2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【製品版】The Long Dark 生存38日目【配信中】

1 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 21:48:38.58 ID:aEg1tyB+0.net

■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームは基本的にシングルプレイで、マルチプレイは無い。
2017年8月1日にはユーザーの悲願であったストーリーモードと、大幅なアップデートも同時に行われた。
※現在のバージョン v1.15 (32683) 2017/09/20更新

■前スレ
【製品版】The Long Dark 生存37日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1505665401/

■リンク
Steam
http://store.steampowered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUH0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 日本語wiki (更新停止)
http://www62.atwiki.jp/tld_can/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark.gamepedia.com/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.wikia.com/wiki/The_Long_Dark_Wiki

■次スレの立て方&注意
・次スレは>>950を踏んだ人が立ててね。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 21:49:15.21 ID:aEg1tyB+0.net
6UnnamedPlayer (ワッチョイ 9355-OGbI)2017/09/18(月) 01:30:02.28ID:ovgPgM5Z0

避難所 - したらば掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/game/58849/

■日本語化MODについて
※現在は公式の方でも正式に日本語対応となったので、リンクの方は割愛しますが、
ゲーム初期に日本語字幕を製作して下さった、Mitsuki氏とwheresmybrain氏、
その他翻訳に協力して下さった多くの方には大変感謝します。


■映画化情報
Hinterland Studioは長編映画化のプロジェクトを2017年8月1に発表。
バイオハザードシリーズでプロデューサーとして参加してきたJeremy Boltと協力してプロジェクトが進行中との事。
脚本は短編実写映像でも参加したRaphael van Lieropらしいが、公開時期も含めて、監督や俳優の具体的な情報は現在なし。
(日本語ニュースサイトでは実名が出てるが、それは短編映画のスタッフであり、長編映画とは関係ない)

短編実写映画 ELEGY - A Visual Poem of The Long Dark
https://www.youtube.com/watch?v=aZNbUITN-mA

※参考ニュースサイト
https://www.gamespark.jp/article/2017/08/01/74937.html
http://doope.jp/2017/0867573.html
https://www.polygon.com/2017/7/31/16070916/the-long-dark-movie

3 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 21:49:39.67 ID:aEg1tyB+0.net
■ストーリーモード情報関連
☆共通
・ストーリーモードでは技能レベルがないのでスキル本は登場しない
・キャラクターの信用度はメインクエストが進む度にも少し上がる

☆EP1
・3日目は焚き火の燃焼時間を一度に9時間以上にすればクリア 、そのまま焚き火モードで大量に水を作れる
・ローズヒップとレイシはクラフトで下準備をしないと利用できない
・山登りを終えて自由行動になってからの道中が長いが、車の近くで焚き火をして車内で寝れる
・橋を渡ってしばらく歩くとトレーラーハウスがあり、その先に教会、その先にミルトンの町がある
・手斧とバールはマザーグレイ家の裏の小屋に置いてある
・マザーグレイの薪集めは30ポイント分、薪関係なら何でも良い、外のBOXに入れればOK(クリア量に達すると何も取り出せなくなる)
・食料集めは10000kcal分、kcal/kg数値の低い肉や、状態が悪い食品などを優先的に冷蔵庫に(クリア量に達すると何も取り出せなくなる) 
 kcal/kgの参考サイト:http://thelongdark.wikia.com/wiki/Food_and_drink
・信頼度上げは余った小枝とウサギの皮が手っ取り早い
・信頼度が上がるとアイテムの情報(マップにマーカー表示)やウサギ皮ミトンのレシピと登山靴が貰える
・短波塔はマザーグレイ家の裏手の道を登った先、洞窟は塔の付近にある。情報があれば洞窟の中の隠しアイテムも入手可
・工作台は農家の納屋、農家の鍵は農家の暖炉の上の壷に、ランタンもある
・ガソリンスタンドには寝袋とランタンが置いてある
・信号拳銃は情報を貰った家の絨毯の下にある
・銀行の鍵の場所の参考サイト:http://gameplay.tips/guides/825-the-long-dark.html
・ストーリーの都合上、EP2に持ち越せる荷物の総重量はロープ込みで34.9kg以内

4 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 21:49:59.21 ID:aEg1tyB+0.net
☆EP2
・ダムの金網フェンスの扉の鍵は近くのトレイラーにある
・ダムのトイレの遺体から鍵→2Fの奥の部屋の鍵を開ける→防災キャビネットの鍵を入手して救急物資を入手
・メンテナンスヤードへは荒れ果てた湿原を横断し、謎の湖の鉄道マップの倒木を渡る
・古い狩猟小屋に行くにはメンテナンスヤードでボルトカッターを入手して、橋の先にある金網フェンスの錠を壊す
 (ストーリー上ではこの後、ボルトカッターの出番はない)
・懐中電灯は古い狩猟小屋の地下にある、オーロラの出ている夜に自動的に充電される
・ジェレミアから要求される物資は鹿肉10kg、魚5kg、サルオガセ8個、レイシ8個、ローズヒップ8個、ガマの茎4個
・ジェレミアのコートは展望台まで持って行く必要はない、展望台で入手した熊の毛皮を使って修繕すればOK
・鹿狩りなどのイベントでは弾薬が補充される
・ダムのパスコードは暗記する必要はない(自動的に入力される)
・ダムの狼、フラッフィーは最初から死んでいるので警戒する必要はない
・ダムの登山ロープはEP1と違って切れないので、往復すれば30kg以上の荷物を運べる
・ダム下流のパスコードの扉は開ける事ができないので無視して奥へ進む
・ダム下流の電流に阻まれている道は厚板を渡った所に電源スイッチがあるのでOFFにしてから進む
・EP2序盤のダム正面付近の鹿を食べてる狼はちょっかいをださない限り数週間は食べ続けてる(ずっと?
・ダムはロープを使わなくても、別の場所から飛び降りられる。落ちても怪我はしない(48kg前後で飛び降りたが怪我無し)
・ジェレミアの信用度は、熊を倒す前に最大値まで上げると、会話不可能のバグが回避できる(v1.05現在)

☆熊狩りクエスト
・クエストが始まると狩猟小屋を出た直後に襲われる、狩猟小屋を出る前に服を脱いでおくと損傷を防げる
・捜索中に熊に接近すると自動セーブが入るので、その直後に服を脱ぐのも有効
・熊はヘッドショット(眉間)で撃退できる、何回か撃退すると5回目の戦闘で勝てる?(1回目に噛まれるが、撃退し続けると5回目で勝った)
・撃退した後に足跡と血痕を追うと、すぐ次の遭遇が可能
・熊と出会うポイント周辺に箱が落ちていてライフル弾薬1発と医療品等が手に入る
・熊狩りは少なくとも数日間、足跡も血痕も残っているので時間をかけてもOK

☆ミステリーレイクの銃声クエスト
・ジェレミアから銃声について聞いたら発生
・湖の南側に行くと死体と血痕がある
・鍵がかかっている小屋に行くと、そこの住人との会話が発生しクエスト依頼を受ける
 (足元に鍵が落ちているので忘れずに入手 追記:鍵の位置はドアの下)
・伐採所の鍵のかかったトレイラーに入ってアイテムを入手
・ダムの書類は階段降りて一番下の手すりの下の床あたり http://i.imgur.com/2Qle5IW.jpg
・湖の小屋に戻ると選択肢
 銃から銃弾を抜く→依頼者の死亡で一部のアイテムが貰えない
 全て届ける→依頼者からお礼の手紙と鹿皮ズボンが貰える

☆ハンクのクエスト(※最後が未実装)
・熊討伐クエストを終わらせる
・名もなき池に死体と焚き火があるので手紙を入手
・短波塔のベッド下の箱を開ける
・ハッチは線路から伐採所に繋がる十字路を道なりに行かずに山に向かって直進した所にある
・だがクエストが未実装らしく、中には入れない

☆隠し貯蔵庫まとめ
EP1
https://www.gameskinny.com/04yvc/the-long-dark-story-mode-guide-supply-cache-and-deposit-box-keys-locations

EP2
https://www.gameskinny.com/lqtiz/the-long-dark-story-mode-guide-episode-2-supply-cache-locations
http://imgur.com/a/ZPWWg
http://imgur.com/a/I9hSf

5 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 21:52:57.84 ID:aEg1tyB+0.net
保守

6 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 21:53:14.28 ID:aEg1tyB+0.net
保守

7 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 21:53:29.33 ID:aEg1tyB+0.net
保守

8 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 21:53:45.23 ID:aEg1tyB+0.net
保守

9 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 22:24:40.42 ID:aEg1tyB+0.net
保守

10 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 22:24:57.55 ID:aEg1tyB+0.net
保守

11 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 22:25:14.35 ID:D73mL+I90.net
助けて!スノーシェルターってのを作って
寝て起きたら動けなくなってしまった!

多分スノーシェルターの中にいるままなんだろうけど
どうやったら出られるのか、アレコレ試してもググッても
どうしてもわからない。どなたか教えてくれませんか?

12 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 22:28:32.21 ID:aEg1tyB+0.net
保守

13 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 22:28:49.30 ID:aEg1tyB+0.net
保守

14 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 22:30:38.81 ID:3OJAlwT/0.net
スレ建て感謝します
ありがとう

15 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 22:31:49.99 ID:aEg1tyB+0.net
>>11
ネタかと思ったけど一応…
シェルターの出入り口付近の雪をポチればよい

16 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 22:32:24.70 ID:aEg1tyB+0.net
保守

17 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 22:33:09.50 ID:3OJAlwT/0.net
>>11
一度タイトルに戻れば中からスタートできて出られるハズ

18 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 22:34:28.70 ID:eyx83k1E0.net
いっちょつ

パンプキンパイって釣り小屋のストーブの上に置いてある事もあるんだな

19 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 22:37:47.38 ID:aEg1tyB+0.net
保守

20 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 22:39:26.22 ID:aEg1tyB+0.net
長い闇に落ちました......

保守終わり

21 :UnnamedPlayer :2017/10/30(月) 23:22:22.43 ID:D73mL+I90.net
>>15>>17
ありがとうございます〜。再スタートで解決しました!

シェルターが表示されないバグがあるのかな、
15さんの言う出入り口がなく、ただの雪原状態だったんです
再スタートしたら、出入り口も「シェルターから出る」という選択肢も
キチンと表示されました。どうもありがとうございました。

22 :UnnamedPlayer :2017/10/31(火) 06:04:51.55 ID:V3Fo/rXr0.net
テンプレのハンク未実装ってオーロラのときに入るやつじゃないのかな

23 :UnnamedPlayer :2017/10/31(火) 21:14:37.41 ID:lf49J3e10.net
お前らハロウインイベント楽しんでるか?

24 :UnnamedPlayer :2017/11/01(水) 09:59:39.56 ID://0oHUbV0.net
下記ルートで謎の湖鉄道MAP右上の橋に行ける事が分かったのですが(一見登れない斜面が崖沿いで登れた)
https://i.imgur.com/9izurPH.jpg
橋を越えた先の扉がカギが掛かっていて開きませんが開ける方法あるのでしょうか?(既出ならスイマセン)
ちなみに橋の手前と奥にケルンありました。

25 :UnnamedPlayer :2017/11/01(水) 10:40:38.69 ID:/noAmhEr0.net
>>24
ミルトンに繋がるよ
多分だけど

26 :UnnamedPlayer :2017/11/01(水) 21:12:58.90 ID:eE0UuC2+0.net
>>22
暗証番号が必要な方のシェルターのことだね
テンプレを修正してないだけで すでに実装済み

27 :UnnamedPlayer :2017/11/02(木) 12:07:27.00 ID:Z/xiuPBja.net
ミルトン サンドボックスでいけるようにすればいいのに
バーさんの家の死体があったらちょいと悲しくなりそうだが

28 :UnnamedPlayer :2017/11/02(木) 13:17:30.99 ID:xzt3P1xC0.net
てっきりミルトン行けるかと思ってわくわくしてたのに行けなかったときのモヤモヤ

最近は食中毒なるのが嫌で缶詰や状態が悪いジャーキーとか拠点に捨ててる
調理のレベル上げのためだけに暖めて放置
くすりやキノコ飲んで十時間寝ればいいだけだけど、体力は回復しないから地味にピンチになりやすいんだよなあ

29 :UnnamedPlayer :2017/11/02(木) 22:31:59.31 ID:LwxO3oUF0.net
「発見した区域」が175で「世界を探索した数」が100%になった。

名前の表示される場所は全て木炭で書き込んだのに「忠実な地図職人」の実績が取れない・・・
やっぱり白い大きなアイコンも全部表示させないと駄目なんだな・・・
でも書き込んでもアイコンが出ないところとかあったような気がするなぁ。
パッチ来てくれるんだろうか?近くで書き込めばOKにして欲しいよ。

30 :UnnamedPlayer :2017/11/02(木) 23:40:59.14 ID:7GD2k2Md0.net
さまよってたら、変なシェルターのハッチを見つけて
中に入るとアイテムの宝庫だったんだけど
これって地図に表記されないのかな、隠し部屋とか?

31 :UnnamedPlayer :2017/11/03(金) 01:06:47.45 ID:v/5gULVY0.net
おら初心者マッケンジー
再インスコ出来たので試しに侵入者やらをやってみた
知らないマップに出てもちろん死んだけど、マップ以前に次に何をすべきか行動を迷ったら死ぬんだな
寒いのはもちろんだけど、後手に回りだしたら挽回しないんだね

32 :UnnamedPlayer :2017/11/03(金) 02:28:40.67 ID:PfclU9G50.net
侵入者で一番いいスタート切れるのはオオカミ山だな
小屋と三又の洞窟には高確率でマッチがある
三又洞窟の近くで開始した場合はそのまま頂上目指してもいい
ただマッチ取りに行くと高確率で途中で捻挫するんだよなあ
あと夜じゃないと途中の洞窟が真っ暗で進みづらい

33 :UnnamedPlayer :2017/11/03(金) 06:02:15.34 ID:twb2n+pf0.net
調理Lv5になると食中毒も寄生虫も起こらないからだになるんだろうか
10%以下処理してるのにまったく発生しない

34 :UnnamedPlayer :2017/11/03(金) 08:15:39.80 ID:TFrr4BR40.net
ロードマップだと年内にEp3と4が実装予定になってたけどあと2ヶ月以内に来るんだろうか
ここ最近アップデートもほとんどされてないようだが

35 :UnnamedPlayer :2017/11/03(金) 09:28:32.79 ID:PfclU9G50.net
EP3は今年はないよ
その代わりに12月にサバイバルモードのアプデする
ミルトンが新しい地域になったり色々アプデする気らしい
おいおいアナウンスするから待っててねって感じのアナウンスしとるで

36 :UnnamedPlayer :2017/11/03(金) 10:05:27.42 ID:twb2n+pf0.net
おばあちゃんの家が伽藍洞でお墓の前に凍死体があったりしたら泣いちゃいそう<ミルトン

37 :UnnamedPlayer :2017/11/03(金) 10:52:21.49 ID:WAtm1mOyd.net
ギャランドゥ

38 :UnnamedPlayer :2017/11/03(金) 13:56:25.68 ID:6Zb/w2400.net
久しぶりに起動したら免責事項でロードが始まるとタイトル画面が出ないでずーっと真っ暗なんだけどなんかのダジャレ?
音楽だけは流れてる

39 :UnnamedPlayer :2017/11/03(金) 14:46:31.54 ID:rsACajNsa.net
>>38
俺もそれなる時があるけど一回タスクマネージャーで落として再度起動したらいけない?

40 :UnnamedPlayer :2017/11/03(金) 16:04:35.72 ID:6Zb/w2400.net
>>39
何回起動しなおしても再現性100%で真っ暗だからファイルの整合性の確認もしてが駄目だった
再インストールするんだったらマイドキュメントの設定ファイルも削除かなと考えてたら
このゲームそういうとこにはファイルがないんだね

41 :UnnamedPlayer :2017/11/03(金) 21:36:02.09 ID:PQ36cSDMd.net
>>40
描画の問題ならグラボの設定かドライバの相性じゃね。

42 :UnnamedPlayer :2017/11/03(金) 23:13:59.28 ID:PfclU9G50.net
侵入者68日めにしてクマに三ペロされてしんじゃった
新マップの湖にある見張り台の中にいたんだけどなあ…
せめてぶっころしてやろうと思ってたのに…

43 :UnnamedPlayer :2017/11/03(金) 23:51:15.07 ID:f4Dho8090.net
久々にやってみたけど石とか投げれるようになったんだな。ミステリーレイクもなんか増えてるし
ただ内装弄るならストレージ関連も調整してほしかったわ。きっちり種類ごとに収納したいんだよね
あと登山ロープの重量オーバーきつい。どうせなら重量挙げのスキルも追加してムキムキにしてくれ。MAXで熊の首を捻り殺す

44 :UnnamedPlayer :2017/11/04(土) 01:12:01.90 ID:IKm4zZzE0.net
スキルが上がってくると無駄になるアイテムが幾つかあるのがちょっと気になる…
火口とか燃料にだってできるはずなんだけど数分程度の燃料として使えんもんかな

あとキノコと抗生物質?まだ途中だけど他に何が必要無くなるんだろう

45 :UnnamedPlayer :2017/11/04(土) 02:20:14.53 ID:+L8Ig2U30.net
>>44
侵入者ではキノコは貴重なカロリーです
暖もとれるし、ありすぎて困ると言うことはない

46 :UnnamedPlayer :2017/11/04(土) 02:58:05.27 ID:tciQPK0va.net
>>30
まえからあるランダム配置のボーナスシェルター
地図には表示されない

47 :UnnamedPlayer :2017/11/04(土) 09:41:06.92 ID:znz6k6aq0.net
>>44
木炭。
地図作ってるんで、何キロも担いで歩く俺。

48 :UnnamedPlayer :2017/11/04(土) 10:27:28.09 ID:fQ50GyIm0.net
寄生虫や食中毒は罹らなくなるんじゃなくて罹りにくくなるくらいが良いんだろうね
あと治すよりは一緒に食すと確率が下がる的な

49 :UnnamedPlayer :2017/11/04(土) 10:31:07.34 ID:tciQPK0va.net
耐性とか免疫レベルはほしいよな
飲めば一時的に上がるとか
患った回数で免疫高くなるとか

あえて寄生虫を飼うマッケンジー溢れるな

50 :UnnamedPlayer :2017/11/04(土) 10:49:53.31 ID:GpB3NnGK0.net
>>44
缶切り

火打ち石導入してくれないかなあ
3回くらい使うと壊れる。点火レベル3超えてても火口必要。重さ一つ0.5キログラムでいいから

51 :UnnamedPlayer :2017/11/04(土) 12:40:18.55 ID:/b8WW0st0.net
石同士で火花って起こるのか?
なんか石器時代は石同士でやってたかもしれないって話を聞いたが

52 :UnnamedPlayer :2017/11/04(土) 12:45:47.02 ID:wHoLtvQM0.net
そこらに落ちてる石でやっても無理って子供の頃ジーチャンに教わった
石器時代も黄鉄鉱×火打石(フリント)とかだったらしいよ

53 :UnnamedPlayer :2017/11/04(土) 12:46:37.76 ID:36bVkImw0.net
>>44
レイシと抗生物質は消毒剤が枯渇した後に感染症治すのに使える(発症させると対応薬が抗生物質になる)

54 :UnnamedPlayer :2017/11/04(土) 15:12:42.51 ID:znz6k6aq0.net
ふと隣を見たら狼が横を歩いてた。
あいつもこっち見た。
狼「えっ」
俺「えっ」
ドリフかよw

55 :UnnamedPlayer :2017/11/04(土) 15:55:56.35 ID:LdGUZ+u7r.net
>>49
うちのマッケンは何度も捻挫しまくってるのでかなり強くなってるはず

56 :UnnamedPlayer :2017/11/04(土) 17:56:11.17 ID:CF8m/onL0.net
>>33
あくまで「調理した上で」が前提なので
調理5になっても生肉はNG

57 :UnnamedPlayer :2017/11/04(土) 20:52:26.45 ID:fG8otoHO0.net
>>55
捻挫は捻挫癖がつくから現実では注意しよう

侵入者のバレー農家生活に失敗して、新データはダムを収納場所にした渓谷生活を始めたが渓谷はいいね。ダム側に食料・燃料・洞窟が集中してるからミスなく快適に生活できて幸せ

58 :UnnamedPlayer :2017/11/04(土) 21:03:54.45 ID:CGAwNaB90.net
今だとトレーラーに寝床もあるしフィーバーしたら洞窟で寝られるし
渓谷側は肉食獣いないから物資の搬入さえすませれば定住できそうだねぇ

59 :UnnamedPlayer :2017/11/04(土) 22:03:56.79 ID:/b8WW0st0.net
>>57
捻挫どころか頬杖も注意だなこれで手の甲側の手首にガングリオンできてしまった

60 :UnnamedPlayer :2017/11/04(土) 23:32:29.16 ID:GpB3NnGK0.net
運が悪いと未だにすぐ死ぬ
スペイン爺さんのところで刃物作ったあとに缶詰食べて寝ようとしたら60%弱あったけど食中毒
しょうがないから洞窟いって一気に寝ちゃおうと思ったらオーロラオオカミ2匹に襲われて死亡
弓なかったけどあったら走って逃げながら弓をだして射ったほうがいいんだろうか

61 :UnnamedPlayer :2017/11/04(土) 23:47:16.41 ID:BxZvPKIx0.net
囮肉置いてうなるのやめたら安全に撃てる
二匹相手なら焚き火おいてからのほうがいいけど

62 :UnnamedPlayer :2017/11/05(日) 07:25:48.69 ID:6Y/Ydf8T0.net
侵入者の難易度がやばくて楽しいな、マッチ1箱目がなかなか手に入らない

63 :UnnamedPlayer :2017/11/05(日) 07:40:29.14 ID:cNrJLZSm0.net
場所知ってれば割りと見つかる
ただバレースタートで大きな家→電波塔→湖(ほぼ全域調べた)と行ったのにマッチがひとつも見つからなかったときは焦った
それからは謎の湖はマッチないものとして探索するようになった

64 :UnnamedPlayer :2017/11/05(日) 09:25:57.04 ID:X5QJH0CV0.net
バレーは農家地下室の板の間に上がってすぐ左手の棚に乗ってる金属箱の左脇にない?
けっこう侵入者やってるけど今のところ100%ある気がする

65 :UnnamedPlayer :2017/11/05(日) 10:23:23.35 ID:cNrJLZSm0.net
ごくたまにないことあるんだわ
青くて小さいから暗いと見過ごしやすいから困る

直近のアプデ前の管理小屋と湖挟んだところにあるいくつかの小屋って行く価値なかったけど
アプデ後は侵入者でも布的な物資や本があるから行かざるを得なくなったね
特に寝袋が一番奥の釣り小屋によくあるから管理小屋とそことダムの間にある広場になかったら行くしかない

66 :UnnamedPlayer :2017/11/05(日) 11:07:00.18 ID:YJsG04IRr.net
>>56
調理5になる前に焼いた悪い肉は、5になったあとで食べたら食中毒になるんだろうか
調理レベルが上がるってことは単純に肉の加工処理や寄生虫を取り除く技術が完璧になっていくってことだと思ってたんだけと、むしろ進化してるのは加工技術ではなくてマッケンジーの胃袋の方なのかもしれない。

67 :UnnamedPlayer :2017/11/05(日) 12:26:53.63 ID:Kukpj+ik0.net
>>66
多分ならない
5以前に焼いておいたオオカミ破損肉数十個単位を消費しても食中毒や寄生虫ならなかった
調理されたもの一つずつが管理されてるんじゃなくて、調理スキルレベル5かつ調理済みでさえあればセーフになるといった感じかと

68 :UnnamedPlayer :2017/11/05(日) 14:58:22.00 ID:lqtWwOM50.net
つまり、調理スキルってのは胃の強度を上げるスキルってなわけだ
どういうことだってばよ・・・

69 :UnnamedPlayer :2017/11/05(日) 15:06:18.07 ID:YJsG04IRr.net
>>68
でもさすがに焼いたことによるカロリー上昇はレベルが上がってから焼くのと、焼いてカロリーが確定してからレベル5にして食うのとじゃ違ってくるよね?
極端な話、レベル1の時に焼いた×になった肉をレベル5になってから食べても、カロリーは少ないままなんだろうね
つまりレベルが5に上がりそうなときは焼かないで×つけちゃったほうがいいのか

70 :UnnamedPlayer :2017/11/05(日) 16:37:04.57 ID:mMSEtO2Q0.net
>>69
実際には一瞬でレベル1から5に上がるなんて有り得ないから些事些事
どうせ本読むか焼かなきゃレベル上がらないんだしサッサと焼くのが賢明

カロリー総量で言うなら肉以外を焼いた方が増えるっちゃ増えるけど
ニオイのデメリット考えたら大抵の人は肉以外のカロリー増やす方を選ぶと思う

71 :UnnamedPlayer :2017/11/05(日) 18:46:57.26 ID:xuSjrUHqa.net
新米マッケンジーなんだけどハードで農場にいたんだけど吹雪で屋内にいたらキャビンフィーバーのリスクが出て慌てて外出てスノーシェルター作ったんだけど結局凍傷でコンディション持ってかれた
この場合どうするのが最善だったんだろう

72 :UnnamedPlayer :2017/11/05(日) 19:13:04.88 ID:CqCMwz4h0.net
凍傷が一番厄介だからキャビンフィーバーのリスク出ても屋内で体温上げるの優先
全体的にコンディション悪い時は凍傷リスクとか致命的なものを先に対処して
空腹とかキャビンフィーバーとかただちに影響はないヤツは後回しかな

73 :UnnamedPlayer :2017/11/05(日) 19:13:59.65 ID:b09/esIC0.net
>>71
私なら、の話ですが
釣り小屋に行くか、釣り小屋近くの洞窟で過ごしますね
川を歩いて行けば 三叉路のところだから 何度か行けば 吹雪いても簡単に行けると思う

74 :UnnamedPlayer :2017/11/05(日) 20:11:42.78 ID:kVc5TIWYa.net
キャビンフィーバーは
部屋の中で温まる→
部屋の外で時間を潰すコマンド(風を避けれる所で)がオススメ。

リスク発症前の予防としても
リスク発症後のどちらでも有効。

75 :UnnamedPlayer :2017/11/05(日) 20:58:59.79 ID:Fc4/MBcR0.net
クラフト、修繕の仕事を後回しにして残しておいて、探索や狩り、薪拾いを優先すればいいのでは?
でも後半のバレーは日中毎日吹雪もザラだからリスク警告はでるんだよなあ
そのときは吹雪止んだら夜でも哀愁の池行って夜釣りで解決はしてるな
まあ朝方は冷えるから釣り小屋に薪の備蓄は必要だけど

76 :UnnamedPlayer :2017/11/05(日) 23:57:39.42 ID:PNKOGBWU0.net
皆さんありがとうございました。
次に同じ状況になる前に釣り小屋にある程度の備蓄を貯めておきたいと思います。
後なるべく時間を潰すのは外でやりたいと思います。

77 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 02:46:06.90 ID:/UcFMspRE.net
農場なら近くのボロボロになってる納屋の小さい部屋で焚き火しろあそこは風の影響受けない
キャビンフィーバー対策にスノーシェルター節約して作りたくないならベストなしのぎ場所
熊寝袋あるなら車の中で寝起きもいいけどそれでも寒いからな車内は

78 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 02:46:42.69 ID:/UcFMspRE.net
農場なら近くのボロボロになってる納屋の小さい部屋で焚き火しろあそこは風の影響受けない
キャビンフィーバー対策にスノーシェルター節約して作りたくないならベストなしのぎ場所
熊寝袋あるなら車の中で寝起きもいいけどそれでも寒いからな車内は

79 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 07:01:18.46 ID:n7YhnGsS0.net
また侵入者の岬スタート火種なしで詰むパターンか…
リセマラ的なことしたくないしもうちょいアイテム配置なんとかならんかな

80 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 07:10:32.51 ID:CJD8Cr3S0.net
>>79
クジラ工場にあるでしょ
2回の机の上に本と一緒になくても二階から入ってまっすぐ二部屋目の棚に大抵ある
もしそれが見つからなくとも発煙筒がひとつは最低落ちてる

81 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 11:30:06.35 ID:UiPMrTi9a.net
侵入者だと灯台前車の中にもマッチあったな
確定かはしらん

82 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 12:39:19.57 ID:r8dGobVfr.net
>>81
多分ゼロってことはないんじゃないかな?
候補地 数ヵ所の中でランダム配置でしょ

83 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 12:55:54.90 ID:CJD8Cr3S0.net
目立たない場所にあるといままで見過ごしてたのか、たまたまそこにマッチ現れたのかわからなくなる
岬の坑道、たまにファイヤースチールがある場所のラックの柱の影とか絶対パット見わからない

84 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 13:19:06.57 ID:30VxMYQ40.net
>>77
農場の納屋だと風の影響を受けないのか?
猟師小屋の前の納屋で同じように吹雪を避けた時は風がグルグル回って消すので
4隅を移動しまくった覚えがあるんだが

85 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 14:12:20.30 ID:uCM7OmJV0.net
マッチが無いと見えなさすぎてさらにマッチを見逃す悪循環

86 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 14:28:38.53 ID:yGCr62wMr.net
侵入者シンリンオオカミ三叉路近くスタートで、凍傷負わずに一発で登り切るのなかなか難しいな

途中の洞窟の暖かいところで30分くらい焚き火して休んだ方がいいんだろうか

87 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 15:35:26.03 ID:CJD8Cr3S0.net
焚き火したらコーヒーでもない限り体力足りないけどね
1日目で凍傷になるほどの天候なら行かない方がいい
シンリンオオカミの三又じゃない方スタートでも目指してみたけど
最後のロープでギリギリ登りきれずに落ちたけど行けそうな気がする
+2℃のバッチつけて登ってるからもしかしたらつけなかったら凍傷必至なのかもなあ

88 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 16:48:29.67 ID:ZVnsuQWx0.net
マッチがなくて水が作れずトイレの水で生き延びている時はサバイバルって感じがする

89 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 16:53:54.65 ID:N609ErJQr.net
>>87
ありがとう。うーむ、やはり洞窟につく前に、強風や吹雪だったりすると厳しいか

三叉路じゃない方で2℃バッチつけてエンジン方面いったけど、飛行機内入り口手前で凍傷にかかってしまった
取り敢えず最後のロープポイントで最初の岩棚についたら登頂できたようなもんなので
凍傷が80超えてたら一回焚き火してもいいかもしんない

90 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 16:54:26.46 ID:rwQ1gZv90.net
魔法瓶実装で水が再度凍るようになったらそうなる気がする
焼肉も再度煮てから食うようなモード
物資がハード程度ならそれは侵入者で楽々生きてるニキたちには喜ばれそう

91 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 19:23:01.48 ID:3ALmbMLV0.net
筋肉成長システムが欲しいな
肉を一キロ以上食べてるのにムキムキにならないのは不自然だ

92 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 19:35:11.64 ID:TkibMClXa.net
それを言うと一日600キロカロリーしか摂取してないのに筋肉を維持できてるのも不自然に

93 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 19:42:18.98 ID:XSqZCYMU0.net
筋トレコマンドが必要になるな
そうなると筋トレにカロリーつかって、筋肉増えるからカロリー消費の速度があがって・・・・
その代わり走る速度が増えたり、肉解体する速度上がったり

94 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 20:26:41.44 ID:3ALmbMLV0.net
ボディビルダーでさえそこまでタンパク質摂らない
一キロで十分過剰なのにマッケンジーは3キロくらいぺろりと平らげる
マッチョになるかデブになるかの二択よ
カロリーで消費されるのは脂肪でしょ

95 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 20:30:37.12 ID:3ALmbMLV0.net
食いすぎてデブになるのも面白いね

96 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 20:36:12.59 ID:SLra2GDi0.net
雪山関係ないけど長距離女子ランナーってすごいガリガリだけど数万?だか数十万kcal取れない人は上に行けないってマツコの番組で見たな

97 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 20:38:09.79 ID:rwQ1gZv90.net
デブるかどうかはカロリーの収支でしか無い
推定で1日4000〜6000KCalを消費している可能性があるマッケンはこの食事では0.3〜0.6kgの体重を毎日失う計算になりそうなんだよな

98 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 21:01:57.81 ID:3ALmbMLV0.net
普通の人間なら胃袋アイコンが真っ赤の状態で運動すると脂肪がガッツリ減ってそこからやっと筋肉が使われるんだよ
脂肪は減るだろうが筋肉はプラスに思える、だって胃袋真っ赤の状態でゲームするか?

