2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【製品版】The Long Dark 生存36日目【配信中】

1 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 11:39:50.17 ID:k/IDL12s0.net
■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームは基本的にシングルプレイで、マルチプレイは無い。
2017年8月1日にはユーザーの悲願であったストーリーモードと、大幅なアップデートも同時に行われた。
※現在のバージョン v1.12 (32503) 2017/08/24更新

■前スレ
【製品版】The Long Dark 生存35日目【配信中】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1502298671/

■リンク
Steam
http://store.steampowered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUH0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 日本語wiki (更新停止)
http://www62.atwiki.jp/tld_can/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark.gamepedia.com/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.wikia.com/wiki/The_Long_Dark_Wiki

■次スレの立て方&注意
・次スレは>>950を踏んだ人が立ててね。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 11:42:15.39 ID:k/IDL12s0.net
避難所 - したらば掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/game/58849/

■日本語化MODについて
※現在は公式の方でも正式に日本語対応となったので、リンクの方は割愛しますが、
ゲーム初期に日本語字幕を製作して下さった、Mitsuki氏とwheresmybrain氏、
その他翻訳に協力して下さった多くの方には大変感謝します。


■映画化情報
Hinterland Studioは長編映画化のプロジェクトを2017年8月1に発表。
バイオハザードシリーズでプロデューサーとして参加してきたJeremy Boltと協力してプロジェクトが進行中との事。
脚本は短編実写映像でも参加したRaphael van Lieropらしいが、公開時期も含めて、監督や俳優の具体的な情報は現在なし。
(日本語ニュースサイトでは実名が出てるが、それは短編映画のスタッフであり、長編映画とは関係ない)

短編実写映画 ELEGY - A Visual Poem of The Long Dark
https://www.youtube.com/watch?v=aZNbUITN-mA

※参考ニュースサイト
https://www.gamespark.jp/article/2017/08/01/74937.html
http://doope.jp/2017/0867573.html
https://www.polygon.com/2017/7/31/16070916/the-long-dark-movie

3 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 11:44:09.46 ID:k/IDL12s0.net
■ストーリーモード情報関連
☆共通
・ストーリーモードでは技能レベルがないのでスキル本は登場しない
・キャラクターの信用度はメインクエストが進む度にも少し上がる

☆EP1
・3日目は焚き火の燃焼時間を一度に9時間以上にすればクリア 、そのまま焚き火モードで大量に水を作れる
・ローズヒップとレイシはクラフトで下準備をしないと利用できない
・山登りを終えて自由行動になってからの道中が長いが、車の近くで焚き火をして車内で寝れる
・橋を渡ってしばらく歩くとトレーラーハウスがあり、その先に教会、その先にミルトンの町がある
・手斧とバールはマザーグレイ家の裏の小屋に置いてある
・マザーグレイの薪集めは30ポイント分、薪関係なら何でも良い、外のBOXに入れればOK(クリア量に達すると何も取り出せなくなる)
・食料集めは10000kcal分、kcal/kg数値の低い肉や、状態が悪い食品などを優先的に冷蔵庫に(クリア量に達すると何も取り出せなくなる) 
 kcal/kgの参考サイト:http://thelongdark.wikia.com/wiki/Food_and_drink
・信頼度上げは余った小枝とウサギの皮が手っ取り早い
・信頼度が上がるとアイテムの情報(マップにマーカー表示)やウサギ皮ミトンのレシピと登山靴が貰える
・短波塔はマザーグレイ家の裏手の道を登った先、洞窟は塔の付近にある。情報があれば洞窟の中の隠しアイテムも入手可
・工作台は農家の納屋、農家の鍵は農家の暖炉の上の壷に、ランタンもある
・ガソリンスタンドには寝袋とランタンが置いてある
・信号拳銃は情報を貰った家の絨毯の下にある
・銀行の鍵の場所の参考サイト:http://gameplay.tips/guides/825-the-long-dark.html
・ストーリーの都合上、EP2に持ち越せる荷物の総重量はロープ込みで34.9kg以内

4 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 11:50:41.61 ID:k/IDL12s0.net
☆EP2
・ダムの金網フェンスの扉の鍵は近くのトレイラーにある
・ダムのトイレの遺体から鍵→2Fの奥の部屋の鍵を開ける→防災キャビネットの鍵を入手して救急物資を入手
・メンテナンスヤードへは荒れ果てた湿原を横断し、謎の湖の鉄道マップの倒木を渡る
・古い狩猟小屋に行くにはメンテナンスヤードでボルトカッターを入手して、橋の先にある金網フェンスの錠を壊す
 (ストーリー上ではこの後、ボルトカッターの出番はない)
・懐中電灯は古い狩猟小屋の地下にある、オーロラの出ている夜に自動的に充電される
・ジェレミアから要求される物資は鹿肉10kg、魚5kg、サルオガセ8個、レイシ8個、ローズヒップ8個、ガマの茎4個
・ジェレミアのコートは展望台まで持って行く必要はない、展望台で入手した熊の毛皮を使って修繕すればOK
・鹿狩りなどのイベントでは弾薬が補充される
・ダムのパスコードは暗記する必要はない(自動的に入力される)
・ダムの狼、フラッフィーは最初から死んでいるので警戒する必要はない
・ダムの登山ロープはEP1と違って切れないので、往復すれば30kg以上の荷物を運べる
・ダム下流のパスコードの扉は開ける事ができないので無視して奥へ進む
・ダム下流の電流に阻まれている道は厚板を渡った所に電源スイッチがあるのでOFFにしてから進む
・EP2序盤のダム正面付近の鹿を食べてる狼はちょっかいをださない限り数週間は食べ続けてる(ずっと?
・ダムはロープを使わなくても、別の場所から飛び降りられる。落ちても怪我はしない(48kg前後で飛び降りたが怪我無し)
・ジェレミアの信用度は、熊を倒す前に最大値まで上げると、会話不可能のバグが回避できる(v1.05現在)

☆熊狩りクエスト
・クエストが始まると狩猟小屋を出た直後に襲われる、狩猟小屋を出る前に服を脱いでおくと損傷を防げる
・捜索中に熊に接近すると自動セーブが入るので、その直後に服を脱ぐのも有効
・熊はヘッドショット(眉間)で撃退できる、何回か撃退すると5回目の戦闘で勝てる?(1回目に噛まれるが、撃退し続けると5回目で勝った)
・撃退した後に足跡と血痕を追うと、すぐ次の遭遇が可能
・熊と出会うポイント周辺に箱が落ちていてライフル弾薬1発と医療品等が手に入る
・熊狩りは少なくとも数日間、足跡も血痕も残っているので時間をかけてもOK

☆ミステリーレイクの銃声クエスト
・ジェレミアから銃声について聞いたら発生
・湖の南側に行くと死体と血痕がある
・鍵がかかっている小屋に行くと、そこの住人との会話が発生しクエスト依頼を受ける
 (足元に鍵が落ちているので忘れずに入手 追記:鍵の位置はドアの下)
・伐採所の鍵のかかったトレイラーに入ってアイテムを入手
・ダムの書類は階段降りて一番下の手すりの下の床あたり http://i.imgur.com/2Qle5IW.jpg
・湖の小屋に戻ると選択肢
 銃から銃弾を抜く→依頼者の死亡で一部のアイテムが貰えない
 全て届ける→依頼者からお礼の手紙と鹿皮ズボンが貰える

☆ハンクのクエスト(※最後が未実装)
・熊討伐クエストを終わらせる
・名もなき池に死体と焚き火があるので手紙を入手
・短波塔のベッド下の箱を開ける
・ハッチは線路から伐採所に繋がる十字路を道なりに行かずに山に向かって直進した所にある
・だがクエストが未実装らしく、中には入れない

☆隠し貯蔵庫まとめ
EP1
https://www.gameskinny.com/04yvc/the-long-dark-story-mode-guide-supply-cache-and-deposit-box-keys-locations

EP2
https://www.gameskinny.com/lqtiz/the-long-dark-story-mode-guide-episode-2-supply-cache-locations
http://imgur.com/a/ZPWWg
http://imgur.com/a/I9hSf

5 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 11:54:22.93 ID:k/IDL12s0.net
レスがついていたやつは修正しておきました
全て把握していないので他は手を付けていません

6 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 11:55:23.87 ID:k/IDL12s0.net
保守

7 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 11:56:26.20 ID:k/IDL12s0.net
保守

8 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 11:57:02.09 ID:k/IDL12s0.net
保守

9 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 11:57:38.69 ID:k/IDL12s0.net
保守

10 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 11:58:25.44 ID:k/IDL12s0.net
保守

11 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 11:59:09.55 ID:k/IDL12s0.net
保守

12 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 11:59:48.42 ID:k/IDL12s0.net
保守

13 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 12:00:24.61 ID:k/IDL12s0.net
保守

14 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 12:00:48.91 ID:k/IDL12s0.net
保守

15 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 12:01:54.92 ID:k/IDL12s0.net
(手首を捻挫)
(足首を捻挫)

16 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 12:02:33.99 ID:k/IDL12s0.net
保守

17 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 12:03:12.66 ID:k/IDL12s0.net
保守

18 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 12:03:48.95 ID:k/IDL12s0.net
保守

19 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 12:04:22.85 ID:k/IDL12s0.net
保守

20 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 12:05:00.63 ID:k/IDL12s0.net
保守

21 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 12:07:17.28 ID:qn4Oqq3o0.net
Linuxで一部UIが出なかったりカットシーンが再生されなかったり等のバグは
「-screen-fullscreen 0」を起動オプションに設定すると直ることがあります

設定前
メニュー画面で左上にバージョンが表示されない
http://i.imgur.com/PdSnmm7.png
アイテムの説明が出ない
http://i.imgur.com/RVdevPV.jpg
残り時間が出ない
http://i.imgur.com/bqrTfvV.jpg

設定後
http://i.imgur.com/CKZa6dT.png
http://i.imgur.com/0p74dGW.jpg
http://i.imgur.com/KbZ07OM.jpg

22 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 12:16:17.04 ID:A/v4/fOu0.net
スレ立てお疲れ様でした
今更だけどEP1の持ち込み重量、ロープを使って降りずに崖を下る形で進めば30kgを超えてもアイテム持ち越せるね
そこまで頑張って物資を運ぶ必要もないけども

23 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 12:42:24.06 ID:3zl3kzuY0.net
スレ立て感謝
ロープ使用時の重量制限はもう少し緩和してほしいね
あるいはスタミナの消費量を減らすとか

24 :UnnamedPlayer :2017/08/27(日) 15:55:55.30 ID:OirU4AVn0.net
ロープの重量制限というよりも降る時は手持ちの荷物を投げ下ろせるようにしてほしい
松明持って降りようとした時そんな感じだからできなくはないだろう

25 :UnnamedPlayer :2017/08/28(月) 12:21:26.33 ID:jAJav2EuE.net
ナイフとか薪とか崖上から落としても大丈夫そうなやつは本当に上から投げ落としたい・・。

布も大丈夫そうだけど落としたらヒラヒラどっか飛んでいきそう。

26 :UnnamedPlayer :2017/08/28(月) 12:27:53.48 ID:n5KMGLy50.net
雪とか薪とか石とかを布で包んで落とせばいいだけじゃ

投げると言えば石やたいまつよりも手斧やナイフをぶん投げた方が威力ありそうやな
トマホークなら普通に凶器だし

27 :UnnamedPlayer :2017/08/28(月) 12:36:04.47 ID:r+NrPcPRd.net
あれ?
崖っぷちのギリギリで踏ん張ってアイテム捨てれば下に落ちていくだろ
引っかかることもあるけど、かさばるライフルとか運ぶ時は使ったテクニック

28 :UnnamedPlayer :2017/08/28(月) 14:52:17.01 ID:66PLFJR30.net
それはいいことを聞いた
今度試してみよう

29 :UnnamedPlayer :2017/08/28(月) 14:54:09.84 ID:2yYWYf8ja.net
前スレ999さん、ありがとうございます。
岩棚使って上がることができました。

30 :UnnamedPlayer :2017/08/28(月) 15:09:21.07 ID:ZBydR9Bsa.net
後日、そこには散乱したアイテムの中で足を滑らしたであろう新たな死体が

31 :UnnamedPlayer :2017/08/28(月) 15:37:59.59 ID:O7eQP4Qr0.net
前スレで侵入者モードの寝袋場所を教えてくれた人ありがとう!
運が悪かったようで全部調べても結局なかったけど、スノーシェルター使いながら無事山頂に着いたよ
ただ侵入者の山頂、物資すごくしょっぱいんだね
そもそも道中含めコンテナが少なくなってるし、山頂も耳あてが大当たりで後はスキージャケットとかウールの靴下とか。
何よりマッチの類が山頂にも無いとは思わなかったよ…… ファイアースチールなんて贅沢は言わないがせめて一箱くらいあってもいいのに

32 :UnnamedPlayer :2017/08/28(月) 15:41:00.98 ID:XayVMdbwp.net
チャプター3に備えて50kg近く荷物背負ったけどこれ医者操作してる間に食料時間劣化しないといいな…
最後のサイコ野郎に奪われたとかなら中年男性使用感たっぷりの靴下口ん中詰め込んで熊の前に放っぽり出してやる

33 :UnnamedPlayer :2017/08/28(月) 15:59:05.50 ID:I/Hygr+l0.net
チャプター2のラストで電源コードを踏みまくって生命力が7%しか残ってないうちのマッケンジーは無事だろうか…

34 :UnnamedPlayer :2017/08/28(月) 16:37:48.84 ID:a36JDcI90.net
>>31
アプデ前だったけど俺が山頂に登ったときはマッチ50本にファイヤースチール99%一つ見つけたけどなあ
箱壊したり隅から隅まで探してみた?

35 :UnnamedPlayer :2017/08/28(月) 16:55:25.96 ID:7XDlf2kka.net
>>33
殴られたダメージでロングダークしてそう

36 :UnnamedPlayer :2017/08/28(月) 16:56:22.92 ID:6/VpJVfo0.net
>>31
山頂はフレアガンを回収しにいくために登るようなもんだから…
全武器中でも最速の出血ダメージを使ってクマさんを狩れば侵入者生活も安定するぞ!
クマさんに寝袋かコートになってもらうかは悩みドコロ

37 :UnnamedPlayer :2017/08/28(月) 17:38:52.64 ID:BSrtQh2TM.net
>>34
凄く夢がある報酬だなぁ、羨ましい
当然ダンボールも木箱も全部壊したけど、燃焼着火材と鉄くずと登山用ロープだったよ

>>36
弓矢作るまで熊は無理だと思ってた……
良い事聞いた、山小屋前で仕留められるよう頑張ってくる!

38 :UnnamedPlayer :2017/08/28(月) 19:58:47.19 ID:WLFqKwAea.net
オーロラオオカミって強化されてる?
3匹から襲われただけであっけなくロングダークしたわ
ハードとはいえ普通のならそこまで大したことないのに

39 :UnnamedPlayer :2017/08/28(月) 21:10:01.00 ID:cY73hqDCa.net
>>38
どうだろう
ハードで3匹に襲われたら、運が悪けりゃロングダークすることもあると思うけどな
ただ、磁気嵐でオオカミの習性が変わってる的な設定があったと思うから、もしかしたら強化されてる可能性もあるかもね

40 :UnnamedPlayer :2017/08/28(月) 21:55:13.03 ID:6ssxphKi0.net
ヤード奥の小屋に行ったけど何もなくて絶望した。
水すらなくて乾きの中オオカミとじゃれあった。

41 :UnnamedPlayer :2017/08/28(月) 22:34:11.31 ID:IJt43P1y0.net
うさぎとしか食ってるときの狼ってボーナスステージだな

42 :UnnamedPlayer :2017/08/28(月) 23:32:23.86 ID:66PLFJR30.net
オーロラオオカミがうさぎ島の家の前まで来てた><
まあ普通オオカミも稀に来るけど、挙動が変わってる可能性も微レ存

43 :UnnamedPlayer :2017/08/28(月) 23:39:12.91 ID:CA49KtsS0.net
オーロラ狼って普通に考えてバグだよな?

44 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 00:15:56.62 ID:j4mrdFMQa.net
オーロラ狼は夜のうちに倒すと朝になっても光まとったままになるんだな
ちょっと興味深かったんで思わず動画に撮った
http://i.imgur.com/cA4SjEb.gif

45 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 00:38:58.54 ID:dztePICD0.net
ブルーハワイ味

46 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 00:39:58.48 ID:VdQWBZMJ0.net
>>44
食べたら病気になりそう

47 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 00:58:52.33 ID:nUIKCYQha.net
fo4の放射能○○を思い出してしまって食う気になれんw

48 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 01:10:12.40 ID:0Rwgr8OT0.net
オーロラオオカミ格好良いよね
オーロラ状態のオオカミの毛皮だけで作ったコートは夜間光るとかオオカミ避けの効果アップとかあれば良いのに

49 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 01:18:14.63 ID:KFdX6Pnx0.net
建物の前で発光狼を倒して死体を残すと建物から出入りする度に光ってるおっかないのが仁王立ち→パタリ
ってのを毎回やってくるので心臓に悪い
バグなんだろうけど軽くホラーだからはよ直してくれやw

50 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 01:42:43.76 ID:sVzQIIpu0.net
虫眼鏡が見つからなくジリ貧だ
岬から始めて今、ハイウェイ
いつもは岬の死体やハイウェイの車にあったんだが…何処だよ…

51 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 04:43:30.62 ID:eCdW9OIR0.net
>>48
オーロラの夜は狩りがはじまるな…

52 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 04:48:32.70 ID:S1sHY3bk0.net
虫眼鏡はヤードやその奥の狩猟小屋のどちらかにもたまにあったりしたなあ

53 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 05:55:26.64 ID:FjXb7wqC0.net
セントエルモの火なんだろうね
静電気パチパチ君らしいから狼は平気なんだろうか

54 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 07:16:34.10 ID:VdQWBZMJ0.net
オーロラ狼の毛皮で新クラフト品とか欲しいな

55 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 08:22:30.46 ID:FjXb7wqC0.net
理屈でいうと同時にマッケンもチリチリと光っているはずなんだが

56 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 08:59:36.31 ID:nvmME5HGr.net
狼コート着て狼の肉食べたマッケンは
オーロラの夜になると虹色のオーラを放ち怪力になって熊とも渡り合えるぐらいパワーアップ
生き残れるのは容易くなりそうだが、いざ救助隊が来たら撃ち殺されそうだな

57 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 09:16:31.40 ID:xJoQquDU0.net
オーロラ出ると電気が供給されるのはどんな仕組みなんだろ

58 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 09:21:20.15 ID:FNGO+Iw50.net
>>50
釣り小屋にもあるから全部回るのだ
開始地点から遠くなるほど設置アイテムのレア物が出やすくなるから
多分レイクまで行けば確定である

59 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 09:45:35.68 ID:8MziEYuk0.net
ダムフラッフィー多分評判悪かったんだろうな
アプデされたらいなくなってた
そりゃそうか
ダムのオオカミは運もくそもない
避けるにしても技術と運がいる

60 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 09:50:29.86 ID:TL8T8ktj0.net
>>57
多分あれってただの自然現象じゃなくて、太陽が周期的に異常活動を起こしてものすごい太陽風を送り込んでるんだろう
電磁パルスみたいな
でもそれでどうして電子機器が動作するかは判らんなw
普通ショートするだろうし

61 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 09:56:04.01 ID:aJ/3FIMY0.net
ダムもオブジェクト増えてゴチャゴチャしてるし狼配置しても挙動おかしくなりそうだしな

62 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 10:42:20.83 ID:DOhTbBQ3a.net
今後はフラッフィー保護が実装される予感
怪我して動けない状態から治療後唯一飼う事が出来る狼に
重量10キロまで荷物持ちと狼と格闘したときアシスト入るとか

63 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 11:02:12.70 ID:As7UlNITa.net
果たしてフラッフィーは変態崖下りに付いて来れるんだろうかw

64 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 11:26:29.98 ID:Dq1JDrU7a.net
フラッフィー飼ってる余裕あるもんかね
くまにもぐもぐされそう

65 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 11:29:22.80 ID:FjXb7wqC0.net
久しぶりにFallout3をやった

気がついたら本を黙々と拾っていた
違うそうじゃない

圧力鍋と骨ノコ見つけて持って帰っていた
違うそうじゃない

なぜか倒した動物の皮が剥げない
トイレの水を飲む

服をいっぱい持って帰った
弾は130発もある

月夜が明るいので今夜はスキル本が読める
公園に朽ちかけたキャンピングカーがあってマットレスで4時間寝た
多分ここなら屋外判定だろう

大丈夫だマッケンジー、こっちの世界でも生きていけるぞ

66 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 11:40:00.00 ID:Dq1JDrU7a.net
>>65
マッケンジーは暴力と放射能に弱そう

67 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 12:13:05.89 ID:aJ/3FIMY0.net
衣類の防風防水効果って内側に着てたら反映されなかったんだな
ウインドブレーカー軽くてサブにいいと思って着てたがこれベスト以下やん・・・

68 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 12:48:14.00 ID:dwfDYnc9d.net
http://img.4travel.jp/img/thumbnails/imk/tips_pict/13/47/78/220x220_13477878.jpg
http://magazine.kojitusanso.jp/wp-content/uploads/2016/11/yamakei201612.jpg
基本的に中に暖かいもの、外に防風防水性のあるものを着るんだよ
ここまで言うならゴーグルとピッケルも欲しくなるんだけどね…

69 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 13:00:30.91 ID:fEqw1ipz0.net
重ね着の中と外ってこと?左右のどっちが外側なん?

70 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 13:01:43.21 ID:qcqWiBrMp.net
どっちかは知らんけど絵でなんとなく

71 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 13:06:24.44 ID:FNGO+Iw50.net
吹雪かれた時に同レベルの耐水服を重ね着しておくと分かりやすい
バラクラバ見つからない人はウール帽子二重とかやってるはず

72 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 13:25:23.06 ID:26VtDe3ma.net
>>69
着脱してりゃわかるべ

73 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 13:34:16.89 ID:As7UlNITa.net
ウィンドブレーカーは外着には優秀だけど
外着でも保温効果あるからウィンドブレーカー以上の防風効果があるコート手に入れたら
ほとんど使わなくなるのよね

74 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 13:35:56.43 ID:fEqw1ipz0.net
>>72
左右を取り替えたりしてみるんだけど
別に違いが感じられないんだよな

75 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 14:00:43.29 ID:V8MvVIARd.net
熊チャレンジのパート2で3〜4回遭遇してから探し回って
猟師小屋に戻ったら熊さんいたんだが
次から次に何頭も熊さん沸いて出て来てLD

同じ場所からどんどん沸いてたしバグだろうけど
もはや笑うしかなかった

76 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 14:00:51.84 ID:Ie3nRb5p0.net
吹雪の中うろついて先に濡れる方が外側

77 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 14:02:53.18 ID:S6b6w6Wp0.net
着せ替えマッケンジーのグラ見れば判断できるだろうに

78 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 14:04:41.92 ID:26VtDe3ma.net
>>74
どこみてんだ?ありえねえわ

79 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 14:18:46.33 ID:As7UlNITa.net
そういや漁師小屋でオオカミに矢を当てるとバグなのかクマの鳴き声と鳥の騒ぎ声が聞こえる
たぶん他のモード絡みのバグだろうけど初見の時はめっちゃビビったな

80 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 15:19:17.31 ID:aJ/3FIMY0.net
ビビると言えばバレー農家から出ると熊の死体が一瞬起き上がるのが未だに心臓に悪い

81 :UnnamedPlayer:2017/08/29(火) 15:41:44.57 ID:Pw0igDx2a
インナーとアウター、迷う気持ちは解らんでもない
欄の左右が統一されてないのがダメなんだよな
頭部は左がインナーなのに、上着のインナーは右になってるもん

「身体に近いほうがインナー」で統一してくれりゃ体感的にも理解しやすかったのに
開発にメールしたけど採用されんかった

82 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 15:34:09.49 ID:pOvuJ9pr0.net
濡れると重量やばい事になる熊、狼服使う時に外側にウィンドブレーカー着てる

83 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 15:37:55.89 ID:8MziEYuk0.net
オオカミ服外側じゃないと効果ない気がしてあえて外側で使い倒してる

84 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 16:19:39.84 ID:FjXb7wqC0.net
狩で手に入る皮で修理できる奴は被害考えたら外側かと
狼に持ってかれるのが嫌で外側に野球帽とか被ってたけど普段からその格好だと保温性が犠牲に
最優先で耳当て持って行こうとするのやめちくり…

85 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 16:24:12.53 ID:JRpZceUB6.net
上着を重ね着なんてやるくせに手袋は頑なに一つしか履かないんだな。
俺、ガキの頃は中に毛糸の手袋、外にスキー手袋が標準装備だった。

86 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 16:44:14.20 ID:S6b6w6Wp0.net
中に軍手、外にビニール手袋は
雪かきの時の良い組み合わせ

87 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 18:14:00.92 ID:FjXb7wqC0.net
手袋重ね着は射撃の手ぶれやリロード速度低下とバーターで良いよね

88 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 18:35:58.33 ID:qcqWiBrMp.net
修復で新品に出来るならもう作っちまえと

89 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 19:01:29.97 ID:HNNw9SBZ0.net
基本的にマッケンジーに近い方が内側
頭は逆でマッケンジーに近い方が外側

90 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 19:08:58.99 ID:dztePICD0.net
気が向いたときにアキネーターやってるけど
マッケンジーとアストリッド全然当ててくれなくて悲しい

91 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 19:13:39.98 ID:8MziEYuk0.net
>>89
なんでそんな面倒な仕様にしたんだろう

92 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 20:13:54.62 ID:FjXb7wqC0.net
直感で分かるようにこうして欲しいわけだが
┏━┓
┃外┃━┓
┗━┛内┃
・・┗━┛

93 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 21:01:35.11 ID:/2VvdXyJa.net
まあ確かに不親切な配置だよな
いくつか前のバージョンだと、外側か内側か文字で表記されてた気がするんだが…

94 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 21:11:48.22 ID:bR+fZKiI0.net
ちょっと顔グラふざけすぎじゃない?

95 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 21:23:09.23 ID:As7UlNITa.net
オーロラ出てる時の街灯ってクマも入って来ないんだな
おかげで立ち往生してるクマを楽に倒せた
街灯のあるメンテナンスヤードってクマ狩りの穴場かもしれん

96 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 21:25:18.51 ID:dwfDYnc9d.net
オーロラの時部屋こもってるから知らなかった
クマも蛍光塗料つくの?

97 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 21:29:46.56 ID:As7UlNITa.net
>>96
付いてたよ、倒したてほやほや
http://i.imgur.com/S0Rw9gh.jpg

98 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 21:34:01.78 ID:qWq5pBNNE.net
でも現状オーロラはサバイバルで出ないみたいだしな
それに熊も狼や鹿兎と同じく狩りまくるとスポーン減ったり長期間出現しなくなるし
今バレーで農場周りの狼8匹全狩り後、スポーンするたびに即狩りして約2ヶ月、たまーにスポーンしても一匹になっちまった

そう考えると熊沢山狩るならオオカミ山かバレーだね

99 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 21:35:27.28 ID:RfFCHJrq0.net
サバイバルの懐中電灯無用の長物じゃん・・・充電できねぇ

100 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 21:40:21.97 ID:cgy9FVpja.net
サンドボックスのことなら普通にオーロラ出るけど
どこ情報よ

101 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 21:44:10.66 ID:As7UlNITa.net
俺サバイバルのハードだけどオーロラ出まくってるよ

102 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 21:50:32.73 ID:hb1MfZkAp.net
>>98
サバイバルでもオーロラ出るよ
難易度は?もしかしたら遭難開始から一定日数でないとかかもしれない

103 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 21:56:48.07 ID:KFdX6Pnx0.net
むしろサバイバルの方がオーロラ出やすくね?
いつぞやのアップデートで出現率が上方修正されたらしいけど、しょっちゅう出てるぞ

104 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 22:01:37.16 ID:vmJddZoY0.net
俺の環境じゃまるで出ないんだが・・・
発生率上昇含む修正アプデの前のデータでは、修正が効かないとかなんだろうか。

105 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 22:01:38.65 ID:9qmLKThPr.net
サバイバルで熊撃った後の足跡と血痕を死体消失まで残して欲しいな、行き倒れると消える仕様なのか逃げた後探すの大変なのだが。

106 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 22:07:00.69 ID:FNGO+Iw50.net
ハード80日目だが一度もオーロラ見たことない
また新規でやり直すのきついんじゃあ

107 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 22:08:19.81 ID:As7UlNITa.net
もしかしてだけどストーリーモードでオーロラ見てるかどうかがフラグになってたり?
ちなみに俺はEp2でダムに行くためのオーロラ待ちで放置してる

108 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 22:29:10.01 ID:1NGYPIZO0.net
死体が家から出た瞬間だけ起き上がる不具合はその瞬間だけ生きてる判定になるので、これを利用して弓のスキル上げができたりする
バレー農家のテラス正面で狼と熊は可能
ウサギは不可、鹿は面倒なので未確認
だいたい矢を120回当てると弓スキル5までいくハズで、弓しゃがみ撃ちの近道

109 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 22:32:34.36 ID:vd3X2oQNa.net
ストーリーモードクリア済みの条件でやって見た。

製品化後の侵入者では、オーロラ良く見る。
製品化ちょい前データの侵入者では、6日やってもまだオーロラ無し。

110 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 22:53:21.55 ID:S1sHY3bk0.net
同じくストーリーモードのオーロラ観測済で
いまサバイバルハードでやってるけど2日に一度くらいの割合で見るなあ

111 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 23:22:34.15 ID:FNGO+Iw50.net
ストーリーはオーロラ見たけど熊スタックして放置中
ep2クリアとアップデート入ってからの新規データでないと正常に出ないとかかしら

112 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 23:35:08.40 ID:74qokpor0.net
装備の上下に関して「着脱してりゃ分かる」と言い張ってる人が何人か見受けられるけど
残念ながらグラフィックが裏返ることがあるっぽい

113 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 23:40:20.53 ID:74qokpor0.net
ウール帽子をインナーに着ても上に表示されてた気がするがSSでは残ってなかったので再現メンドい
http://imgur.com/GtCL4MB
http://imgur.com/q2AwnVD

ついでに頭装備のアウターが右にある理由と思われる昔の名残
http://imgur.com/sy3MonY

114 :UnnamedPlayer :2017/08/29(火) 23:53:55.74 ID:2t/QHC3e0.net
アプデ後初登頂でちょうどよいタイミング
http://i.imgur.com/YsZbEXp.jpg

俺もハードだけどオーロラは晴れてる夜はしょっちゅう出てるな

115 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 00:00:14.27 ID:EjTPJukT0.net
兎手袋より長手袋の方がメンテが楽だわ
しかし長期生存を考えると兎手袋一択になるんだよなぁ…

116 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 00:01:08.01 ID:EjTPJukT0.net
修理用の革をどうにかして調達できるようにならんかな

117 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 00:12:05.82 ID:x326Z2NP0.net
皮は靴か一部の手袋を解体する以外に入手できないのがね
椅子を解体しても皮じゃなくて布になるし

なぜか建物内ドロップの皮で生乾きのがたまにあるけど、あれは一体何の皮なんだ

118 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 00:23:06.24 ID:Ay1oF//X0.net
>>117
昔は鹿革じゃなくて皮が取れてたから名残とか?

