2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【7DTD】7 Days To Die 146日目

1 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 17:31:53.29 ID:waDSXlZn0.net

■ 公式サイト
http://7daystodie.com/
■ 開発ブログ
http://joelhuenink.tumblr.com/
■ 公式フォーラム(MOD等はここ)
http://7daystodie.com/forums/

■ Steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/251570
■ Steam掲示板
http://steamcommunity.com/app/251570/discussions/

■ Wiki
公式wiki
http://7daystodie.gamepedia.com/7_Days_to_Die_Wiki
日本wiki
http://wikiwiki.jp/7daystodie/
■ サーバーリスト
7 Days To Die Server List
http://7daystodie-servers.com/

■ 前スレ
【7DTD】7 Days To Die 144日目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1515541566/
【7DTD】7 Days To Die 143日目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1513608442/
【7DTD】7 Days To Die 145日目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1517316615/

■ MODスレ
【7DTD-MOD】7 Days To Die MODスレ 4日目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1514553301/

■ マルチスレ
【7DTD-MP】7 Days To Die MP専用スレ 5日目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1467883013/

■ スレ鯖スレ
【7DTDスレ鯖】7 Days To Die 石斧鯖専用スレ 3日目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1514894571/

次スレは>>950が宣言してから立ててください
また、一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を2行挿入してください
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 17:35:01.27 ID:waDSXlZn0.net
α15テンプレ
Q.起動してもすぐ落ちる(CTD)
A.C:/Users/name/AppData/Roamingにある7DaysToDieのフォルダを削除してから7DaysToDieをアンインストールし、ゴミ箱を空にしてからグラフィックドライバ更新後に必ずPCを再起動してゲームを再インストールする

Q.まず何すれば?
A.ゲーム開始時にチュートリアルのクエストが発生するので、それをクリアする

Q.弓に矢を装備できない。弾の変更はどうする?
A.Rキーで矢の装備ができます。Rキーホールドでラジアルメニューが展開します

Q.金属製品のクラフトは?
A.手元クラフト又はForgeを使います

Q.Anvil,Cooking Pot,Cooking Grillが手に入らない
A.Forgeを使って作ります

Q.Forgeの使い方がわからない
A.Inputに材料を置き燃料を入れ着火、溶かし溜め込んだ材料でクラフト出来ます。尚、一部のクラフトにAnvilなどの設備ツールが必要です

Q.体温管理が大変
A.帽子、Tシャツ、短パン、一部の飲料、入水で体温を下げ、CampFire、Forgeで体温を上げます(効果は重複可)

Q.各種金庫が開きません
A.殴って鍵を壊す事で開きます

Q.鉱脈が見当たらない
A.直下堀ではなく斜め下に向かって掘り進むと見つけやすい

Q.宝の地図で指定されたポイントに向かっても宝が見つからない
A.ポイントが地表なら2,3ブロック下の地面に埋まっているので掘る。ポイントが水面なら水底に置いてある

Q.クエストが難しすぎる
A.チュートリアル以外のクエストは基本エンドコンテンツなので序盤から中盤は無理にやらなくてもいい

Q.ポイントはどう割り振ればいい?
A.初心者は取得条件が解放されたPerkだけをBuyすればいい

Q.バイクのクラフト、修理、給油、ステータス確認、インベントリは?
A.シャーシを設置後Eキー長押しでアクセスしラジアルメニューからどうぞ、給油も忘れずに

Q.チートモードはどうやるの?
A.設定でCheat modeをONに、Hキーで飛行、Uキーでアイテムを取り出せます

Q.コンソールはどうやって開く?
A.F1キーでコンソールを開けます

Q.デバッグモードに移行するには?
A.コンソールで"dm"と入力する

Q.コンクリ本、スチール本、レザー本、弾薬本が手に入らない
A.α14以降Perkで取得する仕様に変更された

Q.スチール製の道具がクラフトできない
A.α15からWorkbenchを使用しないとクラフトできないようになった

Q.土を置けない
A.土ブロックをクラフトしましょう

3 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 17:38:07.73 ID:waDSXlZn0.net
α15テンプレ(トレーダー関連)
Q.トレーダーは何処にいるの?
A.固定マップは計5箇所定位置にいる、ランダムマップは砂利道の先にある建物としてランダムで配置

Q.トレーダーが見つからない
A.チュートリアルクエストにトレーダーの場所が表示されるクエストがある

Q.品揃えは固定?
A.一定周期(2,3日)でランダムに変更される。欲しいものがある場合はさっさと買わないとラインナップが変わるので注意
 商品欄の上部にリストックまでの時間が表示されてるので参考に。

Q.一定数以上売ると買取を拒否される
A.品揃えが変更されるタイミングで買取履歴もリセットされるので、それまで待つしかない

Q.トレーダーの拠点で夜を過ごしても大丈夫?
A.開店時間は6:00から22:00で営業時間外になると強制的に追い出されるので注意

Q.金(Duke's Casino Token)が圧倒的に足りない
A.トレジャーマップの宝から大量のDuke's Casino Tokenが手に入る
 ガスバレルやガンパーツ、防護服などは高く売れる

4 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 17:41:12.48 ID:waDSXlZn0.net
α16テンプレ
Q.石斧とか作りまくっても品質上がらないんだけど?
A.○○SMITHING・SCIENCE・○○CRAFTING等の各作成スキルにポイントを振ると品質が上がる仕様になった

Q.合成で600品質作れないんだけど?
A.各作成スキル値に依って合成結果の品質に上限が設けられた

Q.鉄道具使ってるとスタミナ足りない
A.鉄、鋼鉄のスタミナ消費が大きくなった、スタミナ系もSEXUAL TYRANNOSAURUSスキルに統一されたので上げると変わってくる

Q.木や岩からの採取量が減った?
A.石<鉄<鋼鉄の道具で採取量が変わる BAD MECHANICでCONSTRUCTIONツールの採取量、MINER69ERでMININGツールの採取量を増やせる

Q.屋内で寝てる奴いるけど?
A.スリーパーゾンビが実装され、物音を立てる・ライトを当てる・接近する・攻撃する等で目覚める 起こしたくない時はしゃがみ移動推奨

Q.作業台とか回収できなくなった?
A.スポーン時に持っているLAND CLAIM BLOCKを置くと41×41の範囲を岩盤まで占有でき、範囲内に自分が置いた設置物ならE長押し手のひらマークで回収

Q.トレーダーのとこの設備使えないんだけど?
A.ランダムで設備が使えるのもあれば、壊れている事もある仕様になった

Q.ブロックが○○の向きにできない
A.Rキーを長押し

5 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 17:44:18.39 ID:waDSXlZn0.net
キャラデータの削除

Windowsの設定を隠しファイルが見られるように変更し

C:\Users\name\AppData\Roaming\7DaysToDie

の7DaysToDieファイルの中身を手動で削除

または
Show game lancherで起動して
ToolsからClean game data...、All mapsとか全部選択してCrean

Q.藁ブロックの上に飛び降りたのに骨折する
A.藁ブロックの直上に梯子がかけてあると落下ダメージを受けるので一段空けて設置する

6 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 17:47:22.27 ID:waDSXlZn0.net
テンプレ終わりたぶん

7 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 17:50:28.59 ID:GYk4bwtw0.net
保守めんどくさ

8 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 17:53:32.64 ID:GYk4bwtw0.net
浪人無いと連投規制が辛い

9 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 17:54:04.67 ID:bVsQohux0.net
ほす

10 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 17:57:30.90 ID:GYk4bwtw0.net
そして保守

11 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 18:00:34.09 ID:GYk4bwtw0.net
保守

12 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 18:04:23.23 ID:GYk4bwtw0.net
スタベも良いけど序盤がめんどくさいくもとか豹に追いかけ回される
バニラは序盤も安定する

13 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 18:07:29.63 ID:GYk4bwtw0.net
保守

14 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 18:11:52.04 ID:GYk4bwtw0.net
保守

15 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 18:14:57.20 ID:GYk4bwtw0.net
保守

16 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 18:18:32.65 ID:GYk4bwtw0.net
保守

17 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 18:19:09.58 ID:NE5JzxIu0.net
>>1

18 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 18:19:34.29 ID:NE5JzxIu0.net
保守

19 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 18:20:14.52 ID:NE5JzxIu0.net
保守

20 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 18:20:36.65 ID:NE5JzxIu0.net
保守

21 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 18:21:43.35 ID:GYk4bwtw0.net
保守応援どうもです

22 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 18:31:27.05 ID:GYk4bwtw0.net
そろそろα17来るのかな

23 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 18:33:32.19 ID:0k/LQiK80.net
おつ

24 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 18:36:27.71 ID:fU8Q21Os0.net
>>1
スレ立てお疲れ様です〜。

>>950
一行目の「!extend:on:vvvvv:1000:512」が枯渇してる状態なので、
次スレ立て時は挿入を忘れないようお願いします…と未来に対してレスしてみる。

25 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 18:52:21.29 ID:aYHTyEDw0.net
乙です

26 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 19:24:47.24 ID:MtwoFKK50.net


27 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 21:26:43.01 ID:0z+fYNUep.net
初めまして。PS4版なんですがこちらで質問してもいいですか??

28 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 21:47:50.49 ID:XU7Y+qrw0.net
>>27
CS版はCS版でスレがあるし、PC版とCS版は情報が違うこともあるからそっちのスレ行った方が良いかもね。
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1509392291/l50

29 :UnnamedPlayer :2018/02/27(火) 22:00:10.46 ID:0z+fYNUep.net
>>28
わざわざありがとうございます。分かれてたの知らなかったです。

30 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 03:14:51.01 ID:BBetPggOr.net
PCは今α16.4でPSは今α15ベースだからちょいと使用が違うのかないずれはPS4もα16ベースになるんだろうけど
ここで質問しても答が出るかは微妙

31 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 08:58:22.49 ID:CZE8VX430.net
向こうでの質問も一応見てきたけど、PC版においては防弾ガラスは視線通すんだっけね。
何故か雨も一緒に透過した覚えがある。

32 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 10:24:54.00 ID:QFxKAFVBp.net
>>31
すいません。動画とか見てPS4版でも防弾ガラスあるのかと勘違いしてました。
ありがとうございます。

33 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 12:07:12.73 ID:szSme57dd.net
雨に見せかけたニュートリノだからな

34 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 13:58:08.69 ID:Q09p6CgN0.net
そう言えばwiki見てモンスター覧で経験値であったけれど
レベルに必要な経験値表ってどっかにある?

35 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 14:06:48.13 ID:fgnhPnva0.net
>>34
纏めたページはまだ作ってないけど、とりあえず、
9545 x 1.0149^(現在レベル+1) (小数点以下切り捨て)
で計算できる。
(スキルレベルの算出と違って現在レベル+1なのがややっこしい…。)

36 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 14:21:20.74 ID:AVYXOFZI0.net
ヘリとか自動車とか追加されるけどマルチだと大変なことになりそうね

37 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 14:44:59.93 ID:d71qtWtLr.net
それより水の挙動をなんとかしてほしい。滝とか作ってみたい。

38 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 15:14:16.03 ID:fgnhPnva0.net
>>34
http://wikiwiki.jp/7daystodie/?%C9%AC%CD%D7%B7%D0%B8%B3%C3%CD
需要あるか分からんけど、いい機会だから必要経験値を纏めたページを作ってみた。

39 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 15:17:00.56 ID:53rD9owO0.net
>>38
有能。特に必要経験値が跳ね上がるレベルがあるわけじゃないのか

40 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 15:33:47.95 ID:fgnhPnva0.net
旧バージョンのxmlも覗いてみたけど、結構バージョンによって結構調整入ってるのね。
現バージョンは 9,545 x 1.0149^X だけど、
α15の頃のは 8,000 x 1.0142^X になってて、得られるスキルポイントも+6じゃなくて+5だったみたい。
更に遡ってα14では 4,000 x 1.0100^X…それに併せてゾンビ倒した時の経験値も全然違ってるや。

α17になったらまた変えてくる可能性は高そう。

41 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 15:50:05.33 ID:hnF18v6Sx.net
>>36
PvEサーバーだと、管理者側でレシピ削除して使用も禁止するしかないよね

42 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 16:01:41.99 ID:ez85hsx20.net
今朝からゲーム終了すると毎回クラッシュしてるんだけど
同じ症状の人居ない?

43 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 16:19:44.82 ID:+TKOyOB00.net
入れ直しましょう。

44 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 16:40:34.42 ID:ez85hsx20.net
>>43
いま入れ直した
直らない…
Oops!っていうウィンドウがでてパソコン自体フリーズするからちょっと怖い

45 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 16:58:48.40 ID:fvndAH600.net
>>44
(OSから)入れ直しましょう。

46 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 17:04:21.77 ID:fgnhPnva0.net
>>44
流石にPCごと落ちるのは、PC側の問題を疑ったほうが良いと思うぞ…?

47 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 17:25:33.28 ID:ez85hsx20.net
>>45
アッハイ(白目)

>>46
落ちるっていうかカーソルがグルグルしたまま操作不能になります
カーソルは動きますがクリックが反応しないです
OS 窓10
CPU i5-6500
RAM 8GB
GPU 1060 6BG
足りない部分指摘してほしいです、メモリとCPUどっち強化すべきですか?

48 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 17:32:50.76 ID:fgnhPnva0.net
>>47
これまで同じ症状になってなくて、ゲームもアップデートしてない現状なら、マシンスペックの問題でもないんでないかな?
最近別に入れたりアプデしたりしたアプリはなかった? 常時動いてるヤツあるならそれ切ってみるとか。(特にMacTypeみたいな処理に割り込む系のヤツは競合起こしやすい)
後は単純なところでPC再起動、念のためにウィルススキャンも。

49 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 17:38:26.56 ID:ez85hsx20.net
>>48
直近はWoTとBF1とGeforceドライバのアップデートが来てました
再起動は今朝3回試したんですが、ウィルススキャンはやってないですね…試してみます
ありがとうございました

バイク3台立て続けに消えてからのクラッシュだったから引退しようかと思ってた
乗ったままリログするとバイク消えるの確定っぽい

50 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 17:41:23.41 ID:fgnhPnva0.net
>>49
バイクも若干怪しそうね…一度バラしてバイクなしの状態でリログするのも試したほうが良さそう?

51 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 17:41:32.56 ID:ez85hsx20.net
追記
ディスク最適化しろやってノートン先生に怒られたからそれが原因かも
念のためウィルススキャン→再起動後クライアント起動でだめだったらもう1回再インスコしてみる

52 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 17:43:08.03 ID:ez85hsx20.net
>>50
言われてみれば
それもあとでやってみますね
ありがとうございます

53 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 18:14:05.66 ID:Q09p6CgN0.net
これは助かる
数値だけ見ると敵を積極的に倒してるだけでもあげやすい感じがあるね

54 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 18:49:24.07 ID:CNVeSwCbr.net
このゲームcpuはあんまり使って無いけどメモリはバカスカ食うな

55 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 20:35:27.03 ID:CZE8VX430.net
マイクラもそうだけど、オープンワールド系はどうしてもそうなるよね。

56 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 23:18:15.77 ID:mVow2RIU0.net
Starvation MODを遊んでみたらメモリ16G使いきって落ちた
テクスチャをHalf Sizeにして12G位に下がったが16Gあれば問題ないっしょって時代ではなくなったのね

57 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 23:31:00.58 ID:CZE8VX430.net
今なんの行動でどのくらいのスキル経験値が貰えるか検証してみてるんだけどさ…ショットガンヤバイな。
何がヤバイって、他は弾薬1発をブロックや敵に当てて+2ぽっちなのに、ショットガンはシェル毎ではなく「散弾数毎に」+2ってところ。

ラッパ銃(散弾数10)を床に1回ぶっ放すだけでも+20貯まるし、
連射の利くソードオフ(散弾数9)を1マガジン(8発)床に撃つだけで+144とか経験値入る…。
しかも威力あるからブロック破壊ボーナスで更に+20貰えるし…え、いいのこれ。本当に?

58 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 23:35:51.78 ID:CZE8VX430.net
ちなみにSMGやAK-47はトリガーひきっぱで連射しても、ちゃんと1発毎に+2されるっぽい。
SMGなら1マガジン30発で+60。

59 :UnnamedPlayer :2018/02/28(水) 23:37:16.47 ID:9E/gZaKF0.net
前スレでフォードのゾンビについて質問したものです
回答ありがとうございました
たしかにしょっちゅう死んでるしゾンビからも逃げまくりでした

42日目の一番の大物がジャイアンとマツコで既存建物+鋼鉄スパイクで死んでいくだけというあまりにも盛り上がりの無い結果に……

60 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 00:09:08.34 ID:U55dbNSi0.net
>>57
ソードオフって連射きくの?

61 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 00:21:12.37 ID:5USa9AuV0.net
>>60
1発0.8秒間隔だから実はそんなに遅くもない。
散弾数が優秀なラッパ銃は、それに加えて4.7秒のリロード時間が毎回挟まるから、経験値稼ぎには向かないって感じ。

62 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 01:24:03.23 ID:vBYHrg+X0.net
昨日クラッシュするやつで書き込んだものです
全部試したけどやっぱりクラッシュするからしばらくやめます

63 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 02:00:25.46 ID:5USa9AuV0.net
http://wikiwiki.jp/7daystodie/?%A5%B9%A5%AD%A5%EB%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0
とりあえずスキルの経験値について粗方調べ終えたのでWikiに反映。

Clothing / Armorについては、調べるの難しすぎたからおおよその値で断念…。
Barterについては、Wikiに載ってた情報と大きく結果が異なっていたので改定。
バージョンアップで仕様変わってたんだろかね?

>>62
おつかれ…。

64 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 04:13:42.42 ID:kcSkR7SK0.net
最近始めたのですが、これめちゃくちゃ面白いですね
ホントにドはまりしてます
1つ質問なのですが、以前ブログでショットガンのスキルはバクで適用されないと書いてありました
いくつかありますが、どれが適用されないのでしょうか?
ショットガン好きなので使っていこうと思ってたのですが……

65 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 04:53:30.41 ID:8bcaLOQZ0.net
スキル関係のバグは今はないんじゃないかな
少なくとも上がらないとかいう不具合は

66 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 05:05:19.26 ID:drzGUpkM0.net
いつだったかは忘れたが今は修正されてるはず
ショットガンの使用弾薬に対応スキルが紐付けられてないから威力・部位破壊ボーナスが適用されてない、ってヤツだよね?

67 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 08:16:01.51 ID:K9Lq0RQ4M.net
>>57
ショットガンで地雷撃つとウハウハなのかな

68 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 10:12:01.61 ID:qCQ9opiD0.net
>>67
やってみたけど、オブジェクトが爆発してしまった場合、
ブロックを壊した時に得られる経験値は貰えんみたいやな…。
ベース経験値の+40もなかったし、ピストルで撃ってもブロック壊した時の+20じゃなく+2しか貰えんかったわ。
近接のピッケルで壊そうとしても結果は同じ…実質達成不可能だから、+40なんて破格な経験値が設定されているのかもしれないなぁコレ。

69 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 10:26:34.07 ID:zL5tL59w0.net
ウッド柱50で地下農園作ってたんだけど、50じゃ光透過しなくなったと聞きました。
他に安い素材で地下農園の光確保するのにお勧めありますか?

70 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 10:36:59.12 ID:OaVQku800.net
>>69
はしごが光通した気がする

71 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 11:11:41.31 ID:qCQ9opiD0.net
あれ…α16で不透過になったのはPillar100だけで、Pillar50は健在じゃなかったっけ?

72 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 11:18:24.21 ID:qCQ9opiD0.net
あとWood Pillar50ってクラフト出来るんだっけ?
コンクリとCobbleがあるのは知ってるけど、Woodは前から100しか無かった気が…。

73 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 11:31:46.73 ID:Rnmf4l6/0.net
blocks.xml にはあるけど、レシピは無いね<木柱50

74 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 11:52:55.68 ID:qCQ9opiD0.net
色々試してみたけど、LightOpacity 0の透過ブロックは光源中心にして8マス(光源直下含む)までなら植えられる、
LightOpacity 1の硝子ブロックは6マスまで、LightOpacity 2の防弾硝子は5マスまで、
LightOpacity 6の迷彩ブロックは1マス(光源直下のみ)までって感じみたい。

Wikiには密閉された暗室でも「植えられるけど成長しない」みたいに書いてあるけど、
現在のバージョンでは光の届く範囲でないと植えることすら出来なくなってる。

あと、Wikiで無理って書いてあったFrame類やMetal TrussingなんかもLightOpacity 0で、ちゃんと8マスまで植えられた。
色々仕様変わってそうなのね、これ。成長するかどうかも今度ためしてみよう。

…で、件のPillar100は完全に不透過ブロックで直下でも植えられなくて、Pillar50の方は8マスまで植えられた。
ついでにPoleやCenter Poleも8マスまでOK、Plateは回転させてもNGだった。

>>73
記憶違いじゃなくてよかった、フォローサンクス。

75 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 12:35:17.71 ID:zL5tL59w0.net
ウッド100の勘違いでした。
となるとコンクリ50とかコボル50が安定かもしれませんね。どうもありがとうございました。

76 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 13:34:06.04 ID:qCQ9opiD0.net
しかしなんでWoodにPillar50が無かったりとかするんだろな?
木材で細い棒だと役割果たせねーだろ的な?

77 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 14:19:06.99 ID:qCQ9opiD0.net
Wikiで「認識されそうでされないブロック」になってたMetal Trussingで
植えられた距離8のマスまでの作物が全て収穫可能になったのを確認。
植えられるところまでなら成長も大丈夫みたいね。

78 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 15:14:33.79 ID:/rxlELnq0.net
PCでこれだけ喰ってPS4はどこまで耐えきれるのか

79 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 15:23:33.28 ID:cRhkGZLw0.net
雑草だとか無駄に多すぎる感じがする
1/5くらいでも充分すぎると思う

80 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 15:29:16.75 ID:BFVMU1gYr.net
>>74
ってことはプレート回転で、人からだけ見ることが出来るブロックができる?

81 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 16:02:53.20 ID:qCQ9opiD0.net
>>80
そんなん流石に対策されとるやろー、されてなかったら絶対誰か気付いて情報拡散しとるやろーと思って、
水平プレート3段重ねのミルフィーユみたいな小屋作って、周りにゾンビ25体召喚してみたんだけど…、
銃声とかで音嗅ぎつけられて壁殴られることはあるけど、一向にHunted表示にはならなくて草生えた。

82 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 16:31:26.95 ID:BFVMU1gYr.net
>>81
(笑)
いや、7DTDの開発は、何か対策するとその影響で他に穴が生まれるのが売りだから( ´艸`)

83 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 18:08:20.68 ID:IzyHc+140.net
前スレの


963 名前:UnnamedPlayer (ワッチョイ da8d-8tI5)[] 投稿日:2018/02/27(火) 16:58:35.58 ID:8jr443fX0
>>955
これすごくいいね
最初からこういう家具だったかのようにぴったりで驚いた
https://i.imgur.com/vZhb25Z.jpg
https://i.imgur.com/fDwCCAl.jpg


これだけど、どう頑張ってもこんな風に置けない。
どうやってるの?

84 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 18:17:13.47 ID:3FJ00pUQ0.net
>>83
それ先にテーブル置くでしょ
それでもってたしかテーブルキャンドルだかなんだかの置けるやつをそのテーブルの上におくんだよ
そのテープルは2マスつかってるけど判定1マスしかないので上にキャンドルおけてしかもかくしてくれるんだよ

85 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 18:21:01.63 ID:3FJ00pUQ0.net
>>83
調べてきたCANDLE TABLEだ
そのへんに配置されてるそのテーブル見かけたらCANDLE TABLEを上に置こ

86 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 18:29:39.15 ID:IzyHc+140.net
>>84-85
知らなかった。こんなのがあったとは。普通にcandle置こうとしていた。
どうもありがとうございます。

87 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 20:10:43.70 ID:XH73fSrp0.net
面白いんだけどまだ慣れてなくて連続死亡して新しいデータでやりなおそ、って時に
死亡から直接タイトル戻れないのクッソストレス溜まる
ただでさえデータ読み込みとかリスポンとかに時間かかるんだからそこら辺しっかり作って欲しい

88 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 20:23:02.61 ID:d3khwANR0.net
そういえば、前スレで旧αはロードの時ワールド読み込みに入ったらスキップ出来たって書き込みあったけど
今でもチートモードの時ワールド読み出しに入った所でU押すとスキップできるから
通常モードでも何らかの方法があるかもしれない

89 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 20:23:31.30 ID:uGjd7vIF0.net
>>87
なーに
そのうち慣れて気にならなくなる

90 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 20:51:48.14 ID:mXBEMZ5v0.net
>>81
今試してみたらwood plateをそのまま3段積んでも逆さに3段積んでもどっちもゾンビから丸見えみたいなんだけど
横置きで壁の様にしてみるもこっちからは完全に見えないのにゾンビには気付かれる最悪の状態だしどうやってるの?

>>88
ほんとだそれ出来た
一応コンソールは開けるからcmって打って一時的に切り替えればU押して飛ばせるけど手間だなあ

91 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 20:51:50.63 ID:XH73fSrp0.net
>>89
慣れて死ななくなればその機会も少なくなるからいいんだろうけどね
ホードを迎えるのさえ四苦八苦の時点だとストレステスト状態だわ

92 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 21:55:28.17 ID:UxzwZVHH0.net
>>76

ブロックとしてはあるし多分既存プレハブで使用しているのもあるんだろうけど
block.xmlでみるとupgradeの設定が無い

ウッドフレームからの派生に準じる場合、woodPillar50→→→scrapIronPillar50で間の
rWood・rWoodMetalのpillar50が無い(他にもそういうブロックがいくつかある)
scrapIronPillar50から先は揃っているけどflagstonePillar50とpouredConcretePillar50以外レシピが無い

いわゆる装飾ブロック扱いで、だから透過設定とか甘いのかもしれないね

93 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 22:00:30.86 ID:UNCzO/NG0.net
物資が揃うと街探索も少なくなる建築ゲーになる
序盤はクソ品質のピストルをトレーダーで売って紫クロスボウかトゲトゲ棒ピッケル辺りを買えればかなり楽になる

94 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 22:02:57.23 ID:zAFyARM+0.net
死に過ぎてリセットしたくなるのは最初の7日目くらいまで
拠点作ってからはもうリセットなんてほぼしたくなくなるから逆にいらない機能になりそうw

95 :81 :2018/03/01(木) 22:10:16.29 ID:5USa9AuV0.net
おやマジでか、と思ってこっちでも色々試してみたんだけど、
天井部分開放したら普通に視認されるようになったわ。

あれだ、プレートブロックそのものに視線遮る効果があるわけじゃなく、
光透過ゼロで簡単に暗室状態になるから、内の様子が見れなくなってゾンビが見失うってことみたい。

https://i.imgur.com/bAA5LMj.jpg

最初はデバッグ用に天井全部閉めて出入り口塞いでたけど、完全に密閉しなくても、
上の画像みたいに出口に同じく光透過ゼロのフェンス立てかけて、
梯子で出入り出来るようにするとそれっぽいことはできそう。
(まぁこんなことするなら、普通にブロック豆腐拠点で良い気もするけどな…w)

96 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 22:13:26.40 ID:5USa9AuV0.net
内部暗くていい構造ならトーチカ的なことはできるんだろかね?

97 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 22:38:23.67 ID:5USa9AuV0.net
>>92
逆にArrow Slit形状なんかは、他ではあんま使われないLightOpacity 6なんてのが個別設定されてたりするんだよな…謎いわぁ。

Corner Round・Pyramid・Gable辺りの存在はしてるんだけど、
クラフト出来ない・アプグレ法則もわけわかめなのは、α17で本実装を願いたい所だ。
(木製Pyramidとか割とガチで欲しい。)

98 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 22:55:32.28 ID:0FSxxHmK0.net
コンクリートで固め始めると、そうそうボロ負けはしなくなるからな
お茶でも飲みながら「ああ、今日は下が何やら騒がしいな」くらいの感じで

99 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 23:03:15.10 ID:V+PD46xC0.net
>>87
死んで暗転した後ロード入る前にesc連打してればメニューは開けるよ

100 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 23:11:02.92 ID:mXBEMZ5v0.net
>>95
なるほど光量の問題だったのか
じゃあ屋根があって光源さえ無ければ昼間でもゾンビから隠れられるって事か

キャンプにあるようなタープみたいな支柱と屋根を用意するだけでも隠れられそう
広く大きく作らないと側面から光入り込むだろうけど

101 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 23:16:11.96 ID:tMZ6OptIa.net
俺も最初は三回死んだらリセットしてたけどどうせ次の三回でまたリセットするから埋めたマップや資材やらが無駄になるって思って3、4回でリセットやめて死んでも続けるようにしたわ
PSあげようにも毎回手ぶらじゃ移動と棒しかできないし
結果的に最初に辞めたワールドのスポーンが一番立地よかったわ

102 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 23:27:05.58 ID:CyTya46lr.net
バニラじゃ序盤も死なないが街が遠すぎるとめんどくさい
走れど走れど街が見えて来ない時があるからな

103 :UnnamedPlayer :2018/03/01(木) 23:58:35.00 ID:0FSxxHmK0.net
ランダムだといきなり山頂に出て
見渡す限り荒野と砂漠とかよくある

104 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 00:24:07.05 ID:RXoIkOm70.net
でもランダムマップ面白いよね
1つの街に雪がふる地域砂漠に草原に焼けてるの加わってすごいとこあった
森林も近いし住んでもいいなと思ったけど焼けたとこは怖すぎるので近づきたくなくて断念した
あと寒暖差もきつそうだしなあ

105 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 03:39:35.79 ID:sfvkQ1+Qp.net
装備クラフト系スキル取って低品質の武器道具使って建築探索とかしてんだけど
もしかして適当に探索して金稼いでトレーダーから高品質装備買ってリペア生活する方がいいのかコレ

106 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 03:45:01.92 ID:xlYjve5i0.net
>>105
それがええけど正直トレーダー使うとぬるげー化待ったなしやから適度に縛ったほうがええで

107 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 07:08:21.02 ID:jG3Sk2py0.net
>>97

gable(三角屋根のトップ部分)も同じだよね
2ブロックのドアがジェイルドアのみの現在、左右対称な拠点を建築するとついつい
奇数ブロックで構成しちゃうんだけど そーなると屋根にgable使いたい(すこしは凝りたい)

しかし煉瓦とコブルストーンのgableしかない
あんな攻撃受けそうもない所は軽いwoodで良いのになぁ

108 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 09:26:01.41 ID:IsQ22cVda.net
自転車やスケボーみたいにバイクに劣るが気軽に入手できる移動アイテムほしいな

109 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 09:40:21.10 ID:tCV3bPsy0.net
>>108
喜べ、自転車は次で来るの内定済みだ。
https://youtu.be/NiLn3Y4BLHw?t=6m6s

110 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 10:02:19.02 ID:44lIvEGt0.net
>>108
き、キックボード(死語

111 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 10:53:05.04 ID:76sRyy6H0.net
スケボはあかん…ゴミ箱先輩に食われてしまうぞ。

112 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 11:05:10.71 ID:Qmn3F+im0.net
コナン君もびっくりな不思議な力で死ぬことになる

113 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 11:50:24.41 ID:tCV3bPsy0.net
ホールオブミート…いやなんでもない。

114 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 11:54:34.35 ID:44lIvEGt0.net
あじゃどう!

