2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part88

1 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 20:41:12.43 ID:RZkfpg4Z0.net
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part87
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1511925993/

次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 20:55:47.44 ID:EcdJg5hi0.net
保守

3 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 20:56:35.58 ID:0qFHP67v0.net
>>1


4 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 21:39:39.63 ID:MRIyYwoja.net


5 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 21:40:28.38 ID:MRIyYwoja.net
保守

6 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 21:47:24.25 ID:0qFHP67v0.net
これいくつ書きこめばええんや

7 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 21:48:01.69 ID:0qFHP67v0.net
20か?

8 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 21:57:35.40 ID:LK11w4ie0.net
20まで

9 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 22:02:57.23 ID:RZkfpg4Z0.net
保守支援

10 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 22:19:24.50 ID:1W2gIT2k0.net
ぽつ

11 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 22:23:28.55 ID:1W2gIT2k0.net
(・∀・)イイ!!

12 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 22:26:19.32 ID:QVh4lpk9d.net
ホシュ

13 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 22:27:34.80 ID:JUin59P60.net
ぽつ

14 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 22:27:49.59 ID:JUin59P60.net
(・∀・)イイ!!

15 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 22:30:21.28 ID:eGoC66/Z0.net
保守参加

16 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 22:31:02.70 ID:DDOq+Jt0M.net
もつ

17 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 22:31:33.72 ID:DDOq+Jt0M.net


18 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 22:32:08.64 ID:DDOq+Jt0M.net
ゲーマー向け有機ELディスプレイはよ!!

19 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 22:34:48.57 ID:1W2gIT2k0.net
でつ

20 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 22:36:18.32 ID:eDINuMdn0.net


21 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 22:36:34.07 ID:DDOq+Jt0M.net
保守乙

22 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 23:04:17.53 ID:PCKWQcwv0.net
120Hz以上入力できるディスプレイ一覧。
注記ないものは全て144Hz入力対応。

●TNパネル
120〜144Hzはいっぱいある。
AOC AG251FZ FreeSync 24.5インチFHD(※240Hz)
ASUS  PG258Q G-Sync 24.5インチFHD(※240Hz)
AOC AG251FZ FreeSync 24.5インチFHD(※240Hz)

●VAパネル
EIZO  FG2421  Sync無し 24インチFHD(※120Hz ★販売終了)
Acer  Z35   G-SYNC 35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
Acer Z271 G-SYNC 27インチFHD  日本未発売
BenQ  XR3501 Sync無し 35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
Lenovo Y27g  G-SYNC 27インチFHD(曲面)
Lenovo Y27f  FreeSync 27インチFHD(曲面)
Samsung CFG70 FreeSync 24or27インチFHD(曲面)  日本未発売
Pixio PX245c FreeSync 24インチFHD(曲面)
AOC AG322FCX FreeSync 31.5インチFHD(※240Hz 曲面)
IODATA LCD-GC271XCVB FreeSync 27インチFHD(※240Hz 曲面)
MSI G27C2 FreeSync 24インチFHD(曲面)

●IPSパネル
ASUS  MG279Q  FreeSync  27インチWQHD
ASUS  PG279Q  G-SYNC  27インチWQHD
Acer  XF270HU  FreeSync  27インチWQHD  日本未発売
Acer  XB271HU  G-SYNC  27インチWQHD  日本未発売
EIZO  FS2735  FreeSync  27インチWQHD
Pixio PX277  FreeSync  27インチWQHD(★販売終了?)
LG 34UC79G-B  FreeSync  34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
viewsonic XG2703-GS  G-SYNC  27インチWQHD

23 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 23:05:20.78 ID:PCKWQcwv0.net
テンプレ復活。
タダの教えて君が減って、内容のある質問が増えますように。

24 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 23:21:18.54 ID:13zw3Xji0.net
テンプレはちょっと古くなってるから追加必要だろう

LG 34UC89G-B  G-Sync   34インチ2560x1080(ウルトラワイドFHD&曲面)

25 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 01:22:45.10 ID:NaHixpTJr.net
ゲロ安いコスパ最強のディスプレイは?
ブラウン管以外でな

26 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 02:15:05.74 ID:ssESnRBn0.net
FS2735クソ高くて泣ける

27 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 03:04:04.74 ID:lPySPCFU0.net
[CES 2018]65インチで4K 120HzかつG-SYNC HDR対応のディスプレイ「BFGD」,実機デモからその正体に迫る
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20180109082/
> NVIDIAのスタッフによると,現時点でBFGDの製品化を発表しているメーカーは,
> いずれもVA方式の液晶パネルを採用しているそうだ。

高級な産廃

28 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 05:06:29.67 ID:iVIEc4Nd0.net
>>26
10月にAmazonの東京ゲームショウセール10%引き100070円って時に買った 安かった大満足

29 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 06:05:58.72 ID:55s6rVv80.net
Iiyamaのfreesync 対応120hzのモデル使ってるけど
コスパ含めて全く不満無いわ

湾曲も4kワイドはラインアップに無かったと思うから
FHDのみだけど

30 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 06:46:26.34 ID:Rr2jCUJE0.net
144hzとかだと普段使いもカーソルの動きとかヌルヌルで恩恵を感じられるもんなの?

31 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 07:01:40.20 ID:mfsiWhPqd.net
こういうモニターの置き方って、それぞれどういう役割してるの?
一番デカいのがテレビ用?
https://i.imgur.com/uB0Mstz.jpg

32 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 07:04:09.82 ID:U8qU/r9p0.net
本人に聞け!
角度的には寝ながら動画見る用途だな

33 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 07:48:29.74 ID:KImTQY8QM.net
ゴッホの絵はいいけど、キーボードは最低だな

34 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 07:56:22.72 ID:mfsiWhPqd.net
>>32
過去の晒し画像なので聞けないのです
広い部屋に引っ越したので沢山モニターがある生活に憧れる

35 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 07:56:30.61 ID:VxVRDi6sa.net
右のポスターがフルチンに見えた

36 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 08:59:58.86 ID:MqJbgKZfM.net
フルチンじゃね?

37 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 11:32:43.63 ID:EMfIQvlAd.net
EIZO FS2735買いたいけど同じ価格帯の4Kにすべきか悩む

38 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 11:35:20.11 ID:3Rp+Ehn/0.net
フルチンだな

39 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 12:03:02.31 ID:/iQRpLJJa.net
>>30
ゲームやらなければ感じない

40 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 12:33:01.32 ID:IGOC6e8OM.net
>>31
左上と左側はfoobar2000だと思う
右はチャットかターミナル
映像観ながら音楽聴いてるあり得ない状況

41 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 13:52:50.43 ID:15Y8wBnp0.net
>>31
PCケースがダサすぎ
モニターのベゼル太すぎ
やり直し

42 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 18:56:30.75 ID:Dvqqfuny0.net
ま、とにかく今はドウシシャnttxの32インチのヤツ買っとけって事だろう?
HDRはまだ要らないって事なんでしょう

43 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 18:57:18.74 ID:Dvqqfuny0.net
>>42
書き込むスレ間違えた。ゴメンね

44 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 22:34:34.57 ID:TcAbbzIH0.net
BFGDではないけど同じパネルをつかった大画面の製品はでてくるかなあ
SHIELDとかいらんし

45 :UnnamedPlayer :2018/01/10(水) 22:53:31.80 ID:+3Ut819k0.net
つうかSHIELDとモニタってあんまり関係ないよね
NVIDIA的には関係アリアリにしたいんだろうけど

46 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 00:06:55.20 ID:DCIW4TAh0.net
BFGDはDP1系統は少々物足りないが、HDMI4系統はいいね
そのモジュールを通常サイズのモニタでも使えと言いたい

47 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 01:30:59.51 ID:HNru1Zcz0.net
>>30
感じられる。
最近のブラウザならスクロールがスムーズになるので見やすい。

48 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 01:47:44.07 ID:bDOVRODz0.net
>>30
144Hzに慣れたら60Hzモニタなんて
カックカクでブラウザのスクロールとかみてらんない
カクカクすぎて目がおかしくなるわ

49 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 01:59:01.12 ID:kH6+UOky0.net
もうTVも見られないし映画館にもいけなさそうな症状だな
定番のデートコースの一角が消えるのは意外に面倒だぞ

50 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 02:06:30.59 ID:9HYK72Ve0.net
100hz以上に慣れるとスポーツやロケ番組でカメラがカスい時気づくな

51 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 06:24:30.50 ID:Hk3cN2Ua0.net
言われてみれば映画館でカメラがグイっと動く時に気になる

52 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 11:57:04.54 ID:4iGBu05+M.net
>>51
映画はデジタルカメラで撮る時代だからね
120fps撮影の映画は限られるよ

53 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 15:11:15.42 ID:A5XkchRc0.net
120fpsで投影出来る映写機の型番を教えてくれるスレはここですか?

54 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 22:33:27.31 ID:ImP+Jyxd0.net
asus、頼むからそれ高リフレッシュの27inchで出してくれよ・・・・・・
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1100656.html

55 :UnnamedPlayer :2018/01/11(木) 22:46:09.69 ID:DCIW4TAh0.net
現状では22インチしかパネルがないんだから無茶を言ってはいかん

56 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 08:17:02.61 ID:GldhGcIJ0.net
有機ELばっかりは技術的にどうしようもないからしゃーない…
むしろ12月に一般販売用に出荷するって言ってたんだから早いくらいじゃない?

57 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 08:42:13.18 ID:WxE75gAi0.net
いくらになるんだろ

58 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 09:13:16.02 ID:Q9T6uNUsM.net
>>57
こないだのdellのから考えるに30万くらいはしそう

59 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 11:45:55.60 ID:YK4P0eDvF.net
XL2540のMBRをONにするとXL2546と同じになるって言ってる奴がいるんだけどマジ?

60 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 19:08:30.26 ID:gaNhDNXX0.net
(´・ω・`)144Hzゲーミングモニターきになるー
うわさでは
ふつうのブラウザつかって下にスクロールさせるだけでヌルヌルらしい
ガンオンとかpso2とかでも反応時間が1m/sとかで速いし残像があんまり目に残らない技術をつかってるらしい
つまり144Hzのリフレッシュレートだけがメリットではないみたいだよ
ふふっ
ほんとのところはどうなの?

61 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 20:17:21.72 ID:05+C7TTI0.net
>>60
まず君は壮大な勘違いをしている
高リフレッシュレートなのは黒挿入したりして見易くしてるだけ
1ms(GtoG)は入力に対する遅延で必ずそうなる訳ではない

動きを優先するならTNパネル1択。ただし全体的に白い画質
多少遅れてもいいやならVA
とにかく画質ならIPS

62 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 20:19:33.31 ID:OMxVd4ME0.net
割り切ってTN144hzモニターでも目が慣れれば問題ないよね?

63 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 21:11:31.18 ID:PrKS4RHSM.net
有機ELが来ること考えると俺ならIPSで保たせるかな

64 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 21:41:58.70 ID:OMxVd4ME0.net
やっぱフレームレート犠牲にしてでもIPSのがまし?
候補にあるのはdellのS2716DGかASUS PG278QRなんだけど
これでも安物IPSモニターのが画質いいはいい?機能は別として

65 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 21:46:48.23 ID:DyrhtQ1e0.net
別にフレームレートを犠牲にする必要はなくね IPS 144Hzがあるんだし

66 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 22:23:01.24 ID:Gl4F/EINM.net
数年後サブディスプレイにした時を考えると画質に割り振ったほうが良さげかと
無論バリバリ視点を動かすような用途なら今TN買うのも良いと思う

67 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 22:44:31.75 ID:cauVpcGT0.net
PUBGやBF1プレイでFHD/144TN1msからWQHD/144VA5msに変えたけど、違和感は殆どない 
ほんの少し残像あるかもってだけで、入力遅延は体感できない 

68 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 23:31:56.05 ID:oBi/3tvo0.net
CS:GOを基準に語ってください

69 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 23:57:38.16 ID:55pzjLZ2a.net
AW2518h予約してきた、入荷が待ち遠しい

70 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 00:10:00.30 ID:5PxEYuRP0.net
csgoでも240と144はあまり違いはない
というか、ソースエンジンのゲームはあんまわからん>240hz
overwatchやクエークライブとかは240と144では違うとはっきりわかる

71 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 00:37:20.91 ID:3Zx7iy9K0.net
>>61
黒挿入とかネイティブ144Hzとかなら関係なくね?
GtoGってGray to Grayであって入力遅延とか関係なくね?
全体的に知識が足りないか勘違いしてるぞ

>>64
俺は144HzIPSから240HzTNに戻ったわ
数年後のサブディスプレイ用途とかその時考えれば良いよ
ゲームに限るなら例えPCスペック的に240fps出せなくても240Hzディスプレイの方が絶対見やすい

72 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 00:40:06.07 ID:CK+mi59h0.net
TNは角度つけると見えない云々言われてたけど
モニターの正面に座れないガイジが多かった頃の話だからきにしなくていい

ゲーミングなら画質とかそこまで気にするものでも無くね?

最近の液晶はドット抜けの製品が減ってて気が楽だわ

73 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 07:01:12.33 ID:SI19iyzdM.net
エイサーの144hz1ms27inch買ってモニターチェックしたらドット抜けや落ちが


無かったワロタ

74 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 08:27:57.18 ID:6WaUMdVk0.net
>>70
GOはGEくらいの試合見てると144と240じゃ全く違うな

75 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 11:38:35.03 ID:inT8zEBn0.net
便器のXL2411ZからAOCのAG322FCXにするつもりなんだけどゲーミング用途で31インチって結構視点移動とか辛いかな?

76 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 13:31:01.44 ID:6GbVN3JR0.net
JNのモニタまだか

77 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 15:36:45.51 ID:xjH4HA7xd.net
>>75
お前が雑魚なら問題ない
しかしガチなら普通は買わない

78 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 16:01:27.73 ID:CzT53q8b0.net
>>75
小さい机だとしんどいよ 奥行60cmある机でWQHD32インチ使ってるけど問題ない かなり視認性アップする
眼球を動かす方が健康的には良いよ

79 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 16:07:47.91 ID:inT8zEBn0.net
>>78
OK買うわ
>>77
スポンサーつくぐらいはガチでやってる

80 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 16:20:06.19 ID:MAzt9yBDM.net
奥行き60で32インチって狭すぎない?モニターアームだよね。?

81 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 16:20:21.36 ID:aqp/v0QH0.net
配信者に、スポンサーついたから、今日からプロゲーマーだーってイキがってる奴いたな
すごい下手くそなのにw

82 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 16:27:40.54 ID:CzT53q8b0.net
>>80
据え置きだけど問題ない 目から画面までの距離は約60cmだね

83 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 16:47:58.44 ID:zk0hGne5E.net
渋にたまにいる、マイナーソシャゲのイラスト一枚描いただけでプロ気取りの子みたいなもんやな

84 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 16:51:53.02 ID:bWOz6Xzg0.net
>>83
一応、それもプロだよ。
何か起きればプロのくせにと言われる立場に
なっているのだから。

85 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 17:27:03.29 ID:3bVpiDpN0.net
短期日雇いをプロと呼べるかどうかだな
仕事の単価が職業プロと比べてどうかで判断できるだろ

86 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 17:29:24.32 ID:8zCz4rAk0.net
一度金貰ったらプロとか
バイトにもならんわ

87 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 17:41:11.78 ID:KJH6WuOK0.net
Mag24C予約してたんだけど発送されなくてダメだわ

88 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 19:45:50.34 ID:7e/PcYtZ0.net
ギャンブルはみんなプロになっちゃう

89 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 19:51:58.39 ID:6GbVN3JR0.net
パチンコで生活してるやつは昔からパチプロって言われてただろ。
今規制厳しいから食って行けるか知らんが

90 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 19:57:44.11 ID:8zCz4rAk0.net
どうせなは生ポ

91 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 19:58:30.65 ID:6GbVN3JR0.net
生活保護のプロ

92 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 20:06:23.82 ID:/EFXNvu0a.net
242xpb使ってる人いる?
60hzだしやっぱりゲームにはキツいのかな

93 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 20:14:46.96 ID:lBengMht0.net
唯一の取り柄のイラストをその辺の素人激安で雇って描かせるソシャゲなんてあんの?

94 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 21:03:15.51 ID:0Th5z2Kl0.net
そうかなぁ
スポンサーが付くなら十分プロでしょ
逆にスポンサー居ない奴が
ガチゲーマーとかベテランゲーマーとか乗ってるほうが
よっぽどダサい

95 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 21:10:52.79 ID:PBxdLaPSd.net
プロ=その道一本でメシを食ってる人
セミプロ=本職にするには収入が足りず、他にも職を持つ人
勘違いヤツ=安く買い叩けるから使われただけなのに俺はうんぬん言うヤツ

96 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 21:20:04.01 ID:qezSMXKu0.net
アスペ的に言えば、プロはプロ以外の何者でもない
まあ最近の一部「プロゲーマー」は陳腐な存在だと思ってるが、こういう考えもまた陳腐なんだよなぁw否定はできんw

97 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 22:54:42.52 ID:GFRuhAGU0.net
プロゲーマーって大会の賞金で飯食ってる奴だと思うけど、今の時代配信とかで金が手に入るからプロって言ったもん勝ちみたいになってるよねw

98 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 00:52:22.62 ID:3gBQ+lLO0.net
このスレに常駐してる自称プロゲーマーのおすすめモニタとか正直NGだけど
今モニタを選ぶなら240Hz TNか144Hz IPSのどっちかなのかは間違いない

99 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 01:04:31.38 ID:EtJcebyG0.net
今gtx1060で60hzのモニタ使ってティアリング出まくるんだけど144hzのモニタに替えたら改善する?

100 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 01:16:44.28 ID:GXZ2M3lb0.net
>>99
 リフレッシュレート60Hzのフル液晶とGTX 1060の組み合わせならば、常にリフレッシュレートより高いフレームレート(平均94〜104fps)が出るが、こういうフレームレートが圧倒的に高い状況下ではGeForceのドライバー設定で「垂直同期」を「高速」に設定しておこう。

 垂直同期を有効(3Dアプリケーション設定を使用する、またはオン)にするよりも、描画の遅延が格段に減らすことができ、かつ画面のティアリングも撲滅できるのだ。
http://ascii.jp/elem/000/001/238/1238206/fastsync_480x.png

101 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 01:27:50.85 ID:9JBjEv+h0.net
sync系って、モニターが60hzの時代に適応させるために開発されたってイメージなんだけど
間違ってる?
高リフレッシュモニターにしちゃえば、ほぼ解決っぽいんだが

102 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 01:34:22.05 ID:/EB6y4VK0.net
>>101
>高リフレッシュモニターにしちゃえば、ほぼ解決っぽいんだが
高リフレッシュレートを出せる十分な能力を持つGPUが必要になるでしょ

ようは自分がやるゲームの軽さ重さと自分のPCのグラフィック性能次第って事
メインでやるゲームは144Hz常時超えてますが息抜きにやるゲームは重くて
最大でも100Hz位しか出せませんって場合G-SyncなりFreesyncなり使えば
カク付きは気にならなくなる

103 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 01:39:32.06 ID:ALNDkb5r0.net
正しくない
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1017166.html

104 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 05:27:00.01 ID:HM16Mg+X0.net
youtubeで食ってるならユーチューバーだよな。賞金やスポンサー契約してるなら立派なプロだろう。

105 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 08:08:04.94 ID:4OVmL4Sx0.net
>>98
結局これだよね
やっとうまいこと住み分けになった

106 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 13:10:49.55 ID:vvLjHTQT0.net
27インチ
1ms(GTG)
240Hz
G-SYNC

「XB272 bmiprz」が当スレ公認モニターってことでええか?
早く個人輸入するんだよ

107 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 13:40:43.86 ID:zqpzhPSm0.net
120hz〜144hzでFHD、IPS、24インチのモニターってありますでしょうか?

108 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 16:42:47.38 ID:hYG84Mro0.net
ない

109 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 17:45:12.75 ID:7RaYLjhd0.net
(´・ω・`)これはどんな感じ?
https://i.imgur.com/rP9Bssq.jpg

110 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 17:46:36.98 ID:YfedrNst0.net
豚来んな

111 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 19:43:40.16 ID:rtznXLepM.net
(´・ω・`)やんやん?

112 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 19:45:22.56 ID:/de13k0ba.net
>>109
あまり魅力がないな

113 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 21:44:09.71 ID:3zxXU+iF0.net
ゲーミングでIPSって黒が濃くて苦労試奏だけどどうなん

114 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 21:49:15.80 ID:hsdrePxg0.net
IPSは黒は濃くない

115 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 23:51:30.02 ID:6m2fYxqP0.net
あんなー?
HDMIとDVIとどっちがええ?

116 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 23:56:25.21 ID:klJHU4/G0.net
DPだな

117 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 01:06:45.65 ID:Xy4zqlg/M.net
>>113
暗い場所を明るくするブラックイコライザって機能がある(ハードウェアチーt…)

118 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 01:25:06.18 ID:RUbQhlKj0.net
>>109
それ27インチだったらいいと思うけど24じゃ話にならないわ〜

119 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 11:40:23.09 ID:bse8Nwwva.net
120ってまじで恩恵あることを実感したというチラ裏日記

引っ越ししてしばらく49インチ4Kブラビアで、OWやってたんだけど
画面は綺麗だがなんかAIM調子悪いなあと思って、正月実感帰って弟にあげた120モニタをこっちに持ってきた
全然違うな
当たりまくりでゲームが楽しすぎるわ
240ポチろうか真剣に悩んでる

120 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 11:55:46.17 ID:u6un51gE0.net
>>119
リフレッシュレートだけの問題じゃないだろ…

121 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 12:15:34.36 ID:iUes2/89r.net
4Kとか普通に遅延ありそう

122 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 12:22:51.83 ID:bse8Nwwva.net
>>120
まぁ視野的な面でもデカすぎるとあれなのかもな
本当は大画面でゲームしたいんだかFPSはAimの当てやすさが大事だと、今更ながら再認識したよ
MMOとエロ動画でしか使うことなくなりそう

>>121
REGZAとブラビアなら遅延にはかなり力入れてるメーカーだからおれは120と違いを感じない
格ゲーだの音ゲーだのやる人なら別なのかもしれんけど

123 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 12:47:19.88 ID:yAddAYbLa.net
音ゲーは知らんが格ゲーは60fpsならどんなモニターでも変わらんだろ
120hz出ないモニターは2万以下買える便器モニター未満の存在だろ

124 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 13:01:24.64 ID:qBxa1kM9a.net
240出せるだけのPCスペックなのかね

125 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 13:47:30.31 ID:vNoWqhcE0.net
わかってないやつのがいろいろと長いこと書くからな

126 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 13:49:53.62 ID:MuvlLkx30.net
プロ同士多くは語らない
「144いいよね」
「いい…」

127 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 13:53:09.12 ID:t0ZC15TEM.net
プロゲーマーは今まで出たゲーミングディスプレイ全部買ってるってマジ?

128 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 13:57:34.88 ID:g0l078cua.net
>>124
7700K
1080ti SLIです

129 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 14:01:40.10 ID:F1/JI85x0.net
>>126
こち亀の麗子がガンプラ作る話思い出した

130 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 14:06:22.58 ID:1u1fZfgo0.net
>>127
x買ってる
○支給される

131 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 14:08:36.14 ID:g0l078cua.net
だいたいは借りてるのでは?
某元プロゲーマーが、チームクビになった時にパソコンを返してたけどモニタも同じなんじゃない?

132 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 15:15:21.73 ID:62vwIm6Fa.net
27インチ WQHD 144Hz でオススメない?

133 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 15:19:07.46 ID:bzWJiVNP0.net
もうすぐ出るキムチレッドだろ。

134 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 17:27:32.51 ID:VllbkPyZ0.net
CG制作とゲーム両方出来るの探してiiyamaかeizoで悩んでいるけどeizoは高すぎるだろ
どのモデルも他メーカーより2万ぐらい高い。 2万円分の利点あるの?

