2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part89

1 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 08:16:38.07 ID:VHyoltmza.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/tori.gif
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part88
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1515498072/

次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 08:17:32.98 ID:VHyoltmza.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/tori.gif


3 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 08:17:47.35 ID:VHyoltmza.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/tori.gif


4 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 08:34:09.80 ID:80MNLNgLM.net
ほし

5 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 08:39:44.02 ID:4Nsh0Hc00.net
20までがんば

6 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 08:43:48.98 ID:VHyoltmza.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/tori.gif


7 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 08:58:04.67 ID:FxwsBl/Op.net


8 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 09:06:07.18 ID:ROpccrv00.net


9 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 09:12:43.45 ID:/Qkj/8fD0.net


10 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 09:17:54.91 ID:ubE0YQ8r0.net


11 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 09:25:32.06 ID:wF3ST71z0.net


12 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 09:26:13.97 ID:8gFevfawa.net


13 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 09:52:27.27 ID:B1D6EVNGp.net
参加

14 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 09:56:28.85 ID:psk7F4Hu0.net
おっ

15 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 09:57:22.93 ID:psk7F4Hu0.net
BabyStar

16 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 09:58:15.97 ID:UWwvKA6Za.net


17 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 09:58:22.86 ID:psk7F4Hu0.net
ramen

18 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 10:10:04.50 ID:wF3ST71z0.net


19 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 10:11:43.45 ID:2gEU4uYuM.net


20 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 10:19:33.71 ID:5o1MlcDJ0.net
保守

21 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 10:39:34.42 ID:z5O7OlgMM.net
MSIの31.5型 いい感じです。
TNパネルみたいに白くないので動画鑑賞もOKです。
今まで使っていた144と165の違いはわからないけどね。

22 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 12:17:26.34 ID:hMqzrPK1K.net
グラボ古いから90しかでてなかったんだけど
しかたなく低低レベルみたいなどん底に落としたら144ヘルツ出るようになったら
かなり球があたるようになったな
球の起動が途切れないから すごいあたる
まあグラボ勝ってフレームレートあげたいんだけどね

23 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 12:22:17.19 ID:RxseiYu1M.net
このスレでJNは敵視されています

24 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 12:48:08.72 ID:yLRfubbMM.net
一部の情強しか入手出来なかったからね

25 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 13:02:15.17 ID:iUiDWKB6M.net
JN最強だったからしょうがないね

26 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 13:30:06.14 ID:wswCKLo/0.net
未だにJN超えるコスパは出てないもんね

27 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 14:21:58.84 ID:dt1/ll2aM.net
WQHD 144fps IPS freesync 34,000円 ドヤァ

28 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 14:25:48.68 ID:ss60oIYR0.net
欲しいスペックを見つけてもこれで湾曲じゃなきゃなーってなる事がよくあって悲しい

29 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 14:42:20.46 ID:+JK+VV5g0.net
JN3月に延期なのか

30 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 16:11:36.73 ID:ewGxxWtW0.net
>>21
それの平面が出たら天下取れるのにな・・・
多分、湾曲にすることで正面から見た時の色味の変化を抑えてんだろうな

31 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 17:57:58.99 ID:HX9EgX6c0.net
エイリアンウェアの240Hzってやっぱ値段なりのものなんですか?

32 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 18:30:30.20 ID:yBbK8MSw0.net
>>28
ほんこれ
何で湾曲にしちゃうんだろうね

33 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 18:38:04.61 ID:9pw6+VDsM.net
まったくその通りだと思います。
あの大きさでも真正面から見ると破綻が無いもん。

34 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 18:58:57.50 ID:ubE0YQ8r0.net
湾曲なんてすぐ慣れるよ、違和感3日だけ。

35 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 19:02:43.82 ID:bVb2xGjLa.net
湾曲3面とか凄いよね
MAGは薄フレームだから良いよ

36 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 19:28:27.45 ID:4Nsh0Hc00.net
>>31
AGONは値段なりに安っぽいけど
エイリアンウェアは電源内蔵だし普通かと、VESA無いのは不便かもね

37 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 21:08:12.83 ID:5o1MlcDJ0.net
>>21
AG32Cの購入考えてるんでもっと詳しく聞きたいです。

38 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 23:19:52.67 ID:Q+irKl0P0.net
アヌッス先輩4k早く出せよ

39 :UnnamedPlayer :2018/02/23(金) 23:51:37.38 ID:cpJWXpMl0.net
4kで普段の作業に使ってる猛者おる?
どんな感じよ

40 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 00:33:21.01 ID:qlNgvd+n0.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/tori.gif
将来の夢は大きなテーブルに240モニタと4kモニタを並べることです

41 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 00:55:49.04 ID:7iWXwSok0.net
>>39
やっぱり便利だよ

42 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 01:22:27.52 ID:yndaeK0S0.net
>>39
めっちゃ不便

43 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 01:44:07.79 ID:Ju+zz3KZ0.net
JNの新型の発売予定日
つい最近まで1月のままだったのにしれっと3月て書いてあってワロタ

44 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 06:32:40.92 ID:zeukT/Wd0.net
>>39
めっちゃ不便

45 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 08:06:47.97 ID:QMJzGgSW0.net
>>39
めっちゃ不便

46 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 08:16:51.59 ID:Y/G/2QxR0.net
>>39
猛者じゃないけどアドビ系の画像編集には便利。メニューが小さく、作図エリアが広く取れる
ウェブ閲覧も便利かな
でも27インチだとドットが小さいので32インチ以上がおすすめ

47 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 08:31:45.51 ID:iZyoG6q/0.net
>>37
AG32Cについて
外観とスペックはMSIのホームページ参照
組立方はyoutubeで検索すれば出てくる。
自分の場合27型TN60から27型TN144と渡って31.5型VA165なので
27型TN144を基準とすると
・画質が良い(鮮明、黒が綺麗)
・ヌルヌル感はTN144と変わらない
・残像は若干あり
・遅延は感じる事ができない
・画面はやっぱりデカい
・画面の四隅の色合いの変化が無い
・ゲームはR6SとBF4がメインだが、残念ながらK/Dに変化なし。

自分はガチゲーマーでは無いので動画閲覧時の糞画質が嫌になって買った。

48 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 08:41:15.45 ID:P0kYhTdK0.net
FS2735かS2716DGで悩んでます
格ゲーやアクションゲームはよくしますが、FPSはしません
動画やウェブもよく見るとなると、ipsのほうがいいのでしょうか

49 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 09:47:27.77 ID:QRnnYhCy0.net
>>47
凄い参考になります。
24インチ60hzからの買い替えになるのでヌルヌル画面が楽しみです!

50 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 10:17:58.24 ID:lgGUQtxQ0.net
>>47
おお、ちょうど自分もXL2430(144/TN)からの買い替えを考えてたので凄い参考になる。

自分もやってるゲームはR6Sとアサクリオリジンぐらいなんだが、
残像感があるっていうのが気になる。
一応スペック表だと応答速度1msってなってるけど、
体感できるぐらい残像感があるのか。
R6Sプレイしてて違和感とかある?

NTTで激安なんでAGONの32インチと悩んんでいたけど
その差MSIと1万差、悩むなぁ。
MSIのは極狭ベゼルなのも魅力的だけど、144と165の違いは体感出来ないだろうし。

51 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 10:53:08.43 ID:NaeOp/yd0.net
>>48
その2つを比較するなら自分で調べて判断した方がいいと思うが
両方とも tftcentral にレビューがあるし

52 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 10:57:04.57 ID:P0kYhTdK0.net
>>51
ありがとうございます
英語のサイトは飛ばしてたので、今から見て決めてみます

53 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 11:51:26.70 ID:iZyoG6q/0.net
>>50

正直、144TNと比べると残像はあるし違和感もある。
応答速度と残像はリンクしてない。パネルの種類がVAなので仕方ない。
許容できるか?は本人次第だと思うけど、自分は許容範囲内だった。

デカい画面や綺麗な画質と残像を差し引きして総合的に満足。買って良かった。

54 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 17:51:00.65 ID:PVRiqMQ90.net
>>48
フレーム単位で技の差し合いとかやるようなゲーマーじゃないならEIZOのほうが綺麗で満足するだろうね
ゲーミングIPSとしては一歩控えめな性能で、高いが

55 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 17:51:19.11 ID:vLLvWThb0.net
ここのMSI業者に吊られてポチってしまった!わくわく

56 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 18:12:15.33 ID:lgGUQtxQ0.net
>>53
なるほどね。ありがとう。
TN144と比べるとやっぱ残像を感じるのね。

R6SはFPSといえど位置ゲー要素が強くて
180℃高速振り向きとか多様する様なゲームじゃないと思うけど、
そういうゲームでも残像や違和感を感じるって事は
自分みたいなぬるいサンデーゲーマーにとっても十分影響ありそうだな。

確かに自分も買い替えの理由がデカイ迫力がある画面と白味のない綺麗な画面が欲しいって理由だからなぁ、、、
実機を見れる場所があればいいんだが、難しい選択だなぁ。

ただMSIので残像や違和感を感じるのであれ
AGONのでも同じだろうし、両者の選択だったらMSIのにしとくわ。

57 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 18:39:53.32 ID:FIJPyNdt0.net
MSIいいよ
っても俺はMAGだけど
TNはもう要らないw

58 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 21:00:39.93 ID:9dPJd742p.net
未だにTNとIPSどっちがいいとかいう頭の悪い会話してんのかお前ら

59 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 21:06:17.93 ID:FIJPyNdt0.net
VAの話してんの
頭悪ぃぃ

60 :UnnamedPlayer :2018/02/24(土) 21:25:17.51 ID:m7qnSZp20.net
240HzVAが欲しいぉ(´;ω;`)

61 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 01:39:16.11 ID:JUEILEDT0.net
31.5インチでフルHDでVAとか…www

62 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 08:14:42.56 ID:a/9dLy1W0.net
1440p144hzの31.5VA使ってるけど快適やで TNパネルへはもう戻れません
実際にゲームがうまい奴らってモニター関係無いしな 

63 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 10:28:39.79 ID:5DZntRCX0.net
残像がやっぱ気になったから普段IPSでゲーム時TNの2枚構成にしたよ

64 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 11:42:58.75 ID:OCWGe0fG0.net
それが正解

65 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 11:46:49.57 ID:6ZjyrSaB0.net
IPS使ってたらTNの色がクソで我慢ならんわ

66 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 13:01:05.93 ID:M06XETKWp.net
VAやIPSで遅延や残像が気にならないってやつは歳取ってゲーム下手になっただけだと思う
普通に上手いやつはTN一択だよ

67 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 13:04:54.21 ID:sojHoJ9T0.net
自分に合った物買えばいいだけ。
狭い視野で決めつけるのはバカ。

68 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 13:10:14.84 ID:FNvH8GAp0.net
ティスプレイの前でマウスカーソルと同じ速度で指動かして見比べると144tnでもまだ足りない感じするのは私だけ?

69 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 13:13:39.45 ID:Exg8p+cE0.net
>>68
その作業はゲーム中もするの?
しないなら気にする必要ないんじゃない?
マウスだけで見て足りないと感じるなら240買おう

70 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 13:37:27.03 ID:F4oiXgWwa.net
それに伴うPCの能力も必要だよね
モニタだけ変えても144Hz以上はあまり意味ないよね

TN一択とか言ってるのはプロゲーマーでスポンサーから強制されてるのかねw

71 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 14:05:31.78 ID:YRWi8yil0.net
まあ対戦でとにかく勝利のみを求めるならTN144Hz(or240Hz)一択なのは正しいんじゃね
ただその上で、自分以外のプレイヤーにもそれぞれ志向や好みがあることを認めないとダメだよって話
ここはモニターについて語るところであって、他人にレッテル張りをするところではない

72 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 15:06:37.05 ID:qxvcZAUdM.net
アームで入れ替えればいいのに
ゲーマーならTN IPS UW 4K全部買えよ

73 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 15:11:10.89 ID:26ZL9HHva.net
俺ゲーハーだけどゲーマーじゃないからやめとくわ

74 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 15:19:20.66 ID:mhZlJd1Ga.net
はい

75 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 15:40:43.30 ID:dnEc94VK0.net
うるせえ奴らだな自分が欲しいもん買えよ

76 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 16:58:31.62 ID:Aotj5gbW0.net
コンマ数秒の反応が重要で競技レベルのシビアな戦いしてるならTNだな
ま、プロでもなきゃモニターの差なんかより立ち回り改善したほうが遥かに勝率は変わるだろうけどな

普通のゲーマーならTNより遥かに色が良く、一枚で普段使いも満足できるIPSで十分じゃないの
ゲームと言ってもFPSや対戦だけじゃないしな

77 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 17:01:24.86 ID:loTOs9k70.net
VAとTNで結構残像感とか違うかな?

78 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 18:43:12.13 ID:i0WhfTE90.net
パネルの違いと言うより各社オーバードライブの味付けによるのかな
残像感は
TNは大丈夫だしVAは気にするほどでもなく問題はIPS
メーカーによって違ってくるので出来れば店で見比べて選びたいよね
レビューはイマイチあてにならない、好みが違うから

79 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 21:48:34.58 ID:TLZ7+ycF0.net
VAは一般にIPSより暗部で残像が出るってきくけど?

80 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 22:21:38.74 ID:l7U4/31f0.net
TNしか使ったことない俺は幸せなんだろうな

81 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 22:29:37.46 ID:a8RVOmPG0.net
IPSな液晶テレビで残像でまくりだから、画質クソでも反応速度や残像無しなTNがゲーム用にはいい
一長一短あるからモニタ選びはスパイラル
好みも利用方法も人それぞれだからね

82 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 22:55:36.87 ID:YLh3pbEA0.net
Super TNはよ

83 :UnnamedPlayer :2018/02/25(日) 23:08:42.57 ID:VFl4p24Nd.net
IPSでゲーミング選ぼうとすると勝手に湾曲したりWQHDになりやがる

84 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 00:41:11.70 ID:g7OadgvQ0.net
高密度になれば、残像は目立ちにくいし
湾曲にすれば視野も収まるしで、IPSにとっては合理的なのかもしれない
解像度下げて、ブロックだらけのグラフィックだと
TNでさえも残像感が目立ってくる
競技系FPSは解像度下げる人が多いから、TNしか無いのかな
 

85 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 00:42:25.89 ID:rk8q+m5a0.net
Appleが開発中という自社製モニターが密かに気になっている

86 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 00:50:13.14 ID:4X8Tcbng0.net
低反射グレアなんだろうか
綺麗そうだね

87 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 01:27:30.61 ID:n6vBPzyJd.net
xg2703使ってる人いるかな?
機能的には丁度良さそうだし気になってるんだけど
使っててここは気になるってところがあったら教えて欲しい

88 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 02:07:18.10 ID:ytCXFX9s0.net
32インチ WQHD 144hz G-Sync

これ満たして日本で買えるやつがLGのアレしかないジレンマ
あれ買った人おるかな?どう?

ASUSあたりから似たような本命が出たら泣くに泣けないぜ

89 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 07:01:24.02 ID:f6Qy0Y+60.net
WQHDで144HzってG-Syncモジュール熱暴走しないの?

90 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 07:20:08.93 ID:n0LahMSJM.net
>>82
出ないよ
色の固着を解決できてない

91 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 09:00:37.71 ID:xH3/oa010.net
>>78
ODは残像よりオーバーシュートの方が問題

92 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 09:25:06.42 ID:GGxeQ+3Ba.net
>>89
しましぇん

93 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 09:42:13.02 ID:ubOKWVxW0.net
144hzでフレームレスで極力薄型みたいなモニターないですか

94 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 09:47:02.55 ID:vs62eyZS0.net
>>93

Pixio PX276
27インチ WQHD 2560×1440 1ms 144hz フレームレス freesync

95 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 10:51:48.03 ID:8AxQvICza.net
>>87
プリセット機能が機能しない
入力の自動切替が無い
これがNG

画質・性能・造り・コスパはgood
27インチ・WQHD・IPS・g-syncならベストバイ

96 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 10:57:37.62 ID:3964UPuH0.net
>>85
解像度も値段もえげつないって事は手に取るようにわかる

97 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 12:27:26.17 ID:qE/maGlda.net
>>87
殆ど完璧なモニターよ。スパッと買っちゃえ

98 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 13:28:22.48 ID:OIdfH136d.net
>>95
>>97
ありがとう
かなり良さげみたいだし買うわ

99 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 16:18:37.47 ID:ubOKWVxW0.net
>>94
申し訳ない書き忘れたんだけど24インチ前後で頼む
サイズ以外はさまにこれがぴったりなんだけど…

100 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 21:01:06.39 ID:vs62eyZS0.net
>>99
24付近で27では大きいとなると極薄サイズは捨てないとないかも

101 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 21:45:43.38 ID:kZYKyoZP0.net
pg27uqさえ出れば全て解決
25万までなら即買いするのに

102 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 22:11:51.45 ID:KnfFX9mt0.net
MAG27C、いいなぁコレ「ちょうどいい」感を強く感じるわ
ちなみにMAG27C買うんなら、こっちの方が安くていいだろ!!って製品あるかい?

103 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 22:25:48.77 ID:HCvVgKDV0.net
サムスンのやつ

104 :UnnamedPlayer :2018/02/26(月) 23:00:00.98 ID:OfyFEuku0.net
XG2703-GSかFS2735で悩んでるんだけど
FS2735は高い分の優れてる部分って何があるのかな
それとも若干古い分性能見劣りするんだろうか

105 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 00:46:57.87 ID:OwBw3XFA0.net
>>104
FS2735の方が圧倒的に豊富な設定項目と便利機能がある
けどゲームもデスクトップ画面も設定同じでカラーモード変更とかしない、便利機能とかも要らんって奴なら
XG2703-GSでいいんじゃないの
何やろうとしても画面裏の押しにくいボタン押さなきゃならんけどね

106 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 08:26:15.01 ID:tDFq9zHN0.net
FPSをモニターのリフレッシュレートが大きく上回る場合
G-Sync等の機能は必要ないという認識って合ってますか?
XL2546やPG258Q辺りで悩んでるんですけど、240HzのモニターにG-Syncは必要なのかよく理解出来ません
G-Syncは無視して、付加機能が良さげなXL2546を買うべきかと思ってるんですが、どう思いますか?

107 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 08:38:36.53 ID:jTcySIMla.net
G-syncが不要なのってモニタのリフレッシュレートをFPSが大きく上回る場合じゃね?

108 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 08:42:45.57 ID:Z8gbrkCAM.net
今更な話になるけどFG2421みたいな模擬240hz?とネイティブ240って滑らかさの体感も変わってくるのかな?

109 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 09:01:18.20 ID:tDFq9zHN0.net
>>107
逆だったんですね・・・
どうもすみません、また調べなおしてみます

110 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 13:17:54.34 ID:ORoLsjBL0.net
>>108
黒挿入は別に倍のリフレッシュレートを模してるわけじゃないし、比較しようとする意味が全く分からない

111 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 20:43:29.56 ID:mUQQFIKN0.net
MAG24CとMAG27Cで悩むお・・・

112 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 21:12:52.10 ID:nlQHeid60.net
MPG27CQまだ売らんのか

113 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 21:25:03.01 ID:1vE70kH/a.net
>>111
MAG24C買ったけどできれば27のがいいかも。
24だと曲面の意味があまり感じられない。
俺の場合設置の問題で24にしなきゃならなかった。

114 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 21:42:11.31 ID:mUQQFIKN0.net
>>113
むむ、そうか・・・
俺は今ある27インチと交換で取り付ける事になるから、設置場所には困らない状態だ
んじゃ、MAG27Cにするか!
まだ発売開始してないけどね!!

115 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 22:13:13.07 ID:BnKbasMy0.net
明日にはAG32Cが到着する予定。
楽しみで堪らんw

116 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 23:38:56.44 ID:xTGvuNH3a.net
>>115
ええな。クレジットの締め日の関係で3月に入ったら俺も買うぞ。たとえ残像感があってもTNの糞発色とはこれでおさらばだ。

117 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 00:00:02.31 ID:Z0vMZhxv0.net
JNの

118 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 00:01:08.73 ID:Z0vMZhxv0.net
>>115
JNの32インチの値段しだいでそれ買うかもしれんから使用感聞きたい

119 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 01:05:16.13 ID:1VIxTGFB0.net
>>116
普通の24インチの60hzモニターからの買い替えだから残像どころか全てがランクアップするはずw

>>118
聞きたい事書いておいてくれたら助かる。

120 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 04:23:57.80 ID:70iJymIN0.net
144に変えて世界変わって感動したからこれ売って240買いたくなってきた

121 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 04:34:15.98 ID:RVC2Q4My0.net
240Hzって実際意味あるの?
グラボは1080tiだからスペック的には足りてるんですが。

122 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 07:04:48.49 ID:U7h1GwWBM.net
>>121
ゲームによる
普段はマウスポインタがヌルヌル動くだけかな

123 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 08:32:50.90 ID:aPfdLqQB0.net
ゲフォグラボだけどfreesyncのモニタ買うのは勿体無い?

124 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 08:38:25.89 ID:1VIxTGFB0.net
>>123
金に余裕あるならG-sync買えばいいと思う。

125 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 08:42:15.84 ID:aPfdLqQB0.net
>>124
やぱりそうですよね、MSIもgsyncだしてくれればいいのに…

126 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 08:52:36.28 ID:1VIxTGFB0.net
>>125
G-sync付くとやたら割高だしそこまで求めてる人が少ないからね。
AMDがゲフォ並みのグラボ出してくれるのが1番良いかもね。

127 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 09:19:36.11 ID:70iJymIN0.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/tori.gif
フリーシンクとジーシンクの値段の差は一体何

128 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 09:27:52.95 ID:Y2hvSmYd0.net
nvidiaから専用チップ買って載せないといけないから定期

129 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 10:27:47.93 ID:Z0vMZhxv0.net
>>119
オーバーウォッチとか激しいやつの視認性とかがきになる

130 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 10:57:19.38 ID:rLiqnQesa.net
値段高めなのは構わないが出力ポート数絞るのが気に食わない

131 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 11:05:56.99 ID:TtVzv/fl0.net
アイ・オーが出す240Hzの出たらレビューたのむで

132 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 11:28:29.99 ID:A6jlSwfG0.net
240Hz TNにPIPは求めてないんだがなあ

133 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 18:38:41.76 ID:Cy9XLF5U0.net
DyAcの為に他社の27インチ買わずにXL2740待ってたのに肝心のDyac非搭載かよ・・・

134 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 19:35:28.94 ID:Cy9XLF5U0.net
https://zowie.benq.com/en/product/monitor/xl/xl2740.html

135 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 19:47:06.86 ID:1VIxTGFB0.net
>>129
オーバーウォッチはやってないんでとりあえずPUBGを3戦やってみてヌルヌル動くからやりやすい。
振り向きとか激し目に視点動かしてもちゃんとついてくるから見やすいわ。

136 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 20:36:57.64 ID:9pSvlDyY0.net
144hzと60hzのデュアルモニターとかだと低hz側でアニメーション動くと
144hzの方も60hzに引っ張られるのは低いほうオンボで接続くらいしか解決方法ない?
他にあるのかな?

