2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【製品版】The Long Dark 生存39日目【配信中】

1 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 13:23:18.25 ID:f52zntjr0.net

■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームは基本的にシングルプレイで、マルチプレイは無い。
2017年8月1日にはユーザーの悲願であったストーリーモードと、大幅なアップデートも同時に行われた。
※現在のバージョン v1.17 [33486] 2017/12/09更新

■前スレ
【製品版】The Long Dark 生存38日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1509367718/

■リンク
Steam
http://store.steampowered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUH0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 日本語wiki (更新停止)
http://www62.atwiki.jp/tld_can/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark.gamepedia.com/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.wikia.com/wiki/The_Long_Dark_Wiki

■次スレの立て方&注意
・次スレは>>950を踏んだ人が立ててね。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 13:24:00.55 ID:f52zntjr0.net
裁縫中・・・

3 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 13:26:40.27 ID:f52zntjr0.net
保守

4 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 13:31:09.46 ID:f52zntjr0.net
保守

5 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 13:33:47.64 ID:f52zntjr0.net
保守

6 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 13:34:33.21 ID:f52zntjr0.net
保守

7 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 13:43:48.16 ID:f52zntjr0.net
保守

8 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 13:46:17.43 ID:f52zntjr0.net
保守

9 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 13:48:06.99 ID:f52zntjr0.net
保守

10 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 13:49:49.04 ID:f52zntjr0.net
保守

11 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 13:51:12.88 ID:f52zntjr0.net
保守

12 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 13:52:19.93 ID:f52zntjr0.net
保守

13 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 13:53:26.40 ID:f52zntjr0.net
保守

14 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 13:55:28.37 ID:f52zntjr0.net
保守

15 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 13:56:27.07 ID:f52zntjr0.net
保守

16 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 13:58:39.63 ID:f52zntjr0.net
保守

17 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 14:01:23.60 ID:f52zntjr0.net
保守

18 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 14:04:20.66 ID:f52zntjr0.net
保守

19 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 14:04:41.03 ID:f52zntjr0.net
保守

20 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 14:05:24.58 ID:f52zntjr0.net
20
ここで大丈夫だと良いが

21 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 14:14:07.16 ID:BwXSiUY40.net


ムースの出現位置だけど熊と同じパターンなんじゃないかな
熊は巣穴に骨があってそこを中心に行動する
ムースはマーキングされた木がそれに相当
だとしたら木があっても側に居るとは限らないみたいな感じ

22 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 14:55:37.88 ID:0lyJ4piU0.net
木のテクスチャのバグだと思ってたけどあれムースのマーキングかよ
気づかなかった

23 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 15:41:05.78 ID:OhyhvGFsr.net
縄張りを示すために木の皮を剥いでるのか、臭いを擦り付けてるのか、或いはただ食べてるだけか?
もし白樺の樹皮が好物なら、白樺の皮100個あげるからなついてほしい

24 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 16:22:41.38 ID:BwXSiUY40.net
冬の鹿は食べるもの無いから木の皮まで食べるんだよね
それで木が枯れるから増えすぎた鹿は害獣

25 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 17:54:59.83 ID:L3a4/k8DM.net
オオカミが間引いてくれるからTLDの環境は回ってるな

26 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 18:19:52.46 ID:0lyJ4piU0.net
さらにその狼をマッケイが間引いてるから完璧

27 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 18:23:33.89 ID:fCG4cUyL0.net
焚き火キャンセルなくしたのって火をつけたときに間違ってマッチやスチールを使って反射的にキャンセルしちゃう俺みたいな日が苦情いったからかな
オオカミ追い払うレスポンスが悪くなるから戻してほしいわ

28 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 18:28:14.46 ID:r0+SJSgyd.net
>>1
乙ッケンジー

アウアウカー Saeb-
おい気をつけろよ994になってまで加速させてんじゃねえ
アプデ直後とは言え、催促も減速もしない周りも気をつけろ

29 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 18:33:45.52 ID:9RvJCeIV0.net
>>27
使った瞬間になくなるから意味ないのでは?
松明持ってる時にもの拾おうとしてマッチ使っちゃって(´・ω・`)ショボーン
三回連続でやっちゃった

30 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 18:44:54.58 ID:fCG4cUyL0.net
>>29
意味ないことは承知
反射的だから止められないんだよ

松明持ってるときにたまにマッチやスチールが最初から設定されてる場合がままあるんだよなあ
フレアもってるときも同じようになってるときがある

31 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 19:09:32.01 ID:9RvJCeIV0.net
狼追い払う時と別の時か
わかった

32 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 20:11:02.79 ID:h86eUpqx0.net
道具の選択も火種の選択も狼に襲われた時の選択方式にしてほしい
つまりフツーにアイコンを並べてダイレクトに選びたい
CS配慮だとしても十字にアイコン並べる方がスマートだと思う
解体もクラフトも釣りの穴を開けるのもみんなまどろっこしいよ

33 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 21:10:18.79 ID:2oDCA+e60.net
ゲームとしてはまずいんだけどガソスタの屋根に狼溜まるのなんかかわいいw

34 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 21:11:32.98 ID:poK5w0340.net
焚き火キャンセルができなくなって、スギの薪が優先順位高いから無駄に消費してしまう
使用頻度が高く、失っても惜しくない枝を優先順位1位にしてほしいのに
なんでスギの薪の方が優先になってるんだ?

35 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 21:20:52.34 ID:/OlFfot+0.net
インベで薪が一番上にくるからじゃない
なぜかは知らないけど

36 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 21:24:12.16 ID:0lyJ4piU0.net
このゲームはそういうの多いぞ、枝を割る時も素手優先じゃなくて斧だし
カーテンをちぎる時もナイフ優先。オプションで前回のアクションを記憶とかが無いから
プレイヤーが落ち着いてコマンドを選択していくしかない。

37 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 21:32:53.52 ID:kwMpKP9l0.net
バールとか弓とか同じもの持ってると新しいもの優先で使うのも嫌だわ

38 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 21:33:19.59 ID:dKyh6Y+f0.net
ゲームオプションに 焚火アクションを記憶するとか そういうのがあったらいいねぇ
でも、そういった動作をプレイヤー側が注意することこそが
このゲームの一番大事なところだと思うし、間違えるからこそ もったいなく思えるのかもしれないから
これはこれで アリだとも思う
オプションで変更できたらいいね

39 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 21:37:43.81 ID:2oDCA+e60.net
>>34 35
ゲーム立ち上げずに思い込みだけで言っちゃうけど
「アルファベット順に並べてるから」って可能性はどう?

40 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 21:46:52.98 ID:rrrTTo2Gp.net
原文に直して見ては?

41 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 21:53:41.70 ID:rrrTTo2Gp.net
単語うろ覚えだが杉はcedarでモミはfir枝のsticksよりも上だし廃材はR…忘れたな
hatchetはhandよりも先だろ?

昔のことでゲーム内名称は忘れたが元々単語だけでやってた名残では

42 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 22:04:08.58 ID:fCG4cUyL0.net
>>37
バールやコンテナの弓のこは、まあ壊れたら開けなくなってたからしょうがないかなあとは思う
弓は古いモノから使ってほしいんだけど新しいものから使うせいで古いのが中途半端に%残ってるのにモヤモヤするな
かといってわざわざオオカミのときに選択したくないから捨てていく

もう少し痒いところに手が届いてくれると気持ちよくプレイ出来るんだがなあ
MOD開発出来るようにしてくれたら多分解決するものばかり

43 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 22:10:00.91 ID:Au5MveWY0.net
ミルトンのマッケンジーの飛行機調べに行ったら強制死亡判定にかかったらしく、落下死で長いこと生きてた侵入者渓谷生活データが消えてしまった…
まぁ、侵入者の生存記録は更新できたからいいものの、ミルトンで崖下りをする時は気をつけた方がいいかも

オオカミちゃんとの戦いに疲れたし、次のマッケンジーはイージーかノーマルで旅しようかな…

44 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 22:10:21.66 ID:h86eUpqx0.net
ラジアルメニューにも注文したい
8方向だからテンキー表記で言うと
水分選んだ後に7の方向にペットボトルがほしいんだ
同じくキャンプなら1が焚き火。なんでうさぎ罠なんだよと
医療選んだら真下は包帯であってほしいしサバイバルとストーリーでメニュー違うとかもモヤモヤするよ

45 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 22:13:09.48 ID:+bG63Mn50.net
そのくせ缶詰開けるときは調理3以上でも勝手に刃物使うしな。そこは素手で開けるか刃物使うか選択させないんかい!と
あれ気を付けた方がいいよ、缶きり持ってない場合、勝手にナイフとかハチェット使って缶詰め開けてるから

46 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 23:05:39.69 ID:poK5w0340.net
>>43
レイクから来てロープ降りた所で崖下りしても強制死亡くらったよ
あそこは降ると盆地に着くと思ったのになー
ミルトンでの崖下りは決死の探索隊で確認した方がいいよ

47 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 23:42:55.10 ID:Au5MveWY0.net
>>46
そこもダメなのか…
ミルトン地形判定厳しいな

イージーで地形判定にかからない崖下りルート開拓も時間ができたらやるかな

48 :UnnamedPlayer :2017/12/12(火) 23:59:43.54 ID:fCG4cUyL0.net
ミルトンは広い用に見えてショートカット出来る場所がチラホラあるね
完全に覚えたらスイスイいけそう

49 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 00:19:56.91 ID:W1hQvtEZ0.net
ああホントだミルトンの崖は即死するな・・・ハイウェイの海はなんとなく納得してたけどこれは理不尽を感じる
衣服充実してさあこれからだって時だったのに・・・まあいいか凍傷マッケンだったし

50 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 00:49:13.72 ID:wl1InS+x0.net
マッケンは使い捨てだから・・

51 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 04:07:38.62 ID:7Ss0mF030.net
>>44
「パニクるな」だ。うっかり確認もせずに間違ったものを使う間抜けを殺す罠です。

52 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 04:38:19.02 ID:OjVJuw5o0.net
いきなり内臓不全でぽっくり逝く崖が有ると思ったけど仕様だったのね!
ミルトン探検楽しすぎて何ケンジーか吸われてるよ

53 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 04:51:07.62 ID:CI/XspEZ0.net
侵入者スタートが湿地の新しく追加されたミルトン入口付近だったから
いきなり行ってみたが二段ロープあるのかよ

途中でヤクを拾ってたから登れたけど上がった先の農場のワンワンに噛まれて死亡
まさかストーリー同様に鍵かかってるとは

54 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 04:57:43.00 ID:hoTWg6Rl0.net
初めて侵入者でやり始めたけどなんだこれ楽しすぎるな
難易度上がるだけでここまで考えること増えるのかとびっくりだ

55 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 06:26:55.54 ID:zs4RCKPVr.net
>>43
侵入者渓谷暮らしニキ死んでしまったのか
心中御察しします
しかしほんと即死判定やめてほしいよな
見えない壁が設置してあって入れなくしてる場所もあるんだからそれ(壁)でいいじゃんと思うんだけど

56 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 06:54:42.54 ID:uLsfGigr0.net
破損した調理済みの肉ってアイテム欄からは食べる事はできないのに
ラジアルメニューからでは食べる事ができるのはなんで?

57 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 07:42:58.64 ID:ZiXgTdSE0.net
なんでといわれても・・・。
不具合だろ、普通に考えて。

58 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 08:13:51.15 ID:EEg/fYcu0.net
サバイバルでミルトンの離れ農場みたいな鍵かかった所は入れないってこと?
封鎖してる意味がわからない
他の建物は探したけど鍵も出てこないし

59 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 08:46:49.92 ID:uLsfGigr0.net
その離れ農場の近くに作業台のある小屋があると思うんだけど
そこで死んでる死体が鍵をもってた気がする

60 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 09:23:42.79 ID:IJzcIgija.net
どうやらミルトン盆地はロープと出入り口の湿原方向以外全面に見えない壁(勢いで超えると死ぬ?)貼られてるからね

通れるだろって平坦な岩上も見えない壁で進めない

61 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 09:25:09.84 ID:IJzcIgija.net
>>58
近くの車にある

62 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 09:33:30.74 ID:thGjzViO0.net
作業台にある仰向けの死体かトラックの中か
いくつかパターンあるのか全部はわからん

>>53
湿地滝スタートならなにもなくても登り切れるぞ
今までは初日登山が楽だったけど、これからは即ミルトンで衣類厳選した方が後々を含めて楽かもしれん

63 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 09:39:24.12 ID:8hbnOXrw0.net
進入不可のエリアは目視で分かるようにしてほしいよな
これ以上は何もないよー入ったら死ぬよーと岩肌の色を赤黒くしていたり葉が枯れた木々を植えていたり
お?行けるか?から謎即死は辛い

64 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 09:50:25.64 ID:uLsfGigr0.net
謎の湖とハイウェイの間のフレアガンが落ちてるマップもロープ使わないで
無理やり降りると即死扱いになってたね。落下してダメージ受けるだけでもいいのに

65 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 10:00:14.66 ID:8hbnOXrw0.net
下に移動可能エリアがあるけどロープで降りないと判定アウトな所はマッケンが「ここは急過ぎるロープが必要だ」とかつぶやいて欲しい
とりあえずまとめて開発に送っとく

66 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 10:49:45.16 ID:OjVJuw5o0.net
>>58
ミルトン農家のパターンはほかにも建物の後ろで座り込んでる死体が持ってるのも確認した
まあ近辺探せば見つかる筈

67 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 11:43:35.09 ID:EEg/fYcu0.net
鍵あったのか・・
車は全部見たし死体にも入ってなかったと思うけどもう一度探してみる!
ちなみにこの離れ農場から南のロープ地点からミルトン盆地に自力で下山したけど俺は死ななかった
途中で2秒ほど落下してあ死んだと一回思ったけど

68 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 11:50:41.46 ID:EEg/fYcu0.net
まー即死判定については元の下山スキルが異常に高すぎるから生まれる不満だよね
オオカミ山とかレイクの展望台とかのこれ無理だろってレベルのほぼ直角の崖でも普通に降りちゃうから
現実だとプロが器具を駆使してギリギリやれるだろうけど

69 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 11:52:23.29 ID:p12exobaa.net
>>36
あれがイラついて次第に斧持たなくなるんだよな
変わりにノコ持ち歩いてるわ
エリア移動する時も斧は置いてくようになった

70 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 12:26:45.13 ID:GqL34/Rn0.net
んで鋸とバールだけもって狼に嬲られる俺

71 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 12:52:39.33 ID:CI/XspEZ0.net
>>62
直行すれば登れそうだけど夜スタート→洞窟で夜明け待ち→吹雪で洞窟内で時間つぶしたし
ミルトン入ってからもさまよって体力使ったからな

ロープ下に車あるから天気次第で中で寝る事は出来るな

72 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 14:36:45.22 ID:AdpLa8AX0.net
侵入者の滝スタートでの盆地行きだが
5回目くらいトライで初めて盆地でオオカミに出会った
てっきりいないものだと思ってたが、エリアでの出現数限界とかに引っかかってただけみたいだ

73 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 14:53:50.89 ID:SU5mUwsL0.net
斧作ってたけど正直あんま使わないからなあ
猛吹雪のときに時間つぶしに家具解体するくらい
今は侵入者150日越えデータでもちゃんと装備整ってれば真昼で温度一桁台
夕焼けあたりではプラスになることもあるけど、前までは真昼で二桁夕焼けでひと桁がやっとだったから外で作業なんてできなかったしな
オオカミ撃退のときには使うけど、メリットといったらそれくらい
それよりナイフ2つ作って、ひとつは服作るときに壊れるまで使って砥石節約したほうがいいかもしれんね

74 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 15:25:02.08 ID:J9I+phz20.net
数年はほったらかしだったであろう離れの山小屋に鮮度99%の調理済みのウサギ肉が置いてあった時、じわじわと恐怖感を覚えた

75 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 15:55:22.74 ID:EEg/fYcu0.net
農場の鍵が作業台そばのトラクターの中に落ちてた
みなさんありがとう
ただミルトンはどこの拠点も狼が徘徊しすぎててハイウェイよりちょっと落ちるかな
家屋と車が凄い量だからスタートで絶対に寄りたいけど

76 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 16:05:33.59 ID:GqL34/Rn0.net
食い物系の残飯漁りはもっとこうかじりかけのパンとか干からびたベーコンとかチーズとかジャガイモとか無いのかとは思う

77 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 17:05:06.93 ID:wcDQW2hd0.net
夕方で体感温度マイナス一桁がやっとだからこそ薪採取30分で済む斧が必須じゃないの
というか今って崩壊システム緩和されてるのか・・・やる意味無いな

78 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 17:06:12.60 ID:AdpLa8AX0.net
ミルトンの一番嫌な所は
オオカミに追われてるからあそこの家に逃げよう→扉に板打ってあって入れない><
ってところだな

素直に焼け落ちていた方がありがたい

79 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 17:09:48.69 ID:j6c/H9k00.net
>>77
カスタムなら設定で緩和できるってだけでプリセットなら難易度相応に寒くなるんじゃないの?

80 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 17:23:17.55 ID:kB9vMfo/0.net
>>74
1.ウサギが火だるまになって息絶えた
2.火を使えるオオカミちゃんがいる
3.オーロラの神秘
4.マッケンジーが無意識に召喚した
5.全部磁気嵐のせい

ホラ、怖くない怖くない

81 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 17:28:32.40 ID:CI/XspEZ0.net
飢えたマッケンジーのためにウサギは自ら丸焼きとなったのだ

82 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 17:28:42.96 ID:SU5mUwsL0.net
皿の上に乗ったウサギ肉(0%)
ムシャムシャムシャムシャ

83 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 17:32:09.35 ID:pdYOq+txp.net
>>74
マッケンジーの腹を満たして同族が狩られるのを一羽でも少なくしようとしたうさぎの献身

84 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 18:12:34.13 ID:+zB4u1h90.net
本当に食べてしまったのか?(緑髪)

85 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 19:07:22.93 ID:DjGGhg/8a.net
ベーコンかあ
肉加工化はよ
干し肉くらいはいけるだろ

86 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 19:08:04.09 ID:p0OIf51b0.net
オオカミ飼いならして一緒に狩りしたい

87 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 21:06:12.70 ID:xE9ufhxC0.net
磁気嵐だからね。しかたないね。

88 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 22:01:38.73 ID:q0wN+XVH0.net
>>73
手斧は作らないでナイフを2本っていう発想はなかった。それいいね
薪がとれないけど、枝木集めを欠かさなければ何百本と集まるし なんとでもなるよね
ありがとう。今度からナイフ2本にするわ!

89 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 22:03:55.57 ID:6F3ZgtXw0.net
侵入者やっていたけど狩猟小屋に狩猟用ナイフがあった
今まではライフルと斧とナイフは絶対出てこなかったけど設定変わったかな
ライフルはさすがになさそうだけど

90 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 22:07:38.26 ID:q0wN+XVH0.net
>>86
狼山の山小屋前にいるオオカミをペットと勝手に認定して一緒に生活してるよ
山小屋から湖を見て 右側にきた鹿を たまに狩ってくれたりするから
うまく共存できてると思う
ロールプレイだけど その狼だけは 絶対殺さずに主人にも歯向かうペットとして一緒に暮らしてるよ
何もすることがなくなった今、そんな些細なロールプレイが 意外と楽しいですw

91 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 22:10:49.66 ID:EEg/fYcu0.net
実績に加えてくれないんじゃせっかくのカスタムもプレイする気にならないから
既存の侵入者をもっと面白く改善してアプデして欲しい

まず狼は多すぎだから他の野生動物と共に減らす(ただしもっと凶暴化させて良い)
ツール類とライフルや弾丸は出現率を現状の1/4ぐらいにしてレア品で出現させる
狼と逆で気温は最初厳しいだけだから段階的にして序盤以外はもっと下げる
天候はバレー以外でももっと変化しやすく
これらで極寒サバイバル感が強まって外出や探索にハラハラドキドキすると思う

92 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 22:27:54.03 ID:/+0gN9mQ0.net
ヘラジカ(ムース)について英語wikiによると

・レア度が高い(出現率)は低いが全地域にいる
・警戒範囲に入ると足を踏みならす、それでマッケンジーが下がらないと攻撃モードに入る
・攻撃モードではフレア弾の威嚇に怯まない
・他の動物と違って出血死しない

強い!(コナミ感)

93 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 23:07:22.58 ID:8hbnOXrw0.net
ヘラジカ先輩はクマ以上にタフなので大人しく足踏み〜突進までの間にライフルで頭打ち抜け
出血死しないから弓矢じゃスカる

94 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 23:15:01.18 ID:SU5mUwsL0.net
ヘラジカは高い岩にへばりついてチクチクやるしかない
飛び降りても死なない程度の場所選んでヘラジカが近づいてきたら飛べ
そしたらヘラジカのタゲ外れるから再度チクチク
クマほど逃げないからそんなに時間かからずに倒せる

95 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 23:15:45.18 ID:6F3ZgtXw0.net
まじか出血死しないのか
侵入者だからライフルがないし弓矢下手だしで刈るの絶望的だなぁ…・
鞄めちゃくちゃほしいのに

96 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 23:55:57.44 ID:kB9vMfo/0.net
>>92
出血しないのは仕様なのか
侵入者生活時に弓矢何度撃っても血痕残らないからバグかと思ってアウトレンジからの山なりHSで頑張ったんだがなぁ
あと信号弾喰らったら怯んでいた気がするが、直撃したらの話だろうか

97 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 23:57:18.64 ID:Bv1MFtZt0.net
出血では氏なないってのはどうなんだろう…
勿論ゲーム的な都合なんだろうけどその辺はちゃんと生き物してて欲しかったなぁ

98 :UnnamedPlayer :2017/12/13(水) 23:59:58.98 ID:W1hQvtEZ0.net
しゃがみながら後ろに回り込んで尻に矢をぶちこむのを続ければ大丈夫
ちょっとしか逃げないからすぐ追えるし見つからなければ余裕余裕
弓レベル5だったらしゃがんだまま撃てるので前から頭も狙えると思う

99 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 00:21:42.48 ID:Mkrig8e70.net
>>96
クリティカルしないとなかなかしなない
弓2発信号弾2発ぶち込んだけど生きてた
ちゃんと至近距離から粘りつく信号弾撃ったけどちょっと逃げた後、信号弾ついたまま突進してきたのはワロタ

100 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 00:35:07.98 ID:JHBneSzI0.net
>>77
そもそも石炭回収すれば薪が必要になることがあまりないからなあ
たまに薪回収できる大枝が2つ隣接して転がってる時があるから
そういう時は晴れの日に虫眼鏡でその真ん中に焚き火して回収してる

101 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 01:48:51.72 ID:Igz6aGWfE.net
>>97
磁気嵐のせいでムースの体内から血液が消滅したんだよ
赤血球と白血球は磁力で体内を循環しているから生存余裕ッス

102 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 02:16:04.19 ID:85HZlBYL0.net
>>100
石炭は勿論持ち込むけどまた持ってくるのめんどくさいから普段は使わないな
極端なこと言えば普段から合間合間に小枝集めて洞窟+明け方と吹雪はダムで寝てれば薪すら必要ないし
どこ住んでるかとかプレイスタイルにもよるからなんとも

103 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 05:09:53.80 ID:98aHuEj/0.net
ムースは熊より上って扱いか

あとクーガー予定されてるんだっけ
忍び寄る捕食者は勘弁してほしいけど

104 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 06:47:22.30 ID:4zk4gJ580.net
侵入者でウールの耳当て拾った場所覚えてる?中に入ってるんじゃなくて拾った場所
メンテナンスヤードは覚えてるんだけど他にあったら教えてちょうだいな

105 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 07:29:38.02 ID:abgzNlzEM.net
侵入者での耳あてなら山頂のコンテナに入ってることがある

106 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 07:35:21.56 ID:4zk4gJ580.net
すまん言葉足らずだった
ロッカーやコンテナみたいな中に入ってるケースじゃなくて、直接落ちてる場所を覚えてたら教えてちょうだい

107 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 07:47:33.17 ID:pd2E9t3/a.net
>>103
まじかよクーガーはやべえだろ

108 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 08:38:29.11 ID:4Y0J4Z1I0.net
>>104
農家に普通に落ちてたことがある

109 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 08:50:57.97 ID:sbNcJzom0.net
>>106
まったく同じ事を思ったことがある。
たぶんだけど侵入者じゃなくて全難易度で露出してる状態で耳当てが置いてるある事はないじゃないかな

110 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 11:11:49.21 ID:3qCA74+Y0.net
>>106
プリバレ農家の正面玄関横の棚にあったコトがある…侵入者渓谷生活が成功したのはコレのおかげと言ってもいい

スレ見返したら侵入者でもナイフ出るようになったのね、ノーマルを安全にプレイしてたら侵入者生活でのアイディアばかり浮かぶからまた侵入者渓谷生活しようと思う

111 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 11:49:14.31 ID:789538K20.net
カスタム設定のところにナイフや斧の有無って設定項目無くなったてたからねえ
確か侵入者だと最高位の衣服も出ないって話だったと思うけどそっちも出てきそう
ライフル出現のオフ設定はあるからそっちはそのままと
それでいくと低難易度でも寄生虫やフィーバー来るのかなやっぱ

ここいらへんカスタムに合わせて設定自体が変わったのか
カスタムの設定ミスって既存難易度が巻き込まれた不具合なのか謎なんだよねえ

112 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 13:48:01.40 ID:dnCCFmfvp.net
カナダで飛行機落ちたぞ
http://www.cbc.ca/amp/1.4447787?__twitter_impression=true

113 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 14:10:43.28 ID:cveHE1YG0.net
>>110
昨日から新規データでバレーレイク湿原と探したけどまだナイフ発見できず
かなりレアなのかな?

114 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 14:16:44.61 ID:Mkrig8e70.net
設定いじっちゃって難易度カスタムになってるだけだったりしてな

115 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 14:46:01.43 ID:X28SznPV0.net
出るようになったとはいえ侵入者はアイテム自体がレアだし

116 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 15:01:51.35 ID:1Lkt9Ssd0.net
>>113
侵入者の湿原スタートでミルトン探索隊を出してるが
3回目のトライでナイフを見つけた、場所はレイク狩猟小屋

ところで、侵入者で斧を見つけたって人はいるの?

117 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 16:10:17.91 ID:98aHuEj/0.net
侵入者でナイフが手に入ると早々に弓や毛皮コートが作れると思ったが
弓は作れても矢じりを作るために鍛造しなければならないし
弓矢が無ければ狼狩れないからそんな楽にならんな

軽いし効率良いから一生モノだけど

118 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 16:31:22.51 ID:DfVc41g70.net
初手でレイクとミルトンに繋がる湿原スタートはかなり当たりになったのか
ナイフや手斧が出るとなると早めに肉を剥げるし狼先輩にも対抗できるから序盤の勢いが変わる

119 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 16:41:06.85 ID:Mkrig8e70.net
1日の時間ってどのくらいが適当なんだろうな
今の時間ってちょっと足りないようなきがするけど侵入者だと走りっぱなしだから体力的に今のがいいのかなあって思う

120 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 17:23:21.84 ID:sb5LmjSB6.net
>>65
即死トラップもある、って緊張感は好きだから俺はそのままにして欲しいと思うがな。
ちょっと前までの死んだら終了の緊張感も好きだったのに、
どんどんヌルゲーになっていって寂しい限り。

121 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 18:33:24.71 ID:JiudZwwC0.net
ミルトンの下層部行ったら奥のほうが透明な壁や岩だらけでひどかった
放浪者で遊びに来たとかじゃない限りボロ屋だけ調べて引き返したほうがいいな

122 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 18:35:35.83 ID:Mkrig8e70.net
結構荒くて急ごしらえなのが見えたよなあ
盆地の洞窟ですらテクスチャおかしくて、これもしかして落ちるんじゃないかと思ったわ
前Verのストーリーで盆地無かったようなきがするから急いで作ったんだろうなあ

123 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 18:38:18.66 ID:2C9xN3S40.net
ストーリーでまったく検討違いのところ崖下りして詰んだの思い出す

124 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 19:00:14.86 ID:zcBrYmel0.net
カナダの航空機墜落事故が死亡者はいない、らしい
流石カナダ人鍛えてるな

125 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 19:09:53.70 ID:789538K20.net
>>119
カスタムの時間X倍設定に関してなら
ゲーム内時間がそのまま引き延ばされる形になるので
腹の空き具合や体力の減り具合やランタンの燃料とかは
ゲーム内1時間分での消費量としては変わらないらしいよ

126 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 19:12:37.11 ID:Mkrig8e70.net
>>125
サンクス
ということは移動が楽になりそうだね

127 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 19:35:15.19 ID:V879pAy5a.net
>>122
一応見えてはいたんだよ盆地は
でも行けない状態だった

湖鉄道の見えてただけの吊り橋もいけるようになったし

128 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 21:02:43.05 ID:yx2WXNRa0.net
耳当ての情報くれたマッケンジーありがとう。参考になりました

129 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 21:10:55.69 ID:1Lkt9Ssd0.net
>>127
湖鉄道のつり橋は前から行けてた(気合と根性で斜面を登ってた)
その時はカギの掛かった扉があったけど、今は消滅したみたい
今回のアプデで一つ言えるのは、サバイバルで湖鉄道に行く理由が皆無になった

130 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 21:20:34.37 ID:QkKZIKdM0.net
>>127
あ、やっぱあの吊り橋って新ルートだったのか、前のバージョンで見逃してたのだと思ってた
他にもこっそり増設した新ルートあるのかなあマップ職人の称号遠いなぁ

131 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 21:24:18.28 ID:789538K20.net
>>129
狩猟小屋の辺りでムースさん見かけたから
テラスや車使って狩りができる・・・としても微妙か

132 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 22:00:20.33 ID:Mkrig8e70.net
ヘラジカのカバン、保存処理された革で修復出来るんだな
まあ靴なんて鹿靴作ったら革放置が安定だから救済処置かな
劣化はそんなにしないけど

133 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 22:01:35.00 ID:XU0yTyWO0.net
元から釣りも鍛造もできないし、アクセスがあまりにも悪すぎるし、建物も少ないし、肝心の建物の付近にオオカミが多いしでメリットが見当たらない場所だったからしゃあない
Ep3以降で新たなエリアが隣接するんじゃないかと思ってるが、どうだろうな

134 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 22:18:25.68 ID:FcdT7wQd0.net
俺氏NEWPCで最高画質プレイを楽しむも3D酔でダウン
嘘やん・・・こんなん・・・何のために新調したと・・・

135 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 22:24:58.99 ID:K89df0J00.net
あばらを砕かれ、何本も矢を使って死ぬ思いでムースを仕留め
10日かけて乾燥させ、5kgのムース袋を作ったマッケンジーは思った……

(´-`).oO(なんで廃墟にあるリュックじゃダメなんだろう?)

