2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 41

1 :UnnamedPlayer(スッップ Sddf-CJUg [49.98.173.151]):2017/03/21(火) 01:37:49.28 ID:ykoR8HU+d.net
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット・マイク・スピーカーを語るスレです。
基本プレイ無料系のオンラインゲーム、PS4やXbox Oneはスレ違いです。
※サウンドカード推奨です。

forPCActionGamer Wiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

■前スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 40
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1487091054/

■関連スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]101 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1487339936/

ゲーマー用マウスパッド Part36【ステマ禁止】 [転載禁止]©2ch.net・
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1447775743/

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part81 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1488698789/


次スレは>>980がお願いします。
ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

741 :UnnamedPlayer :2017/05/23(火) 15:31:33.19 ID:Jvty/f6U0.net
マイクは500円のエレコムのヘッドセットので十分だったからなあ
ヘッドホンとは別にそれを首にかけてるのが嫌になってmod mic5買ったけど

742 :UnnamedPlayer :2017/05/23(火) 15:57:29.63 ID:bzMqaBbo0.net
マイクアームでモニターより上にマイクがあるからじゃまにならない

743 :UnnamedPlayer :2017/05/23(火) 17:13:58.04 ID:n2okG7Dj0.net
この時期は流石にG533蒸れすぎてやばいな・・・

744 :UnnamedPlayer :2017/05/23(火) 21:24:18.17 ID:Oysi//Ol0.net
G533って遅延ある?
FPSで使いたいんだけど

745 :UnnamedPlayer :2017/05/23(火) 21:31:14.43 ID:n2okG7Dj0.net
ほとんど無いよ。腐ってもゲーム向けだし

746 :UnnamedPlayer :2017/05/23(火) 21:35:07.59 ID:bzMqaBbo0.net
逆に今まで遅延で使い物にならないUSBヘッドセットって存在したの?

747 :UnnamedPlayer :2017/05/23(火) 21:52:35.92 ID:NIBUr+R9p.net
そんな間抜けな品なんてない

748 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 01:02:26.50 ID:RWdfoD2b0.net
Arctis5購入を考えてるんですけどアナログで接続した場合usbと違って制限される機能とかあったりしますか?

749 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 01:15:56.63 ID:4b1Z+Etvp.net
USBで接続のが不具合多いよ

750 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 01:53:42.72 ID:MzodZ6G70.net
HyperXCloudA使いおるか?

そんなに期待しないで買ったけど音は思ったよりまともだったけどマイクこれやばない?
ヘッドホンに付ける端子に触れるとノイズ出るし音量最大でもミキサーのゲージ1個すら行かないんだけど
これもしかして初期不良か?使ってるやつ居たらマイクどんな感じか教えて欲しい

751 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 03:31:39.34 ID:9q6SQ/a2a.net
ヘッドセットのマイクなんてどれもおまけ程度なんだから割り切ってコンデンサーマイク使った方が良い

752 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 06:04:15.85 ID:QCgps9//M.net
あれが「思ったよりまとも」って随分と幸せな耳をしてんな

753 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 07:40:24.08 ID:+zdQ3Onc0.net
>>750
低評価レビューみたら似たようなのがゴロゴロでてくるな
サポートも悪いみたいだし・・・まあその程度のメーカーだわな

754 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 10:04:30.86 ID:MetfrW04a.net
>>750
指向性マイクだから方向に気をつける
口元に近づけすぎず位置は高めに

ってすれば鼻息も拾わず声だけ綺麗に拾えるようになると思うよ
ループバックとかで自分の声聞きながら調整するといい
マイクの位置がちょっとズレるだけで全然拾わなくなったりするから要調整

755 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 10:17:12.26 ID:aIXm9ugFa.net
マイクの端子の方はそんなもんで音拾ってないのは初期不良品でいいだろ