99 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 21:20:33.59 ID:SLra2GDi0.net
これゲームだしマッケンジー超人の部類だしそんなに気になるか?

100 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 21:41:21.12 ID:cYldyQ9ua.net
>>77
農場納屋の小さい部屋の中でも
風の影響は受ける時がある。

はじめて小さい小屋の中で火が消えた時は
置く位置悪かったと思って
風防あり確認しつつ、やり直したけど
やはり消えた。

101 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 21:54:58.20 ID:TkibMClXa.net
俺は嵌ったゲームは一日中胃袋真っ赤でプレイしてる事あるがな!

102 :UnnamedPlayer :2017/11/06(月) 23:38:56.47 ID:CJD8Cr3S0.net
本気で熱中するとガチで空腹感じない

103 :UnnamedPlayer :2017/11/07(火) 00:24:11.23 ID:ODLgT9F70.net
1度で暖かい世界での空腹だから
普通の空腹とは勝手が違いそう

104 :UnnamedPlayer :2017/11/07(火) 00:39:44.70 ID:6mcSl5iw0.net
狼出血させてから即時間潰すと押した地点の場所で死ぬのね

死ぬ声聞こえてキャンセルしたけど、多分30分くらい

105 :UnnamedPlayer :2017/11/07(火) 03:30:35.56 ID:2pCr4OCn0.net
屋外で睡眠とったり時間を潰すと野生動物は動けないからな

106 :UnnamedPlayer :2017/11/07(火) 03:36:44.75 ID:tLGuszBd0.net
動いてることは動いてるけど
マッケンジーの時間だけ加速してる状態になるな

107 :UnnamedPlayer :2017/11/07(火) 06:52:54.00 ID:SS6jdNYV0.net
飛行中にマッケン居眠り

スター○ラチナ・ザ○ールド発動みたいなことになる

数秒だが飛行機も進めず失速

墜落したの自業自得じゃねーかと

108 :UnnamedPlayer :2017/11/07(火) 08:12:40.31 ID:ruh6YlKb0.net
クマは寝てるみたいだけど他の動物はいつ寝てるの?

109 :UnnamedPlayer :2017/11/07(火) 10:01:28.59 ID:AnK44myg6.net
マッケンジーが見てないときはずっと寝てるよ

110 :UnnamedPlayer :2017/11/07(火) 10:59:46.52 ID:qe3hITxJa.net
最近オオカミ山で薪集めて家にいるとfps値が突然40付近をうろうろし始めるんだがグラボ変えたほうが良いんかね

111 :UnnamedPlayer :2017/11/07(火) 13:26:29.19 ID:4bio/hkMp.net
冷凍されてる食べ物が1日で腐って、タンスにしまってる服が1週間でだめになっても、
人体には影響がない優しい世界。

112 :UnnamedPlayer :2017/11/07(火) 13:33:26.94 ID:RuZUJVq1p.net
1日で腐ったりするのあったか?
服も相当悪いのじゃなかったら持つだろ

113 :UnnamedPlayer :2017/11/07(火) 14:07:05.39 ID:AnK44myg6.net
生肉でももっと持ちますな。
もしかして、リアルと区別がつかなくなった人なのでは。

114 :UnnamedPlayer :2017/11/07(火) 15:38:40.00 ID:zwwHGv4S0.net
>>89
ちょっと遅いレスけど、初日登山なら洞窟でマッチと松明拾ったらすぐ松明に火をつける
一つ目のロープ登るまでの短い期間だが凍傷も凍えゲージも多少楽になるよ
三叉路じゃない方は崖下ってこだまの谷経由って方法もある

115 :UnnamedPlayer :2017/11/07(火) 19:48:14.06 ID:5a6L7cm10.net
全くの初心者の友人がPS4版で配信プレイするのをアドバイス入れながら見てたけど、四苦八苦してて楽しかったわ
「難しすぎだわwアドバイスなかったら心折れてやめてたわw」とは友人の言

116 :UnnamedPlayer :2017/11/07(火) 20:37:29.38 ID:o31gKoYUd.net
何言ってんだこいつ

117 :UnnamedPlayer :2017/11/07(火) 20:59:24.94 ID:lkR3lAoL0.net
こんなコテコテなやつが実在するとは

118 :UnnamedPlayer :2017/11/07(火) 23:04:13.70 ID:ruh6YlKb0.net
PS4版もう販売されてんのか?海外版かな

119 :UnnamedPlayer :2017/11/08(水) 04:07:40.79 ID:p4bOpWrDM.net
国内は知らんけど海外PSストアでは普通に買える
ちゃんと日本語も入ってるし配信プレイもできる

120 :UnnamedPlayer :2017/11/08(水) 04:16:58.65 ID:n9rJa0Fq0.net
国内と国外で垢作ってる人は結構居る
PS+の充実度で結構差があったらしい

121 :UnnamedPlayer :2017/11/08(水) 13:38:33.45 ID:2iP6gmtO0.net
日本メーカーのおま国ぶりはsteamどころの騒ぎじゃないからな
待遇に差があれば海外製の方が美味しいと選ぶ奴も出る

122 :UnnamedPlayer :2017/11/08(水) 16:35:42.12 ID:HouSTnEq0.net
バグなのか、偶然なのか、ハロウィンイベントの辺りからサバイバルでまったくオーロラの夜を見なくなった気がする

123 :UnnamedPlayer :2017/11/08(水) 17:16:21.44 ID:4F/BB9CP0.net
慣れたのかなんなのかわからないけどほとんど捻挫しない
60日めで手足合わせて3回
48日は手だけで10回以上
データ眺めてたら壊れたアイテム106個ってあったんだけど、多分これって見つけて無くても日数がたって壊れたアイテムも換算してるよね

124 :UnnamedPlayer :2017/11/09(木) 02:14:35.22 ID:DSBZ2OHq0.net
>>122
こちらは侵入者で普通に出てる
頻度は前より下がった感じはするけども

125 :UnnamedPlayer :2017/11/09(木) 02:29:24.38 ID:noRqN4+y0.net
熊の威嚇が聞こえてくるんだが周りみてもどこにもいない
こんな現象に遭遇した人いる?

126 :UnnamedPlayer :2017/11/09(木) 02:46:52.74 ID:323a8hDb0.net
地下に埋まってんじゃね
釣りしてたらオオカミの唸り声と食われたウサギがいるけどオオカミはどこにもいない現象あったよ

127 :UnnamedPlayer :2017/11/09(木) 04:28:11.68 ID:j0QWM73L0.net
ちょっとマッケンジーと似たようなことしようと思って部屋の温度10度で床に夏用の寝袋敷いて寝てみたら目が覚めた。
10度+寝袋でこれなのによくて数度の世界でよく寝てられるなと改めて思った。

128 :UnnamedPlayer :2017/11/09(木) 05:14:53.96 ID:L39PIJrI0.net
寝袋は使える温度が製品ごとに違うから冬用を使わないと寒いと思うよ
床に直は冷えるので銀マットを引こう
あとマッケンがどうやって寝ているのかを想像するとわかるけどあいつはパジャマに着替えて寝てるわけじゃ無い

129 :UnnamedPlayer :2017/11/09(木) 07:57:02.68 ID:QxyJplyea.net
同じ装備して寝ないとな

130 :UnnamedPlayer :2017/11/09(木) 10:18:43.33 ID:bi5Ke4wX0.net
まずは石を集めてウサギ狩りをしてこよう

131 :UnnamedPlayer :2017/11/09(木) 10:34:57.83 ID:2Imk54nqr.net
>>114
なるほど確かに落ちてるのは100%たいまつで、かなり長持ちするんだからショートカット使うことを考えれば洞窟まで持つしなあ
風が強く吹いてなかったら、凍傷進行度を抑えるためにいきなりつけてしまうのもアリだね
プラス体感温度にならないのなら、単なる灯りとしてしか機能ないと思い込んでたよありがとう

132 :UnnamedPlayer :2017/11/09(木) 10:35:09.77 ID:RBcxKL/z0.net
狼や熊もスコープ無しのボルトアクションライフルで狩るのか
きついな・・・

133 :UnnamedPlayer :2017/11/09(木) 12:01:42.50 ID:3jNOj7Rm0.net
>>131
後考えられるのは、初期服やぶけば布4枚になるので
どこかで布1枚分ゲットすればスノーシェルター作れて登頂確定になるんじゃないかと思う
そう考えると山小屋で服と金のこをゲットしてから登るのが安定なのかな

134 :UnnamedPlayer :2017/11/09(木) 12:44:03.67 ID:rzxFDZPR0.net
侵入者の動物装備以外の最高装備のトップスって今までマッキノーコートだと思ってたんだけど
こないだハロウイン侵入やった時さらに上位トップスが出現したんだけど心当たりある人いる?

135 :UnnamedPlayer :2017/11/09(木) 12:49:27.43 ID:323a8hDb0.net
マッキーコートよりスキージャケットを愛用してる
そっちのほうが優秀だったようなきがするけどWIKIじゃマッキーのほうが優秀なのか

136 :UnnamedPlayer :2017/11/09(木) 13:59:13.79 ID:8DhLhKwg0.net
目隠しBBAのとこからモテるだけ持ってのろのろとやっとこ歩いてきたのにロープ登れなくてワロタ
ワロタ…

137 :UnnamedPlayer :2017/11/09(木) 15:43:44.45 ID:Tj3qI0g2r.net
>>133
そうそう。想定してかしらずか、初期服だと一枚足りないんだよね
靴は革のみかよ!ってなった思い出
スノーシェルターは設置にも時間がかかるから低体温症や凍傷をさけるためにも
最初のロープポイント登ったあたりがベストかなとは思った
あとはスノーシェルターが裸かつ吹雪でもプラスに持ってけるかどうかだなあ

138 :UnnamedPlayer :2017/11/09(木) 17:32:11.95 ID:323a8hDb0.net
動物に撃った矢が消失・照明弾消失・焚き火の正確な時間バグ直して欲しい
特に焚き火は11時間やった後に10時間と少し寝た後に6時間とか残ってるからなんかもったいない気がする
6時間も焚き火で水作ったらまた一日終わる

139 :UnnamedPlayer :2017/11/09(木) 17:40:52.12 ID:w5kqx7yO0.net
矢がなくなるのって釣り道具みたいに一定の確率で矢がぶっ壊れるって事だと思ってたんだけど、違うんかね?
空振りした矢があらぬ方向まで飛んでいて探すのに苦労するってのはよくあるけど

140 :UnnamedPlayer :2017/11/09(木) 18:59:30.77 ID:3jNOj7Rm0.net
最後のロープ登る前にスノーシェルターすれば
洞窟で石炭ゲットできるから5,6時間くらいは焚き火しながら眠れるんじゃない?

141 :UnnamedPlayer :2017/11/09(木) 23:26:00.20 ID:L39PIJrI0.net
やっとep2に進んだ
ストリー的には銃直してからオッさんに倒しに行けとか言われてから熊と対峙するんだろうなーとか思ってたのに銃直した帰りにもうペロられた
立ち上がったらまた襲ってくるので今度は眉間に照明弾を埋めてやった
光りながら走る熊を見ながら、えーとマップ違うから違う熊だよね?と進行が不安になりつつ帰途に着いた…

ついでに銃より照明弾のが構えてから撃つの速いんだなと思った
(今日の日記終わり)

142 :UnnamedPlayer :2017/11/10(金) 02:22:42.72 ID:TnpEamEI0.net
捕鯨船で鋳造しようとしたら石炭足りなくて夜だけどまあいいかと思って外出た瞬間狼が攻撃してくる距離よりも近くにこっち向いた熊がいた。
熊が立ち上がった瞬間捕鯨船に戻ったけどあの辺も熊いるんだね油断してたわ。

143 :UnnamedPlayer :2017/11/10(金) 04:01:55.83 ID:IeMzaP5W0.net
>>139
あらぬ方向にいったならまだいいけど、周囲探してもないことあるからなあ
洞窟で寝袋置いたら地面に吸い込まれ、さすがにロードしたこともある
消失前提で矢じり多めに作っとかないといけないな

144 :UnnamedPlayer :2017/11/10(金) 07:23:12.43 ID:ESqg66rWa.net
>>142
くま穴から捕鯨船と工場のあいだを海側まで歩くルートもたまにあるな
だいたいはくま穴かそのまま海側に歩いて帰るか
道沿い橋あたりまでウロついてるが

145 :UnnamedPlayer :2017/11/10(金) 16:19:11.24 ID:RPn13kq40.net
捕鯨船のあたりでクマに出くわすのはかなりレアなケースやな
いつもは工場付かトラックが落ちた橋のあたりで引き返すんだが

>>143
俺も弓矢で狩りをする時はなるべくセーブするようにしてるわ

146 :UnnamedPlayer :2017/11/10(金) 16:29:45.99 ID:VnevC8xh0.net
部屋に集めた石炭と水置いておいたら全部消失したわ・・・ショック
そろそろチェストくらい作らせてくれんかね

147 :UnnamedPlayer :2017/11/10(金) 19:07:24.30 ID:y5/Hq9zS0.net
せめて銃を飾り棚に戻させて欲しい

148 :UnnamedPlayer :2017/11/10(金) 20:07:57.26 ID:GQi9QYUf0.net
今更だが教本に著者名書いているんだね
小ネタで著者が本編に出てくるとかあるのかな

149 :UnnamedPlayer :2017/11/10(金) 20:57:19.36 ID:mbY+eh3O0.net
チャレンジ5種類全てクリアしたのに実績「チャレンジ名人」が取れてないんですけど
これもしかしてバッジ:実績の6種も達成しなきゃダメなやつですか?

150 :UnnamedPlayer :2017/11/10(金) 20:57:39.93 ID:GNc3U1jB0.net
弓5なら熊を遠距離しゃがみ狙撃でほぼ確実に殺せるんだな。
すぐ1時間ワープすればそんなに離れないところで見つかるし。

151 :UnnamedPlayer :2017/11/10(金) 23:37:41.15 ID:mbY+eh3O0.net
>>149
自己解決しました
新しくサンドボックスを作って開始したら解除されました

152 :UnnamedPlayer :2017/11/11(土) 01:02:40.60 ID:lITah/zA0.net
最近始めたんだけど、謎の湖でメープルの若木ってどの辺はえてるの?

153 :UnnamedPlayer :2017/11/11(土) 02:35:33.79 ID:nvjnaUCr0.net
wikiのマップ見れば一発でわかるがそこにランダムであったりなかったりするので注意

154 :UnnamedPlayer :2017/11/11(土) 11:05:44.30 ID:FusXiLas0.net
まとめて捨てると消失するバグ直して欲しいなあ
確認してるのは照明弾と矢
さっき矢が気づいたら11本あった矢が2本しか無くて萎えたわ

155 :UnnamedPlayer :2017/11/11(土) 13:57:35.44 ID:kEK4NM1za.net
>>147
戻せるようになったろ
ちょっと感動した

156 :UnnamedPlayer :2017/11/11(土) 14:12:56.98 ID:GvW50aaHp.net
結構前から戻せてた

157 :UnnamedPlayer :2017/11/11(土) 14:26:35.17 ID:fnXewPtDM.net
捨てると消えるバグは、地面にめり込んでるんじゃないかと思ってる。
根拠はない。

158 :UnnamedPlayer :2017/11/11(土) 14:37:25.51 ID:FusXiLas0.net
>>157
めり込んでるのもあるだろうなあ
ハイウェイ洞窟から石炭40個オオカミ山に持っていったときに33個しかなかった
道中で使ったり、洞窟において行ったとしても拾った分と合わせたら増えてるはずなのに

159 :UnnamedPlayer :2017/11/11(土) 14:44:56.00 ID:Q4/7iNU70.net
捕鯨船の溶鉱炉前なんかにどっさり石炭置いてたけど、気づかないうちにロストしてたりするんだろうか
収納もそこそこあるけど、溶鉱炉付近にはないから地味に面倒なんだよね

160 :UnnamedPlayer :2017/11/11(土) 14:51:06.50 ID:Au3yXztT0.net
屋内に干してた毛皮とモツが消えた時は悲しかった

161 :UnnamedPlayer :2017/11/11(土) 20:19:00.42 ID:JYNL1Tjs0.net
もしめり込んでるんだとすると、拾えないのにセーブデータはどんどん重くなるという嫌な循環に。

162 :UnnamedPlayer :2017/11/11(土) 20:56:07.67 ID:MpTww3Jk0.net
捕鯨船の2階に上がったらバグで落とし穴になってて2階に上がれない現象を体験した・・・なにこれ物資取れないよ

163 :UnnamedPlayer :2017/11/11(土) 21:49:50.64 ID:A1aenLWw0.net
>>162
昔似たようなことあったわ 階段登りきって左行った瞬間にボッシュートで1階に落ちる
捕鯨船入り直したら解消されたような

164 :UnnamedPlayer :2017/11/11(土) 23:25:08.60 ID:LfFJRapm0.net
>>162
あの船、地味に斜めになってるから
床の判定が難しいのかな

165 :UnnamedPlayer :2017/11/11(土) 23:56:50.91 ID:jNaXDVr60.net
>>162
そういや吹雪いたりするとライケン号内部は処理が重くなるコトがあるから、あの場所だけは他よりも設定が細かくてバグが起きやすいのかも

166 :UnnamedPlayer :2017/11/12(日) 01:06:54.27 ID:d3Bg2+ZU0.net
メインのデスクトップが完全に壊れちゃったんで急遽APU(A12-9800E)とマザーとメモリを買ってきて1台組み上げてTLDを起動してみたけど、
さすがに最新世代の内蔵グラフィック(RADEON R7)でも画質・中くらいが限度で究極だとかなり重くて激しくコマ落ちする感じ
高だと15fpsくらいしか出なくてちょっと厳しいかな(遊べなくはないけど)
必要になったらグラボを増設して対処するつもりだけど、とりあえずAPUでも上位機種ならまともに遊べると思って良さそうやね
配信見てるかぎりではPS4版は高設定と同じくらいの画質っぽい

RyzenはGPU内蔵のが出てないけど、Intelから「AMDの」GPU内蔵のが出るって発表が先日あったっけ

167 :UnnamedPlayer :2017/11/12(日) 04:10:22.66 ID:fM3pC3/k0.net
なんか知らんけど湿原の滝洞窟から出るときってロード時間ん長い

168 :UnnamedPlayer :2017/11/12(日) 08:59:50.32 ID:xKk2Joa00.net
山ほどオブジェクトを施設内に置くとその施設に入るときより出るときのほうがくっそ重くなる

169 :UnnamedPlayer :2017/11/12(日) 14:38:06.89 ID:MnUApX050.net
うちのショボイPCだと湿原の氷の上はやけに重くて困る
岬とか他の地域の氷の上だとぜんぜん重くないのに・・・
もしかして、湿原の薄い氷は位置固定じゃなくて重量判定を全ての氷の上でやってるとか?

170 :UnnamedPlayer :2017/11/12(日) 18:07:20.64 ID:SzU/jN/a0.net
薄い氷判定は位置固定+そのエリアの滞在秒数で落ちるとしか思えんが

171 :UnnamedPlayer :2017/11/12(日) 18:38:00.93 ID:Mq2gTeUv0.net
>>170
重さは多分関係ないよな
あと以前、気温によって薄い氷の範囲が変わる気がするとか書いてあったけどそれも多分ないよな
普通に薄い氷エリアが決まってて、一定時間乗り続けてると割れるんだよ
ハイウェイとかのはじっこのほうの氷は即割れるけどね

172 :UnnamedPlayer :2017/11/12(日) 21:47:17.71 ID:MnUApX050.net
>>171
滝洞窟の目の前の氷の上でさえ動作がカクカクするんだよ、雪の上では普通の動きなのに
だから湿原の氷の上は全部判定されてて
絶対に落水しない氷は重量判定500kgとか不可能な数字に設定されてるではないかと疑ってる

173 :UnnamedPlayer :2017/11/12(日) 22:26:27.23 ID:SzU/jN/a0.net
氷の上は凍傷判定とかがあるから影響受けてるんじゃないかな

174 :届いたぜ :2017/11/12(日) 23:04:21.64 ID:knWNM9nM0.net
ハチェット重いぜ、うひょー
Hinterlandの焼印が渋い!

カップもあるぜ、白と黒があったけどLong Darkプレイヤーなら勿論白だよな
これからコレでコーヒー飲みまくるぞ
ティー用の緑のやつはなかった、残念ながら
しかし軽い、ステンレスか何かかな?
火はOKだけどレンジは駄目ってことかね、このマークは

前見た時はランタンも売ってた気がしたんだけど買う時みたらなかったゾ
悲しいなぁ…
公式ロゴの封の中にポストカードとロゴマークのシール
缶バッチ2つはおまけかな
やったぜ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1386891.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1386892.jpg

175 :UnnamedPlayer :2017/11/13(月) 00:28:43.45 ID:uGf5HOsx0.net
毎日これでコーヒー沸かしたら手からペットボトルが出せるようになるのかなw

176 :UnnamedPlayer :2017/11/13(月) 00:56:22.95 ID:7H94zZ5g0.net
侵入者で遊んでいてやたら食中毒になるんだけど難易度上がるほど確率上がったりとか
あるのか?

177 :UnnamedPlayer :2017/11/13(月) 03:28:42.82 ID:7sClPirT0.net
>>174
結構大きめでたっぷり飲めそうなところが良いね
コーヒーが美味しく頂けそうだ

>>176
単に食品の種類によるって感じでは?
グラノーラバーとか20前後でカビ生えててもあまり当たらないけど
イワシの缶詰は50前後でもそこそこ危ない

178 :UnnamedPlayer :2017/11/13(月) 06:00:36.97 ID:mLv4THOx0.net
缶詰などの当たる確率があるものは60%過ぎたら拠点においていく
缶切りがあれば一回開けて温めてからスキル稼ぎして置いていくわ
前はずっと持ってたけど当たるのが怖くてずっと食えなくて結局重量だけますからなあ
侵入者でも飯は意外と豊富にあるから捨てても困らない

179 :UnnamedPlayer :2017/11/13(月) 06:16:24.45 ID:9OlVESrO0.net
>>174
コーヒーカップのデザイン渋くていいね
サイズもスープカップぐらいはあるのかな?その上軽いならアウトドアに持って行きたいね

そうそう、既出ならアレだが動物に刺さった矢って、ロード挟んだりゲーム閉じたりすると抜けるコトあるのね
矢が落ちる場所は矢を当てた地点か再起動時に獲物を目視した場所になるみたいなので矢をロストしやすい人はコレを覚えておくと回収率上がるハズ

180 :UnnamedPlayer :2017/11/13(月) 06:18:24.57 ID:QAn+pGrn0.net
20%以上なら覚悟を決めた上で食べる
それ以下は流石にパス
まず当たることがなかったけど、運が良かっただけだろうかね

181 :UnnamedPlayer :2017/11/13(月) 06:45:28.67 ID:lPC2UAgI0.net
矢は死ぬ時もたまに抜けてるから場所によっては埋まって拾えなくなる
死体に完全にめりこんでたりもする(全回収すると翌日そこに落ちてる)

食中毒の確率の高いドッグフードとかイワシ缶でも黄色状態で10%ぐらいな気もする
が、個人じゃ試行回数少なすぎてどうとも言えないですね

182 :UnnamedPlayer :2017/11/13(月) 06:49:01.42 ID:mLv4THOx0.net
クマ倒したときにクマの下に矢が落ちてることがある
そのときはクマの中にはいって取る

183 :UnnamedPlayer :2017/11/13(月) 07:35:45.29 ID:Dha5pJi2a.net
マグカップというより小型鍋みたいな感じなのかな
取扱い説明書のバック写真で料理作ってるみたい
アウトドア用具のコッヘルのイメージなんだろうか

184 :UnnamedPlayer :2017/11/13(月) 09:16:44.31 ID:znW2vABtp.net
アルミのカップで少量ずつ沸騰させるからつきっきりじゃないとダメなんだぞ。

185 :UnnamedPlayer :2017/11/13(月) 16:52:46.56 ID:Ae/s4MWw0.net
TLD仕様のコッヘルとか寝袋とかテントとか出してくれないかな

186 :UnnamedPlayer :2017/11/13(月) 17:35:36.59 ID:DqegaPA/0.net
サミットソーダとムースコーヒーは飲んでみたい

187 :UnnamedPlayer :2017/11/13(月) 19:18:54.25 ID:oXsZgVcO0.net
マグカップ見てこんなのだっけと思ってゲームで確認してもこれだった
頭の中だと磁器製のカップだったんだが…

188 :UnnamedPlayer :2017/11/13(月) 20:09:16.00 ID:bCzqPffLa.net
生き物や死体の上に置いたらそのまま空中で静止してるから未知の物質かもしれない

189 :UnnamedPlayer :2017/11/13(月) 20:38:18.06 ID:uGf5HOsx0.net
グラ変わった時に蓋つきになったよね

190 :UnnamedPlayer:2017/11/13(月) 23:37:21.43 ID:lUKH48Xgz
屋内の暗闇きっついわ
明るさ補正ツール使ってる人いたらオススメなヤツ教えて

191 :UnnamedPlayer :2017/11/14(火) 04:18:34.79 ID:4IbAYNHA0.net
オブジェクトに高さの情報があるのなら薪とかちゃんと積めるようにしてほしいなぁ

192 :UnnamedPlayer :2017/11/14(火) 06:53:34.91 ID:1eJzgDO/0.net
足の踏み場もないほど乾かしてるとそれ踏んでて大丈夫なのかなと思う

193 :UnnamedPlayer :2017/11/14(火) 07:00:52.08 ID:gNY2VtR80.net
こいつを再び貼るときが来たようだな
https://i.imgur.com/g0FiK00.jpg

194 :UnnamedPlayer :2017/11/14(火) 07:26:12.11 ID:4IbAYNHA0.net
きれいに鞣された動物の毛皮の絨毯を敷き詰めるとか、部屋の体感温度3度は上がりそう

195 :UnnamedPlayer :2017/11/14(火) 07:29:25.06 ID:56FYilV90.net
ベッドに敷いて更に体感温度を上げたい

196 :UnnamedPlayer :2017/11/14(火) 07:56:44.18 ID:hdzYCEzZa.net
ほんと簡単なクラフトはできるようにして欲しいよなちょとでいいからさ
本棚とか無意味そうなものはとくにウェルカム
読書時間短縮くらいはあってもいいがw
なんでも出来るようになったら絶対つまらんくなるが

197 :UnnamedPlayer :2017/11/14(火) 10:06:00.97 ID:IJUhFke6E.net
部屋の気温を上げるなら新聞紙やら白樺の樹皮のような途中から使わなくなるモノをカーテン代わりに窓に貼り付けて保温効果を上げたくなる

渓谷暮らししてると白樺の樹皮が目につくのでコレの使い道ばかり考えてしまうんだよね

198 :UnnamedPlayer :2017/11/14(火) 10:15:00.40 ID:uqBknLrl0.net
>>187
ゲーム中でも焚き火で再加熱出来るしよく考えてみりゃ陶器カップじゃダメだよなんだよな
自分も同じく陶器だと思ってた

199 :UnnamedPlayer :2017/11/14(火) 17:01:00.05 ID:0NA0G8Q60.net
あの容器ってどこからともなく現れるから
マッケンジー由来の有機素材製じゃないの?

200 :UnnamedPlayer :2017/11/14(火) 19:34:49.20 ID:p/vSHDOz0.net
ペットボトルも無限に量産するし趣味で錬金術でもかじってたんだろうマッケンジー
芸は身を助くとはよく言ったものだ

それはそうと料理もレシピ本とか追加してほしいな
香草やスパイスで血の臭いがしない肉とか塩漬けや燻製で長持ちする保存食とか
毎回大量の肉をもしゃもしゃするだけなのは味気ない

201 :UnnamedPlayer :2017/11/14(火) 19:49:43.06 ID:0NA0G8Q60.net
ロードマップに幸福度システムがあったと思うから
それまでそわそわしながら待ってな

202 :UnnamedPlayer :2017/11/14(火) 19:55:36.88 ID:1eJzgDO/0.net
満腹で安全な屋内にいると幸福度アップ
安全な屋内にいすぎると精神的に辛くなって発症

203 :UnnamedPlayer :2017/11/14(火) 21:38:21.59 ID:6ipOPBsta.net
幸福度でバフデバフあるなら侵入者の序盤えらいことになりそうだ

204 :UnnamedPlayer :2017/11/14(火) 21:45:13.62 ID:56FYilV90.net
最低限のカロリーだけで生きているマッケンジーの幸福度ヤバそう

205 :UnnamedPlayer :2017/11/14(火) 21:54:00.74 ID:IQ5ON0zu0.net
>>187
音が陶器っぽいんだよな
金属のカーンって音ではない

206 :UnnamedPlayer :2017/11/15(水) 00:15:17.20 ID:VmY3d9sD0.net
熊や狼が周りをウロウロしている釣り小屋で、吹雪の中マッパで火を焚いて幸福度MAXになるマッケンジー…

207 :UnnamedPlayer :2017/11/15(水) 02:56:24.83 ID:NmcpE11V0.net
とある昼下がり、昼食にトマトスープと鹿肉を食べ満腹のマッケンジーは特にやることがないのでコーヒーと塩クラッカーをつまみつつ料理雑誌(ワイルドネスキッチン)を読むのであった

これ以上思いつかなかった、幸福って難しいな

208 :UnnamedPlayer :2017/11/15(水) 03:04:21.78 ID:mLsrptXs0.net
ハーブティー飲んで6時間以上屋内で眠ると幸福度上がりそう

209 :UnnamedPlayer :2017/11/15(水) 09:51:53.31 ID:fJ0vqlvxa.net
エナメルってあるからホーローでしょう
でかくて重いイメージがあるけど軽いんだ

210 :UnnamedPlayer :2017/11/15(水) 10:00:47.54 ID:m/9xulKL6.net
もし積雪が実装されたら大変なことになりそうだな。
吹雪のあとの移動は道とか関係なく地獄になるし、人生の半分は除雪に費やすことだろう。

211 :UnnamedPlayer :2017/11/15(水) 14:21:48.89 ID:pUoxcgnc0.net
ストーリーモードで最初のトランクとったら画面が暗転して戻らなくなるんだけどバグ?

212 :UnnamedPlayer :2017/11/15(水) 16:45:04.50 ID:cfd2+dQl0.net
ムービーが再生出来てないっぽい?ゲームをリインストールするか描画設定で直る…といいけど

213 :UnnamedPlayer :2017/11/15(水) 16:49:36.82 ID:1E1EV3zI0.net
オープニングのムービーが正常に見られているのであればインストールしたデータがどこか破損してるんじゃないか
OPも見られないのであればグラボのドライバかビデオコーデックの不具合だろう

214 :UnnamedPlayer :2017/11/15(水) 22:29:38.08 ID:ZrdoWWvd0.net
>>207
釣った魚を食いながら 1日中 釣り

215 :UnnamedPlayer :2017/11/15(水) 23:00:27.90 ID:QfVjbJj30.net
マッケンジーはマゾだからオオカミに噛まれると幸福度が上がる

216 :UnnamedPlayer :2017/11/15(水) 23:02:52.34 ID:0Uwo50rJ0.net
釣り好きからすれば燃料の続く限り魚を焼いて食べつつ、釣りができるのは幸せなコトだな

渓谷暮らしで気付いたが、ココってよく鹿が地形にハマって身動きできなくなるんだな…矢を失うリスクはあるが狩猟が楽で助かる

217 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 02:42:31.28 ID:ymGtisQY0.net
地形を使った罠とはある意味リアルですね

218 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 05:29:00.11 ID:BWSYwHbW0.net
謎の湖鉄道の谷底ってハイリスクローリターンだよね

219 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 07:01:48.00 ID:126ULLZM0.net
ロープの重量制限ついてから面倒のほうがさらに上回ることになったからなあ

あの仕様って単にストーリーの次章持ち込み制限のためだけに放り込まれた気がする

220 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 07:15:42.21 ID:853aeD+j0.net
往復すりゃ良いんだから別に持ち込み制限は大したことない気もするのだけど

221 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 07:21:28.38 ID:8skxwlq20.net
手に金属片が刺さってたりすると幸福度UP

222 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 07:21:34.12 ID:BWSYwHbW0.net
重量制限のお陰で下山スキル上がった気がする
あんま捻挫とかしなくなった

223 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 13:06:04.48 ID:AFEcTj1lr.net
くだりは一切ロープ使う必要ないもんな

224 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 13:07:54.75 ID:a4is0EyRa.net
10m以上の高さから落ちても捻挫で済んでそれすらもローズ茶を飲んだら治るもんな

225 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 13:31:02.26 ID:Z4sWqqV70.net
とは言え骨折なんて導入されても困るしな…

226 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 13:43:55.87 ID:543X0qJU0.net
捻挫ほっておくと骨折にならなかったか?

