2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【製品版】The Long Dark 生存40日目【配信中】

1 :UnnamedPlayer:2018/01/12(金) 13:00:54.23 ID:+cfa3PG1.net
■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームは基本的にシングルプレイで、マルチプレイは無い。
2017年8月1日にはユーザーの悲願であったストーリーモードと、大幅なアップデートも同時に行われた。
※現在のバージョン v1.17 [33486] 2017/12/09更新

■前スレ
【製品版】The Long Dark 生存39日目【配信中】
https://fate.5ch.net...gi/gamef/1513052598/

■リンク
Steam
http://store.steampo...ered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube....0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 日本語wiki (更新停止)
http://www62.atwiki.jp/tld_can/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark....m/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.w...i/The_Long_Dark_Wiki

■次スレの立て方&注意
・次スレは>>950を踏んだ人が立ててね。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

838 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 00:35:25.20 ID:+xtVQsom.net
どう見ても吹きさらし状態なのになぜか防風がある教会はやっぱり何らかの加護があるとしか思えん
そういや山間の町にも教会があったっけ(収納皆無で使いにくいけど)

839 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 00:45:35.95 ID:Htcsjsud.net
壁に近すぎるとダメとか聞いたことあるし隙間があれば風向きで消えたりするね
ちなみに灯台の屋上の囲まれたとこは屋内判定だった気がする

840 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 00:54:44.87 ID:CzRGwhu6.net
>>836
岬鯨船甲板にある操舵室は 消えないと思ったら消えて死にそうになったことありますw
絶対大丈夫だと過信しては いけませんね・・・

>>837
鯨工場の外にもドラム缶があったような気がする

841 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 01:43:11.78 ID:XWOC1wiS.net
そのまま火を足せない状況なら諦めがつくけど
普通に足せて燃焼時間伸ばせるからなあ
イラつくわ

842 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 04:29:16.38 ID:7HtEX6G9.net
失火したら燃料は回収させて欲しい気持ち

843 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 06:04:55.93 ID:zWQeRYiV.net
むしろ木炭をあれだけの量回収できるのなら燃料に使えて欲しい気持ち。

844 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 08:28:37.76 ID:E6n7edIN.net
屋内屋外判定は入口の境目で温度差あるかないかで見分けてるわ

845 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 18:06:19.23 ID:2/euYyzw.net
>>837
えっ?岬の船の操舵室は消えないだろ?
俺は24時間くらい猛吹雪のなか火をつけっぱなしでしのいだから設置場所考えれば安全だと思うよ。

846 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 20:16:34.04 ID:rDEWBgvW.net
オリンピック見てていきなり「カウチンセーター」とか聞こえて反応したらカナダ選手のユニホームだった

847 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 22:06:36.11 ID:fNcMO8yq.net
カナダを押してくるゲームなのにメープルシロップが出てこない
…いや、カナダだからメープルシロップいうのも日本人が毎日抹茶飲んでいると外国人が思っているような偏見なのかもしれない

848 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 22:42:57.67 ID:r2xXUJ0+.net
平均的カナダ人は逃げる時に真っ先にメープルシロップを持ち出すから残ってないんだよ

849 :UnnamedPlayer:2018/02/11(日) 23:57:00.69 ID:9cnW9BMY.net
ミルトンの湿原側に抜ける道があるらしいんだが…
何かヒントはないかな…

それにしてもミルトンは食料や衣類は侵入者においても充実しているが、戻りにくい罠のような地形でTLDワールドの中で一番嫌いな地形かもしれない…

850 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 00:37:05.86 ID:5i+uBDTM.net
離れた農家から降りられる盆地からいけるよ

851 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 00:49:05.91 ID:b77U9HS8.net
>>850
ありがとうマッケンジー!