119 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 01:35:47.70 ID:2MUj9P1vE.net
ハードで180日近く行ってるけどオーロラ無し、まだストーリーEP2クリアしてねえ

じゃあそれがフラグなのかオーロラ
バグは治ったのストーリの方は
治ったなら再開してさっさとクリアするが、なんでそんなメンドくさい仕様に

120 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 03:08:17.58 ID:EPzW1ctJa.net
ストーリーは関係ないんじゃね
上でも出てるけど古いセーブデータだと出ない可能性はある

121 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 03:27:35.94 ID:GakRrcR50.net
>>105
鳥で探すしか

122 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 03:28:34.87 ID:GakRrcR50.net
>>107
アプデ後先に古いデータのサバイバルやってピカピカ狼を見たよ

123 :UnnamedPlayer:2017/08/30(水) 03:32:38.79 ID:kF9EuDUbt
俺、まだストーリーには一切手を出していない
で、新規データでスタートすると、オーロラ初日からバンバン出るよ
旧データは残していないから知らんけど、「古いデータでは出ないか出にくい」に俺も一票

124 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 03:31:49.87 ID:GakRrcR50.net
>>117
消去法であと1種類しか動物は居ないんだが…

125 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 08:06:10.85 ID:vdTTG7fa0.net
ある意味旧データで生活してる人はストーリークリアしなければ、オーロラによる強化狼に会わなくて済むワケか
オーロラ狼の素材が特別にならない限りストーリーは放置でいこうかな

126 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 08:26:00.13 ID:JNbSRH3dr.net
アプデ前からのデータやってるけど二日に一回ぐらいの割合でオーロラでてるわ
難易度はハード150日ぐらい
ストーリーはクリア済み

127 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 08:28:16.14 ID:JNbSRH3dr.net
>>125
言うてもレインボー狼はそんなに普段と変わらないからちゃんと普段の狼対処ができてる人なら何も問題ないかと

128 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 09:22:48.17 ID:zUktQUlN0.net
早速オーロラ狼に殺されましたよっと

129 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 09:47:15.07 ID:CC8dZMBV6.net
ストーリーで手紙燃やしに来たんだけどオーロラ出ないw

130 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 10:02:41.99 ID:EjTPJukT0.net
多分メンテナンスヤード行ってオーロライベント起こさないと出ない。俺はそこで3日分の食料喰いついしても出なかったぜ…
あと中に入ってから死ぬなよ(ニッコリ)

131 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 10:19:03.03 ID:SP4L7AZ90.net
侵入者で戦闘ズボンとファイアスチール出て驚いた
侵入者でも意外とレアアイテム出るんだなあ

132 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 10:26:22.58 ID:+NB0zWsba.net
>>127
探知範囲が普段より広い気がするな

133 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 10:48:48.95 ID:oQUULxJNa.net
オーロラ狼は逃走中やダメージ受けて死ぬ直前でも近づいたらペロペロされるね

134 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 11:44:03.23 ID:F61f6JWC0.net
普通のオオカミでもまれにペロペロされるぞ

135 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 11:51:22.66 ID:coDxrQfg0.net
死ぬ直前は普通狼からイージーなのに咬まれた事あるわ。

136 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 12:26:30.54 ID:CC8dZMBV6.net
>>130
ありがとう。
オーロラ発生イベントは起きてるのでもうちょい粘ってみる。
あと二日待って何も起きなければ後回しにして他のイベントこなしながら食料を蓄えるw

137 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 13:08:20.07 ID:yAyJIWkYp.net
今日はオーロラ出ないわねしてる間にマッケンジーがさよならなのだ

138 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 13:39:21.33 ID:3nJJl1Ym0.net
アクセサリーって耳あてだけ?2つ集めないとスロット埋められないのか
もう一つは何か別の物が欲しいねえ

そして黒い手袋とベストばかり豊作の回は健在か…

139 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 14:27:58.60 ID:Joa6uZiL0.net
作成でうさ耳アクセ実装しよう

140 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 14:31:19.84 ID:EjTPJukT0.net
耳あて重ね着ってどうやってんだよマッケンジー。そしてなんで手袋を重ね着できない

141 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 14:43:12.33 ID:yAyJIWkYp.net
余った靴下を手に装備させてください

142 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 15:21:48.90 ID:M0O33lvV0.net
調理スキルが最大になったら腸も食べられるようにできる、とか実装されないかな

143 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 15:43:31.85 ID:OYaPn+Dx0.net
鹿のホルモンとかヤだよ

144 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 15:45:13.97 ID:OYaPn+Dx0.net
ググったら一応ジビエ料理としては存在してるのね
埋めちゃうのかと思った

145 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 15:50:52.05 ID:EjTPJukT0.net
臓物の洗浄に大量の水が必要だから無理かもなぁ
唯一凍っていない滝にでもさらしておくか?

146 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 17:24:04.75 ID:RZxpUCcyE.net
侵入者140日目くらいだけど一回もオーロラ見たことない・・・。ストーリー実装前のセーブデータだからかと思ってたけどここ見る限り関係なさそうだなぁ。 俺もサバイバルで早く見たい。ちなみにストーリーはクリア済み

147 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 18:25:21.06 ID:9qdN0wi3p.net
すげえ生きてんな

148 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 18:37:31.44 ID:EjWVV6fF0.net
アプデ前にティンバーウルフでいつも登ってた
山小屋から直進して熊の側のロープから登頂するルートのロープが掴めなかったんだけど
この登頂ルートはアプデで潰されたとかあります?

149 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 19:09:18.59 ID:vdTTG7fa0.net
長期生存の準備が終わるまで封印していた釣りを久しぶりにして思い出したが、このゲームを始めるきっかけは魚のグラフィックが良い、釣りのできる自由度の高いサバイバルゲームを探していたからだったな…
バレーの池で白マスやバスを釣り、日が暮れる前に農家へ運びこむのが最近のルーティーン

150 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 19:52:56.07 ID:TlyWknJJ0.net
下山するから荷物を軽くしようと植物をクラフトしてたが、サルオガセは逆にすごく重くなるのな
昔の包帯と組み合わせられたときの名残か

151 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 20:02:05.18 ID:x326Z2NP0.net
サルオガセ包帯はそう滅多に使うもんじゃないし、必要最低限の数(2〜3個)だけ採取して他はスルーしてるわ
いくら軽いと言ってもたくさん持ち歩いてたら馬鹿にならんしね

152 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 21:27:22.30 ID:VDxwSPr3a.net
サルオガセはあるだけ採取してほとんど持ち歩いてるわ。必要な分だけクラフトする
霊芝やローズヒップは時間ある時にクラフトするしあんまり持ち歩いたりしないけど

なんかあったら採取したくなっちゃうんだよな

153 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 21:51:19.29 ID:z3R4kzvea.net
必要な分だけ、採取、持ち歩くのも
大切だけど緊急時に備えたアイテムが
役に立つのも嬉しい。

寄生虫の継続日数20日とか正にそれ。(寄生虫10日だと思ってた。)

154 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 21:59:29.18 ID:z3R4kzvea.net
有事の為に洞窟に備えてあった物資が
役に立った時はすごく嬉しい。

155 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 22:10:08.93 ID:ce4RGy/N0.net
俺は余裕があれば取れるだけ取ってるな
まあ大体は通り道にでもない限りスルーだけど
集めたら重たいと言ってもも20〜30枚でも大した重さじゃないし気軽に捨てていける
常に3回分くらいは持ってるわ

156 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 23:16:50.08 ID:xizOPWJba.net
ハードだと寄生虫10日なんだがモードによって違うのか?

157 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 23:39:14.41 ID:vdTTG7fa0.net
腸内寄生虫は難易度によって違ったハズ
侵入者が20日かな
侵入者挑戦中に1%で感染した時は困った

158 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 23:40:06.75 ID:B3DGP/uP0.net
侵入者だけど20日くらって絶望している。
レイシきのこを集める旅に出ないといけない。
水を沸騰する時間は短縮されたようなきがする。

159 :UnnamedPlayer :2017/08/30(水) 23:46:07.80 ID:F61f6JWC0.net
寄生虫ってたしか自然に治らないんだっけな
HP半分くらい減ってから気づいて絶望した事あるわ

160 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 00:09:12.00 ID:e3Ty4aNz0.net
対処できる環境があるなら狼・熊肉食べ放題のボーナスタイムなんだけどな

161 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 00:27:47.04 ID:u4RRRM3Ra.net
実際レイシは腐るほど手に入るから、貯蔵さえしっかりしてれば大したことなさそう
罹ったこと無いけど。結構狼肉は食ってるけどほぼ1%までしか食わないからな

162 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 02:34:19.92 ID:KbYLEoou0.net
下準備は軽くなるから重宝するなあ
持ちすぎていやいや捨てたり調理したりしてたからなあ

163 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 07:09:38.86 ID:8ICfEZBea.net
侵入者の寄生虫やっかいだな
忍び寄る者だと10日だからレイシさえ用意できてるなら
途中で睡眠から起きなくなるってメリットあるから気にせずオオカミ肉食いまくるんだけど

164 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 07:53:49.32 ID:Z9TvVN+Cp.net
バレーでマッチ3箱見つかって勝てると思ったら食糧難で死んだ。
農家だと微妙に狩場から遠いから、西の鹿ゾーンとか東の道あたりにシェルター作りたいな。
体力あるうちにさっさとハイウェイに行ったほうがよかったか。

165 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 09:16:18.16 ID:Sz3rfIoB0.net
侵入者だとすぐに低体温症のリスクで体力減るから採取しづらいんだよね
抗生物質もあまりないし
忍び寄るものなら寄生虫なんてたいしたことないんだけど

166 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 12:46:33.81 ID:OazJfKWpd.net
侵入者は体力あるうち…とか急いで走ったり、
イケるイケる!って崖しゃがみ下りするんで、たまに落下死する

167 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 12:55:35.06 ID:BeoWm/ESE.net
>>158
屋内と野外で火の時間消費が若干ちがうね
肉焼きとか調理と雪溶かし限定みたいだけど、外だと肉が10分位で焼ける雪の溶かしも屋内溶かしの半分位に感じる
煮沸は外にせよ1リットル10分だけど

168 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 13:11:07.14 ID:KbYLEoou0.net
イカダつくって脱出→ランダムマップ生成とかの繰り返ししたいなあ
全て回って充実しちゃうと新しいマッケンジー産んじゃう

169 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 15:27:28.85 ID:FrOxazlV0.net
>>168
そんなあなたにThe Flame in the Flood
今、Humbleのバンドルで1ドルで売ってるよ

170 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 15:52:04.15 ID:HApyyFwO0.net
>>124
鮭の皮だろうなあ
http://www.jalan.net/jalan/images/pictLL/Y0/L327030/L3270300000550671.jpg

171 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 16:23:35.80 ID:KvUWoQ6Fa.net
>>148
近寄って視点調整すりゃ掴めたはずだぞ

172 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 16:49:11.51 ID:Uvq1eIS6a.net
落とし穴+スパイク敷き詰めて罠狩りし始めたら
ゲーム性変わりそう
間違えて落ちると死にかねんが

173 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 16:56:41.27 ID:M/fV90l/0.net
これ以上の要素って増えるの?

174 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 17:09:08.71 ID:I0kEDhX80.net
http://xxkonjacxx.dollhouse.raindrop.jp/?eid=26
1年以上前のアプデ予定の記事だが、着々と実現しているな。

175 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 17:16:49.34 ID:8ICfEZBea.net
ほぼ予定に沿ったアプデって事は次は短期アップデートの予定が順次実装されてくのかな
新しい動物と調理が楽しみだ

176 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 17:51:49.33 ID:J6NpFDvr0.net
アプデは楽しみだがバレー農家の内装一新による、アイテムの消失・野外への仮置きが怖いな…
バレー農家に全エリアの物資を集積したから分散は大変だし、しまってある物資を全部野外に放置されたら流石にPCがクラッシュしそう

177 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 18:10:42.48 ID:KbYLEoou0.net
>>176
レイクの管理小屋にアイテム起きっぱにしてたけど別にあんま変わらんかったな
なくなったのもあんまない
引き出しに入れてたのも無事に取りだせたし、引き出しが未探索になってるってこともなかった

ただアプデがあるとものが散乱してて床に捨てたらなくしそうなんだよなあ

178 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 18:45:19.18 ID:J6NpFDvr0.net
>>177
管理小屋は問題なかったのか…
ならバレー農家も大丈夫かな
アプデで管理小屋散らかしたのなぜだろうね

179 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 19:09:42.71 ID:CuOXlXB10.net
>>164
バレーは悪天候祭りだから
個人的には各種スキルが高レベルにあがってからじゃないと定住しようと思わないな

180 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 20:12:33.83 ID:Q487z4q00.net
オーロラ熊も欲しいな
襲われてもダメージは少ないけど、確実に貴重なアイテムが破壊されるとか
マッケンジーの拠点に侵入して、室内のアイテムや食料を荒らすとかw

181 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 21:09:15.56 ID:OazJfKWpd.net
オーロラみたいに、エピソードごとに新要素が追加されるんかね

182 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 21:32:45.65 ID:EI7iGWMs0.net
ストーリーきたから必死ぶりに再開 投石できるようになったんだな

183 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 22:10:21.81 ID:DSKFu4FX0.net
多分サバイバルに関して出来ることを増やしていくとどんどんマッケンジーが逞しくなってしまってLDから遠ざかる
物や獲物を減らす、耐久性を下げる、消費量を増やすと難易度は上がるけどゲームとしては苦行な方向で必ずしも楽しくない
ストーリーをやって一番驚いたのがお話が天文学的で不可逆な環境崩壊で絶賛人類絶滅中なのかと思ってたのに違うような感じだったこと
楽しんでるけどもやっとしている

184 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 22:37:41.55 ID:AVLuizqPd.net
>>183
なんか街に行けば人一杯居そうな雰囲気

185 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 22:49:28.80 ID:J6NpFDvr0.net
>>184
熊が都会で文明的に暮らし、人が森や山のような僻地に追いやられた世紀末の物語かもしれないぞ

186 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 23:10:25.05 ID:AyDrTxSn0.net
>>183
ストーリーモードは「TheLondDark」じゃなくて「WinterMute」っていう別のゲームだと思ってる

187 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 23:14:17.82 ID:0mXxMy/a0.net
>>185
そいつはクマった展開だね
おお神よ、こんな運命からお助け! 狼「呼んだ?」

なんつって

188 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 23:16:56.93 ID:8ICfEZBea.net
ラジオ付けたら音楽流れたりするから局所的な磁気嵐って気もする

189 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 23:47:32.18 ID:3J1WWdvPp.net
懐中電灯使えば資材消費なしで鹿狩りできる?
オーロラの時に鹿が出るっけ?

190 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 23:50:51.69 ID:M/fV90l/0.net
ストーリーの時間軸とかは、多分マッドマックスとか北斗の拳の世界になる直前にあるような気がしたけどな
2の終盤でダムに入る前に出会う老人とかが会話上で匂わせていたような
新しい時代がくるとかなんとか

いま現在世界が滅びようとしている瀬戸際にあって、最初の災害をなんとか逃げ延びた人々がマッケンジーとかおばあちゃんの言ってた男たちなのかも

191 :UnnamedPlayer :2017/08/31(木) 23:50:53.70 ID:abUwQMOH0.net
何ヶ月サバイバルしても救助隊が来ないということはつまり

192 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 00:13:14.70 ID:U4F4r4wO0.net
むしろマッケンジーが救助していくかも

193 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 00:26:25.33 ID:1Rtfhp/j0.net
>>188
太陽からピンポイントで狙われすぎw

194 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 00:42:54.96 ID:1Rtfhp/j0.net
すでに終末期の世界である場合、シナリオ冒頭での飛行場でのんびりしているマッケンの生活も訪ねてきたアレックスの移動手段も謎である
磁気嵐で世界中の電化製品が壊れているなら飛行機はそもそも飛ちゃ駄目な気がする
すると変な村だけバミューダトライアングルみたいな環境とかそんな理屈になる気がするけどそれなら飛行禁止区域にして欲しいし知らずに墜落したマッケンは間抜けになってしまう
PCはあるけどネットもケータイも無さげ
ここがどんな村か気にする前に電話借りて連絡しようとして欲しいし飛行機には無線機があるはずだけど探したそぶりもなかった
じゃあやっぱり世界的に電磁波障害下にある週末世界なのかと考えると最初に戻る…

195 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 00:45:50.73 ID:1Rtfhp/j0.net
誰だアレックスってアストリッドね

196 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 00:49:34.53 ID:Kl0Ha4RB0.net
最近異常が起きましたって割にはどこも廃墟感がすごい

197 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 01:03:55.86 ID:bj0ab0Iha.net
一応ミルトンは10年前に本土人に荒らされて限界集落に近くなり、
最近電気が止められたから人が離れたって説明があるからなんとなく納得できる

198 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 01:06:10.41 ID:kAirQWRS0.net
ストーリー進めてたらわかるけどあそこは元から限界集落で崩壊済みそこに数日前から災害でとどめが刺さっただけ

規模はわからんけどラジオが聴けるってことは?

199 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 06:32:33.33 ID:IdVPa5QF0.net
メタルマッチはあるけど、オイルライターはないのは何か理由があるのかな
海外では主流ではない?それとも各所にあるミリタリー装備をみると軍が介入した?


あと、スノーシェルターって中に入ったまま0%になるとどうなるか知ってる人いる?
圧死とかありそうで怖くて試してない

200 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 07:02:19.86 ID:q6c2yJKi0.net
単純に着かないんじゃないの

201 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 07:03:08.60 ID:uvA5x2+Ta.net
オイルやガスのライターは低温だと点きにくいからマッチが主流なんじゃないかな。

202 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 07:13:31.10 ID:IdVPa5QF0.net
あまりにも低温だとオイルライターは点きにくいんだね
高山でのライター性能比較のブログにも色々書かれてて面白かった
ありがとうマッケンジー

203 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 07:22:47.12 ID:1Rtfhp/j0.net
でも多分普通は手で温めてから使う

204 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 07:58:56.80 ID:NomMxG1xp.net
ランタンは・・・

205 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 08:47:40.23 ID:MOR+Iic2a.net
仮に次回作あったら雪山の反対の砂漠とかあったら
生きて帰れる気がしない

206 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 10:36:36.80 ID:o9bN1/op0.net
そういえばver2か3の点火時のメニューに火打ち石(実装予定)ぽく書いてあったけど
結局実装されなくて現verでも削除されたね
あったらあったで問題ないけど欲しいとも思わないが

207 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 10:42:44.25 ID:6yiB6iPMa.net
マッチの枯渇、虫眼鏡の為の晴れを待つかどうかだな
今まではアプデの度に強制リセットかかってたけど
これからは大丈夫だろうし500日プレイの実績もあるしで欲しくなりそうではある

208 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 11:11:00.79 ID:1Rtfhp/j0.net
火打石ってあの棒みたいなのじゃないの?

209 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 11:11:33.87 ID:r4GUn9zw0.net
一応500日までは全エリア探索すればマッチやその他ツールはハードでも足りるハズ
問題なのはやはりモチベと新たなマッケンジーを召喚したくなる欲望との戦い(現在アプデ前からの引き継ぎで180日生存)

210 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 12:13:09.30 ID:U/M8KDsHe.net
>>187
体感温度 -100

211 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 13:56:36.13 ID:h0kvjG5Gd.net
>>187
今から熊肉生で30kg食いきって?

212 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 14:32:02.94 ID:YiijmkMTM.net
慣れてくると生き残る為のモチベーションというか、ダレずに緊張感を維持するのが大変だよね
ハードだとレア衣服フル装備、ツールに食糧山盛り、ファイアスチール複数入手で100日くらいでもうド安定になってしまう
浮気して侵入者プレイしてるけどこっちはこっちで生き残る為の難易度が高すぎるんだよなぁ……
まぁ普通の寝袋を発見しただけで思わず「やったー!」って叫ぶくらいの感動は味わえるけど

213 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 14:40:28.02 ID:6yiB6iPMa.net
今ハード80日くらいだけど
よく通る道に道しるべ用に小枝を3本連ねて置いたり
よく中継する小屋に水、肉(調理Lv5済み)、小枝を2日は滞在出来る分備蓄したりして
マップのスケッチ率を上げる旅をしてる

たぶん今が一番楽しい

214 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 15:12:16.08 ID:bw4bLYh70.net
ロケーション全部地図に書き込む実績狙えば
500とは言わずとも250日くらい食うんじゃないかな

木炭入手のためのたき火で実はもっと時間食う可能性もw

215 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 15:43:06.18 ID:xUhINHZ40.net
>>208
ファイアストライカーとは別に、フリント&スチールというアイテムがデータ上は存在してる。
どっちもメタルマッチで用途は同じはずなので、何が違うのかは知らん。

216 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 15:43:43.68 ID:MlpEHyyO0.net
木炭は外で焚き火して燃えてるうちに屋内に入って屋内で寝たりして時間経過させると大量に取得出来ちゃうバグがあるね

217 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 16:19:16.16 ID:qBQRB16g0.net
ep1クリアしたが兎ミトンってep1解禁してなかったらもう作れないのかね?
それにしても色々知らなかったんだな当初のマッケンジー
他のモードは後日談ってことか

218 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 17:11:24.09 ID:6yiB6iPMa.net
ストーリーモード制覇したらサバイバルで専用アイテム解禁とかされないかな
マザーグレイの登山靴とかジェレミアのナイフとか
あったら強すぎか

219 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 17:18:46.90 ID:bw4bLYh70.net
むしろマップのどこかの死体からまとめて拾えて
「これは・・・・・マッケンジー?!」
という衝撃の展開が

220 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 18:26:30.13 ID:NomMxG1xp.net
ペロッ・・・!

221 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 18:38:37.28 ID:r4GUn9zw0.net
>>218
確かにストーリー制覇がサバイバルに反映されるのは良いかも
バランスを壊さないためにも動物素材の耳当てや帽子あたりが良さげ、スペックは高いけど重いパターンならさらに良し

222 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 18:45:23.06 ID:S9HEyvIGp.net
あちこちでマッケンジーの死体が見つかるサバイバルモード
死体を回収することでクラフトやスキルを思い出していく

223 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 19:16:26.94 ID:l/2AIIvU0.net
wiki

224 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 19:22:23.58 ID:BhIKxihc0.net
ストーリーモードは一点物が

225 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 19:25:08.13 ID:BhIKxihc0.net
すまんダイイングメッセージみたいになった

ストーリーモードは一点物が多くて良いよねって書きたかったんだ
墜落直後からお世話になった飛行機の破片はEP2クリア時もジェレミアのナイフと一緒に持ってったよ
初期服一式は重すぎて断念したけど

226 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 19:32:58.65 ID:bw4bLYh70.net
貴重な話し相手だし(違

227 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 20:43:06.91 ID:CFNuKD6/0.net
あの破片は修理して使えるようにならないかな
ジェレミアのナイフ貰うまであれ1本だったら愛着があるんだよね

228 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 21:17:08.88 ID:hf8+NjOc0.net
2回目やるまで気が付かなかったけど、電波塔の近くに死体があって、そこにナイフが転がってたで

229 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 22:05:56.66 ID:hf8+NjOc0.net
wikiが荒らされてたんでログを調べてみたけど北海道大学からアクセスしてるのが荒らしてるっぽいな

230 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 22:51:27.05 ID:FSbp8+hi0.net
新wikiの方?
補足程度にちょくちょく追記してたけど 様子見た方がいいのかな・・・

231 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 22:58:46.01 ID:hf8+NjOc0.net
新旧どっちも荒らされてたみたいやね
新WIKIの方はアクセス解析を入れてあるので該当IPはBANしておきました(旧の方は管轄外なので知らないけど)
編集は問題なくできるので好きなようにいじってください

232 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 23:01:05.20 ID:zzCBLtQd0.net
新WIKI荒らしてるのは旧WIKIの荒らしではなく旧WIKIの管理人でしたってオチ
ままありそう

233 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 23:15:51.93 ID:r4GUn9zw0.net
北海道大学が磁気嵐の中心なのか…
日本の狼は絶滅してるから、注意すべきはクマさんか…

234 :UnnamedPlayer :2017/09/01(金) 23:59:33.70 ID:qBQRB16g0.net
ストーリーで全然乾燥が進まない皮や腸があるがどうしようもないんだろうか

235 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 00:03:41.04 ID:ww7kSq960.net
前エピソードから持ち越した動物皮は乾燥しないらしい
あと、兎手袋の代わりになる長手袋を拾うことが出来る
レシピ教えてもらっていなくてもイベントで貰ったり出来たことあった(鹿革ズボン)ので何かしら救助策があるかも

236 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 00:10:43.51 ID:oxGLFOLpa.net
別にストーリーで皮装備なんて無くても全く困らなくね
優秀な既製服たくさん拾えるんだし
新規のプレイヤーで、せっかくだから作ってみたいってんならともかく

237 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 00:13:58.00 ID:3CP2rH9R0.net
少し気が早いかもしれないが、今年もハロウィン仕様になるのだろうか
常に夜間かつ狼が強化される代わりにパンプキンパイやカロリーが1000近くあるチョコバーが置かれるから楽しかったんだよね…

238 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 00:53:48.86 ID:5Gio4GmX0.net
そこにはかぼちゃをかぶった狼が…

ある程度安定しちゃうと少々無理しても何とかなっちゃうのがね

239 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 06:37:32.25 ID:V21K2iQV0.net
ラファエルが今後の予定について語ってるね
http://www.thelongdark.com/news/dev-diary-september-2017/
今月中は大きなアップデートの予定はないみたい
10月からEp3の開発に注力するって言うてるな

リリースの段階でバグが多かったのは把握してたけど延期せずに無理して発売に踏み切ったとも
プラットフォームが多岐にわたるせいでデバッグが大変みたいやね
まずはWin版を作って、そこから落とし込んでいく形を取ってるとか

240 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 06:43:33.01 ID:m8WIsqvb0.net
そろそろ総プレイ時間が150時間超えるんだが、これ、火起こし1000回バッジって
想像をはるかに超えて難しくない?まだ25%なんだけど

241 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 07:05:07.39 ID:G5mosgcg0.net
慣れてくると火を使うときはまとめて処理しちゃうからそんなもん
取った人はたいてい捨てマッケンジー作って火付遭難改やってる

242 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 07:25:31.93 ID:77wb2T3G0.net
ゲームのデザイン的にはもっとマッチも使うはずだったんだと思うんだ
もっとこう頻繁に移動>冷える>火起こし>食事>また移動みたいな
でもベテランほど吹雪>全裸>凍傷にならなきゃおk>体力ガリガリ削って移動>ギリ到着みたいな極致を生み出してしまってマッチ使ってないよね的な

243 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 08:39:31.77 ID:u5XA2r4f0.net
吹雪くと狼消えるから危険地帯突っ切る良いチャンスなるもんね・・・

244 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 09:03:52.59 ID:pGBpsEnhr.net
最初のうちは侵入者でやってるとマッチが足りなくて苦しい思いをするのに
侵入者での立ち回りに慣れてくると逆にマッチが貯まりすぎるという

245 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 10:09:59.91 ID:OkWxadkQa.net
晴れの日に一日かけて水を15リットル、肉を20kg焼いたら次の晴れの日まで余裕になるもんね

246 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 10:49:12.43 ID:Js9iYikA0.net
侵入者初プレイではマッチいくら探してもないからトイレの水でなんとか凌ぎ
フレアの火で大量に水を作って何とか乗り切ったな
あの時は本当に面白かった

247 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 12:04:56.50 ID:3CP2rH9R0.net
フレアもう少し使い勝手良くならないかな
振り廻せないんじゃ、投げれるマッチでしかない

248 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 12:10:34.98 ID:rwiNFwAqa.net
せめて振り回しになる前の投げて確定で追い払えてた仕様でいい気も
どうせクラフト不可の消耗品だからそれくらい強くてもええやん

249 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 12:53:08.36 ID:GuGjbqP0p.net
燃えさし着火ループできなくなったから火起こし稼ぎはめんどくなったな

250 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 14:07:14.51 ID:NZyEZFHN0.net
頂上のコンテナって飛行機の中にあるのに衣類保管しておくと凍結100%になってるのな
マッケンジーは水浸しのコンテナの中に放り込んでるのかな?

