2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【製品版】The Long Dark 生存40日目【配信中】

1 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:00:54.23 ID:+cfa3PG1.net
■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームは基本的にシングルプレイで、マルチプレイは無い。
2017年8月1日にはユーザーの悲願であったストーリーモードと、大幅なアップデートも同時に行われた。
※現在のバージョン v1.17 [33486] 2017/12/09更新

■前スレ
【製品版】The Long Dark 生存39日目【配信中】
https://fate.5ch.net...gi/gamef/1513052598/

■リンク
Steam
http://store.steampo...ered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube....0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 日本語wiki (更新停止)
http://www62.atwiki.jp/tld_can/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark....m/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.w...i/The_Long_Dark_Wiki

■次スレの立て方&注意
・次スレは>>950を踏んだ人が立ててね。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:02:22.38 ID:+cfa3PG1.net
保守。

3 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:03:06.69 ID:+cfa3PG1.net


4 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:03:39.71 ID:acLG3JrL.net


乙じゃなくて乾燥中の腸だとかなんとかかんとか

5 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:05:25.03 ID:DhDFSup3.net
いっちょつ保守

6 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:07:13.04 ID:acLG3JrL.net
保守お手伝い

7 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:07:40.19 ID:+cfa3PG1.net
応援保守感謝

8 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:08:21.37 ID:+cfa3PG1.net
保守勢力

9 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:09:01.89 ID:acLG3JrL.net
捕手

10 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:09:53.72 ID:J8VNPecJ.net
ほしゅ

11 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:10:46.21 ID:/qZMvJbk.net
たまにはお手伝い保守

12 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:10:59.38 ID:acLG3JrL.net
(´・(ェ)・`)

13 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:11:38.34 ID:acLG3JrL.net
保守20までだっけ?

14 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:12:31.28 ID:acLG3JrL.net
保守保守

15 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:12:40.67 ID:5nNA+AwB.net
エピソード3マダ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

16 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:13:31.38 ID:h0NOmYu1.net
保守

17 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:13:33.32 ID:acLG3JrL.net
ほーしゅー

18 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:13:50.25 ID:h0NOmYu1.net
保守保守保守ぅ!

19 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:14:28.68 ID:h0NOmYu1.net
保守!

20 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:14:39.32 ID:acLG3JrL.net
報酬 っ【ドッグフード3%】

21 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:17:15.15 ID:DhDFSup3.net
20レスで問題ないはず

進行が遅いスレだからスレ立ては>>970でもいいかも

22 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:51:01.26 ID:dhy0DK2f.net
治療が必要よ。

23 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 14:55:28.87 ID:PFKeGplC.net
>>1
■前スレ
【製品版】The Long Dark 生存39日目【配信中】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1513052598/

■リンク
Steam
http://store.steampowered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUH0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 日本語wiki (更新停止)
http://www62.atwiki.jp/tld_can/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark.gamepedia.com/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.wikia.com/wiki/The_Long_Dark_Wiki

24 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 14:57:42.67 ID:4VripRkD.net
ho

25 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 16:15:50.77 ID:7wc5+rUC.net
この寒さから逃れられる場所が必要だ

26 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 16:21:04.34 ID:PFKeGplC.net
洞穴で一晩過ごす時に十分な燃料がある時の安心感好き
足りない時は呑気に寝てられん

27 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 17:27:37.29 ID:7wc5+rUC.net
起きたら吹雪止んでるだろうから移動しよう

まだ吹いてるけど食い物も燃料もまだあるしもう少し寝よう

あかん止まない...すぐ移動しないと死ぬわ

この流れが実にハイになって好き

28 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 18:43:19.95 ID:QHvs5hxP.net
出先で吹雪いて焚き火の資源が尽きかけた時にダッシュで小枝を取りに行くかの選択は悩ましい
体温MAXなら20分ほどなら極寒の中で枝に時間使える
大枝だと40分だから結構コンディション削れて危機感ある

29 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 20:45:46.07 ID:a4vaqwuH.net
>>1
オッ ケンジー

30 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 21:46:03.49 ID:12LI6HBw.net
念願のカスタムが実装されたのでキャビンフィーバーオフにしたハードをやっていたが、
100日を超えたところで違和感を覚えてデータを消した

なんていうか、「他人が設定した難易度」 じゃないと攻略してる感じがしないな……
自分で 「ここ面倒だからこうしてここ便利だからこうして」 って調整したのをプレイしてると、
昔やってた1人サイレントTRPGを思い出してしまう……

31 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 21:50:58.81 ID:PFKeGplC.net
わかる
特に難易度を下方修正してると逃げた気がする


カスタム難易度設定を共有できるからマゾい難易度でみんなでチャレンジとか出来るんかな

32 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 21:57:52.96 ID:nqd2TBAu.net
難易度共有は面白そう
温度、天候、体調下降を厳しい設定にして野生動物とライフルは盛るとかな

33 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 23:04:44.89 ID:7wc5+rUC.net
自然回復切って睡眠回復と食事関係きつくするといい感じでマゾゲーになるのでオススメ

34 :UnnamedPlayer:2018/01/13(土) 02:09:12.64 ID:hAkODo5S.net
難易度のカスタムを共有すると 何を変更してるのか わかるのかな?
もし、詳細の難易度設定がわからないのなら
何がどうなのか わからないままみんなで共有して
どれだけ生き延びたか プチイベントみたいにやってみたら楽しいかもね

35 :UnnamedPlayer:2018/01/13(土) 02:49:56.90 ID:Rvo7FaQL.net
>>34
試しに自分のコード入力してみたけど入力した時点で設定が変わる感じだからバレバレだね
スタート地点やバッジは選べるけどそのぐらいは紳士協定で行くとして

一番の問題はゲーム内でどのコードを入力したか表示出来ないからSSで競う事が出来ない
死んで日記保存してもこのコードで何日生存したとは出ないから競技として盛り上がらんな

36 :UnnamedPlayer:2018/01/13(土) 09:35:34.29 ID:Zs2zO0dy.net
>>30
ゲームを攻略するってスタイルの人には確かに合わなそうだなあ
マっさんの放浪生活を楽しもうってスタイルだと自分なりに合った環境作れていいんだけど

要素に応じた+-のポイントが与えられて総計何点までで調整する
みたいなレギュレーションも導入できると面白いんだろうか

37 :UnnamedPlayer:2018/01/13(土) 11:00:54.80 ID:xxY0i2Gd.net
マッケンジーに仮想年齢設定して30日ごとのチャレンジとか
毎年事故る設定で、年数経つごとに体力が衰える

38 :UnnamedPlayer:2018/01/13(土) 18:00:32.20 ID:uF9ilJkF.net
皮や内蔵乾かすのに時間かかりすぎぃ

39 :UnnamedPlayer:2018/01/13(土) 18:06:54.81 ID:f0zKK6Y0.net
いつも思うが、ストーブの前とか上にぶら下げて干すとかやらないのが謎い
干す時間の短縮ボーナスとかあればいいのにね

40 :UnnamedPlayer:2018/01/13(土) 18:53:02.66 ID:twVhkO6U.net
焼いても駄目だし中途半端に暖かいと腐るから・・・

41 :UnnamedPlayer:2018/01/13(土) 19:24:06.89 ID:IKrIAAdv.net
>>38
皮や内臓をどこで乾かすか、っていう計画性もTLDらしさだしやむなし

ただ、重量物や乾燥させるモノは壁にかけるシステムは欲しいかも

42 :UnnamedPlayer:2018/01/13(土) 19:26:31.77 ID:Rvo7FaQL.net
革は良いけど内臓は乾燥してないとオオカミ呼ぶからなあ
近くの洞窟や家に放置して乾いてから回収してる

43 :UnnamedPlayer:2018/01/13(土) 19:36:13.09 ID:/buA/2MY.net
もしも床に所狭しと並べられた半乾きの臓物を誰かに見られたら

44 :UnnamedPlayer:2018/01/13(土) 22:19:17.18 ID:UF0YwIWL.net
皮剥も内蔵処理もリアルに寄せると数時間掛かるからなぁ
あと水場でやらないといけなくなるし

45 :UnnamedPlayer:2018/01/13(土) 22:34:31.96 ID:lSWSXsqw.net
難易度のカスタムで
自然物を低にすると中々楽しい。

ガマが少ないとか言うレベルじゃ無い。
メイプルもシラカバも見つからないから
ひたすら探索してる。

46 :UnnamedPlayer:2018/01/13(土) 23:10:53.35 ID:UiPA6Tcy.net
マッケンジーの足首強化パッチこい

47 :UnnamedPlayer:2018/01/13(土) 23:14:42.62 ID:Rvo7FaQL.net
鹿の足首と交換できます

48 :UnnamedPlayer:2018/01/13(土) 23:26:05.92 ID:twVhkO6U.net
精神的に弱いから挫いたと思いこんでるだけで実際は強靭だろ・・・

49 :UnnamedPlayer:2018/01/13(土) 23:28:09.83 ID:qQNnS9Db.net
弾は結構あるのにメンテキットは全然ないバランスとか出来ないかなあ

50 :UnnamedPlayer:2018/01/13(土) 23:31:52.41 ID:uF9ilJkF.net
段差飛び降りた訳でもないのに捻挫したんだが何だこれ?

斜面ではあったが登りだったんだけど
しかも手首だし

51 :UnnamedPlayer:2018/01/13(土) 23:39:05.46 ID:Rvo7FaQL.net
斜面歩くだけで捻挫判定あるんだよ

52 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 00:15:43.53 ID:7hdGC1qB.net
でもマッケンジーにも優れている事があるぞ
暗闇でも足の小指をタンスにぶつけない

53 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 00:26:01.84 ID:ktxWYkfV.net
狼山の帰りショートカットを無傷で降りて来て、小屋前の起伏で捻挫するマッケンジー。

54 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 00:34:48.87 ID:KIpnoQpc.net
侵入者で開幕登山チャレンジやってると捻挫が一番の敵だわ
あれになるとロープ登れないから詰むw

55 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 00:49:33.68 ID:7hdGC1qB.net
山小屋に近い方から崖下りして、松明とマッチ回収しつつ向かうとなぜか捻挫しない
5回くらいやったけど一回くらいしかない
高いところから落ちるとかはなしでね
逆にもう一個の方から松明回収して登ろうとするとよく捻挫した

56 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 04:43:19.78 ID:mHHZ/SIF.net
>>53
気をつけて歩いてるときは多少のことがあってもすぐ反応出来るけど
全く油断して歩いてるときに突然躓くと思わぬ怪我を負うだろう

57 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 04:50:11.76 ID:Y71zajIa.net
ダムの一方通行ドアから出てしまって焦ったが今はヘリをつたって帰れるのね

58 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 04:53:28.74 ID:2isZMNib.net
今はっていうけどかなり最初期から戻れたよねあそこ
レイクハイウェイバレーぐらいしかマップ無い頃でも戻れたはず

59 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 04:57:03.52 ID:Y71zajIa.net
そうなのか、当時は完全にプレイヤーへの罠みたいに言われてたけど

60 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 06:39:46.73 ID:QMMi+YMo.net
これ若木って固定湧きなんか?
採取したらまだ根は残っているから育ってまた同じ場所に生えるという感じなのかな

61 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 09:44:17.33 ID:7hdGC1qB.net
またはえることは、今のところないね

謎の鉄道のくまじゃない方の洞窟の奥の岩場って狼登ってくるんだな
余裕ぶっこいてたら死んだわ

62 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 10:13:37.18 ID:Wy34mrSe.net
コーヒーは劣化しないのにコーヒー缶は劣化するんだな
調理スキル上げにもなるしさっさとコーヒーにしてしまったほうが良かったのか

63 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 10:58:52.74 ID:EXrw5hSN.net
重いじゃん

64 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 11:25:06.59 ID:ep7Z8Swc.net
>>60
アップデートでアイテムの再配置が起きて復活したことはあるとのこと。
ゲーム上でリポップはしない。

65 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 11:30:46.91 ID:gWadrC1g.net
粉は衣類と一緒に濡れて湿るのかな

66 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 11:40:02.31 ID:AHu2PuhW.net
>>62
避難所に一服作って置いておくと捗る
でも基本的にはインフラ整うまでの切り札だし
持ち歩いても劣化遅いから気にすることはない
軽いのが一番

67 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 11:41:55.01 ID:7hdGC1qB.net
あーちくしょー!ダムの金庫で2つ目の耳あて見つけて、弓矢も作って、運良くヘラジカ一発で仕留めて乾かしてる最中だったのに
いいデータだったのに、なぜ緊急刺激剤ケチってしまったのか
バレーの電波塔でシカズボンに匹敵するズボンも手に入れてたのに
包帯2つ持ってると勘違いして、1つしかなくて急遽作ってたらその間に死ぬなんて

緊急刺激剤ケチったばかりに…チクショウ

68 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 13:10:16.39 ID:7ppjmbkN.net
包帯は作り忘れると死ぬよね
サルオガセは治療猶予あるし原料のままの方が軽量だから作らないけど

69 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 13:14:06.86 ID:Wy34mrSe.net
ていうか抗生物質も劣化するんだな
鎮痛剤は観察してなかったけど同じかな?
食中毒の方はスキルで要らなくなるからいいけど、探索時ハーブティー優先して使ってたのは失敗だったな

70 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 13:17:43.14 ID:QMMi+YMo.net
>>61
>>64
やっぱりリポップはしないのか、ありがとう

71 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 13:33:56.02 ID:kr4XRRn4.net
最近ほぼ侵入者のカスタムでプレイしてるけど
マッチの少なすぎて難しいな……

ていうかマップのマッチを使い切ったらどうするんやコレ
虫眼鏡だけで火をつけろという事なんだろうか

72 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 13:35:43.00 ID:7hdGC1qB.net
メンテナンスヤードに狼集まってくるのどうにかならんかな
メンテナンスヤードに行くまでにいわば乗り越えた後、必ずと行っていいほど一匹やってくる
そして毎回囮肉無視する
近くのちょっと高い岩に登ったあと、石投げてなんもない水海方面に誘導してからダッシュをいつもしてるわ
そして、メンテナンスヤードで一泊したら
いつもじゃないけど金網出入り口を塞ぐように三匹現れる
それ倒してもプラス数匹現れる
謎の鉄道って上級者向けマップだったけかなあ

73 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 13:40:31.45 ID:KIpnoQpc.net
あそこは狭い所に常時2〜3匹いるからクォンセットガレージと並ぶ最も危ないポイントの一つでしょ
1頭倒してやれやれ解体するか → ぼくもいるよ!(ペロペロ)
とかしょっちゅうあるし

釣り小屋も溶鉱炉もなくて長期滞在には向かないMAPだから獲るもの獲ったらさっさと移動した方が賢そうだが

74 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 14:52:00.93 ID:dRXYVuQa.net
メンテナンスヤードを含めたあのエリアは湿原を経由しないと行けない点やエリア内での狼ちゃんの位置どりからして、狼山と同クラスの上級者向けエリアと感じているね

まぁ、地形自体は覚えやすいしショートカットや警戒を怠らなければ何とかなるという点で評価の違うマッケンジーもいるだろうケド

75 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 15:00:38.63 ID:o6deTBew.net
地すべりと列車の間を2匹でうろついてるのだけはカンベンしてほしい

76 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 17:15:46.70 ID:z1JIMcH5.net
ジェレミアのサバイバル訓練の、鹿狩りの狩り場ってどこなんだ

!マークとかで出ればわかるんだが、なぜか出ない
ちなみに、3つのマップの確認はしたし、鹿狩りをミッション状態にもしている

77 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 17:32:45.07 ID:faiB1Y7t.net
地図で漁師の家から右(真東)に山二つ超えたとこの湖が鹿が複数湧く狩場

78 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 17:41:15.13 ID:7ppjmbkN.net
鹿狩と言いつつ鹿を狩ったオオカミを銃で追い払ってミッション達成

79 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 18:28:33.59 ID:z1JIMcH5.net
>>77
池付近の所で確認できた。thx

湖の銃声のミッションも具体的な場所はわからんし、!マークが表示されないバグなのだろうか

80 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 19:16:07.36 ID:dRXYVuQa.net
>>78
新鮮な鹿肉さえ手に入ればいいのか…

81 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 19:20:06.72 ID:Y71zajIa.net
あのオッサン自分が腹減ったからオツカイ頼んでるだけやし

82 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 19:49:18.34 ID:u4vnueCE.net
>>62
棚にさえ仕舞わなければ破損しても調理できるし、飲料は食中毒判定ないので無視してもいい
【調理を後回しにする場合】缶自体が軽い。調理スキルが上がればカロリーが増える
【調理を先に済ませる場合】重量比の水分効率が良い(水分として軽い)。出先で火を起こさずに済む
物資としてどっちが「軽い」と見るかは状況次第

83 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 20:01:52.70 ID:7GjMaxGD.net
60時間やってて落ちてるアイテムを右クリックで移動できることにようやく気付いた…
今まで置けないと思って我慢してた棚とかに道具置けてマッケンジーうれちい///

84 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 20:05:54.31 ID:u4vnueCE.net
>>69
最後の一文だけ気になったんだけど
狼に噛まれた際の感染症"予防"は消毒液だけど、"発症後"の治療は抗生物質になるのはご存知?

85 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 20:34:52.52 ID:o6deTBew.net
>>84
一度も罹ったことないので失念してたわサンクス
今思うとそういうリスクが少しでもある以上、劣化しないレイシのほうを優先して残しておいたほうが良かったなあ

>>82
アイテム直置きは何度も消失の憂き目に遭ってるんでさっさと調理することにしたわ
まあこのゲームちょっと前のアプデの際の農家地下室の初期化の事例があるので
ストレージに保存しても無くなるときは無くなりそうだけど

86 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 21:57:27.38 ID:nzV61Y0/.net
>>71
全エリアの主要な建造物等回って集めてれば侵入者でも無駄遣いしない限り100個以上のマッチは集まる
余裕で数百日生きられるが、飽きてデータ消す方が早い…

87 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 22:19:03.31 ID:7hdGC1qB.net
虫眼鏡を積極的に使い、定住するときは晴れの日に水や食料を大量に作っとけばマッチは余る
余りすぎて20本を残して、特定の場所に置いていってるわ
スチールマッチも全体を探せば2〜3本は手に入るけど、200日のデータで間違って使った2〜3回以外は一度も使わなかった
矢の材料ももかなり余ってる

88 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 22:37:40.21 ID:Y71zajIa.net
500日実績とるためにどれをケチっていくのが正解なのかな

89 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 22:39:21.69 ID:7ppjmbkN.net
>>87
メタルマッチはマッチより成功率高いからスキル低い序盤に本と組み合わせて使い切る
どちらもスキル上がったら使わなくなる

トーチから着火も良いけど、火付けスキル2で本とメタルマッチで100%なるからそっちの方がお手軽だし、特に屋外だと一発で付いて欲しい

90 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 22:46:03.68 ID:7hdGC1qB.net
>>89
スチールマッチは松明の誤着火防止のために必ず持つわ
今は重量緩和出来るからランタン持てるけど、その前はそんな贅沢出来なかった
それにマッチ使うと重量減るから積極的に使うのはマッチになるなあ

91 :UnnamedPlayer:2018/01/14(日) 23:49:02.61 ID:TUSTe7a6.net
>>88
すべてケチって生きてるけど 結局すべて余ってる
好きに使い切って生きた方が 考える楽しみが増えるので楽しいと思った
マッチも布も砥石も弾も矢も使い切る気がしない

92 :UnnamedPlayer:2018/01/15(月) 02:03:38.59 ID:ma181lec.net
LongDarkのシステムで南極とか歩いてみたいな

93 :UnnamedPlayer:2018/01/15(月) 03:31:59.23 ID:Z5vCH+oW.net
ファイヤースチールは何回使えるのか把握し辛いから使わない→箪笥直行で仕舞いっぱなしだわ
手に入る頃にはオイルか虫眼鏡しか使わんしなあ

94 :UnnamedPlayer:2018/01/15(月) 03:45:05.92 ID:/eGhJa5D.net
一回2%消耗で重さはマッチ一箱12本と一緒

95 :UnnamedPlayer:2018/01/15(月) 11:34:52.42 ID:9MfH5eQu.net
実物のファイアスチールぽい方が住み分けできて良いと思うんだけどな
軽くて耐久性に優れて濡れにも強いが着火までかなり時間かかって火口も必須みたいな

ゲームの仕様的に現行品は単なるマッチの上位存在なのがちょっと寂しい

96 :UnnamedPlayer:2018/01/15(月) 13:59:07.69 ID:NIYq4iTs.net
ファイヤスチールってよくわからんけど
ベアさん愛用の火花がめっちゃ出るやつかな

97 :UnnamedPlayer:2018/01/15(月) 14:18:28.20 ID:/89WyKNO.net
>>96
まぁ近い感じ。形は違うけど火花起こせる近代道具やからね

98 :UnnamedPlayer:2018/01/15(月) 14:24:33.93 ID:sDq+j6MJ.net
通販でも安いものは数百円から買えるよ(メタルマッチとも言う)
白樺の樹皮なんかは表面をナイフとかで軽く毛羽立たせてやれば簡単にわりと着火できるよ

99 :UnnamedPlayer:2018/01/15(月) 14:31:57.21 ID:EwnNYSvo.net
>>97
いや、ファイヤスチールって原理的には火打石やで
マッチの方が文明進んでるわ

100 :UnnamedPlayer:2018/01/15(月) 14:45:40.03 ID:EnxTaMa6.net
>>99
その理屈ならライターはマッチ以下って事だが

101 :UnnamedPlayer:2018/01/15(月) 16:36:11.99 ID:6Cq3MHxb.net
どうでもいいけどあれ痛むの早すぎひん?

102 :UnnamedPlayer:2018/01/15(月) 16:39:54.39 ID:prWTuxd/.net
砥石20回使うだけで割っちゃうような子だし

103 :UnnamedPlayer:2018/01/15(月) 17:27:15.63 ID:WRuF5ebS.net
ああいうのは電磁波災害が起きて政府に物資の生産を急かされたメーカーがなんとか動く道具だけで作った粗製品っていう脳内保管してる

104 :UnnamedPlayer:2018/01/15(月) 18:35:15.39 ID:OIXQM3DS.net
素手で缶詰カチ割る雪山ゴリラだからなあ

105 :UnnamedPlayer:2018/01/15(月) 19:51:16.41 ID:9MfH5eQu.net
ゲームバランスのためだと思って諦めろ
中砥一本でナイフ数百回も直されたりマグネシウム棒一本で死ぬまで火起こしされたら困るんよ
全ては磁気嵐の思し召しなのだ

106 :UnnamedPlayer:2018/01/15(月) 21:06:15.53 ID:2GlkyO0j.net
砥石さえあればナイフ折ったり曲げたりで損壊しないことのほうがやばい
達人すぎる

107 :UnnamedPlayer:2018/01/15(月) 21:54:57.86 ID:2yxFeDpB.net
久しぶりに始めたんだけどサンドボックスのオーロラの効果って電気系生き返ってラジオ流れたり明るいだけ?
結構オーロラ頻繁にあるね

108 :UnnamedPlayer:2018/01/15(月) 22:05:55.39 ID:3SJdmX5S.net
照明下は安全地帯

109 :UnnamedPlayer:2018/01/15(月) 22:34:16.97 ID:/eGhJa5D.net
オオカミと熊が元気になる

110 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 00:11:32.39 ID:SYlLdT32.net
オーロラは正直マイナスしかないな
ストーリーモードの鍵を握る要素ではあるけど、オーロラの時しか開かないシェルターのうざさといったらなかったな…

111 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 00:55:34.93 ID:/FAbquSj.net
オーロラ出てる間は野生動物の検知範囲が爆増するから、ニオイ源持ってなくても
かなり遠くから察知して吠えてくる……はずなんだけど、カスタム実装辺りからなんか機能してない気がする

飽くまで経験則なんで確証はないけど、オーロラ出てる間は霧発生しないから猛吹雪にならない

112 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 00:59:19.71 ID:VIp06UAs.net
しかも序盤から出せるサブクエでオーロラハッチあるのに
出現トリガーがクマ退治以降ってのも分かりにくい
15日間ぐらい無駄にハッチ側でひたすら待機して食料を食い尽くした

113 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 02:37:23.54 ID:pr0O5vTc.net
>>106
実はもう削れて柄だけになってる。
「これはナイフだ」と信じ込んでいるが、実際は素手で作業しているw

114 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 06:30:10.56 ID:zk3/mrmq.net
ミステリーレイクから荒れ果てた岬へ行ってそこからプレザントバレーまで回ってきたけど
結局メープルの若木が見つからない故に未だに弓を作れてないわ
難易度運び屋でやってるからかライフル使っていたほうがコスパいいような気がしてきたわ
シラカバの若木もなかなか見つからんし

115 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 09:51:51.22 ID:4r9vJoNk.net
白樺もメープルも全マップに必ず2本ずつぐらいは生えてると思うよ
ハード以下ならライフルで充分だし無理して弓矢を作る必要はないと思います

116 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 10:03:06.96 ID:r+1Ty5T5.net
道に沿って移動してたら見つからないかもね
余裕があればちょっと道それてみたら見つかるよ

117 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 10:39:12.20 ID:9uSQV1eI.net
若木が生えてる可能性だけがある僻地の空き地って結構あるよね

118 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 11:58:58.19 ID:Ml47qIdp.net
>>115
生えてるといってもやっぱりそれくらいの本数しか生えていないよなぁ、稀に白樺はまとめて4本くらい生えているのを見るけどメープルはさっぱりだ
こうなると確かに無理して弓を使っていくのではなくライフル使ったほうがよさそうだね

道に沿ってばかりであまり森林の方には入らないから少しは気にかけてみようかな

119 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 12:44:15.56 ID:xD6HOznJ.net
どっちも最大6本までなら見たことがある。

120 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 13:02:37.06 ID:r+1Ty5T5.net
メイプル4本くらい生えてるのを見た時は、こんなにいらねえよと思いつつ全部取った

121 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 14:21:34.13 ID:LjpIN7jF.net
>>118
あーマップにもよるがレイクだとメープル数本白樺5本程度は生えてるはずだぞ
レイクが一番少ないが

122 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 14:23:24.55 ID:8biGAvP0.net
MAPが狭い鉄道なんかはわりと見つけやすい場所にあるね

123 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 14:27:59.66 ID:4r9vJoNk.net
1本だけ生えてる場所と
5本ぐらい群生してる場所、
その候補地がエリア内に数ヵ所あって、
サバイバル開始時に必ずマップ内に1個はあるようにランダムでシラカバとメープルが配置されるんだな

弓なんてそんなに作んないしシラカバだって1本から3つ矢箆取れるし300日生きてても全く使いきれないぐらい余るね

124 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 14:45:34.00 ID:NjxtUxqa.net
難易度にもよるかもしれないけど最終的に引きこもるならどこの建物がいいんだろうか
やっぱり謎湖の管理小屋かミルトンのガソスタが暮らしやすいかな

125 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 14:49:35.66 ID:+M9mAy1r.net
ダムかバレー農家じゃないんかな

126 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 14:51:59.44 ID:LjpIN7jF.net
うさぎと釣り小屋が無いところは大幅減点なんで

127 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 15:01:51.41 ID:8biGAvP0.net
引きこもるならハイウェイのうさぎ島かな
釣りとうさぎ狩りがすぐ近くでできて薪も島にたくさん落ちてるから集めるのに苦労しない
水は釣りする時についでに作ればいい

128 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 15:05:56.35 ID:UNmlYUHV.net
食料の安定供給を考えると釣り小屋強い

ただウサギ湧きポイントの数を考えるとミルトンも意外と侮れない
作業台が屋外の農場しかないのと他エリアへの移動が難点

129 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 15:18:53.55 ID:PjVTjngN.net
バレー農家は釣り小屋まで安全に行けるしウサギ沸き場も近くに数箇所あるしあり
でも最大のデメリットはクソ寒いところ

130 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 15:45:10.00 ID:7uJk6z4m.net
ゲーム開始時の格言で好きなやつ教えてくれ

俺が好きなのは「時々は生きることさえ、勇気ある行動になる。 セネカ」
出典が見つからないけど

131 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 15:45:33.76 ID:VIp06UAs.net
天候が激変してしかも遠いとか他の拠点より大幅に劣るデメリット
ハイウェイでうさぎ生活かレイク管理小屋の万能感には全く及ばない

132 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 16:35:08.76 ID:zk3/mrmq.net
拠点移しに初めてプレザントバレーに来たら狼に襲われて、納屋で休もうと思ってもまさかのベットがなくて疲労が回復できなくて
フラフラになりながらも別の家に移動しようと思っても何10分も歩いても家が見つからず死んだわw
見渡す限りただの平地にでかい岩、絶望しかなかったわ

133 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 16:41:56.25 ID:8biGAvP0.net
納屋には車があるんだから車内で眠れるやろ

134 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 16:42:56.16 ID:UNmlYUHV.net
車の中はベッドと同様に寝られるって意外と気づきにくい
あとスノーシェルターも寝袋無しで寝られるとか

135 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 17:12:18.90 ID:zk3/mrmq.net
車内で寝れるってまじかいな...

136 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 17:35:50.88 ID:eMLbeo1v.net
スノーシェルター作らねぇなぁ…
野外寝なきゃいけない時は吹雪が怖くて洞窟内で火を焚かないと寝れねぇ
吹雪いても服が濡れないとかでライフ受けするものなのかね小声マックスでライフでどのくらいの時間受けれるんだろう…と思ったが凍傷の他に低体温症があるか

温度ボーナスで吹雪でも凍えゲージが1なら耐えられるかな?

137 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 17:41:01.53 ID:8biGAvP0.net
侵入者の序盤だとたまに使うかな
寝袋がなくて体力切れで死にそうになったら服破いて火を起こして最後の悪あがきをするのに使う
結構時間かかるから作ってる最中に力尽きる事もあるけど

138 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 17:52:02.11 ID:THqYo0Ue.net
俺も車で寝られるって知らんかった・・・
マッケンジーまた一つ賢くなった

139 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 18:22:29.23 ID:ge4sno2N.net
バレーは最初アホかと思ったけど農場を真ん中に盆地みたいになってるから高いところに登れば今の位置が把握しやすくて楽だと思う

140 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 19:45:09.47 ID:DJTq4HXo.net
車内で振り返ったり、建物の扉の隙間から外を窺えるようになるのって予定されてたりする?