115 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 16:46:46.82 ID:j2ouqAn50.net
屋根のずれに合うブロックはないんかい
https://imgur.com/a/e8LYF

116 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 16:57:21.98 ID:i6UYtVER0.net
近い将来ポクセル単位で建築採掘ができるゲームが・・・
いや当分は無理か すげースペック要求されそう

117 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 17:10:26.16 ID:xuvgkoVY0.net
技術的に出来たとしてもそれがゲーム的な面白さに繋がるかは微妙だな

118 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 18:14:37.76 ID:j2ouqAn50.net
ぽ、ぽくセル
ゲームエンジンのデモでこんなんあった
https://www.youtube.com/watch?v=xS2b6qibmJc

119 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 18:17:13.37 ID:dpGhtWTX0.net
>>115
コーナーrampとrampで行けると思う。

120 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 22:50:41.81 ID:+SYvTYPg0.net
バイクで飛んで死んだんですけど
バックパックがマーク出てるのに見つからないときはどうすればいいですか?

121 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 23:18:41.05 ID:w3bwWOXm0.net
リスタート

122 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 23:18:58.42 ID:zUv4LyCN0.net
坂を下り落ちてる可能性があるからマークから歩いてさがしてみて

123 :UnnamedPlayer :2018/03/02(金) 23:30:59.32 ID:uR3dFz3c0.net
バックパックマーカーは死亡地点につくだけで、バックパックの位置にはつかない
だから、バックパックが坂に従って滑っていくと全然違うところについてることになる
頑張って坂の下を探すんだ

124 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 00:11:52.75 ID:Db62Lhf30.net
現在地じゃないんですね…
夜中だけど真っ裸でドリル刃入ったリュック探します

125 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 07:29:02.86 ID:iYO7krF/a.net
あーゾンビの夢見た、ハンディスコップぐらいの武器で重みのない武器だから絶望的だった

126 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 08:19:41.54 ID:x8ScYX4M0.net
金属製なら刺突武器としてワンチャン…

127 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 08:50:29.84 ID:Dhm96jIta.net
最近メタルギアサ以下略やってるけど向こうは軍用ショベルが片手武器扱いで出てくるな。
穴掘りすることかないゲームだから逆に言えば武器としてしか使いみち無いんだけど。
まぁ初期武器が単管加工した槍だもんな…

128 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 09:19:37.91 ID:beqWIhOP0.net
a16なってから池を全然見なくなった
フィールドにポツンとある池の近くに家建てるの好きだった
rwgmixer.xml見るとテントのキャンプとかフォージ小屋と同じグループに入ってるけど生成されてるの見た事ないな

129 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 10:27:25.29 ID:9K9xc2L40.net
見ないで思いだしたがそういや井戸の底にある秘密基地みたいなの見なくなったな〜
運が悪いだけなのかそれとも何かあるのか

130 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 11:30:55.95 ID:81ub5xr+0.net
井戸シェルターは今でも見るぞ。あれは確か小中規模の町や町外れにあって、
大都市には生成されないんじゃなかったっけな?

131 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 12:55:58.42 ID:kwp7gdum0.net
https://i.imgur.com/3TjCL1z.jpg

ちょっとオモシロかったので。

132 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 12:58:41.84 ID:WTlynSFo0.net
こうやって便器にうんこが生成されるんやな

133 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 13:55:48.67 ID:uGCfkmQq0.net
日本語訳の悪ノリしたゾンビ名がイヤでローカライズファイルの敵名部分手直しした
https://dotup.org/uploda/dotup.org1477296.txt.html

steamapps\common\7 Days To Die\Data\Config
の中に突っ込んで上書きすればいけまする
もしおかしいところあれば教えて下しあ

134 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 13:57:59.60 ID:AOsQrvirx.net
なんでそんな糞ロダ使うの?

135 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 14:21:16.83 ID:uGCfkmQq0.net
あんまロダ使わんのでどこがいいとかよく知らんのだスマン
気に入らなきゃ無視してくれてええよ

136 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 15:30:34.23 ID:fY640snb0.net
dotupはウンコですぐ流れるAXfcうpろだつかえ

137 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 15:38:56.19 ID:uGCfkmQq0.net
>>136
なるほどそういうことだったのね。おしえてくれてありがとん
https://www.axfc.net/u/3892293

138 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 15:56:26.70 ID:ssBWfz0r0.net
https://7daystodie.com/forums/showthread.php?74084-Developer-Diary-Alpha-17!!!
フォーラムに謎のカウントダウンらしきものが出たね
例によって開発は何も言わないので自分で見て何なのか判断してみて
一応37本あるので37日後か?なんて言われてはいる

139 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 16:18:39.22 ID:IvSJdciLa.net
ミサイルサイロみつけた。あれ発射してみたい

140 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 16:28:07.09 ID:p07OERXo0.net
>>138
うーん。。

141 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 16:47:00.51 ID:/ZUF8sap0.net
α17、の予定が間に合わずβ版17が来るんだろう

142 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 16:58:08.62 ID:4NLawMwa0.net
>>138
HPが減っていくのか
0になったらα17死亡でお蔵入りかな

143 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 17:39:05.87 ID:U5PrGJw20.net
東ビルのガラスポッド?の中に放射能汚染ゾンビが急に湧いて死ぬほどビビった
背後ゾンビもそうだけど心臓に悪いからやめてくれよ...

144 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 17:44:13.24 ID:BJXYq1/op.net
このゲームのおかげで引越しが上手くなったわ
さてフォージはどこ置くかな

145 :UnnamedPlayer :2018/03/03(土) 23:53:12.22 ID:TAG7BoGL0.net
マルチでホスト名接続のサーバに入れなくなったんだがそんな症状になったこと
ある人いるかな?(押しても音だけでパスワード入力の画面が出ない)
ちなみにIPアドレス接続のサーバはパスワード入力の画面が出る。

146 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 00:06:20.28 ID:tWdgSL/u0.net
>>145
IP直打ちで接続できてホスト名でできなくなったってことは、DNSがちゃんと名前解決できてないってことじゃないかな。
多分ルーターの問題だろうから、一度再起動を掛けてみるなり設定を見直してみるなりしてみた方が良いかもしれない。

147 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 00:20:03.13 ID:YQNwJTuZ0.net
>>146
nslookupで返ってこなかったから(ちなみにyahoo.co.jpとかは返ってきた)、
サーバ側の問題っぽいね。
ソフトウェアの挙動のバグなのかと思ったんだがそうじゃないのか・・・

とりあえずマルチのサーバ管理者に問い合わせしてみるよ。
ありがとう。

148 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 05:32:02.42 ID:ktwSu7D/0.net
日本語訳のあのクソ寒い悪ノリネーミングは勘弁して欲しいよなぁ・・・
やっぱシンプルイズベスト、訳に余計な捻りは加えないのが一番よな

149 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 06:32:27.96 ID:X9WTmyPX0.net
翻訳してないから知らんけどどんなんなってんの?

150 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 06:51:33.61 ID:+B03wDx00.net
おばさんゾンビの在りし日の母はけっこう好きだが
熊クエストのくま○ン屠殺とかは原文と関係ない付け足し訳は要らん

151 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 07:27:36.90 ID:eeCarq2N0.net
内輪の寒々しいノリを公開されるとこっちが恥ずかしくなるような訳だな
このゲームでは翻訳入れてないが、そんな訳なら使わんなw
その辺修正したものを出せばいいんじゃないの。そんな様じゃ不満持ってるが仕方なく使ってる人もいるでしょ

152 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 07:52:59.92 ID:GQGQocDZa.net
>>150
なにそれくっさい

153 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 08:11:17.92 ID:45SAMaiW0.net
ライフルのパーク、betterLeadThanDeadDescの場合
(En)
This is my rifle. There are many like it but this one does more damage with every rank.
(Jp)
ただでさえ強力なライフルの攻撃力が向上するパーク。もうやめて!とっくにゾンビのライフはゼロよ!

Zombie Dog→ワンワンゾンヒ
Decayed Mother→母の果て
Bloated Walker→デブゾンビ

ゾンビの名称は意外にも英語名でも似たような命名だったりするけど、意訳具合が確かに悪ノリ

154 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 09:30:58.13 ID:VCuLG8O/0.net
というかこのゲームで英語分からんくて困るタイミングは一度も無い
中学生英語で十分

155 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 10:12:30.06 ID:a290ZECd0.net
うわぁ…
自分が覚えた言葉を誰かひけらかさないと生きていけないタイプの人だよこれ

156 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 10:34:50.39 ID:qhHAv00a0.net
そんなに難しい英語表現ないでしょ。
分からない単語はググレばすぐわかるし。

157 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 10:36:38.57 ID:a290ZECd0.net
誤解なきよう書いておくが>>155はくっさい翻訳に対してです。一昔前のニコニコキッズと同じような匂いがする

158 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 10:55:36.68 ID:8dPt5r7Sd.net
まあこのゲームはプレイヤー層ちょっと低いように感じる時はある
Minecraftに似てるからかね

159 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 10:56:44.36 ID:7vdTtJiY0.net
マツコDXぽいゾンビの名前マツコDXてまんまの訳じゃなかったけ

160 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 10:59:23.36 ID:a290ZECd0.net
hungry zombieだったかと思うぞ。

161 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 11:07:41.20 ID:jciYaIca0.net
>>160
今wikiで16.4用日本語化ファイルでリンク貼られてるのが Hungry→マツコDXゾンビ なのよ
他にもスクリーマーが貞子だったりGirlが行き遅れゾンビだったり
興冷めしまくりの没入感削がれまくりでキッツイんだわ
まあ↑で自分がロダに上げた訳もそのまんまな感じの気の利かない訳だから偉そうなこと言えないけど
上のレスにあったMother→在りし日の母 みたいな情緒あふれる訳を出来るようになりたいわ

あと英語のままでもやれなくないけど、英語のままじゃパッと見で内容をざっくり把握までは出来ない人間なので
やっぱり日本語化したくなるんだよね。インベントリとか開いてる時に止まってくれない設計だし

162 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 11:59:55.00 ID:jciYaIca0.net
そういえばEscおしたときのExitとかのボタンの位置を変えるにはどのxmlいじればいいのかな
もし知ってる人が居たら教えてもらえるとうれしいです

163 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 12:09:10.58 ID:Cf2Ys31V0.net
153はある程度年齢を重ねた人ならすぐ「ああフルメタルジャケットのアレか」と連想するだろうし、
更にはあれがアメリカ人(の内、プロテスタント)の祈祷の句である事も知っているかもしれない
(つまり独立憲章と同程度によく知られている言葉)

"This is my rifle.There are many like it,but this one is mine.My rifle is my best friend.It is my life"
(これぞ我が銃。銃は数あれど、我がものは一つ。銃は我が最良の友。我が命)

164 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 12:42:22.47 ID:tWdgSL/u0.net
和訳は有志でやってることだし、不満なら入れ無いか自分で作るかすりゃ良いんだから
目くじら立てるようなもんでもないかとスルーしてたんだけど、
やっぱこの手のノリについていけないと思ってた人はいたのね…w

ひとまず>>137は翻訳おつかれさまでした。

165 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 12:44:31.34 ID:PDpoEtDt0.net
日本語パッチ一人で作成している?っぽいからあんまり文句も言えないだろう
不満あったら>>133みたいに自前で書き直せばいい

166 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 12:55:11.50 ID:tWdgSL/u0.net
金取ってるわけでもない趣味の制作物をおすそ分けしてくれてるだけやもんなぁ。
内容に不満持つまではまだ良いけど、人格攻撃まで行くのは流石に筋違いだと思うわ。

それはそれとして、α17のカウントダウン的なの出始めたのね。
アカン、建物一覧ページまだ網羅し終わってないんだけど間に合うだろかw

167 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 12:57:17.11 ID:a290ZECd0.net
言われればそうだな
有志に文句言ってる暇があったら自分も独自で翻訳を初めて見るとしよう

168 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 13:00:52.08 ID:cXvWpkTo0.net
相変わらず何も行動しない人間が安全な場所から行動した人間を批判する。世の常なのか

169 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 13:07:39.08 ID:UmC3nDnCa.net
写メってGoogle翻訳突っ込めば良いだろ。それかPS4で日本版出るまで待て

170 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 13:18:57.69 ID:ktwSu7D/0.net
>>168
訳はありがたいけど度が過ぎた悪ノリは受け入れられませんよって事だろ
性格ひねくれ過ぎ

171 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 13:19:24.24 ID:tWdgSL/u0.net
日本語訳そのものよりも、ゲーム内に好きな日本語フォント入れるやり方知りたいなーとは思う。
今の和訳やってくれてる人も、システムフォントでレイアウト崩さないように半角カタカナで頑張って押し込んでる感じするし。

172 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 13:23:26.87 ID:KL9kpASj0.net
訳云々とは違うけど 原文の「Sexual Tyranosaurus」ってあれ向こうだとどういう意味で使われてるん?
何かの比喩?

173 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 13:26:09.22 ID:tWdgSL/u0.net
>>172
検索掛けたらSexual Tyrannosaurusって映画が出てきた。
言葉自体に意味があるんじゃなく、映画タイトルそのものが元ネタなんだろうかね?
Miner 69erとかもその類だし。

174 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 13:37:16.22 ID:/Ih7PPN10.net
立木のウロにアイテム隠してあるのとかトイレにハンドガン入ってるのも映画が元ネタって話だったよなぁ。
色んなオマージュから出来上がってんのかね。
元はマイクラだろうしw

175 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 13:37:26.46 ID:Cf2Ys31V0.net
>>172
偶々年末にsteamでセールしていたBorderlands2にも同名のスキル"Sexual Tyrannosaurus"
があって効果もまぁおおざっぱに「しぶとくなる」という代物なんだけど

borderlands2…2012年9月
7DTD…2013年8月
なんだけど、この言い回しの元というか何故Tyrannosaurusなのかが分かんないよね
タフさの比喩ならまぁゴリラでもサイでもライオンでも良い所、ティラノサウルスを持ってきた何かがあるのか

176 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 13:47:15.45 ID:tWdgSL/u0.net
個人的にフォレスト・ガンプ好きだったから、
Run Forest Run復活してくれないかなーとか密かに望んでたりするw

177 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 14:16:43.20 ID:LTU4h+mt0.net
日本語訳叩き定期

178 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 14:45:14.65 ID:spxBDMdb0.net
まぁ許してやれ
日本語でやってるの初心者ばっかだから文句もあるんだろう

179 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 14:46:09.78 ID:Kvay7Ouq0.net
You are wet.
とか出ても言語を意識することないな

180 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 14:46:38.87 ID:cXvWpkTo0.net
>>170
言ってることはわかってるよ。自分の意志で自己責任で使って文句言ってるのが滑稽でね。

181 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 15:02:52.34 ID:Kvay7Ouq0.net
ランダムマップで死んだらリセットしてやってたら全く同じ配置の町を見つけた

182 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 15:42:12.59 ID:cmCFMi8P0.net
善とか悪とかの話じゃない
日本語パッチの訳は、ださい。感想以上でも以下でもない
とにかくダサすぎてセンスがないんだ
悪だから公開をやめろとかそういう話をしてるんじゃない

183 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 16:03:54.45 ID:Kvay7Ouq0.net
街じゃなくてマップ全体同じみたい
ランダムなんてホモは嘘つき

184 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 16:11:37.53 ID:lAnCAepi0.net
有志の日本語mod製作者に噛みつく馬鹿は荒らしかな
そんな嫌なら使わなければいいんだよ

185 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 16:43:04.68 ID:PjTKP5lB0.net
Localization.txt書き換えるだけなんだから気に入らなきゃ自分で書き直すのも手だゾ

186 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 16:44:10.26 ID:/YbOZg+G0.net
使わなきゃいいのに色々言ってるやつは煽りたいだけだから放っとけ

187 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 17:04:23.77 ID:OCYkhcyt0.net
翻訳のこの部分は嫌だなあ、ぐらいの意見には寛容であっていいと思うけどね
他だと不評だと文面変えてくれる所もあるし

188 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 17:05:35.51 ID:j6dUcMld0.net
>>184>>186
パッチにネガティブな感想を言っただけでブチ切れて
荒らしだの煽りだのって・・・流石に頭悪すぎるぞ

189 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 17:17:39.49 ID:58n+KOch0.net
ブチ切れてて草

190 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 17:24:18.56 ID:cmCFMi8P0.net
使ってるわけがない

パッチの良し悪し語ったら煽りって、それで煽られてると感じるのって作った人だけだと思うんだけど
もし作った人がここ見てるならちょっとかわいそうかもなあ

191 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 17:34:15.94 ID:eeCarq2N0.net
まず俺は使っていないし、質が悪過ぎて使う気にもならない。マシになったら考える
翻訳者は貴重だから質の良し悪しは置いて丁寧に扱えという意見は多少は認めるが限度がある

192 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 17:53:57.08 ID:kOhD8PRV0.net
すごい上から目線
有志はボランティアでやってるんだから嫌な部分は自分でなんとかしろとしか
さすがに間違いとかは直してもらいたいけど日本語modダサイって全部切り捨ては失礼な奴だなとしか思えん

193 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 18:24:29.64 ID:iiYhRzey0.net
趣味で翻訳してる訳だから本人の好き勝手にやるのが正解
公開したんだから評価されるのは当たり前
タダで利用しといて文句だけ言うのは不躾
英語より苦痛が多いなら利用しなければいいだけだし

194 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 18:55:38.67 ID:tWdgSL/u0.net
評価は別にいいと思うけど、人格攻撃だけは止めてやれな。
あとこんなんダサいから自分でいいの作ってやるって、気概のあるやついたら応援はするぞ。
Wiki編集だけは無駄にやってるから、そっちに載せたいってんなら協力もする。

195 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 18:58:08.39 ID:cXvWpkTo0.net
>>190
わかりやすく言うとボランティアにたいし俺への貢献度が低い!というのは意味がわからないな。ほっといてやれよ。わかりやすく言うとその考えかたは社会では通用しないので恥ずかしいからやめておけという話だ

196 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 19:09:05.41 ID:KeDuCUqm0.net
強く貶してマウント取るのが最近の流行なんだっけ?

配布物が評価されるのは当たり前だけど
ガキじゃないんだからさ、批判するにしても言葉を選べよ

197 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 19:16:05.89 ID:tWdgSL/u0.net
まぁ…うん、ちょっと言葉強くなっちゃうけど、
当人のいないところで、特に改善の要望書を出すでも自分で改訂版を作るでもなく、
ただ一方的に喚き散らてるのを、評価だの感想だのと言い張ってる辺りが件の和訳よりもダッセェなぁ…って思ってはいる。

その点ちゃんと行動に移した>>137は立派。

198 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 19:59:56.72 ID:tkfMPH2+0.net
影響あるかな?

【米】トランプ大統領、高校銃乱射事件についてゲームメーカーと会談へ。規制すべきは銃でなくゲーム?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520146793/

199 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 20:11:54.24 ID:tWdgSL/u0.net
ないだろうね、その手の「ゲームが悪い」界隈からの突き上げが凄いからリップサービスするってだけだろうし。
トランプが本気でやる気ならYou're fired!をとっくにやってるでしょ、会談なんて回りくどいことしないで。

200 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 20:16:02.13 ID:KL9kpASj0.net
実際には何も起こらないだろうけど それより日本の規制大好き議員が話題に飛びつきそうだな
んでもって屁理屈こねて サブカル全般を規制しようとする

201 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 20:33:43.03 ID:tWdgSL/u0.net
>>200
純粋にサブカル規制に遁走するだけのヤツならいいけど、今は何でもかんでも政権叩きの材料にする野党議員が出てきてるからソッチのほうが心配だわ。
首相は首相でクソ真面目だから、無駄に真っ向から受け止めて話拗れさせそうだしな…。
まぁ同時にうちらみたいなゲーム世代の議員が国会・委員会での発言力高くなってきてるから、そっちに期待したいところではある。

202 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 20:36:55.75 ID:Q3WaXeDdd.net
ださくないっていう、本当の意味での擁護が皆無なの草はえますよ
みんなださいとは思ってるんだなあ

203 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 20:40:23.96 ID:tWdgSL/u0.net
まぁ…そこはノーコメントでw
実際行動した人の特権みたいなもんだから良いと思うけどね。

204 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 20:46:50.62 ID:/Ih7PPN10.net
何スレだよワロタw

205 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 20:49:08.56 ID:PjTKP5lB0.net
どういう訳をするかは有志の翻訳者の勝手だしその訳を変だと指摘するのもまた利用者の勝手やね
しつこく粘着して改善を強要したり逆に言論統制を以って指摘自体を封じ込めるのはアカン

206 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 21:02:24.32 ID:dtMO5B5Qa.net
心配なのは訳者が数年後に自分の訳がアレなことを自覚して事あるごとにフラッシュバックしてしまい枕に顔を埋めて脚をバタバタさせないかだけだよ

207 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 21:09:20.21 ID:kOhD8PRV0.net
別にじっと日本語文章眺めてるわけじゃないからダサイとか思ったことはないな
どのゲームも日本語mod製作者には感謝しかない

208 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 21:20:39.90 ID:cmCFMi8P0.net
台詞とかあるゲームだったらわかるけどただアイテムとか敵の名前に単語あてがうだけの
ゲームでダサいって思われるの逆に才能ですよ

209 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 21:24:26.29 ID:4Qp0wYTB0.net
ただの荒らしか
やるならMODスレの方でどうぞ

210 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 22:08:58.75 ID:X7uzna1D0.net
個人的にははっちゃけた版と標準版を別フォルダに分けて入れてくれてたら
気分に因ってネタプレイに使い分ける事が出来て良いなぁと思うんだが

211 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 22:37:02.93 ID:egRcwdgH0.net
>>198
銃会社がバックについてるんだから銃会社叩けない→ゲームのせいにしよう
ってだけだろ。日本でも良くある。

212 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 22:38:04.56 ID:egRcwdgH0.net
>>207
俺も同意見。やってくれてるだけで文句なんてないわな。

213 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 22:59:13.07 ID:tWdgSL/u0.net
文句なんてないって論調で押そうとすると、却って文句言ってはいけない風潮だの、言論弾圧だの、信者乙だのって方に拗れるからそれはそれでまぁ…うん、程々にな。

214 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 23:20:48.89 ID:kOhD8PRV0.net
他のゲームでもあったんだが明らかな間違いなら指摘するのは当然だと思うけど
キャラの口調が気に入らないってのがいたりしてな
有志なんだからある程度は仕方ないだろって思ってる部分がある。公式対応ならちゃんと言うw

215 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 23:36:53.12 ID:X9WTmyPX0.net
ケツイ決めてそう

まあ7dtdみたいに会話必要ないなら英語で慣れるのが一番ですわ

216 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 23:42:54.19 ID:3C3Ub5+G0.net
ところでクリスマスアップデートまだですかね

217 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 23:48:59.36 ID:tWdgSL/u0.net
ビットカーラでカタシムリでヂッハベでツデローヘデームベドーンな翻訳を経験していた俺にスキはなかった

218 :UnnamedPlayer :2018/03/04(日) 23:56:29.07 ID:P9fK3NdS0.net
>>216
https://7daystodie.com/forums/showthread.php?74084-Developer-Diary-Alpha-17!!!

219 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 00:00:24.06 ID:bE9xuhrHM.net
1日が短すぎてあっというまに1ヶ月くらい経過しちゃうよ
みんな一日の設定は何分にしてるの?

220 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 00:26:34.53 ID:aZPhGlPz0.net
>>219
自分はマッタリが好きだから激甘の120分設定でマッタリやってるなぁ。
偶に刺激求めて50~60分設定辺りにすることもあるけど、基本は120。多分少数派。

221 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 00:39:53.39 ID:aZPhGlPz0.net
建物一覧ページ、ようやくガチ廃墟以外の建造物の入力全部おわったー!!
なんか更新履歴占拠しちゃった感がやばいけど、α17来るまでには間に合った…良かった…。
http://wikiwiki.jp/7daystodie/?%B7%FA%CA%AA

222 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 00:50:24.99 ID:0mlJs8n/0.net
>>221
すげー いい仕事するなー

223 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 01:10:35.34 ID:aZPhGlPz0.net
残る廃墟25件はまた今度やるとして…なんか絞り込みでこんなの欲しいとかあれば、可能な範囲であれば追加してくよ。

224 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 01:14:22.61 ID:pIf2jbGF0.net
>>221
攻略本読んでるみたいでオラわくわくすっぞ

225 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 01:23:46.95 ID:u5eipcj50.net
>>221
相変わらずのクォリティ。素晴らしいな
照明が真鍮かどうかは家ごとに決まってるのだろうか。そうなら絞込みできると嬉しい。まあ、玄関見れば解るけども・・・

226 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 01:25:07.73 ID:1LeSH/WTa.net
>>221
うーん、ビル系の説明が昔読んだ攻略本みたいで好き

227 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 01:33:03.49 ID:aZPhGlPz0.net
>>225
真鍮かどうかは大体建物によって決まってて、ランダム性はない感じやね。
そっちも需要ありそうだし、今度ちゃんと調べてフィルタリング出来るようにしてみるよ。

今のところちゃんと確認出来たものについては、検索欄に「建物/一覧 真鍮」と入力すれば、
備考に書いたやつが出てくると思う…そして確実に漏れがあると思う。
その辺気づいて書き始めたの途中からなんだよね…w

228 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 01:38:23.52 ID:mGMt0L5nx.net
昔よく見かけた道路沿いにある建物3〜4件立ってるだけの場所ってもう生成されなくなってるんかな
拠点候補に優秀だったんだが

229 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 01:55:49.79 ID:aZPhGlPz0.net
固定マップだと一つ一つ建物設定してあるからまだそういうの見るけど、ランダムマップだとトンと見なくなったよね…。
α16からランダムマップ生成規則の書き方がガラッと変わったから、その影響なのかも。

230 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 02:01:48.75 ID:LY0qJYbK0.net
今でも十字路みたいな所にガソリンスタンド+その他が生成される場所なかったっけ

231 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 02:09:46.88 ID:cF5FIUM90.net
a16から町が増えたし敷地も広くなったからなぁ
2〜3個の町が隣接してて旧廃墟街より遥かにでかくなってるとかザラにあるし

232 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 02:12:18.13 ID:aZPhGlPz0.net
そもそも街以外のところで十字路を見かけなくなったような…まだあるのかな?

ところでデバッグモードで十字路を探そうとして、間違えて放射能汚染地帯の座標に飛んじゃったんだけどさ…、
なんかBobさんがこんなところで平然と営業してんだけど、なんでこの人放射能の中で平気な顔しとるん…?

233 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 07:07:30.89 ID:daShzumX0.net
>>221
むかし見てたGTAシリーズのサイトが充実しててあれみたいな仕上がりですごいわ
海外の人も見に来るかもな

234 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 08:43:38.61 ID:aZPhGlPz0.net
概ね好評なようで良かった…。
絞り込みいけそうだったから、作業場(Forge、Workbench、ケミステ、ミキサー)が置いてある可能性があるとこを、追加でフィルタリング出来るようにしてみた。
だいたい網羅してあるとは思うけど、抜けがあったらスマソ。

235 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 09:26:26.53 ID:KQsrG4K/0.net
蒸し返して悪いが善意の翻訳に文句言ってる奴ら頭おかしいんじゃないの。お前らがやってんのは母ちゃんの弁当にに唐揚げ入ってない!とか文句つけてる小学生と一緒。
にこにこキッズはお前だっつの。

236 :234 :2018/03/05(月) 09:44:02.98 ID:wWp+pZDl0.net
昔編集してたWikiのとこにさ、
「wikiは、間違ってる!(゚Д゚#)じゃなくて、間違ってたから直しといた(´∀`)だよな。。。」
って標語というか…なんかそういうのがあって未だに印象残ってるわ。
Wikiに限らずそういう精神は大事にしていきたいよね。

237 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 09:58:33.46 ID:RQrUWVT50.net
悪いと思ってるのに蒸し返すのも頭おかしい
つか、母ちゃんとしては弁当の不満は伝えてもらった方がありがたいのでは?
大事なのは伝え方と受け止め方よ

238 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 10:09:49.17 ID:WBoED0Be0.net
少し上の方で日本語訳の話題出ているけど
フォントの関係でハードコード弄らないとゾンビ名とか一部で表示されないから
EACを犠牲にしなきゃいけないのに気にするレベルで使っている奴がいる事に驚いた

Steam名に日本語が入っているとマルチで表示されない問題もあるから
ローカライズ増やすつもりなくても開発に対応してほしい不具合なんだけどね

239 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 10:29:46.50 ID:wWp+pZDl0.net
アメリカさんとこは基本的にマルチバイト文字って概念ないからな…どうしても対応がおざなりになるんだよね。
Windowsですらこの辺対応しきれてないとこあるし、根は深い…。

240 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 10:51:51.53 ID:iIpgIJpn0.net
OSユーザー名に全角使って ソフトでエラーがー!ってのは昔は見かけた気がする
今でもoriginなんかだとエラー吐くのかな

241 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 11:38:09.06 ID:wtTC/MNP0.net
最近は中国市場を見込んでマルチバイト対応してるゲームも増えてきているね
日本市場ではないのは悲しいけど仕方ない

242 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 11:44:42.77 ID:2nMk5qfR0.net
>>183
新規作成時に入力するGame Nameを元にしたランダム。
つまり、Game Nameが同じなら同じマップ。

243 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 12:02:00.33 ID:DIW+HU95a.net
>>236
特にこのゲーム、先週まで正しかったけど今週からは間違いみたいなのが無尽蔵に出てくるからなー
いちいちピリピリしてたんじゃ頭おかしなるで

244 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 12:22:05.36 ID:bCEXrW/i0.net
スペックは十分足りてるけどある程度の間隔で一瞬FPSが30以下に落ちてカクついてるような症状が出る…
こういう症状出てる人いる?

