2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

The Long Dark 生存26日目

1 :UnnamedPlayer(ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 22:44:57.89 ID:0nR5PCSW0.net
ゾンビの登場しないサバイバルサンドボックスアドベンチャー
体温調整や消費カロリー、食料の確保が困難な雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る

完成版にはストーリーモードもあるが現在はまだない

The Long Dark
http://store.steampowered.com/app/305620/

Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/

前スレ
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1481647039/

【避難所】The Long Dark part1【したらば】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/58849/1426371528/

The Long Dark 日本語wiki
ttp://www62.atwiki.jp/tld_can/

日本語(Japanese) Translation - Steamワークショップ日本語化MOD
http://steamcommunity.com//sharedfiles/filedetails/?id=384213919

翻訳プロジェクト(仮)
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1hGcq-CfzjN-L7vzgP7PluLAHX0A14cG1UaTc71Af8r4/edit?pli=1#gid=1223801091

次スレは>>950を踏んだ人が立ててください
踏んだ人がスレ立て出来ない場合は、引き継ぎ指定するか、スレ立て宣言した人にお願いしてください
宣言&報告無しでの次スレ立ては厳禁
スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 22:48:34.25 ID:0nR5PCSW0.net
保守しないと落ちるんだった

3 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 22:49:43.37 ID:0nR5PCSW0.net
T

4 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 22:50:43.86 ID:0nR5PCSW0.net
H

5 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 22:51:24.52 ID:0nR5PCSW0.net
E

6 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 22:54:05.39 ID:0nR5PCSW0.net
L

7 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 22:54:24.43 ID:0nR5PCSW0.net
O

8 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 22:55:53.86 ID:0nR5PCSW0.net
N

9 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 22:56:38.43 ID:0nR5PCSW0.net
G

10 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 22:58:34.36 ID:0nR5PCSW0.net
D

11 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 22:59:27.36 ID:0nR5PCSW0.net
A

12 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 23:01:13.99 ID:0nR5PCSW0.net
R

13 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 23:03:33.64 ID:0nR5PCSW0.net
K

14 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 23:03:50.25 ID:0nR5PCSW0.net


15 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 23:04:23.38 ID:0nR5PCSW0.net


16 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 23:04:54.01 ID:0nR5PCSW0.net


17 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 23:05:55.98 ID:0nR5PCSW0.net


18 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 23:06:31.15 ID:0nR5PCSW0.net


19 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 23:06:50.29 ID:0nR5PCSW0.net
ほしゅ

20 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/08(日) 23:07:04.68 ID:0nR5PCSW0.net
保守終わり

21 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bb7f-vtLL):2017/01/09(月) 05:41:22.38 ID:r45mvfsx0.net
>>1
乙ッケンジー

22 :UnnamedPlayer (ワッチョイ db4b-KgYs):2017/01/09(月) 12:36:54.29 ID:XHogLmyt0.net
1の和訳プロジェクト云々は、もう公式で日本語化されているんだから
必要無いんじゃない?

23 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fbbd-pn3f):2017/01/09(月) 12:39:28.38 ID:2MkK52/00.net
公式の日本語クオリティ見てそれ言ってるの?

24 :UnnamedPlayer (エーイモ SEff-S/j3):2017/01/09(月) 14:16:06.79 ID:TnhNnPl/E.net
デッキブラシを見てソレを言ってるの?

25 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr3f-Yj37):2017/01/09(月) 14:33:54.85 ID:k0nSXAmLr.net
おつおつ
公式の訳は頼りないけどそれも洋ゲーの醍醐味ちゃ醍醐味

26 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/09(月) 15:04:32.73 ID:RyaQ5DQA0.net
正直誤訳のが好き
\ノゾミガタタレター!/

27 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa9-KgYs):2017/01/09(月) 17:39:21.49 ID:Sq/Xb6bA0.net
つまり戸田風味modを所望するとな?

28 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2be5-Yj37):2017/01/09(月) 17:52:02.90 ID:oYq67LjA0.net
>>27
物事にも限度はあるのだよ

29 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8ba4-BXa4):2017/01/10(火) 04:17:35.53 ID:op1dPcoM0.net
老人の顎鬚・・・ファッ!?

30 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b92-HvS5):2017/01/10(火) 11:49:05.70 ID:A/IOIbM20.net
よく考えてみるとペラペラのチェックのシャツ1枚でマイナス10℃の屋外を散策するとか狂気の沙汰だよね

31 :UnnamedPlayer (エーイモ SEff-S/j3):2017/01/10(火) 12:34:41.53 ID:d5Kp4E9BE.net
キツネモードならまだ雪山ハイキングを舐めてた人くらいの服装してるけど
フクロウモードになると、完全に普通の通行人。
オオカミモードになってくると、着の身着のままだし
ドクロモードに至っては野盗に身ぐるみ剥がされた後…。

32 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f9e-HvS5):2017/01/10(火) 13:14:02.83 ID:1yRVDuu40.net
洋ゲーの和訳がおかしいのは脈絡とかを把握できないで原文を寄越されるからって聞く

33 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2b6d-HvS5):2017/01/10(火) 13:41:57.83 ID:riqWKg5Z0.net
たる入りのガソリン

34 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f5c-HvS5):2017/01/10(火) 15:42:19.05 ID:WRS0gsh60.net
そいつはコトだ

35 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa3f-HaDw):2017/01/10(火) 16:04:52.24 ID:IZPo6dnia.net
缶入りコーヒー。

36 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa3f-GlJK):2017/01/10(火) 17:11:59.82 ID:p9P1q+p+a.net
いまシャンティてゲームやってるんだが
新作日本語に対応してくれた
でも時折翻訳が狂ってる
まぁ日本語用意してくれるのは助かる

37 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2be5-Yj37):2017/01/10(火) 18:07:16.27 ID:4BsUtgje0.net
湿原きついな
世界終末が始まらなくても天候は荒れるし狼は多いしで定住は厳しそうだ
なによりまともな居住地がない

38 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df61-GcKO):2017/01/10(火) 19:19:59.21 ID:cCNaz4rU0.net
キーボードでやってるんどだけど、高橋名人使ったら枝拾いがめちゃくちゃ捗るなw
いろいろ試して無変換キーに左クリックを当てるのがいい感じだった。
わんこと戯れるときも捗るおまけ付きw

39 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df02-Ij/g):2017/01/10(火) 21:11:00.29 ID:z3WiRUnB0.net
前スレ積みマッケンジーだが弓を引いたときマウスの感度が10倍くらいになるのは仕様かしら?
ちなみにゲーム内のマウス設定は15です・・・鹿に当たんないよ><

40 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b57-Wme1):2017/01/10(火) 21:52:54.30 ID:+4WFGD1b0.net
>>38
俺も使ってる
よくまとまって小枝だらけになってるところの掃除はホント楽

41 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b11-pn3f):2017/01/10(火) 22:41:16.52 ID:Hm5fBKCZ0.net
>>39
弓は絞ったら動かさない。どうせずれる
絞った時に鹿の頭がくるように位置を決める
だいたい鹿の胴体下部から若干右にずれたところにカーソルを置いといて、近寄ってきたら立ち上がって絞って撃つ

42 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bb7f-pn3f):2017/01/10(火) 22:57:38.24 ID:sAu2dgHd0.net
セールで始めたてなんだが、前スレ最後の流れを見て、マップだけは絶対に見ないと誓った。
アイテムの仕様確認だけにとどめとこう

43 :UnnamedPlayer (エーイモ SEff-S/j3):2017/01/10(火) 23:10:51.35 ID:8YSciUqFE.net
>>39
体感だけど武器を構えた後の動作はコントローラー基準の加速が入ってる気がする…
引き絞った後マウスで狙いを付けれる気がしないよね。

44 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa9-KgYs):2017/01/10(火) 23:48:44.33 ID:AwrI6B690.net
>>42
地図見ても迷えるタイプじゃないと間違いなく寿命は縮むだろうからねえ
まあマップ把握できるようになった後でも悪天候どころか
夜になるだけでもおぼつかなくなるのはこないだのハロウィンで悟ったけど

45 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0ff9-S/j3):2017/01/11(水) 00:05:24.18 ID:qtUWDUb50.net
地図見ても迷えるタイプなので大体全部回ったなって感じのエリアは答え合わせとして地図見てるよう
オートマッピングじゃないけどマッケンジーが自分で手書きの地図を書いてくれるようなスキルがあればな

46 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ab15-S7sE):2017/01/11(水) 00:21:31.38 ID:mGjxCSdt0.net
紙と鉛筆用意して自分で地図書くの楽しいよ
だいたい埋まったらWikiで答え合わせしてもいい

47 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa3f-/Nb9):2017/01/11(水) 01:31:58.79 ID:s6+S0+Tka.net
400時間以上遊んでるけどいまだにレイクぐらいしかはっきり脳内地図書けない

48 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6fa4-BXa4):2017/01/11(水) 01:34:40.62 ID:jktG9NS50.net
マッピングが楽しいっていう層もいれば最高効率でスコア(生存日数)稼ぐのが楽しいっていう層も居るしそのあたりは自分で判断しないとな

49 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df02-Ij/g):2017/01/11(水) 02:06:58.71 ID:8G9qXHce0.net
レスありがとー照準を動かさないのって意外と難しいんですよね><
吹雪で迷ってレイクで15マッケンジー死亡
でもたのしーーー

50 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b92-HvS5):2017/01/11(水) 03:10:05.65 ID:+uiiYYTn0.net
クリスマスのセールで買ったけど最初のチャレンジすらクリア出来ない俺もいる

51 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b74-ZcNX):2017/01/11(水) 03:49:36.83 ID:92Vw7fkn0.net
ウィキの地図見ながら間違ってるところをペイントで修正して遊んでるけどちょっと飽きてきた

52 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2b6d-HvS5):2017/01/11(水) 03:50:14.33 ID:uMYixYDd0.net
>>50
チャレンジの難易度は地図が頭に入っているかどうかで雲泥の差があるんで
イージーで歩いて覚えるか、ハードで生存だけを目標に動き回るかをしてからじゃないと厳しいと思うぞ

53 :UnnamedPlayer (エーイモ SEff-S/j3):2017/01/11(水) 05:16:50.16 ID:7Isybso2E.net
>>50
ほんとに>>52の言う通りです。
オオカミモードとかで遊びきって飽きてきたor飽きた人のために増えたモードみたいなもんだから
そこが基準の難易度です…☆3のNomadすら地図が頭に無いと100日かかってもクリア出来ないです。
(15箇所を3日ずつなので単純計算最短45日、移動を含んでも長くて60日には終わる計算)

54 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b76-4j6q):2017/01/11(水) 08:31:53.68 ID:8uEveOU30.net
>>48
自分は後者だなー
マッピング自分でやるとストレスが貯まり過ぎて無理w
Forumのマップ見るようになってから、文句言いながらも遊べるようになった

55 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df8e-SevC):2017/01/11(水) 09:16:35.81 ID:+C58psg60.net
オフラインなんだから好きなようにやればいいのよ

56 :UnnamedPlayer (ガックシ 06ff-GcKO):2017/01/11(水) 09:49:45.35 ID:MeSkM7KN6.net
>>48
備蓄と巣作りが楽しい層もかなりいると思う。
まずここに一人w
各地に拠点作って、肉が腐る前に巡回して入れ換える勤勉なマッケンジー。

57 :UnnamedPlayer (エーイモ SEff-S/j3):2017/01/11(水) 10:09:31.04 ID:e/37IraRE.net
ドクロおじさん
夢は 探索率100% スキルALL5(ライフル除く) 1200日生存。
現実は 探索率78% スキルはあと裁縫15%くらい 530日生存。

先はまだまだ長い…

58 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa9-KgYs):2017/01/11(水) 11:00:47.81 ID:1GtW8Cg40.net
やっぱり裁縫訓練はウサギ大虐殺?

59 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7b74-IbiL):2017/01/11(水) 11:39:11.30 ID:G6O2tSFy0.net
まだ200日実績取ってないんで
リスク抑えて安全運転してるけど苦痛だわ
これ終わったらドクロで遊ぶんだ・・・

60 :UnnamedPlayer (エーイモ SE3f-S/j3):2017/01/11(水) 13:24:06.74 ID:4Nx3vjDuE.net
ドクロおじさんはチマチマ生活圏を広げて行くスタイルなので
ウサギの皮剥ぎに定位置で寒さと戦ってると動けないし、全体を壊れないようにしつつ主に鹿皮修行です…。

前Verで一度 熊に毛皮品以外ぶっ壊されてからというもの、耐久度はヨリ慎重です。

61 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr3f-uv+Q):2017/01/11(水) 13:26:19.24 ID:t2Wq1+drr.net
これ生存目的にすると全然出歩かなくなるから
生存度外視してあちこち探検するようにしないと
全然土地勘つかないな

62 :UnnamedPlayer (スッップ Sdff-lQ61):2017/01/11(水) 13:44:59.62 ID:ekq8tgdPd.net
飛行機墜落させまくればいい?

63 :UnnamedPlayer (ガラプー KKff-otq8):2017/01/11(水) 16:12:07.27 ID:zkLh5xt6K.net
アッラーアクバール?

64 :UnnamedPlayer (ガックシ 06ff-GcKO):2017/01/11(水) 16:18:57.24 ID:MeSkM7KN6.net
長期遭難しといて近所の地図すら作らないとか
まるで助かる意思が感じられないわけだがw
そんなマッケンジーも可愛い。

65 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr3f-S7sE):2017/01/11(水) 17:26:08.28 ID:56ZoTUuDr.net
生活圏内の地形は頭に入ってるだろうから地図作る必要がない
どちらかというと遠征しながら作って帰り道で迷わないようにするためのものしゃないか

66 :UnnamedPlayer (ワッチョイ db4b-KgYs):2017/01/11(水) 17:34:50.76 ID:bm8mlggT0.net
ゲーム中にいきなりPCが異常終了。

セーブデータがぶっ壊れた・・・

67 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b74-NghE):2017/01/11(水) 17:44:34.67 ID:G4MOISUR0.net
俺もセーブ吹っ飛んでから

品質 低
 
でやるようにしたら落ちなくなった

68 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fbc-IbiL):2017/01/11(水) 17:54:46.79 ID:TXHbcU310.net
家の周りに生肉保存するようになってから重くなったな
なんか上手いことハマって3日だか4日だかで熊二匹も狩っちゃって
その他狼・鹿肉と合わせて100キロ分くらい積んでたせいだとは思うが

69 :UnnamedPlayer (ササクッテロロ Sp3f-5IXK):2017/01/11(水) 18:40:46.26 ID:NMT03WWfp.net
マップの話でいつも思うが見たぐらいで楽しみはそんな減らんよ
実際に歩かないとわからないことは沢山ある
風を避けて移動するなら高低差まで理解しないといけないし
なによりその日の風向きで対応しないといけない
タブー扱いする人もいるが全体像が見えてからも面白いものはあるし自由にやれば良い

70 :UnnamedPlayer (エーイモ SE3f-S/j3):2017/01/11(水) 19:14:03.39 ID:Pm70M5nYE.net
面白さの切り口はそれぞれあるだろうけど。
外に居る事で常に命を削るゲームだからこそ、建物を発見した喜びが有ると思うんです。
マップを見るとそういうトコをすっ飛ばすから。

確かに実際見て回らないとちゃんと頭には入らないんだけど、地図を掲載してる人は目印も描いてたりするからかなり歩きやすく作ってありますよね。
そういう自然という危険からの退避場所(建物等)を事前に知ってると
ゲームの寿命を縮めるのもそうだけど、そういう部分を猛吹雪くらいでしか味わえないよね。
って考え方だと思います。自分も割とそっち側。
タブーではないけど、面白い部分を飛ばしちゃってるなぁ…って感覚?

71 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fbc-IbiL):2017/01/11(水) 19:17:41.04 ID:TXHbcU310.net
楽しみ方は人それぞれよ
RPGとかでもコツコツレベルを上げる事が楽しみな人もいれば
爽快に敵を倒すのが好きだからレベル上げは省略したい人もいる
どっちが良い悪いという話ではなくて、「こういう楽しみ方もあるよ」ってだけの話

72 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2b26-HvS5):2017/01/11(水) 19:19:20.45 ID:h3xuO/Ag0.net
ある程度散策してからマップ見ると
あ〜こここうなってんのか
ここアイテムあんのか
ここ行ってないなぁ、今度行ってみるかってなるけど

最初からマップ見るのはやめといたほうがいいかもね

73 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df61-GcKO):2017/01/11(水) 19:30:06.43 ID:6k4j5AtD0.net
晴れた日に火口で目印作って、吹雪や濃霧の日に役に立つと嬉しいよな。
完全ホワイトアウトの中でも迷わないアテクシ、みたいな。

74 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa3f-/Nb9):2017/01/11(水) 19:46:57.84 ID:0t9EbcTHa.net
少なくとも開発が一切のマップを用意してないって時点で「自力で探索、発見するゲーム体験」に最大限の価値を置いてるってことは理解しないと
それを分かった上で見たい人は見ればいいし好きに遊べばいいと思うけど、気軽にマップ見るのを薦めるべきではない

75 :UnnamedPlayer (ワッチョイ db4b-KgYs):2017/01/11(水) 20:05:42.89 ID:bm8mlggT0.net
ネットでマップ見れば良いと安易に考えるのは、
方眼紙でマッピングを、やった事が無い世代なのかな?

76 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ba1-WPwQ):2017/01/11(水) 20:06:56.84 ID:IUlCzyhN0.net
布とか枝で目印つけられればいいな
山林の探索には常識だし

77 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr3f-uv+Q):2017/01/11(水) 20:07:38.98 ID:t2Wq1+drr.net
マップ自体はあっても良いと思うし
そのうち出てくる可能性もあると思う
どうせあっても正しく使えるとは限らないし
ホワイトアウトすると無意味だし
ダメなのはマップ上で正確な位置がわかっちゃうやつ

78 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr3f-uv+Q):2017/01/11(水) 20:08:54.23 ID:t2Wq1+drr.net
>>75
3Dで方眼紙マッピングはキツくね?
あ、マッケンジーに歩測スキル欲しいわ

79 :UnnamedPlayer (エーイモ SEff-S/j3):2017/01/11(水) 20:31:12.68 ID:u5x7RCUfE.net
言いたいことは解るんだけど…いや解るんですよ…

でもこの場合、開発はそのチマチマレベル上げしてね。ってデザインしてるのに
俺は爽快に進めたいんだ! って事になるんですよね…
その場合、違うゲームをやればいいのでは…と思うんですが。
チート推奨みたいな文面になってるんですよ…

マップを見るのに良い悪いなんて無いんだけど、ソレは違うんじゃね。と思ってつい…

80 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6fa4-BXa4):2017/01/11(水) 20:32:48.61 ID:jktG9NS50.net
狼山に落ちてる大体の方角だけがわかる手書き感溢れたマップが丁度いい

81 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5b74-NghE):2017/01/11(水) 20:40:51.95 ID:G4MOISUR0.net
自分が買ったゲームなんだから自由に遊べばいいさ

人間は正しい事じゃなくて楽しい事に引き寄せられる

プレイして楽しんでる感想を書けば興味のある人は真似するさ

82 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa1-n/tQ):2017/01/11(水) 20:43:08.44 ID:KlS8GdNK0.net
ゲーム内でビットマップなノート機能があれば使いたい
インゲームで完結しているのが意味があるところ
夜は明かりがないと見えないし、狼にガブガブされて紛失するとか胸熱
凍ったおじさんから書きかけの地図を貰うのも良いし貰った地図が間違ってるとかそんな絶望も見てみたい

83 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f9e-HvS5):2017/01/11(水) 21:09:51.40 ID:N1f7yZpF0.net
>>79
人のプレイスタイルにそんなとやかく口を出すのはヤボってもんだぞ
改造とか本当の意味でのチート行為ならまだしも
ユーザー間で共有されている攻略情報を見てプレイするのをチートと否定するのはどうかと思う

人によってプレイスタイルは十人十色
君のそれは「押し付け」っていうんだよ

84 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr3f-GcKO):2017/01/11(水) 21:28:18.83 ID:n+ZOyOsYr.net
>>80
これ罠だったよな、まさかこのロープ登ったら永久に頂上拝め無いとか。
正直これで狼山頂上行くのに3ヶ月要した。

85 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2b6d-HvS5):2017/01/11(水) 21:45:54.65 ID:uMYixYDd0.net
俺もつい最近デーブデータが壊れたけどサーバーに残ってる分から復旧できた

86 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b57-Wme1):2017/01/11(水) 22:09:17.11 ID:lM1MWwbI0.net
>>85
やーい、お前のマッケンジー高カロリー維持!!
デーブデータってこういうこと?

87 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b60-IbiL):2017/01/11(水) 22:41:28.04 ID:2Ghq712G0.net
ロングダークをやるには絶好の天気がこれから訪れるらしいし俺今週末はロングダーク三昧するんだ・・・

88 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ba1-WPwQ):2017/01/11(水) 22:59:17.47 ID:IUlCzyhN0.net
このゲーム始めてから寒波がちょっとだけ楽しみになった

89 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df02-Ij/g):2017/01/11(水) 23:21:48.76 ID:8G9qXHce0.net
>>3949の弓マッケンジーなんだがマウス感度の下に照準感度ってのがあって100になってたケンジー
下げたらすげー簡単に狼に当てられるようになった でも熊無理16マッケンジ死亡

90 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ab15-IbiL):2017/01/11(水) 23:33:53.53 ID:mGjxCSdt0.net
>>83
人のプレイスタイルはいいけどアドバイス下さいって初心者に対してマップ見るの勧めるのは邪悪だと思う
安易に見るとゲームの魅力を損なうって認識がユーザー間で共有されてるからこそスポイラーフリーマップとか作られてるわけで

91 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2b24-Ar7C):2017/01/11(水) 23:38:53.97 ID:Ct4HziFv0.net
いつの間にか論点が変わっちまってんな
あんま熱くならんように議論してな
それも押し付けブーメランじゃんってなるし

92 :UnnamedPlayer (ワッチョイ dfa4-58rQ):2017/01/11(水) 23:44:14.48 ID:YoDe4xoG0.net
やればやるほど
テン↑テン↓テン→のSEが早くも懐かしい

93 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2b6d-HvS5):2017/01/11(水) 23:50:46.50 ID:uMYixYDd0.net
普段は飢餓状態で寝る前だけ食ってたからデブってたのか・・・

94 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df7d-IbiL):2017/01/11(水) 23:54:23.02 ID:0qemeuiE0.net
まるでこのスレでネット上のマップみるのを薦めてる人がいるみたいな根拠の無い前提ありきの発言や
マップ閲覧=サクサク派という決め付けからの開発の想定の楽しみ方(これもソースなし)と違うから別ゲやれば?という押し付け

後の無敵くんである

95 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f81-Dgk8):2017/01/11(水) 23:56:03.72 ID:CQN5aU9/0.net
最近始めたからあんまり知らないんだけど「Non-map based Navigation system」って狼山のアレのこと?

96 :UnnamedPlayer (エーイモ SEca-los8):2017/01/12(木) 00:00:45.52 ID:OM+2Fy1tE.net
あれ? >>79だけど否定するようなこと書いてたっけ…
RPGに例えるのはいいけど、その書き方だと
本来のゲームデザインでは出来ない、チートをしたいって書いてるようにも読み取れるぞ。
って意味合いの事を書いたはずなんだけど。

マップを見る見ないをチートだとかロングダークのプレイスタイルに言及した覚えがないんだけど
押し付けってどこのことを指してるんだろう?
アンカー付けてなかったからか…?

97 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa9-WMWI):2017/01/12(木) 00:22:50.91 ID:q+18B5xL0.net
弓のこってどこで見つかるんや

98 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1326-dHfL):2017/01/12(木) 00:41:33.07 ID:tzanC/im0.net
灯台付近に落ちてんじゃね

99 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fe9-hisO):2017/01/12(木) 02:37:51.53 ID:fXiMi2Sd0.net
バレーか岬探索すれば安定して見つかる
ハイウェイまでは基本手に入らないつもりで行動する

100 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6f9-los8):2017/01/12(木) 02:52:25.32 ID:quopw8ax0.net
弓のこはレイクで見つかることもあるけどある可能性が高いのはハイウェイのガソリンスタンドかバレーにあるシンリンオオカミの山直前のシェルターかな。
シンリンオオカミの山の小屋には確実に置いてあるけど大体耐久度が低い。

101 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-dHfL):2017/01/12(木) 03:23:40.40 ID:crX8322k0.net
v.392来てるけど翻訳かけて読んでみたらバグフィックスが主かな
釣りスキルが若干性能上がった程度か

102 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c30d-rk6S):2017/01/12(木) 03:41:54.59 ID:zdEri/3a0.net
>>101ありがとうございます

103 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b6bc-dHfL):2017/01/12(木) 04:25:45.32 ID:OyM58dmT0.net
この週末はLongDark向きの気温になりそう

104 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f4f-q48i):2017/01/12(木) 05:22:29.48 ID:l7+BXhZa0.net
この前のセールで買った組なんだけど
鹿を弓で狩った後に弓持ったまま拠点に入ったら持ってた矢が全部消失してしまった

バグなのかなんのかわからないが俺はもうお終いだ・・・・・

105 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/12(木) 05:35:32.41 ID:2nkk9Jyz0.net
俺としては、何度も迷って詰んだような状態になって「難しすぎじゃんやめた」ってなるより
マップ見て続けてくれる方が良いと思うんだけどな
マップが見れたら高難度も余裕で生き残れます、っていうゲームでもないしね

106 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bbbd-q48i):2017/01/12(木) 05:47:45.13 ID:DDLw2V5n0.net
さすがにそのレベルの人間は淘汰されて当然じゃ

107 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4fb2-dHfL):2017/01/12(木) 06:01:47.43 ID:yyqP/QUt0.net
迷った末に洞窟や小屋見つけて喜ぶのが肝だと思うな
冬セールで買ってもう70時間になってら。ハードだと安住したところにちょっと気緩めて出かけると簡単に死ねるから楽しい

108 :UnnamedPlayer (アウアウウー Saf3-f7h0):2017/01/12(木) 06:59:43.58 ID:DhVRec1Xa.net
>>92
くっそわかる
今のSEはなんか希望ありそうな感じよな

109 :UnnamedPlayer (アウアウウー Saf3-f7h0):2017/01/12(木) 07:02:47.68 ID:DhVRec1Xa.net
修繕のスキル本欲しいわ。死体解体とかサバイバルガイドの方がいっぱいあるのがカナダでは普通なのか

110 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f7f-Q06V):2017/01/12(木) 07:58:56.50 ID:1IkFoRYG0.net
チャレンジのNOMADってクリアしたらもうそのマッケンジー?さんとは会えなくなるの?
マップよりもサンドボックスの違いとか、仕様的な説明がwikiになくてセール組新規には辛い

111 :UnnamedPlayer (エーイモ SEf2-los8):2017/01/12(木) 08:33:22.75 ID:UBYFr+yyE.net
>>110
基本的にやって覚えるゲームだけど。確かに不安になるかもね
サンドボックスの違いって、難易度のこと?であればwikiに直ぐ下の項目で割りと詳しく書いてると思う。
チャレンジはNomadだけ一応終わった後セーブデータとして残るみたい。以前は再開出来たけど今はバグで謎の動作するのかな?
他のは終わったらセーブデータが消えて記録だけ残るっぽい。

112 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b6a9-BlhU):2017/01/12(木) 08:33:32.62 ID:SQIGvq9D0.net
* Fixed issue with too many Wolves spawning in Pleasant Valley
一度農家の周りに10匹以上いたのはこれかw

113 :UnnamedPlayer (エーイモ SEf2-los8):2017/01/12(木) 08:44:21.96 ID:UBYFr+yyE.net
* Fixed issue with items falling through ice after a Struggle
適当訳:格闘後にアイテムが氷の下に入り込んでいたバグの修正
この致命的なバグ解消してくれてよかったわ

* Fixed issue with drawn Survival Bow movement speed retained after Wolf or Bear struggle
適当訳:格闘後サバイバルボウを構えた移動速度で固定されていたバグの修正
こっちの襲われた後、足が遅くなってたのも原因が解って改善されてよかった。

他にも細かいバグ取りやら不便だった部分が少し解消されたのね…

114 :UnnamedPlayer (ガックシ 063e-0Plu):2017/01/12(木) 09:45:20.97 ID:6SZxJgCi6.net
多分、マップ見て楽したせいで楽しみを損なっては可哀想だって人と
俺は見ないでやってるのに楽するとは何事かという人はある程度いると思う。

steamコミュに載ってる時点で公式は黙認だよね。
見る見ないも含めて自己判断でどうぞ、っていう制作者側のメッセージととってる。
「困ったことがあったら何でも言うといい、君たちは大事なテスターなんだ」
はっ!?

115 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e792-dHfL):2017/01/12(木) 10:24:58.60 ID:A4aTSZ7+0.net
スノーシェルターに入ると高確率でバグるのをどうにかしてくれ

116 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f315-z5Bd):2017/01/12(木) 12:27:19.46 ID:5VSpV2210.net
マップ見たって迷う子もいるんですよ!

117 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5f-+c4H):2017/01/12(木) 12:39:47.17 ID:aOiWaVGaa.net
マップ見てたとしても濃霧で現在地わからなくなって余計に迷う人もいる。ある意味リアルだよ。

118 :UnnamedPlayer (オイコラミネオ MMce-8PmX):2017/01/12(木) 12:48:51.97 ID:OktfxJj5M.net
>>104
俺もタイミングがわからんのだが、たんまり溜め込んでた持ち歩きのガマの茎が全部消滅した。
別のタイミングで手持ちの肉が消滅したことがあって、その時はすぐ気づいて探したら建物入り口のドア前に落ちてたから、ドア前探すと落ちてるかもしれんぞ。

119 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6f9-cZ1L):2017/01/12(木) 14:24:35.47 ID:e4jWAKFK0.net
最近、マッケンジーがしまむら君に見えて来たのは気のせいだろうか…

120 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b2a4-yCwj):2017/01/12(木) 14:33:12.86 ID:BgQZOH440.net
しまむらくんはバラクラバしてないから……
ていうかしまむらで売ってんのかアレ

121 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd07-0Plu):2017/01/12(木) 15:10:55.58 ID:gu0bHIJKd.net
うちのマッケンジーは犯罪者オーラのハンパない目出し帽なんだが

122 :UnnamedPlayer (オイコラミネオ MMce-ztfa):2017/01/12(木) 15:48:43.13 ID:eVIp2xG6M.net
湿原以外全部回ったのに目だし帽が出なくて悲しい
耳当ては三つも出たのに

123 :UnnamedPlayer (エーイモ SEeb-los8):2017/01/12(木) 16:23:48.12 ID:4WpGjYDWE.net
湿原の爺さん家と直ぐ近所の衣装棚でワンチャンねらうんだっ

124 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f48-dHfL):2017/01/12(木) 16:53:32.47 ID:eccCehnF0.net
ベッドで寝る時ぐらい自動でランタンの明かり消してくれんかね...
完全に俺の落ち度だが、ちょくちょく忘れてて油無駄にしてしまう

125 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5f-0Plu):2017/01/12(木) 16:58:20.00 ID:eGoC15ypa.net
fov狭すぎる
やる気起きんわ

126 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bbbd-q48i):2017/01/12(木) 17:06:56.74 ID:DDLw2V5n0.net
最大90で狭いってスポーツ系FPSやってるわけじゃないんだから

127 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b28e-f7h0):2017/01/12(木) 17:15:47.83 ID:t7q2LREo0.net
FOV弄ってる?激しいアクションとか戦闘要求されないしなんとなくデフォでやってるんだが。

128 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d36d-dHfL):2017/01/12(木) 17:55:54.67 ID:t4+b5QMf0.net
>>127
弄らないままやったら酔ったから最大にした

129 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4776-kZbI):2017/01/12(木) 18:46:54.78 ID:P3XaXsYE0.net
>>105
あ、それ俺だ

ちなみに銃が発見できたのも、マップの「銃が良く落ちてるポイント」ってやつ
全部回って最後のところ(ダム前の橋の下)にあった
Easyのプレイ開始から100日目くらいだったかなぁ

地図見ながら探索してるが、マップに書かれたポイントで若木とかほとんど見つからない
地図見ながら全エリア踏破狙ってるが200日超えてもまだ7割しか回れてない
サクサク爽快?チート?何言ってんのって感じ>>79

淘汰されて当然とか言ってる奴もいるようだが、それはそれで傲慢だと思うよ
マップを見ないと生きていけないと感じた人はぜひ見るべきだ
買ったゲームをストレスで捨てるくらいなら地図を見た方がいい

130 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4776-kZbI):2017/01/12(木) 18:49:49.05 ID:P3XaXsYE0.net
>>75
ドラクエみたいに常に上が北を向いてて
1歩が1マスなゲームでならさんざんマッピングしたことあるが
どれくらい回ったら90度なのかすら判別不能なこのゲームでは無理だわ俺

地図見ながら100日くらい同じマップウロウロした後でもこのゲームではたまに迷う

131 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-dHfL):2017/01/12(木) 19:06:50.60 ID:crX8322k0.net
普段は迷ったりしないけど視界が効かない状況下だと迷う事があるなぁ
深夜に吹雪いて現在地を見失ってしまった時は青ざめた

132 :UnnamedPlayer (エーイモ SEeb-los8):2017/01/12(木) 19:18:52.82 ID:4WpGjYDWE.net
>>79が踏み絵みたいになっててワロタ

133 :UnnamedPlayer (アウアウイー Sa77-ztfa):2017/01/12(木) 19:35:04.24 ID:GhiFBFV7a.net
吹雪や濃霧で知ってるはずの場所が全くわからなくなるのがこのゲームの醍醐味だからな
あの緊張感がたまらないってやつも多いだろう

134 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f4f-STcG):2017/01/12(木) 19:41:49.76 ID:Dcqb9mWo0.net
はいはい、マップ見ながらシェルター探そうとして、
何度も遭難死した俺が通りますよっと…。

135 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5f-0Plu):2017/01/12(木) 19:44:31.46 ID:W8rW9nFZa.net
その面白さも理解できるけど「〜はダメ」と他の遊び方を否定する理由にはならないんじゃない?