137 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 21:04:37.91 ID:A6jlSwfG0.net
PCを2台にする

138 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 21:36:10.39 ID:eFpLaUBh0.net
LG モニター ディスプレイ 27UD58-B 27インチ/4K(3840×2160)/IPS 非光沢/HDMI×2、DisplayPort/ブルーライト低減機能
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IALGW2U/

特選タイムセール: ¥ 35,800 通常配送無料 詳細

終了まで 02時間 25分 15秒


( ^ω^)

139 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 21:50:04.76 ID:uMzXKiC20.net
>>127
これ知らないやつが居ることがびっくりだ
無駄なもん付けて価格上げてるのがゴミシンク

140 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 22:13:06.17 ID:GXioKNON0.net
>>139
どっちだよ

141 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 22:19:24.85 ID:kIQUE02N0.net
freeって書いてあるだろモンキーかよ

142 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 23:38:08.58 ID:Z0vMZhxv0.net
>>135
残像は許容範囲ってかんじかな
ありがとう
短所もあったらしりたい

143 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 23:54:21.42 ID:1VIxTGFB0.net
>>142
液晶の不満は今の所はないかな湾曲のおけげで画面が大きいけど端まで視野に入ってる気がする、なんかキルも今までより多く取れてるからゲームが面白いw
ACアダプターが結構高温になるのが心配なぐらいかな。
自分的には買って良かったと思ってる。

144 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 00:14:37.12 ID:zvTAi/Zv0.net
>>131
アレは普通にゴミ機能追加して価格だけアップさせたゴミモニタになる可能性大
PIPとかマジでいらん、機能そのものもだけど使えばフレーム遅延がひどいから
視認性向上とかはソフトやGPUレベルでのガンマ調整とか色調整でも十分だし
三菱から買ったご自慢の超解像技術とかも、これまでに役に立ったためしがない
そして、そんなゴミ機能より100倍有用なモーションブラー軽減がないのが致命的
もはや後追い製品ですらないんだよなコレ、ぜんぜん追いついてない

145 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 01:08:05.42 ID:mMeAXRJv0.net
ジャップ企業はもうおしまいやね

146 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 01:10:07.94 ID:Bcl9evff0.net
>>136
http://personal-studio9.com/quadro-geforce/
こんな記事とかは駄目かな

147 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 01:10:21.72 ID:BFSPuOer0.net
ものづくり大国なんて今は昔よ

148 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 05:13:21.71 ID:eQJ4TE5M0.net
>>129
トレゲンとか落とすの楽になるよ

149 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 10:45:35.27 ID:csvOPtMf0.net
きょうBenqの144Hzモニターがとどくからたのしみー
やはり144Hzモニターが基本だよね

150 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 11:37:50.43 ID:oin1hY460.net
>>138
これ欲しかったのに、買い時を逃してしまった・・・。

151 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 12:04:11.02 ID:hytbf9f60.net
基本なのか

152 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 12:53:14.53 ID:bwlYvk7M0.net
基本なんてねえよ

153 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 22:11:49.17 ID:tI3DD5md0.net
AG32Cええな4万切りはよ

154 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 23:08:26.99 ID:4zM4UECaa.net
切らないだろ

155 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 23:54:45.00 ID:b2vJUb3e0.net
ヤフショでAG32Cを46000ちょいで買って期間限定ポイントだけど6500ぐらい付くから結構お買い得。

156 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 02:50:05.58 ID:HSKv28VP0.net
【Amazon.co.jp限定】LG モニター ディスプレイ 29UM59-P 29インチ/21:9 ウルトラワイド(2560×1080)/IPS 非光沢/HDMI×2
https://www.amazon.co.jp/dp/B071CQZ7LK/

特選タイムセール: ¥ 20,000 通常配送無料 詳細

終了まで 21時間 12分 06秒


( ^ω^)

157 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 02:55:46.39 ID:GVuDAxHq0.net
変態解像度

158 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 10:19:03.92 ID:AIppO4w70.net
JAPANNEXT、100Hz/3,440×1,440ドット対応の34型ウルトラワイド曲面ディスプレイ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1109313.html

34インチウルトラワイドの割には安いけどパネルがサムスンVA地雷(応答速度5msとか確実に詐欺スペック)
オーバーシュートとか気にならない奇特な人はどうぞ

159 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 10:23:23.77 ID:VJawhXqc0.net
ウルトラワイド240hzって難しいのかな

160 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 10:34:14.54 ID:HHkclxoO0.net
需要の問題じゃない?
FHD240の時点で生かせるゲームもPC性能も限られてるからね
知らんけど

161 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 11:36:37.01 ID:aT6g/Yt60.net
べんきゅーの2411pっていう144Hzモニター買ったの
なかなかいいよ
良く白っぽいとかいうレビューあるけどちょびっと時間経つとすぐに白っぽくなくなるの
イヤホン端子付いてて音もきれいに聞こえるの

162 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 12:18:36.32 ID:6hVJ9b8W0.net
ベゼルの出っぱりが気になって2430にしちゃった

163 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 12:33:15.29 ID:Hbw9cmZsM.net
XL2411系はデザインの安っぽさがとてつもなくダサい
あれだったらXL2420のほうが安いしマシ

164 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 13:27:15.86 ID:GVuDAxHq0.net
もうTNはいらない 僕がそばにいるから
こんなに愛しているよ

165 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 13:36:35.22 ID:y/Somrqpa.net
TN Network

166 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 15:44:03.73 ID:/tMv1F0f0.net
そんなん どーだっていいから
初期不良のせいにして 暖め合おう

167 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 16:39:23.55 ID:HENVYuA30.net
しかし観客席から聴こえてくるVAコール!
VA!
VA!
VA!

168 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 22:26:39.25 ID:kzQROCZU0.net
>>158
縦だけ見ると27インチだからなぁ

169 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 22:46:15.43 ID:DD5rSKoE0.net
>>151-152
IPS 144Hzは基本

170 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 23:11:12.43 ID:kzQROCZU0.net
nvidia3D使いたい場合2411しか無いんじゃね

171 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 01:31:05.96 ID:0ndrRoB2a.net
4K144Hzまだかな

172 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 01:47:34.75 ID:E15XkQes0.net
3DVisionなんて誰が使ってんだろ

173 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 02:14:45.54 ID:9QKvwXZr0.net
3Dガチ勢はみんなVR行ったからな

174 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 03:56:54.29 ID:uLvYT0TZM.net
エロ3DはVRよりモニタやわ
危険過ぎる

175 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 09:31:54.31 ID:lfsWTJUa0.net
3DSしかみたことない

176 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 14:28:50.28 ID:T6SNJ/600.net
>>174
VRエアプかな?

177 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 17:12:46.75 ID:vbTeNGk5a.net
フリシンクいらんのなら
AG32CじゃなくてもVA326Hもええな
ちょっと前なら37478円だったんやな

178 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 18:14:10.15 ID:aSE5d/tA0.net
https://nttxstore.jp/_II_DO15879495

ドウシシャ32インチ 4K対応ワイド液晶ディスプレイ NTT-X Store限定モデル OD4K-32B1

価格
39,938円(うち消費税2,958円)


( ^ω^)   

179 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 20:08:01.06 ID:wwzuBDCVM.net
キンタマは割れスレから出てくるなよ

180 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 23:31:24.76 ID:tZpzJhfbd.net
IPSで10万円付近が予算となるとやっぱりFS2735が安牌になってくるんですかね?
他におすすめとかあります?

181 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 23:49:55.99 ID:Q4jEYdPP0.net
>>178
何でゲーマー向けじゃないモニター貼ってんの

182 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 02:00:08.42 ID:9AHDx4WX0.net
3DSと言えばTN採用してる機種でプレイすると
対戦で画面を真っ暗にして妨害する系の技が画面の白さで無効化されるから
ハードウェアチート扱いで笑ったのを思い出す

183 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 07:05:16.83 ID:zb51WGuM0.net
>>177
VA326Hは接続端子が微妙だったはず。
HDMIが1.2でDPは無し Dual-linkDVI接続でしか144hz出ないはず

AG32CはHDMIが2.0でDPあり
HDMI、DPどっちでも144hz出る

184 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 07:58:27.61 ID:SOVFC0rc0.net
すいませんmsi optix g24c 買ったのですがニンテンドーSwitchとHDMI接続しても音が出ません。Switch単体では音が出ます。モニターに音量調節ボタンも見当たらないのですがどうすればいいですか?

185 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 08:48:54.48 ID:zb51WGuM0.net
>>184
G24Cはスピーカー付いてないよ

186 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 09:23:17.28 ID:SOVFC0rc0.net
そうなんですね。ゲーミングディスプレイ買うの初めてでちゃんと調べてませんでした。HDMIオーディオ分離器を購入します。ありがとうございます

187 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 14:10:56.07 ID:No17DMiUM.net
msiのキャンペーンでモニター買って登録して2週間位経つんだけど、未だにsteamのコード送られてこないんだけど、、受け取り画面はこうなってる。
送られてきた人いる?
https://i.imgur.com/I4phlvA.jpg

188 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 14:41:43.93 ID:5kODL53Ga.net
俺もまだ
20日に登録してて、問い合わせしても返信すらないわ
メール、ツイッターなんかもダメw

189 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 17:26:05.98 ID:0nqzyjLX0.net
>>184
え、Switch用に144Hz買ったのか??

190 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 17:55:34.23 ID:vEr29Alep.net
アスペ丸出しのレス笑うからやめろ

191 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 21:04:05.73 ID:giNsySWca.net
>>187
モニターとグラボ両方買ったの?

192 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 21:40:30.87 ID:1d5J7LPU0.net
モニター単体だと貰えないもんね
マザボとセットじゃなきゃ

193 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 22:28:05.85 ID:y8b/sDDT0.net
ちょっと趣旨とずれちゃうかもしれないけど
非ゲーミングのIPSでFPSやったことある人いる?
ガチでFPSやらないからとりあえずIPSモニタ買おうかと思ったんだが
すげえスコア下がったりするんじゃないかと不安
TNと比べると応答速度とかの数値違いすぎて。

194 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 22:29:39.48 ID:WIkzbNHB0.net
AG32C買ったった

最初残像出まくりで全然使いもんにならん
こりゃダメだわと思ったら
R6Sの設定がなんかバグってたみたいで60Hz動作してたみたい
設定を一度リセットしてリフレッシュレートを164.9Hzにしたら糞快適になったわ。

FPSモードでODノーマルにしてるけど
サンデーゲーマーの俺にはXL2430と比べても全然残像感感じない。不安だったTNからVAへの買い替えでの残像感は全然問題なし。

発色はやっぱIPSに比べれば劣る気がするけど(鮮やかさ)
視野角はかなり広い。最近のVAスゲー。
TNのあの糞な白ボケが出ないのはホント快適。

でもやっぱ32インチでFullHDはちょっと近寄るとドット感感じるなぁ
ただ没入感はやっぱすごい。視界全部が画面ってはのはやっぱすごい迫力だわ。
R6SでFoVを90に上げても超快適。

アマゾンポイント換算で4万3千ちょっとでコレは大満足やったわ。

195 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 22:29:51.17 ID:jsTwlG+S0.net
ガチでやらないならスコア下がったところでいいんじゃないの

196 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 22:59:06.84 ID:y8b/sDDT0.net
まあね楽しめる程度の範囲であれば・・・
どんだけエイムしづらくなるんだろう
まあ悪く考えすぎか

197 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 23:59:09.72 ID:2Bmw96Om0.net
IEM Katowiceは見てるがXL2540に統一されてて清々しい
ジャンル、タイトルに依らず240Hz必須だな

198 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 00:19:24.52 ID:PUbFYH1T0.net
120Hz以上入力できるディスプレイ一覧。
注記ないものは全て144Hz入力対応。

●TNパネル
120〜144Hzはいっぱいある。
AOC AG251FZ FreeSync 24.5インチFHD(※240Hz)
ASUS  PG258Q G-Sync 24.5インチFHD(※240Hz)
AOC AG251FZ FreeSync 24.5インチFHD(※240Hz)

●VAパネル
EIZO  FG2421  Sync無し 24インチFHD(※120Hz ★販売終了)
Acer  Z35   G-SYNC 35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
Acer Z271 G-SYNC 27インチFHD  日本未発売
BenQ  XR3501 Sync無し 35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
Lenovo Y27g  G-SYNC 27インチFHD(曲面)
Lenovo Y27f  FreeSync 27インチFHD(曲面)
Samsung CFG70 FreeSync 24or27インチFHD(曲面)  日本未発売
Pixio PX245c FreeSync 24インチFHD(曲面)
AOC AG322FCX FreeSync 31.5インチFHD(※240Hz 曲面)
IODATA LCD-GC271XCVB FreeSync 27インチFHD(※240Hz 曲面)
MSI G27C2 FreeSync 24インチFHD(曲面)

●IPSパネル
ASUS  MG279Q  FreeSync  27インチWQHD
ASUS  PG279Q  G-SYNC  27インチWQHD
Acer  XF270HU  FreeSync  27インチWQHD  日本未発売
Acer  XB271HU  G-SYNC  27インチWQHD  日本未発売
EIZO  FS2735  FreeSync  27インチWQHD
Pixio PX277  FreeSync  27インチWQHD(★販売終了?)
LG 34UC79G-B  FreeSync  34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
viewsonic XG2703-GS  G-SYNC  27インチWQHD

199 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 00:29:53.15 ID:EghrZ5iP0.net
>>198
すごくタイムリーに欲しかった情報が
ありがとう
それにしてもVAは曲面しかないのか

200 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 00:31:08.70 ID:rsIPweOw0.net
>>198
すべて網羅してるわけでもないゴミリスト上げんな

201 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 00:40:15.11 ID:1OKsOuI30.net
>>193
非ゲーミングモニタを買う理由が金ケチりたいからとかならやめとけ
長く使う物に小銭ケチっても後悔するだけだから

202 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 00:47:47.16 ID:NFbwFpnE0.net
>>196
どれだけエイムがしづらくなるのかを自分で試せる絶好のチャンスなのに、それを糞みたいに信用できない他人の伝聞で済ませるんですね

203 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 00:53:28.85 ID:NFbwFpnE0.net
>>198
VAゲーミングモニタは例外なく全部ゴミ、で終わる話なんだよな
むしろ「AHVAはIPS」だっていう一言情報のほうが有益

204 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 01:43:49.32 ID:r/L+FNUV0.net
FPSで勝ちに拘るような奴はTN買っとけよ

205 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 02:17:51.13 ID:EghrZ5iP0.net
今3007WFP-HCとUP3214Qのマルチディスプレイ環境で
https://www.humanbenchmark.com/tests/reactiontime/
で自分の反応速度を測定すると
3007WFP-HC(セカンダリ):220ms
UP3214Q(メイン):250ms
5回平均で30msほど反応速度に差が出てるから
これがディスプレイの遅延だと思うんだよね
FPSはやらないけどアクションゲームはプレイして
パリィの成功率上げたいならディスプレイの選択って重要だよね?

206 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 02:43:25.68 ID:FjtgzONOa.net
PG27UQって15万位で買えないかな
無理か

207 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 07:18:35.05 ID:XJhC1Beyp.net
>>198
ZOWIEを1機種も載せてないとか意図的すぎんだろ。
ゴミリスト載せんな。

208 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 09:05:34.67 ID:E/Qx2cd10.net
日本未発売、生産ストップの情報いらねぇだろ、一部メーカーのモニタを載せないあたり業界の人間だなこれ。

209 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 09:23:29.93 ID:QxeEq1Eq0.net
ゲーム用にBenQ
動画とか用に4kモニタ買うのが一番な気がする
金あれば

210 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 09:24:11.57 ID:xhBPx+Qr0.net
>>200
テンプレはみんなで育てていくものだぞ。
欠けてる情報があるなら追記しなさい。

>>203
TNと比べてVA,IPSがって話ならわかるが、なんでVAだけ?

211 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 10:13:58.88 ID:KQcsGpaId.net
これだけは言える
32インチはゲームに向いてない
あれはエンジョイ勢が買うものであってキルデス1.0以上の人間が買うものではない

212 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 11:39:48.87 ID:xl/cBSlC0.net
>>209
俺今そのスタイルだけどめっちゃ快適だわ
左にiiyamaの28インチ4Kモニター、真ん中にBenQのXL2411Z

213 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 13:01:01.97 ID:/S13FtMB0.net
>>211
キルデスって言ってるあたりカジュアルなのにどんなブーメランよ

214 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 13:02:31.72 ID:BorRRyhS0.net
>>211
え?
32インチにしてKDが1以上になったんだがw

215 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 13:35:59.45 ID:QxeEq1Eq0.net
>>212
羨ましー
こたつ机でやっとるから色々無理やわ

216 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 13:36:58.99 ID:ij5MjNOvd.net
>>213
まともな人間が買うものじゃないって意味だ
あれは映画を見たりするもの
ゲームするものではない
せいぜいバトルフィールドシリーズのみ
>>214
細かい点みたいなドットみたいな敵を撃ち抜くゲームだと無理
俺はそういうゲームやるのに買って凄く後悔した
ゲーマー向けに32インチが覇権とる時代は未来永劫こないと思う

217 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 14:00:54.59 ID:BorRRyhS0.net
>>216
それって君には向いてなかっただけの話でしょ?

218 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 14:13:09.37 ID:Oa4Hc2mX0.net
仮説なのは百も承知でしょうに、そんな熱くならなくても

219 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 17:08:15.78 ID:E/Qx2cd10.net
視力あってデスクの奥行きあるかウォールマウントするなら32インチでも問題なくね。

220 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 17:41:55.39 ID:oUN6PYsH0.net
とにかく勝ちたいなら32インチは論外だけどね
大画面の方が楽しめるって人も多いから向いてないわけではないよ

221 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 17:50:59.57 ID:yCV8x+St0.net
人間は近くにあるものに注意が持っていかれる性質があって
遠くにあるものに対しては、いくら頑張っても注意が散漫になる
モニターを近くに設置するのは、見やすいためではなくて
無意識に注意が散漫になって、作業効率が落ちることを防いでいる
テレビのように受動的に観るだけなら、デカいモニターを遠くに設置するのは
ぎゃくに注意散漫のリラックス状態で合理的

222 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 18:16:45.92 ID:BorRRyhS0.net
君に32インチは合わないのはわかったから押し付けるのやめないか。
自分の好きな物使うわwww

223 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 18:38:24.33 ID:dOsshzey0.net
統計取ってないからしらんけど基本32より20〜24の方がFPSなんかはやりやすいだろ

224 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 19:12:58.09 ID:Usx+AMbpM.net
デカいモニターは全部見回すのが無理
27inchのTN144hzでやってるが視点移動が辛い
が、索敵はバッチリで良い

225 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 19:17:05.34 ID:OwOSkKWKa.net
>>221
映画館で2時間集中できない幼児ですか?

226 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 19:20:04.67 ID:OwOSkKWKa.net
まぁ現在は32インチがニッチな需要で
メインの層は24インチである事は
メーカーのラインナップから見ても明らかだが

逆に言えばニッチな需要として存在してるから
メーカーも製造するんでしょ

ニッチはニッチとしてほっときゃいいのに
目くじら立てて32インチ否定するやつは
親が32インチにでも殺されたのか?

227 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 19:29:21.24 ID:yCV8x+St0.net
>>225
映画館のスクリーンに向かって、なにか作業してるわけじゃないだろ
だからテレビの例を出したのに

228 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 20:32:46.02 ID:GAhtf6yc0.net
部屋狭いから大画面1つで済ましたい

229 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 20:34:09.98 ID:o5sXDLcoM.net
現在、2009年に購入したLG W2243T-PFを使っていますが、3万円台クラスの144hz対応液晶モニターへの買い替えを検討していますがおすすめはありますか?。
主にやるゲームはPUBG、Fortniteとスプラトゥーン2。
購入候補は以下のとおりです。
・BenQ XL2411、XL2411P
・LG 24GM79G-B
・Asus VG248QE-J
・AOC G2460PF/11

MSI G24C、acer KG251QFbmidpxも候補に入れていましたが、それぞれ音声出力が無いのと品質問題があるとのことで除外しています。

230 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 20:34:28.23 ID:M2qupYq5M.net
画面の中で生きていきたい

231 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 21:06:17.69 ID:NFbwFpnE0.net
>>205
34UC79Gだけど平均190msいけたな、別に俺はそんなに反応いいほうでもないし
まともなゲーミングモニタに変えたら平均200msは切るんじゃね?50ms以上の差はでかい

>>229
ない
144HzTNパネルのモニタはどれも大差ないから好きなの買えばいい

232 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 22:11:51.60 ID:8t+PBfXx0.net
>>229
Acerはそんなに品質悪くないよ
ドット抜けすら稀だし

233 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 22:46:16.90 ID:89Koe3720.net
ウインドウでやるから大画面がほしい

234 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 23:14:13.08 ID:N8xnXFT00.net
100インチ16Kくらいあればな

235 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 00:00:48.83 ID:IrXx1AvF0.net
>>229
グラボがAMDならFreesync使えるAOC
長く使うなら今更144hzなんぞ選ばずにAG251FZ/11

236 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 00:39:08.96 ID:zBAb2Pxm0.net
144 1ms tnに違いはないぞ
vg248qe(ノイズ出て壊れた)とg2460pfもってるけど同じ画質同じヌルヌルだった

237 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 01:24:16.07 ID:wtPkZLSx0.net
>>229
ゲームなら2411p圧倒的に

238 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 01:56:10.85 ID:DEcZq3LD0.net
e-trend の「XL2540,2546」のページ開くと台数限定でさらに安いのがあるんだけど、
これはちゃんとしたやつなんだろか 大体尼より1万安い

239 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 02:12:43.12 ID:WshmCRcz0.net
HMDの時代到来してくれ

240 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 08:42:48.37 ID:B7XuhRxl0.net
到来してんじゃん、ハードだけね。

241 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 08:51:05.51 ID:CUKuSn8p0.net
amazonでS2417DGとS2716DGの1割引きクーポンきとる

242 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 09:56:23.30 ID:9Z3zrWsn0.net
また20%オフが重複して適用されるようになったら起こしてくれ

243 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 21:21:45.40 ID:1MhGt66E0.net
ここにいる人達見たいにモニターにあまり拘らない自分はASUS XG27VQ使ってる

244 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 21:22:18.93 ID:1MhGt66E0.net
GPUも1080だしフルHDで充分かな

245 :205 :2018/03/07(水) 21:40:54.84 ID:I29AA6BF0.net
自分はFPSやらないのとGeForceなのと曲面が苦手なので
32GK850Gが良さそうと思うのですが
ここ見てるとVAは避けた方が良さそうに見えて悩んでます
PG27VQも良さそうですがちょっと高いかなぁという気もします
何かお勧めありますか?

246 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 22:26:12.14 ID:h/Rp7gca0.net
VAでもぜんぜん問題ないよ

247 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 23:09:20.25 ID:I29AA6BF0.net
>>246
そうなんですね
実は店頭で見てて違いが分かったのは
PG258Qだけは残像感がほとんどないなぁと思ったくらいで
後はどれもそれなりの残像感がありました
FFベンチが流れてたのですがソースによって違うのかなぁと思ってました

248 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 23:42:50.83 ID:1b5xXUqP0.net
のんなに見比べたのなら好みを選んだら?
VAは綺麗だけどそんなに種類置いてるとは思え無いけどTNの方が良いならその方が良いし
人に聞いても買うわけじゃ無いんでしょ?

後出しは嫌われるよ

249 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 00:02:30.74 ID:A9hiR/ub0.net
TN、VA、IPSそれぞれ長所短所あるし画面サイズ、価格、置き場所などなど条件考えると答えは人それぞれバラバラだよな。
今は165hzの32インチ湾曲VAで満足してる。

250 :205,245 :2018/03/08(木) 00:40:23.09 ID:p7JBOyPE0.net
>>248
正直本当に欲しいのは高色域(BT2020カバー率が95%以上)な4kの32インチで遅延が少ないものが欲しいです
それなら25万でも即買いです。
SSTならどうかとSW320を調べたところinput lagが27msでSSTでもダメかぁと(MSTなUP3214Qも30msほどです)

それでゲーム用から選ぶしかない、解像度あまり落としたくないけど
ゲーム用なのにリフレッシュレートで妥協して良いのかなぁとか
残像だってない方が良いとか、そもそも場所をどうするか(3007WFPは机の下の床に置いてます)
24インチならぎりぎり机におけるけどメインの4kが中央に来ないのは普段使いにどうなんだとか

どこまでだったら妥協できるのか自分でも把握できてないです
何しろ今までは解像度と色域しか興味がなく悩む必要がなかったもので

251 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 01:30:38.23 ID:U8fMZOwn0.net
一桁違いだが
BVM-X300
https://www.sony.jp/pro-monitor/products/BVM-X300/feature_1.html

252 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 03:09:54.99 ID:p7JBOyPE0.net
>>251
ハイエンドといえばそれよく出されるけど
BT2020カバー率が95%に達してるように見えないんだよね
緑と赤が足りてなくてせいぜい90%くらいじゃないかなぁ
なので現時点ではないものねだりなのは分かってるんだ
量子ドットには期待してる

253 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 03:40:54.40 ID:fdfzaPyD0.net
遅延が少ないってのは基本的に何の処理もせずに画面に映すってことだから
色の再現性を高くするってのとは両立しにくいでしょう
ゲームやるために「色に関してのプロが必要とする色の再現性」なんてニーズ的にも合致しない

254 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 04:41:59.98 ID:CJL9VfSOM.net
エロゲーマーには必要なんやろ

255 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 06:39:04.82 ID:m7u+a0nN0.net
エロゲーは競技性が高いからな

256 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 07:52:13.25 ID:kvcWIzf80.net
エロゲーの世界大会
e-コマース

257 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 07:56:51.38 ID:7gwIZo3I0.net
e-opaai

258 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 09:19:53.07 ID:qs2Opu+Da.net
>>256
お前のせいで、eがエロの略にしか見えなくなった

259 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 10:04:49.14 ID:QSo5YQgaa.net
eじゃないかw

260 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 14:07:32.44 ID:mTjv03u00.net
ff15みたいなモンスタースペックを4K HDR10を60Hz張り付きでプレイ出来るのは何年後になるだろう

261 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 16:59:40.34 ID:RJgSczFP0.net
質問です。

fpsが60までしか出ないゲームで、ディスプレイのリフレッシュレートを60hzでやるのと144hzでやるのでは、どちらがGPU負荷が高いですか?