135 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 17:43:22.52 ID:jlbNjPPtM.net
60と120はくっきり違いがわかるけど
120と240は殆ど違いが分からなかったわ

136 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 17:48:06.21 ID:n9NVscgcd.net
はじめてのディスプレイを買うにあたり、以下の2つに絞り込んだのですが、どちらを買うべきか今真剣に悩んでます。

1.REGZA 43Z700X [43インチ IPS 4K HDR]
2.EIZO FORIS FS2735[27インチ IPS WQHD]

どっちも価格は13万くらいで、ゲーム専用のデスク置きディスプレイとして買います(REGZAはテレビですが)。

使用するゲーム機は恥ずかしながら、PS4 RROしかありません。
しかし、来年末を目処にその時点でハイエンドなゲームPCを購入したいと思っています。

応答速度を多少犠牲にして、画質重視な考えなのですが、この2つならどっちを買うべきでしょうか。

REGZAはHDR対応ですしPROの出力する似非4Kが表示できます。FORISは詳細までしっかり画質調整が出来ると聞きますし、なにより将来的にゲーミングPCを買うので144Hzがデカいです。

これ以外におすすめがあれば、是非教えて頂きたいです。

137 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 17:57:28.54 ID:bzWJiVNP0.net
EIZOって2万どころか5万高いだろ?

138 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 18:08:18.25 ID:jlbNjPPtM.net
テレビをPCモニターとして使うのは若干ガイジだと思うのでEizoにしましょう
ただ使うPCを決めないとgsyncかfreesyncか分かんない

まあ初めて買うなら安物のTN便器買っても満足できる
最初から高級ステーキ食べて舌を肥えさせる必要なんて無いのよ

139 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 18:15:04.49 ID:t0ZC15TEM.net
1:ゲームに43インチもの大画面はやめた方が良い
2:ぶっちゃけEIZOはプロデザイナー用。BenQやLGのを買って差額でBTOPCのグラボを2ランク上にするのを強くお薦めする
このスレや前スレのログを漁ったり価格.comでIPS144Hzの奴調べよう

140 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 18:38:38.26 ID:PW4nD3BN0.net
PCを家庭用ゲーム機のように使うなら、つまりそういうタイプのゲームかつパッドでしか遊ばないならテレビでもいいとは思うが
マウス・キーボードを使うことを考えてるならPCモニターのほうがいいと思うわ

ちなみに俺はもう1年以上FS2735を使ってるけど大満足してる
PC本体もそうだけど金があるなら妥協する必要はない
とくにモニターはイイモノを選んでおくべし

141 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 18:42:18.10 ID:KI3TjJT40.net
ps4proは60hzだから eizo ev2451かFS2434ヤフオクで繋ぎとして買うのがベストだな

3万以内で買えるぞ。pc買った時にハイエンドモニターも買うのが賢い選択。

142 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 18:57:32.71 ID:VllbkPyZ0.net
>>141
EIZOは5年保証あるけどドット欠け対策で通販サイトの一ヶ月ぐらいの交換保証入った
方が良いよね まぁゲーム専用なら気にしないかもしれないが

143 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 19:26:04.85 ID:n9NVscgcd.net
>>139
やっぱデスクでプレイするにはデカすぎますよね…。結構ネット検索してると結構PS4で使ってる人を見かけたので候補に入っちゃったんですよね。
『やはりモニターよりテレビの方が画質のチューニングがしてあるのでよろしい』というレビューをちらりと見かけ、REGZAを候補の一つに入れてしまいました。

PCは今社員規則で持てないので、まだ組みません。なのでモニターとオーディオ(別件)に全注ぎの方針で候補を作りました。

>>140-141
お二方のご意見、とても参考になります。
PS4 PROは60hzなので初期にその二つも候補に入れたのですが、2735に比べて『画質』や『画質調整』が劣るのかなとか思って、お金もあるし折角ならもっと綺麗であろうと思い2735を選択しました。
ただ、発売から暫くたつのでEIZOから新しいモニターが出るのが怖いです。


今のところ、自分的にはやは。EIZOのFORISシリーズが良さげかもしれません。
REGZAに関してはやはりデカすぎなので止めておきます。
回答ありがとうございました。

144 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 19:27:13.35 ID:tYhoDOgyM.net
>>136
とりあえず安い120や144モニタ買って物足りないなら、後からテレビ買うなりeizo買うなりすればよいのでは

個人の意見だから参考程度にしてほしいけど、MMOみたいなフレームレートが求められないゲームだと小さいモニタは全く使わなくなった
PCの作業とかも全く問題なくできる
FPSやレースゲー中心で遊ぶ人ならeizoでいいと思う

145 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 21:22:00.33 ID:5OhyB0pC0.net
凄い文章力だ
どこでどう迷ってんのかわかりやすくて答えやすい

146 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 21:45:12.84 ID:RUbQhlKj0.net
ここにいる人達のグラボはやっぱ1080tiがデフォ?
もしかして1080使ってるの自分だけだだったりする?

147 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 21:56:24.09 ID:Dby5I/aH0.net
未だにフルHDにしがみついてるならええんとちゃう
WQHDだったらもう問題外になる

148 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 22:13:52.90 ID:BeDUd90C0.net
ディスプレイの高解像度化に比べてGPUの進化が貧弱すぎるだろ…

149 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 22:35:17.25 ID:Dby5I/aH0.net
HBM2でマシになる予定だったんだよなぁ…

150 :UnnamedPlayer :2018/01/16(火) 00:14:42.77 ID:EJlcd8dP0.net
WQHDで1070使ってますよへへ

151 :UnnamedPlayer :2018/01/16(火) 01:30:44.96 ID:aSXnhNmX0.net
>>150
ククク・・・

152 :UnnamedPlayer :2018/01/16(火) 06:50:33.89 ID:9t02nz2OM.net
WQHD144で760だが何か

153 :UnnamedPlayer :2018/01/16(火) 10:31:42.93 ID:SEhEWCLPM.net
宗教上の理由でrx vega64

154 :UnnamedPlayer :2018/01/16(火) 10:36:36.59 ID:bzGXUU0Ja.net
>>153
苦行で開眼する系の宗教ですね

155 :UnnamedPlayer :2018/01/16(火) 12:23:32.88 ID:UO///Jn3a.net
スレさいつよモニタらしいXB272 bmiprz米アマでポチった
120から240でどれだけ変わるかしらんが

156 :UnnamedPlayer :2018/01/16(火) 12:23:56.25 ID:XZH+t3SXM.net
インドの修行僧は異常

157 :UnnamedPlayer :2018/01/16(火) 22:41:21.32 ID:Cx5gwS5C0.net
なんか最近は時代は4KでHDRの時代がきたとか言ってるけど正直あんまり魅力を感じない
そんなのはどっちでもいいから、さっさとTN以外でも200Hz以上のモニタを作れよ

158 :UnnamedPlayer :2018/01/17(水) 01:35:08.44 ID:mLzw1/Ac0.net
駆動方式的に200超えるのは難しいんじゃないか
IPSとか特に

159 :UnnamedPlayer :2018/01/17(水) 03:52:31.95 ID:hDqocFX50.net
144で十分だろ

160 :UnnamedPlayer :2018/01/17(水) 08:27:35.04 ID:mC3rdTmAM.net
モニタはqhdの144で十分だから、速く新しいグラボ出して欲しいわ

161 :UnnamedPlayer :2018/01/17(水) 10:01:23.01 ID:PoyiTb+t0.net
シャア専用japannext待ってます。

162 :UnnamedPlayer :2018/01/17(水) 12:03:34.64 ID:4eXW29Nva.net
IPSは黒表現弱いから暗所見えないんだよね
ゲームやるならTNでいいと思う

163 :UnnamedPlayer :2018/01/17(水) 12:18:35.70 ID:y3xUomtl0.net
今年こそIPS24インチの120hz以上が出ますように

164 :UnnamedPlayer :2018/01/18(木) 09:24:40.52 ID:YWSxTQLm0.net
ACER144HzTNからLG144HzVAに変えたけど、めっちゃ快適やで キルレも上がる
残像とか入力遅延なんて全く気にならんよ もちろん画質も良い 

165 :UnnamedPlayer :2018/01/18(木) 09:52:02.45 ID:okUo2twL0.net
acerの27インチ144hzのTN買おうとしてたけどやっぱやめた方がいい?
低価格帯だから仕方ないと思うけど画質気にするなら厳しいかな?

166 :UnnamedPlayer :2018/01/18(木) 09:57:49.56 ID:mhhy3cKVa.net
画質拘りたいならもうちょっとしたら出る?らしいIPS4KHDR120Hzでいいんでない

167 :UnnamedPlayer :2018/01/18(木) 10:10:00.81 ID:YWSxTQLm0.net
>>165
お金あるなら買わない方がいいと思うよ 

168 :UnnamedPlayer :2018/01/18(木) 10:15:02.42 ID:G1OA8xc80.net
PS4で使ってる60hzのモニター(低遅延ではある)をあてにしてデスクトップにするか、120hzの画面がついてるノートにするか悩ましすぎる
こっちのほうがいいとかある?

169 :UnnamedPlayer :2018/01/18(木) 11:03:48.62 ID:Vc3u6VqK0.net
120の液晶積んでるノートPC買う金で1060あたり積んだデスクトップPCと安い144Hzディスプレイ買えないか?

170 :UnnamedPlayer :2018/01/18(木) 11:07:56.98 ID:xMnPW4Xr0.net
120hz出して遊ぶようなゲームをノートPCでやる気にならんわw

171 :UnnamedPlayer :2018/01/18(木) 11:11:16.26 ID:G1OA8xc80.net
>>169
>>170
たしかにそうかも
デスクトップにして不満を感じたらディスプレイも考えようかな
アドバイスありがとう

172 :UnnamedPlayer :2018/01/18(木) 12:16:25.01 ID:51lOq4UvM.net
>>165
使ってるけど白っぽいのはTN独特だから仕方ない
因みに液晶パネルにシリコーンオイル塗って拭き取ると黒さが自然になる

173 :UnnamedPlayer :2018/01/18(木) 13:12:16.00 ID:3SQdImI50.net
ゲーミングモニターによくある暗所が見やすくなる機能って便利?

174 :UnnamedPlayer :2018/01/18(木) 13:20:39.21 ID:S3PLvTSF0.net
>>173
ハードウェアチートって言われる理由がよくわかるくらいには便利
全体的に白っぽくなるが暗所の視認性は抜群によくなる
雰囲気重視のゲームには必要ないかもだけどね
あくまでもFPSとか対戦ゲーのためのもの

175 :UnnamedPlayer :2018/01/18(木) 13:49:29.00 ID:8Pfft/UYM.net
>>173
IPSはそれがないと暗所弱すぎる
でもそれをONにすると画質がかなり落ちる
つまり最初からTN買っておけばよかったんだ

まともな有機ELモニターが出るまではTNパネルでいいよ

176 :UnnamedPlayer :2018/01/18(木) 16:23:53.97 ID:3SQdImI50.net
>>174,175
参考になったありがとう

177 :UnnamedPlayer :2018/01/18(木) 22:55:19.74 ID:cYKmTXGL0.net
モニタの設定変えられるリモコンがあると
ゲーム側で一切調整不要になるからえらい便利だったりする

178 :UnnamedPlayer :2018/01/18(木) 23:07:55.01 ID:3XbOG/3K0.net
>>175
ゲーム側のブライトネス調整するだけじゃダメなの・・・?

>>177
起動するゲームに合わせてモニタの設定が自動で変わる機能を搭載している奴が一番便利だと思う。

179 :UnnamedPlayer :2018/01/18(木) 23:28:16.13 ID:Pz6No6YEd.net
>>178
全てが暗いシーンならブライトネス弄れるだけでいいだろうけどそうじゃないだろ?
暗い所基本にブライトネスいじったら目ガー目ガーになっちまうぞ

180 :UnnamedPlayer :2018/01/18(木) 23:48:47.88 ID:SxP/HmN60.net
FG2421が壊れたから新しいの探してるけど難しいね
入力遅延がひどいみたいだから違うの探してたけど、画質と遅延両立したのがない
144だと高いTNでも画質悪そうだし、FS2735は画質良くて遅延はぼちぼちだけど27型だし
FS2735の24型があれば良いんだがな

181 :UnnamedPlayer :2018/01/18(木) 23:59:19.20 ID:OqC7xORX0.net
>>178
コントラストいじったほうがいい
とはいえ結局は階調表現が一番大事
このスレって144Hzとかそっちばっか気にしてるやつがあーだこーだいってるだけだから
しかもグラボもゴミってのも多いよ
正直役に立たんスレ

182 :UnnamedPlayer :2018/01/19(金) 00:01:51.36 ID:T/I27M2K0.net
ガンマ上げれば?

183 :UnnamedPlayer :2018/01/19(金) 00:35:51.12 ID:mYaiR6S00.net
応答速度のはやいグレアパネルがあれば

184 :UnnamedPlayer :2018/01/19(金) 09:14:18.76 ID:Kx3SzTN90.net
IPSパネルでFPSやってると移動中の自分のキャラや動いてる敵のキャラの輪郭がぼやけてHSしにくい
TNの応答速度1mからIPSの5mに変えるとその辺の劣化(残像によるぼやけ)が気になってゲームどころじゃなくなる

185 :UnnamedPlayer :2018/01/19(金) 09:36:15.54 ID:OF5Fuklm0.net
4msでずっとやってきたから5msでも違いわからないな自分には
1msに設定変えると全体的に暗くなるのはモニターがクソっぽいのでしてない

186 :UnnamedPlayer :2018/01/19(金) 12:32:18.85 ID:2JvvDHier.net
オーバードライブのレベル上げすぎとかじゃないのか?

187 :UnnamedPlayer :2018/01/19(金) 17:15:52.73 ID:IkjW3SFZd.net
いや1mと5mの差なんて普通にわかんねーよ
…わかんないよね?

188 :UnnamedPlayer :2018/01/19(金) 18:23:32.77 ID:fyZ5zVXkd.net
モニタ撮影してる動画見る限りでは全然わからん
でも最速1msでもピンキリの世界やからなぁ
ぼくは5msですってモニタでピンキリとなったら…

189 :UnnamedPlayer :2018/01/19(金) 18:29:50.26 ID:ov7So19tM.net
遅延がどうというよりかは遅延と残像感に相関があるんじゃね

190 :UnnamedPlayer :2018/01/19(金) 18:40:47.53 ID:EEkIXcDGp.net
iPSで見える残像はオーバードライブが強すぎて起こるオーバーシュートだよ

191 :UnnamedPlayer :2018/01/19(金) 18:41:25.62 ID:EEkIXcDGp.net
輪郭がぼやけるってやつはね
全体的な残像感は応答速度

192 :UnnamedPlayer :2018/01/19(金) 18:50:58.59 ID:kUuG/iVqa.net
HDMIで繋げると字がボヤけるんだがそれは?
DVIだと何とも無いんだけど(泣

193 :UnnamedPlayer :2018/01/19(金) 18:53:01.63 ID:JKlHrVFHM.net
>>188
モニタ撮影してるカメラと自分が見てるディスプレイは当然1msなんだろうな?

194 :UnnamedPlayer :2018/01/19(金) 19:07:34.43 ID:aVRJ8aGB0.net
5msと1msのモニタ並べればいいとおもう

195 :UnnamedPlayer :2018/01/19(金) 19:14:26.23 ID:dtCHeoHf0.net
5ms → 1msは分かりにくいけど1msを1年使ってから5msに戻すと違いは分かるよ。

196 :UnnamedPlayer :2018/01/19(金) 19:44:20.61 ID:bSTXm+YL0.net
マジかよ

197 :UnnamedPlayer :2018/01/19(金) 19:54:42.26 ID:gTupnFYo0.net
このスレいつからこんなトーシローばかりになったんだ

198 :UnnamedPlayer :2018/01/19(金) 20:16:28.55 ID:0quSrYRA0.net
>>183
あんな鏡みたいに反射するパネルはゲーマーには役に立たないでしょ。。
まともなコーティングが開発された今となっては、過去の遺物だと思う。

>>184
画素の応答速度はたいして問題じゃない。
常に最悪の応答パターンになるわけでもないし、リフレッシュレートが早ければ、
次のフレームには新しい描画が始まるからテストパターンでもなければ分からんぞ。

199 :UnnamedPlayer :2018/01/19(金) 22:18:05.01 ID:Dq9BPY9F0.net
>>192
それはモニタのせいだろうと思う
HDMIだと文字というか滲むというか謎の補正処理が入ってdot by dotにならんモニタがある

200 :UnnamedPlayer :2018/01/19(金) 22:25:05.56 ID:LMguJUh2d.net
PC向けの接続端子は最初はDVI、今はDPってことで、HDMIでは勝手にオーバースキャンが入るのはテレビだと多々あったし、今もあるだろうね
最近だとさすがにオーバースキャンが切れないってことは減ってきたとは思うが

201 :UnnamedPlayer :2018/01/20(土) 02:13:46.05 ID:o6PglAvS0.net
>>200
DPだとオーバースキャンが入ったりする可能性は無いもんなのかな??

202 :UnnamedPlayer :2018/01/20(土) 07:33:57.89 ID:jn/MO9rH0.net
acerの27inchゲーミングモニター壊れた
僅か2ヶ月ちょっととか嫌がらせか
Amazon購入だが、メーカーに連絡取るしかないらしい

故障早すぎるわw

203 :UnnamedPlayer :2018/01/20(土) 08:01:03.04 ID:e/7wBVP40.net
>>202
144hzのフレームレスのやつ?

204 :UnnamedPlayer :2018/01/20(土) 09:16:24.63 ID:jn/MO9rH0.net
それ
今からメーカーサポートに電話する

205 :UnnamedPlayer :2018/01/20(土) 11:01:27.76 ID:iqO6QTUOM.net
ビットコインで億万長者になってたら有機ELモニタ試してただろうなあ

206 :UnnamedPlayer :2018/01/20(土) 13:48:00.64 ID:4SVWjwYO0.net
>>205
億万長者ならなくても…

207 :UnnamedPlayer :2018/01/20(土) 20:39:09.50 ID:zl8dCf9W0.net
8万以内で27インチのWQHDモニターおすすめあったら教えてください。

208 :UnnamedPlayer :2018/01/20(土) 20:44:19.59 ID:6yrvI59dM.net
無いから諦めて

209 :UnnamedPlayer :2018/01/20(土) 21:20:58.46 ID:PIK+qHlRM.net
ジャパンネクストの新型に震えろ

210 :UnnamedPlayer :2018/01/20(土) 21:24:02.94 ID:zl8dCf9W0.net
やっぱ8万以下はないか
PG278QRあたり買うか

211 :UnnamedPlayer :2018/01/20(土) 21:46:54.25 ID:4SVWjwYO0.net
>>207
XG2703

212 :UnnamedPlayer :2018/01/20(土) 21:50:28.49 ID:dBsv8LNc0.net
>>207
https://nttxstore.jp/_NGXMN_01_04_02_18?PATTERN=1&SK=3&ZM=1&spc1=2210bjjd

213 :UnnamedPlayer :2018/01/20(土) 21:55:38.19 ID:kwktHNUR0.net
24型144HZ以上で一番マシな画質のモニターってなんですかね?
144HZ以上となるとTNになるだろうから、あまり期待はできないと思っていますけど。

214 :UnnamedPlayer :2018/01/20(土) 22:13:18.21 ID:YKbpzb2t0.net
JNの新型まだあああああ

215 :UnnamedPlayer :2018/01/20(土) 22:54:25.72 ID:9nz060790.net
>>192
RGBじゃなくてYUVで繋がってるんじゃね
もしくはオーバースキャンモード

216 :UnnamedPlayer :2018/01/20(土) 22:55:48.50 ID:9nz060790.net
>>210
競技性の高いゲームやるんだよな?
S2716DG一択

217 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 01:39:23.57 ID:GfUfeod+0.net
MSIのMAG24CとかMAG27CQってどうなんだろうねぇ?
VAパネルだけどMPRTで1msを謳ってるから気になるんだよなぁ・・・
今までのLPRT(G to G)とMPRTを比較した場合1msの表記にどれくらい違いがあるんだろうか?

218 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 01:57:13.34 ID:wT1yTfMUa.net
マザボ、カード、モニタ揃えてニコニコするもんだと思う
ASUSのように

219 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 02:13:06.78 ID:oZk3zp5E0.net
S2716DG買ったわ
JNのキムチパネル待つか迷ったけど、G-SYNC対応のこいつにしたわ。

220 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 02:21:16.75 ID:wT1yTfMUa.net
>>219
別世界へようこそ

221 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 02:30:30.56 ID:wT1yTfMUa.net
モニタ揃えると60fpsしか出せないゲームが購入対象外になり、ゲームの選別が始まるわけだが

222 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 04:55:10.30 ID:QRF5UWT70.net
本末転倒だな

223 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 05:03:03.55 ID:xVzTXMNX0.net
自分は貧乏だからPCゲームは敬遠してたけど、臨時収入あって高スペックで一通り揃えたら、PC以外でゲームするのアホらしくなった
そんな俺からしたら今後144Hz以下はあり得ない 快適過ぎてPS4Pro捨てれるレベル

224 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 05:59:43.04 ID:OFfEAqev0.net
能書きはいいから破壊して捨てた画像早くアップしなさい

225 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 06:24:57.67 ID:FXoM7kruM.net
大人気PUBGはPCより糞箱の方がいいけどな

226 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 11:14:17.85 ID:ADwkjpEEM.net
Acerのモニター壊れたっぽい
DP接続で変なチラつきとか出る
24inchゲーミングだけど3ヶ月で壊れる品質って一体・・・・・・

227 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 11:53:04.85 ID:tqdV36Vm0.net
あの安いacer TN144hzのやつはやめたほうがいい!
ホントにすぐおかしくなる
2台とも壊れた
後もう少しだけだせばまともなの買えるから他のやつにした方がいい

228 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 12:25:36.39 ID:ADwkjpEEM.net
>>227
やっぱり壊れやすいのか。
他だとasusかLGくらいが手頃な価格だな
wqhdも気になるが値段がな
ゲーミング目的だとTNになりそうだし
難しい選択だ・・・・・・・
じっくり考えよう

229 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 12:30:49.56 ID:IXhTJYcD0.net
BENQも瞬殺だったし少し高くても信頼性の高いメーカーってどこ?

230 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 12:34:28.82 ID:POaRhPgH0.net
VAパネルのモニタ買ったけど、オーバードライブさせると残像が残る気がする。
前に使ってたTNパネルは気にならなかったけど。
そんなもん?

231 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 12:59:31.41 ID:9G0l9Cb2M.net
>>230
そんなもん
VA は黒→白の輝度変化がくっそ遅い
GTGのスペックに騙されてはいけない

232 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 13:12:08.13 ID:POaRhPgH0.net
了解。ありがとう。

233 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 13:22:16.02 ID:4mMJTCyu0.net
>>226
保証期間内でよかったね

234 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 13:24:09.34 ID:ii7iQuu00.net
Iiyamaを買うのです

235 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 14:36:41.96 ID:zfpb8rg8M.net
XB272 bmiprz届いた

とりあえずOWやってみる

236 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 23:39:58.88 ID:cwZJpjes0.net
>>230
VAパネルのオーバードライブは鬼門
カタログにのせる応答速度のスペックを稼ぐためだけに存在する腐れ機能だから、それは絶対につかっちゃダメな奴

237 :UnnamedPlayer :2018/01/21(日) 23:53:26.39 ID:dsG/iIiu0.net
最近VA増えまくってる気がするんだがなんなんだろうな

238 :UnnamedPlayer :2018/01/22(月) 00:10:07.65 ID:y/ykpIm2a.net
VAは動画鑑賞用と割り切ればいいかもね


239 :UnnamedPlayer :2018/01/22(月) 00:12:24.44 ID:ahT2OmWz0.net
32インチのWQHDモニタ買いたいぞ
VAしかないゾ…

240 :UnnamedPlayer :2018/01/22(月) 00:28:45.12 ID:y/ykpIm2a.net
高リフレWQHDを満足に動かせるカードがまだ存在しない

241 :UnnamedPlayer :2018/01/22(月) 01:10:50.90 ID:Y7a4V5pE0.net
8700Kと1080tiなら全てのタイトルでとは言わないが、大抵のゲームはいい数字出るだろ?

242 :UnnamedPlayer :2018/01/22(月) 07:03:53.50 ID:ASW8j+omM.net
むしろソレが頂点に近いんですが…
SLIは知らん

243 :UnnamedPlayer :2018/01/22(月) 09:47:11.77 ID:bst2+RBH0.net
>>70
キルレ低そうな文章だけど、大丈夫?