756 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 10:51:40.90 ID:+3gmZ4Uh0.net
リアルサラウンドのtritton pro +使ってるけど、音のこもり方が半端ない。
普段gamezero使ってるからなおさら感じる。
定位は満足だけど、やっぱ気になるわ。
gamezeroに戻りそう。

757 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 11:30:45.00 ID:mqogs/MGa.net
音が籠ってるのに低位に満足するのか

758 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 12:14:16.74 ID:ot9k23Zs0.net
GAME ZERO のマイク、単一指向性ってわりに全然指向性なくね?
マウスのクリック音すげえ拾うし、メンブレンのキーボードのもそもそもそって音すらガンガン拾うんだけど
ノイズキャンセリングってのも全然実感できないし
クリアだし感度はやたらと高くて良いんだけど、なんか集音マイクみたいだ

759 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 17:55:24.12 ID:khbjdOiTa.net
ノイズキャンセリングは聞きすぎると小声拾わなかったりするからな
キーボードの音拾うぐらい全く気にならないな

760 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 19:07:17.51 ID:DCIsJloA0.net
game zeroのマイクで不満なら何使ってもキツくね?
ウィンドスクリーン付けてみると環境音はだいぶ軽減されるかもしれない

761 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 19:31:53.00 ID:tGl0NSCi0.net
これ付けてみれば?
雑音多少軽減されるよ
ゼンハイザーのヘッドセットマイクならピッタリ合うはず

762 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 19:32:20.08 ID:tGl0NSCi0.net
貼り忘れ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00U5QT3ZC/ref=cm_sw_r_cp_api_XcwjzbPHQ2RZQ

763 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 20:42:19.86 ID:ot9k23Zs0.net
不満ってわけじゃないんだけど、レビューとか話に聞くほどすげえモンじゃないなってのが正直な感想
すぐそばの換気扇の音が全く気にならないだとか、床やテーブルを叩いても気にならないだとかってレビューを見て、
ノイズキャンセリングそんなにすげーの?まじかよ!って期待しすぎた俺が悪いのかもしれない

あ、ウィンドガードはもう付けてるよ
それでも容赦なく環境音拾うくらい感度良くて、単一指向性とは一体…ってなった

764 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 20:54:24.56 ID:riDOWYRR0.net
ノイズキャンセリングは凄い機能だけど、それが普通、それで当たり前ってなる人の欲の深さよね・・・

765 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 20:58:29.65 ID:4lLJMDslM.net
G933のイヤーパッドが固くてメガネがかかってる部分が痛いんだが何かいい対処法は無いものか

766 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 21:03:16.75 ID:ZW3p9fGM0.net
コンタクトにする

767 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 21:44:22.13 ID:QdEIxU9Fa.net
友人とtsで話している限りではまさにそのレビュー通りだと思ったが設定の違いか?

768 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 23:41:49.32 ID:ds3nHxro0.net
環境音拾ってるってVC繋いでる他の人から言われたんでしょ?
VCソフトが何か分からんけどTS3やDiscordなら設定で入力音量のレベル設定を調整すりゃ良いだけやぞ
単に入力音量低くても音流しちゃうレベルにしてるだけだろうな
適切に設定してりゃGameOneやZeroのマイクならそこまで環境音垂れ流さないわ

769 :UnnamedPlayer :2017/05/24(水) 23:57:45.04 ID:ot9k23Zs0.net
VCじゃなくて、OBSで録画なんだよなぁ
何にしたって、フィルターとかかけるわけじゃないならソフト的に調整できるのなんて音量くらいなもんじゃない?
「適切な設定」ってのがざっくりしててよくわからないけど、うまく環境音消せてるならちょっと詳細教えてくれないかな

770 :UnnamedPlayer :2017/05/25(木) 00:39:27.78 ID:INeFGQtf0.net
strix raid dlx使ってるけど録音の段階で設定ソフトで色々調整できるぞ
オンボはしらん

771 :UnnamedPlayer :2017/05/25(木) 01:11:17.56 ID:x3J9K6nP0.net
G933の遅延ってどうなの?

