2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【製品版】The Long Dark 生存45日目【配信中】

1 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 17:39:52.97 ID:5LQLkkcb0.net
■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームは基本的にシングルプレイで、マルチプレイは無い。
2017年8月1日にはユーザーの悲願であったストーリーモードと、大幅なアップデートも同時に行われた。
※現在のバージョン v1.35 [38054] 2018/6/26更新

■前スレ
【製品版】The Long Dark 生存44日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1529527379/

■リンク
Steam
http://store.steampowered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUH0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark.gamepedia.com/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.wikia.com/wiki/The_Long_Dark_Wiki

■次スレの立て方&注意
・次スレは>>950を踏んだ人が立ててね。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 17:43:15.62 ID:5LQLkkcb0.net
保守マッケンジー

3 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 17:44:02.13 ID:5LQLkkcb0.net
保守小屋

4 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 17:44:30.88 ID:5LQLkkcb0.net
保守シェルター

5 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 17:45:48.06 ID:5LQLkkcb0.net
保守肉

6 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 17:46:56.31 ID:5LQLkkcb0.net
保守バッジ

7 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 17:47:52.07 ID:5LQLkkcb0.net
保守ジカ

8 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 17:48:57.17 ID:5LQLkkcb0.net
保守フィーバー

9 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 17:52:46.66 ID:5LQLkkcb0.net
保守の茎

10 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 17:53:12.98 ID:5LQLkkcb0.net
保守ソーダ

11 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 17:54:47.98 ID:5LQLkkcb0.net
保守の毛皮

12 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 17:59:45.53 ID:5LQLkkcb0.net
保守茶

13 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 18:00:56.90 ID:5LQLkkcb0.net
保守薬

14 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 18:03:44.92 ID:5LQLkkcb0.net
保守マス

15 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 18:04:28.49 ID:5LQLkkcb0.net
保守の羽

16 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 18:04:49.92 ID:5LQLkkcb0.net
保守ヒップ

17 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 18:07:27.90 ID:5LQLkkcb0.net
保守のコート

18 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 18:08:17.17 ID:5LQLkkcb0.net
保守クラッカー

19 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 18:09:21.58 ID:iswd4Ndl0.net
>>1
暫くやってなかったけど新マップ見たさにまた新たにやり始めたらバッファメモリとかいうの追加されてんのね

20 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 18:09:34.73 ID:5LQLkkcb0.net
保守缶

21 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 18:12:46.08 ID:i2y+LEe00.net
>>1乙ッケンジー

22 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 18:13:20.10 ID:R7QvlL370.net
たておつ
オオカミ肉をやる

23 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 19:02:09.61 ID:H2wQ03brr.net
ほしゅ肉

24 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 19:28:53.69 ID:2DfuvI43a.net
>>1乙ッケンジー

25 :UnnamedPlayer :2018/07/30(月) 20:02:32.87 ID:C7lcVLvO0.net
マッケンジーあなた疲れてるのよ

26 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 00:27:09.29 ID:Le+W0lIk0.net
テストマッケンジー

27 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 00:29:12.56 ID:Le+W0lIk0.net
dat落ちしてるのかと思ったら止まってるだけだったのね

28 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 00:48:20.46 ID:UyaXBmfG0.net
スレも凍りついてるのさ

29 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 01:59:24.83 ID:wazmktHQr.net
早くストーリー解放しないと飽きられちゃうゾ

30 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 03:19:39.76 ID:VCK+jgTN0.net
やる気あんのかねぇ

31 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 03:28:09.60 ID:UyaXBmfG0.net
EPISODE THREE IS COMING!!!
https://steamcommunity.com/games/305620/announcements/detail/1729830864835091372

噂をすればアナウンス来たぞ

> I’m excited to share the news that Episode Three will release December 2018,
F**k

32 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 03:47:28.34 ID:UyaXBmfG0.net
・12月にエピソード3公開と同時にエピソード1と2を大幅に変更(Reduxってどういう意味だ?)する
・エピソード1、2のセーブは互換なくなってワイプだからそれまでにクリアしとけ
・すでにクリアしてるならいきなり3から始められる
・8月末に料理システムのhotfixも出す予定

https://i.imgur.com/XMScV0V.jpg
コンセプトアートからすると舞台は岬かな

33 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 04:13:12.68 ID:VCK+jgTN0.net
なんとタイムリーな…
実績の隠しコンテナとかそのへんクリアしとくかね (めんどくさくてやってなかった)

34 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 08:16:17.69 ID:5O0FpigN0.net
あー、EP3はマっさんじゃないからどうせアイテム引き継ぎとか考慮しなくていいわけか

35 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 08:28:45.71 ID:Msuq/lPSa.net
12月か・・・
また窓全開でプレイする季節が来るな

36 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 10:39:57.66 ID:vXA8DgA50.net
12月って・・
EPごとに1年4ヶ月もかけてたらEP5はどうなっちまうんだ

37 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 11:37:27.68 ID:PZyJc/Bt6.net
前回までの実績だと、ワイプといいつつデータは残っているので
クライアントを丸ごと他所にコピーしておけば
古いバージョンもプレイ可能。

38 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 12:25:16.17 ID:qnxYmS150.net
アストリッドの顔も大幅に変更してくれ

39 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 14:08:12.16 ID:tHiqAnvZ0.net
EP1と2の評判が悪く、フィードバックを得てEP3以降を作り直すことになり、新しい仕様で1と2も作り直す。
となれば丸ごと作り直すようなものだし、時間がかかるのもしょうがない。
EP3で一新されたシナリオモードの評判が良ければ、2→3ほどの時間おかずに続きも出せるんじゃないか?

40 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 14:22:26.97 ID:brehKn+n0.net
マッケンジーという名のヘラジカと、アストリッドって名前のクマが雪に閉ざされたカナダで生き残るストーリーに変更されるんでしょ?
楽しみでワクワクしちゃうね!

41 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 15:05:21.26 ID:PZyJc/Bt6.net
単純に調理とかのアップデートで調整が必要になったんじゃないかな。
チュートリアル部分も全面改訂だろうし。

42 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 15:25:16.86 ID:/25Gjfzn0.net
大型動物を袋に分けるやつ、1kg単位で分けたいのに
袋の数だけ端数が出るのがすごくイヤなんだが

43 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 16:44:22.76 ID:grDiiDMt0.net
ようやくEP3かぁと感慨に耽っていたら12月て…

44 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 17:59:41.76 ID:lr1DOvD+0.net
料理は追加要素が増えるのかなんか変更修正なのか気になるな

45 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 18:58:23.85 ID:R4PKi3Ktd.net
新要素が実装される毎に1からリワークでエピソード完結まで新鮮な気持ちで遊べるな
神ゲーだは

46 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 19:07:00.41 ID:ztqhF1Et0.net
着てる服の三角マークちゃんと表示させてくれるだけでいいのに

47 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 20:20:15.41 ID:2IKwQnLr0.net
俺は被服の画面で損耗率を一覧しといてほしい
いちいちインベントリまで戻るのめんどい

48 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 22:02:52.48 ID:WOvbkcy50.net
いつ買ったのか確認したら
2年前に1000円ちょっとで買ってた
開発にお金ちゃんと残ってるのか気になる

49 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 22:13:02.97 ID:UyaXBmfG0.net
開発が長引けばそれだけお金かかるし
独立開発系だから十分な資本無いし
そもそももうリリースしちゃったからこれからの売上ブーストはそれほど期待できない

そういう状況なのにEP1と2を直すって経営大丈夫なのかな
未完のまま資金が尽きたって例は結構あるから心配だ

50 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 22:17:26.63 ID:GbYcTyHO0.net
Season2はいつ頃の予定かなっと

51 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 22:34:55.27 ID:5O0FpigN0.net
なんかCS向けに限定パッケージ(?)っぽいの出すみたいな話もあったし

52 :UnnamedPlayer :2018/08/01(水) 22:49:12.77 ID:NRddOj0m0.net
インストール済みから消したわ、てっきりEP3はもうすぐやと思ってたのに
お前らまた来年の夏な、さようなら〜

53 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 01:54:00.44 ID:+nMqszKU0.net
前々から思ってたけど完璧主義者が作ってんなこれ
ミスはひとつも見逃さないって強迫観念にも似たものがありそう
とりあえずババっと作って出せばいいんだよ
EP2 まで見直したって金にならんやろがい

54 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 02:30:43.06 ID:O2mJZ8330.net
家庭用出したさに正式版とした時点でもう…

55 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 02:42:19.70 ID:dziT585X0.net
サンドボックスオンリーのEA時代からやってるプレイヤーは気にならないけど
ストーリー目当てに正式版買った人からすると詐欺に近いよな
次のエピソードに一年以上待たされて、EP4、5はもっと先になりそうって

56 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 02:49:13.47 ID:Bg8cwb0t0.net
ストーリーの後にサンドボックスモードやったけど
何が面白いのか分からんかったわ

57 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 03:21:21.30 ID:k5oHoGeXM.net
サンドボックスをサバイバルと改名した時点であらぬ想像が走る

58 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 04:35:41.89 ID:6OxuccDV0.net
ドラクエ4で言うとライアンの章とアリーナの章から次が延々と来ない状態だからな・・
サバイバルも面白いとはいえ固定MAPでやることは服集めだから、7DTDほど飽きずに繰り返すこともそうそうない
実際あっちに久々に戻ったら進化っぷりやリプレイ性でプレイの新鮮さがかなり大きかった

59 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 06:50:21.95 ID:Bg8cwb0t0.net
7DTDの更新もかなりゆっくりめだと思うけど
何か大きく進化してた?

60 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 07:39:03.14 ID:6OxuccDV0.net
俺は7DTDは数年ぶり復帰だったからランダムMAPの生成がハイレベルになってたのが一番大きい
あとは敵のホードも強烈になったから、なんとかバイク作って広く探索して
電気設備とトラップで拠点の魔改造、スキルの取捨選択、高品質武器、攻略しがいのある建物、装備で体温や防御を調整して各種料理でのライフ底上げなど
TLDに輸入したい要素がてんこ盛りだった

61 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 12:49:25.96 ID:IzWLGBka0.net
俺は両方やるけどサバイバルとしてはこっちのが好きだな
7dtdは結局ほぼ無限の資源で拠点作ったら2週目以降はホードで死ぬ理由がなくなる
序盤はオーガ集めたりタレット作ったりやること見つかるから楽しいけど安定したら600品質武器コレクション増やすくらいしかやることがなくなる
ミートシチューと自販機のドリンクだけ食べてれば飢餓に無縁で服のシステムも暖かいのと涼しいの1枚ずつ持つだけで終わる浅さ
modの豊富さや面白さとオンラインもあるし買って損はないゲームではあるけどね(ステマ

62 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 13:05:09.36 ID:Bg8cwb0t0.net
7DTDはグラフィックが圧倒的にチープだからなぁ
ゲーム性とグラフィックなかなか両立しないもんだね

63 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 14:02:36.63 ID:kEOCricb6.net
くっそ、やりたくなってきたじゃないかw

64 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 15:23:47.14 ID:6OxuccDV0.net
どっちも数百時間やってるけどTLDのがやることすぐ無くなるからなあ
だからストーリー待望しつつ侵入者で縛りプレイになるけど、最も苦しいスタートで死ななきゃほぼ服集めて拠点に籠もった段階でやること終わりだし

7DTDはアプデ毎に良くも悪くも変化が大きくて、上手い人は凝った建築とかコンセプト拠点でホード戦闘などプレイ方法(動画)も十人十色で面白い
しかも電気実装で感圧床やモーションセンサーなどと各種トラップや光源を組み合わせたり出来るし
プレイ中盤以降も飽きにくいように殺しや探索の仕掛けもある上にMOD許容してるのも大きい

65 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 15:47:24.41 ID:yrDdtO9+0.net
そもそも比べるタイトルじゃねーよ

66 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 17:54:10.59 ID:tTjWtikSr.net
ロングダークは不便さを味わうゲーム
サバイバルで生き残ることを目標としてはいるが、本当に面白いのはどういう死に際を迎えるか、だよ
そこにドラマがある

67 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 18:28:40.10 ID:Bg8cwb0t0.net
ゲームデザインとして維持は不可能だからな

68 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 18:54:00.37 ID:k5oHoGeXM.net
サバイバルはどういう死に方をするかというコンセプトは分からんでもないが現状死んでるでしょ
上にも出てきてるけど(別に侵入者に限らんが)立ち上がり乗り切ったらうっかり死が一番の要因なんだもの
そこにドラマなんてない

69 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 19:43:23.40 ID:6OxuccDV0.net
実際、侵入者で一度慣れるともう狼の他にドラマな死に様は無いね
まだ不慣れな頃は遭難とかあったけど

70 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 19:49:59.93 ID:IzWLGBka0.net
立ち上がり以外死なないなんてサバイバル系ゲームの宿命だ
いくらでも復活できる7dtdも死んだら終わりのtldも面白いからそこはあんまり俺は気にしないな

71 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 19:53:32.77 ID:EzuBT5bR0.net
まあ、死のドラマ性なんて後から付くものだから

72 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 20:01:09.97 ID:T8yWtfWv0.net
面白ければなんだっていい
鍋が必須になって、ヘラジカバックあっても物資輸送の余裕がないのは困る

73 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 20:16:33.99 ID:dziT585X0.net
それは余計な物を持ちすぎなのでは

74 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 21:29:13.85 ID:bmOgBYe90.net
出遅れた
7DTDは昔のでカマドのレシピがレアだったバージョンがおもろかった
レシピ出ちゃうとクリアだったけど