244 :UnnamedPlayer :2018/01/22(月) 09:49:05.09 ID:bst2+RBH0.net
>>241
ゲームエンジンのオーバーヘッドがデカすぎるUE4への皮肉か?

245 :UnnamedPlayer :2018/01/22(月) 09:49:19.44 ID:R3Mj/AJX0.net
だいじょうぶだぁー、ウェ、ウェ、ウェ

246 :UnnamedPlayer :2018/01/22(月) 10:40:57.12 ID:YitSuJDTM.net
fortniteはUE4だけどクソ軽いぞ
まあゲフォ陣営がいつまでもdx12に対応しないのが悪い

247 :UnnamedPlayer :2018/01/22(月) 14:08:10.88 ID:Y7a4V5pE0.net
しかし各社のVA推しが凄いんだが何なんだろうね?
何かブレイクスルーでもあって遅延1msのVAはTNと遜色なかったりするのか?
そうじゃ無いならせめてWQHDのIPSパネル使った新型出してくれよー
と言うかPG27UQいつ出るんだよw

248 :UnnamedPlayer :2018/01/22(月) 15:14:17.89 ID:Bo1aFRLC0.net
http://i.gyazo.com/cb07a04a4503bbb675773e2fafb6168c.png

HDMI接続でちゃんと動作するけど、汎用PnPモニターって表示されるのが気持ちワリィ
DP接続すると60Hzまでしか選べないのもわけわからんが

249 :UnnamedPlayer :2018/01/22(月) 17:14:43.08 ID:nDXPvxlrM.net
>>248
デバマネは汎用ドライバで動く物に対してグラボでも汎用と書く

250 :UnnamedPlayer :2018/01/22(月) 18:41:52.59 ID:qwWvthHj0.net
DP接続で60Hzまでしか出ない問題は、グラボの方に問題があったっぽい
BIOS更新してもダメだったけど、グラボ交換したらちゃんと144Hzリストに出てきた
さて、このクソグラボどうしてくれよう

>>249
納得

251 :UnnamedPlayer :2018/01/22(月) 19:29:17.52 ID:b3ijgcjaM.net
>>236
調査不足でした。OD無しで設定を詰めてみます。

252 :UnnamedPlayer :2018/01/22(月) 19:36:22.29 ID:/YNrLILW0.net
>>250
クソグラボってどこのグラボよ

253 :UnnamedPlayer :2018/01/22(月) 22:33:25.15 ID:mFZ7koqH0.net
VAラッシュに押されついMAG24Cをポチってしまったわけだが今更公開してきたゾ

254 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 00:05:16.22 ID:LIHsVlUk0.net
>>252
ギガのGeForceR GTX 1050 Ti D5 4G だけど
他に同じような不具合出てる人おらんから、個体差か相性だと思う

そもそも交換予定だったけど、なんかイラっとした

255 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 05:44:05.16 ID:19l11jI20.net
1050で競技性の高いゲームやってるやつなんているわけないだろ
冗談もほどほどにな

256 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 06:04:05.80 ID:FknyD/KH0.net
BTOによく載ってるから知らない奴はだまされて買っちゃうんだろうよ

257 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 08:52:22.31 ID:ZSCTV1yl0.net
とはいえ旧世代のミドルレンジくらいの能力はあるからやるゲーム、解像度、描画設定によっては
十分120fps出る
なんでもってわけには当然いかんが

258 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 09:09:54.47 ID:9oIZ3Te20.net
そもそも交換予定だったと書いてるし、それでプレイするつもりは無いとも読み取れるが
なんか粗さがして噛み付くことに必死すぎやない?

259 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 09:21:51.54 ID:F/sEDM1qa.net
1050tiでもCSGOやLoL程度なら余裕でしょ
寧ろこの2タイトルより競技性が高いゲームなんてあるか?

260 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 10:15:33.50 ID:kNDcyd9r0.net
このゲームはいいぞ〜〜
https://goo.gl/6bVMYP

261 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 11:57:22.97 ID:VRfKxI4X0.net
マルチディスプレイにするとリフレッシュレートが低い方に合わせられてる事があるから
取り敢えず一枚でためせよ

262 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 13:55:40.75 ID:qPNy5sdd0.net
PUBGやるならTNの144Hzモニター買っておけばいいの?
定番ならBenQの3万円のやつ?
ちょびっときょうみあるのはiiyamaの33,000円のやつがfreesync対応なの
もしfreesyncがそこそこいい機能ならRX560とか買う方がいいの?


https://i.imgur.com/HDnr3e7.png
https://i.imgur.com/yL7yYNb.png

263 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 14:15:10.27 ID:n6pIUXbrM.net
>>262
今のモニタでやってから買ったほうがよくね?
やるなら論するやつは大体何か気に入らないことがあると他人のせいにしたがるから自分で調べてどうしてもわからんなら聞きに来いよ
スレとテンプレすら見てないのバレバレやん

264 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 14:37:19.22 ID:QltwJxjZM.net
>>262
まずPUBGはRX560だと圧倒的にパワー不足というか
rx vega64でもFHDで100fpsくらいしか出ない

そしてマイナーに買い漁られてるからVegaは市場にほぼ残ってない
3000円だしとりあえず現環境で遊んどけ

265 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 14:56:55.71 ID:lnUXBWpZ0.net
>>262
144hzから60hzに戻したらゲームにならないレベルだった。
144は振り向きとかの素早い視線動き中も景色が見える。
60は振り向き終わるまでほぼ認識できない。
ロケットリーグとかもカクカクで酔う。

そしてBENQは2ヶ月でぶっ壊れた。

266 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 15:27:29.83 ID:qPNy5sdd0.net
>>263
>>264
とりあえずもう少し勉強してから買います
ありがとです
>>265
やはり144Hzは効果あるんですね
ちなみに壊れたBenQは保証とかあっただろうから新品と交換できたの?

267 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 15:39:27.37 ID:EifDyF6p0.net
CSGOで画質や快適性度外視で、とにかく成績重視で選ぶとしたら
BenQかASUSの240Hz TNでおk?
その場合だとGSYNCいらないだろうからBenQでいいですかね

268 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 17:15:51.42 ID:rPlEGjxw0.net
>>267
benq XL2546しか考えられないね
やっぱ付加価値あるのはデカイ

269 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 17:32:48.11 ID:hoYA95K20.net
>>267
CSGOでsyncなしだと振り向き時に敵を認識しづらくなるからあったほうがいい
XG258Qもわるくない

270 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 18:25:19.82 ID:upvFPpl4a.net
XG258QもBENQ(ZOWIE)と同じfreesyncなんだからその指摘はおかしいだろ

271 :267 :2018/01/23(火) 18:25:37.33 ID:EifDyF6p0.net
自分の認識間違いだったら申し訳ないんですが
たしかGSYNCって激重シングルとかやる時のティアリング防止であって。
常に200FPSとか出てるような状態だと意味無いって認識なんですが、違うんでしょうか?

272 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 18:32:38.51 ID:l1NB/bEO0.net
60hzや144hzでロックして張り付き状態ならG-SYNCにあまり意味無い
フレームレートが変動した時に最も大きな効果を実感できる

なんでFHDぐらいの軽い解像度ならG-SYNCいらないかな
WQHDやウルトラワイドモニターとか使う時はいいかな

273 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 18:51:42.19 ID:gkbf5JZma.net
>>271
常にモニタのリフレッシュレート超えてるならFastSyncで良いんじゃない

274 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 21:37:08.68 ID:mcQQRGXM0.net
Full HDでもHDR付いてるだけで4K並に綺麗らしいです。
benqあたりが144hzhdrゲーミングモニター出してくれないかなあ

275 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 22:37:42.00 ID:g6Bep/Lb0.net
ゲーミングモニター一長一短(FullHD/WQHD)
TN 1msで144hz以上も有り反応早い 殆どが壊滅的に白っぽい
VA 144hzが主流。GtoGで最高3ms  最低は25msとかある
IPS 144hzあるが少数。sRGB再現率高い。デザイナー向けが一般的。  反応速度がVAと同じかそれ以下

価格的にTN<VA<IPSの順
WQHDのIPS27inch144hz3msは比較的高価

JapanNext超頑張れ

276 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 23:13:07.04 ID:32M8BTNc0.net
XG2703のワシ低みの見物

277 :UnnamedPlayer :2018/01/23(火) 23:27:36.27 ID:zGw1woawM.net
用途でモニター変えるのが一番

278 :UnnamedPlayer :2018/01/24(水) 01:56:03.16 ID:bnPdT4Hsa.net
144Hz以下で常にFPSが変動するPUBGだとGsyncはとても快適だよ
どの場面でも視点を振って画面がブレないから酔わなくなった
PG279Q買って一ヶ月経ったけど入力端子が少ないことを除けば満足してる

279 :UnnamedPlayer :2018/01/24(水) 02:05:09.25 ID:JjsbNL1E0.net
メイン144Hzにサブ60なんだけど、他の作業すると即60に勝手に落とされるんだけど、どうしたらいいの

280 :UnnamedPlayer :2018/01/24(水) 03:05:43.30 ID:BOZlQHID0.net
>>279
情報少なすぎてエスパー案件だな
まず、ただの144HzなのかFreeSyncなのかG-SYNCなのか

281 :UnnamedPlayer :2018/01/24(水) 03:38:50.81 ID:s8HWKjLU0.net
>>279
サブの方をオンボード出力にすればとりあえず直るよ。あと何か解決方法あったはず
ディスプレイポートだとなるバグらしい

282 :UnnamedPlayer :2018/01/24(水) 07:46:36.62 ID:PlL07Pj7M.net
>>275
VAは階調表現が強い
IPSは暗いシーンが弱いも追加で

やっぱゲーミングならTN一択

283 :UnnamedPlayer :2018/01/24(水) 07:47:29.01 ID:x8yx6CzoM.net
>>280 >>281
すまん。時間もなかったしスレチだと思って簡素にした。
サブをオンボにしてみたけど駄目だしディスプレイポートでもない。win10でゲフォでただの120(間違った)。調べても問題は出てるみたいだけど解決策は出てこない。

284 :UnnamedPlayer :2018/01/24(水) 13:20:25.15 ID:8Ms6Ib+vM.net
サムスンの27インチ144hzのやつってどうなんだろ
レビュー付いてないな

285 :UnnamedPlayer :2018/01/24(水) 15:32:06.02 ID:p9w7XNFfM.net
せめて型式なりリンクなり貼ってくれよー頼むよ

286 :UnnamedPlayer :2018/01/24(水) 16:15:21.68 ID:8Ms6Ib+vM.net
https://www.amazon.co.jp/Samsung-C27FG73-27インチ-curved-FreeSync/dp/B074WJMJH2

287 :UnnamedPlayer :2018/01/24(水) 16:16:05.44 ID:8Ms6Ib+vM.net
ミスった
Samsung サムスン C27HG70 27-Inch HDR QLED Curved Gaming Monitor (144Hz / 1ms) [並行輸入品] https://www.amazon.co.jp/dp/B078JVKLHH/ref=cm_sw_r_cp_api_IkdAAb8TSXB98

288 :UnnamedPlayer :2018/01/24(水) 16:43:57.07 ID:KGDQWKSq0.net
>>274
HDR対応してるタイトルがどれだけあるのか知ってんの?

289 :UnnamedPlayer :2018/01/24(水) 17:48:59.87 ID:pKDRyzv+0.net
>>283
nvidia surround?

290 :UnnamedPlayer :2018/01/24(水) 20:21:53.76 ID:tRUguevs0.net
届いたモニタの外枠プラスチック部分が下の片方だけ1.3mm程度隙間空いてるんだけど
国内組立品で高かったのに チッ

291 :UnnamedPlayer :2018/01/24(水) 22:31:38.13 ID:fQAnQgHy0.net
>>288
今後のこと考えたら絶対HDR対応がいい

292 :UnnamedPlayer :2018/01/24(水) 23:52:46.05 ID:e7/OZaQta.net
みかかのXデー間に合わなかった

293 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 01:17:46.58 ID:YHDFHbSE0.net
HDR対応してなくても仮想HDRモードですげえ綺麗らしいソースはBENQ FULL HD HDRのレビュー

294 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 02:52:08.62 ID:6l+cCP58a.net
swbf2とかHDRをONまたは自動にすると不具合出る

295 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 03:56:38.54 ID:jkvUHLCV0.net
> 規格外の場合でも、輝度とコントラスト比を自動的に高め
PCゲームでは不要な機能ですねぇ

296 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 06:20:43.97 ID:Br0oaifT0.net
HDR対応でも144hz以下の時点で購入対象から外れるな
ほんとは144hz3msなipsパネル(VA1ms)27inchが欲しいが。
WQHDだとかなり高いのが痛い
ゲーム専用ならTNだけどかなり白っぽいから幻滅する
2ヶ月ちょいで壊れたAcer、おまえだよ!
早く新品寄越せ!

297 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 07:56:38.28 ID:Q3P+lKCcM.net
>>291
じゃあ俺今後のこと考えてNVIDIAの4K120Hz買うわ

298 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 08:03:01.88 ID:jkvUHLCV0.net
貧乏人が長文書くためのスレじゃないんだけど

299 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 08:10:59.02 ID:fum4+/ihr.net
acer壊れたくんは品番も画像も出さないしネガキャンやってるようにしか見えないんだが

300 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 14:44:54.67 ID:hyDtGeQF0.net
はじめてPCモニター買うんですがウルトラワイドにすればいいか普通のにしようか迷ってます。
どれかおすすめありますか?予算は10マン前後です。

301 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 14:46:50.96 ID:hyDtGeQF0.net
ちなみにゲームはFPS中心にPUBGなどもやるつもりです。
グラボは1080tiです。

302 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 14:57:54.12 ID:zILRqnw1M.net
ウルトラワイドの34型買っとけば間違いない

303 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 15:06:10.58 ID:UWQUg+gSa.net
FPS中心ならウルトラワイドはやめた方がいいよ
迫力は増すけど視界に入りきらないし成績には繋がらん
27インチWQHD144Hzか24.5インチFHD240Hz買っておけば大丈夫

304 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 15:22:05.13 ID:qYgB+q5Ha.net
>>300
144hzのG-SYNC対応モデルにしとけよ
持ってないけどゲームするなら湾曲ワイドいいよ

305 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 15:38:06.06 ID:/7+UfNh20.net
FPSで湾曲ワイド使ってたけど24inchに変えたら見やすくなったし湾曲ワイドでFPSはもうやらない

306 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 15:46:57.09 ID:4wkrlHYV0.net
>>300
10万前後ならちょうどASUS PG279Qがあるぞ!

307 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 16:44:29.78 ID:PPYVh5wY0.net
>>305
湾曲ワイドだと何がいちばんFPSで問題だったかおしえて

308 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 17:24:49.37 ID:gTOWqIDVM.net
遅延等の数値が全部通常モニタより悪いのが基本
横に広いので調整できないゲームだとHUDが端で見にくい
湾曲で視差が微妙に違うので慣れるまではAIMズレるし
Rが統一される気配もないからフラットで調整した方がためになる

309 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 17:39:53.03 ID:jJqkXY2v0.net
G-sync連呼するやつは一体何なんだ?
あんなゴミ

310 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 17:54:05.65 ID:ix5k2rNR0.net
ゲフォ載せてるからせっかくなら…ってとこじゃないの
そこまで躍起になるほどか

311 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 18:13:14.48 ID:VopBhuRx0.net
GTX1050tiだったらFHDの60hzモニターでいいよな?

312 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 18:16:32.89 ID:gT8W82Uq0.net
50tiならFHDでいいと思う
むしろ金掛からないからそっちのが満足出来てるならある意味幸せ
PC周辺機器ばっか買ってると金増えないや
モニターも暫くはこれでいこうと思っても新製品出るとすぐ欲しくなる
パーツ沼にはまりだすとキリない

313 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 18:29:16.48 ID:y8Wh11VYd.net
http://www.tftcentral.co.uk/images/dell_alienware_aw3418dw/lag.jpg
まあウルトラワイドとか関係なしに速いものは速いし遅いものは遅いんですがね

314 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 18:58:08.24 ID:FJkTmXCd0.net
>>284
32インチならレビューがある
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/samsung_c32hg70.htm

酷い結果なので27インチの性能もお察し

315 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 19:20:05.19 ID:hMw54sJY0.net
いい表だなあ
英語わかんないからこういうの探せるの羨ましい

316 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 19:21:11.93 ID:hMw54sJY0.net
その32インチもレスポンス早いほうでいいように見えるんだけどどこが悪いんだい

317 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 19:55:01.21 ID:jJqkXY2v0.net
>>310
無駄なもん載せてその分価格上げてるだけのゴミなだけでゲボ使っててもあんなゴミ要らん
つか、nVは無駄にマザーにしても価格上げるの辞めろとしか俺は思わん
ここにいるバカ共は何もわかってない

318 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 19:59:57.72 ID:0sBzZVgdM.net
おやおや、随分威勢がいいじゃないか

319 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 20:04:03.77 ID:K3zNZ7zS0.net
マザーって何だ?マザーボード?

320 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 20:24:26.59 ID:PPYVh5wY0.net
240hzにしたら、ティアリングなんてもうぜんぜん気にならない

321 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 20:56:42.17 ID:90mw9iAb0.net
10数年前にnForceってM/Bチップセットはあったな
気づいたら消滅してたけど

322 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 21:00:34.60 ID:Br0oaifT0.net
>>320
27inchでTN以外なら神だな

323 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 21:09:16.51 ID:xM82+v+b0.net
>>309
どこで連呼してるんだ?

324 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 21:25:01.85 ID:kC0Q7k9ea.net
g-syncに親を殺された人が来てるなw

325 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 21:31:29.76 ID:feS/fMmUd.net
G-SYNCの是非はさておきとして、G-SYNCモジュールのディスプレイコントローラとしての性能はすごくいいからな

326 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 21:37:59.17 ID:XnYgPfGmd.net
>>306
PG27UQはまだですか?

327 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 21:39:48.50 ID:xM82+v+b0.net
>>319
謎すぎるnVidiaのマザーって…

328 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 21:48:46.87 ID:X0KpqU5a0.net
HDMI2.1のGamemodeVRRは対応すんのかな
対応した時点でGsync終了するような気がするけど

329 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 21:55:19.04 ID:jJqkXY2v0.net
SLI対応マザーが無駄高いって事しらねぇバカどもがゲーマーねぇ
なんだここ
にわかばっかだな

330 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 21:56:28.31 ID:jJqkXY2v0.net
マジでここのやつらの言うことは役にも立たないってのがよくわかる

331 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 21:56:38.08 ID:Br0oaifT0.net
>>327
nvidiaも昔はマザーボード作ってた時代がある

332 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 22:02:00.45 ID:SRkct/sW0.net
チップセットじゃなくて?

333 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 22:05:42.18 ID:Br0oaifT0.net
>>332
はい
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_9400_mgpu_jp.html

334 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 22:07:23.68 ID:feS/fMmUd.net
リファレンスボードを作るのは当然だろうに

335 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 22:08:40.54 ID:Br0oaifT0.net
>>332
ごめ、リンク間違えた
http://www.nvidia.com/object/product_nforce_790i_ultra_sli_us.html

336 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 22:09:18.67 ID:xM82+v+b0.net
いや昔話じゃなくてさ…

337 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 22:16:59.47 ID:gTOWqIDVM.net
謎の企業の話辞めよう?

338 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 22:17:10.11 ID:xM82+v+b0.net
>>317
この既知害が言うのは今の話

339 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 22:17:31.97 ID:mdyXB3eO0.net
おめぇゲェジか?

340 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 22:29:07.30 ID:AuTreixta.net
>>330
いいから巣に帰れ

341 :UnnamedPlayer :2018/01/25(木) 22:31:34.23 ID:6dReyrOHp.net
>>329
馬鹿なのか貧乏人なのか、どっちだ?
両方か?

342 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 00:53:42.55 ID:9eyY2H5x0.net
>>307
横に広すぎて視界に収まりきらないものまでチラチラと端の方で見えるから集中しにくい

343 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 01:03:26.64 ID:mMR1uCBna.net
>>342
画面に入る敵が攻撃して来るDevil may cryとかだと地獄になるな
でもTPS用にASUSの出たら買ってしまう

344 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 01:12:02.57 ID:wjPA4QihM.net
>>289
いえ、2画面に拡張です。


今日ディスプレイポートのケーブルを買ってきてもう一台のEIZOをサブ(オンボ)に使ってみたところ、メインが120で固定されました。
スリープ時間が度々デフォに戻されるのと同じでOSの問題だと思ってましたが..。
戻したりするのも面倒なので原因究明はしていませんが、ディスプレイとHDMIケーブルを変えた事でとりあえず解決しました。

345 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 01:37:41.11 ID:mMR1uCBna.net
2枚でボーダレスだとフレーレート出なかったり、G-Syncに問題出たりしそう
仕事用途で1枚CAD、もう1枚をExcelとかだと問題は起きないんだけど

346 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 02:20:40.00 ID:9eyY2H5x0.net
>>343
PUBGとかTPSゲーはかなり有利になると思う

FPSだと横に広いのがストレスになるのは使えばわかる
全てが視界に収まりきる大きさがいかにFPSにおいて大事かを痛感したよ
マップやらの情報見るための目線移動も必然的に大きくなるのはFPSにおいてはかなり痛い
もちろんガチゲーマーじゃなかったりTPSやレースゲー中心なら臨場感とか重視で全然ありだと思うけどね
ガチでFPSやるためのデバイスとしてはオススメできない

347 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 06:19:54.60 ID:SPkLVVbZ0.net
16:9から4:3+fov上げして目線の移動を抑えるとか
可能な限り低解像度にした方がリコイルがまとまる分だけ弾が当たりやすくなるとか
マウスを軽量化小型化してsensi下げに対応するとか色々マゾい世界だよね

だから臨場感重視と対人重視の両立ってのは中々難しい分野だと思う

348 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 09:30:18.20 ID:21PgbKo0a.net
そもそも大きいディスプレイ使う場合は遠くに置く必要がある
遠くの物を細密に認識する為には低い視力では無理

プロゲーマーが24インチくらいを愛用してるのは大会で使うデバイスがそこら辺だからって理由もある
大会で大型モニター使うって分かったらそれに合わせて練習するしな

349 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 13:14:40.61 ID:KlbDkkl9p.net
>>312
金があればキリはあるだろ
PCパーツなんてそんな高いもんでもないしむしろ趣味としては安い方だよ

350 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 14:36:20.44 ID:2/R0aaR7p.net
PUBG用のモニターを買いたくてスレを覗いたんですが、結局何が良いのかわからくなりました。
誰か背中を押してください。
1070/8700kを使っています

351 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 14:43:03.99 ID:eeAYXh+f0.net
欠陥CPUだね

352 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 14:58:00.06 ID:HWHG1/6lM.net
>>350
何を求めてるか書かないとわからなくね
最低限 TN IPS VA や画面サイズやアスペクト比

353 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 15:18:30.58 ID:2/R0aaR7p.net
>>350です
現状eizoの60hz-ips27インチを使っています
PUBG専用のモニターが欲しいのですが24インチが良いのか、見慣れた27インチが良いのかTN VA IPSどれが良いのかも迷っています
また、G Syncについても悩んでいます
予算は、7万円程度で考えています

354 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 15:24:39.95 ID:K5YIGHfY0.net
その予算だと27インチIPSは無理かな
かといって24インチだと高リフレッシュレートIPSは無い
TNかVAだな

355 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 15:33:19.70 ID:2/R0aaR7p.net
>>354
ありがとうございます
ipsにこだわりは無いんですが、PUBGが少しでもプレイしやすい環境が欲しいと思いまして
S2716DGか、LCD-GC271XCVB、XG27VQ辺りが良いかと考えています
それか予算を上げてPG278QRが良いかとも考えています

356 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 15:41:39.67 ID:yMbCTWIxM.net
>350
PUBGやるならXL2546だな

357 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 15:49:56.80 ID:o6EzlQqv0.net
8年くらいIPS使ってる俺でもVAとTNに馴染めるかな

358 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 15:50:23.17 ID:bkVEz7LL0.net
XL2536は日本で発売しないのかな

359 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 16:59:20.21 ID:21PgbKo0a.net
このスレでIPSとかいう欠陥パネル勧める奴は業者か山中教授だろ

PUBGみたいな重いタイトルはTNorAVのG-SYNC付きにしとけ

360 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 17:35:30.53 ID:2o+/OETLa.net
>>359
それ面白いの?