227 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 14:24:42.82 ID:AFEcTj1lr.net
>>226
まじで!?
凍傷みたいに一生治らないとか?

228 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 15:28:53.43 ID:PbN1uh706.net
昔、捻挫を放っておいたら突然骨折して死んだって話を聞いた気がする。
その後検証されたって話は聞かないので真偽は不明かと。

229 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 15:46:58.45 ID:uru3XsCLp.net
>>228
それそれ、俺も伝聞で真偽は検証してなかったな

230 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 15:57:37.89 ID:jGDiYHJu0.net
そもそも捻挫は時間経過で勝手に治るし
捻挫中に更に捻挫しても別部位捻挫にしかならないし
ガセだと思う

231 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 16:03:36.53 ID:Z4sWqqV70.net
下山中にヤケクソになって、捻挫に捻挫を重ねて下山した記憶あるけど、骨折なんて無かったけどな

232 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 16:07:45.78 ID:RzpgCnwrp.net
魚焼きながら釣りしたい

233 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 18:00:39.17 ID:PbN1uh706.net
>>230
マジか、捻挫って勝手に治るん?
寝るか薬飲まなきゃ治らないと思ってたわ。

234 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 18:38:39.96 ID:BWSYwHbW0.net
寄生虫の疑いがあるときは本読めるんだな
前はクマ・オオカミ肉食べたら読めなかったような記憶があるからちょっとびっくりしたわ
読む本があるときはなるべく食べないようにしてたのが無駄になった

235 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 18:56:24.43 ID:XcMzNdpQ0.net
初期バージョンからやっているけども
骨折云々はマッケンジーのオーバーリアクション含め冗談と比喩で捻挫の事を骨折と言っていたプレイヤーも居る

236 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 20:26:52.47 ID:eWIpNlYF0.net
>>231
両手両足捻挫で下山して、よく歩けるなマッケンジーとか思っていたことはある

しかしライフルスキルが上がらないなぁ、ていうか熊でも基本一撃で後は死ぬまで放置しちゃうから
肉が有り余って勿体ないことになってしまう

237 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 20:37:51.61 ID:0ygFecJn0.net
恐らくバグだと思うけど照明弾って撃ちこんでも
2時間くらい経ったら撃った周囲40メートル以内に
新しい弾が転がってたり空中に浮いてて取得できるんだな

侵入者で確認したから難易度的な問題ではないと思うし

238 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 21:25:00.48 ID:126ULLZM0.net
>>234
”疑い”の時点ではまだ体調悪化してないからセーフなんじゃない?

239 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 21:26:03.51 ID:0ygFecJn0.net
足の捻挫程度なら読書できてもいいんじゃないかとは思う

240 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 21:29:52.35 ID:Dof3DcEB0.net
約2年ほど前からやってるけど、骨折で突然死はあったね
どうやって治療したのかは 当時は薬を選択しないで治療できてたから 覚えてないけど
治療しても 何日間か治らなかったから 屋内に引きこもってたね
枝木と包帯で治療だったかな、違うかも。
鎮痛剤がなくて捻挫を放置してて 平地でいきなり骨折して 一瞬でロングダークしてからは
捻挫をしたらすぐ鎮痛剤を飲んでたし、当時は鎮痛剤は飲みつくすもので
最後の希望であるローズヒップがなくなったら 終わりが近かった
旧wikiにもちょこっと書いてあるよ

241 :239 :2017/11/16(木) 21:41:38.94 ID:Dof3DcEB0.net
ふと思い出したけど、骨折って今でいう刺激剤で治らなかったっけ・・・
確か治療して10日〜1か月ほど治らないか、刺激剤で治すか、二択だった気がする

242 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 22:31:32.64 ID:XcMzNdpQ0.net
α版から累計400時間超プレイしているけど捻挫からの骨折は一度もなったことがないから相当確率が低いか、
過去にも誰かが検証したりしなかったりしていたけれども確認がとれていないしいずれかのバージョンで短期間だけ試験的に入れられていたかのどちらかかね

243 :UnnamedPlayer :2017/11/16(木) 22:35:27.51 ID:XcMzNdpQ0.net
可能性として一番高そうなのは移動中に座標がおかしなことになって平地で転落死判定食らったパターンかな

244 :UnnamedPlayer :2017/11/17(金) 02:23:01.92 ID:1JmSV3UW0.net
>>243
マップのはじっこを無理矢理登ろうとするとたまに即死するときあるよね
怪我するような落下距離じゃない高さでも

245 :UnnamedPlayer :2017/11/17(金) 04:57:53.67 ID:zUEFhbrA0.net
>>237
それ俺もあるけど新しいのじゃなくて使用済み手に入らない?

246 :UnnamedPlayer :2017/11/17(金) 07:24:03.71 ID:sH9sk14Ea.net
北朝鮮の亡命兵士の腹の中寄生虫だらけだったらしいな
自然物を適当な処理で食うしか無かったんだろうけど
マッケンジーもああなりそうで怖いな

247 :UnnamedPlayer :2017/11/17(金) 09:17:53.80 ID:MMYJyLVk0.net
主に人糞を肥料に>畑>野菜(生食する)>人の口へ>またウンコ…の感染経路だと思うよ
化学肥料を買う金がないから予想されたことだけど

248 :UnnamedPlayer :2017/11/17(金) 09:20:42.43 ID:pcQ4PVeBE.net
北国じゃなくても寄生虫はやべえよ、インパールで何人死んだと思ってんだ

249 :UnnamedPlayer :2017/11/17(金) 09:23:38.97 ID:pcQ4PVeBE.net
>>240
確か両腕両脚がダメになると死んだと思うが
健康状態も体力あっても死亡扱いされたような

250 :UnnamedPlayer :2017/11/17(金) 10:12:44.02 ID:DnFq2oWkp.net
マジレスすると、人糞直肥料は植物には強すぎるのでアウト。
発酵する過程で寄生虫などは死滅する。
もともと漬物に寄生虫の卵が入っているような地域だから、単純に抗生物質や霊芝の配給がないだけでは。
まあかえって免疫力がつく。

251 :UnnamedPlayer :2017/11/17(金) 12:55:13.24 ID:FJB+iIgB0.net
>>245
100%じゃなく80%の状態で落ちてたけど、普通に使える状態で落ちてたなあ
弓矢も持ってたから、もしかしたら持ち替え時に
プログラムが矢と同じ挙動をするように誤認したみたいな形になってるのかなと思ったり

252 :UnnamedPlayer :2017/11/17(金) 13:45:01.56 ID:MMYJyLVk0.net
何時までもマッケンの手のグラに手袋が反映されないのはやっぱりミトンでは引き金が弾けないせい?
弓は引けそうだけど
このゲームのマメなニキ達なら一発撃つためだけにイチイチ手袋をはめたり脱いだりするのは苦にしなそうだし種類の多い手袋の性能にメリハリと使い分けも出来そうな
点火の確率や次弾装填の速度や命中率、はたまた釣りの釣果にまで影響したら楽しそうだし

253 :UnnamedPlayer :2017/11/17(金) 15:16:01.93 ID:vbSKg3DWa.net
うさぎミトンって石ころとか枝拾うのもきつそうだよね

254 :UnnamedPlayer :2017/11/17(金) 16:59:55.09 ID:wwVB2aS7r.net
穴空きグローブは寒いけど作業効率がよく、戦闘時の攻撃力も高いとか
そんなふうになったら装備品も色々選ぶ余地がありそうでいいよね
現状は暖かさのみで選んでくだけだからなぁ

255 :UnnamedPlayer :2017/11/17(金) 18:07:30.40 ID:lrtOT72b0.net
初日登山したら弓ノコがなかったでござるの巻

256 :UnnamedPlayer :2017/11/17(金) 19:08:12.59 ID:OqiyWA/L0.net
>>254
穴開きなんて噛まれたらすぐに怪我するから逆に弱くなるし手がかじかんで作業なんてできやしないぞ、マジで触れてるかどうかすらわからなくて動かなくなる

257 :UnnamedPlayer :2017/11/17(金) 19:28:35.36 ID:MMYJyLVk0.net
素手よりマシなのでは

258 :UnnamedPlayer :2017/11/17(金) 19:45:12.60 ID:OqiyWA/L0.net
>>257
まぁ流石に素手よりマシだな、俺は指でてるとあんま変わらんと感じるけどないよりましと極めて高い評価

259 :UnnamedPlayer :2017/11/17(金) 19:57:05.08 ID:+Ky591s30.net
穴開きパンツの話?

260 :UnnamedPlayer :2017/11/17(金) 20:08:46.38 ID:MMYJyLVk0.net
南極探検隊か何かの話で、マイナス10度だと今日は暖かいから素手で作業が出来て捗るみたいな話をしてた記憶
TLDの場合素手作業は早いけど凍傷リスクが発生すると能率は逆に下がるみたいな仕組みだと良いなあ
手の感覚が無い…と呟いてからのなかなかマッチ付けられない…からの暖かかくなってきた…とか軽く恐怖体験だと思うけど

261 :UnnamedPlayer :2017/11/17(金) 22:37:54.24 ID:wAYaB7S90.net
>>252
しまっておいても劣化するからメンテナンスに布革使うデメリットが大きすぎて
結局使い分けを選択する人はあんまりいないんじゃねえかなと思う
逆に経年劣化さえ無けりゃ保険とか狼格闘用とか使い分ける用事は充分ある

262 :sage :2017/11/17(金) 23:46:54.14 ID:bltcknMI0.net
うわん、ハイウェイのミス湖からきたときの線路沿いのトレーラー裏から
岩肌沿いに降りようとしたら、奈落に落ちて死んだ。
ドクロ500日いけるだけ揃えたのににに。OTZ

263 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 04:12:59.59 ID:ZwX7QZ3+0.net
経年劣化なくしてほしいわ
そのかわり入手できる衣服の品質は低く設定して布で修理する前提がいい

264 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 09:42:22.95 ID:FSlmFRYi0.net
経年劣化あるから早めに狼山頭頂しないといけないからなあ
じゃないと服は修復不可能になるし飯は消えるから頭頂する意味が半減する

265 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 10:29:55.47 ID:3na6FEfw0.net
今まで手を付けてなかった侵入者を始めてみたけどさすがに難しいな
寝袋が見つからなくて詰むケースばかりで泣きそうや
十数回リスタートしてみても一度も寝袋を発見できてない
一番長生きできた時でも
バレー全部駆け回っても寝袋がなくてやむなく登山 → 弓のこすら見つからず → ヤケクソで頂上到達したもののコーヒー切れで無事死亡
とかできっつい

寝袋ってバレーの洞窟、岬の工場、キャンプ管理小屋以外に配置される事はあるんだろうか
岬スタートでも弓のこやハンマーがなくてどうしようもないって展開が多くて困った

266 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 10:37:03.80 ID:FSlmFRYi0.net
>>265
バレーならたまにあるのが確定シェルターの左にあるキャンプ場の洞窟と電波塔
あと見逃しおおいけどバレー→ダムにウサギがいる地点から先に洞窟があってそこに寝袋あることがある
レイクは湖のクマがいる釣り小屋や鹿の死体がある見張り台などでよくみかけるね
岬はアイテム運によほど恵まれないならさっさと後にした方がいい

267 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 10:40:40.60 ID:N0Xew72J0.net
マップごとに入ったら劣化スタートだった頃はマップごとに舐め尽くすように移動してく意味があったんだけどなぁ

268 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 12:05:03.44 ID:8fx5gKDf0.net
劣化はあっていいけど、だったらもうちょっと何か湧くか、産むかできないと

結局「死ぬまで生きる」だけの作業になっちゃってるのが辛い
500日とか全然やる気起きないの、その先に何もないのがわかってるから

269 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 13:43:41.60 ID:mYwmu8sPp.net
死ぬまで生きて日数見てほくそ笑むゲームじゃねーの?
たまに洞窟行ったり釣りしたり野宿したりでやる気補いつつ

270 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 15:43:57.59 ID:3na6FEfw0.net
>>266
更に十数回プレイしてみたけど、バレーの寝袋出現ポイントを全て確認してみても一回も寝袋拾えなかったわ
登山しても見当たらないまま凍死するし、マジで困った
というか、侵入者で寝袋を拾えた事が一度もないってどんだけ運が悪いんだ俺
耳あてや虫眼鏡やファイヤースターターよりレアって事はないと思うんだけども

271 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 17:27:38.50 ID:lP6xC5ga0.net
個人的には追跡者で30kg以上の荷物は持てない縛りが丁度いい
長生きするには難しいけれども常にカツカツの物資であっちいったりこっちいったりしなきゃいけないからスリルあるで

272 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 18:21:40.33 ID:dotmry500.net
寝袋拾うならミステリーレイクだな大抵は
新しく出来た鉄道エリアの狩猟小屋2Fにもよく置いてある

273 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 19:04:26.08 ID:CilNbExk0.net
ミルトン実装はよ、ついでに溶鉱炉付だったら嬉しい。

274 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 19:29:03.18 ID:FSlmFRYi0.net
侵入者だと懐中電灯ないんだよなあ
まああっても捨てて行くから別にいいけど

275 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 20:16:23.57 ID:N0Xew72J0.net
ミルトンがどこにつながるか分からんが沼と岬で十分っちゃ十分じゃないか?

276 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 20:53:31.17 ID:3na6FEfw0.net
ストーリーと一緒ならミルトンは謎の湖と隣接やろね
謎の湖鉄道も無理矢理崖を登ると行ける場所があって、その先が未実装エリアらしきフェンスになってるって話が前にあったな

277 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 21:07:11.29 ID:7lhVOcWe0.net
シンプルな道具って何が直せるようになるの?
ググっても「道具が直せる」くらいしか書かれてないし、クラフト台が無くても修理出来るとかかなと思ったらそうでもないみたいで良くわかりません

あと、今プレザントバレー農場にいるんだけど、ミステリーレイクに戻りたいけど戻れない。ネタバレの地図まで見てやってるんだけど、元来た洞窟が見つからないw

278 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 21:43:19.39 ID:O0OxnDKm0.net
>>277
倒木の近くの崖5-7mの上

279 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 22:03:19.09 ID:ofpPyIea0.net
>>277
作業台でクラフトするときに 道具箱を持っていると
素手でクラフトするのか、道具箱を使ってクラフトするのか選択できるクラフトがある
作業時間が短くなるらしいけど、実際に時間が短くなってるのかは検証したことはない
あと、ハンマーと弓のこが修理できるよ
他にもあるかもね

280 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 22:06:33.51 ID:ofpPyIea0.net
>>277
ネタバレ地図を見てるなら あとは見上げるだけだと思う
目線の高さにはないよ。上を見てごらん
初めてバレーにきたとき、ちょっとした高さから降りなかったかい?

281 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 22:06:49.72 ID:N0Xew72J0.net
そういや燃料やオイルでの着火速度加速効果って、Lv5の着火速度半減と同じものっぽい?
Lv5になってからいつも早いけどオイルを使っても速度が同じような気がする

282 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 22:19:10.54 ID:Apassz9D0.net
>>278>>280
洞窟の映ってるゲーム動画を一つ見つけて、確かに倒木が目印になるなと思ってました。
今までゲーム自体投げてたんだけど、ドクロの上手い人の動画見てやる気出てきて再び今日から
以前の続きをやり始めました。
既にその倒木探しに5回アタックしてます;

>>279
作業台有りきってことだったのか、気付きませんでした

レスくださった方どもです、今から倒木チャレンジ6回目行ってきます∠(`・ω・´)

283 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 22:31:17.74 ID:zow8IOi50.net
そも違うところを彷徨ってる予感

284 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 22:53:00.94 ID:zow8IOi50.net
おうテレビでモンゴルの冬は-45℃で泥酔して凍死とかやってるのな(日馬富士関連)
やっぱこのゲームでアルコールが出る機会は無いのかな

285 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 23:13:58.16 ID:fyY2FFYW0.net
ストーリーモードだとマッケンジーなんかアル中ぽい雰囲気あるよな
過去のこと話したがらないし何かあって堕ちていったのかしら

286 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 23:14:06.85 ID:jbo7FoY10.net
バレーにも寝袋置いてある場所はあるけど確率は低いし
寝袋のためだけにバレーでうろうろするのはコンディション的にも効率が悪い
レイクのどこかには確実にあるから、欲しいなら早いうちにどこかで虫眼鏡と寝袋拾いにいったほうがいいよ
ダム裏マップの洞窟やダムから川側のハンターの隠れ小屋にもある

287 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 23:15:48.25 ID:dotmry500.net
彷徨ってる時が一番このゲームしてる気になるわ

288 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 23:21:46.22 ID:3na6FEfw0.net
放置してたクマチャレをクリアしてみたけど、パート2は結局あんなオチなのか
どうにかして綺麗に倒せるんじゃないかとわざわざダムまで出張して弾薬集めてきたのに意味なかったじゃないかw

289 :UnnamedPlayer :2017/11/18(土) 23:53:07.93 ID:8fx5gKDf0.net
バレー側から曲がりくねった川に行くのは俺も最初すっごく迷ったわ
地図にはでっかい洞窟が表示されてんのに、どうしても見つからない
俺はたまたまハイウェイから入ったから、なおさらわからなかった

結局周辺の廃屋やら洞窟やらを全部クリアにした思い出

290 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 02:55:22.00 ID:QJi5rvh/0.net
>>282
今更遅いかもしれんがどうしても洞窟の場所が分からないなら別データでミステリーレイクから農場に行ってみればどこに出てくるかで分かるんじゃないかと思った。
まあここどこだ、寒い、天候が…って焦ってる時が1番ゲームしてる感はあるけど

291 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 03:19:14.31 ID:33tAlpWa0.net
>>265
シンリンオオカミの山の寝袋ポイントってハードだとよく転がってるけど
侵入者だとないんじゃないかなあ。シンリンオオカミスタートだと恐らくでないとすら言えるレベル
湿原や岬スタートで周辺マップで見つからなかった場合ならあるかもしれないけど


侵入者で寝袋はメンテナンスヤードの猟師小屋によくある
虫眼鏡はだいたい謎の湖のキャンプ管理小屋かストーリーでジェレミアがいる猟師小屋に転がってる
弓のこはバレーやオオカミ山にある。ハンマーは結構色んなところにあるね

292 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 03:22:31.93 ID:33tAlpWa0.net
>>282
ハンマーと弓のこは道具で修理するから作業台いらないよ
弓のこは侵入者でめちゃくちゃ重宝するから覚えておいた方がいいよ

293 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 09:49:46.21 ID:ji2QoXrQ0.net
ランプも修理出来たよねたしか

294 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 09:52:39.38 ID:1lmdmYC20.net
ランタン、懐中電灯、弓のこ、ハンマーで全部じゃないかな
前者2つは修理しても何の意味もないけど

295 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 09:56:21.73 ID:lzL63P8g0.net
ランプって壊れないよね?
直す意味あるのか?まさか直したら温度や燃焼時間が上がるとか?

296 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 10:02:29.52 ID:j9Xpz47V0.net
ランプって正直あんまいらない子
破壊したときにクズ鉄3つくらい欲しいいらない子

297 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 10:16:43.50 ID:33tAlpWa0.net
>>296
ハイウェイ住みで閉所熱リスク発動したら疲れる限界まで釣り暮らしをしてるから
定期的に岬の炭鉱に石炭回収しにいく時にランプがあると結構便利
慣れてる人は暗闇の洞窟の中でも余裕で進めると思うけど、自分はどうも苦手でなあ

298 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 12:07:45.30 ID:9TDnuo4u0.net
サバイバルみたいな完全自由移動で一定期間生き残る度にストーリー(ムービー)が入って、
一定期間内に各所に居るNPC相手に特定の行動を取っていると情報が手に入ってグッドエンドへのフラグが立つみたいなシステムのほうが良かったな

サバイバルモードが優秀なゲームなだけになおさらストーリーモードはやらされてる感があってあまり好きじゃない

299 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 12:37:33.84 ID:j9Xpz47V0.net
>>297
無限に松明作れるからね
天候いいときにいけば虫眼鏡でいける
あとハイウェイならバレー行の炭鉱のほうが近いし量も取れると思うけど
調子良ければ50個以上取れるからいつもかなり置いていってるわ

300 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 13:18:06.64 ID:YkiKfhpC0.net
>>298
俺もそっちの方が良かったなぁ…
天候も半固定で難易度も激ヌルだし登場するNPCも今ん所全員厨2病患ってるしで正直今一
て訳で3章マダ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

301 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 13:50:15.47 ID:33tAlpWa0.net
>>299
岬の炭鉱も合わせればだいたい同じくらいだね
あと岬に行ってるのは極々たまに矢じりの鋳造も兼ねてるからってのもあったけど
考えてみればバレーの方がオオカミリスクは少なそうだなあ

302 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 15:42:57.14 ID:j7aMomkP0.net
ランタンって、吹雪の時の暖房に使うんじゃないのか?

303 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 15:53:38.49 ID:1lmdmYC20.net
たいまつやランタンやフレアは若干の暖房効果が期待できるから状況によっては地味に役に立つ

にしても侵入者の湿原スタートは難しいな
霧で周りが全く見えなくて狼を視認できずにロングダークするケースが多くて困る

304 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 16:06:10.26 ID:h5Lufac9r.net
湿原スタートはレイク直行できるしいいじゃないか
侵入者は個人的に岬スタートが難しいというかめんどい。隣接マップが炭鉱挟さんでるし、主要拠点周辺にオオカミよくいるし

ランタンに関しては、俺も最初は虫眼鏡で火をつけて松明作ってやってたけど
リレーが何気にめんどいし、侵入者は基本曇りがちで
晴れでも悪化したらとんぼ返りしなきゃいけないだしで
俺も石炭回収にランタン使ってるな

305 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 16:45:12.85 ID:/1eV45sp0.net
ランタンの火を移せたら良いんだけどねー、少量とはいえオイル使って火をつけてるんだからソレくらい許してほしい…

306 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 17:11:21.74 ID:9TDnuo4u0.net
初期の頃から水なんかは一気に作り置きするのが当然になっているし飲み物の入れ物が欲しいな
水・コーヒー・ハーブティーは拾ったペットボトルの数だけ、氷点下を超えると凍結して飲めなくなる

水筒があると凍結を防いで数時間飲み物を温かいまま持ち運べる感じにすると
水筒に水を入れておくかコーヒーを入れておくかみたいな選択も出てきて楽しそう

307 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 18:30:46.18 ID:j9Xpz47V0.net
洞窟やバレーの小屋でもない限り温かい飲み物飲んでスタートてしにくいよね
マッチケチっちゃう

308 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 19:39:32.68 ID:9r0YG4zy0.net
水筒とかに毛皮を貼って凍結を防ぐみたいな小技もあるかも?
毛皮は結構余り気味だからもうちょっと使い道が増えてほしい

時代背景がいつだか知らんが魔法瓶くらいご家庭にありそうなもんだが

309 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 19:49:58.87 ID:Ji7Ol0U00.net
寝るときに毛皮や紙つかって保温効果みたいなの
あったらいいんだけどね

310 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 20:10:56.14 ID:pHZAFHwW0.net
狼なんかの死体は凍るのに、外に放置した食料なんかが凍らないのもおかしいしね

311 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 20:28:44.99 ID:9r0YG4zy0.net
食べ物類も凍ってるけどお茶や水も含めて全く気にせず食べてるんじゃないかな…

312 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 20:40:38.30 ID:1lmdmYC20.net
動画撮影してみようかと思ったけど、音がずれたり、動作がかなり重たくなったりでバランスが難しいな
PCスペックに余裕があれば問題ないのかもしれないが

313 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 23:03:50.00 ID:ChBIjYq/0.net
試せば良いんだけど先に書いちゃう
ランタンや松明、発煙筒って手に持ってないと保温効果無いんだっけ?
足元に置いて複数着火って効果あんのかな焚き火とかも

314 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 23:06:25.25 ID:/QPBP7bv0.net
>>313
ランタンはあったと思う

315 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 23:10:57.98 ID:/QPBP7bv0.net
>>313
連続になるけど焚き火は燃料によって線形に温度上昇するから意味ないのでは?
モミの薪2本でやると16度3hが16度1h30になるだけだと思う

316 :UnnamedPlayer :2017/11/19(日) 23:18:10.96 ID:ChBIjYq/0.net
サンクス
>>314
ランタンは行けるのかやって見よう
油さえ潤沢ならランタン複数持ちで何処でもビバークできたりしないかな
>>315
そう言われればそうだねえ

317 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 00:03:00.49 ID:rSUX29F80.net
寒い
マッケンジーのワードローブ充実しててうらやましい

318 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 00:05:19.70 ID:i1d/mvz/0.net
カイロとか湯たんぽ的なのはカナダにはないか

319 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 00:27:49.49 ID:Umd5BKTi0.net
焼いた小石を持ち歩くとかは懐炉代わりにできそう
まぁそれができるなら石炭を燃したまま金属容器に入れて持って歩いたほうが長時間持つけど

320 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 00:31:13.22 ID:WryLYji80.net
ランタン燃料でプラチナ触媒カイロ使いたい

321 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 00:35:41.17 ID:aCMjUoGe0.net
そういや電気の火花ってあんなバチバチいってるのに部屋温まらないんだね

322 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 00:56:17.12 ID:pQOAJJYz0.net
大雑把に言うと火花自体は数千度あるけれども質量が小さすぎて空気を温める前に瞬時に冷え切ってしまう
全然違うけど分かりやすく例えるとガスバーナーで海を沸騰させようとするようなもん

323 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 02:29:51.73 ID:cggPpAhP0.net
あのクラスのランタンなら上で湯を沸かせても良いんだがな。

324 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 04:18:50.51 ID:S9Qkfhq20.net
ストーリーモード終わったんでサバイバルの一番易しいやつで始めたんだけど
狼熊が逃げるとなるともう物資集めてひたすら寝るだけのゲームだな

325 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 04:33:45.48 ID:WtgZvl2u0.net
イージーは地形覚えるためのモード
ノーマルが初心者向けだぞ

326 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 06:37:13.45 ID:S9Qkfhq20.net
そうだよねぇ
でも下準備で地形覚えちゃうと面白さ半減すると思うの
理想としては襲ってくるのは大前提でクラフト回りを充実させて自由が利くようになるといいな

327 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 06:39:20.17 ID:9PV1bOUR0.net
イージーはオオカミ逃げるから逆に難しく感じる
囮に引っかかってくれない

328 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 06:54:56.26 ID:Umd5BKTi0.net
イージーでは熊も狼も鹿も向ってきて戦闘モーションに入る
ただしダメージはなく、画面反転も赤じゃなくてピンクにぺろぺろされるだけとかならイージーっぽい?

残されるマッケンジーがぐったりしてるのが微妙なエロさになるが

329 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 07:33:02.42 ID:pQOAJJYz0.net
襲ってくるけどコンディション低下0~10% 衣服ダメージ無し 怪我無しぐらいだとイージーとしては丁度よさそう

330 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 09:40:53.12 ID:1HenbKCv6.net
ノーマルだとひっきりなしに狼がやって来て肉を提供してくれるので
衣食住に困るギリギリ感がまるでない。
イージーの方がこのまま一人死ぬのかみたいな寂寥感があって俺は好きだ。

331 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 11:29:27.72 ID:lVg85VM90.net
狩った後すぐに解体しないとどんどん肉が悪くなるのが解せない
凍って解体に時間がかかるのと放っとくと狼に食われて無くなるデメリットは分かる
血抜き失敗すると美味しく無い的な意味なんだろうか

332 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 11:51:14.02 ID:3jHFr2mrd.net
>>331
血の中には細菌が沢山含まれていて最も腐りやすい、鮮度の良い血液そのものは血のソーセージが実在するほど美味

333 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 12:47:05.15 ID:nLHqQWtAp.net
>>332
細菌がいるんじゃなくて繁殖しやすいんじゃなかったっけ

繁殖しやすい温度が30中頃から20度までなんで菌が回らないように血抜きしつつ一気に冷やすと

水場がないなら雪で冷やすとか聞いた事がある

334 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 13:51:54.66 ID:14UQQBy30.net
血液中に細菌が居たら大変だ、菌血症から敗血症になるかもしれん。

335 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 14:26:46.63 ID:1HenbKCv6.net
できれば心臓が動いているうちに血抜きをしたいですな。
まあその辺はゲームと関係ないから良いとして。

血抜きが済んだらなるべく早く腑分け、冷却して、内臓からの発酵を抑えたい。
これをそのままにしておくと適切に処理した場合と比べて傷みが早いので
そういう部分を劣化速度で表しているものと思う。

一方で、枝肉にして冷凍してしまったら簡単に劣化する理由はないんだが、
そっちはゲーム的な理由でしょうな。

336 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 14:56:12.75 ID:bzYLvE1D0.net
はよEP3行こう出せや(´・ω・`)
年明け予定だったっけ?

337 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 15:56:04.41 ID:ij4nkgVh0.net
EP3からは女性側視点予定、だっけか

338 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 16:07:11.18 ID:i1d/mvz/0.net
アストリッド・グリーンウッドたそ〜

339 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 16:18:34.82 ID:3jHFr2mrd.net
>>334
ライフルの弾が鹿の体毛やら何やらも一緒に巻き込むからその時に入り込む
だから溺死させるかマッケンジーの怪力で窒息死させれば腐りにくい死骸の完成やね

340 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 16:53:04.63 ID:9PV1bOUR0.net
タイトル画面でしばらく放置するとオオカミの遠吠え聞けるんだな

341 :UnnamedPlayer :2017/11/20(月) 17:12:42.80 ID:nLHqQWtAp.net
>>340
長い時間放置して吹雪とか表示された後にサンドボックスに入ろうとするとものすごい数の凍傷が表示されてかなりビビる

342 :UnnamedPlayer :2017/11/21(火) 01:56:19.90 ID:o0omxBug0.net
じゃあアレ、カメラ視点じゃなくてマッケンそこにいる処理なのかな

343 :UnnamedPlayer :2017/11/21(火) 02:14:29.25 ID:ylcnMEr40.net
一時期バグでチャレンジがプレイできなくなってて
ゲーム始めようとすると初期画面のフィールドでそのまま操作開始できちゃう不具合があった
たしか建物入ると狩猟小屋に強制ワープしてサバイバルモードになってたんだっけか

344 :UnnamedPlayer :2017/11/21(火) 13:32:19.09 ID:++BXnUrhr.net
TPS視点のロングダークだったらいよいよ服を見た目に反映しなきゃならなくなるな

345 :UnnamedPlayer :2017/11/22(水) 00:44:13.82 ID:yHl8OZcZ0.net
うーん、マップの実績取れねえどこ抜けてるのかわからん

346 :UnnamedPlayer :2017/11/22(水) 04:38:16.45 ID:fl9JIY2d0.net
クマに二発矢をぶち込んだ後に追いかけるのが面倒だったから鹿の解体してたらクマに襲われてガチビビリした
そうだよなあ時間経過すると死ぬか落ち着いて戻ってくるんだよなあ…

347 :UnnamedPlayer :2017/11/22(水) 12:03:26.19 ID:0k1vzwJQr.net
侵入者って寝袋あんまいらんな
あれば確かに便利だけど
寝袋あってもロードがない洞窟内で早朝に体感プラスに持っていけるのは、服がある程度揃わないとダメだから序盤にあんま出番はないし
キャビンリスク発症しても外で水作り置きしてる
ロープ登る時とか遠出してる時に洞窟内で疲労回復しなきゃいけないとかじゃないと基本使わない

348 :UnnamedPlayer :2017/11/22(水) 12:09:13.82 ID:S1v3VxUQ0.net
コーヒーが神のアクアに見えて来る

349 :UnnamedPlayer :2017/11/22(水) 13:05:50.62 ID:mHbc8Ysb0.net
ダムの鹿と荷積みエリアの鹿から腸だけもらって、
キャンプオフィスで干しながら木材漁って、
オフィスに一番近い釣り小屋に木材落としまくって、
腸が乾いたら作業台で糸と針作って釣り道具にして、
あとは釣り小屋に籠れば、もう何百日でも生きていられない?