136 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 22:25:17.79 ID:j6TE0N9z0.net
ノーマルでやってるんだけど、ミステリーレイクでヘラジカって出ないの?

トンネルと狩猟小屋の間にある白樺と、皆伐地の奥の白樺と
両方見たんだけど、キズがある白樺は見つけられなかった

137 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 22:33:42.60 ID:98aHuEj/0.net
>>136
カスタムで設定見る限り危険生物は難易度が高いほど出現率も高いようだね
ノーマルは低いからエリアに常時いるとは限らないんじゃないかな
そのうち出るとは思うけど

138 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 22:38:53.83 ID:789538K20.net
>>133
Ep3で使用キャラ変わるしあそこはEp2でライフル取りに行かされるどんつきで終了な気も

139 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 22:47:30.19 ID:HJs//z9j0.net
今更ヘラジカの鞄に突っ込む前にもっと色々考えること無かったんか

140 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 23:28:51.79 ID:kxvOL0Nb0.net
Ep2>Ep3でアイテムの受け渡しができたら面白いかな

141 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 23:29:56.02 ID:ohe8PY6d0.net
鞄のお陰で寝かせてた銃持ち歩く様になったな、出先でヘラジカ撃つために・・・

142 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 23:35:58.38 ID:zcBrYmel0.net
ヘラジカって狼のように肉囮で気を引けないし近付くだけで攻撃してくるから行きたい場所に居座られると困るわ
腹減って鹿や兎狩りたいのに守護兵のように鹿たちの周りをウロウロしていやがる…腹減った。狼は寄生虫怖くて食えん

143 :UnnamedPlayer :2017/12/14(木) 23:38:45.94 ID:5n9druMMd.net
>>135
絶滅寸前の旧人類がクラフトした物なんてむしろ重量的には重くなる
マッケンジーが作ったから所持重量がふえるの

144 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 00:06:10.45 ID:Akc9iA5z0.net
気付かれない遠距離から弓で射っても当たると同時に突進してくるヘラジカとクマは一体何なんだ…
雪洞作って射ってすぐ逃げ込むしかないのか

145 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 00:27:27.56 ID:BkVJMrvx0.net
>>142
しゃがんで石投げ

146 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 00:35:11.87 ID:N8cdd56w0.net
>>145
石投げを忘れていた…。遠くから投げれば威嚇される前に誘導できるな

147 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 00:37:31.20 ID:N8cdd56w0.net
ヘラジカって現実でもあんなに好戦的なのか?

148 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 01:37:26.51 ID:sLQOE4ut0.net
動画見たことあるがかなり攻撃的

149 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 02:04:54.76 ID:mFW7Dm+ba.net
>>136
倒壊展望台の下にある仮設トイレ付きキャビン付近にいた難易度ハード

スギの木の皮も齧るんだな

150 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 02:12:26.89 ID:vBCHKfRi0.net
ハイウェイのガソスタでなんか変な音するなと思ったらヘラジカ
まだ声慣れてないからびっくりする
ヘラジカおもったより小さいんだよなあ
イメージ的には一軒家くらいの高さがあるのかと思ってた

151 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 03:08:43.65 ID:0MuzT29E0.net
さすがにそこまでデカくはない、バン (自動車)ぐらいにはデカいけど。

152 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 03:46:20.77 ID:YGQZrdZk0.net
>>81
高さは2mだから180ぐらいの人間が見上げる位置に華があると考えるとデカイがそこまではない
ツノを入れると圧迫感がすごい

153 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 03:47:18.70 ID:P4jDsfNi0.net
>>149
情報ありがとう、俺もさっき見つけた
ダムの手前の橋の下にいた、食われた白樺も見つけた
根元のちょい上のあたりが真っ黒になってるんだね

154 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 03:52:05.14 ID:EzrdMvLz0.net
侵入者でレイクの猟師の小屋から本当にナイフ出て凄い助かった
しかも家の前にヘラジカまで湧いてる
メープル探してなんとか狩ってみたい

155 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 08:47:30.50 ID:ZDnKow5ha.net
見た目の大きさが鹿とほぼ同じだからな
鹿の二倍くらいあってもいいのにな
今後の楽しみかね

156 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 09:08:40.91 ID:4iXV3uzI0.net
このゲーム、むっちゃ面白そうだね

157 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 09:58:23.96 ID:ofIrokJz0.net
EAのFade to Silenceってこのゲームに似てるかとちょっと期待してたが、極寒が舞台ってだけで全然違うな
こういう現実寄りのサバイバルゲームって少ないけどやっぱりニッチなのかな

158 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 11:04:33.75 ID:fgNwMlRD0.net
侵入者で100日越えてたのに落下死してもうた( ;∀;)

159 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 11:16:11.74 ID:dBSI8KBW6.net
>>157
どうしても戦闘要素にシフトしていくからな。
ゲームとしては直接的で分かりやすく、すなわち売れやすい。
TLDですら狼増やせだのヘラジカだのと、どんどんそっちに流れていく。

160 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 11:27:45.94 ID:b8AnXxzu0.net
>>159
ロングダークの面白さって
敵対生物が居なくても寒さや飢えで充分脅威になるとこなんだよな
最悪戦わなくても生きていけるし、すぐゾンビとか出てくるサバイバルゲームとかと一線を画しているね

161 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 11:56:46.07 ID:hyYxQmYta.net
ほんと野生動物より寒さのほうがやばいからな
コンディションゴリゴリ削られる

動物に襲われて怖いのは怪我より衣類の損傷

そういえば薄氷地帯落下しても下半身だけ濡れるようになったのな前は全身ずぶ濡れになった気がしたが
湿地マーシュ峰から爺さんの家氷地帯から向かったのがまずかったな前はいけたと思うがサイロ置き場?横全面薄氷になってた崖際ギリギリも薄氷判定
天気良くて何とか乾かして凌げたが

162 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 13:08:47.93 ID:+iVopuDH0.net
>>157
GTX1070ですら重いと言うレビュー見て諦め

163 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 13:26:00.26 ID:0MuzT29E0.net
熟練のマッケンジーなら、敵対生物を食料程度にしか思ってないからな。
むしろ出てこない方が難しくなる。

164 :UnnamedPlayer:2017/12/15(金) 14:12:44.50 ID:R6754zzug
他の登場人物も、ゾンビも、マルチプレイもなく、ひたすら孤独にネチネチ出来るトコがいい
こんなん他にないわ
2年前に買ってからずっとやってるが、未だにストーリーには手を付けていない
俺にとっては、サンドボックスが全て
アプデで欲しいのは、大量のマツケンのボヤキと悪態

それにしても、ヘラジカすげータフだな
銃3発と矢1発でやっと倒れたわ

165 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 16:56:10.09 ID:K6E5voKb0.net
>>160
tldで久しぶりにゲームにドハマリして
似たようなゲームを探したけどあまり無いね

Fade to Silenceもあれはあれで面白そうだけども

166 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 17:17:57.48 ID:stNQzPAj0.net
マッケンジーを砂漠とかジャングルとか無人島とか色んなとこに落として欲しい

167 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 17:20:13.84 ID:WGhF40oj0.net
Frostpunkってゲームの中でマッケン働かせたい

168 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 17:21:27.48 ID:vBCHKfRi0.net
Fade to Silenceの一番の問題はほぼ最新のグラボでも重たいこと
970使ってる俺は環境整えるのに数十万かかるのはキツイ
970で出来るようにとはいわないけど1070でも最高設定で動くようにしてくれてたら環境整えて買うんだがなあ

169 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 17:49:41.10 ID:+iVopuDH0.net
EAだから正式リリース時には性能が追いついてる事を前提でのハイスペック要求なんだろう
今から普及帯に合わせるとリリース時には陳腐化してるかもしれんし

170 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 18:06:51.72 ID:VMMhcNsg0.net
日本人の翻訳者二人もいてこのローカライズ品質なの……?

171 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 20:09:55.84 ID:3cj+GEZ60.net
温かく食料豊富で安全な南国サバイバル The Long Light

172 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 20:21:20.90 ID:d2McSvPt0.net
>>171
え?!南国の孤島でサバイバルだって?!

173 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 20:23:54.88 ID:hyYxQmYta.net
サメと戯れるあのゲームどうなったんだ

174 :UnnamedPlayer:2017/12/15(金) 20:37:20.34 ID:X9fLJuFvs
しかし、食中毒・マラリヤ・寄生虫の種類とリスクが激増
凍傷ならぬ熱中症と脱水症の恐怖と闘いつつ、今以上の水作りに追われ
キャビン・フィーバーならぬ謎のフィーバーにより、外で狂ったように踊らずにはいられないマツケンがそこに

175 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 20:34:37.06 ID:3S/O3Q090.net
動物の毛皮ってアイテム製作に使えるんだろうけど、レシピってどこで手に入るの…?
ストーリーやってるんだが持て余してる

176 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 20:55:37.23 ID:VMMhcNsg0.net
ストーリー1はウサギの皮のだけマザーからもらえる
あと腸と木材使った小動物用の罠
信用の項目を見て
他の動物の皮は捨ててもよかったみたい……

177 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 21:12:36.76 ID:U9LXFhFL0.net
The Wild EightとかFrozen Statetあたりがわりと近いかなと思ったけど、ゲーム性はTLDとは似ても似つかない感じ
どっちもTLDよりProject Zomboidに近いかも

178 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 21:53:30.63 ID:vBCHKfRi0.net
ハイウェイのガソスタ、DQNオオカミのたまり場から外されたかな?
全然あわない、いても一匹だけ

179 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 21:54:45.21 ID:D7McRkPq0.net
ロードマップには春モードを予定してるんだっけ
いつになるか分からん程度の話だろうけど

180 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 22:50:53.14 ID:H8rwneXW0.net
>>179
日照時間が約13時間で夜時間が約10時間だから
今の状況が春か秋なんだよなー

181 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 22:54:57.99 ID:grS71zCG0.net
マルチ、ゾンビあり、対人ありと全然TLDと違うやんって言われそうだけど期待してるのはSurvive the nightsだな、体温管理も食事もあるらしいし、対人もデメリットあるから
すぐ人を殺すようなゲームではないらしいし

182 :UnnamedPlayer :2017/12/15(金) 22:58:53.06 ID:hzgOAhDa0.net
勝手にポールシフトによる人類滅亡シナリオだとばかり思ってたから
どうも今の環境保護団体かオカルト集団か何かの片棒を担ぎそうなストーリーは不安
春って何?って感じ

183 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 03:21:34.47 ID:lbbEi5250.net
アプデがあるたびに破損肉を自動消滅させるんじゃないかと不安になる
正直今は肉余りまくって毎日たらふく食えてるのがぬるくもあり安心感もある

184 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 05:20:06.94 ID:Za4NJMlB0.net
Eternal WinterっていうEAの冬ゲーはあるな

185 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 05:32:50.24 ID:ea0+PiLp0.net
個人的には似たような「グラフィック」のゲームでFireWatchをおすすめしたい

186 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 07:19:27.27 ID:H/gyRnZC0.net
これだけ寒ければ肉もそう簡単に痛まない、というのが
缶詰のアドバンテージを減らしているのかなあ。
凍った未加工肉は必ず食べる直前に加熱が必要とか、
焼いて刻んで干してと携行食にするには手間がかかるとか、
暮らしの苦労みたいなものが欲しいな。

あとは建物の修繕と除雪。

187 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 09:11:06.11 ID:gBvqSlU20.net
文明が途絶してて肉は重いし臭うから拠点用だけど
そこは暖炉とか薪ストーブコンロあるから燻製にさせて欲しいね
肉を燻して干すなら簡単なわけだし
ジャーキー持って歩きたいよ

188 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 09:14:16.66 ID:n849zOTpr.net
色々アイテムやクラフトが追加されて便利になっていくのは面白いけどヌルゲーになるのだけはやめてほしいかな
最近また侵入者で50日ぐらいで死んじゃったけどあの生きるか死ぬかのギリギリの感じがたまらん!コンディション管理とか体温管理とか、ギリギリの食料から少しずつ安定していくのが楽しすぎる!

189 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 09:57:03.39 ID:ewQb/goR0.net
今朝のアップデートで農場のアイテムがロストするバグが直ったようだな
熊コートや熊寝袋が復活してた上にさらに新しいアイテムが置かれてる
が、地下室の方は直ってないぞー 熊皮4枚と矢40本も返してくれー

190 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 11:01:31.24 ID:gBvqSlU20.net
レイクの管理小屋ってなんであんなに暗いんだ?
窓の数かと思ったけど他の家は夜間でも青くて助かる所も多いのに

191 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 11:12:37.84 ID:8yoe6QQQa.net
臭いが出るようになったんだから臭い防ぐ容れ物とかほしいな
もしくは燻製化したら臭い消すか

どっちも手間かかるようにすればバランスも取れるだろうし

192 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 11:17:11.54 ID:haVDa4+U0.net
Unityの仕様かは知らんけど床や壁からの反射が全く反映されないからえらい暗いよね
時間で明るさが変化するから焼き込みで照らすには手間かも知れないけどもう少し環境光があることにして日の出とともに全体が明るく見えても良いはず
本当なら月明かりがあれば夜も漆黒はあり得んけどオーロラで電気がついて明るい夜を演出したいのか何なのか

193 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 11:53:21.91 ID:h0edd8ZH0.net
夕方と夜明けの室内が昔に較べてきつくなったのが痛いよね

194 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 12:44:44.08 ID:9RsM9d+aa.net
ランタン惜まずつかえばいいよ
油はいくらでも手に入るし

195 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 13:02:05.08 ID:lbbEi5250.net
ランタン持ち歩くのが面倒なんだよなあ
まあ今は服は軽くなりカバンあるから持ち歩いても平気かもしれんね

196 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 13:39:03.55 ID:0IJC3SJV0.net
ウサギで1キロ、鹿で3キロ
オオカミで5キロ、クマとムースは10キロ

それぞれの皮でこのぐらいのカバン作れても良くない?
装備は最大2個まででいい、クマムースがあれば
ロープを持って町移動とかも考慮できる

整理する楽しみもあるっちゃあるんだけど
探索:発見・拾得の楽しみは大きいんだから、重量制限は常に鬱陶しい
ついでに、クラフトも今よりやる気出ると思う

ここの住人はほとんどが侵入者こなすエキスパートだから
5キロや10キロなんかどうでもいいと思うかもしれないけど、
初見にとっては放浪者でも相当難儀だと俺は思ってる

197 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 13:42:33.95 ID:wa/TUT3t0.net
そういうやつに限って消毒薬の瓶を何本も持ち歩いてたりする

198 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 14:44:30.15 ID:IqUeewf00.net
アプデしたのでバレーハードで始めたけど農家の地下入る度に未探索になってアイテム無限に手に入るのな
探索結果同じだから碌なもの手に入らないけど

199 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 14:47:53.37 ID:DnftbV++0.net
>>198
マッチと砥石が無限に入手できるのでは…?

200 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 14:49:12.48 ID:IEtkDKef0.net
なにそれすごい、もし砥石があったら無限に砥石手に入るってこと?すごい

201 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 14:53:55.20 ID:gugQWKjS0.net
1.19でバレーの農家のアイテムロストの修正が入ったみたいだけど、それが適用された上でも起きてるんかね?

202 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 14:58:44.92 ID:IqUeewf00.net
>>200
マッチも砥石も無限に取れてる
農家の中に虫眼鏡あったから気にならなかったけど言われてみれば貴重だな
あとストレージの中身は変わらないけど散らかってるアイテムは微妙に変わってるようだ
別のマッケンジーでやり直してもなってるから多分1.19のバグなんだろうな

203 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 14:59:56.15 ID:IqUeewf00.net
すまん>>199氏への安価忘れた

204 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 15:04:13.96 ID:/Swt+NLy0.net
山間の街の農場も、入るたびに中身がリセットされる。

205 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 15:04:54.25 ID:h0edd8ZH0.net
昔からアプデの時にちょくちょく発生する恒例行事だね
ミス湖狩猟小屋の時はライフル弾(箱)まで復活対象だったなあ

206 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 15:07:39.95 ID:IqUeewf00.net
ちょっと訂正
地下から出てすぐに入ったら再現しないようだ
地下から出てから一度農家に入ってアイテム整理してからまた地下に入ると未探索になってるわ

207 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 15:59:44.04 ID:JpFwNSPC0.net
なんだかんだでいつも50kgぐらいになっちゃう
久しぶりに30kgくらいしか担いでないと歩くの速すぎてびびる

208 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 16:08:36.40 ID:ekwOFZdD0.net
発電所近くのキャビンも同じ症状が出てる。あそこ上位の服とコーヒーが大量に手に入るからコーヒーがすごい数になってきた。

209 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 17:06:42.82 ID:DnftbV++0.net
>>206
検証ありがとう
500日狙いのマッケンジーはこのバグを利用しておくと後半楽になるかもね

ところで今侵入者の序盤を安定させようとしているのだが、侵入者の序盤で貴重な時間をロスしないために避けるべきコトってあるだろうか?
個人的に獣の解体や獣装備製作は天候のリスクや作業時間を考えると、各地から拠点に物資を集め終えた後でも良いのだろうか

210 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 17:13:35.53 ID:lbbEi5250.net
>>209
駆け足で一周して物資を適当に集める。ナイフや矢じりは作ってもいいけど一周目では弓までは作らない
二週目、取り逃したアイテム、天候やオオカミなどの障害のせいでいけなかった場所など剥ぎ取りなどをする。弓や動物装備の充実
三週目物資を眺めて悦に浸る最後の旅
その後は石炭100個くらい集めて釣りをしてもいいし、オオカミ少なくなったなあとしみじみしてもいい

211 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 17:15:05.15 ID:kfu89fJz0.net
ああいうのは増えてるのを見る瞬間だけはなんか嬉しい気持ちになるけど
バグでチマチマ増殖するくらいならデータ弄る方が早いだろうに

212 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 17:19:37.19 ID:H/gyRnZC0.net
>>211
俺もそう思う。
明らかにバグなんだからデータいじってるのと変わらんです。

213 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 17:27:23.54 ID:wa/TUT3t0.net
バグ利用で達成した500日に価値なんて無い

214 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 17:27:26.18 ID:gugQWKjS0.net
バグ利用でDUPEしても全くおもしろくないわな
常にカツカツの状態で必死こいて生き延びるゲームだし、食うのに困らなくなったら色々と台無し

215 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 17:30:36.23 ID:gBvqSlU20.net
侵入者で狼にライフを8割持っていかれて即死しちゃうから最長でも20-30日で終わるんだけど
対策は防御の高い服を集めるしかないの?
でもMAPを2つ回っても装備半分も埋まらない

216 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 17:35:26.29 ID:lbbEi5250.net
ってもどんどんゆるくなってるしなあ
ガソスタハイウェイの目の前に車増えて温度も上がったからキャビン対策がしやすくなった

217 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 17:37:41.49 ID:DnftbV++0.net
>>210
なるほど参考になるよ、ありがとう!

やはり序盤は各地から貴重なモノを拠点に持ち帰るのが最重要だね

218 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 17:49:17.38 ID:kfu89fJz0.net
>>215
そもそも狼に襲われないのが根本的な解決
居る場所全部把握して、曖昧なとこは投石なり警戒なりでちゃんと避ける
未踏の新マップとかならともかく、狼のランダム移動なんてたかが知れてるから
長く遊べば対策云々以前にまず襲われなくなると思う

219 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 17:57:19.16 ID:ZAAUfXtx0.net
湿原の先の狩猟小屋に表れるムースはその近くの巨木を利用すると楽に倒せる。
弓を射って突進してきたら巨木をまたいで左右を繰り返せばムースは巨木の辺りを
ウロウロするから弓連射で楽に10秒以内に倒せる。

220 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 18:03:11.58 ID:lbbEi5250.net
湿原のど真ん中でクマと戦ったときは倒れた巨木利用したな
近づいたらちょっと後ろに下がれば回り込んでくるからそれを繰り返すだけ
最終的には食われたけど

221 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 18:18:12.25 ID:IZKmKxJW0.net
だめじゃないですか!

222 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 18:58:44.73 ID:KPqXVzOr0.net
オンラインで他人に迷惑かけるわけでもないから
バグ利用して侵入者500日達成するのは別にかまわないが
それならイージーで500日達成してバッジもらうのでよくない?

223 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 19:17:44.97 ID:vmJUtVsm0.net
>>216
今はカスタムがあることだし、好きにいじればそこらへんはいくらでも調整できていいと思う
ただ自然回復オフと睡眠回復オフは刺激剤でしかコンディションの回復手段がなくなるから無理ゲーすぎるけど

224 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 19:37:31.29 ID:lbbEi5250.net
ハイウェイのガソスタの追加された屋根の上にオオカミ乗っててワロタ
狩れはするけど剥ぎ取る手段がない

225 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 19:53:49.48 ID:P2Vi33wC0.net
久しぶりにプレイしたら動き方やらマップやら忘れちゃってて死んだ
マチェットとかツール類がみつかんないけどすごい楽しい

226 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 20:40:32.28 ID:JpFwNSPC0.net
最初の右も左もわからないで速攻で死ぬのが一番サバイバルゲームしてるからな

227 :UnnamedPlayer:2017/12/16(土) 20:55:21.77 ID:dgRYm6ZI8
アイテム復活のバグ情報くれた人達、どうもありがとう
アプデ後の恒例と話には聞いていたけど、初めて自分で体験出来て面白かった
スタート直後の砥石30個マッチ100本の安心感、凄いわw
バランスもクソもないからこのデータでプレイする気はないけど、すげー満足
何かの検証をしたい時に使えるかもしれないから、ありがたく保存しとくよ

228 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 20:55:13.09 ID:gBvqSlU20.net
上手い人たちは完全に狼を避けるのか・・
俺は湿原で囲まれたり建物影や起伏の裏からの近接遭遇でオトリもクソもなく一撃死で詰むんだけど
まだまだ立ち回りが甘いんだなあ

229 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 21:06:24.01 ID:gBvqSlU20.net
そういえば侵入者で必須のバッジって外出中は走りまくるからカロリー25%オフと
あとは序盤対策で気温+2で室温をプラスするか火付けで序盤のマッチ節約するかだよね?
スキル本と全カロリーの10%は効果が地味だし

230 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 21:09:44.94 ID:h0edd8ZH0.net
>>223
侵入者設定で自然回復off睡眠回復最低にするだけでも十分危険度は増すね
寒さで削れた体調回復させるだけでも一苦労だし
襲われて20%割り込んだりすると2日は寝て過ごす覚悟いるだろうし

231 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 21:13:38.66 ID:wa/TUT3t0.net
>>229
火付けはあれば便利だけど実は要らん

松明にマッチで火を付けてからそれで着火する
焚き火から取り出せる松明は20~30%ぐらいの耐久性しか無いが、それでも燃え尽きるまでに3回ぐらいは着火に使える
マッチ1本で3回チャンスが有るなら低スキルでも何とかなる

232 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 21:14:09.61 ID:LYQwK+Hd0.net
なんだかんだで教会前で透明狼に襲われた時は面白かった

233 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 21:15:44.38 ID:KPqXVzOr0.net
>>229
寝てる時以外は飢餓なんだから走る時のカロリー25%オフはいらない
必須:気温+2
好み:全カロリー10%、スタミナ回復、火付け
ってところだろ

234 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 21:51:21.75 ID:gugQWKjS0.net
選ぶなら気温とカロリー削減かな
侵入者でやるなら厳しい状況下でのマゾプレイだからバッジ自体使わないけども

235 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 21:51:27.63 ID:8IZkej570.net
ミルトン近辺って鍛造する場所ないのかしら矢を作りたいぜ

236 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 22:13:09.48 ID:h0edd8ZH0.net
>>231
侵入者でなくとも最初は成功率の低い紙マッチを使って松明からの着火を心がければ
着火率の高い木製マッチを残したままスキル上げていけるんだよね

そこまでマッチを極限まで削らなきゃならないのは侵入者くらいだったりもするんだけど

237 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 22:22:22.49 ID:QdSVgK9M0.net
俺は 逆に成功率が低い台紙入りのマッチを温存してる
成功率は スキルレベルが3になれば 失敗は ほぼないし、
台紙入りのマッチは 木製よりも軽いから 些細な重量差かもしれないけど
マップ移動のときのために温存してます

238 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 22:41:11.65 ID:kfu89fJz0.net
そもそも松明火種かオイル使えばマッチの種類関係ないからな
20本も使い切らんので箱マッチ優先してる

>>228
ゲージ立ってなくてもニオイ検知されてんじゃないの?

239 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 22:57:21.24 ID:P2Vi33wC0.net
ミステリーレイクめっちゃ変わってるな
ダムとか皆伐地辺りの監視塔だっけ? とかお口あんぐりだわ

240 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 23:01:23.02 ID:lbbEi5250.net
>>235
盆地から湿原いくしかない
矢じりは10本くらい最初に作っておくと楽

241 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 23:04:01.66 ID:sHYk+hOh0.net
>>228
狼避けるのめんどくさいから生腸と弓矢持ち歩いて片っ端から殺すタイプの長期生存侵入者もおるんやで^^

242 :UnnamedPlayer :2017/12/16(土) 23:22:05.92 ID:8IZkej570.net
>>240
そうなのか・・・ついにミルトンを旅立つ時がきたようだ

243 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 00:00:12.97 ID:EQKWOrdg0.net
松明を使う横綱技があったのかスゴイ
あと走るカロリー25%オフだけど、飢え状態で走ると本来は消費される分だけライフが削れるとかじゃないのかな?
カロリーゼロ以降は走っても時間つぶしてもライフ消費量に違いはなし?
ノーマル以外じゃ飢えが大半だからそれじゃスキル意味ないね

244 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 00:08:06.17 ID:HoVHOfx20.net
>>243
ハードでマイナス一桁程度なら低体温ならないからって調子乗ってるとライフガンガン削れてたりする
そういう傾向がもしあるとすれば吹雪で即死することになるから心配いらない

245 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 00:20:00.56 ID:hpI5/bhM0.net
つまり体温がゼロになったら、マイナス50度でもマイナス1度でもコンディションの減りかたは同じ?
空腹状態では、じっとしてても走り回ってもコンディションの減りかたは同じ?
違いはありそうな気がするんだけど

246 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 00:21:24.63 ID:HoVHOfx20.net
どうでもいい話突っ込んだせいで分かりにくくなってしまった。
-1℃でも-40℃でも体力ゲージの減りは一緒だし
喉乾いてるときにジャーキー食べてもライフダメージ加速してる様子はないから大丈夫

247 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 00:23:55.09 ID:asVmrbTk0.net
>>246
それ知らなかったな
体感気温-5ぐらいならちょっとぐらい平気かと舐めてたわ

248 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 00:43:44.23 ID:/EZ+wZGn0.net
マイナス20度行く世界でオオカミ君とか死ぬでしょどうやって外で過ごしてるのあの子達

249 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 00:46:43.88 ID:M9XL/w7V0.net
家は穴蔵とか洞窟じゃないのか?ゲーム的には吹雪とかでも出歩いてるかもしれないが
吹雪中にテレポートするとは聞いたことがあるから穴蔵に帰ってるんでしょ(適当

250 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 00:53:02.68 ID:HJsW8OH+0.net
クマやムースは一気に剥ぎ取るんだが低体温症になって死ぬかと思った
細切れに切ると耐久値かなり減るんだよなあ
ムース狩る前はほぼ100%だったのが家に帰り着いたら7%になってたわ
油断ダメ絶対

251 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 00:58:32.06 ID:M9XL/w7V0.net
>>250
ナイフとかの耐久値って時間依存だから関係ないんじゃねーの?

252 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 01:35:32.74 ID:HJsW8OH+0.net
>>251
クラフトはそうだけど剥ぎ取りは回数だよ
一回でやると数%しか減らない

253 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 02:18:13.01 ID:HoVHOfx20.net
熊に襲撃された時にナイフが40%損耗してるのを今確認した
熊肉8kgを一気に剥いでも1kgずつ剥いでも8kgで1%消耗するのも確認した
侵入者v1.19

254 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 02:36:46.05 ID:iqpFslFqe.net
>>253
有名なバグ・・・というほどではないが、「寝袋を地面に敷いて、離れた場所でオオカミに襲われると何故か寝袋の耐久がごっそり減る」ってバグが報告されてた
アプデで直ったかどうかは知らないが
ここで言いたいことは、オオカミに襲われた時には服だけじゃなくてツールとかにもダメージがあるっていうのが元々ゲームシステムに含まれているってことさ

255 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 02:40:56.12 ID:M9XL/w7V0.net
>>253
現環境での検証ありがとう
過去の環境でも違いはないって報告があったの覚えてるからあってもそう違いはないはずだと思う

それはともかくプレザントバレーの地下だけじゃなく上もリセットっていうかおかしなことになってるな
なんか帰ったら入り口入ってすぐに洋服を置いてかれてる…
たまに掃除しに来て勝手に服を置いてくうちの母ちゃんかな?