361 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 17:47:24.48 ID:Wm6teV/H0.net
すごい可哀想な人だな・・・
親も泣いてると思う

362 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 18:11:09.35 ID:QXoUWyaU0.net
>>360
それとは?

363 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 18:15:57.38 ID:a8kGVker0.net
ギャグを説明させるとか酷なことはやめてよ

364 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 18:21:53.32 ID:Ebg41lpEa.net
まだ春じゃないのに昨日から香ばしいのが湧いてるなー

365 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 19:02:39.09 ID:v1+Pnpoc0.net
MAG24C届いたがオーバードライブで1msにすると画面の明るさ調整できなくなって暗いな
それ以外はドット抜けもないし安いけどいい物買ったわ

366 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 19:02:52.86 ID:1CIAWpSe0.net
>>355
1070でWQHDはきつくない?

367 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 19:08:38.40 ID:hKJ/+9Ua0.net
1080使ってる自分でもきついから1070で1440pじゃもっと酷いだろうね
DSRかけて試したみただけでわかるからこのままFHDでいいや
1080tiはまともなモデル在庫ないし

368 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 20:50:59.12 ID:XKPP/Lnc0.net
>>362
AV(エーブイ)パネルてどんなパネル?

VA(ブイエー)じゃなくて?

369 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 21:15:26.48 ID:D8LFoFAUa.net
>>365オーバードライブなしではどう?快適?

370 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 21:34:58.78 ID:eVL1Ibd00.net
>>367
グラボ市場は、ビットコインという名の蜃気楼に取り憑かれたヤツらのせいで不健康な経済状況のままだな
nvidiaは、売れまくってウハウハかと思いきや、単純な話じゃないみたいね

371 :UnnamedPlayer :2018/01/26(金) 22:33:03.82 ID:eeAYXh+f0.net
>>354
お前嘘を教えるなよw
Pixioの27インチがあるだろ

372 :UnnamedPlayer :2018/01/27(土) 04:44:48.36 ID:kwFm6Mtx0.net
急募 lolのためだけに3万でxl2430買うのは有りですか?

373 :UnnamedPlayer :2018/01/27(土) 07:57:31.49 ID:Y/j3BcMW0.net
なし。MOBAはIPSでいいよ。

374 :UnnamedPlayer :2018/01/27(土) 09:02:34.60 ID:fFcu52aB0.net
あるだろw
mobaのプロはみんな高リフレッシュレートTNじゃんか

375 :UnnamedPlayer :2018/01/27(土) 09:25:37.85 ID:CW6ZmeEt0.net
プロのように画質や大画面を犠牲にして勝つことにこだわるならってところかな

376 :UnnamedPlayer :2018/01/27(土) 09:35:57.98 ID:yyQwcGki0.net
LoLのプロは「プロ」だからねMOBAにTN 144Hzの類が必須だとは思えんな

377 :UnnamedPlayer :2018/01/27(土) 09:44:32.35 ID:gUH9f4E3a.net
>>368
そりゃお前Aligned Verticallyパネルに決まってるべ

378 :UnnamedPlayer :2018/01/27(土) 09:57:54.34 ID:3iFwsmVf0.net
MOBAに144はいらないけど今の製品ラインナップを考えるとわざわざそれ以下の非主流モニタを選ぶ理由も特にない
TNかIPSかはホントにMOBAしかやらないならIPSが綺麗でいいし、FPSもやるならTNでいい

379 :UnnamedPlayer :2018/01/27(土) 10:24:06.82 ID:fFcu52aB0.net
mobaでも60hzは無いよ
xl2430だと画質は問題なしレベル
問題ない画質×高リフレッシュと、良い画質×60hzをくらべたとき
momaでも前者をぜったいてきにすすめるなぁ

380 :UnnamedPlayer :2018/01/27(土) 10:28:39.79 ID:fFcu52aB0.net
あ、やっぱり動画とかきれいに観たいなら、mobaでもIPS60hzありかなw

381 :UnnamedPlayer :2018/01/27(土) 10:37:15.12 ID:wua7b0Je0.net
MOBAのウルトラワイドはチート感あって好き

382 :UnnamedPlayer :2018/01/27(土) 11:40:04.01 ID:Zx7a61aS0.net
>>372
5万出せるなら大会でもデフォになってる240Hz液晶
金ないなら120〜144HzのTNを適当に買えばいいよ

383 :UnnamedPlayer :2018/01/27(土) 11:55:06.24 ID:FpMGyDeQ0.net
ここのスレ参考にしてモニタが144hzまで表示できるようになったはいいが、今度はグラボの値段でハゲそう
ひとまずCPU発注したけど、どこまで引き上げてくれるのか不安でもある

>>275
>>282
これいいね、解りやすい

384 :UnnamedPlayer :2018/01/27(土) 11:58:03.20 ID:CW6ZmeEt0.net
つーか120でも結構CPUとグラボぶん回してるのに240とか実用的なのか
個人的には長時間遊ぶ時は60FPSに押さえて、ゆるゆる静かにやってるくらいだ

385 :UnnamedPlayer :2018/01/27(土) 12:08:33.59 ID:5uOBUGkV0.net
OWとかCSとかの軽いゲームなら240fpsも簡単にいけるでしょ

386 :UnnamedPlayer :2018/01/27(土) 12:18:31.55 ID:TdH4GKOfM.net
WQHED 1ms 144 TN
現状dellしかないのがなー
もっと安くなりませんかね

387 :UnnamedPlayer :2018/01/27(土) 18:46:13.49 ID:RKwDbqx+M.net
>>386
他スレでも同じ事言ってただろお前
benq asus iiyama acer
少し探しただけでもこれだけのメーカーから出てるわ

388 :UnnamedPlayer :2018/01/27(土) 22:07:14.58 ID:GFbD4kMCp.net
ゲームはTN、動画はIPSと2台使い分けりゃいいのに
1台に拘りたいなら妥協は必要だぞ

389 :UnnamedPlayer :2018/01/27(土) 22:18:17.65 ID:iydMvNYY0.net
2台買うのも1つの手だな。
VA144買ってみようかな

390 :UnnamedPlayer :2018/01/27(土) 22:57:03.98 ID:sBU5x+Fl0.net
MG279QとXL2430の2台使ってるけど便利だよ
対人FPSはXL2430でオフラインFPS含むそれ以外の全ての用途はMG279Qでやってる

391 :UnnamedPlayer :2018/01/28(日) 00:20:30.64 ID:CYfpMpbo0.net
>>369
やっぱVAだからか気になる人は気になるレベルだな、基本OD使ってるからどうでもいいけど
ただやっぱメインで使ってたIPSパネルと比べるとVAでも発色は糞だなあ
1台にこだわらないならホント使い分け大事だと思うわ

392 :UnnamedPlayer :2018/01/28(日) 02:12:18.92 ID:n0ooVUSv0.net
有機ELがゲーミングモニターに普及するのはまだ先なのかね

393 :UnnamedPlayer :2018/01/28(日) 02:43:49.72 ID:crwjUQWL0.net
出たとしても30万余裕で超えるし焼き付き起きますけど買いますか?買えますか?

394 :UnnamedPlayer :2018/01/28(日) 06:11:11.52 ID:LKxceQDra.net
初代vitaとかいう時代を先取りしたゲーム機

395 :UnnamedPlayer :2018/01/28(日) 11:02:20.62 ID:mdFW11Nf0.net
印刷方式のパネルを中華や台湾メーカーが作るようになってようやく、ってところじゃね
JOLEDがゲーマー向けの高リフレッシュレートのパネル作ってくれるとは思えんし・・・
蒸着方式はクソ高い

396 :UnnamedPlayer :2018/01/28(日) 11:12:45.60 ID:ky3BspzgM.net
IPSの高リフレッシュ3msでWQHDを安くおなしゃす

397 :UnnamedPlayer :2018/01/28(日) 16:21:14.29 ID:G19FhzP70.net
g-syncやfreesyncって
ティアリングがなくなるだけで
やっぱり144hz出てない分もっさり感は残るんですかね

398 :UnnamedPlayer :2018/01/28(日) 17:27:30.36 ID:uo7W1zgU0.net
毎度思うけどsync系理解もしてない、しようとも思わないのが
高価なモニター買うなと

納得して必要なら買えよ

399 :UnnamedPlayer :2018/01/28(日) 18:10:15.36 ID:G19FhzP70.net
理解しようとは思っています
だから質問しているのです
自分で調べた上でです

400 :UnnamedPlayer :2018/01/28(日) 18:14:33.13 ID:59cOhAEra.net
g-sync無しの価格帯で付いてるからXG2703にしたワイ低みの見物

401 :UnnamedPlayer :2018/01/28(日) 18:17:08.40 ID:rnHiDJjNM.net
やだ!買う!

402 :UnnamedPlayer :2018/01/28(日) 18:22:53.69 ID:tV2jX4Pfa.net
>>397
有無で全然違う。使ってみれば分かる
資金不足なら貯めでも乗ったのを買ったほうが良い

403 :UnnamedPlayer :2018/01/28(日) 18:57:44.50 ID:crwjUQWL0.net
>>397
G-Sync付きで240Hzのモニターもあるけど…

404 :UnnamedPlayer :2018/01/28(日) 19:02:32.22 ID:crwjUQWL0.net
>>397
FHD&TNで良いなら240Hz
WQHD&IPSなら165Hz
2560x1080のウルトラワイドなら144Hz
3440x1440のウルトラワイドなら120Hz

これがG-Sync付きモニターの解像度毎の最大リフレッシュレート

405 :UnnamedPlayer :2018/01/28(日) 19:39:04.93 ID:UVdfT9FTa.net
>>391
ありがと。
そのモニター気になってたから。

406 :UnnamedPlayer :2018/01/28(日) 21:40:22.26 ID:6qEZHBVD0.net
>>399
何を調べてどんな質問したの?www

407 :UnnamedPlayer :2018/01/28(日) 21:46:27.11 ID:U3S630Vq0.net
G-SyncはPG279Qで出てたWQHD+165Hzだと熱問題がってのどうなったんだろ
FHD+144Hzでは全く問題出てないけど使ってるのTNだからXG2703とか欲しいんだよなぁ

408 :UnnamedPlayer :2018/01/28(日) 21:50:40.56 ID:cxT35jfL0.net
144hzモニター初めて購入したんですが60hzと併用した場合プライマリじゃないと144出ないもんですか?

409 :UnnamedPlayer :2018/01/28(日) 22:15:39.48 ID:aYAbur4D0.net
俺も同じ症状

410 :UnnamedPlayer :2018/01/29(月) 10:27:04.32 ID:dV612jR+0.net
マルチモニタでゲームプレイ中に低い方のリフレッシュレートに同期されるのはタイトルによってあったりなかったりする。
もしSync機能をオンにしてるならモニター側とソフト側両方でOFFにすると解決する。

411 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 05:20:34.70 ID:Oot++mIbM.net
24インチのFHDから27インチのwqhdに変えたら感度変わる?

412 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 05:47:48.38 ID:UzBLgz6G0.net
感じまくりだお

413 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 06:35:59.07 ID:MIzY1eds0.net
やるゲームによる

414 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 06:42:26.36 ID:Oot++mIbM.net
qledってvaとかよりいいの?

415 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 08:35:26.84 ID:C15MMhKIM.net
acerとdellってどっちがいいの?

416 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 12:19:06.34 ID:XdchuT1P0.net
FPSやる場合
やっぱりVAだと応答速度が辛いの?

417 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 12:23:05.27 ID:WOTrquUba.net
応答だけで言うとそうだね
TN>VA>IPS

画質は逆になるね
バックライトの投影方法よ違いかな

418 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 12:25:51.35 ID:H7i2CRTod.net
>>417
vaが万能型に見えるけど、実際人気内よねva。何がそんなに悪いんだろ、

419 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 12:37:35.75 ID:/f7a1VCv0.net
中途半端さかな…

420 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 12:41:07.19 ID:DSJjTRH80.net
ゲーミングだったらTNでいいじゃんってなって普段使いならIPSでいいじゃんって状態だから

421 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 12:49:52.93 ID:vDhok/Ehd.net
VA1msまだですか?

10万出して3msとか買いたくねえよ

422 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 13:00:21.89 ID:bXrtdaB+M.net
>>418
一目瞭然、残像が酷い

423 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 14:14:12.14 ID:HiIKqnlr0.net
VAで残像が気になるって話よく出るけど、それってFPSみたいな画面の切り替わりが早いゲームだけ?

424 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 14:17:14.34 ID:DxWnSgQZa.net
各社オーバードライブで誤魔化してるから残像が酷いよね
画像処理エンジンの弊害かも知れない
FPSに限らずレースゲームなんかも酷いし顕著

425 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 15:05:57.23 ID:dUzXXnQvr.net
VAの残像って家電屋でサッカーとかみてると選手やボールに残像ついて回ってるイメージ?

426 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 17:12:19.70 ID:H7i2CRTod.net
ipsは残像どうなの?vaより良いならvaの立場ないけど

427 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 17:20:09.40 ID:J2ATK4XFM.net
>>426
同じか更に酷い
普段使いなら気にならないけど、PUBGなんかしてマウス振り回して周り確認したら敵が長く映るワロタ

428 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 17:35:37.23 ID:02elQUq60.net
>>417
TFT CENTRALとかのテスト結果見てみなよ応答速度はTN>>>IPS>VAだよ
アベレージ自体はそこまで変わらないけど最低がヤバ過ぎる

429 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 17:36:54.34 ID:02elQUq60.net
IPSとVA比べてIPSのが酷いって言ってる人はもしかして
60FPSのIPSから高リフレッシュレートのVAに変えたとか?

430 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 17:50:08.66 ID:uV0Y168fM.net
そもそもゲーム向けのモニタースレでIPSとかお呼びじゃねぇよ
画質と両立させたいなら有機ELしかない

431 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 18:07:48.98 ID:YqIS8fjha.net
>>430
お前もお呼びじゃないよ偉そうに。

432 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 18:29:55.27 ID:+PwaPn9EM.net
世の中ガチゲーマーばかりじゃないことが理解できないお馬鹿さん
ってか動画視聴もするライトゲーマーのが多いだろーよ

433 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 18:35:20.03 ID:rkF+1p4CM.net
えらい過剰に反応するな

434 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 18:56:57.18 ID:uV0Y168fM.net
静止画→IPS
動画視聴→動きがあるのでTN
ライトゲーマー→安いTNで良くない?

絵描きなら発色いいモニター選べばいいかもしれんが
それなら絵描き向きモニタースレの話だろうしな

435 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 18:57:11.87 ID:u1HLfDKH0.net
TNの60hzが安くて1番!

436 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 19:04:58.96 ID:DSJjTRH80.net
動画もTNで見ればいいじゃん極端だなー

437 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 19:12:47.10 ID:J2ATK4XFM.net
ライトゲーマーなら動画もそこそこでいいかと。
TNですね

438 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 19:13:48.23 ID:7f2WRW7ha.net
ガチ→TN
エンジョイ→IPS、VA

439 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 19:17:34.40 ID:XsCfpZIn0.net
SuperTNの発売が待たれる

440 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 20:18:44.13 ID:Qb7pMw4L0.net
リモコン無い144HzモニタをHDMIのセレクター使って何とかしてやろうと思ったが
あんまり賢い選択肢では無いよなぁ
コレ!っていうセレクターも無いし

441 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 21:46:28.81 ID:+l3p9Nkq0.net
144hzでいいから画質はIPS
応答速度はTN
黒発色はVAの万能タイプない?

442 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 21:49:48.38 ID:CrN7dQO80.net
あるないよ

443 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 21:52:54.19 ID:ZtKjTGrm0.net
S E D

444 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 21:56:16.83 ID:pTVCzSVQd.net
DELLのあれがちゃんと出回っていれば…

445 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 22:05:01.35 ID:uV0Y168fM.net
>>441
120hzまでなら対応らしいが

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0414/203332

446 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 22:21:55.65 ID:H4EuNLPCF.net
UP3017Qは視野角が広く黒が黒く応答速度が超速いとパネルのスペックは素晴らしいんだが、
https://i.imgur.com/WHKKjA8.png

いかんせんディスプレイコントローラやファームウェアの作りがゲーム向けじゃないから、120Hz入力が出来んのだね。
倍速モードは付いてるんだけどね。
https://i.imgur.com/2lJIWTL.png

447 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 22:33:36.80 ID:9Qkg/na4a.net
みかかでxl2430が3万だから買っとけよー

448 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 23:08:03.77 ID:CrN7dQO80.net
そんなに良いのか、アレ

449 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 23:39:10.80 ID:YdkX39yr0.net
60hzでfpsやrtsやってるひとにはいいチャンス

450 :UnnamedPlayer :2018/01/30(火) 23:41:29.62 ID:UzBLgz6G0.net
今更TNを3万で買うのはちょっとな…
5万出せばIPSがあるじゃん

451 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 00:08:29.46 ID:mFFUimv+0.net
24な時点でいらね

452 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 00:09:36.35 ID:2ve9ddfQ0.net
144hzのTNと165HzのVAもってるけど、比較するとVAはやっぱり残像があるね。
表示はVAが圧倒的に綺麗だから自分はVAをメインで使ってる。

とはいえ隣に置いて比較してるからであって、60HzのTNから165HzのVAに買い替えたら残像は気にならないと思う。

IPSは持ってないから知らん。

453 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 00:19:23.49 ID:3m9xb+TCM.net
mag27cq買うわ

454 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 00:31:52.87 ID:88Iz3b4M0.net
ジャパンネクストの27インチWQHD今日中に音沙汰なかったら許さんぞ

455 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 00:48:07.21 ID:LcfPW4EBa.net
ここで吠えてもw

456 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 01:16:22.77 ID:OaqTKUr10.net
週間アスキー見てみろよ

457 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 01:24:54.86 ID:eIjom0cg0.net
144hzにすると60hzに戻れなくなるせいで買い換えたくても出費のせいで変えられないこと

458 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 10:57:35.96 ID:KglbFqDv0.net
言うほどかと思って試しに144から60に戻してみたら
マジでガクガクでやってられんなこれ
144に慣れちゃったらもう60には戻れんわ

459 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 11:20:35.47 ID:PKsLz7uR0.net
120hzの5ms(gtg3ms)使ってるんだけど、今度出るmsiの144hz wqhd 1msのに変えたら結構変わるかな〜。結構前のパネルだから発色とかも良くないし

460 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 11:28:10.54 ID:eoFzl7nA0.net
60って言ってもFPSの場合でしょ?
それ以外のアクションやレースならゲームでもいけない?アサシンクリードオリジンズとかウォッチドッグス2とか
むしろこれらのゲームで144hzだせるスペックってどんなの?

461 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 11:34:16.49 ID:DoN+uNvc0.net
>>460
出ないから諦めて仕方なく60でやってるだけで
ガクガクであることには変わりない

アクションなら60で十分とは全然思わないな
古いゲームでfps出せるやつだと断然見やすいしキレイ

462 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 12:58:22.28 ID:6HdTj6Kz0.net
ゲームで勝つためにグラフィックの設定下げるなんて当たり前の事なんだが?

463 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 13:16:57.55 ID:Ol0yJy8S0.net
同じパネルでも味付けが違うと残像も変化する
https://i.imgur.com/LDkPx25.png

464 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 13:17:03.08 ID:mFFUimv+0.net
ゲームで勝つとか、それでてめーは生計立てているのかと

465 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 13:30:46.26 ID:ilVUgYtf0.net
いややるからには勝ちたいだろ

466 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 13:48:04.16 ID:JE0+g6tNp.net
>>465
日頃そう言われてストレス溜まってるんだよ、恐らく。

467 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 13:52:12.53 ID:l1ZwqTltM.net
適当にやってりゃいいやという層がこのスレに来るのだろうか

468 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 14:17:37.02 ID:BeU/VXWD0.net
240に慣れると、60hzはもはやカクカクしてるという表現では足りなくて
画面がいちいち止まってしまってフリーズしてるレベル

469 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 14:24:11.29 ID:XFDawUGdM.net
coopみたいなCPU戦は高設定で対戦は低設定というか見えやすい設定にしてるわ

470 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 16:33:32.38 ID:0yCCBE5GM.net
>>468
君スタープラチナとか出せそう

人によって見え方に個人差があるから明確な違いって物を出しにくいのがキツイなコレ
店で実機を見てみても店舗照明が明るすぎて家で見てるのと全然違ったりするが
144と60は並べてみてみるとやっぱ違うなーってぐらいに滑らかさを実感できる

471 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 16:38:47.34 ID:Z5+QYPop0.net
ET322QKwmiipx

4KでHDR対応で最安なんだが、これ買って大丈夫なんかな?

472 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 17:13:38.18 ID:XFDawUGdM.net
60と90hzは違いが分かるけど、90と144は並べないと分からないから
240とかは要らないんじゃないかなぁと思う

473 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 20:23:03.11 ID:QKkguDGS0.net
と思うだけで半年一年と240使って遅いモニターに戻したら多分我慢出来ないんだろうなぁ。
144とか無い時代は60で満足できてたわけで、144に手を出したの少し後悔してる。

そもそも30や60に固定されてるゲームやる時に物凄いストレスたまる。

474 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 20:38:56.56 ID:BeU/VXWD0.net
240hzは正直言ってスコアにはまったく反映しないよ
144hzで必要十分
240→144にすると違和感がある程度

475 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 22:53:10.29 ID:k5/QFp/Fa.net
つうかなんで120とか144とか240っていう数字に設定されてるんですか?

476 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 23:33:08.05 ID:tejOytFZ0.net
テレビが秒間60フィールド、30フレームだから、その倍数なのかな
テレビは蛍光灯の周波数との関係でちらつきを抑えるために合わせたってよ

477 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 23:40:02.94 ID:tMsR+Lrv0.net
144Hzにしたんだけど今まで馴染んでたマウスのセンシが合わなくなった錯覚?があってクソエイム2日目を迎えようとしてる。

478 :UnnamedPlayer :2018/01/31(水) 23:41:09.08 ID:na/yVAoc0.net
>>476
日本には50Hzと60Hzの地域があるのですが
そして蛍光灯は周波数の2倍の早さで点滅しているのです

479 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 00:10:44.56 ID:sSb1/Cx20.net
JN発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

480 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 01:19:25.70 ID:VBqWCVHT0.net
普通の人は12fpsとか20fps
訓練とか先天的才能ありで30〜40fpsぐらいが人間の処理速度らしい
そのあたりが関係あるのかな?

481 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 01:25:32.10 ID:ljf5IpED0.net
>>479
氏ね

482 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 02:23:42.33 ID:PlNwogNaa.net
>>480
ゲームと動画は違うよ
30fpsのカットシーンはPS4スレでさえ不自然だって言われてたぞ

483 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 02:24:18.00 ID:uVbHNz1n0.net
>>480
じゃあお前20fpsでPvPやれよ?

484 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 03:23:44.36 ID:PHRTGXQ/0.net
動きが早いゲームで遊んだら
120と144の違いは一発でわかるよマジ
まぁOWくらいしかないんだけどね
ゲンジトレーサーあたりはどれだけあってもいい

485 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 03:26:34.02 ID:axJAbfWq0.net
60FPSの倍数は120だよね?少し前は120hzモニターが多かったのに最近は144hzになったのはなんで?

486 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 03:35:31.36 ID:puDdc8jP0.net
映画等のメディアがDVDからBDに移行してBDの場合DVDの30pと違って
24pだから24の倍数で5倍の120から6倍の144にしたんじゃない?

