2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【製品版】The Long Dark 生存42日目【配信中】

1 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:24:37.68 ID:liXos2al0.net
■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームは基本的にシングルプレイで、マルチプレイは無い。
2017年8月1日にはユーザーの悲願であったストーリーモードと、大幅なアップデートも同時に行われた。
※現在のバージョン v1.27 [34908] 2018/3/21更新

■前スレ
【製品版】The Long Dark 生存41日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1518533610/

■リンク
Steam
http://store.steampowered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUH0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark.gamepedia.com/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.wikia.com/wiki/The_Long_Dark_Wiki

■次スレの立て方&注意
・次スレは>>950を踏んだ人が立ててね。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:26:33.24 ID:liXos2al0.net
保守マッケンジー

3 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:29:07.08 ID:L1F3pBGB0.net
保守

4 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:29:47.68 ID:L1F3pBGB0.net
保守

5 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:30:14.08 ID:L1F3pBGB0.net
保守

6 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:30:46.27 ID:liXos2al0.net
保守肉

7 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:32:24.59 ID:L1F3pBGB0.net
保守

8 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:32:37.65 ID:B54xXI4x0.net
ほしゅー

9 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:32:59.33 ID:liXos2al0.net
ホッケンジー

10 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:33:21.59 ID:L1F3pBGB0.net
保守ゥ

11 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:34:17.28 ID:L1F3pBGB0.net
ホッホッホフッ

12 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:34:27.16 ID:liXos2al0.net
保守シェルター

13 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:36:08.83 ID:L1F3pBGB0.net
ホシフッ

14 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:36:15.69 ID:liXos2al0.net
保守フィーバー

15 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:37:45.87 ID:L1F3pBGB0.net
保守チャレンジ

16 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:38:33.29 ID:liXos2al0.net
保守小屋

17 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:38:43.47 ID:L1F3pBGB0.net
シークレット保守

18 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:39:45.34 ID:L1F3pBGB0.net
スペンスじいさんの保守

19 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:40:02.84 ID:liXos2al0.net
保守山

20 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 21:41:34.93 ID:liXos2al0.net
保守嵐

21 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 22:34:36.92 ID:p+Rhd7r80.net
ワ付きスレ建て感謝
これならマッケンジーもクマさんも安心

ん、クマさん?

22 :UnnamedPlayer :2018/03/25(日) 22:47:55.88 ID:sxBT+Mct0.net
いっちょつ

23 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 00:29:13.78 ID:R8UI0YQ40.net
1乙保守乙

24 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 08:41:48.27 ID:iotrMiMK6.net
治療が必要よ

25 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 10:02:07.57 ID:iE4nbAMur.net
ほす

26 :UnnamedPlayer :2018/03/26(月) 22:33:50.28 ID:6Bt55pXN0.net
侵入者でも火起こしバッジ選択は有りな気がしてきた
着火は松明でなんとかなるけど着火失敗ってストレス貯まるしスキル5への近道と考えれば

27 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 00:03:03.54 ID:SCJ3KjBA0.net
侵入者ってわけでもないのにミルトンスタートで
バールが見つからなくて生殺し感が半端ない
ガソリンスタンドにも入れなくてランタンも見つかってないから
脱出する踏ん切りもなかなかつかないし
ロープの関係で一度出たら次来たくなくなる場所だしなあ・・・

28 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 02:04:43.47 ID:SR5dvq4j0.net
今まで理解できなかったが知り合いの犬に全力で顔舐められてマッケンジーのリアクションも仕方ないものだと感じた

29 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 02:34:10.56 ID:pwbprPRF0.net
オルカGSってちょっと広い車のトランク(鍵付き)くらいの印象しかないわ
最早バールの方が勿体なく感じる

30 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 04:21:06.82 ID:kKTwiMzua.net
備蓄しておくべき人工アイテムってなんだろうか
食料はソーダとクラッカーくらいとして各地の布くらい?

31 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 08:04:18.75 ID:Yl9zuomn0.net
鉄くず

32 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 09:24:01.25 ID:SlEJ/74bM.net
ロープ経由だと物資の運搬かなりだるいよね

33 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 09:34:38.95 ID:ybbzJvyya.net
趣味だけど50%近くのたいまつとか
なんか使うのがもったいないw

34 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 11:22:29.45 ID:eFfxr1Dz0.net
>>30
狼難度以下で長期生存するなら缶切りのスペアはあった方が良い
1個じゃ足りなくて、ナイフ使うコトにたびたびなる

35 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 11:31:01.30 ID:SiOc2Yv30.net
修理でええやん
鉄くず修理系は予備いらん

36 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 11:50:43.65 ID:mdUYwpDW0.net
>>26
どれもあったらいいな程度だからストレス溜まらない奴選べばいいんだわな

37 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 13:04:11.96 ID:NwH4nbXL0.net
良質な工具が1つあれば資源が枯渇するまでひたすら修理できるもんな
最初の頃それ知らなくてひたすら工具集めてはニンマリしてたわ

38 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 14:04:27.07 ID:P5pZXh33d.net
工具二刀流はロマン
マッケンジーはハーケン二本で氷壁登ったりとかできないくらいのスキルだろうか

39 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 15:01:07.90 ID:nesBOfwx0.net
>>38
ちょっと待ってくれ。ハーケン2本で登れるならそいつは人間じゃないぞ

40 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 15:34:49.04 ID:pd/DtJYN0.net
そりゃあハリケーンミキサーは左右2本そろわんとな

41 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 19:09:35.83 ID:eFfxr1Dz0.net
アイスピッケル2本なら氷壁を移動できないこともない…かな?
ザイルやらその他諸々準備した方がいいし、TLDだと装備に重量くわれて弓矢で食料現地調達コースだな

42 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 20:25:50.52 ID:ybbzJvyya.net
マッケンジーは角度が90度じゃなけりゃどんな崖も降りれる人間離れした半面
ちょっとした段差も飛び越えられない虚弱体質の二面性を持ってるから・・・

43 :UnnamedPlayer :2018/03/27(火) 22:51:54.10 ID:6jV8E/OU0.net
ヤモリみたいだよな

44 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 03:25:21.68 ID:8ZF/m7mA0.net
8ヶ月ぶりにやろうかと思った
MODとか充実してきてるんかな?

ストーリークリア目指すか

45 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 11:13:53.64 ID:klv0xeOP0.net
これ興味あるんだけど、メインはストーリーモードより、何日生きれるかの方なんかな?

46 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 11:15:54.07 ID:eNxcsLCu0.net
メインはサバイバルだよ
ストーリーはまだ解決してないし、おつかいすぎてイライラする

47 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 11:17:17.38 ID:bAZ9ANAc0.net
布に困ってカーテンや枕やクッションまで破いても国旗にだけは手をつけないマッケンジー
文明人としての最後の意地なのか政治的なゲームの都合なのかはさておきw

実際極限状態に追い込まれたら・・・どうなんだろうなあ
個人的には本を火にくべるのはたぶんぎりぎりまで躊躇すると思う

48 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 11:22:14.43 ID:tyoePYss0.net
マッケンジーはひとりぼっちで何の娯楽もなくて毎日生き残るのに必死だから辛そう

49 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 11:28:04.22 ID:klv0xeOP0.net
>>46
なるほど、次にセールが来たら買います

50 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 11:45:04.76 ID:eNxcsLCu0.net
と言ってもストーリーはチュートリアル的な立ち位置だからストーリーからやるのがいいんじゃないかな

51 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 11:50:25.00 ID:UzjV2+gO0.net
メインはストーリーのはずだったんだ
サバイバルモードだけでも評判が良かったからそっちの開発優先した結果、未だにストーリーが完成してない

52 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 12:02:26.15 ID:ySYPZSvwM.net
ストーリーはチュートリアルとして結構楽しめたよ
アイテム持ち越しできないのがアレだけど

53 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 13:00:06.33 ID:13Hia/H50.net
ストーリーはただのおつかいモードだけど、それでも
最初の章だけはやっておくといいかもね

水の作り方とか、ぶっつけだと気が付かないことも多いから

54 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 13:13:39.36 ID:lp1M9drl0.net
夜になると屋内が暗すぎてベッドたどり着くのすら困難になるんだけど、こんなもん? 明度ミスってるんだろうか
明け方とか外の明るさに対して屋内が暗すぎないか

55 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 13:24:00.61 ID:bAZ9ANAc0.net
いつだったかのアプデで夕方あたりからかなり暗くされたよね
日没まで2時間のテーマ流れるとそろそろ室内が厳しい

農家とかキャンプ管理所とか寝床が2Fにあるところは
夕方になったら焼肉や水生産タイムにして
最後に松明引っこ抜いてその明かりで寝床まで帰るとかの対策したいところ

56 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 13:29:56.91 ID:mbKuXPPA0.net
>>54
普通です
むしろ夜間は洞窟の方が視界がある場合もあるが、拠点の中でも灯台等は夜間でも明かりなしで周りが見える
まぁ、夜はフレアや松明でベッドを探すか暗くなる前に寝る…あるいは夜でも明るい拠点を探して少しでもマッケンジーを長生きさせてあげて

57 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 13:45:08.03 ID:06CmAItv0.net
段々慣れてくるといつも使う拠点だと、真っ暗でもたどり着けるようになるぜw

まーズルとしては 建物に入るとセーブされるから マッチとか光源つけてベッドまでの道のり確認
そしてロードして再び建物入ったとこに戻って真っ暗な中ベッド向かう
つー事もできる 初期は割とやってた あと建物内のベッドまでの途中で引っかかるような椅子やテーブルは早めに壊しとくとたどり着きやすい

58 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 13:47:18.39 ID:JZ2GE56l0.net
カーテンも引いてない屋内じゃ悪天候でもない限りもっと明るいのにね
管理小屋と漁師小屋は真っ暗でもベッドまで手探りでたどり着けるように記憶したけど

59 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 13:56:34.99 ID:lp1M9drl0.net
なるほど〜 ありがとう 
室内でも暗闇は対策すべき環境の1つのって事かw 光のありがたみが分かったよ

60 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 14:05:51.70 ID:Y/Oz4fLC0.net
あと2MAPほど追加予定だっけ?

61 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 14:30:50.78 ID:tyoePYss0.net
単なるずるだけど暗さの設定をいじって少し明るくするって手もある
逆に暗さを強くすると熟練マッケンジーでも迷子になりやすくなって難易度が高くなるな
前に試してみたら夜中に出歩くのが異常に難しくなって参ったわ
やたら暗いと昼間でも屋内の探索に苦労する

62 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 14:42:53.64 ID:2P8WFbsd0.net
細かいとこだけど、同じ暗い屋内でも窓の近くとそうでないところで暗さに差があるのが結構好き

63 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 16:34:32.79 ID:/gYBRXaWa.net
寝袋なんかを右クリックで持ちながら進むと壁やちょっと重なった机とかから現在地分かる
部屋の家財道具の位置を覚えてる必要あるけど
ついこの前ダムでそれやってマッチ一本節約できたw

64 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 17:58:10.32 ID:HQpL9rmI0.net
狼ワンワン(超元気)→弓矢当たる→キャインキャインと狼逃げる→低体温症治すために家帰る
→あの狼死んだかなと元の場所に戻る→狼ワンワン(超元気、しかも矢刺さってないっぽい)
→めげずに矢を放つ→この繰り返しで狼いつかいなくなる

こんなんばっかで矢を15本なくしたんだがどうすればいいのか・・
ヘッドショットとか狙えないし流石にやる気なくしてきたわ

65 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 18:31:02.43 ID:lp1M9drl0.net
アドバイス貰ったのに早速さっき始めたサバイバルで吹き抜けの寒い建物入ったらベッドどころかドアが分からなくなって死んだw
いやー屋内ですら安心できないとはほんと過酷で面白いね 見えないとパニックでつい投げやりになっちまうわ

裏技も教わったけど正攻法で生き残れるように頑張ってみる!

66 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 19:10:36.34 ID:mbKuXPPA0.net
>>64
すまんどこかのマッケンジー…
弓矢は的が小さくて襲ってくる狼ちゃん向きの武器じゃないんだよ…

弓矢にできるのは進路上にいる邪魔な狼ちゃんを探知範囲外から追い払うためのモノで、当たればラッキー程度かな

67 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 19:38:00.33 ID:C1bbGicb0.net
>>64
囮肉を置いて、狼が肉に向かって歩いてるところを狙うと頭に当てやすいよ 左右の照準を合わせる必要がなくなる 当てられなそうと思ったら撃たずに肉を諦めて逃げればいい
狼の真正面に立って、肉を置いて、予め歩いてくるところに照準を置いておいて、狼が照準を通ったら撃つ感じ しゃがみ撃ちができるスキルレベルになると上下の照準もほとんど合わせなくていい
スペンスじいさんの小屋とか、湖鉄道の作業場みたいな、入るのに時間がかからない安全地帯周辺でやれば、外してもロード中に噛まれにくい 過酷な土地なので練習におすすめはしづらいけど

68 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 20:13:21.63 ID:bAZ9ANAc0.net
そしてこの前のアプデで弓の照準は撤去されたという現実

もともとエイムの苦手なへたれマッケンジーだったけど
久々にプレイしてこの変更は正直予想以上に痛かった

69 :64 :2018/03/28(水) 20:23:03.16 ID:HQpL9rmI0.net
倒すだけじゃなくて追い払うことも考えるね
囮肉つかって目の前から撃ってるんだけど、標準とか意識せずなんとなく撃ってたから
これから意識してみる
ありがとう

70 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 20:30:38.00 ID:JZ2GE56l0.net
>>67
これ
このテクのあるなしで狼狩りの難易度が段違い
じっくり狙えて頭に刺されば即死率高いし、どっか当たればその場で1時間休憩するとその場で失血死するプレチもある

71 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 21:04:27.28 ID:vuHn4P420.net
矢が弾かれてぶっ飛んだり貫通して突き抜けたりすると失血ダメージがうまく入らないことがある
基本的にヘッドショットをしっかり決めれば狼は即死だから照準がんばれ

72 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 21:09:48.00 ID:VvyhGtnK0.net
てか前は弓に照準あったんだ…初めて弓矢作った時はバレー納屋の的で矢2本分くらい試し打ちして感覚掴んでから実射に入ったけど照準なんて気付かんかった…

73 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 21:23:32.31 ID:vuHn4P420.net
確かアルファ時代は足元に何かあるときだけレティクルが出る不具合仕様だったはず
ストーリー実装時に弓の形状も若干変わってレティクル常時表示になってたんだっけか

ちなみに鹿の生き餌を囮肉にすれば止まってる狼を狙い放題だぞ
狼集団から離れた場所で喰いかかるように上手く誘導する必要はあるけど
ニオイの元は地面に落とせば嗅覚範囲激減するから見える距離で問題なく剥ぎ取りもできる

74 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 21:44:17.86 ID:1nXkr0uZ0.net
余りにも弓当たらないから画面中心に米粒付けたら結構当たったな

75 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 21:49:47.82 ID:iTbRG7CD0.net
最近のゲーミングモニターは真ん中にドット表示してくれるものもあるべ

76 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 21:52:28.83 ID:gbJTgr4Q0.net
侵入者は出来んへたれマッケンジーだが構えてから斜めに走られるのも練習で当てられるようになったと思うぜ
ギリギリまで引きつけさえすれば外しはしない…と思うのだがこのゲームは引きつけ過ぎると思ったより遠くから嬲られモーションに入るよね
銃でも矢でも筒先を口の中に突っ込むまで引きつけてやりたいのだが

77 :UnnamedPlayer :2018/03/28(水) 22:19:04.84 ID:/gYBRXaWa.net
>>64
1. >>67のように囮肉に近寄ってきたとこに弓矢当てる
2. 出血してるか確認する、出血してないなら再度1. を実行
3.1. 体温に余裕がある場合は、一時間時間を潰して即死させる
3.2. 体温に余裕がない場合は、逃げた先を確認したら屋内に温まりに戻って温まるか翌日に見に行く

オオカミを倒すフローチャートはこんな感じ 

78 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 00:15:40.93 ID:bEIrnsuaE.net
昔は全裸でナイフ一本持ってオオカミに突撃するのが一般的だったんだよなぁ
思い返すとすごい時代だったんだな

79 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 00:42:46.08 ID:J4xMd/640.net
時間指定して裸で木こりに行ったまま帰ってこなかった時代の方もギャグ臭あったなw

80 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 00:43:38.93 ID:ngzAkK5W0.net
字で見ても凄い時代になったでしょう
でもそれがマッケンジーなんだよね

81 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 00:53:16.94 ID:6jCR2zqs0.net
いまでもマッケンジーが謎の生命体であることに変わりはない

82 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 04:33:07.82 ID:eIi/EiFWa.net
くそう、セール待ってられねぇ、、かうか

83 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 04:38:22.68 ID:+RU4s0/e0.net
いつ買っても買って損はないと保証するけど4月馬鹿の日を待つのも一興

84 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 05:28:56.15 ID:WSSpF54W0.net
>>78
今も普通に全裸ナイフできるけど
ダメージが深刻になったっていうより脱ぐのがシステム上煩雑になったのと
みんなそこまで狼肉ため込んでも食わないことに気付いたって方が大きいんじゃないのか

85 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 07:08:56.43 ID:ag/xhSMT0.net
むしろナイフの耐久減るのが惜しいまである

86 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 10:42:40.28 ID:tJZzWQFk0.net
調理5取れば毎日腹いっぱい食べるからオオカミ肉なんて2〜3日分にしかならんからな
積極的に取りたいとは思わない
調理5になる前は寄生虫で一切れ食べるか食べないかだから食わないし

87 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 10:58:28.76 ID:T9J9Y6uja.net
クマかヘラジカ狩れれば食糧には困らんしな
クマ一体で節約すれば2ヵ月、消費カロリー分食っても2、3週間は持つし

88 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 11:40:35.58 ID:KVkBkILoM.net
オオカミ山を1日目で登頂するマン

89 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 11:42:24.03 ID:WEJngjGQ0.net
もうコーヒー淹れないで豆をボリボリ食えよとたまに思う

90 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 12:26:42.61 ID:bxO3lkLQ6.net
実はインスタントだった説。

91 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 13:19:42.31 ID:oihmEkZi0.net
チョコでコーティングされたコーヒー豆の菓子は好き
アレなんていうんだっけ?

灯台拠点データが100日越えたあたりから定期的にカクつきはじめたな…
岬に物資が大量にあるのが原因なのか、何かしらの負荷がかかる処理がそのままなのか、pc本体やsteamとの相性か…
いずれにせよ、次のアプデでも改善しなかったら灯台拠点データは消さないとな…

92 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 13:28:32.26 ID:w8iC541ed.net
>>91
あれもコーヒー豆そのままじゃなくてコーヒー豆の粉含んだ固いチョコじゃなかったっけ?
豆のもあるのか

93 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 13:43:53.05 ID:3TWZaUotd.net
>>92
セブンイレブンで売ってるぞ
ドトールのものもある
苦味と甘味がなかなか美味いし豆のカリカリ感最高

94 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 13:57:44.27 ID:jIaqEtIv0.net
マッケンジーは長期生活になると肉や魚ばっかりで甘味が無くなるんだなあ

95 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 18:44:25.14 ID:USkeERxYd.net
肉を食ってる音は旨そうなんだけど、実際の味はクソまずそう

96 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 19:08:21.02 ID:AwWjmfjga.net
塩気が無いだろうからなぁ

97 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 19:29:32.89 ID:v6zlMDEm0.net
塩がないのは辛いよね。味もないし保存も利かないし。
けど塩があったら保存食大量生産出来てゲームとして味気なくなるだろうから今のままでいいや

98 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 19:39:42.97 ID:jIaqEtIv0.net
調理スキル5のぶっ壊れ性能を考えたら塩で保存できる方がマシだと思う
塩作るのにも加工にも時間かかるんだし

99 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 19:41:47.06 ID:e9PX54EvM.net
海水が必要よ

100 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 20:09:01.67 ID:FzUBxwWc0.net
岩塩か塩クラッカーぐらいしか思いつかない

101 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 20:17:42.34 ID:T9J9Y6uja.net
岬か沿岸のハイウェイなら沸かして塩取れそう

102 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 20:34:29.23 ID:oihmEkZi0.net
TLDの環境下で塩を製造するなら海水を運ぶうえで立地や機能的にもライケン号のボイラーを利用するしかないかな

ただでさえ塩分濃度の低い地域で利用可能な量の塩を製造するのはコストがかかる

103 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 21:33:53.65 ID:/B6ffQA40.net
>>101
定住安定でヒキらないように
鉄道や岬に行く理由があると良いんだよね
岬は海水から塩で鉄道はたまに物資投下があるとか

104 :UnnamedPlayer :2018/03/29(木) 22:33:37.63 ID:WSSpF54W0.net
>>89
マッケンジーのことだからカフェインの効能がどうというより雰囲気で疲労回復してる可能性の方が信じられる

105 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 03:57:15.14 ID:3e0OMpES0.net
鉄道の先に岩塩鉱作って定期湧きでもいいぞ
炭鉱で石炭は湧いてるんだし塩も有りだろ

106 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 06:43:54.28 ID:TOND/7PKa.net
定期的に鉄道先まで行かなくちゃ行けなくなるからな……
定住が鉄道かレイク以外考えられなくなる

107 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 07:16:57.32 ID:51+GYdTR0.net
石炭は拾った後は掘る方が良いと思う
それで釣りと同じで採れたたり採れなかったりする
TLDが不安定そうで不安定でないのは初期のアイテム漁り以降は確率要素が実は低いからで長期生存者向けには何かガチャが要るんだと思う

108 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 08:32:20.99 ID:nAWDj+Oj0.net
カスタムしてみようかと思うんだけど
各難易度のカスタム設定のデフォルトがわからん

109 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 08:44:24.29 ID:lVJB6yA40.net
一番上のカスタムってのを矢印でずらしたら忍び寄る者とか出るやん
まぁそこを侵入者にして始めても、ナイフとか普通に出るしバッジの数も多いから相当楽だが

一度体調回復なしか低でやってそのきつさを味わってみるが良いさ

110 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 09:07:45.39 ID:nAWDj+Oj0.net
本当だ!わかんなかった、馬鹿ですね…
早速やってみる
ぬるくしたろ

111 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 09:43:54.71 ID:27Rw0LZw0.net
狼の出現数を減らした上で攻撃力とかを強化、
休息の体調回復を低くした疑似ハードモードでやってる
面倒だからフィーバーも切ったっけかな

スキルが追加されたかされないかくらいの環境に近づいたかな? と
今のハードちょっと狼多すぎてなあ

112 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 12:14:42.95 ID:n9QkWQRj0.net
>>99
お姉マッケンジー好き

113 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 12:15:42.35 ID:VgcqHYLj0.net
シンリンオオカミの山でロープ掴むと同時に手首捻挫したけど登れた。
登攀はロープ掴む時点で体調判定行われるのでつかんだ後はセーフらしい

114 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 12:50:09.78 ID:kx7GYDGEd.net
アプデのスピード下がったな…開発も飽きちゃったんだろうか

115 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 13:01:29.95 ID:ak4XZL+g0.net
>>114
つい最近unityのバージョンが変わったからアプデは半年から1年はかかるかな
以前のバージョンだと既存のアイテムデータを流用でもしないと新機能が追加できず、何かしら削る必要があったようだし今はまだアプデの希望がある

まぁ、今のunityとウチのpcの相性が悪いのかTLDが1分おきにカクつくのは悲しい…そこそこのスペックはあるんだがちと古いからドライバが対応しきれなくなったっぽい

116 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 14:22:18.99 ID:kx7GYDGEd.net
>>115
なんだ理由があったのか
これunityだったなそう言えば
カクつくのはHDDとかも一応見ておけば?

117 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 14:47:19.88 ID:YbsU8qC5a.net
AFKの所為でゴールド1は笑うわ

118 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 19:12:15.98 ID:wRnB0XCb0.net
狼肉一つ食べただけで寄生虫発症した...
侵入者だとリスクが確実なのは承知の上だが、
まさか一つで当たるとは。他にも当たった人いる? 
確率どれ程なんだろうか

119 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 19:30:17.23 ID:scIu1dws0.net
食中毒リスクは時間ごとに判定みたいだから
1%付いた状態で数時間後に発症するのは有り得る
食った瞬間だけ判定なら余裕と思ってて定期食いしてたら悲惨な目にあった
だから100食に1回レベルじゃない、1食で実質5%ぐらい潜在リスクあると思う

120 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 19:42:07.38 ID:VK/jyrgL0.net
でも操作ミスでうっかりオオカミの生肉食べて、リスク75%で絶望してたら発症せず治ったうちのマッケンジーの例もある

121 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 20:47:47.73 ID:8k8tTL9ua.net
狼肉こえぇ・・・

122 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 20:57:17.58 ID:ECy65jcpd.net
寄生虫
なってしまえば
食べ放題

123 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 20:58:25.87 ID:8k8tTL9ua.net
あたらなければ
どうともなし

124 :UnnamedPlayer :2018/03/30(金) 23:23:59.11 ID:Ujn7+HIR0.net
>>119
逆にリスク発生すると発症or24時間経過で必ず消える(時限が上書きされない)から
1%で23時間やり過ごした後一気食いすれば即完治して翌日ノーリスクで過ごせるというテクがある
まあ狼肉なんかそもそも食わんから実用することは滅多に無いが

125 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 00:16:35.49 ID:y1VwVlcF0.net
調理スキルMAXになれば美味しいおやつになるぞ
HARDだと鹿肉の方が取りにくいわ

126 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 00:33:04.11 ID:8jtH/fPHa.net
実際寄生虫ってすぐ走れなくなる、本読めなくなるってデメリット以外は
オオカミ肉食い放題だし寝放題でカロリーも節約できるしで結構かかったらかかったで嬉しい部分が多い

127 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 01:12:02.30 ID:uJGo0Ad70.net
>>122
そうそう
こうなりゃ狼肉食ってやれつって他食料を貯められるw
レイシキノコだけは全力で確保しちゃえばね
食中毒も重複で悪化するようにすべき!

128 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 02:30:24.52 ID:O9VsfRbI0.net
うちのマッケンジーは結構な頻度で階段を上れなくなる

特に、レイクのダム正面入り口手前にある5段ぐらいの階段と
展望台へのルートでところどころ出て来る橋のような階段が
2,3段上ったところでひっかかって進めなくなってしまう
次いで、キャンプオフィスの正面ドア手前の段差も結構ひっかかる

荷物が重いとか靴が悪いとか、考えられる可能性は
全部試してみたけど、ひっかかる時はどうしてたってひっかかる

これ、同じ症状出てる人いる?うちのマッケンジーだけ?

129 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 06:50:05.62 ID:r0hxMpSy0.net
そこは特にひっかからんなあ

130 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 08:09:09.47 ID:oV/b7yzY0.net
その辺で引っかかったことはないなぁ
うちは曲がりくねった川からダムに向かうときに、崖のかなりギリギリを攻めないと登れない

131 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 09:04:49.02 ID:7rcaxvkK0.net
ちなキーボード?パッド?
360コントローラ使ってるとアナログステックをまっすぐ倒してるつもりで斜めったりしてる
それで手すりに引っかかったりは稀にある

132 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 09:13:06.19 ID:fdjcsy5O0.net
多分見かけ上通れそうで微小な段差があるところはたくさんあるのだけど
ベテランマッケンジーは慣れすぎて迂回してるのを忘れたような話じゃ無いかと
その中で覚えているのはダムの帰り道だけど最初の一回は帰れないのかと思ったけど
今はどこで引っかかるか忘れるレベル
キャンプオフィスは3方向からテラスに登れるけど1方向は登りにくかったはず
(登れないんだっけ?通らないからどの方向から忘れた)
自然に回避しすぎてみんな思い出せないんだよきっと

133 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 10:01:22.23 ID:rqqOCl0Y0.net
ヘラジカって一直線に突進するだけと思いきや普通に追いかけてくるんだな
弓矢放って失敗しても側にある木にサッと隠れれば闘牛士みたいに華麗にかわせると思っ
て実践したんだけど、なんか気配を感じると振り向いたら画面の端からぬっとヘラジカ現
れてちょっと笑った
その後笑えない展開になったんだけどいい思い出ができて良しとしよう
強くて倒せる気がしねえ・・

134 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 10:10:08.26 ID:7bXi3lWk0.net
ダムの入り口の階段みたいなよく引っかかる場所は視点を足元に向けてから前進すると登りやすい
なんで視点で変わるのかが謎

135 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 10:23:28.35 ID:oV/b7yzY0.net
>>132
確かに最初は斜面にやみくもに突進してたけど、今では登れる斜面と登れない斜面を見分ける能力が覚醒してるかも。
川からダムに戻るところはなんであんなに登りにくくしてあるんだろ。
初見時はあれのおかげで戻れないと思った&バレー側の洞窟も登り坂に気付けなくてひっそりとLongDarkしたんだよなー

136 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 11:11:07.08 ID:2LqK10BP0.net
バレー→ダムのところは(結構)昔はそんな引っかかることなかったのに
いつの間にか妙に登りにくくなったよね

137 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 12:04:23.02 ID:UR5T6VKP0.net
段差超える時に下を向いてたら引っかかって
上を向いてたら通れるってことは何回かあったよ

138 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 13:21:43.28 ID:GCo8CvPua.net
視点を変えた時に坂への侵入角が変わった結果登れたとか無いだろうか

139 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 13:53:19.03 ID:hGLnTt0L0.net
まーたジャンプが出来ないマッケンジーが叩かれるのか

140 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 14:06:56.71 ID:8CS3/59N0.net
落ちたら即死の断崖絶壁は生身で下れるけど坂は登れないマッケンジーさん

141 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 14:34:34.56 ID:CoAe/hsA0.net
20キロの荷物を持って雪の中、走れるのが既に非人間的

142 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 15:08:57.03 ID:oV/b7yzY0.net
>>139
倒木とか廃屋をピョンピョン乗り越えられても困るからジャンプはできなくてもいいんだ
けどマッケンジー。せめて脛までは足上げよ?

