2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【7DTD】7 Days To Die 145日目

675 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 00:16:19.33 ID:0+NunQCy0.net
スニーカーとかアーマー依存だったり時々納得いかない

676 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 04:13:56.56 ID:64JYi1F/0.net
最近ようやく気づいたけど
今のパークシステムだとノーデス目指していない限りは
health nutとthe survivorのレベルをMAXにするまでをユッカと水だけで凌いで
肉を温存させておいた方がいいんだな
何回か死ぬ前提だとhealth nutのレベルMAXにした時点で
健康値を120以上超える事そうそうないし

677 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 04:48:03.44 ID:LGQa38Me0.net
余計なこと考えてないでトウモロコシ育てろ

678 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 05:18:17.60 ID:6NuMmoYh0.net
そうしないと生き残れないようなプレーヤーはうんざりして他のゲームに行くだろ

679 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 05:32:15.68 ID:Ihye9n6u0.net
そう言えば某国産オンラインPCゲームのベータテストで二枚挿ししてたハイエンドのグラボが壊れたのはfps制限していない開発の責任だと騒いでた奴がいたなぁ・・・
当時は一枚7万くらいしたAMDのハイエンドグラボが二枚逝ったんだから八つ当たりしたい気持ちもわからないでもないけど自己責任だよな

680 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 07:24:22.98 ID:5WBuHQW4a.net
PC版よりPS版の方がイカれた時安価だなぁ

681 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 07:33:57.45 ID:kSKzuTu30.net
>>676
Glass Jar(ガラス瓶)、Corn Breadコーンブレッドを作るのを目指そう

682 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 09:10:47.00 ID:phsDGfu50.net
>>676
Health NutとThe Survivorって一度も取ったこと無いなぁ…。
他の人が言うように、トウモロコシ育てるとかの農作に力入れたほうが良いと思うぞ。
あと水じゃ健康値はあがらんから、そこらの花摘んでお茶作った方が良い。

683 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 09:22:00.13 ID:phsDGfu50.net
>>675
今のとこ草・革・鉄製品はアーマー依存、布製品はMISC依存、
機械類はサイエンス依存って素材で分けられてる感じなんだよね。
スニーカーもLeather使ってるからアーマー依存っていう…w

この辺はα17でまた調整入るんじゃないかなって思ってるけど、どうだろね?

684 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 10:02:19.45 ID:vjpyuwXG0.net
草はmisc、布はアーマー依存じゃない?

685 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 10:17:07.86 ID:phsDGfu50.net
あ、草はMISCだった、失礼失礼。
布はシリーズモノのヤツ以外はMISC依存なんだよねぇ。
ニコイチでTシャツとかの品質上げようとするとこの辺で若干混乱する。

686 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 10:18:03.26 ID:phsDGfu50.net
そしてWikiで記述間違ってるとこ発見…と、直しとこ。

687 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 12:29:30.86 ID:+3ZEKojN0.net
Wiki修正はありがたい

688 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 14:11:16.18 ID:phsDGfu50.net
http://wikiwiki.jp/7daystodie/?%B7%FA%CA%AA
建物の記述が(民家と廃墟除いて)粗方終わったから、建物ページとして公開してみました。
見たいものによって「絞り込み条件」でフィルタリング出来るようになってます。

工事中のところは追々追加していく予定、あと以前までの記述は下の方に残してあります。

689 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 14:15:31.84 ID:97oIOZ0G0.net
>>688
乙です!
なんなのかよく分からない建物が多いので助かります

690 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 16:12:06.86 ID:m3GybEMTp.net
桟橋小屋にHidden Stashあったのか…

691 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 16:45:12.91 ID:+bl0OyDQ0.net
>>688
すごーい!読み物として面白いからずっと読んでられる!

692 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 16:50:24.29 ID:L98ZQmu70.net
久しぶりに固定でやり始めたけど
やっぱり、地形が安定してるってのは良いなぁ

693 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 17:07:49.27 ID:GuSZpvB00.net
豪邸2がお気に入りの拠点
地下とかに住んだ方が安全なのは分かってるけど地上に住みたい

694 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 17:25:42.68 ID:phsDGfu50.net
豪邸2は某抹茶サンド創始者が2階に引きこもってた印象が強いんだよなぁ…w
そういや今はあの異次元両開きドアは撤去されてるのね。

695 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 17:50:04.84 ID:GuSZpvB00.net
屋上に1マス間隔あるから電気が配置しやすくて好き
1階はちょっと大変だけど

696 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 18:04:31.12 ID:MoXqp2C60.net
固定マップでやってるけど初期地点が砂漠とか雪の所ばっかで運の無さ辛い

697 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 18:30:20.82 ID:phsDGfu50.net
雪原は南下すれば簡単に森林地帯に出られるけど、
砂漠は北上しても焼け森広がってるし、西行っても荒野だったりで割りとめんどいんだよな…。
南東の街近くに拠点作って生活しちゃった方が案外安定するかも?

698 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 18:57:54.22 ID:ixQIw3TN0.net
現行の健康値システムが削除されるということで、perk・スキル制になるんじゃないかと予想してる
最大HPとかを上げるにはポイント振らなきゃいけなくしてそれにレベル制限もある感じじゃないかと
現状死ぬと値が下がってより状況が悪くなるスパイラルになるのでそれを変えようとしてるようにも思えるんで

699 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 19:03:38.42 ID:Rdz/rSd/0.net
健康値は他ゲーの例だと食べれば食べるほど上がるんじゃなくて
その日1日満足に食事が摂れていれば日をまたいだ時に上がるとかだったな

700 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 19:12:18.19 ID:+bl0OyDQ0.net
今はとりあえず腹減ったらグリル肉2つで健康値1あがるくらいだし、拠点と装備整えば死ななくなるよなぁ。

701 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 19:12:46.36 ID:+bl0OyDQ0.net
ゾンボイドのように肥満値とかついてきたりして

702 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 19:24:05.43 ID:1wUc8n4W0.net
シングルで遊んでたセーブデーターが
突然マルチになったんだけどそんな事ある?
元のシングルには戻せないかな?

703 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 19:40:05.50 ID:MoXqp2C60.net
>>697
最初はとりあえず木無いとと思って強行突破で道中色々漁りながら砂漠脱出していこうかと未熟サバイバーな俺は思ったんだがな…
色んな情報参考にしていろいろ試してみるわ

704 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 20:13:10.01 ID:MAkDFg310.net
>>702
日付が1日目に戻ったりSPモードがMPモードになるバグは稀にあるね

やり方忘れたけど調べたら割とすぐ見つけられると思う
手順としてはバイナリエディタでセーブファイルの一部分の6だか7を書き換えれば変わる

705 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 20:15:04.86 ID:ULzJpZscD.net
自分もバイナリエディタで直したかな
ソフト入れるのと該当行探すのダルいけどそれ以外はなんとかなる

706 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 20:57:06.60 ID:1wUc8n4W0.net
>>704
なんと、そんなまか不思議なバグが・・・
もしかしてシングルモードも自分のPCじゃなくて
サーバーに記録されてるのか

707 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 21:21:49.31 ID:WcPZtTagr.net
ソーラーバンクの稼働時間は固定なのかな?
そうならタイマーリレーかますんだけど。

708 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 22:44:51.52 ID:Y/VxEceVa.net
ちょっと休憩にcivやってて思ったんだけどランダムマップの初期スポーン神立地の条件ってどんなんだろう
平地で、トレーダーがあって、近くに砂漠か水場があって、本屋とツールとガンショップのある街があって
後なんだろ

709 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 22:52:56.54 ID:f3LMWz420.net
破壊されてない状態のいいForge付きの家

710 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 23:49:15.95 ID:jtahhVwKa.net
確かに
スタダ考えるなら何物にも勝るね

711 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 23:55:30.21 ID:N8zpfYsSd.net
みんな割と既存の建造物を改築して住んでるのな。スリーパーが嫌でいつも新築の豆腐作って拠点にしてるわ
それとも簡単にスリーパーの対策ってできるもんなん?