487 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 05:29:11.92 ID:fvCGIs7P0.net
DVIの限界がFHDで144hzだからだぞ

488 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 05:38:25.24 ID:KmQHkLBR0.net
HDMI1.4は垂直120Hzまで、DVI-DLは144Hzまで
HDMI2.0、DP1.2以降は垂直240Hzまで対応してる

489 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 07:58:08.22 ID:qsLsmoaFM.net
>>478
日本バカすぎ

490 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 09:59:15.55 ID:dCig9rWNp.net
>>477
わかりすぎ
まさにタイムリー

491 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 12:13:40.74 ID:Xwtu5lGEM.net
>>489
大日本帝国様が「統一して」50と60になったんだぞ
それ以前はもっとごちゃごちゃしてた

そもそもこんだけ山岳や河川だらけなんだから、そんなにつなげる意味無いだろ的な流れだったしな

492 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 13:40:55.87 ID:dCig9rWNp.net
FHD TN 144Hz 27インチだとどれがオススメですか?
BenQの24買ったんだけど、画面が小さくて慣れない

493 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 13:43:46.09 ID:jjZ5AX9m0.net
>>474
同じことを言うやつが、60→144の時にもいたなぁ

494 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 14:15:41.04 ID:NxklVXMRd.net
同じことではないと思うんだけど

495 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 17:05:35.72 ID:XBOWZkU4M.net
27インチでFHDだと何か画質悪そう

496 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 18:12:33.11 ID:WkcTqAbQ0.net
IODATAのVA144Hzええやんって思って詳細見たら21msGtGで草生えた

497 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 18:16:29.26 ID:0C+sYS5s0.net
ジャギーは目立つだろうね
まあでもでかい分視認性はいいんでないの
FHDだからfpsも稼げるし

498 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 19:12:42.00 ID:guHFwJT4a.net
>>495
会社で使ってるけどかなり粗く感じる

499 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 19:16:55.57 ID:Z1v+BvCsM.net
>>495
見る範囲広いけど索敵は捗るよ

500 :UnnamedPlayer :2018/02/01(木) 20:06:42.58 ID:jLPFKQm0M.net
27でも気にならないけどな。
31.5でもギリギリ大丈夫だった。

501 :UnnamedPlayer :2018/02/02(金) 07:53:48.14 ID:EAOCghtH0.net
>>492
モニタアーム使って15cm手前に設置しろ

502 :UnnamedPlayer :2018/02/02(金) 11:51:05.66 ID:dH9BUhoY0.net
都内でg24cの実物見られる、できればゲームプレイ可展示してる店舗ないかな
個人的に曲面はそこまで嬉しくないんだけどゲーム用途で必要な要素満たしつつVAで低価格ってところが気になってる

503 :UnnamedPlayer :2018/02/02(金) 13:15:24.79 ID:wk9RV1e80.net
>>497
AA掛けてれば全く目立たないよ
FHDレベルでも低画質じゃないとまともに動かないグラボつかってるならジャギーが目立つだろうけどな

504 :UnnamedPlayer :2018/02/02(金) 13:20:27.31 ID:MMD+EJ3J0.net
「俺の名を言ってみろ〜」

505 :UnnamedPlayer :2018/02/02(金) 13:40:13.00 ID:ONlpfnG5M.net
ケンのひとつ上の兄か…
もうみんな分かんねぇかも…

506 :UnnamedPlayer :2018/02/02(金) 18:27:50.54 ID:fhpBvqQdF.net
>>502
MAG24C買って2日目。
TN 60hzからだからかなり満足。

507 :UnnamedPlayer :2018/02/02(金) 18:41:48.89 ID:emBFMO8F0.net
144hzモニター使ってる人に聞きたいんだけどHDMI2.0とDP1.2どっちで繋げてる?
どっちがいいとかある?

508 :UnnamedPlayer :2018/02/02(金) 18:47:27.90 ID:Na/yPdJnd.net
HDMIで繋げてフルに機能が使える状況ならHDMIにしますがね

509 :UnnamedPlayer :2018/02/02(金) 20:02:43.61 ID:6/Sby1n7a.net
HDMIはトラブルなかったかな
DPで問題なければそれが一番いいんだけど
USBと同じで安価帯のケーブルの質のバラツキが酷い、笑えない質のが付属してたり売られてる

510 :UnnamedPlayer :2018/02/02(金) 20:04:56.11 ID:EAOCghtH0.net
144Hzの時点でDVI一択だろ

511 :UnnamedPlayer :2018/02/02(金) 20:36:28.22 ID:G05PgLQZM.net
freesync対応がDPのみだったからDPだな
DVIはFHDまでしか対応してない

DPが使えるならDPが一番性能いい

512 :UnnamedPlayer :2018/02/02(金) 20:36:30.55 ID:51LZl0Xza.net
DP使ってるけど特に問題ないけど。

513 :UnnamedPlayer :2018/02/02(金) 20:51:05.27 ID:6/Sby1n7a.net
EIZO ASUS 辺りのは付属品の質も宜しいかと思うな
Acerも嫌いではないけとここしばらく買ってない

514 :UnnamedPlayer :2018/02/02(金) 23:19:38.75 ID:dH9BUhoY0.net
>>506
おお自分も今骨董品のBenQのTN60hzだから仲間だ
秋葉原回ってみて他に惹かれるの無かったら買ってみる

515 :UnnamedPlayer :2018/02/03(土) 04:34:21.23 ID:6B5P+Kho0.net
40〜50インチぐらいで144hzでないかなあ

516 :UnnamedPlayer :2018/02/03(土) 15:46:34.62 ID:9H0JUvGRp.net
super TNあくしろよ

517 :UnnamedPlayer :2018/02/03(土) 17:21:16.76 ID:/gcGBHJL0.net
>>516
STN液晶は色々問題あって出ないと思うが

518 :UnnamedPlayer :2018/02/03(土) 18:09:33.55 ID:WPkh+JY/a.net
コスパもいいし満足すると思うよ。
IPS気になってたけど上みたらキリが無い。

519 :UnnamedPlayer :2018/02/03(土) 18:18:43.38 ID:zFWesfTda.net
失礼、518は514に対するレスね。

520 :UnnamedPlayer :2018/02/03(土) 19:32:39.36 ID:IMrUw5mF0.net
>>517
生産遅れてるのは何かで見たけど
ほかにも何かあるのか?

521 :UnnamedPlayer :2018/02/04(日) 06:19:43.10 ID:rZviu39M0.net
dellの4万の240hzモニターとxl2546で迷ってるんだけど dyacに2万円の価格差を埋めるぐらいアドバンテージある?dyac体験したことある人詳しく教えて欲しいです

522 :UnnamedPlayer :2018/02/04(日) 12:32:16.80 ID:Jm0vhY+j0.net
DyAcの効果確認法
http://www.4gamer.net/games/098/G009814/20171028011/

523 :UnnamedPlayer :2018/02/04(日) 14:40:16.11 ID:iXkhyHh80.net
>>521
ただの黒挿入だしそんな価値ないぞ
同じ2万出すならdellのgsync付き買えんじゃないの

524 :UnnamedPlayer :2018/02/04(日) 15:00:17.49 ID:T6NSOwnK0.net
人によるけど黒挿入て目疲れるからな

525 :UnnamedPlayer :2018/02/04(日) 15:17:56.57 ID:a6GbnGz40.net
俺も目めっちゃ疲れる
あれはちょっと無理

526 :UnnamedPlayer :2018/02/04(日) 17:11:23.83 ID:vtz0b6Qw0.net
某FPSが爆発的人気なんだし各メーカーさん達企画書だしまくれや

527 :UnnamedPlayer :2018/02/04(日) 17:23:29.82 ID:usVZ4rH80.net
>>526
FPSは下火でゴミ

528 :UnnamedPlayer :2018/02/04(日) 17:38:48.40 ID:GwmF/hi+M.net
PCと同じモニターでps4やってるけどIiyamaのコンソールボタン糞すぎる
それ以外はいいモニターなんだがな・・・

529 :UnnamedPlayer :2018/02/04(日) 17:56:10.87 ID:RPwmdhG/0.net
ゲームもしたいし画質も欲しい!でFS2735買おうか迷ってるんだけど
やっぱ速度重視なゲーマー兄貴達には鼻で笑われる選択なのかな?
普段ガシガシFPSやるようなタイプではないんだけど

530 :UnnamedPlayer :2018/02/04(日) 18:56:43.94 ID:OKkqOPa30.net
今のプロゲーマーやユーチューバーってスポンサーの為に使ってるから欲しいの買ったら?
アマゾンのレビューはアテにならんよ
自分を信じなさい

531 :UnnamedPlayer :2018/02/04(日) 18:56:56.59 ID:usVZ4rH80.net
>>529
どういうガチなのかによるんじゃね?
FPSでもBFとかならある程度やってけるしCSGOなら144のアドバンテージでLE(上の中)くらいまでなら行けるし
ただFPS(GO)は遅延以前に振り向きが結構厳しいからそれは考え物
ただ、言えることは鼻で笑われるほど悪くはないから買ってから悩んでもええと思う

532 :UnnamedPlayer :2018/02/04(日) 19:03:05.91 ID:rZviu39M0.net
ありがとう 黒挿入って目疲れるのかぁ 2万あればマウスとキーボード新調できるし4万のにしようかな

533 :UnnamedPlayer :2018/02/04(日) 20:19:14.26 ID:+cy7Knoxp.net
FPSは下火でゴミ
MOBAは応答速度いらない

何やるの?格ゲーでもやるのか?

534 :UnnamedPlayer :2018/02/04(日) 20:55:25.37 ID:mhg4dgYx0.net
3Dエロゲだろ言わせんな恥ずかしい

535 :UnnamedPlayer :2018/02/04(日) 21:11:54.18 ID:a68OmKfj0.net
むしろ最重要。
エロは技術を加速する。

536 :UnnamedPlayer :2018/02/04(日) 21:13:22.60 ID:2ExiprLg0.net
3DエロをVRでやらない稚魚

537 :UnnamedPlayer :2018/02/04(日) 22:01:32.93 ID:upyit99m0.net
エロが技術を発達させるなんてウソだよ
エロは忠実な時代の後追い
ゲームのほうが先端

538 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 01:37:07.37 ID:n5BKzBfC0.net
発達と言うか普及やねエロは、ビデオテープ然りDVD然り

>>531
ゲーミング用途のモニターで画質も良いのが欲しいって甘い考えだったけど
やっぱFPSとかになると厳しい所が出てくるわな・・・妥協が必要か

同じ27インチだとエイサーので安く済ませようかとも考えたが評判最悪すぎて止めた
ネットの記事鵜呑みにする訳ではないけど、耐久性とサポートの悪評セットになってるのはちょっと怖すぎる

539 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 01:43:55.95 ID:U30FcSAT0.net
>>537
男性向けのコンテンツなりなんなりを流行らすもしくは普及させるには
エロ要素を使うのが一番だって哲学者だかなんだか結構なお偉い外人さんが言ってたな

日本でブロードバンドが急速に普及した要因にWINMXやシャレは関係あると思うわ

540 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 04:38:54.33 ID:V47Y29Pd0.net
>>538
金があるならFS2735買っとけ
安物のエイサーから買い換えたが最高だぞ

541 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 10:33:24.33 ID:fMrXtn5p0.net
>>538
動画視聴やスカイリム等の非対戦ゲームはREGZAの40インチ液晶テレビ
対戦要素のあるゲームはASUSの24インチ144hz液晶モニターで遊んでるわ
ちょいちょいっと切り替えるだけだから別々に買えばいいんじゃね?

542 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 10:56:15.32 ID:V+TWyF+/0.net
>>536
流行ってんの?稚魚

543 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 11:13:42.82 ID:2FQMyff20.net
俺も目的別に分ける派

544 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 11:58:13.27 ID:lRRlB9kSa.net
流行ってるかより自分が何をしたいかだろ?

545 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 17:20:06.48 ID:443Aj7cpa.net
稚魚w

546 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 17:43:24.60 ID:J1MEarlW0.net
稚魚ww

547 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 17:45:05.99 ID:WgSLueSv0.net
うるせえ稚魚w

548 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 18:10:33.86 ID:0EICb8fWa.net
新たなるネットスラングが生まれたと聞いて

549 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 18:14:55.66 ID:SgG0EqFIM.net
ざ、稚魚

550 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 18:17:04.03 ID:WgSLueSv0.net
他のスレでも見かけたんだがどうやらなんJのネタらしいぞ
おじさん流行に疎くて知らなかったわ
内輪のノリを余所で喚くのは相変わらずなんだな

551 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 18:26:29.72 ID:q1/Ein6V0.net
うるせぇオッさん稚魚

552 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 18:26:50.31 ID:q1/Ein6V0.net
稚内


これ読めっか?

553 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 18:37:36.33 ID:sfnx/deua.net
わ、稚魚

554 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 19:15:28.22 ID:r+GO3n96M.net
>>552
ワッカナイ

555 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 19:15:49.03 ID:0gkiuf3C0.net
お稚児さんは阿闍梨の慰み者になってしまった。

556 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 21:20:21.16 ID:ykhil0GjM.net
z35の残像ってそんなに酷いの?Amazonで安くなってるから注文したけど不安になってきた

557 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 23:03:31.20 ID:Ui54aw8L0.net
http://www.tftcentral.co.uk/images/acer_predator_z35/response_comparison4.jpg
ODノーマルで使う分には問題ない

558 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 23:06:19.50 ID:AFU2bcLU0.net
>>557
これ他のモニターと比較して基準がよくわからないんだけど1番左下のやつは明らかに違和感あるぐらい酷いの?

それともZ35特有の症状なの?

559 :UnnamedPlayer :2018/02/05(月) 23:22:54.04 ID:JOxtFyQ/0.net
それな

560 :UnnamedPlayer :2018/02/06(火) 07:17:15.21 ID:RIeJVp2rM.net
他のモニタと比べて許容できるのが85あたり
100超えると複数フレーム分残像出てるんじゃない?
ゴミ中のゴミ
ゲームやるのは辛いぞ

561 :UnnamedPlayer :2018/02/06(火) 10:29:30.27 ID:Qic96yKPa.net
>>552
わかんない

562 :UnnamedPlayer :2018/02/06(火) 11:38:46.82 ID:dU35RXYPa.net
>>558
ソースは違うがIPSのXG2703だとこんな感じ
https://i.imgur.com/aSqUPcf.jpg

563 :UnnamedPlayer :2018/02/07(水) 14:52:19.12 ID:HPCuDZgi0.net
知識が古くて悪いんだが
gsync出た当初って結局遅延あって微妙じゃんて流れになってたと思うんだけど今はもうそんなことないのかな?
当時はクソ高かったfree/gsyncが最近だとわりと標準搭載されてて驚いたわ

でも144hzとか240hzにつける意味ってあるの?
最近のゲームも300fpsとか出せちゃう人用ってことでいいのかな

564 :UnnamedPlayer :2018/02/07(水) 15:08:26.62 ID:aApkCh6WM.net
>>563
gsyncの仕組み理解してる?

565 :UnnamedPlayer :2018/02/07(水) 15:14:07.44 ID:HPCuDZgi0.net
>>564
GPU側でモニタの同期タイミング取るんじゃなかったっけ?
あーてことはあれか周波数高いモニタの方がむしろ恩恵ある感じか

566 :UnnamedPlayer :2018/02/07(水) 15:24:04.69 ID:HPCuDZgi0.net
そしたらGPU側の出力がモニタの周波数下回らなきゃ関係ないってことか
ならグラボをやるゲームでその都度買い換えるなら必要ないと思っていいのかね
でも240hzを出せるように毎回買い換えるのはしんどいからあった方がいいか…
一々モニタ切り替えるのも面倒だしなー

悩ましいな

567 :UnnamedPlayer :2018/02/07(水) 16:24:04.01 ID:zJgka1M1M.net
>>565

GPUにモニタが合わせる機能

568 :UnnamedPlayer :2018/02/07(水) 17:38:42.14 ID:IyVg8FIb0.net
gysnc付き240hzモニターで144fpsのレート制限かけながらプレイすれば....アホらしいな

569 :UnnamedPlayer :2018/02/07(水) 19:03:42.70 ID:2jKSMlVR0.net
>>566
この辺読んでおけ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1017166.html
最初はモニタのリフレッシュレートを超えると強制的に垂直同期してたんだが
その機能はオフにできるようになった

メーカーによっても違うが数msの遅延は発生する
240Hzモニタでプレイするようなゲームだと使わない
そういう時はFastSyncのが向いてる

570 :UnnamedPlayer :2018/02/07(水) 20:30:33.33 ID:gnulqZ1Da.net
>>567
ああすまんそういう意味で書いたつもりだったけどわかりづらかったわ

>>569
ありがとう、読んでみるわ
助かった

571 :UnnamedPlayer :2018/02/07(水) 21:25:42.21 ID:p+C1AJ0k0.net
benqの144hzDyacモニター欲しい

572 :UnnamedPlayer :2018/02/07(水) 23:55:52.77 ID:WTZcBLx30.net
PCゲームじゃなくて申し訳ないんだけど、ps4proでMHW やろうと思うんだけど安くてオススメのモニターって無い?

573 :UnnamedPlayer :2018/02/07(水) 23:59:37.97 ID:VnSZFymA0.net
アマゾンの検索で上に来てるの買っとけ

574 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 00:00:06.58 ID:DxEcCeZv0.net
【PS4】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機57【XboxOne】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1509106928/

575 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 00:09:03.18 ID:0Vm2bN4H0.net
acerってどうかな?
これなんだけど安くていいかなと思って
https://www.amazon.co.jp/dp/B0756CV1CG/

24~27インチ、144hz、狭額で他におすすめあったら教えてほしい
Gsync、Freesync、TN/IPSとかは特に拘りない

576 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 00:10:56.24 ID:fEYcGqog0.net
>>573
うっす

>>574
専用スレあったのか…
わざわざありがとう

577 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 00:42:59.23 ID:1d3relXB0.net
G24Cは君ら的にダメなんかね?

578 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 01:28:06.27 ID:ZswZaO2L0.net
>>577
24インチで湾曲させる意味が分からん、って事以外は並じゃね
3万なら損した気にはならないかもな
しかし、3万出すんなら他にも選択肢はある
もうちょい出して240Hzを狙うべき、と、俺は思う

あと、CS機にゲーミングディスプレイなんかいらん
HDRも"今はまだ"期待に応えられる技術じゃない
大人なら大型テレビ、ガキなら1万ちょっとのPC向けディスプレイでも買っておけ

579 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 02:51:24.38 ID:0Vm2bN4H0.net
格ゲーはいると思う

580 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 03:01:37.20 ID:bXdYQHh10.net
CS機ならRL2755

581 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 05:54:25.00 ID:epxRo63c0.net
PSとかスイッチとかでPC用のゲーミングモニターを買う必要は無いよ
後でPCゲーもやりたい!!ってならともかく

582 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 09:27:31.63 ID:cwMYHASH0.net
>>575
acer は耐久がやばいから多少高くてもBenQかasusにした方がいいと思う。

583 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 09:29:16.34 ID:cwMYHASH0.net
>>577
こないだ買ったけど、確かに湾曲は意味ないな。
でも買って後悔はない。

584 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 10:46:30.33 ID:yDt56+lx0.net
240hzで一番画質良いモニター教えてください

585 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 11:08:53.44 ID:VvPOFbkpM.net
画質って言葉は荒れる原因

586 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 12:25:23.49 ID:FQqGKrIL0.net
>>575
GTX900と違って現行のGTX1000シリーズだと240Hz出力に対応してるから
今から144Hzモニタ買う意味は全くない

587 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 12:28:05.66 ID:yDt56+lx0.net
荒れてもいいから教えてほしいbenq asus dell aocから発売されてるのは調べた

588 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 12:55:36.97 ID:/6I4vpZ9a.net
>>586
144と240の違いが体感出来ないなら240にする意味ないし
PUBGみたいな最近のゲームは144を上限にしてたりするぞ

589 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 15:16:39.87 ID:0Vm2bN4H0.net
>>582
ありがとう
asusは考えてたんだけど、benqって144hzの狭額ある?
なくない?

590 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 15:55:56.88 ID:IqlWcxOt0.net
>>586
お前が使ってる構成をデバマネのSSでUPしてみろ

591 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 16:08:12.70 ID:zV5TC0Tz0.net
G2460pfは俺みたいなpcゲー初心者におすすめしとく
60hzから144に変えたらOverwatchていうゲームでプラチナ前半からマスター目前まで行けた
画面がヌルヌルしてて敵の移動速度が遅く見えて簡単に弾当てれる

592 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 16:11:14.09 ID:EeSJ5jer0.net
頭悪そうな文章。

593 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 16:18:51.59 ID:cwMYHASH0.net
>>589
無いかもね、湾曲で VAでいいならmsi.いやならasusで。

594 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 17:53:28.79 ID:wtJzA+1/a.net
>>593
だよなー
ありがとう

595 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 18:02:09.96 ID:s2BXJdYZ0.net
ヌルゲーマーだからIPSの綺麗さをVAやTNと比べてしまっていかんな

596 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 18:04:09.89 ID:tj5aGRRqa.net
最近のTNモニタは昔のTNほど画質悪くないって聞いたんだけど実際どう?
PG279Qを使ってるんだけどフルHDのモニタが必要になって昔使ってたXL2420Tを引っ張り出してきたらあまりに画質が悪くて新しいモニタ買おうと思ってる
IPSと比べるのも酷だけど、最近のTNがそれなりならありかなーと
1~5ms、120Hz以上出るフルHDモニタでおすすめありますか?
もしくはあまり話を聞かないけどVAはTNよりは綺麗なのかな
あまり選択肢がないみたいだけど

597 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 18:40:52.69 ID:/6I4vpZ9a.net
>>596
そもそも画質の定義、優劣判定のやり方とは何ぞ?って所からスタートかもな

IPSが優れてるのは視野角とEizoの宣伝力であって、イコール画質じゃない
確かにテレビみたいに複数人見る場合はIPSが優れてる
でもPCモニターを斜めに置くガイジや見たいものをモニターの端っこに置く変人以外には無用
どうしようもないくらい暗所表現が弱いIPSより
モニターを正面から見るホモ・サピエンスには階調表現が優れるVAの方が画質がいいって言った方がいいかも
TNは光が漏れて白っぽいけど明るい部屋なら気にならないし
静画質ではなく動画質なら応答速度早いから圧倒的に優れてる

だからおっぱいが大きいのを選べ

598 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 18:49:50.27 ID:s2BXJdYZ0.net
貴様はちっぱい派を敵に回した

599 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 18:55:56.73 ID:/6I4vpZ9a.net
>>598
俺たちは敵対する関係ではない

俺が大きいのを選んだからお前に小さいのが回ってる
お前が小さいのを選んだから俺に大きいのが残っている

win-winの関係だ

600 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 19:52:51.57 ID:1d3relXB0.net
誰得

601 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 20:09:41.68 ID:SEm43WCb0.net
>>597
確かに画質と一言で言ってもいろいろあるよね
端的に言うなら発色の良さかなー
視野角については2420Tの頃から気にならなかったから重視してない
TNの宿命だけど全体的に白っぽくてどうやってもいい感じに調整が効かないのが不満かな
VA、調べてみたらMSIのOptixG24Cってのが良さそうだったけどVESA対応してないとかないわ
湾曲の必要性は感じないけどVESA対応してたら買いたかったかも
VESA非対応のモニタたまにあるけどどんなメリットがあるのだろう

602 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 20:10:04.77 ID:SEm43WCb0.net
ID変わってるけど>>596です

603 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 21:10:39.20 ID:ggURmnT20.net
>>601
安いAcer使いだけど、パネルに車用の硬化系グラスコーティングかけた。
黒が引き締まっていい感じ。

604 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 21:13:34.67 ID:1d3relXB0.net
そこでmag24cですよ
5000円位しか変わらないから
VESA付いてなくてもモニタスタンド台使うとキーボードもしまえるし
一個はアーム、一個はスタンドで高さ合わせる事も出来るのでは?

605 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 21:30:39.63 ID:q4Mg58C0M.net
mag24cはvesa付いてますよ
g24cにどうしてもモニターアーム付けたくていろいろ探してるんだけどamazonレビューで付けられるって言ってる人達はどうやってるんだろうか
海外amazonでvesaに対応させるパーツ売ってたけど個人輸入は怖いしなんか良さげな方法ないですかねー

606 :UnnamedPlayer :2018/02/08(木) 23:32:53.14 ID:l0wOlk4ga.net
MAG24C持ってる人に聞きたいんだけど、D-PortってHDCP対応してる?
それとD-Port有効にしたままHDMIへ入力切り替え出来る?
アマレビュでG24Cだとダメっぽいから二の足踏んでる

607 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 00:16:19.39 ID:2opyRaFj0.net
>>606
HDCPはわかんない。
D-PortとHDMIどっちもつないで切り替えってこと?
多分できるかな。

608 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 00:31:23.78 ID:ntjo4llh0.net
お?買うのか?
俺と一緒に買おうぜ!

609 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 09:12:02.12 ID:4mDpWgis0.net
高いモニター買ってる人に聞きたいんだけども
保護シートやシールドもセットで購入して付けてるのかな?