251 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 15:55:12.69 ID:vTrclFF80.net
荒れ果てた岬から始めて金槌のある場所って船の中、鯨解体工場、第3と5坑道は探しても見つからないんだけど、
他にある可能性の場所ってどこだろうか?どっかの死体のそばにあったりする?

252 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 16:49:04.94 ID:2PKz4Ysc0.net
どうして床やテーブルに荷物を置く知能もないんですか!?

253 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 17:27:36.84 ID:rKJTpCe20.net
>>251
ハンマーの場合、岬はクジラ工場の金庫がある部屋の棚に置かれてある可能性が一番高いと思う
あとは他の地域になるけど、メンテナンスヤードとか湿原の溶鉱炉近くの引き出しかな

254 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 17:55:35.47 ID:vTrclFF80.net
なるほど、岬にはない可能性も有るのか
何回かやり直しても斧とナイフも全然出ないから解体もできないし、さらっと全体を回って他のマップに行ったほうが良いんだな

255 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 17:59:58.80 ID:3CP2rH9R0.net
そういえば前のスレだったかで、開始地点では重要なツールが出にくいとか聞いたから移動すべき

256 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 18:22:12.35 ID:rKJTpCe20.net
ナイフは死体近くに転がってたり
引き出しに入ってることもあり、車内に転がってたり民家の棚に刺さってたりすることもあるから
入手チャンス自体は多い感じ

257 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 21:59:04.27 ID:GImVJdlg0.net
>>254
侵入者かな?

258 :UnnamedPlayer :2017/09/02(土) 23:32:35.60 ID:16huyxaa0.net
サバイバルでミルトンのMAPはよ、猟師小屋でマチクタビレタ~

259 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 00:15:14.64 ID:mVCwPq+r0.net
狼に襲われた時に使う武器で違いってあるの?

260 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 00:19:31.69 ID:eFxISCfW0.net
前スレで、ストーリー序盤のアストリッドのハードケース取得後に進行不可になっていた者です。
あの後、PCを新調してWindows7から10にしたところ、
正常にムービーが流れて進めれるようになりました。
質問にお答えいただいた方々ありがとうございました。

261 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 01:08:47.77 ID:Pk6waMR/0.net
>>259
6月頃のスレで出たまとめがたしかこんな感じ うろ覚えだけど
・撃退できる確率
ハンマー>斧>ナイフ・バール>素手
・狼が出血する(撃退後死ぬ)確率
ナイフ>斧、それ以外は出血しない

262 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 01:11:29.87 ID:MFc0S1A80.net
アプデは正直サンドボックスに焦点当ててほしい
ずっと肩透かしマッケンジーよ?

263 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 01:14:32.47 ID:Pk6waMR/0.net
「撃退できる」確率じゃなくて「短時間で撃退できる」確率のほうが正しいか

264 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 01:29:14.39 ID:T8gBpp+f0.net
ダメージ量&出血で斧一択

265 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 01:46:08.39 ID:zFjBhKny0.net
難易度運び屋でマップ埋め&500日生存を目指してやってるんだが…
バレーから初めて荒れ果てた岬のマップまで、今行けるすべてのマップをほぼ埋めきったのだが、実績が解除しないんだ
ストーリー実装以前にここまで回りきったときは探索率が94%くらいだったのが、83%しか埋まってないことと、
いまだに実績取得が0%になってるところをみると、山間の町(ミルトン)のマップが条件に内包されてて達成不可能になってる可能性がある
それとも埋め漏れがあるのか…

266 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 02:18:30.35 ID:NsDUFuEB0.net
EP2の熊狩り、サッサと済まそうと思って小屋前で6発(胴撃ってリロードしながら室内に入るのを6回)、
第2チェックポイントで頭に1発、
第3チェックポイントで遠巻きから襲撃まで3発当てたら、襲撃の後から足跡が残らなくなって
そこから先ポイント全部まわってみたけどどこにも見当たらない

メモ見る感じ6か所全部まわり切らないとダメっぽいんだが、またやり直すしかないのか

267 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 03:13:34.19 ID:IhDPDyII0.net
>>266
あくまで、チェックポイント付近にいるということで、時間によってはそこから全然離れた場所にもいるよ
基本、夜明けすぐの朝方だとだいたいマップの!マークあたりにいるような

268 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 03:59:37.42 ID:w6i0D80v0.net
>>240
室内ストーブだとカウントされなかったから
念のため10回点火して%上がってるのを確かめるのだ

稼ぐなら晴れてる火に風防が利いた場所で焚き火4つくらい虫眼鏡で点火リレーするのがいい
ちょっとロスは増えるけど松明リレーでも可能

でもなんだかんだ点火バッジ一度も使ったことないな
長く遊ぶなら他のバッジの方が美味しいし
侵入者で点火3無いとダメみたいな鍛え方じゃどうせ長生きできない

269 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 04:16:45.57 ID:BXPvbNZY0.net
>>129
あれから四日か・・・。
ゲーム内で1週間以上過ぎたけど、まだオーロラでないよ。
そろそろセーブデータの破損を疑い始めた。orz

>>229
マジかよ最低だ、俺も北大だよ。
うちの学生だったら許さん。

270 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 04:46:10.06 ID:bfjFLoRWa.net
俺も狼の撃退には既成斧をよく使うけど、耐久度の消耗が半端ない
一回の戦闘で4%くらい減るからなぁ
ハードだから出来るだけ減らしておきたいし、ハンマー使うかかなり悩ましい

271 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 05:43:43.46 ID:VD9eBr7m0.net
服とか寝袋を仕舞わないで、棚や机に飾ってる。
もしかして、ロッカーとかに仕舞ってるほうが劣化速度は遅い?
でも仕舞ってると耐久0になったら消滅しちゃうんだよなー。

272 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 06:17:02.59 ID:KtQv5ONba.net
自分も、第三チェックポイントでクマを見失った。

見失った後、6箇所全てのチェックポイントを10回くらいグルグルしたり、違うエリアで過ごして見たり、チェックポイント以外のマップを隅々まで探したが、クマに会えなかった。

273 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 07:19:47.28 ID:VD9eBr7m0.net
海外wikiみてはじめて知ったけど、加工食品も外保存が良かったんか・・・
家の中に置いて飾りを兼ねてたのに、なんてこった
だけど、ジュース類と桃、豚豆、イワシ缶だけは内保管がいいとか、基準がわからん

274 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 07:37:27.34 ID:3VndLfE30.net
>>271
分解して素材が取れるやつは消滅しなくなったはず

275 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 07:48:07.86 ID:VD9eBr7m0.net
ほんと!?ありがと!気兼ねなくぼろい服もしまえる

276 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 07:49:47.67 ID:BH7j9E7id.net
缶が錆びるとか?

277 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 08:09:37.80 ID:r3s85MwJ0.net
>>257
遅レスだがハードモードでやってるよ。
今のマッケンジーは鯨工場に金槌と弓のこが出てすぐにナイフと斧作ったから、これで若木が採取できると思ったら
1本も生えてないし、ナイフも見つからんし、運が悪すぎるわ

278 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 08:14:41.96 ID:oW/pRH/ba.net
バレーもストーリーのアップデートに伴ってテコ入れはいるんだろうな。ちょっと楽しみ
今はスカスカすぎて探索する楽しみあんまないし風景も飽きるからな

279 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 08:55:10.65 ID:Nv7XCM710.net
ゲーム性のためとはいえ、保存まわりが適当すぎるんだよな。
全部オーロラの電磁波が悪いのか。

280 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 08:56:31.04 ID:zY9ke4wOr.net
>>272
憶測だが、撃退後その前に熊が居た付近に血痕のスタート地点が出来るから、それを視界に入れ無いと進まないんじゃないかな。

281 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 09:21:37.44 ID:ccnskL0Ua.net
>>273
食い物コンテナ保管は腐ったらそのまま消えるから床とかテーブルに並べとけ
臭っても直置き状態のままなら食える

282 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 10:10:02.55 ID:Xgcylmw20.net
住めば都というか今のバレー気に入っているんだがなぁ…
寒いコトを除けば、サバイバルで一番暮らしやすいエリアに感じる

283 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 10:25:06.23 ID:IXKUePVL0.net
フラッフィーいなくなって慢心してたけど、ダムって相変わらず怖い所なんだな
500日目指してるデータ危うくロングダークするところだった

284 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 10:36:41.96 ID:MFc0S1A80.net
新ダムの旧フラッフィーがいた場所の右上に木箱で塞がれてる場所あるけど
そこ絶対なんかあるだろうと思って壊したら何もなかったときの衝撃

285 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 10:46:10.77 ID:n7A/uCKe0.net
http://i.imgur.com/vAisXoz.gif
こんなんどうしたらええのん?

286 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 10:51:35.00 ID:ccnskL0Ua.net
新ダムは隅っこ一部進入不可になってるよな
金属箱見えるのに悔しい

287 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 11:45:03.10 ID:mVCwPq+r0.net
狼に襲われた時すぐ離れるやつとずっとペロペロしてくるやついるけど
個体差ある?

288 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 11:45:37.76 ID:oW/pRH/ba.net
>>285
視界外からこっち完璧に補足してる仕様はクソだと思うわ

289 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 11:55:25.53 ID:NsDUFuEB0.net
ハード以下で縛りプレイするときに物資条件揃うから狼山愛用してるんだけど
切断面の下にいる必ずレーション持ってる死体、今は懐中電灯も手に持ってるのな
縛らなきゃ使わないけど確定で手に入る場所があるのは助かる

290 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 11:56:03.44 ID:QLwGfXoY0.net
>>288
補足はしてないんじゃん?
音とか匂いとかに気付いて近づいてなんとなくこっちに来てるだけでしょ
283のは事故だけどあえていうならその事故の可能性すら考えてもう少し体力を高めに維持しとくべきだったって感じですかね

291 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 11:58:49.92 ID:MFc0S1A80.net
ふと後ろむいたらオオカミがいてダッシュで噛み付いてくる展開
濃霧や吹雪はこれもまた怖い

292 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 12:09:51.24 ID:ccnskL0Ua.net
狼の攻撃力は確実に高くなってるからな
90%代で素手だとなかなか撃退できず熊に襲われた時と同じに気絶状態からの瀕死立ち上がりになった
建て物近くだからよかったものの熊より探知後の動き速いから入れたりする場所無かったら死んでたね
とっさに逃げ切れたがすでにガウガウ吠えてたからな

293 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 12:23:09.51 ID:sgSxRn0WM.net
素手だと気を抜くとlongdarkされかねないからなあ

294 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 13:27:56.42 ID:BcfM4i3Gp.net
森林とか稜線越えとかは極力しない
撃退できるならともかく匂いで寄ってきたやつとバッタリは勘弁

295 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 13:43:39.96 ID:VD9eBr7m0.net
>>281
>>276
ものによっては家の外に置いておくだけで、損耗率が1日/0.025%まで低下するらしい。
なんで腐るまではどっかのつり小屋にでも置いておこうかと思う。
腐ったら、回収して家のインテリアにするよ!

296 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 13:48:22.98 ID:VD9eBr7m0.net
>>285
稜線超えるときとか、あやしいと思ったらしゃがんで耳をすます。
ヘッドホンプレイだと、音で動物の種類がわかるよ
たまにうさぎにビビッて全力ダッシュして足パキってなるけど!

297 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 14:14:16.69 ID:NqNGfCGd0.net
>>273
知らなかった、何となくクラッカーとレーションと水だけは中で
後は屋外にぶん投げてたけどピックアップして出掛けるの面倒なんだよね

バレーで初めて服バンカーが出現して小躍りして入ったんだけど
レアな衣類がばっさばっさあるわけではなかったよ…

298 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 14:27:07.57 ID:mmqaz15S0.net
>>265
同じことやってるけど探索率85%
現時点では達成不可能かも

299 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 14:28:29.21 ID:9eZF8XlM0.net
完成済みのMAPがあるのであればSSをうpしてもらえまいか
WIKIに載せておきたい

300 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 15:05:35.75 ID:mmqaz15S0.net
新しい場所見つけた時以外ほとんど書き込みしてないからマップとしては使い物にならないです

301 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 15:08:49.52 ID:NsDUFuEB0.net
破損してる加工食品なんてそもそも食う機会あるのかと思ったけど
遠征するときはニオイ出る肉避けて加工食品持ち歩くし新MAP用?
俺はガマ食うから加工食品はインテリアにしてるけど

302 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 15:15:06.90 ID:IXKUePVL0.net
さっき0%のイワシ缶拾ったけど食えなかった
調理可能な食品なら食えるのかな?

303 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 15:18:27.53 ID:iMmhHeSa0.net
https://goo.gl/aV43uC
https://goo.gl/JhfA8d
https://goo.gl/f4RCGM

304 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 15:29:06.42 ID:iMmhHeSa0.net
https://goo.gl/Y6KNB6
https://goo.gl/SWLJ6Z
https://goo.gl/zoeDg5
https://goo.gl/f93f1b

305 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 15:30:49.45 ID:iMmhHeSa0.net
https://goo.gl/cCA1B4

306 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 15:33:53.70 ID:iMmhHeSa0.net
https://goo.gl/Gx5KcT

こんなんでいいかい?

307 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 15:35:43.46 ID:NsDUFuEB0.net
>>302
床置きで直接食うコマンド(デフォルトだとSpaceキー)押すとボタン非表示状態だが食える
この状態?だと食中毒起こらないかもとも云われてる。今イワシ缶5個で試してきたがセーフだった
まあいずれ修正されるかも知らんけど

308 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 15:47:16.99 ID:9eZF8XlM0.net
すまん、海外WIKIに載ってた画像は持ってて加工したのを既にうp済みなんだけど、
スタート時の選択画面のやつだと端が見切れててマップ解説としては使えないので木炭書きのやつを探してるんだわ
ミルトン
http://wikiwiki.jp/tld-jp/?plugin=ref&page=EP1&src=Mountain_Town_Map_small_b.jpg
謎の湖鉄道
http://wikiwiki.jp/tld-jp/?plugin=ref&page=%C6%E6%A4%CE%B8%D0%C5%B4%C6%BB&src=Broken_Railroad_Map_small_2.jpg
の2つは制作済みなんだけど他のが欲しかった

木炭って数が欲しくても用意するのに何日もかかるから意外と大変なんだよな

309 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 15:51:58.71 ID:6jK0KCtPa.net
出血させたクマやオオカミが逃げないうちに
時間を潰して出血死させるマッケンジーは時間つら使いこなす異能力者

310 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 15:57:18.90 ID:6DzyDXWr0.net
久しぶりにやったけどダムが相当変わってるね
ガマが増えてる?ような気がするし別マップからレイク来ると相当楽になるなぁ
あと捻挫するとオカマッケンジーになるの修正されてないのか・・・(困惑)

311 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 16:04:19.92 ID:Xgcylmw20.net
>>307
0%エナジーバーで食中毒になった記憶があるぞ
とりあえず抗生物質か霊芝茶があるときにやろう

312 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 16:31:16.64 ID:IXKUePVL0.net
>>307
まじか
もったいないことしちゃったなw

313 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 17:05:41.12 ID:qzT42Xaxd.net
ストーリーの翻訳バグ直った?

314 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 17:52:51.62 ID:Xgcylmw20.net
冷蔵庫を圧迫するので千個近いローズヒップと二百近い霊芝を吹雪の時間潰しに加工してみたが、だいぶ軽くなるのね…
これなら確かに持ち運びやすい

315 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 17:54:09.35 ID:i87qI2PVd.net
>>299
たしか 探せばあったはず

316 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 18:56:49.56 ID:zFjBhKny0.net
>>298

ありがとう
2%の差は埋め漏れっぽいなぁ
俺は日数稼ぎつつミルトン実装を待つよ。。

317 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 19:21:26.76 ID:oW/pRH/ba.net
洞窟がマップに記載されないことがあるのは仕様かな
吹雪いたとき用にちゃんとしたマップが作りたいのに

318 :sage:2017/09/03(日) 20:12:17.08 ID:sePTq1Gjd
・ハッチは線路から伐採所に繋がる十字路を道なりに行かずに山に向かって直進した所にある
 ・だがクエストが未実装らしく、中には入れない
上これって実装されたよね?
ハッチはいれたけど

319 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 21:21:38.51 ID:QLwGfXoY0.net
>>317
洞窟の中とか入り口で書いても載らない?
ただ洞窟が見えてるだけとかだと洞窟マークが載らないときがあるよね

320 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 22:47:54.25 ID:T8gBpp+f0.net
いらない布を木に結んで目印にしたい

321 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 23:41:49.83 ID:IXKUePVL0.net
ロープポイントも下からだと記載されないな
あと岬の奥の滝も場所を微妙に変えて何度もやっても記載されなかったのが未だにもやもやしてる

322 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 23:45:09.21 ID:8/+/GLSw0.net
目印は視認性が良い焚火跡一択だな、最寄りの洞窟や小屋の方向を枝木で示しておくと、濃霧や吹雪の時に助かる。

323 :UnnamedPlayer :2017/09/03(日) 23:56:44.68 ID:ntgUwncZ0.net
遅い話題で申し訳ないが食料は
飲み物系(トマトスープとかジュース)は冷蔵庫>棚が良くて他は外が良いんじゃなかったっけ
去年の年末ここで検証してた人居たはず

324 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 00:40:06.45 ID:etg7qv7F0.net
ヒストリーチャンネル ザ・山男で
カナダかどっかのおっさんが雪山で縄と木で火起こしてたから
それできるようにしてほしい、縄は…糸じゃ無理かな?

325 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 00:53:06.27 ID:7cOadJOd0.net
腸を紐代わりにまこう

326 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 01:12:51.76 ID:2sO8R30W0.net
ザイル(5kg)があるじゃないか
一応原始的な着火方法自体は過去のロードマップに入ってる

327 :sage :2017/09/04(月) 01:32:40.43 ID:fUlxg4QE0.net
ウサ皮ミトンと鹿ブーツ弱体する必要あった?

328 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 01:35:52.56 ID:7cOadJOd0.net
あとで弱体化しちゃうならもっとクラフト増やしてほしいわ

329 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 01:44:09.21 ID:t8PRKqWt0.net
ウサギの投石、当たったことが1度しかない・・・。
その上、それもヨッシャー!と駆け寄ったら蘇ってスタコラサッサだったし。

その点、魚釣りは良い。ヒットしても逃げないし。
今までで最大の銀鮭
焼いた後でだけど、4.49Kg で2549カロリーが出たわ
でけー

330 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 01:48:27.50 ID:duTo7K81d.net
ストーリーでやっと熊を倒して耳届けてミッションクリアしたはずなのに、
翌日そこに戻ったら熊が生き返ってたw

もう、戦うのやだ。猟師のオッサンごめんなさい

331 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 01:48:37.24 ID:hJR4vy2f0.net
狙ったウサギのはるか真上を飛んでいって見えない位置にいたウサギにあたったらしく実績が解除されたのは良い思い出です

332 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 01:50:08.60 ID:7cOadJOd0.net
>>329
しゃがんで投げればいいよ
相当近くでもウサギ逃げない
あと投げた直後に走るのはだめ
音で逃げて避ける

333 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 02:26:21.12 ID:2sO8R30W0.net
しゃがみだと弾道低くなるし当たり易そうではあるけど、立って近づくの面倒なんだよなあ…
立ったままで逃げる距離把握してから投げるのも距離感掴みやすくて便利ではある

334 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 02:31:43.30 ID:xNc8UNbi0.net
しゃがんで近づけばかなり間合いを詰めても逃げられないから、後は親指のちょい上あたりに狙いを付けて投げれば簡単やで

335 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 02:59:46.86 ID:Xbw3ijTU0.net
このゲームのしゃがみ移動ってかなり強力だよね
マッケンジー七不思議の一つだと思ってる

336 :326 :2017/09/04(月) 03:00:51.82 ID:t8PRKqWt0.net
おお、みんなサンクス
トライしてみるわ

337 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 05:02:43.22 ID:c5V5a2vq0.net
古典MMOの名作 リネージュ1 今年15周年を迎えました
公式ショップで、英雄パッケージ 紋章   期間限定販売中!!!!!

PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity 
NON-PKならRMT価格激安で人口2番目のアークトゥルス鯖か、人工最多のデポロジュー鯖 
ケンラウヘル鯖は色んな意味で地雷なので避けましょう

初期クエストのクラウディア中は人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずは戦士(←現在の超お勧めクラス)かドラゴンナイトかナイトでやってみましょう

公式HP
ttp://www.ncsoft.jp/lineage/
攻略HP
リネージュ 図書室
http://www34.atwiki.jp/line1library/
リネージュ したらば掲示板もお勧めです

手早く各種アイテムや装備を調達したい人は、RMTでギラン市場へGO 検索ワード

マツブシ
RMT ジャックポット
RMT KING
RMT ゲームマネー
エクスロー

338 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 11:33:44.77 ID:v/cCdqNpa.net
距離にもよるけど標準定めるというより偏差射撃頭に入れながら投げるといいよ

339 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 12:08:08.79 ID:4vSdNk5W0.net
大量の石を所持して直前に投げた石の落下点から、目標への最適な角度を合わせていくやり方もあるにはあるぞ
さらにはウサギを歩きながら追って、石を投げまくる物量作戦もある

340 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 12:11:47.65 ID:7cOadJOd0.net
物量で攻めきれた試しがない
しゃがんでいけば周辺あらかた食える

341 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 12:19:15.77 ID:Y+HiiGHfa.net
しゃがめば目の前まで近付けてほぼ外しようがないのに偏差とか物量とかいらんわ

342 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 12:32:36.72 ID:Zj06rAxLr.net
>>341
まぁまぁ
投石スキルの低いマッケンジーなんだろ
誰でもみんな最初はそうさ
長く生存してれば嫌でも投石スキル5になるから今下手な人でも大丈夫だよ

343 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 12:39:55.74 ID:d1Xud0nta.net
確か実績に石器時代の狙撃手ってあって、25m以上で当てるってやつだった
手投弾投擲と同じ距離でウサギに当てるのは大変そうだなあ

344 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 12:43:21.59 ID:Vza2vlppd.net
標準って本当久しぶりに見たな

345 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 12:46:06.99 ID:DWW+ihuMa.net
漂流物だけど、マップによってアイテムに格差ってあるのかな
まだ試行数2、3回だけど、沿岸のハイウェイだと小枝なんかが多くて、
荒れ果てた岬だとスギの薪や折れた矢なんかがよく手に入る

346 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 13:30:46.21 ID:IdRkW0Xip.net
火を起こすため専用のサバイバル本に、マッチでつけろとしか書いてなかったのかな?

347 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 13:58:26.25 ID:2gunbaMN0.net
ライターがあればよかったのに
オイルは補充できるし

348 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 14:42:25.15 ID:LRm0vA12d.net
ストーリーの翻訳バグ直った?

349 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 14:51:24.82 ID:ouGda9eR0.net
久しぶりに遊び始めてストーリーやってるんだけど、2日目で食べ物が落ちてなくて困っている。
食べ物はどこにありますか?

350 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 14:56:35.25 ID:IdRkW0Xip.net
箱は長押しだぞ

351 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 15:03:31.91 ID:ouGda9eR0.net
>>350
ありがとう
きっとそれだ

352 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 15:43:49.99 ID:4vSdNk5W0.net
>>341
TLD人生2度目の200日突破目前だがゼロ距離投石なんか知らんかったナ
昔のロープ下り時のみ100kgだろうが200kgだろうが輸送できるコトに気付いた時以来の衝撃だよマッケンジー!

353 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 16:17:22.89 ID:7cOadJOd0.net
ワンクリックで開けることできる設定(英語)があるから変えるといいよ

354 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 18:15:32.84 ID:La4LKvuba.net
腱鞘炎の人のためにワンクリックで開けられるようになりますとか説明あって
要望殺到にムカついてイヤミで言ってんのかと最初思ったw
ヒンターにそんなつもりまったくないだろうけど

355 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 18:17:29.65 ID:DWW+ihuMa.net
ハード90日目、崖の窪みをしゃがんで歩いててふと立ち上がると謎の力に押し出されて確実に死ぬと思ったので激突前に強制終了
不可抗力だしノーカンだよね?

356 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 18:22:00.68 ID:oYMENfmF0.net
>>355
アウツ

357 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 18:49:56.38 ID:IdRkW0Xip.net
探索した挙句何もなかったら、急な来客で終了しちゃうね。

358 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 19:04:57.40 ID:RewzvfqE0.net
この前強制終了したら変なくぼみにハマって詰んだわ

359 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 19:07:19.98 ID:xoFK90f60.net
今のサンドボックスは通常防寒具が充実してるなら
鹿ブーツもウサギミトンも序盤に作る必要なしってことかい?

360 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 19:34:33.62 ID:7cOadJOd0.net
尚侵入者

侵入者でも序盤は物資確保で走り回るから服作ってる暇ないけどね
洞窟や家屋の中に転々とウサギの皮と腸、それと囮用肉の切れ端が転がることになるからウサギミトンは簡単に作れる

361 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 19:35:05.15 ID:DSHKShN60.net
>>347
石かなにかを加工して火打石も修理に必要にしたほうがいいかな
ロードマップにフリントってなかったっけか

362 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 19:36:32.24 ID:xNc8UNbi0.net
他はともかく狼コートは早めに作りたいかな
あれがあると安心感が違う
侵入者なら高性能な防寒具がほとんど出てこないから必然的に動物装備が中心になるけど

363 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 19:41:43.16 ID:clwkeo/C0.net
>>269だけど、ついに諦めてEP1からやり直すことにした。orz

364 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 19:49:43.95 ID:GT5HFNo60.net
まーた侵入者で死んだ
もうガマ拾う作業したくねえよ

365 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 20:36:07.30 ID:2gunbaMN0.net
俺も侵入者また死んだ
狼が目的地のそばにいるときはマッチけちらずにたき火で撃退しないといけないと反省
強行突破したが体力52%でハンマーで戦い負けて食べられてしまった

366 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 20:37:15.96 ID:9s2OFmpe0.net
>>363
たぶんだが
クマと4、5回出会って天気がずっと霧の状態になってるとオーロラ出ないんじゃなかろうか?
クマ倒すと晴れるはず

367 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 21:03:05.76 ID:Dsomv/pK0.net
>>363
ダム周辺で狩りや伐採やってると夕方のまだ明るい時間に突然ダムの窓が黄色く光るので、それが合図だったな。

368 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 21:18:33.21 ID:clwkeo/C0.net
>>366-367
ありがとう
クマは倒して耳を持っている状態なんだ。
ダムは後回しにして湿原で手紙燃やそうとしてたんだけど、いつまで待ってもオーロラが出ない。

369 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 21:27:58.47 ID:PMmTgJlk0.net
>>368
前スレでまったく同じレスあった。10泊したけどオーロラでなくて、
熊クエ報告(耳を届ける)して、ジェレミからオーロラの話を聞いたら2日でオーロラでたとか

370 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 21:33:20.24 ID:ouGda9eR0.net
桃缶温めて食べたくなる

371 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 21:42:01.69 ID:ZPigiwio0.net
>>365
死んだらすべて無駄になるんだからケチらず全力で抗うべきだよな、なかなか難しいけども
でも何度死んでも時間が経つとまた侵入者で侵入したくなる不思議

372 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 22:09:00.46 ID:JLL3KQSp0.net
モチベ下がった時はリアルビーフジャーキーやら塩クラッカー(沢口靖子の)とか買ってくるとやる気出る
桃缶も良いと思うが寝室でリアル火を焚くとかは火事になるから止めたまえ
USBの缶コーヒーウォーマーとかは良いやも知らん

373 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 22:12:10.37 ID:O2eGb8gJ0.net
一方俺は湯煎した

374 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 22:17:18.50 ID:DWW+ihuMa.net
飲料水を湯煎に使うだと・・・!?

