2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 06惑星目

1 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 12:54:50.82 ID:QyXBSGzz0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式:EMPYRION-GALACTIC SURVIVAL
http://empyriongame.com/

■概要
宇宙シミュレーション、サバイバル、サンドボックス、クラフト、
建設、探求、シューティングの要素を持ち、
以下のゲームを1つにブレンドしたようなものにしたい(公式)
・Minecraft
・Space Engineers
・Eve Online
・Rust
・Halo

■動画
https://youtu.be/iabkfM5VZDk
https://youtu.be/saK35xRzzuQ

■記事
https://www.gamespark.jp/article/2015/02/10/54809.html
https://www.gamespark.jp/article/2016/04/11/65057.html

■販売:Steamにて販売中!
http://store.steampowered.com/app/383120/
・現時点は¥1,980で販売中
・完成版は販売価格が上昇予定

■前スレ
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 05惑星目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1513077087/
次スレは>>970
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 12:56:54.59 ID:QyXBSGzz0.net
保守

3 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 12:57:26.06 ID:QyXBSGzz0.net
ほっしゅー

4 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 12:58:01.19 ID:QyXBSGzz0.net
Hosyu

5 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 12:58:41.17 ID:QyXBSGzz0.net
ホシュー

6 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 12:59:28.92 ID:QyXBSGzz0.net
ほーしゅー

7 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 12:59:51.57 ID:QyXBSGzz0.net
ほっしゅほっしゅー

8 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 13:00:46.47 ID:QyXBSGzz0.net
ほしゅ

9 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 13:01:18.62 ID:QyXBSGzz0.net
ほ・しゅ

10 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 13:01:42.89 ID:QyXBSGzz0.net
ほす

11 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 13:02:01.71 ID:QyXBSGzz0.net
ほゆ

12 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 13:02:20.45 ID:QyXBSGzz0.net
HOSYU

13 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 13:03:03.31 ID:QyXBSGzz0.net
ぷしゅーしゅうぅぅぅう・・・・ぴろん♪

14 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 13:04:04.79 ID:QyXBSGzz0.net
ほおおしゅううう

15 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 13:05:13.35 ID:QyXBSGzz0.net
ほしゅー

16 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 13:05:45.85 ID:QyXBSGzz0.net
ほ・・・・しゅ・・・・っ

17 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 13:06:15.21 ID:QyXBSGzz0.net
ほしゆゆゆ

18 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 13:06:31.12 ID:QyXBSGzz0.net
ほっすうう

19 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 13:06:50.08 ID:QyXBSGzz0.net
保守ぅぅぅ

20 :UnnamedPlayer :2018/04/30(月) 13:07:11.42 ID:QyXBSGzz0.net
YES!保守書き込み完了!!建築完遂!

21 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 11:13:14.21 ID:z234Vh6m0.net
Alpha8の有志翻訳所
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1BHz8Y0rTQgBtMQ3rV_QpVwfM42fEEPGj2DKziHEq13g/edit?usp=sharing

22 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 11:17:30.21 ID:z234Vh6m0.net
翻訳サーバーのDiscordCH

discord.gg/sCbSGkb

(ゲーム内とのクロスチャットになっています。)
1、ゲーム内から、Discordへ誤訳などを送信して残して置ける。
2、携帯からゲーム内へメッセージを送信できる。(仲間がいれば意味があるかな)

23 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 11:18:16.46 ID:z234Vh6m0.net
旧意訳を機械翻訳代わりにしてるので、使えるところはそのまま使えると思います。
ただ旧意訳は批判が多かったので修正もかねて
新しく意訳列を足してあるので、とりあえずは旧意訳が存在する箇所は修正でおねがいします。

24 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 19:50:06.63 ID:+dvCoGgC0.net
>>21


複数人で作業する以上仕方ないことだけど表記ゆれがあるのが気になるのである程度統一したい
例えばコンストラクタorコンストラクター→コンストラクター
スラスタorスラスター→スラスター
みたいな感じ
あとラージ・コンストラクターとかの・いらないと思う

25 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 21:56:44.61 ID:DszrBgt/0.net
作業所内の”訳語投票シート”設置

現状の名詞に対案がある場合、記入し投票にチェックを入れればDiscordの投票チャンネル内に
アンケートが設置されます。

26 :UnnamedPlayer :2018/05/02(水) 22:04:02.74 ID:DszrBgt/0.net
>>24
作業所内に名詞表記ゆれ報告シートを作成
報告があれば一括置き換えを駆使して表記ゆれを修正していきます。

27 :UnnamedPlayer :2018/05/03(木) 17:26:18.09 ID:+PPs0LTK0.net
表記ゆれにプロメチウムの修正にプロメシウムと記入されていましたが
元素周期表だとプロメチウムになってたそうなので
プロメチウムに統一

28 :UnnamedPlayer :2018/05/06(日) 00:00:38.74 ID:EkDyxyWr0.net
久しぶりにやったらグラボがすごい唸るんだがこんな重かったっけ?

29 :UnnamedPlayer :2018/05/07(月) 22:07:19.97 ID:t0ilPKhg0.net
>>28
Alpha8からDirectX11必須になったよ。
とはいえど、開発側もまだグラフィックの最適化が出来てないみたい。

30 :UnnamedPlayer :2018/05/15(火) 15:07:28.34 ID:NbmB6ivH0.net
神ゲーだわ  https://goo.gl/txyaVA

31 :UnnamedPlayer :2018/07/02(月) 10:54:46.24 ID:4dprf0D6M.net
次スレここけ?

32 :UnnamedPlayer :2018/07/02(月) 16:51:11.08 ID:vQMSwDhr0.net
ココカラ
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 07惑星目

33 :UnnamedPlayer :2018/07/02(月) 18:44:34.65 ID:AY4OFSBFd.net
前スレ
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 06惑星目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1524829051/

34 :UnnamedPlayer :2018/07/03(火) 06:26:31.28 ID:AIYJIKHt0.net
2IY

35 :UnnamedPlayer :2018/07/03(火) 12:26:52.73 ID:muYAHPfB0.net
スタート時の惑星のリソースデータ弄って全鉱石資源量LLで180ヶ所づつにしたら、
ぶらっと惑星一回りしただけで鉱床発見時の経験値でレベルカンストしそうな勢い
ただ、最初の惑星で全鉱石が豊富にあると、宇宙に出る必要がなくなって、目的を失ってしまうね

36 :UnnamedPlayer :2018/07/03(火) 15:20:53.89 ID:sBd3LNq90.net
なんかレア鉱石が手に入らなくて上位ドリルやタレットが作れない
月にも無い様子なのでジャンプして他の星系にいくしかないのかな
だがCV用ワープドライブを作る素材も足りない・・・廃墟船に残っていればいいのに

37 :UnnamedPlayer :2018/07/03(火) 15:47:24.21 ID:6r+Nrpgir.net
最初はSVのワープドライブで近い星に資源探しに行けってことなんだろうな

38 :UnnamedPlayer :2018/07/03(火) 16:04:11.96 ID:JqxA+/4P0.net
ワープドライブならたまにPOIの中にあったりする

39 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 02:09:31.72 ID:ETJgXMJf0.net
別の星に行かなくても、敵拠点襲撃して色々強奪してたら
上位ドリルやら何やらだいたい作れたよ

40 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 08:00:58.47 ID:6jm9eqct0.net
ついさっき、何か小さなアップデート来たから更新してプレイ始めたら、

定期で基地に攻撃に来るドローンを倒した直後に戦利品確保して、
モーターバイクで基地に帰還していたら、毎回エラーが出るようになった。
再現性ありのエラーです。

漏れだけかな?

41 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 11:44:28.24 ID:ULeI//kEM.net
前スレ1000わろた

42 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 13:29:17.27 ID:wIyqLgr30.net
今度は酸素関連がバグった
宇宙空間で宇宙船建造中なんだけど、密室1つにベンチレーター1つだと稼働するのに
密室2つにしてベンチレーターをそれぞれに置いたとたん酸素補給が止まる、コンパネから酸素ONにしてもすぐOFFに切り替わる
片方撤去するとまた動き出すけど撤去したほうは当然酸素なし、密室2つを1つに繋げるとなぜか止まる

43 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 13:41:51.22 ID:gdrWtPP30.net
>>42
タンクが小さいとかで二部屋を満たすだけの酸素が無いんじゃないかな

44 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 14:07:26.14 ID:wIyqLgr30.net
>>43
ありがとう、酸素タンク増設して充填したら動くようになった

畑は1から作り直しても相変わらず育たないなぁ

45 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 14:17:49.93 ID:FlBhgskL0.net
>>40
自分も落ちたタイタン周辺でエラー出た。アップデートで色々変わったのが原因かな?

46 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 15:16:13.99 ID:6jm9eqct0.net
>>44
自分もアクアで植物育ててるけど、丸1日以上プレイしてますが、まったく成長せず、
収穫出来ない状態です。

47 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 15:40:25.26 ID:6jm9eqct0.net
あと、初めてRACE場に行くPOI発見、
知らずにテレポートしたら宇宙空間のRACE場に転送。

まだ始めたばかりで何も出来ないので、ひととおり見回して、
テレポートで帰ろうとしたら、

アクアで始めて、基地もアクアにあるのに、
行った事の無い、オミクロン?の完全まっさら初期状態の惑星にいきなり飛ばされた。

仕方ないから、セーブデータ一つ犠牲にして前の状態のアクアに戻った。

これって仕様?

48 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 15:53:26.39 ID:FlU0H/lB0.net
>>47
自分も以前なった。トラップなのかな

49 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 16:24:46.91 ID:ZRNp75yk0.net
昨日一昨日から始めたんだけど新しい鉱脈ってどうやって見つけるの・・・?
鉱石スキャナーとか検出器がそれかな?って思ったけどこの2品そもそも使い方すら分からない・・・

50 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 16:35:25.44 ID:i9uIWYUt0.net
鉱脈の500m内に入ったら自動検知
鉱石スキャナーは持ってるだけで一部の鉱石が地面透過して見える 
検出器は持ってるだけで鉱脈とか基地とかを1000m2000m範囲で検知、右上のマップの周りに赤く出る

51 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 16:51:05.73 ID:ZRNp75yk0.net
なるほどありがとう・・・もっと広く探さないとダメって事か

52 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 16:59:13.69 ID:i9uIWYUt0.net
ぶっちゃけ最近からマップ広くなりすぎて見つけるの困難になった
地面に落ちてる石集めたほうが早い

青色なら鉄 赤っぽいのは銅 白っぽいのはシリコン
もしくはただの石から鉱石に変換出来る

徒歩だとだるいからこれでHV作るのがベター

53 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 17:12:09.47 ID:6jm9eqct0.net
鉱石スキャナー持って、検出器持って、
HV船でうろうろしてたら、右上のマップの円周に赤いマークが出る。
鉱脈やらPOIなどの拠点に反応するので、地道にうろつくといいかも。

54 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 17:13:44.03 ID:6jm9eqct0.net
>>48
これに関して検索しているけど、どこにも書かれていないっぽいです。

55 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 17:19:03.04 ID:FlU0H/lB0.net
検出器は最近理解したけど、右上MAPの東西南北の外枠が赤くなるとそっち方面に、何かあり
その内側に出てる短い赤は検知してるポイントの数。各方角に最大4個表示
ちなみに、北の枠が赤くなってて、そちらに向かってる途中で北が消えて東が赤くなったら、
その地点から北東に目的ポイントがあるという事。
自分があまり理解できてなかったので、一応書いておきます。

56 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 17:53:48.30 ID:rsTrgmKV0.net
8.1で鉱石スキャナが必要なのはプロメチウムとペンタキシドだけかな?
まだサシウムやネオジウム、エレストラン、ザスコシウムの天然の鉱脈を見つけたこと無くてわからないんだ

57 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 19:48:01.05 ID:BRKHNQLI0.net
サシウム、エレストラン、ザスコシウム、金も必要だったと思う

乗り物の乗降でスーツのライトのOn/Offが保存されるようになったのはいいが、
ライトOnで乗る→乗車中に暗視スコープに切り替え→降りる
とやるとライトOn暗視スコープOnのセルフ目が目がぁ!になってしまうの何とかならんか

58 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 22:54:13.29 ID:uBq+rWv6H.net
最近始めたのですが質問を
最初に降りた星でベンチレーターって使う意味ありますか?
某配信を見てたら農場にベンチレーター設置してたのですが
私がプレイしている環境だと密室でベンチレーター起動していなくても育っています
ちなみにデフォルト設計図のBA_Prefab_Tier1aです

59 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 23:49:10.39 ID:C+tM+Pn3M.net
酸素のある星なら、ベンチレーターは不要だよ

60 :UnnamedPlayer :2018/07/04(水) 23:55:03.41 ID:6jm9eqct0.net
>>58
降りた星の名前教えてクレメンスw
空気の存在する星ならO2装置もベンチレータも無くても育つんじゃね?

61 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 07:38:31.84 ID:7iG3Yj1f0.net
酸素がある星ならなくても育つけど
露天だと日中しか育たなかったりなぜかたまに枯れたりするので(寒さ?)
温室にしてベンチや紫ライトつける意味はある

62 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 07:56:14.45 ID:WnaDlgvi0.net
野宿生活から宇宙船や基地作るまでにどれくらい時間かかるんだい?
おれがやってるゲームとぬしらがやってるゲームが別ゲーに感じすぎて気が滅入りそうや

63 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 08:03:07.81 ID:NQ8wqgIF0.net
最終手段教えてやる
@キー押してmapと入れるんだ

64 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 09:01:38.06 ID:p5cZiKmk0.net
>>62
F2キーの設計図で既存のベースや各種ヴェッセルが用意されてるから、必要なLvと資源を揃えれば直ぐ作れる

65 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 09:19:03.60 ID:IhzpuQ7z0.net
>>62
複雑そうに見えるがほぼ一本道
ニコニコで動画探して見習いから始めよう

66 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 09:33:52.10 ID:8q1TcV2NM.net
設計図があればツリーで解放してない技術も使える不思議

67 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 10:50:17.76 ID:4FaizbsD0.net
もしかしてショットガンってスポーンプレートには効果無いの?真上に乗って撃っても壁撃ってますよのメッセージが出てダメージが入って無かったんだけど
それとも当たり判定が特殊なんだろうか

68 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 11:01:24.29 ID:bJnfwcDTr.net
ショットガンは装甲ドアにもダメージ入らないし対物ダメージに補正かかってるっぽいんだよな

69 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 12:01:14.08 ID:Rh8vlgKM0.net
くそー、最近始めたばかりで何もわからない状態で、
アクアでフルーツパイ作りたいのに、フルーツがどこにも生えてない(`へ´)
散々、惑星中を探し回った・・・あげく

結局は、エイリアン村の一角の2マスの栽培フルーツしか存在してなかった。

どういう星だよ!!アクアって(つД`)

70 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 12:12:35.08 ID:bJnfwcDTr.net
ランダム星系のシナリオならWreckageのコンテナに梨の苗が入ってたと思うけど今のAkua-Omicronシナリオってその辺どうなってんだろ

71 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 13:12:06.48 ID:uNUnho9n0.net
>>61
気温の他に放射能でやられるっぽい

72 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 14:36:20.21 ID:kRj15Wyla.net
野生の植物は、放射能の嵐でも酸素がなくても育ってるのに不思議

73 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 14:41:31.98 ID:7iG3Yj1f0.net
α6台までと比べるとだいぶ序盤のサバイバルターンが長くなったね
その分SVのワープとかHVのリスポンとか追加されてるから
一歩ずつコツコツ進んでいってねってことなんだろうけど

>>71
あー
たまに放射能の霧とか出てるからそれかな?

74 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 15:29:49.09 ID:uNUnho9n0.net
>>52
シリコンの石って白って言うより黒くね?
普通に白い岩石と勘違いされそうだなって前から思ってる

75 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 15:32:54.30 ID:XGmL8SVV0.net
野生のフルーツは旧スペースオレンジだけだったような
Aqua様の惑星では自生しないから園芸ショップで苗を買うのが最適かな
あ、でもサバンナには自生してたっけ?

76 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 15:44:13.80 ID:uNUnho9n0.net
自分エリス教徒なんで、アクシズ教の星とか知らないです

77 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 17:53:15.33 ID:4FaizbsD0.net
>>76
ぺっ!エリスの胸はパッド入り!!

78 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 18:23:08.82 ID:tlIvVzQ3a.net
手探りでやってるからよく分からない気持ち悪い何かを取得したら野菜とか表示されて「えっお前これを初見で植物かつしかも食えると思ったん?」ってなる

79 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 18:42:38.76 ID:jvX/jTAM0.net
以前は違ったからな

80 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 21:39:45.17 ID:p5cZiKmk0.net
既存の乗り物を作り、それを解体しつつ製作技術を学んでる。最初に自作したホバーは水の中に沈んでしまったんで
Tier1ホバーは吸気口とか色々と工夫してて、楽しめるよ
だけどTier2のホバーはコクピットの横や機体後部のスラスターGVの向きが違う気がする

81 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 21:47:19.47 ID:iO1LGGoX0.net
セールで買っちまったぞ
俺デススターみたいなの作るんだ

82 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 22:09:49.55 ID:FZ4dNCR0a.net
気密性とかの仕様がよく分からんくて不安だ
ヴェンタレーターとか密閉された室内にポンと置いてていいの?
設置してる酸素タンクの酸素全然減らねえ

83 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 22:12:01.90 ID:nB+jc3O00.net
>>81
ワークショップに上がるのを楽しみにしてるぞ

84 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 22:23:02.56 ID:tBIo0PMG0.net
質問です
リペアコンソールにインゴットを一度入れたら取り出せないのでしょうか?
間違ってあるだけ全部入れてしまいました

85 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 23:20:58.50 ID:GXF23CMw0.net
>>82
ポンとおいて問題ないけどAとBに密閉した部屋をわけていてAにしか接してないところにおくとBには酸素はいかないからAとBの間におくか
間のドアを気密ないのにしないといけない
基本的に酸素の消費は満たすときに大量にいってあとはごくごくわずかな消費しかしないよ

こっからはあまり質問とは関係ないけど
ただし壁をぶち抜いて気密がとけると一気に空気ぬけるから拡張作業するときは酸素を切っておいたほうがいい
農業しててそれができない場合はこのゲームは薄っぺらい壁とかでも実質一ブロックは使う仕様なので気密も一ブロックあるから穴あける予定のところに
そういうのをおいてあらかじめ外側ぶち抜いても気密が抜けておかないようにしておくと便利

86 :UnnamedPlayer :2018/07/05(木) 23:54:42.57 ID:hmmpyqmGa.net
>>85
となると開放状態のA室と密閉状態のB室の間に跨がって配置したりするのは厳禁なんだな
むしろ外気と接触してないといけないのかなとか思ってた危なかった
サンクス!

87 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 00:25:53.98 ID:C10Cz7H60.net
ワープドライブ作ったから試しにワープしようと思ったんだけど、
ターゲットロック出来るセクターと出来ないセクターがあって条件がよくわからない

88 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 00:27:45.68 ID:oLViIHaQ0.net
そろそろ初CVを作ろうとしてるんだけど、拠点・搭載能力メインの大型母艦タイプか、大型SV的な巡洋艦タイプかで迷う
みんなは初CVはどんな感じの作った?

89 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 01:02:25.68 ID:Hlp7zTsW0.net
>>86
いや、開放している部屋にベンチレータが面していても問題は無いよ
コントロールパネルの酸素をOnにした瞬間にベンチレータの
上下左右前後の各面で面している空間は気密状態か?が独立して判定されて気密状態なら
その空間に酸素が満たされるようになっている(供給能力に見合った空間なら)
気密でない空間の方にはなぜか酸素が1ブロック分だけ供給されるが、それだけなので
酸素が抜けまくってタンクが空に、なんてことはない

90 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 01:23:56.28 ID:C10Cz7H60.net
ターゲットロック出来ないセクターとの間に矢印ついてたから一方通行で行けないってことなのかな

91 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 03:01:24.21 ID:IB+cGAas0.net
あれー?おかしいな?
まだ掘っていないし、マップ上にも記述されている
「プロメチウム鉱脈」なんだけど、

鉱石スキャナで見ても青い輪郭が見えないし、いくら掘っても何も出てこない・・・・

バグ? それともエイリアンに取られて「マーカーだけが残ってる」のか?

92 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 03:28:33.75 ID:IB+cGAas0.net
放射能の霧の中で、蜘蛛が襲ってきたので撃退。
その場でステーキにして食べたのだが、
放射能は大丈夫なの?w

93 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 03:29:00.22 ID:QpjWOr1F0.net
>>88
母艦タイプ作った後で燃料の減りっぷりに驚いて
省エネの箱に作り直した。

94 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 03:35:06.04 ID:F2RBwliud.net
大型艦のメリット?
ロマン以外無いよね…

95 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 04:26:55.94 ID:ixxeJjA90.net
最初に作るSV,CVはドラえもんのタイムマシンの延長線上にあるようなやつばっかりだ
し、資源集めるまではそれで充分だし…

96 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 04:39:58.14 ID:0+8yb4lW0.net
ローコストの繋ぎにしてもある程度見た目がそれっぽくないとゲームのモチベが下がるから
多少コスト増やしても見た目だけはなんとかでっちあげてるな

97 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 05:13:24.44 ID:QpjWOr1F0.net
見た目に凝るにはもうちょっとブロックの種類増えてほしいな
ハーフブロック系とナナメ方向へのパーツがもっと欲しい

98 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 07:47:49.30 ID:IUDRlGPI0.net
>>94
完全にそれだけで生きていける
後遠くに遠征したら農業がとまるけど農業してるところと一緒に動く都合上農業がやりやすい

99 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 08:39:43.15 ID:wMQdf+6Tr.net
見た目にこだわりつつ工夫を凝らして性能を追求するのが面白いんじゃないか

100 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 09:35:20.79 ID:JSfYgPhH0.net
α6でマルチしてた時はいきなりSVHVが格納庫に6機甲板に20機くらい載る空母作ったけど燃費がやばかった
今はだいたい背中に4〜6機くらい載るサイズのドダイYSをでかくしたような平べったいCVから始めてるかな
俺もただの箱だとモチベが下がるタイプなんで一応それっぽい形にしたり工夫はしてる
戦闘艦タイプも作ってみたいけど内部スペースの確保がわりと難しいよね

101 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 09:49:15.75 ID:IUDRlGPI0.net
見た目にこだわると不便になるからいつも小型cvをbpから作ってそれに搭載する基地攻略用小型svのせて素材集めして
雛型大型cv呼び出してさぁ肉付けするかでアプデきたり力尽きたりでまったく進まない
小型cvも今回の大規模アプデで採掘用HVあったほうが便利になったからちょい改築しないといけないのよね

102 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 11:21:52.00 ID:ixxeJjA90.net
見た目こだわりはクリエイティブで作って置いて資源集めてからファクトリーでポンだな

103 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 12:50:05.67 ID:PyQCadO9d.net
>>91
鉱石スキャナーは所持してるだけで機能するがドリル持たないと鉱石をハイライト表示しない
次にプロメチウムは鉄や銅等と違って地中に岩石のように点在するタイプなので適当に掘っても見つからないためスキャナーは重要
スキャナー所持してドリル持っても青い円が見えない場合考えられるのは余程深くにあるか、そもそもスキャナー持っていないか
考えにくいが最近実装された携帯用レーダーを鉱石スキャナーと間違えて持っている可能性
それもないならちょっとわからない

104 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 13:00:24.62 ID:wMQdf+6Tr.net
普通の山にある小さいプロメチウム鉱脈だと埋まってる位置が深い上に塊が2つくらいしかないから単に気づかなかっただけかもな

105 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 13:45:23.53 ID:oLViIHaQ0.net
ふむふむ やっぱり大型母艦タイプは浪漫特化なのね 宇宙空間での慣性飛行onlyならまだマシなのかな
とりあえず小型のモノから作ってみます っていうかそんなに燃費ヤバいのか...

106 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 14:34:21.79 ID:gqIZ5oksd.net
あっそうか、宇宙でオートブレーキ切っておけばジェット吹かさずに前進できるのか
帰ったらやってみよう

107 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 14:34:40.43 ID:YtEqD+Gt0.net
>>84
なぜかリペアベイ回収したらインゴット出てくるぞ

108 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 16:12:47.44 ID:aUK6acRj0.net
>>91
エレストランとザスコシウムの鉱脈でそのバグ発生したよ
発見後即スキャナで石の位置を確認しても一切なし
自動採掘装置を置いても資源なしで掘ってもそこらの地面と変わらない

109 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 16:35:37.39 ID:IB+cGAas0.net
>>108
あ、やっぱりそうですか!

すぐそばの隣接する場所に、並ぶようにプロメチウム鉱脈があって、
そっちは(^д^)ウマーで頂いたのですが、

もう片方のプロメチウム鉱脈に行ってみたら、いくら掘っても何も見つからなかった。
マップや地面には、「埋蔵量S 100%」って表示がずっとしてあるのに・・・。

110 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 16:43:48.05 ID:q3aINDA10.net
Samuraiってとこで遊んでたんだけど今日は止まってるの?
鯖が見つかんね

111 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 17:06:02.91 ID:0VDsBRHk0.net
乗り物は、使いやすさや作りやすさで、毎回コンニャクになる

112 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 19:07:27.98 ID:IB+cGAas0.net
何かちょくちょくバグるなー(汗)
簡易コンストラクターを地面に設置した途端、消えて無くなるし、
ALTで視点を変えようとしたら、突然天地逆転したままで操作不能になるし、
いずれも一旦ゲームから抜けてリロードしたらどうにか直るんだけど・・・

113 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 19:59:31.93 ID:tv2MyKPYr.net
豆腐は豆腐で豆腐を突き詰めるのもアリじゃろ
BAからCVまで同じ縦横比率の直方体にしてみるとか
射線の都合で仕方ないタレット以外は凹凸を一切なくすとか

114 :UnnamedPlayer :2018/07/06(金) 22:44:49.02 ID:oLViIHaQ0.net
>>113
浮き砲台とかビット的なイメージで本体から離れたところに浮かせてみるのも一興かもね

115 :UnnamedPlayer :2018/07/07(土) 10:38:42.00 ID:PPb08VAra.net
ブロックが崩壊する法則がまるで分からない
なんで浮くの…

116 :UnnamedPlayer :2018/07/07(土) 11:08:32.32 ID:jLipiZ60a.net
試してみりゃわかる話なんだけど、軌道エレベーターって作れるのかね?
地面から、ずーっとエレベーターブロック積み上げてさ

117 :UnnamedPlayer :2018/07/07(土) 11:21:39.92 ID:sPIlpaSr0.net
a7の時だけど120個くらいで高さ上限に引っかかった気がする。

118 :UnnamedPlayer :2018/07/07(土) 11:49:17.75 ID:jLipiZ60a.net
やっぱ無理か。
宇宙と地表はシームレスじゃないから、積めてもダメかもね。
でも120個も積めるのかw

119 :UnnamedPlayer :2018/07/07(土) 12:00:33.61 ID:VB4Eg0T70.net
CV重ねてみようぜ!

120 :UnnamedPlayer :2018/07/07(土) 14:50:24.30 ID:jt3wcDXn0.net
さっき始めて色々やってるうちにタイタン中部の黄色い文字のEnergyCurrentチェックしろみたいなこと言われたんだけど
どう見ても地面の中に埋まっててチェックもクソもないんだけどこれってどうすればいいんだろう

121 :UnnamedPlayer :2018/07/07(土) 14:52:35.11 ID:jLipiZ60a.net
掘ったらあかんのけ?

122 :UnnamedPlayer :2018/07/07(土) 15:01:31.72 ID:jt3wcDXn0.net
あそっか地面って掘れるのかちょっと試してくるありがとう

123 :UnnamedPlayer :2018/07/07(土) 15:57:42.37 ID:jXGflBRp0.net
チュートリアルは真面目にやろうとすると慣れた人でも地獄を見る罠
スキップして進めてたけど後にSV作ってマッピングしてる時に
タイタンの残骸がスタートから海を挟んで10km近く離れていたのを知って愕然とした

124 :UnnamedPlayer :2018/07/07(土) 16:20:02.84 ID:jLipiZ60a.net
いま、試しにエレベーターブロック積んでみたら、128段積めたw
250mぐらいかな

125 :UnnamedPlayer :2018/07/07(土) 19:47:07.31 ID:tQUkq6Cy0.net
a8になったらゲームパッドが使えるようになったってんで久々に起動してみたんだけど、パッドの設定部分、なんか微妙に項目少ないっていうか
前進と後退、左右の平行移動をスティックのXY軸じゃなくて別々のボタンに設定したいんだけど、それらしい項目無いよね?
どうにかならんかなこれ

126 :UnnamedPlayer :2018/07/07(土) 23:17:26.57 ID:k4ZaPDnV0.net
SVや手撃ちの追尾ミサイルってどうやったら追尾するの?

127 :UnnamedPlayer :2018/07/07(土) 23:41:21.58 ID:dsEdHWwz0.net
>>125
JoytoKeyで設定すればいいんじゃない

128 :UnnamedPlayer :2018/07/08(日) 06:24:13.02 ID:mZIniU8A0.net
>>126
クロスヘアをドローンのマーカーに合わせて撃つ
だがマーカーが小さすぎる為狙いにくいわ
敵基地上空、複数いるともう大変

129 :UnnamedPlayer :2018/07/08(日) 08:15:49.70 ID:XAozU87P0.net
敵のタレットをやっつけるのは、
レーザーがいいのか?パルスがいいのか?