610 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 09:45:07.74 ID:tT/JVOaJM.net
シールドは確かに効果的だが、個人ユースなら部屋を暗くしたりダンボール黒く塗ればいいからな

あれはネカフェとかゲーミングハウス向けの製品だと思ってる

611 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 12:05:40.66 ID:fcU42ZAv0.net
一時期キャリブレータ買って自作シールド(遮光フード)も付けてたな
でもシールドは段々うざくなってきて外した
自室で明るさも位置関係も自分で調整できるのにシールドは過剰だった

612 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 12:27:05.11 ID:n0geKblX0.net
モニターやテレビに保護シートってどういう理由でつけるんだろう
猫とか子供がいるとかかな

613 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 12:41:41.60 ID:ntjo4llh0.net
シットリシートでグレア風ってのもある

614 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 13:44:17.97 ID:ZTmxHHL80.net
仕事柄遮光フード使わされてたけどもうアレがないと何もできない

615 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 13:48:58.97 ID:4mDpWgis0.net
スマホやゲーム機のタッチパネルでもない限りやっぱ保護シートはいらんのね

616 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 16:48:24.18 ID:E/DKNjFK0.net
保護シートなんて元々いらんだろうが

617 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 17:00:15.30 ID:wv9/fe6Ta.net
IPS使ってたけどやっぱ残像が気になってTNの二台持ちに戻したよ
今はIPSの方が無駄に144Hzになってる

618 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 17:32:49.39 ID:frsa7bQoa.net
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B073P4FC7F/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_DKvFAbD54SQZS
この3515wfとかいうモニター気になってるんだけど誰か使ってない?

619 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 19:16:31.87 ID:iQF2oMjU0.net
g-syncと144Hzって、FPSにはどっちがより有効ですか?

R6SをXL2430(FHD,144Hz,垂直同期系なし)でやっています。
今度、別用途で4Kディスプレイを買うことになったので、もしg-syncの方が有効なら、
g-sync対応の4Kディスプレイを買って、XL2430をサブにしようと思うのですが、
皆様はどう思われますか?
(CPU:i7-7820X,GPU:1080ti,RAM:16GB,OS:Win10pro)

620 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 19:17:36.99 ID:jUvLX2JB0.net
湾曲ディスプレイ、もっと流行るかと思ったけどそうでもないね

621 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 19:18:22.15 ID:G7GgboTT0.net
100Hzなのか144Hzなのか200Hzなのかはっきりしねえなこのやつ

622 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 19:32:42.38 ID:5Dws6T0oM.net
>>619
何に対して有効なのか?
4kにすれば描画速度遅くなるからgsyncは有効だろう
でもゲーム成績なら低解像度の高リフレッシュレートの今のほうが有効だろう

623 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 19:39:31.16 ID:E/DKNjFK0.net
>>619
こういうバカが4k4kって言うんだろうな

624 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 20:25:42.84 ID:z/saKk9Ua.net
>>607
ありがとう!
気が向いたらでいいのだけど、Geforce系使ってたらデスクトップで右クリックしてNvidiaコントロールパネル→HDCPステータスの表示を確認してもらえないだろうか

>>608
買うのはいいんだけどhuluが見れないのは余りにもキツい

625 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 20:30:54.70 ID:dIgtlIhf0.net
次のグラボで4k120hzは現実的になるんじゃないのかな
そしたらモニタ含めpc一気に買い換え需要が高まりそう

626 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 20:36:56.97 ID:hcj6ECUC0.net
>>625
設定落としまくれば良いけどそこそこ高画質を求めるとシングル運用じゃ
今でも4k60Hzすら満足に達成出来てないのに無理
2080Tiが1080Tiから3割パフォーマンス上がったとしてもSLIでも4k120Hzは無理

627 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 20:40:24.37 ID:iQF2oMjU0.net
>>622
すみません。
ゲーム成績に対して、です。
FHDの144Hzのほうが成績は良くなるのですね。
大人しくゲームはXL2430でやってます。

>>623
まぁ、確かに4kである理由はないんですけどね(汗
画面の作業領域が不足気味なのでディスプレイを足したいのですが、空間的にもう増やせないので、
高解像度で小さめなディスプレイとして、とりあえず4K買うか、という流れになっただけです。
まぁ、映像作品やらMMOを4kで見てみたいというのもありますが。

628 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 20:43:31.97 ID:dIgtlIhf0.net
まあでも設定最低にしてGPU依存に偏ったタイトルじゃなきゃいけそうじゃね?
好みにもよるけど画質より解像度高い方が綺麗に感じるから期待してるんだよね
まあ普及するのは次の次辺りのグラボからだろうけど

629 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 20:49:38.12 ID:hcj6ECUC0.net
>>628
同じ設定でFHDと4kを比較するとそりゃ4kの方が圧倒的に綺麗
でもさ設定落とすと絵そのものが簡略化されたりのっぺりしたりするから
それを4kにした所で簡素化されたりのっぺりした映像は変わらないじゃん

それなら27インチのWQHDで設定上げてあげる方が映像的にも綺麗だろうし
フレームレートも上げられるし良いと思うな

630 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 20:56:30.96 ID:dIgtlIhf0.net
27のWQHDの144hzは今使ってる
だからこそ次は4kが欲しいのよ
FHDからWQHDにした時AAかけんでもギザギザが気にならなくて感動したのは今でも覚えてる

631 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 21:06:18.44 ID:bhIlIdOy0.net
K/D低そうなのが沸いてますね

632 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 21:19:55.43 ID:O//O5+nP0.net
XL2430は競技系FPSにはもってこいのモニターで
CSGOもTF2もQUAKEも、それこそpubgの海外プロ配信者にとっても上位互換のモニター
だから成績に関しては、これ以外のモニターを使っても変化無しか
もしくはそれ以下になる可能性が高い

633 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 21:25:33.58 ID:iQF2oMjU0.net
>>631
否定できない。
R6Sでこそ最近はKD3弱だけど、ほかのFPSだとKD1切ってますからねぇorz

>>632
そうなんですね。
知らずにいいモニターを買ってたってことなんだろうか?w
もうちょっとでKD3、勝率2行きそうだったので、環境で殴り勝とうとしてました(反省

634 :UnnamedPlayer :2018/02/09(金) 21:32:21.44 ID:dIgtlIhf0.net
XL2430も使ってるけどスクで2.75
ソロで2〜4位かな
試合数少ないからレート上がると間違いなく下がるだろうけど

635 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 01:32:58.18 ID:oqKH7Tnjd.net
ウルトラワイド買ってしばらくは良いが新しいの買ってサブにしたとき違和感モリモリだよな…
TNだと横に置いたら色ムラも気になりそうだし

636 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 02:16:36.38 ID:D1eQ089V0.net
横に置くモニターの画質とかゲーム関係なさすぎワロタ

637 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 05:14:17.69 ID:52QCHNvg0.net
4kディスプレイ使うとアンチエイリアス要らないってマジなの?
24インチじゃ4kって意味ないかな

638 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 05:39:03.92 ID:BRoBZwSn0.net
>>624
亀レスすまん。
このディスプレイはHDCPをサポートしています。と出てる。

639 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 07:47:40.43 ID:C7xauSXh0.net
Win10FC以降使ってるならnVならDSR、AMDならVSR使ってみりゃいいじゃん
デスクトップでも仮想解像度設定できるでしょ

640 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 07:59:49.82 ID:Oe/ySZx40.net
pubgって144fpsまでしか出ないから240hzモニター買っても意味ないかな?ないなら索敵とかしやすそうなmag27cqにした方がいいかなー

641 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 11:00:44.12 ID:fqlQu7LU0.net
>>637
24インチで4Kって文字のサイズが実用範囲を越えてるだろ

642 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 13:56:09.48 ID:Hqpj54Oo0.net
>>640
The current FPS cap of 144 is intended and will be removed in the future.

643 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 14:11:09.27 ID:b1jjh7EkM.net
PUBGで240fps出るパソコン持ってるんだーへー

644 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 14:39:13.55 ID:PlQUg4zU0.net
設定を際限なく落とすんだよ

645 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 20:04:32.18 ID:iPcNIOhW0.net
正直IPS 144ほしいけど高い
モデルが二年前だから買って後継機でたら泣いちゃうので買えない…
早く新しいの出してよ!

646 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 20:20:44.59 ID:QX2VO0RY0.net
PG27UQ出たらしっかり買うんだぞ

647 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 20:29:04.23 ID:Q8MUyBAu0.net
毎度思うが画面サンプルが何で土気色したゾンビ肌のおっさんなんだろうなあれ・・・
ゾンビおっさんも高画質で鮮明に映りますよと言うEIZOの自信の現れなのか

648 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 21:00:12.68 ID:pQdvN2yra.net
>>638
ぐぅ神 ありがとう
購入検討してみる

649 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 21:40:48.68 ID:Hqpj54Oo0.net
AG251FZ安いな
240Hzモニタが3万切る日も近いな

650 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 21:49:37.70 ID:GFoH1j4e0.net
PG279Qの後継機出てたんだな
買い替えるほどの進化はしてないか・・・

651 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 21:53:00.31 ID:pFCGN8nY0.net
>>650
そんなん出てる?
型番教えて

652 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 22:03:42.93 ID:Dg7EadC50.net
>>649
ええな

653 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 22:44:36.98 ID:/u3vUcBd0.net
PG278QR?

654 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 22:46:00.67 ID:wZKVEuAva.net
それ278Qの後継のTNじゃね?

655 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 22:46:50.79 ID:pFCGN8nY0.net
PG279Qの後継機ならIPS、WQHD、165Hz以上だろうけど
ASUSのグローバルサイトにもそんなのは無かった

656 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 22:57:53.08 ID:wZKVEuAva.net
TN165HzのPG278QRと勘違いしてると思われる
下から見上げなければある程度の価格帯のTNなら問題ない
一応fs2735 278q 279q所有比較

657 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 23:03:58.72 ID:NWhfStFS0.net
TNってそんなに問題があるの?
IPSとTN並べて使ってるけど、多少視野角が狭いくらいで、そこまで違いを感じないんだけど。

658 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 23:14:54.59 ID:wZKVEuAva.net
>>657
某ブログでPG278QとPG279Qとの比較があるけど実際は並べないと気付かない
主も2枚所持で比較してるようだけど。。
気になる視野角は左右より下からの差のほうが大きい
個人的にはある程度の価格帯のTNが好み

659 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 23:19:48.79 ID:PrX82f/y0.net
TNとかお前ら良く平気で使えるな
しかも違いがわからないとかどんだけ平和ボケしてんだよw

660 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 23:20:16.56 ID:rzxJroC40.net
椅子をリクライニングさせると画面暗くなるんだもん

661 :UnnamedPlayer :2018/02/10(土) 23:29:17.81 ID:wZKVEuAva.net
今後のHDR対応有無は明らかに違うからまた荒れるだろうね

662 :UnnamedPlayer :2018/02/11(日) 00:18:08.06 ID:OwRW+Umo0.net
IPS144hzの良モニタ出るまでの繋ぎでTN144hz買おうと思うんだけれど何がええかな?やってるゲームはR6S.PUBG.14.

663 :UnnamedPlayer :2018/02/11(日) 00:32:40.62 ID:/XbL/DZH0.net
>>662
繋ぎならacerの144hz1ms
fpsはとにかく反応速度がキモ

664 :UnnamedPlayer :2018/02/11(日) 02:15:18.95 ID:Fhk54dOo0.net
繋ぎと言うけどまだまだ数年待たされそうな気が

665 :UnnamedPlayer :2018/02/11(日) 02:54:46.28 ID:9rC6/Epi0.net
有機ELはPCだとがっつり焼き付きそうだなーと思ったけどCRT時代と同じようなもんか

666 :UnnamedPlayer :2018/02/11(日) 03:35:02.65 ID:Y3KKLdry0.net
FHDのIPS144Hz待ってるなら一生待たされるんだろうな…

667 :UnnamedPlayer :2018/02/11(日) 07:39:35.42 ID:24Tq9ATH0.net
4K144hzの奴はいつ出るんだろ

668 :UnnamedPlayer :2018/02/11(日) 08:25:29.57 ID:Wof8vkmq0.net
>>658
たしかに下から見上げると上のほうが見えなくなりますね。
いつも上から見下ろす体勢で使ってたので気づきませんでした。

>>659
まぁ、ディスプレイにはほとんどこだわりはありませんからねぇ。。。
ジャンクで買ってきた十数年物のディスプレイを平気で使ってたりしますし。

>>660
リラックスして使うには向かないわけですね。
画面にかじりついてることのほうが多いので気づきませんでした。

669 :UnnamedPlayer :2018/02/11(日) 09:50:02.39 ID:xDHXsx8oM.net
mag27cqどんな感じ?

670 :UnnamedPlayer :2018/02/11(日) 10:23:37.43 ID:E3HIdSXqa.net
うぃ〜感じ

671 :UnnamedPlayer :2018/02/11(日) 14:07:14.61 ID:wAdMOeF/0.net
尊い感じ

672 :UnnamedPlayer :2018/02/11(日) 14:13:52.51 ID:skXG0TNyp.net
>>649
教えてくれてありがとう
無事買えました

673 :UnnamedPlayer :2018/02/11(日) 15:08:17.91 ID:HH7FxC3o0.net
G2460PF/11がイートレンドで安いんだけど、XL2430と悩んでる。

674 :UnnamedPlayer :2018/02/11(日) 15:13:35.17 ID:Rrlc8CGf0.net
どっちも性能的には大して変わらないから安い方でいいと思うよ

675 :UnnamedPlayer :2018/02/11(日) 15:19:49.18 ID:OwRW+Umo0.net
FF15は80ti fhdですらちょっと…ってな感じだしほんと安いモニタ繋ぎでいい気しかしないんですよ。

676 :UnnamedPlayer :2018/02/11(日) 21:53:43.42 ID:gjd+suz20.net
モニタって最初からいいもん買っとけの典型例だよね
とりあえず低価格モデルで我慢してもっといいのが出たら・・・お金が溜まったら・・・と後回しにしてるうちに
どんどん加齢で目が衰えて良し悪しなんて判らなくなっていくんだし、若いうちに良い物使わないと損だわ
もろちん、ちゃんと考えがあって繋ぎに安物買うのはまた別だが

677 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 09:50:08.44 ID:mQUlsiHMM.net
KG251かXL2411どっちがいい?もしくは他に同じ価格で良い奴ある?

678 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 10:42:24.43 ID:696e79Y10.net
XL2411は144Hzだけど、KG251って144Hz出ないやつだろ
そもそも比較してる品がおかしいぞ
PC利用か?PS4か?

679 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 11:40:22.33 ID:BUbbKrwH0.net
KG251Qは75Hzだけど、QFとかQAは144Hzだぞ
評判は知らんが

680 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 11:46:36.90 ID:Auk/5AzW0.net
すみません説明不足でした
QFの方です pcです

681 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 13:02:14.93 ID:HiECbXvS0.net
あと1万出してAG251FZ買え

682 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 14:02:04.22 ID:QQr/UV/ia.net
むーりー

683 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 15:06:17.93 ID:e74g5fZf0.net
ネイティブ240hz買ってもそれ相応のグラボ買う金も必要なので追加1万じゃ足りません

684 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 16:09:37.25 ID:MK0tN+3T0.net
今使えなくても今後使えると思えば

685 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 17:58:59.42 ID:fGgM7p8Ka.net
はぁ?
お前頭大丈夫?

686 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 18:25:39.25 ID:e74g5fZf0.net
訓練されたパイロットでも知覚できるのは255hzぐらいまで
お前らは144hzで十分ということ

687 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 18:32:41.11 ID:jytKuMLYM.net
俺らが訓練されてないとでも?

688 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 19:49:57.78 ID:As0hudKp0.net
>>686
パイロット?なにのパイロット?

689 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 20:17:59.17 ID:Auk/5AzW0.net
結局どっちがええんや
144で十分なんだが

690 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 20:19:32.90 ID:NdynpXSQ0.net
まさに指示待ち人間

691 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 20:23:22.75 ID:8jFqfnoAa.net
>>686
逃げる奴はオタクゲーマーだ。
逃げない奴はよく訓練されたオタクゲーマーだ。
ほんと戦場は地獄だぜ!

692 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 20:45:03.94 ID:qdRIFYTU0.net
G2460PFでいいんじゃねえの
23000円だし

693 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 20:46:50.28 ID:u+Y5sckFp.net
貧乏人はそれで十分
違いのわかる奴はそもそもTNなんて買わない

694 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 21:38:04.02 ID:S472YkqY0.net
エロゲーやるならIPSだな
紙芝居を眺めてろ

695 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 22:24:45.23 ID:SQTCoNn70.net
TNは反応速度だけが利点だろ
PUBGにはTN
エロゲにはIPS
使い分けは大事

696 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 22:44:13.88 ID:VP7eM7rR0.net
面倒だから全部IPSでよくない?
どうせ違いわからんて

697 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 22:54:49.46 ID:g+yUntEc0.net
>>696
その通りやから
IPS買っとけばええんやで

698 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 23:42:53.67 ID:r/hr6Nph0.net
残像あると目が疲れるのでFPSならIPSは無いだろ。
エロは像の綺麗なIPSとかVAだろうけど。

699 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 23:54:57.14 ID:ARuP2Q0Ha.net
間をとったAMVA

700 :UnnamedPlayer :2018/02/12(月) 23:57:05.71 ID:696e79Y10.net
FPSも飽きた
VAとかIPSが良いね
TNは白っぽい色が無理
黒が閉まらないゴミから割り切って使う物

701 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 04:21:23.89 ID:NhQBS9iLM.net
pubgってそんな反応速度大事かな?
どっちかっていうと発色がよくて敵が見つけやすいipsとかの方が良さそう

702 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 05:32:25.57 ID:yTMvNfqv0.net
>>701
マウス振り回して周辺確認してみたら?
索敵できたらIPSでもいいが結局はガクガクの反応速度に問題がある

703 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 07:55:48.12 ID:dlVoVGOiM.net
IPSは残像もだけど暗いところがマジで全然見えない
情報弱者かPCエロゲーマー以外買わないだろw

704 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 08:20:39.52 ID:1J6F4nria.net
ショップでカーレースのゲーム見たけどマジで黒潰れして何も見えなかった
誰だよIPSは綺麗だとか言ったのは

705 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 08:21:16.97 ID:iijVS8x40.net
VAの黒が締まって見えるのはいいよ
薄暗いダンジョンとか臨場感が増す

706 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 08:46:10.76 ID:F5U/t1k+0.net
TNに慣れたら目がおかしくなりそう

707 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 09:43:56.35 ID:Vg9LFYaga.net
IPSに親を殺された人がいると聞いて

708 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 10:41:00.65 ID:1J6F4nria.net
山中教授には期待してたのに

709 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 10:57:32.63 ID:aTaWjDBx0.net
TN ゴミ画質 糞視野角
IPS 残像 遅延 黒潰れ

VA最強なんだよなあ

710 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 11:05:37.20 ID:tKiUNvYJa.net
でもどんなパネルでもhdr使ったら黒潰れるんじゃないの?

711 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 11:11:03.40 ID:IjTUWnSC0.net
Fortniteの話題がないので
このスレは韓国人専用とします

712 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 12:35:02.37 ID:1J6F4nria.net
MSIのVAが湾曲してなきゃさいつよなの?

713 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 12:44:03.13 ID:tKiUNvYJa.net
http://kakaku.com/article/pr/18/01_philips/
あれれ?
hdr搭載してるフィリップスは影にうごめく敵も発見しやすいらしいぞ
応答速度も問題ないらしいし4kよりもhdrのほうが画質きれいじゃね

714 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 12:47:41.97 ID:fFrrbXsG0.net
>>713
4KのHDRにしよう

715 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 12:48:56.55 ID:kHoBgRf10.net
つまりPG27UQ

716 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 12:54:51.00 ID:sdBCw/cJd.net
>>715
いつ発売するんすかねぇ、、、

717 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 13:00:34.27 ID:kEm3Sd8W0.net
>>714
10万は高い(>_<)
aqでもフィリップス2枚買えちゃうしかも&#160;G-SYNCが制約あって使いづらいと言われてるし

718 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 13:05:29.45 ID:ENQM7UCO0.net
hdr対応144hzモニター待つのが吉

719 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 13:54:31.70 ID:AoDMUWg10.net
g-syncもBTOみたいに省ける時代こねーかなぁ

720 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 14:05:44.55 ID:WaaUiqv60.net
VAは応答速度が飛び抜けて悪いから32インチとかVAしか選択肢がないとか、白っぽいTNは嫌だけどIPSは高いって場合以外はやめたほうがいい
ま、何にせよ今買うとすぐにHDR搭載した新モデルが出て後悔しそうだな

721 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 14:06:22.47 ID:8J3yj+AU0.net
>>709
vaも遅延酷いんじゃないの?

722 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 16:18:03.24 ID:dlVoVGOiM.net
PCゲーマーと一言で言っても色々なゲームがあるわけだが
色温度の再現性や視野角で勝負が決まるゲームは多分無い
でも応答速度や暗所表現が重要なゲームは多々ある

応答速度も暗所表現も弱いのに高いIPS選ぶ意味ある?

723 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 16:26:49.51 ID:59fMWpDe0.net
40インチ↑、4K、240Hz、HDR10、G-Syncまだ?

724 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 16:28:06.81 ID:xt7qVFwV0.net
TNが真っ白すぎるだけで言うほど真っ暗だとは思わんが
っていうか調整しろよ

725 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 17:00:27.07 ID:tEPzzwnL0.net
いつまでこのしょうもないやりとり続けんの

726 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 17:20:07.30 ID:lIzl/EZH0.net
TNに親殺された勢と
IPSに親殺された勢がいるからな
あとはたまに4kに親殺されたのも

727 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 17:35:12.45 ID:isAZs+t20.net
>>721
VAに親を殺されたみたいだな、、、
侮辱する発言をしてる所見ると。

728 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 17:35:22.97 ID:LyELBuUl0.net
殺されすぎだろw

729 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 17:44:25.34 ID:sTZ/xJg50.net
液晶パネルは殺人鬼だった・・・?

730 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 17:48:22.48 ID:1GH0eiYo0.net
自分が使ってるモニターが最高です(´ω`)

731 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 17:59:15.89 ID:2vlyWSJrp.net
>>721
IPSほどないよ

732 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 19:11:27.94 ID:wjNE9ZL90.net
グレアパネルの俺高みの見物
ゲーマーじゃないけど

733 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 21:18:04.58 ID:v7Gj/wnI0.net
ELに期待

734 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 21:19:03.56 ID:EBLCRwQ/0.net
自分は初心者なんですが、60hzから144hzを目指して
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZUO3MV/ref=pe_2107282_266464282_TE_dp_1
を買ったのですがゲームしてると90hzまでしか上がりません
なにか初歩的なミスがあるんでしょうか?
おしえてください・・

735 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 21:27:15.02 ID:VqIgcIvI0.net
>>734
グラボなによお?
やってるゲームは?
インゲームのグラ設定
グラボのコンパネでのリフレ設定
最低でもこのくらいは晒さないとね

736 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 21:49:57.32 ID:wjNE9ZL90.net
すいません配線がD-Subってので繋げてました

737 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 21:51:29.26 ID:kEm3Sd8W0.net
>>732
スマホゲーマーの俺低みの見物
とりあえず応答速度とか2の次すなあw

738 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 21:54:30.85 ID:kEm3Sd8W0.net
ネトフリのアニメとゾンビドラマのマッチ度が軒並み97%以上の俺に隙はない

739 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 21:59:06.07 ID:EBLCRwQ/0.net
すいませんでした
グラボはGeForce GTX 1060 3GB
グラバのリフレッシュレートは144hzに設定してあります
ゲーム設定も144hzです
やってるゲームはww2です

740 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 22:06:04.43 ID:fjIKMMGZ0.net
>>736
DVIデュアルリンクで繋がないと144Hz出ないよ?
それにしても今の時代D-Subって...

741 :UnnamedPlayer :2018/02/13(火) 22:24:54.44 ID:xt7qVFwV0.net
あの無骨なピンが素敵やん

742 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 00:37:42.50 ID:ac4n4Fxg0.net
TNが白っぽいのもIPSが暗所表現に弱いのもVAがIPS以上に遅延が大きいのも全部事実だろ。
それらを踏まえた上でPCA板に相応しい液晶は何かと考えれば>>722が言ってる通り、自ずと答えは出ないか?
一つで何役もこなしたいのは理解出来るし、そう言った場合だとIPSの高リフレッシュレート液晶は魅力的なのもわかる。
でもそれがアクションゲームにおいてTNより有利に働く場面ってあるのか?