143 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 16:14:08.87 ID:890eiL3H0.net
マッケンジーという概念

144 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 16:18:42.98 ID:fdjcsy5O0.net
マッケンジーは短足

145 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 16:21:05.63 ID:r0hxMpSy0.net
マッケンジーはドワーフ

146 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 16:50:43.12 ID:2LqK10BP0.net
なんか饅頭型で棒読みで喋りそうな

147 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 17:10:14.04 ID:Mbd0dzFn0.net
ゆっくり遭難していってね!飛行機でいいよ!

148 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 19:26:42.91 ID:0ZTSKZUn0.net
マッケンジーはちょっとの段差も超えられないから、脚が極端に短いんだろうな
30cm未満ってところか

149 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 20:55:36.22 ID:fdjcsy5O0.net
もはや階段登れるのが不思議だしベッドは下に潜って寝ているのだろうとしか

150 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 22:04:43.14 ID:hGLnTt0L0.net
カナダの全ての洞窟はバリアフリー仕様となっており車椅子の方でも安心して利用できます

151 :UnnamedPlayer :2018/03/31(土) 23:44:34.87 ID:y1VwVlcF0.net
嘘だ!洞窟の中に寝袋置いたら地面に埋まったし貴重なメープルも沈んで取れなくなったわ!
洞窟は物を置くと取れなくなる箇所が多くて怖い。クジラ解体工場のドラム缶焚き火があるところとか

152 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 02:13:28.51 ID:0eDTqME/E.net
マッケンジーの下半身はキャタピラだから
どうやってもジャンプはできないぞ

153 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 07:51:13.09 ID:tX3a7dPQ0.net
下半身が釜なんでしょ

154 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 11:12:36.25 ID:XD5b+4Wdd.net
ジャンプなんてしたら捻挫しちゃうだろ!

155 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 11:15:32.62 ID:6a8Wg0GA0.net
山小屋坂46「あ、これ捻挫回数です」

156 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 11:56:42.70 ID:C6Vcjlq90.net
カナダ人は跳べないんだよ…
つまり跳べるカナダ人はニセモノ

ところで、性能は良いがレアだし重いから扱いにくいスキー靴って、捻挫防止率が存在する気がしてきた
もちろん落下や狼ちゃんの攻撃等では捻挫するし普段の生活でも捻挫するコトはあるだろうけど、履くコトで捻挫頻度を減らすコトができる気がするので都市伝説レベルの情報として覚えておいてほしい

157 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 12:57:51.18 ID:oOFwtA5r0.net
🐺 30キロ荷物背負ってたら跳べないって…

158 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 14:11:31.00 ID:u26W2NGn0.net
>>153
その人は断崖絶壁も登っていくんだよなあ

159 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 19:05:48.74 ID:DnvisUT40.net
50日程度同じオオカミに肉あげたら懐いて友好的な狼になってほしい
熊は100日とかで

160 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 20:03:14.17 ID:IpapJIkM0.net
10日も経たないうちにリスポーンしてまう。

161 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 21:08:53.83 ID:LOaM7wRR0.net
>>157
荷物1桁kgでも跳べないから荷物は関係なさそう

162 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 23:00:55.95 ID:jIgIelj+0.net
磁気嵐!はい論破です!

163 :UnnamedPlayer :2018/04/01(日) 23:41:18.48 ID:Z0fNTl3T0.net
ミルトンスタートで物資手放したくないから農場側から下って行こうとしたけど、自然の中で生き残れるスキル無いと自殺行為だなこれ
今までどんなぬるま湯に浸かってたか思い知った

もう自然がトラウマになったわ 建物無いと焦りと恐怖心しかない
自分自身がマップ把握やサバイバル技術身に付けないとなぁ… 自然コワイ

164 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 00:12:16.58 ID:XYPSRGTs0.net
手ぶらですら湿原横断するメリットが何もないよな

狩猟小屋住めば目の前にヘラジカもクマも湧くし
ミルトンの物資なんてスポーン待ちなり毛皮乾燥なりしてる間に暇つぶしで取りに行きゃいい

165 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 02:00:37.92 ID:unTGbehK0.net
荒れ果てた湿原の真ん中ルートは吹雪くとまじで死ぬからスペンスんち行くときは遠回りでも直角コース使ってるな
線路があれば道に迷うことはない

166 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 03:21:59.72 ID:eDpLfddz0.net
湿原は溶鉱炉目当てで行くぐらい

167 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 07:12:32.94 ID:z7jCPNP80.net
ミルトン〜湿原間の接続はほとんど実用にならんよねあれ
登りはロープ長すぎて割に合わんし下りも拠点化出来るところまで遠いし
狩猟小屋となら荷物のピストン輸送でも一日一往復行けるもんなあ

168 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 07:37:27.96 ID:vWoBLRcm0.net
定期的にここに行かなきゃこれが手に入らないって感じに全てのマップに意味を持たせる
とより面白くなりそう
現状だとキーアイテムさえ手に入れば定住して安全に生き続けることが可能だからな

169 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 20:03:52.01 ID:77OpIi6Z0.net
頑なに肉は食べず、トマトスープ缶とかチョコレートバーとかガマとかだけを食べて
生存する菜食主義者プレイはどうすかね
もちろん動物がカワイソーっていうんだから殺生もナシで

170 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 20:25:25.20 ID:wpLyCZxF0.net
よっしゃ買ったわ、サバイバル生活始めんぜ
ストーリーは全く興味ない、何日生き延びれるかだけがやりたい

171 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 21:58:03.50 ID:NT0zclgG0.net
ゆっくりしていってね!!!


スペンスじいさんから1度だけ毛皮のブーツとフリースカウルの豪華プレゼントがあって
湿原通る時は寄ってしまう、多くの場合はライフルの弾1発とかなんだけど

172 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 21:58:06.16 ID:Mh5hBPf20.net
>>170
君の死に様を予告してやろう
孤独に耐えきれず自らペロペロされに行く…か飛び降り自殺…だm9(^Д ^)

173 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 22:21:17.47 ID:Q4nVZHxZ0.net
石組み立てて防風のかまどが作りたい

174 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 22:31:02.41 ID:XPMs1+SH0.net
今のところ1番のレア衣服は何だろう
個人的にはカウチンセーターと毛皮のブーツが群を抜いて入手困難な感じがする
両方とも鉄道スタートで狩猟小屋リセマラするくらいでしか見たことない

175 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 22:46:35.85 ID:gT2CFQli0.net
オオカミと対話して仲良くなりたいです(真剣

176 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 22:48:53.08 ID:nXQ7C90N0.net
>>170
TLDワールドへようこそ
純粋な旅とサバイバルを楽しみに来たようだね

プレイ動画やゲーム内容を把握してるだけの初見さんならフクロウ難度がオススメだよ
オオカミ難度は寒さが厳しく、火の付け方をようやく理解して「よし火がついた」というセリフと共に初マッケンジーが昇天した者からのアドバイスだよ

177 :UnnamedPlayer :2018/04/02(月) 23:10:39.07 ID:VMNGYv4za.net
最初は純粋にサバイバルを楽しむんだけど
そのうち侵入者でしか満足できないマゾになる

ハードでオオカミ山山頂のコンテナ開けたらこれでもかというほど資源手に入って
3往復して山小屋に全部持ち帰ったら気づいたら侵入者でプレイしてた

178 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 00:19:43.04 ID:sIERK2Yl0.net
>>173
小石1000個チャレンジか…
>>168
各エリアに特産品を持たせるとして何が良いかな
レイク:
ハイウェイ:
岬:
バレー:
狼山:
湿原:
鉄道:
ミルトン:

179 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 03:30:27.05 ID:LkaVcltI0.net
狼山までは「住んでみよう!」って言えるバランスというか魅力があったんだけど
湿原以降はどうもサッパリそういう気になれない
新マップ出るたびになんかコレジャナイ感が

180 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 04:25:12.80 ID:UJ2TOD7o0.net
始めたばっかで旅ばっかしてるけど住んだ方がいいの?

181 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 05:09:23.79 ID:RW8r+p7s0.net
好きなように遊んだら良いと思う。
自由度も魅力。

182 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 07:52:35.99 ID:ETSozvtV0.net
ハイウェイは銀ジャケが特産だよね
若木は湿原かバレーで石炭は岬かなぁ

183 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 10:55:01.65 ID:DRTeP1KT0.net
ハードの狼の多さ半端ないね…鉄道スタートなんだけどどこ行っても狼だらけだ
狩猟小屋、ハンターの隠れ家、メンテナンスヤード、壊れた橋…どこ行っても3匹連れでウロウロしてて怖すぎる

184 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 12:20:50.26 ID:krhomJ4pd.net
殺せ殺せ
狙い撃ちするもよし、わざと襲わせて反撃するもよし
殺して剥いで焼いて調理スキル上げてオオカミ肉パーティーだ

185 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 12:30:02.36 ID:5pureYBR0.net
ハードの狼ちゃん対策はライフルの弾を惜しみなく使うのが生存のカギ
ライフルの状態は常に70パー以上にキープ
弓矢は定住したい拠点が見つかるまで出番はないくらい

186 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 13:08:23.99 ID:K+CAMdc60.net
そういえばライフルの発砲で失敗がでたことないんだけど、失敗するとどんな感じになるの?

187 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 13:48:51.75 ID:5l3xY5B2a.net
マップに地名が表示されないバグってまだ直ってないのかー
久しぶりにやったけど直ってないのね

188 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:24:07.70 ID:5pureYBR0.net
>>186
ジャム…つまりは弾詰まりを起こして次弾が撃てず、射撃操作かR押しで1回排莢動作をしないと撃てない…ハズ
なぉ、ジャムった弾は足元に落ちているので回収するコト

あくまで整備不良による装填失敗であり不発ではないので、連射する状況にでもならない致命打にはならいが注意されたし

189 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 16:30:24.25 ID:i3iKYhtJ0.net
熊さんにあと1発で殺せるという時にジャムって熊パンチLongDarkされた時あったから
銃は常に状態90%以上を維持してる。ライフル使う奴は熊とかヘラジカとか危険な相手だしもう死にたくねぇ

190 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 16:44:18.42 ID:78C8vWI50.net
侵入者って物少ないから寂しいわ
ライフルは初心者救済的な意味があるし斧とナイフも鋳造の存在感を上げるためになくすのは分かるんだが
服とか食糧とかは出現率下げていいから出てほしい
ウール製のももひきとかはきたいじゃん

191 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 17:14:37.29 ID:K+CAMdc60.net
なるほど 弾は消費しないのか
うち損ねる可能性があるなら壊れかけのライフルは護身用としては安心できないな

192 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 17:20:26.89 ID:rSJcggVK0.net
>>190
カスタム難易度やれば良いじゃない

193 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 17:44:41.86 ID:5pureYBR0.net
後半誤字すまない
ライフル整備セットは弾以上に各地にあるから、拾ったら積極的に整備するべき

TLDで缶詰類を温めているとリアルでも缶詰のまま温めて食べたくなる
何より食器を洗う手間が省ける

あ、缶詰を未開封のまま温めたりするんじゃないぞ!
絶対にだ!

194 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 18:01:12.83 ID:m+8G3CYJa.net
缶詰を直火にかけると内部コーティングが溶け出すのでNG

195 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 18:04:38.17 ID:i3iKYhtJ0.net
外国食品扱っているお店でポークビーンズの缶詰見つけたから食べてみたいな
海外の缶詰て最高に不味いらしいが

196 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 18:38:32.64 ID:Pq6qDpuca.net
ステンレスを直火で温めると予想以上に熱いし
口付けて飲もうとすると唇を焼けどするからやめるんだ
お兄さんとの約束だぞ!

197 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 18:59:33.42 ID:i3iKYhtJ0.net
焚き火で温めた缶詰を即ズズーッとすすり食べているマッケンジーは

198 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 19:18:22.76 ID:WsnE8v6h0.net
カスタム項目の「コンテナ内のアイテム量」が放浪者が(なし)で侵入者が(高)になってるけど、これ設定はちゃんとあってるのかな

199 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 19:49:47.94 ID:nZ+3hqYn0.net
山歩きしてるとコンデンスミルクは結構グイグイ行ける

200 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 21:15:59.14 ID:jV0FlC9k0.net
>>197
湯せんだろう
雪を溶かした水を沸かすのにナベか何か使ってるはず多分

201 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 22:09:47.49 ID:5pureYBR0.net
水作る鍋で湯せんしてんだろうね
缶は直火だと内部コーティングが剥がれるから注意ってのは知らなかったな…

戦地や冒険家の缶詰直火調理はそれを承知でやってるのか専用の缶詰があるのか、リスクはどの程度あるのか調べてみるかな

202 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 23:27:32.48 ID:FBETAMBD0.net
>>198
それ開けた時の空の確率じゃなかった?
侵入者は頂上以外のコンテナ削除されてるんだから、登ったあげく1つでも空だと泣くからやめて欲しい

203 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 23:45:25.64 ID:pcDIuqa40.net
ハード鉄道スタート、怒涛のオオカミラッシュで見事LongDark…
両足捻挫と寝袋破壊のコンボはずるい…いや単純に4匹連れに見つかったのがあかんかったか…

204 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 07:43:51.83 ID:cvYWevlf0.net
時間できたから早速始めようと思ったんだが、コントローラーが全く効きません、、
最初の何かキーを押してくださいとかは反応してて画面が切り替わるんだけど、最初のメニュー画面でスティックやボタンがまるで反応しない
仕方なくマウスでとりあえず初めてみるも、劇中も全くコントローラーが効きません
ちなみにPS3のコントローラーを繋げております
別のゲームでは反応してるんだけど、、何でなんだろう

205 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 08:46:36.94 ID:cvYWevlf0.net
1時間ほど格闘してようやく動くようになりました、すみません

206 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 08:56:37.17 ID:OBW62YzWM.net
異次元湧きするマグカップくん好き

207 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 09:06:38.96 ID:dRghUQqA0.net
動画見ててもコントローラー勢は糞プレイしか見ないんだけど、マウスキーボード前提で作られたゲームをコントローラーでプレイするのってどうなん
小石まともに拾えなかったりして操作めっちゃ難しそうに見えるんだけど

208 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 10:13:00.25 ID:FUVh0MVf0.net
コントローラーでやってるけど、カメラ移動速度落としたら全然問題ないよ

209 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 11:28:46.68 ID:0Da8a/mz0.net
>>207
シングルゲーだから自分のやり易い方法で良くね?

210 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 13:08:51.38 ID:wCfDbaif0.net
コンシューマーでも出してるのにマウス前提とか何言ってんだろうか
昔からTLDプレイしてる人なら絶対出てこない発言やな

211 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 13:30:41.90 ID:RB2KtE2g0.net
パッドは弓銃の照準合わせがもたつくのが難点
キーボードは長距離移動でボタン押しっぱが地味に苦痛

212 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 13:31:17.32 ID:AGWDe6bX0.net
TLDどころかゲームエアプまであるな

213 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 13:40:16.93 ID:dRghUQqA0.net
>>210
diabloでさえPSに移植されたが、キーボードマウス前提で作られたことに変わりはないことはわかるな?
TLDはマウス前提で操作する作品ですとは書いてないからそこは理解しておいてくれ

昔からプレイしてないのは大正解だ。昨年購入したばっかだが737時間プレイして40実績全部達成はしたで。

>>208>>209>>211
なんで難しそうなパッド操作するのかはやっぱ個人のやりやすさなんだな。
中指でW押すより十字キー親指の方が楽そうなのはわかる。
オートラン欲しいよね。

214 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 13:53:54.34 ID:dRghUQqA0.net
minecraft例に出した方がわかりやすかった気がした。

215 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 14:03:23.59 ID:RS0S1g99a.net
買ったばっかで700時間とかただのヤバイ奴やんか

216 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 14:11:10.87 ID:dRghUQqA0.net
今はひたすらチャレンジTAやってるやべー奴だよ。
前スレで無理や言うてた救援1日切りもこないだ達成してしまった。

217 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 15:19:15.74 ID:FXl58rAna.net
>>216
じゃあ次は自分で難しい言うてるパッド縛りじゃん
やったねまだまだ遊べるね

218 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 15:24:57.45 ID:QWKfQiRu0.net
昨年買ったばかりなら、古参のマッケンジーに比べて色々と無駄な動作や判断が多そうだからTA(タイムアタック?)より侵入者での長期生存やフクロウ難度での僻地拠点生活でのサバイバル修行をしてからの方が、各地の移動や物資輸送も恐ろしく早くなる気がするなぁ…

TAで超えられない壁にぶつかった時に思い出してくれると嬉しいぞ

219 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 15:43:38.83 ID:dRghUQqA0.net
リアルでの縛りはゲームプレイにおいて一番無駄だと思うのでやりたくないなあ
動画で見る分には足マリオとかシレンの視界縛りとかTLDのリアル極寒実況とか面白いけど

>>218
ストーリー→フクロウ500日→侵入者普通プレイ→動画で勉強→侵入者初日登山からの普通プレイ→チャレンジ普通プレイと遊んだ後に
フクロウで1MAP縛り生存を全MAP繰り返して地図を頭に叩き込んだで
そのあと侵入者2MAP縛りが楽しかった。ヤード湿原の組み合わせが一番辛い

本当はストーリー→チャレンジ難易度順てのが一番初心者に勉強になるんだろうなあ

220 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 15:44:37.22 ID:NIw3s5sN0.net
とにかく狼の対処が苦手なんだけど侵入者で鋳造するには岬と湿原どっちが安全かな
今レイクにいて湿原は殆ど行ったことないけど近いなと思って
湿原は狼の対処に夢中になってたら薄い氷でドボンしそうな気もして悩む

221 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 16:15:11.60 ID:e2ofQ2bsa.net
安全なのは岬かな

湿原の家はとにかく寒い
家は屋外判定で寝る時でも体感温度マイナスになるのとオオカミが家の周りをうろつくのがキツイ
近くにロード挟まない洞窟はあるけどブリザードくるとよっぽどいい装備しないとマイナス

岬の船は暖かいし立地も良い
寝る時も室内で暖かいし、オオカミも船の周りにはいない、ただしクマの通り道なので注意、それくらい
キャビンフィーバー発症してもロード挟む洞窟が近くにあるので寝袋あるなら気にしなくていいし

222 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 17:44:32.94 ID:Kl5DWTg30.net
拾う時などのポイントがシビアだから、パッドの人は大変そうとは思うな
マウス操作でも足元の小枝なんかもピッタリ合わせなくても拾って欲しいし

223 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 17:56:10.91 ID:biAHyNPrF.net
パッドは方向入力には向いてるけどポインタ操作的には物理的に精度が出ないからねぇ

224 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 17:59:54.71 ID:NIw3s5sN0.net
>>221
湿原は家の周り狼うろついてるのか、パクパクされる自信あるわ
やっぱり少しでも慣れてる岬にするね
ありがとう

225 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 18:28:27.34 ID:j4E8Y84p0.net
パッドは姿勢が自由ってのが最大の強みだなー
まぁ、自分が一番慣れてるデバイス使えばよろし

226 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 18:37:45.76 ID:uKEgHOEL0.net
ワンちゃんに喰われました

227 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 18:48:25.31 ID:EIGUIEL60.net
俺パッドだけどなんの不自由もないけどなぁ

228 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 18:52:02.34 ID:FUVh0MVf0.net
>>222
小さい物を拾うときはカメラ操作で大体を合わせて、移動で微調整かけて取ると取りやすい
自分はマウスキーボードからパッドにしたけど全体的にかなり楽だよ 

229 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 19:09:03.33 ID:wCfDbaif0.net
ほとんどパッドで遊んでるけど、精密射撃したい時だけマウスで照準する事がある
パッドだと画面から離れて遊べるから目や手が疲れにくいんだよな
キーボードで長時間遊んでると肩こりが酷い事になるわ

230 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 19:25:22.72 ID:czWbGMzN0.net
そんな悩みはSteam Controllerを使えば全て解決

231 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 19:45:15.03 ID:2Hr9BQw50.net
WASDを方向キー割当てにしてるのと
Shiftキーガツガツ押すのが好きじゃないから変えてる
侵入者以外のプレイを馬鹿にする傾向が
他のゲームより顕著な気がするけど
何でなんだろう

232 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 19:52:03.15 ID:DPH4Yybj0.net
答えは簡単
かまっちゃう人がいるから

233 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 20:11:55.31 ID:2Hr9BQw50.net
そっか…各人のアイディアでいろいろなやり方が出来るゲームなのにって
少し残念に思っていたんだ。今日暑いしちょっと山行ってくるわ

234 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 21:41:18.14 ID:vZ/Y65vX0.net
>>231
単に俺様サイキョーなのが一匹わいただけだろ
俺も侵入者専門だけど、ハード以下だと物資ありすぎてラスエリ症候群持ちにはやりずらいってだけだわ
ライフルだけは欲しいが…

235 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 23:26:48.22 ID:QWKfQiRu0.net
気になって調べたが缶詰の直火はメーカーが想定しておらず、長期的にみて健康リスクがあるのでせめて湯せんにしてほしいそうだ…
缶自体はある程度の環境下で保存するコトを前提に作られているだけにすぎない

雰囲気を楽しみたいなら調理後にご丁寧に缶に戻すか、お金に余裕があるなら木製の上品な皿やアウトドアグッズで食べるのが良いみたい

236 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 00:04:31.95 ID:2pxVhec1E.net
>>224
岬の鋳造は確かに安全だけど
一番の問題は岬→ハイウェイで無事に戻ってこれるかなんだよなぁ

237 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 00:31:20.85 ID:qZrD2DRN0.net
>>236
やっぱり岬→ハイウェイ間は危険地帯だよね、結構かじられてるよ
まあでも少しは慣れてるルートだしこっちにした
進行方向に起伏があったり見通しが悪いところで狼がいるのに気づかず近づいて
パクパクされるのが得意の定跡

238 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 00:53:35.39 ID:ACmrKJu40.net
>>236
溶かして型に流し込むのが鋳造
熱してトンテンカンするのが鍛造

>>221
ロード挟む洞窟はキャビン・フィーバー発症するはず


岬へ行く途中でオオカミとの遭遇する可能性高いんだよね
しかも炭鉱入り口付近の迂回できない所に居たりすると最悪
岬から帰る時は段差をショートカットして山沿い歩けばそんなに遭遇しない

湿原に居るのは一泊と割り切れば湿原でも良いけど付近での石炭の確保が難しい
一度目は備蓄されてた物と脱線車両と洞窟行けばなんとかなるけど、二度目以降は持参が必要になるから素直に岬行くかな

239 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 01:55:59.44 ID:uo86yymL0.net
>>235
せっかく調べてもらったところを申し訳ないが
焚火が好きなキャンパーは 缶詰は直火の大きさにもよるけど
50cm〜1mほど離れたところに缶詰を直置きするよ
ケトルでお湯を沸かしたり クッカーで煮込んだり 茹でたりするときに
焚火から少し離したところに置いて放置してると 気が付くと沸騰してる
缶詰は 溶けたことはないね

240 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 01:59:52.48 ID:uo86yymL0.net
あと、冬山に登るときは アルコールバーナーだと強すぎるから
缶詰は蝋燭で温めてる
蝋燭一本がテント内をすごく温めてくれるのよ

241 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 02:04:27.17 ID:tOnQqo9N0.net
岬は鍛造で必須になる石炭を大量に入手できるから、多少遠くても湿原よりこちらの方がいいと思う

242 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 06:34:16.08 ID:SBsjxnh4a.net
わかってるとは思うけどテント内での火は一酸化炭素中毒気を付けてな……

243 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 07:51:42.07 ID:57ztK9Nqr.net
アルコールバーナー?
夏山しか登らんからわからんが寒冷地対応のガスなかったっけ
あとテント内蝋燭はヤバイでしょ
どう置いてるのかも気になるが

244 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 10:36:36.44 ID:1bgzHYpY0.net
横からだけど食事につかう蝋燭程度どころか火元節約につけっぱ1本なら全く問題ないよ
雪洞で二晩明かしたことあるけども

245 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 10:49:11.17 ID:M7wpAZEg0.net
登山家も状況によってはテント内で調理してるよね
洞窟や雪洞での煮炊きは入口が極端に狭い場合には定期的に外気を取り込むことを頭に入れていれば大丈夫なハズ

246 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 18:15:54.23 ID:PtUBjfhN0.net
松明の残り燃焼ゲージが表示される時とそうでない時バラバラなのやめちくりー

247 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 21:20:01.90 ID:cZV80xeJM.net
100円ライターで炙っても食えるしな
確か火力上げてキャンプ用バーナーみたいにする器具売ってたはず

248 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 21:46:56.10 ID:gCEoVgex0.net
キンチョールだな(違

249 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 21:58:04.61 ID:XgOnofeb0.net
>>235
基本的に許容量を超えなければ無害で体外排出されるので
「長期的に」ってのは俺の知ってるのとはちょっと違うかな

問題が起こるのは劣化した缶詰を何個も食ったり幼児に与えたりして
「短期的に」許容量をオーバーした場合
ちなみに火にかけなくても開封後急速に溶出し始めるので保存容器にしないでね、ということ
スズなどはむしろ溶出する想定で野菜・果物の色味を保つのに使われてたりとかもする(もちろん過剰に摂取すれば有害)

>>239
大概炭放り込んで焼き切って帰るけど流石に缶は溶けねえわ

250 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 22:13:46.69 ID:/z4JzwBT0.net
食った後の缶も金属くずにしろ

251 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 22:33:37.75 ID:ACmrKJu40.net
そう言えば空き缶を加工して簡易ナイフにするってサバイバルテクニック本で読んだことあるな
普通に触っても手を切りそうだし

252 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 22:42:04.52 ID:ALMFxnUOa.net
面白そうだけどそれが出来ると侵入者の初期難易度が激減するな
鋳造しなくてもその簡易ナイフで弓矢作れるから

253 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 22:48:03.78 ID:RIOG9GO50.net
すでに、喋る金属片があるじゃないかw

254 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 22:58:24.02 ID:/shtJTX/0.net
>>251
空き缶ナイフを作るための狩猟用or手製のナイフが必要よ

255 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 23:03:32.57 ID:ACmrKJu40.net
>>252
その辺は加工時間の倍率上げるとか
現状でもナイフと手作りナイフでは時間違うし

そもそも侵入者って矢じり手に入らなくね?