釣りレベル5になる前に道具が尽きちゃったら、
漁師小屋の鹿や展望台の鹿でまた同じこと繰り返せば
なんかもう500日とか全然余裕な気がするんだが

最大の壁は、飽きとの闘いだけって感じ

350 :UnnamedPlayer :2017/11/22(水) 16:06:31.32 ID:4zXEmEqb0.net
>>345
ミルトン
次のアプデが来るまで死んだ魚のような目で待っていてください

351 :sage :2017/11/22(水) 18:49:35.04 ID:V2G8jnjR0.net
ストーリーEP1でロープ降りるとこ荷物おろすの面倒で側面からジャンプしながら降りてEP2のエリア入ったらイベント流れず、戻れもできず、
インベントリ画面にはクライミングエリア探せって出てて進行できないんだけどやっぱこれ詰みなのかなぁ・・・( ˘•ω•˘ )

352 :UnnamedPlayer :2017/11/22(水) 19:34:15.76 ID:RAjZsskG0.net
>>351
知らんけどその状況で下から登ったらどうなるんだろう

353 :UnnamedPlayer :2017/11/22(水) 20:04:46.42 ID:V2G8jnjR0.net
>>352
洞窟にそもそも入れないからもうミルトンに戻れなさそう。
猟師の小屋で寝てるおっさんを眺めながら残された食料で余生過ごすしかなさげ

354 :UnnamedPlayer :2017/11/22(水) 23:07:59.43 ID:fl9JIY2d0.net
>>347
一箇所にとどまるならいいけど、動き回ってると必要

レイクからハイウエイの谷底や、体力少なめで道中で猛吹雪になって一晩明かすとき
ハイウエイから岬に移動するときなどは寝袋無いと困ったことになる
あと湿原と狼山に滞在するときも

355 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 00:45:58.24 ID:2YYjO1HJ0.net
侵入者だと寝袋は定住後のキャビン対策でしか使わないけどなぁ
基本建物間移動で全く困らないし、きつい場所はそこに向かうまでに調整して
天気がいい時に一気に歩いたほうがいいしね
コーヒーがどうしても見つからなかったら使うぐらい

356 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 05:13:08.44 ID:1TnC8UEG0.net
キャビンフィーバーって海外ではメジャーな症状なの?
海外でも引きこもりは多いと思うしウィキでもこの病気ってその映画監督の個人的な病っぽいんだけども
特に極寒地域なんかでこれ対策で屋外にいるとか聞いたことない

357 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 07:25:41.93 ID:DZ9sDSes0.net
籠城最強で遠出するプレイヤーが少なかったからそれの対策の一つとして導入されたシステムやね

358 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 11:13:45.86 ID:k26cCZjj0.net
アプデでムースが来た?

359 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 11:14:51.77 ID:0LnIKuYg0.net
アップデートきたっぽい
http://store.steampowered.com/news/?appids=305620

ついにムース(ヘラジカ)実装かな?

360 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 11:16:22.89 ID:k26cCZjj0.net
いや、まだ来てないのか?12月に来るって言ってる?

361 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 11:17:51.41 ID:++wn2N0z0.net
12月くらい予定でムースか
良いね

362 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 11:23:39.86 ID:0LnIKuYg0.net
翻訳かけて読んでみたけど、12月のアップデートで
・ムース実装(縄張りを示す樹木の傷が目印)
・ストーリーモードの難易度とセーブスロット追加
・ミルトンの追加
が主な変更点かな?
サバイバルモードはまだ何かしら要素があるみたいだけど

ヘラジカはレア動物扱いみたいやね
反撃してくる鹿って感じで下手に手を出すと襲われるみたいだけど、何かクラフト材料になったりするんだろうか

363 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 11:24:15.55 ID:ehYkw9fS0.net
ムースとそれで作る装備の追加、あとサバイバルでミルトン実装か

364 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 11:25:55.65 ID:++wn2N0z0.net
帽子の素材になってくれるかな?

365 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 11:29:15.36 ID:m/Lr3h+K0.net
ムースってあんなバケモノと遭遇したら怖いな…

366 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 11:42:21.36 ID:zvyOtIYD0.net
闘牛とか人の腹豆腐みたいにぶちまけれるから
この巨体で突っ込まれたら普通に死ねるな
襲ってくんのかな?

367 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 11:48:07.07 ID:RQ+RWPkF0.net
肉が50kgくらい取れそう(小並)

368 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 12:08:09.07 ID:0LnIKuYg0.net
鹿と狼の性質を併せ持つって書いてあるからイージーの時のクマや狼みたいに手を出したら襲ってくるんじゃないか

369 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 12:38:08.00 ID:++wn2N0z0.net
下手するとクマよりデカイんだっけ
楽しみだな

370 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 12:40:36.27 ID:AWe80jil0.net
人間がよちよち歩きしか出来ないような積雪で爆走するムース
化物やで
弓で倒せるんだろうか

371 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 12:44:52.38 ID:E/2/X2uh0.net
襲ってくるっていっても熊や狼みたいにペロペロしてくるわけじゃないよなw
突進だけなら回避くらいしか反撃方法がない感じか

372 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 13:09:47.73 ID:++wn2N0z0.net
熊より耐久力高そうだし、ハンター系マッケンジー諸兄の亡骸が増えそうね!

373 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 13:22:57.37 ID:ehYkw9fS0.net
相手が相手だけに車に逃げ込んでも安心できない予感

374 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 13:36:43.52 ID:YwG6n6pQ0.net
>>356
かなりメジャーな言葉みたいだね
1918年頃に移民の人が雪で外へ出れなくなって精神的に不安定になったのが語源らしい
2008年にもシアトルで大規模発生してニュースでキャビンフィーバーと読み上げられたくらい

375 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 13:47:33.91 ID:Q8e0W5oJ0.net
外に出れない不安と減り続ける物資というストレスでの発生なら理解できるけど
一生懸命服を縫ったり食事を用意してるときに発生するのは意味が分からないなw

376 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 13:59:43.70 ID:KbBNmkVE0.net
そこはほら、気がかりなことがあると何やってても頭の片隅にあるというやつだよ、誰でも経験あるだろ?

377 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 14:37:42.43 ID:ehYkw9fS0.net
ちょ、マっさん秋セールのテーマ画像に選ばれてるんかいw

>>374
Rimworldでも室内作業続けさせてると発症したっけ
こっちほどきつい症状ではなかったけど

378 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 14:46:26.53 ID:iyznMYJsa.net
狼と仲良く戯れるゲームだと思って手を出したら……

379 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 15:09:10.60 ID:bpQdTlc00.net
狼達に囲まれて焚火の前でトランプするゲームです

380 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 15:44:56.82 ID:ZkFmR3Bw0.net
焚き火してるからインゲームでやってもギリギリセーフなのがズルいわw
風吹いたらジェットストリーム喰らうのにw

381 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 16:00:34.05 ID:pI+1jf2H0.net
ムースは鹿とは仲が良くて、狼を追っ払ったりするのかな?
鹿の縄張りを守るものとして立ちはだかりそうだね

382 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 17:15:58.34 ID:DZ9sDSes0.net
毛皮でテント作れそう https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org494560.jpg

383 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 17:21:16.65 ID:++wn2N0z0.net
ハイイログマ、ヒグマ成体が500キロ位、ムースは最大級だと800キロか
下手すると車ひっくり返されちゃうんじゃないか?

384 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 17:39:29.84 ID:0LnIKuYg0.net
イッテQでヘラジカと接近遭遇なんて無茶な企画をやってたけど、ものすごいデカさでビビってたな(当たり前
あまりに大きいせいで車と衝突すると車の方がオシャカになるらしい
こいつ雪の中でもめっちゃ早いし、まじで森の王様だわ
https://www.youtube.com/watch?v=6GEhM2Byk7w

385 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 17:55:35.76 ID:m/Lr3h+K0.net
>>382
山の主か何かかな?

386 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 18:33:47.26 ID:AWe80jil0.net
ムースってガチの化物だからなあ
クリティカル一発で死ぬんだろうか

387 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 18:39:27.55 ID:bpQdTlc00.net
照明弾撃って逃げなかったら怖い

388 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 19:31:08.33 ID:4cRg3Tvy0.net
うーむ 新規のムースがどこに配置されるかが問題だ 既存の熊や狼の数が減らないなら
今まで安全地帯と思ってた場所が危険になる あとでかいムースを狼が襲うのか気になるw

389 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 20:13:39.23 ID:ehYkw9fS0.net
>>388
ミス湖〜ハイウェイ間渓谷の洞窟のある辺りに棲み着きそうな気がするんだよなあ

390 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 20:23:00.04 ID:4cRg3Tvy0.net
ダム前にトレーラーハウスが出来て癒しの空間となった楽園が消滅するw

391 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 20:31:47.90 ID:VYoziIxM0.net
オータムセールの画像がマッケンジーでワロタ

392 :UnnamedPlayer:2017/11/23(木) 21:44:36.28 ID:IY3GDtaqL
バレーの農家に熊の毛皮置いて乾かし、納屋行って戻ってきたら消滅してた
なんだこれ
ふざけんな

393 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 21:47:58.92 ID:IrzSKAR10.net
草食動物の肉が大量にとれるなら調理レベル5になるまで助かるな

394 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 22:08:11.16 ID:4cRg3Tvy0.net
わざわざ寄生虫何てシステム組み込む開発だからなあ ぬるくなるような事はしないと思うな
ライフルのスキルが3 弓矢だと5にならないと皮膚を貫けないとか 設定しそうw 

395 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 22:44:44.01 ID:A0bIuCFy0.net
ムースなんか怖かねえよ!かかってこいや!(放浪者を選びながら

396 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 23:39:58.89 ID:DZ9sDSes0.net
寄生虫自体は問題ないけど焼いても虫が死なないのがな、焼き時間でリスク変動するシステムのがよかったな
レアだと燃料節約・カロリー豊富でリスク高、よく焼くと燃料たくさん使って栄養も落ちるけどリスク0
調理スキルが上がるとレアでも寄生虫平気みたいな

397 :UnnamedPlayer :2017/11/23(木) 23:45:57.22 ID:AWe80jil0.net
燃焼時間さえまともに表示できない運営さんには厳しい

398 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 01:06:39.62 ID:XUj7J08E0.net
運営?

399 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 01:27:41.32 ID:uO5vbeLh0.net
ソシャゲ脳のとりあえず小馬鹿にしとけって姿勢嫌い
オフラインゲームぐらいリラックスしてプレイすればいいのに

400 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 05:38:24.40 ID:UCfgI4k/0.net
寄生虫の要素が有効に働くためにはもっと生で食べざるをえない状況が発生しなければならないけど
このゲームの空腹は一番軽いペナルティなのでそれは基本発生しないもんね
肉も焼けない様な状況=その前に凍えて死ぬ訳で暖をとれるなら肉も焼けるし水も沸かせる
同じく生水も機能してないものの一つだね

401 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 05:45:14.79 ID:UCfgI4k/0.net
水で思い出したけどマッケンの持ってる鍋?は一度に5Lまで沸かせるよね
デカイと思うんだけど飛行機墜落したとき忘れずそれを持ち出したんだと思うと楽しいw

402 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 06:57:29.52 ID:0h2KOer+0.net
>>399
運営を開発 設定を仕様と言い換えればいいのか?
単に新規要素がどうなるかって想像しただけでなんで小馬鹿にしたことになるのかw

403 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 08:08:28.65 ID:yC9lu9Cnp.net
購入を開発と言う世界で何を叫んでいるんだ!

404 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 08:52:57.75 ID:OOc+T1lY0.net
>>401
沸かすときは制限ないですけども?

405 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 09:30:10.88 ID:pVyO4xb/0.net
>>351
WinterMuteは節ごとにチェックポイントセーブが入ってるからへーきへーき
BBAのクエスト終わった後に隠し箱全部開けに行ったとかならドンマイだが

>>402
誰も君のレスには反応してないから落ち着いて

406 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 12:51:07.49 ID:SAJ33O8R0.net
>>401
鍋なんて持ってないよ
水を作る時は両手で雪を掬って下から火を当ててるんだよ

407 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 12:58:55.99 ID:AMSyxtu70.net
マッケンジーはオイル缶やペットボトルを作れるから
沸騰用の容器を用意することなど朝飯前よ

408 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 14:11:10.54 ID:18jzp9Ji0.net
部屋の温度をゲーム内と合わせてTheLongDarkVR

409 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 14:14:24.52 ID:Vqyo0+f70.net
布団に入っても0度近いとか本当に死ぬからやめてください
はやくきて新しいヒーター

410 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 14:29:44.25 ID:AMSyxtu70.net
>>408
侵入者の常時マイナス30℃前後が当たり前の世界だと
ロシアにでも住んでなきゃ再現無理だな

411 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 14:53:45.29 ID:e/e40qnb0.net
マッケンジーと同じ食生活したら食物繊維不足でケツが大変なことになるだろうなーっと思う

412 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 16:13:40.14 ID:yC9lu9Cnp.net
キャビンフィーバー発症したら公園のベンチで寝よう

413 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 18:17:55.47 ID:XiyWzcdx0.net
チューブで高難易度のプレー動画みてきて遂にセールで俺も極寒デビューしてストーリーやってるんだけど
ストーリーはノーマルで固定みたいね、まぁすぐ死んだけども・・
ところでミルトンはどこに作業台あります?
動物皮を頑張って貯めて乾燥させ中!

414 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 18:25:00.13 ID:yC9lu9Cnp.net
農場の外にあったかなあ
油断すると凍え死ぬし狼が来る

415 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 18:30:57.55 ID:K1wo+RlB0.net
ストーリーモードは初心者がやるには結構難しいで
詰まるようであればWIKIの攻略を読みながらプレイするのも手だが
あと、ストーリーモードでは毛皮や腸はほとんど使い道がないから、BBAにあげるウサギの毛皮以外は捨て置いてええんやで
臭いがするせいで狼が寄ってくるからかえって邪魔になるし、そもそもレシピを覚えないとクラフトできないので意味がない

サバイバルモードの旅行者(狼とクマが襲ってこないイージーモード)で謎の湖か沿岸のハイウェイからスタートするか、
チャレンジの放浪者で少し慣れてからプレイした方がいいかも

416 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 18:49:27.03 ID:Gb/0AdThr.net
俺もストーリーモードから入ったけど、初心者がやるのも悪くないよ
サンドボックスと違って死にまくれるしね
前知識もwikiもなしでやってたから
かなり暖かくした状態で寝ないと死ぬって勝手に思い込んでて
睡眠時間分の焚き火を無駄に作ってたから
EP2まで婆さんの無限暖炉の前で寝袋で使って睡眠取ったりしてた

ただ、サンドボックスやったことなかったから「矢じりはあるのに弓ってどうやって作るんだ?材料みたことないぞ」って思ってググりはしたな
まさかストーリーではEP3まで作れないとは思わなんだ
もしかしたら初心者だから見落としてただけかもしんないけど
サルオガセなんてジェレミアに言われて初めて気付いたしね

でもそれが色々楽しかったり

417 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 18:59:52.71 ID:XiyWzcdx0.net
ストーリーだとレシピないとほぼ意味ないのか・・
ウサギのミトンだけレシピ貰ったら基本に慣れる為にストーリーは先に進めて
早くハード以上でサンドボックスにデビューしたい
でも高難易度は最初からマイナス20度当たり前なのに小屋を探索しても物資が出なさすぎて
さすがに見てるだけでもシビアすぎる

418 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 19:03:33.13 ID:flHx0OWb0.net
この状況だとこうするっていうのがストーリーモードだとゲーム側から「教えてないことはするな!!」と拒否されてしまうからね
難しいというよりは面倒くさい

419 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 19:05:40.46 ID:AMSyxtu70.net
慣れてきたら鼻歌交じえながらパンツ一丁で釣りするようになるよ
意味はいずれ分かる

420 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 19:12:40.99 ID:K1wo+RlB0.net
>>417
ちなみにウサギミトンはBBAが新品をくれるので自分で制作するメリットは全くない
EP2でレシピを覚えられる鹿革のブーツも同じ

サンドボックスはハードでも相当難しいけど、最高難易度の侵入者だとベテランプレイヤーでも3日ともたずに死ぬ確率の方がよっぽど高いくらい異様に難しい
ノーマルが本作の本来のゲームバランスだから、ドM専用の縛りプレイみたいなもんやね
明確な目標が設定されているチャレンジモードもある程度慣れてから遊んでみるとなかなか楽しいぞ

421 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 19:17:31.22 ID:zwb3Az6Gr.net
>>418
最初の採集とかロープ使わない崖下りとか思い出してみればゲーム側で拒否するポイント多いね
ロープのとこは律儀に泣く泣く30kg以内に収めてたよ
まさかマッケンジーがあんなに斜面に強いとは思わなんだ
他にも風除けのつもりでトランク開けてその上に寝袋敷いて寝たりとかしてたなあ

422 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 19:21:56.19 ID:OOc+T1lY0.net
序盤はどこまで自由度あるのかわからんかったからなあ
死体から服取れると思ってワクワクしながら剥ぎ取りしようとしてたのを思い出す

423 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 19:35:06.04 ID:AMSyxtu70.net
>>420
多分ベテランプレーヤーの高難易度での死亡率はそんなに高くないと思う
だいたいどこに確定もしくはほぼ確定でアイテムが置いてある場所を把握してて
スタート地点でいまマップのどこにいるのか分かるから、その時点で効率のいいルート構築できるからね

ベテランプレーヤーの死因で一番多いのは、不運にも出会い頭でオオカミに噛まれるってことだと思う
それもコンディションに余裕がない時や対抗策がない場合は、極力隆起のあるとこや丘陵越えしないことを心掛けると
かなりリスクを軽減できたりするけども

424 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 20:56:33.80 ID:zqaF0ofU0.net
初めて最高難易度のドクロでプレーしたときは何回やっても一週間生きるのさえ難しくて、
「こんなの無理ゲーだろバランス崩壊し過ぎ」
とか思ってたけど
プレイヤー自体のサバイバルレベルが上がってくと、意外と生きられるようになるよな。
それでも俺はまだ最高で50日くらいだが。
狼に噛み殺されたショックがでかすぎて次を始めらんない

425 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 21:04:37.37 ID:K1wo+RlB0.net
侵入者だと体力満タンを維持するのが難しいからワンミスであの世行きになるから狼との遭遇は心臓に悪い
やべえ、見つかった → 火を起こして追い払おう → 強風な上に遮蔽物がねえ! → ペロペロ
ってのが何度かあったわ

どっちにしろ序盤のアイテム運に左右されまくるから、早期にマッチなどを入手できないと完全に詰みなんだけども

426 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 21:12:06.26 ID:XiyWzcdx0.net
なるほど、じゃあストーリーの立ち位置ってよく分からないな
チュートリアル的に一応基礎をなぞるっぽいけど5章分に引き伸ばして自由度を抑え過ぎか
今は読書もスキルもクラフトも無いわけだし

動画で何時間も見てプレイ感は知ってるからサンドボックスでさっさとデビューしたいけど
最低限バッジ取ってMAP覚えないとハードはきついかなあ・・

427 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 22:20:57.39 ID:rcOOCHBp0.net
マップ覚えたって侵入者はかなり死ぬぞ

428 :UnnamedPlayer :2017/11/24(金) 22:56:32.47 ID:SAJ33O8R0.net
ハード以下はマッチ・寝袋を持っているが侵入者にはない
それと寒さがやばい
この違いになれるのに10回くらいは死ぬ必要がある

429 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 00:26:52.05 ID:ipHT9yB/0.net
>>427
裏道知らないとやってけないな
今は、崖が道に見える

430 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 00:57:43.13 ID:41kKa2BR0.net
>>404
あれ?ジェレミアのところで湯沸かししてて気づいたつもりだったけど勘違いか

431 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 00:58:38.80 ID:buYqhzef0.net
侵入者渓谷マッケンジーとしてはムース狩猟で新衣類や食料供給の向上に期待する反面、安住の地に怪物が湧くリスクに震えております…
個人的にはバレーの白樺の森がムースのテリトリーになると予想

432 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 01:06:31.26 ID:41kKa2BR0.net
えっとストーリーは消化だと思って適当プレイしてたけど今ウサギ手袋のレシピ持ってないってことはEP3になってもこのままレシピ無しなんか
まあ手袋自体は湿原で100%の拾ったけども

433 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 01:19:30.54 ID:5sdvcKXM0.net
侵入者も慣れれば100日生存とか余裕だろ?

先程新しく始めた山スタート2日目で山頂登り3日目で降りるも体調12%薪なしで途方にくれてるがな!

434 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 01:21:31.14 ID:ipHT9yB/0.net
>>430
雪から生水にするときは五リットル
生水から飲料水にするときはおそらく制限ないんじゃないかな
三十リットルくらいまではやった記憶がある
まあ燃焼時間の制約があるから無限ってわけでもないとおもうけど

435 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 07:06:11.46 ID:F9p6T/D00.net
>>420
難易度実装されたとき旧データがハード相当だったらしいから
一応ゲームのデフォはハードになるのかもしれない

436 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 08:39:23.38 ID:kaxl29930.net
>>433
オオカミスタートは山小屋の気温が低いから
初日で登頂するか、さっさと山小屋で物資回収して
バレーに降りるかしないとジリ貧になるよね

437 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 10:08:55.87 ID:ipHT9yB/0.net
初日登頂したら飛行機真下のコンテナ開封しつつ洞窟で石炭あつめつつ山小屋へ
5リットルほど作ったら5〜6時間寝てガマ20個ほど回収しつつ下山へ。が定番だな
ガマ集めるのは火口もついでに集めるからしばらく火口気にしないですむのがありがたい
ガマはちょうど読書1時間分、睡眠二時間分ほどのカロリーとれるから重宝するわ

438 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 14:38:25.27 ID:WJoC6+Ko0.net
気が付いてすぐ山を盗聴するマッケンジー

439 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 17:03:57.94 ID:M7kmhQjcr.net
>>438
でもどこだかわからない土地に放り出されて山頂に輸送機の残骸が見えたら
ワンチャン目指したりするかも知れないよな
マッケンは一応パイロットなんだし、飛行機の形とかから輸送中のコンテナで食料が手に入るかもとか思うかもよ

440 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 17:20:46.40 ID:O9q4zRrr0.net
初日登山して最初の方に山とバレー探索終わらせると後々楽だからいいけど侵入者としてはイマイチ
岬スタートでマッチ探してる方が侵入者してる気になる

441 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 17:24:57.31 ID:+UDPNFiK0.net
侵入者の山スタートで山小屋を後回しにしていきなり登山する時ってコーヒーとかなしで行けるものなん?
山頂に寝袋やマッチがないと疲労で死んでしまいそうだけど

岬スタートだと工場でマッチが入手できないとほぼ詰みなのがいただけない
せめてフレアが見つかれば一回は火おこしできるから少し延命できるけど、それすらない事も多い
食料すらほとんどない場所なのにどうしろと

442 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 17:46:02.22 ID:O9q4zRrr0.net
コーヒーなくてもいける
中腹スタートでマッチ&たいまつ拾う→洞窟通って頂上前へ→頂上への安定ルートでも平気
ロープ登山中に体力なくなったら横向く→一歩上る→横向くの繰り返しで結構誤魔化せて登れる

443 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 18:15:47.76 ID:+UDPNFiK0.net
>>442
たいまつとマッチって山頂と山小屋以外に配置されることあるんかね?
何度リスタートしてみても一度も見たことがないんだけども
上層の方の洞窟に配置されるんかな(真っ暗で何も見えなくて探索以前の問題だけど)

444 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 18:21:13.40 ID:ipHT9yB/0.net
侵入者41日目で油断して焼死したわ
メンテナンスヤードと湿原は個人的に鬼門
結構そこで死ぬことが多い
オオカミ二匹と格闘したあとだから体力なかった
オオカミコート、鹿靴・ズボン・クマ寝袋で慢心してしもた

狼山は光源さえあれば普通に登れる
前は右ルートのロープに近いところがいいと思ってたけど今はもう一箇所のほうが確実に光源ゲット出来るから好きになった
ロープに近い場所から始まると一旦戻らないといけないんだけどなぜか道中でくじく事多かった
戻らずに途中の洞窟で発煙筒拾う案もあるけど五分五分くらいでないことが多い
一本目のロープ登った後にまっすぐいかず左から登ってショートカットすると多少体力温存出来る気がする
オオカミがいることもあるから俺はお土産にウサギを持っていく

445 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 18:23:04.49 ID:kaxl29930.net
>>443
リュックとかプラスチックコンテナが置いてある三叉路になってるところ(よくハード以下で寝袋が転がってる)にマッチと100%松明が確定で置いてあるよ
侵入者ではその近くから始まるのが一番登頂しやすい

446 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 18:30:29.40 ID:+UDPNFiK0.net
>>445
そっちかいなw
東側スタートじゃないとだめなんだな
西側スタートだとどう考えても初手で山小屋に向かう以外に生き残る術が全く思いつかないわ
少し登って洞窟入っても何も見えないし、コンテナ自体が削除されてて行っても全く意味がないしで死に直結しそう

山小屋直行の場合だと釣り小屋と山小屋でハンマーか弓のこを拾えないならやり直しした方が良さそうな気がする
どちらも見つからないとバレーまで降りても燃料を確保できなくて凍え死にするからどっちにしろ詰むなぁ

447 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 18:36:05.30 ID:ipHT9yB/0.net
>>446
崖から三又洞窟方向に向かえばいいだけよ

448 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 18:41:10.54 ID:kaxl29930.net
>>446
西側スタートで無理矢理にエンジン側に降りてっていってマッチと松明回収してもいいし
山小屋と三叉路寄って色々回収して服を全部破って最初のロープ登ったところでスノーシェルター作ってもいい
ただ後者の場合スノーシェルターでどこまで疲労を回復させるか天候との相談にもなってくるし道中のリスクも多くなるから
運に左右される要素がかなり大きくなるから多少しんどい

バレー降りるにしてもシンリンオオカミの山小屋に確定で複数の薪があるから
それ回収してシェルター近くのストーブで焚き火して水作ればいいと思う
そんで次の日に農家やら納屋に向かって物資を回収して謎の湖なりハイウェイにでも向かえば
後は軌道に乗ってくるかと

449 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 19:16:16.10 ID:+UDPNFiK0.net
リスタート繰り返してたいまつとマッチ回収→上層の洞窟へ到達
する直前に手足を両方いきなり捻挫してオワタw
どっちか捻挫してたらロープ登れなくなるから完全に詰みやんけ
せっかく山頂前のロープまでたどり着いたのに登れなくて途方に暮れたわ

>>447-448
無理矢理エンジン側に下りる場合って捻挫しないで行けるもんなの?

450 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 20:07:33.05 ID:+UDPNFiK0.net
うーむ、難しいな いきなり登頂するのは思ってたより遥かにシビアな条件で厳しいなぁ
東側スタート → マッチとたいまつ回収 → 東側のロープ2ヶ所を登る → 洞窟を抜ける → 山頂前のロープに到達
までは行けるんだけど、ここを登っている途中で体力が尽きて落下してしまう
https://i.imgur.com/UC3SwgX.jpg
目の前の休憩できる岩棚まであと1メートルかそこらの所で力尽きるのが悲しい
洞窟の出口側からロードして20回ほどチャレンジしてみたが駄目だったわ
初期の服装だと全部破いても布が一枚足りなくてシェルター制作は無理みたいやね

極力ルートは最短で通ってアイテム類もほとんど無視してるんだけど、道中で一切走らずにひたすら歩けばギリギリ体力が持つんだろうか
ちょっとやり直してみるか

451 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 20:19:56.67 ID:kaxl29930.net
>>449-450
運否天賦の勝負をしなくても捻挫なしでいける。でもその場合西はその分無駄に時間を食うので東側より若干不利なのは確か
あと最初登ったところのすぐ近くにあるちょっとした丘になってるところ(枯れた巨木が目印)を崖伝いで歩いていけば
いきなり次のロープポイントの手前に出られて楽だよ

ただ崖伝いにいったあと最後の雪の斜面を登る時に普通に歩いて登ると割りと高い確率で捻挫するから
そこはしゃがんで登った方がいい。大したタイムロスじゃないから
あと三叉路にある薪はロープ登ってる時に体力尽きちゃうから、洞窟にある石炭2,3個拾うくらいにした方がいいよ

452 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 20:22:12.63 ID:ipHT9yB/0.net
初日登頂ずっと歩きでいつもやってるなあ
大体、最後のロープで4割りほどの体力、最初の岩棚の1m手前くらいで体力尽きるけど
そこからは神に祈りながらなんとか横向いたときに選択肢出るところまで進む

>>449
下に降りるときは高さがあるとグギるけど極力、横移動してれば割りと平気
真下に降りても意味ないから三又目指してひたすら横移動すればいいよ

453 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 20:23:50.97 ID:O9q4zRrr0.net
だから体力切れたら横向く→一歩上るを繰り返すんだって
それで岩棚までなら登れるから

454 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 20:25:02.31 ID:ipHT9yB/0.net
>>451
道中の三又やロード入る洞窟の中にあるアイテム全部、最後のロープポイントでロープと鹿以外全部とっても
15キロ超えないよ
15キロ以内ならマイナス判定的なものはないんじゃない?

455 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 20:30:45.09 ID:+UDPNFiK0.net
>>453
それやってみたんだけど、何回やっても落ちちゃうんだわ
何かコツがあるんだろうか

>>451
山頂前のロープ地点で所持品が8kgくらいしかなかったから重量は全く問題ないと思う
枝木10本 薪3本 石炭6個ほど所持してても重量はそんなもんだったよ

にしても初日登頂を編み出した熟練マッケンジーはすごいな
西側から無理矢理行くとか考え付きもしなかったわ

456 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 20:32:36.50 ID:kaxl29930.net
>>454
セーブ入る洞窟があるから色々検証してみようと思って
どちらも15kg以内で薪を持った場合と持たない場合でやった時に
三叉路の薪を全部持ってる場合だと最初の岩棚までストレートに登れて捨てると登れたから
多少違うのかなって思ってる。わずかだけど洞窟からロープまでの歩いたルートの差かもしんないけど

457 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 20:34:42.15 ID:kaxl29930.net
>>456
×ストレートに登れて
◯ストレートに登れなくて

すまん自己訂正

458 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 21:12:26.41 ID:+UDPNFiK0.net
最短ルートで一度も走らずに歩いて行くと残り疲労度は4割くらいやね
https://i.imgur.com/2SEhxQr.jpg
やっぱり侵入者でも疲労度を抑えたい場合は走らない方がいいみたい
この疲労度でも岩棚までたどり着く前にスタミナ切れを起こして僅かに届かないので岩棚に行けるかどうかは完全に運だわ
岩棚まで行った後も2つ目の岩棚までなんとか辿り着けないと結局滑落してしまう(ここも運試し)

あと、赤疲労状態だとロープを掴んだ瞬間に滑り落ちるって事もある(何度も確認済み)ので
ちょくちょく横向きながら少しずつ登れば大丈夫ってのが本当かどうかちょっと疑問
実際に試してみてほしい

459 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 21:26:31.72 ID:6boeU6n20.net
ほんの少し届かんなぁ、岩棚に

460 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 21:34:43.21 ID:6boeU6n20.net
頂上って確実にノコあるんだっけ?
頑張って到着しても途方にくれそうでちょっと怖いw

461 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 21:38:33.31 ID:ipHT9yB/0.net
>>458
2つ目の岩棚はスタミナが4分の3くらい回復してれば余裕だよ
火口ないから岩棚で2回ずつ枝から火口作って時間つぶしてスタミナ回復してる
どっちみち頂上登ったら加工必要になるしね

>>460
ないときもある
萎えるからそのときはダイブする

462 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 21:39:55.06 ID:heEYVtM70.net
俺も侵入者で初日登頂やってみたことあるけどやっぱり最後のロープがどうしても登れない
ルート選択が悪いのだろうか
これ以上改善しようがないくらい最短距離で行ってると思うんだけどな

463 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 21:42:05.28 ID:kaxl29930.net
火口に関しては飛行機内部に新聞紙があると思うけど
新聞紙は無い時ってあったっけ?