743 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 00:42:13.05 ID:ac4n4Fxg0.net
>>739
単に処理能力が足りなくて90fpsしか出てないってだけじゃないの?

744 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 00:42:31.14 ID:psVOG4SOM.net
>>739
他の場面で144Hz出てるなら性能不足
というか1060で144出るゲームなんてかなり限られてる

745 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 00:48:25.25 ID:G/4XK6G50.net
>>739
フルHD解像度のままゲームのグラ設定をオール低にする
それでいくつまで伸びるか
そこが1060の限界なんでしょ
あとはスケール落としてさらにボケボケにしてfps稼ぐしかないな

746 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 03:38:59.76 ID:jHRTkhx3p.net
>>739
このサイトchromeかfirefoxで開いて見て 対応してるなら上限まで出るはず

https://www.testufo.com/photo#photo=quebec.jpg&pps=960&pursuit=0

747 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 05:23:15.29 ID:YW0fZWDJ0.net
TNの視野角が気になる角度でモニター見てプレイしてるやつっているか?

748 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 06:02:50.23 ID:ZZBYJhBM0.net
動画を見るときなどは寛いだ体勢をとったりするんだろう
自分もゲームもするが寝ながら動画を見たりするので
下から見上げて駄目なモニタは使えない
使い分けといってもスペースその他の事情で全員が
複数枚を使い分けられるわけでもない

749 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 06:57:09.43 ID:PfUqXMdp0.net
いろいろな用途で使えるように汎用的なものを選ばざるを得ない(選びたい)
って状況の人は、もうスレチって感じもするけど

750 :739 :2018/02/14(水) 07:29:26.07 ID:ptSUw5rw0.net
皆さん回答ありがとうございました
処理能力がたりないみたいですね・・
参考になりました、すいませんでした

751 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 07:48:23.48 ID:ac4n4Fxg0.net
>>747
逆に視野角が問題になるような角度で画面を見ながらゲームする奴なんているの?

752 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 07:49:12.06 ID:ac4n4Fxg0.net
あ、ごめん。理解が足りなかった。
いるわけないと思うぞ。

753 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 08:19:11.09 ID:03cuAI1V0.net
>>747
視野角言ってるのはゲーマーでもエロゲーマー
またはアニオタ

754 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 08:54:23.12 ID:2oRG+GMV0.net
TNで長時間ゲームをやってると目が痛くなる奴もいますよっと

755 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 09:19:00.07 ID:MlLPir5F0.net

http://o.8ch.net/12v5o.png

756 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 09:23:35.11 ID:r3u3QuHB0.net
>>755
ディスプレイの位置低すぎない?
ゲームする時は地面に正座するのかよ

757 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 09:34:56.36 ID:MlLPir5F0.net
>>756
http://o.8ch.net/12v5s.png

758 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 09:44:51.28 ID:5RgTWq86d.net
結局144のIPS買っとけば最低限はフォローしてると思うの

759 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 10:16:36.47 ID:ZZBYJhBM0.net
>>755
むしろそういう用途の時は座ってやるだろう(苦笑
寝転んでみるのは配信見たり、試合を観戦したりする時が多いな
気になるプレイが出れば巻き戻して見直すかんじだね
プレイヤーの大部分がプロを目指しているわけでもないので
最高ではなくても使い勝手の良いモニターを探している人もいるだろう

760 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 10:37:36.94 ID:2aF7h0pD0.net
FPSとか格ゲーやらなければVAは有りだよね?

761 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 12:29:10.44 ID:bUc7N0ZQM.net
>>757
肛門見てるだけやないか

762 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 12:45:25.91 ID:cdv6JsPX0.net
>>760
IPSでいいじゃん

763 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 12:47:51.06 ID:BByy+5kRa.net
>>758
そのIPS144Hzが2年近く前の製品しか無いってのが問題。

764 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 13:01:18.11 ID:SdzPRr0p0.net
それのなにが問題なん?

765 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 13:09:56.16 ID:ZDspCxIvM.net
半年ごとに技術が云々系?

766 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 13:47:17.50 ID:DJ1fIDn00.net
>>746
これ凄いな
どういう仕組みなんだ・・・

767 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 14:04:31.17 ID:w2+oMTIk0.net
PG27UQ出たら買うつもりだって言うなら分かるけど
PG279Q的なのでいいならそれ買って問題も無い気はする

768 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 14:49:35.62 ID:Cr5C8SbN0.net
VAは黒の出がいいが最大応答速度がやっぱり酷いんでゲームには最も向いてない
サムスンの量子ドット採用VAは若干改善されてるらしいが日本撤退してる
IPSより安いからオフラインTPSとか楽しむ使い方ならいいかもしれない

TNは頭を少し横にずらしただけで白い画面なら色が変わるのがわかる
ゲームなら気にならんし慣れたらどうということもないんだが、普段使いするならIPS買っといたほうが無難ってのはある
ただ、たしかに売れ筋モデルは結構古いから、そろそろHDR搭載して今風のデザインになった後継機出すのではという気もする
せっかく買うなら新しい方がいいものな

769 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 15:56:34.10 ID:5BVfMbvL0.net
色々悩んだ結果mag24c買ったわ

770 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 15:57:40.73 ID:ddTizkQ3a.net
どう?画質は
G24Cと迷ってるの

771 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 16:02:00.33 ID:cELE59890.net
G24C一択だろ
PCデポで100回ローン組める、月々たったの数百円だぞ

772 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 17:35:40.93 ID:5BVfMbvL0.net
>>770
まだ届いてない
g24cとmag24cってvesaマウントの有無だけでスペックは変わらんよ。後背面のちょっとしたデザイン

773 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 17:41:34.56 ID:MlLPir5F0.net
すんごい金持ってるfpsプロゲーマーってgsync入った240hz一択かと思ってたんだけど違うんだね
スポンサーの兼ね合いかな

774 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 17:46:07.25 ID:iOm2Zr3ha.net
144Hz IPS 24インチ フルHDがあれば完璧だったんだよ

775 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 18:56:30.66 ID:w2+oMTIk0.net
3年前ならワンチャンあっただろうけど
今更出ることは無いだろうな…

776 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 19:02:56.93 ID:aPPhDrIY0.net
>>768
VA使ったこと有る?
仕事でFPSやってるわけでもないならそんな事言わんよな

777 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 19:23:40.98 ID:Cr5C8SbN0.net
だから仕事やガチでFPSやらない使い方ならIPSより安くていいって言ってるわけで
VAがIPSより応答速度で優れてるなら高いIPSなんて売れないさ

778 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 19:32:01.80 ID:zy8T6KAHM.net
使ってるよ。発色は綺麗でTNとは比較にならないよ。最高だと思う。
FPSは残像が残って目が疲れるの。ぶれて米粒くらいの敵だと見えない。
というか、敵と判断できない。
難しいね。

779 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 20:18:42.21 ID:aPPhDrIY0.net
>>777
だったら
>ゲームには最も向いてない
とか言うなよ
最近出たサムソンパネルのMSIのはどうなんだろうな

780 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 20:36:54.57 ID:SyfmDm/k0.net
ネイティブ240hz買おうと思ってて、自分ではXG258QかXL2546がいいかなって思ってるんですども
EXTREME LOW MOTION BLURってのがよくわかんないです。Dyacと似たようなもんって考えればいいんですかね?黒挿入的な?FPSが240出ない状況でも残像感が減るって解釈してるんですけど他になんかオススメありますか?

781 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 21:25:04.26 ID:Kt/9fUed0.net
>>780
https://nttxstore.jp/_II_AO15754011
俺が見てて良かったな

782 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 21:54:50.33 ID:CK9TBgd+0.net
ドヤァ

783 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 21:59:30.37 ID:b4aeTEj2a.net
他人の役に立つときはドヤってええんやで

784 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 22:34:47.44 ID:5NiN+hGQ0.net
>>773
そもそも対戦ゲーなんて最終的には見てから反応なんて不可能な世界だし
余程クソなモニタでもなければ性能なんてある程度以上は誤差だろうしなぁ

785 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 22:41:42.04 ID:CK9TBgd+0.net
>>783
ググれば出る答えでドヤるかっこ悪さ

786 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 22:50:49.05 ID:bm9mvawr0.net
>>746 のUFOテストで
今と同じ 144Hz ディスプレイで 1,2年前に確認したときは、
2,3秒に一度、かくついてたんだが、今見たら144Hzで完璧に滑らかなまま。

Radeonのドライバか Firefox のバージョンアップで何か良くなったっぽい。

787 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 22:54:28.71 ID:b4aeTEj2a.net
えらい拘るな
へんなやっちゃ

788 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 23:23:27.67 ID:MlLPir5F0.net
BenQのdyac 技術搭載機触った方います?
gsyncとは別物なんだろうけどどんなものなのか気になる
この画像は誇大な気もするけど...
https://i.imgur.com/Y4UPyaO.jpg

789 :UnnamedPlayer :2018/02/14(水) 23:55:36.26 ID:ZMlMzwTF0.net
>>786
俺はその逆でなんか144出なくなってたわ…

790 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 00:03:51.59 ID:4SOVGsaH0.net
>>788
DyAcは同期技術とは全く関係ない
バックライトスキャニングでぐぐれ

791 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 00:10:24.22 ID:RHmSqPYm0.net
>>788
善司の記事に解説あるぞ
http://www.4gamer.net/games/098/G009814/20160926041/

792 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 00:36:00.15 ID:cgZX9UoI0.net
G24Cごときにローンとかww
多分風呂なしトイレ共同のボロアパートに住んでるけど曲面モニター欲しい感じなんだろーなw

793 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 00:39:48.54 ID:X4Ya3H6S0.net
>>791
滅茶参考になりました
ありがとう!
残像感を残さない為に黒を挟んでる感じかーそれが全てじゃないみたいだけど保留かなぁ

794 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 01:59:53.77 ID:CXDbT6up0.net
オススメ教えてもらって今度はG-SYNCFreeSyncが気になって調べてみたんですけど
これは簡単に言うとディスプレイ側がGPU側に性能的についていけていない時の為の機能であって
例えば144hzまでしか対応してないゲームだと288hz駆動のディスプレイがあれば内包できる問題である
って認識でいいんでしょうかね?

795 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 02:21:02.47 ID:AWd3ZRHT0.net
>>794
言ってる意味が分からないけど
>ディスプレイ側がGPU側に性能的についていけていない時の為の機能
じゃなくて反対の
GPU側がディスプレイ側の性能(最大リフレッシュレート)について行けない時の為の機能

G-SyncもFreeSyncも使ってない状態だとGPUが非力でモニターの最大リフレッシュレート以下の
FPSしか出せない時ってモニターとGPUのやりとりの関係上カクつきが出るのね
これがG-SyncやFreeSyncを使うとモニターとGPUのやりとりの仕方が変わって
カクつかなくなるよって機能がG-SyncやFreeSync

>144hzまでしか対応してないゲームだと288hz駆動のディスプレイがあれば
この場合って前提は144Hz以上をGPUが出力出来るって事だと思うけどこの場合
モニターの最大リフレッシュレートやゲーム側の上限リフレッシュレート以上の
FPSを出せるゲームならばG-SyncやFreeSyncは必要ない

これで分からなければG-SyncとかFreeSyncって単語を脳内から消去して!

796 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 02:56:04.70 ID:j2p+xElf0.net
どれを買えばええの?

http://japannext.net/wp/wp-content/uploads/2017/10/new-gaming-models.jpg

797 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 03:07:53.21 ID:nVFPROtI0.net
消去法で一番左

798 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 03:21:29.11 ID:qIW6I6yG0.net
待ってたぜェ!?この瞬間(トキ)をよォ!?

でもフレーム赤か…
なんで無難に黒にしてくれないんですかね

799 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 03:58:21.32 ID:yipvi0AN0.net
27インチもいらなくね

800 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 04:32:51.39 ID:X7W0mvLT0.net
もう1月はとっくに過ぎてますよジャパンネクストさん

801 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 05:08:59.74 ID:da8B/4Vd0.net
>>796
フルHD, 240Hz以外は論外なので

802 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 07:05:30.32 ID:6oSzhgbk0.net
お前はな

803 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 08:00:26.69 ID:fLhRp4cF0.net
MAG27CQ買うか悩む
誰か持ってる人おらんか

804 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 08:03:00.02 ID:5QTrUCPsM.net
発売情報通知希望の方はこちら が哀愁を誘う

805 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 08:21:16.47 ID:qIW6I6yG0.net
一定数の通知希望者(≒購入検討者)が集まらないと
そもそも作らねーつもりなんじゃなかろうか…

めんどくせーけど10個ぐらい手持ちのアドレスで登録しとくか

806 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 08:30:43.40 ID:PlqI1NABa.net
通常はWQHDで使ってゲームの時だけFHDって出来る?

807 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 08:52:39.54 ID:+MAndKwt0.net
>>785
ググれば大抵の事はわかる時代なのに・・・
アホなのかな?w

808 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 09:59:35.77 ID:q/W+Gr5kp.net
>>806
出来るよ
なんかボヤけるけど

809 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 12:01:02.86 ID:JNjCHf0h0.net
>>781
AOC AOC AGON !
AOC AOC AGON !
AOC AOC AGON !

810 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 12:16:22.27 ID:0C3tq74AM.net
>>805
余ったパネルが少なすぎて生産できないんじゃね?
余剰液晶買ってるだけだろ、JN て

811 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 12:42:43.79 ID:a0cd9tdga.net
>>808
ぼやけるんか
1060だから大人しく24インチにしておこうかな

812 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 12:52:49.19 ID:RRbiPUkx0.net
>>803
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1516154764/
こっちにいるよ

813 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 15:05:40.69 ID:0vaNkHH6p.net
>>811
おう。そうしとけ
ゲーム(主にFPS)はまだまだ1080pの時代よ
gtx1060なら、なおさらな

でも43インチ4Kが部屋にあるので、シヴィライゼーションでもやってみようかと思っている

814 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 22:12:56.07 ID:WLQeY7yH0.net
最低FPSを引き上げる技術とかでないかな。。。
通常時は240Hzでるけど、たまに100Hz割り込むからツライ。

815 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 22:23:23.68 ID:frGjIurp0.net
sliとか、二枚刺ししたらええやん

816 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 23:21:56.02 ID:4BosrE9iM.net
全部が全部SLIに対応してるわけじゃないんやで

817 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 23:31:50.77 ID:tsSLLitg0.net
2536 23日か

818 :UnnamedPlayer :2018/02/15(木) 23:42:15.63 ID:t9gCN11/0.net
DyAcあると全然違うのかなぁ?

819 :UnnamedPlayer :2018/02/16(金) 00:46:22.07 ID:l+XFhQa30.net
>>814
フレームレート制限してGPUに余裕持たせる

820 :UnnamedPlayer :2018/02/16(金) 02:06:12.94 ID:jZ76Wl0t0.net
バッファリングを大きく取るだけで最低fpsはいくらか改善するぞ
遅延が大きくなってカモになるおまけ付きだ♪

まあ重い状態が長く続くようなら結局GPUパワーを上げるしかないんだけどな

821 :UnnamedPlayer :2018/02/16(金) 06:38:36.68 ID:Z6ee+2py0.net
1080tiのSLIはちょっとお財布に厳しすぎる(汗

>>819
かなり大きく余力を持ってるハズなんだけど。。。
144Hzのモニターで、負荷が高い場面でも
平均FPS自体は190〜220Hzとかでるように設定してる。
それでも、一時的にFPSが70Hzとかまで落ちる。
もうどうしていいかわからないよ。

>>820
遅延が増えたら意味ナイねorz

822 :UnnamedPlayer :2018/02/16(金) 09:44:25.02 ID:JUp1KL8Ia.net
>>821
何のゲームかわからんけど、その一瞬だけ異様にエフェクトが重なったとかじゃなくて?
若しくはゲームじゃなくて裏で常駐系のソフトが動いてたとかない?
林檎のアップデート確認とかウィルス対策ソフトが動くとカクツキ出たりするよ

823 :UnnamedPlayer :2018/02/16(金) 10:49:22.73 ID:twZxoIM60.net
オープンワールド系とかだとネットワーク状況もグラ先読みに影響してくる

824 :UnnamedPlayer :2018/02/16(金) 12:54:22.87 ID:vYn0mok50.net
g24c届いたけど、オーバードライブにしたら画面が暗くなって微妙だなー。オフにしたらそれはそれで遅延あるし

825 :UnnamedPlayer :2018/02/16(金) 13:00:15.22 ID:127g3KGHa.net
見づらい感じ?
買おうか悩んでるから気になる
MAGにするかGにするか

826 :UnnamedPlayer :2018/02/16(金) 13:14:55.98 ID:vYn0mok50.net
>>825
mag24cとg24cは別にスペック何も変わってないから見え方とかは同じだよ。ディスプレイ側で輝度の設定が見当たらないから暗いままするか、遅延を妥協するかだね。

827 :UnnamedPlayer :2018/02/16(金) 13:33:42.88 ID:jZ76Wl0t0.net
オーバードライブオフで悪化するのは遅延ではなくて応答速度では?

828 :UnnamedPlayer :2018/02/16(金) 14:33:57.56 ID:SY1jtFmda.net
公表値の応答1msはダテなのかな
VAで144Hzに惹かれる

湾曲は別として

829 :UnnamedPlayer :2018/02/16(金) 14:41:52.98 ID:SY1jtFmda.net
丁度MSIのキャンペーン来てた
MAG24C買おうと思う。
VESAは使うかわからないけど薄枠は好みだ

830 :UnnamedPlayer :2018/02/16(金) 21:36:14.13 ID:vi0fLroxM.net
>>822
CPUとメモリも関係すると思うよ。
財布に厳しいね。

831 :UnnamedPlayer :2018/02/16(金) 22:23:38.63 ID:GCu0V72Da.net
>>829
キャンペーンなんてあったんだ。
先々週買った俺は負け組。

832 :UnnamedPlayer :2018/02/16(金) 22:59:01.64 ID:jwNNCk140.net
13日から始まってるみたいね、キャンペーン
切ないね、数日とは言え

833 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 04:42:22.23 ID:5g7VmcE00.net
キャンペーンだからモニタと一緒にMB買う!
奴なんていんのか・・

834 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 08:01:22.13 ID:QV5EPfG20.net
AOC240Hzがついに35Kまで来たか

835 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 08:32:06.40 ID:7C6RsJzE0.net
値下がりすごいな

836 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 08:34:06.71 ID:e1P0TN3D0.net
VG248QE-Jが届く
フリッカーフリーもない古いモニターだけど設定が操作しやすいからこれにした

837 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 08:34:20.45 ID:SCZ8eEu40.net
35kってどこでだろ

838 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 11:41:22.65 ID:MErzUgBF0.net
240Hzのモニター買ったが、144hzのBenQモニターと比べても違いなんて分からない
スペックはGTX1080tiのi7で常時240hz以上出せてるが買い換えるほどの価値がなかった

839 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 11:44:03.32 ID:dLZqHxpu0.net
買い換える価値が無いのが分かった分の価値があったよね!!

840 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 11:46:25.00 ID:SCZ8eEu40.net
>>838
fpsでAIM振り回しても遠景とかも違い感じないものですか?

841 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 11:55:55.05 ID:HSoKa0Qp0.net
>>839
この考え好き

842 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 12:03:13.75 ID:WJvOZG0Q0.net
TNパネルで5万超えるとか笑うわ

843 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 12:11:43.98 ID:Om39T+sR0.net
やっぱ240Hzはいらんのな

844 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 12:14:34.36 ID:1WZhW56q0.net
>>843
みんな大好きプロゲーマーも144が主流だってばっちゃが言ってたよ

845 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 12:52:39.18 ID:rFP0jcOi0.net
体感出来なくても滑らかに動作してる事に変わりはないんだしFPSとかガチでやる人にはいるんじゃね
俺は144でいいけど

846 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 13:10:40.59 ID:u8DzLdFO0.net
30インチ以上(ウルトラワイド以外)144hzでお勧め教えてほしい
FPSも動画もみるから中途半端なのはわかってる
この中での低遅延や残像感などがマシなのが知りたい

BenQ EX3200R
ASUS VA326H
MSI Optix AG32C

探して出てきたのはこんなもんだけど
TFTCentralにレビューがなくて決めきれない

847 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 14:27:49.48 ID:BbNFgwBTp.net
144hzと240hzの違いは感じられなかったが何故かスコアは上がったから効果はあるんだと思う

848 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 19:00:58.57 ID:mu4k5LLjM.net
FS2735買ったよ。
ガチゲーマーではない俺にとっては丁度いいわ。

849 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 19:17:27.45 ID:iLU+ujpe0.net
俺も欲しいけどなー後継機がいつ出るかがなー
この手のモニタの開発スパンってどんなもんなんじゃろ

850 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 19:36:05.51 ID:Om39T+sR0.net
2735ええなー
金ないから未だにXL2411Zだわ、韓国メーカー頑張ってくれ

851 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 19:50:08.98 ID:YE4aKYi70.net
144と240のデュアルだけど違いは分かるしわざわざ144でやる気にはもうならないね 144は売って4kにでも買い換えるつもり

852 :UnnamedPlayer :2018/02/17(土) 20:34:06.67 ID:5g7VmcE00.net
AOCは倉庫が逼迫したら値下げすんのかね

853 :UnnamedPlayer :2018/02/18(日) 03:48:28.17 ID:y5BcetHp0.net
2735出て3年かーeizoはもうゲームモニタ作らないだろうな

854 :UnnamedPlayer :2018/02/18(日) 07:51:49.31 ID:hMkQJPGl0.net
いまさらeizoとかワロタ

855 :UnnamedPlayer :2018/02/18(日) 15:47:29.47 ID:qnKM7vJyM.net
ゲームモニターに限ればIiyama>>>Eizo

856 :UnnamedPlayer :2018/02/18(日) 16:06:02.03 ID:y5BcetHp0.net
ないない

857 :UnnamedPlayer :2018/02/18(日) 16:46:03.24 ID:BwCMv4Zb0.net
飯山悪くないぞ。
コストメリット最高。
家に2台ある。

858 :UnnamedPlayer :2018/02/18(日) 18:27:45.35 ID:TFWKKdRT0.net
VG248QE-J買ったが付いてないはずのブルーライト低減機能が付いてた

859 :UnnamedPlayer :2018/02/18(日) 18:36:06.92 ID:jOhXt47Y0.net
ブルーライト横浜

860 :UnnamedPlayer :2018/02/18(日) 18:54:03.80 ID:X8IqczWDa.net
やめて

861 :UnnamedPlayer :2018/02/18(日) 19:01:46.17 ID:hXecG0Wr0.net
オーディオ関係でもそうだが出来がいいのは名機扱いで数年経とうが価値さがらないんだねぇ
とは言えナナオのアレはあれだけコスト高いんだから当然か

862 :UnnamedPlayer :2018/02/18(日) 19:08:13.21 ID:BO/pu/2b0.net
おっさん乙

863 :UnnamedPlayer :2018/02/18(日) 20:12:46.71 ID:qnKM7vJyM.net
Eizoが作ればIPSパネルでもTNパネルより応答性優れたものができるんですかね・・・?