141 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 20:58:03.14 ID:q+VtfxA8.net
メンテナンスヤードでドラム缶焚き火で温まりながら車内で眠れてたのが
アプデでできなくなってて泣いた><

142 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 22:31:01.00 ID:1DC09OnY.net
半年ぶりくらいにやったんだけど、フラッフィーってサバイバルで出てこない?

143 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 22:45:52.95 ID:r+1Ty5T5.net
バレーの大きな家のところでオオカミに襲われて体力10%台
閉所熱リスクも上がってるからスノーシェルター作ろうと思ったけど、連日強風と吹雪の連続で焦ったな
焚き火しながら作ろうにも火がつかない。火がつかないからシェルター強行して作ろうとしたら死ぬ
その前にクマに襲われて服がいくつか破損したから洞窟で寝れもしない
結局、アプデで追加されたドラム缶使ってそこで寝袋広げたわ
シェルターは近くに作れなかった

144 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 23:04:45.76 ID:/FAbquSj.net
スノーシェルター作れる場所の条件は未だに全く分からん
カーソルぐるぐるしまくって一瞬緑色が見えたら頑張って位置合わせるのに結構時間かかるよな
ちょっと登り坂(入り口が上向く形)になる場所にいつも建ててるような気がするけど
氷とか岩の上には張れないってくらいしか分からん

145 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 23:09:45.48 ID:+dA15yoE.net
1.5くらいぶりにやってるけど操作死ぬほどめんどくさくなってない?
一々左クリック長押しさせるの前はなかったよな?

146 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 23:10:33.04 ID:RsClZMRl.net
>>144
スノーシェルターが作れるだけのスペースがある何もない雪のある平地が基本

147 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 23:12:59.70 ID:UNmlYUHV.net
>>145
無かったけど不評過ぎてオプションでオフに出来るようになった

148 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 23:15:27.14 ID:/FAbquSj.net
>>146
建物周りはなぜか微妙に建てられる座標があるんだよな
大概どの建物でも数歩の距離に設営できる

149 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 23:21:02.18 ID:+dA15yoE.net
>>147
あっ、これかぁ
ナントカ症向けとか書いてあるからスルーしてたわ
そら不評でしょうよ

150 :UnnamedPlayer:2018/01/16(火) 23:31:17.84 ID:uqndakxJ.net
物資量:低のカスタムでプレイして数度目、ミステリーレイクの狩猟小屋に狩猟用ナイフがあった
前にも何人か言ってたけどレア品として設置されてる事があるんだね
本当に貴重品感があって大事にしたくなる

151 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 00:01:08.50 ID:5yS0lZhI.net
このゲーム狩猟本能を刺激するのか知らんけど、獲物の肉を焼いている間の充実感が凄いわ

152 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 00:37:37.27 ID:1QBETfs8.net
俺も獣の本能が疼くからついつい全裸になって外に駈け出してしまう
獣だからね。しょうがないよね

153 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 01:47:03.63 ID:SlUe9xMg.net
>>141
アプデで今はどうなったかはわからないけど
メンテナンスヤードのベッドの隣で焚火してベッドで就寝もできたよ

154 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 03:00:10.66 ID:pUZC/3BR.net
小さいけど説明不足な所は直して欲しいよ
浄化剤あんまり意味ないと思ってたら、実は焚き火の外で使ってはじめて効果あるとか分からなかったよ

155 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 03:55:02.28 ID:XjnFZ03b.net
侵入者に軽く飽きてきた一方でアウトドア熱が高まりつつある
おらも弓で鹿さ狩って焚き火で焼いて食うんだ

156 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 04:27:24.51 ID:ZmoB8sY2.net
>>154
焚き火中にも使えるってのは罠でしか無いよな
火の無駄でしかない

>>155
日本では弓矢での狩猟は違法なんだよなあ
パチンコ(スリングショット)は狩猟場所、猟期と狩猟動物のルールを守れば無免許でも合法

157 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 05:18:14.25 ID:2bSiIdzE.net
ハードで初めて長期生存に成功して結局111日目に死んじゃってあと1〜2週間ほどやる気なくなってたけど
昨日また初めからやり始めたら前よりもさくさく進んで感動した、前のプレイにどれだけ無駄な行動が多かったか思い知ったわ

158 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 05:24:08.25 ID:HYqaVIQV.net
>>156
だから前々から言ってるけど、パチンコ絶対欲しい
枝木と腸で2時間もあれば作れそうじゃない?

投げるだけしかない小石を飛ばすことで
オオカミや鹿にワンショットキルは無理でも
失血死を狙うことが出来るぐらいの威力で

159 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 06:39:56.44 ID:/+HG4++g.net
ムース走りながら死んで無駄に矢を撃ってしまった
弓撃った後に突っ込んできたら照明弾2〜3発つかって倒したんだが、最後の照明弾売った時にずっと走ってるモーションで、弓矢の経験値が表示されないのに気付くまで無駄に撃った

160 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 09:20:25.50 ID:xdyeVwlG.net
>>158
投石実装前は何をバカなことをと思ってたんだ。
でも、石があの威力で実装されてしまった以上、
どう考えても弓を作るより簡単なんだよね。

161 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 10:54:09.03 ID:jlCNUeBi.net
久しく始めたがこの世界で感電死するとは思わなんだ
ショートしてる配線くらい木の棒で動かそうよ、、、

162 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 11:27:54.65 ID:OqzaMoWM.net
マ氏、生木で電線に触れて感電死する模様

163 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 12:25:22.90 ID:vb3PqOOO.net
夜間の吐息の透明度が上がったと聞いてやってみてるが大差なくてわろた
本気で邪魔過ぎてやる気が失せる

164 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 12:39:52.13 ID:swTyjelH.net
500日実績しんどすぎる…山のような食料をただ消費するだけのニート生活

165 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 12:51:27.90 ID:nNq+SLjK.net
一日一万回感謝の正拳突きをしながら過ごせばあっという間だよ

166 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 13:38:52.02 ID:/+HG4++g.net
拠点に大きく肉でSOS書いたりすればいい
たまにやってきてつまみ食いしていくオオカミはご愛嬌

167 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 13:47:50.97 ID:aZYSB2vP.net
>>165
肉を食いながら正拳突き・・・あぁパンチに特化した筋肉が作られていくんやなって

168 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 14:43:33.35 ID:ZPNmJSsx.net
>>158
でもスリングショットってそんなに威力高そうに思えないんだ。
腸なんてゴムっていうよりは紐って感じでしょ?
自分の腕で石を投げる球威より速くなるとは到底思えないんだよなぁ

169 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 14:56:41.37 ID:8OTfoxG3.net
パチンコより投石機?のほうが腸で作れそう
プリミティブテクノロジーで蔦編んで作ってたし

170 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 15:11:59.73 ID:U1pb6j0g.net
スリングはありだと思う
https://youtu.be/bkAdj5wB1MQ

171 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 15:21:12.46 ID:ZmoB8sY2.net
そう言えば投石が導入された時にオオカミに当てれば追い払えるって話があったけど
成功した人居る?

172 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 15:51:55.84 ID:xdyeVwlG.net
>>168
その理屈だと弓もダメってことにならんか……?

173 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 15:54:04.13 ID:60KAs6Od.net
>>172
弓にゴムは使わないだろう・・・

174 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 15:58:02.25 ID:60KAs6Od.net
最近の子は弓もパチンコも作ったこと無いから原理も分からんのか・・・

175 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 16:06:26.33 ID:OqzaMoWM.net
>>168
せめて検索かけるなりしてから言えや
当たったらただじゃすまないような威力の物が普通にあるんだぞ

弓矢以外の原始的な狩猟武器だとボーラ、アトラトル、吹き矢あたりかね
アトラトルなんかは相当な殺傷力があるけど

176 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 16:19:00.70 ID:RqTOsRH9.net
原始的と言えば打製石器だな!

177 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 16:25:18.89 ID:pUZC/3BR.net
食糧難で生きるか死ぬかなんだから合理的に最短でたどり着く武器は投げ槍になっちゃうな
矢じりに比べて枝とか手に入りやすいし
しかも手で投げるより大型スプーンみたいなの補助で使うと弓より物騒な威力だよね確か

178 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 16:39:51.96 ID:nNq+SLjK.net
食糧難で合理的に考えるとまず食人なんだよなぁ
販売がsteamオンリーだったら実装する可能性も十分あったんだがな

179 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 16:55:16.76 ID:pUZC/3BR.net
食人ってそんなに近い最適解かなあ
一緒に墜落した乗客の死体ってレベルじゃなく
見知らぬ極寒地域の道端で何故か死んでる人間なんて狼の寄生虫より危険度が高そうだけど・・

180 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 16:56:29.23 ID:vb3PqOOO.net
石ころ投げるのを実装するならやり投げも実装していいと思うんだ

181 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 17:06:37.38 ID:UPVygksD.net
半年ぶりにやったんだが開始直後に入った農場の小屋2階で変なところに入って身動き取れなくなって詰んだわ

182 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 18:17:38.64 ID:wcDHXCEU.net
スリングじゃなくてスリングショットをゴム無しで作れって無理じゃねぇか…?
腸ってそんな弾性する素材じゃなくね?

183 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 18:36:36.49 ID:PffToP5T.net
ボーラならゴム無しでもいける
この極寒の地では尖った石か金属片固定した投げ槍をアトラートルでぶん投げるのが一番簡単かつ頼りになりそうだが

184 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 18:40:56.78 ID:60KAs6Od.net
そもそも気温的にゴムは無理そう

185 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 20:29:33.98 ID:swTyjelH.net
never aloneでもボーラ使ってたな
エスキモーだかイヌイットだかが使ってた狩猟武器?
パチンコよりは似合ってそうな感じ

186 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 22:04:49.03 ID:yMivrvAy.net
ヘラジカって全エリアに出るってマジかいな
ミステリーレイクでしか見たことないわ

187 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 22:14:03.76 ID:swTyjelH.net
オオカミ山にいたけどあとで倒そうと思って1か月くらい放置してたらいなくなってて困ってる…

188 :UnnamedPlayer:2018/01/17(水) 22:29:33.84 ID:OqzaMoWM.net
あいつは出血死しないらしいから倒すなら一気に仕留めないとそのうちどっか行ってまうで

189 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 00:51:56.85 ID:3LsN/pSo.net
思ってけどヘラジカって全エリアに出るといっても全エリアのどこかに一体という感じなんか?

190 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 03:29:52.28 ID:b7GIJe5X.net
>>189
ミルトン盆地で見たあとすぐにミステリーレイクでも見かけたぞ

191 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 03:48:22.97 ID:XEgoE5Xq.net
湿原→ミルトンの滝近くの広場
ダム→ハイウェイのシカとウサギの楽園
このニカ所は出ないでほしいな
唯一安心できる場所なんだ

192 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 04:04:11.52 ID:Xza34iyF.net
>>190
まじか、ありがとう

193 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 04:49:14.72 ID:ZIqWUuQh.net
>>191
確率低いとは言え安全地帯減ったよな

ヘラジカの木を見ると焦る

194 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 09:50:15.47 ID:2J0Cc1fp.net
ヘラジカの出現場所の候補地は各マップに2箇所ある感じなのかな
渓谷やカーター川みたいな接続マップでは見たことないが

195 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 10:48:15.01 ID:K6JAzfU/.net
>>190
ヘラジカ「お、マックのやつ移動したな。先回りしたれ」

196 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 13:54:41.71 ID:JIZCvTn9.net
そうやって移動するレアな動物が居ても面白いよなそいつを仕留めるためにマップ移動する理由になるし

197 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 14:02:22.56 ID:jBYjROdB.net
シナリオの古熊は諦めず追跡してくるニュアンスがあったからどこに移動しても最終的に拠点ドア前まで来る設定とか
それなら望んでいた強制移住する理由になるかな

198 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 17:14:38.04 ID:K6JAzfU/.net
ああ、災害的に定期的に侵攻してくる感じか。
面白そうだ。
どこかの拠点で「あいつがまた攻めてくる」的な手記を発見して、
その時点から侵攻スタートになるとかだなw

199 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 18:25:07.48 ID:sq2KySLs.net
定住後の楽しみはどんどん減っちゃうからねぇ
飽きが来ないような作りならなんでも構わない

200 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 19:56:43.39 ID:YYUA5bS7.net
飽きが来ないような変更は私も歓迎するけど、個人的には定期的な襲撃とかは嫌かなぁ
最初TLDと7DTDどっち買おうか迷ってて、ソロなら襲撃の有る7DTDは駄目だなってこっち買ったクチだから

201 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 20:09:52.80 ID:v5uUuUFH.net
定期襲撃よりは止まない吹雪による資源や食料の枯渇の方が怖い気がする
サンドボックスの怖さの方向性は今のままでいいと思うんだよな
ちょっとした狩りや移動のつもりが狼と鉢合わせて包帯忘れてて死ぬとか、霧で帰れなくて死ぬとかで

202 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 20:52:59.01 ID:5FghYcqL.net
ノーマルで灯台生活しようとしたら悪天候祭りで食料の少ない中継点から身動きがとれなくて久しぶりにTLD初期に体感したスリルを味わってるぞ…

猛吹雪では動けないが水が残り少ない…

203 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 20:56:46.29 ID:J8azAcn4.net
ロープ降りる時の重量制限とかはなかった頃の方がプレイにギリギリ感があった気がする
一つのエリアでも小規模な拠点をいくつか作って移動する場所に近いところに集積するとかそういうのもいいんだけど
無理やり持って行こうとして帰れるかな……帰れないかもな……とずりずりと移動しながらの方が楽しかったな

204 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 21:18:29.92 ID:ZIqWUuQh.net
誰もが一度は灯台生活に憧れるが移動不便すぎて結局使わなくなる

205 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 21:24:54.06 ID:xZw5EWcx.net
TLDと7dtdはジャンル同じだけど中身は違うにも程がある
どっちも面白いが7dtdは自分で面白いゲームにしてくもん
tldはそれ自体が完成度高いぞ

206 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 21:31:07.18 ID:7wM2doKm.net
質問させてくれ

3日間キャンプファイヤー炊き続ける実績って屋外じゃないとダメ?手製斧とか使う炉でもいいんだろうか
もう一つノーマッドもうそろそろ終わるんだけどこれ最後の拠点で3日過ごした時点で強制的にサバイバル終了させられる?
ついでに色々実績終わらせてから次行きたい

207 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 21:57:37.01 ID:J8azAcn4.net
>>206
キャンプファイヤーの実績は出入り判定がある洞窟とかはコンロを使うのはダメだったはずなので、荒れ果てた湿原の壊れた家とか頂上の機内とかで達成するのが楽かと思う
あとは出入り判定がない洞穴とかでも睡眠中に火が消えてとかは避けられる
放浪者はアプデ前と変わらなければ強制終了になったはずなのでデータは分けた方がいい

208 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 22:33:52.47 ID:sq6m4vEp.net
>>200
100日超えたあたりから7日ごとにレスキュー隊がマッケンジーを探しに来て確保されたらゲーム終了になるので
レスキュー隊に捕捉されないように拠点を転々とする必要があるってシステムはどうよ?

209 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 22:39:31.49 ID:ZIqWUuQh.net
指名手配犯かな

210 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 22:49:20.80 ID:DPagBC5D.net
普通にレスキューされればいいじゃねえかw

211 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 22:52:11.28 ID:7wM2doKm.net
>>207
ありがとう!がんばるわ

212 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 22:53:56.56 ID:4qn+GhrY.net
捕まったら研究目的で監禁されてしまうからな

213 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 23:30:43.01 ID:J8azAcn4.net
純粋サバイバルではなくなるけどクマだけじゃなくて人間から追われる要素もあっても面白いかもね
というかストーリーでやるよねたぶん

214 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 23:31:22.73 ID:ZK8/2X4f.net
無からペットボトルを生み出しどんなケガも数時間で完治させるマッケンジーを
機関のものが見過ごすわけがないのだ

215 :UnnamedPlayer:2018/01/18(木) 23:41:39.11 ID:oi0PoBXG.net
長期滞在でのTLDらしいスリルだと気圧計(水銀柱)はどうだろう
自分はTLDの天候はいまいち読めないんだが超大嵐の場合は水銀がバンバン下がって予告になる
来るのが秒読みだと分かってる分恐怖ってのはあるんじゃないかと

216 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 00:11:41.04 ID:1QcsY3Hm.net
ゲーム的にマッチするのはやっぱ超極寒で身動きできなくなる数日の嵐が1日前ぐらいの予告付きで来るのが良いかなー
食料だけでなく室内でも焚き火維持しなきゃいけないレベル
それを乗り越えても動物たちは凍死してるのでうろつかなくなり死骸を探しに出なきゃいけない
こういう枷がないと侵入者でも拠点で肉と魚がダブつくと安定して暇だし

217 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 00:13:26.89 ID:BVv0KpuZ.net
天気まで予測できるようになったらそれこそマッケンジー人間じゃないじゃん

218 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 00:20:07.88 ID:1QcsY3Hm.net
なんか経験あると思ったらスタルカーのブロウアウトだ
あそこまで頻繁じゃなくて良いけど
とにかく予兆が来たらまず決死で拠点まで戻って
日頃貯めた資源で嵐を生き残るデザインが欲しい
生存日数に比例して気温と期間を厳しくして侵入者で100日も生き残ってる空気読めないおっさんを淘汰していくべき

219 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 00:20:08.82 ID:/De5M1Gr.net
天気予測ならすでにチャレンジにそれらしきものが

220 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 00:21:04.41 ID:c4tZKghl.net
>>216
>ゲーム的にマッチする
火を着けようとしてるようにしか読めなかったよ、ゲーム的に
それは置いておくとして、嵐の予告ってのはチャレンジにあるなー
もしかしたら、オーロラの時にラジオが動くのは稀に天気予報が流れるってシステムを実装するためだったりして

221 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 00:23:53.35 ID:1QcsY3Hm.net
台風が来る時なんか俺らでも分かるだろう
生暖かい風、雲の流れ、空気の湿り気でも

222 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 00:31:17.24 ID:QS3p2pEi.net
チャレンジのクマも面白いから是非やってくれよな

223 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 00:35:14.70 ID:1QcsY3Hm.net
ある程度MAP回ったあとはもう拠点周辺メインだから
逆に極寒嵐は拠点じゃ防ぐの難しくしてハッチに逃げ込むでも良いかな
立地や存在意義の微妙なハッチに使いみちも出てくるしね
どこで直前予兆を受け取るかでもだいぶプレイバリエーション増える
丸1日あればギリギリでMAP1,5個分は移動できるし(晴天時)

224 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 00:38:10.53 ID:yMy9YgvD.net
そういう意味では侵入者のダッシュしてないと死ぬ寒さはいい調整よね
資材なさすぎ食料なさすぎで死ぬけど

225 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 01:02:28.87 ID:E34V/cAS.net
>>216
屋内でも焚火維持するほどの極寒は面白そうだな
準備しなきゃ・・っていう焦燥感を煽るのは最高に良い

226 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 01:08:18.09 ID:Qy33gUui.net
天候は空模様を時々観察してるとある程度予測できるけどね

227 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 01:13:03.99 ID:EB+KACuI.net
>>224
侵入者でも投石でウサギ捕まえられるようになってかなり楽になった
ガマ取れるエリアなら当面の食料確保できたけど、スタートが岬だと食うものなくて飢えまくってた

今でも侵入者のスタートエリアで一番きついのは岬だと思うけど

228 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 01:26:23.29 ID:Qy33gUui.net
岬スタートだとさっさと建物の巡回を終わらせてハイウェイ方面に移動しないと食糧不足で餓死するなー
前に何度かやってみたけど、どう頑張っても長期滞在は無理で駆け足で巡回するしか手がなかった
最初に工場に立ち寄ってバールも弓のこもハンマーもなかったらおとなしくやり直した方がよさげ

229 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 03:12:32.30 ID:kNine51S.net
岬自体はクソだけど狭くて探索がすぐ終わる、序盤に炭鉱から石炭大量に運んでおける
隣がハイウェイでしばらく水に困らないし衣服も手に入るのはメリットじゃない
リセットするなら炭鉱にファイアスチールあるか確認してから・・・と思ったけど
あれ拾うと楽すぎて侵入者って感じしないからないほうがいいか

230 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 04:02:52.86 ID:JAmagY1h.net
侵入者岬のマッチの場所がわからなくていつも死ぬ

231 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 08:33:35.51 ID:xwiP/tK9.net
>>222
何度もガブガブされて泣きながらクリアしたよ・・・
10回くらいやり直したけどあれだけ難易度高いんじゃクマ死ね

232 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 09:50:43.14 ID:o0xM2J4J.net
侵入者岬スタートは鯨工場での寝袋回収がワンチャンある
コレができれば速攻で渓谷のフレアガンを回収して、ハイウェイ等のクマを2匹失血死から皮2枚と腸を5〜10本回収の最速熊コートができて中盤以降の安定につながる

ダム前のトレーラーハウスと渓谷下の洞窟に簡易ベッドができた関係上、寝袋がなくても熊コート最速は可能だけどね…

233 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 10:23:35.18 ID:b2cXy7dE.net
>>232
最速って簡単に言うけどコート作るのに40時間とかかかるでしょ?
その間、食料確保が大変すぎて結構難しいと思う。それとも侵入者で楽々生き延びれる人たちはもはや食料難とは無縁なのか

234 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 10:45:25.24 ID:hh2fXLel.net
>>233
ハイウェイと渓谷、湖のガマとウサギがおるじゃろ?

ハイウェイガマは集めるのに夢中になりすぎてクマに食われたけども、それでも生き残ったから余裕余裕

235 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 11:12:53.28 ID:o0xM2J4J.net
>>233
侵入者でも日中の食事を抑えれば食料はなんとかなるぞ
特にうさぎ島や渓谷生活なら食料には困らないハズ

侵入者で問題なのは冷え込む前にどうやって全エリアから必要なモノを拠点に備蓄するかで、こればっかりは天候と気温との勝負になる

236 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 11:24:58.47 ID:cjU7+Atd.net
侵入者だけど、ウサギは何かめんどくさく感じて手袋以外の用途では狩らない
それでもガマ100とか備蓄したまま鹿肉で食料に困ることはないなぁ
気温と天候とマッチ切れ以外に死ぬ要素はないと言ってもいい

237 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 11:28:29.11 ID:cjU7+Atd.net
あ、死ぬ要素あるわ
フレアガン確保する前の至近距離沸き狼w
寄ってくるのは余裕で回避できるけど、マジで理不尽に沸くのは無理

238 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 12:19:46.75 ID:FxZXIGeN.net
お前らがヘラジカで散々脅すもんだから初遭遇で準備万端にしてライフル打ったら一撃でしんでしょぼーんだわ
肉50kgとかやべえ、、、腐るの必至じゃねえか
それを吊るさず半日で解体できるマはやっぱ雪男なんかな

239 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 12:25:10.33 ID:hh2fXLel.net
岬の教会の凍ってる海に半分沈んてる車見に行こうとしたらぶもぉおおおおおお
でも見たかったから近づいたら橋の上からズドドド
岩場の上に昇って捻挫しないように飛び降りたら簡単にタゲ外れたけど、荷物沢山持ってる時に追いかけられたらしぬな

240 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 12:29:50.39 ID:pqgplU0I.net
そういえばこのゲームのワークショップってどんなのがあるんだろう、基本的に翻訳なのかね

241 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 12:54:24.08 ID:/Jvu2FYQ.net
旗が自国のだったりするね MOD

242 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 14:15:15.70 ID:cjU7+Atd.net
ヘラジカといえばついさっきスキル2の弓で一撃死したわ
前は4発かかったんだけどな…遠距離から撃ったから頭に当たったかどうかもわからん
どんなダメージ計算になってるんだろね

243 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 16:18:41.53 ID:lbgjohM+.net
吹雪なったら吹き溜まりでランダムに通れなくなる場所とかできると面白いな。
逆に特定の風向きや吹雪の日だけ通れるようになる場所とか。

244 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 17:24:34.61 ID:4XKs0tpx.net
ありそうなのはオーロラの時だけ電動ドアが動いて入れる建物とか
閉じ込められて餓死したら困るから、2階から飛び降りて脱出できるようにはしておこう

245 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 17:49:28.66 ID:bM8R/bhz.net
前に若木の乾燥はコンテナに入れててもOKっての見たけどやっぱダメだったわ
湖の管理小屋のタンスに入れといたメープル(生)が次の日消えてた

246 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 18:30:51.98 ID:6NdQ86LD.net
>>245
消えてたは乾燥と関係なくね?

247 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 19:05:29.00 ID:bM8R/bhz.net
>>246
同じタンスの他のものは無事だったし、乾燥の処理が関係してるのは確か……のはず
入れたのは3つだったけど1マスにストックされずバラバラになってたのが悪かったのだろうか

248 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 21:15:18.70 ID:FxZXIGeN.net
収納庫系から物なくなった事がないわ
検索してもこみゅにはそれっぽいもん見つかんねーな
釈然としないだろうが間違えじゃ、、、

249 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 22:24:16.94 ID:EB+KACuI.net
乾燥前と乾燥後で違うアイテムに入れ替わるから消える可能性はあるな
そもそもタンス乾燥がバグなのかもしれない

250 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 22:59:10.69 ID:rjZEGS5L.net
屋外ロッカーには屋外判定(凍結)があるから、屋内のタンスで乾燥が進むのに関しては普通に仕様だと思う
正直TLDは処理落ちで何か消える件についてはあんま信頼性ない

251 :245:2018/01/19(金) 23:10:12.30 ID:bM8R/bhz.net
うーむ、新しいデータ立ち上げてあれこれ試してみたが上手くいかん
同じ乾燥具合なのにスタックされたりされなかったりまでは再現できたが消えることはなかった
どうも俺の勘違いだったっぽい すまんな

しかしそうなるとあのメープルは狭い管理小屋のどこにいったんだ……

252 :UnnamedPlayer:2018/01/19(金) 23:15:24.83 ID:Ye5VP5bI.net
食中毒のゲーム内説明で「治療するか自然に治癒するか死ぬまで体力が弱り続けます」
って書かれてるけどこれ自然に治るの?
吹雪いてる中にウサギ取りに行くか
それとも抗生剤もレイシ茶もない状態で当たるかもしれない飯食べるか迷う

253 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 00:00:49.42 ID:6i+8FPoK.net
そんな記述あったっけと思って海外のWiki見てみたら時間表示は無いが放置しても18時間で治るらしい
ただし24時間で85%のペースで体力が減る

254 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 00:16:23.48 ID:oZOna7+0.net
ストーリーの最後にあったオーロラ限定の開閉ハッチは「アレ?俺ここで死ぬの?」でバッドエンドかと心底ビビったな。サンドボックスにあっても面白いと思う。

255 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 00:17:12.46 ID:3Rq8YtV1.net
マジかよ。時々うっかり薬飲み忘れるんだよなあ
次からはそのまま二度寝だな

256 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 06:07:52.96 ID:H7L5ChgX.net
>>254
サンドボックスだと普通に殺されそう
食物多いし妙に至れり尽くせり…
自分は入ったときに水持ってなくておいてあるの飲みきったときに罠だと悟った

257 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 08:50:30.62 ID:zhX46dRn.net
矢篦・矢じり・糸・かぎ針はツールじゃなくて素材のグループに入れてほしいなぁ……
どれも単体で使うことはできないし

258 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 08:57:28.04 ID:3Rq8YtV1.net
狼に襲われる瞬間に武器選んでる余裕があるんなら、当てなくていいから信号拳銃撃つ選択肢が欲しい

259 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 09:07:16.23 ID:bI7k4J88.net
布とかくるくる巻いて腕防御する道具とか欲しい

260 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 09:29:37.77 ID:S0VIOg5T.net
武器とか光源もう少し早く持ち替えたい
とくに武器は信号弾が遅い遅い
ラジアルメニューあるけど、それはいまいちなれないし、面倒に感じる

261 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 09:30:26.40 ID:H7L5ChgX.net
警察犬が腕を噛んでくるのは犯人を殺さないようにそう訓練されてるからで狼にそれやっても無視して首や腹を狙われるだけかと

262 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 09:37:37.52 ID:H7L5ChgX.net
>>260
数字キーで直に行けないっけか

263 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 10:01:25.79 ID:s9LKZ+4C.net
ナショジオ系の動画見てると大抵の肉食獣は首も目の向きも把握してるの分かるよね
偶然カラスに襲われた事あるけどあいつら絶対背後からしか攻撃しないし
思った以上に戦略的に攻撃してくる
クマとか町内放送で警告流れてくるけど絶対会いたくねー
でも武器構えるのが分かるのは謎すぎ

264 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 10:54:03.66 ID:2SnuURQ1.net
マッケンジーはただのパイロットであって軍人ではないから……

265 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 11:19:24.46 ID:Y9+Nby+O.net
哀愁のある池のランダムシェルターでひっそりと薪を拾って釣りをしてうさぎと生活してたら池の回りをヘラジカの縄張りにされた😭

266 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 14:05:27.53 ID:Lxz805kO.net
ストレージ保存中でも乾燥できると聞いて直置き乾燥と違いがあるのか検証してみた
ウサギ2匹を出来るだけ素早く狩って内臓2つ→皮2つの順番にすぐに剥ぎ取りをしたが、どうしても多少時間差が出てしまう点はご容赦を
一応1日置きに観察してたが、乾燥開始から4日後のスクショだけ
https://i.imgur.com/BsTOwQJ.jpg

ストレージ乾燥は直置きの約2倍時間がかかるようだけど、本当に乾燥進むんだな
でも完全乾燥させない間はどこに置こうがコンディションが徐々に低下するようだから熊皮とか乾燥日数のかかるものの場合は要注意かも
乾燥中に破損してストレージの中で消滅してしまったら目も当てられない
ちなみにコンディションの低下速度は皮・内臓で違いはあるが、同じものなら直置き・ストレージともに同じだった
(乾燥終了した皮は81%でストップ、ストレージの皮は74%、内臓はどちらも80%まで低下)

267 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 14:14:27.41 ID:tYRC9ovj.net
命が懸かっているのだからそろそろ車内でも後方確認させてくれ
現状じゃ仮免も受からない