256 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 03:18:59.78 ID:HJsW8OH+0.net
>>253
35キロくらいのムースを腸も含めてすべて剥ぎ取った後のナイフ94%
たしか直前に研いで100%にしたら無駄がでるから途中でやめたからナイフ96〜99%から2〜5%減ったことになる
腸と皮は耐久値減らないのかな?
一回自分でも再検証してみるかな。大分前のverで大雑把にやった記憶しかないから変わってるかもしれないし

257 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 03:20:40.27 ID:EpGj2Obv0.net
ダムそばのトレーラーハウス(ベッドがあるほう)のロッカーに荷物を預けてからダムに入ったら、
何故かダムの入り口に荷物がテレポートしてる。ただ全荷物が移動するわけではないみたい。
ファイヤースチールと弓鋸が消えてた。つらい。

258 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 03:46:39.75 ID:NB3CXxmf0.net
すまん、ナイフが9割削れたのかと思ってバグ検証してたつもりだったんだが今理解したwww
いずれにせよほっとくと劣化するから早く剥ぎたいし悩ましいな

259 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 04:41:34.75 ID:Yx4lbVNk0.net
最近ひさしぶりにプレイした
やっぱUIの改善はされてないのね

チャレンジモードも鉄くずや布が無限に手に入るというか
永住できるように作って欲しいな

260 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 08:41:32.79 ID:EQKWOrdg0.net
バレーの農家で地下室が本当にリセットされてて取らずに上に戻ったら冷蔵庫の前にそれが置かれてて怖かった
そのあとレイクに行ったら2階のデスク1台が調べ済みになってた
なんか色々バグってるね

あとスタッシュの容量も謎湖の管理小屋は95kgで猟師小屋は105kgかな
リュックや小さい箱などが15kgで2段タンスは10+10kgってバランスおかしいよ

261 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 08:57:23.85 ID:Jc8pIZo10.net
剥ぎ取りによるナイフの摩耗量は基本的には剥ぎ取り量に依る
だけど最低摩耗量みたいなのがあって、剥ぎ取りスキル上げのために0.05kgの肉を量産してると
クマ1頭分でナイフ1本がボロボロになる

262 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 09:08:50.02 ID:voKxKvjS0.net
>>258
肉の話なら2-3kgずつ剥いでその都度足元に落とす方が全体としては劣化減るしなあ
足元で焚き火しながら剥いでたら劣化早いかもしれないけど

263 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 09:09:31.12 ID:ST96Sm320.net
やっすいタンスは引き出しの底が薄いから重いの入れると抜けるんだよ
金属小箱にはマッケンの謎腕力で衣類とか布団圧縮みたいに詰め込んでんだよ

264 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 09:47:15.94 ID:qrUtFluG0.net
TLDみたいな極寒サバイバルゲーでFade to Silenceってのが出るのか
モンスターが出て来るから戦闘要素も強いようだけど

TLDみたいな純サバイバルゲーはほんと珍しいんだな

265 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 10:27:12.01 ID:ST96Sm320.net
サバイバルにも分類があると思うんだけど
都市型>インフラ崩壊で主に食料物資をスカベンジしていくタイプ
ほぼ無人だったりすると単なる空き巣シミュレーターなのでゾンビとかモヒカンが出てこないとゲームにならないのはメジャーなアレとかあれを思えば納得
TLD>寒さ+過疎地域で空き巣だけでは手詰まりになって程よく野生と共存している
良い点についてはこのスレでは書くまでも無い
----なんかの壁----
南の島>実際の南国もそうだが疫病に苦しむ密林の奥でも無い限り衣食住は葉っぱ一枚ココナッツバナナ野宿で足りてしまう
そりゃ食人鬼と縄張り争いでもしないと単なるリゾート気分である
イカダで漂流>南の島から水と食料を奪ったバージョン
俄然厳しいはずだが雨水貯めて釣りをしてビタミン欠乏に怯えて神頼みで助かるゲームになる
ソーラーで真水を得られる機械とか手に入っちゃうと単なる洋上引きこもりに変わってゲーム性は薄い
砂漠>いろいろ厳しいが敵は基本何も無さ+広さでありゲーム的要素が無いから誰も作らない
じゃあ南極探検とか登山ゲー?>物資は揃っていてアイテム厳選+ルート厳選+天候は選べないのタイトなゲーム性は楽しそうだしやってみたい気がするけどリプレイ性が無い
つかこれはTDLに全部内包されてるのが改めてすごいね

266 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 11:05:55.88 ID:yM+kTblR0.net
TLDのシステムで蒼天の白き神の座を作ったら面白いと思う

267 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 13:06:37.31 ID:r10SzpIO0.net
海洋惑星サバイバルなんてのもあるけどあれは純粋にサバイバルを楽しむというよりは深海に潜む得体の知れない何かに怯えながらより深くへ潜っていくタイプだからな
ただサバイバルすればいいやーってなると農耕しているだけで何もやること無くなる

感染した疫病を治療しなければ強制ゲームオーバーでセーブデータ削除とかになれば一気に難易度跳ね上がるが

268 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 13:30:17.27 ID:eYZCzrCG0.net
>>259
どういう改善がいるんだ?

269 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 14:54:21.57 ID:bPZJvcV40.net
一番でかい壁は生き延びるのに必死か、クラフト重視かなんだよな
世間的にはクラフト重視の方が人気があるからね
飢え死に、渇き死に、凍え死にが怖い硬派なサバイバルゲームは貴重

270 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 15:18:29.90 ID:YRzITGYh0.net
クラフト重視で進めていくと工場でも作るのか?ってレベルになるのも楽しいし
クラフトはおまけ程度のジリ貧ガチサバイバルも楽しい
TLDは楽しい

271 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 15:21:44.45 ID:x5b5EUYL0.net
ゲームだからある程度仕方ないんだろうけど、
ウインドブレーカーとかライトシェルとか
明らかにほぼ完全防水みたいな衣類の防水防風の性能低すぎるよね

272 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 15:24:50.29 ID:HJsW8OH+0.net
ムースコートは基本的に従来の動物装備の中間って感じだけど
防水って今そこまで困ってないんだよなあ
とりあえず作ったけど置いていってるわ
頭動物クラフトはよ頼むわ

273 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 15:31:40.43 ID:qrUtFluG0.net
リスを実装して耳あてを自作させてほしい

274 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 15:44:02.38 ID:/EZ+wZGn0.net
骨で釣り針作らせろ

275 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 15:44:23.59 ID:Ptv+OYx/a.net
熊とか剝いでる時に吹雪いてくると1回熊の中身全部出してその中入れば結構凌げそうと思うんだけどやっぱり寒いんかな

276 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 15:47:48.18 ID:/EZ+wZGn0.net
中身とか乾かさなければ濡れた毛布かぶるようなもんじゃないか?
中のマッケンも血やら体液でベタベタからの即凍りつきカッチカチやぞ

277 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 16:02:22.87 ID:PaGPhAO4M.net
>>273
可愛らしいリスを殺すなんてとんでもない!
って思いがちだけど北米のリスは木のネズミで害獣扱いなんだよな

278 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 16:09:41.47 ID:Y6k+zF110.net
ベアさんは羊かなんかの死体を寝袋代わりにしてたな

279 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 16:19:19.72 ID:Q696HvCx0.net
砂漠でラクダじゃない?
やっぱり毛皮は乾かしてなめしてから着たいな

280 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 16:25:28.77 ID:Y6k+zF110.net
アイルランドかどっかでウジの湧いた羊の死体から素手で皮はぎ取ってたよ
裏返して毛の生えた方が体側に来るようにして使ってたから絵面が酷い事になってた

281 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 19:23:02.65 ID:2JCQFRvJa.net
死んだ馬の内臓取り出して
その馬の体の中で吹雪をやり過ごした
映画を見たけど、実際はどうなんだろ。

吹雪で野晒しより、マシなのかな?

282 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 19:54:58.94 ID:sQOe6f/p0.net
「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」を見た事が無い奴が居るようだなw

283 :UnnamedPlayer:2017/12/17(日) 23:33:26.94 ID:OcaiubrRF
例として出すなら、ゴールデンカムイでしょ
世代的にも世界観の近さからも

284 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 22:37:54.29 ID:EQKWOrdg0.net
ゲーム的には死骸に中身が詰まってても早めに凍結していくし
-30度の極寒でやり過ごすのは無理ね
それと謎湖の管理小屋って死体無いバージョンだと総容量85kgで拠点四天王の中では最弱か
1階の10kgx4のロッカーも使いにくいし部屋は暗いし
他と差が付きすぎじゃないの!?

285 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 22:48:44.74 ID:HJsW8OH+0.net
枝とか数が多いものだと床から拾う時大変
なるべくロッカーとかに入れてるけどすぐにいっぱいになる
まとめて捨てた場合はグラをひとつにしてほしいわ。ヒモで束ねた枝みたいな感じで

オオカミ山に引っ越して気づいたけど、場所によって平均気温も変わってくるんだね
ハイウェイのときは昼すぎると寒さマーク1によくなってたけどオオカミ山だと夕方でも2かギリギリ1になる

286 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 22:55:42.01 ID:UujWHhMm0.net
バレーカーター川間の洞窟の死体って温度的に腐乱してそう

287 :UnnamedPlayer :2017/12/17(日) 23:02:17.86 ID:EQKWOrdg0.net
重いものを外に置いて小枝とか石炭はまとめて収納の中に入れたほうが楽でしょ
他拠点は40kgタンスとか冷蔵庫があって夜も青白いから使いやすい分よけい不便さが目立つ
それでもキャビン対策の洞窟や釣り小屋が徒歩3分で最高なんだけど

288 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 00:41:19.73 ID:SN8Q5btM0.net
>>266
あれは良いゲームだった
後継作出て欲しかったな…

289 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 01:06:31.64 ID:I2VZcD3K0.net
探索した建物が未探索に戻る現象、レイクのダム前にあるトレーラーでも起こるね
渓谷側のトレーラーハウスだけみたいだけど、ダム内や渓谷に移動してからもう一度入ると未探索になってアイテムも再配置される
エリア移動と連動してるのかな?
アイテムに関してはコンテナ系は中身の有無や耐久度まで完全に同じだけど、直に配置されてるアイテムは一部ランダム性があった
ベッド上に置かれてたスキージャケットが2回目にはウインドブレーカーになってたりしたよ

290 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 01:21:13.30 ID:Ji82hkVoE.net
>>286
あそこは凍結した鹿の死体が何もしなくても勝手に解けていくからねぇ

291 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 02:15:18.84 ID:/qB0+3Mm0.net
>>289
バグはバグだけど貴重な情報源だな。
前に誰ぞが検証していた、部屋に入ったらセーブロードせずに探索すべきか、
みたいな話に決着がつくかもしれない。

292 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 14:21:56.13 ID:OrAab1PLd.net
それは再配置時の話で、セーブロードはそもそも初期配置のままかどうか、セーブロードによって再配置判定になるとかわからないとなんとも言えないと思う。セーブロードよりはこの場合エリアチェンジで選定があるかどうかじゃないかな

293 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 15:02:48.96 ID:Io0kQUgi0.net
持ち込んだアイテム置いた場合に固定されるとかは出来ないかな
同じトレーラーで再現できた事がない
何か他にもトリガー行動があるのか

294 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 17:56:35.22 ID:WIDDY60e0.net
カスタム項目の狼の恐怖心ってフレア投げた時のキャイン率にも影響するのかな?

295 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 19:20:30.39 ID:D3gvEkgBr.net
>>294
はい、いいえ、の二択だけだったら、イージーモードかそれ以外かの違いだけじゃない?

296 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 19:24:09.03 ID:HgQa9Jsq0.net
狼や熊がマっさん見て逃げるかどうかは別の項目であるのよ

297 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 19:24:31.46 ID:D3gvEkgBr.net
>>295
違うか、普通に狼が逃げる確率が上がるやつか。ならフレアやたいまつで逃げる確率も上がるんじゃない?
けどそもそも前提としてフレアやたいまつがそんなに狼を追っ払える効果が高いとは思えないからあてにしないほうがいいとおもうよ

298 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 19:27:18.06 ID:I2VZcD3K0.net
285だけどコンテナ内に適当な物入れる実験はしてたんだ
結論から言うとダムの入り口に詰めた物資がまとめてワープしてた
当然トレーラーハウス内は再びリセット状態

299 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 19:48:04.27 ID:Hi58EbXgd.net
ダムの下層でライフル弾を300発集めてみたが…冷静に考えると、こんなにいらんな…

300 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 19:54:05.09 ID:1ylZP0de0.net
そんな事をして何が楽しいのか全く分からん。

このゲームってギリギリの緊張感の中でサバイバルするのが楽しいんじゃねーの?

301 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 19:58:02.23 ID:2ShoXkfX0.net
シンリンオオカミの頂上の飛行機内で寝てセーブして終了したら
次回起動時に自キャラがコンテナ内に入るバグがありました
もうでれないオワタ

302 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 19:59:53.63 ID:fte9b2xL0.net
*はこのなかにいる*

303 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 20:02:44.58 ID:Hi58EbXgd.net
バレー農家で消失した分を取り返したかったんだよ…ちょっとやり過ぎた

304 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 20:55:12.76 ID:HfjPmyJC0.net
>>303
大丈夫、他人がオフゲーでバグ利用して何しようが関係ねーから気にすんな
そのまま自由に遊べばいいんだよ

305 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 21:06:13.01 ID:HgQa9Jsq0.net
ライフル弾の溢れた今なら全スキルLv5実績も狙える、って考え方もあるしね

306 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 21:31:46.39 ID:LL2lR8eB0.net
>>289
ミルトンに行きたくて 300日ぶりにミステリーレイクに帰ってきて
例のトレイラーハウスに立ち寄ったら 床に散乱させていたアイテムはそのままだったけど
ダムのドアを入った瞬間の足元にトレイラーハウスに置いていたアイテムが
複製されて一か所にまとめられていた
テーブルの上に置いてあったランタンや道具箱は ダム内部では空中に浮いていたw
すべてのアイテムが2倍になったよw
トレイラーハウスの収納系は 3か所だけ未探索状態だった

307 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 21:43:51.33 ID:ehgdiNSI0.net
バグ検証したら報告するんですよ?

308 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 22:21:45.86 ID:9l8Al6Z0d.net
>>306
300日前って…セーブデータ使えないはずなので、そもそもがバグってね?

309 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 22:49:50.06 ID:fte9b2xL0.net
>>308
ゲーム内時間では

310 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 22:52:35.25 ID:kOThTvUs0.net
>>299
オオカミを追い払う目的で撃てるから便利じゃない?
300発もあればセミオートタイプのライフルやカービンも安心して使える

311 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 22:57:32.73 ID:LL2lR8eB0.net
>>308
ゲーム内時間で 300日ぶりです・・・

312 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 23:36:23.27 ID:8Pirl2GA0.net
侵入者の最序盤に入手できたら勝ちモードってやっぱ装備だよね?
耳あて含む上位の服で体温低下を抑えられると野外活動の全てが有利だし
それともいきなりバールや金ノコやハンマーが揃った方が食料や探索が安定するかな
ちなみにどっちにしても岬スタートでマッチが出ないパターンだと脱出できずに詰んでるけども

313 :UnnamedPlayer :2017/12/18(月) 23:52:52.51 ID:rPudAr8+0.net
>>312
服は別に
耳あてはあったほうがいいけど、枠が全部埋まればそれでいいやという感じ
侵入者の服ってそこまで高性能なのがないからどっちみちすぐに凍えるようになるし

岬はクジラ工場2階によくある
机の上が一番あるけど戸棚においてあるパターンも結構みる
岬内を横断してる坑道にスチールかマッチが置いてあることもたまにある
工場内にフレアは確定であるから工場で無ければその坑道を探せばいい

314 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 00:48:33.87 ID:xlUNZbaq0.net
アプデでミルトン来てから実績:忠実な地図職人はとれるようになりましたか?

315 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 01:22:53.49 ID:2oXIZsXQ0.net
岬で確かにフレアを脱出前に使ってマッチ見つからないパターンがほとんどだった
1度だけマッチ4つ出たから完全ランダムかと思ったけど確定で1つはあるはずだよね
でも暗い所が多くてそのマッチが探せないってジレンマ
逆に厳しそうなバレーのスタートは農家、離れ、電波塔で安定してアイテム揃って脱出できるのが不思議
オオカミ山と岬は脱出が出来る時でもろくにアイテム無くてプレー消すのが多い

316 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 02:20:48.25 ID:1vgDfvYU0.net
すいません バレーからシンリンオオカミの山への入り口ってどこですか;w;

最北の霧の深いピクニックエリア隣接の洞窟が行き止まりだった・・orz

317 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 02:31:59.21 ID:2oXIZsXQ0.net
MAPはsteamのlong darkのガイドから詳細MAPや簡略MAP見るのが手っ取り早いよ
片方の日本語wikiでもそれ引用して載せてる
バレーとオオカミ山は気温のせいで自力の木炭MAPもきついし後者は特に入り組んでるから
アイテム位置とかネタバレしたくないなら地形とかの簡略MAPを見たら良い

318 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 02:44:32.10 ID:QxzShjmk0.net
>>316
すごく近い所にいる
洞窟出て右手沿いに歩けばロープあるよ

319 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 03:23:06.97 ID:eBXJT9N20.net
トイレみたいなのがあってその裏にあるよね

あれってトイレで良いの?

320 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 08:03:15.73 ID:WNzm0hDd0.net
Ask Me Anythingやるみたい
それでこの方は誰?
https://twitter.com/hinterlandgames/status/942814239873384448

321 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 08:04:40.70 ID:WNzm0hDd0.net
もう終わってるのか
https://www.reddit.com/r/PS4/comments/7kmu4e/im_raphael_van_lierop_founder_of_hinterland_and/

322 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 08:22:52.56 ID:sMrhy1cL0.net
食料が膨大な数溜まってる
ウサギ肉食べきる前にオオカミ肉食べきる前にクマ肉食べきる前にムース肉食べきる前に焼き魚パーティー
毎日お腹いっぱい食べても食べてもなくならないからうちのマッケンジーのデブ化が止まらなくなるな

323 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 08:53:58.26 ID:vXJVGrAX0.net
空腹ゲージが拡大したら面白いな
胃袋のマークが大きくなって食い溜めができる様になる

324 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 10:04:33.92 ID:iGe0R52p0.net
そろそろ炭水化物をですね

325 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 10:19:14.46 ID:d/zJn7fj0.net
結局運だからバラつきはあるだろうけど岬でマッチが出にくいイメージは無いかな
車とかちゃんと入って調べてる?
工場は入って左の棚、机の上、作業台の上とか工具箱の横とか置かれる可能性がある場所が多いね
見る度違うとこに落ちてる気がする

326 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 10:41:24.14 ID:4CdLk9aq6.net
ごはんが次から次へとやって来る上に外に放置しても平気ってのがな。
このまま夏になったら腐敗や食害で冬より過ごしにくくなるわけで、
冬の方が安定とか不思議な事態になりかねないw

侵入者辺りは目についた動物全て仕留めても5000kcalそこそこ、
みたいな飢餓感があっても良かった。

327 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 11:09:06.06 ID:vXJVGrAX0.net
ハードでいっぱい沸いてる狼は兎も角として、狼があんまり脅威じゃ無いデザインを治すのが良さそう

狼にマッケンのHPを測る能力を持たせて例えば50%を切ると好戦的になる(侵入者なら80%とか)
以前の様な仕様でトーチを振れば追い払える様にするとしても外出の危険度は跳ね上がる
銃を使わねばならない場面を増やす
狼を脅威とした上で数は減らすかリスポン間隔は大幅に伸ばす

狼の脅威度を上げた上で鹿の体力は増やす
きちんと血痕なり追跡して止めを刺さないといけないが狼に出会う確率も増える
狼は鹿もマッケンも獲物を見つけたら遠吠えしてマップ内の狼を集合させる

カスタムで寝ても回復しないマッケンジーなら一度交戦したら狼ホイホイと化すので備蓄を使い果たして治療に専念する
治る前に備蓄が切れたら銃を持って狼たちと決戦していずれかの決着が付く

328 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 11:19:46.80 ID:Vt6yJEUl0.net
飢餓状態のデバフが無いに等しいのがなあ
どうしても節約したくて昼間は胃袋真っ赤がデフォになってしまう

329 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 11:36:35.25 ID:eBXJT9N20.net
銃前提で狼ぬるいとか言うのはなんかなあ
銃無しの侵入者やれよ

330 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 12:19:50.71 ID:/v1WaNd00.net
飢餓状態で物を食べると通常よりもカロリー摂取量が少なくなるとか訳わからんペナルティを追加とかせんとな
あと長時間置かれた食べ物は凍結して食えないとか食うと体温下がるとか

331 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 12:26:26.90 ID:4CdLk9aq6.net
動物を狩るモチベーションがおかしいんだよ。
あいつを食わなきゃ今夜にもしぬ、みたいなのが欲しい。
実際にはどこへいくにも豊富な動物資源と燃料があり、
釣りしたいからあっちいっててくらいの感じしかない。

そういう意味でもストーリーモードの序盤はすごく良かったと思う。
金属片に話しかけるくらい錯乱してたしw

332 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 12:29:17.53 ID:yOnskDtTa.net
>>284
ちょうど良い棚やカウンターがあるじゃろ
重いツールやら服はそこに並べらればいいんじゃ
収納は悪いが広さと間取りは一級品

333 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 12:39:36.22 ID:NBAyMi8G0.net
侵入者で戦闘ズボン二つ見つけて二つ装備するか迷う
一つはインナーとして問題ないと思うけどアウターとしては
鹿のズボンが良いと思うけど風速以外は
戦闘ズボンの方が(防水と防御はどうでもいい)全てにおいて勝ってると思えて悩む

334 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 13:06:03.79 ID:SInTRx5na.net
極難モードはカスタムに追加しておくれ
イエティマッケンジーばっかりじゃないんだ

335 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 13:06:07.11 ID:2oXIZsXQ0.net
100時間以上やってて最近知った
アウター側に来た服の防御とか風防が採用されるのね
右側とか左側とかでインナーなどの表記が特にないから服のグラは飾りかと思ってたよ

336 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 13:41:39.12 ID:TnZ+u++A0.net
>>335
服のグラは飾りという認識であってる
後、オオカミにprprされた時にダメージ入るのも外側の服だから
危険地帯を強行突破する時は壊れても惜しくない服を外側に装備したりもする

337 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 13:44:19.60 ID:Nfqth+S50.net
下着か上着かは実際に装備できるかでいくらでも判別つくんだから
そこのインアウトじゃなくて重ね着の内外わかりやすく見せてくれってなあ

338 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 13:46:01.93 ID:FiTvTmpVr.net
>>335
あれは確か右とか左とかじゃなくて、マッケンジーに近い方がインナーで遠い方がアウターだっけ?

339 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 15:49:29.83 ID:vXJVGrAX0.net
インナーのアウターが仕事しているのかいまいち判断できない

340 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 17:06:32.37 ID:uGEzLnXaa.net
たいして防寒しないけどめっちゃ頑丈なアウターとかあったらいいな
チェーンメイルしか思い付かんが

341 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 17:07:15.02 ID:WNzm0hDd0.net
それただの防具だよ

342 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 17:29:34.14 ID:eBXJT9N20.net
チェーンメイル(頭) 1.50kg 防寒-0.5度 防風0度 防水0%  阻害0% 防御10%
チェーンメイル(胴) 5.00kg 防寒-2度 防風0度 防水0%  阻害20% 防御30%
チェーンメイル(足) 4.00kg 防寒-2度 防風0度 防水0%  阻害15% 防御25%
チェーンメイル(手) 1.50kg 防寒-0.5度 防風0度 防水0%  阻害10% 防御10%

これなら狼ぐらいナイフで余裕

343 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 18:48:20.19 ID:vXJVGrAX0.net
尼なんでも売ってるなw
シャツが25ポンド(11kg)、かぶりもんは6ポンド(2.7kg)らしいよ
http://a.co/fV0oZRG

344 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 18:51:03.47 ID:/v1WaNd00.net
鉄の鎧を着てサバイバルとかArkだけで十分だわ

345 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 18:55:06.75 ID:eBXJT9N20.net
>>343
思ったより重いな

中世の鎧着て決闘ごっことかで需要あるんでしょ
アメリカでやると歴史的におかしいけど

346 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 20:02:57.79 ID://5Smjx70.net
カーターの前のトレイラーのロッカーに荷物詰めたら全部カーター入り口に全部送られてたわ怖すぎる
あとハイウェイのガススタの屋根にオオカミの群れがいた。降りられなくてかわいい

347 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 20:13:55.17 ID:seS75gur0.net
>>342
軽すぎじゃね

348 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 20:24:51.99 ID:2oXIZsXQ0.net
マッケンジーさんに近いほうがインナーだね
普通は見ないUIだから分かりにくい
頭とか濡れていくのもインナー側からだったりするし
しかし外側にダメージ入るから下山とか狼地帯でインナーと入れ替えるテクはなるほど良いね!

あとヘラジカ先輩は最初ミルトン盆地で確定湧きかと思ったら
今は何日経っても出てこないから最新パッチでランダムに変わったのかな
出現率が高い侵入者ではるばる取りに来たのに・・・

349 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 20:45:30.33 ID:TnZ+u++A0.net
>>342
風を素通しのチェーンメイルとは皮肉が利いてるな
武器にチェーンソーを追加しておいてくれ

350 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 21:17:35.87 ID:sMrhy1cL0.net
ムースは盆地、ハイウェイガソスタ、オオカミ山木屋裏でそれぞれ狩ったな
オオカミ山は収納場所少ないから毛皮を出しっぱなしにしてる
乾いたら外に置いとこう
邪魔

351 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 22:37:11.20 ID:WNzm0hDd0.net
森のなんとかの一員だけど奴らに殺されたんだとか言うから、森のなんとかが仲間割れしたんだと思って弾抜いておいたらなんだあれ
企業に殺されたのかと思ったけど、がっかりして自殺って意見もあるね

352 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 23:12:22.71 ID:Lj0+8qW50.net
>>331
カスタムでコンディションの回復を最低限にして
物足りなければ縛りプレイすればよろし

353 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 23:29:52.45 ID:2oXIZsXQ0.net
ここで色々アドバイスを貰って侵入者で結構長生きできるようになった
ところで序盤はどんどん回ってツールやアイテム集めとあったけど湿原を超えて鉄道ってみんな行ってるの?
狼のおっさん徘徊率がやたら高くて事故りやすい割にリターンは工場と猟師の家だけだよね

354 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 23:37:05.83 ID:Lj0+8qW50.net
>>353
寝袋が見つからない時は狩猟小屋に確実にあるから回収しに行くなあ
あと全マップ回るくらいしないとやることなくて、持て余すしね
ただメンテナンスヤード付近はオオカミと蜂合わせのリスクが結構あるから行く必要がなければ行かなくてもいいと思うよ

355 :UnnamedPlayer :2017/12/19(火) 23:45:16.49 ID:BQnkIF3I0.net
地図の実績ダメだわ
http://steamcommunity.com/app/305620/discussions/0/2549465882922508359/
↑でせっかく公式が解除ポイント示してくれたので取りに行ったが
Desolation PointのIcon - Stone Church以外は全て取れたが解除出来ず
やり直しかな?

356 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 00:08:26.37 ID:RX0ppiYc0.net
なるほど寝袋目的ぐらいなのか
その割に湿原を越えて鉄道(工場か小屋)まで寝袋なしで踏破しなきゃいけないというハードモード
小枝を落とすと二股が南を向くという小技のおかげで大まかな地図が分かれば道には迷わなそうだけど
湿原とオオカミ山は位置を見失いやすく狼や熊にも追われやすくて超鬼門だ

357 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 00:19:43.53 ID:PngJiwAw0.net
>>353
弓かフレアガンがないとリスキーだがメンテナンスヤードで耳当て出したコトがあるのと少しでもマッチや若木を集めておきたい性分なので行ってしまう
他には序盤において貴重なランタンオイルを期待して訪問してるかな

358 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 00:44:36.57 ID:k8U6EUr60.net
鉄道エリアはメンテナンスヤードの金網の棚と狩猟小屋の入り口付近に耳当ての湧き場があるんだよね
ランダム湧きだから厳選してればいずれ出るけどまぁプレイスタイル次第

359 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 03:19:04.67 ID:RX0ppiYc0.net
へぇー耳あては各地を探しても出ない時があるから
鉄道で二箇所あるならリスク込みでそれなりに価値あるんだね
まぁそれ以外を揃えて釣り定住とかだと全裸だから不要だけど
ただ狼が近すぎてリスクも相当大きい

360 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 13:38:09.21 ID:fWkjz0mBa.net
メンテナンスヤードといやあの意味ありげな配置されてる木箱(閉まってるシャッターから板伝って登るとこ)中にレア品あるときあんのな

ストーリーの墜落飛行機周りの箱類もでた
結構取り逃がしあるかもな

361 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 13:49:02.58 ID:fWkjz0mBa.net
湿原は大外の壁側歩いてけばほとんど狼とも合わないしほぼ迷わない避難用の横穴も多いしガマやキノコが大量だからな
鉄道いかないにしても侵入者なら湿原は行く価値ある

362 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 15:00:38.60 ID:KQRTDfXx0.net
もう車のサンバイザーからライフル弾とかマッチとか出てくること無いのかな、アップデートのたびに淡い期待をしてしまう
前はコロコロ転がり出てきたよね

363 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 15:09:41.27 ID:ug7qDEgX0.net
サンバイザーってアイテムあったのか
開くボンネットとサンバイザーは何のためのあるのか分からなかった
探索済みの車は一目で分かるよう開けておくけど

364 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 15:21:17.33 ID:CO3lW2iO0.net
名もなき池とかにある小さい小屋って狼とか熊登ってこない?

365 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 15:28:11.93 ID:No5ozhb50.net
>>364
吹きっ晒しの簡易展望台みたいな奴なら入ってこない
撃退手段を持ってないと張り付かれるけど

366 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 15:56:23.24 ID:RX0ppiYc0.net
あの見張り台は原則は安全地帯で壁に密着してなければ敵の攻撃も喰らわないはずだけど
バレーの電波塔と謎湖への洞窟との中間にある所だと斜面に設置されて高さが足りないせいか
普通に熊に襲撃判定されて呆然とした覚えがある

367 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 16:12:27.10 ID:ug7qDEgX0.net
釣り小屋も安全なんだっけ?

368 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 16:18:29.25 ID:t/ILDVns0.net
釣り小屋の隅に逃げたら普通に中央から入ってきて食われた

369 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 16:21:49.65 ID:2I7GL3Si0.net
骨折は鎮痛剤が無いと永久に治らないの?