ランチャーはなかなか当たりにくくてイマイチなんだが・・・

130 :UnnamedPlayer :2018/07/08(日) 09:10:15.07 ID:+jHHZHR80.net
SV乗ってると仮定するけど小さいPOIならガトリング6門でゴリ押せる
でも弾が爆発しない武器は構造物へのダメージが小さいから、タレットとドローンがいっぱいのPOIは被弾覚悟で当てられる距離まで肉薄してロケットかましたほうがいいんじゃないかな

131 :UnnamedPlayer :2018/07/08(日) 09:25:04.82 ID:1bnIOM7F0.net
>>127
うーん、やっぱ外部ツールで誤魔化すしかないか
できればゲーム本体内で完結できればよかったんだが
ロールの項目はスティック用とボタン用が別々にあるのになあ……
要望出すにしてもどこに書けばいいかわからんしそもそも英語できん

132 :UnnamedPlayer :2018/07/08(日) 10:23:28.33 ID:7WNxIkmM0.net
敵の四角のマーカーは当てにならん。
特に遠距離だと敵本体とマーカーにずれが出てて、
本体にクロスヘア当てないと追尾しなかった気がする。

133 :UnnamedPlayer :2018/07/08(日) 11:01:22.05 ID:vvMr5cOh0.net
凄いカックカクなんだがこれ
下手なオープンワールド系のRPGとかより重いってどういう事だよ

134 :UnnamedPlayer :2018/07/08(日) 11:13:55.24 ID:XAozU87P0.net
うーん、またバグが連発。

ツールで回収モードにして、回収しようとしていたら、

さっきまでまともに機能していたのに、

なぜか突然、全部分解解体されて回収されていく・・・。

スラスターやホバーエンジンがバラバラ部品に(汗)

135 :UnnamedPlayer :2018/07/08(日) 11:41:30.42 ID:n1zsb5HD0.net
先にコア回収しちゃってないか?

136 :UnnamedPlayer :2018/07/08(日) 11:43:19.55 ID:qIRr2qHK0.net
コア回収に清き一票

137 :UnnamedPlayer :2018/07/08(日) 11:44:16.71 ID:uziVuChRa.net
>>134
既知のバグだからwikiよめ
敵基地のコア破壊→自前のコアを付ける→セーブ&ロード→剥ぎ取り開始
をすると回収できなくなる

138 :UnnamedPlayer :2018/07/08(日) 11:47:59.68 ID:XAozU87P0.net
>>135
>>136
>>137
ごめん、初心者ですまソ。
まさに仕様だった。
HV作り直そうとして、コア回収した。
原型がそのまま残ってるから、そのまま回収できるかと勘違い。
失敗してはじめて判るこの仕様。

139 :UnnamedPlayer :2018/07/08(日) 11:56:59.43 ID:b3fAbnvo0.net
>>138
建造で試行錯誤するのはクリエイティブモードだけにしといたほうがいいよ

140 :UnnamedPlayer :2018/07/08(日) 18:05:42.49 ID:CxvPK96o0.net
>>133
なんか影を描画するとすっごい重い事がある
平気な時もあるけど、時々一桁fpsに落ち込んだり
fps落ちてなくてもGPU100%ロードされてたりと不安定
影さえ切れば超軽い

141 :UnnamedPlayer :2018/07/08(日) 20:38:51.66 ID:mp6+cEa20.net
Akua-Omicronのシナリオはロビンソンプロトコルと比べて難易度優しいな

142 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 05:48:16.52 ID:glooxlbHa.net
フードプロセッサーって冷蔵庫くっつけたら中身腐らなくなるの?
気付いたら生肉がいつまでも新鮮なままなんだけど…

143 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 06:03:34.92 ID:0OmdhbRZ0.net
今はフードプロセッサー自体に冷蔵庫効果があったはずだよ

144 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 06:07:47.75 ID:glooxlbHa.net
マジかずっといちいち使う材料だけ冷蔵庫から出してた…ありがとう…
プロセッサーに入る量的に考えてベースに冷蔵庫要らないな…?

145 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 07:22:45.45 ID:0OmdhbRZ0.net
>>144
冷蔵庫機能がついたときに電力消費が爆上げされたから電気を垂れ流しにできる環境じゃなければ冷蔵庫はあったほうがいいくらい?

146 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 08:06:12.17 ID:DcJnzt190.net
何度やってもキャパシターが機能しなくてバッテリーが充填されない(困)
ソーラーパネルもちゃんと設置してるのに、バッテリーゼロのまま。
キャパシターを「ONアクティブ」にしてもすぐに「OFFアクティブ」に切り替わって、使えない・・・・。

先人の方々、知恵を下さいませ(汗)<(_ _)>

147 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 08:07:05.52 ID:DWv6Gma4d.net
ホバーベセルの三人称視点の位置おかしくない?
なにか調整方法があれば教えてください

148 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 08:18:24.92 ID:WZ9KlK0k0.net
>>146
再起動してみるしかわからんなぁ
>>147
altキー押してホイール回すとか?

149 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 08:32:01.87 ID:qYqc1TlF0.net
なんかいつかのアプデからSVHVの三人称視点のデフォ位置高くなったよね
一応PageUp/Downで上げ下げできるよ

150 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 08:33:29.56 ID:0OmdhbRZ0.net
バグじゃなければキャパシターと勘違いしてジェネレーター設置してるとかかな?
てかキャパシターにonoffあったっけ?

151 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 08:48:25.98 ID:0OmdhbRZ0.net
見てきたけどやっぱりキャパシターにonoffなんてなかったからキャパシターじゃないんじゃない?
キャパシターじゃなく電力が落ちるっていうのなら消費量>発電量で落ちてるってことだとおもう
modとかのやつならそっちの不具合は知らないけども

152 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 10:11:40.52 ID:u2DxnOWa0.net
太陽に近い溶岩惑星で、
太陽電池パネル付けたら出力電力がマイナス行ってるんだが。
・・・
前のデーターは大丈夫ってのがまたなんとも。
何が起きた。

キノコの一回目の収穫が腐った食料・・・。
この現象は二回目。

153 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 10:28:36.67 ID:DcJnzt190.net
>>148
>>150
>>151
みなさま、サンクスです。どうにか自己解決しました(汗)

ごめんなさい<(_ _)>
時間を止めてました(クリエイティブモード)(汗)

154 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 10:48:57.07 ID:RMYEMOtd0.net
プロメとペンタキシドって自動採掘装置での無限採掘出来ないのかな? 鉄とかマグネシウムは出来るんだけどペンタキシドとかは鉱脈が無くなっちゃう

155 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 11:18:24.25 ID:x6Wy33J40.net
うちも大ソーラー15枚付けてもいつまでたっても充電されないから「お?」と思って見ていたけど
うちはサバイバルで時間も経過しているので状況が違うようだ

156 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 12:59:25.27 ID:DcJnzt190.net
>>155

自分もサバイバルモードで同じ状態なんだけど、

まだかけ出しで、詳しくは判らないんだけど、
もしかして、燃料発電のジェネレータとソーラーキャパシターの共存がうまく出来ない!?

今は、電池パネルでまかなえる時は、燃料ジェネレータをOFFにしてやってます。

157 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 13:38:12.18 ID:RA0BHAdW0.net
大型以上のコンストラクターは電力消費が高いからそのせいじゃないかな?

158 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 14:04:44.91 ID:KSUi2HQ30.net
>>154
難易度設定の「オートマイナー枯渇」をOffにすれば枯渇しない

>>155
自分の基地ではジェネレータとソーラーパネル共存して充電もできている
発電量をチェックしてみて
ちなみに日中のソーラーパネル発電量はきちんと日があたっていても50kw程度
コンストラクタはアイドリングでも50kw、稼働中は300kw消費
フードプロセッサはアイドリングで22kw、稼働中は150kw消費だったはず
冷蔵庫は10kwで済むので食材は冷蔵庫に移して不要時はコンストラクタ類はOffにしてる

159 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 17:53:05.29 ID:3DDAy2150.net
>>158
オートマイナー枯渇はonとoffじゃないからどっちがどっちなの状態にならないか?

160 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 18:35:26.28 ID:WZ9KlK0k0.net
今のバージョンわからんがペンタキシドは設定いじっても枯渇した気がする

161 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 19:03:04.16 ID:n+n8t7SM0.net
植物って水平方向に植えても育つ?

162 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 19:17:33.17 ID:mft2+d7K0.net
ペンタキシドが枯渇するって事は、あんまり銀河を飛び回ってると、いつかは他の星に行けなくなるって事なのか

163 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 19:34:45.32 ID:9OV4lT/o0.net
ペンタキシドも枯渇しないよ
なんかたまに資源不足って出て、オートマイナーからビームが出ないバグ?があるけど
設置しなおしたりでビームが出るようになる

それとは別に、ペンタキシド自体は野生に生えてるバイオームは結構あるし
トレードステーションに加工済の尿管結石みたいなほうは販売されてるし
完全枯渇してワープできなくなるというのは無いぞ

164 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 20:11:08.17 ID:CDYefuhWd.net
リペアベイT2は動かすのになにか条件がいるのですか?

165 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 21:44:46.60 ID:mft2+d7K0.net
>>163
安心した!ありがとう

166 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 21:52:59.26 ID:u2DxnOWa0.net
Ice Golemって精製済みペンタキシド+鉱石各種落とすね。
Sand Golemの上位?

167 :UnnamedPlayer :2018/07/09(月) 23:46:23.13 ID:n+n8t7SM0.net
24世紀の終わりには無誘導爆弾とか手榴弾はロストテクノロジーになってるんだろうか
あったら基地攻略なんて楽勝だろうに

168 :UnnamedPlayer :2018/07/10(火) 01:31:31.43 ID:E10fFTRd0.net
SVまではできたけど各惑星の地面をドリルでちまちま掘るのしんどいな・・・!
惑星毎にベースとHV用意する方が堅いんだろうか

169 :UnnamedPlayer :2018/07/10(火) 02:32:58.87 ID:j6VyzLWu0.net
CVにHV載せて回ったらあかんのけ?
または、自動採掘機置いて回るとか

170 :UnnamedPlayer :2018/07/10(火) 02:41:33.16 ID:E10fFTRd0.net
SV作った段階でCV作れるのか?
足りない鉱石ばっかなんだが

171 :UnnamedPlayer :2018/07/10(火) 03:25:41.85 ID:HqI4xzsq0.net
CV作れてもワープドライブがなぁ

172 :UnnamedPlayer :2018/07/10(火) 03:59:50.26 ID:pk6FDkPud.net
>>168
作ったHVをBPに登録するじゃろ?
他の惑星に出発する前にHVを解体するじゃろ?
解体したHVのブロックを全部インベントリかSVのカーゴボックスに突っ込むじゃろ?
他の惑星についたらBPからHVを呼び出すんじゃよ

173 :UnnamedPlayer :2018/07/10(火) 05:36:20.32 ID:nVZsYZ0J0.net
ワープドライブ分くらいなら基地襲撃とかでもあつまるよ

174 :UnnamedPlayer :2018/07/10(火) 15:26:10.28 ID:NUwcrU87a.net
ところで先生
上空に浮遊する敵基地を乗っ取りさあ剥ぎ取ろうという所で落下死し、その場にリスポーンしたらアイテム回収しようにも大量のエイリアンとドローンに阻まれいかんともしようがないのですがどうしたらよいでしょうか辛いです

175 :UnnamedPlayer :2018/07/10(火) 16:29:55.51 ID:hoD0e2N10.net
POIに近づくと頻繁にエラーが発生するんですが自分の環境だけなのでしょうか?

176 :UnnamedPlayer :2018/07/10(火) 16:40:17.33 ID:nVZsYZ0J0.net
>>175
ゲームを起動しなおすと直るかも?

177 :UnnamedPlayer :2018/07/10(火) 16:40:49.88 ID:dgG1ZNVT0.net
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1580594.png
オブジェクトでCVの着地が安定しないから安定しそうなの作ってみた
斜面には弱かったかもしれん・・・

178 :UnnamedPlayer :2018/07/10(火) 18:03:24.93 ID:alaN1TlI0.net
>>176
再起動、再インストール、a7に一度戻してa8に戻しても直りませんでした。
スペックが足りないのかと思いましたが、それだとa8開始時にもエラーが出るはず…
最近のビルド更新でエラーが出始めたので次の更新までクリエで好きなの作って待つことにします

179 :UnnamedPlayer :2018/07/10(火) 18:36:29.43 ID:9vOfTICI0.net
>>177
いいね!b

180 :UnnamedPlayer :2018/07/10(火) 19:52:10.23 ID:/9F2MKS30.net
敵基地近くでエラー。
コンソールを開と
Object reference not set to an instance of an object
なるエラーらしい。

181 :UnnamedPlayer :2018/07/10(火) 20:07:15.47 ID:qcwjgd3j0.net
>>180
調べてみたら
「オブジェクトの参照が、何かのオブジェクトを指し示すように設定されていません」
って意味らしい
プログラム言語はさっぱりわからんけど取りあえずEmpyrion側の構文ミスが問題なんだろうきっと

182 :UnnamedPlayer :2018/07/10(火) 22:00:03.65 ID:LByhWtOZ0.net
>>174
1.ドローンで回収
2.乗り物の武器で倒してから回収
3.気合で回収
4.Godmodeで回収
5.あきらめる

183 :UnnamedPlayer :2018/07/10(火) 23:04:05.11 ID:B1or8a/70.net
質問です
今回大型と小型のCVをそれぞれ作りました
デバイスやブロック数は当然大型のほうが多いですがなぜか大型より小型の方が消費電力をバカみたいに食います
どちらとも電源のみオンでクラスター等を切った状態です
バグでしょうか?

184 :UnnamedPlayer :2018/07/10(火) 23:41:19.52 ID:qcwjgd3j0.net
>>183
情報量が少なすぎて何とも言えないけど、小型のほうに待機電力が大きいデバイスをより積んでるだけじゃない?
こういうのは大概がバグじゃ無くて仕様を誤解してるか知らないかのどっちかだし

185 :UnnamedPlayer :2018/07/11(水) 00:14:08.37 ID:kdFff4EN0.net
冬の惑星に降り立ってすぐ見つけた廃墟を修繕して電源とベンチレーター一式を置いたのだが
何故か空気が満たされない・・・Nで気密を見ても問題は無さそうなんだけど廃屋利用はあかんのかな
しかし水素が抽出できるのに空気を作るのは精製水と鉄板からなんね

>>158
レス見逃してたスマン
なるほど、15枚で750Kwだから、諸々の設備でそれを超えてしまっているという訳ね
栽培所とかは電源落とせないし、ソーラーはもう少し強化して欲しいなぁ

186 :UnnamedPlayer :2018/07/11(水) 00:15:54.83 ID:kdFff4EN0.net
>>177
倒れそうwww
これブースター切って直立できるのかな?
移動基地的なのもなかなか良いですね

187 :UnnamedPlayer :2018/07/11(水) 00:44:34.56 ID:V69taSnA0.net
>>185
大規模基地までまかなえたら燃料要らないから仕方ない
そもそも農業に手を出したら燃料なんてだだあまりでしょう
本当に気密がちゃんとできていてバグじゃなければ基地満たす酸素量が足りてないぐらいじゃない?

188 :UnnamedPlayer :2018/07/11(水) 01:52:10.14 ID:kdFff4EN0.net
遠出している時にソーラーだけで維持できればなぁと
まあこまめに可動停止しておけば行けそう?なのでちょっとやってみる
機密はNキーを再度押してみたら壁下の穴が見えました(´・ω・`)
リアルタイム反映じゃないのね・・・

189 :UnnamedPlayer :2018/07/11(水) 07:19:42.27 ID:uLH8aDWe0.net
>>183
採掘回収関連のタレットが小型に付いてて、大型には付いてないとか。

190 :UnnamedPlayer :2018/07/11(水) 11:25:07.56 ID:YEBx3nb40.net
>>189
これでした!
こんなにエネルギー食うとは、、、
おかげで省エネ運転出来ます、ありがとうございます

191 :UnnamedPlayer :2018/07/11(水) 12:50:57.90 ID:LQ4ZZUkT0.net
最近は次回アプデに関する情報が出てないね。
開発もバグ取り、最適化で忙しいのかな? 

192 :UnnamedPlayer :2018/07/11(水) 13:58:56.89 ID:KjQw5+j70.net
エレベータは気密性がゼロで、
シャッターが必須だということを最近知った。

だから、空気が充満されないし、作物が長時間なかなか出来なかった(ようだ)。

気付くまでに、基地内で何度も植物部屋を試行錯誤して疲れた orz

193 :UnnamedPlayer :2018/07/11(水) 14:03:18.75 ID:IIKNPD4M0.net
だって情報先出ししてたα8はリリースされましたし

194 :UnnamedPlayer :2018/07/11(水) 14:07:26.38 ID:9e2R56Bh0.net
ドデカイアプデは年1くらいじゃないか

195 :UnnamedPlayer :2018/07/11(水) 14:30:20.13 ID:78I8tvXY0.net
>>192
全てのブロックにちゃんと気密あるかないか書いてるぞ
シャッターじゃなくてもエネルギーフィールドみたいなのでもおk

>>186
ちょっとバランス崩したら倒れた・・・
それに思ったより重くなったしお蔵入りになった

196 :UnnamedPlayer :2018/07/11(水) 16:56:05.74 ID:1k4mpcVCa.net
農業自働化してえ…

197 :UnnamedPlayer :2018/07/11(水) 18:41:38.75 ID:KAevoTd40.net
>>196
その気持ちはよくわかる

198 :UnnamedPlayer :2018/07/11(水) 18:44:32.17 ID:ppVgWVy30.net
初プレイでチュートリアルクリアーしたら40時間かかって
宇宙にも出ない内に燃え尽き気味だわ・・・

199 :UnnamedPlayer :2018/07/11(水) 22:46:35.07 ID:Dzhlnd4N0.net
トレーダーでスタッフを雇えるようになりたい 代わりに農業とか代わりに操船とかもちろん食糧と給金も用意してw そうすれば余った食糧の使い道もできるしww

200 :UnnamedPlayer :2018/07/11(水) 23:05:56.81 ID:Q8h4pvB30.net
初CVの建造中なんだけど、この配置だと手前への砲へと誤射が起こる?起こるならデザイン結構変えなきゃいかんなぁ...
https://gyazo.com/1605cccc24c304258deed7d4d1f0ab02

201 :UnnamedPlayer :2018/07/11(水) 23:12:31.93 ID:GEqWtSar0.net
トレーダーの買い取りがちょいと面倒くさい気がする

202 :UnnamedPlayer :2018/07/11(水) 23:43:07.80 ID:W2u3dqgh0.net
久しぶりに立ち上げたんだけど
地表から透けて見える鉱石って変わった?

地図上には表示されている鉱脈の上で
スキャナ持って歩き回ってるんだけど
何も変わらなくて困ってるんだが 
前は青ではっきり分かった思い出があるんだけど・・

203 :UnnamedPlayer :2018/07/11(水) 23:49:47.52 ID:Dzhlnd4N0.net
>>202
レア金属以外は地層を掘り崩す以前のバージョンに戻ったよ、こっちのバージョンのが好きっていう声に応えた折衷案なんだろうねw 

204 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 00:14:21.42 ID:N/QN3ol10.net
>>203
ありがとー

ということは、見えてる鉱脈のあたりを
適当に掘ってみればいいという事?

205 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 00:55:25.90 ID:p0/4y6xF0.net
>>204ある程度の深度を掘ると岩盤層を抜けて素材のテクスチャが張られている素材の地層になるよ、それを掘れば素材が手に入るよ

206 :202 :2018/07/12(木) 01:35:38.39 ID:N/QN3ol10.net
解決しました。

シリコン鉱脈がSだったのと
地層とか塊とかの意味が分かってなかったのと
あと何メートルという表示が出てなかった
(再ログインしたら出た)ので わからなかった感じです。

重ねて感謝 >>203

207 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 02:14:23.55 ID:54kbvL9n0.net
SVやCVみたいに飛ぶ乗り物にオートパイロット付けて欲しい
まっすぐ進むだけでいいから

208 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 02:48:18.93 ID:+iVnE0sZ0.net
>>200
初CVなのにでかくて凝ってるなあ
うちのとうふ軽トラが恥ずかしい

209 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 10:04:22.59 ID:p1vwO7uB0.net
>>208
Xenu Patrol Vesselをパk 参考にしたんだ Xenu系やUnknown系の少し有機的なデザインが好きすぎて辛い
まだワープも未体験なのに気づけば208時間もプレイしてたけど、7割くらいはクリエイティブでのSVとCVの建造に費やしてると思うw

210 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 10:42:29.38 ID:MtD6uGwU0.net
BPから組み立てるのにブロックって使えるの?
鉱石しか使えないんだけど、何か設定ONにしてないと駄目なの?

211 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 12:01:08.34 ID:OdbMCoznM.net
クリエイティブで凝ったやつ作っても、序盤だと希少鉱石大量に必要でスポーンできなくない?

212 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 12:09:08.17 ID:2V20RTeZr.net
>>211
そうならないように序盤に使う機体は希少金属使わないデバイスやブロックで組むんだよ

213 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 12:18:43.18 ID:aJhMGAgw6.net
森に入るとfpsがめっちゃ落ちる...
影の計算が膨大になっているせいかな?

214 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 12:33:11.81 ID:9RFqS7Li0.net
本来あんなとんでもない重さにはならない程度の描画しかしてないんだけどな
AOとバンプマッピングで誤魔化して影オフにしてる

215 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 15:20:38.36 ID:2yBXl0H20.net
希少鉱石使わないようにしてるんだけどどうしても要求されてしまう…
ひょっとしてサイズクラス2以上のCV作ると無条件にザス子要求される?

216 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 15:31:09.95 ID:tqn5cdfq0.net
コンストラクターでパーツの素材をちゃんと見よう
最低CVはエレストランとザスコシウムなしで作れるよ
リペアステーションとか外せばおk
上位パーツ使わなければアンロックレベルは大体10になる

217 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 15:48:25.98 ID:p1vwO7uB0.net
艦橋作ろうとしたら船体の幅に比べてだいぶいかつく見える気がする やはり時代はCIC型なのか

あとコーナーロングD,Eやランプ下部が軽量ブロックじゃないのは草生えるけど、ダブルランプ上部が軽量ブロックなのは森生えるです
なんでやカットブロック中第二位の体積やんけ!

218 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 16:38:44.85 ID:2yBXl0H20.net
>>216
マルチタレットとリペアステーションがまさに悪さしてた。ザス子消えました感謝m(_ _)m

スターターCVでけた

219 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 18:30:12.45 ID:6//79q/TF.net
ウイングブロックの翼端に信号灯つけて航空灯?みたくしたんだが、場所によって浮いちゃうんだな
遠目から見る分は問題ないんだが、近寄ると分かっちゃう

あとは点灯だけじゃなく点滅もあればいいんだが・・・

220 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 19:18:26.87 ID:d71q0QQr0.net
>>219
このゲーム自体が当たり判定一マスずつだから仕方ない
普通は大丈夫だけど機体動かしてると薄型ブロックとかでもちゃんと1マス分の当たり判定が発生してる

221 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 19:31:23.20 ID:VUR9/Y/u0.net
1マス判定のせいで建築もかなり制限されるよなあ
ハーフやウォール形状のブロックの内側にライトとか入らないし
コンクリやスチール+ライトで照明器具付き壁みたいな新しいブロックカテゴリとかできないもんかねえ

222 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 19:36:33.05 ID:+iVnE0sZ0.net
>>218
どんなの作ったの・・・?

223 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 19:49:29.36 ID:PkrjdDLc0.net
>>221
そういう時はテクスチャで明かりつきの壁にしてる
もちろんライトほど明るくは無いけど

224 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 20:05:25.31 ID:iyOuK44K0.net
最初造った時になんとなく付けてからずっと疑問だったんだけど
このゲーム、SVに付ける翼って効果無い・・・?

225 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 20:06:05.67 ID:6//79q/TF.net
効果はないっしょ
単なる飾り

226 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 20:10:13.55 ID:p1vwO7uB0.net
飛行時に下向きブースターを使わずに済む効果があれば嬉しいのに

227 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 20:25:17.94 ID:iyOuK44K0.net
効果ないんかーい
着陸するたびに「もうちょと横幅が少なければ楽なのに・・・」
被弾するたびに「当たり判定がもうちょっと小さければ・・・」
って我慢してたのに
効果ないんかーい

・・・でも翼無くなるといよいよ操縦席のくっついたただの箱になってしまう

228 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 20:27:16.68 ID:9RFqS7Li0.net
翼に効果あったらデザインの自由度が激減しちゃうじゃないか

229 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 20:28:47.49 ID:6PpSEl1p0.net
俺はラミエル作るわ

230 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 20:33:02.86 ID:P9ZlWXWS0.net
ウィング自体に何らかの効果は無いけど、耐久が高いのでデバイスの盾に使えると聞いた

231 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 20:46:28.40 ID:+iVnE0sZ0.net
うーん、盾として機能する形が想像できない

232 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 21:23:07.69 ID:p1vwO7uB0.net
>>227
CVの建造が終わったら敵基地に接近するだけののミサイルみたいなSV作ろうとしてる俺がいる

233 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 21:25:14.34 ID:8WcmnCAI0.net
桜花かな?

234 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 21:28:03.33 ID:p1vwO7uB0.net
名付けて「俺が、俺たちが、弾頭だ!」作戦

235 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 21:47:53.55 ID:+iVnE0sZ0.net
取り付いてしまえば死角から砲台破壊できるしいいかも

236 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 21:50:38.50 ID:uiENd3mv0.net
でかい吹き抜けやハンガードアとかがあるPOIだといちおう有効なんだよな
帰りの足用意しないといけないけど

237 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 21:50:43.72 ID:d71q0QQr0.net
自分のsvがまさにそれだわ
大ブロックひとつ分で通れるからそのまま基地内蹂躙

238 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 22:24:58.21 ID:ewnmg9Ug0.net
Japanese Onlyという名前でサーバー稼働させてます。
https://sites.google.com/view/empyrion-japan/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
上記にサーバーの詳細サイトがあるので良かったら参加お待ちしています。

サーバー登録人数は199人
アクティブユーザー数は70人
同時接続数1〜20

239 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 22:32:42.96 ID:C16eLc8R0.net
当たり判定は確かにあれだけどSEみたいにしちゃうと重いからね

軽い方が良いよね

240 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 22:53:34.43 ID:K02F5Ub10.net
マルチで敵基地を複数人で襲撃とかしたいけど、知り合いがだれもEmpyrionに興味を示してくれない

241 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 23:14:22.09 ID:ewnmg9Ug0.net
>>240
Discord参加してたら自然と共闘できますよ
各勢力は自動で同盟が組まれて仲間になるので
気軽にあそべますよ。

242 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 23:39:50.04 ID:K02F5Ub10.net
>>241
申し訳ないけどPvPには興味がないというか嫌いなので、
PvPメインの鯖はパスで

243 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 23:54:57.12 ID:oQgzUwr80.net
自動採掘装置(T2)せっかく苦労して希少鉱石集めて作ったのに、
試しに設置してみた後、
マルチツール(T2)の回収モードで回収したのに、
消えてなくなった。こんなバグもういやだ。

244 :UnnamedPlayer :2018/07/12(木) 23:59:00.64 ID:p1vwO7uB0.net
>>243
回収前にコアを設置しなかったに10ガバス

245 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 00:10:54.43 ID:ZRdQ1SLG0.net
>>243
オートマイナーの回収はバイク等と同様にShift+Fなんだ(ポイントすると右上に説明が出る)
耐久が0になると破壊されてしまうのも仕様なんだ
気の毒だけど頑張って作り直してくれ

246 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 00:53:17.33 ID:hD6IWm/u0.net
>>222
SVで初ワープした後ぐらいにネオジム集めて最初に作るCV想定。たぶん栽培以外はできる子。

https://gyazo.com/691a0f0550703fd9228678b0867336d4

247 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 01:17:15.09 ID:jfJMwfBP0.net
畑つけると途端にでかくなるからなあ
CV同士でドッキングできれば戦闘艦と拠点艦別々に作って一緒に旅できるんだけど
現状CV何個も作ってもプレイヤー人数分しか運用できないのがね

248 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 02:02:59.03 ID:YpP6X9e60.net
アップデートきてるね
https://steamcommunity.com/games/383120/announcements/detail/3113560763348019020

249 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 02:14:08.76 ID:Ng4soTqG0.net
シチューがラーメンにしか見えないよ。

250 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 02:15:30.23 ID:KbAgGKcF0.net
うpでで宇宙空間の敵船敵拠点に近づいただけでエラララーンでセーブが使えなくなるひどい

251 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 02:24:59.32 ID:s825SdGa0.net
ドローン落とすと途端にエラー吐くのは仕様ですか?

252 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 06:08:19.20 ID:b9GLkZxw0.net
>>248
常時ロードする範囲を、惑星上だとプレイヤーから1200m、宇宙だと3000mまでに限定する事でセーブ・ロードの速度や
描画パフォーマンスを上げる、ってのこれかなり効果ありそう
現状だとでかい星とかくっっっそ重いし
ただ、逆にそれだけ離れるとクラフトとか栽培とか機能しなくなるって弊害もあるらしい

他に気になったのは、攻撃デバイスとか光源デバイスをグループ単位で攻撃目標設定や発光色設定可能になった、ってのと
太陽電池がキャパシターの数だけいくらでも増やせるようになるらしい

253 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 06:20:09.14 ID:/Rb+wZjca.net
SVでワープできる範囲にコバルトとマグネシウム以外の目新しい鉱石が見つからなくない…?
こまめに宇宙人強盗するしかないのか

254 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 06:39:07.05 ID:QH2xl9/T0.net
>>253
運がなかったな
シード値変えてやり直そうか・・・

255 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 06:48:24.69 ID:/Rb+wZjca.net
>>254
えっ、初期惑星以外全部ランダム生成なのか
てっきりスタート地点周辺の惑星ぐらいまでは固定なのかと思ってた…

256 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 06:58:30.05 ID:QH2xl9/T0.net
>>255
一応聞くけどSVでワープした先からさらにSVのワープでいける距離に惑星がないor欲しい資源がないって事だよな?
二回目のワープ先がある可能性見落としてたとかじゃないよな?