268 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 14:45:41.10 ID:Qa9fIfWc.net
侵入者で狼山登頂が流行みたいだからやってみたけど、寝袋無いと厳しいなぁ
コーヒーガブ飲みと緊急用刺激剤でごり押したけど…狼に追いかけられるとつい走っちゃう
昼前に山小屋発で至山頂が真夜中だったけど、ベテランマッケンジーはどんなスケジュールで登ってる?
めぼしいものは耳当てぐらいしかなくて、何とかバレーのシェルターまで戻れたけど
食中毒と寝過ぎ(脱水ダメージ?)で目覚めたら状態3%になってる……

>>267
まじ同意、あと建物の扉の隙間や窓から外を窺う動作も導入して欲しい
火を起こす時の視線固定も止めて欲しいし、氷溶かす&水沸かす間も他の作業出来るようにして欲しい
もっとも切実なのは、瀕死や体調不良なのに(寝て)体力回復できない仕様を何とかして

269 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 15:02:00.80 ID:s9LKZ+4C.net
ヘラジカバッグって二個つけられるん?
まだ一頭狩って作ったとこだけどまた見つけたらバッグにしたいんだが
無駄になったら怖くって

270 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 15:14:55.51 ID:WCiw+wGl.net
できんよ

271 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 15:24:55.32 ID:S0VIOg5T.net
>>269
俺は確認してないけど、バッグ2装着しても意味なしって報告はあった

>>268
お気に入りルートは、2つあるうちの山小屋に近い場所からスタート
ひとつロープ降りたら山小屋に着く場所
そこから崖下りしながら三又の洞窟(マッチ&松明&燃料が落ちてる)を経由
道中で石を幾つか拾って、大きな岩近辺にいるウサギを石で近くまで引き寄せつつ狩る
鹿の死体を横目に見つつ、最初のロープを昇って左へ
左に行くとオオカミいる場合があるからその時はウサギを献上
緩やかな傾斜の上り坂があるから昇って右へ
上手く登ると二本目のロープまでショートカット出来る
三本目のロープは体力ほとんどなくても登れた人居たようなきがするけど、まあ半分程度あったら最初の休憩地点まではなんとか登れる
そこでスタミナ回復するまで待機して、一気に登るなり2つ目の休憩地点で休むなりすればいいよ

スタートするときに、向かい風が続いたり吹雪いてると結構厳しい凍傷になる

272 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 15:56:24.53 ID:Lxz805kO.net
6日目に引き出しの中見たらなぜかウサギの皮だけ消えてたわ
https://i.imgur.com/lhYLtZ1.jpg
やはり乾燥は直置きのほうが安全っぽい

ヘラジカのバッグは劣化しないと思って安心してたら吹雪の移動で衣服と同じくコンディション低下するんだな
修理に貴重ななめし革使うことを考えると、また作るために一枚保存しておいてもいいかも

273 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 16:14:22.17 ID:3Rq8YtV1.net
ベテランじゃないから狼山侵入者はマッチ・虫眼鏡・ガマだけ回収してサッサと下山してるわ
というか寝袋も無いけどコーヒーと緊急用刺激剤も無くないか

274 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 16:33:52.93 ID:tYRC9ovj.net
侵入者の狼山スタートはやっと抜けても次はバレー北端だし実入りも良くないから結局リセットしちゃう
バレースタートは木の密度が低い方に行くとだいたい中央の農家方面に行けて
農家・離れ・電波塔の強力3連コンボで安定するんだけど
他は湖かハイウェイにすぐ行ける位しか魅力的なリターンがない

275 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 17:03:11.30 ID:AL3ttjlV.net
オオカミ山スタートは初日にガマが20〜30個手に入るから
死ぬまで食料に困ることがないのがいい

276 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 17:10:30.13 ID:Lxz805kO.net
侵入者で狼山はスタート地点としてはあたりだけど、登頂はゲーム的な達成感を味わうためか長期生存を目標としないとほぼやらないな
というか侵入者は鏃作った時点でゴール感を感じてモチベーションが下がってしまう

277 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 17:17:24.30 ID:jk6rPrDC.net
侵入者の定住はできること少ないからね
晴れの日をひたすら待つだけのゲームになったりとか

278 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 17:19:14.78 ID:KU2Wk02W.net
初日登頂をしないにしてもオオカミ山スタートは序盤の食糧事情が楽なのがええね
山小屋に立ち寄れば弓のこが手に入る可能性が高いし、マッチも手に入る(運が良ければ虫眼鏡もある)
ガマ回収と山小屋、釣り小屋の探索だけ終えたらさっさと下山してバレーに向かって
ハッチ、公園の洞窟、納屋、農場、商店、釣り小屋、電波塔あたりを漁って足早に謎の湖方面に抜けるのが安定かな
俺が今までやってみた限りでは地下室とか川に近い小屋とかは大したものがないので遠回りしてまで行く必要性は薄いと思う

あるいは湿原スタートで最短でキャンプオフィスを目指すのもよさげ
こちらも道中の湿原でガマがたくさん入手できるのと、オフィスまで辿り着けば寝袋が手に入るので遠出がぐっと楽になるのが利点
できれば湿原の農場にも立ち寄りたいけど、オオカミが徘徊してるのとフレアやマッチがないので速攻で死ぬ可能性も高い感じ
今は湿原から山間の町へ移動できるようになったから、そっちルートも試してみようかな

279 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 17:31:13.10 ID:HoBqmAWc.net
タンス乾燥試してみたよ
今のところ消えてはいないけど乾燥が終わると外に出てしまう
https://imgur.com/TybKlnt

280 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 17:32:31.40 ID:Q2npZETp.net
獣服の性能操作できるようになったらいいな
暖かさ重視とか軽さ重視とかで作成できたら毛皮たくさんとってくるのに

281 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 18:12:07.33 ID:Lxz805kO.net
>>279
ワロタw
まさかと思って自分も引き出しの周辺を見直してみたがなかったわ
もしかすると別の空間に転送されてるのかもしれんね

282 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 19:52:54.83 ID:lDhBV4xL.net
性能が落ちる代わりに、別の毛皮で獣服の素材を代用出来るようにして欲しい。
狼の毛皮を何とかして処分したいw

283 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 20:11:10.70 ID:Qa9fIfWc.net
>>271
理想的に進んだ場合、小屋から山頂までどれぐらいの時間を予定してる?
段取り悪くてコーヒー1缶を浪費の上、半日近く掛けてしまった

>>273
狼山スタートの初日登頂じゃないよ
今回は岬からハイウェイとバレーをざっと回ってから6日目の登頂

>>282
一定の裁縫スキルを有すれば狼毛皮で作れるものが増えるとかなら
序盤の難易度低下にもならなくて済みそうだし、採用して欲しいな

これから瀕死の状態で、ロープの上り下りで疲労させて長時間睡眠で状態回復させるとか
冬山で精神を病んだとしか思えない奇行をすることになるんで萎えてる

284 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 22:15:01.64 ID:3Rq8YtV1.net
>>268
初日じゃないならバレー降りれば布いくらでも手に入るんだし
頂上前まで一気に登ってからロープ前でスノーシェルター建てるわ
初日以外にわざわざ寝袋無しで突撃する場所じゃないと思うけど

285 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 22:44:26.59 ID:tYRC9ovj.net
ガマなんて拾えるMAPのが多いし気温の低い狼山とバレーで初期装備だと命削りながら拾う形だからなあ
狼で事故らなきゃ死なない回避プロ市民勢だと
基本的に体調10%を切るまで気にもしない傾向があるけど
人として体調50%切るのはアウトだし狼の事故もたまにあるプロ中級者までは
やっぱ狼山は抜けてもさらにバレー縦断という厳しさにメリット感じないなあ
狼山の山頂以外にもコンテナ出現して開けてから出ていけるなら魅力あるけど

286 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 23:15:13.60 ID:Lxz805kO.net
狼山スタートはハンマーと弓鋸の入手候補地を一通り回って湖へ抜けれるのがいいな
途中狼が怖いのはスキーターズリッジと納屋周辺だが、それ以外はほぼ狼に合わないルートとれるし
あとダム前にトレーラーハウスが建ったのも大きい

287 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 23:28:10.43 ID:sTq435ep.net
狼山スタートはプレイヤースキルあんま関係なく楽だと思うけどね
頂上いけば最低限必要なもの揃うしマッチ確定4つ?(箱壊したらあるやつが確定かは分からないけど)
いかないにしても小屋と三叉路のマッチ、ガマ、上着と釣り小屋の頭衣服回収して降りれば十分
バレー北はシェルター→スキーターズ→崖降りて徴兵回避小屋→ガレージ
ならそこまで体力減らない
行くときは狼いるルート通るし遠いから大変だけど

288 :UnnamedPlayer:2018/01/20(土) 23:49:12.84 ID:tYRC9ovj.net
200時間やってるけど狼山そのものが地形で現在地が分かりづらいのもあるかな
俺も方向音痴ではあるけど、他MAPと比べても狼山は嫌な形してる
侵入者の初手では道に迷った時間でガンガン体調も削れるし夜も近づくから
他MAPなら基本的に初手で進む所もかかる時間もすぐ確定して気が楽なんだけど
つまりベテラン勢にとっては岬か湿原が最悪スタートなのか

289 :UnnamedPlayer:2018/01/21(日) 00:55:51.45 ID:p7YqlG/7.net
狼山は崖が多いから、慣れれば把握も簡単だし霧が出てても余裕で回れる
湿原スタートは廃列車のなかにフレアと燃料落ちてるから、それ使って湖に抜ければ全く問題ない
岬だけは経験数が少ないのもあるけど断トツで辛い

290 :UnnamedPlayer:2018/01/21(日) 00:58:39.72 ID:Bo3ebvet.net
死んでも惜しくない初日にこそ、生きるか死ぬかの半丁博打をやっておきたい派は結構いると思う
その最たるものが初日狼山登山だな
岬スタートも無事ハイウエイに脱出できれば二度と岬に行かないで済むという利点がある

291 :UnnamedPlayer:2018/01/21(日) 01:22:02.84 ID:y7/6lYJV.net
そして遂にブチ切れた開発によってきっと実装される鉄道最奥スタート
せっかく作ったのにお前ら無視すんなと

292 :UnnamedPlayer:2018/01/21(日) 01:26:37.53 ID:xkMgVEiS.net
ゲームなんだし
効率なんて
求めなくても良いじゃない

まけを

293 :UnnamedPlayer:2018/01/21(日) 01:46:11.19 ID:THWnVURW.net
岬スタートは寝袋見つからないとハイウェイまで結構大変
それに中継地点でオオカミと遭遇する可能性もままあるし、寝れる場所まで遠い
嫌い

294 :UnnamedPlayer:2018/01/21(日) 04:46:02.50 ID:eGSgoz8Y.net
>>291
鉄道自体は寝袋あるしガマも生えてるから意外とぬるいぞ

他エリアへの移動が大変

295 :UnnamedPlayer:2018/01/21(日) 06:30:15.86 ID:g5dHTVHx.net
岬はたいまつ、フレアが結構落ちてるのでケチらずに保温のために使おう
一気に探索して翌日保温効果つけながら一気にハイウェイまでいければそのあとは楽
缶詰も保温のため消費して、なかったらキノコ茶でいい
工場はマッチの場所の候補6、7か所はあって見落としやすいから明るいうちに探索しといたほうがいい

296 :UnnamedPlayer:2018/01/21(日) 06:30:16.89 ID:p7YqlG/7.net
初日に凍傷かかったマッケンジー餓死して思ったんだけど
もしかして凍傷罹ってると体力の回復まで恒久的に減少するのかコレ
やり直してみて侵入者ってこんな楽だったっけと思ってしまった

297 :UnnamedPlayer:2018/01/21(日) 07:01:15.08 ID:SkJtjUF6.net
鉄道の狩猟小屋スタートはあのクソめんどいところに行かなくて済むから嬉しいかもw
ハード以下ならライフルあるし

298 :UnnamedPlayer:2018/01/21(日) 08:39:34.47 ID:o7yhh2PO.net
>>283
別工程追加してもいいから動物革→なめし革に変換できるだけでだいぶ変わるんだけどねえ

299 :UnnamedPlayer:2018/01/21(日) 15:40:13.71 ID:ko8VoqEr.net
ストーリーモードやってるんだが家出た瞬間クマがいて心臓止まりかけた
https://i.imgur.com/YnaNS7l.jpg

300 :UnnamedPlayer:2018/01/21(日) 15:42:41.71 ID:ko8VoqEr.net
あ、もしかしてこれバグじゃなくてそういうもんなのかw

301 :UnnamedPlayer:2018/01/21(日) 15:52:34.45 ID:V1ySPw3o.net
ジェレミアに熊撃ってこい言われて家出たら熊さんいるのはイベント遭遇ですな

302 :UnnamedPlayer:2018/01/21(日) 15:55:30.25 ID:ko8VoqEr.net
そういうことか〜
でも思いっきり挟まってる
https://i.imgur.com/U8w1gAD.jpg
https://i.imgur.com/Hrv3TH8.jpg

303 :UnnamedPlayer:2018/01/21(日) 16:48:13.80 ID:8/uCvRgO.net
逃げた後で撃たないとフラグ回収できなくて詰みそう

304 :UnnamedPlayer:2018/01/21(日) 19:54:34.96 ID:opGS2mWW.net
侵入者で湿原の滝から始まってマーシュ峰にシャブがあったのでミルトンに行ってみたけど、農場の納屋でいつの間にか狼に近づかれてて死んだ
納屋の赤い収納の上にハンマーはあったけど、2回のロープクライミングの割に全体的に実入りが悪かったし、大人しくレイク経由でバレー方面行くのが正しいかったような気がする
それとも農場へ行かずにガススタへ行けばまた違ったのか、って言ってもバールがないから入れないのか

305 :UnnamedPlayer:2018/01/21(日) 22:18:22.20 ID:5fGnYrsL.net
感電死ってオーロラ実装時からあったっけ?
初日からlongdarkしちまった

306 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 02:47:15.94 ID:mtz1dVCN.net
>>299
あれはビビる
そして慌てて中に入って弾薬とか全部外じゃんと絶望した

307 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 06:35:52.57 ID:XmnZM8o/.net
>>299
ああ思いっきりびびったよ

308 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 07:17:38.39 ID:XmnZM8o/.net
タンニンとか無いのにどうやってナメスんだよとググった
主にタンニンなめし、クロムなめしの他に、原始は唾液でなめしたと書いてあった
鞣すってもしかして舐めすなのか…
いやマッケンジー、生きるためとはいえ流石にそれは気持ち悪いよな?
そもそも毛皮もなめしているはずなんだがこれは考えない方が良かったか
放置した洞窟の皮は誰が…ああ熊か何かが勝手にナメナメしてくれたんだと納得することにしたわ

309 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 07:35:18.63 ID:4IM/NnnB.net
イヌイットの衣類は、鞣すと耐水性・耐久性が激減するから
脂肪だけ削ぎ落として尿水で半鞣しにして使ってたそうな。日常のメンテナンスは噛んで解してたとさ
尋常ないくらい臭いけど-30〜-40℃の環境下だとほぼ無臭だってさ

310 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 08:29:58.33 ID:G6dVf/Dn.net
以前ググった時は脳漿なめしとかいうのを見た
まあそれも定期的に脳みそぬりたくならなきゃいけなそうだからマッケンジーの設定にはあわないが

311 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 11:34:12.40 ID:XmnZM8o/.net
シナリオのダム内のロープのところ、ギリギリで荷物捨てたら結構下段にも荷物落ちてる
これ他のロープでも使えるのかな

312 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 12:23:59.67 ID:eQ+faahU.net
変なところに引っかかっても嫌だから捻挫覚悟で崖下り
鎮痛剤は侵入者でも割りと余るし、節約しようと思ったら出来る

313 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 15:12:56.41 ID:MsfD1zLe.net
これ酔いやすそうに見えるけどどうですか
ヘッドボブ切れるだけでも違いそうだけど

314 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 15:16:08.24 ID:OtDq+Ufo.net
最初だけたまに3D酔いしたけどすぐ慣れたなぁ
コテコテのアクションゲームじゃないから急な視点変化がないし、FPS視点にしてはプレイしやすい方だと思う
けど、FPSは今でも全然駄目だわ

315 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 15:23:03.93 ID:XmnZM8o/.net
今さらシナリオ終わった
シナリオそのものもだけどやっぱごちゃついた建物内とか俺の勝手なTLD感とはなんか離れて来てるわ
探索の楽なさっぱりしたやや無機質な室内は、物資が何も無いとわかるまでの時間が短くて絶望感と次の生きる意志へのリズムというかそういうものだと思うんだ
物も人もいっぱいいるのにやたら無気力な登場人物に尻拭いはJRPGだけで十分だと思うんだが
とりあえずスッキリまたサバイバルに戻れるよ
でっかい鹿が実装されたらしいから会ってこよう

316 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 17:11:20.15 ID:RaLFiBhG.net
ごちゃついた屋内って微妙だよね
初心者に不親切だし

灯台暮らしマッケンジー痛恨のミス
ハイウェイのバレー側洞窟のロッカーから物資を持ち帰ったつもりが手ぶらだったZE
前日に物資持ってからセーブしたつもりだったんだが、ノーマルだからいいものをハード以上だったら致命打だったよ…

317 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 17:37:09.41 ID:cey+ABYI.net
今日は帰宅がリアルロングダーク状態だったわ
マッケンはホント鉄人だね、向かい風の中雪上2時間歩いただけでクタクタだよ

318 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 17:43:31.27 ID:XmnZM8o/.net
リアルも初期装備で革靴とかだと平地でもコケて捻挫打ち身必須だ
無事なようで何よりw

319 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 17:47:52.40 ID:9AblKP0n.net
あの降雪量だったら滑るどころか一歩一歩ズボズボよ
ランシューだろうが凍傷まったなしだな

320 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 18:51:41.25 ID:Cw6Towg9.net
明日の朝はローズヒップティーがバカ売れするな

321 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 18:57:09.60 ID:6oirgix4.net
>>320
※効果には個人差があります

322 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 20:56:14.84 ID:d96yUTc/.net
閉所性発熱症は定期的に屋外で過ごす癖をつけてるから大丈夫だが
・100%のファイアスチールを使えない症
・何かが乗ってる金属棚を解体できない症
・ガマの茎やフレアを溜め込む症
が治らない

323 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 21:12:37.68 ID:iimurXjG.net
>>322
不治の病ですので諦めてください

324 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 21:44:10.92 ID:G6dVf/Dn.net
緊急時用として溜め込んじゃうよね防災備蓄のガマやら
キンキュウとはいったい、、、

325 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 23:00:54.60 ID:MSVy7fs+.net
フレアは確かにもったいない病に罹患する

326 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 23:05:17.38 ID:M8GZVh2d.net
エリクサー症候群だと侵入者序盤は生き残れない
更正プログラムとして大変優秀だぞ
なお難易度下げると即再発する模様

327 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 23:14:29.55 ID:0MOdLpkR.net
そういえば燃焼剤(灯油)って1回で0.3Lはさすがに使いすぎだよね
500mlのペットボトルでいうと6割でしょ
もったいなさ過ぎて凄く使いづらい
ランプに0.8ml入れたら数時間も使えるのに

328 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 23:37:38.84 ID:RaLFiBhG.net
>>327
0.3L消費してでも確実に火をつけたい時には助かるぞ
侵入者だと促進剤もそんなにないから序盤の煮炊きに使うコトがある

首都圏の雪景色を見ると、TLDでも雪に閉ざされた無人のビル群の探索もアリなんじゃないかと思ってしまう

329 :UnnamedPlayer:2018/01/22(月) 23:55:05.95 ID:gBwXYrfO.net
夜間は基本寝る時間だから探索なんかしないし、洞窟は湯沸かしついでの松明か月明かりで通過できる
着火の確定と時間短縮はプレイヤースキル(知識)では補えないから、すぐに「0.6Lもあれば2回も着火短縮できる」と思うようになる

330 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 01:29:56.21 ID:yMrzykDf.net
灯油は魚を調理する時に微量を入手できる
長期生存で釣り依存になるとランプ用としては使い切れないほど貯まるから貴重品ではなくなる

331 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 01:55:04.95 ID:bdkt1nJP.net
侵入者で長期生存してるけどそんなに釣りしないなあ
鹿と兎で山ほど食料が貯まる
罠3個置いたら毎日見に行くだけだし
しかも兎罠って動物徘徊量に依存しないからぶっ壊れ性能だよね
ただ釣りで入る油って微量だからそんな300mlをポイポイ使えない気が・・

332 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 02:32:09.96 ID:ng4ZfXh1.net
>>311
丸太橋で落ちるギリギリの所にハマった熊を解体し時に重くて動けなくなった
仕方ないからその場で熊肉を落としたらいくつか下に落ちてたよ

333 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 03:08:33.64 ID:gQydLVy2.net
侵入者だとドラム缶拾ったらランプに補給して残り全部着火に使ってしまうな
探索終わって定住するとランプはタンスにしまったままだし・・・
フレアも若干長い距離の移動だったり、このあとお湯沸かさないとなーってタイミングで使ってしまう

334 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 06:06:56.27 ID:5/bGSoK3.net
>>333
石油缶とランタン燃料
どちらもランプに補充できるのに
着火の際は石油しか使えないのは、やっぱ魚釣りで大量に手に入ってしまうからか?
まぁ魚からとれた油に直接火をつけるってのも無理な気はするが

335 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 06:59:48.29 ID:BeTReKhA.net
>>334
両方使えるし、石油缶所持した状態で魚焼けば燃料はそっちに入る
最新verで魚焼いてないから後者に仕様変更あったなら知らんけど

336 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 10:10:00.72 ID:PLE0Lheu.net
>>334
秋刀魚とか焼いたこと無いのかな
今は無煙グリルとかだから見たこと無いか
直火でやるとメラメラのボーボーになるよw

337 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 10:24:25.93 ID:6fDUrj2H.net
魚焼いて出る油って少量に見えるけど、実際はそうでもないよ
シロマス10匹で0.3L、コクチバスは3匹で0.3Lだからな
2時間×3回釣れば、着火1回分ぐらいはすぐ貯まる感じ

338 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 10:24:53.68 ID:9ZQptO62.net
魚から油出るのはわかるがフライパンもないのにどうやって油を集めてるのか
火の中にそのまま滴り落ちそうなもんだが

339 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 10:35:10.71 ID:MgvzMr+q.net
やるときは4L入る容器が満杯になるぐらい釣って焼く
たまに余ったコーヒー飲んだりしながらやると割りと続けられる
寝るのは火力がもったいない気がするし、常にお腹満杯だからすぐに減った体力回復出来るから強行軍が可能

340 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 10:40:38.29 ID:ez247c+H.net
>>338
串に刺して斜めにするとかかなあ。
まあ冒険者装備一式みたいな装備省略されてるから色々持ってるんだろう。

341 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 10:53:08.38 ID:PLE0Lheu.net
左手をかざして吸引する
一定量溜まったら口から容器ごと出てくるんだと思う

342 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 11:12:41.05 ID:VQKoYnyp.net
ペットボトルだけじゃなく亜鉛メッキ施されたブリキ缶も無限に出せるんだからたまげるわぁ
わざわざヘラジカからバッグ作らなくても何とかなりそう

343 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 11:46:02.19 ID:22D5Tl0b.net
どういう生き物なんだよマッケンジー…

344 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 11:55:53.23 ID:YN7bPw0N.net
※サンドボックスに宇宙勝利が追加されました

345 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 12:02:00.64 ID:JZSqLFEZ.net
鍋ぐらい使えやとは思う
肉の脂肪分もったいないだろが

346 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 12:31:47.64 ID:0kdINhoY.net
動物の脂もロウソクにしたら…とか思うが、マッケンジーは食べちゃうのかな?

347 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 12:37:58.47 ID:PLE0Lheu.net
鹿肉などの摂取カロリーからは皮下脂肪を食べている様子はないよ(カロリーは赤身肉とほぼ一致している)
イワシ缶で潤っていることを考えると油分は摂取してもカロリーとはならず水分と同じく体液と混じって循環しているのでは…

348 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 12:44:02.14 ID:tc3+/qF8.net
だから常人より凍結に強いのか

349 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 12:53:57.57 ID:71NxR1Dk.net
目覚ましたらlong darkの世界で草

350 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 13:00:50.63 ID:0kdINhoY.net
>>347
つまりマッケンジーにとって動物性の脂肪分は飲むコトで補充できる血液なのか…

351 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 13:04:54.25 ID:bdkt1nJP.net
魚から油が出るという話になってるけど
元の「着火に0.3Lは使いすぎ」はどこいった・・
300mlもの着火は危なくて危険ではないか

352 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 13:06:39.47 ID:NiP6uhwL.net
よく考えたら灯油300mlって結構な量だよなw

353 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 13:16:32.03 ID:71NxR1Dk.net
ガロン表示だとどうなんだろ
翻訳ミスとかなんじゃないか
最初の頃はガロン表示でやってたが少し勝手が違ったんだよなガロンの方が細かくやれたんだわ

354 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 15:02:25.38 ID:PLE0Lheu.net
1ガロン=約3.8Lとあるから0.3ガロンだともっと増えちゃう

355 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 15:02:48.82 ID:PLE0Lheu.net
ごめ勘違い

356 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 17:51:04.50 ID:s0DSY/zn.net
ストーリーモード終わったけどヒロインが美人だって認識なのが納得いかねえぜ

357 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 17:53:25.88 ID:5EVuN4EG.net
ん?グリーンウッドちゃんのストーリー追加されたの?

358 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 18:59:44.66 ID:kIF0n/0y.net
>>349
都会フィールドあってもいいよなあ
岬とハイウェイとミルトンを合わせたような

359 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 19:07:04.25 ID:MgvzMr+q.net
ちょっとだけやるか→半日
だからロングダークは怖い
これでやれること沢山あったら三日三晩しそう

360 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 19:59:40.77 ID:6iq56Wqn.net
一回で着火材まるごと使いきる男だからなあ
一方で虫眼鏡で火を着ける器用さも見せる

361 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 20:47:34.53 ID:22D5Tl0b.net
昔女サバイバーをマッケン子って呼んでた記憶

362 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 21:10:03.14 ID:61F3B5M8.net
今はマケ女か?

363 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 21:40:12.23 ID:h7a4oML/.net
名前が公開された後はグリーン姉さんて読んでた

364 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 22:12:29.74 ID:vamqe5CE.net
おい馬鹿止めろ

365 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 22:25:05.61 ID:NiP6uhwL.net
グリーンって言うとゾンビと戦うスタントマンの方を思い出すわ

366 :UnnamedPlayer:2018/01/23(火) 23:22:53.35 ID:+j+CLfLK.net
>>328
寒暖差のある砂漠でTDLしたいって話題はたまに出るね
雪や酸性雨とかの降る廃ビル群も面白そう

367 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 00:07:03.16 ID:ci1TzhSP.net
月面マップの実装はまだなのかー?