捻挫なんかで使うべきじゃなかったと後悔

370 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 16:43:52.39 ID:2I7GL3Si0.net
>>369
自己解決

ヘラジカに正面から挑むもんじゃないなw

371 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 18:25:17.01 ID:fmgFVIzo6.net
>>368
壁から狼生えて食われたやつもいたな。

372 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 18:57:36.62 ID:LLUxZBk30.net
>>370
自己解決したのならついでに答えも書いてくれると助かる

373 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 19:13:43.09 ID:baFSm42H0.net
日中空腹プレイ対策も兼ねてそろそろ幸福度実装されそうな予感

374 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 19:21:25.40 ID:NXYrj9UN0.net
幸福度言っても世界は経済崩壊して貨幣が紙くず同然で気候も磁気嵐で大荒れ
マッケンジーは過去に訳ありで幸福も何もねぇぞ

375 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 21:49:59.07 ID:NYTyyIjh0.net
ゾンボイドにあるような幸福度システムじゃないかな?

376 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 22:14:39.73 ID:C85ev9o70.net
>>367
>>368
釣り小屋は扉ついてないと普通に入られるし、ダルマストーブもオオカミ避けにならない
一応、弓矢やライフル構えるとオオカミが左右どっちかにダッシュするので
それで入らせない事は可能
武器持ってるなら先に処理しておけって話だけど

377 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 22:28:33.76 ID:t/ILDVns0.net
マッケンジー「へへ・・・中々いいケツしたメス鹿じゃねぇか」

あなたは幸福度が上がりました
あなたは疲労度が上がりました
あなたは病気になりました

セーブ中・・・

378 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 22:59:33.46 ID:LLUxZBk30.net
>>377
マッケンジー、あなた憑かれているのよ

379 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 23:25:50.10 ID:2I7GL3Si0.net
>>372
捻挫をこじらせると骨折の可能性
骨折した場合、時間経過と包帯+鎮痛剤4個orローズティー4杯(一杯で鎮痛剤一錠分)
自然治癒なし
錠剤だけしか表示されないからわかりにくかった

380 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 23:39:11.81 ID:CO3lW2iO0.net
瀕死の狼に調子に乗って近づいたら耳当て壊された・・

381 :UnnamedPlayer :2017/12/20(水) 23:40:46.65 ID:a7T0uXA40.net
出血ケガしても衣服ダメージはそんなに入ってないときもある
軽くガブガブされただけでニット帽や耳あてがぶっ壊れることもある

382 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 01:26:26.77 ID:QIcO9FtH0.net
もしかしたら%表示って実際の耐久値と一致してないかもね
MAX100の50%と30の100%なら後者の方が壊れやすいし

383 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 01:51:35.60 ID:fgDSATDA0.net
釣り小屋は追われてる時に入ってしゃがむと狼さんは見失う?から安全地帯だと思ってたけど
もう攻撃モードに入ってる時は入ってきて噛まれるのか・・
でも釣り小屋がこうなら監視台はなぜ安全地帯の扱いなのだろう

384 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 04:51:26.66 ID:15/j17So0.net
ハイウェイの厭世農家近くの釣り小屋でずっとクマに張り付かれた時は参った
壁を貫いて顔出してくるからかなり怖い。幸いこちらに気付いてはいなかったせいか、色々場所を調整することで何とか事なきを得たけど
それ以来そこで釣りをするのは止めたなあ

385 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 05:12:23.55 ID:AUPjSaV/0.net
>>383
腰が悪くて階段がつらいんだろう。
わかるよ。

386 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 07:34:51.94 ID:t+dRX8lr0.net
匂いの出るものを拾った瞬間って表示以上の強い匂いが出てない?
バレー農場のテラスに置いてある焼肉をひとつ拾って、車が停まってる橋方面に向かってたら
農場正面左でたむろってるオオカミたちがテラスにゾロゾロ向かってたわ
焼肉1個の匂いが届く距離じゃないはずなんだが

387 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 09:11:22.56 ID:ro/xrlfT0.net
謎の湖鉄道の吊橋って、どのあたりの崖をよじ登ると行けるんですか?
行ってみたいんだけど、どうしても行き方が分からなくて
どなたか教えてください

388 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 09:28:09.48 ID:deyeS4uCa.net
>>387
登るというか潜るだな
狩猟小屋から横穴向かって横穴正面にみて右奥の倒木の先
まえはただの行き止まりだった

389 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 09:35:39.80 ID:OuOOBzBc0.net
1.21来たっぽい
案の定DUPEバグの修正がメインかな

390 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 16:18:29.70 ID:YyJ2IaNR0.net
「テレポーテーションデバイスを作成しました」とは面白い

391 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 17:25:25.70 ID:s6mlEle9r.net
>>379
捻挫を拗らせると骨折?
それってムースの肋骨折られるのとは別ってことだよね?
日誌の成績見ても「骨折した回数」っていう項目すらないんだけど、本当に捻挫から骨折ってあるの?

392 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 18:54:49.74 ID:wPCcKYp/0.net
>>386
なんか鹿肉2kg持ったら顕著だよな
一斉に回頭してこっちくる

393 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 21:14:03.42 ID:a2g/a+gP0.net
放浪者以外に狼だけ消すオプションが欲しい。それはそれでつまらなそうだけどもう鬱陶しくて仕方ない

394 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 21:18:53.16 ID:QIcO9FtH0.net
アプデ着てからゲームの起動すらしてないのにゲームに文句言う人ってどうなの?

395 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 21:39:47.77 ID:+aeEdLsB0.net
>>386
どの程度の距離にいた狼が反応したのかがわからないから確証はないし、あくまでも憶測だけど
農場を出たときの足音に反応したっていうことはあり得ない?
意外と足音に反応して追ってくることもあるけど 深追いされない感じなら足音なんじゃないかな
でも、追い方が臭いを追う感じで何かを探すような深追いする感じだったら
メーターでは表示されない数値があって 臭いに反応してるんだろうね

396 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 21:43:32.65 ID:2QJB0M0qr.net
建物出た時や坂を登り切った時、岩陰で出逢う狼がこのゲームのエッセンスなんだが

397 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 22:06:17.40 ID:a2g/a+gP0.net
>>396
60時間くらいやってるけど狼に殺されすぎて。開始直後とか。10日も生き残れて無いよ。
一ヶ所に篭ってもつまらない→狼の餌コースとか。
まあ性に合って無いんだろう。
発売から大分経ってるし仕様変更も期待薄だろうから

398 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 22:12:32.78 ID:v1v8nNBT0.net
本気で分かって無さそうだから言っておくとオオカミや特定種類の獣だけを消すことは可能になったんだよ

399 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 22:15:58.96 ID:+aeEdLsB0.net
>>397
大丈夫。今が楽しい時期だよ
マップを把握すると 狼は決まったエリアにしかいないことがわかってきて
ここらへんにいるんだよなーみたいにわかってくるから大丈夫
吠えて近づいてきても襲われないよう対処できるようになれば大丈夫
イヤホンかヘッドホンをして、狼の足音をよく聴き分けるといいかもしれない
むしろ、遠くから先にこっちが発見して 小石で狼を誘導して安全ルートを確保するようになれるさ

400 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 22:16:38.61 ID:a2g/a+gP0.net
>>398
え、そうなの
さっき適当にはじめてまた食い殺されて消したから気付かなかった。ありがとう

401 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 22:18:11.65 ID:a2g/a+gP0.net
>>399
わざわざありがとう。こんなにやっても駄目だ向いてないって思ってたけどもうちょっと頑張ってみるよ

402 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 22:24:15.85 ID:v1v8nNBT0.net
多分あれよね オオカミ側に先に存在がバレてる段階だろうから大体どれ位の範囲でバレるかとかオオカミスポットを身体で覚えるとどうにかなるよね

403 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 22:27:46.53 ID:+aeEdLsB0.net
>>401
最初は襲われまくるのは仕方がないし、死んで覚えるゲームだから60時間かけようが それだけ楽しめてるんだと思う
大半が思ってるよ。全部忘れて一からやり直したいって。
あなたの今のそのジレンマを抜け出したとき、もっと楽しい何かが待ってると思う
このゲームには それだけの魅力があると思うよ
ただ、ここらへんに狼がいるかもっていうマップの風景がわかりづらいのは
どこも一見似た感じに見えるからなのかもしれない
木々の立ち方や遠くの山の見え方、実はマップごとに 風景は違うものだったりするんですよ
いい遭難ライフを送れることを 願っています

404 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 22:31:09.50 ID:+aeEdLsB0.net
>>402
仰る通り、それですよね!
あとは、狼が吠えて近寄ってきたら 焚火すれば 焚火に点火し始めた瞬間から 狼バリアが発生するとか
そういう豆知識が大切

405 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 22:46:18.65 ID:vSE7XiGF0.net
今度狼を見かけたらゲームを進めることは一旦止めて(捨てて)、狼を観察すると良いよ

406 :UnnamedPlayer :2017/12/21(木) 23:28:22.16 ID:F8k33onG0.net
裁縫スキル上げのためにわざとガブられに行くまであるからな

407 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 01:12:42.35 ID:N4Ui3W8h0.net
狼ちゃんを見つけた時にしゃがみ移動を意識するだけで発見されにくくなり、それだけで生存率が格段に上がったりする

渓谷下層の洞窟に草を敷き詰めたベッド(ストーリー序盤の寝床と同じ)が追加されたのね
あそこに好んで生活する変態はいないから、上がれなくなった人用の救済措置かな?

408 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 01:18:04.82 ID:npAoDtyH0.net
>>407
それじゃ謎の鉄道のロープで降りる渓谷も改善されたのかな
あそこ、降りたら洞窟もないし、登りきるためには体力マックスいるし、途中の休憩場ないし
その割には死体が2〜3体あるだけでほかは薪ちょっと落ちてるくらいの場所だからあんま行く気にならんのよね

それと同じく謎の鉄道マップだけど、謎の鉄道から入ってすぐ右に下った小さいエリアはなんのためにあるんだろうな
一回はいくけど、オオカミがうろついてるだけでガマ取れるわけでもない、ちょっと枝拾えるくらいしかない
そこもなんか変わってたりするのかな

409 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 01:36:05.36 ID:ecbF7Yb60.net
初心者ですいませんが質問させて下さい。
自分で描いた地図って拡大出来ないんですか?
steam専用コントローラー使ってるんですけどどのボタン押しても無理な気がするのですが。

410 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 01:42:36.59 ID:RksyxG++E.net
>>408
>謎の鉄道から入ってすぐ右に下った小さいエリア
想像だけど湿原から謎の鉄道に来た場合は崩落地点を通ることができず下の倒木を渡らないとヤード方面には行けない、という作りにしたかったんじゃないかな
まあ、実際には崩落地点は普通に通れるんだけど・・・
前verで根性で坂を上れば鍵の掛かったミルトン扉に行けたみたいに、通行不可地形の作りが甘いのか、もしくは遊び心を残しているのか分からないけどね

411 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 04:14:23.77 ID:sEw8/zjYa.net
>>401
でもたまに配置少し変わってるからきをつけろよ
鹿狩ったり狼狩ったりしたあと起きやすい

412 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 04:39:19.73 ID:+QsMlEeB0.net
>>407
しゃがみ移動してると認知してるわけでもないのにこちらに寄ってくることが多い気がするから
自分はさっさと移動して逃げてるなあ


>>409
steamのコントローラーは使ってないからよくわからないけど
MAPの拡大自体はマウスのホイールで可能だよ

413 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 07:44:50.70 ID:etRdoKXm0.net
初期のオオカミゾーンの怖さは中々強烈よね
謎湖キャンプオフィスから脱線現場に行く時とか最高にホラーだったもん

414 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 09:07:33.17 ID:gbU+JEUq0.net
>>388
ありがとう!おかげで吊橋いけたよ。
突き当たりの所がアプデで変わってるとは思わなかった。

415 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 13:06:10.92 ID:9qUyJm3B0.net
セール来たね今が買いだね

416 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 13:40:41.88 ID:pTk49iuQd.net
>>415
何だっていい!布教のチャンスだ!

417 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 14:31:32.54 ID:Z8BxtYpE0.net
まっけんじー君はひとつ1000カロリーのやいたシカ肉を10コもっています。
また、まっけんじー君は1日に2500カロリーしょうひします。

さて、まっけんじー君がシカ肉を食べおわるのはなん日めでしょう。

418 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 14:48:46.47 ID:Lbawn3YL0.net
20日後!!

419 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 14:53:40.86 ID:npAoDtyH0.net
>>410
何にしても物資がないってのがなあ
何かしら会ってほしかった

420 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 15:24:09.14 ID:ec5laVpfa.net
>>417
うちのマッケンジーなら36日は持たせるな

421 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 16:09:31.04 ID:X3X7CK340.net
匂いレベル3だと遠方の狼先輩でも一直線にこっちに向かってくるけど
釣り小屋とかエントランスみたいな見失うけど襲撃は出来る場所だとどうなるの?
ずっと付近を徘徊し続けるならその場で調理するか寝てスポーンをリセットしないと詰む感じ?
釣り直後に燃料が尽きるのが怖くてしょうがない

422 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 16:18:41.59 ID:npAoDtyH0.net
>>421
釣り小屋内ならオオカミは見失うよ
でも壁に近い気づかれたままだから襲われる
多分、壁を通り抜けたオオカミの顔の部分くらいまでは当たり判定あるんだと思う
普通に弓で殺せるし
真ん中あたりを目安に立つといい
桟橋とかでも応用できるから覚えておくといいよ
レイクの湖の桟橋は端じゃなければクマは気づかないけど、端っこに行くとノッシノッシと近づいてくる

423 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 16:47:33.67 ID:X3X7CK340.net
姿も匂いも見失うから攻撃モードでなければ安全地帯ってことかな?
扉がなければ匂いが絶たれない限りは周囲を徘徊し続けて
そのうちドア前から姿を補足されるとそのまま襲われちゃうよね
今までは怖くてそこで調理するか寝るか捨てるかしてたから
臭ったままだと結局どうなるか知らない

沿岸ハイウェイのガレージ側の民家のエントランスは弓構えても狼が近寄ってきてからキャインして逃げていくから
特殊な安全地帯なのかな
熊はどうなるか不明だけど

424 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 18:25:35.72 ID:jF2e093q0.net
全裸でオオカミと殴り合うことに慣れたマッケンジーは1000日を生き抜いたが冬はまだ過ぎない

425 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 18:56:55.06 ID:W7IS4yni0.net
ヘラジカいないなぁ
カスタムの出現率高めでやってるけど見たことないわ

426 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 19:06:41.75 ID:7PQyVOOrd.net
1000日生きても、壊れない民家は壊れないままなのよね…

427 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 19:13:01.43 ID:etRdoKXm0.net
日数経過で家がどんどん破損するようになったら怖いな・・

428 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 19:15:21.66 ID:rUfjH4adr.net
>>426
1000日ってすごいな
寒さとか大丈夫なの?
食料とか物資とか尽きないのか

429 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 19:21:31.06 ID:m5HButl20.net
>>427
既に壊れた家を修復できるシステムとセットなら有りだな
湿原の農家や狼山の山小屋とか直して住みたい

430 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 20:10:26.27 ID:MxE79lSZa.net
>>417
うちのマッケンジーなら36日は持たせるな

431 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 20:13:57.55 ID:N4Ui3W8h0.net
1000日とはよくモチベがもったねぇ…

侵入者渓谷生活データが吹っ飛んでからノーマル〜侵入者のデータをいくつか作ったけれども、モチベが続かずにデータを消してしまう
以前の立ち回りと比べてしまう自分が悲しい…

432 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 20:51:08.46 ID:jF2e093q0.net
矢や銃を使わずに食料を集めて
資材は極力使わずに
火は虫眼鏡で

すれば3000日とかもいけるだろうけどね

433 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 21:46:15.46 ID:W7IS4yni0.net
各地の物資集め終わったら大体満足しちゃうな
で、アプデが来たらまたやり直す
あまり実績とかこだわらない人はこんな感じなのかな

434 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 23:44:19.64 ID:N4Ui3W8h0.net
TLDが起動できなくなったので助けて欲しい…

タスクマネージャー上は稼働してるらしいしライブラリにも起動中と出ているんだが、起動準備表示後の注意事項やOP等が出ずタイトル画面に行けなくて困ってる
その状態で起動し直そうとすると英語でもう稼働してると警告されるし…

思い当たるのはPCのwin10を最新版にアップデートコトぐらいでそれまでは問題なかった…救援求ム

435 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 23:49:40.42 ID:N4Ui3W8h0.net
連投失礼
ライブラリは起動中ではなく稼働中だった

436 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 23:54:16.66 ID:ecbF7Yb60.net
>>412
ありがとうございます。
マウスでできるならどうにかして出来るはずですよね。
今からやってみます。

437 :UnnamedPlayer :2017/12/22(金) 23:58:24.08 ID:e6zSmkpI0.net
>>434
タスクマネージャーからデリートキー押してTLD強制終了してみたら?
そもそもそれも出来ない状況なのかもしれんが

438 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 00:03:06.15 ID:vBeqB5JT0.net
>>434
自分もwin10最新版で起動できなくなったけど、
デバイスマネージャーからディスプレイアダプターのドライバーを更新したら起動できるようになった。

439 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 00:06:42.63 ID:50YThwhr0.net
>>437
…デスクトップ画面のままTLDのテーマが流れる改善(?)があったが、操作できず風の音だけが聞こえる

映像が遭難している…

440 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 00:24:59.96 ID:50YThwhr0.net
>>438
最新版らしいが、ドライバーをアンインストしてアプデすればいいのかな?
細かいコトは明日にして寝よう…

441 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 13:27:11.14 ID:50YThwhr0.net
>>438
情報ありがとう
今日PCの状態が落ち着いてから更新や再ログイン等できるコトを一通りやったら起動できたよ!
まだ挙動に怪しい部分があるけど問題なくTLDできそう

442 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 13:31:11.98 ID:9Buv6eF+0.net
まさかとは思うけど部屋が冷え切ってるときに起動するとPCに大ダメージだから注意しなよ

443 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 16:00:00.73 ID:ncxc+6++0.net
ハイウェイの屋外作業台と隣接してる小屋が無くなってたんだけどこれランダムなのかな
あそこに小屋ないのは痛すぎるんだけど…

444 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 16:35:39.43 ID:50YThwhr0.net
>>442
そうなのか…
これからは注意するよ…

445 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 16:48:05.86 ID:0e0ERRQrr.net
>>443
逆に侵入者でその建物が生きてたことが一度もないんだが

446 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 16:54:10.64 ID:9Buv6eF+0.net
>>443
侵入者でそこがなくなるのは不自然に感じるわ
大体、メインの建物は残ってる事が多いから壊れるなら3つの連なってる建物のほうだと思うんだけどなあ

>>444
PCを起動するときはこの時期本当に注意したほうがいいよ
俺は2回くらい壊したことある

447 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 18:27:22.67 ID:DdgnPjwa0.net
>>444
そんなネタを真に受けたら駄目
PCに大ダメージなんてないから

448 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 18:34:27.20 ID:DdgnPjwa0.net
高温の時にさらにPCで負荷をかけ続けるとかなら多少CPUにはダメージ入る可能性はありえるけど
HDDですら実は機体内が高温でも故障率に差がないと検証されてるし
たかが冷えてる程度のPC起動でパーツにダメージ入るなんてないからw
PC業界で長年飯を食ってるけどそんな話はないよ

449 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 18:53:30.59 ID:yWKiceFa0.net
筐体が冷えてて問題があるとすれば、湿度に気をつけないと結露するってことだけだな。
夏場クーラーの冷風が当たって冷えたためかディスプレイが汗かいてしまって、通電しても映らなくなったことがある、しばらく放置してたら直ったけど。

450 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 18:59:45.89 ID:YW78zl6U0.net
氷点下だとブート失敗からのファイル破損くらいはあるかも知らんしHDDの動作温度は大体0〜60度くらいか
冷えてるPCを暖かい部屋に持ち込みは結露が原因でそれならぶっ壊せるけどそういう意味で警告してくれたわけでもなさそうな

451 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 19:14:52.24 ID:M6CxFf340.net
OFFでも電源ユニットがわずかに通電してるからPC全体としては室温より若干温度が高いはずで、
よほど特殊な条件でなければ結露はしないと思う。
なお、乾燥する冬場より夏のほうが結露しやすい。
#職業柄、冷却チャンバー内に計測機器を置く場合などは完全に電源を切らないようにしている。

低温が原因で壊れるかどうかというと、試される大地で毎日やらかしているが壊れたことは一度もない。

452 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 19:28:43.78 ID:qkYtk0hf0.net
今みたいな寒い時期は通販で届いた電化製品は室温にもどしてから通電してる
外でキンキンに冷えてるものを室内に置くと眼鏡が曇るように結露するからちょっと怖い

453 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 19:32:43.83 ID:PnLqSM310.net
マッケンジーがPC使えるようになっても近くで焚き火しなければならんなw

経験談だが、冬場だけ毎年ブルースクリーン頻発だったことがあったが、HDDのsataケーブル変えたら直ったことはあったな
安いケーブルは低温でデータ転送に支障きたすのかも

454 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 19:38:46.74 ID:NkBpVOYmd.net
>>448
お前、ファンの軸受けオイルやHDDのモーターが凍るのも知らないにわかか?
北海道なら常識の範囲やで。

それにパーツ毎に最低動作温度が決まってるのはメカニカルな部品があるからの他に、電子部品でもコンデンサとか液状のケミカルが低温でダメージ受けるからだぞ。

455 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 19:40:35.98 ID:kgoQDu7w0.net
昔俺が使ってたボロいノートPCみたいだな
5分ほどこたつに突っ込んでからじゃないと電源入らなかった

456 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 19:41:35.32 ID:/DJp//x30.net
高温はもちろん低温でもダメージあるのって割と常識だと思ってたわ

457 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 19:57:33.77 ID:dVN6cSvi0.net
低温時に起動させたら急激な温度変化によって基盤に微細なクラックが発生するとかあんのかな?
そういやへたった電源だと低温時のつきが悪かった覚えはあるなー

458 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 20:03:26.81 ID:g2v/RReg0.net
ケミカルも安物だと温度変化に弱いしすぐ劣化しちゃうからな
温度変化が激しい場所で使うなら気を使った方がいい

459 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 20:53:22.93 ID:Ozhv3uEKM.net
ミニ四駆でさえ冬のレースでは電池を温めてから使わないと電池が本来のパワーと容量を発揮出来ないのに、
それより複雑に出来てるPCが何故普通に動くと思うのかが解らない

460 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 20:55:46.37 ID:ss5p5k1A0.net
北海道とかで氷点下あたりまえなら影響あるかもしれんが
一般家庭で気にすることはないんじゃね?

461 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 21:01:35.26 ID:/KkDbsfK0.net
寒いの基準が人(地域)ごとに違うのがインターネットならではやね
なんにせよ空調整えてから電源入れるにこしたことはない

462 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 21:21:48.68 ID:M6CxFf340.net
>>454
そんな常識は北海道にはないぞ。

463 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 21:29:01.46 ID:afzF1RzL0.net
北海道の家の中が寒いといつから勘違いしていた?

464 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 21:53:22.51 ID:LWMouqHz0.net
理解が足りてないやつは 低温 PC 故障 で調べりゃいいしあとは地域差というかお前の住環境次第だよ!って話よな

465 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 21:54:02.16 ID:Ozhv3uEKM.net
>>463
北海道に引っ越してきた元埼玉県人の部屋は普段の暖房がコタツと電気毛布
暖房はめったにつけない
なぜなら上下左右のお宅からの暖気で充分暖かいから

と言うのは本当にあった話だが…

現代の高気密住宅でない家は北海道でも部屋毎しか暖かくない
使ってない部屋はマジ寒い

466 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 21:55:24.81 ID:Ozhv3uEKM.net
>>462
そうか?

467 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 22:05:58.79 ID:llRTQcOv0.net
なんかアップデート入ってる?

468 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 22:12:32.55 ID:DdgnPjwa0.net
>>454
常識的な温度や気温の話をしているんだよ
日本より寒い地域は世界でも多いけどPC起動で大ダメージが入るなんて話は上がってない
そしてこのスレではもちろん日本国土の環境内での話なわけで
他人に警告できるほどの根拠がもしあるなら具体的なソースでも出して欲しい

469 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 22:19:41.16 ID:kNhNoBhE0.net
もう、そろそろPC大ダメージの話は いいじゃないですか
なんの話をしてるのよw
セール中なんだし、そろそろやめましょうよ

470 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 22:27:24.91 ID:DdgnPjwa0.net
俺個人は年間数千台のPCをメンテしてるし北にも南にも支店あって情報共有されてるけど
気温どうこうでダメージなんて聞いたことない
だいたいどんな理屈なんだ?
ファンが凍るwなら空冷の必要ないし、もしHDDが凍るwとしてどういう起動ダメージが入るのだ
一体どんな室温を想定して注意喚起してるかも分からない

471 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 22:33:18.63 ID:DdgnPjwa0.net
ほんとしょーもない議論だねw
まぁバレー程度の環境でも屋内なら気にせず使えるよって話

472 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 23:01:13.89 ID:YW78zl6U0.net
キンキンに冷えてるだろうゲーム内のラジオも出力低下はあろうが動作しないことはなさそうだな
鉛バッテリーの希硫酸は-30℃あたりから凍結するのだろうかゲーム内で使うことはあるのだろうか

473 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 23:08:50.33 ID:ncxc+6++0.net
それもこれも全て磁気嵐のせいなんだ

474 :UnnamedPlayer :2017/12/23(土) 23:44:59.34 ID:50YThwhr0.net
PC議論の大元のTLD不調を抱えていた元侵入者渓谷生活マッケンジーです
とりあえず国内の屋内なら基本的に屋内は低温でも最近のPCなら問題ないのね
TLDは垂直同期切ると左右確認だけで画面が乱れるけど、垂直同期さえかけてれば問題なくプレイできてます
やっぱりwin10アプデで不具合を抱えてるっぽい

475 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 00:33:41.27 ID:t+oy2y6d0.net
ティアリングは不具合と言えるほどの不具合か?
単に性能不足な気がする

476 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 00:47:00.98 ID:zuo6jctw0.net
焚き火からとった松明の残り時間表示されにのがちょっと不便

477 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 01:39:23.99 ID:a5Kxf3HB0.net
アプデとかでwin10で急にゲームに不具合が生じたってのはスチームのレビューで割とよく見るからしょうがない
その分解消も早いみたいだけど

478 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 10:05:05.33 ID:eb/bk+Zp0.net
大 神 家
https://i.imgur.com/FchehLb.jpg

479 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 10:36:51.42 ID:MDYTiFhZ0.net
>>472
ソ連時代の無線は保護なしだから結露で使い物にならんことがあったと聞くな、当時のI-16のパイロットインタビューで

480 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 11:28:24.18 ID:u/EDPj/I0.net
>>478
雪の下のネズミでも捕ろうとしたのか

481 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 11:31:54.40 ID:+zSc3i2O0.net
>>478
本来犬神家なのをオオカミにかけて大神家にしたのか?
犬もオオカミも変わらんからそのまま犬神家でいいんじゃなかろうか
それとも単純に間違えただけなのか

そんなことを真面目に考えたクリスマスボッチです
メリークリスマス

482 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 11:37:57.31 ID:f1QnmRZT0.net
重量制限解除するmodてないよね?挫折しそう

483 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 11:47:53.36 ID:RQZPUGD50.net
荷物の取捨選択は覚えたほうが良いよー
そういうアレコレするツールも有るけど本体バージョンアップについて来られてない筈

484 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 11:49:51.50 ID:qqx8VV6u0.net
崩れたハイウェイのマップを出るアイコンが地図に記載されなかったんだけど、これ実績また取れないパターンかな
ていうかグローバル実績見ても0.1%しか獲得してないんだな

485 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 12:07:39.36 ID:f1QnmRZT0.net
>>483
そうなんだありがとう
ゲーム自体すごく面白いし雰囲気大好きだからがんばってみる
コツてあるかな?

486 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 12:35:53.16 ID:fbw6rY7K0.net
>>485
知らないエリアに行く時は1回目は偵察程度で引き返すつもりで、燃料は石炭1つか杉の薪と促進剤1つであとは現地調達に頼るなど軽減する方法はマッケンジー次第で多岐にわたるから、重量計算もTLDの面白さの1つ
あと食料は寝る前に食べる分があれば全快するので日中は空腹でも良いと考えて食料を節約すると重量計算が楽になる

487 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 12:38:17.05 ID:NQibIc/x0.net
とりあえずWIKI(水色の方)の初心者ガイドでも見ながらプレイしてみてはどうか

ある程度やっていればわかるだろうけど、何でもかんでも拾えばいいってものじゃなくて、ある程度の取捨選択は必要だよ
序盤はとにかく建物を探して物資やツール類の調達と服の更新(できるだけ暖かい物にして古着は置いていく)が最優先かな
死なない程度にさまよって木炭でマッピングしながら建物などの位置関係を把握していけばいい
ライフルや弓矢での狩猟を始めるのは最低限生活の目処が立ってからやね

とりあえず無闇に走らない、夜や吹雪の日は出歩かないのが鉄則

488 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 12:50:57.51 ID:r/NP8ery0.net
>>485
まず出先で使わない可能性が高くて重い物は拠点に置いていく
斧とか余分な服や医療品とか油とか

出先で拾ったものは重要なものだけに厳選して必要になったら取りに来ればいい
水や燃料は余分にあったら出先に残しておくと再訪時や緊急避難に役立つ

ジュースは食あたりが一切ないので
拠点に溜め込まずあちこちの出先に分散させていくと緊急用に便利
現地で拾ったら残しておくといいよ

489 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 12:53:59.73 ID:nGmBtqN70.net
腕利きマッケンジーでも革靴は解体に時間かかるから拾わなかったりする。
何がどう(ゲーム的に)使えるかはリアル経験値だけど、
そういうの考えようとすればする程ゲーム性が強く見えて萎える仕様です。今を楽しみなさい。

490 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 13:47:34.30 ID:t+oy2y6d0.net
革靴解体は暗闇でも出来るから余裕があれば寝る前にやっておく
あと刃物研ぎも
手を切りそうだが

491 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 14:12:46.76 ID:RQZPUGD50.net
燃料は露骨に重いから拠点に落ちてる奴は使う分だけ拾って後は道中の小枝拾いで賄ったりな
小枝はすごい 小枝は偉い

492 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 14:25:06.35 ID:3xD8LQ260.net
衣類解体ってカーテンと比べると時間効率めっちゃ悪いし運搬もメンドくて運ぶメリット薄いけど
じゃあ悪天候とかで時間余したときにトランプするかって言われると、やっぱりビリビリしちゃうよな
このゲーム結構プレイヤーのストレスコントロールも遊びに組み込まれてくるからなw

493 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 14:30:05.87 ID:2ZF6egmB0.net
動画見て小枝は持って行かない・小枝は持って帰らないを学習したよ
全部拠点に集めるんじゃなくて途中の洞窟とか避難できそうなところに道草しながら置いていくの
特に帰りに燃料手ぶらは勇気が要ったが中継地点まで行けば往路で置いて行った燃料があるので大丈夫なんだな

494 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 15:19:00.40 ID:3xD8LQ260.net
>>493
「中継拠点」じゃなくて「中継地点」に置いてくのもいいぞ
霧が出ても目印になるし、布置いてけば雪洞建てて凌ぐって選択肢にも繋がる
洞窟と違って場所を問わないので、自分が通りやすい場所・迷いやすい場所を自由に選べる

コーヒーも一緒に置いといて、風向きと天候回復を祈りながら吹雪やり過ごすTLDは最高に楽しい

495 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 16:48:41.09 ID:RQZPUGD50.net
コーヒーと僅かな燃料が命を左右するよな
神の飲料ですわ

496 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 17:23:47.08 ID:Mlse/btm0.net
熊の寝袋修理した時に作業作成スキルが上がりましたって出たんだけど
こんなの前からあった?