ゲームは楽しむものなんだしさ、オンラインでチートとかグリッチとか使って他人に迷惑掛けるとかそういうことしない限りは色んな楽しみ方をしていいとは思う。

ところでここ何処?(遭難)

136 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-ugov):2017/01/12(木) 19:49:42.17 ID:ZITuFfzU0.net
未開拓の土地を旅してるみたいで楽しいー

137 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b202-cZ1L):2017/01/12(木) 20:24:36.24 ID:2kb4OaWL0.net
弓マッケンジーなんだが矢を撃って回収すして(耐久は減ってるが折れてない)家に入ったりするロードが挟まると矢が消失するんだが・・・気がつかずに4本も失ってた

138 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d30e-YL17):2017/01/12(木) 20:26:48.60 ID:TBn6CyAl0.net
>104
さっき弓矢で鹿狩りしてて、外れた矢はその都度回収して次の矢を撃っていたのに、気付いたらゼロになってた。
拾ってもインベントリに入らないバグでも食らったか?

139 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f7f-Q06V):2017/01/12(木) 22:24:59.61 ID:1IkFoRYG0.net
>>111
どこからそんな情報手に入れてるのか気になる
遅くなったけどありがとう!熟練マッケンジーさん

140 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6f9-los8):2017/01/12(木) 22:42:49.57 ID:quopw8ax0.net
なんかパッチ当ててから今見たらオオカミ皮のコートが3kg/4.0℃/4.0℃になってるんだけど!

141 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6a1-d0ZC):2017/01/12(木) 22:43:27.57 ID:654DTrrn0.net
ランダムマップが理想だけど左右反転とか見覚えあって分かりそうなだけにかえって方向感覚が怪しくなる反転マップ出来ないかな
単に南北とか地球の自転が変わるだけでも日の差し方が変わって絶対わからんマップになると思う
ポールシフト的な種明かし的にもやってほしかったり

142 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f74-ZK7w):2017/01/12(木) 23:41:54.80 ID:6+pe1B9t0.net
漂着物って岬にもある?
鏃作りに来たついでに探してるけど見つからない

143 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/13(金) 00:01:48.57 ID:WLwPw58O0.net
岬の漂着物はかなり端の方にある
灯台よりさらにハイウェイ寄りの方の海岸

144 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f315-YL17):2017/01/13(金) 00:12:48.44 ID:gBHAexju0.net
矢が消えるのはredditでも話題になってるね
開発者がバグだから調べるって言ってた

145 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f74-ZK7w):2017/01/13(金) 00:15:50.89 ID:x7HIsQfX0.net
>>143
サンクス!
早速調べに行ってくる

146 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6f9-los8):2017/01/13(金) 01:57:55.28 ID:l3k/wk4d0.net
手持ちの衣服しか見てないけど全体的にトップスのアウターが上方修正かかってるように見える
さすがに重すぎるっていう意見が多かったのか

147 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4fb2-YL17):2017/01/13(金) 01:58:48.11 ID:F+AjRjqN0.net
岸辺に打ち上げられた氷漬けの>>145が見つかったのは3日後の事だった

148 :UnnamedPlayer (ガラプー KKce-dWzj):2017/01/13(金) 02:33:59.53 ID:G6FXiOiWK.net
>>130
ぱっと見の形状と雰囲気だけで覚えれないか
何回もやってりゃ頭に地図はいるもんだ
バレーはいまだにわかりにくいが

149 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7ea4-+No1):2017/01/13(金) 02:35:26.98 ID:y29+pXj70.net
時代設定がわからんからな、防寒具は現代だとガッチガチゴワゴワの高性能なやつでも1kgいくかいかないかぐらいだし
250gの靴下、500gのシャツや帽子、2kgもあるコートとか中に金属でも仕込んであるんじゃないかっていうぐらい重い

150 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f74b-dHfL):2017/01/13(金) 02:43:39.91 ID:RhJoAqZV0.net
バレーの狼山側の領域とレイクの漁師小屋〜見晴台のエリアは
晴れてれば当たり前に動けるけど採取に夢中になってる時に濃霧が来れば迷っちゃうな

151 :UnnamedPlayer (ガラプー KKce-dWzj):2017/01/13(金) 02:44:32.32 ID:G6FXiOiWK.net
>>133
出る時は軽い風、出先に向かうにつれ風も雪も降ってきた、途中似たような地形ばかりのエリアでついに吹雪はじめてきてどうしようかとウロウロしてる時に突然の捻挫オートセーブ
吹雪前に確認したが狼が近くにいた筈


楽しくなってきたじゃないか、このゲームの醍醐味よな絶対生きて帰ってやるって気になる

152 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e792-dHfL):2017/01/13(金) 06:24:01.95 ID:7eWjEa7H0.net
マップは要らないが望遠鏡が欲しい

153 :UnnamedPlayer (エーイモ SEf2-los8):2017/01/13(金) 07:26:12.81 ID:qyewwCAiE.net
まだ慣れない土地。うろ覚えの帰路。道端で足を挫いて走れず。
急な猛吹雪が重なり、直後聞こえる狼の威嚇。(あ…これ転生か?)と心に一瞬思いつつも
うろ覚えの脳内マップをフル活用して家まで逃げ切る間ずっと鳥肌立ってた。
着いた瞬間、心の底から深い溜め息を吐いた時の謎の達成感…。

154 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f4f-q48i):2017/01/13(金) 07:57:36.60 ID:u2Cab55I0.net
手持ちの矢がロード挟むと全部消えてしまった。

ありったけ持って外出するのはダメだな

155 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-e+K4):2017/01/13(金) 07:58:13.44 ID:GrhIF66r0.net
今日は家の前がLongDarkなんだがw

動物死骸って残した採集物量で消失→リスポまでの時間って変わる?

156 :UnnamedPlayer (エーイモ SEeb-los8):2017/01/13(金) 08:06:47.36 ID:dCbE4WfjE.net
>>155
雪国の方・・・後3ヶ月ほど頑張れっ

死骸の消失のルールはどうやら【肉が腐る】というのがトリガーみたい。
死骸に肉が残って無くても内部的なタイマーは肉基準で、肉の耐久度が0%になったら(触れなくなりロードを挟むと)消える。
そこからリスポンまでは種類や難易度によってマチマチ。

157 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b6a9-BlhU):2017/01/13(金) 08:25:22.29 ID:ARKzaeRP0.net
矢が消えるの修正されたっぽいね

158 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bb66-QKPs):2017/01/13(金) 09:57:27.80 ID:z4913Pru0.net
>>155
>>156のレスの通り 残った肉が耐久度ゼロ→死骸消失→リスポンという流れなので
剥ぎ取りの残りの量は関係ない気がしますね
全て肉を剥ぎ取ると死骸の消失が早まり結果的にリスポンが早いのは確かですが

159 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b202-cZ1L):2017/01/13(金) 11:03:57.92 ID:PtmqCjvh0.net
全体的に服が軽くなってた
失った矢は大きいが狼コートが実用性大になったのはうれしい

160 :UnnamedPlayer (ガックシ 063e-0Plu):2017/01/13(金) 11:11:20.16 ID:Ccjd7N906.net
>>130
目印を置くんだ。
基準になる交差点の足元に火口1個置いて、進行方向に5歩行って置く。
これを繰り返すと濃霧でも迷わなくなる。

161 :UnnamedPlayer (エーイモ SEeb-los8):2017/01/13(金) 11:28:08.21 ID:dCbE4WfjE.net
>>160の行動を脳内で再生したら田植えみたいになってきた

162 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b202-cZ1L):2017/01/13(金) 13:22:51.98 ID:PtmqCjvh0.net
そしてせっせと枝を置く>>160の姿が濃霧に消えて二度と戻ってはきませんでした
あとから聞いた話によれば枝をまっすぐに置こうとしてるときに熊ペロされたとか・・・

163 :UnnamedPlayer (ガックシ 063e-0Plu):2017/01/13(金) 15:01:28.35 ID:xtZKCcWl6.net
狼「落とし物ですよ〜」

164 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f48-dHfL):2017/01/13(金) 15:21:38.47 ID:UzwkNXes0.net
>>152
銃構えた時の謎眼力ズームで代用できるぞ

確かに双眼鏡ほしい

165 :UnnamedPlayer (スッップ Sdd2-8WaR):2017/01/13(金) 16:17:52.17 ID:tLrpjSh5d.net
双眼鏡も欲しいけどゲーム内で自分でマップを書ける機能、もしくはマップの切れ端みたいなのがランダムに落ちてて集めることでマップとして機能するっていう要素があってもいいんじゃないかなぁって…まぁ欲張りすぎか

166 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-ugov):2017/01/13(金) 16:46:22.23 ID:ovs+7Jak0.net
俺はノートに地図を書いてる

自分で作った地図はいいぞ〜

167 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bb66-QKPs):2017/01/13(金) 16:46:46.21 ID:z4913Pru0.net
6つのマップ全てに細かくランダムに落ちてたら集め終わる頃には
自力でマップ覚えてそうな機能だな あったら楽しいけどw

168 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4fb2-YL17):2017/01/13(金) 17:10:52.36 ID:F+AjRjqN0.net
地図作っても距離計測がガバガバでな…

169 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/13(金) 17:15:21.39 ID:WLwPw58O0.net
その点線路と電波塔のお陰で地形的には迷う要素少ないのに思いっきり殺しに来てる湿地帯さんはすごい

170 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d3bc-q48i):2017/01/13(金) 17:24:02.78 ID:pcQQPq6G0.net
ウルフパック1頭しか解体する余裕なくて一晩放置したら手付かずの死体が消えてしまった
これは1kgだけでも肉削いでおけば残ってたかなあ

171 :UnnamedPlayer (エーイモ SEf2-los8):2017/01/13(金) 17:33:45.89 ID:u+ZFtVN9E.net
マスケグさんマジキチ、地形を覚えた頃には濃霧で惑わして来るし
寒さに対応した頃にはあんな平地の吹きさらしで冷たい風ビュービュー吹かせて来る…

172 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-dHfL):2017/01/13(金) 19:04:19.10 ID:vsZmIZT20.net
湿原の何がきついって滅多に晴れないから虫眼鏡が使えなくてマッチの消費が他のエリアより大きくかさむ点やな
そのせいで湿原スタートだとマッチをかなり節約しないといけなくてものすごく辛い
セーブポイントすらろくにないしな

173 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f74b-BlhU):2017/01/13(金) 19:21:54.42 ID:DfTkI0wT0.net
つーか、罠やら弓やらを作れるんだったら回転式着火具位、簡単に作れる
と思うんだが・・・

174 :UnnamedPlayer (エーイモ SEf2-los8):2017/01/13(金) 19:27:02.52 ID:u+ZFtVN9E.net
>>173
回転式着火具が具体的にどういうものか解らないけど、弓のツルを使った着火具は将来的に導入されるみたいな話聞いた覚えあるな。
でも時間かかる上に疲労ゲージゴリゴリ持って行かれそうじゃね?

175 :UnnamedPlayer:2017/01/13(金) 19:48:12.48 ID:VDK3OeZYI
セーブデータの場所変わったのかな
移そうとしたら見あたらない

176 :UnnamedPlayer (ガラプー KKce-dWzj):2017/01/13(金) 19:35:33.31 ID:G6FXiOiWK.net
20分位はかかりそうだよな
弓使っての着火は
マッチですら遅く感じるし失敗するからなマッケンジーは

魚から油手に入るから使えばいいだろうけど

177 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5f-0Plu):2017/01/13(金) 19:40:30.73 ID:wJf2vzona.net
>>174
あれめっちゃ楽だし楽しいぞ
結構すぐこわれちゃうけど

178 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bbbd-q48i):2017/01/13(金) 19:45:10.81 ID:M6LshQU30.net
マッケンジーはパワー制御苦手だからな

179 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa9-WMWI):2017/01/13(金) 19:48:30.37 ID:uyurns9f0.net
全力でやり過ぎてすぐ眠くなっちゃうマッケンジー

180 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bbbd-q48i):2017/01/13(金) 19:50:11.19 ID:M6LshQU30.net
園児みたいでかわいい

181 :UnnamedPlayer (エーイモ SEeb-los8):2017/01/13(金) 19:51:39.98 ID:tBBTD5etE.net
>>177
リアルでやってみたい遊びではあるなっ
でもそんな壊れやすい道具に何を使うか知らんけどあんまり消耗激しいのはお断りしたいな
せめて内臓一本と楓一本で15回は使いたい

182 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3217-hOHe):2017/01/13(金) 20:24:35.84 ID:awLFm35Q0.net
結構簡単に作れるみたいだぞ
https://m.youtube.com/watch?v=ZEl-Y1NvBVI

183 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5f-+c4H):2017/01/13(金) 20:48:32.09 ID:UdUe0uWNa.net
>>182
その人は鉄錬成しちゃったりするマジモンの化け物やで・・・簡単そうに見えてきっと難しいに違いない。

184 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f48-dHfL):2017/01/13(金) 20:52:02.31 ID:UzwkNXes0.net
すげー
でもカナダとは植生が違うね...

185 :UnnamedPlayer (エーイモ SEeb-los8):2017/01/13(金) 21:01:20.19 ID:tBBTD5etE.net
>>182
その人は弓矢とかスリングとか投げやり作っちゃう変態やないか…
建築までこなす超人にマッケンジーは辿り着けるのか?

186 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr37-0Plu):2017/01/13(金) 21:21:47.57 ID:8htzEKTIr.net
何かといろいろ考えさせられるシュミレーションRPGだね、リアルでこの状況になったら兎の罠どころか、裁縫や釣りで生きて行けるのかと。

187 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f4f-STcG):2017/01/13(金) 21:22:18.80 ID:uav+ROtn0.net
みんな、操作はキーボードが多いのか?
今日初めて箱コンでやってみたんだけど、移動やりづらくて
結局キーボードに戻ってしまったぜ…。

188 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f74b-BlhU):2017/01/13(金) 21:28:41.26 ID:DfTkI0wT0.net
何か、今回のアップデートで、ライフルの弾の入手頻度が上がっていないか?

189 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-dHfL):2017/01/13(金) 22:01:10.13 ID:vsZmIZT20.net
原始生活ニキはオーストラリアの人やで
ちゃんと許可貰った上で撮影してるらしい

190 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5f-8ZQg):2017/01/13(金) 22:08:30.72 ID:UwcMvsesa.net
>>187
同感、細かい操作がコントローラーだと逆にやりにくい

俺も速攻でキーボードとマウスに戻った

191 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e7a4-bI+0):2017/01/13(金) 22:23:36.69 ID:0PRKX2+S0.net
俺スチームコントローラーでやってるよ
普通のコントローラーよりはやりやすいし何よりキーボードのW押し続けて中指疲れないのが良い

192 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c314-q48i):2017/01/13(金) 22:53:58.17 ID:dazSMes/0.net
>>188
EASYで10回目なんだけど、ミステリーレイクでライフルの弾23発とか・・・・今までで最高でも11発だっ
たのに! 調子こいてLONE LAKE CABINで熊さん襲撃したら凄まじい速度でやって来て反撃CABIN
の前は血の海よ  熊のスピードもアップしたような 気のせいかな?

193 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-dHfL):2017/01/13(金) 23:28:31.07 ID:vsZmIZT20.net
熊は十分に間合いを取った上で正面からヘッドショットを狙える位置から攻撃しないと危ないで
しゃがみ射撃で一発撃って、まだ生きてたら慌てずそのままもう一発撃てば大抵なんとかなる
焦ってバタバタするのが一番まずい

194 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4fb2-YL17):2017/01/14(土) 00:20:44.94 ID:RH8JDviy0.net
熊は逃げたら駄目だよな。気づかれてからじゃあの速度は逃げ切れんよ
吠えて突進してくるまでになんとかしてライフルで2発撃ち込め
倒しきれなくても運が良ければ瀕死、熊はいずれ出血死するから剥ぎ取ってやれ

195 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f74b-dHfL):2017/01/14(土) 00:35:40.71 ID:Zs8W5Vf90.net
なんか熊のHS判定て頭蓋よりも鼻の辺りにあるきがするんだけどどう思う?

196 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6f9-nun4):2017/01/14(土) 01:02:12.30 ID:OSxvX7Gd0.net
>>113
銃がなくなったのはこのバグだったか。

197 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c3a1-CUUo):2017/01/14(土) 01:20:40.80 ID:4JzyWXBc0.net
熊の弱点は頭より心臓じゃないかと思ったり

198 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6740-dHfL):2017/01/14(土) 01:48:05.25 ID:3YvRdDxk0.net
心臓を蹴ったら倒せる

199 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f315-YL17):2017/01/14(土) 01:51:45.79 ID:J5z2Qsct0.net
実際熊の頭蓋骨は分厚くて角度がついてるからライフルくらいなら弾いてしまう

200 :UnnamedPlayer (エーイモ SEca-los8):2017/01/14(土) 02:05:27.55 ID:VEq8Rc8gE.net
熊を横から鼻面やや下を狙ったらレベル1のライフルでも一撃で仕留めれた。

201 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-e+K4):2017/01/14(土) 02:12:55.27 ID:tpCpJH5B0.net
>>156 >>158
なるほどありがとう

熊についてはサバイバル&熊漫画のゴールデンカムイ知識しかないな

202 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d36d-dHfL):2017/01/14(土) 02:15:36.06 ID:V1cMzAfg0.net
近所の観測地点の気温がマイナス二桁とかこのゲームで見慣れた数字になってる・・・

203 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a6b2-qNPj):2017/01/14(土) 02:17:19.63 ID:+5sElJBh0.net
頭より心臓のほうがいいの?

204 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f74b-dHfL):2017/01/14(土) 02:24:00.76 ID:Zs8W5Vf90.net
現実世界の熊なら頭蓋を狙っても避弾経始で半端な弾じゃ弾かれちゃうだろうな、ゴールデンカムイなる漫画では心臓を狙うとか書いてたっけ
まぁ>>195のレスは現実的な事じゃなくて、ゲーム内の当たり判定がどこにあるかの意見を聞きたかったんだけど書き方が悪かった

205 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6f9-los8):2017/01/14(土) 02:44:24.18 ID:cRQkEha40.net
パッチで衣類が軽くなったおかげでだいぶ物資の運搬が楽になったよ
衣類システムのアップデート後ほんと全然持ち歩けなかったもんな
オオカミ皮コートもちゃんと使い物になるようになったのに加えて、
既製品の重量が全体的に軽く調整されたので使い分けできるようになってる良調整だと思う

206 :UnnamedPlayer (ワキゲー MM8a-d0ZC):2017/01/14(土) 02:50:16.12 ID:s9EReR4/M.net
まきの備蓄が貯まらないけど大きいの斧で切らんとダメなんだろうか
つか家の前に生えてる奴切り倒したら一冬持ちそうなんだが切らしてくれんか

207 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4f7c-8WaR):2017/01/14(土) 03:46:14.91 ID:88PHVOnW0.net
とある漫画だとヘッショ食らって体もズダボロになっても闘争本能だけで立ち上がって反撃してきやがったからな
確実なのは首ちょんぱするのが一番だって言うのもその漫画で知った
まぁ漫画みたいな熊なんてめったにいないだろうが…

208 :UnnamedPlayer (エーイモ SEca-los8):2017/01/14(土) 03:57:30.00 ID:VEq8Rc8gE.net
事実は小説より奇なりって言葉はあるけど
ゲームの話で漫画の話と現実の話を混ぜると何が言いたいのかよくわからないんだぜ

209 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa9-WMWI):2017/01/14(土) 04:01:11.83 ID:Ou//34+O0.net
easyで熊撃ったら襲われず逃げてったんだけどなんだったんだろう

210 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/14(土) 04:03:00.50 ID:TIb4MFIt0.net
当たってなかったんじゃない?

211 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fa9-WMWI):2017/01/14(土) 04:11:26.30 ID:Ou//34+O0.net
>>210
血痕残ってたし数時間後に死んでたからそれは無いはず
その前に1発外したけど逃げなかったしなぁ
よく分からん

212 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5f-8ZQg):2017/01/14(土) 05:07:16.79 ID:RhrhGnoca.net
しかしこのゲームムズイな
やっと運び屋で10日行くようになったけど行き詰まってきた、食料も薪も武器も全然足りませんわ…

213 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d324-ufo5):2017/01/14(土) 05:09:48.19 ID:UkccCRAS0.net
ただ生きるだけがこんなに難しいなんて

214 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b6a9-BlhU):2017/01/14(土) 07:41:58.01 ID:8JhHJ/7C0.net
建物の場所と狼のいる場所把握するまでは大変だからねぇ
スタート直後だと斧やナイフ探しも必要になるし

215 :UnnamedPlayer (アウアウイー Sa77-ztfa):2017/01/14(土) 07:42:20.69 ID:t3Mpuupha.net
歩きながら頻繁にTABキーかちかちしてるのは俺だけじゃないはず

216 :UnnamedPlayer (エーイモ SEca-los8):2017/01/14(土) 07:57:40.86 ID:GHnx5pDAE.net
>>215
もう常にステータスパネル開いてて欲しいよな
透過度いじれたら問題ないはず。
ついでに燃焼時間とか残燃料の表示もボタン一つで出して欲しい。
英語で要望出しても通じてる気がしないけどもう一回出してくるか…

217 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c314-q48i):2017/01/14(土) 09:43:40.35 ID:eMT9ZCFB0.net
ケーブルテレビで「THE GREY 凍える太陽」とかザ・山男とか観るようになったよ カリブー(トナカイ)
をライフルで仕留める夫婦 奥さんが見事に一発でw 幼い娘と三人で解体シーン カリブーだから
まさにカナダ周辺なんだよね 雰囲気でてます   今日はウサギ掛かってるといいなぁ・・・

218 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f74-ZK7w):2017/01/14(土) 11:15:09.57 ID:JtueFLXq0.net
ウサギを弓で狩ってスキル上げする日々
岬は狭いから探しても割とすぐに見つかるし楽ちゃ楽ね

219 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f681-N9RE):2017/01/14(土) 11:18:08.02 ID:J1iw0ftK0.net
>>209
熊が進入不可能な傾斜の上から攻撃すると怯えて逃げる。これはInterloperでも同じ仕様
熊はプレイヤーよりも登坂能力が低いので、ある程度雪面からでも射撃できる
こっちに走ってくる途中でも熊が進入できない崖に入ると怯えて逃げるモーションになる
こうなると逃走状態が解除されるまでは一切攻撃されたりしない

ちなみに同様の方法で狼を無理矢理追っ払うことも可能
プレイヤーより登坂能力が高く「ギリギリ登れないくらい」の傾斜とかだと普通に襲われるので注意な

220 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-dHfL):2017/01/14(土) 11:19:06.89 ID:eHyZCi//0.net
うさぎを弓で狩るってすげーな
よくあんなちっこくてすばしっこいやつに当てられるもんやなぁ
あまり近づくこともできないから狙うのが難しすぎて俺には無理だわ

221 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d3e5-D6ef):2017/01/14(土) 11:47:48.49 ID:SJhe+5Fl0.net
パッチ後、ライフルが当たりにくくなってない?
耐久度も疲労値も上々だったのになかなか当たらないんだが

222 :UnnamedPlayer (ガラプー KKce-dWzj):2017/01/14(土) 13:12:08.61 ID:JJJho11WK.net
鹿とかもだけど岩壁や見えない壁、段差に追い詰めたりすると反射して自分の方に向かってきたりするじゃん
それ利用すると楽だね

223 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d3e5-D6ef):2017/01/14(土) 13:44:26.94 ID:SJhe+5Fl0.net
くっそ熊を拠点ギリギリで狩ろうとトレインしてたら既のところで逆に狩られたわ
持っていたライフルは消えちまったし襲われるとその時持っていたアイテムを失うバグはまだ健在なんだな

224 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9265-8ZQg):2017/01/14(土) 13:52:50.91 ID:9P4HKbRU0.net
これってもしかして着火は虫眼鏡でやるのがデフォなのか、マッチがすごい勢いで無くなっていく

225 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d36d-dHfL):2017/01/14(土) 15:22:30.95 ID:V1cMzAfg0.net
>>224
着火失敗でマッチを消費してるなら、火付けに失敗しない松明を経由するとマッチ一本分で数回チャレンジできるぞ
節約するなら野外で虫眼鏡で火をつける、屋内に持ち込むときはそこから燃え刺しを取ってストーブへ

226 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6f9-los8):2017/01/14(土) 15:51:50.86 ID:cRQkEha40.net
自分もさっきシカ撃ち台から調子にのってクマバンバン撃ってたら普通に襲われてライフル消失したわ
あの中は登ってこれないと思って油断してたら普通に当たり判定届くのね…
隣のエリアから予備のライフル取ってこないとあかん

227 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 67bc-q48i):2017/01/14(土) 15:56:10.08 ID:jlmz6cfr0.net
更新の度にどんどん豪華になっていく峡谷

228 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 135f-cZ1L):2017/01/14(土) 16:01:30.92 ID:Ew+UvrFd0.net
>>224
スキルは成功しないと上がらないから低スキルのうちは着火剤や本のような成功率を大きく上げるやつは積極的に使っていくといい。

229 :UnnamedPlayer (アウアウイー Sa77-ztfa):2017/01/14(土) 16:50:23.71 ID:t3Mpuupha.net
逆にスキルレベル上がってくると本は効率悪いし着火剤もほぼ持ち歩かなくなるんだよな

230 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 474b-+No1):2017/01/14(土) 17:04:13.65 ID:s7PVzPRv0.net
約一年ぶりに見に来たけど
まだアルファ版でストーリーモード実装してないってマジ?

231 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bef2-q48i):2017/01/14(土) 17:07:56.59 ID:SYN6ffO70.net
古参の者はもうサンドボックスで十分楽しんで遊び尽くしてるんで
ストーリーモードなんかあったらいいなぐらいのオマケにしか思ってないんじゃないか

232 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9265-8ZQg):2017/01/14(土) 17:19:09.18 ID:9P4HKbRU0.net
>>225
>>228
なるほど参考になるわ、ありがとう

233 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6a1-d0ZC):2017/01/14(土) 17:22:45.88 ID:awW2RFy50.net
FO3のメインクエはほとんど遊んだ記憶がない
TLDもシナリオがあっても放りっぱなしにする気しかしない

234 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6f9-los8):2017/01/14(土) 17:39:54.66 ID:cRQkEha40.net
峡谷また何か追加あったのん?

235 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a6b2-qNPj):2017/01/14(土) 18:03:25.90 ID:+5sElJBh0.net
セール組でしばらくeasyでやってたからワンコが怖くて出歩けないのです

236 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/14(土) 18:07:01.94 ID:TIb4MFIt0.net
チャレンジモードのNOMADおすすめ
ステータス変化の度合いはEASYのままで動物が襲ってくるようになる

237 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM8b-lz9G):2017/01/14(土) 18:15:49.80 ID:/VuXnCF7M.net
軽量で熊服並にハイスペックだけど修理できない服が欲しい

238 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f681-N9RE):2017/01/14(土) 18:44:25.89 ID:J1iw0ftK0.net
寄生虫に感染してる最中に熊肉ガンガン食べても悪化とかないのは知ってたんだけど
リスクも%が蓄積するだけで、効果時間自体は連続で食べても延長とかしないんだな
いつもビビって1%維持か一気食いしかしたこと無かったから盲点だった

239 :UnnamedPlayer (エーイモ SEeb-los8):2017/01/14(土) 18:45:35.28 ID:kRdx4NEXE.net
>>156で偉そうにぶっこいたけど。
今回のアプデで死骸の消失速度が異常に早くなってるのね
そりゃ疑問にも思うわ・・・すまない。

消失速度ついでに湧き速度も加速して完全に殺しにキテマスワー

240 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 323b-oERZ):2017/01/14(土) 18:51:22.19 ID:rTy9imAy0.net
寝袋の上に衣類たくさん置いたら断熱効果が増えないもんかな?

241 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fe9-hisO):2017/01/14(土) 18:52:46.22 ID:ltd1sLVy0.net
着火剤は必ず一本携帯することにしてる
一瞬で確実に点火できるのはでかい
岬の洞窟で広間にカチコミして即点火は岬スタートの頼れる定番戦術だわ

242 :UnnamedPlayer (エーイモ SEeb-los8):2017/01/14(土) 19:34:57.54 ID:kRdx4NEXE.net
着火剤・石炭・興奮剤は本当にイザって時のために必ず一つずつ携帯してる。
合わせても0.5だし命の重さに比べれば軽い。

243 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b6a9-BlhU):2017/01/14(土) 20:11:45.47 ID:8JhHJ/7C0.net
>>240
Cataclysmは寝床の周りに衣類置いといたら
寝てて寒いときはかき集めてくるまって暖を取るシステムだったなあ

244 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 323b-oERZ):2017/01/14(土) 21:10:39.82 ID:rTy9imAy0.net
レイク・ハイウェイはお散歩コースだからいいがバレーとティンバーは石炭なしでは歩けん
一個投入さえすればあとは枝木で高熱維持なのは要修正だと思うがw

245 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1326-dHfL):2017/01/14(土) 21:26:13.58 ID:mxq5D0Ly0.net
寝るときに新聞紙を上に置くと暖かいぞ(ホームレス)

246 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6a1-d0ZC):2017/01/14(土) 21:41:41.70 ID:awW2RFy50.net
漫画のマスターキートンだったかな
新聞紙をお腹に入れてたな

247 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 323b-oERZ):2017/01/14(土) 23:03:31.43 ID:rTy9imAy0.net
新聞紙はそれよりも靴や手袋の中に入れて湿ったら乾かすか捨てるかして取り替えて使う方がいい
こうするとムレない

248 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdf2-WMWI):2017/01/14(土) 23:37:41.35 ID:4/0FQncjd.net
easyで熊襲ってくるようにならないかなぁ
狼はこわい

249 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bb11-q48i):2017/01/14(土) 23:51:11.10 ID:ba5jUVGF0.net
世界崩壊システムだけオフにならないかなあ
狼とかばんばん襲ってきてもいいけど気温が下がって結果引きこもり推奨になるのはなんかやだ

250 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 67bc-q48i):2017/01/15(日) 01:00:17.16 ID:RJJw4Xcl0.net
狼も戦闘時間切れか何かで見逃してくれる事あるんだな
しかしコンディション3%で複数箇所から大出血してる状態で放り出されても困ります

251 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/15(日) 01:03:35.31 ID:V3ITTNmL0.net
その点侵入者の狼はちゃんと息の根止めてくれるぜ!

