2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]109

1 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:28:21.97 ID:QSPkLjcv0.net
PCActionゲーマーのための入力装置(マウス、キーボードなど)について語りましょう。

まとめwikiに、基礎知識やレビュー、スレ内で良く使われる略語など、
これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

※前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]108
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1516696440/
※関連スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 52
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1522491881/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part89
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1519341398/
ゲーマー用マウスパッド Part37【ステマ禁止】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1495641270/

※デバイス自体の話題を除き、PCアクション板に本スレが存在しないゲームに関しては、
 ここへの書き込みは自粛してください。
 PCアクション板に本スレが存在するゲームについてはOKです。

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
 気付いた人は、まとめwikiのトップページと過去ログの更新をお願いします。

ワッチョイは本文の先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を追加
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:30:14.74 ID:QSPkLjcv0.net
保守

3 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:30:49.72 ID:QSPkLjcv0.net
保守

4 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:31:13.07 ID:QSPkLjcv0.net
保守

5 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:32:48.34 ID:QSPkLjcv0.net
保守

6 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:33:20.35 ID:QSPkLjcv0.net
保守

7 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:33:52.68 ID:QSPkLjcv0.net
保守

8 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:34:03.07 ID:mmLx5IMD0.net
保守

9 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:34:27.58 ID:mmLx5IMD0.net
保守

10 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:34:58.44 ID:mmLx5IMD0.net
保守

11 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:35:23.68 ID:mmLx5IMD0.net
保守

12 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:35:46.89 ID:mmLx5IMD0.net
保守

13 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:36:10.54 ID:mmLx5IMD0.net
保守

14 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:36:32.96 ID:mmLx5IMD0.net
保守

15 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:36:41.42 ID:QSPkLjcv0.net
保守

16 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:36:53.11 ID:mmLx5IMD0.net
保守

17 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:37:03.11 ID:QSPkLjcv0.net
保守

18 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:37:10.19 ID:mmLx5IMD0.net
保守

19 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:37:34.94 ID:mmLx5IMD0.net
保守

20 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:37:47.59 ID:QSPkLjcv0.net
保守

21 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 15:38:08.94 ID:QSPkLjcv0.net
保守完了 ありがとう

22 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 16:35:56.90 ID:czTwoJhh0.net
こっちか
ultralightproまだですか?

23 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 18:20:43.07 ID:6apMG7XOd.net
誘導おつ
classic ergo 2楽しみ過ぎるんじゃ〜

24 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 19:23:56.55 ID:V/VYo2OJa.net
おつ

25 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 20:22:35.88 ID:Y5gwIq4V0.net
こっちで継続?
>>1

26 :UnnamedPlayer :2018/04/03(火) 20:32:08.55 ID:Y5gwIq4V0.net
あっちでedge101の話があったけど、日本製デバイスの名機が生まれるのはもう絶望的かねえ
ホリはあれからedgeシリーズの新製品作ってくれないし
ダーマには期待してたけど、なんか三七で自爆してくれちゃうし
artisanがマウス部門立ち上げてくれないかなあ

27 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 01:00:57.26 ID:3jQNCcd00.net
あ、ごめんっていう

28 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 08:23:39.47 ID:dDOhJXBg0.net
DHL Global Mailってどのくらい日数かかる?

29 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 10:17:59.25 ID:+FXLwn9YM.net
ダーマはセンサーだけでも新しいのにしてれば問題なかったが。
ケチって古いセンサー搭載したから目も当てられない。

30 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 10:58:16.17 ID:hYOT3DKW0.net
mm530がある以上ダーマに存在価値は最初から無かったけどねw
復刻版をmm530と同スペックにして価格を3000円台で出してたらヒーローになれたのに

31 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 14:06:35.30 ID:ocAZ/2/a0.net
MM530持ちだけど
センサー3325か3330でクリックセパレート、スイッチZIPPYなら5000円でも買ってたわ

32 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 17:26:20.54 ID:3jQNCcd00.net
38にADNS9800乗せてみたら
もともと9500のカウントミスをスムージングしたものが9800のため
スムージング機能の設定値ミスって大幅遅延を起こしたまま発売してしまったトラウマから
開発しなれている3090を乗せるも大批判を食らってしまったダーマポイントさんの悪口はやめろ

33 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 18:38:24.64 ID:N/ux1fDea.net
3360のmm530が5500円くらいで買える時点でマジで詰んでるだろ38

34 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 18:39:38.73 ID:N/ux1fDea.net
あ37か、

35 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 18:41:05.35 ID:vx9PfeC/0.net
3310ならまだわかるけど3090は流石に

36 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 19:54:38.19 ID:j/Cnna/V0.net
dm1 5000円 dm3 mini 4300円とか最高かよ

37 :UnnamedPlayer :2018/04/04(水) 21:04:11.44 ID:En65UmDE0.net
ロジのマウスのラバー部分すぐ劣化するなぁ
こういうものなのか?

38 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 00:32:19.24 ID:RfJLrn0K0.net
finalmouseさん?????

39 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 02:09:35.71 ID:epBnNCt/0.net
いい加減しつこいよ
twitterあるんだから直接聞けよ

40 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 09:08:54.75 ID:hEiubcov0.net
steelはデザイン性を一体全体どういう方向に向けたいんだろうなぁ
senseiはLED積んでるだけでちょっと話題になったのに今やrival600なんて完全におもちゃだし
我々はおもちゃを作ってるんじゃないマウスは光らせないとかでかい口叩いてたのが懐かしい
反面ヘッドセットはシックな感じに仕上げてきてるしメーカーで統一してもチグハグで違和感がすごい

41 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 09:20:47.17 ID:jJDcnGdH0.net
光るマウスが嫌なら点灯を切れ

42 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 09:32:21.78 ID:hEiubcov0.net
LEDはいいけどガチャガチャしたガンツ銃みてーな安っぽいデザインは我慢ならん

43 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 09:32:59.86 ID:+HqVXYHod.net
ssはマウスだけゴツイというか無骨なんだよな qck limitedの感じに合うのがsenseiフロストブルーぐらい

44 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 09:49:44.60 ID:HnSajauc0.net
デザインとかどうでもいい

45 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 11:45:59.70 ID:4Q9L2Z2v0.net
せめて無難な見た目にしてくれればいいのにクソダサおもちゃ路線はやめて

46 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 11:50:05.79 ID:2AEZ7H1T0.net
光らせない分軽く安くしてくれた方が嬉しいんだがやっぱ光らないと売れないんだろうか

47 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 12:07:07.25 ID:rlBHjP6Ba.net
ゲーミングマウスなんてオモチャだろ
持ちやすければデザインとかどうでもいいわ

48 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 12:34:17.78 ID:nhD5DyEdp.net
光らせて値段上げれるなら光らせるしかないでしょ

49 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 12:49:18.56 ID:Q3tdGKV80.net
オモチャだからこそデザイン求めるんじゃね?

50 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 12:56:44.77 ID:xZVy97Ka0.net
セール中のG403とGPROどっちが良い?

51 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 14:18:11.48 ID:gXtAO3VF0.net
>>46
オフラインの大会で目立たない
製品が一目で分かるアピール
LEDを削ったぐらいで大した重量カットにもコストカットにもならない

52 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 16:22:34.76 ID:RfJLrn0K0.net
左右対称と非対称だから好みによるけど無難はg403
gproはクリック激軽だったり癖強いけどもし合えば最強マウス

53 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 16:54:22.02 ID:NYgjm/ce0.net
Rival310レビュー見たら、ストロークが少し長いって書いてあったんだけど、
クリック連射、詰まったりする感じかな?
自分の好みはG703のクリック感が理想だけど、デスアダーが無難かなぁ?

54 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 17:58:51.06 ID:IzT1uXDLa.net
ultralight proのクリックってどんな感じ??
なかなか持ってる知り合いいないから教えてほしい

55 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 19:05:44.23 ID:yhFErAYtp.net
軽いよ

56 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 20:15:33.78 ID:EsTs/mmI0.net
ultralightって左右対象じゃないの?

57 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 20:45:00.28 ID:5/dYxKHo0.net
>>50
かぶせ、つかみならg403、つまみならgpro

58 :UnnamedPlayer :2018/04/05(木) 21:03:54.33 ID:ccB6kMK/0.net
>>57
あざーす GPRO買いますけど
サイドボタンはG403の方が圧倒的押しやすそう

59 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 08:45:23.57 ID:7P3Cnk590.net
rival310はんのわずかにロジクールに比べて
スイッチカバーのブカブカはごく微量感じるというだけで
旧型と比べるとスイッチ周辺の設計は完璧に近い仕上がりになっている

感触、応答 他社のどれよりもほぼロジクールに近い
つまり良い。

ただ形状そのものが明らかに2製品ともかわってしまっていることに超要注意
2製品ともセンサーリニューアルして旧デザイン後出ししている事実をどう見るかだ

クレイモデルまで出してIE3.0を模倣しているアピールした初代rival
IMOを完全に丸パクって究極のマウスを目指したxaiから始まったsensei kinzu

あれとは名前は同じでも製品にこもった考え方が別物だ

60 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 09:59:47.84 ID:xnOtQpj0a.net
今更310のレビュー?
600オススメだよ。使ってないけど

61 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 12:04:11.23 ID:Vm8dkynr0.net
ほのかに漂うロジ信者臭
ロジ信者ってほんと多いよな

62 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 12:20:59.59 ID:LXhW6aMH0.net
改行でいつもの患者
NG推奨

63 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 13:11:20.71 ID:7P3Cnk590.net
良いものは良いと伝えたかっただけ

旧製品を同形状でセンサーのみリニューアルして
ユーザーの直球の要望に答えてくれてるじゃないか

64 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 13:15:23.70 ID:7P3Cnk590.net
310シリーズが悪いというわけじゃないよ
xai 2個 sensei 1個 senseiRAW3個 rival
rival310 sensei310 全部買ってるし

seneiRAWが頑なに9500から9800にしないまま
Opticalに以降した理由が9800のスムージング遅延を嫌ったものだと
今更気づいたよ
9800は波形がやたら綺麗なので新型らしいとしか思ってなかった

600は100gきると見せかけて126gあるそうだが
すべてのマウスを買いつくすロケジャンがレビューして1位といったらそりゃもう信じるほかなかろう。買うか。

65 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 13:29:52.53 ID:1eZjUapB0.net
何でsteelseriesのikariだけロジのワイヤレス以上に遅延無いの?

66 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 13:56:39.77 ID:7P3Cnk590.net
やりすぎた というのが実情では?
デバウンスレートをチャタリング防止のために取るものだけど

ゲーミングマウスだし0でいいか となったのではなかろうか

67 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 14:26:53.90 ID:7P3Cnk590.net
ikariとxaiをセンサー性能だけ向上していくだけでよかったのに
理念がバラバラ マーケティング重視だから 出来上がった物もおかしなものになるんだ

68 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 14:29:52.24 ID:7P3Cnk590.net
ロジでいうとGproだけは許せないね 

明らかに手から滑る表面加工
太すぎるケーブル 誤爆しやすいセパレート
G100sの突飛な形状をあまんじて認めたとしても
センサー以外のすべてが劣化している

69 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 14:56:46.30 ID:g2LLVtq8M.net
>>65
韓国メーカーのとかエレコムなんかikariよりさらに速いらしいじゃないか

70 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 14:59:19.26 ID:LZBHV0LR0.net
ikari復刻は面白いかもな

71 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 15:14:25.97 ID:/IdwVbR50.net
xaiってsenseiと全く同じじゃないの??

72 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 17:59:48.93 ID:Fv9F6crgd.net
senseiは同じだけどsensei310は糞になった

73 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 18:07:28.76 ID:4yaqMQUYa.net
600って126gもあるの?
測ってないけど重すぎて使うのやめた
ローセンシにはつらい

74 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 18:09:16.44 ID:4yaqMQUYa.net
重りつけたら126gって話かよ!
重りなしで96gじゃん。

75 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 18:10:51.99 ID:EgLJKI8C0.net
>>68
つまみ持ちユーザーからするとセパレートはクリック感が後方に移動するにつれて重くならなくていい

76 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 18:15:28.54 ID:g2LLVtq8M.net
>>68
クソみたいなホイールクリックも

77 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 18:16:42.28 ID:RSbudnuRa.net
96gで重いってヒョロガリモヤシ野郎だよなあ〜
彼氏にしたくない

78 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 18:52:43.37 ID:yKbRe+DNr.net
ホモだ!

79 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 20:37:42.48 ID:1IHuRSBz0.net
G502もrival600も「止め」のありがたさがわからないヒヨヒヨ手首くんには過ぎた代物だ
別に恥に思うことはない
G502に関しては俺が使い続けるから心配するな

80 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 21:05:42.96 ID:Si2JSZ0OM.net
Zowieなんかのマウスを使うよりG500系列を使ったほうが断然スコアいいわ

81 :UnnamedPlayer :2018/04/06(金) 22:13:02.67 ID:gSCJMaoU0.net
G5系統と502は完全に別もの
何が後継じゃ

82 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 00:55:18.46 ID:Jk5OvPSxa.net
tarikをアドバイザーにしてg400sを復活させて

83 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 03:05:42.66 ID:L6/34iXi0.net
http://www.4gamer.net/games/098/G009814/20180405110/TN/040.png
返品もんでしょこれ

84 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 03:08:06.28 ID:lEe5NJV50.net
遅いだけならともかくバラけすぎてんのが意味不明だよね

85 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 03:13:48.24 ID:ho8V0o380.net
競合製品と競合してないじゃん

86 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 03:23:19.08 ID:ov7XPnXX0.net
Zowieは昔から、クリック感と遅延がゴミって言われてるのに、
一向に良くならないよな。しかもボッタ価格

ってかBRZRKはいつまで、産廃のG500と比較してるんだ
デスアダーかG403に切り替えろよ

87 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 03:43:46.42 ID:QmIaDC4H0.net
>>83
あれ?この遅延でecが許されてるなら
castorはやっぱり神マウスなんじゃ(錯乱)

88 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 04:06:56.09 ID:nJWeNAhA0.net
Windowsの標準ドライバが関係してんのかな
初期のEC1とか直線補正と1000Hzで微加速みたいな挙動してたし
EC1evoも遅延酷かった

89 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 04:14:19.53 ID:r06BP32p0.net
ecaとecb両方使ってるけど30msの遅延差があるの全く気づかんかったわ

やっぱオレパンピーだわ

90 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 08:09:02.74 ID:Qs5hjcMT0.net
>>87
Castorは新バージョンで遅延も改善されて、耐久性以外神。

91 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 09:45:09.21 ID:Dp8VKoIJM.net
やっぱロジでいいな

92 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 10:27:19.66 ID:PEtB0uHL0.net
それ分かるけどロジ以外でなんかねぇの?
ロジだけでいいならスレいらねぇじゃん

93 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 10:41:50.41 ID:tk4EDqjBd.net
EC2-BでこれならhyperXのマウスも問題ないな

94 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 12:13:14.65 ID:1EhMyjlI0.net
zowie買わなくて正解だったか
最近のセンサーだとdpiあげても安定するようになってるけど
zowieのはダメだな
ちゃんと調整してるとおもってたんだがなあ

95 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 13:17:16.23 ID:n2kcZSnO0.net
ゾーイ推ししてたお前らは信用できないわ

96 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 13:43:34.73 ID:x+lFCJSb0.net
と、ザァゥイの発音すらまともに書けない雑魚が何か言っております

97 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 13:49:33.86 ID:PEtB0uHL0.net
なんかそれインドの神様にいそう

98 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 13:58:52.75 ID:DFf0jG7X0.net
お前らが買わなくても上手い人はzowie使うからね

99 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 14:14:23.16 ID:PEtB0uHL0.net
今のプロシーンってスポンサー抜きにしてもロジが強いの?それともゾーイ?

100 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 14:15:12.54 ID:1EhMyjlI0.net
おれは下手だからzowieは絶対つかわん
30msの遅延は看過できん

101 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 14:26:16.44 ID:DFf0jG7X0.net
>>99
csgoだったら5割zowie2.5割steelseries
owは割合は知らんけどzowieとロジが多くて続々とultralightが増えてきてる

102 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 14:57:32.84 ID:pTI2nQho0.net
静音性も兼ね備えたゲーミングマウスが欲しい
カチカチ音がうるさいのは使ってて色々と辛い

103 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 15:02:42.53 ID:5IS3JJpL0.net
ペンタブでも使ってな

104 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 15:05:36.90 ID:1EhMyjlI0.net
クリック音は気にしたことないが
俺が持ってる中で一番静かなのはdeathadderかな
あとは大体同じ

105 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 15:22:39.37 ID:ov7XPnXX0.net
4亀の遅延方法って、本当に正しいのか?
昔、遅延計ってる人いたけど、ECevoが15msぐらいだったよね

106 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 15:30:31.89 ID:RD22nx380.net
ttp://cdn.overclock.net/photopost/data/989929/c/cd/cd43a575_button_latency_testing_overall_141207.png

ttp://www.overclock.net/photopost/data/989929/6/63/6317907b_1070rk7.gif

ttp://www.overclock.net/photopost/data/989929/9/9c/9c6cd578_szybkosc-kliku-myszek.jpeg

107 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 15:59:37.58 ID:VGcIysqE0.net
zowieよりロジの無線の方が余裕で遅延なかったりするのかな
クソ高いけどg903買ってしまおうかな

108 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 16:07:19.61 ID:cYljkWOhM.net
>>107
ロジの無線のほうが低遅延だぞ
Zowieなんていう二流がロジに技術力で勝てるわけがない

109 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 16:09:46.14 ID:n2kcZSnO0.net
まあ実際チャタリンダーロジは購入候補にすら入らんけどね

110 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 16:09:53.92 ID:gcPqTtIU0.net
zowieの営業努力は見習うべき

111 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 16:12:22.48 ID:nJWeNAhA0.net
>>99
プロシーンからスポンサーなんて切っても切れない関係じゃね
チームでは表向き自由ですよってやってても個人で結んでたりもするし
プロのシェアが多いから良いものなんだってマーケティングだろうなZOWIEとか
最近だとマウス以外はHyperXとか

112 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 16:17:07.80 ID:EapyAv7S0.net
別にプロレベルなら60hzだろうがマウスの微妙な遅延だろうが関係ないんすよ

113 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 16:19:04.57 ID:DEaiqXCb0.net
60Hzモニターなんて流石にプロになってから使わんと思うけどな

114 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 16:23:14.83 ID:n2kcZSnO0.net
プロはあえて足かせつけて戦ってるんだろ
あえてね

115 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 16:33:07.87 ID:ov7XPnXX0.net
>>107
G903は手大きくないとキツいぞ

116 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 16:38:16.12 ID:rk6VT/SZ0.net
G903は小柄でガリガリなプロがクリックの溝に薬指を入れて使ってたな
ゲームでも3本の指に入るようなプレイヤーだから参考までに手小さくてもそういう使い方あるで

117 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 17:22:36.74 ID:mX/gy/4Z0.net
誰?

118 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 17:45:14.79 ID:H3E0QtHf0.net
ノーマルsenseiのクリック感めっちゃ好きだな
すぐチャタるけど

119 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 18:09:33.20 ID:Z9O5sQPY0.net
未だにセパレート型を採用しないメーカーがあるらしい

120 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 18:12:28.63 ID:ov7XPnXX0.net
セパレートの利点ってなんなの?

121 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 19:58:29.41 ID:W5GbP0iDd.net
スポンサー云々語るならどのチームがどの機器のスポンサー受けてるか調べたらどうなんすかねぇ…
スポンサーなっててもオーディオ関連だけでマウスとかキーボードは別とかもあるしな
>>112
プロがいいデバイス使ってんだから勝てて当たり前いわれて60fpsだか60hzで元の時とそう変わらない戦績だしたって話思い出した

122 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 20:14:20.50 ID:v4SQSRIcd.net
razerのマウスゴミだと思ってたけどabyssus v2はg proに滑り止め付けた神マウスだった

123 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 20:31:11.31 ID:c7NWN9Xn0.net
いらん機能をてんこ盛りするレザやSSは機能絞った廉価版中型マウスの方が洗練されてる説来たな

124 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 20:33:29.59 ID:zXNE2ELWa.net
>>120
手間を押しても重くない

125 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 20:43:55.96 ID:aXlelUATM.net
こんな数字見せられるともう無線も有線も変わんねーだろうなぁ
無線に変えようかな

126 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 21:05:21.50 ID:cYljkWOhM.net
当たり前のことだがあえていうと、結局プロは何を使っても強いんだよ
何を使っても強いからプロなんだよ
俺ら一般プレイヤーはそうじゃないからデバイスにこだわる必要がある
プロの使っているデバイスに惑わされてはいけない

127 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 21:21:09.44 ID:lEe5NJV50.net
>>123
rival600 rawでねーかなぁ(願望

128 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 22:19:02.31 ID:mM4Z5rr90.net
>>83
わろたぁ!

129 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 22:19:51.28 ID:mM4Z5rr90.net
>>83
これじゃ道具に詳しくないプロでも何か感じて旧型に戻すわい

130 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 22:20:58.95 ID:mM4Z5rr90.net
初期のEC1は搭載センサーがADNS3060だから
直線補正と微加速があるのでは

当時こんなもん誰が買うんやと思っていた
abyssus IMO使いの自分

131 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 22:22:30.07 ID:xilwCvoo0.net
この表のEC1-Aはどのモデルなんだろうな
後期モデルならクリックレイテンシ改善されてたし
あっEC1-Bはうんこですはい

132 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 22:23:07.19 ID:mM4Z5rr90.net
ロジの無線のマーケティングには注意が必要だぞ
クリックに遅延はない、無線もセンサー挙動は他社より遅延はないといっても
同じ製品の有線時よりカーソル遅延は無いとは言ってない

言葉のトリックだ

まぁどこより抜群のリニアな挙動を示すがな

133 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 22:28:01.21 ID:mM4Z5rr90.net
正直OWのオフライン大会で
無線のまんまあんな驚異的な正確無比のAIM見せられたら
関係ねぇなって思うレベルだな

ただG900で有線にしようが無線にしようが
明らかほかの有線のみの3366シリーズより遅延してたのが許せなかった

基本新しく出たら全部買うから違いが使い比べてわかってしまう
たぶんG900 1個しか買ってなかったら気づかないレベルのわずかな差だが

134 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 22:36:22.10 ID:cYljkWOhM.net
以上、客を奪われたくない>>133によるアンチ活動でした

135 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 22:37:00.84 ID:cYljkWOhM.net
全部買うとか言っているがぜひアップしてみてほしいわw

136 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 22:42:54.10 ID:mM4Z5rr90.net
俺の言うことよりロケジャンを信じろ
俺が言いてぇことはそれだけだ

137 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 22:44:19.00 ID:cYljkWOhM.net
>>136
アップまだぁ〜??