257 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 06:59:07.73 ID:wdvOM1Yi0.net
>>255
大抵はもうひとつ上の素材まではある
まぁそこらへんは基地襲撃してジェネレーターやら燃料タンクあたりから素材とったりはこの中から鉱石うばったりでCV建造できるからそこまで問題にはならないけども

258 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 07:07:15.29 ID:/Rb+wZjca.net
>>256
SVワープでは二惑星間以外行き来できる距離に無かったんよ
みんなどうやってそんな簡単にCV作れるとこまで進めてんだとか思ってたわ…
>>257
基地襲撃しまくるか…

259 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 07:11:08.06 ID:QH2xl9/T0.net
>>258
並みの運だったら
初期星からSVで二か所にワープできて
その二か所から更にもう一つずつSVのワープで届く星がある
そしてだいたいザス子とかセシウムさんがその星にあるんや

260 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 07:13:27.68 ID:wdvOM1Yi0.net
>>258
すぐ作れるのはBP登録してるってだけでだいぶ有利よ
解体だとロスがでるけどBPだとロスなく作れるから回収からBP突込みでロスなくCVが作れるから
基地襲撃してるだけで初期惑星で大抵スターター分くらいは集まるのよ

261 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 07:14:33.13 ID:wdvOM1Yi0.net
>>259
ザスじゃなくネオじゃない?
逆だったっけ?エルストランとザスコシウムは最終ランクだったような記憶がある

262 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 07:16:40.27 ID:QH2xl9/T0.net
>>261
ああ、ネオジウムか
ちょっと勘違いしてたわすまん

263 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 07:37:33.03 ID:jW71tqcq0.net
SVで行ける星は放射線量高すぎでまともに活動できなかったのでそそくさと退散した
ろくな鉱石なかったし

>>246
ちょwwwこれが初って頑張りすぎじゃね?
空飛ぶとうふハウスは俺だけなのか・・・

264 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 09:10:30.13 ID:hD6IWm/u0.net
>>263
色々くっつけてたら楽しくなっちゃった( `・ω・´ )
これが完成したらベース不要になるんや。。!

265 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 09:37:53.27 ID:0ByeQtLI0.net
>>252
うーん、栽培やクラフトやたぶん太陽光充電関係も?ストップするのが弊害だっていうのなら、
プレーヤーのプライベート設定にしてある基地や乗り物だけはアンロード対象外にするとか
できないのかしらねえ?

266 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 09:56:37.22 ID:wdvOM1Yi0.net
7のときもドローンのバグで無限操作できるようにしたら地形は読み込むけど敵基地とかはプレイヤーが近づかないと
あらわれなかったからできるとは思うから苦情が多ければするんじゃない?
まぁ前から違う惑星に飛ぶと止まってたから慣れてるひとはCVで農業はじめるしあまり変わらないといえば変わらない気もする

267 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 10:30:37.47 ID:W8/CzH+s0.net
>>252
タレットとライトのグループ設定最高じゃん…あれすごく面倒だった

268 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 12:09:52.45 ID:bc4XeaxF6.net
日本鯖入りたいけどローカルルール分からんからちょっと敬遠しがちや。これだけは気をつけてっていうのありますか?

269 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 12:17:03.87 ID:W8/CzH+s0.net
そういうのの為にサイトやディスコードがあるんじゃないのか

270 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 12:19:59.14 ID:bc4XeaxF6.net
確かに、各サーバーについての詳しいことはここで聞くのはちょっと適切じゃなかったかもしれないです&#128583;

271 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 13:14:15.84 ID:krKl1gLK0.net
CVってどれくらいの機動力が欲しいもんなのかな 今は各方向に10〜15m/s^2を目指してるけど

272 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 13:57:20.56 ID:Ng4soTqG0.net
POIとバイオームが重なる頻度が上がってる。
最初の拠点とRaderStation、unkown structureが木とかに重なりまくり。

273 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 18:04:02.36 ID:Ng4soTqG0.net
難易度オプションにBP出力に即時が追加されている。
何でも0.1s

蕾の農場入りで非常食が作りやすくなってる。

エイリアンバグのホーミング球がちょっとモヤッとしている。

274 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 18:07:07.49 ID:YpP6X9e60.net
>>273
あの毒誘導性高いのがねえ…

275 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 22:02:56.29 ID:L7VW2bi20.net
大型CV作ったら目標が無くなってしまった
みんな、そっから何して遊んでるの?

276 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 22:49:14.80 ID:krKl1gLK0.net
モーションセンサーを使って操縦室への出入りでスラスターのON/OFFを切り替えられるようにして、やったぜ。と思いながら操縦を始めたらOFFになるスラスターに絶望した
ちくせう やはりレバーなのか レバーしか無いのか!

277 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 22:54:29.73 ID:jW71tqcq0.net
目視で押せるレバーやボタンが欲しいね
Pからon/offはどうも味気ない

278 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 22:54:57.80 ID:jfJMwfBP0.net
まったく同じこと前にやったわ
着席してると判定消えるのかね

279 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 23:09:47.31 ID:krKl1gLK0.net
まあワークショップで人気のCVでもレバーばっかりだったから、なんかダメな理由があるのかもしれないとは薄々思ってたけども
着席で判定が消えるんだろうなぁやっぱ スラスターが信号を二種類受け付けられるようになれば自動でオンオフ出来るんだけどなー

280 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 23:11:02.79 ID:wdvOM1Yi0.net
たぶんキャラがcvと一体化して判定消えてるんだと思うよ
svとかもドッキングさせたら判定消えてるしドッキングできない小型cvを大型CVのなかに入れた状態でのったら干渉するのががくがくした後ばらばらになったしそこらへんの判定の都合じゃない?

281 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 23:30:34.15 ID:aq91qkDP0.net
初めてジェネーター置いたら洗礼といわんばかりにプラズマドローンと爆撃ドローンにぬっ殺された...というより全部消えた。難易度はノーマルなんだけどイージーからやり直すべきかな?

282 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 23:39:55.24 ID:wdvOM1Yi0.net
惑星が広くなったしHVにいろいろ追加パーツがきて優秀になったので序盤はHV主体で動くといいよ
即基地作ったところで動く場所が多いから防衛面倒だし素材がもったいない
ある程度素材集めて防衛ができるようになってから基地は作るのでいいよ
ドローンが落とすアイテムはうまいけどそれが面倒っていうのなら最初からある建物を流用すればを襲撃イベントはおきない

283 :UnnamedPlayer :2018/07/13(金) 23:51:15.97 ID:jW71tqcq0.net
うちの場合最初の建物は骨組みだけだったなぁ
アーマーが着たかったので仕方なく横にベーススターター置いてついでに色々置いていたらドローンが飛んできて
ハンドガンしかなかったので撃退も出来ずに全て失ったw
初見殺しその1でした

284 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 00:05:42.64 ID:8lG0VV370.net
成る程...dawn of galaxyっていうシナリオのクエストに従ってベース作っちゃったけど、どうやっても今の段階であのドローンに勝てる見込みは0なんで、ホバーベッセルをまず作成する方向でもう一回やってみますわ

285 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 00:07:53.86 ID:FhZhNqWG0.net
BPアリなら、LV5で簡易HV作って生産やら伐採やら砲台の無い敵基地攻めてアイテム収集とレベル上げしてlv10なったら採掘して一度バラして月まで持って行ってコバルト取ってまたバラしてワープ先でも……ってぐらいはこき使ってるw

なおここまでベース無し

286 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 00:12:13.47 ID:6hT4OtTV0.net
内装工事も終わって後はテクスチャと塗装じゃぁ!と思ったら室内のライトの光が外まで漏れてる?
もしかしてこれどうしようもない奴か
https://gyazo.com/fb4992c114009306d18d84b6a02ce99f
https://gyazo.com/ac7c30d46dd367a5079dbdf7eff121b6

287 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 00:14:27.23 ID:rqtnbHNm0.net
そう
このゲーム全ブロックでも光透過するんだよね・・・
酸素は半ブロックどころか板でも棒でもしっかり塞きとめるくせに

288 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 00:25:23.71 ID:kdLO3u1p0.net
>>279
最近やってないからアレなんだけど、or回路とかand回路とか作れるけどそれじゃできないの?

289 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 00:30:21.03 ID:6hT4OtTV0.net
>>287
サンクス&チクショーメ!!
まあLのフラッシュライトで十分明るいし、シグナルライトでお茶濁しておきますわ

ああ、ドラえもんが欲しい...

290 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 01:07:49.17 ID:LIU8bBuc0.net
α8.2って、まだだよね?

291 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 01:16:18.69 ID:v0UO4Biid.net
>>286
その光は内部から漏れているんだよね?
だったらなんとか出来るよ
センサーを設置してその範囲にいるときだけライトが灯るようにすればいい
外側のが内部に透過するのを防ぐ場合は外側のライトをグループで一まとめにしてショートカットでオンオフ切り替えるくらいしか思いつかない

292 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 01:21:36.27 ID:oVu5ZEdvd.net
ベースなんて作らず敵基地を拝借という手もある

293 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 01:47:49.06 ID:kdLO3u1p0.net
>>288
気になったから久々に起動したら回路じゃ出来なかったけど一応望む動きはできたよ

モーションセンサーをコックピットへの通路かコックピットを範囲に入れて設置
トラップドアを適当に設置、モーションセンサーの信号でトグルでon/off
トラップドアの信号でスラスターやらをon/off

294 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 02:49:17.33 ID:6hT4OtTV0.net
>>291
そうか ここがモーションセンサーさんの使いどころか
光量や範囲も落とせるみたいだし試してみる ありがとう

295 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 02:56:05.62 ID:tb35SNR+0.net
基地攻略用HV作ったけど全然だめだ
ロケランタレットと大砲タレットが敵砲台を攻撃してくれない
たまーに撃つので設定はあってるはず(エイリアン、兵器兵装)なのだが、どうも回避行動をとってると
タレットの旋回が間に合わないのか射撃頻度が余りに低すぎて役立たずすぎる
もちろん事前に手動リロード済み…結局基地攻略はSV一択なのか

296 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 03:51:43.52 ID:HVT71UVj0.net
SVでコントロールパネルから酸素ステーションでスーツに酸素を補給するのってどうやればいいんだ?
酸素ステーションを見えないところに置いちゃったから補給できなくなっちゃった……

297 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 06:21:30.22 ID:to4ktzh00.net
>>296
コンパネのデバイスタブ選んで、酸素ステーションにアクセスできない?

298 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 06:34:22.56 ID:HVT71UVj0.net
>>297
酸素ステーションを選択でアクセスボタンが出ないんですよね……
酸素タンクにはアクセスできるのですがどうしてでしょうか?
http://iup.2ch-library.com/l/i1920540-1531517536.jpg

299 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 06:57:03.63 ID:to4ktzh00.net
>>298
そういえば、酸素ステーションはタンクやカーゴ等とは違ってFキー押せば酸素供給されるから、
コンパネからの使用は想定されてないのか
外部から利用できるように再設置するしかないかも

300 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 08:43:45.22 ID:CSw+M7Vb0.net
空気のあるAkuaで作物を枯らしたのって漏れだけ?
どうやって枯らしたのか覚えてない(笑)

もしかして植生ポットに作物植えたまま、植物育成用ライトを点灯させてなかったのが原因?

301 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 09:22:09.92 ID:QzHpXPWm0.net
ライトがなくても成長しないだけだったと思うよ
気温が変化したんでしょ

302 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 10:04:50.79 ID:UTF8CLBK0.net
一瞬でも気密が破れたら
すぐ枯れるα7

303 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 11:26:56.61 ID:CSw+M7Vb0.net
>>301
>>302
あ、気温っぽいです。
気密は最初よく知らなくて(笑)だだ漏れだったような(笑)
空気の惑星なので
枯れた苗は使い道ないですよね(汗)

304 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 13:43:02.72 ID:DGqA3D2F0.net
HVで採掘ってこれ上手いこと設計したら操作性良くなるのかね
手彫りよりは良いのかもしれないけど、あまりにも操作性が悪すぎてストレス溜まる・・・
せめて採掘レーザーの角度が、機体と別にちょっとでも動いてくれればなぁ

305 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 13:46:31.67 ID:QzHpXPWm0.net
ドリルタレットさんが泣いているぞ

306 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 13:51:55.44 ID:KIjDNbOQ0.net
どりどりーもぐっもぐー

307 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 14:07:14.27 ID:y6vKsBlG0.net
ワークショップ見てるとクレーンのように伸ばしたブロックの先にドリルタレット付けて垂直堀できるようにしたHVあるね

308 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 16:38:21.11 ID:y6vKsBlG0.net
EXPERIMENTAL 8.2.0はやっぱバグあるね
中立拠点が赤字で表示されるし地形の生成もバグってトレーディングステーションの中に岩があった
HVを止めると下部が地面に埋まるのもあった

309 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 16:51:28.40 ID:QzHpXPWm0.net
地面が盛り上がるバグはなおったんかね
基地の入り口がないとおもったら埋まってたり乗り物が埋まってたり割りとよくあるから困る

310 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 16:59:20.82 ID:y6vKsBlG0.net
>>309
レースをするためのワープがある施設のドアが埋まってるのを確認した
中立拠点でも若干埋まってたり取れない宙に浮いたコーンドッグがあったね
湖周りだと陸に生えてる海藻とペンタキシドもあった

311 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 18:29:10.40 ID:cNfxkye00.net
>>285
BP便利過ぎて活用しだすと別ゲーになる感ある

312 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 18:33:55.29 ID:5vBIvBUK0.net
>>304
まめに角度固定してやらないと駄目だと思う
自分は複数ボタンのあるマウスに固定キーを設定してからようやく堀りやすくなってきた
でも本格的に掘るのはレーザードリル(ドリルT2)を開発してからの方がいいかなぁ

313 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 20:28:24.71 ID:Eo8AW+WN0.net
盛り上がるバグは、距離を離すと消える時が有るので、
近づいて地面を先ほど見えた地面の四角の最小単位ごとに一箇所ずつ弄るとそのまま固定される。

出ている状態で弄るとそのままになる。

314 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 21:55:09.38 ID:8lG0VV370.net
へーゴーレムくんはレア鉱石ドロップするんだね。宇宙行かなくても結構上位装備揃えられそう。

315 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 22:58:58.25 ID:6hT4OtTV0.net
ふいー 塗装もテクスチャも完了して、あとは艦の省電力化だけだ
艦を離れてるときは冷蔵庫と自衛火器さえ起動してればおkよね?

316 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 23:17:04.41 ID:OksoE00a0.net
畑あるならライトとベンチレーターくらいは要るんじゃない

317 :UnnamedPlayer :2018/07/14(土) 23:23:29.63 ID:6hT4OtTV0.net
>>316
そういやそうだった ありがと

318 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 05:39:23.31 ID:GWMOdLMu0.net
>>299
やっぱ外から触れないと駄目みたいですね
一度バラしてから組みなおします

319 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 10:02:47.14 ID:wzk0/l9H0.net
クリエイティブで敵性POIがいるワールドって作れないもんだろうか
試す相手がいないから困る

320 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 10:08:13.34 ID:nqXbcmR80.net
>>319
通常モードで初めて
godmode
Itemmenu
で事実上のクリエイティヴっていうのは

321 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 10:21:26.62 ID:wzk0/l9H0.net
>>320
なるほどそうやればいいのか 新ワールド作ってみる
ありがと

322 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 10:30:16.23 ID:wFsLNQzN0.net
初めてCV作ったは良いが、すでにやる事無くなってた
てかCV用の武器って殆ど宇宙用なのに、宇宙になんもなさすぎじゃね
積んだ主砲撃ったの一回か二回だわ

323 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 10:32:11.03 ID:gfnZeD680.net
一度も撃たないままスレ見てるだけになった俺も居るぞ

324 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 10:37:42.25 ID:DvbkUk3M0.net
現状、ドローンベース潰して安全に資源確保できるようになると、
建造位しかやることないからなぁ

早く別星系とか行けるようになってほしい。

325 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 10:43:44.50 ID:cIl2sUm40.net
経験値やレベルも序盤しか意味ないし建築以外にも少しやること増えてくれると嬉しい
個人的にこのゲーム一番もったいないのは音がしょぼい事だな

326 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 10:53:21.16 ID:wzk0/l9H0.net
マルチツールに材料を調べる機能追加してくれないかなー いちいちコンストラクタで確認するの結構めんどい
そして初CV君サシウム6000ネオジウム3000って高コスト過ぎたから省コスト化しなきゃ...

327 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 11:39:10.73 ID:BO0cdbrX0.net
ウルトラレアなエイリアンコンテナ見つけても、たいして嬉しい物も入ってないし
エンドコンテンツを作っていって欲しいな

328 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 12:03:20.06 ID:mNq72gGwa.net
友好的なエイリアン基地をはじめて見つけたので嬉しくなってうろついてたらコアブロックが剥き出しだったので出来心でコア入れ替えたのに誰も怒らなくて怖い

329 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 12:04:14.35 ID:mNq72gGwa.net
これもしかしてトレーディングセンターも余裕で乗っ取り可能なのか…?

330 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 12:04:18.24 ID:aIytiler0.net
>>326
ガチンコの撃ち合いするわけでもないなら船体を全部普通のスチールに変えて軽量化、スラスターも減らすといいぞ

331 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 12:53:51.37 ID:v5mSDaLY0.net
EXPERIMENTAL 8.2.0の修正はまだかな

332 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 13:23:39.00 ID:KpkHSXfJ0.net
>>329
場所による
取れるところと破壊不能ゾーンになってるところとがあったはず

333 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 13:27:46.30 ID:8kJG0hOo0.net
hvに付けたタレット類がクイックスロットに表れないのはなんでですかね?

334 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 14:21:55.10 ID:zw798/WqH.net
>>333
タレットは勝手に敵撃つかコンパネからアクセスして手動操作のどちらかしかないはず


数十時間プレイしてやっとトレード出来るNPCと会えたわ
在庫切れたり在庫上限まで売ってしまったら終わり?商品の補充や入れ替えは無いのかね

335 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 14:40:31.68 ID:KpkHSXfJ0.net
>>334
時間で確か補充されるよ
ほかの子として戻ってきたらまた初期状態に戻ってる

336 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 14:44:34.98 ID:8kJG0hOo0.net
モジュールタイプはクイックスロットに入るけど、タレットタイプはそうはならないってことね。ちっと不便だなあ

337 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 15:37:28.27 ID:vjebj55C0.net
HV乗ってる状態で鉱石見えるようにするのってなんのパーツが必要ですか??

338 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 16:06:02.03 ID:wzk0/l9H0.net
>>330
やっぱそうだよね
主力艦なら船体も頑丈じゃなきゃな!→外から見える部分は全て戦闘ブロック
武装も特盛しないとな!→巨大な翼を付ける
ってコンセプトで設計したからw よくよく考えれば戦闘ブロックは底面くらいでいいだろうし武装も30mm四基くらい積めば十分だろうし

339 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 16:28:09.75 ID:F7D/OStM0.net
EXPERIMENTAL 8.2.0ってある程度軽量化ってされてるらしいけど実際には軽くなったの?

開発曰く「Dynamic Structure Loading 」っていう一定範囲内の建造物データのみしか読み込まない機能を実装したらしく、
建造物に対する処理も軽減するらしい。

340 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 16:53:20.42 ID:8pkKoo1I0.net
デンドロビウムみたいな宇宙空間用の武装ましましパック型CVつくりたいけど
SVやHVくっつけても同時射撃できないのがちょっと寂しい
エイリアンポストに全砲門全弾発射したい・・・したくない?

341 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 16:53:28.90 ID:ouUe6dBK0.net
>>339
今まではプレイヤーがPlayfieldに入るたびに全てのデーターを読み込ませられてたけど
8.2からは自分の周囲2000m?1200m?の範囲内だけを読み込むようになる
つか今までがおかしかったから、これで普通になった感じ
マルチとかシングルなら参加する時間やゲーム開始までの待ち時間が格段に短くなる。
後は使用するメモリーが減るとか。副作用として色々視界外の施設に不具合出ると思うw

342 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 17:58:34.67 ID:kXjbmBAw0.net
>>337
鉱石スキャナーをインベントリに入れた状態でHVに乗る→インベントリを開く
仕様なのかバグなのかハッキリしてもらいたいものだ

343 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 17:58:50.85 ID:0g7Vnna90.net
視界外の施設に影響出るのはうーんって感じだ
読み込み範囲をオプションで変えられるようにしたいね 〜全読み込み くらいの範囲で

344 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 18:00:58.96 ID:8pkKoo1I0.net
HVに組み込むタイプの鉱石スキャナ欲しいね

345 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 18:11:26.29 ID:3a2/LPVJ0.net
というかEmpyrionはコックピットの表示機能をもうちょっと増やして欲しいなと思う
コックピットそのものにはHUD無いし、インパネは電源入れたら光るだけのただの電飾みたいなもんになってるし

346 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 18:54:17.12 ID:vjebj55C0.net
>>342
ありがとうございます!!
仕様かバグかわからない状態なんですね・・・

347 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 19:59:20.53 ID:aLKUQNIP0.net
>>338
CVはスチールすら普通に硬いし
デコイで攻撃それせる事も出来るから戦闘ブロックいらない説

348 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 20:02:04.63 ID:aLKUQNIP0.net
>>340
CVに武装砲台HVを合体させて使う実験してる動画あったぞ
バグ技みたいなもんだったから今のバージョンで出来るかはわからん

349 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 20:08:01.61 ID:FfnxJ1Nvd.net
>>347
デコイってなんぞ?

350 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 20:10:09.10 ID:aLKUQNIP0.net
>>349
敵AIは基本的に一部のデバイス(スラスターやワープドライブなど)の中から「一番近い物」を狙う
ので
壊させる前提でスラスターSを機体の前方とかに突出させて作ると敵の攻撃がそこに集中するんや

351 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 20:29:39.85 ID:FfnxJ1Nvd.net
>>350
なるほど、敵の攻撃対象の選定基準ってそうなっていたのか
ありがとう

352 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 22:35:26.99 ID:fDsm3JWP0.net
宇宙空間で資源あるの?
Mキーで出るマップ情報には取れる資源一覧にいくつか資源載ってるけど
1時間ほど宇宙をさまよっても見つからない

353 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 22:35:35.17 ID:F7D/OStM0.net
>>341
なるほどね。ありがとう。
マイクラで例えればプレイヤーがいるディメンションのチャンクデータすべて読み込んでた感じかw
開発側はまだオープンワールドの開発経験が浅いのかな?

後はGPUの描画負荷を下げればおおむね軽くなると思うが、特に影の処理が重いらしい。
見えないオブジェクトに対してもすべて影の計算してるのかな?

354 :UnnamedPlayer :2018/07/15(日) 23:06:50.47 ID:aLKUQNIP0.net
>>352
たまに資源のある小惑星が浮いてるけど探して掘るほどじゃない
見つけたらラッキーくらいなもん

355 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 00:16:14.98 ID:ki13WZed0.net
EXPERIMENTAL 8.2.0の地形生成バグひどいな
https://empyriononline.com/attachments/a8201767_9067_2018-07-12_20-51-33-png.47266/

356 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 00:22:49.12 ID:ncYkjsCP0.net
HV活用すべくベースアタックする構成色々考えてるんだけど、どう頭ひねってもSVに勝る優位性が見いだせない・・・
皆やっぱりSV一択?

SVの方が展開早いし、地上NPCの妨害ないし、敵弾を3次元に避けながら砲台だけ狙撃できるし。
タレットAIが変なディレイ無くなってもっと賢くなってくれたらなぁ。

357 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 00:34:32.83 ID:1VajwzLw0.net
HVでPOI攻略って一気に足元に寄って死角から殴るかめちゃめちゃ硬くして正面からノーガードで殴り合うかの二択だしね
前は射程外から一方的に撃つこともできたけど敵タレットの射程が伸びてそれもできなくなったし
駐機中にドローンから自衛できるのとリスポーンや回復出来るのがSVにはない利点ではあるけど
せめてHVのタレットが移動しながら撃てればなあ

358 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 00:35:51.15 ID:if2Xm+Mm0.net
ふと思いついだんだけど、SVの正面に翼を何枚か貼り付けて突撃 死角まで辿り着いたら翼を回収して攻撃
が一番楽なんじゃなかろうか 翼は低コストかつスチールブロックLと同等の耐久力だし(補正云々は知らね)
名付けてロー・アイアス作戦 

359 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 00:41:08.19 ID:7ZG7W9Bj0.net
8.2プレイしてみたけど、内部エラーダイアログが出てる間ゲーム時間が止まるようになってて
その分ゲーム側が状態変わらんからなのか、ダイアログ閉じても閉じてもダイアログ出続けてそこで完全にプレイ不能になったわ
ロード関連の軽さはどうだろ・・・言われてみれば軽いかもってくらい?
惑星上で高度を上げると、明らかに描画限界のラインが見えちゃって景色は良くない
後はアイテムのアイコンがまた変わってた、このアイコン変える意味が分からんわ、それならアイテム増やして欲しい

360 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 00:42:59.96 ID:AodSVV4o0.net
SVでドローンとタレットをお掃除してHVで乗り込むのよ

361 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 00:45:11.77 ID:ncYkjsCP0.net
>>357
やっぱそうなりますよね、さっさと寄せて白兵戦に持ち込むのが1番エコだけどそうなるともはや武装すら要らないし、>>358のようにそれはSVでもできるというw

戦闘用に作ったHVが凄く気に入ってて、POIで色々とテストしてたら思った以上に使えなくてガックシしてしまった。。

362 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 01:04:38.65 ID:3fUBjigm0.net
CVで一眠りしたら軌道上の自宅兼工場兼農場が消えてた…なんで…

363 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 03:05:07.09 ID:gm5XcSSW0.net
真上狙えない砲台があるからSVで直上からの急降下爆撃が一番楽だと思われ

364 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 03:29:03.46 ID:GPMkmRgF0.net
エラーがでまくってゲームにならんw

365 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 06:12:28.62 ID:Qnm+q+k10.net
>>356
cv作れたらSVのほうが小さく作りやすいから基地内部も探索できて基本便利だけどあまりに基地のタレットががちがちすぎるなら
HVで穴掘っていくってのもわりと優秀な手だよ
HVに回復装置がつけられるからCVもってなくても補給線完備だしね

366 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 07:55:44.54 ID:I4ZzfYJY0.net
>>363
特に緑砲台は仰角が取れないから赤砲台一掃すると終了のお知らせとなる。
まぁ横向きに砲台付ける様になったら死角は消えると思うけど。

367 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 09:32:05.22 ID:x31t5F2o0.net
>>364
こちらでもエラーばかりで動けなくなりました;;
運営に報告したいけれど英語分からんし面d(略
SVで数m移動したらエラーって何さ・・・

368 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 09:35:10.09 ID:if2Xm+Mm0.net
HV君の一番のネックは敵基地の近くまで運ぶ苦労
しょーじきHVはSVに積めて良いしCV同士でドッキングできていいと思うの
あとDECOレーダー君に機能付けて

369 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 09:43:03.34 ID:1VajwzLw0.net
むしろHVにSV乗っけてマゼラアタックしたい

370 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 10:08:33.68 ID:ncYkjsCP0.net
>>365
トンネル大作戦は初期のころよくやってた、一番確実よね。穴の中に一式積んだHV置いてあるから歩兵戦の継続も容易だし。
ただ毎回500mくらい穴掘るのが嫌になってやらなくなった(
>>368
CVで毎回HVを近くまでもっていくけど、クソデカCVだと着陸できなくて下したHVが回収できない二重苦あるねw
なのでHVの上面後部にフック風にパッドつけてCV腹にドッキングさせたりとか工夫してる。

371 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 12:33:57.85 ID:if2Xm+Mm0.net
>>370
そうなんだよなー っていうかHVが基地の近くにいる=CVも近くにいる→これHV使う必要ある?
って思ってしまうのがつらい
拠点機能や宇宙との往還機能は無し、輸送と燃費にだけ特化したような車種があればいいのに
具体例で言うと大発動艇やLCACみたいなの

372 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 12:39:20.26 ID:ujNq1ylVr.net
それこそカーゴガン積みのHVじゃいかんのか
燃費も輸送能力もピカイチじゃん

373 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 12:43:22.56 ID:I4ZzfYJY0.net
BASE作成ドローンとか何かで、workshopのBP参照して敵性POI作られたら面白いと思う。
朝起きたら隣にドローンベースがw

374 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 12:51:41.03 ID:if2Xm+Mm0.net
>>372
すまん言葉が足らんかった CV以外にもSVやHVを運搬できる車種が欲しいって意味ですた

375 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 14:49:40.71 ID:ncYkjsCP0.net
>>371
なるほどって思って、速攻で作った。運べるし燃費もイイゾw

https://gyazo.com/87ac9cc8d2be57effec6310ad7a0a974

376 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 16:47:49.09 ID:uiXOYUrTa.net
待て、頑張ればくっつけたまま砲台になれるのではないか、そのHV

377 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 17:00:49.99 ID:AodSVV4o0.net
ドッキングしたHVは自動で撃たなくなったよ
手動では撃てるけどCV降りてHV乗ってコンパネ開いて射撃するのはめんどくさい

378 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 17:35:49.41 ID:ki13WZed0.net
このゲームで兵器の射程まわりは改善してほしいな
明らかに見える距離から撃ち込んでも兵器の有効射程外だからノーダメージなのはちょっと

379 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 17:38:56.16 ID:1VajwzLw0.net
その辺はPvPとの兼ね合いなんだろうけど
うまいこと折り合いつけてもっといろんな武器出して欲しいな

380 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 17:45:34.76 ID:QDrtt+Mt0.net
>>354
そうなんだ、資源は見つからなかったけどお宝の山が見つかってラッキーだった
https://i.imgur.com/Cxz4nDv.jpg
エンジンだけでなくワープドライブも付いてたし、コア付けたらCVで認識されたから修理して使うこともできる

381 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 17:49:22.44 ID:I4ZzfYJY0.net
>>380
コックピットに乗れるようになった?