252 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5f-8ZQg):2017/01/15(日) 01:12:52.89 ID:t5G5YIr+a.net
ライフルも弓矢も持ってない今、襲ってくるオオカミをなんとか返り討ちにして食料にするという自爆営業のような生活を送っている

253 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bbbd-q48i):2017/01/15(日) 01:22:06.98 ID:wsDcxEnv0.net
それが古代マッケンジーの日常だったのだよ(遠い目)

254 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d3e5-D6ef):2017/01/15(日) 01:27:27.89 ID:0m/TL6v+0.net
全裸特攻……懐かしいなぁ……

255 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/15(日) 01:46:22.35 ID:V3ITTNmL0.net
古代マッケンジーは松明を虫眼鏡と小枝から錬成できたし
その松明で結界張れたから特攻すらしなかった記憶

256 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bbbd-q48i):2017/01/15(日) 01:52:49.80 ID:wsDcxEnv0.net
それ中世マッケンジーくらいだな

257 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 67bc-q48i):2017/01/15(日) 02:12:04.85 ID:RJJw4Xcl0.net
古典時代はソニックブラストマンばりに溜めパンチ3発で狼を逃がす事なく殴り殺してすぐさま刺身にして食ってたな
ナイフ持ってるのに倒しきれない現代の貧弱なマッケンジーとは鍛え方が違った
しかし彼らは生肉の食中毒がほぼ確定した頃に兎の刺身が原因で滅び去ったという

258 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1326-dHfL):2017/01/15(日) 02:49:16.39 ID:cl5oSHS+0.net
北海道の天気予報が糞寒い
みたいなツイート見つけたけど
ちょっと着込めば余裕だろ
みたいに感じるのは多分ここのせい

https://twitter.com/sakkurusan/status/819845774284439552

259 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3231-dHfL):2017/01/15(日) 02:50:08.28 ID:IRhD7eGj0.net
Twitter晒すのはどうかと

260 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d36d-dHfL):2017/01/15(日) 03:13:24.96 ID:GP1OAYsc0.net
半日放置したらシャワーの冷水部分が凍結しかけた
夜が明けたら水道屋さんは大忙しだ

261 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/15(日) 03:43:29.87 ID:V3ITTNmL0.net
そんなときは磁気嵐に晒せば-50℃の吹雪の中でも凍らない水になる

262 :UnnamedPlayer (エーイモ SEf2-los8):2017/01/15(日) 04:18:20.47 ID:Hg+KwX3XE.net
あるいは凍ったままの水や凍ったままの肉塊を1分足らずで飲み下せる肉体へ改造される。

263 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1391-q48i):2017/01/15(日) 07:03:59.81 ID:OgIfcL0+0.net
家の水道凍結してしまったw

264 :UnnamedPlayer (ガラプー KKce-dWzj):2017/01/15(日) 07:18:20.21 ID:SbH11G0mK.net
>>257
しかも全裸だからな

265 :UnnamedPlayer (ガラプー KKce-dWzj):2017/01/15(日) 07:27:47.47 ID:SbH11G0mK.net
>>238
リスクは舐めない方がいいな
30%でも普通に生活してたら急にきたり
腹減り乾き疲労コンディション低い等いずれかの状態だといくらかかかりやすくなる模様
一日空けて一気食いするにかぎる2500カロリーもとれば一日半〜二日半は持つしな

266 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 32d0-m+W9):2017/01/15(日) 07:56:58.57 ID:IVa9FtQ/0.net
DS4でやるとメニュー画面で上方向キーが常に押されてる状態になって
ろくに選択出来ないんだけど同じ症状の人いる?

267 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c30a-YL17):2017/01/15(日) 08:36:21.12 ID:Ls6FBXbL0.net
>>217
ディスカバリーチャンネルの「サバイバルゲーム」(原題MAN vs. WILD)も面白いよ。
元特殊部隊のおっさんが色々なところでサバイバルするぞ。
雪山以外のサバイバルのゲームもやってみたいな〜。マイクラ要素なしで。

268 :UnnamedPlayer (アウアウイー Sa77-ztfa):2017/01/15(日) 09:57:30.54 ID:yoJtrpV+a.net
ロングダークの砂漠バージョンを想像してみたけどちょっとやってみたいな
水分と食料の確保が段違いに難しくなりそうだ
オオカミよりもサソリとかヘビのほうが遠くから見つけ辛くて厄介そうだし

269 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2f74-YL17):2017/01/15(日) 10:14:31.88 ID:0EPfebrq0.net
オアシスに引きこもりになる未来が見えます

270 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f7f-Q06V):2017/01/15(日) 10:19:46.91 ID:J9Z1AMTA0.net
夜は寒いし、一応出来なくはない
ただ雪道と違って、砂漠歩いた事ないから これこれこの感覚よ!感が足りないと思うの

271 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bef2-q48i):2017/01/15(日) 10:25:03.94 ID:7sY/bQ4E0.net
鳥取県民がいるだろw

272 :UnnamedPlayer (エーイモ SEca-los8):2017/01/15(日) 10:29:27.56 ID:XvBeZfJQE.net
鳥取砂丘は雰囲気だけという噂。

273 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c314-q48i):2017/01/15(日) 11:09:43.16 ID:w9vM4awP0.net
>>267
SAS 特殊空挺部隊の人だね? 貝殻経由でペットボトル数本に雨水貯めたりしてたね ゲーム内も
そうだけどペットボトルは優秀 そういえばキートン先生もSASでサバイバル技術の教官だった
狙撃失敗や反撃による出血 引くに引けない戦いに決着つけたのに 熊の死体が無い・・・orz

274 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bea8-dHfL):2017/01/15(日) 11:16:10.93 ID:Q/2OUNcs0.net
ディカプリオの戦闘能力が欲しいぜ

275 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 67f9-ZK7w):2017/01/15(日) 12:05:14.25 ID:wpXZ4wNE0.net
Dead Sea……いや、忘れてくれ

276 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f681-N9RE):2017/01/15(日) 12:17:07.58 ID:tAt55bjs0.net
>>265
寝てる間にも発症することはあるから、時間単位でチェックが入ってるっぽいね
適当に食べてるときに発症したせいで計測しそこねたから、そのうち気が向いたら調査しようとは思ってる
わざと発症でもしないと抗生物質減らないし、30kgの熊肉なんて普通に食ってたら余るから、飽くまでその為のハックな

277 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e3b-oERZ):2017/01/15(日) 12:41:41.78 ID:W/pRpStV0.net
ライフル銃の説明に30.3ミリ口径って書いてあるの草
303ブリティッシュだろw

278 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2feb-GBI4):2017/01/15(日) 13:00:17.82 ID:luFJV4+x0.net
30ミリだったらA-10並の破壊力だな
クマも1発で跡形もなく消滅するw

279 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1326-dHfL):2017/01/15(日) 13:01:04.59 ID:cl5oSHS+0.net
マグナムで10mmでショットガンで20mm以下くらいらしいから
たとえ熊でもどこ当てても殺せるレベル?

280 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6a1-d0ZC):2017/01/15(日) 13:07:38.92 ID:7xCl6eub0.net
撃ったマッケンジーも致命傷なのでは…

281 :UnnamedPlayer (ブーイモ MMd2-0Plu):2017/01/15(日) 13:09:30.95 ID:YkCieQXSM.net
>>280
四時間寝たら治るレベルw

282 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e792-dHfL):2017/01/15(日) 13:18:10.61 ID:MydBVdHG0.net
チャレンジ無理ゲーだろこれ
信号弾の位置とか把握してないとマップ隈なく散策してる間に5日間が終わる

283 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/15(日) 13:20:04.04 ID:V3ITTNmL0.net
そりゃ、マップの位置とか把握してる人が挑むモードだし
と言っても狼山の登り方とバレーの地理だけわかってれば
レイク・ハイウェイは道沿い歩くだけだから案外どうにかなるんだけど

284 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e792-dHfL):2017/01/15(日) 13:23:19.32 ID:MydBVdHG0.net
マジかよ
チャレンジやってからサンドバッグだと思って1ヶ月くらい延々チャレンジやってた

285 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6a1-d0ZC):2017/01/15(日) 13:25:09.07 ID:7xCl6eub0.net
多分サンドバッグで正しいw

286 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2feb-GBI4):2017/01/15(日) 13:44:52.40 ID:luFJV4+x0.net
確かに慣れるまではサンドバック状態だなw
10回以上最初の3日間で死んでたわ

287 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e792-dHfL):2017/01/15(日) 13:49:41.06 ID:MydBVdHG0.net
サンドボックス先にやってからチャレンジやるのが正しいルートでいいの?

288 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/15(日) 13:54:45.83 ID:V3ITTNmL0.net
>>287
それが正しい?というか無難な流れだと思う
チャレンジは結構最近実装されたモードだしね

289 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f681-N9RE):2017/01/15(日) 14:17:58.48 ID:tAt55bjs0.net
まずはサンドボックスでサバイバルを楽しんで
その後適当なとこでチャレンジに挑戦して
ガッツリ攻略するためにまたサンドボックスで遊んで、って感じがいいやろね
「これが正しいTheLongDark!」みたいな話ならストーリー実装まで正座がいいと思うけど

290 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-dHfL):2017/01/15(日) 14:36:06.77 ID:gcxH+cGx0.net
サンドボックスじゃなくてもチャレンジの放浪者なら初心者でも遊びやすいと思う
ステータス関連がEASY仕様になってて時間制限もなし
けど狼や熊は普通に襲ってくるというモードなので練習にちょうどいい

ただっ広いバレーからスタートで迷うかもしれんけどね

291 :UnnamedPlayer (エーイモ SEf2-los8):2017/01/15(日) 14:38:36.61 ID:yCyoUM91E.net
サウンドボックスって言い間違いは稀に耳にしたけど
サンドバッグは言い得て妙で大草原

みんな言ってる通り。
サンドボックスで目的が欲しいとか終わりを作るべきだみたいな人が居たからか産まれたっぽいチャレンジモード。
だからそういう人達に合わせた難易度になってるみたい。
必ず先にサンドボックスじゃなくてもいいだろうけど、☆3難易度の放浪者でも未経験からクリアは結構シビア。

292 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e3b-oERZ):2017/01/15(日) 15:01:48.09 ID:W/pRpStV0.net
最初はサンドボックスのノーマルでレイクを歩くのがいいんだよな
なにか目的があるわけでもないのにただ生き残るだけでシビアでやりごたえがある
しかし慣れるとハードでも生存自体は安定してしまい、永久にクリアがないためか素材や食料を余さず集めないといけない気がして疲れてくる
かといって自然のシビアさを不自然に強くするのもちょっと違う。こういう段階になるとチャレンジが心地いい

293 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b202-cZ1L):2017/01/15(日) 15:30:12.08 ID:J3AAAoK40.net
500日マッケンジって
ハンマー(モミで修理)
金鋸(鉄くずで修理)
良修理道具(鉄くず修理)
釣具(レベルが上がるとほぼ切れない)
罠(兎でエンドレス)
虫眼鏡(現状壊れない?)
枝と石炭
防具は兎ミトンと狼コート

こんな感じなんだろうか・・・そしてマイナス40度3日ふぶきとか・・・・

294 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b6a9-0qzO):2017/01/15(日) 15:55:20.82 ID:Ul1s6Pnt0.net
サンドボックス放浪者だとレイクよりハイウェイの方が目印の道路があって生活しやすいかもしれない

295 :UnnamedPlayer (エーイモ SEf2-los8):2017/01/15(日) 15:55:50.63 ID:yCyoUM91E.net
どうも、ドクロおじさんです。
現状540日過ぎたところで猛吹雪で進退窮まったところにバグ報告で弓矢を持ち歩けないから少し様子見をしてました。

ハンマー(ナイフとハチェット作るためだけに船に放置)
金鋸(ナイフ代わりに肉の剥ぎ取り、最近ナイフ・ハチェットを量産したのでダムに放置)
精密修理工具(各拠点に一つずつ配置 一部青箱で代用)
釣具(基本的に衣類の修理道具)
罠(ウサギ皮が必要になりそうになければコンテナで眠ってます)
虫眼鏡(大事、一回も手放したこと無い)
枝と石炭(衣類が重くなってからは少し数に調整を入れながら携帯、拠点には割と薪も積んでます)
衣類(現状薄いセーターが一枚なのと、保温下着が一枚なのを除けば割と全部無事)

現状+20℃ +9℃が最高保温です。 天候は酷い時は酷いけど案外下限にはゆるいですね。よっぽど油断しなければ生きていけるレベルです。

296 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2feb-GBI4):2017/01/15(日) 16:07:52.86 ID:luFJV4+x0.net
最初は数日で死にまくってたけど食料を屋外に置けば
長期間保存できるってのを知ってから途端に簡単になったな
1日釣りすれば1日分のカロリー以上が釣れるからまず飢えないし
家の周りがサカナだらけになるけど

297 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e3b-oERZ):2017/01/15(日) 16:15:48.03 ID:W/pRpStV0.net
ワイ無能、無事にハンマー未所持で鉄クズを揃え鋳造炉の温度を150度に上昇することに成功

298 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d36d-dHfL):2017/01/15(日) 16:22:47.96 ID:GP1OAYsc0.net
>>297
俺ならリセットしちゃうわ・・・

299 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1326-dHfL):2017/01/15(日) 16:46:41.05 ID:cl5oSHS+0.net
水沸かしとけ

300 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e792-dHfL):2017/01/15(日) 16:58:20.17 ID:MydBVdHG0.net
チャレンジから始めたせいか目的のないサンドボックスが凄い退屈

301 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e3b-oERZ):2017/01/15(日) 18:45:15.40 ID:W/pRpStV0.net
サンドボックスと違って目的のために必要なものだけ漁って余分なものは置いていっていいチャレンジは遊びやすくていい
動物素材が空気なのがちょっとアレだが

302 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 127e-vSov):2017/01/15(日) 20:10:14.03 ID:OIhtJ88S0.net
初心者ワイ、いきなりサンドボックスは難しいと思いチャレンジに挑戦。そしてゲームに書かれてる通り難易度の低いプレザントバレーを選ぶが無事死亡

303 :UnnamedPlayer (スフッ Sdd2-H6ht):2017/01/15(日) 20:10:33.53 ID:8HUMOMIod.net
手袋つけ忘れて凍傷になっちゃったわ。
小屋に戻ってわかった。仕方ない。やり直そう…

304 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e3b-oERZ):2017/01/15(日) 20:18:51.05 ID:W/pRpStV0.net
プレザントバレーはだだっ広くて建物や洞窟の点在密度が低いから遭難しやすさはトップかもしれんぞ
ハードだと急な吹雪で視界も気温も絶望的になってLong Darkの可能性も高め。洞窟ダッシュできるオオカミ山の方が楽かもしれないレベル

305 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6a1-d0ZC):2017/01/15(日) 20:51:02.80 ID:7xCl6eub0.net
虫眼鏡で着火試みる>失敗
慌ててリトライしようとする>勝手にマッチ使う

このコンボでマッチなくなったボスケテ…

306 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6f9-los8):2017/01/15(日) 21:59:00.43 ID:q8GvfKA/0.net
全エリア大体回ったけどほんとプレザントバレーの猛吹雪だけは無理
体感温度で-40℃近くいくから道を見失ったら即死亡する
スノーシェルターで一応しのぐことも出来るけど、
日中4日連続猛吹雪ふきっぱなしだったときはさすがに半ギレでしたわ

307 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/15(日) 22:29:17.91 ID:V3ITTNmL0.net
そのくせコンテナとか溶鉱炉みたいな特段目につくものも無いバレーさんほんと殺意に満ちてる

308 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-dHfL):2017/01/15(日) 22:29:21.87 ID:gcxH+cGx0.net
猛吹雪で出歩ける状況じゃないのに家でおとなしくしてると具合が悪くなるマッケンジーはちょっとどうかしてると思うの

309 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f74b-dHfL):2017/01/15(日) 23:03:00.61 ID:EADdZ1om0.net
極限状態でストレス溜まってんだろ、多分
フィーバー発症したことなんてないからあってもなくても困らんけど
本やなんとかバーとかお茶でストレス解消になるならフレーバーになる気はする

310 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6f9-nDPW):2017/01/15(日) 23:10:47.54 ID:n+tJAfIA0.net
ヤベエ昨晩から糞寒い
マジでロングダークしそう

311 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2feb-GBI4):2017/01/15(日) 23:21:16.02 ID:luFJV4+x0.net
せっかくだから窓開けてプレイしたほうがより雰囲気出るかも
スカイリムのときはそうしてたぜ

312 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f74b-dHfL):2017/01/16(月) 00:35:17.47 ID:gpAcGmId0.net
水風呂入ってからプレイすると凄いぞ
没入感半端ないし冷水風呂に入ると体に気合が入るから最近癖になってる

313 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e3b-oERZ):2017/01/16(月) 00:45:41.61 ID:XaIvXtqx0.net
窓を開けてsexlabを!?

314 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e3b-oERZ):2017/01/16(月) 02:02:17.21 ID:XaIvXtqx0.net
貯蔵チャレンジの「軟材/硬材」って鉄くずと革かと思ってたが薪のことか

315 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f681-N9RE):2017/01/16(月) 02:31:11.84 ID:SLDiIw9c0.net
>>306
俺はむしろ急な日中4日連続吹雪で辛くならないのバレーくらいだなぁ
主要拠点に機能が集中してる上に車が隣接してるから、全裸で家と車を往復して過ごしやすい
特に今のバージョンは屋外判定の場所で衣類が自然乾燥しない(凍結のリスクが高い)けど
濡れてる服だけ屋内で乾かして、車に入ってから着れば気温的にも湿度的にもマッチを温存しやすい

吹雪いたときに-80℃だろうが全裸ダッシュで引き返せる習慣は身に着けよう

316 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1326-dHfL):2017/01/16(月) 02:47:10.30 ID:s3y9N74r0.net
できらぁ!

317 :UnnamedPlayer (スッップ Sdd2-WMWI):2017/01/16(月) 03:58:11.99 ID:lKFDS83Zd.net
狼飼い馴らせないかなぁ
犬ゾリとかやってみたい

318 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d324-ufo5):2017/01/16(月) 04:09:32.50 ID:qwfNjWPo0.net
ペット兼非常食か…

319 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1244-YL17):2017/01/16(月) 04:16:43.92 ID:+LLunKzJ0.net
ペットは非常食ってネタ結構言うけどペットが極限状態で飼い主食べるって事例ないんかな

320 :UnnamedPlayer (アウアウイー Sa77-ezlR):2017/01/16(月) 04:52:15.36 ID:Oc2+NtiNa.net
頭悪い動物ならともかく犬とかならそもそも飼い主を食べられるものって認識しないんじゃないかな
単なる想像だけど

321 :UnnamedPlayer (ガラプー KKce-dWzj):2017/01/16(月) 06:52:31.29 ID:NQrgdGPgK.net
バレーは狼も多いからね
前までは赤納屋周りにいなかったのに最近のアプデで周りウロウロしだしたし
矢回収に冷や冷やしたわ

322 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2f74-q48i):2017/01/16(月) 06:54:34.47 ID:orldi3Yd0.net
>>318
アムンゼンも南極遠征で連れていけない犬を食べてるから、ペットは非常食ってわりとネタでもないんだよな

323 :UnnamedPlayer (エーイモ SEf2-los8):2017/01/16(月) 08:03:37.27 ID:hV5SxDI/E.net
サンドボックスなのに目的が欲しいとか救助来る設定を考え始める勢が現れ
キャビンフィーバーと寄生虫に対する不満を語りだす勢が現れ
犬を飼えるようにならないかなって言い出す勢が出て来る。

冗談でもなんでもなくセールごとにやってんなこれ…

今までなら重ね着出来ねーのかよ勢も現れてたけど、実現したんだよなぁ

324 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/16(月) 08:20:41.84 ID:JL64MLOY0.net
キャビンフィーバーに対する不満は明らかにこれだけ『生き残る』って目的と背いてるからしゃあないとは思うぞ

325 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6a1-d0ZC):2017/01/16(月) 08:31:37.40 ID:yjZsPL1s0.net
ビタミンやミネラルの概念を入れようかとかサバイバルゲー増えたから精神の健康もあって良いかと

アムンゼン隊と南極点到達を競ったスコット隊は極点に到達するも1カ月も遅れた2着であることを知り失望により衰弱した
生き残るには目標や気力は不可欠なんだよきっと

326 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/16(月) 09:24:54.51 ID:JL64MLOY0.net
多少なりあっても良いとは思うけど
マイナス数十度の猛吹雪の中に飛び出さなきゃいけないのが自然かと言われたら俺は違うと思うな

327 :UnnamedPlayer (ガックシ 063e-0Plu):2017/01/16(月) 09:29:52.95 ID:Gw0+JAih6.net
いっそ、引きこもってたらバカ食いして太るならみんな納得するだろう。
疲れやすくなって摂取カロリー増えて汗っかきになって怪我しやすくなってダッシュペナルティ。
な、全く問題ないだろ?w

328 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2feb-GBI4):2017/01/16(月) 09:38:32.94 ID:LBXeRnqJ0.net
ヒマだから地面に枝木並べて巨大なSOSでも書くかな

329 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6a1-d0ZC):2017/01/16(月) 09:57:25.62 ID:yjZsPL1s0.net
回復方法が吹雪でもとにかく外の部分だけ直せば良いのかと
普通にお天道様に当たると回復
本を読んだり文明的な味付けの食事で回復
クリスチャンかどうかわからんけど教会行ってお祈りで回復
違う宗教だったら祭壇に生贄捧げると回復
引越しすると回復
狼に餌付けするとほっこりして回復
ぺろぺろされても回復

なんかあるだろうと

330 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 133b-oERZ):2017/01/16(月) 10:29:20.79 ID:RtOJ3nLY0.net
中くらいの枝は立ち止まってペキペキじゃなくて歩きながら折れるといいよな

331 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/16(月) 10:38:55.85 ID:JL64MLOY0.net
本が一番便利だけど、フレーバーテキストが燃料を想定して書かれちゃってるから可能性低そう

332 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5f-+c4H):2017/01/16(月) 11:23:08.47 ID:HAPupF78a.net
キャビンフィーバーは分からないところが多いよね。
ガソリンスタンドとかで12時間かけて一気に作業するとほぼ確実にリスク発生するけど、
2時間作業したら外出てリアル時間で2分程放置してまた作業を繰り返すと発生しない。
でもこの放置をトランプでの休憩で一気に時を進める場合だと何故かキャビンフィーバーのリスクが出てくる。
なんかゲーム内時間じゃなくてリアル時間でどれだけ外に出ていたかで判定が違う気がするんだよなぁ。
ちなみに難易度は侵入者ね。あと気のせいか、たまたまなだけなのかもしれないけど。

333 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr37-nDPW):2017/01/16(月) 12:25:39.01 ID:S5a8ywjcr.net
実時間とゲーム時間で判定違うのはストレスの元だなあ
そういやトランプするよか走り回って寝た方がカロリー消費少ないってのもあったか
そういう理屈が通らんのはできるだけ潰してほしい

334 :UnnamedPlayer (ガラプー KKce-dWzj):2017/01/16(月) 13:37:28.18 ID:NQrgdGPgK.net
頭使う方がカロリーは消耗するもんだが
一応トランプ遊びだと疲労は走りまわるより抑えられてないか
同じ位だったか

335 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2feb-GBI4):2017/01/16(月) 14:36:47.14 ID:LBXeRnqJ0.net
日が暮れた途端に本が読めない裁縫が出来ないというのに
なぜか真っ暗闇でもトランプはできるという謎

336 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d36d-dHfL):2017/01/16(月) 14:43:42.79 ID:LB2cN2/N0.net
>>335
脳内トランプ+口でカードを切る音な多芸マッケンジー

337 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 133b-oERZ):2017/01/16(月) 14:45:44.22 ID:RtOJ3nLY0.net
不動産王 vs 遭難王

338 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/16(月) 14:51:18.15 ID:JL64MLOY0.net
マッケンジーのトランプは鉛かなにかで出来てるのかもしれない

339 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5f-BwVi):2017/01/16(月) 15:03:33.51 ID:g5Zwznwta.net
脳内トランプならたしかにカロリー消費激しそうだ

340 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM93-0Plu):2017/01/16(月) 15:14:27.86 ID:dSwIQIpVM.net
盲牌麻雀みたいなもんかな。
手からカードが出るくらいじゃ誰も驚かなくなってるのもどうかと思うがw

341 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b6a9-BlhU):2017/01/16(月) 15:50:48.42 ID:HeGhMY/S0.net
もしかしてシャッフル音じゃなく手品師のように手から射出してる音だったのか

342 :UnnamedPlayer (エーイモ SEf2-los8):2017/01/16(月) 15:55:20.88 ID:MGVhMYUHE.net
コミュニティの作品だかに石炭をSOSに並べて上から撮ったSSが上がってた気がするな

343 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5f-+c4H):2017/01/16(月) 15:55:44.99 ID:HJrGG5Jua.net
マグカップやペットボトルを生み出すのと比べればトランプなんぞ(錯乱

急に現実的になって雪を溶かして水を持ち運ぶには何処かでペットボトルとか器になるものを探さないといけないってなったら大変だけど。
ゼルダの伝説の空き瓶的な。

344 :UnnamedPlayer (エーイモ SEf2-los8):2017/01/16(月) 16:40:58.07 ID:MGVhMYUHE.net
軍隊レベルの重装備で雪山を歩き回り
必要になればペットボトル、マグカップ、燃料缶をいくつでも錬成
トイレから謎の吸引法で水を組み上げ
素手で寝袋、一部衣類を修繕し
素手で工具を直し
素手で硬い衣類を分解し
素手で靴を分解し
素手で皮を剥ぎ取り、肉や腸を引きちぎる
肉塊を重さに関わらず20分で毎回同じ焼き加減にし
水はきちっと測ったように毎回リットル単位で計算されている
歩けば日常踏むような斜面で手を挫き
走れば平地で足を挫き
夜中になると真っ暗な洞窟がほんのり明るく見える夜目を持ったおじさんのどこが現実的なんだよ言ってみろ!

345 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5f-+c4H):2017/01/16(月) 16:52:10.22 ID:HJrGG5Jua.net
>>344
だめだ、笑ってしまったw
やっぱりマッケンジー好き

346 :UnnamedPlayer (ガックシ 063e-0Plu):2017/01/16(月) 17:15:08.93 ID:Gw0+JAih6.net
>>344
まさに、俺たちの考える標準的なマッケンジーだなw

347 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-dHfL):2017/01/16(月) 17:30:30.18 ID:329qeouz0.net
マッケンジーは人類にあらず
終末世界におけるマッケンジーという概念である

348 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e792-dHfL):2017/01/16(月) 17:37:53.81 ID:Umw2oUGD0.net
30キロのリュックとか素人なら1時間で体壊す

349 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e792-dHfL):2017/01/16(月) 17:40:42.67 ID:Umw2oUGD0.net
でも特殊部隊の訓練中にヘリが墜落したって設定だから何の問題もない

350 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f7bd-q48i):2017/01/16(月) 17:50:16.89 ID:APe2AmpC0.net
宇井留松賢治

351 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 133b-oERZ):2017/01/16(月) 17:59:08.45 ID:RtOJ3nLY0.net
靴や衣服を含めて30kgだから山歩きに慣れていれば歩けないことはなさそうだけど軽快に走るのは無理だなw

352 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6a1-d0ZC):2017/01/16(月) 18:05:06.38 ID:yjZsPL1s0.net
ヘリごと落ちたなら残骸があるはずだが見つからない
パラシュートなら布の材料に回収したいがこれも無い
つまり生身でヘリから飛び出して雪山に5点着地でダイレクトタッチダウンして生還している
さすがマッケンジーだ!

しかしダメージは皆無ではなかったので時々思い出したように捻挫している

353 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/16(月) 18:40:48.26 ID:JL64MLOY0.net
雪山にダイレクトタッチダウンどころか洞窟の中とか家の中に着地してることもあるしな

354 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f74b-BlhU):2017/01/16(月) 18:43:49.55 ID:E8Zemuax0.net
山屋だったら、30キロのリュックとか普通に背負うんじゃねーの?

355 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5f-8ZQg):2017/01/16(月) 18:59:00.27 ID:xY0uVWoea.net
富士山の剛力なんかだと100キロ背負って山小屋まで荷物運んだりしてるぞ
ヒマラヤのシェルパなんかも相当重い荷物背負ってるはず

356 :UnnamedPlayer (ササクッテロロ Sp37-f7h0):2017/01/16(月) 19:09:02.35 ID:V+b8BzyCp.net
捻挫は申し訳程度の人間アピールだから。

357 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b202-cZ1L):2017/01/16(月) 20:13:03.77 ID:iHwU5qJA0.net
なんだかんだで結局皆マッケンジー大好きなんだよな
ほらはづかしがらずに声に出していってみよう

358 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1236-vSov):2017/01/16(月) 20:16:26.19 ID:t49eSCWR0.net
longdarkしながら何か食べるのうますぎワロタ

359 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr37-nDPW):2017/01/16(月) 20:32:29.73 ID:S5a8ywjcr.net
魚肉ソーセージとウオッカの実装はまだですか?

360 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5f-0Plu):2017/01/16(月) 20:34:06.56 ID:dc3KES1ca.net
ギターとハーモニカもな

361 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 327d-YL17):2017/01/16(月) 20:37:27.91 ID:zE1k33pK0.net
これでもまだnerfにnerfを重ねた結果というのが恐ろしい
超古代マッケンジーは家の中で肉と薪を召還して生きてたなんてもう

362 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2feb-GBI4):2017/01/16(月) 21:14:16.75 ID:LBXeRnqJ0.net
シロマスって説明には「小さい」って書いてるのに
地面に置いたらコクチバスの3倍ぐらいあるのはなぜなんだ

363 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d324-ufo5):2017/01/16(月) 21:18:26.73 ID:qwfNjWPo0.net
(マスにしては)小さい
かな?

364 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f74b-dHfL):2017/01/16(月) 23:03:58.90 ID:gpAcGmId0.net
コクチバスなんて白マスの数倍重いのに白マスのほうがでかいもんな
thelongdarkニア∞不思議の一つよ

365 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c3a1-CUUo):2017/01/16(月) 23:48:08.09 ID:v6VMZYHX0.net
ところでマッケンジー下のマスのほうはどうしてるんだろう

366 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f7bd-q48i):2017/01/17(火) 00:05:04.40 ID:3gMudlur0.net
貴重なタンパク源です(ゴクゴク)

367 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 133b-oERZ):2017/01/17(火) 00:14:22.96 ID:0ZDhafwk0.net
ハッチ内の火床ってなんで火点けれなくなったんだ?
たしか前バージョンでは釜として使えてたと思うんだが

368 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6740-dHfL):2017/01/17(火) 00:18:35.92 ID:LblVKjwy0.net
ピロリッ
「グドハンティング マッケンジー」

369 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f74b-dHfL):2017/01/17(火) 00:48:33.62 ID:Iu9jaB9S0.net
>>367
レイクの火床なら火がつけれたけど
バレーのだとアイテム入ってるだけで火起こせなかったな
確か364〜388の時のことだけど

370 :UnnamedPlayer (アウアウウー Saf3-f7h0):2017/01/17(火) 07:47:18.10 ID:oO28qS2ga.net
>>366
タンパク源なら出さない方がいいと思うんですけど(正論)

371 :UnnamedPlayer (エーイモ SEf2-los8):2017/01/17(火) 08:21:39.46 ID:a7maFFwYE.net
>>367
キャビンフィーバーまで導入してプレイヤーに外歩かせてバグを発見させる探知機にする開発のことだ
ハッチで全て揃ってるなんて許せるわけが無いだろう?

372 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 721c-e+K4):2017/01/17(火) 09:44:05.19 ID:sbMxKGLS0.net
おいおいどうなってんだハードは

ハイウェイのGS周りには狼が5匹ほどいて、道路に出るころには5匹全てが反応して
こっち向かってくる。なんとか応戦し5匹血まみれにして追い払うも
こっちも瀕死になるから、GSに戻って寝て生命力回復

しかし30%くらいまで減ってしまったHPは、睡眠では全回復できず(そこまで疲れていないから寝れない)
で、50〜60%のHPのまま外に出ると、次の日にはもう狼が完全復活してて
また5匹ほどの狼から追いかけられるという始末おいこれ外に出られないじゃねーか!!!
しかも前日血まみれにした狼の死体は一つもないという・・・

そのくせ、追いかけて来た狼からダッシュで逃げると、狼が姿かたちもなく消えるし

いくらなんでも狼の仕様おかしーだろ!!! 