138 :UnnamedPlayer :2018/04/07(土) 23:58:18.14 ID:ov7XPnXX0.net
ロケジャンを信じてRival600買ったけど、クリックが固くて単発ゲーのPUBGだとキツい
だけど今まで買ったマウスの中で一番持ちやすい
フルオートゲーなら良さそう

139 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 01:16:41.23 ID:8CW64QSW0.net
じゃあもうスイス人の魂信じるしかねぇな。

140 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 01:20:32.80 ID:8CW64QSW0.net
いやーそのレビューはありがたいわ
そんなんミリタリー系のヒットスキャンゲーで使う気になれん

141 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 09:04:32.61 ID:8wuRwPheM.net
やはりアンチのネガキャン工作だったか

「遅延してたのが許せなかった」
「基本新しく出たら全部買うから違いが使い比べてわかってしまう」

笑わせんなよ嘘つき捏造野郎が
嘘をついて製品を貶めるのは偽計業務妨害という立派な犯罪だぞ

142 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 09:05:38.90 ID:8wuRwPheM.net
この嘘つき野郎のレスは保存しておいて、似たようなレスが出てきたときに晒すか

143 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 09:32:44.60 ID:aI8Cohos0.net
そうはいっても右も左もわからないピヨピヨの新規PCゲーマーがマウス買うときに
無宣伝のマウスとプロゲーマーが使ってるてマウス、どちらにしますか
って聞かれたら後者を選ぶでしょ?

144 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 09:53:27.19 ID:iCBT5fuQ0.net
レビューサイトや口コミじゃね

145 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 10:18:14.13 ID:81WKYMpx0.net
病気の人が約二名おられるな

146 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 11:47:31.75 ID:8CW64QSW0.net
まぁスポンサーもレビュー収入もないのに
ロケジャンレベルで買いまくってた俺はもう
ひとつのメーカーに落ち着いたかな
つかってて一切センサーの違和感が無いのは大きいよやっぱり

もう形はそのメーカーが これじゃ ゆうたら もう信じるしかないね
こんだけいいもん作るメーカーがいうなら間違いない

147 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 12:48:20.95 ID:oc0ahSgoM.net
>>146
証拠アップもできない嘘つき犯罪者は黙ってろよゴミ
嘘なんかついて恥ずかしくねえのか?

148 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 13:00:58.16 ID:8dFae9do0.net
ピヨピヨがプロゲーマーが使ってるかどうかなんて気にしないだろ
てか選択肢がおかしいわ

149 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 15:25:11.38 ID:huX4cqf/0.net
半信半疑で無線に手出してみたけど、確かにこの開放感は癖になるね
勧めてくれた人ありがとう

150 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 17:14:17.24 ID:8CW64QSW0.net
無線がもっと進化したら買うかなー
今はまだ有線でいい
Aktmとかtaiyoが無線であんだけすごいけどね

151 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 17:27:01.55 ID:Nd4ecvuF0.net
無線はもうLogitechに限って言えばかなり成熟してるよね
まぁ軽さを少しでも求める人はは結局有線だけど

152 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 17:28:08.43 ID:Nd4ecvuF0.net
そういえばRazerの新しいMambaはどうなの?高いのは別にいいんだけど

153 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 17:52:56.01 ID:3ZHt7hb20.net
G700から乗り換えた人ってなに使ってんだろ

154 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 18:49:30.03 ID:AmOvt0Y90.net
ゲーミングマウスの無線って、省エネモード(ほっとくとボタン入力するまでオフになるやつ)みたいなのはナシで、常に全力なの?

155 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 19:18:08.45 ID:1Bk80aiL0.net
G703の重さに耐えきれずG403有線に交換した
軽くなってけどワイヤーから抵抗感あって有線ってこんな酷かったか?と思ったらここが原因だった
https://i.imgur.com/HDT93Wt.jpg

ここをニッパーで剥がしたら快適なマウスになったからみんなおすすめ

156 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 19:23:09.38 ID:4w8451yHM.net
ただでさえマウスは運動量の多くてケーブルの負荷高そうなのにブッシュ取ったらすぐ断線しそう絶対寿命縮めるわ

157 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 19:24:19.72 ID:1Bk80aiL0.net
普通のゲーミングマウスでもないの多いしあってもこんな長くないから
無線買わせるためにあえて不便にしてあるわこれ

158 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 19:31:50.26 ID:Nd4ecvuF0.net
>>154
G603に関しては待機入って電池持たせるよね、瞬時に復帰するらしく今まで違和感感じたことはないかな

159 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 19:40:42.71 ID:kxOMWYrX0.net
ロジは500円のM100rのケーブルがそのまま使えるから断線しても困らん

160 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 19:41:05.42 ID:aI8Cohos0.net
>>152
センサーがオプティカルなら信頼性があるし、現状の情報のままなら、
マウスパッドのサイズに満足できるかだろうね、
ローセンシの俺なら、コレ買わずにレーザーセンサーでもmamba TEとGoliathus large
買っちゃうな

161 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 19:44:52.14 ID:1Bk80aiL0.net
>>159
いいこと聞いたわ
分解してケーブル変えるだけだからそっちの方が良かったかも

162 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 20:45:33.34 ID:kxOMWYrX0.net
>>161
Gproもそうだけどデフォのケーブルが糞過ぎるからね
あと古いMX518/G400使いはホイールが劣化でベトベトしたり切れたらM100rのホイールそのまま交換可能だったりする

163 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 21:46:52.04 ID:31D/Krn6a.net
マジでultralight pro一生入荷しねえな

164 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 22:41:28.12 ID:8CW64QSW0.net
>>155
ほう いろんなこと考えるもんだな

165 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 22:52:25.03 ID:8CW64QSW0.net
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20161019059/TN/020.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dothiko/20161015/20161015102420.jpg

166 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 22:53:51.98 ID:8CW64QSW0.net
サイドボタンの数違うけど関係ないのかこれ

167 :UnnamedPlayer :2018/04/08(日) 23:36:36.69 ID:1Bk80aiL0.net
分解してもいいけどG403ってソール売ってないんだよな
どうしたものか

168 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 01:52:37.83 ID:sNLKdxOh0.net
中華業者がカッチカチ・ぺっらぺらのソール売ってるだろ

169 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 06:07:08.93 ID:IRx5AVZf0.net
>>162
ホイール使い回せるのか
買っとくかな

170 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 15:20:16.15 ID:t+IQ+R2R0.net
finalmouseが在庫補充前の最後のgiveawayってツイートしてる

171 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 18:39:19.95 ID:q5TcSF8O0.net
断線したG400sをM100rから移植しちゃうかこれ

172 :UnnamedPlayer :2018/04/09(月) 19:33:49.87 ID:8B1lDKaK0.net
finalmouseツイッター見に行ったらLEDめっちゃバカにしてて笑った

173 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 01:39:09.52 ID:VVS+HdFs0.net
G502とG900は売ってしまった
https://imgur.com/T03zDHF

G502 重さや形状 G403買ったから用途かぶり
G900 有線にしても他3366より遅延を感じたので手放した

ただまぁ持ってりゃよかったかなぁ〜
G303はGproがアレだったんでもう一度買い直した
G502もG403がなかなか斜め移動難しいので買い直したい
G900も実は遅延が気のせいかもしれないから買い直したいかも
ケーブル細いのに変えたのが原因かもしれんしな
ただ何回かファーム更新来てたな 

174 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 01:43:43.28 ID:VVS+HdFs0.net
G900はG903になって少し重くなって帰ってきたっけか
しらんけど。
G502もRGBになったし

G402はセンサーが一段落ちる感触がしたけど
まぁLODが2mmあることにこだわらなけりゃ
どんなに振っても安定した挙動で良いマウスだろう

175 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 01:51:47.17 ID:VVS+HdFs0.net
Gprp1本でいくぜって全部売り払ったけど
あとで後悔してまた買いなおしたの図

176 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 03:50:24.00 ID:LNvXwSsAa.net
finalmouseようやくくるのか

177 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 10:58:50.45 ID:iD3ttvkld.net
くるぞ

178 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 11:10:51.75 ID:8TbqhKZmp.net
final mouse、蓮コラじゃん
どういう感覚してんのか

179 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 11:39:27.55 ID:TcFm+hZP0.net
オーバーウォッチリーグのプロにクソ人気だよね
csとかは軽ければ軽い方がいいって訳じゃなさそうだがああいうスポーツ系には合いそう

180 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 12:24:38.99 ID:J7eceDjQM.net
>>173
何が遅延を感じただよ
持ってねえくせに嘘を書き込んでんじゃねえぞゴミ
嘘で製品を貶めるのは偽計業務妨害罪という立派な犯罪だぞ
豚箱に入れよ犯罪者

181 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 12:28:46.98 ID:iD3ttvkld.net
まーた始まった

182 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 12:30:16.01 ID:HFO9KLia6.net
ミネオ~

183 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 13:35:07.02 ID:0f7N6iond.net
GはゴキブリのG
形状もゴキブリそっくり

184 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 13:42:11.69 ID:VVS+HdFs0.net
なんか一段落した感じだな
センサー開発ウォーズ
まさか4年も前に決着ついてたと思わなかったわ

185 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 15:21:35.53 ID:OEdp3xXe0.net
(´・ω・`)ゲームするときはps/2接続のキーボードが良いってほんとなの?

186 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 15:32:27.97 ID:BYmYppTs0.net
今はNキーロールオーバーあるしUSBでええやろ

187 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 16:05:38.45 ID:cIseFw5l0.net
hyperxのpulsefire surge100g超って重すぎだろ 前作のie3.0クローンより重いじゃないか

188 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 16:56:00.74 ID:pw7NO203d.net
あのサイズで100超えるのはよっぽどアホ

189 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 17:02:07.55 ID:bnVWOqe/0.net
重り入ってんの?

190 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 17:34:45.53 ID:J7eceDjQM.net
>>182
よく見ろ
ミネオじゃないぞw

191 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 17:50:10.77 ID:v8vzqvFF0.net
finalmouseの品薄商法には乗りたくないから、はよgproの新作出してクレメンス

192 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 18:20:53.23 ID:s08YUA4L0.net
Nixeus Revelの大きさと重さ考えるとそれより小さいGproって重いよな
素材とか変えればもっと軽くできそう

193 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 18:34:44.15 ID:5ZogwHqy0.net
品薄の新製品に焦がれた時間が長いほど、
いざ手に入って使ってみると前に使ってたものの方が良かったってこと、あるよね

194 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 19:25:55.05 ID:JpM6T4YdM.net
>>192
Gpro出たときG100sが69gだったからスゲーガッカリしたわ

195 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 21:37:22.73 ID:s08YUA4L0.net
>>194
それはあるね
あとコードが硬いのもよくなかった

196 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 21:57:53.38 ID:TcFm+hZP0.net
finalmouseの品薄は商法じゃなくて普通にそのまま生産辞めちゃう時あるから厄介

197 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 23:30:44.10 ID:wrxJsLFfa.net
rival600を使ってるんだが、PCつけて数時間すると急に反応が鈍くなるんだけど同じ症状の人おる?
エンジン3は最新verにしてるんだが…

198 :UnnamedPlayer :2018/04/10(火) 23:33:56.21 ID:VVS+HdFs0.net
体感してしまわれたか…
600どころか310もそうだ

スリープ復帰や接続時間で性能がかわるのだ

199 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 01:13:26.80 ID:zhCktuER0.net
今思ったけど
ケーブルなくすために電池搭載して重くなったら
意味ないじゃん
しかもリアヘビーぎみで。

細いケーブルが最も良いじゃん。

ワコムの技術ちゃうねんで

200 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 01:18:04.15 ID:ZNP9oUSN0.net
そのうちRazer見習って電池抜きの常時充電モデル出すでしょ

201 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 01:19:15.87 ID:zhCktuER0.net
ワコム方式でとったなそういや
すっかり忘れとった
Razerやるやないか

ロジクール 発想で遅れをとったな。

202 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 01:21:51.53 ID:zhCktuER0.net
sensei310は最初神マウスキター G303お払い箱じゃ!

と先走って手放したことがあり 結局また買うことになったのだ

sensei310は特に接続してから時間経過すると
ポインタの応答がゴミになってくる
最初のきびきびした感じが気のせいかのようになぁ

203 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 02:09:27.04 ID:Q5932dT30.net
GProアマゾンでクーポン来てたからポチったけど、結局どこがクソなんだけ?
ケーブルはロジだから良くないのは分かってるけど、あとはソールが滑りすぎくらい?
プロユースが少ないからあんまり期待してないんだけど軽量マウスのテスト用に買ってみた。

204 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 02:56:36.39 ID:/F/yNCCZM.net
>>203
ホイールクリックバリ硬

205 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 07:25:28.29 ID:6q9JK9qN0.net
>>203
形状。側面が持ちにくい仕様

206 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 08:13:00.58 ID:UIQ7I8SUa.net
死ぬほど軽い諸刃の剣クリック

207 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 10:16:55.92 ID:hoaGIzhG0.net
ergo2届いた
安っぽいけど全てが軽くていいわ

208 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 10:37:35.64 ID:Rsfgm70na.net
finalmouseちゃちいってみんな言うよね

209 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 10:40:38.08 ID:hoaGIzhG0.net
グリコのおまけって感じだわ

210 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 11:50:58.98 ID:fksdXBVR0.net
rivalは300sを選ぶのがもしかしたら正解かもな
あの型はIE3を研究し尽くした上の完成品だから持ちやすさは最高だよ

211 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 11:52:15.22 ID:OkPTqjvVa.net
いや普通に600で良いです

212 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 11:54:46.42 ID:hoaGIzhG0.net
600のセンサーをsensei rawに積んでくれ

213 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 12:23:43.67 ID:QGpoE08ta.net
imoみたいにクリック側の背も高い左右対称マウスってg903以外にある??
無線いらないからあの値段は流石に渋る

214 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 12:31:29.12 ID:zhCktuER0.net
Gpro悪くないかも…

からの やっぱゴミ

215 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 12:46:25.06 ID:XESqWtwI0.net
マウスで質問です
こういうマウスを探しているのですが
有線か無線で情報お願いします

右手で操作した場合
人差し指…ボタン一つ以上
中指…ボタン一つ以上
親指…ボタン二つ以上
薬指…ボタン二つ以上

G903とかがそれっぽいのですが
画像が良く見えないのでお願いします

216 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 12:55:40.34 ID:xCtTH4ACd.net
サイドが左右に2ボタンずつで左クリック横に1ボタン以上とホイールクリックとは別にdpiスイッチ付近に1ボタン以上欲しいってこと?

217 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 13:03:33.78 ID:xCtTH4ACd.net
その条件でぱっと思いつくのはrival500くらいだわ

218 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 13:13:34.83 ID:4PNv3ksr0.net
gproのクリックはめちゃくちゃやっこくなるけど

219 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 13:14:56.83 ID:6plilbnq0.net
>>214
もう一周して最高になる。いかにあの小さいボディをコントロールするかだ。

220 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 13:37:47.51 ID:oAAMRHzLp.net
gproのクリックの軽さ、最後まで慣れずにG703に移行した

221 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 14:08:02.24 ID:xCtTH4ACd.net
>>215
https://www.roccat.org/ja-JP/Products/Gaming-Mice/Leadr/

222 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 14:13:27.29 ID:5wbNAa6Oa.net
gproは合う合わないで最高か最低かの両極端だな

223 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 14:27:52.49 ID:oAAMRHzLp.net
gproは小さすぎるのも人を選ぶのかもね
手の中で動く感じがして

224 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 15:46:58.77 ID:Ofl5gyRq0.net
ロジのG403、Gproあたりの最新マウスのガワは何故あんなにチープな作りになったんだろう?
それに伴ってか耐久性が低い・・・

225 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 16:17:42.00 ID:GajFY8ol0.net
gproはエイムの速さだったら今までで最速だったな
誤クリックもなかったけど側面加工は欲しかった

226 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 17:02:41.09 ID:kB2DQXima.net
>>223
選ぶもなにもあれつまみ持ち専用機じゃないの

側面のグリップさえマシならずっと使ってたんだが…

227 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 18:10:09.12 ID:GPUraK4zd.net
rival600全然入荷しないな

228 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 18:23:57.77 ID:lPZwEXeT0.net
>>197
リフトオフの設定なんぼにしてる?
1〜3だと、マウスを上げて置いた時、一瞬反応しない現象になった
4にしたら今の所ない

229 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 19:56:49.59 ID:sCnom9dt0.net
>224
軽量化のためじゃねーの

230 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 20:01:37.17 ID:GajFY8ol0.net
ガワそんなにチープか?
一時期のはしっかりしていたけど何しろ重くてな…

231 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 20:21:01.13 ID:JfCvt2y9a.net
>>228
1やね。
PUBG 1ゲーム(30分くらい)するとマウスの動きがめちゃくちゃ鈍くなるのよね。
うまく反応しない。

232 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 20:35:20.07 ID:6q9JK9qN0.net
Gqroはつまみ持ち用にしてもなんであんなに側面丸まってるんだろうな
反っててくれたらまだ持ちやすかったと思うんだがな

233 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 20:41:18.22 ID:P0F5SnPv0.net
深度センサーの効果自体が眉唾かもな

234 :UnnamedPlayer :2018/04/11(水) 23:57:38.94 ID:XESqWtwI0.net
>>215
>>216
>>217
これを見て何言ってのかよくわからないですが
とんでもなくマウスが複雑になっていることはわかりました

人差し指と中指は1つのボタンのみ!(間違い防止のため)
ホイールも1つ (ボタン機能はないほうが良いがあっても良い)
親指はサイドに2つ以上ボタンが欲しいです
薬指はサイドに2つ以上ボタンが欲しいです


>>221
なかなかいい感じです

235 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 00:47:34.06 ID:d4EEteul0.net
センサー挙動に信用が無いメーカーだったらもう
いっそのことドライバレスの固定でいいよ

236 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 00:50:21.29 ID:Gv0dqihv0.net
人差し指と中指はボタン一つのみっていうのはクリックのみって話?それともクリックとは別にそれぞれボタンが欲しいの?

237 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 08:36:53.28 ID:PFxIa1kj0.net
kone aimo使ってる人いる?
今までのkoneはMX518クローンって感じなんだろうけどコイツの使用感が想像つかないんだけど
大型でサイドボタン多めの奴探してて気になってる

238 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 11:46:27.94 ID:AkgIdc/E0.net
>>234
>>236
人差し指と中指はボタン一つのみっていうのは
それ以外のボタンが必要ないってことです
ついつい別のボタンを押してしまうので
その他のボタンは親指と薬指に担当させたいのです

239 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 12:03:05.85 ID:BO81JSI/a.net
razerのランスヘッドは右側にもサイドボタン2個付いてるけど押しやすくはないから
fpsの撃ち合い中に使うようなキーは割り当てにくいな。
個人的には最高なマウスだと思ってるが。

240 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 13:50:33.95 ID:AkgIdc/E0.net
>>239
すばらしい!まさしくこれです!!
これと同じようなもので
もう少し安いと助かるんですが…

241 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 13:54:39.52 ID:oGsIEsvpd.net
安価なら有線だけどsenseiでよくね?

242 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 13:58:10.36 ID:oGsIEsvpd.net
sensei310な

243 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 14:33:47.16 ID:VG9dODd70.net
中華の3325センサーなら3000円以下で買える
底面に左利きと右利きモードの切り替えボタンが有るけど
zowieみたいに片側のサイドボタンしか使えないということはない

Senders M100 ゲーミングマウス
https://www.amazon.co.jp/dp/B077QGBP8N/

EZONTEQ ゲーミングマウス
https://www.amazon.co.jp/dp/B077T7KV7V/

244 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 14:38:41.21 ID:WgAN2mN5M.net
>>240
海外通販でG52Proなら送料入れても3000円以下で買えるよ

245 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 14:53:46.86 ID:bJo8zcAK0.net
>>243
これじゃないけど、一昔前まで買えたtalentchってzowieのクローンマウス、3325センサーのやつすげー使いやすい

246 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 19:15:52.53 ID:WKxZRvVf0.net
Windowsのアプデきてk70が通電はするけど操作効かない状態なったけど対処法ある? ドライバ消したりしたが効果ない

247 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 19:31:45.62 ID:w6Mn2EpA0.net


248 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 21:27:27.79 ID:PwtZjT6G0.net
あ?

249 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 21:31:11.82 ID:zKHSEgT90.net


250 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 22:11:11.84 ID:wn1ah2U50.net
corsairのマウスってあんまり聞かないけど良くないのか?

251 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 22:15:45.28 ID:ekvUjX0hd.net
>>250
実績無いし実機見ただけで感じる
ダメっぽさと糞デザイン

252 :UnnamedPlayer :2018/04/12(木) 23:58:55.96 ID:WvifvrJs0.net
キーボードはかっこいいのにな

253 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 00:13:54.44 ID:+agmmcK/0.net
ゲーミングデバイス部門で相当赤字こいてるだろうな
ケースと電源だけでいいのに

254 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 00:15:19.97 ID:53A67GPl0.net
マウス作ってんのを今知った

255 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 01:53:10.45 ID:7FkDrE2/M.net
キーボードはいいとおもうぞ
k68とか赤軸パームレスト付きで8500円ぐらいで買ったがそこそこいい感じ

256 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 02:20:56.86 ID:g/iDz7uw0.net
見るべきところはあると思うんだけどな
corsairとcougerどっちのデバイスを揃える?
って聞かれたらまだcorsairを選ぶだろうし
harpoonはつかってみたい

257 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 02:24:10.87 ID:2J7vIqUm0.net
コルセアよりもKingstonは何で参入してきたのかわからないくらいゴミ連発してるな

258 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 02:25:53.35 ID:+agmmcK/0.net
>>256
にわか以外その2つのメーカーは買わない

259 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 03:47:30.11 ID:gvRucv1i0.net
クーガーのバンカーっていうマウスケーブルホルダー使ってるんだけど、
これって裏の吸着面にホコリが付いたら、どうやって掃除すればいいの?

260 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 03:56:53.25 ID:0ahjx/tn0.net
普通はアルコールティッシュか濡らした雑巾
Razerのバンジー使ってるけど雑巾の方が綺麗に拭き取れるわ

261 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 08:30:07.82 ID:0+ED48KX0.net
>>232
人によって持つ位置が違う関係で、そってたら持ちにくい人がいるから

262 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 09:50:38.35 ID:7U9uPSFqp.net
harpoonは小型のIE3.0クローンで使いやすいよ

マイナーだけど色んな人にオススメできるマウスだと思う、値段も安いしね

263 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 10:36:38.27 ID:vUfhahUud.net
harpoon気になってるけどLOD長そう

264 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 11:07:05.50 ID:y6iA2nm/0.net
Koolertron 片手メカニカルキーボード ゲーミングキーボード 43キー プログラム可能
http://amzn.asia/71ZcUxN

ESDF移動派にはALTの位置が1キー分ぐらい右に寄ってるのが
使い勝手良さそう

265 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 11:11:09.09 ID:xv9JfBP70.net
PCパーツメーカーのゲーミングデバイスで優秀なのは
CORSAIR : キーボード K70、K65など
COUGAR : マウスパッド SPEED、CONTROL、バンジー
COOLERMASTER :マウス MM530 MM520など
ってな感じだな
これらはゲーミングデバイスメーカーと比べて遜色ないし優れてる

266 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 12:40:17.23 ID:GqBp0WnGd.net
Pulsefire Surgeって前のマウスより小さい癖に重くなってるから
LEDが無意味に重いんだろうな
外して使いたい

267 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 12:58:29.56 ID:3hSwHZOr0.net
ultralightproってオレンジだけ高いけど性能も違うの?