368 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 00:08:32.37 ID:cAad83IC.net
カスタムマップエディタが出来たら10年は遊べそう

369 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 00:12:54.79 ID:H4p/r3Tx.net
Long darkが今後そう言うの出してくれたらいいけどな
他のゲームだとゾンビやら余計な要素盛り込みそうだし

ストーリーも未だ実装されてないから当分先の話だろうけど

370 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 00:21:00.43 ID:0DdXi5KM.net
マップMOD可能になったら文字通り世界が無限に広がるな

371 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 01:16:23.23 ID:bi28qUqn.net
弓や銃の経験値ってウサギと熊どっちを撃っても同じですか?
使ったこと無いけど閃光弾?て銃の経験値が入るのかな

372 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 02:00:47.24 ID:VoAlgGyQ.net
>>371
同じだから弓は鹿が狙い目だぞ
狼は損耗に対しての得られる肉量が小さすぎる
理想は失血死する熊なんだが危険だし安全に狩るには手間がいるし

373 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 02:06:22.68 ID:N5dty9ZN.net
反撃される動物には銃を
狙いやすさと安定した威力と音による威嚇効果で安全に狩れる
弓は大きくて当てやすい鹿に使っておけ

374 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 02:52:41.24 ID:bi28qUqn.net
矢が刺さったまま行方不明になって損したことがあるんだが鹿がいいのか…
助言サンクス

375 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 03:18:45.22 ID:lEeZjBR4.net
建物入って失くすってのがよくあるけど原因わかった気がする
ガソスタでムースに二発目打ち込んだ後に車に乗り込むの間に合わなくて肋骨折られてた時に、焦って緊急刺激剤使い
ダッシュで家の中に入ったんだけど、その後ムースが居た場所に矢が二本落ちてた
照明弾と同じ仕様で、入るとセーブされる洞窟や建物に入ると
動物が直前まで居た場所に落とすんだわ
だから見失った時に建物に入らないほうがいい

376 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 04:06:11.10 ID:VoAlgGyQ.net
>>374
当てて半矢なら1-2時間時間飛ばしで即失血死させる方法もある、吹雪に注意して逃げ込めるところでね

近くで失血死してるから天気のいい風のない時にカラスを目印に探すんだ
もうしたいが消えてるなら諦めるしかないな

鹿だけに

377 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 04:06:40.36 ID:0Sfl5BA5.net
ナイフや矢で出血させたあとその場で待機すると相手は死ぬ
という時間チートスキルあるからな
相手に動き回られて矢を無くしたくないならこれベスト
熊は出血が少ないと3時間でも生きてるから注意

378 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 06:20:54.24 ID:/18uEWYA.net
今更ストーリーモードやってるんだけど、ジェレミアの手紙のサイドストーリーがハッチを見つけようから先に進まない。
何回ハッチに出入りしてもフラグが立たないのは諦めるしかないんだろうか…

379 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 08:07:43.50 ID:SYaNsE33.net
手紙燃やしたら

380 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 08:15:06.53 ID:eP3zLw7B.net
>>366は東京ディズニーランドに寒暖差や酸性雨をもたらす悪鬼羅刹

381 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 08:26:33.54 ID:grPW2CXg.net
>>375
矢が抜けるのは屋内関係ない
刺さったままなら動物に追従してスポーン地点にワープする

>>380
TottoriDryLandかも知れない

382 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 08:37:39.66 ID:G375bB+T.net
マップの再読み込みで矢は抜けるさ
動物が倒れた側に矢が刺さって回収不能な場合でも一度近くの家に入って戻れば死骸の近くに矢は落ちている

383 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 09:11:43.60 ID:rtmXoHTz.net
刺さった矢が透明になってることがあるんだよなあ
刺さった部位にポインタを合わせれば回収可能

384 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 09:40:19.95 ID:eP3zLw7B.net
そういえば初めて仕留めた熊に壊れた矢が刺さってた。
銃しか使ってないのになんで矢が…こいつはきっとこの辺りをずっと守ってたんだなぁお疲れ様ありがとうってことで納得して、回収した矢はまだ壊れたまま保管してる。

385 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 10:04:46.83 ID:SYaNsE33.net
シナリオ終わってノーマルでサバイバル再開した
物資多くて笑う、狼少ない、天気良いなあ
ダムまで行ってみたけど閉じたドアとかないのね。ビリビリもないけど
でもこのまま続ける
自力で狼山とか行けたことないもんね
内装とかがシナリオと微妙に違うのがなんか残念

386 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 10:26:05.90 ID:SYaNsE33.net
ついでにモヤモヤしたこと
全域回ってない俺が言うのはなんだけどレイクは布が少ないのが特徴じゃなかったのかと
いろいろ快適だけど幾つか物資が欠けていて完結しないのがレイクだと思ってたのに布増えてるのはダメじゃんか

387 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 11:15:08.74 ID:eP3zLw7B.net
モヤモヤするならハードor侵入者でやり直せばいいんじゃないかな
ノーマルはまず死なないからやり直すなら早い方がいいと思うよ。

388 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 11:17:19.01 ID:lEeZjBR4.net
レイクは初心者マップのはずなのに布が少なすぎた問題

389 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 11:24:57.64 ID:SYaNsE33.net
>>387
その通りだけど狼山とか初登頂目指すんだ

390 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 11:31:01.11 ID:o7/uKENu.net
ノーマルは全くの初心者かハードや侵入者での戦いに疲れたマッケンジーが気ままに長期間生活するためのモードって印象があるから、ある程度操作法やサバイバル術を把握しているなら他の人が勧める通りにハードがいいんじゃないかな

391 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 11:58:40.77 ID:eP3zLw7B.net
>>389
そっか頑張れ。
けどこのゲームのノーマルは実質イージーだから、ヌルいなぁとモヤモヤしながらプレイするくらいなら本来のノーマルであるハードに乗り換えた方が色々と楽しめるよ。

と、偉ぶってみたけど実は俺シナリオ→ハードで10回くらい死んだからノーマルでまったりマップ覚えながら、出来れば500日実績とってからハード攻略しよっていうヌルヌル勢だけどw
まだ60日で若干だれつつあるからたぶん100日実績とったらハードに移ると思う。

392 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 12:18:05.21 ID:U8PUzToy.net
ハードはオオカミ大杉
侵入者のほうが楽まである

393 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 12:22:15.21 ID:56T2DZK3.net
マウントするわけじゃないがハードで500日は割と余裕あると思う
俺もその為にやってて今まだ300超えたくらいだが物資に困ったことはない

394 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 12:52:58.97 ID:w9+fNCCS.net
生きるのは楽なんだ
500日までの同じ作業が苦行なんだ

395 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 14:17:40.71 ID:O7rawg1n.net
>>394
安定しちゃうとあとは作業だもんな
もっと長時間の作業を要するナニカが追加されたらいいのにね
世界観を壊さない程度の。

396 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 14:25:53.07 ID:SYaNsE33.net
言及尽くされてるけど資源枯渇が良いんじゃね
動物も燃料も資源の復活が早すぎるんだよノーマルやりながら言うことじゃないけど
特にウサギと魚は無限過ぎ
小枝も復活早すぎなんだろうなと
小枝は薪がコストがかかる割には意味ないのと合わせて調整しなきゃだけど
まだ見ないけどその辺りのカスタム出来るようになったんだっけか

397 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 15:28:07.39 ID:+SA1FzGP.net
それはさすがに難易度上げたら解決するけど

398 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 17:37:04.24 ID:tBqM1NxN.net
難易度温くしてるのは動物よりガマだと思うな
ガマ弁当のお陰で侵入者でも行動範囲広げ易いし

399 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 17:55:12.38 ID:JQg5DRfT.net
超軽いし4個で一日持つもんな
難易度調整するとしたらガマの本数減らすか同じもの食べてたら飽きる的な要素とか、栄養素的なのを導入か?

400 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 18:00:21.46 ID:lEeZjBR4.net
そうしたら侵入者はもっとシステマチックに動かないとまずいな
ガマのおかげで安全に腸が乾くの待てる、ガマがなくなったら移動範囲広げないと行けないから襲われる確率もアップするな

既存のものに制限加えるより、やれることや脅威増やしてくれる方がいいなあ
ガマも調理しないと食べられなく鳴るとか

401 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 18:25:23.27 ID:0Sfl5BA5.net
ハードで500日生存は飽きて遠かったから300日ちょいで侵入者を繰り返して取ったなあ
そして侵入者だとバッジは火付け以外はどれも大差ないかな
最序盤で体温+2はありがたいぐらい?
火付けも松明を使ったプレイヤーチートで回避できちゃうし
そして500日達成する頃にはゲームに飽き始める

402 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 18:31:36.94 ID:0Sfl5BA5.net
言われてる様にガマも便利すぎてバランス壊れ気味だよね
ドンスタみたいに他の組み合わせて調理しないと効果薄い仕様じゃないとグリルス級のカロリー強化されちゃう
ガマ+缶詰でカロリー小の野菜スープ
+各種肉でカロリー大の炒め焼肉

403 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 19:12:03.18 ID:rtmXoHTz.net
排泄追加で難易度上昇

404 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 19:26:51.01 ID:cAad83IC.net
ガマ無くなったらビタミン不足で壊血病になるぞ

405 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 19:34:35.06 ID:fWtdN16b.net
単純に難易度だけ上げるんなら積雪かな。実装したらゲーム成り立たないだろうけど…

406 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 19:41:14.21 ID:zMxaZqer.net
>>404
ビタミン爆弾ことローズヒップティーを飲んでいればわりと大丈夫そう

407 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 19:42:43.97 ID:bi28qUqn.net
同じく500日目指してて200日超えた辺りで発狂しそうになったから
変化を与えるために実績しようとしてるけど全部道のりが単調でつらい
マップもどこがダメなのかわからんが埋まらない、見づらい木炭作成だるい

こう…なんかすごい駄目なゲームじゃないけど目標の少なさと目標の設定がおかしい

408 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 20:56:05.52 ID:S/OwTmcA.net
ゲームを義務感と効率でやっちゃってるから飽きが来ちゃうんじゃないかな

そこでこのロールプレイ

409 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 20:59:10.61 ID:iv3vywcx.net
狼に一日一回は餌をあげるとか

410 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 21:00:49.68 ID:zMxaZqer.net
実績解除なんて全く気にしてないわ
バッジの方はやったけどね

411 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 21:30:47.62 ID:3a+gVvY3.net
ストーリーで倉庫見つけろ的な実績あったよね
あれだるいけどせっかくだから取ろうと思って、あーー作業!

412 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 22:29:44.27 ID:m4/4tYOT.net
昔の200日実績があったころ暇すぎてスクショを撮る写真家プレイをやったことがある
近くでビバークしつつシャッターチャンスをじっと待つ写真家の苦労を勝手に堪能してたわ
それにしても500日実績ってのはひどい

413 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 22:31:01.21 ID:+SA1FzGP.net
やっぱりランダム生成マップがいいなあ
偶然できた景色に感動するみたいなのが欲しいわ

414 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 22:41:54.34 ID:bi28qUqn.net
https://steamcommunity.com/app/305620/discussions/0/2549465882922508359/
ここ見ながらロケーション埋めていってるんだけど山の村のRocky Refugeとか3箇所目のWoodlotとかがどうやっても見つからない
他所のマップでもちらほらそういう箇所があるんだが今は解除できないのかなぁただでさえ地図作りの仕様イラつくのにアプデを待つしか手はないのか

415 :UnnamedPlayer:2018/01/24(水) 23:03:38.50 ID:o7/uKENu.net
拠点の棚やテーブル等を解体せずに収納として活用しつつ生活感の演出や合理性の追求をすれば、物資輸送完了後の超長期生存の楽しみになるハズ

例えばテーブルの上にコーヒーと新聞を置いてみるとか、出入口付近の棚にはランタンや猟銃などをインテリアとして置く…などなど

416 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 01:22:52.94 ID:A7Cu6Kv2.net
>>413
ジャンプないのにランダムとかやばすぎでしょ

417 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 01:32:46.23 ID:1l0MjMMQ.net
>>416
今でもスタックポイントあるしランダムになったら悲惨だね

何気ない下り坂を降りたら一方通行で登れないって事も多発しそう

418 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 01:52:35.18 ID:nnRO5SnX.net
地形完全ランダムかパーツのランダム組み合わせかでも違ってきそうね
完全ランダムだとスタックしないように生成するのが難しそう

419 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 03:16:14.55 ID:mwqha6Ex.net
今は温度ボーナスしかないけどほんとは低温デバフがあるってのはどうなんだろう
ガマはそのまま食べるのでカロリーは摂取できるけど体温は下がる
肉でもお湯でも温度が反映される
渇きに耐えかねて雪食って死ぬマッケンも見てみたい

420 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 03:31:45.54 ID:VAy0b/Bx.net
一瞬料理板の低温調理スレを開いたのかと思った

421 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 05:27:36.99 ID:korRJMkJ.net
カスタムで体調回復量下げればゲームの難易度は引き上げられるけど
ストーリーが難易度ついたって言ってハード相当までしか無い時点で公式導入はまあお察し
自分で縛って遊べないなら諦めれ

422 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 12:39:35.86 ID:gME+MjR/.net
>>413
オレもランダム欲しい
もう頭の中に地図があるから
ホワイトアウトした絶望の状況に一軒の小屋が見つかった…!とかいう擬似生還体験ができなくなってしまった

423 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 12:44:18.97 ID:bSZCsnRQ.net
猛吹雪で道に迷っていると…洞窟が
ホッと息を吐き、近付くマッケンジー
しかし、入り口に骨が…
どうするマッケンジー!

次回に続く

424 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 12:52:40.36 ID:bjcev8nX.net
>>423
初心者の頃に道が分からず岩の上で野宿したら、実は熊の寝床の真上だったなんてコトあったぞ

425 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 13:21:47.55 ID:D7N8stCW.net
ハイウェイ西側のあれか
降りた瞬間に鉢合わせしてペロペロされた記憶が

426 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 14:34:17.88 ID:3ydhPopt.net
>>425
俺はレイクの小さい池の方だな、疲労があって天気がいいからちょっと寝てたらましたが熊の住処だったっていう

427 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 15:58:58.21 ID:sCCzvGok.net
マップのランダム生成は高低差の大きいゲームだと難しいよ…
素マップはそのままで建物やアイテム、木や獣の生息地がランダムなら出来るかもしれない

ミステリーレイクにくっつく水力発電所とか、小さい池の辺りにあるクジラ加工工場とかが生まれるかもしれんがw

428 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 17:18:21.94 ID:KiJcUgyb.net
個人で作ってる割に7DTDのランダムマップ生成は結構な高性能ってことか
もし同じエンジンでやるなら出来そうだけど
圧倒的に少ない資源がさらに枯渇していくLD仕様だと拠点を順次移動していく形か

429 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 17:36:17.81 ID:D7N8stCW.net
TLD式なら半ランダムならできるんじゃなかろうか
大きな施設とマップはそのままで
利用可能な経路や出入口や内装の配置が毎回大きく変わる
他人の攻略動画と体験共有できない程度のランダム性が出ればいいんだし

バグ潰しは地獄そうだけど
雛型作ってβ公開すれば人柱は幾らでも集まるだろう

430 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 21:03:58.83 ID:dtQVfPRG.net
仮面ライダーマッケンジー

431 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 21:30:09.06 ID:1htL7pS/.net
7DTDはトンデモマップ連続で楽しかったけどTLDでアレは死ぬねw
ジャンプも穴掘りも出来るボクセルマップだから許されてるけど
7Dでバクって高標高マップ(マイナス30度)とか出来ちゃった時はかなりTLDしてた
服はないし雪洞掘って(室内判定がある)焚き火して夜を過ごそうとしたけど食物が尽きて朝まで生きれなかったような(7Dは腹が減るとすぐ死ぬ)
でもすごく似た感じのプレイだった

432 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 21:31:21.56 ID:3RUXc+42.net
凄まじい方向音痴なため自分で書くあのオシャレなのじゃなく
whiteberryさん(?)が作った地図が頼みの綱だった、
という奴もいるんですよ

433 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 21:47:56.90 ID:1l0MjMMQ.net
遭難するゲームだから方向音痴はこのゲームに向いてるぞ

同じ場所で何度も迷って絶体絶命になれる
逆に地形すぐ覚えちゃうと飽きるのも早いぞ

434 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 21:52:38.34 ID:i1mgimBP.net
いらない火口を目印に置いて歩くとか頭使えば迷子はなんとかなる

435 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 21:55:30.55 ID:RQb/vDCl.net
プレザントバレーでいつも迷子になる
てかこのゲームの地図ってなんでどこも北を上にして書かれてないんだ
カナダじゃそうなのか

436 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 22:00:03.49 ID:yOQ0Eifb.net
湿地帯で列車からスペンサー爺さん家までを枝木で道しるべ作ると捗るぞ

437 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 22:00:44.21 ID:9bXaqQxv.net
なーにがPleasantじゃ

438 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 22:04:55.21 ID:bSZCsnRQ.net
どっかのサイトで地図見ながらしたり、動画みて覚えたな
自分で探すのが楽しい人もいるけど、俺はそうじゃないから調べた

439 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 22:19:06.33 ID:XGENmhSg.net
湿地帯は霧や氷のせいで地形が頭に入りづらい
狼山は壁伝いに行けば何かしらあるし残骸のお陰で割とわかりやすい

440 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 23:21:13.78 ID:LdlFC2N5.net
>>414
Rocky Refugeはミルトン盆地降りて左側に沿って歩いていった渓谷の右側の山登ったあたり。
Woodlotはガススタ両脇辺りと、墓地の辺り、いずれも木が切り出してある辺り。

だと思う。

441 :UnnamedPlayer:2018/01/25(木) 23:46:56.26 ID:d2WYNETn.net
初めてハイウェイのうさぎ島に定住したはいいが熊が狩れねぇ。寝袋とか作りたいんだが。
どこかおすすめの熊沸きスポットってある?

442 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 00:00:21.68 ID:CXsOSgj6.net
>>440
Rocky refuge見つかったわありがとう!
Woodlotは3箇所目がわからん、その2つは見つけてあるんだ

443 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 01:11:15.81 ID:sj4GLOIu.net
>>441
自分なら水際のコテージで人嫌いの島から熊がやってくるのを待つ

444 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 02:43:08.94 ID:kuBnsDEq.net
>>441
ハード以下なら釣りキャンプから山側に行った小屋近くのクマは狩りやすい
侵入者だと家はないがたまに釣りキャンプに遠征に来たときに狩れる

445 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 03:12:04.69 ID:+nOkFJST.net
>>441
ハイウェイなら隣の島の熊が狙い目
ガソリンスタンド脇の山道を登っていった途中にも巣がある
どちらも建物が近くにあるからある程度誘導して近くで仕掛ければライフル持ってれば楽勝だろう

446 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 06:43:46.01 ID:Bg3CeRHZ.net
昨日から気温が一日中零下で水道まで凍った
リアルロングダーク辛い

447 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 07:49:00.44 ID:w4cGXzSY.net
サバイバルノーマル400日ほどでミルトンに入ったんだけど
ミルトンで 1か月ほど生活していて 婆ちゃんの家に 13枚、農家に9枚、教会に6枚 狼の皮が干してある
ガススタにも数枚
集団でいるから 焚火バリアで一気に倒せるし 生活にはまったく困らないけど
ハードじゃないんだから いくらなんでも狼が多すぎやしませんか・・・

448 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 14:56:01.35 ID:KMnMRIWb.net
調理スキルMAXにしたら0%の調理済肉食べても食中毒になるないのかな?

449 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 15:43:38.10 ID:FnzPaMlT.net
テクスチャ変えたくてModの作成手順探してるけど見つからない
誰か知りませんか?

450 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 15:52:51.30 ID:Xcp9MYe7.net
ゲームごとに作り違うからこのゲームのMOD作成でググってもヒットしないなら自分でインストールフォルダ解析するしかないかな

451 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 16:09:54.37 ID:FnzPaMlT.net
https://github.com/zeobviouslyfakeacc/ModLoaderInstaller
Mod Loaderがあって紹介されてるModの中に食料追加するものがあったから画像の差し替え自体は可能だと思うんですよね
Unityインストールしてどうにかなるか調べてみます・・・

452 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 17:25:09.78 ID:Txlb1IK2.net
鯖枠は埋まったけど
鬼はまだあと一人いるんだよな…
さすがに次はオリジナルキラーだよね?

453 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 17:27:23.03 ID:Txlb1IK2.net
ごめん、誤爆しました…

454 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 17:55:55.19 ID:2qpHZYoQ.net
>>443 >>444 >>445
サンクス
隣の島のをとりあえず狙ってみるわ

455 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 18:38:25.67 ID:Ai9OU94z.net
>>441
ガマに釣られて川を上っていったら熊が待ってた

456 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 19:02:01.93 ID:FnzPaMlT.net
449です
UnityEXというツールを使ってテクスチャの差し替えに成功しました
http://jj-labo.seesaa.net/article/the_fall_japanese.html

触ってわかったこと
tld_Dataフォルダに入っているresources.assetsというファイルにテクスチャが入っているようです
texファイルを選んで右クリックから抽出できる。 Export with convertを選べばddsファイルに変換してくれたのでこれをgimpで編集した
抽出したファイルはassetsファイルと同じ階層に生成されるUnity_Assets_Filesに格納される
変更を加えたらImport all filesを選ぶと反映される

雑コラみたいだけど顔差し替えたやつ
https://i.imgur.com/74yuidH.png

457 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 19:15:16.48 ID:PUjPvtKi.net
>>456
うわぁ・・・

458 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 19:17:12.59 ID:wIhO5giN.net
えぇ…(困惑)

459 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 19:20:01.47 ID:r9ekeZSY.net
あいつスキーブーツ履いてるよ

460 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 19:21:45.46 ID:Xcp9MYe7.net
一晩で死にそうw

461 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 19:23:36.04 ID:MCuETiOb.net
猛吹雪じゃない、寒いと思ったわぁ〜

462 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 19:27:40.98 ID:Xcp9MYe7.net
元ワイフはHかな?

463 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 19:33:48.53 ID:FnzPaMlT.net
456追記
assetsファイルからデータを抽出する時は同じ階層にassets.resSというファイルがないと抽出できない
assetsには情報が、resSには実際のデータが入ってるみたい

というかモデルの編集とかBGMの差し替えもMod Loaderみたいにスマートじゃないけど出来そうですね・・・
じゃあ俺ギャラ貰って帰るから

464 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 19:50:18.17 ID:ymEgQ1Me.net
すごい、パワードスーツ感ww

465 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 19:53:34.85 ID:CXsOSgj6.net
声出して笑っちまったじゃないか

466 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 19:58:46.70 ID:XRj6HTgu.net
>>452
見ろよ>>456が鬼用意してくれたぞ
こいつならサバイバー殺して回りそうじゃん

467 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 20:48:35.59 ID:58Ny81AS.net
ペルソナっちゅうやつですかの

468 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 21:30:32.03 ID:s5pAbxPO.net
ぷはー今日もいい天気(猛吹雪並感)

469 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 21:37:50.81 ID:wIhO5giN.net
オオカミとクマが巡回しないからね、多少はね?

470 :UnnamedPlayer:2018/01/26(金) 23:54:33.66 ID:a9GelKNc.net
>>442
いや、ガススタの両脇に一箇所ずつ計2箇所、墓地付近の1箇所をあわせて計3箇所。

のはず。

471 :UnnamedPlayer:2018/01/27(土) 21:09:40.61 ID:v5NEWN9e.net
ようつべでロングダーク動画見てるけど、イライラしてる自分に気づいた
効率厨だからしゃあない

472 :UnnamedPlayer:2018/01/27(土) 21:35:08.34 ID:9Dx1Q770.net
メンテナンスヤードの配線火傷は超危険だな
知らずに入って一瞬で死んだわ
せっかく侵入者で200日生き延びたのに…

473 :UnnamedPlayer:2018/01/27(土) 22:05:12.13 ID:0K2FthZ1.net
>>472
アレねえ、外の詰所で暮らすのにはドア前が屋根付無風で虫眼鏡の着火出来るのが便利だが、中で作業後不意にパチパチで死ねるな

474 :UnnamedPlayer:2018/01/27(土) 22:11:51.55 ID:mS9bDMGx.net
感電は-50%だったかな

475 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 00:37:08.08 ID:/9cZtjAQ.net
>>470
ほんとにあった…ありがとう、明るくなってたけどちゃんと踏破できてなかったようだ…
ググってもちゃんと仕上がったマップって案外見つからないなぁ

476 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 01:34:00.07 ID:RCSh1LGj.net
当分大きなアプデは無いのかな

477 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 02:46:17.50 ID:OoeQNHkd.net
EPやってたときは早くサバイバルやりたかったけど
飽き気味だから早くEP3来て欲しい
とはいえEP2つ分の物資山積みで移動したマッケンじゃなく、ゼロから始めるワイフらしいけど

478 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 06:28:07.83 ID:oQr6ykbF.net
>>472
災難でしたね…
侵入者で200日以上とか運とモチベがうまくかみ合った数少ないパターンだったでしょうに…

479 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 10:04:37.58 ID:miPmCdeW.net
オーロラ時のバチバチで火でも起こせりゃまだ有り難みも感じるんだけどな
車のバッテリーも早くアイテム化して電線と繋げたりとかしてみたいよね

480 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 10:21:38.14 ID:cGAm8nID.net
新エリアは狼山みたくギミックと達成感あるとうれしいな
湿地はヴァレーの池版+霧でいい感じに誤魔化せてた感じがある

481 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 10:21:56.48 ID:AEcjagYf.net
ボンネットは探索済みの証として開けてんだけど無駄やろか

482 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 10:30:19.46 ID:sCAayI7M.net
そういうムダも楽しんだらいいさ

ベリーやキノコを見つけたら全部取ってたけど、あんま取らないようにしたら大分時間と重さの節約になった
沢山あっても使う機会限られるからそんなにはいらないんだよなあ
ベリーは鎮痛剤が無くなりそうな時に摘めばいいし、キノコは加工したのを安全マージン取ったとしても10個持ってればいいやって感じがする
コーヒーも節約するきは無かったけど、20杯分以上はあるけど使わなさすぎて腐っちゃった
それでも使えるからほっといてるけど

483 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 11:09:28.46 ID:R321Ri05.net
俺も弓のこ修理用に発電所の金属類を全部バラしたけど
その何分の一も使わずに飽きてしまったな
やっぱり長期生存の最大の敵はマンネリ化だわ

484 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 12:13:12.36 ID:AEcjagYf.net
コーヒーはカップ錬成しとけば劣化しないし…

485 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 12:28:07.65 ID:83tE4B0n.net
マッケンジーは真理の扉でも見たのか

486 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 12:46:50.13 ID:miPmCdeW.net
長期生存のマンネリ化を防ぐために100日とか200日ぐらいに飛行機が墜落してこないかな
空の色がいつもと違うオーロラになってて、それを合図に翌日どこかのマップに飛行機が墜落してて、死体とか物資が手にはいるみたいな
そうすりゃ全マップまた隅々まで探しに行く口実になる

487 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 12:50:47.39 ID:jbd9BK4+.net
>>485
それで足の一部を持って行かれたんだな
ジャンプ出来ないのも捻挫しやすいのも説明出来る

488 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 13:32:56.82 ID:bas5/3t0.net
調理レベル上げの種でしかないけど
調理レベル5が優秀すぎるから採取せざるを得ない

489 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 13:33:32.05 ID:+cnUGTx8.net
いまのとこ永遠に生き続けられる仕様?1年ぐらい前に500日ぐらいやってた時は
ハイウェイで漂流物拾いながら修理に布が必要な装備を絞り込んでればやれそうな手応えだったけど

490 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 16:11:46.74 ID:l4ISlCWs.net
作業台とかストーブ、ドアとか窓は修理可能になるといいのかな
漁師小屋やガススタだとしてどれか一つが壊れていて、修理するか拠点しては放棄するか判断だする感じ
修理コストにもよるけどうさぎ島とか管理小屋のような良ロケーションが全壊していたら悩むだろうな的な

>>488
結局同じかも知れないけど調理5でもリスクゼロじゃなくて1%でも罹患する方が良いのだろうね
結局全部のキノコ狩りするのは変わらんのかもだけど

491 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 19:17:24.85 ID:FlV0x5ta.net
何年生きても決して南は目指さないプライド

492 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 20:12:53.61 ID:G9hQhtyf.net
ハードで80日くらい生きてるけどヘラジカに一度も会えてない、前のデータだと結構見かけたんだがなぁ
今狼山にいるんだけどどの辺にいけば出てきますかね?

493 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 20:52:50.62 ID:0E7rXORi.net
バレーの離れ農場から北東の橋を渡った川の周辺にいた
白樺林周辺に居る事が多い気がする

494 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 21:36:22.75 ID:stxCy0jw.net
岬で転落したトラック調べてたら橋の上から駆け下りてきたのが初見だった
ライケン号まで必死に走ったがダメだった

495 :UnnamedPlayer:2018/01/28(日) 21:44:51.32 ID:sCAayI7M.net
>>494
俺も一回そこで襲われかけたけど、近くの岩場登って飛び降りて九死に一生を得た
結構足遅いから荷物が軽くてスタミナ残ってれば生き残れる
そうじゃなければ肋骨折られるから怖い

496 :UnnamedPlayer:2018/01/29(月) 03:58:08.49 ID:0ByKJRWj.net
500にちながい!しね!