382 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 18:09:50.47 ID:QDrtt+Mt0.net
>>381
コクピットが見当たらなかったからコクピット付けたらちゃんと動かせたよ

383 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 18:35:13.89 ID:Qnm+q+k10.net
>>378
それはゲーム上しかたないでしょ
この程度の距離で打ち合いしてほしいとことだからごねてると今の終着部分までにどんどん威力が下がって至近距離じゃ内とろくなダメージとおらないとかにされかねないよ

384 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 19:09:17.97 ID:7ZG7W9Bj0.net
マジで!?
落ちてるCV拾って直したら乗れるようになったんか
だったらロマンが広がるなぁ・・・

385 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 20:53:04.21 ID:QDrtt+Mt0.net
惑星表面に落ちてる船はコア付けてもBAとして認識されるから発掘戦艦ごっこはできない模様

タレットが使える場所に制限かかってたりするから開発としては
機種毎にちゃんと使い分けてねってことなんだろうけど、
個人的にはもっと何でもあり的な使い方が出来るようにしてほしい

386 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 21:26:52.53 ID:hEf1+gZq0.net
差別化したいなら
使いたくなるような特徴と動機を
もっと増やしてほしいね

387 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 21:28:50.82 ID:5E3nN7SO0.net
飛んでる敵艦奪いたいなぁ
スラスター類破壊したら何故か空中で静止したので乗り移ろうとしたら判定無いみたいだし
仕方なくエンジン破壊すると降下を始めたが、途中の空中でまた静止した上にカウントダウンが始まって爆散したw
一体どうしろと

388 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 21:48:29.70 ID:1VajwzLw0.net
バージョンによって奪えたり奪えなかったりするんだよね
大気圏内に出るPVとかは大体自爆するから奪えないけど
宇宙空間に出るcarrierなんかはコア付け替えで乗っ取れたりするよよ

389 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 22:05:47.91 ID:5E3nN7SO0.net
まじですCAR
上の敵CVも宇宙目指して飛んでいたから宇宙空間に出てからなら奪えたのかも?
>>380みたいなロマン廃墟もあるみたいだし楽しみです

390 :UnnamedPlayer :2018/07/16(月) 22:25:34.01 ID:kSgBb7wQ0.net
大気圏内のパトロールシップが宇宙に出ることはない(宇宙専用武装をつけていても)
パトロールシップ周りはまだバグが多くてセーブ&ロードで当たり判定が復活したり
いきなり判定消滅したあげく地下にもぐっていったりもする

ちなみにコアを破壊して自前のコアをつけると乗っ取れはするが操縦はできない

391 :UnnamedPlayer :2018/07/17(火) 00:06:12.82 ID:ei+YSNyu0.net
今度は地上基地が駐機していた乗り物除いて消滅、、なんなの1000時間くらいプレイしてて
初めてだよコンなの。朝目が覚めたら基地の抜け殻がそこにあるとか何の冗談なのさ

392 :UnnamedPlayer :2018/07/17(火) 01:42:35.32 ID:RG9MiRXmH.net
壊れたCVの群れ発見したからコア積んで全部拠点まで持ってきたんだけど地図のマーカーが重なりまくるわ
アレ消せないのかね

393 :UnnamedPlayer :2018/07/17(火) 03:00:09.39 ID:nsUiZ2qi0.net
>>390
駄目なんだ・・・残念
とあるブログで敵艦コレクションをみてこのゲームを買ったような人間としては、その辺の制限は昔に戻して欲しいどす

394 :UnnamedPlayer :2018/07/17(火) 05:40:56.99 ID:LuDij/Nz0.net
墜落した戦艦を発掘して再利用、って開発からするとズルしてる様な感じなのかな
発掘戦艦にロマン感じるのは宇宙戦艦ヤマトや超時空要塞マクロス知ってる日本人だけなのかしら

395 :UnnamedPlayer :2018/07/17(火) 12:11:36.83 ID:uabePx9j0.net
update来たけど・・・。
基地が消えた。
基地から出撃後、敵基地攻略後帰還、1.0km程で基地が見えてきたが500mで突然消失。
直前セーブでやり直しレジストリを確認すると基地は存在している。
しかし500m以内に入ると消滅する。
Terreinのロードがやたらと長いと注意か。

396 :UnnamedPlayer :2018/07/17(火) 13:21:34.44 ID:1ZEYzXhk0.net
いくらHVが役に立たない、SVと白兵戦でおkと思ってもやっぱり改造し続けると愛着が湧くもんだという一例
一応コンセプトとしては元々全砲門を前面に撃てるようにしての強行突入用だったのを改造して
CVを星間移動用と割り切っての地表捜索用の拠点型HVという感じ
ttp://i.gyazo.com/535df58549b71a2645a268fd0e6f42e9.jpg
ttp://i.gyazo.com/6e05c4632e52f3f47257d1d64a696b3c.jpg
ttp://i.gyazo.com/3c6bf7ce34fc050e05bc279c15166a11.jpg
ttp://i.gyazo.com/675f9a15e2f917b9aef5975a214536df.jpg

397 :UnnamedPlayer :2018/07/17(火) 14:49:40.24 ID:/N6JtIRP0.net
あの……
gyazoやめてください

398 :UnnamedPlayer :2018/07/17(火) 18:14:41.55 ID:LuDij/Nz0.net
自分も、自分の基地じゃないけど、中立基地が土台の跡とNPCだけ残してスッと消えたわ
何もない地面でNPCだけがうろちょろしてるシュールな空間が出来上がってしまった
あいつら空気なくても平気なんやな

399 :UnnamedPlayer :2018/07/17(火) 20:07:04.15 ID:ahShTYZp0.net
ん、またupdate来たな。
祝radarとMainframe復活(^q^
fortificationとその周りは壊れたまま。

さて、基地が消えたのもradar始末の後だったがどうやら無事だ。

400 :UnnamedPlayer :2018/07/17(火) 20:57:51.10 ID:uuwOKIEY0.net
アップデート後はニューゲームが基本
というわけで追加されたAridスタートしてみたがえらいつらいなこれ
以前のOmicronスタートもかなり運ゲーなところはあったがTSに逃げ込めれば
何とかなる…ことも多かった
それが無いので本当に厳しいサバイバルになっとる

401 :UnnamedPlayer :2018/07/17(火) 21:24:31.02 ID:kz5jKVmr0.net
experimental 8.2のときは地形生成がバグってたけどα8.2は解決したのかね

402 :UnnamedPlayer :2018/07/18(水) 01:05:50.30 ID:Ur5SrC7j0.net
experimentalのセーブデータロードしてみたら地形生成のバグが消えてた
中立拠点で宙に浮いてる取れないコーンドッグ、TS内にめり込んでた岩石も消えてた

403 :UnnamedPlayer :2018/07/18(水) 07:35:36.28 ID:nAa5tf/K0.net
ドッキングしたvesselのタレットは手動でも撃てなくなったみたい

404 :UnnamedPlayer :2018/07/18(水) 11:32:35.47 ID:twv/l1KL0.net
基地消失バグ起きた、一夜明けたら綺麗さっぱりって結構がっくりと来るなこれw
解消されるまで暫くやらない方がよさそう

405 :UnnamedPlayer :2018/07/18(水) 11:43:20.46 ID:twv/l1KL0.net
>>396
移動基地いいね〜
一枚目の4つ足っぽいのが好きかも
実用を考えるとどうしてもCVになってしまうので、もっとHVにしかない強みがあればいいのに

406 :UnnamedPlayer :2018/07/18(水) 12:30:14.57 ID:1Mi/Sn4L0.net
>>404
逆の意味で一夜城か
儚いね

407 :UnnamedPlayer :2018/07/18(水) 12:51:53.14 ID:iKSpFbO+0.net
解消されたら起こして…zzZ

408 :UnnamedPlayer :2018/07/18(水) 14:20:17.54 ID:OtirQtPpH.net
HVにSVがドッキング出来るなら用途広がるのに
CVからHV発進してHVからSV発進するマトリョーシカのような移動基地作りたい

409 :UnnamedPlayer :2018/07/18(水) 18:13:38.93 ID:ZTSxdev10.net
Japanese Only Server
8.2の不具合を全て解消して今日の朝から再開中です。
新しく交易ルートの設定や宙域にガソリンスタンドなども追加しました。
すでに各地でPvPも発生中、その他の詳細はサイトから
https://sites.google.com/view/empyrion-japan/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
よかったらご参加お待ちしています。

410 :UnnamedPlayer :2018/07/18(水) 18:30:31.34 ID:v3WDATnw0.net
探検や建築メインのサーバーないのかな

411 :UnnamedPlayer :2018/07/18(水) 19:38:23.97 ID:a69Px5rZ0.net
もっとドッキングの組み合わせは増えていいよな
大型母艦CVから揚陸艇CVがHVを抱えて発進したい いちいち母艦が地表に降りてくるのはこれじゃない感ある

412 :UnnamedPlayer :2018/07/18(水) 20:16:59.06 ID:ekgp6D330.net
ソロだと別マップの時間止まっちゃうし微妙だと思う
マルチなら確かにロマンも実用性もありそうだけど

413 :UnnamedPlayer :2018/07/18(水) 22:05:09.27 ID:DhIIwmun0.net
さっきゲーム起動したら更新がかかって、その後起動不可…
エラーコード30005を吐いて止まるわ。ダメだ。

414 :UnnamedPlayer :2018/07/18(水) 22:31:03.85 ID:Ur5SrC7j0.net
グラボの負荷も劇的ではないが少し下がった感じやね

415 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 00:52:26.20 ID:Vlo8rz+t0.net
>>413
スチームクライアントから整合性チェックだだだ。

416 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 01:03:04.26 ID:6KrVj5KD0.net
うーん。まだバグ出てるなー
通常、放射線量が2.4の星なのに、他の星から帰ってきたら、7.9に跳ね上がってるし、
ベースの近所の上空に当たり判定はあるけどアクセス出来ないコンテナ群が出現
どうやら空中POIの一部分が別の場所に動いちゃってるっぽい。

417 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 01:47:22.52 ID:jzBWKd4e0.net
またバグフィクス来てる

418 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 02:22:43.57 ID:X6R8UkVBH.net
放射能エリア飛ぶと放射能の霧になるじゃん?
突っ切っても視界戻るまで(普通の天気になるまで)ラグあるじゃん?
そのまま拠点に帰ったら外で育ててた農作物全滅じゃん/(^o^)\

419 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 03:40:17.10 ID:179JH8pF0.net
最近始めたんだけど最初の星で穀物が見つからないんだけどどういうとこに生えてるの?
バイクと一緒に拾った苗は枯らしちゃった

420 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 06:29:46.97 ID:Qj3qPmZs0.net
>>419
水際の沼地に生えてる

421 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 07:55:14.58 ID:2GHXCryO0.net
酸素があるスタート惑星でもたまに放射線出るから畑は屋内に作るのが無難よ

422 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 10:13:56.49 ID:Jm4a5Fx8a.net
あれだな
コクピットの上をブロックで埋めるとコクピットの左側に降りるから、その時どこかの壁と密着しながら降りると壁の中に埋まれるんだな

無血革命し放題だった

423 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 12:06:32.02 ID:Vlo8rz+t0.net
akua型テンプレート惑星で野良の果物って生えてる?
パーソナルコンテナの苗一本を失うと携帯食が作れない。
プラントモンスターが頑なに果物の苗を出してくれないし。

424 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 12:08:57.78 ID:y0dMdz6Lr.net
そこにVillageがあるじゃろ

425 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 12:44:06.74 ID:Vlo8rz+t0.net
けっこう枯れてね?

426 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 12:58:09.64 ID:Vlo8rz+t0.net
Village行ってみた。
ドリアン擬き、小麦、トウモロコシ。
以上ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

427 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 13:01:09.06 ID:y0dMdz6Lr.net
苗持ったおっさんがたくさん闊歩しとるじゃろ

428 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 14:04:34.73 ID:Vlo8rz+t0.net
?藻スナックの頃からスルーしてたわ。
持ってたのね(^^;

429 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 15:04:20.86 ID:ILXzmV3g0.net
平和なタロンの村にプレイヤーが!

430 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 15:07:27.81 ID:V+0LqSBj0.net
異性人狩りだー!

431 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 18:24:09.08 ID:179JH8pF0.net
>>420
沼地探してみたけど全然見つからないなぁ
この星がおかしいのか見逃してるだけなのか
穀物ないとプラスチック作れないから進まないわ

432 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 18:35:06.72 ID:DntYNSVaa.net
プラスチックって必須だっけ?

433 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 18:41:05.26 ID:yjnxIdAiH.net
ドリルチャージに使った希ガス

434 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 18:43:50.88 ID:DntYNSVaa.net
ドリルチャージはT2用だしHVでよくね

435 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 18:55:08.79 ID:Sm4Xe/YT0.net
プラスチックはトレーダーに置いてあるからさっさとワープしちゃお?

436 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 20:09:16.22 ID:Qj3qPmZs0.net
>>431
ただの草と思って調べてないとか。自分も見つけるまで苦労した

437 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 20:38:12.51 ID:6KrVj5KD0.net
穀物は稀にしか生えてない
少し遠目でシルエットになってる時、草より少し影が濃いのが穀物だ

438 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 20:58:25.68 ID:2GHXCryO0.net
家具類作るのに要る

439 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 23:07:16.90 ID:ILXzmV3g0.net
プラスチックが無いと拠点内で寝られないんだよな RP的なダメージがデカい

440 :UnnamedPlayer :2018/07/19(木) 23:26:55.61 ID:2GHXCryO0.net
以前の野生コーンと同じオブジェクトだけどそんなに見つけにくいかしら

441 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 00:06:49.35 ID:KRju5UfN0.net
なんでドリアンがブルーペッパーにリネームされたんだ
おかげで随分混乱したわ

442 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 00:12:30.96 ID:dYrALWJO0.net
>>441
原文が変わってるから

443 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 01:07:02.07 ID:Gd9fbz7o0.net
>>441
ドリアンとは似ても似つかないから妥当だと思う
でも苗の名前はドリアンのままだったり混乱してるな

444 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 02:06:45.58 ID:O9F0qH3z0.net
マルチでログインしたらベースのコンストラクターと燃料タンクの中身が漁られてた…
そしてアーマーロッカーが増設されてた…
意味が分からない…

どこにも所属してないのにこんなことあるんか…

445 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 05:18:45.75 ID:TgEB0pUn0.net
新規が一通り必要なものを作って出ていった感じなのかなw

446 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 05:47:16.92 ID:18/TvcUqa.net
それでアーマーロッカーに辿り着けるのもすごいけどな
最初アーマーの着方分からんかった

447 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 05:56:22.78 ID:M+wPn6jh0.net
>>444
割とよくある
別ゲーの話だけど下位の鍵がいるドアロックと上位の4桁数字を入力しないといけないドアロック装置のやつがあるやつがあるんだけど
寝るときはドアロックを鍵に変えてないとほぼ間違いなく拠点の中身がすっからかんになるっていう魔境もあったよ

448 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 06:41:29.40 ID:O9F0qH3z0.net
>>444

ちなみにアーマーロッカーは、初期スタート地点のトレード・ベースで
誰でも使えるようになってるからまったく必要ないはずなんだよなー俺のベースから近いし
ちなみにJapanese Only Serverでの出来事な

449 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 06:48:46.03 ID:M+wPn6jh0.net
ものによっては管理者にいったらログあさってbanしてくれたりするから報告するだけしてみたら?
別にonly鯖でもあえて狙ってくる人もいるしip制限してもぬけてくるのもいるしそもそも日本人だってそういうのやるやつはいる

450 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 09:07:29.74 ID:FDw2nQtw0.net
マイナーバージョンアップでワイプって
バージョンアップしてからまだ起動してないので、
起動するのが恐い(´・ω・`)

451 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 11:01:59.02 ID:KRju5UfN0.net
あぶねー危うくガチで遭難しかかったわ
銅鉱石の無い惑星でSV落とされて、手持ちにも無いから作業台作れずSV治せなくなる所だった
偶然コア一個だけ持ってたから、エンジン生き残ってる状態で占領した基地にコア設置して、他の基地で取り残してた作業台をバイクで拾ってきて
なんとか立て直した
このゲーム、普通に詰みパターンあるんだな
今まではアルノカナー程度に軽く考えてたけど、いざ詰む直前まで行くと青ざめたわ
そりゃセーブデータのバックアップもあるにはあったけど、随分昔のだし
それともなんか自分が思いつかない救済策みたいのあったのかね
初期コンストラクターに三種の鉱石が必要ってのが地味に厳しいと思ったわ

452 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 11:26:21.97 ID:UE02CwWx0.net
最低限の設備のベースかCVをブループリント登録しておくとか

453 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 11:29:10.16 ID:Gd9fbz7o0.net
死に戻りがあるのでガチの詰みはない

さっき一方通行のワープレーンのせいでSV1機と資材色々とクローン一人失った…
ショートワープでは元の惑星にもどれませーんってのはひどいと思うんだ…

454 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 13:56:04.07 ID:iU6rYQ4hd.net
最悪岩石からインゴット作れない?

455 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 14:17:48.74 ID:IEpveYadr.net
コンストラクター作るために必要な鉱石を石から作るのにコンストラクターが要るんだよな
まあ墜落船や敵基地解体してBPで機体なりBAなり作ればいいんじゃね

456 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 14:54:33.78 ID:afzsZmiwH.net
>>451
@
itemmenu
H

457 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 15:19:09.19 ID:FDw2nQtw0.net
エイリアンを倒した戦利品のクレジットカードの額が、
全部1creditって・・・・
少しは高額入れておいてくれよ(汗)

458 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 15:20:45.10 ID:M+wPn6jh0.net
給料日前だったんだろうきっと

459 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 15:22:42.73 ID:4p7mE18W0.net
>>457
宵越しの銭は持たぬべらんめェイリアンだったのかもしれない

460 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 20:37:03.57 ID:Gd9fbz7o0.net
ジラックス兵サンドイッチだけ持ってる奴とか見ると
「ああ、こいつにもささやかな幸せとかあったのかな…」とか思うよね。2秒くらい

461 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 20:40:50.27 ID:tGnyw39Ca.net
そういえばさ、最近敵基地の食い物が腐ってない

462 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 21:01:02.96 ID:Gd9fbz7o0.net
でかい電子レンジみたい奴各種はα8から冷蔵庫機能が追加されたので腐らなくなった

463 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 21:06:26.72 ID:M+wPn6jh0.net
>>461
コアというか動力が止まると何かの中身が一発で腐ってたと思う
α8でもあったと思う
もともと敵の中身は開いたときに抽選だから腐る条件であけるかあけた後時間が進む状態のときで放置してない限り大丈夫だったんじゃない?

食い物なんてあったら即食うからあまり気にしたことはない

464 :UnnamedPlayer :2018/07/20(金) 21:27:50.81 ID:tGnyw39Ca.net
まじか、前までコア破壊して安全確保してからアイテム漁ってたからそのせいか

465 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 03:03:55.26 ID:inJPNPJm0.net
初めて一から軽トラ式の簡易CV作ってたんだけど、ワープドライブのデカさが完全に誤算だった

466 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 03:42:44.85 ID:w5vc99xE0.net
おまおれ
仕方ないから荷台の上に付けたわ

467 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 07:39:48.54 ID:MJP2AFhv0.net
その為の荷台

468 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 08:02:29.76 ID:PxK7jhHX0.net
ブループリントからBA_Prefab_Tier1ってのを作ったらドローンが飛んできてコア潰されたので
面倒だから全部壊して建て直そうとしたら建物名のウェイポイントが残って消せません
これは消せますか?

469 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 08:09:31.95 ID:dmQDc80G0.net
登録したウェイポイントならマップから右クリックすると消去するボタンが出る
登録してないけど名前が残ってる状態ならたぶん地面にブロックが埋まってるからなんとかする

470 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 08:28:24.50 ID:PxK7jhHX0.net
>>469
空中に残ってたライトがあったみたいです無事消せました〜

471 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 08:38:32.29 ID:0ymOgY3q0.net
>>457
ジラックスは高度プロフェッショナルだからな

472 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 08:56:23.48 ID:9AER2g4Pa.net
わりとまともに基地制圧しにいくと辛くない?
赤い蜘蛛とナイトメアとか室内レーザー砲とか特にしんどいんだが

473 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 09:00:27.56 ID:lQmB5tOpM.net
>>472
SVで風穴あけて削りまくれば楽に制圧できない?
単身乗り込むってこと?

474 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 09:06:06.69 ID:9AER2g4Pa.net
>>473
単身乗り込みの方
恐らくこういう風にしてほしいんだろうなというプレイをしたいんだけどナイトメアだらけの部屋の真ん中にどーんとレーザー2門とかどうしろってんだっていう

475 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 09:15:41.94 ID:vlpcNux90.net
>>474
砲台自体は攻撃食らわず倒せるから近づいてくるやつだけ倒して砲台壊して内部に突撃でいいと思うよ

476 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 09:17:06.74 ID:9AER2g4Pa.net
>>475
部屋の中だから生身で対応するやつな

477 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 09:18:25.42 ID:vlpcNux90.net
まぁぶっちゃけ生身でいくにしろ寄生体の基地はくっそめんどうだし落とし穴が多いから穴掘って下からいくのをお勧めするけども

478 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 09:18:52.26 ID:vlpcNux90.net
>>476
そうだよ
隠れて撃てばいいだけ

479 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 09:21:57.62 ID:9AER2g4Pa.net
>>478
まじか…それやろうとしてロケラン自爆しまくってたから無理なんだと思ってたわ…

480 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 09:26:04.97 ID:yZxb14M5r.net
>>476
Abandoned Factoryの2門並んだ屋内タレットのことだと思うけど、アレ真ん中の柱に停止用のレバーがあるんだよね
ただ辿り着く前に普通に死にかねないという構造的欠陥を抱えたPOIなので表層のアイテムだけ回収するのが精神衛生上よろしい

481 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 09:28:31.94 ID:vlpcNux90.net
あのレバー停止ようだったのか
ならドローンで後ろ向かせてこっち向く前に停止させられるからなおさら余裕ね

482 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 09:34:36.94 ID:yZxb14M5r.net
まあ…やってみてくれ

483 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 10:01:01.49 ID:W0lUFRSr0.net
室内無限湧きのザコが毒デバフとか持ってるのはいやらしいわ
一度酷い目に遭ってからもう最短距離床破壊おじさんになってしまった

484 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 10:03:37.59 ID:0ymOgY3q0.net
>>472
そこでHVですよ
固定砲台HVをBPから召喚するのです

485 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 10:07:40.61 ID:PwdpGAek0.net
てか、赤いサソリの敵って硬すぎないすか
アサルトだと一マガジン撃ちきって倒せるかどうかって
当たり判定もなんかおかしいし

486 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 10:38:28.12 ID:9es+FUi/a.net
いつも生身で基地に突撃してると、手榴弾が欲しくなる

487 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 11:58:32.08 ID:Mk9pWZyS0.net
あの基地はマルチで協力しあって攻略する前提で作られてる気がしないでもない

488 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 12:45:04.18 ID:uDlVf4n+0.net
サソリは弱体化していいと思う
できる限りHVでサソリは倒してるなあ

489 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 13:43:35.89 ID:kASELz+30.net
これ日本語対応してるって書いていたので購入したのですが何処で設定するのでしょう・・?
設定画面でも見当たらなかったのですが

490 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 13:53:09.04 ID:2neppzvG0.net
>>489
OPTIONS > Misc > Language

491 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 13:58:50.60 ID:PwdpGAek0.net
日本語対応・・・と言えるのかこのゲーム・・・

492 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 13:58:58.71 ID:Hh6C+Peg0.net
>>489
ただし、有志が作ってくれているので、ところどころ完全ではないが、感謝は有ってもクレームは無しで。
残りは自分で辞書引いてればそんなに難しくない(と思う)

493 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 14:02:23.62 ID:Hh6C+Peg0.net
もう夏休みだよな・・・

厨房や工房は、英和辞書でも開いて勉強しろw

ぐぐって翻訳なんて便利なもんあるけどな。

494 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 14:05:52.05 ID:kASELz+30.net
>>490
>>491
>>492
ありがとうございました
まさか音楽の中にあるとは思わなかった
申し訳ない

495 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 14:07:28.89 ID:uDlVf4n+0.net
MUSICやないMISCや

496 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 14:08:10.60 ID:kASELz+30.net
申し訳ない夏休み関係ない英語のできないくせに海外ゲーム漁ってる社会人でした
笑ってやってください

497 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 14:10:43.24 ID:4ksuNbky0.net
音楽(music)ではなくその他(miscellaneous)
洋ゲー頻出&初心者が勘違いしやすい単語やね
ワシにも覚えがある

498 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 14:14:09.50 ID:2neppzvG0.net
翻訳作業しているページを見てきたけど、クエスト関係など翻訳されてない箇所の原文が見つからないのが気になる

499 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 14:23:55.16 ID:7n1RK7JC0.net
>>489
もしかしたら他とは別の仕組みで表示してるのかもな


むしろUIとかは英語でも気にしないが
クエストとかPDFみたいなある程度文章は日本語化して欲しいと思ってる

もちろんじっくり読めばわかる内容ではあるんだけど、見る→脳内翻訳→理解 よりかは 見る→理解 のほうがゲームとしては楽しめるしね
洋ゲーマーとしてはダメなのかもしれんけど・・・

500 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 14:24:15.21 ID:7n1RK7JC0.net
>>498だった

501 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 14:32:20.28 ID:m1b6tMAz0.net
このゲームは日本語に切り替えると細かい不具合が頻発するので英語推奨

502 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 14:37:01.52 ID:8cwXDTs7p.net
>>501
どんな不具合があるんですか?

503 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 18:13:12.77 ID:ceaFoRy50.net
空白になる部分多いよな
キーコンフィグ画面のキーボード・マウス・ゲームパッド を切り替えるボタンとか

504 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 21:13:39.83 ID:Lm/Fn+MT0.net
基地消失バグこっちでも起きた
基地自体はすぐ作りなおせる程度のものだが資材一式失ったので
モチベーションはなくなった…

このバグが直るまで別ゲーに逃げるとするか

505 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 22:03:38.93 ID:DXkEpuwc0.net
その基地消失バグって消えるのは基地だけ?
CV無事ならCVでやろっかな

506 :UnnamedPlayer :2018/07/21(土) 22:18:03.65 ID:w5vc99xE0.net
コンストラクション系ゲームでここまで凄いバグに出会ったことがないよw

507 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 01:25:55.52 ID:vb1cySvk0.net
CVに搭載していたHVが突如行ったことのない北極にワープしてたことならあった

508 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 07:54:14.10 ID:6JZMJL/X0.net
またアップデート・・・アプデの度にクリーンインストしないと起動できなかったのに、
今度はクリーンインストしても起動しなくなった・・・logも残らないから何が原因か分からん

509 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 09:11:51.07 ID:JOdH+XHO0.net
何はともあれ整合性チェック

510 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 09:54:08.54 ID:ZEbYystD0.net
v.8.0以降に始めたデータに不具合が出たので、再スタートしたのだけど、
初期惑星の砂漠バイオームに居たゴーレムの沸きが減った気がする

511 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 10:29:05.25 ID:lEpiMXG60.net
そもそもゴーレム湧きすぎだったよ
どんな鉱石でも持ってきてくれるドラえもん状態なのに
あんなに湧いたら、初期設備分のレア資源とかゴーレムだけで揃う状況だったし
はぐれメタル的なレアさで良い

512 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 13:28:38.16 ID:6JZMJL/X0.net
>>509
既に試したが結果は問題なし

513 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 13:46:52.75 ID:6JZMJL/X0.net
クリーンインストを繰り返して、やっと起動できた
とはいえ原因が分からないのは不安だな

514 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 14:59:02.72 ID:KzCDA99b0.net
HDDだったら壊れてる可能性もあるな
メモリ故障も怖い所

515 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 15:21:49.37 ID:ic23N52q0.net
現在CVを設計中なんだけど、なんかガンダムに出てくるコロンブス級みたいになってしまったw
あと、装甲を戦闘用スチールにすると機体が重すぎる。
前面だけ戦闘用スチールとかにしたほうが良いのかな?

516 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 15:27:19.08 ID:6nPVHSgV0.net
制限をつけてつくって重くなりすぎるってならそうしなけりゃならないけどこのゲームやたらスラスターの性能いいからひとつ上に変えるだけですごい余裕になるから自分はあまり重量気にしたことはない

517 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 15:28:59.70 ID:jBW4dzcf0.net
なお燃費

518 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 15:34:44.58 ID:JOdH+XHO0.net
戦闘するなら要所だけハードかコンバットスチール、やってきたドローンを処理するくらいなら全部スチールでいい
コンバットスチールは普通のスチールの4倍重いからCV作るときは流石に考えたほうがいい
使えるテクスチャの少なさと集める手間を考えないならゼノスチールが優秀

519 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 16:46:29.64 ID:Fs0IUlpe0.net
ん?
何か細かいアップデートが何度も頻繁に来てるんだが・・・
大丈夫か?

520 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 16:52:46.22 ID:VcEakWcY0.net
さすがにコンバットスチールは重すぎる
AlienOutpost亡き今CVに戦闘力を求める必要もないのでスチールで十分
補強が必要な箇所にはシャッターウインドウをつけると耐久力が高い上に軽い
なお見た目

あとスラスターは一番効率が良いのはSサイズだったと思う(CVなら)

521 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 17:16:08.51 ID:jBW4dzcf0.net
推力重量比や燃費考えるとSスラスターを大きさに合わせて積むのが効率いいんだけど
あんまりたくさんスラスター積むとマルチでクッソ重くなるんだよね・・・

522 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 17:41:58.01 ID:cId3jDhc0.net
重HV作ったが、おもすぎてホバーブースター敷き詰めても浮き上がらねえ・・・

523 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 18:06:52.21 ID:6nPVHSgV0.net
>>522
よっぽどな高さをやらないとそこまで重くならないと思うけどブースター露出してなくてもこうかあるはずだから重ねてみたら?
後バグでたまに浮かばなくなるときがあるから機体スペックみて浮力たりてるようならシフト+スペースでジャンプしてみるとか?