75 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 22:12:14.39 ID:Hfn0Gfr+0.net
こんど熱帯の密林が舞台のモンスターの出てこないサバイバルゲーム出るそうじゃん。
敵は空腹とか蛭とか精神力らしい。Long darkの暑いバージョンになるかねぇ。

76 :UnnamedPlayer :2018/08/02(木) 23:44:26.45 ID:IzWLGBka0.net
green hellなら29日発売だぞ(ステマ
ステータスからは怪我見れずに操作で目視するシステムはかなり良さそうだから期待してる

77 :UnnamedPlayer :2018/08/03(金) 03:51:41.69 ID:bdilOzl30.net
常に空腹、寝るとき600Kcalが常態になってしまったTLDだけど
腹に何か入ってれば+1℃とか良い仕組みな気がしてきた
0℃、空腹
+1℃、何か入ってれば
+1℃、暖かい飲み物(合わせて2℃ボーナス)

78 :UnnamedPlayer :2018/08/03(金) 08:10:54.48 ID:RQgEJLsir.net
>>77
カロリー燃焼して体温を保ってる感じか

79 :UnnamedPlayer :2018/08/03(金) 09:12:49.41 ID:OkyVll376.net
>>75
一瞬「敵は空腹の姪と精神力」と読んでしまい、
18禁ゲーと勘違いした俺を許してくれ。

80 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 06:33:54.28 ID:dVI3f+7x0.net
TLDの世界にはエロ本は落ちてないんだな
読んだら燃やすマッケンはオカズは再利用しないんだろうな

81 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 07:15:44.93 ID:xN13rnS90.net
トイレにちょくちょくプレイボーイと丸めたティッシュが落ちてる
どっかのニューイングランドじゃあるまいし・・・

82 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 08:18:42.09 ID:XPMV5nkl0.net
夏にTLDをやって冬にグリーンヘルだかをやればいいんだな?
冬にTLDやると一瞬気が滅入る瞬間あるw

83 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 11:03:01.33 ID:GUIxu7kI0.net
真夏にエアコンかけて凍える俺

パンイチで長時間ゲームなんかやるからだが
TLDに限りマッケンジースタイルかもしらんが

84 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 12:54:22.43 ID:WNz3UdLP0.net
あんなにトランプやってたら暇すぎてムラムラすると思う。
自慰行為で、
時間経過 30分
カロリー 50消費
喉の渇き 20%アップ
疲労度 25%アップ
1日間 攻撃デバフ20%
キャビンフィーバー蓄積 解消

みたいなんどう?

85 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 13:44:14.14 ID:bOfNkglUp.net
死体にも穴はあるぞ

86 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 13:51:33.11 ID:6CCIXdP8r.net
>>84
甘いな。マッケンジーほどともなればトランプのクイーンで抜くんだよなぁ
キングからの寝とりプレイやで!

87 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 14:59:15.28 ID:nQaUVpTX0.net
そういや女の死体とか見たことないな

88 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 16:23:10.10 ID:WNz3UdLP0.net
キャビンの外には女の遺体があった。
美しい女だった。
マッケンジーはせめてもの手向けとしてハーブティを供え、キャビンに入って休んだ。
翌朝、マッケンジーは驚きと恐怖を覚えた。
外の女の遺体が、全裸となって我が身と同衾しているのだ。
夜歩きの遺体を想像し身震いしたが、マッケンジーは再び遺体を外へ運びだし、服を着せた。
しかし翌日も、その翌日も、遺体はマッケンジーの身体にすり寄るようにして、横たわっている。
女の霊魂が遺体に宿り、そのようなおぞましい行為をなしているのであろうか。
マッケンジーはオーロラの夜を待ち、修理したビデオカメラを備えて部屋の様子を録画した。
翌朝、マッケンジーは再び恐怖に打ちのめされた。
なんとそこには、女の遺体を運び込む自分の姿が写っていたのだ。
かつての妻の顔を思いうかべ、我が身の醜態を恥じたマッケンジーだが、
やがて悟りを得たとばかりに、彼はゆっくりとズボンを脱いだ。

89 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 18:57:55.82 ID:3F1gwklj0.net
マっ君は獣専門だよ
その性癖のせいで奥さんと別れた

90 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 20:34:03.60 ID:e2ffPlhlM.net
本当は奥さんとは別れたんじゃなくてミステリーレイクの底に沈めたんだっけ
マッケン氏「飛行機事故で不時着したらそこは静岡だった。ちょっと娘探してくる」

91 :UnnamedPlayer :2018/08/04(土) 21:09:57.55 ID:Eyp2b8v/0.net
娘「今度は落とさないでね」

92 :UnnamedPlayer :2018/08/05(日) 12:01:31.85 ID:4AVPiJHV0.net
細身で髪の長いタイプの死体は女の死体なんじゃないかな

93 :UnnamedPlayer :2018/08/05(日) 14:46:13.57 ID:PiFrZmHM0.net
引きこもって暇すぎるとおっぱいくらいはのぞきこんだりするかもしれんな。
腐ってないだろうし。

94 :UnnamedPlayer :2018/08/05(日) 17:03:11.42 ID:U/lcJM1a0.net
実際これくらいの生命の危機に直面すると
それはそれは性欲凄いことになりそう

95 :UnnamedPlayer :2018/08/06(月) 02:46:13.44 ID:XnHmY3QM0.net
>>88
おい最後まで読んじゃったじゃねーか

96 :UnnamedPlayer :2018/08/06(月) 10:49:07.98 ID:D29WxJTpr.net
>>94
どうだろうな、性欲なんてのは健康な体、健康な精神があって初めて機能するようなもんじゃね?
明日生きてるかもわからない状態で実物の女も居ないのに性欲なんてわいてこないのでは?

97 :UnnamedPlayer :2018/08/06(月) 10:54:31.82 ID:UAxAKkBp0.net
というかマっさんかなり枯れてそうな雰囲気が

98 :UnnamedPlayer :2018/08/06(月) 11:22:04.96 ID:sb75DyQv0.net
語ることなさ過ぎて妄想の掃き溜めになってる

99 :UnnamedPlayer :2018/08/06(月) 13:04:26.32 ID:NlN75PQQa.net
>>43
まじかよ
これまた伸びちまう奴くせえな
結局来年2月とかになりそうだわ

100 :UnnamedPlayer :2018/08/06(月) 13:20:24.97 ID:qU1sv/Bka.net
元々ひとり寂しくブッシュパイロットやってたみたいだし枯れてそうではあるな

101 :UnnamedPlayer :2018/08/06(月) 16:24:05.20 ID:NlN75PQQa.net
ようやく新システム堪能してるけど悪くないな一気に何枚も肉焼けるストーブはスゲー助かるジュージュー音まで出やがるw
http://s.kota2.net/1533539967.jpg
スキル上げのためには場所が重要になった感じだな
暖炉二箇所しか置けんダルマストーブなんて一箇所なんじゃ?

102 :UnnamedPlayer :2018/08/06(月) 16:54:34.27 ID:iuOmV1GDd.net
これシーズン3と言うから久しぶりにインストールしたのにストーリーは2までで追加ないのな

103 :UnnamedPlayer :2018/08/06(月) 17:06:13.46 ID:MQGRuzbep.net
久しぶりに起動したけどチャレンジが放置なのね
ストーリー製作で時間取られてそう

104 :UnnamedPlayer :2018/08/06(月) 18:57:50.29 ID:Oyheuyn8M.net
チャレンジ追加してほしいなあ
長く生きると目的が希薄になる本編と違って、明確な目的があるのが良い

105 :UnnamedPlayer :2018/08/06(月) 20:10:48.60 ID:n26IL8UL0.net
クマのパート2は住処まで引っ張られてたけどあそこからどう物語続くんだよと思う
5分後には内臓無いだろ

106 :UnnamedPlayer :2018/08/06(月) 20:34:37.50 ID:I/zY9da10.net
気がついたらクマに転生してたマッケンジーのパート3をお楽しみください

107 :UnnamedPlayer :2018/08/06(月) 21:10:42.27 ID:3bZS7ziS0.net
一番作りやすいのはチャレンジだろうからチャレンジは後で良くね?
要するにレギュレーション作って今の初手狼山登山みたいなアイデアをお使いか競技ちっくにすればいいんだから

108 :UnnamedPlayer :2018/08/06(月) 22:01:55.34 ID:MaE+HJnnr.net
全衣料品コンプチャレンジ欲しいな、報酬は好きな難易度で継続プレイ出来るとかwktk

109 :UnnamedPlayer :2018/08/06(月) 22:45:59.17 ID:NlN75PQQa.net
>>106
テイルズオブエターニアで熊になる悲しみ
絶対泣けるわ

110 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 09:52:31.09 ID:AkXxdu/+0.net
初めて熊に凌辱された後で地面に動物の内臓が落ちてて、
内臓落としても死なないマ氏何者だよって思ったわ
持ち物ランダムで落とすんだな

111 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 13:10:08.92 ID:XMHLvwF+0.net
熊にライフル食われる時代もあったんだよなあ・・・

112 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 13:24:53.47 ID:dTjbqY4W0.net
熊にかじられるって筋肉とか筋とか内臓とかちぎられてそうなのに、ハーブティー飲んでカロリーとってぐっすり眠ればもとに戻るマッケンジー
凍傷が不可逆なら熊ダメも不可逆でも良さそうだが

113 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 13:29:15.96 ID:YR6Xog4e0.net
一回に3割以上の怪我したら1割最大値減少くらいはしていい
数週間怪我が残るのはゲーム性的に微妙だし

114 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 13:49:40.55 ID:IPHgTwh1p.net
ゲーム性考えたら最大値永遠減のほうが異常だが

115 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 13:59:47.29 ID:wLkYbr8Ra.net
瀕死になるたびに各能力が1割ほど向上して欲しい

116 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 14:38:35.64 ID:JUJ7Pk4Ip.net
最終的にクマと丸太一本で渡り合うマッケンジーが出来上がるんです?

117 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 17:25:52.56 ID:Ml7ebhdI0.net
半年ぶりぐらいにやったんだけど、もしかして難易度カスタムするとバッジ実績ってカウントされなくなったりした?

118 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 18:56:35.01 ID:YR6Xog4e0.net
前からカウントされないよ

119 :UnnamedPlayer :2018/08/07(火) 22:31:24.52 ID:mHmgKrmSa.net
鍋は持ち歩きに向かねーのな、なんだよあの重さ
あんなに重いなら指定場所以外に置いても調理可能枠になるくらいの効果ほしいわ

120 :UnnamedPlayer :2018/08/08(水) 13:39:36.17 ID:80iZrdEs0.net
前のセールで買ってちょこちょこやってるんだけど、どうやってもウサギに石が当たらない…みんな普通にあててるの?

121 :UnnamedPlayer :2018/08/08(水) 13:50:53.03 ID:D91fnQG80.net
ランダム生成マップって遭難ゲーには重要な要素なんだなって最近思うようになってきたよ

122 :UnnamedPlayer :2018/08/08(水) 14:12:03.86 ID:5VRbJxWQ0.net
12月予告でなんとか繋いでたモチベーションが途切れた人は多いだろうな・・
EP3とかその先を考えるとライフワーク的にプレイしてたら完成前にもう確実に飽きるし
ミルトン以来やっと来たリバーバレーが遊び幅少ないのと料理が現状ではあまり面白み無いってのもあるけど
他のサバイバル系サンドボックスはマルチとか建設とかランダム要素とかアプデ変化などでプレイ人口をうまく繋ぎ止めてるだけに
TLDは序盤の服集め以降のプレイ幅を増やさないと厳しい

ここで出てる案の拠点復元とか定期嵐とか料理・栄養システムなど搭載して欲しいけど開発がもうリミットでそれどころじゃないし

123 :UnnamedPlayer :2018/08/08(水) 14:17:24.77 ID:uXy87KWZ0.net
>>120
ライフルと同じように、照準を把握すればそうでもない
親指の腹のちょい上あたり、石はバウンドしながら必ずそこを通る

でも個人的には、ウサギが一番難しいわ
当てても数秒で捕獲しなきゃいけないし、いろいろ負担多い

とっとと弓矢作って鹿狩った方がラクかもな
ミトンが欲しいなら罠か、それこそライフルで一気に狩るとかで

124 :UnnamedPlayer :2018/08/08(水) 14:39:39.02 ID:4dE0SCFRp.net
>>120
うさぎの進行方向に回り込んでしゃがんだら1-2mまで接近できるから後は石の照準覚えるだけ

125 :UnnamedPlayer :2018/08/08(水) 15:04:12.02 ID:NCotID920.net
うさぎはコツ掴んだら簡単だけど
最初の1時間くらい「こんなんどうやって当てんだよっ」って発狂してたわ

126 :UnnamedPlayer :2018/08/08(水) 17:45:28.46 ID:80iZrdEs0.net
>>123
>>124
やっぱ、照準考えないと無理よな…ほんと1回も当たらないで発狂しそう。
頑張ってみるわーありがとう

127 :UnnamedPlayer :2018/08/08(水) 17:52:02.31 ID:FCqs3n400.net
むしろ単純な照準を考えると当たらないよ
FPSに慣れてる人ほどドツボにはまる
銃は構えれば視線から画面中央へまっすぐ飛んでいくけど、
投石は右腕の位置から発射される
そこから画面中央に向けて斜めに飛んでいくから近いほど右寄り、遠いほど左寄りになる

128 :UnnamedPlayer :2018/08/08(水) 17:53:27.88 ID:3+eyr/hfa.net
>>120
石はしゃがんで親指の先と第一関節の中心くらいを狙うと良い感じに当たる

129 :UnnamedPlayer :2018/08/08(水) 18:05:44.57 ID:iNkTZAqhM.net
目指せ旧石器時代の狙撃手!