373 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/17(火) 10:01:44.62 ID:bfeYrIUH0.net
そもそも高難易度だと不用意にガソスタに近づくことが悪手だったりするしな

374 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6bc-q48i):2017/01/17(火) 10:12:46.53 ID:lYB46Wi/0.net
ガソスタの狼どもを弓で狩りまくってお肉にするのが日課

375 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2f74-YL17):2017/01/17(火) 10:14:02.56 ID:ZdcPn9A90.net
あそこで弓スキルを鍛えるんだよ
氷上で勝負すれば安定する

376 :UnnamedPlayer (アウアウイー Sa77-ezlR):2017/01/17(火) 10:18:31.30 ID:V5gvkzCxa.net
今の狼の仕様はほんと面倒くさいよな
うじゃうじゃいても怖いというよりただただ面倒くさい
狼に限らず全体的に生き物の数が多すぎると思うわ

377 :UnnamedPlayer (ガラプー KKce-dWzj):2017/01/17(火) 10:19:47.18 ID:S3tw0YofK.net
矢刺さってないと体力回復するみたいなんだよな狼
ナイフ格闘での傷はどうなんだろ

378 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d36d-dHfL):2017/01/17(火) 10:54:33.21 ID:pEBUBSNf0.net
襲われた直後にビビッて室内に逃げると狼の逃走もリセットされるから
短時間で出入りを繰り返すと複数体を連戦したつもりになっても出血してる同じ個体とだけやり合ってた可能性が有るぞ

379 :UnnamedPlayer (エーイモ SEf2-los8):2017/01/17(火) 11:07:33.12 ID:a7maFFwYE.net
熊も狼も動的障害物であり、食料供給源でもあるから納得出来る
392からの視覚嗅覚範囲の拡大とリポップ早すぎる問題は流石にやり過ぎ感を否めないが。

380 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM8b-0Plu):2017/01/17(火) 11:25:01.72 ID:1Mu4jn6OM.net
身に覚えのない矢のロスト、俺も経験したわ。
5本持ち歩いてたのに今朝ロードしたら3本しかなかった。
昨日から構えるだけで一発も撃ってなかったから間違いない。
不慮の事故に備えて予備持ってきててよかった。

381 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2feb-GBI4):2017/01/17(火) 11:52:18.84 ID:x/TYKBwD0.net
やっぱ矢って唐突になくなることがあるのか!
俺も突然2本消失したから溶鉱炉まで作りに行って死にかけたよ

てか攻撃の手段が全部有限だから狼がウザすぎるな
その辺に落ちてる石ころでもぶつけてやればいいのに

382 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f206-0Plu):2017/01/17(火) 12:08:02.51 ID:Eh6Ekkeq0.net
次回、マッケンジー石弓を作るの巻

383 :UnnamedPlayer (ガックシ 063e-0Plu):2017/01/17(火) 12:09:28.11 ID:jArhXgGK6.net
弓が作れるならパチンコが作れてもいいかな、と思ったことはある。

矢のロストは最近のアップデート後に聞かれるようになったので、
いずれ修正されるのではないだろうか。
それまでは除装してから家に入るなどの自衛が必要かと思う。
咄嗟に家に逃げ込みにくくなったのはつらい。

384 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b202-cZ1L):2017/01/17(火) 13:48:57.88 ID:v8A7qZf70.net
弓で狩りまくるっていうけど1回矢を撃つと10-40%くらい矢が削れるでしょ
最悪3回しか撃てない場合狩りまくるとかできなくない?
もしかして白樺やメープルを全MAP歩いてとってきてるんだろうか・・・
レイクとハイウェイそこそこ歩いたんだがまだ白樺6本メープル3しかないよ

385 :UnnamedPlayer (ブーイモ MMd2-0Plu):2017/01/17(火) 14:24:58.86 ID:1fCCf+NSM.net
それはまだ探索具合が足りないな レイクだけでも
白樺が4本一まとめが2ヶ所 1本だけのが2、3ヶ所 メープルが4本はあるはず

386 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1326-dHfL):2017/01/17(火) 14:30:17.12 ID:1s55CjuY0.net
オオカミ相手なら外すことはないから
矢節約できるお

387 :UnnamedPlayer (アウアウイー Sa77-ezlR):2017/01/17(火) 14:38:02.10 ID:0/e2alATa.net
ハイウェイなら時々漂着するから拾えばいい
さすがにリスポンするたびに全部駆除するだけの量は手に入らないけど

388 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f73b-oERZ):2017/01/17(火) 15:01:58.64 ID:YFG5l91H0.net
クマチャレ2終わったんだが、レイク中を駆け回ってちょうど10発目を湖の上で当てて「どうすんだコレ」と思いつつ追いかけてみたら巣穴発見、中から出てきたクマのリベンジで瀕死になって終了…
という進行だったんだが、これよくこんなに都合よくゲーム運びを設計したもんだな

389 :UnnamedPlayer (エーイモ SEca-los8):2017/01/17(火) 15:12:15.60 ID:2j4vtuTQE.net
せっかく配置されてるアイテムを腐る前に拾い集めないともったいないと思って速攻で拾い集めるのっておかしいのか…?
白樺と楓もそのついでに拾ってれば矢箆(柄部分)が100本くらいと弓が15くらい作れると思う。
全部かき集めれば200本と40くらい作れるだろうし、弓矢で困る人はもう少し各地を探索すればいいと思う。

390 :UnnamedPlayer (スッップ Sdd2-aK/9):2017/01/17(火) 15:37:57.07 ID:adodqH+Ad.net
>>358
これホントわかるわ
食い物が異様に美味く感じる
特にソーセージとかビーフジャーキー類

391 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM8b-0Plu):2017/01/17(火) 15:38:08.35 ID:Fnv8ZCwtM.net
>>384
スキルが上がると削れにくくなる。
うちのマッケンジーは食うだけなら矢一本砕けるまでに半月以上かかるようになったから
実質無尽蔵と考えていいと思う。
埋蔵量自体も弾薬より多いくらいじゃないかと。

始めたばかりの頃は銃と違ってしゃがみ撃ちできなくて不便だ〜と思ってたけど
今は適当に鹿追い込んで跳ね返ったところを仕留めるだけなので
弓スキルが5になる頃にはしゃがみとかどうでもよくなってるかもしれない。

392 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2feb-GBI4):2017/01/17(火) 15:50:10.96 ID:x/TYKBwD0.net
カウンター1発で仕留めるの難しいから背後から
しゃがんで近づいてヘッドショット狙ってるわ
外すと矢がどっか飛んでいって見失うし

393 :UnnamedPlayer (ガラプー KKce-dWzj):2017/01/17(火) 17:04:41.79 ID:S3tw0YofK.net
桃缶食いたくなるよな
缶切りも新調しちまったわ、プルトップ式じゃない缶詰は安いぜ

394 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b202-cZ1L):2017/01/17(火) 17:15:08.22 ID:v8A7qZf70.net
スキル5でどれだけ削れないんだろう?

395 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-los8):2017/01/17(火) 17:40:54.20 ID:OL61YEsl0.net
どこに何があるかわからない雪原を歩くのも楽しいけど
そろそろ建物がたくさんある市街地を探索したいなぁ
建物を見つけて物資をかき集めるくだりがこのゲームで一番好きなんだわ

396 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f73b-oERZ):2017/01/17(火) 17:46:15.00 ID:YFG5l91H0.net
7DTDはその資源かき集め作業がクソ面倒くさいから一個一個棚漁るならこのゲームくらいの密度がちょうどいい
街中漁るなら建物1戸単位で、毛皮コート作るみたいに自動で集めれるようになった方がいいだろうな

397 :UnnamedPlayer (エーイモ SEca-los8):2017/01/17(火) 18:32:00.55 ID:2j4vtuTQE.net
違うゲームの感覚で自分好みのシステムを語られてもなぁ

398 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f73b-oERZ):2017/01/17(火) 18:57:20.74 ID:YFG5l91H0.net
>>397
お前国語力低いだろ…
市街地が出て来る≒ほかのタイトルに近づく、似たゲームでの問題点と同じ轍を踏む可能性がある

マッケンジーお得意の、無意味な手間をプレイヤーにかけさせない工夫が必要になってくるだろうなって話だよ

399 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6a1-d0ZC):2017/01/17(火) 19:15:22.08 ID:ioN2fon10.net
>>383
この気温ではゴムの柔軟性が期待できない気がする
かといって船の設備でバネ鋼を精錬するのはマッケンジーでもさすがに無理だと思う

>>397
両方やってる人は多そうな
自分もその一人

400 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-dHfL):2017/01/17(火) 19:16:33.95 ID:f5TTEOty0.net
とりあえずワガママな奴だなって事だけはよくわかったよ

全く関係ないけど既にモデルは出来上がってるヘラジカはいつごろ実装されるんだろうか
ヘラジカというとあの立派な角と巨体というイメージがあるが、クラフト材料になるんかな

401 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6a1-d0ZC):2017/01/17(火) 19:16:59.30 ID:ioN2fon10.net
いや395の2行目はわからんな…

402 :UnnamedPlayer (エーイモ SEeb-los8):2017/01/17(火) 19:45:40.69 ID:qYd5fhoWE.net
>>400
そうそう!ヘラジカは鹿より一回り大きい感じのモデルがトレイラーでチラッと流れてましたよねー
そのうちピューマも実装するみたいだし、毛皮装備も増えるのかと今から楽しみで仕方ないですわ

角が何かしらの代用になったりするならそれも面白そうです。

ストーリー ェ

403 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-e+K4):2017/01/17(火) 19:58:06.05 ID:JFi9tUL50.net
角は膠と組んで合成弓かな、そうなると矢の材料も白樺以外も欲しいところだ

その前に狼のリス問題解決して欲しいな
というか数増やすよりHPとAIの闘争性上げて矢一発じゃ死なずひるまずにした方がより難しくなりそうだが
ドクロだと逆に数とリスポーンを減らして、さらに逃げるようにすれば食糧確保の難易度上げられそう

404 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5f-0Plu):2017/01/17(火) 19:58:47.18 ID:k6f8xurWa.net
ヘラジカ兄貴は発情期だと普通に襲ってくるからなぁ
あんな巨体にドツかれたら即Longdarkしそう

405 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9265-8ZQg):2017/01/17(火) 20:08:23.00 ID:oLDiuTs20.net
>>404
ヘラジカの殺傷能力はバカ高いからつき殺されるマッケンジーの姿が容易に想像できる

406 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e7a4-bI+0):2017/01/17(火) 20:16:02.79 ID:ZmQ/vdmw0.net
ゲーム的にはこっちが何もしなければ襲ってこないけど攻撃するとめっちゃ強いタイプなのかな

407 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b261-0Plu):2017/01/17(火) 21:04:37.53 ID:UZ3tNniS0.net
>>399
いやあ、弓が作れるならなんとかなるかなーと思ったのよね。

408 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b6a9-BlhU):2017/01/17(火) 21:29:23.74 ID:xBkiIB2y0.net
どこぞのニューイングランドの生存者もヘラジカは怖い

409 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5f-0Plu):2017/01/17(火) 21:32:33.42 ID:qeoz2Z4Va.net
>>408
おいやめろ
手塩にかけて育てた弓猟師@さんを天国送りにされたからやめて…

410 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1320-QdbD):2017/01/17(火) 21:34:28.72 ID:tYx/e3Vr0.net
沸騰する音とかもうちょっと頑張ってもらいたい。台無しな感じ。

411 :UnnamedPlayer (スッップ Sdd2-014t):2017/01/17(火) 21:51:23.33 ID:RA60h8fed.net
>>402
ピューマって山の上から襲って来るんでしょ?
見えない敵って怖杉内

412 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9265-8ZQg):2017/01/17(火) 21:55:36.32 ID:oLDiuTs20.net
犬を手なずけて飼えるようにしてくれんかな
狩を手伝ってくれたり面白そう

まあ食料足りなくて破綻するかもしれんが、、

413 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2feb-GBI4):2017/01/17(火) 21:56:07.43 ID:x/TYKBwD0.net
実際にハンティング行ったことあるけど
日本にいる普通の鹿でも結構デカくてビビるからなあ
山でヘラジカサイズに出会ったら腰抜かすわ

414 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-dHfL):2017/01/17(火) 22:06:04.70 ID:f5TTEOty0.net
ヘラジカだと日本の鹿の3〜5倍くらいのサイズだし、野生のやつに出くわしたらビビるやろな
よく車と衝突して事故るそうだけど、車もオシャカになるくらいの図体だし
ドイツ車なんかはヘラジカと衝突した時の衝撃を想定した試験なんて事も真面目にやってるぞ

415 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bb11-q48i):2017/01/17(火) 22:27:25.68 ID:3PiM00go0.net
>>412
犬に鹿肉を食べさせて自らは狼肉を食うマッケンジー
実際、鹿肉はドッグフードにも使われるそうな

416 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f73b-oERZ):2017/01/17(火) 22:35:30.31 ID:YFG5l91H0.net
ヘラジカ実装するならそのヘラジカの巨躯を養っている可食植物も実装してほしいな
植物採集はガチサバイバル感があるのでぜひ強化してほしい

417 :UnnamedPlayer (エーイモ SEeb-los8):2017/01/17(火) 22:57:02.61 ID:qYd5fhoWE.net
>>412
今も狩りの手伝いはしてくれてるやろ
ちょっと独占欲強くてかわいいやつらが。

418 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f681-N9RE):2017/01/17(火) 23:04:45.72 ID:Kl09Rprm0.net
>>417
素手で近寄ればボタンクリックでスキンシップもできるしな。成功すれば喜んで駆けてくぞ
連打すること知らずにワンコが呆れて帰っちゃう初心者マッケンジーなのではないかな

419 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f74b-dHfL):2017/01/17(火) 23:08:01.64 ID:Iu9jaB9S0.net
山菜集めて飢えを凌ぐのは楽しいだろうな
まぁみんな雪の下だけどさ

420 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f21d-8WaR):2017/01/18(水) 12:46:49.50 ID:g1z9Call0.net
キャンプオフィスから出るとフリーズするようになった......新規データ作るときもフリーズするしオフィス内で死を待つしかないのか......

421 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f73b-oERZ):2017/01/18(水) 12:58:22.95 ID:Q6V3x1lb0.net
電源いかれたんじゃないの

422 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d36d-dHfL):2017/01/18(水) 13:02:18.50 ID:/0s0r9uf0.net
新規でフリーズって、別データでもオフィスから出ると止まるの?
一度消してDLし直した方がいいんじゃないかね?

423 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f21d-8WaR):2017/01/18(水) 13:23:12.56 ID:g1z9Call0.net
9月ごろのデータだから作り直そうとしてもダメで、もう3回くらいDLし直したりしてるんだけど同じ結果なんだよね

424 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2feb-GBI4):2017/01/18(水) 13:34:16.97 ID:wT9R5Sra0.net
commonフォルダ内のTheLongDarkフォルダまるごと削除したほうがいいかもね
DLしなおしただけだと壊れた設定ファイルとかが残ったままかも
まあ全く保証はないけど

425 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 12d6-vSov):2017/01/18(水) 16:08:15.50 ID:20NO1uSf0.net
このゲーム初めてから1回もアプデ経験してないけど大体何か月に1回きますか?

426 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-dHfL):2017/01/18(水) 16:11:24.87 ID:NM/bALb10.net
そんなもんSteamの公式のログを見ればすぐわかるじゃろ

バランス調整やバグフィックスならしょっちゅうやってるぞ

427 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f73b-oERZ):2017/01/18(水) 16:36:26.44 ID:Q6V3x1lb0.net
このゲームはしっかりアプデしてるぞ

428 :UnnamedPlayer (エーイモ SEca-los8):2017/01/18(水) 16:37:35.18 ID:9wj+zxyLE.net
>>425
あなたがバグ報告をしてソレが頻発する重篤なものなら早ければ次の日にはアプデが来ますよ。

429 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f7bd-q48i):2017/01/18(水) 16:42:42.91 ID:E9fDvSSo0.net
昔はアホみたいにアプデ来まくってけどコンテンツ増えてからは頻度が減った
アプデ頻度は減ったけどその分より大規模なものが来るようになってるのが今の時期
大規模アプデ後のバグ潰しのための更新とかは凄く早いよ

430 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1383-GBI4):2017/01/18(水) 16:59:27.57 ID:lhhC1l/60.net
テスト期間を含めればちょうど1ヶ月ほど前に新マップと新衣類システムが来た所だっけ
ロードマップにおける短期的な物もある程度は実装されてきたし
次は春先辺りに新動物とオーロラ、もしかしたらNPCも来るかもねぇ

431 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b202-cZ1L):2017/01/18(水) 17:07:05.74 ID:QgV5Drk50.net
LongDarkユーザーがちょっとM気質なのもあるかもしれないが
コンテンツの規模や実装速度あとバグの数なんかひいき目に見ても及第点以上でしょ
ストーリーはチャレンジの複合止まりにならない事を祈りつつ白樺を探すぜ

432 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/18(水) 17:16:42.24 ID:rXKtgJHD0.net
定期的に「久しぶりに来たけどアプデガー〜」とか言う奴湧くしその類のやつじゃね
似たようなレス他のゲームのスレでも見るし

433 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f74b-BlhU):2017/01/18(水) 17:57:36.94 ID:o4gPTHPS0.net
小便、大便、しないでどうやって生きているんだろうが・・・
女主人公だったら、生理用品とか必要だよね。

434 :UnnamedPlayer (エーイモ SEca-los8):2017/01/18(水) 18:02:52.39 ID:9wj+zxyLE.net
お。 そうだな

435 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2feb-GBI4):2017/01/18(水) 18:03:37.76 ID:wT9R5Sra0.net
八甲田山で指が凍傷になってチャックが下ろせずに失禁して
今度は濡れた股間が凍傷になって死ぬって描写があったな

436 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f7bd-q48i):2017/01/18(水) 18:07:16.07 ID:E9fDvSSo0.net
こわいよぉ…

437 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f74b-BlhU):2017/01/18(水) 18:13:08.84 ID:o4gPTHPS0.net
ナプキン、タンポン実装か?

438 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7ea4-pk6Q):2017/01/18(水) 18:14:32.46 ID:qSBeT3eb0.net
実際問題トイレするときは体温がっつり持っていかれるから便意システムがあっても面白そうだとは思うけどな

439 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f7bd-q48i):2017/01/18(水) 18:17:29.13 ID:E9fDvSSo0.net
マッケンジーのマッケンジーがモデリングされる

440 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/18(水) 18:18:34.30 ID:rXKtgJHD0.net
まあ無限にペットボトルを産みだせるマッケンジーなら
室内で用を足して外に捨てて解決だな

441 :UnnamedPlayer (エーイモ SEca-los8):2017/01/18(水) 18:28:28.33 ID:9wj+zxyLE.net
焚き火やストーブで放熱80℃の状態に
体感気温50℃オーバーで何時間経っても脱水症状を起こさない事から
マッケンジーとアストリッドは代謝を行ってない可能性。

アンドロイドかな?

442 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5f-+c4H):2017/01/18(水) 18:31:52.26 ID:hCrl2CZ1a.net
元々人に似た何かと言われてますしおすし

443 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2feb-GBI4):2017/01/18(水) 18:51:14.92 ID:wT9R5Sra0.net
女性キャラはアストリッドっていうのか
暗殺組織でも運営してそうな名前だな

444 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7e3e-Erq2):2017/01/18(水) 18:51:57.48 ID:NF5fplE20.net
マッケンジーとは概念である

445 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f3e1-dHfL):2017/01/18(水) 20:30:56.38 ID:8Tl2kXdR0.net
昔波動だと聞いたことがある

446 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3217-YL17):2017/01/18(水) 20:31:16.40 ID:OxbfVuuY0.net
アストリッドはウォルターの助手やろ

447 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-dHfL):2017/01/18(水) 20:55:49.71 ID:NM/bALb10.net
錬金術の師匠ちゃうの

448 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2f74-q48i):2017/01/18(水) 22:06:44.74 ID:oCUPh82g0.net
女性キャラはグリーン姉さんて呼んでたわ

449 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6a1-d0ZC):2017/01/18(水) 22:10:26.10 ID:ih3J6lpk0.net
主人公の呟きを聞く限りですが、○んでるで間違いない気がします
ガマの穂って焚きつけ意外に使えるんでしょうか
マッケン子じゃなかったのか…

450 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr37-0Plu):2017/01/18(水) 22:11:15.31 ID:MNuB3Y6ar.net
焼き鮭を腹一杯喰える世界とか、正直羨ましいと思った。

451 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd07-0Plu):2017/01/18(水) 22:13:36.22 ID:u1R8n/Nzd.net
網ならまだしも手釣りだからな
リアルにやったら効率悪すぎて飢えそう

452 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1326-dHfL):2017/01/18(水) 22:16:01.35 ID:ZhjjtJe90.net
魚重いくせに満腹度あまり上がらんのは
なんでだろ

デカイ奴は油のっててカロリー高そうだけど

453 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e9e-dHfL):2017/01/18(水) 22:18:41.93 ID:rXKtgJHD0.net
マッケンジーは骨とるのが下手なんだよ

454 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5f-8ZQg):2017/01/18(水) 22:20:46.36 ID:IBAMzJh/a.net
>>450
米がないけどいいのか、俺は結構辛い

455 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6f9-q48i):2017/01/18(水) 22:22:21.87 ID:yhamlpfh0.net
マヨネーズがあればなあ・・・

456 :UnnamedPlayer (スッップ Sdd2-014t):2017/01/18(水) 22:24:31.51 ID:umUyjdI9d.net
缶飯か

457 :UnnamedPlayer (アウアウイー Sa77-dKSP):2017/01/18(水) 22:28:36.41 ID:4TMevCBza.net
>>452
弓矢と違って釣り道具は入手難易度が低いから
つまりバランス調整のため

458 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6a0-cR6m):2017/01/18(水) 22:32:14.06 ID:W1Z0fysI0.net
肉に塩をふってたべたい

459 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9265-8ZQg):2017/01/18(水) 22:37:00.07 ID:yoMndgHM0.net
>>452
まあ実際魚は骨やら内臓やらで食べれる部分そんなに多いわけでもないからな、肉は剥ぎ取ったあとだから全部食える

460 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd07-0Plu):2017/01/18(水) 22:38:15.96 ID:u1R8n/Nzd.net
マッケンジー「塩の錬成にもあきたなぁ…たまにはマヨネーズでも出すか」

461 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b200-dHfL):2017/01/18(水) 23:00:01.92 ID:/XHizO+A0.net
無性に腹が減って来た、焼き魚食べたい。

462 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f7f-Q06V):2017/01/18(水) 23:07:45.24 ID:2kZGMc+n0.net
マッケンジーさんどうやって塩分摂取してるの
ガマの茎?

463 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2feb-GBI4):2017/01/18(水) 23:10:31.01 ID:wT9R5Sra0.net
焼き肉と焼き魚だけだとビタミンC欠乏ですぐ壊血病になりそう

464 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5774-dHfL):2017/01/18(水) 23:17:26.25 ID:NM/bALb10.net
ローズヒップティー飲んでるし問題なかろ

465 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5f-8ZQg):2017/01/18(水) 23:20:44.30 ID:58iDLKHBa.net
そういや植物繊維がほぼ皆無だな、ガマじゃほとんど取れんと思うが

466 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f6a1-d0ZC):2017/01/18(水) 23:20:59.18 ID:ih3J6lpk0.net
去年だったか海で漂流して助かったやつはウミガメの生き血をすすってビタミンを得ていたはず
知識があってやってたのがすごいと思った記憶

467 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f73b-oERZ):2017/01/18(水) 23:23:33.30 ID:Q6V3x1lb0.net
オレンジソーダが果汁入りであることを祈ろう
CCレモンならしばらく生き残れるな

468 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f7f-Q06V):2017/01/18(水) 23:36:11.99 ID:2kZGMc+n0.net
>>466
知ってる知ってる。浜辺で3日間ピクリとも動かず、警戒心解いたんだよな

469 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1326-dHfL):2017/01/18(水) 23:58:40.12 ID:ZhjjtJe90.net
LongDarkあるある

焚き火炊いて、いざ剥ぎ取りしようとした時に限って
猛吹雪に見舞われて焚き火が消えてしまい
最寄りの拠点に必死で避難するマッケンジー達
https://youtu.be/HXFXjU5pTHw

470 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 434b-3qL8):2017/01/19(木) 00:17:33.20 ID:jHadRDMk0.net
大航海時代の壊血病は獲った魚を刺し身で食べていれば大量の犠牲者がでることはなかったなんて言われてるし
釣りしようぜ釣り

471 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/19(木) 00:23:50.92 ID:ym/zHuOq0.net
ビタミンCは焼いたら破壊されるからなあ
肉を生で食えばいいんだけど別の病気になっちまう
エスキモーみたいに発酵させないとな

472 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 433b-i28/):2017/01/19(木) 00:34:18.27 ID:bXmeoBmF0.net
農業はちょっとこのゲームには合わないけど醗酵ならいいな
素材乾かすのとたいして作業に違いはないから抵抗ないし

473 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 23a9-Hbbt):2017/01/19(木) 01:09:34.50 ID:RauUi2ec0.net
キビヤック実装か

474 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffa4-sSWc):2017/01/19(木) 01:28:09.05 ID:Y1KYibf30.net
ウッドチップ実装が待たれる

475 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f326-3qL8):2017/01/19(木) 01:58:42.88 ID:orIzPg+N0.net
キビヤック栄養面で非常に効率的だと思うけど
最初に考えたやつ頭おかしい

476 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff40-3qL8):2017/01/19(木) 02:02:43.35 ID:UY7g54LV0.net
それまであらゆる試行錯誤があったんだろうな

477 :UnnamedPlayer (スッップ Sd1f-Hbbt):2017/01/19(木) 02:30:16.94 ID:HAxMbMdpd.net
アザラシの死骸バラしたら鳥の死骸入ってて食ったら美味かった!
みたいな感じじゃないかな

478 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 434b-3qL8):2017/01/19(木) 02:39:48.14 ID:jHadRDMk0.net
「こいつは死んで良いやつだから無理やり食わせてみたら生きてやがった、ならこれは食べられるものなんだ」
かもしれんけどね・・・

まぁ獲物に熱を加えて食べづらくさせてから食べるほうがおかしいんだぞってうちの猫達が語ってる

479 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff02-aDhR):2017/01/19(木) 02:57:03.94 ID:jYpjbVur0.net
定住はやっぱレイクのほうが楽なのかねぇハイウェイは家から出るたびに狼におびえにゃならん・・・

480 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cff9-RK9q):2017/01/19(木) 02:59:59.19 ID:ifwXTtMs0.net
ハイウェイの野ウサギ島むっちゃおすすめやで

481 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff2-SmTw):2017/01/19(木) 03:17:02.55 ID:nyZSPwI10.net
狼の分布が変わったのかな?
野ウサギ島やその周りでよく襲われてた記憶があるんだが

482 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf81-M+yL):2017/01/19(木) 03:21:07.11 ID:9gfhdUd90.net
うさぎ島から釣り小屋伝いに移動すればほぼ安全なんやで
枝木拾うにもうさぎ狩るにも釣り小屋行くにも安全だし、定住地ならわざわざそれ以上遠出する必要もなかろう

483 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cff9-RK9q):2017/01/19(木) 03:29:05.43 ID:ifwXTtMs0.net
結局のところレイクもどこか行こうとすれば大体オオカミに進路をふさがれるので、
予めオオカミを高所から把握しやすい野ウサギ島の方が個人的には便利。
あと野外作業台が近場にあるっていうのも大きい。
確かに野ウサギ島の家の近くにオオカミが出ることはあるけどそれも今まで一回くらいだなぁ。
(多分ウサギを追って登ってきたんだと思う)
細かいところだとレイクの拠点はダム以外収納が貧弱すぎて
物資貯まってくると整理がめんどいというのがある。

484 :UnnamedPlayer (ササクッテロリ Sp87-3qL8):2017/01/19(木) 03:39:03.23 ID:XfvrTaqgp.net
レイクの収納は貧弱だから、2階におっさんの死体があった時うれしいぞ
死体が無かった時は引っ越すまである

485 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cff9-RK9q):2017/01/19(木) 03:45:35.65 ID:ifwXTtMs0.net
野ウサギ島の難点と言えば鹿の狩り場が遠いことかなぁ。
目の前の氷上に沸いてることもあるんだけど、
大体は山の方か岬側のかなり遠くまで探しに行かないと見つからない。
あと個人的に建物の雰囲気自体はレイクの方が好き。
ハイウェイの建物は全体的に内部が暗いんだよね……。

486 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf81-M+yL):2017/01/19(木) 03:51:17.78 ID:9gfhdUd90.net
狼山住むといいぞ。小屋の前とか中腹の洞窟手前に鹿、ちょい奥に狼が湧くから追い込み猟めっちゃ楽
慣れると通路上に狼が湧くレイクの方が圧倒的に難易度高いイメージ
ぶっちゃけ湿原・岬の次に苦手

487 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd1f-JleK):2017/01/19(木) 04:00:41.87 ID:WJIOY6oPd.net
レイクは移動する際、絶対に狼が避けられないポイントがいくつかあるからな(狼がポップしていた場合)

狩人小屋を最終拠点にして一切出歩かないのであれば気候的に最高の地域ではあるんだが

488 :UnnamedPlayer (エーイモ SE27-RK9q):2017/01/19(木) 04:03:08.98 ID:8df9jBRYE.net
まず難易度で建物の有無と狼に限らず動物の出現率・数に違いがあるから、個人的感覚も含めて同じ場所でもイメージも意見も違うと思う。
さらに世界崩壊システムで動物の出現率も数も偏移して行くから生存日数でも意見は変わってくるはず。

その上で気温が安定してるというこのゲームにおいて重要なファクターを満たすのがレイク、次いでハイウェイ。
レイクは拠点候補としてキャンプオフィス・狩猟小屋・ダムがあると思う。人によっては展望台も候補かも?
候補が上がって思うのはどこも一長一短。オフィスは釣りや狩りで便利な反面収納が、狩猟小屋は収納と他へのアクセス、ダムはベッド以外大体揃ってるけど出入りが危険。展望台は最小限の設備しかない。

ハイウェイの拠点候補としては漁師小屋・うさぎ島・ガススタ・木材置き場があると思う。
正直ハイウェイの候補はガススタの狼問題以外ドコも便利だと思う。漁師小屋は建物の数で収納を補えるし、うさぎ島は漁師小屋とアクセスする事で両方のいい部分を生かせる。
ガススタは…うん。ね? 木材置き場も狼怖いし収納ウンコだけどアクセスに置いて最も便利な中継地点でもある。
とりあえず流れに乗って適当考察をぶっこんでみた。

ついでに長く生きるとシンダーヒルも候補に上がる事を付け加えておきたい。

489 :UnnamedPlayer (ガラプー KKff-IR+z):2017/01/19(木) 05:01:42.76 ID:hSBJrIxEK.net
永住するならクジラ工場がベストやな
隣エリアとの繋ぎ鉱山までの安全ルート確保したら世界変わった

490 :UnnamedPlayer (スッップ Sd1f-szZE):2017/01/19(木) 09:51:07.82 ID:OPw+pd2Rd.net
狼山の小屋は収納少ないのと布や金属くずとかが補充しづらい以外は割と暮らしやすいね
設備がベッドの近くで室内も明るめなのがいい

491 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa9-dteV):2017/01/19(木) 10:04:36.87 ID:YDGzfEQx0.net
近くのボートの箱と釣り小屋のタンスでカバーしたり
余り使わない物は思い切って麓のシェルターに片付けるとかの工夫はいるね
布の確保は衣類コンテナからきっちり回収してくれば十分足りるような?
鉄くずは厳しいね
コンテナ開けに行って金鋸の耐久低かったことに現地で気づくと頭抱えるw

狼山生活最大の難点はセーブが面倒なことかも

492 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1366-516J):2017/01/19(木) 10:12:03.19 ID:OGIAvDYZ0.net
今は一時間暇つぶしすればセーブされるから楽だよ
確かに前は釣り小屋にいる時はいちいち寝袋出さないといけなかったから面倒だったな

493 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-snWy):2017/01/19(木) 10:39:41.44 ID:WgCKsvpZa.net
本当に長期間生き永らえようと思うと布と金属屑の枯渇が問題になってくる事もあるからなぁ。
その点ハイウェイは漂流物でたまに補充出来るから個人的にはハイウェイしかないと思ってる。
肝心の金属屑が流れ着いたところを見たことないけどあるよね・・・?手製のナイフとかは見たことあるんだけど・・・。

494 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/19(木) 11:24:12.02 ID:M/hnbQ+D0.net
誰かが海辺で死んだら誰かのゲームにいくつかの漂流物としてながれついたら楽しそう
誰かが山中で死んだらその位置で誰かのニューゲームに凍ったおじさんとして後を残したら面白そう
そしておじさんのポケットに一言メッセージが残っていたら面白そう

495 :UnnamedPlayer (エーイモ SEdf-RK9q):2017/01/19(木) 11:32:41.40 ID:jDvENhhzE.net
拠点に重要な事柄を書き出してみたら、確かに岬は割と便利かも知れない事に気付いた。
釣り小屋が無い事と連動した屋外で安全な場所が1箇所しかない点だけが問題だけど、割と手に入る燃料とスノーシェルターを隣接する事で補える。

確かに岬いいね、物資を回収してまわった後なら最終的な定住地として
特にドクロプレイヤーには有利と言えるかも。欠点も目につくけど盲点かもね

496 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-UiHC):2017/01/19(木) 11:33:52.36 ID:xZre4gzLa.net
久々に復帰してレイクから始めて狩猟小屋行ったら煙突の煙消えちゃったのね
ちょっと寂しいが当たり前だよな

497 :UnnamedPlayer (アウアウイー Sa87-0UFt):2017/01/19(木) 11:35:12.26 ID:XJ7A3254a.net
スクラップもいくらでも漂着する
そもそも漂着なんて気にしなくても既存のものだけで2000日は軽く生きられるしどうせその前に飽きるでしょ

498 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa9-dteV):2017/01/19(木) 11:36:54.91 ID:YDGzfEQx0.net
>>496
全く関係ないけど釣り小屋のストーブで火を焚いたまま外から見ると煙出てるよ!