262 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 17:00:29.75 ID:6/DIlo2EM.net
動画はIPSなテレビで観てるわ
ゲーミングモニタはTN144hzTNで死角無し

263 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 18:04:11.07 ID:kvcWIzf80.net
本当にそれで良いんだな?

264 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 18:04:45.34 ID:RIxCX58J0.net
使い分けは必要だよ

265 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 18:30:53.11 ID:YKeGbMcda.net
TNなのに死角なし!

266 :205 :2018/03/08(木) 21:10:47.48 ID:p7JBOyPE0.net
遅延の違いそうなモニタがあるんだからと
実際のゲーム感に違いが出るか確かめたら…
違いが分からん!

パリィ受付フレームは多分5,6フレームはあるのに対して
遅延が1,2フレームしか違わないから少々タイミングがずれたところで
どうやら自分には感知できないらしい

どちらかというと画面が大きい方が
敵の細かい動きが見やすくなるから
ウィンドモードでやると4kモニタはゲーム画面が小さくなって不利な気がする

どうやらゲーミングモニタは自分には過ぎたるもののようだ

267 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 21:14:23.30 ID:pmqivW3S0.net
>>245
画質はめちゃ良いよ FPSも余裕でいける だけどソフト周りで不具合があるね 見切り発車で発売した感じがする
なぜかWin10の環境じゃOnScreenControlってアプリが使えない アプデしても使えない
初期不良で台座が壊れてたっぽいからアマゾンで返品交換したけど、交換後のモニターもアプリが使えなかったので仕様だね

268 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 02:18:56.19 ID:gusWIa8O0.net
32GK850G安くなってきたなぁもう8万切りそうや
WQHD32インチはどこも4msだから同じパネルなんかな
1ms出るまで我慢しようかな〜

269 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 02:23:50.29 ID:JyYKH0RR0.net
我慢するのは自由だけどWQHDのTN以外で1msが来るのは何年先になるのかわからんぞ
下手したら一生来ないかもしれん

270 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 02:25:09.18 ID:JyYKH0RR0.net
あ、でもVAのなんちゃって1msなら来るかもしれんな、最近そういう詐欺スペック結構増えてきたしな

271 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 02:34:36.14 ID:WdRD7wKN0.net
文句無しのハイスペック有機ELが出るのは何年後ですか

272 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 03:16:12.65 ID:kKt8MvAQ0.net
みんなは1/1000と4/1000を見極めれる目を持ってるの?

273 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 05:19:48.57 ID:1eATomhha.net
1msと4msのモニタ両方持ってるけどはっきり違うよ
どっちか一方ならわからんかも
狙って打ってる分にはあまり変わらんけどクリアリングや振り向いてからのAIMとかの比較的速い画面の切り替え時がかなり違う

274 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 13:16:09.28 ID:VmqNYhlS0.net
>>272
実際の応答速度差はもっとある
最低と最高を比べたら10ms差だったりする

275 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 13:22:21.47 ID:2RwK6Po50.net
>狙って打ってる分にはあまり変わらんけどクリアリングや振り向いてからのAIMとかの比較的速い画面の切り替え時がかなり違う

これもどっちか一方ならわからないくらいでしょうか?

276 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 13:29:40.74 ID:NGj82Fbu0.net
>>275
極論を言うなら全部比べなければわからないと思うけど、現実的な話をするなら
60から144と144から250は確実にわかるし
1msと4msもわかる
ゲームしてて唯一そこまで変わらないのはTNとIPSとVAの違いくらい

277 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 16:40:21.83 ID:W7LlXK9E0.net
144から240ってそんなの分かるんですか?60からなら分かるんですが
あとスコア伸びるものなんですか?

278 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 17:50:55.10 ID:j//JyLjH0.net
理論的には144Hzだったら6.9ms以下は同じだろ

279 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 21:20:34.45 ID:+jvvujqAK.net
スコア変わるね
特に応答速度は撃ち合いで勝ちやすい
1-1 だったのが2-1 で勝てるようになる

まあFPSの撃ち合いが勝てるのが大きいだけで
LOLや立ち回り 状況判断がものを言うゲームじゃ勝ってもスコアかわらん
ただグラフィック綺麗になって 眺めるだけ

将棋やオセロに144もいらんでしょ
それと同じことはタイトルによってはある

280 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 21:35:16.81 ID:xfqo8430F.net
世界ランカーのお爺ちゃん現る

281 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 23:24:36.56 ID:W7LlXK9E0.net
AOCの240Hzって値段なりでしょうか?

282 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 23:25:36.16 ID:W7LlXK9E0.net
ちなみにやるゲームはオーバーウォッチです

283 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 23:30:51.76 ID:JyYKH0RR0.net
FPSは振り向いたり激しい動きするから、5msとか応答の遅いモニタだと動いてる途中の絵がぜんぜん認識できなくなるしな
そういう意味ではやっぱTN最高だわ、IPSでも黒挿入あればまだマシだけどそれでも黒挿入なしのTNに劣るし

284 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 01:48:15.42 ID:in3Q/pTB0.net
>>281
アマゾンレビュー見てみやっぱりモニターは実物見てから買うのがいいのかもしれん

285 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 02:23:36.65 ID:uMAbVh3YM.net
>>284
実物観に行くのが結構手間だよ
量販店にも置いてない場合あるし、アキバでも同様

286 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 04:36:05.77 ID:nf7dKUeg0.net
都内だとどこが1番実物見れるん?

287 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 10:02:10.13 ID:8Q670fj4M.net
ツクモ

288 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 10:43:02.05 ID:32sv0O+k0.net
昔EXの地下よく行ってたけど、もう変わってるんだろうな

289 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 21:12:30.50 ID:W20B1ZJYM.net
BenQ XL2411とiiyama GB2488HSU-B3、どれがおすすめ?。
機能面ではBenQ、サポート面ではiiyamaが優位と見ているけどどうなんだろう。

290 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 21:13:29.89 ID:W20B1ZJYM.net
>>289
間違えた。
×XL2411
○XL2430

291 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 21:33:26.87 ID:7EnQR3l70.net
XL2546買うといいよ
DyAcが素晴らしい

292 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 22:34:33.61 ID:c9PInmkS0.net
zowieの「DyAc」とLGの「1ms Motion Blur Reduction」
両方とも黒挿入の残像処理技術ということでいいのかな?
両者どこら辺が違うのだろか

293 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 22:51:32.11 ID:gCjfB1WC0.net
ROG STRIX XG258Q( HDMI 2ポート/DP/1ms/240Hz/FreeSync


いまアマゾンのタイムセールで52,800円
普段は60,000円ぐらい

294 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 23:57:01.88 ID:sjVBJlVk0.net
>>292
そうどっちも残像低減のための機能で、どっちもバックライト制御での黒挿入だから基本は変わらんと思う
ただパネルの種類では効果は違う、もともとTNパネルは残像が少なくIPSは残像が多いから黒挿入の効果が大きいのは後者

295 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 00:00:01.07 ID:VfpE86yT0.net
>>271
有機ELは焼き付きで文句が出るからダメだな
本命はマイクロLED

296 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 00:12:55.60 ID:XhpTXQ6N0.net
>>295
QLEDとかはどうなったん?

297 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 00:56:43.90 ID:24ATgt4f0.net
じゃあDyAcとXL2411系のMotion Blue reductionって変わらんのか

298 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 01:25:46.43 ID:UIVtuRYK0.net
フレーム遅延はDyAcが一番すくないとか言われてるから、全く同じわけでもないんだと思う
ただ俺には144Hz以上で1フレーム遅延と2フレーム遅延が区別できないので何とも言えない

299 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 02:05:53.24 ID:xovhsIjf0.net
格闘ゲームやってる連中に言わせると、1/60秒以下をゲームスキルに反映させるのは、
もはや宗教というほかない盲信の世界らしい。

カメラも画素数競争してるけど、一定の数字以上はほぼ無意味だったりするし。

まあ、誰が何に金を突っ込もうが関係ないけどな。

300 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 02:25:53.05 ID:fgVAJZsh0.net
遅延は格ゲーとかじゃなくて
FPSみたいな画面をグリグリ動かすゲームでの操作感にものすごく影響がある
遅延があるとゴムでひっぱって動かしてる感じで疲れるんだよね

301 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 02:28:34.65 ID:hnVpepIL0.net
QLEDはバックライトにフィルター噛ませて色純度上げて色域広げてるだけで応答速度もコントラストも変わらない
しかしマイクロLEDも家庭用は頓挫したソニーも今からやろうとしてもサムスンもまともに実用化できる気がしない

302 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 03:01:43.88 ID:z9aGvH2v0.net
                ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}   _______
           |__| {:: : : :.| ェェ ェェ |: : : : :}   /
.           .|| 青.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <これ食わせたら死んでしまった
         /| 酸.||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ

303 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 04:41:01.80 ID:UjCIJPYR0.net
>>299
スト4ACのキャミーのコンボで1フレームしか猶予がない
のとかうまい人はほぼミスなく出せる所みると
ネットワーク越しなんだから多少のラグは発生すると思うし
調整で来てるとしか思えない
でも9割以上の人はまねできないと思うけどね

304 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 06:16:22.27 ID:N5Y0kB1L0.net
>>292
どっちも残像低減するための施策だがFPSみたいなゲームだと効果ない
理由は残像ではなく実態が表示されてて、そこを撃てば当たるから

Fluid Motionみたいな感じで
擬似的にフレーム補完してヌルヌル描写してるようなのだったらスッキリするだろうけど
そういうゲーム無いから意味ない

305 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 06:16:56.17 ID:V4zSm3yv0.net
コンボ系はほぼ体内時計だよりだよ
あまりモニタ関係無い
目押し系が少し関係があって
反応系が一番関係してくる
遅延が酷いとみてから止められないという状況が多発する

306 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 11:23:53.07 ID:GEPPIS/q0.net
たしかに目押しはそのモニタや環境で慣れてればさほど関係ないね

307 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 12:17:00.87 ID:LKneSnEt0.net
モニタの性能向上はストレスとソナーみたいな判断の軽減だなあ
スモーク後の敵弾道が非常に見やすくなれば、紙一重回避で反撃出切る様になる
RTARunnerの精度ある真似なんて出来ないけどな!

308 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 12:54:16.91 ID:tUvoImB1M.net
1ms/144Hzの高速描画に対応するエントリーゲーミング液晶、ASUS「MG248QE」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0312/255545

309 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 17:25:47.64 ID:zbdNsBYI0.net
>>308
価格次第だな
エントリー向け、、いきなり3万切って発売したら良いね

310 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 17:35:53.58 ID:H7yhBtN+0.net
>>308
良さそう、右サイドのボタンの照明落とせないんだろうな〜

311 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 19:13:24.21 ID:5un3MLZKM.net
TN27inchのFHDに慣れてしまったから24inchには戻せないなぁ
後2年もしたらWQHDにするだろうけど
それまでにグラボ進化してるといいが。

312 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 19:36:16.97 ID:HFDbwo1E0.net
グラボは今年GTX2000シリーズでそこそこ性能底上げされるし
2年後だったら、さらにもう一段階性能アップでシングルGPUでも4K余裕になってると思う

313 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 19:42:28.88 ID:7ZhU6zuO0.net
2年後に出るソフトはどれだけ重くなってるのだろうか

314 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 20:09:57.69 ID:3CvN8hs60.net
>>308
「Flicker-Fre」などの独自機能を備えた。

315 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 20:40:03.88 ID:zbdNsBYI0.net
>>311
27使ってるとホント24が小さく見えるよな

316 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 22:16:04.42 ID:hMlRq5K50.net
32インチが良いなぁ

317 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 00:05:08.27 ID:STB2ONkvM.net
24インチとかいらね

318 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 00:19:55.05 ID:Nu1o9iWk0.net
先月32インチ買って満足!

319 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 00:37:09.74 ID:d3tW26RV0.net
UWQHD HDR はどうなったの?
もうアリエンワのUWQHD買っていいの?
JAPANNEXTのUWQHDってどうなの?
G-syncないとゲフォ使いにはきつい?

320 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 01:29:00.28 ID:yP5TROsT0.net
>>319
good night boy

321 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 03:32:47.40 ID:qgMo3GBb0.net
PG27UQこいよ、こうたるよ

322 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 08:01:20.10 ID:8Um9xJGL0.net
>>311
27GK750F-Bのレビュー待ってるんだが
早くしてくれ

323 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 22:12:26.98 ID:k83mbxcH0.net
wqhdのtnとfhdのvaだとどっちが綺麗?

324 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 22:37:23.85 ID:d3tW26RV0.net
>>323
15.6インチのFHDなら27インチのWQHDより綺麗だよ

325 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 22:38:59.78 ID:ulhcKjJE0.net
>>323
どっちもクソだよ

326 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 22:43:12.10 ID:tdROKnJw0.net
繋ぎで何か買おうと思うんだけどモニタを売れる店ってある?

327 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 23:15:40.11 ID:k83mbxcH0.net
px276かG27C2買おうと思って悩んでるんだけどどっちもダメやったか

328 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 23:50:33.09 ID:HZyj4kbwM.net
デポでg27c見たけど横の視野せまくね?曲面だからか?

329 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 23:51:13.61 ID:HZyj4kbwM.net
視野角か

330 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 03:34:16.16 ID:k7o5FvOo0.net
Xbox Oneが今春FreeSyncに対応
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1111383.html

331 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 06:14:12.58 ID:kFW10hxL0.net
>>328
コントラスト比でIPS並みってだけで
元々の視野角自体はVAとTNでほとんど変わらん
あくまでも平面、大画面に向いてるパネル

332 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 10:21:28.73 ID:ZgrPCJIq0.net
決算セールまだかいもう14日だぞ

333 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 10:47:41.78 ID:rOVymowK0.net
TNでゲーミングっていったらやっぱxl2411zでしょうか?
こういう理由でこれ選んだとかあったらよかったら教えてください

334 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 12:26:09.25 ID:ZgrPCJIq0.net
昨日アキバでかなり見てきたけどdellの240hzかlgの750が良かったぞ
2411は画質一番悪かったからやめといたほうがいいbenqなら240hzの奴がいいよ

335 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 13:51:28.35 ID:lCT9qoPO0.net
144hz、24インチ、予算5万
これでおすすめのモニター教えて下さいお願いします
やるゲームはpubgです

336 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 13:56:38.15 ID:ZA7jGM8r0.net
>>335
zowie XL2536

337 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 14:09:14.50 ID:lCT9qoPO0.net
>>336
XL2430を買おうか迷ってたんですが、XL2536の方がいいんですか

338 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 14:12:51.74 ID:Hc5U41KP0.net
ぱぶじーは視認性が重要だ。

339 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 14:26:08.28 ID:ZA7jGM8r0.net
>>337
一応予算目いっぱい使った感じでXL2536
144hzで24インチさえ押さえればいいなら2340でも全然あり
もってないから正確なこといえないけど2536にあるDyAcはソコソコいいらしい

340 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 14:26:54.77 ID:ZA7jGM8r0.net
>>339
修正 2340→2430

341 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 15:11:36.63 ID:kFW10hxL0.net
>>333 >>335
HDMIだと60Hzまでのやつとか、DVI無いやつとか、DP無いやつとか
入力端子だけでも取捨選択の余地がある

XL2430とXL2411zは生産終了、DVI-DLでしか144Hz入力できない
長く使うならLGとAOCの240Hz液晶も選択肢に入れとけば

342 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 15:43:13.03 ID:ZgrPCJIq0.net
>>335
AW2518HFが画質綺麗でおすすめ。あと五年使いたいなら27インチの方がいいと思うよ24は以外に小さい。
vaでも良いならMAG27Cがいろいろ見た中で一番良かった俺はそいつのセール待ち

343 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 16:27:52.01 ID:r6ysEXCT0.net
MSIのMAG27CQ買ったんだけど正直液晶部分の画面の綺麗さはあんまりだな、、WQHD、144hzで買ったんだけど早かったか、、

344 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 16:28:24.96 ID:22nbckwGM.net
>>331
そう?古い奴で申し訳ないけど
MDT243はVAだけど視野角広いよ

345 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 18:00:24.28 ID:ApWKsGml0.net
ROG STRIX XG258Qってどうよ。G-SYNCのやつのほうがいい?

346 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 18:12:36.83 ID:0dZjDapS0.net
2.1対応製品はいつごろ?

347 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 18:19:53.51 ID:ZgIaRgkg0.net
仕様書の提供が今年第三四半期まで掛かるので本格的な対応は来年以降だろう

348 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 18:23:54.10 ID:h9zQSZadd.net
オンラインFPS用(今はPUBG)のモニターを探していて、
長く使えるように240Hzのものにしようと思っているのですが、
AcerのXF250Qってどうなんでしょうか
他社同スペック品に比べて異様に安い気がするのですが

349 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 18:28:46.61 ID:ZFuDEgmj0.net
とうとう240hzが32800円か

350 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 18:30:39.43 ID:H6KeMvRX0.net
pubgやるならカラーバランサーついてるやつがいいよ
結構違う

351 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 18:45:36.28 ID:ZA7jGM8r0.net
>>349
AOC AGONの「AG251FZ/11」かな?
240hzでここ最近ずっと安いんだけどレビューが少なくて
どうにもポチる踏ん切りつかないねん

352 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 18:49:31.49 ID:0dZjDapS0.net
>>347
そういうものなのか、ケーブルがもう売ってるからもうすぐかと思ってた

353 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 18:54:09.16 ID:h9zQSZadd.net
>>350
「6軸カラー調節機能」とあるので、これは付いてるとみていいでしょうか
https://www.amazon.co.jp/dp/B074X174JN

逆に240Hzでおすすめの機種があれば教えてください

354 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 19:21:18.02 ID:kFW10hxL0.net
>>344
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_04/
・VA方式の仕組みと特徴
・液晶ディスプレイの駆動方式を見分けるには
 > 視野角の数値は〜

355 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 19:28:07.63 ID:kFW10hxL0.net
>>351
ttps://www.youtube.com/watch?v=A8E67hBbT1M

356 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 23:55:06.23 ID:Y0d87SOL0.net
>>355
イイね
しかし、27インチが欲しいなぁ

357 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 00:14:39.57 ID:Kk2o7MM90.net
tftcentralにあるやん。個人的にはオーバードライブの調整が好きではない部類…
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/aoc_agon_ag251fz.htm

358 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 02:46:41.17 ID:KFYyD9K20.net
OD強じゃないと応答速度10ms越えで240Hzに耐えられないけどOD強だとオーバーシュートが出る
まぁ240Hzなら肉眼ではそれほどオーバーシュート目立たないし強でいくべき的な

なおPG258QのODノーマルの方が明瞭かつオーバーシュートも小さく
かつ効果的なULMBも付いてて流石に高いだけあるなって感じ

359 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 08:32:54.89 ID:oiriF1RB0.net
e-TRENDの台数限定「XL2540」尼より1万安いモデル無くなってると思って調べたら
e-TRENDの通常モデルも消えてるし、尼自体も「XL2540」軒並み在庫なくなってるんだが
何かあったか? 単純に売れただけかな

360 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 12:23:08.03 ID:GrGjMHOwd.net
AG32っていうVAパネルの実物見てTNと大差ないなと思ったんだけど、MSIのVAパネルがうんこなだけ?

361 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 12:25:47.43 ID:qOL3QxR7M.net
>>360
あれはAUOのパネルだから便器がクソ
見事にそのままワロエナイ 

362 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 13:58:48.99 ID:yewLCaSVd.net
>>361
便器のうんこってことね
まぁ気になってるのはMAG27CQ なんだけど、これはSVAなんだよね
SVAは同様にうんこなん?

363 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 16:31:34.94 ID:t55WnDR20.net
SVAはサムスンだな、見た目は綺麗だけどゲーム用途で言えばやっぱりウンコだな
つうか糞じゃないVAって古いシャープのやつくらいしか思いつかない

364 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 16:33:11.95 ID:KbXUB6GK0.net
気温上がってきたから久しぶりにGPU温度見れるツールインスコした結果…
60Hzの時は見たこともない温度にwwww

365 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 16:50:40.00 ID:NvFpmcnG0.net
>>363
ゲーマー的ってスレタイからすればシャープのVAなんてゴミしか無いが
そもそもシャープの液晶なんてすべて画質で考えればすべてゴミ
話にならない

366 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 16:52:07.57 ID:fcri4Qot0.net
シャープの液晶ってピンボケで見れたもんじゃないだろ

367 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 17:06:30.34 ID:71YZCP2Pd.net
>>362
>>343

368 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 17:24:17.93 ID:KFYyD9K20.net
SVAは各27型FHDモデルのベンチならTFTcentral・PRAD・Rtings辺りに割と載ってるけどMAG27CQは無いな

369 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 17:29:36.07 ID:t55WnDR20.net
あれFG2421のMVAってシャープじゃなかったか?昔の話なのでよく覚えてないけど

370 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 21:54:34.38 ID:pLgBmhNEd.net
VAは全てうんこってことねありがとう
繋ぎでIPSのモニター買うわ

371 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 00:03:40.79 ID:T0e8Y/Dq0.net
うん、どっちにしても現行のVAは全部ウンコと思って間違いはない
ゲーム専用モニタなら避けたほうがいい

372 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 00:51:11.03 ID:HaBjLz/d0.net
でも上のほうでMSIの32インチで満足してる人いるし
わからんな〜
池袋いったら実物みれる?

373 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 01:27:25.36 ID:VZQHMo7C0.net
>>372
ここの一部の人は金に糸目をつけないスペック厨っぽいからな
普通の人でTN60hzから乗り換えならVA144hzは相当キレイに見えると思うよ。

374 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 02:36:22.61 ID:ZNOj+sVR0.net
使ってもいないのに全部ウンコとか言うアホ死ねばいいのに

375 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 05:26:09.71 ID:kPs+8AEP0.net
5年前からフルHD, ホワイトLEDバックライト, 24インチIPSが2万以下だったのに
いまだにTN 60Hz使ってる普通の人なんている訳ないだろ・・

376 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 05:34:36.38 ID:kPs+8AEP0.net
ggったらW2363Dの発売が2010年6月、XL2410Tの発売日2010年11月だった
7年以上TN 60Hz使い続けてた修行僧なんていんの?

377 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 07:45:08.86 ID:VZQHMo7C0.net
普通にいくらでもいるだろw
周りにゲーマーしかいないのか?

378 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 08:17:36.47 ID:9JVng60Q0.net
TNでいける人は一々他の方式をおとさなくても
TNでいくと思うよ
ゲームでは最強なのは間違いないんだから
TNでいけない人がさまよっているんだから
その人達に他の方式をおとしてもあまり意味が無い
IPSなり、VAなりを使ってきてTNにしたくない人は結構いる

379 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 12:16:32.54 ID:fwosx4/v0.net
非ゲーミングディスプレイの表示遅延って、ゲーミングに比べて結構ありますか?
あと、黒挿入があるのとないのとって結構違いますか?AIMにどれくらい影響しますか?