497 :UnnamedPlayer:2018/01/29(月) 08:04:52.62 ID:ZzFTPvzC.net
死んだら500日きのこれないじゃん

498 :UnnamedPlayer:2018/01/29(月) 08:58:31.73 ID:BeQKWuMj.net
500日のバッジ取れたからやっと侵入者+ライフルのカスタムスタートできるわ
と思ったときには既に燃え尽き症候群だった
もう現MAPは歩き尽くした
ガマも肉も魚も缶詰もジャーキーもチョコバーも食い飽きた
カーテンちぎりすぎたし火はおこしすぎた

499 :UnnamedPlayer:2018/01/29(月) 11:21:07.08 ID:xNkBRacw.net
ロングダークの記憶消してまた一からやり直したい
初心者の時、農場で迷子になったあげく狼に追いかけ回されて、扉無しの小屋で焚き火つけて避難
時間早送りしたら吹雪になって運任せに飛び出して死ぬ寸前で集落を見つけ家に入るも凍傷で死亡とか
今やったら吹雪なら狼いないし全裸で飛び出して農場の家まで一直線だわ

500 :UnnamedPlayer:2018/01/29(月) 11:36:34.70 ID:wcs7rBlJ.net
低体温から体力レッドゾーン時の演出で絶望しながらロングダークとか最高だったよな

501 :UnnamedPlayer:2018/01/29(月) 12:04:54.76 ID:ZzFTPvzC.net
個人的には鏡面マップが良いと思うんだ
データ流用できそうだで開発負担は小さそうだし半端にマップ覚えてると逆にパニック間違いなし
それでもベテランニキ達には通用しないかもだけど

502 :UnnamedPlayer:2018/01/29(月) 12:53:00.77 ID:1nH236QP.net
リングワンダリングの真っすぐのつもりがグルグル回っているのって
利き足や装備による重心のズレから起こると今知った
利き足も重心も関係無いゲーム内でも起こっているのが怖いわ

503 :UnnamedPlayer:2018/01/29(月) 12:56:33.00 ID:+dBVyIO9.net
閉所熱は発生したら、時間が飛んでどこか別のマップで正気を取り戻してもいい

504 :UnnamedPlayer:2018/01/29(月) 14:00:13.42 ID:enXb3G5I.net
吹雪の中さまよって、どうしようもなくなったから岩陰で焚き火
吹雪が止んだら目の前に家がありましたwww
あのころに戻りたい

505 :UnnamedPlayer:2018/01/29(月) 14:17:33.70 ID:ZRCevoro.net
>>502
手の癖だな何か探そうとして周りを見渡す、何もないから戻そうとするが基準がないから戻しきれてない

506 :UnnamedPlayer:2018/01/29(月) 14:19:57.42 ID:SixBtazy.net
>>492
狼山だと山小屋の裏山で見たな
狼山でヘラジカとやって肋骨折るとよくて長期滞在、最悪詰みだから狼山でヘラジカとはやりたくないな

507 :UnnamedPlayer:2018/01/29(月) 14:26:16.00 ID:ZRCevoro.net
>>492
ふつうにエリア入ってから山小屋までの窪地?にいた

508 :UnnamedPlayer:2018/01/29(月) 16:43:11.13 ID:jzQxPNWp.net
>>506>>507
ありがとう、よく見たら結構痕跡あったわ、ハードだから弾は100発以上あるしいざとなったらめくら撃ちだ

509 :UnnamedPlayer:2018/01/29(月) 19:29:23.34 ID:BeQKWuMj.net
職人でもないのに屋内でナイフを研ぎすぎたし
屋内で本をぶっ続けで読みすぎたし
屋内ベッドでトランプして連続16時間とか潰しすぎた

510 :UnnamedPlayer:2018/01/29(月) 20:42:42.50 ID:aW8RQaku.net
>>502
パッド使っててスティック倒して移動だと微妙な左右の傾きが蓄積することはありそう
あと迷って引き返すときに真後ろ向けずにズレてて状況悪化したり

511 :UnnamedPlayer:2018/01/29(月) 21:03:22.42 ID:ZzFTPvzC.net
立木避けたり地面の起伏をなぞったりもあるしね
マウス操作でも6時見て12時にピッタリ戻すとか晴天でも無理だよw

512 :UnnamedPlayer:2018/01/29(月) 23:01:24.94 ID:RgJkkhYl.net
矢が有れば正確に北を示してくれるのが、バレーでは寝袋かな

513 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 00:13:11.05 ID:gv6pW0eR.net
ポトッ!wwww
これは北ッ!wwww

まぁ磁気嵐のせいということで

514 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 01:10:56.58 ID:FihQQ5Gk.net
https://blogs.nvidia.co.jp/2018/01/11/geforce-experience-freestyle-ansel-ces-2018/
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/geforce-experience/games/

昨日のドライバでFreestyle対応ゲーが増えたらしいけどLongDarkは非対応か…
使えれば面白そうだけど

515 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 05:54:43.42 ID:FPkQ+HPL.net
小枝を落としても方角分かるから楽

516 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 06:14:50.11 ID:c7x1r5W7.net
難易度ドクロにほど近いカスタムでランダムハッチ探してるけど全然見つからん
アプデで場所変わったりしたのか、それともカスタムじゃ出てこないのかどっちなんだ…

517 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 08:13:57.64 ID:L8lJV1xp.net
磁気嵐スゲーな
物質全部が方位磁針化か

518 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 10:41:07.27 ID:AGv+9bq7.net
そりゃ時計も電子機器もマッケンジーもおかしくなるよな

519 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 12:27:46.95 ID:RgrlDJXM.net
どんなモノでも意識して置かない限り一定の方角を向くって、とんでもない磁力だな…

この事実から推測するに地球の自転速度は変わらなくても今まで通りの軌道で太陽系を公転してない可能性があり、地球が緩やかに死の惑星になりつつあるのだとしたらTLDの崩壊システムも納得できる

520 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 12:33:40.07 ID:RgrlDJXM.net
連投失礼
崩壊システムの仮定と推測が中途半端だったので追記

磁力と崩壊システムから考えるに地球だけでなく太陽系自体に何か問題が発生した可能性がありそう

521 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 12:39:55.28 ID:79TsK/I6.net
やはり最後は宇宙勝利か

522 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 13:21:24.19 ID:KSqQ/hEC.net
>>521
カナダだけの異変じゃないのなら
生き残ったところで未来はあるのか。。。

523 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 14:31:41.17 ID:Tcehnzj4.net
カナダ以外の土地で普通に生活が営まれてるなら、
定期的に墜落があっても全然おかしくない
マッケンジーのだけが落ちるって方が、むしろおかしい

海岸に漂着する以外に、墜落で時々物資がドカンと
手に入るのも、十分面白いと思うけどね

どこかで墜落の音がして、それを探しに行くのは絶対楽しい
音の大きさで現在マップからの距離を推測したりできるとかね

小さな自家用ヘリから旅客機レベルまで、さまざま降って来て欲しい
軍隊のヘリなら武器が充実してるとか、考えただけで興奮するわ

524 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 14:37:53.80 ID:jyrHLfdP.net
そんな武器落ちててもゾンビがいるわけじゃないしなぁ…

525 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 15:22:26.92 ID:P1LMTFgg.net
宇宙より遠い場所

526 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 15:30:40.92 ID:+T3v0bBZ.net
これって一度設置した焚き木を消す方法ってない?
動物の死体探すときに邪魔で鬱陶しいんだが

527 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 15:42:43.28 ID:+VfDwsEX.net
墜落した飛行機を見て物資だ!って喜べる気がしないんだが
>>523はマッケンジーに毒されすぎている

528 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 16:05:45.59 ID:tOGVNAcu.net
それを言ったら死体漁りは出来ないし車や住居も不法侵入に窃盗だから駄目
天然資源オンリーの湿地生活みたいな事になるな

ストーリーで婆さんにガソリンスタンドから食料を盗んだのかって聞かれるシーンがあったけど
それが駄目って倫理観はとっくにぶっ飛んでるな

529 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 16:06:47.06 ID:KDAX+h27.net
>>526
残念ながら……。

530 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 16:11:57.88 ID:pQksLvC0.net
文明の利器を手に入れるチャンスに仙人の心意気を要求されても困る

531 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 16:34:41.26 ID:wEEytOOz.net
救援を要請して、来たヘリを撃ち落として物資強奪するマッケンジー

532 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 17:53:54.72 ID:gh1xytn9.net
>>522
こう、宇宙から眺めてみると地球だと思っていたのは謎のリングワールドだった! みたいな

533 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 18:57:33.74 ID:WOSkgHyj.net
どんなに退屈しても頑なに新聞や本を読まないマッケンジー。

534 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 19:03:59.23 ID:Q72dYVTS.net
EP2の隠し貯蔵庫サイドクエスト終わんね
湖のキャビン鍵落ちてる近くの洞窟にある隠し貯蔵庫開けてもMAPからアイコンが消えないぞ

535 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 19:37:07.31 ID:iHkXKgIT.net
ストーリーモードで狼山に行くことあるのかな。今の状態だと玄人向け過ぎて詰む人多発すると思うが
終盤に落ちたあの飛行機から無線機取ってこいとかで行くのかね

536 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 19:48:33.81 ID:9cGh0Sf2.net
もしかして岬の工場周辺で狼や熊がスタックしなくなった?
狩りが楽だからここで全部済ませてたが…、結局レイクに回帰か

>>533
幸福度が導入されて新聞や本の読書でそれを上げる必要になるのを見越して
出来る限り本や新聞を集めるプレイしてる俺に死角は無いなw

537 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 19:56:29.57 ID:79TsK/I6.net
>>536
スタックとか、狩り関連のはしないようになったな
バレー農家とかで壁に向かって走ってくるオオカミや熊を楽に狩れたんだがなあ
斜めに倒れた巨木に昇ってムース狩りは今でも出来るかなあ

538 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 21:31:17.98 ID:9cGh0Sf2.net
>>537
やったことないけどレイクの桟橋下からの熊狩りが一番安全になっちゃたのかな
ハイウェイのトレーラを出入りしながらも楽そうだけど
あと経験則から>>375はそれっぽく動作してるように思えるけど
違うって人も居るよね、実際ところどうなんだろう

539 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 21:39:29.08 ID:iHkXKgIT.net
いくら技能レベルが上ったとは言え凍った死体の素手剥ぎ取りはトンデモ能力過ぎるなぁ
素手剥ぎ取り時は感染症のリスクが有るとか手袋している場合は耐久値が幾らか減るとか来ないかな

540 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 22:10:54.11 ID:tOGVNAcu.net
調理スキル5を考えればそんなの些細な事だろ

541 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 22:15:56.21 ID:79TsK/I6.net
侵入者で戦闘ズボンはどう扱っていいのか少し迷った
鹿ズボン1か作ってない時に見つけたらはきつづけるけど、鹿ズボン重ね着してるときは温度的には置いていきたいけど軽いんだよなあ
結局せっかく作ったのがもったいなくて置いていってるけど
バレーの電波塔で見つけられなかったから諦めてたのにミルトンで見つかるとは思わなくて

542 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 22:24:41.33 ID:RgrlDJXM.net
これ以上TLDには便利にも不便にもなってほしくない…

ただ夜中や吹雪の屋内でできるコトを増やしてほしい

543 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 23:19:28.22 ID:xMSUzK8T.net
カスタム難易度でスキル毎にon/offつければええねん
破壊系スキルも実装してどうぞ

544 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 23:50:47.48 ID:zRSMgpQN.net
オーロラの電気バチバチもなんか余計なものな気がするんだ
文明なんか忘れて生きている気がしたのに急に引き戻されるような

545 :UnnamedPlayer:2018/01/30(火) 23:59:41.70 ID:tOGVNAcu.net
それがこのゲームの世界観でしょ

あちこちにラジオが置いてあったりするし電気の復活はある程度予想されてた
車のバッテリーを集めて使うって説が多かったけど

546 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 00:24:30.23 ID:t1/oDe0j.net
>>541
マップ移動するときは動物服を脱いで 既製品の服で移動してます
その分 他のアイテムが持てるっていうのもあるけど 次のマップで動物服を作るという やること ができるから
ほんの少し多少だけど モチベーションが上がるから そうしてます
マップ移動するときに 移動専用の服を着ると スイッチが入ったようにやる気もでる気がしなくもないw

547 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 05:57:42.80 ID:2BSP1Y/C.net
マップ埋め実績やっぱバグってるってフォーラムでも書いてたし
もうモチベーションが保てない、あと250日誰か代わりに寝起きしてくれ…肉なら外においてあるから…

548 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 08:37:15.55 ID:OrJG+DEw.net
暇つぶしなら何か検証とかしておくれ
・ウサギとウサギ罠は数を増やせば増やすだけ採れるのか限界があるのか
・ビーチコーミングはランダムなのか偏りがあるのか
(以前ルート/ロード後ルートで確率は変わるが出現する品物は固定とあったのでビーチも何か制約があるのか)
・石炭再配置は何日後なのか小枝と同じく吹雪に影響されるのか
・ダムなどの完全解体で得られる資源数の調査
・動物には視野の概念があるのか特に狼の背面は死角か食事中はどうか

分かりきってる事もあると思うがこれで気がまぎれるならば

549 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 10:25:23.74 ID:irDpxcB2.net
マップ埋め実績はチートmodで1mapずつmap全域強制全開放していったらちゃんと実績解除できたので
普通に埋め足りてない場所があるだけじゃないかな。
ちゃんと踏破しないとmapに文字列乗らなかったり、wikiのmapじゃ足りてないとこあるし

550 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 10:39:45.27 ID:2BSP1Y/C.net
Coastal HighwayのIcon - Abandoned Mineと
Crumbling Highwayの2つ目のIcon - Leave Crumbling Highwayがどうやっても出ない
どっちもアイコンだし位置がハッキリしてるから間違えようが無いと思うんだがどこ踏めばマップ出るんだ…?

551 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 12:27:11.14 ID:kS4wAfHL.net
ふと思ったが火口なしで枝や薪木に火をつけるってバケモンだよね
ボーイスカウト菊章持ってる友人ですらBBQでダンボールから火口作ってたぞ

552 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 12:47:56.31 ID:ODc927bS.net
なにを今更
石油科学製品を瞬間製造できる人間だぞ

553 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 13:33:26.50 ID:yuA1Tt2B.net
オイルライター実装はよ

554 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 13:37:37.43 ID:OrJG+DEw.net
つまりマッケンジー自身が火口になっている

555 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 14:37:51.12 ID:NvekvXNQ.net
>>551
多分その人はダンボール使わなくても火付け出来ると思うけど
BBQでそんな面倒くさい事して技術自慢する奴はウザいだけだぞ
素早く火を起こせるなら着火剤使ったっていいじゃないか

556 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 15:09:03.74 ID:VVXnh8pS.net
火口なしってのはちゃんと用意したものじゃなく
適当に有り合わせのもので何とかしちゃう技術の賜物だと思えばおかしくない
燃えやすい火口なしで安定したアナログ点火するのはかなり技術を要求されるし

まあペットボトルと缶錬成できるから
錬金術だろと決めつける方が結果的に自然なんだけどな!

557 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 16:22:37.04 ID:f/19PzRe.net
多分、このゲームでいう火口ってのは木の削りくずや細かく裂いた新聞紙やらのことで、
その場で作るフェザースティックの類は入らないんじゃなかろうか。
そう考えればまだ人類の範疇で着火はいけるw

558 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 16:47:46.35 ID:iESUnei7.net
調理5取って熊やムース狩ったら安定しすぎてもうやることがなくなるな
全拠点に肉山盛り水どっさりとかしても途中で飽きそうだな

559 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 17:37:59.84 ID:L0l6UfDy.net
個人的に点火レベル上昇による火口不要はマッケンジーが枝木を削ってフェザースティックや、薪等の表面をナイフや石で傷つけて火口がわりにするコトを思いついたんだと考えてる

点火レベルが上がってからは火口使用で点火速度が促進剤並とかなら、火口も終盤まで使うんだがねぇ…

560 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 17:39:04.34 ID:/8p1zqAf.net
クマを矢1本で即死させるのにはアーチェリースキルっていくらくらい必要ですか?

561 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 18:21:36.06 ID:HvUJenka.net
Lv5まで上げるとクリティカル率が50%まで上がるから顔狙えば高確率で一撃だけど
必ず即死は今んとこ無いかな

562 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 18:31:00.63 ID:/8p1zqAf.net
>>561 ありがとうございます
Lv2で80回くらい挑んで1回だけ即死でました
クマは失血死を狙うのが無難みたいですね・・・

563 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 20:35:13.34 ID:jt7bzawk.net
火口なし着火はゲームバランス的にスキルLv4か5からでいいような
せっかくシラカバの皮やら現金やら火口素材が増えていったのにただのゴミだからなあ

564 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 20:46:47.60 ID:w12tqF+j.net
ガマ火口がうざすぎる
レベル高くなったら消滅して欲しい
なんかマップの地べたにおくのもやだ

565 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 21:03:12.03 ID:iESUnei7.net
検証したことないけど、岩の上にいたら鹿気づかなくなるのかな
オオカミとか熊やムースはタゲから外れるけど鹿はすぐに逃げる気がする

566 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 21:34:44.55 ID:bRdXAwB3.net
>>564
ほとんど利用しないトレーラーハウスの中にぶち込んでるわ

567 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 21:35:26.03 ID:t1/oDe0j.net
揚げ足とりたいわけじゃないんですが
鹿が気付かなくなるのか、気づいて逃げ出しやすいのか どっちのことを仰っているのか・・・

568 :UnnamedPlayer:2018/01/31(水) 23:24:15.42 ID:9u9Ew99F.net
低体温症で錯乱している…危険だぞ565…
お前はまだマッケンジーじゃ無いからな

569 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 00:24:08.38 ID:9y5o5tta.net
荷物も体力も問題ないのに急に足が遅くなる事がよくあるんだがバグなのか?

570 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 00:42:09.11 ID:fJFSGtyI.net
しゃがんでるぞ

571 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 01:28:47.63 ID:9y5o5tta.net
>>570
しゃがんでないんだよなぁ

572 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 01:29:13.50 ID:9y5o5tta.net
向かい風でもないし

573 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 01:36:08.04 ID:lhMqsX9j.net
走るキーかしゃがむキーと他のキーを同時に押すとタマにバグでくっそ遅くなることが在るな
バグの特定したら報告して欲しい
結構前からあるけど一向に治ってない

574 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 01:42:07.06 ID:a4C8CqWx.net
立つとしゃがむを何度か繰り返してたら直ったような覚えが
似たようなので重量オーバーの時にしゃがんでからタイミングよく立つのをやるとなぜか歩行速度が上がる小技があったな
今もできるかどうかは知らんけど

575 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 02:03:31.14 ID:9y5o5tta.net
>>574
今度なったら試してみるわありがとう
突然発生して全然直らん時があるから死に関わる

576 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 04:20:35.65 ID:S67sJjMh.net
クリックできなくなるバグも死ねるね

577 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 05:23:09.98 ID:QxMURzJ7.net
ロシアでは磁気嵐の影響で
ウサギや犬が立ったまま凍りつくらしい

https://www.youtube.com/watch?time_continue=21&v=PXIgbqybFcQ

578 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 05:35:47.17 ID:EfA12JIW.net
グロ

579 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 06:41:29.09 ID:gjrpx+XM.net
>>577
なぁにお湯をかければ元通りさ

580 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 07:30:32.45 ID:W4qT1Scv.net
お湯かけて助けるやつもあったな

581 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 08:04:16.33 ID:Hc4xuCTR.net
今日も食っちゃ寝の生活が始まるお…あと230日…

582 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 08:12:32.82 ID:+GQH2a+T.net
>>581
ジュース飲んでんじゃねえよハゲというフレーズが浮かんだ

583 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 15:52:07.80 ID:gZtl5aUS.net
火口なしでも点火できるけど、火口使えば点火時間2〜3秒短縮とかがしっくりくるのかねえ
外ウロウロしてるだけですぐ火口の出番無くなるからちょっと残念。かといってあんまり時間短縮しても変だし難しそう

584 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 17:28:22.10 ID:O2qC9SPi.net
>548
横からですまんが動物に視野の概念はあるぞ
しゃがんだままシカの後ろに忍び寄ったあと立ち上がっても、動かなければ気付かれない
忍び寄るまで時間がかかる&他のシカの視界に入らないようにしないといけないけど、
ゆっくり頭を狙えるから立ち上がって即撃ちよりその場で倒しやすい

585 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 20:10:47.75 ID:OHTPRKMO.net
後ろ忍び寄っても立つだけで走り去ってかない?
正面も後ろもしゃがみで気づく近さや立った時の少し経ってから逃げる反応も一緒な気がしてた

586 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 20:23:08.15 ID:fJFSGtyI.net
馬は350度見えてるって言うけど鹿もそんな感じじゃね

587 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 21:07:54.89 ID:P2zxByhv.net
丘の頂上とかで狼と鉢合わせてprprはよくあるから、遮蔽物による視界の遮蔽はあると思うが
後方から忍び寄るアドバンテージは感じたことないな
少なくとも獲物を捕食している狼にしゃがみで後ろから近づいたらいきなり振り返ってウーウー言われたことはある
まあ鹿は後ろから狙ったことがないから知らんけど

588 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 21:16:45.83 ID:lhMqsX9j.net
遮蔽物越えたさきにオオカミと鉢合わせすると一瞬オオカミがびっくりしたように止まるのに笑う
ペロられても許しちゃう

589 :UnnamedPlayer:2018/02/01(木) 21:56:54.28 ID:6R2H0fnX.net
自然界であの目の付き方は確かに凄く視界が広そう
体で死角になる部分だけ見えない感じか
人間ですら180度以上は見えてるし

590 :UnnamedPlayer:2018/02/02(金) 02:37:22.59 ID:W2qC2PkT.net
弓を引くと移動が遅くなる
弓を引いたまま他の道具に持ち替えるとその速度で固定される
もう一度弓を引き直してリラックスするまで直らない

591 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 00:03:07.05 ID:Nl8UuDwZ.net
Wikiに侵入者で狩猟ナイフが狩猟小屋にあったって話があるけど
場所を問わず他に発見した人おる?

592 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 00:20:37.49 ID:Yee+ynvN.net
水没前提の漂流物どうするか迷って取りに行ったけど、低体温症にならない方法あるのかな
焚き火やったんだけど、作ったところが少し遠くてなってしまった
最初から岸から上がった時に温かいとならなかったりする?

593 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 00:48:49.61 ID:Nl8UuDwZ.net
落ちた時点で発症じゃない?ところで水没前提で何を取りにいったの?

594 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 01:15:53.72 ID:Yee+ynvN.net
>>593
銀鮭
だけど、例え木の枝でも取りに行ったと思う
ガチャ的な面白さがあるから、できるだけ多く漂着させたいし

落ちてすぐになるときとならないときがあったような気がしたんだけどなあ
服全部脱いで行ったのが行けなかったのかな

595 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 01:25:02.91 ID:ZWxM2x6W.net
>>590
TLDはもはや公式が「修正した」って言わない限り、
処理の間に別の処理を挟み込んだら必ずバグるからなw
Unityはよくあるってどっかで聞いた気がするけど根治できないはずなかろうに

596 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 04:53:33.82 ID:Lbh3vBTX.net
氷に乗ってる時間判定だから海岸線はダッシュで取って戻れば落ちないよね
沼はダッシュしても突っ切れない強制落下だけど

597 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 05:04:21.17 ID:qJmlTwkq.net
ジャンプしてえなあ

598 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 05:38:17.13 ID:VzWCR9P3.net
橋の上からでも自由に飛べるってば

599 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 05:45:01.38 ID:VzWCR9P3.net
>>595
アイアンサイトを覗くような処理がユニティ側の処理なら治せんだろうが普通は得物を持ち替える度にパラメタリセットを入れてやるだけの基本の処理だからねえ

600 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 06:21:01.26 ID:c1A0k8nm.net
久しぶりにやったらダムが凄いゴチャゴチャしてたんだけど何これ?
雰囲気も何もあったもんじゃないな

601 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 06:25:31.46 ID:cKxcZNtw.net
>>600
異変までは人が生活してたり仕事してたりするならある程度は物があるのは自然だと思うよ

602 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 07:43:55.80 ID:teF2niKQ.net
長い時間やればやるほど俺の中での評価が下がる

603 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 08:01:05.90 ID:OGV5YTxI.net
アプデ後に買ってるからゴチャったダムしか知らないけど、動画見る限りでは昔のダムは物が無さ過ぎてちゃんと稼働してたのか怪しかった

604 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 09:50:18.01 ID:VzWCR9P3.net
最初のイメージがトゥーン調というかシンプルな水彩画みたいな雰囲気だったから家財道具もイラスト的な薄い生活感と荒廃感で合ってたと思うんだ
2Dゲームっぽいというかゲーム中の遺体も驚くほど怖くない死体だったのに感心してたのに
今は残ってしまった手描きみたいな月を見上げる度に違和感だよ

605 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 09:57:30.61 ID:jkxgAJFj.net
フラッフィーが消えたのはダム内に障害物を増やしたからだろうなあ
個人的にはさびしいけどストーリーEP2のラストを盛り上げるためにはしゃーない

606 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 10:02:29.20 ID:VzWCR9P3.net
ダムの狼の死体はフラッフィーだよね

607 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 10:17:06.51 ID:Yee+ynvN.net
ダムって調べる場所沢山あるわりに得られるもの少ないから探すの億劫

608 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 10:19:25.44 ID:mdkwjlTJ.net
たしかに死体怖くなったな
死んだふりや昔のコントみたいな死体見て和んだのが懐かしい

609 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 16:32:19.47 ID:ZWxM2x6W.net
フラッフィーは消えたり修正したり扱いがほんとよく分からんかった
他の物件でも生成時に窓ひしゃげさせて出してくれてもいいのに

610 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 17:26:52.90 ID:IiWgrAuC.net
フラッフィーの影で忘れられてそうな岬の洞窟のオオカミはまだ居るのかな

室内でも安全でないってプレイヤーに思わせたいんだろうけど
暗闇でまともに武器はなく姿も見えないって初見殺しだよあな
低難易度なら死なんけど

611 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 17:29:12.65 ID:VZ6RnIh3.net
あそこのオオカミ焚き火して寝たら居なくなったりする不思議
逆に居ない時に寝て湧いたらりしたら初見だとビビるな

612 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 17:35:02.34 ID:2PQs3Fau.net
フラッフィーは意外な存在だし知っててもダムでの丁度いいイベントだったけどそもそもなんで居るのかよく分からない奴だったな

613 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 22:53:20.86 ID:hKXEJwYN.net
フラッフィーはダムの天井が壊れた
部分から迷いこんだと推定。

ちょうど、ダム二階の一部は
室内なのに風あり判定?なのか
気温が低くなってるし。

614 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 23:00:49.36 ID:hKXEJwYN.net
訂正
誤、ダム二階部分の一部
正、フラッフィーがいたエリアの二階部分の一部。

615 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 23:08:32.16 ID:MNtTz4B7.net
長期生存を目指すと感電死が本当に厄介で怖いわ
当たり判定が分かり辛いし即死レベルで体力持って行かれるし

616 :UnnamedPlayer:2018/02/03(土) 23:15:27.93 ID:Yee+ynvN.net
ダムの穴が開いてる部分の先って前にアイテム落ちてて
今もたまにコンテナらしきものが落ちてるの見つけるけど行けない
ちょっとそれがストレス

617 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 08:19:49.18 ID:BGnzcQXm.net
なかなか次アプデというかEP来ないからプレイ人口落ち気味かな?
永久未完で未だにアルファの7DTDよりもずっと少ない
もっと頑張って欲しい

618 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 08:27:46.26 ID:DJjucZHw.net
サバイバルでストーリーモードのスタート地点行って あれ?この崖強引に降りれる?
って降りてみたら即死したぜ・・・ ありゃ罠だ・・
髑髏でやっと100日超えたデータだったのによう;w;

619 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 09:51:24.96 ID:bYFA2oBH.net
>>550
鉱山のアイコンは入り口の屋根に乗っかって書くと出るかもしれない。
「⇔」のアイコンはMAP切り替わってすぐに書いて書き込めなかったら、やばいな。
セーブデータがアップデート前のものだと書き込めないかも。
別のデータ(easy)で初めてそこだけ書き込めるか試すとか。

地図職人の実績はどうも普通には獲れないみたいだな。
hinterlandのネタバレどうりに全アイコンと全ロケーション表示させたけど、獲れなかった・・・
MAPごとに実績を分けてくれれば、抜け落ちとか確認しやすいんだけどな・・・
全部はきついよ。

620 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 10:18:38.67 ID:tY6yERoS.net
XYの座標だけで判定してくれれば良いのだけどZ(高度)が入ってるぽいのが混乱する
ゲームの雰囲気にはそぐわないけど単純に10x10のマトリックスを埋める式の方が良かったかもね

621 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 10:40:04.39 ID:nmcXM2lV.net
>>46
たむけんが広めた相手が若手

622 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 10:40:15.94 ID:nmcXM2lV.net
誤爆

623 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 11:04:16.27 ID:pMCkPQ2i.net
チャレンジ全部終わらせたのに実績解除されない・・・

624 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 12:30:46.79 ID:t40vhwTw.net
2か月ぶりに起動したんだけど、まだエピソード3配信されてない事に驚いた
内容忘れちゃったしもう一回最初からやろうかな

625 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 12:39:51.57 ID:EGL5Likv.net
男の方の記憶あるのはおかしいからわざと遅らせてるんだよう

626 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 12:39:58.04 ID:obkeMkn+.net
地図の仕様は雰囲気あって好きだが、不具合直せないくらい複雑なら実績には入れないでほしかったなあ
ロケーション全踏破くらいがシステム的には単純そうだからそれで良かったのに

627 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 13:10:24.97 ID:1smdE3lV.net
本当に主要な建物をメモすれば達成くらいでいいかもね
レイクならダムと管理小屋と狩猟小屋とか

628 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 13:27:11.51 ID:WtC2wNfk.net
全ての地図を書いて実績解除したら、地図データを持ち越しできるバッヂとか貰えたらいいのにね。まぁ俺は使わないと思うけど
っていうかバッヂももっと増やしてほしい。
劇的に楽になるようなやつじゃなくていいから。今のバッヂだと持ってくやつが限られてて選択の余地がない

629 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 13:29:05.52 ID:WtC2wNfk.net
例えば狼に襲われて生き延びた回数100回で、狼の襲撃に対する防御力がほんのすこし上がるとか。そんなバッヂがあったら嬉しいな。

630 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 14:50:35.47 ID:tY6yERoS.net
100回腹下したらもらえるバッジとか嫌だよ

631 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 15:22:59.85 ID:WtC2wNfk.net
>>630
下痢バッヂ

632 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 16:01:34.49 ID:EQt4RCYC.net
ラッパのマーク

633 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 17:50:20.64 ID:/ChTGcHT.net
>>623
自分もチャレンジ終わらせた直後は解除されなかった。
その後サバイバルモード始めて少ししたらなぜか解除された。

634 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 18:22:48.47 ID:ubSrR88K.net
バッチ取得時のSEオオカミとかよりよっぽどビビる

635 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 18:41:49.97 ID:EQt4RCYC.net
わかる

636 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 21:42:28.78 ID:6JrZ1kIh.net
>>610
岬の狼は御存命

>>613
ダム下層の非常階段と行き止まり部屋も低気温
バレーのキャンプ地洞窟は出入り口に近いとこは(段差直前辺りまで)低気温
岬の鯨解体工場2Fから行ける屋根の上も確かそうだったはず

637 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 21:59:17.99 ID:Dwk08wtC.net
フラッフィーは雷撃の上を悠々と歩いちゃうから殺害されたのかなぁ

638 :UnnamedPlayer:2018/02/04(日) 23:41:36.90 ID:gifsvTFO.net
外に出て、その場に止まってると温かいままなときがある
メンテナンスヤードは中から、ベッドのあるところに出て一歩も動かないと結構温かいのは確認してる

639 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 01:51:08.15 ID:4PFIwOkn.net
>>633ついさっきサバイバル始めたら実績手に入ったよ、ありがとう

640 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 03:37:30.24 ID:filgHQiH.net
買ったばかりなんだけど
どういう順序でプレイしていったらいい?
サバイバルでいいかな?

641 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 03:45:10.49 ID:vHZUpaRi.net
どっちでもいいんじゃね
自分で攻略をいちから楽しみたいならこのスレは見るべきではないな

642 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 03:52:43.99 ID:filgHQiH.net
この手のゲームに慣れてなくて
組み合わせとかピンと来ないのよね
覚えながらプレイしていければ最高なんだけど

643 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 04:04:55.43 ID:KPnLpXHY.net
ノーマルのストーリーで世界観などを身に着けつつ
自由度の高いサバイバルでゲームを楽しむ感じがおすすめかな

644 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 04:05:21.37 ID:24fB3k2+.net
>>642
温度>疲労>渇き>飢えの優先度だからこの欲求を満たすように動くとよろし
ストーリーの前半はチュートリアルみたいになってる

645 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 04:06:38.03 ID:/15N12eE.net
とりあえずサバイバルのノーマルモードで一回死ぬまで頑張ってみるといい
怪我や病気も即死はしないから手持ちのアイテムやコマンドで対処できないかの練習になる
後はプレイした上で気になった事があれば聞きにおいで

646 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 04:12:37.91 ID:filgHQiH.net
ふむふむ。ありがとう
やってみます、みんなよく起きてるねびっくり

647 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 04:34:25.42 ID:KPnLpXHY.net
早めに就寝しちゃうとこの時間には目が覚めて眠れなくなるシステムだからね

648 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 08:32:45.70 ID:1S5lt0Xb.net
疲労切れても所詮ゲージ一本は一本だからそうそう死なないしな
見かけの耐荷重は減るけどダッシュ・ロープが使えないだけで鈍足水準まで下がるわけじゃないし
まあ俺は寒いの嫌だから出発前にもうちょっとだけ寝るけど

649 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 11:33:01.83 ID:Yjon+qLM.net
難易度高くして2週目やってるんだけど、
グレイばあちゃんムービーと会話escでスキップして家の中荒らしまわったら会話してくれなくなって詰んだ
ロードして事なきを得たけど会話してストーリ進めてから荒らさないとダメなんだな

650 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 12:27:20.33 ID:GjWR5RzJ.net
荒らす必要なんてないんだぞ

651 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 12:56:12.01 ID:lGDoKas5.net
睡眠は続けて長くとった方が時間あたりのライフの回復量が大きくなる

連続3時間程度までは回復量のボーナスは無いに等しいので
洞穴等で吹雪が心配なら最短の1時間刻みで寝るべし
ライフ回復は期待すんな

連続9時間で喉の乾きがゼロにならない限界だが10時間寝てゼロにした方が回復する

ハーブティーは最初の6時間まで効果あり
一時間あたり2%、侵入者は1%の回復ボーナス

寝袋はベッドよりライフ回復量が少ない
熊寝袋はベッドと同等

以上ソースはWikia

652 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 13:56:42.38 ID:j6edWM3m.net
このゲームで1番戸惑ったのは活動時間帯
朝が1番寒くて日没直後はまだ1番暖かいんだということ

653 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 14:01:39.19 ID:ioCv6ukY.net
>>652
なぜ戸惑う??