245 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 12:39:18.77 ID:OFjww8Ud0.net
SSDかHDDが逝きかけ
V-SyncをONにしてる

まぁ微妙な引っ掛かりは自分もあるけどね
ってか公式の動画でもあるw

246 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 12:52:51.79 ID:8EQtR/Zg0.net
HDD/SSDの状態チェックしたいというなら

CrystalDiskInfo
https://crystalmark.info/ja/
コチラをどうぞ

…薦めといてなんだけど、これでチェックして正常範囲内で、かつV-Sync offなんだけど
同様の現象は起きてるけどね(´;ω;`)

247 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 12:54:37.36 ID:OFjww8Ud0.net
仕様って事だなw

そいや公式の動画で今更なんだけど
固定マップが微妙に変わってるのね

248 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 12:55:30.35 ID:bCEXrW/i0.net
>>245
ちょっと前にPCを新調したからHDDの逝きかけは考えたくないな…
V-syncはOnにしたままだったはずだから切って試してみるよ
そういや公式動画もカクっとなってることがあるね

249 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 12:57:19.93 ID:bCEXrW/i0.net
>>246
わざわざありがとう
ちょっと確認してみる

250 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 13:09:30.63 ID:wWp+pZDl0.net
>>247
新しい建物いっぱい作ってたから、それ入れ込むんだろうね。
マップ南西に街置くためのスペースも既に出来てるから、そこの放射能も晴れて新しい街できそうな予感。

251 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 13:19:29.04 ID:bCEXrW/i0.net
ドライブの状態チェックしてSSD、HDD共に問題無しでV-syncを切ってみたらだいぶマシになったよ
それでも上で言われてるように若干カクっとはなってるけどそのうち直ると思ってプレイするよ

252 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 13:23:08.53 ID:OFjww8Ud0.net
>>250
固定マップ好きだから嬉しいわ

253 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 17:47:14.54 ID:W7Na3mBua.net
>>250
最初はなんて広大なんだって感動したけど、バイクにまたがって各地に仮拠点作ってたら世界が狭くなってきたから凄い楽しみだ

254 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 18:02:12.48 ID:iK2JddIn0.net
もうちょいバイオーム限定ゾンビ増えてほしいなァ
戦闘避けた方がいいゾンビとか

255 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 18:11:39.60 ID:/S+UI9W90.net
戦闘を避けるというか視認されたくない代表がScreamerなんだけど
どうしても過去の記憶で、Spiderを見かけると優先してヘッドショット
してしまうな
(鳴き声が嫌だ、動きが嫌だ、服装も嫌で、側頭部の血痕がじゃりっ禿に見えて
余計小憎らしいのも嫌だ。ヘッドショットしたのにやたら尾を引く断末魔を上げるのも嫌だ)

256 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 18:12:20.89 ID:wWp+pZDl0.net
DiersVille(←未だにコレの読み方がわからない)・Perishton・Gravestown・Departureときて、次はどんな街になるんやろね?
固定マップは通り1つ、川1つにも名前付いてるから好きだわ。
Apache通りやCourtland通りとか物凄いお世話になってるし、思い入れできる。

257 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 18:21:33.31 ID:wWp+pZDl0.net
燃えてる、凍ってる以外に自然発生できそうな人形ゾンビってあんま思い浮かばないんだよなぁ…。
余りにトリッキーなのだしちゃうと、お前ホントにゾンビかよってなるし。
そういう意味では、砂漠のハゲワシゾンビや荒野のゾンビ熊って選択は良かったんじゃないだろかって思う。

それよりバイオームにもう少しバリエーションできないかなーって思う。
マイクラみたいなトンデモ地形はアレだけど、湿地くらいなら入れても良さそうってか面白そう。

258 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 18:44:20.99 ID:2nMk5qfR0.net
バイオームより、地下がどこも同じなのが嫌だね。
マイクラみたいに、直下掘りしてたら大渓谷に落ちて死亡とか、マグマやガスで死亡とか欲しいね。

259 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 18:50:43.04 ID:iK2JddIn0.net
ワイトみたいな強化ゾンビもいるんだし
クリーチャー化もありだと思う

260 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 18:59:12.08 ID:h7Eup0nm0.net
>>242
なんと

261 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 19:42:29.28 ID:J70jEha50.net
鉛で放射能防げるんだから、鉛装備実装してくれ

262 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 19:54:15.04 ID:iBUEd0D4a.net
厚さ100mm以上必要だがよろしいか

263 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 19:58:15.12 ID:zNU7wE5q0.net
草原に拠点を構えてるせいかホードの時に雪山男さんが来てくれないのが悲しい
そのくせ警官とかアロハデブはひっきりなしにくるし
ホードの時くらい来てくれと思っちゃう

264 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 20:28:25.99 ID:rUdio+Kz0.net
>>262
乗ってるバイクを囲うように上下左右に鉛板を装備して対ゾンビ用に上にロケランとAKを装備しよう

265 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 20:34:22.62 ID:2nMk5qfR0.net
>>261
つ スタベMOD

266 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 21:27:03.71 ID:N39ZVN+4M.net
地中を走り抜ける巨大芋虫型ゾンビ頼む

267 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 21:40:48.72 ID:x5vjGeul0.net
グラボイズなんて来たらつるはしでしこしこ掘ってる時に丸飲みされてしまう

268 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 21:52:29.73 ID:/yqaZDKW0.net
鮫ゾンビがいたらな

269 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 21:54:19.44 ID:WBoED0Be0.net
地下拠点もゾンビに感知されるレベルの深さに作れば
ゾンビが地面掘ってきて侵入してきたりでいい感じになるんだぜ

270 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 21:55:11.95 ID:cF5FIUM90.net
水中銃をクラフトして水中のゾンビと戦うとかはちょっとやりたい

271 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 22:57:12.53 ID:42sWQX+n0.net
確かに、ある程度進行するとフェラルゾンビと警官ばっかになるのはちょっと味気ないよな

272 :UnnamedPlayer :2018/03/05(月) 23:15:09.43 ID:WBoED0Be0.net
マルチプレイモード限定だけど
ランドクライムの効果ってNPC相手にも発揮するんだなあ

273 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 01:02:45.26 ID:CzqpB7q20.net
動物がゾンビ化して襲ってきてるんだから植物とかもアリじゃないか
砂の化け物とか木とか草の化け物とか

274 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 01:09:44.89 ID:a/4eyNqv0.net
ついでにゴーストも出そう(迷走)

275 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 03:42:07.90 ID:b5nbY64o0.net
α17の予定に+Zombie Closetsってのがあるからテレビから貞子が出てくるmod作れると思うぞ

276 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 06:23:16.28 ID:NNGPCxAla.net
恐怖の人食いテント

277 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 08:54:07.18 ID:yLRWDyB20.net
物理演算のバグで入った瞬間テント崩落かな?

278 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 09:07:23.83 ID:YDITPu/q0.net
ちょっとマザー2思い出したw>お化けテント

279 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 10:50:12.76 ID:8L27896Or.net
追加レシピをまとめたものってありますか?

280 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 12:34:14.12 ID:ToUb65Ms0.net
新しい動画の解説たのむ

281 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 14:00:36.39 ID:+vfaMTd/0.net
きてたか

2018 03 05 1936 46
https://youtu.be/9EHCRgTbO-g

282 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 14:27:55.01 ID:YDITPu/q0.net
>>280
・トレーダーにダイアログ(選択肢)が追加されたよ
・買い物する以外にも、クエストの話が聞けてそこから受注をしたり、世界観に関する話が聞けたりできるようにしたよ

ってとこか。世界観についてはNavezganeのこととか、最初のクエストに出てくるNoahって人のこととか聞けるみたい。

283 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 17:26:35.84 ID:zhFti1JG0.net
おお、英語読める人とかはこういう時助かるな

284 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 18:37:18.96 ID:YDITPu/q0.net
>>279
アイテム個別にはあるけど、一覧ってのは無さそうだったから、
仮ページにクラフトで作れるレシピザバーッとリストにしてみた。
http://wikiwiki.jp/7daystodie/?SandBox%2F%A5%EC%A5%B7%A5%D4%BD%B8

今んとこ滅茶苦茶見辛いけど…せっかくまとめたし、何かに使おうかどうしようか…。
あとこうしてみると、今でも網羅しきれてないアイテムとか結構あるのな。
Iron BarsがWikiに載ってないとは思わなかった。

285 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 19:56:53.72 ID:qkH2Z07Ur.net
皆はどう思ってるか聞いてみたいんだけど

このゲームって、ゲームデザイン的には長いことサバイバルしていって、いかに安定して自活するかが主眼のはずなんだけど、その割りには長期的な楽しみに欠けまくってるよな
防衛設備、武器、プレイヤーキャラのステータス、どれもほとんど短期的なものしかないし、建築アイテムの少なさはその中でも喫緊の課題でしょ
装飾関連は実質最低限のものしかないし

アップデートが全然来ないイメージなゲームだけど、リリースからかなり経ってて皆やり込んでるはずだから、さっさと難易度の高い探索場所、上級のクラフト、多彩なクラフトを追加してくれないと、ただただ日数を重ねる度に重くなってくゲームに成り果てるでしょ

286 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 20:01:41.73 ID:CzqpB7q20.net
安定して資源貯めこむだけになったら飽きてやめる
新しいverが来たらまた1から始める
ずっとこのループ

287 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 20:05:22.23 ID:G156sEc+0.net
莫大なコストで永続的な効果や有効なアイテムを得る、という要素は欲しいな
大量の抗生物質、鎮痛剤、キノコ、アルコールをクラフトするとスキルポイント得られる薬が作れるとか、貯まった物資をごっそり消費するコンテンツとか

288 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 20:05:24.34 ID:PNYCDjV00.net
むしろ安定しない序盤・中盤を繰り返しやってどう楽しむかってゲームだと思ってるなぁ。
安定して気が済んだら次のワールド作って、また別の環境でさぁ次は何やろう? って考えでやってる。

ゲーム的にも長期安定というより、さまよって未開の地練り歩こうって感じだし、これはこれで良いんじゃない? って思ってる。
本当に長期を目的にして、自宅建築もやれるようにして…ってことなら、まずは家財の充実より何より、
大型建築をしてもメモリがパンクしないようなシステムを改めて組み直すのが先なんじゃないかな、って思う。

289 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 20:06:40.10 ID:30pG64uv0.net
まあガチでプレイしても殺しにくるようなゲームでは無いな
現状縛るなりこだわりを入れるなりしないと すぐに安定して飽きる
ベセスダゲー並にmodが活発ならまた違ったんだろうけど

290 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 20:07:49.46 ID:w34LiJCo0.net
言ってる事は分からなくもないが超長期的なゲームデザインにされるとそれはそれでだるい
別ゲーの話になるがARKはそれが楽しめなかった

291 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 20:12:59.64 ID:g8j1o2KP0.net
自分も安定するまでのゲームだと思ってるなあ
むしろ安定を崩すような強力なゾンビが早く欲しい
タワーディフェンスのゲーム性は長いこと停滞したままだ

292 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 20:13:50.63 ID:PNYCDjV00.net
長期前提のデザインにされると、マイクラの工業・魔術Modみたいになるからダルいんだよな…確かに。

293 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 20:18:43.18 ID:GDDhpc2T0.net
17で乗り物充実によって所謂放浪プレイ出来る様になったらプレイの幅広まりそうなんだけどな
今は一つ拠点作るとそこから動きにくいのが問題だよね、これのせいで資材インフレも加速し易いと感じる

294 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 20:19:23.04 ID:aXDVTOfE0.net
それこそ前に話されてたけど
感染は一度なったら症状を抑えるのが基本で治すにはかなりの時間がかかる
みたいな長い目で見る要素欲しいね

295 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 20:23:40.71 ID:zhFti1JG0.net
いい加減ウッドスパイク先生にかわるトラップがこねーかなーとなる
即席トラップで満足のいくものがスパイク先生2種しかないから飽きる
拠点をあらゆる罠で埋めたいんだけれどその罠が少ないからそこがまじで不満かな

296 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 20:28:02.56 ID:PNYCDjV00.net
投石機、肉で釣って網で一網打尽にするヤツ、坂の上から丸太転がすヤツ
みたいな原始的なトラップはもっと充実して欲しいなぁ。

297 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 20:31:37.63 ID:W4v2K4r20.net
抹茶サンドとかびピザの出番増やして…

298 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 20:44:56.20 ID:MrhMy7tia.net
最初は普通にプレイしてたけど
今はひたすら建物作ってる
作りたいもの作ったら満足してやらなくなる
しばらくするとまた作りたくなる
この繰り返し
たまに気分転換でサバイバル生活する

299 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 21:11:04.11 ID:Yy8F6c/Y0.net
ダーツトラップの検証してる動画があったけど
射程は40m、射程内なら距離によらず1発あたり29ダメ固定
タレットには及ばないが意外と強いな

300 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 21:49:53.46 ID:G156sEc+0.net
ダーツはヘッドショット有効なんか?どこに当たっても29ダメージ?

301 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 23:08:39.56 ID:CzqpB7q20.net
たしかにスキルポイント得られるアイテムはほしいな

302 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 23:28:25.47 ID:w34LiJCo0.net
17ではスキルまわりも変わるんだよね?
クラスも用意するみたいな事書いてあった気がするし

303 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 23:37:12.59 ID:w34LiJCo0.net
クラスは縛りや制限付けるんじゃなくて
長所を伸ばしたり付加効果付けたりの上方方向でやって欲しいなあ

304 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 23:40:23.83 ID:WewVYynA0.net
NVIDIA Geforce GTX 660
Core i7 4770K
Windows 7 (64Bit)

このスペックでは厳しいですか?

305 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 23:43:31.02 ID:ZguRsyI40.net
>>288
昔のフォードがスタックして気が付くと7日間連続でフェラルフォードやってるようなのも良かったけどな

306 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 23:50:43.30 ID:+vfaMTd/0.net
建築はかなりのやり込み要素…

307 :UnnamedPlayer :2018/03/06(火) 23:58:25.13 ID:qOUAudTP0.net
>>304
俺はそれのi7-3770sだけど遊べてるよ。むしろメモリが重要っぽいかんじ
自分はメモリ16GBなんだけど全体の使用率が14GBくらいになったら再起動しないとフリーズしたりする
ゲーム設定はvideoオプションの負荷が高い項目(マウスオーバーで影響度が分かる)を低めにはしてるけど
それでも新しい場所を踏破してるときとか高い建築物が多い街なんかだと結構カクつく
まあ快適ではないけど楽しむことは出来るってくらいかな

308 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 00:14:45.12 ID:W02MihKy0.net
>>304
ビデオカードは昔のでも良い
CPUはそれで十分
メモリは有ればあるほど良い
あとはSSDに入れれば何も問題ない

309 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 00:20:00.80 ID:8TqnvPNt0.net
>>304
最高画質は無理でも下げたら全然大丈夫と思う1920×1080から1600×900くらいに下げてもフレームレート上がるし以外とこれくらいが俺は好き

310 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 00:35:19.26 ID:+Xxux8qW0.net
>>307
>>308
>>309

ありがとうございます。
解像度下から3番目くらいにしてプレイしてるけど落ちる。。。
メモリ8ギガではやっぱりきついんだね

311 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 00:38:54.09 ID:QIzzcF8B0.net
カクつくんじゃなくて落ちるってのは スペックの問題というよりどこかが壊れかけてる気がする

312 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 00:42:19.60 ID:W02MihKy0.net
>>310
8GBでも普通に遊べるよ
落ちるってのは他に原因があると思う

313 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 00:45:27.32 ID:+Xxux8qW0.net
>>311

え。。。
確かに大きい街なんかではかカクつくのは間違いないんだけど、バイク乗って走ってる途中でいきなり動かなくなって
ゲーム落ちてバイク消失みたいな流れが続いててやる気なくしかけてる。。。

314 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 00:49:12.55 ID:+Xxux8qW0.net
>>312

まさかのPCが壊れてる説が浮上しているね
普通に使用している分には何も感じないんだけどな

315 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 00:49:29.55 ID:8TqnvPNt0.net
>>313
それはGPUが足りて無いやつかもバイクのスピードにマップ精製が追い付いていないかも知れない

316 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 00:53:42.96 ID:+Xxux8qW0.net
>>315

何年も前にマイクラやるために買ったPCなんだ。
7daysアップデートされる度に心折れかけてるよ

317 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 01:01:23.89 ID:QIzzcF8B0.net
>>313
バイク時限定ならドライブかグラボが怪しい
メモリが8GBならプレイ中は恐らく使い切ってて仮想メモリにも書き込んでるはずだから
HDD/SSDに寿命が来てて仮想への書き込み時にエラーを吐いてるか>>315が言うようにグラボが処理しきれずに落ちてる

318 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 01:04:37.42 ID:7bTdSPD+0.net
>>313
バイクでの移動中だとCPUかメモリが限界なんじゃないかな?
それぞれ使用具合を監視してみて落ちる瞬間にどこが負荷かかってるのかからまずは原因を調べるべき
あと当然だけど低スペだと分かっているならオプション設定は出来る限り落としまくる

319 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 01:07:45.92 ID:+Xxux8qW0.net
>>317
落ちるのはバイクの時だけだな。
落ちるかどうかも分からないまま瞬間でゲーム画面消えるよ
メモリはまぁまぁ大丈夫だとしてもHDDとグラボが怪しいって感じだよね
これってPCかなり詳しくないと自分では交換は無理だよね?

320 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 01:10:12.90 ID:8TqnvPNt0.net
GPU原因なら画面サイズを下げて行ったらバイクで走ってマップ精製して落ちない様になるかも
CPUはあんまり使わないから大丈夫と思う

321 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 01:17:08.90 ID:7bTdSPD+0.net
CPU使わないってまじか
うちの環境はCPUが貧弱でここがボトルネックになってて
紫エンジンのバイクで高速移動なんかするとCPU100%いってfps20切っちゃう

322 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 01:21:02.74 ID:+Xxux8qW0.net
こっちもCPUはあんまり使ってないかも
どちらかというとメモリが常にパンパンだわ

323 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 01:21:56.17 ID:8TqnvPNt0.net
>>319
グラボ交換はけっこう簡単不安ならPCショップでPC持って行ったら交換してくる所もある
手数料4〜5000円取られたりするから自分で変えた方が良いけど

324 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 01:35:11.23 ID:7bTdSPD+0.net
>>322
じゃあやっぱりメモリ不足が原因じゃないかな?

テクスチャクオリティを下げてメインメモリの事を配慮しつつ
ゲーム内で一日プレイする度にメモリ解放の為にゲーム再起動させるってくらいしか俺にはわかんないや

アイテム追加等が多すぎるMODだと起動だけでメモリ10GB以上使ったりするから
定期的に解放(再起動)しないとすぐメモリ死んでたし

325 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 01:36:26.91 ID:+Xxux8qW0.net
>>320
>>323
遅くまで話聞いてくれてありがとう!!
自分なりに調べて頑張ってみる!!

326 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 01:39:34.58 ID:Somxb04ya.net
148.5を試してくれたらそれでよかったのになぁ

327 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 01:40:01.05 ID:Somxb04ya.net
誤爆しました、すみません

328 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 02:34:59.41 ID:tNE9eq4B0.net
メモリ8Gでも出来るけどメモリ使用率だけは常に監視必須
95%ぐらいになったらクライアント再起

329 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 03:48:48.06 ID:9LNoa+Lt0.net
>>326
もしやポンド…

330 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 07:32:06.24 ID:VC5IwdCk0.net
i7のオンボードHD Graphics 4000で解像度を下げて遊んでるけど
このゲームのためにメモリ8Gから16Gに増設しても
それも全部使い切って7Daysが落ちる現象はうちのPCでもあった
けっきょく10年ぶりくらいに仮想メモリを設定したらメモリ不足でゲームが落ちることは無くなった
タスクマネージャー見て空きメモリが0になったらメモリクリーナー(10%)すれば何時間も遊べる
このゲームのために省電あきらめてグラボ増設するか思案中

331 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 11:17:00.44 ID:GO72nQM/p.net
メモリ64G最高画質設定でやってるけど東ビルだけはスリーパーがリスポンするとカクつく

332 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 11:45:37.52 ID:ISfJKrAU0.net
Unityの更新で劇的に改善される可能性はあるのかな?

つか、画質諸々制限されてるとはいえCS版が存在するってすげーな
6700k、メモリ32GB、GTX1080でも襲撃の夜は20FPS以下まで落ち込んだりするんだが……

333 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 11:57:17.89 ID:FM2a2UsO0.net
廃墟街

 拠点

トレーダー


廃墟街のほぼ目の前にトレーダーあるんだけど
その間に拠点挟んだ時ってやっぱりホード時とかラッシュ激しくなったりするの?
拠点の目の前に高層ビルある感じなんだけど

334 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 14:08:04.82 ID:b/LkWjQz0.net
PCで頑張れない人はPS4版すれば良いんじゃないかな

335 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 16:18:07.06 ID:qn601QkQ0.net
長期目標かぁ。
東ビル全部解体するとか…w

小さい町を更地にするとか…。
整地造成関係の作業を黙々とやってるの楽しくなってくる。

336 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 16:22:16.57 ID:qn601QkQ0.net
>>304
core i5 2500k
GTX670
32GB
って構成だけど割と普通に遊べてる。
描画距離最大だし、CPUそのものはあまり使ってないのかも

337 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 16:43:01.20 ID:b/LkWjQz0.net
このゲームは街作ってもゾンビしかわかねーから
村人とか新たな物取り入れてくれないと
迎撃拠点しかない

338 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 16:48:33.45 ID:f0Ikugqq0.net
やっぱメモリが一番重要なのか
メモリ16Gで4670と670だけど街入ると最低設定ですらガクガクだわ

339 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 16:55:22.51 ID:EKqtDM5DM.net
>>337
MODで遊べば?
バニラなんか、アップデートした時くらいしかやらねーわ。

340 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 16:59:34.95 ID:k8zrIh0f0.net
>>338
それは流石におかしいぞ
解像度が4kとかなら知らんがw

341 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 17:18:18.47 ID:5jHcMiIpr.net
メモリは今高いから買う気がおきないでも安くなるとも思え無い

342 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 17:24:20.50 ID:kz2XkRRB0.net
なんでみんなそんなして32GBとか64GB標準装備してんだっていうくらい高性能だな
8GBの自分がまるで激低みたいに感じる

343 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 17:27:44.85 ID:8TqnvPNt0.net
2Gなら1枚500円くらいで売ってるから10枚くらい付けれる外付け無いかな

344 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 17:28:37.65 ID:CsN6OAfG0.net
意識してセッティングしないとその値にならないから自慢したいんだろう
適当にゲーミングPC買うと8か16だろ

345 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 17:29:01.48 ID:E59diTto0.net
16GBの自分も
前のPCが古かったから16GBってだけでも相当すごいなと思ったけどそんなことはなかったぜ

346 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 18:03:27.58 ID:xR/J5NL20.net
BOTならハイエンド以外は8GBでオプションが16GBだな
ってか流石に16GB積んでれば滅多に使い切らないんだが 何時間ぶっ通しでプレイしてるんだ?

347 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 18:07:02.73 ID:QDDqS6cza.net
動画エンコしながらゲームしてんだろ

348 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 18:09:43.54 ID:Jm6Ze4j40.net
Chromeで100タブくらい開きっぱなしにでもしてるんでね?

349 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 18:15:28.93 ID:xR/J5NL20.net
>>346
BOT→BTO
SSDもそうだけど早いところ値段が落ち着いてくれんかなあ
高止まりのまま落ち着かれても困るけど

350 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 18:35:14.92 ID:tNE9eq4B0.net
高設定で特に描画距離とゾンビ上限数高め 
巨大建築物が密集した近くに電気系バリバリの拠点を構えている

これだけでスタートした時点で8G近く行くから
ブラウザやその他アプリ起動してれば割りとすぐ16G使い切る人はいても不思議ではない

351 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 20:42:01.38 ID:g1WqVOo20.net
>>325
グラボ替えると電源が足りなくなったりとかあるのでその辺注意な。家が近けりゃ見てあげれるけどなぁ。

352 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 20:43:26.74 ID:vZ4TwxN70.net
おれ警官ゾンビだけど家が近くなら俺も見に行くわ

353 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 21:16:57.44 ID:WBu7ZSO20.net
>>342
DTMで使ってたマシンに気の迷いでグラボ指したらゲームできるようになったっていう…。
ほら、音楽って編集中にwavファイルとか無圧縮の録音使ったりするとダイレクトにメモリに依存するからさ。

354 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 22:07:35.89 ID:7bTdSPD+0.net
最近のスペック話眺めてて分かった事がある
どうやらCPUが2コアって時点で相当貧弱のようだ
CPU余裕って言ってる人はみんな4コアあるみたいだし

355 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 22:21:47.10 ID:8TqnvPNt0.net
CPUが古くても許容出来るのはもともとハイスペックのi7くらいで第2第3世代のi3じゃ出来なくは無いけどCPUがグラボの足を引っ張る

356 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 22:37:20.42 ID:7bTdSPD+0.net
マインクラフトみたいなマルチコア非対応のゲームなら強いんだけどね
もう時代は4コア主流なのか
10年程前にクアッドコアにした時はマルチコア非対応ばかりでむしろ逆に貧弱だった

357 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 22:37:34.39 ID:HZmdeio/a.net
>>352
完成したらドタドタ走ってきそうな奴はちょっと……

358 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 23:07:55.19 ID:8TqnvPNt0.net
3年くらいでパーツ性能が格段に変わるからやっぱり新しいが正義かな
今じゃPentium g4560(2C4T 7000円くらい)でも良い感じにゲーム動くらしいからね

359 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 23:20:32.38 ID:JPYtzIYF0.net
20年前はPCってーと5、60万は出してたからなぁ
そこから段々と一般的になって自作化がはじまって性能は高く値段も安く仕上げられるようになった
それを考えると今はいい時代になったもんだとは思うよ

360 :UnnamedPlayer :2018/03/07(水) 23:24:48.85 ID:VfTtL8ffM.net
CPUは多分、多コアに最適化されてないんじゃないかな?
メモリも普通オープンワールドの広範囲読み込みってビデオメモリの容量必要とされるのに本体メモリ容量が必要なのもよくわからない
ハイスペでもランダムマップで走ってると一定間隔でカクッとするのは読み込みが追いついてないからだと思うが、もしかしたらメモリの速度まで要求されてるのかな

361 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 00:13:44.06 ID:qMxN9zVQa.net
8コアの時代が来るぞ

362 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 00:50:27.62 ID:mD5YyX2g0.net
>>351
今日パソコン工房に聞いてみた
メモリ増設、8から16
SSD換装
これだけで8万以上かかる言われたわ

363 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 01:16:15.20 ID:K1Af1C1t0.net
>>362
絶対に止めろw
SSDの容量がわからんけど
どっちも簡単に自分で出来るから

364 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 01:20:55.23 ID:WPqmK5D30.net
>>362
それはさすがに高過ぎるメモリ8G1万円とSSD240GB1万円しない500GBでも2万出せば買える
後はYouTubeでも見ながらやれば出来ると思う気を付けるの静電気くらいだし

365 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 01:35:45.93 ID:H09XX4Qc0.net
静電気以外だとマザボに刺さるメモリの規格キチンと把握してから買うくらいだわな注意点は
まあ尼なり何なりでメモリと一緒に静電気防止用の手袋やリストバンドもポチるといい

366 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 01:44:56.54 ID:mD5YyX2g0.net
>>363
>>364
>>365

やっぱりか。。。
今の時代はそのくらいかかります〜みたいな感じのお兄さんだったよ
だまされるところだったわw
自分でもいろいろ調べればできそうだから頑張ってみようかな。
しかし1番難点なのがメモリの種類かな。完全にど素人なんです。。。

367 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 01:46:39.09 ID:Ve2RawAW0.net
>>362
ボラれ過ぎだわ…。二年くらい前はDDR3の8GB二枚新品8000円、SSD1TB新品200ドルだった。
今はすげぇ値上がりしてるけど、メモリは中古でいいから一万円、SSDは新品が良いから480GBをNTT-Xの特売で新品1万ちょいじゃないか?
差額でGTX1060買えるょ…

368 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 01:48:01.99 ID:Ve2RawAW0.net
>>366
あんまりスレチだと怒られるかな。マザボと電源の種類さえ分かればなんでも教えるよ。

369 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 01:52:31.54 ID:WPqmK5D30.net
メモリはほぼDDR3かDDR4使えるかどっちかか最近のはほぼDDR4だけどこれはマザーボードによるから刺さってるメモリ引っこ抜いたら書いてあるけど

370 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 02:06:33.69 ID:mD5YyX2g0.net
>>368
>>369

パソコン講座みたいになってしまっているな。。大丈夫かな
一応、CPUIDというフリーソフトはインストールしているんだけど
これですべてわかるかな?
マウスコンピューター Z87−501
電源の種類がわからない。泣

371 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 02:20:16.60 ID:Ve2RawAW0.net
>>370
Z87ならDDR3のはずだけど、空けてみて電源の確認と二本差しか四本刺さるかも見たら良いよ。出来たらマザボの型番も確認。

372 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 02:21:34.85 ID:Ve2RawAW0.net
あと、予想だけど501じゃなくてS01じゃないかなぁ?

373 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 02:37:48.00 ID:mD5YyX2g0.net
>>371

ごめん。予想通り。Z87−S01でした。
電源の事はあけてみないと分からないんだね。
ちなみにメモリはDDR3と書いてあるよ。

374 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 02:45:17.39 ID:Ve2RawAW0.net
>>373
メモリ四本刺さるはずだからDDR3の8GB×2を買って、付け足すだけで良いよ。同じDDR3でも速さが違うから出来れば1333は避けてね。
あと、すげぇ基本的な事だけどWindowsは64bitじゃないとメモリ増やしても認識しないから注意ね。

375 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 02:46:01.01 ID:WPqmK5D30.net
後は普通はDDR3 1600 1.5v 低電圧1.35vオーバークロック用1.65v
3種類あるので確認4G2枚差しか8G1枚差しくらいか

376 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 02:59:40.99 ID:mD5YyX2g0.net
>>374
>>375

Windowsは64bItだから大丈夫!!
CPU‐zで見てみたらSLOT2とSLOT4に4ギガずつ入ってるみたい。
あとは電源の確認てことだよね?

377 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 04:16:34.16 ID:Ve2RawAW0.net
>>376
メモリ増設だけなら電源確認は必要ないよ。グラボを増設するならってこと。
あと、分かってると思うけど、ノート用とデスクトップ用があるから間違えないでね。

378 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 06:04:15.18 ID:YxPoPRV7M.net
>>368
アップデート後ならな。
今はネタもないからいいんじゃね。
α17も、いつになるか分からないし。

379 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 06:18:00.78 ID:c2jP0LGI0.net
http://goodlg.seesaa.net/article/455861872.html

380 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 06:51:23.25 ID:8MDwfyLY0.net
HIGASHIビルが最適化されてハイエンドじゃなくても探索出来るのはいつになるんだ

381 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 09:23:46.69 ID:ObgXq5t+r.net
グラボもメモリも値下がりする気配すら無い逆に上がってる

382 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 10:28:10.72 ID:43KUtZUi0.net
昨年暮れに圧倒的供給量不足のNANDが量産体制入ったから、
今年くらいにメモリ価格安定するんじゃないかって言われてた気もするけど、どうなんだろね?