852 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 01:19:47.56 ID:i4T47mRx.net
北陸住みでリアルロングダーク中なんだけどさ
実際に雪積もると誰も歩いてないとこ歩くと股まで埋まるんだけど
マッケンジーみたいにサクサク雪の上歩くにはどうsりゃいいですかね

853 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 01:29:59.87 ID:3gK7WQBh.net
マッケンジーの視点か低いのは埋まりながら歩いてる説

854 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 01:35:40.02 ID:3/ujfVDN.net
>>852
同士よ……こちらはニュースになった地方だ
今日も雪すっごい降ってる
車のウィンドーくらいまで積もると車のドア開けられなくなるよねw
取りあえずサクサク歩くために丈の長い長靴をどうぞ

855 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 01:40:55.93 ID:Xh0uDplN.net
そう言えばロードマップにスキーってあった
つまりスキー履かなければ雪に沈むとか導入された可能性もあったわけだ
単なる移動速度アップかもしれんけど

856 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 02:21:15.73 ID:+A+rjijR.net
スキーはジャンプ用のアイテムに違いない
テレビを見てるとそう理解できたよ

857 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 02:23:00.50 ID:5i+uBDTM.net
どこかの電車のスイッチイジれたから実装されたら移動楽になるのかなあ

858 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 03:28:11.29 ID:6+YrQkTI.net
移動の速度UP、でも走るのは直線だけにとか

859 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 07:33:13.15 ID:Gbz/YcD1.net
むしろ運搬用にそりをですね……。

860 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 07:47:55.41 ID://PFWT6V.net
スキーLv.1:緩やかな斜面で止まれるようになる(それまでは捻挫して止まる)
スキーLv.2:モーグルに出会う
スキーLv.3:コザック
スキーLv.4:ヘリコプター
スキーLv.5:カナダ代表になる

861 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 08:27:44.05 ID:Xw4naLiC.net
クロカンは実際移動手段として優秀だわ
ノルディック複合の渡部兄弟と同じ小中学校行ってたが
ミニジャンプ台や人数分のクロカン用具用意してた
上手く滑れるとこれで帰りたいとさえ思ったわ
実際部活やってるやつはそれで帰ったやつとかいたらしいが
クロカン難しいけどマッケならなんとかなる

862 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 08:34:04.01 ID://PFWT6V.net
スキーってどこかに落ちてたっけ
スキー靴も拾わないといけないかも知れないけどノルディック用のでは無いように見える
竹スキーみたいな手作りすんのかな

863 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 09:01:50.93 ID:5MP27WKx.net
雪国がどの程度スキー板を常備しているものなのか知らないけどバレー農家とかミルトンに配置されるんかね

864 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 10:09:14.10 ID:Gbz/YcD1.net
戸板一枚あればそりになるんだがなあ……。

865 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 10:31:12.68 ID:eEsQLxZ/.net
>>863
小学中学は体育でスキーをやる、バスで山に行って1日使ってやる
家から学校まで、スキー靴から板まで背負って登校するのが実に拷問
だから、ほぼ全ての子が一度はマイスキーを入手することになる

例外として、平野や盆地の市町村ではスキーの代わりにスケートをやる
苫小牧や釧路などがその代表格になる、大人も子供も普通にスケートが出来る
スケートやホッケー選手に札幌出身が全くいないのは、そういう事情が大きく絡んでる
(札幌は大都市だが郊外に500〜1000m級の山がゴロゴロ存在している)

そんな事情で、雪国の子はほぼもれなくスキー経験者ではあるが
大人になってもスキーをやる人は、いるにはいるが驚くほど少ない
つまり、子供サイズのスキーはどの家にもあるが、大人サイズのはあまりないと

本州などから来るスキー客には、毎日やれるのにもったいないとよく言われる
でもこちらにしてみれば、雪は生活の敵であって遊び道具なんかじゃないってこと

866 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 11:19:41.05 ID:Xw4naLiC.net
>>865
長野も大概おんなじだわ
大人になってもスキーやるひとあんまいない
でも全員アイスバーンのレース用コースは滑れる

てかTLDの世界って豪雪地帯とはいえんよね
あんな気温経験したことは無いが雪かきしなくても家に入れるのはまだマシ

867 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 13:03:32.11 ID:X+/lttgY.net
>>862
ハイウェイの海沿いの漁師用の小屋に落ちてたぞ

868 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 13:06:24.81 ID:X+/lttgY.net
>>866
実は夏なんじゃないか

869 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 13:54:12.85 ID:Ygsz3JHj.net
夏でもあんな状態なら納得

870 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 15:18:46.27 ID:i4T47mRx.net
一応日本の北陸地方って世界有数の豪雪地帯だからね
北海道とかの方が気温は低いけど気温低いのと雪降る量は別に比例しないから

871 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 16:43:24.06 ID:b77U9HS8.net
そういや、雪上車やスノーモービルがないあたりハイウェイやバレーは豪雪地帯ではないのかな

872 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 18:32:47.41 ID:cOG/5M/3.net
亜熱帯なのに凍りつく程度には寒いから雪降りまくるんだよな
longdarkくらい寒いならむしろ降雪量は(比較的)たいしたことないんじゃないか?