268 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 15:06:19.67 ID:VSk4FV3EM.net
k65は銀軸英語配列が手軽に買えないからマイナスだわ

269 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 15:51:33.24 ID:/0M1gyoqa.net
コルセアのキーが浮いてるデザイン掃除しやすそうで好き
買ったことはないけど

270 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 20:17:54.63 ID:F4Z1RNCmM.net
さーまるていく!

271 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 20:31:44.67 ID:M7vFDoyY0.net
かーわいー

272 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 20:32:07.79 ID:COErSkkK0.net
なんて

273 :UnnamedPlayer :2018/04/13(金) 20:42:09.00 ID:F4Z1RNCmM.net
>>269
エアダスター吹くのにはいいって感じ
あれだけキーが浮いてるとゴミが目立つ

274 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 14:08:35.97 ID:e6fYfeOB0.net
おまえら有線マウスと無線マウスどっち使ってる?というかどっちが当たり前なん?

275 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 14:57:34.27 ID:6mYrgX+Qa.net
無線はロジしか択に入らんと思うぞ。
まぁ、手に馴染んだの買えばいいので当たり前とかそんなんない。

276 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 15:17:22.63 ID:gt1xI5cq0.net
中旬もそろそろ半ばに差し掛かろうとしていますけどultralightpro入荷はまだですかね

277 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 15:34:58.15 ID:4SB7mHj/0.net
G703とrival310でローテしてるが、おれみたいのは稀だろな
有線と無線の割合ならまだまだ圧倒的に有線だろう
無線はほぼロジしかないからな

278 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 15:46:29.03 ID:zqfZUDI30.net
バンジー買うくらいなら無線買おうかと思ってしまう

279 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 16:12:02.80 ID:s9vRjypS0.net
2000円ほど払うだけで無線に匹敵する快適さと有線マウスという広大なプールから選ぶ権利を得られる
という考え方もできる

280 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 17:02:21.86 ID:SZwE0wae0.net
壁にハンガーかけてそこにケーブル垂らせばいいよ

281 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 17:15:38.86 ID:4SB7mHj/0.net
前にも書いたけど、上から垂らすとケーブルがぷらぷら揺れて重さ感じるからやめた方がいいと思う

282 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 17:22:28.68 ID:8Q6vcjqi0.net
寝たきり老人じゃないんだぜ?

283 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 18:00:01.27 ID:zqOa+p8Y0.net
ロジの無線充電欲しいけどそろえるとなると値段がな…

284 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 18:10:06.79 ID:oGACxwpM0.net
ロジはそのうちRazerみたいな完全充電式の軽いやつ出すだろうし今はやめとけ
G703使ってるけどケース外しても重いのに更に重くなるとか耐えられないぞ

285 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 19:03:37.06 ID:EM6TcVGvM.net
ワイヤレスもいいけど有線も選択肢が多くてよいよね

286 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 21:59:40.35 ID:91q9G4+v0.net
>>274
無線タッチパッドと有線マウス併用してるが

287 :UnnamedPlayer :2018/04/14(土) 22:00:43.70 ID:91q9G4+v0.net
>>277
Magic MouseとMagic Tracpadいいぞ

288 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 00:05:37.90 ID:nUXo5FDpM.net
gpro不評なのか
滑り止めテープ着けたらいい感じになったよ

289 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 00:18:09.96 ID:EeR7pkxSa.net
結構手汗かくほうだけどgpro逆台形で手に引っ掛かるし滑り止めの必要性を感じないんだけど

290 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 04:24:42.80 ID:2V7VWFpM0.net
fk2コピーしてスイッチをオムロンにするだけでたぶん売れる

291 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 10:39:59.34 ID:bGsBc1IF0.net
GProはサイドにテニスの滑り止め貼ってるな、薄い両面テープで。
ただ薬指と小指の位置に慣れなくてG403と行ったり来たり

292 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 11:18:16.10 ID:WNbDXh7w0.net
Gproを滑り止め付けてまで使う理由も無いから他のを使いだしたけど
ホイールの回し心地は誤爆が無くて好きだったな

293 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 11:41:55.37 ID:8qUqG2Pf0.net
403とrival310交互につかってたよ

どっちがよかったかはもうね

ただ3発4発で決着がつくゲームでは区別はつかないとだけ

294 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 11:45:04.51 ID:i74pAJDh0.net
ワッチョイ cf0e-LJHW
今週のNGワッチョイはこれ
大抵0e-が当たりみたい

295 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 12:03:40.32 ID:HimCB9Lqa.net
finalmouseまじで入荷おっそいな
大手じゃないところはこれだから嫌だ

296 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 18:01:13.03 ID:mffyINAY0.net
まだ入荷してないのはもう分かったから入荷した時だけ書き込んでくれない?

297 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 20:46:40.99 ID:wBRpxfQN0.net
なんか結局左右対称マウスに落ち着いたわ
その方がある適度持ち方に自由度あるからかね、一ヶ月試して結論を出そうと思う

298 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 21:49:47.45 ID:O0b3G2xl0.net
右手用かなり持ち方押し付けられるからなぁ

299 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 21:54:17.12 ID:K/MZGumk0.net
SenseiからG903に買い換えたら同じ左右対称でもシェイプが全然違って持ち辛くて難儀
薬指を右クリックボタンに添える感じにしたらなんとかマシになったが

300 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 22:16:08.83 ID:JCgK7rMH0.net
作業上左手も使うから買うときは左右対称だな

301 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 22:35:33.49 ID:8qUqG2Pf0.net
senseiはかなりIMO意識してあるけど
G900系はそれに近いイメージで買うと
指の隙間がw

302 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 23:03:19.24 ID:1oHiO+qAa.net
rival600使ってる人に聞きたいんだが、
突如マウスが全く反応しなくなることってある?
端子を抜き差しして戻してるんだけど不便すぎる。

303 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 23:17:41.47 ID:cjEzxWGda.net
別のマウスでそれなったことあるけどその時はusb3.0でやったら直ったな
根本的な解決にはなってないかもだが

304 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 23:25:10.73 ID:1oHiO+qAa.net
>>303
3.1に刺してたのを2.0に戻したんだが同じ減少が起こるんだよな…
他のデバイスはそうならないのに。

305 :UnnamedPlayer :2018/04/15(日) 23:51:09.48 ID:xYG1Cndk0.net
FWのアプデ
LODの数値変える
初期不良

306 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 00:05:24.87 ID:lbkCVV1Ma.net
>>305
engine3なら最新状態にしてるが。
FWは2.49.0.0。

307 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 00:22:22.91 ID:4EcE2P1X0.net
おととし買った俺のオーバーウォッチのデスアダーもそれなる。
一月に一度なるかならないかの頻度だが
ダイマと言われても仕方ないがロジのマウスにはその現象はほとんど無い気がする

308 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 10:41:17.19 ID:JRLhIg320.net
FK2は気に入ってるんだが、唯一不満なのがサイドボタン
手前側にある大きいボタンはいいとして、奥側の小さいボタンが押しにくくて、ほぼ死んでる

で、ふと思いついたんだが、押しにくい奥側のマイクロスイッチから
右側面の大きいボタンのマイクロスイッチへ線飛ばして結線したら
IMOみたいに左右1つずつのサイドボタンとして使えるんでは…と

どうでしょ?

309 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 11:33:07.15 ID:hq43FZZe0.net
>>306
たぶん関係なさそうだが電源オプションのUSBセレクティブサスペンドとかは?

310 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 11:43:24.69 ID:G16Ffq6za.net
分かる。FKもECも形は良いんだけど、
唯一サイドボタンの位置が不満だわ。
xtrfyのm1試したいなー

311 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 11:51:02.70 ID:JBgqkqbAd.net
xtrfy重りついてるのに取ったら保証切れるからな

312 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 11:54:32.49 ID:U1Y+HIt10.net
SENSEI/DM1もサイド奥ボタン遠い
REVELの位置がちょうど良い

>>308
マイクロスイッチがアングルタイプだからNO端子だけ切って飛ばせば出来そうだね

313 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 12:24:49.15 ID:JRLhIg320.net
>>312
おk、帰ったらやってみるよ

314 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 12:29:38.93 ID:p5uoLRQHa.net
xtrfyサイズの割にやたらと重量高いと思ってたけどやっぱ重り入ってんのか
どのくらい減るの??10gくらい??

315 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 12:30:54.52 ID:KRkRoI8/d.net
そういや何でNiPってxtrfy使わないの?

316 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 14:11:27.34 ID:w0mWagQ50.net
>>315
全員揃って使って去年のIEMで優勝してるで
なぜかその後使ってないけど

317 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 14:24:59.74 ID:w0mWagQ50.net
決勝戦で使ってる写真あった
https://static.hltv.org/images/galleries/11162-full/1511043817.6244.jpeg

318 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 15:20:47.47 ID:MQFWieCVa.net
400dpi×1.00倍(OSのセンシ)と8000dpi×0.05倍だと後者の方がブレやすくなるんだけどなんで?
後者は20dpiで1ドット動く原理だから両者感触は変わらないと予想してたんだけど…

逆に400dpi×1.00倍より200dpi×2.00倍の方が動きが倍粗いっていう原理は理解できる

319 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 16:56:52.77 ID:bNfOI6MZa.net
読み取りが細かすぎてわずかな手ブレが全部反映されるから
あと例え3366とかだったとしても8000dpiとかまで上げちゃうとセンサーのパフォーマンスけっこう落ちるよ

320 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 18:41:00.94 ID:QMTgtqc30.net
>>314
m2なら22g減って90gになる

321 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 18:51:30.81 ID:Mc0ToiTXa.net
センシを計算した上で1ドット未満のマウスの動きってどう処理されてるの?

322 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 19:07:21.58 ID:FnFxx2xF0.net
>>321
たぶんだが
画面には反映されないが、センサーは処理してる

323 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 23:18:29.97 ID:TnIRXUbw0.net
G403とGproのサイドボタン、マットな質感にしてほしかったなぁ
デザイン的に微妙だし何より触り心地が微妙

324 :UnnamedPlayer :2018/04/16(月) 23:24:43.98 ID:BeE2vMsU0.net
rival600かkone aimoか…
600は300が妙に細くて馴染まなかったのが気になるしkone aimoは重さが気になる
大型多ボタンマウスって選択肢少ないよね

325 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 00:25:16.99 ID:AdVDnOA10.net
>>324
RIVAL600の7ボタンで足りるならKONE EMPのチルトは?

326 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 11:32:41.14 ID:Uqt3xKcd0.net
チルトホイールは嫌なのだ

327 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 14:01:59.03 ID:AdVDnOA10.net
たしかにチルトなし大型サイド3だとほとんど無いな…
G402とSOUND BLASTERX SIEGE M04くらい?

328 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 19:37:29.63 ID:pydRE2sd0.net
英語1勢多ない?

329 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 19:38:46.45 ID:iejOyU4q0.net
Zowieマウス身内じゃ結構評判いいけどここだとすごい悪評なんだな。
FK1使ってるけどクリック硬い所以外は結構良いマウスだと思うんだけど。

330 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 19:58:52.75 ID:he6ynJTT0.net
まあ工作精度とかクリック応答速度とか見るとロジとかssとかrazerとかそういう他の大手に比べて結構劣るからねぇ
ただ実際使ってる分にはそこらへんの差は微々たる物でサイズ展開してて自分の手に合うマウスを探せる方がよっぽどメリットだからzowieが人気
チーム抜けたプロからもzowieの悪口は一切聞いたことないし良いマウスだと思うよ

331 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 20:33:21.64 ID:Q1fuie1z0.net
>>329
結構どころか最高の部類に入るマウスだよ

332 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 20:38:27.59 ID:OlD/vyoG0.net
ZowieのFKはいいとおもいます

333 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 20:40:00.68 ID:AAfg48KUM.net
zowieはバンジーは気に入ってるけどEc1b買っちゃったから...
FK1にしとけばよかった

334 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 21:26:28.51 ID:ByfU/yhu0.net
こういうデバイスって何を重視するかでいい悪いが変わるしね
俺はセンサーの違いとかよくわからん程度の腕しかないから手に馴染むのとシンプルなデザインが気に入って未だにSENSEI RAW使ってるし

335 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 22:05:47.45 ID:ZuEYpEf10.net
>>329
スペックだけ見れば特段優れたものはなく平々凡々
なのに価格は代理店のせいなのか高く、コスパが悪い
クリック感は他社よりも硬いので評価が別れる
形やサイズは持ち方によって選べるのでそこは非常に良いと思う
でも逆に店で触れれば選びやすいけど、通販とかだと選択に困るだろうなとは思う

336 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 22:11:15.05 ID:Q1fuie1z0.net
ZOWIEはHUANOのスイッチが固めなんだよね
個人的な好みはあるけど、OMRONに変えると軽くてすごくいい

337 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 22:48:37.08 ID:cYo7jweg0.net
スティールシリーズの新作マウスの不安定さはダントツだな
まぁどこでも同じか ハードウェア全般 新しいものがいいとは限らない

だから37は3090なのにぼろくそ言いやがってお前ら

そして3360版zowieはプロが嫌がるほどの遅延を確認されたし

338 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 22:54:47.59 ID:cYo7jweg0.net
xtrfyみたいなOEM品はサイドタクトスイッチのゴミだったような気がするが

339 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 23:01:48.85 ID:cYo7jweg0.net
【センサー】:Optical Pixart PMW 3310
3310は新しいセンサーではありません。3310は実績のあるセンサーです。それがNIPのメンバーが選択した理由です。プロには目新しさよりも、安定性が何よりも重要なのです。

340 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 23:04:26.39 ID:fQAuw6lb0.net
思いついたそばから書き込まずひとつにまとめろ
ADHDか

341 :UnnamedPlayer :2018/04/17(火) 23:58:53.77 ID:u/nOFieW0.net
多くの人がキチと分かる奴の主張聞くと思うか?

342 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 00:28:21.30 ID:60nNE2690.net
安定性が重要っていうのはわかるよ
そういう意味でドライバレスのZowieなんだろうな
ドライバ不安定でつなぐたびにDPI LODかわりますとか
スティールシリーズみたいにそういう懸念がない

343 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 01:41:17.82 ID:60nNE2690.net
正直 DM1とDM1proSじゃ
3310なんか使えたもんじゃないんだが
CSGO自体そんなに動きが早いゲームじゃないから
3090でも不利にならないんだよね
Tickrateも制限されてるから何がなんでもハイスペが有利というわけでもない

344 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 03:35:13.33 ID:g9Ejr5/xM.net
形は好きだけどdpi細かく指定できないからやめた

345 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 05:14:50.33 ID:lmCD+Zqz0.net
あの値段で細かい設定できないのは微妙だと思うZowie

346 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 05:36:01.89 ID:VMUZnl/V0.net
サイドボタンのキー割り当てすら出来ないzowie

347 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 08:53:41.07 ID:Yv8WIdOK0.net
型が気に入ればサイズ違いで自分に合った大きさを選べるってのと、
LAN大会を転戦するプロにとってドライバレスは心配がないのいい
いつも使ってる設定なのに他PCだと違和感があるように感じることあるからね
実際は違いはないのにw

自宅でしか使わない人はそういうの関係ないからプロが使ってるから・・・って理由より
自分が気に入ったもっとクオリティの高いマウスを選んだ方がいい
ただ型重視ならZowieは間違いなく選択肢

348 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 09:07:28.08 ID:T89UGlYH0.net
今日も1日頑張るzowie

349 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 11:14:34.88 ID:Qvnfr62a0.net
FK1は俺も実機さわって自分の手にしっくりくる良い形だと思った
ただその前に違うマウスいろいろ買っちゃって金欠で買わなかった
EC2-AとFK1どっちかにしろといわれたら…ねえ?

350 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 11:38:39.33 ID:8bvb2i9f0.net
普通ZAですよねー

351 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 12:30:10.48 ID:AaSJO1k+0.net
男は黙ってIE3.0

352 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 14:04:54.88 ID:qaDMvi1L0.net
Classicが なかまに なりたそうに こちらをみている!

353 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 14:08:50.36 ID:tjlBHJ5Bd.net
IE3なんかもういらないからWMOコピー増えて欲しい

354 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 14:42:12.19 ID:P98aiyrL0.net
わかるもうIEクローンはいいわ
左右対称って背が低いか高くてもケツだけ高いのばっかりでバリュエーション少ないんだよなぁ

355 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 15:40:40.89 ID:3kBPj4lna.net
俺がG403ポチッた後にそういうのやめてくれよ...

356 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 15:47:45.33 ID:lshtGoHh0.net
403は間違いなくいいマウスだから気にするな
他人がどう言おうが自分が持ちやすいマウスが一番だよ

357 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 16:03:35.93 ID:VAi+RXZ90.net
403のケツ高いいんだけど他のIEクローンに比べて一回り小さいのがなぁ

358 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 16:11:29.12 ID:JiRqJdy10.net
ケツ高いマウスってAIMの安定感無くなるから好きになれない

359 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 17:12:54.76 ID:P98aiyrL0.net
左右対称まじでケツ高か平べったいのしかないから困る
違うのg903くらい?

360 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 17:20:08.13 ID:DhdpRuSZ0.net
G903も尻高いだろ
クリックする部分も高いが

361 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 17:32:06.41 ID:L7KYoya7d.net
左右対称の完成系はkinzuかkana

362 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 17:42:41.72 ID:iq2NTDB50.net
左右対称のマウスこそ最強

363 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 19:03:55.07 ID:ZinnCMtLa.net
ECの右側が左側と同じ高さになった左右対称があったら最強

364 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 19:08:43.07 ID:L7KYoya7d.net
>>363
fnatic flick g1は?

365 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 19:29:18.59 ID:34dPt1c8a.net
>>364
おおおめっちゃこれだ
海外だと40ドルもしないくらいなのに日本だと10000円近くするのかイカれてんな
個人輸入だな

366 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 19:36:45.35 ID:jX3SSW/w0.net
むしろ403はIEクローンとかじゃなく良い意味で全く別のマウスだと思うわ

367 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 19:53:46.73 ID:tsrk03hP0.net
finalmouseさぁ…

368 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 19:58:21.18 ID:P98aiyrL0.net
あそこ言ってることコロコロ変わるね
ガワもチャチいしルーズな企業ってイメージ

369 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 20:21:42.37 ID:Xxlx7YGy0.net
motospeedだっけか
DreamMachineも同じらしいね

370 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 20:41:25.88 ID:8rJ9dDZz0.net
Ninox VenatorはMotospeed V40のガワ使ってるらしいな

371 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 22:26:51.52 ID:LyBtK14Q0.net
なんで左右対称マウスがいいの?

372 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 22:36:59.18 ID:KUJsqJv70.net
Tt eSPORTS VENTUS R使ってる人いる?
これかGPrpで迷う

373 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 22:45:43.87 ID:gnzXcqro0.net
>>371
IE3.0系のちょっとウネっと曲がってるやつだと
なんかカーソルの動きが斜めっちゃうんだよ

374 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 23:06:00.94 ID:60nNE2690.net
普通にLOD設定とか
つなぐたびにdpi変化とか
スティールシリーズは日常茶飯事だし

特にカウント波形が使用中に変化したりするのはまいる

そういう意味ではドライバレス
形状にこだわりがあるけど工作精度はゴミレベルなZowieがうけてるのだろう

プロの道具としては。

375 :UnnamedPlayer :2018/04/18(水) 23:20:20.70 ID:WXHjxGcA0.net
最近のBOTは多少はまともな文章書けるようになってきたのか
こういうのをDeep Learningと言うんだっけ?

376 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 00:38:49.17 ID:/PJvBTav0.net
TM3遅延君まだいたのか
しつこいなw

377 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 00:55:53.09 ID:IGYDKY5b0.net
マウス感度の合わせ方って、マウスを自分に合わせるのか、ある程度しっくりくる感度に自分を合わせるのかどっち?
どうしても完全にぴったりと合わせられない

378 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 01:49:00.48 ID:SYiRFrJnd.net
完全にピッタリと合わせる事が出来たとしても次の日にはピッタリと合わなくなるんだしある程度やりやすい感度を見つけたらそれに慣れていく方が気軽でいいぞ

379 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 02:18:51.80 ID:DtqDZLjh0.net
毎日微調整する猛者もいるらしいけど大まかにあたりつけたらそれで固定するかな
センシを合わせるんじゃなくてセンシに自分を合わせていく感じ

380 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 02:32:23.60 ID:c7t/bY/m0.net
プロに何よりも大事なのは安定性です どやぁ

といわれてしまうとG403ですら
使ってると急に弾でなくなる チャタリングではなくドライバの干渉?

DPI感度も2つ用意しとくとおかしくなるから そうですねと言いたくなる

たとえばDeathAdderでガンオンなんかすると
アプリの仕様上使ってるうちにPIが変化するけどZowieは一切ない

381 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 02:51:08.27 ID:mNc1aT1y0.net
やっぱりゾーウィのドライバレスって有効なのか

382 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 04:10:29.80 ID:Jb89alsb0.net
razer basiliskレビュー
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20180416028/
クリック遅延が変わらないならlanceheadのmercuryとかgunmetalとかquartz
とかのカラバリ買ったほうが楽しいかなあ

383 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 04:15:37.27 ID:DtqDZLjh0.net
DAに第3のサイドボタンつけてくれや

384 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 07:23:04.63 ID:lwzWxX6n0.net
>>382
何やこれmouse testerブレブレやん
ロジどころか3310にも負けてるわ

385 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 12:45:03.23 ID:c7t/bY/m0.net
3310はハードウェアスムージングがかかっているので
遅延しているかわりにカウントはきれいなのです

386 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 14:46:05.78 ID:MhLnixGCa.net
qckと較正無しで測定し直してみてほしい
razerのあんまよくない較正とマウスを選ぶartisanの組み合わせのせいな気がする

まあマウスパッドを選ぶ時点で問題ではあるが

387 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 14:59:24.35 ID:H3V1MJvI0.net
確かに使用率が一番高いQckにしてほしいね

388 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 16:06:19.17 ID:xvalTt420.net
>>382
ゴミで草

389 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 16:22:19.80 ID:Sq66v/e20.net
razerとかいうルックスだけのゴミ

390 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 16:38:19.55 ID:DtqDZLjh0.net
MX518はKONEシリーズが後継みたいなもんだけど
G5クローンがなくて辛い
あのばかでかさが良かったのに502とか言うゴミが後釜に居座ったせいで難民だわ

391 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 17:17:44.50 ID:6disQjxg0.net
MX518とG403を並べるとMX518を滑らかにして万人向けっぽいのにしたのがG403なんだなって感じる
G403がIEクローンだなんて言うのは絶対に違うと思うw

392 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 17:57:51.52 ID:DtqDZLjh0.net
403のゴテゴテしてないデザインはG400あたりを思い出させるね
見た目的にはああいうのがすごい好み

393 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 18:34:40.20 ID:EfsQRyRsa.net
ここの人たち的にG502はクソ?