383 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 11:14:11.71 ID:r4EUPVBl0.net
一過性のものって言われてたのに 蓋を開けてみれば右肩上がりだからなあ
まあ数年を一過性と表現するならその通りかもしれんが

384 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 12:05:06.47 ID:QoumKw6d0.net
マイニングだ、何もかも仮想通貨のマイニングが悪い(適当

385 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 12:15:23.33 ID:CTMaCUxoM.net
なぜASICじゃなくてGPU買い占めるんだろうな

386 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 15:17:39.84 ID:k7pHSksa0.net
ミドルでも4F-は25FPSぐらい出るから何とかいける
屋上は軽いのに4F-7Fは何が悪さしてこんなに重いんだろうな

387 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 18:04:18.89 ID:EG8AbeX00.net
>>386
自分が乗ったことによる荷重計算と自分の上の構造荷重計算とかかね
自分の上下±64ブロック分の範囲で荷重計算を行うとかなら納得

388 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 19:12:30.58 ID:PhKvlYY40.net
これps4でやるとなると海外垢でやらんとダメなの?
本アカでパッケージ購入してできるわけ?

389 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 19:28:19.10 ID:Ve2RawAW0.net
>>388
こっちで聞くよろし
【PS4/XBOXONE】7 Days To Die 15日目 【7DTD】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1509392291/

390 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 19:32:14.72 ID:PhKvlYY40.net
>>389
あざす

391 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 21:27:45.42 ID:D9ZbIuzv0.net
久々に覗いてみたら、スレを間違えたのかと思ったよw

392 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 22:16:23.51 ID:z26NfCe9a.net
優しく誘導する5ch民の鏡

393 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 22:24:08.03 ID:K0IYeLnc0.net
去年メモリ買おうとして最安の2倍近くなってて敬遠したけど
今は更に値上がりして3倍近くなってるんだね
これは現状のまま頑張るか…

バニラならまだそこまでメモリばか食いしないし

394 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 22:45:18.82 ID:Ryq2Nmao0.net
買おうと思った時が買い時っていう言葉がありまして

395 :UnnamedPlayer :2018/03/08(木) 23:56:34.12 ID:ixnruF1n0.net
このスレ5chか?余りにも民度が良い

396 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 00:24:58.84 ID:xPRmS0JUr.net
PVPが無いから殺伐としない

397 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 06:43:54.08 ID:BxoWW0+60.net
CPU使用率25%、メモリ使用量12GB
スペック的には余力あるのにゲームは30FPS前後……

性能云々というより、最適化の問題でこれ以上は軽くなりえないのかな
どんな場面でも60FPS以上安定してる人ってこのスレにいる?

398 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 08:10:03.24 ID:KULSStnj0.net
ミドルスペックだけど最大に設定したホードと東ビル以外は常に60↑出てる 
描画距離だけかなり落としてて、影をミディアム、テクスチャ系は全部フル
FPSの低下じゃなくて定期的なカクつきはSSDにしたら見かけなくなったな

399 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 08:11:08.20 ID:8VigQ3NV0.net
教えてください、草が生えてくるの抑制するならLootRespawnTimeをDisableにすればいいんですかサバイバー先輩

400 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 08:59:34.74 ID:tj4VXqUC0.net
>>399
実際やってないから確かなことは言えないけど、
blocks.xmlの<block id="37" name="grassFromDirt">のとこに書いてある、
UpgradeRated部分をコメントアウトすれば、それっぽい事はできそう?

401 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 09:07:02.90 ID:M4AvpjDF0.net
殴って草刈ればそこからはもう生えてこなくなるよ、って話かと思った

402 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 09:48:37.21 ID:EGn3QmiK0.net
LootRespawnTimeは探索物の中身の補充に関することだから関係なし。
xml書き換える以外で草生えないようにする設定はないから、
ゲーム内要素でどうにかするなら、おとなしく草刈りするか…あとはSod使うかくらいだろかね?

403 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 10:58:31.48 ID:8VigQ3NV0.net
>>400-402
先輩方ありがとう!拠点の塀周りを堀にしてるんだけど縁の土に生える草がうざったかったんだ
再補充なしで解決できるなら補充がないことで遠出の必要がでて楽しみも増えるし一石二鳥かなと思ったけど残念
諦めて他ブロックで対応でもしようと思いまする

404 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 11:08:08.31 ID:iO7HW62d0.net
それって草生えてないとゾンビわく可能性もあるんじゃと思った

405 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 11:28:49.14 ID:VHc7SsxL0.net
>>403
耕したら?

406 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 11:52:44.20 ID:xPRmS0JUr.net
耕したらでお悩み解決しました

407 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 13:37:37.20 ID:0hi2X5vN0.net
>>397
何度も何度も言われてるけど
V-Syncがデフォでonになってるから
それを切れば良い
onだとそうなる

408 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 23:11:35.22 ID:oNKl7b0l0.net
ときどきゾンビが視界の外で自殺してるんだけどなんで?

409 :UnnamedPlayer :2018/03/09(金) 23:40:49.95 ID:tj4VXqUC0.net
ゾンビは一定時間放置されてると自然死するんやで。
腐りすぎて体保てなくなったんでしょきっと。

410 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 00:09:53.85 ID:Xziyl8ES0.net
どんな強力なゾンビも、真っ平らな地下でやりすごせば
勝手に全滅してくれるからな

411 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 00:14:19.24 ID:t49EnRYZ0.net
ゾンビの孤独死

412 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 01:50:41.58 ID:5wGMIzQ60.net
あんだけ動き回って餌がプレイヤー一人じゃ餓死して当然である

413 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 02:19:47.51 ID:06GqAU+9r.net
ゴアも消失する?

414 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 04:23:00.21 ID:KQsm1zQe0.net
>>413

残っているけど、全部かどうかはわからない
デバッグモードでEscキー押すと、右側に表れるメニューの一つにスピードコントロールがあって
通常5(=ゲーム内の一日が実時間の60分)を最大496(おおよそ4〜5秒で一日)まで加圧できるのだけど
その状態で数日やり過ごすと散歩ホード数回分のゴアが拠点周辺に散乱している

ゴアの消失はたしか実時間準拠だったような?うろ覚えだから間違っているかもしれない

415 :414 :2018/03/10(土) 05:06:37.64 ID:KQsm1zQe0.net
5〜6秒じゃないね、おおよそ30〜40秒w
当然こっちもお腹減るし、某Mod入れてる場合は睡眠不足で
えらい事(健康値ダダ下がり)になる

416 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 07:05:32.34 ID:Qhleq7fv0.net
ブロックの時間経過がいい加減っていうのは意図してやってるのかな
以前のコンクリートが乾かない不具合は後々改善されたし

417 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 09:48:22.52 ID:xCiiptwr0.net
以前計測してみたけど、それぞれに設定されている値にx1~x2を掛けた値がブロックが更新される時間みたいよ。
鉄筋コンクリの場合の値は5で、リアル時間5〜10分で乾くからものすごくバラバラでいい加減に見える。
土も値3が設定されてて、草が生えるまでにはリアル時間3〜6分とばらつきがある感じ。

418 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 11:26:17.41 ID:o4s7q/vf0.net
steamdb見ると全然更新していないし最近の動画もビルド番号殆ど上がっていないけど
フォーラムのカウントダウンは当てになるんだろうか?
良くて例のtwitch配信でexperimental版来るのはまず無いと思う

419 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 11:30:01.05 ID:7SM6OZNqa.net
マイクラみたいに一筋縄でいかない強敵倒すとビーコンみたいなの欲しいなぁ、

420 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 11:34:53.40 ID:nRr9UVWN0.net
>>418
一応言っとくけど6カ月で今の減り具合だからな?

421 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 13:20:05.62 ID:AnpmoN8N0.net
どのゾンビでも一撃で倒せる銃が欲しいであります
ゾンビ共無駄にかたすぎるんじゃ

422 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 13:26:23.99 ID:WPpJLOex0.net
頭撃ち抜くかロケットランチャーで1発よ

423 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 13:48:04.20 ID:xBZqbYcg0.net
デフォ設定ならSRで9割1確っしょ

424 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 13:52:20.53 ID:098ZtcDF0.net
一発のヘッショが狙えないなら千発の弾丸を撃ち込むのだ(クソエイム感

425 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 14:11:09.27 ID:rBk7Q1HZ0.net
ハンティングライフルが上級者向け過ぎる。
せめて外した後は即武器チェンジさせてほしい。

426 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 14:28:07.45 ID:4uX4qcj+0.net
夜中ビルに籠り一夜を過ごす
3時半もう大丈夫だろうと降りてビル前のチェストで戦利品を仕分けてると走るお散歩ホードに遭遇
車攻撃でチェストもろとも爆散
心折れるわ

427 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 15:22:05.24 ID:mRB2/Ykl0.net
油断するからだ・・・
まず危険物である車の近くに留まるなよw

428 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 15:34:36.32 ID:S93dPoTW0.net
ゾンビが車殴って爆発するとかどんな仕組みなんだよって思うわ

429 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 16:14:54.29 ID:xCiiptwr0.net
その癖つるはしや斧でぶっ叩いても爆発しないという謎クオリティー

430 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 16:53:28.75 ID:bFSAtvmE0.net
車付近にチェストは置くべきではないと学んだな

431 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 16:59:00.36 ID:mPeGzVV30.net
ゾンビはガソリンタンク狙って
主人公はタンク外どついてるんだろ

ゾンビが金属片どついて接触時の火花で爆発

432 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 17:13:08.40 ID:3L/XKeJb0.net
>>420
6ヶ月じゃなくて4ヶ月程度だよ
ヒゲがa17の告知を始めたのは9月からだけど、スタッフの殆どは10月末までa16の作業をやってたって言ってる(16.4が出たのが10月末)
つまりどう早くa17の作業に入れたとしても11月からで、年末年始とか考えたら実質3-4ヶ月程度しか経ってないと考えられる
あとバーの意味は多分バグ潰し、現状バグまみれで出せないa17という強敵のHPを0にしたらリリース出来ると言ってる
先週バーが出てから3割ほど減ってるからこのペース保てるなら案外早いかもと思ってる

433 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 17:52:39.45 ID:6qSuFUe70.net
なんとなく遮蔽になりそうな気がして車周辺でうろうろクラウチング
したくなるのはわからんでもない
五時台でほんのり薄明るくなっててもまだ危ない(というか6時過ぎても走っているのもいるし)、
午前三時台は拠点構えていてもまず出歩かない時間帯

車はゾンビという美味しい被写体に対してはマイケル・ベイ仕様に変貌する大道具だと解釈している

434 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 18:01:02.97 ID:xCiiptwr0.net
以前検証したスキル経験値について、色々調査が甘かったのと、
ブロックによって得られる経験値が違うのがあることわかったので、Wikiの方修正してみた。
http://wikiwiki.jp/7daystodie/?%A5%B9%A5%AD%A5%EB%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0

・ブロックに設定されてるExperience値は関係ない。(地雷で40とかあって、鉄条網が15とかある奴。コッチはコッチで検証中だけど、恐らくこれはベース経験値に関するものっぽい?)
・使うツールによってブロック叩いてる時に貰える経験値が違う。(基本は1回+2貰える、あとは個別に設定があるものがちらほら。)
・破壊時に貰える経験値は ブロックの最大耐久値/10。(上限は100。下限はツールでブロック叩いた時に貰える経験値。)
・Mob倒した時に貰える経験値は+20固定。
・ブロックの素材量と種類で経験値が違うって説もあったけど、どうやらそれは関係ないっぽい。

だいたいこんな感じになった…耐久値1,000より上のヤツ叩いてもあんま旨味はないみたいね。

435 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 18:44:59.36 ID:S87bs41c0.net
>>434
ほー
面白いね
調査感謝!

436 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 19:17:53.37 ID:xBZqbYcg0.net
>>434
グレードダウンは壊した判定になる?
初夜のConstruction Tools上げにウッドーフレーム残しでアップグッレードダウン繰り返してるんだけど
ちゃんとフレームまで壊してから置き直した方がええんかな

437 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 19:37:57.81 ID:xCiiptwr0.net
>>436
ダウングレードも破壊と同じ扱いやね、ブロックが完全消滅するまでやらないとってのは無い。

438 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 19:43:22.43 ID:xBZqbYcg0.net
>>437
ありがとーーー
置く・持ち替え動作省けて助かったわ

439 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 19:46:13.34 ID:xCiiptwr0.net
>>438
こちらこそ指摘サンクス、Wikiにもその旨記載してみたわ。

440 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 21:38:31.11 ID:uCfNPy3y0.net
鉄鉱石で2ストレージ埋まりそうな大鉱床に手を取られて泣きそう
しかもよりによって自宅〜隣家の地下とか崩落がすぐそこにある

441 :UnnamedPlayer :2018/03/10(土) 22:34:39.34 ID:rRAKR0Ne0.net
殴って直して殴って直して
包帯巻き続けるだけで医療技術が上がるのに比べたら実にまともな上達方法

442 :434 :2018/03/11(日) 00:55:30.49 ID:7EqoqYRK0.net
http://wikiwiki.jp/7daystodie/?%B7%FA%C3%DB%BA%E0%CE%C1%2F%A5%D6%A5%ED%A5%C3%A5%AF%B7%C1%BE%F5>>434
ブロックの形状についてのページってそういや無かったなー、と思ったので表作ってみた。建築のお供にどうぞ。

443 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 01:00:47.04 ID:gTzpazyG0.net
アンタほんとに凄いなw
俺は建築センス無いからあんまり参考にはならんが・・・

444 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 02:04:58.03 ID:n1jBA7B90.net
このスレ有能な人多すぎない?サバイバルのお供として連れ歩きたいわ

きびだんご無いからそこの腐肉持ってって

445 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 02:52:35.74 ID:7EqoqYRK0.net
>>443
こんなことしかロクにできない、ってだけな気もするけどなっ。

>>444
普段ぬるま湯環境でソロばっかやってるから、お供に連れてってもモノの役にも立たんで…。
あ、腐肉はありがたくいただきムシャムシャ

http://wikiwiki.jp/7daystodie/?%B7%FA%C3%DB%BA%E0%CE%C1
おまけ。ちょっと不格好だけど、建築材料ページの序文にアップグレード・ダウングレードの遷移図みたいなの載せてみた。

446 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 03:03:56.34 ID:aO6Y+KPra.net
この人まじパネェ…
狼ホード送ったから存分に生肉剥ぐがいいわ

447 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 03:04:30.59 ID:AucE9e+h0.net
返礼品が酷くて草

448 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 03:14:08.80 ID:7EqoqYRK0.net
待って、腐肉食べて絶賛腹下し中だから今ワンワンに来られると非常にまzギャー

449 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 05:37:22.90 ID:nfR6rZhi0.net
狼「ムシャムシャしてやった、反省している」

450 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 16:23:26.23 ID:IJQxs44f0.net
岩盤拠点はよく聞くけどビル屋上拠点派はいるの?

451 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 16:45:42.73 ID:3iE+5TVKa.net
>>450
荷重と入り口(拠点とするなら屋上行くまでの整地)がなあ

452 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 16:47:34.14 ID:pZhLvYuk0.net
ホテル屋上を拠点化はよくやるかな
一階改造してホード迎撃もやりやすいしめんどくさければ屋上放置でスパイク先生任せでも問題ない

453 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 17:23:31.31 ID:2FMtpLM7r.net
建物内どこでもベッドおけば湧かない?

454 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 17:36:57.45 ID:6KTe71f70.net
>>453
たしかベッドとか寝袋(最後においたやつ1つだけね)置いた半径60ブロックとかの範囲があったはず

455 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 18:20:56.32 ID:2wQRKbSL0.net
自分の環境だけかもしれないが貞子が敵を召喚した時に
あの体が焼けてチリチリ音するやつが拠点下の地面深くに埋まって(召喚されて)る時あるんだよね
掘り返したら普通に出てきたびびった これはバグなんだろうか?

456 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 18:22:56.85 ID:jNnmLGh90.net
>>455
敵がPOPする時に近場にちょうどいい場所がない場合地中の空間でも湧くんじゃないっけ?
wikiのバイオーム→洞窟にそんな感じのことが書いてあったよ

457 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 19:21:37.31 ID:ZoPKHbQT0.net
PS4版で固定マップの東南の砂漠の南の方に入れない(正面から近づくと時間外のトレーダーと同じようにワープさせられる)施設があるんですが、どうしたら入れるんでしょうか?  白旗があがっていて、セルフストレージと壁に描かれている建物です

458 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 19:40:05.23 ID:cewx/HzU0.net
>>457
それはps4スレで聞いた方がいいよ

459 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 20:58:28.02 ID:qSK7VDXlx.net
>>1にPS4版スレのリンクなかったね
ということで、>>457
【PS4/XBOXONE】7 Days To Die 15日目 【7DTD】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1509392291/

460 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 22:21:38.96 ID:IJQxs44f0.net
エレベーター作ろうとして3段目のハッチ設置失敗したら体力120から即死したんだけど
ハッチどんだけ重いんだよ

461 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 22:28:39.79 ID:7EqoqYRK0.net
extend行も枯渇してるし、CS版追記したのを一度未来に向けて投げてみるか。
立てるときはまた現行スレチェックをおなしゃす未来の>>950様。

>>950
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

■ 公式サイト
http://7daystodie.com/
■ 開発ブログ
http://joelhuenink.tumblr.com/
■ 公式フォーラム(MOD等はここ)
http://7daystodie.com/forums/

■ Steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/251570
■ Steam掲示板
http://steamcommunity.com/app/251570/discussions/

■ Wiki
公式wiki
http://7daystodie.gamepedia.com/7_Days_to_Die_Wiki
日本wiki
http://wikiwiki.jp/7daystodie/
■ サーバーリスト
7 Days To Die Server List
http://7daystodie-servers.com/

■ 前スレ
【7DTD】7 Days To Die 146日目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1519720313/
【7DTD】7 Days To Die 145日目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1517316615/
【7DTD】7 Days To Die 144日目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1515541566/

■ CS版スレ
【PS4/XBOXONE】7 Days To Die 15日目 【7DTD】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1509392291/

■ MODスレ
【7DTD-MOD】7 Days To Die MODスレ 4日目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1514553301/

■ マルチスレ
【7DTD-MP】7 Days To Die MP専用スレ 5日目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1467883013/

■ スレ鯖スレ
【7DTDスレ鯖】7 Days To Die 石斧鯖専用スレ 3日目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1514894571/

次スレは>>950が宣言してから立ててください
また、一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を2行挿入してください

462 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 22:39:29.39 ID:rOCPfSI+r.net
>>451
結構範囲広いのね。レスありがとう。

DISHONGタワーをベースに拠点作ってみようかな。
目指せテンペニータワー。

463 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 22:45:47.79 ID:rOCPfSI+r.net
しまった>>454だった。

464 :UnnamedPlayer :2018/03/11(日) 23:01:56.77 ID:NCE+KZLy0.net
住民が一人も居ないからLucky38のが近いんじゃないかとおもた

465 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 12:56:30.14 ID:IxhuTLdUp.net
Knife Guyのパーク取っても肉の量増えないのかよ

466 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 12:59:46.24 ID:IxhuTLdUp.net
と思ったら獲得資材量と動物解体量は別計算か、良かった

467 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 14:00:23.34 ID:ayuFe8Aa0.net
やっぱちょっと表現わかりにくいか、わかり易い表現無いかちょっと考えてみるわ。

468 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 14:39:46.33 ID:JixaSMdLM.net
リュックに空きが二枠しかない状態で設置済みフォージを持とうとしたら、
フォージとツールセットが消えてしもうた・・・

469 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 15:29:39.47 ID:E7cK09M70.net
あっち!ってなったんだよ

470 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 20:10:03.49 ID:QUlIUiUf0.net
>>467
刃物を使った獲得資材量の向上(動物のみ)
とかどうかな

471 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 20:43:06.81 ID:RZXn4cyZM.net
ゲームとは無関係なんだけど
Netflixでレヴェナントが追加されたから観た
西部開拓時代の極寒の北アメリカで繰り広げられるサバイバル劇
とにかく壮大で、映像は暗いけど美しくて圧巻だった
狩に銃を使うと敵対するインディアンに見つかるから、とか、グリズリーが出てきたりとか、ゾンビは出てこないけど7dtdの世界観と重なるような感じが良かった
ゾンビなんか出なくてもサバイバルゲームは成り立つような気もしたよ

472 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 21:56:27.18 ID:Lx0fWIUh0.net
質問はここでしてもいいですか?
もしだめならスルーしてください。

ショットガンタレットを作ったのですが、
電源を供給して、弾薬を装填してLOCKをかけ、ターゲットを弄っても
ゾンビはおろかプレイヤーにも発射いたしません。
modは入れてなく、インストールをし直しても治りませんでした。
もし同じような症状があった方や、解決された方がいましたら教えてください。
バージョンは16.4(b8) PC版です。

473 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 22:42:13.27 ID:H4EtBdkp0.net
>>470
効果はあくまで全部に載ってるから語弊が出ちゃうようだとまずいんだよねぇ…。
とりあえず表内の文言はそのままにして、

前)
通常のブロック破壊などの獲得資材量も実は上がっているのだが、
肝心の刃物の獲得資材量基本値が0%なので、150%を掛けてもやっぱりゼロである…。

後)
獲得資材量の向上効果は、通常のブロック破壊などにも一応適用されているのだが、
刃物類の獲得資材量は動物解体以外0%なので、それに150%を掛けてもやっぱりゼロである…。

こんな感じで動物解体は除外するような書き方へに変更してみた。

474 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 22:45:15.10 ID:H4EtBdkp0.net
>>472
Lock掛けた状態でカメラの映像クリックしたときに手動射撃画面に移行できる?
できずになんかメッセージが出るようだったら、ちゃんと電源が供給できてないかもしれない。

475 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 22:53:33.51 ID:Lx0fWIUh0.net
>>474
回答ありがとうございます。
カメラモードに移行できるので電源は供給されています。
カメラモードで発射できるので、弾の装填とLOCKはできています。

しかし、モーションセンサーのように自動で狙ってはくれません。
という状態です;;

476 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 23:00:14.28 ID:O5HCU07p0.net
弾が間違ってるとかは?Shotgun Shellじゃないと駄目だが

477 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 23:08:08.66 ID:Lx0fWIUh0.net
>>476
確認しましたが、間違いはありませんでした。

設置した直後のタレットのターゲットの設定は、
ゾンビマークとナイフマークがチェックされた状態ですが、
皆さまはそのママの状態で電源を供給すればゾンビに射撃してくれるようになりますか?

478 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 23:09:56.03 ID:hBqMztJT0.net
>>473
本当に乙なんだぜ
でもあれってゾンビゴアにも適用されてるよね?
明らかに腐肉とか多く取れてる気がする

479 :UnnamedPlayer :2018/03/12(月) 23:52:56.75 ID:jYT1kXJv0.net
アレじゃね?岩盤に直置きしてるとどうとかっていうやつ

480 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 00:36:48.76 ID:Dplj9OCs0.net
>>479

直ではないですが、岩盤から近いです。
もしやそれが原因ですかね!?
地上に設置して確かめてみます。

481 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 00:40:03.19 ID:4Dcaxu370.net
タレット弄って弾丸の代わりに矢を撃つようにできないかな?
代わりに発射間隔遅くして運用したりしてみたい

482 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 00:44:21.77 ID:z9Iqr23D0.net
弾薬を気にしなくていいレーザータレットと一撃必殺のミサイルタレットとガソリン駆動のマシンガンタレットをだな

483 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 00:54:29.95 ID:Dplj9OCs0.net
>>479
地上に設置したら、普通に動きやがりました。
実際に私が設置していた場所は、岩盤から約7マスくらい上の位置です。

迎撃拠点の改装に入らないといけなくなりました...。

484 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 00:57:43.25 ID:Kcopwb/T0.net
>>482
児童修復してくれる壁も欲しいな

485 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 00:58:07.46 ID:WpKFjUSA0.net
アイアンバーとかあるとセンサーが遮蔽されて動かないみたいな話なかった?

486 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 01:07:39.51 ID:+pir4zmr0.net
トラップや武器が追加されるならまじで何でも歓迎
とりあえず数プリーズ!

487 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 01:18:33.45 ID:BC+KP36v0.net
>>478
なんというか、英語を日本語にすると語弊が出まくるんだよな…この辺。
動物解体するのも、ゾンビ解体するのも同じ「Butcher」だから、同等の効果が乗る。
日本語にする時Butcherってどう訳せば良いんだろなぁ…harvestingToolsも。

あとちょっとこのへんで明らかに間違えた記述をしちゃったことに気づいたんでこれから修正する。

488 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 01:56:23.41 ID:PfXNxQ5M0.net
>>478
人間だって動物の一部なんだぞ!忘れたのか!

>>487
現状動物・ゾンビの解体時にのみボーナス とかでええんちゃう?
計算式はしっかりあったとしても0倍率で働いてないなら
プレイヤーからしたらないのと一緒だからあんま厳密さにこだわんなくていいと思う
wikiなんてゲーム仕様を知るためにあるんであってプログラムの作りを調べる場所じゃないし

489 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 02:32:43.63 ID:BC+KP36v0.net
>>488
それがそうもいかなくてな…というかこの辺思いっきり勘違いしてたのにさっき気づいてなぁ。

ツールの倍率が乗るharvestingToolsについては0%で問題ない(というかコレを盛大に勘違いして通常破壊扱いしちゃってた)んだけど、
ブロックの破壊や一部破壊カテゴリ未指定のドロップ(こっちが本当の「通常破壊」)については、
ナイフでもしっかり資材獲得出来るし、Knife Guy等のうp効果もしっかり乗るんだわ。

車のIronとかLeatherとか、テントの天幕とか、コンクリから出る石とか、
適用範囲もかなり広いから、この部分無視ってのはちょっとまずい。

同時に、Blunt Weaponsの獲得資材量ゼロ効果も書き直さないといけなくなった。
(harvestingToolsのみならず、カテゴリ未指定のドロップにもx0%されるっぽい。)

490 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 03:21:46.73 ID:PfXNxQ5M0.net
>>489
無属性破壊、建造物破壊、肉解体でわかれてるみたいな感じなのかな
厳密な言及に関してはTipsにまとめるなりして、スキル一覧の方はざっくりでいいんじゃない?
例のナイフ系スキルに関しては"主に動物・ゾンビの解体時のルートが増加"くらいに留めるとか

491 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 06:01:29.48 ID:eWZX+n/20.net
物音一切立ててないスニークでも隣の部屋とか真上のゾンビが起きて
壁やら破壊するのどうにかならんのか・・・・

492 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 09:10:03.08 ID:sq5LYaZs0.net
>>483
落下式で落ちてきたゾンビ撃つ用途だったら思った通りには作動しないと思う
落下で位置がおかしくなってるから落下後に段差を歩かせたりしてゾンビの位置直さないと動作しない

493 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 09:33:20.45 ID:zJHaRjU80.net
>>490
Tipsでわざわざ取り上げるようなこととも思えないってのがなんともね…。
似たような記述が数ページに跨いじゃうってのも、あんまやりたいくないってのが正直なとこ。
とりあえず記述変更だけ夜のうちにしてみたから、これで様子見ようと思う。

>>491
本当にちゃんとスニークできているときは、デコイでないスリーパーの真横に立っても反応しないんだよね…。
スニーク中に散乱してる硝子片やゴミを踏みつける、扉を開け閉めする、探索物を漁る、梯子を昇り降りする、武器のサイト(クロスボウ含む)を覗き込む、ゾンビが歩く、矢や銃が目標にヒットする…、
HEAT関係ないとこでも意外と音って鳴ってるし、小さな音でも半径4~7マスくらい届いたりするから、
多分そういうのの何かが引っかかっとるんやろなぁ。

494 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 10:14:54.31 ID:NeZBKptXa.net
ゾンビを詰め込みまくっていいから突然沸くのはやめてほしい
クリアリングの意味がない

495 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 10:41:45.30 ID:Dplj9OCs0.net
>>492 なんとなく地下はダメなんだろうなぁ。ってぼんやりした結論が、あなたの投稿で
納得いく結論に至りました。
言われてみれば確かにゾンビの位置がおかしくなっていますわ...。
ともあれ、私の質問にアドバイスや助言をくださった方々ありがとうございました。

>>494 それは同感です。外に一度出たらリスポーンしてもいいのだけど、
ずっと建物内にいるのに、クリアリングしたところにスリーパーがいたりするとドキッとする。

496 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 10:52:14.03 ID:+v+yGan+0.net
ゾンビものでよくある一部屋一部屋確認してゾンビ倒して安全を確保するってのができないのが不満なんだよね
掃討したはずの場所にわいたりするのはちょっと

497 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 10:59:45.47 ID:zJHaRjU80.net
大きめの部屋なんかは、同じ部屋でも幾つかに領域分割されてて、
その領域またぐと再ポップするとかあるんだよねぇ…。

銃器店(store_gun_lg_01)みたいなタイプは入口を前面として、
Vみたいな感じでエリア分割されてる(トイレ・バックヤード部分はまた別エリア)から、
棚を区切りとして縦の列を殲滅したら、隣に移って殲滅、そこも終わったら隣へ…ってやってくと再ポップをある程度防げる。
逆に、正面部分や奥面部分を横断するように移動してるとガンガン再ポップするっていう…。

498 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 11:17:29.88 ID:Dplj9OCs0.net
不意の湧きに納得はしないけど、難易度に関してはちょうどよくなってきたとは思っている。
スリーパーがいなかったバージョンの時は、武器が強くなっちゃえば建物の探索の作業感が
否めなかったから、今のどきどき感は大好き。
バイ〇ハザード1のようなドキドキ感。

499 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 11:44:07.22 ID:xaP2DFJg0.net
>>472
ターゲットの仕方がまちがってるとか?