380 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 12:44:24.38 ID:iiRGJlOWM.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1112069.html
ASUSは、3,440×1,440ドット表示対応の35型湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ「ROG Strix XG35VQ」を22日に発売する。価格はオープンプライス。

 1,800Rのカーブにより、左右と中央から目まで均一な距離が得られるとする。100Hz駆動に対応し、AMDのFreeSyncをサポート。

381 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 12:59:57.77 ID:e1klFCGT0.net
>>379
benqのdynamicacだか何だかの記事を過去レスレであげてる人いたから見てくるといい 結構違うみたい
ゲーマーの大半はbenqだしBenQ買っとけ

382 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 13:13:12.04 ID:7/90R9W9p.net
VAはうんこだけどTNもうんこだよ

383 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 13:29:38.70 ID:mDSLDgrmM.net
>>380
これ144hz1msにしろよw
魅力ないだろうが

384 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 13:48:35.09 ID:8PlUan3w0.net
何でもかんでも光らせるのやめろ

385 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 13:53:34.85 ID:/AaCR8Ab0.net
35インチは魅力的だがVAはやっぱり動きの速いゲームが弱点なんだよな
値段もそれなりに安いけど

386 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 13:55:55.48 ID:pEOUE9hq0.net
化石の60hzTNから144hzVAにしたら世界がかわりました

387 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 14:09:01.09 ID:ywONbrjV0.net
タイムセールで1割引
26,000円ぐらい



I-O DATA ゲーミング モニター ディスプレイ 24型 EX-LDGC241HTB(144Hz/1ms/DisplayPort/スピーカー付/ピボット/3年保証/土日もサポート)

スタイル名:
24インチ(144Hz/1ms/ピボット/昇降)
価格: ¥ 29,252 通常配送無料
クーポン
10%OFFのクーポンが適用されています。 詳細

在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフトラッピングを利用できます。

388 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 14:09:24.24 ID:9t+R+sKC0.net
>>378
IPSのFHDで120〜240Hzのニーズはけっこうあるが、製品がない

綺麗な画(発色とか)を最優先にした上で、
できる限りリフレッシュレートと応答速度(最低5msはほしいが)を高くしたもの

あればすぐ買う奴多そう

389 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 14:39:49.64 ID:JUodGZwx0.net
VA・FHD・144Hzがパネルが出た途端これだけ各メーカーから出てるのにな

390 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 16:08:33.82 ID:fwosx4/v0.net
>>381
ありがとうございます!

391 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 21:20:36.96 ID:TdY0a5ZqM.net
xl2546数日前各ショップ一律64800円だったのに一律値下がりしてるな
イートレンドは今台数限定で54800円で出てる

xl2540は裏設定からDyac使えるって聞いてオンにしてみたけど違いわからねぇ…

392 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 23:14:52.20 ID:rWZmXJaC0.net
>>391
検索したけど見つからなかったんだがそれどうやってやるの?
解説してるサイトがあったら教えてくり〜
あとDyAc本当に効いてるの?

393 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 23:32:50.67 ID:TdY0a5ZqM.net
>>392
モニタ電源オフ
五つあるボタンの右から二番目のボタンを押しながら電源ボタン押す
画面が出たら二番目のボタンをもいちど押すと変なメニューでる
Blur Reductionという欄があるからオフからオンにかえてモニタの電源を入れ直す
終わり

かなり前のスレ?でも紹介されてた気がする
ほんとにきいてるかは見た目わからんし検証してる人がいるかどうかも分からん
Webは裏メニューの出し方で検索したら出た

394 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 23:42:37.38 ID:V/AHjdjI0.net
>>391
>>348の者ですがポチりました!到着が楽しみです

395 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 00:50:48.71 ID:Jjo3/3kT0.net
XL2411の画面倒して壊しちゃった・・・
これでXL2546買う理由が出来たんでポチッた。しょうがないんだ

396 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 01:08:39.54 ID:75A8hdTs0.net
>>391
スマホのカメラ越しに画面を見れば確認できる
シャッタースピードを適当に増減させた時に
干渉縞が発生すればDyAcが効いてる、発生しなければ効いてない

397 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 01:14:23.52 ID:Am8Jjjqz0.net
>>396
実はさっきスマホ越しにやってみた
オンにしたら画面に黒い縞模様がひっきりなしに動いてた
オフにしたらモニタの画面そのままだったので効いてる模様
しかしほんとに値段に差があるのが謎っていうところに行き着く

398 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 02:42:35.57 ID:NKWYTB3I0.net
2411系のやつもDyAcなの?

399 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 03:08:17.83 ID:ybld6M+2M.net
ああ

400 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 03:19:46.79 ID:QeFYOVrF0.net
ROG Strix XG258Q

BENQの同価格帯ならどちらがオススメですか?

401 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 03:44:17.76 ID:AfyLaK0X0.net
60Hz IPSはあるからゲーム専用にTNかVA144〜240欲しいけど買って失敗したなぁって思ったモニタ教えて

402 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 07:22:30.33 ID:FQjCR2kE0.net
e-trendのXL2546のDyAcを試すか、もう少し頑張ってG-syncのPG258Qか
迷いが尽きぬ

403 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 09:01:30.95 ID:fKFatnt30.net
黒挿入ってsync系の代わりになったりする?

404 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 09:04:33.01 ID:neOXeA+D0.net
dナンタラは同期をとるシンクとは全く別物
残像感を減らすBenQの技術らしい
詳しくは調べて

405 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 09:19:49.34 ID:Rk7aVfDa0.net
dyacが気になりすぎる

406 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 10:14:21.33 ID:oxD6uon5p.net
>>405
同じく
しかし、アレはプレイしてみないと実感は分からないよな

407 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 10:47:10.48 ID:FQjCR2kE0.net
DyAcとG-syncも有無ではお値段でも前者1万、後者2万強くらい値上がりするから
失敗したくないよね 気に入らないからすぐ違うのとはナカナカ行ける価格帯ではない
近場に試せる場所がないのが無念

408 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 12:54:37.86 ID:9V5YmDxd0.net
>>380
これASK税込み10万切るよね?
AMDer&VAスキーだから買おうかなー

409 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 12:58:56.08 ID:n5Pv5P1i0.net
>>397
できてるかよくわからんのだけどこのonが赤くなってる状態で設定あってるのかな?

https://imgur.com/a/hDY38

410 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 13:09:44.60 ID:KlUZwzv10.net
ウルトラワイドのVAはほぼすべて地雷で覚悟がいるぞ>XG35VQ
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/asus_rog_strix_xg35vq.htm#gaming
http://www.tftcentral.co.uk/images/asus_rog_Strix_xg35vq/response_9a.png
http://www.tftcentral.co.uk/images/asus_rog_Strix_xg35vq/response_11a.png

411 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 13:31:13.14 ID:Rk7aVfDa0.net
dyacって黒挿入?

412 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 14:55:10.74 ID:HcFIWZRM0.net
XL2546で裏メニュー出して、TestUFO表示しながらDyAc有無で比べてみたけど、明らかに違いがわかる。
XL2540のMotion Blur ReductionとXL2546のDyAcは別物だね。

413 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 17:24:14.53 ID:DO2SuVM60.net
XL2540のやつはLGのと同じかと

414 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 18:01:08.03 ID:Am8Jjjqz0.net
>>409
それでいい、気になるならカメラ向けてみるとわかる

415 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 18:59:23.63 ID:ikxo5+720.net
箱汚れ27GK750F-B
3万

416 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 19:05:34.12 ID:5WS6tiBU0.net
ゲーミングモニター初めて買おうとおもうのですが予算40,000円以下だとXL 2411Pが人気みたいです
使ってる人いましたら感想とか聞かせてください
fpsなどをプレイする予定です

417 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 19:19:35.81 ID:JsUICzx30.net
スレ読み返してテンプレ見て自分にあってるやつを探せ
近場に展示機があるなら実機を見ろ

418 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 19:26:11.56 ID:UwIo7y/50.net
初めて144hz以上のモニタ見にお店行ってきたけど展示の仕方がひどかった
触れないのや 低fpsの動画流してるだけのや 設定が60hzになってた
分かったのはマウスカーソルの滑らかさだけすごかった

あと数年前の印象でTNばかにしてたけど最近のは綺麗だね
VAとあんまり見分けつかなかったわ

419 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 19:43:13.78 ID:tggqDIL+0.net
>>416
二週間ぐらい前にツクモで1,500円の交換保証付けて買いました
ドット抜けあっても交換してもらえる保証なんだけど幸いなことにドット抜けとかトラブルありませんでした
レビューとかで白いとか書かれてたけどたしかに最初は気になりました
でもしばらくモニターの電源入れておくと白いのはある程度なくなります
またアマゾンのレビューなんかにある設定をまねして変えたのでそうとう見やすくなりました
画面は縦向きにもできるし高さを変えるのも簡単です
総合的にとてもいい買い物でした
おすすめします

420 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 20:17:59.60 ID:gSXoqv740.net
WQHD144hzモニターでようつべのモンハンワールドのPVを低解像度で流して展示してるのは理解不能だった
何もかも無駄じゃん

421 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 20:19:06.74 ID:QeFYOVrF0.net
売る気ないのか知識ないのか

422 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 21:05:58.65 ID:6euiRhHRa.net
ウルトラワイドあかんなら
32以上で良いのないかな

423 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 21:29:48.58 ID:Rk7aVfDa0.net
>>418
ほんま?そんな気にならないかな?
IPS横に並べてTNでやるわけでもないしいけるかな?

普通のドラクエとかそういうゲームもやるから画質の評判よくないの見ると毎回不安になる・・・
でもきれいだねって書いてるの見たらほんまか!^^てなる

424 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 21:37:37.65 ID:UwIo7y/50.net
144hz 30インチ以上で探すとこの3つのどれかだね
俺も悩んで見に行ったけど全然判断できなかったわ
だれかお勧め教えてくれ

VA326H
AG32C
AG322FCX/11


>>423
VAと比べてだからVAがしょぼいのかIPSみたいに角度からは弱いよ

425 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 01:53:03.88 ID:52H0dTYAM.net
MSIとAOC似たような型番なんだな
AOCって品質いいのかね
ソフマップや大手家電屋でも取り扱い出したから平気なんだろうけど

426 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 02:29:11.31 ID:PAudlCGq0.net
>>424
AG32C使ってるけどその3機種の中なら端子や応答速度など基本性能がちょい上。
カタログスペックで比べるだけでAG32Cになると思うよ。

427 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 13:22:05.37 ID:tgJidAmM0.net
s2716dg使ってるんだけどバンディング?というのかグラデーション表現がしましまで気になるんだけどこんなもん?IPSだとよくなるとかある?
https://i.imgur.com/eNvTMMF.jpg
スクショを有機ELのスマホで見るとなんともないんだけど
https://i.imgur.com/w52Uaxd.jpg

428 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 17:21:28.84 ID:XgNto1Wk0.net
モニタ自体もしくはゲーム内で極端なガンマ調整などしてなければモニタもしくはグラボの故障かもね

429 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 17:27:56.02 ID:ajBDiQTa0.net
アナログ接続時代はケーブルがクソとか刺し直したら直ったとかみたいな理由もあったけど今はどうなんかな
とりあえずスクリーンショットがまともだというならGPU自体は問題なさそうな?

430 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 17:44:09.89 ID:n/EN0SMc0.net
>>427
色深度設定が16bitになってるとか?

431 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 18:27:03.39 ID:9MIdoeug0.net
>>427
リビジョンがA04だとバンディングの問題があるっていう情報はあるね
https://www.dell.com/community/Monitors/S2716DG-Extreme-Color-Banding/td-p/5108149

s2716dg banding でググると他にも色々出てくる
NVコンパネから設定変えると良くなるとかいうのも見つかるけど根本的に解決するならRMAになるのかねえ
俺も同じの持ってるけどA03だった

432 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 02:27:57.23 ID:DGx/L94O0.net
>>431
まさにリビジョンA04でした
でも人から貰ったモニターだし返品交換できるかなぁ…
とりあえずnvcpいじって頑張ってみよう

433 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 03:49:58.07 ID:nSvfIEkY0.net
27GK750F-B が、4万切っててお得に見えるお・・・
240Hzを体験したい

434 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 05:26:36.16 ID:TVUlgsbO0.net
箱汚れが3万だったのに
https://nttxstore.jp/_II_QZX0015711

435 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 06:57:47.72 ID:gfYNPB1ia.net
クーポンで3.5万だったAZ251FZもいつのまにか完売してるな
AW2518HFが4万切りだった時もすぐ無くなった
4万切ってると240Hz静観してた層でポチる人が一気に増える感じ

436 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 07:36:43.83 ID:Zgno9avg0.net
24GM79G-BってなんでGtoG2msなの?
安いモニタでも1msだったりするのに
それともオーバードライブで1msにすることが普通の1msよりもよかったりするの?
無知ですまんけど

437 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 10:20:01.72 ID:Uwj8ftWd0.net
こういうスマホでできるゲームなら液晶なんて適当でいいんだぞ
https://goo.gl/fFrR5f

438 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 14:16:04.48 ID:n1BNTQba0.net
>>436
普通の1msについて詳しく

439 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 15:05:43.51 ID:Zgno9avg0.net
標準で1ms

LGのは標準2msでオーバードライブで1msになる

440 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 16:30:04.17 ID:n1BNTQba0.net
>>439
具体的にコントラスト比 幾つの数値なわけ?

441 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 17:15:26.40 ID:Zgno9avg0.net
スペック表に書いてあるコントラスト比でいいの?
無知ですまんけど応答速度とコントラスト比って関係あるってこと?

XL2411P 1000対1

24GM79G-B 1000対1
(補正有効時)5,000,000対1

442 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 19:14:18.10 ID:n1BNTQba0.net
>>441
基本的なことがわからないなら
アフィブログでアフィリンクをいっぱいクリックしてください

443 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 21:52:43.21 ID:Bk3Im1hA0.net
有機ELディスプレイはまだなのかよ
液晶とかいうゴミはもういらねえんだよ

444 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 22:44:50.32 ID:cg72gJ5xa.net
>>443
ここで吠えてどうすんだ馬鹿

445 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 23:45:52.27 ID:keeEsJ5OM.net
>>444
おめーが反応してるやん馬鹿

446 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 00:28:02.15 ID:EGO+OEkb0.net
はい焼き付き

447 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 00:45:53.93 ID:H5nG12Aga.net
>>445
お前意味不明

448 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 01:05:58.70 ID:d9yznpg2a.net
スルーできないガイジ

449 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 05:05:24.27 ID:q87sJhIH0.net
次なんか定まってないし
有機ELもクアンタムもマイクロもまだ研究の余地満載

450 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 08:23:43.03 ID:J7tLSvbM0.net
>>442
!?

451 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 10:44:17.56 ID:UQAHdt7id.net
米尼でxb272bmiprz 買おうと思ってるんだけど、変圧器とかかまさなくても使えるかな

452 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 11:31:58.01 ID:KqSDXfQH0.net
モニターは大丈夫でしょ
電源ケーブルはコンセントの規格が違うけど

453 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 11:37:09.86 ID:BZCJnSaq0.net
>>452 なるほど!ありがどうございます

454 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 21:26:48.37 ID:VnkZW/Mv0.net
AG32C買いました
これ後ろのLED消せないんですかね
あとODは付けたほうがいいのかしら
怪しい日本語のうすい説明書しかなくてよくわからん

455 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 00:50:55.36 ID:FCt5LMB+0.net
>>454
ディスプレイアームつけてます?
その他ご感想お待ちしております

MAG27CよりAG32Cの方が安くてお得な気がしてきた・・・( ´ω`)

456 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 01:39:17.77 ID:5bnXFRx/0.net
リファレンスのGTX10801枚なんだけど、S2716DGを使ってるんだが
もう2枚買い足すのとAW3418DWを買うのどっちがいいのかな
S2716DG3枚だと1080Ti2枚でも足りなさそうだよね
S2716DGからAW3418DWに変えちゃうと、S2716DGが余ってもったいないよね

457 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 01:39:38.75 ID:HhROtma80.net
アームは付けてないけど穴は開いてますよ

ISP60hzからの買い替えだけどまあまあ綺麗でヌルヌル動くから買ってよかった
激しいFPSやってるけど目が肥えてないから画質も性能もこれぐらいで全然十分でした

後ろの無駄ライトアップだけが不満です

458 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 04:09:32.16 ID:Jqzrajc40.net
>>456
余ったらヤフオクで売っちゃえばいい。
最近部屋の整理で使ってなかった蛍光管の古い液晶モニターをヤフオクで売ったら3000円とか4000円で売れてビックリしたw

459 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 13:40:32.58 ID:hHB2690G0.net
>>454
自分はODは無しで明るさ調整だけしてる。
マウスもキーボードもPCも光らせてるからLEDの消し方は知らない。

460 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 16:35:17.11 ID:CosKKIjK0.net
>>454
自分はOD付けては見たが画面が暗くなるくらいでゲームでの違いがわからん。
あの説明書はかなり不親切だな。モニターの日本語も何か変だし色温度を弄らないと何か画面が黄色い感じがする。

461 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 19:04:38.78 ID:7K680HdM0.net
2540と2546揃えたけど違いわからんな
tnにしたら結構綺麗なんだがtnの縦置きがこんなにクソだったとは…

462 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 21:01:52.47 ID:6bC6IptP0.net
>>461
縦置きだと角度付くから視野角悪くてって感じ?

463 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 21:05:40.95 ID:HhROtma80.net
>>459
>>460
ODよくわからんよね
1段階目は明るくなって2段階目で暗くなる
ほかのモニタだと強すぎるODはオーバーシュート起こすとかいってるから1ぐらいにしてるけどうーん

あと初ディスプレイポートでデュアルにしてるとちょっとめんどくさいねこれ

464 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 21:46:23.79 ID:7K680HdM0.net
>>462
ぐぐったらTN横は下から覗くとかなり見えづらい
縦置きにしたら左からがかなりみづらくなった
縦置きにできるようにはされてるけどほかのパネルのがいいね…

465 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 22:07:42.36 ID:J/oLkuS90.net
TNで縦置きとかガイジかよ

466 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 22:37:37.01 ID:YK0nPBbIa.net
benqのtnは縦におけるやん

467 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 22:56:45.97 ID:9AptetUz0.net
>>466
そういうことじゃねーだろ

468 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 23:42:27.14 ID:b5jwKUp90.net
ウルトラワイドモニタ欲しかったところ、VRでも良くね?とふと思ったんですがどう思いますか?
予算的には同じくらいですよね

469 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 00:14:55.03 ID:kX7s0SKA0.net
VRとウルトラワイドは全く別物で、どちらかで十分てモノじゃないから両方買えばいいと思う
ソースは俺、ただViveProはぼったくりすぎだわアレ

470 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 00:36:00.52 ID:6QZA+8x+a.net
vaで良くねの間違いかと思ったら
本当にVRのこと言ってるんか別もんやろ

471 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 02:16:35.80 ID:Ew3wFLIF0.net
以下の4つで迷っています
この中で最も発色が綺麗なものを選ぼうと思っていたのですが、よくわかりませんでした

AOC AGON G2460PF/11
\27,980

LG 24GM79G-B
\30,089

BenQ ZOWIE XL2411P
\30,799

ASUS VG248QE-J
\32,378

値段は買おうと思ってるサイトでのものです
基準は3万円程度,144Hz,TN,24インチ
フリッカーフリーについては効果があるかどうかわからないので基準に入れていません
グラボはGeForce1070です
合わせて、これはやめておけというものがあればご教示ください

472 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 03:58:38.81 ID:jiQJpOYGa.net
LGかasus
後々FreeSync欲しいならLG
nvidia3D使いたいならasus
3Dいらないなら黒挿入あるLG

473 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 06:34:40.70 ID:iED0Ibd60.net
こんど8kのすんごいvr来るんだってね
試して見たい

474 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 07:22:59.86 ID:c8qQFkBW0.net
>>469
vivepro、あのハイレゾ対応ヘッドホンっての要らない気がするんだが・・・
94000円だもんなぁ、あんまりだわ

しかし、性能そのものはまぁまぁ納得のいく内容だよな

475 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 08:20:32.29 ID:XzXbUoIy0.net
>>472
でもLGって黒挿入使ったらOD使えないよ

476 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 08:21:02.13 ID:yOe3rcZsM.net
貧乏人には音の良し悪しなんて分からないからどうでもいい
HYPER Xの安いやつで充分
意識高い系はLaserのリアルサラウンド使っとけ

477 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 08:27:46.41 ID:bbGa9KVC0.net
VRなんて液晶モニターの代わりに常用するものなのか?
毎回HMD付けるの鬱陶しいんじゃない

478 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 09:10:49.77 ID:qidfF5xR0.net
スピーカーの代わりにヘッドホンを着けるような物じゃないか?
おれはHMD持ってないけどさ

479 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 09:28:22.90 ID:vmTBbIbwa.net
無線化すれば割といけるよ

480 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 13:30:40.98 ID:lHesgD640.net
2546買おうと思った矢先、IPSのモニタがご臨終した。ゲーム以外に絵もやるんだけどやっぱ彩度は厳しいですよね…

481 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 14:37:14.76 ID:qidfF5xR0.net
>>480
PG27UQを待とうぜ

482 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 15:47:34.92 ID:bbGa9KVC0.net
絵を描くなら曲面はだめだし色がまともなゲーミングモニターとなるとEIZOのFS2735くらいじゃないの

483 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 16:41:23.42 ID:NZ80Q5NA0.net
尼の27GK750F-Bっていつから20%オフクーポンあったの? \35000ならどうなっても後悔しないやと思ってポチった

484 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 16:46:39.69 ID:iED0Ibd60.net
eizoはゲーマーにはオススメ出来ないよな

485 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 16:54:54.41 ID:XXdAVB2eM.net
EIZOはCRT時代の宗教感が臭くてマイナスイメージ

486 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 16:55:26.55 ID:p77+5Qzk0.net
TFTcentral見たら色の初期校正はFS2735(これも悪くないが)よりもPG279Qの方が丁寧っぽいけどね
ただしベンチでもこのスレでもバックライト漏れの話が多かったけどPG279Q

487 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 16:57:17.68 ID:iED0Ibd60.net
海外のeizoスポンサーの大会で客から見えないようにモニターが覆われてて
中身はBenQだったってことがあって炎上してたよね

488 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 17:26:12.97 ID:bbGa9KVC0.net
だから純粋にゲーム目的だけなら高くて性能で半歩劣るEIZOを選ぶことはない
画質と両立するなら堅い選択肢として候補になる

489 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 17:49:53.57 ID:NnPGkAP90.net
液晶については他よりEIZOがちゃんとしてるなんてイメージまったくないな。データ的に見ても
昔のイメージとか国産だからとかをいまだに引きずってるだけじゃないのかね

490 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 17:51:43.31 ID:XzXbUoIy0.net
平均90FPSくらいでてるんですけどこの場合144hz使うのってよくないんですかね?
モニターのリフレッシュレートより低いとテアリングが発生するとサイトで見ました。
75hzのモニターにしたほうがいいですかね?

491 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 18:07:11.57 ID:NQwnBmlq0.net
>>488
店頭で比較して差異を感じられなかったのですが
EIZOと他メーカーで画質を比較した動画か画像ありますか?

492 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 18:07:56.48 ID:e3G2Wqcj0.net
>>490
FastSync使え

493 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 18:23:34.18 ID:baXTklwOd.net
遅れに遅れていた144Hz UHD HDR G-Sync モニターがようやく来月出るとのこと。
http://www.guru3d.com/news-story/ultra-hd-monitors-with-g-sync-and-hdr-should-arrive-by-next-month.html

494 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 19:56:17.52 ID:bbGa9KVC0.net
>>491
FS2735 比較とかで検索したら、いくつかあるんじゃない
数値で比べるならTFTでも
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/eizo_foris_fs2735.htm

特にEIZO信者でもないから細かく持ってきて勧めることはしない

495 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 20:46:43.99 ID:BxwtE/O10.net
>>469
すみません主にプレイ予定なのはETS2なんですが、
VR被って周り見渡すのと横長画面を見渡すのって同じじゃないですか?
あれ?違うかな。。。どっちも使ったことないんで感覚がよく分からない

496 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 22:03:33.18 ID:zg3gqmZJp.net
ETS2はVRとの相性いいけどそうじゃないゲームがほとんどだからな

497 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 22:31:12.58 ID:qidfF5xR0.net
>>493
え、PG27UQ?