712 :UnnamedPlayer :2018/02/20(火) 23:55:42.84 ID:OqSzjhDka.net
トレーダーのケミステとミキサーが生きてると尚良い
特にケミステはすぐに使うようなもの作らないから火薬なり接着剤なりフル稼働で放置しておけるし

713 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 00:05:59.37 ID:ENECQlX60.net
ちょっと離れて3つの街と3つのトレーダーがあるところに拠点作った
トレーダーは多い方が楽だけどこれちょっと楽になりすぎたかなと後悔も
あと出来るだけ森林地帯や雪が近いかつ離れたところに砂漠もあるという立地が好き

714 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 00:07:12.25 ID:ENECQlX60.net
>>711
寝袋おけばもうわかないんじゃ?
出来るだけ建物の真ん中に置きつつ外のわき潰しもやってる

715 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 00:13:11.19 ID:f+ZWgQDJd.net
>>714
やっぱ寝袋でいいのか
外の湧き潰しは地面をコンクリとか芝とかにすれば良いのかしらね?
α16になったばかりのころに豆腐作るのも辛いくらい木が不足してたし、今後そんなことあったら参考にしてみるわありがとう

716 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 00:14:30.66 ID:R1iXaKws0.net
PS4版って巨大拠点作るとカクつくんかな

717 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 00:18:44.53 ID:ENECQlX60.net
>>715
自分は危ないかなってくらい離れたところはプレート置いたり耕したりしてる
草生えてたらゾンビわかないってのもあったと思うからそっちもおすすめ
土むき出しが駄目なんだよね

今気になってるのはビルのど真ん中に寝袋置いたらビル全部安全になるのかなってところ

718 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 10:50:46.93 ID:7i9MvLVH0.net
Plains Ground
Grassy Ground
Desert Ground
Forest Ground
Burnt Forest Ground

Stone
Dirt
Clay
Snow
Ice
Sand
Sand Stone
Gravel
Asphalt
Bed Rock

Iron Ore
Coal Ore
Lead Ore
Silver Ore
Oil Deposit
Potassium Nitrate

Wood Debris(木の残骸・木材崩落時にできるヤツ)
Destroyed Stone(荒野の土地・石の残骸・石材&コンクリ崩落時にできるヤツ)
Terrain(道端に落ちてるコンクリレンガ・無効化されてるけど内部的にはコンクリ崩落時にできるヤツらしい)

xml見る限り、Mob(動物含む)が湧くことが出来るブロックは上記24種に限られるらしい。
草・耕した土・Sodが湧かないってのはその通り、あと汚染土も湧かないってわざわざ書いてあった。

719 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 11:03:52.79 ID:7i9MvLVH0.net
補足…するまでもないだろうけど、これは野良で湧くヤツに限る話で、
建物に湧くスリーパーはブロック関係なし。

720 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 11:34:27.52 ID:zPxOArgC0.net
>>718
あんたは本当に出来る奴だなw応援するぞw

721 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 11:51:59.49 ID:s2OvCnCpa.net
上手いことすればゾンビの沸くところ設定したトラップ出来そうだな

722 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 12:18:08.15 ID:8qqhwYVR0.net
>>721
湧き場所を固定したトラップなら以前からあるよ。
水上鳥かごとか、その典型だね。

723 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 12:38:06.90 ID:lNDhtT4E0.net
>>718
上で質問したけどこれ見る限りトレーダー周辺の岩盤と同じ音なる土部分とかはゾンビ湧くんかな〜
トレーダー拠点周り囲ってゾンビ動物園作りたい

724 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 14:04:25.52 ID:7i9MvLVH0.net
>>723
保護が効いてるとこは湧かなそうな気がするけどどうなんだろね?
どちらにせよ夜はワープあるから実現は難しそうだ…。

725 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 15:17:23.10 ID:OArYVqZNM.net
湧き潰しの話題に便乗です、プレート的なものを配置してるのに偶に湧いてる場合があるのですが単に配置物の選定が不適切なのでしょうか?

726 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 19:18:45.07 ID:fV88pJHk0.net
>>725
ちょっと質問の意味が分からないが、ウッドフレームとかで整地してから配置してる?

727 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 19:51:36.77 ID:Lz0106xM0.net
>>726
体験してるのはヒガシビル内部なので整地はしていません
材木ケチってwood plateではなくwhite wood railingを敷いてるのですが
敷いた上に立ちんぼしてたりするもので・・・敷きなおすべきか悩み中なのです

728 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 20:11:22.92 ID:dpJXlrLx0.net
>>727
ヒガシビルみたいな建物内のスリーパーは無関係なんじゃなかった?
たぶん建物のスリーパー対策は寝袋置いて安全確保しかないと思う違ったらごめん
しかもすでにわいているゾンビは寝袋置いても消えない。新たにわかないってだけだったはず

729 :UnnamedPlayer :2018/02/21(水) 21:05:05.73 ID:fV88pJHk0.net
>>725
ごめん、「プレート置いても偶に浮いてる」って読んでた。
室内のゾンビはプレートとか関係ないよ。寝袋置くか、すべての湧ポイントに二段の物を置くかじゃなかった?

730 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 01:30:51.37 ID:9trm3llM0.net
階層によるけどヒガシビルはひとつの階毎に50か所くらい沸きポイントであるゾンビブロックが設置されている
それら全部が一度には湧かないってだけで、整地してブロック情報を上書きしてからでないと漏れてるとこに再度湧く
オフィスエリアまで上がってないなら革ソファのあるラウンジや自販機のある辺りに陣取るのが良いかも
単に夜を凌げる場所としてならヒガシビル看板の真下の隙間オススメ
あそこの地点にはゾンビ沸かない&攻撃届かない

731 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 02:02:51.99 ID:E+c7TG4J0.net
空間に対して湧き判定があって、床の湧き潰ししても上の空間で湧いたゾンビがボトっと落ちてきてるんじゃないかな。

732 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 02:25:09.68 ID:h7sXN8CH0.net
一軒家みたいな小さくてスポーン箇所少ない建物ならブロックで全部潰すのも簡単だが東ビルじゃなぁ

733 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 04:12:10.42 ID:rhL1I+ay0.net
サーバーコンフィグ弄ってベッドの効果範囲広げるのは無し?

734 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 07:22:06.93 ID:79NEInxOa.net
マイクラみたいに脇潰しできると楽なのになぁ

735 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 09:20:55.30 ID:DQ2oZet80.net
野良の奴らが土系ブロックから湧くのは、埋まってたヤツが這い出てくる的に理解出来るんだけど、
スリーパーの再ポップはホント謎理論だし、改善出来るなら改善して欲しいところやねぇ…。

736 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 09:28:44.25 ID:DQ2oZet80.net
あとマイクラみたいな湧き潰しも良いけど、湧いたのが匂いや音に釣られていく誘蛾灯みたいなのがあったら、そっちの方が「らしい」かなーって思う。
スピーカーなんかは(五月蝿いけど)割と好き。あとは生肉ぶら下げとけるなんかが欲しいw

737 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 10:07:52.36 ID:79NEInxOa.net
>>735
彷徨いてはいって其処で休憩

738 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 10:11:17.98 ID:ORvXTBr40.net
7 days alpha 17 combat and terrain improvements
https://youtu.be/5P2y9QaYBbc

739 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 10:17:54.07 ID:DQ2oZet80.net
>>737
そう聞くとなんか可愛く見えてくるな…w

740 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 10:31:35.21 ID:DQ2oZet80.net
棍棒に溜め殴りができたんかな? ナイフ系との差別化には良いかもしれんね。
スレハンにも乗るとしたら破壊力凄いことになりそう。

741 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 10:36:56.41 ID:7izyUIww0.net
動画見たけど英語がわからんので何がどう変わるのか全くわからなかったw

742 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 10:57:17.57 ID:DQ2oZet80.net
自分も英語は苦手だけど、何となくこういうこと言いたいんだろうなって解釈した。間違ってる可能性は大いにあり。

・スキル習得でリロードが早くなるようにしたよ
・腕が折れたりするとリロードが遅くなるようになったよ
・棍棒は左クリックで通常振り、右クリックで溜め殴りできるようにしたよ
・溜め殴りはスタミナ消費ヤバイけどクリティカル率もヤバイよ
・傍から見た時のモーションもちょっとそれっぽくしたよ
・矢が当たったとこにちゃんと矢が残るようになったよ、ケツ掘りが捗るねっ
・地形生成と編集と見え方についてうんぬんかんぬん

743 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 12:58:23.72 ID:pJlZ1JMP0.net
戦闘云々よりもスリーパーシステムをだな

744 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 15:42:59.69 ID:PrcVsjwr0.net
ほふく機能が欲しい

745 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 15:46:39.60 ID:E2De5YKfa.net
2撃くらえばええやん

746 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 15:59:28.16 ID:nQoqfAZhM.net
匂いシステムはゾンビっぽくて良いよな

747 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 16:02:19.91 ID:DQ2oZet80.net
脚折れるのは落下とか這いずりにやられるとかあるけど、
腕折れるってのが追加されるとなると…何されたら折れるんだろな?

748 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 16:16:14.47 ID:bTxXUUAJ0.net
マツコに腕枕

749 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 16:24:05.57 ID:DQ2oZet80.net
腕枕をねだるマツコ…

750 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 16:25:25.74 ID:EWkiUTsE0.net
熊に抱きつかれる

751 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 16:31:36.24 ID:DQ2oZet80.net
それは腕で済むのか…?w

752 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 16:33:32.19 ID:f2kQJAIQd.net
まさか長時間ツルハシ振ってたら折れるとか言わんよな

753 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 16:35:13.00 ID:WsSmCjex0.net
ただでさえスタミナ減少で効率落ちるのに骨折までいれられたら笑うわ

754 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 16:38:36.25 ID:DQ2oZet80.net
筋力ない奴がゴツい銃撃つと腕が吹っ飛ぶとか聞くが…まさかね。

755 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 17:00:51.87 ID:MoXvlaEh0.net
>>746
風呂に入らないと臭うとかあってもよさそうなもんだけど

756 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 17:03:53.98 ID:DQ2oZet80.net
とは言え、旧Verでもゾンビ同士の腐臭には反応してないんだよな…アイツら。
ゾンビ肉やカビパンにも無反応だし…老廃物なものに反応してるわけでは無いっぽい?