375 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 22:41:50.98 ID:JLL3KQSp0.net
そんなイタリア軍みたいな…

376 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 22:46:03.35 ID:R8uVckqM0.net
真冬の夜に暖房を消してコーヒーを啜りながらやれ

377 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 22:46:41.51 ID:kmrCwtDF0.net
ハードでくっそ物資余裕じゃんってナメプしてたらオオカミに連続アタック食らって死んだ。
出る衣服がぜんぜん違うな。

378 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 22:47:13.03 ID:R8uVckqM0.net
ドッグフードは行けそうだが温めた桃缶はおえってなりそう

379 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 23:14:38.87 ID:kmrCwtDF0.net
手根幹症候群とかの説明いらなすぎてワロタ

380 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 23:16:03.26 ID:ouGda9eR0.net
ドッグフードって説明にクサいとか書いてあったような
コンビーフとかあればいいのにね

381 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 23:17:44.65 ID:2sO8R30W0.net
国産の食品ならいいけどな…。海外のジャーキーは大概ガス臭いし変に甘いぞ
チョコバーもクソ甘ったるいしピーナッツバターとかコンデンスミルクなんて論外にも程がある
日本人ゆえの感性なんだろうけどほんと辛すぎるサバイバルやで

382 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 23:43:06.76 ID:DWW+ihuMa.net
プレゼントバレーだけどオーロラの光がかなり強い
写せてないけど地面まで光届いてて緑一色になった
http://i.imgur.com/tOmQu8L.jpg

383 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 23:44:28.03 ID:t8PRKqWt0.net
サバイバルはともかく、
永遠に絶対に救援は来ない、という前提の時点で絶望しか無い。
生きている人はしないし、その割に死体は多いし、
娯楽は無いし、クマやオオカミ、吹雪、という環境なのにキャビンフィーバーはあるし、
ストーリーモードは完成してないし。

384 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 23:44:47.10 ID:DSHKShN60.net
>>381
天狗ジャーキー美味しいじゃないか
辛いのと醤油っぽいので両方うまいと思うが

あと、ドッグフードは、マッドマックスのせいで食いたくなってやってみたが、味がしない
しかも、牛のヒヅメ部分も砕かれて入ってる
1/4くらい食べて胃が受け付けないのか吐いちゃった
どうせ食うなら高級なやつに塩でも振ってのほうがいい

385 :UnnamedPlayer :2017/09/04(月) 23:53:45.10 ID:ouGda9eR0.net
カナダじゃなくて北海道とかが舞台だとスルメとか干し貝柱とかが優秀そう

386 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 00:02:29.66 ID:NibhZnqv0.net
日本のは大豆とかトウモロコシだっけな
海外の動画調べたらやばいのでてきたんだが
死肉とか腐肉普通に扱ってるらしいが食べて大丈夫なのか?

https://www.youtube.com/results?search_query=dog+food+renderring

387 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 00:03:17.62 ID:NibhZnqv0.net
うん肉使ってるなら死肉だわ、何言ってんだ俺

388 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 00:04:18.58 ID:d0WcHdIZ0.net
>>384
テングの創業者は日系2世で豆腐屋の息子だし
アレは最初からアメリカの日系人向けに醤油ベースから開発したものなんで一緒にしてはいけないのだ……

389 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 00:19:17.60 ID:JEN0ik1p0.net
思うんだが煮沸とか焼肉とかはゲーム内リアル経過時間待つようにはならんかな
代わりにちょっとは火を離れて周り警戒したり別のことやったり、でもうっかり失火させたりしたい
一気に薪を焚べるといっぺんに燃えて終わっちゃうからちょいちょい足していくマメな感じで
火勢が弱いと風向きですぐ消えちゃうし忙しのんびりTDLしたい

390 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 00:25:18.92 ID:wrSbzU7B0.net
>>383
現実に疲れてTLDを求めた身からするとTDLの世界は楽園だったりする
実際に暮らす際の課題はマッチの数に限りがあるコトとコーヒーを定期的に買う手段がないコトかな

391 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 00:27:54.24 ID:d0WcHdIZ0.net
煮沸待つ間にTDLは流石に色んな意味で難易度高すぎるわ
よっぽど好きじゃないとぼっちで行けるとこじゃねえぞ

392 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 00:32:10.57 ID:wrSbzU7B0.net
TLDって打とうとしてもちょいちょい夢の国を呼んでしまう不思議

393 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 00:34:52.16 ID:eAZWPFI10.net
オーロラタイムのライケン号は完全にホラー映画やな
http://i.imgur.com/ClEEACH.jpg
http://i.imgur.com/8a3Gqbu.jpg
http://i.imgur.com/8ne6d2a.jpg
http://i.imgur.com/npZPVZW.jpg
サイレントヒルに出てきそうな雰囲気があって怖い

394 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 01:09:06.17 ID:35FPXJM+0.net
この船を拠点に構えようとしたけど、幾ばくもしないうちに海側で霧が出て迷ったあげく狼に喰われた
ライフルも至近距離だと頼りないな
リボルバーの実装が待たれる

395 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 01:45:26.17 ID:VagOpK2j0.net
>>393
そのうち「ま゛ーーー!!」とか言いながらゾンビ出てきでもおかしくない雰囲気ある

396 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 01:46:33.58 ID:A6URHzvh0.net
出ないから安心なんだが

397 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 01:55:41.47 ID:eAZWPFI10.net
>>394
あそこらへん、海側は目印になるものが少ないから濃霧になると完全に五里霧中になっちゃって方向感覚をなくしてしまうな
ライケン号に向かっていたはずがなぜか工場に辿り着くとかしょっちゅうだわ
近場の小島でウサギと鹿を狩れるから岬では滞在に一番向いている場所だけど、薪を他から持ち込まないといけないのがネックか

398 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 02:25:33.44 ID:AeV+a33la.net
LongDarkより7D2Dに近いけど開発中のSurvive the nightsってゲームが面白そう
狩った鹿肉食べるのにもいちいち火起こして網設置して肉置いてとかしなきゃいけないのがいい。四季もあるらしい
ゾンビもの嫌いな人には合わないだろうけど個人的には楽しみ
https://youtu.be/8rGSgc59Hg0

399 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 02:34:57.95 ID:nh70p81Cp.net
ゾンビとか出すと途端に戦闘が主になって薪とか食料の調達が楽になって嫌

弾丸がわんさか出て来て有り難みが…

400 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 02:45:19.71 ID:03xwIHkY0.net
Thelongdarkみたいに自然相手のサバイバルゲームがもっと増えればいいんだけど
非ゾンビ系ザバイバルゲームが全然ないのって、リアルでアウトドアすりゃいいじゃん?ってことで着眼する開発が少ないんかな

401 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 02:50:32.38 ID:2IQp4lqY0.net
じゃあTLDくらいの死体やNPCの人数がゾンビで出てくるけどどうやっても生き返るから閉じ込めたり縛ったりのメンテが要るサバイバルにしよう
薪も探してね

402 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 02:53:12.45 ID:AeV+a33la.net
>>400
○○シミュレーターみたいなリアルの仕事ゲームにした系の作品大量にあるし、需要はあると思うんだよな
俺もそういうサバイバルゲーム増えて欲しい

403 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 02:57:23.31 ID:nh70p81Cp.net
クオンセットのハード狼並みに面倒だな、面白いって感じる奴いるのかそれ

ゾンビゲーは戦闘か隠れるかの二択でスリリングを味わいたい奴がやるんだろ?

非ゾンビサバイバルは天候変化とかで非文明とか荒廃した世界に没入するもんだから相当うまく作らないとゾンビゲーの悪いところと非ゾンビの悪いところを合わせたゲームになると思うぞ

404 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 02:58:09.47 ID:nh70p81Cp.net
>>403>>401

405 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 04:15:43.19 ID:35FPXJM+0.net
生みの親のロメロ監督は最近亡くなってしまったけど、そもそも最初のゾンビはとことん動きが鈍くて徒歩でさえしのげるような存在だった
むしろ人間同士の疑心暗鬼が主題で

このギリギリの世界だからこそ、ゾンビとか超常の存在と相対してみたいとは思う

まあ妄想だし

406 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 05:22:22.29 ID:d0WcHdIZ0.net
>>397
昔あそこに住んだときは枝木とか焚き火跡で工場と道路に道標作ってたなぁ
最低限晴れてるときに方角合わせて2つ並べるだけで、あとは信じて直進すりゃ迷うことは無い
暇に飽かして端から端まで繋げてしまえばもう完全に迷子知らず

407 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 05:38:20.41 ID:d0WcHdIZ0.net
>>400
リアルじゃない要素入れるとすぐ噛みついてくるゾンビが殺到してくるからな
場外戦するくらいならゲームの中に引きずり込んでぶっ殺してしまいたくなるのも無理はないだろうて

408 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 07:12:50.48 ID:wrSbzU7B0.net
岬はどこで生活するにしても霧が厄介
狼さえいなければ灯台の内装が好きなんだよね
ハード500日達成したら念願の灯台生活でもするかな

409 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 07:49:05.44 ID:tISCaNH20.net
灯台のオオカミに関しては崖から降りれば対処はしやすい
収納もそこそこ多くていいよね。あとは工作台さえあれば完璧だったんだが

410 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 08:09:51.97 ID:rWrXhrCm0.net
岬は灯台や解体工場ではなく暖かく燃料がすぐ手に入る炭鉱暮らしが快適だったりする
寝袋必須だがな

411 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 08:23:18.21 ID:pF0lLaCKp.net
正式版前ぶりにやってるんだけど、狼の知覚範囲って広くなった?
ストーリーやってるんだけど、匂い物持ってなくてもやたら視界外から発見されるようになったような。

412 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 08:23:51.13 ID:CJiDBsXcM.net
サバイバルものやっておいて何だよって話だけど
炭鉱とか船やら工場とかの生活感がないところでは、一時的に寝泊まりするくらいならいいけど
やっぱり定住するにはどうしても落ち着かなくて、管理小屋とか生活感が場所で腰を据えてしまう
文明根性が染み付いてる俺マッケンジー

ゲーム的なことは抜きにして、本来生き抜いていくなら洞窟とかでも気兼ねなく定住できる逞しさは必要だよな

413 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 08:26:27.45 ID:iz2fjqLJa.net
管理小屋はストーリーモードの影響でめっちゃちらかって汚くなってしまったから萎える
せめて紙くずとか掃除できるようにならんかなぁ

414 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 08:30:18.66 ID:PgbnRy0RM.net
>>413
あと屋内にある死体を墓に埋められるようにしたい
気分的な問題と尊厳的なところで
あとランプも右クリ移動させてほしい。これはいずれできそうだけど

415 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 08:36:41.19 ID:iz2fjqLJa.net
ランプ右クリは前は出来てたけど比較的最近のアプデで出来なくなったと記憶してる
元に戻ることはないんじゃないか

416 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 08:40:03.79 ID:UmLXso7C6.net
>>369
まじか!
ありがとう、じぃちゃんと話してみる!

417 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 08:48:35.11 ID:tISCaNH20.net
本来生活感がないような場所だけど、クオンセットのガソスタは個人的に我が家のような安心感がある
寝る場所の近くに火も使えるし、収納も多いし容量があるロッカーが3連あるのが何より気に入っている
オオカミは多いけど、近くに家も多いから簡単にやり過ごすこともできるし、視界もあんまりゴチャゴチャしてないから突っ切ることも容易
表から入って裏から逃げるなどの小技も可

418 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 08:49:05.87 ID:UmLXso7C6.net
>>400
TLDでも難易度の話するとすぐ狼増やせとか弱くて物足りないとか言われるので、
制作者側から見ても少数派なんだと思う。
むしろ高難易度ほど動物減らしたり狩りにくくした方がサバイバル感が増すと思うんだけど。

もう少ししたらここに鹿が出るはずだから手持ちの食料であと何日もたせれば、
みたいな臨場感があっても良いと思う。
ストーリーモードの序盤は飢餓感と寒さのバランスが絶妙で好きだ。

419 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 08:56:55.34 ID:PgbnRy0RM.net
>>415
あらー、なんかバグと絡んでたのかな?残念

>>418
ストーリーからこのゲームに入ったクチだけど、最初水を手に入れるためにはまずは入れる容器が必要だと
必死に金属コンテナ拾おうとしてたのはいい思い出

420 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 09:14:03.20 ID:wrSbzU7B0.net
>>419
マッケンジーはペットボトルを生み出せるけど、普通の人は出来ないから仕方ないね

421 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 09:22:45.64 ID:H3J4z+qTp.net
>>415
手根管症候群みたいに適当な傷病名出して復活させるんじゃね

422 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 10:31:21.39 ID:ykZNZ/4/a.net
>>414
ランプを装備した状態で右クリックで出来るよ

423 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 10:34:20.79 ID:dpFfN5Qv0.net
ランプのあの手で置くシーンきらいじゃなかったんだけど、なくなったね

424 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 11:13:40.76 ID:vws/nAWxE.net
TLDと似たようなジャンルのゲームと言えばStranded deepという
太平洋で遭難するゲームがあってだな・・・。

クソゲーの認識だったけど2年ぶりにプレイしてたらかなり良くなってた。
良くなったってレベルだが。

425 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 11:18:42.38 ID:hPFktnYHa.net
>>417
多いとはいえ周辺狼狩り続ければ5日置きに1匹復活とかその程度になるからね
布も大量釣り場も安全熊鹿兎も安定した狩り場有り天気もまあまあよい500日生きるならここが良いだろうな

426 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 11:22:33.11 ID:hPFktnYHa.net
>>424
海がそれで雪山がこれ森がザフォレストのサバイバル御三家やでみっつともほぼ同じ位にでたw
このスレではみっつとも持ってる人多い

427 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 11:33:18.28 ID:Gtpb0wPs0.net
long dしか持ってないわ
今度買おう
楽しみが増えたわ

428 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 11:47:24.69 ID:+5F7GS/Ma.net
海は開発がやる気なくなったとかでかなり長期間放置されてて評判最悪やったから手出してない
森もちょくちょく触るけどつまんなくて二十時間くらいしかプレイしてないわ
LongDarkはなぜか数百時間やってる

429 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 11:55:42.30 ID:JEN0ik1p0.net
ラジオでボビー・オロゴンが俺の国(ナイジェリア)だとマンゴー食ってその辺に種を捨てたら生えてくんだよ!と言ってた
庭にバナナの木があったら10年20年は食放題とも

おおよそ南国はサバイバルゲームには向かないなあと思った
実際は疫病(水)紛争(ゲリラ)治安(強盗)で死ぬんだろうけどゲームとしては別ジャンルだ

430 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 11:56:41.18 ID:M2aKWZjO0.net
【無人島】Stranded Deep【サバイバル】Part2 [転載禁止]

http://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1423955484/

2年半以上続いているスレ。スレ自体がサバイバルしてるな。

431 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 12:14:03.79 ID:idkc/F+OM.net
>>422
そんなやり方で出来るなんて・・・
ありがとう!

432 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 12:22:03.41 ID:JEN0ik1p0.net
ビーチコーミングと釣りだけしてれば良いという意味で最初から筏で漂流しているゲームがあったらやってみたいけど無いよね?
朝ごはんにトビウオをキャッチしてタイフーンに巻き込まれてあらゆる浮かんでいるゴミで筏を修理しながら壊血病にならないようにウミガメの生き血を啜って生き延びるんだ
TDL…もといTLDのシステムをかなりそのままで南極探検ゲームとかも多分無いよね
白熊に気をつけてアザラシを狩ってソリを引いてブリザードに耐えて星を観測してクレバスに注意して目が日焼けしないようにゴーグルに銀紙貼り付けるだけで良いんだ
でも砂漠…砂漠だけはたとえゲームでも生き延びられる気がしない
映画砂の惑星(古い)のようなボディスーツありきのSFサバイバルだと結局怪獣と戦わされそうだし色んな要素のなかTLDだけが純サバイバルとして保っている気がするね

433 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 12:26:00.24 ID:rWrXhrCm0.net
狼が本当に厄介。早く木箱を被って移動できるようにしろ

434 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 12:26:38.46 ID:nh70p81Cp.net
よく考えたらランタンの燃費悪すぎじゃね?
あんま知らないけど350ccで20時間ぐらい持つらしいから絶対燃料漏れしてるだろ

435 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 12:27:13.35 ID:H3J4z+qTp.net
>>432
犬ゾリゲーはあったな

436 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 12:33:28.80 ID:r5HfHkt2a.net
>>393
メトロ2033みたい

437 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 12:36:11.26 ID:1P+1mh6Ga.net
>>432
似たようなのなら、こっちは規模小さくてサメがいるけど
https://raft.itch.io/raft

操作はプレイ動画見るといいかも
http://www.nicozon.net/watch/sm30314809

438 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 12:37:51.95 ID:Gtpb0wPs0.net
砂漠で飛行機墜落したらその場でじっとしていろ動き回るなってどこかでみたな
ベアさんはラクダ解体して水得ていたけど

439 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 12:44:24.88 ID:VDb9a4Y70.net
タウンハウス位の規模の住居いいよなって思う
ひとり身だしマンションの方が楽かなとか真剣に悩む

効率ばかり考えてしまう自分が出て地味に凹む時があるね…

440 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 12:47:09.31 ID:+5F7GS/Ma.net
>>429
植えてすぐに果実ができるわけないじゃないんだが…
苗が育つ間待たなきゃいけないし成長しても収穫できるのは一年に一回だけなんだから
さすがに舐めすぎ

441 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 12:55:26.40 ID:JEN0ik1p0.net
>>439
金持ってても黒Tシャツとジーパンしか持ってなかった奴もいるし効率=他にやりやいことへの注力、能力の再配分の仕方だから良いんじゃね
>>440
生えてくるまでじっと種の前で待つわけじゃ無いだろうw
気にせず放っておいても勝手に手間なく忘れてても育つのが凄いって話だと思うよ

442 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 13:05:24.78 ID:JEN0ik1p0.net
連投ゴメソ
>>437
7D2Dで家から一歩も出ないプレイしてた時に似てるかも
自給自足の用意ができたら家の基礎修理してゾンビから資源回収するだけだったし
動画見ると建増ししすぎで筏要素なくなってくんだねw

443 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 15:30:31.18 ID:wrSbzU7B0.net
>>440
日本より南の国になってくると植物の成長速度はかなり早いぞ
さらにバナナなんかはひっきりなしに実るもんだから、熱帯の人々は昼飯代がかからないなんてのはわりと有名

444 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 16:10:01.05 ID:eAZWPFI10.net
荒れ果てた岬の地図は完成したけど、こんな狭い地域でも木炭80個近く消費したわ
湿原やバレーを埋めるのは大変そう

445 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 16:16:46.06 ID:UmLXso7C6.net
>>434
ものによるとしか言いようがない。
吹雪の屋外ですら体感温度が上がるようなものは
それなりに燃料を焚いていると考えれば良いかと。

446 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 16:30:19.13 ID:sttUDyy30.net
やることないからマッケンジーのために各所に散らばる本集めて
本棚に綺麗に並べるか
肉と魚食べながら読書生活も悪くない

447 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 16:32:18.76 ID:nh70p81Cp.net
>>445
そんなもんかねぇ
1L満タンで5時間だっけ?ちょっと付けただけでも目に見えて減るのがわかるから現状夜の作業台で使うには正直勿体無くて洞窟通り抜けにしか使わなくてショボーンとする

十分クラスの作業は起きてしたらいいし

448 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 16:32:59.25 ID:nh70p81Cp.net
すまん5じゃなくて4時間だな

449 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 18:00:17.94 ID:2Ve/HxzUd.net
ランタンは強化されるべき
PVでもアストリッドがオオカミの前でカチカチしてたし
てか光源は等しく恐れろクソ犬ども

450 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 18:04:18.89 ID:JEN0ik1p0.net
ランタンの通販でググると1Lで25時間とか出るからマッケンのかなり短いと思う
魚の脂が使えるかは知らんけど

451 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 18:14:27.13 ID:5zz3C4e10.net
ていうかlongdark内での一時間て何秒位なん?

452 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 18:21:47.25 ID:2P6eNqY40.net
>>450
老舗PETROMAXのHK500が1Lで8時間。
一晩持つというのが実用基準だから25時間はかなり長い奴だな。
燃費がいいのはいいことばかりじゃなくて、その分発熱が少ないということだから
マッケンジーが喜ぶかどうかはわからん。

どっちにしろ魚油は使えないんじゃなかろうかw

453 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 18:36:57.81 ID:1Y+AMOTC0.net
ジェレミアの隠れ家に閉じ込められて出れへん…
オーロラ来ないまま乾燥マッケンジーになってしまった、内側から手動で開けれる何かくらい付けれや!

454 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 20:58:35.63 ID:Wh4Q3eM90.net
>>451
12倍で進む
5分

455 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 21:01:07.47 ID:3O45orfd0.net
>>419
似たような経験だけど肉は焼かなきゃ食えないけど魚なら生でも行けるだろと思って
釣った白マス生で食って食中毒起こしたのは印象に残ってる
日本限定の初見殺しだよなこれ

456 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 21:34:17.66 ID:wrSbzU7B0.net
>>455
鯉の洗いとかあるし川魚も生で食うことはできる…怖いのは寄生虫
肉に関しても馬刺しやらユッケやらあるあたり日本人は生がお好き

457 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 21:52:53.65 ID:BEOtOla10.net
バックパッカーだったときに初めて知ったんだけど
意外と現地人は動物を仕留めたときに 穴開けて手を突っ込んで体液ダラダラのレバーを食べるよ
持ち帰る頃には 内臓はダメになる割合が高いから狩人の特権
というか、栄養満点のビタミン接種という認識らしい
体液ダラダラで 口に入れるのを躊躇したけど 人生で一番美味しかったレバーだった
生で食べるのは 日本人くらいかと思ってたから 衝撃的だったよ

458 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 22:21:40.83 ID:35FPXJM+0.net
>>457
へー

俺自然番組でライオンがバッファローを捕食するシーンを見たことあるんだけど、やっぱり身体の大きなオスがメス差し置いてレバー引きずり出して食べてたよ

なんかごちそうみたいでさ
やっぱりとれたては、種族の差を問わず美味いんだろうな

459 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 22:24:22.55 ID:hHomAmL+0.net
ハイビスカスが入ってないドライのローズヒップ買って淹れてみたらクソまずくて酸味つけないと飲めない…
(お好みでレモンやハチミツを入れろと書いてある)
売ってるローズヒップティは美味しくしてあるんだなと実感した

460 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 22:26:05.52 ID:d0WcHdIZ0.net
現地人(呆れ顔)
エスキモーって呼び名自体が「生肉を食べる者」って意味

461 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 22:29:55.69 ID:JEN0ik1p0.net
wikiにシロクマのレバーがビタミンAが豊富(致死量)で食ってはいけないとか書いてあって、そんなマイナーな物好きがどこにwとか思ってたけどうっかり食って死ぬ奴いるってことなのか

462 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 22:32:30.58 ID:3O45orfd0.net
>>457
狩り直後のレバとかすごい珍味だな 普通のレバ刺し1度だけ食べたけど意外とアッサリしてるのよね
たしかレバ近くに胆のうがあって気をつけないと胆汁が漏れて食えたもんじゃない匂いが付くらしいね
レバ以外捨てるってことはハツやコブクロとか捨てちゃってもったいない気もするけど

463 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 23:48:42.55 ID:BEOtOla10.net
>>458
冬眠前の熊が サーモンを食べるときは 卵だけ食べたりとか
誰に教わったわけでもないのに、動物は どの部位に栄養があるのかを わかってるところがすごい

>>460
言葉足らずで申し訳ない
Tシャツですごせるような アフリカ大陸にいたときの話なのよ

>>462
持ち帰って 全部食べて 皮も骨も 何一つ捨てずに有効活用してたよ

464 :UnnamedPlayer :2017/09/05(火) 23:59:37.55 ID:Wh4Q3eM90.net
>>455
よかったwやっぱみんなやるんだなw

465 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 00:21:34.49 ID:hi+6zCjj0.net
川魚だからちゃんと火を通さないとな
でも日本人だから魚なら火を通さなくても行けるだろ感はある

466 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 00:26:29.39 ID:zRsGROYQ0.net
生魚で食中毒なるんか、水節約できるし便利だと思ってた

467 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 00:36:37.10 ID:gK5sLaFQ0.net
侵入者は普通に外に出かけてるのにキャビンフィーバーのリスクたまりまくるな。
15日目で50%くらいまでたまってたわ。まあオオカミに食われて死んだんだけども。

468 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 00:51:28.49 ID:Zt8dGwo90.net
>>465
日本は四季があるおかげで奇跡的に寄生虫や病原菌等が少ないだけで、タイなんかでも川魚の生食の文化があるがこちらはその文化圏にある人々の死因の4割強が川魚の生食に関連するもので川魚の生食はとても危険

469 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 01:13:04.61 ID:aSfAQ0f/0.net
申し訳ないが外国に四季がないかのような言い種はNG
基本的に淡水魚の生食はダメだし日本だって天然物は使わないぞ

470 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 01:18:46.83 ID:AzCEMhsn0.net
海水魚でも生なんてよう食べんわ
ナスDみたいな真似絶対無理

471 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 01:37:15.44 ID:X1P96Kjv0.net
ルイベで食えばいいんじゃないの
ビタミンもとれるし

472 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 03:17:54.15 ID:6HeuRlzfp.net
せめて生は冷凍処理してから食えってねそれでも怖いって言うのに

473 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 04:31:31.58 ID:zHzaeNuc0.net
沿岸で漁業するとすぐ飽きるな ついやってしまう

474 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 06:47:21.19 ID:/AZDefpcp.net
寄生虫や菌もオーロラでパワーアップしとるんやろ(適当

475 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 06:49:33.47 ID:WKzHWHtya.net
海水魚だけどサバ好きの寄生虫感染は多いらしい
刺身が美味いからしょうがないよね

476 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 07:19:24.08 ID:i89yG2kY0.net
夜中にマイナス30度までなるからおk

477 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 08:53:36.96 ID:6Z/V1qFt0.net
>>476
それ考えると外に保管した食べ物を解凍なしに食ってるマッケンジーすげぇな

478 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 09:16:02.40 ID:4AlqzLyO0.net
保存状態%いらないから食品全部凍らせて暖めて解凍しないと食えない仕様にしてほしい

479 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 09:20:24.48 ID:PIL0NDYN0.net
氷点下の環境で缶ジュースが飲めるとは思えんよな
焚き火のそばにしばらく置いておくと飲めるようになるとかにしてほしい
結構かさばるし

480 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 09:50:11.33 ID:19tgwoVo0.net
全食品に凍結度のパラメータを与えるとPCが先に凍結しそう。

481 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 09:52:57.51 ID:VZ/AXNhE0.net
ストーリーにある外で保管する箱が欲しい
生肉を地面に置くの絵的に汚い

482 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 09:57:22.75 ID:aN1ubOj+0.net
肉は室内なら吊るしたいね

483 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 09:58:13.45 ID:jhEbEDhYp.net
冷凍解凍を繰り返すから品質は悪化するんだろうけど、消滅したりカビたりはないだろうな。
むしろ水分が抜けて保存食になるのでは?
まあ電磁波が悪いんだろうけど。

484 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 10:04:38.96 ID:Vk0pbrpe0.net
熊って再湧きする?

