2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part88

1 :UnnamedPlayer :2018/01/09(火) 20:41:12.43 ID:RZkfpg4Z0.net
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part87
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1511925993/

次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

58 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 09:13:16.02 ID:Q9T6uNUsM.net
>>57
こないだのdellのから考えるに30万くらいはしそう

59 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 11:45:55.60 ID:YK4P0eDvF.net
XL2540のMBRをONにするとXL2546と同じになるって言ってる奴がいるんだけどマジ?

60 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 19:08:30.26 ID:gaNhDNXX0.net
(´・ω・`)144Hzゲーミングモニターきになるー
うわさでは
ふつうのブラウザつかって下にスクロールさせるだけでヌルヌルらしい
ガンオンとかpso2とかでも反応時間が1m/sとかで速いし残像があんまり目に残らない技術をつかってるらしい
つまり144Hzのリフレッシュレートだけがメリットではないみたいだよ
ふふっ
ほんとのところはどうなの?

61 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 20:17:21.72 ID:05+C7TTI0.net
>>60
まず君は壮大な勘違いをしている
高リフレッシュレートなのは黒挿入したりして見易くしてるだけ
1ms(GtoG)は入力に対する遅延で必ずそうなる訳ではない

動きを優先するならTNパネル1択。ただし全体的に白い画質
多少遅れてもいいやならVA
とにかく画質ならIPS

62 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 20:19:33.31 ID:OMxVd4ME0.net
割り切ってTN144hzモニターでも目が慣れれば問題ないよね?

63 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 21:11:31.18 ID:PrKS4RHSM.net
有機ELが来ること考えると俺ならIPSで保たせるかな

64 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 21:41:58.70 ID:OMxVd4ME0.net
やっぱフレームレート犠牲にしてでもIPSのがまし?
候補にあるのはdellのS2716DGかASUS PG278QRなんだけど
これでも安物IPSモニターのが画質いいはいい?機能は別として

65 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 21:46:48.23 ID:DyrhtQ1e0.net
別にフレームレートを犠牲にする必要はなくね IPS 144Hzがあるんだし

66 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 22:23:01.24 ID:Gl4F/EINM.net
数年後サブディスプレイにした時を考えると画質に割り振ったほうが良さげかと
無論バリバリ視点を動かすような用途なら今TN買うのも良いと思う

67 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 22:44:31.75 ID:cauVpcGT0.net
PUBGやBF1プレイでFHD/144TN1msからWQHD/144VA5msに変えたけど、違和感は殆どない 
ほんの少し残像あるかもってだけで、入力遅延は体感できない 

68 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 23:31:56.05 ID:oBi/3tvo0.net
CS:GOを基準に語ってください

69 :UnnamedPlayer :2018/01/12(金) 23:57:38.16 ID:55pzjLZ2a.net
AW2518h予約してきた、入荷が待ち遠しい

70 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 00:10:00.30 ID:5PxEYuRP0.net
csgoでも240と144はあまり違いはない
というか、ソースエンジンのゲームはあんまわからん>240hz
overwatchやクエークライブとかは240と144では違うとはっきりわかる

71 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 00:37:20.91 ID:3Zx7iy9K0.net
>>61
黒挿入とかネイティブ144Hzとかなら関係なくね?
GtoGってGray to Grayであって入力遅延とか関係なくね?
全体的に知識が足りないか勘違いしてるぞ

>>64
俺は144HzIPSから240HzTNに戻ったわ
数年後のサブディスプレイ用途とかその時考えれば良いよ
ゲームに限るなら例えPCスペック的に240fps出せなくても240Hzディスプレイの方が絶対見やすい

72 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 00:40:06.07 ID:CK+mi59h0.net
TNは角度つけると見えない云々言われてたけど
モニターの正面に座れないガイジが多かった頃の話だからきにしなくていい

ゲーミングなら画質とかそこまで気にするものでも無くね?

最近の液晶はドット抜けの製品が減ってて気が楽だわ

73 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 07:01:12.33 ID:SI19iyzdM.net
エイサーの144hz1ms27inch買ってモニターチェックしたらドット抜けや落ちが


無かったワロタ

74 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 08:27:57.18 ID:6WaUMdVk0.net
>>70
GOはGEくらいの試合見てると144と240じゃ全く違うな

75 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 11:38:35.03 ID:inT8zEBn0.net
便器のXL2411ZからAOCのAG322FCXにするつもりなんだけどゲーミング用途で31インチって結構視点移動とか辛いかな?