757 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 17:35:37.02 ID:UbC1mHvh0.net
色がかえられるライトが欲しいな

758 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 17:36:56.25 ID:UbC1mHvh0.net
臭いじゃないけど、動物の死骸放置してるとHEAT値あがるよね

759 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 17:52:35.82 ID:DQ2oZet80.net
純粋に美味そうな匂いに反応してるのかと思いきや、野菜シチューとかには無反応なんだよな。
やっぱ新鮮っぽい肉や焼いた肉なんかが好みなんだろうか?

760 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 17:59:22.31 ID:JmWi8r6p0.net
町の中の建物を拠点にしているけど、周辺の建物に警官スリーパーが沸くようになった。
それで採掘で余り始めた石を周辺の建物の一階部分に天井まで敷き詰めて沸けるスペースを完全に潰した。
しかし、建物外壁にもたれかかるように寝ている警官スリーパーを見かけるようになったので全て駆除して観察していたら
建物から少し離れた屋外に沸いたゾンビが建物の外壁に沿って移動してそのまま外壁に体を預けてスリーパーになるのを発見した。
その後、建物を完全に解体したら沸かなくなったから建物内の指定位置を基準に一定範囲内に沸いて眠れる場所があればそこに移動するのかもね。

761 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 18:24:54.41 ID:Wu7+LTvA0.net
ちょっと罠の事で聞きたいのだが、wikiでScrap Iron Log Spikeの項目で
耐久値:10000 消耗値:40 ダメージ:7 総ダメージ:3122 というのは
耐久値は分かるんだけれど
消耗値が1秒ごとに敵がかかると罠自体の耐久値が減るということで
ダメージも1秒ごとに敵に与えるダメージということ?
総ダメージの意味は全く分からんのだが分かる人お願いします

762 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 18:38:03.80 ID:xy6wNgIb0.net
>>761
毎秒…とは限らないけど、1回判定があるごとに耐久値から消耗値分が引かれて、ゾンビにはダメージ値分の攻撃が入るってことやね。
総ダメージは修理無しで罠が壊れきった場合に与えられるダメージの総量。同じ罠に複数のゾンビが掛かれば分散して総ダメージは減るし、修理しつつ使えば増える。

763 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 18:43:37.26 ID:xy6wNgIb0.net
確かに「ダメージ」だと罠へのダメージとも取られかねないし、「攻撃力」辺りに記述変更してみようか。

764 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 19:01:04.96 ID:Wu7+LTvA0.net
おおありがとうございます
今wikiみたら事前解説も作られてたので助かります

765 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 19:27:47.10 ID:f3AheQuq0.net
動画意外と早かったな、2-4週後じゃなかったのか?それとも別のやつのことなのか…
コードネームEverdeenって矢が刺さるだけかよwやっぱ期待するんじゃなかったw

766 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 19:55:33.13 ID:N/o8RM5t0.net
block.xmlのproperty nameで

"Damage"(与えるダメージ))
"Damage_received"(ダメージを与えた際のキックバックで受けるダメージ)
"MaxDamage"(そのblockのもつ最大耐久値)

(例)
ログスパイクじゃない方のスパイク(trapSpikesNew)はMaxDamageが33、
Damageが5でDamage_receivedが33。
ダメージを与える度に全壊してtrapSpikesDamage1→trapSpikesDamage2…とブロックがダウングレードしていき
最後trapSpikesDamage5、都合6回効果を発揮すると壊れてなくなる

767 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 20:19:34.30 ID:aRNvxAIF0.net
膝に矢を撃ち込みまくるぜ

768 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 20:31:25.98 ID:xy6wNgIb0.net
多分トレーダーに打ち込んでも、矢が刺さったまま接客してくれるんやろうなぁ。
実装されたらJoelさんがバイカーに行った仕打ちを、トレーダーJoelにやり返してやるのだ…。

769 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 22:51:16.00 ID:rpWvNTuTa.net
初見だけどゾンビ多くない?1日目すら無理だし

770 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 23:08:22.04 ID:YA7Ryq+b0.net
1日目ってそんなにわいてたっけ?
お散歩に出くわしたとか?

771 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 23:20:16.16 ID:h7sXN8CH0.net
1日目はお散歩無いはずだけど

772 :UnnamedPlayer :2018/02/22(木) 23:21:30.08 ID:4TmXUvdc0.net
>>769
生まれ落ちた場所は?
街中だと多いかもでも森でも多いって話もあるしなあ

でも気持ちわかる。自分はゾンビに殺されてからトラウマになってゾンビなししばらくプレイして慣れた
途中からゾンビなしにしたのですでに生まれていたのはいたから攻撃の仕方とかいい練習になったと思う
うっかり建物から突き出している動物のお尻に攻撃してイノシシに殺されたりね

773 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 00:43:16.68 ID:eitW5aLy0.net
>>769
装備そろってないのに街とか建物に入ってないですが行ったのでは?
α16から建物の中が安全じゃなくなったから、初めてなら、初めの夜は岩の上をウッドフレームで囲ってドア付けて震えながら過ごすとかで良いよ。

774 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 00:44:17.80 ID:eitW5aLy0.net
x入ってないですが行ったのでは
o入って行ったのでは

775 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 02:10:30.25 ID:/9eGiez8a.net
>>769
無理に戦わなくてもいいんだよ
序盤なら逃げきれない犬とかの方が脅威

776 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 06:39:31.92 ID:2xYEWHhba.net
棒さえあればなんでもできる

777 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 07:42:44.79 ID:5H1K4EE8a.net
ゾンビの攻撃が当たらない半ブロック使った無敵台ってまだ使えなかった?

778 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 08:52:43.63 ID:+CEaMM2c0.net
序盤は無理に街に近づかず、安全地帯を構築した方が良いよな

フラグ→コブルブロックで目隠しして、スパイクで犬や貞子を自動処理出来る
簡易拠点を作ってから、そこを足がかりにって感じで

779 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 09:03:40.80 ID:x5Gq3e2b0.net
初心者だと街どころかその辺の一軒家すら危ないだろうな

780 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 09:14:38.67 ID:01AaR5040.net
おっ!イノシシやん 近づいても何もないし弱そうやな

781 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 09:37:22.79 ID:1okPTuGoa.net
町中にローコストの迎撃安全地帯つくって、不利になればそこで迎撃だな
鍋探しは犬確実にいるからな

782 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 10:24:29.83 ID:hHBWNHjir.net
やはり弓矢だよね。打撃系で何とかしようと思ってはいけない。

783 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 11:20:45.07 ID:mceTPs7Ya.net
リアル三匹の子豚だからな
基本的には極力戦わない方が良い

784 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 11:37:47.20 ID:+51XVFlH0.net
前から思っていたけど1日目と言うよりか新規に入ったエリアは
設定無視してゾンビも動物も異様に出現している印象あるけどなあ

785 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 12:55:21.98 ID:XKZm+l4Qa.net
皆様色々ありがとうこざいます。
1回目は雪山で地雷を知らずに死亡。リュックを拾いに行ってまた地雷を踏み死亡諦めました
2回目焼け野原?と草原の間で見渡すと3人ぐらい歩きゾンビがいて
気が付くと背後から殴られてます。ゾンビの詮索範囲が広いのか結構バレる
4.4時間ぐらいプレイしましたがまだ先が相当長そうです

ダメージと被ダメージの難易度一番優しくしたんですけど振り切っても振り切った先にま4人ぐらい居て全く安全な場所がなくて
生肉を冷蔵庫に入れても結局辿りつかれるんですがこれが普通でしょうか?

786 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 12:55:34.11 ID:5KA/wZDj0.net
貞子が貞子呼んで更に貞子が増えてって事もあるんだな…。
外で呻き声聞こえたからちょっくら追い剥いでこようと思ったらお散歩ホード以上の群れになって焦ったw

787 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 12:58:45.10 ID:5KA/wZDj0.net
ある程度慣れてきても夜は基本的には出歩かないな。ゾンビのほうが足が速い。
オーガ手に入ったら夜な夜な削岩作業してレベル稼ぎしてる。

788 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 13:20:10.67 ID:G9HZK/MX0.net
>>785
現バージョンのゾンビは光に群がりやすくなってるから、
本当に必要な時以外は松明やライトを消すように心がけると良いよ。
銃器も音でゾンビ寄せ付けちゃうから、ピストルなんかを手に入れても不用意に使わんほうが良いね。序盤は木の弓安定。

既存の建物には不用意に近づかないこと。
建物の中には野良湧きのゾンビとは別に配置されてるゾンビがいるから、
外の掃除もせずに突っ込むと、ますますゾンビが増えて収集つかなくなる。
入るならちゃんと安全確認と退路を確保してから。

安全な場所は自分でゾンビ狩って作る。
逃げた先に別の野良がいるのは普通のことだから、安全なとこが欲しいなら諦めて倒そう。
当たり前だけど、逃げれば逃げるだけ後ろから前から挟み撃ちされやすくなるから、中途半端な逃げは一番自分の首締めることになる。
序盤はスタミナ消耗も早くて走り続けるのも難しいから、逃げるのにも限度があるってのは頭入れとこう。

789 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 13:22:25.02 ID:BB5piAxu0.net
>>785
本当に初期なら近寄ってくる数体だけなら弓で十分捌ける
鉄スクラップと木で作れる棍棒が結構強いから、それで戦うのもよし

790 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 14:09:43.76 ID:bkx4ZagS0.net
開始直後に漁った所が30日経ってもルートが復活しないんだけどサーバーがおかしいんかな?
軍事キャンプなんだけど、テント剥がしたら兵士もポップしなくなって困惑してるんだけど

791 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 14:28:53.46 ID:n5CTHNdb0.net
>>790
ルートの設定は鯖ごとに違うから何日設定かによるよ
あとルート出来るものに近づくとタイマーがリセットされるから、何度も確認に行くといつまでたっても復活しない
8マス以内が駄目だったかな?