485 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 10:32:10.86 ID:2DxT3rJx0.net
>>481
車のトランクいいよ。積載量も多い
問題は根城近くにある場所が限られること

486 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 10:55:05.31 ID:VZ/AXNhE0.net
なるほどそれは盲点だった
となるとプレザントバレ―の農家がいいかな

487 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 10:59:46.85 ID:WKzHWHtya.net
肉は調理Lv5になったら劣化気にしなくて良いからまとめて置くようになった
この肉の山は○○キロカロリー分って感じで

488 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 11:02:22.39 ID:xK59H3Y20.net
>>486
バレー農家の車は出し入れする時にたまに狼ちゃんが反応するんだよね…

489 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 11:03:30.49 ID:e1Ge5h6r0.net
バレーの農家、鯨解体工場、ガソリンスタンド、狩猟小屋、メンテナンスヤードあたりは車が近くにあるな
農家の納屋は家の中の車だからダメか

490 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 14:16:00.65 ID:sDCk3NoT0.net
鯨工場は車まで行かなくても階段下に転がってるロッカーで十分

491 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 14:34:28.17 ID:jeSaFL15a.net
保存期間は単に屋外とかだけじゃなく気温も関係してる気がする。確証はないが
屋外直置きでも近くで焚き火すると肉の劣化が早い感じするんだよな

492 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 14:40:05.57 ID:9oNM/Q12r.net
なんか玄関先に置いた肉は劣化が早いって聞いたことがあるぞ
マッケンジーが踏むと劣化が速まるとか
室内乾燥中の皮や腸も、動線上にばらまいとくと劣化が速いらしい

493 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 14:41:19.32 ID:9oNM/Q12r.net
>>492
って話を聞きはしたけど、床おきアイテムが踏まれる判定とかあるのかな?と眉唾モンなんだがどうなんだろう

494 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 14:50:52.20 ID:nKxg76bTd.net
次のストーリーて配信いつなんだろ?
ストーリー実装から始めた初心者にはサバイバルがどうも面白く感じないんだよね
やっぱり自分で目的決められる人には面白いだろうけど目的作ってもらわんと出来ない自分にはなかなか敷居が高い

495 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 14:55:53.52 ID:f8J29BUE0.net
キャンプフィーバー治ったから部屋で寝たらまたキャンプフィーバーってどうすりゃええねん

496 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 14:57:29.66 ID:jeSaFL15a.net
>>494
今のところアナウンスされてないと思う
サバイバルは出来るだけ長く生き残る、たとえば100日生存するとかを目標にすれば楽しめるんじゃないか
ノーマルが簡単すぎるならハードにトライするといい
それとこのゲームは遭難者になりきってロールプレイするのが一番楽しいと思われる

497 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 15:03:11.32 ID:PIL0NDYN0.net
わかる
このゲームが売り出された始めの時期に買ってちょっとだけ遊んだけど、当時はまだ湖ぐらいしかマップがなくて放置してた
ストーリー実装を機に戻ってきたけど何して良いやらだよね

良ゲーには違いないだろうが、難易度跳ね上がっててイマイチ楽しめない

498 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 15:05:58.80 ID:xn0r7Wjsp.net
逆にサバイバルノーマルである程度生存できるレベルだと
ストーリーはぬるすぎるからストーリーにもハードモード追加して欲しい

499 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 15:22:36.06 ID:K4a6lhZNa.net
サバイバルに慣れるとストーリーは都合よくアイテム出過ぎてぬるく感じてくる

500 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 15:36:05.56 ID:pmYCJ6536.net
>>491
>>492
検証よろしく。

501 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 15:44:42.45 ID:e1Ge5h6r0.net
ストーリーだけやって飽きたって人はチャレンジやってみりゃいいんじゃないの
救援チャレンジなんかはそれなりにやりこんでないと効率よく動けないからちんたらしてると間に合わなくて難しいよ

やりこんでるプレイヤーだと>>498みたいにストーリーが簡単に感じるけども

502 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 15:57:25.80 ID:Jz4xfMh10.net
>>495
無視無視
発症前提で洞窟の近くに移動して夜になったらそこで寝ればいい
発症させたほうが早く終わるよ(暗黒微笑

503 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 15:57:53.66 ID:f8J29BUE0.net
侵入者での寝袋の場所全部教えて〜

504 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 16:05:26.05 ID:UmalEiPq0.net
>>495
誰かが検証していたけど6日間(148時間)のうち100時間を屋内で過ごしていたら
キャビンフィーバーになるとか何とか・・・
まあ、暇があったら検証してみてくれ

505 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 16:09:47.76 ID:VZ/AXNhE0.net
レインボー狼ってフレアきかないのかな
2回ほどフレアでびびらせてもまったく構わず突っ込んでこられてロングダークしてしまった

506 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 16:26:59.94 ID:6HeuRlzfp.net
フレアも松明も投げるタイミングミスって手前に落ちて無駄になっちまう

かと言って引きつけて確実に当てようとするとガブられる悲しみ

507 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 16:46:56.31 ID:W1mQBhfHa.net
松明とフレアは逃げるときに
動物よけで使うって聞いた

508 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 16:49:25.07 ID:6vXJlrqG0.net
ハードで手に凍傷のリスクを負ったんだけど
手袋して暖かくして一晩寝ても一向に改善しないんだけどバグかな?

509 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 16:57:15.49 ID:6Z/V1qFt0.net
フレアは手に持ってるだけで狼やってこないよね?
フレア向けてるとうなり声あげるだけで一定の距離から近づいてこない

ストーリーモードだけか?

510 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 17:15:32.74 ID:4TWfvrgfa.net
まだ索敵モードのときにフレア炊くとキャインキャインになって
走り寄ってきてるときはフレアは効かないんじゃ?

511 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 17:26:44.15 ID:4ZaN/nxcM.net
オーロラ状態で通じるかは分からないけど、一番確実な撃退法ならその場で焚き火を設置すると良いよ
完全に着火しなくても途中で逃げるからスキルが低くても大丈夫
晴天時なら虫眼鏡でノーコスト、そうでない時はマッチ一本で安全が確保できる
松明かフレア付けてるならいくら追跡されても火が続く限り撃退できるからオススメ

512 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 17:32:51.33 ID:xK59H3Y20.net
>>508
屋内かつ0度以上かい?
とりあえず焚き火炊いて水作っていても下がらないならバグかも

513 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 17:58:37.29 ID:e1Ge5h6r0.net
WIKIに載せようと思ってEASYで地図描きながら歩き回っているけど木炭がいくらあっても全然足りないな
広い地域だと100個あっても全く足りないくらい不足する

514 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 18:28:17.56 ID:GOOtag960.net
焚き火はオーロラ状態でも撃退できるよ
弓矢持ってるなら焚き火つけて肉置いて引き付けてHSで殺せば狼は全く怖くなくなる
当てやすいから外すことほぼないし仮に外しても焚き火ついてる限り襲われることがない

515 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 18:30:17.01 ID:VZ/AXNhE0.net
>>510
うん普通の狼はそうだけどオーロラ狼相手の時
にじりよっているときにフレアかざしても効果がなかった

ような気がするんだけどいまいち自信ない
俺が下手でもう走っていただけかもしれん
また戦っても撃退できる時に試してみる

516 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 18:32:16.84 ID:UmalEiPq0.net
>>513
3日間たき火を燃やし続ける実績があるから
それを達成してから地図作成をがんばれ!がんばれ!

517 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 19:00:48.84 ID:e1Ge5h6r0.net
俺1人で全地域の地図を描き上げるのは相当時間がかかりそうなのでスレ民の協力を仰ぎたい
画像の加工が難しいのであれば素材を切り貼りしてこちらで処理します
現時点では荒れ果てた岬、崩れかけのハイウェイ、謎の湖鉄道の地図は完成、うp済み

今は沿岸のハイウェイの地図を製作中(進捗率3割ほど)
ハイウェイだけでも木炭があと100個以上必要かも?ってくらい大変なのでかなり時間がかかりそう
レイクと湿原の地図はEp2のやつを流用すればいけるかな

518 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 19:08:10.56 ID:K4a6lhZNa.net
地図作るとして、拡大した時の採集アイテムって載せるん?
確か採集済みだと書いた時に載らなかったはず

519 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 19:33:51.13 ID:e1Ge5h6r0.net
>>518
基本的に採取済みでもアイコンはちゃんと載るよ
地図がアイコンで多少ごちゃついてしまうのはしゃあないと思って割り切ってるけど、主要な場所は直接名前を書き込んでる

ミルトン
http://i.imgur.com/JEgkWa1.jpg
荒れ果てた岬
http://i.imgur.com/r8cRTqU.jpg
謎の湖鉄道
http://i.imgur.com/Jl0J3w9.jpg
崩れかけのハイウェイ
http://i.imgur.com/5BdzTHg.jpg

WIKIにうpできるサイズが512kbまでなので縮小するなり画質を落とすなりしないとそのままでは載せられないかもしれない

520 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 20:22:06.31 ID:VlohDriA0.net
>>517

http://imgur.com/a/wmm4D
狼山
http://imgur.com/a/AQqDR
沿岸のハイウェイ
http://imgur.com/a/xX6Gi
ダム裏

実績さえ埋まればいいやで割りと虫食いだが、こんなんで一時しのぎor素材になるんだったら提供する

521 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 20:35:02.79 ID:Ai2A29L90.net
海外の誰かがとっくにやってそうだけど

522 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 21:17:31.30 ID:K4a6lhZNa.net
>>519
トン、そうなのか
もしかして1本しか生えてない白樺を取ってから地図に書き込んでも載って無かったのはもともと載らないものだったのかも

523 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 21:25:46.66 ID:K4a6lhZNa.net
プレザント・バレーで壁越しにオーロラ熊に懐中電灯当てたら面白い挙動になったw
http://fast-uploader.com/file/7060256195963

524 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 21:36:30.01 ID:xK59H3Y20.net
500日目指してバレー農家生活中だからWiki地図製作には協力できないけれど応援してるね
バレーは普段使う範囲だけ書き込むだけでも相当な数の木炭と時間が必要だったから、全エリアのマッピングを1人でやったらいつ終わるコトやら…

525 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 21:44:45.54 ID:e1Ge5h6r0.net
Ep2の地図をテキトーに切り貼りして謎の湖の地図を作ってみたけど、これだと一部の施設が書き込まれないままだから不便やなぁ
面倒くさいけど歩き回って作った方が良さそうか
http://i.imgur.com/iXEfbJc.jpg
ストーリーモードだと木炭が使えないのが痛いな

曲がりくねった川はここは施設と呼べる物が何もないエリアだからとりあえずの暫定版で>>520のやつで大丈夫そうかな
http://i.imgur.com/9dwIgbb.jpg
隅っこまで歩いて書けばもうちょい埋められそうけどあまり意味がなさげな感じ

526 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 22:00:38.91 ID:xK59H3Y20.net
>>525
細かい所は気になったプレイヤー自らが確認しに行くだろうから大丈夫でしょ

527 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 22:58:51.98 ID:f8J29BUE0.net
侵入者は俺には無理な難易度だったかもしれん

528 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 23:12:38.75 ID:Jz4xfMh10.net
移動は常にダッシュ、休める場所みつけたら夜寝る分も計算して休む
マッチ、弓のこはなんとしても手に入れておきたい
ハンマーはあってもいいけどまだあとでもいい、パールはとりあえずは持っていくけどそんなには役に立たない
ただもしかしたらロッカーにいいアイテムあるかもと幻想を抱ける
ウサギ狩りはほぼ必須
切れっ端肉で囮にして狼から逃げやすくなる
俺はナイフ作るまでは鹿肉に手を付けないことにしてる
皮貴重だから肉だけとってロストするなんてしたくないし寒さ的に全部剥ぐのはきついから
石炭は重要アイテムだから早めに確保。少なくなったら遠征してでも取りに行く
ガマは多少寒さダメージ負ってもひとつでも多く確保、ついでに火種も手に入るけどさすがに100個とか持ってたら重たいので20くらいに減らす
ガマ持ってれば叩き壊して缶詰食わなくてもよくなる
ヤバイと思ったら消費を惜しまずに使う
ハーブは大事に使おう、コーヒーはお好きに

侵入者は大体こんな感じでやれば三回に一回は安定までできるかもしれない
アイテムの場所とかは調べるか歩いて覚えるしかないからあんま頭に入ってないならイージーで一通り色々回って見たらいいかもね
思わぬところで思わぬものを見つけたりする

ダム周辺はコンテナハウス立ってて寝れるから寝袋なしでも行きやすくなった

529 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 23:31:29.47 ID:fFd3pOev0.net
>527
侵入者は数時間生き延びるのがやっと
食料も服もマッチも無いし、どうやれば生き延びられるのかサッパリ分からん

530 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 23:54:00.09 ID:fvjwBFm10.net
>>529
そんなあなたもいつしかたくましいマッケンジーになってしまうのだろうなぁ
どうやって生き延びれるかわからないぐらい難しい侵入者を
懲りずに挑戦してみてくれ
きっと面白いよ

531 :UnnamedPlayer :2017/09/06(水) 23:59:12.65 ID:9leMRCdYa.net
俺にはつまらなすぎて無理だった
個人的にロールプレイが醍醐味なのに、侵入者はゲーム的な攻略法を強く意識しないとどうしようもないバランスになってる
そこにロールプレイの入り込む余地はない
そういう難易度を否定するつもりは全く無いけど、もう少し別な方向もあったと思うんだけどな

532 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 00:11:50.49 ID:Yziwj0cO0.net
マップランダム生成モードで真のロールプレイがしたいです…

533 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 00:12:02.31 ID:z1PDZB9L0.net
侵入者だからねえ
難易度上げたら最適解を選ぶ要素強くなるのは仕方ない
ロングダークの面白さは選択だと思うから俺はあんま気にならんけど
飯がないけど吹雪いてる。さてどうするか
このまま小屋にとどまって止むのを待つか、それとも進むかとか

534 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 00:39:08.17 ID:G/kKqAHL0.net
侵入者は溶鉱炉の価値が上がってるのがいいかな
ハード以下だとライフルあるから弓の必要性が薄れるし
斧もナイフも自作より性能いいので

無事鋳造したときの充実感はかなりのもの

535 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 00:40:12.21 ID:Iy3tzQx3a.net
侵入者で夜のシンリンオオカミの山スタートが生き残れる気がしないぞ

それ以外ならマッチさえ見つかればたいまつマラソンしながら枝木拾ってけば一日は生き延びれるな
ただしその後は虫眼鏡を見つけられないとその内マッチが枯渇してロングダーク
裁縫道具も見つからないと服の修繕はおろか最初のウサギミトンも作成出来ない
寝袋は最悪無くても車で寝る事は出来るからマップ移動も出来なくはない
暖をとるために常に焚き木を風よけに移動させる神経を使う必要があるが

所感として、初期のアイテム運がほとんどだな

536 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 01:49:47.62 ID:0qxPuLdG0.net
ダッシュって積極的に使ってもいいもの?

537 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 02:00:56.25 ID:j+XtHtkna.net
積極的に使って構わないけど他のゲームのノリで常時ダッシュしてるとあっという間に疲労状態になるぞ
難易度にもよるけど現在時刻と残り体力を考えて適宜ダッシュが望ましい

もう気付いてると思うけど歩きとダッシュは何倍も体力消費に差があることは念頭に置いといたほうがいい

538 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 02:16:05.57 ID:WrphxLD50.net
鹿とかオオカミってバラバラに解体できるけど、これの使いどころってある?

539 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 02:33:36.68 ID:eOpuSyEz0.net
こんなんびびるわ
http://fast-uploader.com/file/7060274618126/

540 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 05:44:11.52 ID:PGbvFzJqp.net
>>536
寒さがひどい時でどうしても動かないといけない序盤では走ってok
どうせ凍え回復させるために寝るからね
それ以外で走ると疲労がたまるわ腹が減るわ最悪挫く

どうでもいいけど重量オーバーしたり坂登ると空腹増えるのね

541 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 07:43:11.57 ID:5K3Q5+1QE.net
>>538
全部解体で一気に持ち帰るとき

542 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 07:54:38.37 ID:PGbvFzJqp.net
>>538
ぶっちゃけ解体とかくそだろとか思ってたらこれ匂いが全くでねーからスゲーわ

やらないで批判するのは良くないね

543 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 08:01:04.94 ID:5K3Q5+1QE.net
>>495
車で寝るか横穴入り口付近で寝るか釣り小屋で寝るか雪洞つくるか

コストが布五枚かかるけど雪洞が一番やね

544 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 08:02:22.91 ID:SayRpYku0.net
なるほど臭いか。
大して時間差ないから全然使ってなかったよ。

545 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 08:07:52.97 ID:xdbidwZQa.net
実際吹雪いてたりする夜にあんな狭苦しい釣り小屋なんかで寝たらかえって精神的に来そうだよな

546 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 08:14:02.63 ID:PGbvFzJqp.net
>>544
試しに狼でやって見たんだが6kgの肉を持ってマーク1つも立たなかったから匂いは相当小さい

547 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 08:18:31.84 ID:XHQaEz6Mp.net
キャビンフィーバーの仕様が糞すぎだな。
24時間連続滞在でリスクあがり始めて、外に1時間もいればリセットされるくらいでいいだろ。
今って内外の総滞在時間の差分でやってんのかな?

548 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 09:04:49.38 ID:ANsLaE0U6.net
>>546
サンクス。
腑分けして残滓を捨てた方が良いのかと思ってたが違ったんだな。

549 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 09:13:25.04 ID:PGbvFzJqp.net
すまん鹿で試したら普通に匂い出るわ、狼だけかな?それとも見間違い?

550 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 09:30:00.11 ID:PGbvFzJqp.net
確認した
狼はなぜか臭わず、鹿は臭う
どう言う事なんだ…

551 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 09:30:44.85 ID:b/A3b4Fu0.net
匂いの量重さで決まるっぽいから3kg台の狼とかだと
分けて持って帰ればマークは増えないかも

552 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 09:36:48.91 ID:PGbvFzJqp.net
>>551
6kg台の狼でもそうだったんだが少なくとも6kgの狼の解体した袋は匂いが殆どない

もしかしたら6kg台の鹿はでも似たような結果になるのかもしれんけど6kg台に削った後で解体しても匂いは出たままだった

553 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 09:39:52.09 ID:PGbvFzJqp.net
でも袋の重量取れる肉の二倍近くになるしやっぱあんま使えんな…

554 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 11:18:21.11 ID:MJHADHHOr.net
解体って結局、肉を持ち運びやすくするかどうかだけだもんな
焚き火しながら切り分けてるならその場で焼いちゃった方がいいし、解体するメリットってそんなにない気がする
せっかくだから選択肢のひとつになるように何かメリットが欲しいところではある

555 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 11:23:45.26 ID:z1PDZB9L0.net
解体は熊肉のときに面倒が多少減る程度だな
ちょっと解体スキルマックスでもう上げる必要がない時とかに面倒がへる程度
解体したあとの重量は1キロ刻みにしてほしい

556 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 11:28:07.30 ID:xdbidwZQa.net
動物とか魚は同じ種類でも重量と見た目が連動したら面白いのにな
動物なら体力とか攻撃力も変わると更にリアルになって良い

557 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 11:59:16.44 ID:DCr6l6Av0.net
クマを仕留めた時は一度に持ち帰れないから先に分割しちゃうわ
無駄に量が多くて邪魔になる腸は捨て置くけども

558 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 12:02:26.07 ID:yagu5iZna.net
解体した袋と中の肉の損耗速度が半端ないのはどうにかならないのか
外でも中で保管しても変わらずにすごい速度で劣化するから、熊肉とか速攻で60%くらいになる

559 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 12:14:16.51 ID:b/A3b4Fu0.net
熊も剥いでは落とし剥いでは落とししたほうが結果日持ちするっていうね

560 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 12:20:22.25 ID:z1PDZB9L0.net
0%でも焼けば50%までなるから気にしてない
普通に食っても全部食いきれないから数日食べる分だけ先に切っておいてあとは解体でその場に放置しててもいい

561 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 12:28:42.14 ID:eWhmQ3auE.net
袋つめ臭いでなくなったの?実装したころはがっつりにおってた筈だが

562 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 12:56:41.95 ID:naaj+x6Vd.net
あの袋も錬金術で作ってるのかな?

臭いがしないに加えて、腐りにくくなるとかならもう少し使えそうなんだけどね

563 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 13:13:22.06 ID:6X7QgfJ1a.net
あの袋から布を作れたら最高なんだけどな

564 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 13:17:04.78 ID:z1PDZB9L0.net
解体することによって布が手に入る錬金術

565 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 15:15:23.18 ID:6X7QgfJ1a.net
プレザントバレーで焚き木を屋内に設置してキャビンフィーバー・リスク回復してたらオーロラ狼にペロペロされた
風除け出来て便利だと思ってたらそんなデメリットあったんだな
http://i.imgur.com/YbsW3TW.jpg

566 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 16:53:30.12 ID:PGbvFzJqp.net
血痕の表示距離って設定のどこが関係してるんだろう。
目の前にふっと現れるからトラッキングしにくい

567 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 17:43:44.14 ID:0qxPuLdG0.net
>>537>>540
thx
走りたいけどやっぱ疲労きついよなあ

568 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 18:58:48.37 ID:/YKpXQua0.net
太陽フレアキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おまえら備えろ!

569 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 19:06:05.70 ID:XHQaEz6Mp.net
ワンコが虹色になるんか?

570 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 19:23:36.19 ID:SayRpYku0.net
9%の熊肉、焼いて食ったら腹壊した@ストーリーモード。

571 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 20:35:22.88 ID:I5oH1I1L0.net
走ったら体温上がるようにしてくんねーかな

572 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 20:52:30.39 ID:+TOkg/2A0.net
>>568-569
また東北と北海道でオーロラが観測されるかもね
そこまで行けないからラジオでデリンジャー現象を堪能することにするよ

573 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 20:55:03.11 ID:AjO+TgiZ0.net
太陽フレア来ても日本はサバイバルしやすい環境だから電子機器ダウンしてもナイフと釣竿があればなんとか生きていけそう

574 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 21:12:21.24 ID:z1PDZB9L0.net
>>571
上がってるよ
ギリギリ0℃(赤)のときに走ると0℃(白)になる

575 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 21:19:30.84 ID:5ryDfdN+0.net
侵入者開幕で頂上行けたわ。
頂上へのロープで疲労マックスになるけど岩棚でスタミナ回復すればいける。
金ノコないから何にもできなかったけどな。
オーロラの下、華麗にダイブしたったわ。

576 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 21:22:36.07 ID:6j93mVRt0.net
どうせ死ぬならそれが一番いいかもしれない

577 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 21:53:49.67 ID:VDJ0K0uO0.net
>>571
その代わり走り終わったらしばらくの間は汗が冷えてマイナス2〜3度な

578 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 22:04:26.32 ID:DCr6l6Av0.net
火を三日間燃やす実績って屋内じゃダメなんだろうか

579 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 22:07:02.72 ID:AjO+TgiZ0.net
汗が冷えるで思い出したが映画の八甲田山で焚き火にあたっていた兵士がその後突然死するシーンがあったが、アレは汗が急に冷えてショック死したんだっけな…軍医が何か言ってた気がするが…
なんにせよ遭難中に走ったりして汗をかくのはリスキーなんだろうな

580 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 22:21:04.56 ID:FmUwK+2X0.net
霊芝のお茶を飲んでみた
夕立ちの後みたいな乾いた土の味がする…

581 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 22:30:04.64 ID:b4cQ5fLz0.net
>>568
ニュースで見たが、カナダは過去に停電したことがあるらしいな

582 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 22:30:13.23 ID:WE4quxt00.net
>>578
ハイウェイとバレー繋ぐ坑道で焚き火三日取れたよ
ストーブとかじゃ多分駄目

583 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 22:46:48.17 ID:yoItesV6a.net
>>580
霊芝って高級素材じゃなかったっけ
いくらくらいしたん?

584 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 22:49:45.04 ID:IBW5R4tn0.net
>>580
え、お前さん夕立の後の乾いた土を食ったことあるのかい?

585 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 22:51:33.00 ID:XvWp4YxH0.net
油粘土の味がするソフトクリームなら食ったことある

586 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 22:52:19.90 ID:3nsM7zL10.net
http://i.imgur.com/kULy9vC.jpg
並べておいたシンプルツールが一部なくなってた・・・
このスレでもたまに見かけてたけど置いてあったアイテムがなくなったの始めてだわ
ソファーのあった場所に置いたツールだけ消えてるけど、壊したオブジェクトがあった場所に置いたらまずいのかな?

587 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 22:56:34.35 ID:6j93mVRt0.net
>>582
ありがたい情報

>>586
うん
物おいてる状態で壊すと消えるよ(小さい木箱とかも)

588 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 22:57:51.16 ID:6j93mVRt0.net
>>586
ごめん見間違えてた
ソファーの場所のものがロードで消えたことあるよ

589 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 23:14:09.87 ID:FmUwK+2X0.net
>>583
三千円くらいの安いやつ
よく見たら朝鮮人参も入ってたから純粋な霊芝の味ではなさそう
ハーブティは安眠っぽいからカモミールかな?

590 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 23:14:50.60 ID:DCr6l6Av0.net
>>582
やっぱりストーブじゃダメか
クォンセットで5日くらいぶっ通しで火を焚いてみたけど解除されなかったわ
適当な洞穴か洞窟でやった方が良さそうやね

木炭は何時間焚きまくっても最高で24個しか入手できない模様
木炭集めるの結構辛くて地図作成が捗らん
100個近く使ってハイウェイの下側半分が書き終わったけどバレーとか湿原とか気が遠くなるわw

591 :UnnamedPlayer :2017/09/07(木) 23:16:40.23 ID:yoItesV6a.net
>>589
安いと言ってもやっぱりそこそこするな
興味はあるけど薬効については眉唾な感じがする

592 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 00:23:40.69 ID:T5AsV7CA0.net
太陽フレアがリアルでおきてるようだが
Long Dark で予習していてよかったぜ

593 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 00:39:05.17 ID:ty+56FdE0.net
なに!?太陽フレアが来たらラジオが聞けて懐中電灯が使えるんじゃないのか?

594 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 01:07:10.01 ID:QpFFVMfs0.net
ふと思ったが、獣や岬のクジラの骨を使って装甲板作れないかな?
服の上に防弾プレートがあるというイメージで、動物から受けるダメージを3〜5割ぐらい減らすのなら時間かけても作る価値はありそう

595 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 05:34:32.19 ID:YvROS4CJ0.net
磁気嵐くるん?

596 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 06:09:25.67 ID:tSW4/BEM0.net
北海道ではオーロラが見えるかも知れないとか
いいなあ

597 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 06:58:17.10 ID:KrbaXsMOa.net
2章終盤まで死なずにやってきたのに
ダムの火傷で二回死んだ…
あれ漏電範囲分かりにくいよ〜

さて太陽フレアが暴れるらしいからとりあえずオレは野外でスノーシェルター作っておくわ
あ、雪ねえわ…

598 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 07:26:12.36 ID:VAX0n69c0.net
>>594
まあ顔などの露出部を狙うでしょうな。
全身骨鎧ならありかもしれんがいったいどれほどの重量になるのやら。
あと寝る間も惜しんで補修しないと使い物にならないだろう。

... can't ... move ....

599 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 07:53:59.14 ID:+0QAVaTya.net
狼のアホなAIにイライラする
濃霧でこっち目視できてないのに、「背中を向けたまま数秒間経過するとプレイヤーに走って近寄る」アルゴリズムのせいで一直線に向かってくるのが腹立つ
単純すぎるんだよ

600 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 08:14:47.06 ID:QpFFVMfs0.net
>>598
やっぱり重量がネックか…
何より銃なり弓なり手に入れて仕留めた方が早いから必要ないかぁ
なら包帯を手足に事前に巻いておいて捻挫防止とかの方が良いか

601 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 09:24:29.95 ID:oD8Jg1KK0.net
ロングダーク製品版が出たひと月後に太陽フレアが来るとは
運命を感じるな

602 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 10:10:29.99 ID:uTtfn1X40.net
磁気嵐の時間だあああああああああああああああああああああ

太陽フレアで磁気嵐が発生2017/9/8 10:04
https://this.kiji.is/278692508685600249

603 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 11:00:58.68 ID:qUpmWrr3a.net
今まさにリアルマッケンジーが誕生してるのかと思うと胸が熱くなるな

604 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 11:37:32.51 ID:QpFFVMfs0.net
カナダ行きの貨物便に乗ると狼山山頂に墜落するのか…

605 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 11:54:08.81 ID:0PZ7Kbr40.net
>>594
クマに通用するわけないw

606 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 12:01:44.44 ID:R563mfib0.net
調べてみたら1989年に、太陽フレアの磁気嵐によってカナダで大型停電が起きてたんだね
longdarkはそれもある程度モチーフになってるのかな

607 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 12:12:03.54 ID:x5ZEZ0dfr.net
電気製品にえいきょうを与えるっていっても飛行機は普通に運行してるんだな

608 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 13:33:28.94 ID:eZeNRPVTH.net
何だかWikipediaで見てみたら磁気嵐って強力な磁気に覆われると思ってたら逆に太陽の磁気に地磁気(地球の磁気)が吹き飛ばされて磁気が少なくなることなんだな

飛行機が落ちる原因になるのか?

609 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 14:01:53.67 ID:Y9hNWJjg0.net
>>608
ざっくばらんに言うと高緯度ほど磁束の変化が激しい

磁束が急に強くなったり逆に弱くなると導体、特に導線なんかで誘導電流が発生する。磁気嵐っていうぐらいだからまぁ不規則
当たり前だけど設計とは違う電流が流れるわけだから精密機器が壊れることもある

610 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 14:33:39.19 ID:eZeNRPVTH.net
>>609
最近のグラスコックピットの飛行機なんか速攻で落ちそうだね

611 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 14:53:41.64 ID:dCAXe0XT0.net
物理的なワイヤをもたない最新の飛行機でも、複数系統あるし電磁的な保護はしてあるから問題にならないよ。
GPS衛星がダメになっても、昔ながらの航法も使えるから迷子になる心配もないし。

マッケンジーの飛行機も磁気嵐で墜ちるような理由はない、単純に天候不良の中で無理して古い機体を飛ばしたせいだ。

612 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 15:11:48.05 ID:VesJ0A59p.net
ぶっちゃけ相当強い磁気嵐でも対策してるし誤差レベルっていう話、むしろ電離圏の影響で短波無線に通信障害が出るのが問題になってるぐらい

カナダのあれは送電線っていう馬鹿でかいコイルに流れた電流の逃げ道を作ってなかったって理由だから対策してる

ストーリーみたいに対策した上で深刻な影響を及ぼしてんなら大学で電磁気学とった程度の知識じゃ正直どんな強い磁気嵐なのか見当も付かん

613 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 16:06:21.74 ID:Ei+2Mt//a.net
ハードのダムにある鍵付きロッカーから虫眼鏡出た
直置き以外で見たの初めてだわ

614 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 17:36:26.36 ID:zcW338Pw0.net
疲労度の上に赤いマイナスが表示される時あるけどあれなんなの?