394 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 18:36:49.86 ID:FDezYftkd.net
パッドはqckかgsr以外進められないわ

395 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 19:00:56.88 ID:dvBot6gnM.net
qck limitedがしゃれてて好き

396 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 19:08:08.26 ID:H3V1MJvI0.net
5000円のパッド進めるのかよ

397 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 19:19:20.09 ID:GTJeCT5kM.net
今なら米尼の商品買いやすくなったしいいんでね
と思って検索したらラージモデルしか輸送してもらえないみたいだけどラージモデルなんてあったの?

398 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 20:16:13.48 ID:LgnHrw2XM.net
>>390
G5サイズってKONE EMPじゃないの?

399 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 20:33:43.06 ID:DtqDZLjh0.net
>>398
あれにサイドボタンもりもりなら完全移行なんだけどね
どっちかてーとAIMOのが近いかな?

400 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 20:38:33.61 ID:PP2WZNlT0.net
NYTHじゃね

401 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 20:49:03.97 ID:REZXGHWX0.net
G-SRって1年使ったマウスパッド並みに滑り悪かった記憶ある
SEは滑るらしいけど

402 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 23:08:47.56 ID:d+PzsaAxr.net
ZA12買ってみたわ
普段FK2使ってて、そんなに変わらんかな?
と思ったら手のひらに高くなったお尻がペタペタ触れるのがまだどうも慣れなくてちょっと気持ち悪いなw

403 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 23:12:26.75 ID:c7t/bY/m0.net
俺は微加速のほうが気になったわ
波形が違うって4亀であったけど気にせず買ったら
3310なのに微加速って即売った

404 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 23:12:29.25 ID:Ba3NtEbKa.net
ケツだけ高いマウスの横に振った時の違和感すごい苦手
全体が高いなら使いやすいけど

405 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 23:13:30.81 ID:c7t/bY/m0.net
coldzeraとかいうブラジルかどっかのガキが
FK2だぞ

406 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 23:19:17.79 ID:c7t/bY/m0.net
zowieAMが大人の事情でポシャって
FKが出てきたときの 盛り上がり 

でも実はすでにMicoあたりで呪いのカチコチスイッチの系譜は始まっていた

それまではオムロン当たり前のマウス業界に
クリック感がわかりやすいほうがいいという意見を取り入れ
ただの長ストロークゴミスイッチを実装してしまった

まさかそんなゴミスイッチを仕込まれていると思わないのでZowieAM なぜか弾があたらない
おかしい IMOのぱくりなのにIMOよりキルできない!

今考えたら当たり前や。

407 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 23:20:08.28 ID:c7t/bY/m0.net
SSですらSenseiRAWの後期で
クリック耐久あげましたとかいってゴミスイッチにかえて

こっそり310から昔の低ストロークでねばりあるスイッチにしたからな

408 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 23:20:18.37 ID:6EV7Bo5F0.net
見えないレスが2つ以上続くと察するよね

409 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 23:21:17.11 ID:BO+d/VqH0.net
>>401
QCK heavyからG-SRに変えたけどQCKより滑り良い気がする
マウスがFK1ってのもあるけどQCKは湿気に弱すぎた
まだ梅雨入ってないからG-SRもこれからだけども

410 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 23:47:16.90 ID:Kp07ZFdM0.net
qckに蜜蝋塗ってる

411 :UnnamedPlayer :2018/04/19(木) 23:48:02.51 ID:Dl3tEYB20.net
それはもう布である必要が

412 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 00:36:54.40 ID:LrxvCSXS0.net
マウスパッドは新品同士で比較しないと、滑りの差なんてわからないよ

413 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 00:37:33.88 ID:dUBazOHq0.net
非対称でちょっとでかめのマウスはとりあえずIEクローン扱い?

414 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 00:40:24.24 ID:ZYlFo4rlM.net
俺はqckにローション

415 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 01:58:37.52 ID:Dg0/5b750.net
マウスパッドによってLODって変わる???
なんかqckとg640で反応しなくなる距離が違うような気がするんだけど

416 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 03:29:15.82 ID:+FXgIwSr0.net
amzon rival600やっと入荷か

417 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 09:02:28.94 ID:F0ZbKSEm0.net
>>415
当たり前やぞ

418 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 09:49:59.22 ID:i50eBIkY0.net
LODの長い3090が主流だったころは
マウスパッドで調整するのも手だったな

419 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 11:46:48.67 ID:Dg0/5b750.net
そうだったのか知らなかった

420 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 12:28:33.62 ID:zJkkV5dL0.net
G703がもうチャタった
サポート連絡しようとしたらサポートの製品一覧にねーし電話とか超面倒くせぇ
製品自体はゲーム用じゃない糞マウスからの移行だったので満足はしてるが。。w

421 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 16:03:20.47 ID:LrxvCSXS0.net
同じマウスパッドでも、新品と古いのではLODが違う
Rival600でわかった

422 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 16:06:21.69 ID:LrxvCSXS0.net
クリックボタンを力いっぱい押したら、チャタ治ったとかどっかのスレで見た

423 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 17:29:13.46 ID:U/kzfZ9uM.net
チャンネル回す時代のテレビかな?

424 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 17:32:21.08 ID:3jNSGJlE0.net
>>409

425 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 17:33:51.21 ID:3jNSGJlE0.net
チャタは微埃と静電気が原因だから
製品自体には問題がない

426 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 18:17:58.29 ID:3FYIpDuG0.net
>>422
マイクロスイッチと爪のクリアランスがおかしかったんじゃないか?

427 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 20:22:04.48 ID:PMczUge70.net
例えばアレだよPCのメモリと差込口が微妙に斜めに入っててちゃんとカチっと嵌ってない感じなんだろ

428 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 20:48:18.52 ID:6VHBT8Tc0.net
デスアダー殴りまくったら右クリック取れたんだけどなんで?

429 :UnnamedPlayer :2018/04/20(金) 21:19:36.95 ID:wqK8QSOxa.net
PC有る部屋でタバコ吸ってた時期は滅茶苦茶チャタり安かったな
三ヶ月に一回マイクロスイッチ交換してた

430 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 00:13:21.65 ID:9hDVNziZ0.net
37のセンサー改良版39が出るみたいだね

431 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 00:46:54.07 ID:tM9t9BI/0.net
IEクローンとして優秀な訳でも無いし今更要らない

432 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 00:57:18.68 ID:QizADZLSr.net
3360採用で形状変更(多分セパレート)ってMM530とモロ被りするし4亀には比較レビューして欲しいわ

433 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 02:20:06.82 ID:6ena2Alr0.net
37はクビレすぎてて持ちにくい

434 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 04:05:25.31 ID:MXk6N8o50.net
俺はzippyスイッチで復活なら4個は絶対買うぜ!
38を8個、ALCOR、MIZAR、MM530を4個ずつ買ったからな

435 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 06:24:33.98 ID:y9ZfwZvY0.net
ソースどこですか?

436 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 07:08:46.76 ID:SnekZG7P0.net
デスアダー形とかは気に入ってるけどなんかエイムが合わない

437 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 07:26:20.56 ID:HqVdQfd50.net
>>429
形状とか、他の要因もあるんじゃないか
初期Kinzuが2ヶ月でチャタって1ヶ月返送待ちを3回繰り返したので捨てた

438 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 10:06:20.67 ID:hCEWJ7QE0.net
37改だけでもやってくれたらいいんだが
http://www.4gamer.net/games/044/G004481/20180321007/

439 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 10:55:28.86 ID:Be0j+/PU0.net
政治討論系のテレビ番組よりネチっこく絡まれてんなこの社長

440 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 13:16:06.23 ID:hCEWJ7QE0.net
まあメーカーホームページもtwitterアカウントもまったく更新してないんじゃ
本気度が感じられないと言われても仕方あるまい

441 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 14:20:15.79 ID:jlg8suF/0.net
>>438
なんでここまでってぐらいメチャクチャに突っ込まれてるな
以前のマウスのレビューもゴミ扱いだったし

442 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 15:31:11.92 ID:P4+GYkMZ0.net
だって復活したけどただの劣化したゴミだったもんな

443 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 16:00:18.16 ID:syPoBvby0.net
年商17億
んっゴミw
また無くなるな
でも今度はもう他に良いメーカーあるから惜しまれない

444 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 16:01:31.16 ID:Hon5cXaBa.net
開発に関わったマウスを劣化して出されたから怒ってるんだろう
にしてもちょっと穿った質問し過ぎな気がするけど

445 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 16:04:09.79 ID:YzppgyKo0.net
当時某銀行員のおっさんですら即わかった38の遅延を
開発段階から関わっておいて気づかないまま発売したあげく
レビューでも遅延は無いと言い張ったBRZRKが偉そうなもんだ

446 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 16:13:42.13 ID:P4+GYkMZ0.net
銀行員のおっさん、そういえば仮想通貨長者になってたな

447 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 16:16:19.48 ID:GiwKLYZb0.net
流石に社長さんかわいそう

448 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 16:33:54.63 ID:U+uoDM1e0.net
今後に期待してたけど、この記事読む限りダーマは死んだままのほうが良かったのかもしれない
いい加減過ぎる

449 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 16:43:51.57 ID:ZZgq6lQpM.net
ダーマ設立者で開発の梅村さんは今ビットフェローズやってる
新37は劣化コピーで開発能力ないのがミエミエ
一方でパクったクラマスは独自進化していって出来が良い
社長「好きだったブランドが安かったから買った。本業の利益で回せるからok」

イマイチ本気度が見えないと言うか何と言うか

450 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 17:21:21.79 ID:/qKthIsg0.net
まぁ経緯はどうあれ、ええもん作って宣伝うまく行けば売れるやろ

451 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 17:25:47.40 ID:Be0j+/PU0.net
本業が逝って会社が潰れた前のとこよりは元気があってよろしい

452 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 17:51:23.23 ID:dUJw3zvc0.net
Gproの側面の形が嫌でG403にかえたけど結局Gproに戻ってしまった。
あの小ささとソールの滑りの良さには逆らえなかったわ

それと皆さん滑り止めのシールなにつかってます?

453 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 19:01:37.12 ID:67tLERO40.net
>>452
まったく同じw結局gproが最高位になるとw軽さと小ささで初動が早いんだよね。

454 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 20:18:32.19 ID:T7HXqoHnM.net
でかくて重いマウス使ったら汗でグショグショになった

455 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 20:45:19.70 ID:4O8k7yHPd.net
GproよりG102,G203の方がよくね?

456 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 22:45:38.03 ID:HqVdQfd50.net
BRZAKは元ダーマのおっさんのちんぽしゃぶってたからな
http://www.4gamer.net/games/044/G004481/20121204052/

まあこのワイシャツとネクタイのセンスは叩かれて当然
http://www.4gamer.net/games/044/G004481/20180321007/TN/004.jpg

457 :UnnamedPlayer :2018/04/21(土) 23:31:11.27 ID:W4YsRsz/0.net
当時某銀行員のおっさんですら即わかった38の遅延を
開発段階から関わっておいて気づかないまま発売したあげく
レビューでも遅延は無いと言い張ったBRZRKが

Sensei310のスムージングや感度変化に気付くはずもない

458 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 00:04:24.25 ID:215hAVV30.net
BRZRK持ちの写真いりますか?

459 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 00:27:57.79 ID:Ejnqh+Io0.net
>>455
どんなところが良いの?
同じように見えるけど

460 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 01:46:53.56 ID:QtIT4vAer.net
>>456
これネクタイするシャツじゃないだろ
ネクタイもヒドイ…芸人さんかw

461 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 01:51:44.62 ID:Poa4OKge0.net
4亀がよいしょ記事書いてくれると期待してたんだろうな

462 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 02:17:25.91 ID:8WW75sU8d.net
>>459
ケーブルがまとも

463 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 02:30:57.71 ID:ZqdhqX/00.net
表面加工もちょっと違ったはずでGpro結構滑るから、G102触って具合良ければ乗り換えたい

464 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 02:33:21.32 ID:KraA0b0l0.net
402から403に移ったけどlodが402と比べて短め?

465 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 02:44:22.81 ID:v/kOf1zj0.net
というか402が長め

466 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 04:08:25.56 ID:qZxRXm5V0.net
kone aimo持ってる人居る?
サイズ公表されてないけどDAとかEC1クラスの大きさって認識でいいのかな

467 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 04:46:27.11 ID:Hp3wNBif0.net
>>459
ホイールクリックがまとも

468 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 11:57:15.40 ID:ZCXMwnUi0.net
402のLODは長すぎて今使っても不満だろうな

469 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 16:13:48.36 ID:jCgNDIrW0.net
wmoからmicoに行き現在g102使っててやっぱwmoがいいなと思い
ninoxの新作が良さそうで欲しいなと思うがこれいつ頃でるのよ

470 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 17:42:08.31 ID:jFJFfQUm0.net
今持ってるG303が壊れたらどこに移住すればいいんだろう
このスレみてるとGpro微妙そうだし
グリップでもつければ大丈夫なんだろうか

471 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 19:06:36.68 ID:RxEjIFxR0.net
G102 whiteを使ってるけど滑る感じはしないが特段にグリップ感があるわけでもない
EC2-AやRival310は手汗で滑りまくった

472 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 19:38:21.02 ID:ZrWuBu7c0.net
手汗よくかくとラバーとかすぐ劣化してしまうよね

473 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 20:17:55.83 ID:TE/qINkXM.net
ロジスレによると無線のG304が出るらしい

474 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 22:15:44.90 ID:Hp3wNBif0.net
>>469
DM3miniもあるでよ

475 :UnnamedPlayer :2018/04/22(日) 23:02:24.85 ID:215hAVV30.net
finalmouseオラついたツイートするくせに実務はスッカスカだな

476 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 06:25:28.89 ID:fFB5gc7+0.net
オラついてLED煽りしまくった後にあの流れはみっともなさすぎる

477 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 10:32:22.34 ID:p3CSQNOE0.net
We will also not be announcing the restock until the day of to prevent any abuse. Everyone will get notified when Ultralights drop at the same time.

ほんま無能
生産追いついてないだけなのに外面だけは一丁前に保ちたがる

478 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 12:25:44.05 ID:jyiHkl/fd.net
screamのスポンサーじゃなかったら見向きもされないメーカーだからな

479 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 12:25:51.80 ID:AKviD1Kop.net
発売してすぐ買わなかった負け組うるせーぞ

480 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 12:32:09.43 ID:v0ODFqHRa.net
昔から地味ながらも堅実に新製品を開発投入してきてるクラマスを自滅したダマポ如きと比較するのは失礼なほどレベル差があるだろ
遅延してるゴミマウスを4亀ぐるみでステマし不具合も揉み潰そうとしたけど結局ユーザーの声が大きくなり過ぎて仕方なく対策したような胡散臭い会社だぞ
リーズナブルな価格でMM530が手に入る今37改なんて存在意義がない

481 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 13:19:50.43 ID:06qhzr1la.net
安心と信頼のmm530が5000円台で買えちゃう時点でダーマはもう手遅れだろ
あんまいいイメージもないし

482 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 13:47:25.92 ID:pFnnUd/+M.net
CADデータパクったCougarとCMStormにいいイメージがあるってマジなのですか?

483 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 13:56:41.12 ID:zDbQ4pMl0.net
ダーマ頑張ってたと思うけどなぁ
37&38くらいまではね

484 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 14:01:52.64 ID:PbDUJnsa0.net
クーラーマスターはMIZAR→MM530と確実にダーマポイントより良くなった物を出してきたからなぁ
クーガー300Mはただの劣化品
新37は300Mからさらに劣化

485 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 14:05:47.18 ID:flBqjupM0.net
本家が不甲斐ないからと言ってまるパクリ根性のMM530を持ち上げる気分にはならん

486 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 14:14:25.77 ID:c3T0DtVO0.net
EC一個分でMM530、2個買えちゃいます

487 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 14:20:01.10 ID:gJGUVEOe0.net
zowieは高い上に中身の質が伴ってないからなぁ
ガワが良いから結局買うんだけどさ
ロジあたりがマウスのサイズ展開してくれたら早いんだけど

488 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 14:21:40.14 ID:44+9nkKqd.net
ecはheaton先生の料金が含まれています

489 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 14:22:42.00 ID:YQOkslNmd.net
ダーマ開発者本人がマウスの形の意匠権なんてほとんど認められないと言ってるし
そもそもがIE3.0クローンだしな
製品としての良し悪しが全てよ

490 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 14:23:25.80 ID:zVjazWSG0.net
まともな形でドライバーレスっていうのが大きい

491 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 14:24:21.73 ID:PbDUJnsa0.net
>>488
Xtrfyが高いのもheaton先生か

492 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 14:28:29.22 ID:3IKoUQC60.net
ロジはサイズ展開する気なさそう
斜めセンサーといい俺に慣れろというオラつきスタイル

493 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 14:28:30.12 ID:zDbQ4pMl0.net
形を似せるかどうかではなく、データをパクったのが問題なんだよな

494 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 14:55:10.72 ID:PbDUJnsa0.net
オリジナルの金型が残ってなくてパクった300Mのおかげで出せたのが新37というのは皮肉なところ

495 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 15:06:25.65 ID:YQOkslNmd.net
そういう意味では新ダーマポイントもCOUGARが加えた変更点を丸パクリしてるな

496 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 17:19:16.43 ID:ohbzf5HA0.net
COUGARは文句つけられたから300M終息させてSurpassionに移行してるけどな
Surpassionは300Mよりひと回り小さくなりセンサーはPWM3330に強化された
そしてドライバレスになってDPIやLODはマウス本体から調整する仕様になった

497 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 18:30:34.48 ID:sAod3aJpM.net
39出すのはいいけど現状ゴミな37をどうするかだよな
COUGARですら何度もファームアップデートあったし最初のゴミはリコールもしたからな

498 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 18:41:33.44 ID:Up4dlZgs0.net
クリック軽い奴は誤爆するって人いるけど
ホールドするときに人差し指もしっかり使って持ってるからとか?

499 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 18:46:05.40 ID:fdO7HGTE0.net
Gproは誤爆しまくったけど、G403は誤爆なし
多分、形次第

500 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 19:51:10.25 ID:k+YFHAbb0.net
ロジは今の形で落ち着きそう
今までのは手探りで色々試してた感がある

501 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 20:00:20.37 ID:gJGUVEOe0.net
502402をG5 518に戻せば完璧

502 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 20:34:27.17 ID:xT5+J8j80.net
クラマスが37,38の形を丸パクリした事は誉められたことではないけれど
それは本当にゲーマーにとって良い形だと認めたってことなんだろう
その上でユーザーが求めている形と性能を備えたmm520,530を作った
今ユーザーの声を一番忠実に聞いて形にしているデバイスメーカーの一つはクラマスかもしれない
俺はクラマス好きだよ

503 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 22:49:32.10 ID:jXHLUaVx0.net
G303 G502 

Gpro G403

設計者別人かなというくらい違う
全部比べたら個人的には前者がいい


うそだけど IMO型のGpro出るらしいよ 

504 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 22:52:37.81 ID:jXHLUaVx0.net
ロジクールが出したPROヘッドセットの仕様を考えると
オフライン用はとにかく丈夫で安定しているものであるべきという考え方のようだな

505 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 22:54:30.10 ID:jXHLUaVx0.net
パクったぱくったって
ドリームマウスの悪口はやめろ
結局IMO型ではXai kinzuが筆頭となったか…

506 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 23:25:33.35 ID:sAod3aJpM.net
http://www.4gamer.net/games/272/G027297/20140906006/
いまだから言いますが,前にいた会社は,工場への支払いをちゃんとできたことが一度もありませんでした。そういうことさえできなかったんです。

こんなんデータ流出させられても文句言えんやろ

507 :UnnamedPlayer :2018/04/23(月) 23:41:43.69 ID:420mdiyf0.net
それの前のインタビューでは同席した社長が「金は出すからキーボード優先してよ」とか言って羽振りがいいのが笑える

508 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 00:18:57.20 ID:kEz48sZL0.net
DM3 Miniのケーブルがマウスパッドに引っかかるというか抵抗を感じて不快感がある

509 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 03:27:51.73 ID:3/PgA5600.net
finalmouse ultralight気になるけどあれ穴だらけでメンテナンス大変そうだな
手垢、ホコリとかどうすんだろ

510 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 10:23:08.47 ID:vi3YOtQA0.net
DM3にサイドボタンさえあればfinalmouseに唾吐き捨ててから2,3個買うのに

511 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 14:45:29.91 ID:/WKgKdw00.net
手大きいからデスアダーがなんやかんやあってるんだけど持ち方が決まらない

512 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 15:01:12.58 ID:t79nGlL50.net
DA EC1 でもちょっと小さい
もっとでかいの出してくれ

513 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 15:53:28.91 ID:razoRFS40.net
>>512
https://usb.brando.com/usb-big-mouse_p02543c037d15.html

514 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 17:10:15.22 ID:be+U67t90.net
Rival600買ってみたけどこれすごくいいわ
LoDを一番低い設定にしても遅延も何もないし持ちやすい

515 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 17:15:28.19 ID:VvChuSQq0.net
やっぱそうなん???
LEDセンサーはLOD低くすると
感度や性能が下がる
構造としては光源の照射量下げるだけなんでカメラの読み取り性能は下がらないわけがない
ノイズが入るからな。

対してレーザーはほぼ体感でもかわらず。

昔Razerもやってたリフト検知センサー別なら
光源の照射量マックスでリフト検知してカットができるから
そういう構造かと踏んでたんだが
それっぽいな

516 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 17:17:21.42 ID:VvChuSQq0.net
SSの新製品定番のセンサー挙動の不安定さと
クリックが重いという報告で購入ためらってるが

クリックに関しては310並と同じ仕様なら全然ロジクールから移行しても問題ないんだが

517 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 17:18:14.71 ID:8yI1ROtG0.net
>>512
ventus x rgbが一回り大きかった気がする

518 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 17:28:30.60 ID:wTPYG8wz0.net
>SSの新製品定番のセンサー挙動の不安定さ

そんなこといわれてるのこの板だけじゃね??

519 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 17:41:22.93 ID:J6dvVYWud.net
センサーは最高だけどスリープ後とかで挙動が変わるんじゃなかったっけ?

520 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 17:55:27.85 ID:yJuzB39P0.net
MM530ってラバー部分のクオリティがよくないってみたけど持ってる人どうですか
あと錘は入ってる?