76 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 13:31:01.44 ID:6GbVN3JR0.net
JNのモニタまだか

77 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 15:36:45.51 ID:xjH4HA7xd.net
>>75
お前が雑魚なら問題ない
しかしガチなら普通は買わない

78 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 16:01:27.73 ID:CzT53q8b0.net
>>75
小さい机だとしんどいよ 奥行60cmある机でWQHD32インチ使ってるけど問題ない かなり視認性アップする
眼球を動かす方が健康的には良いよ

79 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 16:07:47.91 ID:inT8zEBn0.net
>>78
OK買うわ
>>77
スポンサーつくぐらいはガチでやってる

80 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 16:20:06.19 ID:MAzt9yBDM.net
奥行き60で32インチって狭すぎない?モニターアームだよね。?

81 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 16:20:21.36 ID:aqp/v0QH0.net
配信者に、スポンサーついたから、今日からプロゲーマーだーってイキがってる奴いたな
すごい下手くそなのにw

82 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 16:27:40.54 ID:CzT53q8b0.net
>>80
据え置きだけど問題ない 目から画面までの距離は約60cmだね

83 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 16:47:58.44 ID:zk0hGne5E.net
渋にたまにいる、マイナーソシャゲのイラスト一枚描いただけでプロ気取りの子みたいなもんやな

84 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 16:51:53.02 ID:bWOz6Xzg0.net
>>83
一応、それもプロだよ。
何か起きればプロのくせにと言われる立場に
なっているのだから。

85 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 17:27:03.29 ID:3bVpiDpN0.net
短期日雇いをプロと呼べるかどうかだな
仕事の単価が職業プロと比べてどうかで判断できるだろ

86 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 17:29:24.32 ID:8zCz4rAk0.net
一度金貰ったらプロとか
バイトにもならんわ

87 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 17:41:11.78 ID:KJH6WuOK0.net
Mag24C予約してたんだけど発送されなくてダメだわ

88 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 19:45:50.34 ID:7e/PcYtZ0.net
ギャンブルはみんなプロになっちゃう

89 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 19:51:58.39 ID:6GbVN3JR0.net
パチンコで生活してるやつは昔からパチプロって言われてただろ。
今規制厳しいから食って行けるか知らんが

90 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 19:57:44.11 ID:8zCz4rAk0.net
どうせなは生ポ

91 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 19:58:30.65 ID:6GbVN3JR0.net
生活保護のプロ

92 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 20:06:23.82 ID:/EFXNvu0a.net
242xpb使ってる人いる?
60hzだしやっぱりゲームにはキツいのかな

93 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 20:14:46.96 ID:lBengMht0.net
唯一の取り柄のイラストをその辺の素人激安で雇って描かせるソシャゲなんてあんの?

94 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 21:03:15.51 ID:0Th5z2Kl0.net
そうかなぁ
スポンサーが付くなら十分プロでしょ
逆にスポンサー居ない奴が
ガチゲーマーとかベテランゲーマーとか乗ってるほうが
よっぽどダサい

95 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 21:10:52.79 ID:PBxdLaPSd.net
プロ=その道一本でメシを食ってる人
セミプロ=本職にするには収入が足りず、他にも職を持つ人
勘違いヤツ=安く買い叩けるから使われただけなのに俺はうんぬん言うヤツ

96 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 21:20:04.01 ID:qezSMXKu0.net
アスペ的に言えば、プロはプロ以外の何者でもない
まあ最近の一部「プロゲーマー」は陳腐な存在だと思ってるが、こういう考えもまた陳腐なんだよなぁw否定はできんw

97 :UnnamedPlayer :2018/01/13(土) 22:54:42.52 ID:GFRuhAGU0.net
プロゲーマーって大会の賞金で飯食ってる奴だと思うけど、今の時代配信とかで金が手に入るからプロって言ったもん勝ちみたいになってるよねw

98 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 00:52:22.62 ID:3gBQ+lLO0.net
このスレに常駐してる自称プロゲーマーのおすすめモニタとか正直NGだけど
今モニタを選ぶなら240Hz TNか144Hz IPSのどっちかなのかは間違いない

99 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 01:04:31.38 ID:EtJcebyG0.net
今gtx1060で60hzのモニタ使ってティアリング出まくるんだけど144hzのモニタに替えたら改善する?