615 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 17:52:29.48 ID:uJsQi0npp.net
まぁ、野生生物に影響及ぼすレベルのファンタジー磁気嵐だから何が起きてもおかしくはない

616 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 17:58:36.95 ID:Y9hNWJjg0.net
>>614
多分腹減りが長時間続いて疲労の上限値が下がってるやつ

617 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 19:46:55.61 ID:9r+c2pgZ0.net
このゲーム、スウェディッシュトーチが映えそうだよね
システム的には強風が吹いてもある程度大丈夫、くらいしか利点ないけど

618 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 19:58:37.90 ID:TxUAAvXRM.net
切り株もしくは丸太と手斧があれば木材持ち歩かずにある程度風に耐えられる焚き火が作れる…?

619 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 21:13:11.37 ID:gTpgXf230.net
みんなー、丸太は持ったかー
ってこと??

620 :UnnamedPlayer :2017/09/08(金) 22:17:00.46 ID:GAglzxZc0.net
この世界でも丸太は最強なんだな

621 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 00:11:32.89 ID:YDcuU0aE0.net
ハードで狼山初めて行ってきたけどしょっぺぇ…
旅行者ジャケットあると思ったら上位衣類は登山靴下と防寒ズボンだけだった
後は食料と獣皮とナイフ斧…どれも作れるし…医薬品出ねぇし…
日数過ぎて寒くなる前に上位服をと思ってコーヒー大量消費してきたのに…魚釣っていた方が良かったよ

622 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 00:39:33.48 ID:tQO4+6Vs0.net
昔はコーヒーとハーブが死ぬほど取れたんだがなあ

悲しいときーロッカーやコンテナからカラスの羽が出たときー

623 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 01:26:22.65 ID:ncNe10Qta.net
ハードでもコンテナから良いアイテム山ほど出るよ
それは運が悪かっただけ
てか道中含めてあれだけコンテナあるのに医薬品すらでないってかなり見落としてるんじゃね
あとコンテナの扉片方しか開けてないとか

624 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 02:25:52.38 ID:OLKbDkSO0.net
コンテナガチャって漁る前に目の前で寝てからやって
気に入らなかったらリセしたら内容物変わるっけ?

625 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 02:27:06.74 ID:10EYhkI3a.net
>>594
むしろ世紀末ヒャッハーよろしく、そこらの鉄板にトゲくっつけて全身ハリネズミみたいな装備の方がコスパ良さそう(小並感

626 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 02:46:32.68 ID:nWidg3ks0.net
>>624
前のバージョンで、トレーラーハウスに入って荷物漁ってから
開封前のセーブデータを書き戻したら違うアイテムが出たことあった。

627 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 03:43:43.89 ID:0AmdnrZu0.net
旅のアルバム-世界の工芸品 鯨の骨の彫刻(カナダ)
工房は歯医者さんのにおい

628 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 04:45:07.80 ID:TCwIhKqWr.net
>>624
新しいマップに入った段階で分配されてるんじゃなかったっけ?
家の中とかコンテナ単位だと何回やり直しても同じだった気ガス

629 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 05:02:19.01 ID:+vdM0peI0.net
>>628
って言われてるけど ロードし直すと さっきまで手に入ったアイテムが手に入らなかったりすることがあった
ここからは憶測だけど、アイテム配置はマップに入ったときで
実際に出現するかどうかは また違ってくるのかな

630 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 06:39:35.82 ID:EddZaW5Aa.net
マップ上に直接配置されるアイテムと調べて手に入るアイテムは別だよ

631 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 06:42:03.82 ID:MdPYLk370.net
肉ばっか食べて・・・。
野菜も食べないとビタミン不足になるよね。

ところで、シカ肉、オオカミ肉、クマ肉を食べた人は、まあ少ないだろうがいるとは思うが
ガマの茎なんて、存在自体知らなかったのでカナダしかないと思ったら
日本にも北海道から九州の広範囲に分布するってさ・・・見たことねーぞ。

632 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 06:49:37.24 ID:RZHYqQP2a.net
the flame in the floodってゲームでも蒲の茎食ってるし食える野草としてメジャーなんだろうかね

633 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 07:01:23.18 ID:maE0As+50.net
ちょっと休みで暇だし探しに行ってくる

田んぼとか川だよな?形はこの時期どうかわかんないんだけど

634 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 07:01:49.39 ID:l/O0UiYN0.net
ガマの穂と因幡の白ウサギの話くらい聞いたことあるだろうに

635 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 08:09:58.57 ID:UrSkZ+j50.net
若い芽や地下茎のでんぷんは食うらしい。
穂ができるまで育った茎はどうなんだろう。

636 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 08:12:42.85 ID:nWidg3ks0.net
北海道だが、ガマは見たことがある。

637 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 08:15:17.08 ID:eA7DNUhzd.net
実際のガマってソーセージに串刺したみたいな奴か?

638 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 08:28:26.65 ID:UrSkZ+j50.net
やわらかいように見えて、あれでぶったたくとかなり痛い。

639 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 09:05:04.61 ID:tQO4+6Vs0.net
ガマ=秋って感じだわ
実際に見た記憶あんまないけど田舎の風景とかによく出てくるイメージがある

640 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 09:10:33.93 ID:F1JxVRqvp.net
undertaleのhomeの中の鉢にガマ生えてたな
別名ウォーターソーセージ

641 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 10:47:30.56 ID:xZkfsW4Ya.net
俺が子供の頃の20年ほど前は大阪の淀川河川敷でも普通に生えてたんだがな
最近は知らん

642 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 11:40:11.99 ID:iXXNsQd30.net
北海道から九州までガマがあるということは、日本で餓死することはないということか
寒さもたいしたことないし、狼もでないしvery easy モードだな

643 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 11:43:24.78 ID:dvtyigGd0.net
シンリンオオカミの山頂からしゃがみ移動したら何気に超ショートカットできるんじゃね?って思ってやってみたら
案外すんなり行けた。エンジンのところまで行けるから後は山小屋まで楽にたどり着ける
二度捻挫したけど、上手い人なら捻挫なしでいけそう

644 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 11:48:31.50 ID:l/O0UiYN0.net
素直にロープ2本でショートカット作る方が再登頂にも使えて便利なような
・・・と思ったけど下りも30kg制限ついたから運搬考えると強攻策が得か

645 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 11:54:22.29 ID:xZkfsW4Ya.net
飛行機の一階部分に二階から飛び降りないと取れないアイテム配置されてるしその下の崖も良い具合の段差になってるし、明らかに「アイテム回収したら崖下りして帰ってね」ってデザインになってるよ

646 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 12:01:29.11 ID:dvtyigGd0.net
>>645-646
「正攻法じゃないけど、こういう帰り方も出来るよ」という一種の抜け道を設置した開発者の意図を感じた
こういうお遊び要素があるの大好き

647 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 12:35:07.64 ID:tCs32dnMp.net
朝から下流に向かってガマ探してるが見つかる気配ねーぞ
ススキばっかり

どうでもいいけど小石で水切りしようと失敗してるとこ反対側でバーベキューしてるやつに見られた

648 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 13:52:10.17 ID:GdjV08ly0.net
>>647
特定した

649 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 14:14:09.81 ID:tCs32dnMp.net
>>648
グエー特定されたンゴ

見つかったやつとは別だけど風向きによってはバーベキューの臭い200mぐらい臭うんだな

狼ぐらいの嗅覚だと実際どのぐらい生肉臭うんだろうか

650 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 14:32:46.01 ID:ad7NCn7Y0.net
ガマってこんなのだよ
http://i.imgur.com/lokpPM7.jpg
北国でも田舎の水辺に行くとよく見られる

日本では見かけないけど海外だとこんな感じで野菜として販売されてる
http://i.imgur.com/tr9zsCE.jpg

651 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 16:58:31.74 ID:yFkeD82q0.net
>>650
2枚目の写真見る限りアスパラみたいな味なんだろうか…
日本ならガマに頼らなくてもヨモギやタンポポなどの野草を野菜として食べれば冬場も栄養は問題なさそう

652 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 17:07:40.36 ID:oN86lxbE0.net
積雪時期にヨモギやタンポポあるのか?

653 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 17:15:11.84 ID:BC39GpYBd.net
ないよ。

654 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 17:36:21.39 ID:ad7NCn7Y0.net
よもぎもたんぽぽも夏〜秋の野草やで
冬場は当然ない
よもぎはトリカブトと見た目がそっくりなので素人が間違えて食って死ぬってのがよくある

冬場だとナナカマドの実くらいは採取できるかな
冬にならないと毒があるから食えないけどね(梅の実とかと同じ)
ちなみにガマの味はきゅうりに近いそうだ
やろうと思えばわりと身近な場所で採取できるから一度食ってみたいもんだが

655 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 17:50:22.13 ID:yFkeD82q0.net
冬場って自然界では食えるモノがホントないんだな…
冬の記憶がない…と思ったが、普段は穴掘って春まで寝てるマッケンジーだったから仕方ないね

656 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 18:03:54.98 ID:r77AvdBc0.net
同じアイテムを複数落とすと向きがそろって落ちるわけだが
もしかしてこれで方角がわかったりするのだろうか

657 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 18:09:06.20 ID:tQO4+6Vs0.net
タララ〜ン
653はマッケンジー力が1上がった
濃霧でも迷わず目的地に行ける確率が微上昇した

658 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 18:39:09.04 ID:tCs32dnMp.net
ふとチキンラーメンを見ると377kcal/85gと重量あたりのカロリー優秀やな

659 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 18:45:34.00 ID:iXXNsQd30.net
カップラーメンとかあれば節目の特別な日にマッケンジーに豪遊させたろとか
思うけど加工食品がいまいちまずそうなので100日目を銀鮭とガマとローズヒップ茶で祝っている

660 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 18:47:04.55 ID:3SiAv8b30.net
>>657
こういう気付きがあった時とか自分の頭の中でレベルアップ音鳴らすといろいろ捗る
ってイチローが言ってた

661 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 18:50:15.77 ID:tGxVz+AC0.net
濃霧は迷子よりも野生動物の方が怖い

662 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 19:28:00.29 ID:6NrYpF0L0.net
久しぶりにやってるができるだけ早く弓狩猟生活したい場合どこスタートがいいだろうか

663 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 19:31:30.58 ID:cWAS+eUuE.net
キャンプファイヤー三日燃やし続ける実績てのは釣り小屋のストーブでも可能なのかね?
無理なら横穴か

664 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 19:38:07.95 ID:Gjgsmk2uM.net
狩猟生活は侵入者以外ならバレーの離れ家に矢が数本落ちてるからそれを使いながら必要なぶんだけ鏃作成に動くと良いんじゃないかな
キャンプファイヤー三日の実績はダルマストーブや炉じゃなくて「キャンプファイヤー」なんだから焚き火じゃないとダメじゃないかな
ちなみに自分はオオカミ山の山頂で衣服の修繕とか荷物の整理しながら飛行機内で三日燃やし続けてたら取れたよ
行くまでは大変だけど一切敵がいない上に絶対に必要以上の薪が確保できるから達成は簡単だった

665 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 19:39:53.09 ID:cWAS+eUuE.net
>>621
赤ももひきもなかったのはついて無いな
衣類増えてから何気にレアになったんだよなアレ

666 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 19:45:48.73 ID:cWAS+eUuE.net
無理か、しゃあねえから横穴探すかっても今ハイウェイなんだよなw
岬向かう途中の場所いくかついでに即席ツール実績もいくか

しかし500日と名のある場所地図書きはきついな、この二つだけは無理っぽいw

667 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 21:05:47.30 ID:yFkeD82q0.net
>>666
500日はとにかくしんどい
湖で達成した200日をバレーで更新したけど更新したけど、昼でも寒いし天候悪いしモチベの維持が大変
最低でも現実の1日に1〜3日更新して500目指してる

668 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 22:00:03.71 ID:iXXNsQd30.net
各エリアに保存食と水と薪と毛皮シリーズ一式貯蔵するという目的をたててやっているよ
そのうち500日になるだろう

669 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 22:04:47.73 ID:FHcOnbWya.net
侵入者で大量の物資を集めて
安全な住居に移住し終えた。

長期生存したかったはずなのに
いざ、安定したらやることないな。
と思ってたら、バグで大量の物資が消えた。

あれ?スタート時より積んでる?
あれ?この状況ワクワクしてきた!

670 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 22:11:47.18 ID:7iR9Xn7E0.net
子供の頃、田んぼに生えてたガマがアメリカンドッグに見えた。とても美味しそうだったのでかじったらすごい苦かったという記憶がある。

実際に食べられるというのはこのゲームで知った。

671 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 22:40:55.42 ID:SxnxtCrsd.net
>>662
荒れ果てた岬
矢じりはすぐできる
弓は高確率で落ちてる所がある
あとは白樺を見付けるだけ

672 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 22:45:42.81 ID:MdPYLk370.net
ランダムマップ生成が導入されれば飽きずにプレイできそう
その前に、物資ロストバグを無くすか減らすことが先だけど

673 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 23:22:30.28 ID:ztCCCSuYr.net
侵入者で安住出来ないなあ、MAP廻って50日頃には気温-40℃以下で凍死か餓死の二択だわ。

674 :UnnamedPlayer :2017/09/09(土) 23:40:02.72 ID:BVx8BLw4a.net
>>670
君が齧ったんは穂の部分やろ

675 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 00:14:20.37 ID:3VOZ/bTY0.net
しばらく蒲について調べてたけど穂の部分も食べられるんだな

676 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 01:50:56.94 ID:UKlRdx/K0.net
>>673
ガマだけで軽く一月は生きられるんだが

677 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 05:04:24.86 ID:PqjnFalD0.net
レア衣服狙いなら謎の湖鉄道スタートにすると入手確率が高いね
猟師の小屋に何度か行って確認したけど、毛皮のブーツ、ウール製ももひき、カウチンセーターは出現確認
大体ライフルもどこかに落ちてるから立ち上がりとしては悪くないかも
うまくいけばメンテナンスヤードで長手袋も入手できるから、欲しい人はご参考まで

678 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 07:55:06.66 ID:Pn/ur4Xd0.net
>>621 >>623
侵入者以外の狼山コンテナは中身のカテゴリー固定なんだが
医療品は機内の切断面に一番近いコンテナ通路側だけだった気がする

旅行者パーカー、白セーター、登山靴下、ウールももひき、防寒ズボンは山頂で各1枚以上出るというか
パーカーに至っては3枚ってこともよくあるわ。確率の問題だから勿論出ないこともあるが

679 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 09:48:05.45 ID:o2LslVAF0.net
山頂から一段下のロードあり洞窟出口から見て左側のロープ下に
医薬品コンテナなかったっけ?

680 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 10:40:14.28 ID:AQpkp4EV0.net
山頂の衣類は旅行者パーカーと防寒ズボン×2以外はランクダウン品だったコトがあるね
最上位品の確率は高いんだろうけど、絶対あるワケじゃないから困る

681 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 12:32:39.83 ID:wXaWox2U0.net
今ならピザでも食える・・・

682 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 13:14:58.45 ID:TwZHt1rU0.net
EP2で調子乗って湿原越えやってたら
ドボン&農場ベットで寝てる間に猛吹雪で凍傷×3なっちまった…
保存されちゃったし、これ次以降のEP中も治らないんだろうか

683 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 14:25:09.87 ID:FquXl+W90.net
凍傷は治らない
でもストーリーモードなら負傷セーブも無いし別に困らんだろうからそのままでよくね

684 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 14:45:47.14 ID:AGaKGy5A0.net
なにか面白いプレイない?飽きてきた

685 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 15:10:52.31 ID:TwZHt1rU0.net
>>683
寝てる最中に凍傷なったから思いっきり保存された
さすがに常時70%だと終盤難しい内容になってるとキツそうだが…まぁいいか

686 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 15:11:14.88 ID:wXaWox2U0.net
キャビンフィーバーマジ無理だろ
あんな寒い中、外にいるほうが不安なくなるとか馬鹿なのかマッケンジー

687 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 15:25:23.08 ID:AGaKGy5A0.net
キャビンフィーバーはいつまでたっても救出がこず絶望的になって理性的な判断がとれなくなっている
そう解釈するようにした

688 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 15:56:32.28 ID:RIjWSxMH0.net
>>687
それ良いね採用
>>685
東証はそれはそれで実績が欲しい気がする
10%で10日、20%で20日それぞれ生き延びる…の様な

689 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 16:05:18.08 ID:mN+K/8+ga.net
キャビンフィーバーはリスク中は、夜の間は
朝になるまで外で風凌いで寝る、部屋で暖かさ回復の為に寝る
ってやって、朝になったら枝木、薪をなるべく集め、洞窟なんかの防風保障されてる場所に避難して
リスク解消まで寝るってやれば比較的安全

発祥してもたぶん同じ方法でいけるはず

690 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 16:43:00.01 ID:VXfFqMKfa.net
天気の良い間は外で作業するようにしてたらハード以下はほぼ問題にならないと思うけどな
皮装備一気に作ろうとしたり無茶すればそりゃリスク発症するのは仕方ない
侵入者は外での滞在が厳しいから大変だろうが

691 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 16:58:29.02 ID:wXaWox2U0.net
キャビンフィーバーは釣り小屋で釣りしてたらなくなるな
石炭集めてくればなんとかなる

692 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 17:41:38.42 ID:3VOZ/bTY0.net
>>684
難易度ノーマルorハードで
手袋と靴下と目出し帽以外の衣服の装備を禁止
肉の解体は素手でのみ可

693 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 18:07:03.40 ID:AQpkp4EV0.net
バレー農家マッケンジーのキャビンフィーバー対策として、屋内作業をした日は外の車で寝るコトでトータルの屋内時間を減らすようにしてる
そのおかげで最近はリスクすら発生しない

694 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 19:26:45.17 ID:RIjWSxMH0.net
>>684
・自分じゃ出来そうにないけど家で寝るの禁止プレイ
・キャビンフィーバーの重症患者設定で

・肉を焼いてはいけないプレイ
・日本人なので何でも生で行けると思ってた設定で

・知らんけど出血以外は死にはしないんだったら治療拒否プレイ
・何たらの宗教的理由設定で

難易度次第で行けるかは初心者なので知らんです無責任です

695 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 19:57:12.06 ID:2xo48f/fE.net
>>693
雪洞つくればいいじゃん

696 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 20:16:33.40 ID:mN+K/8+ga.net
オーロラ出た時にクマやオオカミが再配置される時に刺さってた矢と共に消えるのやめてくれw

697 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 21:40:11.35 ID:wXaWox2U0.net
土手越えたら目の前にオオカミがいて有無を言わさず殺されたわ。
完全に殺しにきてるなこれ。

698 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 22:03:23.33 ID:AQpkp4EV0.net
>>695
雪洞って吹雪いたら服消耗どうなの?
車なら服消耗しないと思って多少寒くても車中泊にしているのだが…

699 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 22:35:37.13 ID:mN+K/8+ga.net
バレーは二重ドアになってる所で外から中に焚き木設置出来るから
火を付けてドア締めれば風で消える心配せずにキャビンフィーバーの回復が出来る

問題点はクマの通り道だから下手したら寝てる間にペロペロされる事だけど
あと暖取れてる状態で吹雪による服消耗は未検証

700 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 23:01:59.12 ID:mN+K/8+ga.net
定期的にSteamのグローバル実績見てたけど
最近サバイバル500日達成者が出たっぽいな

701 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 23:17:01.88 ID:9CHu36yv0.net
色んなとこ住んだけど結局ウサギ島に帰ってきてしまう
隣のドアつき釣り小屋でキャビンフィーバー対策できるし作業はちょっと歩いて屋外、ガソスタ選べる
見通しがいいし出入りの際に狼やクマの心配もない(激臭漂わせてるとたまーにくるけど)

702 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 23:34:18.92 ID:AQpkp4EV0.net
>>699
バレー農家のテラスで焚き火か…!思いつかなかったよ、ありがとう!

703 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 23:38:57.55 ID:8yFirLFH0.net
湖やバレーなら素直に釣りした方がいいんじゃないの

704 :UnnamedPlayer :2017/09/10(日) 23:50:54.27 ID:AQpkp4EV0.net
>>703
拠点にすぐ入れる場所で、暖がとれる屋外ってのが応急手段としては優秀

705 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 03:04:20.77 ID:dWkyZVH20.net
だいぶ久々に縛り無しで遊んでみようと思って全マップ歩いてきたけど
投石で狼誘導できるお陰でハードの狼の数がちょっと楽しい

あと鹿のAI変わった? 障害物で変な方向に転進するんじゃなくて
ちゃんと迂回した上で本来の逃走経路に乗るようになってる気がする
プレイヤー捕捉中の狼をそのまま鹿に擦り付けるのが難しくなった

>>701
多分ミルトン実装のタイミングだと思うんだけど
いつの間にかアレ「クオンセットガレージ」に改名してたね

706 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 03:09:06.99 ID:hloPVJbla.net
>>705
石で誘導ってどゆこと?

707 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 07:59:13.44 ID:7xd+hwV1d.net
>>706
狼がいってほしい方向に石を投げるとそっちに向かう

708 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 08:34:48.14 ID:XAV4KsBUd.net
それ最初は楽しかったけど装備整ってくると石重くない?

709 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 08:49:58.87 ID:/z6ZNVu+0.net
1〜3個あればいい

710 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 09:00:27.13 ID:0wTfp6xV0.net
6割くらい先に狼に発見されてるからそんなに持たくてもね
俺はウサギのために持ってる想いのほうが強い

711 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 09:02:08.09 ID:nrZzpv0uE.net
狼狩にでも熊狩にも誘導は使えるだろたやすく頭狙える

712 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 09:16:22.98 ID:CjCyMw/mp.net
葉っぱ一枚あればいい

713 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 09:36:56.61 ID:hloPVJbla.net
生きているからラッキーだ

714 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 09:44:40.19 ID:IPZpXFAh0.net
YATTA! YATTA!

715 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 11:48:33.74 ID:7xd+hwV1d.net
お互い老けたな

716 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 12:51:06.80 ID:5ph+T9g1a.net
侵入者岬開始めぼしい発見物

木製マッチ24本
バール2本
作業ブーツ
野球帽子
松明
砥石二個
鉄くず一個

楽しくなってきたじゃないか
しかしハンマーもノコもないとはな

717 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 13:00:21.96 ID:gBHBNGR60.net
岬はノーマルでさえナイフや手斧がない事が結構多い

718 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 13:54:23.09 ID:1Xl4lbfH0.net
発売日に買ってストーリー追加されて初めてマトモにやったがマッケンジーおじさんがかわいい

719 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 13:57:47.91 ID:VAHcRYwMa.net
熊に襲われた後その熊が隣の岩(倒れてる自分の真上)で引っ掛って、起きたあと確定で再度襲われるんだがどうしたらいい?
やりたくなかったがさすがに不具合だからいいだろうと強制終了してるんだが

720 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 16:22:13.28 ID:5xIUaBOv0.net
>>718
その辺で凍ってる村人が全員マッケンジーおじさんに見える呪い

721 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 19:12:28.95 ID:Z54Pj1uJ0.net
俺が死んでも次のマッケンジーがいるもの

722 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 19:58:31.01 ID:eHX8xket0.net
時代背景がようわからんよな。
ノーパソがあったと思えば、くっそレトロなラジオが主流だったりするし。

723 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 20:08:05.38 ID:/z6ZNVu+0.net
ゾンビUみたいに
死んだ場所に死体ができて
アイテム回収できるようにして(初心者救済)

724 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 20:18:01.61 ID:/TNnRf3U0.net
>>722
寂れて限界集落になってて、それでも住んでる人の年齢や嗜好は何となく想像できるでしょ。
古き良き時代の生活を守る人々と、仕事か何かでやってきたノーパソ使う余所者。

725 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 20:24:33.93 ID:5xIUaBOv0.net
>>723
匂いのするアイテムいっぱい持ってシンリンオオカミ山で死体になったら大変な事になっちゃうまで見えた

726 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 21:06:03.23 ID:92ilQqw6a.net
>>718
Ep1のミルトンでマザーグレイによるとドローンによる配達が日常になってるから、
今試験中なのを考えると、数年から10数年先の未来だと予想出来る

とは言っても集落に住む人ってレトロなものを好むだろうし、じゃなかったら都会に行くはず
そんな風に道具も広い年代に渡ってるんだと思う

727 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 21:06:20.88 ID:92ilQqw6a.net
間違った>>722のレスだ

728 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 21:16:09.74 ID:eHX8xket0.net
いいはなしだなー

729 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 21:49:29.26 ID:jBQrchox0.net
シンリン狼の山小屋で暮らしたい
釣りしてガマ食べて読書してたまに登山なんかしたりして楽しそうだ

730 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 21:52:06.39 ID:5xIUaBOv0.net
太陽フレアの異常が無ければ孤高の農家だっけ 島にある農家
ああいう家に住んでみたい

731 :UnnamedPlayer :2017/09/11(月) 23:34:31.51 ID:+xe2PV3b0.net
住むならバレー農家のような広い家に住みたいが、作業場と居住空間がコンパクトにまとまった湖の猟師小屋も好き

732 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 00:58:28.90 ID:JQRp0YBQ0.net
絶対住みたくないのはストーン教会とダム 正直今でも怖い

733 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 01:12:14.25 ID:VUguhcFN0.net
>>723
死体の数だけ臭いが強まって狼の楽園になるのだ

734 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 01:36:16.04 ID:YC86YDKNa.net
ダムは軋むようなあの効果音が不気味さを出してるよな

個人的には新しく追加されたメンテナンスステーション裏の猟師小屋がいい
デザインが美しい

735 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 01:42:02.46 ID:lWezI7ie0.net
ダムはフラッフィーで判るんだが、ストーン教会ってどこなんだい?