873 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 18:43:52.94 ID:6YsHPtop.net
降雪量が多い世界の都市(人口10万人以上)のトップ10のうち4つは日本やで
残りの6つはアメリカとカナダが半々やね
1位が青森、2位が札幌、3位が富山
カナダで特に雪が多いのは北東部(ケベック州やニューファンドランド・ラブラドール州)らしい
ケベック州だけでも日本全体の4倍くらいの広さがあるけどなw

874 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 20:28:25.80 ID:ag+VW5yU.net
最近やってなかったんだけど
装備品でダッシュ速度-%低下というのは
通常の歩き速度速度への影響あるのかな?

875 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 21:41:48.16 ID:ea4xm5BE.net
>>874
ダッシュ速度低下じゃなくて、スタミナ上限の低下じゃない?

876 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 23:02:23.47 ID:ag+VW5yU.net
>>875
ダッシュやクライミングの時表示される白ゲージの
赤く欠けてる部分のことですね…
ありがとう

877 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 23:51:03.46 ID:5i+uBDTM.net
ようつべで日本人がやってる動画って大体初心者か、上級者だけどダラダラやってるのしかないな
それはそれで楽しいんだけど、サクサク進むのもみたいわ

878 :UnnamedPlayer:2018/02/12(月) 23:55:27.87 ID:6YsHPtop.net
サクサク進むって言われても何をしてほしいのかいまいちわからん
侵入者での通常プレイやチャレンジのタイムアタックや開幕登山とかなら動画が結構あるけど

879 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 00:00:04.17 ID:aKurSM7l.net
RTAみたいに遭難から安定までをサクッと見たいだけ
無駄のない動きって見てて気持ちいいんだわ

880 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 00:01:58.07 ID:tPJC9B5Y.net
必然的にスピードランになってしまう侵入者とか序盤以外は急いでも特に意味がなくね
編集でサクサクカットはあるかもしれんけど

881 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 00:05:56.45 ID:tPJC9B5Y.net
おう今はRTAと呼ぶんだなw

882 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 01:15:32.54 ID:vmMfru11.net
俺はinterloperで検索して外人さんの動画を見てる
解説が理解できない言語でも何をやっているかくらい理解できるしね
3割くらいは精鋭兵のように迷いのない動きをしているが
残りの7割くらいはハードかノーマルをプレイしたほうがいいんじゃないかというくらいの腕前かな
それとニコ動の侵入者動画もなかなか面白いよ

883 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 06:03:48.86 ID:YyleFwok.net
そもそもリスク冒したらいつでも死に得るゲームモードで「サクサク」って
そんな気持ちでプレイしたことがまず無い感
TLDの最適解ってのも見てる人の前提知識で全然話が違ってくるし

884 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 09:12:18.13 ID:U41gU29B.net
箱コンでやろうと思ったら感度高すぎて
まともにプレイできないんだけどどうすればいい?
オプションで感度下げても変化なし

885 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 09:24:43.45 ID:KmVCg+jp.net
視点移動の速さの事だよね?
感度下げたってどの辺までだろう、自分の場合はカメラ感度1%にしたら普通に動かせるようになったよ
そうしないと瞬間移動のレベルで視点が動いてまともにプレイできなかった

886 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 10:10:38.74 ID:U41gU29B.net
>>885
レスありがとう。感度1%にしたら少しだけマシになってそれでもかなり速いから
色々いじってみたんだけどsteam側の設定の比重が大きいってことが分かった
rustとかpubgとかはゲーム内の設定でマウス感度下げればいいんだけど
このゲームはゲーム内設定でマウス感度1にしても100にしても
パッドの感度はほとんど変わらないみたいだね