654 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 14:14:30.61 ID:UY6Tw2Cf.net
磁気嵐と関係なく早朝が一番寒いぞ。

655 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 14:27:17.09 ID:j6edWM3m.net
どう活動するのか見当がなくて陽のある間に目一杯活動して生き残ろうとか考えていた
で、朝一のクソ寒い時に外に出て薪集めとか狩りとかしようとして速攻凍えて逃げ帰ってた
なんとか資源が集まると、毎回朝一薪集めして凍えてが習慣化したうえに午後はクラフトや本を読もうとする
全く暖かい時間を使えてなくてなんて難しいゲームかと思ってたんだ
宵の口のが明るいしあったかいし外で本とか読めちゃうとか想像もしてなかったんだよ

656 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 15:35:31.20 ID:Gsp+fxlR.net
(早朝が一番寒いって今気が付いたとか言い出せない雰囲気)

657 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 16:10:53.72 ID:/15N12eE.net
雪国へ行くか早朝の野外仕事すれば体で覚える
太陽が援護してくれず風がある早朝とか死ねる
最初の頃に再現度高いなこのゲームと感動したわ

658 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 16:27:18.74 ID:KPnLpXHY.net
通勤通学の早朝が冬なら最も寒く夏はまだ暑くないわけだから
普段意識してないだけで生きてる人はみんな知ってるんだよな
知らなかったなんて哲学的にはゾンビだ

659 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 19:15:36.54 ID:5Wzb7SAZ.net
また最初からやるかなぁ 髑髏は銃を撃てないのがちょっとやなんだよな 迷うわ

660 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 20:02:49.05 ID:GjWR5RzJ.net
スノーシェルター。利便性か体感温度上げないことには死にアイテムになるな

661 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 20:58:24.02 ID:lGDoKas5.net
>>660
体感温度15度プラスだったかな

シェルターの外で風を受けずに焚き火出来る場所に作れば実用的だと思うけどな
そんな場所は都合良く見つから無いけど

662 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 22:14:38.88 ID:oO7FsYmS.net
スノーシェルターって実際利便性どんなもんなんだろか
積雪地帯だとデメリット多そう
そこら中に本来あるであろうスコップ使ってかまくら作る方が上手くいきそうだが
日本ではあまり聞かないサバイバルだよね

663 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 22:55:07.20 ID:Wn6TYjDX.net
前にも紹介されてたけど、Youtubeでキツネって名前で動画公開してるおじさんのやつを見てみるといい
例えばこれな
https://www.youtube.com/watch?v=nnW1rNs7vuo
たった1人であちこちの森林に出向いてリアルマッケンジーやってる物好きな人やで
粗食なのに妙に美味しそうに見えるから飯テロ効果もあるけどなw

664 :UnnamedPlayer:2018/02/05(月) 22:59:40.59 ID:j6edWM3m.net
マッケンは平地に掘ってるけど普通にSnowShelter=鎌倉だよ
日本は山国だから斜面探せば良いけど真っ平らならこう掘るしか無い
https://survivalcommonsense.com/wp-content/uploads/2017/01/snow-trench-tarp-shelter.jpg

665 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 00:13:20.34 ID:pKu6a4Pm.net
このスレ髑髏の話題多くてすごいな
ノーマルでミルトンの町からやってるけどそれですら狼怖くてミステリーレイクまで逃げてきたわ
ハードすら生き残れる気がしない

666 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 00:22:01.66 ID:XXniq70b.net
その読めない2文字なに?

667 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 00:36:34.10 ID:VQQUuZUx.net
雪を積み上げるよりも掘って入る穴を作ったほうが体力を温存できるし早く出来る
あの気温で日本のような雪積んで固めてなかまくら作っていたら体力尽きて凍死するわ

668 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 00:56:29.49 ID:FTmeti/f.net
>>665俺も最初はそう思ってたが、だんだん髑髏じゃないと物足りなくなってきたんだ
なんつーかこのゲームは不思議な競技性と上達を感じる ちなみに今でも一番怖いのは狼と熊のはめ殺され

ポイントは序盤にどこまで長期滞在の基盤が作れるかだと思うよ
スタート位置〇〇だから永住先の〇〇に行くまでにあそことあそこで鹿革計4枚拾って靴とズボンの弱い方鹿服で補って・・・とか
最初にプラン立てる

669 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 01:03:23.68 ID:MB0bmrgB.net
ハード以下だとオオカミの数が多くて逆に難易度高く感じる

俺の鉄板ルートはオオカミ山登山からのバレー電波塔で戦闘ズボンの有無確認してからレイクで寝袋ゲットかな
とりあえずオオカミ山昇ってからが俺のロングダークスタート

670 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 01:10:48.97 ID:hB8VbgsH.net
ハードは銃を使えるけどオオカミが多くてな
メンテナンスヤードあたりは修羅場不可避で危険度が高すぎる

671 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 01:43:32.00 ID:13rOOzlK.net
>>660
・狼熊に対して安全だから、熊撃って即座に逃げ込めばドコでも至近正面で弓撃てて楽に狩れる
・侵入者でも明け方以外はそうそう凍えない
 夜中は吹雪いてなきゃ明るいし、昼間に数日吹雪いてもキャビンフィーバーリスク見たことない
・寝袋が無くても寝れる

672 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 01:53:33.89 ID:ecCyM453.net
>>666
されこうべ → ドクロ → 侵入者モード

673 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 03:11:23.18 ID:+ZzQn6wY.net
放置してた放浪者チャレンジ始めたけど暇すぎて辛すぎる
もっとゲームに慣れてない頃にやっておけばよかった

674 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 03:13:45.25 ID:NHD6/m/k.net
ライフル最大の魅力は探索で弾薬を見つける楽しみと
最序盤の狼を事故を減らせることか
ドクロでプレイするプロ遭難者というやっかいな人種は、立ち回りがみんな上手いから生存でライフルは不要だしね

675 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 03:17:02.88 ID:MB0bmrgB.net
ライフルより照明弾の方が確実だからなあ
十発くらいしか手に入らないけど、上手くやれば使いまわせるし
あと囮のための細切れ肉持たない人いるけど、俺は4つくらい持ってタゲられたら餌上げる
そっちのほうが後ろ気にせずに移動できる
風向きで何も持ってなくても索敵モードにすぐ入るし

676 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 06:12:48.89 ID:pKu6a4Pm.net
>>668
なるほど
餓死とか凍死はしないようになったけど今度は狼がいるから探索範囲が狭まってジリ貧になってる
囮とかもっとうまく使ってかわせるようになってノーマルで安定して生きれる様に頑張ります

677 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 06:39:18.98 ID:watw1tvR.net
新エピソードマダ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンー

678 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 10:59:30.61 ID:XXniq70b.net
新エピソードはマッケン子なので話が面倒くさそう…

サバイバルなのに典型的な自分は何にもしないオンナだったら新発想すぎて面白そうだけど
出会うNPC達に腹減った食物よこせ寒いから火を炊け荷物はお前が持て狼なんとかしろこの靴が嫌いだ新しいの探してこいと

679 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 11:29:25.54 ID:iJk1GduO.net
新女王が誕生しました
ドレイが分蜂を要求しています

680 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 11:34:27.87 ID:WewHfzu9.net
>>678
アストリッドグリーンウッドはたしか医者だったな。
怪我人や病人を治すために包帯を探してきたりローズヒップやレイシキノコを集めさせられるんだぜきっと

681 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 11:49:03.98 ID:JpxWT9Yd.net
EP3ってアストリッドなんか。
護送バスとか湖の銃声とか結構キナ臭い感じするし、職業・動機からして救出系かな?
ストーリー的にはマッケンジーに追いつかれちゃダメだし、
追われるもの:パート3
銃を持った錬金術師から逃げ切って孤立した患者を救え
的な?

682 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 12:27:12.42 ID:/cRSnngD.net
クマep3がやりたいよおお
巣に持ってかれるとか続きようないと思うけどさwww
あっこから生還できるストーリとか熊と友情を深めて添い遂げるくらいしかないわ

683 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 12:41:36.78 ID:JpxWT9Yd.net
巣穴に引き入れる熊の習性を利用して巣穴で殺す熊狩りの手法もあったくらいだし、マッケンジーならなんとかするんじゃないかな

684 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 14:14:18.67 ID:XXniq70b.net
うさぎ島からクマのいる島を右手にガススタ方面へーー行こうとして濃霧になったので引き返した
念のため波打ち際まで行って歩けば大丈夫だろう
って小屋見えるじゃん何で?ってここガススタじゃん…
狼もクマも居なくて良かったな俺…

685 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 18:24:17.72 ID:pN2qjNYY.net
狼に4回噛まれたらコートが出来た
オオカミコートの説明文によるとオオカミ達を牽制する効果があるらしい
どれくらい効果があるか調べてみた 難易度は忍び寄る者

最初に気づいた1匹目の行動だけカウント

オオカミコート着用時
威嚇78回 逃走22回

非着用時(今回はミリタリーコート着用)
オオカミ皮のコートを持っているだけでは効果なし
威嚇92回 逃走8回

試行回数はそれぞれ100回で正確性に欠けるから誰かあと900回やって♡

コートを着ているとオオカミが逃走する回数が増えた
更に1匹目に威嚇されている状態で他のオオカミの感知範囲に入ると、他のオオカミはほぼ逃げ出した
オオカミが複数体いたときに真価を発揮する装備だと思った(小並感)
また4回噛まれたら2枚重ね着で効果が上がるか調べるつもり

686 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 20:03:07.64 ID:+ZzQn6wY.net
確か重ね着は効果ないよ
デフォより10%程度逃げやすくなるらしいのでまぁそんなもんだろうね

687 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 20:06:04.63 ID:NHD6/m/k.net
以前も少し検証してくれてた人がいたよね
アイテム文だと効果が高そうだけど実際はそこそこ効果あるって感じか
それでもプロ遭難者以外は死因の狼を少し軽減できるから価値がある
石なげてヘイトを完璧に逸らせる人にはただの重いコート

688 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 20:15:57.66 ID:XXniq70b.net
ほぼデフォ10%狼コートで20%で正確な試験っぽいね
この分だとクマは30%か

689 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 21:39:37.59 ID:pN2qjNYY.net
wikiとか編集したいけど2つあるから統合してほしい

690 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 21:47:51.75 ID:hB8VbgsH.net
古い方は完全に管理放棄されてて誰も編集しとらんからWIKIWIKIの方を使えばいい

691 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 22:22:18.05 ID:Vfsv94mj.net
英語Wikiで良いじゃん
Wikiaの方が情報充実してるよ

692 :UnnamedPlayer:2018/02/06(火) 23:34:20.74 ID:vbsV1pGE.net
>>687
石投げてヘイトそらすまでに移動時間伸びるのに「ただの重いコート」なんて思わないって
むしろ重さが気になる程運搬するもんもないから「ただの暖かいコート」だよ

693 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 00:50:39.70 ID:MJApmUOe.net
>>689
古い方のwikiは更新終了で 新しいwikiの方が更新継続中だよ
http://wikiwiki.jp/tld-jp

694 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 01:13:57.26 ID:Ly/QiY/d.net
Wikiの更新終了ってなんだよ
「誰か」が編集する場だろ

荒らされまくってるのに管理人が不在で継続が困難になったから新Wiki立ち上げなら分かるが
特に荒れてるようには見えないが、どういう経緯で新Wiki作られたわけ?

695 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 01:17:06.03 ID:1ps0x6B8.net
よく調べもしないで何言ってんだ
理由もなく新しいWIKIを作ったりするわけないやろ

696 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 01:22:54.70 ID:MJApmUOe.net
>>694
結構長いから 読む気力があるなら
古いwikの方の編集用掲示板になんとなく何があったか書いてあるよ

697 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 01:40:00.43 ID:Ly/QiY/d.net
管理人が居ないんじゃなくて仕事しないのに仕切りたがるから編集が機能しなくなったと
なかなか珍しいパターンだな

一度管理人代わってなかったっけ
その時に問題ある人に渡ったかな

698 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 01:49:05.98 ID:T1Kk7527.net
話したいなら古いwikiの掲示板でお願いね

699 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 01:51:02.45 ID:MJApmUOe.net
こんなこともあるんだ・・・って感じだねw
管理人は管理人なりのポリシーがあったと思うし ちゃんとしたものを作りたかったんだろうと思う
そのせいで誰も編集させてもらえなかったし アーリーアクセスを抜けて正式版になって ストーリーが追加されたのに
ポリシーを貫き通そうと 新規編集ページを作っていただけなかった・・・っていう稀なパターン

700 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 01:53:08.93 ID:MJApmUOe.net
これから先も 新旧wikiについて疑問に思う人もでてくると思うし
wikiの話を迷惑がる方もいらっしゃるでしょうから
次スレからは 旧wikiのリンクは 消した方がいいんじゃないでしょうか

701 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 06:38:03.44 ID:uxK0VHmf.net
そもそも新wikiが作られたタイミングもスレが埋まる直前だったせいで
テンプレに入ったときにはまだ完全に真っ新だったりしてたしな
俺もそろそろ昔の方は消していいと思う

702 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 07:09:40.17 ID:4iYKXoT2.net
そもそも旧WIKI管理してる人がこのスレ見てるかどうかすらもわからない
とっくに忘れてるんじゃなかろうか

703 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 10:26:40.68 ID:yICk3f2l.net
北陸の猛吹雪の中、倉庫で斧を研いでるんだけどまさにLongDarkだわ
防寒着しっかりしてるし狼出ないしキャビンフィーバーないからベリーイージーだけどな

704 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 11:20:14.72 ID:CansBYeC.net
real darkは雪の重みでドア開かないとか窓が割れるとかが突然に起こるから注意するんだぞ
まあ雪国在住なら心配するだけ野暮か

むかし古い小さな倉庫の整理を徹夜でやって
さあ風呂入って寝るかーと出ようとしたら積雪で閉じ込められてた時は気が狂いそうになった
数m先に母屋があっても怖い都会者

705 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 11:44:14.95 ID:yICk3f2l.net
雪国の者はちゃんと冬支度してるからその辺は心配いらないよ
ただまぁ今年は雪多すぎだ。町中除雪してるけど雪捨てる場所がなくて大変

706 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 12:06:26.15 ID:YBhfALUe.net
北海道だと雪が軽いから、たいして降ってないのに風で吹き溜まることがあるんだ。
朝、晴れてるのにドア前に80cmも積もってて開かなかったことがある。

除雪の必要がないことを考えると、このゲームは全編イージーに思える。
もっと動物減らして積雪を実装したら真のサバイバルだ。

707 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 12:18:15.07 ID:SuxYT4Al.net
キャビンフィーバーなんて起きるわけないんですわ
そんな経験してるやつ1%もいないだろ

708 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 12:22:42.57 ID:uOM15JU9.net
今年は十分遊んだ、来年またやろう

709 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 12:58:11.00 ID:kPRUhYZ4.net
外の地面に落ちてる物がいくら雪が降っても見えてるとか突っ込みだしたらきりが無い

710 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 13:12:25.09 ID:VTObRm+9.net
道路が見えてたり除雪された道が永久に残ってるのは違和感だよなあ
まあゲーム上ランドマーク的な役割してるのだろうし無ければ無いで味気ない風景になりそうだけど

711 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 13:59:43.59 ID:38/y8dVb.net
それ対応しようと思ったら
ステージの広さ的にスタッフが過労死すると思うんですけど(名推理)

712 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 18:19:00.54 ID:eWPXyYg3.net
せめて矢刺さった獲物の足跡が、息絶えた途端消えるの何とかして欲しいな

713 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 19:14:24.14 ID:ryQq7ySf.net
あれはマップのリロードで落ちるから寝たり家で入りで動物のいた地点に落ちるのでは?

714 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 20:15:24.78 ID:MrjpDkcT.net
そーいや、TLD世界にはパイやらスープやらが存在してるんだから、そろそろマッケンジーも調理を閃いてほしい

7dtd(サバイバル&ゾンビ)のように天然食材にはシンプルな直焼き以外に水を使って茹でたり蒸すくらいはしたい
そうすると鍋の出番だが、7dtdよろしく水を作るにも鍋が必要…とかは困るが…

715 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 20:59:01.93 ID:ENYA2QAD.net
オーロラの時だけ電子レンジが使えて
飲み物を温めることができたらいいのになー

716 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 21:36:09.80 ID:4iYKXoT2.net
アプデが少なすぎて客離れていってるような気がしないでもない

717 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 21:43:37.73 ID:eFOdoiqS.net
月ハン買ってこれに嵌まりサバイルにタグ漁って7DTDやTHE FORESTなんかもやって飽きて今My Time Portia買ってのんびり生活してる

718 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 21:59:34.72 ID:dLTyP5At.net
積雪地域のドアって内開きじゃ無いの

719 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 22:03:26.66 ID:1ps0x6B8.net
>>717
ググってみたらまんまルーンファクトリーやな

720 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 22:18:43.36 ID:MrjpDkcT.net
>>719
ルーンファクトリーか
懐かしいな

721 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 22:26:39.85 ID:nusBBKrH.net
ポークビーンズとトマトスープを混ぜるだけでも
そこそこちゃんとした新作料理になりそうなもんだよね

722 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 23:01:11.67 ID:/mm87EyA.net
steamのプレイ人口を見ると最近は最大で3000人ぐらいだったのが
今日みたら1800人だから確かに減っていってる感じ
7dtdなんかは未だにアルファながらアプデが頻繁で高めの人口推移してて今日は10800人
MAPがランダム生成じゃないのが大きな差になってるっぽい

723 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 23:09:21.86 ID:iiqqvHZW.net
ストーリーに行っちゃったからね
一区切りつけてサバイバル関係の大型アップデートを有料でもいいから開発してたらかなり違ったと思う
一部の声に押されて方針見誤ったのが痛いかな
ちょっとしたランダムマップ的な物は作ろうと思えば出来たと思う

724 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 23:16:42.13 ID:Ly/QiY/d.net
>>721
ポークビーンズは普通トマトベースだから殆ど味は変わらんぞ
豚肉と玉ねぎ炒めて豆入れてトマトスープ入れて煮詰めたらポークビーンズになる

725 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 23:29:45.29 ID:/mm87EyA.net
この厳しさでMAPランダム生成だと遠出がかなり危険になるから難しいんだよね
7dtdは外出時も意外と安全で拠点での内政が時間かかるしメイン
tldは水作りと読書と少しのクラフトで籠もり病もあるから内政はサブでしかない
新EPは新マップと同時配信みたいな事なら多少時間が空くのは分かるけど
根本的にサバイバル刷新して飽きを改善しないとプレイ人口は低く推移しそう

726 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 23:35:25.59 ID:UX4bweQT.net
豆のトマト煮缶詰は日本でも業務用スーパーとかで売っているのを見る
別ゲーだがDayZにあったパスタの缶詰を食べたい。話しによればもう何処にも売っていないらしいけど

727 :UnnamedPlayer:2018/02/07(水) 23:36:20.45 ID:Ly/QiY/d.net
別にもう良いんだよ
正式リリースして売ったんだし開発費は回収したろ
約束通りep5まで作って終了

それからDLC作るかはプレイ人口次第だけど

728 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 00:18:14.02 ID:5rHSpqQK.net
ランダムマップだと
Newマップ!

たまたま選んだ方向に建物なし

ロングダーク

Newマップ!

たまたま選んだ方向に建物なし

ロングダーク

Newマップ!


死に覚えゲーなのを思い出せば良いかも知らんけど

729 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 00:46:14.92 ID:qx+HaLVO.net
TLDの更新がいつ終わるのか知りたいな
更新が終わったら各地で釣れる魚が変わる釣りMODや、既存の食材を組み合わせるor新規に食材を増やすのも視野に料理MODを導入したい

イベントリ内のイラスト程度とデータだけなら比較的簡単に済むハズ
そしたらバレーの池で一日中ワカサギ釣りを楽しむんだ…

730 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 00:48:19.91 ID:6mAH00Rt.net
>>728
開幕じゃなければ丸一日歩いても建物が無い展開は楽しそうではある

本当に何もなくてスノーシェルター作ったり、洞穴見かけてそこで一晩過ごすか先に進むか悩む

731 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 04:49:18.33 ID:T8J/bod6.net
このゲームは高難易度だとMAPがだいたい頭に入ってる前提だから
7dtdを比較で考えるとランダム生成MAPで天候変化もきついと
自動マッピングとコンパス付けていつでも拠点の方向に歩けてギリ有りかなってレベル
なにせ野外にいるだけで体温を失うし
建物生成率も結構高くないと運悪く建物がまるで見つからないなんて普通に起こる
起伏もランダムなら見通しが全然きかないしね
もし搭載されて調整が進んだら7dtd様にずっと遊べそうだけども

732 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 07:02:47.39 ID:RqtssqQH.net
>>726
缶のドッグフードならあるよ

733 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 10:53:58.82 ID:YQU8byAE.net
>>731
いやまずその前提がおかしいだろw

734 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 13:00:20.46 ID:nt9fmnAz.net
もうキャンペーン入れちゃったから思い切った改善は出来ないんだよ
一応完成させたし次回作に期待といいたいが何年後になることか

735 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 14:31:45.11 ID:BFrVAmGU.net
>>733
公式だってストアページで死んで覚えろって言ってるし
ゲーム体験において攻略手法とかアイテム知識は蓄積しておいて
地図だけはダメなんてことないでしょ。そういうゲームなのさ

736 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 14:38:17.17 ID:6mAH00Rt.net
おかしいのは死んで覚えろではなく
自動マップとコンパス付けて必ず帰れるようにしろって遭難するゲーム性を完全に否定してるところだろ

737 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 14:41:43.41 ID:MvtMGFWc.net
まあ迷子要素は楽しめない人はホント駄目だからな

738 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 15:21:23.97 ID:qx+HaLVO.net
>>734
一応TLDは完成ってコトでいいの?
今後マップを3個ほど追加すると聞いていたんだけど

739 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 15:24:12.20 ID:l6vs12i+.net
差別化どうするんだろうなあ
超上級者用マップで熊がわんさかいるエリアとか、高層ビルが立ち並ぶ都会マップとか、動物園で好きなだけ食料ゲットしてねボーナスマップとかあったらいいなあ

740 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 15:29:10.31 ID:vNZqjCrV.net
なんでネガってるのか知らんが公式サイトのロードマップくらい目を通しておけよと

741 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 15:34:59.63 ID:4xhmOYPX.net
けどそれにしたって自動マッピングとコンパスは流石になあ…
外にいるだけで体温失う、いったん出掛けると100%戻れる保証がない、環境の変化に対応できなければ死ぬ
だからしっかり準備して備えておくってゲームでしょ。
自然の力が文明に勝り始めてる世界観なのに、安全に長生きできるゲームバランスはいただけない
ランダム生成ならいっそ何にもない大雪原に放り出されて何もできずにロングダーク…ってのが当たり前なくらいがいいなあ

742 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 16:00:40.78 ID:T8J/bod6.net
万全にしておくべきゲームだから他の救済策はいらないなんて窮屈なゲームにしたら
それこそ余計にプレイする人を選ぶしつまんなくないかなー?

外出時にリアル時間が数分から十数分でもう命を削っていくゲーム性なんだから
ランダム生成にしたら現行のままじゃ成り立たないよって話
しかも序盤こそ最も厳しいのに万全にしとけと言われても・・

743 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 16:19:12.40 ID:6mAH00Rt.net
序盤がキツイのは同意だけどそれなら初期装備の充実で対応出来る
人を選ぶのは事実だが、それでゲーム性を万人受けにシフトして中途半端になったゲームなんていくらでもあるんだよね
尖ってるからこそ好きな人にとっては面白いんだし

744 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 16:27:45.93 ID:nt9fmnAz.net
本当は自然との闘いが主のはずだけど狼でバランス取っちゃってるからね

745 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 17:30:26.19 ID:4xhmOYPX.net
それこそスタート直後の何も持ってない状態で自動マッピングとコンパス表示される方がよっぽど違和感あると思うけどなあ
仮にランダム生成になったとして、せっかくのランダム生成なのに自動マッピングで地形把握できてコンパスで進むべき方向が示されるんならもう別ゲーじゃん
どうせ万人受け方向に進んだらいずれは弾が少ないとか言い出してバカスカ撃ち放題になったりマシンガン出てきたりゾンビ出てきたりして他ゲーと変わんなくなるんだから俺は現行のままでいいよ
序盤がキツいのは同感だけど、マッチ1箱持たせてくれるオプション足すだけで済む話なんだから大丈夫だって

746 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 17:33:41.50 ID:t1HPaIl2.net
色んなことが出来るようになればいい
植物学の本を読んだら毒草を使った矢や罠を作れるようになったり狼やシカの糞が燃料になったり
選択肢が多くなれば初心者が生き残る術も増えそうな気はするけど

747 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 17:46:00.46 ID:l6vs12i+.net
岬で狩りまくったらどこいっても動くものが居なくなった

748 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 18:48:23.77 ID:jHpu3Xtu.net
バッグくらいあるだろ小屋とかに
包丁やスコップやオイルライターとか発電機とか
車からガソリンとったり

でも現状くらいの物資や自由度でいいわ
ネタで突っ込む程度でゲーム性考えても今くらいが丁度いい
慣れたら物資が十分以上に感じるのはゲーム側が調整するのはおかしいし

749 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 19:07:48.84 ID:xGgw/6DX.net
ろくに動物も植物もとれない方が難易度高いぞ。

750 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 19:56:58.09 ID:gRSO3jHR.net
そもそもコンパス使えたら世界観全否定じゃないかな
まあアイテム置いた向きで方角分かるんですけどね

751 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 20:12:24.47 ID:qx+HaLVO.net
>>750
逆に考えるんだ
モノが全て方位磁針の代わりになるからTLDに方位磁針がないんだと…

つまり方位を太陽以外で知ることができた瞬間からマッケンジー

752 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 21:47:05.90 ID:frCi/YL1.net
カスタマイズ出来るように
なったという偉大な進展があるので満足。

強いていうなら、色々な所で暮らしたいから
落ちてるリュックを拠点に持ち帰って
収納として使いたい。

753 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 21:48:35.92 ID:AdxmqE0z.net
マルチプレイ実装まだー?

754 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 22:45:00.46 ID:T8J/bod6.net
ランダム生成なのに現行のままだとゲームにならないんだから万人受けがどうこう以前に
プレイ人口を絞らないような間口を広げる改善が必要だって話でしょ
慣れた人向けにゲーム仕様を固めていくのは悪手だよ

ただでさえtldは何十時間も死に覚えてく厳しさあるのに
装備などが揃った後はまだしも、それ以前の探索でその方向には何もないかも知れないランダム生成MAPを
狼と極寒システム上で探索する様な致死率の高さじゃ苦行以下のクソゲーになる

755 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 22:57:45.25 ID:qy/kLiCV.net
そういう苦行が大好きだっていう層を狙ったゲームなんだろ
今は家庭用ゲーム機でも販売しているが元々steamで売ってたんだ
steamにはどの層をターゲットにしているのか理解不能なゲームもあるから、ニッチな層を狙ったゲームくらいなら普通だよ

756 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 23:19:18.20 ID:vNZqjCrV.net
何のために難易度調整が付いてると思ってんだよw
難しいと思うならそれこそ難易度下げるなりカスタマイズするなりしろよと

757 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 23:32:08.01 ID:qx+HaLVO.net
マルチは天候システムや体温管理、FPS視点の調整等、現状では不可能に近い
ランダムマップ生成についてもフィールド内でなされる処理が多いTLDでは実現不可あるいは根本から作り直す必要がある

現状可能なのはアイテムの新規追加や拠点内のカスタマイズなど限定的なモノになる

758 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 23:54:10.47 ID:xGgw/6DX.net
まああれだ、バレーの隣あたりにランダムマップつなげて
初心者は一発目で入れないようにしとけば良いんじゃね?
個人的には、いきなりランダムだとすぐ飽きると思うぞ。
このゲーム、制作者の意図が全くないマップは多分つまらん。

759 :UnnamedPlayer:2018/02/08(木) 23:57:15.90 ID:l6vs12i+.net
次のテーマなんだろうなあ
個人的には森林マップとかきそうなきがするけど
道なんてなく、見通しも効かない上級者用で

760 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 00:08:55.27 ID:+DVgh0SI.net
わざわざサブタイトルでシーズン1Wintermuteとか言ってるくらいだし、シーズン2は冬眠明けて春が来るんだろうなぁとか思ってる

761 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 00:15:37.04 ID:QSqWzD4o.net
>>758
計算されてるからな
だから良い拠点はあっても有利すぎる拠点は無い

質の低いランダムマップよりもマップエディタ欲しい

762 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 01:56:30.54 ID:vlu/W3Xq.net
tldを勝手に苦行ゲームだって決めつけてるのは何か凄いな
ダクソみたいに死に覚えゲーなのは言及されてたけど、苦行ゲーとまでは見聞きしてない
まーこれ以上はお互いに平行線だから無意味だろうね
俺はtldのランダム生成は楽しそうだしゲームの仕様も今後はもっと便利にして
使いたくない人は勝手に縛れば良いんじゃないのって思うわ
侵入者も公式が一方的に縛ってきてた部分の改善要望を多く受けてカスタム搭載したのだろうし

763 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 02:15:29.24 ID:J8IL6rFO.net
慣れれば外での活動に制限があるサバイバルゲーとして楽しめるから
それまでは死んで覚えてくんだぞ
マッケンジーには過去の記憶の蓄積というチート能力がある

764 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 02:21:39.04 ID:Rt/TZ9J7.net
平行線ってのの前提で
記事読んだだけだけどなぜか俺はTLDを想い重ねていたよ
やることなくなって食っちゃ寝しているプレイにも意味はあるんだと思うんだ

スマホゲーム「旅かえる」大人気 日本発、ほのぼの
https://mainichi.jp/articles/20180209/k00/00m/030/029000c
 「旅かえる」は可愛いカエルの旅支度を手伝ってあげると、カエルが旅先の写真やお土産をくれる、ほのぼのしたゲーム。
(中略)
 異色ともいえるゲームの大ヒットに、経済ニュースサイト「経済観察網」は「カエルを飼うことが、強いストレスにさらされる若者の『治療』になっている」と分析する。
ヒットポイントの担当者も想定外のヒットに驚きを隠せない。「旅支度さえしてしまえば、カエルはひとりで勝手に行動する。拘束されない気軽さが、忙しい若い層に評価されたのでは」。

765 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 02:32:54.24 ID:QSqWzD4o.net
それでもコンパスだけは無いね
濃霧や吹雪、夜の視界の悪さ、そう言うのは全部自然の脅威として方向を見失わせるためにあるのにそんなのも邪魔なんだろうね
とにかくストレスに弱い人なのかな

まあでも「他のゲームではこうだったから、こうした方がもっとフレンドリーだ」とこういう声のデカいプレイヤーがゲームを腐らせるんだなってのはよく分かったわ

766 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 02:58:07.77 ID:Rt/TZ9J7.net
上の人は完全ランダムならコンパスくらいくれないとTLDの性質上ゲームにならんのではと言ってるだけだと思うんだがどこが固定マップにコンパスと読めたのかと

767 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 03:00:36.85 ID:d8j7/Xzd.net
方位磁石あっても見ないからどっちでもいいな
全マップは大体Itemも含めて覚えたから、猛吹雪か濃霧じゃなきゃ迷うことない

768 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 03:06:28.96 ID:fhKhgs4O.net
家電や電子機器が使えなくなるようなレベルの磁気嵐が吹き荒れる世界で方位磁針とか言われても「は?」以外の答えが出てこない

769 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 03:19:09.52 ID:OwSXWK7a.net
>>766
揚げ足をとってしまうが、自然の脅威として方向を見失わせるためと書いてくれてるのに なぜ固定マップの話になるのか
ランダムマップでコンパスがあったら きた方向の目安が付きやすいから ランダムである意味が薄れてしまうという意味では・・・

770 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 07:21:46.55 ID:YkACUez6.net
ゴールデンカムイ読んだらTLDでも毒使いたくなった
ヘラジカは出血耐性持ちだからちょうどいいと思う

771 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 12:23:50.60 ID:FXGSZP2J.net
>>770
すげーわかる
大型動物用トラップ作りたくなって来る

772 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 13:20:47.04 ID:GcylD2Z0.net
流石に数百時間プレイしたら飽きてきた まーそのうちやるんだろうけど

7DTD手出すか迷い中 他にこの手のおもろそうな奴ある?教えて先輩方!!