130 :UnnamedPlayer :2018/08/08(水) 19:06:38.98 ID:JyvX1VQU0.net
うさぎの石はコツつかんだらかなり遠くからでも当たるから不思議

131 :UnnamedPlayer :2018/08/08(水) 21:31:55.01 ID:xSmGOhO/0.net
石自体は素晴らしい収束率で飛んでいる

132 :UnnamedPlayer :2018/08/08(水) 22:19:36.27 ID:vusjbGXX0.net
案外ハード(マウス)の問題だったりして

133 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 02:04:16.16 ID:cdjFLSej0.net
石は何回でも拾えるんだから家の中でターゲット決めて投げる練習すればすぐ当たるようになるかと

134 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 02:04:30.28 ID:DUQyRxga0.net
矢じり補充にスペンスじーさんの炉に来たらハンマー無いでやんの
岬まで矢じり無しでたどり着けるだろうか

135 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 12:47:53.40 ID:SGturB7i0.net
道なりに聖火リレーしていけば安全確実にたどり着けるよ、点火スキルももりもり上がるし
敵は急な強風とかったるさ、たまに熊さん

136 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 15:57:47.02 ID:0uY5HxjVM.net
もしかしてクォンセットガレージも周りを焚き火で囲めば
ノーマル以上でも安全に住める?

137 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 19:15:58.76 ID:q/gpH6jY0.net
ハードまでなら噛まれても大したことないから安全だよ
期間開けたら弓で駆除する必要あるけど基本的に襲われながら返り討ちするだけで生活できる

138 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 19:29:32.80 ID:I3cmHUXw0.net
危ない拠点は外に出る前にしゃがもう
万が一眼の前に居ても先手取られる確率は下がる

139 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 20:09:31.90 ID:DfjicDQNM.net
ハードだと狼多いから3, 4連続でガブガブされてアッというまに昇天したりしない?

140 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 21:25:58.76 ID:9g/FfdZt0.net
そういうやつはモード限らず長生きできない。

141 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 22:18:54.12 ID:NAKBbhEX0.net
試しにクォンセット焚き火結界やってみたらわりとうまくいったけど
火をつけてたら後ろからヘラジカにやられた
こんなところにヘラジカ出るのかよ!

142 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 22:37:27.84 ID:r4KBZoa20.net
裏側から出て左手奥側に出るねぇ。
クォンセと4軒山小屋の間に熊の巣あるからそこらがヘラジカ判定になるんかな。

143 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 22:39:41.55 ID:I3cmHUXw0.net
クォンセットガレージは
三頭の狼の縄張り
二頭の熊の縄張り
ヘラジカの縄張り
という素晴らしいロケーションです

144 :UnnamedPlayer :2018/08/09(木) 23:00:01.60 ID:akJn9WOu0.net
解体してる間に復活する多産ガレージ

145 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 02:26:21.92 ID:l9fOLemM0.net
料理システム変わってから初めてまともに触ったんだがうさぎ島住みづらくなったなぁ
4つ同時調理ぐらいのストーブがある場所って湖かハイウェイにどこかあったか?

146 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 02:29:07.59 ID:1ZwxV9cR0.net
ハードですむと食べ物が自分から集まってくるから割と住み心地いいんだよな
侵入者ではノーセンキューだけど

147 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 02:54:39.70 ID:QME/k9nt0.net
>>145
4つは存在しない

6つは
バレー農家
ミルトン農家
ミルトン婆さん家
鉄道ハンティングロッジ
の4箇所

148 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 03:12:59.15 ID:l9fOLemM0.net
>>147
ありがと
どこも住めたもんじゃないな
焚火の2個で我慢するか……

149 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 07:52:01.47 ID:P1XcMhEi0.net
うさぎ島も使いにくくなったけど
一番割食ったのは岬の灯台な気がする

150 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 10:16:25.03 ID:v469KVXDa.net
灯台はダルマだけだっけか
外にドラムカンでも置いて欲しいもんだな
ハイウェイは狼も多いけど天気いい日多いから外で炊事すればいいよ
木材も拠点にする場所周りに近くに豊富にあるし
外で火炊くと屋内のきっちり時間より火が長持ちするのもグッドだ

151 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 10:54:57.80 ID:0EfmHoJL0.net
灯台は屋上で焚き火できたやろ、たしか。
キッチンは屋上にすれば問題なかろ。

152 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 13:00:18.21 ID:ldlgUMsvr.net
外にあるドラム缶って強風で火はきえるの?
教えてマッケンジー

153 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 13:21:02.76 ID://NqHnHR0.net
ストーブやドラム缶は消えないよ

154 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 13:59:12.66 ID:sK3O6rDy0.net
凍傷マッケンになっちゃったらどうしてる?いままで飛び降り自殺してたんだけどマップ埋め途中だから惜しくなってきちゃって

155 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 14:00:23.25 ID:pLxNCQ7ud.net
>>154
マップだけ埋めて満足したら(マッケンジーを)ぽいーで

156 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 14:15:45.83 ID:2874c6zQ0.net
次のマッケンジーはうまくやってくれるでしょう

157 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 15:04:56.07 ID:aTH1ybX90.net
いっぺんに30切れ40切れの肉が手に入る出来事があるのに
基本2個ずつしか焼けないってのは、割が違い過ぎるわ
例えばたき火に関しては、串刺しで10個ぐらい焼けたっていいじゃん

しかもスキル低いと焼き上がりに2時間かかるんだから
40切れの肉を焼き切るには2個口で40時間かかることになる
こんなの逆に現実味が失われてるでしょ

更にしかも、肉の劣化スピードが尋常じゃなくなってる
また足速くなってない?難易度とか置いといてもスジがおかしいよ

マイナス何十度の世界で、人体への影響はやたらシビアなんだから
食い物の劣化スピードもちゃんと反映させてくれないと

158 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 15:10:36.74 ID:6DTiMKh00.net
クォンセットガレージは肉の保存が楽でいいよね
狼と熊全部倒してたら100sオーバーになって食べきるの大変
熊食べきる前に熊沸いてひで

ノーマルだけどヘラジカは350日間で1匹しか沸いてない

159 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 16:26:45.98 ID:6WqN+0n70.net
>>157
肉を焼くのはただ焼いてるだけじゃないんじゃん?
食べれる部分を切り分けたり焦げすぎないように管理したり、そもそも食べれる部位なのか探り探り焼いたり、調理の知識無しでいきなり肉焼いてんだからそんなもんだと思うけどね
それから経験積んでってどう焼けば効率よく中まで火が通るかってのを習得してってレベル5になるんじゃん?

160 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 16:51:31.42 ID:1ZwxV9cR0.net
>>157
何十kgもある肉をウェルダンにするの現実でも1日コースだぞ
調理設備なしで焚き火で焦げないようになんて更に時間かかる

肉に関してはリアルにするなら破損=腐るだから食えなくなるし
全部冷凍されるから調理時間倍以上伸びるだろうけどそれが望みとかストイックやな

161 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 16:54:01.16 ID:nK1/ETKJa.net
肉は焚き木複数で焼くんやで
2つ設置で半分、3つ設置で3分の1
一個ずつ焼いてた以前と違って時短テクニックになる
まあ4つも6つ鍋の用意なんて出来ないから枝木的には損かもだけど

162 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 18:30:03.20 ID:AbQ5v+V8a.net
肉焼く時間長いってんなら解体するとき細かく解体するといい
0.5キロカットなら1キロの時間半分だ
調理カウントも確か同じだとおもったから序盤なんかはスキルあげにもこま切れ肉を焼いたほうがいいぞ
ヤードポンド法設定でやるともっと細かくできる、水も
なれないと逆に不便に感じるだろうけど

163 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 18:34:56.41 ID:AbQ5v+V8a.net
>>157
生肉や生魚はコンディション0%腐ってもコンテナに入れない限り消えないからそのまま焼けば50%で食えるから気にするな
加工食品も0%で食える同じくコンテナ入れで消えるから注意な
食中毒率はまぁ覚悟してw体調良い時に長時間寝る前限定的なるね

164 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 18:43:24.24 ID:glRl7kcL0.net
>>157
YouTubeでBBQの動画とか探すと数時間はザラかと
肉をキロ単位で焼くと必然そうなるらしい

165 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 20:53:05.26 ID:dqNybiSl0.net
ヤードポンド法は滅ぼさなくてはならない!(唐突

166 :UnnamedPlayer :2018/08/10(金) 21:22:05.31 ID:6z0uCzxL0.net
>>165
ヤードポンドとキロメートルによる最終戦争で磁気嵐が発生したから、共存させないと現実世界も滅ぶぞ

それはともかく、PCのスペックが高ければ焚き火大量に作っても害はないから、目立たないところに肉焼き場は作った方が良い
屋内での煮炊きは水作るぐらいって、割り切ってるからってのもあるが

167 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 05:46:46.22 ID:Nq/taYXS0.net
大枝も肉のように解体にかかった時間によってその分薪が手に入るようになるか
持ち運びできて室内でも解体できるようにしてほしい
じゃないと侵入者モードでの外作業はつらすぎる…

168 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 06:53:34.60 ID:MNlimGxD0.net
マッケンジーは1時間かけて精神統一して最後の一撃で割るから、途中で途切れると最初からってここで前聞いた

169 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 06:58:36.51 ID:uQxkanJUa.net
2時間の精神統一をして獲物を細切れにするマッケンジー

170 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 07:05:16.82 ID:uQxkanJUa.net
そうか精神統一中は絶で気配を消してるから
野生生物はマッケンジーのオーラを感知出来ず素通りしてしまうんだな
よーしよし話が繋がった

171 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 08:17:37.79 ID:2oOI77mc0.net
その間精神は肉体を離れてしまうので自分が凍えていることに気づけないのだな

172 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 12:41:03.21 ID:I6byWreK0.net
ヤードポンドとかいう工業界の悪夢が飛行機を墜落させたのだ
調理が未だに不便なのもヤードポンドのせい

173 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 13:56:02.05 ID:ROiUckIR0.net
読むのに25時間もかかる本っていったい何が書いてあるんだろうな
重さ的に辞書並みに分厚いってわけでもなさそうだし

174 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 13:59:31.13 ID:5v4D6A/ep.net
>>173
電磁気学のマクスウェルの方程式から磁気嵐による弾道への影響について説明をされてるんでしょ

175 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 14:14:58.67 ID:3RX1pez70.net
あのライフルの射程せいぜい30mよね

176 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 14:52:54.64 ID:Z+XZSTt+0.net
どうなんだろう 投石みたいに1000m狙撃の実績でもあったら面白いかも

177 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 16:35:19.08 ID:Gr0aWWfp0.net
>>172
ヤードポンド法に親兄弟を殺された奴って本当にいそうだよな

178 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 16:42:33.19 ID:PtjhXrGJ0.net
>>177
https://i.imgur.com/hp6lzHU.jpg

179 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 17:51:00.85 ID:2oOI77mc0.net
では鯨尺で対抗しよう

180 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 18:02:16.39 ID:1nr6b1I/0.net
実際飛行機落ちてるからマッケンジージョークなのか一瞬わからなかったぜ

181 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 20:10:24.42 ID:IvQpsjJO0.net
NASAだけはあっさりとヤードポンドを捨てたらしいw

182 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 20:24:55.35 ID:I6byWreK0.net
>>177
仕事してるとインチフィートに1日分殺された後輩は時たま見る

183 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 21:23:00.08 ID:5v4D6A/ep.net
マイルのなにがクソって1mile 1760yrdなとこ、ふざけんな
ノーティカルマイルは緯度基準だから許す

184 :UnnamedPlayer :2018/08/11(土) 21:30:21.65 ID:Fd8WbTu30.net
力とかエネルギーまで扱わなきゃならないとキツイよな
良かれとSIメインにして並記しても客嫌がるし

185 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 02:48:24.86 ID:HyzjOEtQ0.net
>>176
実際あれどれくらいの射程距離あんのかね?
重力とか風の影響受けてなさそうだけど遠いとどこを狙っても当たらない

186 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 08:38:19.70 ID:weWEhK5q0.net
TLDの銃って着弾のエフェクトないよね
弾勿体無いから缶詰とか狙って打ったことないけど

187 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 09:14:55.17 ID:TiGbZY3k0.net
缶詰だろうがカーテンだろうが物体に撃っても何も変化なし
毛皮に穴も開かない様だし究極の狩猟用ライフルと言えよう

188 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 10:47:04.46 ID:0xSkJc/y0.net
体力MAXでナイフで迎撃したのにオオカミに一撃死されたんだけどどういうこと

189 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 10:50:02.65 ID:weWEhK5q0.net
無傷で勝ったなら良いだろう

190 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 11:29:04.29 ID:0xSkJc/y0.net
>>189
日本語おかしかったすまん
体力MAXでオオカミにガブられてロングダークしてしまったのだ
何なんだろうこの突然のオオカミの強さ

191 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 11:34:34.91 ID:8CQfwdkw0.net
難易度にもよるが侵入者なら装備がショボいと一発であの世行きになるのはよくある
連打頑張ればかろうじて生き残れるが、体力がある程度減ってると死亡確実

192 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 11:48:54.88 ID:/7QSlfpsa.net
喉笛をかみ切られたらどんな屈強な戦士も一撃なのだ

193 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 11:51:32.17 ID:57JDytCj0.net
侵入者だと狼の強さは半端ない
なんなら熊のほうが弱いまである
侵入者だとどんなに頑張って連打しても殺されることあるしな
コンディション80%近くから殺されたこともあるし
それに比べりゃ「ハードは狼が多い」なんてのは可愛いもんだよ
ハードなら弓銃使わなくても格闘だけで狼狩りできるからな

194 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 11:53:50.12 ID:wLYMe5ndM.net
マッケンはなぜ咬まれてからでないと狼に攻撃しないのか
ベトナムの時の米軍かよ
狼より先に斧で先手を打てよと

195 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 12:31:15.71 ID:YB0ePlhq0.net
お前らホントマッケン好きだよな

196 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 13:00:28.97 ID:WDyJ4hveM.net
>>190
無傷で勝ったなら良いだろう(狼目線

197 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 13:23:52.18 ID:EI9Br08ja.net
ヘラジカさんのコートを着れるように頑張るんやでー。by 春日歩

198 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 14:03:43.48 ID:m8m/+F4Pa.net
カスタムでアイテム配置率ハードそれ以外侵入者にしてるけどほんと狼の火力やべえレベル
一戦がやっと二戦は絶対死ぬ
服がボロボロになる確率も高い

199 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 15:24:42.81 ID:iAcAgRyP0.net
ゲーム的には狼も
・クマーと同じで体力のn割を持ってくけど実は直接は死なない
・クマーと同じく装備ブチまけか何か持っていかれる(食料など)
・衣服などのダメージが高いか、靴とか持っていかれる
・ランタン、虫眼鏡など普段損耗しない奴にダメージを入れられる


いやダメか、、裸格闘で対応されるわw

200 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 16:21:20.31 ID:nBDzpJED0.net
狼はマッケンジーが裸になったら逃げるようになればいいんじゃね?