464 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 21:45:08.92 ID:kaxl29930.net
>>462
ちょっとズルいかもしんないけどショートカット使っても無理?
凍傷負うかどうかは完全に運だけど、ショートカットコース使うと凸凹歩いた時に捻挫しない限りはいけると思う

465 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 22:04:13.60 ID:+UDPNFiK0.net
やっと侵入者での初日登頂に成功したわ
しかし思ってたよりアイテムがずっと少なくて悲しくなるなw
ファイヤースチールや耳あてや信号拳銃があるだけでもかなり嬉しいけど、寝袋がないから結局服を破ってシェルター作るしかなさそう
あるいはコーヒーがぶ飲みして必要な物だけ回収してさっさと撤収かな?

いちおう箱を全部ぶっ壊して調べてみたけど、ツールの類は最初から置いてある弓のこしか見つからなかった(ランプとかバールとかは一切なし)
壊しても何もない箱が多いから(中身が入ってたのは中央の1つだけ)、壊す前に時間進めて一旦セーブするとかした方がいいかもしれん

ついでに検証してみたけど、重量2kgでも8kgでもロープを登る速度に差は見られなかった

466 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 22:41:36.05 ID:ipHT9yB/0.net
>>463
低体温症や凍傷リスクがギリギリのときあるからね
そのときは洞窟で一旦体温戻したい

467 :UnnamedPlayer :2017/11/25(土) 23:29:05.50 ID:RLkAnJQj0.net
>>460
頂上で開けられないコンテナ見ながら呆然としたマッケンジーが何人かいたよ

468 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 00:12:32.13 ID:lCcto7GX0.net
初日登頂したくなってしてきたけど弓のこ無かった
代わりにハンマーあったけど侵入者で山頂にハンマーあるの初めてかもしれない

469 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 00:31:13.60 ID:+d9Y9pm+0.net
(弓のこ不在の可能性もあるけど)実際に無理矢理初日登頂してみたらメリットがあんまりないなーって感じがする
登るだけでクタクタになってるせいで、どうにかして早めにシェルターを作らないと体力切れで結局過労死するのがまた
信号拳銃とかは美味しいけど、リスクの高さを考えたら無理して登る必要性はないかも

でも、縛りプレイの一環としていきなりてっぺんを目指すってのはそれはそれで楽しい

470 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 00:48:33.12 ID:lCcto7GX0.net
シェルター作ったの一回くらいなもんだなあ
そこまで長居するわけでもないからコーヒー飲んでアイテム回収しつつ買える
初日登頂はアイテム消失や壊れる心配しなくていいのが良い
オオカミ山エリアに入った瞬間か、マッケンジーが墜落した瞬間かわからないけど劣化が始まるから早めに回収しないとなくなる恐怖を感じなくてよくなる
耳あては最悪、山頂コンテナにしかなかったりする

471 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 08:24:21.25 ID:l+0/WsJR0.net
ストーリーで苦戦しつつ楽しんでるけど
方向音痴だから謎の湖でも雪景色でしょっちゅう迷ってなかなか話が進まない
埋もれ箱探しに行ったら伐採所周辺で迷って帰宅まで屋外で二昼夜も過ごして泣きそうだった・・
コンパス機能だけは切実に付いて欲しい

472 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 08:51:13.79 ID:2mYfTFBd0.net
>>471
例えば枝木などの同じアイテムを複数落とすと全部同じ向きに落ちる
この現象を利用して適当な細長いアイテムを足元に落としてコンパス代わりにする

473 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 09:16:40.39 ID:+d9Y9pm+0.net
地形に不慣れで迷うようなら目印としていらないアイテム(余ってる火口とか)を落としておくのも手やで
湿原やプレザントバレーなんかは地形がややこしい上にだだっ広いから雪や霧になると迷子になりやすいし
岬と湿原は霧の発生率が高めになってるから、こういう小細工をしておくといざという時に役立つよ

474 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 09:47:53.90 ID:zkEhwGK40.net
今後サンドボックスにもアイテムが増えてくんだろうか
懐中電灯、ワイヤーカッター、デザインが違うライフルやナイフ、お金、とかだよね
正直拾っても要らネが増えてアイテム運的に不利益な気もするけど今後も増えるんかな

475 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 10:13:09.96 ID:UVUg/AIn0.net
>>471
磁気嵐の影響で方位磁針は役に立たないのだよ。

476 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 10:28:59.28 ID:ayrbo06fa.net
ベタだけど木の枝で矢印作っておくとか

477 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 10:35:21.22 ID:bqYhfkLR0.net
あっ、この丘の形は・・・ 木の配置は・・・ 岩の露出具合は・・・
で現在地がはっきり分かってしまうようになってくるとここが俺のホームなんだなって(錯乱)

478 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 10:48:21.73 ID:lCcto7GX0.net
未だにバレーの電波塔からダムに向かうところで迷いそうになる
似たような小高い丘あるから困る

479 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 10:59:04.46 ID:l+0/WsJR0.net
小枝を置くぐらいしかないのか・・
あの簡略地図に現在位置を出してくれるか画面に方位を出すかじゃないと
元が方向音痴の人には相当辛いゲームだ
囮の臓物は1ボタンで置いていけるけど小枝とか紙などもそれと同じにしてくれ!

480 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 11:07:20.42 ID:+d9Y9pm+0.net
置いた後に掴んで好きに移動できるから誤操作で落としやすいよりはいいと思う

481 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 11:20:25.55 ID:zkEhwGK40.net
ストーリーの宝探しがわからなさすぎて草
つか最初から地図見せられてるのに人の書いた地図は分かり辛すぎて草
サンドボックスの時はその瞬間だけ現在位置がピンポイントで分かるので地図の意味するところも修正認識できてチートだと思ったけど地図単体だと目標物らしき大岩とか山の認識が違いすぎる
宝探しのヒントは目印(リボンとか付けてほしい)のある木から何時方向に何歩とかのが良かったやも知らんけど結局同じかなあ

482 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 12:20:24.17 ID:bqYhfkLR0.net
地図「なんか岩っぽいのと小屋っぽいやつの隣らへんにお宝あるよ」
ワイ「それっぽい岩と小屋がたくさんある・・・・ッ!!」

483 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 12:48:20.02 ID:vIrTY7e50.net
犬が捨てられても家に帰ってくるように
マッケンジーもミステリーレイクの管理小屋に帰っていく

484 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 13:37:19.87 ID:uMJZNR6qr.net
>>469
縛りプレイなんてとんでもない
初日登頂するとむしろかなりヌルくなるよ
山頂から山小屋までは実は近くて、東側のスタート地点までかなり安全なルートで崖を下れる
そしてヘロヘロになったマッケンジーはコーヒーと食べ物で回復できる
更に豊富なマッチや服も揃ってホクホク顔でオオカミ山を後にできて言うことなし

485 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 13:43:33.50 ID:IdEAt8M8M.net
そんな裏技的なルートを使うのを前提に「実は近い」とかドヤ顔で言われてもな
回復が必要なのは疲労じゃなくて生命力の方だし

486 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 13:49:30.09 ID:PaAd3zk60.net
焚き火をしてるだろうから体感温度はさることながら
コーヒー飲めば疲労とカロリーが回復するから生命力は回復するぞ

487 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 14:04:27.42 ID:+d9Y9pm+0.net
>>486
コーヒー飲みながら温まってじっとしててもゲージが減るのが止まるって程度で「回復してる」ってほど増加しないと思うんだけど、そんな劇的に変わるものなん?
登頂してアイテム回収が終わった時点で体力ゲージの残りが3割あるかどうかだったような

>>484
動画とか解説とかないんかなそれ
山頂から山小屋まで休憩なしで行けるのであればかなり楽になりそうだけど

488 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 14:09:26.56 ID:wYaVV2sU0.net
コーヒー飲んだ時点で一定量回復+しばらく低下速度減 じゃなかったっけ?

489 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 14:13:04.60 ID:PaAd3zk60.net
>>487
どちらかと言うと回復目的よりもコンディションの減少を止めるっていうのが一番大きい
侵入者は減りが早いからね。コンディションに余裕があるなら別にコーヒー飲まなくてもいいけど

490 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 15:17:17.41 ID:qWFoiPTYr.net
>>487
ミスで途中までしか撮れてないけど、よかったらどうぞ
動画の都合上かなり雑に行ってるから、本当は坂とかはしゃがんでもっと慎重に下った方がいい

動画の最後の坂を下ったところが西側のスタート地点ね
その後の山小屋まではそっちも分かると思う

http://fast-uploader.com/file/7067231921743/

491 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 15:29:42.30 ID:+d9Y9pm+0.net
>>490
動画うpthx
なるほど、機体の後部から直接降りていけるのか
山小屋方面も無理矢理下って行けるんかな?

492 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 15:36:47.99 ID:qWFoiPTYr.net
>>491
捻挫なしで下っていけるけど
慎重に場所は選ばないと捻挫リスクは結構高い感じ
でもどうせ山小屋ついたら暖を取って寝るからそこまで来たら死にかけとかじゃなければ別に捻挫をしても無問題

心配なら西側スタートでやって崖下りの試行錯誤をオススメする

493 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 15:41:00.52 ID:+d9Y9pm+0.net
西側からの下りをちょっと練習してみるかな
場所的にそこまで来てるなら普通に歩いた方がリスクが低いかもしれないけど(ガマも拾えるし)

494 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 19:07:28.60 ID:lCcto7GX0.net
なんか重たいなあと思ったらいつのまにか枝70本10キロ持ってた
数十日立つとあんま落ちてないから、序盤はついつい無意識に取って重量オーバーになる

495 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 20:33:16.38 ID:wQk9eslp0.net
>>489
コーヒー飲むと時間経過で少しずつ疲労が回復するようだ
ただし疲労メーターの半分あたりが回復上限っぽい
コーヒー飲んだら少しじっとしてたほうがいいかも

496 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 21:52:22.63 ID:l+0/WsJR0.net
ストーリーの埋まり箱は俺も諦めた
それでサブクエの手紙燃やす為に食料どっさりで湿原に来たけど7日粘ってもオーロラ出ない・・
だいたいライフル直すイベントでしか見てないから低確率のオーロラガチャなのか
2時間おきに寝袋出て確認するのも面倒だ!
さらにこのあとダムもあるという・・

497 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 23:06:29.77 ID:81EG4NWC0.net
メンテナンスヤードで待った方がオーロラ出やすいイメージ

498 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 23:18:18.41 ID:oWKVucPN0.net
オーロラは気象判定だから空を見ながら待機してないと見逃す

499 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 23:36:37.08 ID:9J2vuo2e0.net
>>494
進路上にある枝はついつい拾っちゃうよね

500 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 23:47:15.57 ID:l+0/WsJR0.net
洞窟そばに置いた野外の寝袋から2時間おきにオーロラ待ち
してるけど
寝るより待機のが出やすいの?
さすがに1時間で切り替わったりするなら洞窟からハッチまで間に合わないし
湿原の中央線路は狼とクマがウヨウヨしてるから隣マップで虹待ちも相当辛いと思う

501 :UnnamedPlayer :2017/11/26(日) 23:50:33.88 ID:oWKVucPN0.net
シェルター掘って外を見ながら時間待機が一番だと思うけど、あのへん狼が2匹居るからなぁ

502 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 07:49:29.45 ID:/7KhGHBx0.net
wiki読んでも書いてないので質問
たぶん長時間の飢えで疲労ゲージに赤のマイナスが付いてたせいで走るスタミナの上限も減っちゃったらしく
良い状態で寝れば疲労ゲージはすぐ上限も回復したけどスタミナの上限は回復してくれない
スタミナはどうすれば治ります?

503 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 07:55:30.54 ID:QEE0nPGO0.net
まず服を脱ぎます

504 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 08:45:19.36 ID:okmWo+Re0.net


505 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 09:09:50.38 ID:2n4uIzat0.net
正解だと思うけどなぁ
服の阻害値でスタミナ上限にデバフかかってるだけでしょ。服脱いだら赤い部分無くなるはず

506 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 09:25:02.98 ID:qPklKLce6.net
>>496
たぶん俺と同じ現象だと思う。
熊倒してないとオーロラはでない。
俺も半月待ってここでアドバイスもらってクリアした。

その節はありがとうございました。>all

507 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 09:37:40.78 ID:2ak9t38n0.net
>>505
普段はネタ文言なのに正解ってのが笑いどころだったって話じゃ

508 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 10:56:49.13 ID:ZFcA4lZ40.net
阻害値ゼロって選択肢無くて難しいのな
戦闘ズボンx2とかとても揃う気がしない上に全部揃っても+21.5+防風11.5とか
・目出し+カナダ帽
・耳当てx2
・ダウンベスト+ウィンドブレーカー
・トレーナー、薄手セーター、ウールシャツから2枚
・ウールミトン
・戦闘ズボンx2
・ももひきと靴下の温かい方x2ずつ
・靴は唯一ランニングシューズ

509 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 11:18:13.79 ID:/7KhGHBx0.net
本当だ!
阻害値って走る速度とかだと思ってた
まず服を脱いだら上限増えました
普段は廊下走らないようにしてるから服で上限変わったのに気づかなかった
感謝

>>506
それマジか!
熊を進めると霧で固定されるって情報見たから先にジェレのサブクエに行ったんだけど
とんでもない罠クエストだな
昨夜に熊倒したからまたオーロラ待ちしてみる感謝!

510 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 11:59:16.42 ID:ZFcA4lZ40.net
さっきそのクマを倒してクエを進めたけど線路脇に影が見えたクマが急いで蘇我地?方面へ駆けて行くのが見えた
配置に着いてなかったので急いで行ったような…
あと床が腸だらけだったんだけど配置によっては爺さんが何やってるのか見えないような

511 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 13:44:11.23 ID:Z41UukaS0.net
>>507
このゲームにおいて、まず服を脱ぎます っていうアドバイスは
大抵の場合で有意義だからね

512 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 13:46:07.04 ID:9Z+8S3+pM.net
釣りする時はストーブ焚いてるから脱衣してるな

513 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 13:57:52.47 ID:IC4AFypf0.net
服を脱いで釣り用の穴を開けます
三大欲求に飢えるマッケンジーは危険な領域へと突入していく

514 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 14:04:24.76 ID:Rsu/iXDn0.net
罠ってウサギを引き寄せるとかそういう効果ないと使う気になれないな
石やったほうが手軽で素早く確実
罠は壊れるしな

515 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 14:16:47.37 ID:lArPKsPnp.net
>>513
釣り穴にも穴はあるんだよな…
数日後そこにはうつ伏せになって冷え切ったマッケンジーが…!

516 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 14:59:51.07 ID:1Ym/CORq0.net
全裸釣りはストーブの残り時間読み違えてワンクリックで即死ゲーもよくある
やめる時は細心の注意を払うのだぞ

517 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 15:31:10.81 ID:ZFcA4lZ40.net
>>514
あれはヒット判定は無くて確率でウサギが湧いてくる装置

518 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 17:21:51.32 ID:WVqmYNvkM.net
罠にかかったウサギを処理してたら隣の罠に新しいウサギが引っかかるというホラー現象
焚き火一つで済むから楽でいいけど怖いわ

519 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 17:39:33.73 ID:IC4AFypf0.net
今は持ち運び出来るから焚火いらんだろうに

520 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 17:42:07.32 ID:qPklKLce6.net
枝をむしってたら目の前に杉の大枝が降ってきたでござる。
直撃しなくてよかったなあw

521 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 21:07:47.38 ID:kUG98Eei0.net
>>520
あるあるw
枝拾うと大枝が湧くよな
枝の出現上限数に達してるからなのか
それとも湧き

522 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 21:09:46.07 ID:kUG98Eei0.net
>>521
それとも湧きポイントが被ってるからぶむからないように大枝が湧き待機してるだけなのか
もしかして大枝が湧けないようにいい感じの間隔でアイテムばらまいといたら
小さい枝だけ湧かせることも可能だったりしてな

523 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 22:02:18.87 ID:Rsu/iXDn0.net
>>517
それじゃ罠置く場所は意外とどこでもいいのかな

たまに石当てる直前に止まって避けるウザギいるから侮れない

524 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 22:05:27.55 ID:q3eWf0BA0.net
枝が落ちるポイントは決まってて、その範囲内で定数だけ出現
拾われて足りなくなると一定時間後にポップする(どれが出るかはランダム)
って感じだと思う
山小屋の目の前の丘やクォンセットガレージ裏なんかはわかりやすい

525 :UnnamedPlayer :2017/11/27(月) 23:46:09.03 ID:h7kDK4fl0.net
初めて罠仕掛けて次の日に見に行ったら罠壊れてた
洞窟の近くとかで仕掛けてずっと監視しなきゃダメなのね

526 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 00:28:59.21 ID:YD5jJ68G0.net
吹雪そうな時は拠点周りの枝拾いと決めている

527 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 03:37:55.72 ID:GYx5BAQ40.net
>>525
たまに見るぐらいでいいよ
確率の問題だから壊れたらしょうがない

528 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 06:54:43.61 ID:i8yA8icjr.net
>>527
ウサギエリアに設置しなくても関係なく取れるのか?
なら拠点の玄関先に複数設置とかでもいけたり?

529 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 06:55:04.49 ID:L6DzJPN20.net
>>523
湧く場所限定。スポーンエリアから外れたら掛からん
ウサギがスポーンするときに成功/失敗の判定が入って、ダメだと罠が壊れる
既に動き回ってるウサギには意味ねえってことよ

>>525
たまに放置すると罠壊れる説を提唱する人いるけど
そもそも「生きたまま罠に掛かってるウサギ」というもんが存在しないので眉唾

530 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 07:26:18.32 ID:cnNhZtXa0.net
破損確認してもすぐリスタートすれば外へ出た時に再抽選されるからプレイスタイル気にしないならずっと壊さずに運用出来る
もちろん破損で記録されてる場合はいくらやり直しても無駄だけど
野ウサギ島とかで罠生活してるとその辺の仕組みがなんとなくわかる

531 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 07:55:45.45 ID:iizhw/3za.net
動いてるうさぎ追い回して罠に引っかけようとしたことあります

532 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 08:51:09.62 ID:6lWQYZBVa.net
>>495
疲労無い時コーヒー飲んで効いてる状態なら走っても殆ど疲労しないね
スタミナ回復させつつガンガン走れる

533 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 09:34:34.04 ID:L6DzJPN20.net
それにしてもホントに罠一切使わなくなったよな
手付かずの罠死体はニオイ出ないまま持ち運べる(皮腸ある分携帯食としての利便性は低い)とか
投石時の鳴き声がニオイより察知範囲広い&狼が即警戒モードで寄ってくるとかなら使い分けられるのだが…

534 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 11:17:07.66 ID:o3x9xaxI0.net
最近買ってなんとかEP2の狩猟小屋?のじいさんの家まで来た
今鹿肉取りにいく所だけと1匹じゃ足りないんだな…
寝袋もどこかに置いてきちゃったしコーヒーも使い切っちゃって疲労の回復ができなくて辛い
じいさんのベッド使わせてくれ

535 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 11:23:40.22 ID:CXroC6cZ0.net
アドバイス貰えたおかげでストーリーをクリアして
マップ覚えるEASY仕様らしい3日滞在チャレンジを始めたけど
天候激変してマイナス50度とか連発でやばくて笑ったw
あとスキル本が全く見つからないのはチャレンジだから?

536 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 11:40:09.78 ID:yj8dVg1M0.net
>>534
近くにベッドがある建物があるから
頑張って探すんだ

537 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 11:59:57.31 ID:GqdfeVmD0.net
クマコートとクマ寝袋どっち作るか毎回悩む
結局クマ寝袋作っちゃうけど
どちらも作ると修繕のクマ毛皮でカツカツになると思うんだよなあ
クマコートって説明にないような効果あるんだろうか

538 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 12:24:42.51 ID:f8zBXbS4a.net
エピソード配信まだかよおお
やはりロングダークやるなら冬だ
外が猛吹雪だったりするとなお良い

539 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 12:30:23.93 ID:s4wMYg6Y0.net
>>530
そんな感じのプレイしたことあるけど結局萎えてそのデータ消した
オンラインゲームでもないので他人に迷惑かけることもないからいいけど、ゲーム寿命を縮めるだけだと気づいたよ

540 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 14:04:44.07 ID:dwpp/DJY0.net
まぁやり直し前提のプレイスタイルだとつまらなくなるな
狼に襲われそうになったらタイトル画面に戻っていたけど今はやめた
the long dark なんだから死ぬときはきちんと死んだほうが楽しくなる

541 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 15:11:17.69 ID:ZtjXKOvkr.net
>>537
俺はずっとクマ寝袋作ってきたけど、最近はもうコートを作ってるな
確かにクマ寝袋の保温効果は凄いけど、その頃には動物装備揃ってる故に
それを発揮できる場所が殆どないからね。普通の寝袋で事足りる

クマ寝袋はミスって寝袋破損させてしまった人の救済アイテムだと思ってる
序盤の数日間で簡単に手に入るなら迷わずクマ寝袋なんだけどね

542 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 15:51:17.53 ID:+efoe5Uu0.net
動物装備は重いのが嫌で全然使ったことないよ
5kgの服とかいったいどんな服なのよ修行終わったらカメハメ波撃てるんじゃね

543 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 16:12:01.26 ID:6lWQYZBVa.net
熊コートの性能考えれば着るなら他の箇所全部軽装にするとか上着は熊コートだけで他着ないとかの選択はあるだろ
圧倒的防御力は魅力的

狼に突撃して弾矢節約したいなら着る価値は出てくる
まあ侵入者でしかやる意味ないよな
そもそも侵入者でも作るには相当シビアだがw

544 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 17:10:41.70 ID:MUuxhQgI0.net
Steam のセール中に買おうと思ってるんだけど、
ストーリーモードとそうじゃないモード、どっちから先にプレイした方がいい?
マップは共通?

545 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 17:39:39.71 ID:8NaAy4Lap.net
>>544
最初のチュートリアルマップ以外は共通だが微妙に鍵かかってたりアクション、作れるものでストーリーには制約がある

クラフト好きや探索ならサバイバル。明確な目的をクリアしていきたいならストーリー
サバイバルをするにしても最初のストーリーep1のメインミッションをパパッとクリアした方が最低限サバイバルで生きるチュートリアルになっていい

546 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 17:45:53.33 ID:P/+8aZmB0.net
とりあえずサバイバルの低難易度で謎の湖か沿岸のハイウェイからスタートして基本的な事を学ぶのがいいんじゃね
ある程度慣れてきたら難易度を変更して他のエリアから始めてみたりストーリーモードをやってみたりすればいい

547 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 18:16:24.83 ID:3QB7GCoZ0.net
イージーは勉強にはならんと思う…
低難易度のあちこち回るチャレンジをクリアーしてくのが一番覚えるんじゃない?一応獣も襲ってくるし

548 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 18:44:37.40 ID:GqdfeVmD0.net
謎の鉄道
入ったときに左から行くと途中で透明なところを歩いていくところがあるんだけど
急に地面途切れて落下ダメージ負いそうで怖い

549 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 19:14:19.73 ID:MF1qa7KV0.net
今からやるならストーリーでも良いかも
最序盤に出来ることをわざと出来なくさせているからイラっとするけどたしかに一通りのチュートリアルになってる
サバイバルで初めてもわざわざ熊を撃とうとはしないからストーリーの方が積みやすい経験値もあるよ

550 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 19:34:29.93 ID:dscRpjQV0.net
何も分からない状態で突然雪山のど真ん中にポーンと放り出されて
死にながら経験と知識をつけていくのも楽しいからどっちから始めるかは好みの問題やね

551 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 19:35:47.60 ID:P/+8aZmB0.net
友人が買ったばかりの時にいきなりストーリーモードから始めてたけど、何したらいいのかわからなくてすぐ死んでたわ
基本的な事を覚えたらクリアできるようになってたけど、ある程度操作やシステムに慣れないと結構難しいんだろうな
基本を抑えているプレイヤーにとってはさして難しくはないんだけども、グローバル実績を見てみたら8.1%しかEP1をクリアしてないのか

>>547
放浪者チャレンジもいいと思うんだけど、あれスタート地点がだだっ広いバレーなのがネックなんだよな
鍛造以外はバレーのみでほとんどできるから経験積むにはよさそうだけど

552 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 19:39:15.78 ID:3QB7GCoZ0.net
アーリーで買って正式版になったことも知らん層がかなり厚そうな気がするんだ…

553 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 19:54:37.38 ID:iF6YyOU00.net
まだエピソードが途中ってのもあるけど、やっぱりロングダークの本編ってサバイバルのオオカミモードかドクロモードだと思うんよ
低難易度やストーリーはアイテムが多すぎるから必死こいて食料集めようとしたりしないしね

物資がなくなってきて追い詰められて、もういい加減移動しないとまずい!って感じでだったり
狼や猛吹雪で体力削られながら遭難とかが醍醐味だと思うんよ

554 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 20:26:33.75 ID:+efoe5Uu0.net
そんなあなた向けに熊チャレがあるのですよ

555 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 21:08:44.26 ID:s4wMYg6Y0.net
>>551
死に覚えゲーだからね
強大な自然の前には人間なんて無力だと思い知らされるのがこのゲームの醍醐味

556 :UnnamedPlayer :2017/11/28(火) 22:07:20.05 ID:NoFMBTwV0.net
>>551
ストーリーは物資がありすぎてヌルすぎるのでミルトンで止まってる
サバイバル侵入者しかやってないのよね
なので未クリアの一人に入ってるw

557 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 07:28:15.88 ID:sdla9NJu0.net
まあぬるいか緩く無いかは横に置いてチュートリアルだからね
ep2でシナリオほっぽいてやってたけどずっと光熱費タダでやってるから現実世界(サバイバル)に戻れるか心配になってきた

558 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 07:51:01.32 ID:6dMW7DEWr.net
ストーリー最後の手紙燃やすイベントは最高だった、キャビンフィーバーの意味が良く分かる演出なので是非。

559 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 09:22:30.39 ID:8GF6uybFd.net
侵入者で狼熊コートはやっぱ使うな。
日数たってくると自宅周囲の薪作りとか剥ぎ取りですら、
通常装備で-10〜-20くらいの中での活動になるから
その時だけ着て終わったら脱ぐみたいな使い方するな。

遠征で使わないのは同意。

560 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 10:21:45.65 ID:EJACOp7L0.net
服の劣化が抑えられる
もしくは0%からでも服を修繕できるなら軽く一周したときに貯蔵しておく意味もあるんだが現状では今来ている服は遠征だろうがずっと着続けて変更しない
現状ではより温かいものをずっと着続けることになるな

561 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 10:23:56.54 ID:hGZHgyWa0.net
吹雪くときは裸になるのがマッケンジーのお作法だと聞いて

562 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 10:48:57.15 ID:+RoLTGWq6.net
>>552
買ったは良いけど辛くて放り出してそのままになってる友人がいる。
とりあえずセールだから買ったけど積んでる勢もそこそこいそうに思う。
factorioもkspも、オフラインでやってたので一切実績解除してない俺みたいのもいる。

563 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 11:05:30.93 ID:V4JHQPYc0.net
獣のコートなんて劣化遅いから別に気にしないな。基本着っぱなし
軽装にするのは石炭拾いに行く時くらい

564 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 11:20:47.89 ID:n7QK8Wnia.net
スキル上げ用でもあるよな毛皮衣類は
暇できたら皮と腸と釣り道具でスキルあげコンディション99%でも修繕すればスキル経験になる
無限資源の強みやな

唯一鉄屑は有限だが

565 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 12:06:29.27 ID:vwlNApllp.net
>>564
そのうち鉄鉱石から精錬し出しそうだな

566 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 12:10:42.46 ID:2wzdrfXP0.net
鉄屑ってダムの資源全部解体すればものすごい数保有できそうだが
鉄屑使い切った猛者とかおるのかね
布はスノーシェルターふんだんに作ったり服まめに修繕するプレイだとなくなりそう

567 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 12:13:48.14 ID:sdla9NJu0.net
予備服は濡れた時、乾燥に時間がかかるように調整すれば意味が出てくるかな
保管時無劣化と引き換えとかじゃないとストレスフルかも知れないけど

568 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 12:37:35.60 ID:sdla9NJu0.net
無限
燃料(小枝〜石炭)、白樺、水、動物、羽、小石?
かなりいっぱいあるけど有限
屑鉄、分解した木材、魚油はこっち?
そのうち尽きる物
布、加工皮、植物全般、弓矢素材

あってる?

569 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 12:50:28.66 ID:gLl74KR/0.net
布とかビーチコーミングでどれだけ賄えるか判らないものもあるな

570 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 12:57:27.88 ID:gLl74KR/0.net
>>566
セーブの仕様が変わる前のハードで 
釣りメイン 毛皮服メイン 弓矢は補修の皮を手に入れるだけ 燃料は小枝
ってので1年半かけて2600日くらい生存したが スクラップどころか布も使い切らなかった

571 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 14:37:49.22 ID:K8bsQvd60.net
そのうち鏃や釣り針も消耗すんのかな

572 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 15:28:16.05 ID:gLl74KR/0.net
現状 大抵みな 鍛造一回しかせず溶鉱炉が無駄なオブジェになってるから
更に矢じり消耗とかペナが付くようになるかもね 
釣り針は釣りスキルが5になるとホント無くさないから 調整がはいるかも?

573 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 15:31:47.34 ID:gLl74KR/0.net
釣り針は裁縫に使って消耗するからいいのかな
スクラップの総量に比べたら大した消費でもないし

574 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 15:33:04.47 ID:uEHXncM40.net
みんなスキルとか当たり前のように上げてるんだな
サバイバルでみんな遊んでるんだろうけどどういうことしてるの?
1つの拠点見つけてそのへんで基本的に生活するとか?