256 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 23:22:23.46 ID:QFagooHZr.net
>>244
蝋燭で調理ってどうやるの?
プリムスのガス缶で普段は調理してるけど
あと灯りならランタンがあるし
夏山でも重量減らすのに四苦八苦するのに冬山だと違うものなのかわ

257 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 00:34:06.59 ID:cQKzf6mye.net
>>246
焚き火から直で取った松明は燃焼ゲージが表示されない
火が着いてない松明に火を着けた場合は燃焼ゲージが表示される
だったと思う

マッケンジーが火が着いてない松明をまじまじと観察した結果、どのくらいの時間燃え続けるのか見当がつく・・・ってイメージだと思っている

258 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 00:58:04.92 ID:EcxJssaw0.net
まずコイツどうやって火の中から松明引き抜いてんだっていう謎
燃え木の頃の方が(処分できないこと以外は)好きだった定期

259 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 02:46:34.09 ID:FKhC+55X0.net
グランマザー?に森に薪があるから取ってこい、奥地の小屋に手斧があるから持ってけって言われて、その周辺3日かけて探索したのに全然見つからないと思ったら、裏手の小屋にあるやん、、、
めっちゃ資源無駄にしてしもうた、裏手って訳してくれ、、てっきり村の隅っこか森にあるもんだと思った

260 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 03:01:52.83 ID:q+5gV+E10.net
あれ一番効率的なのは手近な家に入って家具をぶっ壊す事なんだよなぁ

261 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 03:34:07.91 ID:dDzbVKVS0.net
マザーグレイがくれた登山靴を壊したくなくてようやく理解できたよ、裸ナイフ
寒いから服を着ない戦略のおかげで捻挫率も下がりました(個人の感想です)

262 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 06:24:12.56 ID:FKhC+55X0.net
>>260
いや、すまん。その壊す手斧が見つからんかったんよね...
今ようやくミルトン脱出まで来た
ストーリーはチュートリアル程度に留めとこうと思ってたけど、サバイバルそっちのけでストーリーハマってるw

263 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 08:29:38.02 ID:e3/NzE2n0.net
>>256
蝋燭で調理はしないかな〜
蝋燭って 小さいのは たばこ一本分くらいだから
念のためっていう気持ちで持っていく感じ

264 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 09:00:41.34 ID:EcxJssaw0.net
>>262
チュートリアルのチュートリアル突破おめ
次は本格的なチュートリアルだ

265 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 12:28:49.94 ID:CgjhDLrz0.net
Steamにセール来てたから買ってみた。
おもしろそー!

266 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 13:39:36.20 ID:B22MkF5pd.net
>>265
ようこそ新たなマッケンジー

267 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 14:29:08.82 ID:HKSdt5yl0.net
昔の動画見てると古いバージョンでプレイしてみたくなる

268 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 14:33:14.89 ID:F76r4cGb0.net
雪山遭難の人あたりのverが一番よかった感じは多少ある

269 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 14:33:20.30 ID:IATuSyTH0.net
>>267
バック走とかロマンがあるよな

270 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 14:38:25.68 ID:6iPUBM7Wa.net
バグがあって撤廃されたっきりだけど
焚き木メニューで右クリックで燃料→調理→水のループは便利だった

271 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 15:30:51.60 ID:hjrC8Ggq0.net
ハードディスク掘り起こせばアルファのバックアップ出てくるけど
投石ない時代は狼避けるの面倒過ぎてもう戻り難い

272 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 15:38:32.38 ID:O6x+C25Q0.net
古い動画見てると新しいロケーションを発見した時の音楽はやっぱりピアノのままが良かったな
「本当に誰もいないんだな…」って悲壮と孤独感があって好きだった

273 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 16:15:37.09 ID:SvBHFSNM0.net
ロケーション発見時の音楽とヒンターランドのキツネのロゴは戻してほしい

あと英語版の霧のようにロケーション表示が出たりするのを日本語版にも公式で入れてほしい

274 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 16:30:02.57 ID:q+5gV+E10.net
森林とかの描写は改善してる最中ってツイートしてたな

275 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 17:44:11.60 ID:h7M6hJSo0.net
>>257
はーなるほどね
ありがとう

276 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 19:25:43.74 ID:1SVLm7Fka.net
テン→テン↓テン→

277 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 23:32:16.46 ID:R/ByB8dJE.net
ずっと気になっててセールやってたからポチった
明日やるー楽しみだ

278 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 00:33:54.48 ID:1O5hgAGj0.net
セールの影響で初心者マッケンジーが増えたようだね
TLDの世界へようこそ

少しは内容を把握している人もいるだろうけれど、まずは何も調べずにひたすら死んで覚えてほしい
そうすると次プレイ時には上達するし、以前の死亡日数や死因を乗り越えた時の達成感は素晴らしいぞ
野宿するときだけは気をつけてネ

279 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 00:40:52.10 ID:BvHN98I20.net
最初はマップとか見ないで手探りで遊んでみていっぱい死んで覚える方が上達するだろうし、楽しめるんじゃないか

280 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 00:43:29.31 ID:SePSoTLe0.net
今ならとりあえずストーリーやっとけば良いんじゃないかね

281 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 00:50:58.28 ID:fEqeQfHt0.net
古参マッケンジーはストーリーで物資溜め込みがちだけど、次章へ持ち込みできるアイテムはごく僅かだから禿げるよね
各章ごとに重要アイテムは必ず置いてあるし物資は溢れるほど湧く
ストーリーモードはケチらずアイテム使って寄り道せずサクサク進めて雰囲気を操作を覚えるモードだわ

282 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 00:55:07.27 ID:qZpa1rYAd.net
金属片と喋る所から始まるチュートリアル(不親切)

283 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 01:23:08.55 ID:lVAbcxdTE.net
初心者マッケンジーにワンポイントアドバイス
洋ゲーのイージーは、和ゲーのノーマルくらいの難易度
洋ゲーのノーマルは、和ゲーのハードくらいの難易度
普段はイージーなんてやってられるかって人でも、洋ゲーはイージーから手をつけた方がいい

まあ、steamでゲーム買う人にとっては今更なことかもしれないがね

284 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 03:11:27.69 ID:GkFX4g6ja.net
1コンテ100円だと考えるとすぐに元がとれるから買いだよ

285 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 06:28:07.63 ID:Og81M0sU0.net
エピソード1終わった、面白すぎる!
サバイバルは最初から設計図全部持ってん?

286 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 07:48:50.66 ID:lWGp9F/V0.net
うん

287 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 07:50:20.66 ID:B0HKG3a+0.net
設計図ってのは鹿ズボンとか斧とかの作り方って事なら全部持ってる というか設計図ってものは存在しない 全部素材あれば作れる

新規さん歓迎やで 
最初ストーリーから入る人はチュートリアル的要素もあるから、その後是非サバイバルやってくれ

んであれ 何これヌルい つまらんと感じたら難易度を上げていこうか 別げーになるから。 
私見としては最上級の侵入者やるまでよっぽど迷わん限り攻略MAP見ないのが楽しいと思う。

600時間程やった者としてはセールで人口増えるの嬉しい がんばやで

288 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 08:01:57.32 ID:lWGp9F/V0.net
ほんとマップだけは見ないのお勧めだと思う
たぶん見ちゃうと一気に作業ゲー化する
サバイバルだけどそのためには探索が必要で、探索にはリスクが発生してその加減が楽しいんだ

289 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 09:41:02.34 ID:sz3RJl+70.net
久しぶりに復帰して「おー ストーリー追加されたのか 面白いじゃん」ってなったけど
サバイバルやってみたら 以前も孤独に耐えられずに止めたのを思い出した

めくらの憎たらしいBBAでも 白塗りおかめの根暗元嫁でも 誰でもいいから会いたくなる

290 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 10:54:58.19 ID:+KlYmmL10.net
洋ゲーって登場人物がちゃんとそれなりの年齢と経歴持ってるから入り込みやすくて好き

291 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 10:57:03.17 ID:lWGp9F/V0.net
ベットの上によくルームメイトが転がってるじゃん
いや上は俺って言ったじゃんとか思いながら下で寝るけど

292 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 11:09:47.22 ID:6CXDcHQn0.net
何でもそうだが汚く(粗くや手抜きに非ず)作る方が金が掛かる
小綺麗にまとめる方が楽で売り上げも出るから大抵そうする
自信があってかつ必要性があるからくたびれた中年を描写したりトイレを作り込んだりするのよ

マッケンジーとアストリッドが若くて健康な美男美女だったら締まらないだろ
枯れた世界観で未来を諦めたようなオッサンが這いずり回るから意味がある

293 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 11:19:53.48 ID:fEqeQfHt0.net
サバイバルモードをしゃぶり尽くして散々待たされたストーリーが結構良かったからよりLongDarkを好きになったよ
ゲーム内容はお使いの連続で飽き飽きする人もいるだろうけど…。
場人物の設定がしっかりしているからの世界にのめり込める

294 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 11:21:22.30 ID:fEqeQfHt0.net
寒くてタイプが変になった。生肉食ってくる

295 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 11:41:47.93 ID:Og81M0sU0.net
>>286-287
あざす!このままエピソード2に突入するか、そろそろ得た知識でサバイバルやチャレンジ挑戦するか迷うな〜

296 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 13:15:31.44 ID:DF+TpDFN0.net
mapみるのはストーリークリアしてサバイバルハードで世界巡って100日とか生きてチャレンジすんで
さあ、侵入者へってくらいのタイミングがいいと思う

297 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 13:35:03.56 ID:yyamk2Uw0.net
あそこにはあの物資があるかも
この地形はあの辺かな?

こうなったらただの作業ゲーになるな

298 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 15:20:00.55 ID:+fXvLJLD0.net
俺はハードであてもなく食いつないで死ぬを繰りかえしたけど途中で飽き始めたから
wikiやMAP画像を見ながらプレイに慣れて
より早く上達して侵入者に行ったから人それぞれだよ

299 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 15:48:04.56 ID:+KlYmmL10.net
ノーマルで旅するのが楽しい

300 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 16:29:39.32 ID:n8MPiPDr0.net
地図をみると「地図がなかった頃のTLD」は一生体験できないからなー
逆に最終的には高難易度=地形を熟知したプレイになってくるから、何を楽しむか次第

もし迷ってるならイージーとかノーマルは別マップに移動しなくても長期生存可能なので
初心者向けのミステリーレイクだけ地図解禁して、慣れた頃に他のマップを手掛かりなしで冒険してみるのもいい

ただまあ、実際のとこ地図見て分かる情報なんてたかが知れてる

301 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 17:32:16.82 ID:R7LS+6m40.net
まじでこれからやる人はwikiで地図見ないほうがいいよ後悔してる
あの頃はこんなにドハマリするなんて思わなかったから手軽にプレイしようと思って手を出してしまった

302 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 18:20:36.58 ID:lWGp9F/V0.net
いい大人(プレイヤー)が、本気で迷子になって、足掻くんだけど、(マッケンが)死ぬんだよね
明らかな操作ミスとか判断の間違いじゃなくて、明らかな未踏の地ではこうやってある意味自然な淘汰によって死ぬんだなっていう体験だと思ったよ
>>301
逆にある意味TLDには単なる新マップってただそれだけのDLCの需要があるんだよね
ランダムマップがもし可能なら一生遊べそうなのも

303 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 18:46:00.47 ID:SePSoTLe0.net
遭難しかけて今夜の寝床を見つけた喜びは何物にも代えがたい
マップ覚えちゃうとそれが無いからな

304 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 18:59:43.99 ID:1O5hgAGj0.net
まぁ、今では焚き火跡から回収できる木炭で簡易マップが作れるから初心者マッケンジーは長生きすべく頑張ってほしい

305 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 19:00:05.28 ID:BvHN98I20.net
だいぶ手慣れてきて侵入者に挑戦し始めた中堅マッケンジーだと
「あああああああああ、寝袋が、弓のこが、ハンマーがないいいいいい」
ってなってやっぱり死ぬんだけどね

これが熟練マッケンジーになると「もう少し歩いても凍傷にならないからへーきへーき」ってなってくる

306 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 20:07:33.93 ID:DF+TpDFN0.net
侵入者に慣れてくるとまたプレイング全然違うしな
敢えて猛吹雪の日に移動したり飯食わず寝たり全裸になったり腐った物貪ったりが平気になる

307 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 20:19:43.39 ID:2KnmQ+5a0.net
安くなってたからさっき買ってプレイしてみたけど なかなかハマりそうだね
深夜に目を覚ましたらオーロラが出てて幸先良さそう

308 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 22:11:54.13 ID:n8MPiPDr0.net
>>303
カスタムで難易度下げつつ猛吹雪の頻度上げて外に出るんだ
雪洞掘って風向きを祈りながら火も炊けるぞ

309 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 01:15:23.17 ID:5w9Pu7Vk0.net
ゲームパッドでやってたけど、スティック感度の調整毎回やるの面倒なのと、普段の歩きがなんか遅くなるから、joytokeyとマウスに変えたら寝袋が回収出来る事に初めて気付いた
置いてから移動は出来るのに何で回収できないんだと思ってたのにwパッドだとガイドのボタン表示が出なくなる事が多いんやねw勝手に不便だと思ってた
そういやセールもうすぐ終わるけど、DLCはただのサントラ?ゲーム中の曲が変わるとかじゃないよね?

310 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 01:18:16.98 ID:OXvbhvcIa.net
オーロラ出てる時は天候が安定してるから外出にはもってこいだぞ
ただオオカミが(体感)いつもより狂暴なんで懐中電灯があると安心

311 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 01:20:08.82 ID:5w9Pu7Vk0.net
すまんアイコンの方にサントラってなってた、、

312 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 01:25:54.07 ID:OV+OL6ww0.net
体感じゃなくほんまに凶暴になってるぽい(クマも)
たいまつぶん投げても追い払えないような
懐中電灯があればいいそうだが、やったことないな

313 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 01:36:35.84 ID:XcEd4mEwE.net
初心者の頃は生きるのに必死だけど
慣れてきた時にふと上を見上げると綺麗な月が輝いていることに気がつくんだ

それが初心者卒業の合図だね

314 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 02:26:10.66 ID:llhYAP6Ld.net
空を見るときは大抵怒った動物が見えます

315 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 02:38:28.66 ID:I47U9ZZV0.net
地図見ないでやると最初はオロオロ迷子で手探り
そしてやっと見つけた建物を拠点代わりに周辺の探索
外出中に天候が悪化して右も左も分からないまま凍死
少し土地勘出て来たところで調子乗ってたらまたまた猛吹雪で前が見えず「確かこっちだよな」と進むもいつの間にか全然知らないところに……なんて経験多くてワクワク感凄いのが醍醐味過ぎてゾクゾクするゲーム、それがTLD

316 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 03:59:04.78 ID:SXCcMHLq0.net
裏山へ柴刈りに行ってクマに襲われよろよろ下山、沼地にはムースが!

317 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 04:35:46.93 ID:EP8Cjrhs0.net
>>312
検知距離は非常に伸びる。恐怖度は多分変わらない
狼コート着てるとやたら遠くでキャンキャンしてる狼が見られて和む

たいまつブン投げはオーロラ関係なく失敗するので基本投げてはいけない

318 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 04:48:09.42 ID:NEkn2a9da.net
>>316
今晩はムース汁だ

319 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 06:59:10.70 ID:FAIr88lm0.net
うん 松明ぶんなげはほんと信頼性に欠ける

松明持ってるならその場で枝木で焚火安定だわ 着火成功失敗にかかわらず逃げてくれる

320 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 09:44:12.00 ID:LbTBQPoz0.net
焚き火跡ってなくならないの?

321 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 10:10:28.60 ID:FAIr88lm0.net
基本なくならん アプデとかで一部置いてるアイテム消えたりするからそん時消えるかも知れん
でも消えるの室内の物ばっか聞くから消えない可能性が高い

322 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 10:27:33.73 ID:ngUBNAds0.net
今更だが219はフクロウじゃなくてお狐様だった。

最近は熊チャレ2で猟師小屋出た後左か右向いて視線外すだけで熊さんが襲ってこないので
そのまま置いてけぼりにして雪無しモードで普通プレイを堪能している。
飽きたら熊さん追い詰めて終わり。

323 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 12:47:15.84 ID:aL8p5O3E0.net
松明は持ってるとオオカミが止まることもあるから投げないほうがいい
後退しながら持ってると止まらずに歩いて近づいてくることがあるから焦って焚き火しようとしたり投げると襲われる
3回くらい襲われて俺も学習した

324 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 12:56:36.42 ID:mnz4w64j0.net
歩いて近づいてくるならそのまま後退すればいいし
止まる「かも知れない」で立ち止まったらあかんだろw

焚き火で襲われるのはビビって死角に入り込んじゃって逆に狼の視覚に焚き火が入らなかったパターンじゃないか?
隅っこでケツ向けて焚き火してるとガブられることがある

325 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 13:00:46.58 ID:AdqVgCEl0.net
一々火をつけると無駄に焚き火跡が増えてロードが遅くなるから
侵入者以外では全裸になるのが一番
畜生狼に幻想的なオーロラで光る股間の松明を見せつけるのです。さすれば道は開ける

326 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 14:39:27.64 ID:2V+yZqluM.net
ランタンの灯りにも反応して逃げて欲しいわ

327 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 18:45:47.52 ID:cLX3b2Z90.net
なんかこの間の修正パッチから侵入者でのマッチ出現率上がってる気がする

328 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 23:19:04.85 ID:4knD+QgU0.net
侵入者でマッチがいくらあっても救いにはならないし、いいんじゃない?

オオカミ難度なのに開始3日連続ブリザードとか、このマッケンジー磁気嵐に喧嘩売ったな…

329 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 23:29:19.34 ID:UYkIEhwp0.net
マッチ使い切ったせいで死ぬケースは少ない
マッチをケチって死ぬことは良くあるが

こまめに焚き火して熱いキノコ茶を飲もう

330 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 00:15:28.18 ID:9PKqoaFD0.net
侵入者やる程度に慣れてきたらマッチ1個目以外は死には関わらないかなぁ
虫眼鏡見つかるまでに使い切ってかつ凍死するなんてそうそうない

331 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 00:15:28.28 ID:fglFxgC80.net
虫眼鏡を早期に発見できるかどうかで大きく変わる

332 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 01:31:10.33 ID:EOiRBiPK0.net
各エリアに最低一箱はマッチあるし
全エリア探索すれば虫眼鏡は見つかる
探索優先してれば虫眼鏡より先にマッチ使い切る事は無いのでは

333 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 01:36:10.57 ID:HaAotrDI0.net
昔のマッ君ってちょっとした段差でもアァーって唸り声あげて目に見えて靴ボロボロにしてたけど
今はちょっとした段差でアァー(衣服が破れた表示無し)した場合靴にダメージ入らなくなった?

334 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 03:08:07.38 ID:e8xjPzwr0.net
こ」基本暗くなったら睡眠でいいのかな?
マップ覚えてるベテランは真っ暗でもガンガン進んでいくんか?

335 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 04:24:37.75 ID:VTl7rtsN0.net
>>334
建物ん中暗いと探索できないから基本日が沈んだら寝るだけ
洞窟とか夜中だとうっすら見える場所に限っては夜中を狙って移動したりもするけど
光源が資源なので無駄遣いしないってのが一番気にするところ

なお洞窟手探りは初心者が真似すると落っこちるので真似しないように

336 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 05:30:09.50 ID:y5K6jkK10.net
月夜は明るいし以外と暖かいのだ

337 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 10:22:13.66 ID:eWOsYLnh0.net
家具解体から薪・若木の採取まで弓のこでこなせることにようやく気付いた
軽いし修理楽だし手斧要らなくね?って思ってるんだけど、狼対策にはやっぱ手斧あったほうが安心かなぁ…
貯蓄定住型から軽量放浪型へ移行しようとしてるから色々試して遊んでみる

338 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 11:02:45.13 ID:JOqTZWmB6.net
ウルトラライト楽しいよね。
水も食糧も持ち歩くのは行動食程度にして、
「よし、今夜はここらで夜営するか」
とキャンプ始めたりできてすごく良い。
雪洞は朝まで持てば良いんだから、コストがもう少し安かったら良かったな。

339 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 11:49:25.76 ID:fcq1eazV0.net
うさぎに小石ぶつけるの難しいんだけどコツとかある?

340 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 12:11:32.93 ID:G6TFjBcXa.net
構えた時の親指の先端を照準にする
ウサギが真っ直ぐこちらに向かってくる様な位置どりをする

341 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 12:20:55.05 ID:HaAotrDI0.net
平らな場所で狩る
バウンドした石でもokなので気持ち手前に投げる

342 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 12:33:10.46 ID:w6GPV39Wd.net
>>338
マッさんは妥協も加減もしない不器用なひとなのだ!

343 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 13:12:25.04 ID:EOiRBiPK0.net
>>339
右腕から投げてる事を意識する
発射位置は中心より右にあるから、距離が近いほど照準より右に行く

あと投石は構えても構えなくても精度飛距離は同じで全くブレない

344 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 13:26:44.77 ID:YJyCAf34a.net
バウンドさせて当てるようにしたら当たるようになったな
直撃はなんか当たらん

345 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 13:38:03.29 ID:yNV1i96V0.net
>>339
うさぎの進行方向にしゃがみで回り込んで狙う
しゃがみ状態のマッケンジーはステルス仕様なので、うさぎは気付かずこっちへ向かってくる
しゃがみで回り込むのはじれったいが、遠くから側面を狙うより近くの正面の方が難易度は激減する

346 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 13:40:08.41 ID:zx9HOu7fa.net
>>339
しゃがみで投げれるから
こっちに向かってくる位置でしゃがんでなるべく近い位置から投げる
ななめ方向からだと面積大きくなるんで当たりやすい

347 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 14:22:44.01 ID:97trjIXX0.net
謎の湖鉄道まで来たんだが懐中電灯がt見つからない
侵入者で同じように見つからんかった人いる?

348 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 14:55:34.34 ID:2FJxgBp70.net
>>347侵入者は懐中電灯出ないらしいよ

349 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 15:20:34.24 ID:97trjIXX0.net
>>348
ありがとう!
懐中電灯無いならこのMAP来る利点無いなー
メンテナンスヤード付近はガソスタより危険だし

350 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 17:16:50.36 ID:LxYvDDv90.net
ヤード方面は棚の暗がりにリットル単位で燃料湧きが期待できるのと、寝袋が期待できるのがメリット

351 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 18:40:14.75 ID:pOtB2x7T0.net
>>339です
先輩マッケンジーの方々のアドバイスを実践し見事仕留めることができましたありがとう!

352 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 19:40:01.15 ID:fglFxgC80.net
兎は石投げ外しても少し逃げるとこちらへホイホイ歩き戻ってくる親切設計
石2個持っておけば2回目に楽に当てれる

353 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 21:18:16.38 ID:VTl7rtsN0.net
ウサギが親切設計っていうか全野生動物に帰巣性というか本来の生息域に戻ろうとする仕様があるから
鹿撃つ時とか狼誘導するときにも活用する

それとは別で、わざと一投目を後ろに外してマッケンジーに向かって走らせても当てやすいし手っ取り早い

354 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 23:10:10.05 ID:EOiRBiPK0.net
巣穴の上に罠仕掛けておけば良いんじゃね(ドンスタ思考)

355 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 00:08:19.08 ID:OOCcqGUiE.net
>>354
夜に明かりなしで外を歩くと死ぬようになるけどええのんか?

356 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 02:33:25.04 ID:b2yqpTz10.net
さっきセールギリギリで買ったけど難しいっすね……ストーリーモードで火種消えてすぐ死んだ……

357 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 02:37:48.87 ID:Mc1xbvNl0.net
誰もが操作に慣れるまでは何回も死んで試行錯誤するもんだよ
火を起こす時は先に薪をできるだけ集めておいてから着火するんやで
後から拾いに行くと色々まずいからね

358 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 05:39:43.53 ID:0uVriKFz0.net
EP1終わったからサバイバルやってるけど、1番簡単なのを選んでしまったせいか8日あたりで緊迫感がなくなって来たw
1番端っこに来ちゃったみたいだが、移動しようにも周りにある資材が勿体無くて資源減るまで食っちゃ寝しとるww
500日の実績あるけど、果てしないな...
しかしこれ地図が真っ暗なんだが、更新する術はないのか?

359 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 06:06:02.56 ID:oGpriQMY0.net
焚火の後から木炭をゲットできる(確か焚火1時間につき1つ)から、それ使って周囲の
地図描けるよ
10分だか15分だか時間消費するからその間に体温奪われないよう注意
ドンドン景気よく物資を使って多少残ってても気ままに行きたいところに行くのも楽しいよ

360 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 07:02:29.77 ID:0uVriKFz0.net
な、なんだって、、てっきり地図かなんか拾うのかと思ってた
そういえばストーブから何個か木炭拾って、なんでこれ燃料で焚べれないのかと思ってた
本編のチュートリアルにもなかったし、知らない事が多すぎるぜ

361 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 10:25:15.21 ID:TMQc+9Dt0.net
木炭は着火から30分以上たてば入れられるようになるよ

362 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 12:08:36.26 ID:HEx6CG6E0.net
燃料になるのは石炭だぞ

363 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 12:30:42.88 ID:LoQGgK2Td.net
まとめて木炭作って燃料の重量減らしたい

364 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 13:24:09.60 ID:AbRYhSYN0.net
豊富な燃料があれば魚釣りがお勧め
干した腸と鉄くずがあれば釣り糸を作れる
釣り時は糸の耐久に関係無く確率で切れるので服を修復して耐久残り10%以下になった糸を使っていけばいい
釣った魚を焼けば僅かだがランプの燃料も取れる

365 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 13:32:01.91 ID:TMQc+9Dt0.net
すまない、木炭と石炭間違えた

366 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 13:48:30.71 ID:y6B2aHLfa.net
可愛いワンちゃんが魚の匂いを嗅ぎ付けるのがね……
その場で食えばいいんだが

367 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 14:29:39.46 ID:uQL+JbIMp.net
ワンチャン極端な重量オーバーじゃなけりゃ視線切れるところでダッシュで逃げれるから何とかなるし
帰路の方向に居るならどうにかしてすり抜けてから見つかるか倒すかだけど

368 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 15:44:46.97 ID:vSj9/H+h0.net
魚釣りって難易度によってつれる確率違うんですね
ハード管理小屋で、こんなん生存余裕やん!マップ覚えたし侵入者やったろ!
からの全然釣れんやんけ!
で苦労しました

369 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 18:04:49.92 ID:MzCr/0H10.net
釣りレベル上げればなんとかなるらしいが、それよりウサギやシカの方が確実

慣れると釣りは趣味の領域であることを思い知らされる

370 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 19:54:34.42 ID:e3uenJs60.net
釣りは探さなくても確率で釣れるのが大きいのでは
ウサギや鹿は見つけないことには狩りようがない

371 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 20:09:19.20 ID:uQL+JbIMp.net
魚は油を取る唯一の方法だからむしろ食料はおまけあとキャビンフィーバー対策

372 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 20:31:39.42 ID:MzCr/0H10.net
釣りポイントには基本的にストーブがあるってのもいいよね
屋外でありながら木材を用意すれば暖をとりつつ、水や調理ができるのは素晴らしい

元々釣りができる旅ゲーかサバイバルゲームを探してたら釣り抜きでハマったのを最近思い出した

373 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 20:55:43.71 ID:2uekOixL0.net
魚釣りは侵入者でもよくやるな
ウサギ罠とこれだけでとりあえず食料問題解決する

374 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 21:10:39.55 ID:0uVriKFz0.net
全然ウサギに石当たらんわ...

375 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 21:49:15.75 ID:iHlhaOa80.net
釣りはできる場所が限られるから特定拠点じゃないと選択肢以前の問題なのが……
カロリーがバラバラだから数えるのも手間だし完全に趣味枠

376 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 04:05:04.34 ID:z4wCF51o0.net
弓矢関連のバグ直んないなー

377 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 04:36:31.53 ID:BqtHaln20.net
EPごとに半年以上空くならEP5の完成までまだ1年以上かね
7DTDみたいにサンドボックス方面ばっかりいじって永久未完になる可能性も・・

378 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 05:27:59.13 ID:qf35cCUg0.net
2017〜2018年にかけてEP5まで作るみたいな記事見たから今年中には完成するんじゃないか

379 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 08:25:55.61 ID:enuyPK6P0.net
初めて鹿のブーツとウサギの手袋作ったんだけど進行中って表示されて装備できないのはなんで?
重量も0kgだし制作に使った素材も消費してないっぽい

380 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 08:34:55.98 ID:8fbcex260.net
>>379
制作途中だからだよ
まず素材・道具をそろえて作り始めると完成予定のモノがアイテム欄に追加される
その全てを持った状態で完成予定作業時間まで作り続けると装備できるようになるハズ

381 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 08:39:32.65 ID:IEvx2fLda.net
制作途中で着れたら鹿皮のビキニパンツと熊皮のニップレスでうろつくマッケンジーを見る羽目になるだろ

382 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 09:24:57.41 ID:3ZQBhwILd.net
変態かよ

383 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 11:29:50.28 ID:lU6IdCKp6.net
>>379
完成してないからだよ。
所要時間と、今作業する時間が表示されてる。
ゼロになったら完成。
くれぐれも、体調と相談しながら。

384 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 15:16:28.38 ID:ZFSpgqGZ0.net
そろそろ拠点移動するか→毛皮がもう少しで乾くからしばらく待機→腹減ったな→新鮮な毛皮を抱えて帰ってくる→そろそろ拠点移動するか→毛皮が…
のループから抜け出せないんだけどバグ?報告してもいいかな

385 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 15:35:09.20 ID:ayWLi3RVa.net
そういうもの楽しむのがLong Darkぞ

386 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 15:58:47.27 ID:qf35cCUg0.net
500日って長いな、、何で実績こんな長く設定したんや

387 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 16:17:59.40 ID:6d/gtu3K0.net
キツネ以外で500日とかやる気せーへん
襲われたくないし

388 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 16:46:25.35 ID:ayWLi3RVa.net
確かに侵入者でオオカミぺろぺろ時にウール製耳当て壊れた時はやる気どっと無くなったなw
だけど2、3日後に開き直って再開してる

389 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 17:31:42.32 ID:+ogG3q/W0.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
もしかしてヘラジカのカバンを2個装備したら40キロまで楽々持てるってことでしょうか?