864 :UnnamedPlayer :2018/02/18(日) 20:19:40.60 ID:9zPP3yna0.net
何言ってんだか

865 :UnnamedPlayer :2018/02/18(日) 21:10:46.24 ID:drzzIoSG0.net
なんだかんだでいいんだよなあ。

866 :UnnamedPlayer :2018/02/18(日) 21:25:23.38 ID:Sg9GDgFu0.net
FS2735気に入ってるわ
技術革新でもっと高性能なモニタがでたら?
買い換えるね
俺にも入手できるコストならだけどw

867 :UnnamedPlayer :2018/02/18(日) 22:28:39.96 ID:e8ZAue/a0.net
27インチ144Hzなら、結局今はどれが良いんだよっ!(ノд<。)゜。

868 :UnnamedPlayer :2018/02/18(日) 22:39:00.21 ID:ekXD6jUu0.net
>>867
目的による
FPSゲーならTN
それ以外ならVA、IPS
結果、使い分け推奨

869 :UnnamedPlayer :2018/02/18(日) 22:46:20.98 ID:TFWKKdRT0.net
FPS以外もTNで遊んでる
発色数がIPSより少ないのかTNは目が疲れにくい

870 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 00:32:11.41 ID:tQaDHSqn0.net
>>868
TNが良いな!教えて(・∀・)

871 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 00:36:33.13 ID:dwclqlI20.net
xl2411が眩しすぎるけど他のモニターもこんな感じなのかな?
240hzのに乗り換えようと考えてる

872 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 00:39:32.94 ID:1qMEoLFm0.net
144Hzと240Hzって違い感じる?
近くに展示してる店がないからわからん

873 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 03:46:09.02 ID:sm9UdZ6X0.net
>>872
60と144を見分けるのは銃身振ればすぐ分かると思う
240は多分並べてみてみないとわからん。
よっぽどのガチゲーマーでも無ければ買い替え必須とは思えん

874 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 07:14:03.20 ID:FqOgAE5LM.net
>>870
FHDならエイサーでよくね?
安いTNだけど反応速度はいいで。

875 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 10:06:53.92 ID:MTONnrpRa.net
>>866
そんな技術革新を求めるあなたにEizoの渾身作をご紹介

http://direct.eizo.co.jp/shop/g/gCG3145/

876 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 10:32:11.90 ID:pXGNR5K90.net
パナソニックの液晶二枚重ねIPSパネルの奴か

877 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 12:39:14.01 ID:4nGwcH2q0.net
>>875
入手できないっすね(コスト的な意味で

878 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 12:41:56.48 ID:LHGg3uyO0.net
>>877
コストコっす

879 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 12:54:34.03 ID:GPwUahJD0.net
これでも輝度1000なのか

880 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 12:55:14.59 ID:pENjBMUZM.net
やめて

881 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 13:14:10.37 ID:co6kuv3Md.net
>>875
ちゅごい

882 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 13:29:32.57 ID:tQaDHSqn0.net
>>874
これかい??
Acer ゲーミングモニター
KG271Abmidpx 27インチ 応答速度1ms/144Hz対応/Free Sync/フレームレス/スピーカー内蔵
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XFQ5PQD/ref=cm_sw_r_cp_api_6jLIAb2KT6F5A

883 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 16:42:31.58 ID:vxPA+AKJ0.net
4KモニターでPCの格ゲーやりたいんだけど、何か鉄板あるかな〜。

884 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 16:55:33.94 ID:IqAXV91Qa.net
>>883
https://www.google.co.jp/
あるよ

885 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 18:15:00.47 ID:vxPA+AKJ0.net
全然おもしろくないね君

886 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 19:07:10.29 ID:+uwMmfAnM.net
考える気のない質問に考える気のない回答で質問者顔真っ赤で草生えるw

887 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 19:44:16.69 ID:VpjSna4j0.net
>>883
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BSCAEK/

888 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 19:56:56.84 ID:d7XoiBPWa.net
>>882
Acerは正直おすすめしない。
ASUSのがいいと思う。

889 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 20:54:02.10 ID:13xj4Z3J0.net
3万円の144hzモニターでオススメってありますか?
発色が良いのがいいんですけどどれもたいして変わらないのかなやっぱり

BENQ XL2411
MSI G24C
ACER KG251QFbmidpx
IO-DATA EX-LDGC241HTB
iiyama GB2488HSU-B3
ASUS VG248QE-J

890 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 21:16:06.07 ID:4+whIEmx0.net
>>889
そのリスト、TNパネルの中にVAパネルが混ざってるな
MSIのVAのやつが良いんじゃないか
黒が締まって見えるぞ
発色重視ならTNパネルは選ばないね

891 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 21:27:47.61 ID:d7XoiBPWa.net
>>889
操作ボタンとかちゃちな作りだがMSIのG24Cは発色いいよ。
今ならモニター買うとsteamのポイント5千円分もらえる。
ただMAGの方かも知れん。

892 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 22:19:19.89 ID:sOQ78UUE0.net
選択肢の中のどれかがお値段安くて特別高性能!なんて都合のいい話は無いよねこういうガジェットのは
良くても価格帯なりの性能の域は出ないし、一番いいのを選ぶぞ!って気合い入れても大して結果変わらんよ

ただ当たりは無くてもハズレはあるから地雷さえ踏まなければいいや程度の考えでいいよ

893 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 22:20:43.27 ID:+G+942f+0.net
それマザボとセットだから
騙されんなよ

894 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 22:21:21.23 ID:13xj4Z3J0.net
MSI VAなのか見落としてたありがとう
も一つ質問なんですけどGTG1ms 60hzとGTG1ms 144hzではぬるぬる度合いが変わるだけで
応答速度?というか見える速度は完全に一緒ですよね?

895 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 22:38:16.71 ID:d7XoiBPWa.net
>>893
すまん、よく見たらマザボとセットだた。

896 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 22:54:38.63 ID:+SC2d0nN0.net
>>889
3.5万で240Hz買えるけど?

897 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 22:55:08.38 ID:pXGNR5K90.net
144Hzの方がぬるぬるするし
144Hzの方が残像も小さいし
144Hzの方が遅延も小さい

898 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 22:58:51.92 ID:d7XoiBPWa.net
>>894
ようはパラパラマンガのページが増えて細かく描写してると思えばいいかな。

899 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 23:04:01.33 ID:GBz/2YrK0.net
モニタの表示速度にともなってキャラのスピードが上がっちゃマズイだろ

900 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 23:05:33.05 ID:40KVf5MQ0.net
グラボ次第ではあるが、はっきり違うと思っていい
例えば画面を横切るように動く物とか、位置の認識からズレてくるよ
60FPSでも秒間60回の画面の更新直後は最新の映像を見られるわけだけど、
それこそ144と比べたら遅れてる映像見させられてる時間の方が長い

901 :UnnamedPlayer :2018/02/19(月) 23:47:01.19 ID:Yd4x1oEL0.net
144Hzモニタの場合
応答速度が6.9ms以下だったら問題ないよね

902 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 00:25:50.88 ID:FD3SOpmo0.net
https://www.buypixio.jp/px276
4万切りでWQHD144hzFreesync対応だと

903 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 00:41:38.61 ID:K9p5UDF80.net
TNパネルか…
フレームが赤のIPSのやつはどうなった?

904 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 01:32:36.44 ID:WqsiROSo0.net
144hzでゲームをするとCPU使用率がぐんと上がるのはなんでなんだろう

905 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 02:40:30.36 ID:ORGzyFhN0.net
そりゃGPUに逐次描画命令出してるのがCPUだし?

906 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 02:41:29.62 ID:S7UD/15I0.net
>>888
そうなのか?んじゃ

ASUS
27
インチ
144Hz(価格差次第で240Hz)
TN

コレで条件を絞るか。
benqzowieのはどうだい?なんか良さげじゃないか??

907 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 03:19:53.27 ID:IjNj6asG0.net
>>871
ぞういの144から240にしたが白っぽさは多少改善される その部分だけでも替えてよかったと思えるレペルだった

908 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 03:30:02.30 ID:DSTmH12V0.net
>>896
そんなのなくね?

909 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 03:30:09.60 ID:WqsiROSo0.net
>>905
6700kでBF1だと20%上がるけどそんなもんなのかな?

910 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 07:22:16.96 ID:+G+FpWvG0.net
144hz対応のフレームレスで極力壁に近付けて置けるものって何かいいのないですか
上手く説明できなくて申し訳ないんだけど、机の奥行が少ないから出来るだけ奥に置きたいんだよね
サイズは24インチで予算は特になし

911 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 08:05:31.16 ID:sNsbDB81a.net
>>910
モニターアーム使えるならなんでもいけるぞ

912 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 11:01:19.19 ID:+G+FpWvG0.net
>>911
デスクが圧力に弱いんだよね
アーム使うとその部分が凹むんじゃないかって心配がある…

913 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 11:13:07.54 ID:O5I6RIGN0.net
BenQの2411p買っちゃった
海外レビューサイトとかみて選んだけど
eizoボロカスに叩かれてんだなw

914 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 12:42:47.58 ID:P6jKWI8y0.net
で、その海外のレビューとやらを信じてそれ買った訳だ?

ふーん

915 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 13:43:02.22 ID:O5I6RIGN0.net
なんだよ うらやましか?

916 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 14:31:11.13 ID:5MKZDkv20.net
べ、別に…

917 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 14:33:14.07 ID:ID1crOJi0.net
HDR対応だけでディスプレイの値段が跳ね上がるんだが、これって効果あるんかな?
BF1でもHDR選べるらしいので、もし視認性とか上がるのなら、HDR対応の方がいいのかなと。

918 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 16:56:52.99 ID:UrKvnn6s0.net
>>908
これでしょ
https://nttxstore.jp/_II_AO15754011

919 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 18:15:15.73 ID:O5I6RIGN0.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/tori.gif
eizoスポンサーの大会でモニターに何故かボックスが被せてあって
中のモニターがBenQだったから叩かれてるのか
eizoて日本メーカーじゃないっけ

920 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 19:16:44.22 ID:x0HtTa+dM.net
JNまだかよ

921 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 20:02:06.16 ID:tn/5c28q0.net
やっぱips 144hz 1msの三拍子揃うのはまだ先なんだなぁ
サバ読んで1msなのはあったけど

922 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 20:28:31.88 ID:3rhvgxCa0.net
いや、IPSやVAパネルの液晶自体は適応速度遅いからね
いくらGtoGがオーバードライブで1msでも他がダメダメ
TNパネルの素晴らしいのは他の色合いも反応いいからゲーマー向け

結局全てを叶えるのは夢なのさ

923 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 21:11:45.47 ID:ZTWqhMIz0.net
焼付き問題が解決した有機ELなら・・・

924 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 21:15:56.77 ID:5MKZDkv20.net
>>920
もう2月も終わるよ!

925 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 21:20:52.70 ID:k7aVsT2n0.net
みかかでAG251FZ安いけどどうなの?

926 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 22:14:28.91 ID:8CFf1j2S0.net
悪くないよ

927 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 23:12:24.39 ID:P6jKWI8y0.net
MSIのG24Cが届いた
良いね、これ
ASUSの1msも有るけどTNの眩しさに嫌気がさしててVAは綺麗だわ
144Hzになって動きが滑らかになった
これは良いわ

928 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 23:27:26.43 ID:6CT6qDB+0.net
>>912
そのデスクの部分を強化すれば良いさ
アーム用のデスク強化キットみたいなの売ってるけど、
ホームセンターでちょっとした厚い鉄板?でも買えば良いと思うよ
俺は棚をツーバイ材でガチガチに強化してアームのクランプ咬ませてるぜ

929 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 23:29:16.94 ID:TdWKwvw/0.net
>>922
TNの糞画質を全てのゲーマーに当てはめるのやめてくれる?
FPS命じゃないならTNなんて安いだけのただのゴミだよ

930 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 23:29:28.36 ID:6CT6qDB+0.net
>>927
このスレで人気だな。G24C
コレって結局VESAの穴は無って事で良いんだよな?
アーム必須の俺は買えないわ。無念

931 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 23:35:01.91 ID:5MKZDkv20.net
これ良いよね

932 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 23:40:51.18 ID:pBDWKt4Q0.net
あ、あ、あ、IPSでFPSwww も昔の話か
数年ぶりに買おうと思ったら、未だにSync利権が定まっていないのと
WQHDの新モデルすらほとんど出てきてないんだな。需要なしか

933 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 23:51:39.55 ID:P6jKWI8y0.net
VESAなしがG24CでVESA有りがMAG24Cなの
画質は一緒でMAG24Cが後発な事もあって薄フレームになってる
価格差は6000円位

キャンペーンやってたので買ってみましたw

934 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 23:55:22.73 ID:jpvu+G+fa.net
キャンペーンはマザーボードも買わないとポイントくれないんじゃないの?

935 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 00:12:19.98 ID:DRrMHwf70.net
そうそう
ついでにRyzen組むつもりでマザボも買ったの
ゲームには使わないけど

936 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 00:56:14.35 ID:6eKUinL70.net
ここの板PCアクションの対象は「Windowsその他パソコン(Mac,UNIX系)で動作するFPS,TPS,アクションゲーム全般です」
ってなってんのに、このスレは対戦FPSやるやつしか対象じゃないような雰囲気なのはなんでなんだ?
シングルゲームを高fpsのヌルヌル感でやりたい奴も居るだろうに

937 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 00:58:22.92 ID:HCBIv6lO0.net
>>936
>>1

938 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 01:08:05.43 ID:E6H7sge90.net
日本でFPSがこんなに盛んになるなんて初めてなんじゃない?話しが偏るのも無理もないわ〜

939 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 01:09:32.23 ID:cz/m/0ze0.net
>>933
教えてくれてありがとう!

まだ発売してないんだけど、MSI Optix MAG27Cってヤツを検討してるところだよ

MSI Optix MAG27C
湾曲27インチ ゲーミングモニタ MN329
https://www.amazon.co.jp/dp/B078JFH7RV/ref=cm_sw_r_cp_api_wFeJAbXCWN2VC

940 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 01:09:36.74 ID:zRW7TDJg0.net
>>936
ハードウェア板にゲーミングモニタのスレあったけど
家ゲのゴミ共とよくわからん蛆虫ばっかり湧いてなくなった
こっちは隔離スレだから、需要あるならあっちの板にスレ立てればいいんじゃね

941 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 01:13:15.99 ID:6eKUinL70.net
>>937
シングルFPSやシングルアクションは対象外になってないだろ
つか対戦厨が自分達だけの話したいならスレタイPCゲーマー的じゃなくて対戦ゲーマー的にでも変えとけ

942 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 01:18:04.48 ID:qXrDdr+i0.net
シングルFPSやるなら○○にしろとか○○はいらないとかそういう類いの話題は定期的に上がってるよ
単にマルチFPSの人口が多いせいかその話題中心になってるだけ

943 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 01:20:34.18 ID:zRW7TDJg0.net
競技性のないゲームのことを勝手に書き込んでる奴がいるだけでは?

944 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 01:20:39.30 ID:C8NOpg3V0.net
IPS 144HzとかVA派も一定数いるはずだから気にせず話題にだせばいいんじゃね
TN原理主義者もいるにはいるけどさすがに荒らしてまで排斥しようとする奴は見てないし

945 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 01:23:40.50 ID:7KjpVV650.net
急に来て何を噛み付いてるんだ?
イライラしてるのお前だけやで

946 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 01:38:02.18 ID:HCBIv6lO0.net
>>941
誰もそういうのが対象外だなんて言ってない
いくつかの微妙に論点の異なる内容を1レスに書いてるように感じたから「>>1見直して色々察してくれ」
って意味でレスしただけ
・板の範疇でスレは立っているけど必ずしも板の範疇を全般的にカバーする必要はない
・対戦FPSしか対象なんて事はない(そう思ってる人もいるかも知れんが)
・スレの主旨から、対戦系ゲームに偏りがちなのでそんな雰囲気に感じられるのかも知れない

947 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 01:56:58.05 ID:KD3dIvkR0.net
>>917
HDRはピーク輝度を開放する趣旨の物で視認性が良くなるわけでは無い
(太陽の反射や爆発の強い煌めきを本物らしく再現したらそれは当然眩しい)

948 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 03:23:02.53 ID:SzeE86m00.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/tori.gif
明日モニター届くの楽しみムハムハ

949 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 04:07:08.09 ID:Y89DQo000.net
AG251FZ使ってみたけど悪くないね
色々試したけど変えた方がいいのはガンマ2とオーバードライブ強ぐらい
デメリットはゲームモードのどのプリセットもジャキジャキして使えないくらいだけどオーバードライブ常にオンでも問題なさそうだし
シャドウコントロールもリモコンから直ぐに調整できるので問題なさそう

950 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 07:12:52.61 ID:kVxW3U++M.net
アクション板でありドライブゲーなんかは論外だしなぁ
スピード感満載のドライブゲーも面白いと思うんですよ
もちろんPUBGもやりますよ。
撃ち合い、グレ投げ、物資争奪戦も

殆ど車で走ってるけど

951 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 11:42:34.67 ID:ORzZ/1NwM.net
PUBGはドライブゲーと言われればある程度納得する

952 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 18:19:02.98 ID:fs+T60ayM.net
PCゲーマー的な液晶についてのスレなんで
たまに湧くPS4厨にはお引き取り願ってるが基本何でもありなスレだと思ってる
ただ、人のレビューとかを感情的に貶してマウント取ろうとするような奴は要らん

953 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 18:27:46.94 ID:fd3aO5S70.net
PG27UQって現状どこまで情報が出てるの?
誰か最新情報教えてくれ、英語読めないんだ

954 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 19:26:37.44 ID:K1UmhQbyp.net
GB2488HSU-3 って、TNとしては普通レベルですかね?
AGONでも一緒?

955 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 20:38:33.18 ID:8ntOETTk0.net
みかかでxl2546が6万だぞ

956 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 01:43:24.01 ID:R7M+kq3a0.net
え、MSI Optix MAG27C を期待して待ってるのって俺だけなのか・・・?
みんな見えてないのか、このディスプレイが・・・

957 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 01:49:11.05 ID:R7M+kq3a0.net
MSI Optix MAG27C
この内容で48384円だぜ?いい感じじゃないか
安くはないけどな・・・
ちゃんとVESA使えるし、、普通、か

958 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 03:01:05.60 ID:oxSJlU1y0.net
msiのキャンペーン対象期間内にモニター買って製品登録したんだけど、これってウォレットコード送られてくるの結構時間かかる?

959 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 05:21:56.59 ID:9y1fOrzp0.net
それはここで聞くことではない

960 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 06:33:02.83 ID:ZMfGINWo0.net
>>953
発売のタイミング狙ってるのかね

961 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 07:27:54.22 ID:yoP6rPh+0.net
7日を要するって書いてあるね
気長に待ちましょ

962 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 07:37:13.93 ID:R7M+kq3a0.net
>>953
27” 4K (3840 x 2160), 144Hz, HDR, G-SYNC
とか、てんこ盛りディスプレイだな。10万超える価格になるのかな

963 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 08:12:43.03 ID:1lT6TVAO0.net
去年試作展示してた時は2000ドルぐらいって話だった記憶

964 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 08:18:58.19 ID:FOo7gQGE0.net
MSIは日本市場(主に俺)向けにもっと地味なモデルを出して欲しい
なんだよ黒に赤って

965 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 08:19:34.75 ID:AhzC2mkRM.net
>>962
量産して8万円くらいにならないかなw

966 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 09:22:04.05 ID:38qEWjbb0.net
27インチで4Kとか普段使いは捨ててるから今いち売れないような気がする

967 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 09:49:03.49 ID:qEXpkhSPa.net
27で4Kとか老眼の俺には罰ゲーム

968 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 11:23:42.65 ID:miRCjyj60.net
そうか?
サイズ丁度良くね

969 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 11:46:15.17 ID:imaWADZI0.net
丁度ではないな
小さすぎる

970 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 12:09:31.81 ID:R7M+kq3a0.net
>>967
普段使いならキツすぎるが、ゲーム専用なら27インチ4Kはなかなか良いんじゃないか?
普通に綺麗だと思うぞ

PCの環境が整っていればなぁぁあああ!!!!うぉおおぉおお!!

971 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 13:27:14.21 ID:2NCRaYOAM.net
つーか4Kで144hzとか、今のPC環境じゃむりやろ?
例えばBF1で4K144fps維持できるの?
このディスプレイは出すのまだ時期尚早だと思うな。

972 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 14:05:28.69 ID:miRCjyj60.net
そうか、画面広く使いたい人にはキツイのかもな
俺は普段ゲーム以外なら最悪13インチのノートでも平気

>>971
titanxpとかでも駄目かな

973 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 14:09:16.60 ID:D5et76Gt0.net
それを満たすスペックが普及する頃にはもっといい製品が・・・ってなるしね

974 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 15:11:11.88 ID:IWgQkDqN0.net
ゲームによって切り替えて使う手もあるよ
2Kの144HzでFPSみたいな激しく動くゲームやって4Kの60Hzで大自然でハンティングみたいなグラフィック重視のゲームやるとか

975 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 15:19:02.51 ID:miRCjyj60.net
4kエロビデオでリフレッシュすることも出来るもんな、買うわ

976 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 16:24:07.79 ID:txKauy520.net
それだったら今売ってる4kモニターでいいんじゃないかと思う

977 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 16:39:00.81 ID:QZFiazaua.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/tori.gif
きたぞっ!
https://i.imgur.com/Ykfa2LW.jpg

978 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 16:58:08.11 ID:Y5N70lBj0.net
エロゲーマーに誘導されて、ゴーストが目立つ液晶買わなくてよかったわまじで

979 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 17:08:19.09 ID:Z5Ej9vTE0.net
すげええ

980 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 17:11:21.06 ID:QZFiazaua.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/tori.gif
使った感想としては144は必須レベルの物 いらないとか言ってる奴は上手い奴増えて欲しくないだけ
残像感はまだあるからfpsとか慣れてて自信ある人はBenQのダイナミックなんたらが入ったものの方が良いかも

981 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 17:30:13.44 ID:af/oVIlSM.net
みんな分かりきってることいちいち言わなくていいよTwitterでやれば?
ってことで次スレよろしく

982 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 17:56:52.13 ID:V5ixN/O10.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/tori.gif
そんなんいうたらここ要らなくなるやん。。。

983 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 17:59:14.39 ID:V5ixN/O10.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/tori.gif
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part89
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1519289915/
ツイッターで済む世界

984 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 18:05:54.95 ID:U+qH/AIX0.net
いやまあ言葉はキツイが>>981の言ってることはその通りだと思うぞ・・・
144が必須レベレルだなんて今更感想として言うことではないし
144要らないなんて言ってる奴はまずいないからな

985 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 20:36:15.88 ID:qy/teahSM.net
>>974みたいな使い方ならスレチだけどREGZAの上位機種やLGの有機ELテレビも視野に入るね
最低でも55インチからになるけど

986 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 20:50:38.00 ID:k2hmlqF80.net
>>984
先生!144Hzでやってもスコアが伸びません!

R6Sとかやってるんだけど、XL2430でPlayしたときと、
Prime215FHDNSでPlayしたときのスコアがほぼ変わらない。
泣きたい。

で、こういうこと書くと雑魚が何使っても意味がないとかいうレスが付きそう。
たしかに雑魚ではあるんですが、
一応R6Sのカジュアルで勝率1.8、KD2.9くらいはある。(ランクだとボコられるorz)

987 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 21:06:34.12 ID:2i/LA6Sc0.net
>>986
カッコから入れば俺もプロみたいなことにはならないんだが
そんなやつらがここのスレ大半だけど

988 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 21:41:48.71 ID:20lfi9E50.net
R6Sは置きが多いからなぁ

989 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 00:22:55.20 ID:4zIth0JT0.net
シージとかいうクソゲーやるのが悪い

990 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 00:28:11.38 ID:lh8Mm/Dx0.net
>>989
PUBGとかいう下痢便よりずっとマシだろ

991 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 00:29:40.50 ID:lh8Mm/Dx0.net
>>977
お前のカメラのレンズどうなってるんだ?
こんな写真しか撮れないってヤバすぎるだろ

992 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 01:07:42.71 ID:4Kc+0izp0.net
部屋がサウナ仕様なんだよ

993 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 03:20:53.86 ID:4zIth0JT0.net
>>990
GOと比較しないあたりバカなのかお前は

994 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 05:17:46.54 ID:ubE0YQ8r0.net
みんな分かりきってる(エスパーかこいつ)
まぁどっちも言いたいこと分かるけど、ここは存分にイキりオタク発揮できる、Twitterでイキって専門用語並べてURLリンク貼るやつはクッソ面倒くさいから関わらない

995 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 05:23:58.50 ID:4Nsh0Hc00.net
誰も保守してないから>>983落ちてる

996 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 07:01:27.17 ID:RxseiYu1M.net
>>992
北海道か。
納得

997 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 07:24:39.09 ID:5o1MlcDJ0.net
応答速度の1msと4msって体感でわかるぐらいの差はあるんでしょうか?

998 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 08:05:25.60 ID:/Qkj/8fD0.net
イキリオタクって言葉イキってる奴しか使ってないよな・・・

999 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 08:13:08.81 ID:CS7MQAm9M.net
イキリ質問いいですか?

1000 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 08:17:12.25 ID:VHyoltmza.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/tori.gif
保守しろイキリオタク共

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200