497 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 19:00:03.08 ID:3SGMgQLi0.net
>>492
疲労困憊状態でもない限り、夜明け前に起きちゃうからなあ
明るくなるまでビリビリできるものがあったらやっちゃうわ

498 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 19:20:10.85 ID:nRAAqmmqr.net
>>496
裁縫のスキルレベルだよ

499 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 20:50:28.12 ID:gHe0xh/l0.net
TLDの世界に毛糸と編棒があったら


せっせと編むんだろうなマッケンジー

500 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 21:16:21.75 ID:AZCf6wtz0.net
蚕を実装して絹服を生産したいなー

501 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 21:31:25.48 ID:C3UapJzp0.net
>>484
崩れたハイウェイのアイコンは近くの高台に上って書けば上塗りできたはず
他の炭坑入り口も目の前に立って書いてもアイコンが表示されないところが結構あった
(沿岸のハイウェイ〜バレー間とか

石教会のアイコンバグは次回のバグフィックスで修正されるみたいよ

502 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 21:39:18.98 ID:MDYTiFhZ0.net
蚕飼育できるわけないじゃん何言ってんだ

503 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 21:42:01.95 ID:u/EDPj/I0.net
アイヌは木の皮の繊維で服を編むと聞いた

504 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 22:08:35.49 ID:t+oy2y6d0.net
蚕は室内で育てられるけどそのために餌の桑の木が必要
しかし極寒の地で育つはずも無い

この世界で何か栽培できるとしたら比較的暖かい洞窟に木を持ち込んでキノコかね
キノコにも多少は光が必要らしいが

505 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 22:41:49.82 ID:Bo5ur84aa.net
キノコはもうあるからなあ

506 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 22:41:55.14 ID:O+/N6YWD0.net
>>501
ちょっとずつ場所変えながら書いてたら記載されたわサンクス

507 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 22:43:39.91 ID:WONcEGIz0.net
忘れ気味だけど室内も相当寒いから蚕自体が寒さで生存できない

508 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 22:58:27.75 ID:I0Dyngzq0.net
地図の実績自体は新規で始めると獲得出来る様になったね、フォーラムで昔から地図取れないと訴えていたオッチャン遂に執念のやり直しで獲得してたわ。

509 :UnnamedPlayer :2017/12/24(日) 23:07:44.06 ID:t+oy2y6d0.net
>>507
暖かいといっても室温氷点下で服着てプラスって場合多いからな
なおトイレの水は凍らない模様

510 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 00:56:53.77 ID:pk0kXIhM0.net
>>507
蚕の実装を提案したスタッフは解雇! なんてな

511 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 00:59:32.91 ID:IOApmwox0.net
活きのいい囮肉が手に入った。明日は宴だな

512 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 01:20:38.95 ID:ngdloOgR0.net
蚕も緑色に光って襲ってくるかもしれない

513 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 01:22:27.74 ID:apB4AoFN0.net
磁気嵐ってマジ卍

514 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 01:28:30.84 ID:dy6H2guv0.net
>>510
スノーシェルター以外での睡眠を禁ずる刑に処す。
吹雪に巻かれる痛みを知るがいい!

515 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 01:39:30.44 ID:BGFI1sOX0.net
すごい参考になる!
m(_ _)m

516 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 03:08:24.31 ID:Zj7gb8PV0.net
システム的にしぼるのはいいけど、自ら絞るのはなんか違うって思ってしまう。
否定はしないけどね
それぞれの楽しみ方があるんだから

517 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 03:15:27.44 ID:IOApmwox0.net
別に否定したっていいけど、いずれにせよ自己紹介には興味ないね
好きなように遊べばいい

518 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 04:00:03.13 ID:hhlijtlA0.net
このスレって今や上級プレイヤーが侵入者モードで
空腹&裸のまま登山するような話ばっかりだからな

今はセールだから、初見のプレイヤーが来ることも
増えてるんだろうけど、このスレ見たらゲンナリしちゃうかもね

519 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 04:14:59.83 ID:gxywUapQ0.net
初見からするとオオカミは訳分からんほど感知力高いし追尾してくるしで怖かろうな
誰もが通る道なのだけど

520 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 04:29:01.23 ID:sRbE4RTw0.net
>>518
いきなりこのスレに来るような奴はゲームの楽しみ方知らん
何も知らずに悪戦苦闘出来るのは最初だけなのにいきなりネタバレを求めに来るって

521 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 08:39:41.82 ID:mcpvmP0z0.net
クリスマスは限定イベントとかしないんだな
TLD的にはハロウィンよりクリスマスの方が雰囲気的に合ってるような気がする
でもマッケンジーがクリスマス限定のサンタ服着て
誰もいない家のベッドの枕元にプレゼント置いてくプレイとかただのホラーだな

522 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 08:50:05.85 ID:AfZAKtCo0.net
トナカイの代わりにヘラジカさんが群れで家に突っ込んできます

523 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 09:05:06.07 ID:gxywUapQ0.net
クリスマスっぽく焚き火してウサギとサミットソーダで乾杯してきたわ

524 :UnnamedPlayer:2017/12/25(月) 10:49:59.21 ID:thFCQyIe1
去年はタイトル画面の猟師小屋が電飾されてたけど、今年はなしか

525 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 11:36:57.67 ID:3/85KjxB0.net
ヘラジカ:高耐久。出血死しない。攻撃されたら長期治療が必要な重症
クマ:高耐久。出血死する。攻撃されたら即死or重体

死ぬか治療薬あれば一晩で回復するクマのほうが断然優しいんじゃ…

526 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 15:28:35.96 ID:adPlNwHSa.net
>>520
ほんとそれ

527 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 16:51:06.38 ID:dy6H2guv0.net
初見プレイが大事ってのはわかるが買うゲームの合う合わないの下調べでプレイ動画見たりスレを参考にしたりするわ
地雷原を踏み抜きながら宝探しはキツイもの

528 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 16:54:52.60 ID:/Z0Kh0mu0.net
プレイ動画を見て買った俺でもスタート早々に死んで面食らったし
自分で何時間もかけて覚えるところを誰かに手助けしてもらってノウハウ学んで早めに安定させたい人だっているよ
人のプレイにけちをつけるべきじゃない

529 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 16:59:40.49 ID:AfZAKtCo0.net
こういう万人受けするタイプじゃないゲームだと特になあ
まあ慣れてくると行動がどんどん最適化されていくから新鮮みが大事なのも確かだけど

530 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 17:25:36.12 ID:Zj7gb8PV0.net
初めてロングダークやったときは、迷って死んで迷って死んでを数回繰り返し
一ヶ月くらい放置したな
プレイ時間で返品できなかったけど、それ未満だったら多分返品してた

531 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 17:27:27.21 ID:NWf6AKV/6.net
初めてのときめきを大事にして欲しいって気持ちはわかるが、
余計なお世話だぜ→あの時のアドバイスを聞いておけば
までが甘酸っぱい青春のメモリーなんだよw

532 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 17:51:37.25 ID:Ur5Cz8pvd.net
オオカミ山ってロープ登らず山頂に行けるルートってあります?
1本登っただけでも体力がっつり持ってかれて登頂断念しそう

533 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 17:56:08.73 ID:Zj7gb8PV0.net
ないと思う
まあ何回か限界を超えてロープ昇ってると
ここまではいける。ここからはいけないって境界線が見えてくるよ
体力尽きてても結構登れる

534 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 20:20:48.74 ID:qQ7ILwJ40.net
>>530
迷って凍えて餓えて噛まれて死ぬのが売りのゲームだから仕方がないね
後、洋ゲーのeasyが和ゲーのnormalくらいの難易度ってことに面食らうから
慣れるまでプレイするってのが難しいのもあるかな

535 :UnnamedPlayer :2017/12/25(月) 23:44:24.03 ID:7IdNAdtoa.net
最初やったときカロリーも水も体温もバーがどんどん減っていくのにビビった

536 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 00:36:15.91 ID:StTIQh++0.net
動画見てから入ったから基本的な知識は最初から持ってたな
この手のゲームはある程度セオリー知らないと入り辛いよね

・食事は寝る前に消費カロリー分だけ
・疲労ゲージと水分ゲージは極力赤くしない。水分の大量確保は重要
・こまめに寝るより一度に多く寝た方が健康度は回復する(喉が渇くので最長9時間)
・重ね着にも上下の概念がある。防風は一番外側の衣服が適用される
・魚や肉の保存は野外放置。焼くと状態+50%される
・囮として使わない限り放置したものはオオカミには食べられない
・動物の皮や内臓、弓素材などは屋内に捨てて乾かしてから使う
・着火レベルの低い内は、一旦たいまつに着火してから火種に使うとマッチの無駄が少ない
・重量オーバーによる極端な速度低下は一旦しゃがむと改善される

この辺は覚えておくと色々便利かも
弓も書こうとしたけど初心者はまず使わないか

537 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 01:44:41.01 ID:7F7St8fB0.net
死んで死んで覚えていくゲームはどうしてもこういう話題が出るね
個人的には最初は何も見ないで楽しんで欲しいとは思うけど
結局シングルゲーだから好きにやれって話だよね

538 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 01:47:13.91 ID:7aEjyJPi0.net
コンディションの低下による死について、注意しなければならないこととして
初心者がうっかりやってしまうのは 温度じゃないかなーと個人的に思う
寒いのに うっかり動物の解体を一気に全部やってしまって
そのまま一気にコンディションが低下・・・からのロングダーク
解体中に天候が悪化して、危なかったな今のは・・・みたいな

539 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 02:00:33.49 ID:1wmfBCLN0.net
というか寝るときはしょうがないとして
解体中に吹雪いてきたら警告出てもいいと思うんだが

「吹雪いてきた、解体を続けますか?」
>はい いいえ

みたいな、凍え死ぬ寸前まで解体に夢中になるか?と思う

540 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 02:06:51.90 ID:Uy9bP13V0.net
マッケンジーだってうっかりする事もある

541 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 02:12:14.50 ID:rp4KBMfb0.net
解体は中断できるだろ
それで細切れ肉作れる

542 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 02:16:00.70 ID:6Y8bkC2k0.net
ムースを一気に解体してたら途中で吹雪いて、それでもやめなかったら死にかけたな
肉をなるべく持って帰ろうとしたけど、走らないと死にそうだったから途中で肉落としながら帰ったら
電車内で漏らしてる人のようになった

543 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 02:54:04.21 ID:oES4szWGr.net
本を読むときは途中で寒くなると強制的に中断されるよね
でもクラフトの時は途中で中断されない
統一すればいいのにね

544 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 03:05:07.56 ID:hXDwPbqd0.net
上で書かれてるセオリーとか下手したら数十時間やってても独力だと知らないままのもあったし
最近のゲーマーは特に気が早いから飽きたり上手くいかず積むぐらいなら最初から便利テク知りたい人も多いよ
昔だってゲーム攻略(寿命)が早まる裏技とか人気だったし
自力で見つける楽しみを推したい人の気持ちも十分分かるけどね

545 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 03:23:37.73 ID:6Y8bkC2k0.net
ロングダークの場合は最初から情報何もなかったからね
今はストーリーあるからいいけど、サンドボックスしかないときはクソゲーと言われても仕方ない
普通、どんなサバゲでもチュートリアルあるからね

546 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 03:45:06.85 ID:xKefZ0lN0.net
サンドボックスになれすぎてストーリーがね…
いやロケーションやシチュエーションが増えるのはいいんだが
人と会話してるといつ解体するのかなって…

547 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 07:41:19.04 ID:BYVctAp6r.net
大体ロングダークのストーリーモードって別に初心者向けだとは思えないよね
簡単に死ねるし
すぐ死んで飽きてやめちゃうぐらいなら、攻略法とか、うまい人のプレイ動画とか見てこのゲームの面白さをちゃんとわかってもらったほうがいいと思うよ
面白さに気付けずやめちゃうぐらいなら最初から攻略サイト見てゲーム世界のルールや法則を覚えるのも悪くないと思うけどな
特にサンドボックスなんてプレイスタイルは人それぞれで同じ場所を巡ったって同じ展開にならないんだから

548 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 09:20:10.29 ID:icYpr6OH0.net
動物狩りして狩猟生活できるって期待して買ったら
そんな余裕が全くない

549 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 09:47:43.89 ID:1+4gqqnB0.net
狩りはハードル高いよな ミステリーレイクスタートだとほぼキャンプ事務所に流れ着くだろうけど猟師の家とか何処にあるか分からんだろうし
ウサギにもろくに石が当たらないだろうし

550 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 10:03:37.25 ID:w0/RDLK46.net
こんなシビアコンディションじゃなくて、もうちょっと優雅に狩猟生活送れるゲームが
あったらいいなと思うけど、たぶん売れないだろうな。

551 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 10:05:01.05 ID:pL1NjCHq0.net
>>543
本は一応「調子悪いのに勉強なんて身に入んねーよ」ってのでキャンセル食らうっぽいからね
それにしたって凍死するまで解体作業は異様な光景だけど

552 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 10:06:27.23 ID:1+4gqqnB0.net
>>550
鹿狩りゲームってもう既にジャンルが存在するレベル

553 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 10:42:54.64 ID:Rrbsl1jc0.net
>>550
the hunterっていうスチゲーに興味あるけどあれ日本語ないのよね

554 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 11:20:23.88 ID:4Kg8qn6i0.net
友人が勧めてくれた誰でもイージーにネットで稼げる方法とは?
⇒ 『佐々木のファモウイセズ』 というホームページで見ることができます。

グーグル検索⇒『佐々木のファモウイセズ』

XWMM9J6F5I

555 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 12:36:01.56 ID:KBBAWtija.net
別に鹿狩がしたいわけじゃないしなこのゲームは

556 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 12:40:15.10 ID:KBBAWtija.net
>>536
ちょっと考えればわかるような事だしな
工夫を考えるゲームは面白い

557 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 12:54:29.83 ID:cisfFb5h6.net
助言ありがとう。
ふーむ、狩りは狩りでそういうゲームを探した方がいいのか。
視野が広がったわ。

あちこち見た感じでは、自分はどうやらもう少しサバイバル寄りか、
クラフト寄りの方が好みらしいと気付いた。

558 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 14:22:39.88 ID:CnXG8LXs0.net
超人的な主人公が自然を意のままにコントロールするゲーム多いけど
強大な自然に翻弄されながらヒイヒイ言いながら生きていくゲームは少ないから
long darkはシビアなゲームのままであってほしい

559 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 15:08:54.07 ID:Krg4I7fGp.net
ウサギの石当ては真正面から転がして当ててるからなぁ
横からだと命中率ガクッと下がる

鹿狩りは逃げられない遠距離から当てて時間ワープで失血死させてる
追いかけるのめんどい

560 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 22:28:33.94 ID:lY43eP/R0.net
バグでミルトン盆地の山の裏に入って行ける場所があった。
湿地へつながるゲート状の岩の右上のほう。
入ったところでだだっ広い空間と変な遠景が見られるだけだけど。
湿地へつながる湖面を逆にたどったら戻ってこれる。
https://imgur.com/a/3S8qz

561 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 23:06:02.11 ID:AkYmCBzi0.net
>>557
もう知ってるとは思うがここんとこの当りゲーはこのTLDと7DTDだった

562 :UnnamedPlayer :2017/12/26(火) 23:19:40.58 ID:25TZSTU20.net
鹿狩りといっても銃使い放題のスポーツハンティングと手製の弓矢に頼らざるを得ないサバイバルだと別モンだと思うから後者需要もあると思う

563 :UnnamedPlayer :2017/12/27(水) 01:16:27.59 ID:jGCBVZRNE.net
主人公が鹿で銃を持った猟師から逃げるゲームとかないかなー
steamだと、どの層をターゲットにしてるのかまったく理解できないニッチなゲームがたまにあるからね

564 :UnnamedPlayer :2017/12/27(水) 04:47:57.99 ID:QYaReUHJ0.net
山猫になって子育てするゲームあったな

565 :UnnamedPlayer :2017/12/27(水) 06:23:11.62 ID:n3OKI94K0.net
主人公が鹿で、ハンターを鳴き声や糞でおびき寄せて狩るゲームなら昔あったな。

566 :UnnamedPlayer :2017/12/27(水) 08:34:59.55 ID:yNsVXiBj0.net
先日始めてストーリーモードやってるんだが意外と長いな、初めてでノウハウが無いからだろうけど

567 :UnnamedPlayer :2017/12/27(水) 16:46:49.50 ID:z8koZsv30.net
視界20mの猛吹雪を体験して再起動してみた
ストーリー実装後からも色々変わってるんだな

568 :UnnamedPlayer :2017/12/27(水) 17:03:35.64 ID:rWnB6f6Q0.net
運転中に視界2〜3mの猛吹雪経験したけど死を覚悟した(本気にまじで

569 :UnnamedPlayer :2017/12/27(水) 17:29:35.02 ID:9VYm+9Tvd.net
視界40mの吹雪ですらヤバいと思ってたのに2〜3mとかよく生きてたね・・・

570 :UnnamedPlayer :2017/12/27(水) 18:45:46.25 ID:1sO6+0LS0.net
ちょうど北海道の一部が大荒れの天気で酷い有様になってるよ
あまりの高波に灯台がへし折れるとか聞いたことない状況やぞ

571 :UnnamedPlayer :2017/12/27(水) 19:10:23.53 ID:SX1XQYbr0.net
吹雪で視界不良は遭遇したくないな…
夏山のガス霧(雲)による視界不良は経験があるが、寒さと強風と視界不良の3セットは頭の中までホワイトアウトしそうなのでTLDだけでいいです…

ところでヘラジカの皮袋?だっけ?
アレは1つで5キロプラスされるのは製作したから分かるケド、2つ目も+5キロなの?

572 :UnnamedPlayer :2017/12/27(水) 19:14:38.20 ID:t4riM0Zv0.net
>>571
それ期待して作ったけど装備できなかった
オプションは耳宛と袋1しかつけられない

573 :UnnamedPlayer :2017/12/27(水) 19:22:12.97 ID:SX1XQYbr0.net
>>572
早い回答サンクス!
皮袋は1つだけ装備可能か…
作業台メニューとかに1つのみ装備可能とかあったら良かったのにね

574 :UnnamedPlayer :2017/12/27(水) 19:32:12.32 ID:9VYm+9Tvd.net
>>570
北陸の一番南でよかったと思った

575 :UnnamedPlayer :2017/12/27(水) 21:29:51.15 ID:311vP+mp0.net
小屋の中で寝て起きたらUI以外真っ黒になって
これがタイトルのロングダークなのか
不具合なのか
何が起きたのかわからないまま
アンインストールした

576 :UnnamedPlayer :2017/12/27(水) 21:35:27.75 ID:nrt9eTLSa.net
昼まで寝ろ

577 :UnnamedPlayer :2017/12/27(水) 21:54:22.58 ID:8xKg6UES0.net
>>575
それ、夜だからだよ・・・
キーボード操作なら Tabキーを押せば右上に時計っぽい絵が表示されるでしょ
アンインストールしちゃったのなら 遅いだろうけども・・・

578 :UnnamedPlayer :2017/12/27(水) 22:06:05.37 ID:sY1nTFjY0.net
今回のプレイでやっとハードで安定してきた、まだミステリーレイクしか回ってないけど…
で、ちょっと教えてほしいんだけれどシェルターって各マップに1つしか出ないとかって決まりとかあるのかな?
今までのプレイでミステリーレイクぐらいしかまともに回ってないけど場所は変われどシェルターが2か所に出たことがないから気になって

579 :UnnamedPlayer :2017/12/27(水) 22:10:59.91 ID:gCAtfgtQ0.net
シェルターは基本ランダム候補地から一つだけ
固定配置のは必ずある

580 :UnnamedPlayer :2017/12/27(水) 22:16:16.95 ID:WetsR1w90.net
狼山の小屋近くのヘラジカうぜー

581 :UnnamedPlayer :2017/12/27(水) 22:45:53.10 ID:sY1nTFjY0.net
>>579
そうだったのか、ありがとう
欲張ってマップ中探し回っちゃった

582 :UnnamedPlayer :2017/12/28(木) 00:12:57.04 ID:xlTR7iAq0.net
最近始めたんだがサバイバルモードの建物の配置ってランダムなの?

583 :UnnamedPlayer :2017/12/28(木) 00:58:10.02 ID:QYnfGhD00.net
>>582
固定だが、難易度によっては毎回ランダムで開始時に焼け落ちた残骸になっている建物もあるために焼け落ちた家によってはそのデータでの実績解除が不可能な場合があるので注意されたし
イージーであるキツネマークの放浪者なら建物は全て存在してるハズ

また、建物の窓や扉が板で塞いである家は元から存在するが入れない仕様なので実績には影響しない

584 :UnnamedPlayer :2017/12/28(木) 01:06:25.22 ID:R/oBg2aI0.net
シェルターはバレーで固定1+ランダム1
レイクでランダム1

ただし侵入者だとバレーの固定1のみでランダムはどちらも出ない
探すだけ無駄

585 :UnnamedPlayer :2017/12/28(木) 04:09:30.68 ID:8IO3X46r0.net
春実装されたら、閉じられた地下室も利用できるようになるんだろうかと少し期待してる

586 :UnnamedPlayer :2017/12/28(木) 06:49:20.41 ID:fyh46IMna.net
袋以外にも使い道欲しいよなヘラジカ
まだ毛皮シリーズがない帽子かインナーかももひきに
バリエーションが二つしかないももひき枠がよいよな

587 :UnnamedPlayer :2017/12/28(木) 06:51:12.23 ID:5H/2AwhR0.net
ヘラジカ帽子でツノつけてオオカミと戦えるようにしよう

588 :UnnamedPlayer :2017/12/28(木) 07:33:00.02 ID:bqYjDlXb0.net
ハードでも侵入者でもハッチ見つからないなあ
数をもっと増やしてオーロラの夜だけ開くようにしてくれ
オーロラ外出の理由になる

589 :UnnamedPlayer :2017/12/28(木) 18:12:43.71 ID:2UU0SUI/M.net
オーロラの夜だけセントリーガンが起動する

590 :UnnamedPlayer :2017/12/28(木) 18:32:01.73 ID:ARj8n0Ah0.net
>>585
四季が実装される時に追加されるのは冬だと思う
日が出てる時間の方が長いんだし今が春なんだろう
(バンクーバーの冬の日照時間は8:00〜16:00の8時間)

591 :UnnamedPlayer:2017/12/28(木) 20:57:48.32 ID:aF2Jlq7lw
これを最高画質でヌルヌルプレイするのに必要な、CPUとグラボの必要十分スペックってどれぐらいなんかな?
これだけやれたらそれで良し、という感じなんだけど、誰かおしえて

592 :UnnamedPlayer :2017/12/28(木) 21:45:46.45 ID:FyiE6eki0.net
カスタムでヌルゲー満喫しようと思って
ふとハンデなしは面白くないと自然回復なし+空腹と渇き厳しめにしたら実にスリリングなゲームが始まった
迂闊に徹夜や強行軍してがっつり持っていかれると体力がなかなか戻らない
これは熱いかも

593 :UnnamedPlayer :2017/12/28(木) 22:01:27.31 ID:QYnfGhD00.net
>>592
ヌルゲーが遭難しましたね…

594 :UnnamedPlayer :2017/12/28(木) 22:18:54.31 ID:7aN3U/cr0.net
>>590
ちょっと前まで公開していた公式の予定では 春の追加って書いてあったよ

595 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 00:05:41.83 ID:hCqQLoQV0.net
弓を構えたままHキーでしまってしまうと歩行速度キープされたままになんのね
これすごい不親切だわ
ベットで寝て起きても部屋移動しても治らないなんてw

596 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 00:25:56.93 ID:XwOy7QwH0.net
バグ報告どうぞ
年明けになるけど

597 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 01:15:35.13 ID:hsudozvv0.net
>>594
出来たらいいな〜って感じの呟きを拾って来たんじゃないかな
マップの春Verをちょこちょこ作ってるなら嬉しいけど

598 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 01:27:40.14 ID:7Z2pXna50.net
寒くないTLDって困惑しないか

599 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 01:33:30.99 ID:+xL7O5hVr.net
寒さが緩和されることに対してバランスとるとしたら
肉の腐りやすさが10倍は早くなってもらわないとヌルゲーになってしまうぞ

600 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 02:13:25.62 ID:RttnDexY0.net
どうしてそんなにヌルゲーを恐れるのw

自分が出来るようになったからって、今日明日始める人や
ゲーム下手・初心者のことを全く考えないのはダメでしょう

上級者には、難易度設定もあるしカスタムもあるんだからいいじゃん
デフォルトは、上級者にとってはヌルゲーぐらいの環境がちょうどいい

でもTLDであったかい季節なんて、難易度関係なく不要だと思うけどな

601 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 02:20:23.01 ID:RVcMu6sG0.net
春(気温が上昇するとは言っていない)

602 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 05:24:19.02 ID:7Z2pXna50.net
(マッケンジーに)春が来るの意

603 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 08:46:25.61 ID:lyLbLFwj0.net
春が来るならクマが増えるかな?
冬眠から覚める感じで

604 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 08:51:10.51 ID:snaK2m7ra.net
>>601
せやな
春でもマイナス20がデフォなんて地域もある

605 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 12:59:20.98 ID:Y2EvSuOvd.net
>>603
ハードモードやん・・・

606 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 13:12:20.89 ID:Bsd7OVFg0.net
湖の釣り小屋って常設?それとも冬とか凍ってるときだけなの?

607 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 13:16:33.63 ID:Bsd7OVFg0.net
冬だけみたいね

608 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 16:22:21.83 ID:dPL/U+Dj0.net
侵入者でキャビンフィーバー発症して屋外で過ごしてもリスク32%から下がらなくなりました
これってバグ?積みですか?
前は外で水造ってれば治ったのに…
google先生に聞いたら1年前ぐらいに同じ症状の人がいたみたいですが

609 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 17:03:41.73 ID:wCjTuacs0.net
>>608
何日も外で過ごしても32%以下には下がらなくなったってこと?