773 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 13:33:50.04 ID:l8ir/nds.net
なんか雪山サバイバルって似たようなのもういっこあったよな

774 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 14:51:38.64 ID:cbP3HX+P.net
クラフト要素の強い7DTDはだいぶ方向が違う気がする…
Project-Zomboidとかのが生存サバイバル感あるんでないかな
ゲーム性はぜんぜん違うけど

775 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 15:26:00.91 ID:GcylD2Z0.net
そうなのよね・・・7DTDは思った以上にマイクラ感強いから悩み中・・・

Project-Zomboidっての初耳だからまず動画で見てみるよ! 
あとそういえば、髑髏ツレーって言ってる人だいぶ前にいたけど、細々とつべで髑髏動画かなりの量あげてる人いるから
見ると参考になるよ!俺もあれ見て平気になったからさ 

776 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 15:46:12.47 ID:0FPl0Nw0.net
>>773
the wild eightかな?
TPSかつマルチ可能な雪山サバイバル
腹減りあり・寒さありの敵も狼ちゃんメインだが、こちらは移動式のテントと好きな所に再利用可能なキャンプファイヤーが置ける

777 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 15:56:44.98 ID:0FPl0Nw0.net
>>776
連投失礼
そういやTWEならマップもあるし方角も分かるから、TLDに不満のある人にはオススメかも

ただ、ゾンビより迷惑な常識外なヤツがいるエリアもある

778 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 16:09:38.47 ID:+NYHxB9p.net
TLDは最初こそ生きるのに必要な資材集めるけど
集まったら孤独な老狩人が山の面倒見ながらゆっくり死を待つようなゲーム
遭難した登山者を救助して、温まるぞ食えして、旅立つのを見守るような

779 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 16:13:16.49 ID:fhKhgs4O.net
雪原じゃないのならStranded Deep、Subnautica、FarSky、The Flame in the Floodあたりか
雪原サバイバルならKONA、Eternal Winter、Frozen State、FADE to Silence、The Wild Eightあたりかな
TLDみたいに常に死と隣り合わせの過酷な環境下で生き抜くってゲームはなかなかないな

780 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 16:36:22.64 ID:FXGSZP2J.net
ワイルドエイトはそれなりに面白いぞ
TLDと比べると遥かにイージーだがコープもマルチもできる
7dtd寄りかもな

781 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 17:43:27.50 ID:nbSU1AGT.net
便意と排泄の実装まだ?
サバイバルとは切っても切れない要素だろ

782 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 17:47:46.49 ID:yHz6NhGX.net
マッケンジーはアイドルなのでトイレにいきません!

783 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 17:49:18.01 ID:QSqWzD4o.net
トイレは飲み物

784 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 18:55:22.90 ID:d8j7/Xzd.net
トイレの水は序盤にダッシュで資源かき集めてるときに重宝する

アイテム劣化システムって戸棚や箱の中に入ってるものは影響受けない気がする
狼山のコンテナは除く

785 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 19:05:13.07 ID:GcylD2Z0.net
色々あるんだなぁサバイバル系ゲーム 為になった

>>784 TLDのアイテム劣化の話なら、キャビネットとかに予備の服を長期で入れとくと
だめになってるよ

786 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 19:10:59.20 ID:cbP3HX+P.net
冬の雪山に行くとトイレに困るんだ、脱ぐと凍傷になりそうだしそもそもめっちゃ厚着してるから脱ぐのも大変

787 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 19:26:05.11 ID:d8j7/Xzd.net
>>785
いや、マッケンジーが遭難した直後から劣化するものは全て劣化するとこのスレで耳に挟んだ事あるから
勝手に戸棚の中にあるアイテムも劣化してるんだと思ってるだけ

788 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 19:29:54.28 ID:FcnzcvWU.net
劣化してる
衣類が0%だったときは何だかなーと思った
缶詰も数年なら余裕で食えるんだけどね

789 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 21:48:44.79 ID:l8ir/nds.net
>>776
これも知ってたけど思いつかなかった、俺の言ってるのは別の奴だけど名前が出てこないw
てかこんないっぱいあるのね…

>>786
北海道に住んでる人でもめっちゃ我慢して一気に出すって言ってたな
排泄すると体温めっちゃ下がるしなぁ

790 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 21:50:20.51 ID:FuUiEUl9.net
訓練すれば10で終わるぞ!

791 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 22:11:25.37 ID:pmAcMCrK.net
衣類はタンスで保存するより着用せずに所持してるほうが劣化しないのには違和感を感じる

792 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 23:15:13.19 ID:vlu/W3Xq.net
>>766
その通り
単純な話なんだけど伝わらなかったようです
最初からそう書いていたんだけどね

793 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 23:26:06.19 ID:QSqWzD4o.net
コンパスが導入されたらTLDじゃないって単純な話も伝わってないようですね
上で勧められてる他のゲームやったらどうですかね

794 :UnnamedPlayer:2018/02/09(金) 23:40:19.07 ID:vlu/W3Xq.net
最初から前提を提示してたのにそれを見誤って
まだコンパスどうこうの謎理論で叩こうって人と話せることはないかな

795 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 00:04:10.03 ID:S9DkGTec.net
確かにこちらの前提としてコンパス有りというありえないって時点で話はかみ合わんな

7dtdと比較してとか、もっと裾野を広げられるとか、このゲームに対するリスペクトが無いから余計に叩きたくなるんだよ
同じサバイバルものでも全くゲーム性が違うし、このゲームやりこんでる感じでもないから喧嘩売ってんのかと

大方方向音痴で苦労してるんだろうけど、遭難を楽しめないなら向いてないよ

796 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 01:25:16.98 ID:Uo3DGtC7.net
このゲーム太陽や月で方角知る事出来る?

797 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 01:45:48.74 ID:ujJUxEi9.net
気にしたことないなあ
迷うときは10メートルくらい先しか見れないような状況だから、方角わかってもあんま意味ないかも
晴れてるときに初見マップとか現在地見失ってたら高台のぼぅたほうが確実だし

798 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 01:48:24.78 ID:mD+oXPgA.net
ver1.16のアプデ内容に以下の項目がある
・すべての地域で太陽が東に上がって西に沈むように修正されました。

799 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 05:02:48.32 ID:9B+nrTge.net
なんてことだ。今まで西から登ったお日様が東に沈むようなバカボンな世界で苦しんでたのか

800 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 07:08:56.08 ID:ylimvBRc.net
そもそも太陽の光る○を見た記憶がないわ……
マイクラでなら日の出月の出いくらでもみたけど

801 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 10:55:26.34 ID:vBy7WlCj.net
マップごとに太陽の昇る方角は決めてたけど
全体マップでの位置関係との整合性取れてなかったんだろうね

802 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 11:07:34.90 ID:vvlE58Mg.net
各マップの重要拠点すべてに毛皮シリーズ一式を集めるプレイでもやろうかな
新たな遭難者が死なないように水と食料と服をたくさん用意してあげよう
全部やり終えたら灯台屋上で凍死して終わろう

803 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 12:38:31.83 ID:k3umZhYd.net
>>798
げっマジか上の
開発はそれは流石にちょっとこうアホウだけど風景の陰影が全部変わって絶対ここはどこになる可能性

804 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 12:40:09.06 ID:k3umZhYd.net
あー次スレワッチョイお願いしたい流れ…

805 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 12:50:35.63 ID:FZW95o5+.net
俺もワッチョイ(IPなし)の添付を提案する

806 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 12:50:52.50 ID:KXwEvrqZ.net
ワッチョイ禁止だよ? ワッチョイすると荒らしが来るからね
今後ワッチョイの話題を持ち出すの禁止
これテンプレに入れよう変なやつ来るから

807 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 13:04:00.06 ID:k3umZhYd.net
>>773
Cryostasis(2009年)とかではなかろうか
凍結した原子力砕氷船が舞台で体温の概念を全面に押し出してたと思う
当たったら缶詰を1つ貰おうかなw
体温ゲーとしてはLost Planet(2006年)もなかなか古い
グラボの性能が一気に上がった頃で寒そうな吹雪や氷が表現できるようになっていくつか出た頃だと思うんだ

808 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 13:06:05.87 ID:lvW6gBfq.net
なに焦ってんの

809 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 13:20:03.17 ID:k3umZhYd.net
凄いモヤモヤするから悪いけど蒸し返しちゃうわ
この人は
・完全ランダムだと死に覚えゲーが成立せず単なる運ゲーになるのでは?
と言う懸念が無いか分からないんだよね
初見マップでも記憶できてしまう能力の人はいるから絶対の否定はしないけど
迷ったら楽しいのも否定しないけどゲームスタート直後だと建物が運悪く見つからなかったらスノーシェルターって言っても布も無いから出来ないんだよね
だからランダムを考えるとコンパスでも無いとゲームとして非成立では?って流れのつもりだったんだけど勝手に自動マッピングも要求してると勘違いされたんだよね
7dtdの話も出てたから間違っちゃって噛み付いてきたのかな

810 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 13:22:25.89 ID:sk2F1bJ/.net
荒らしがワッチョイつけられそうになって焦ってんのかこれ

811 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 13:24:29.37 ID:KXwEvrqZ.net
ここが平和なのもワッチョイないからだ争いを起こそうとするやつに耳を傾けてはいけない
ワッチョ持ち込んで荒らしを呼び込もうとしてるぞ
あれ?核武装論者や戦争法案支持者と同じ構図だね?絶対に持ち込んじゃいけないのが核とワッチョイ

812 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 13:26:00.42 ID:k3umZhYd.net
必死だなと

813 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 13:41:02.14 ID:S9DkGTec.net
>>809
初期装備にマッチと布(もしくは分解出来る衣類)を追加しとけば良いだけの話では

814 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 13:41:53.09 ID:hDajN9Wa.net
荒らせなくなるから無いうちに荒らしてるだけでしょ
ワッチョイ無いと荒れるを自分で証明しとるが

815 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 13:43:43.22 ID:tmnDyhny.net
元々ワッチョイ突き出し本来のスレはワッチョイなんだな
減速した時に即死したせいでなぜか付いてないとこ使うことになったけど
次は忘れんないように

816 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 14:00:17.34 ID:FZW95o5+.net
よくよく見てみたらテンプレもおかしいな
前スレのURLも間違ってるしなんだこれ

817 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 14:03:57.18 ID:KXwEvrqZ.net
>>814
どこが荒れてるの?ここ平和だけど?
ワッチョイの話持ち出すと旧に荒れ出したね

818 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 14:24:59.14 ID:jMKH4e1Q.net
ワッチョイほしけりゃ自分で950踏んで立てろ
話し合いなんてするだけ無駄だ
結局どうでもいい奴がほとんどな場合が多いから自演でもして伸ばせば勝手に人がついてくる
ワッチョイ無しスレが伸びたら諦めて死ね

819 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 15:04:25.86 ID:tmnDyhny.net
踏めたら39の流用して建てるわ
950付近になったら埋めコメする

820 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 15:05:56.88 ID:545Gex9O.net
ここゲームのスレにしては荒れてないしみんなゲーム楽しんでるから荒れるのは辛いわ

ヘラジカは無理してでも倒した方がいいかな
ミステリーレイクノーマルでやってる初心者だけどダムの方に縄張りを発見した

821 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 15:06:06.10 ID:KXwEvrqZ.net
同じく協力するわ

822 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 15:09:33.07 ID:FctaOUWH.net
議論するのは別にいいと思うが、アルファ版抜けたのにランダムマップやマルチを求めるのは酷ってもんだ
マルチはSteamに公式が立てたスレがあって賑わってるようだから、次回作に導入を検討してるんじゃないの?

823 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 15:45:05.54 ID:bl2UEp/y.net
おおスレが荒れ出した
ぶっちゃけここにいる人固定っぽいし荒れるほど新規に来てほしいわ
アクティブユーザー増えるようなアプデが欲しいけどマップやエピソード以外に人増える要素ってなんだろな
ランダムマップは不可能だと思うが

824 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 15:50:13.57 ID:8W0CBKbd.net
梃入れがないと厳しいよな
次回作に取り掛かるとしてもキャンペーンが邪魔だな

825 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 16:52:11.83 ID:vvlE58Mg.net
ヘラジカ3発矢あてても倒れず突進をくらってしまったわ
その後至近距離で矢当てる→突進食らう→矢当てる→突進食らうで3回タックルくらった
最後に矢当てたらようやく倒れてくれた

826 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 18:04:19.30 ID:RdEFlEZp.net
ミルトン郵便局の外観は好きなんだが、収納やベッドがなくて拠点に向かないのがつらい
田舎や離島の郵便局は宿も兼ねてたりしそうなんだが惜しいなぁ…

今回の侵入者はハイウェイの展望台を拠点にしようかな

827 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 19:18:18.06 ID:vvlE58Mg.net
低体温症になってしまったが氷点下以上のところに24時間滞在って
服こみで1度以上あればいいのか、それとも純粋に氷点下以上の気温がいるところに滞在しなきゃいけないのか
後者なら荒れ果てた湿原だから24時間たき火しないといけないな

828 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 19:49:24.26 ID:RdEFlEZp.net
>>827
低体温症の回復方法の基準は分からないが湿原内なら寝袋前提だがマシュー峰の洞窟で回復を図るか、レイクに移動して屋内で回復した方がよさそう

慣れてないなら近場の風除けになる場所で24時間焚き火が何より安全ではあるが…

829 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 19:53:17.20 ID:fWAMLJld.net
>>827
気温は関係なくて凍えない限り大丈夫、仮に凍えると時間がリセットされる

半年ぐらい前に進めてた侵入者のデータで熊寝袋持って狼山目指してたが
序盤のうちに各マップで拠点整備してないと移動するのも辛いな、ゴリゴリ状態が削れるw

830 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 20:20:52.75 ID:MArUq2fy.net
メンテナンスヤード最寄りの洞窟でクマが入ってるのを目撃してしまったんですが
クマが出た後に洞窟を調べると骨が落ちてませんでした
骨がなくてもクマが出入りする洞窟ってどれくらいありますか?

831 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 22:27:59.65 ID:Y0F3K8j8.net
この俺は数百時間越えで7dtdもやってるけど
他の人が言う通りtldのMAPや距離間隔などはよく計算されたものだから
それを分かってない人だとランダム生成でも既存よりちょっとバラける程度のイメージしか湧かないのかもね
いくら上手い人でも少し引きが悪いと成すすべなく野外で死亡地獄なんてバランスじゃやりたくない
tldはダクソ的に上達の過程で死の積み重ねがあるけど絶対に苦行ゲームなんかじゃないのに

832 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 22:46:44.54 ID:Y0F3K8j8.net
俺が慣れて飽きちゃうからtldにランダム生成MAPが欲しいけど・・と言った所から
変に絡んでくる人とか呼び込んじゃって少し申し訳ない気分
ちなみに
仮に自動マッピングとコンパスアイテムを出してもランダムMAPはまだ異常に厳しいから
現在のハード以上ではほぼ運ゲーの域を出られないし搭載はまず有り得ないだろねー
7dtdやcivの生成エンジンは良質だけど、古い時代からランダム生成での乱数の平均化なんて困難だから
偏りがダイレクトに影響するゲームほど運ゲー化が激しい
しかも物資や天候や野外探索で制限が他より厳しいtldはさらに顕著になっちゃう

833 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 22:51:14.14 ID:SEtPmEDh.net
>>830
俺も最初、骨が落ちてる場所が熊の住み着いてる洞窟なのかと思ってたけど、骨無しで熊住んでる場所あるよな。よく覚えてないけど2〜3箇所ぐらいありそうな気がする
単純に熊の洞窟と骨の有無がリンクできてないだけのような気もするが。
今後修正されそうな要素だよな

834 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 23:12:09.02 ID:M1IyiBhn.net
湿原のハンターズブラインドの下の骨を見て周りを警戒した思い出

835 :UnnamedPlayer:2018/02/10(土) 23:42:03.17 ID:0jPfi5rH.net
>>826ミルトンなら鍵開けて入るはずれの農家だないつも
>>830 たしかあったと思う どこかは忘れたけど

836 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 00:23:33.00 ID:1UY3E77L.net
鯨船の甲板でたき火して寝ようとしたら風で火が消えてやばかったわ
あそこ絶対消えないと思っていたのに結構シビアだ
壊れた納屋とか灯台の屋上も風で消えることあるのかなぁ
ガソリン入りの樽が外にあると絶対消えないから助かるな

837 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 00:31:36.72 ID:r2xXUJ0+.net
操舵室も壁に囲まれて安心かと思ったら消えたし意外と信用ならんね
長時間の鍛冶でキャビン・フィーバー発症しやすいからあそこが使えたら便利なんだけど
ドラム缶ある教会まで行くことになるかな

838 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 00:35:25.20 ID:+xtVQsom.net
どう見ても吹きさらし状態なのになぜか防風がある教会はやっぱり何らかの加護があるとしか思えん
そういや山間の町にも教会があったっけ(収納皆無で使いにくいけど)

839 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 00:45:35.95 ID:Htcsjsud.net
壁に近すぎるとダメとか聞いたことあるし隙間があれば風向きで消えたりするね
ちなみに灯台の屋上の囲まれたとこは屋内判定だった気がする

840 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 00:54:44.87 ID:CzRGwhu6.net
>>836
岬鯨船甲板にある操舵室は 消えないと思ったら消えて死にそうになったことありますw
絶対大丈夫だと過信しては いけませんね・・・

>>837
鯨工場の外にもドラム缶があったような気がする

841 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 01:43:11.78 ID:XWOC1wiS.net
そのまま火を足せない状況なら諦めがつくけど
普通に足せて燃焼時間伸ばせるからなあ
イラつくわ

842 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 04:29:16.38 ID:7HtEX6G9.net
失火したら燃料は回収させて欲しい気持ち

843 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 06:04:55.93 ID:zWQeRYiV.net
むしろ木炭をあれだけの量回収できるのなら燃料に使えて欲しい気持ち。

844 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 08:28:37.76 ID:E6n7edIN.net
屋内屋外判定は入口の境目で温度差あるかないかで見分けてるわ

845 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 18:06:19.23 ID:2/euYyzw.net
>>837
えっ?岬の船の操舵室は消えないだろ?
俺は24時間くらい猛吹雪のなか火をつけっぱなしでしのいだから設置場所考えれば安全だと思うよ。

846 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 20:16:34.04 ID:rDEWBgvW.net
オリンピック見てていきなり「カウチンセーター」とか聞こえて反応したらカナダ選手のユニホームだった

847 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 22:06:36.11 ID:fNcMO8yq.net
カナダを押してくるゲームなのにメープルシロップが出てこない
…いや、カナダだからメープルシロップいうのも日本人が毎日抹茶飲んでいると外国人が思っているような偏見なのかもしれない

848 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 22:42:57.67 ID:r2xXUJ0+.net
平均的カナダ人は逃げる時に真っ先にメープルシロップを持ち出すから残ってないんだよ

849 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 23:57:00.69 ID:9cnW9BMY.net
ミルトンの湿原側に抜ける道があるらしいんだが…
何かヒントはないかな…

それにしてもミルトンは食料や衣類は侵入者においても充実しているが、戻りにくい罠のような地形でTLDワールドの中で一番嫌いな地形かもしれない…

850 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 00:37:05.86 ID:5i+uBDTM.net
離れた農家から降りられる盆地からいけるよ

851 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 00:49:05.91 ID:b77U9HS8.net
>>850
ありがとうマッケンジー!

852 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 01:19:47.56 ID:i4T47mRx.net
北陸住みでリアルロングダーク中なんだけどさ
実際に雪積もると誰も歩いてないとこ歩くと股まで埋まるんだけど
マッケンジーみたいにサクサク雪の上歩くにはどうsりゃいいですかね

853 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 01:29:59.87 ID:3gK7WQBh.net
マッケンジーの視点か低いのは埋まりながら歩いてる説

854 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 01:35:40.02 ID:3/ujfVDN.net
>>852
同士よ……こちらはニュースになった地方だ
今日も雪すっごい降ってる
車のウィンドーくらいまで積もると車のドア開けられなくなるよねw
取りあえずサクサク歩くために丈の長い長靴をどうぞ

855 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 01:40:55.93 ID:Xh0uDplN.net
そう言えばロードマップにスキーってあった
つまりスキー履かなければ雪に沈むとか導入された可能性もあったわけだ
単なる移動速度アップかもしれんけど

856 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 02:21:15.73 ID:+A+rjijR.net
スキーはジャンプ用のアイテムに違いない
テレビを見てるとそう理解できたよ

857 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 02:23:00.50 ID:5i+uBDTM.net
どこかの電車のスイッチイジれたから実装されたら移動楽になるのかなあ

858 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 03:28:11.29 ID:6+YrQkTI.net
移動の速度UP、でも走るのは直線だけにとか

859 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 07:33:13.15 ID:Gbz/YcD1.net
むしろ運搬用にそりをですね……。

860 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 07:47:55.41 ID://PFWT6V.net
スキーLv.1:緩やかな斜面で止まれるようになる(それまでは捻挫して止まる)
スキーLv.2:モーグルに出会う
スキーLv.3:コザック
スキーLv.4:ヘリコプター
スキーLv.5:カナダ代表になる

861 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 08:27:44.05 ID:Xw4naLiC.net
クロカンは実際移動手段として優秀だわ
ノルディック複合の渡部兄弟と同じ小中学校行ってたが
ミニジャンプ台や人数分のクロカン用具用意してた
上手く滑れるとこれで帰りたいとさえ思ったわ
実際部活やってるやつはそれで帰ったやつとかいたらしいが
クロカン難しいけどマッケならなんとかなる

862 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 08:34:04.01 ID://PFWT6V.net
スキーってどこかに落ちてたっけ
スキー靴も拾わないといけないかも知れないけどノルディック用のでは無いように見える
竹スキーみたいな手作りすんのかな

863 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 09:01:50.93 ID:5MP27WKx.net
雪国がどの程度スキー板を常備しているものなのか知らないけどバレー農家とかミルトンに配置されるんかね

864 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 10:09:14.10 ID:Gbz/YcD1.net
戸板一枚あればそりになるんだがなあ……。

865 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 10:31:12.68 ID:eEsQLxZ/.net
>>863
小学中学は体育でスキーをやる、バスで山に行って1日使ってやる
家から学校まで、スキー靴から板まで背負って登校するのが実に拷問
だから、ほぼ全ての子が一度はマイスキーを入手することになる

例外として、平野や盆地の市町村ではスキーの代わりにスケートをやる
苫小牧や釧路などがその代表格になる、大人も子供も普通にスケートが出来る
スケートやホッケー選手に札幌出身が全くいないのは、そういう事情が大きく絡んでる
(札幌は大都市だが郊外に500〜1000m級の山がゴロゴロ存在している)

そんな事情で、雪国の子はほぼもれなくスキー経験者ではあるが
大人になってもスキーをやる人は、いるにはいるが驚くほど少ない
つまり、子供サイズのスキーはどの家にもあるが、大人サイズのはあまりないと

本州などから来るスキー客には、毎日やれるのにもったいないとよく言われる
でもこちらにしてみれば、雪は生活の敵であって遊び道具なんかじゃないってこと

866 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 11:19:41.05 ID:Xw4naLiC.net
>>865
長野も大概おんなじだわ
大人になってもスキーやるひとあんまいない
でも全員アイスバーンのレース用コースは滑れる

てかTLDの世界って豪雪地帯とはいえんよね
あんな気温経験したことは無いが雪かきしなくても家に入れるのはまだマシ

867 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 13:03:32.11 ID:X+/lttgY.net
>>862
ハイウェイの海沿いの漁師用の小屋に落ちてたぞ

868 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 13:06:24.81 ID:X+/lttgY.net
>>866
実は夏なんじゃないか

869 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 13:54:12.85 ID:Ygsz3JHj.net
夏でもあんな状態なら納得

870 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 15:18:46.27 ID:i4T47mRx.net
一応日本の北陸地方って世界有数の豪雪地帯だからね
北海道とかの方が気温は低いけど気温低いのと雪降る量は別に比例しないから

871 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 16:43:24.06 ID:b77U9HS8.net
そういや、雪上車やスノーモービルがないあたりハイウェイやバレーは豪雪地帯ではないのかな

872 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 18:32:47.41 ID:cOG/5M/3.net
亜熱帯なのに凍りつく程度には寒いから雪降りまくるんだよな
longdarkくらい寒いならむしろ降雪量は(比較的)たいしたことないんじゃないか?

873 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 18:43:52.94 ID:6YsHPtop.net
降雪量が多い世界の都市(人口10万人以上)のトップ10のうち4つは日本やで
残りの6つはアメリカとカナダが半々やね
1位が青森、2位が札幌、3位が富山
カナダで特に雪が多いのは北東部(ケベック州やニューファンドランド・ラブラドール州)らしい
ケベック州だけでも日本全体の4倍くらいの広さがあるけどなw

874 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 20:28:25.80 ID:ag+VW5yU.net
最近やってなかったんだけど
装備品でダッシュ速度-%低下というのは
通常の歩き速度速度への影響あるのかな?

875 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 21:41:48.16 ID:ea4xm5BE.net
>>874
ダッシュ速度低下じゃなくて、スタミナ上限の低下じゃない?

876 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 23:02:23.47 ID:ag+VW5yU.net
>>875
ダッシュやクライミングの時表示される白ゲージの
赤く欠けてる部分のことですね…
ありがとう

877 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 23:51:03.46 ID:5i+uBDTM.net
ようつべで日本人がやってる動画って大体初心者か、上級者だけどダラダラやってるのしかないな
それはそれで楽しいんだけど、サクサク進むのもみたいわ

878 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 23:55:27.87 ID:6YsHPtop.net
サクサク進むって言われても何をしてほしいのかいまいちわからん
侵入者での通常プレイやチャレンジのタイムアタックや開幕登山とかなら動画が結構あるけど

879 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 00:00:04.17 ID:aKurSM7l.net
RTAみたいに遭難から安定までをサクッと見たいだけ
無駄のない動きって見てて気持ちいいんだわ

880 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 00:01:58.07 ID:tPJC9B5Y.net
必然的にスピードランになってしまう侵入者とか序盤以外は急いでも特に意味がなくね
編集でサクサクカットはあるかもしれんけど

881 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 00:05:56.45 ID:tPJC9B5Y.net
おう今はRTAと呼ぶんだなw

882 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 01:15:32.54 ID:vmMfru11.net
俺はinterloperで検索して外人さんの動画を見てる
解説が理解できない言語でも何をやっているかくらい理解できるしね
3割くらいは精鋭兵のように迷いのない動きをしているが
残りの7割くらいはハードかノーマルをプレイしたほうがいいんじゃないかというくらいの腕前かな
それとニコ動の侵入者動画もなかなか面白いよ

883 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 06:03:48.86 ID:YyleFwok.net
そもそもリスク冒したらいつでも死に得るゲームモードで「サクサク」って
そんな気持ちでプレイしたことがまず無い感
TLDの最適解ってのも見てる人の前提知識で全然話が違ってくるし

884 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 09:12:18.13 ID:U41gU29B.net
箱コンでやろうと思ったら感度高すぎて
まともにプレイできないんだけどどうすればいい?
オプションで感度下げても変化なし

885 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 09:24:43.45 ID:KmVCg+jp.net
視点移動の速さの事だよね?
感度下げたってどの辺までだろう、自分の場合はカメラ感度1%にしたら普通に動かせるようになったよ
そうしないと瞬間移動のレベルで視点が動いてまともにプレイできなかった

886 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 10:10:38.74 ID:U41gU29B.net
>>885
レスありがとう。感度1%にしたら少しだけマシになってそれでもかなり速いから
色々いじってみたんだけどsteam側の設定の比重が大きいってことが分かった
rustとかpubgとかはゲーム内の設定でマウス感度下げればいいんだけど
このゲームはゲーム内設定でマウス感度1にしても100にしても
パッドの感度はほとんど変わらないみたいだね

887 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 11:12:24.50 ID:KmVCg+jp.net
うーん、箱コン使ってるんだよね?
こっちも箱コンだけどゲーム内の設定だけいじって普通にプレイできたけどなぁ……
Steam側設定っていうのが自分にはよく分からないしマシン環境とかにも寄るかも知れないから確かな事は言えないけど

888 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 11:14:00.83 ID:/dyWuhfM.net
狼と斧で戦ってコンディション62%削られて死んでしまったわ侵入者100日超えだったのにへこむわ
次のプレイは熊コートで防御力高めようと思う
渓谷の谷の下にある照明弾で熊2匹狩ってから孤立した岬で斧とナイフと鏃鋳造して乾いたと同時に熊コート作って安定させるプレイを目指す
理解した、このゲームの最大の敵は狼だ、今までの俺の死因の9割は狼
特に侵入者の狼はダメージを受ける割合が超高でハードの高と比べても比べものにならないくらい体調もってゆかれる
だから熊コートが必須アイテムなのだ、俺の中ではそういうことになった

889 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 12:38:18.97 ID:7H5kGsLu.net
侵入者の序盤がほんとに安定しない
食糧難でコンディションが回復できなくなって積むんだが
もっとYouTubeとかに侵入者のプレイ動画あげてる人いないのかな
2〜3人ぐらいしかないないよね?