390 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 17:43:37.04 ID:8fbcex260.net
>>389
残念ながら1個のみ
つまりは35キロまで
もう1枠は耳あてにしよう

391 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 17:53:31.28 ID:+ogG3q/W0.net
一個だけなのかあ、ここ見てヘラジカポイントいくつか回ったんですが
いなくてそろそろ負け爺になりかけてたので聞いてよかったです!二匹目諦めようwありがとうございました

392 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 18:30:25.30 ID:MHL8KYYg0.net
>>391
wikiに親切に書いてくれてるから、ちゃんと見といた方がええよ
初心者なら逆に見ない方がいいかもしれんけど…ここに来てる時点でもう見た方がいいよなw

393 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 18:50:42.52 ID:kC+Yfx2v0.net
熊に弓で一撃

追われてなんとか小屋へ

出た瞬間襲われるから出られない\(^o^)/

とりあえず、いなくなるまで寝てみるか。

394 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 19:05:40.67 ID:kC+Yfx2v0.net
いなくなってた。
矢が落ちてた。
死体どこー。

395 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 19:29:21.58 ID:FR8wItZj0.net
初めてオオカミ山の頂に登ってみたら物資が山ほどでてきて、帰りどうすっぺ...と悩み1週間ほど山頂で暮らす。
あれ?これ帰りロープ使わなくても帰れるんじゃね?からのマッケン爺さん健脚を発揮して無事に下山。
ジャンプできない以外は身体能力が化け物すぎる

396 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 20:11:53.78 ID:6d/gtu3K0.net
下山にしゃがみが必要なくなるまで慣れたら、うちのマッケン爺さん狩猟小屋-TWM山頂-灯台が22時間20分で踏破できるようになっちゃったよ

397 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 20:38:09.94 ID:6d/gtu3K0.net
>>394
143 名前:UnnamedPlayer (ワッチョイ 1741-T3WU)[sage] 投稿日:2018/02/18(日) 19:20:11.34 ID:00HfY2yQ0
手負いの動物はマップ切り替えたらリスポ地点で完全復活するのでやり直し。正確にはすぐワープするわけじゃないけど
刺さった矢は動物が最後にいた場所に落ちる

398 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 21:09:00.82 ID:olLmiAse0.net
乾燥させたメープルの先にこう、釣り道具をくくり付けたらいいんじゃないのかって
ずっと思ってる

399 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 21:22:14.99 ID:qf35cCUg0.net
>>395
俺のマッケン爺は段差でもない変な斜面で足を捻挫するんだが...

400 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 21:48:08.63 ID:+/PPu9DX0.net
>>397
どれだけ矢をぶち込んでもゾンビのごとく同じ場所で徘徊してる狼はそれが原因だったのか
可能なら多少コンディション削ってでも追いかけて仕留めるべきなんだな
たくさんの矢を紛失した原因がわかったわ

401 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 22:28:59.74 ID:AY9EDxUeM.net
よくよく考えると5kgとかのギンザケを手で引き上げているのか…

402 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 00:42:33.96 ID:19U9AEff0.net
マッケンジーの脚部キャタピラはウインチ搭載です

403 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 01:07:55.74 ID:MWq8HWpmd.net
ジャンプ出来ないだけの超人マッケンジーでも死ぬから、一般人なら即死だな
あちこちに転がってる死体は一般人か

404 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 01:18:06.02 ID:Jnz8seLq0.net
そりゃ一般人は飛行機から放り出された時点で死ぬだろうよ

405 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 04:18:23.38 ID:TAuhXocF0.net
飛行機は木に引っかかり
マッケンジーはその衝撃で投げ出されて崖から10m下に落ちた

怪我は手に金属片が刺さっただけ

406 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 05:14:57.25 ID:ptZmxRXY0.net
車の中で過ごしてもキャビンフィーバーリスク減らなくなったがそういう仕様になったんかな

407 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 11:52:42.10 ID:41g2JAfA0.net
>>406
過去の室内滞在と相殺されてるだけ

408 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 12:32:37.10 ID:cQAln13T0.net
>>407
それはリスク減ってるの?
リスクが増えないだけで減らないとかない?

409 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 14:04:36.16 ID:TprA3o5Tp.net
>>408
aaabbbaaaで三時間経ってもbbbaaaaaaでリスク変わんないbbbaaabbbだとaaabbbaaaになってb三つ分リスク減る

410 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 15:49:40.23 ID:cQAln13T0.net
>>409
押し出し型だからパーセンテージが変わらないだけね
ありがとう!マッケンジー!

411 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 15:58:09.17 ID:R5BYKRwRa.net
稀によくあるの図解なみに分かりやすい

412 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 20:26:29.40 ID:NxWsz2ja0.net
世界を探索した数99%までいったんたけど残り0.1%がどこ探しても見つからん
地図職人の実績がいつまでたっても解除できんよー

413 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 22:09:30.22 ID:wvMwNMERr.net
>>412
99%すごいね、旧データでの地図実績解除はバグで無理だからカスタムで狼無しモード作ってサクッと解除するのがお勧め。

414 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 23:08:25.42 ID:Yp0RPrbu0.net
たいまつってもう振れないの?ライフル弾節約したい

415 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 23:31:20.54 ID:TAuhXocF0.net
振る代わりに投げられるようになったけど効果は今ひとつだね
見つかる前に足元へ転がせば逃げるけど追われてる時は微妙

その松明で火起こしした方がマシかな

416 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 00:41:30.18 ID:Rpitsf4r0.net
サバイバルモードのメモ日本語化されてる?
シンリンオオカミの山小屋のやつだけ確認した

417 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 01:48:08.33 ID:pbw3RLs10.net
>>413
修正アプデでもダメになるのかな
やりがい求めてハードで240日も経っちゃったよ

418 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 07:42:45.83 ID:cG8bAohqa.net
今からやりがい求めて侵入者で全世界めぐれるじゃん!

419 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 08:07:07.13 ID:f2TO6SKA0.net
>>417
すごいな、やっぱ後半は野生動物のみで摂取カロリーとっていくんか?
今ようやく25日目、世界地図開いても繋がりがよくわからんから行けないとこだらけで資材が尽きかけて来た
一応崖伝いには進んでるんだけどなぁ

420 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 09:47:17.71 ID:pbw3RLs10.net
>>418
侵入者だと事故死が怖いからなー
9割地図埋めてオオカミにペロリされて死亡とか心折れるしw

>>419
慣れれば自然で取れる食糧だけで充分生きていけるよ

421 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 10:13:39.99 ID:5A+6OSs50.net
全マップ踏破してガマとレイシヒップハーブコーヒーを貯蓄するのだ。
道中は劣化するもんで食いつなげ。
生肉は野外冷凍保存して50%切ったら焼いて食うまで節約するのもいいし、
ガマ等に手を出す直前まで釣り道具は使わんのも手

422 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 11:36:26.75 ID:JOk5DpLy0.net
>>419
ぼかして書くけど、カロリーは一番軽視できることとカロリーを必要とする場面を思い浮かべればなんとなく掴めるはず
あと探索するなら崖伝いに歩いて視界を狭めるより、ちょっと離れて人工物や道になってるところを探す方がいいよ
通れるところは地形的に道になってるから遠めに見渡す方が見つけやすいはずだよ

423 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 12:55:14.86 ID:dJwgFUgl0.net
たまにカタカタカタ…ってフィルムのリール音みたいなのがするのは何?

424 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 12:59:07.76 ID:LyOp75eea.net
そのあとターン!って聞こえてこない?

冗談はさておき、多分木々のあたる音だと思う、
あと沿岸のハイウェイだと看板とか

425 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 13:06:58.85 ID:dJwgFUgl0.net
木立の音なのか、ターゲットロックオン的な音にも聞こえるw
バレーだと納屋付近でよく遭うけど以前から気になってて

ターンがわからん、ごめんなさいお

426 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 13:17:11.23 ID:LyOp75eea.net
このネタも結構前だし
http://jigokuno.com/cid_49.html

427 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 13:24:21.03 ID:gtx3+Bni6.net
カロリー下がってきたら体温も下がりやすくなるとか、
副作用があると良いな。

428 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 16:17:33.56 ID:7NHwEjxTa.net
キツツキの音だと思ってた

429 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 18:03:38.23 ID:a7kvSlZy0.net
ストーリーモードで壺の中からカギ取れないんだけどバグ?
一応ストーリーでは牧場行けとまで言われてる

430 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 22:17:20.29 ID:anRcB84X0.net
毛皮って破損しても構わず干していたら使えるようになるんだな
熊の毛皮が破損してがっかりして放置していたけど捨てなくてよかった

431 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 22:42:52.22 ID:pbw3RLs10.net
侵入者モードでも矢じりって出るんだね
長い間やってきたけど初めてだよ

432 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 23:04:32.50 ID:beUTNNXh0.net
>>431
私は見たことないけど赤い工具棚からかな?
あそこからは乾いた腸、矢柄など珍しいものが出るからね

433 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 23:18:04.77 ID:hpepaMxQ0.net
>>430
それどころか乾いてから耐久0で破損しても使えるぞ
しまうときえるが

434 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 23:32:58.47 ID:dJwgFUgl0.net
>>428
キツツキかもしれないね、他の音と違ってこれだけが何か不自然な感じw

焦ってばたばた進めてしまうので一々手をとめてメモ取りながらやってみたら
充足感があってなかなか悪くないぞ

435 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 00:06:54.55 ID:8DPAT/M/0.net
狼に矢が刺さったの確認したんで直ぐ近くのトラクターに入って一時間睡眠
で、狼の遺体を直ぐ近くで発見するも矢が行方不明なんだが泣き寝入りするしかない?

436 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 01:10:04.45 ID:AnUwd9uv0.net
泣き寝入りするしかない
たまにひょっこり道沿いに落ちてたりするから、そのときはラッキー
あんま一本の為にリスク増やしたくないから10本くらい作って、鏃が5本未満になったら作りに行く生活してたわ

437 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 02:06:09.63 ID:8DPAT/M/0.net
>>436
やっぱりロストかサンキュー(;´д`)
前も岩に身体半分埋まった狼から回収出来んかったし
今度あったらマック怒りのリポートしよっと

438 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 03:56:13.05 ID:8gkXYZ7N0.net
初心者なのですが、剥ぎ取りをする際に
1kg単位で剥ぎ取ったほうが死体入手スキルのレベル上げ効率は高いですか?
弾薬がもったいなくて罠ウサギ狩りばかりしてますが、ウサギだとどっちが効率よいのか判断がつかず・・
調理はレベル5になったので、必要ないなら今後は一気に剥ぎ取ろうかと

439 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 04:48:38.20 ID:umQvskFM0.net
面倒臭くて禿げるよ

440 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 06:39:55.12 ID:KmCHsZW/0.net
>>438
死体入手スキルは入手1時間ごとに1ポイント
なので効率考えるとツール使わず素手で入手したほうがいいことになる
合計時間が同じなら一回で入手する量は関係ないっす

441 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 09:26:05.59 ID:yAS3rzvma.net
調理Lv5なら品質無視出来るしガッツリいっちゃっていいね
そういや臭いレベル発生って取得後になるのかな
小分けに剥ぎ取ると最初の剥ぎ取り後の臭いでオオカミがよってきて、小分けだから時間もかかって地味にデメリット、とか

442 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 11:20:48.74 ID:70lMPxQu0.net
ヘラジカや熊仕留めたとき矢が増える事があるけどバグかなこれ

443 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 11:59:18.35 ID:1boXGmeVa.net
侵入者モードむずいなあ…
今ウサギ島でナイフと斧が欲しいんだけど まずハンマー探さにゃならんし、ハンマー見つかっても岬まで行かなきゃ行けない
そこからようやく武器になる弓作り…
道中のオオカミが怖くてしゃあないわ

444 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 13:12:15.58 ID:CAUQqZArd.net
>>442
バグだとしても他のマッケンさんがロストした矢が手元に来たのだと考えればよいのでは無かろうか。

445 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 13:14:33.42 ID:Asy3MfL8a.net
侵入者は弓矢作るのが一番の壁よな
肉はオオカミにシカ襲わせて石で追い払えばいいからまだ何とかなる

446 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 14:45:16.92 ID:p+2MqpQ0a.net
俺の場合は大体スポーン地点から湖かハイウェイの拠点予定地に落ち着くまでに弓のことハンマーは手に入る
そしたら道中に捉えた兎や鹿やメープル白樺干してから鋳造行って帰ってきたら装備作成
ここまでは大体共通でこっから水と鹿狩りで食料問題解決させてから探索の旅したりムースや熊取りに行ったり

447 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 15:26:33.26 ID:Z7toG/qn0.net
>>443
鹿と兎の衣類は刃物無くても作れるから
とりあえずそれだけでも揃えれば日中の凍えはほぼ解消される
それ以降は割と落ち着いて移動できるようになるから頑張れ

448 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 15:54:36.30 ID:fwlNrk6q0.net
それで裁縫キットが見つからず辛い思いした
釣り道具で衣類作るとめっちゃ時間食うのね

449 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 16:00:56.50 ID:Z7toG/qn0.net
釣り道具消耗しないと勿体なくて釣り(趣味)ができないから
むしろ裁縫道具ほとんど使ったことないわ

450 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 16:21:08.97 ID:70lMPxQu0.net
マッケンジーに憧れて1日一食牛肉を1キロ食べる生活していたけど一週間で体調壊した
日本人には合ってないのかな

451 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 16:25:25.40 ID:mPT242Rl0.net
そら雪山で毎日10時間以上20kgの荷物担いで狩りしてるやつと同じ飯とか食い過ぎ

452 :443 :2018/04/14(土) 16:33:50.36 ID:fdEw1rExa.net
だいたいさ、メープルと白樺の木切るのになんで斧じゃないといけないのよと思う
あのサイズなら時間かければ弓のこでいけるだろうと…
動物解体に弓のこでいけるほうがおかしいだろと…

453 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 17:03:09.13 ID:v6EUcutNa.net
ゆみのこでメープル白樺取れなかったっけか
記憶違いかもしれん

454 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 17:14:18.31 ID:fwlNrk6q0.net
弓のこでいけるでしょ

455 :443 :2018/04/14(土) 18:10:21.73 ID:y4gVkYoGa.net
あれ?そうだったのか
弓のこ入手前にメープルの木に触ったら「斧が必要です」ってメッセージが出たから斧しかダメなのかと…
ちょっくらギコギコしてきますわ

456 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 19:17:47.69 ID:mPT242Rl0.net
大枝とかも斧必要とでるけどノコでもいけるしな
一番適切なのが斧なだけで

457 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 19:18:12.44 ID:eXaA8FMm0.net
保存処理って室内に捨てとかなきゃいけんのね トランクに入れてたのが消えててショックだった

458 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 19:32:58.27 ID:Z7toG/qn0.net
ちょっと遠目の捨て松明でリレーしたら視点ごと一切移動できないバグ食らった
ほんと一から作り直さないとアカンなこれ

>>456
大枝でも入り数が多いのと少ないのがあって
多い方は斧オンリー

459 :458 :2018/04/14(土) 19:59:15.28 ID:Z7toG/qn0.net
さっきは傾斜を転がってる最中だったのがマズかったかなーと思ったら
今度はダム下部の瓦礫の中に松明を突っ込んでしまい無事死亡(再発)

460 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 20:30:16.06 ID:/ecq9vHN0.net
mystery lakeでヘラジカさん探してるけど出てこないよぉ
助けて別のマッケンジー
縄張りの箇所は見つけてるんだけど1週間経ってもでてきてくれなくて萎えそう

461 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 20:42:57.60 ID:mPT242Rl0.net
>>457
収納にいれてても半分の速度で進むんじゃなかったかな
ただ耐久0になると破損して消える
床置きなら破損しても消えずに乾いて保存処理されると使えるようになるから乾く前に破損消滅処理されたのかな

462 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 21:38:55.52 ID:CzHxYwpB0.net
>>460
ヘラジカさんはマーキングあってもいないことあるから、そんな時はとなりのエリアのマーキングを探すべき

以前は垂直同期なしでも動いたのに今は垂直同期ありでもカクつく…
トラブルシューティングとかドライバの更新とかどこで確認するんだっけ…

463 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 21:57:14.54 ID:bEsIg3Oo0.net
>>462
GPUの性能が足りない時に何故垂直同期をオンにするのか
カクツクなら垂直同期を切ろうや、切ってもカクツクなら設定下げてどうぞ

464 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 22:19:25.27 ID:eXaA8FMm0.net
>>461
そうだったのかー 拠点に暫く戻ってなかったから耐久値でなくなったのか
ありがとう勉強になった

465 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 00:12:56.15 ID:zildS9Kv0.net
>>463
いや、垂直同期ならたまに重くなる程度なんだが、垂直同期切ると画面がチラつくと表現すれば分かってもらえる?

垂直同期してる方がマシな状態
以前は垂直同期してると300日超えたあたりで重くなる高負荷状態になったから、切って500日達成したかな

466 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 01:18:44.65 ID:xhhMGRp+0.net
>>465
そら垂直同期切ればティアリング起きるわな
垂直同期使わずにティアリング改善とかやってられんから素直に垂直同期使える性能のやつに変えた方がいい
新しい性能十分のやつで起こってるのは知らない

467 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 01:22:09.72 ID:33rgzRaU0.net
クマに襲われてむかつくから去っていくクマに矢を放ったらまた襲われて服ボロボロに
クラフトで革の帽子とか作れてもいいのになあ
頭部は凍傷覚悟で生きていくよ

468 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 01:58:04.70 ID:gnJbEwz1E.net
>>467
死んでないことにびっくりだよ

469 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 04:36:58.37 ID:xaNb2ikl0.net
頭部は凍傷覚悟で生きていくということばに傷を負った

470 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 04:37:29.91 ID:jbwHsNdu0.net
EP2で熊を三回撃退した後どこ探してもいない。血痕も足跡もねぇだ
地図見ても漁師小屋とサバイバル場付近の三箇所にしか!マークがないし、何か変なことしたかなぁ
やり直すかほっといてサバイバルやろうか迷う

471 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 05:30:17.84 ID:xw9Aj5QE0.net
自分がEP2をやった時は全然関係無いところでばったり会ったよ
そしてなぜか!マークの地点に全力で直線に山を駆けて行った
思うに次の!マークへ向かった後のクマはその後はかなりの自由行動なんだ
上記はPCと遭遇時に!マークから離れすぎたのでテリトリーに戻ったメタな行動だと思っている
たぶん運悪く!周辺から直ぐ変な方向へ向かったんだと思う
その状態でも足跡自体は残っていると推測するから!の外で足跡を見つけるか完全に全域山狩するしか無いように思う

472 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 08:14:14.58 ID:RAW/cqXp0.net
武器等を構えようとして右クリック長押しをすると視点が勝手に真上に向くんだけど何か対処法がわかる人はいないかな?

473 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 09:55:22.59 ID:pVuj+tSDM.net
クマくらい鷹村パンチで倒して欲しいわ

474 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 12:16:45.26 ID:zildS9Kv0.net
>>466
ありがとうマッケンジー
もう6年近く前のpcだし、アプデやその他ファイル類で限界になったのかな

まぁ、今までストレスなく遊べから文句はないし、BFシリーズの新作発表に合わせて高性能PC購入するかな

475 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 19:55:48.37 ID:aZECyQuH0.net
ストーリーの方でオーロラが全然出なくてダムに入れないけど…
どのくらいの頻度で出るんだろ?

476 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 20:34:53.60 ID:VWYl1tfU0.net
ダムの前に居る厨2ポエマーと話しして
ダム中のエレベーター動かないの確認して
ってやったらその日の夜にはオーロラ出たで俺は

477 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 20:37:33.89 ID:4ogz4FI80.net
>>475
シナリオが進んでないとオーロラでない。
俺も知らずにオーロラ待ちで半月無駄にしたw

478 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 21:04:47.73 ID:gRb5M3QH0.net
初めて熊仕留めて肉大量収穫でウキウキで肉食ったら一発で寄生虫に感染した…
もしかして食べちゃ駄目なやつだった? 寄生虫の治療法も載ってないし

479 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 21:06:02.42 ID:1RJ66UUw0.net
ストーリーちゃんと進めてるならちゃんと夜間に起きてれば1週間もせずにでてくるはず。
間違えても夜は寝るんじゃないぞ!夜型の生活にするんだ!
食料ちょっと貯めこんで夜はトランプで暇潰そう!

480 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 21:48:08.57 ID:XNQGn6FU0.net
ゴミになりがちな火口用の新聞紙や書類の束を有効活用できないか考えて思いついた
水と合わせてペーパーログとして加工できるようにすれば不用品にならずに意味が出るんじゃないかな

481 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 21:55:10.94 ID:Fypgxiz90.net
シラカバの樹皮とか言う存在価値ほぼ0のアイテム

482 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 00:33:32.61 ID:X5YftglG0.net
未だに効果未実装のバッテリーは結局どうする気なんだか

483 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 00:39:08.09 ID:bPx6KYhD0.net
>>478
リスクだけなら翌日には治る
発症すると抗生物質か霊芝茶飲む指示が出る

ハードやってたら思いついたが、侵入者湿原スタートなら開幕ヤード方面突入ワンチャンあるな
若木無視でヤード方面を短期間で探索し、湖経由でミルトンにも行くと後半に面倒な土地に行く必要がないから楽

484 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 00:46:29.00 ID:X5YftglG0.net
湿原スタート侵入者って時間帯によってはフレア使わないと凍傷避けてレイクにすら辿り着けないじゃん

485 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 01:12:59.45 ID:52SMF3XV0.net
>>484
フレアあるなら使えばいいじゃないの

電波塔側スタートで天気悪かったり寒すぎるなら洞窟で夜明けを待つ

枝拾いながら爺さんの家へ行ってマッチ回収して火を起こして
周辺のキノコや枝、ガマ集めつつ家にある箱や石炭を燃やせば一泊ぐらいは余裕
そんで暖かくなってから熱いキノコ茶飲んでレイクに向かえば良い

486 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 09:41:01.26 ID:lEngydaZ0.net
>>483
なるほど いきなり発症ではないのね ありがとう
熊肉は1日起きに食べることにします 流石に眼の前の30キロの肉を諦められない…

487 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 13:17:42.67 ID:52SMF3XV0.net
寄生虫のリスクだけは発症する確率で1%でも一発で感染する可能性あるよ

他のリスクは100%まで猶予あるけど

488 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 15:42:13.83 ID:mTzo6azI0.net
>>480
トイレ機能実装されたら使い道ができるからそれまで待て

489 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 15:54:08.39 ID:9pclGUtfM.net
白樺の樹皮で拭いたら切れ痔になる可能性30%とかになるのか…嫌だな

490 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 16:01:28.86 ID:EXvHc7u90.net
切れ痔になったらダッシュできなくなるのか・・嫌だな

491 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 16:09:55.87 ID:52SMF3XV0.net
切れ痔にはサルオガセが効きます

492 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 16:35:34.42 ID:F7iKZJDv6.net
>>486
まさかとはおもうけど、ちゃんと焼いて食べてるよね?

493 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 16:36:46.83 ID:f+dL4QIm0.net
白樺の皮でヘラジカに餌付けしよう

494 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 16:52:08.42 ID:HAWBKQBl0.net
そろそろ細切れの生肉は1kgまで組み合わせ出来るようにしてほしいわ
状態は低い方に合わせていいから

495 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 16:56:08.92 ID:52SMF3XV0.net
ひき肉かな

496 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 17:12:44.88 ID:46hD8iYpa.net
チタタプチタタプ

497 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 17:23:47.23 ID:bPx6KYhD0.net
ひき肉作って、白樺樹皮やガマの穂を水増し分兼ツナギにしてハンバーグを作ろう!つみれでもいいけどね

さすがにステーキだけではアゴが疲れるし、同じ肉でもバリエーションが必要だ

498 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 18:21:36.64 ID:KEy5oRMV0.net
日本人としてはここは冬の定番お手軽料理の鍋を提案したい

499 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 18:28:01.77 ID:wFR/VFVIM.net
ウサギや鹿の骨から出汁を取り、ガマの茎を野菜に手作り肉団子を食べる
お手軽とはいかないだろうけど達成感がありそうな食事にはなりそうだ……
トマトスープ缶とか使ってトマト鍋とか作ればお手軽なのか、それともコンソメキューブを実装させるべきなのか
夢が膨らむ

500 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 18:37:49.98 ID:/+MqJ1Pu0.net
スープ缶が登場するんだから、それで肉を煮込んだりクラッカーを浸して食べるだけでもだいぶ美味しく食べられそう
ポークビーンズと魚を一緒に炒めるとか、工夫できればいいんだけどな

501 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 18:45:41.27 ID:KEy5oRMV0.net
隠し味にハーブティーをすこし混ぜると臭みが取れて良さそう

502 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 19:29:06.72 ID:BV50IdUB0.net
ウサギのオハウ

ヒンナヒンナ

503 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 19:58:43.09 ID:TVfDGBz50.net
マッケンジーは腹減った腹減った言う割に食事に無頓着だからなぁ
味付けなし兎肉6kg一気に食べる質より量の権化

504 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 20:08:55.92 ID:MxrgOUH/a.net
ウサギ肉は鶏肉に味近いらしいけど
カロリーは鶏肉の半分くらいだし野生なのでたぶん脂身のない筋肉質な味なんだろうな

505 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 21:03:29.31 ID:YuDbVZ6w0.net
・帽子:新聞紙1
極めて簡素なもの。折り紙の兜のようなイメージ。
保温や防風はほぼゼロで、雪に当たると数時間で破損。
凍傷防止に多少の効果がある。何度も作って被る序盤の友。

・寝床:新聞紙5
新聞を何枚か敷いただけ。寝袋以前の、ただ横になれるだけの場所。
温度ボーナスも極小で回復量も最低限。一晩で破損するレベルの耐久。
横になることすら出来ない、という不自然な現状を打開。

・・・これらがクラフト出来ればいいわけだね
序盤からゴミ扱いの新聞が、有用になるのも嬉しい

506 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 22:26:30.89 ID:KEy5oRMV0.net
新聞紙5枚とか用意できねぇ・・・(侵入者)
ただもう一つact増やして欲しいよな。
鹿皮の上だと仮眠できるとかそんなのが欲しいわ

507 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 22:29:25.77 ID:vFZ+IkXd0.net
料理の妄想は多く散々あるもので絵空事を提案はするものの
誰一人からも主食だスープだ食べ合わせだってプレイをしてる話を聞いたことがない件

508 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 22:40:39.88 ID:MxrgOUH/a.net
冬に床で寝れば分かるが床が体温をどんどん吸い取る、ゲーム中だと極寒だしまず無理だな
温度ボーナス無しの仮眠をするにしてもシカ、オオカミ毛皮の上くらいが限界

509 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 22:58:23.93 ID:Tgp4Bv4H0.net
お料理追加mod作ってる海外の子はunityでちゃんと飯のモデルも作ってるから
単純な追加希望民は自分で作ってしまうのも手だぞ
システム変更伴うものは英語で開発に嘆願するしかねーけど

510 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 23:29:19.30 ID:6uhpcSa80.net
ゲーム中腹減って中断するのこのゲームだけだわ

511 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 01:10:22.50 ID:S2Mnd+Es0.net
??「こうして鹿の死体をくり抜いて中で寝れば体温を維持できます」

512 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 04:23:41.97 ID:rTXdOBwl0.net
ヘラジカや熊ならともかく鹿の死体は入れる程大きくない

513 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 06:22:30.80 ID:S2Mnd+Es0.net
いや視点の高さからするとマッケンジーは身長140cmとかだし大丈夫

514 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 07:15:49.35 ID:MIlUC7Jva.net
>>508
それを言うと草のベッドが公式に実装されてる以上新聞紙なら温度ボーナスつけても問題無いってことになるのでは
個人的には家具を持ち帰ったり作ったりしたい

515 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 09:53:24.82 ID:A8ZkmP4pM.net
アプデで衣類って増えることある?