G633と比べてさ。

マウスのほうはあんだけ有線よりはやいとかゆうてたのに
実際はまぁかなり上出来レベルではあるけど有線のがいいってわかったわけだが

772 :UnnamedPlayer :2017/05/25(木) 02:16:20.94 ID:RiXtDRON0.net
G633持っててG933買う奴とか希少種だろうしその逆も希少種だと思うから
同じPC使って同一条件で比較してる人とかそこまでおらんやろ

773 :UnnamedPlayer :2017/05/25(木) 02:44:35.09 ID:x3J9K6nP0.net
そういうマニアいるかもしれんし

774 :UnnamedPlayer :2017/05/25(木) 02:51:30.26 ID:8JIajfpS0.net
G633からG933ってのは居るかもしれんが、逆は居ないだろうなぁ

775 :UnnamedPlayer :2017/05/25(木) 03:09:53.06 ID:x3J9K6nP0.net
無線の遅延が気になる…
やっぱ有線だ

ってならんか

ならんか…

776 :UnnamedPlayer :2017/05/25(木) 03:16:18.73 ID:8JIajfpS0.net
無線の開放感を知ったら、多少遅延があったところで有線には戻れないと思われ・・・

777 :UnnamedPlayer :2017/05/25(木) 08:39:01.69 ID:r3CkEbdEM.net
遅延なんて存在しちゃいけないものの筆頭だろ
敵に撃たれてから足音が聞こえてきたんじゃ遅いわ

778 :UnnamedPlayer :2017/05/25(木) 08:49:23.42 ID:pfzuuDZ90.net
何秒遅延したらそんなことになるんだよ

779 :UnnamedPlayer :2017/05/25(木) 10:06:56.71 ID:Qqs+SNbj0.net
有線のほうが遅延ある場合もある。
無線のManO’WarよりGAMR ZEROのほうが遅延大きかったりするし。
マウスも無線のほうが遅延小さかったりする場合も

780 :UnnamedPlayer :2017/05/25(木) 10:09:41.64 ID:BLZjx2K0d.net
GAMEZERO使い始めて半年ぐらい経ったが右の音量調節できるやついじってるとたまに片側が異様に小さくなることある
何が原因がわからなくて何回も抜き差しとかしてたけどこれだったわ
同じ現象起きてるやついない?

781 :UnnamedPlayer :2017/05/25(木) 10:54:18.48 ID:FlFtcUqkM.net
無線はノイズ気になって仕方ないんじゃ

782 :UnnamedPlayer :2017/05/25(木) 17:08:02.65 ID:DU9FDTf1d.net
>>780
保証期間内なら連絡するといい
自分も昔使ってたPC360でそれなったわ
保証期間過ぎてるならkure2-26とかの接点復活剤で直ることもある
2-26だからな 間違っても5-56なんて吹きかけるなよ 絶対だぞ 絶対だからな

783 :UnnamedPlayer :2017/05/25(木) 19:32:41.75 ID:gIxYSlDma.net
無線は速度より安定性だろ

ここで無線云々っての見てたら無線マウス欲しくなってG900ポチっちまったじゃねぇか

784 :UnnamedPlayer :2017/05/25(木) 20:21:46.41 ID:NpoJfaUb0.net
マウスはG502が一番使いやすい

785 :UnnamedPlayer :2017/05/25(木) 23:52:28.96 ID:8JIajfpS0.net
G533はどれくらいエージングすれば、このこもりすぎな初期の音を脱却できるんだろう。
20時間じゃまだ話しにならんね。

786 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 00:12:27.17 ID:tBEwf1j70.net
エージングでビックリするぐらい音の違い感じられる人って居るのかね
籠もりすぎてると感じてるならどっちにしても篭った音は改善できないだろう
俺はサラウンドに拘り無いからもし無線が欲しくなったらG533じゃなくBluedioのVictoryを買う