201 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 17:11:26.32 ID:57JDytCj0.net
裸格闘を防ぐために、服の防御力をもっとしっかり反映させればよい
装備してない箇所を噛まれたら必ず出血+大ダメージとか

202 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 18:45:56.14 ID:4OprpqZs0.net
侵入者でも鋳造ナイフでももってれば裸でも即死したことないけどなぁ
これは何度もやってるから間違いない
服着ててもかなり持ってかれることもあるからよくわからんけどヘラジカ着てるか否かでずいぶん変わる感じはある

203 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 19:10:40.12 ID:u1D3hIjB0.net
単に連打が下手なんじゃないか?

204 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 19:13:21.34 ID:hMAeSgnl0.net
http://www.hinterlandforums.com/forums/topic/15701-426-wolf-struggle-tests/?page=2&tab=comments#comment-108566
結構バラツキ大きいから即死もあるね

死なないのは運が良かっただけみたいだからやらん方が良い

205 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 19:17:09.68 ID:rLveJYBO0.net
侵入者がぬるく感じ始めたらカスタムで睡眠回復下げて狼配置をハード準拠にすればいいと

206 :UnnamedPlayer :2018/08/12(日) 20:55:47.71 ID:4OprpqZs0.net
>>204
アプデ入ってから連打のゲージの伸び方変わったから自分でやってみたんだ
流石にリスク犯してやれないから新しいデータで鋳造までやってためしたよ
30回くらいしかやってないから検証とはいえないけども

207 :UnnamedPlayer :2018/08/13(月) 08:13:41.50 ID:zimCjhmLr.net
多分なんだけど熊コートとかヘラジカコートとか防御力の高い装備をしてればそんなに大きく削られることはなさそうだな
それでも危険なことにはかわりないけど
問題は装備の整ってない序盤だよね
バールぐらいしか持ってないときに狼に襲われるともうヤバイぐらい削られる

208 :UnnamedPlayer :2018/08/13(月) 08:44:55.66 ID:Z2h8ipvD0.net
服が初期状態で素手の時、ノーマルだったけど8割くらい持ってかれてひやっとした
持ってる武器によっても被ダメだいぶ変わる?

209 :UnnamedPlayer :2018/08/13(月) 14:08:57.25 ID:zimCjhmLr.net
>>208
追い返すまでの時間がかかるからじゃね?

210 :UnnamedPlayer :2018/08/13(月) 17:06:10.93 ID:69NEPfVQ0.net
>>190だけど船乗りのPコート着ててぶっ殺されたんだよー
動物装備着てなかったけどそんなに悪い装備じゃなかったんだがガブられて即死がちょっと衝撃的だったのよ
思ったんだけどオオカミの体重によって攻撃力違うような気がしてきた
甘噛みしてくるヤツは肉3kgちょっとしか取れないことが多い

211 :UnnamedPlayer :2018/08/13(月) 17:15:47.37 ID:CgtGWDeH0.net
pコートあるってことはハード以下?
それで連打して100%削りきられたって普通ありえないな
建物入りぎわのロードと被った時におきたりするバグとかかね

212 :UnnamedPlayer :2018/08/13(月) 18:21:37.78 ID:SMLVOlB10.net
カスタム設定に連打無効があるからそこ確認するとか

213 :UnnamedPlayer :2018/08/13(月) 18:47:47.16 ID:69NEPfVQ0.net
>>211
あ、はい銃撃ちたいのでハードでやってました
作業ズボンも2枚履きしてた
こういうこともあるんだねえ今後いっそうオオカミには気を付けようっと

214 :UnnamedPlayer :2018/08/13(月) 19:29:49.98 ID:dJORcBHg0.net
侵入者だと寒さダメージもやばいからな格闘中も入るから低体温リスク有りで格闘中だと思わぬダメージ入ってたりするんじゃねえの
侵入者の寒さは恐ろしい速さでゴリゴリ削れる

215 :UnnamedPlayer :2018/08/13(月) 20:52:27.04 ID:juAgip1p0.net
体重によるかはわからないけど、マッケンジーを見つけたときの反応に個体差はあるっぽい
かなり珍しいけど、侵入者でも逃げるやつもいた
松明も動物コートも装備してなかったけど、いきなりキャインいいながら逃げてった
襲われてもバールですぐ逃げるやつもいるし、結構細かく個体差があるのかも

216 :UnnamedPlayer :2018/08/13(月) 23:59:03.34 ID:5bhXJhWX0.net
多分個体差じゃなくて毎回逃げるかどうかの判定が起きてる
車を使って引き剥がしを複数回したらたまに逃げるからね

217 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 07:34:30.48 ID:X0Rat7Lpa.net
>>208
素手だとほんときついバールも大差ねえハンマー>斧>ナイフ
ただハンマーは出血ダメ入らないから撃退だけ素手バールも同じく
ナイフはたまにクリティカル?で一撃で撃退する
確率は斧よりは高い?と思う出血ダメージも狙って安定して撃退するなら斧ってことだな

218 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 13:08:21.97 ID:RvfuzciY0.net
解体って中断しても途中から再開できるんだな
一からやり直しと思ってたから火をおこすかコンディション犠牲に一気に解体してたわ

219 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 13:15:22.10 ID:IDY9jINy0.net
解体が一からやり直しだと死体が復元してそう

220 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 18:37:11.81 ID:dUMYEgAJ0.net
木の枝みたいに精神統一して一閃だと袋詰めできないからな

221 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 19:20:36.94 ID:qd0/wYE20.net
>>217
撃退だけならハンマーが一番だったような気が

222 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 20:17:19.37 ID:IDY9jINy0.net
侵入者ならハンマー>手作り斧>バール>手作りナイフ

ハード以下なら斧>ハンマー>ナイフ>バール

223 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 21:38:56.80 ID:WV7PUMEqa.net
侵入者はどうせ物少ないからハンマー持てるけどハードでハンマーは重いな……

224 :UnnamedPlayer :2018/08/14(火) 21:59:12.77 ID:I1UQkaif0.net
真っ先に拠点っつーか鍛造場所に置いとくもんでもある、予備があったら拠点において使うかな?

225 :UnnamedPlayer :2018/08/15(水) 07:18:39.84 ID:tU9a9yE70.net
余ったら常用する釣り小屋にも一本かな

226 :UnnamedPlayer :2018/08/15(水) 23:21:49.83 ID:epIDmG+L0.net
ハードなら拠点周辺はオオカミちゃん殲滅前提じゃないと時間を無駄にしてしまう。

遠征時は作業と重量と迎撃能力から斧を選択してるが、道中であっても猟銃ヘッショでの殲滅しか考えていない

227 :UnnamedPlayer :2018/08/16(木) 02:01:19.97 ID:J0h2mcOo0.net
流石に贅沢すぎる
基本逃げだわ、貧乏性なんでな…狼にパクられた矢一本探し為に2日続けて吹雪の中洞窟の中で野宿してちょっとヒヤリとする

228 :UnnamedPlayer :2018/08/16(木) 10:53:24.26 ID:ZJpU6N2U0.net
便所の美味しい水

229 :UnnamedPlayer :2018/08/16(木) 14:12:49.66 ID:ZOI0xmfC0.net
銃弾はともかく矢は数日に1本ロストしても500や1000日分は余裕であるから焦るな

230 :UnnamedPlayer :2018/08/16(木) 14:16:59.42 ID:f1G3KNiJa.net
白樺と金属クズは一応ビーチコーミングで手に入るから矢は無限だぞ
入手量が少ないから無駄遣いしてたら尽きちゃうけど

231 :UnnamedPlayer :2018/08/16(木) 18:18:09.32 ID:QBsp1XP80.net
矢じりはほぼ無限だし白樺の若木だって50本以上は手にはいるでしょ
実際使いきるなんて相当長く生きなきゃありえないことだから気にしなくてもいいよね

232 :UnnamedPlayer :2018/08/17(金) 03:02:18.76 ID:MZEh5Xxk0.net
ウサギを罠にかけ魚を獲り細々と暮らせば矢は減らないな
どちらかというとマッチがやばい

233 :UnnamedPlayer :2018/08/17(金) 05:54:00.86 ID:2xVYZgf6a.net
矢じり作りにいく手間はあるけどな
その手間が煩わしい

234 :UnnamedPlayer :2018/08/17(金) 08:59:58.48 ID:WEvKRT0Q0.net
大事にしていた青下着をクマに破られた死にたい

235 :UnnamedPlayer :2018/08/17(金) 13:29:39.43 ID:VoLFYzyl0.net
クマ「下着は黒しか認めない」

236 :UnnamedPlayer :2018/08/17(金) 21:28:56.11 ID:KbSPEl1/M.net
>>234
青いのなら他にも落ちてるだろ
もう破損してる日数だったら諦めれ

237 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 15:06:11.59 ID:X9UlwkuHr.net
鉄道のヤードの外の建物内ってキャビンの解消につがりますか?
教えてマッケンジー

238 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 15:23:43.34 ID:l1dBzLMJ0.net
>>237
あそこは襲われないが、オオカミちゃん触れ合いコーナーばりに連中との距離が近いからおすすめしないぞ

気温の変化を受けたハズだからキャビン値は下がるはず
不安ならもう少し他の人の回答を待ったほうがいいかも

239 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 15:59:48.99 ID:X9UlwkuHr.net
いやー実は狩猟小屋でてロープ使わず崖降りしたら足捻挫して…薬もローズヒップもないし…その状態てキャビンかかってるからどうしようかなあと…
ちょうどヤードに寝袋取りに戻るんでそのまはまヤードでキャビン解消しようかどうか迷ってます。

240 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 18:33:11.74 ID:haUjxwa+0.net
>>239
キャビン解消できるよ
室外判定で建物あるとはいえ寒いので、心配ならベッドのそばで焚き火しておいた方が安心

241 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 18:34:05.44 ID:qPKa3O5T0.net
ヤードの事務室みたいなところは外扱いだと思うよ
燃料もたくさんあるし風の影響も受けないから焚き火しながら寝ればいい
帰り気を付けてね

242 :UnnamedPlayer :2018/08/18(土) 22:03:10.31 ID:avSUtJA/0.net
あの事務所のロッカーに服入れとくと劣化が早い気がする

243 :UnnamedPlayer :2018/08/19(日) 10:44:35.11 ID:eEVMq2lP0.net
衣類が肉や魚と同じ速さで腐って行くのやめて

外にぶん投げて凍結させておけば長持ちするのかな

244 :UnnamedPlayer :2018/08/19(日) 14:40:54.87 ID:aGarBjUC0.net
衣類がすぐ腐るせいで少しずつ探索とかできないの嫌なんだよな
オオカミ山とか100日以内に行かなきゃだし

245 :UnnamedPlayer :2018/08/19(日) 14:55:18.25 ID:3b+F6x0dM.net
腐りやすい肉とか魚は屋外に置いておくとかなり保つけど、
衣類を長持ちさせる保管方法ってあるんだろうか
コンテナよりタンスの方が劣化が少ないとかないよなあ

246 :UnnamedPlayer :2018/08/19(日) 18:35:05.43 ID:LhucNpmPr.net
侵入者の静寂スタートでマッチってどこにあるんですか?
光源ないからミルトンへの洞窟がこえられない…

247 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 10:54:20.54 ID:0Q02LUKIM.net
洞窟は左右どっちかの壁をつたって行くとそのうち出られる
運が悪いとスタックするし上下がわからなくなると詰むけど意外となんとかなる
出たらミルトンだぞ?なんでもあるんだ気合いで突破だ

248 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 11:22:02.78 ID:RzSuW/yPa.net
あの洞窟のある川の洞窟向かい側の崖の一部から実は登れるんだよな洞窟突破する必要なく

今は知らんがね

249 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 13:53:08.71 ID:h659fozaM.net
剥ぎ取り終えたらしれっと真横まで来てる熊マジこえ〜

250 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 15:24:53.77 ID:t2eGWtzE0.net
熊「終わるの待ってた」

251 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 22:40:32.36 ID:FBEj+iMK0.net
マッケンジーズに質問です。

来訪初日のミルトン盆地にて、崖の上からヘラジカ発見。
しかし、まだ食料が沢山あったため、無視して植物漁ってマップ描き描き。
すると翌日以降ヘラジカが消えて出てこなくなった・・・。

戻ってくるかもと思って数日洞窟で寝泊まりしているけど一向に再出現してくれない。
ヘラジカって、倒していなくても消え失せる仕様なの?