610 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 17:06:46.25 ID:hsudozvv0.net
キャビンは平均だから、外にいっても一時的にあがったり、室内で半日すごしても変化なかったりするけど
もう少しわかりやすくしてもらいたいような
でも、それだから面白いような微妙な感じ

611 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 18:24:08.22 ID:zH5j5++V0.net
スタベで小動物捕獲用の罠にエサ仕掛けるのってどうやるんだっけ?
麦もって入れようとしても麦たんねーよって言われる

612 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 18:25:33.56 ID:qTdJ3V+C0.net
バレー農家のテラスに置いた焚き火って閉じてる扱いだったっけ?
以前は外からアクセスして水作ってても狼逃げてったと思ってたんだが
舐め腐って兎捌いてたらロングダークしちまった
今回手すりに登ってなかったからそっちのせいかね

613 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 18:44:00.89 ID:2kqDCw9Y0.net
どこであれ焚き火バリアは狼との間にあるときだけ有効で背後からの攻撃は防げないんじゃないかな
レイクの管理事務所の裏手の隅に焚いて肉を長時間焼いてたときにいきなりケツかまれてクソびびったことはある

614 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 18:50:11.49 ID:BES5I5bf0.net
簡略化して考えると、3日間外で過ごして3日間屋内に引き篭もりだった場合
外外外内内内
って感じでキャビンフィーバーのリスクが発症したとする、そこからずっと外で過ごした場合
外外内内内外
外内内内外外
内内内外外外
内内外外外外
4日目にならないとリスクが減少しないってイメージだと思う

615 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 18:51:11.38 ID:qTdJ3V+C0.net
>>613
マジかよ。思った以上に焚き火の影響範囲狭かったんだな

あと余談だが狼山(侵入者)で初めて虫眼鏡拾った
暖炉側のベットの下にあって思わず2度見したわ

616 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 19:03:32.63 ID:hsudozvv0.net
オオカミ山は登頂途中のロードが入る洞窟の死体に落ちてたりする
オオカミがうろついてるコンテナ近くの洞窟の死体の近くにあるバックパックの後ろから火付けの本が隠れてたときは思わずチクショーと言ってしまった
ないないとおもって仕方ないからシコシコ点火レベルあげてたわ
見つけたときにはもうレベル5になってたし

617 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 19:07:22.23 ID:Q2HqSIZ/0.net
>>613
焚き火は狼の来てる方向側が遮蔽物に遮られてたらダメなだけじゃない?
開けた場所なら後ろ向きでも大丈夫だと思う
管理小屋の全く同じ場所で焚き火してるけど小屋の側面側から来た狼にそのまま食われたことがある

狼山は侵入者でもロード入る洞窟に虫眼鏡結構落ちてるけど小屋では見たこと無いなぁ

618 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 19:24:12.17 ID:7Z2pXna50.net
今テレビでよいこ有野が着火剤代わりに発泡スチロールとか言ってた
TDLでもやりたいぞそれ

619 :UnnamedPlayer:2017/12/29(金) 19:56:07.05 ID:5hbKLxf7F
着火剤代わりなら、布テープの方がいいんだぞ
燃えやすいし、くっつくから飛ばないし、かさばらないし、何十回も使えるし
雑貨屋に無い方がおかしい
ゲームバランスぶっ壊れるけど

620 :605 :2017/12/29(金) 19:52:25.43 ID:zH5j5++V0.net
誤爆失礼

621 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 19:53:42.06 ID:2kqDCw9Y0.net
>>617
なるほど遮蔽物の影響で発見されるまでに近づかれすぎたってことか
あの嫌な事件以来焚き火は信用できなくなったんだが、信じて・・・やっても・・・いいのかな・・・

622 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 20:54:56.40 ID:0nFBsEE30.net
オオカミの攻撃は格ゲーで言うところのコマンド投げだから範囲内なら他の判定より優先かつ障害物があっても成立する
焚き火はオオカミの視界範囲に設置されてると確実に逃走を誘発

なので何らかの理由で視界に焚き火が入らないまま範囲内まで接近されて
かつ臭い物質で標的と認識されてるとめでたくオオカミスクリューパイルドライバー炸裂
釣り小屋の入り口で焚き火修練してたら壁越しに食われた事ある

623 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 21:13:42.11 ID:XwOy7QwH0.net
私は分かるけど既に格ゲーネタが通じない世代も多いから注意した方が良いぞ
若い世代相手だとオヤジギャグで滑ってるようなものだからな

624 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 21:44:19.72 ID:/nLlxkper.net
まあ吸い付く時はコテージ扉の横で熊撃って扉に瞬時に入れる状態でも、撃った瞬間レイプムービーになる時有るから熊撃つ時は衣服保護のため全裸になるな。

625 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 22:22:13.58 ID:t65Muulh0.net
>>612
一回セーブ&ロードがある屋内に入ったんじゃない?
焚火を焚いて 屋内に入ってから外に出ると 無敵焚火エリアが無効化されたことならある
100%そうなのかは検証してないけども

626 :UnnamedPlayer :2017/12/29(金) 23:08:28.39 ID:iXmtHCWVa.net
>>618
ナスD式着火法はやりたいなw

627 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 00:58:41.51 ID:oG0UHfGz0.net
>>618
夢の国ではやめてさしあげろ

628 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 01:06:36.38 ID:QgFFiuAa0.net
感想さえた木材と火口で体力を消費し、着火
あってもいいけどなあ

629 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 01:09:10.46 ID:oG0UHfGz0.net
>>625
着火して暖取ってからテラス出て(ドア閉)、霧ん中道路向こうまで兎獲りに行って、
帰って来てドアに触れないまま肉剥ぎ→体力1/4くらいから噛み付き即死

前回まではドアの目の前に置いて「出入りできねえwww」とか言ってたから
出入りできたなら100%覚えてるがしてないな

>>628
原始的な着火方法自体は昔のロードマップにあったな

630 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 01:30:28.84 ID:a2xoPBFC0.net
洞窟の中できりもみ式で火をおこす原人マッケンジー

洞窟と言えば穴があって光がさす洞窟はそこから外の風音が聴こえるようになったんだな
嵐が解ってちょっと便利

631 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 07:49:48.43 ID:AQp+IdBY0.net
これ肉持つと匂い表示されてなくても追跡されるのしようかなぁ
何グラムまでおkなんだろう調理した新しい鹿肉、0.75kgぐらいではダメなのわかった

632 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 09:19:12.48 ID:n9dPZxIw0.net
>>631
腸1本でも狼反応するから、におい出るものを僅かでも持ってれば追跡されると思う

633 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 09:52:11.90 ID:K816g1g5a.net
臭い表示なくてもくるからね
オトリで使えるもん一個でもあれば追跡される

あと未確認だが多分腐った加工食
以前なぜか追跡されてた

634 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 09:53:10.93 ID:Ul8A0Qgi0.net
>>631
インジケータは一定値超えると出るぽいから
小さい臭いだと表示はしないけど距離近いときっちり追われる

635 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 12:08:46.98 ID:AQp+IdBY0.net
マジかー、狭いところを通るなら囮持たないってのも手だな

636 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 12:43:50.58 ID:oG0UHfGz0.net
俺の狼回避雑感(※個人の感想※)
【オトリ】資材消費ほぼなしで近接回避。石投げ不可。遮蔽物からの遭遇リスク大(置く暇もない状況に陥りやすい)
【焚き火】マッチ消費で(正面方向の)近接回避。強風時不可。晴れてれば虫眼鏡使い放題
【石投げ】石の携帯が必要。察知前の野生動物誘導。ニオイ出てると逆効果になる場合も
【ダッシュ】察知直後までは大体逃げ切れる。重量制限以下だと狼とかヘラジカより速い(!?)
フレア・松明は信用してなくて焚き火に使っちゃうから知らない

石投げ実装された時点で「どうしても吠えられたときは」がほぼ無くなったので、その時は即走って逃げるか焚き火
現状狩り以外でオトリ持つメリットは正直感じないな

637 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 13:42:22.12 ID:a2xoPBFC0.net
本当に松明は信用出来ん
投げても逃げないぞ

638 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 13:46:46.88 ID:2198Hlrtr.net
>>636
狼が来たときのためにオトリ一個持っていこう

なんていうやりかたしてると、そのオトリを持ってるせいで狼が寄ってくるっていうね
本末転倒

639 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 13:47:16.52 ID:34E5DPPF0.net
全裸で戦う
矢でHS

640 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 13:47:38.08 ID:pG+WTQQT0.net
HSするくらいで投げたら逃げたよw
踏んでも通過して見える時もあるけど

641 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 14:18:31.48 ID:bwgO/zmC0.net
オトリも一旦食いついて離れていくけどすぐ戻るし
結局は狩る前提じゃないとリスクばっか増える感じか
メリットはオトリモードに入ると他に目がいかなくなって真横を走って抜けられるぐらい

642 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 14:49:03.40 ID:iYBuc/6S0.net
ひん死でトボトボ歩いてるオオカミに刺さってる矢を回収しようと近づいたらガブガブされる時とされない時があるのはなんだろう
オオカミの残りの体力しだいでガブられるのかな

643 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 14:53:03.75 ID:a2xoPBFC0.net
手負いの獣に近づくなよ

644 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 14:56:49.80 ID:pG+WTQQT0.net
生きてる間に引き抜きできるのか

645 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 15:01:56.07 ID:a2xoPBFC0.net
抜いたら出血増えて早く死にそうだが
矢じりって簡単に抜けないための返しついてるから抜こうとしたら大暴れするだろうな

646 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 15:31:50.75 ID:LLcE6woN0.net
これイージーで初めて何かデメリットありますか?

647 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 15:38:06.93 ID:gLMp4PRWd.net
>>644
生きてても抜けるよ
逃走モードの動物ならすれ違い様に引っこ抜ける
熊は当たり判定が抜けてこない場所(狩猟小屋前の柵とか)なら攻撃モードでも抜ける
狙ってやる価値は殆ど無いけど

648 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 15:40:23.97 ID:/H6GbZcW0.net
肉食動物が襲ってこなくなるため肉と毛皮等の少し困難に
物資が若干早く劣化する
寄生虫による病気が無くなるためスルリが減る

649 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 15:41:16.03 ID:pG+WTQQT0.net
>>646
ないんじゃね
意外とサバイバル簡単じゃーんと舐めてかかってハードとかで死にまくれるから2度美味しいしw

650 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 16:09:44.16 ID:oG0UHfGz0.net
>>646
知らんマップを歩くスリルは一番最初にしか味わえないけど
操作も仕様も分からんうちから放り込まれて楽しいかどうかは人によるからなw
迷子と狼のダブルパンチを一度に怯えながら(最初からノーマル)プレイしても楽しいし
迷子は迷子、狼は狼で段階的に分けて(最初はイージーで)プレイしても楽しいぞ
まあ慣れたつもりでも霧が出れば大概みんな迷子になるし

両方楽しむなら一番最初はミステリーレイク固定でイージー生活始めてみるのがオススメかな

651 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 17:09:09.58 ID:gtXPfZ2C0.net
フレアってほんと役に立たなくなったな
非常用松明代わりにしかならない

652 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 17:11:09.07 ID:QgFFiuAa0.net
フレアは長い洞窟を隅々探索するときに安心して出来るからいいよ
炭鉱とかにポイ捨てしといて、あとで石炭回収のために利用したりする
まあランプあればいいけど、ランプは石油は着火に使うからないときもある

653 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 17:21:32.27 ID:a2xoPBFC0.net
バレー-ハイウェイ間の炭鉱は長いから石炭探すと結構油使うし消耗品として使っても良いね
でも色が見づらい

654 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 18:04:43.67 ID:teqzIuJO0.net
松明みたいに消して再利用とかできないんだし
フレア投げくらいは旧仕様のままでもよかったよな

655 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 18:08:59.45 ID:pG+WTQQT0.net
フレアと松明、萌え枝は旧仕様のがそれぞれ特徴があったような

656 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 18:12:37.81 ID:QgFFiuAa0.net
燃え枝復活して、燃え枝は5%着火成功率が高く燃え尽きると自然消滅するとか分けたらいいな

657 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 20:22:59.62 ID:o31wl1lU0.net
カスタムの臭い蓄積オフが機能してなくね?
普通に表示が増えていくけど…

658 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 20:34:31.91 ID:gLMp4PRWd.net
フレア先生は侵入者序盤の救世主
探索を終えたら火種になって水が作れる神アイテムよ

659 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 20:39:13.16 ID:lEUJh9IR0.net
うーん?これ一度広げた寝袋の回収って出来ないのかな

660 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 20:40:20.83 ID:lEUJh9IR0.net
ああ「入手」と「睡眠」が出てるのかシフトクリックとかコントロールクリックとか無駄に頑張ってしまった

661 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 21:29:34.68 ID:yekjhqP3a.net
寝袋回収と皮の保存処理は最初迷う

662 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 21:54:41.39 ID:gtXPfZ2C0.net
寝袋は命の次に大事にしろよ
70%切ったらすぐ修理だ

663 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 22:21:44.98 ID:oG0UHfGz0.net
予定外に何となくで初ミルトン来てしまったんだけど
BBAのライフル握りしめて「これが欲しかったんだ」って言うのマジで腹筋壊れるからやめて欲しい

664 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 22:45:24.96 ID:O4vyvbbj0.net
この時期遊びたいゲームだな

665 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 23:01:08.37 ID:lEUJh9IR0.net
リアル暖房縛りプレイか…

666 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 23:21:00.82 ID:O4vyvbbj0.net
寒い夜に部屋の電気を消して一人で遊んでると最大限の楽しさが堪能できます

667 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 23:34:19.65 ID:a2xoPBFC0.net
「窓を開ける」を忘れてるぞ

668 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 23:47:44.80 ID:oG0UHfGz0.net
全裸が先だろう

669 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 23:50:22.36 ID:a2xoPBFC0.net
Tシャツとジーンズは標準装備ですよ

670 :UnnamedPlayer :2017/12/30(土) 23:51:17.62 ID:LLcE6woN0.net
デメリットないならイージーでやろうと思ったらエラーでて駄目だった
やっぱXPはあかんか

671 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 01:14:14.52 ID:6zsLZ90Fe.net
ガマを齧りながらプレイするとフインキ出るよ

672 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 01:22:28.96 ID:XMS3InR+0.net
スニッカーズを齧りながらプレーしたい
キャンディバーってスニッカーズよね

673 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 04:34:39.85 ID:AgnF5ua60.net
旧グラのデザインはスニッカーズそのものだったと記憶

674 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 09:57:17.01 ID:VtRRHF4x0.net
相変わらず落ちてるときはキャンディバーなチョコレートバーの謎

675 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 10:21:55.88 ID:35HNijI1r.net
チョコバー、グラノーラバーは大体わかるけど、キャンディーバーってどんなやつかな
キャラメル質の飴を溶かして固めたようなやつ?
ソイジョイとかカロリーメイトはグラノーラ系に分類されるのかな

676 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 10:24:10.21 ID:/rYHPXa4M.net
ナッツをキャラメルっぽいもので固めたバーのことだと思っている。
個人の感想です。

677 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 10:26:54.63 ID:0/adHdbs0.net
どっちもキャンディバーなんじゃないの

678 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 10:42:26.52 ID:4Ebvo8lF0.net
カロリーメイトはビスケットだった記憶

679 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 10:46:14.81 ID:VtRRHF4x0.net
というかカロリーメイトはエナジーバーの方になるんでは?

680 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 11:02:00.71 ID:XMS3InR+0.net
軍事用保存食はなんとなくロシア系の不味いけどカロリー豊富なやつかなと思ってる

681 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 11:17:48.17 ID:4Ebvo8lF0.net
(俺の心の中ではガンバレ飯)

682 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 12:06:46.96 ID:VtRRHF4x0.net
Meals Rejected by the Enemy (敵が食べるのを拒否した) とか
Materials Resembling Edibles (食べられる物に似ている物質) とか言われるシロモノだからなあ

683 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 12:28:52.76 ID:SxlDuil70.net
カロリーメイトはイギリスのショートブレッドというビスケット菓子がベース…というかまんまその形

MREも最近は市販の缶詰とクラッカーやビスケットを1〜3食分詰め込んでいるコトが多いと軍事関係で見たな
なので味も問題ないハズ

684 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 13:40:45.69 ID:2Th/WvKt0.net
本場イギリスのウォーカー社のショートブレッドは美味い
バターどんだけ入ってるんだよって考えてしまう

685 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 14:42:38.82 ID:B1cBRp8q0.net
コンテナを開けた時に10%以下のドッグフードが大量に出てきた時の悲しみ

686 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 14:47:32.28 ID:2Th/WvKt0.net
寝る前に食べればへーきへーき

687 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 15:20:14.07 ID:XMS3InR+0.net
流石にドッグフードは食いたくないなぁ
あれがオトリに使えたら良いのに

688 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 16:00:45.11 ID:lSsvWUFc0.net
ネコ缶なら醤油垂らせばけっこう食えたからドック缶も食えんじゃないかね

689 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 16:02:03.08 ID:yK7GEYU90.net
ウサギのクッキーは味見のつもりがウメーウメーって結構な量食べてしまった
アイツらいいもん食ってやがる

690 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 16:04:56.66 ID:6GVMgVdBM.net
人間用じゃないから飼料系扱いの原料使ってる位の覚悟で食べてれば良いと思うよ。

691 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 16:14:02.35 ID:VtRRHF4x0.net
まあハードまでならドッグフードは食わない縛りでも普通にやっていけるし

692 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 19:29:51.24 ID:B1cBRp8q0.net
狼山でクマなんて狩るもんじゃないね、ふと寝袋作ろうと思い立ちクマを2匹倒したことで60kg以上の肉塊が小屋の隣に積み上がってる
登山の結果クラッカーとMREも有るし早くミルトン行ったりヘラジカ倒したいのに急激に引きこもりたくなった

てかクマも弓のヘッドショットの一撃で死ぬことあるのね、急いで小屋に戻って音がしないから恐る恐る出てみたが死んでた

693 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 19:36:15.22 ID:TInk0UsN0.net
ベータ時代からストーリーモード導入時まで遊んでたが初日の出を拝みに
再インストールしようと思う ガソスタ→熊さんこんちわ→GS打ち捨てられ
た見張り台でコーヒーコース  やはり狼山登山が本命だろうけどw

694 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 19:52:01.56 ID:PPs+lQ5J0.net
小屋の前に肉置いて湖周辺みてたら復活したオオカミにタゲられて小屋までにげたら囮肉モードになったな
食われちゃたまらんと急いで弓追い払ったわ

695 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 19:57:35.23 ID:B1cBRp8q0.net
>>694
それなんだよなー
狼山は小屋に張り出しがないしキャビンフィーバー対策の釣り小屋はドアがないから吹き込みが怖いしで神経使う
布も少ないし

696 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 20:25:41.57 ID:d9qa+knKa.net
ドックフードは元になってる動物の骨や腱爪なんかも多少混ざってるらしいがどうなんだろ
俺は遠慮するわ

697 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 20:46:47.70 ID:SxlDuil70.net
現実でコーヒーを飲みながらTLDの雪原を歩くコトになんとも言えない充実感を感じる

まぁ、狼ちゃんとの戦いに疲れノーマルなんだが狼ちゃんの全体数は減っても、バレーの農家や倉庫周りの数はハードや侵入者と変わらないのね…

698 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 21:02:36.02 ID:2Th/WvKt0.net
>>696
人が喰わない臓物や肉骨粉とかな
今は肉骨粉は無いのかなと思ったけど日本では牛以外の鳥豚の肉骨粉は飼料として流通してるらしい

699 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 22:38:31.24 ID:A/Hg5CZpM.net
狼山定住するときは小屋じゃなくて山中の洞窟使うなあ。絶対吹き込まないし
昔は山降りる最中につい北西端の洞窟前で熊狩っちゃって長居することがよくあった

>>694
外側にちょっとだけ離して屑肉置いときゃ多少マシなのでは

700 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 22:56:36.14 ID:PPs+lQ5J0.net
今思うと、肉がウサギ、オオカミ、シカ、クマ、ムースの1キロ肉がどっさり置いてあるから
1キロくらい食われたからどうなんだって感じもするけどね
釣り小屋には焼き魚が100匹はないとは思うけど50匹以上は確実ある

701 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 23:18:08.68 ID:LUGQxDoV0.net
肉、魚は腐っても、焼けば50%に戻るから、
あるだけストックすれば良いんだね。

702 :UnnamedPlayer :2017/12/31(日) 23:39:21.17 ID:A/Hg5CZpM.net
戻る戻らんに限らず調理Lv5になれば破損してもノーペナで全部食えるよ
表示は出ないけど床置きのを掴んでスペースキー押せば食える

703 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 02:16:12.37 ID:I9L81I3S0.net
>>702
出番になる状況は限られるケド、以前からあるありがたい小技だよね
今後も残してほしいが…制作側としてはどうなんだろう?

704 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 06:44:10.29 ID:URZgMvgW0.net
食えるバグ放置し続けてほしいなあ
安心感が違うし、破損食料無駄にならずに住む

705 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 09:58:47.63 ID:lB+FJwCm0.net
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】高添沼田(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、高添沼田のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、高添沼田のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、高添沼田のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、高添沼田のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、高添沼田のオヤジはたとえ孫が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!

637長介「高添沼田の孫を犠牲にしてでもこの犯罪を撲滅してみせるっ!!」2017/12/31(日) 14:13:33.07ID:gpbqMfQq
高添沼田のオヤジ「孫への電磁波一斉射撃やれるもんならやってみさらせっ!!」
長木長介「高添沼田の孫への電磁波一斉射撃ぜひお願いしまふ」

706 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 10:19:38.50 ID:5qDjUzxk0.net
まあ無くなったところで>>701と同じように未調理で置いとけばいいだけだし
ビーチコーミングがあるから破損品が完全使用不可になることはないだろうし

けど調理Lv5に関してはマジで書き換えたい
Lvが上がっても罹病率下がるだけだったり、カスタムでいいから
寄生虫完全無効化できないレギュレーションがほしいわ

707 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 10:26:36.41 ID:5iq/5mal0.net
調理で寄生虫無効化は良いけど
食中毒無しは壊れてる

それまでは真剣に鮮度考えてたのに馬鹿にされてる感じ

708 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 12:04:55.05 ID:XqmExPcJ0.net
鮮度といえば鮮度80%台で赤痢にかかるリスクが半々だったとんでもねぇ難易度の最初期バージョンが懐かしくなってきたから
ある程度アップデートが落ち着いてきたら懐古向けにそういうモード出てこないかな、クラシックモードみたいな

709 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 12:17:37.76 ID:SW7YYZD/r.net
>>708
赤痢って生水飲んだときだけでしょ?
生水にも鮮度があったのか?

710 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 12:19:58.15 ID:WN0Oc5GL0.net
>>706
破損肉に調整が入るとすれば
未調理に関わらず消滅するようになるんじゃないかな

そうなったらそうなったでいいけど
加工食品の未調理品のみ消滅しないでほしい
どうせ数は限られるんだし

711 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 12:29:50.24 ID:XqmExPcJ0.net
>>709
もう何年も前だからそもそも病気が細分化されていなかったのか有志翻訳がとりあえずでつけていたのかはよく覚えていないけれども
普通に缶詰食べて赤痢になった記憶はある

しかし室内は常に深夜レベルの暗さで何も見えないわ病気になったらほぼ死亡確定だわでよくあんなバランスのゲームやってたもんやな
斧消費でメニュー画面から無限に薪を召喚できたから薪に関してはあの頃のほうが好きだけど

712 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 12:56:57.29 ID:4jga0iOi0.net
>>711
あった気がする 赤痢
生水飲んでないのに!?って思った記憶がある


ところでみなさん、明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

713 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 17:28:25.55 ID:mW0WcBT50.net
狼テイムできないかなぁ…連れまわして探検したい
周囲の警戒とか落ちてるアイテム見つけさせたりとか一緒に狩とかさ
食料尽きた後の「僕を食べて」も込みで

714 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 17:30:59.86 ID:mclZOXeI0.net
別ゲーやれ

715 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 18:11:37.83 ID:zlMCiHYR0.net
ずっとやってると寂しさが際立ってくるから欲しくなるのはわかる

716 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 18:26:32.30 ID:KBT/rB7H0.net
しべりあんはすきー犬は欲しいかもと思った

717 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 18:29:54.52 ID:mclZOXeI0.net
昔出されたロードマップ的には次の大型に
・原始的な発火法
・リボルバー
・ノルディックスキー
あたりが来そうか?撤回されたかもしれんが

718 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 18:45:27.98 ID:lA7uvY4N0.net
侵入者でもライフルは超レアで一応存在させてくれないとやっぱ探索の楽しみが減る
耳当てや狩猟ナイフは各地をほぼ探索し終わってまだ出てきてない時が普通にあるから
ライフル+弾薬も公式に出していいじゃない
ナイフは鋳造のが手っ取り早いから現状このレア枠は耳当てしかないし

719 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 18:58:30.73 ID:m/easd/V0.net
大型アプデってどんぐらいのスパンで来てるの?
このゲームまだまだ改善の余地あるよなぁ

720 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 20:18:52.82 ID:KBT/rB7H0.net
キャンペーンがかなりの重荷になってるからな
サバイバルモードの大型拡張はちょっと期待薄

721 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 20:23:05.59 ID:URZgMvgW0.net
まあ次のアプデはストーリで数回は既存マップ回るだろうな
ちょこっとした追加はあるだろうけど、追加マップや春などの実装は期待薄
今年は多分あんま変わらないと思うわ
今年の年末くらいはもしかしたらあるかもね

722 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 21:19:57.18 ID:RZbrCYge0.net
もしかしてストーリーいらないんじゃ

723 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 21:34:53.47 ID:YTo3GtY3d.net
TLDオフ会という名の冬キャンプ開催します。
山梨県の富士五湖周辺のキャンプ場。1月末の積雪時期。
火起こしは虫眼鏡、紙マッチ、木軸マッチ、新聞紙、小枝、薪。食材は未処理の鮭、肉の塊などをご用意します。一応、調味料や調理機材は一通りご用意します。
雪と小枝と布でシェルターの作り方も実演あります。

って妄想。

724 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 22:54:16.88 ID:I9L81I3S0.net
>>722
ストーリーはマッケンジーさんとグリーン姐さんの人柄と世界に何があったかを知るためのTLD前日譚にあたる別ゲーという認識の方が良いかも

ストーリーモードはサバイバルと違い、色々と行動に制限がつくし、何より他の生存者がいることにストーリー実装前からやっている身には違和感がある

725 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 23:14:50.99 ID:vDQirL950.net
でも映画キャスト・アウェイみたいに無機物に名前つけて話しかけるようになったら怖いと思う

726 :UnnamedPlayer :2018/01/01(月) 23:21:05.14 ID:QehB4q5t0.net
>>718
つーか、鍛造で銃を作れるようにしろよ。

工作機械なんて無い、西部開拓時代だって、銃を自作していたんだから。

727 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 00:10:53.90 ID:4e7AH3aH0.net
確かにもっと色んなものを作れるようにして欲しいとは思う

728 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 00:11:46.60 ID:0FzQUa+Y0.net
そして設計図を探し読む作業が追加される

729 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 00:23:32.22 ID:P7CnmuUN0.net
動物資源の群れ(以外はほとんど獲れない)とランダム老熊の出現と銃がセットで欲しい

まだ実家いるからプレイできんのだが、動物リポップと総数最小(時間減少無し)にしたら遊牧民生活になるのかね

730 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 00:53:53.76 ID:KNPCUsHX0.net
>>723
服装はジーンズにランニングシューズ、Tシャツなど動きやすい軽装でお気軽にご参加ください
まで自動的にアナウンスが聞こえたわw

731 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 04:00:51.67 ID:5jOc0dFh0.net
矢じりを作りつつ銃まで鋳造はさすがにゲーム過ぎると思うけどw
レアな壊れたライフルをさらに鋳造したパーツで使えるようにするぐらいなら有りかもね
7DTDみたいにレシピを拾って開放後に毛皮コートやツールや簡易チェストを作れるようになると良いかな
それじゃリアルっぽくないつっても現状が割りと無理があって
普通の人は鋳造とかコート作れないし、マッケンさんは墜落したとしては世界がもう滅亡しすぎだし

732 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 07:42:07.67 ID:G7neZFSca.net
人類最古の革命的な発明武器とも言える槍くらいは欲しいもんだ

733 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 07:42:28.64 ID:vOidO/KP0.net
全エリアにパーツ散らばってて
組み立てるのがいいかもしれんなあ
でもタマが少ないだろうから観賞用としては放置されそう

734 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 10:16:24.76 ID:KNPCUsHX0.net
最初に銃を持っていて、鹿も狩れるし狼も追っ払えるけど補給はないから消耗消費して追い詰められるのが王道だと思うんだ
まずクリーニングキットは出過ぎで容易に100%のコンディション保て過ぎ
弾は……変なところにころっとしていると探索楽しいので変えたくないけど最初に銃を見つけて凍死体から20発くらい引き取って終わりくらいがサバイバルだろうと思うわ
弓矢は石ころに毛が生えた程度のお守り
でないと弾がないくらいで自殺した森のなんとかさんが浮かばれないわw

735 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 11:07:14.62 ID:ahyQcKB60.net
ヘラジカって数日で消えてしまうんか?
狼山入り口付近で見かけたから次の日全く使わないライフル持ち出して探索したんだが全く見つからん。クマ洞窟付近まで探したのに

736 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 11:40:49.35 ID:QvOVrp7z0.net
>>735
ナワバリマークが消えてなければ、天気が変わった際に姿を見せるハズ

737 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 11:49:15.28 ID:BbuVH9rG0.net
Steam見てたら2017年にアーリーアクセスを終えたゲームの売上上位に入ってるみたいやね

738 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 12:06:58.86 ID:P7CnmuUN0.net
>>735
ヘラジカに限らず時間経つと消える

>>736
熊と一緒で生息候補地には常に跡付いてるんじゃね

739 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 13:02:43.70 ID:ahyQcKB60.net
すまん数日経ったらまた見つけれたわ
木の上から射撃したのに突進して来て下のアーチ部分でグルグルされたのはマジで恐怖だった
ビビって2発外しちまったから5発消費してしまった

でも消えた数日も入り口付近でからクマ洞窟まで満遍なく探してたと思うがなんか見つからなかったんだよな

740 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 13:38:16.45 ID:THO5Pdm50.net
アプデ後、初めて狼山の頂上のぼったけど
コンテナの数減ったんだな。
アイテム目当てに無理して上らなくても良くなったんだな・・・


741 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 14:08:03.48 ID:QvOVrp7z0.net
>>740
難易度は?
ハードプレイしてからノーマルの山頂行ったが、違和感はなかったな…

742 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 14:12:10.89 ID:nE3Yj1jV0.net
>>726
銃より火薬を作る方が大変なんだよ。
あと、運用はワンミスで手足を失うリスクもセットだから。

743 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 14:30:07.32 ID:abB1SUkR0.net
硝酸なら洞窟内にバットグアノ拾えるようにしてできないかな
なんにしても黒色火薬しか無理そうだが

744 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 15:10:09.75 ID:ke4g91Oc0.net
2016年8月時点のロードマップな
https://web.archive.org/web/20170612212531/http://hinterlandgames.com:80/the-long-dark/roadmap

銃や銃弾作成、セーフハウスのカスタマイズも検討はされてた
今はどうなってるか知らんけど

745 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 15:39:44.61 ID:jKopGNbNd.net
方向性としてシステムとか出来ることを増やすのか、動物や資源の環境を増やすのかどっちかってアナウンスあるの?

746 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 17:27:56.04 ID:ke4g91Oc0.net
ep5までのストーリー作ったら完成
そこからはDLCになるみたいな事を言ってたからサンドボックスにはそんな期待できないなあ

サンドボックス拡張DLC出たら買うけど

747 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 17:33:17.57 ID:vOidO/KP0.net
せやなあ
ストーリーは正直あんま興味ない
サンドボックスだけでいいわ

748 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 17:39:34.89 ID:YuX+LWiZ0.net
動物の種類がちょっと少ないかなーくらいで後は何足しても蛇足になりそうで怖い

749 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 17:41:49.90 ID:0FzQUa+Y0.net
既存マップと繋がらないマップセットとかなら買う

750 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 17:46:55.27 ID:BbuVH9rG0.net
リスとキツネを追加して欲しいな
キツネのマフラーとかリスの耳あてを作ってモッフモフなマッケンジーにしたい

751 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 17:50:10.18 ID:G0NRfpIJ0.net
昔に確かに遊んだ覚えがあるんだけどスチムのライブラリにない
その頃はストーリーモードなんてなかったと思うんだが・・・
どっかで体験版とか配ってたのかな?分かる人おる?