524 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 18:31:43.56 ID:JOdH+XHO0.net
>>522
いちおう確認するけどホバーエンジン付いてるよね?ブースターだけじゃ浮かないぞ

525 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 19:14:56.05 ID:cId3jDhc0.net
すまん、語弊があった
ホバーはするし、移動も問題ないが、ブースターでのジャンプがほとんど浮き上がらないんだよ

526 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 19:16:45.38 ID:Fs0IUlpe0.net
>>525
ブースターは何個つけてるの?( ・_・)

527 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 19:37:21.47 ID:JOdH+XHO0.net
>>525
移動しながらジャンプするとほとんど上がらない
静止ジャンプしてある程度浮き上がってから移動するといいと思う

528 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 21:48:31.54 ID:6JZMJL/X0.net
最新アップデートで。占領したPOIがプレイヤー帰還時に消滅する可能性を修正した、と書いてあった
ベース消失バグが直ってるといいな

529 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 22:06:27.25 ID:9Nix55B50.net
マルチプレイで、惑星の資源再生というか、特定の惑星のリセット?を行う方法を教えてください
各所でマルチサーバー立ててらっしゃる人たちは惑星のワイプや資源再生?のような事をフレッシュスタートせずに行っているような文章が見受けられたのですが

530 :UnnamedPlayer :2018/07/22(日) 23:37:45.54 ID:y3ChpIy80.net
あれアイテムボックスからシフト回収できなくなってる。

531 :UnnamedPlayer :2018/07/23(月) 01:08:18.97 ID:Ho6fo5+D0.net
>>529
EAHで鯖立てたらそのツールにそういうメニューがあるよ

532 :UnnamedPlayer :2018/07/23(月) 12:26:44.56 ID:N/zsoMvG0.net
>>530
バグでアイテム増殖するから一時的に無効化されてる

533 :UnnamedPlayer :2018/07/23(月) 19:47:38.58 ID:cBPU4Crq0.net
エイリアンの廃宇宙船はコア入れてもベースにしかならないから、
全部部品回収してすっきり!
知らずに、大きいジェネレータ入れたら、ドローンじゃなく戦艦がやって来たので、あわてて切った。

534 :UnnamedPlayer :2018/07/23(月) 21:45:44.96 ID:CEbGlc1l0.net
日本語でおk

535 :UnnamedPlayer :2018/07/23(月) 22:32:39.34 ID:cBPU4Crq0.net
クソー、エイリアンに無双したいんだが、人数少ないし当分沸かないし。

536 :UnnamedPlayer :2018/07/23(月) 23:21:22.81 ID:k1ryPqJz0.net
>>535
マルチでやってるのかな?
基地攻略や探検とかPvEメインのマルチなら参加したい

537 :UnnamedPlayer :2018/07/24(火) 07:22:21.67 ID:e5ecPO4F0.net
HVに乗ると上部に出る方位が反転してるが何が原因だろうか?

北に向かって前進(W)で進んでいるけど方位は南を指していて
地図上は南を向きながら北に進んでいるって感じ

538 :UnnamedPlayer :2018/07/24(火) 07:31:34.74 ID:VXR03RMg0.net
HVのコックピットがコアに対して反対向きに取り付けられてるんじゃないの

539 :UnnamedPlayer :2018/07/24(火) 07:40:30.68 ID:e5ecPO4F0.net
>>538
ありがとう、それだった
コクピット逆向きに付けたらちゃんとした方向になった

コアブロックに向きなんてあるんだな…
今まではたまたまちゃんとした方向にコアブロック置けていたらしい

540 :UnnamedPlayer :2018/07/24(火) 07:44:21.86 ID:BrhA5I510.net
人数少ないってところで反応したのかもしれないけどたぶん無双したいっていってるから
敵の数がすくないし再沸きもおそいから敵多数をばったばった倒す無双ができないっていう意味だと思うよ

541 :UnnamedPlayer :2018/07/24(火) 07:52:07.33 ID:Hx4EwbHY0.net
スターターには矢印書いてあるんだけど、大抵コア以外即行引っぺがすからねえ

542 :UnnamedPlayer :2018/07/24(火) 08:34:27.11 ID:FfftxSEh0.net
ちょっと前まではなぜか前後逆につけた方が速度出る謎仕様だったよね

543 :UnnamedPlayer :2018/07/24(火) 08:52:24.95 ID:xnN4JgKq0.net
CVとかのタレットも地上OKにすると良い感じに無双というか大惨事ですよ。

544 :UnnamedPlayer :2018/07/24(火) 12:09:45.07 ID:qDdz6Spa0.net
8になって治ったかはわからないが
伐採機も設置した場所からコアの向きにしか伐採判定がなかった
四方につけたかったのに

545 :UnnamedPlayer :2018/07/24(火) 12:52:06.04 ID:ylHmtCeir.net
ハーベスターというか武器全般はパイロットと同じ方を向いているものしか使えない
後ろ向きのコックピットをつけて乗れば後ろのハーベスターが回るけどそれだけだ

546 :UnnamedPlayer :2018/07/24(火) 14:05:03.89 ID:PbVnbKTV0.net
>>532
まじで、そういやなんでマルチツール何個ももってるのか不思議だった。

あと作物がいつまでたっても育たないとかソーラーだけに頼っている基地が停電しっぱなし
とか不具合多いなー

547 :UnnamedPlayer :2018/07/25(水) 00:17:40.76 ID:QjBtWwgx0.net
8.2になってからグラフィック設定今までよりも下げたのにカクカクになっちまった
GTX960でもGPUが90%越えってどんだけ重いんだよw

548 :UnnamedPlayer :2018/07/25(水) 00:17:56.97 ID:NPeTkEUq0.net
CVのタレット地上で発射可能にするのどうやるんだっけ?

どっかでファイル弄ればできるって見たような気がするんだけど憶えてないや・・・

549 :UnnamedPlayer :2018/07/25(水) 07:40:27.13 ID:xT7WGQU40.net
Donfig_Example.ecf リネーム config.ecf
射撃許可環境は、各武器の記述に有る
AllowAt: "〜,〜"
で定義してる。
〜は
UnderWater 水中
Planet    地上
Space    宇宙空間

550 :UnnamedPlayer :2018/07/25(水) 07:41:06.56 ID:xT7WGQU40.net
何故Donfigに
Config

551 :UnnamedPlayer :2018/07/25(水) 09:17:54.14 ID:U8nkyQxq0.net
久々に宇宙で遭難したくなって、ウン年ぶりにインストールして遭難生活
…空気も水もある星スタートで、初っ端にダメージを食らった理由が、
浮かれてバイクに乗り回して水に落ちて溺れたって、ポンコツ遭難者だけど

今は、酸素ない星スタートで、高温で放射能もガリガリいっているところでプロメチウム掘ったり、
ドローンや現地生物狩ったり満喫中

552 :UnnamedPlayer :2018/07/25(水) 09:21:08.00 ID:Esmz/fB9p.net
>>501
どんな不具合があるんですか?

553 :UnnamedPlayer :2018/07/25(水) 09:34:02.01 ID:xHUPPFdpd.net
マルチプレイだと日本語名の派閥が派閥一覧に表示されない、とか?

554 :UnnamedPlayer :2018/07/25(水) 10:23:38.30 ID:sR55HGHU0.net
>>552
何かの素材?の一覧項目を選択する時に、全項目が透明表示で、
何を選択しているかわからない場面があった。
適当に選択クリックしたら相応の項目が適応されたので、
何度も選択しなおしてたような気がする。

555 :UnnamedPlayer :2018/07/25(水) 10:29:15.63 ID:WRsakwrw0.net
それは乗り物のグループ分けのやつじゃない?
あれは日本語で打てば一覧が表示されないから覚えてなければ勘になるけどアルファベットでうっとけばいいだけなのでべつにそこまで実害はない

556 :UnnamedPlayer :2018/07/25(水) 11:32:41.21 ID:sR55HGHU0.net
>>555
ああ、たぶんそれw

557 :UnnamedPlayer :2018/07/25(水) 12:08:12.74 ID:tymKUVWj0.net
HVにホバーブースター大量につけてもジャンプしないと思ったら質量が330トンもあった・・・
HV用の大型ホバーブースターとデコレーション品追加してくれないかなぁ・・・

558 :UnnamedPlayer :2018/07/25(水) 12:38:06.36 ID:ZfrPu+YT0.net
>>555
でも日本語表記に設定して自動でソートすると日本語で強制されるからのぅ
英語表記に設定しておけばいいんだろうけどね

559 :UnnamedPlayer :2018/07/25(水) 13:14:15.55 ID:qysoCaRZ0.net
HVはスラスターももっと上のランクの増やしてほしいな
現状ジェットが産廃だからMをガン積みするしかなくて辛い

560 :UnnamedPlayer :2018/07/25(水) 21:33:38.23 ID:bhD3NQF30.net
紫箱ごと崩壊させてしまった
ドローンの旋回反応もうちょっと落として
姿勢指示器導入してくんないかなぁ

561 :UnnamedPlayer :2018/07/25(水) 21:56:29.14 ID:w/ACIGbL0.net
大マップ開いたまま操作とクルーズコントロール
ソロだけでいいから速度上限も上げてほしい

562 :UnnamedPlayer :2018/07/25(水) 22:19:35.04 ID:mcwzHc8v0.net
シングルなら速度上げてもそんなに問題無いよな名案

563 :UnnamedPlayer :2018/07/25(水) 23:12:42.05 ID:QjBtWwgx0.net
Empyrion最速の乗り物たるSV君ですら約50m/s=約180km/hという事実
翼に何の意味も無いのも納得の遅さである

564 :UnnamedPlayer :2018/07/25(水) 23:29:24.82 ID:bhD3NQF30.net
ソロ用でものすごく重くて燃費悪い上限突破エンジンあってもいいね
後向きにしか置けない感じで、あまりの重さに運動性が超下がるとか
大気圏突破に必須にしてとか高速探索用になるかな

565 :UnnamedPlayer :2018/07/25(水) 23:47:41.62 ID:JeAaY1zO0.net
対人火器程度でいいからプレイヤーも武装ドローン操作できたらなあ

566 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 00:43:55.08 ID:uYDfjrve0.net
武装するなら有償化とエイリアンや敵対生物に感知されるようにはなりそう

567 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 01:27:20.56 ID:L87OlhM50.net
やっぱ惑星の大きさと最高速が合ってないよねー
クールダウンが必要だけど急加速できるブースターなんかなら
戦闘も楽しくなりそうだしマルチでもめちゃくちゃにならずに済みそうだけどね

あと設置型の惑星調査機みたいなのも欲しい
燃料入れて放置でゆっくり惑星内の鉱脈調査が進む感じの

568 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 01:28:18.28 ID:9q5ALVnL0.net
HVに間接射撃できる野砲みたいの欲しい

569 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 01:50:13.89 ID:yLNcV2+c0.net
惑星内で速度をこれ以上引き上げるのは無理だろう、必須スペックが爆上げでもいいならありだが
宇宙空間はもっと速度出しても問題ないが、戦闘がとても厳しくなるのでここら辺が落としどころかと

570 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 01:58:26.56 ID:uYDfjrve0.net
最高速上げられないならせめてオートパイロットが欲しいな
オートパイロット中のみ描写クオッリティ下げて最高速度引き上げてくれたら歓喜する

571 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 02:05:05.23 ID:XCOODh5l0.net
ひょっとして、
HVのタレットAI改善してる?

迷わずPOIの砲台打ち抜いてくれるようになった気がする。歓喜したのでもっとHV作る。
SVの時代は終わった。

572 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 02:21:41.36 ID:l4+nKy6m0.net
ジェットSさいつよの時代おわったんか

573 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 07:25:30.89 ID:4y/x0JV20.net
最高速は読み込み時間とか敵の弾の速度とかの兼ね合いもあるからしかたない
あほみたいに速度出したところで読み込みでかくかくしたり読み込み間に合ってない地形が突然でてきて土の中とかになるだけだしね
>>571
一番の問題だったセントリーガンを一切狙わなくなったからそのおかげで砲台を狙い始めた
ただ壁ごしでうたなくなるというのはなかったと思うから場合によっては無駄だま連発するので結局近づいて障害物に隠れながらマニュアルで撃ったほうがロスも被ダメも抑えやすい
修正された当時の
セントリーガンを攻撃しなくなったから砲台壊しやすくなったよ>敵のcvについてる外部セントリーガンが糞めんどくさくなったな壁の中はこうげきしなけりゃいいだけなのに>敵CVからセントリーガンなくしたよ>修正するべきはそこじゃない
予想の斜め上修正はちょっと笑った

574 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 07:40:53.97 ID:NdZnL+oB0.net
速度出せないなら拠点から拠点へ惑星内ワープとかそんなんでもええんだけど

575 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 09:41:12.14 ID:aJKwbpCZ0.net
とりあえず乗り物の武装の種類増やして欲しいな
迫撃砲とか投下型爆弾とかゲロビームとかホーミングレーザーとか多弾頭ミサイルとか・・・
戦闘機とか爆撃機とか設定考えて作っても結局みんな同じ武装で味気ない

ところでBAとかCV作るの得意な人いる?
頑張って外観凝っても間取りと内装が思いつかなくて牢屋みたいな箱部屋の集合体にしかならんのだけど
なんかコツとかいい参考資料とかないですかね

576 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 11:57:19.90 ID:TytPBPJn0.net
それを相手が使って来ることを考えると恐ろしいな
特にゲロビとホーミングは超性能で撃ってきそうw
個人的にはHVの下に拠点攻略用の武装バイク系の小型ビークルカテゴリと、強化外骨格スーツカテゴリが欲しい
二脚歩行ロボはきっと実装される筈・・・多分

577 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 12:11:27.22 ID:RRsecL9ur.net
>>575
規模にもよるけど基本は箱部屋で、壁をつけたり取っ払ったりして大きさ変えるくらいじゃないかな
廊下や部屋の壁に柱や凹凸をつけるとか、天井の角にカーブつけるとかするだけでだいぶ印象変わる
内装はオフィス おしゃれとかで検索すると参考になりそうな画像が見つかるよ

578 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 12:32:27.83 ID:he1yU9Jj0.net
タイタン前部のコアなくなったのか
エイリアンタワーとかと同じでチュートリアルの
どっかで破壊可能になるのかなぁ

579 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 12:33:54.75 ID:uYDfjrve0.net
内部の構造も凝りたいなら外殻と内殻で分けないといけないからきついのよね
壁がブロック一枚の時は外側が傾斜してると中はただのキューブになるし

580 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 14:13:03.29 ID:Q6iuU+zia.net
飾りでいいからプロペラとタイヤが欲しい

581 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 14:30:23.95 ID:uYDfjrve0.net
サバイバル用スターターCVの試作二番艦がやっと塗装以外完成した
このコストならサバイバルでも大丈夫そう?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1594751.png.html

582 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 17:47:57.14 ID:XCOODh5l0.net
>>573
なるほど、セントリーガンが悪さしてたのか。
おかげで攻撃はタレットに任せて回避運動に集中できるので、HVでもSVのような機動戦ができるようになった。

あとHVはコックピットを中に隠せるから事故が減ってよろしい。SVだとレーザ砲ヘッショされて死ぬことあるし。

引き続き任務を継続する。

583 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 18:06:38.13 ID:VC5BSsnk0.net
>>578
真ん中の大部屋から02って書いてある方の部屋に入ると天井にひっついてるぞ

584 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 19:09:31.56 ID:BQ1X7Hbia.net
別にSVでも中にコクピット隠せると思うけど・・・

585 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 22:31:59.72 ID:GUwRpG6R0.net
装甲薄いスターターとオーバースペックの超重装甲のBPはよく見かけるんだけど
中間のある程度なんでもできてそれなりに硬くて燃費もそこそこなオススメBPないですか

586 :UnnamedPlayer :2018/07/26(木) 23:41:17.70 ID:XCOODh5l0.net
>>584 言葉足りな過ぎてごめん。
SVだと固定武器しか使えないから、基本FPS視点のほうが狙いやすくて。
なので視線が通るようにしたいから、コックピット丸出しOr強化ガラスで囲うんだけど、、

HVの場合どんなに戦闘ブロック重ねてもどうせTPSで操作するから安全度高いよなーって。
ごめん知恵足りてなかったら、アドバイスください。

587 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 00:52:57.26 ID:cq+zkcJc0.net
ゲーム内のプログラミング?っていうかセンサーで感知したら次何作動させるとかの設定の仕方がイマイチよくわからんのだが、解説してるサイトとかあるだろうか?

588 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 00:58:01.36 ID:j03BddWK0.net
レスくれた人ありがとう
とりあえずサバイバルで使う用のBA作り始めたけどこれ一軒に全部詰め込もうとするとコンセプト迷子になるね
邸宅なら邸宅、要塞なら要塞、格納庫なら格納庫、農場なら農場・・・って方向性決めて別々に作った方が慣れないうちはいいかも

>>585
中間ってのがどのくらいをさすのかわかんないけど個人的にはただのスチールと強化スチールで大雑把に戦闘機/非戦闘機分けてる
とっかかりにテンプレで入ってる機体をBP生産して必要に応じていろいろ(コンストラクターとかカーゴとか武器とか装甲とか)付け足してみるのは?
それで慣れたらなんとなく自分でも序盤の移動用とか対ドローン用とか対PV用とか運用から考えて機体組むようになると思うよ

589 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 02:00:03.88 ID:ys5VP8TB0.net
>>575
っ燃料タンク爆弾

590 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 02:24:45.79 ID:LTuSyaYy0.net
>>581
ネオジウムサシウム無しにはできないのかな
コバルトも少なめな方が

591 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 07:17:06.73 ID:NWd4Mx+Q0.net
コクピットでもいるしサシウムとネオジウムなしとかは無理でしょ
ぶっちゃけスターターCVは初期惑星出るまでにできればいいからこのあたりは許容範囲だよ
ネオサシコバは初期惑星出るころには敵の基地のパーツ突っ込んだりコンテナ漁りしてたらこの程度ならおつりがくるし
低コストを意識した結果必要なものがなくて後からコンストラクタで追加するよりはよっぽど楽よ

592 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 07:34:10.84 ID:i+kx+G950.net
ぐぬぬ、周辺展開Mobが邪魔でSV近くに駐機できない

593 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 09:55:39.77 ID:aZo0V6iM0.net
>>590
ttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1454363334

594 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 11:05:21.23 ID:+NbhMF15a.net
敵ベースが集中してて近付くのさえ四苦八苦する場所の攻略とか高重力溶岩星ですぐ山地の中の溶岩湖に捕まったりするHVの運用方法とか辺りの対処法が分からん
とにかく穴を掘るしか無いのだろうか…

595 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 12:15:31.50 ID:57Vq/Mjl0.net
もしCVどうしでドッキング出来るようになったら母艦から基地攻略特化CVを発進させて基地を蹂躙したいなぁ
前面に装甲と武装を集中させて、拠点機能や畑、格納スペースなんかは省いて小型化してさ

596 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 12:20:51.89 ID:FvQRpEeG0.net
ロケット砲4門付けた超高機動SVで動き回りながら攻撃か、
戦闘ブロック+タレットガン積みCVで上空に居座る

597 :581 :2018/07/27(金) 12:23:20.08 ID:57Vq/Mjl0.net
>>590
同じこと思って削減に努めたけど、スラスターとかコックピットとかにも要求されるからこれで諦めることにしたんだ
最初は593の紹介してくれたような移動だけに注力したCVを作ることにしたほうがいいのかしら

598 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 12:37:25.71 ID:LTuSyaYy0.net
>>591
スターターCVにしては希少鉱石の量が結構多くて作成大変だと思うけどなぁ

>>593
合体っぷりにワロタw
でももっと低コストのあるよね

599 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 12:45:55.43 ID:LTuSyaYy0.net
>>597
どうなんだろう、序盤の目標でもあるので頑張っていい物を作るのもまた楽しい・・・気もする
自分はその前に運搬用の簡易なCVがあると便利かなと思ったりもするけど

600 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 12:51:20.33 ID:MKPw6K9Ar.net
序盤でのCVの役割って拠点機能と遠い星へのワープだしある程度充実したものを作ったほうがいいと思うけどな

601 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 12:59:30.91 ID:57Vq/Mjl0.net
むむむ やっぱりこれでもスターターとしてはコスト重いのか
まだサバイバルではワープもしたこと無いから相場が分からんのよね...
いきなり艦艇チックなのを持つんじゃなくて、最初は漁船や小型船舶的なものを作ったほうが良さげですな
いつになったらサバイバルを進められるんだろうw

602 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 13:25:28.89 ID:NWd4Mx+Q0.net
>>601
なんのためにCV作るかによるんじゃない?>>599みたいな感じのだと本当に移動のためだけのパーツで最低限のものになるけど
8初期の広いのならまだしも今はだいぶ狭くなったしいらないって言うならそんなの作っても無駄でしょうよ

自分の場合は大型CVの材料集めが目的なのと
基本的に初期惑星から出るときに遠出用SVスキップするために作るような感じだから
リペアツールとかの設備全部ぶっこみ格納庫も野ざらしブロック縦2マス横1マスの基地攻略用sv入れられるぎりぎりしかない

603 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 13:33:53.75 ID:j03BddWK0.net
その辺はプレイスタイルにもよるんじゃない
ワープした星々にBA置いて倉庫や畑作るならCVは最低限でよさそうだし
逆にほぼCVを移動拠点にして暮らすなら収納や畑もCV内に必要だし

604 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 14:26:13.48 ID:57Vq/Mjl0.net
空飛ぶワープドライブを作って、それにSVを乗っけて星々を巡って試作二番艦を作ることを目指すことにしました
https://dotup.org/uploda/dotup.org1595489.png
後の建造に流用できるとはいえこれでもガッツリ希少鉱石要求されるのつらひ

605 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 15:05:15.16 ID:ys5VP8TB0.net
CVに畑作るって事はCVの電源切らないって事だから
コスト考えるならワープ専用機くらいでもいい

606 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 15:19:33.05 ID:MKPw6K9Ar.net
そもそもSVの短距離ワープで資源集めに行けるんだし、そこまで低コスト化に躍起にならなくてもいいんじゃないの

607 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 15:31:42.49 ID:Z9Bm4LWMH.net
SVでワープしたら一方通行?に気づかないまま飛んで帰れなくなった
ペンタキシド集め集め違うルート探してるんだけどSVのワープじゃ届かないルートしか残ってない
どうすりゃええの

608 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 16:53:41.56 ID:LTuSyaYy0.net
>>602
なんか勝手に決め付けられて無駄とか言われてるけど
外惑星に希少鉱石取りに行くなら気密空調諸々の設備が必須なのは当たり前でしょ

609 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 16:59:35.68 ID:NWd4Mx+Q0.net
>>608
あぁそういう意味だったのか
それは悪いことをいったねごめんよ
流れから外に行く前の初期惑星での移動基地的なことを言ってるのかと思ってた

610 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 18:14:28.16 ID:57Vq/Mjl0.net
撃墜したドローンが地面の下に沈んでいくのってどうやったら止められる?
酷い時は2機くらい沈んでいくから悔しい...

611 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 19:25:18.93 ID:Ud+DuUgs0.net
ソロプレイだとイマイチ楽しめないんだけど、マルチプレイだとちょっと重い
どうにか負荷軽減してくれないものか

612 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 20:15:11.88 ID:CgXeKQUk0.net
BASE着艦したCVは動力をBASEから取れるとかすると、
巨大ソーラー設備の設置もし甲斐があるだろうなぁ。

613 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 20:30:29.16 ID:nw+gWhgk0.net
>>607
俺も一度そういうケースに遭遇した

死に戻り以外の解決法はない

614 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 20:32:03.82 ID:cYZ28/Vf0.net
現地でサバイバルできないの?

615 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 20:44:17.03 ID:oEHWjuK/0.net
>>610
どうにも止まらない〜♪
By山本リン(ry

オレにはどうしようもできん。スマン
次のドローンが沈まないよう祈るしか・・・

タレットで倒さず、自分の手で撃墜したら、地面の下に潜りにくい気がす・・・

616 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 20:54:02.51 ID:57Vq/Mjl0.net
>>615
試してみたら潜らなかったよ サンクス
どうもいつも落ちる場所の地形が起伏が激しいからか不味いみたいで、自分で300mくらいまで引き付けてから落としたら無事回収できるようになった
敵は戦利品のために倒すものだと思ってるから潜られるのホント悔しいのよねw

617 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 21:03:23.36 ID:oEHWjuK/0.net
>>616
まあ、凝りもせずに律儀に何分かおきにドローンが来てくれるので、
希少部品は手に入ります(;^_^A

618 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 22:30:53.39 ID:NWd4Mx+Q0.net
ドローン狩り本当うまいよね
昔みたいにいちいち宇宙に出なくてもよくなったのは本当に助かる

619 :UnnamedPlayer :2018/07/27(金) 23:04:32.76 ID:i+kx+G950.net
山の傾斜でちょうど撃墜しちゃうから近づいた時土の中に落ちていくのか
落ちるあたり平坦化しとこっと

620 :UnnamedPlayer :2018/07/28(土) 00:34:32.04 ID:DRU0W3w10.net
>>619
何回か試してみたら、傾斜で跳ねて別の傾斜地に落ちるとそのまま潜っていきやすいっぽい?
↓件の場所
https://dotup.org/uploda/dotup.org1595955.png

621 :UnnamedPlayer :2018/07/28(土) 04:46:29.48 ID:JQ54WAEV0.net
エイリアンスコーピオンのダクト湧きってダクトにスポナー仕込まれてる場合湧くのね
とあるプレイ動画見てやっとわかったわ

622 :UnnamedPlayer :2018/07/28(土) 13:50:12.29 ID:3ic+OB2/0.net
NPCスポナー薄型きらい
Abandoned系だとダクト風のテクスチャに張り付いてるけど
α8から追加されたUnknown Artifactだと何の変哲もない床にあってえらい目にあった

623 :UnnamedPlayer :2018/07/28(土) 13:54:55.64 ID:E8SaIgKl0.net
初回プレイ時はサソリスポナーに散々、さんざん翻弄されたわ
でもまあ、ああ言うのもダンジョンの一つとしては面白かったと思う
ただなぁ、サソリが耐久力といい当たり判定といい、他の敵に比べて強すぎだと思う
もうちょっとバランスゆるく調整しても良いんじゃないかと

624 :UnnamedPlayer :2018/07/28(土) 16:30:31.36 ID:DRU0W3w10.net
あれっ HVってスラスターオフにしても消費電力変わらないの?

625 :UnnamedPlayer :2018/07/28(土) 21:19:18.09 ID:ahq4tTW20.net
>>624
スラスターは移動する時や、坂などでその場でとどまり続ける時以外は電力消費しない

626 :UnnamedPlayer :2018/07/28(土) 21:54:21.63 ID:zCoLOEXA0.net
ロビンソンプロトコル終わらせてみたけど
エイリアンタワーは破壊不可のままだった
近くに拠点にしたい場所があるんだけどどうにかして壊せないかなぁあれ

627 :UnnamedPlayer :2018/07/29(日) 00:47:00.60 ID:mNAQ4hoC0.net
いっそのこと地面に穴でも掘ってみては?w
あと 基地消失バグって直ったのかなあ?

628 :UnnamedPlayer :2018/07/29(日) 06:30:53.71 ID:Bh9AIfVN0.net
>>627
それ無理よ
基地だし地面全部穴あけたらぶっこわれないかなと前やってみたけど地面から全部離しても見事な緑色だった

629 :UnnamedPlayer :2018/07/29(日) 06:50:05.70 ID:xT3IfidG0.net
コンソールコマンドしちゃうしかないのかぁ
ロビンソンプロトコル終わったら解体可能にしてほしいよね

630 :UnnamedPlayer :2018/07/29(日) 08:58:55.91 ID:mNAQ4hoC0.net
そうなのか知らんかった 
ならいっそのこと基地の建造物として組み込んでしまう?航空管制等みたいな感じでw

今現在初期惑星の総仕上げとしてレーダーステーションってPOIを攻略中なんだけどコアが見つかんないw
レバー引いて開けるシャッターの奥にある手レポーターが使用不可なことと関係あるんだろうか?

631 :UnnamedPlayer :2018/07/29(日) 09:38:36.02 ID:IiX0VViLr.net
コアを破壊されるとロビンソンプロトコル進行に支障をきたすから隠してある

632 :UnnamedPlayer :2018/07/29(日) 09:45:54.57 ID:mNAQ4hoC0.net
ごめん 探索不足でした
奥に進んだらコアあった
時限爆弾でぶっ飛ばしてきたよ><b

633 :UnnamedPlayer :2018/07/29(日) 15:00:40.34 ID:Nyrxe9qY0.net
>>632
コア破壊すると本当にテレポーター動かなくなるよ
あれイベントフラグで使えるようになる奴だから
まあきちんとフラグ立てたら、テレポーター使わず直接次の目的地に行っても良いんだけど

634 :UnnamedPlayer :2018/07/29(日) 15:02:49.71 ID:Aax/w7YX0.net
テンプレート復元できないのですがなにかすればできるようになるとか条件ありますか?
テンプレート保存はしていますし、T2のリペアで材料は設定しています。

復元しようとしたら修理完了済みと出ます。

635 :UnnamedPlayer :2018/07/29(日) 15:30:07.10 ID:mNAQ4hoC0.net
がーん
まあいいやw 今度やりなおすときにはそうします><
>>634 修理対象の機体の電源は切ってないと修理されないよ

636 :UnnamedPlayer :2018/07/29(日) 20:01:28.17 ID:pfeYNM990.net
raderstationはいつもコアを填め直してたなぁ。
現在は迂闊にミサイルや爆弾付けるとレバーも逝く。

637 :UnnamedPlayer :2018/07/29(日) 21:31:52.00 ID:NO0CabJk0.net
初めてのCV制作の予習にクリエィティブで色々試してたんだけど、
CVの採掘ドリルやマルチタレットが宇宙でしか使えないとか警告されて俺のCV作る意義の殆どが失われたんだけどこれらはどういう時に使うの・・・?