890 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 12:51:07.11 ID:aKurSM7l.net
移動し続ければ結構あるけどなあ
同じ場所に長時間居続けてない?

腹壊す食料はコンディション高いときに寝る前に多めに食べて消費するように心がければされに良い
缶切りがでなければ缶詰は食べない
ガマを30〜50個ほど採取しとく

これで大体安定する
本は天候が荒れてる時。荷物が重くなったと感じて食料に余裕があるときに一気に読む
死体入手の本はライフルの本と同じくらいいらないから捨てて行くか燃料にどうぞ

891 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 12:51:27.73 ID:SzmvbhIe.net
>>889
ポイントはスタートから鋳造までの絵図を描く事だと思う ルート途中の鹿死骸・ガマ拾うの込みで
途中のこの段階でハンマー拾えなかったらあそこも見に行く・・・とか色々想定しつつ
あときつけりゃカスタムを侵入者設定でやるのも良いかもしれん 最初のスキル5個持てる分ちょっと楽 未確認だが低確率で上位服も出るかもしれん

https://www.youtube.com/channel/UCzhX7BQrCendPm3lOahFw8g/videos
この人何度も髑髏1からあげてるけどどう?

892 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 12:57:37.95 ID:itnLufoK.net
この人オオカミ山出発でも普通に生き残るから凄いよな

893 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 13:01:40.34 ID:/dyWuhfM.net
seinaru聖さんの動画見てて一番面白い寝る時に毎日見てる
食糧不足問題だけど侵入者でもガマの量だけは一緒だから荒れ果てた湿原とかミステリーレイクなら滅茶苦茶あって楽だね
孤立した岬が一番食糧に悩むマップになる

894 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 13:05:35.70 ID:12LTAUhv.net
コーヒーカップ使うのもったいなくてインテリアと化してる
もう一つ買うか

895 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 13:10:54.99 ID:x9vI1xSd.net
食料足りないって昼間に食事してるんじゃね
昼間は飢えても我慢して、寝る前に食べて寝てる間に回復するのが序盤の鉄則

飢えの体力減少は一時間に1%
17時間起きてる間に飢えてると-17%
寝る前に食事取って7時間寝れば17%回復するから一日の収支はプラマイ0
実際には寒さとかで減るからもっと寝られるようにしたいけど

896 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 13:14:00.11 ID:ny2pMCB6.net
侵入者はギリギリを攻めてるといつの間にか体力が20%切ってたりするのが面白い

897 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 13:40:08.32 ID:RZHyPKB+.net
今思ったら陶器っぽいカップも作り出してるなマッケンジ

898 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 13:59:20.46 ID:0P9ziW4U.net
>>891
この人の序盤のやり方は勉強になるよな
ガマと枝木集めつつ、ある程度コンディション犠牲にしながらもサクサク回って物資集め

それと、狼の対処が上手いと思う
2匹に同時に吠えられても冷静に撒いてたし

899 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 14:30:53.59 ID:IOXyY7Cn.net
seinaru聖さんの動画は
すげぇこんなことできるんだっていうベテランの腕の見せ所と
お前ベテランなのになんでそんなガバガバなことしてんだよってつっこみ所が
混在している不思議な動画だよ

タイプでいうなら長嶋茂雄かな

900 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 14:30:56.76 ID:7H5kGsLu.net
>>891
889の者だが、その人の動画も見てるんだがどうにも上手くいかない
ご飯はなるべく寝る前に食べるようにはしてるんだけどね、気付いたら食糧が足りなくなって、取りに行こうにもコンディションが低すぎて、もう飢えるか凍え死ぬかの二択を迫られて追い詰められていくんだよなぁ
やっぱりもっと早く建物をまわらないと駄目か
というか寒さがきつすぎて生きていけないwww

901 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 14:36:22.69 ID:aKurSM7l.net
重量超過しながら侵入者やってる動画はそろそろ選別くらいしてほしいなあ
バール4つもったり、ウサギの死体をいくつももって移動したりと面白いっちゃ面白いけど
そんなことしてたらすぐにしんでまうよ?

902 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 14:58:37.11 ID:SzmvbhIe.net
とりあえず俺はガマ10程度はいざって時用に引き出しに入れておいてる これ無くなると慌てて動くw

903 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 15:23:30.27 ID:IOXyY7Cn.net
>>900
慣れてくると序盤に食料が不足するってことがなくなる
・オオカミ山スタートは下山する前にガマ20本以上回収
・バレースタートはまずオオカミ山に行きガマ20本以上回収
・湿原スタートはガマ拾い放題
・岬スタートはすぐにタイトルに戻って新しいマッケンジーを作る

この序盤の食料が尽きるまでに狩りの準備をすればおk

904 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 15:36:49.45 ID:/dyWuhfM.net
>>899
分かる
滅茶苦茶うまいのに時々初心者みたいなことやらかす
だから面白い

905 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 15:43:45.18 ID:78JSP4zJ.net
侵入者の序盤で苦しんでる人にバレースタートでオオカミ山はお勧め出来ないけどなあ
さっさと農家と離れと塔回ってその途中に川でガマは取れるからそのままハイウェイかレイクへ直行のが最適だと思う
初期装備でオオカミ山に行って戻ってで削られるライフやバレー縦断する事になる時間にメリットが薄い
序盤でノコが取れるぐらいか

906 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 15:45:54.87 ID:x9vI1xSd.net
どんなゲームでもそうだけど外から見てると最適な手は解りやすいけど
やってる本人は気づかなかったりするんだよ

プロの将棋棋士だってアマが見ても分かるようなミスをするんだし

907 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 15:49:55.21 ID:x9vI1xSd.net
>>905
自分もわざわざバレーから狼山は行かないな
行くとしたら登山までやるエクストリームコース

逆に狼山スタートは悪くない
山小屋周辺でガマと装備拾ってロープ降りたらすぐシェルターあるし

908 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 15:53:04.81 ID:IOXyY7Cn.net
>>905
確かにバレー→山直行は難易度高かったか
バレーに関しては移動の時は道路を歩かずなるべく川を歩くようにしたら食料は安定するかな
とにかく序盤はガマが生命線だ

909 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 16:21:58.46 ID:aKurSM7l.net
バレースタートだと農家に直行、電波塔で戦闘ズボン願ってレイクで虫眼鏡とノコと寝袋ゲットしてハイウェイ経由からの登山しちゃうなあ
無理にガマ集めにいかなくてもレイクで集められる

910 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 16:34:45.68 ID:IOXyY7Cn.net
>>909
889の人はそこまで食料が持たないので困ってるみたい
鹿をオオカミに追いやって、焚き火でオオカミ追っ払って鹿肉大量ゲットで序盤を乗り切る手もあるか

911 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 16:49:54.65 ID:atfo5dOk.net
侵入者は岬スタートがいちばんキツいんかね?
ハンマーチャンスと沈没船でナイフ斧作れるくらいがメリットか
ハンマーなかったらクソすぎる

912 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 16:51:32.80 ID:IOXyY7Cn.net
岬でハンマー拾っても金属片をどう調達するのよ?

913 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 17:07:02.97 ID:lyQAZ/Xk.net
俺は岬スタート全然平気だなぁ
むしろ一番はじめやすいまである

914 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 17:10:37.28 ID:/dyWuhfM.net
侵入者岬スタートでいきなり鋳造夢見たけどハンマーと弓のこ同時に出てきたことない
沿岸のハイウェイまでいってまた戻って鋳造パターンが一番多いかな

915 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 17:18:47.68 ID:/FuJ9IZw.net
カスタム侵入者だと5バッジで初日登頂楽々なのでオオカミ山スタート選んでる

916 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 17:53:32.51 ID:/dyWuhfM.net
バッヂの有無で登頂難易度って変わるん?

917 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 18:32:55.19 ID:aKurSM7l.net
ハイウェイって意外と3つの漁師小屋からガソスタに向かう道沿いの車の中にあるから困る
普段は道なんて通らないから個人的に盲点だった

918 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 18:40:39.51 ID:ny2pMCB6.net
バッジは甘え

919 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 19:19:25.09 ID:7WjTc767.net
侵入者でプレイする時は全バッジOFFでしかやらないな
体温バッジや点火バッジをONにするだけでも難易度が全然違うし
特に体温は室内に入ってもマイナスって事がなくなる時点で俄然有利になる

920 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 19:44:01.10 ID:jMKtvIk8.net
侵入者岬スタートは灯台か工場をまず目指すのがミソ
暗いと見つけにくいが、工場にマッチかフレアがあるハズだがらそれを炭鉱突破に使うか水作りに使うかは天候と時間次第

侵入者は他の地域とのアクセスが面倒な狼山とミルトンにどのタイミングで行くかが悩みドコロ

921 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 19:54:11.62 ID:SzmvbhIe.net
侵入者山頂のコンテナの数・中身共にしょぼくて悲しくなるから登らなくなったわ
その時山頂で出てきた食糧5%の缶詰二つだけだった・・
おかげで行っても途中までで拾ったりするだけになった

岬スタートはどっちにしろ鋳造グッズ揃い切らなくて探しながらレイクまで着いて結局湿原で作成が俺あるある
あと侵入者で大事なのはさらっとウサギに石当てれる事じゃないかね 何度も失敗して追い回してるとどんどん体調悪化する

922 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 20:00:08.55 ID:bmeBAlnF.net
バッジが甘え言うたら侵入者は甘えやぞ、カスタムで全て難易度上げて自然回復なしを選んだものだけが>>915に石を投げなさい

923 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 20:01:48.53 ID:aKurSM7l.net
山頂コンテナは最初から劣化し続けてるから、早めにいかないとダメ
だから俺は初日オオカミ山スタートがすきだわ
急かされることがなくなる

924 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 20:23:22.06 ID:dfF/Bdfz.net
侵入者のバッジで点火を候補に入れる人がいるのに驚いた
体感も数日したらもうどうでもいいし

925 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 20:28:17.16 ID:0P9ziW4U.net
点火スキルって、松明ストックしといて使うから要らんよな。

まあ、体温上昇は焼け石に水だし、カロリー減少もどうせ常時飢えてるし、スタミナ回復速度以外はあまり有難みがないっていう

926 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 20:40:59.48 ID:7WjTc767.net
岬スタートだとガマやトイレが全くないせいで水と食糧事情が異様に厳しい上に枝木があまり拾えないのがネックやな
加工食品が何個拾えるかってところだから、もたもたしてたらハイウェイに移動する前に物資が尽きてやばい事になる
魚が落ちてたらラッキーなんだが、それも焼かないと食えないっていう
初手で工場に行けばハンマー、ランタン、弓のこ、寝袋を拾える可能性があるけど、バールしかないって事も多い

前に何度かやってみた限りでは、
工場直行(ツール類が何もなかったらやり直し) → 船 → 灯台 → 教会 → 炭鉱の引き出し付近を探索 → ハイウェイ方面へ(道中で石炭拾い)
ってのをかなり早いペースでやらないともたない感じで難易度が高い
バールの入手が工場なので初動はこれ一択
工場付近の沿岸と船内の入り口と船から近いボートの中に魚が落ちている事があるので、運良く拾えたらこれが最後の生命線やね
侵入者だと奥の洞窟は行ってもろくな物がない事が多いし、オオカミにペロペロされた時点で即死するんで行かなくてもいいと思う

927 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 20:42:20.85 ID:/dyWuhfM.net
バッチってどれもこれも別にあってもなくてもいいじゃん
だからプレイにストレス感じないため点火スキルつけてもいいんじゃないか
火口もすぐに捨てられるし、松明使って何度もたき火消えるのも面倒くさいしってことで
といいつつもまだあのバッチ手に入れていない
侵入者プレイでたき火の回数減らす癖がついてしまった

928 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 21:09:41.28 ID:7H5kGsLu.net
みんな当然のように侵入者で生き延びれるみたいな話しててワロタ
自分もまた侵入者に挑戦してみようかな
なんか一度死んじゃうとしばらくやりたくなくなるwww
ようつべで人のプレイ見てるだけで楽しめるわ

929 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 21:10:03.47 ID:6fDWVnrT.net
慣れると焚き火回数少なすぎてlv3すら永久に到達しないような気分になるよな
まあカロリー-10%と体感+2℃の恩恵が大きすぎて基本入れないけど

+2℃があると序盤でもスノシェルで寝やすくなるし
戦闘ズボンどころか帽子すらマトモに手に入らなくてもヘコまずに済むから気分的に大きい

930 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 21:18:31.11 ID:/dyWuhfM.net
プレイ効率だけ考えると+二度は鉄版だと思ってる
カロリー10%オフってさ、どうせ寝る前以外はカロリー0が当たり前だからって重視していなかったけど便利なの?
ダッシュしてスタミナ回復待つの面倒くさいからそっちのほうつけていたわ

931 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 21:31:00.75 ID:QqUbXqEu.net
>>930
寝てる間に消費するカロリーも10%削減するんだぞ

932 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 21:31:00.93 ID:aKurSM7l.net
ガマひとつで読書1時間分
これテストに出るからね

933 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 21:31:49.42 ID:7WjTc767.net
>>928
侵入者は序盤のアイテム運に左右される部分が多いし、オオカミに一回絡まれただけであっさり死ぬから熟練マッケンジーでも普通に死ぬで
スタート直後にどう動くのかを予め決めておいて効率よく行動しないと生き延びられないってだけよ
なので最低でもエリアMAPが頭に入ってないとまともに遊べないと思う

934 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 21:35:47.70 ID:7WjTc767.net
スレ立ての時期が近づいてきたのでテンプレ貼っておくよ(このスレのテンプレが少しおかしくなってるので)
旧Wikiはテンプレから外していいんだっけ

次の行からコピペな
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームは基本的にシングルプレイで、マルチプレイは無い。
2017年8月1日にはユーザーの悲願であったストーリーモードと、大幅なアップデートも同時に行われた。
※現在のバージョン v1.17 [33486] 2017/12/09更新

■前スレ
【製品版】The Long Dark 生存40日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1515729654/

■リンク
Steam
http://store.steampowered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUH0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark.gamepedia.com/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.wikia.com/wiki/The_Long_Dark_Wiki

■次スレの立て方&注意
・次スレは>>950を踏んだ人が立ててね。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。

935 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 21:54:31.19 ID:/dyWuhfM.net
>>931-932
ああなるほど読書でガマ一つ節約できると考えると強いのか

936 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 22:10:12.69 ID:KXZF/LC4.net
侵入者を楽しんでいる超上級者以外の人が見ると えっ?ってなっているような気がするので言わせてくださいませ
高難易度余裕の人も 初心者の人も 中級者の人も 四苦八苦することが楽しいと言っているだけなので
初心者、中級者の人は安心してスレを見てほしいと願うばかりです

>>928
死んでしまって どうしたら!?って考えているときが一番楽しい時期ですよ!

>>934
旧wikiは 外してほしいです
新wikiの質問・雑談・各それぞれの掲示板等に適当に投稿していただければ 各当ページを暇なときに編集いたしますので

937 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 22:13:39.19 ID:KXZF/LC4.net
>>934

現在のバージョンは 1.21です

938 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 22:20:28.32 ID:/dyWuhfM.net
安定を目指すんだが安定するとつまらなくなるからな
マップがまったくわからず彷徨ってもうだめだと思った時建物が見えたときとかが一番面白い
必死こいて辿り着いたその建物が壊れた納屋でそのままロングダークするとなお面白い

939 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 22:30:49.09 ID:IOXyY7Cn.net
>>934
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。

ってのはどういうことよ?

940 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 22:33:20.61 ID:YIDtyM3S.net
なにがワッチョイしてね。だ馬鹿野郎
勝手に決めてんじゃねーゾチンカス
ワッチョイつけたら終わりだから

941 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 22:44:22.80 ID:7WjTc767.net
>>937
すまん、verの所は直しておいてくれ

>>939
そのまんまの意味や
1行目にそのコードが入っているとワッチョイ(この場合はIP表示なしのコテハンのみ)が付く
ワッチョイに関してはググった方がわかりやすいと思う
元々ワッチョイがついているスレなのにこのスレを立てた奴がミスったのか意図的なのか知らんけど外れちゃったんよ
たまに露骨な荒らしが湧く事があるしね

942 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 22:46:17.01 ID:L/beGuC7.net
>>940
まあまあ落ち着いて。
何が終わりなのかをしっかり書いてくれないと説得力皆無だから。

スレが荒れてて切羽詰まってる訳でもなし、ゆっくりとワッチョイ無しで良いだろうと説明する事を放棄してはいけないよ。

943 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 22:49:15.80 ID:/dyWuhfM.net
IP表示はなんとなく嫌だけどワッチョイだけなら別にいいんじゃないか?
反対する理由は特に見当たらない

944 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 22:50:13.80 ID:YIDtyM3S.net
まあそうだね落ち着こう
話し合いもなしに勝手にワッチョイを推し進めようとするのは
憲法9条を破棄し戦争を推し進めるヒムラーアベと同じ手口でございます
絶対にやってはいけない事でありますからして
断固反対し950ゲットいたします

945 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 22:51:06.70 ID:QqUbXqEu.net
言うほど差があるとも思えんし特に興味もない

>>928
むしろハード経験長いほうが狼対処スキルが極められたり
遊びでスノーシェルター生活縛り(ハード)してるうちに使い方に慣れたりして
スレでプロマッケンジーとか冷やかされてる件
知識量が決め手のゲームだから、どの難易度で遊ぼうが最終的には侵入者で普通に生きられるようになるさ

946 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 22:52:07.50 ID:x9vI1xSd.net
むしろワッチョイ有りの理由を説明してほしいが
荒れてるわけではないし

それとも我々はワッチョイが無ければ荒らしもスルーできない馬鹿の集まりだと言いたいのか

947 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 22:52:57.70 ID:YIDtyM3S.net
ワッチョイつけると荒らしが集まってくることは周知の事実

948 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 23:03:40.89 ID:/FuJ9IZw.net
次スレはワッチョイ有りに決まったか

949 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 23:03:44.28 ID:bmeBAlnF.net
ふみ

950 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 23:04:01.85 ID:bmeBAlnF.net
建てたいから踏み

951 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 23:04:02.27 ID:WtNgF2ry.net
ワッチョイ嫌憲法9条大好きおじさん800台のレス番の時も今回もこのゲームの話一切しとらんね
ただの基地外でゲームすらやってないんじゃ

952 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 23:04:26.95 ID:bmeBAlnF.net
建ててくる

953 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 23:05:13.70 ID:/dyWuhfM.net
>>950
そんじゃスレ立てお願いします

954 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 23:05:51.67 ID:YIDtyM3S.net
最悪 やらせやんけやりなおせ 

955 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 23:06:28.66 ID:YIDtyM3S.net
つけるなよ

956 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 23:07:02.88 ID:7WjTc767.net
急に発狂しだす時点で露骨な荒らしだし構うだけ無駄というもの

>>952
今のバージョンは↓ね
※現在のバージョン v1.21 [33995] 2017/12/21更新

957 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 23:12:56.33 ID:YIDtyM3S.net
露骨な荒らしはおまえやんけ勝手にテンプレ改変しておいて
950は立てれなかったようやな代わりにたてたろか

958 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 23:13:52.80 ID:bmeBAlnF.net
すまんホスト規制
>>960

959 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 23:14:33.79 ID:YIDtyM3S.net
おう

960 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 23:14:58.40 ID:YIDtyM3S.net
やったるわ仕方ない

961 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 23:19:29.49 ID:7WjTc767.net
急に憲法がどうたらとか言い出してゲーム内容には一切触れてすらいない奴がスレ立てするとか言い出したけど、どうすんのこれw
元々のテンプレ(※なぜかこのスレだけテンプレが改変されてる)は下のやつなんだけども、最悪立て直した方がいいんかね?

■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームは基本的にシングルプレイで、マルチプレイは無い。
2017年8月1日にはユーザーの悲願であったストーリーモードと、大幅なアップデートも同時に行われた。
※現在のバージョン v1.21 [33995] 2017/12/21更新

■前スレ
【製品版】The Long Dark 生存40日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1515729654/

■リンク
Steam
http://store.steampowered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUH0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark.gamepedia.com/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.wikia.com/wiki/The_Long_Dark_Wiki

■次スレの立て方&注意
・次スレは>>950を踏んだ人が立ててね。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。

962 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 23:22:59.62 ID:bmeBAlnF.net
ほんとすまんな
正規の建てられた奴だけ保守してあげればいいな

963 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 23:25:21.91 ID:KXZF/LC4.net
ワッチョイつけて建て直した方がいいと思います
騒いでいるあの方を数日ずっと見ていると 言ってることが適当すぎなのと
自我が強すぎて ちょっと怖いです・・・

964 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 23:52:02.30 ID:7WjTc767.net
宣言から30分以上経つけど規制に巻き込まれたとかの報告すらしないのかこいつは

しょうがないのでちょっと立ててみる
俺も規制されてたらごめんな

965 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 23:55:05.41 ID:7WjTc767.net
gdgd進行で遅くなったけど保守をお願い

次スレ
【製品版】The Long Dark 生存41日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1518533610/

966 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 04:24:29.28 ID:vFAvGgQQ.net
>>936
侵入者も卒業して、今はノーマルくらいの難易度で散歩楽しい人もいます。

967 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 11:46:33.88 ID:ckf8V5sW.net
昨日始めたんだけど
移動中に画面の上に出る逆三角形のマークと3つの雷マークの意味がよく分からない
食糧アイテムの★マークは鮮度だよね?

968 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 12:25:28.52 ID:tE/SG3B2.net
マッケンジーの温泉に入りたいな〜の気分だよ
狼も実は温泉大好きなのでそうなるとマッケンに寄ってくる
一緒に温泉を探すと良いよ

969 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 13:20:05.28 ID:g6RtdTHJ.net
狼撃退の連打苦手なんだけど、なんかいいツールないですか

970 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 13:24:02.33 ID:AZ2F+jyO.net
斧かハンマーで撃退しろ

971 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 13:26:55.36 ID:A+POHTSq.net
アベ「やれ」
狼「はい」

972 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 14:46:59.50 ID:f4M6uyMo.net
>>967
三角形は持ち物が30キロ越えたってこと
移動にペナある
雷マークは匂いメーター
生肉とか腸もってると雷の数だけ遠くからオオカミが寄ってくる

>>969
高橋名人ってツールがいいぞ
無変換キーとかに割り当てとけば連打してくれる
枝拾いとか楽になったわ

973 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 15:01:56.60 ID:LntNUK16.net
雷マークって新鮮な見方でほっこりした

974 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 15:26:31.41 ID:q2VjAWon.net
画面の上に出るってのは多分防風マークだと思う。
マーク有り無しでFキー押して温度確認してみるがよい

975 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 16:55:27.92 ID:ldmh+fye.net
初心者だが狼撃退の武器って強さみたいなのあるの?
いつも取り出しやすくすぐ刺せそうとか思ってナイフ選んでるけど…

976 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 16:59:09.50 ID:n2rljtKi.net
いちおうあったような
ハンマーが一番撃退しやすいけど致命傷を与えられない(失血しない)
ナイフは失血する
バールは失血しない

977 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 17:29:03.58 ID:tE/SG3B2.net
うろ覚え
撃退力(追い返すのが早い)
ハンマー>斧>ナイフ>バールのようなもの
ダメージ
斧>ナイフ>ハンマー>バールの(ry
出血
ナイフ>斧>(出血なしの壁)>ハンマー,バー(ry

978 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 17:35:26.66 ID:tE/SG3B2.net
重さ
ナイフ(0,5kg)
バール(1kg)
斧(1.5kg)
ハンマー(2kg)

そもそも何処でうろ覚えたか覚えてないけど多分このスレだよね
鍛造品はそれぞれ対狼も劣化品と聞いたような気がした

979 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 18:05:30.96 ID:wBXuPwaj.net
>>975
総合的に見て撃退だけなら斧、ナイフより出血関連で劣るらしいけど
ハンマーは出血させないから殺せない、体力減ってるやつは殺せるのかもしれないけど現実的じゃないと思う

ただどれ選んでも結構道具の耐久値減るからそこらへんは要注意

980 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 18:14:12.33 ID:rfjVv9Xu.net
侵入者でたまーーに猟師小屋にナイフ落ちているけど
斧も全マップに一つくらいほしい
大事に大事に砥石使って使いたい

981 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 18:15:00.28 ID:tE/SG3B2.net
スレ埋めるのにちょうど良い話題

修理
ナイフ(砥石)
バール(金属屑+ツール)
斧(砥石)
ハンマー(モミの木)
維持のし易さ
ハンマー>バール>ナイフ,斧

982 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 18:19:21.52 ID:tE/SG3B2.net
おおすまんバールは修理できないぞ
修正

修理
ナイフ(砥石)
バール(使い捨て)
斧(砥石)
ハンマー(モミの木)
維持のし易さ
ハンマー>ナイフ,斧>(修理できない壁)>バール…

983 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 18:24:01.25 ID:D735oiBv.net
http://www.hinterlandforums.com/forums/topic/15701-426-wolf-struggle-tests/

各武器で20回襲われたテスト
連打はツールで一定で武器のコンディションは同じ

結果は斧最強
バールはウンコ
ナイフよりハンマーの方が早いけどナイフは出血有るから好みかね

984 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 20:52:52.32 ID:vhFXtgR3.net
侵入者出来る人多すぎい、、、
ランダムリスで3回やったけどよくて一週間で凍傷になって辞めたわ

985 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 21:06:50.15 ID:f4M6uyMo.net
侵入者もやることわかってたらそんなに難しくない
オオカミも少ないから移動しやすい

986 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 21:08:50.83 ID:SQ8WARtU.net
>>980
隠しシェルターのカテゴリーみたいに
レアアイテムの何か一つだけがマップに配置されてるとかだといいなあと思う
バッジもそうだがもうちょい状況毎の特色が欲しいっつーかね

987 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 21:34:34.57 ID:tE/SG3B2.net
腹時計バッヂ:吹雪いてても時間が分かる
2度寝バッヂ:回復MAXでも寝れる
無言バッヂ:マッケンジーの文句が少なくなる(マッケン子には無効)
飲んべえバッヂ:消毒用アルコールが飲める
ムツゴロウバッヂ:狼と無傷で和解する確率が2割もある
スシバッヂ:調理lv.5で魚が生食可能に

988 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 21:35:52.83 ID:3oxzaW2S.net
魚は加工して外に干して凍らせたら生でも食えるって
漫画で読んだ

989 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 21:38:21.97 ID:9AODs8Jr.net
>>987
むしろ今の全スキルLv5の効果を撤廃してバッジに移行するくらいでいい
調理lv5は要らないし弓lv5は達成が遠すぎるし
ライフルが初期装備に限って入手できるバッジとかそんなん

990 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 21:43:55.69 ID:tE/SG3B2.net
んなマジレスが来ると思ってなかった説

991 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 22:28:03.44 ID:9AODs8Jr.net
マッケンジーのトランプがミニゲーム化するならバッジ枠潰してもいい

992 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 22:53:24.38 ID:D735oiBv.net
ソリティアをクリアするまで時間経過しない

993 :UnnamedPlayer:2018/02/14(水) 22:55:03.57 ID:OYKVr67w.net
いいねぇ、ばばぬきの実装

994 :UnnamedPlayer:2018/02/15(木) 00:05:10.36 ID:J8/tqrVR.net
埋めてみよう 侵入者のレイクのキャンプ小屋の1F棚裏によく虫眼鏡あるよな

995 :UnnamedPlayer:2018/02/15(木) 00:11:55.90 ID:P7OWBHwl.net
あるね
虫眼鏡とファイアストライカーは見つけづらい所に隠してある

996 :UnnamedPlayer:2018/02/15(木) 00:13:25.49 ID:FZ4wDaIx.net
ダムの1Fとかハイバーニア工場とか湿原の農場とかは箱壊さないと見つからないような場所にアイテムがあるな

997 :UnnamedPlayer:2018/02/15(木) 00:15:18.60 ID:LFMZFuj3.net
侵入者ダムにもほぼ確定でマッチあると思われるが場所とか知ってないと無理やね
暇な時に色々解体すると候補が分かったりする

998 :UnnamedPlayer:2018/02/15(木) 00:16:14.51 ID:GPlJUoAE.net
>>975だけどみなさんありがとう
ノーマルでやってるけど結構斧落ちてるから基本斧で撃退することにしますわ

999 :UnnamedPlayer:2018/02/15(木) 00:21:30.63 ID:edRxbbTV.net
箱壊すとアイテムあるときがあるから困る
メンテナンスヤードとか暇つぶしに壊したら見つけた
あと、名前忘れたけど新マップの盆地の壊れた小屋の箱壊すと赤十字マークのやつも一緒に壊れる
後で調べようと思ってたのに壊れた乾いた笑いがでた

1000 :UnnamedPlayer:2018/02/15(木) 00:23:27.76 ID:FZ4wDaIx.net
次スレ
【製品版】The Long Dark 生存41日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1518533610/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200