499 :UnnamedPlayer (エーイモ SEdf-RK9q):2017/01/19(木) 11:42:50.52 ID:jDvENhhzE.net
煙突付きのストーブは火を付けて外から見たら全部煙吐いてないっけ?
農家と灯台はちょっと気にして見たこと無いから自信無いけど。

500 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa9-dteV):2017/01/19(木) 12:08:39.03 ID:YDGzfEQx0.net
ロード付きの室内で火を焚きながら外に出ることまずなかったからそれは知らなかった

501 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-UiHC):2017/01/19(木) 12:29:34.55 ID:YE3+Cht5a.net
>>498
全く知らんかった。
後で試してみるよありがとー。

502 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2374-5ScM):2017/01/19(木) 13:50:54.52 ID:zTiHzIku0.net
釣り小屋のストーブ点けると煙突から煙上げてるね

503 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-Od9X):2017/01/19(木) 17:59:03.88 ID:XntCGoN50.net
猟犬ほしい

504 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 43bd-SmTw):2017/01/19(木) 18:02:16.88 ID:k3sm8Zi70.net
eternal winterやってください

505 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr87-e4Bi):2017/01/19(木) 18:55:48.70 ID:Sy7KTQQ/r.net
地図論争でふと思ったが
マッケンジー砂漠に送り込んでも面白いかも
砂嵐でブラックアウトするし地形だって変わる
なかなか楽しい毎日になりそうだと思わないか?

506 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-snWy):2017/01/19(木) 19:03:23.19 ID:H5wXQsGVa.net
オアシスに湧く水を全て吸引するマッケンジー

507 :UnnamedPlayer (エーイモ SE1f-RK9q):2017/01/19(木) 19:07:19.91 ID:RtNb4DyVE.net
>>505
寒さは着込めばなんとかなるやろ って言う暑さ代表砂漠先輩か…
着込んでもどうにもなんねーんだよなぁ って雪山先生との対決。
正直昼は50℃前後、夜は-20℃近くまで下がるとか考えただけで着脱メンドクセー

でも遊べたらキットアソブー

508 :UnnamedPlayer (スッップ Sd1f-szZE):2017/01/19(木) 19:08:14.99 ID:2c+q9Nbvd.net
室内で雪を溶かすときのように砂漠に雪を生み出すマッケンジー

509 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 43bd-SmTw):2017/01/19(木) 19:54:16.09 ID:k3sm8Zi70.net
砂漠を緑化するマッケンジーが目に浮かぶ浮かぶ

510 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a4-wwgG):2017/01/19(木) 20:07:00.84 ID:Hqg7kPom0.net
三本連続で一匹も魚釣れずに釣り糸切れるんだがなにか条件とかあるのか?

511 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/19(木) 20:11:32.94 ID:ym/zHuOq0.net
ただの確率だと思うよ
スキルレベルが低いとブチブチ切れる
レベルが上がれば1日釣っても切れない

512 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0392-3qL8):2017/01/19(木) 20:28:43.58 ID:xp9nDOW50.net
獲りすぎると絶滅する仕様にしたらいい

513 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-a3Th):2017/01/19(木) 20:40:32.45 ID:wkI3haV40.net
このゲーム立ち場所で裁縫失敗しまくったり乱数設定がわかり易いのイメージ
escキー終了再開で再設定されてると思う

514 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/19(木) 21:09:39.13 ID:ym/zHuOq0.net
釣りにしろ焚き火にしろプレイヤーが操作できる
手動モードもあっても良かった気がする
勝手に5回連続で点火失敗とかされたらさすがにイラっとするわw

515 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1311-SmTw):2017/01/19(木) 21:37:26.27 ID:sSU5AWOG0.net
>>514
点火失敗イラつくよなー
俺も8回連続で失敗してキレかけた

516 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 634f-h1oo):2017/01/19(木) 22:06:57.55 ID:wpcidDFY0.net
イタリアの雪崩災害TVで見てたら、このゲームで雪崩とか実装したら…とか
不謹慎なこと考えてもた…。


イタリアのホテルでロングダークに飲み込まれる人が、
いないことを祈るばかりだわ。

517 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f326-3qL8):2017/01/19(木) 22:32:21.23 ID:orIzPg+N0.net
うう風邪引いた…
マッケンジーは風邪引かんのかな

風邪導入されたら更に難易度が…
って思ったけど低体温症一日寝て治すマッケンジーだから
風邪引いても三時間寝れば全快しそう

518 :UnnamedPlayer (スッップ Sd1f-szZE):2017/01/19(木) 22:38:36.11 ID:2c+q9Nbvd.net
捻挫とかだとまだ行けるとか言うのに
食い物に当たると死を覚悟するマッケンジー
ゲーム的には確かに食中毒はヤバイけどなんか笑える

519 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f9e-3qL8):2017/01/19(木) 22:38:54.98 ID:W5RPjDDi0.net
まあどこぞには手足が吹っ飛んでも1時間寝るだけで治る奴も居るし

520 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0392-3qL8):2017/01/19(木) 22:46:49.93 ID:xp9nDOW50.net
制限時間内に脱出する的なヤツ好き
ダラダラ長期生活するのは好きじゃない
もはや住人じゃん

521 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 63e9-z3Np):2017/01/19(木) 22:54:08.05 ID:I5MI+sbT0.net
薬も医者もない環境だと食中毒での下痢一発であの世逝きも有り得る
大量の清潔な水と充分な体力が無いと凄い早さで衰弱していくからな
でもマッケンジーだしなあ

522 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1393-ddg/):2017/01/19(木) 23:12:59.69 ID:NysNrHwS0.net
そろそろ珍肉食うオフ会したらいい

523 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1311-SmTw):2017/01/19(木) 23:16:48.70 ID:sSU5AWOG0.net
>>519
101のアイツさんちーっす

524 :UnnamedPlayer (エーイモ SE1f-RK9q):2017/01/19(木) 23:24:32.19 ID:mFqYpWDGE.net
実際、抗生物質が無い状態だと食中毒・赤痢・感染症は死の病なんだよなぁ…
もしかしたら自然治癒出来るのかも知れないけど、先にコンディションが削りきれる方が早い

525 :UnnamedPlayer (ワキゲー MMdf-0+Fn):2017/01/19(木) 23:43:16.07 ID:qEGmAR8UM.net
全ての感染症には自然治癒で生き残ったやつがいる

526 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/19(木) 23:47:44.77 ID:ym/zHuOq0.net
こういう環境では虫歯のほうが心配だわ

527 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff02-aDhR):2017/01/20(金) 00:14:38.73 ID:/x5YBWwg0.net
>>493
鉄くずも流れ着いてる
缶詰や白樺や布や靴とかもあったからハイウェイがいいのかも
岬も漂着物あるけど魚が多いきがする・・・・(゚o゚;) ハッ釣りできないからか?

528 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 637f-Kbqt):2017/01/20(金) 00:32:48.18 ID:tYD6KuAk0.net
>>515
10回連続失敗で実績とか欲しいよな
不器用な とか 手が滑った とか
逆に連続成功は 指先が生きてる とか

529 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 63e9-z3Np):2017/01/20(金) 00:56:10.83 ID:VJtD6m430.net
ミレシアンはカナダにいないでタルラックマの肉を剥ぎ取る作業に戻りたまえ

530 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf81-M+yL):2017/01/20(金) 01:15:43.29 ID:v+4Q3w/n0.net
松明あればマッチ1本で10回くらい着火チャレンジできるけど
そもそもミスの可能性を織り込んでないと松明着火ができないという第一関門
個人的にはオイルで即点火のパターンしかないが

531 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf81-M+yL):2017/01/20(金) 01:29:53.93 ID:v+4Q3w/n0.net
出掛けにどうしようか迷ってからスノーシェルター置き捨てて行ったんだけど
壊れてしまうと修理どころかコマンドメニューすら出ないのな
焚き火跡もそうだけど、なんで「撤去する」って選択肢がそもそも無いのか

532 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-a3Th):2017/01/20(金) 01:35:18.41 ID:tlWKHZS40.net
ビーチコーミングって拾い行くと落ちて服ダメで大概赤字収支になる気がするんだが
安全に漂流物とる方法とかあるの?

533 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff2-SmTw):2017/01/20(金) 01:39:55.10 ID:ey1QUxMg0.net
ダッシュして近づく 拾う すぐさまダッシュして離れる これでいいと思うんだけど
どうしても何回に一回は止まる場所が悪くて拾うのにもたもたしてて落ちちゃうなw
もっといい方法があるのか 慣れるしかないのか

534 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 233b-i28/):2017/01/20(金) 01:40:58.37 ID:U9GqfU8X0.net
風呂入るときと同じことすればええやろ

535 :UnnamedPlayer (アウアウイー Sa87-0UFt):2017/01/20(金) 01:49:03.92 ID:YPMr0sIaa.net
前から服にダメージなんて入ってたっけ

536 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff2-SmTw):2017/01/20(金) 01:52:31.36 ID:ey1QUxMg0.net
>>534
それは落ちても服が凍らないって意味か
裸の方が(脱いでるだけで総重量は一緒)氷が割れにくいって意味なのか
上だとどうせ体を温めるのにいちいち火を焚くか寝るをしなきゃならないし 
脱ぐ手間を考えると着たまま落ちるのと大して変わらない気がするんだが

537 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf81-M+yL):2017/01/20(金) 02:01:35.70 ID:v+4Q3w/n0.net
凍結による劣化はあるんじゃないかな。2%くらいは低下した気がする
濡れ100%になると重量25%増加するし、ぬかって面倒なことになるなら脱いどくほうが俺は楽だな

538 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff2-SmTw):2017/01/20(金) 02:27:47.08 ID:ey1QUxMg0.net
なるほど 手間を惜しんだらダメか

539 :UnnamedPlayer (エーイモ SE27-RK9q):2017/01/20(金) 04:15:21.62 ID:dTh/E1pnE.net
>>538
そもそも衣類が凍結してなければ服着て室内に入れば火を焚かなくても低体温症治せるし
結局外でも室内でも火を焚いて解凍する手間があるんだから、脱いだほうが結果手間掛からないやん?

540 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 135d-3qL8):2017/01/20(金) 04:34:41.26 ID:30p79EKg0.net
赤・青の箱って何に使うの?
ハンマーか何かの修理に使うみたいなのをwikiで見たんだけど用途それだけ・・・?

541 :UnnamedPlayer (エーイモ SE27-RK9q):2017/01/20(金) 04:45:05.20 ID:dTh/E1pnE.net
金のこ、大型ハンマー、防風ランタンの修理が出来るだけで間違いない。
ソレをゴミと判断するなら捨てて行ってもいいと思う。

542 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 135d-3qL8):2017/01/20(金) 05:22:29.36 ID:30p79EKg0.net
さんくす
そろそろ200時間行くのにまだ一回も使ったことないわ
湖とハイウェイを21人のマッケンジーで探索しきったから次は岬に行く
ガソスタを拠点にしたせいでハイウェイだいっきらい
全体的に狼の数減らして個体を強くしてほしいわ

543 :UnnamedPlayer (ガラプー KKff-IR+z):2017/01/20(金) 05:57:26.15 ID:I57zOYRhK.net
>>526
精神が持たなくなるな

544 :UnnamedPlayer (ガラプー KKff-IR+z):2017/01/20(金) 06:01:02.70 ID:I57zOYRhK.net
工具はまたイロイロな用途に使えるようになって欲しいわ
可能性としては収納箱や家具クラフトか

545 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff2-SmTw):2017/01/20(金) 06:20:56.05 ID:ey1QUxMg0.net
工具のかつての栄光 
これがないとライフルの修理が出来なかった
ナイフ、斧その他 修理時間の短縮
弓矢、罠、釣り具等クラフト時間の短縮
金鋸が無かったので 最後は工具を解体してスクラップにしてた
昔は大活躍だったな

546 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff61-ddg/):2017/01/20(金) 07:25:50.83 ID:LGyHTRZQ0.net
>>529
ナオ隊長、なぜここに。

547 :UnnamedPlayer (スッップ Sd1f-ddg/):2017/01/20(金) 10:32:28.72 ID:63+aymHUd.net
工具箱は貴重なスクラップ源
素手で解体できてスクラップが2個も採れる

548 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff06-ddg/):2017/01/20(金) 12:06:29.95 ID:URgohKtk0.net
有限会社マッケンジー

ブラック過ぎワロエナイ

549 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-snWy):2017/01/20(金) 12:25:48.78 ID:h4mzFoGsa.net
侵入者でプレイするとオオカミの数がちょっと減るぞい。
受けるダメージはもっと増えるがな!

550 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/20(金) 12:53:27.41 ID:KGc0r7ng0.net
>>542
数日にわたって追跡され互いに手負いになりながら何度か戦って倒すくらいが良いよね分かるロマンだ
狼に追跡されると屋外で寝られない(自動的にQTEへ)、マッケンジーの疲労が溜まると襲ってくる、銃や弓を構えると距離を取る。しかも複数の狼に追跡されうる…
生き残れないなこれ。。

551 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f3b-i28/):2017/01/20(金) 13:22:24.26 ID:75lWTJa40.net
ストーリーモード

ある日からマッケンジーとアストリッドの人格が入れ替わるようになり、そのまま生活を続けているうちにマッケンジーはアストリッドが数年前にハイウェイに落ちた隕石で亡くなっていたことを知り、カナダへ飛ぶことを決意する

552 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b314-SmTw):2017/01/20(金) 14:20:35.14 ID:wuvnoAUR0.net
Pleasant Valley お前は俺には広すぎた 濃霧と吹雪でヘトヘトだぜ・・・・・隅々まで構ってやれなか
ったがおさらばだ Combat PantsとExpedition Parkaを手に入れ逃げ出す俺・・「ハイウェイに帰る!!」
遭難スリル満載でした 

553 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfbc-3qL8):2017/01/20(金) 14:43:50.53 ID:t0xNyk3g0.net
マッケンジーで編成された軍隊はヤバそう

554 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-snWy):2017/01/20(金) 14:59:23.91 ID:dXYDi9XPa.net
>>551
「アストリッド姉ちゃん、ほんま自分の胸揉むの好きやな!」

だめだ、全くみたいと思えない

555 :UnnamedPlayer (エーイモ SE1f-RK9q):2017/01/20(金) 15:29:59.71 ID:N5LeIKTnE.net
最近、格闘後にライフルと弓に限って時々消滅するし
収納にしまってロードを挟むと消滅する、弾と矢も一緒に持っていくし
開発は無手推奨ってことか?

556 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0392-3qL8):2017/01/20(金) 16:21:25.14 ID:cMXNmSrl0.net
罠をもっと充実させて欲しいな

557 :UnnamedPlayer (ガラプー KKff-IR+z):2017/01/20(金) 16:32:13.73 ID:I57zOYRhK.net
>>555
格闘したとこに落ちてもいないのか?

558 :UnnamedPlayer (エーイモ SE1f-RK9q):2017/01/20(金) 16:43:05.90 ID:N5LeIKTnE.net
>>557
やっぱり最初にソコを疑って血溜まり近所を見回したし、雪の下にまた埋まってんのかと思って数日あけてから見に行ったけど無いのだわ
バグ報告スレッドとかでもチラホラ報告あるみたいだし、みんなも気をつけろよな…

559 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f61-jjzP):2017/01/20(金) 16:46:09.18 ID:LM/S72Iq0.net
スコップ実装されないかな
落とし穴掘って罠しかけて槍を持ってとどめさす
最後は自分の墓も掘れる…

560 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a8-3qL8):2017/01/20(金) 17:27:07.41 ID:kVm9QN7U0.net
誰が死体を墓まで持っていくんだよ

俺は動物や人の死体を運びたいな
屋内に持ち込んでから解体したり、拠点の死体を気味悪がってどけたり

・・・逆に収納目的で死体収集したり
レイクのオフィスに死体を並べて弱点の収納力をカバーだぜワハハハ

561 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 434b-dteV):2017/01/20(金) 17:48:26.21 ID:96FUbgBS0.net
熊ってライフル一撃で死なないんだな。

30mmの銃弾くらっているのに・・・

562 :UnnamedPlayer (エーイモ SE1f-RK9q):2017/01/20(金) 17:52:47.33 ID:N5LeIKTnE.net
>>561
最近横から鼻面やや下狙うと一撃で沈むよ。
誤植はまぁ…うん。せやな

563 :UnnamedPlayer (スッップ Sd1f-szZE):2017/01/20(金) 17:54:50.17 ID:IGYwRs9dd.net
7.62ミリと考えると一発で死なない熊ってすごい

564 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0392-3qL8):2017/01/20(金) 18:06:31.03 ID:cMXNmSrl0.net
至近距離だとどこ撃っても襲って来るよね?

565 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-3qL8):2017/01/20(金) 18:10:02.92 ID:99Trzg7I0.net
>>559
ショベルはデータとしては既にあるけど未実装っぽい
何に使うのかはわからんけどそのうち実装されるんじゃね

566 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-Od9X):2017/01/20(金) 18:17:57.36 ID:RYpvuaCd0.net
侵入者むっずい
ガマが本当にありがたい存在ということに気づいた

567 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 63e9-z3Np):2017/01/20(金) 18:56:54.11 ID:VJtD6m430.net
>>561
ちゃんと頭に当てれば弓でもワンパンできる
体調によりブレもあるけど頭狙えてれば2発あれば足りるだろう

568 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0392-3qL8):2017/01/20(金) 19:06:12.20 ID:cMXNmSrl0.net
絶対外さない超至近距離で頭撃ったけど怒り狂って襲ってきたぞ

569 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 434b-3qL8):2017/01/20(金) 19:18:54.57 ID:cIwUKite0.net
HS一撃で倒せる時はクリティカルが発生してる
スキルシステムが無い頃は10頭に1頭か2頭ぐらいの割合で一撃で倒せてた
弓は知らない

570 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/20(金) 19:31:08.44 ID:hGcOlnBp0.net
かなり遠距離で横から狙っても1発で倒せる時あるから
当たり判定よりクリティカル発生することが重要なんだな

571 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 23b2-ddg/):2017/01/20(金) 19:35:09.56 ID:b9H4qkMq0.net
オオカミと格闘してもオオカミ死なないことなんてあるんか。侵入者だと倒せないのかな?
ちゃんとハンマーとかバール持ってるんだが

572 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f9e-3qL8):2017/01/20(金) 19:44:37.00 ID:gkfeEK5l0.net
侵入者だとそもそも70%くらいからロングダークしたりするしなあ

573 :UnnamedPlayer (スッップ Sd1f-szZE):2017/01/20(金) 19:47:20.86 ID:IGYwRs9dd.net
よく考えたらオオカミと格闘して勝つとか凄くね

574 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a4-wwgG):2017/01/20(金) 19:49:54.11 ID:e1UM+CPZ0.net
一昨日初めて熊倒した時頭に銃一発でいけたんだけどめちゃくちゃ運良かったのか
危なく舐めて二頭目いくところだったぜ

575 :UnnamedPlayer (スップ Sd1f-5Cda):2017/01/20(金) 19:54:17.79 ID:bomlV+Xwd.net
>>560
死体運びたいね
普通に考えて倒した鹿や狼を平地のど真中で解体とか不自然に感じる
岩陰や洞窟とか作業しやすい場所に引き摺っていったりが自然でしょ
ウサギに至っては持ち運びも簡単そう

576 :UnnamedPlayer (アウアウイー Sa87-0UFt):2017/01/20(金) 20:17:34.82 ID:PfNIzi/Na.net
侵入者じゃなくても撃退後に狼が死なない可能性はあるよ

577 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/20(金) 20:19:33.78 ID:hGcOlnBp0.net
実際に猟師の狩りに同行したときの話だけど
イノシシ仕留めたらその場で急いで解体してたな
すぐに内蔵抜かないと残った体温で肉が痛むらしい
んで更に冷やすためにロープで結わえて体まるごと川に放り込んでた
だからその場で即解体ってのは不自然ではないと思う

578 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff2-SmTw):2017/01/20(金) 20:38:06.51 ID:ey1QUxMg0.net
>>571
ナイフか斧で出血させると時間がたつと出血死するが
バールや金づち、素手では打撃で撃退は出来ても出血しないから倒せない

579 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 23b2-3qL8):2017/01/20(金) 20:43:47.56 ID:b9H4qkMq0.net
>>578
そういうことだったのか。サンクスコ

580 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 434b-dteV):2017/01/20(金) 20:45:07.48 ID:96FUbgBS0.net
サンクスコって久しぶりに聞いたw

581 :UnnamedPlayer (エーイモ SE1f-RK9q):2017/01/20(金) 20:46:35.36 ID:uy3gt9ZpE.net
熊はもちろんだけど、鹿ってそこそこ軽い種類で30キロ前後あるし気軽に持ち運べる重量でもないかもね。
狼や兎なら解らなくもない。
でも外でしか解体出来ない仕様だからこそ頭を使うし、面白いと思ってるよ。

582 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr87-e4Bi):2017/01/20(金) 20:46:35.76 ID:dwmB4/Upr.net
>>554
極限状態で妹の妄想見るようになったか......
ナムナム

583 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6fa4-Pz8z):2017/01/20(金) 20:57:44.19 ID:Z51eRIHW0.net
矢も当たっても失血しないときとするときがあるから弓使うなら殺しきりたい

584 :UnnamedPlayer (スップ Sd1f-5Cda):2017/01/20(金) 21:20:53.99 ID:bomlV+Xwd.net
別にそんなに獲物を遠くまで運びたい訳ではないのだけど
あまりにもマッケンジーさんが倒れたその場で素直に解体しちゃうので
でも倒れた鹿って確かに凄く重そう
下手に雪上を無理して運ぶよりバラして軽くする方が現実的か

585 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a33b-i28/):2017/01/20(金) 21:36:30.64 ID:lPKjsOA70.net
自分の寝床まで引きずって血の跡つけるのもアレだしな
可搬はウサギだけでいい

586 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 63e9-z3Np):2017/01/20(金) 21:53:58.68 ID:VJtD6m430.net
犬も道具も車もソリも無しに鹿とか運べるわけがない
日本だって大物だと運べないから血抜きだけして応援待ちとか珍しくないんだから
しかも即座に凍結が始まる極寒カナダ

ゲーム的な話ならスタミナ大量消費してほんのちょっとだけ動かせるとかは将来的には欲しいね
吹雪でも風防できる場所まで引っ張れば安定して剥げるとか面白そう

587 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/20(金) 22:11:48.58 ID:hGcOlnBp0.net
30キロしか運べないマッケンジーさんには無理だな
鹿でも100キロ近くありそう

588 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf81-M+yL):2017/01/20(金) 22:21:48.56 ID:v+4Q3w/n0.net
解体すれば運べる獣肉を可搬にするくらいならバックパックとか枝とか他に有益なもんがあるだろうに

589 :UnnamedPlayer (エーイモ SE1f-RK9q):2017/01/20(金) 22:27:14.25 ID:uy3gt9ZpE.net
アメリカクロクマの成体が110キロ前後らしいから
詳細不明だけど鹿の見た目サイズ考えたら30〜50キロくらいっぽいね。
何にせよ運べるサイズを超えてる。
可食と利用部分以外の残滓もマッケンマジックで時空の狭間に飛ばしてるし
運べるとしたら時空間魔法だな。    ねぇな…

590 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 830a-3qL8):2017/01/20(金) 23:30:54.90 ID:xeVlFBUc0.net
次のアプデで温泉実装してほしいね
角刈り熊髭の野郎がひしめき合うガチムチマウンテンに
雄臭放つ六尺姿のマッケンジーが乱入!
野郎どもの視線が突き刺さり
物語は真のクライマックスに突入!

591 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f36d-3qL8):2017/01/20(金) 23:47:01.48 ID:RNMtkscj0.net
クマチャレやってから寝たらクマに襲われる夢を見たわ

592 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a8-3qL8):2017/01/20(金) 23:55:38.83 ID:kVm9QN7U0.net
30kgは持って走れる重量で、実際には50kgギリギリいけるだろ
持ち物に50kgの荷物として加えて、それで動けるなら運べるってのがいい
それなら拠点に持ち帰ったりは気軽にできないが岩陰まで何とか運んだりと現実味も出る

まぁあの移動速度だと剥いだ方が早い気がしなくもないが

593 :UnnamedPlayer (エーイモ SE1f-RK9q):2017/01/21(土) 00:06:34.76 ID:i1xhy17uE.net
>>592
分かってて書いてるとは思うけど。衣類含めての積載量が50キロで鈍足だから
50キロの荷物として持って動くなら足元に衣類もまとめて全部放り捨ててジリジリ進むってことか…
凍えきるぞ…ナイフ持って火をつける道具持ったら衣類とかほぼ着れないしどう考えても現実的じゃない。

594 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cff9-RK9q):2017/01/21(土) 00:17:34.48 ID:1PsavvOC0.net
はやくソリを実装してほしい

595 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a33b-i28/):2017/01/21(土) 00:19:18.81 ID:8z1V1rC90.net
>>591
これからはリボルバーを握りながら寝るんだぞ

596 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-3qL8):2017/01/21(土) 00:28:42.65 ID:gmjD9OTN0.net
リボルバーや弾丸製造も実装予定に入ってたっけ
ライフルより軽くて弓より使いやすい護身用武器として携帯できるのなら便利やろな

597 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f326-3qL8):2017/01/21(土) 00:35:23.34 ID:4z8o7HLy0.net
最後の一発は自決用だ

598 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/21(土) 00:35:51.04 ID:iyY6CzWS0.net
律儀に担がずにズルズル引きずるんなら50kgでも移動はできると思うよ

599 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfbc-JQ1R):2017/01/21(土) 00:42:37.60 ID:U8433fxA0.net
もともとリボルバー(マグナム?)とかは対猛獣用の護身武器の意図があったらしいし
カナダなら民家にもちらほらあってもおかしくはないだろうからね

600 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a33b-i28/):2017/01/21(土) 01:12:50.91 ID:8z1V1rC90.net
自分で言って思いついたがリボルバーなら格闘のときに反撃に使えそうだな

601 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f83-x36u):2017/01/21(土) 01:18:43.86 ID:QlpwXgu00.net
グリーンウッド女史「マッケンジー、まずはCQCの基本を思い出して。あと人としての常識も」

602 :UnnamedPlayer (エーイモ SE1f-RK9q):2017/01/21(土) 01:20:37.53 ID:i1xhy17uE.net
人としての常識に盛大にフイタ

603 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0392-3qL8):2017/01/21(土) 02:02:29.95 ID:AIFXwccI0.net
木材で家作らせろ

604 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f326-3qL8):2017/01/21(土) 02:41:11.29 ID:4z8o7HLy0.net
ロールいっぱい置いてるし
あれで作ればいいじゃん

ていうかあれ火口になるだろ、取り放題にしてくれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1130341.jpg

605 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-a3Th):2017/01/21(土) 03:01:49.96 ID:Genwgvgg0.net
火薬と雷管の製造を遭難中に行うとかいよいよ人外と化してきたなマッケンジー

窒素化合物、セルロースまではイケそうだが硫黄と起爆薬はきついぞマッケンジー

606 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfbc-JQ1R):2017/01/21(土) 03:19:08.20 ID:U8433fxA0.net
さすがに弾薬製造については製造キットとかからじゃないかなぁ
自込め用の火薬やら雷管やらのセットは普通に市販してるし、それを拾ってとか

607 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 230c-Taza):2017/01/21(土) 04:15:02.52 ID:eO9Ze9dF0.net
ペットボトルをノーコストで生み出せてる時点でやりようはある

608 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a8-3qL8):2017/01/21(土) 05:56:04.27 ID:p+WVDVRR0.net
なるほど硫黄と起爆薬を生み出せばいいのか

609 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff3e-ddg/):2017/01/21(土) 07:26:14.94 ID:91s/mJ8S0.net
ところであのライフルって実在のモデルあるの?ずいぶんレトロに見えるけど

610 :UnnamedPlayer (ササクッテロリ Sp87-3qL8):2017/01/21(土) 08:14:14.53 ID:A3vGiVvQp.net
.303ブリティッシュ弾を使用していて、10発装填だからリーエンフィールド小銃じゃないの?
カナダは英連邦の一員だし、普及していても不思議はない

611 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 63e9-z3Np):2017/01/21(土) 09:27:13.76 ID:8aRAwgYw0.net
イエティごっこやめてもいい
だがそれなら小屋で釣りしてるのに服が吹雪で劣化するのやめてクレメンス

612 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 434b-dteV):2017/01/21(土) 09:30:04.05 ID:xPpWWS/y0.net
小野田さんだって、弾薬を自作していたんだから出来るだろ。

613 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/21(土) 11:03:45.15 ID:+ZRDG+VW0.net
とりあえず軽いものなら投げられるようにしてくれないかな
人間が野生動物に唯一勝ってるのは投擲能力なんだから
石ころとか手斧とかぶっつけたい
あと一撃必殺武器として火炎瓶も作りたい

614 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff2-SmTw):2017/01/21(土) 11:10:01.13 ID:njqG3Mns0.net
火炎瓶… 投げそこなって拠点を焼いてしまう未来しか見えないw

615 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-drG/):2017/01/21(土) 11:16:55.64 ID:kJDm2Kmv0.net
投擲が実装されたら山の上からゴミ捨てたい

616 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff2-SmTw):2017/01/21(土) 11:20:49.79 ID:njqG3Mns0.net
使い終わった燃え枝を室内から持ち出せない 消滅させられないのは何とかして欲しいな

617 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/21(土) 11:33:24.10 ID:iyY6CzWS0.net
小野田少尉は墜落した飛行機の機関銃弾を確保して改造して小銃に使用してたかと
望みは墜落したとされる軍のヘリか

618 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/21(土) 11:35:36.73 ID:iyY6CzWS0.net
>>616
そこいらじゅうに散らかせること自体は長期生存の雰囲気的には○
ただ消せる仕組みは引き出しにばつ印のアイテムのがあるからもえさしもインベントリに戻したいんだよね

619 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff2-SmTw):2017/01/21(土) 11:45:35.09 ID:njqG3Mns0.net
>>618
雰囲気つくりも限度があるのよw ゲームの明度が調整される前に
室内に入るのとマッチ節約の為よく使ってたんで 狭い狩猟小屋に数十本転がってる

620 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 733b-i28/):2017/01/21(土) 11:55:32.79 ID:mLRA99Q30.net
チャレンジの名所巡りの難易度をHARDでプレイしたいんだけどどこかしらのファイルの記述変更でいける?