500 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 13:23:30.75 ID:zV7AvzvSM.net
稲村亜美の始球式を見たら
フェラルがこれぐらいだったらなと思う

501 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 13:57:43.72 ID:fwa9hi/Cd.net
>>495
落下式トラップで位置がおかしいのを体感しやすい方法
3*3か6*6の縦穴を掘り、隙間無いように底面にブレードトラップ(3*3)を置いてみよう
落下した奴はブレードで切られない、隅の方で段差移動したりするとダメージ判定が入る

落下式フェラルホード拠点作るなら7*7とかにして真ん中に十字路の段差でも作っておけば勝手に走り回って切り刻んでくれる

502 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 14:12:08.62 ID:1NHncNez0.net
銃ももっとマガジン追加してクラフトで弾装填式にならないかな

503 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 14:38:46.67 ID:zvLxhcWO0.net
ゾンビのゴア重なって落下しても消滅しないようにしてほしい

504 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 15:22:10.43 ID:zJHaRjU80.net
http://wikiwiki.jp/7daystodie/?%A5%EC%A5%B7%A5%D4%BD%B8
以前何となく作ったクラフト可能アイテム一覧に画像載せて本ページ化してみた。(需要あるかは…謎です。)

505 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 15:42:59.71 ID:8a7w2ubA0.net
お散歩ホードが最初から数マックスなのやめてもらえんかな
犬もランダムになっていつ来るか分からないうえ序盤から10匹とか来られて誰が対処出来んだよ
この辺は前バージョンの方が探索の計画立てられるから良かったわ
フェラル前日でも当日でも絶対に来るしプレイしてて窮屈だわ

506 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 16:16:54.30 ID:Qg9qcdbB0.net
>504 見やすくていいよー。

507 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 17:10:15.17 ID:Ch9kEau9a.net
お散歩は気付かれなきゃ回避できるじゃん

508 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 17:25:31.64 ID:SuhXO33G0.net
問題は犬よね、素早く高台に避難しないとどうしようもない

509 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 17:30:47.66 ID:zJHaRjU80.net
数増えた代わりにゾンビ側も夜目が全然効かなくなったから、
昼も常にダッシュ設定にしない限りは何とかなってる感あるよね。

わんわんホードは…うん、慣れてるウチラはまだ良いけど、初見さんはこれきついやろなーってのはわかる。
不意打ちはゾンビの十八番だかららしいっちゃらしいけど、接敵前に遠吠えが聞こえるみたいな演出があってもいいかも? ってのは思う。

510 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 17:57:31.66 ID:7N24fxjFd.net
犬ホードがランダムになったのは本気でスケジュール組みづらい
毎回アホみたいな数で来るし探索に行くの億劫になるわ
犬ホード来るときはちょっとそれらしい雰囲気出して教えてくれてもいいと思う
遠吠え案はマジで採用して欲しい

511 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 18:15:56.07 ID:Dplj9OCs0.net
>>501 どおりで...。まさにそれです。
私の落下式トラップは、4×7の竪穴で、ブレードの位置だけが6×7になっています。
一番下の角に4つにブレードを敷き、長手の中心にログスパイクを敷いてあります。
ブレードの耐久がなかなか減らないからマジ余裕とか思ってた俺は猿でした。

(ブ=ブレードトラップ / ス=ログスパイク)
□□□□
ブ□□ブ
□□□□
スススス
□□□□
ブ□□ブ
□□□□

ブレードを正常に使いたければ、ログスパイクを撤去し、段差を作らなければいけない。
ということでFA?

512 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 20:05:44.56 ID:UuVZYjaL0.net
>>511
501です
配置のイメージがちょっと分からんのだけど、自分の場合はこんな感じに設置してます

7*7の落下式トラップで真上からの視点
ttps://i.imgur.com/zgGD6hg.png

柱(横)からの視点
ttps://i.imgur.com/Fi3L0FL.png

フェラルホード待ち構える時は最下層の真ん中で待機
ttps://i.imgur.com/z5auRES.png

ずれる気がするが…●がブレード、□が何も無し
文字で書くとこんな感じかな

柱柱柱柱柱柱柱柱柱
柱●●●□●●●柱
柱●●●□●●●柱
柱●●●□●●●柱
柱□□□□□□□柱
柱●●●□●●●柱
柱●●●□●●●柱
柱●●●□●●●柱
柱柱柱柱柱柱柱柱柱

ブレードに落ちたとしても□の段差に行けば高さ情報が更新されてブレードに当たるようになる
落下後、柱に走り続ける奴はタレットで処理
一応□のラインに電気柵セットはしてるけど、何故かあんまり当たらない

まぁ落下後にトラップをちゃんと使いたいなら、何らかの方法で高さ情報を更新してやる必要があるって自分は思っています

513 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 21:02:07.33 ID:Fkzpa1Vf0.net
正式にTPS来るっぽいけど相変わらずやり辛そう

・照準器
https://www.youtube.com/watch?v=LHU2QCci218
・TPS
https://www.youtube.com/watch?v=XbI6ppBolKQ

514 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 21:24:41.25 ID:+pir4zmr0.net
こういうのいいから何倍スコープとかアタッチメントとかつけれるようにならんかな
拡張マガジンとかが特に欲しい

515 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 21:47:30.01 ID:BC+KP36v0.net
>>514
まさにアタッチメントが色々つけられるようになったよ、って趣旨の動画よそれ。
これまでの銃パーツって概念がなくなって完成品オンリーになって、
そのかわりに銃につけるアタッチメントが大量に増える予定なんだそうな。(動画のは銃に照準器アタッチメントを付けた状態だそうで)

https://7daystodie.com/forums/showthread.php?74084-Developer-Diary-Alpha-17!!!&p=796502&viewfull=1
フォーラムだと他にAKにナイトビジョンつけたり、ショットガンに拡散抑えるアタッチメント付けたり、って例が出てる。
場合によってはスタン特化とか部位破壊特化みたいなのもあるとかないとか?
(あと銃関係のスキルが低いと、アタッチメント取り外したときに失敗して壊れる可能性があるんだそうな。)

516 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 21:48:06.70 ID:eWZX+n/20.net
ドットサイトでいいから欲しい
アイアンサイト使い辛い

517 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 22:34:41.48 ID:4Dcaxu370.net
銃剣付けたいな

518 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 22:45:38.68 ID:Kcopwb/T0.net
ダットサイト欲しいよな
7dtdって当たり判定が厳密すぎてしっかり狙わないと頭当たらない事がおおいし

519 :UnnamedPlayer :2018/03/13(火) 23:34:57.60 ID:PfXNxQ5M0.net
>>513
TPSモードと聞いて期待したけどカメラの位置が最悪レベルでひどいな。もう少し上に置くだろ普通

520 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 01:13:33.30 ID:saoupYrZ0.net
フェラルをもうちょっとどーにか出来ないかなぁ
後半になるともう存在する意味がないw

521 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 01:35:45.69 ID:y0uLXDiT0.net
>>513
立って死んじゃうヤツがいないのは偶々なのか?解決できたのか?

522 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 04:34:48.64 ID:jnxO48Yf0.net
地味にジャイロコプターとは別にヘリコプターと飛行船(Joke Blimp)が追加されている件
https://i.imgur.com/PZQiUTP.png

523 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 06:04:52.65 ID:unzm9UPcM.net
>>522
空飛んで何処行くのって感じ。

524 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 06:51:49.86 ID:zez++JNJ0.net
他にやるべき事あるだろ湧きの調整とか…

525 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 07:13:18.46 ID:3+GC+Emx0.net
ストーリーのラストなんかで空から脱出とかやるんじゃね

526 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 07:16:33.71 ID:bhx5zit40.net
ヘリの操縦なんかマニュアル渡されても無理だろうw
元々ヘリパイロットだった設定でも生えるのか

527 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 07:31:49.00 ID:ltAhaIzF0.net
コンクリートブロックをビル1個分担いで走れるサバイバーに不可能はない

528 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 08:19:28.49 ID:xgCTX8V00.net
重量決められても良いが、資材集めの時点ですっごい苦労するな
カートを楽に作れるようにしてくれよ

529 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 08:48:34.86 ID:+fs21eRo0.net
>>468
今更すぎる反応だけど…回収しきれなかったアイテムって、即消滅するんじゃなく足元にばらまかれるんじゃなかったっけ…。
気づかずに消滅したと思いこんじゃったのかな…何にせよご愁傷様です。

530 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 10:33:01.57 ID:iMjBdp3Y0.net
このゲームずっとやってると
レンガ大量に買ってきたら俺でも家作れるんじゃね?って錯覚する

531 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 10:49:32.29 ID:3pqPwcXop.net
さあ始めよう日曜大工

532 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 10:59:29.73 ID:RMXvsLRw0.net
去年、敷きレンガをDIYしたけどえらい大変だったよ
まず杭を打ったあと水引して水平出して水糸張ってから均等に穴掘り
そこに砕石を敷き詰めてレンタルしてきた点圧機(プレート)で固めてサイドにレンガをモルタルで固めて固める
中心にドライモルタルを敷き詰めて慣らしてレンガを敷き詰めるの
とにかく使う資材が多いこと
砕石と砂だけで数トン分は使ったよ
積みレンガはもっと大変
小さい花壇だけでも素人だと数日かかっちゃう

楽しいけど

533 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 11:01:00.67 ID:RMXvsLRw0.net
ああ日本語が変になった
裸ナイフで熊と戯れてくる

534 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 11:10:09.93 ID:CsPYmiup0.net
>>524
調整はベータ入ってからでいいだろ。
まだα版だってこと忘れてないか?

535 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 11:22:26.46 ID:TZYqMMUS0.net
あくまで早期アクセスゲーだもんなぁ、まだまだ要素加えたり削ったりって方が主眼だろうね。
(いやまぁそのままアメリカでCS版リリースするとは思わんかったけどw)

536 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 12:33:49.09 ID:A74thALO0.net
俺らはスポンサー兼バグチェッカー

537 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 12:37:23.06 ID:0l+FNgqh0.net
アプデするならいくらでも有料デバッグしてやる

538 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 13:13:55.83 ID:tkWcfgqy0.net
別にこういうタイプのゲームなら長引いたり途中でCS発売しても良いけどね
クソなのはアップデートもせずにMT要素を連続でぶち込んでくるようなタイプ

539 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 14:22:04.70 ID:0oqhbwk90.net
バァサンや、ヨットやイカダや水上バイクはまだかのう?

540 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 14:29:06.57 ID:CsPYmiup0.net
>>539
もう、オジイさんたら。スタベーションにあるでしょ。

541 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 18:07:09.28 ID:awCTWIxP0.net
マウス操作の遅延が改善させる見込みはないん?
銃が撃ちにくくてしゃーない



いやまさか仕様だと思ってたのがただのおま環だったとかいうオチはないよね

542 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 18:18:08.72 ID:TZYqMMUS0.net
マウス操作の遅延なんてあったっけ…気になったことないや。

543 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 18:29:02.52 ID:fUDC6iSfd.net
>>541
おま環だと思います

544 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 18:29:51.88 ID:fqzB+y9X0.net
>>541
マウス感度の設定か処理落ちじゃね?

545 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 18:34:23.72 ID:3+GC+Emx0.net
必要以下の糞スペPCだけどゲーム全体重くなる事はあってもマウス操作だけ重くなるなんて経験ないぞ…

546 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 18:40:02.37 ID:awCTWIxP0.net
まじでおま環だったんか・・・

普通のFPSみたいにマウスの動きと照準がタイムラグ無しにぴったりついて来てくれないのよ
ぐーぐる先生に聞くと似たような話はあっても完全に直せたみたいな記事は出ないし

(´・ω・`) かみよ我を救いたまえ

547 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 18:42:25.84 ID:tkWcfgqy0.net
>>541
何かの拍子にプリレンダリングフレームが3になってたりフレームレートに制限かけちゃってるとか
単にポートやマウスが経年劣化って可能性もありそうだけど

548 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 20:26:22.28 ID:SD+r/j+B0.net
α17のアプデいつだよ・・・

549 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 22:09:23.66 ID:Xlovdh050.net
>>546
かみなら木とノリと汚水から作れるから頑張れ

550 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 22:39:31.25 ID:ULPFfAv30.net
>>546
自分もロジクールのゲーミングマウスに買い換えたらラグ発生する様になったんだよね
バッファローの安いマウス使ってた時は問題なかったのに

551 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 23:14:55.00 ID:+fs21eRo0.net
ロジクールマウスって専用のSetPointアプリをちゃんと設定しないと
ゲーム検出されるたびに移動速度や加速度変更されるとかなかったっけ。
その辺悪さしてそうな気がする。

552 :UnnamedPlayer :2018/03/14(水) 23:32:21.88 ID:sGLw/L9k0.net
>>548
一先ずJoelのチャンネルを見て妄想を脹らませて我慢
特にジャイロコプターとジープ

https://www.youtube.com/channel/UCFrUPm0uNQgiPRos3TYOpEA

553 :546 :2018/03/14(水) 23:32:51.36 ID:awCTWIxP0.net
>>547
プリレンダリング〜ってのがよく分かんないから調べるヒントとか詳しくおしえて優しいお兄さん

>>550 逆にバッファローの安いの使って起こってるわw

554 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 02:58:23.78 ID:0hznqRaZ0.net
以前探索可能オブジェクトのページ作った時に、元々あったオブジェクトページが空気になってしまった感があったんで、
「探索出来るわけじゃないけどなんか有用そうなブロック」みたいなのを纏めてページに突っ込んでみた。
http://wikiwiki.jp/7daystodie/?%A5%AA%A5%D6%A5%B8%A5%A7%A5%AF%A5%C8

あと絵画オブジェクトとLand Claim Blockをちゃんとオブジェクトとして取り扱ってるページが無かったから、
家具とその他システムページに突っ込んだ。Land Claim Blockの方は今度改めて手直しするかも。
ついでに、家具ページの「その他」が多すぎな気がしたんで、カテゴリ毎にちょっと細分化もしてみた。
http://wikiwiki.jp/7daystodie/?%B2%C8%B6%F1

なんか色々やり過ぎた感あるから、見辛いとかあったらいってくだしあ。

555 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 03:08:22.36 ID:8cUKydbR0.net
>>554
毎度乙
すげーどうでもいい話だけどポールの先端ってオブジェは多分電柱の頭の部分だと思う
画像で見た感じだと似てる

556 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 03:16:53.28 ID:0hznqRaZ0.net
>>555
あー、電柱の頭か。名前も名前だしありうるかもなぁ。
今日は眠いからもう床つくけど、明日改めて確認してみるよ。情報ありがとね。

557 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 04:02:57.60 ID:YcQ9eqlw0.net
ああこれってエアコンの室外機だったんだ
ずっとなんじゃこらとおもってたのが解決したわ
wikiも良い感じにレベルアップして充実してきたね

558 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 04:31:48.16 ID:r6jy1maF0.net
>>553
GeForceだとコントロールパネル→3D設定 の中にあるレンダリング前最大フレーム数のこと
数値を上げると安定する代わりに入力遅延がでかくなる
GPUの設定だから 他ゲーで問題が起きてないなら関係無さそうだが

559 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 09:58:22.26 ID:WwLw3eTn0.net
荒野にある電柱にPole Topが取り付けられてるのを確認できたのでWiki更新。
普段荒野でこんなん見てる余裕ない(大体下向いて地雷警戒してる)から、完全に見落としてたわ…w

560 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 10:10:54.07 ID:8cUKydbR0.net
ゲーム内で使われたのかよwたまたまテレビで見た形状が似てたからアメリカの電柱の写真見て言ったんだがw

561 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 10:16:56.76 ID:7v/ebD5Pp.net
Pole Topは日本語で腕金

562 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 10:25:54.22 ID:azyY9scv0.net
ググってみたら丁度良い具合に荒野の電柱の画像出てきたわ
こうなってたんだなぁ…
ttps://i.imgur.com/eT46rYl.jpg

563 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 10:29:16.33 ID:craLINXQ0.net
犬と地雷を探すので精一杯

564 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 10:31:05.82 ID:7v/ebD5Pp.net
Pole Topは日本語で腕金

565 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 10:32:20.50 ID:WwLw3eTn0.net
>>560
なんという瓢箪から駒w
まだページ化できてないmp_waste_pile_04ってprefab(建造物の設計図みたいなもん)に備え付けられてて、
それが荒野バイオームで0.3%位の確率で生成されるみたいよw

そういや、建造物の生成有無ってNavezganeのprefab.xmlとRandom Genのrwgmixer.xmlで大体みてたんだけど、
biomes.xmlで確率生成される建造物については考慮に入れてなかったな…Wikiにはどう記述したもんかね。

>>561
なるほどなぁ、勉強になったわ。
名称の方は…腕金はちょっと聞き馴染み無さそうだから、
Wikiでは今の「電柱の先端」のままにしておこうと思う。

566 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 10:32:23.62 ID:7v/ebD5Pp.net
二重書き込みごめん

567 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 10:44:00.05 ID:WwLw3eTn0.net
未だにこういう発見ができると嬉しくなるなw

>>562
見てる人は見てるんやなぁ…流石。

568 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 11:18:26.70 ID:7v/ebD5Pp.net
マルチでも車はすぐに壊されるけど荒野の電柱は手つかずだからスチール作製パーク取得前にスチール集めできる。破壊後は斧で電柱の根本を切っておくといい。木製だから石斧でも切れる

569 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 11:20:00.56 ID:k2zzG9OC0.net
ふと思ったんだけど現実だと木とコンクリの壁としての強度(硬さ)って大して変わらなくね?
木材は火に弱いとか腐食に弱いとかあるけど
ゾンビに殴られるだけならコンクリが強くて木が脆いってのが気になった

ゲームだからって言ってしまえばそれまでだけど
木:硬いし加工しやすいけど火や警官の自爆には弱い
石, コンクリ:硬さはそこそこだけど火や警官のゲロや自爆に強い
鉄, 鋼:最強の強度を誇るけど警官のゲロには極端に弱い
とか特徴あっても面白いかもと思ったり

570 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 11:26:03.93 ID:WwLw3eTn0.net
今のとこ素材は強度に対する記号的な扱いだからなぁ。
強度同じにして全然違う特徴持たせるなら、アップグレード・ダウングレードの概念から見直す必要出てきそう。

571 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 12:53:53.03 ID:UHkry9be0.net
>>562
画像thx気になってましたw
シラナカッタ・・今度から出来るだけ上を向いて歩こう
地雷でスキヤキの材料になりそうですけど

572 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 13:39:33.17 ID:T3CN6i5g0.net
上を向いて歩こう(ドガーン

573 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 13:46:03.13 ID:A/LC2oD40.net
確かに涙は溢れなくなるな(木っ端微塵)

574 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 14:28:21.28 ID:WwLw3eTn0.net
幸せは〜 星のかげに〜
幸せは〜 月のかげに〜

575 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 15:06:17.58 ID:ZdDDNwxi0.net
>>569
黒檀やウリンで作られてるわけじゃないんだから、ベニヤの壁とか思ったらコンクリとは比べものにならんでしょ。

576 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 15:35:53.76 ID:k2zzG9OC0.net
>>575
言うてもコンクリートブロックだって実際にはこのタイプだろ
穴に鉄筋通してから生コン流し込む事で鉄筋コンクリートにアップグレードできる事から察するに
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71zSRWIE4iL._SL1500_.jpg

577 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 15:38:50.40 ID:eN3Ji9NL0.net
一応現状でもブロックに対するダメージボーナスで何に対して強いとか決まってるんだよね

578 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 16:35:02.57 ID:WwLw3eTn0.net
それがデフォルト実装されて欲しいかどうかってのは横においておいて、
今でもitems.xmlで、ゾンビパンチに特定の材質特効持たせたりできるし、
entityclasses.xmlで、ゲロポリスの爆発効果変えられるし、
materials.xmlとblocks.xmlで材質ごとの耐久力とか硬さとか変更できるから、
色々弄って遊んでみるのも面白いんじゃないか?

579 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 17:46:33.27 ID:TkT8Gu6e0.net
工場とか壊れたビルとかに落ちている謎の金属は電柱の上のやつだったのか!
解体でスチールが採れるのはこれだけ?だったら序盤で荒野に行く目的ができたなあ

580 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 17:59:27.03 ID:WwLw3eTn0.net
>>579
ガンセーフ、金庫2種、軍需品ボックスも破壊でスチール手に入るけど…やらんよな、うん。

581 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 18:18:48.11 ID:WwLw3eTn0.net
肝心な一文書いてなかった、今挙げたやつ以外で破壊・解体でForged Steelが手に入るオブジェクト・ブロックはない。

582 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 19:03:39.98 ID:TCbodPgs0.net
水没した洞窟とかあるのか
初めてみたわ

583 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 20:39:24.69 ID:okrMn/mO0.net
ランダム成型やめた洞窟は今やバイクの邪魔するためにあるとしか思えない

584 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 20:46:43.51 ID:FlV9vgR30.net
ラスボスみたいなの欲しいな
マイクラみたいなエンドラとかウィザーみたいな

585 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 21:08:23.61 ID:tLc21xXp0.net
7Dで使われる鉄筋コンクリートはこっちの頑丈なやつでしょ
ゲーム上ブロックという単語を使うけど、あのコンクリートブロックとは違う

ttps://i.imgur.com/tqwf6cT.jpg

586 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 21:31:16.82 ID:1KFnvxn9p.net
俺らはスポンサー兼バグチェッカー

587 :UnnamedPlayer :2018/03/15(木) 23:11:41.95 ID:0X4sEr0T0.net
Early accessのα版で何を今更言うまでも無い事をw

588 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 00:11:20.36 ID:ouL9Y2s/0.net
なお、バグと不満の改善はほとんどされず
制作側は新要素をどんどん入れたがる模様

589 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 00:18:48.23 ID:wrWFEP700.net
ここの開発が焦るくらいの作品を後発がパクって世に出して欲しい

590 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 00:30:48.87 ID:oV+/nGNN0.net
岩盤から湖底の間ってどれくらいの余裕があるんだろう?
湖の下を岩盤に沿って掘ってて少し上に掘ったら土が出てきて、鉱脈かと思ってその土掘ったら大量の水が流れてきて溺死した

591 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 00:38:22.39 ID:Mj7xP4ow0.net
バグは直すの大変だからなァ
新要素は新規ユーザーの獲得に必須だし
動画上げてくれる人のマンネリ防止だな

592 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 01:37:24.42 ID:vNPwssUS0.net
あるべき要素を入れる前にバランス調整なんかしてたら無駄な時間取られるだけ

593 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 01:43:02.23 ID:YScdzT7c0.net
ジャンルは大分違うけど最近だとMy Summer Carから似たような空気を感じる

594 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 02:47:08.78 ID:VUA2eX9I0.net
>>584
移動が超鈍重なんだけどアホみたいにタフで攻撃リーチがある怪獣みたいのが
建物なぎ倒しながら追っかけてくるの数週間かけて各地を逃げ回りつつ倒すとかあったら良いなあとか妄想した
いや隣のビル解体したいんだけど土台破壊するのめんどくさくてね…

595 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 05:34:39.29 ID:0ufKeV+Q0.net
α16でベヒーモス出そうで出なかったね

596 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 07:06:04.92 ID:evyqhtD4M.net
大手が買収するまでβ版は出ないんちゃうか

597 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 10:05:33.17 ID:ADioQTve0.net
>>590
水バイオームで水が生成される高度が-59~-29、
岩盤が生成される高度が-60~-58(プレイヤーは-58の岩盤の上に立つから高度-57が限界)だそうだから、
猶予ないとこは全く無いみたいよ。

自分とこのワールドの水深で深いとこ見てみたら-55まであったし、湖近くでマイニングはやらんほうが良さそう。

598 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 10:47:01.67 ID:aCQu7dhA0.net
>>597
これのせいでトンネル開通が凄い面倒なんだよな

599 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 11:16:58.36 ID:Mi/pVRFZ0.net
スレ鯖からです
本日20時から協力プレイ前提の高難易度設定 + War of the Walkers MODで新規ワールド開始を予定しています
腕に覚えのあるプロサバイバーから新規の方まで是非どうぞー

600 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 12:07:59.69 ID:Mj7xP4ow0.net
発破用のダイナマイトとかいつ出るんだろうね

601 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 12:17:27.48 ID:mBABrSvN0.net
TNTじゃあかんの?

602 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 16:08:40.50 ID:BpgtYefRM.net
>>594
いいね
罠や落とし穴作っておびき寄せて倒すとかやりたいかも
所在を確認しながら砦作ってる最中に襲来して逃げるか応戦するかとか
マルチだったら偵察と誘導役が必要だったり

603 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 16:34:59.80 ID:lfV2UPMqM.net
>>599
うわぁやりて〜20時か、間に合うかな。

604 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 18:46:30.78 ID:SXDhH9nb0.net
>>594
それは楽しそうだw

605 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 19:01:34.06 ID:DbGwZ6bV0.net
wiki読んでもよくわかんなかったんだけど、1チャンク以上離れたところで稼働したforgeに貞子が反応したらforgeのいるチャンクに貞子が沸くのかプレイヤーのいるところに出るのかどっちなんですかね?

606 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 19:33:32.99 ID:CE27Ay5f0.net
forgeのとこじゃね
遠くからかえってきたら貞子わいてることある

607 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 19:56:52.29 ID:W9RLYttM0.net
上に同じく。
バイクで帰ってきたら高床自宅の支柱の辺りをウロウロしてるのが見えたからスナイパーライフルでサクッとヘッドショット。

608 :UnnamedPlayer :2018/03/16(金) 22:00:12.55 ID:EOI9bXKr0.net
ヘッショ失敗した挙句うっかり見られてまたお出かけしたのは私です

609 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 00:44:07.16 ID:pdLBZnuVr.net
ソーラーバンクの稼働時間というのは時間で決まるのかな。それとも日照があるときに発電するとか?

610 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 01:24:35.41 ID:eqKBUjPy0.net
>>606
>>607
ありがとう
やっぱりそうなのかな、forge稼働した場所のブロックが壊れてたから
貞子かなって思ったんだけど貞子は残ってなかったんだよね。
通常沸きのゾンビはともかく貞子ってディスポーンってしたっけ?
結局各採掘地点や探索街に毎度毎度forgeを設置するのが賢明なのかな。それかトラップを信用するか。

611 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 03:59:48.37 ID:EvIJ3eRv0.net
半年ぶりに復帰するんだけどシングルモードでxmlいじってスリーパーの数を制限する方法って見つかった?

612 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 04:27:23.46 ID:xSxoJLY/0.net
どうでもいいのかもしれないけど、バグっていえばバグっぽいから報告する。既出だったらスルーして。
ネイルガンを持ちながら、タレットにアクセスするとネイルガンが浮く。

っていうだけ。

613 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 04:29:12.21 ID:z+2Vg0BU0.net
http://wikiwiki.jp/7daystodie/?%B7%FA%CA%AA
廃墟・橋・ランダム生成される電柱とかを建物ページに追加。
これで看板を除いた建造物は(漏れがなければ)全て網羅完了。

要望のあった真鍮検索については、また今度取り組む予定。

614 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 04:52:19.01 ID:xSxoJLY/0.net
>>613
超乙かれ 道路上にあるすべての車がDamaged Sedanになっちまえ

615 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 04:53:01.72 ID:z+2Vg0BU0.net
>>609
時間だね、デフォルト設定なら4~22時の間に発電するし、
昼時間を12時間にするにすれば10~22時の間だけ駆動するようになる。

ちなみに天候は関係なくて、曇でも雨でも昼であれば構わず発電する。
逆にソーラーパネル4マス分のどれか1つでもちゃんと直射日光に当たってないと発電はしない。
(ガラスは微妙に光を遮るのでアウト、ウッドフレームとかはセーフ。)

>>611
一括設定は難しいけど、個別で良ければgamestages.xmlの*_****_*みたいな形式になってる名前のとこのcountの数値弄ればスリーパーの湧き数は制御出来る。
他にもデコイスリーパー率とか空き家率とかも弄れるから、色々試してみると良いんでないかな?

616 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 04:56:23.84 ID:TO3aFprA0.net
>>609
時間で決まる
天候や空の明るさ等関係なく、システム的に日中であれば発電して夜であれば発電しない
パネルの真上を塞ぐと光が当たってない判定になる
だったと思う

617 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 04:57:48.20 ID:TO3aFprA0.net
すまん丸かぶりしたw

618 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 05:02:30.05 ID:WaxbAf6ba.net
遠くのトレーダーに遠征中にワンワンホードに引っ掛かりメイン装備一式回収にいくのめんどくなりセーブデータ消したわはははざまあみろ

619 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 05:05:01.19 ID:z+2Vg0BU0.net
>>617
別情報筋からの裏取りになるし、ええんやない?w
こっちはこっちで間違った情報言ってないかの確認になったから助かる。

620 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 07:06:14.15 ID:R4NCWJ4L0.net
荒廃したビル、荒野の崩れたビルの建物情報追加ありがとう
スタベでガンセーフある建物情報たよりにあさってたから助かった

621 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 07:34:28.03 ID:Uc7TI6ota.net
超体力ボスは欲しいなぁ、救援物資の中に危険個体の知らせ入れて宝箱開けたらスポーンするような

622 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 08:44:16.07 ID:oATLhsFl0.net
東ビル屋上で戦うか
重いか

623 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 08:59:45.45 ID:EvIJ3eRv0.net
>>611
ありがとう、これで安心して既存建築を拠点にして遊べる

624 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 09:03:23.09 ID:EvIJ3eRv0.net
>>623>>615宛で

625 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 09:07:24.58 ID:GxXcfTq00.net
>>623
普通に既存建築改築して拠点にしてるけど、寝袋おいてリスポーン地点にすれば家1つ分くらいの範囲は沸かなくなるよ

626 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 09:32:13.54 ID:EvIJ3eRv0.net
>>625
家一つ分ではなく建物一個分なら建築物まるごと改造して拠点にできるのにな、と思って

627 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 11:02:22.15 ID:z+2Vg0BU0.net
>>626
ちなみにどの建物にどういうスリーパーが湧くかは、Configフォルダの方ではなくPrefabsフォルダの方のxmlにその定義が書かれてるから、
目的の建築物決めたのであれば建物のIDをWikiかなんかで調べてxml覗いてみれば、後はどうすれば良いのかだいたい想像がつく…と思う。

ワールド生成前ならこっちのxml弄っても湧き弄れるだろうけど…生成後だとどうなるんだろうね?
もうスポーンブロック置かれた後だろうから意味ないかな?(未検証)

628 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 12:54:38.04 ID:EvIJ3eRv0.net
>>627
ありがとう、これで工事現場だけは安全にして自分の拠点のベースとして利用できる
実際、ゾンビが発生した状況を考慮すると他はともかく工事現場はあんなにゾンビ大量発生するかなぁ、と思うんだよな

629 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 13:29:14.99 ID:A1OfMHSH0.net
何回かワールド消してみて感じたのは装備揃えるよりもキャラ鍛える手間のほうが大きいw
序盤なにやってもすぐスタミナ足りなくてなぁ

630 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 13:42:12.49 ID:F6BASDsl0.net
速攻でトウモロコシ収穫して酒作ればいいだけやん
キャンプファイヤで簡単にできるんだし15個あれば4・5日は持つだろ

ランダムなら適当な街の隅にある畑、固定なら農場あるんだし

631 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 13:50:58.95 ID:z+2Vg0BU0.net
>>630
穀物アルコール作るならビーカーもいるんでね? 速攻ってほど速攻で作れるもんでもない気もするが…。

632 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 13:57:21.60 ID:oDbgNEpZ0.net
アルコール作れるようになるまでは自販機でコーヒーだわー
水とほとんど変わらない値段で買えたと思うぜ

633 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 15:16:23.28 ID:pdLBZnuVr.net
>>615-616
どうも有り難う。さらに教えて下さい。

ソーラーバンク

タイマーリレー 4:00-22:00

バッテリーバンク

各種機器

というようにすれば、日中はソーラーバンクからバッテリーバンク含む各種機器に給電、夜間はバッテリーバンクからの給電に切り替わる、ということになりますか?