887 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 11:12:24.50 ID:KmVCg+jp.net
うーん、箱コン使ってるんだよね?
こっちも箱コンだけどゲーム内の設定だけいじって普通にプレイできたけどなぁ……
Steam側設定っていうのが自分にはよく分からないしマシン環境とかにも寄るかも知れないから確かな事は言えないけど

888 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 11:14:00.83 ID:/dyWuhfM.net
狼と斧で戦ってコンディション62%削られて死んでしまったわ侵入者100日超えだったのにへこむわ
次のプレイは熊コートで防御力高めようと思う
渓谷の谷の下にある照明弾で熊2匹狩ってから孤立した岬で斧とナイフと鏃鋳造して乾いたと同時に熊コート作って安定させるプレイを目指す
理解した、このゲームの最大の敵は狼だ、今までの俺の死因の9割は狼
特に侵入者の狼はダメージを受ける割合が超高でハードの高と比べても比べものにならないくらい体調もってゆかれる
だから熊コートが必須アイテムなのだ、俺の中ではそういうことになった

889 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 12:38:18.97 ID:7H5kGsLu.net
侵入者の序盤がほんとに安定しない
食糧難でコンディションが回復できなくなって積むんだが
もっとYouTubeとかに侵入者のプレイ動画あげてる人いないのかな
2〜3人ぐらいしかないないよね?

890 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 12:51:07.11 ID:aKurSM7l.net
移動し続ければ結構あるけどなあ
同じ場所に長時間居続けてない?

腹壊す食料はコンディション高いときに寝る前に多めに食べて消費するように心がければされに良い
缶切りがでなければ缶詰は食べない
ガマを30〜50個ほど採取しとく

これで大体安定する
本は天候が荒れてる時。荷物が重くなったと感じて食料に余裕があるときに一気に読む
死体入手の本はライフルの本と同じくらいいらないから捨てて行くか燃料にどうぞ

891 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 12:51:27.73 ID:SzmvbhIe.net
>>889
ポイントはスタートから鋳造までの絵図を描く事だと思う ルート途中の鹿死骸・ガマ拾うの込みで
途中のこの段階でハンマー拾えなかったらあそこも見に行く・・・とか色々想定しつつ
あときつけりゃカスタムを侵入者設定でやるのも良いかもしれん 最初のスキル5個持てる分ちょっと楽 未確認だが低確率で上位服も出るかもしれん

https://www.youtube.com/channel/UCzhX7BQrCendPm3lOahFw8g/videos
この人何度も髑髏1からあげてるけどどう?

892 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 12:57:37.95 ID:itnLufoK.net
この人オオカミ山出発でも普通に生き残るから凄いよな

893 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 13:01:40.34 ID:/dyWuhfM.net
seinaru聖さんの動画見てて一番面白い寝る時に毎日見てる
食糧不足問題だけど侵入者でもガマの量だけは一緒だから荒れ果てた湿原とかミステリーレイクなら滅茶苦茶あって楽だね
孤立した岬が一番食糧に悩むマップになる

894 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 13:05:35.70 ID:12LTAUhv.net
コーヒーカップ使うのもったいなくてインテリアと化してる
もう一つ買うか

895 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 13:10:54.99 ID:x9vI1xSd.net
食料足りないって昼間に食事してるんじゃね
昼間は飢えても我慢して、寝る前に食べて寝てる間に回復するのが序盤の鉄則

飢えの体力減少は一時間に1%
17時間起きてる間に飢えてると-17%
寝る前に食事取って7時間寝れば17%回復するから一日の収支はプラマイ0
実際には寒さとかで減るからもっと寝られるようにしたいけど

896 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 13:14:00.11 ID:ny2pMCB6.net
侵入者はギリギリを攻めてるといつの間にか体力が20%切ってたりするのが面白い

897 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 13:40:08.32 ID:RZHyPKB+.net
今思ったら陶器っぽいカップも作り出してるなマッケンジ

898 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 13:59:20.46 ID:0P9ziW4U.net
>>891
この人の序盤のやり方は勉強になるよな
ガマと枝木集めつつ、ある程度コンディション犠牲にしながらもサクサク回って物資集め

それと、狼の対処が上手いと思う
2匹に同時に吠えられても冷静に撒いてたし

899 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 14:30:53.59 ID:IOXyY7Cn.net
seinaru聖さんの動画は
すげぇこんなことできるんだっていうベテランの腕の見せ所と
お前ベテランなのになんでそんなガバガバなことしてんだよってつっこみ所が
混在している不思議な動画だよ