516 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 11:02:33.88 ID:Zdlm2szC0.net
>>515
今後ピューマが実装予定?だからピューマの皮を使った何かが来る可能性はある

517 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 12:09:02.68 ID:dBNkHN70a.net
アニマル柄マッケンジー

518 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 17:36:06.66 ID:xI+xAL450.net
>>515
ムース実装と共にムースの外套と袋が追加
アクセサリー枠実装と共に耳当て追加
昔はクマ寝袋しか作れなかったがクマコート追加
近いところだとこんな感じ

519 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 17:39:22.80 ID:S9NoT3Cr0.net
オーロラ状態の狼やクマの戦利品に特殊効果でも付けばいいんだけどな

520 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 17:50:48.77 ID:0ZRJUMs+0.net
>>517
むしろ女性側に着せると独り言の字幕が関西弁になる謎機能が

521 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 20:04:18.09 ID:Z0bauwSF0.net
侵入者モードなのに寝袋3つ虫眼鏡2つも手に入った
アップデートで配置数増えたのかな

522 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 20:18:37.69 ID:ORCq6MT70.net
ムース見たことないんだけど、どこ探せばいいのん?

523 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 20:24:36.72 ID:2ggZs3sm0.net
>>423
室内にいる時、どこからか (・д・)ハァ… って溜め息吐かれたような音が
するが何だろう?なんか悪いことをしたような気分になる

524 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 20:31:20.79 ID:7fpbeVMn0.net
確かに侵入者は気候も立ち上がりマイルドになった気がする
ヘラジカはハイウェイのガソスタ・レイクのダム近くの川・レイクの猟師小屋だか
猟銃小屋だかで見かけたことはある

525 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 22:07:36.22 ID:0ZRJUMs+0.net
ミルトンのトレーラーハウスからばあちゃんちの裏に降りるロープの辺りで見た
あとミス湖の池から伐採後の間にある家の辺りで縄張り主張してたけど本体は見ず

熊ほどじゃないけど結構縄張り広い感じだからか探すとなかなか遭わないもんだね

526 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 22:09:00.41 ID:s8jsygRI0.net
猫耳の帽子だろうな

527 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 22:26:31.20 ID:3RIiQ/ZF0.net
>>521
前からそんなもんよ

528 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 23:41:08.71 ID:Ql2VjgYi0.net
ムースは探すより、武器がある時に本体を見つけたら狩るレア動物
滅多に出ないレア動物だから5キロプラスのバッグにも高防御コートにもなる

侵入者やりたくなって、湿原スタートのヤード方面からミルトンと面倒なエリアを最優先で探索したらマッチは開始7日で2箱消費したが、虫眼鏡・弓のこ・寝袋・ハンマーを確保できた

弱点はやはり衣服の貧弱さだが、焚き火と霊芝茶でどうとでもなるのでこのまま狼山に突入してみようと思う

529 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 23:55:30.77 ID:NvHhV9NQ0.net
・湖鉄道の狩猟小屋の前の広場
・ミルトンマザーグレイの家の裏にあるクライミングポイント登った先の広場
・シンリンオオカミの山にバレーから入って山小屋に向かう途中の林

530 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 00:37:37.65 ID:6zxYVvWE0.net
ムースて出現場所多いくせに熊と同じ位の戦闘力で熊以上のタフさ(出血無効)で嫌になる
襲われても死にはしないけどリセット確定な重症負わされるのも萎える

531 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 00:41:34.83 ID:7/kOEi8E0.net
>>525
湖は同じところにマーキングがあったから探しに行ったらすぐ見つけられたわ
普通の鹿と見分けつくのかなーとか若干不安だったけど余裕でわかるね
これでようやく所持重量を増やせる!

532 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 04:36:20.22 ID:M/Y4DBWz0.net
ありがとう、探してみるよ。

533 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 14:19:13.34 ID:osMW6BHr0.net
レイクのダムにあるロープって外せなくなったのかな
弓矢つくるまでの護身用で信号拳銃欲しいのに

534 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 14:41:36.85 ID:AUuWeoof0.net
ムースは気づかれてない時に石ころ投げると逃げるから容易に誘導できて安全に狩れるから楽だぞ

535 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 15:30:44.44 ID:dKf3d+bB6.net
やっと弓で熊を倒せた!
しゃがんで射程ギリギリから当てて、失血死待ち。
途中で一度見失ったときはもうダメかと思った。

536 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 17:17:47.51 ID:AT9JGlb30.net
アプデで衣類は欲しい…ボロボロの赤いマフラーばかりでしょんぼり
季節がもう一つ位増えたら活躍する衣類もあると思うけど
白シャツの出番が無い

537 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 18:01:59.38 ID:ZnKALT150.net
>>533
前回のアプデ後から外せなくなったみたいね
アテにしてたのに…

538 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 19:21:36.81 ID:DNtBO1pD0.net
マッケンジーを見習ってスーパーの鳥むね肉(うさぎ肉の代用)を焼いて直食いしたんだが200g食ったら飽きた。
塩とかはまぁ、民家にあるやつを裏で確保してると脳内保管してるが、それでも1kgとか食えんな。

あ、でも宮崎の炭火地鶏とかみたいに直火で焼くと風味も変わってうまいのかな・・・と。

539 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 20:04:31.82 ID:+vqTB+3C0.net
>>538
他に選択肢のある環境だからだろ

540 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 21:06:10.67 ID:nD61K/nQ0.net
厚着しすぎるとノドが乾くとかあると体温調節のために色んな衣類を使うかと思ったが、7dtdの前例からして痩せ我慢するマッケンジーが増えるだけだったな…

画期的でありながら食料のTLDのイメージを崩さないアプデは難しいな…
耳あて以外の落ちてるアクセ枠衣類は他にも欲しいが

541 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 21:32:15.52 ID:qu2efDcna.net
試しに2日程度プチ断食しただけでも肉ウメーってなるぞ
あと、体がエネルギー吸収して元気になるのを凄く実感する

542 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 00:05:19.58 ID:j4B2Dgov0.net
マッケンジーは肉ばっか食ってるけどビタミンはどうしてるんだ?
まさか体内で合成してるとか

543 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 02:53:36.58 ID:0XxrxFFm0.net
ローズヒップとガマでなんとかしてる

544 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 02:54:59.91 ID:TcM3vuef0.net
>>542
ガマで補給よ
それにたかだか1、2カ月ビタミン取らないぐらいでなんともないよ
長期生存してる人はオーララの影響で体質変化してるからだいじょょぶだし

545 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 02:56:06.10 ID:TcM3vuef0.net
歌ってしまった...

546 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 08:09:27.45 ID:ZDw4BWg20.net
やっぱりダメみたいですね()

適度にビタミンを摂らないと壊血病で死んでしまうけど、ローズヒップティーを飲んでいるうちはとりあえず大丈夫だろう
これも無くなってしまったらいよいよおしまいだが

547 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 08:54:43.95 ID:bekCWSVwM.net
肉も生の状態ならビタミン摂れるぞ
寄生虫がなんだ食中毒がなんだカロリーロスも回避出来るぞ

548 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 09:07:20.15 ID:Bwbt3skMa.net
やはり早急にアザラシを見つけてキビヤックを作らないと

549 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 09:13:09.99 ID:WIZ2vhd60.net
アップデートきたみたいだけど、なんですのん?

550 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 09:30:39.85 ID:ZgZaDQ930.net
??「貴重なタンパク源です」

ブシャー!ブシャシャー!!

??「はぁはぁ・・何が当たったのか分かりません・・」

551 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 09:38:07.79 ID:rUfds2lD0.net
>>537
やっぱり外せなくなったのか
こごえながら必死にカチカチとクリックしてたわ
狼山なんか行ったこともないし信号拳銃はあきらめるとしよう

552 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 10:03:08.01 ID:ZDw4BWg20.net
マ氏にも刺し身を作れる知識と技術があればな
あるいは鮭や鱒のルイベ(冷凍刺し身)なんかは合理的だと思うんだけども
具体的には雪に魚を埋めて冷凍する→凍ったまま切り分ける→そのまま食うor炙って食う
といった感じ

553 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 10:21:34.40 ID:fQsok7Uy0.net
松明リレーする時に動けなくなるバグ修正か

554 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 10:30:49.62 ID:dXATi7kT0.net
>>551
いやいや、旧展望台の木箱の中に大体ロープあるからw
なんなら新展望台そばの洞窟近くにあるロープ外して持って行くでもいいし

555 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 11:01:18.64 ID:ZDw4BWg20.net
レイクなら小川の辺りにロープが2本あるから、上まで登って持ち帰ればいい
帰りは管理小屋方面に歩いて下れる

556 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 12:52:42.04 ID:BKCg18Tj0.net
半年くらいやってないけど
なんか大きな更新あった?

557 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 12:53:14.24 ID:dXATi7kT0.net
あ、いかん>555が正しい
新展望台近くに洞窟ないわ
場所間違えた

558 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 12:57:26.14 ID:ZgZaDQ930.net
もう4月も終わるというのに大きな変化もない

559 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 13:23:55.46 ID:Bwbt3skMa.net
窓を開けた極寒リアリティ効果が弱くなってきた
修正はよ

560 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 16:34:38.28 ID:SrPNpzf60.net
8か月待て

561 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 17:16:44.91 ID:4g17kCzJ0.net
>>554,555
確かによくマップを見ると気軽に持ち帰りできそうなロープあるね
行ったことない場所だからこわいけど一回行ってみるわ
ありがとう

562 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 17:19:12.92 ID:ZDw4BWg20.net
あの丘の上は敵は一切出てこないはず
小さい洞穴があって、よく死体と若干のアイテムがあるので一度は訪れておいて損はない
管理小屋から近いからスタミナもさほど心配しなくていいしね
重量に余裕があるならついでに丘を走り回ってるウサギをお土産にすればいい

563 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 17:43:53.54 ID:HPZWXtiH0.net
スキー板が欲しいなあ。登りの速度低下や木にぶつかって怪我や死亡のリスクあっていいから、下りのスピードアップと高所からの落下ダメージ低減(岩肌を除く)とかあれば…

564 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 18:21:52.58 ID:g8ArjnME0.net
マップ追加してほしいなぁ

565 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 21:35:26.81 ID:kOuCCnXp0.net
>>563
下りのスピードアップと停止不可、転倒時のダメージ増加とかならあってもいいなw
まあ、素人がまともな靴もなしに適当なサイズの板履いて
転倒せずに滑れるとも思えないし。

それより、運搬用のそりが欲しい。
登坂と滑降にペナルティ、とかでいい。

566 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 22:41:43.94 ID:Z82w9hFt0.net
マ君ならスキーぐらいさらっとやってくれそう
最悪磁気嵐でスキーの才能が開花した設定で

567 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 23:21:27.48 ID:RMc027Rg0.net
一回滑って終わりは物足りないからリフトも追加しよう

568 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 07:00:24.47 ID:rE1phyON0.net
カナダ育ちなんだからスキーなんて義務教育みたいなもんでしょ
だから雪の上でもあんなにしっかり歩いたり走ったりできるんだね

569 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 07:50:57.93 ID:jSZJ8fpl0.net
有数の山国の日本人だから山登りは義務教育レベルみたいな暴論だなw
そんな雪が積もる寒冷地は多くないのにー!

570 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 14:05:52.93 ID:kRXt9DAj0.net
日本はスキー場の数が世界2位だから日本人はみんなスキー出来るんだよ

571 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 14:18:02.69 ID:F0Gh1URV0.net
調理レベル5になったら生肉食べても平気なんですよね?

572 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 14:20:56.63 ID:kRXt9DAj0.net
生肉はアカンよ、あくまで調理した肉での話

573 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 17:34:39.18 ID:QinsO8vb0.net
寒さマックスにして魚の出現率低にしたら釣りが燃料、道具の消耗、時間に対して最悪の効率になっちゃった
侵入者やったことないんだけど、釣りってもしかして高難易度だとコスパ悪い?

レベル上がるまで辛抱すればコストに見合ったリターンになるんだろうか

574 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 17:57:55.20 ID:q+m4GhMFM.net
>>573
時間比率が割りに合わない

575 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 18:05:44.69 ID:F0Gh1URV0.net
けど食料ガマぐらいしかないから
凍え死にそうになりながら釣ってたなぁ

576 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 18:06:12.86 ID:ADgriESK0.net
最終的に2〜3時間に1匹釣れるくらいになるけど、それでも石炭拾いの油は欲しいしキャピンフィーバーの対策にもなるから
釣りがいらなくなることはない

577 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 18:21:13.28 ID:WaC+b6ln0.net
今侵入者の面倒な地域を序盤で制覇して拠点を探しているが、作業台ない以外にうさぎ島って何かデメリットあったかな

現在の侵入者記録は渓谷生活だから湖以外で比較的安全な拠点で新記録目指したい

578 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 18:24:54.49 ID:hoPkDVEE0.net
侵入者は灯油からして貴重品だからなぁ
少量ながら安定供給ができるというだけでも結構大きかったりする

579 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 19:31:42.53 ID:+xFMZmbBa.net
釣りはカロリー効率悪いだけで便利だよ
寒い時間でも火をたくから安心だし油も手に入って小屋周りの動物安全に狩りつつキャビンフィーバーも防げる
内臓なんて兎から腐るほど手に入るし燃料もあったかい夕方の3時間くらい薪割ってりゃ足りる

580 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 19:57:14.62 ID:3IjCSUZS0.net
自分がよく利用する釣り小屋に扉があったらテンションあがるよな
オオカミが釣り小屋に入ってくるのはここで知ってたけど、クマさんは図体でかいから
入れまいと弓矢放ったら普通に入ってきて襲われたことある
>>577
うさぎ島は燃料運ぶのが大変そうだけどどうだろうね、うさぎがいて和むから好きだけど

581 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 19:58:42.08 ID:GqQcfN7B0.net
漁師小屋周りのパレットをハンマーでたたき割ると結構たまるよ

582 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 20:20:47.47 ID:WaC+b6ln0.net
そうかうさぎ島は侵入者になると島だけで燃料が賄えないんだったな…

漁師小屋のペレットを最終手段にどこまで耐えられるか試してみる

583 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 00:52:57.41 ID:wpT45YR40.net
>>577
デメリットと言えば、吹雪くと 氷上では まったく方向がわからなくなることくらいかな
でも、屋外作業台までと、釣り小屋までの道のりに等間隔で釣りまくった魚を
置きまくると これといったデメリットはないんじゃないかというくらい快適だった
この魚という目印さえあれば 対岸の海岸や その海岸を少し登ったところとか
隣の島なんかで 燃料は意外と余りまくると思う

584 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 01:17:20.34 ID:K5JxF1Vi0.net
>>583
しかも氷上に魚を散らばらせておくと狼が近くにいても勝手に魚食って逃げていってくれるから追っ払う手間も省ける

585 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 10:41:00.11 ID:QOCJVCd50.net
やっと地図の実績取れたわ
やってない時期含めると半年くらいかかった気がするwww

586 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 13:20:57.47 ID:9VeXItzR0.net
もしかしてカスタムだとバッジの進捗進まない?

587 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 15:09:55.61 ID:gdeh+CmI0.net
yes! yes!! yes!!!

588 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 04:27:15.70 ID:hXMdROGh0.net
イージーでも実績認められるのにカスタムは駄目って理不尽
大差ないと思うがね

589 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 05:06:49.19 ID:mXsNR7jZ0.net
最高にゆるい設定なら難易度が下回るのかな

590 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 06:28:29.61 ID:/XkrcqAI0.net
廃墟マニアでこのゲーム好きなのいそうだな

591 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 06:31:30.34 ID:Dm7IWzP30.net
カスタムでやばいのは休息時の体調回復なしだな
これあるだけで難易度が別次元になる

592 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 08:28:48.74 ID:4CZFjkcq0.net
>>591
思うんだけど寝てるときに体力回復しないんだったらもう無理じゃね?
一週間も生きれないでしょ

593 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 09:45:47.54 ID:q3DQXS4+0.net
1時間に1%回復するから大丈夫じゃね
実質カロリー消費倍増で噛まれたら立ち直るまでに何日かかるかだが

594 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 10:47:46.46 ID:ygGvMOOC0.net
マッケンジーがおかしいだけでリアルだとそんなもんだよなぁ

595 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 12:07:42.27 ID:/ger6APLM.net
120日生きたデータが湿原でぼちゃんして死んだ
吹雪で落ちた場合どうリカバーすればいいんだ

596 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 12:20:15.76 ID:DIyaGdiha.net
風除けを探し火を炊き祈る

597 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 12:25:22.35 ID:NsfXcnXd6.net
大自然の脅威に人はなんと無力なのだろうと嘆き、
良いエンディングだったと余韻を噛み締める。

598 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 12:32:22.92 ID:siEdofZ3d.net
不注意でロングダークするのもまた良いところ

599 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 13:35:50.23 ID:LHuVk+Xb0.net
崖強行したあげくスタックと同時に捻挫して詰むのに比べたら、ねぇ

600 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 15:47:23.06 ID:zm6zXVtm0.net
いまだになんで調理した肉を食べたら寄生虫のリスクを抱えるのかわからない
もしかしてレアで食べてるのかマッケンジー?

601 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 16:06:13.08 ID:p11/h34S0.net
>>600
焚き火で中までしっかり焼くのって難しい
火が強いと外が焦げるばっかりで遠火だと時間かかりすぎる

重くても良いから鍋やフライパン持たせてくれと思うけど

602 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 19:37:30.04 ID:z9ygoEj+0.net
調理器具があるところなら調理スキルにボーナスつくとかあってもいいなぁ

603 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 20:02:49.18 ID:FahJxcp+a.net
調理器具が無いところでこれほどのティーカップを!?

604 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 20:10:06.88 ID:KU4YR/xE0.net
やつらは料理に興味がない
調理レベル5とは固ゆで卵を作れるかどうかだと思う

605 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 20:45:50.85 ID:nXf5YGv/0.net
>>603
マッケンジーは錬金術師だから…

あ、侵入者うさぎ島予定のマッケンジーです。うさぎ島の様々な情報ありがとう!
とりあえず、物資はうさぎ島に貯蔵して、弓矢や獣衣類完成までは渓谷生活をしながら作業台はダムを使うコトでリスクを減らして生存記録更新を狙うことにしました

606 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 21:57:12.90 ID:nTaETHZe0.net
うさ島オオカミ来るから嫌いだわ

607 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 22:19:45.94 ID:VnMH5MJo0.net
うさ島で霧の日の夕方から夜の間に狼に追われて氷の上でさんざん迷ったのはいい思い出

608 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 23:19:27.90 ID:UD2BK+uQ0.net
塩胡椒無しで1キロの肉をペロリ…中高生の時でも出来る気がしない

609 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 00:27:43.91 ID:qQ+/Hx+Ua.net
牛肉100gで約300kcalだから、実際は300〜500gだろうか
これくらいなら食べれない事はない

610 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 00:44:18.95 ID:0aqX1isK0.net
塩分塩分うるせーなお前らは
脇でお肉を握ってから焼けばいいだろ!

611 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 02:37:04.58 ID:QqBGtopOa.net
全体的に肉がやたらへるすぃーなんだよな
全部に寄生虫のリスクつけたり調理に手間かけさせたりなんなりさせてその分カロリー上げて調整してほしい
流石に現実の脂身取り除いた肉の半分以下のカロリーは違和感ある
あとは動物性の下着や靴下や帽子とか脂を別に利用したり骨利用したりは実装して欲しい

612 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 04:16:20.06 ID:tBgpJh420.net
明日食べる物があるどうかの世界やぞ
食えるうちに食うやろ
極限状態の人間は何するか分からん

613 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 05:03:51.42 ID:nJsj01tM0.net
氷点下の場所で生活してるから、平地で温暖な気候の場所で生活してる時よりも消費カロリーが高いはず
それに合わせたカロリー表示になってるに違いない

614 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 06:03:51.11 ID:sqYYuPBZ0.net
燻製作りたいけど現実的に考えると塩がないと長期保存は無理そうか

615 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 08:50:26.47 ID:VHK3CrOCp.net
食う、寝る、遊ぶ(主にオオカミ)のゲームなので、やはり塩コショーを用意し調理を実装して欲しいっス

616 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 09:26:00.53 ID:KkCU7J+Z6.net
>>611
マッケンジーはああ見えてお坊っちゃんだから
脂肪はきれいに取り除いて食べるんだ。

617 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 12:44:55.03 ID:f5MyIax/a.net
昔のTV番組でアフリカのマサイ族を日本に招いたら
焼肉の脂身を削ぎ落して赤身をこれでもかと焼くって場面があったな
やはりエネルギー補給には赤身なのだろう

618 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 12:56:56.76 ID:jr1dFiEUa.net
気象とか天体の描写をもっと盛り込んで欲しい

619 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 13:21:39.20 ID:nJsj01tM0.net
月の満ち欠けはあるぞ
星の位置まではわからんが

620 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 18:40:21.05 ID:OEEdNACtM.net
1銀鮭釣りで時間潰す(食料&油)
2熊とムースを狩りに行く(皮&矢増殖)
3石炭拾いに行く(燃料)

最終的にこれの繰り返しになるな
後はたまに釣りしてる時晴れたら虫眼鏡でクッキングして月1位で鹿と兎の皮調達する位

621 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 18:43:16.26 ID:YMcu7qlK0.net
矢の増殖てなんだ?バグでもあるの?

622 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 19:12:13.58 ID:OEEdNACtM.net
1…弓打って矢を体に刺す
2…時間進める
3…熊失血で死ぬ
4…突き刺さってる矢が2本になってる

そのままだと打った矢は回収できるがもう1本はとれないのでその場で1時間進めてセーブしタイトル戻ってロードし直すと新品の矢が1本転がってる
これを応用して熊に何本も矢を刺して仕留めると刺さった本数分倍になって増殖する
ムースは失血死しないので注意ね

623 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 19:45:20.89 ID:q63HtXj10.net
若木がリスポーンしてくれればなぁ

624 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 19:57:20.77 ID:21dvJPT30.net
焚き火しながら失血死待って見に行ったら矢が増えたことあったけどバグだったのか
狼が持ち逃げした矢を返してもらったと勝手に解釈してたわ
バグなら直してほしいな

625 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 20:15:59.65 ID:YMcu7qlK0.net
資源やりくりして死ぬのが醍醐味のゲームで増殖バグ使うとか邪道だな。早く消して欲しいな

626 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 20:22:31.93 ID:Q7fabCKW0.net
増殖バグを恥ずかしげもなく書き込む精神

627 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 20:25:45.11 ID:4Ew5MTk70.net
まぁ楽しみ方は人それぞれだし
マイクラのレール増殖とかと一緒やな
それぞれが楽しめれればOKなんちゃうか

628 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 20:37:09.69 ID:ZL64pUJYa.net
>>623
若本に見えたぞブゥゥルァ

629 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 20:56:43.91 ID:OEEdNACtM.net
ちょっとKYなレスだったな
気分を害した人がいたらすまんかった
当分ROMります

630 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 21:34:25.02 ID:ut4h8RXhM.net
時間進めて失血死させると獲物が行方不明にならないのもバグだと思う俺。

ゲームだし、自分なりに楽しく遊べるテクニックなんだと思うし、気にしないで楽しめばいいのや。

631 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 21:47:42.91 ID:0z5LXsYF0.net
何日生存できるかが目標のガチサバイバルだから…

632 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 21:47:54.94 ID:jIZ2BnCta.net
色々あるのは磁気嵐の仕業。

ただ床に置いた矢が消えるバグは勘弁して下さい。
1本くらいならともかく、やっと集めた
弓矢達が根こそぎ消えるんです。

633 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 22:21:13.28 ID:LrSVnSZW0.net
肉魚のカロリーはいくら何でも低すぎっていうか文字通りの水増しを疑うレベル

634 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 23:55:05.23 ID:k49x88dn0.net
あんなひも垂らすような釣りで何キロもある魚釣るのが凄くね
ブラックバスとかで5kgくらい?

635 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 00:14:41.73 ID:fBKbvnRX0.net
マッケンジーは釣りをしているつもりだが、実は水中のわずかな養分を素材に魚を生成してるだけだぞ

636 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 04:57:58.52 ID:FaRkLv8/M.net
矢の複製程度なら大したアドバンテージにならないが
それが食料や燃料でも出来るのならば同じようにやるのだろうか


多分やる人はやるのだろう
当然のごとくゲームバランスが崩壊して、すぐに飽きる
そしてバグだらけのクソゲーだとレビューを書くのだ

637 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 05:13:28.88 ID:ATI1vIgj0.net
単なるバグ報告ととるか
バグ利用で(他人が)楽をしていてズルいと感じるか

638 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 06:43:20.43 ID:JRUaNuRV0.net
増殖なんて気付かないレベルでぶっ刺した矢がロストしまくってるから、たまには増えて欲しいと思ってしまったw
マジでどこに転がってるかわからんからなぁ…

639 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 08:49:31.86 ID:oWN5WTQq0.net
>>636
データロードによるアイテム厳選や失敗→再ロードで長期生存してるのをドヤドヤでSC上げてる人過去スレにいくらでもいるぞw

640 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 08:59:41.06 ID:wDvnKT8A0.net
矢の増殖は昔から出来たよな
矢を地面に撃って回収しないでゲーム起動し直すと増えてる
今もできるかどうかわかんないけど
バグを取り除かないで残しておくってことは修正するほどのことじゃないってことなんだからテクニックとして割りきって使いたい人は使えばいいんじゃない?
オンラインじゃないんだから個人個人で楽しめたらそれでいいともうよ
ただ、いかに資源不足になって不便さを味わうかってところにこのゲームの魅力があるとは思うんだけどね

641 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 10:47:57.93 ID:87dHndec6.net
矢が欲しかったらエディタで好きに増やせばよかろう。

642 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 11:02:54.04 ID:382qGKY30.net
scあげるってなんぞ

643 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 12:08:13.85 ID:to7JYzhyM.net
若木リスポーンってやっぱりしないのか?
納得いかんよな、自然物だし

644 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 13:02:51.93 ID:s0aGgyQR0.net
だからって少なくとも300日だ500日だで復活するものでもあるまいよ

数年おきくらいで他の選ばれなかったスポーン地点に湧くくらいならなんとか?

645 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 13:19:47.76 ID:dbpw49Fw0.net
1本刈り取ったらランダム選択された他のエリアで1本湧くとかでいいかも

646 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 13:21:47.97 ID:niUckOgoa.net
正直若木材料とかリスポンしないからといって普通の生存には支障ないしな
500日分くらいなら世界にあるの1/3もあつめりゃ足りるんじゃないかってくらいだろう

647 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 13:57:00.41 ID:fBKbvnRX0.net
バグや裏技に文句を言うとか精神的余裕がなさすぎるぞマッケンジー
レイシ茶を飲むんだ

初期のポケモンやドラクエのバグなら大発見で小学校で人気者だぞ
え?ポケモンやドラクエをやったことがない?