対策としては何かアイテムを入れておくとタイマーリセットがなくなるから、ルート復活した時にその入れたアイテムを取るとすぐにアイテムが沸く

792 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 14:30:29.17 ID:G9HZK/MX0.net
>>790
からの探索物はプレイヤーが近くを通る度(およそ5マス分以内)に、再配置タイマーがリセットされる仕様らしい。
だから30日ちゃんと経つ前に頻繁に確認とかしに行っちゃってると、その度にタイマーリセットされちゃって補充されない。

793 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 14:54:53.75 ID:BPQfEyxv0.net
>>791
それ、Alpha16マルチでの仕様?

リスポンを最短(5日だっけ?)、1日の長さを最短にして
1.全部取り去る
2.一部残す
3.全部取り去ったあと、別のアイテムを入れる
の3種類の状態を作り、そこから離れ、リスポン日数経過後に untouchedになっていたのは1.だけだったよ。
Alpha16ソロで確認。

794 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 15:06:57.93 ID:G9HZK/MX0.net
>>793
数日後、中に残しといたものちゃんと取り出して閉じないとダメよ。
念のためこっちでも試してみたけど、現バージョンでもちゃんと出来た。

795 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 15:39:20.40 ID:BB5piAxu0.net
α15時代は探索済みのアイテムで中に入ってたものを取り除けば瞬時にuntouchedになってたけど、α16からはその仕様がなくなった

796 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 15:42:25.86 ID:G9HZK/MX0.net
>>795
え、無くなってないぞ? α16.4でもちゃんとUntouchedになるのは今確認取った。

797 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 15:46:04.61 ID:+6Fq+hND0.net
Alpha16、シングル環境下で困っています・・・
普段60FPSですが
足で走ったり、バイクで走ったりしているとフレームレートがガクっと落ち
スピードを落とすと落ち着く場合もありますが
そのままゲームが落ちる事が多々あります。

連続して何時間も遊んでいるわけではなく、再起動してすぐ発生する場合もあります。
テンプレの7daysフォルダ削除→再インストールも行い
PCそのものを疑い再インストールもしましたが頻発します。

スペックは以下です。
CPU Corei7 4790
メモリ16GB
ドライブ SSD
VGA GTX1070
OS Windows10 Pro
電源 症状発生前は450w
数年前の物だったこともあり原因を疑って650wに変更しても発生中・・・

20日死なずに生存できるようになって楽しくなってきた所なんです。
何か解消出来そうな方法などあればご教示をorz

798 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 15:51:58.20 ID:G9HZK/MX0.net
>>797
グラフィッククオリティー落としたり、グラボのドライバ更新してみても解決しない感じ?
あと新規ワールドでも同じ状態になるかどうか。
別ワールドでガクガクにならないなら、該当ワールドで巨大建築し過ぎてないか確認。

799 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 16:03:25.55 ID:ORmKasOP0.net
>>797
CPUとGPUの使用率にそれぞれ余裕があるか確認するのと
タスクマネージャのパフォーマンスタブ開いてハードウェア予約済みがやたらでかくないか確認してみるとかどうだろう
他のゲームやOSの動作にはなにも問題出てないのかな

800 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 16:45:07.42 ID:/AAxBD3J0.net
SSDが逝きかけてる可能性も

801 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 17:58:05.97 ID:zvgTwimha.net
鉱石堀りって目当ての深さまで真下にガーっと掘ってぴょんぴょんしながらウッドフレーム置いて脱出でいいんだよね
よくウッドフレームに挟まって、抜けるために挟まったウッドフレームを撤去すると即死級のダメージもらうんだけど
これただ俺がぴょんぴょん下手くそなだけなの?
それともなにかしら方法を間違ってる?

802 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 18:09:24.05 ID:n3Qn2wlk0.net
はしご(ladder)使ったら?

803 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 18:21:41.09 ID:LiP3LKBa0.net
階段堀りでいいんでない?直下よりは鉱脈当たりやすいと思うし

804 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 19:11:31.09 ID:zvgTwimha.net
前に設置ミスってから敬遠してましたがよく使うとこならウッドフレームより堅実な梯子の方が良さそうですね

掘ってるとどこまでがひとつのブロックでってのがわからなくなって階段堀りぐちゃぐちゃにする自信がある……
やってみて大雑把でもいけそうなら階段もやってみます

ありがとうございます!

805 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 19:37:32.96 ID:8G8PL6PDd.net
フレーム重ねるのを多数設置すると変なエラー吐くぞ
替わりとして土で埋め立てたりフレームを強化したりすればエラーは回避できるっぽい、フレームのみの使用はお勧めできない

806 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 21:53:46.76 ID:Z2lWaRlra.net
そういやメタルギアサヴァイヴ買った人いる?
このゲームのプレイヤーとしては楽しめるかな?

807 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 23:17:43.67 ID:cX9GsQOnM.net
Eで回収できるフレームの設置数が増えると重くなる説があるから余りウッドフレームは使いたくない

808 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 23:20:53.29 ID:3JtOBtBz0.net
え・・・アイテムリスポーンって全部中身抜かないとダメなのか
リセットされて入れ替わるのかと思ってた
それで全然リスポーンしなかったんやな・・・今度から抜いとこ・・・

809 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 23:22:14.54 ID:K55VOad40.net
開けたらとりあえず中身をその辺にばらまく

810 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 23:23:55.51 ID:64TxDAs30.net
>>809
これで時間消滅は何気にありがたい
いつまでも残ってる代わりにどんどんセーブデータ肥大化&複雑化していくゲーム多いし

811 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 23:36:31.61 ID:z61whrvH0.net
>>808
木材1個でも入れっぱにしておけば、リスポン間隔を超えた後で中身取り出せば1秒以内に再度漁れる様になるよ
この中身残しておく方法だと仮に近付いたとしてもリスポン間隔リセットされないから、再度漁りたいところは何か入れておくといいかもね

>>809
落ちたアイテムは分からないけれど以前倒したゾンビがゴアにもならずにまだ死体で残ってたりする事あるよね
処理がチャンク単位なのか知らないけれども10日ぶりくらいに遠征したのに以前殺したゾンビの死体が道中残りまくってた

812 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 00:25:52.79 ID:ugy0WpYp0.net
>>806
あの会社のゲームは…

813 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 02:31:01.75 ID:zcYdRW4l0.net
このゲーム再ルートなしでも無駄なタイマーカウントしてそう

814 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 09:01:17.17 ID:19BgWrIZ0.net
セーブデータのサイズが増える原因ってなんなんだろうか?
30日くらいの時は100MBくらいだったのに、200日目くらいになってバックアップ取ろうとしたら3GB越えてたからびびった

815 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 09:26:20.69 ID:SWbpAEqw0.net
やっぱマップのチャンクデータでない? 行動範囲が広がれば覚えとかないといけないマップデータは増えてくし、
ブロック置いたり壊したりしてシード値そのままの状態から差が出れば、その情報も保持しないといけなくなるからドンドン容量が嵩んでく。

816 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 14:09:49.69 ID:g0GatFKXM.net
数年ぶりに遊んだけど序盤からあっちもこっちもゾンビだらけで驚いたわ
やたら硬いヒゲ親父と矢がなくなるまで格闘したり
ようやく鹿を狩ったらゾンビに囲まれて対処してる最中に鹿ゴアになっちゃったり

なかなか楽しかった
けどもう疲れた
二、三日休む

817 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 14:31:59.67 ID:lmH6T8Nd0.net
>>816
やたらと硬いヒゲ親父ってでた場所が悪かったんじゃw
雪山ってゾンビ強いよね

818 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 14:41:03.59 ID:ZJBl+2fL0.net
バイク親父じゃないか

819 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 14:41:31.72 ID:lmH6T8Nd0.net
>>818
そっちかあ

820 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 15:09:37.57 ID:InBkd16X0.net
α16は鹿がゴアにならなくなってるよ

821 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 15:21:12.80 ID:wqq2f7pj0.net
こういうゲーム興味でてwiki見たりしながら取り合えず知識だけいれとこうとしてるんだけどなかなか難しそうに思えるんだよね
初心者だと最初つまる?