252 :UnnamedPlayer :2018/08/20(月) 23:04:27.81 ID:DJF1dAi3a.net
ヘラジカに限らず、野生生物は一定日数ごとに出現位置が切り変わってる
数パターンの位置が切り替わるルーチンだけど、ヘラジカは確か1MAP一体なので、
数十日ミルトンで待つか、別のMAPに行くことになる

253 :251 :2018/08/21(火) 19:15:09.63 ID:IDZ8c6eH0.net
>>252

さんくす
それからミステリーレイクに行ったけど同様に1日でヘラジカ消えたわ
巡り合わせ悪ーい

254 :UnnamedPlayer :2018/08/21(火) 20:21:21.94 ID:hCCm79k70.net
>>253
まぁ、ヘラジカさんは強敵だから急がず焦らず余裕のある時に挑めばいいさ
万全の状態で巡り合った時こそ勝負

同じ場所で来るのを待ち続けるのもヌシに挑む熟練ハンターらしくていいけどね

255 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 10:21:28.96 ID:3/dMd6E90.net
漂流物で44%の靴拾った
破損じゃない衣類もあるんだな
漂流物とってUターンするときあさっての方向に走ってドボンが定跡だわ

256 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 16:35:25.67 ID:HNnFEPEC0.net
何回もドボンしているのに棒か鈎紐で引っ張ろうとは思わないのかマッケンジー

257 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 17:20:52.52 ID:Wc1N5ROM0.net
3mくらいの位置のものとれるけど地面だと足元にしか届かない身体だから…

258 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 18:22:56.90 ID:i9Z6QK6o0.net
ロープと鍵縄で引っ掻けて取ればいいんだ
なんなら海に漂ってるアイテムとかも投げ縄で取っちゃおう!

259 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 18:40:23.90 ID:IlPkiFw50.net
弓矢1本でもヘッドショットクリティカルや失血死があるクマーと違って
ヘラジカさんは本当にタフだな!血ィ出ないわ矢は弾くわ刺さったら刺さったで
そのまま平然と生き続けるんでやんの

1頭倒せれば万々歳だし狩りの手ごたえあっていいな

260 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 18:42:51.92 ID:AkeBq+rn0.net
冷静に考えると銃で撃たれようが矢がぶっ刺さろうが全く出血しないってとんでもない化物やな

261 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 18:55:33.05 ID:wGm6lTEj0.net
回復力で言ったらマッケンジーも化物だ

262 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 19:02:27.50 ID:AkeBq+rn0.net
ヘラジカに踏まれて肋骨ボキボキで痛いンゴしてたのが何日か寝たらケロっとしてるしな
狼やクマとプロレスしても1日寝たら元気に歩き回ってるしマ氏もやっぱり化物だわ

263 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 21:52:32.25 ID:jN6FXjG30.net
ビーチコーミングの時は寝袋とか目印になる物置いとくと迷わず走れて良いよ
漂着物限定のレア装備とかあれば楽しいのにとは思う

264 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 22:59:41.85 ID:Wc1N5ROM0.net
レアな物が出るなら積極的に拾うんだけどな
レアでなくとも侵入者ででないやつくらいで

265 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 23:01:09.80 ID:Th+LX/680.net
ではライフルの弾を追加しますね

266 :UnnamedPlayer :2018/08/22(水) 23:17:32.24 ID:HNnFEPEC0.net
水に使ったライフル弾とか湿気って使えないと思ったけど
ゲームだから木材のように数日乾燥させれば使えるとかならバランスいいかも

267 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 00:01:19.72 ID:L7UG7GEM0.net
調理鍋→調理→湿気ったライフル弾

268 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 01:17:25.33 ID:32O3Ht8y0.net
そして鍋が爆発

269 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 02:14:54.13 ID:LVtqeU7S0.net
なろう小説には異世界転生だのゲームの世界に行くだのと言う話があるが、
Long Dark サンドボックスの世界だけには行きたくないね・・・。

270 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 12:27:02.40 ID:3Kmmu4DQ0.net
>>258
ハイウェイのビーチからいかだで海を漂えるようにしよう!

271 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 16:48:31.18 ID:IDAdj10xM.net
そこから沖に流されたマッケンの物語がRAFTなんですねわかります

272 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 19:41:11.55 ID:1SibEyn30.net
そしてたどりついた先がgreen hellなのは不幸としかいいようがない

273 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 20:00:13.45 ID:Au5RHcuT0.net
ジャングルだとマッケンジーはクラフト技術ないからきついな
石斧も作れんぞ

274 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 20:15:39.85 ID:/gl5JPfm0.net
Green Hellは29日からEAらしい

275 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 20:41:03.34 ID:E3MHu3+Q0.net
飛行機から放り出されて手に尖った石が刺さり
それを元に石器作成に開眼するんじゃない

276 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 21:53:58.53 ID:HBtzf0qu0.net
マッケンの再生能力を鑑みると、手に金属片が刺さったのでなく手から尖った金属片が出たんだと思う
多分アダマンチウム合金かそれに近い金属

277 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 22:10:09.31 ID:xEolrSkn0.net
刺さった金属片が磁気嵐を受信して太陽のスーパーパワーをマッケンジーに与えたんだよ

278 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 22:43:13.07 ID:Au5RHcuT0.net
マッケンジーは金属生命体だった?

279 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 22:53:50.20 ID:32O3Ht8y0.net
台風来てる時に屋内にいると吹雪で外に出れないマッケンの気分になる

280 :UnnamedPlayer :2018/08/23(木) 23:19:02.51 ID:E3MHu3+Q0.net
雨風の音でキャビンフィーバー発症しそう

281 :UnnamedPlayer :2018/08/24(金) 00:03:09.89 ID:SqC7CiCWE.net
強風の音を聞いてると昔を思い出して全裸でダッシュしたくなってきたぜ

282 :UnnamedPlayer :2018/08/24(金) 00:15:34.40 ID:bm9AcvW/0.net
そろそろマッケン氏もマーベルヒーローに参加してもいいと思う

283 :UnnamedPlayer :2018/08/24(金) 01:26:52.55 ID:QE1YpkL70.net
おやつは肥料とかアントマンとかそういうなごみ系キャラで?

284 :UnnamedPlayer :2018/08/24(金) 08:38:14.66 ID:W8sZVropr.net
侵入者で初めて狼山山頂にたどり着いた!50日くらいだ。
アイテムはしょぼいけどやっぱなんかこう、達成感あるよな!
なんか山頂にしかない特別なアイテムとかあったらいいのに

285 :UnnamedPlayer :2018/08/24(金) 12:15:31.83 ID:gKh12ZxeM.net
ショボい?
耳当てとかなかった?

286 :UnnamedPlayer :2018/08/24(金) 13:30:47.13 ID:W8sZVropr.net
>>285
あったよ、耳当てとマッチとフレアガンくらいしかいいのなかったよ
ってかコンテナの中身少なすぎて笑うわ
ハードの半分以下なんじゃ

287 :UnnamedPlayer :2018/08/24(金) 13:55:34.97 ID:xRpvofAx0.net
侵入者においてマッチ、フレアガン、耳あてあたりはどれか1つでもあるなら何日も探索するくらいレアなんだよなぁ

288 :UnnamedPlayer :2018/08/24(金) 13:56:21.64 ID:JHIQamCc0.net
侵入者だとそれらは激レアアイテムだから、それだけの為に登頂を目指すもんやで

289 :UnnamedPlayer :2018/08/24(金) 14:04:46.85 ID:flml57VO0.net
山頂のフレアガンは固定湧きじゃないかな
耳当ては大当たり

290 :UnnamedPlayer :2018/08/24(金) 14:12:23.51 ID:r3ANc7Z5a.net
まあ山頂はコンテナ豊富なんだし行くにこした事はない

291 :UnnamedPlayer :2018/08/24(金) 16:23:38.76 ID:mNrY8ffCM.net
耳当ては全くない事もあるからな
+1℃ボーナス付いたみたいなもんだよ

292 :UnnamedPlayer :2018/08/25(土) 00:52:41.68 ID:A6GCK9Fb0.net
動物装備って全部重くて使いづらい
貧乏性で荷物増えやすいから侵入者でも軽い布地ばっか着たくなるわ

293 :UnnamedPlayer :2018/08/25(土) 03:18:08.05 ID:F82fpNRh0.net
ep3が12月ってのは既報だけど
ep4,5は上手く行けば2019年の終わりまでにってコメント出てるな

http://www.hinterlandforums.com/forums/topic/20994-milton-mailbag-dispatch-8/

294 :UnnamedPlayer :2018/08/25(土) 11:48:41.02 ID:t96O6W/FM.net
探索率が99%で止まった...
あと1%どこだよ...地図職人達成できない

295 :UnnamedPlayer :2018/08/25(土) 16:44:08.46 ID:uX9FAs8T0.net
>>294
実績の話なら探索率は無関係だよ

296 :UnnamedPlayer :2018/08/26(日) 00:34:15.40 ID:8tzW3/YQ0.net
もはやこのゲームにおけるストーリーモードは
開発にとってただの負債でしかない気がしてきた

297 :UnnamedPlayer :2018/08/26(日) 00:45:07.74 ID:vUDhXU9qM.net
>>295
まじか
全マップ回ったのに実績にならなかったわ
どこか見落としかな

298 :UnnamedPlayer :2018/08/26(日) 02:39:17.60 ID:UAQKOGWCE.net
サバイバルモードだけでよかったと言うのはある
というよりストーリーを開発してるせいで四季の実装とかが割を食ってると思うと頭が痛いよ

299 :UnnamedPlayer :2018/08/26(日) 03:02:52.20 ID:4KiGje1A0.net
チャレンジのアプデが少ないのホント残念

300 :UnnamedPlayer :2018/08/26(日) 06:12:34.02 ID:MAwoPZnv0.net
カスタムをもう少し細かく設定させて欲しい
ナイフと手斧の有無
信号拳銃みたいな形での限定的なライフル配置
難易度設定に拠らない食料と衣服の出現

この三つがあれば探索の楽しみが増えるんだけどなぁ

301 :UnnamedPlayer :2018/08/26(日) 07:06:54.96 ID:2FKcd0ne0.net
例えばやけに製品規格があるような鉄くずじゃなくて、調理には使わないけどフライパンや鍋の蓋、スプーンやフォーク、空き缶、ブリキのおもちゃを集めて精錬したい
生きるのに必要な物資が枯渇しているTLDだけど、食えない使えないアイテムであふれて行っても良いかなと思う

302 :UnnamedPlayer :2018/08/26(日) 07:48:31.03 ID:Rj55DW+w0.net
ストーリーの削除によるサバイバルのさらなる容量確保をお願いするかな

ストーリーは初心者には不親切すぎるし、サンドボックス勢には無用なおつかいという制限が付与されてプレイしにくい。

だったら、ストーリーの設定をサバイバル内にメモ書き程度に散りばめて、それを回収していくコトで世界観を想像する方が自由度を維持できそう

303 :UnnamedPlayer :2018/08/26(日) 11:42:33.73 ID:BL6c9G7v0.net
そう?
俺はストーリーモード楽しいと思うし、
次の実装が待ち遠しいよ。
もっと良いテンポで遊びたい気持ちもあるけど
パッケージ版のゲームでなかなか追加が出ないことなんていくらでもあるわけだし。

304 :UnnamedPlayer :2018/08/26(日) 14:40:55.73 ID:PZAf/9RL0.net
新システムとかいらんからとにかくバグ取りだけしてほしい
拠点の前が死体で埋まっちゃうよ

305 :UnnamedPlayer :2018/08/26(日) 15:13:20.13 ID:7b7xsi760.net
UIが使いにくいと不評を買った調理関連は調整するって言ってるから改善されるんじゃね

306 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 00:37:58.31 ID:eCjFE5V50.net
今さらだけどキャビンフィーバーって糞要素過ぎない?
生死の境をさ迷ってる時に何イッテんの?感が凄いんだけど

307 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 01:34:21.00 ID:G9r7dim60.net
水と食料が十分にあれば建物に引きこもってるだけで日数が経過して、無くなったらまた外に行くような生活になる
それだと備蓄がある間はゲームにならんから毎日少しずつでも外に出ようってシステム

ベストではないがベターではある

気に入らんならカスタムで無効にして遊ぼう

308 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 07:33:41.22 ID:SpNy+N1YM.net
薪の燃焼時間を短くしたりとか、いくらでも他にやりようあったと思うけどな

309 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 08:42:02.19 ID:Bp/CbOdMM.net
水や食料が凍結、あるいは再凍結するようになるだけで
格段に戦術の幅が広がるんだがな。

310 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 09:01:50.73 ID:aJA31plK0.net
同じ建物を拠点にし続けると建物の入口付近で狼に出待ちされる確率が上がっていく みたいな調整なら自然だったかな
キャビンも結局かまくら使えばいいだけだしあまり籠城対策にはなっていない

311 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 11:08:49.28 ID:SpNy+N1YM.net
バレー農場にいるとキャビン出て洞窟まで一泊しにいくの糞めんどくさいわ

312 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 14:20:21.12 ID:+bjLHXNz0.net
>>311
ひとつ前のバージョンは農家の屋内扱いのサンルームみたいなとこにたき火置けて、ドアを閉めれば風で消えなくできた
そんでたき火の範囲内にシェルター作れたから、洞窟まで行かなくてよかった
たき火が大きくなってからは試してないけど、判定大きくなったから流石におけないかな

313 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 14:26:34.22 ID:m9VMbD2x0.net
バレーならすぐ近くにガソリンあるしスノーシェルター作るのもアリだ

314 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 15:00:13.32 ID:Vt/wzGH9p.net
>>306
土日引きこもることちょくちょくあるけど余裕だよな
熱出るのって動かな過ぎたりずっと寝転んで血行悪くなったりとかじゃねーのかと
凍傷してまで外に出たいのは多分磁気嵐が、、、

315 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 15:32:21.88 ID:WR3rhi+T0.net
それよりも同じ建物にずっといたらレスキュー隊がマッケンジーを捕獲しに来て
捕まったらそこでサバイバル強制終了してしまうから逃げなきゃいけないってシステムの方が現実的じゃない?