498 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 00:46:44.04 ID:cL8WSeAg0.net
>>458
俺もの売れない性格なんだよ
悩んだけどAW3418DWカートに入れたところで踏みとどまってしまった
G sync HDR 200Hz IPSとか出たら終わりじゃん

499 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 00:52:47.44 ID:XlEXNSQk0.net
買いたいときが好機だよ(・∀・)

500 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 01:31:24.47 ID:NVUC7S2N0.net
>>472
ありがとうございました
ausuにしようとおもます

501 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 01:50:04.43 ID:uic+Twze0.net
>>500
可愛いな

502 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 02:02:20.19 ID:DDcC3TEzM.net
五万以上は躊躇する

503 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 06:12:18.87 ID:BrLgPwMe0.net
>>481
確実に日本じゃ20万超えそうなあのpg27uq?!

504 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 06:41:27.49 ID:Ourp4afi0.net
それかAppleが6月以降に向け開発中と噂の新型8Kディスプレイを待つといいよね

505 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 08:53:27.48 ID:2uZwuxje0.net
スレさかのぼるとIPS信仰強すぎない
映画とかだったらVAのほうがいいと思うんだけど

506 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 09:26:41.17 ID:+stwACGq0.net
そりゃゲーム向けのそれについて語るスレだからなー

507 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 10:14:23.85 ID:yJYYp8ICM.net
競技性のあるゲームだとTN一択
マルチでips置いてそっちで映画みるけど最近のtnいうほど色味悪くないと思う

508 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 10:55:05.55 ID:2uZwuxje0.net
>>507
IPSで映画って黒色とか気にならん?
いいものつかってるんか

509 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 12:16:33.05 ID:PQR/e9qiM.net
エイサー144hz1msな27inchだけどTNにしては発色いい気がする
前のがI/Oだったのもあるけど
パネルを車用のスマートミストで拭いたら更に黒が引き締まって見えてワロタ
IPSやVA要らないわ

510 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 12:45:50.49 ID:5DFSEeR3p.net
benq2420Gからaw3418dwに変えたけど画質思ったほど上がらなかったよ

511 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 13:15:54.20 ID:dQVpdgRlM.net
>>509
シリコンスプレーといいなんか面白いことしてるなお前ら

512 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 14:04:28.05 ID:yJYYp8ICM.net
>>508
s2715h使ってる
それほど目が肥えてないだけだと思う

513 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 14:30:05.92 ID:oUnQ5sML0.net
初心者or下手くそが60hzのモニターでドン勝つとるの厳しいですか?

514 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 14:45:52.17 ID:YmyAdQk/0.net
>>511
シリコンスプレーは、ファスナーにかけるとスムーズに上げ下げ出来るようになるぞ

515 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 15:04:47.24 ID:PQR/e9qiM.net
>>511
自作PCがフロントアクリルだからスマートミストで拭いたらピカピカになったので、
モニターも拭いたら電源落とした画面が黒々した

まあ、シリコーンオイルの影響だけど、微量だからプラスチック製品にも安心
多量のシリコーンオイルはプラスチック製品に吸い込まれて膨張するけどw

516 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 15:15:05.75 ID:Qlbrd+2O0.net
立ち回りとある程度のaimで余裕
買えるならさっさといい環境用意した方がいいに決まってるがな

517 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 15:19:01.47 ID:39hCvmgra.net
応答速度ってそんな気にしなくて良いモノ?
xl2411からxg27vqに変えたんだけどスナイパーでQSが当たらん様になっちまった
3msの違いなんてどうせ分からんわって思ってたけどQSみたいな瞬発力が必要な動作にはそれなりに影響出るんかな?

518 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 18:48:44.01 ID:JZ7DXy5K0.net
I-O DATAの144Hzセール中だって

https://www.amazon.co.jp/dp/B076LX1P6M/ref=cm_sw_r_cp_apa_k1mTAb8R82BF4

519 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 19:36:50.23 ID:P6eFFUQ90.net
240Hzも3万5千以下が当たり前になってきたな

>>517
27インチにしたせいじゃないの
画面大きくするメリット無いよね

520 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 19:42:51.32 ID:QNdPforN0.net
画面の大きさや処理速度の違いによる慣れだろ
60Hz以上なら素人ゲーマー程度じゃそこまで変わらんて

521 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 20:28:06.80 ID:cL8WSeAg0.net
29インチのUWFHDってFHDの何インチを横に長くしたのに相当してるの?
どうやって計算すればいい?

522 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 21:01:23.02 ID:Fdoy3YRo0.net
UWFHDの対角線「ルート(縦2乗+横2乗)」:29=FHDの対角線:X
かな?

UW29=W27=24くらい?
違ってたらスマン

523 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 21:33:21.90 ID:cL8WSeAg0.net
>>522
ありがとう

FHDで21.5インチ以下、G-syncとかないのかな
ノート向けの液晶パネルでモニター作ればありそうだよね

524 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 21:39:51.92 ID:yhVvGxZd0.net
>>495
ViveとETS2もってるけど、VRでは1度試しにやっただけでそんなにいいもんじゃなかった
動作が重たいってもあるけどVRはETSみたいな長時間プレイするのにはあんまり向いてないし
手元がまったく見えなくなるのもVRのデメリットだし、快適にプレイしたいなら普通のモニタ+TrickIRがベストだと思う

525 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 21:41:57.54 ID:yhVvGxZd0.net
TrickIRってなんだ、TrackIRだ

526 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 07:13:31.41 ID:gAwrqeZ40.net
JOLED、世界初「RGB印刷方式」有機ELパネルの製品出荷を開始

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1095140.html

527 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 07:25:04.50 ID:OeH47bmb0.net
JOLEDの赤字ってコレ、どうすんの?
国の借金みたいに見えるな

528 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 07:53:17.84 ID:hz9LM2aB0.net
これから量産して追い上げるんだろたぶん

529 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 09:09:03.16 ID:FP+ksgvn0.net
有機ELが4K240hz1msになるのはいつですかね

530 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 09:25:18.99 ID:92k8CUJTd.net
ケーブル一本で伝送できるだけのASICが出てからだな

531 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 09:25:36.80 ID:JmDSp7ad0.net
HDR g-syncwの曲面ウルトラワイドディスプレイはいむでんの?

532 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 16:56:36.99 ID:6wK1g0YKF.net
いむでません。

533 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 23:05:51.44 ID:eeHqlNEA0.net
いろいろ試したが
FPS含めて60fps維持できればOKとの結論に達した

534 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 10:38:34.94 ID:NMw6AkY90.net
はい次の視覚障害者

535 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 10:51:02.89 ID:tl2U7mDO0.net
まあ何度も話題に上がってるけど、競技性の低いFPSとかシングルなら別に60でもいいんじゃない?

今やTN144がかなり安いからあえて60を選ぶ必要性もないけど

536 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 11:14:41.11 ID:9h9i89qLa.net
ティーエヌイヨヨヘルツと読んでるのは俺だけ?

537 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 11:20:25.19 ID:vNnef3G60.net
普通だと思う144はイチヨンヨン、120と240はそのまま数字で読むのが多いんじゃね

538 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 11:32:08.61 ID:oAaMvQAZ0.net
パッドなら60で十分だな、マウスじゃ無理だけど

539 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 11:33:20.31 ID:Zp0bR8lb0.net
>>498
AW3418DWは100Hz入力だし、
4K解像度でまともにフレームレート出せるグラボが無い現状では買うべきじゃないでしょ。

>>533
このスレのテーマに真っ向から対立する意見だねw
120Hz以上で入力できるディスプレイは意味ないってか。

FPSで60fpsだと、さすがに振り返る時や走っている時にカクカクしてしまってダメだと思う。
最低100fpsは維持したい。

540 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 11:39:10.82 ID:eviJDFGw0.net
アスペ多すぎだろw
あくまでも結論って意味だろ
個人でどういう結論に至ろうがどうでもいい

541 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 11:40:05.93 ID:5/ghPjgEp.net
ACERのWQHD144hzのKGシリーズって買っちゃってもええんかこれ

韓国系の格安モニター並みの価格だから少し不安

542 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 12:41:16.79 ID:LirfJkZP0.net
AIMのしやすさ云々抜きに、ゲーム体験として60Hzと144Hzじゃ雲泥の差があると思う
シングルの場合はグラフィッククオリティとの兼ね合いがあるから必ずしもフレームレートの限界を求める設定にするわけじゃないけど
やはりよくを言えばより高fps、モニターの最高リフレッシュレートを維持して欲しいのが正直なところ

543 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 15:48:24.58 ID:vNnef3G60.net
アクション系FPSはブラウン管モニタの時代でさえ90Hzや100Hzでプレイするのが普通だったことを考えると
残像のでる液晶モニタだと144Hzでもまだ足りないんだよなあ

544 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 16:22:27.23 ID:uiByCuplM.net
今更ながらLGの34インチ湾曲買っちゃった
このスレ的にはもう語り尽されて、なんの面白みもないだろうけどすっげぇ楽しみ

545 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 16:26:08.05 ID:dDuYqP/D0.net
144Hzだろうが、おまえがプロになれるわけじゃないんだから気楽にやればいいよ

546 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 16:33:22.88 ID:aGCaVoBa0.net
上手いやつは30FPSでも上手い

547 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 18:39:18.46 ID:Zo2Sr7Tk0.net
>>544
でかくね?

548 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 18:53:09.95 ID:fZThylUAM.net
デカイって言っても縦は27インチと変わらんからね

549 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 19:47:26.88 ID:uiByCuplM.net
>>547
元々19インチとか24インチを2個並べて使ってたからそんなに気にならんと思ってる
別にガチゲーマーでもないし楽しく遊べれば良いよ的な奴だけど
このスレ見てて決めたしすっげぇ楽しみ

550 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 20:01:05.03 ID:hDyCY/s00.net
>>548
そうなんだよな・・・
逆に適正な大きさに感じるわウルトラワイド34は

551 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 20:03:33.32 ID:xgcLUAZo0.net
>>546
まぁそうだね
ヌルゲーマーなのに240Hz使ってる俺が言うのもアレだが

552 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 20:07:28.80 ID:QOSTssR/0.net
単純に144以上ははぬるぬる動くからやってて楽しいわ

553 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:51:31.63 ID:C6coGt+R0.net
>>544
144Hzのやつ?60Hzの奴?

554 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 22:08:17.72 ID:LHUzuBoQ0.net
>>551
ヌルゲーマーだからこそ良い機材が必要。

おれはそう思ってる。

555 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 22:08:58.31 ID:Cn+5675Od.net
弘法筆を選ばずと言うからな

556 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 00:46:38.39 ID:JjpYd2el0.net
>>554
負けた時に言い訳できないように、な

557 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 02:05:31.73 ID:VqZmUQcF0.net
>>552
これ、俺は普通のゲームでもリフレッシュレートはそれなりに重視してる

558 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 02:40:07.33 ID:vs9JWnQH0.net
その弘法は驚きのコントロールで筆ぶん投げて自分のミスを手打ちにしたけどな

559 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 07:06:24.09 ID:quLMYcxf0.net
もうすぐ3月も終わりそうなんですけど
JNまだ時間かかりそうですかね?

560 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 07:33:01.50 ID:PAtrPELS0.net
>>559
JN本社住所をグーグルマップで見て暇つぶししてなさい

561 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 07:35:24.53 ID:B38Y9aKJ0.net
4k早く出せや

562 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 09:26:53.66 ID:aXhyht30M.net
>>553
144の奴
届いて付けてみたけどドットって言うのか画面が拡大されように見える
確かに左右に広いけどメモ帳の文字とかでかくなってて目に優しいな

563 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 11:45:13.27 ID:1S1dlNB8a.net
>>560
見るなら液晶ディスプレイ CS部をおすすめする

564 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 13:27:18.24 ID:P61enWM80.net
5dpsになったら全員ぶちこみたい

565 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 13:27:40.94 ID:P61enWM80.net
誤爆ごめん

566 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 17:25:39.94 ID:EmxrI+2fa.net
>>541
acerは品質も耐久性もあまり良くないと思う。

567 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 17:33:13.57 ID:HNHAE5yd0.net
レス遅いわよ!
もうポチったわよ!

568 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 19:53:15.42 ID:YXIMTsh/0.net
>>563
そうそう、左右は広いけど上下は27ワイド相当だしな
湾曲のおかげで左右も意外と見やすいから普段使いでも結構便利
LGのやつなら付属ソフトのOnScreenControlインストールおすすめする、これも便利

569 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 20:03:57.87 ID:EmxrI+2fa.net
>>567
ご愁傷様(-人-)

570 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 21:29:47.92 ID:4TgdjaEk0.net
AW2518Hを買ったはずが、AW2518HFの箱で来たので誤配送しやがったと思ったら
中からAW2518Hが出て来たでござるw
Dellの製品って、いつもこうなの?

571 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 22:20:03.32 ID:qWRlgQ700.net
>>567
そんな悪くないよ
TNにしては発色もまぁまぁだし、ドット抜け無いに等しいし
FPSゲーマーならこれで充分

572 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 23:45:18.64 ID:2oexVJBr0.net
G-Sync付けるかどうか迷ってる
リフレッシュレート144hzのやつならフレーム72Hz(?)に制限してればティアリングほとんど無くなるとかある?
てかティアリングの有るなしって没入感にどれくらい影響あるんだろう
プラス2万ほど上乗せする価値があるのかどうかうーん

573 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 23:48:40.13 ID:t+U4vaMh0.net
没入感の影響なんて人によるとしか
俺は気になるからついてるやつ買ったけど
HDMI2.1のVRRにNvidiaが対応したらGsync自体さよならの可能性もありそうだし

574 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 00:29:47.58 ID:0AzpX9KF0.net
俺はないやつ買ったけど、現状不満は感じてないなぁ。
上知ったらキリがない感じがしたので浮いた2万はデバイス購入に充てたよ。

575 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 01:28:42.62 ID:ob/o3Rsg0.net
XG2703のワイ低見の見物

576 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 02:41:48.54 ID:kSSOOzez0.net
>>573
現行の2.0モニターはさよなら出来ないんじゃないの?

577 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 06:04:26.23 ID:c91gGUtW0.net
e-trendで240hzのやつが込みで三万だったから買ったわ
AOCのやつ

578 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 06:56:53.24 ID:2fcHqhsA0.net
LGの27GK750F-BもAmazonPrime20%割引で3万くらいだったわ
パネルの下落スピードエグいな

579 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 09:31:47.37 ID:WDNrdgcRa.net
2.1のせいでg syncモニター買う踏ん切りつかない...出来れば安く買いたいんやけどなぁ

580 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 11:24:37.89 ID:KVIa+HqA0.net
>>577
34980なら円なら安いなポチったわ

581 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 12:32:47.88 ID:CBl0Jyifa.net
決算期だから各ショップ無理して値引きしてるだけかと
4月以降はいつもの価格に戻って安定する可能性高いよ
144Hzと殆ど変わらない価格で買える今が
欲しい奴にとってはまさに買い時

582 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 12:37:07.34 ID:2fcHqhsA0.net
どうなんだろうな
Fortniteとか安定して240fps出せるゲームが流行ってるわりには需要無いんじゃね
1ヶ月で1万も落ちたら様子見たくなる

583 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 13:28:18.45 ID:upSQbT+bM.net
>>577
>>580
ほんまやね・・・

584 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 16:17:59.28 ID:c91gGUtW0.net
えっ?少なくとも午前中までは
29800円だったよ

585 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 05:05:10.78 ID:KNRmFsRX0.net
240Hzはいいと思うけど現行のTNパネルだと若干無理させてる感じがあるのでもう一世代の進化を待ってもいいかもな
今年中にAUOの新しいTNパネルが量産開始されるはず

586 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 05:53:01.12 ID:4mnV/qBT0.net
まあ240Hzで3万切りって去年まではDP無しの144Hzエントリーモデルしか選べなかったし
かなりお買い得だと思いませんか
https://i.imgur.com/YecCnsu.png
https://i.imgur.com/FWg2lU0.png
https://i.imgur.com/8EF1GbZ.png
https://i.imgur.com/Zga9PFl.png
https://i.imgur.com/s5db0xs.png

587 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 07:41:40.36 ID:mDCC/XgA0.net
aocさん売り切って日本撤退?悪いとは思わんがステマかと思たわ

588 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 10:04:40.52 ID:2iO3mj1qM.net
これでも儲け出るんだからモニターなんてボッタクリ価格なんだろ

589 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 12:00:47.17 ID:a63wDB8L0.net
240Hz3万っていい時代になったなあ

590 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 12:30:23.14 ID:AGUmNxXtM.net
60hzからついに変える時が来たか

591 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 13:48:50.02 ID:rDWlwiBkM.net
aoc240hzヤフショで実質2万7千くらいじゃん!
24GM79G-Bからの買い替えで色々と体感できるかな?

592 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 13:52:21.27 ID:hsyogfcf0.net
PG258QかXL2546で迷ってるんだけどどなたか助言ください
迷ってる原因なんだけど
よくやるゲームの中に144Hzロックされてるのが入ってるから(titanfall2)
でDyAcよりG-Syncとった方がいいのかどうか
あとDyAcの遅延とG-syncの遅延どっちのほうが大きい?

593 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 14:08:09.20 ID:OwuEG1uB0.net
>>591
即ポチったわサンクス

594 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 14:34:24.09 ID:sg6+ZkLR0.net
G-syncは1〜2msとかその辺
DyAcは知らんけど240Hzで1フレームの前半分消灯なら2msとかその程度じゃないのか

595 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 14:37:13.36 ID:sg6+ZkLR0.net
XL2540の裏DyAcは1.8ms増らしい
https://www.rtings.com/monitor/reviews/benq/zowie-xl2540

596 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 14:42:00.40 ID:hsyogfcf0.net
>>594-595
サンクスたいして遅延は変わらんな。

597 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 15:57:59.83 ID:a6ZERa3z0.net
オンボロの60hzモニタからXG2703-GSに乗り換えたけども、設定で、

・応答時間「超高速」+色温度「ネーティブ」
・応答時間「超高速」+色温度「ユーザーカラー設定(R:98 G:97 B:100)」

前者設定だとオーバーシュートは気にならないが、後者だとかなり盛大にオーバーシュート出るのが謎です。
出来れば後者の設定で使いたいけど、流石にオーバーシュートが出すぎなので困ってます。

この理屈/対処法がわかる方いますか?

598 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 16:24:01.17 ID:KvJAIEiw0.net
DyAcしたら遅延増えるの?

599 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 16:37:16.96 ID:1zlfp2GXa.net
>>597
XG2703は基本性能は良いけど
ファームウェアの出来がイマイチなところがあるので
前者は超高速になってないとか?

私はナチュラルなカラーじゃないと嫌な人なので
拡張とユーザ設定にしてますね。

600 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 17:12:21.88 ID:mDCC/XgA0.net
厳密には遅延増えるんだろうが人間がゲームに使う上では黒挿入の方が良い結果が出るから搭載されてるんじゃないの

601 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 17:58:28.57 ID:I+BLh/rX0.net
240Hzの0.5フレームを認識できるなら遅延だろうが、実際はそんな奴いないしな
それよりも残像が減るほうが視認性が向上するから重要だ

602 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 18:04:18.26 ID:2iO3mj1qM.net
体感するものじゃないと見向きもされないけどリフレッシュレートや応答速度が頭打ちして次は何をウリにするんだろう

603 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 18:10:50.17 ID:nn7qEa1+0.net
IPSで240とかじゃないの
あと4Kやウルトラワイドも流行ってきてるし

604 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 19:56:01.87 ID:j7MgqXuKM.net
黒挿入とフリッカーって似たようなもんじゃないの
目痛めそう

605 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 20:20:40.07 ID:Kn0b1xOJa.net
は?

606 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 20:24:19.55 ID:j7MgqXuKM.net
似たようというか
どっちもチカチカと言いたかった

607 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 20:25:35.74 ID:mrRgirtwM.net
>>592
両方持ってたけどどっちも大して変わらん。
G-Syncとって便器は友達に売ったけど、足回りがコンパクトな2546残せば良かったと少し後悔してる

608 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 21:03:57.33 ID:ZoqRJcTP0.net
>>607
その2機種とウルトラワイドで迷ってたから
比較意見ありがたい今まで値段相応のG-sync
の力を信じてたけどそうでもなさそうですな
どんどん良い機種もでるだろうし現状24インチ240hz
で探すならxl2546でいこうかな

609 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 21:21:52.02 ID:mrRgirtwM.net
サブがpg279だったこともあって258残したけど、片側Gsync オンで片側オフとかでき無いから注意な。あとフレームの比較は数スレ前で分配じゃなくてグラボ直での画像アップしたけど、ほんの0.2フレくらいasusの方が早かったけど、まじ誤差レベル。

610 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 21:35:34.88 ID:hsyogfcf0.net
発色はどうだった?

611 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 21:49:39.83 ID:mrRgirtwM.net
発色 はAsusかな。tnだし、たかが知れてるけど、それでも便器はxl24初期の頃から白身が強すぎる。
バイブランスmaxにすればごまかせるけどいかにも作った色だからその辺気にならなけば便器でも良いんじゃない。
それぞれの会社でPRの仕方が違うからなんとも言えんが、esportsとか気にするなら便器じゃねかな。
少なくともasus使ってるプロはいない気がするwその辺は便器は上手いね

612 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 21:57:21.24 ID:mrRgirtwM.net
あ、肝心のG-syncとDyAcは感覚的に効果あるなと明らかにわかるのはG-Sync。DyAcは言われればなんとなく〜レベル。やってるゲームで240hz張り付きはしないけど、180あたりコンスタントに出ればいらないのかも知れん。それでもおれはオンだけどw

613 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 22:01:00.72 ID:mrRgirtwM.net
>>608
pg348も一時期持ってたけど、ガチでFpsやってます勢ならやめといた方がいい。それがpubgでもオススメしない。240で遅延少ないモニタ体験がある人が使うとあれは遅延が正直きつい。LGとかのウルトラワイドは知らね。

614 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 22:08:41.82 ID:hsyogfcf0.net
>>611-612
サンクスG-Sync買ってモニターアーム付けるわ

615 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 00:40:08.22 ID:jLUvTzGi0.net
>>612
DyAcはtestufoで比較すれば結構わかると思うが
つか、そもそもG-syncとDyAcは目的が違うんだから体感効果を比較するようなもんじゃないだろ

616 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 01:03:56.26 ID:jrf2roUa0.net
そこはG-syncとDyAcの両方のったモニタがないから、買うならどっちがって意味かと思うが

617 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 01:05:47.07 ID:jLUvTzGi0.net
だから何度もいうけどその二つの機能はそれぞれ目的が違うんだから、自分が期待する効果を生む機能を選べばいいだけなんだよ

618 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 01:13:19.32 ID:jLUvTzGi0.net
あとはまあ、G-syncとAyDc含む残像軽減機能のどっちを選べばいいのかわかんない、って話はあると思うけど
それはそれで、どんなゲームをどういう遊び方したいか言ってもらえたらわかる話だし

619 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 01:20:30.21 ID:jLUvTzGi0.net
ちなみに言えばfpsがモニタのリフレッシュレートの上限はりつくようなゲームならG-syncの効果はあんまりない
あれはfpsが不安定なゲームでスタッターやテアリングを抑止するための機能だから
そういうゲームをメインで遊ぶならDyAcとか黒挿入とかの残像を軽減させる機能を重視したほうがいい

620 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 01:28:33.80 ID:weZohjw30.net
実用性よりも効果が強く実感出来る事を優先したいんじゃねーの?たぶん

621 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 01:46:45.22 ID:jLUvTzGi0.net
だからね、144fpsとか240fpsはりつきのゲームやるならG-Syncなんて実感できないんだよ

622 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 03:06:00.65 ID:lcyA0Jfdd.net
これだけは言えるんだけど
ARKとかこれから出るサイバーパンクとかの
クッソ重い一部のゲームにはジーシンクはすげー効くのね
45fpsとかでもヌメヌメにしてくれる不思議な機能
個人的にはジーシンクついてないモニタはモニタじゃないわ

623 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 03:10:15.47 ID:jrf2roUa0.net
設定最低でやる成績至上主義のガチ勢 → 無意味
それ以外 → 有用

前スレからこれでFAじゃなかったけ

624 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 08:01:27.80 ID:x2Qtb0uk0.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/tori.gif
g-syncよりBenQのダイナミック何たらがいいよね

625 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 08:05:46.82 ID:X0ZNC6QLa.net
信憑性なさすぎ

626 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 09:15:42.45 ID:xCT66Dns0.net
>>622
G-syncなんてそのうち消えるぞ
バカを騙して売ってるもんだし

627 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 10:16:13.27 ID:N/CJUN5uM.net
40インチくらいの反応速度の良いディスプレイってまだ出てない?