575 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 16:12:30.58 ID:QMMCNV8+0.net
鹿の皮なんかは5〜6枚の布?に加工できそうなもんだよな
修理やあて布として使うなら変わらん気もする

576 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 17:34:43.32 ID:n/zLkbvE0.net
前から何度も言われてるが、クラフト関連はもうちょっと幅を広げて欲しいな
収納箱、帽子、マフラー、石斧、かんじき、投げ槍器とか作りたい
それ以上に建物の修繕をしたいところだが

577 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 17:37:09.46 ID:hGZHgyWa0.net
建物修繕できるならシンリンオオカミ山の山小屋に住みたいわ

578 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 17:58:40.78 ID:hvOd0IVr0.net
熊素材は侵入者だとできるだけ暖かい衣類が欲しいからコート、ハード以下は気に入った拠点に長期滞在してデータも長く使うから寝袋にしているなぁ
あとウサギ罠だが、ダム脇の渓谷など安全な場所に住んでいれば出番ありそう

579 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 19:20:25.20 ID:b23KvX4S0.net
有り余る狼の皮でテントを作りたいw

580 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 19:42:22.02 ID:icw48TDq0.net
スノーシェルターの布の変わりとして皮は使いたい気がする

581 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 20:25:49.54 ID:YPZMXHBq0.net
靴修理用の革に再加工できると狼の使いでも増すんだけどねぇ

582 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 22:04:15.78 ID:DWakC0gw0.net
それらの新しい要素も来年のエピソード3公開と同時に解禁されるんだろうな
何かクラフト関連や服とかが増えるといいけどな

583 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 22:10:38.05 ID:n/zLkbvE0.net
年内に実装予定のヘラジカ関連のクラフトは増えるんじゃない

584 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 22:19:06.00 ID:BQmBgqYP0.net
腸線で投石紐くらいは作れるようにならんかな

585 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 22:25:45.54 ID:icw48TDq0.net
でも石で殺れるのが兎のままなら意味がない>投石紐

586 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 22:27:34.47 ID:BQmBgqYP0.net
丁度いい参考動画があったわ
https://www.youtube.com/watch?v=XEuVnZq2BMA

羊飼いがオオカミおっぱらったりするのに使っていたりもするからオオカミリスク対策の一つとして欲しい所

587 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 22:31:34.86 ID:hGZHgyWa0.net
レベル5マッケンなら狼仕留められそうな威力だな

588 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 22:47:43.80 ID:BQmBgqYP0.net
>>587
石を鏃上に加工したタイプのやつだと普通にいけそう https://www.youtube.com/watch?v=IHP-aoQUhlY

589 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 23:28:31.58 ID:icw48TDq0.net
やり作れ槍、というレスは無いものなんだな
雪道歩くと思うと杖とか長物が欲しくなりそうなもんだけど

590 :UnnamedPlayer :2017/11/29(水) 23:56:36.38 ID:EJACOp7L0.net
バレー農家テラスでオオカミやクマ簡単に倒せてワロタ
温かいまま解体もできるから快適だな
外で焚き火するから強風であっさり火が消えたりするけど水にこまる程度でもない
唯一快適過ぎてキャビン・フィーバーがあるけどテラスって屋内扱いなんだっけ?
まあそれならそれで釣りしにいけばいいだけだけど

591 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 01:26:14.49 ID:VzIrnmup0.net
>>590
ドア付きの内部は屋内
テラス内部に焚き火置いて自分は焚き火の当たるギリギリのところから暖を取ることで
キャビンフィーバーの解消は可能

592 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 01:58:29.83 ID:OQ2m0eXg0.net
>>591
外からやればできるのね
ただ位置気をつけないとクマやオオカミが来て焦ったときにやけどおいそうで怖いな

593 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 02:33:42.28 ID:VzIrnmup0.net
>>592
オオカミは近くにきても周囲に焚き火バリアが効いてるから逃げる
クマは襲撃されると思うから、その時は倒すか内部でやり過ごした方がいいね
あと多分内部方面へ強風が吹くと焚き火が消えるかも。自分は遭ったことないけど、過去にそういう報告があった

594 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 04:06:28.89 ID:WRy/aA74d.net
猟師小屋下のぼろ小屋のかがめば入れるスペースでよく調理スキル上げしているけど
うまい具合に斜めに風が入ってくると火が消えちゃうから
風の判定は結構細かくされていそう

595 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 04:55:53.74 ID:YVtFxqhZ0.net
ドイツ敗戦時のベルリンでの1日の摂取カロリーは450kcalとも言われる
何だマッケンジーいけるやん、なお気温

596 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 07:50:19.05 ID:hdfb0zUZ0.net
オオカミ山の途中で寝袋が破損してからそれ無しで旅する地獄を初めて味わった
落ちてる場所とか知らないから希少なコーヒー頼み
現状費用対効果の薄いクラフトを拡張して寝袋ぐらい作れるようにしてくれ
7DtDほどは細分化しなくていいから

597 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 08:19:41.25 ID:lLXKqtqP0.net
旅に寝袋が必要かどうかで本当にマップを覚えたかどうかが分かるね
覚えてくれば寝袋はキャビン対策でしかいらなくなるから頑張れ

寝袋はバレーだったらオオカミ山へ登るロープ横のキャンプ場の洞窟
レイクへ続く道近くの洞窟、ワインディングリバーの洞窟
レイクの主要な建物、ダムから池方面のハンターズブラインドに落ちてるから探してみるといいよ

598 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 09:13:06.44 ID:kIWRmDEC6.net
違うんだ、俺は外で寝るのが楽しいんだ。
むやみと難易度あげたり効率求めて最短走るのはもう卒業したんだ。

599 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 09:21:28.33 ID:aj3xue330.net
スノーシェルター使えよ

600 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 10:50:37.48 ID:KFjBFETT0.net
車中泊もいいぞ
たまに取り返しのつかないコトにもなるが

601 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 12:30:16.05 ID:SCIT9uIaa.net
記憶リセットしてまたサバイバルしたいな
ミステリーレイクの吹雪で遠出しての絶望感とか好き

602 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 15:04:20.94 ID:pcMbb1E20.net
>>601
初プレイで吹雪に遭って必死に歩いたのに元の場所に戻って来た時は呆然とすると同時に感動したわw

603 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 16:31:47.17 ID:YVtFxqhZ0.net
>>602
レイクでさえ管理小屋-猟師で迷った
霧だと地形がわからないんだよな、今は霧でも迷うことはないけど(慢心

604 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 17:35:31.69 ID:qyuLN+F1a.net
>>574
実績解除とかあるからね
全マップ探索終わったら好きなとこで永住だね
500日は精神的にきついが

605 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 18:39:46.04 ID:xxAdwxe90.net
>>602
人それをリングワンデリングと言う
遭難ゲームの醍醐味だな

606 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 18:44:27.08 ID:qqfUDkVn0.net
妙にリアル感ある迷い方するからねえ
出先で吹雪に遭遇して日まで沈んだときの心細さといったら

607 :UnnamedPlayer:2017/11/30(木) 19:44:18.94 ID:MweQYzDkZ
猛吹雪で彷徨う中、足元の小枝1本をちょっと拾ってみる
顔を上げた瞬間、「あ!?さっきまでどっち見てた!?」

608 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 19:27:40.61 ID:zq1EsQ9l0.net
岬の海を歩いてる時に濃霧になると本気でどこにいるかわからなくなる
すぐ近くにあるはずのライケン号を通り過ぎてなぜか工場にたどり着くとかしょっちゅうあった

609 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 19:28:52.31 ID:CwnOgZYJ0.net
日が落ちて吹雪だして必死で枝集めて風除け探して消えないように祈りながら1時間ずつ寝たりして明るくなって何だよこんな近所かよ

610 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 19:33:42.11 ID:1uimdlpV0.net
バレーで、晴れてると思って薪拾いも兼ねて歩いてたら吹雪いて、
何とか凍死前に帰れると思ったらなんだくまー、
という思い出。

611 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 19:38:36.79 ID:JWD6gWS+0.net
農場に慣れていない頃だと
突然の吹雪で家に帰れなくなって野宿、吹雪が止むとなんと目の前に家がとかよくあったな

612 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 22:25:39.13 ID:aj3xue330.net
わい1年越し500時間サバイバー、バレー田舎の店から狼山目指すつもりで納屋経由、気が付いたら何故かブランコの前にいた
やめようスマホ歩き(棒)

613 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 23:04:12.62 ID:j7S9Fbft0.net
寝袋いきなり破損するバグ無い?
前回70%あったのに寝ようとしたら破損してた

614 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 23:10:50.82 ID:53C43/qxd.net
狼に襲われたりした時に持っているだけでもダメージが入るときがあったはず

615 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 23:24:50.18 ID:HI8Y6NyF0.net
久しぶりにプレイしてたら移動以外の行動何もできなくなって詰んだ
バグかこれ?

616 :UnnamedPlayer :2017/11/30(木) 23:47:43.88 ID:qqfUDkVn0.net
なんちゅーか、EA終わって正式版になってから動作が不安定になったよね・・・

617 :UnnamedPlayer :2017/12/01(金) 00:27:16.38 ID:KI2A9Eh30.net
別にバグってもいいからどんどん更新してほしいわ
バグはおいおい修繕すればいい

618 :UnnamedPlayer :2017/12/01(金) 00:29:00.90 ID:U5ItWGZI0.net
嫁に来ないか

619 :UnnamedPlayer :2017/12/01(金) 00:32:44.61 ID:+NDEEVbb0.net
家事と狩猟は一週間交代な

620 :UnnamedPlayer :2017/12/01(金) 02:34:53.37 ID:9W4OBkVf0.net
コードでオフィシャルマーチャンダイズが20%OFFだとさ

621 :UnnamedPlayer :2017/12/01(金) 10:52:42.73 ID:s2Lb3eyAa.net
>>614
ほぽ新品の熊寝袋に大ダメージ入って発狂しかけた

622 :UnnamedPlayer :2017/12/01(金) 11:05:47.06 ID:wiWUb4QX0.net
寝袋が身代わりになったんだね

もっと発狂するかも知らんけど襲われたらランタンや弓、銃やその他の道具類にダメージが入っても良いよね
序盤に缶切り壊されてジョンボリとか今は耐久100から減らない発煙筒とか壊れちゃっても良いんだ
マッケン本体がダメージを負うか、物が身代わりになるか
今はマッケンの治癒力が異常だから全裸格闘が出来ちゃうけど本来それやったら傷だらけ包帯使いまくり消毒薬一本使い切りで徳のないのが最終調整じゃなかろうかと
同様に池ぽちゃしたらマッチが濡れても良いと思う
そしたら濡れても平気な発煙筒に意味ができると思うんだ

623 :UnnamedPlayer :2017/12/01(金) 11:13:36.31 ID:KI2A9Eh30.net
扉に入るのがおそすぎてダメージだけ負っちゃう問題
それならもう服にもダメージ負ったり出血しちゃえよと思う

624 :UnnamedPlayer :2017/12/01(金) 11:54:24.31 ID:9DhWnwjk0.net
>>622
そうなるのであれば手斧やバールで噛みつかれる前にホームランで即撃退とかできないと理不尽すぎる

625 :UnnamedPlayer :2017/12/01(金) 12:18:55.98 ID:wlECQ9AUr.net
狼はどうかしらんが熊に襲われて銃落としたときって銃のコンディション減った気がしたぞぎゃくに寝袋のコンディションが減るってのがわからない
ハードで狼に何度も襲われてるが寝袋の耐久減ってるの見たことないんだが
難易度によるのかな

626 :UnnamedPlayer :2017/12/01(金) 13:16:27.70 ID:wiWUb4QX0.net
>>624
ボームランがあるなら空振りもあるだろう
獲物を咥えて持ってかれても泣かないでw
>>625
保温温度の設定はあるし中身的に衣服扱いされてて被ダメのテーブルに混じってるとかありそう

627 :UnnamedPlayer :2017/12/01(金) 13:18:10.53 ID:wiWUb4QX0.net
耐久度は覚えてないけど熊ペロ後に弾がなくなってた時は泣いたw

628 :UnnamedPlayer :2017/12/01(金) 14:48:20.44 ID:xhCavZkN0.net
昔バグでライフルを熊に食われた時代があってだなw

629 :UnnamedPlayer :2017/12/01(金) 14:50:17.72 ID:54944vpD0.net
割と最近熊と組んずほぐれつしてたらライフルが消えて涙目になったわ
多分地面に埋まっとるか熊の中に埋まってるんだろうなあ

630 :UnnamedPlayer :2017/12/01(金) 15:12:01.18 ID:wlECQ9AUr.net
大体近くに転がってるけど、どんなに探しても銃がみつからないときあるよな。ほんと泣ける

631 :UnnamedPlayer :2017/12/01(金) 15:54:47.40 ID:sYpf9vYw0.net
せっかくバッジで有利な各種パーク付けられるのに達成が遠すぎるよー
200、500、1000日とか3段階ぐらいにして欲しい
火付け1000回なんてさらに遠いし
プレイ100時間ぐらいじゃ1つも付けらんないとかシビア過ぎる

632 :UnnamedPlayer:2017/12/01(金) 18:40:37.91 ID:mSOYygi1l
クマ系の中にライフルが…!?

633 :UnnamedPlayer :2017/12/01(金) 19:24:00.09 ID:eL9Aa3OZ0.net
今は焚火跡が再利用できるし 松明も取れるから後は根気だ

火点けのバッジが追加された時は 燃え枝だし再利用できず焚火跡がどんどん増えて
ゲームが落ちるようになったんだよ 

634 :UnnamedPlayer :2017/12/01(金) 21:15:49.00 ID:/cHdKcgj0.net
>>633
燃えさし良かったよな
ちゃんとたいまつとの住み分けができてたし
今のバージョンじゃ自分でたいまつをクラフトする機会なんて皆無だし
だがもし燃えさし復活したならちゃんと消滅するようにしてほしい

635 :UnnamedPlayer :2017/12/01(金) 21:24:11.60 ID:183cULvB0.net
矢は単に見つからないだけなのか、それとも埋まってるのか
完全にロストしちゃってるのかは知りたいね
野ウサギ島に登ってくるオオカミ撃つとよくロストするんだよなあ

636 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 00:12:44.38 ID:QrBudoz+0.net
矢は獲物が死ぬと抜けて落ちるから斜面だと転がり落ちるので先に矢を追っかけて回収しないと

637 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 02:42:09.02 ID:E6jYfAhc0.net
狼に打ち込んで半矢のまま稜線奥に逃げられて
「あーあ、無くしちゃったよ」って矢を後日、付近通りかかった時に偶然見つけると運命的なモノを感じる。

638 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 03:14:52.34 ID:hOnq5yjF0.net
>>598
わかる

自分の場合諸国漫遊記みたいになってる

639 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 06:13:17.38 ID:WvbSh37z0.net
>>634
今はクラフト用の燃料が補給できるから 松明はクラフトのみ
焚火からは燃えさしでいいんじゃないかと思うね
今の焚火から取れる松明は 半端に持続時間が少ないので慣れるのに時間かかった 

640 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 07:04:53.65 ID:ubQ8ymlda.net
>>634
いやいや100%松明の安心感は格別

641 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 07:28:53.23 ID:uUHTolBk0.net
引っこ抜いた松明は再点火できるだけで十分便利なんだよね
暗くなるまで調理や水作って最後に引っこ抜いてその明かりでベッドまで戻る
残った分は別の日に同じように使ってもいいし外から火種持ち帰るのに使ってもいい

エリア間洞窟抜けるみたいなしっかりとした光源として使うなら
クラフトした奴じゃないと心許ないから差別化もできてるし
まあ最序盤じゃなきゃだいたいランタン使うけどさ・・・

642 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 08:43:39.68 ID:2jAdgXvU0.net
燃え尽きた後がゴミじゃなくなったのはまあ有り難い
ほとんどの洞窟が燃え枝&徒歩でギリギリ歩き切れるくらいの長さで設計されてたから
ランダム松明になって踏破後にそこそこ残ってたりすると結構モヤモヤするが

643 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 09:06:32.02 ID:gbZFEcO90.net
燃え枝にはホントいらいらさせられた 確か100%松明の三分の1しか寿命が
無かったし 火の引き継ぎも出来ないから鉱道を通過するのにしか役立たん
石炭数個拾うのが背一杯で ゴミとして残る

644 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 09:46:04.81 ID:KfwQgyWu0.net
燃え尽きたゴミが処分できないっていう罰ゲームは嫌だったなw
今はたいまつを手軽に入手できるようになったから、これを利用した行動を取れるようになったのが大きい

645 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 10:09:43.73 ID:gbZFEcO90.net
燃え枝 分解出来ずとも 目につかないところへ捨てられればまだマシだったんだが
屋内で一度床に落とすと(と言うか勝手に落とされる)二度と手持ちに出来なくて
屋外へ運ぶことさえ出いなかった
狭い狩猟小屋の床に数十本溜まって… なんであんな仕様にしたんだろうw

646 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 10:39:16.99 ID:uUHTolBk0.net
使い切った発煙筒みたいにコンテナに放り込んで消せるだけでも十分だったんだけどね

647 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 11:05:50.99 ID:gbZFEcO90.net
火が点いたまましまうと中でずっと燃えてるんだよな
かといってそれを取り出すと火は消えてる役に立たない謎仕様だったw

648 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 11:20:12.72 ID:gHLkdGnr0.net
焚き火からなにもとれない

たいまつがとれるように

たいまつ便利すぎるから燃え枝にしてバランスとるわ

不評なのでやっぱりたいまつに戻すわ←いまここ

649 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 11:30:34.60 ID:gbZFEcO90.net
腹立つ仕様変更もあるが いろんなバージョン楽しめてるのは良いことだ
つぎは何を調整してくるだろうか? 投石が便利すぎて罠がないがしろにされてるあたりかW

650 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 12:12:33.68 ID:eGghcaeC0.net
前は投石で獲物捕まえたオオカミを追い払えたと思うけど、昨日やってみたら投石当てても追い払えなかった

651 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 12:25:01.16 ID:2jAdgXvU0.net
実装された当初から何回当てても逃げないことはあるな
しゃーなしと思ってその後全裸で近寄ると逃げたりもする

652 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 12:35:47.71 ID:lY6FfCF1a.net
罠は鹿用罠や狼撃退用の罠とか出来るようになって欲しいな

653 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 12:40:49.48 ID:3iMXlwC20.net
鹿や熊なんてまぁ罠に掛けて捕るよな…ベアトラップなんてそのままの名前のもあるし

654 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 12:50:20.06 ID:ZdYb5/qUM.net
>>651
肌色のお肉が向かってきたら怖いよ!

655 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 13:55:42.41 ID:3iMXlwC20.net
一歩ごとに体を真っ赤に染めながら歩いてくる二足歩行生物は狼にとっても初見だろうからなぁ…
完全に警報色だw

656 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 14:13:10.94 ID:b5lnJePB0.net
0%になったアイテムって道に捨てても消えないよね?
この積み重ねでゲームが徐々に重くなるのが怖いから
0%のゴミを収納にしまうようにしてる(一瞬でゲーム上から消滅判定になる)

657 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 19:00:07.67 ID:gHLkdGnr0.net
肉や枝木を地面に数百個バラ撒いてもまったく影響ないし
ギリギリのスペックでプレイしているんでもなければ気にする必要はないのでは

連続で長時間プレイしているとメモリーにゴミが溜まるのか動作が怪しくなってくるけれどもそこはゲームの再起動でちゃんと治ってくれる

658 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 19:31:28.22 ID:k+ZObtbRM.net
使い終わった裁縫キットを家の裏に捨てるのが楽しい。
変な奴だな俺。

659 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 19:34:06.74 ID:WvbSh37z0.net
バージョンアップで表示アイテム個数の影響なくなったのかな 

以前はロードが遅いって書き込みがあって 何してると聞いたら小枝を千本ほど室内の床に貯め込んでるとか 
自分だと焚火跡が500個ほど残ってゲームが落ちるようになってそのマップに居られなくなった経験があるんだが

660 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 19:43:36.35 ID:eGghcaeC0.net
このスレで重たいと相談があったときに、物資を床に散りばめてて重たいのは当たり前だからそれを省いて解決策いってたらずばりそれだったときは
イラっとしたな

661 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 19:50:17.82 ID:b5lnJePB0.net
なるほど、ベセスダのゲームみたいにどんどんセーブデータ重くなるとかはないのか
ところで初見ハードで早めに生活が安定してきたんだけど
侵入者みたいに外気温がどんどん下がるの?
オオカミ山の登頂が最終目標なら急いだ方が良いかな
でもどんどん下がらないと半永久に続いちゃうよね

662 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 22:30:03.05 ID:QSeTzMHZ0.net
>>661
ハードも気温は下がっていくが、100日目ぐらいまでは問題ないレベルだったハズ
問題なのは枝木の湧く数や動物狩猟後のインターバル

663 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 22:52:53.58 ID:t43LUpep0.net
>>651
これ、獲物食ってるときの狼の仕組み知ってる人いますか?
距離離れてるのに完全に襲ってくるモードの時もあれば
近付いてるのにワンワンって言って威嚇だけの時もあるんですけど

664 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 23:03:07.21 ID:b5lnJePB0.net
ありがとう、侵入者とずいぶん差があるのね
ハードつっても元々のノーマルだった様だしバッジなど集めて侵入者に行けって作りか
でもプレイ100時間でやっと終わりが見えてきたバッジはまだ2個しかないマゾさ・・

665 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 23:21:31.36 ID:KfwQgyWu0.net
外歩き関連のバッジは侵入者で遊んでたら嫌でも解除されると思う

666 :UnnamedPlayer :2017/12/02(土) 23:47:36.83 ID:C3ltqY8Na.net
>>663
ウサギだと食い終わってる可能性が高いとかかな
ウサギは近寄ってる間に食い終わるなんてよくある
鹿だと結構な率で威嚇じゃね?
何にせよ確実に横取りしたいなら焚火しとけ

667 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 01:05:54.95 ID:z4m/8Vmf0.net
>>666
多分それだね
近付いた時にすぐに戦闘になるのは獲物を食い終わったから
ウサギはすぐに食い終わるから、ウサギ食ってるオオカミみかけたらすぐにその場から離れるんだ
逆に鹿を食ってる狼はゆっくり狙いをつけれる

668 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 01:20:37.70 ID:4G1qYfgd0.net
獲物食ってるオオカミに攻撃されたことないなあ
ダッシュで近付くから逆にいいのかもしれない

669 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 01:36:54.35 ID:ng4LM4wG0.net
威嚇される距離まで近付きながらたいまつに着火
威嚇されたら即座に焚き火を起こしてキャインさせてキャンセル
シカの死体そばで再び焚き火が安定

670 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 02:25:59.91 ID:6L8UaBUH0.net
布、金属、石炭を各2〜300づつ1件の家に捨てると
家から出るときにプチフリーズする

入るときは全く問題ないので状態を保存するのに負荷が重たいんじゃないかな

671 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 02:57:17.99 ID:4G1qYfgd0.net
床に捨てると重くなりそうだからいつも仕舞う

動物の皮や腸て状態0%になってから仕舞うと消えてしまうんかな?
0でも作るのにはししょうないのかな?
消えるなら外に出したまま放置確定なんだが

672 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 06:05:18.20 ID:0yTt8D0j0.net
>>671
解体可能な衣類などであれば消えない。生皮は消えるはず
そもそも生皮は0%になると乾燥進行しなくなる(乾燥後は劣化しない)

673 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 08:45:12.93 ID:sqMSKn0k0.net
布→布束(20)
薪→薪束(10)
小枝→枝束(50)
これ欲しい

674 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 09:39:11.30 ID:VwgMiCCma.net
薪とか枝なんかの燃料専用入れ物くらいはクラフトしたいわな
床に撒き散らしたりかさばってしゃあない
mod導入とかまだなんかね

675 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 10:51:03.27 ID:6IelmANm0.net
ファイヤーマスターのバッチ遠いなぁ・・・やっと50%超えたわ
晴れた日に大量のたき火に火をつける生活もう疲れたよ

676 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 12:49:34.16 ID:FJik6L2v0.net
>>673
動物の腸で縛ってひとまとめにする/腸を切って薪にするクラフトでもいいな。

677 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 13:13:37.32 ID:bNNLdvuL0.net
>>675
取っても侵入者スタートダッシュの練習にしか使わないぞ
点火3なんて一瞬だし寒冷適応とカロリー低下の永久保証つき恩恵には叶わないのだ

678 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 13:23:55.03 ID:z4m/8Vmf0.net
>>673
まとめて捨てたときはまとまったグラフィックになればいいんだよな
コーヒーとかもまとめて捨てると1缶だけど、一個ずつ捨てていくと5缶できるしね
5個以上捨てた場合の枝束のグラフィックを用意してくれればいいんだよな

679 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 14:43:29.47 ID:4G1qYfgd0.net
死体入手の本が4冊くらいあるんだがげんなりするわ
死体入手の本って10時間かかるから後回しにして結局1冊読み終える頃にはレベル4超えてるんだよなあ
着火や裁縫や弓の本がたくさん出てきてほしいわ
侵入者だと死体入手とライフルの本、本当にいらない

680 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 15:37:58.03 ID:6L8UaBUH0.net
Lv5になってもういらんと思った本を燃料にして焼きまくった後、バッチが97%で止まったことに気づいたという…
もっかいヤルか

681 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 16:22:47.62 ID:J7Dezntl0.net
死体解体レベルを上げるために主に狼から全部剥ぎ取っては捨てる日々

682 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 17:18:09.45 ID:8TYSDDHb0.net
>>681
生肉は保存食になるし腸と皮は補修材になるからね

683 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 19:36:54.08 ID:FzeDaJQ10.net
一番簡単なモードでやってるんだけど肉がすぐ傷むのどうしようもないのかなこれ
なんか死んでる鹿見つけて解体してもすぐカビ生えたりしてしまう
雪の上に放置とかの方がいいのこれ?

684 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 19:43:07.64 ID:SlD+I9Ve0.net
肉はすぐ剥いで外に捨てとくのが一番長持ちする
部屋に持ち込んだり無暗に持ち歩いたりするとすぐ劣化して腐る

685 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 19:51:09.65 ID:FzeDaJQ10.net
>>684
そうなんだ
ありがとう

686 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 19:54:18.41 ID:4G1qYfgd0.net
調理レベル5になればそんなこと気にせず食せて毎日マンプクマッケンジーになるからそれまで我慢

687 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 20:26:40.02 ID:J7Dezntl0.net
侵入者は主要アイテムも配置されないしまだ厳しすぎるけどハードじゃもう慣れたって人は
中間の難易度としてハードでオオカミ山スタートあたりになるのかな
序盤の天候運次第でやばそう

688 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 20:27:37.49 ID:BxzfDp1ea.net
ハードだとオオカミぽこぽこ沸くから食っても食っても備蓄が増えてくんだよなw

689 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 20:41:38.34 ID:npSZkg7q0.net
狼山は糸のこさえ手に入ればむしろ楽勝

690 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 20:54:21.17 ID:0yTt8D0j0.net
>>687
獣剥ぎ取り禁止ハード

691 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 22:36:26.62 ID:J7Dezntl0.net
剥ぎ取り禁止じゃ既存食品が有限だけに物理的な詰みが早そう
薬あれば食中毒を覚悟で全部食っていけるけども
いっそオオカミ山かバレー開始で逆に食品禁止とか?
それも厳しすぎるか・・

692 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 22:45:22.83 ID:SlD+I9Ve0.net
釣り出来るから楽勝でしょ
寒くても石炭ガン積みなら関係ないし

693 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 23:00:54.68 ID:SlD+I9Ve0.net
よく考えたら糸が作れんか
無駄レス失礼しました

694 :UnnamedPlayer :2017/12/03(日) 23:59:19.16 ID:sqMSKn0k0.net
釣りは魚が無制限
兎狩りも一箇所で食い続けられる
その他も基本リポップが早くて食いきれない
水を沸かしたりの消費量より小枝の取得数が多い
石炭は備蓄が増え続ける
食いもんもそうだけど燃料系もどうにかしないと定住化は防げんのだね

695 :UnnamedPlayer :2017/12/04(月) 01:25:21.43 ID:OQPD9ANG0.net
どうにかしてもどうにかなる前に備蓄しまくる自分みたいな奴とかいるし……

696 :UnnamedPlayer :2017/12/04(月) 07:17:46.59 ID:pkWM3e8/r.net
>>683
「かびがはえた鹿肉」とかいう表現は別に気にする必要ないぞ
ただ単純に鮮度の%だけを見ればよろし
%の低下にともない名前が変わってくだけだから
どんなに時間が経った肉でも焼いて100%近くまで鮮度が回復すれば「新鮮な鹿肉」って名前に変わる

697 :UnnamedPlayer :2017/12/04(月) 11:54:21.90 ID:a9l9GvbVa.net
磁気嵐のせいでかびが生えるのがはやくなってるからね

698 :UnnamedPlayer :2017/12/04(月) 12:13:47.55 ID:JAjaL9040.net
痛み度合いの翻訳がきっつすぎるという指摘はあるよな…
もうちょっと50%くらいまでは食べられそうな翻訳にしてほしい

699 :UnnamedPlayer :2017/12/04(月) 12:17:28.71 ID:pkWM3e8/r.net
確かに所見だと、
カビのはえた とか
古びた とか
腐りかけの とか見たら
腹壊しそうって思うよな。けど実際は%低いの食ってもそんなに食中毒にならないからハード以下はあんまり気にしなくていいような。侵入者は知らん

700 :UnnamedPlayer :2017/12/04(月) 12:27:14.01 ID:F/uRArb20.net
侵入者でも多分似たようなもの
50%切ったら缶詰や肉は食べないようにしてる
それでほとんど当たらない、たまに当たる

701 :UnnamedPlayer :2017/12/04(月) 12:36:55.27 ID:2m1xYXeS0.net
低鮮度の食品でも地面に置いて拾わずに直食いすれば当たらない
…という噂をここで見て試してみたら本当だった。6%のオレンジジュースでも13%の狼肉でも当たらないぜ
その幻想も数回で終わった。もう自分しか信じない

702 :UnnamedPlayer :2017/12/04(月) 12:45:40.90 ID:JAjaL9040.net
食中毒別に怖く無いと思うんだけどなぁ、薬が有れば。
飲み忘れてロングダークはやったことあるけど

703 :UnnamedPlayer :2017/12/04(月) 13:01:49.94 ID:F/uRArb20.net
食中毒は怖くはないけど結構うざい
寝ても完治するまでは体力回復しない

704 :UnnamedPlayer :2017/12/04(月) 13:04:38.36 ID:KHKCGNs0p.net
感染症とか食中毒の時はキャビンフィーバーの発症止まれって思う。二回連続バーに当たって外で寝るのも面倒で家で寝てたら発症しやがった
外はバレーの猛吹雪で死んだかと思ったわ

705 :UnnamedPlayer :2017/12/04(月) 13:55:12.93 ID:5uBhHdED0.net
ひるおび!でガマ紹介してたけどすごいもこもこするんだな
たしかに火をつけやすそう

706 :UnnamedPlayer :2017/12/04(月) 18:51:25.78 ID:j1exno7va.net
穂先はまあわかるが茎がどんな味なのかは気になる

707 :UnnamedPlayer :2017/12/04(月) 19:08:39.58 ID:PIUIZiRW0.net
筋張ったイタドリみたいなものかなあとは勝手に思ってる

708 :UnnamedPlayer :2017/12/04(月) 19:27:19.71 ID:OQPD9ANG0.net
灰汁とらないと凄いエグいって野草の本には書いてあった
つまり煮てないガマはマズイ

709 :UnnamedPlayer :2017/12/05(火) 15:07:52.78 ID:7Ej4eIuEa.net
中国語では漫漫長夜(長は簡字体?)になるんだな
そのまんまだな

710 :UnnamedPlayer :2017/12/05(火) 16:20:33.26 ID:Qj70zqWm0.net
幅の概念が追加されてほしくもあり面倒くさそうでもある

711 :UnnamedPlayer :2017/12/05(火) 17:38:50.49 ID:tA4uCFRh0.net
一番追加して欲しいのはModだな
マッケン子の顔グラを差し替えてやるZE

712 :UnnamedPlayer :2017/12/05(火) 18:11:44.57 ID:j9gzldY10.net
>>711
差し替えたってどうせステータス開かなきゃ見れないじゃん
コンディションによって表情が変わるってんなら面白いけど

満腹でニッコニコのマッケンジー
キャビンフィーバーでイライラのマッケンジー

713 :UnnamedPlayer :2017/12/05(火) 18:33:38.78 ID:Jqqidvi/0.net
遺体のモデルは何で変えたんだろうな
あんなヘラヘラした凍死体見たことないし怖くなくて好きだったんだけど

714 :UnnamedPlayer :2017/12/05(火) 18:43:42.00 ID:Qj70zqWm0.net
レイクの狩猟小屋のソファって壊せなくなったんだな
前は壊せた気がしたんだがさっきカーソル合わせてみたら表示でなかった

715 :UnnamedPlayer :2017/12/05(火) 19:43:25.49 ID:Jqqidvi/0.net
バグってクリック出来ないやつ

716 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 04:07:26.55 ID:L/M0JzdZ0.net
>>698
あたり率考えたらそんなもんかなと思う
現実の普段の生活でまず当たらないから賞味期限ちょいオーバーくらいは鮮度80%以上、
かなり古い食材でもあたり率で見ればこのゲームの50%食材くらいかと

717 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 09:55:54.19 ID:Obles7Hw0.net
軟材硬材ってなんだかわからん何集めればいいの

718 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 10:00:27.83 ID:EMxV6r2s0.net
スチムーでフィンランド100周年セールやっててさぞかし似たゲームがあるだろうと期待したけど皆無だった
よく考えたらフィンランド人に極寒サバイバルの発想はないと気づいた

719 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 10:13:33.21 ID:ljdukBYz0.net
フィンランド+サバイバル生活なら超老舗のUnReal Worldがあるけど
ローグライク系だし鉄器時代だし毛色は全然違うからなあ
公式Wikiのウインターサバイバルガイドには
キャラクターが無事に冬を越すのはなかなか難しいと書いてある
一番の敵はやることがなくて飽きるからだってオチまでつけてw

ちなみにSteamで売ってるけどこれは寄付扱いで公式からフル版の無料DL可能
そして日本語で手に入る情報がほとんどないくらいにどマイナー

720 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 11:34:15.21 ID:nJ7rQUKc0.net
マッケンジーがお腹すいたり、怪我したり、寒さに苦しんだり
飲んだ時やら事あるごとに何らかのリアクションするのが
このゲームの雰囲気作りに一役買ってるというか
割りと大きなウェートを締めてるんじゃないかと思ってる

721 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 13:18:09.78 ID:/fj5X8tG0.net
Steam版は今週にムース実装(CS版は来週)って言ってるね
https://twitter.com/RaphLife/status/938192305063784448
色々修正も入りそうだけど楽しみだわ

722 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 13:32:20.24 ID:Hkf3XNYP0.net
コンデンスミルクの説明に”腐らない”って書いてあったから安心して耐久3%のを飲んだら
一発で食中毒になったんだが

723 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 13:34:22.10 ID:OrdrdG6P0.net
食中毒は体力さえ回復すればわざと生肉食って寝るんだがなあ
熟睡するために生肉を頬張るマッケンジーというネタで笑いたい

724 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 14:30:45.18 ID:meBdDGNar.net
>>723
わざと食中毒にかかって無理矢理寝るっていう荒業がワンチャン可能か
病気中はキャビンフィーバーにならないとかなら有用性があるんだけどね

>>722
コンデンスミルク食中毒になるのか、じゃあ腐らないってのは×にならずに永久に取っておけるってことなの

725 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 14:34:06.48 ID:SLmFqt77d.net
食えはするけど食あたりはするかもよって感じだな。体感だけどコンデンスミルクはよくあたる

726 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 14:37:45.63 ID:WfNsjlm9d.net
同じくコンデンスミルクは何故か食中毒率が高く感じる20%以下は泣く泣く捨てる

727 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 15:04:02.05 ID:idXTZiJ+0.net
魚の缶詰よりはだいぶマシだと思う…

でもオイルサーディンは2〜3年ほど期限を過ぎたやつが最高に美味い

728 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 18:05:15.74 ID:MU0L073F0.net
>>724
ただのフレバーで深い意味はないんじゃない?
調理Lvの説明にもLvが上がればやけどが減るとか書いてあったと思うし

729 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 18:15:36.16 ID:EMxV6r2s0.net
正式リリースとなったけどよく考えたら色々細かいもんの調整は結構ほったらかしな気はする
いっぺんに調整されるより、ちょいちょい穴(粗探しで効率プレイ)が残りつつアプデを繰り返してくれた方が楽しいから良いけど

730 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 18:29:05.70 ID:PTzilz000.net
>>727
缶詰は期限過ぎたやつの方が旨いぞ
魚は特に顕著

731 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 22:43:57.03 ID:x3BaFwsW0.net
>>721

クリスマス前かなと思ってたら早いね
more surprisesか、楽しみだ

732 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 22:55:59.25 ID:dns4sWqU0.net
ムースもいいけど、小動物が欲しい
ウサギとシカの間ぐらいのやつがいいな
軽めに攻撃してくるぐらいがベスト

いきなりオオカミは厳しすぎると思うのよ

733 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 23:20:16.49 ID:Obles7Hw0.net
水鳥でもいて羽毛が取れるとかが良いな

734 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 23:42:34.82 ID:OrdrdG6P0.net
矢が3本ロストしたわけだが
まあロストしてもいいように10本作ってるけど、なんだかなあ
動物が倒れたときに地面に潜り込むのやめてほしい
あと洞窟で斜面になってるところに矢を捨てたらどこかいった
スリット状の穴でもあるんかな

735 :UnnamedPlayer :2017/12/06(水) 23:50:58.03 ID:WreD+wb30.net
俺もミルクの腐らないって説明に騙されて出先で辛い目にあった!
狼のコートの襲われにくくなるって効果もほとんど感じない
少なくとも感知距離は変わってないと思う

736 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 05:15:03.48 ID:9sLGNm+P0.net
ジェレミアのハッチで缶詰にされた
コンデンスミルク2%が置いてあったので行ってみたけど平気だったよw

737 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 06:14:26.74 ID:lAIL4khr0.net
コンデンスミルクは原文でも腐りにくいって書いてあるんだっけ
実際は他の食料と並べて置いてても劣化早い気がするので早く食ったほうがいい

オオカミコートはたまにオオカミが逃げるチャンスがあるのを
襲われにくくなるって表現してるだけじゃない?