621 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/21(土) 12:26:49.36 ID:iyY6CzWS0.net
>>619
そうそう
気がつくと毛皮や内臓に食物、ペットボトルや廃材が転がるゴミ屋敷にw

622 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0392-3qL8):2017/01/21(土) 12:48:40.37 ID:AIFXwccI0.net
そういえばマッケンジーって排泄しないよな

623 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa0-HNuM):2017/01/21(土) 13:09:41.61 ID:MHAz0xw00.net
うんkでレンガ作る
寒くなったら燃料
でも肉しか食べてないので超便秘マッケンジー

624 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff2-SmTw):2017/01/21(土) 13:16:18.11 ID:njqG3Mns0.net
うんkが燃料になるのは草食動物のそれが繊維質を多く含むからで
マッケンジーのはそのままじゃ燃えないな 発酵させてメタン作らないと

625 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a4-wwgG):2017/01/21(土) 13:23:59.95 ID:2QHb8FQ20.net
うんこしない+ペットボトルを錬成する=うんこでペットボトル作ってる

626 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf81-fe8j):2017/01/21(土) 13:26:56.76 ID:E2zEmQh50.net
解体したオブジェクトのゴミが出ないのもマッケンジーが食ってるということか

627 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf33-3qL8):2017/01/21(土) 13:30:34.13 ID:2FchnsdT0.net
奈良名物以外のシカのフンでも未消化の栄養が含まれてるので食えるらしい

628 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-a3Th):2017/01/21(土) 13:35:29.54 ID:Genwgvgg0.net
燃えさし、つかわない焚き火跡、火口になるアイテム、銃クリーニングキッド、虫眼鏡は消失か解体出来るようにしてほしいな
重くなるの要因になるものは捨てちゃいましょうね

629 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-Od9X):2017/01/21(土) 14:18:21.16 ID:aO42RGqZ0.net
焚火の燃えさしで鉱山越えられることが分かって楽になった

630 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf81-M+yL):2017/01/21(土) 14:47:54.84 ID:E2zEmQh50.net
屋内滞在時間より屋外休息時間の方が長い縛りプレイできないかと思って
ちょっとハード+連射機ありで予習してきた
ttp://i.imgur.com/llvpMQW.jpg

普段は囮禁止(狼狩るときは引き寄せて近接射撃)でやってるから短期間で死にまくってるけど
スノーシェルターも使って全マップ回りながらやれば結構楽しめそうだ

631 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/21(土) 15:16:40.74 ID:+ZRDG+VW0.net
ゲームしてたら何故か歯の詰め物が取れてしまった
LongDarkの世界なら致命的だわ

632 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/21(土) 15:26:57.22 ID:iyY6CzWS0.net
>>631の詰め物が取れた原因オッズ
ビーフジャーキーx2
キャンディーバーx1.5
チョコバーx3
ロールプレイでマッケンジーと一緒に寒さに震えていたx5
ドックフードx20

633 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff2-SmTw):2017/01/21(土) 15:40:38.59 ID:njqG3Mns0.net
缶詰をマッケンジーみたいに素手で開けられないので歯で開けようとした×30

634 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff02-aDhR):2017/01/21(土) 16:22:21.40 ID:Z9zS0DAp0.net
ドリフターズ見たら腸とレイシとヒップとサルオガセで硝石の作成
シンリンの洞窟で硫黄の入手あとは暖炉から木炭で火薬を作成
ハンティングライフルを鉄くずで改造してマッチロック式
さらにファイヤスターターで追加改造してフリントロック式という夢を見た

635 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 23b2-JQ1R):2017/01/21(土) 17:09:19.53 ID:3WGSZ0JE0.net
狼の前や漂着物拾いに行く時は全裸マッケンジーになるのがサバイバルの基本、というのがどうにかならんかね
防御力が追加されて全裸だと襲われた時に致命傷になるだけじゃ足りないよ
寒すぎると動きが遅くなるとか弓や銃の照準がブレるとか全裸対策してほしい

636 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff8e-/Qox):2017/01/21(土) 17:19:27.62 ID:BAIOQ/2E0.net
磁気嵐だからなんて言い訳は許さんぞ!

637 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM27-h1oo):2017/01/21(土) 17:21:44.32 ID:sjl7rS+gM.net
しばらくぶりにプレイしてるがオオカミの挙動が変わっててライフルで撃ち殺すどころかフレアでも追い払えない
何度噛まれたか…

638 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf81-M+yL):2017/01/21(土) 17:26:38.53 ID:E2zEmQh50.net
狼はともかく、ビーチコーミングを言うなら「走った方が安全」って仕様からだろう
気になるなら薄氷に乗った時点でダッシュ禁止、落ちたら即死扱いにしてセーブ消せばいい

639 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/21(土) 17:31:30.83 ID:iyY6CzWS0.net
水没して濡れた服を着たまま氷点下の丘に上がって生きているのはマッケンジー以外は厳しいかと
常識で考えるとむしろ脱がなきゃ死ぬ
狼は全裸や半袖装備、手袋なしだと露出部に出血確率うpで良い希ガス

640 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a8-3qL8):2017/01/21(土) 17:40:03.21 ID:p+WVDVRR0.net
フレアやたいまつ振っても襲われることがあるのなんとかしてほしいわ
全然アテにならん
持ってる間噛まれなくなるとかでいい

641 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0392-3qL8):2017/01/21(土) 17:44:03.44 ID:AIFXwccI0.net
それ振るタイミングが悪いだけじゃね?

642 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/21(土) 17:47:10.65 ID:iyY6CzWS0.net
利口な狼に同じ手は2度も通用しないとか聞いたけど本当かな

643 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 434b-dteV):2017/01/21(土) 17:55:01.96 ID:xPpWWS/y0.net
>>640
お前が、クズなだけ。

フレアを振っても逃げない場合は、距離を取りつつ何回も振っていればそのうち逃げる。

644 :UnnamedPlayer (エーイモ SE1f-RK9q):2017/01/21(土) 17:57:08.27 ID:3mSEuMcSE.net
どっかの自然vs人間をレクチャーしてる元特殊部隊のおっちゃんも
冷たい川を渡ったりする時は脱いで全部リュックに詰めて濡れないようにしてから渡って
渡った先で急いで点火出来る準備してたやろ? 
だから漂流物拾いで脱ぐのは割と現実的な部分じゃないかなぁと思ってるんだけど。

645 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-a3Th):2017/01/21(土) 18:07:53.17 ID:Genwgvgg0.net
それ言うとむしろ狼の挙動がおかしい気がするが、ノーマルの場合だが
人間発見吠える走る→ある程度近づくと歩き始める→一定距離でうなり始める
距離を詰め切らないか唸り状態で一定時間立たない限り襲うAIにならないから歩いて離れ続ければまず襲われない

火で追っ払うと一定時間で回復するまで逃げ続けてパチンコ玉みたいに障害物から弾き帰ってくる、襲われるとかあるから信用しないな

646 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf81-M+yL):2017/01/21(土) 18:15:34.30 ID:E2zEmQh50.net
ハードでも、荷重40kgで向かい風の上り坂歩いても余裕で逃げられる

きちんと狼を視界に入れずに歩いてたときに襲われた経験はあるから
多分距離が空いてダッシュ状態になったときに、視界に入れて警戒モードに戻さないとそのまま喰いつかれるんじゃないかと

647 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-Od9X):2017/01/21(土) 18:25:08.01 ID:aO42RGqZ0.net
背中を見せたら食われる
視線を合わせて後ずさり

648 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-3qL8):2017/01/21(土) 18:32:12.72 ID:gmjD9OTN0.net
前から何度も言われてるけどすぐ走って逃げ出す方が襲われやすいぞ
対峙しながらジリジリと後退して間合いを保つ方が襲われにくい
フレアを持ってるなら火を付けて時々振り回しながら下がればいい

649 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0392-3qL8):2017/01/21(土) 18:42:57.90 ID:AIFXwccI0.net
狼の位置把握してなくて狼の方にダッシュしてるだけじゃないの?
それか複数居たか

650 :UnnamedPlayer (アウアウイー Sa87-0UFt):2017/01/21(土) 18:48:07.93 ID:g0wBnGO8a.net
体力温存したい時や荷物重くて走れない時はともかく、その方法は上手くやらないとどこまでもついてきてめんどい
ある程度距離あるなら走って狼の視界から隠れ続けたら諦めるからそのほうが早い

651 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a8-3qL8):2017/01/21(土) 19:01:03.86 ID:p+WVDVRR0.net
シベリア-62℃だってよ

652 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a8-3qL8):2017/01/21(土) 19:04:03.65 ID:p+WVDVRR0.net
ちなみに人類史上最も寒かったのはオイミャコンの記録-71℃だそうだ

653 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/21(土) 19:09:00.25 ID:iyY6CzWS0.net
狼の毛皮の効果はそのジリジリ後ずさりしている途中で突然キャンキャン行って逃げてくれるので合ってるのかな

654 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfbc-SmTw):2017/01/21(土) 19:16:22.72 ID:EAmwK+EB0.net
南極で-90℃って聞いたお

655 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff2-SmTw):2017/01/21(土) 19:35:57.81 ID:njqG3Mns0.net
オイミャコンの記録の最低記温は定住者がいる場所あるいは北半球で一番という意味だね

656 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/21(土) 19:39:12.82 ID:iyY6CzWS0.net
二酸化炭素が凍るじゃん…

657 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf81-M+yL):2017/01/21(土) 20:11:28.39 ID:E2zEmQh50.net
>>650
逃げるついでに鹿の湧きポイントがあればヘイト擦り付けて一緒に狩ってしまうパターンが最優先だから。。

658 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/21(土) 21:02:12.38 ID:+ZRDG+VW0.net
>>653
オオカミの射程に入った時点で本来攻撃モードになるのが
自動的に怯えモードになって逃亡するって感じじゃない
体感では4回接触して1回ぐらいの割合で発動してる気がする

659 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a4-wwgG):2017/01/21(土) 21:05:18.35 ID:2QHb8FQ20.net
狼の服ってそんな効果あったのか
今度作るか

660 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/21(土) 21:32:26.64 ID:+ZRDG+VW0.net
まあ発動するかどうかは運だからアテにはならんけどね
保険ぐらいに考えておくぐらいがいいかも
暖かくて防御力も高いのはいいんだがなんせ重いw

661 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa67-/Qox):2017/01/21(土) 21:36:56.83 ID:8vIGH1Gra.net
時々初対面でキャインキャイン言って逃げていくやつがいると思ってたけど狼コートのおかげだったのね

662 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/21(土) 21:37:31.67 ID:iyY6CzWS0.net
>>658
サンクス。はっきり逃げるのがそうなのね
2枚着込んだら2倍効かないかなー

663 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b314-SmTw):2017/01/21(土) 22:14:56.20 ID:/P5mrgUF0.net
熊の寝込みを襲いに行った・・<早朝バズーカ作戦> 失敗して熊さんの家の模様替えしてきたぜ
マッケンジーの血でだけど・・・熊の寝てる処とか、ウサギ仕留める狼とか動物側の動きも面白いな
鹿と兎の動きが単調すぎるからなにか増やしてくれるといいな

664 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a8-2Jjw):2017/01/21(土) 23:34:18.55 ID:IilmL/Hx0.net
荒れ果てた岬
全マップ回ったと思うけど、金槌ってそもそも配置されない事もある?
見つからないわ

665 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-a3Th):2017/01/21(土) 23:37:21.42 ID:Genwgvgg0.net
もっといやらしい方向に逃げてほしいな
行き止まりに突っ込んでくと反射狙うだけになってすぐ読めちゃう
土地に逃走時の優先的な動線設定して行き止まり方向に行かず延々と逃げられるよう制御
ある程度離れると休み始めるとか気配に対して警戒、逃走と段階踏むとか動物側のHPで警戒範囲が広がるとか

動物のAIは改善点でゲームがまた変わると思うな

666 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a8-3qL8):2017/01/21(土) 23:45:03.22 ID:p+WVDVRR0.net
>>664
されないこともある、はず
自分も荒れ果てた岬全部見て回ったとこだけど2回やって片方はハンマーなし、もう片方は2本手に入った

667 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-ddg/):2017/01/21(土) 23:46:38.49 ID:fkGs5/DGa.net
>>664
配置される場所もあくまで確率だから運が悪いと全く見つからないことも稀によくある

狼山、行こう!

668 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-3qL8):2017/01/21(土) 23:49:08.34 ID:gmjD9OTN0.net
湿原ならハンマーは確定であるんじゃないか
何度かリスタートしてみてなかった事は一度もない

669 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a8-2Jjw):2017/01/21(土) 23:54:31.91 ID:IilmL/Hx0.net
>>666
>>667
>>668
さんくす。 4時間かけて回ったのにナイフも斧もないし、ハンマーも無かったから早くもエリア移動を余儀なくされるのか、衣類作るまでここで頑張ろうと思ったのになぁー

670 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 733b-i28/):2017/01/22(日) 00:10:44.92 ID:QWCGt8xt0.net
動物要素が単調なのはいい具合にこのゲームの淡々とした雰囲気作りに貢献してるとは思うが、もうちょい深くてもいいな
シカ用の大型罠クラフトしたり、シカ獲りすぎるとオオカミが腹をすかして凶暴度が上がるとか

671 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfbc-SmTw):2017/01/22(日) 00:41:30.70 ID:3U2FmTTw0.net
>>664
荒れ果てた岬スタートに一時期はまってやりまくってたけど
金槌と鋸ほぼ工場にあるよ。10回以上やってるけど工場のガソリン入りドラム缶のある部屋に
無かったことほぼないな。
バールは1/3ぐらいかな

672 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cff9-RK9q):2017/01/22(日) 00:43:12.66 ID:vKIx5zZ00.net
狩猟、釣りの食料供給はもうちょっとタイトでいいと思うんだよね
ほんと一回安定しちゃうと食料余りまくってやることがなくなる

673 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fffa-RK9q):2017/01/22(日) 00:54:47.47 ID:bVIILked0.net
動物の種類増加かクラフト要素のボリュームアップかな
現状じゃ一種類の素材で一種類アイテム作るって感じだし

674 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/22(日) 01:06:52.06 ID:JDN6nj/K0.net
動物もランダム湧きじゃなくて群れがマップからマップへ
移動してるみたいになってるほうがいいかもね
鹿の群れを追って自分もマップ移動しなきゃいけない的な
あと釣りは餌アイテムが別途必要にすべきだな

675 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a8-3qL8):2017/01/22(日) 01:16:47.43 ID:G6FKzj0b0.net
>>674
それめっちゃ面白そう

676 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f326-3qL8):2017/01/22(日) 01:51:53.96 ID:O8LG3s5L0.net
なんかクマが壁の中から頭だけ出してたから
弓の的にした

SSとっとけばよかった

677 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM27-ddg/):2017/01/22(日) 06:40:04.80 ID:qAzaZLWeM.net
>>664
いつも壁にかかってるから固定だと思ってた。
割と見落としやすいと思う。
落ちてるもんだと思い込んでて最初の頃はすごく悩んだ。

678 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff2-SmTw):2017/01/22(日) 06:40:56.70 ID:BMkN4wuu0.net
>>669
ナイフも斧もないって それ難易度侵入者(ドクロマーク)だろ
侵入者だと金づち、金鋸は岬マップには配置されない、
ナイフと斧は全マップに無いので鍛造しなきゃならない

679 :UnnamedPlayer (エーイモ SE27-RK9q):2017/01/22(日) 10:09:09.62 ID:R/npD0bLE.net
ハードでも探索がガバいとナイフと斧が見つからない事もあるし、片方だけしか落ちてない事もある。
ドクロでもハンマーとノコ片方なら落ちてる事がある。両方手に入るパターンも非常に稀だけど岬全てを回るならありえる。
逆にハードだとハンマーが落ちてない事はまま有る。

680 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1331-XRLM):2017/01/22(日) 11:02:52.97 ID:qpavXME70.net
すまん 前スレで出てたロングダークっぽいゲームで紹介されてたやつ覚えとるやつおる?

681 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0392-3qL8):2017/01/22(日) 11:14:24.14 ID:Mr+49t6b0.net
殴るを実装してくれ
凍結死体が何も持ってなかったらぶん殴るから

あと投げるも

682 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f326-3qL8):2017/01/22(日) 11:45:49.52 ID:O8LG3s5L0.net
遺体をともえ投げするマッケンジー

683 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f3b-i28/):2017/01/22(日) 11:54:43.52 ID:zZrA51Qr0.net
winterなんとかだろ

684 :UnnamedPlayer (エーイモ SE27-RK9q):2017/01/22(日) 11:59:36.71 ID:R/npD0bLE.net
>>680
stalkerしか記憶してないけどソレのこと?
内容詳細は知らないけど見た感じ似てるとは言いがたかったんだけどそれくらいしか覚えてネーワ

685 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 33a4-snWy):2017/01/22(日) 12:34:33.57 ID:fNWbg+R20.net
>>681
手首を捻挫!

686 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f3b-i28/):2017/01/22(日) 12:49:59.35 ID:zZrA51Qr0.net
ハイウェイの見張り塔の階段登ってるだけで足首捻挫したマッケンジーのことはまだ根に持っている

687 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 23b2-JQ1R):2017/01/22(日) 12:57:09.48 ID:/SC4NWaj0.net
きっと階段が凍っていて滑ったんだろ…

688 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf81-M+yL):2017/01/22(日) 13:10:48.19 ID:nnz61aj/0.net
捻挫は低体温症/凍傷とかと同じでリスク100%で発症するステータスのような気がする
ちょっと方向転換した瞬間にグキッといくこともあるな

>>683
犬ゾリやりたきゃそっち行けって言われてたeternal winterかな

689 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffb9-SmTw):2017/01/22(日) 13:31:03.02 ID:mf3rvBvY0.net
水に濡れる時は服を脱ぐのと酒を飲むべきなのはこの動画からみても明らか
https://www.youtube.com/watch?v=6plKMU0tTTk&t=19s

690 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 73e1-3qL8):2017/01/22(日) 13:36:40.96 ID:ECVQ7yHE0.net
ゲームじゃなくてリアリティ番組の企画じゃなかったっけ

691 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 230c-Taza):2017/01/22(日) 13:37:24.38 ID:+zNi58B/0.net
>>685
八つ当たりで怪我とかそれっぽくていい
マッケンジー情緒豊か過ぎる

692 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0392-3qL8):2017/01/22(日) 13:39:07.97 ID:Mr+49t6b0.net
望みの無い救助って最初から7日間だったっけ?
前やったとき5日間だったような

693 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-3qL8):2017/01/22(日) 13:42:24.67 ID:3CcFtLOb0.net
>>689
どうせウォッカ飲んではしゃぐあいつだろうと思ったら案の定で草

694 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 73e1-3qL8):2017/01/22(日) 13:49:02.80 ID:ECVQ7yHE0.net
原始生活マンとは正反対のなんとも締まりないオッサン
だがそれがいい

695 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/22(日) 13:49:09.78 ID:JDN6nj/K0.net
捻挫しても治療せずに放っといたら突然
「応急処置が必要よ」とオネエ言葉になるマッケンジー氏

696 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f326-3qL8):2017/01/22(日) 14:04:48.55 ID:O8LG3s5L0.net
思わず「まじかよこいつ」って
呟くぐらいぶっ飛んでる動画だな

なんで凍った池に突っ込んでピンピンしてんだよ
いやツッコミどころはいっぱいあるけど

697 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff02-aDhR):2017/01/22(日) 14:45:31.42 ID:TRnwhN7x0.net
狼山でハンマー5本金鋸5本コンテナからでたけど重くて持ち帰れん・・・

698 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf81-M+yL):2017/01/22(日) 15:16:19.05 ID:nnz61aj/0.net
ハード以下ならナイフと手斧も大量にあってハンマー使う機会自体ほぼないし
俺はいつも1本だけ残して山頂で全部解体してしまってるわ。道具の下の毛皮コンテナは開封もしない
ランタンと予備衣類も1つ残さず解体して1.5往復に留めてる(降下時50kg未満)

699 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf80-ergL):2017/01/22(日) 15:54:09.25 ID:ec7+GvE60.net
>>648
狼から走って逃げる時は狼と視線を合わせながらいったん「近くまで来て威嚇で吠える」
のを待ってから走り出して遠吠えが聞こえるまで待ちもう少しだけ走ると大方逃げ切れる(荷重などの条件は省く
いきなり走って逃げると振りきれないケースがあるのはその通りで
なんで威嚇で吠えるまでいったん待たないといけないかは狼の不思議な挙動

700 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a8-3qL8):2017/01/22(日) 15:55:32.04 ID:G6FKzj0b0.net
狼の挙動ちょっとヘンだよね
このゲームのキモだから頑張ってもらいたい

701 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM27-ddg/):2017/01/22(日) 16:04:38.77 ID:qAzaZLWeM.net
狼のアルゴリズムが変だと嫌なのか?
生き物なんだから計算外の動きをしてくれたらむしろ喜ぶところじゃないかと思うんだが。

702 :UnnamedPlayer (ワキゲー MMdf-0+Fn):2017/01/22(日) 17:41:00.82 ID:mNkM0PvMM.net
ゲーム的な面白さだと、見かけは同じなのにはっきり性格付けされててそれぞれ有効な対処法が違うとか良さげ
距離とって追跡してくるやつとか先回りするやつとかいて、あっさり囮肉で引き下がってくれるとか銃を見せると逃げるとかいて欲しい
一頭だけだと襲って来ないけど2頭揃うと攻撃フラグが立つタイプのやつをどうするか悩むとかそんな攻略してみたい

703 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-3qL8):2017/01/22(日) 17:44:46.59 ID:3CcFtLOb0.net
Whiteberry氏の湿原MAPの暫定版うpされてるみたいやね
実装直後に歩き回って自分で把握していたけど、やっぱりかなり広いMAPなんやな

704 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f4e-3qL8):2017/01/22(日) 18:31:31.94 ID:DNZtwSdy0.net
マップあるとええなあ
自分が歩いたところだけでいいから
方向音痴だから漁師の農家から脱出出来なくてデータ削除した
猛吹雪だから見えないし
遭難ってこんな感じなんだろうと怖くなったわ

705 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b3a1-GEtV):2017/01/22(日) 18:39:54.12 ID:FmYu9uEs0.net
自分でマップつけるのおすすめ
自分も方向音痴だけどこのゲームで改善されてる気がするわ

706 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/22(日) 18:51:08.31 ID:JDN6nj/K0.net
アイテムで方位磁石があるとありがたいけど
八甲田山では方位磁石が凍りついて遭難するんだよなw

707 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff3e-NC0k):2017/01/22(日) 19:16:52.05 ID:wiLF1W5p0.net
枝木を置いて方位磁石代わりにするのです

708 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-3qL8):2017/01/22(日) 19:21:27.87 ID:3CcFtLOb0.net
ある程度火付けレベルが上がったら火口が不要になるから、道標として蒲の火口を地面に置いたりしてるな

709 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 63e9-z3Np):2017/01/22(日) 19:49:48.85 ID:rRYb6X400.net
フィーバー回避できない拠点からは最寄の避難所まで火口ビーコンを必ず作っておくスタイル
霧が出るとアカン事になるレイクとバレーでは交差点にも蒔く

710 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f3b-i28/):2017/01/22(日) 20:36:57.01 ID:zZrA51Qr0.net
ハイウェイの島〜釣り小屋〜木材置き場までの道も火口ルート作っておくよな

711 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 63cb-ieMd):2017/01/22(日) 21:15:29.24 ID:NXtA8TMF0.net
なるほどその手があったか
早速湖管理小屋に山積みしてあるガマ撒いてくるわ

712 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 637f-Kbqt):2017/01/22(日) 21:21:22.59 ID:tK8lmiCP0.net
先輩マッケンジーさんありがとうございます
EASYでまだ30日行ってないけど参考になります

713 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr87-ddg/):2017/01/22(日) 21:25:54.59 ID:TrLpo1aer.net
湿原の模範解答来たね、後はこれに薄氷ラインとダッシュ可能コースを描くだけだな。

714 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-SmTw):2017/01/22(日) 23:40:17.80 ID:dJoyvGkK0.net
ガマッケンジー

715 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 23b2-JQ1R):2017/01/22(日) 23:48:57.56 ID:/SC4NWaj0.net
>>689
https://youtu.be/yxA9O2WW138
下着で雪山闊歩しているしもうこいつがマッケンジーで良くなってきた

716 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fffa-RK9q):2017/01/23(月) 00:07:29.70 ID:WQUUKNlu0.net
火口目印は吹き飛ばされそうでどーなのよと一瞬思ったけど
リアルでも小石を積んだり草を縛ったりで目印にしてるらしいし割とアリだと思えた

717 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/23(月) 00:11:01.63 ID:AUqZk5bf0.net
焚き火跡もそうだけどリアルで氷結して張り付いてそうなんだ
エベレストとかのゴミやご遺体も意外と飛ばずに万年張り付いてるし

718 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 23b2-3qL8):2017/01/23(月) 00:17:09.36 ID:rwSf8Odf0.net
レイクの管理小屋はベッドが2階にあって
帰るのが遅くなったら真っ暗で迷うから
玄関からベッドまで白樺の皮で目印つけてる

719 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/23(月) 00:44:56.52 ID:tKR0CmRH0.net
湿原の一番奥でドボンしたからもう死んだと思ったけど
意外にキャンプオフィスまで帰ってこれるもんだな

720 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-a3Th):2017/01/23(月) 01:21:34.76 ID:6pZToUNK0.net
火口アイテム置きすぎるとゲーム重くならないか?

721 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-3qL8):2017/01/23(月) 01:35:07.24 ID:hwyEfPTX0.net
管理小屋くらいなら真っ暗闇でも迷わず歩けるくらい在住してたから明かりを付ける事はあまりないな
慣れるとダムでも入り口から曲がりくねった川方面の出口まで明かりなしで歩けるようになる

722 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf81-fe8j):2017/01/23(月) 03:01:56.38 ID:+SOfXw3Y0.net
屋外なら火口よりも焚き火跡の方が見やすいしデータ重くならない
隣の拠点方向に3つくらい真っ直ぐ並べとけば猛吹雪でも何とかなる

723 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a8-3qL8):2017/01/23(月) 03:18:47.69 ID:fOTRYBKX0.net
撤去できないという致命的な欠点がある

724 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 434b-dteV):2017/01/23(月) 05:14:03.87 ID:B0p4Ze/60.net
もう、完全な地球シミュレーターにすれば良いと思う。
今は、新動物、新しい道具、気象の変化の実装で個別にプログラムで作ってるけど、
プログラムのルーチンで事象を決めるのではなく、全て現実と同じ事象を物理演算する。

725 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff70-3qL8):2017/01/23(月) 05:16:58.14 ID:PgWOibA10.net
現実をそのままシミュレートするとゲームデザインが破綻するしゲームとしての面白さがスポイルされるぞ
ライフル一つとっても風力や重力で落差が変わったりするようになるしすんげーストレスになる
それ自体をゲームデザインに組み込んだゲームもあるけど一般的なFPSが何故それを再現しないからというとデザインが破綻するからの一言に尽きる

726 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a8-3qL8):2017/01/23(月) 05:22:43.46 ID:fOTRYBKX0.net
ゲームがつまらなくなるリアリティは追求しない、名デザイナーの鉄則よな

大体とことんリアルになったとしたら睡眠を取るボタンを押してから10時間別ゲーやらなあかん

727 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 434b-dteV):2017/01/23(月) 05:25:12.71 ID:B0p4Ze/60.net
あえて、そういうゲームをあっても良いんじゃね?