648 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 15:18:33.57 ID:THTcuaf70.net
さすがにバグ情報だからといって直ちに書き込み者を非難するのはどうかとおもう
バグ利用が嫌なら使わなければいいし、知らずに増えちゃって萎えるよりは、知ってた方が回避するとか自分で捨てるとかできるから、やりくりを楽しみたいなら情報はあった方が助かるんじゃないか
てかよく見たら消えてほしいって言ってるやつ自分からバグの詳細聞いとるやんけ

649 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 15:24:29.01 ID:1fKAVrOj0.net
生存の一番の敵は慢心と飽き

650 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 15:43:18.91 ID:8DCTM98Ma.net
今やってることが終わったら次これをしようってのが無くなったらもうやる気なくなる

651 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 18:05:20.47 ID:VyDS1dv60.net
気付いたらあんなにやってたのに2ヶ月ぐらい起動してもいない
新鮮な驚きが減ったからだろうなあ
マップ増えても一週間で探索しつくしちゃうし、ヘラジカも数匹戦ったところでイベント(肋骨粉砕、バッグ・コード作り・狩り)消化したしなあ
もっと大きな一新するようなアプデ来てほしいわ

652 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 18:05:51.04 ID:382qGKY30.net
チャレンジTA人口増えろ増えろ…
救援13時間の某動画参考にしたら14時間13分まで行けたぜ

653 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 18:26:16.49 ID:HCoQ1FBB0.net
退屈はマッケンジーを殺す

654 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 19:03:27.01 ID:J/Vem/Ijd.net
疲れてないと眠れないマッケが悪い

655 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 00:47:12.43 ID:gnWipAM6E.net
やはりこの世界にはゾンビが必要なのだろうか・・・

656 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 09:39:50.99 ID:cOj0Dm0Ea.net
もう一年になるが
エピソード進行はまだかいな

657 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 12:07:31.64 ID:nF+Bf/llM.net
頭装備にもクラフトで作れる奴追加して欲しいな
獣攻撃ですぐぶっ飛ぶし

658 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 12:18:03.69 ID:/SrvVKIGa.net
天候に雷が無いのは暖気が存在しないからなのだろうか

659 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 12:48:58.69 ID:TuHp51R80.net
2週間ほぼ毎日吹雪のプレザントバレーこんな所人が住む場所じゃない

660 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 13:20:27.76 ID:hYdVSy370.net
吹雪のときにも狼や熊が活動するようにすればいいのにって思う
裸で特攻はリスク高いし、その場にとどまれば食糧・水・燃料・キャビンフィーバーリスク
の事で焦るし初期のサバイバル感をいつまでも味わえそう

661 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 14:10:40.45 ID:wgSfOV/P0.net
猛吹雪の時にバレーの納屋から目の前にあるトラクターに行こうとした時
トラクターだと思ったら熊だった。って事があって押し倒されたぞw

662 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 14:28:39.16 ID:T44mw8sj0.net
吹雪の湿原からレイクに戻ってきたとき線路で狼に吼えられてあせったことはあったな
数日前にレイクから湿原に移動してたのだが、そのときの狼の位置データが残ってたとか単にシステム的なものだったのかもしれないが

663 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 15:14:18.28 ID:DZLODv650.net
吹雪でも移動中に天候変わった場合は暫くいた気がする

664 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 15:28:43.63 ID:puUen49ea.net
Frostpunkっての面白そうだ
極寒の土地での町経営で個人サバイバルじゃないけど物資がどんどん枯渇していくなか耐えるゲームらしい
This war of mineのスタッフが関わってるんだと

665 :UnnamedPlayer :2018/04/27(金) 07:28:04.83 ID:36lCH2MrM.net
釣り小屋で寝たらそのまま死んだ
途中で寒さで起きなかったっけ?

666 :UnnamedPlayer :2018/04/27(金) 13:31:15.06 ID:7FBz2ODZ0.net
カスタムで設定いじらないと凍死する

667 :UnnamedPlayer :2018/04/27(金) 13:45:45.21 ID:ojNUSX/W0.net
寝るな!寝たら死ぬぞ!!ってのが雪山の醍醐味なんだから
通常設定では寒さで目が覚めないのは、開発が粋ってのを理解している証だよ

668 :UnnamedPlayer :2018/04/27(金) 15:17:18.93 ID:6A8SR0De0.net
トランプに夢中になって死ぬとか薪割りに夢中になって死ぬのはいかがなものかと思う
暗いとすぐ作業あきらめるくせに

669 :UnnamedPlayer :2018/04/27(金) 17:33:55.96 ID:q04dSwQGd.net
マッケの集中力半端ないからな

670 :UnnamedPlayer :2018/04/27(金) 17:52:41.58 ID:h/Dnzzf00.net
平均的活動に必要な直火焼き肉4s/日
省燃費マークがついて3kgくらい、それを飽きずに何百日食べ続ける持続力もあるよ

671 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 04:18:18.18 ID:bOuftMuC0.net
>>667
燃料足りない時は1時間刻みで寝るんだけど
それだと疲労は回復しても
体力は殆ど回復しないようになってる
そこの設計は好き

672 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 06:08:45.94 ID:ByvA6siD0.net
時間を潰すは30分刻みで設定させてほしい
焚火があと30分だと待つのだるい

673 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 09:05:25.11 ID:sR2uVmJB0.net
escでキャンセルして、どうぞ

674 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 09:55:10.29 ID:IOfNv19/0.net
アップデート計画がきたね
http://www.thelongdark.com/news/dev-diary-april-2018/
・新エリア(River Valley)を実装
 狼山以上に人工物が何もない厳しい環境
 新しいタイプの洞窟が登場
・調理システムの実装
 焚き火やコンロなどで複数を同時に調理可能に
 調理関連のUIも変更予定(調整中)
・オーロラ発生時のPC起動(世界観に関する情報を得られるように)
・EP1と2の再構成
・NPCとの会話UIの改善
・Bear Spear(投げ槍?)の登場 まだ調整中
・実装は5月下旬〜6月上旬あたりを予定

・PS4ProとXbox OneX向けの調整もしてる
・スイッチ版も出る(Twitterでは言及してる)

675 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 10:04:00.87 ID:6Fff6F810.net
PvPまだか

676 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 10:36:11.15 ID:WszZKNe50.net
新エリアはマジで楽しみ
ほんとこのゲームにおいて全く知らない土地を歩けるということは、新しくゲームを始めるワクワクに等しい

677 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 10:39:46.91 ID:J5UDYk9Da.net
寒さで目覚めると、外で焚き木しながら寝る時に
小刻みに寝て体力回復あまりしないって誓約が無くなっちゃうからちょっとぬるくなるな

678 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 11:24:58.85 ID:Xu2+sphI0.net
新エリアだと!?
名称から推測するに川を目印にすれば遭難しないが、狼ちゃんといった野生動物も川辺を中心に行動するエリアなのだろう

調理システムは期待大
アプデまでは侵入者うさぎ島を楽しんで、アプデ後は新データ狼難度かな

679 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 12:09:15.01 ID:X2kuy+ul0.net
River Valleyで新しいタイプの洞窟・・・
これは泳いで行かないとたどり着けない洞窟だな!!

680 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 12:19:37.42 ID:GvkxBCbt0.net
水濡れは致死性のダメージなので薄い氷の上を犬ぞりで移動する必要があります

681 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 12:20:45.31 ID:kBTDOu0C0.net
で、Ep3は?

682 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 12:51:33.63 ID:T1J0sR2c0.net
ep3-5も同時実装しろ

683 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 13:03:32.81 ID:Asi2LQ+s0.net
いやー楽しみ
特に新エリアと調理システムに期待

684 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 13:11:58.44 ID:ef7gvKsh0.net
今地図実績目指してる人は急いだ方がよさそうだなw

685 :UnnamedPlayer:2018/04/28(土) 15:20:58.22 ID:bTjSuPeLR
一ヶ月ぶりにプレイしてるんだけど、なんかちっさいロードがやたら多くなってないか?
ショボい1050Tiではあるけれども、最低画質で垂直同期切ってても一瞬止まるのが5分に一回はある感じ
皆の環境、どんなの?

686 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 15:44:43.97 ID:aVfRg3Ap0.net
ここの開発ってフォーラムなどからユーザーの意見を取り入れてくれるのかな
料理やクラフト関係ってそれで後付けされたっぽいし
だから死に様を繰り返すゲームなんだから、プレイヤが死んだら次ゲーム以降に
そこに凍死体や謎のメモや誰かが建てた墓標など痕跡が残るようにしたらモチベ保てる
ああ何ゲームか前にここで死んだっけ・・みたいな

687 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 16:01:59.16 ID:GvkxBCbt0.net
お金出してればケルンを残せたのじゃ
EA以前の企画段階のお布施の見返りだそうだけどな

688 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 19:24:48.73 ID:pSMEetmz0.net
うわぁ新エリア来んのか楽しみ
生存中の侵入者使うか新データ用意するか悩むわ

689 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 20:07:41.76 ID:IOfNv19/0.net
投げ槍ってクラフトっぽいけど、どうやって使うんだろ
石(矢じり?)、布、薪(若木?)で作って投石みたいに狙いを定めて投げつけるんかな
あるいは別にアトラトル(投槍器)を作ってそれで投げるのか

690 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 20:19:56.44 ID:bOuftMuC0.net
http://www.thelongdark.com/wordpress/wp-content/uploads/cooking.jpg

画像みると缶詰以外は鍋使ってるな
鍋の数だけ同時調理できるのか
それとも鍋も錬成してるのか

691 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 20:50:28.15 ID:1DQKznKR0.net
料理系好きだからいいゾ〜これ
早く出してくれ、もう待ちきれないよ

692 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 20:50:29.71 ID:BEiINaBja.net
雰囲気はいいけど同時に調理できてもな……と思ってしまう
イージーならともかくもったいないしそんなバクバク食べないでしょ

693 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 20:57:16.92 ID:bOuftMuC0.net
>>692
水作成を並行して出来たら結構助かる

694 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 21:14:25.31 ID:pSMEetmz0.net
同時調理は定住後には役に立つな
大量に焼いて沸かすから無駄にならない

695 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 23:07:23.42 ID:b8FcHmjS0.net
>>674
・Bear Spear
”見ての通りだよ。まだ初期段階だから期待しないでね”

まさに投げやりだな

696 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 23:24:57.47 ID:z63wOIZi0.net
着用中の衣服重量25%カットのシステムって廃止されてないよね?
久々にやったら何着ても重量そのままで軽減されないんだけど……

697 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 23:45:10.94 ID:oXjPxFXJ0.net
>>695
凍傷リスク30%
漂流物に頼らずに生きていけるように石とか無限にわくものでつくれることを期待
弓より射程短くリスク高いけど威力は弓より強いって感じなのかな

698 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 23:57:32.72 ID:1DQKznKR0.net
ゴールデンカムイとか読んだら低体温症ってすぐ死ぬ感じなんだな
確かに氷の張った海とか水没したら地上に上がる以前に
俺なら10秒以内に死ねる自信があるけど
特に何の操作もなく当たり前のように地上にはい上がって
ベッドで寝たらすぐ復活できるマッケンジーってやばいな

699 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 00:25:38.44 ID:izbmPavy0.net
イッテQとかでフィンランド人やロシア人なんかを見る限り、慣れていれば身体をすぐ温める事で特に問題なさそうに見える
(素人がやって無事に済むとは言ってない)

700 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 00:31:29.21 ID:fS85WLD70.net
焚き火用意してたら余裕やろうと思って落水覚悟で漂流物取りに行って案の定落ちて
内心余裕しゃくしゃくで暗転から回復したら焚き火地点からちょっとズレたところにあがって低体温症で死んだ

701 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 00:59:37.80 ID:7t2FQvIR0.net
酒の実装はまだかー
酒飲ませろー

702 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 01:47:19.20 ID:RaUYRXbW0.net
ベア・グリルスのやつ見ると極寒で入水程度ならすぐ体温あげればそうそう死なないようだけど

703 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 02:10:33.20 ID:fS85WLD70.net
ベアのはカメラの裏にスタッフが何人もいて万全の体勢を整えてるから

704 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 02:31:27.34 ID:FDakpPKy0.net
煮沸した熱湯を直ぐにに0.5L一気飲み出来るマッさんだから細かいことは気にするな

705 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 02:34:06.28 ID:6D03Ujnx0.net
料理って何をどうやるんだろ
おれは絶対燻製がまず来ると思ってたんだけどな

スモーク材として、メープルとシラカバはどちらも有名だし
何よりシラカバの樹皮ってスモークチップにするしかないじゃん

ずっと前に運営にメールもしたんだけどなw

706 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 04:45:03.78 ID:RaUYRXbW0.net
>>703
それはみんな知ってるよ
どんな体制だろうが極寒で入水してすぐ死ぬほど人体は柔くないってこと
だからシリーズでも確か4回ぐらいベアはわざわざ入水+リカバリーしてる

707 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 06:58:19.68 ID:iis4mciPa.net
人の体は36度の水の塊みたいなもんだし氷水にぼちゃんとくぐらせたって程度なら冷えきることはないでしょ
逆に言えば冷えきったら火に当たる程度じゃダメだし

708 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 10:30:48.71 ID:iynX97FHM.net
冷水に飛び込んでの主な死因は凍死じゃなくてショック死だと思うんだが……。

709 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 10:45:16.16 ID:RzNBfRcy0.net
>>708
一番最初、水に入るときにゆっくり入って心臓麻痺にならないようにすれば
なか入っちゃえばそんなに寒くないよ、プールと一緒さ
寒くないというと語弊があるが、皮膚が冷たい外気に晒されると体内の感覚神経がどーにかこーにかして体温をあげようとして熱くなるから
よくある話で雪山で遭難すると暑くなって服を脱ぎ出して、薄着で凍死するのと同じだな

710 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 12:57:20.52 ID:iynX97FHM.net
>>709
マッケンジーが氷を割って落ちるときはそんな状況にはならないと思うw

711 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 13:10:33.11 ID:qqAjVtF40.net
料理実装時に気になるのは鍋やフライパンを拾ってくる必要があるかどうかだな

あとはコンロの数だけ同時調理できるならバレー農家が6つ使える以外はどこがいいのかな?

712 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 13:26:09.02 ID:RaUYRXbW0.net
調理用具を拾う分の探索も楽しめるから錬金術するより多めに落ちてるほうが良いね
食材を揃える部分にハードルを持っていって欲しい
ただ栄養素などメリットやデメリット搭載されないなら効率悪いだけの料理要素で意味が薄そう

713 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 13:32:36.00 ID:ck9hZycqa.net
肉はまあ串焼きにすれば焼けない事はないな
だけどフライパンがあると肉汁が残るのでその分カロリーアップ、とかは面白いと思う

714 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 13:37:34.24 ID:N62H3fRR0.net
6つ使えるのは鉄道のハンティングロッジにもあるな

ストーブには調理スロットが設定されてるとの事だが
現状の見た目で考えると
ダルマストーブは1
良くある四角いストーブは2って感じかな
暖炉は焚き火同様に前に置くとして、ドラム缶や鍛冶用の炉はどこに鍋を置くんだろうか

715 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 13:58:51.75 ID:iynX97FHM.net
ばあちゃんの冷めないスープが実装されるかもしれないと
考えるとワクワクするなw

716 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 14:10:08.34 ID:vntrHHWV0.net
サバイバルでばあちゃん家行ったら消えた暖炉の前に椅子とライフルが転がっててうわあああああああとなった

717 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 14:39:40.30 ID:IoWzWi3X0.net
手鍋も残しておいたからね、マッケンジーや

718 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 19:58:18.14 ID:GUzGFHm50.net
>>674
うぉぉぉぉぉー新マップキター!!!!

719 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 20:00:43.45 ID:fS85WLD70.net
お前らの要望通り、なにもない荒野マップ

720 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 21:09:07.38 ID:izbmPavy0.net
翻訳かけててもよくわからなかったんだけど、新しいタイプの洞窟ってどういう事なんだろう
やたら高低差が大きいとか、誰かがそこで生活していた痕跡があるとか、そんな感じだろうか
いずれにしてもマッチや松明やランタンあたりが必須になりそうな予感

721 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 21:33:44.72 ID:RaUYRXbW0.net
アプデ情報で画像でてて結晶とか氷の洞窟みたいだったけど

722 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 22:18:41.46 ID:N62H3fRR0.net
発光する苔が生えてるらしいからむしろ照明が要らない感じでは

人の作った建物が無いみたいだし洞窟が基本になるのかね

723 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 00:14:44.10 ID:3pEdHesI0.net
人工物無しという事は 工作台も無いのかな?
スタートマップに選ぶのはきつそうだ

724 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 00:21:57.34 ID:b/AYDUCT0.net
湿地の家みたいに崩壊してシェルターとして機能して無くても良いから作業台は欲しいよね
なにか作る度に移動するのは大変だ

725 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 01:59:46.33 ID:noE0R5oq0.net
あるにはあるんじゃね?オオカミ山みたいに一つだけだと思うけど
ミルトンみたいに外にあるとちょっと嫌

726 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 03:18:25.07 ID:yXms5yfF0.net
作業台無しを含めての難易度なのでは

727 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 03:25:12.78 ID:+b2DYbCb0.net
あれ?
新MAPでほぼ人工物がなくて投げ槍で元奥さんEP3地なると、サバイバルが相当過酷なのかな
それとも奥さんはミルトン抜けた所からプレイ可動部分スタートでバレーかな

728 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 13:28:38.28 ID:h9nu/XEga.net
EP1,2でもう雪山サバイバルは分かっただろとばかりにEP3で殺しに来たらさすがヒンターだと思う

729 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 20:56:04.57 ID:noE0R5oq0.net
ミルトンは初心者向けだからぬるいのは仕方ない
だけど、そろそろ厳しいのが来そう
なお、ミルトンで4〜5回くらい死んだ

730 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 04:02:35.57 ID:bsvITbr10.net
皆ハードとかで頑張って生きてるのか
イージーで始めて終わりがこなくて、ひたすらマップを埋めている日々だぜ
といってもまだ31日目の新米だけど
何にも襲われないから緊張感がない、楽しみ方間違ってるのかもしれん...

731 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 08:21:28.16 ID:2JSVGmxZ0.net
>>730
操作慣れするって意味ではイージーも良い

ノーマルやハードだと死に覚えゲーになる部分があって、楽しめずに飽きる人もいることを考えるとやれるだけイージーもありかと

732 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 09:01:42.55 ID:u32ftxvDa.net
最初はみんなそんなもんだぜ
そのうちノーマルでオオカミにドキドキしてたのが物足りなくなってハードに手を出して
物資の多さにヌルゲーを感じて侵入者に手を出しちまうんだ

733 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 10:16:16.26 ID:IMc9LLvw0.net
1マップあらかた探検した辺りでノーマルなりハードなりでやりなおすのもいいかもね


狼山のコンテナの品物が品質統一されて出てくるのっていつからのバグだっけ・・・
23%のコンデンスミルクが6缶というこの絶妙なまでの博打感w

734 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 11:48:38.85 ID:6btTCY1dM.net
初期値100固定で自然劣化とか?

缶詰は20までは安全だったかな

735 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 13:03:55.67 ID:7xpWfAes0.net
コンデンスミルクは腐らない表記あるから大丈夫じゃない?
実際当たったことない

オオカミ山コンデナは最初にランダムの品質が割り振られてて、マッケンジーが墜落してから徐々に劣化していくようだよ
30日後とかにいくと食品とか消滅してる

736 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 13:24:14.41 ID:DUck28ANa.net
オオカミ山って日数経過してから行く意味あんのかな

737 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 14:07:41.14 ID:IMc9LLvw0.net
>>735
うん、だから今までは普通にコンテナ開けたら品質もばらばらで出てきてたのに
今回全部同じコンデンスミルクとあと同じ50%台のトマト缶がまとめて出てきたんだよね
たぶんどっかのパッチでミスったんだろうなと

>>736
服はそこまで劣化早くないから高級服狙うチャンスはあるし
弾薬とかの劣化しない物資もいろいろ入ってるし
重いけどハンマー数本抱えて降りてくるのもそれなりに価値はある
まあ侵入者の人なら時間経つほどリスクに見合わなくなるだろうねぇ

738 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 15:02:16.31 ID:M2zeHOLb0.net
山頂コンテナに限らず調べて入手方式は入手の可否や品質はセーブロードで変わる
見えてる配置物は初期から一律で劣化していくんじゃなかったかな

739 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 16:18:36.46 ID:If+gDBv20.net
>>731
まさにそんな感じ
かといってイージーを選ぶとなんか負けた気になるし

740 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 17:45:57.87 ID:P6mt9Xqq0.net
地理覚えるだけで生存率グンと跳ね上がるな
だからこそ新マップ楽しみ

741 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 17:50:05.07 ID:7xpWfAes0.net
ミルトンは小道でいろいろ繋がってるから余計混乱したな

742 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 19:37:56.27 ID:Y8LzxRRQ0.net
火起こし名人の特技が欲しくてたまらないけど遠いな
死んではいちからやり直しでこっちがいら立ってきた

743 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 19:42:00.58 ID:7xpWfAes0.net
累計だけど?

744 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 19:48:44.21 ID:u32ftxvDa.net
新マップは侵入者のメインデータで絶対死にたくない慎重プレイをすると2ヵ月は探索だけで遊べるな

745 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 21:10:04.25 ID:wKzIJYhG0.net
バッジは累計
ただし難易度カスタムでは加算されない

ストーリーやチャレンジはどうだっけ

746 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 04:11:39.29 ID:a3p9xnSz0.net
カスタム以外は全て加算されてた
それでも200時間やって火起こしは半分もいってない・・

747 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 08:08:02.95 ID:fWtaENh30.net
脱走した男が潜伏してた空家とか見ると
管理小屋とかより圧倒的に資材あるんだろうな

748 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 08:22:41.65 ID:TT1nYj8Q0.net
longdarkの空き家の物資の少なさは
前のマッケンジーが既に荒らした後だと思ってる

だから鍵のかかったロッカーの中身が無いのは許せない

749 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 10:55:39.92 ID:PQHTVGhk0.net
運び屋でようやく100日達成。拾った缶詰とかピーナッツバターとか20%切ってきてる…これ500日経ったら、拾ったモンほぼ食えなくなるんじゃないの?

750 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 12:30:28.88 ID:eDCAnO6yM.net
かまくらを作れないマッケンユー

751 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 12:48:09.10 ID:bZIgK/gya.net
侵入者にしても食べ物とかは空き家にしてはありすぎるくらいだと思う
燃やす物や服は現実ならもっとあるだろうけど

752 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 12:54:57.59 ID:gGsNyYibd.net
>>748
前のマッケンジーはロッカーを施錠できる特殊スキルの持ち主!
今のマッケンジーは劣化タイプか…

753 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 13:27:40.34 ID:4GQQUoPd0.net
ロッカーを開けるときのわくわくを増やしてやろうという前ケンジーの心意気やぞ

754 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 16:22:08.00 ID:lwnRKs6ga.net
放浪者マッケンジーが物資余りまくって調べるのすら面倒くさがった末に残ったのが
侵入者の物資

755 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 16:35:45.21 ID:z1Kx405m0.net
カナダにはカップラーメンとかインスタントラーメンないんか
マッケンジーにラーメン食べさせてあげたい
冬山で凍えそうな時に食べるラーメン滅茶苦茶旨そう

756 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 16:44:17.30 ID:WV1ljnfu0.net
カップラーメンをハフハフいいながらズズズーって食べてくれたらこっちも温かくなりそう
お肉がバチバチいいながら焼ける音とかたまらん
想像力かきたてられたり臨場感が増す演出が今後も増えるといいなあ

757 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 18:20:02.38 ID:QqawlMK4M.net
このゲームしてるとただ焼いただけの肉食いたくなる

758 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 19:03:38.48 ID:uUKhClyp0.net
ゲーム性にあまり関係ないフレーバー的な要素に期待してる

759 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 20:36:46.40 ID:fWtaENh30.net
臭い靴下とか落ちてるようになるわけか

760 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 21:34:45.27 ID:6UlA9o+W0.net
>>735
コンデンスミルクは食中毒になったような・・・
今は修正されてるかもしれんが

クラッカーやジュースはどれだけ劣化してようと大丈夫だけども

761 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 21:38:56.99 ID:AYOLmf+O0.net
おいおい、ジュースで食中毒ならないとか
オレンジジュースで腹痛起こしてキノコ求めて夜の雪原をさまよった話するか?

762 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 21:55:51.04 ID:bdi/43F/a.net
果物は腐るからやはりソーダが一番だな

763 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 21:58:50.21 ID:N0GcayxU0.net
俺自身が大男(服は5L)なせいか、衣類を見つけても
どうせMサイズなんだろうなーとかいつも思ってる

サイズや男女物の概念がないのは不自然かなぁと

764 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 22:03:09.70 ID:bdi/43F/a.net
そこにはブラとワンピースを装着して元気にシカを狩るマッケンジーが

765 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 22:15:11.44 ID:uUKhClyp0.net
>>763
自分に合わないサイズや嫌いなデザインの
ものは存在しなかったと判断されてるだけだろう
どんなに寒くとも2枚以上重ね着しないしカーテン身体に巻いたり布からポンチョ作ったりもしない拘り男だからな

766 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 00:51:46.27 ID:Fc4qYiX00.net
新発見だ!マッケンジー諸君!
ヘラジカを信号弾ヘッドショットキルするとその場で走り続けるぞ!

なんて生きのいい死体なんだ!

767 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 01:33:09.89 ID:8avvrCur0.net
ぼろぼろのスポーツソックス→布→包帯
生水より危険だ

768 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 04:22:06.30 ID:WI9A9gZb0.net
>>767
水虫菌が傷口から繁殖

769 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 07:07:26.00 ID:hiMB1wKs0.net
>>766
ほんとに死んでんのか、そいつw
肉や皮がとれるなら死んでるだろうが……。

770 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 09:37:52.22 ID:DGLYDF2m0.net
>>766
ツノに電飾を施したクリスマスモニュメントを想像したが合ってるか?

771 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 10:51:38.93 ID:KY17DZbF0.net
一向に骨や角を使わないマッケンジー

772 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 11:05:34.65 ID:Fc4qYiX00.net
>>769
肉も皮も取れるぞ
一晩寝ても走り続けていたのには驚いたがね

なぉ、凍結しても動くあたりヘラジカさんゴーレム説を提唱させてもらうよ
血がないのも納得できるが、食えるのはナゾ

773 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 11:08:21.15 ID:Fc4qYiX00.net
>>770
連投失礼
どちらかというと赤っ鼻のトナカイモニュメントだね
さらに近くに段差があるとトナカイ騎乗体験もできる

774 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 11:32:30.76 ID:Wl6juCrh0.net
トナカイに乗りながらソリ引かせて物資移動が楽になるな
トナカイなら空とかも飛べるんでしょ?赤い服着れば

775 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 12:18:55.50 ID:nwO+oK2Va.net
あはは、こいつトナカイが実在すると思ってるよ!

776 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 12:25:56.73 ID:WI9A9gZb0.net
>>774
ヘラジカに襲われて出血で全身血まみれで服が真っ赤に染め上げられて薄れ行く意識のなかで走馬灯を見ているようだ

777 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 12:54:52.46 ID:eJUId6UM0.net
>>773
むしろバグ発覚で赤っ恥のトナカイじゃないですかー

778 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 15:03:28.21 ID:hdemKfjUa.net
弓矢でムースにヘッドショット殺すると弾道の軌跡?が空間に残ったりもするな

779 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 17:51:10.99 ID:TNI2dxdA0.net
>>775
懐かしいネタやなー

780 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 18:29:16.97 ID:u6gNC+XT0.net
500日の実績を達成する為に
何をして時間を潰すかが一番の壁だな

781 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 19:28:37.95 ID:gxo7WdiDr.net
>>780
侵入者でもラクラク生き延びる人たちにとってはもはや退屈が一番の敵なのか
ちなみに俺は侵入者でせっかく山頂コンテナまで行けたのに刺激剤ケチって熊に二度襲撃されて死んだわ

782 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 19:56:36.04 ID:3xNg0frh0.net
200日すら達成できんわ
調理スキルLv5になった時点で飽きて身投げしてしまう

783 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 20:12:06.28 ID:BZdxdjZ40.net
救助チャレンジのマッケンジーも最後は灯台から身を投げてそう

灯台の下って死体落ちてるけどそういう意味なのかな

784 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 20:18:38.83 ID:EnXbnLuk0.net
>>781
どちらかというと必死に生きて安定したから退屈になるんだろう
100日オーバーのやつに飽きてもまた新データやると死んだりピンチになったり楽しいし

785 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 21:21:42.53 ID:t8WjV8Pt0.net
世界崩壊システムでどこまで気温や気候が悪化するのか、それに抗って生き続けられるかを
知りたいから侵入者で1000日でも2000日でも生きようと思ってる
500日経過の動画みても劇的に悪化してないっぽいから世界崩壊っていっても限界あるのかな

786 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 21:43:47.51 ID:3dFVVk0c0.net
60日くらい生存したらまたやり直すを永遠繰り返してるわ

787 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 21:58:17.55 ID:EnXbnLuk0.net
>>785
50日くらいから変わらないんじゃないの

788 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 23:29:45.86 ID:ksE0lkzOa.net
マイナス80度くらいまでいったのは他人のプレイ動画で確認した

789 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 00:52:36.23 ID:mqptXozZ0.net
ストーリー実装前は温度の下限はなかったけど現在は不明
実装後の侵入者は50日に崩壊システムの下限に到達した状態になると見た覚えがあるが、それより下がるかは不明

50日も100日も個人的には差はなかった
ただ、前後の天気と風の影響を50日目からかなり受けるのは間違いない

790 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 09:43:51.76 ID:2QLT8fO00.net
粗雑プレーで死んでばかりいたらなにやら狼やクマが服を破きたいだけの変質者に見えてきた

791 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 18:20:24.56 ID:/w+mxlU80.net
昨日始めて放浪者で遊び方覚えたらいきなり侵入者でプレイしてる
1日か2日で死んでばかりで遭難してる感じがして楽しい
ただこのゲーム夜だけは暗くて目が死にそうになるんだけど、上級マッケンジーさんになると昼夜問わず探索するようになるのかな?