822 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 15:27:49.63 ID:jQTLqpfl0.net
詰まって試行錯誤して必死に足掻いてる間が一番貴重で楽しい時間

823 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 15:32:56.14 ID:lJHy18gD0.net
マインクラフト出来るなら大丈夫

824 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 15:34:23.11 ID:z3F4F2ct0.net
むしろ知識なぞ仕入れるな。自分で発見するのが面白い
それに、どうせ死ぬ。実地で学べ

825 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 15:42:42.47 ID:ufWb8o6O0.net
知識は入れるなよ入れるなよ
絶対に入れるなよ〜

826 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 15:45:27.68 ID:lmH6T8Nd0.net
>>821
たぶん死にまくるけどそういう時が一番楽しい

827 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 15:56:45.34 ID:+SeFSkR00.net
>>821
そのままでいいと思う
最適化を求めると、最初の7日はプレイ時間の半分が土か石を眺める作業ゲーと化す

828 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 16:23:21.04 ID:jamWsvsf0.net
効率化して最初の7日で採掘作業とかありえねーっていいたいけど幅広いプレイが出来るゲームだと
思ったら寛容になれた

829 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 16:30:23.05 ID:tMH3uHTNd.net
>>826
最初が一番楽しめるってやつかな
>>827
夜とかってどうしてる?
マイクラなら寝れるけどこのゲームリスポン変えるだけでスキップはできないって認識なんだけど
視線遮って夜が明けるの待ってるだけってすげえ暇そうなんだけど

830 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 16:46:56.40 ID:g8kr7GMP0.net
外出て石掘ろう!
ゾンビは意外と鈍感

831 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 16:54:09.59 ID:BSWpriP/0.net
最初のうちは夜になったら1日の時間を最短にしてぼーっと待ってたゾンビ怖い
拠点確保してからは夜は夜でやることがたくさんある

832 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 17:00:12.76 ID:+SeFSkR00.net
初心者:夜はゾンビ走るんでしょ、家でおとなしくしてないかん
中級者:夜のゾンビは視界が狭いからスニークすれば探索できるよ
上級者:おら、死にたいゾンビからかかってこい(ライトon
廃人者:えっと、高度-34...あと20マスか

以下絶滅種
作業厨:石斧オンラインの時間だ(~α15

833 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 17:03:37.50 ID:BSWpriP/0.net
>>829
ちょっとだけ知恵をつけた今は石炭とか地表にものがある場所の周囲を小さく囲ってシェルターにして
そこを掘るのがいいかなあって思いだした
地表に露出してるところは地下に鉱床がある可能性があるそうなので

834 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 17:07:45.33 ID:BZAZ84u40.net
>>832
まだPS4に残ってるから絶滅してないぞ

835 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 17:22:50.65 ID:IDOylDEH0.net
>>833
それ、以前の仕様じゃないの

836 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 17:32:18.68 ID:+SeFSkR00.net
>>834
今思い返すと復活してほしい仕様が結構あるんだよな
熊肉や鹿肉の分類や銃器の鋳型、バイオームの境の川と橋

837 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 18:32:24.44 ID:BSWpriP/0.net
>>835
今はもうできないのか……

838 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 19:16:18.14 ID:zODo67zk0.net
「死に覚え」といういったん滅んだ言葉をちょっと思い出すゲームだね

839 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 19:51:30.30 ID:jamWsvsf0.net
肉の分類はないほうが効率的なんだけどあったほうが雰囲気出るよね
まあ効果にもっと差をつけるとか欲しいけど

840 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 19:52:51.24 ID:Fzn9pWBy0.net
ランダムマップでも何日かすごすとこの先にあれがあってとかなって愛着がすごくなるよな

841 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 19:53:52.12 ID:lJHy18gD0.net
プロサバイバー「喰えりゃいいんだよ(モシャモシャ」

842 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 20:00:04.52 ID:5vej26Bf0.net
バックパックの容量が横一列分増えてくれればな
元々は横一列多かったんだっけ?

843 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 20:28:31.53 ID:hZ8gHX950.net
初期装備からバックパックを無くして
まずは
両手の2スロットから始めたらどうだろうと思ったが石斧すら作れんな

844 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 20:33:17.56 ID:Xx5mk4v20.net
以前は装備品にバックパックの項目あったのに実装されないどころか存在自体消えるとは……
鍛えて集めて生き延びて……最終的には背中にガンセーフ担いで旅するマッチョサバイバーマンになれると夢想してたのに……

845 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 20:38:04.08 ID:+SeFSkR00.net
>>842
α10.4の時点では今と同じ8×4マス
それより昔は分からん

846 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 20:55:48.19 ID:jamWsvsf0.net
バックパック増量のアイテムやスキルが出ないのは、なんか最初の特典が絡んでるせいとか見たけど
ほんとなのかな

847 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 21:05:07.21 ID:ep8AZY/20.net
ミニバイクとジャイロコプターとか贅沢言わないから
こんなの欲しい
https://item.rakuten.co.jp/enetroom/7038391/

848 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 21:20:27.33 ID:+CYHxW7A0.net
>>847
これは欲しい
材料はタイヤと精錬鉄と店カート辺りになるかな?w

849 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 22:01:36.89 ID:tWIGh6Jcr.net
ペイントの柄がもっと増えるといいのに。

850 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 22:18:13.73 ID:h4nxiduQ0.net
既存の建物にはあるけど今現在新たに設置できないのあるよね
金色の外灯が気に入ったのにうっかり壁壊してしまって代わり配置しようとしたら金がないとか
そういうのも増やしてほしいかペイントさせてほしいなあ

851 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 23:02:02.75 ID:j088wPKu0.net
買い物カートにショットガンとかSMGとかマチェットとかを括りつけた武装車両作って街往くゾンビをなぎ倒してみたい、死に際には六番レジへどうぞ!って叫びながら死にたい
※イメージ図
https://i.imgur.com/FAYEJcL.jpg

852 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 00:02:19.30 ID:TGqqsWfW0.net
やだかっこいい……

853 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 00:36:40.66 ID:V70hH7koa.net
左右にすごいぶれそう

854 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 01:22:28.04 ID:3fgQDaI00.net
このゲームめちゃくちゃ面白いわ。
わいの好みドンピシャなんだが。
このゲーム越えるサバイバルクラフティングゾンビ防衛ゲームってあるの?
あえて不満があるとしたらインテリア類もっとほしい。

855 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 04:54:13.65 ID:Nm7ItrQW0.net
サバイバル、クラフティング、ゾンビ、防衛
の4つの要素を満たすゲームって他にあるんかな

856 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 04:55:17.05 ID:q1HBkytS0.net
半ブロを上段に配置できないんだけどこれバグ?

857 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 05:34:46.08 ID:iQ8hM8nq0.net
最近アーリーに入ったサバゲーがインテリアも豊富だった気がする
ただあっちはゾンビじゃ無い上にゲーム自体がまだスカスカだな

858 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 07:13:30.29 ID:6MJG4quNa.net
物資が充実してからの脅威が欲しいなぁ

859 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 07:37:15.79 ID:RJ9QGyag0.net
やはり最終ダンジョンが必要だな
ゾンビの発生源の研究施設で
すごい量のゾンちゃんと超巨大ゾンビがいるの

860 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 08:36:20.94 ID:FO+K+bsb0.net
生えてる木の上の方にブロック吸着させてグリッチ拠点作れないかな。

861 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 08:36:55.89 ID:FO+K+bsb0.net
>>859
ある意味でのゲームクリア目標はあってもいいよね。

862 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 08:49:25.36 ID:+Or4rNwMx.net
arkはソロで防衛の仕組みさえあれば良かったのに

863 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 09:50:39.85 ID:Jux5aw8h0.net
>>859
通路を掃討して、TNT積んでおいて、大型ゾンビ引き込んで爆破して余裕
と思ったら壁の向こうにTNTがみっしり詰まってて誘爆死。ぐらいはして欲しい

864 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 10:12:22.92 ID:8QGSyplq0.net
>>859
The Forestがそんな感じだったけど
ED見たら満足してモチベなくなっちゃったなぁ……

というか、今のアプデペースだとその手の凝ったイベントは10年くらい待たないと実装されなさそう

865 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 10:33:12.51 ID:FO+K+bsb0.net
>>856
R長押しでAdvance

866 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 10:46:48.70 ID:HjTxtWhcM.net
1998 年にMyth 作ったbungie社が、
その後にHaloを開発開始のプレリリース出して、
後にMicrosoftに買収

Minecraftつくったmojyan もMicrosoftに買収

7dtdもどっか大手に買収されて欲しい

867 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 12:34:13.42 ID:sa/vbY2t0.net
ブロックが全部破壊不可の特殊施設はあってもいいんじゃないかと思うんだよねえ
なんでも壊せるのが自由で面白いゲームだけどバリエーションとして

高難易度として用意されたであろうビル系の建物も結局フレーム積めば最上階まで行けてしまうし
地下施設+無敵壁だったら真面目に攻略するしかなくて面白そう

868 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 12:44:48.95 ID:qTLzIyWH0.net
トレーダー「誠に遺憾である」

869 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 12:47:18.03 ID:bu8kPWB90.net
ビルは土台に爆弾を仕掛けて爆破するのが好き
大半が残るけど

870 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 13:07:49.99 ID:8QGSyplq0.net
ビルは普通に大型ダンジョンとして機能してると思う
きっちりアイテム回収するには各階フツーに攻略するしかないし