728 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff70-3qL8):2017/01/23(月) 05:27:17.65 ID:PgWOibA10.net
リアルじゃないけど説得力があればそれで良いわけで、説得力を持たせるのがデザインの肝だと思う
現実を再現すると排泄とかの問題も出てくる訳で、それをゲームで見たいかっていう

729 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff70-3qL8):2017/01/23(月) 05:28:21.90 ID:PgWOibA10.net
あっても良いけどTLDにそれを望みたくはないなw

730 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 434b-dteV):2017/01/23(月) 05:36:46.24 ID:B0p4Ze/60.net
住人「おやめください」
勇者「あるじゃねーかよ、コインと剣がよ」
住人「おやめください勇者様」

もう勇者しないって事かよ。

731 :UnnamedPlayer (アウアウイー Sa87-0UFt):2017/01/23(月) 05:37:07.11 ID:b5hLRt6ua.net
演出はリアルであればある程いいがな

732 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f326-3qL8):2017/01/23(月) 05:41:48.89 ID:g+CBncBs0.net
望遠鏡とかほしいな

733 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a8-3qL8):2017/01/23(月) 05:42:40.39 ID:fOTRYBKX0.net
双眼鏡はとても欲しい
何度石ころを狼だと思ったかわからん

734 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff70-3qL8):2017/01/23(月) 05:49:21.57 ID:PgWOibA10.net
物理演算って便利な言葉だけど何の物理を演算するのかによってかなり仕組みが変わって来ちゃうぞ
剛体物理で動かすのか流体物理で動かすのかにもよるし、フォースで動くのかにもよるし、フレームレートを幾つで演算するかにもよる
車の要素とかがあるゲームなら車部分は360FPSで演算して描画を60FPSで動かしたりするような世界よ

735 :UnnamedPlayer (アウアウイー Sa87-0UFt):2017/01/23(月) 07:40:15.16 ID:b5hLRt6ua.net
ただのネタに必死になりすぎ

736 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/23(月) 09:09:56.42 ID:AUqZk5bf0.net
リアル=ペットボトル出せない
リアル=沸かした水も調理した魚も直ちに凍っていく
リアル=家の外の肉は全部狼に持って行かれる
リアル=熊はドアを破って侵入してくる
リアル=ウンコするけど紙がない

737 :UnnamedPlayer (エーイモ SE27-RK9q):2017/01/23(月) 09:16:29.23 ID:GS6BFxLFE.net
リアル=凍った肉を食ったら腹を壊す
リアル=凍った水を飲んだら腹を壊す
リアル=凍ったドアは開かない
リアル=凍った地面は滑る
リアル=凍ったウンコは武器になる

738 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff8e-/Qox):2017/01/23(月) 09:23:46.17 ID:X9pS6+9J0.net
物投げるっていうのはなかなかいいな。
狼山から物資を下に投げながら降りたい
新雪ならいいけど下の雪が硬くなってたら道具とか壊れちゃうだろうか

739 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6348-3qL8):2017/01/23(月) 09:27:59.36 ID:g0qTLHhJ0.net
道具の前にマッケンジーが肩こわれたとか毒づきそう

740 :UnnamedPlayer (エーイモ SE27-RK9q):2017/01/23(月) 09:29:51.33 ID:GS6BFxLFE.net
大丈夫だ、リアルに寄せるなら雪は降ったら積もるんだよ
つまりかなりの頻度で新雪だ。
なんだったら雪で山の頂上まで一直線の道が出来るぞ、やったな!
まぁ残骸やらコンテナはもちろん山小屋なんてかなり早い段階で雪に沈むけどな…

741 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf81-M+yL):2017/01/23(月) 09:38:02.28 ID:+SOfXw3Y0.net
なんだ、お前ら結局今週末も雪山行かなかったのか

742 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd1f-szZE):2017/01/23(月) 09:45:32.91 ID:T+/HMCfNd.net
プレイヤーは雪山を恐れるようになり、家に水や缶詰を備蓄するようになるという

743 :UnnamedPlayer (ガックシ 067f-ddg/):2017/01/23(月) 09:49:36.51 ID:tIroJRHO6.net
>>706
磁気嵐の影響で面白いことになるんじゃないかとw

744 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/23(月) 10:03:15.14 ID:AUqZk5bf0.net
ポールシフトだとすると地磁気は弱まっているか喪失している可能性
しかしそうすると方位磁石が使えないというより太陽風=放射線浴びまくりマッケンジーな恐れ…

745 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-ddg/):2017/01/23(月) 10:14:43.02 ID:Hzu11ouBa.net
ロングダークのプレッパーズ達はシェルターにストーブすら置かないのはなぜなんだ

746 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f4e-3qL8):2017/01/23(月) 10:16:38.94 ID:ekxm1fEx0.net
シェルターというより食料備蓄庫の位置づけなんじゃない
未だにシェルター一度も見つけられなくて探し回ってるけど

747 :UnnamedPlayer (ガックシ 067f-ddg/):2017/01/23(月) 10:29:44.84 ID:tIroJRHO6.net
>>744
なるほど、そのせいで手からペットボトルが出るようになったのか

748 :UnnamedPlayer (エーイモ SE27-RK9q):2017/01/23(月) 12:23:34.23 ID:GS6BFxLFE.net
そう言えばオーロラの実装と危険性とか書いてた気がするけど

オーロラという強いエネルギー現象に晒されると
互いにテリトリーを守りながら暮らしているクマやオオカミたちが急に異常行動を起こす
的な記述をチラッと見たんだけど、どういうシステムを考えてるんだろうなぁ?
ハロウィンの時みたいにあいつらが赤い目になって声一つ上げず忍び足のまま真後ろに居たりすんのかな…

749 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8376-07nx):2017/01/23(月) 12:28:37.71 ID:XviEaldJ0.net
シェルターどころか自宅にストーブ置かないことが謎だ

750 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f36d-3qL8):2017/01/23(月) 12:40:14.07 ID:/DSeL6Wq0.net
>>745
ダクトがついてるとはいえ地下の密室でストーブ燃やすのって大丈夫なのかね?
>>746
一応ベッド置いてる

751 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f3b-i28/):2017/01/23(月) 12:44:37.79 ID:WIyWXjCU0.net
それ言ったらトイレがないのも致命的だし、ある程度以上のことは外でやる設計なんだろ

752 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f4e-3qL8):2017/01/23(月) 13:09:17.97 ID:ekxm1fEx0.net
トイレこと水飲み場

あんま山登らずに道通ったほうがいいんだろうなあ
登ると迷う

753 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-snWy):2017/01/23(月) 13:23:36.52 ID:BAj5wulra.net
実は磁気嵐が起きる前はそんなに寒くなかった説を上げてみる。

754 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/23(月) 13:31:15.98 ID:AUqZk5bf0.net
ABC兵器想定のシェルターだと外気はフィルターを通して導入するからシェルタ内で火を使うのは厳しいな

オーロラが出るなら地球の磁気圏は健在だからマッケンジーはまだ緑色にならなくても大丈夫そうだねw
一時的に失われた地磁気が戻るまでの間に何かが起きたのでなければ…

755 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/23(月) 13:32:49.57 ID:tKR0CmRH0.net
湖全部が凍ってそこに釣り小屋置いてるぐらいだから
もともと相当寒かったんでしょう

756 :UnnamedPlayer (ガックシ 067f-ddg/):2017/01/23(月) 13:52:06.02 ID:tIroJRHO6.net
>>754
外部にディーゼル駆動の冷暖兼用空調機がありそうですなー。

757 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/23(月) 14:23:35.77 ID:AUqZk5bf0.net
季節の考察だがガマの穂がソーセージ形状をしているのは夏季だけのようだ
(秋以降綿毛が出てきてこの綿毛が火口になるらしい)
したがって夏季の間に急速に気温が下がって凍りついた可能性が高い
釣り小屋についてはここはカナダなので冬季に穴釣りをするのは不思議では無いが、住民が気候の急変に対応して夏季にもかかわらず小屋を建てたとものと推測する
そして越冬に必要なマキなど備蓄は無かったため食料燃料が尽きて耐え切れなかったのではなかろうか
マッケンジー到着以前がもっと厳しい環境だった可能性もある
しかしその間マッケンジーは何処で何してたのという疑問も新たになってしまうな…

758 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f83-x36u):2017/01/23(月) 15:01:07.91 ID:TChF0RL00.net
ポールシフト説、核の冬説、二重天災説……
色々妄想が捗るわぁ

759 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-oapM):2017/01/23(月) 15:06:14.15 ID:YDq29MSga.net
そもそもシェルター用意するようなプレッパーがEMP対策くらいしてそうな気がするんだが
動く電子機器の1つくらいないんですかね

760 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f3b-i28/):2017/01/23(月) 15:07:48.96 ID:WIyWXjCU0.net
天災級の寒波が来てるのに釣り小屋なんて呑気じゃないか?
いちおう補給物資を本命で待ちつつも滞ってるので急場しのぎで建てたってこともあるだろうが、肝心の魚の方が夏場に太ってるかな

761 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a4-wwgG):2017/01/23(月) 15:33:28.65 ID:GWt1Po7f0.net
ラジオかちかち鳴らせたりボンネット開けてバッテリー?みたいなの出てきたり将来的には電子機器ある程度使えるようにするんじゃないか?

762 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/23(月) 15:36:32.87 ID:tKR0CmRH0.net
EMPも電子機器には致命的だけど単純な電気製品なら影響ないはず
乾電池も普通に動くし懐中電灯ぐらい残っててもいいのに

763 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM27-ddg/):2017/01/23(月) 15:38:57.63 ID:dzf5/bmPM.net
それは前から言われてる アプデでラジオが追加配置されたり 今のバージョンでは
無理だが以前はバッテリーも外すことが出来ていた

764 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f3b-i28/):2017/01/23(月) 15:54:16.25 ID:WIyWXjCU0.net
今もできるだろ?岬の灯台前の車で出来たが

765 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM27-ddg/):2017/01/23(月) 16:30:40.70 ID:uKCq+vUUM.net
んー前試したときは出来なかったんだがな 俺の勘違いか
相変わらずバッテリーと思えないほど軽いままかな?

766 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-snWy):2017/01/23(月) 17:02:50.34 ID:AIvgE7M0a.net
え、なにそれ初めて知った。
バッテリー外して持ち帰れるなら飾り用に持ち帰りたい。

767 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f3b-i28/):2017/01/23(月) 17:04:26.78 ID:WIyWXjCU0.net
岬以外でできるか知らんけど教会のオッサンの頭に乗せれるか試してくれ

768 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/23(月) 17:44:35.26 ID:AUqZk5bf0.net
つか教えて先輩マッケンジー
このゲームはそもそも西暦何年の設定なんだ
米ソ冷戦時設定とかならそうかなーと思えるんだけど昨日今日の現代にはあまり見えないんだよね

769 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfbc-JQ1R):2017/01/23(月) 17:54:00.86 ID:zm6PkOg40.net
一度核戦争で滅んだ世界が再生した後、もう一回崩壊した世界だよ
だってほら、マッケンジーがどうみてもミュータントとかそんな感じだろう?

770 :UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp87-+7tf):2017/01/23(月) 17:54:01.88 ID:Sg5i6SP0p.net
なんかのスキル本に2018年だか書いてたから近い未来か現代の話じゃね?

771 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffa4-bjld):2017/01/23(月) 18:11:17.81 ID:lTkrJDjG0.net
電気ひくのも面倒になる場所なんてあんなんだよ

772 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/23(月) 18:18:51.96 ID:AUqZk5bf0.net
>>769
なるほどまじすかー
じゃあどっかにvaultもあるんかなーw
>>770
200年くらい前の戦前の本って事っすねー
>>771
原子力普及してた設定ですかねー

先輩方よく分かりました
ライフルの弾が尽きる前にプラズマライフルとか見つからないかなーw

773 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7315-JQ1R):2017/01/23(月) 18:32:09.11 ID:2Da677uf0.net
カナダの田舎なんて今でもあんなもんよ

774 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd1f-szZE):2017/01/23(月) 18:50:05.53 ID:T+/HMCfNd.net
岐阜の山中も道と川とガススタとタイムリーしかなかったりするしな

775 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-e4Bi):2017/01/23(月) 18:52:41.08 ID:7eNxBxgb0.net
>>560
で、数日したら腐り出すのな
感染症かかるで

>>757
実は無茶苦茶浅いんじゃねーの?

776 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a8-3qL8):2017/01/23(月) 19:04:32.35 ID:fOTRYBKX0.net
>>775
抗生剤飲むからへーきへーき

777 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff2-SmTw):2017/01/23(月) 19:16:41.31 ID:WDP1YMbY0.net
>>767
これでいいか?
ttp://i.imgur.com/g6QrCvD.png

778 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd1f-szZE):2017/01/23(月) 19:20:57.40 ID:T+/HMCfNd.net
>>777
映画泥棒

779 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff2-SmTw):2017/01/23(月) 19:35:51.18 ID:WDP1YMbY0.net
>>778
こうかな?
ttp://i.imgur.com/FUrOqFX.png

780 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-3qL8):2017/01/23(月) 19:40:26.36 ID:hwyEfPTX0.net
マッケンジーは死体に酷い事をしたよね

781 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f3bd-SmTw):2017/01/23(月) 19:42:15.65 ID:G9ypu6oy0.net
ひどくてわろた

782 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f3b-i28/):2017/01/23(月) 20:23:11.12 ID:WIyWXjCU0.net
>>779
クソコラみたいになってて盛大に草生えた

783 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff2-SmTw):2017/01/23(月) 20:30:41.03 ID:WDP1YMbY0.net
実際は見た目に反して重量250gという超軽量バッテリーで遺体にも負担を掛けてないw

784 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f9e-3qL8):2017/01/23(月) 21:13:00.35 ID:qS8SqjAn0.net
前はペットボトルを管理小屋おじさんに積み上げるマッケンジーも居たし
極限状態の人間は怖いなあ

785 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa67-/Qox):2017/01/23(月) 21:22:44.00 ID:01s4ZmD5a.net
最早あんな環境で遊ぶことといえば、おじさんに物乗っけた画像を2chとかtwitterにあげるか、トランプするかぐらいしかないんだろうな。

786 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0392-3qL8):2017/01/23(月) 21:28:34.39 ID:iELb/RLY0.net
ネット繋がるなら助け呼べばいいのにな

787 :UnnamedPlayer (エーイモ SE1f-RK9q):2017/01/23(月) 22:56:51.46 ID:pvbis+68E.net
おっさんの足元と頭に寝袋を置いて二段ベッドとかするなよ?絶対するなよ?

788 :UnnamedPlayer (スププ Sd1f-mO9M):2017/01/24(火) 00:22:29.03 ID:BnFhlpDld.net
懐中電灯とかはアリだと思うけど
ネットだとか、ましてやプラズマライフルだとか無粋って言葉を知らないのかと

789 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/24(火) 00:37:08.85 ID:VeFHhVCw0.net
放置されてるクルマからガソリンは抜けるようにすべき
キノコ人間と戦ってた14歳の少女でもやってたぜ

790 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-a3Th):2017/01/24(火) 00:39:19.70 ID:p/fI88SE0.net
災害用ロウソクとか向こうじゃ一般的とは言えないか
長時間作業を邪魔されない人工光源が欲しいぜ

791 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-3qL8):2017/01/24(火) 00:42:56.61 ID:ntood8d50.net
むしろプレッパーがろうそくや電池類を常備してないのが不自然とも言える

792 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0317-96OP):2017/01/24(火) 01:01:21.55 ID:PnwzCSsS0.net
ろうそくが磁気嵐で蒸発したとも知らずに・・・愚かな

793 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a33e-S5v3):2017/01/24(火) 01:04:50.02 ID:b8VXjLVg0.net
久々にthe long dark復帰して噂の最高難易度やったけど
最高難易度っていうかこれただの縛りプレイじゃん…

794 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-dw8m):2017/01/24(火) 01:12:38.02 ID:POkNPAdEa.net
気持ちはわかる
このゲーム大好きだけど侵入者だけは昔のクソゲーに近いものがある

795 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a33e-S5v3):2017/01/24(火) 01:15:02.25 ID:b8VXjLVg0.net
まあ乾電池どうこういったら布団に布を重ねて暖かくしたり部屋の温度を上げるよう薪で隙間風塞いだりしないし
多少はね?

796 :UnnamedPlayer (エーイモ SE1f-RK9q):2017/01/24(火) 01:46:23.43 ID:IWEICXcGE.net
ドクロは色々ある小技やシステムの穴(グレーゾーン)を利用してからスタートライン。
ハードではソレを全部やると完全なヌルゲーになるから
色々覚えちゃってハードじゃ手応えを感じられなくなった人が遊び始める限界への挑戦だよ☆

797 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 733e-S5v3):2017/01/24(火) 01:58:34.07 ID:krzl58a+0.net
小技はまだしもグレーゾーン駆使って時点で大分間違ってんだよなあ…

798 :UnnamedPlayer (エーイモ SE1f-RK9q):2017/01/24(火) 02:18:50.29 ID:IWEICXcGE.net
間違ってるんですか?
例えば有名なところで、載積量超過状態から速度を得る手段はバグに近いグレーゾーンですよね?コレ知って律する人も正しいけど。
ドクロでは飲食物にツールや衣類が出ない分をそういう部分で補わないと生きていけないと判断したら使うでしょう?
地図を見る見ないと同じ事だと思うけど、ドコか間違ってますか?

799 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf81-M+yL):2017/01/24(火) 02:24:03.41 ID:QXRlVhHy0.net
まあ限界への挑戦ってんだから、慣れたらそのうち違う遊び方するんじゃない

800 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f83-x36u):2017/01/24(火) 02:26:40.86 ID:ndUXd3mH0.net
個人的な話で言えばハードと侵入者の中間くらいでゲームをプレイしてみたいねぇ

最高位の服はないけれど銃はある、でも弾薬は全エリア探しても10発あるかないか……くらいな?

801 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a8-3qL8):2017/01/24(火) 02:33:21.50 ID:8D4IqNax0.net
>載積量超過状態から速度を得る手段
これたまにあるけどグレーなのか
歩き続けてると段々速度あがっていく仕様だと思ってた
何が条件で起きてるの?

802 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff31-3qL8):2017/01/24(火) 02:38:51.17 ID:8Noc4nSl0.net
間違ってる間違ってない論争は感情論だから好きに遊べばええよ
押し付け合いさえしなければ遊び方は自由よ

803 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff31-3qL8):2017/01/24(火) 02:39:32.57 ID:8Noc4nSl0.net
>>801
これ起こったことないけどグリッチなのかな?

804 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff02-aDhR):2017/01/24(火) 03:26:02.59 ID:P/E9hZiw0.net
どくろだからとかグレー使うでしょとかホリエモン理論かよwこのゲーム向いてないよ

805 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-3qL8):2017/01/24(火) 03:39:20.82 ID:ntood8d50.net
小枝(こえだ)かと思ってどんな使い方なんだろうと思ったワイのwktkを返してほしい

806 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr87-pdzT):2017/01/24(火) 03:51:54.60 ID:MM9fXSjEr.net
>>798
間違ってる
マッケンジーじゃなくても重い荷物背負って坂を下ったら加速が得られるのは当たり前だろ
そもそもバグ紛いのことを利用しないと生き残れない時点でドクロやる資格なんてないわ

807 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-dw8m):2017/01/24(火) 04:00:18.78 ID:POkNPAdEa.net
下り坂で速度上がるのはただの仕様じゃねーか!
マッケンジーが坂にケツ擦り付けながら壁抜け高速移動ぐらいするのかと思った

808 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf81-M+yL):2017/01/24(火) 04:02:29.37 ID:QXRlVhHy0.net
またなんか可哀想な群れが湧いてきたな。ゾンビかな?

809 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f83-x36u):2017/01/24(火) 04:36:51.50 ID:ndUXd3mH0.net
あの世界にはゾンビなんていないさ
いるのはせいぜい、自分が死んだことを受け入れられず彷徨い続けるマッケンジーの霊くらいよ

810 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff31-3qL8):2017/01/24(火) 04:42:28.20 ID:8Noc4nSl0.net
下り坂の話かよ…

811 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f326-3qL8):2017/01/24(火) 04:59:40.46 ID:XVILZ5p80.net
過積載ダッシュは調整されてなかったか?

812 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffbd-SmTw):2017/01/24(火) 05:02:25.93 ID:ggLXSyH50.net
変なものは見なかったことにして布団へ入ろう

813 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff02-aDhR):2017/01/24(火) 06:28:50.93 ID:P/E9hZiw0.net
寝る前600i生活って常に空腹状態で動き回ってるんだろうか・・・
最終的には枝拾い(石炭?)と兎罠(素手解体)だけだったらヤだな

814 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/24(火) 07:30:54.44 ID:MGEmGIr70.net
基礎代謝分(600kcal)しか取ってないなら日中の活動は全て皮下脂肪を燃焼させて得ている事になるな
それか光合成でもしてるのかマッケンジー

815 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a8-rizT):2017/01/24(火) 08:28:09.43 ID:ZYXmunCp0.net
真っ裸で放り出されて30日 40日あたりで装備一式揃うまでのやりくりは最高に楽しいけど
最強装備揃ったらモチベが続かないなー

未だに100日実績解除できてない

816 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-a3Th):2017/01/24(火) 08:29:47.89 ID:p/fI88SE0.net
おー マッケンジー !しんでしまうとはなさけない!・・・

スタート地点:ランダム
天候:最悪
時間による天候の悪化:なし
動物の数:極稀
動物の体力:最大
動物の再配置期間:最長
植物の数:極稀
植物の再配置:なし
種別の設定▼設定変更なし

アイテムの配置数:稀
屋外のアイテム配置数:極稀
武器アイテムの配置数:なし
初期アイテムの所持数:普通
アイテムの超過重量値:40kg
漂流物の配置数:稀
アイテムの損傷率:普通
アイテムの時間による損傷:なし
衣服着用時の時間による損傷:普通
個別の設定▼変更なし

寄生虫:あり
キャビンフィーバー:あり
健康度の悪化速度:早い
開始時のスキル所持:なし
実績の効果:あり
スキル取得率:普通
詳細設定▼変更なし


あーすっきりした

817 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f326-3qL8):2017/01/24(火) 09:01:08.90 ID:XVILZ5p80.net
1%で寄生虫発生して泣きそう

818 :UnnamedPlayer (アウアウイー Sa87-0UFt):2017/01/24(火) 09:11:54.45 ID:Z5A1Djlua.net
抗生物質はともかく霊芝なら腐るほど手に入るやん

819 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-snWy):2017/01/24(火) 12:39:08.81 ID:pznMBiUqa.net
寄生虫は治療が終わるまで時間がかかるというのがネックだよな。
でも発症しても疲労度の上限がゆっくり下がるだけだし大荷物じゃなければ旅もできるしコンディションが悪化するわけでもないから毎日治療してればそんなに怖くない。

820 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a4-wwgG):2017/01/24(火) 12:39:45.35 ID:F28Ly+s10.net
慌ててレイシ取りに行って狼に食われたこと思い出した訴訟

821 :UnnamedPlayer (ガラプー KKff-IR+z):2017/01/24(火) 13:45:44.29 ID:dK2oi7dDK.net
岬スタートで寄生虫は困るな
レイシ取りに隣の繋ぎエリアまでいったわ

822 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f33b-i28/):2017/01/24(火) 14:00:41.70 ID:X+9uWFif0.net
マ「コーヒー豆も紅茶パックもないから温かいものが飲めないよ」
俺「白湯を飲みなさい」

823 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 733e-S5v3):2017/01/24(火) 14:03:04.88 ID:krzl58a+0.net
そもそもよほど料理したことない人でもないかぎり寄生虫ってブチ当たらんような
こんなクソ寒い環境だとお外に干したらその時点で寄生虫即死しそうだし

824 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f4e-3qL8):2017/01/24(火) 14:13:34.47 ID:82VhSFHD0.net
今日みたいな日にやるゲームだな
没入感が増す

825 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 733e-S5v3):2017/01/24(火) 14:16:44.75 ID:krzl58a+0.net
ゲームに没頭しすぎてthe long darkしそう

826 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a8-3qL8):2017/01/24(火) 16:51:12.82 ID:8D4IqNax0.net
https://i.gyazo.com/16108b68f53a2ca87d916778989ea46c.png
ふざけんなよ関西だぞ

827 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr87-e4Bi):2017/01/24(火) 17:38:07.90 ID:k4eb/4/Nr.net
40度以下の屋外なら
アニキも死ぬな

828 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f4e-3qL8):2017/01/24(火) 18:25:10.66 ID:82VhSFHD0.net
服着こんで焚き火したら体感温度50℃とかになったんだが脱水症状起こしそうだな
多分あたたかすぎるときのバッドステータスは実装されてないけど、されるんだろうね
すごい勢いで乾きそう

829 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6fc0-zmYu):2017/01/24(火) 18:30:49.62 ID:gg3MHhqU0.net
【げむすぱ放送部】『The Long Dark』極寒の地で生き残りをかけたサバイバル by えれ子[310]
2017/01/24(火) 開場:20:57 開演:21:00
lv288576103

830 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff61-ddg/):2017/01/24(火) 18:57:47.69 ID:nl2K+EjI0.net
>>828
現実では服を着ると耐熱にもなるわけで、わざわざバッドステータスを実装するより
体感温度の調整をする方が現実的かも知れませんな。
鋳造は別として。

831 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-etr1):2017/01/24(火) 18:59:56.25 ID:W5US+YM0a.net
生活シミュレーターなら熱すぎでペナルティーあってもいいけどゲームだからねえ
資源を多量消費した挙げ句ダメージ負いました燃焼時間伸ばすのは程よいタイミングで薪いれないとダメですよはストレス凄いことなりそう

832 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7315-JQ1R):2017/01/24(火) 20:16:03.31 ID:t4O66tG80.net
暑さのメカニクスを入れるならまず小枝を燃やすだけで無限に温度が上がる仕様を根本から変えないといけない

833 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b314-SmTw):2017/01/24(火) 20:22:06.73 ID:IHyyNuMp0.net
ミトン作りたくて罠を3個作成 水際のコテージで入れぐい中・・・何これ?5〜6羽/日って ミステリー
レイクの狩猟小屋の裏なんて全然かからなかったのに うわぁい 肉少ないけど楽しいです

834 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/24(火) 21:10:44.87 ID:VeFHhVCw0.net
>>828
汗かいた状態で外に出た瞬間に全身の汗が凍結して
ショック死するシーンが八甲田山であったな

835 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f83-x36u):2017/01/24(火) 21:23:35.65 ID:ndUXd3mH0.net
>>833
ミトン作りたいがミント作りたいに見えた
あの世界で磁気嵐に曝されたミントとかすごい勢いで育ちそうだわ

836 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 733e-S5v3):2017/01/24(火) 21:24:44.79 ID:krzl58a+0.net
まあ本当に生活シュミレーターするならそもそもどっかの家を
完全な拠点にするためあれこれ設備作り始めるよね、クッソ寒い中を転々とするよりは確実にマシだから

837 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-oapM):2017/01/24(火) 21:27:03.65 ID:XO6czPUta.net
寄生虫て一晩外に置いて凍らせたら死にそうだけどそういう仕様にはならんのかな

838 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 733e-S5v3):2017/01/24(火) 21:28:47.32 ID:krzl58a+0.net
いくら火に強い寄生虫でも寒さには弱いから(強かったらそもそも寄生する意味がない)
普通に1日-30℃以下でフリーズさせたら寄生虫なんて即死すると思う

839 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfbc-JQ1R):2017/01/24(火) 21:29:46.94 ID:tjtxNjO00.net
謎磁気嵐によってミューテーションしてる寄生虫だからしゃーないしゃーない

840 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffbd-SmTw):2017/01/24(火) 21:29:54.64 ID:ggLXSyH50.net
その為に鮭とか冷凍するしな

841 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-oapM):2017/01/24(火) 21:33:56.51 ID:XO6czPUta.net
食料の凍結って仕様が出来れば可能性あるのかな

842 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b314-SmTw):2017/01/24(火) 22:00:12.50 ID:IHyyNuMp0.net
>>835
ミントは解熱とか発刊、健胃とか漢方薬で使われてるようだし、ローズヒップみたいな位置付けでもい
いかも 寒い地域で育つかわからないけど

843 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f85-sqJ4):2017/01/24(火) 22:01:34.95 ID:wTFbQnM40.net
魔法瓶が欲しいな……1〜2リットルの沸かしたお湯を持ち運べて、飲んだ量に応じた長さの耐寒バフが付く的な
もちろん喉が乾いてないと飲めなくて、数時間で冷めるとか

844 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03fb-RK9q):2017/01/24(火) 22:35:54.75 ID:yGMnUbRp0.net
みんなマゾすぎ
6度で水沸騰してもいいじゃない!60度とかなってもいいじゃない!

845 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-3qL8):2017/01/24(火) 22:38:02.08 ID:ntood8d50.net
アラスカの猛吹雪でこんな感じらしいけどこりゃ大変だなw
https://www.instagram.com/p/BPmuJAKjaN6/
うっかり車内に携帯忘れちゃって取りに戻っただけでこの有様らしい

日本も今朝の北海道の幌加内町で-32.1度まで下がったそうだが、欧州や北米も史上稀に見る大寒波に襲われてるし今冬はどうなってんだ

846 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff02-aDhR):2017/01/24(火) 22:39:01.77 ID:P/E9hZiw0.net
トイレ実装で寄生虫トイレフィーバー
1時間おきにトイレへ
そしてキャビンフィーバー発症してノグソタイム
凍らせた運子で狼を撲殺・・・まで想像した

847 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd1f-szZE):2017/01/24(火) 22:47:41.40 ID:KKIsCsNsd.net
糞は乾くと燃料になるらしい
狼煙って狼の糞を焚くんだっけか

848 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-oapM):2017/01/24(火) 22:51:05.91 ID:XO6czPUta.net
くさそう

849 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0320-oapM):2017/01/24(火) 22:52:29.71 ID:E8OPUOqV0.net
食料凍結が実装されたら
肉や一部の缶詰は解凍しないと食えなくなるな

850 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 434b-3qL8):2017/01/24(火) 23:07:57.35 ID:uL0PfJYY0.net
保温ケースに温めた石と一緒にいれるとかできるようになるならそれでもいいけどね

851 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/24(火) 23:54:51.65 ID:VeFHhVCw0.net
ストーリーモードより先にMODサポートしてくれたほうが
かゆいところに手が届くのにな

852 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff5b-h1oo):2017/01/24(火) 23:56:24.77 ID:8JLkp/eo0.net
札幌−13℃でしんどかったぞ

853 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff3b-i28/):2017/01/25(水) 00:06:09.43 ID:JR9evMJm0.net
地域によって雪質がサラサラだったりベチャベチャだったり違いがあるらしいな
東北の雪はサラサラで固まらないとか。カナダの雪はどんなんかな

854 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6fa4-Pz8z):2017/01/25(水) 00:25:49.36 ID:n6AV29ag0.net
MOD先にやっちゃうとMODのせいで不具合が出ていたとしても 動かなくなった!! とか騒ぎ出す輩がいるから無理

855 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/25(水) 00:34:34.41 ID:zai8FFQE0.net
ちなどんなModが欲しいのさ

ああ肉に味付けが欲しいな

856 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-pdzT):2017/01/25(水) 00:37:25.81 ID:YSsFffVI0.net
料理が出来るMODとか欲しい
肉煮込みとか豆煮込みとか

857 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f36d-3qL8):2017/01/25(水) 00:44:21.93 ID:jhI2AdBT0.net
大規模アプデでバランス総浚いを続けてるうちはMODサポート無理よね
今でもアプデ後に長期データがお亡くなりになってる人いるし

858 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c374-3qL8):2017/01/25(水) 00:49:57.61 ID:6KZ5eMCK0.net
MODを前提にした作りじゃないから当分は無理でしょ
忘れがちだけどいまだにαテスト中で未完成なんだし

859 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 637f-Kbqt):2017/01/25(水) 00:50:04.61 ID:N1RMcZvI0.net
今の時期ならVRでしょ

860 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 434b-3qL8):2017/01/25(水) 00:51:40.56 ID:bAoDpwI50.net
山菜採集Modほしい
スコップで雪だけ除けて雪ノ下の野草を集めたい
菜園があっただろうところをほっくり返してちっこい芋や人参掘り出したりとかしたい

そしてそのクズ野菜や野草で調味料の入ってないスープや雑炊やリゾット作ってマッケンジーの「まずいがうまい」ってテキストがみれれば理想

861 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff3b-i28/):2017/01/25(水) 01:06:10.93 ID:JR9evMJm0.net
野生のシカさんが山菜の埋もれてる場所を知ってるからシカを狩って減らすと山菜の場所がわからない、
オオカミを減らすとシカが増えるが増えたシカが山菜を食べ尽くしてしまう、みたいなMODが欲しい

862 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 13f9-RK9q):2017/01/25(水) 01:09:39.29 ID:5yB6rpjT0.net
Modは本体が完成してからでいいかなぁ
とりあえず次のアップデート早く来て欲しい

863 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a4-wwgG):2017/01/25(水) 01:43:19.31 ID:iLSKI6CE0.net
今これ欲しいってのはないけど将来的にゲーム的には微妙で実装されなかった色々なリアリティ要素をMODでプレイヤーが選択できたらいいな
何年後の話だって感じだが

864 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf5f-+bvm):2017/01/25(水) 04:33:32.84 ID:Zn48YREk0.net
>>689
この動画くせになるな・・・・

865 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 733e-S5v3):2017/01/25(水) 05:16:53.27 ID:9a4uUVrq0.net
ウォッカさえあれば一定時間寒さ無効化できる(錯乱)

866 :UnnamedPlayer (エーイモ SEdf-RK9q):2017/01/25(水) 06:40:17.00 ID:hLbq1g2DE.net
とりあえず調理は遠くない未来改良するとかいう話だったような?
同時に複数の肉を焼けるけど加速は出来ない、放置したら失敗するみたいな

867 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa67-0UFt):2017/01/25(水) 07:39:50.59 ID:hSSB6UqEa.net
世界崩壊とかキャビンフィーバーとか不自然な要素いらんから、栄養素や娯楽の概念とかリアリティのある難易度調整してくれんかなマジで

868 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-ddg/):2017/01/25(水) 07:45:09.19 ID:+5XpYcu4a.net
栄養素を導入してユーザーが離れていったゲームは結構知ってる

869 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa67-0UFt):2017/01/25(水) 07:58:05.71 ID:hSSB6UqEa.net
そんなこと言ったら空腹の概念がゲーム体験損なってるゲームもいくらでもあるよ
むしろ成功してるもののほうが少ない

870 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f9e-3qL8):2017/01/25(水) 08:42:01.55 ID:XxgbAfmL0.net
そもそも無限に採取できる食料が肉と魚しかないから栄養素は無理でしょ

871 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa67-0UFt):2017/01/25(水) 08:48:26.96 ID:hSSB6UqEa.net
誰も現時点のままなんの追加要素も仕様変更もなしに実装して欲しいなんて言ってないが

872 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff02-aDhR):2017/01/25(水) 08:57:21.17 ID:w/WzRrFx0.net
魚も永久はむりくね?
氷に穴を開ける道具が尽きたら(尽きればの話)兎罠と狼誘導おこぼれの肉オンリーだよ><
つかいまさら気がついたんだが対風と防御値ってアウター側だけなんだよな
ウインドブレーカー内側に着てました><

873 :UnnamedPlayer (エーイモ SEdf-RK9q):2017/01/25(水) 09:01:27.93 ID:nvziJ+TXE.net
将来的には農作物が採れるように、精神的健康度なるものも導入するとは出てたと思ったけどな
遠くない未来に季節を導入するという話もあるし、元々アーリーアクセスだし文句を言うよりは
開発の作りたいゲームを理解した上で楽しむのはどうだろうか?