792 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 18:25:56.36 ID:HcShIYS10.net
火口がなくてもトランプだけは絶対に燃やさないマッケンジー好き

793 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 19:08:40.22 ID:uU4olN1X0.net
夜も出かける人はいるけど、俺は出かけないわ
暗くてオオカミ見過ごすし、そもそも夜は寝る時間だからね

794 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 19:20:48.57 ID:OddZAvRh0.net
>>792
エアトランプだぞ
音は口で出してる

795 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 20:24:19.85 ID:+1euZqEla.net
寒いし暗いしメリットないもんな
洞窟移動とかなら夜でも行こうかなと思うけど

796 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 20:42:47.43 ID:Bzpt9cDSa.net
夜でかけることはあるけど明け方は寒すぎるので出かけないって感じ
疲労困憊とかなにか室内作業あるなら日が落ちたら即寝ていいと思う

797 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 20:44:44.10 ID:OddZAvRh0.net
深夜だと意味は無いけど
日が落ちて1〜2時間はまだ気温高いからメリットあるよ
移動や探索はしないけどシェルター近くで薪を拾ったり

798 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 21:26:54.23 ID:CajwdgtK0.net
夜出歩くメリット皆無だからねぇ

799 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 21:29:05.39 ID:xtDGkZRdd.net
オーロラを含めたベストショット探求の旅に出よう

800 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 23:14:39.34 ID:cM4S6j/v0.net
夜空が綺麗に見える夜なら視界もハッキリして良いんだがな

801 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 01:39:17.52 ID:kqw3F6EC0.net
侵入者よりハードの方が狼多すぎて事故る
熊、狼、狼で包帯尽きて作ってる間に出血死
起伏で狼見えないんだよね

802 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 01:51:04.33 ID:/o5sqgKWE.net
>>798
夜出歩くメリットって、オーロラの時に電灯の下を安全に移動するくらいかな

803 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 02:20:45.44 ID:3o0ohcUb0.net
>>801
包帯尽きたら死ぬわな

出血は1時間で30%ロス
包帯作るのに20分だから確実に10%は失う

先に興奮剤使えば助かるかもしれんけど、焦ってるから真っ先に包帯作っちゃうよね

804 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 16:49:39.69 ID:mm4GpjHi0.net
ハードならオオカミ全殺しながら暮らすくらいでいい

805 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 17:21:11.49 ID:wHewFoz70.net
空腹のマ氏をたやすい獲物と押し寄せる山犬ばかりなのはなんでだ
フクロウモードなのに

806 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 20:16:31.30 ID:RNiXn1d10.net
久々プレイなんだけどサバイバルモードでミルトンの飛行機跡へ行くこと出来る?
根の張った崖って登ること出来ても降りられないんだな
https://i.imgur.com/veQ43tQ.png
画像:飛行機跡〜鉄橋へ続く洞窟の間、池にある根の崖

807 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 20:35:17.22 ID:abA34SIv0.net
>>806
飛行機まで行けるがオススメしない
その近くに強制即死判定があって、侵入者新記録データが吹っ飛んだコトがある

ツタ登りポイントは大した高さじゃないし、横からしゃがみ降りしてる

808 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 20:48:50.79 ID:cRWNCoyG0.net
でも飛行機跡まで行って木箱壊すと戦闘ズボンの入手可能性あるから目指しちゃう

809 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 20:48:58.68 ID:mm4GpjHi0.net
ミルトンはそこ含め即死ポイントやハマりポイント多いから素直に道なりに進まないと危険だね
大したものないしロープ経由で重量制限あるからサバイバルでいくにしても序盤に済ませたい
ただ沼地側への道はムースポイント2連発でお土産ゲットできる

810 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 20:55:13.12 ID:kSygzaDD0.net
>>806
崖降りするしかない、ミルトン→湿原ルートも崖降りしないといけない

811 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 21:31:41.91 ID:3o0ohcUb0.net
隠しテクである崖降りが必須って変な感じだけど、ミルトンの場合は50センチぐらい下に足場あるからそこを伝って降りてけって事なんだろうな
ツタの降りモーションを作ってない手抜きな気もするが

812 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 21:52:09.90 ID:RNiXn1d10.net
>>807-811
おーなるほ、ありがとう 無理せずにレイク向かうよ
おま環のバグでオーロラ・ムーズ出ないわコンフィグ変更すると落ちるわで放ってたけど
最近やってみて直ってたから久々に楽しむよ

813 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 21:53:46.36 ID:BiwPYHb10.net
ロープの休憩ポイントでセーブし終えて、次起動したらロープが掴めなくなった...

鉄道の崖だと捻挫しながら下まで降りて、再度登ることが出来たが、鎮痛剤持ってなかったり場所によっては詰むから
気をつけてくれ

814 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 14:43:24.68 ID:THev/quR0.net
>>813
よくあんな岩棚でゲーム中断する気になるな
岩棚で中断するとロープ掴めなくなるのか

815 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 15:29:44.61 ID:1I4wY61J0.net
ハードの狼のダメージはそんな大きくないから
侵入者のほうがやばいよ
一回で8割もっていかれることがあるから
コンディション高めにしておかないといけない
既製品のハチェットもすぐ手に入るしちゃんと準備しておけば大丈夫でしょ
ハードは余裕

816 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 15:50:03.84 ID:Ix8PLFbr0.net
カスタムでハードと侵入者の設定見比べれば侵入者の方があらゆる面でキツイのは丸わかり。
というか800は包帯云々以前に襲われ杉。お守り代わりに1、2個持っときゃいいレベルの動きを心がけよう。

817 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 16:23:58.32 ID:wG0eQ36I0.net
日がな一日うさぎを追いかけ回して腹ペコの毎日はオラもう嫌だ

818 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 16:28:45.13 ID:UbIjVmOb0.net
>>815
ダメージもそうだけど装備も手作りのは2割くらい弱いからな
ハードなら3匹ぐらい相手してから全滅した後で死体回収くらいできちゃうし1匹の脅威度が違いすぎる
あと包帯はそんな重くないし材料も簡単だかその場で作らないと足りない時点でおかしいね

819 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 17:16:36.96 ID:m8pmq/Lo0.net
包帯は2つあれば十分だろ
重くないからといってそれ以上は余計だ

布0.1kgで包帯2つ作れる。包帯2つは0.2kgだから足りなくなってから作った方が重量面で有利

820 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 17:23:30.38 ID:gIlTmXCn0.net
プレイ時間40時間程度なんですが侵入者でプレイしているのですが、
基本空腹状態で寝る前にだけカロリー摂取
でも途中で大きくコンディション減らしてしまった場合はどのように回復すればいいのでしょうか?
試しに常時カロリー摂取して寝る時間多くしてたら閉所性発熱リスクになってしまった
屋外で寝袋だと凍えてしまうし、焚火しても暖かくなるほどあったまらないし、凍えながら燃料あつめてもコンディション減らすだけだし
鹿パンツつくったけど状況は変わらず14日で死んでしまった

821 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 17:58:23.08 ID:m8pmq/Lo0.net
>>820
そもそも寝る時間を削るのは勿体無いよ
連続して寝ると回復が大きいので、十分に疲労してて10時間寝られるなら10時間分の食料と水を摂取して連続して寝る
6時間睡眠で+13%
8時間睡眠で+22%
10時間睡眠で+32%らしい

ハーブティがあるなら寝る前の飲むと回復にボーナスがあるからコンディションが50%切ってるようなら惜しまず使う
1時間1%の6時間有効で+6%

822 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 18:27:45.34 ID:K0/U+j900.net
>>820
キャビン値は侵入者なら常に意識すること
体調減らない作業はなるべく野外判定の場所でする
洞窟の奥みたいに屋外で安全に火を使って休める避難所を用意
退避できる場所が近くにない拠点は緊急時以外は滞在しない
長時間の屋内作業した後は出先で休憩必須になる遠出はしない

風向きで火が消えないオブジェクトがある場所も覚える価値あり
水をまとめて作りながら安定してキャビン値を下げられるからね
頑張れ

823 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 18:29:28.90 ID:gIlTmXCn0.net
>>821
ありがとう!
連続ボーナスなんてものがあったのか。試してみる

824 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 18:31:12.06 ID:gIlTmXCn0.net
>>822
さんくす
好みの洞窟さがしてみるよ

825 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 19:24:56.22 ID:dfOfvclu0.net
燃料に困ってるなら石炭拾いを覚えるといい。1個で+20℃される優れもの
ハイウェイや岬の洞窟で大量かつ安全に拾えるから
あとは釣り小屋で釣りでもすれば食料を確保しつつキャビン対策にもなる。ついでに油も手に入るし

826 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 19:29:38.90 ID:Wzzugs5Q0.net
レイクの管理小屋は入り口真ん前を登った所に洞窟あるから
行き来してるだけで生存できる
近くのウサギ罠から獲物を回収して、洞窟で処理して焚き火で焼いて水を一気に作って寝る
高い位置だから狼とかも原則来ないし、洞窟の目の前からロープでダム方面への川にも降りられる

827 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 19:56:25.70 ID:UbIjVmOb0.net
キャビンフィーバーはリスクかかっても慌てる必要ない
発症するまで燃料備蓄して一日洞窟か釣り小屋いこう

828 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 22:05:25.52 ID:yfiZLN0n0.net
近くに寝袋や資源もちこんでる洞窟あれば50%とかでも安心して家で10時間眠れる
マッチ温存のために可能なら晴れの日に洞窟に行きたいから、室内で作業して温まったら外で枝拾うのを
繰り返したり少しでも外にでる時間つくってリスクの進行を抑えつつ晴れるときを待つといいと思う

829 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 22:19:11.07 ID:s96ApxXb0.net
車の中でクマにくるまって寝る

830 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 23:01:45.44 ID:oYmoys4B0.net
すぐスノーシェルター掘っちゃうから侵入者でもキャビンフィーバーリスクとか見たことねえ
むしろ何でそんな屋内にいるの

831 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 00:10:54.91 ID:qrmEfMCwE.net
焚火しても暖かくなるほどあったまらない、と言っているが根本的に考え方を変えないと死ぬよ
・体感温度が+になる場合のみ焚き火をする
・火を使うのは必ず外。屋内では火を使わない(初日に水を作るくらいはかまわない)
生存14日でキャビンフィーバーリスクってことは水を作るのも屋内でやってたと推測できるが、緊急時を除いて火を使う作業は必ず外でやらないとキャビンフィーバーは避けられない

832 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 00:32:08.95 ID:MuBAc0b/0.net
初日とか水足りない状況で屋内着火するのは必要ではあるけど
実は探索中ってトイレとかジュースで水分補えるから、そんなに火使わないんだよね

ところがクラフト中って移動しないから水分を全部作って用意しなきゃいけなくて
その分時間かかって燃料と食料も食い潰すことになる
クラフト以外の衣類が揃ってないから作ったところで大差もないのに
諸々無駄にした結果餓死リスクばっかり引き上げることになる

基本的に屋内作業を控えてれば毎日10時間寝た上に吹雪で長々足止めされても
序盤にキャビンフィーバーになることはなくて、
探索終える前(拠点にそこそこ資源集める前)に屋内クラフトしたのが最大の死因

833 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 00:38:40.80 ID:dkUwce0C0.net
侵入者の最初の2週間は動物の剥ぎ取りするとジリ貧になる
最初の2週間は狼山・ミルトン・ヤード方面のような不便な所から物資を回収するコトに専念すべきで、これらの移動途中に衣類の調達や修繕のみしていれば、不便な3地点探索終了時にぬくぬくマッケンジーが出来上がるぞ

以前は最速クマコートとかやってた身だが、重いので獣衣類は50日までに拠点に素材があればいい

834 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 00:55:41.48 ID:DFvRET6c0.net
序盤は世界回りながらそこらじゅうに皮や内臓や枝干しておくのが正義

835 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 02:19:34.60 ID:1BKtf2oq0.net
屋内で火を使わないとか極端だなあ・・
別に屋内で火をおこしても水を作っても問題ないよ
キャビンフィーバーってのは一定期間に屋内滞在が屋外に比べてかなり多い場合の病だから、
日中はそこそこ探索や薪拾いや狩りをして帰宅後に屋内で内職しても大丈夫なのよ
逆に読書やクラフトを屋内でたっぷりしたなら、翌日にでも外で水や焚き火側で内職すればいい

大事なのはバランス
一律にあれは駄目これはOKってわけじゃないし、そんな狭いプレー幅のゲームじゃないよ

836 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 02:30:25.11 ID:1BKtf2oq0.net
ちなみに外でまとめて水作りとか序盤こそ俺は推奨しない
壁で気を使っても強風で火が消えるリスクはあるし燃料も無駄になる
風じゃなくても途中から天候悪化すれば衣服にダメージも入るから、その分物資も余計に消費する
一律に屋外での長時間焚き火プレイして上記リスクを上回るメリットがあるかというと、別に無い
閉所熱も空腹と同じで100%までかなりの余裕あるんだから、中堅プレイヤーまではそんな目くじらたてて対策しなくて良い

837 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 02:51:25.79 ID:v4xG7yCj0.net
火を使うと外でも暖を取れるし意識しておくと予防にはなる

自分は内職するのは朝と決めてる
日が出ても暫く気温が上がらないから室内作業には丁度いい
夕方にすると日没で中断して腹が立つし


ただ次のアップデートで料理平行可能になると釣り小屋で水沸かしながら釣りしたり
夜は室内で調理しながら火の明かりで内職とか選択肢は増えるだろうな

838 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 03:36:55.76 ID:6s5sZ066a.net
屋内だと水作る時に時間かかるから基本屋外だわ
そんで火を付ける時は建物のくぼみや物陰が基本、ストーブやドラム缶があれば最強なんだけど場所限られる

そんで、火を付けるのは常に2時間分
これくらいが強風で消えてもそんなに無駄にならないライン

建物のくぼみで付ける際はなるべく角
こうすれば強風で消えそうになった時に自分が防風の面に避難して
そこからたいまつに着火して焚き木の引っ越しが出来る

839 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 05:07:04.71 ID:xLB95gMr0.net
なんだかこのスレは勉強になるなぁ
ちな侵入者最高記録56日
また挑戦するか!

840 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 05:55:38.13 ID:X6LIbzuQ0.net
侵入者でも中々死ねなくて飽きて新しいデータを始めてしまうので
死に場所を常に求めてしまう帰還兵みたいなメンタルになる

841 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 12:05:29.86 ID:qy8coarc0.net
832と833が真逆なことを言ってるのがいいな
水作りも屋外派とバランス派に別れてる
さまざまなプレイスタイルが選べるのが醍醐味だ

842 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 13:38:01.96 ID:zlWP3Dv00.net
実際のところ、独りで発狂せずに生きられるのは何日が限界なんだろう
好き好んで人里離れた環境に身を置くならともかく、突然独りぼっちになったらと考えると恐ろしい
それとも、人工的なモノで自分以外の他者が存在していたという事実だけでも正気が保てるんだろうか…

843 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 13:52:55.49 ID:6s5sZ066a.net
安定するまでは生きるのに必死で考える暇がないと思う
定住先を見つけた時にふとこの世界に自分しかいないのではというプレッシャーが押し寄せるんだ
そしたら焦りから人探しの旅をしたりペット飼ってみたりして平静を保とうとしたり

最終的には野生化して何も感じなくなったり最悪人語も忘れてそう

844 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 14:03:51.67 ID:5pPgVe9K0.net
昔TVで拾った狼と暮らす男ってのを観たな
ペットとして飼いならすんじゃなくて、自らが群れのリーダーになり狼として暮らしてくって話
マッケンジーもそろそろ狼のリーダーとして生活できるやろ

845 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 14:25:13.25 ID:RqjuRap6d.net
アレ内蔵を事前に焼いてたよな

846 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 14:29:26.36 ID:dkUwce0C0.net
>>841
TLDに正解はないからだろうね

序盤に剥ぎ取りを怠ると2週間あたりの中盤の風速冷却をまともに受けるのも事実だし、ウサギ手袋やシカズボンの早期完成は生存率の向上間違いなし

侵入者実装後からずっと、新しいサバイバル術を見つける度にハードから侵入者に再挑戦しているが、未だに新発見があるからこのゲームはやめられない

847 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 14:45:33.58 ID:lQgjrrY4a.net
アプデ間近みたいでやらないでいたが
なんかやりたくなったな
侵入者難易度でアイテムだけハードとおなじとかやってみるか

848 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 15:36:53.20 ID:i0ZE7FTO0.net
難易度調整の為とは言え閉所性発熱症は納得いかん
日光も当たらない洞窟内部に何日も居るならともかく家の中に居るだけで発症するなよと言いたい

849 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 16:06:09.23 ID:Z8WX7HFK6.net
>>848
さんざん苦労してやっと見つけたセーフハウスなのになんで、
って言う思いはあるよね。
迂闊に外出すればそのまま死ぬってのに。

850 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 16:35:04.27 ID:DFvRET6c0.net
>>848
もう既に社会復帰できないメンタルなんだよ

851 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 16:44:40.00 ID:1BKtf2oq0.net
キャビンフィーバーはゲーム的過ぎるけどしょうがないね
ゲーム論でプレイヤーをデメリットで縛るよりもメリットで縛るほうが上質とされるけど
TLDでは内職より外出のメリットは栄養素とか料理とか拠点構築を搭載していかないと無理

852 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 18:06:56.39 ID:StMRa2wy0.net
>>848
むかし山にあるお寺の修行を体験させてもらった事があるんだが
山小屋でドアを閉めると昼間でも真っ暗になる場所に入るって修行で
子供10人くらいで入ったんだがそれでも5分いるだけで根をあげそうになったぞ

853 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 18:18:14.88 ID:I7ZdD9OS0.net
マー君はわりと夜目が効くのだがそれでもダメな場所もあれば濃霧やボタ雪のように静かで意地悪な天候もある
そして暗いと作業を中断せざるを得ない
やっぱ不安で焦ってるんだよ

854 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 19:05:43.34 ID:v4xG7yCj0.net
プレイヤーは助けが来ないことを知っているが
マッケンジーは助けが来ると思っているからなるべく外に居たい
室内にいる間に救助を見逃すかもしれないって結構なストレスじゃね

855 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 19:06:48.40 ID:7oz4E42G0.net
キャビン嫌ならカスタムでキャビンだけ消して遊べばええねん。

856 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 19:16:25.50 ID:yaLXdtzK0.net
寒冷地の人だと日照も問題もあるからなぁ

857 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 19:21:22.20 ID:1BKtf2oq0.net
身体と精神に一切の外部刺激を与えない実験では超時給でも数時間で全員リタイヤした記録があるけど
たかが電気ないだの他人いない程度で心的病を患ってたらきりがない
漂流・遭難者も含めそんな生活を送った人は無数にいるし
昔と違って現代社会は孤独傾向で生活や暇つぶしも普通になったし
だから仕様でしょうがないけど、人類規模の災害なのに数日で閉所熱という今の頻度は
映画内の人物が短時間で各自すぐ揉め事を起こす大人の事情と同じで「面倒くさいなコイツ」って感じは拭えない

858 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 19:45:20.59 ID:I7ZdD9OS0.net
ストーリーモードで他の生き残りがいることをばらされて
うわほかに人いたのかよ、物資争奪戦面倒くさと思ってしまったんですがだめ人間ですか?

859 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 19:47:52.20 ID:v4xG7yCj0.net
ノーマルだと50日
ハードだと25日までは発生しないから別におかしくも無いと思うけどな

侵入者は最短一週間で発生する面倒くさいマッケンジーということで

860 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 19:51:28.61 ID:l4mj4ZYi0.net
全て磁気嵐が悪いんだよ
キャビンフィーバーは絶妙なバランスだと思うけどな

861 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 19:54:28.01 ID:n5jKsmtS0.net
ゾンビも怪物も出ないけど磁気嵐はあります

862 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 19:59:57.78 ID:v4xG7yCj0.net
現状はカスタムで無効化出来るのに難癖つけてgdgd言う奴の方が面倒くさい奴だと思うわ
自分もカスタム導入前は不満たらたらだった1人だけど、いざ無効化するとなると物足りない感じがするし適度なスパイスとして必要なんだなと理解した

863 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 20:11:29.64 ID:DFvRET6c0.net
◯◯さえ××だったらなーって不満はハマってる証拠だぞ

864 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 22:48:03.14 ID:1BKtf2oq0.net
>>862
ゲームにガタガタ言う人より他人のプレイングにケチ付ける人の方がよっぽど別の面でどうかと思うけど
まぁ色々な人がいるからね

865 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 23:14:32.33 ID:v4xG7yCj0.net
キャビン・フィーバーに関しては散々語り尽くされて
開発元もカスタムモードという形で答えを出したからシステムに文句言う段階は終わってるんだよ

キャビン・フィーバーとどう付き合うかって話はゲーム攻略として意味はある
煮炊きは全部外でやるべきだって過激派も、そこまでやる必要は無いって穏健派もプレイスタイルの一つだと思うし
ケチつけるんではなくて議論してると好意的に見られんのかな

866 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 23:15:57.89 ID:F2ZNwcgv0.net
寒さについてマッケン専用の計算をしないと生き延びられないっていうのが残念だなと思う
雰囲気ゲーなのに
あくまで個人の感想です

867 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 23:28:30.91 ID:X7dO+GN50.net
閉所熱どころかオオカミと条件睡眠も消してやってるけど、逆に純粋な極寒サバイバルに近づいた感ある
外で怯えるべきはオオカミじゃなくて突然の天候変化、連日の吹雪は室内に引きこもってやり過ごす
これですよこれ

868 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 00:04:42.47 ID:FFOoLIjN0.net
寒さの影響強化、睡眠での体調回復最低、時間による寒冷化最大とか
そっち方面にがっつり弄ってプレイするのもまた一興かもしれないなあ

869 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 00:50:52.41 ID:RRFz0Z5bd.net
シャイニングって映画あるけどあれがキャビンフィーバーと解釈すれば3ヶ月とじ込もってようやく発症だからな
マッケンジーメンタル弱すぎね?

870 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 01:42:47.22 ID:Kw74ZAdBe.net
たぶん現実のキャビンフィーバーとは似て非なるものなんだろう
屋外で磁気を浴びることで体内に蓄積し、それが一定量以下になると禁断症状が出て屋内にいることに拒絶反応が出てるんじゃない?

871 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 02:15:45.09 ID:Pln10mPf0.net
確かにオオカミや熊の行動に影響出てるのに人間には影響が無いって考えるのはおかしいよな
異常な回復力も全部磁気のせいだ

872 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 06:50:19.61 ID:WlmdfX4c0.net
運び屋でようやく100日達成。拾った缶詰とかピーナッツバターとか20%切ってきてる…これ500日経ったら、拾ったモンほぼ食えなくなるんじゃないの?

873 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 06:58:30.17 ID:WlmdfX4c0.net
>>872
ミス。すんません

874 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 09:21:33.52 ID:8T8/zV9O6.net
>>867
動物減らすと、天候やコンディションと戦いながらいかにカロリーを
確保するかって話にもなるので割と好きだ。
今日獲物がなければ靴でもむしって食うか、みたいな極限感。

875 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 10:06:22.41 ID:6EeIPujV0.net
賞味期限2007.8.12の開封済み常温保管ピーナツバターを消費中
ひどく油焼けした風味なのでついでに2012.3.31期限のオリゴ糖シロップを混ぜて同時処理
ゲーム中のコンディションだと、さて何%だろうな

876 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 11:00:49.70 ID:kMjc+Vs90.net
オイオイオイ死ぬわアイツ

877 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 11:25:13.46 ID:74v+twDQ0.net
オリゴ糖のシロップって普通に使っててもすぐカビるんだよなぁ

878 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 11:25:23.09 ID:6+F5QF230.net
早くレイシ茶飲め

879 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 11:30:20.58 ID:U7fmA3poM.net
100年前の軍用レーション食ったyoutuberも居るし
それぐらいへーきへーき

880 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 12:09:01.29 ID:DIOfHJ9pM.net
業務スーパーのちぢれ麺食ったら動悸と吐き気が来た

881 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 12:23:53.96 ID:UD67MtIld.net
マッケンジー共の胃袋は強いのか弱いのか分かんねえなぁ

882 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 14:38:05.03 ID:YLZS/M2W0.net
これ基本何もしないで時間飛ばしたいなら、トランプするしかないんかな?放置よりコスパより高いの?

883 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 15:37:36.16 ID:S9WHQxLEa.net
>>882
放置の方がコスパは確か良い

884 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 15:55:21.30 ID:6ssF5tjva.net
業務スーパーのはずれはマジでまずい
オスの豚ひき肉買ったら獣臭過ぎて食わずに捨てたのはそれ一回だけだった

885 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 16:18:56.09 ID:Pln10mPf0.net
激安店でひき肉とブレンド米を買ってはいけない

886 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 16:25:23.82 ID:WDNa9wlC0.net
半矢の動物の目の前以外で時間飛ばす機会ってあるのか

887 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 16:50:58.27 ID:Pln10mPf0.net
体力が余ってて寝られない夜は靴を解体したり、キノコ刻んだり、刃物研いだりして
それも無い時はトランプしてる

上の方の長時間睡眠の話と繋がるんだが6時間寝て2時間起きて1時間寝て2時間起きて朝みたいなのは効率悪いから
夜は3時間ぐらいトランプして続けて8時間寝れるように調整する

888 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 17:06:58.70 ID:8T8/zV9O6.net
>>886
ナイフ研いだらうぇぇって死んでたことならあるw
死体の場所がわからなくなったときのために木炭を持ち歩く。

889 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 00:34:21.05 ID:SUPmtpeM0.net
キャビンフィーバーの気配がするときはよく車内でトランプするよ

890 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 03:54:41.08 ID:QifT+J9X0.net
キャビンフィーバーなんてそんなにきにする必要ないよ
かかったら洞窟に一晩止まりにいけばいいだけなんだから
むしろ発症してからようやく外に出ようかなってくらいでも充分
予防するんじゃなくて、わざと発症させてから治すほうが速いし無駄がないよ

891 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 05:22:20.82 ID:Ii75K3hX0.net
場所によって変わるな
岬で発症リスクはクマやらないとイケないといけないことが多くて嫌だけど、レイクだとはいはいっと余裕で対処できる

892 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 08:17:56.41 ID:S3E+LTSAa.net
キャビンフィーバーは沿岸のハイウェイでかかるのが嫌だな
あそこ拠点から洞窟まで遠いし

893 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 09:02:06.52 ID:svIo4HKi6.net
根本的に、「キャビンフィーバーより他にかかる病気あるだろ」ってのが
不満の原因じゃないかと思ってる。
システムとしては、まあありじゃないかと思ってる。

894 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 10:08:04.83 ID:QifT+J9X0.net
>>892
ハイウェイには洞窟ないよな?
古い島を結ぶ洞窟までいくのか?