521 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 18:04:27.38 ID:uPXvacr70.net
>>520
オモリあるよ

522 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 18:49:39.28 ID:XL7OoeuAa.net
rival600のクリックはマジで重いよ
G903から乗り換えて凄く手に合うしセンサーも申し分ないと感じるほど気に入ってたけどクリックだけが合わなかった
PUBGやってるとアイテム収集に高速ドラッグしまくるから結局G903に戻した

523 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 19:19:26.15 ID:487LC20H0.net
>>520
六角形パターンが大き目で凹凸もハッキリしててグリップ力は悪くないと思う反面、耐久性は悪そうだよね
俺は被せで指の腹を当てる持ち方だからあんまり気にならないけど爪が当たるような持ち方だと削れていきそうな気がする
オモリは入ってて分解はソールを剥がす必要あり
俺は初期ロット買って剥がしたソールを再利用してるが
最近のロットは予備ソールが付属してるはずなんで可能なら店や代理店に付属してるか確認した方がいい
別売りのソールはクーラーマスターのサポートに頼むかCorepadしかなさそう

524 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 20:09:14.00 ID:i9cX7Iaq0.net
Rival600はオムロンのままで良かったのに、独自スイッチにしちゃったからなぁ
EC2-Aみたく、ぐにゃ感はない。カッチリした感じ
バネが入ってるせいか、Zowieよりは連射しやすい
PUBGみたいな連打ゲーしてると、指の疲労がやばいw

525 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 20:35:02.67 ID:yxEUsPMDM.net
>>518
そいつssに親殺された奴だから
ワッチョイNGしててもレス番まとめて消えるからわかりやすい

526 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 20:46:47.86 ID:yJuzB39P0.net
>>523
詳しくありがとう
後から錘外すことを想定してソール追加してくれるって優秀だね

527 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 21:56:34.12 ID:487LC20H0.net
発売してすぐCM公式フォーラムでオモリ仕込むなら予備ソール付けろって言われてて対応は速かった
ソール形状は人それぞれ好みがあるんだろうけど旧37/38がIE3.0互換、ALCOR/MIZERがIE4.0互換だったの考えると入手性は悪くなってしまったのが残念
あと個人的に気に入らない点はロゴの枠だけ光るのが嫌ってのと
サイドボタンの材質だけなんか安っぽい
メインカバーの材質がPBTでいいかんじなだけに気になる
ロジのG403もサイドボタンだけ残念だったのと似てる

528 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 22:50:49.10 ID:VvChuSQq0.net
>>522
そこまで言わせるのはヤバイなさすがに
近場で展示してないからしょうがないが
310と同レベルなら買ってもよかったけど

あとはそのリフト検知に誤作動があるという報告もある

ロケジャン信じたいがまぁファーム安定してもクリックがよくなるわけじゃないしな。

>>518
senseiRAWはつなぐたびにポーリングレートの平均値乱れるし
sensei310はスムージング処理の挙動が計測タイミングによってかわる

もうそれがわかる連中は既にブログもレビューもしてないし
親切にブログで計測結果載せることもないので別に信じなくていい

529 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 22:59:27.80 ID:2b7kT63Xr.net
MM530のソールcorepadであるのか
予備ソール欲しかったからいいこと聞いたわ

530 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 23:03:45.54 ID:VvChuSQq0.net
ついでいうとrival初期は使用中にDPIが下がる仕様を数ヶ月放置で
こっそり修正したり
Xaiの最終ファームはLOD調整機能がぶっ壊れる上にロールバック不可という爆弾をしかけてバックレたことも
もはや誰もしらんだろう

531 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 23:39:34.11 ID:VvChuSQq0.net
ロケジャンのランキング
FPSに限定したパーソナルランキングみたいなのが下にあって
rival600は10位
1位2位はZowieの小型マウス

CSGO大会キルレート上位の使用マウスも同様と考えると
形状がうけてるのだろうかな

532 :UnnamedPlayer :2018/04/24(火) 23:52:57.71 ID:be+U67t90.net
G900 G502 DA Elite rival310 rival600と使ってきたけどセンサーの違いは普通にやってたら全く分からん
LoDはRival600で短くなるように設定したのが一番短くて他は似たようなものぐらいだけどマウスパッドによってはどれも似たような短さになるかもしれない
もし俺はセンサーの違いが分かるんだというやつがいたらそれはただのプラシーボでそう見えるだけだと断言できる

533 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 00:30:31.19 ID:w228S5670.net
>>532
そら全部pmw3360カスタムやからそうよ 初代kinzuレベルなら流石にわかった

534 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 00:33:04.68 ID:w228S5670.net
kinzuは直線補正が強いから分かっただけかも知れないけど

535 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 01:06:47.15 ID:6mDtxxIb0.net
同世代センサー比べてプラシーボは流石に草

536 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 02:34:03.40 ID:FSOOx4TG0.net
3360の各社カスタムの差異なんて分かるわけねーだろw

537 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 02:47:09.46 ID:ZrOMrOLI0.net
スティールシリーズは、スムージングの入ったセンサーを搭載したとき
スムージング処理をするとカーソル移動に遅延があることを発見した
これではFPSには役に立たない

スティールシリーズの開発者たちはこの問題に立ち向かうべく4年の歳月をかけて研究を重ねた
その結果ついに3500cpiまで無補正のTrueMove3を開発した

一方ロジクールは全dpi無補正にした。

しかも4年前に。

538 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 02:48:25.08 ID:ZrOMrOLI0.net
3360と3366は全くの別製品
3366はNDA下で製造されており
3360の派生ではない

539 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 03:07:41.44 ID:awahkGM8d.net
pmw3366もスムージングはあるみたいだよ
ただその遅延を体感出来るかと言われたら無理だと思うけどね

540 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 03:12:26.70 ID:UmktHfTj0.net
>>528
おまえほんとに妄想でしか語らないな
大人しくロジのマウスだけつかっとけ

541 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 03:15:40.92 ID:UmktHfTj0.net
頭おかしいのってなんでロジ信者なんだろ
ロジは嫌いじゃないけど、信者のキチガイっぷりはすごいとしかいいようない

542 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 03:41:57.81 ID:wabJTPzC0.net
3366と3389とTM3はわからんけど3361だけは何か違った
何というかもっさい
Rival600のスイッチはomronとhuanoの間くらいの誤爆しない固さで悪くないと思う
少なくともzowieの糞スイッチとは雲泥の差

543 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 09:28:48.97 ID:eQ6AN2mH0.net
ヘッドセットスレとサウンドスレでも暴れてると思ったらここでもかよ
ロジ信者半端ねぇわ

544 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 09:37:44.09 ID:eQ6AN2mH0.net
そういやkone pureって錘入ってる?
重さだけがネックだからもし入ってれば抜いて使いたい

545 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 09:56:55.92 ID:2p0oiH4m0.net
>>531
FPSって言っても彼がメインでプレイしてるQuakeでの個人的な好みランキングだと思うよ
Quakeでは昔からWMOやSalmosa/Abyssusが好まれたように小型で軽量である事が重要になってくるから

546 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 11:24:44.52 ID:tlapgFVPd.net
ロジ信者って言っても騒いでるキチガイ1人だけだろw

547 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 15:56:05.28 ID:69fOJAIx0.net
TOP 10 Gaming Headsets for FPS 2017 - Choice of pro gamers

http://esportrat.com/sites/default/files/image-v-tele/eng-brendy-nau-2017-sutery.jpg

548 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 15:57:45.86 ID:69fOJAIx0.net
TOP 10 Gaming Mice for FPS 2017 - Choice of pro gamers

http://esportrat.com/sites/default/files/image-v-tele/eng-mice-pro-gamers-brands.jpg

http://esportrat.com/sites/default/files/image-v-tele/eng-mice-characteristics-pro-gamers.jpg

549 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 15:59:53.47 ID:69fOJAIx0.net
TOP 10 Gaming Keyboards for FPS 2017 - Choice of pro gamers

http://esportrat.com/sites/default/files/image-v-tele/eng-brendy-keyb-2017-sutery.jpg

http://esportrat.com/sites/default/files/image-v-tele/eng-harakteristiki-keyb-2017-sutery.jpg

550 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 16:02:03.32 ID:1x5Pyi4q0.net
>>548
ambidextrous mouse が左右対称マウスで
ergonomic mouseが左右非対称ね

551 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 16:05:39.67 ID:69fOJAIx0.net
TOP 10 Gaming Mouse Pads for FPS 2017 - Choice of pro gamers

http://esportrat.com/sites/default/files/image-v-tele/ENG-brendy-kovriki-2017-sutery.jpg

552 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 16:08:35.20 ID:hxP3HSsz0.net
マウスだとzowieが多いけどやっぱりcsgoで使用率を稼げてるのが大きそうだな

553 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 16:30:06.65 ID:hEbdcxrCr.net
>>513
特徴
・サイズは大きい
で草

554 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 16:45:59.07 ID:VcHLCYbtM.net
オフライン環境考えないといけないプロと家だけのアマ未満は選ぶ幅が違うから
なんでもプロの意見が正しいわけじゃない

555 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 17:11:03.32 ID:5aNkg1C1M.net
フォートナイトするのにサイドボタン2つじゃ足らなくてつらい

556 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 17:43:25.78 ID:u6Rt395ta.net
>>555
わかる ninjaが使ってるg502ボタンが多いから欲しい

557 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 17:44:56.90 ID:u6Rt395ta.net
g502 8千円で草 あれ5千円ぐらいで売ってなかったっけ?何でこんな高くなってる

558 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 18:19:30.64 ID:KJ6ETvDAa.net
g502重いからやめとけ

559 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 18:23:10.07 ID:0r9BHP0q0.net
おまえらポーリングレートいくつに設定してる?

560 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 18:39:18.57 ID:og6BVgVV0.net
1000は俺には違いが分からないしゲームとの相性も悪かったりするから500にしている
サイドボタン多いマウス一度使って慣れてしまうと戻したときにキーボード捌きがくそになるから二つのやつしか使わないようにした

561 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 19:34:32.98 ID:UXWVLaaX0.net
naga hexくらいボタンあれば安心だろ
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-naga-hex-v2

562 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 20:18:23.46 ID:r3qKkYXF0.net
1000でいいでしょ
サドンとかよっぽど古いゲームじゃなきゃ波打つなんてないし

563 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 22:22:19.66 ID:DyFUKAe00.net
>>557
RGBと重さ調整機能がついたから?

564 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 22:23:39.69 ID:hxP3HSsz0.net
重さ調整機能はRGBが付く前からあったからRGBの分じゃない?

565 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 22:51:18.93 ID:UXWVLaaX0.net
おまえら元値は一万円以上するマウスだってこと忘れてない?
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/product/g502-proteus-spectrum-rgb-gaming-mouse

566 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 23:00:23.12 ID:jcJWMX4a0.net
G502チューナブル ゲーミングマウス
ロジクールオンラインストア価格: 6,980円(税抜)

G502 RGBチューナブル ゲーミングマウス
ロジクールオンラインストア価格 : 11,130円(税抜)

RGB化しただけで4000円も上がったのか…

567 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 23:11:10.20 ID:6mDtxxIb0.net
G500の偉大さがよくわかるな

568 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 23:11:46.24 ID:xWeK8LeH0.net
そのタイミングで円安の価格改定があってレートが1.5倍になってるぞ

569 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 23:12:00.52 ID:LJSGIfpqr.net
>>560
違いがわからないわけじゃないけど、1000にするメリットが特にないから500だね

570 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 23:35:08.58 ID:ZrOMrOLI0.net
>>542

571 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 23:38:36.30 ID:ZrOMrOLI0.net
3361はもっさいのか…
rival600のスイッチはzowieよりマシか

>>547
電源メーカーが強いのな
ドライバ作りなれてるからか

>>548
いつでも設定がかわらない
形は優秀
ほかのスペックはいまいち劣る
なZowieが一位という結果に

572 :UnnamedPlayer :2018/04/25(水) 23:41:38.53 ID:ASqbpGkt0.net
スイッチ増えるとその分コストも故障率も増えるってな
でもFortnite需要で製品増えるかもな

573 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 00:13:52.76 ID:+BXHorey0.net
フォートナイトの有名ストリーマーってロジの重いマウスが多い印象あるけどなんでだろうな
TSMのストリーマーが多いからロジなのはわかるがG502とかワイヤレスが選ばれてる理由がわからん
近距離の戦闘で素早く視点変えるから軽いGproとかのほうがあってそうなんだけど

574 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 00:32:56.71 ID:zfuBHkNa0.net
>>573
建築物にキーバインドする必要があるからマウスのボタン多いと便利なんじゃない?
武器、建築両方キーボードにバインドしてるけどかなり忙しい

575 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 00:33:24.45 ID:ihYRZH+c0.net
商売で生放送やってんだからスポンサーがつくと糞マウスでも使わざるを得ない

576 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 01:13:32.53 ID:N9wu7nzt0.net
nipがxtrifyのマウス使わないのは流石にだめだと思う
自分たちで開発したとか言ってるんだから

577 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 05:11:22.40 ID:vzCqlhuPp.net
finalmouse ultralightアジアはcoming soonになってるな
結局買ったとしても使わないパターン多いから手が出しづらいな

578 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 06:37:16.20 ID:XObwDaGt0.net
実機で触ることもできない物によくそこまで期待できるもんだ
自分の手に合わなければ終わりじゃん

579 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 07:57:07.73 ID:31r5zRqY0.net
ストリーマーがプロフィールに表示してるのは
最後にスポンサーから貰ったやつとかだったりするから
操作してる手元が映ってる動画見ないと判断がつかない

FnaticのCS:GOチームはWikiだとZowie使ってることになってるけど
大会の写真見ると全員fgear使ってそうだけど
https://twitter.com/SamuelssonCSGO/status/968516795341639680

580 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 09:29:45.81 ID:dIbUYpdIa.net
Ninjaが多ボタンマウス使ってるのは多分FPSはパッドから始めてPCでは長年MMOやってたから
Fortniteはサイドボタン2つで余裕で足りる

581 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 09:50:39.92 ID:n0T/d7rt0.net
>>579
メンバー全員がFgear使ったのはこの大会だけで、その後の大会はflushaだけ継続して使ってたような気がする
プロで頻繁にマウス変える選手もいるし、あんまりマウスに固執してる感じはしないわ
zowie使用者が多いのはオフライン大会で重宝するドライバレス仕様が好まれてるんだと思う

582 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 09:53:01.79 ID:n+HrFOdV0.net
家でzowie使って、うーんこれそんなにいいかあ?って思ったのはそういうことだったんか

583 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 10:00:01.93 ID:KTX265RW0.net
中身はアレだけど癖の無いガワをサイズごとに選べてその上ドライバレスって結構な強みだもんな

584 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 10:04:36.49 ID:l/uCYzTo0.net
今は殆どマウス内に設定保存されるのにZowie信者はいつまでドライバレスでホルホルしてるの?

585 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 10:10:05.42 ID:KTX265RW0.net
マウスごときで信者ガー信者ガーって頭おかしいんじゃない?

586 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 10:12:10.74 ID:l/uCYzTo0.net
>>585
マウス内に設定保存されるのは殆どなのにそれが強みとか障害者だってことだよお前が

587 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 10:19:26.43 ID:zfuBHkNa0.net
オンボードメモリついてるマウスって結局LGS、SSEみたいなソフトウェアをPC側に入れとかないとダメなんじゃなかったっけ?
挿すだけで直ぐ使えるドライバレスって今でもLANパとかで重宝すると思うけどね

588 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 10:20:41.19 ID:A6EcVd050.net
>>584
それな
オンボードメモリー付きのマウスはWindows標準ドライバで動いてるからドライバ不要
その手のマウスでドライバと呼ばれてるのは単なる設定ツールだから一回設定したら消しても良い

589 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 10:31:54.87 ID:l/uCYzTo0.net
>>587
手持ちのG703もDA ELITEもソフト消して再起動後も設定保存されたままだけど
エアプかよ

590 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 10:39:26.96 ID:/myJ1IKP0.net
fortniteの建築をマウスのボタンにしようと思うと最低3つ必要でホイールクリックが押しにくいマウスが多いからg502のホイールを横に倒すとクリックになる仕様は凄い羨ましい

591 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 10:42:11.64 ID:KTX265RW0.net
>>586
前半に書いてあること完全無視かよ・・・
マウスのことで他人にそんな噛み付くってちょっとおかしいから一回頭の病院行ったほうが良いよマジで

592 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 10:45:42.36 ID:l/uCYzTo0.net
>>591
だから後半が強みでもなんでもないのにそれでホルホルしてるから言ってんだろZowie障害者
当たり前の機能を誇ってるのが気持ち悪いんだよガイジ

593 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 10:56:22.98 ID:yAvvpqlCa.net
nipが俺たちが開発したぜってパッケージに顔写真まで入れたxtrfy誰も使ってないのは流石にやばい

594 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 11:19:23.62 ID:xEk1Wo8Wa.net
ホルホルで察し...ngすとこ

595 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 12:22:46.39 ID:+G7t/UajH.net
突然訳の分からんキチガイに絡まれて>>583も災難だなwww

596 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 12:33:21.21 ID:mwpJ+mIDa.net
結局形と重量が一番重要で多くのプロはzowieに行き着くってことじゃん

597 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 13:19:17.02 ID:u7zT+SDZd.net
どこの信者かわかる
絶対ゴミクールだ

598 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 13:27:24.11 ID:lkNeqKZZ0.net
釣られて対立煽りが始まる

599 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 13:52:56.05 ID:0l5HzBZu0.net
マウスなんて合う合わないが大きいんだから
自分の宗教押し付けんなよ

600 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 14:09:44.28 ID:4UInOcf7M.net
ZOWIEのGSRパッドとZA使ってるけどどっちも滑りは良くないよね
パッドはSSの方が安くてサラサラだった

601 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 14:15:37.46 ID:k3SkbRRWa.net
あのぉ…FPS初心者の者なんですがズバリ最強のマウスとマウスパッドを教えてもらえますか?
お取り込み中のところ申し訳ありません。

602 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 14:23:25.28 ID:31r5zRqY0.net
今時のマウスはどれもメモリ積んでるからDPIとかキーバインドは保存できる
オンボードメモリって敢えて書いてるのはA4Techみたいに
座標指定のハードウェアマクロ、所謂チート行為をマウス単体で実行できるやつのこと

603 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 14:24:26.84 ID:xJBu5kF0d.net
最強マウスとか言うと変なのが出しゃばって来て荒れるからやめてくれ
fps初心者ならマウスパッドはqck勧めとくわ
qck薄いからそこまで吸わないけど手汗対策で冷房は必要だけど

604 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 14:25:39.35 ID:xcqLul2rd.net
どマウスパッドはQCK最初に買ってそこから滑り止まりの好みに合わせて変えればいい

605 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 14:33:25.96 ID:xEk1Wo8Wa.net
センサーはどこもほとんど同じだし形で決めるのがいいと思う

606 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 14:33:42.63 ID:xJBu5kF0d.net
マウスはなんだろうね
手に入れづらい海外通販は省くとして
g403、deathadder elite、ec1-a、ec2-a、rival310あたりの形にあまり癖のないieクローンあたりから選んでみたら?
その内デバイスショップ行って色々握ると好み出てくるよ

607 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 14:45:53.88 ID:0l5HzBZu0.net
ここで聞いても結局は自分でいろいろ買って試しまくるというね。

608 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 15:35:58.85 ID:xcqLul2rd.net
日本人の手の大きさならクソデカieクローンより持ち方縛られないsensei系の方が初マウスにはいい気がする

609 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 15:37:54.92 ID:KY1qPMLZ0.net
SSは時間たったりスリープ復帰すると微妙にLODや感度がかわる

ロジテックは兼ね高水準に安定しているが
たとえば2つのDPIを使っていると
アプリによっては急に感度がおかしくなる

設定を1つのDPIのみにしても変化するタイトルだとつらい
RazerDAでもそうなってた

こういうところを一切排除できるドライバレスは
プロに限っては支持されているのかもね

610 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 15:40:09.70 ID:KY1qPMLZ0.net
上に張ってくれてるFPSプロの使用する4デバイスのシェア多い順にそろえたらいいんじゃない?
自分でいろいろ買ってて同じ感想。
ヘッドセット キーボード マウス マウスパッド

611 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 15:59:58.78 ID:hG+XLGrzM.net
>>589
DA ELITEはオンボードメモリ未対応ってレビューいっぱいあったが対応するようになったん?
あとロジも前はできる機種とできない機種混在でLGS上はどっちもオンボードメモリモード扱いだったからねえ
例えばG402でLGSのオンボードメモリモード選んで設定しても他のLGSがインストールされていないPCに繋ぐとデフォ動作に戻る

612 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 16:25:10.32 ID:XObwDaGt0.net
現在ロジのホームページで紹介されているマウスでG100sとG402以外は
全てオンボードメモリありのようだ

613 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 16:25:23.46 ID:KY1qPMLZ0.net
>>456
いわれてみればこれは変だな

>>565
一周まわって403から502にしたんだけど
やっぱ403斜め移動にクセがあるなと再確認できた

今はzowieに気持ちがシフトしようとしている

614 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 16:48:06.68 ID:QMNF89wpM.net
>>612
G402もオンボードメモリ搭載よ

MMO RPG : G600
MO アクション : G402
FPS TPS : G303

で使い分けてるわ

615 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 17:08:25.33 ID:SxFFP8k90.net
>>609
おま環をさも普遍的に起こりうるような言い方で語るなよキチガイ

616 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 17:10:33.83 ID:SxFFP8k90.net
rival310、G703、G303で半日ぐらいOWランクマ回すことあるけど
PC再起せずともどれも安定してるよ

DA EliteはCoDBO3だけ1000Hzで回してると途中でdpi半分になる不具合あったけど
それはライティングソフトの不具合で、それ消せば安定動作してた

おまえら大丈夫だとはおもうがキチガイのエセ情報に惑わされるな

617 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 17:32:23.43 ID:KY1qPMLZ0.net
rival310 ロジクール全般はまぁ安定の部類
あるゲーム上だとロジクールは入場時にDPIが変化する
アプリとの相性だろうから修正されることはないと思うので
単一dpi設定にしている

310シリーズの良いところはLOD調整機能が無いので
EDGE101のようなサーフェイス最適化をした場合の微妙なLODの変化を気にしなくてすむというところ。

なんでもドライバ上で可変だと使用中に変化してしまう不具合を抱えることになる
それはどのメーカーでも同じだしアプリ上の相性問題でも使う側からしたら同じこと。無いほうがいい。

sensei310はセンサーの挙動がrival310とは全く同じ仕様ではないことが確認できてる
にもかかわらず何もアナウンスが無い 修正も無い
このへんが不信感を生んでいる

618 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 17:39:00.30 ID:Fwg8eJ2NM.net
>>614
>>611の条件で設定がオンボードメモリに保存された通りに動作する?