タイプでいうなら長嶋茂雄かな

900 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 14:30:56.76 ID:7H5kGsLu.net
>>891
889の者だが、その人の動画も見てるんだがどうにも上手くいかない
ご飯はなるべく寝る前に食べるようにはしてるんだけどね、気付いたら食糧が足りなくなって、取りに行こうにもコンディションが低すぎて、もう飢えるか凍え死ぬかの二択を迫られて追い詰められていくんだよなぁ
やっぱりもっと早く建物をまわらないと駄目か
というか寒さがきつすぎて生きていけないwww

901 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 14:36:22.69 ID:aKurSM7l.net
重量超過しながら侵入者やってる動画はそろそろ選別くらいしてほしいなあ
バール4つもったり、ウサギの死体をいくつももって移動したりと面白いっちゃ面白いけど
そんなことしてたらすぐにしんでまうよ?

902 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 14:58:37.11 ID:SzmvbhIe.net
とりあえず俺はガマ10程度はいざって時用に引き出しに入れておいてる これ無くなると慌てて動くw

903 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 15:23:30.27 ID:IOXyY7Cn.net
>>900
慣れてくると序盤に食料が不足するってことがなくなる
・オオカミ山スタートは下山する前にガマ20本以上回収
・バレースタートはまずオオカミ山に行きガマ20本以上回収
・湿原スタートはガマ拾い放題
・岬スタートはすぐにタイトルに戻って新しいマッケンジーを作る

この序盤の食料が尽きるまでに狩りの準備をすればおk

904 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 15:36:49.45 ID:/dyWuhfM.net
>>899
分かる
滅茶苦茶うまいのに時々初心者みたいなことやらかす
だから面白い

905 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 15:43:45.18 ID:78JSP4zJ.net
侵入者の序盤で苦しんでる人にバレースタートでオオカミ山はお勧め出来ないけどなあ
さっさと農家と離れと塔回ってその途中に川でガマは取れるからそのままハイウェイかレイクへ直行のが最適だと思う
初期装備でオオカミ山に行って戻ってで削られるライフやバレー縦断する事になる時間にメリットが薄い
序盤でノコが取れるぐらいか

906 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 15:45:54.87 ID:x9vI1xSd.net
どんなゲームでもそうだけど外から見てると最適な手は解りやすいけど
やってる本人は気づかなかったりするんだよ

プロの将棋棋士だってアマが見ても分かるようなミスをするんだし

907 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 15:49:55.21 ID:x9vI1xSd.net
>>905
自分もわざわざバレーから狼山は行かないな
行くとしたら登山までやるエクストリームコース

逆に狼山スタートは悪くない
山小屋周辺でガマと装備拾ってロープ降りたらすぐシェルターあるし

908 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 15:53:04.81 ID:IOXyY7Cn.net
>>905
確かにバレー→山直行は難易度高かったか
バレーに関しては移動の時は道路を歩かずなるべく川を歩くようにしたら食料は安定するかな
とにかく序盤はガマが生命線だ

909 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 16:21:58.46 ID:aKurSM7l.net
バレースタートだと農家に直行、電波塔で戦闘ズボン願ってレイクで虫眼鏡とノコと寝袋ゲットしてハイウェイ経由からの登山しちゃうなあ
無理にガマ集めにいかなくてもレイクで集められる

910 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 16:34:45.68 ID:IOXyY7Cn.net
>>909
889の人はそこまで食料が持たないので困ってるみたい
鹿をオオカミに追いやって、焚き火でオオカミ追っ払って鹿肉大量ゲットで序盤を乗り切る手もあるか

911 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 16:49:54.65 ID:atfo5dOk.net
侵入者は岬スタートがいちばんキツいんかね?
ハンマーチャンスと沈没船でナイフ斧作れるくらいがメリットか
ハンマーなかったらクソすぎる

912 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 16:51:32.80 ID:IOXyY7Cn.net
岬でハンマー拾っても金属片をどう調達するのよ?