628 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 13:17:55.20 ID:dQ0nIpwVM.net
海外ならあるんじゃね?

629 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 14:57:41.14 ID:cWPA0d1zp.net
( ^ω^) ペロ
https://i.imgur.com/RcMbliP.jpg

630 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 16:38:38.15 ID:x9dHA5px0.net
2411Pの外見が一番落ち着いてて長く付き合えそう
まぁ少数派の意見かもしらんが

631 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 16:59:16.43 ID:ikD4c3F7a.net
>>629
相変わらず税別表記やめないのな
今時こんなんやってんのアキバ関連の店舗くらいだわ

632 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 17:09:37.72 ID:hbg4BsRh0.net
>>631
九十九はもう慣れた。
以前の俺>1割高い計算する
今の俺>最安値店舗より高いから確認もしない

633 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 19:06:11.57 ID:dBrlzjPna.net
>>632
一応>>629は価格コム最安値より安い

634 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 20:34:04.16 ID:jHwn7esO0.net
>>631
税別表記腹たつよなwなんで改善しないんだろうな
ツクモ、アホなのかな?

しかし、それは置いておいて、価格は安く、製品もイイモノだぞ。欲しい人は買えばいい

635 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 21:20:50.08 ID:grqYYVJs0.net
昨日29800円で240買えちゃったからそれ逃した人向けのイメージ

636 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 21:26:36.62 ID:nZeuZE+i0.net
今も買えるがな

637 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 21:34:58.97 ID:RMb+Jk3B0.net
Yahoo!も楽天も値段戻ってないからミスではなかったんだな
去年までZOWIEのDP無しXL2411とか3万で買った人らは涙目やな

638 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 21:52:29.09 ID:lEOAZHXG0.net
しかもヤフプレが無料キャンペやってるから
ポイント込みで27000ぐらいだしな

639 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 21:52:49.62 ID:EeiAd2qb0.net
税抜き表示なんて安いと思って釣られて税込みにした時のガッカリ感の落差でそこでは二度と買い物しないと誓うぐらいムカつく。

640 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 22:23:36.32 ID:nZeuZE+i0.net
https://i.imgur.com/lQbm0oR.jpg
27000円には及ばないけど

641 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 22:31:43.78 ID:jLUvTzGi0.net
決算セールだからってのもあるけど、240Hzモニタも随分と安くなったな

642 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 22:36:11.19 ID:RMb+Jk3B0.net
>>640
それも尼のタイムセールでPrime限定3万1000円くらいだった

643 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 22:52:29.63 ID:yrhHHj800.net
>>640
これとAOCのAG251FZとどっちが良いかなぁ・・・
同じようなものだろうけど、迷うわ・・・。

644 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 23:20:21.09 ID:lEOAZHXG0.net
27インチでかいけど買ったわ
ほんと激安すぎてびびる
144hz買うより安いんだもんな

645 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 23:34:32.20 ID:dQ0nIpwVM.net
自分の用途だと27インチ欲しいかなぁ
WQHDで144hzだと手頃なのPixioくらいなんだよねぇ

646 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 00:46:39.81 ID:ZNHmHPrPd.net
wqhd 240hzはよ便器

647 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 01:57:54.75 ID:7wyxDT660.net
27インチは机広くないとな
離れて見れない環境だと視点移動が疲れる

648 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 01:58:39.31 ID:Ebz3eTcVd.net
31インチWQHD144Hz1msHDR
ずっと待ってるからな

649 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 03:57:35.09 ID:WI51WKDM0.net
こってこてのFPSはやらないしバトロワ物ならPG279Qでもええよな?IPS/wqhdって他になんかあったっけ?eizo以外で

650 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 10:36:56.59 ID:RWEpRvkE0.net
DELL S2417DG 24インチ 144hz(OD165hz)2560×1440 g-sync
↑が尼で春セールで10%offでさらに午後からタイムセールに並ぶんだけども
買いかね? 気になるのがブルーライトカット、フリッカーフリー付いてないみたい

651 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 10:40:23.75 ID:RWEpRvkE0.net
>>650
XL2540とPG25Qかで悩んでたんだけど
このセール畳みかけで揺れる 連投スマソ

652 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 11:13:35.48 ID:munDj8LnM.net
>>650
アマゾンだとフリッカーフリーと書いてあるよ
4亀の記事にもフリッカーフリー仕様ってあるからあるんじゃね?

653 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 11:28:11.25 ID:RWEpRvkE0.net
>>652
本当だありがと フリッカーフリーはあるみたい
OSDが残念みたいだから結局値引き額次第か
激安でもなければ大人しく240hz待機だな

654 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 12:26:45.82 ID:1ZVdEnXka.net
S2417DGは尼でクーポン+タイムセールとかで
3万台に突入してたこともあったのを見てるから
ここ最近の59,980円固定は割高感ある
4万台になってたら買っても良さそう

655 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 13:00:49.88 ID:munDj8LnM.net
最後は価格だね

656 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 13:02:20.76 ID:5A7qNICF0.net
ってか240が29kで買えるのにIPS以外買おうとしてるやつは何を求めてるのか

657 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 13:06:57.44 ID:munDj8LnM.net
解像度とサイズ

658 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 15:53:53.03 ID:9D90SCor0.net
27WQHDと24.5フルHD並べて使ってるが、
フルHD 27インチでゲームしようとは思わないな

つーか、グラボが高止まりしてんのにモニタ新調したところでなあ

659 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 16:35:18.56 ID:wvz0NxRt0.net
ゲームするならFHD24がやっぱ最適解に感じる

660 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 17:06:31.38 ID:EbBLfH4h0.net
プロゲーマーとかガチ勢は大抵24インチ

661 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 17:40:13.47 ID:Ebz3eTcVd.net
BFみたいなお祭りゲーを小さいモニタで遊んでもしゃーない
シングル専用ゲームもしかり
やっぱ32インチ

662 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 18:00:05.81 ID:mrzX/tUD0.net
っと雑魚が申してます

663 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 18:11:39.86 ID:v6cW1d930.net
おまえら画面の大きさくらい人の好きにさせろ

664 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 18:20:21.54 ID:munDj8LnM.net
モニターとの距離による
32置ける環境なら喜んで置く

665 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 18:23:46.50 ID:RoxLB8RD0.net
>>660
そんな奴ここにはいない
自称とかなんちゃってみたいなやつがいるだけ

666 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 18:45:21.96 ID:mhKwPB3i0.net
FullHDのTNって6bitだから嫌だ

667 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 21:54:53.74 ID:1pwmE3aB0.net
モニタは使い分けるやろ、シングルゲー用とマルチゲー用で

668 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 21:55:36.89 ID:R9S+0+cW0.net
モニター大きすぎると視野に収まらない

669 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 22:01:23.40 ID:kGZwUrb/0.net
今xl2411tという古いモニター使ってるのですが、最近の144hz液晶はこれよりも内部遅延(レイテンシ)は小さいものですか?

670 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 22:24:05.53 ID:5A7qNICF0.net
>>669
多少は違うけど買い換えるほどでもない。ぶっちゃけ240以外は変わらないと思うから壊れるまで使ってて大丈夫

671 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 22:36:34.47 ID:RoxLB8RD0.net
>>667
そんなやつお前だけじゃね?

672 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 22:46:35.58 ID:kGZwUrb/0.net
>>670
わかりました
回答ありがとうございました!

673 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 23:01:41.94 ID:MOwX0yfZ0.net
27ぐらいまでがちょうどいい

674 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 00:26:39.38 ID:k9uFWHRg0.net
>>660
今時24インチに拘るガチ勢なんておらんって。
27インチや32インチに移行してるわ。

675 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 00:59:04.60 ID:l9obN7kyd.net
いいから自分にあったサイズ使えよ

676 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 01:01:51.97 ID:wRXfSjCj0.net
32に移行してる層なら、40でもokなわけで
50でもokとなるだろうな
FPSとかRTSで24付近というこだわりがある層とは、もはや乖離しているわけだから

677 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 01:03:59.49 ID:6ST69DrI0.net
ウィンドウでやる人もいるんだからサイズの話はほんと不毛

678 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 01:07:13.38 ID:iTGds/nM0.net
24インチにこだわる人は
大会で良く使われるサイズってことで選ぶ人もいるんじゃないの?
オレは単純に机のサイズ考えて24にしたけど

679 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 01:34:18.38 ID:0sRhfTNQ0.net
ウィンドウモードは遅延あるやろ
そもそも大きめのモニタ買ってウィンドウモードでやるか?
パフォーマンスも落ちるしゲーマー的にはオススメしない
モニターとの距離にあったものを使うのがベスト

680 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 01:40:04.93 ID:ZiodTeEr0.net
>>678
視点移動距離が大きいのは困るってのもあるかも。

681 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 01:43:22.30 ID:uB98RMXQ0.net
だから結局は机の大きさと奥行きじゃねガチとか関係なく
モニターアーム使えば狭い机でもそれなりに広く使えるかもしれないけど

682 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 02:12:53.79 ID:SX4nuFuY0.net
競技的なfpsを根つめてやるなら設置距離で視野角を揃えて見かけの画面サイズを同じにしてもやっぱ24が集中しやすい まったりやるゲームなら距離をとった画面で楽な姿勢でやるのも良さそうよな

683 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 02:22:08.66 ID:6ST69DrI0.net
>>679
だーからアホは黙っとけって

684 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 03:37:13.02 ID:k9uFWHRg0.net
24インチ信者って24インチしか使った事なさそう。

685 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 03:44:48.00 ID:50pb+jod0.net
24インチに親でも殺されたの

686 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 03:46:36.12 ID:3+CcDLZRM.net
一時は19インチが主流だったのにな

687 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 04:03:38.57 ID:uB98RMXQ0.net
1枚で済ませたいなら大きいの選ぶかな
60インチと26インチもあるからゲームは24.5だけど

688 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 05:34:36.88 ID:SX4nuFuY0.net
しっかし一年前と比べるとスレの勢いスゲーな 年度代わりで新規購入の需要がある時期ってのもあるだろうけどpcゲーム実は結構盛り上がってんのかね

689 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 07:25:07.43 ID:UtCS5k4s0.net
23.8を24と呼ぶな
16:10のが好きだったんだ。時代の流れなんだ

690 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 07:54:15.84 ID:lgRc73sJ0.net
24.5って書いてるじゃん

691 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 08:27:57.67 ID:48NW8PNo0.net
ここ数か月Acerとmsiあたりの27インチ144Hzを買おうと思って
このスレ追って悩んでたんだが
みかかでLGの27GK750F-Bが3万切ってて即決してしまった

240HzとかPCスペック追いついてないんだが上限かければ問題ないよな?

692 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 08:56:24.27 ID:X+OGxA2e0.net
24インチは小さい!心も小さいの?

693 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 08:57:36.03 ID:91Sof0gy0.net
>>539
結局AW3418DW衝動買いしちゃったよ
まだ届いてないけど
なんか毎日調べて悩んでる時間を考えると
買ってから、新しいグラボとモニターのラインナップ充実するまで気にしないで待ってるほうが得な気がして

694 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 09:00:19.62 ID:slnIYWb70.net
画面に前のめりだからデカイとあかん

695 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 10:01:39.85 ID:0sRhfTNQ0.net
モニタはそんなに買い換えないから自分にオーバースペックでもいいんじゃね?

696 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 10:09:51.08 ID:Rw42A7bZ0.net
サイズなんて自分の集中しやすい設置距離で選ぶやん

697 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 10:47:39.70 ID:91Sof0gy0.net
サイズはdpiが100になるような選び方をすればいいんじゃないの

698 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 10:51:16.15 ID:RzWvMvgx0.net
>>691
買ったばかりで何だけど、今日午後からAmazonで27GK750Fがタイムセールだそうです

699 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 11:53:10.78 ID:yUQaK5cNM.net
>>697
dpiもあるけど設置距離もある
遠めに大画面なら低解像度
近めに大画面なら高解像度

700 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 12:46:26.51 ID:L0u7exzd0.net
27GK750Fって1ms Blur Reductionっていう黒挿入機能あるみたいなんだけどどんな感じ?
海外のモニタサイトでもレビューが全然ないんだよな

701 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 13:43:52.13 ID:iTGds/nM0.net
尼の27Gk750のタイムセールもう終わっちまったのか

702 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 15:33:27.86 ID:G3/Q11oXp.net
27GK750Fタイムセール始まったけど値段買わんねぇ

703 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 15:38:40.36 ID:L0u7exzd0.net
32800だからNTTの方が安かったな

704 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 15:40:07.43 ID:1hHsCAHda.net
フリーシンクのってるモニター買う人ってAMDのグラボのせてるわけじゃないんだよね?
ゲフォのせてて効果あるの?

705 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 15:46:12.02 ID:D7zrsvFn0.net
そんなあ

706 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 16:40:30.40 ID:9OEnlWrJM.net
ねっす
ついてたっす

707 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 16:41:34.59 ID:T2SnPDAb0.net
>>704
ないよ

708 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 17:45:12.12 ID:jsq7FZfna.net
>>704
gsyncのは高過ぎなんだよ
最低でも6万するし

709 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 17:57:13.33 ID:6jOUxe450.net
そういえばふと思い出したけど27インチだとドットバイドットがどうのこうのとか以前ここで見た気がするんだけど文字がどうのとか。
27のFHD買う予定なんだけど特に気にしなくてもいいのか

710 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 19:00:29.89 ID:91Sof0gy0.net
フリージング バイブレーション

711 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 19:06:36.75 ID:/c86uBcX0.net
>>709
インチ数は関係ないけど、規定の最大解像度で仕様すれば、1ドットのデータを1ピクセルの画面に表示できる(ドットバイドット)なのでスッキリハッキリ見える
WQHDのディスプレイにFHDの映像出力してると、ドットが合わないので若干ボケる

712 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 19:16:07.94 ID:91Sof0gy0.net
WQHDモニタでも周辺が黒い枠になればドットバイドットでFHD表示できるんじゃないの

713 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 19:46:43.38 ID:H5lbdDJx0.net
27インチWQHDにFHDドットバイドットは21インチ相当
32インチWQHDにFHDドットバイドットで24インチ相当

714 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 20:56:38.81 ID:/c86uBcX0.net
>>712
どうやって黒い枠にするの?

715 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 22:41:25.99 ID:0sRhfTNQ0.net
スケーリング無効で出来るんじゃね?
やったことないけど

716 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 22:53:01.53 ID:91Sof0gy0.net
知らんけど文句あるならウィンドウ表示かなんかでやってくださいよ

717 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 23:16:28.87 ID:uB98RMXQ0.net
スケーリング無なしにしたら設定した解像度のまま
縦横比にすれば4:3を黒帯表示
全画面だと4:3を引き伸ばし
後はモニターに24インチモードとか付いてればそっちで設定じゃね

718 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 23:21:54.53 ID:/c86uBcX0.net
>>709 が気になってたのは全くそういう話じゃないと思う

719 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 23:30:17.07 ID:48NW8PNo0.net
>>695
確かにこの先しばらく買い換えないし、全然ありだったわ

27GK750F届いたら簡単にレビューします
需要あれば

720 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 01:24:40.67 ID:OXxy0rRP0.net
もう俺のために争うのはやめるんだ

721 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 01:42:58.62 ID:lNplkbSip.net
>>719
レビューぜひ

722 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 02:10:10.33 ID:C0WK0O5m0.net
スケーリングを実行するデバイスをGPUにしろよ素人かよ

723 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 03:08:24.97 ID:89UW4iX70.net
JN3月とはなんだったのか

724 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 08:28:22.54 ID:OXxy0rRP0.net
素人なんだけどAW3418DW手にするんだが、雄叫びをあげてもいい?

725 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 11:40:06.50 ID:hJNgBwBk0.net
少しならいいぞ

726 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 11:49:50.43 ID:h5Ui/xkPd.net
PG27UQ楽しみなんやが応答速度不明なんだっけ?

727 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 14:51:49.24 ID:gmJfNgGA0.net
>>726
https://www.monitornerds.com/asus-pg27uq-preview/

728 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 15:13:57.52 ID:KHSe3pd2M.net
PG27UQは湾曲じゃないのか

729 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 18:12:51.23 ID:CpOZWW4u0.net
>>727
出てたんやねありがとう

730 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 19:08:43.16 ID:gmJfNgGA0.net
ちなみに湾曲の方
https://www.144hzmonitors.com/reviews/asus-rog-swift-pg35vq-acer-predator-x35/

731 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 20:24:58.54 ID:DrNd76HA0.net
すげえな

732 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 21:09:37.07 ID:aRSG3lgm0.net
G-SYNCってNVIDIAなら必須ですか?

733 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 21:13:37.98 ID:uMlWwWFo0.net
ぜそんこたーない

734 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 22:03:38.74 ID:DV08vwnNp.net
>>730
地味にVAでそっ閉じ

735 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 00:02:41.25 ID:+4Rdj+tb0.net
AW3418DWをついに手にしたんだけど、S2716DGと比べると色が濃い
でもHDRモニターが本当は欲しいからPG348Qが出た時に買ってPG35VQが出てから買い換えるのが賢かったんだよな

736 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 00:13:02.73 ID:HAhstp7d0.net
どっちも量子ドットらしいけどイマイチよくわかってない

737 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 01:12:51.32 ID:+4Rdj+tb0.net
AW3418DWを買ってからPG35VQが出るのを怯えて過ごすことを約束された原初の罪だけど質問ある?

738 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 01:14:43.14 ID:xgr1TC1l0.net
>>737
買いたいとき買って楽しんだ奴が勝ち組

739 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 01:56:23.04 ID:U25kc5Zt0.net
240hz対応のパネルって基本的にどこ使ってるんだろうか
Auoみたいに公式に簡単に探せる範囲でみても
144までばっかりなんだよな

740 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 02:10:03.07 ID:nsCqMizo0.net
HDR対応28インチTN 4Kとか、そういう用途には凄く合うと思う

741 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 20:57:29.51 ID:TlZZ74+uM.net
240hz買ったけどCPUもグラボもやっぱりランク上げたくなる

742 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 21:04:38.16 ID:+4Rdj+tb0.net
FHD 240fpsと4K 60fpsってほぼ要求される性能は同等?
テクスチャが4Kのほうが上なくらい?

743 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 21:06:08.13 ID:C1B56S+k0.net
>>739
240HzTNモニタはどこの奴も24.5インチだから、どれもAUOの240Hzパネル使ってると推測する
ソースはtftcentral
http://www.tftcentral.co.uk/articles/monitor_panel_parts.htm

744 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 21:20:02.82 ID:nsCqMizo0.net
>>742
伝送帯域は同等必要だが
演算負荷は単純計算できない、4Kの方が重い

745 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 22:26:38.26 ID:TFRlbVpZ0.net
>>742
ゲームロジック、衝突判定、物理演算などの比重が大きいと FHD240Hz の方が負荷が掛かる

746 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 23:37:20.81 ID:imxuCqV60.net
XL2540の裏設定入り方ググってやってみたんだが、何度やっても入れねえ

747 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 00:21:26.99 ID:GOZ6gvzH0.net
裏設定なんかあるの?

748 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 08:15:55.49 ID:LrydpjUk0.net
>>744
240hzの方がずっと負荷高いと思うが、特にcpu

749 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 09:38:52.88 ID:PeqGWRvM0.net
XL2546、GammaやVibranceも変えられるから結構キレイに調節できるね
視野角以外は隣に並べてあるIPSとたいして変わらないレベルになった
黒や暗部がしっかりしてるのはDyAcのおかげもありそう

参考までに、こんな設定(キャリブレーターで測定してプロファイルも適用してあるけど)
DyAc=Premium(Intensity=16 Area=100(裏メニュー)) BlackeQualizer=0 ColorVibrance=11 LowBlueLight=0 InstantMode=ON
PictureMode=Standard Brightness=0 Contrast=32 Sharpness=5 Gamma=Gamma5 R=100 G=100 B=85 AMA=High

かなり目に優しい感じにしてるから、普段から眩しいくらいの設定で使ってる人には物足りないであろう設定ではある

750 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 09:39:47.29 ID:V25Uu7FJM.net
>>393
>>746

751 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 12:26:11.53 ID:RgYhVsC60.net
XL2411Pだっけな、そのレビューにも設定すればIPSに引けをとらないくらいになるってあったな
最近のTNすげえんだな
BenQのモニターだからなのかね

しかもTNって黒に関してはIPSよりいいだろたしか

752 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 12:47:56.51 ID:nDKFXPcI0.net
同じTNだったらASUS ROGのほうが好きかな俺は
値段がするし好みだけど

753 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 19:32:18.63 ID:hQdU/tqe0.net
fps本気でやるならxl2546かpg258qだよなぁ どっちにしようか迷う(*´-`)

754 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 20:20:46.98 ID:keePr91l0.net
いやそれ本気じゃないよ

755 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 01:56:14.76 ID:oPbDsfgv0.net
最近のTNモニタの発色はIPSにも引けを取らない! ってのはあくまでゲームプレイ中の話で
普段使いではやっぱ全然違うから、そのあたりは自分の用途がどっちなのかを考慮したほうがいいな

756 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 02:02:25.75 ID:oPbDsfgv0.net
確かに人によってはTNとIPSでほぼ同じっていう認識になるのは間違ってはいないんだけど
実際のところ人によって認識できる色が違ってるから、そのあたりにこだわりのやる奴は
自分で目でちゃんと見て確認してからのほうがいいな、もちろん最初からゲーム専用とわりきってればTNでいいんだけど

757 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 02:05:12.41 ID:oPbDsfgv0.net
>>751
そうだね、しばらく前から黒はIPSよりTNのほうがいい、ってレスを見かけるんだけど俺にはそれが全然わかんない
いつからそういう論調になったんだ?液晶パネルの原理的な話なんだっけ?

758 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 02:05:47.39 ID:9EaoEgrl0.net
ゲーマー向けなんで普段使いは気にしなくてよいのでは?

759 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 02:07:14.24 ID:/QOJFNwh0.net
黒はどうしてもTN明るくない?って未だに思ってるわ。

760 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 02:10:21.31 ID:oPbDsfgv0.net
>>758
俺も基本はそれでいいと思うけど、だったら>>794は何を比べてIPSとTNでたいして変わらないといってるのかね?
そもそもTNよりもIPSを選ぶ奴はゲームと同時に普段使いを優先するからこそIPSを選んでるわけだから
今更普段使いなんてどうでもいいんじゃね?っていう理屈ならこのスレでIPSのモニタを選ぶこと自体が間違ってることになる
が、現実はそんなこともなくてIPSとTNとVAとそれぞれのモニタの情報交換の貴重なスレになってる

761 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 02:13:44.29 ID:oPbDsfgv0.net
>>759
うん、今売ってる144HzのTNモニタを見ても、IPSよりも黒がぶっ飛んでるなあって俺は今も思ってるというか感じてる
だからこそIPSよりも黒が引き締まってるTNのモニタってどのモニタと比較してそう思ったのか、マジで両方の型番を明記してほしい感じだわ
そうすりゃ実際に自分の目でも確かめることができるし

762 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 02:28:40.02 ID:oPbDsfgv0.net
そもそもの話でいえば、パネルが開発された世代でTN→IPSorVAという流れで
TNの視野角や色再現性の悪さをそれぞれ改良して生まれたのがIPSやVAパネル
だからその動作原理的にそれらの用途でTNがIPSやVAと同じになるわけがない
ていうか、TNでIPSやVAと同じことができるなら、どこのメーカもそんなコストが
かかるだけのパネルなんて製造ないっていう

763 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 11:26:32.57 ID:WCYaBatO0.net
予算4万で27インチ144hzのモニターを探してるんですがオススメありますか?
この価格帯ならどれを買ってもそう変わりそうもないですかね

764 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 11:38:00.46 ID:L82tsudm0.net
百歩ゆずって身内びいきめにみてもTNだけはぜったいにない
断言できる

765 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 12:12:29.37 ID:EjtP6DtQa.net
断言するなら理由書いて議論しようぜ

766 :749 :2018/04/05(木) 12:40:37.48 ID:IrEKVdXl0.net
>>761
XL2546を同じ設定にして見てくればいいんじゃないかな
現行機種だからどっかで見れるだろうし、IPSは持ってるんでしょ
記憶じゃ先入観で美化されたりするから、ほんとは買ってじっくり比較した方がいいと思うけど

ドライバとICCプロファイル(メーカー側から用意されてるものがある)がインストールされて適用されてて
240Hzにして裏メニューの設定も同じにすればだいたい同じ感じになるはず
(ディスプレイも個体差がある。同じ機種を複数買えばわかる)

店頭では分配でなんとなく映してるだけのことも多いからこの辺はきちんとチェックする必要があるね
それと店頭は明るいから、>>749の真っ暗な部屋基準の設定だと暗く見えるってのは当然ある

>>749の後、高速移動物の見やすさをテストして、Intensity18、Contrast38、に変更したけど

767 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 13:00:20.91 ID:w/Mo+UgyM.net
TNでHDR対応できるんだな
てっきり有機ELしか無理なのかと思ってた

768 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 13:31:06.73 ID:qES5qugVa.net
みんな結構こだわりあるんやね デスクトップpcだけtnだけど何も考えてなかったわ

769 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 13:36:51.46 ID:m0lwLOyx0.net
俺も結構どっちでもいい派だよ

770 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 14:22:15.67 ID:OGstq7D+0.net
>>767
有機ELは高輝度苦手だろ

771 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 16:14:59.59 ID:lhdXMVib0.net
>>763
https://amazon.co.jp/dp/B078F5NWSS

772 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 17:13:33.65 ID:UbpmWqEZ0.net
フレームレート、応答速度よりも画質を求めてるんだけど少数派?