619 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 18:05:31.34 ID:SxFFP8k90.net
>>617
その不具合とやらの確実なソースはってみろキチガイ

620 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 18:09:57.47 ID:ihYRZH+c0.net
>>619
相手すんな 0e-いつもの荒らしだから

621 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 18:39:40.93 ID:FephrsoQ0.net
rival310の小さいサイズ出せば売れると思うんだがなぁ
ec-1 ec2の間ぐらいのサイズで

622 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 18:53:09.88 ID:1bVES8oi0.net
EC2-B買いたいけどなんで尼だとCSGOバージョンのほうが安いんだろう

623 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 19:25:38.16 ID:DIwMWsSFa.net
個人的にRival310は右クリックが軽すぎる
FPSやってて稀にADSキャンセルされたりする
600より好きだけど実に惜しいマウス
600は硬すぎで合わなかった

624 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 19:49:19.25 ID:DnFrxMNGM.net
単発ライフル系統の武器が好きな自分には600最高にあってる
ロジの軽いクリック感に適応してる人にはきつい
zowieみたいなガチガチの硬さはないから普段使いでもそこまで問題に感じない

625 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 19:49:24.55 ID:DnFrxMNGM.net
単発ライフル系統の武器が好きな自分には600最高にあってる
ロジの軽いクリック感に適応してる人にはきつい
zowieみたいなガチガチの硬さはないから普段使いでもそこまで問題に感じない

626 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 19:50:09.96 ID:DnFrxMNGM.net
重複したすまん

627 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 19:51:17.47 ID:4UInOcf7M.net
送信ボタンでチャタリング起こしてますね…

628 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 20:16:21.14 ID:/o2rlrOh0.net
ソフトウェアのバグでデバイスを認識できず修正待ち
初回接続時にFWの更新を行い失敗して修理行き
なんてことが身内であったし
最低限の設定しかできないけれどハードウェア上で完了するというのは便利だと思う

629 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 20:18:50.49 ID:SJ7onH5JM.net
0e-でスレ内検索するとやばいな
ほとんどが嘘で貶しているレスだわw
証拠を求められると逃げるもよう
昔から嘘レスを投稿しまくっているキチガイか
偽計業務妨害罪だろこれ

630 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 21:08:03.04 ID:7IZwrNT0a.net
トラブルなんてそう起きないんだから気にせず好きなマウス試した方がいいぞ

631 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 22:32:14.57 ID:KY1qPMLZ0.net
1万円のマウスを使っているんだ
という自覚を持とう

632 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 22:39:39.10 ID:SJ7onH5JM.net
>>631
レスすんなよ嘘つき野郎
犯罪者である自覚がないとか相当頭おかしいな

633 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 22:40:32.18 ID:SJ7onH5JM.net
>>631
自分は嘘をついて製品を貶める、偽計業務妨害罪を犯した犯罪者であるという自覚を持てよゴミ

634 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 22:41:28.04 ID:KY1qPMLZ0.net
シンプルなのが恋しくてFK2買っちゃった。

senseiRAW DM1proS rival からの rival100からの
rival310 sensei310からの
G403 Gpro G303 G502 買戻しからの

FK2 
あんま特定のメーカーはほめないようにするけど
悪いところは悪いというわ
リメンバー38

635 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 22:53:11.06 ID:KY1qPMLZ0.net
最新世代のやつはすぐに比べられるように手元にある
https://pbs.twimg.com/media/DbtpBrFVAAAkqB8.jpg
型遅れはダンボールいっぱいにある

スティールシリーズはどうしても3366に比べると惜しい点がある
形状は復刻版のほうがいいし

その違いがわかるのはこれだけ買ってFPSに使ってるからなんだよな

とはいえrival600には二の足踏むわ
G900にはすぐ飛びついたけど有線状態でも303に比べてなんかポインタ遅れてる気がしてて
海外レビュワがトラッキング遅延指摘してたので合点がいった。
気のせいと思いたいけど。 

3366系は全部買ってるから細部の挙動の違いまでわかってしまうんだよ
同じ3366ですら違いに気付くのだから
sensei310に載ったTM3の不具合に気付かないわけがない
何よりrival310と同じセンサーでありながら波形が違う。気になるなら自分で買って調べ見るといい。

636 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 23:04:57.71 ID:KY1qPMLZ0.net
G900の場合そほどぶっとい標準ケーブルから
社外品のmicrousbケーブルに変えたことが原因という可能性もあるが
里親見つかって貰われていったので検証しなおすとなったら903買戻しとなる

おそらくは給電と通信が同じ経路なので何らかの遅延が発生しているのではないかと思う
IMO IE3.0があれだけトラッキング遅延が少なかったのはスムージング0なだけではなくて単純に構造がシンプルだからだろう

今思ったけど俺みたいに無理やりCPU側のレンダリング前フレーム数0にしてCRT使って
その他あらゆるバファリングやフレーム遅延0にした設定でもしてなければ
こんな微妙な遅延を体感できるわけもないか

637 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 23:07:43.32 ID:SJ7onH5JM.net
>>635
ゴチャゴチャしすぎて何がなんだかわかんねえよw
こんなので証拠を出した気になっているのか?w
さすがキチガイw

638 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 23:16:28.37 ID:Q+w5impjd.net
そいつ日本語通じてないだろうし相手するだけ無駄

639 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 23:27:17.76 ID:SxFFP8k90.net
自分で気のせいとかいってるのに、自覚がないっていうね
マウスのレイテンシに異常な執着
なんかの精神障害だろうな

640 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 23:40:02.56 ID:Q+w5impjd.net
マウスの遅延に異常な執着なのに何故pmw3366とかのスムージングには気づかないんだろうか
ググればすぐに出てくる情報なのにそれにすら気づかないのは草生える

641 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 23:45:20.80 ID:KY1qPMLZ0.net
IMO型のGpro発売らしいわ
Gpro2って名前で

嘘だけど。

642 :UnnamedPlayer :2018/04/26(木) 23:53:36.99 ID:KY1qPMLZ0.net
有線タイプでHEROセンサーが乗ればなぁ…
さすがにIE3.0と比べると初動の動きだけならIE3.0のほうがいいよ
しかし いまさらIE3.0を使う気になれんよ。

Zowieはしくじっても普段使いのシンプルなマウスとして使えるからいいよ

643 :UnnamedPlayer :2018/04/27(金) 01:24:30.61 ID:HDUZosTxM.net
やっぱ光ってるマウス握ってると頭おかしくなるんかね

644 :UnnamedPlayer :2018/04/27(金) 03:54:46.94 ID:asSTr44H0.net
20年ぐらい前の知識で、買ってもいないデバイスを語ってる感じだな

645 :UnnamedPlayer :2018/04/27(金) 04:05:27.67 ID:ZW8G8cVK0.net
ボールマウスかよ
やっぱ光学式はダメだな
アナログには勝てねぇよ

てかヘッドセットから遅延しているような低い技術力を見せ付けるスティールシリーズに何を期待してるん
どや顔でゴミを売りつけるメーカーってイメージ

おとなしくマウスパッドだけ売ってろよ

646 :UnnamedPlayer :2018/04/27(金) 07:17:42.52 ID:64umGogid.net
Razerよりはマシ

647 :UnnamedPlayer :2018/04/27(金) 09:24:34.24 ID:rk6voQ0v0.net
あ〜クラシックエルゴ最高なんじゃ〜

648 :UnnamedPlayer :2018/04/27(金) 17:28:23.27 ID:DgZqau/O0.net
というかゲーミングデバイスメーカーってまともなところないよね

649 :UnnamedPlayer :2018/04/27(金) 17:43:47.61 ID:0Zr6qP5X0.net
故障無償交換神サポートのロジですらまともなデバイスメーカーとは言われないのか…

650 :UnnamedPlayer :2018/04/27(金) 18:01:28.32 ID:64umGogid.net
ロジはゲーミングデバイス売ってるだけで普通の周辺機器がメインだからな
今のスイッチでMX-R再販して欲しいわ

651 :UnnamedPlayer :2018/04/27(金) 18:14:03.75 ID:GmcYma6p0.net
ゲーミングデバイスだけのメーカーってrazer以外どこがある?
なんかパーツメーカーが趣味程度でやってるところが多い気がするわ

652 :UnnamedPlayer :2018/04/27(金) 18:30:00.63 ID:IPgJYuWh0.net
ゲーミングデバイスだけの判定はよくわからないけどzowie,roccat,steelseriesあたりじゃないの?
zowieは普通のモニターも出してるから違うか

653 :UnnamedPlayer :2018/04/27(金) 18:43:16.05 ID:XSl4JZ+Qp.net
Zowieは便器に買収されたからブランド名になったんだよ

cougarやmionixなんかはゲーミングデバイスメーカーちゃうの?

654 :UnnamedPlayer :2018/04/27(金) 20:07:22.17 ID:greaS1A90.net
クーガーはHECかなんかの電源とかPCパーツ売ってたイメージだわ

655 :UnnamedPlayer :2018/04/27(金) 20:11:50.88 ID:0Zr6qP5X0.net
ダーマポイント(俯きながら)…

656 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 04:19:26.64 ID:s/dmNWGH0.net
入力装置界はここ4年で技術力の明暗がわかれてしまった
技術力の低さを理念で押し切ったBenQ Zowieはすごい

657 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 04:25:21.47 ID:fnIgwlTc0.net
ロジクールはほんといいよ
俺はホイールのクリックを多用するんで、どんなものを使っていようが半年に一回は壊れるんだけど・・・・ちゃんと交換してくれる
超ありがてえ

658 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 10:19:54.16 ID:kr0WDoNp0.net
今HHKB Pro JP使っててバネ圧45gなのに重い感じがするから同じバネ圧の赤軸試したいんだけどゲーミングキーボードでこのスレのオススメある?

659 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 11:20:22.34 ID:nYSJpm340.net
cherry軸ならおおむね間違いはないだろ
俺はblackwidowだけどソフトウェアでキーにチャットテキスト割り当てられるのは便利

660 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 11:28:14.52 ID:kr0WDoNp0.net
>>659
blackwidow x teも持ってるんだけどちょっとキートップが高くて使いづらい…パームレスト買えって言われたらそれまでだけど無しでも使えるヤツがいいな〜って感じ

661 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 12:21:34.27 ID:kT0iCPFj0.net
Cherry赤軸より無接点方式の方が軽い印象がある
Cherry銀軸かGateron赤軸は同じバネ圧でもたぶん無接点45gより軽いと思う
底が浅くてもかまわないなら、銀軸がオススメかな選択肢も多いし

662 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 13:03:35.68 ID:TkFy4uK60.net
EC2-Bきたけどこれすごいなkone pureから変えてサイドボタンやホイールは慣れないけどマウス全体が手に吸い付く感じがする
キーンって鳴ってるから交換してもらう予定だけど

663 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 15:12:41.18 ID:kr0WDoNp0.net
>>661
お、銀軸漁ってみるわ
さんくす

664 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 15:36:39.57 ID:TKXBgOjv0.net
銀軸もう一個買おうかな。
K95は頭痛くなるから長時間は使いづらかった。

665 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 16:08:30.33 ID:Z+7It+jG0.net
>>664
頭が痛くなるってどういうこと?

666 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 16:48:21.12 ID:TKXBgOjv0.net
>>665
普段と違う感覚がして疲れやすくなる。
Xtrfy M1はマウスの中でも許容範囲だった。
K2は良さそうなので買う予定。

667 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 17:55:59.03 ID:FvNZb3ul0.net
Abyssus Essential
https://www.razer.com/gaming-mice/razer-abyssus-essential
ついに最高のマウスが帰ってきたな

668 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 18:21:34.92 ID:zyN5ElG60.net
アビサスはLED削ってサイドボタン付けろ(コンセプト無視)

669 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 19:55:33.83 ID:nYSJpm340.net
もっとかわいい感じで良くない?
https://www.razer.com/licensed-and-team-peripherals/dva-razer-abyssus-elite

670 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 22:45:51.07 ID:HG42ZdOf0.net
EC-Bクソクソ言われてたけど神マウスだった

671 :UnnamedPlayer :2018/04/28(土) 23:38:18.23 ID:s/dmNWGH0.net
クリックがやたら遅くてプロもEC-Aに戻すレベルと聞いたが

672 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 00:07:35.44 ID:C8ByiBSt0.net
今日たまたま調子がいいだけかもしれんけど風呂入る前にアベレージ0.14だった 本当にクリックの応答速度遅いのか?

673 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 00:13:43.80 ID:D8l7kNCH0.net
ブラッディのマウスごっつんこするソフトだったら
スイッチ、スイッチカバー、デバウンスレート 全部含めた速さを確認できる

精度重視のために基盤から1つのスイッチに繋いで
デバウンスレートのみを計測する今はもう無いブログもいいけど

674 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 00:53:02.47 ID:dFcRzBFf0.net
感覚が染みつくほど遊んだゲームでもしかしたら分かるかもってだけで普通にやってたら気づかないと思うよ
csgoのプロがec-aに戻るのはセンサーやソールが変わってて感覚が変わるからだと思う

675 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 01:26:48.21 ID:I6sHBgP00.net
arkでec-bとec-aをガッツリ比べたことあるけど遅いとは感じなかったな
ソールの差により操作感は割りと違ったんで乗り換えると違和感はあるのかも
俺は持ってないんで新しく買うならBシリーズかな

676 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 07:47:16.03 ID:49uNTFAir.net
>>83のデータを見た上でec-bが許されているなら
もう同様に遅延が遅めと言われてるmionixのnaosやcasterを使っても良い気がしてきた
あちらはあちらで最高クラスに良いガワやんだよな…

677 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 08:25:58.76 ID:QIpR3xAS0.net
そのマウスクリックの遅延ってクリック音と入力の差で測ってるらしいけどどのぐらい信用できる値なんだ?

678 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 09:33:38.32 ID:flggH4gL0.net
ここで100%信用できるって言ったら信用するのか?

679 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 09:57:18.96 ID:yFDcrnwW0.net
コイル鳴き改善するまでecbはやめといた方がいい

680 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 13:57:06.16 ID:Qhyea/+5M.net
ハズレ引いてもチェック済のと交換してくれるんだべ?

681 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 15:17:08.08 ID:i88dUMei0.net
finalmouseがまた出す出す詐欺してる

682 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 16:01:59.27 ID:Da+4mnqq0.net
またもうすぐ出すぜって言ったあと無言になるやつじゃんw

683 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 21:31:11.20 ID:NcBQgwAQd.net
なぜ最初からチェックしないのか

684 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 21:50:46.43 ID:dFcRzBFf0.net
マウス変えてからcsgoとかで成績が良くなった気がする

685 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 21:54:55.72 ID:zlLF+2lm0.net
明日はアキバのショップを一通り見て回るかね
お前らはGW中に何か新しいの買うの?

686 :UnnamedPlayer :2018/04/29(日) 23:35:07.72 ID:D8l7kNCH0.net
いまさらFK2買った
やっぱZowieは形状キングだね。こりゃいいわ。
3310デビューがFK1でリコモンじゃねんだよって悪評広めてしまったけど
元のサイズのFK2のことは嫌いにならないでください

あと白ロゴのZAみたいな微加速はないのと
黄色ロゴのFK1よりクリックが軽くなってる

687 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 00:00:43.07 ID:fsILy7qe0.net
クリックの硬さは品質管理が悪いのかバラつきあるわ 自分のFK2ガチガチ過ぎて指痛める

688 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 00:03:16.58 ID:KsPOe7cu0.net
形状だったらrival600もかなりいい

689 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 00:14:27.61 ID:N6v8P7Pm0.net
最新ロットだけどたぶん中オムロンじゃねぇかなってくらい軽い
サイドは相変わらずペコポコhuanoスイッチって押しただけでわかるが

690 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 18:25:28.54 ID:4ZnPXUj0d.net
Razersynapse3のマクロ設定で押してるいるだけ繰り返しにしても一回だけ再生になるのですが、解決方わかるかたいらっしゃいますか?

691 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 19:37:31.60 ID:vhOV9QMv0.net
タップマクロ乙

692 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 19:57:37.72 ID:DZZPyor40.net
Razer,国内の店舗でblackwidow TE v2,overwatch deathadder eliteなどの製品を発売開始
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-keyboards-keypads/razer-blackwidow-tournament-edition-chroma-v2
https://www.razer.com/licensed-and-team-peripherals/overwatch-razer-deathadder-elite

693 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 20:11:58.82 ID:Kvul/XF70.net
左右対称マウスにハマりだしたわ

694 :UnnamedPlayer :2018/05/01(火) 20:12:34.34 ID:DZZPyor40.net
ごめんblackwidow TEにchroma入れてなかった

695 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 00:09:13.84 ID:qrt4tnTia.net
右手専用は結構持ち方押し付けられるからね

696 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 06:40:15.10 ID:0MgYwGbN0.net
左右対称良いよな、Gproもマウス形状自体は左右対称なんだから反対側にもボタンつけてくれりゃ良かったのに...

697 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 07:13:05.67 ID:ujz3Qb1f0.net
gpro実は左右非対称だぞ左側面のほうが内に深く傾斜がついてる

698 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 08:03:02.92 ID:0MgYwGbN0.net
そうだったのか...使ってるけど気づかなかった...

699 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 10:59:22.16 ID:QS57ZrbQM.net
最初持った感じ微妙だったけど結局gproにもどしたわ

700 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 12:22:41.91 ID:7BEtCnfd0.net
>>699
同じ。もう一個買おうかと思っている。

701 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 13:52:27.39 ID:mTqo+rkFa.net
G502のホイール左右に傾けてもボタンになってるってことに気がついて感動した

702 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 14:18:07.77 ID:m3jZzn2KF.net
g502のそこだけ他のマウスにも欲しい

703 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 14:57:20.19 ID:vPLQMlBxa.net
g903

704 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 15:17:07.12 ID:Y/VfrX+B0.net
普通のゲーミングマウスにチルトは邪魔かなって

705 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 15:21:00.05 ID:TXJrh8cE0.net
G500は完璧。
その完璧マウスのスペックにチルト機構が入ってたから絶対必要機能。
絶対です

706 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 15:38:07.30 ID:VEViIC3P0.net
G600にもあるぜ

707 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 15:53:59.85 ID:nBavd+Wt0.net
俺はFPSではマウスホイール自体使わないな

708 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 16:01:12.93 ID:mTqo+rkFa.net
むしろマウスホイールしか使わない

709 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 17:54:34.58 ID:IqLDQM9y0.net
finalmouseにとってのonly daysは果たして何週間になるのか

710 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 17:55:56.88 ID:cAen1Qgjd.net
daysとyears書き間違えただけでしょ

711 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 19:26:00.62 ID:fI8BesxRa.net
finalmouseってゴーストクリック問題とかなかったっけ

712 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 00:07:04.52 ID:CbtdTr0T0.net
Mionixのcasterってどう?
店で触って形はかなり良かった

713 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 02:46:06.57 ID:w6HBrRpt0.net
>>712
俺は名機だと思いつつずっと使ってる

714 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 03:04:15.61 ID:fhqzxA/C0.net
Zowieにはmico AM FK1と泣かされ続けたので
全く信用せずに買わず嫌いだったけど

ハァイ マイネミズザァイ で有名なあいつが個人的1位にFK2あげてたので
買ったらなかなかよくて

ついでにEC2-A買ったんだけど
センサー性能に頼らずよくここまでIE3.0コピれたなと関心する
一番のIEクローンだね
ただサイドのストローク長いのまでコピらなくていいなと思った
FK ZAと同じでいい

715 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 03:08:19.50 ID:fhqzxA/C0.net
初期のZA12にも泣かされたんだったわ
3310なのに微加速あったからな。

716 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 03:09:48.50 ID:NZJyrCVc0.net
まあEC系はmambaのコピーなんだけどね

717 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 03:21:19.85 ID:fhqzxA/C0.net
あと気になるG403は斜め移動に違和感があるのか無いのかというのもはっきりした
違和感ある。
EC2-Aは無い

718 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 19:26:46.93 ID:IjJ1Fp6G0.net
>>712
ゲーミングマウス史上に残るであろう取り回しやすい形状をもつ右手用マウスだ。
マウスはまず形で決めろ。つまり買え。

719 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 19:40:09.12 ID:myd60YlW0.net
マウスのポーリングレート
https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

720 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 19:42:41.08 ID:DfF9RWwCa.net
え 初期ZAって微加速あったの??
白ロゴの時??

721 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 02:58:24.77 ID:tuior4Ar0.net
Finalmouse Ultralight来たな

722 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 13:51:58.50 ID:c79E4l4/d.net
>>721
まぁ普通だったからあまり期待しないことね

723 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 14:12:29.44 ID:Wr1Fs5Zt0.net
発売当初に買ったG703のホイールバグに耐えられなくなってきたんだが新ロットってホイールましになってたりする?

724 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 15:59:32.52 ID:uUWZv5dp0.net
路地に問い合わせたら?
運良かったら交換してくれるかも

725 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 17:57:54.63 ID:Cj/fNLBfr.net
それわかるやつって世界広しといえ少ないG703マニアだろ
すでに所有してる初期ロットのG703と買ってきた新ロットのG703を並べて持ち比べて
ボタンを押し比べたりして
「おっ今度のロットはホイールがましになったな。結構結構w」
とか思うわけ?ある意味変態じゃねーか

726 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 18:31:08.22 ID:iDRZNCSUa.net
>>725想像したら草

727 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 19:36:07.61 ID:Z7uE4wbD0.net
ファームアップデートで改良されたってレスなかったけ?

728 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 19:53:48.00 ID:ekahP8l/0.net
ark店舗で銀先生が¥5500,要る人は行けばいいじゃない
https://dotup.org/uploda/dotup.org1525055.jpg

729 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 22:22:38.51 ID:j2YKmfMP0.net
この先生に最新センサー入れてくれるだけでいいんだけどな

730 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 22:37:13.89 ID:eRHg/PCU0.net
>>720
一般人の作ったファームで直るらしいけど
赤ロゴ買って到着待ちだ今

赤ロゴのEC2 FK2は正常

731 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 22:38:32.53 ID:eRHg/PCU0.net
>>725
手放してまた買いなおして
お、新ロットの403はホイールクリックやわくなってるな
結構結構w

とか思ってたけど 変態だったのかよ

732 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 23:08:04.91 ID:qq7eUEWv0.net
>>729
ここ最近のガチャガチャおもちゃ路線なんなんだろな
最初はLEDすらいらねぇよって言ってた癖に

733 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 23:25:43.19 ID:sNIKNGnxM.net
>>732
その頃のコンセプトとスタッフをそのまま継承してるZOWIEをよろしく

734 :UnnamedPlayer :2018/05/04(金) 23:43:47.74 ID:Z7uE4wbD0.net
昔の硬派なスタッフ達はSteelを辞めてZowieを設立した
Logiでおもちゃデザインを作っていた人がSteelに移籍した

残ってるのはSteelSeriesの名前だけで中身は別物だと思った方がいい

735 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 01:44:52.33 ID:EM2exqAQ0.net
でもあんなデザインなのに600は握った感じかなり良くてびびった
あのデザインじゃなくてもう少し軽かったら買ってたと思う本当残念

736 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 01:59:10.86 ID:6psZfuj10.net
小さくてクリック軽めのマウス探してるんだけどCorsair Raptor M45ってどう?
できればExperience I-2で使いたい

737 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 02:05:56.61 ID:8IHCyptj0.net
ガラス製マウスパッドか
またずいぶん前のやつを使ってるな

738 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 02:09:37.51 ID:riQx8ZVh0.net
クリック軽くて小型ならM45よりgproでよくね?
ガラスパッドで使えるのかは知らん

739 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 02:25:43.00 ID:6psZfuj10.net
>>738
今使ってるけどクリックが固くて疲れてしまう
Abyssus2014くらいの軽さでサイドボタンついてて軽いのを探してるんだ

740 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 03:03:03.18 ID:8IHCyptj0.net
corsairで良くてしかも軽いのが好きならうってつけのやつがあるじゃないか
https://www.ask-corp.jp/products/corsair/gaming/mouse/harpoon-rgb.html

741 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 03:46:38.79 ID:KWZNV7JSa.net
maxgamingのultralightpro一瞬で売り切れじゃんすご

742 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 12:25:39.51 ID:OannJsnL0.net
gproクリックしてればやっこくなるけどな
クリック軽すぎて誤爆が多いから変えたってのは聞くけど

743 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 13:03:41.11 ID:flbT/eeT0.net
サイドボタンが4つマウスでないかなぁ、MMO用はサイドボタン多すぎだし

744 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 13:25:16.69 ID:IDme72i30.net
クラシックマウスほんとに意味分からんな
ゲーマーが使いゲーマーが注目して広告にもそういうの触れてるのに
ポインタ飛びのせいで使うであろうゲーマーに買ってもらえない
一般用途にしたって高機能でもない無線でもない
今時安いマウスなんていくらでもあるのにゲーマーが使えないなら
いったい誰向けの製品なんだ?