俺は生存者スカウトするシステムが欲しいな
拠点に生存者集めて防衛させたり資材集めさせたり

871 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 13:26:56.90 ID:sa/vbY2t0.net
トレーダーは公式チート設備みたいな仕様からいい加減テコいれしてほしい

872 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 13:56:14.04 ID:INdMgz9d0.net
使う使わないという選択肢
ほんの一部のコアなユーザー意見だけじゃ売れないっしょ

873 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 13:58:32.27 ID:cDi96+rU0.net
>>870
SoDやっとけ

874 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 14:21:57.47 ID:fjZz5A1D0.net
FPSが徐々に低下していくのは何が原因なんやろ
広範囲を動いてると、範囲外の処理が増えて・・・って事なんかな
最初は100以上で安定してる場所でも、60近くまで落ちる事があるわ

875 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 14:32:54.04 ID:Jux5aw8h0.net
最適化?ナニソレ?なゲームだしな。新要素は良いが、その辺もどうにかしてほしい

876 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 15:02:14.32 ID:pnwFXpDS0.net
unityでアニメーションするようになってからめちゃ重だからなぁ
ゾンビも前の単純なモーションでいいんだけど

877 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 15:13:29.83 ID:XUK5guEn0.net
α17でUnity更新するんだっけ

878 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 15:37:41.50 ID:q1HBkytS0.net
>>865
thx

α16で確認されてる主なバグってなに?
フェラルで0時には一掃し終わってから一切ゾンビ来なくなるんだよね

879 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 15:45:58.71 ID:qoINlaqZ0.net
一切何も来なくなる時は、大抵ちょろ湧きしてる奴がどっか引っかかってコッチ来られないって状況になってる時だよな。
ちゃんと探して倒してみると湧き復活する。

880 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 16:11:21.28 ID:s1B8+xqwd.net
>>851
ディスイズマイストアアアアア!!!

881 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 16:12:35.25 ID:jazjDEPf0.net
一日目はなんとか乗り越えれたんだけどビーカーとか鍋とかみつけるのきつくね?

882 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 16:21:54.98 ID:Rv498ieH0.net
鍋はルートして見つける・設置されているものを拾って手に入る
民家以外だとキャンプにも割と高い確率で設置されてるぞ

883 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 16:42:33.17 ID:N/2o5HCsa.net
>>881
ビーカーは急ぐこと無いから気づいたら手にはいってたくらいで大丈夫じゃない?

884 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 16:47:36.18 ID:jazjDEPf0.net
>>882
ごめんさっき始めたばかりでよくわかってないんだけどルートしてってのは探索して見つけるってことでいい?
取り合えず一日目は生き残ることしか考えなかったし二日目からは家の中も見てまわってみる
>>883
そうなると水の手に入れる方法が困らなくならない?
川の水はのみたくないし....

885 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 16:50:16.59 ID:KIIPprYb0.net
鍋なくても最悪空き缶なら鍋なしで濁った水を飲める水にかえられる
スタックできないんだっけ
民家の台所にいくとたいていあるけど民家に入り込むのが怖いよねえ

886 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 16:57:07.85 ID:FO+K+bsb0.net
>>884
煮沸にビーカーいらないよ。
最初は缶詰食った後の缶に水汲んで煮沸でOKだと思う。

887 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 16:57:48.93 ID:jazjDEPf0.net
>>884
ああ勘違いしてたビーカーは抗生物質ようか
>>885
ちょっと怖かったね
いきなり襲ってくるし結構いるからなれてないと捌くのが難しそう

888 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 17:32:14.48 ID:UySVGwCE0.net
困ったら砂漠行けば水も食料もなんとかなる

889 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 17:38:25.24 ID:Jux5aw8h0.net
>>887
初心者が家屋に侵入するのはちょっと難易度高い。路上のゴミを漁ると案外色々出る
最初は逃げやすいように退路を意識しつつ屋外にあるルート可能なオブジェを漁ると安全

890 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 17:41:03.10 ID:KIIPprYb0.net
砂漠いいよね……ただよくサボテンに引っかかるのが嫌だ
まあ街中でも給水塔ならたいていあるからその下いけば水たまりできててプールとか探さなくてもとくに水には困らないかな
食料は見つけてこないとだけど

あと朽ちた?焼けてる家だと台所が外から丸見えになってることがあるけどそこはそんなに怖くない

891 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 17:50:50.42 ID:bWslp8i30.net
砂漠は水、食料、回復に困らないね
犬にやられる可能性も低くなるし

892 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 18:16:04.89 ID:sVpu69810.net
砂漠近くの森に住むのが安定
近くに街があると良い

893 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 19:48:19.58 ID:XUK5guEn0.net
森に住んでたけど寒暖差が激しくて嫌いになった。

894 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 19:51:07.12 ID:dMTOZGKYa.net
鍋はテントさえ見つかれば半々である
家はなあ…入って出てでの再配置とかが本当に困る

895 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 22:05:47.44 ID:grwFP7gA0.net
ちょっと前にビーカーの話あがってたけど
今の仕様だとビーカー要らなすぎない?

前にビーカーで作れるアイテムのレシピ確認したら
全てケミストリーステーションの下位互換でびっくりした

896 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 22:19:04.46 ID:hQGfApSq0.net
ケミステ作るのにビーカーが必要だから…

897 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 22:33:28.54 ID:RJ9QGyag0.net
欲しがりませんケミステ作るまでは

898 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 22:50:03.27 ID:CQSGBGGW0.net
>>896
おっ、そうだな(トレーダーハウスに通いながら)

899 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 22:53:53.96 ID:MQNMlqK00.net
ケミステって薬局とかにもないんだっけ

900 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 23:02:12.56 ID:CQSGBGGW0.net
壊れてないのもあるけど回収できなくなった
じゃなかったっけ

901 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 23:46:04.23 ID:ZJxLNyVk0.net
ジャイロコプターきたら救援物資の飛行機追いかけるんだ・・・

902 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 23:51:58.71 ID:opxzxurgr.net
バッテリーの需要が高くなったなぁ。

903 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 23:54:09.16 ID:qoINlaqZ0.net
ケミステの材料だし、あればあるだけ増産できるからいらないって事はないけど、
ビーカーそのものを使う機会が減るのは悲しいところよね。
素材数じゃなくクラフト時間にペナがあるって程度なら、持ち運びし易い簡易ケミステみたいな使い方もできそうなもんだけど…。

904 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 01:35:51.67 ID:6d9Scy3I0.net
開幕早々感染でビーカーで薬作ることも多いからいらんとは思わない

905 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 02:28:55.22 ID:m/16jn7l0.net
日数にもよるけど開始間もない時点の感染はやり直しちゃうな

906 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 05:48:30.51 ID:4LpK7TC70.net
やり始めた頃に食料も水も無くて餓死しそうになって
さらに骨折して探索も思うようにできないし感染しても薬もない
もうダメだと思って簡易拠点にしてたデカい家の屋根の上から飛び降りたら症状が全部回復した
健康値は下がった
それからしばらくは困ったら飛び降り自殺してた

今はそんな状況になる事はないけど
苦しくも一番楽しかった時期かもしれない

907 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 06:23:34.02 ID:W0AB/oWM0.net
高いところから飛び降りたり、狼に追い回されたり、裸のおねーちゃんに噛みつかれたりとか酷い目に遭うんだけど大体夢で目覚めるといつもの寝床なんだ。
今日も死体から剥ぎ取った肉が旨い…。

908 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 06:26:43.01 ID:CVAemcix0.net
寝てばっかいると不健康になるぞ
たまには肉食え

909 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 08:45:04.92 ID:A5bX+gZ1a.net
スリーパー「よし、じゃあ湧くか」

910 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 08:58:15.55 ID:BLPgLBBe0.net
アスレチクスってパンチで上がるのか。知らなかったよ。
という事で1,2日目の夜は木箱殴る事が決定したw

911 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 12:29:14.20 ID:VYc0kVR00.net
>>878
フェラル時間内にリログすればおかわり出来るよ。

912 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 12:50:32.73 ID:1fl75JR1p.net
バイク手に入れるとアスレチック全然上がらなくなるよな
Sexual tyrannosaurusがMAXまで取れない

913 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 12:51:14.71 ID:bUPdGXlD6.net
>>910
スキルの経験値が入るのはブロックが破壊されたタイミング
ガンセーフをギリギリまで削って、ラストワンパンを拳にするとメキメキ上がる

914 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 13:53:30.02 ID:lQekIavP0.net
フェラルホードぬるめにしていても、30日過ぎた辺りに拠点前で貞子の七重奏が響き渡ると
「どうすべ、これ」という規模の散歩ホードになるね

915 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 15:54:50.22 ID:6d9Scy3I0.net
α15辺りだとブロックの基本強度400だか500以上は破壊経験値変わらなくなるって言われていたが今の仕様は知らん

916 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 17:33:38.85 ID:BLPgLBBe0.net
>>913
武器スキルがその仕様なのは知ってるけど、
アスレチクスもそうなん?