773 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 17:21:12.70 ID:Gp+hI1p2M.net
>>772
まあFPS向けのゲーマーではないだけだわな

774 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 18:54:01.35 ID:gMXMzfhl0.net
押入れにS2716DG(ドット抜けなし)をしまっている比類無き原罪だけど質問ある?

775 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 19:09:14.57 ID:5IhgOv6x0.net
>>763
PX276買ってレビューしてくれ

776 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 21:48:09.43 ID:qoznfMMJ0.net
I-OのLCD-RDT242XPBがクソ過ぎて
MSIのMAG24Cを買って明日届く予定
考えてみれば初VAだしドット抜け多数の初期不良も多いみたいだから結構ドキドキしてる

LCD-RDT242XPBがあんなにギラ粒液晶で目が疲れるとは
発色は悪くないがブルーライトカットなんて機能ONにしないと使えないし
ONにしたらしたで尿液晶だし
ゲームモードにしたら黒が潰れてホラーゲームとか真っ黒で何も見えないし
IPSなのにsRGBカバー率80%
レビューで高評価なのが不思議だわ
つかI-Oって品質よくないよね

777 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 22:46:58.48 ID:ITEwkzdn0.net
流石にギャグかな?

778 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 22:55:25.83 ID:eorwXenU0.net
>>776
何かのコピペ?
つか、VAなんて糞だぞ糞

779 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 23:29:19.47 ID:P/+VfjS5M.net
未だMDT243で頑張ってる

780 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 23:52:43.10 ID:QYYiXll20.net
MSIのMAG24C湾曲でなければ買うんだが

781 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 00:28:53.09 ID:VcXA3wa+0.net
iiyamaのディスプレイを買えば間違い無いだろう。
https://seikatu-tisiki.com/?p=168

782 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 06:11:23.64 ID:sj4MDtM+0.net
>>774
それ面白いと思って書き込んだの?
偏差値低そうな文章だけど、顔面偏差値も相当悪い?

783 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 09:56:12.86 ID:/j/d6nNL0.net
gtx780tiで多分dp1.2に対応してるから240hz選べると思うんだけどコントロールパネルに60hzしか出てこない 1.2aからじゃないと240hzって選べないのか?

784 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 10:02:04.87 ID:/j/d6nNL0.net
あ 自己解決した

785 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 12:47:09.95 ID:djXMmtn/a.net
>>784
自己解決したら方法も書くんだぞ

786 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 12:52:54.80 ID:EQPmUW7MM.net
e-trendのG2460PF/11が品切れ

787 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 17:20:30.07 ID:/j/d6nNL0.net
自分のはxl2546なんだけど解像度の選択肢にultra HD HD sd かpcっていう選択肢があって前者の1080pネイティブを選ぶと60hzまでで後者の1920x1080を選ぶと240まで選べた 自分の確認ミスでした

788 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 19:28:40.14 ID:Tv04ZvECa.net
LGの34UC79G-BかASUSのXG27VQで一生迷ってる...
湾曲使って見たいけど完全ゲームと動画用になっちゃうのがなぁ

789 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 20:42:26.71 ID:KrgTXHPqa.net
>>757
だそうだ
みんなも気をつけるのじゃぞ

790 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 20:56:50.05 ID:CzxFYaET0.net
>>788
湾曲は使ってると慣れると思う
ただデュアルディスプレイとかして横に普通の平面を置くと視線移動で違和感はある
ゲームや動画メインなら144Hzはかなり恩恵ある
お絵描きとかするなら別のを勧める
VAとIPSだがゲームメインならVA
動画メインならIPSがいいかも
何だかんだで黒が潰れるIPSはゲームだと死角になる(ホラーゲーだと雰囲気でるんだけどね)

34インチとか置ける人が羨ましいわ
机に色んなもの積んでるから24〜27がギリギリだし
逆にもっと15インチとかで4kとか出ないかなあと思ってる

791 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 21:27:41.12 ID:Z8VYNReS0.net
IPSで黒が浮くことはあるが、素で潰れることなんてある?

792 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 21:29:14.26 ID:KrgTXHPqa.net
なんでノート用のゲーミングディスプレイって普通にゲーミングディスプレイとして販売しないんだろう

793 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 22:26:57.66 ID:EUOdo11Qd.net
PG278QRとPG258Q迷うな
24インチFHD240Hzか
27インチWQHD144Hzか

794 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 22:29:16.14 ID:E3IrVCrA0.net
>>793
27inchいいよ
まあそのラインナップなら、グラボが1080tiじゃないと厳しいけど

795 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 23:18:25.02 ID:wX8O63j80.net
PG258QってOWのプロがほぼ標準使用してるね



だからって上手くなるわけじゃないけど

796 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 04:27:02.99 ID:OJjVaTIXM.net
スポンサーだし

797 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 08:39:52.14 ID:1frALIcY0.net
>>790

今んとこゲームメインの予定だからVAのASUSにしてみるよ。ありがとう
ほんとはJNのIPS144 27インチ WQHD待ってたんだけど我慢の限界
今がBenQのGL2460HM使ってるから、ぶっちゃけなに使っても感動しそうな気がする

798 :746 :2018/04/07(土) 08:40:37.80 ID:wTuCT57B0.net
>>750
亀だができた!サンクス

799 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 09:04:37.37 ID:hZHpOtLm0.net
いやどちらかというとゲームメインならIPSのほうが上だろう
VAは黒白の応答速度が遅いから黒が潰れて残像が出やすいのは前から言われてる
G-Sync積んでるゲーム用のハイエンドは大抵高級IPS使ってるのでわかるだろう
VAはそこまで求めない、より安く大きな画面でゲーム楽しみたい層向けって位置づけじゃないかな

800 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 09:10:41.07 ID:FXD8tw4v0.net
VAとTNって見た感じ違いありますか?画質求めるんならIPSですかね?

801 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 09:45:05.75 ID:hZHpOtLm0.net
画質ならVAかIPS
基本的にTNは白っちゃけてて頭の位置ずらすと色が変わる
VAはコントラストが高くあざやか
黒がIPSより真っ黒なんで良く言えば引き締まった黒、悪く言えば応答速度と相まって潰れて見えるときもある
あと視野角はVAも若干弱い

802 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 09:49:28.72 ID:UoNw6kZ30.net
TN・VA・IPSの違いはEIZOのこれ見ればいい
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_04/

後画質チェックするならこれもだな
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/index.html

803 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 10:34:54.24 ID:0O4IRJRZ0.net
>>799
まだG-syncなんてゴミを持ち出すのか?
いい加減にせぇよ

804 :749 :2018/04/07(土) 11:02:02.42 ID:4LXyZkCv0.net
XL2546だけど、LowBlueLightは単純に青を下げるってことじゃないみたいなので、それも使って調節し直してこうなった
DyAc=Premium(Intensity=18 Area=100(裏メニュー)) BlackeQualizer=0 ColorVibrance=11 LowBlueLight=6 InstantMode=ON
PictureMode=Standard Brightness=0 Contrast=38 Sharpness=5 Gamma=Gamma5 R=100 G=99 B=91 AMA=High

やっぱり黒挿入のおかげで黒が黒いんだと思うよ。よくある黒地に白文字タイトルとか背景真っ黒って感じ
IPS系でよく話に出るバックライト漏れも全然無いといっていいレベルなのも関係するかも
黒の測定値は0.029cd/m2

ちなみに、一般的なTNを持ち出して反論されても「そうそう普通のTNはそういう印象だよね」と自分も思ってるよ
初期の高リフレッシュレートディスプレイはTNしか無かったんだし使ってたから

人間側の識別能力に関してなら、 http://xritephoto.com/cool-tools を試してみるとか
XL2546でやってみたけど4点だった(正解とのズレがスコアとして表示される。0点がパーフェクト)
ディスプレイの表示能力がショボすぎるとどう頑張っても識別できないこともあり得る

測定以外のおおまかな色の確認によく使うのは
http://www.flatpanels.dk/monitortest_dk.php とかも
exe版をダウンロードしておくと便利

805 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 12:04:58.00 ID:UfGzSglW0.net
キャリブレーターは糞TNも大分まともな見た目になるから良かったんだけど
家にある大分前に買ったi1DisplayProはもう寿命で色おかしいんだよな

806 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 13:47:55.02 ID:UBzE6VxQ0.net
よくわからんがxl2546は裏メニューで弄らないとダメな箇所があるということ?

807 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 15:22:21.99 ID:PoF3FKcdd.net
>>794
だよなぁ
展示されてるの見たけど良かったわ

808 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 04:02:25.32 ID:B7xySZJJa.net
XG27VQあんまり話題に出てないけどポチってみた
今まで60HzTNしか使ってなかったけどめっちゃ楽しみ

809 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 12:38:18.47 ID:t65aFNZj0.net
標準的な机の上に置いて使うには27inchは結構大きくない?
レースゲームとか非対戦ゲームなら27inchも楽しいけど、ミニマップ見るのが大事なタイプのゲームやるなら24inchの方が良いなって両方使ってみて思った

810 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 12:40:17.87 ID:eGPCnwn+0.net
>>809
だから?

811 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 12:45:11.73 ID:t65aFNZj0.net
>>810
展示で見た印象で選ぶと結構でかいってなりがち

812 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 12:47:05.74 ID:wghUsHSxM.net
好みでしょう
俺も27はでか過ぎと思うけど、それがいい人もおるんでしょ

813 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 13:06:14.85 ID:EUSUSYFUM.net
標準的なパソコンデスクだけど27WQHDで満足だな
ゲーム以外のブラウジングとかも便利

814 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 13:43:09.61 ID:PWxqJGBF0.net
サムスンのC49HG90ってどうなの?
UWQHDより没入感増える?

815 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 16:00:45.06 ID:6ooJrxrm0.net
サイズはモニタとの距離次第

816 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 19:31:31.20 ID:AyFKK3SB0.net
距離次第なのは、リラックスしてボケっとして見るテレビだろ
贅沢なリビングルームで、サイズが大きく画質が良いテレビはラグジュアリーになるけど
pcモニターが同じようにデカくても、ぜんぜんラグジュアリーじゃない
あとは解像度で、4kとかWQHDであれば、多少大きくても近くで見てもいいわけだけど
32inとか27inでFHDだと、距離を取らないと不快になる

817 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 21:06:17.75 ID:fLEzSsrla.net
自分の眼球を遠視にフォーカス設定して字幕やマップが無理なく見られるならどんなサイズでもいいんじゃない

818 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 21:57:39.77 ID:FIny8Pxz0.net
ゲームは24でFA
それ以外もするなら27ってとこかな

819 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 22:13:48.62 ID:eGPCnwn+0.net
>>818
お前は、だろ
毎度自分の使ってる環境が当たり前と思ってるやつのレスがアホすぎるわ
ここ
24なんて小さすぎて話にならねーわ

820 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 22:22:44.41 ID:NxC4DWNS0.net
未だにFAとか言ってるようなガイジ相手にマジレスして楽しいか?

821 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 22:25:26.50 ID:tHCAbYR80.net
FPSのプロや有名配信者の9割は、24型〜25型
MMOやレースゲームとかなら、デカい方がいい

822 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 22:28:20.56 ID:LApjrbuJ0.net
27は中途半端だよねー
でもサイズの好みは人それぞれだから何でもいいよねー

823 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 22:36:05.87 ID:WOQUNRKs0.net
あーはやくBFGDこないかなぁ

824 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 22:39:19.68 ID:nTSDrKNw0.net
左に28インチ4Kモニタ
中央に24インチ144Hz置いているが、これで俺の中の正解は出た気がする

https://i.imgur.com/58LDSbG.jpg

825 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 23:18:19.76 ID:dPpOKzsYd.net
周辺視野でミニマップを見なきゃいけないようなゲームで27インチモニタを80センチ程度の距離は目玉忙しすぎて無理
そこらへんはesports大会で用意されるモニタはほぼ24インチだし決着ついてるでしょ
グラフィック楽しむようなシングルプレイヤーのゲームやフライトシムとかなら27インチも楽しいね

826 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 23:40:21.59 ID:VTY+MTDL0.net
>>824
花柄の壁紙なんて昭和やねー

827 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 23:43:22.54 ID:VTY+MTDL0.net
>>825
ファンタジーMMOなら27でいいよ
ゲームがみなFPSな訳じゃない

828 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 23:54:54.61 ID:dPpOKzsYd.net
>>827
MMOやったことないしプレイ動画見てみても何やってるのかさっぱりだけどこれだけ細かいUIが大量にあると大画面高解像度が良さそうだね
RTSとかMOBAは逆に大画面だと目線の移動量が多くなって辛い

829 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 00:21:05.63 ID:FrZO+jTY0.net
壁紙が花柄だろうが昭和の雰囲気だろうが別にどうでも良くね?

830 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 00:41:09.37 ID:ZPKnuhgU0.net
俺なんか砂壁だぞおい

831 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 01:29:31.40 ID:st0BMWRe0.net
昔見てたときこのスレでは24インチで決着ついてたと思うんだよな
もちろん人によるでいいと思うけどね

832 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 01:32:02.88 ID:DTCCKpIJ0.net
何十回このやり取りやってんだ

833 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 02:38:30.16 ID:O9ABDY+G0.net
何度でも繰り返すのはしゃーない
ガチでFPSやる時は24インチでその他は27インチでやってるわ
最近のゲームは出力モニタ変更出来るから楽でいい

834 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 02:53:31.16 ID:5vEFoYBg0.net
今更ながらレンダリング前最大フレーム数(フリップキュー)と垂直同期は何の関係ないと見ていいのかこれ?
https://youtu.be/Y_-cozC3tMU
https://youtu.be/2Zq8WND2tQQ
https://youtu.be/fdluYhGSnHQ
https://youtu.be/_XHVZKatU_s

835 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 02:53:43.56 ID:2oixSIlO0.net
>>824
そこから飛び出した方が人生の正解が待ってる
なんだネカフェを小奇麗にした引きこもり空間は

836 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 02:58:22.98 ID:5vEFoYBg0.net
Vsyncオンで50ms(3フレーム)も遅延する原理が分からない
https://youtu.be/z2kogMl5Oc4
https://youtu.be/Y_-cozC3tMU
https://youtu.be/scAGnQJWWe0
https://youtu.be/fdluYhGSnHQ

こちらはウィンドウモードなんだからAero(DWM)でプラス3フレーム遅延するはずじゃないのか?
https://youtu.be/Mv-2DjNW8LM
https://youtu.be/ckG_dxvXbDk

837 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 03:00:31.66 ID:5vEFoYBg0.net
GsyncとFreesyncの遅延がVsyncオフと同じなのはゲーム内設定60fps固定でFPSlimitと同じ状態になってるからか?

838 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 03:09:10.84 ID:5vEFoYBg0.net
いやフリップキュー1に減らせば1フレーム近くは遅延減ると言ってるのか
じゃあ残りの2フレームは何なんや…

839 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 03:15:23.42 ID:5vEFoYBg0.net
ああWindowed V-SyncはVsyncはオフでウィンドウ化だけしてる項目かね?
つまりWindows’ native V-Sync implementationってのはAero(DWM)のことを差してるのか?
あれはVsyncの一種として捉えればいいのか?

840 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 03:18:51.23 ID:5vEFoYBg0.net
In Ultra Street Fighter IV, combining control panel V-Sync with a maximum pre-rendered frames (1) setting results in 95ms (5.7 frames) of controller latency,
whereas keeping in-game V-Sync enabled with the maximum pre-rendered frames (1) setting resulted in 101ms (6.1 frames) of controller latency.

ここが全く理解できん…

841 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 03:49:57.05 ID:MLYMpvRs0.net
>>824
奥の吸音材どう?俺も欲しいんだけどキレイに剥がせる?賃貸だからそこが心配

842 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 06:13:22.70 ID:ZF8Q1Hwz0.net
>>841
マスキングテープの上に接着すればキレイに剥がせるぞ

843 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 10:59:06.85 ID:HyfQ9aE00.net
>>821
今はもう27とか32に買い替えてるよ。
いつの時代の話してんだよ。

844 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 13:29:44.85 ID:5aZ4C4GJ0.net
>>824
これ何のための吸音材なんだ?

845 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 14:21:35.58 ID:MK0/HCvra.net
>>843
プロで27とか32でやってる人見たことないけどどこの話し?

846 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 14:22:52.02 ID:p/LVXPuma.net
ツイッチでも見てこいよ…

847 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 14:24:41.45 ID:7aMAeGkh0.net
好きでよく環境紹介動画見るけどウルトラワイドの上手い人はあまり見たことない

848 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 14:27:14.21 ID:2oixSIlO0.net
>>847
ゲームのめり込んでて金が無いんだろうね

849 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 14:37:16.04 ID:WYy4P1Nud.net
ディスプレイが小さければ全体を見渡せる
大きければ遠くの敵を見やすい

850 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 15:03:18.72 ID:4uP/JBFvd.net
何巡してんだよこの話
老人ホームか何か?

851 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 16:02:27.98 ID:HyfQ9aE00.net
>>845
PUBG配信者の某スタイリッシュな人とか某スパイな人とか27インチです。

852 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 16:04:07.77 ID:Sxzp/l7L0.net
競技者に近づくほど最も普及してる24インチのTN使ってんじゃない
高解像度をヌルヌル動かせるPCもそこまで普及してないし、まずTNでウルトラワイドが無いような

853 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 16:05:04.01 ID:rw/elOHuM.net
そうです

854 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 16:06:40.03 ID:efVM/glo0.net
Twitchで一番人気なninjaもゲームは24インチだし基本海外プロはBenQの24インチばっかだよ
つーかBenQばっか

855 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 16:11:18.10 ID:TV8Uu3Ie0.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/tori.gif
シュラウドに合わせたらええんよ
それが最強

856 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 16:33:13.21 ID:whNgG2HCa.net
asus pg279qじゃあかんのか…

857 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 16:39:20.17 ID:CtV2A1MDd.net
http://www.tftcentral.co.uk/images/dell_alienware_aw3418dw/lag.jpg
PG279Qでダメなら大概のモニターはダメだ

858 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 17:37:34.75 ID:Vj3Duopp0.net


859 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 18:31:18.89 ID:U+znwmXad.net
表示遅延と応答速度ってことかな

860 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 18:39:37.43 ID:HTAPJbnH0.net
俺もPG279Q使ってるけど凄く快適だよ。IPSだから画質に文句ないし応答速度も超人じゃないんでTNと差を感じないし。
プロ目指してるみたいな余程のガチ勢じゃない限り24インチに拘る必要は無いと思うけど。
プロが24インチ使うのは周辺視野云々もあるんだろうけど一番の理由は大会だとスポンサーの影響でほとんどが24インチモニタになっちゃうからでしょ、サラウンドヘッドホンじゃなくてイヤホン使ってるのと似たような理由よ。

861 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 19:02:27.00 ID:5vEFoYBg0.net
すまない誰かこの記事について教えていただけないだろうか
https://displaylag.com/reduce-input-lag-in-pc-games-the-definitive-guide/
・Vsyncの遅延は概ね50ms(3フレーム)
・レンダリング前最大フレーム数(フリップキュー)を1に下げると最大1フレーム程遅延減る(Vsyncとは直接は無関係?)
・Aero(DWM)はVsyncの一種で窓化した段階で遅延
・G/Fsyncは言われてるようにリフレッシュレート以下なら遅延無し

こういう見方でいいのか

862 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 20:54:45.77 ID:q1T/jjxH0.net
>>842
そのマスキングテープは綺麗に剥がせるのか??

863 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 21:06:33.56 ID:/3yc13QYM.net
なぜのんびりゲーマーの我らがプロゲーマーに合わせねばならんのか

864 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 21:28:18.79 ID:tTkKX+g70.net
>>862
建材用とかじゃない限り
綺麗にはがせる弱粘性だよ
一つあると家の中のことでいろいろ使えるで

865 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 21:35:19.23 ID:ntoO9orq0.net
付属のdpケーブル故障してたらおまえらだったらどうする?
自分のdpケーブル持ってたからケーブルの不具合って発覚したんだけどさ
付属のケーブルノイズ出まくるんだよね

866 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 22:00:31.36 ID:iirG54n0d.net
ケーブル選びに妥協はするな(オーヲタ並感

付属のは使わない派

867 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 22:14:40.32 ID:7aMAeGkh0.net
音変わるわけじゃあるまいし

868 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 22:22:56.71 ID:ntoO9orq0.net
ケーブル代請求したいけど、送り返すの面倒だから妥協するわ
自分のケーブル持ってなかったら確実にモニターの故障だと思ってた

869 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 23:01:57.19 ID:in1kJmz20.net
KG251QFbmidpxかXL2411Pが気になってるんですが
どちらの方がおすすめ度高いですか?
もしくは他に3万前後でおすすめの144hz出る液晶ディスプレイありますか?

870 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 23:54:03.55 ID:eABsyUtB0.net
144hzモニターの最安っていくらくらい?

871 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 00:08:20.62 ID:Hc+bOm9D0.net
まずググろうか

872 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 00:50:16.89 ID:cZVimmho0.net
はい

873 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 01:41:45.47 ID:k4ZSX/ex0.net
>>840
>・Vsyncの遅延は概ね50ms(3フレーム)

リンク先にもゲームで変化するがもあるが、典型的なレンダリングパイプラインであれば2,3フレームであることが多い


>・レンダリング前最大フレーム数(フリップキュー)を1に下げると最大1フレーム程遅延減る(Vsyncとは直接は無関係?)