100 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 01:16:44.28 ID:GXZ2M3lb0.net
>>99
 リフレッシュレート60Hzのフル液晶とGTX 1060の組み合わせならば、常にリフレッシュレートより高いフレームレート(平均94〜104fps)が出るが、こういうフレームレートが圧倒的に高い状況下ではGeForceのドライバー設定で「垂直同期」を「高速」に設定しておこう。

 垂直同期を有効(3Dアプリケーション設定を使用する、またはオン)にするよりも、描画の遅延が格段に減らすことができ、かつ画面のティアリングも撲滅できるのだ。
http://ascii.jp/elem/000/001/238/1238206/fastsync_480x.png

101 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 01:27:50.85 ID:9JBjEv+h0.net
sync系って、モニターが60hzの時代に適応させるために開発されたってイメージなんだけど
間違ってる?
高リフレッシュモニターにしちゃえば、ほぼ解決っぽいんだが

102 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 01:34:22.05 ID:/EB6y4VK0.net
>>101
>高リフレッシュモニターにしちゃえば、ほぼ解決っぽいんだが
高リフレッシュレートを出せる十分な能力を持つGPUが必要になるでしょ

ようは自分がやるゲームの軽さ重さと自分のPCのグラフィック性能次第って事
メインでやるゲームは144Hz常時超えてますが息抜きにやるゲームは重くて
最大でも100Hz位しか出せませんって場合G-SyncなりFreesyncなり使えば
カク付きは気にならなくなる

103 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 01:39:32.06 ID:ALNDkb5r0.net
正しくない
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1017166.html

104 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 05:27:00.01 ID:HM16Mg+X0.net
youtubeで食ってるならユーチューバーだよな。賞金やスポンサー契約してるなら立派なプロだろう。

105 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 08:08:04.94 ID:4OVmL4Sx0.net
>>98
結局これだよね
やっとうまいこと住み分けになった

106 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 13:10:49.55 ID:vvLjHTQT0.net
27インチ
1ms(GTG)
240Hz
G-SYNC

「XB272 bmiprz」が当スレ公認モニターってことでええか?
早く個人輸入するんだよ

107 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 13:40:43.86 ID:zqpzhPSm0.net
120hz〜144hzでFHD、IPS、24インチのモニターってありますでしょうか?

108 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 16:42:47.38 ID:hYG84Mro0.net
ない

109 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 17:45:12.75 ID:7RaYLjhd0.net
(´・ω・`)これはどんな感じ?
https://i.imgur.com/rP9Bssq.jpg

110 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 17:46:36.98 ID:YfedrNst0.net
豚来んな

111 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 19:43:40.16 ID:rtznXLepM.net
(´・ω・`)やんやん?

112 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 19:45:22.56 ID:/de13k0ba.net
>>109
あまり魅力がないな

113 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 21:44:09.71 ID:3zxXU+iF0.net
ゲーミングでIPSって黒が濃くて苦労試奏だけどどうなん

114 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 21:49:15.80 ID:hsdrePxg0.net
IPSは黒は濃くない

115 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 23:51:30.02 ID:6m2fYxqP0.net
あんなー?
HDMIとDVIとどっちがええ?

116 :UnnamedPlayer :2018/01/14(日) 23:56:25.21 ID:klJHU4/G0.net
DPだな

117 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 01:06:45.65 ID:Xy4zqlg/M.net
>>113
暗い場所を明るくするブラックイコライザって機能がある(ハードウェアチーt…)

118 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 01:25:06.18 ID:RUbQhlKj0.net
>>109
それ27インチだったらいいと思うけど24じゃ話にならないわ〜

119 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 11:40:23.09 ID:bse8Nwwva.net
120ってまじで恩恵あることを実感したというチラ裏日記

引っ越ししてしばらく49インチ4Kブラビアで、OWやってたんだけど
画面は綺麗だがなんかAIM調子悪いなあと思って、正月実感帰って弟にあげた120モニタをこっちに持ってきた
全然違うな
当たりまくりでゲームが楽しすぎるわ
240ポチろうか真剣に悩んでる

120 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 11:55:46.17 ID:u6un51gE0.net
>>119
リフレッシュレートだけの問題じゃないだろ…

121 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 12:15:34.36 ID:iUes2/89r.net
4Kとか普通に遅延ありそう

122 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 12:22:51.83 ID:bse8Nwwva.net
>>120
まぁ視野的な面でもデカすぎるとあれなのかもな
本当は大画面でゲームしたいんだかFPSはAimの当てやすさが大事だと、今更ながら再認識したよ
MMOとエロ動画でしか使うことなくなりそう