634 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 15:17:07.06 ID:pdLBZnuVr.net
スイマセンよろしければでいいので。
表現エラそうでしたごめんなさい。

635 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 15:45:54.62 ID:otge7Irz0.net
>>633
タイマーリレー噛ませなくても日中はソーラー、夜間はバッテリーから給電するし、日中にバッテリーバンクへの充電もやってくれるよ

636 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 15:46:19.09 ID:TO3aFprA0.net
>>633
発電してない(もしくはOFFの)ときは自動でバッテリーバンク使ってくれるので、その例でいえばタイマーはいらないです

注意してほしいのは発電量のほうですね
現実と違ってソーラーかバッテリーか片方のみしか供給源にならないので
太陽(50W)→電池(100W)→消費(80W)
の場合、夜とかはいいけど、日中太陽光で発電中は30W分の電力が不足となり動かない機器がでてきます
ソーラーとバッテリーはなるべく同じ程度の出力にして、どちらも消費電力を下回ることのないようにしておくと面倒が無いよっ

ほんとは不足の30W分をバッテリーでまかなって欲しいんだけどね
アプデに期待

637 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 16:10:38.10 ID:cvjjltWX0.net
バッテリーどのくらい残ってるのか分かりにくくない?
どのくらいたまったのかも分かりにくいというかさっぱり分からない

ソーラー→バッテリー→タイマーかまして夜間だけつけてるライトとかはある

638 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 16:19:51.79 ID:zCUB72IA0.net
バッテリー起動とかもそうだけれどリモコンみたいなのあればいいんだけれどね
スイッチで直接ON/OFFしか出来ないから今のところ不便

639 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 16:23:26.41 ID:TO3aFprA0.net
>>637
バッテリーの残量=耐久値
バッテリー使用中は徐々にバッテリーの耐久値が下がってる

ソーラーと繋がってたら蓄電の関係で確認時はいつも満タンの可能性もあるから
ソーラーOFFで数日様子見たら分かりやすいかもね

640 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 16:29:39.70 ID:cvjjltWX0.net
>>639
おーなるほどそうだったのかThx
ということはソーラーの発電量が常に上回るようにしてバッテリーの耐久値を昼間に全快させられるようにしとけばいいんだな

641 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 17:14:36.72 ID:pdLBZnuVr.net
>>635-636
なるほどよく分かりました。ありがとうございます。
そうするともう少し回路がスッキリするな。

642 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 18:15:58.27 ID:CBizrn+w0.net
>>628
プレハブエディタで確認したが沸き設定重複部分込みで約250のゾンビブロックがあった
東ビルが約800なのであの鉄骨だらけのところに東ビルの1/3位いる事になる
俺は床がある一角とその上空部分を完全に塞ぐ&経路に木フレーム置いて運用している
建築現場の建物サイズは50x50x50位だから鯖側のベッドからの湧き潰し範囲設定次第ではワンチャンいけるかもしれない

643 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 19:25:56.09 ID:EvIJ3eRv0.net
>>642
いったい何でそんなにゾンビが居るんだよと言いたくなるほどの数だな
東ビルがあんなんなのは分かるけど

644 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 20:34:17.77 ID:S/PWQj+v0.net
ダイイングライトでライズタワーに行った後だと
建築現場にゾンビが多いことに違和感を感じなくなる

645 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 20:48:16.71 ID:JT74+wUq0.net
あのゲームは大抵どこに行ってもゾンビ塗れだしな
7DTDであれだけの数を出したらFPS30切りそう

646 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 21:08:48.51 ID:wQWB8eob0.net
早く銃のアタッチメントで遊びてー

647 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 22:56:01.65 ID:cZl+acyp0.net
すげー率直に、正直な思いを書くけどさ……

今更、ヘリとか車とか銃のアタッチメント出して何になるの?
放浪プレイ縛りならまあともかく
どう考えても、ヘリとか手に入る頃には探索の重要度は明らかに下がってて、バイクで十分事足りてるだろうし
何より、特定のダンジョンが設置されてて遠くに移動することが前提(GTA5やMGSVのように)ならまだしも、現状では必ずしも遠くに行ったからメリットがあるって訳じゃないから、バイクで行ける範囲の町を円上に行くだけでいいし(特にランダムマップでは顕著)

銃に関して言えば、銃が手に入って、安定して弾が使えてって状況になってれば、もはや警官ゾンビですら雑魚同然だし、よほど大味な調整でもない限りアタッチメント程度で何かが変わるとはとても思えない
光学サイトが付いたら確かに少しだけ狙いやすくなるだろうけど、その程度の変化で一体何が変わるのか
何度か上でも出てるけど、新たなボスゾンビとか、レベルや健康値が上がって物資が完璧じゃないと挑めないようなダンジョン的な街とか、そういうのを先に出してくれないと話にならないよ!

チラ裏的な心の叫びで不愉快にさせたらほんとごめん
けど、このゲーム、フレンドも俺も皆好きだからせめてまともなアプデを望んでるんだ……

648 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 23:07:54.00 ID:Q0xP1e4x0.net
>>647
ヘリは東ビルの屋上から乗り込めるメリットだろうし
銃と言うか武器に至っては巨大ボスのベヒモスが出るからそれ用だろ

649 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 23:10:44.40 ID:oATLhsFl0.net
なーにまだαだしこれからこれから(6年牛歩

650 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 23:12:09.87 ID:oATLhsFl0.net
1年盛ったわすまん

651 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 23:17:05.64 ID:IlJGw4Wo0.net
こういうゲームで空を飛べるだけで楽しい俺みたいなのもいるから・・

652 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 23:17:57.02 ID:CJNUPIVp0.net
今後ヘリや車使わないと突破できない危険地帯とか追加されるのかもよ
あと放浪プレイしやすくなるってだけでも今より面白くなると思う

653 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 23:32:20.23 ID:Rlbrm67F0.net
先日はじめてマルチで遊びました。
シングルプレーと違って経験値やゾンビ殺害数等が
常に画面に出ている状態だったのですが、シングルでも
設定で変えられるんでしょうか?

654 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 23:40:04.55 ID:EpXyppyp0.net
すげえなここまで見事に1ミリたりとも共感出来ないチラ裏は初めてだわ
そんなんバニラで望む事じゃねーだろMODでも探せよw

655 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 23:45:53.99 ID:4oVYpx+50.net
荒野は正直ヘリで突破したい
地雷見えない

656 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 23:47:15.68 ID:czLoNoMT0.net
ヘリとかいいから東ビルの最適化をだなぁ…

657 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 23:50:39.53 ID:Fu1bU+nTa.net
ヘリ使ったら安全地帯行けるでしょ、装甲車や強化スーツ作ってほしいわ。キャンピングカーで移動式簡易拠点とか

658 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 23:55:35.10 ID:vrtTZ9gY0.net
選択肢や自由度が増える事に文句なんか一つもないわ
アプデで今までできたことができなくなるならまだしも

659 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 23:56:16.00 ID:L4C7pePo0.net
というかヘリ使えばホード回避できるよな
まさか飛ぶ人間型ゾンビが出るなんてことは

660 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 23:58:00.15 ID:EpXyppyp0.net
ゾンビカラスとか追加されて群れで襲ってきたりはあるかもしれない

661 :UnnamedPlayer :2018/03/17(土) 23:59:39.92 ID:7n/kQ5ML0.net
ヘリ追加でやることが増えれば良いけど
ないもんなぁ
ランダムマップを隅々まで見て周るぐらいか

662 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 00:07:29.90 ID:bbZhehuQ0.net
そろそろ生存者のキャンプとか追加してもいいような

663 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 00:23:22.05 ID:xVkBuULs0.net
>>659
羽根屍人かな?

664 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 00:29:24.19 ID:OS1V3V9Ka.net
ヘリで回避できる場所ってあれか
7DTD初期でランダムでないマップの外側の汚染地帯
入ると音がしてダメージ食らうという

665 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 00:29:55.71 ID:Tzyb6WGM0.net
>>647
リアル志向で物資が二度とリスポーンしない縛りでやってみようぜ
そうすればいかに機動力が大事か分かる

666 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 00:40:58.29 ID:PJm+wBdE0.net
おれはスキル制なしのα10の頃から遊んでいるだけに
今基準が正義と思い込むと恥かくとだけ言っておくよ

667 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 00:46:12.05 ID:s2Pv7+Nd0.net
どこかの時点で大幅な改編がきても不思議じゃないしな。何度もあったことだし

668 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 00:46:37.23 ID:yeFf81SK0.net
さっさとCDDAのFPSゲーとしての体裁を整えるんだよ早くするんだよオラァン

669 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 00:47:38.86 ID:s2Pv7+Nd0.net
戦争ごっこしたいならこのゲームじゃなくていいだろうに

670 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 00:51:26.92 ID:1B6EKcLG0.net
あのまま石斧鉄棍棒内職ブーストでずっとやって行けると思っていた自分が懐かしい

671 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 01:08:15.68 ID:VZ22vsMj0.net
そう言えばwiki見て思ったんだがホードでa14まではゾンビ熊が出たらしいけれど
今のバージョンじゃゾンビ熊はどうあがいても来てくれないの?

672 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 02:01:31.44 ID:PJm+wBdE0.net
ゾン熊は行動が動物だからスポーンした場所ウロウロするだけだったりでホードメンバーからはお役御免に

673 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 02:05:45.19 ID:/yyekF+v0.net
MODでやれってよく言われるけど、MODと公式の一番の差異って、新要素として
ゲームバランス内にうまく落としこんでるかどうかだと思うんだよね
MODって発想前提で作ってるからいまいちゲームに噛み合ってないことが多いと思うんだけど
もう長いことMODみたいな新要素しか来てないからそろそろゲーム性の与える影響が大きいなにかが欲しいわ

674 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 02:47:18.94 ID:Hep0tWv50.net
今更ながらスタベ初めてみた
やっと10日目だが犬にしか殺されてねえ
犬強スギィ、はよ銃使えるようにせんと無理ゲかな

675 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 02:51:32.71 ID:yeFf81SK0.net
よし、食物に腐敗を設けて入手から食べるまでの期間管理をシビアにしよう!
というか腐敗がないせいで食い物溜め込みまくれちゃうから拠点引きこもりしやすくなるし腐敗ほしいです腐敗
そしたら冷蔵庫の重要性が増すしそのために電気確保しようって話にもなりそうなんだけどなあ
まあそんなことの前にメモリリークの王様みたいなシステム設計の見直しだな!

676 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 03:08:47.37 ID:vJLvqCUW0.net
>>674
隔離スレに行ってね

【7DTD-MOD】7 Days To Die MODスレ 4日目
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1514553301/

677 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 03:16:27.60 ID:toHcny+H0.net
メモリ周りはunity使うのやめるぐらいしか解決法無さそう
他ゲーも大体そんな感じ

678 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 03:17:11.20 ID:Tzyb6WGM0.net
>>675
単に農場マンセーになるだけじゃない?それ
ずっと連作してると病害で収穫できなくなるとかあってもいいと思うけどやりすぎると別のゾンビゲーに……

679 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 03:25:43.26 ID:wxG7i7950.net
そろそろゾン熊ホードが来るんじゃね

680 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 03:32:13.84 ID:Hep0tWv50.net
>>676
modは別スレだったか
スマヌ

681 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 03:33:09.10 ID:Tzyb6WGM0.net
個人的には酸素の要素と水場の管理が一番欲しいかもしれない
この二つをどうにかするだけで開始時に掘った穴をずーっと広げて閉じこもるってしなくて良くなる
現状だと生き残りを考えると地底人になるのが最適解だからな

682 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 05:06:20.08 ID:yeFf81SK0.net
>>678
鶏、うさぎ、イノシシは何を食べるんだろう(暗黒微笑
とはいえそうすると農場に餌を求めてきた歩く肉を入手するだけかもなあ
農作物も勿論腐るのはともかく動物が農場荒らすとなるとストレスのほうが上回りそうだしなかなか難しい

683 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 07:56:32.46 ID:gEc3ZLjkd.net
熊は狼ホードに混ざってくるけどゾン熊も混ざるのかねあれ
前に新規でやってて3日目に来やがって酷い目にあった(´(ェ)`)

684 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 08:48:35.20 ID:m92s0wCM0.net
にわとりさんホード:畑のトウモロコシが荒らされる
うさぎさんホード:畑のアロエが荒らされる

685 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 08:53:09.50 ID:G84bRafs0.net
要するにミートホード

686 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 09:01:48.14 ID:zB3bP1/ka.net
現状バニラで標準難易度だとベリとかの重要姓ないかもだけどアイテムリスポン切ってプレイするなら一気に移動手段重要になったりするんだろうなって印象だ。

687 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 09:03:07.76 ID:zB3bP1/ka.net
あ、>>665 でキシュツだったか…

688 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 09:41:28.79 ID:VeuxSuOJ0.net
あんまり複雑で難易度高くして新規がとっつきにくくなってもそれこそαのまま終わられても困るしなあ

689 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 09:43:04.79 ID:993tuc3a0.net
ゾンビ物のヘリって基本的に墜落させるために登場させるイメージ
たぶんバッカンバッカン墜ちるんだろうな

690 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 09:46:59.57 ID:Tzyb6WGM0.net
難易度が高い低いというより何をしてほしいかが分からないって感じかなぁ現状は

基本はゾンビ相手の拠点を設けるクラフトの面白さで楽しむゲームなんだろうけど
スリーパーを考えるとvanilla環境では新規建築をするしかないし
中盤以降のフェラルホードを考えると地下拠点が安定すぎる
探索を楽しんで欲しいのかなとも思ったけどショップが充実しすぎててそれが怪しい

食料と水、複数ショップ近くの立地さえ確保できれば開幕と同時に穴を掘りまくって
そのまま地下帝国を作り、そのなかでお茶やパンを作って売る世紀末ごちうさプレイが一番優秀
……というかこれやらない理由がないんだよな、縛りプレイでもない限り

691 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 10:10:29.79 ID:s2Pv7+Nd0.net
ショップは何かしら制限を設けるべきかもしれんな。日数経過で品質品揃え向上でもいいし、入場料取るんでもいい

692 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 10:16:40.45 ID:vrps7dZBd.net
なんだよごちうさプレイって気色悪い

693 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 10:19:56.40 ID:Tzyb6WGM0.net
>>691
入荷が3日とかではなく二ヶ月(近づくとリセット)とかで向こうの資金にも限度があるなら
他のショップを探しにミニバイクで旅に出る、みたいな楽しみもあるんだろうな


入荷時間はxmlとかで変更はできたっけ?

694 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 10:20:06.87 ID:FEw5S+Vm0.net
確かにショップ便利すぎるんだよなあと自販機
ビールもコーヒーも飲み放題できる

695 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 10:27:49.80 ID:Tzyb6WGM0.net
>>694
そもそもどこから仕入れてるんだろうな、あのへんの商品って

696 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 10:38:42.84 ID:GcOJXqjO0.net
ショップは材料屋でいい。
武器も防具もタレットも全部ショップだけで済む。

697 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 10:39:55.99 ID:+f0etFwt0.net
ショップは「外側」の回しもんじゃないかと思ってる
自販機は四次元状態だけど

698 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 10:56:20.13 ID:AR7huV+Za.net
>>663
懐かしい
あれ系の倒しても復活する奴だったら首と手足もげば無力化できるのかなぁ

699 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 11:01:42.89 ID:KqQ5hx2L0.net
久々にやったけど無事犬ころにパクパクされてしんだわ

700 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 11:49:31.46 ID:xVkBuULs0.net
>>698
それはネクロモーフ

701 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 12:30:20.75 ID:wipbtsbra.net
ショップは買い取り制限しろよ。特定以外買わないように

702 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 12:44:30.00 ID:yeFf81SK0.net
ショップさんにもお財布実装すれば今のなんでもショップ状態が多少は緩和されないだろうか

703 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 13:26:13.36 ID:KXeCcwJx0.net
んなもん自分で縛れよ
なんでもかんでも売り付けといて

704 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 13:26:34.47 ID:6h/2QHef0.net
トレーダーが便利過ぎるって人は自分で縛ればいいって何度も

弾薬を買いまくって銃が使い易くなったのは好き
今のverは銃を修理しても品質落ちないのも良いし

705 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 13:48:06.53 ID:yWKQCL/IM.net
>>704
初心者の頃から、買い取りだけして貰って購入は探してたわ。
今は面倒くさいので、トレーダー様々。

706 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 13:55:13.38 ID:5JgczPWAd.net
>>704
縛りたいからxmlでできるようにしてくれ
でないとゲーム中でできることをわざわざやらずに苦戦するとかアホっぽくなるじゃん

707 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 13:59:03.79 ID:jL+GlToW0.net
地下拠点は最近作らないようにしてるな
あれは強すぎる
でも、フェラルに対応出来る事って限られてるから
地下じゃなくても大体、同じ様な感じの迎撃拠点になっちゃうのがなー

トラップ増やしてくれ!

708 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 14:01:20.58 ID:bmxbgUW80.net
ゲーム内で縛るのもxmlで出来ないようにするのも対して変わらんだろww

709 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 14:02:22.72 ID:5JgczPWAd.net
>>707
電化する前の初心者用に仕掛け弓とかあればいいのにね
北海道のアレッポみたいなやつ

710 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 14:03:11.22 ID:5JgczPWAd.net
>>708
それ言うとハードコアMODの大半は成り立たないから

711 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 14:14:56.60 ID:iGJTPEp60.net
水はひび割れを見つけるっていうクリエイター様のありがたいお言葉を知らんのか

712 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 14:27:46.27 ID:pD7IPhJKM.net
固定マップの焼け森にいるトレーダーのおっさん
何言ってるかほとんどわからんけど、すごい口が悪いのはわかる
何言ってるんだろ

713 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 14:35:22.38 ID:fmmHEgJq0.net
我慢できるひび割れとそうでないのがあるよな
ショップは我慢できないっていうかゲーム性に与える影響がでかすぎるから
「縛り」っていうよりは見て見ぬふりをしている感覚がスゴイ。自分は完全オフにしている

714 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 14:59:28.90 ID:Tzyb6WGM0.net
とりあえず、itemで買い取ってほしくないアイテムに
<property name="SellableToTrader" value="false"/>
って付けていくのが手っ取り早いとは思う
……クラフト可能品のみ全種類まとめて一括でできればいいのにな

715 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 15:58:39.14 ID:6h/2QHef0.net
>>706
>ゲーム中でできることをわざわざやらずに苦戦する
これが一般的に縛りだと思うんだけども

将来的にはxml編集じゃなくてオプションで色々難易度調整できればいいのかもね

716 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 16:10:50.01 ID:4fIMw82B0.net
トレーダーは初心者救済用だと思っている

717 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 16:16:54.87 ID:ULYvnl5l0.net
店で買うよりゴミ袋やゾンビの死体から使えるアイテム出てきた時の方が嬉しいし(震え声)

718 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 18:16:47.13 ID:pZt2yk6z0.net
トレーダー縛るとソーラーセルが買えないだろ!

719 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 18:18:40.37 ID:pD7IPhJKM.net
初心者だけど
トレーダーに売れるモノがない
だから買えない

720 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 18:24:17.51 ID:F1Ou5PkP0.net
トレーダーって今は完全無敵だけど今後はゾンビに襲われて死んだりする様にする予定なんでしょ?

721 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 18:24:46.54 ID:GcOJXqjO0.net
やっぱりトレーダーは縛った方がいいな。
今からやり直すわ。
マップ名決めてくれ。

722 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 18:31:33.14 ID:VeuxSuOJ0.net
好きにしろよそんなん

723 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 19:04:58.76 ID:KXeCcwJx0.net
例えば買わない縛り、または売らない縛り
これだけでだいぶ違う

724 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 19:13:45.47 ID:z2YKYVCn0.net
手に入れたコインはインベントリから手放せない縛りってのも楽しそう。

725 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 19:15:10.79 ID:1+xaVCE5d.net
濡れコンクリとかマチェットの刃とかの稼ぎ安いものを売らなければそれなりの縛りになる
銃の完成品とかコートとか軍人の装備とか売る目的で集めれば探索する意味も出てくるし

726 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 19:19:28.03 ID:EcLcAvQ30.net
xmlいじってコインを消せばいいじゃん

727 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 19:29:00.22 ID:NhmA7oRQ0.net
「トレーダーがいるのに使わなくて苦戦するのがアホくさい」
・・・というのは「自分はトレーダー(ホワイトリバー一派)に対して不信感を抱いているので利用しない」という設定をロールプレイすることで回避出来る気がする。
世の中には気に入らなくても存在しつづけるものっていっぱいあるしねぇ。
だからといって全部消して回るなんて出来ないしさ。

728 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 19:37:11.70 ID:vJLvqCUW0.net
毎度ながらトレーダーが便利過ぎる言っている奴は
金策含めていったいどういうプレイしているんだよ?

729 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 20:05:32.20 ID:Tzyb6WGM0.net
>>728
複数のショップをつなげるように地下に拠点作って農作物で加工食品作って販売
気づけば電気も導入してないのにもう何日もゾンビとまったく戦ってない

730 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 20:06:20.20 ID:GcOJXqjO0.net
>>728
漁った本と銃と車パーツを売って装備揃える。

731 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 20:09:48.05 ID:vJLvqCUW0.net
>>729-730
それで稼げる時期ならトレーダー関係なくゲームが簡単になっている時期じゃね?

732 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 20:28:54.40 ID:Tzyb6WGM0.net
>>731
戦ったり探索しなくても何年でも生きていける=銃とかトラップとか電気とかほぼ何も要らないというのがヤバい
滅多にゾンビのいない優しい世界、地上なんかくれてやるわ

733 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 20:34:25.60 ID:sZLeW5wg0.net
物資を手に入れる必要があるから危険な外に探索にも出るしゾンビとも戦う
しかしトレーダーさえあれば閉じこもったまま安全に金を稼いで好きなものをなんでも揃えられてしまう
トレーダーはもうちょっと扱う品を限定的にするとかなんかした方がいい気はするんだよな

734 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 20:36:19.55 ID:5JgczPWAd.net
>>732
それある意味バッドエンドじゃないのか?

735 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 20:40:30.25 ID:Tzyb6WGM0.net
>>733
それ、例えばレシピ本とかは扱わないとかね


>>734
そうは言っても別にどこかに救助可能な生存者が居るわけでもなし……居るなら探す気にもなるんだろうけど
RPしようにもトレーダーさんは他の仕入先知ってるはずなのにそこらへん何の情報も教えてはくれないしな

736 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 20:44:11.78 ID:vJLvqCUW0.net
>>732
トレーダーに文句つける前にもっと何とかしなきゃいけないところがあるだろうに
簡単云々言うならせめてルート品の復活設定ぐらい削ろうぜ

737 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 20:45:45.47 ID:4fIMw82B0.net
ボス欲しいよなぁ
それと、物資がある程度揃った後に作れる高コストアイテム

738 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 20:45:59.55 ID:Tzyb6WGM0.net
>>736
そもそも地下で農業してるだけの毎日なのに何のルートが必要なんだ

739 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 20:53:12.09 ID:HO6uB29p0.net
後半はもう探索する意味がないよなぁ
漁る事もなくなる

そしてまた一から始めると

740 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 20:54:00.18 ID:vJLvqCUW0.net
>>738
ショップって各種ショップじゃなくてトレーダーハウスの事かよ
単純に金策出来るほどの広大な地下農場作れるレベルまで進めていれば
ゲーム簡単になるだろそりゃあ

741 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 20:56:52.11 ID:Tzyb6WGM0.net
>>739
いっそベッドロールが複数置けるようになればどんどん湧き潰しで街を解放して街を一つまるごと救うとかそういう遊び方ができるのにな
スリーパーのいないα15以前だと屋根で覆えば簡単に湧き潰しできたから
割とそういうのにチャレンジしようかな、とも思えた

742 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 20:57:12.81 ID:sZLeW5wg0.net
まあ要するにサバイバルゲーというわりにサバイバルまったくしなくても生きていけてそれが一番安全で効率もよいというのはどうか
というだけのことなんだけどな

743 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 20:59:37.47 ID:Tzyb6WGM0.net
>>742
まさにそれだよな
……なんかトレーダーというより地下拠点が強すぎるだけのような気がしないでもない
これこそ何とかMODで弱体化したいわ

744 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 21:00:51.74 ID:WsaBgVJL0.net
>>743
ゾンビが地面を掘ってくるようになればいいだけなんだけどな

745 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 21:04:50.19 ID:6S+TfaeK0.net
地面掘れなくしちゃえばいい
草刈ろうとして地面殴ってイラっとすることもない

746 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 21:05:37.56 ID:Tzyb6WGM0.net
>>744
てか農作物のルールを拡張してフォージやその他の設備にも日光(換気)が
必要になるだけでずいぶん改善されそうな気がしないでもない

747 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 21:15:53.34 ID:Tzyb6WGM0.net
>>745
宝探しをどうにかできるならそれが一番っぽそう
宝箱って耐久500の岩盤より必ず上にあるんだっけ?それなら耐久500岩を修正するだけで何とかなりそうだ
あとはフェラルホードや安易な建築&破壊がなくなるromero style editsと適宜併用すればちょうど良さそうね

748 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 21:28:11.81 ID:DZ6F4xXE0.net
もう縛れよwwww

地下は採掘限定に縛るとか、地上で暮らすように拠点を作るとか。
それだけでも、お散歩だったりフェラルホードを、どうやって攻略する設計にするかとか
考えるのが楽しくなるんでねーの?一緒に太陽を拝もうぜ

749 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 21:36:42.89 ID:z2YKYVCn0.net
縛る・xmlを弄るんで済む程度のことで、〜すべきだの、〜する前にやるべきことがあるだの、
効率がどうだの、できることをわざわざやらずに苦戦するのがアホらしいだの…さもしいにも程がない?

750 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 21:40:54.75 ID:Tzyb6WGM0.net
>>749
xmlをいじってどうにかしたいんだぜ
宝物が地上に出てくれれば安心して地下掘らないようにするのに

751 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 21:44:53.61 ID:alVUPLno0.net
酸素とか空気の概念って作れるもんなんだろうか
焚火とか寝袋の周りがブロックに囲まれた密室か判定なんてすげーめんどくさそう

バカでかい空間掘っちゃえばそれでオッケーなんてことにもなりそう

752 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 21:47:54.00 ID:Tzyb6WGM0.net
>>748
サバイバルなのに何故自キャラの死亡率を上げなきゃいけないのかがよく分からない
フェラルとかお散歩とか考慮すると地上拠点とか一番の地雷だしな


>>751
農作物と同じで日光で統一すれば何とかなりそう

753 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 21:53:24.19 ID:5JgczPWAd.net
この流れ見てるとゾンビ映画で何故ババアインパクトや内輪揉めが必要なのかがよく分かる
その代わりになるのがフェラルホードと建物破壊なんだろうけどそれが理不尽だと感じる奴も居るだろうし難しいね

754 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 21:57:24.65 ID:z2YKYVCn0.net
>>750
トレジャー配置はXMLじゃなくハードコーディングの領域だろうから、変更するのは難しいだろうな。
トレジャーマップ無くして、その分331 cntChest01の中身をルート番号1番から70番に変えるとかで代替したら?

>>752
環境難易度変えるのはよくて、自分で難易度あげるのは嫌、
なんて我儘はチラ裏にでも書いてて欲しい。正直聞き苦しい。

755 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 22:01:21.04 ID:5JgczPWAd.net
縛れよと言うとハードコアMOD作者を愚弄してるのかと言われるゲームもあるからね……気持ちはわかる

756 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 22:02:45.51 ID:0FqbgVSB0.net
人それぞれだとは思うけどやっぱ最終的には完成された拠点を作り上げたいわけ
メンテナンスフリーだったり湧き潰しだったり
そこまでが大変であればあるほど完成した時の達成感はすごいと思うんだ
完成したらまたすぐニューゲーム始めるだろうけど

757 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 22:03:43.96 ID:z2YKYVCn0.net
むしろ自分の内で完結してるものになんで他人を付き合わせてるんだって感じするけどな。
mod作者とかそう言うの以前の話でしょコレ。

758 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 22:13:49.26 ID:vJLvqCUW0.net
>>751
地下判定さえ何とかすれば長時間地下にいると健康値が下がるデバフを用意するだけでいける
キャンプファイア等のウォームバフみたいな感じで
エアコン配線すると空気清浄バフが付いて地下デバフを緩和するとかでいいと思う

759 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 22:14:37.51 ID:DZ6F4xXE0.net
>>752 地下に拠点を作って、ゾンビが来なくて安心です。
でも、ゾンビの顔を見なくなって簡単すぎです。

矛盾してるように思えるんだよなぁ

760 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 22:20:14.35 ID:z2YKYVCn0.net
大体ハードコアModは新しい遊び方の可能性を提示してるだけで、縛りプレイを否定するものでも阻害するものでもないわ。
愚弄も何も何頓珍漢なこといってんだこのタコ、以外何を言えと…。

>>759
それな。そもそも好きにやれよってだけの話に対して、あれはやだこれはやだとグダグダと言ってるのが訳わからん…。

761 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 22:22:08.42 ID:bbZhehuQ0.net
自分で縛れないからってゲーム側で縛れとか言い出すと
落下ダメージなしとかゲーム側で、妙な縛り増やされてゲーム性とかリアリティとか
ゲーム全体が無茶苦茶になるから別に縛らんでもええやろ。

正直ゲームデザインに問題あって、ホードが面白くない時点で安全な拠点ないと萎える。

762 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 22:24:29.53 ID:Tzyb6WGM0.net
>>758
それいいな、っつーかxmlで地下の温度を極端に上げて快適に住めなくするか
そこそこの深度で岩盤が来るようにするだけでいいんじゃないかって気がしてきた……
そこらへんいじるxmlってどの部分だっけ?

763 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 22:33:24.80 ID:z2YKYVCn0.net
標高での温度変化はweathersurvival.xmlに定義が載ってる

764 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 22:34:55.73 ID:7dsyzwsJ0.net
ぼくのかんがえたさいきょうの7dtdはっぴょうかい

製作者になればええのに

765 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 22:37:06.42 ID:M01CtQb70.net
初プレイの頃は怯えながら貧相な小屋を建ててたけど変な掘り方しなければ生き埋めにもならないし
材料とか耐荷重とか立地とかあまり気にしなくていいから地下でのやり過ごしに甘えちゃうなぁ
壁や罠補修の必要性すらなくなるし

766 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 22:44:25.78 ID:WsaBgVJL0.net
>>746
酸素濃度を実装するのか
換気口が無いと酸素濃度低下

計算ですごく重くなりそう・・・

767 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 22:44:37.81 ID:Tzyb6WGM0.net
>>763
ありがとう、さっそく直してみる
そうだよな、地下でずっと暮らしてたら単純に熱くて仕方がないよな、やっと解決できそう

768 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 22:44:53.98 ID:DZ6F4xXE0.net
でも実はこういうの話題って重要で、
>>758 のようなよさげな案が出ることもあるので、無下にはできない。
と、「ただの」いちプレイヤーが言ってみる。

地下デバフは、元からある農業に適応されている「外に繋がる空間」ていう判定を使えば、
そこまで重くならずに実現はできるのかも。
まぁ、本当に要るか要らないかは別としてだけど...。

769 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 22:54:04.84 ID:F1Ou5PkP0.net
でもそれって地上に住めば良いだけだよね?