一応木箱と岩で確認したけど、殴ってる途中で上がってるんだよね。

917 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 17:46:18.24 ID:rrd4y5Ve0.net
ホード1時間前とか特に何もやることない時に弓適当に打ちまくってレベル上げてるんだが

918 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 17:47:26.76 ID:rrd4y5Ve0.net
銃もそうだけどブロック壊す壊さない関係ないよ

919 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 17:54:05.84 ID:A3Oeh00D0.net
アスレチックはスタミナの消費が条件じゃないのか

920 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 18:15:45.69 ID:Roo7QzBL0.net
スキル経験値は叩いてる最中にも少しずつ入ってるし、
壊しきった時も一定量入ってる感じするよね。

921 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 18:15:50.19 ID:fFwUKHD20.net
アスレチックはスタミナ消費時だと思う。走ってるとあがるだろ

922 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 18:24:05.20 ID:Roo7QzBL0.net
ゴアブロック:3
ゴミ:3
布革:3
硝子:2~3
土砂:2~3
木材:0~3
樹木:3~5
金属:3~5
石材:3
コンクリ:6
金属系資源鉱石:3
石材系資源鉱石:6
鋼鉄:7
肥料土:10
ウッドスパイク先輩(新品)・鉄条網・鉄条網柵:15
地雷:40

xml見てたら、素材別経験値みたいなのあったからちょっと載せてみる。(ザックリ集計したから例外は多分色々あると思う)
取得タイミングはこれだけ見てもよくわかんないな…っていうか地雷ヤバイな。

923 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 18:24:15.38 ID:Eg+S3sXhM.net
試してみればええやんけ

924 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 18:30:56.05 ID:Roo7QzBL0.net
飯食い終わったらやってみよう、面白そうだw

925 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 18:42:05.25 ID:m/16jn7l0.net
そこには地雷を殴り何度も吹っ飛ばされながら身体を鍛えるサバイバーの姿が

926 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 18:43:28.99 ID:lKJOhhxX0.net
レス追いかけてて疑問に思ったんだけどこのゲームにも沸き潰しってそりゃあるよな
一日目に適当な家で夜過ごしたんだけど沸き潰しはどうすればいい?
追いかけてた感じだと寝袋らしいから一階二階におきまくろうかなっておもってるけど

927 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 18:45:34.74 ID:B4+PPVSa0.net
電気系統の使い方がいまいちよくわからん
左側の対象とか

928 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 18:47:19.69 ID:uFyxnRyx0.net
寝袋での沸き潰しはリスポーン効果のある最後の1つだけと思う

929 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 18:51:01.38 ID:W3qLdcm60.net
寝袋が効果あるのは一番最後に置いた物
本気の沸きつぶしをするなら、Land Claim Blockを配置するか、
沸き場所を整地するか、埋めるかする

930 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 18:54:51.26 ID:BLPgLBBe0.net
>>927
左側の対象 が良く分からないから答えるのが難しい。

ゾンビ、自分、他プレイヤーの設定の事かな?

931 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 19:09:18.32 ID:TyxlOihE0.net
>>927
バッテリーとかから右クリックでひっぱると線がのびないっけ
でつなぎたい電灯とかトラップに右クリックでつなぐだけ
遠すぎてつなげないなら途中で延長させればいいしライトからライトにつなげることもできる

左側ってなんだろ?

932 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 19:41:04.54 ID:gVaKTlTi0.net
>>922
例えばライフルスキル上げなら
コンクリブロックをピッケルで削って最後をライフルで撃って砕く方法より
ウッドスパイク撃ってるほうが良いのか

933 :924 :2018/02/26(月) 20:30:24.58 ID:PL/ho/7E0.net
デバッグモードで色々調整しながらブロック叩きまくってみた結果報告。
アスレチックの素手、コンストラクションツールの石斧、マイニングツールのスチール斧共通で、

素振り→+0
ブロックを叩く→該当経験値に+2
ブロックを破壊する→該当経験値に+10(叩く+破壊で+10、破壊単独で+8と言い換えてもおkかな?)

であることがわかった。
叩く物質は、フレーム叩こうが、鉄筋コンクリ叩こうが、鉄条網叩こうが、地雷叩こうが、違いはなかった。
>>922に書いたのはあくまでベースレベルの話なんだろうかね? そっちはまた後で検証してみる。

ちなみに必要経験値は、この3スキルに関してはxmlとも照らし合わせてみたけど、
500 x 1.03^現在レベル
の計算式であってるっぽい。ついでに、生まれ落ちた時点でそれぞれ1経験値ずつ獲得済み。

デバッグモードで1ずつ測ったらLv1→2で必要経験値514。(計算式上では515、最初から1経験値持ってるから514)
で、次のLv2→3の必要経験値は530.45、同じく1ずつ増やして丁度530で上がった。
他のレベルも試してみたけど、とりあえずLv10まではズレはなし。小数点以下は切り捨てっぽい。

934 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 20:47:23.94 ID:H2nG+56Z0.net
>>922
数値上げてみたけど修理やアップグレードで素材を消費したり叩いて素材を入手した時にプレイヤーレベルの経験値が入る感じかな?
スキルレベルには影響しないみたい

935 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 20:56:56.50 ID:BLPgLBBe0.net
検証おつです。

ブロック破壊で+10しか入らないなら素手で5回殴った方が良さそうですな。

936 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 21:05:17.01 ID:TyxlOihE0.net
>>933
検証乙です
拠点作るまで夜やること決まった

937 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 21:10:50.32 ID:PL/ho/7E0.net
追加、

敵を攻撃→+2(動物含む)
敵を倒す→+20(動物含む)

みたい。弓のArcheryスキルも同様で、ブロックに当たると+2、ブロック壊すと+10、敵仕留めると+20。
弓空振りはやっぱ+0みたいだ、空に向かって打ちまくっても全く経験値入らない。
ただ、適当に撃って外れた矢が地面に当たるときっちり+2入るみたいねw

938 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 21:48:42.89 ID:l9F+qpv/0.net
序盤の夜は丸太を石斧で叩いて修理ループだなぁ
木材増えるし建築スキル上がるし

939 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 22:00:23.85 ID:PL/ho/7E0.net
更に追加、ブロックの修理とアップグレードについて

修理→+2(1回トントンする毎に+2)
アップグレード→+20+2xトントン回数(Wood Frameを石斧でWood Blockにすると+28、NailgunやClaw Hammerだと+22。石斧でFlagstoneアプグレすると+32)

アップグレードについてはトントンするだけじゃ経験値入らなくて、アップグレードがちゃんと完了した際に、
+20と+トントン回数x2が纏めて加算されるみたい。

940 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 22:22:52.74 ID:bIN/sa3d0.net
久々にプレイしようと思って起動したら、最初のメニュー画面で真っ暗なままなんだが誰か原因分からんか...
グラフィックドライバの更新、再インストール、ファイルの整合性を試したけど改善されないんだ

941 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 22:25:02.79 ID:lKJOhhxX0.net
>>928
>>929
なるほど、じゃあ家の中を沸き潰しするってなったら床全面をそのブロックにかえなきゃいけなくなるのか
なら豆腐ハウス作った方が早そうだな

942 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 22:29:09.69 ID:QL9oXTAy0.net
>>940
Steamオーバーレイ切って起動してみるとか

943 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 22:31:54.53 ID:PL/ho/7E0.net
>>933にちょっとだけ補足。
「ブロックを破壊する」はWood Blockを破壊してWood Frameにダウングレードする、
Wood Frameを破壊して消滅させる、どっちのケースも含まれます。
(消滅までさせたら+20入らないかなとか淡い期待をしたけど、そんなものはなかった…)

944 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 23:00:56.36 ID:bIN/sa3d0.net
>>942
試してみたけどダメだったわ...

>>940
ちなみに環境はWin10で、最初のメニュー画面のBGMが流れてて、マウスを動かすとメニューにカーソルが合った時に出るSEはしてるような状態

945 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 23:01:11.55 ID:PL/ho/7E0.net
アスレチックスキルの歩きについて、
徒歩・ダッシュ・スニークに関わらず、およそ40マス分移動する毎に+20の経験値が入るみたい。
必要経験値残り500の状態で、1000マスシャトルランしてみたところ、
徒歩・ダッシュ・スニーク共に大体5往復した辺りでレベル上がった。

ついでに、その場での回転・ジャンプでは経験値が入らないのも確認。

946 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 23:05:12.92 ID:PL/ho/7E0.net
違う、座標1000から1100までをシャトルランしたんだから100マスシャトルランや…。

947 :Steamの方からShow Game Launcherで起動して、 バージョンを :2018/02/26(月) 23:12:06.08 ID:PL/ho/7E0.net
>>944
Steamの方からShow Game Launcherで起動して、
Use GLCore rendererのチェックを反転してみたりしてみるのはどう?
同様に32bitに切り替えてみるとか、EAC切ってみるとか。

948 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 23:35:50.58 ID:bIN/sa3d0.net
>>947
Use GLCore rendererのチェック反転
⇒黒い画面すら表示されずにBGMだけ流れる
その他の設定のチェックも反転させたりしたけど、やっぱり黒い画面で止まっちゃうわ...