>>121
REGZAとブラビアなら遅延にはかなり力入れてるメーカーだからおれは120と違いを感じない
格ゲーだの音ゲーだのやる人なら別なのかもしれんけど

123 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 12:47:19.88 ID:yAddAYbLa.net
音ゲーは知らんが格ゲーは60fpsならどんなモニターでも変わらんだろ
120hz出ないモニターは2万以下買える便器モニター未満の存在だろ

124 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 13:01:24.64 ID:qBxa1kM9a.net
240出せるだけのPCスペックなのかね

125 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 13:47:30.31 ID:vNoWqhcE0.net
わかってないやつのがいろいろと長いこと書くからな

126 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 13:49:53.62 ID:MuvlLkx30.net
プロ同士多くは語らない
「144いいよね」
「いい…」

127 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 13:53:09.12 ID:t0ZC15TEM.net
プロゲーマーは今まで出たゲーミングディスプレイ全部買ってるってマジ?

128 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 13:57:34.88 ID:g0l078cua.net
>>124
7700K
1080ti SLIです

129 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 14:01:40.10 ID:F1/JI85x0.net
>>126
こち亀の麗子がガンプラ作る話思い出した

130 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 14:06:22.58 ID:1u1fZfgo0.net
>>127
x買ってる
○支給される

131 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 14:08:36.14 ID:g0l078cua.net
だいたいは借りてるのでは?
某元プロゲーマーが、チームクビになった時にパソコンを返してたけどモニタも同じなんじゃない?

132 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 15:15:21.73 ID:62vwIm6Fa.net
27インチ WQHD 144Hz でオススメない?

133 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 15:19:07.46 ID:bzWJiVNP0.net
もうすぐ出るキムチレッドだろ。

134 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 17:27:32.51 ID:VllbkPyZ0.net
CG制作とゲーム両方出来るの探してiiyamaかeizoで悩んでいるけどeizoは高すぎるだろ
どのモデルも他メーカーより2万ぐらい高い。 2万円分の利点あるの?

135 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 17:43:22.52 ID:jlbNjPPtM.net
60と120はくっきり違いがわかるけど
120と240は殆ど違いが分からなかったわ

136 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 17:48:06.21 ID:n9NVscgcd.net
はじめてのディスプレイを買うにあたり、以下の2つに絞り込んだのですが、どちらを買うべきか今真剣に悩んでます。

1.REGZA 43Z700X [43インチ IPS 4K HDR]
2.EIZO FORIS FS2735[27インチ IPS WQHD]

どっちも価格は13万くらいで、ゲーム専用のデスク置きディスプレイとして買います(REGZAはテレビですが)。

使用するゲーム機は恥ずかしながら、PS4 RROしかありません。
しかし、来年末を目処にその時点でハイエンドなゲームPCを購入したいと思っています。

応答速度を多少犠牲にして、画質重視な考えなのですが、この2つならどっちを買うべきでしょうか。

REGZAはHDR対応ですしPROの出力する似非4Kが表示できます。FORISは詳細までしっかり画質調整が出来ると聞きますし、なにより将来的にゲーミングPCを買うので144Hzがデカいです。

これ以外におすすめがあれば、是非教えて頂きたいです。

137 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 17:57:28.54 ID:bzWJiVNP0.net
EIZOって2万どころか5万高いだろ?

138 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 18:08:18.25 ID:jlbNjPPtM.net
テレビをPCモニターとして使うのは若干ガイジだと思うのでEizoにしましょう
ただ使うPCを決めないとgsyncかfreesyncか分かんない

まあ初めて買うなら安物のTN便器買っても満足できる
最初から高級ステーキ食べて舌を肥えさせる必要なんて無いのよ

139 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 18:15:04.49 ID:t0ZC15TEM.net
1:ゲームに43インチもの大画面はやめた方が良い
2:ぶっちゃけEIZOはプロデザイナー用。BenQやLGのを買って差額でBTOPCのグラボを2ランク上にするのを強くお薦めする
このスレや前スレのログを漁ったり価格.comでIPS144Hzの奴調べよう

140 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 18:38:38.26 ID:PW4nD3BN0.net
PCを家庭用ゲーム機のように使うなら、つまりそういうタイプのゲームかつパッドでしか遊ばないならテレビでもいいとは思うが
マウス・キーボードを使うことを考えてるならPCモニターのほうがいいと思うわ