316 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 17:04:01.25 ID:m9VMbD2x0.net
マッケンジーはビッグフットだった?

317 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 17:05:36.72 ID:NWkZxui50.net
閉所熱は侵入者でも衣類整えば洞窟で火を焚かずに10時間眠れるから怖くないよな
安定してからも狼以外の命をおびやかす脅威があればより面白くなると思う

318 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 17:20:49.55 ID:Vt/wzGH9p.net
マッケンジーはもしかしたら凶悪犯罪者で指名手配犯なのかもしれない
場合によっちゃレスキューではなくてFBIとかを迎え打たなきゃならんかもしれん

319 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 18:02:50.03 ID:ma5NIIxL0.net
旅客機墜落事故の容疑者もしくは参考人だからな

320 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 18:04:05.41 ID:aJA31plK0.net
家の周りに散乱する生肉、屋内には大量の皮と内臓が敷き詰められている状況で
レスキューが来たとしてもまともな対応をされるとは思えない

321 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 18:05:44.75 ID:IKhftPkR0.net
キャビンフィーバーに慣れてる人にとっては簡単に対策とれるけどハードや侵入者始めたばっかりの人にとってはそれなりにやっかいな病気になってるみたいだからちょうど良いんじゃないかな
経験積めば対して問題じゃなくなるってのは寒さ対策でも狼でも同じことだし

322 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 21:37:22.91 ID:Vt/wzGH9p.net
そもそも理不尽で納得いかないのよねキャビンフィーバー
外出て装備の消耗を促すのは本当にバランスの為になるのかな?

323 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 21:47:14.09 ID:Achsr86M0.net
まあ長期生存実績もあるしってことかもしれんけど
物資ため込んで冬眠中の熊状態になったところでやってて楽しいもんでもないわけで
わざわざ無理矢理引きずり出さなきゃならんかっていうと、なあ

324 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 21:51:18.30 ID:G9r7dim60.net
知らんけど屋外100日のバッジ手に入れるために
釣り小屋に燃料溜めて食っちゃ寝してた時は、何だこの自堕落なゲームって気にはなった
釣り小屋はキャビンフィーバー発症しないから、ひたすらトランプやって釣りして水沸かして魚焼くだけ

325 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 22:00:48.53 ID:ocTHV3Jb0.net
釣りたてのギンザケ焼いて食べてるとマ氏がちょっと羨ましくなる

326 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 22:03:27.27 ID:d6YbkJIma.net
>>321と同意見
慣れちゃったので気にならない

327 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 22:15:44.95 ID:U2T5HJbh0.net
屋内で火を焚かずに済ませられるあたりがテコ入れじゃなかろうか
建物にも熱量があって暖炉で火を焚くと徐々に温まってゆっくり冷える感じ
石炭で+20℃でどんなに外気温が下がっても平気とかも今後はどうかと思う

328 :UnnamedPlayer :2018/08/27(月) 23:42:57.54 ID:vOwjK/Uh0.net
同じ場所に長居すると救助隊に連れ去られてゲームオーバーってのは、ユニークでいいかも
それならヒンタースタッフもOKしてくれそうだし、提案する価値ありそう

極寒の地とはいえ、釣れたての魚を食べてはまた釣る生活は釣り人からすると楽園、まさに人生の楽園なんだよね
なんせエサいらずで1キロクラスが釣れるんだから。さすがに干からびた0%肉をエサにしてるかもしれないが

329 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 00:10:04.20 ID:yORY8PI40.net
調味料と娯楽あるなら釣り生活はマジ楽しいだろな
文明残ってる時期ならハイウェイ住みたいわ

330 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 07:25:32.48 ID:5kX/Bfr/0.net
1.36アプデで生食に警告出るようになったらしい

331 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 08:20:09.95 ID:E4go6Z7E0.net
いままで使ってた3連ロッカーが扉無しのゴミになってアイテム全ロストしたんだが・・・
これどうしたら直るの・・・

332 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 09:00:47.37 ID:d0wg028Ep.net
地元のマッケンジーにやられたか新参のマッケンジーがホクホクしながら持ってったんだろう
狩って食うしかない

333 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 13:25:48.25 ID:y4id/Hok0.net
何のために救助隊から逃げて雪山で生きてるんだよ

334 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 13:37:47.50 ID:QAv77vqEr.net
キャビンフィーバーはさ、マッケンジーじゃなくて環境の方に影響与えれば良かったんだよ
室内に居続けたらキャビンフィーバーになるんじゃなくて、同じマップに居続けたら兎や鹿が少なくなっていって罠や釣りも成功率が下がり、餌が少なくなったせいで狼や熊の肉は痩せ細り嗅覚が鋭く凶暴になるとか

335 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 14:20:41.02 ID:is2h1laS0.net
同じマップに一定時間滞在したら
24時間後にこのMAPは爆撃エリアになりますその期間は72時間です
ってのがいいんじゃないかな

336 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 14:33:23.39 ID:d0wg028Ep.net
円の範囲外はダメージを食らいます
時間とともに円は移動します

337 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 14:48:23.86 ID:i+zHlvESa.net
最終的に円が狭まっていきその中で別のマッケンジーと・・・

338 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 15:25:41.72 ID:IDxZ1glB0.net
1ヶ所に長居することの何がいけないのか、マジで分からないんだが

何やってもいいゲームなんだから、好きなようにやればいいんじゃないの

339 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 15:40:17.28 ID:i+zHlvESa.net
脱線したが、要点はキャビンフィーバーが要るのか、だなw
まあガマや若木のリポップなんかがあればポジティブな理由で放浪出来ると思う

340 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 15:46:31.69 ID:H13kQBNq0.net
高緯度地方は日照時間が少ないからか、鬱による自殺率が高い。

341 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 16:27:00.97 ID:gHw8NSnM0.net
>>338
何やっても良いのがサンドボックスゲームなんだが
自由を与えられても本当に自由に行動出来る人って少ないよ
目先の効率的なプレイをしがち
効率プレイがワンパターンでマンネリを引き起こすなら何らかの方法で行動を誘導しないといけない

そうしないとこのゲームは同じ行動の繰り返しですぐ飽きるって低評価付けられるからな

342 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 16:46:40.80 ID:L/0rEqbHa.net
キャビンフィーバーに不満ならカスタムすればいいだろなんのためにできたシステムだよ

343 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 17:13:16.68 ID:yjqYnI9nM.net
カスタムモードって確か記録残らないよね?
それがなんか寂しい

344 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 17:23:37.61 ID:sg3CTRIBM.net
>>343
それな
なんか負けた気分になってカスタム利用できない

345 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 17:25:23.73 ID:5kX/Bfr/0.net
ゲームオーバー時に統計をテキストファイルなんかで残してくれるといいんだけどねえ
自分で書いた日記も一緒に出力してくれたり

346 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 18:14:17.50 ID:is2h1laS0.net
ゲームオーバー時の地図を後々でも見ることができたらいいなぁ

347 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 20:57:57.22 ID:8mRJgop40.net
食料が尽きて、狩に行く

みたいな狩猟民族みたいなローテーションが確立しないんだよ
薪が尽きたら(リスクを冒して)燃料調達に行く、でも良い
登頂というリスクを冒して物資を取りに行くチャレンジはあるが一度だけ
鏃やナイフを作りに行くのも比較的ハイリスクハイリターンの要素があるのにやっぱりほとんど1度しか必要性がない
必要なのは食い物が無くなりかかったらクマやヘラジカを倒さねばならないようなデザインで、無限ウサギ罠はどこかで止めにゃならんのね

348 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 21:27:25.75 ID:is2h1laS0.net
>>338
何やってもいいゲームでも大抵の人は同じような行動しかしないもんだよ
ハクスラ系のMMOなのに戦闘キャラを作らずに採掘オンリーで金が溜まっていくのをニヤニヤしながら1年過ごすような奴は俺くらいなものだろう
普通の人は戦闘キャラ作って敵を倒すプレイをメインにするよ

349 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 22:25:05.37 ID:sg3CTRIBM.net
キャビンフィーバーの発生間隔が短すぎるのも自由度奪われてる感じがしてダメだと思う
定期的な洞窟お泊まりが作業感しかない

350 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 22:25:15.50 ID:17Rht11J0.net
結局キャビンフィーバーの納得できる理由見つからねーw
無限には引きこもれないし外出ることになるんだから無理くり追い出す必要ねーのに

351 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 22:32:25.50 ID:5kX/Bfr/0.net
まだ猛吹雪が5日くらい続いて閉じ込められる中
食料の残りを心配するような方がらしい気はするんだよね

実際はトランプで時間飛ばすだけだから微妙っぽいけど

352 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 22:43:30.09 ID:gHw8NSnM0.net
キャビンフィーバーの話題は何度もループしてるけど
どうしても受け入れられないならカスタムで無効にしろって結論になってんだよね

無効にしたら負けだと思うんなら代わりの部分で難易度上げよう
野生動物は鹿のみで少なめリスパン低なら嫌でも鹿を探し回ることになるぞ
狼や熊って多いと返り討ちにするだけで食料賄えるからなあ

353 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 23:19:20.43 ID:xiKjbC7l0.net
焼肉焼くのに1時間とか少し見逃すと黒焦げになってロスとかいう
何でもかんでも難易度向上に繋げようとするのはちょっと

354 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 23:27:52.74 ID:y4id/Hok0.net
せっかく炉に鍋おくとこがあるのに、矢じり作成以外は鍋置いても時間的に水が蒸発してしまうの気になる
今までも平行して水が作れた訳じゃないが、今の仕様で鍋スペースが余ったまま作業するのはなんかもったいなく感じてしまう

355 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 23:49:50.69 ID:KvzMMR+h0.net
閉所性発熱は賛否あるだろうけど調理スキル5も便利すぎるからそっちももう少しなんとかするべきだと思う

356 :UnnamedPlayer :2018/08/28(火) 23:51:42.42 ID:E4go6Z7E0.net
うーむ、アイテムロストしたままエリアチェンジとかして数日過ごしたけど復帰しそうにないな
シラカバだけでもいいからマジで返してくれよもう在庫ほとんど無いんだよ

357 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 00:04:48.06 ID:DIjvr2Xq0.net
調理5はなあ、寄生虫はともかく中毒無効はやり過ぎだよね

358 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 00:12:22.15 ID:/Lt56nae0.net
寄生虫無効も強いけど食中毒無効はゲーム壊すよね

食べ物が腐敗するってそれまでのゲームバランスの根底をひっくり返してる
熊肉とか調理レベル5までは使い物にならないものが5になった途端に巨大な食料源になるし

引きこもり否定のキャビンフィーバーと、狩りの回数を減らす調理スキル5はチグハグな印象を受ける

359 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 00:12:42.44 ID:OIT2LdR70.net
don't starveを真似して4分の1の量以下の肉食獣の肉なら
ゼロリスクで食える料理レシピみたいな感じにはできないもんかね

360 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 00:16:29.69 ID:+epLPEct0.net
アプデあったのでストーリーモードもう一回やってみたけど、
最初の破片引っこ抜きがなくなってるな
初めてやった時はあれで5分くらい悩んだわ

361 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 00:21:32.39 ID:cZQ1p1uj0.net
アップデートでロッカー消えてアイテムロスト、、、

362 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 01:53:01.46 ID:3mAE+zdWE.net
>>359
それは諦めろ
どう見てもクラフト関係は苦手な開発陣だよ

363 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 02:01:38.12 ID:mKOvMLOI0.net
>>352
論点が全然違うんだよね
結局自分の考えしか目がいってない

364 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 03:13:51.61 ID:gbAgHRfj0.net
もうキャビンフィーバー無くして幸福度にしようよ。
本読んだら幸福になったり暗闇で過ごしたら鬱になったり

365 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 08:35:56.98 ID:0cdigky16.net
>>347
それは俺も事あるごとに指摘していたが、
スレを見てもわかる通り
「難易度=狼の数と強さ」
と考えている勢が多すぎるんだよ。
おそらく開発側にもそういう勢力があって今のバランスなのだと思う。

侵入者あたりは、見かけた獲物は貴重な栄養と考えるくらい
カロリー源を減らしても良いと常々思っている。

366 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 09:26:13.66 ID:240oe3Zg0.net
侵入者よりハードのほうが難しいからやりたくないわ
レイクでダムに行こうとしたら湖に3匹以上、鉄道から行こうとしたら4匹以上いたことがあって嫌になった

367 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 09:33:09.81 ID:74atiTMZ0.net
どういう調整したって万人が納得する内容になんてならないんだから開発が作りたいもの作るだけでいいんだよ

調整内容が気に食わないときに他の人に噛みつかない範囲で好きに愚痴るのはいいけど
自分の感性と合わない人の声が大きい=自分の考え方がマイナーなんだと判断する寛容さは必要

368 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 12:04:18.07 ID:g4COU6cFM.net
俺もハード狼波状攻撃で事故るからやだ
アクション的な難易度はこのゲームの本質じゃないと思ってる

369 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 12:31:37.08 ID:sulYtS4I0.net
>>365
「難易度=狼の数と強さ」と考えてる勢が多すぎる
と思う根拠はなに?
ハードより侵入者の方がオオカミ少ないし、オオカミの減少も難易度上昇の一部だと捉えられているように思うんだけど
見かけるのが難しいくらいオオカミ減らしたら序盤の難易度が大幅に下がるだけじゃないか