895 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 10:21:54.47 ID:IYzkesif0.net
関節に爆弾を抱えており、老後の備えが不安で昨夜も8時間しか眠れませんでした-M

896 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 11:25:39.39 ID:RqpI3JKt0.net
>>894
展望台からロープで降りたとこにあったはず…

897 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 11:43:22.71 ID:v8q6Hvok0.net
沿岸のハイウェイなら素直に釣り小屋いけや

898 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 12:12:14.13 ID:BbCtZm9fM.net
火を使うときは常に外
→発症時間を把握出来てない初心者

ある程度外でやればいいよ
→時間を理解してきた中級者

時間管理するより発症してから直したほうが早い
→悟った廃人

899 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 12:22:47.39 ID:xFxUIhuX0.net
釣りができる場所ならそれが一番だけど、岬みたいに何もない所が一番困る
難破船か灯台の上で引きこもるくらいしかない

900 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 12:45:56.35 ID:SUPmtpeM0.net
うまいプレイを定義するのほんと無駄だからやめて

901 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 13:09:57.37 ID:cwB4sSYd0.net
>>899
教会か工場そばの油樽使えばいいじゃないの
工場そばは熊の通り道だからスノーシェルターが必要な場所もあるけど

902 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 13:35:44.34 ID:S3E+LTSAa.net
全方位防風の焚き木なら難破船の操縦席内もいけるぞ
入って奥側の中央でいけた

903 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 13:37:01.85 ID:S3E+LTSAa.net
>>894
Yes、坂道登っていく必要あってかなりめんどい

904 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 13:38:15.90 ID:S3E+LTSAa.net
って坂道はバレー方面か
まあどっちもめんどう

905 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 14:30:37.80 ID:pO94f0OJa.net
石炭拾いに行くんだ!と思えば多少は紛れる

906 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 15:40:35.56 ID:Ii75K3hX0.net
バレー農家、猛吹雪、深夜で発症したときは困った
結局近くのドラム缶に着火して、そこで寝袋敷いて寝たわ
緊急時用の石炭2〜3個持っててよかった。クマが来なかったのはラッキーだった
石炭を軽視してあんま持っていかない人いるけど、こういう緊急回避のときにあるのとないとじゃ結果全く違ってくる
いくら慣れたといっても100日や200日に一回はこういうときあると思うし

907 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 16:22:04.89 ID:h+C+qj+H0.net
http://livedoor.blogimg.jp/tozanch/imgs/5/a/5af6feba.jpg

908 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 16:51:53.28 ID:Z6ZSIwmP0.net
マッチが無くなるより先に他のデータを作ってしまうから、屋内外問わず2、3時間程度の煮炊きを最近はしてる

ただし、フレアから消費して、マッチは必ず松明に着火するのはマッケンジーとの約束だぞ!
フレアという使うに使えないゴミが中盤以降の収納を圧迫するからね!

909 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 18:21:30.28 ID:OMIBi1X20.net
>>902
奥側の中央って無敵なんだな
閉所熱のため手前の隅あたりで焚き火してて風向き変わっても消えなかったからヒャッハーって
思ってたら風向きかわって火が消えた(命もね)のは今となってはいい思い出

910 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 18:31:49.50 ID:S3E+LTSAa.net
>>909
風の影響が
壁が無いか、壁があってもある程度離れてたら発生するので
出入り口から死角になってて、かつどの壁からも一定の距離内なら完全防風できるで

隅っこにし過ぎると対面の壁から離れすぎちゃうので風が発生してたりする

911 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 20:17:35.53 ID:r10tOxJy0.net
後半フレアを余らせる奴は、フレアを焚き火の為だけに消費するなんてもったいなくてできないぞ
俺のことだが

912 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 20:33:56.09 ID:ZO29PIy90.net
俺かと思ったら違ったのか

913 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 21:01:23.56 ID:xFxUIhuX0.net
侵入者で湿原スタートだとフレアが見つからないとあっさり死んじゃうな

914 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 21:37:13.31 ID:vaVRoX73a.net
フレア重いんだよな……
侵入者ならどうせ余裕あるからいいんだけど

915 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 21:49:33.54 ID:S3E+LTSAa.net
一生一緒にいてフレア

916 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 22:27:39.48 ID:6FAqqrd20.net
フレアは炭鉱での石炭拾いに良いぞ
松明じゃ短いしランタンは燃料が惜しい
欠点は赤一色だから見落とすことだな

917 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 23:02:18.02 ID:U8dORIZY0.net
このゲーム自然と戦うゲームかと思ったら狼と戦うゲームじゃない?
ゾンビが狼になっただけって感じがする
設定で変えれるのは救い

918 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 23:14:28.16 ID:QifT+J9X0.net
>>917
ハードならそうかもだけど侵入者ならやっぱり一番の敵は寒さだと思うよ
寒さとか天候次第で行動を考えなきゃいけないから

919 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 23:16:28.94 ID:h78FoNnj0.net
久々に来たけどそろそろVR対応されたか?

920 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 23:39:50.02 ID:WCxJ9hxl0.net
投げられなくなってフレアの価値激減したからなあ

921 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 06:51:22.16 ID:JqBkdEb60.net
いつの話してるねーん

922 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 09:21:46.11 ID:non3/wrL0.net
フレアは気軽に使えて明かりになり
使い終わりに火種にもできる
侵入者の安定が確立するまでの救世主です

923 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 09:44:25.93 ID:487pBBhv0.net
俺はゾンビと戦うゲーム苦手だからカスタムで動物が攻撃して来ないようにして、気候をマックス、他のステータス限界まで下げて遊んでるわ

924 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 09:59:12.52 ID:KrUvOb2f0.net
恐らく実際に極寒の世界に取り残されたら狼が驚異で間違いないけど
マイナス数十度の超極寒だしカスタムで野生動物も魚も死体もほぼ出現させなかったら侵入者50日ぐらいで詰みそうだね

925 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 11:41:38.10 ID:1GvWr+Rp0.net
極寒で獲物少なめで全逃げの方が生きるの辛そう
探して追うのが大変

926 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 12:44:51.96 ID:4JbcS7ru6.net
>>924
実際にこの気温だとゲーム上の密度で動物が生存できるとは思えないので
>>925の状況になるだろうな。

927 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 14:02:45.96 ID:gSta6ij40.net
ともあれマッケンジーは大人しくエサになるべきだワン

928 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 17:44:50.47 ID:ZQraO+ou0.net
>>915
すき

929 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 19:25:09.71 ID:VCS25FjF0.net
いつの間にバールで釣り穴開けられるようになったんだ しかも消耗1%って
カギ付きロッカーに比べてバールが多すぎることへの対処か

930 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 20:44:42.40 ID:PsR4OepN0.net
結構前からできた記憶があるけど

931 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 23:36:12.21 ID:60giBsOd0.net
どっかの物理学者ならバールで全部事足りそうなんだけどな
ふと思ったけど4kgの猟銃が分解で鉄くず2個(400g)だけになるのは何故なんだ

猟銃分解する機会なんて無いし何か壊したくないアイテムだけど

932 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 00:31:13.79 ID:LtyTHfY80.net
>>931
銃身こそ金属だけど、銃に使われる金属量は以外に少なく、猟銃は使用弾丸の反動軽減のためにも重い木材を多用しているから…かも

最近の軍事用の銃なんかエアガンとどっこいレベルのバネ以外は金属を使わない軽量仕様もあるが

933 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 01:44:13.11 ID:2EHLfrls0.net
仮にうんちしたら分解されるの?あの温度

934 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 01:47:17.44 ID:w8v7a0by0.net
雪国では冬の間に放置された犬のウンコが雪解けとともに出てきます

凍らない程度の深さの地中に埋めれば分解されるかもね

935 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 06:11:42.40 ID:7H4+p/wO0.net
時々石と間違えて拾ってるかも

936 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 06:25:41.50 ID:s3dfw3JT0.net
拾ったはずの小石(仮称)がなぜかまた増える
狼が興味を示して匂いを嗅ぎに行っている(ように見える)

937 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 08:47:01.48 ID:7Qhqg8KK0.net
凍結して流れがない河原にほんの数日でリポップする小石…

938 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 11:36:03.40 ID:BwRMVGrf6.net
まず動物が無尽蔵に沸いてくることに疑問を感じようよw

939 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 11:58:13.80 ID:FO+iUrCva.net
乾燥と風で

940 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 11:58:51.14 ID:FO+iUrCva.net
チリ化するでしょ糞なんて

941 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 12:50:25.60 ID:7Qhqg8KK0.net
動物は自分の意志で動けるもの、ライバルが消えてほかのがエサ場にきたのさ
それより餓死しそうな時に食べ残しが目の前にポンと現れるとか
行きたい方向は大体向かい風の方が疑問だよ、オートラン機能つけてほしいわ

942 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 17:54:52.35 ID:aqYTNe8L0.net
このゲームどう、やったことある人いる?
サバイバルとかわりとロングダークと似てるとこあるけど
https://youtu.be/we_pdXdY7n8?t=1s

943 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 18:11:50.88 ID:qvIuFQ590.net
The Flame in the FloodならHumbleで無料配信してるから貰ってきて遊んでみればいいんじゃね

944 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 18:32:12.64 ID:w8v7a0by0.net
あと1日は無料だから悩む前にキー貰ってこい

ちなみに一回クリアするまでは楽しいけど、もう一度やろうとは思わないゲーム

945 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 18:59:01.57 ID:++C80P0W0.net
サバイバルってよりかは一方通行のローグライク風って感じじゃなかったっけ

946 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 19:44:05.27 ID:aqYTNe8L0.net
あ〜一方通行か〜
ロングダークみたいなサンドボックスみたいな感じだったら
面白そうだと思ったんだけどなぁ

まぁ試しにやってみようかな、無料なら
あ〜流石に翻訳はないのか

947 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 20:48:18.93 ID:Uw2bG/RQ0.net
スポーツベストなんだけどさ
着た方が耐風と保護が下がるんだけどバグなのかなこれ

もちろん濡れてないし新品まで補修して今気付いた

948 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 21:00:12.33 ID:8tM0iKxJ0.net
ああ、川下りゲーか
面白そうだから注目してたよ
このゲームでもガマ食えるから、それ目的なら買うべきだよ

949 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 21:27:08.77 ID:w8v7a0by0.net
>>947
服には外と内があって耐寒は合計されるけど耐風と保護は外の装備の数値だけ反映される
ベストは外専用で、内の装備の方が数字が高い場合は下がる

装備欄の左側は左が外装備で、右側は右が外装備だから微妙にややこしい

950 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 22:05:01.78 ID:MY5Twecp0.net
スイッチでも出るんだな
冬に屋外でテント張ってやる奴とか居そう

951 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 05:13:00.89 ID:bNxw9q3Q0.net
The Flame in the Floodやってみたけど面白いな、日本語化MODあるし
スレ立ててくる

952 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 05:19:32.98 ID:bNxw9q3Q0.net
次スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1526069939/

953 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 14:37:26.63 ID:h0LT2dygd.net
>>949
理解するのに3分かかったわ…さんきゅ

954 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 15:14:32.83 ID:zzXO9vsS0.net
>>917
どこに狼がいるかも分からんのに不用意に飛び出すからでしょ

>>929-930
逆にできなかった時代っていつ?
侵入者実装された頃から始めたけど知らんのだが

955 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 15:29:06.19 ID:Z4ChxfLN0.net
バールでもOKってのは金槌で穴あけが出来る様になった時と同時だったかな? 
ナイフと斧だけってのは溶鉱炉が実装される以前の初期バージョンではないかな

その頃のバージョンだと金鋸がなくて ナイフや斧の修理に必要だったスクラップも貴重
穴あけの度に道具が消耗するってのも理由で 釣りはホント人気なかったな 

956 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 15:29:20.34 ID:zzXO9vsS0.net
>>913
マップ中央の廃列車(ドラム缶あるとこ)に確定フレア
狼に注意しつつ枝木とガマ(穂)拾って廃列車まで行って燃やす
吹雪いてたら止むまで水沸かし、運良く風が無ければ管理小屋まで松明持ち帰って再度焚き火もできる
これだけ理解してれば湿原はほぼレイクスタートみたいなもん

957 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 15:32:27.22 ID:zzXO9vsS0.net
>>955
サンクスマッケンジー
いつもバール置いて行くけど未だに全く釣りしないんだよな

958 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 17:08:15.08 ID:ZwNqNkqJ0.net
湿原の中央あたりって屈指の事故死ポイントじゃない?
侵入者で来る時も外回りだと安全だけど、中央の列車とか漁ろうと行くと狼に凄く囲まれやすく今でも図抜けて死亡率がここだけ高いわ
しかも中央は危険に反比例して物資もろくなもんないしw
レイクか鉄道に行く時さっさと通り抜ける場所って感じ

959 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 17:43:29.88 ID:u5i1Gtk+0.net
>>956
個人的には湿原は安定して謎の湖にいけるけど、だいたいマッチが見つからずで朽ち果てるわ
管理小屋で虫眼鏡見つけたときは勝ったと思ったけど、晴れの日がくることはなかった・・・
個人的に湿原スタートは溶鉱炉にいってマッチ入手して、しっかり暖をとってから管理小屋目指してるなー

960 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 19:41:09.56 ID:D+r43xxl0.net
>>958
自分も湿原中央の線路は熊居たりオオカミ居たりで回避しづらいから避けてるな

炉のある農家は金庫や装備、マッチあるから必ず寄るけど
オオカミがたむろしてることがあるからコツがいる感じ
投石して誘導してダッシュで二階に駆け込めば追ってこない

961 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 20:18:15.57 ID:ePAb5IeT0.net
中央ルートは確定でフレアと石炭が多少拾えるのとガマが豊富なのがメリットかな
危険性が非常に高いのは言うまでもないが、農家に行く場合も似たようなもんだし
侵入者での湿原スタートだと農家に行く時のルート選定が難しいな
沼地沿いには歩けないからMAP西側の山から遠回りするか、一旦東に出てからコテージ沿いかな
東に行くならそのままレイクに行った方が良さそうな気もするが

962 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 22:04:10.02 ID:ZwNqNkqJ0.net
全然似たようなものじゃない桁違いで危険でしょ
中央目指したり行ったりして狼と熊に追い回されて死線を感じるのは何度もあったけど
外回りでは何度通ってもほぼ狼と出会いもしない
全MAP屈指の危険地帯に見合うもんもないしハード以上で中央に行くメリットは皆無に近い

963 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 22:07:33.98 ID:u5i1Gtk+0.net
クマや狼に逃げられないところに追い詰められたら何かやりようある?
侵入者でクマにフレア投げてもだめ、焚火してもだめだった。

964 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 22:28:16.67 ID:4LSxZ68G0.net
高台なら、体力とクスリと相談しながら飛び降りる
壁際ならひたすら壁にせっして上がれるところがないか調べる

965 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 22:29:01.03 ID:O0P9Lk320.net
>>962
俺はむしろ逆かな
中央の線路沿いは視界が開けてるから真っ先に狼を視認できるから殆ど危険はない
むしろスペンスじいさんの家族農場とか、外側の陸地のほうが稜線ばかりでいつ狼に出会うかとヒヤヒヤする
狼のやり過ごしかたさえしっかりしてればむしろ線路沿いのほうが安全だと思うけど

966 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 22:34:03.36 ID:ePAb5IeT0.net
線路付近は見晴らしがいいから濃霧じゃなければそこまで厄介でもないような
ある程度道から外れて沼の凍結面を歩いても問題ないし(薄氷の所はよく注意していればわかる)
(霧が出てたらさすがに危険すぎるが)俺が湿原スタートでやる時は
線路へ直行 → ガマを拾いながら列車で確定のフレアを確保 → フレアで着火してドラム缶で暖を取りつつ水を作る → そのまま線路を突っ切ってレイクへ
って感じかな
レイクに着いたら道中の危険性が低いジェレミアの小屋まで行ってベッドで回復と探索、キャンプ管理小屋へ移動して寝袋を確保って感じ
湿原で大量に拾えるガマで何日かは持ちこたえられるので、寝袋確保までいければ後はだいぶ楽になると思う

レイクもそうだが、周囲に障害物がない線路付近は一番高い所から周囲を見下ろせるようにして常に警戒しながら歩いてる
逆に湿原の農場へのアクセスは線路側の残骸方面からじゃないと確実に狼の生息圏を通る羽目になるからリスクが高くておっかないわ
無事に農場に着いてもそこから出るまでがまた命がけだし、農場の東のロッジ方面も狼がよくいるから結構怖い

967 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 22:43:04.57 ID:ZwNqNkqJ0.net
初級者でもなけりゃ狼に出会うこと自体は別に問題じゃない
誘導なり見ながら後退すりゃガブられないんだから
でも湿原中央は逃げ場も限定されてるし薄氷部は分かりにくいし四方八方から狼と熊に追われやすいと複合して超危険

それでオオカミ山みたいな危険と苦労に見合うメリットがまるで無い危険かつ薄給という罠スポット

968 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 23:01:08.62 ID:aGXyBniO0.net
湿原が謎の湖エリアから鋳造しに行くしかメリットが無くなってなぁ
物資なら他エリアの方が豊富で寝場所もある。ただの寒くて落下トラップある嫌がらせエリアなのは悲しい

969 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 23:02:09.88 ID:aGXyBniO0.net
狼や熊てドボンエリアも平気で歩いてこないか?アレで詰んだこと結構あるような

970 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 23:09:17.58 ID:D+r43xxl0.net
野生動物は割れそうな氷を無視してるね
四足歩行で分散されるんだろう

落ちて凍った死体が出来上がれば新たな狩り方法になりそうだけど
https://i.imgur.com/wIiX0Ey.png

971 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 23:17:29.73 ID:zzXO9vsS0.net
害獣が薄氷の上通ってくれないと投石誘導が全く役に立たんことになるから
無視して歩いてもらわないと困る

972 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 23:26:48.38 ID:kyFshtro0.net
ヘラジカさんがこっち見て突っ込んでくる途中にドボンした日にゃ和んでしかたないw

973 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 23:36:27.69 ID:zzXO9vsS0.net
>>964
製品化以降で何度か狼AI変わってて、急斜面入っても簡単に逃げ去ってくれなくなったよね
(明らかにスポーン圏じゃないとこで)匂い源持ってなくてもずっと周辺ウロウロされてヒヤッとしたことあるわ
投石したら状態解除されて引き返してくれたっぽいけど

>>963
フレアガン

974 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 00:11:34.06 ID:mgaRvcuQE.net
湿原の滝スタートの場合はミルトン行くことにしてる
ほぼ手ぶらでレイクに行くのはなんか悔しいからね
同様にスペンス農場付近スタートの場合はメンテナンスヤードに特攻だな

975 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 00:28:51.43 ID:s1mxXE+g0.net
難しいルートを選ぶほうが楽しい

976 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 08:19:29.73 ID:Hjl++GfB0.net
久しぶりにきたんだけど
まだ家作れるようになってないのか
スローライフ定住マッケンジーもよろしくな!
狼もヘラジカも友達やぞ!
じゃあまた!

977 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 09:21:19.99 ID:mv2s8IJJ0.net
forestやってろ

978 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 10:58:38.25 ID:RonF5FgWa.net
これが新しい家だよ
つスノーシェルター

979 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 13:33:10.57 ID:LbVNJFHrM.net
防風効果のある掘っ立て小屋程度なら作れなくもないだろうけど、
屋内補正となると一大建築だよな
時間かけてかまど組む方がリアルかな

980 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 15:05:26.34 ID:UJhKCfyL0.net
クラフトはもっと増やして欲しいな
服に数日+乾燥期間かかるくらいだから他も何十日と使うやつが複数あれば目標になるし

981 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 15:13:52.31 ID:LkTFFMfE0.net
でも多彩なクラフト=便利で快適になっちゃう
ストーブやドラム缶、チェストや管理小屋まで全部消耗品になったら必要だろうけど

982 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 16:28:04.15 ID:S3ZXld/m0.net
万能過ぎるガマ削って干し肉を作れる器具クラフトを加えた方が面白そう
焚き火で料理ついでに燻す価値もある

983 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 16:38:02.09 ID:MNKiOzgO0.net
保存食作成は欲しいよね

調理レベル5はチートすぎるし

984 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 16:55:25.09 ID:LkTFFMfE0.net
便利は困るけど雰囲気アイテムで洗濯紐くらいは吊るさせて欲しいかも
ちょっとは服が乾くのが早いとか腸くらいは干させて欲しいとか言い出すとやっぱ便利すぎか

985 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 20:25:43.21 ID:5mVCEJQg0.net
下手な中身よりそのプラスチックコンテナ持って帰らせて欲しいんですがっていうね

986 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 21:46:21.70 ID:9NAKSYKN0.net
床に直捨てで散乱はちと気持ち悪いときあるからな

987 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 21:50:30.58 ID:MNKiOzgO0.net
置いた時の向きが一定だからね
あれがランダムならもう少しマシかもしれん

遭難時には地面に置いて方角を調べるツワモノもいるらしいけど

988 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 00:08:18.72 ID:s4RDmCxJ0.net
便利になってほしくないけどクラフトがもっとほしいってのはわかる
いかに不便さを味わうかってのが醍醐味だもんな
雪山で遭難してるはずなのに優雅に暮らしてたらちょっとおかしいもんな
ハード以下はそれでもいいけど、侵入者では必ずジリ貧になるように設定してほしい

989 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 04:53:22.51 ID:z0ZstxCY0.net
新スレ出来たし、埋めを兼ねて前に送ったアイデアをご紹介。
以前にちょっとここに書いたものもあるけど、そのままコピペ。

・燻製器
ランダムでキッチンのストーブなどに備え付けられている。魚や肉を燻製化できる。
1度に10kgまで、完了まで12時間。2時間分の薪とチップorウッド(後述)が必要。
燻製化したものはカロリー3割減、重量5割減、耐久5倍(適当:それぞれ要調整)。
燻製化すれば、肉食動物の肉もノーリスクで食べられる。30kgや40kgの肉を
腐らせず全部ひとりで食べるという非現実的な現象を、いくぶん正当化できる。

全マップ中にひとつかふたつのレア度。もしくは、ヘンピな場所の固定設置。
マザーグレイ宅とか、鉄道マップの崖上のコテージとか。そのために行く価値が出る。

・携帯型燻製器(金属くず20+狼の皮2+ハンマーで鋳造)
上同様に魚や肉を燻製化できる。ストーブやたき火の上に置いて使う。
1度に5kgまで、完了まで12時間。2時間分の薪とチップorウッド(後述)が必要。
作業中の状態でも持ち歩ける(2時間分の加熱中は持てない)。皮は断熱カバーとして。

追加としての案をいくつか。
〇作業中に持ち歩く際は、ランタンのように手に提げる必要がある
〇手に持つと明かりにはならないが、10度の保温効果がある
(1時間ごとに1度下がり、保温効果が切れたところで完成)
〇作業中は湯気3本分のニオイを出す

・スモークチップ(木くず)
クラフト。シラカバの樹皮をチップにする工程。ヒップやレイシと同等の作業。
樹皮3枚で燻製1回分のチップを作る。これを機にメープルの樹皮も登場させたい。
チップにはブレンドの概念があるので、3枚の樹皮はよりどりでおkにして欲しい。

・スモークウッド(木そのもの)
調理(もしくは鋳造)メニューにメープル・シラカバの若木を追加し、
上の燻製器で使うためのスモーク材をこしらえる工程。3時間程度で出来上がり。
ウッドだと直接点火作業のみで加熱時間はカットされ、総計10時間で完成する。
またウッドの燻製は中温調理となるので、カロリーのカットが軽減されると尚よし。

余談。メープルとシラカバは両方、奇しくも燻製用の木材。メープルは超メジャーで
シラカバは通好みの上質な木材として珍重されている。単なる偶然とも思えない。
もしかしたらスモーク作業は、初めから開発予定があるのかもしれない。

990 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 04:57:10.99 ID:z0ZstxCY0.net
・白湯
調理。水を沸騰させただけのお湯。渇きを癒すほか保温効果も。
焚き火を作る手間があるので、そうそう難易度が下がることはないかと。
渇き&保温2点のみのアイテムは他になく、無意味になることもないかと。
ついでに、煮沸で作った飲み水はしばらくの間「熱い」であっても良いかと。

・帽子:新聞紙1
作業台不要のクラフト。極めて簡素なもの。折り紙の兜のようなイメージ。
保温や防風はほぼゼロで、耐久も最低限。雪に当たると数時間で破損。
最大の特徴として、凍傷防止に多少の効果がある。何度も作って被る序盤の友。

・寝床:新聞紙5
作業台不要のクラフト。寝袋以前の、ただ横になれるだけのもの。
温度ボーナスも極小で回復量も最低限。一晩で破損するレベルの耐久。
洞窟やたき火のそばで横になることすら出来ない、という不自然な現状を打開。

・トボガン:木材50+金属くず10+ロープ
クラフト。30〜50kg程度のものを積んで、引いて歩けるソリ。上り坂に速度ペナルティ。
ダッシュ×、ロープ崖×、段差×。初心者や整理下手の普段使いはもちろん、
拠点の引っ越しなどにも有用。金属くず10は、いったん鋳造を挟んで
蝶ツガイを作るというプロセスを増やせば、より難易度が上がって良いかも。
(トボガン=先っぽがくるりとカールしている寒冷地のソリのこと)

・もこもこセーター:布5+糸3+ガマの穂10
クラフト。同じようなレシピで、もこもこ下着も作れると尚よし。
ガマの綿は荒いから見た目ほど暖かくなく、粗雑な作りで修繕が出来ない。
糸が必要なので開始してすぐ作れるってことにもならないし、良いかと思う。
ぶっちゃけ言えば、ガマの穂が火口以外に使えないってのがもったいないのと、
衣類が動物の皮でしか作れないっていう現状が納得行かない、それだけ。
インナーなら皮製じゃなくても良いだろうし、ガマ穂は都合の良い素材と思う。

・パチンコ:枝木+輪ゴム
新素材として輪ゴムを導入。キッチンや床に落ちてても変ではないでしょ。
弾薬は小石。もちろん威力は最弱。小石を手で投げるのにウブ毛が生えた程度。
ウサギは気絶のみ。狼なども気をそらす程度。落ちてるものだけで作れる武器。
輪ゴムの耐久が低く壊れやすい、という難点がある。作って壊れてを繰り返す感じ。

・スリング:枝木5+布2+腸1(上記のゴムを追加しても可)
鹿やウサギの死体があれば作れる、序盤のメイン武器として。
ウサギはキルできる。他の動物も多少の流血+一時逃走を誘える。
当たり所&ヒット数によってはそのまま失血死も狙える。弾薬は小石だが
石炭・木炭も使える。鋳造で、金属くずから鉄の玉を作れれば尚よし。
鉄の玉なら狼や鹿ぐらいまではキルも可能(小石以外は耐久ゼロで破壊)。
前々から話題に出る、小石と弓の中間武器。弾が再利用可能なのが大きい。
使いこなせば、弓より遥かに良い武器になっちゃうかもしれない。
死体を囲んで飛び回るカラスも落とせるようになれば嬉しいんだけど
(羽根大量ゲット+肉食動物以上にあたりやすいお肉を少量ゲット)。

・サーモン缶、スモークサーモン、メープルシロップ
アイテムとして。ただの食べ物だけどカナダならではのもの。
シロップはコンデンスミルクより高カロリーで、ボトルとして登場。
魚の脂みたいに、若木をスモークすると10〜30mlぐらい増える。

・マスク、ゴーグル、サポーター、リストバンド
アクセサリーとして。0.1〜0.3℃程度のわずかな補正。
とにかくアクセ欄の装着アイテムが少ないので、賑やかしとして。

・トイレの水
仕様変更。飲料水ではなく生水にする。汚いとかそう言うんじゃなく、単純に
良くない菌が繁殖してても全然おかしくないから。タブレットの存在価値を上げる。

991 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 07:49:01.31 ID:DisZMppQa.net
トイレ水がきれいなのは水の量とトイレ場所の多さ的にかなり楽させてもらってるし
生水にするのはありかもね

992 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 08:01:06.12 ID:7dbbwN4N0.net
トイレの水は生水か、あのゴミにしかならんタブレット使わないと飲めない汚染水って扱いでいいと思う
正直、序盤の忙しい時期に水作らずに済むから助かるっちゃ助かるんだけど気分はよくないし

993 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 08:06:37.37 ID:rKu1j50N0.net
便所水は衛生的には問題ありませんが気力が下がります
おっと気力というゲージがない、じゃあスタミナダウンで(妥協案

994 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 09:20:38.10 ID:DLa/fLIG0.net
生水増えるなら滝とかからも取得できるようにしてくれよ
難易度とは関係なくトイレ水が取れて滝水が取れない理由がわからん

995 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 09:55:19.90 ID:e2KAbLP06.net
>>994
あの水飲んだらオーロラで緑色になっちゃうんだよ。
たぶん。

996 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 10:21:40.66 ID:s4RDmCxJ0.net
あれ?そういえば幸福度みたいなステータスが追加されるのかな

997 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 10:22:11.57 ID:ZzFb2nTs0.net
滝での取水は しぶきで服が濡れるってデメリットと合わせて
開発に要望出した人が過去スレにいたな

998 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 10:32:14.50 ID:sFfneMTB0.net
トイレの水がデメリット無しに飲めるのはおかしいよな

999 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 13:22:40.81 ID:XTtb3mHL0.net
タンクの水は綺麗だぞ
まさかどっかのミンジョクみたいに便器内の汚水を飲んでるとでも思ってんの?w

1000 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 13:43:28.10 ID:Jti2yU4u0.net
ちゃんとゲームやってる? 
タンクのない配管直結のトイレ ガソリンスタンドの奴からも汲めるだろうが

1001 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 16:38:34.68 ID:Tcxbo6cU0.net
質問いいですか

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200