638 :UnnamedPlayer :2018/07/29(日) 21:46:11.70 ID:Bh9AIfVN0.net
>>637
宇宙に鉱石含んだものがあるのでそこをほるのにつかうよ

639 :UnnamedPlayer :2018/07/29(日) 21:53:04.04 ID:NO0CabJk0.net
>>638
それは知ってる・・・知ってるけど・・・巨大戦艦から一切出ずに敵基地簒奪したり巨大ドリルで一瞬で鉱脈堀り尽くしとかしたかったんだ俺は・・・

640 :UnnamedPlayer :2018/07/29(日) 22:10:46.74 ID:e2h2+v3S0.net
CVで何でもかんでもできるようにしたらSVとHVの存在意義が無くなるからな
昔なんて本気でHVの使い道が無かった時代もあったんだよ

641 :UnnamedPlayer :2018/07/29(日) 22:49:18.02 ID:2HjhRjlg0.net
ジラックスの輸送機から強化プラズマキャノンやレーザーライフルなどの上位火器ドロップする場合あるんだ

642 :UnnamedPlayer :2018/07/29(日) 23:53:49.36 ID:s1As9Wi00.net
初CVのコンセプトが 巨大航空戦艦→重巡洋艦→フリゲート艦 とどんどんしょぼくなった挙句、それを作るための空飛ぶワープドライブが初CVになった俺がいる
CV君はいろんな柵に縛られてるね...

643 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 02:57:35.50 ID:cIrnitTr0.net
宇宙でなぁ、もっとなんか無いとCV活躍する場面が無いわ
掘ってる間も気が抜けない程敵の攻撃が頻繁、とか
敵拠点から蚊柱の如く大量のドローンが出てきて、ハリネズミのように武装してないと圧殺される、とか
敵CVは艦隊を編成してて、単艦で応戦するプレイヤーCVは何倍もの性能が要求される、とか

644 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 03:29:35.47 ID:flwEayJQ0.net
なんか普通のドローンが全然こないでトルーパーばっかり攻めてくる
コイルが足りない

>>642
初CVはたいがいSVHV輸送機としてはじまって
CV建造用の宇宙ドック艦になっていく

645 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 08:11:25.53 ID:mbr0ntMN0.net
輸送船は出るけど敵兵は降りてこない

646 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 08:23:02.49 ID:awjYAvY70.net
何か空中でプルプルしながら滞空してるんだよね。

647 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 10:05:07.79 ID:mbr0ntMN0.net
ツリーほとんどアンロックして資源も全種ほったら、何すればいいからわかんなくなった

648 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 10:24:36.42 ID:CzsAFRAe0.net
>>647
マルチにでも参加したら?10人越えの戦闘は面白いぞ
あれでコネロスなけりゃ最高なんだけどな

649 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 13:27:56.22 ID:wY+JiDOw0.net
いつの間にかむき出し操縦席で与圧ができなくなくなってる!

650 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 14:04:23.70 ID:flwEayJQ0.net
木の品質普通以上にすると
たまにFPSが60から20以下に下がるようになってしまった
まわりに木があるとか関係なくなったりならなかったり謎だ

651 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 15:00:48.26 ID:ZEjiX2URH.net
呼吸できる惑星でも乗り物の酸素減ってくのはどうにかならんのかな

652 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 15:15:01.58 ID:TNxLYMWW0.net
「HVにリスポンをつけると子供が軟弱になる」

653 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 15:18:48.90 ID:/ERC1vvG0.net
そういえばHVにメディカルデバイス付けてるけどリスポーン地点にHVが出てこない
聞いてた話と違う気がする

654 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 16:49:29.57 ID:lYiG26ck0.net
HVのメディックステーションはBAやCVのと違ってリスポーン設定機能はない

655 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 17:43:43.99 ID:PNtIDHYT0.net
クローンチャンバーじゃなくて

656 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 17:55:53.32 ID:/ERC1vvG0.net
メディカル・ステーションのInfoにはヘルス回復&スポーンポイント設定 って書いてあったから、クローンチャンバーの上位存在なのかと思ってたよ...
しかもクローンチャンバーやたらとデカくてどうしようねコレ もうCV作れそうだし載せなくていいや

657 :UnnamedPlayer :2018/07/31(火) 01:52:41.47 ID:WhUxWgf00.net
敵性のAIの話しませんか?

658 :UnnamedPlayer :2018/07/31(火) 01:53:57.61 ID:mTlOXNdAa.net
扉開けたら部屋中のスポナーから出てきた敵がみっちり出待ちするのやめて

659 :UnnamedPlayer :2018/07/31(火) 05:00:40.95 ID:pX00ExJf0.net
>>658
こっちもBPから砲台HV召喚して対抗すべし

660 :UnnamedPlayer :2018/07/31(火) 07:57:26.07 ID:zxFleCbo0.net
Ziraxとかなら撃ち合いになるだけなんだがサソリが大挙して出てくるとほんとにやばい

661 :UnnamedPlayer :2018/07/31(火) 09:38:14.10 ID:NmpVJJHud.net
サソリは地形次第で足止めできるのでまだマシ
ショットガンZiraxは一人混じってるだけで事故死率がシャレにならない
あとPOI内部では見た事がないけどロケランZiraxの殺意もヤバめ

662 :UnnamedPlayer :2018/07/31(火) 10:00:11.84 ID:K5e2lwiF0.net
POIの屋上にあるスポナーからロケラン兵出たわ。ところで乗り物に乗ってると全然ターゲットにされないのはなんでやろうな?

663 :UnnamedPlayer :2018/07/31(火) 10:14:02.14 ID:IsrLg3dSd.net
>>662
zirax 〈 ヴェッセルなぞに頼る軟弱者め、初手は譲ってやるから撃ってこい!

664 :UnnamedPlayer :2018/07/31(火) 16:02:47.53 ID:7nBspM0Ja.net
あとレバーとかセンサーの強度2000とかにしてほしい
四割ぐらいの確率で攻略中知らない間に無くなっててあちこち走り回る事になる

665 :UnnamedPlayer :2018/07/31(火) 18:27:00.00 ID:+15FNXBY0.net
ロケランでも使ってない限りそんなことはそうそうないと思うけども・・・

666 :UnnamedPlayer :2018/07/31(火) 19:49:44.51 ID:6J5yhwER0.net
薬常備してすぐ直しちゃうから
未だに毒開放創骨折以外のデバフの内容がよくわかってない
そんな私に各種デバフの内容を誰か教えてプリーズ

667 :UnnamedPlayer :2018/07/31(火) 20:10:58.90 ID:QGDdFw0S0.net
ロード待ち中のアン氏ゴーグルで腹筋ちぎれるほどわらたんよ

668 :UnnamedPlayer :2018/07/31(火) 20:33:02.94 ID:4ZZqISjM0.net
>>666
基本的に体力にスリップダメージorスタミナにスリップダメージ(またはその両方)だから
速攻回復が当然だし仕方ない
悪化するとダメージも増えるみたい、骨折はスピードダウンもだが
状態異常は塗り薬で治せない創感染を一発で入れてくるサソリが嫌い

669 :UnnamedPlayer :2018/07/31(火) 21:02:22.80 ID:egYrz793H.net
酸素のある惑星ではヘルメット外しておこうってやつ情報古杉内?
α8からしかやったことないから分からんけど酸素減るのは昔のバージョンっしょ?

670 :UnnamedPlayer :2018/07/31(火) 22:22:11.88 ID:K5e2lwiF0.net
ヘビーアーマーに状態異常耐性付けるとか、ブースターでそういうの追加してほしいわ。

671 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 07:43:28.41 ID:i/6jjxMm0.net
修理中のCVの中は地獄だぜっw

672 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 13:16:04.53 ID:AhU2QcO20.net
>>669

673 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 13:17:57.06 ID:AhU2QcO20.net
>>669
ゴバ

 >>651は、乗り物でって言ってるような気がす

674 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 13:35:56.53 ID:5/ZJFiDp0.net
>>673
669は651には関係無さそうな気が
ロード中に出るアン氏ゴーグルとかのTipsについてじゃね?

675 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 14:17:52.05 ID:kwaFxbLNH.net
>>674
そう
つか651も669も俺なんだけど

676 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 14:59:05.17 ID:YePyam710.net
やっぱアンの言う事は迂闊に信じられんな

677 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 19:57:52.72 ID:DJuANidg0.net
オートマイナーの資源減少Trueにしてるのに100%のままだ
もう3000以上掘ってるのになぁ

678 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 21:06:26.19 ID:AhU2QcO20.net
>>674
>>675
そかそか。すまそ。

679 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 21:11:46.14 ID:AhU2QcO20.net
最初何も判らず、BPすら知らず、チュートリアルも知らないうちにNoにしてて、
サバイバルのいきなり初見プレイだった。
その時が、前後左右何が起こるか判らず、一番必死で楽しかった。
BPを知った所で、途端に楽しさが半減した。

ような気がする。

680 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 21:43:09.70 ID:DJuANidg0.net
制圧した基地をマルチタレットで整地する時と
クリエイティブで試行錯誤した船をサバイバルで出す時が最も楽しい

681 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 21:53:37.34 ID:ruUPN9wq0.net
CVで航行中にスペースドローンの襲撃を受けて迎撃用艦載SVで緊急発艦する瞬間が一番たのしい

682 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 23:47:34.74 ID:6bTjQP+X0.net
バージョンUPのたびに最初からやり直して安定するまでが一番楽しい、CV作って資源が余ったらシングルは終了かなぁー

683 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 21:04:54.14 ID:qPDPj/iJa.net
俺がワークショップに上げた超クオリティ高いBPがスレで話題になってないのはおかしい!って騒いでる人を見るのが楽しい

684 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 21:47:41.27 ID:dP+3y1ja0.net
俺がワークショップにも上げてないしスレにSSも上げてない渾身のCVがスレで話題になってないのはおかしい!

685 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 23:47:02.92 ID:Yvq8Z63E0.net
キリンの頭に砲台載っけたみたいな見た目マヌケなhv作ったけど、稜線盾にして撃ててわりと良いぞコレ

積極的に攻略する気は無いけど、探索中にパンパカ花火打ち上げて来るのが鬱陶しい敵砲台だけ潰したいとき役立つ

686 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 04:22:38.16 ID:KWKS25Cv0.net
タレットがタゲ取りそうだから蠍型にして尻尾にタレット積む方が良いんじゃなかろうか

687 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 05:31:17.01 ID:U5ZmxW6ra.net
ゾイドかな?

688 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 06:20:53.11 ID:W7yu/t2S0.net
>>686
鋏の位置にデコイ仕込めばいいし、サソリ型は結構よさそうね

689 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 07:39:14.81 ID:Z2Yxa++T0.net
ちゃんとパーツをくっつけたりスラスタ塞がない前提で防御力高い作りは
小さい前方スラスタとシャッターと交互に
   シス
  シス
 シス
シス
って顎を伸ばすと敵は必死で顎を全破壊するまで狙ってきてくれる

690 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 14:51:24.85 ID:zq61hgBi0.net
暗黒卿かな?

691 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 16:56:09.65 ID:4A1JQB3a0.net
はい

692 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 20:18:54.50 ID:Z2Yxa++T0.net
はじめにつけたコアの向き間違うとマップやミニマップの方向表記がおかしくなるの
まだ直ってなかったのか

693 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 21:13:30.81 ID:enWq/Wwgr.net
コア自体に向きがあるのは仕様だし、向きがわかりやすいようにスターターに矢印まで描いてあるじゃないか

694 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 21:41:53.02 ID:Z2Yxa++T0.net
ギチギチにつめた機関室からコア発掘して置き直してきた
スターター速攻剥く癖なおさないとなぁ

695 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 21:50:07.60 ID:zq61hgBi0.net
コア置き直しても向きはそのままじゃなかったっけ
アプデで変わった?

696 :UnnamedPlayer :2018/08/05(日) 00:07:32.62 ID:FHLRRsLJ0.net
selectionのrotateでできるかなと思ったけどうまく動かなかった
コピペの練習用にタグボートとSVが入れるコンテナ複数をドッキングポートで連結みたいなコンセプトだったので
大きさの割に手間かかってないのが唯一の救い

697 :UnnamedPlayer :2018/08/05(日) 01:24:09.61 ID:gQRuhH0ga.net
なんかでかいスラスターほど性能悪い気がする

698 :UnnamedPlayer :2018/08/05(日) 06:20:18.15 ID:gyNGJZzx0.net
そこに気づいちゃいましたか…

699 :UnnamedPlayer :2018/08/05(日) 10:46:46.87 ID:W18rolNG0.net
基本的に上位スラスターは素敵性能の代わりに燃費が悪化していくからなぁ
というか小型スラスターの性能がサイズの割に高すぎるだけか

700 :UnnamedPlayer :2018/08/05(日) 11:01:13.02 ID:SwMq+r0S0.net
まぁ後半燃料はどうとでもなるしね
大型艦なら農業やってたら移動分の燃料くらいまかなえるし本当にどうしようもないのはHVジェット

701 :流れ切ってごめんよ :2018/08/05(日) 15:33:29.33 ID:SlCzBajh0.net
どなたかお知恵を拝借。
シナリオshadows of starlightでJERAコロニーに到着、とPDAには
あるけれど、フラグがチェックされません。
先にジラパイロットを倒してみたけれど、PDA進めず・・・詰んだ?;;

702 :UnnamedPlayer :2018/08/05(日) 21:49:06.77 ID:fNnARK2M0.net
スラスタージェットを全部取っ払って
その分スラスターSとMを取り付けたら性能が約二倍になったのは流石に笑った

703 :UnnamedPlayer :2018/08/06(月) 22:02:14.12 ID:BmUVk+iJ0.net
テンプレートに復元って
ランプやシャッターが下に伸びてたら
下にあるリペアベイでは復元できないのね
リペアベイ下向きにつけて修理するのが楽かなぁ

704 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 08:14:01.85 ID:TlvayaXCa.net
大量のカーゴボックスだけ積んだHVをCVに積んで移動倉庫したら楽しい
SVの方がいいかもしれん

705 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 08:53:46.49 ID:8CS1dKW90.net
最近食料品が取った最初の一つから続けて取っていると、
猛烈に時間が流れて一瞬で腐る現象が起きている。
収穫だけかと思っていたら、冷蔵庫からの取り出しでも起きたぞ。

706 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 10:17:17.37 ID:2VWeUOtk0.net
CVにカーゴ積んでもでかいし重くなるだけだからな

707 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 10:37:35.11 ID:P+Z+AVN40.net
賞味期限がそれぞれ別の同じ食料をスタックさせると賞味期限が短い方に全部設定されるんじゃなかったっけ。

708 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 12:21:18.41 ID:jaLnlNoZ0.net
平均化されるはず
だから、腐りかけの食品でも新品と混ぜ続けるとあら不思議幾らでも保存可能

709 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 15:40:14.81 ID:ay+fSNgb0.net
CVにカーゴSV置いてるけど、露天駐機や駐機場所が複数に別れてると
その場でコンパネアクセスできないのが不便でCVに受け渡し用カーゴボックスを用意しちゃった

あと、関係ないけどSVHVのカーゴとBACVのカーゴって同じ重さなのね
カーゴSV大きく作りすぎて浮けなかったのは苦い思い出

710 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 15:48:02.90 ID:E4/xSgl30.net
あれ?クローンチャンバー使えなくね?

711 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 17:38:46.74 ID:0kA+vPRb0.net
リペアベイを上向きから試しに横・下向きにやってみたが、2.3秒経つと修理不可能と出て全く機能しないな

712 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 19:35:34.75 ID:3L6JClFz0.net
>>711
α8から上向き以外機能しない仕様。
リペアベイの配置位置がHV格納考えるとCVの艦底近く意外に選択肢が無くなった。
おかげで耐久度増やさざるをえなくなったんだろうけど。

713 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 20:41:24.30 ID:ay+fSNgb0.net
浮上してコックピット外から電源切って浮かせば
修理は可能かなぁ

714 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 20:45:52.76 ID:1vpLJxd70.net
上からシャワーみたいにリペアビーム浴びせて直すタイプのメンテナンスベイ作ってたのが機能しなくなって悲しみを背負った

715 :UnnamedPlayer :2018/08/08(水) 09:48:31.90 ID:3DwHmc/h0.net
始めたばっかだけど、ワークショップとかこのスレ見てると同名の別ゲーやってる気がしてくる
飢えを凌ぎながらの野宿生活から船で宇宙に飛び出すまでには何時間くらい頑張ればいいんだい?

716 :UnnamedPlayer :2018/08/08(水) 10:32:07.67 ID:7cvi7njG0.net
やることが分かってるなら1〜2時間もあれば無理やりSV作って宇宙に散歩しに行くくらいは可能
初プレイのときは何も分からなくてSV作るまで10倍くらい時間かけてた気がする
特にサバイバルツールの防御モードで木を伐採可能なのが分かるまでが殆どを占めてる
燃料作れないとドリルもチェーンソーも乗り物も動かせなくて当時最大の試練だった

717 :UnnamedPlayer :2018/08/08(水) 11:20:35.15 ID:6rUKJ6hq0.net
α7初見プレイ時
BPで出た乗り物の燃料の入れ方すら判らず、
使えないと意地でも乗り物一切作らず、
ドリルと爆弾だけで基地を制圧していた。
途中で正気に戻ったが。
今はドリルの替りに連装バルカン砲で基地を掘っている。

トンネル掘って中に入るとプレイエリア外ですと空中に放り出されるのが辛い。

718 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 14:00:37.20 ID:J2uWBiqK0.net
自動採掘装置って枯渇有りでやってたら掘れる量は手堀りやHV掘りと同じですか?
Tier1よりTier2、3の方がより多く掘れたりしますか?

719 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 14:08:12.01 ID:J2/PzxIw0.net
「Unknown Helix」ってのが、ポツンと建っていたので、「やぐら」組んで一番まで上ったら、
コアがあったので、自前のコアに差し替た。
何も無かったので、壊して素材回収したんだけど、問題ないよね?

720 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 14:54:05.38 ID:dmTblc1y0.net
>>719
俺も丸っと解体したけどあれ何なんだろうね ただ建ってるだけのモニュメント的なものなのかね
Unknown系のデザイン性には感嘆したけども

721 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 15:32:55.97 ID:J2/PzxIw0.net
>>720
あのカッコいい輝く球体は、エイリアン(Unknown)じゃないと作れないんですよね?
残念

722 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 17:01:50.64 ID:RkTgVDme0.net
ゼノスチールは何かテクスチャが少ないから同じものはできないんだっけ

723 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 21:06:51.73 ID:J2uWBiqK0.net
オートマイナー使っても枯渇しないからいろいろいじってたら
セーブデータの
gameoptions.yaml内でMPの方にAutoMinerDepletion: false
ってのがあって、これ消したら減るようになったが、
再インストールして普通にゲームはじめてみてもこの行あるしバグかなぁ

724 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 21:59:56.92 ID:XUVACO8E0.net
それは最初の設定であるでしょ
ゲーム内の最初とかセーブデータロード前にゲームデータの難易度変更で普通にいじれると思うよ

725 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 22:45:49.16 ID:8SIf2oO30.net
workshopにあるようなカッコイイ船作るのめっちゃ難しいな


現実にある宇宙ロケットのペイロードフェアリング?みたいな胴体から丸く集束していくような型とか作りたいんだが、何時間悩んでも組み方が思いつかなんだわw

固まったバカ頭じゃ豆腐船が限界だなぁ・・・

726 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 23:00:08.35 ID:AjCpDNN+0.net
Borg「いろいろ合理的に考えるとね、四角くなっちゃうんだよね」
http://www.startrek.com/database_article/borg-cube

727 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 23:09:50.03 ID:8SIf2oO30.net
高野豆腐を顕微鏡で覗いたようなw

728 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 23:32:37.85 ID:OaLcYJuT0.net
空気抵抗ないから真四角でも問題ないよね

729 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 00:05:19.80 ID:AJstV44h0.net
>>725
ブロック系サンドボックスのさだめだけど曲線は難しいね
丸断面は3種類しかなくて使いにくいから割り切って斜め系ブロック使ってくといいかも
初代PSくらいのポリゴン荒い丸みたいな感じにはなる

730 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 00:14:42.02 ID:77eO3U2B0.net
>>724
ゲーム内の設定でSP(シングルプレイ?)の方はちゃんと変更されるんだけど
設定ファイルにMP(マルチプレイ?)の項目もあってそっちを消さないとSPの方の設定を読んでくれないみたい

731 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 21:24:04.06 ID:3Rie/kkI0.net
くそー、エイリアンのやつ、落とし穴ばかり作りやがって!!
一番下まで落としてくれて、出られねーじゃんか!!
37564にしてやる〜w

732 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 09:44:19.39 ID:pPiRaO2g0.net
あれ?もしかして「Abandoned mine」ってエイリアン基地、
コアが完全ガードされてて、乗っ取り出来ない?
資材化しようとしてるんだけど、コアが壊せなくて
自前のコアが入れられない・・・。

733 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 10:01:24.25 ID:NRWs2d1t0.net
コア前のシャッターについているレバーを正しい組み合わせてONにするとコアが爆発する

734 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 10:02:28.25 ID:GnLSwiQk0.net
コアの前にパーツ名忘れたけど檻みたいなやつがあるところ?
あれはスイッチでコア前が開いたと思うよ
爆弾を壁にめり込まして直接壊すのもいけたかも?

735 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 10:02:53.11 ID:GnLSwiQk0.net
あぁコアが爆発するんだったか

736 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 10:20:47.84 ID:pPiRaO2g0.net
>>733
>>734
>>735
サンクス!
そんな仕掛けがあったのですね!

でも、もうスイッチ爆風で無くなってて(汗)

試しに爆弾を何個も仕掛けてたら、頑丈な柵も壊れてくれました。

爆弾を複数使う事で壊すという方法も初見でした。

737 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 10:29:05.07 ID:GnLSwiQk0.net
あぁそういうことじゃなくて爆弾って細長いでしょ?
だから床とかにせっちして壁との境界にさしこむとオブジェクトの裏にまで回りこむから薄い壁とかなら奥にあるものを壊せるのよ
檻みたいなのにぴっちり囲まれてるタイプのコアはこれで大抵壊せる
ここのは距離があるからコアまで爆風届くか微妙だけども

738 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 11:02:48.16 ID:pPiRaO2g0.net
>>737
('◇')ゞラジャ


気付いた事:ナイトメアって、エレベータに入ってこれない、階段を上れない。

739 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 11:10:12.08 ID:ahHxnDPQ0.net
最終的に最低限の装備で作った超小型SVかHVを作って
安全を確保した基地に潜り込ませてガトリングで破壊していくのが手っ取り早い気がしなくもない

740 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 11:20:26.71 ID:GnLSwiQk0.net
>>739
小型hvはすごい組みにくい上に使いにくいからsvがド安定だと思うよ
大抵最下層付近にコアがあるから下にそのまままっすぐ降りられるsvのほうが攻略も早いしね

741 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 11:50:21.26 ID:EVmH5l8y0.net
>>740
HVならタレット使えるから固定砲台としては優秀

742 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 12:20:32.36 ID:GnLSwiQk0.net
>>741
出入りのしにくさを気にしないのならありだと思う
そう思って昔造ろうと思ったけども大きくなりすぎてやめた
なんだかんだでタレットはでかすぎる

743 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 13:42:33.75 ID:Ly9EydYQ0.net
タレットつけたHVで1F攻略→タレット外してB1Fへ→またタレットつけてB1F攻略→タレット外してB2Fへ→(ry
とか?

744 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 15:51:29.51 ID:NRWs2d1t0.net
屋内用機は階層移動が面倒だから砲台HVを使い捨てるほうが好き
でもPOI攻略ってサバイバルのメインコンテンツだし、あんまり楽しすぎると面白くなくなるんだよな

745 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 05:16:22.99 ID:cLgdREA90.net
>>742
タレットと弾薬とジェネレータと燃料だけの動かないやつをBPからポンって出すだけだよ

746 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 05:20:00.11 ID:cLgdREA90.net
>>743
全部解体してBPに放り込んでまた使う時に召喚でおk

747 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 06:44:32.57 ID:m0OuC/X20.net
α8系は安定してきたと思っていいんですかね?

748 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 07:04:10.37 ID:eR8UPleA0.net
>>745
あれは基地内攻略機ではないからまた別の話になるよ

749 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 13:30:00.28 ID:TS7evr/d0.net
殺意の高い配置に身一つで立ち向かって制圧した後、じっくりとカーゴを漁る時間がたまらない
世界樹で言うとFOEをすり抜けて攻略しつつ倒せるレベルになったらお礼参りしに行く感じ

750 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 14:24:00.55 ID:DQCwImu80.net
ガトリングは先端がひっかかるから無誘導ミサイルつけてたわ
カプセルとか壊しちゃうけど、爆風で兵士吹き飛ばせるから楽

751 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 21:50:01.20 ID:m0OuC/X20.net
久しぶりにプレイしようとしたら、数時間経つと、メモリ不足エラーの表示が出て
PCの電源ごと切れる。PC壊れそうなので、もうプレイできないかも。
前は普通にプレイできてたのに、要求スペック上がったんだろうか?
結構気に入ってたゲームだったのに残念。

752 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 21:52:01.45 ID:eR8UPleA0.net
仮想メモリ少なくするとにたようなことになることあるけど仮想メモリきったりしてない?

753 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 21:55:07.21 ID:m0OuC/X20.net
ああ、何か昔VRAMを増やそうと設定変えた気もするけど、
ちょっと調べてみるわ。

754 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 21:57:19.24 ID:e0ECyAC30.net
>>751
もしかしてHDDドライブの容量不足?
それか、メモリやPCの劣化老朽化?

以前、Empyrion とは全く関係ない時に、それがなってシャットダウンしたことある。
うっかりしてて、いつの間にかHDDの容量が40MByteしか残ってなかった。

不要なファイルはなるべく整理整頓しよう・・・・

原因が違ったらすまそ。

755 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 21:59:34.17 ID:m0OuC/X20.net
やっぱり仮想メモリはいじってないかな。α8に変わる直前までは正常に動いていて、
その後もしばらくは大丈夫だったんだけど、この数か月で変わった気がする。

756 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 22:00:33.72 ID:m0OuC/X20.net
>>754
なるほどHDDの容量不足はありそうですね。改善してみます。
サンクス

757 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 22:24:19.16 ID:e0ECyAC30.net
仮想メモリを容量可変にしないほうが、
「PCのパフォーマンスが上がる」なんて記事をどこかで見たことあるような・・・
間違ってたらすまそ<(_ _)>

758 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 23:56:09.46 ID:DQCwImu80.net
今のブラウザ(特にchrome)はメモリを際限なく確保していくから
ゲーム中だけでもブラウザを消しておく(chromeはバックグラウンド実行も)
もしくは、IEやEdgeのメモリ消費さほど多くないブラウザ使うで
メモリ不足は解決できるかも

759 :UnnamedPlayer :2018/08/13(月) 00:16:15.34 ID:cSHqLudS0.net
今まで機能してきたソーラーパネルが停電するのはなぜに?バッテリーも容量は
十分なのに青い光が消えてる。

760 :UnnamedPlayer :2018/08/13(月) 06:31:09.33 ID:grDcp10h0.net
>>759
対象のデバイスやベース全体のパワーoffになってない?

761 :UnnamedPlayer :2018/08/13(月) 20:10:54.13 ID:cSHqLudS0.net
>>onになってる、共通点として
すべてソーラーでまかなっている
同じ軌道上のすべての基地(農地x2、軌道上の拠点x1、月上空の拠点x1)が一斉になる。

解決法としてパネルとバッテリをすべてはずして一旦再起動し再設置することくらい、もちろん
農地は壊滅する。

762 :UnnamedPlayer :2018/08/13(月) 22:39:49.48 ID:4nJyjRKR0.net
バグなのかシステム上の理由なのかわかんないと対処しようがなくて困るよね
俺もシグナルが勝手に0になって一度外してつけ直さないと動かなかったりするバグ?に遭遇したことある

763 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 00:23:53.10 ID:nRQ7BOlH0.net
久々にやったんだがSVにHVドッキング出来なくなったんか?

764 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 01:08:26.06 ID:q+x1NLI10.net
最近開発の知らせや更新が無いな・・。必ず一週間に一回は公式フォーラムに更新か開発状況の投稿があるはずだがここのところない。
まさかNMSに圧倒されて心が折れたのではと心配してしまう。

765 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 01:29:35.17 ID:q+x1NLI10.net
と思ったらアニバーサリーアップデートの予告ktkr
https://empyriononline.com/threads/anniversary-update-preview.42667/

766 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 01:45:09.68 ID:i2J2CPR40.net
翼のバリエーション追加やモデル変更かな
敵のキモさは相変わらずだが

面してるブロック間の隙間を自動でうめてくれる機能欲しいなぁ

767 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 01:58:13.48 ID:Tre7A6XZ0.net
>>765
Empyrionの3年目の誕生日を祝うための大きなアップデート、アニバーサリーアップデート
これにはコミュニティからすっごいリクエストされた要素や、いくらかの驚きのある内容が含まれてる
具体的なアップデート内容は少なくともExperimental Verまでは秘密にしておく
貼ったスクショにアップデート内容のヒントが隠されてる
アップデートは8月中を予定してるけどはっきりした日付はもう少ししてから


こんな感じ
すっげワクワクしてきた
とりあえずスクショから分かるのは水中生物の実装かなぁ
機体のスクショが何を示してるのか良くわかんないす

768 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 02:12:40.39 ID:q+x1NLI10.net
俺はローターやピストンみたいな可動パーツや新しいデザインのアーマーとか欲しいわ。
本当にひさびさの更新でワクワクする。

769 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 08:43:58.92 ID:pBItMqQi0.net
>>767
テックツリー、ベッセルの挙動、エネルギーシールド等・・・
バグ祭りの予感が!楽しみですねー^^;

770 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 09:13:54.56 ID:4iYwiGHA0.net
リアリスティックウェイトなんちゃらってなんだろう
SVもHVみたいに重心が影響するようになったりするのかな?
個人的にSEとかBesiegeみたいに細かいこと気にせず気楽に建造できるのがEmpyrionのいいとこだと思ってるんで
あんまり複雑にはしてほしくないなあ

771 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 09:33:07.67 ID:jUi11J7Br.net
前にアンケート取ってたカーゴ等の中身やドッキングした機体の重量が影響するようになるってやつじゃないかな
久し振りのアプデっていっても2ヶ月前に大型アップデートしたばっかだろ、気長に待ってあげようぜ

772 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 10:33:26.43 ID:5vTBCf5O0.net
>>767
機体のスクショは羽のバリエーションが増えてるね
あとコクピットに人乗ってないのに飛んでるように見えるから遠隔操作が来るかも?