913 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 17:07:02.97 ID:lyQAZ/Xk.net
俺は岬スタート全然平気だなぁ
むしろ一番はじめやすいまである

914 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 17:10:37.28 ID:/dyWuhfM.net
侵入者岬スタートでいきなり鋳造夢見たけどハンマーと弓のこ同時に出てきたことない
沿岸のハイウェイまでいってまた戻って鋳造パターンが一番多いかな

915 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 17:18:47.68 ID:/FuJ9IZw.net
カスタム侵入者だと5バッジで初日登頂楽々なのでオオカミ山スタート選んでる

916 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 17:53:32.51 ID:/dyWuhfM.net
バッヂの有無で登頂難易度って変わるん?

917 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 18:32:55.19 ID:aKurSM7l.net
ハイウェイって意外と3つの漁師小屋からガソスタに向かう道沿いの車の中にあるから困る
普段は道なんて通らないから個人的に盲点だった

918 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 18:40:39.51 ID:ny2pMCB6.net
バッジは甘え

919 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 19:19:25.09 ID:7WjTc767.net
侵入者でプレイする時は全バッジOFFでしかやらないな
体温バッジや点火バッジをONにするだけでも難易度が全然違うし
特に体温は室内に入ってもマイナスって事がなくなる時点で俄然有利になる

920 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 19:44:01.10 ID:jMKtvIk8.net
侵入者岬スタートは灯台か工場をまず目指すのがミソ
暗いと見つけにくいが、工場にマッチかフレアがあるハズだがらそれを炭鉱突破に使うか水作りに使うかは天候と時間次第

侵入者は他の地域とのアクセスが面倒な狼山とミルトンにどのタイミングで行くかが悩みドコロ

921 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 19:54:11.62 ID:SzmvbhIe.net
侵入者山頂のコンテナの数・中身共にしょぼくて悲しくなるから登らなくなったわ
その時山頂で出てきた食糧5%の缶詰二つだけだった・・
おかげで行っても途中までで拾ったりするだけになった

岬スタートはどっちにしろ鋳造グッズ揃い切らなくて探しながらレイクまで着いて結局湿原で作成が俺あるある
あと侵入者で大事なのはさらっとウサギに石当てれる事じゃないかね 何度も失敗して追い回してるとどんどん体調悪化する

922 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 20:00:08.55 ID:bmeBAlnF.net
バッジが甘え言うたら侵入者は甘えやぞ、カスタムで全て難易度上げて自然回復なしを選んだものだけが>>915に石を投げなさい

923 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 20:01:48.53 ID:aKurSM7l.net
山頂コンテナは最初から劣化し続けてるから、早めにいかないとダメ
だから俺は初日オオカミ山スタートがすきだわ
急かされることがなくなる

924 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 20:23:22.06 ID:dfF/Bdfz.net
侵入者のバッジで点火を候補に入れる人がいるのに驚いた
体感も数日したらもうどうでもいいし

925 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 20:28:17.16 ID:0P9ziW4U.net
点火スキルって、松明ストックしといて使うから要らんよな。

まあ、体温上昇は焼け石に水だし、カロリー減少もどうせ常時飢えてるし、スタミナ回復速度以外はあまり有難みがないっていう

926 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 20:40:59.48 ID:7WjTc767.net
岬スタートだとガマやトイレが全くないせいで水と食糧事情が異様に厳しい上に枝木があまり拾えないのがネックやな
加工食品が何個拾えるかってところだから、もたもたしてたらハイウェイに移動する前に物資が尽きてやばい事になる
魚が落ちてたらラッキーなんだが、それも焼かないと食えないっていう
初手で工場に行けばハンマー、ランタン、弓のこ、寝袋を拾える可能性があるけど、バールしかないって事も多い

前に何度かやってみた限りでは、
工場直行(ツール類が何もなかったらやり直し) → 船 → 灯台 → 教会 → 炭鉱の引き出し付近を探索 → ハイウェイ方面へ(道中で石炭拾い)
ってのをかなり早いペースでやらないともたない感じで難易度が高い
バールの入手が工場なので初動はこれ一択
工場付近の沿岸と船内の入り口と船から近いボートの中に魚が落ちている事があるので、運良く拾えたらこれが最後の生命線やね
侵入者だと奥の洞窟は行ってもろくな物がない事が多いし、オオカミにペロペロされた時点で即死するんで行かなくてもいいと思う