736 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 01:53:05.37 ID:0cTLQLXYa.net
荒れ果てた岬の建物
ほとんど廃墟なので防風しか出来ない
建築当時は立派な建物だったんだろうけど
マップは>>519

737 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 01:59:13.23 ID:uUwHWqyR0.net
岬の教会は閉所熱発症する頃だと有用
それ以外だとあまり役に立たないけど家出してたときに寝泊まりしてたときを思い出すからちょっとすきなスポット

738 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 02:50:50.87 ID:NrYdB9vpa.net
まだ全然穴埋め途中だけどプレザント・バレーMAP

名前のある場所のうちシンリンオオカミの山への入り口、離れ納屋がまだ
https://i.imgur.com/c2Ck2V2.png

マップ埋めてて思ったけど
枝木や薪が豊富だし、洞窟や風凌げる場所が点在してるから
迷いさえしなければ結構何とかなるマップだな

739 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 03:02:23.47 ID:IvfBwk5Q0.net
バレーは広いのはともかく気温が極寒にもほどがあるのが辛いな
シンリンオオカミの山より寒いのはあそこだけだし建物が少ないから移動距離が長くてしんどい
農家の利便性は最高なんだけどな

740 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 04:59:59.87 ID:JQRp0YBQ0.net
みんな結構色んな所に住み着いてるんだな

741 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 05:05:19.77 ID:WSW+Iy/G0.net
バレーはハードだとオオカミ達が兵糧攻めをするかのごとく
家の外周りを4匹が彷徨いてたりするからなあ
あと悪天候が多いのもキツイ。工作するのに地下室いくのも何気にちょっと面倒くさい

742 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 05:57:49.06 ID:8SuJ+byq0.net
>>741
ご飯が自らデリバリーしてくれてるのに何の不満があるんだ。

743 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 06:05:49.69 ID:GCHrUSyT0.net
凍りついた狼の死体を素手で解体して
腐り果てた肉を焼いて食うマッケンジーこわい

744 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 06:08:17.44 ID:JQRp0YBQ0.net
マッケンジー有る所に乱有り

745 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 07:02:43.64 ID:QlysZOjBa.net
>>741
4匹で済むとおもったか?
臭いだしてれば最大9匹確認した
いまガソスタより熱い狩場

746 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 07:15:38.07 ID:PEyMx1WB0.net
ガソスタと違って視界が開けてるから狼ちゃん達を目視しやすく、近場でウサギや鹿も狩れるのでバレー農家は狩場として優秀

747 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 07:35:13.23 ID:/vmNMXrMa.net
>>742
舐め腐ってるけどバレーの狼密度はオーロラ出てるときはかなり厄介だぞ

748 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 07:44:22.54 ID:wCNCcKW90.net
慣れてるならそもそもオーロラ出てるような時間に外にいなくないか

749 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 08:08:09.71 ID:t0/tBigFa.net
今はオーロラあれば街灯の下は安全地帯だからそうとも言えんな
積極的に夜外にでるのもいいもんだ

750 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 09:28:19.65 ID:u5z3txjea.net
オーロラ出てる時の方が天候安定してるからむしろその時間に枝木集めによく外出するぞ
懐中電灯持ってるから襲われる心配もないし

751 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 09:50:32.48 ID:s265WiW26.net
>>747
拠点構えて安定した後、本来一番困るのは飢餓のはず。
それが向こうからくるのであれば楽勝だよ。
シチュエーション的に、一日歩いてもウサギ一匹手に入らない方がハードだと思う。

752 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 10:16:41.45 ID:uUwHWqyR0.net
こすって火花だすサバイバルグッズ欲しいなあ
買おうかなあ
でも使いみちないから無駄遣いになるんだよなあ

753 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 11:31:10.46 ID:s265WiW26.net
実用考えずショボいのでいいなら尼で200円くらいからありますぜ。

754 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 11:37:51.24 ID:g2gR/PNU0.net
サバイバル番組なんか見てると火を起こす時に重要なのは着火源より火口だね
スキル上がって火口不要になるマッケンジーすげー

755 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 12:41:56.44 ID:WSW+Iy/G0.net
>>742
例えば同じくオオカミが多いガソスタと比べた場合
バレーの農家周辺は視界が開けてるものの地面の隆起が多く、農家自体もデカイのでどこかに隠れてるなんてことが多い
なので一匹引きつけて相手してると思ったらすぐ近くにもう一匹いたみたいなことになりやすい
近場の緊急避難場所が農家と地下室と車くらいしかない
数も家の外周だけで4匹、少し離れたところに3匹みたいな感じですこぶる多く、農家に一気に押し寄せる可能性があるので相対的に処理が辛めな拠点だと思う

ガソスタは地面の隆起はあるが、小さいので問題物陰や近場に隠れてたなんてのは少ない
近場に民家が点在するので逃げ込める場所も多い
オオカミもガソスタ外周に3,4匹、あとは海上に数匹って感じで結構離れてて処理がしやすめ

756 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 14:05:51.76 ID:/vmNMXrMa.net
レベル上がって火口いらなくなると火口アイテムが死ぬから、使うと着火速度アップとかあるといいな

757 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 14:19:09.59 ID:2qE4yl9E0.net
火口はもうちょっとなにかあってもいいわな
シラカバの樹皮とか拾わないし

758 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 15:34:50.66 ID:Dq+1dCZeE.net
虫眼鏡で火口もなしにいきなり壊した回収した木材に火をつけるマッケンジーすごE

759 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 17:46:20.97 ID:52AwUGl60.net
>>755
ところでここにいるマッケンジー達は、狼をどう処理してるの?
うちのマッケンジーは狼コート作った後は、動物装備で肉弾戦を挑むことが多いけど。
やっぱり弓でしとめるのかな。
ビーチコーミングで材料がなくなることはないし。

760 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 18:41:57.69 ID:PEyMx1WB0.net
>>759
ハードは狼が邪魔なので初期の各地を巡る時は遠慮なくライフルで処理してる
拠点を決めてからはロードされる建物の前で狼を仕留めた後にゾンビ化(バグ技)で生き返ってもらい弓のスキル上げの的にしてる
その後はしゃがみ撃ちができるから、確実性から弓になる

761 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 18:50:45.71 ID:GCHrUSyT0.net
>>759
一匹相手ならおとり肉置いて下がって歩き始めたらHS
複数相手ならその場に焚き火置いておとり肉置いて歩き始めたらHS

762 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 18:53:19.53 ID:/jMQGTAga.net
匂いレベル上げて拠点におびき寄せる
来たらおとり肉置いて弓、逃げたら1時間の時間潰しで即死
これで安全に拠点近くにオオカミの死体作れる

ちょっと邪道な気がするけど

763 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 19:02:25.09 ID:p+ZL1A+Xp.net
狼は基本的に回避だな。矢一本で3-5kgの狼狩るより8-10kgの鹿を狩りたい

764 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 19:59:30.51 ID:WSW+Iy/G0.net
>>759
基本的に弓で処理するけども、仕留め損なった際の交戦武器のチョイスとしては拠点近くの場合ハンマーにしてる
遠出の場合はすぐ殺せる可能性がある手斧を持ち歩く
これはハンマーの場合消耗があってもモミの薪で修復できるからといった理由

各所を回ってシンリンオオカミの山頂いくとアホみたいに手斧が手に入ってるから
消耗とかあんまり考えないでいいかもしれないけどね

765 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 21:47:51.24 ID:OKTOTAUC0.net
>>759
基本的に銃と弓矢は持ち歩かず、焚き火設置で追い払う
コラコラ、ダメだよ・・・くらいの気持ちでいる

ただ、生き延びるために食べなければいけないときのみ 拠点から武器を持ち出して殺生してる
ライフル弾とフレア弾は 何十発もストックがあるけど、釣りが好きなので 使うことはないです
ただ、ウサギだけは別
罠を仕掛けて食べるし、小石実装を機に 殺生しまくってる

766 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 22:05:57.16 ID:d+7mullLa.net
一匹なら囮肉置いて、囮肉に向かって
オオカミが歩きだしてから攻撃。

複数相手なら、囮肉や威嚇から回避逃亡。
噛まれている最中に、もう一匹噛み待ちしてる
絶望感はニ度と味わいたくない

767 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 22:12:36.24 ID:2qE4yl9E0.net
狼はマッケンジーの死因ランキング1位(推定)で最大の敵だが同時に
肉も提供してくれるし、武器が何もない時でもマッケンジーの代わりに
鹿を狩ってくれる、その後石で追い払えば元手は0で鹿肉ゲットウハウハだ
狼との付き合い方でマッケンジーが長生きできるかどうか決まるな

768 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 22:54:42.32 ID:4RPUs3lFa.net
食物連鎖の頂点に立ってる感が欲しいから、なるべく狼や熊の肉が食いたい派だわ

769 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 23:33:15.75 ID:RlxsFpSJ0.net
拠点築いて安定してくると食料余るようになるからもっと絞ってもいいと思うんだよなぁ
オオカミの数増やしたり強くしたりするよりそっちの方がよっぽどサバイバル感出る

770 :UnnamedPlayer :2017/09/12(火) 23:59:34.36 ID:VsqQy+aW0.net
>>760-765
信号銃「 (´・ω・`) 」

771 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 00:09:48.36 ID:f4HhNPkU0.net
自動湧きは別エリアで数十日過ごすと湧くようにするだけでいい
そうすればメイン拠点が複数できるからそれだけ物を集めないといけない

772 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 00:10:51.88 ID:1TZhhsnN0.net
信号銃のミッション
何日目の昼にヘリが来るからそのときに撃つとかにしてほしいな
それで気づいてもらえないみたいのほうが悲壮感漂うし

何もない空に信号弾撃つとか馬鹿みたいだし

773 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 00:30:25.22 ID:ZcGWGYlI0.net
>>770
信号銃さんは侵入者での熊狩りの切り札
他の難易度ではちょっと出番ないです

774 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 01:00:48.67 ID:v8kb3N590.net
やっと貯蔵名人の実績を取得した人が出たみたいだね
凄い面倒だけどEP1からやり直すか……

775 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 01:08:36.43 ID:pqe+SfWP0.net
>>773
ハードならいざというときの護身用として身につけておくのも悪くない
軽いしね信号銃

776 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 01:31:56.26 ID:QjWewGBV0.net
熊の耳渡して
手紙処理しようとしたのに何日待ってもオーロラ出ない
なんでこんなストレスフルな仕様にしたんだ

777 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 01:33:28.99 ID:TKtpRyVQa.net
俺は一週間くらいで出た

778 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 02:02:37.22 ID:/bBJWVRv0.net
ストーリーではオーロラ3日に一度ぐらいは出てたけどな
新しく始めたハードサバイバルでは40日ぐらい経っても出た記憶ないけど

初日から出たって報告もあるしトリガーが分からん

779 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 05:54:03.35 ID:zPQZNLaK0.net
メンテナンスステーションでうっかりオーロラ感電した思い出

780 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 09:30:15.08 ID:O7dIuBvfa.net
オーロラは三日くらいダムの前で待ったな
手紙は放置してクリアしてしまった

781 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 10:33:54.76 ID:ORxnKHb16.net
手紙のオーロラは、耳渡す前は半月粘ってもでなかったのに
渡して現着したらその日のうちに出て拍子抜けしたw
その節はアドバイスありがとう。
今は数日に1回くらい出てるかな。

782 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 10:46:19.85 ID:JVgos2Q16.net
>>771
良いですなそれ。
あとは漁獲量がfactorio式に減れば豊漁生活も難しくなる。

783 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 11:18:48.52 ID:aLMPJNYrE.net
>>769
今は一応寒さ強化されてくんじゃなかった?
ハード200日超えてるけどたいしたことないけど

侵入者の方だとほんと寒さ対策だけできついわ
釣り用の燃料集めすらコンディション削る
長く生きるなら石炭集めるしかないわなありゃ
石炭集めがたやすい場所と釣り場が近いとこっていったらどこだ?バレーかハイウェイになるよな
ミス湖のあのコテージ側の近くにあるロープポイントの近くの横穴も石炭拾えるんだっけか?でもあの石炭はリスポンしない固定配置なんだろ?

784 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 11:28:18.27 ID:2OlhIYmj0.net
wikiはまだストーリー関連充実してないのね
ハンククエ完了できんし他のサブクエで見逃してるの調べたいのに…

785 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 11:38:52.76 ID:aLMPJNYrE.net
>>784
完了できない?普通にしたぞ
ハンクのハッチの場所表示が一回リロードしないとちゃんと表示されないバグはあったけどw

786 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 11:49:38.33 ID:2OlhIYmj0.net
>>785
マジで?
パッチちゃんと当ててるはずなんだけどなあ
ハッチの中の物全部取らないとダメとか?

787 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 12:08:34.79 ID:ZcGWGYlI0.net
>>783
200日超えたバレーで生活してみよう!
侵入者の予行練習ができるレベルで寒いぞ
久しぶりに侵入者やったが投石ウサギ狩りのおかげで序盤の食料には困らなくなって立ち上がりの安定度が増したな

788 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 12:12:13.86 ID:oyGO6z0/0.net
>>774
先月末頃既に全実績解除の人居たが、反映が遅いのか人数が揃わないと反映しないのかどっちだろう。

789 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 12:12:44.69 ID:3NCbi12ua.net
ミステリーレイクの初見は何度も遭難からの死亡だったけど慣れるもんだね

めったに行かないマップはまだ遭難するけど
湿原とかあそこで生活してる人って聞かないけどいるの?

790 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 12:40:49.61 ID:/iuvUUicd.net
ストーリー進めてないのにサバイバルではほぼ毎日オーロラ出るし、完全ランダム?

791 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 13:11:47.50 ID:v/bUW6JRa.net
今ハードの180日でバレー生活だが、
フル装備で日中の晴れた日でも体感温度マイナスだな

792 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 13:13:45.75 ID:/bBJWVRv0.net
バレーはあかん、初心者の頃吹雪に遭遇したから洞窟に避難して火を焚いても危うく死にかけた

793 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 13:15:58.45 ID:sK4p8tTg0.net
やっぱり毛皮装備で固めたレイク魚釣り生活が一番だな
氷割り用にモミの木で修理可能なハンマーがあれば尚良

794 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 13:21:28.43 ID:26B7utZsp.net
ウサギは食料が安定するほど取れないという・・・

795 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 13:28:07.08 ID:f4HhNPkU0.net
ウサギは移動し続ければ洞穴近くに結構いることが多いからそれだけで食料賄えるよ
寝袋ないときついだろうけど

ハイウェイ〜岬の地下があるところは地下にベッドかマットほしいなあ

796 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 13:52:06.56 ID:+HttChgM0.net
質問スレが見当たらなかったので、こちらで質問させて下さい

昨日からはじめたのですが、猟師小屋と呼ばれるところからスタートしました
ライフルなどを入手出来たのは良いのですが、アウターがまったくないために遠出が出来ません
このような状態のときの最善手はどういったものになるでしょうか?

797 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 13:57:10.69 ID:+0WRuOxua.net
難易度侵入でも無い限り湖近くの小屋かダムになんでもでるぞ

798 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 13:58:00.52 ID:Wj5HUewZd.net
>>796
質問スレはないからここでいいのよ

線路まで行ければ線路沿いに歩けばキャンプ事務所やダムまで行けるけど・・・
最初は死ぬ気でマップ覚えるしかないね
道中は焚き火で暖まるなどして慎重に

799 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 14:31:51.56 ID:QjWewGBV0.net
>>796
このゲームは留まっても天候以外の状況は改善しない
現状で不足してるものがあるなら探すしかない

まず土地勘を身に付けるために積極的に外出
最初は分かりやすいルートだけ使うといい
迷いそうな場所は要らない小物を捨てて目印に置いておく
寒くなって火を炊く時は風を凌げる(防風マークが出る)場所が近くにないか探す

濃霧や吹雪などで視界が悪くなったら籠って内職したり水や料理作って備える
地形が分かってきたら少しずつ行動半径を広げていくのだ

800 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 15:00:19.41 ID:Kz3JA+zXp.net
>>796
もしかして朝早くか昼前に出かけようとしてないか?序盤だと火を焚いても暖まれないからな
装備整っても流石に朝は寒すぎる

ハード基準だけど序盤はとにかくでかい建物を回って物資回収、凍えは焚き木・建物でベッドボーナス付けて眠るで回復だな

801 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 15:04:20.14 ID:kI2nErJya.net
猟師小屋ってはじめは分かりづらい場所にあるよな

802 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 15:11:50.70 ID:Kz3JA+zXp.net
湿原と狼山(あとバレー)以外は基本道か線路沿いに行けば人工物があるから初見で寒さがマイナスでも削りきられる前に辿り着ける

湿原は広いマップに一軒しか人工物が無いし濃霧が多いから初心者殺しだな、レイクからこれるってのがまた

803 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 15:16:37.87 ID:BdHigWIK0.net
現状だと湿原が一番難易度が高いエリアだし、あそこからスタートすると相当辛いものがあるな
服やツールどころかマッチすらろくにないから地形が頭に入ってないとにっちもさっちもいかなくなる

804 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 15:23:34.58 ID:Kz3JA+zXp.net
話変わるがスノーシェルターって寝袋なしでも寝れるそうだけど(いっつも寝袋背負ってるから分からんかった)熊の寝袋のボーナスってプラスされんのかな?

されるとしたらシェルター12-15度、寝袋12度服20度程度で猛吹雪でも普通に生きられそうだ
風の影響抜かした猛吹雪の時の気温とかよく見たことないけどハードだとどのぐらいかね

805 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 15:34:10.17 ID:NBuxyDgjE.net
>>804
されるよ、何もなしで3度、寝袋で最大5度
熊寝袋で最大12度
シェルター内は風影響0なので服へのダメージも屋内と同じ

ハードなら衣類かき集めれば30°は行くからだいぶ楽だよ
俺のデータだと衣類スロ全部埋めて状態ほぼMAXで32度行ってる

806 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 15:41:37.88 ID:NBuxyDgjE.net
唯一欠点があるとすれば衣類濡れ状態凍結状態はスノーシェルターでは治らない位だな
ちょっと位の濡れならいいとして凍結状態とか6割濡れた状態でスノシェルで寝るのは危険かも
脱いで寝ても屋外判定だから乾かなかったはず

807 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 16:21:57.99 ID:QjWewGBV0.net
入り口の側で焚き火も併用すれば吹雪の中でも乾燥できるぞ
ただシェルター設置した上で風防の利いた位置に焚き火設置するのが結構大変だが
風向きに左右されず使える場所は覚えておくといいかもしれない

808 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 16:25:40.32 ID:dnI/SdAN0.net
スノーシェルタ、バランスのため仕方ないとはいえ、布消費が多い上、消耗品だからあまりつかわないんだよな。
ロードマップにあったかまくらを、スコップ実装で作れるようになれば、使用頻度も上がるけど、今度は洞窟の出番がなくなっちゃうだろうし、吹雪も余裕になるからバランスも難しい。
スコップをすごい重くして、常用するには耐えれないようにするか、消耗品にするか。
こういうゲームでの新仕様の追加って本と難しいな。

809 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 16:53:59.49 ID:ZcGWGYlI0.net
>>805
お、いいコト聞いた
吹雪いても衣類の消耗ないならバレー拠点に早速設営しなきゃ
さすがに車での屋外待機はキツくなってきたんだよね…

810 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 17:13:00.91 ID:BdHigWIK0.net
車でもそばで焚き火しておけば大丈夫じゃね
もっとも、薪が十分にあるなら寝袋持ち込みで釣りするのが一番だろうけど

811 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 17:27:31.21 ID:kI2nErJya.net
車の場合は風防状態を寝ている間に常にキープするのが困難

812 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 17:33:16.56 ID:BnbV0uRb0.net
裏の小屋?に掘ったら風よけも行けそうだよね

813 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 17:44:27.18 ID:NBuxyDgjE.net
バレー農場なら裏の納屋かサンルーフバルコニーや出入り口ど真ん前設置がいいね
納屋の下部分?狭い部屋は防風だけなら可能で一晩ずっと燃やせるレベルだからな

あとは短波塔のドラム缶近くも悪くないな、釣り場までの距離はじゃっかん短波塔の方が近いし

814 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 19:14:52.64 ID:zPQZNLaK0.net
マッケンジーさんが本気出して車を持ち歩けるようになるまでサバイバル続けなきゃ・・・

815 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 19:29:00.36 ID:pqe+SfWP0.net
スノーシェルターは撤去か0%になっても同じところに設置できればいいんだがなあ
同じく焚き火も撤去させてほしいわ

816 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 19:43:16.01 ID:f4HhNPkU0.net
>>801
あの領域は濃霧だと同じところグルグル回る魔のスポットだから個人的には最高傑作だと思うけど

>>803
アプデで移動しやすく鳴ったから難易度下がったけどね
でもやっぱりあんま魅力ないエリアだわ

817 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 20:44:40.29 ID:kZJsrvdM0.net
>>813
裏の納屋、サンルーフバルコニーあたりまで熊・オオカミ来なかったっけ?

818 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 21:54:39.02 ID:ZcGWGYlI0.net
>>817
熊さんは挨拶しにくる
狼ちゃんはごく稀に来るけど、たぶん匂いにつられて

819 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 22:14:34.39 ID:N+zq0LCo0.net
安定を求めてプレイするのだが安定するとつまらなくなるのはゲームの宿命か。
もう何日も食べてないうさぎが罠にかかってなかったら餓死するわ……って祈る気持ちで外出して
かかっていたときの喜びは至高のものだった、その後餓死したけど。

820 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 22:51:37.42 ID:ZWtDpNgN0.net
安定が全くないゲームもプレイが辛すぎる

821 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 22:55:24.78 ID:bKfSCZir0.net
>>808
枝木15布3枚で設置、メンテナンスは1日おきにでも修理しておけば小枝だけでいい
分解するときには布2枚回収できる
実際使う場面も最序盤の防寒・吹雪・寝袋忘れ・定住後くらいなもんだし
布総数はおろか修理失敗で消える分を考えても、実際使ってみれば気にするほどの消費はない

822 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 23:26:00.59 ID:mE1sUv6Od.net
>>819
雪崩で荷物ロストの建物崩壊位のハプニングがあっても良いような気がするけど、実際に起こったらセーブ前にそっ閉じしそう

823 :UnnamedPlayer :2017/09/13(水) 23:41:14.90 ID:y6hignjF0.net
うまくいってると思ったらいきなり目の前にオオカミがいるな。
完全に殺しのアルゴリズムだ。

824 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 01:05:34.80 ID:9mwibD5X0.net
貯蔵名人の実績に関連してると思われるジェレミアのフレアboxだけど、相変わらず出ない(v1.12
アランの洞窟の隠し貯蔵庫のフラグと被ってて、
先にアランの洞窟を請けてしまうと出現しないという記述があったから、
もしかしたら、先にフレアbox空けてからアランの洞窟を受けるか、
両方請けてから空けるとどっちも回収できるのかも知れない
私は…アプデを待つよ。もう1回やり直すのは面倒すぎる

825 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 01:12:48.33 ID:szMYneyia.net
>>738の続き
名前のある場所は全部埋めれたと思う
一部地図に載らない所あったので補間してる

次は完成だ・・・

プレザント・バレーのマップ(途中)
https://i.imgur.com/eEroRws.jpg

826 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 01:26:14.71 ID:FZPl/fpN0.net
おー もう一息で完成だな、頑張れ
バレーは無駄にだだっ広いからMAP制作が一番大変やな

827 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 01:33:01.33 ID:szMYneyia.net
ごめん納屋と破壊された山小屋の名前表示してなかったんでちょっと修正
https://i.imgur.com/4LQMWxR.jpg

828 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 01:34:07.65 ID:szMYneyia.net
>>826
頑張る!

829 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 01:36:23.05 ID:Wuh8qYCW0.net
>>824
マジかよ…やり直したくねえよなぁ

830 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 05:04:16.71 ID:wBm/VXedE.net
>>818
ハードならハイウェイだけでかき集めれば約300枚はいくからな布
侵入者だと150行くかのレベルだが

831 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 07:03:51.88 ID:QWE6KP3Z0.net
>>824
どうせフレアなんて持ち越さないから
最悪ep2だけ実績解除用の別マッケンジー召喚するしかないのかねぇ

832 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 10:43:42.10 ID:RhObLEEsr.net
アプデ来てるね。コミュニティの過去スレ読むとミルトンの貯蔵庫全部開けたセーブデータで継続してEP2の貯蔵庫開けないと実績解除出来ないみたい

833 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 11:13:44.47 ID:QWE6KP3Z0.net
アプデでもう一度
* Episode Two: Fixed issue preventing Jeremiah's Flare Trust mission from triggering correctly.
が入ってるから既存データで試してみるしかないか

ハイウェイで同じレイアウトの家の中身が共有されてることがあるバグは未修正っぽいかな

834 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 11:14:05.07 ID:uX/WGW/Y0.net
低体温症こえーな
視界がグワングワンになるのか 勉強になったわ

835 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 11:15:35.26 ID:h9zVj7YFa.net
ぐわんぐわんといえば、瀕死状態のアレはマジで酔うからなんとかしてほしい
普段3D酔いとか一切しないけどあれは無理

836 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 11:36:44.31 ID:mD4FQDnv0.net
そういえば、狼追い払おうとして着火、焚き火完成まではうまくいった。
でも、そのあと戻ってきた狼をたいまつで追い払おうと前後にうろうろしてたら、焚き火に後ろ足を突っ込んでやけどしてしまった。
マッケンジーおじさんの「あっ!あっ!おうあ!」って台詞にめっちゃ焦るとどうじに笑ってしまった。
ごめんよマッケンジー。

837 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 11:38:11.86 ID:QWE6KP3Z0.net
出てなかった既存データでちゃんとフレア箱ミッション出現を確認

ついでにコンプにはもう一カ所見落としてたことも確認w

838 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 11:50:18.73 ID:mD4FQDnv0.net
布って見た目的にハンカチくらいの大きさかなーって思ってたんだが、100gくらいの布って結構大きかったんだな。
100×50cmくらいの薄手のコットンで100gだった。
これを三枚も使う今風のシンプルなフード付きジャケットってどんな直し方なのか気になる。
まあ、布地の材質を選ばないあたりすごい技術ではあるが。

839 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 12:02:56.60 ID:ACA9AT1Y0.net
獣の皮も布代わりに使えるようにしてほしくもある

840 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 12:44:26.03 ID:ajp3+4r1a.net
ウール製のミトンをウサギの皮で修繕していくうちにいつの間にかウサギのミトンになったりしてなw

841 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 12:44:45.99 ID:QWE6KP3Z0.net
ミッション出ないバグ食らってたデータで無事実績解除成功
塩漬けにしてた同志もご安心あれ

842 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 12:45:27.35 ID:SWdIErWPd.net
>>839
ぬの製の服を毛皮で修復続けたら毛皮の服になっちゃうやろ…。

843 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 14:17:52.20 ID:nk0sPr+40.net
やり込みすぎてさすがに飽食気味になったんで、空飛んだり無敵になったりするMOD入れてみたが、
上空から眺める世界も面白いな

844 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 14:34:45.34 ID:3vbAKgQX0.net
毛皮で包帯は作れないのかなリアルでは

845 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 14:35:23.96 ID:38nd5OJxa.net
暑いからアイス食べながらロングダーク
もう訳が分からんな

846 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 14:51:43.18 ID:oP0A1gpH0.net
そこら辺でカチカチになってる村人を素材にしたい

847 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 15:05:05.06 ID:8CaUzv8m0.net
DS版に風来のシレンのように
倒れた別プレイヤーのマッケンジーをオンラインで助けに行きたい

848 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 15:24:23.91 ID:oP0A1gpH0.net
集団でシンリンオオカミ山ハンティングツアー死体

849 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 15:31:18.58 ID:SQkIHfe20.net
>>848
最後の誤字に困惑…誤字だよな?

850 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 15:36:35.35 ID:3vbAKgQX0.net
シンリン狼目の前で見たけど迫力あった
あんなのと手斧やナイフで戦うなんて俺には絶対無理だわ
マッケンジーすごすぎ

851 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 16:06:40.36 ID:jX4XwHZ10.net
>>848
団体が遭難したのか
助けに行った奴等も同じ所で力尽きているのか

852 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 16:55:03.22 ID:oP0A1gpH0.net
食われる役、仕留める役、焚き火する役、調理する役

853 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 17:21:39.45 ID:mfjUQ+X60.net
もうみんな見てるだろうけど一応アプデざっくり翻訳、適当だから何となくで見てね

<EP1>
・ストーリーEP1をクリアした後、EP2へ繋がる流れを改善

<EP2>
・ジェレミアのフレア貯蔵庫の問題を修正
・同じくジェレミアのクマハンティングでクマが次のポイントに進まなくなる問題を修正
・レイクキャビンを解錠するのに間違った鍵を使っていたのを修正(?)
・ジェレミアのナイフが増殖するのを修正

<サバイバルモード>
・謎の湖鉄道の川エリアにロープポイントを追加(ストーリーモード含む)
・同マップの「崩壊した橋」を越える事ができてしまったのを修正
・オーロラの周期を調整、以前より出にくくなる
・一部トレーラーハウスでアイテムが重複配置されているのを修正
・画面上に収まりきらないジャーナルテキストをスクロールできるようにした
・懐中電灯のピックアップが妙にやりにくかったのを修正
 (※床置きするとやたらと懐中電灯と表示されてたアレかな?)
・一部英語テキストが「N / A」表示だったのを修正、翻訳されないままになる(全言語で英語表示?)
・画面上に完全に収まらないジャーナルテキストのスクロールを追加。

854 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 18:18:34.24 ID:HUuOGUcv0.net
>>847
熊ハウスだ!

855 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 18:25:53.78 ID:3vbAKgQX0.net
>>853


856 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 18:47:42.09 ID:mfjUQ+X60.net
>>853
で、ついでに謎の湖鉄道にいたからロープポイントも調べてみた
メンテナンスヤードの近くにある川に沿って進んで、少しだけ漁師小屋方向に進んだ崖にあった
見つかった物は以下

・バックパック
・いくつかの木材
・シカの死体

わざわざ行く必要は無いような気がするなぁ

857 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 18:54:37.97 ID:QWE6KP3Z0.net
上で何か拾うこと考えたら重量25kg前後で動かなきゃならないから
基本的に登りロープは「見なかったことにする」が最適解っぽいんだよねぇ

858 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 20:20:59.29 ID:ACA9AT1Y0.net
狼山とか足場10センチの登山道みたいな感じで危険だけどロープ使わなくても登れるようにすべき

859 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 20:38:12.42 ID:YCdLZnrq0.net
もう疲れたよパトラッシュ
新EP早くよこせ

860 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 20:55:57.27 ID:9mwibD5X0.net
>>856
新設されたメンテナンスヤードの崖下、登る時のロープ判定がないんだが、
これはおま環なのか、バグなのか・・・
降りた後登れた?