770 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 22:56:24.83 ID:bbZhehuQ0.net
ゾンビ対策でみんな地下に引きこもるのをどうするかという話をしてるんだぞ?

771 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 23:01:50.19 ID:z2YKYVCn0.net
いや、みんなというなら大きなお世話って話にしかならんが…?
個人でやる分には好きにすればいいし、xmlで弄る箇所が分からんってならアドバイスもする。

772 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 23:02:45.40 ID:nyJsGwt80.net
めちゃくちゃな流れで笑う

773 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 23:05:21.45 ID:lguE7RMF0.net
自分は地下に籠らないけど地下は利用できないようにしろ!って人がいるからなあ
本人使わないなら他人が使っても気にしなくていいのにな

774 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 23:08:01.26 ID:Tzyb6WGM0.net
よし、地下の温度上げたわ、これで長期滞在が面倒でちょっとはバランス良くなるはず

>>771
それじゃせっかくだから、recipe.xmlってどこをいじればrecipe解禁のタイミングを操作できるんだろう
pickaxe系を自力で作りづらくしてしまえば探索も進んで一石二鳥じゃねって思ったんだが(コメントアウトで完全にレシピ削除して)
ツルハシも作れないキャラのRPはしたくないのでスキルかレシピブックで制御できればいいなと思ったんだ……

775 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 23:09:34.43 ID:z2YKYVCn0.net
自分が今度マルチ鯖新設するけど、一風変わったこういった設定加えて難易度あげたの楽しんで欲しい、
ってことなら分からんでもないんだけどな…そういうわけでも無さそうなのがなんともはや。

776 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 23:20:32.80 ID:5JgczPWAd.net
レシピブックがないとナイフ作れない奴が自力でスコップやツルハシ作れなくても問題ないと思う
ついでにオーガとチェーンソーも含めてtrader.xmlから削除しとくんだぞ

777 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 23:21:17.38 ID:z2YKYVCn0.net
>>774
レシピ解禁はrecipes.xmlじゃなくてitems.xmlとprogression.xmlの方。
Recipes_to_learnないしrecipeで定義されたIDは通常クラフトできなくなる。

778 :UnnamedPlayer :2018/03/18(日) 23:24:35.17 ID:Tzyb6WGM0.net
>>776 >>777
すごく助かる情報ありがとう、これで安心して採掘用品をまとめてレアアイテム扱いにできるわ
地下に逃げ込むために道具を探す探索の旅をするとか……熱くなってくるな

779 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 00:04:42.47 ID:YDLHKwtW0.net
>>778
・・・キャンプファイヤー踏んでますよ

780 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 00:18:54.72 ID:K+cGCA4G0.net
ハンティングナイフのレシピは知らないけれどマチェットブレードおよびマチェットなら作れるぜ!
って状況になった事はある

781 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 00:42:08.09 ID:CsZabxxxd.net
トレーダーはこんなとこで店をやっているメリットはあるのか
客がプレイヤーしかいなかったら商売にならないだろうし
やっぱ他の生存者が設定的にはいるのかな
そういうの出てきて欲しいな

782 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 01:08:17.55 ID:vTT3Mr5Z0.net
レンタル自販機で勝手にモノが売れてくのは、他のサバイバーが買ってってるんだと思ってるなぁ。
商品が入れ替わるのも誰かから仕入れたものなんだろうし。

783 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 01:13:31.30 ID:vTT3Mr5Z0.net
http://wikiwiki.jp/7daystodie/?%B7%FA%CA%AA
調査粗いかもしれないけど、絞り込みに真鍮家具追加。
反応するのは、Brass Faucet(蛇口)、Brass Outdoor Light(街灯)、Brass Glass Light&Brass Dome Light(室内灯)の4種。
Domeは何処にもなかったけど、オブジェとして存在してるから一応ね。

あと「住居・民家・廃墟を除く」ってフィルタリング方法を「施設・高層ビルのみ」と「施設・高層ビルを除く」の2つに変更してみた。
住居・廃墟属性を持つ施設が省かれちゃうことがあったから、そういうのは多分解消できた…と思う。
(それに合わせて、工場タグも工業施設に変更)

784 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 03:32:37.56 ID:iTFSuZq60.net
>>783
何年も前からループしまくってる不毛な論争スルーして
黙々と有用な情報編集してるアンタこそが7dtd本スレの最後の希望

785 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 04:01:04.79 ID:xugxd5K70.net
>>783
他環境でも検証が必要なデータあったら言っておくれ
貴方のような希望の灯を消さない為にも

786 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 05:52:04.78 ID:ZvODuVSV0.net
win7のGTX660でやってて拠点に居るとGPU100%いったりでヒイヒイいってたけど
ふと思い出してデスクトップコンポジション切ったら70%割り込むようになって安心したわ

787 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 06:45:41.78 ID:QxSH8TWu0.net
>>781
プレイヤーがゾンビウィルスに対して自力で抵抗できていることから、研究対象として東製薬会社に監視されているんだよ。
だから定期的にエアドロップの提供が受けられるし、トレーダーはホワイトリバーという人間側の抵抗組織を装っているけれどもその実は東製薬と裏で繋がっていて
監視対象であるプレイヤーに協力する素振りで、可能な限り研究観察を持続させるために活かし続ける役割を持っている…

その事に薄々気付いたプレイヤーはトレーダーに徐々に不信感を募らせる。
ちなみにトレーダー一派が現地で活動していても感染しないのは製薬会社から抗体を提供されているから…とか。

プレイヤーのトレーダー不使用プレイのシナリオがこれで成立するな!(まだその話題

788 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 07:26:34.57 ID:xugxd5K70.net
>>787
後にホワイトリバーの内ゲバでサバイバーが襲ってくるようになるんですね、わかります
そしてホワイトリバーを狙う盗賊とトレーダーを護るガードが・・・(妄想注意

789 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 07:54:12.24 ID:ZvODuVSV0.net
>>787
なに妄想に本気になってんの?大好きだからもっとやって?(ありがとうごちそうさま

790 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 07:58:42.63 ID:BgWzDLB+0.net
泳いで少し潜ったら水面に上がれなくなって死んだ

791 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 08:43:03.94 ID:vTT3Mr5Z0.net
>>784-785
起きたらなんか聖人君主みたいに扱われててビビるんだがw そんな上等なもんじゃないから、そんな幻想はポイしてくれポイッ。
それに日付変わってID変わる前にレス付けてないとも言ってないしな…日付変わって流れ変えるにはいいかーとは思ったけどw

まぁそれはさておき…自分自身はあんまマルチしない(ボッチとも言う)から、マルチ関連での情報が不正確ってのがあってな…。
Land Claim Block関連の記述を整理してても感じたんだけど、正直自信無いからおかしなとこ無いか精査して貰えると非常に有難い。
(xml内の記述、色々省かれすぎててよう分からんねん…。)
http://wikiwiki.jp/7daystodie/?%C5%DA%C3%CF%A4%CE%BC%E7%C4%A5%28%CA%DD%B8%EE%29

特に今の書き方が誤ってる可能性があるのは、
・LandClaimDeadZoneが及ぶ範囲、ブロックを30マス離せばいいのか、陣地の切れ目同士をきっちり30マス分確保しないといけないのか
・LandClaimDecayModeの減衰の仕方、実測できないから本当にこれでいいのか分からない(以前の記述が2の完全保護=階段関数減衰みたいに書いてあって???なのが特に不安、Linearの方の間違いかなとも思ったけど、リニア=階段ってのも微妙によくわからないしで…うん)
辺り、他にも明らかにおかしいとこあったら指摘して貰えると嬉しい。

あと、よくある質問で提案のあった「マルチプレイヤーをするには必ずサーバーを建てないといけないと勘違いする人がいるかもしれないので、ホストがログインしている時のみだったらポート開放等をしなくてもマルチプレイができる」
ってのが自分には判断がつかなくて記述出来ないから、妥当だと思う人がいたら文章の叩き台作ってもらえるとありがたい。ここに貼ってもらえればこっちでWikiに落とし込む。

792 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 09:12:06.09 ID:DX24/EPj0.net
聖人君子というかあんたがα17作ってくれ

793 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 09:14:13.54 ID:BIcoXbYna.net
ごちうさプレイとか言ってる奴はトイレでウンコ探すんだろ。チノちゃんの下痢便コーヒーだっけ

ごちうさはスカトロ喫茶アニメなのか

794 :791 :2018/03/19(月) 09:19:12.25 ID:tSod724f0.net
自分自身は激温設定でマッタリやるの好きだから、自分が作っても歯ごたえない奴しか出来ないと思うぞ…w
基本的にゾンビは走らないで数で圧殺してくるのが好きなタチやしな…。

795 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 09:21:12.91 ID:4Fx+4jq+0.net
じゃ俺はミショーンの刀お願いするわ

796 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 09:25:35.14 ID:9hNvR/Fra.net
数で殺しにいくと
プレイヤーが死ぬ前に
パソコンが死ぬ

797 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 09:38:59.60 ID:tSod724f0.net
>>796
Project Zomboidのワラワラ感とか割と好きだけど、
7DTDで同じことはできんだろうなぁ…流石に。

798 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 09:46:13.67 ID:m4q3DQzw0.net
>>787
大好きだ。もっとないのかい?(←いまだに東製薬会社を発見できていない

799 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 12:23:31.11 ID:A/3XiaYGp.net
Blood Moon Countを64体でやってる人いる?
めっちゃ重くなりそう…

800 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 12:52:17.43 ID:nCgpcxt90.net
64だと最初の方はすぐ打ち止めになるからそれ程でもないな

801 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 13:15:42.67 ID:LVwKu+AGd.net
>>794
わかる、一匹ぐらいなら建築物も壊せないようにするんだよな

802 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 13:49:22.79 ID:4WWRh7yA0.net
wikiを充実させてくれる人はまじでありがたい
個人的には壊しても何処かに復活する物リストみたいなのが欲しいな
車とかああいうのって破壊したら何処かにランダム復活するんだっけか?

803 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 14:08:21.93 ID:tSod724f0.net
>>802
オブジェクトの再配置はなぁ…元々その他システムのところに少し記述があったんだけど、
信憑性に欠ける記述があまりにも多かったから、一時的なコメントアウト状態なんだよな…。
(木の成長速度と成長限界がプレイヤーレベル依存とか、運営のサイレントアップデートでどうたらとか、ゲームじゃなくパソコン再起動しないとどうこうとか。)

モノ的にはbiomes.xmlで定義されてるランダム配置のブロックが再配置オブジェクトに該当してそうなんだけど、
明確な根拠があるわけでもないから今は記述化を控えてる感じ。
詳しいこと分かる人居たら情報貰えるとありがたい。

>>801
ゾンビパンチによるブロック耐久削りってより、横方向の耐荷重みたいなので
一定量来たらザバーッと倒壊してくとかあればゾンビっぽいんだけどなー…って思うけど、ゲーム内仕様として落とし込むのは難しそうだw
(倒壊したら一番前にいたゾンビがそのまま倒れて、後ろからきたゾンビに踏まれてプチッとなれば尚良。)

804 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 14:19:47.24 ID:4WWRh7yA0.net
そういうことなのか
ゴミ袋だとか紙とか鳥の巣とかは再配置されるのは知ってるんだけれど
タイヤだとか車ってどうなのか知りたかったからね、、ありがとう。

805 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 14:36:31.94 ID:aEhS9Lme0.net
数年前にでたらめ撒き散らしてた奴がいたな

806 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 14:51:21.39 ID:BgWzDLB+0.net
家漁って出てきた20品質のレンチで400品質のエンジンゲットした、使いみちは今のところない

807 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 15:00:07.34 ID:tSod724f0.net
全く当てにしないで欲しいけど、一応biomes.xmlに記述してあるランダム配置オブジェクト纏めるとこんな感じになるらしい。
これら全てが再配置されるかどうかは謎、確率も謎。一応昔あった記述の品目とは大体合致するっぽい。

鳥の巣
切り株(中漁れるやつ)
小石
資源石

樹木・枯れ木
燻っている木片(燃えた森にあるやつ)
木片(砂漠にあるやつ)
黄色い花・赤い花・綿花
トウモロコシ・ブルーベリー・スノーベリー・ユッカ・アロエ
車3種
ゴミ袋・バックパック・ダッフルバッグ・財布
タイヤ
地雷
ハブキャップ(地雷じゃないやつ)
卓上金庫(荒野のみ)
ショッピングカート(中身入り&中身なし・Waterバイオームの道端のみ)
軽量コンクリブロック
鉄の残骸

>>806
おめでとうw

808 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 21:48:41.29 ID:PIp3yaGMa.net
地下に酸素濃度の概念があればいつまでも籠っていられないようになるんじゃないか

809 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 22:04:16.12 ID:+YXmM59Y0.net
これ以上重くなる要素は勘弁して

810 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 22:23:29.38 ID:JmkhvrJUd.net
定期的に自分以外にもハードコアモードをさせたがるinsane奴が現れるのはなん何だろうか

811 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 23:17:17.60 ID:0D+iKwZV0.net
マジでゾンビモーションをunityから切り離してほしいそれだけでだいぶ軽くなると思うんだ

812 :UnnamedPlayer :2018/03/19(月) 23:33:28.69 ID:euKhaRfT0.net
新要素の前に最適化をして欲しいなと。東ビルを探索したいんじゃ

813 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 00:15:38.29 ID:igw7PDeY0.net
そういう調整的なのはβになってからじゃないかな
いや俺もやってくれたら嬉しいんだけど

814 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 00:38:02.78 ID:2G8nnqNBa.net
もうこれが完成形なんじゃない?
コンシューマー化するくらいなんだし

815 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 01:52:53.63 ID:wSwZGl1a0.net
今知ったのだけど、
日の出と共に重くなるなぁと思っていて、
光のエフェクトか陰で重たいのかと踏んでいたんだけど、
ソーラーセルの容量が、消費電力より足りていないと処理落ちするみたい。

みんなはどうなんですかね?おま環なのかな?

816 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 06:25:22.41 ID:R9Fm6suI0.net
朝が重いというより、夜が軽いかな
グラフィックがオンボードな環境でも夜22時になると急に60fpsヌルヌルになる
ソーラーセル不足はスレでよく見る説だから買い増ししなはれ

817 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 07:00:49.91 ID:2VgyBLdW0.net
βですらないのにCSに出すのか
有料テスターが増えるね!

818 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 09:16:17.27 ID:YZyRj5k30.net
まぁCS版は北米だけやし、あっちはそういうのに対する考え方日本と違うとこ多いそうだから良いんでない?

819 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 09:18:00.03 ID:weVg3onu0.net
ソーラーの出力不足で重くなったりは今のところないなぁ
ソーラーから電力引いてる照明が視界に入ってから数秒経たないと点灯しない現象にはよく遭遇するが……

820 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 15:33:48.83 ID:wSwZGl1a0.net
>>816 よく見ることだったか、それはすまぬ。ググっても出てこなかったからつい...。

>>819 環境によるってことですかね。

821 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 18:56:05.88 ID:sd5kFkxj0.net
次の17になっても直りそうな気がしないからテンプレ入れた方がいいんじゃないかと思ったが
ソーラーパワー不足でカクつかない人もいるのか

822 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 19:24:28.01 ID:weVg3onu0.net
あ、いや
俺はマルチ(のゲスト側)でプレイしてるから事情が違うのかもしれない
ホストの座標&モーションがバグったり、全ゾンビがその場で足踏みしてたり、マルチ特有っぽい不具合も多いし

823 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 20:23:50.36 ID:sd5kFkxj0.net
それホスト側でマシン処理が追いついてない状態なら俺もなった事ある
解決法として分かる範囲は言っている様にソーラーパワー不足を起こさないのと
ホスト側のサーバープログラムのCPU優先度を上げる事で解決した

824 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 20:59:01.12 ID:Mk4sTVJX0.net
http://wikiwiki.jp/7daystodie/?%BE%C8%CC%C0
照明ブロックで抜けてたのをザバっと追加。
前回の調査でないと思ってたBrass Dome Lightもあるとこ発見したので、建物のとこに追加。
…ドームライトだけ真鍮製でも色一緒なのな、騙されてたわ。

825 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 22:34:18.33 ID:f1wMHC0Q0.net
マップ名1で始めたら2日走り回っても町らしい町が見つからない
世界とは悲劇なのか

826 :UnnamedPlayer :2018/03/20(火) 23:04:41.24 ID:cCn2DLSv0.net
はしご掴んでる状態で木の板が1m上から振ってきたらHP90くらいから即死したんだけどそんなもん?
ビル崩してる時は足元に鉄スクラップが発生するほどの崩落の中に居てもノーダメだったが

827 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 00:07:38.14 ID:T9zoquIc0.net
>>824
乙です
自作できないライトできるようにならんかなあ

828 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 00:31:32.35 ID:VQHnhkIX0.net
xml書き換え等でプレイヤーの所持品やスキルレベルを書き換えることはできますか?

キャラデータのみ消えてしまい、30日目にしてキャラのみ初期状態となってしまいました。
拠点、拠点内アイテムはありますがスキルレベル、プレイヤーレベル、レシピ取得状況を元に戻したいです。

829 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 00:36:28.86 ID:P/zNxycS0.net
今色々落としてダメージみてみてるんだけど、

Cardboard Box (質量2)
頭上1マス上 -0?(何回やっても当たらない)
頭上2マス上 -5
頭上3マス上 -0?(何回やっても当たらない)
頭上4マス上 -8

Wood Frame (質量5)
頭上1マス上 -8
頭上2マス上 -14
頭上3マス上 -16
頭上4マス上 -20

Metal Sign A (質量10)
頭上1マス上 -16
頭上2マス上 -28
頭上3マス上 -32
頭上4マス上 -40

Scrap Frame/Stainless Steel Block (質量20)
頭上1マス上 -32
頭上2マス上 -56
頭上3マス上 -64
頭上4マス上 -80

大体質量と落下距離依存で威力決まってるっぽいかな? とりあえず質量に関しては素直に倍々計算っぽい。
当たらずにスルーすることもあるし、逆に多段ヒットして2倍ダメになったりすることもあったから>>826のは余程あたりどころが悪かったってことなんだろうかね?
落下距離に関しては…依存してるのは分かるんだけど、リニアではなさそう? 個別設定とかあるんだろかね?

830 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 00:39:43.79 ID:yM69IlGE0.net
>>828
所持品はチートONにしてUキー
レベルはdmからgiveselfxpでいいのでは
あとxmlは基本的に固定されたデータや生成時に使うものであってプレイヤー情報とか常に変動するものにはあんまり関係が無い

831 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 00:50:59.63 ID:VQHnhkIX0.net
>>830
お早い回答有難いです、若干泣きそうでした

チートモードそんな機能もあったのですね
調べ不足で申し訳ない、助かりました

832 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 01:13:13.66 ID:P/zNxycS0.net
Cardboard Box (質量2)
頭上1マス上 -0?(何回やっても当たらない)
頭上2マス上 -5
頭上3マス上 -0?(何回やっても当たらない)
頭上4マス上 -8

Wood Frame (質量5)
頭上1マス上 -10
頭上2マス上 -14
頭上3マス上 -18
頭上4マス上 -20

Metal Sign A (質量10)
頭上1マス上 -20
頭上2マス上 -28
頭上3マス上 -36
頭上4マス上 -40

Scrap Frame/Stainless Steel Block (質量20)
頭上1マス上 -40
頭上2マス上 -56
頭上3マス上 -72
頭上4マス上 -80

立ち位置を少しずらしてリトライしたら今度はこんなんなった…なんか1,3マス上が安定しないな。
落下距離偶数奇数でなんか処理違うんだろうか?

833 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 01:23:49.86 ID:P/zNxycS0.net
あと質量1のBarbed Wire/Household Faucetは頭上1~4どの位置から落としても崩落ダメージはなかった。
頭上4マス上なら4ダメくらい入りそうな感じするけど、条件分けされてゼロになってそう。

834 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 02:15:50.00 ID:P/zNxycS0.net
http://wikiwiki.jp/7daystodie/?SandBox%2F%CA%F8%CD%EE%A5%C0%A5%E1%A1%BC%A5%B8%B8%A1%BE%DA
崩落ダメージについて。結論はまだ出せないけど、色々試してみたのをちょっと纏めてみた。

835 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 05:02:50.06 ID:HT17dGGy0.net
既存家屋を庭を含めて拠点化して周りを岩盤までの堀でかこってるんだけど
ホード時に岩盤の高さで戦ってるとき、どうも地上の自宅部分でスポーンしてるみたいなんだよね
たしか自分で置いたブロックに置き換えれば沸かなくなるってことだったと思うけどあってるかな
それともglassDirtみたいなもともとあるタイプのを自分で作って置き換えてもダメなんかしら

836 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 08:00:04.02 ID:5Q3D4KAAa.net
主人公が薬学使えるなら、ゾンビ即死弾とか作れそうだな
中コスト、精製長時間で

837 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 08:22:37.35 ID:EN74KFgjd.net
TNTの爆発ってどうなってんの?

岩盤まで連鎖爆発させようとしたけど途切れ途切れで気持ちよく爆破させれなかったんだが

因みにTNTの間隔は3マス

838 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 09:20:37.75 ID:P/zNxycS0.net
>>835
ゾンビの通常スポーンは自分で置いたかどうかじゃなく、ブロックの種類で決まってるから
同じものを自分で置き直してもスポーン状況に影響はないみたいよ。
ゾンビが湧けるのは下記の24種類。Dirt系もこの中に入ってるからスポーン対象に入ってるみたいね。

Plains Ground、Grassy Ground、Desert Ground、Forest Ground、Burnt Forest Ground
Stone、Dirt、Clay、Snow、Ice、Sand、Sand Stone、Gravel、Asphalt、Bed Rock
Iron Ore、Coal Ore、Lead Ore、Silver Ore、Oil Deposit、Potassium Nitrate
Wood Debris、Destroyed Stone、Terrain

既存建築物のスリーパースポーンに関しては、スポーンポイントにブロック置いとけば潰せるけど、
これは建物に近づいた時に起動するものだし、ホード中にってことだと多分関係ないと思う。

>>837
TNTやドラム缶の爆発範囲ってNxNの矩形じゃなく半径Nの円形だから、
斜めに配しちゃったりすると十分が衝撃が伝わらなかったとかそんなんじゃないだろか?
もしくは単純に描画距離外まで行っちゃって無かったことにされたか。

839 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 09:35:16.64 ID:EN74KFgjd.net
>>838
岩盤まで直下掘りして登る時にウッドフレーム3個置いて目の前1マス掘ってTNT設置ってのを延々と繰り返して地上に出たら1番上のTNTを銃で撃ったらTNT2個爆発、できた穴を覗くと次のTNTが見えてる

また上からそのTNTを撃つ、1個爆発

そんな感じで1個爆発だったり3個爆発だったりスムーズにいかなかった

840 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 09:39:20.13 ID:P/zNxycS0.net
う〜ん…1マス掘ってTNT埋めるってのが良くなかったのかもなぁ。
ドラム缶爆発とかでもそうだけど、障害物が間に挟まってると裏側には衝撃って伝わりにくいからその所為なのかもしれない。

841 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 09:43:46.72 ID:qijhVlZy0.net
ドア閉めるときに挟まるような位置にいると上に移動させられる時があるな
上が密閉されていると動けずに即死しやがる

*いしのなかにいる*

842 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 09:44:04.71 ID:HT17dGGy0.net
>>838
リストまで貼ってもらって大感謝です
この中だと自宅内から斜め掘りした坑道のstone床が原因ぽいので
床になってる部分を全部sodに置き換えるなどで対応しようと思います

843 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 09:57:02.64 ID:P/zNxycS0.net
>>839
https://i.imgur.com/2iPyM9t.jpg
試しにTNTとの間に何も障害物が無いのと、Stoneで間を埋めてみたので爆発の差をみてみた。(左が障害物なし、右がStoneあり)
多分言ってる状況は右な感じかな?

>>841
そういうときは一度しゃがむと抜け出せることがあるぞ。
しゃがんでもダメなら素直にワールド入り直しかね。

>>842
土を耕して農地化するでも湧き防げるから、その手でもいいかもね。

844 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 11:49:52.67 ID:HT17dGGy0.net
くぅん…(床をSOD埋めしなきゃならん自宅地下坑道の掘り残し
https://i.imgur.com/zRV5qQb.jpg

845 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 12:01:05.42 ID:sZkISMab0.net
トレーダーのドアに挟まったら近くの町の上空にワープしたよ

846 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 12:04:58.58 ID:73+CAT7/0.net
床ブロック書き換えもだけどスポーン条件にはお日様の光が必要なんじゃなかったけ?
つまるところ屋根つけて上空から光が入らなければスポーンしないと思ってるけどどうだったかな

847 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 13:00:58.93 ID:NyvP+vjId.net
大量に攻めてこさせるとくっそ重くなるけどくっそ強いのが少数で来るのはなんか違うよなあ
つまりもっと軽くして

848 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 13:31:51.75 ID:0rTEF1Kga.net
強くなくていいし、大量でなくて良い。ゾンビ一体が脅威で良いよ。
体力多めで倒すにも弾丸結構いるみたいな

849 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 13:57:53.26 ID:kmugsYWo0.net
>>847
そこそこの奴がそこそこの数で攻めてきたら一匹倒すのに時間がかかるから
結果的に「多数で押し寄せてる」に近くなるかもしれない

ただし、常歩設定だろうと全力疾走してくるフェラルども、てめーらはダメだ
走ってきた瞬間タフなのがただのストレスになるんだよな

850 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 14:37:29.71 ID:0rTEF1Kga.net
フェラルは別に良いんじゃね?罠のバリエーション強化は欲しいなぁ、

戦うとなれば浪費するからそれを補う形の物を

851 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 15:29:45.15 ID:HEZCEmbw0.net
フェラルはドッキリ要素だからね。昼なのに走ってきた!!っていう
日数経過しても難易度変わらないことに対する新要素だろうし上手くハマってると思う
常歩設定にしてる人はとにかくゾンビが走るのが嫌だからわざわざそうしてるんだろうし、その設定化では
フェラルでも歩くようにしたほうがいいだろうけど

852 :826 :2018/03/21(水) 15:36:08.14 ID:md3zTi+k0.net
崩落ダメ検証ありがとうございます。自分でも似た環境でやってみたら質量5で90ダメ超の再現できました
1マス穴にかけた梯子につかまった状態で降ってくるブロックはめちゃくちゃ多段ヒットする はず

853 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 15:57:45.56 ID:VQHnhkIX0.net
製作者側としてはどこまでこのゲームの要素増やすつもりなんだろう
そろそろ一旦追加要素は置いといてバグ取りにかかった方がいいんじゃないだろうか
ゲーム軽くする最適化的なことも含めて

854 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 16:12:05.03 ID:8oHr249A0.net
現状のままでも軽くなったら神ゲーに思えるから頑張って欲しい
60FPS割る状況下でナイフHSミスると納得しにくくて辛い

855 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 17:46:58.25 ID:4Ibb01DC0.net
何日も霧が晴れなくて試しに再起動したら晴れた

856 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 18:14:25.54 ID:sBA05GVb0.net
バイクを作るまでが一番楽しいな

857 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 18:19:49.49 ID:4Ibb01DC0.net
マップ名1おすすめ。
いくら探しても小さい酒場みたいな店と家ばっかりだから
バイクのレシピが見つからなくていつまでも楽しめる。

858 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 18:40:46.83 ID:nWEJ6udb0.net
新動画、おもしろくなかった

859 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 19:16:26.13 ID:VQHnhkIX0.net
>>854
わかる

ちなみにだけど、ちょっと前にスタベでは胴体のダメージが95%カットって見たけど本当なんだろうか
たしかにHSと胴体ではかなりダメージ量が違うように感じるけど95って、、、

カクってるのにホード中にHSは厳しいから
xmlいじったりしてバニラ並のダメージ量に戻せないだろうかと思案中なんだが見つけられぬ
どこにあるか知ってる人いる?

860 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 20:06:13.03 ID:esLvuMoC0.net
リーチも横反転も安心のスパイククラブです

861 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 20:19:31.74 ID:/waSoZxA0.net
マチェット強いけどモーションと攻撃判定のズレが気持ち悪くて使いこなせない
RPGに登場する攻撃力高い代わりに命中率低い武器ってこんな感覚なのかなーと思う

862 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 20:28:57.50 ID:73+CAT7/0.net
もうマチェットで慣れたなー
お陰で最初から骨ナイフ→ハンティングナイフ→マチェットでこん棒系一切使わないスタイル

863 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 21:03:32.98 ID:Z0uW78TG0.net
>>859
<property name="BodyNerf" value="95.0" />
多分、こんな感じのがゾンビその他のデフォか各種ゾンビごとかに設定されていると思う
プロパティごと削るとダメ弱体なし、数字を減らしたら数字%分ダメ減少する
尚、直訳すると 身体の弱体化 な

864 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 21:26:36.89 ID:nWEJ6udb0.net
普通のゲーム遊ぶとモーションとヒットに矛盾を感じないって事が凄く感じる

865 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 21:51:35.92 ID:8oHr249A0.net
>>864
わかりすぎる
ゲーム内容よりそのシャープな感触だけでしばらく楽しめるレベル
そういえば昔ネトゲの後にオフゲした時も思ったな

866 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 23:19:14.06 ID:rX9GCWPm0.net
やたら霧出るのはなんなんだろうなぁ
xmlいじってもなんか消えないし

867 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 23:46:57.52 ID:wAwC/EJ70.net
スリーパー再沸きとか理不尽な仕様をなくしてくれれば
少しはマシになるんだけどな…

868 :UnnamedPlayer :2018/03/21(水) 23:58:29.97 ID:HgRT4JmM0.net
同感。霧もスリーパーも要らん
霧になったらストレス要素でしかないから再起動して即座に消す
スリーパーは居てもいいけれど開発にバランス調整期待できんし

869 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 00:37:16.59 ID:9OJTkV0M0.net
>>863
んん?
それを下げるとダメが増えるんじゃないのか?ごめんよく分かってなくて

それか各武器ごとに設定してある

<property class="Attributes">
<property name="EntityDamage" value="8,14">
生物、ゾンビに与えるダメージ
1〜600のクオリティの比率で8〜14の攻撃力という意味
40〜90にすればクオリティ1でも40ダメージ
クオリティ300で65ダメージといった感じ

これをいじる方が早いか
これを増やすとボスでもHSで一撃になりそうだが

870 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 01:19:32.40 ID:UzklXWmE0.net
序盤の安易な農作業ができないように縛ろうと思い、item.xmlでレシピブックを追加してみたのですが

https://dotup.org/uploda/dotup.org1491091.png

アイコンのビジュアルも表示されず、また、名前も他のvanillaのアイテム名と異なり
item idに書いた名前(スペースを入れてない名前)がそのまま表示されてしまいます
きちんとアイコンがあり、名前も「YuccaSeed Book」というアイテムにしたいのですが
どこを修正すれば良いか教えていただけませんでしょうか


<item id="1094" name="YuccaSeedBook">
<property name="Extends" value="schematicMaster"/>
<property class="Action1">
<property name="Recipes_to_learn" value="plantedYucca1"/>
<!-- <property name="Skills_to_gain" value="craftSkillScience"/> -->
</property>
</item>

871 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 01:23:50.68 ID:UzklXWmE0.net
>>867
現状だと制圧したはずの建物に再度出現するとかって感じだし
ゾンビというより何か霊的な存在が湧いて出てきたって感じなんだよな
スリーパーの残り戦力をゲージででも表示するかせめて制圧した時メッセージ出してくれるといいのに

872 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 01:25:35.60 ID:tA6OwfVE0.net
>>871
スリーパー制圧はA17でクエスト追加されたから実装されるんじゃね?