738 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 07:24:00.81 ID:9xeTU6u60.net
>>737
でもオオカミコート来てなくても逃げるときもあるしなぁ
逃げる確率が上がってるようには思えないんだよなぁ
ほんとに数%でも上がってるのかな

739 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 07:58:13.22 ID:9sLGNm+P0.net
コートは体感で1/4くらいはキャインさせてる気がしたけどアプデで変わってるかもね

740 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 09:05:15.37 ID:azmDM9Qba.net
>>732
キツネか
直接襲ってくるというより野外放置保存してる
買い物食い荒らすとか面白いかもな

741 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 09:07:03.56 ID:aN9oCjaf0.net
ゲーム上は熊相手に狼先輩はキャインして逃げてるけど
熊コートじゃなくて同族の狼コートでそれが起きるのか・・
むしろ寄ってきそうだけどそれだとコートのメリットがないしなあ
謎は深まるばかり

742 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 09:15:29.47 ID:qffOhrYO0.net
判定があるのって検知された瞬間だから
何かよく分かんねえけどデカいもんが居るから逃げるわみたいな感じ

743 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 09:23:34.70 ID:66/Nbf2Ha.net
お仲間の死骸のつぎはぎ着込んでるやついたらビビるわそりゃ

744 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 09:25:21.48 ID:7MK9WAkad.net
友達の狼にあったと思ったら服になってましたとかだったら逃げるわそりゃ

745 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 10:19:37.82 ID:aN9oCjaf0.net
なるほど確かに
でもファッショナブルな感じの奴って思われる可能性もあるよ
ウルフ(売る布)というぐらいだし

746 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 10:20:54.60 ID:9sLGNm+P0.net
ニンゲンの皮着込んでるニンゲンに出会ったらまあ全力で逃げるわな

747 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 10:24:55.30 ID:IQN0ejBb6.net
>>734
まあ、普通に考えたら雪山で見失った矢が見つかるとか
ちょっとあり得ないんだがな。
吹雪のあとは焚き火しないと見つからないとかあってもいい気がする。

748 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 13:01:31.87 ID:6FwirRJRr.net
>>740
イージーのキツネ
ノーマルのふくろう
ハードのオオカミ
インタローパーのドクロ

キツネとふくろうは今後追加されてもいいと思うけどな
別に何か役に立つ素材落とさなくても、夜の森を歩いてたら木の上のふくろうが目をギラギラ光らせてホーホー鳴いてるだけでも面白いじゃん
できれば近くにオオカミが居るときに何かアクションをとってくれればもう最高なんだけどね

749 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 13:33:09.04 ID:75D+6z/Yd.net
>>748
帽子とか皮製品あってもいいと思ってる

750 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 13:37:52.31 ID:cxQHJHBD0.net
日本でもすごい寒いのに
その3倍も4倍も寒い国とか想像できませんねぇ!

海外で回した濡れタオルが一瞬で凍ったり
バケツの水をぶちまけたら一瞬で雲散霧消するの見ると
はぇ〜すっごい…神秘って感じで

751 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 13:59:21.64 ID:tbqhocYg0.net
日本一寒いと言われる町、北海道の陸別町だとこの時期でも既に-20度とかいくからマッケンジー気分を味わいたいなら最適やぞ
酷い時は-40度を下回る(一般的な温度計では寒すぎて計測できない)こともある恐ろしい町
このレベルの寒さだとバケツに張った水がものの10分でカッチカチになるで

752 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 14:01:47.16 ID:cxQHJHBD0.net
そんな寒いところでも北海道の女子高生は足を出してるとか
ニュースでやってるの見たらとりあえず脱ぐマッケンジーもあながち
間違っていなかった…?

753 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 14:44:13.91 ID:wkgu4enM0.net
日本の寒さは湿気を伴うから余計に寒いんだよ…
常に湿り気が増え続けるようなもんだし

754 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 16:10:12.94 ID:jCX2pBfn0.net
冬になるとやりたくなるよなこれ
寒い夜に暖房付けず厚着で黙々とプレイするの好きだわ

755 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 16:18:36.17 ID:tbqhocYg0.net
このゲームにハマったせいでYoutubeのキャンプ動画を色々見るようになって実際にやってみたくなった
友人が同じ事を言ってて無駄にコッヘルとか買って自宅のベランダでコーヒーいれたり、近場の山でソロキャンプしたりしてて羨ましいw

756 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 16:24:40.39 ID:q7ZdgwFH0.net
そして山の危険性をしるためクマ関連の事件を調べてやっぱり家が一番!と思い直すのだ

757 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 16:42:23.65 ID:cxQHJHBD0.net
このゲーム始めてから缶詰とか保存食品見ると
買ってしまうようになったな

缶詰ってわりと一年か二年くらいなんだな、賞味期限
くおうと思ったらいつまで食えるんだろうか

758 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 17:06:58.79 ID:IQN0ejBb6.net
たいていの缶詰は朽ちるまで大丈夫。
膨らんだらアウト。
穴開けてみて泡吹いたらアウト。
イージーオープンのは持たないと聞いたがどうなんだ実際。

TLDの缶詰は磁気嵐の影響で日持ちしない。
あの気温ならほっといても100年くらい持ちそうなのに。

759 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 17:16:46.72 ID:67XOnPHMp.net
嫌気性の奴とかもあるしわからんぞ

760 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 17:26:37.17 ID:Ru8gZL9x0.net
>>758
っ【しゅーるすとれみんぐ】

761 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 17:52:48.06 ID:tbqhocYg0.net
南極探検隊が残した食料が近年になって見つかったりしたけど、極低温のせいか保存状態はかなり良かったらしい(実際に食ったかどうかは知らんが)

そういやTLDの世界観ってあの異常気象に陥ってからどのくらい経過している設定なんだろう
少なくともオーロラが出る前から氷河期に入っているようだが

762 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 18:28:38.46 ID:aN9oCjaf0.net
実績の実地調査ってロードが入る建物に全て入れば良いんじゃないの?
湖とハイウェイの全部入ったけど解除されず
いちおう釣り小屋も入ってみたけど駄目

763 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 18:59:44.36 ID:A7B8Hjee0.net
>>762
いつの間にか解除されてたからよくわからないけどハイウェイは山の中腹とかへんぴなとこにいきなり小屋あるからそれじゃないの

764 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 20:39:33.44 ID:9xeTU6u60.net
>>757
ビーフじゃーキーはよく買うようになった

ビーフジャーキー食べててさ、最後のひとかけらかーと思って出してみたら乾燥剤だったときの絶望感

...からの
トレーの下にまだあったときの歓喜
あると思います

765 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 22:41:08.85 ID:q7ZdgwFH0.net
変な調整入って虫眼鏡劣化するようになったら泣く

766 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 22:49:23.24 ID:jCX2pBfn0.net
そろそろ侵入者はガマ消してきそう

767 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 23:03:22.87 ID:7P3DNoJl0.net
>>757
トイレに入った時に便器の水をまじまじと観察するようになったよ

768 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 23:22:22.20 ID:aN9oCjaf0.net
>>763
もうwikiの詳細MAPを見て入れる小屋は全部行って
そのとき木炭で書いてるから逃しもないと思うんだけど
でもまぁスチーム実績の方だから取れないなら諦める

769 :UnnamedPlayer :2017/12/07(木) 23:35:58.45 ID:qffOhrYO0.net
>>764
ジャーキー高いから最近は手作りするようになったわ
油酸化するから日持ちはしないけど豚バラがコスパ良くて美味い

外置きの肉盗まれるようになってもいいから釣り小屋で肉干したい

770 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 02:44:10.55 ID:Q3RaEflN0.net
明日かと思ったがアプデ来たのか

771 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 03:20:52.97 ID:Q3RaEflN0.net
すまん誤爆

772 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 04:49:53.59 ID:c9pxna2+r.net
>>768
ハイウェイのどこかのトレーラーハウス入ったら実績解除出たよ
レイクとハイウェイの全ての建物に入る、だっけ?
取れないってことはないと思う

773 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 09:33:24.97 ID:4MOoxC3J0.net
アプデ来たか

774 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 09:39:51.17 ID:L2yLyD/80.net
アプデきてるな
今回どうなってるか

775 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 09:45:48.53 ID:U7HKcwI+0.net
v116アプデ
サバイバルモードをカスタム化できるようになった。
動物は襲ってこない侵入者とか設定できて、マイクラのバイオームみたいにコードでシェアできる。

他はムース(でかい角鹿?)の追加。皮で+5kgの所持量増加かばんを作れるようになったのがうれしいね。
木の根元を食い荒らしてたらそばにいる合図で、クマみたいに突進からの強制敗北があるみたい。

後はミルトンの町が解放。ぼちぼち散歩してみようかね

776 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 09:55:07.01 ID:tITcdpSQ0.net
とりあえず超ヌルくしたカスタムサバイバルで散策でもしようかね
やっと地図職人が取れるのか

777 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 09:59:44.87 ID:VU3gWhv00.net
鯖カスタム来たかー
実装されるにしても相当先だと思ってた

778 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 10:07:33.28 ID:riotSR9V0.net
アプデしたら農家の地下が初期化されて備蓄した鏃や若木がすべてなくなってしまった
500日実績まであと300日ほどだけど始めからやるかな

779 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 10:07:36.80 ID:OxpovLdZM.net
サバイバルのカスタマイズは嬉しい変更点やな
事前に告知されてたストーリーモードの調整も入ってるんかな?

780 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 10:23:10.10 ID:VU3gWhv00.net
カスタム内容かなり多岐にわたる上に
デフォ難易度の設定全部見られるからかなり助かる

「ノーマルとハードの中間くらいの難易度が欲しい」とかの時見比べられるのは便利

>>779
ストーリーの難易度選択もあるっぽい

781 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 10:31:51.10 ID:H8qkbemMM.net
面白そう 早よ帰ってやりたい 今までの侵入者以上のマゾ仕様にも出来るんかな?
狼の数を3倍とかw

782 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 10:55:45.48 ID:6d0d3jUua.net
後はマップメイキングだ……

783 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 11:03:58.57 ID:PPo6449j0.net
あとはマルチプレイだ…

784 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 11:04:38.81 ID:VU3gWhv00.net
狼の配置数は侵入者の時点で最大設定だけど
侵入者だけ他のモードより疲れにくくなってるのをもっと疲れるようにしたり
ガマとかの植物の数を減らしたり休息したときの回復率を減らしたりはできる
というか寝ても回復しない設定ができるんで
回復は腹もいっぱいなときの自然回復だけな、ってのもできちゃう

ムースは熊と同等の危険物扱いらしく難易度上がるごとに出現率も増すみたい

「狼の出現距離」という設定は日本語文だといまいちわかりにくいけど
when you enter or exit an interiorということなので
エリア移動したときの安全保障的なものなのかも
近距離にすると岬の狼穴で入った瞬間こんにちはが起こりうるとか

785 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 11:11:56.48 ID:H8qkbemMM.net
侵入者で初期に腹一杯食えって到底無理w マゾどころか最期の晩餐モードだな

786 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 11:19:04.40 ID:VU3gWhv00.net
あと目を引いたカスタム項目は
凍傷フィーバー寄生虫捻挫食中毒生水からの赤痢肋骨骨折(今回増えた)の個別オフ設定
疲れてないと眠れなくなる設定のオフ可能
1日の長さを4倍にまでできる設定
デフォでは難易度問わず一定の風の変わり具合設定
同じく一定の肉や出血の臭いペナ設定

そしてマッさん独り言禁止令w

787 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 11:21:33.14 ID:L2yLyD/80.net
ガススタとかであるあれだな
建物から出ると目の前に出現するから回避のしようがない

788 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 11:41:20.68 ID:T5ycVhfn0.net
とりあえずカスタムはあとだな
軽く一回りしたあと謎の鉄道から順繰りに探索して今ハイウェイを半分したあとだからその中断してムース狩りとミルトン探索でもやるかね
フィーバーうざいと思ったけどいざカスタム来ると外したくなくなるな

789 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 11:48:51.84 ID:QwzzBMa00.net
オオカミと出合い頭が設定できるのはうれしい
マッケンジー、、てめぇは外チラチラなぜしないんだって思ってたから

フィーバーは発症までの日数設定とかできるの?

790 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 12:13:22.27 ID:VU3gWhv00.net
>>789
オンオフ設定だけだね
カスタムテンプレだとフィーバーも寄生虫も難易度問わずオンになってるのは
カスタムついて設定が変わったのか設定ミスなのかどっちなんだろうか

狼の数も侵入者は最初ハードより数は減る代わりに強いよ、って話だった気も・・・

791 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 12:24:55.39 ID:qEQ0NCFda.net
> +5kgの所持量増加かばん
反重力物質だろうかw

792 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 12:26:01.45 ID:QwzzBMa00.net
オンオフだけなのか…オフにはしたくないんだよなぁ。でも三日ぐらい遅くしたいんだよ

ここら辺は次のアップデートに期待

793 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 12:31:15.39 ID:OhEN4W0+0.net
>>791
角を支えていた重力に抗う力が皮に宿っているのさ…

侵入者は天候と時間帯が事故ると簡単に閉所熱になるからオンオフはありがたい

794 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 12:31:59.17 ID:GNwcHlAA0.net
Mooseの動画あった
https://youtu.be/hje6mHIFZ1o

795 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 12:41:17.45 ID:VU3gWhv00.net
あばら折られて120時間で治るマッケンジーすげえって言うべきなんだろうかこれはw

796 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 13:06:32.13 ID:T5ycVhfn0.net
ムースのクラフトファンタジーだな

797 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 13:21:47.85 ID:T5ycVhfn0.net
ってか鎮痛剤4つ必要とかあんま安易に使えないな
多分修正はいってベリーでも出来るようになるんだろうけど、

798 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 13:23:45.27 ID:TJEblhPs0.net
>>795
200〜800kgのムースの連続ストンプ喰らっHP半分消費で終わってるんでムースが磁気嵐で弱体化してるとも言える…

799 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 13:44:13.37 ID:E9EJNDuS0.net
マッケンジー人間超えたわ

800 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 13:51:24.94 ID:E9VXD+Ck0.net
ヒグマ、ムースにボコられても生存でなおかつ怪我は治療可能
スーパーカナダ人怖い

801 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 13:54:30.04 ID:PPo6449j0.net
良いカバンでより多くの物を運びやすくなるってそんなにファンタジーか?
重量減らすわけではないんだし、現実だって登山用の良いザックには重量負担を軽減されるような工夫がされてる
これまで素手で30キロを持っていたものを肩に背負うんだから5キロぐらい増えて当然だろう

アクセサリー扱いみたいだけど2つ付けられるのかな
10キロはでかい

802 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 13:56:03.14 ID:VSEL2WgC0.net
アップデート項目を翻訳かけて読んでみたけど、こんな感じかな
http://store.steampowered.com/news/?appids=305620

・サバイバルモードにムース追加(関連クラフトも追加)
・肋骨骨折の状態異常を追加
・サバイバルモードの新エリアにミルトンを追加(荒れ果てた湿原と謎の湖が隣接)
・ストーリーモードに難易度選択を追加(3段階)
・サバイバルモードの各種項目設定を実装(野生動物関連など、かなり細かくカスタマイズできるように)
・吐息が薄くなった(見やすくなった模様)
・テクスチャの最適化
・バレーの町、クォンセットガレージ付近の景観調整
・EP2のクマ狩りクエスト完了後のオーロラ出現率を向上
・侵入者のデフォルト設定の一部を変更、より高難易度に(マジかよ)
・街灯?の増加(オーロラが出ると点灯)

あとは細かいバグ修正と若干のバランス調整が中心かな

803 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 13:58:22.00 ID:VSEL2WgC0.net
俺もこれから少しプレイしてみるけど、WIKIの方にも情報を反映したいのでミルトンのMAPやクラフト関連について情報をクレメンス
MAPはEP1とほとんど同じだったりするんかな?
アイテムや野生動物の配置は変わっていそうだけど

804 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 13:59:50.84 ID:kFL6F/xhd.net
>>802
侵入者がさらにハードになるとかw

やってやんよぉ!!

805 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 14:00:15.02 ID:8EvgaLwq0.net
物資量ふつう、狼&熊逃げる、寒さだけは糞厳しいとかやりたかったから、やったぜ!

806 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 14:05:55.51 ID:8K6cqlZI0.net
カスタムモードってバッジ使える?
何か見落としてるだけかな

807 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 14:09:18.93 ID:VlwITiI/a.net
>>757
桃缶はあっためると美味い
まじでやってみろ
フタあけてストーブの上に置いとけ

808 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 14:52:06.46 ID:qEQ0NCFda.net
甘味って温めると強く感じるんだっけ
だからスイーツ系は冷えてても甘く感じるように砂糖めっちゃ入れてるんだとか
美味そうだな

809 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 14:53:34.60 ID:RmVTQGLE0.net
なんだ、ストーリーアプデじゃ無いのか

810 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 14:56:26.04 ID:K60jKNVb0.net
ミルトンは新たな定住マップになるのかなー

811 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 15:10:06.06 ID:T5ycVhfn0.net
>>810
釣り小屋なかったきがするから微妙だなあ
それにレイクルートだと強制的に30キロ以内にしないといけないから、日本のロープのところを一回探索したら二度と降りたくない
石炭集めに洞窟には行くとは思うけど
湿原どこからいくのか探さなきゃ
そっちからでしか基本的には行けないと思う

812 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 15:13:27.96 ID:1+o8Q6lvp.net
誰かムースに接触した人いる?
熊とおんなじで運が良ければHS一撃かね

813 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 15:21:05.08 ID:T5ycVhfn0.net
いや分けて登ればいいか

814 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 15:44:39.57 ID:yDGsL9ch6.net
まだアプデ見てないけど楽しみだ。
侵入者で強い狼少数、鹿なし、兎少数あたりにできればかなり難易度高そうだな。

815 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 15:46:41.40 ID:VSEL2WgC0.net
ミルトンを放浪者で歩き回ってるけど、見慣れないルートが追加されてるっぽい
BBAの家の裏手の池がある丘の崖が登れるようになってる
https://i.imgur.com/H7Bc58B.jpg
歩いていくと橋の方面に出るね
橋からほど近い所にレイシ付近の死体からライフルが入手できた
https://i.imgur.com/tmE72K8.jpg

探索した範囲ではヘラジカの痕跡は見つけられず
とりあえず教会を調べてから墜落地点方面を歩いてみる

他に小さい洞穴がいくつか追加されてて、どこも石炭が少量落ちてる模様
山中を歩いてると若木もちらほらと見つかった(これも追加されたぽい)

816 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 15:48:12.41 ID:T5ycVhfn0.net
服が全般的に軽くなってるけどなんだろうなコレ
服の表記は3キロなのにアイテム欄からみると2キロぐらいになってる

817 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 15:51:34.00 ID:VSEL2WgC0.net
>>816
耐久力で重量が変化するようになったぽい
修繕したら重たくなるはず

818 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 15:53:33.04 ID:t2mvRxVb0.net
謎の湖でヘラジカ(ムース)発見しました!
調査のために運び屋のセーブデータで探しましたが、皆伐地と線路の間くらいの位置にいました。ふつーにころころされました…ライフル持ってなかったから仕方ないですが…

819 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 15:54:09.40 ID:E9EJNDuS0.net
ロングダーク小学校の帰宅風景
https://www.youtube.com/watch?v=1qA9MQhjUYI

820 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 16:20:30.16 ID:PPo6449j0.net
>>817>>816
New Worn Clothing Weight Modifierって機能だろう
確認してみたら着てる装備は25%オフになるっぽい

821 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 16:31:18.45 ID:1+o8Q6lvp.net
>>818
攻撃体制ってどのぐらいで取られた?

822 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 16:32:28.72 ID:OhEN4W0+0.net
ムースさんに接触した渓谷侵入者マッケンジーです…

ダム前下って最初にある鹿が湧く平地がムースに制圧されていて笑えない
走れば追いつかれないが、場所が場所だけに安置まで逃げ切れそうにない
作業台見るにムース皮1枚と内臓2個でポーチ1つ作れるっぽい

823 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 16:42:31.96 ID:E9VXD+Ck0.net
あんなデカイのが物凄い勢いで走って来るとか、モンハンに近い何かを感じる・・

824 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 17:05:32.55 ID:T5ycVhfn0.net
>>820
サンクス
俺は気にしないけど潔癖マッケンジーはそういうの好きじゃなさそう
普通に先日のデータに適用されてたからね

温度は基本的に緩和されたけど猛吹雪が多くなった印象がある
2日に一回は猛吹雪だから足止めくらってキャビンとの兼ね合いもあって夜行動がおおくなった
夜だとせっかく倒しても虫眼鏡使えなくてガッカリケンジー
あとこれは検証不足だけどオオカミと格闘した跡のダメージ、体・服共に緩和サれたようなきがする
どちらも大したダメージがない

825 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 17:21:02.98 ID:GdSbWQG10.net
このゲームってマルチ来そうな感じありますか?

826 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 17:34:12.26 ID:FvmZIiX00.net
ないなー 開発のロードマップにもないし

もっとも このゲームで64人でマルチ出来ますと言われても 食料、資材不足で殺し合いになるのは
目に見えてるw

827 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 17:37:53.19 ID:VU3gWhv00.net
そもそもの時間経過システム上無理でしょと

828 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 17:50:05.96 ID:xIuazUh80.net
寒さ+サバイバル+ボトルアクションライフルのみ+野生動物+PvP…
最初に銃を探し当てて殺しにかかかるか物資集めまくって雪洞にこもって相手の餓死を待つか?みたいなw

829 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 17:59:57.59 ID:W9QQP0EA0.net
展望台にて人が邪魔で扉が開きません戦法で立てこもりができるな
後は、餓えと渇きの対策ができれば勝利確定

830 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 18:11:27.35 ID:VSEL2WgC0.net
>>820
そっか、そっちの方か
翻訳かけてもいまいち意味が読み取れなかったんだけど、そういう意味なのかな

飛行機墜落地点とスタート地点付近を調べてきたけど、これといって珍しい物はなかったわ
EP1の時とだいたい同じアイテムが落ちているだけだった
箱や鹿の死体もそのまんま
飛行機の残骸のそばに誰かさんの死体が転がっているという事もなかった

ただし、車がいっぱい転がっている地点の近くにクマのねぐらが追加されてる模様
まあ、車にすぐ逃げ込めるからむしろ好都合なポイントではあるんだが(戦利品を持ち帰れるかどうかはともかく)

831 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 18:20:42.86 ID:tITcdpSQ0.net
ミルトン農場に炉が無いんだが?
あとBBAの椅子のとこに銃落ちてたけど弾ねえよ・・・

832 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 18:31:12.41 ID:1+o8Q6lvp.net
グレイマザーのライフル
よく手入れされていた銃、照門がない

833 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 18:33:17.52 ID:T5ycVhfn0.net
ダム横のコンテナハウス、調べる場所が3つくらい増えてたな
ほかもどこか増えてるんだろうか
レイク管理小屋と漁師小屋は変化なかった

834 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 18:33:31.12 ID:W9QQP0EA0.net
セーブ数が25個に増えた
侵入者で24回ほど新規スタートしてみたが、新しいスタート場所は見なかった
たぶん新しいスタート場所は追加されてないと思われる

835 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 19:16:19.86 ID:v8Skg6ZP0.net
おいおいマジかよ神アプデじゃねえか
個人的にはスキル関連(経験値増減 / 無し設定)が一番欲しかったが今後に期待

836 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 19:18:55.67 ID:8EvgaLwq0.net
なあ、たぶん誰もが思うだろう、わざわざ言うまでもないことだろうとは思うんだが、我慢できないのでいうけど。
なんでヘラジカのバックをわざわざ作るんだ?そこらへんに落ちてるリュックサックを使えばいいだろ!

837 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 19:35:27.92 ID:Q3RaEflN0.net
普通にリュックサックに30kg以上も入んないでしょ

838 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 19:41:32.56 ID:QwzzBMa00.net
高校の頃忘れ物がめんどくさいからリュックに全教科の教科書、辞書全部入れて通学してたけど
30kg以上あったんだよなぁ。
しかもそれで片道一時間の自転車通学してた

登山でも本格的だとリュックだけで30kgいくでしょ

839 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 19:41:34.75 ID:PPo6449j0.net
>>836
人のリュックを拾ったら犯罪だし

840 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 19:52:30.15 ID:VU3gWhv00.net
普段のアイテム画面が「バックパックを開く」だから同等の物は持ってる扱いなんでしょ
じゃあ救急箱とかブリーフケースとか使えるだろうから持って帰れよという話はおいといてw

841 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 19:52:59.38 ID:VSEL2WgC0.net
あのリュックは根っこが生えてるし、装備すると呪われるんやぞ

842 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 19:57:58.85 ID:E9EJNDuS0.net
ダメージカウンターx0.3 やぞ

843 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 20:11:14.74 ID:+dqRTouq0.net
マッケンジーは潔癖症だから他人が使ったものはNGなんですよ
カップとか金属なべとかサバイバルで必須レベルのものすらゴミにしか見えないからね

844 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 20:16:01.59 ID:Q3RaEflN0.net
>>838
えぇ…測ったんか?
ワイが高校の時に結構ブッ込んで15kg程度で20kgいってなかったぞ…
これは測ったから覚えとる

845 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 20:18:11.19 ID:OhEN4W0+0.net
何回も再ロードしてムースと戦ってみたがムースにもHSの概念はあり、矢を頭に1発当てただけで死ぬコトがあるのを確認
ただし、ムースも熊並みに体力が多く弓で狩るのは現実的ではないコトに注意されたし

様々な脅威が増えたからサバイバルで長期生存するならカスタムはともかく、ノーマルのフクロウ安定だろうか

846 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 20:22:03.61 ID:Q3RaEflN0.net
ちょっと測ったが800pの0.7kgの本42冊ってどんなカリキュラムの高校なんや…
数キロは水と弁当とかとしても800p30冊…

847 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 20:23:32.25 ID:E9VXD+Ck0.net
>>843
だがトイレは「飲む」

848 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 20:35:36.30 ID:JsDySk+U0.net
崩壊モードはかなり避難轟々だったんだろうなぁオフにできてよかった
カスタムだとバッジボーナス使えないんだな

849 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 20:43:56.42 ID:ZX4AAXaya.net
ムースの肉なんキロ取れた?

850 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 20:47:32.72 ID:QwzzBMa00.net
>>844
辞書系が多かったからかな?
計ったし50ℓ〜70ℓだったか?のリュックがパンパンだった

高校のころ思い付きで像を作るのにホームセンターで買った生コン30kg袋が似た重さだったのが記憶にある

851 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 21:20:26.56 ID:JUvBEcka0.net
ハードと侵入者の中間で設定できると歓喜したのにせっかく取得したバッジ使えないのかよ!
そもそも侵入者にもライフルを出してくれるならバランス的には充分だと思う
ハードでかなり探索すると40発ほど集まる弾薬は侵入者だと3分の1ぐらいだろうけど

852 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 21:30:06.17 ID:VU3gWhv00.net
バッジ選ぶ画面だけは出てくるからそこはそのうち修正されるんじゃないかなとは
でも難易度で取れる数変わってたけどカスタムだといくつ選べるのよとかちょっと謎

基本侵入者設定でライフルは出るけど魚狼鹿兎は最小設定でリポップも最低まで減らすから
頑張って熊とムース食え寄生虫は外してやる、とかいろいろ変な設定案だけは思いつく

853 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 21:43:49.31 ID:kKpZmE1R0.net
>>847
トイレと言っても便器からじゃなく貯水タンクからなんだぜ

854 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 21:53:55.48 ID:Q/2pIFyk0.net
>>718
犬ぞりで資源を運び拠点を作るFade to Silenceが14日から
クリーチャーとか出るみたいだけど日本語サポートしてくれるから試してみる予定

855 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 21:57:01.61 ID:T5ycVhfn0.net
婆さん家から外にでたら画面ずーっと真っ暗なママ
ESC押したらメニューは出るから終了して再ロードしようと思ったら真っ暗なママ
せめてセーブ…

856 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 22:26:19.03 ID:JUvBEcka0.net
ところでミルトンには具体的にどこから行けますか?
前から言われてた謎の湖の封鎖されたドアって所かな
高難易度だとどれだけの家が潰れてるやら・・

857 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 22:37:06.31 ID:+dqRTouq0.net
狩猟小屋の近くに洞窟が出来たからそこからいける
ロープ移動必須なので重量オーバーには気を付けて
湿地はまだやってないな。どこからだろうか

858 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 22:39:17.23 ID:8EvgaLwq0.net
タンクが見当たらない物はどうなんだ?