素人の意見は大事だけど、作り手の考える世界はまだ構築中なんだから。
それでも自分のアイデアがより良いと思ったならSteamのスレッドへ投稿してみるといい。

874 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa1-0+Fn):2017/01/25(水) 09:05:32.22 ID:zai8FFQE0.net
文句を言っている人はいなくね

875 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0375-3qL8):2017/01/25(水) 09:37:18.31 ID:olNk+3Jv0.net
>>872
マジ?ショックだわ

876 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 733e-S5v3):2017/01/25(水) 09:39:41.86 ID:9a4uUVrq0.net
魚永久は無理というか
魚まで頼らなきゃいけないほど食貧な環境だと大抵寒さやばいから
釣りなんてしてたら一発でthe long darkする場合もあってハイリスク

877 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1366-516J):2017/01/25(水) 09:46:37.59 ID:BJ5Zr1fj0.net
小枝を丹念に集めとけば大丈夫だよ 120本で24時間燃やし続けられるから
その間服脱いで全裸で過ごせば吹雪が来ても服は傷まないし凍えない

878 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1366-516J):2017/01/25(水) 09:47:35.55 ID:BJ5Zr1fj0.net
120本で24時間てのはスキルがマックスの場合という条件があったな

879 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-snWy):2017/01/25(水) 10:20:11.13 ID:24wc8gxOa.net
ハイウェイとかなら坑道もあるし石炭入手が安易だからスキル低くても長時間燃やせるよ。
バレー行きの坑道を探索すれば多ければ1度に60個近くも手に入る。
消費するランタンの燃料はダッシュ有りで大体0.20くらい。

880 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93f9-z3Np):2017/01/25(水) 10:41:15.42 ID:dG9pmsAh0.net
>>872
ウインドブレーカー軽くて性能いいからと内側に着てたわ
デッドウェイトだったんかい

新要素もいいけどカロリー管理見直してくれんかな
食うと体暖まるし満腹にすると疲労かなり軽減できて強行軍しやすいとか欲しい
メリットがほぼ無いから餓死寸前マッケンジーが流行るのだ

881 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 733e-S5v3):2017/01/25(水) 10:52:33.27 ID:9a4uUVrq0.net
ゲームは違うけどthis war of mineだと満腹状態なら傷の治りが早い・移動速度が上がる・メンタルに大幅補正ってプラス要素があったな

882 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-dw8m):2017/01/25(水) 11:22:45.48 ID:2zG2Mq7aa.net
プレイヤーの利益になったり楽になる要素が必ずしもゲームの難易度を落とすとは限らないからな
満腹を保つために多めに食料を食べるかどうするかって悩みも生まれてくるから

883 :UnnamedPlayer (ガックシ 067f-ddg/):2017/01/25(水) 11:31:07.61 ID:0NZqVJoe6.net
服に関してはどう見ても重ね着しないだろこれってのがあるから
いずれ内側外側で住み分けされていくんじゃないかと推測。
アウター内側とか意味わからんけどw

食い物に関しては春が実装になるまで妄想を膨らませるしかない。
俺は農業がやりたい。
苦労した畑を鹿に荒らされて呆然としたい。

884 :UnnamedPlayer (ガラプー KKff-IR+z):2017/01/25(水) 12:16:38.63 ID:Z3F529X3K.net
手袋重ね着はできるようにして欲しいよな
もちろん内側は軍手や棉手みたいな薄目のな
ミトンやガントレット二枚は指がうまく動かなくなりそうだw

885 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 434b-dteV):2017/01/25(水) 13:08:46.73 ID:UK0WD0jE0.net
新大陸、日本とか実装されないかな。

886 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffbd-SmTw):2017/01/25(水) 13:12:07.28 ID:dLDL2pPw0.net
日本が大陸?

887 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03a4-wwgG):2017/01/25(水) 13:30:42.92 ID:iLSKI6CE0.net
重ね着できる薄い服と重ね着できない厚い服に別れる可能性…?

888 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-dw8m):2017/01/25(水) 13:48:23.46 ID:6dr0AiZwa.net
しかし侵入者200日生存したけど達成感と言うよりただただ徒労だけを感じるレベルだ
まあサンドボックスモード自体が終わりのない徒労なのはそうなんだが

889 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd1f-szZE):2017/01/25(水) 13:55:31.69 ID:/0/KzhM5d.net
毎日ランニング一時間を欠かさない強制健康プレイとかどうよ

890 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f9e-3qL8):2017/01/25(水) 14:34:44.16 ID:XxgbAfmL0.net
既にトランプに飽きて部屋の中で走り回るマッケンジーは大量に居そう

891 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 73e1-3qL8):2017/01/25(水) 15:09:29.33 ID:GeauoTfo0.net
火の不始末実装で消防士プレイと引っ越し屋さんプレイ追加

892 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf33-3qL8):2017/01/25(水) 15:13:38.74 ID:BmiHCfFF0.net
カキ氷メープルシロップ味登場

893 :UnnamedPlayer (ガックシ 067f-ddg/):2017/01/25(水) 16:00:58.70 ID:0NZqVJoe6.net
火災はあっても良いかもな。
実装が大変そうだけど。

吹雪から帰ってなんとか焚いた火の前でうとうとして、そのままロングダーク…素敵すぎる。

894 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f9e-3qL8):2017/01/25(水) 16:04:00.11 ID:XxgbAfmL0.net
雪山だと火を起こしてから調理とかするのに、土台の雪が融けるから大変らしいけど
マッケンジーは何事も無いように水を作るし肉を焼く

895 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac7-snWy):2017/01/25(水) 16:08:02.57 ID:f07jK+hVa.net
磁気嵐のせいで溶けなくなったんだよきっと

896 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff3e-S5v3):2017/01/25(水) 18:06:33.38 ID:j6AqBzFV0.net
実際何ヶ月経過しても冬が終わらず常に一桁後半かマイナスなあのカナダじゃ
多少新雪ほじくればもう凍土化してんじゃねえかな

897 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa9-dteV):2017/01/25(水) 19:28:06.71 ID:0Vxrn2650.net
・・・降り積もっていたのは本当に雪だったのだろうか
いやまあ溶かして水になるんだから普通に雪なんだけどさ

898 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 23a9-Hbbt):2017/01/25(水) 19:31:03.80 ID:7xf0GJca0.net
磁気嵐は物理法則にまで影響するのか

899 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f9e-3qL8):2017/01/25(水) 19:33:53.74 ID:XxgbAfmL0.net
地面の雪は融けないがマッケンジーが水のために拾ってきた雪は融ける
やはりマッケンジー磁気嵐説が濃厚

900 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff3e-S5v3):2017/01/25(水) 19:41:07.96 ID:j6AqBzFV0.net
…マッケンジーそのものが磁気ならバッテリーもってりゃ電磁誘導で蓄電されんじゃねえの?

901 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/25(水) 19:51:02.66 ID:oE3TOw3f0.net
やることがなくなって風が当たらない屋外で
ただ立ってるだけのゲームになってしまった

902 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 434b-dteV):2017/01/25(水) 19:52:58.09 ID:UK0WD0jE0.net
雪を溶かすより、穴釣り用の穴から水を引いてきた方が早いんじゃ・・・

903 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff3e-S5v3):2017/01/25(水) 19:53:58.22 ID:j6AqBzFV0.net
気温考えろ

904 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f4e-3qL8):2017/01/25(水) 20:34:47.41 ID:FuImwUoS0.net
魚釣りの合間にちょっと飯食ったり服選んでる隙に凍結始まるんですが

クラフト要素持った増やしてほしいなあ
あと種火持ち歩けるようになって欲しい
空き缶とか利用して

905 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff61-ddg/):2017/01/25(水) 20:53:08.02 ID:49OPge8p0.net
>>901
後のハチ公である

906 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0392-3qL8):2017/01/25(水) 21:01:50.61 ID:C/3a8dP60.net
マップが大体把握出来るようになったら途端につまらなくなった
やっぱ未知の土地を歩きたい

907 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 230c-Taza):2017/01/25(水) 21:04:23.25 ID:r9JMJbDj0.net
もしマップのランダム生成来たら一生遊べるな
それかマップエディター追加されてユーザーの作った鬼畜マップを遊べるとか

908 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6fcd-SmTw):2017/01/25(水) 21:31:50.09 ID:/dTg7c0e0.net
松明なら温かいし狼も追っ払えるし最高だぜ!

強風であっさり消えちゃうけどな!

909 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr87-ddg/):2017/01/25(水) 22:04:55.50 ID:OB2p82n9r.net
イージーで良いので、「全ての衣類集めろ」みたいなチャレンジ欲しい。
折角なので全部観てみたい。

910 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3eb-x36u):2017/01/25(水) 22:27:16.95 ID:oE3TOw3f0.net
チャレンジじゃなくてクエスト作ってほしいな

911 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2a3b-EWGl):2017/01/26(木) 00:29:45.06 ID:puwAAbxJ0.net
「30日生存しろ」みたいな条件じゃなくて「30日で25%、50日で50%、100日で90%の確率で助けがきてエンド」みたいないつ終わるかわからんチャレンジがやりたい
あと木炭作りたい

912 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d3a8-/dw7):2017/01/26(木) 00:41:17.65 ID:Z8Ekrurw0.net
バッジ未使用の侵入者で開始時安定させるコツってある?

913 :UnnamedPlayer (エーイモ SEd7-XYXB):2017/01/26(木) 02:51:27.59 ID:q47XMeckE.net
>>912
ファイアマスター以外は思ってるより初期の恩恵は大きくなくて、長生きするほど少しずつ恩恵が生きるような形になってると思うよ。

それを踏まえた上でカロリー摂取を限界まで抑える就寝前食事にするで大分安定すると思う
後はこの難易度独自で配置されるアイテムの位置を覚える事かな?
初期で一番の問題は寒さと食料の乏しさだから、健康度を死なない程度に削ってでも探索効率を上げる事も大きなコツだと思う。
他にも色々細かい点があるけどソレはハードでそれなりに生きた人なら解る事だと思うので割愛。

914 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d3a8-/dw7):2017/01/26(木) 05:06:26.38 ID:Z8Ekrurw0.net
>>913
なるほど
ハードだとぬるくて侵入者だと3.4日でジリ貧になるって極端な差があるからむずいわー
最初の温度調整もあるけどマッチも寝袋もないから探索がはかどらないし
衣類もきびしいから序盤がなかなか安定せず
寝床見つけて寝ても今度は水分がー
カロリーがー

ってなってまったく安定しないわ

915 :UnnamedPlayer (エーイモ SEd7-XYXB):2017/01/26(木) 06:05:26.21 ID:q47XMeckE.net
>>914
それを安定まで持っていく段階が多分このゲームで一番シビアで楽しい部分。
安定しちゃうとちょっと条件の厳しいハードだから、飽きるって人も出て来るけどね。

自分は長期用データと安定までデータに分けてるけど安定までのがやっぱり今でも楽しい。
回数こなしてカロリーをほぼ確実に見込めるポイントとか、トイレに寄れるルート取りとかを頭に入れると格段に初期が楽にはなる
そのうちマッチとかツールの期待出来るポイントとか抑えたルート取りとかで安定度は高くなると思う、これは難易度関係ないけど配置が少し独特だからね。

916 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5b-pb9N):2017/01/26(木) 13:11:45.01 ID:vrRIaANxa.net
>>914
無理に状態を100%にしようと思わない事が大事。
そして凍えになっても意外と状態の減少は緩やか、かつ一度凍えてしまえば後は体感温度が-1℃だろうが-100℃だろうが状態の減少速度は同じだから序盤のうちは建物から建物へガンガン移動すべし。

917 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5baf-FuHd):2017/01/26(木) 13:54:19.34 ID:TExAWzCS0.net
>>914
そんなあなたにハードでガマ、ライフル縛り

918 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e64e-AZYz):2017/01/26(木) 14:15:01.79 ID:yG12NnXm0.net
半分くらい減ったら飯とか水食わせてたけどそうしないほうがいいみたいね
寝る前にやってカロリー抑えるのか
サバイバルってるなあ

919 :UnnamedPlayer (ブーイモ MMca-T3y8):2017/01/26(木) 14:43:33.18 ID:ROKvEghHM.net
サバイバルってよりはシステムの穴をついてるといった方がいいような

920 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5b-T3y8):2017/01/26(木) 14:46:02.14 ID:0dIuVGeya.net
効率的に動くことを考えすぎるとゲームそのものの楽しさを損なうから実際注意な

921 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd6a-fQCM):2017/01/26(木) 14:48:29.07 ID:7GZF2Yj3d.net
寝て起きて飲んで食って寝て起きるマッケンジー

922 :UnnamedPlayer (ワッチョイ aa02-vZph):2017/01/26(木) 14:50:47.74 ID:ojaBxsSl0.net
空腹時の疲労のたまりの早さをもっと速くしていいかもね

923 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bbeb-Hx4G):2017/01/26(木) 15:10:20.02 ID:id0RnmxS0.net
シムシティとかも効率だけ考え出すと途端につまらなくなるからな
不合理でも自分のやりたいようにプレイしたほうが楽しいかも

924 :UnnamedPlayer (エーイモ SE22-XYXB):2017/01/26(木) 15:22:21.83 ID:ff9ESPl0E.net
ハード:ランダムスタート
人工食縛り(人工食は飾るために持ち帰る)
ライフル縛り(飾るために持ち帰る)
レイクとハイウェイの定住縛り(5日以上の滞在を禁止)
これだけで案外厳しい、ドクロが出来る前はコレで楽しんでた。
今やるなら拾えるナイフとハチェットも縛れば大分きついか?
旅行者用ジャケット、防寒ズボン、長手袋、目出し帽、フィッシャー・カウチンセーター、ウールももひき、毛皮製靴、登山靴下
この辺りも発見即分解すれば簡易ドクロかな?

925 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5b-B+LO):2017/01/26(木) 15:46:14.13 ID:LgSGSzqya.net
ぶっちゃけゲームなんだからぬるかろうがむずかろうが好きに遊べばいいと思うけど
どんなプレイだろうがthe long darkにはかわりないしマッケンジーの物語だし
そうじゃないとよくいろんなゲームに出てくる「最高難易度縛りプレイでクリアできてない奴は初心者!最高難易度以外ヌルゲー!」みたいな
達成感と自尊心欲しさに変なボーダーライン押し付けてくる迷惑なヤツになってしまうぞ

926 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a34b-7ocW):2017/01/26(木) 17:20:39.13 ID:n6DNvRYK0.net
30ミリの弾薬はあるんだから、30ミリ機関砲とか実装されないかな。
熊も瞬殺みたいな。

927 :UnnamedPlayer (ガックシ 06a6-T3y8):2017/01/26(木) 17:56:42.08 ID:j4SsUOFP6.net
重いから移動もできないし、起動用の電力すら確保できませんな。
万一撃ててもマップ中の弾薬を消費し尽くすのに数秒とかあり得ないわ。

928 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2a3e-B+LO):2017/01/26(木) 18:07:25.42 ID:4eCo3hh+0.net
機銃はともかくとしていい加減建築要素増えないかな
家を最初から建てるのは無理にしても家の補強ぐらいできるでしょ、窓を布で覆えば保温効果上がるだろうし

929 :UnnamedPlayer (ガックシ 06a6-T3y8):2017/01/26(木) 18:33:39.52 ID:j4SsUOFP6.net
まず、チェストを屋外に設置したいw

930 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e69e-AZYz):2017/01/26(木) 18:36:08.23 ID:3R0fwVZJ0.net
マップの記憶を消したらEASYでも死ねる自信ある

931 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2683-Hx4G):2017/01/26(木) 19:03:35.12 ID:iYthFsBO0.net
>>928
一応ロードマップ的には内装の増改築を予定してるっぽい
ただ他にも追加されるものもあるし早くて1年後とかにはなりそうなのよねぇ

932 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5b-jjhK):2017/01/26(木) 19:16:44.13 ID:9SAHo++2a.net
耐久0までズタズタにされても凍傷だけは防いでくれたのかな
手袋脱がなきゃ良かった

933 :UnnamedPlayer (ワッチョイ aa61-T3y8):2017/01/26(木) 19:36:04.89 ID:KkfLAGTB0.net
前スレかどこかで、耐久ゼロでも凍傷予防になるって書いてたよ。

934 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa7f-5CN+):2017/01/26(木) 19:47:53.24 ID:3TZ64C5Ia.net
さっさとストーリーモード追加してサンドボックスの開発スピード上げてほしい

935 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f14-y5A3):2017/01/26(木) 19:58:14.13 ID:JiI+MXux0.net
保温ボーナス+32度 耐風ボーナス+11 常に1リットルの水と熊肉を携帯する過保護スタイルの俺
ダッシュは63%だから走れなくもない そろそろ軽装備セットを作ってマラソ・・走るのもいいかな

936 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3e5f-9LUS):2017/01/26(木) 20:37:22.81 ID:uQftnNSW0.net
このゲームしてると
雪中キャンプしたくなりませんか?

937 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5320-fNw5):2017/01/26(木) 20:44:45.94 ID:WgQ0dOcv0.net
その後キャンプ中3日連続の吹雪に遭遇し、LongDarkした姿で発見される935の姿が!

938 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 97f9-22xh):2017/01/26(木) 20:49:00.01 ID:Uji5FSoU0.net
体感温度0どころか10程度でガリガリ削られていくひ弱さに震えろ

939 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 66a8-AZYz):2017/01/26(木) 20:50:25.60 ID:HqXB/B8E0.net
リアルだと寒さをお酒でごまかし無事死亡ってことになりそう

940 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a34b-7ocW):2017/01/26(木) 20:51:49.72 ID:n6DNvRYK0.net
山屋だったらLong Drakの世界は、ぬるすぎるだろw

941 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2a3e-B+LO):2017/01/26(木) 20:55:50.91 ID:4eCo3hh+0.net
まず雪山で遭難したら家なんてないからな
あるのはよくて岩陰で洞窟すらない(あったとしても絶対に毛深い先客がいる)
それでも低体温症さえしのげば大抵の遭難は救難まで生存できるというけど

942 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d3a8-AZYz):2017/01/26(木) 21:14:54.03 ID:ZfN6YFGk0.net
普通に考えて服着た上で7℃とか10℃って余裕で寒い

943 :UnnamedPlayer (ワッチョイ af20-0GpY):2017/01/26(木) 21:24:13.49 ID:RMvLHvt60.net
座りたいです。

944 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bbeb-Hx4G):2017/01/26(木) 21:27:09.24 ID:id0RnmxS0.net
ある程度の寒さを超えると体温を維持して内蔵を守るために
防衛機能が働いて末端へ血液を送らなくなる
そしてあっという間に手足が腐って結局死ぬというね

945 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d3a8-AZYz):2017/01/26(木) 21:29:35.41 ID:ZfN6YFGk0.net
>>944
はー、それが凍傷のメカニズムなのか
実際には凍るというよりも腐るのね

何それこわい

946 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa7f-5CN+):2017/01/26(木) 21:47:52.10 ID:3TZ64C5Ia.net
腐るんじゃなくて壊死だろ

947 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d3a8-AZYz):2017/01/26(木) 22:16:11.71 ID:ZfN6YFGk0.net
大差ないわ

948 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bbeb-Hx4G):2017/01/26(木) 22:22:34.52 ID:id0RnmxS0.net
壊死を早期治療しなきゃ壊疽に至るから結局腐るかと

949 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2683-Hx4G):2017/01/26(木) 22:31:31.43 ID:iYthFsBO0.net
そう言えば少し前に、長野のスキー場に旅行に来た外国人家族が遭難して
1日後くらいに助け出されたってニュースがあったっけ

このゲームみたいにかまくらを掘って耐え忍んでたらしいけれど
それでもスキー装備で低体温症になってたって報道されてたし
普通ならそれくらいで超ヤバイ状態だよなぁ

950 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7ea1-Vi9R):2017/01/26(木) 22:48:25.51 ID:QDNiCcYG0.net
この時期のニューヨークとか都会でも寒波の年には凍死のニュースが出てたかと
吹雪いて自宅前70mくらいで車がエンコ
歩いて帰ろうとして途中でLD…
日本でも車から降りて救援を求めに出たけど民家の軒先でLDしたのとか最近だった気が
たしか父ちゃんが最後娘に覆いかぶさってて娘だけ助かったような話…

951 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fa1-WsPK):2017/01/26(木) 23:15:02.30 ID:D+AMy80x0.net
カトゥーン上田の北極圏100時間サバイバルみたけどやらせ抜きにしても過酷すぎてヤバいわ
スノーシェルター+イヌイット装備+寝袋でも凍傷寸前でリタイアしてた

952 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fa1-WsPK):2017/01/26(木) 23:18:42.88 ID:D+AMy80x0.net
>>951踏んだけど
スレ建てられなかったので>>952お願いします

953 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2a40-AZYz):2017/01/27(金) 02:04:19.36 ID:z08Be6sh0.net
いってみる

954 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2a40-AZYz):2017/01/27(金) 02:06:43.97 ID:z08Be6sh0.net
無断転載禁止がかぶってしまった
The Long Dark 生存27日目 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1485450366/

955 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5320-gbJc):2017/01/27(金) 02:24:27.42 ID:VLEKslZV0.net
>>950
http://www.news-postseven.com/archives/20130307_175319.html?PAGE=1#container
これか

956 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e64e-AZYz):2017/01/27(金) 02:24:52.34 ID:aIxpwweY0.net
おつかれーしょん

あれもこれおもと持っていくと常時40キロ以上になって困る

957 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8374-AZYz):2017/01/27(金) 02:30:00.05 ID:TDuN1ARW0.net
>>955
この親子、奥さんを既に亡くしていて忘れ形見の幼い娘がたった一人残されてしまったってオチまで付いているのがいたたまれないんだよね

958 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5320-gbJc):2017/01/27(金) 02:35:13.20 ID:VLEKslZV0.net
ニューヨークのホームレスとかは地下の集中暖房配管の近くでなければ冬を越せないとか

959 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bbeb-Hx4G):2017/01/27(金) 02:52:36.53 ID:u1Ok2TWI0.net
>>954


スレを立ててくれたお礼にプレザントバレー3泊4日の旅にご招待

960 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a34b-AZYz):2017/01/27(金) 03:54:45.35 ID:49XhrOTA0.net
世捨て人や親無し子が地下でくらすってのは日本以外ならよく聞く話だけど
獣となって山に逃げるってのはあるんかな
人の管理なしには生きていけなくなった蚕と同じでもう人類は科学と道具を捨てたら生きていけなさそうだから気になる

961 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5b-pb9N):2017/01/27(金) 08:33:02.48 ID:sLfQ3rtHa.net
知識の有無で明暗が別れそう。
知識が全くない人だと学習する前に飢えたり怪我したり凍えたりして生き残れなさそう。
そう考えると裁縫も鍛冶もクラフトも出来るマッケンジー凄い・・・。

962 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7ea1-Vi9R):2017/01/27(金) 08:36:47.99 ID:Hsgomg4x0.net
つ狼少女

963 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2a3e-B+LO):2017/01/27(金) 09:05:28.33 ID:bDyOoZZS0.net
この世界のオオカミは殺戮マシーンだし

964 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5320-fNw5):2017/01/27(金) 09:06:06.45 ID:VLEKslZV0.net
流石に道具無しで生きるのは無理だろ
不可能とは言わんが生存可能な地域は限られる

965 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e69e-AZYz):2017/01/27(金) 09:08:35.76 ID:gaG5CNOa0.net
手刀で肉を切り鉄拳でバールやランタンをバラバラにできるマッケンジーならそのうち木も切れるようになるかも

966 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d3a8-AZYz):2017/01/27(金) 10:57:19.78 ID:3QVNTVcl0.net
>>964
引き出しに入ってるからへーきへーき

967 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e64e-AZYz):2017/01/27(金) 11:38:21.09 ID:aIxpwweY0.net
>>963
弓がないときは裸で狼挑発してナイフでぐさりよ

968 :UnnamedPlayer (ガックシ 06a6-T3y8):2017/01/27(金) 12:52:09.49 ID:JmFaTeIv6.net
「わんっ」
て聞こえると飯だと思うようになるんだな。

969 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bbeb-Hx4G):2017/01/27(金) 13:23:03.27 ID:u1Ok2TWI0.net
>>960
本当の野生に帰って1年間生きられたら奇跡だろうな
ほんのちょっとした擦り傷でも致命傷になりそう

970 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f6d-AZYz):2017/01/27(金) 15:35:50.68 ID:z6XD8fI40.net
アメリカではプレッパーがますます増えてるそうで
世情を反映して全MAPにハッチ追加とかしないかな

971 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd6a-fQCM):2017/01/27(金) 15:48:30.06 ID:JY9meV54d.net
地下道マップか

972 :UnnamedPlayer (ブーイモ MMf7-T3y8):2017/01/27(金) 15:51:42.82 ID:FtBDRHOMM.net
>>970
岬マップに武器シェルターを頼むわ

973 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7ea1-Vi9R):2017/01/27(金) 15:55:24.68 ID:Hsgomg4x0.net
たくさんあったら生き残ってるやついそう

974 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e64e-AZYz):2017/01/27(金) 15:56:39.12 ID:aIxpwweY0.net
建物の中の血痕多すぎてもうあーはいはいって感じでスルーしてるわ
ってか何かモノ置くとそれも血まみれになるんだが

975 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bbeb-Hx4G):2017/01/27(金) 18:06:02.08 ID:u1Ok2TWI0.net
血痕がある建物なんてあったっけ

976 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b48-AZYz):2017/01/27(金) 18:19:42.80 ID:BiT6oOix0.net
自分の血じゃね

977 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e64e-AZYz):2017/01/27(金) 18:19:49.37 ID:aIxpwweY0.net
港沿いのハイウェイは血痕ないところのほうが珍しいくらい見たよ

978 :UnnamedPlayer (ワッチョイ af91-y5A3):2017/01/27(金) 18:29:06.20 ID:b+HdAa+o0.net
>>950
視界ゼロの吹雪で
車が雪の中に突っ込み身動き取れなくなって
さらに燃料切れ
近くに親戚の家があるはずと
建物らしき陰に気力を振り絞ってたどり着くと
そこは施錠されている無人の農業用倉庫だった
どこへ行ったらいいのか分からず
倉庫前で子供に覆いかぶさるように
寒さから子供を守り凍死していった

979 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2a3e-B+LO):2017/01/27(金) 21:02:38.13 ID:bDyOoZZS0.net
ぶっちゃけ美談っぽくまとめてるけど典型的なパニックからの凍死だよね
状況を認識しきれずに「〜はず〜」って現実逃避の願望思考で行動をしだすともうダメ
遭難で死ぬ奴はだいたい現実逃避した結果余計な体力消費して、現実逃避しきれず絶望して行動する気力失って低体温症で死ぬ
雪山で遭難すると死因の1位は遭難1-2日目で遭難を受け入れられずパニックになり低体温症にかかり死亡する
2位は同じくパニックから下手に移動して滑落死、餓死とか水分不足による死亡はむしろ激レアケース

マッケンジー風に言えば凍死寸前で目の前に暖を取れる洞窟があるのに「この洞窟があるなら近くに家があるはず」
って思って眼前にある確実な洞窟よりも不確実な民家という願望をアテにするようなもん

980 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 66a8-AZYz):2017/01/27(金) 21:07:09.62 ID:W0zL4crt0.net
お、おう

981 :UnnamedPlayer (ワッチョイ af26-AZYz):2017/01/27(金) 21:10:33.09 ID:kq9dEpZQ0.net
車の中にイたほうが安全だったのかね
寒さは無理でも風はしのげるし
まぁ一人娘いたら焦るよな

982 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7ea1-Vi9R):2017/01/27(金) 21:14:51.01 ID:Hsgomg4x0.net
せっかく貼ってくれたんで>>955をちゃんと読んで欲しいのだが…
父ちゃんは漁師で娘は9歳。
車中で救援を待ったが娘が限界で危険は承知で強行突破を決行。
納屋まではたどり着いたけど施錠してあって避難に失敗。
最後父ちゃんは自分のジャンパーを脱いで娘に着せている。
多分漁師だから低体温症の知識があって自分が助からないのを途中で気がついて娘だけ助ける方法を取っている。
車中で救援を待ってたけど助からなかった例だってたくさんあるから判断ミスと断定はできない話だよ。

983 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e69e-AZYz):2017/01/27(金) 21:24:11.11 ID:gaG5CNOa0.net
美談に冷めてる俺カッケーくんは必ず湧くからしょうがない

984 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f14-y5A3):2017/01/27(金) 21:25:21.97 ID:G2w2enZ60.net
>>954
次スレお疲れ様
無人島生活の番組で山羊一頭を解体して40kgの肉を得られたとあった やはり解体してどこまでを
食肉とするかによるんだろうなぁ 俺が仕留めた熊さんの肉は39kg 山羊より少ない・・・

985 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e64e-AZYz):2017/01/27(金) 21:42:06.64 ID:aIxpwweY0.net
娘の毛皮取れば多少は生きられたろうになあ

986 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7ea1-Vi9R):2017/01/27(金) 21:44:23.73 ID:Hsgomg4x0.net
>>984
熊のような体躯のヤギだった可能性

987 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2afa-XYXB):2017/01/27(金) 22:23:07.00 ID:32Tz9ZCm0.net
脱線現場初めて行ったけど、なんなんだよあそこ
オオカミの楽園かよ・・・こっちにとっちゃ地獄だろうが・・・

988 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8374-oEgt):2017/01/27(金) 22:30:20.34 ID:KKQdhHIw0.net
狼山小屋の地下収納に前日作ったハーブティーをしまって10時間ほど寝た後取り出したら温かいままだったんだが
元々あったバグなのかPCのデータがおかしいのか

989 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f9c-EQ2H):2017/01/27(金) 22:44:28.75 ID:RBdGgeiI0.net
侵入者に初挑戦中なんだけど
湿原(未知)午前中スタート、線路沿いに移動でレイクに到着、管理小屋と周辺探索するも凍死
狼山(未知)夜明け前スタート、地理が分からず暗く先も見えず、強引に谷底に降りるも、狼に噛まれて失血死
岬(既知)日没前スタート、船と工場で服を探すも暗くて探索捗らず、屋内で凍死
どうやって攻略するの?マッチが皆無、衣類も殆ど無くて、もう笑うしかないwww
一応ちょっと前のバージョンのハード200日生存、一通りやり方は理解していたつもり
まっくらな画面とにらめっこしてて酔って気持ちが悪いwww

990 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2a3b-EWGl):2017/01/27(金) 22:48:21.52 ID:EqJo+KaR0.net
血抜き前の重さか後の重さかでだいぶ変わりそう
このゲームの肉はたぶん全部血抜き後…にしてもシカでも最低10kgは取れそうだな

991 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e64e-AZYz):2017/01/27(金) 22:52:41.70 ID:aIxpwweY0.net
血抜きする前に多分凍る

992 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f6d-AZYz):2017/01/28(土) 00:03:37.74 ID:nrH6Ns/f0.net
>>989
道が分からないという状況が死に直結してる
狼山からバレーのコースは生存しやすいルートだと思うぞ

後は火を起こすのは基本的に虫眼鏡経由

993 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d394-VFvX):2017/01/28(土) 00:23:48.49 ID:KyryDm740.net
極寒の地だったら血を捨てるなんてとんでもない!じゃねえの
血も全部飲むんだよ!
こんだけ木がすくすく育ってるから
イヌイットみたいな連中にはベリーイージーな土地なのかな

994 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd6a-fQCM):2017/01/28(土) 00:29:15.69 ID:LFa+pEEcd.net
>>989
レイク到達とか運いいように見えるけど凍死するのか

995 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7ef9-8nzO):2017/01/28(土) 01:06:13.77 ID:D64X8PR80.net
血はごちそうな気がするな、マッケンジー的には
暖かいし水分取れるしカロリーは取れるし
もう血だけ飲んでればよくねってレヴェル

996 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bffa-Hx4G):2017/01/28(土) 01:33:11.65 ID:GdTOvHVX0.net
バンカーある場所って必ず足跡あるの?

997 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2afa-XYXB):2017/01/28(土) 02:21:51.30 ID:B4Rtboxx0.net
管理小屋行くよりフラッフィー覚悟でダム漁りした方が良かったんじゃ
と思ったけどそもそも寝袋がないのか

998 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bbeb-Hx4G):2017/01/28(土) 02:27:06.27 ID:dGBSIl5j0.net
たしか血ってそのままじゃ飲めないんじゃなかったか
胃が受け付けなくて強制リバースされたような

999 :UnnamedPlayer (ワッチョイ af26-AZYz):2017/01/28(土) 02:56:48.95 ID:5LAzd6AZ0.net
ブラッドソーセージ

1000 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2a40-AZYz):2017/01/28(土) 03:24:55.25 ID:Ol6uujkK0.net
質問いいですか?

1001 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4a29-xu7M):2017/01/28(土) 04:32:15.86 ID:/WCEQkNP0.net
>>1000 次枠でおk

うめ

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200