873 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 02:04:43.33 ID:gNNZ7hDr0.net
既存の建物の風合いが好きなんだけど
そのまま住むのが難しい仕様になってるんだよなぁ…

874 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 02:13:38.03 ID:UzklXWmE0.net
>>872
そりゃ朗報だわ、本当何とかしてほしい

>>873
わかる、俺もスコップ片手に学校に住みたいんだけど現状だとどうしようもないな

875 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 03:01:05.07 ID:XE/IJc8k0.net
がっこうぐらし!

876 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 03:53:32.43 ID:kpkSqB7o0.net
まあスリーパー導入前は探索っていうと建物周辺に湧いたゾンビ倒してから箱漁るしか無かった訳で
スリーパーという方向性自体は今後も継続して行くだろう

877 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 04:18:19.85 ID:jHSngJ320.net
制圧して出入り口封鎖しても湧くからなぁ
基本的に小バエみたいな存在だよなあいつら

878 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 04:57:54.63 ID:BDDzxg+00.net
平たい皿に麺つゆと洗剤入れて置いておけばスリーパーを排除できる可能性が…?

879 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 05:46:36.70 ID:3Ggnh+pU0.net
>>873
床を全部湧けないタイプに置き換えればなんとかなるかも
このゲーム建物があった場所は完全に解体しても建物判定残ったままみたいなんだよね
完全に崩落させたあとなのに床に普通の土が残ってる段階だとスリーパーが湧いたりしてた
地面をならすためにSODを敷き詰めてから湧かなくなったように思う

880 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 06:15:37.57 ID:XWeN4+nja.net
松明で湧き潰し出来ればいいのに

881 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 07:21:34.25 ID:UzklXWmE0.net
>>880
それ、スリーパーってシステム自体は別にいいんだけど
一度占領したところは(一つしか置けない寝袋以外の)何かの方法で湧き潰しさせてほしいわ

そうすればこの辺りはこれだけ平定したとRPの上でやりがいも出て楽しくなるだろうしな

882 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 07:28:03.25 ID:3Ggnh+pU0.net
>>881
単純に復活する資源みたいな感じで7日以上近くに寄らなかった場合
スリーパー復活みたいにするだけで大分緩和されると思うんだよね
今だと屋内入ったらフェラル汚染ポリスが居たから外に連れ出して迎撃
→また入ったら再度屋内に踏み入った判定でもう新しいフェラル汚染ポリス復活とかぶん殴りたくなる

883 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 08:32:09.15 ID:IUojY7J5a.net
主人公が一定距離離れた出入り可能な施設の条件のみでスリーパー沸いてくれよ

884 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 08:33:18.56 ID:RHk1diKx0.net
α17まだー?

885 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 09:01:18.89 ID:O9moqIIa0.net
>>870
<items.xml>
-<item id="1094" name="YuccaSeedBook">
+<item id="1094" name="yuccaSeedBook">
<property name="Extends" value="schematicMaster"/>
<property name="EconomicValue" value="500"/>
+ <property name="CustomIcon" value="schematicMaster"/>
<property class="Action1">
<property name="Recipes_to_learn" value="plantedYucca1"/>
</property>
</item>

<Localization.txt>
+yuccaSeedBook,items,Book,KgNone,YuccaSeed Book,,,,

これでどう?

886 :885 :2018/03/22(木) 09:06:34.48 ID:SRpfo9+E0.net
あ、
<property name="EconomicValue" value="500"/>
は要らない、本の値段変えたかったらどうぞくらい。

887 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 12:03:09.24 ID:OSmOGro7a.net
>>883
密室判定ってものがあるしそれでいいよな
ドアや窓で進入路を塞ぐと湧き潰しできるとかなんとかしてほしいもんだ

888 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 13:14:40.65 ID:3Ggnh+pU0.net
リペアキットでの修理でも品質が劣化するようにしたいけど、どのXMLのどこをいじりゃいいのかさっぱりだ

889 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 13:28:28.25 ID:SRpfo9+E0.net
スリーパー自体が密室条件を無視した室内(正確には建築物)湧きのことだから、
密室判定の如何でやるのは難しいだろうなぁ…と思う。

ようは湧きエリアに近付いて離れてをする度に、湧き情報がリセットされるのが悪いわけだから、
一度建物に近付いて湧き判定処理したら、その位置と湧いたゾンビの内容、
殲滅状況を保持するってしてくれれば大半の不満は解消されるんじゃなかろうか?
(その分容量やロードコストは嵩むだろうけど、アイテム再配置タイマーの保持とか出来てるんだからやってやれなくは無さそう。)

890 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 13:37:43.79 ID:SRpfo9+E0.net
>>888
完成品が劣化しないのはXMLでの設定じゃなく、
プログラム側のバグだろうから現状で復活させるのは難しいんじゃなかろうか…?

どうしてもそういうことやりたいなら、完成品から"RepairTools"削って修理できなくして、
パーツばらしてから修理するのを強要するようにしてみるとか? …くっそめんどくさそうだけどw

891 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 13:45:05.62 ID:yTe4R6dQd.net
gamestage.xmlで空家率を0.5から0.8ぐらいにして数も半分ぐらいにするのが一番手っ取り早いと気がついた
普段はあまり出ないものが安心しきったタイミングでたまに出てくる方がトラップ的で怖くて面白いわ
これぐらいなら再湧きしてきた奴も頑張ってここまでたどり着いたんだねゆっくりおやすみ……とまだ許せるしな

892 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 13:59:14.98 ID:3Ggnh+pU0.net
>>890
16.4から入った新参なんだけど本来はちゃんと劣化する仕様だったのね
品質600が完成するとその後のパーツは全部売るだけになるのがつまらなくて
バラさないと修理できないのは面白いけど、結果手間が増えるだけになってハゲそうだw

893 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 14:30:53.97 ID:EvGGv68z0.net
建物の入り口から外におびき寄せて相手するのって常套手段な気がするんだけど
ご丁寧に狭い中で戦わないとダメ(戦えるけど再湧き)ってのがなんだかなあ

894 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 14:41:50.76 ID:QLV0r/w1M.net
スリーパーは倒木ダメージと並んで7dtdの黒歴史になる予感

895 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 15:17:29.94 ID:SRpfo9+E0.net
一応外で戦ってもちゃんと撃破したのであれば、湧き数上限からは天引きされるっぽいんだけどねぇ。
出入りする毎にスリーパーの配置は変わるけど、ゾンビの種類は変わらないっぽいし、ちまちま繰り返してればその内ちゃんといなくなる。

色々やっててわかったのは、警官ゾンビは自爆を許すとそれは撃破カウントに入らなくて同じ警官ゾンビが再配置されるってのと、
スリープ状態から起こしちゃったヤツは、一度離れたりして湧き直させた後も起きたままで、その辺徘徊したり扉壊そうとしたりするってことか。

896 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 17:34:14.81 ID:SRpfo9+E0.net
ちょっと行数多くて申し訳ないけど…デバッグモードのF3でゾンビの名前を透過しながら
近づく&離れるを繰り返してみてるんだけど、下記みたいな結果になった。
ベースレベルは200、場所は固定マップ(1048,1232)にあるcabin_01で検証。

小屋に近づく(zombieYo・zombieCheerleader・zombieBoe・zombieMaleHazmatが湧く)
→ 小屋を離れる(Yo・Cheerleader・Boe・MaleHazmatが消える)
→ 再度小屋に近づく(Yo・Cheerleader・Boe・MaleHazmatが違う位置で湧く、内容変わらず)
→ zombieMaleHazmatだけ倒す
→ 小屋を離れる(Yo・Cheerleader・Boeが消える)
→ 再度小屋に近づく(Yo・Cheerleader・Boeが違う位置で湧く、MaleHazmatだけ再配置されない)
→ zombieCheerleaderだけ起こす
→ 小屋を離れる(Yo、Boeが消える、Cheerleaderだけ中々消えない)
→ もうちょっと離れる(Cheerleaderが消える)

897 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 17:34:56.62 ID:SRpfo9+E0.net
→ 再度小屋に近づく(Yo・Cheerleader・Boeが違う位置で湧く、Cheerleaderだけ既に起きてて彷徨いてる)
→ 小屋が見えなくなるまで離れる(勿論全部消える)
→ 再度小屋に近づく(Yo・Cheerleader・Boeが違う位置で湧く、Cheerleaderも寝てる)
→ zombieCheerleader・zombieBoeだけ倒す
→ 小屋を離れる(Yoが消える)
→ 再度小屋に近づく(Yoだけ再配置される)
→ zombieYoを倒す(そして誰もいなくなった…)
→ 小屋を離れる(ry
→ 再度小屋に近づく(誰も湧かない、以後何度離れ近づきを繰り返しても再配置なし)

1投稿で投げようとしたらNGとか言われてびびった…w

898 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 18:39:42.37 ID:ISBv9I230.net
倒木死はマジでなくしてくれてよかったな
スリーパーもシステムさえしっかりすればスパイスになるんだけど現状はクソ要素だと思う

899 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 20:03:14.97 ID:87/susTh0.net
倒木死は別に良くね?実際喰らえば死ぬんだし
あとはウンコしっこシステムだな
ウンココマンドで用を足さないと
漏らしてすべてのゾンビがゲロ攻撃してくる

900 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 20:04:12.94 ID:dbyw1NCa0.net
崩壊させた家の遠景は残ってしまうのを合わせてスリーパーの作り込みも後回しになると予想している

901 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 20:35:31.83 ID:KipPwEhG0.net
倒木死はそれまであったフレーム撤去で森林伐採がなくなった反動もあって文句が多発した記憶

902 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 20:42:20.38 ID:UzklXWmE0.net
>>885
おかげさまでうまく機能しました、ありがとうございます

903 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 20:45:43.75 ID:gNNZ7hDr0.net
あとは、普通の民家に緑警官とか配置されると
とても割に合わないから探索しなくなるんだよなぁ…

904 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 20:51:48.16 ID:BbRJp/ra0.net
火をつけれるようにしてくれ
もう全部外から燃やすから(´・ω・`)

905 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 20:59:14.32 ID:XmTOI3s80.net
火事を起せる様になると其れは其れでCDDAみたいに対処が楽になるし

906 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 21:02:05.94 ID:FTUr1o0ca.net
警官ってどんくらいの距離でゲロ吐いてくるの?

907 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 21:05:01.61 ID:Q90Hn+eT0.net
燃え上がったゾンビが超高速で突っ込んできたりしそうだな

908 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 21:26:07.22 ID:UzklXWmE0.net
>>905
PZみたいに燃えながら襲ってくるから却って危険なんてケースもあるな

909 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 22:49:37.19 ID:87/susTh0.net
建造物燃やせるとなったら
自分の拠点も燃やされそう

910 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 23:15:44.13 ID:gNNZ7hDr0.net
ウッドスパイクに引火してしまい、拠点を捨ててバイクで逃亡とか

911 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 23:37:47.72 ID:Vpp7vScc0.net
朝を待つために廃墟内で荷物整理、すると妙にあつい
裸帽子Tシャツポンチョスカートでもあついのでいよいよ変だと振り向くと
そこには立派に成長した松明が

912 :UnnamedPlayer :2018/03/22(木) 23:40:16.88 ID:gqaKhRIQ0.net
倒木死もスリーパーも特に不満はないけど貞子の無限ループはマジでストレス

913 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 00:39:56.94 ID:fAwY0ckP0.net
木造建築物に引火していいから接触したゾンビにも引火してくれ
弓好きなのに火矢が使い道なさすぎて困ってんだ

914 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 00:59:10.89 ID:ExupG6Rz0.net
壁に付けたたいまつ消してから出掛けないと帰ってきたときに家が燃えてそう

915 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 01:17:09.02 ID:pbO5QFPv0.net
それやばい
フォージの上にチェスト乗せてるからアップデートしたとたんに大火事になるわ

916 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 02:01:26.37 ID:nPKlPNK60.net
wikiをざっとだけど見当たらなかったから、小技として投稿してみるけど、
建物の探索の時に、箱が何個か詰みあがってることがありますよね?(ミサイル発射場とか東ビルetc)、
詰まれた箱のさらにその中にも箱があるのは、知られてると思うけど、
実はあれ、上の箱か横の箱を壊さなくても、
ちょうど斜めの継ぎ目(?)の部分にカーソルを合わせるとアクセスできる。

それと同じように強化もできたるするから、建築の時にももしかしたら便利かも、、、よ?

917 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 05:20:32.09 ID:QbOUgWnwr.net
バイクでの轢き殺しをまたできるようにして欲しい。

918 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 06:02:33.15 ID:8k1Evl7tM.net
>>917
トゲ付きバイクで、引き殺せるでしょ。

919 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 09:36:30.98 ID:QbOUgWnwr.net
そうなん?ウサギやニワトリが殺りにくくて…

920 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 09:41:51.19 ID:wHT3w53V0.net
次期アップデート動画のMotorcycleでゾンビ轢き殺してるのはもう出てるで。
まぁこれまでのMinibikeでやってる映像はないから、そっちで出来るのかは分からんけどね。

921 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 10:39:05.49 ID:tcCG26Tr0.net
>>917
https://www.youtube.com/watch?v=2Sd2qVUDDyQ

922 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 10:50:25.03 ID:bkuitkYz0.net
流石にこれまでのミニバイクでは轢けない気がするな
車種によって壊せる障害物も変わる様にするみたいだし

923 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 10:53:49.12 ID:1tvqFGZn0.net
これ、車だったらトランク容量もかなり増えると良いな

924 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 10:56:16.02 ID:tcCG26Tr0.net
チャリ、装甲バイク、車、装甲ジープ、ジャイロコプター
全部一気に詰め込むでいいんだよな多分

925 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 11:04:02.86 ID:1tvqFGZn0.net
そのうち軍用ヘリで、ロケットランチャー無双とか出来たりしてな

926 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 11:14:45.87 ID:tcCG26Tr0.net
ジャイロコプターの早漏感やばいよな
水上系すっ飛ばして空だし

927 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 12:00:16.22 ID:wHT3w53V0.net
http://wikiwiki.jp/7daystodie/?%A5%DB%A1%BC%A5%C9
ホードについて、特にお散歩ホードについてちょっと整理と内容のリスト化をしてみた。
進行度の計算式も旧バージョンからちょっと変わってたみたいだから、そこも修正。

928 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 12:09:38.66 ID:Uknd+la00.net
おつ
ゾンビ熊ホードなんかあるのか。設定ミスで出ないようだが、出なくていいわw

929 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 12:19:29.47 ID:iYwRR15/0.net
>>869
武器自体の威力上げてもいいけど、そうすると言ってるとおりHSワンパンゲーになるし、胴体耐性ない奴はその威力を受けるゲームになる
胴体耐性は95.0 90.0 0.0の3つしか設定されてない
notepad++で
<property name="BodyNerf" value="95.0" />
<property name="BodyNerf" value="90.0" />
の二つを全部一括置き換えで
<property name="BodyNerf" value="0.0" />
にすればいい
武器の威力を1個ずつ手加えるのに対し
こちらは修正に掛かる時間は10秒掛からんぞ?

930 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 13:15:14.53 ID:wHT3w53V0.net
>>928
<spawner name="WanderingHorde">
(略)
- <gamestage stage="50"><spawn group="ZombieBearsGroup" num="04" maxAlive="30" duration="09"/></gamestage>
+ <gamestage stage="00"><spawn group="ZombieBearsGroup" num="04" maxAlive="30" duration="09"/></gamestage>
</spawner>

gamestages.xmlをこうするとゾン熊ホード復活するみたいやで…10の倍数だからレベルカンストでもシッカリくるでぇ…ふへへへ。

931 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 14:19:06.74 ID:NG5vd0EG0.net
今では出ないみたいに言われてるけど始めたばっかの頃の今回はしっかりフェラル用に拠点用意するぞーって意気込んでた純真な僕のところに来たこれはなんなんだhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1492189.jpg

932 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 14:24:47.42 ID:Uknd+la00.net
>>930
私は遠慮しておきます
ゾンビ熊がもうちょい何か有用なアイテム落すならなぁ・・・現状では弾と時間の無駄だ

933 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 14:27:10.09 ID:wHT3w53V0.net
>>931
余り38に犬・熊混合編成があるからそれじゃない? ゾンビ犬も左下に映ってるし。

934 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 14:27:46.87 ID:Qnj8lRcZd.net
犬ホードに混じって、ゾンビ熊がちゃっかり2匹来たことならある。
ただゾンビ熊だけのときはないなー

935 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 14:28:08.55 ID:NG5vd0EG0.net
これはあくまで犬ホードの中でハードラックとダンスっちまったみたいな感じなのかな

936 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 14:30:26.10 ID:wHT3w53V0.net
>>932
やっぱもう少しゾン熊に旨味欲しいよなぁ。
ハチミツでも落として、ハチミツ使った料理でもあれば面白そうなんだけど。

937 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 14:31:09.68 ID:NG5vd0EG0.net
そこでこのスタ…

938 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 14:35:15.34 ID:9mRxQknN0.net
ゾン熊がハチミツでドーピングされたプーさんってマジ?

939 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 14:35:54.83 ID:4/OvqmY60.net
>>936
今のゾン熊は経験値貰えるしシングルプレイなら近接でも犬より簡単に倒せるぐらい弱いからまあ

940 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 14:41:33.50 ID:wHT3w53V0.net
>>935
出現率 犬:熊=4:1 で総数7匹、うち熊が3匹…確率的には11.47%か。
微妙にあり得なくもない数字なのがまた何ともw

941 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 14:47:39.61 ID:wHT3w53V0.net
あ、3体かと思ったらもう一体いるやん…4体かぁ…ご愁傷様過ぎるw(なお確率2.87%)

942 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 15:30:21.38 ID:FyF98zt3r.net
ゾン熊倒したら、ミッ○ーやミ○ーの首を落とすとかでどうよ?

943 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 15:47:29.85 ID:i1cVNxIj0.net
>>938
じゃあゾン犬はグー◯ィーか

944 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 15:57:46.78 ID:Api4ASQLD.net
ハハッ

945 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 16:27:43.14 ID:wHT3w53V0.net
ハゲワシ「ずっと自分のことハゲワシだと思ってたんだけど…実は俺アヒルだった?」

946 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 16:59:45.41 ID:tcCG26Tr0.net
荒野か砂漠ならゾン熊ホード来たことある

947 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 20:58:18.97 ID:HTOGMJnF0.net
α17の新しい動画あがってたけど銃のカスタムがシンプルで結構好き。あと雪山の山道も自然な感じ。

https://youtu.be/cfyD20MOsDs

948 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 21:48:07.83 ID:9468iU+L0.net
岩盤の位置を地表から10メートルぐらいの深さに設定したいのですが
どのxmlをどう書き換えればいいのでしょうか

949 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 21:51:30.56 ID:coIYyWAh0.net
bladeTrapの耐久度上げようとしたけどmaterials.xmlの
Mmetal_hardのMaxDamageの数値上げても上がらんのだが
あげる場所間違えてるのか??
元々の耐久度が2000だからmaterials.xml内の耐久度2000のもの
すべて上げたけどそれでもbladeTrapの耐久度変わらんわ
どこあげればいいんだろ?

950 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 22:12:07.65 ID:MVVMFGQI0.net
>>949
blocks.xmlのほうだと思うで

951 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 22:21:19.52 ID:emOlu3170.net
>>949
これを追記すれば変わる
valueの後の" "内の数字が耐久度になる

<property name="MaxDamage" value="30000"/>

952 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 22:23:44.39 ID:emOlu3170.net
ああ、>>950が言ってるblock.xmlのbladetrapの項目のとこね

953 :949 :2018/03/23(金) 22:34:33.01 ID:coIYyWAh0.net
>>950
>>951
俺もはじめはblock.xmlのbladetrapの項目
かと思ってたけどそこでは耐久度は上げられないみたい
実際block.xmlのMaxDamageを弄ると読み込まなくなる

ここのサイトを参考にして耐久度はmaterials.xml内をいじるらしい
https://happynew.exblog.jp/26041039/

954 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 22:36:26.83 ID:MVVMFGQI0.net
950やん・・・スレ立てとか初めてなんやけどw
ちょっと時間頂いてよろしいですか
テンプレに変更はない?

955 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 22:36:41.64 ID:ye1sdbK+0.net
>>950さん、そろそろ次スレ立て頼んます。
>>461にCS版スレ追加して、extendコマンド増やしたテンプレの叩き台作ってあるから、
それ参考にしてもらえるとありがたし。

956 :949 :2018/03/23(金) 22:37:55.37 ID:coIYyWAh0.net
ああ、それと実際block.xml内のMaxDamage
をいじるときは必ずバックアップ取ったほうがいいぞ?
数値戻しても読み込まなくなったから

957 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 22:50:36.60 ID:MVVMFGQI0.net
次スレ!

958 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 22:51:08.26 ID:MVVMFGQI0.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1521812920/l50

ごめん変な投稿した
>>955さんありがとう助かりました

959 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 22:55:06.36 ID:MVVMFGQI0.net
maxdamageがダメなら
blocks.xmlのほうで DamageReceived
のとこがダメージ与えたときにトラップ側の耐久値の減り方だったと思う
この数字下げたら相対的に耐久値上がると思う、こっちは自分で変えたことあるから大丈夫…なはず

960 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 23:27:31.63 ID:ye1sdbK+0.net
>>958
スレ建て&保守おつかれ〜、役に立ったようでよかった。

961 :UnnamedPlayer :2018/03/23(金) 23:59:31.32 ID:coIYyWAh0.net
>>959
ありがとう
試してみる

962 :961 :2018/03/24(土) 00:07:23.58 ID:fOfKzk/G0.net
>>959
ダメでした
blocks.xml自体いじると読み込まなくなる・・・・

963 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 00:31:35.03 ID:u8RAgUQa0.net
>>962
えぇっうそん!?
新規ワールド作成はできます?
ゲームの起動自体おかしくなるんかな
再インストールしてみたほうがいいかも

964 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 00:34:44.50 ID:fOfKzk/G0.net
>>963
そもそもメインメニューすらいかなくなる
blocks読み込むところで固まる
勿論再インストしてだよ

965 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 00:51:21.00 ID:u8RAgUQa0.net
>>964
今こっちで試してみた限りでは症状でなかった
block.xmlのmaxdamageも反映されたんで何かのバグ…かな?
保存するとき文字コードがUTF-8以外のものに変わっちゃってるとかないです?

966 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 00:56:19.49 ID:fOfKzk/G0.net
>>965
いやUTF-8ですね
なんでだろ??

967 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 01:05:34.73 ID:n0XYtbas0.net
突っ走ってくる複数のゾンビの足音がまったくしないとかいうゴミ設計のおかげで100h以上ぶりに死んだわ
もうサウンド担当は仕事から離れてくれホント

968 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 01:22:02.47 ID:u8RAgUQa0.net
>>966
なんか同じ症状の人が居たもよう
https://steamcommunity.com/app/251570/discussions/0/1471967615881405250/

ざざっと読んだ感じ色々議論の結果最終的には「テキストエディタ変えたらいけたわ」ぽいので
ものは試しで
これでダメなら分からんちん、ごめんね

969 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 01:34:10.62 ID:01yRhdSl0.net
銃のmodで欲しいのはサプレッサーだなあ
ハンドガンの連射速度なんてHS狙うこのゲームじゃほとんど価値ないし

970 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 01:35:17.48 ID:0u7btcbW0.net
もうついてるじゃん

971 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 05:57:22.22 ID:17PcYa+xM.net
俺もまん中に付いてる

972 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 06:28:36.18 ID:5adbAlPE0.net
MODアイテムではあるけどtengaはサプレッサーと違うぞ

973 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 07:30:04.11 ID:PHWeaZPZ0.net
そういえば匂いシステムって直ったの?

974 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 08:57:19.11 ID:7HLwwGF40.net
>>968
ファイルを保存するときに、強制的にバイトオーダーマーク(BOM)が追加されてるのかな?

テキストエディタによっては、UTF-8で保存するときにBOM付き、BOM無し選択できるよ。

975 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 10:15:04.93 ID:234l9u4H0.net
文字コード、下手なエディタだとちゃんと保存されないからなぁ。UTF8とUTF8Nとかあるよね…

976 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 10:16:16.03 ID:234l9u4H0.net
真上で指摘されてた恥ずかしいちょっと穴掘ってくる

977 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 11:01:16.88 ID:WzTaJNhv0.net
>>969
現状のゾンビの聴覚だと全然要らないわ
正直ゾンビの聴覚はうかつに銃を使ったら追い詰められるぐらいで丁度いい

978 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 11:51:16.29 ID:WzTaJNhv0.net
しかしあそこが微妙、これも縛りたいとxmlをいじってるといつの間にか
すっかり大規模オーバーホール並の超巨大改変になっててヤバいな
いっそ整理してMODとして出すべきなんだろうかw

979 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 12:50:30.28 ID:RNIRnFU3d.net
今って水場減らせた?

980 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 14:19:45.97 ID:hpsU2MjX0.net
水位下げれば行ける
逆に水の星でもできた

981 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 15:00:05.86 ID:4j9AIJla0.net
http://wikiwiki.jp/7daystodie/?%B7%FA%CA%AA%2F%B0%EC%CD%F7%2Farmy_camp_01
知ってた人は知ってたんだろうけど、軍事キャンプ01で軍需品ボックスの発見報告があったので記述変更。
軍事キャンプなのに何も見当たらないの変だなーと思ってたんだけど、やっぱあったのね。

982 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 15:04:26.57 ID:RNIRnFU3d.net
>>980
どのxmlのどこを変えればできるのか宜しければ教えていただければ

983 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 17:26:54.33 ID:hpsU2MjX0.net
>>982
触ってたのが随分前だから今でも行けるか保証はできないけど
変更したのはDateフォルダのrwgmixer.xml
その中の一番下の方にある<biome_spawn_rules>内の
<biome_spawn_rule name="water">
<terrain_generator range="-31,-1" />
の-31と-1を上げ下げして調整つしてた記憶があるわ

新しく作ったマップじゃないと反映しないから注意

984 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 18:18:13.20 ID:1wIuV+/w0.net
ま、サバイバーなら常識だな(知らんかった)

985 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 18:28:02.84 ID:RNIRnFU3d.net
>>983
無事干上がりました、ありがとうございます

986 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 22:01:49.76 ID:5adbAlPE0.net
車両作製もいずれかはcataclysm:ddaみたいに発展してほしいものだ

987 :UnnamedPlayer :2018/03/24(土) 23:05:48.90 ID:WzTaJNhv0.net
車よりも筏でいいから船を実装したほうがって言いたくなる
一週間に一回しか本気で攻めてこないってわかってるんだしその晩だけ船に逃げ込めばいいだろうに

988 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 00:04:56.07 ID:F+llOZMv0.net
>>987
ついでに靴枠でフィンも実装して素潜り移動速度UPさせよう
そんで水中に貝やらの食料実装してクラムチャウダー作っ…牛乳…牛と家畜機能も実装しよう

989 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 00:17:31.19 ID:uEGAe+J00.net
>>988
海底はたぶんゾンビ汁で汚染されまくってるのが見えてるから海産物とか食べたくないぞ
正直水も少し掘った先にある雪融け水以外飲みたくないわ

990 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 00:29:39.80 ID:F+llOZMv0.net
>>989
そんなこと言ったらシカやイノシシもゾンビ汁にまみれた植物くってるぞ。生体濃縮だぞ
火を通せばへーきへーき

991 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 00:32:22.43 ID:mIJqQ8OS0.net
そんなO157クラスのウイルスに崩壊させられる文明って一体何なんですかね

992 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 00:35:27.89 ID:C2HE2sSN0.net
まだアーリー外れてない(´・ω・`)

993 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 02:17:35.15 ID:TErPST3o0.net
1.7まだー?

994 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 02:22:12.73 ID:SYGHbe5M0.net
一応文明が荒廃したのは核戦争によるものでゾンビはその副産物だゾ
AV風のナースやアロハデブが大量発生する理由は知らん

995 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 07:20:19.62 ID:OatbH3lE0.net
AV風のナースがみたいなゾンビになっちゃうウィルス…ありかもしれない

996 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 10:19:16.49 ID:TTm3I81E0.net
屈強な男ゾンビが華奢なAV風女ナースに変わっていくゾンビウィルスと聞いて

997 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 10:35:18.24 ID:lbbk9qRz0.net
ゾンビ化の原因は核戦争でTSウィルスの失敗作が流出したせいだった…?
ああ元凶らしき企業が日本系なのってそういう…

998 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 10:46:21.15 ID:34wGXzsU0.net
東博士が ホオジロザメのDNAを操作して作ったモンスター、ゾンビ・メガロドンもでてきたら良いのにな。

999 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 11:14:59.46 ID:dgNDbxDJ0.net
正直、建造物が結構残ってるから
戦争はないな
どっかの製薬会社からウイルスが漏れて
それが感染したんででょ(適当)
ゾンビ汁はウイルスが死滅するから生体からしか映らない
ゾンビ=ウイルスに生命強化された自我の無い人間

1000 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 11:15:44.66 ID:uEGAe+J00.net
>>999
ゾンビウイルス含んだBC兵器による戦争だった可能性もあるぞ
少なくとも放射能が使われたのは確定だし

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200