752 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 18:05:59.01 ID:7OtoRi1t0.net
>>742
手製銃だと某地下鉄2033のようなエアガンになるかもしれないね
バルブさえ何とかなれ空気タンクはタイヤでやれそう

753 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 18:39:53.01 ID:BrGQhP6n0.net
銃って構造は以外に単純なんだぞ。

754 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 19:21:10.67 ID:0O9KFTX3a.net
構造は簡単でも加工精度良くないと手元で爆発するわけで
車のバッテリーで旋盤でも回す?

755 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 19:35:08.09 ID:ke4g91Oc0.net
ストーリーep2で工場で銃を修理しにいったけどあれって旋盤?

756 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 19:43:37.92 ID:yZ8usYl00.net
>>741
ハード・侵入者でも確認したけど、従来設定であれば今まで通り
ただカスタムに関しては狼山コンテナの設定項目が無くて
どう設定しても侵入者と同じ数になる

プリセット名が従来難易度と同じ名前だから「設定変えてないからそのままだと思った」んだろうね
実際はイージープリセットで「休息は資源」がオンになってたり上記の件もあったりで全くの無関係

757 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 20:03:03.13 ID:BrGQhP6n0.net
>>754
旋盤なんて無い時代で、コルト、スミス・アンド・ウエッソンなんてメーカーが
銃を作っていたんやで。

758 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 20:33:16.32 ID:0FzQUa+Y0.net
マッケンジーの技術力を信じろ

759 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 20:38:49.72 ID:JvC55/dy0.net
詰んだ…壊れた鉄道にある壊れた橋のぎりぎりまで行って下覗こうとしたらグラフィックの雪が判定なしで
そのまま一段したのレールに降りちゃった、当然登れない、このまま飢えか寒さで死ぬしかないらしい

760 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 20:54:25.77 ID:jKopGNbNd.net
たぶん、人生の最後なんてそんなもんさ

761 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 21:06:41.54 ID:7OtoRi1t0.net
弾一発撃てばよいならパイプ銃が使えんのかな
弾まで作れとは言ってないかもしれないしね

762 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 21:17:53.36 ID:QvOVrp7z0.net
>>759
次のマッケンジーでは同じミスをしないようにね…

TLDの行動における大胆さと慎重さのバランスは難しいが、それが何よりの面白さでもある

763 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 21:36:16.50 ID:rqb3UR9k0.net
硝石を作るためにまず排泄の実装を希望しよう

764 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 21:54:38.94 ID:l+c8R7oh0.net
>>756
世界全体の資源の量みたいなの弄ってもそこ変わらないのか
てっきり狼山コンテナや焼けずに済む家の量に関わるかと思ったんだけど

765 :UnnamedPlayer :2018/01/02(火) 22:26:40.01 ID:czVE1N470.net
>>763
トイレの水が飲めなくなってしまう…

766 :UnnamedPlayer :2018/01/03(水) 00:52:36.27 ID:580bct4+0.net
荒れ果てた湿原から謎の湖鉄道への「⇔」ってアイコンが炭で書いても出ない。
どの辺で書き込めばいいのこれ?

ちなみにストーン教会のアイコンは左側の洞窟の上に乗っかって書いたら出た。

767 :UnnamedPlayer :2018/01/03(水) 17:26:53.43 ID:/WNQcPc20.net
>>764
コンテナのハズレ確率と中身の物資量を設定する項目はあるけど
コンテナそのものを増やす項目は無いから建物焼失率もおそらく設定できない
英語版でもEMPTY CONTAINER CHANCEだから誤訳の可能性は無いけど
ただコレもまだ不具合がある(Noneにしても空の箱がある)

狼山コンテナの中身も同一アイテムのコンディションが統一されて出てくるし
開発が何を正しい挙動だと思ってるかまではシランヨ大統領

768 :UnnamedPlayer :2018/01/03(水) 19:51:51.13 ID:vzPOH+gT0.net
カスタムはとりあえず作ったって感じで調整の余地ありありだよね

769 :UnnamedPlayer :2018/01/03(水) 19:53:53.23 ID:+pL4V7/t0.net
アーリー抜ける前に遊んだっきりで久々に今日再開したがストーリーすら死に過ぎでろくすっぽ進まんでまた積みそう
こんな難しかったか…

770 :UnnamedPlayer :2018/01/03(水) 22:09:47.76 ID:cSy2PHmx0.net
ストーリーモードも難易度設定ついたんじゃなかったっけ

771 :UnnamedPlayer :2018/01/03(水) 22:16:50.30 ID:TJGtGM/D0.net
>>766
これは出ない。あとハイウェイの廃坑とかも出ない。
どうしようもない。

772 :UnnamedPlayer :2018/01/03(水) 22:19:40.46 ID:FG5fiFP40.net
オオカミヤマ登頂がなかなか面白かったから、新要素なら、登山用にカスタムしたTLDをやってみたいなあ
酸素ボンベとかピッケルとか追加したりしたやつ
スタートポイントから途中のキャンプからは食料やアイテムを持っていけるけど、それ以外は基本的にはほとんど手に入らないとかさ
壁とか登ったりしてルート模索したり単独登頂したりしてみたい

DLCで出してくれたら本体と同じ値段でも買う
それ以上の値段でも買う

773 :UnnamedPlayer :2018/01/03(水) 23:44:13.26 ID:vsF3+LEe0.net
月ハンでかったやってるけど
ストーリーモード一番簡単のやつでやってるけど
結構むずかしいな
狼に襲われすぎてナイフ耐久なくなったわ
斧もなくなったらどうするんや・・・

774 :UnnamedPlayer :2018/01/03(水) 23:48:48.44 ID:tujlzfWC0.net
森の奥にある池に斧を落とすと代わりの斧が手に入るよ

775 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 00:06:02.69 ID:djCpz+lr0.net
死にまくる人はヘッドホンしてないんじゃね?
音でだいぶ難易度変わるよね

776 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 00:08:42.10 ID:rYOaQcPf0.net
プレイ時間300時間くらいまではドックフード缶捨てた
説明がミスリード誘うんだよなあ

777 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 00:18:10.29 ID:nYu5Y0NM0.net
>>775
このゲームに限らずFPSの必須装備だよね

視界悪い所でも止まればオオカミの足音聴こえるし、遠吠えや熊を警戒するカラスの鳴き声で方向分かるし音の情報は多い

778 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 00:35:10.37 ID:NtJ0+HBd0.net
画面の右下に、人の上半身の形をしたアイコンが
ずっと出ていて、それが常に赤くなってるんだけど
これは何を示してるんでしょうか?

779 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 00:38:29.57 ID:Lo/B/zY50.net
>>778
上半身じゃなくて重りな。重量超過

780 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 00:39:03.87 ID:B+mt8WSf0.net
>>774
だまされへんでぇ

781 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 01:37:45.55 ID:NtJ0+HBd0.net
>>779
人の形じゃないのー?疑いもしなかったわ
そっか重量かー、確かにいつも35,6kgで歩いてるもんな

謎が解けてスッキリしましたどうもありがとう

782 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 02:34:58.12 ID:Lo/B/zY50.net
ストーリーの難易度ついたから高難易度(不屈)やってるけどハード相当っぽい
狼周りは従来通りだから熟練マッケンジーには楽ちんだな
バランスとか考えなくていいから4段階目が欲しかった

783 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 03:41:24.31 ID:1L+PqWP8r.net
>>782
サバイバルではオオカミかドクロでやってる身としてはストーリーぐらいはイージーでなにも考えず世界観に入り込みたい
実際エピソード2とか忘れちゃうぞ早く次出してくれないと

784 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 04:11:37.76 ID:VA479rQQ0.net
待ってる間に興味なくなるのが嫌だからエピソード配信形式のやつは全部出てからやるようにしてるわ

785 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 06:31:03.25 ID:p54AWNn60.net
>>781
重量超過じゃなくて スタミナのペナルティだよ
衣服の装備画面を見るとダッシュの%表示があるでしょ
ダッシュのマイナス数値が多いものを着こむほど 白い部分が減って赤くなる
ダッシュの継続時間や ロープを登るときに関係がある

786 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 08:02:12.16 ID:6+65F06Y0.net
結局ロープの扱いはどいしたいんだろうなこのゲーム
1)これでしか行けない場所の入り口、イベント
2)近道、時間的ショートカット、安全なルート
3)重量制限による制限、プレイの幅?

1は機能してる。2が機能してないのが本当に不思議
狼地帯を迂回するルートとかにしてくれたら良いのにそうでもない
匂い実装後はロープの先も狼が来ない安全な場所でもない
3)はおかしい。重いと登る速度がどんどん低下して欲張ると痛い目にあうようにするだけでよかったのに
下りの重量超過は食中毒みたいに確率で切れても良い
超過の重量と使用頻度でロープにも消耗度を与えてくれたら各地から使わないロープを集めてくる理由にもなるのに

787 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 08:03:33.38 ID:6+65F06Y0.net
読み返したら日本語ムツカシイデスネになってたorz

788 :778 :2018/01/04(木) 09:40:52.16 ID:p54AWNn60.net
勘違いしてもうた
重量超過の方を言ってたのね
勘違いですみません

789 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 10:27:39.14 ID:mOWjjApF0.net
>>771
OH・・・
まじか・・・

790 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 11:20:24.68 ID:6nxBmALz0.net
地図書き関連はまだ細かいバグが残ってるみたいやね
先日のアップデートで改善された部分もあるようだが
WIKIの方にも反映したいんだけど、なかなか難しいな

791 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 11:56:03.61 ID:Lo/B/zY50.net
>>786
「どうとも決めない」が答えでいいんじゃないの

792 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 13:21:44.48 ID:YmhcE5DJa.net
人型が赤いのは疲労マックスで走れないよ状態じゃないの?
重りと人は見間違えないだろ

793 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 13:43:59.84 ID:yUbc3LzJ0.net
>>786
ロープの先に鉤爪をつければ解決するよ

794 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 15:37:03.84 ID:P1FqXdQJ0.net
村で飼ってるのかってくらい何匹も犬が居てバーガー農場を探せん…

795 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 18:22:15.92 ID:1L+PqWP8r.net
>>792
多分、分銅マークが人っぽく見えなくもないからそれを間違えたのでは?
今は理科の授業で天秤とかフンドウとか使わないのかもね

796 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 21:18:42.08 ID:yUbc3LzJ0.net
自分は分銅アイコンはぱっと見で分かったけど
日本人と外人の感性の違いか分からないが初めてアイコンを見たとき、少し考えないと何のアイコンか分からないっていうのはあった

797 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 21:20:39.18 ID:JH+77NVK0.net
防風マークと匂いマークは一瞬どう言う意味かわからんかったな
なんつーか防風はよくわからんで匂いは温泉マークに見えた

798 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 21:29:18.89 ID:6+65F06Y0.net
なんでも最初に見た方が刷り込まれてしまうからコロコロ変わるのは好きでないんだ
でも最初は盾のマークも意味わかんなかったな

799 :UnnamedPlayer :2018/01/04(木) 21:31:31.14 ID:JH+77NVK0.net
ところでサバイバル ハードでミルトン到達したが市街戦してる気分になるな、気温は温暖だけどチョークポイントの狼の密集度がきつい

800 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 11:50:39.58 ID:dvqdPnbs0.net
>>799
ミルトンもそうだが、ハードの狼ちゃんの多さによる遭遇率の高さは一瞬の油断が死を意味する自然界らしさが出ている一方ストレスにもなるんだよな…
現在のTLDサバイバルを初心者に勧めるとしたら、難易度は何を勧めるべきだろうか?

801 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 12:01:34.97 ID:IBWkXWWj0.net
初心者はそれこそイージーで探索してても凍死するからなあ
初手イージーも有りかなと思ってる

802 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 12:39:48.44 ID:IAu0b/nd0.net
MAP分からないと体温を失ってデフスパイラルに陥りがちだから
最初こそイージー準拠の各地巡りチャレンジをすべきだと思う
そのあとハードで自然に上達するから
ラストは侵入者で極限サバイバルの流れ

803 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 12:50:05.71 ID:dvqdPnbs0.net
…確かに初心者だと初期地点からロクに動けないだろうからイージーもアリか

804 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 12:53:28.56 ID:ifPItF090.net
各地巡りチャレンジはウンコ

有志の作った地図見ないと場所わからん
それとも今はゲーム内地図に表示されるようになってる?

805 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 13:02:26.06 ID:kJ0O+GC5p.net
>>804
木炭二個あれば現在位置と方位が分かる
シェルターの位置を書き込んであるとなおわかりやすい

806 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 13:04:24.21 ID:PPrCwXEC0.net
景色がほぼ一面似たような感じだからこんな感じで遭難するんだなってのがすごい体験できるわ、小屋のすぐそばで迷子なったり
前は死んだらやり直しきかなかったからだいぶ楽にはなったはずだけど狼の避けゲーはやっぱりストレスが勝つ

ダムの一方通行ドアはなくなったのね

807 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 13:25:03.66 ID:IBWkXWWj0.net
ミステリーレイクでも間伐林ゾーンで遭難したりするよね
悪天候が重なれば危険度倍

808 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 13:33:23.04 ID:kJ0O+GC5p.net
あそこ最近通んねえ
塔が崩れちゃったから若木捜索に為に2回ぐらいしか通んねえからなぁ…
正直猛吹雪でもレイクじゃ迷う気しない(慢心

初心者の頃は線路-狩猟小屋間で霧の中ぐるぐる回ったことあったけど あそこ起伏あるから壁だと勘違いしちゃうんだよな

809 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 14:22:48.63 ID:hByTUsOr0.net
自分の初遭難は名も無き池から狩猟小屋間に霧にまかれて外周部分へ迷い込んで、
岩壁にたどり着いたところで吹雪いて心が折れた
今だったら岩の間で焚き火したりして抵抗するけど、当時は若く吹雪=死のイメージしかありませんでした

810 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 14:38:53.52 ID:ifPItF090.net
>>805
そういうことではなく
あのチャレンジはここで3日ずつ過ごせってリストだけで
目的地の場所についてのヒントが全く無いからそれ何処にあるんだって感じ
どこのエリアにあるかも書いてないから初見だと辿り着けないと思う

811 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 15:04:37.94 ID:xp5vneoa0.net
「目的地が今のエリアにまだ残ってるかどうか」すら初プレイの人はわからないから
知らなきゃマップ全域必死に埋めなきゃならなくなるわけで
最初にやるには向いてなさそうではあるよね

812 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 15:40:17.86 ID:kJ0O+GC5p.net
>>810
すまんそういうことか
そういやそういうチャレンジだったな

813 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 15:47:11.61 ID:IAu0b/nd0.net
ああそっか
俺はwikiのmap見ながら3日でその拠点の周囲も見て回ってたけど
情報なしだと一覧の「農家」とか言われても分かんないか
となるとさらに存在意義の感じないチャレンジだな

814 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 16:13:00.90 ID:m0SEkwKg0.net
各地3日チャレンジって一番難易度低くなかったっけ?罠すぎるよね

815 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 16:47:22.32 ID:d1uGKlvfa.net
シンダーヒルズ洞窟なんてチャレンジやって始めて覚えたわ
名前あったのすら気付かんかったw

816 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 19:08:31.21 ID:+IVEEjGP0.net
外に出てる間に生成された枝に干渉できないバグをなんとかしてほしいなぁ……

817 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 19:15:49.07 ID:m0SEkwKg0.net
>>816
あれってそういう事だったのか

818 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 21:14:23.66 ID:LdcC1ntu0.net
NOMADええやん
普通にプレイする上で重要拠点ばっかだから初見で見落とすなら尚更必要。
ちなみに場所は上から下にかけてわりと繋がってるので、初見でもだいたい分かる。
https://vignette.wikia.nocookie.net/intothelongdark/images/0/09/Nomad.png
どちらもソースは俺

819 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 22:17:48.95 ID:UGQKO5UY0.net
チャレンジ達成のためにやるとアレだけど
達成しない限りは時間制限なしで狼逃げないイージーモードだから
ある意味NOMADクリアしたらようこそ中級者って感じはある

820 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 22:39:03.83 ID:uu2kVwVt0.net
>>819に同意
狼、熊が逃げないイージーモードと考えると
初心者には ロングダークで生き抜く練習にもってこいだと思う
確認はしてないけど、今は難易度のカスタムで 同じ状況を作ることができるのかもしれないけども

821 :UnnamedPlayer :2018/01/05(金) 23:35:05.59 ID:PPrCwXEC0.net
NOMADってなんですか

822 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 00:31:17.14 ID:WVn/xZO80.net
>>821
チャレンジモードの放浪者の英語名>NOMAD
サバイバルモードの放浪者は英語では「Pilgrim」なんだが、日本語では何故か同じ名前になってしまった
ちなみにNomadは遊牧民、Pilogrimは巡礼者って意味もある

823 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 00:35:30.20 ID:jiREinjt0.net
thx

824 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 06:53:00.03 ID:yXVsxdgF0.net
ミステリーレイクは今思うとほんと良くできてるな。

右も左もわからない状況でとりあえず目印の鉄道がある。
最悪二往復する前に安定拠点にたどり着ける。
調子に乗って外れるとあっという間に遭難する。
ある程度探索すると高低差に悩まされる。
慣れたと思った道を吹雪で見失う。

実に素晴らしい。
記憶喪失になりたい。

825 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 06:53:10.11 ID:w52PK6uh0.net
山男っていう海外のリアリティ番組が好きで見てるんだけど
TLD+牧場物語なゲームがあったら最高だなと
そんなゲームてまったくないんだよねー
このゲームの趣旨とだいぶずれるけど遠くに昨日してる街があったら最高

826 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 07:44:52.18 ID:a/x+mR2z0.net
動物の服って性能はいいけど重過ぎて結局ミリタリーコートとか毛皮の靴に戻ってしまった
性能も悪くなくて軽いとか化学繊維最高だよな

827 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 08:27:28.52 ID:FCcBPAU60.net
まぁ結構昔から化繊が高性能ってのは知られてたし
なお綿の下着をしたに着てしまう模様…(チーン

828 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 08:43:38.09 ID:kbDvHZAd0.net
侵入者じゃない限りは、動物服いらないからね

829 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 09:38:01.59 ID:FCcBPAU60.net
動物服いらんって狼服のメンテナンス性がいいから結構作ると思うんですけど

830 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 12:28:03.05 ID:QzwjBOh4a.net
>>825
ちょっと違うがKENSHIなんていいかもな
世紀末な雰囲気で動物がアレだがw

831 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 13:59:53.37 ID:paMXmvB20.net
>>829
定住するくらい余裕ができてからじゃないと狼コートも作らないかな…
重いし狼避け効果も絶対じゃないから、それだったらライフルや弓で先制してしまう

832 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 14:19:15.91 ID:YUrj8x6m0.net
狼服って現バージョンだと 2.25kgだから 前々からやっている人からみたら 軽くない?
気兼ねなく使える毛皮で 服を修繕しまくって裁縫スキル上げたいなぁ
人によって 総重量が違うだろうけど
武器は弓矢で 普段の総重量が 21kg前後だから まったく気にならないなぁ
ってことをやってると 400日超えたくらいだけど 布が おそらく千枚弱は余ってる・・・

833 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 14:22:15.96 ID:rW8sBtAta.net
着た服が軽くなるアプデで動物コートは着やすくなったわ
とはいえ重いは重いが……

834 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 14:34:04.40 ID:CHxU7ktI0.net
裁縫と言えば寝袋は道具なしの素手で修理できるんだな
確率低いけど

835 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 17:38:08.56 ID:kbDvHZAd0.net
指で穴を開けて乾いた腸をねじ込み締めるマッケンジー

836 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 18:23:14.95 ID:B31YEnMvd.net
歯も使ってそう

837 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 19:02:14.29 ID:WVn/xZO80.net
プレイ時間900時間にしてようやくレイクの難易度の低さを理解した
狩猟小屋⇔管理小屋のルートって直線で結んで山二つ越えると安全なんだな
大岩の隙間を縫うルートだから霧出てても歩きやすい
今はルート上にヘラジカ出るから若干注意が要るけど、狩猟小屋目の前だから狩りやすい

838 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 19:42:35.86 ID:b2LPu3qz0.net
そういや山間の町は侵入者のスタート地点から除外されてるんだろうか
湿原スタート→謎の湖へ直行→寝袋などを回収→山間の町へ
っていけばかなり楽に進められそうな気がするけど

839 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 19:42:46.74 ID:jiREinjt0.net
あぁストーリー以外は相変わらず死んだら終いなのか…

840 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 19:50:08.60 ID:va1FN+QKa.net
狩猟小屋管理施設間は山の壁にぴったり沿って移動してるな
吹雪いてても迷わん

841 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 19:52:12.44 ID:kbDvHZAd0.net
吹雪いてる時にピッタリ壁伝いに歩いてたら、いつのまにか狩猟小屋超えて小さな湖についたことある

842 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 19:53:58.97 ID:CHxU7ktI0.net
>>838
湿原スタート→農家(側の廃墟で金ノコ)→鉄道(バール)→狩猟小屋(寝袋)→湿原→山間の町(ハンマー)
と進んでるけど中々順調

ここまででマッキーノコート三着も見つけたんだが侵入者ドロップで一番良い上着なんだろうか

843 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 20:00:17.12 ID:tjar6H1Cp.net
初心者の頃吹雪になった時に線路沿い歩けば行けるやろとか思ってたらマジですぐそこに見えるはずの管理小屋が見えずに焦ったのは俺だけじゃないはず

844 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 21:23:00.16 ID:jSKqsfw1M.net
リアルで吹雪いてるとかなり恐怖心を覚えるようになってしまった

845 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 21:28:44.41 ID:CHxU7ktI0.net
吹雪いてる時の運転はマジで怖いぞ
前の車のライトもよく見えなくなるからな

車間距離開けると前の車が見えない
車間距離狭いとブレーキが間に合わない

846 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 21:40:43.50 ID:6d2LxxVE0.net
ホラー系で「怖い」とか「びっくりする」という経験をするゲームは数あるけど
吹雪で「心細い」という経験ができるゲームって稀少だと思う
気象だけになってやかましいわw

847 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 21:45:48.40 ID:VocS1wRm0.net
凍傷のリスク

848 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 22:13:49.05 ID:fi7GeRe80.net
寒冷地仕様じゃない旧車で吹雪の中走ると暖房が追いつかなくてフロントガラスがどんどん凍りついていく・・・あれは怖かった

あの体験から新車しか乗らなくなった

849 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 22:24:34.68 ID:GVmpEpro0.net
>>842
そのルートはオオカミに噛まれずに農家に入るのが難易度高いと思う

850 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 22:38:26.46 ID:TpjM/w510.net
久しぶりにやってんだけど画面綺麗になってる気がする
マッケンジー視点の移動も変わってる気がする
ウイスキーのお湯わりを飲みながらブラブラ探索してるけど
いいねえ

851 :UnnamedPlayer :2018/01/06(土) 22:58:35.63 ID:CHxU7ktI0.net
>>849
しゃがんで石投げまくりよ
晴れてたら良いけど霧出てたら難易度は更に上がるな

852 :UnnamedPlayer :2018/01/07(日) 12:32:50.44 ID:Acrxen3D0.net
>>844
それ正しいからね
リアル遭難で死んしまった人はリアルでTLD初心者プレイをやってしまった人だよ

853 :UnnamedPlayer :2018/01/07(日) 13:13:03.55 ID:yTmBYRiZ0.net
ガチの猛吹雪だと本当に5m先が見えないからな
身の危険を感じるくらいホワイトアウトは怖い

854 :UnnamedPlayer :2018/01/07(日) 13:22:42.94 ID:O07mQSlC0.net
霧ですらやばいからな

855 :UnnamedPlayer :2018/01/07(日) 13:44:21.65 ID:YXGGOWNR0.net
月明かりもない夜の山でさえ恐怖だよ
身を潜める場所がないまま闇が来たら状況によっては簡単に死ぬ

856 :UnnamedPlayer :2018/01/07(日) 16:54:47.53 ID:QUIo3XuQ0.net
この独特の恐怖感や孤独感と雰囲気は100点だと思うけど
長くやってる人はどうやってモチベーション保ってそこまでやれてるのか知りたい
今回プレイに挑むの二度目だがもう心折れた、難易度高いし乗り越えた先も特に楽しそうに思えないし
普通のサバイバル系だと拠点が充実していくとかあるけどほんと特殊なゲームだな

857 :UnnamedPlayer :2018/01/07(日) 17:08:02.07 ID:sGXs0SWd0.net
テトリスのハイスコアアタックみたいなものでは
段々と資源が減り天候は厳しくなっていく
そこで何日生存できるかが目的で最後には死しかない

拠点充実の要素はあっても良いと思うけどね

858 :UnnamedPlayer :2018/01/07(日) 17:18:46.54 ID:LzF8kDcA0.net
難易度が高い…?初見侵入者なら心折れるかもしれないけど…
飽きがくる って言い方なら納得だな
ゲーム的要素が強く感じられて、マップもほぼ分かっちゃうし

859 :UnnamedPlayer :2018/01/07(日) 18:19:00.59 ID:O00p/a2xp.net
>>856
何で死んだんだ?

860 :UnnamedPlayer :2018/01/07(日) 18:28:41.54 ID:gOT5lgDg0.net
侵入者は鬼畜ワールド相手にシステムの理解度と知識を武器にどこまでやれるかのスコアアタックみたいなもんだから
何回か試せば割と誰でもいけると思う

861 :UnnamedPlayer :2018/01/07(日) 19:09:00.90 ID:ddgV2dM50.net
>>856
今のバージョンでTLD世界を100%楽しむなら、狼ちゃんとの遭遇率が低くてprprされても生還率の高いノーマルをオススメしようかな

モチベの維持方法はとてもシンプルで、自分の自宅にしたい拠点を探しながら旅をして、ソコに使う物資をひたすら輸送するってだけでもかなり楽しめるよ

862 :UnnamedPlayer :2018/01/07(日) 19:21:14.10 ID:mrYuzwGc0.net
今のコンテナ減ってロープ制限きつくなった狼山はちょっとあれだけど
計画立てて狼山の物資全部農家に運んでやる! ってだけでも
結構な日数かかったりして楽しんでたな

ガソスタの棚に運び込んだ物資並べてお店っぽくしてた人もいたっけ

863 :UnnamedPlayer :2018/01/07(日) 19:56:14.55 ID:/wE5UrKE0.net
コンテナ数が少ないのは侵入者とカスタムだけで「減って」などというアプデは存在しない

864 :UnnamedPlayer :2018/01/07(日) 21:21:10.52 ID:ZI7rgRfD0.net
威嚇したいなあ
不意にクマやオオカミが襲ってきたときに両手を上げてワーーーー!したい
どうしようもない時あって理不尽に感じるんだよなあ
せめての抵抗したい

865 :UnnamedPlayer :2018/01/07(日) 21:37:57.31 ID:0P/FIUh50.net
そこに石があるじゃろ?

866 :UnnamedPlayer :2018/01/07(日) 23:59:40.97 ID:ZQwE4v600.net
基本ハードで物資だけ「低」にしたカスタムが個人的に凄くちょうど良い難易度
ナイフや手斧は自作する事になるけどライフルは出るので戦いやすい
高性能防具が無いので必然的に毛皮装備を作るから、食料調達以外にも狩猟に意味があり続ける
何より試行錯誤するので飽きにくい。ようやくモチベーションが続いて200日生存が達成できたわ

ちなみに侵入者相当の難易度で戦闘ズボンが拾える所って何箇所あるんだろう?
プレザントバレーのシグナルヒルと謎の湖鉄道の狩猟小屋には落ちてるのを見た事あるけど今回は両方ダメだった
もし他の場所を知ってる人がいたら教えて欲しい

867 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 00:44:25.90 ID:4ajrMazq0.net
そういえば耳当てがレイクの積荷エリアの車両の椅子に直置きされてた
あそこらへん狼うろついてるから避けてたけど早めに見といたほうがよかったんだな
ツール作って帰ってきてからだと無くなってそうだし

868 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 00:48:05.97 ID:ezrhOxTS0.net
線路上にあるバ車両ってたいてい何もないからスルーだわ

869 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 01:10:45.80 ID:E7JUwSJK0.net
狩猟小屋、農家、灯台のここに住んで頑張って生きてます感大好き
住み心地には差があるから雰囲気重視で挙げたけど

870 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 01:23:03.64 ID:/hHuVf8U0.net
>>866
カスタム難易度で建物のタイプで配置アイテムが同じって現象治った?

871 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 01:23:11.82 ID:DVuWiWGr0.net
>>866
侵入者で戦闘ズボンならミルトンの飛行機墜落現場の木箱の下から出てきた

872 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 10:05:40.51 ID:ATyqLXdG0.net
>>864
動物に不意打ちされたらそんな余裕はないよ。
人間はそんなに性能よくない。
現実でもどうしようもないだろ。
猫が棚から降ってきたとかw

リアルで何かする余裕があるのは距離が十分にあってこっちが気づいている場合だけ。
ゲーム中では囮、攻撃など多彩な手段が用意されていて、
これで理不尽とか言われてもちょっと困る。

873 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 10:47:00.63 ID:KStVJQgy0.net
建物出たらこんにちはみたいなのは俺も納得いかん

874 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 10:53:26.63 ID:ezrhOxTS0.net
>>872
まあそりゃそうだけど

建物入る前に追いかけらてたら、2時間は最低でも中で時間潰さないとこんにちはされるな
割りと大きめの建物でも漁ってる時間だけじゃオオカミ近くうろついてて困る

875 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 11:08:05.74 ID:qM0hn17j0.net
>>870
どうなんだろ、完全に同じじゃないとは思うけど缶切りが同じ場所にあったりはしたなぁ
前自分が呟いてたダム近くのトレーラーでアイテムが復活するバグは直ったけど

>>871
まさかスタート地点に候補があったとは
今オオカミ山だから戻ってみる、ありがとう! 耐久度残ってると良いんだけど……

876 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 11:14:39.54 ID:EmABfO0J0.net
侵入者でウール製ももひき出てきたことがないかなりレアなんかな
ニット帽は毎回二つ揃うけど

877 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 12:19:21.86 ID:qM0hn17j0.net
多分侵入者で揃う装備の上限は毛皮を除いてこんな感じだと思う

帽子はウール製ニット帽
アウターはマッキノーコート
インナーは薄手のウール製セーター
手は作業用手袋
ズボンは戦闘ズボン
下着は保温下着
靴下はウール製靴下
靴は作業用ブーツか軍靴
アクセサリはウール製耳あて

878 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 12:57:15.28 ID:DVuWiWGr0.net
でも俺はハイキングブーツを選ぶぜ!