ちなみに俺はもう1年以上FS2735を使ってるけど大満足してる
PC本体もそうだけど金があるなら妥協する必要はない
とくにモニターはイイモノを選んでおくべし

141 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 18:42:18.10 ID:KI3TjJT40.net
ps4proは60hzだから eizo ev2451かFS2434ヤフオクで繋ぎとして買うのがベストだな

3万以内で買えるぞ。pc買った時にハイエンドモニターも買うのが賢い選択。

142 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 18:57:32.71 ID:VllbkPyZ0.net
>>141
EIZOは5年保証あるけどドット欠け対策で通販サイトの一ヶ月ぐらいの交換保証入った
方が良いよね まぁゲーム専用なら気にしないかもしれないが

143 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 19:26:04.85 ID:n9NVscgcd.net
>>139
やっぱデスクでプレイするにはデカすぎますよね…。結構ネット検索してると結構PS4で使ってる人を見かけたので候補に入っちゃったんですよね。
『やはりモニターよりテレビの方が画質のチューニングがしてあるのでよろしい』というレビューをちらりと見かけ、REGZAを候補の一つに入れてしまいました。

PCは今社員規則で持てないので、まだ組みません。なのでモニターとオーディオ(別件)に全注ぎの方針で候補を作りました。

>>140-141
お二方のご意見、とても参考になります。
PS4 PROは60hzなので初期にその二つも候補に入れたのですが、2735に比べて『画質』や『画質調整』が劣るのかなとか思って、お金もあるし折角ならもっと綺麗であろうと思い2735を選択しました。
ただ、発売から暫くたつのでEIZOから新しいモニターが出るのが怖いです。


今のところ、自分的にはやは。EIZOのFORISシリーズが良さげかもしれません。
REGZAに関してはやはりデカすぎなので止めておきます。
回答ありがとうございました。

144 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 19:27:13.35 ID:tYhoDOgyM.net
>>136
とりあえず安い120や144モニタ買って物足りないなら、後からテレビ買うなりeizo買うなりすればよいのでは

個人の意見だから参考程度にしてほしいけど、MMOみたいなフレームレートが求められないゲームだと小さいモニタは全く使わなくなった
PCの作業とかも全く問題なくできる
FPSやレースゲー中心で遊ぶ人ならeizoでいいと思う

145 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 21:22:00.33 ID:5OhyB0pC0.net
凄い文章力だ
どこでどう迷ってんのかわかりやすくて答えやすい

146 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 21:45:12.84 ID:RUbQhlKj0.net
ここにいる人達のグラボはやっぱ1080tiがデフォ?
もしかして1080使ってるの自分だけだだったりする?

147 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 21:56:24.09 ID:Dby5I/aH0.net
未だにフルHDにしがみついてるならええんとちゃう
WQHDだったらもう問題外になる

148 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 22:13:52.90 ID:BeDUd90C0.net
ディスプレイの高解像度化に比べてGPUの進化が貧弱すぎるだろ…

149 :UnnamedPlayer :2018/01/15(月) 22:35:17.25 ID:Dby5I/aH0.net
HBM2でマシになる予定だったんだよなぁ…

150 :UnnamedPlayer :2018/01/16(火) 00:14:42.77 ID:EJlcd8dP0.net
WQHDで1070使ってますよへへ

151 :UnnamedPlayer :2018/01/16(火) 01:30:44.96 ID:aSXnhNmX0.net
>>150
ククク・・・

152 :UnnamedPlayer :2018/01/16(火) 06:50:33.89 ID:9t02nz2OM.net
WQHD144で760だが何か

153 :UnnamedPlayer :2018/01/16(火) 10:31:42.93 ID:SEhEWCLPM.net
宗教上の理由でrx vega64

154 :UnnamedPlayer :2018/01/16(火) 10:36:36.59 ID:bzGXUU0Ja.net
>>153
苦行で開眼する系の宗教ですね

155 :UnnamedPlayer :2018/01/16(火) 12:23:32.88 ID:UO///Jn3a.net
スレさいつよモニタらしいXB272 bmiprz米アマでポチった
120から240でどれだけ変わるかしらんが

156 :UnnamedPlayer :2018/01/16(火) 12:23:56.25 ID:XZH+t3SXM.net
インドの修行僧は異常

157 :UnnamedPlayer :2018/01/16(火) 22:41:21.32 ID:Cx5gwS5C0.net
なんか最近は時代は4KでHDRの時代がきたとか言ってるけど正直あんまり魅力を感じない
そんなのはどっちでもいいから、さっさとTN以外でも200Hz以上のモニタを作れよ

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200