370 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 12:58:25.28 ID:0cdigky16.net
>>369
根拠は過去ログ見ろとしか。
侵入者ぬるいぬるい言ってる連中に難易度あげたいなら
むしろ動物を減らせと言ってるのは大抵俺で、
それはさすがに証明しようかないんだけどな。

序盤の難易度を言うならリポップの頻度下げるでも何でも良いよ。
調整のしかたはいくらでもあるだろうし、我々が気にすることじゃない。
要は安定後に訪れる飽食の時代をどう回避するかって問題で、
それに対するアイデアの一つととらえて欲しい。
別にそうでなきゃダメだと言うつもりはない。

371 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 13:01:34.94 ID:0cdigky16.net
>>369
根拠は過去ログ見ろとしか。
侵入者ぬるいぬるい言ってる連中に難易度あげたいなら
むしろ動物を減らせと言ってるのは結構な頻度で俺で、
それはさすがに証明しようかないんだけどな。

序盤の難易度を言うならリポップの頻度下げるでも何でも良いよ。
調整のしかたはいくらでもあるだろうし、我々が気にすることじゃないと思う。
要は安定後に訪れる飽食の時代をどう回避するかって問題で、
それに対するアイデアの一つととらえて欲しい。
別にそうでなきゃダメだと言うつもりはないんだ。

372 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 13:01:53.93 ID:0cdigky16.net
うわダブったすまん。orz

373 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 13:08:30.67 ID:4sXVnBbM0.net
>>368
侵入者の狼に襲われてみれば、どんなにハードの狼が優しかったか気付けるよ

数が多いったって一度の襲撃で殺されたりはしないだろう?
あるいは襲撃されたって一晩寝れば動けるだろ?
カロリーの減少速度だってかなり緩いし、
侵入者で生き延びれるようになったら、ハードの狼なんて「肉が向こうから寄ってきてくれた」くらいにしか思わないよ

374 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 13:12:09.68 ID:JD6KPcYx0.net
侵入者だと襲われたらだいたい死ぬからなぁ
がっちり(侵入者基準で)着込んでいればどうにか生き残るけど、服ボロボロで瀕死になるからかなりやばい状況に陥る

375 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 13:12:11.58 ID:4sXVnBbM0.net
>>373追記
ただ逆に侵入者で生き延びられるかどうか、ぐらいの時期がこのゲームを一番楽しめると思う

376 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 14:02:29.35 ID:TjAYNVZga.net
ハード以下のオオカミはじゃれつかれた程度だしな
10〜20%くらいしかコンディション減らないし

377 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 15:43:19.99 ID:39A4yjlN0.net
侵入者で狼に耳当て壊された時の絶望感

378 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 16:31:54.84 ID:W+Gq4RvE0.net
侵入者狼はハード狼4匹一回に相手するくらいにはダメージ貰うからな

379 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 16:40:39.84 ID:EQDqfRed0.net
ロッカーのアイテムがーって人いるけど
マップ変わったの?

380 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 16:57:04.90 ID:W+Gq4RvE0.net
追加mapきて一部地域のオブジェクトが変更されたからそれに巻き込まれたんだろ

381 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 17:20:17.63 ID:sulYtS4I0.net
>>370
別にオオカミが強くて多い事自体は難易度を必ずしも下げる訳じゃない
オオカミを減らしたところで無限うさぎ罠と釣りや調理スキル5で保存食を作れるのは変わらないから
オオカミは逆に食料ってのも、俺はみんな考えてることのように思うけどな このスレを見てんのが自分だけ思ってるのか
勝手にこういう人間が多いとかいつも俺はこう言ってるみたいな根拠のない気に障る言い方に過剰に反応しすぎたところはあった そこは悪かった

382 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 17:29:44.34 ID:Fw6tabRVM.net
ある程度マップを把握してるなら
侵入者での死因の8割くらいは狼になるんじゃないかな

383 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 17:33:11.23 ID:ZQdoPbu10.net
>>350

せめて生きるのに必要な行為(治療のための長めの睡眠や道具作成)にかかった時間にはキャビンフィーバーになるまでの時間に修正値欲しいかな。
発生まで一律同条件なのか不自然さに繋がってるんだと思うがなぁ。

384 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 17:34:26.16 ID:qU04sA/lM.net
>>373
今は侵入者でしかやってないから分かってるよ
ハードの嫌らしさはダメージじゃなくて起伏とか条件次第で連続で噛みつかれることがあるっていうことよ
ハードだとコンディション一桁でも残ればリカバリーは簡単だけど

385 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 18:00:54.24 ID:BeCZ4K+z0.net
ぼくのかんがえたさいきょうのろんぐだーくを押し付けあってるようにしか見えん

386 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 19:23:22.42 ID:4sXVnBbM0.net
12月のストーリーモードまでに大きなアプデが無いのなら、こうやって各々のロングダークに対する考えをぶちまけるしか、やることもないだろう
楽しみ方は人それぞれよ

387 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 19:28:38.32 ID:/Lt56nae0.net
GREEN HELLのEA始まったから冬までジャングルで遊ぼう(ダイレクトマーケティング)

https://store.steampowered.com/app/815370/Green_Hell/

388 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 19:42:22.24 ID:lXV5xlZv0.net
セールで500円以下になったら知らせてくれ

389 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 19:43:51.16 ID:74atiTMZ0.net
最後のホネホネ人間のところでズコーってなったわ

390 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 19:44:03.99 ID:Qf3I2ZPpp.net
>>385
嫌なら見るなとしか

391 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 20:00:04.51 ID:csHGUIb70.net
蒸し暑そうなジャングルでもうだめ

392 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 20:45:04.31 ID:VKRRDZcT0.net
悪くはないんだけど個人的にはもっと殺意が高いサバイバルのほうが好きかな
死から逃れるための必死さが足りない><

393 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 21:38:59.59 ID:TQs/mKs1a.net
寒いときに寒いゲームやるより暑いときに暑苦しいゲームやるほうがキツい
冬になったら手のひら返すだろうけど

394 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 21:52:04.10 ID:8cz5fCaN0.net
イージー:操作に不慣れで死ぬ
ノーマル:マップに不慣れで死ぬ
ハード:ジェットストリームアタックで死ぬ
侵入者:スレ見る限り一番ぬるいらしい

395 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 22:14:41.61 ID:VKRRDZcT0.net
そりゃイージーやるレベルの初心者がイージーやったら死にまくるし
熟練者が侵入者やったらそんなには死なないよ

396 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 22:22:05.54 ID:iiHTwqVFr.net
レイクとハイウェイの間にある橋のシケインに一番殺られてる(泣)

397 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 22:23:50.32 ID:mKOvMLOI0.net
冬は寒くてロングダーク出来なかった
冬に砂漠や熱帯マップやると夏が待ち遠しくなって辛くなるときある
そして今はアプデがおっそくてTLDやれない

398 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 22:56:54.32 ID:UXf3XIg+0.net
豪雪地帯に住んでると冬でもプレイ出来るし
マッケンジー大げさなんじゃないかと思ってしまう
寒さのレベルが違うと自分に言い聞かせてる

399 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 23:05:40.25 ID:mKOvMLOI0.net
そもそもTLDは雪の脅威ってのが無くね?
俺も長野の豪雪地帯に住んでるが気温は着込めばなんともない程度
北海道行って殺人冷凍吹雪を体験したがやはり氷点下10何度はヤバイ
あんな感じなんだろうと思ってやってる

400 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 23:14:02.20 ID:VpNb+bLL0.net
>>379
最近ガマやキノコのグラが変わった気がするから、そっちかも

こちらは水が少し消えた以外は無事だったが、静かな川だったか新エリアへの調査用レーション10個がやられたらピンチだった

401 :UnnamedPlayer :2018/08/29(水) 23:55:04.25 ID:mWgtcKER0.net
アイテムのグラフィックがどんどん濃くなってる

402 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 00:21:38.62 ID:y7QwknJi0.net
ガソスタのロッカーにアイテム入れてたんだけど、3つあるうち、右2つのロッカーの蓋が無くなってアイテム消滅した。

外で作業して中に入ると、ロッカーの蓋が上半分無い状態に。ただ、収納数も変わらず使えるので表示がバグってるのかなと思ったんだが、再度入ったら蓋が完全に無くなってた...
なお、隣のデスクの収納もやられてた
蓋が半分になったと気づいたら、すぐに中のアイテム出した方がいいぞ

403 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 00:24:59.65 ID:QrDzVHNS0.net
アプデするたびにロッカーのアイテム消失させられるからもう外に直置きが食品も道具もベストになってる気が
外に食品放置へのペナルティも早くしてくれ

404 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 01:16:06.63 ID:k2louWsW0.net
>>402
情報ありがとう

遠征中だからすぐには確認できないが、ガソスタ民なのでロッカーバグってたら取り出してからセーブするよ

405 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 04:34:46.79 ID:XUP+xagO0.net
>>399
雪の驚異ってのは、寒さじゃなくて常に除雪を強いられることだと思うw

406 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 05:03:25.54 ID:/wfAXrM40.net
飛行機から落っこちたマッケンがランニングシューズはまあ分かるが
極寒環境で死んでる地元民がランニングシューズなのは
これはもうランニング中に死んだと考えてよろしいか

407 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 08:17:24.82 ID:HXCZbI3Ir.net
>>406
まぁ小さいボートなんかもあることからして夏は氷も溶けて雪も少なくランニングなんかもしてるかもしれんじゃないか
たまたま季節が冬なのか、異常気象で寒いだけなのかも

408 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 08:55:00.65 ID:BaR1Paacp.net
動物は普通に生きてるし穴釣り小屋もあるのだから冬は湖に厚い氷出来るくらいには寒いのだろう
ランニングシューズは異世界転生でもしちゃったんだろうか

409 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 10:53:54.87 ID:rdrTt5VkM.net
吹雪いてる時、「外に出してる肉しまっとかないと明日には雪に埋れてるな」
とか思ってしまう

410 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 11:01:57.58 ID:uL+Cpua1a.net
>>408
屋内用だろいうなればスリッパ感覚

411 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 11:02:28.00 ID:iq+gro160.net
むしろなぜ狼さん食べてしまわないのか

412 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 13:33:02.05 ID:73noO5PJ0.net
外置き肉が狼やカラスに食われるようになったらまた生活スタイルが少し変わるかもな

413 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 13:53:54.03 ID:nhz4Af+N6.net
明け方、朝飯を取りに外へ出ると
赤く光る狼の目がずらっと……。

414 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 14:02:25.67 ID:Nuk9Ukaba.net
そこには、調理Lv5を持ってないがために食中毒でのたうち回るオオカミやカラスの姿が・・・

415 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 14:23:24.55 ID:BaR1Paacp.net
その内罠でカラス獲れるようになるからさ

416 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 17:07:22.76 ID:73noO5PJ0.net
>>415
カラス肉って熊肉より病気になりそうで食いたくないな

417 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 17:51:42.61 ID:UAGFoZye0.net
カラス食べる文化守れ 「軟らかく甘み」特産品に 茨城
https://www.asahi.com/articles/ASG3G4FZGG3GUTIL01H.html

418 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 18:09:13.72 ID:uEFgOCJz0.net
おおお・・・!アイテム復帰キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
俺のアイテムお帰り!クマとかに突っ込んで自殺しようか迷ったが踏みとどまって良かった

419 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 19:55:48.42 ID:BaR1Paacp.net
山賊ダイアリー見てたけどゴミ漁ってなければ少し硬めの鳥肉なんじゃなかろうか?と想像してる
俺にとっちゃブロイラーと鴨以外の鳥肉の味覚えてないから異世界な味なんだろうけどw
地鶏ですらもう数年食べてなくて覚えてない

420 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 21:42:07.14 ID:leUnArir0.net
>>417
戦後間もない頃からって文化っていうか趣味だよな
食うのとめないけどアピールはちょっとちがうとおもうわい

421 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 22:20:26.87 ID:/wfAXrM40.net
アニメ文化を国策で売り出してる国があるぞう

422 :UnnamedPlayer :2018/08/30(木) 23:55:59.24 ID:o2vqPpJk0.net
ふと思ったんだけど
魚を焼いた時の油をランタン燃料にできるなら
獣の油も利用できるんじゃないの?