787 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 00:23:07.87 ID:crbOE/CJ0.net
ヘッドセットじゃないけどゼンハイザーのHD598はエージングを体感できたよ

788 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 00:52:43.41 ID:PmFzntXn0.net
エージングすると確かに音が変わるけど数時間〜数十時間で元に戻るって何かの記事で見たわ

789 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 01:22:54.48 ID:Ltg2WzRr0.net
エージングって本当にあるのか?
ただ単に耳が音に慣れるだけじゃないのか

790 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 01:38:29.15 ID:Boe8uzAR0.net
まあ振動板が多少は初期変形するんじゃね?知らんけど

791 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 01:38:54.72 ID:lLbPqExhp.net
クソ耳だからわからないわ

792 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 02:08:05.96 ID:gpKzzZSP0.net
機種によるけどエージングすると全然変わる物があるよ
DR150なんて買ったときやらかしたなと思ったけど
エージングかけたらHD598に特性近くなって感動したよ

793 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 02:58:56.42 ID:EsDxw9Lp0.net
音量調整して耳元で2,000円くらいのスピーカーを鳴らしてるような感じなのよね。
紙コップごしに聞いてる音みたいなこもり方してて、高音は割れる。
ただしワイヤレスで遅延が無いってメリットが凄まじくでかい。

794 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 03:36:22.87 ID:EsDxw9Lp0.net
ああ・・・後、俺の個体なんか不良が出てるのでお店に問い合わせてみるわ

795 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 03:40:53.11 ID:6gSm2vzz0.net
エージングで音は変わるのは間違いない。だが音質が向上する根拠は一切無い

796 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 06:40:53.82 ID:KZ0UPZjXd.net
ヘッドセットじゃないけど
X2はエージングで音変わったよ
高音伸びて、音の奥行きがわかるようになった
耳が慣れただけと言われても反論はないくらいの差だけど

797 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 08:25:59.19 ID:cquMJjn10.net
G430ブっ壊れたんでgame zero買おうと思うんですが、
G430のUSBそのまま使ってもいい感じすか?別にサウンドカード買ったほうがいいっすかね?

798 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 12:39:54.77 ID:PLr0gAGYa.net
エージングというかバーンインって奴じゃね?
ヘッドホンの音ならす振動板が馴染むまでにかかる時間よ
安物ヘッドホンやたかがヘッドセットに大きく変わるほどの変化はないだろうけど

799 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 13:51:06.61 ID:n7IIlC87M.net
エージングの音質の変化なんぞ良くなるか劣化と捉えるかは本人の気持ち次第なプラシーボだし

800 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 14:41:43.40 ID:kh2sq4ne0.net
GSX1000買ってみたけどゴミ過ぎて泣けてきた
game zeroと使ってるけどGSX通すと音質劣化して話になんない

801 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 14:53:04.17 ID:yuOccvBZM.net
>>800
分かり易くて最高のレビューだ
ありがとうw

802 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 16:01:17.07 ID:Gcz+78M5d.net
>>797
とりあえず使ってみて不満ならカードにすればいいんでは?

803 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 18:06:01.75 ID:0hIjzzued.net
軽くて開放型のヘッドホン探してるんだけどなにがいいのかね
マイクはいらないからプリン検討してるけどやっぱりgameoneの方がいいんだろうか

804 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 18:08:58.59 ID:KZ0UPZjXd.net
マイクいらないならプリンでいいだろ

805 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 18:16:40.00 ID:0hIjzzued.net
どっかとブログでgameone野法が定位がいいとか書いてたからそう思ったんだよな
プリンでいいならプリン買うわ

806 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 18:19:12.41 ID:S/RAvgtJ0.net
プリン買うならもうちょい出してHD650

807 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 18:24:55.33 ID:JOnFPxDcM.net
10年ほど前にここでアドバイスをもらってSRH840を購入したものですが、ヘッドバンドがぼろぼろになってきたので買い換えを検討しています

現在おすすめのヘッドホンがあれば教えてください

SRH840は重さを除いて満足していました

808 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 18:33:45.80 ID:EsDxw9Lp0.net
amazonモデルの黒いHD598は黒ゴマプリンと呼ばれるのだろうか

809 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 18:38:03.13 ID:0hIjzzued.net
>>806
倍じゃねーか
>>808
あれって中身同じなんだよな?