949 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 03:04:40.62 ID:YiINi8YE0.net
>>948
可能性低いけど画面サイズが狂っている可能性があるから
手っ取り早く7DTDのレジストリ消すかShow Game Launcherで画面サイズの設定変えるかすれば直るかもしれない

950 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 06:38:18.89 ID:k07KdQfp0.net
BGMのみの真っ暗画面はwindows設定(フルHDなど)からサイズ落としたり1300くらいにしたりいじってると直る

951 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 06:47:13.60 ID:/4JKL0nJr.net
電灯関係の明るさって弄れますかね。ちょっと暗すぎると思うんだが。

952 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 07:12:47.45 ID:NE5JzxIu0.net
>>950
次スレよろしく

953 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 09:28:29.63 ID:fU8Q21Os0.net
昨日のスキル経験値の結果をザックリとだけどWikiに反映させてみた。
攻撃系や探索・取引系スキルについてはまた追々。

954 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 09:44:02.78 ID:fU8Q21Os0.net
あと、昨日言った「生まれ落ちた時点でそれぞれ1経験値ずつ獲得済み。」ってのはちょっと違ったらしくて、
計算式で小数点以下が発生しない結果の場合に限り、必要経験値に-1されるってのが正確みたい。
Athletics(Lv1→2):500*1.03^1=515.00 実際の必要値:514
Archery (Lv1→2):150*1.03^1=154.50 実際の必要値:154

Wikiでは小数点以下を切り上げて-1って風に表記してみた。

955 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 09:54:41.65 ID:XycjiAno0.net
>>951
いじれないと思うけどそれぞれの電灯によって光が届く範囲が違ってたはず
外ならスポットライトで家の中なら長方形の長いやつか丸型が明るい
自分は家の中だと電灯つきのテーブル(明るくはならない)おいてキャンドル重ねるといい具合に重なる

956 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 10:04:51.65 ID:fU8Q21Os0.net
>>955
End Table Lampもそのうち点灯可能になると良いよなぁ。
そしてキャンドル重ねるっての試してみたけど良いなこれ、Candle Table真上に置くとピッタリやんw

957 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 10:21:30.74 ID:XycjiAno0.net
>>956
キャンドルが消えてまるで本物の電灯がついてるように見えるからこの置きかたが好きw
丸型を天井に1つ配置して暗いなと思ったらテーブル置いてキャンドルで明かり補足してる

958 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 14:20:44.64 ID:aJURQgNe0.net
野球場のライトみたいなのが欲しい
拠点の外が暗すぎてなぁ

959 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 15:23:13.76 ID:OVNJANVy0.net
8個並べればそれらしく・・・。

960 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 15:34:52.96 ID:VTunldXS0.net
壁屋根
壁電気





こうやるともう電気のいみないくらい暗くてきらい

961 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 16:01:37.19 ID:jiBnsosZ0.net
電気の種類による
丸いボタンみたいなシルバーライトはかなり明るい

962 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 16:09:10.36 ID:wYgKkkh2d.net
設置した天井部も含めて照らすことのできる電球が裸電球しかないのが難点

963 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 16:58:35.58 ID:8jr443fX0.net
>>955
これすごくいいね
最初からこういう家具だったかのようにぴったりで驚いた
https://i.imgur.com/vZhb25Z.jpg
https://i.imgur.com/fDwCCAl.jpg

964 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 17:00:36.74 ID:NE5JzxIu0.net
>>963
いいねこれ

965 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 17:23:47.92 ID:HasFsIc80.net
>>949
>>950
Windowsのディスプレイ解像度を一回下げてから戻したら普通に起動するようになったわ!
色々回答くれた方ありがとう!

966 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 17:30:42.30 ID:fU8Q21Os0.net
>>965
おぉ、解決したのか。おめでと〜!!

967 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 18:24:48.31 ID:GYk4bwtw0.net
次スレ
【7DTD】7 Days To Die 146日目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1519720313/

968 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 18:37:48.56 ID:fU8Q21Os0.net
>>967
スレ立て&保守作業乙でっす。

969 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 22:14:41.34 ID:DyjkLUk90.net
MODスレはDAT落ちかい
勢い無かったけどバグ情報見るのに便利だったのに

970 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 22:39:19.04 ID:0HulXSMyx.net
>>969
MODスレ4日目?
DAT落ちはしてない様だよ?

971 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 00:12:40.54 ID:clmMZ6KI0.net
>>969
【7DTD-MOD】7 Days To Die MODスレ 4日目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1514553301/

972 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 05:59:44.52 ID:XfLwOjb2M.net
>>962
天井暗いの嫌だから、いつも裸電球

973 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 09:41:29.78 ID:fgnhPnva0.net
毎回一回は電気照明チャレンジするんだけど、やっぱり気に食わなくてキャンドルとかに戻しちゃうんだよねぇ…。

974 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 10:44:19.31 ID:z0iXHUUv0.net
>>967
次スレ乙です

975 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 13:57:56.71 ID:pniTwjHdd.net
うめほーど

976 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 14:51:55.29 ID:Hit8aqX10.net
ヴァー

977 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 15:38:23.02 ID:fgnhPnva0.net
ホード…ダイアウルフホードとゾンビ熊ホードはマジ勘弁。
インベントリ開いてる時に来られるとパニックになるわw

978 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 16:07:51.63 ID:cC1UG8mGM.net
貞子が貞子を呼ぶ、貞子だけで4人でた時は死んだと思った。

979 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 16:09:38.48 ID:53rD9owO0.net
貞子は発生トリガーあるんだから、そういうところは事前に対処を考えておくもんだ

980 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 18:03:45.77 ID:Ybvgzpr30.net
まだこっち埋まってないのに新スレ進んでて草生える土ブロック

981 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 18:06:17.53 ID:eYJBSwaJ0.net
a17はよヒゲ

982 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 18:07:58.26 ID:fgnhPnva0.net
埋めたいけど、自分ひとりで埋め作業するのもなんだよなー…って悶々としてるw
わざわざ旧スレ誘導するのもアレだしなぁ。

983 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 18:11:56.09 ID:eYJBSwaJ0.net
ほんとまったくであーる

984 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 18:14:00.01 ID:z0iXHUUv0.net
新しくランダムマップはじめて川の横に家建てたよ埋め

985 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 18:20:52.79 ID:fgnhPnva0.net
視線とおスカの検証で使った防弾ガラス密小屋に群がってきたゾンビ25体を、
ガラス越しにロケランブッパしたら思いの外爽快だったぞ埋め

986 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 18:32:09.76 ID:W2wX3v9Q0.net
救援物資が川向こうに落ちて回収がめんどくさい事になりそう

987 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 18:33:35.40 ID:Ybvgzpr30.net
>>984
川が深いとエアドロップ回収が苦行になるやつだw
以前ランダムマップで引いた場所、水辺で飲用水困らないし景観いいしサイコーだな!とか思ってたら輸送機が嫌がらせのごとく湖底に荷物落としていくんだよ…w

988 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 18:39:20.74 ID:eYJBSwaJ0.net
使って気持ちよくなれる武器が欲しい

989 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 18:43:30.91 ID:wvEOADWCd.net
ヴヴヴヴヴヴヴヴヴ……

990 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 19:08:20.67 ID:CNVeSwCbr.net
AK強いしショットガンタレットがんがんゾンビ倒してくれる

991 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 21:36:41.13 ID:9E/gZaKF0.net
動画とか見てると7nの日に警官やフェラルがわんさか来てるのにうちには全然来ないんだけどなんでだろ
バイオーム?

992 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 21:44:20.48 ID:JhRss/J30.net
>>991
生存日数とかゾンビキル数も関係あるんじゃなかったっけ

993 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 21:46:07.98 ID:pGR75PdR0.net
視線と言えば優雅に夜の景色を楽しみたいのですが
見えるんだけど視線は通ってない的な便利ブロックってないんですかね?

994 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 21:58:28.48 ID:5PbTVWfk0.net
ガラス系が使えた気がする

995 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 22:06:32.59 ID:FqA2bvhb0.net
Iの死亡回数とスコアで判定してるのかな知らんけど

996 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 22:08:57.55 ID:VbiD3W2T0.net
防弾ガラスで豆腐建築だ!
つか、防弾ガラスにも建材めっちゃ増やして欲しいなぁ
ガラスのお城とか作りたい

997 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 22:19:49.05 ID:kSp5IMiG0.net
>>991
Lvと生存日数と難易度と死亡数で決まる

998 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 22:27:33.46 ID:W2wX3v9Q0.net
>>991
それ実は6日目の24時(7日目の0時)とかってオチじゃなくて?
来るのは7の倍数日の22時からっていう事だから俺も初プレイの時にひっかかった

>>993-994
以前のverでの検証だけどビジネスグラスも防弾ガラスも普通にゾンビ側から丸見えだった
全ブロック検証した訳じゃないからあるかどうかは分からないや
逆にプレートを壁材として貼り付けたりとかはこっちは見えないのにゾンビ側から丸見えとかいう罠はある

999 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 22:54:53.63 ID:WIQ1aUOja.net
質問良いですか?

1000 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 23:03:56.74 ID:Hit8aqX10.net
1000ならうんこmod復活

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200