773 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 11:59:44.55 ID:pBItMqQi0.net
>>772
羽の種類・・・というか斜めのブロックの種類が増えたのかと思った
人が乗っていないのは空中に制止させて降りればそう見える訳で・・・

774 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 12:05:04.08 ID:jUi11J7Br.net
塗り分けできてるから複数の翼パーツを組み合わせて形をつくるようになるのかもね

775 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 12:17:12.77 ID:5vTBCf5O0.net
>>773
それは知ってるが機体のスクショ撮るのに普通わざわざ空中で降りて撮らないでしょ
深読みしすぎかもしれんが

776 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 12:32:33.93 ID:wTrloVXC0.net
これは恥ずかしい

777 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 15:02:49.40 ID:i2J2CPR40.net
ストレージ類が全部ちゃんと重量計算されたら楽しいけど超つらいなぁ

778 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 15:08:54.24 ID:4iYwiGHA0.net
>>771
そういやそんなの書いてあったっけ
カーゴSVとか飛ばなくなったらまた再設計しなくちゃだなあw

>>774
同じパーツっぽいのがいくつか見えるからそんな感じっぽいね
あと個人的に斜めの垂直尾翼が気になる

779 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 16:52:36.35 ID:htI2hNEa0.net
どちらの何が間違っているのかさえも
俺にはわからないよ!

780 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 20:18:40.23 ID:oi8vDZUv0.net
水中生物が来るならHVが水中で活躍できるかもしれないね
割と要望も多かったし

781 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 21:09:38.60 ID:J+yBBLfXd.net
開始直後もうちょい遊びやすいといいんだけどなぁ
2時間以内に返金されそうでされそうで

782 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 21:55:11.84 ID:5/odaEiW0.net
水辺で、のんびり釣りがしたいんだが・・・・
ムリか・・・

783 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 22:00:04.89 ID:qAePI7c/0.net
サバイバル系を選んで買う人はそこらへん折込済みでしょうよ
このゲームは序盤かなりぬるいほうでしょ

784 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 22:03:43.71 ID:q+x1NLI10.net
後はUnityエンジンを2018にアプデしてくれんかなぁ。
グラフィックの処理が最適化されてかつ強化されてるのと、
エンジン自体の動作も軽量化されてるらしいからこの際にとっかえてほしいところ。

グラフィックやエフェクトを強化すれば「EmpyrionはUNITY使ってるのでグラフィックス表現力が弱い」イメージからも
少しは脱却できると思う。

785 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 22:05:20.87 ID:5/odaEiW0.net
【公式ページ Google翻訳】
将来の展望: 私たちはEmpyrionで長いことをやってきましたが、私たちはここにいるわけではありません - 私たちはまだ赤ちゃんのための大きな計画を持っています。 近い将来に(早期アクセス中または直後に)統合したいと考えている機能がいくつかあります:
- より多くの太陽系
- より良いスキル、研究と進化システム(現在のハイテクツリーの再構築)
- より良い衝突モデルと船舶のより現実的なコントローラ
- 船舶のエネルギーシールド
- 自動化
- 現実的な体重を導入する
- より多くの脅威(AIおよび環境)

(これらの機能はAnniversary Updateには反映されません)
だそうです。

786 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 22:09:56.26 ID:EhiKKcvc0.net
>>785
>- 船舶のエネルギーシールド
>- 自動化

このあたりに超期待

>早期アクセス中または直後に

って事は大分先になるんだろうけど

787 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 22:33:58.92 ID:Tre7A6XZ0.net
自動化は環境作り上げるのは面白そうだけど
今の所特に自動化してまで作りたい大量の消費アイテムとか無い気がする
中間素材まで考えたら結構な量を作ってるけど、そこら辺コンストラクターが勝手に作ってくれるし

788 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 22:52:34.83 ID:4iYwiGHA0.net
シールド発生装置とかワープドライブみたいにデバイスとして積むとしたら結構でかくなりそうだよね
ただでさえスペースカッツカツの戦闘用SVをまたどっか詰めなあかんのか・・・w

789 :UnnamedPlayer :2018/08/15(水) 00:31:54.19 ID:piw6dOEA0.net
>>788
公開されたSSにあるバカでかいデバイスでしょうかね・・・CV/BA用みたいなw
SV? 当たらなければどうということはない!

790 :UnnamedPlayer :2018/08/15(水) 01:00:00.23 ID:cqwTU19w0.net
個人的に斜め垂直尾翼と塗分けできる翼パーツは小躍りするくらい嬉しい

791 :UnnamedPlayer :2018/08/15(水) 07:46:52.51 ID:/2GLv54K0.net
AIも資源取り始めたら確実にHARDになるな。

792 :UnnamedPlayer :2018/08/15(水) 09:37:54.20 ID:mITQePTQ0.net
>>786
実は航行中の船内移動だったりしてな。去年の要望アンケートで上位に入ってたりする。
航行中にいろんな作業ができるのは地味にうれしい。

793 :UnnamedPlayer :2018/08/15(水) 11:30:28.39 ID:j9Sfa9in0.net
NMSに浮気してるんだけど中距離用のパルスジャンプが便利でああいうのあったらいいな

794 :UnnamedPlayer :2018/08/15(水) 16:30:43.99 ID:Q5NIjUAxM.net
スチールブロックだけで作ったSVが紙装甲なのは仕様ですか?
あれじゃ一発でも食らったらアウトだよね。
どうやって戦うの?ニュータイプ専用?

795 :UnnamedPlayer :2018/08/15(水) 16:43:13.99 ID:0Q2dcJsV0.net
>>787
今のBPファクトリーを自分で作れってことじゃね

796 :UnnamedPlayer :2018/08/15(水) 17:18:24.26 ID:x5JL5pJd0.net
>>794
小型高機動にして全部避ける
装甲を厚くする
素直に強化スチールにアプグレ
戦わない

くらいかな・・・

797 :UnnamedPlayer :2018/08/15(水) 17:57:53.38 ID:mITQePTQ0.net
>>793
他の星系が実装されたら確かに欲しいね。
星系内の惑星間はパルスジャンプで移動して、他の星系行く際は今まで通りワープで移動する感じで。

他の星系も実装するなら原生生物とかもNMSみたいに自動生成してほしいところやな。
Empyrionが真のGalactic Survivalとなるのはまだまだ道のりが険しく先か・・。

798 :UnnamedPlayer :2018/08/16(木) 00:04:27.01 ID:dxOKF0ki0.net
>>794
翼を何枚か重ねて盾代わりに使うという手も無くはない
もしくは厚く装甲で覆ったスラスターを機体前方の離れた位置に浮かせるとかね
でもまあどれも無粋な感じは否めない...

799 :UnnamedPlayer :2018/08/16(木) 00:13:40.95 ID:CVl155bZ0.net
以前あったスピード制限取っ払うmodないかなー?

800 :UnnamedPlayer :2018/08/16(木) 01:43:18.88 ID:WkQoLBWb0.net
>>794
悪い事は言わんからタイタンの残骸をサルベージモードで解体しまくるんじゃ
SVやHVの装甲に不自由しなくなるから

POIを攻めるのはその後でええ

801 :UnnamedPlayer :2018/08/16(木) 02:05:24.13 ID:lGbSK8230.net
データが消えて、今まで作ってワークショップに上げてた機体をアップデートできなくなっちゃったんだが・・
これ解決策ないのかな

802 :UnnamedPlayer :2018/08/16(木) 07:14:59.01 ID:+Oh/kNxoM.net
>>796
>>798
>>800
なるほどわかった!
とりあえずCV作ってHVを運べるようにした後、墜落船をでかいマルチでぶっ壊しまくるわ!

803 :UnnamedPlayer :2018/08/16(木) 10:20:09.41 ID:S4Fbo4+w0.net
>>801
どうやってデータが消えたの?
消え方によっては問題なく復活させれると思うので

804 :UnnamedPlayer :2018/08/16(木) 11:01:07.46 ID:Ae6Q0SuN0.net
>>801
単にローカルのBP飛んだだけなら自分でワークショップに上げてるのをサブスクライブして呼び出して再保存すればいいのでは

805 :UnnamedPlayer :2018/08/16(木) 14:21:03.67 ID:N1JmZ9zR0.net
>>804
ローカルのBPがとんだというかHDDがお亡くなりになったので・・・・
BPは試したらちゃんと再保存できました。勝手に排他がかかってダメかと思ってた。

806 :UnnamedPlayer :2018/08/16(木) 20:01:55.44 ID:A1OH1i8h0.net
shrine とかいう空中要塞って何なのあれ?
ゲームとしてもああいうの要らないんで何でもいいから消す方法ないですかね?
墜落したタイタンの上に居座られて困るんですよね。

807 :UnnamedPlayer :2018/08/16(木) 20:26:19.27 ID:jUyag4Jo0.net
findとdestroy使えばええんとちゃうん

808 :UnnamedPlayer :2018/08/17(金) 20:13:16.80 ID:gvmnUNZU0.net
TSが存在宙域に行っても名前しか無かったのでロードし直したら、
現れたは良いが電源が点いてないぞ(^^;
ハンガーのドアが開かないから何かと思ったぜ。
そして店の作物が-100度位で一斉に枯れた。

809 :UnnamedPlayer :2018/08/17(金) 21:16:42.44 ID:VziHASHY0.net
爆発物食らった時のダメージを中に与えないようにしようと思ったら
空間開けておくしか解決法無いよね今?

810 :UnnamedPlayer :2018/08/17(金) 23:00:23.62 ID:DDmxD41c0.net
爆発は基本的に前のがぶっ壊れない限りは中には通らないよ
もしなんらかの問題で貫通してるときはあいておいたらあけた分だけ回りに飛び火するだけだと思う

811 :UnnamedPlayer :2018/08/17(金) 23:05:36.98 ID:xS12MfBc0.net
たまにコア中空設置してる人とかいるけどあれ逆に怖いよね
トラスかなんか詰めといたほうが効果ありそう

812 :UnnamedPlayer :2018/08/17(金) 23:32:04.23 ID:jMdREaYl0.net
■□
□○
○の部分になにもないと○の部分に面する場所に爆発系武器があたったとき
■にもダメージ入ってる気がする

813 :UnnamedPlayer :2018/08/17(金) 23:44:47.82 ID:DDmxD41c0.net
それであるとしたら処理がおくれて境目から食い込んだところで爆発だけど爆発ダメージがいってるのならうちのSVのコンテナとか一瞬で溶けてると思うよ
もし本当にいってて中空にした場合
□■□
■  □
□□○
ってなるだけだと思う
地形とかに最高速でぶつかりまくってると割りと内部にダメージいってたりってのはよくある

814 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 00:32:41.22 ID:35Ret/wZ0.net
いや、爆発系は範囲でダメージ来る
イオン砲台とかも範囲は狭いけど内部にダメージ来るよ
ライトをシャッターウインドウの内側に配置して全く露出してないけど
よく壊れる

逆にこっちのロケランも壁を壊さず内側のコンテナを破壊してしまうことがよくある

815 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 00:34:11.39 ID:vXjRparsa.net
ロケランでケージ越しにエイリアンコア壊せた事無いけどあるのん?

816 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 01:09:04.58 ID:x9eQKSS/r.net
ロケランがSVのものか手持ちのものかで食い違ってる気がする
爆薬ならブロック貫通して裏のコアだけ壊せるよね

817 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 03:45:11.12 ID:jkRYwUyt0.net
>>814
シャッターは爆発とおさないだろって思ったがシャッターウィンドウか

818 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 07:09:49.59 ID:l2aT0TYc0.net
>>814
それはたぶん上でいってる処理が送れて爆発が内部で起きてるパターンじゃない?
そうだとしたらライトって露出してなくても光は通るからシャッターじゃなく普通のブロックに埋めてみたら?
>>816
あれは爆薬を薄い壁にめり込ませて爆薬そのものを裏に回してる感じだから爆風自体が裏に回ってるわけじゃないよ
爆薬そのものから判定じゃなくて中心点からとか角が壁に当たったら設置不可能にされたらつぶされるほぼバグのような仕様

819 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 07:40:11.10 ID:SUMfUdsx0.net
https://steamcommunity.com/games/383120/announcements/detail/1688174556382671010
アップデート来てるから期待したら、バグフィックスか

次のメジャーアップデート中にバグ見つけたから、そこだけ先行してパッチとしてリリースしたんだとさ
確かにZiraxが動かないとか、Assassinが動かないってあったわ
New gameのエラーってのは知らんけど

820 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 09:33:24.85 ID:hetPAHLT0.net
そもそもシャッターウィンドウは爆発貫通する仕様だよ

821 :UnnamedPlayer:2018/08/18(土) 11:00:51.38 ID:r7bVRefo7
ブロックやらオブジェクトやらツールで回収する時、頻繁に起きるのが、
目の前の物体を回収せず、その後の物体を回収する時が「たびたび」あるけど、あれどうにかFixしてくれないかなあ・・・

予期しない物を回収するばかりでなく、
「ガコン」、「ガラガラガラ」って音がしてせっかくある構造物がみごとに崩れ去る事もしょっちゅう・・・・

どうしてこういう不具合を、一番さいしょに修正しないんだろうか・・・・

822 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 11:04:22.95 ID:MhZjYugE0.net
別星系に行きたいんですが、ワームホールを見つければ良いんでしょうか?
CVであっちこっちの星に行ってもワームホールが見つかりません

823 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 12:16:58.03 ID:35Ret/wZ0.net
爆発判定、よく分からなくなってきたので試したらフルサイズの通常ブロックは
爆発が貫通せず、ハーフサイズとかスロープとかのブロックは貫通した
爆弾orロケット弾を裏に設置とかでなく爆発自体が貫通してる
他のブロックも貫通するものしないものが分けられてた

>>822
別星系は未実装、今後の予定にはそれっぽいのがあったけど未定

824 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 12:18:59.95 ID:Y15n7nYt0.net
ブロックやらオブジェクトやらツールで回収する時、頻繁に起きるのが、
目の前の物体を回収せず、その後の物体を回収する問題。
あれどうにかFixしてくれないかなあ・・・

予期しない物を回収するばかりでなく、
「ガコン」、「ガラガラガラ」って音がしてせっかくある構造物がみごとに崩れ去る事もしょっちゅう・・・・

どうしてこういう不具合を、一番最初に修正しないんだろうか・・・・

825 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 14:11:02.80 ID:MhZjYugE0.net
>>823
ありがとうございます
待つしかないですね

826 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 17:21:38.17 ID:vF2h3uZU0.net
ワークショップに投稿しようとしたところ steam Workshopレポート オブジェクトの作成に失敗しました。 エラーServiceReadOnly
と出てと出てはじかれるんですがどうしたら直るんでしょうか

827 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 17:21:52.48 ID:vF2h3uZU0.net
ワークショップに投稿しようとしたところ steam Workshopレポート オブジェクトの作成に失敗しました。 エラーServiceReadOnly
と出てと出てはじかれるんですがどうしたら直るんでしょうか

828 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 21:57:05.88 ID:piQwg3oN0.net
アニバーサリーアップデートのリリース予定日は8/27日
ワクワクが止まらない
https://empyriononline.com/threads/save-the-date-release-date-of-anniversary-update-august-27-2018.43156/

829 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 22:12:05.17 ID:hetPAHLT0.net
色のパターン増えるよ!
スラスターにもテクスチャ塗れるようになるよ!
あとなんだろう

830 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 22:42:52.89 ID:Jju4cfeD0.net
自動格納式タレット
ループ点滅するシグナル

831 :UnnamedPlayer :2018/08/19(日) 00:13:09.28 ID:6Yjh4x6P0.net
船体が直線的でステルシーな見た目なのにタレットは中身むき出し感あるのよな
ズムウォルト級にWW2の対空機銃乗っけたような違和感

832 :UnnamedPlayer :2018/08/19(日) 08:49:03.10 ID:GtUK33Qh0.net
どんな砲塔でも格納が可能なら、宇宙用の砲塔は地上では格納してダメージ受けないようにしておく、みたいのも可能なのかな

833 :UnnamedPlayer :2018/08/19(日) 11:07:01.93 ID:i+gtEE1Z0.net
稼働ブロックってわけじゃないのかなこの砲塔の収納は
砲身が動いてるからなあ

834 :UnnamedPlayer :2018/08/19(日) 11:32:51.72 ID:AuFyVSIS0.net
とりあえず8.3アニバーサリーアップデートに来るとおもわれる要素一覧
・一部のスラスターやヘビーウインドウにテクスチャ適用可能に
・カラーパターンが大幅に増加(赤色だけでも32色確認)
・信号灯に点滅パターンが追加
・タレットに格納ギミックが追加(詳細不明)
・ウイングブロックの種類が追加 追加されたものは細かくパーツが分割されている
・新しいクリーチャー追加(小型ティラノ、水生生物)
・新デバイス追加(用途不明)

835 :UnnamedPlayer :2018/08/19(日) 15:58:56.18 ID:O1uqDZ3q0.net
飛行時のランディングギア格納とかはないんですかね
出っぱなしで飛んでるのがなんか間抜けっぽくて

836 :UnnamedPlayer :2018/08/19(日) 16:10:24.32 ID:HoXwK33Y0.net
1マスの厚みのブロックで展開すると2,3マスになるとか
収納時耐久高くて展開時耐久低いとか
よくこわされるし

837 :UnnamedPlayer :2018/08/19(日) 20:10:12.64 ID:YDFBejf60.net
ランプとかシャッターとかは縮めてても伸ばした状態の長さの扱いなんだよね
見た目が変わるだけで判定はそのままとかなのかな

838 :UnnamedPlayer :2018/08/19(日) 21:59:28.07 ID:YXjCn1jf0.net
いかん、興が乗ってHVを改造しまくってたらサイズクラス限界を超えてしまった・・・

839 :UnnamedPlayer :2018/08/19(日) 23:17:11.85 ID:I80TSHu20.net
ランディングギアは諦めてパッド型使ってるわ
タレット出し入れのついでにギアにもギミック実装されないかな

840 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 03:58:01.42 ID:UK9Nhx9m0.net
400トンオーバーを浮き上がらせるホバーブースターください・・・

841 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 09:09:35.94 ID:POoQUjM/0.net
もっとゲームが楽しくなる要素が入ってるのかと思ったが、
アニバーサリーアップデートっていうわりに、なんかショボいな。

フォーラムに世界各国からたくさん書き込みがあったが、
タレットの格納装置や色が増やすのもいいが、もっとエンジョイできる要素を充実させる事が先だろって
結構そういう書き込みがあった。

確かにそう思った。

842 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 09:34:57.91 ID:lYkH0P0kr.net
色や形状、ギミックって機体作成が楽しくなる最高の追加要素だと思うんだけど感性の違いなのかな

843 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 09:41:53.66 ID:g2MzGPZz0.net
ちょっと質問
リペアベイで修理はできるんですが、欠損したパーツの修復の仕方がわかりません
どうすれば?

844 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 11:17:49.44 ID:MRwnY/MD0.net
機体作成は想像と達成感が主でプレイしている最中楽しいわけではないからなぁ
enjoyとは意味が違うんじゃないかな

845 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 11:28:00.40 ID:IzWw/svo0.net
人によると思うよ
大規模なものとかかっこいいのを考えて作るの楽しい人は一定数いる
というかこの手の自分で作るタイプを選ぶのならそういう人が集まりやすいしね
自分みたいに目的のためにだけつくって豆腐でいいんだよってのはたぶん少数派だと思う

846 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 13:05:47.21 ID:txXoanwg0.net
トレハン要素とか武器の種類増やしてほしいとかそういう意味なのでは
目的達成のための手段としてだけでなく探索や戦闘そのものが楽しくなる要素みたいな

847 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 13:11:01.82 ID:VSLRGF6I0.net
>>843
壊れる前にテンプレート保存しないと駄目だぞぉ。

848 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 17:04:52.25 ID:miYAdLbrd.net
建造してもその後結局やることないしな
大型艦も性能だけで言えば基本的に作る意味ないし

849 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 17:07:11.76 ID:rKqvwSLe0.net
ジラックスの拠点片っ端から攻略しながら思ったんだが、これ完全にこっちが侵略者だよなぁ

いきなり馬鹿でかい戦艦が現れたと思ったらドアも壁も関係なく吹き飛ばされて、カーゴボックスの中身根こそぎ強奪されるんだから

850 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 17:55:12.09 ID:txXoanwg0.net
とうとう気づいてしまったか…

851 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 18:12:07.45 ID:EsIBD0zEa.net
そら基地に向かって武装した戦闘機が警告無視して突っ込んできたら攻撃するし先に見つけてドローンまで配備した鉱脈に降りたってきたら占有権だって主張するだろうし

852 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 18:44:51.56 ID:g2MzGPZz0.net
>>847 了解です ありがとうございました

853 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 19:39:25.88 ID:UK9Nhx9m0.net
ようやく大型HVができたと思ったら敵拠点が空中にあったでござるの巻
流石に無理ゲーっすわ(仕方なく突入用SVを用意しながら)

854 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 19:45:33.56 ID:WDeG8W3Z0.net
基地をドローンで攻撃されるから降りかかる火の粉を払ったまで
近くを通るだけで撃ってくるから沈黙させただけ
あいつらが先に手を出したんだから自業自得なんだよ!俺は悪くねぇ!

855 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 19:53:51.50 ID:txXoanwg0.net
どっちも、自分が正しいと思ってるよ。
戦争なんてそんなもんだよ。

856 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 20:36:21.37 ID:MRwnY/MD0.net
不時着した星に敵対的で実行可能なやつがいたら
そいつが宇宙船落としたと思うのは当然かなぁ証拠はないが

そもそもジラックス達とTitanを送り出した人間は既知なのかね

857 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 21:12:10.91 ID:ObR3TWx70.net
>>856
ロビンソンプロトコルで大体答えてるぞ
話的には中途半端なとこで終わってるんで続き欲しいけど

858 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 21:50:42.35 ID:MRwnY/MD0.net
ログの部分か翻訳面倒でスルーしてた
クリアしたデータ残ってるかなぁ

859 :UnnamedPlayer :2018/08/21(火) 01:10:03.02 ID:Lf0LwVas0.net
AIが低知能でだんだん飽きてきた。

860 :UnnamedPlayer :2018/08/21(火) 06:47:59.13 ID:ghgsy7ZS0.net
>>859
逆にAIが賢いと難易度高くて離れるのもいるからこんなもんでいい

861 :UnnamedPlayer :2018/08/21(火) 07:20:01.48 ID:Fpz7jell0.net
>>859
敵がリーンしてきたり撤退して有利な場所で待ち構えたりしてきたら面倒なだけだぞ
白兵が面倒になってロケランで壁ごとぶっ壊す未来しか見えない

862 :UnnamedPlayer :2018/08/21(火) 08:06:57.98 ID:RFC01WLs0.net
フォーラムをちょっと覗いてみたけど、もっとエンジョイできる要素を充実させる事が先だろなんてレスは見つけられなかったな
今後の展望をアニバーサリーアップデート時実装だと勘違いしたやつが怒ってるのは見たけど

863 :UnnamedPlayer :2018/08/21(火) 08:38:35.13 ID:Lf0LwVas0.net
まあどこまで潜って覗いたのか知らんが、
フォーラムもたくさんあるし、ちょっと覗いただけなら見あたらんだろうな
ぬるぬると開発側を賞賛するメッセージが目に付くが、
まあ、開発側に発破かけるために、あえてキツイ書き方してるガイジンさんも結構いるんだがな。

864 :UnnamedPlayer :2018/08/21(火) 08:53:11.03 ID:IYJJm7F/r.net
そういうのはリンクも貼ってもらえると有り難いな

865 :UnnamedPlayer :2018/08/21(火) 09:08:32.88 ID:N1hYHjOZ0.net
まあこの手のクラフトサバイバルゲーのアップデートって
建築勢と冒険勢がいつも「こっちにもっとリソース振ってくれ」って争ってるからな
んで基本的にアップデートしやすいのは建築系だから、どうしてもパーツ増やしました的アップデートが増えてしまって
冒険勢がキレ気味と言う
自分もどっちかっつーと、乗り物のパーツ増やすよりは、乗り物を使う場面を増やしてほしい冒険勢ではある

866 :UnnamedPlayer :2018/08/21(火) 10:04:36.49 ID:o9smyCmw0.net
せっかく「ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき」作っても使い所さんが少ないのは寂しいよね
とりあえず武装の種類ふやして(懇願)

867 :UnnamedPlayer :2018/08/21(火) 10:57:27.12 ID:MXIBaZev0.net
でっかい宇宙怪獣君欲しい

868 :UnnamedPlayer :2018/08/21(火) 18:15:44.76 ID:ghgsy7ZS0.net
別星系とか新しい惑星タイプとか増やしてくれた方が嬉しいな

869 :UnnamedPlayer :2018/08/21(火) 18:16:21.95 ID:RFC01WLs0.net
Experimental来た
予想されてた翼やカラーパレット、格納タレットの他に、アイテムを分解するデコンストラクター、タレットターゲットの細かい設定等々変更点が盛りだくさん
https://empyriononline.com/threads/alpha-experimental-8-5-anniversary-update.43239/

870 :UnnamedPlayer :2018/08/21(火) 18:18:39.47 ID:ZJKMRcA50.net
前回重くなりすぎたおかげでもうすごい遠ざかっちゃってるんだけどあれは解決したんだろうか

871 :UnnamedPlayer :2018/08/21(火) 18:27:46.63 ID:N1hYHjOZ0.net
>>870
今の所、異様に重くなるときは影を切る、くらいしか手立て無いんじゃないかな
自分の場合、夏でGPU唸るのが嫌だから、720pに解像度落としてfpsも上限45fpsにしてプレイしてた
それでもたまに影入れてるとGPU食いまくる時があった

872 :UnnamedPlayer :2018/08/21(火) 21:41:59.20 ID:aHsH6sks0.net
ExperimentalはやらないけどEpic Drillは気になる

873 :UnnamedPlayer :2018/08/21(火) 21:43:01.91 ID:sBD+ZXMC0.net
なんか立ち上げ時点でエラー発生とか言われた…セーブデータ消しても言われる
「退避はしたが」

874 :UnnamedPlayer :2018/08/21(火) 21:56:15.78 ID:A1spoVqD0.net
実際に建造、建築の幅が色と新ブロックで結構広がったと思うけどやっぱ航空機とか作りやすくなったのかな?

875 :UnnamedPlayer :2018/08/21(火) 23:14:33.52 ID:BlD1Z1GP0.net
CVに搭載する各武装搭載数が6基→4基に減らされている?
主砲も2基→1基だけって・・・・
ギミックは気に入ったが気に入らない。

876 :UnnamedPlayer :2018/08/21(火) 23:38:03.53 ID:RFC01WLs0.net
後退翼とパイロンのお陰でジェット戦闘機は作りやすくなったかな
RGBで色を作れるのほんとありがたい

877 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 00:20:34.84 ID:O6TH5pVF0.net
confi消したら直った。シフトクリックでの高速回収が復活&そのつどUI開かなくなってる!
アドバンスドコンストラクタの消費電力が1.5Mwとかになってる…

878 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 06:58:00.00 ID:Mg47AFpN0.net
BPのフレアの色が反映されなくなってる
点滅ライトに引っ張られてバグったか

あと緑色のホバーエンジンは何に使うんだろ

879 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 08:21:32.41 ID:/DANHV+k0.net
スラスター、RCS、ホバーエンジンの機能を一つにまとめたデバイス
性能が低くて4つしか積めないから序盤用かな

880 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 09:11:09.80 ID:0k1XMQvGa.net
移動倉庫にすごくいいなそれ

881 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 09:17:06.17 ID:OekeTbF20.net
大型化しやすいhvを小さくまとめられるのはめっちゃいいやん

882 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 13:10:16.71 ID:9lACHJi80.net
ええやんええやん
コンパクトマニアの俺が嬉し脱糞しそうだ

883 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 18:25:51.78 ID:4HtaLg/60.net
CVの武装、最大積載数が減るのではなく増えるらしい

というのもRetractableと通常のタイプ、これ別扱いらしくて…
試しにアーティレリータレットのRetractableと通常タイプをCVに付けてBP保存、
サバイバルで特定デバイスにおけるブロック制限をONにしてから開始し、出せるか確認したらまったく問題なかった。

後は敵のHPが可視化されてる 爆発ブロックの色が黒になった。
ドローンの攻撃頻度、ドローンをOFFに設定出来るようになった。

884 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 19:12:56.21 ID:Mg47AFpN0.net
てことは最大火力出そうと思ったら結局剥き出しタレットもつけないといかんのか
追加は嬉しいけどもうちょっとなんとかできなかったんですかね・・・w

885 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 20:05:11.28 ID:Ow7is4Pd0.net
CVの弾薬がロック掛かったままだ。

886 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 20:15:40.78 ID:mRcRVFP10.net
>ドローンの攻撃頻度、ドローンをOFFに設定出来るようになった。
これは前からできる

887 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 00:02:18.36 ID:Zd32Whq20.net
なんか自動採掘機が設置できないし動作もしてないんだけど俺だけ?

888 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 11:32:44.73 ID:FwN6nw18a.net
買おうか迷ってるんだけど持ってる人いたら教えて欲しい
ぶっちゃけノーマンズスカイってこれの上位互換?