このまま消えるくらいならせめてセンサー変えて再販してくれ

745 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 15:53:44.56 ID:em55S08ea.net
ネイティブDPIって存在するの?
Redditに1600DPI以上は勝手にスムージングがかかるとか書かれてたんだが英語だからよく分からん

746 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 16:04:23.52 ID:ASj+QbLA0.net
ttps://www.reddit.com/r/MouseReview/comments/5haxn4/sensor_smoothing/
ttp://www.overclock.net/forum/375-mice/854100-gaming-mouse-sensor-list.html

3360兄弟はRazerなら1800DPI以下、他は2000DPI以下ならスムージング無し

747 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 17:06:26.87 ID:vQhNIrKfa.net
最新のロットだとG403(703),Gproとかのホイールクリック改善されてる?
押してもほぼ沈まないから欠陥レベルだったんだけど、改善されてるなら買い直そうと思ってるんだけど

748 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 17:12:27.60 ID:wauVbatua.net
クラシックマウス3310でいいから乗せとけば売れただろうに

749 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 18:58:30.67 ID:8IHCyptj0.net
約¥4,300っていうのも微妙な価格だな 
確かな性能であればゲーミングマウス帯なら安めなんだけど
ポインタ飛びすると聞いちゃったらそのお金で
rival110でも買ったほうが絶対間違いはないだろ

750 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 19:25:04.85 ID:Ftg/hYblM.net
>>747
G403は改善されてる
Gproは重いまま
G102、G203は軽い

751 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 19:58:13.23 ID:6psZfuj10.net
>>742
多分半年くらい使ってるけど柔らかいとは感じないなあ

ゲーミングマウスのレビュー調べてもスイッチの感触について書いてるとこ少ないし
実際に触ってみるしかないのかね

752 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 20:16:02.83 ID:q3f5VQfa0.net
Gproクリック軽すぎてすんごい誤爆する...G300sが重すぎたのかな

753 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 20:34:09.46 ID:OidcLUmaa.net
>>750
ありがと
実は403はサポートに連絡したら交換してくれたんだけど多少マシになった程度だったけどもっと良くなってるんかな
Gproが変わってないのは残念、個人的にはホイール以外はパーフェクトなのに

754 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 21:04:28.45 ID:NQUeuWL20.net
光学式だったロジはホイールクリックまっすぐ下に落ちたけど
G403/703とGproは機械式になってホイールクリックすると右側だけが斜めに下がるからね
あれは右チルトだと思うのが正解
それでもGproは硬すぎて実用にならなかったけど

755 :UnnamedPlayer :2018/05/05(土) 22:34:09.70 ID:O6h1/1em0.net
>>754
試してみたらマジで軽くなったはありがとう

756 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 00:17:01.38 ID:jEZRLgQfd.net
fnatic gearがモデルチェンジっぽいな

757 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 08:00:55.39 ID:19eMG/UY0.net
特に新発売でもなく
しょうもない話題だけど
ホイールが光で読み取るマウスっていいよね

読み取りエラーも起こさないレベルで作れるlogiが
G403 Gproで機械式に戻したのは残念

そのうちスイッチもA4techみたいに光で読み取って
チャタリングフリーになるだろうに

758 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 08:01:31.72 ID:uHGHNjGs0.net
0e-

759 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 09:27:11.45 ID:LPnGpVPf0.net
ここ見てる奴で0e-をNGnameしてない奴は新参だけだから

760 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 14:01:07.36 ID:yV9YxlXna.net
サイドボタンのとこにジョイスティックつけたマウスとか売れると思うんだがどこもださんな

761 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 14:22:57.58 ID:uABl8loGa.net
は?

762 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 22:49:39.28 ID:19eMG/UY0.net
地方スレの怖いところは
急に同じことしゃべる単発IDが湧き出すところ

ワッチョイ変更に格安simを駆使する魔物がパートスレには基本的に住んでる
ガンスルーしてたけど
たいした量もマウス買ってない上に知識もないのに古参ぶって否定書き込みばっかりする塵みたいな存在よ

763 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 00:30:27.34 ID:issetlxna.net
>>760
roccatのtyonってジョイスティックみたいなの付いてなかったっけ?

764 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 00:45:33.67 ID:mv3smgGc0.net
gproの大きさで無線にならないかなー
g304まだぁ???

765 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 02:26:34.32 ID:eHPZp3Nb0.net
>>760
silverstoneすげえわ
時代の10年先を行ってたとは

766 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 02:26:52.54 ID:eHPZp3Nb0.net
http://www.4gamer.net/games/023/G002317/20080819035/

767 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 02:38:00.46 ID:y2/Tz1va0.net
エレコムすげえわ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0913/elecom.htm

768 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 11:27:41.60 ID:9YUWjPTj0.net
Ultralight発送メール3日にきて追跡番号もらったけど追跡できないの俺だけ?

769 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 11:38:02.24 ID:aMtQ4brZa.net
>>768
maxgaming?安心しろ、そのうち追跡できるようになるはず

770 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 12:13:15.62 ID:AFgwYqrt0.net
>>768
DHLはクソ
国内に入ったら日本郵便で追跡出来る

771 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 12:57:09.92 ID:9YUWjPTj0.net
>>769
>>770
ありがとう
やっぱ海外からの発送は辛抱強く待つべきだね

772 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 15:08:13.30 ID:pGf5t8MC0.net
BRZRKってFPS向けとかいう割に重いな
これ使う人いるんだろうか

773 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 15:10:19.59 ID:pGf5t8MC0.net
Ultralight Pro ってドライバレス?

774 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 16:19:49.16 ID:P00FeUAp0.net
結局xtrfyのマウス使い続けてるのってfribergしかいないのかw

775 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 21:11:52.56 ID:BlbbPB7hd.net
カジュアルの敵強すぎね?ナニコレ

776 :UnnamedPlayer :2018/05/08(火) 21:15:40.58 ID:c73dHNVO0.net
403みてーにケツが高くて大きさはDAクラスの右手用でねーかなぁ

777 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 00:20:58.55 ID:j2Usbvy10.net
rival600

778 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 00:23:06.11 ID:wm8jwTN60.net
rival600ってでかいのか
300 310は妙に細くて握りづらかったんだけど

779 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 00:41:28.29 ID:sj6vYC0m0.net
600はG403よりケツ低いぞ

780 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 04:25:24.89 ID:xI7o9Yo8a.net
もしかしてマウスごとに400dpiが実際は390dpiとか410dpiになってるみたいな感じでdpiって実はけっこうバラバラ?
マウスパッドの端から端まで視点動かすのを何個かマウスでやってみたけどけっこう違う
マウスパッド外から動かし始めてセンサーが反応した地点からセンサーが切れる地点までを測ったからマウスのサイズによる影響はないはず

781 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 04:27:50.67 ID:qoNg1ecX0.net
dpiっていうより、センサーのチューニング次第で変わるんだと思うんですけど

782 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 05:54:49.09 ID:qYI7FcKO0.net
>>780
スペック上のDPIはあくまで理論値

783 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 14:20:24.60 ID:kqtIzCPWF.net
ultralightいいな twitter見るの忘れてて買いそびれちゃった 次のロットはいつくるかな

784 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 15:58:47.62 ID:FnH7KmoV0.net
どっかの国のAmazonのレビューでやすりみてーなマウスでマウスパッドダメにされたって書かれてたな

785 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 16:55:39.11 ID:3biEvhU8r.net
ultralight日本で正式発売せんのかな
本国で供給間に合ってないから無理なんか

786 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 20:00:40.17 ID:j2Usbvy10.net
finalmouse公式ってアジアで買えないんだっけ

787 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 20:09:12.08 ID:4mLRo9Rm0.net
>>786
一応公認ショップはなくて「coming soon…」とは買いてあるけどmaxgamingはアジアも取引圏だからそこでいい

788 :UnnamedPlayer :2018/05/09(水) 22:54:52.57 ID:YA1/XvWJ0.net
ultralightのステマ

789 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 00:26:50.51 ID:l77vQXc+0.net
ステマかわからんが外人のプロゲーマーが結構乗り換えてるから気になるわな

790 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 07:29:47.40 ID:tcmL2ckEp.net
右手用の軽くて小さいマウスでいいのない?
グリップ貼っつけたgproで収まってんだけど試してみたい

791 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 08:32:51.07 ID:31tseNgJ0.net
>>790
Kone Pure Owl-eye

792 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 08:44:50.55 ID:ujsCYzSXM.net
掴み持ちなら
gpro, konepure, za13がおすすめ

793 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 09:21:55.00 ID:ujsCYzSXM.net
>>790
掴み持ちで手のひらにマウスのケツがフィットするタイプだとgpro, g303, kone-pure, za13がおすすめ
個人的にはza13のフィット感は凄い良い
gproとg303はちょっとケツが低い

794 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 10:46:15.54 ID:wDVtHE6Ea.net
今Gpro届いたけどG502がしっくり来てた俺にはクソ小せえ
めっちゃ軽いからドムみたいにヌルヌル動くな

795 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 12:24:34.71 ID:azP2EIYB6.net
なるほど、kone pure気になるなぁ
kone pure owl-eyeのセンサーがもっさりしとるとかどうとかって聞いたんけど使ってる人のセンサーの感想が聞きたい

796 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 12:53:58.30 ID:tAYIDMlFd.net
owl eyeって3310カスタムだった気がする 3360との差は気にするものでもない

797 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 12:54:33.33 ID:06B8FoJBd.net
owleyeは個人的に全一
めっちゃいいぞ

798 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 12:57:58.97 ID:c9DaCWaC0.net
小さくはないけどMM530もおすすめです

799 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 13:15:23.54 ID:QhTlbFS2a.net
小型マウス手に合うからOwleyeもいけると思って買ったら合わんかったから、まず試しに握ったほうがいいよ
近くにないなら買って試すしかないけど

800 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 14:34:36.94 ID:ujsCYzSXM.net
>>796
owl-eyeは3360カスタムじゃね?

個人的には
ケツ高フィット感 ZA13
クリックレスポンス G303, GPRO
キー数(ez-shift) Kone Pure

801 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 14:55:00.01 ID:nDhN2ijaa.net
公式非対応の国でステマとは

802 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 15:34:33.08 ID:yMu+17CMr.net
穴ぽこだらけのマウスじゃホコリが内部に入って見た目汚くなるし
メンテ面倒になるってpゲーム歴3日の俺でも想像つくんだけど

803 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 15:37:22.94 ID:X1GxrxCM0.net
エアダスターでええやん

804 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 15:38:26.77 ID:tAYIDMlFd.net
>>800
名前は3361だけど4亀みたら3310カスタムってかいてあるんよね

805 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 16:18:30.61 ID:rdvntq2t0.net
どんなマウスも内部に埃が溜まってひどいことになってるね
以前使用環境よくない8年くらい使ったマウス解体したら中身がネバネバして白い埃がニキビみたいにびっしり貼り付いてて鳥肌たった
それ以来上蓋がとれるマウスを愛用してる

806 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 16:28:02.32 ID:QdZKMRlJ0.net
(´・ω・`)ロジクールのゲーミングマウス買ったの
G300sっていうやつ
それで連射とかできるようにしたいんだけど説明書みてもさっぱりわからないの
むちゃくちゃわかりずらいよね
みんなはかんたんにできるの?

807 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 16:29:46.16 ID:j+fd5dRYd.net
小型右手用形状つかみ持ち特化のMM520はどうよ

808 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 16:39:27.25 ID:j+fd5dRYd.net
ロジクールは
最小限の機能のオンボードメモリモード
ちょっと機能が増える自動検出モード
色々と出来すぎるLUAスクリプト
てなかんじで下に行くほど難しい

809 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 16:42:31.19 ID:+WxJBleJ0.net
オンラインゲームは基本的にマクロNGだからやめようね

810 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 18:39:44.28 ID:sc2Cs9lf0.net
koneはEMP pureまではよしよしって感じの正当進化とバリエーションだったのに
何故かAIMOとかいうハイエンドモデルでG502みたいなおもちゃデザインになったのが謎
まぁデザインは性能が良けりゃ良いんだけど角張すぎてて握り方めっちゃ制限されてむかつく
右側のくびれがエッジ効きすぎてて指に突き刺さって痛いのなんの

811 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 22:15:55.30 ID:kBiAmVAf0.net
owl eye truemove3 このへんは怪しい
サードパーティの3360搭載機よりもっさりしてる
おそらくは共同開発とかいってカウント安定化のために極限まで低遅延のジッタリダクションを実装しました
とかいうのが実情だろ

一方3360自体は補正0だから それが使ったときの体感の差なのでは

812 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 23:21:21.44 ID:OY67nFaXM.net
ロジクールはスポンサー選べないレベルの下層プロが使うイメージ
アマがゲーム用で買うとしても面白味がないから他のやつ買った方がいいぞ

813 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 23:28:27.82 ID:eLQvJl590.net
オイコラミネオは0e召喚の呪文を唱えた!

814 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 23:32:19.35 ID:0E/d3iNf0.net
ロジは結局形が悪い
無線で糞重たくすることでオナニーするし、Razerみたいなバッテリーなしの給電方式だろ

815 :UnnamedPlayer :2018/05/10(木) 23:45:40.06 ID:sV49q9PM0.net
benqの対応クソだなコイル鳴きをセンサーの仕様とか性能に影響しないからそのまま使えって言われた

816 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 01:01:06.70 ID:XJVY3pVhM.net
0eはrival600褒めれば召喚できるぞ

817 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 01:06:50.16 ID:VxI8J6HVd.net
Rival600使ってるけど癖がなくて持ちやすいしLoDも低いしセンサーもいいしで欠点が見当たらない
これにしてからcsgoやowで成績が良くなった

818 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 01:57:46.89 ID:2/fY2eR00.net
ロジはさっさとG2に意見聞いてまともなマウス出すべき

819 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 02:29:58.24 ID:5fFwq4B0p.net
スペックだけならロジが最強だろ

820 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 02:38:34.54 ID:y4/gtGBG0.net
>>819
だから形が悪いって言ってんだろアホ

821 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 03:13:39.59 ID:KKIL99Bo0.net
形を維持しないのが糞

822 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 03:54:38.78 ID:hc3fRviF0.net
大手のロジクールともなると、どこかの偽者マウスを作るわけにはいかないんだろう

823 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 04:00:58.56 ID:y4/gtGBG0.net
G5とMX518をラインナップから下ろすんだからヘビーユーザー的には怖くて手でんわな
403系統は支持集めてるし良いもんだと思うけど数年後どうなってるか謎
steelのsenseiも別物にしちゃうしこうなるとやっぱDAEC辺りが安牌だわ

824 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 07:02:25.57 ID:Ne1f6WLB0.net
>>815
https://zowie.benq.com/ja/news/2018/ec-b-series-noise-issue-announcement.html
benqのサポート担当はゴミ,,,と言ったらかわいそうだけどやる気が感じられないからな
公式の発表にはさすがに従うはずだから頑張れ

825 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 09:46:47.10 ID:OwUJsKLy0.net
遅レスだけどkone pureとkone pure owl eyeは違うセンサーだぞ

826 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 12:38:57.13 ID:eEp/Wa6Xd.net
fk2欲しいけど高すぎないか
4500円で妥当な値段だろこれ

827 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 12:47:16.77 ID:2QI6mW18a.net
我が社のブランド力舐めんな!byZowie
ロジとかと比較すると仕様的に4〜5千円が妥当なマウスだがブランドイメージ代込みで8千円お布施しろってこった

828 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 13:43:39.49 ID:AaA0LwZ3d.net
ie3.0系でケツが低い一回り小さめの親指サイドボタンが2つあるマウスってある?もしいいの知ってたら教えてくれ

829 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 13:45:54.41 ID:EKsL5a6M0.net
>>828
MM530、Xtrfy M1なんてどうや

830 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 17:09:20.64 ID:4n9M6ytr0.net
>>828
castor

831 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 17:13:01.03 ID:4n9M6ytr0.net
ワイヤレスが一万円越えなのはいい、あとは性能だ
http://www.4gamer.net/games/142/G014279/20180510116/

832 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 17:23:39.21 ID:7GbcAzdn0.net
Corsairはいい噂聞いたこと無いのでちょっとね

833 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 17:30:24.94 ID:LYuvZa3ha.net
>>824
一応交換してくれるらしいから発送したけど帰ってくるのがいつになるやら‥
交換したマウスからもコイル鳴き起きたとか1ヶ月経っても届かないって噂もあるし

834 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 17:34:18.95 ID:LYuvZa3ha.net
てか3660センサーの仕様でコイル鳴き起きるって言ってるけどEC-B以外の3360搭載マウスでコイル鳴きの報告聞いたことねーぞ

835 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 18:18:16.80 ID:Kwnyc+gr0.net
3360センサー及び他の内部部品の高周波振動によって発生するもの
書き方が曖昧で草生える

836 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 18:21:00.33 ID:Ne1f6WLB0.net
極わずかのEC-Bマウスがより静かな環境(報告多数)だからな
マウス自体はいいのに初期不良とサポートの悪さが残念

837 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 18:34:36.57 ID:Dh/0yrJpd.net
rival600もう少し軽ければな

838 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 18:41:59.36 ID:Kwnyc+gr0.net
そういやEC-Bって散々ソール貶されてるけどそこまでなの?-Aに戻る人とか多いけど

839 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 19:22:17.50 ID:2/fY2eR00.net
Rival600の大きさで軽くて左右対象のマウス欲しい

840 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 19:36:52.09 ID:2ALhQwSea.net
>>838
Aのソール貼って使ってる
ハイパーグライドのやつ

841 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 23:40:34.75 ID:PGKLrh0q0.net
EC2-Bは最新ロットのもの買ったから
コイル泣きは大丈夫だろうな
1週間経ったらとかいうけど
リコールかけてるし
さすがに最新ロットじゃそれはないはず

842 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 23:43:15.18 ID:PGKLrh0q0.net
3389はもう降りてきてるなそういえば

あと3988だったか
EDGE101の加速の項目が加速ではなくて
センサーの応答性を触れるように感じたけど
解析者の説明を見るとこのセンサーはスムージングが可変なのが特徴ということ

まさに体感どおりだった
応答性の鋭さは最大にすると3666を上回る

843 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 23:54:33.21 ID:LbMssOtL0.net
デスアダー好きで特に不満はないんだけどg403買ってみたら違和感感じて使えなかった
ケツが少し高いだけでこんなに違うんやね
デスアダーに似てて横幅だけ少し大きいやつとかないかな?
ECAは形状最高だったけどクリック固すぎて諦めた

844 :UnnamedPlayer :2018/05/11(金) 23:56:58.46 ID:zKFspDZT0.net
rival600とかいいかも

845 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 00:45:34.00 ID:IhdDTZvk0.net
plusfire surge RGB重くなければ新センサー試すために買うのに…

846 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 00:59:37.93 ID:r47iKCeS0.net
rival600で気になる点はひとつだけだ

深度センサーでリフト検知してるなら
従来のように光源の照射量を弱めることでリフトオフしてるわけじゃなく
照射量マックスなのではないかということ

結局はカメラと同じで光が少なければノイズが入って性能が下がるわけだからな

847 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 01:06:04.45 ID:r47iKCeS0.net
きっとHEROには勝てないんだろうなって思ってるよ

848 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 01:07:04.76 ID:I/6NZu/cd.net
hyperxはガワ変更する為に販売停止するならついでに軽くして欲しい

849 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 02:09:38.11 ID:r47iKCeS0.net
3666やheroがいいのはわかってるけど
形のよさに定評のある最新版を買い集めてみた
ama jp 限定の2機種とEC2-A.B

https://pbs.twimg.com/media/Dc7m0IHVMAEijs8.jpg

EC2-Bは逆ステマじゃねぇかってくらい良い出来だけど
補強されたといわれるサイドスイッチは相変わらずIE3,0のようなポコポコグニュグニュ

センサーが新しくなったRAWとRivalは買いだと思う
310 2つ持ってても買ってよかったと思った

850 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 02:44:10.98 ID:r47iKCeS0.net
機械式ホイールの
使い込んだらゆるくなる感じがいやだけど
光学式は劣化しないから遠慮なくスクロールに使える

851 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 02:50:36.83 ID:AeN/G1yP0.net
rival600ってrival300とほぼ同じ形?
300は買ったけど合わなかったんだよね…
近くのビッグカメラとヨドバシにrival系あまり置いてなくて困る
都内とかで品揃え半端ないとこある?
アキバとか行くしかないのかな

852 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 02:55:54.77 ID:r47iKCeS0.net
全部実機おいてあるのはArkしかない
それ以外のショップは売れ筋かャンペーン契約メーカーの物しか展示してない

853 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 03:01:43.71 ID:f9YIdPafM.net
デスアダー好きならrival600ええぞ
俺も2年はデスアダー使ってたが色々浮気して600におちついた

854 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 03:02:54.92 ID:YyIkIj8n0.net
DAは触ったことないから不確かなことしか言えんが
rival600はEC1より持った感じ細く感じるから求めてるものとは違うかも
あと300や310とはまるで別物

855 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 03:06:55.99 ID:f9YIdPafM.net
あくまで体感だが310やsenseiは握って違和感しか感じなかったが
rival600は握るとしっくりくる感じ

856 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 03:21:29.52 ID:AeN/G1yP0.net
arkってお店は色々触れる感じなのか、今度いってみようかな
600はまた今までのとはだいぶ違う感じなんだね
握ってみないと分からなそうやな…
DAリスペクトなのでrival700と310に少し興味わいてきたかも

857 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 04:36:02.52 ID:r47iKCeS0.net
600はしらんけど
rival310はむしろ小型化している

旧型の形状でセンサーだけリニューアルしたものが
後から発売されているからメーカーの事情は察するけども

あと赤ロゴのZA FK EC すべて微加速は無かったので不振な挙動は改善しているようだ

858 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 04:51:10.89 ID:ZVeiuW5ba.net
>>840
Bのソールの上から貼ってるん?
剥がすか重なる部分だけ切り取って貼ってる人もいるから気になる

859 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 07:17:06.03 ID:njJ91oEk0.net
>>851
俺も300合わなくて600触れる店無くて買った口だけど
これまた600はマジで持ちやすい
その前がEC2−a使ってたが形はEC2の盛り上がりを滑らかにした様なした感じ。

860 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 08:56:43.75 ID:xKfiPHtD0.net
>>849
新RAWって100g超えてるって見たけど個体差じゃなくて全部超えてる?