861 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 21:08:43.78 ID:mfjUQ+X60.net
>>860
すまない、調べるだけだから怪我しないように崖下りして終了したんだ
ロープは使ってないけどもし登れないなら随一の悪質なトラップになるね

862 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 21:13:51.72 ID:FZPl/fpN0.net
狼山の例のポイントみたいな設定ミスだろうか

863 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 21:39:02.06 ID:9mwibD5X0.net
857だが、steamの掲示板にバグだって書き込みがあった
絶対に降りてはいけない、らしぃ
>>856のいうように物は殆ど何もないし、ロケーションもないし、マップに名称が登録される訳でもなかった

バグが修正されても、やたら高低差がある上に岩棚がなくて途中で休めないから、
緊急用刺激剤持参で降りないとやっぱり詰む可能性がある

864 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 21:55:42.23 ID:8HcKfov+0.net
パトラッシュと言えば、どっかで罠に掛かった野良犬か元ペットを助けて一緒に行動できるようにならんかな
食料は一匹分増えるけど少し寒いところで暖を取れるとか

865 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 22:02:54.65 ID:ACA9AT1Y0.net
ただし火を使ったら逃げる

866 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 22:06:19.45 ID:jX4XwHZ10.net
>>864
相棒にお狐さんがいいです!
罠にかかったのを助けると枝木やマッチといった小物を届けに来てくれるようになる
狼や小熊、フクロウやオコジョとかも狩りの手伝いしてくれそうでアリ
他には何かいないかな…

867 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 22:07:14.29 ID:3vbAKgQX0.net
ペット飼えても死んだら悲しいから拠点でお留守番してもらうわ

868 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 22:07:28.75 ID:oP0A1gpH0.net
ウサギを養殖したい

869 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 22:18:36.50 ID:emcxdkS40.net
山頂からめっちゃ苦労して農家まで荷物降ろしてきたのに
終わって一息つこうとしたら全く手付けてない調理系缶詰が完全消滅してた
置いた後の室内データがセーブできてないのか別のバグ消失か知らんけどもう流石に無理だ

870 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 22:27:19.91 ID:jX4XwHZ10.net
拠点の近くにウサギ牧場は確かに作りたい

山からの荷下しお疲れ様…
あなたのマッケンジーはきっと缶詰なんかなくても強く生きていけるよ…

871 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 22:33:40.52 ID:emcxdkS40.net
元々地図の完全制覇がメインだったし、どうせ破損してる食糧なんか食わないから
そりゃ本筋じゃあねえんだけどさ…。

しばらく触る気ないからとりあえず狼山の地図だけポイ捨てしとく
https://i.imgur.com/xdZFqn5.jpg

872 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 22:39:17.36 ID:FZPl/fpN0.net
保管してたアイテムがロストはさすがにきついな

それはさておきMAP制作おつかれ

873 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 23:27:55.71 ID:cN1tGh80d.net
ウサギ牧場作ると、狼から兎を守る別ゲーになりそう

874 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 23:48:49.77 ID:qEKW3cWW0.net
>>871
乙。こうしてみるとオオカミ山ってそんなに広くはないな
最初の頃は不安と疑心暗鬼で苛まれるけど
慣れるとこことここが繋がってんのねって感じになってくる

ロストバグは怖いねえ。0%食料は収納に入れてても自動消滅するから
ゆくゆくは置いてても食べられなくなったり、消えるようになってしまうのかも

875 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 23:56:02.86 ID:ACA9AT1Y0.net
0%で問答無用で消滅なら中盤くらいに現れる3%とかの缶詰その場で食わないと行けないな
ロストダークにおいて食料とは食中毒になろうとも食うものだと思ってる

876 :UnnamedPlayer :2017/09/14(木) 23:56:42.27 ID:vSR25lTuM.net
バレーのオオカミやクマだけ殺しても、ロード挟むところに入ったらなんか即復活するんだが
農家の外に出てムーンウォークしてる殺したハズのクマみてたらいきなり突進してきてビビったわ
ある意味熊皮取り放題ではあるんだが、周囲にオオカミ一杯いるし
毎回クマから逃げなきゃいけないのはキツイっす

877 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 00:17:35.74 ID:6iNIN2JF0.net
素手で折れる枝木、グラフィックは見えるのに、カーソルを合わせても何も表示されず回収ができないのがよくある。
特に地図を記入したあと、周辺にある枝木にその傾向が強い。
紛らわしくて困るし、ちょっと離れたところに近寄って取れないと、マッケンジー並に汚い言葉を使いそうになる。

878 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 01:37:51.34 ID:dO1AN5WR0.net
>>877
あるある
取れないと思っても反対側に周ると取れたりするときもあるし
次の日になると取れるときもある
まったく取れないときもある
よくわからんね

879 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 06:48:16.19 ID:E4+CnCLSE.net
>>874
これは広域にみてのるからそう見えるけど、実際オオカミ山で地図書きすると結構広く感じる
つうかエコーピークって地図に表示されないのか

880 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 07:00:36.72 ID:E4+CnCLSE.net
謎の湖鉄道といえばさ
あの猟師小屋の金網フェンスでて川遡上するとケルンあるんだけどさ、その川の上、崖の間に橋がかかってるんだよね
あれまだいけないの?すんごく気になって行ける斜面や洞窟でもあるのか必死に探したんだよな、結局なかったけど
ずっーとただのオブジェになるのかね

ちなみにその橋の真下ようは凍った川の上も河口と同じく戻り不可能なエリアなので注意な
やるならサバイバルイージー新規開始で

881 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 08:43:04.86 ID:fLeKFT2a0.net
一度は挑戦する釣った魚の生食い

882 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 08:59:59.28 ID:RFgcSMBQ0.net
ぜひ淡水魚で試してほしい

883 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 09:14:26.00 ID:ujzh644G6.net
>>873
違うよ、ウサギの餌を一日中探し続けるゲームになるんだw
あるいは、穴掘って逃げるウサギと追うマッケンジーのゲーム。
平安京なんたら。

884 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 09:57:23.94 ID:+7DOrXl10.net
>>879
実際は蛇行しながら登るしねえ。特に地図書きながらだと毎日手足同時捻挫するから精神がもたない
もたないというか今調べたけど俺純粋にその場所知らなかったわ λ...

885 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 10:55:10.59 ID:ZK9/PZrT0.net
地図書きの人編集して一枚の絵にしてるんだろうか死なずに書き上げてるんだろうか
行ったら帰れんかも知れんところによく踏み込むなあと思った
地図がボヤっとした範囲で描かれるのでなくタイル状なら達成感あるからやってみたいとも思った

886 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 12:17:46.25 ID:V8GPp5qz0.net
>>879
狼山のエコーピークは両方とも表示されるよ。
871さんの地図では書けてない。
https://imgur.com/a/OcEMs

887 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 12:22:20.57 ID:v3BxQ+J20.net
タイル形式で歩いたコトのある所なら拠点などの別の場所にいる時でも書き込めたら、地図製作も面白くて多少楽になるのにね

888 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 12:30:03.82 ID:hZvpA5u3a.net
もともと地図なんて無かったしそういう前提のバランスだったからこれ以上求めてもな
ただ書き込む上でマップ外との境界くらいはもっと分かりやすく表現してくれたらもやもやしなくて済むのにとは思う

889 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 12:51:10.10 ID:dY3ER5aDd.net
地図にメモ機能欲しいわ
拠点が増えるとどこに何置いたのかすぐ分からなくなる

890 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 13:49:01.63 ID:eqQfvWsa0.net
地図ではメモできないけど日記では自由に書けるで

891 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 13:57:24.54 ID:QuN2Jk6ma.net
>>889
分かりやすいように簡易メモかくしかないだろ

バールなんて探索時しょっちゅうどこ置いたかわすれる

892 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 15:22:34.68 ID:Uf/oqWXH0.net
一方私はバールを常備するのであった…いや釣りの穴あけに便利なんだ

893 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 15:29:04.31 ID:NAKqVL5Xa.net
>>885
風の無い晴れた日に虫眼鏡でたいまつ着火して書いてるよ
枝木や薪は豊富にあるマップだから維持には困らない
暖かさ減ってきたらたき火、疲労減ったら寝る、弁当無くなったら拠点に戻るって感じ

一番困るのはやっぱたいまつ消えるほどの強風だね
こうなったら最悪マッチ使う事になるし、大抵拠点に戻るしかない

894 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 15:39:44.09 ID:hZvpA5u3a.net
わざわざハードや侵入者でやってるん?
イージーならブリザードでもない限り日中体温減ることなんてないと思うけど

895 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 15:52:26.00 ID:A4Vjcllb0.net
まあイージーだとただの作業になるし多少はね?

896 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 15:56:15.75 ID:eqQfvWsa0.net
その作業をやる為にイージーで地図作ってるよ
必然的に長時間外を出歩く事になるから狼やクマを避けながらまともにやってるのがバカバカしくなるし、
木炭制作用の燃料をやたら大量に消費するからそれだけでも結構大変

897 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 15:57:32.76 ID:HzCyM59/0.net
イージーでやるくらいなら、空飛ぶMOD使っちゃえば?

898 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 15:57:35.68 ID:NAKqVL5Xa.net
ハードでプレイしてて途中なのもあったし気が向いて始めたもんだから
イージーで最初からはちょっと腰が重くなるんよ

899 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 16:13:58.21 ID:eqQfvWsa0.net
チートなんぞやるくらいならいっそデータぶっこ抜いたらいいんじゃないですかね(真顔

900 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 16:14:39.90 ID:+QNx3iBN0.net
崩落ハイウェイの狼3匹倒して半日したら
さらに3匹湧きやがった・・・早すぎ
難易度ハードだけど同じ現象あった人いる?

901 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 16:19:02.67 ID:WtEwzZdE0.net
>>900
ある
だからハード一切やらなくなって侵入者ばかりしてた
ウザすぎるわ

902 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 16:38:35.38 ID:HokzpUr6a.net
狼は毛皮欲しい時はなかなか見つからないのに、そうじゃない時はよく遭遇するんだよな

903 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 16:46:48.92 ID:fogKdJ8E0.net
ストーリーモード1の四日目
鹿肉を全部食べて満腹になっても進まないぞ…

904 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 16:48:24.24 ID:fogKdJ8E0.net
もちろんアストルッドだかの金属鞄のムービーは確認済み

905 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 16:50:21.26 ID:o6btTBe5M.net
>>901
昨日のアプデ以前は即湧き見たこと無かったからアプデが原因かと思ったんだよ
レイクやコスタルだとエリア広くて気が付かなかった感じか

906 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 16:54:57.97 ID:fogKdJ8E0.net
失礼、自己解決しました
登れるってそういう意味か

907 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 18:07:14.64 ID:5r4eH+9fp.net
>>905
単に海側の奴が流れただけってのもあると思うぞ
多分生息域がおんなじ判定なんじゃ?

908 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 21:32:28.57 ID:32EJQhR70.net
海岸線は狼の移動範囲結構広いから海側のがやってきてる可能性はある
寝る前に襲われて反撃したけど治療と睡眠優先して朝回収しようとしたら全然見つからなくてうさぎ島でくたばってた

909 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 22:04:17.62 ID:I8PCKJ4r0.net
>>905
上でもバレーでセーブ挟む屋内入ったら
熊が即復活するってレスがあるから
それと同じか似た現象っぽい。でも前のスレでも報告あったような気がする

910 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 22:11:30.68 ID:g10jL3ol0.net
>>900
俺も岬からのピストン輸送のために2匹殺して死体放置してたら翌日には2匹いたのでびっくりしたわ
多分>>907の言うように別個体なんだろうけど、昔は2匹仕留めとけば安心して通れてたと思うんだがなあ
単純に同時出現数が増えたってことなのかな

911 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 22:52:44.51 ID:WtEwzZdE0.net
バレーの確定シェルター近くで3回か4回くらい狼に食い殺された思い出
連続で何回も何回も襲われてロングダーク
俺的には死にスポットだからいつも通るとき緊張する
でも結構資源あるから困る

912 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 23:09:16.80 ID:71zA6mOma.net
狼山への入り口に行くときは西から回っても東から回っても狼いるからめんどくさいわ

913 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 23:12:33.57 ID:g10jL3ol0.net
アイテム消えるバグが怖くなったので、すべてのアイテム直置きせずにストレージに入れることにした
ナイフとかコンディション低下のないアイテムを並べて飾っておくの好きだったんだけどな
あと出来るだけ1つの部屋にまとめたいのでストレージの配置換えできたらなあ

914 :UnnamedPlayer :2017/09/15(金) 23:45:28.98 ID:+7DOrXl10.net
ちなみに普通にプレイしてればまあ発生しないんだが
ゲームシェアリングで別ユーザーからTLD起動するとセーブが正常に出来なくなって
バックパックのデータは記録されてるのに建物が遡行したり完全に初期化されるバグもあってな

915 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 02:33:10.06 ID:vBaFSuP3a.net
ケルン全制覇した人とかいるのかな

916 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 02:38:36.04 ID:35wvIliF0.net
あれ165個もあるし、突拍子も無い場所にあったりするから困難極まりないような
視認できる範囲に2つある場所もあったで
https://i.imgur.com/z89yKSl.jpg
↑はハイウェイの厭世家の島だったかな

917 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 03:52:43.22 ID:vBaFSuP3a.net
狼に負傷状態みたいなのってある?出血じゃなくて、移動速度が遅くなってこちらが武器構えると反転してアクティブ状態解除されるやつ
足に矢を当たったと思うんだけど、そのせいかは分からん
長いこと遊んできたけど初めて見たからもしかしたら不具合かも

918 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 04:31:48.99 ID:Dm2ssEph0.net
>>917
とぼとぼ歩いてたからそろそろ倒れるかなと思って近づいたら飛び掛ってくることなら時々ある。

919 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 04:48:57.63 ID:vBaFSuP3a.net
>>918
多分同じ状況じゃないかな
狼は逃走状態を除いて、一定の距離以下になると必ず攻撃仕掛けてくるアルゴリズムになってるんだと思う
あと俺の場合でも、とぼとぼ状態では翌日になっても死んでなかった。そもそも出血してないから当然なんだけど
マッケンジーみたく狼にも捻挫的な概念があるのかも

920 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 05:53:38.79 ID:wQTzTCqIr.net
>>919
マッケンジーと同じように動物にも体力があるんじゃないかとおもってる
マッケンジーの体力は100
狼も100、熊は300、ウサギは10とかそんな感じに
矢を当てて出血させればマッケンジーと同じように少しずつ体力が減っていくんじゃないかな

921 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 05:57:31.16 ID:wQTzTCqIr.net
間違えた
914が言ってるのは体力じゃなくてマッケンジーでいうところの捻挫みたいなやつか
俺も見たことあるよ、一度矢を当てた狼が次の日には歩き方がすごく遅くなってた
でも出血で死ぬ寸前とかって感じじゃなくてゆっくりこちらに近づいて来てるだけでしょ戦う気はあるみたいだった
多分狼も捻挫するんじゃないかな

922 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 07:09:49.74 ID:DH9EtKZb0.net
遠くから見てたらその内倒れるてくれるで

923 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 07:41:43.42 ID:y4i+vGyw0.net
HPに比例してノロノロになるんだと思った

924 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 08:03:17.07 ID:q/qdBn5a0.net
よく見ると 後ろ足を引きずってるときがあるよね
弱ってるのかと思って 次の日に探しに行くと
まだ引きずってることがあったから 腿や足にダメージが入ってるのかと勝手に思ってた

925 :914 :2017/09/16(土) 08:58:34.12 ID:8wRxiPS1a.net
足に矢を当てたときになるのかどうか検証してみようかな

ところで最新パッチ当たってから木炭が20個とか取れる不具合修正されたっぽい?
前スレだかで、焚き火が点いたまま寝たりすると増殖するって報告あったけど
実際その条件で発生してたかは分からんが、確かに時々たくさん取れてたのが一桁くらいしか取れなくなった
まだ試行回数そんな多くないから分からんけど

926 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 09:11:10.13 ID:SAsk2fFD0.net
あれって焚き火した時間に比例してとれる数増えてるんじゃないのか

927 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 09:17:23.77 ID:QBAFb9Ica.net
燃焼時間当たりに取れる木炭数を減らしたって事かな

928 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 09:20:57.92 ID:35wvIliF0.net
燃焼時間に比例っぽいけど上限はあるね
5日連続で燃やし続けても23個だったし、集めるならいくつかの場所に分けて燃やした方が効率良さげ

929 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 09:46:13.46 ID:Cn/JSPC40.net
1時間で1個なのかなぁ

930 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 10:39:10.40 ID:8wRxiPS1a.net
>>926
基本的にはそういう仕様だと思う
あるいは投入した燃料によって決められている可能性もある
石炭だとあまり取れない記憶があるんよね。確証はないけど

ただ、燃焼時間からは考えられないくらい(数時間で20個以上とか)取れる不具合があった
それが至近のアプデで修正されたかもしれないって話

931 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 15:36:33.47 ID:BPueoBbgp.net
猛吹雪(台風)が来るからスパム買い占めてやったぜ…これで台風が来ても大丈夫だな…結構美味いなこれ…

932 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 18:58:22.52 ID:IETX0aqq0.net
こっちも台風に合わせて面倒だった猛吹雪チャレンジ始めてる
植物育てられるようになるなら芋とクマの油と鹿肉使って夢のコロッケ作成ができるな

933 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 20:17:04.29 ID:+o3uPHAk0.net
俺も農耕とか栽培できたらなあって思ったけど
流石に常に雪が積もるレベルだと厳しいらしい。やるならハウス栽培しかないな
ならばシラカバの若木をと思ったが、ゲーム中の若木の段階になるまで苗木から5年かかるとか書いててワロタ

934 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 20:35:31.22 ID:iOrkkv3s0.net
栽培なら湿度管理するのが前提になるけど、南極基地内でかいわれ大根のようなスプラウト食材は栽培するそうなので、どこかで種を手に入れれば栽培できるハズ
ただし、種が尽きたら終わりの短期的な栽培となる

935 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 21:39:51.25 ID:PNvBtLE/0.net
燃料費がものすごい高い野菜になりそうだ・・・

936 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 21:40:50.50 ID:/ZY0e/Wn0.net
洞窟でもやしを育てよう

937 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 22:05:37.67 ID:4TOaF49J0.net
雪国もやしとか美味そう

938 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 22:48:51.04 ID:jZM/XrLW0.net
まいたけのが良さそう

939 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 23:12:11.07 ID:WGeoOuVg0.net
普通に野菜って植えてから収穫まで大体150日ぐらいでしょ?どんだけの畑があれば収支プラスになるんだ?

940 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 23:20:22.92 ID:1yNmhxgJ0.net
太陽フレアが一晩でやってくれました

941 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 23:22:19.05 ID:35wvIliF0.net
火星で芋作って生き延びれるんだからへーきへーき

942 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 23:37:35.24 ID:WGeoOuVg0.net
マッケンジー的には1日500kcalで生存可能だけどジャガイモ栽培が120日で出来るとして
収穫から次の収穫に必要なkcalは60*10^3kcal
1個100g80kcalとして600個必要
1m^2辺り30こと仮定して20m^2

あれ?計算間違えた?だいぶ小さいぞ

943 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 23:43:51.44 ID:WGeoOuVg0.net
ごめん計算間違えた
10a=100m^2辺り収穫量3000kg/100g個で…あれ?1m^2辺り300個…?マジ…?

944 :UnnamedPlayer :2017/09/16(土) 23:55:47.71 ID:WGeoOuVg0.net
あぁこれ2回分入ってるから1/2だわ
そして必要個数も1000個近くで間違ってた

それでも150個だから…嘘やろ?
ジャガイモって神の食べ物かなんかかそりゃアイルランド人も作りますわ

945 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 00:00:46.63 ID:bDsA8Taw0.net
食べ物が作れるようになるのはロングダークのゲーム性を大きく壊すような気がするからやめてほしいなぁ
めちゃくちゃ労力がかかって見返りが少ないとかならまだいいけど

946 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 00:18:50.90 ID:+2VF7QO+0.net
>>944
なお後日手ひどく裏切られる模様

947 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 00:35:58.78 ID:b+DQXc9F0.net
某ゲームのStardew Valleyって町だと冬でも芋埋まってたり果物落ちてるのに
こっちのPleasant Valleyときたらほんまつっかえ(暴論)

948 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 01:34:59.25 ID:iorRHu+O0.net
農耕で安定しちゃうとすぐに飽きが来ちゃうのが目に見えてるのがな
でもRP的にマッケンジーにはビタミンEやらCやらとらせてやりたいのもわかる

949 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 01:46:15.21 ID:+E+3jHfC0.net
肉ばっかりだし

950 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 01:51:40.98 ID:MoxkIqYD0.net
最終的には肉か魚しか選択肢ないからなあ
生肉は0%でもやけば50%になるし、レベル5になれば寄生虫も食中毒も平気になるから優先的に加工食品を消費する
ガマ最高だけども

951 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 02:28:20.12 ID:X4WZJeog0.net
洞窟内でキノコ育てよう

952 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 02:29:52.12 ID:X4WZJeog0.net
ガマ荒らしと言うニュースを見て、湖から根こそぎ持っていくマッケンジーを想像した

953 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 03:06:05.16 ID:2/9muYZs0.net
ライムかキャベツの2択になる

954 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 03:35:44.39 ID:5M+a6r6g0.net
>>952
俺だけじゃなかったwww

955 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 04:12:48.17 ID:2/9muYZs0.net
ごめん950踏んだけど仕事中だった
>>960頼む

956 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 07:42:45.42 ID:6XF7yE820.net
ガマ...洞窟...うっ頭が...

957 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 08:18:19.01 ID:vBr2LoglE.net
>>950
終始魚が最強なんやなって
油まで手に入るしな

20日近くずっと釣りしてるけど10リットルほどたまったわ
あと1上げればレベ5だ

958 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 08:24:50.17 ID:vBr2LoglE.net
>>925
矢がカスあたりで刺さってないととぼとぼ歩きになるね狼は
出血はしてるから長時間ほっとくと死ぬ、か稀に回復する
熊なんかも刺さってないカス当たりでは死なないことが多いからね

959 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 08:35:58.57 ID:AVqPw2v6F.net
>>952
ガマと言うワードに過剰反応しちゃうよね

960 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 08:40:13.62 ID:bDsA8Taw0.net
沖縄では少年たちがガマを荒らし回り
雪山ではオッサンがガマを毟り回る

961 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 09:35:42.76 ID:+PMeQvs00.net
極限状態のときに狙ったように拠点の前にオオカミを配置する謎のアルゴリズム

962 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 10:53:49.79 ID:fHXn2K1A0.net
ソーセージ作れたらガマ穂と見分けつかなくなっちゃう不具合

963 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 11:15:09.17 ID:8QxHEmnf0.net
今日のウプデ後から焚き火がおかしいな

964 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 11:50:50.17 ID:fHXn2K1A0.net
薪くべられないマウスクリックがタグ左右移動しちゃう

965 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 11:55:20.71 ID:MoxkIqYD0.net
久しぶりにアプデしたらなんか容量が多いな
久しぶりっていってもこのアプデのひとつか2つ前はは済ませてたはずだけど

966 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 12:04:00.53 ID:+0cqdKaga.net
薪くべられないのは致命傷だぞ・・・

967 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 12:05:47.62 ID:8QxHEmnf0.net
調理したり水作ったりもできないぞ

968 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 12:14:40.10 ID:+0cqdKaga.net
何かたき火アクションをする時に、右タブの状態を実行するみたい
なので、雪を2リットル解かすってして調理タブで調理すれば雪を解かせる、沸騰も同じ
薪をくべる時はくべたい燃料を選択し、水を溶かそうとすればいい

直してくれw

969 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 12:14:52.03 ID:MoxkIqYD0.net
久しぶりにやる気になってたのに燃料使えなくてワロタ
侵入者マッケンジーで一番日数稼いでて安定してるのは管理小屋ベッドの横でスタックして動けなくて更にワロタ

970 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 12:29:41.65 ID:UR9pBnrZ0.net
ヤード脇のロープ上れないの直したらもっとでかいバグが付いてきたんかいw

971 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 12:30:02.30 ID:T9uP2si70.net
製品版(笑)になってからバックアップデータで起動すると本体終了時にクラッシュレポート吐くんだけど
これホントに逐一旧ver取っておいた方がいいな。直近は油断してたからv1.12で起動してる

972 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 12:42:51.59 ID:ivKmn7Pf0.net
焚き火メニューがバグっただけで、一応焚き火はできるのね
TLDが火気厳禁で雪山サバイバルするゲームに進化したのかと思った

973 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 13:41:52.61 ID:nhyL21zA0.net
おや、起きたらまとめて水を沸かす予定で寝たけど待った方がいいかな
避けていた湿原にやっと入っているんだけど、
白くラインになっている所の上なら割れないのかい?
あと、おろしたい物は上から落とせっていうのを見てやってみたけど本人が落ちてしまうね…
崖下りもいつも重症だよ…

974 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 13:50:17.28 ID:MoxkIqYD0.net
湿原はドボンポイント緩和されたから楽になっていいよ
走り抜ければドボンせずにワタリきれる場所が多くなった

975 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 13:52:14.69 ID:uMbzSY370.net
濃霧でさまよいながら
4回位ドボンしたけど無事生還できた俺を褒めて

976 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 13:57:23.06 ID:HCg40l7v0.net
湿原は霧ばかりで虫眼鏡が使えないのとやたら狼が多いのが辛いな
唯一の建物の農場が狼だらけってのがエグい
マッチがほとんど入手できないのが拍車をかけてる

977 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 14:02:46.63 ID:nhyL21zA0.net
確かに緩和されているかもしれない、前はザブンザブンで泣きながら撤退したんだよ
thin ice点滅→はいはいはいって後ろに下がるの繰り返しでさっぱりですわ
結構やりがいあるマップかもしれないけど何だか気持が荒廃するう

978 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 14:15:24.71 ID:uMbzSY370.net
ロード式の建物があったら
斧カウンターできるんだけどね

979 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 14:28:31.63 ID:+0cqdKaga.net
Steam掲示板の1時間前
> 開発者「火おこしのバグ直し中だ、それまで"Enter"で火おこししてくれ」
Enterなら大丈夫だった

980 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 14:34:36.13 ID:wf9bSiA20.net
なんか解体がグロくなってる

981 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 14:57:45.65 ID:UX+SVIpu0.net
マウスの中央クリックでできるな
備蓄なしで脱水状態だったからどうなるかと思ったぜ

982 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 15:27:26.28 ID:MoxkIqYD0.net
>>979
エンターじゃたいまつ作れないけどな

983 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 16:19:15.13 ID:WwI+tIpH0.net
マジかよ3日間実績とるのに焚き始めて2日目なんだ勘弁してくれ
付けっぱなしで寝たからいいけど、終わるまでクライアント落とせないじゃないかw

984 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 16:37:39.91 ID:+0cqdKaga.net
>>982
左クリックと右クリック同時押しで作れた

985 :UnnamedPlayer:2017/09/17(日) 17:42:47.17 ID:oafpKIf6d
中央ボタン使えば便利っちゃ便利か?
左右とスクロールで選択できるからマウス動かさなくていいし

986 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 18:12:17.06 ID:ivKmn7Pf0.net
侵入者をやろうかと思ってたが、バグ直るまでは備蓄のあるハードデータの日数稼ぎでもしてるか…

987 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 19:37:24.71 ID:LfFnkRQO0.net
>>984
よかった、トーチ作れないなんてトーチようもなかったわ

988 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 19:50:11.43 ID:HUJfpYMv0.net
今狼山で水なし状態なんだけど死ねってことかな…

989 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 20:12:12.01 ID:WwI+tIpH0.net
石器時代の狙撃手
25メートル(80フィート)離れた場所からウサギを石で気絶させる。

これって、具体的にはどの辺の距離から当たればいけるん?
適当に投げてていけるのかな。

990 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 20:44:41.56 ID:bDsA8Taw0.net
>>989
ウサギなんて石当てただけじゃ何度でも復活するんだから遠くから適当に投げまくってれば勝手に取得できるよ

991 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 20:49:22.95 ID:T9uP2si70.net
>>989
普通に立ってて狼が吠える距離くらい
距離が延びると石がバウンドするので結構楽(キャリーも当たり判定)

992 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 22:33:03.68 ID:WwI+tIpH0.net
>>990 >>991
ありがとう。
色々試してみるよ。

993 :UnnamedPlayer :2017/09/17(日) 22:38:24.12 ID:i7EbdiGE0.net
マップに資源とか描かなくなって地形しか描かなくなったんだけどバグ?

994 :UnnamedPlayer :2017/09/18(月) 00:12:24.49 ID:uX/hsrUi0.net
>>987
俺もトーチようかと頭抱えてた

995 :UnnamedPlayer :2017/09/18(月) 00:14:06.86 ID:cEvTvSbG0.net
車のサンバイザーって何も無いんだけど、
無意味なんか、何であるんだアレ

996 :UnnamedPlayer :2017/09/18(月) 00:24:25.65 ID:ovgPgM5Z0.net
サンバイザーは初期の頃は台紙付きマッチがあったりしたらしい
今も出ることがあるのかはしらん

997 :UnnamedPlayer :2017/09/18(月) 00:29:41.64 ID:fzeaqXJC0.net
>>987
>>994
さっむ 雪山スレでダジャレと言うやつはトッチめてやる!

998 :UnnamedPlayer :2017/09/18(月) 00:35:51.89 ID:MYtFhCr/0.net
>>996
今は見たことないな

ところで次スレは?

999 :UnnamedPlayer :2017/09/18(月) 01:14:35.93 ID:DsWqTRci0.net
>>995
自分は探索済みの車が一目で解るようにサンバイザー下げてボンネット開けてる

1000 :UnnamedPlayer :2017/09/18(月) 01:21:14.12 ID:ovgPgM5Z0.net
>>998
960じゃないけど、誰も立ててないみたいなんで立ててみる

1001 :UnnamedPlayer :2017/09/18(月) 01:24:56.42 ID:ovgPgM5Z0.net
(次スレが立てれて)よかった

【製品版】The Long Dark 生存37日目【配信中】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1505665401/

1002 :UnnamedPlayer :2017/09/18(月) 01:25:57.05 ID:MYtFhCr/0.net
立て乙

1003 :UnnamedPlayer :2017/09/18(月) 02:05:50.07 ID:125cKQ+t0.net
>>1001
乙乙

1004 :UnnamedPlayer :2017/09/18(月) 02:08:07.76 ID:jjqZtJx70.net


1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200