810 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 18:39:34.06 ID:WF+5F+jx0.net
>>807
SRH1540

811 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 19:00:36.12 ID:RgfssrVa0.net
SHUREならSRH1540ほんまオススメ
高いけどの

812 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 20:53:00.74 ID:KhHHxN550.net
>>806
HD650買うならもうちょい出してHD700

813 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 20:55:13.40 ID:KhHHxN550.net
SRH1540買うならオーテクのSR9の方が良いな
好みの問題もあるけどSR9は5万以下で買える密閉型じゃNo.1だわ

814 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 21:17:36.60 ID:AQkFsQ3o0.net
FPSやるならhyperX cloud revolverとSteelSeries arctis5どっちがいいですかね?
DTS Headphone:Xとドルビーサラウンド7.1の違いがイマイチわかりません
マウスとか他の機器ともメーカー合わせた方がいいのでしょうか

815 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 21:32:12.97 ID:A0McGkS+p.net
>>812
HD700買うならもうちょっと出してHE1060

816 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 21:59:45.46 ID:6gSm2vzz0.net
>>814
ググれば出てくんじゃねーかタコ!
DTSはドルビーよか高音質だが対応してようがデバイス自体の音質、好みもあるしカッコいい方選んどぎゃ間違いない

817 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 22:15:08.50 ID:aJruc1MNM.net
DTSはドルビーより高音質、とかいうのは単純にビットレートの数値を見て言ってるんだろ?
実際は各メーカーのエフェクト付加の関係もあるから、ドルビーより低音質のDTSもあるぞ

818 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 23:42:28.79 ID:Qy0e0vdT0.net
hd650なんてアンプいるじゃん
あいつやたらネットの評判いいけどfpsやるような若い人たちにまったり音楽向けの650を推すのは早とちりじゃね

819 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 23:44:16.61 ID:6gSm2vzz0.net
まじかぁDTS信者やめます・・・

820 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 23:44:47.92 ID:ynao4kD7a.net
軽いのがいいならイヤホンだな

821 :UnnamedPlayer :2017/05/26(金) 23:48:18.95 ID:6gSm2vzz0.net
プリンはアンプ無しでもそれなりだけどHD650なんて鳴らしにくいヘッドホンの代表じゃねーか

822 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 00:06:09.26 ID:tF0rEU5sd.net
>>820
ヘッドホンヘッドセットスレだぞ

823 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 00:32:13.13 ID:G21FJe7Xa.net
イヤホンスレあんの?

824 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 01:33:39.22 ID:+b3xgbkX0.net
>>816
ありがとう
DTSは擬似11chみたいなこと書いてあるからそっちにしてみる

825 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 03:59:02.94 ID:Q6Yblks/0.net
ドルビーよりDTSのが何回やっても定位悪いんすよねえ

826 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 04:00:20.52 ID:Q6Yblks/0.net
OWとか基本無料FPSとかなんだけど
たぶん音源が対応してないとかかもな

827 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 09:20:47.58 ID:3mY6xUsSa.net
>>803
oneじゃなくzeroとの比較だとプリンよりzeroの方が定位は明らかにzeroだよ
つけ心地とか音質はプリンだけどFPSやるならプリンよりzero
多分oneもそこまで劣らないだろうからoneの方がいいかと
音楽も聴いたりするなら絶対にプリンの方がいい
どっちもってなら自分にとってどっちが重要かだな
本当はゲーム用と音楽鑑賞用で分ける方がいいんだけどね

828 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 12:57:52.73 ID:ji/TXhDBd.net
外付けタイプのサウンドカード欲しいんだが
サウンドブラスターシリーズの高いヤツ買っておけばいいんか?