889 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 12:10:32.34 ID:vsm0kxaor.net
あっちは探索特化
こっちはクラフト特化

890 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 12:14:35.46 ID:QIwzXqlk0.net
>>888
似てるようで違う
どんなゲームをやりたいのかわからないから上位互換かどうかはわからないけど
クラフト系と戦闘関連は対人があることもあってこっちのほうが優秀

891 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 12:34:08.47 ID:eLrXQyRL0.net
6080円と1980円という大きすぎる違いもある

892 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 12:34:30.38 ID:FwN6nw18a.net
>>889
>>890
なるほどありがとう
区分けできるぐらいには差があるんだな悩む

893 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 13:08:19.73 ID:hejn0me70.net
自分で拠点とか戦闘機作るの好きじゃないならあまりオススメできんな
他の惑星行っても似たような景色と敵ばかりで冒険はあんまり楽しくない

894 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 14:26:44.39 ID:r1pl7Fzo0.net
自分でブロック積んで作った乗り物を動かせる(戦える)ってのが一番の売りだと思う
パネキットとかグミシップとか好きならこっちかな
スペースエンジニアとかビシージほどシビアじゃないからわりと自由に組めるよ

895 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 15:40:55.01 ID:C3riV38V0.net
>>888
今更ながらNoMan'sSky(NMS)とEmpyrion(Emp)の違いの細かいまとめ。
どっちも一通り数十時間やった時点での視点。
どうしても長文レスになってしまってすまない。長い3gy(ryは無しで頼む。

・サバイバル要素
NMSは基本、弾丸(武器用)と酸素(生命装置)、炭素(ツール補充用)、二水素(宇宙船用)を管理すればいいが、
必要な素材の種類と数が多すぎるのとプレイヤーインベントリの無さに悩まされる。インベントリがとにかく増やしにくい。
インベントリを増やしつつ、必要な素材の確保とアイテムのレシピが集まってきたら結構楽しくなる。
惑星によっては耐寒、耐熱等の装備と燃料が必須になることも。

EmpはHP,空腹,デバフ,温度や放射線量をよく見る必要があり、こちらの方がサバイバル要素は強め。バフ(状態異常)はほっておくと酷くなる。
プレイヤーインベントリは余裕があり、NMSと違って建物や乗り物にインベントリを作成しやすい。
初期は宇宙服や戦闘服となるアーマーを着ておらず、アーマーを入手、作成するまでがキツい。

・拠点建築
NMSはArkみたいなフリー建築システムに対して、Empはマイクラに近いブロック建築でブロックの種類や形も多い。
NMSは壁や内装、機械設置に一癖ある。惑星内のみに建築できる。構造計算が緩いので、建材が浮いても問題ない。
Empはブロックの空きスペースと機材の制限内なら、ブロックや機材が置ける。ある程度の構造計算があるので、建材が浮いたりすることはできない。

・乗り物建造
NMSは乗り物は出来合いの地上車両かランダム生成の宇宙船(小型、大型)の二通り用意されてる。色や装備もランダム。
Empは宇宙船(小型、大型)とホバー車両の3つがブロックで作成可能。しかも色や装備、ブロックの外観も選択可能。(拠点も)

・自動生成
NMSは惑星の地形やバイオーム(1惑星に一種)、生物、植物、建物等が自動生成。しかも星系の構成も自動生成で星系もランダムで数千万以上ある。
Empは惑星内の地形と星系内の構成のみランダム。生物、植物は固定で他の星系は今のところない。ただし、惑星内に複数のバイオームがある。

896 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 15:41:11.49 ID:C3riV38V0.net
・戦闘
どちらも兵士視点の地上戦闘と宇宙船に乗って戦う宇宙戦闘が用意されてる。

NMSの地上戦闘は武器兼ツールとなる「マルチツール」の強化が結構楽しい。シールドとHPは自動回復だが、途中で回復するアイテムはない。
取れる戦術も少なく、原生生物とセンチネル(資源を守るロボット)の戦闘のみでバラエティー性が乏しい。
宇宙戦闘はフライトシミュっぽい操作で慣れは必要だが、弾丸の心配はいらなく気軽に戦える。機体が損傷しても修理必要ないが、死亡した場合は装備の修理が必要な場合がある。
複数の武器も使用可能だが、敵のAIはお粗末。

EMPの地上戦闘は複数の武器も用意されててHPやデバフ、弾丸も管理する必要がある。原生生物や敵宇宙人との戦闘もある。敵の基地に潜入して戦うことも可能。ただし敵のAIや行動はお粗末。
宇宙戦闘は自分でくみ上げた小型宇宙船や大型宇宙艦を操れるのが最高。敵戦艦も用意されてる。
戦闘は弾丸や燃料を用意しなくてはならず、ブロックで重要な部品を破壊する(される)と戦闘がだれる。損傷した乗り物のメンテナンスは自分で行う必要あり。

・NPC、クエスト
この点はNMSに軍配が上がる。メインクエストや銀河の中心に行くという明確な導線が敷かれている。更にサブクエストの種類も豊富で世界観や設定も用意されてる。
NPCも様々な会話が用意されてる。(言語習得が必須) 固定のキャラやシナリオもあって感情移入がしやすい。

Empもクエストもあるが、種類が少ない。NPCもいるが話しかけられず、商人NPCとの商取引のみ。世界観設定もまだまだ作りこまれてない。

・マルチ
NMSは気軽にマルチ参加可能。マルチ参加人数は4人一組まででアバターカスタマイズやエモーション、チャットもあり。
設定次第でダクソの侵入のように他のプレイヤーと自動でマッチングして参加ってのもできる。完全オフラインも可能。
ただし、マイクラのように独自でサーバーを建てたりゲームのワールドを細かくカスタマイズすることはできない。

Empは10人以上マルチプレイが可能。アバターカスタマイズ、チャットもあり。独自でサーバーも立てられ、ワールドも細かくカスタマイズ可能。
サーバー側は設定が少し手間がかかるのと、シングルプレイのワールドをマルチで遊べないのが欠点。

・拡張要素
NMSはMODが豊富に用意されてる。Steamワークショップで自分の基地の設計図を共有可能。フォトモードも搭載してるのでスクショ撮りが捗りやすい。
Empは作成した建造物(基地、宇宙船)の設計図や自作のシナリオをSteamワークショップで共有可能。建造物は素材を集めれば、他のワールドでもスポーン可能。

・まとめ
雰囲気ゲーや気軽な宇宙の旅を楽しむならNo Man's Sky。サバイバル要素や建築要素を楽しむならEmpyrion。
同じインディーズゲーでも片方は15人のスタッフ、もう片方は3人のスタッフで作ってるのであまり比べるのはよろしくないかもしれないが、
俺はどちらもこれから更に進化する宇宙ゲーとして注目すべきだと思う。

897 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 16:23:48.59 ID:+y8suGOL0.net
なかなか参考になった
ノマスカ買うかずっと迷ってたが、ホリセ辺りで買ってみようかとなったわ
知ってるゲーム基準で解説してくれると分かりやすいね

898 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 17:49:44.25 ID:K4A4knjva.net
>>895-896
すげえありがたいしすげえ参考になったし両方買っていかんとなってなった
でもお前それsteamのレビューとかで言ってやろうよ丁寧だよ

899 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 18:35:56.55 ID:AQJIX4Kt0.net
8.5experimentalの続き来た
一部のランディングギアに試験的に引っ込みを追加、タレットの最大搭載数をグループ単位に設定(このタレットは格納の有無に関わらず○個まで、みたいな)などなど

900 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 20:40:52.96 ID:qz6DH5jV0.net
どちらにせよコンストラクタのエネルギーがひどすぎ、フープロも300kwと倍増だし
ver7のころからなら20倍だよ

901 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 20:50:46.34 ID:C3riV38V0.net
>>899
どうってるんだってばよ・・。四月はとうに過ぎたのに・・。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=ZAnwArTe364

とりあえず躍らせるモーションが作れるならエモート機能欲しいわ・・。

902 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 21:08:37.71 ID:QIwzXqlk0.net
>>900
フープロは冷蔵庫機能ついたからしかたない
つく前のいちいち冷蔵庫から引っ張り出してはを繰り返す手間を考えれば・・・とおもったけどt1t2で分けてもよかったと思わないこともない

903 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 21:47:27.68 ID:YGUhjJac0.net
今までがソーラーのみで運用できちゃってたから
使用時消費爆上げは仕方ないと思う
それより、バイオ→拠点→燃料→ペレットに錬金できるようになったのが楽しい

904 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 22:21:10.48 ID:qz6DH5jV0.net
ver8から宇宙空間でのパネル出力が激増し数Mwが簡単に出せるからその
バランスなのかな。でもひどいよわたしの13連コンストラクタだけの基地が3連に縮小

905 :UnnamedPlayer :2018/08/24(金) 07:59:41.97 ID:W8pJK34o0.net
そんだけつくってたら大規模農地でもつくって燃料量産したら余裕で元取れるのでは?

906 :UnnamedPlayer :2018/08/24(金) 10:30:50.27 ID:lheUIcN/0.net
アニバーサリーの後ってリスタートした方が良いのかな?推奨ってのはわかるんだが…

907 :UnnamedPlayer :2018/08/24(金) 12:28:51.04 ID:LIKCWHaE0.net
>>906
バイオームに変更かかってないから無理して再スタートはする必要はないけど
ムーンがリファインされてるので、それが見たいなら新しく生成しなおすか
別のデーターを作ってムーンのファイル入れ替えないと見れないだけだと思う。

908 :UnnamedPlayer :2018/08/24(金) 22:32:07.36 ID:7GKxLkXV0.net
畑でファイバー作ってもなぁ・・・ 普通に伐採のほうが大量入手できるからむしろ植林したいw 

909 :UnnamedPlayer :2018/08/24(金) 23:17:04.07 ID:cmfUz4oxa.net
畑はマジで自動化させてほしい
お前ワープ航法までできるのになんでそこ牧歌的なの

910 :UnnamedPlayer :2018/08/25(土) 00:02:20.29 ID:mFXJcHn00.net
乗り物回収ようのコンソールってないですかね?
空中にホバーバイクがマップで表示されてるけど向かっていくと宇宙にでちゃうのですよね。

911 :UnnamedPlayer :2018/08/25(土) 08:57:07.26 ID:mdeiooVU0.net
destroyで爆破するしかなさそう

912 :UnnamedPlayer :2018/08/25(土) 10:56:15.35 ID:iZOrnemV0.net
どんな農作物も一度植えれば永遠に採取可能ってすごい技術だと思う

913 :UnnamedPlayer :2018/08/25(土) 11:24:44.35 ID:msTRLkwo0.net
>>912
一か所でも空気が漏れたら全部枯れる両極端な技術力

914 :UnnamedPlayer :2018/08/25(土) 12:00:10.99 ID:8vk8JVy7r.net
そこでフォースフィールドエミッターですよ

915 :UnnamedPlayer :2018/08/25(土) 13:02:02.79 ID:VJIFd+wE0.net
EXP版でラプトルナイトに襲われるとクラッシュするってマジ?
たしかにクラッシュするの夜な気がするが

916 :UnnamedPlayer :2018/08/25(土) 13:26:07.44 ID:mdeiooVU0.net
>>913
マット・デイモン「この仕様マジで糞」

917 :UnnamedPlayer :2018/08/25(土) 15:35:43.70 ID:msTRLkwo0.net
>>916
芋ばっかり食ってたからイライラしてんだね

918 :UnnamedPlayer :2018/08/26(日) 16:09:01.35 ID:Bitg2XNg0.net
設計図の画面に行くと必ず内部エラーの表示が出るのって、
何が悪いんでしょう?バグ?

919 :UnnamedPlayer :2018/08/26(日) 21:58:28.16 ID:cVkiZNk00.net
Release Candidate2
ロビンソンプロトコルにチャプター2、3追加
コンパネのスイッチ欄、タレットの項に固定武器を併合、など

https://empyriononline.com/threads/alpha-experimental-8-5-anniversary-update-release-candidate.43406/

920 :UnnamedPlayer :2018/08/26(日) 23:08:11.26 ID:oHZC7SLV0.net
6000マス以上ある農地を2つ宇宙空間に置いていたけど指が痛いわ上の方で謎停電に
より作物全滅するしー。半径数マスの成長した作物を自動収穫して内部に保管する
装置みたいなの来ないかな。 

921 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 00:04:31.57 ID:0LGVStNo0.net
内部エラーはかなり増えた感

922 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 01:39:53.22 ID:Kb/vRMGz0.net
ロビンソンプロトコル3倍になるんかよ
アレ初回クリアーに50時間くらいかかったんやが・・・

923 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 13:02:48.33 ID:tK6Q/9M10.net
CVの弾薬、テックツリーで武器ロック外しても外れない。

924 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 17:13:19.47 ID:7FloY8uP0.net
弾薬箱を開放してないとかアホなことしてないよな?

925 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 19:02:44.69 ID:i7LtywOH0.net
マウントウェポンの格納あんまかっこよくないな・・・
テクスチャ貼れるようになったのは素直に嬉しいけど

926 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 21:19:09.48 ID:vZFiObtI0.net
>>924
そうで有って欲しかった・・・。

927 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 21:29:55.09 ID:utUwV5fY0.net
>>925
角の丸みがなくなって完全にブロック化しちゃったからね
元のとか先端がスロープブロック型とかも選べるようにして欲しい

928 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 22:34:07.93 ID:i7LtywOH0.net
>>927
そうそう
機体のブロックに完全に埋め込むにはこのほうが見栄えいいんだけど
パイロンにぶら下げたりする時は隙間開けないと隣とくっついちゃうんだよね

929 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 05:58:11.78 ID:gXkXAOSb0.net
甲板の上に砲塔付けて、センサーでSVが来た時だけ格納して
変形する空母と戦艦みたいなの作ってみたけどSVが着艦した瞬間センサーのスイッチがオフになって砲塔がニョキっと出てきてSVに重なっちゃって思ってたのと違う挙動すぎるw

930 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 06:20:19.91 ID:gyqyREBG0.net
宇宙戦艦ヤマトでなんかそんなのあったな
甲板がひっくり返って滑走路と砲塔とになる宇宙戦艦

931 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 08:47:13.56 ID:RBvllilt0.net
>>929
センサーが人だけじゃなくて機体とかも感知できればいいのにね
タレットみたいにコンパネで何に反応するか選べたり

932 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 11:14:15.43 ID:v335G/+v0.net
>>929
遅延入れたらよくない?

933 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 11:19:33.46 ID:uHjCeiJW0.net
925だが、アップデートでCVの弾薬がちゃんとUnlockされるようになってて一安心。
LvUpスピード関連しているかも知れないからちょっと再検証。

934 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 11:30:55.93 ID:uHjCeiJW0.net
スピード関係なし\(^o^)/

935 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 14:05:14.48 ID:v0ND0Kr90.net
アニバーサリーなアップデート来たのに
あまり、盛り上がってないなー。

936 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 16:24:57.53 ID:IpMNnpXx0.net
どのシード値でも惑星の鉱石の種類がマグネシウム、銅、シリコン、プロメチウムって表示されてるけどこれ大丈夫だよね?
鉄縛りとかどM過ぎんよ〜

937 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 17:36:52.13 ID:v0ND0Kr90.net
アプデしてから、
オイシイ、ドローンや輸送船が全く来なくなった。
希少部品が手に入らなくなった。どうしよう(´・ω・`)
敵基地のカーゴの中身は大した物入ってないし・・・

938 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 18:27:08.95 ID:IpMNnpXx0.net
>>937
Wreckageをそのまま活用してるとかじゃ無いよね?

939 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 18:41:49.07 ID:v0ND0Kr90.net
>>938
サバイバルで、救命ポッドの近くに、一番最初に1から作ったBAです。
当時、知らずにジェネレータ増やしたら、まずドローンが襲来するようになって、
拡張していって、そのうちソーラーパネルのみで稼動するようにしたら、輸送船が来るようになって。
今日、アップデートしたら、一切何も来なくなった。

ドローン、輸送船の襲来通行の発生条件がよく判らないので、何とも言えないのですが、
何か発生条件が変わったり、欠けてしまったのかなぁ・・・。

940 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 18:48:51.57 ID:fuG2Ju9k0.net
アプデでドローンイベントが白紙になった可能性はなくはないから最初からやってまた基地をつくってみないとバグか仕様かはわからないと思うよ
ドローンベースを破壊したとか言うことはないよね?

941 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 19:03:04.36 ID:IpMNnpXx0.net
>>939
ジェネレータ置いてみたらまた来るようになるかもよ
確かジェネレータが来襲の切っ掛けなんじゃないかって話あったし

942 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 19:28:36.32 ID:v0ND0Kr90.net
>>940
あ、近所(といっても、akua惑星直径の半分くらいの距離)のエイリアン基地を一つ潰しました。
そういうのも関連あるんですね。

>>941
そうですね。試しに大型ジェネレータとかバンバン置いてみます。

943 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 21:22:28.84 ID:gyqyREBG0.net
ロビンソンプロトコル、今までは1つ目の惑星内で完結してたのが、宇宙以降の目標が追加されてんだな
自分こう言うゆるい目標が色々あるのは結構好きだから嬉しいわ
もう一周プレイしてみるか

944 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 23:00:39.17 ID:FgL1VXxra.net
エイリアンに囚われの身スタートのやつあるじゃん?
あれはじめると開幕宇宙空間に放り出されて詰むようになってない…?

945 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 23:07:35.96 ID:FgL1VXxra.net
囚われというか処刑後からのスタート

946 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 23:09:35.17 ID:IpMNnpXx0.net
取りあえずニューゲームで始めてBA作ったら警告無しにドローンがやってきおった
しかも一回目のミニガン持ちと二回目のロケラン持ちで別の方角から来てるんだけどどういうことなのコレ
まだコアと木の壁張っただけでキャパシタさえ置いてない段階だから余計おかしいな

947 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 02:13:19.64 ID:Vu3Ve5I80.net
ウチの基地はドローンベースの方向を平らな所になるように作ったのに
ドローンベースじゃない方向の水辺から来てやられて沈んでいく

948 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 04:28:22.54 ID:QLoVJAea0.net
機動力皆無だけど戦闘力特化のキャタピラか二足歩行の兵器作れたらなー

949 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 10:09:50.14 ID:ceRSYeXC0.net
Varonの苗何処だー。

950 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 10:34:15.66 ID:sbtEY3WS0.net
>>948
DLCで出してくれたらうれしいよね

951 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 11:19:30.26 ID:Shh0dT9I0.net
強化外骨格スーツは必須だと思う
他のコンストラクション系ゲームとの更なる差別化という意味でも

952 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 16:06:36.78 ID:xILNlhOf0.net
水中の沈没船って今のところただの飾りなのかな
正攻法で壊したり回収したりする方法が思いつかない

953 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 16:26:02.84 ID:x+CRSUdW0.net
売り上げ上位に入ったな
アップデートパワーか?

954 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 16:37:56.36 ID:yo1bn85Z0.net
>>952
仕様の穴を利用しないなら水中使用可能な時限爆弾が正攻法なのかもしれない

955 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 17:33:38.88 ID:m3Wi6ULl0.net
海底掘るとなぜか空気の層が出来るから、ある程度の空間作ってからそこに砲台HVを召喚してコアまでぶち抜くとか?

956 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 17:35:57.65 ID:c9wZoLK30.net
>>955
正攻法とは一体・・・

957 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 18:10:48.85 ID:sbtEY3WS0.net
>>955
水中に対してはタレットの設定をカスタムしないとダメージ与えれない

958 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 22:17:00.10 ID:CK9ypt4p0.net
よっしゃ!
新しい追加要素を体感するために、「New Game」にする。
古いオレ、さらば!!

959 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 22:51:25.20 ID:10qNuFoi0.net
おれもー 

960 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 22:58:41.75 ID:4bihvdgf0.net
古いデータは不具合出る可能性あるから大型アプデの後は新規スタート推奨だぞ

961 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 23:00:50.26 ID:CK9ypt4p0.net
そだねーw

962 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 23:48:49.72 ID:VZeRE8cv0.net
アップデートの新要素を確かめるために新規プレイ始めたものの
新要素となんの関係もない探検や建築にはまって何時まで経っても新要素にたどり着けない

963 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 00:24:19.26 ID:pvUiiuwr0.net
初期惑星に宇宙TSができたのはうれしいがテレポーターがおかしいなこれ
Aqua行きになってて転送音はするけど転送されない

964 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 00:46:56.15 ID:tMcup2R50.net
やっと資源が集まってきたのに今更リセットとかあり得ないな。
今度のアップだと惑星のバイオームは変更されてないんだよね?
じゃあ、リセットしなくても何とかなる?

965 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 02:53:43.23 ID:/4z3sMEw0.net
>>939
今回のアプデで、じゃなくて以前からそんな感じだったよドローン襲来
その輸送船=攻撃しないドローンはプレイヤーが移動中(飛行中とか)に出撃すると
BAじゃなく、そのプレイヤーが居た場所に向かうからBAの周囲とかを散策すると見つかるかも
それ倒せば再び輸送船がまた来るようになる

ちな、襲来ドローンのドロップってコイルとか砲弾とかその辺りが目的でしょ?
ドローンベース攻略の時に最下層辺りにいるボスみたいなのがコイルとかダイオードとか落とすのと
その近くのスポナーをいくつか残してスポーン待ちのマラソンすると
ドローン襲来より効率よくなるかもしれないよ

966 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 12:55:33.37 ID:eqvQwe6y0.net
エピックアーマーとかはコンテナに入っているんだろうか、あちこち基地めぐりしてるけど
赤い強化シリーズしかいまのところ出ないや。

967 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 14:28:20.72 ID:JNhUF/Np0.net
>>965
ドローンベースにも色々種類があるのでアーマードゴーレムを探した方がよいかと。
ちっちゃいPOIなのに湧いて嵌っているのとかお勧めですよw

個人的に7回目のリセットともなるとどんなバグがあるか楽しみになってきますねー;;
シナリオモードは治ったのかしら・・・
あと、セーブを重ねるとどんどん重くなるのとか・・・

968 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 14:40:09.07 ID:yW6nJTCj0.net
エピックアーマーとドリルはチュートリアル3ですよ。

969 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 15:20:53.15 ID:w+m3NcQr0.net
思うに、大型アプデの後、旧バージョンのデータのままだと、
とりあえず遊べるけど、
新要素を含むバイオーム等は出現しないので、あしからず。って事でしょ?
もうNEW GAMEにしたけど(^_^)

970 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 16:02:03.16 ID:EUtjbxeG0.net
リスタートしなくても遊べるけど、アルファ8内の今後の変更で続行できなくなるかも
的な公式の表現だったな

971 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 18:37:53.46 ID:pvUiiuwr0.net
まだEAのゲームなんだからしゃーない
毎週更新があってnewするかどうかその都度見極めなきゃいかんSEよりマシ

つうかSVにレーダー(しかも超小型)搭載されてHVの強みがまた一つ消えたな…

972 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 19:04:31.52 ID:xUbsRflF0.net
ドリル&ハーヴェストだけだな
移動がつらすぎ

973 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 19:04:33.03 ID:FXPgl4sg0.net
SVのレーダーのほうが小さいけど性能低いとかで差別化してくれればなあ
ていうかCVにはアクティブレーダー載らないんですかね

974 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 19:07:00.65 ID:lKwBnozm0.net
HVは自動で戦ってくれるじゃないですか!

975 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 19:20:36.81 ID:Uri9k+J50.net
HVのレーダーって割と真剣に惑星探査供養HV作る動機になってたのに
SVにもレーダー載せちゃうとほんと初期にしか使わない事になっちゃいそう
その本当に初期もかなりがバイクで事足りちゃうし

976 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 22:20:33.16 ID:3k7MGA5S0.net
HVはもっと武器をくれ

977 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 22:24:48.05 ID:FXPgl4sg0.net
自分で撃てるのがガトリングだけなのはちょっと寂しいよね
いっそSVCVも含めてマウントウェポンの種類増やしてくれえ

978 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 22:33:59.29 ID:yOyMhrZc0.net
>>975
個人的ニはsvにレーダーついたのはいいと思うけどもHVは序盤の基地攻略に回復やリスポンパーツがついて便利だからいいんじゃない?
後半はほぼ採掘用だからSVでぐるっと回ってcvで運んで掘るだけの乗り物出いいと思う
ぶっちゃけHV遅いから鉱石探すのそこまで向いてないし

979 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 23:01:41.72 ID:cbhExhiRa.net
HVもう少し高機動かつもっと強くしてくれ
不便になるけどSVは弱くしていい

980 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 23:08:15.97 ID:lKwBnozm0.net
HV強化は賛成だけど、SV弱体化は断固として反対だw

981 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 23:15:28.95 ID:cbhExhiRa.net
というか最終的にどういう役割分担目指してんだろうね、このゲーム

982 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 23:44:53.05 ID:yOyMhrZc0.net
>>971
次スレよろしく
>>981
最終的にはHVは解体採掘伐採などの作業艇、SVは偵察戦闘、CVは居住できる輸送艇ってところに落ち着くんじゃない?

983 :970 :2018/08/31(金) 00:50:04.18 ID:A7DP+5Ai0.net
しまった、踏んでた
次スレ立てたよ
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 07惑星目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1535644064/

984 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 00:55:50.63 ID:KsB04Dgad.net
地面にアンカーを撃ち込み機体を固定することで、絶大な一撃を放てるロマン武器がHVに欲しい

985 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 01:12:05.30 ID:6PVBfIIf0.net
>>983
乙乙

986 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 02:56:17.92 ID:ofCJFS6z0.net
>>983
乙、、、
ん?クララが立ってない?
速攻で過去ログに見えるのは、自分だけ?

987 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 05:35:13.69 ID:hEdbXSRK0.net
>>983
>>986
即落ちしてるね

HVに可動式のアームがあればいいのになあ
採掘解体をよりしやすく、水中活動も出来るようにしたら差別化できそう

988 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 07:01:31.97 ID:fux/BSq70.net
最近立てられないから無理だろうけどちょっと試してくる

989 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 07:05:54.58 ID:fux/BSq70.net
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 07惑星目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1535666688/

990 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 07:14:20.40 ID:L0JzszsH0.net
>>989
スレ縦と保守乙

991 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 07:35:32.57 ID:4MpDCxvH0.net
アーティラリーの一撃はロマンあるけど手動で撃つとリロードの間やられ放題だしなあ
SVみたいに大出力のジェットスラスターがないから大型作りにくいのも辛いね

992 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 09:13:41.30 ID:bzznjJ22a.net
SVだってでかいスラスターなんて使わないじゃん…ちっこいの沢山つけた方があれじゃん…

993 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 09:51:44.75 ID:fux/BSq70.net
>>992
svスラスタは特徴ついてるからちっこいのたくさんつけたらいいっていうわけでもないからまだマシだよ
ただまぁ大きくしても特にあまりメリットがないから腐るってのはある
シールドとか実装されて大型化の意味ができてキーボードでグループonnoffできたら巡航時のスラスターとしてワンチャン

本当にどうしようもないのはhvのジェット
推力はひとつしたから1.125倍のくせ増えたら困る出力は1.25倍重量は1.33....倍サイズ1.5倍でデメリットばっかりっていう糞っぷり
耐久が確かにあがりはしたけど劇的にあがったわけでもなくそもそも狙われにくいからそこまで重要でもないっていう

994 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 10:47:57.75 ID:ofCJFS6z0.net
>>983
>>989
スレ立ておつつー

995 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 11:03:32.61 ID:fux/BSq70.net
後たまにcvのスラスターも大きいの価値ないって言う人がいるけどたぶん基本的に大きいほうが優秀だと思うよ
自分は馬鹿だからそもそも計算間違いとか考え違いとかあるかもだから当てにはならないだろうけど
wikiの数値で計算だからゲームで変更されてたら違うけどもcvのスラスター性能をざっと計算したらこんな感じ
    質量推力比   電力推力比 サイズ推力比
s   0.5         33.3      8
m   0.8         20       10
l    1.1         25      12.5
xl   1.3         26       14.4
唯一小型スラスターで基本大型のものより優秀なのはsサイズの電力くらい

ここから先は特に当てにならないので無視したほうがいいと思う
きっと偉い人がもっとまともな計算してくれるはず
Sの電力もXL分をSで同じ推力をカバーしようとしたら
XLが推進800、出力30、重量600、ブロック54に対して
Sが推進800、出力24、重量1600、ブロック100で実際のところ重量分推力が減るわけだからそれも考えてあわすと1.3/0.5で2.6倍なので
Sは推進2080、出力78、重量4160、ブロック260になる?


996 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 11:09:18.90 ID:fux/BSq70.net
書き忘れてた
対人とかなら大型系は耐久あまり伸びてないしひとつあたりの機動力低下が著しいから
小型大量のほうが相手にとっては鬱陶しいしリスク分散的な意味でもいいと思う

997 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 12:03:05.47 ID:I+DOdnKN0.net
>>989
>>995
スレ立て&検証ありがと^^
ただ、スラスタに関しては性能より見た目ですけれどねー
初期の移動倉庫、育ってHV・SVの母艦、しまいには空飛ぶお家とした頃に、飾りとして使うかな。
T3燃料タンク無しだと稼働時間がウルトラマンだし。

998 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 15:48:56.28 ID:yBuiJZfI0.net
一応スラスターの大きさと燃費の効率は自体は大きいほどよくなる
例外はHVの3ブロックのスラスターだけ
あとSVのでかいスラスターはSVのパーツの中ではコクピットを超える高HPだから外側に付けて被弾させると被害が少なくなる

999 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 19:07:21.24 ID:M/tcJIt20.net
クリック長押しでブロックを複数一気に置けるモードがあると思うんだけど、開始点ミスったときってどうキャンセルすればいいのかな?
青い仮置き表示が何しても消えなくて…

1000 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 19:31:45.33 ID:rNEbUjQo0.net
質問いいですか?

1001 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 19:36:51.56 ID:ofCJFS6z0.net
埋め(≧∀≦)

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200