軍靴重すぎるわ

879 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 13:34:42.04 ID:SymPXNR70.net
アプデで装備していれば軽くなったので
ぐんくつでもいいんじゃない?

880 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 14:27:23.44 ID:GN1Ny2fR0.net
遠征するコトを考慮するとハイキングブーツの方が良いかな
保温性だけなら作業ブーツだがメンテコストが高いんだっけか…?

とりあえずこの2つはキープしていて損はないが、軍靴(ぐんか)も性能的には悪くないし、以前はデザインの好みでよくマッケンジーに履かせてたな

881 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 14:35:33.40 ID:XJxnbTrk0.net
三人称視点なら見た目も気にするけどなー
なれない内はどうしても性能だけ気にして重さで苦労するよね・・・

882 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 14:35:50.49 ID:QH4FzsOx0.net
>>874
建物入った直後の狼って単に座標がリフレッシュされてないだけで追跡状態は切れてるから
ニオイの元取り除いてスニークで出ればいいだけだぞ
既に飛び掛かられててたら消えるの待つしかないけど

883 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 16:43:00.12 ID:Eyrl605F0.net
今って峡谷のロープ降りた先にベッドあるんだね。草かなんかを敷いただけの簡易ベッドだけど。

884 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 17:22:24.39 ID:+DFQ1M3T0.net
伝統のスノーシェルターが作れるのに
洞窟に草を敷いて寝ることができないマッケンジーさん

885 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 17:28:17.14 ID:jilwxyEy0.net
ウィキとか見るとレイクとミルトンが繋がってるらしいんだけど発見できない
レイク側のどこから入ればいいのん?

886 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 17:35:02.28 ID:AqpwdCYh0.net
>>885
狩猟じーさんの家から見えるとこにあるよ

887 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 17:38:24.36 ID:iMkmSTQjp.net
>>885
マジで狩猟小屋の湿原方向50mの壁にある洞窟

888 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 18:48:28.62 ID:juoKkMLX0.net
ストーリーやるとMAPの繋がりが分かるから
いまはストーリーから入るのがいいのかな
色々と制限もあるけども

889 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 19:04:27.08 ID:QH4FzsOx0.net
ストーリーやってもあんなとこに洞窟あるとは思わんかったわ。家の真ん前過ぎるw

おま環だと信じたいが最近透明な狼に襲われる
何もいないのに足音だけ聴こえて来てて、音が近づいても無視してたらガブガブされた
開けた氷上で何とか方向察知して逆方面に離れたら突然フッと姿現したり
吠えてはこないみたいなんだが怖すぎ

890 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 19:06:14.01 ID:CaQ+1tiKr.net
しかもレイクからミルトン行こうとするとロープ一回降りて上がらなきゃだから、寝袋なしでそこ降りちゃうと積む可能性あるよね
ミルトンから来る場合は寝袋持ってる場合が多いだろうけど

891 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 19:22:49.27 ID:juoKkMLX0.net
>>889
思い出してみれば確かに抜けたらいきなりジェレミアが襲われてるムービー入って
次に動くときには狩猟小屋の中だったような・・・分かりにくいね

892 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 19:25:08.95 ID:juoKkMLX0.net
>>890
最近実装された草ベッドもミルトンのとこは設置されてないんだっけ
取り敢えずハイウェイとレイクをつなぐ渓谷を降りた洞窟に新しく設置されてるのは確認した

893 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 19:33:42.83 ID:+xnLbOVU0.net
ストーリーモードのスタート地点にも藁ベッドがあるね
藁ならバレーや湿原ののあちこちにあるんだから回収して寝床作れやマッケンジーさんよ

894 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 19:41:39.76 ID:QH4FzsOx0.net
>>892
ミルトン⇔レイク間の崖下は寝袋配置ポイントだからベッドは無い

895 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 20:25:02.13 ID:ATyqLXdG0.net
>>873
しゃがんでから出てもええんやでw

896 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 20:34:57.51 ID:DVuWiWGr0.net
オオカミ出現ポイントでは建物からしゃがんで出るか出ないかでは大違いだよな

出てから視界に居るけど気づかれてない場合は石を投げて誘導して反対方向へ移動
気づかれるほど近いor匂い付きなら回れ右して出直そう

897 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 21:39:25.80 ID:StWXJBYU0.net
ミルトンで思い出したけど
ミルトンの町で懐中電灯が3つでた。出すぎw

898 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 22:23:55.39 ID:ha/wKFIK0.net
各家庭に2〜3個あってもおかしくはないだろうし君のうちにも数個あるだろう
しかしどういう理屈でこいつは充電されちゃうんだろうか
アルカリ電池では充電はされないだろうし意外とエネループとか入ってたんだろうか
防災用の振って充電するやつなら中にコイルも入ってるし磁気嵐で電力も得られそう
でもそうするとこいつは意外とLED電球ということになるが

899 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 23:00:30.87 ID:SymPXNR70.net
>>890
寝袋なしで降りちゃうと積むって問題は
レイブンフォールの谷底で大昔からあることだから
あきらめてロングダークしろってことだろう

900 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 23:50:35.20 ID:Y/DkZHys0.net
>>898
充電というか、通電ってことなんでしょう

ラジオが鳴り出すのも、電線がバチバチ言うのも
そして懐中電灯が点くのも、電磁嵐×オーロラが起こす奇跡ってことで

901 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 23:55:26.02 ID:DVuWiWGr0.net
レイブンフォールの谷底で寝袋はあったけど、猛吹雪で燃料尽きて夜を越せなかった苦い思い出
今思えば興奮剤使ってでも登るべきだった

死んだら終わりのゲームは打開アイテムをケチるなと言う教訓かな

902 :UnnamedPlayer :2018/01/08(月) 23:59:39.53 ID:EmABfO0J0.net
物資不足で死ぬよりも狼や吹雪で死んじゃうほうが圧倒的に多かった
というより物資不足で死んだことが一度もなかった
物資をケチらなくなったら多少長生きできるようになった

903 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 00:09:35.34 ID:Q17Vs/A90.net
物資大事にしすぎて重すぎて移動範囲が狭まって苦しむのは初心者あるある

904 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 00:29:47.67 ID:OxTyy9CA0.net
>>889
ティンダロスの猟犬だ

905 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 00:30:13.35 ID:HYMJhwzbr.net
>>903
あるあるだね、持ち歩かなくていいものまで無理して持って、挙げ句、重量制限で歩くの遅いから新しい建物の発見が遅れたり疲れやすかったりで余計に難易度をあげてしまっているよね
けどはじめのうちはどのアイテムがどれだけ重要かなんてわからないからしょうがないよね
馴れてきて少しずつアイテムの取捨選択ができるようになってくると実際は30kgオーバーすることなんて殆どないことに気付く

906 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 00:37:11.13 ID:Qot4m43V0.net
薪があるとついつい拾っちゃう

907 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 00:37:52.55 ID:ViOAW+fF0.net
400時間くらいやってるけどさすがに餓死は経験したことないな
たいていオオカミが原因で死んでる
慣れないうちは凍死が多かった

908 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 01:15:21.54 ID:8yN5C7BJ0.net
>>907
死因餓死はまず無いよね

飢えで体力削られてて別の要因がトドメって事は何度かあった
食料尽きたら無理してでも外に出るから寒さで死ぬか、オオカミに喰われるか

909 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 02:10:19.49 ID:HpQKz8rO0.net
狼飼い慣らせたら良いのにな

910 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 05:00:47.96 ID:NsJ7sJ790.net
いつも思うんだけど、スニークとルーティングが大事なゲームで犬飼ってどうする気なんだ
吠えないように調教するとこまで勘定して言ってんだろうか
吠え散らかした挙句取り囲まれて主人ともども即食い殺されてそう

911 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 05:56:55.95 ID:Q17Vs/A90.net
がんばったら侵入者で5匹くらい後ろにぞろぞろ連れて歩けそう

912 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 08:44:14.11 ID:hY2rmUDJ0.net
うさぎ飼うくらいで我慢しようよ
拠点にうさぎがいたらなごむよ

913 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 09:55:52.13 ID:ojBJrSSKE.net
>>912
拠点に放し飼いできたらいいのにね
エサに火口使えたら点火レベル上がった後も白樺の皮とか無駄にならずに済む

ヘラジカの皮袋に1度に1匹まで入れれて、ちょくちょく様子を見ないと脱走したり弱ったりするなら実装もある…かな?

914 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 09:59:05.26 ID:+po9qWr30.net
銃置いて出かけられるかが自分を振り返って脱初心者出来たかどうかの境目だったわ

そんなんじゃ未だに初心者じゃんツッコミ


915 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 10:15:00.76 ID:M2/f9gd60.net
「まず自然に従え
 そして自然を征服せよ」

フランシス・べーコン

916 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 11:24:54.39 ID:Q17Vs/A90.net
銃あったら銃持ってっちゃうから侵入者以外できない
もったいない病が発症してしまう

917 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 12:56:11.85 ID:Dj63yJr40.net
ゆるキャン見てたら大塚明夫の声で焚き火の解説してたからリアル火起こしスキルが上がった

918 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 12:59:47.50 ID:cjbVNtXo0.net
犬いいな。せっかくカナダが舞台なんだから、
カナダの大型犬(ハスキーやニューファンドランド)がいてもいい。

野良でもいいけど、どっかの住宅内で生き残ってる飼い犬でもいい。
磁気嵐までは普通に飼ってる家も当然あっただろうし。現に犬小屋あるし。
タロジロは南極で生きてたんだから、元来寒さに強いカナダ犬が
マッケンジーと出会うまで食い繋いでるというシナリオ、十分アリと思う。

住宅に入るとフラッフィーみたいに、最初は吠えられたり噛みつかれたりするのが
段階を踏んで手懐けるような。それなら、相棒が要らない人はスルーできる。

919 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 13:01:08.93 ID:7ZN8MbWt0.net
このゲームのウリである孤独感が薄れそう
でも孤独じゃなくなりたい、複雑

920 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 13:46:29.88 ID:+po9qWr30.net
それ絶対肉何kg持ってこいで信用度あげるやつだろ

921 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 14:14:37.91 ID:TTqNNg+yd.net
>>889
同じ症状が続いてたが半年ぶりにプレイしたら直ってた
Windows Updateくらいしか変更点はないと思うんだが参考にはならんかな

922 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 15:12:07.55 ID:Sxveo+dv0.net
実況みて触ってみたくなったけど
Win7 32bitでも動く?

923 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 15:30:35.49 ID:8yN5C7BJ0.net
ここ数年で32bitOSならCPUはAtomとかだろうし結構きついかと
まあSteamなら2時間以内は返金できるから試してみたら

924 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 15:32:05.65 ID:7ZN8MbWt0.net
いろんなものを消耗させて難易度上げるより
雪積もるようにしたら難易度上がるのに

…拠点から出られなくなって終わってしまうか

925 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 15:35:31.01 ID:iD+YUdIpp.net
一応グラフィック最低にしたらノートで動くぐらいだがcpuの負荷はわからない
あと32bitはわからない

926 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 15:38:53.31 ID:iD+YUdIpp.net
>>924
雪と雪かきは死ねとのこと
俺は雪が降っただけでも一大事な地域なのでわからんのですわ
去年(今年)は降らなかった

927 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 15:39:41.84 ID:ViOAW+fF0.net
Win10の32Bit、古いAPUの低スペックなノートでも最低画質なら遊べてたよ
最高画質でぬるぬる動かしたいのであればそれなりのスペックを要求されるけども

928 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 15:43:27.44 ID:bldA/0Ik0.net
返金利くんだし自分で試すしか無いぞな

929 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 15:57:03.99 ID:HYMJhwzbr.net
結構要求スペック高そうだよな
俺は割りとヌルヌル動いてるけどようつべの動画とかでカクカクしながら実況してる人とかいるけどよくそんなカクカクでストレス溜まらないなと思うぐらい酷いのを見掛ける

930 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 16:04:39.62 ID:3caqkpQHr.net
core2duo gtx650
という化石pcでも普通に遊べてるぞ

931 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 16:56:55.57 ID:Sxveo+dv0.net
>>923
thx
返金できるのなら試してみるか

i5+4gb+32bitのノパソだからぎりぎり起動できるかどうかなんだろうけど
動作環境に64/32を言及してないから不安になった

932 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 18:05:11.49 ID:iD+YUdIpp.net
>>929
カクカクなのは大抵グラフィック関係、あんまよく知らんが動画用の奴で負荷がかかってるんじゃないか?
汎用cpuの内臓グラフィックでも動くから要求スペックは高いことはないはず

933 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 21:00:06.79 ID:7ZN8MbWt0.net
ブツクサ文句言いながらプレザントバレーとやらを抜けたら道のある拠点ばかりで割りと安定してきた…
荷物運びの楽しさがちょっとわかりかけた今日のサバイバル

934 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 21:01:56.75 ID:+po9qWr30.net
>>931
youtubeで自分のPCのスペックとゲーム名で検索したら大抵のゲームは動画が見つかるよ

935 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 21:12:50.78 ID:Q17Vs/A90.net
ギリギリスペックの場合、CPUに足引っ張られて出来ないかもしれんね
アプデすると3割から5割くらいスペック落とされるって話しを小耳に挟んだ

936 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 21:17:44.91 ID:YDzXG37t0.net
>>935
intelCPU問題のOSとBIOSのアプデの件ね
ゲームは〜5くらいFPSが落ちるらしいけど
アプデはやらないと腹に決めたわ

937 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 02:03:26.36 ID:cp9ec0oE0.net
脆弱性って言ってもマッケンジーなら関係ないからレイシキノコ煎じて飲めば大丈夫

938 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 02:15:59.08 ID:Xax34S7E0.net
マ氏の柵一つ飛び越えられない問題

939 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 02:56:39.55 ID:xHFX3L+j0.net
マッケンジーはジャンプすら出来ないからな

940 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 02:57:43.72 ID:EcbMGqO70.net
ジャンプできないからちょっと段差あると叫んじゃうのね

941 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 03:22:32.02 ID:xHFX3L+j0.net
ジャンプ追加されたらあの壁やこの壁も越えられるのにって思うけど
それ以上に捻挫しそう
全身強靭なのにマッケンジーの足首は弱すぎる

942 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 03:35:45.49 ID:RuxacUq00.net
段差に負っけんじー

943 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 04:19:32.31 ID:zEQV1E490.net
これ新鮮な毛皮等は床に置いて放置していた方が保存処理になるのが早くなるとかあるのかな?
wiki見たら床に置いておくみたいなことが書いてあったんだけど、一応チェストにしまっておいても進んでいるみたいなんだけど
どちらにしても5日ほどは待っておかないと無理なのかな?

944 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 04:44:03.75 ID:xHFX3L+j0.net
>>943
タンスに仕舞って★のパーセント下がってるのは腐敗だぞ

945 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 06:00:52.19 ID:FbAm1Mof0.net
>>944
いや、バックパックでアイテムを表示すると 35%乾燥 58%乾燥 という文字が表示されているから腐敗のことではないと思う
タンスにしまってるのと床に置いておくのは別に変わらないのか?

946 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 09:25:49.88 ID:qy1NUG0k6.net
グラフィック性能、手持ちのi5のノートでwindows7のエクスペリエンス4.2くらいだと全然ダメだった。
自作機i5のCPU内蔵6.7、ギリギリ我慢できたけどつらい。
同じCPUでもカード挿して7越えれば特にストレスはない。
他のゲームもやってるけど、CPU頑張るより差額で安いカード挿した方が総じて良好かと。

小数点以下はうろ覚え。

947 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 10:23:46.83 ID:tfdgPK9E0.net
ノートはひたすら解像度下げれば動きそうではあるが
時間があったらAtom機で試すわ>z8750,8gb,win10-64bit

948 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 11:06:22.58 ID:rJ8XezC9r.net
>>945
タンスか床置きかはとくに関係ないんじゃね?
室内判定の場所であるか、が重要なんだと思う

949 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 11:13:02.75 ID:NwhjwlCY0.net
外においても乾燥してなかったっけ

950 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 11:59:16.59 ID:tfdgPK9E0.net
Atomで起動自体は問題無いわ
iGPUはhd400でdx12
640x480でざっくり20〜25fps、800x600で15〜20fps前後、品質低から中にあげるとそこから数フレームは落ちるけど解像度ほど影響は出ない
i5ノートがどの世代かわからんけど新しめならこれよりだいぶマシなはずだが古めだと下回るはず
ちょこっと遊んだ感想ではfpsは我慢できるけど解像度はもう少し上げないと狼が視認できなくてアイテムも見落としそうでキツイ
そして初プレイがこんな環境だと文字が読めないw
ストアページの最低動作環境は割と良心的だったね

951 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 12:45:10.22 ID:qy1NUG0k6.net
>>949
外はしませんぞ

952 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 13:53:22.35 ID:ZNgmp17Gd.net
バレー農家の周りに物が増えてやりにくい…バルコニーの前にあるやつ邪魔だなぁ

953 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 13:58:06.30 ID:W93M4XtS0.net
>>949
小さい洞穴の中なら干せるけど、なぜか一部の洞穴は駄目みたい
ロードが入る洞窟だと屋内判定になるから問題なく干せるんだが、洞穴に関しては判定基準が謎

954 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 15:13:42.95 ID:Xy38Jz8Ra.net
>>918
でも狼だらけのあの環境じゃ野犬化してそう

955 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 18:02:30.72 ID:FbAm1Mof0.net
>>948
やっぱどっちでも構わんみたいだね

このゲーム始めたばかりだけど狩猟小屋に行く最中にヘラジカに襲われて、急いでライフル銃取って殺そうとしたら思いのほかすごいタフで肋骨骨折しまくって笑った

956 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 21:32:47.61 ID:NwhjwlCY0.net
「ほら餌だよ」とオオカミ肉を差し出される犬の気持ち

957 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 03:46:05.29 ID:I+jS/jgL0.net
謎の湖の鉄道洞窟付近の貯蔵庫とっても地図からアイコンが消えないのはバグかな
ミッションリスト上ではチェックが入っているから実績解除は大丈夫だと信じたい

958 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 03:57:43.58 ID:wL8kCdY/r.net
>>953
それはおそらく洞窟の仕様をわかってないだけかと思われる
ロード挟むとこでも挟まない洞窟でも二つのエリアが存在するんだよ
「洞窟」の中に、「入り口付近」っていうエリアと「奥の方」っていうエリアがあって、奥の方が温かくてちゃんと室内判定になってるはず

959 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 07:51:32.66 ID:G60Lm+SN0.net
ロードのない洞窟は奥のほう行くと足遅くなるよね
入り口付近は虫眼鏡使えるので若干暖かいとこで火を起せるはず
アランの洞窟みたいに奥判定がない?っぽいとこや
オオカミ山の明らかに風通し良くて寒そうなのにあったかい三叉路はどういう判定なんだろう

960 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 08:26:45.19 ID:jqETRS7P0.net
奥と手前の境界線あたりで虫眼鏡で火をつけると、気温的に大分マシになるからいつもしてる
奥判定だと虫眼鏡使えないんだよなあ

961 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 08:51:12.78 ID:8PztXmtF0.net
これ動物の皮を使って製作する衣服系って重量が重くてだいぶ重量圧迫すると思うんだけど
始めたばかりで謎の湖あたりでまだうろついている段階ではまだ作らんでもいいかね?

962 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 08:58:10.27 ID:W6uySBsL6.net
いかなるものも、必要がなければ作らなくてよい

963 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 10:30:12.49 ID:sJsmfzzu0.net
超長期生存を目指して少しでも布節約するとかの目標がないなら忘れてもいいくらい
重量以外の性能はとても良いから初見や不慣れな地域の探索には頼りになる
吹雪の時にでもコツコツ進めておけばいい

964 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 10:57:19.24 ID:jqETRS7P0.net
乾くまで時間かかるから、全部置いて次のマップに行く
ウサギ手袋作るつもりのときは毛皮だけ持っていく
腸は匂い発するし、端肉持ってても乾いてない腸が優先的に落とされるのが面倒

服や弓制作するときは20時間くらい一気にやるわ
細かくやってもどうせすぐに閉所熱でるし

965 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 11:16:09.55 ID:8d2bLq1D0.net
>>958
奥の方に行っても陰干し判定がない洞穴も普通にあるで
とは言っても、わざわざそんな所で干す事は滅多にないだろうけど

966 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 13:13:23.81 ID:T0iLqqGY0.net
荷物としての重さと着た重さって結構違うと思う…

967 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 13:31:40.76 ID:MIj+39IMd.net
>>962->>964
毛皮系の装備は必ずしも用意しなければならないっていうわけではないんだね、しばらくは普通の服で進めていってみるよ
性能がいいから余裕があれば屋外の探索用に製作してみるかな

968 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 14:13:26.95 ID:uMWMOehb0.net
みんなはどこ拠点にしてるの?

969 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 14:42:32.23 ID:UC2Cb00zp.net
>>968
熊寝袋作った所()
定住でもしないと熊二頭食い切れないからね、仕方ないね

970 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 14:46:59.77 ID:BorfjkCx0.net
わしはヘラジカ食い終わるまではガレージから立ち退かんぞ!

971 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 16:27:58.74 ID:Rb6hJBs/p.net
ヘラジカなんて実装されたんか
見ない間に変わってんのか久しぶりにやってみようかしら

972 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 16:37:26.49 ID:bsTJTVRd0.net
鹿肉通販で買って食べたけど臭くて固くてうまくなかった
あれ塩無しで焼いて食べるのはいやーきついっす
カレーかシチューみたいな煮込み系なら多少はね?
ただ脂はすごいのでカロリーはあると思いました(小並感)

973 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 17:00:12.20 ID:X4w1yXC60.net
>>972
罠ガール読め

974 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 19:16:51.31 ID:UC2Cb00zp.net
>>972
硬くなるのは火が強すぎて熱すぎるかららしい

臭みはタマネギあたりぶっ込んだりマイタケのつけ汁で柔らかくしたり

975 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 20:36:47.79 ID:wBuSpxzQ0.net
たいまつの残り時間が見えたり見えなかったりするのは何なんだろうね?

976 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 21:05:45.04 ID:jqETRS7P0.net
焚き火から取ると見えない
一回消して仕舞ってからつけると見えるようになる謎仕様
投げ捨てても火がついたままだと見えない。

977 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 21:06:05.01 ID:KaN6gdJsd.net
>>957
次スレ建てて
他はしばし減速せよ

978 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 00:31:56.72 ID:BOnm5GQj0.net
描いても地図に表示されない場所
・滝(岬)
・湿原から出る(湿原)
・炭鉱入り口(バレー、ハイウェイ)
・群島(ミルトン)
・ミルトン盆地(ミルトン)
・カーター水力ダム(曲がりくねった川)
この辺を描けたアニキ、情報求む

979 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 01:27:33.76 ID:7/pgPG/cM.net
次スレ
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/gamef/1515687850

980 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 01:30:32.26 ID:F3CuwW7z0.net
すまん、次スレこっちだった

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1515687850

981 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 02:38:39.12 ID:XN3JxmM/0.net
>>972
通販はどんなくず肉かわからないのでギャンブルだわ。
北海道の業者で実績あるところの買えば旨いよ。
道内ならチルドで出回ってるし。

982 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 02:45:43.44 ID:DhDFSup30.net
鹿、クマ、ワニ、カンガルー、鯨、カエルとかなら食ったことあるけど一番美味いのはワニだった
でもどう考えても普通の食肉にはかなわないな

983 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 03:32:33.19 ID:PFKeGplC0.net
次スレ即死してんよ
今立てても20レスまで保守する元気無い

984 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 03:33:15.40 ID:uFghrpZZ0.net
減速した結果だからしゃあないね

985 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 13:02:04.29 ID:+cfa3PG1M.net
【製品版】The Long Dark 生存40日目【配信中】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1515729654/

保守よろしく

986 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 13:52:50.11 ID:y3J3NAjfa.net
ガソスタにヘラジカって出るんだな
いきなりだったんでビビって何もできずにやられたわ

987 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 14:09:43.42 ID:BlZM+NEa0.net
>>968
気温が厳しいがプリバレ農家がオススメ
侵入者ならダムか渓谷が生活しやすいのは少し前まで生活できていたので保証する

現在はノーマルで灯台暮らしをすべく物資輸送中

988 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 18:12:01.70 ID:qd2m36e70.net
去年6月のアプデから再開していたけど
・ガソスタにも渓谷にもヘラジカが出ない
・懐中電灯はあるけどこれまでオーロラの出現はなし

俺のセーブデータはアプデに耐えきれないらしい もうダメぽ

989 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 18:37:53.14 ID:7hUYG+K50.net
>>988
俺もオーロラが出ないセーブデータだが
狼山にヘラジカがいたから狩れた

990 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 20:40:17.03 ID:uFghrpZZ0.net
アプデ後に作ったセーブデータ侵入者で遊んでみたらアイテムが沢山出てるようなきがする
オオカミ山、バレー、レイク、湿原、謎の鉄道で、ほぼ一本道のように駆け抜けたんだが
漁ったらアイテムが2個出るところがまあまああった

謎の鉄道に行くまでに湿原のおじさん家に寝袋忘れてもうた……
そのまま町まで駆け抜けたかったのに、少しだけ戻らないといけないのが面倒くさい

991 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 21:30:01.12 ID:9B2OytYd0.net
狼山の物資をバレー農家へ移し終え調理と剥ぎ取りレベルがMAXになったら何かもういいかなと熱が冷めてしまった
まだ追加されたミルトンに行っていないし最終キャンプ地のレイクへ移住の準備もしていないのに
ごめんよマッケンジー、少し冬眠していてくれ、これだけ装備があれば冬を越せるだろう?

992 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 00:50:04.54 ID:lZoPq53/0.net
木炭で地図書けることを今知った
もっと早く知ってればプレザントバレーであんなに迷子にならずにすんだのに…

993 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 00:57:28.54 ID:B1TReF6c0.net
初めてミステリーレイクを抜け出して沿岸のハイウェイまで来たけど、民家漁ってたら食糧もかなり蓄えられたし
わざわざ動物狩るまでもないから何したらいいのかわからんくなってきたな
他の動物の皮や内臓とかでもっと便利なものクラフトできるようになれば狩るんだけど、ヘラジカの鞄くらいしか欲しいのないな

994 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 01:21:27.26 ID:f0zKK6Y00.net
地図描きの旅に出る
実績解除に挑戦してみる
ストーリーモードを遊んでみる
チャレンジモードに挑戦してみる
難易度侵入者で遊んでみる

とか色々遊び方はあるぞ

995 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 01:26:47.05 ID:Dnv+XzW60.net
生きるために生きるのがロングダーク

996 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 01:29:09.08 ID:/41rYbrx0.net
イージーで地図書きの旅してるけど全くヘラジカに会わない
イージーだと出ないとか無いよね?

997 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 01:34:01.31 ID:Rvo7FaQL0.net
>>996
低めに設定されてるけどね

>>993
生きるのに飽きたら難易度上げよう
死と隣り合わせで無いとこのゲームは退屈になる

998 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 02:06:38.97 ID:9OicZzPf0.net
慣れたらEASYもNORMALも変わらん
むしろ動物が襲ってきてくれる分ラクかもしれん

999 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 03:27:32.43 ID:B1TReF6c0.net
>>994
実績解除の旅はいいね、とりあえず今達成できそうな実績をささっと終わらせて
今は探索者でやっているから難易度を追跡者にして新たに始めようと思う
始めたばかりでそこまで玄人じゃないしライフルがないのは個人的には残念だから侵入者は遠慮しておくわw

それとこのゲームの弓やライフルでのクリティカル(一撃で仕留める)ってスキルの能力に影響されるのかな?
前のデータでやったときは初めて撃ったライフルでヘラジカを一発で仕留めれたけど
二つ目のデータでやって照準もばっちりだったけど全然死ななかった
照準が合っていたとしても確率の問題でクリティカルでないのかな

1000 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 06:03:07.01 ID:oL5VpwPZr.net
>>999
スキルのページにクリティカル率が何%上がるみたいに書いてなかったかな
レベルが高いほどダメージ量やクリティカル率が高くなって一撃で倒せる可能性が高くなるんだ

1001 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 06:33:25.34 ID:B1TReF6c0.net
>>1000
やっぱり照準(頭部を狙う)があっていれば必ずしもクリティカルが出るというわけではないんだね
そうなるとスキルのレベルが低い状態で強い敵に挑むのはリスキーだね、ありがとう

1002 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 10:54:40.34 ID:xxY0i2Gd0.net
>>993
放浪者なら一気に狼山目指すのもいいんじゃね
どのみち最大の敵は天候よ
高難易度でハイウェイ余裕ならこの先も割りと楽かも
あそこ狼多いし

1003 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 11:55:59.77 ID:Dnv+XzW60.net
ミルトンの盆地に降りるロープ近くの一軒家
あそこってオオカミが家通り抜けて来るんだよなあ
照明弾構えてたのにびっくりしすぎてハグハグされちゃった

1004 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 16:22:57.35 ID:oL5VpwPZr.net
>>1003
わかる!家が辺り判定ないかのように素通りしてくるよな
気を付けた方がいいポイントだよな、そのうち修正されそうだけれども

1005 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 22:20:46.25 ID:4TpBmFdj0.net
もうすぐこのスレもロングダークしてしまう

1006 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 22:54:28.90 ID:f0zKK6Y00.net
吹雪が明日に迫っています

1007 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 22:56:40.07 ID:hmDRG+hLa.net
1000

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200