859 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 22:47:34.39 ID:GNwcHlAA0.net
ヘラジカコートは性能的に船乗りコートの上位互換でアウター向けっぽいな
他プレイヤーのスクショだと肉の量はクマと同じくらい
沿岸ハイウェイの山道も町も歩きまわったけど全然見当たらない

860 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 22:49:04.32 ID:PPo6449j0.net
>>849
https://youtu.be/urFhNnMI2ys?t=4m8s
公式動画だと40キロ
熊並だな

リアルだとヒグマよりでかい
このゲームのクマはヒグマより小さいクロクマだし、歯がたたないだろうな

861 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 22:54:50.39 ID:Q/2pIFyk0.net
クリスマスに合わせてトナカイ追加と思ったらえらい凶暴みたいだな

862 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 22:54:54.43 ID:VSEL2WgC0.net
森の王様に踏みつけられても一晩寝たらピンピンしてるマッケンジー

863 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 23:03:22.66 ID:OhEN4W0+0.net
>>849
ダム前にいたのは34.7kgだったな
ムース皮の乾燥期間は10日

864 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 23:07:39.36 ID:PPo6449j0.net
>>862
肋骨骨折したら流石に120時間かかるから…

865 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 23:10:39.87 ID:U9hTxUra0.net
アップデートしたらカーソルキーが効かなくなったんだけど、
みんなもそうかな。
この修正は致命的だな…

866 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 23:23:17.08 ID:PPo6449j0.net
起動したら初っ端に操作設定はリセットされたって設定画面出たのにスルーしたのにドッグフード缶★15%を賭けるぜ

867 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 23:48:10.29 ID:U9hTxUra0.net
>>866
賭けてくれてありがとうw
でもキーバインドの問題ではないんだ。
いままではキーボードの矢印キーで、一部のメニュー操作等ができたんだけど
今度のバージョンでは無効になっているんだ。
装備確認画面や、死体解体画面で矢印キーでフォーカスの移動などができたのが便利だったんだ。

868 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 23:55:54.45 ID:JUvBEcka0.net
矢印っていうかWSADで昔も今も出来てるよ
肉とか水とか小枝の調整で特に便利

869 :UnnamedPlayer :2017/12/08(金) 23:59:04.19 ID:tITcdpSQ0.net
マーシュ峰につながってんのかぁ
つうかミルトン湖、謎の湖よかでかくないか釣り小屋欲しい

870 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 00:02:58.04 ID:G0wuhRB00.net
>>867
そういうことか

つ ドッグフード缶★12%

871 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 00:04:13.22 ID:JUiSUNWD0.net
ハロウィンのバックアップがあったから試してきたけどカーソルキーじゃ出来なかったぞ

872 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 00:07:10.20 ID:trmY+YcM0.net
あ、ホントだ、移動キーで目的の操作はできました。
みんなありがとう。

>>871
古いデータでもアプリケーション側が最新だとダメなんだと思う。

873 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 00:09:54.42 ID:trmY+YcM0.net
>>871
あ、勘違いです。
ハロウィンのときのアプリケーションということですね。
自分の環境では矢印キーが効いていたんです。
環境によるのかな…

874 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 00:36:23.87 ID:QRAT4opU0.net
婆さんの家の2階にある物置小屋に乾いたメープルがちょっと隠れるように置いてあったんだけど
これって固定なんだろうか

875 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 00:51:02.89 ID:xllcAiK/0.net
信頼MAXになってアイテム貰った後に
家の中を物色しまくったマッケンジーはオレだけでいい

876 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 04:19:30.22 ID:6KadxZJ3d.net
農家に溜め込んでた物資が全部消えた…

877 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 04:22:21.22 ID:E0r5vN1H0.net
>>876
ファ!?トラクターの悪夢が再び…?

878 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 04:39:22.30 ID:EAGPGBFS0.net
湿地はマーシュ峰からだな
洞窟出た右側によじ登る崖が出来たからそこからミルトンいけるわ
しっかし広いなミルトン

879 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 06:36:54.49 ID:lTxwUC1p0.net
サバイバル ミルトンのガソリンスタンドは鬼門だな。
狼が扉出てすぐのところをうろついてやがる、おかげで建物から出た瞬間襲われる。

あとババアの椅子が倒れてて悲しい。サバイバルだけど、どういうわけか入ったら温かいスープがありそうな気がしてたから。

880 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 08:43:12.02 ID:JUiSUNWD0.net
マッケンジーの声だけオフにして実質ハードのカスタム始めたんだが
家屋の中身が構造ごとに(コンテナの中身の状態まで)全部一緒やないか。。
ハイウェイの2階建ての建物入るたびにクローゼットから旅行用ジャケット(98%)出てくるしタンスにナイフ(76%)刺さってる
なんか物資全体もいつもに増してボロボロ出るような気がするんだが

881 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 09:10:24.73 ID:Wdm2J2wWE.net
>>851
ハードでもくまなく探索すれば100発はいったぞ
ライフルレベルMAXだがまだ60発近く残ったし

882 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 09:58:59.32 ID:+b8AP/3V0.net
>>879
しゃがんでドアを開けるんやで

883 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 10:06:27.17 ID:YKlUwbCAd.net
今日NEWPCが届く
GTX560Tiから1050Tiになるからもう設定落とす必要もない
エンジン変更時から泣く泣く設定落としてたからなぁ

884 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 10:14:19.47 ID:Th5YovFT0.net
GTX470でも最高設定でぬるぬる動いてたんだけど、環境の問題かね?
今はそのPCがぶっ壊れちゃったんでAPU(A12-9800E)の新しいPCを作って遊んでるけど、少し設定を落とせば問題なく遊べてるな

公式の動画を見直してたら「オーロラが出てる最中はオオカミにフレアが通用しない」みたいな話がさらっと出てるのね
凶暴化してるってそういうことか

885 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 11:25:16.86 ID:vs9B390W0.net
>>880
前verはそのパターンだと建物そのものが共有されてたりしたから
それに較べればましになった、の、かなあ?

886 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 12:00:29.24 ID:XS1A0jcc0.net
アプデ来たのね
セーブデータが農家で終わっていたから物資消えてないかな…
消えていたらレイクまで死の行軍することになるんだが

887 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 13:12:48.98 ID:LR2RqxtF0.net
カスタム見たら侵入者の設定はまだ最難関じゃなかったんだな
睡眠による回復なしとかマゾすぎ

888 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 13:20:50.19 ID:gI85SRGza.net
キャビンフィーバーオフは嬉しいっす

889 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 13:29:34.89 ID:ofE7f9+SM.net
睡眠回復なしは常時餓え状態の解決になってよさそうかな
侵入者設定ではさすがに無理ゲーだろうけど

890 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 13:30:10.04 ID:QRAT4opU0.net
農家ってどこの農家?
バレーの農家だったら色々置いてあるからなくなると困る
侵入者もう一回やり直す所存

891 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 13:48:52.18 ID:6yKaCL7b0.net
じゃあもう一回やり直す所存になる

892 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 14:05:59.98 ID:5JOASEhXa.net
>>887
ほかのゲームだと疲労水分腹いずれかが限界でもoutとかあるからね

893 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 14:09:14.59 ID:QRAT4opU0.net
一生懸命物資集めたんだけどなあ
バレー農家の内装何か変わったのかな

894 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 14:18:47.79 ID:g05+6u2w0.net
>>880
やけに同じコンディションの衣類拾うなぁと思ったらこれか
ダッシュボードにナイフ置いてる車もやけに多いし

895 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 14:19:11.52 ID:g/xXuEa40.net
またアプデきたみたいだな
ざっと見るにカスタムの不具合修正がメインかな

896 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 15:04:19.07 ID:lTxwUC1p0.net
抗生物質のバグ直ったか、昨晩狼に襲われた後に治らないから、何かと思ったぜ。
で、カスタム難易度でバッチ使えないのはバグなので直したけど、バッチの進行にカウントされないのは仕様だよと。

897 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 15:09:26.29 ID:aV+aAgjm0.net
>>881
家具の下とか隙間とか見てたけどまだまだ取り逃しの弾薬がそんなにあるとは・・
しかし初心者ライクなMAPで湖・ハイウェイ・ミルトンと選り取り見取りになったね

898 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 15:20:49.55 ID:DobhnVrQ0.net
アプデ後に新規スタートしてフラッフィー見た人いるー?

899 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 15:28:19.60 ID:aV+aAgjm0.net
丁度プレザントバレーにいたけどリセットされなかった
された人と違いがあるのかな
農家の庭にベンチとかは増えてたけど

900 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 15:31:32.09 ID:iKmel0/V0.net
Hotfix to ver 1.17 [33486] -- RELEASE NOTES
*いくつかのローカライズされた文字列がゲームに正しく統合されていない問題が修正されました。
カスタムエクスペリエンスモードを使用して演奏するときにいくつかのインテリアが複製され、重複したギアアイテムを持つ*問題を修正しました。
*カスタムエキスパートモードのコードエントリで「すべて大文字」と表示される問題を修正しました。
*抗生物質が感染症を治癒していなかった問題が修正されました。
*すべての魚が同じ重量を持っていた問題を修正しました。
カスタムエクスペリエンスツールボックスを使用して「ベースライン」エクスペリエンスモードを変更する際に、一部のカスタマイズオプションが維持されないという問題が修正されました。
*カスタムエクスペリエンスモードを使用しているときにフィートバッジを有効にできない問題を修正しました。 ただし、カスタムモードを使用しているときの進行状況は、Featsの進行にカウントされません。これは設計によるものです。

901 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 15:33:25.46 ID:G0wuhRB00.net
>>878
よじ登るってストーリーであった蔦の?
あれも重量オーバーだとアウトなのかな

902 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 15:36:11.71 ID:G0wuhRB00.net
>>896
バッジカウント無しは仕様かよ
イージーでもカウントされるんだから一緒にして欲しいわ

903 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 15:38:51.12 ID:g/xXuEa40.net
>>901
それそれ、重量オーバーでもよじ登れる
まぁ湖も湿地もどの道ロープ移動必須だから荷物置いてから向かった方がいい

904 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 15:55:51.98 ID:QRAT4opU0.net
まあ服の重さが軽減されたから今なら思ってるより持ち運べる
修繕するたびに重くなるんだっけ?
修繕しないと重くなるんだっけ?
昨日は修繕しても軽いままだったけど

905 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 16:23:08.70 ID:pFhUSKdwE.net
?修繕しようがしまいが着てるモノに限って25%カットだろ?違うの?

906 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 16:47:36.40 ID:JUiSUNWD0.net
Google翻訳すると「摩耗服重量の変更」って出るから勘違いしてるだけじゃないかな
Worn Clothing Weightだから「着てる衣類の重さ」で合ってる

907 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 16:55:15.43 ID:G0wuhRB00.net
>>903
サンキュー

>>906
wornはwearの過去分詞だから
着古した(ぼろぼろ)って意味でも、今着ているとも取れるな

実際の効果はほぼ新品でも25%重量減ったから後者だね

908 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 17:47:51.68 ID:6yKaCL7b0.net
鞄のおかげで大引越し大収集はかどるわ〜^

909 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 17:49:14.16 ID:8IIHeEZ/0.net
久しぶりに起動したら自分でバランスいじれるようになってるんね、個人的には白樺と楓をリスポーンさせてほしかったわ

910 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 18:24:49.80 ID:8ZWSmKiR0.net
カスタムの戦闘衣類ダメージなし反映されてねえなぁ普通に腐る

911 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 18:45:09.74 ID:9I/Q6NJ2d.net
スチーム版の現バージョンてvいくつ?

912 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 19:11:10.23 ID:vs9B390W0.net
とりあえずムース鞄は1個しか効果を発揮しないらしい
まあ当然っちゃ当然か

それにしても相変わらず動作が安定しないね
コンテナから出てきた缶ジュースや一部衣服のグラフィックが表示されないという
どうにもわけのわからないバグに遭遇中

913 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 19:44:03.93 ID:8pA9/VLl0.net
>>912
そのバグ俺もなった
再現性無いけどフルスクリーンとウインドウ表示を切り替えるとなる気がする

914 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 19:46:56.71 ID:h5FEckWjp.net
>>911
今さっきアプデしたんだけど
v1.17 33846ってなってる

915 :UnnamedPlayer :2017/12/09(土) 20:22:20.56 ID:QRAT4opU0.net
車の中に入るのが早くなった気がする
クマに矢をいかけても車の中に入る直前には敵対行動キャンセルされるから楽々狩れる
ただ弓矢2本ロストしたのには泣いた

916 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 03:38:47.72 ID:w2WWdR+60.net
ヘラジカ銃で撃ったら襲われて肋骨折れて治療120時間だとさ
既出だったらすまんね
http://iup.2ch-library.com/i/i1874166-1512844669.png

917 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 03:56:07.82 ID:qFZHKBpy0.net
侵入者でも狼程度なら襲われても大した服の損耗ないけど
ムースだとどれくらいになるの?

918 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 03:56:52.17 ID:S6Uv4Gd/0.net
普通は肋骨やアバラどころか串刺しなんだよなぁ…

919 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 04:10:27.84 ID:ewht+O450.net
キーボード反応しなくなったんだが
同じ事になった人いない?
PCの電源も落ちないんだがどうすりゃいい?

920 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 04:16:12.95 ID:qFZHKBpy0.net
電源ボタン長押しするしかあるめーよ
キーボード使えないなら強制終了のショートカットも使えないだろうし

921 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 04:21:28.82 ID:ewht+O450.net
ノーパソなんだけど電源長押ししても落ちない
俺のマッケンジーが死んじまう(´Д` )

922 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 04:26:37.57 ID:gnfzopjc0.net
ムースタックル受けて生きてるだけでも流石の超人マッサンやで
https://youtu.be/6GEhM2Byk7w

923 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 04:35:03.65 ID:ewht+O450.net
マッケンジー死ぬうえにPC使えないとかどうなっちゃってんのlongdark

924 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 04:41:58.06 ID:Io1aODeh0.net
一回ローカルでずっとtldやってた時にゲーム内でPCの操作が一切効かなくなって
そのセーブデータと実績全てが吹き飛んだことあるなあ
以降スチーム経由で起動するようにしてる

925 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 06:49:07.76 ID:yzg6ncmlE.net
ミルトン盆地のヘラジカ初見罠過ぎるw
早速挑んだら突撃くらって唯一の道であるロープ登れないで120時間睡眠経過まで過ごすことになったわwww
しかしタフだな矢1本刺さって一日は経過してたのに出血死しないとはな
2本目で襲われて転倒からの3本目で倒した

926 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 07:38:46.98 ID:bwpnDNwo0.net
>>925
マジ?刺さってなかったとかじゃなくて半矢状態で出血してても?

927 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 07:50:22.65 ID:EXF9YszT0.net
>>925
ストーリーでミス湖に抜ける時のところにいるのか・・・
逃げ込む場所ないし倒しても肉ろくに持って行けないとか
もう完全に嫌がらせ配置じゃないかw

寒さきつめの設定で開始時に墜落地点引くとと寒さ対策も一苦労だし
ミルトン発っていうほど初心者向けスタートじゃない気がする

928 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 08:16:12.36 ID:yzg6ncmlE.net
あそこでアバラいくと
マーシュ峰の洞窟〜外部に戻るか近くの世捨て人小屋か唯一の屋内判定ある横穴で過ごすかになるしな
時間持て余しすぎて横穴に住んで盆地の地図埋めてるわ幸い食物と燃料には困らないから寝袋さえあればなんとかなる

ヘラジカは狼程攻撃的じゃないしスルーすれば問題ないレベルだから色々余裕が無い場所じゃスルー安定だね

929 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 09:01:39.56 ID:oxMoIu/f0.net
前足ガシガシやってる間に銃一発で走ってくる間に一発撃って肋骨折られた後に一発撃ってようやく倒した
やったぜカバン作れるぜ

930 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 10:54:22.46 ID:oxMoIu/f0.net
屋根にワンコが登ってて足音がうるさいんだが・・・お前どうやってそこ登ったんだよ・・・
http://k.pd.kzho.net/1512870762894.png

931 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 11:11:42.85 ID:zW2UXARW0.net
オオカミ山から降りてきて久しぶりにバレーの農家に帰ってきたら、
「新しい区域を発見しました」とか出てハァ?
熊コート、熊寝袋、旅行者コート、オオカミコート他すべてアボン
地下室においてたクマ皮4枚、矢40本他色々全部無くなった
もう2度とヤラネ

932 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 11:14:06.69 ID:lMlK/cSV0.net
ヘラジカ強すぎる
弓3発入れても倒せなかった
2回突進くらって満身創痍で弓矢もなくなるし出直しだ
早く鞄作りたい

933 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 11:28:07.84 ID:N6mgl54t0.net
カスタムのプリセットってやっぱり従来の難易度設定とは全然違うんだな
ハードプリセットで独り言オフにしただけなんだが、狼山のコンテナ数が侵入者と同じになってた

中身もレア衣類入ってないっていうか、どこのマップ回ってもコンテナとロッカーの中身が一緒だ
ほとんど作業靴とスキージャケットしか入ってねえ

934 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 11:36:54.36 ID:Io1aODeh0.net
カスタムはまだ色々バグってるっぽいな

935 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 11:54:57.19 ID:EXF9YszT0.net
ハイウェイの別地点にある特定の建物が中身共有されてるのもまだ残ってるなあ
まあバグ報告できてない奴がどうこう言える話でもないんだけど

936 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 12:53:19.36 ID:nFR/xrWW0.net
ストーリーが追加される度に新MAPがサバイバルモードにマージされる感じかな
それだと今後が楽しみだわ〜

937 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 17:03:05.08 ID:qFZHKBpy0.net
バレー農家がリセットされてるって話あるけど、それならバレーの切ったシラカバとかは元に戻ってるのかな

938 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 17:08:51.63 ID:gwp/4L2p0.net
アプデでリスポーンするのは時々観察されているが、
今回はどうなってますかね。

939 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 19:44:36.34 ID:qFZHKBpy0.net
あれ…ミルトン盆地ってもしかして洞窟や家屋ない?

940 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 19:47:27.94 ID:mn1DbTama.net
ストーブ有りの倒壊小屋と横穴があるよ

941 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 19:54:21.43 ID:mn1DbTama.net
>>931
俺も弾丸やら熊寝袋やらメインで貯蔵しといたのが全ロストしたw
でもルーフバルコニーとか家まわりの物資は残ってたないうても生肉や魚とかだが
オーロラでないデータでどうやら実績解除もされなくなってたデータだったから諦めもついたがな226日だったかなデータロストした
フリーズからのデータロストバグまた復活してるw

942 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 20:00:33.03 ID:qFZHKBpy0.net
一周回ったけど横穴見つけられなかった
どこにあるの?

943 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 20:01:03.78 ID:7pjRd4/70.net
違う建物なのに中が同じ所あるな、このバグ前もあった気がするんだが

944 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 20:30:17.80 ID:qFZHKBpy0.net
自己解決
危うく世捨て人の小屋か岩棚の避難所で一晩明かすところだった
あんま燃料ないからしんでたな

945 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 21:04:14.01 ID:gnfzopjc0.net
俺がバレーの農家がリセットされなかったのは家の中でセーブしてたからか
外でセーブした人は帰ったら消えてるっぽいね

946 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 21:07:28.55 ID:cKK9EzsF0.net
>>942
湿原から来て、右手の法則で動けば見つかる

947 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 21:36:06.31 ID:SSCMsaTCp.net
>>941
オーロラなしとかあるんか
ハードで80日暮らしてるけどオーロラ見たことないがこいつも?

948 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 22:08:45.64 ID:N6mgl54t0.net
湿原の線路を狼と熊がめっちゃ横切って来て危うく凍死するとこだった
4頭まとめて線路横切る光景なんか始めてみたし
石投げて誘導しても熊が巣と反対方向行くとか何の冗談かと思ったわ

体力2%のままマップ切り替えのトンネルの中で吹雪が向き変えないように祈りつつ暖取ったんだけど
瀕死って座ってても身体ぐらつくのな
そのまま火に突っ込んで死にそうでめっちゃ冷や冷やしたw

949 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 22:39:58.13 ID:Io1aODeh0.net
ミルトンが繋がったことでミステリーレイクでも石炭がそこそこ手に入るようになったね
あとはミルトンに続く洞窟の石炭がリスポーンするのならばレイク定住が攻守最強になるかも?

950 :UnnamedPlayer :2017/12/10(日) 22:48:32.25 ID:qFZHKBpy0.net
ミルトン盆地でムース狩ったけどとても登れそうにないから湿原の洞窟に革捨ててきた
革5キロで笑ったわ
クロクマの革でも1キロなのに思い切ったな

951 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 00:31:37.62 ID:cB4NkBFK0.net
ヘラジカの動画見てからだと皮5kgも納得した
本物こええ

952 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 00:40:34.27 ID:x8GCMQLD0.net
皮剥だけで一日潰れそうなのに数時間で終わる職人マッケンジー

953 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 09:36:42.37 ID:FSHFn7NS0.net
ハイウェイのガソスタ集落端の崖上の家とか
釣り集落の作業台裏の家とかなにげに撤去されてんのね

影響はそこまで大きくないけどなんか寂しい

954 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 10:28:36.51 ID:GZmzgXOPa.net
ミルトンはやっぱりすごしやすいな
特に婆ばの家
裏からトレーラーハウスへのショトカもあるし短波塔への道逸れて墜落飛行機へ続く洞窟へのショトカもあるし
作業台が農場まで行かないと無いのが欠点くらいだな
天候もあまり変動しないし天気良い日が多い

955 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 11:06:13.12 ID:Mj483ELg0.net
湿原からミルトンで、どこから行くんですか?

956 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 11:25:59.20 ID:FSHFn7NS0.net
追々ムースさんの遭遇報告まとめて生息地調べていきたいところだね
まあ熊みたいに場所決まってるとも限らないんだけど・・・

957 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 11:50:31.56 ID:GZmzgXOPa.net
>>956
たぶん白樺あるとこ限定
白樺意外の木かじるのかはまだ知らんが

958 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 12:17:10.21 ID:ysfGF8dG0.net
>>953
その2つは高難易度だとランダムでは

廃墟もないの?

959 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 12:34:07.53 ID:FSHFn7NS0.net
廃墟すらなかった
崖上の方はポストだけ立ってた・・・前からあったっけ?

どっちの家も侵入者以外では潰れてた記憶ないしなあ・・・

960 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 12:57:09.85 ID:Qv3G/lDq0.net
>>957
ハイウェイのクオンセットガレージの真ん前にいたよ
チャレンジの放浪者やってた時だけど仕様変わらんよね?

961 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 14:36:19.04 ID:JhOzArSmr.net
>>960白樺かどうかはわからんが少なくともマーキングの木は近くにあるはずだよな

962 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 14:43:49.39 ID:ysfGF8dG0.net
ガレージやばすぎるな

狼数頭の縄張りで
山側の熊と島側の熊の縄張りにも重なってて
ムースの縄張りでもあるって

963 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 14:47:01.48 ID:WFe0lS4S0.net
>>962
飯に困らないぞ

964 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 15:07:57.64 ID:ysfGF8dG0.net
飯にするか
飯になるか

965 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 15:14:44.06 ID:FSHFn7NS0.net
ガソスタ周り車増えたから一発撃って逃げ込む戦法はやりやすくなった・・のかなあ?

966 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 15:16:47.23 ID:Kcw7+ZUd0.net
低難易度だから大丈夫だろうと視界ゼロの猛烈な吹雪の中ミルトンに行ったら
いつの間にかテクスチャの裏側の裏世界に行ってたみたいで正規の道に戻れず
死にかけてたら奇跡的にゾーン移動出来て助かった
やっぱり吹雪の時は動かずに晴れるのを待つべきだって身に染みたよ

967 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 15:20:53.53 ID:Kcw7+ZUd0.net
ヤバイなんかエラー出て起動できなくなったっぽい
裏側に行った影響なんだろうか・・・

968 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 15:38:35.86 ID:Kcw7+ZUd0.net
違ったわグラボがお亡くなりになりかけだったみたい
失礼しました

969 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 15:42:57.78 ID:WcdbCCck0.net
焚き火をキャンセルできなくなったから、対狼でキャインキャンセルダッシュができなくてつらい><
あと、湿原の溶鉱炉で壁抜け金庫破りができなくなってる
せこい手がつぶされて生き残るのがマッハ

970 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 15:53:17.26 ID:pFhc1TEG0.net
>>962
山側のクマについてはトレーラーハウスのすぐ側に巣穴があるから
あれほど狩りやすいポイントはないよ
侵入者ではかなり重宝する

971 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 16:49:11.65 ID:NuOXnoph6.net
>>964
打ち上げフレア

972 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 16:49:57.76 ID:g2fOXSvx0.net
このゲームの主人公って男?女?
steamに女主人公って書いてあったんだけど

973 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 16:50:43.89 ID:gK5p2ll+0.net
肉比較
https://i.imgur.com/uUdHGCI.jpg

ノーマル鹿肉はもうちょい美味しそうなテクスチャにしてほしい・・・

974 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 16:56:50.59 ID:6a0Ch2v30.net
ハイライトがほしいね

975 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 17:19:55.96 ID:ysfGF8dG0.net
>>972
ストーリーは章ごとに違う
現在導入されてる1章2章は男で、今後は女になるとか

サバイバルモードは選択制
ただしFPSで画面に姿が映ることはない
悲鳴や独り言の音声が違うだけ

976 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 17:28:07.15 ID:YzMLE0h80.net
焼いたムース肉の説明に意外と旨いと書いてあるのがうれしい
MGS3の主人公みたく食べたモノの感想をマッケンジーも言ってくれるとさらに嬉しいんだが…もっと売り上げが伸びないとそんな余裕もないか

977 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 19:56:02.01 ID:E7oJG3B20.net
男の独り言は現状を憂える感じのまさに独り言って感じだけど
女の独り言は自分は悪くないのになんでこんな事に!って
周りに喚き散らしてるかのようだったのがヤケにリアル

どっちも舌ピチャピチャ音は不快

978 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 20:12:05.82 ID:acxw1z/60.net
俺の場合は現実のクチャラーには殺意湧くけどこのゲームの咀嚼音には嫌悪感わかなかったわ

979 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 20:43:59.92 ID:VJz/uYfZ0.net
あの音を聞いてると無性にキャンプをしてみたくなる

980 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 21:13:14.23 ID:UzME6xUh0.net
正直マッケンジーの咀嚼音は結構好き
ムッシャアって感じにかぶりつく感じとか
カップラーメン実装してズビズバやってほしい。外人キレるだろうけど

981 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 21:16:40.08 ID:iZmtUWT60.net
ストーリーからサバイバルに追加されたマップに出資者?に対する感謝のモニュメントあったわ、これストーリーの時にもあったんかなあ

982 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 21:34:35.29 ID:f6sdk+pR0.net
そもそも肉のグラって兎肉だけそのまんまで
オオカミ=ロース、シカ=バラ、クマ=モモのブロック肉だよな
ヘラジカはハラミかな?

983 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 21:38:11.77 ID:ysfGF8dG0.net
>>981
Kickstarterの出資者特典だね
ストーリーであったかは解らないけどサバイバルだと世界のあちこちに隠れてる
狼山の山頂にだってあった

秘密の実績ってこれらを全部発見も含まれてるのかな
やる気しないけど

984 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 22:12:10.67 ID:WcdbCCck0.net
新MAPで明らかに聖書としか思えない本を燃やすことができるんだが
この会社大丈夫か・・・

985 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 22:21:54.10 ID:pFhc1TEG0.net
神は死んだ

986 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 22:39:20.59 ID:FSHFn7NS0.net
その燃やした炎で一人生き延びさせることができたことに不満を持つならその程度よw

987 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 23:14:39.56 ID:RUtPLXMj0.net
あれ、ムースって熊よりも希少なレア生物?
謎湖、プレセント、沿岸と20日近く探してんのに一匹もいない…

988 :UnnamedPlayer :2017/12/11(月) 23:16:28.68 ID:WFe0lS4S0.net
盆地からムース毛皮を置いてきたし、ついでに矢が少なくなったので補充に湿原経由のレイクへ
ハイウェイにあら方物資置いてきたのを思い出してミルトンに置いた物資でムース袋制作しようとレイクからミルトンへ
ミルトンから農場へ
10時間かかったが焚き火して6時間余ったから矢を補充しようとしてたら強風で焚き火消えた
ミルトンで安住できないと思いました

盆地にいたまま毛皮乾かしてると乾く前に0%破損になりそうだったから湿原で乾かしたけどとんだ遠回りしてしまった

989 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 00:31:38.59 ID:n1po4QVj0.net
ローズヒップっぽい形の木がデッキブラシと表示されて
10分で枝木7本とれるやつ、直ってなかったな

あれ、スタミナ回復させるのにえらく都合良いんだよね
湿原の線路沿いに、マラソンの給水みたいに生えてるのよ

990 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 01:14:23.32 ID:f52zntjr0.net
衣服への動物ダメージ無しにしてもダメージ入るバグはよ治らないかな
やっぱり素っ裸で挑むしかねえか、熊に・・・!

991 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 04:19:42.19 ID:19gMJF+B0.net
楽天に鹿肉売ってたわ
一キロ二千円台と安いし試しに買ってみようかな
https://item.rakuten.co.jp/kitanogourmet/abara/

ゲームと同じっぽい部位も売ってるけど
レビューを見ると脂が一番多くて人を選ぶようだ
無難にロースとかもも肉あたりにするか。。。いやせっかくだし。。。
う〜ん、迷う

熊肉もあったけど鹿肉の三倍くらい高かった
でも美味そうだな…
https://item.rakuten.co.jp/kitanogourmet/higumamomo500/

992 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 04:58:39.55 ID:2oESRWRw0.net
>>991
無難に赤身がいいよ
ステーキにすると最高

993 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 08:01:25.21 ID:0lyJ4piU0.net
ヘラジカ矢で一発で死んだ本当にクマと同じ

994 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 08:15:21.75 ID:OhyhvGFsr.net
>>993
ちなみにアーチェスキルはおいくつで?

995 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 08:18:09.97 ID:2oDCA+e60.net
>>990
あれは狼とじゃれてるときに服が破られたって出なきゃセーフだった
昔の仕様に戻せるだけで熊は元からアウトじゃないの?

996 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 08:50:42.37 ID:0lyJ4piU0.net
>>994
lv5MAX

997 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 09:24:24.41 ID:3NrQoyTs0.net
結構前に鹿を飼ってみたくて狩猟免許も猟銃許可証も取得したのにいざ狩ろうとしたら罪悪感で殺せなかったんだよなぁー
やっぱゲームと現実は違うね当たり前だけど

998 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 10:03:11.17 ID:AWGGJhMRa.net
ヘッショなら熊もだが一撃だからね
判定が結構シビアだが

ライフルレベル2でミルトンから盆地経由で出る途中試し撃ちしたらうまくヘッショして1発だったわ
後ろから両角の真ん中後頭部あたりかな当たったのは

999 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 10:36:42.39 ID:1G2q1J3I0.net
>>970
あそこトレーラーに逃げ込めるし
巣のすぐ上に反撃受けない倒木もあるからな
アバウトに弓で戦うには最高と言ってもいい

1000 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 11:19:31.21 ID:DhUQ3hYh0.net
鹿とかどうやって革や内臓を取らずに肉だけ確保してるんだろう

1001 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 11:47:08.94 ID:2oDCA+e60.net
睡眠時回復最小設定で10時間寝て76%→92%
これはなかなか慎重な立ち回りが要求されそう

1002 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 12:17:02.59 ID:7xOGIC+/0.net
だいぶ歩き回ってるけどヘラジカさんが見つからないなあ・・
早く鞄ほしー
シラカバが群生してる所にしか出現しないってのが確定情報?
それだとMAPでかなり位置が限られてくるな

1003 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 13:23:40.38 ID:f52zntjr0.net
【製品版】The Long Dark 生存39日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1513052598/

1004 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 14:54:55.75 ID:AbR7LFUaa.net
埋め

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200