829 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 13:39:59.90 ID:OvCZtxUAa.net
>>827
なんかすごいこと言ってるね
音楽干渉は音質や装着感はもたろんだけど
定位も重要視されてる
鉄板のヘッドホンがたかがゲーム用ヘッドセットにする定位負けるわけないんだよ

ZEROとの比較なら音場の違いぐらいだろう
ただプリンは音場広くても定位安定してるけどね

830 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 15:45:15.83 ID:41fQh1Ana.net
>>829
何が重視されるかだろ
定位も必要だけど音楽鑑賞用は定位よりも他のが重視されてる
逆にゲーミングヘッドホンは定位を重視してるからゲーム用途に向いてるわけで
というか自分で両方持ってての比較だからなぁ
こっちからすればそこそこの値段で定番になった音楽鑑賞用のヘッドホンがゲーム向けに開発されたヘッドセットに勝てるって方がすごいこと言ってると思う
これで両方使っててプリンの方が定位良いと言ってるなら驚愕だ

831 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 17:00:54.38 ID:ACM2ffGYM.net
サラウンドをかけるならヘッドホンの元々の定位なんてあまり関係ない

832 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 17:31:32.71 ID:PJO90gcT0.net
ある程度のヘッドホンであれば調整でどうとでもなると思う
まぁゲーミングヘッドセットもヘッドホンも3万程度の中途半端なのしか使ったことないけど

833 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 17:44:14.63 ID:ilfX4cWb0.net
ヘッドホンそこそこの買ったら後はRAID DLXにおまかせ

834 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 17:57:52.61 ID:WtQa1l550.net
arctis3とサウンドブラスターZで満足してる
ASUS STRIX DLXほしいけど高くて手が出なかった(´・ω・`)

835 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 19:13:13.26 ID:L33YEuoV0.net
>>830
ゲーム用にどう作られてるの?
根本的な構造は普通のヘッドホント変わらんで
高く売れるからマイク付けてゲーミングヘッドセットって言ってるだけ

836 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 19:38:10.58 ID:U+JVPJ/G0.net
GAME ONEとGAME ZEROは今はもう生産完了品になってる
HD518のドライバーユニット流用してヘッドセットにしてるだけ
ゲーミングヘッドセットの為に専用でドライバー開発までしないよ

837 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 19:57:19.92 ID:qPe0W64na.net
>>835
値段が相応かは置いといてゲーム向けの調整はされてるよ
ゲーミングって言っても基本的にFPS向けだからそれに必要な音が聞きやすくしてる
そもそもメーカーからすれば本当に通常のヘッドホンの方が良ければそれをコンピューターなりで証明してうちのヘッドホンはゲーミングヘッドセットより優れてますよというだけで余計な投資もせずに利益になるわけで
そりゃヘッドホンにマイクを足したものなんだから基本的な構造からして違ったら逆に怖いわ

>>836
そのまま流用なんて話は始めて聞いたんだけどどこの情報?詳しく教えてほしいな

838 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 20:02:44.71 ID:BFX2x+Tu0.net
ヘッドセットは卒業して今はSTXUに好きなオーディオメーカーのヘッドホンをいくつか使ってるけどFPSの定位も全く問題ないかな
PUBGだと隣の二階の足音まで聞き取れるし

839 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 20:13:33.28 ID:L33YEuoV0.net
>>837
だからその各周波数のバランスでゲーム用としてプリンが人気なんだよ

HD558、HD598、PC360、亀
ドライバ同じやで
HD518は違うけど

840 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 20:15:10.88 ID:UkBPkhQ10.net
そういや外人の配信者もプリンつけとったな

841 :UnnamedPlayer :2017/05/27(土) 20:16:43.50 ID:BFX2x+Tu0.net
twitchの配信者だとベイヤーダイナミックのDT990proを使ってる人多いね

総レス数 1004
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200