927 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 20:42:20.85 ID:/dyWuhfM.net
バッチってどれもこれも別にあってもなくてもいいじゃん
だからプレイにストレス感じないため点火スキルつけてもいいんじゃないか
火口もすぐに捨てられるし、松明使って何度もたき火消えるのも面倒くさいしってことで
といいつつもまだあのバッチ手に入れていない
侵入者プレイでたき火の回数減らす癖がついてしまった

928 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 21:09:41.28 ID:7H5kGsLu.net
みんな当然のように侵入者で生き延びれるみたいな話しててワロタ
自分もまた侵入者に挑戦してみようかな
なんか一度死んじゃうとしばらくやりたくなくなるwww
ようつべで人のプレイ見てるだけで楽しめるわ

929 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 21:10:03.47 ID:6fDWVnrT.net
慣れると焚き火回数少なすぎてlv3すら永久に到達しないような気分になるよな
まあカロリー-10%と体感+2℃の恩恵が大きすぎて基本入れないけど

+2℃があると序盤でもスノシェルで寝やすくなるし
戦闘ズボンどころか帽子すらマトモに手に入らなくてもヘコまずに済むから気分的に大きい

930 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 21:18:31.11 ID:/dyWuhfM.net
プレイ効率だけ考えると+二度は鉄版だと思ってる
カロリー10%オフってさ、どうせ寝る前以外はカロリー0が当たり前だからって重視していなかったけど便利なの?
ダッシュしてスタミナ回復待つの面倒くさいからそっちのほうつけていたわ

931 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 21:31:00.75 ID:QqUbXqEu.net
>>930
寝てる間に消費するカロリーも10%削減するんだぞ

932 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 21:31:00.93 ID:aKurSM7l.net
ガマひとつで読書1時間分
これテストに出るからね

933 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 21:31:49.42 ID:7WjTc767.net
>>928
侵入者は序盤のアイテム運に左右される部分が多いし、オオカミに一回絡まれただけであっさり死ぬから熟練マッケンジーでも普通に死ぬで
スタート直後にどう動くのかを予め決めておいて効率よく行動しないと生き延びられないってだけよ
なので最低でもエリアMAPが頭に入ってないとまともに遊べないと思う

934 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 21:35:47.70 ID:7WjTc767.net
スレ立ての時期が近づいてきたのでテンプレ貼っておくよ(このスレのテンプレが少しおかしくなってるので)
旧Wikiはテンプレから外していいんだっけ

次の行からコピペな
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームは基本的にシングルプレイで、マルチプレイは無い。
2017年8月1日にはユーザーの悲願であったストーリーモードと、大幅なアップデートも同時に行われた。
※現在のバージョン v1.17 [33486] 2017/12/09更新

■前スレ
【製品版】The Long Dark 生存40日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1515729654/

■リンク
Steam
http://store.steampowered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUH0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark.gamepedia.com/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.wikia.com/wiki/The_Long_Dark_Wiki

■次スレの立て方&注意
・次スレは>>950を踏んだ人が立ててね。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。

935 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 21:54:31.19 ID:/dyWuhfM.net
>>931-932
ああなるほど読書でガマ一つ節約できると考えると強いのか

936 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 22:10:12.69 ID:KXZF/LC4.net
侵入者を楽しんでいる超上級者以外の人が見ると えっ?ってなっているような気がするので言わせてくださいませ
高難易度余裕の人も 初心者の人も 中級者の人も 四苦八苦することが楽しいと言っているだけなので
初心者、中級者の人は安心してスレを見てほしいと願うばかりです

>>928
死んでしまって どうしたら!?って考えているときが一番楽しい時期ですよ!

>>934
旧wikiは 外してほしいです
新wikiの質問・雑談・各それぞれの掲示板等に適当に投稿していただければ 各当ページを暇なときに編集いたしますので

937 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 22:13:39.19 ID:KXZF/LC4.net
>>934

現在のバージョンは 1.21です

938 :UnnamedPlayer:2018/02/13(火) 22:20:28.32 ID:/dyWuhfM.net
安定を目指すんだが安定するとつまらなくなるからな
マップがまったくわからず彷徨ってもうだめだと思った時建物が見えたときとかが一番面白い
必死こいて辿り着いたその建物が壊れた納屋でそのままロングダークするとなお面白い

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200