861 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 10:01:13.89 ID:PlpKoPq0a.net
rival600はめちゃくちゃ被せ持ちしやすいね
絶対ないだろうけどあれの左右対称版出たら即買う

862 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 11:39:10.39 ID:moENxGepM.net
>>860
そいつ重り全載せでマウスの重さ語ったりソース不明の不具合でわめくデマ野郎だから
変なこといってたらワッチョイ検索かけようぜ

863 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 15:45:16.35 ID:tURKJrOU0.net
rival600好評だな
でも声高にsteelseriesを名乗るやつが出てこないのは何でなんだろうな

864 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 15:46:33.57 ID:tURKJrOU0.net
すまん 
steelseries→steelseries信者

865 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 15:47:56.63 ID:LXgokh310.net
センサー交換できるRival700とかいう死産の子はいかがですか
標準でPMW3660積んでてオプションにADNS9800というダウングレードプランもございます

866 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 16:25:35.63 ID:+LlC7KoA0.net
重量は驚きの135g、有機ELディスプレイ付き
何の需要があって生まれてきたんだ

867 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 16:33:53.51 ID:8lQInCSNd.net
信者も付いていけないくらい方向転換したからじゃない?
なんかもうロジクールと変わらんやん

868 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 16:45:45.12 ID:Nki/E+wS0.net
プロがzowieのドライバレスなマウスを好む理由が分かった
ドライバソフトって滅茶苦茶遅延の原因になってんのな
ロジとSSのドライバソフトを切って反応速度測定フラッシュをやったら
オッサンの自分でも0.16秒台が急に出るようになって
オーバーウォッチのウィドウが急に当たりまくりになった

869 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 17:20:06.00 ID:AMH47CuzM.net
それマジかよ

870 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 17:32:01.01 ID:+LlC7KoA0.net
他はよくわからないけどrazerはアンインストールしてもgame scanner serviceだったかがサービスのほうから切らないとメモリーを何メガか使ってたな

871 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 17:48:13.87 ID:cmfnHfNqa.net
ドライバレスでもクリック遅延酷いzowie…

872 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 17:56:15.76 ID:cEb+s5OUd.net
遅延いっても0.00xの世界だろ?
0.16台にのるには元から0.17とか出してると思うぞ
0.2が0.16になるとかない

873 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 18:11:00.42 ID:+LlC7KoA0.net
クリックに必要な力とかクリック音の参考にはなるだろうけど
マイクの音との測定とかマウス同士をぶつけての計測とかは遅延の参考にはならない思うぞ

874 :UnnamedPlayer :2018/05/12(土) 18:32:05.25 ID:tzLLib4d0.net
海外で音とかじゃなくてちゃんとつないで正確に測ってるところなかったっけ

875 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 04:41:07.78 ID:OxYUlomq0.net
rival系統はDAECと比べて細いんだよな
そのせいでフィットしない

876 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 12:22:15.09 ID:dCnEbst80.net
やっぱ信用できるのはパンピーじゃなくてプロなんだなぁ

877 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 13:22:12.33 ID:gyCzWrdE0.net
史上最高のプロストリーマーが使ってるG502この前まで20%オフだったのに10%オフになってる…

878 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 15:21:56.14 ID:sRHIV5ol0.net
NICKMARCSはゲームパッドだし
OPscTならEC2-Bに乗り換えたぞ

879 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 16:22:49.90 ID:/RANUdPOa.net
史上最高って言ってるしninjaじゃない?

880 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 16:27:24.16 ID:qsETviR80.net
ninjaは建築系全部マウスに割り当ててるからサイド2つしかない一般的なゲーミングマウスが合わないってだけじゃない?

881 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 17:08:02.95 ID:8ODyNvCE0.net
だからなんだ

882 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 17:18:17.32 ID:1QpTP3mQ0.net
フォートナイトだと建築系数ボタン、武器系数ボタン必要なTPSだから
ボタンが多くてセンサー性能が優秀なG502は確かに便利だと思う、俺もフォートナイト専用マウスとして使ってる
ただ、多ボタンマウス使うとキーボード操作が下手になりそうで不安
もっともボタンが多くて優れた入力装置はキーボードなんだから使いこなせるようにならないと損だというジレンマもある

883 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 17:25:04.64 ID:1QpTP3mQ0.net
こないだのGWに店舗行ったらセールで¥6800ほどだったんだが
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4943765043355/

884 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 18:23:29.24 ID:06DTYJB/0.net
G502は重過ぎるわ

885 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 18:43:19.26 ID:Jga7lMjO0.net
>>876
プロはスポンサー云々があるから逆に信用出来ねぇよ

886 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 18:57:50.50 ID:MQ8aNU9na.net
スポンサー付いてないメーカーのマウスを愛用し続けてる選手とかスポンサー契約してるけどデバイス自由なチームとか色々有るよ
特にCSとOWの上位層はスポンサー縛りしてるチーム少ない

887 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 20:15:35.01 ID:lP+RyJg6a.net
パッケージにnipいるのにnipが誰も使わないxtrfyさん...

888 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 20:21:19.97 ID:nZwOO8xz0.net
logicoolのドライバの遅延って『マウスに保存したプロファイルを使用』で解決できる?

889 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 20:21:23.12 ID:Lhd166bC0.net
開発担当が使ってないgproさん・・・

890 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 20:45:02.63 ID:ueF6WMzS0.net
flick2が気になる

891 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 21:44:24.51 ID:r6/cFcYd0.net
>>888
いや今日やったらオンオフで変わりないのでおま環の可能性が高かった
お騒がせして申し訳ない

892 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 21:50:40.73 ID:dCnEbst80.net
>>887
プロ自身がxtrifyはイマイチですっ
て言ってるようなもんだよな

何だよ自分たちで開発して使わないってw

893 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 23:01:24.91 ID:P5YJZ+Pj0.net
>>860
手元に測り無いからわからないけど
別に重いとは思わなかったなぁ

>>868
クリックはどうかはわからないが
センサーの応答はAimに直結するのでドライバの干渉は気になってしまう

スティールシリーズエンジンは基本 根元から切らないと応答遅れてる気がしてならない
そういう気のせいなのか本当なのか体感上の懸念が一切無いのはいいと思う

894 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 23:11:39.92 ID:/JnFAfEt0.net
本日の0eが出てきたぞ

895 :UnnamedPlayer :2018/05/13(日) 23:21:49.10 ID:PPjmllSt0.net
ですね
ワッチョイ cb0e-bFqk
NGネームに登録しましょう

896 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 01:06:19.01 ID:JEE1n7O50.net
一人芝居やめろ
そんな人口多くねぇよこんな過疎スレ

897 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 11:08:36.52 ID:3ZmwZ1ft0.net
錘とかLEDとかケーブルの着脱とか余計なもんとっぱらったrival 600 rawでねーかな

898 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 13:19:50.38 ID:iC+6YIQEd.net
チルトが欲しい
mamba teのAmazon評価ひどいけどそんなにダメなん?
mambaかninjaのやつにするか迷ってるわ

899 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 13:47:41.89 ID:vNaeMaaga.net
スムージングって言葉見るだけで身構えるようになってしまった

900 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 13:53:51.67 ID:Rh9vox9ha.net
3360以外のセンサーって10fのスムージングがあるんだっけか?

901 :UnnamedPlayer :2018/05/14(月) 14:05:38.08 ID:Kh6NeKrua.net
kone pure からGProに乗り替えたが
ホイールとソール以外は文句ないな
ソールをartisanの円形のに交換したいけど
センサーが反応しなくなりそうで怖い

902 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 01:11:11.26 ID:zJDOTk5C0.net
以前このスレで知ったパラコードを買ってみたんだが凄いねこれ
誇張抜きでマウスがワイヤレスにしか感じられないレベルでマウスに対しての抵抗がほぼなくなる
FinalmousとG403用に買ったんだがこれさえあれば無線とかマジで必要なくなる
ケーブルでのマイナス面が完全になくなるから今まで微妙だったマウスですら評価が180度変わる可能性あるよ

903 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 01:15:48.89 ID:NkqjGP2i0.net
何個か前のスレまでパラコードで検索したけど引っかからなかったぞ

904 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 02:03:40.45 ID:zJDOTk5C0.net
paracordで一個前のスレあたりにあるよ

905 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 02:39:10.63 ID:9wxCzIAz0.net
Finalmouseどんな感じになったの?ちょっと興味ある

906 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 03:52:09.87 ID:zJDOTk5C0.net
>>905
ultralightだけど軽すぎて最初慣れるのに1時間くらいかかった
今までホルダー使ってもモニタの上から垂らしてもかかってた抵抗から開放されるのは凄いストレスフリー

907 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 05:05:14.50 ID:jBTdcMOR0.net
(´・ω・`)発見したので発表します
肩こりひどいのがおさまりました
マウスを置く高さを膝と同じ高さにするの
こうすることでひじよりもマウスの位置が低くなります
これがいいんだよね
ものすごく血行が良くなってあっという間に肩こりの鈍い痛みが消えます
結局のところ疲労して筋肉が固くなって血行が悪くなって痛みがでてるの
だから血が少しでも流れやすいようにマウスを膝のたかまで下げることで痛みがすぐになくなります
ひどい肩こりに悩まされてる人はやってみて

908 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 05:07:44.23 ID:jBTdcMOR0.net
(´・ω・`)できたら膝の上じゃなくて膝の横に台でもつくってなるべく低い位置にマウスをおくといいとおもいます
肩から血が流れ落ちやすいように腕をさげるの

909 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 09:17:13.37 ID:8Rs7pLKua.net
ultralight輸入して届いたけど、このソールテフロンなのかな?
マウスパッドに引っかかる感じがして、GPRO用のソールに代えてしまった。
上にもあったけど軽すぎて慣れは必要だね。

910 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 09:57:46.71 ID:2vvaxj5Ma.net
ultralightのクリック感は他のどのマウスに近いですか?

911 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 11:18:51.64 ID:psl6K3v70.net
Gproワイヤレスの発表かもってのが出てるな
企業規模と開発意欲からして小型ワイヤレスに行くのは当然だよね

912 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 12:22:50.36 ID:G0M7iRATM.net
単3電池2本で99gなG304とは別?

913 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 12:29:15.35 ID:NbmB6ivH0.net
基本オートだし、同時進行にオススメ。 https://goo.gl/b1CRFS

914 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 12:39:18.37 ID:G0M7iRATM.net
見てきた
名前がG305になってる以外は以前に情報出てたG304そのままっぽいな
G102とG203みたいな関係か

915 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 13:08:05.80 ID:2fwxGb4F0.net
単三電池で99gのコレジャナイ感
内蔵バッテリーで50~100時間寿命ぐらいにして80g台で仕上げたら究極の1台になりえたんでは

916 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 14:08:40.44 ID:6/OyrBiha.net
ガワはZowieでセンサーはHeroでスイッチ周りはロジの有線マウスがシンプルにして究極の解答

917 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 14:18:26.89 ID:v0ZxFFD60.net
ultralightproってオレンジだけ値段高いけど性能は変わらないよね?

918 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 14:18:43.14 ID:pCWZzp1Za.net
Gproって応答速度はズバ抜けてるらしいね

919 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 14:29:00.49 ID:qHVu/DWZ0.net
finalmouseが「俺たちすげー頑張って注文に対応してるよ!」みたいなことずっとツイートしてるけど、そんなの当たり前だから需要に見合う供給ができるように努力してくれよ…

920 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 14:50:27.81 ID:2s1K/d410.net
単3一個だったら軽くなったりしないの?

921 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 14:58:08.13 ID:mdrTZ20E0.net
1個だとバランスが悪い
軽量の単三電池を使うか単四電池にスペーサーかませば軽くなる

922 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 15:30:07.13 ID:jA8IVegJM.net
>>919
需要なんてそのうち落ち着くんだからこんなもんだろ…

923 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 15:39:56.69 ID:G0M7iRATM.net
>>920
スマン>>912はミス
単3電池1本が正解
電池込み99g、電池抜き74g

924 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 16:04:56.91 ID:cJHTe+Ayp.net
https://youtu.be/sq6nSpKygiw

良さそうに見えるけどどうなんだろうねぇ
電池は真ん中に縦に入るから左右のバランスは悪く無いと思うけどな。
G403WLと比べると高さが無い分、重心が高いって事が無いのかが気になる。

925 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 16:17:55.33 ID:tSPYSTw/0.net
電池だと電圧下がってきた頃にチエンガーしそう

926 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 16:23:32.64 ID:ngapShGu0.net
やっとでたか買うわ
そして電池の重さで手からずり抜けるgproを愛すわ

927 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 18:29:05.59 ID:ExraS+5D0.net
この調子でG300をワイヤレスにして¥5000くらいで

928 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 18:33:17.23 ID:fY5sIXyt0.net
G500…

929 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 18:56:58.89 ID:3CwsJqppd.net
小型軽量化した905待つしかないな

930 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 19:50:24.68 ID:+CypZBrg0.net
steelseriesさんも早く2代目先生ワイヤレスを……

931 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 19:57:15.78 ID:dO0bwIfJ0.net
単4エネループを単3にして使えば89gまで軽量化できる目算らしい
リフトオフディスタンスがちと高そうだが凄く良さそうだ

932 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 20:29:10.73 ID:otA5s410d.net
>>930
近い将来rival600をsensei化したロジの二番煎じみたいなゴキブリマウス出してきそう

933 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 22:32:02.23 ID:+CypZBrg0.net
>>932
600右左外れるし左右対称にするパーツ出してもいいと思うけどなあ 若干歪になるだろうけと

934 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 22:44:28.29 ID:eq/raUpn0.net
HEROって無線用の省電力センサーだよね?

935 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 22:48:28.35 ID:qHVu/DWZ0.net
Gproはサイドと軽すぎクリックを改善してくれればなぁ

936 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 23:56:38.31 ID:JI/Yhm070.net
>>924
紹介してるデブの目が真っ赤に充血してて草
ワイヤレスは遅延あるイメージだけど大丈夫なんかな

937 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 00:07:35.82 ID:65oeLF9K0.net
GTA5のジミーみたいなヤツが解説しててわろた

938 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 00:37:24.88 ID:9doGVs9h0.net
>>906
ありがとうございます
今でもそんなに不便してないけどせっかくだから頼んでみます

939 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 00:57:26.81 ID:ZO2m92+va.net
>>936
最近のワイヤレス事情は調べればすぐ出てくるよ、有線より低遅延を謳ってたりする
ホイールクリックさえ軽ければ個人的にはベストマウスになりそう

940 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 01:30:35.41 ID:19sh6HnfM.net
ここ最近画期的なマウス多いよな
でもやっぱロジはスゲーわ

941 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 01:33:31.62 ID:dy9foKx40.net
ロジは金あるだろうし強いな
LoD関係が分からんけどコスパは凄いな

942 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 01:59:45.63 ID:19sh6HnfM.net
単4
エネループライトが11g(スタンダードが13g)
スペーサーが3gとして
本体74g+11g(13g)+3gで88g(90g)にできるのか

動作が不安定になりそうでコワイ

943 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 02:09:39.46 ID:65oeLF9K0.net
4gamerの検証見てから買うかね

944 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 02:25:54.35 ID:K9Ckykqj0.net
Apex M800のエンターキーがグラグラすると思ったら中のプラスチックが割れちゃってた…
そこそこ高かったのに…(´・ω・`)

945 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 06:47:11.00 ID:kpDm+H/90.net
今のSSのキーボードは耐久性だけならM500くらいで十分じゃない?安いし

946 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 06:58:26.36 ID:24qWJ7rP0.net
g102使ってるわいg302を買うことを決意する
ただこのセンサーってどうなん?

947 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 07:01:00.28 ID:24qWJ7rP0.net
ごめんg305だったわ

948 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 07:14:01.74 ID:/7QTprb10.net
小型でワイヤレスで低価格 初めてロジのマウス買うことになりそう

949 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 08:59:18.45 ID:27A2VSTr0.net
>>943
4亀はアテにならんから有志の検証を待った方がいいぞw
ロケジャンの評価で決めるのもあり

950 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 09:34:03.88 ID:SvtKM1hXM.net
>>946
g102に載ってるMercuryセンサーはHEROセンサーの前身じゃないかって海外サイトで言われてたよ
もしくはMercuryはHEROの廉価版かもね
3366の直線補正を根本的に無くして省電力にしたのがHEROだと認識してるわ
g102使いなら何も気にせずにg305に移行できるんじゃないか?

951 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 10:02:03.50 ID:BALo5OHd0.net
Sensor AM010: G402,G302採用のLogi最初のセンサー、2000DPI以下での直線補正の矯正に成功、読み取り性能は3310や3325レベル

Sensor Mercury:G102採用のLogiセンサー第2段、全てのDPIにおいて直線補正なし、読み取り性能は3310や3325レベルを超えたか?

Sensor HERO:G603,G305採用のLogiセンサー最新版、上2つのセンサーと違い大々的にセンサー名を公表した自信作
直線補正を根本的に無くし3366レベルの読み取り性能を維持しつつ省電力化に成功したとの事
海外サイトの書き込みによると気持ち3366の方がmouse testerの結果が良いそうな

952 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 10:05:39.54 ID:BALo5OHd0.net
尚、マウスパッド最適化が無いのでリフトオフディスタンスは3366の方が低いとの事

953 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 11:05:25.10 ID:hZS09lNk0.net
>>951
AM010はPMW3320

ロジのオリジナルのMercuryとHEROはM525などMシリーズに使われていたCapellaの系統

954 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 12:00:02.86 ID:53/jbQCkd.net
センサーの違いって本当に体感出来るの? xaiの頃からある9500で全く違和感ないんだが

955 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 12:03:37.27 ID:24qWJ7rP0.net
>>950
おお凄い詳しい情報ありがとう
心置きなく発売されたら移行するわ

956 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 12:29:37.39 ID:w2em3eAH0.net
3366系が測定レベルでも性能が十分なとこまできたやろってことでHeroを省電力化に振ったんだろうな

957 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 12:56:38.62 ID:kpDm+H/90.net
白モデルもあるのか、国内でもぜひ販売して欲しいところ
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20180515097/

958 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 12:58:36.71 ID:dy9foKx40.net
このレベルのセンサーを独自開発とか凄いな
もう乾電池式でいいや

959 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 13:08:27.66 ID:dI97x9vr0.net
fnaticgear新しいの出したのか
clutchはどうでもいいけど左右対称で背高いflickはちょっと気になるな

960 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 13:08:39.55 ID:jEwkLexm0.net
たけえな
こんなもん4000円しかだせんわ

961 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 13:25:36.83 ID:hZS09lNk0.net
>>958
センサーメーカー自体はCapellaだろうからどこまでが独自開発かわからんけどね
http://www.capellamicro.com.tw/
AM010に関しては完全にPMW3320互換なんでPixArt製品

962 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 13:41:25.15 ID:BALo5OHd0.net
>>953
訂正thx

963 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 16:09:14.30 ID:cr7tVd5D0.net
乾電池で軽いのはエナジャイザーか
一本で単4が7.6g、単3が14.5g
詰めるなら単4電池とスペーサで電池部分だけで10gにできるな
本体が74gだから電池込みで84gか
gproよりは軽くできるなぁ…

964 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 16:51:17.73 ID:iFz5arqP0.net
ケーブルレスで抵抗減る分が電池重量以上に効いてくるだろうけどどうせ電池消耗するとセンサーが不安定!遅延する!とか言い出すんだからやめとけって

965 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 17:23:28.43 ID:pKxyjGMAd.net
充電できない単4電池だと下手したら月額使用料1000円かからないか?

966 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 17:42:13.13 ID:wr9yuJFu0.net
g703がアマゾンで8000円だから買おうか悩んでてよかったわ
バッテリー充電型がよかったけどしゃーない

967 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 18:00:03.95 ID:vYrCsevh0.net
HEROセンサー積んだ充電式はなんで出し渋ってんだろうね

968 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 18:05:08.05 ID:/jgIpaIG0.net
G300とG303のあいのこみたいな新型出してくれないのかなぁ
300の後継機っぽいのに人差し指ボタンないままだし
一個でもいいからつけてほしい

969 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 18:24:14.01 ID:GnEo966ja.net
overwatchとg900は相性良いのかね
csgoじゃ無線全く見かけないのに

970 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 18:27:40.26 ID:w2em3eAH0.net
g900は形がね・・・

971 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 18:31:31.07 ID:w2em3eAH0.net
次スレな
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1526463058/

972 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 18:34:08.58 ID:R74g7kcY0.net
>>971
スレ建て乙
おまいら保守たのまい

973 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 18:49:59.85 ID:pKxyjGMAd.net
>>969
今やってるEPLでも何人か703と403使ってるだろ
903はG2で2人使ってる

974 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 19:24:12.64 ID:JKjQIFn20.net
G603を単三エネループライト入れて使ってるけど
常時Hiモードでも吃驚するほど電池持ちいいから
使用電池単四ならもっと良かったのになって思う

975 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 21:38:18.04 ID:UYFd5Rdva.net
Rocket jump ninjaのレビュー来たな

976 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 21:46:15.71 ID:UYFd5Rdva.net
Ultra light待ってたらg305が来てどっちを買おうかめっちゃ迷う

977 :UnnamedPlayer :2018/05/16(水) 22:41:16.17 ID:iFz5arqP0.net
>>971
乙です

978 :UnnamedPlayer :2018/05/17(木) 00:14:42.37 ID:2vGT+JVy0.net
g305これでgpro並みの軽さなら完璧なのに

979 :UnnamedPlayer :2018/05/17(木) 00:59:32.93 ID:XMyb3aHw0.net
詰めればgproよりほんの少し軽くなると思うけど

980 :UnnamedPlayer :2018/05/17(木) 02:48:26.99 ID:dcz/W9qJ0.net
開閉式で設計してるから電池じゃなくて
バッテリーを交換できたら楽なんだがな軽いし

981 :UnnamedPlayer :2018/05/17(木) 15:06:13.25 ID:hVKT29Gvr.net
ミニ四駆みたいに肉抜きすればいいんじゃね

982 :UnnamedPlayer :2018/05/17(木) 15:10:08.98 ID:faSpJzwr0.net
リチウム単4+スペーサーでカバー取り外せばめちゃくちゃ軽そう

総レス数 982
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200