排他モードで動かしている場合には関係ない設定のはず
リンク先の記事はちゃんと読んでない

>・Aero(DWM)はVsyncの一種で窓化した段階で遅延

上の設定を受けて遅延増
VSyncの一種か?と聞かれると違うんじゃ


>・G/Fsyncは言われてるようにリフレッシュレート以下なら遅延無し

ゲーム内でターゲットFPS設定を行えるならリフレッシュレートを微妙に下回る設定が良いみたい


理解の助けになりそうなリンクを貼っておくよ

NVIDIAのさまざまなディスプレイ垂直同期方式をもう一度整理する
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1017166.html

フリップモデルのスワップチェーンのサンプル・アプリケーション
https://www.isus.jp/games/sample-app-for-direct3d-12-flip-model-swap-chains/
Visual Studio Community をインストールすればリンク先のプログラムをコンパイルできるから自分で設定を変えながら遅延を確認できる

874 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 02:21:34.85 ID:aCqD3RIe0.net
>>861
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1017166.html
Vsyncの遅延ってのは気にしなくていい、スタッタリングを理解しろ
描画が間に合わないと1フレーム遅れる
60Hz 60fps未満だったら→30Hz 33.32ms遅れる
これが240Hzや144Hz液晶だったらまた変わってくる

875 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 04:39:42.27 ID:OEdp3xXe0.net
24.5型ワイド240Hz対応ゲーミング液晶ディスプレイ ブ...
商品コード : AO15754011
型番 : AG251FZ/11
価格:38,000円(税込)
さらに3,200円引き

NTT-Xのナイトセールでやすいよね

876 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 04:44:23.86 ID:8wK2Q/7P0.net
>>873
排他モードというのはフルスクのことでいいのかな?
「windowsネイティブVsync」と称してるものは各Vsync設定は全部オフでかつティアリングも出る環境と言ってるからAeroを差してると思ったがどうなんだろうか

877 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 04:47:08.57 ID:8wK2Q/7P0.net
>>874
スタッターは当然概ね理解してるつもりなんだが
それとは明らかに無関係な3フレーム遅延があるように見えるんだけどね…
このベンチ自体は多分60fpsは維持してるはず

878 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 04:52:01.10 ID:8wK2Q/7P0.net
一時は無制限高fpsの方が遅延が少ないのとスタッターでfpsが下がってしまうことの影響が全てだと思ってたんだが
実際は明らかに別個のシステムで3フレーム遅延してるよね…

879 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 05:05:06.55 ID:8wK2Q/7P0.net
ああ「50ms遅延」ではなく「3フレーム」遅延なの?
https://www.blurbusters.com/wp-content/uploads/2017/06/blur-busters-gsync-101-vsync-all-hz.png
https://www.blurbusters.com/gsync/gsync101-input-lag-tests-and-settings/3/
120fps(hz)や240fps(hz)では半減、4分の1になるということか
スタッターが発生すれば倍増もするということか?

880 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 05:26:26.85 ID:8wK2Q/7P0.net
ここの上下の図がvsyncオンオフの差を示してるということでしょうか?
https://www.blurbusters.com/gsync/preview2/
もしそうなら到底理解できないので誰か解説していただきたい…

881 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 07:46:14.66 ID:k4ZSX/ex0.net
最初のアンカ先が微妙に間違ってたな

>>876
今時のゲームだとフルスクリーンにも2種類合って、同じようにフルスクリーンだけれどもウィンドウモードのフルスクリーン(ボーダーレスウィンドウ)表示もある

排他モードは他のウィンドウを表示できない方ね
アプリを切り替えようとすると時間がかかるやつは排他モードで動いている

882 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 08:14:18.66 ID:YKVMghFiM.net
>>875
買うならヤフショのイートレンドで買いなよ

883 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 08:41:06.05 ID:Vd4idfgx0.net
240hzの液晶が3万で買えるんですねすごい
aocってとこのモニターって実際どうなんですかちょっと買おうか悩む

884 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 10:17:58.01 ID:Vd4idfgx0.net
AG251FZ/11悩んでていざ買おうと思ったら売り切れた悲しい

885 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 15:50:03.62 ID:nytxc3RV0.net
G-syncってリフレが上回ったら遅延発生すんの?

886 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 16:23:45.74 ID:eoG4atmDM.net
ゲーミング液晶によく装備されている縦回転機能、縦画面シューティングをプレイするとき以外に需要はあるの?

887 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 17:18:24.05 ID:yQGXBEaDM.net
>>886
病院でMSIのPredatorがモニターアームで縦置きされててレントゲン見せられて吹いたわw

888 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 17:35:21.98 ID:C83lWXoT0.net
PG27UQといい、PG35VQといい、そういえばPQ22UCも
いつ売ってくれるんだ、ASUSは期待させるばかりで発売時期すらハッキリさせてくれない

889 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 18:20:04.36 ID:8wK2Q/7P0.net
>>885
リフレ(60hzや144hz)をフレームレートが上回った(61fps、145fps等)場合ね

890 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 18:25:54.25 ID:8wK2Q/7P0.net
FPSlimitで140fps制限にするだけで遅延が無くなるとか140hzVsyncと一体何が違うんや…
それこそゲーム内設定でgsync最適化とかで盛り込むべきな項目じゃないか

891 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 18:42:30.24 ID:1+tv6yj00.net
ゲーム的には不利かもだがHDRで120hz以上のTNパネルの27型でたら買い替えたいわ。

892 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 19:03:28.14 ID:melWI3zh0.net
ゲーム抜きにしたら大きければ大きいほうがいい?

893 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 19:08:59.64 ID:uut/tj4W0.net
リフレって聞くとjkリフレ思い出すからやめろ
てかなんでも略すなよアホみたいに

894 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 19:39:38.74 ID:XWrhWbUt0.net
https://www.techpowerup.com/243184/4k-ultra-hd-monitors-with-144-hz-refresh-rate-and-g-sync-hdr-start-being-available

ついにPG27UQ来たな
30万オーバー

895 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 20:03:47.92 ID:78GCfo6Y0.net
>>885
G-Syncが効かない領域は普通のモニタと変わらない
垂直同期のON OFFを設定できる

896 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 20:18:35.78 ID:jAEImKkt0.net
>>892
解像度4Kだと仮定して、FHD24インチに合わせれば、45〜50インチくらい?

897 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 20:26:32.88 ID:gnyev66X0.net
32インチ以上の良いのないかなー

898 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 21:01:27.00 ID:aCqD3RIe0.net
>>892
2mの距離にある動画よく見るモニタを
24インチから27インチに変えたけど全く変わらなかった、多分32でも小さい
4K動画見るなら90cmの距離で40インチぐらいが適正これより大きいと疲れる

899 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 23:01:19.23 ID:EZHEeZJV0.net
60hzのモニタでゲームする場合って垂直同期オンとfastsyncどっちがいいんですか?R6SやOWなど。

900 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 23:29:28.64 ID:9rjWkT3BM.net
>>899
とりあえず FastSync にしておけばいい
ベストを求めるなら知識を身につけるしかない

901 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 23:35:25.29 ID:kr+7l/Dp0.net
>>884
まだヤフショで売ってるじゃん

902 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 23:46:59.04 ID:5jP7eC2S0.net
60hzモニタ、1070tiでfortnightティアリング酷すぎてゲームにならんからゲーム内設定で垂直同期オンにしたら無茶快適になってちょっと嬉しかった。

903 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 01:39:41.52 ID:cb0eo4MVa.net
XG27VQ届いて使ってるんだけど、1日スタンバイで放置したあとにPC電源入れて復帰させるとちょうど画面の左半分の色がおかしくなるのなんでや...
しばらく放置したあとにモード切り替えすると治るんだけど気になる
ググってもLGのモニタでモードが切り替わって稀に起きるってのはわかったけどXG27VQにはそれっぽいの無いし
サポート電話してもずっと対応中で繋がらないし

https://i.imgur.com/xTdqFoJ.jpg
https://i.imgur.com/b5ujzDB.jpg

904 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 01:48:44.38 ID:DHemifCD0.net
日本人は舐められてるからな
しつこく電話するしかない

905 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 04:21:25.75 ID:k3AP7v3U0.net
XL2546をアマゾンで買おうと思ったら数日前に61800円だったのが64800円になってんのな
在庫が残り7点ぐらいだったのが残り20点とか在庫ありの表示になってるし
みんなまた価格が下がるの待ってるんだろうな

906 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 04:32:59.68 ID:IHFDOFw3a.net
>>903
ASUS「先ず右上のシール剥がして下さい。それでもダメならまたご連絡ください。」

907 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 05:25:38.30 ID:G1unN/iy0.net
>>903
ハズレ
Amazonなら返品交換可能だろ

908 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 05:45:35.38 ID:PqzGcmuLa.net
>>906
剥がしてからかけてもつながらんのじゃ
エイスースめ

>>907
んあーやっぱり外れかこれ
アマゾンの交換面倒なんだよね。今日サービスに電話して繋がらんかったら諦めて交換申請だす...

909 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 05:59:46.58 ID:IaUBe0tK0.net
んあーってなんだよ
ふざけてんのか?

910 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 06:41:05.75 ID:of5IVH9c0.net
むしろAmazonの交換のほうが簡単だろ
購入履歴から返品進んで理由記載して送り返すだけ
ASUSのメーカーサポートのほうが評判悪いし

911 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 07:46:53.80 ID:36Aa/uiT0.net
xl2546はetrendで54800だよ

912 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 09:09:50.19 ID:1rqJNsLS0.net
自分も2ヶ月前にXG27VQ買ったけど初期不良に当たってメールで問い合せたら数分で返答来てその日のうちに新品送ってくれたよ
まだこっちは返送もしてないうちに

新しく届いた方は不具合もなく良好だったから当たり外れあるかも
初期不良の方は1ヶ月以内に返せばいいって言われたけど1週間で返した

問い合せてみたら?在庫あるならすぐ送ってくれると思う

913 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 10:33:05.79 ID:hIWvQQa2d.net
エイサーが4Kモニタとかいう粗大ゴミに夢中でつれえわ
もうパネルは4K主流だからってテレビの流用で出されても困るんやゲーマーは…

914 :UnnamedPlayer:2018/04/11(水) 10:49:23.17 ID:ZqiaSCegw
MSI
Optix MAG27CQ

↑これはどうかな
湾曲は有ったほうがいいのかないほうがいいのかわからん
ゲーム専用なら有っても問題なさそうだけど

915 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 11:06:18.71 ID:OVsMQ+2gd.net
>>905
高過ぎだよなぁ
実際4万前後で良い気がするから
今の値段では買う気が無い

916 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 11:59:34.16 ID:1MfiC2+0M.net
WQHD27-32inchくらいでIPS/ VAの144hz3msを安く出して欲しいな
フリッカーフリーやサイト表示も付けて
モニタースタンドも上下スイベルチルト付けてください。

917 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 12:05:58.08 ID:of5IVH9c0.net
値段下がって落ち着くまでにちょっと機能付けたリネーム品出してるからなZOWIE
G-SyncならASUSでとりあえず240HzならAOCかLGが良心的だわ

918 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 12:08:20.20 ID:za/z8+Zp0.net
ジャパンネクスト5月になった

919 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 12:13:15.37 ID:1MfiC2+0M.net
>>918
あんな幽霊会社信用しない方がいいぞw

920 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 12:21:01.85 ID:eN+OsJGxM.net
I-O DATA初の240Hz表示対応液晶ディスプレイ「LCD-GC251UXB」が4月下旬に発売決定。税込価格は5万4000円弱に
http://www.4gamer.net/games/278/G027801/20180410037/

921 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 12:35:10.35 ID:UQbWo/RBa.net
>>920
内部遅延の少なさを堂々とアピールしてるし
画素応答もボヤかさず0.6msまでと具体的数値を
公表してるのとかは好感持てるな
リモコン標準付属とかDisplayPortとHDMI両方240Hz対応、ファームアップでHDR対応とかも魅力
ZowieやAsusのようにボッタ価格でなくAOCとLGくらい良心的価格なら結構売れそう

922 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 14:15:40.05 ID:Clvvx8TH0.net
入力に対応するとは言ったが表示するとは言っていない…!

923 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 15:08:12.22 ID:vywIq+lh0.net
輝度400か、1000欲しいけどな
せめて700くらいないとHDRのピーク感は楽しめないと思う

924 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 16:20:12.28 ID:FsHH3MLq0.net
I-Oには何度もデータを破壊されたなぁ…(遠い目

925 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 16:49:59.18 ID:ynziYMNH0.net
AG251FZ/11買った者だけど昨日注文してもう届くんだけど最近はすげぇな
早くぬるぬるを堪能したいわ

926 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 16:56:12.60 ID:rDt6Hbbs0.net
>>823
ん?なんだい?それ

927 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 17:51:23.16 ID:6oiZIWeq0.net
>>894
ASUSの有機ELモニタはよう

928 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 20:04:23.53 ID:97O39acl0.net
誰か240hz hdmi対応の切り替え器しらない?
俺の手持ちの切り替え器だと120hzはいけるけど、
240hzは無理だった

929 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 23:03:59.94 ID:KW92wp+m0.net
>>920
もう少しはやけりゃな
年始にAOC買っちまったよ

930 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 23:16:07.57 ID:yBCZHP8B0.net
XG27VQ
日本語曖昧のお姉ちゃん出てきて色々試したけど結局改善しないので、こちらで預かるけど2週間かかるって言われたからアマゾンで交換依頼してきた
前アマゾンで返品頼んだ時面倒かった記憶あったけど、記憶違いだったみたい

931 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 00:52:09.17 ID:DmdoHY9Q0.net
AW3418DWはアマゾンレビュー通りなんか右側が黄色っぽい

932 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 01:15:02.11 ID:7/ZDOQQr0.net
>>928
FHDで240HzならHDMI2.0対応の切り替え機なら大丈夫でしょ。
それ以上の解像度になると最新のHDMI2.1が必要になるので、まだ製品が無いと思われる。

>>930
Amazonは交換対応はとっても速いぞ。
返品になるとちょっと面倒。

933 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 01:28:59.80 ID:m3vZyj5ka.net
>>932
クレカ登録して30日以内に返送すれば良いだけだった
しかも明日には新品届くしめちゃくちゃ快適で驚いてる
お詫びでプライム1ヶ月延長までされてこっちが恐縮してしまうぐらいだわ...
次はハズレきませんように...

934 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 05:24:50.28 ID:j+8NMT/A0.net
>>932
4k60pって書いてあるのはあるんだけど240hz対応っていうのはないから、
俺が人柱になるしかないのか・・・

935 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 06:09:33.07 ID:YHq2itF20.net
ここで質問していいのかわからないけどディスプレイの上の部分が焼付き?みたいな後が出来て消えないんだけどどうすればいいですか?
PCつけっぱがよくないのかな?スクリーンセーバーは使ってるんだけど

936 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 06:56:06.63 ID:m8hi1ATJ0.net
まずは画像をだな。
液晶もやきつきあるから多分それだろうけど
スマホやタブレットのスレだとたまに話題になる

937 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 09:55:06.41 ID:z6thUE5L0.net
>>931
やはり黄色率が高いのか
品切れでクーポンも終わってるからPG348か次世代待ちでもいいか

938 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 13:29:08.10 ID:Htakyekk0.net
>>935
赤、緑、青の画像を順番に全画面表示させてそれぞれ放置して直すってやり方なら見たことあるな
焼き直すというか

ソフトもあったような気がするが

939 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 14:18:13.12 ID:P8SgoB/D0.net
MSIのMAG24C買ったんだけど
ノートPCでHDMI接続が写るPCと写らないPCがあるんだけど何が原因かわかる人いる?
HDMI2.0のギガバイトノートが駄目で1.4のMSIノートは写るんだよなあ…

940 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 14:54:35.43 ID:/P/CIsqO0.net
>>939
HDMI 2.0だから映らないだけでは?
公式サイトに「Video Inputs 1x HDMI 1.4」ってデカデカと明記されてるし
https://jp.msi.com/Monitor/Optix-MAG24C

941 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 16:47:09.99 ID:dh11magAM.net
横からだけど
互換性無いんだ初めて知ったわ

942 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 19:37:51.99 ID:P8SgoB/D0.net
HDMIって互換性なかったっけ?

943 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 07:13:39.96 ID:I972fKdhM.net
>>942
あるよ。
騙されてる。
ノート側の外部Display設定見直したら?

944 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 08:16:23.33 ID:3g6rSt3l0.net
>>894
30万は流石に買わないかなあ

945 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 13:24:24.59 ID:0Rhv8Q0e0.net
現状のフルオプションだし2,3年以上使っていけそうだけど
国内価格40万超えたら笑うわ

946 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 16:08:13.61 ID:G7WVKNgqp.net
wqhdでpubgやりたいなって思ってて、pg278qr考えてるんだけど、8700Kの1080tiでfps重視するとしたら最大どれくらい出ると思う?

947 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 17:04:49.98 ID:UphgwhS6M.net
>>946
最大は144いくよ。瞬時ならね
AVERAGEは80付近だろうね

948 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 17:53:35.99 ID:RyJNz+aJ0.net
湾曲ホント辞めてほしい
直線歪む時点でアウトだろ

949 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 17:54:36.80 ID:G7WVKNgqp.net
>>947
平均80程度ならありだな
ありがとう買ってくるわ

950 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 18:33:35.54 ID:tNKuAmWSa.net
>>948
お前が買わなきゃ良いだけでお前のために開発辞めるメリットないよね

951 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 19:02:51.45 ID:M/zPb87Y0.net
MSI次々と新型を出してくるな
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1116977.html

952 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 19:13:24.94 ID:/W235/qL0.net
理想のスペックなら値段がいくらでも買うんだけどね

953 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 19:33:41.72 ID:v6UY1UvZ0.net
理想なんてどんどん新しいの出るやん

954 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 19:45:33.34 ID:kozY/DiV0.net
ダッッッッッッ

なんでもRGBにすればいいってもんじゃねえぞ
https://i.imgur.com/3JRoqRR.jpg

955 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 20:03:09.28 ID:/PjQW9W20.net
今の流行りはRGBグラデーションなんかね

956 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 20:13:56.01 ID:ZQjtHUb20.net
イルミネーションスペーサーが出るところまで予想した

957 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 20:26:39.52 ID:wJUG2IZgd.net
ゲームデバイスは光らせる風習ってなんなんだろうか

958 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 20:44:14.72 ID:lK3+aRPeM.net
RGB椅子とRGBスピーカーならあるぞ

https://i.imgur.com/c5TwGVE.png
https://i.imgur.com/9zFsKcq.jpg

959 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 21:36:51.48 ID:VdNXXcez0.net
しっかしモニタまでこんな電飾するの望んでるヤツなんているのかよ…マジ本気マジで要らねえわ

960 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 21:43:27.32 ID:J9/E206v0.net
ピカピカ光るとなんでゲーミングになるのかわからない

961 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 22:07:07.22 ID:MjTGz0Rp0.net
昔のLGがやっていた表示に合わせてモニタ裏側に間接照明やるやつは良さそうだったけど滅んだな

962 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 22:22:41.68 ID:TslSLH6S0.net
JAPANNEXTは赤いフレームをやめてくれれば買ったのに・・・

963 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 22:37:02.12 ID:61kqmmrJ0.net
>>962
発売するか分からないけどな

964 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 23:12:56.64 ID:wuo6DFzo0.net
IOは三菱と絡んでいたんだっけ?
殿様ナナオも熱心にゲーミングやる気なかったから、シェア取れたはずなのにな
メインの海外で売り上げがでないか。

RGBはグレア()みたいな信者層がいるからな。暗い会場とかだとキーボードならありがたいはず

965 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 23:28:04.83 ID:J9/E206v0.net
>>962だけに黒いフレームにしろってか

966 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 23:55:01.24 ID:IzvMszd50.net
 株式会社ビックカメラは、JAPANNEXTと共同開発した27型液晶ディスプレイ「JN-IPS270WQHD」を、4月14日より発売する。税別価格は29,800円で、ビックカメラ/コジマ/ソフマップにて独占販売される。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1116/990/01_l.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1116990.html

967 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 00:51:31.74 ID:uA4lGs1s0.net
湾曲あかんの?ウルトラワイド湾曲買おうと思ってるんだけど
確かに映画見るときとか障害になるな

968 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 01:06:34.90 ID:LayRXVOna.net
>>967
気になる程極端に湾曲してないよ。

969 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 01:26:03.08 ID:RZIaiY1S0.net
>>967
だんだんと曲がってるのがストレスになってくる
製図とかエクセル表示とかの直線が歪んで見えるからイライラするときがある
時々床に置いて重石をのせてまっすぐにならないかと妄想する
曲がったことが嫌いな人は要注意

970 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 02:02:59.56 ID:KmLa5kRza.net
>>967
湾曲使ってるけどゲームとか動画、ブラウジングする分には全然気にならないしむしろ良いよ
Excelだのワードとかの作業には向かないね

971 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 02:10:52.04 ID:LayRXVOna.net
>>969
曲がった事が嫌いなとか例えがおかしい。
その妄想といい病院行った方がいいな。

972 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 02:14:07.95 ID:lIzWrFyR0.net
ブラウン親父なら液晶のペラペラ位なれるだろ凸が凹に変わったようなもんだろ

973 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 02:16:21.63 ID:FfJLUsnO0.net
>>948
エアプ乙

974 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 02:31:10.64 ID:FfJLUsnO0.net
>>969
へえ、それ何インチの湾曲モニタつかってんの?メーカーと型番ってわかる?

975 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 02:37:36.92 ID:FfJLUsnO0.net
>>970
俺はExcelとWordでも湾曲は全然気にならんつうか、むしろ大型モニタではやっぱ湾曲がいいわ
普段の仕事では31.5インチフラットのワイドモニタで、自宅でゲームとか趣味では34インチ湾曲のウルトラワイドだけど
Excelは普通に後者のほうが見やすいし使いやすい

976 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 02:47:10.27 ID:dYshslZQM.net
なら何で湾曲使わないのか

977 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 03:10:12.14 ID:W/W4aB+w0.net
職場にないって事じゃねえの

978 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 03:39:38.24 ID:enMmJGIh0.net
湾曲もフラットも個人の好みだろいいかげんにしろ!

979 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 04:56:23.70 ID:W/W4aB+w0.net
ちなみにさ、輝度の公表値と実力値の差って実際はどの程度なのか、誰か分かる?

980 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 07:13:44.95 ID:xCMBuinvM.net
>>979
そんなん気にするくらい目が悪いの?
普通は100%だと眩し過ぎて半分くらいに照度落とすんだが。
パネルタイプ関係無しに一般的にそうだと認識してるが

981 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 07:44:39.23 ID:91q9G4+v0.net
>>967
1800Rとかの湾曲がキツイやつはやめといた方がいい

982 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 07:45:43.86 ID:91q9G4+v0.net
保守する時間ないから頼む >>985

983 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 08:27:22.17 ID:W/W4aB+w0.net
>>980
目は普通
検討してるHDR対応モニターの実力値が800程度、公表無し
1000nitと公表されてるモニターの実力値が900以上なら考え直すかも、と思ってる

984 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 09:55:08.89 ID:C4IYTUAO0.net
ダンパー線が何ともなかった人は湾曲も平気なんじゃね

985 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 12:13:34.64 ID:xCMBuinvM.net
>>983
あ、ごめん。俺の早とちり。
実際にいくつかのモニター見たけど、IPSパネルは公表値より低い気がするね。
実際測定しないと分からないからダメだけど。
TNは公表値より眩しく感じる。
これは間違いないと思う。

986 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 02:03:10.68 ID:GECI0uSx0.net
19インチでフルHDのでおすすめありますか?

987 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 12:17:34.09 ID:sKlcXliW0.net
次すれ

988 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 12:28:32.84 ID:3/KKTRkjM.net
>>986
次スレ立てな

989 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 14:56:32.62 ID:GECI0uSx0.net
教えてくれたら立てます

990 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 15:32:33.40 ID:0lAVttzU0.net
立てました。

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part90
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1523773904/

保守願います

991 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 16:17:22.78 ID:ejgvpjYI0.net
もう教えてもらえないだろうな

992 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 16:28:14.58 ID:/zew9oQe0.net
つか19インチってまともなゲーミングモニターないと思うが

993 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 16:43:32.98 ID:3/KKTRkjM.net
そもそも論だけどゲームがワイドばっかだし19インチを今選ぶ理由が全くないと言う

994 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 17:57:59.21 ID:vig5BeZZ0.net
10年前からタイムスリップしてきたのかな?

995 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 18:24:47.10 ID:GECI0uSx0.net
>>992
>>993

そうだったのですか。。
最低でも21インチでないと良いモニターはないですかね
モニターを台に置く都合上、なるべく小さめの(17インチ以上)が欲しいのですが。

996 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 20:20:58.35 ID:kxa1vpE/0.net
>>969
ゲーミングモニタースレで製図やエクセルって言ってる自分に違和感ないか?

997 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 20:36:02.41 ID:2UzufYV70.net
>>995
スレ汚し

998 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 21:59:45.50 ID:vVAzZRqEd.net
うめ

999 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 02:23:57.47 ID:zutAO9+60.net
うめ、つか今時はまともな製品選ぼうと思ったら最低24インチ前後だよなゲーミング関係なく

1000 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 05:21:49.41 ID:XN4i1DaT0.net
埋め

1001 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 05:22:55.04 ID:XN4i1DaT0.net
JNはダメ企業

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200