423 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 01:13:39.29 ID:NMqBYXV/0.net
脂でも獣の脂は常温で固体だからランタンに入れたら確実に詰まる
ろうそくなら作れんことはないと思う

424 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 01:27:40.64 ID:EY1xEy/e0.net
なるほど
それから某動画で見たけどペミカンみたいなのを作って保存食にした方がいいのかな

425 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 01:29:50.10 ID:TwAgL7aN0.net
>>382
序盤さえ乗り切ればほぼ100%狼が死因だわ
一定の連打回数を上回ればコンディションの8〜9割削る(即死なし)、下回れば死ぬかもねって感じがよかった
服の保護51%・コンディション60%・ハンマーで連打は速いほうだと思うんだが即死とかもう1からやる気起きねえよ
襲われてコンディション10%なくて、やばいどうしようってなったほうが面白いだろうに
即死はあっけなさすぎるわ

426 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 08:02:24.96 ID:MUgNcV1qr.net
>>425
狼に襲われて即死はほんと改善してほしいよね
せっかく雪山ゲーなんだから寒さと戦いたいよ
でも侵入者1000日さんの動画見てて思ったんだけど、狼って襲われ続けると抵抗力上がってくのかな?
あの人もう侵入者で何十回も狼に襲われてるのに死なないのは、内部的に格闘スキルレベルみたいのがあるんじゃないかななんて思ったんだ
格闘を経験していく度に狼に襲われたときに死にづらくなるとか

427 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 08:22:41.51 ID:94i9n1Q60.net
>>412
外置きロッカーやらの外コンテナの有無も重要になったりするわけか
岬安定化か

428 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 08:31:56.35 ID:pG1cVkQiM.net
>>427
キャンプオフィスの優位性が薄れるな 前に遺体が配置されてればいいが

ところで遺体に物を収納出来るってどうやってるのか? 内蔵分の空洞でも空いてんのか

429 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 08:32:31.31 ID:mGn/6eXK0.net
>>427
農家はテラスに置けるしガソスタやミルトンは車のトランクあるしで
ミス湖がちょっと暮らしにくくなるだけという話も

430 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 13:08:26.94 ID:N4QTOrwo0.net
死体の服のポケットとかだろ
チョコバーとかが入ってたとこに木の枝をはち切れそうなくらい突っ込むんだよ

431 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 14:08:07.82 ID:9flKHJoz0.net
滅んだはずの町を徘徊し凍死体を大量の木や鉄くずで飾り付けたオブジェをつくる謎の雪男

432 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 17:53:32.23 ID:uyLyBwDba.net
もしかして:The Forest

433 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 19:42:14.07 ID:IrsRFUB10.net
そういや、green hellなんだが原住民が襲ってくるらしいのでthe森っぽくて残念

操作感覚はTLDだが、ビジュアルは森
ただし、サバイバルならではの手間はストレスにならないよう手順は簡単で快適

挑戦的なものとしてビタミンやタンパク質など4種類ほどの栄養を考えて摂取しないといけない。ただ、手軽に確認はできる

434 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 19:54:20.87 ID:ExxdO32q0.net
SCUMとかいうサバイバル要素をやりすぎなくらい突き詰めてるゲームも最近出てたな
でもTLDみたいな自然環境との戦いがメインってゲームは滅多にないんだよなぁ

435 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 20:00:22.67 ID:NMqBYXV/0.net
あと最近出たのはMist survivalかね
TLDも含めて売れたサバイバルゲーの要素を全部詰め込んでみましたみたいな

436 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 20:28:55.23 ID:JJpRPoas0.net
mistはレビューにも書いてあったけど7dtdとTLD足して2で割ったかんじかな
完成度はまだまだ低いけど

437 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 20:46:50.95 ID:edVyfMssF.net
TLDはなんというか・・・品がいい

438 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 21:04:21.49 ID:NMqBYXV/0.net
TLDは良くも悪くもストイックだよね

敵を倒しても肉と皮
レアアイテムで射幸心を煽ることもないし

439 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 21:08:47.70 ID:Bbru511w0.net
プレイヤーと戦わないサバイバルがほしいんだが

440 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 21:09:34.80 ID:ExxdO32q0.net
対人とかモンスターとかゾンビとかそういう物が一切ないしね
とことんストイックにサバイバル生活してるし、そういうゲームの方が好きだわ

441 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 21:22:53.63 ID:4cS6InWS0.net
green hellを見ていて思ったことだが
死んだらそのセーブデータ消えてロードできないってのがサバイバル系のゲームには重要なファクターだということがよく分かったよ

442 :UnnamedPlayer :2018/08/31(金) 22:38:48.18 ID:8uHut03B0.net
>>439
俺も。
そういう地味なゲームはあまり需要がないのかもしれないが。

443 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 00:17:15.51 ID:KT4WqEbf0.net
ゾンビはゾンビで好きだし対人でドンパチも好きだけどサバイバルだけするtldが一番好きだわ

444 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 06:11:42.29 ID:YoeF8jtH0.net
久しぶりに起動したら湿地以降のマップが増えててオラワクワクしてきたぞ

445 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 09:15:04.28 ID:1neEXABl0.net
都市型サバイバルゾンビ付き、ただしゾンビは無害…みたいなのならやってみたいわ
主人公がレベルカンストしたオープンワールド系シングルならだいたいこうなるとも思うけど

446 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 11:16:14.72 ID:jBZR7iLk0.net
サンドボックスでゾンビ湧きなくしたZomboidならそんな感じ?
さすがに無害って背景のようにただうろついてるだけにはできないけど

飯は農業でまかなえるので
あとは水煮沸のためのマッチ求めてマップ中を駆け巡るだけになる気もするがw

447 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 11:50:34.26 ID:HaFBtSTo0.net
静かなポストアポカリプスの世界を生き抜くゲームがいい

448 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 12:10:35.05 ID:1neEXABl0.net
都市型(が、つまりやりたい)
農業よりスカベンジ(農業はリアル成長速度)
リスポン無し(漁り尽くしたら死ぬ)
ゾンビは食えない、獣は食料、人は…
あとは放射能の脅威でもウィルスでも何でも良いや
TLDはかなり近い線で楽しい
他ゲーは農業強いんだよね

449 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 12:11:09.63 ID:1neEXABl0.net
>>447
まさにそれw

450 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 12:16:31.88 ID:5289+HGu0.net
ゾンビとかが出てこないアイ・アム・レジェンドとかさいとうたかをのサバイバルみたいな環境か
それはそれで面白そうだな

451 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 14:15:45.88 ID:QWAvSfHs0.net
都市型スカベンジ主体リスポーンなしで絶望的なのが好きならThis War of Mineがお勧めだ。
気が滅入るぞ。

452 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 14:19:29.31 ID:5289+HGu0.net
それよりは同じ開発の新作Frost Pankじゃないの(TLDと同じ極寒ゲーだし)
あっちは更に葛藤の連続だけども

453 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 15:36:41.47 ID:Pl8uZpZM0.net
料理更新後って結構バレー農家って住みやすくなった?

454 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 20:49:15.56 ID:/iruPsh+0.net
いつの間にかライフル口径が0.303インチから30.3mmの大砲になってるw
ここの地域にはなんか怪物でもいるんか?

455 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 20:59:51.07 ID:RL/Cq2SS0.net
>>454
マッケンジーという名の怪物が一匹いるぞ

456 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 21:18:22.87 ID:S7dx+ci/0.net
オオカミ・閉所熱・睡眠制限を無しにすると、これらは要らない要素だったんだなあとしみじみ思う
代わりに資源関係・天候関係・動物関係を最大限厳しくしたり
枝木や虫眼鏡の使用禁止(石炭は鋳造のみ)なんかの縛りを入れると
ゆとりの無い充実したサバイバル生活が送れる

457 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 21:23:36.51 ID:5289+HGu0.net
30mmだと大砲じゃなくて機関砲の口径やな
対空機銃なんかで使ってる弾やね
マ氏はヘリとでも戦ってるんか
こんなもん生物に当たったら大穴空けて即死させる威力やぞ

458 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 21:24:19.06 ID:vAfr2iVw0.net
体重1トンとか言うUMAサイズのクロクマ

459 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 21:29:40.46 ID:jBZR7iLk0.net
>>456
フィーバー削って引き籠もれるようにする代わりに
吹雪増やしたり睡眠回復減らしたりして引き籠もらざるを得ない状況が起きるようにすると
またデフォとはプレイ感覚も違ってきていいよね

460 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 22:13:19.02 ID:5rR+rq/m0.net
睡眠は眠ってる間は回復力が大幅ブーストな上に消費カロリー半減だからなあ

睡眠制限廃止するなら回復量も減らさないと、どんなピンチでも寝てるだけで全回復してしまう

461 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 23:21:16.42 ID:92nMx3UA0.net
YouTubeにあらゆるモノから包丁を作る日本人がいるのだが、つい最近石同士を擦り合わせることで実用レベルの石器ナイフを作成していた

そういうのを見ると、投げるだけの丸石から鏃やナイフを作りたくなる
なお、ベテランでも研磨に1つあたり丸一日はかかる模様

462 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 23:23:55.90 ID:2zV0chxo0.net
ダンボールか何かでも包丁作ってたな

あと何もない場所に家を作るみたいなことしてる外人もいるけど面白いよな

463 :UnnamedPlayer :2018/09/01(土) 23:29:24.21 ID:+hJh51D/0.net
久しぶりに起動したが
やっぱり歩いているだけでも楽しいからGODモードが欲しいな
チャレンジALLクリアとかサバイバルハード以上200日以上生存で開放でもええから

464 :UnnamedPlayer :2018/09/02(日) 00:03:10.01 ID:qMPXpkES0.net
MODにGODモードあったな
MODに抵抗があれば勧めないけど

465 :UnnamedPlayer :2018/09/02(日) 03:31:33.06 ID:yAIg4rn50.net
ラスアスの世界でTLDみたいに動物以外いない状態でサバイバルしたい

466 :UnnamedPlayer :2018/09/02(日) 13:22:13.80 ID:Xl6Xkuck0.net
ゾンビに飽き飽きしてるのは俺だけじゃなかったんだな
アメ公あたりか?ゾンビ好きなの

467 :UnnamedPlayer :2018/09/02(日) 13:53:51.38 ID:W5O7IfLK0.net
うろ覚えだから時系列は無視してくれ

女子供老人を殺害するの禁止(幼児はクマのぬいぐるみに置き換える隠語みたいになりました)

ゴア禁止(血が緑とか色々抜け道を探した)

敵が特定人種や国家>差別ガー(史実ものであろうとダメ)

一時期北朝鮮ぽいのが地球を侵略する話ばっかりになる(国交がないから文句を言われない)

敵がロボット・AI・宇宙人のマンネリ

映画やドラマでハリウッドの役者の労働組合がCGに職を奪われるとして禁止(みたいな流れ)

もうなんでもゾンビにすればよくわからん団体から抗議は来ないね良かったね
役者も特殊メイクで元が誰だかわからんけどゾンビ役ばかり貰えるよ…

468 :UnnamedPlayer :2018/09/02(日) 14:23:06.30 ID:jz9N1LWu0.net
俺は廃墟化したイオンかケーヨーデイツーに住みたい

469 :UnnamedPlayer :2018/09/02(日) 14:27:21.41 ID:t2lenRoI0.net
バイオハザードでは黒人ゾンビで叩かれたよな

470 :UnnamedPlayer :2018/09/02(日) 16:18:46.15 ID:8aiY4kkr0.net
ゾンビはゾンビでロメロ側とモメたりしたのもあるけどね

471 :UnnamedPlayer :2018/09/02(日) 16:28:18.45 ID:MJt28H5j0.net
月に行って芋農家になろう(デジャヴ

472 :UnnamedPlayer :2018/09/02(日) 17:09:05.24 ID:Pko4+tFk0.net
>>467
そろそろブードゥー教から抗議がくるころだろう

473 :UnnamedPlayer :2018/09/02(日) 17:21:38.34 ID:yyC01Qho0.net
ゾンビのことを正しく理解してください、歩く死体ではありません
今の言葉で言うなら社畜のことです!ってか

474 :UnnamedPlayer :2018/09/02(日) 17:49:39.41 ID:7iir9PlI0.net
最近のゾンビは走り回るから悲しい
逃げ場がない状況でゆっくりと迫ってくる恐怖こそゾンビの持ち味だろうに…

まぁ、初期のバイハにもオオカミちゃん並みに元気なドーベルマンがいた気がするけどね。

475 :UnnamedPlayer :2018/09/02(日) 17:50:12.26 ID:t2lenRoI0.net
ゾンビって狂犬病モチーフにしてるから
狂犬病で苦しむ患者に対する差別ですよ!

476 :UnnamedPlayer :2018/09/02(日) 21:00:04.86 ID:FOn31+vC0.net
ロメロのゾンビってそこまで今日想像するゾンビっぽくない
普通に走るし道具をつかうし火に怯んだりするからな

477 :UnnamedPlayer :2018/09/02(日) 23:24:32.42 ID:r5Q6PXtM0.net
走るのはゾンビじゃない!なんてこと言う自称ゾンビ映画好きいるけどゾンビの定義なんてたいして定まってないよね
ロメロのゾンビなんて結構頭良かったりするしw

478 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 00:04:18.26 ID:C84fyKTT0.net
昔々踊るゾンビが世界中で受けた
そして去年ついにクリスマス向けにハイスクール青春ゾンビミュージカル映画なるものが公開されたそうな

479 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 00:39:51.80 ID:asulRu8r0.net
ゾンビにも色々あるんだな…
というか何でもアリなのか?

実はマッケンジーも一度死んでいて、磁気嵐の奇跡で蘇生しているとしたらゾンビなのか?
本人は自覚できないがジャンプできなかったり、物をすぐ壊しちゃうのも一度死んだ後遺症からなら納得か

480 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 01:14:44.98 ID:wFOtjLDu0.net
なんのスレだよぉ

481 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 01:37:12.95 ID:TDpH/YTp0.net
期待してた8月のアップデートが生肉警告出るようになったぐらいで
12月まで暇を持て余したマッケンジー達が雑談するスレです

482 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 01:39:31.82 ID:ynvl7M+b0.net
サバイバルに飢えたマッケンジーがアプデ待ちながらおススメゲームを出し合うスレ

483 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 03:23:20.84 ID:nhFyDSmv0.net
じゃあど定番のリムワールドで

484 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 08:53:48.78 ID:Px0qacHbp.net
そういやペミカンって実在したの最近知った
獣脂の使い道としてペミカンどうだろうか?

485 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 12:00:00.10 ID:OBGeXq7T6.net
加熱滅菌後の食材を油で外気から隔離して
雑菌や酸化から守ることで常温保存を可能にしたのがぺミカン。
いくらでも氷が手に入る状況下で作るメリットはあるかなあ……。

486 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 12:22:14.76 ID:Px0qacHbp.net
>>485
wikiとかで見る限りじゃカナダ人は雪の中に保存したり冷凍で一年以上持つみたいだし永遠の冬のlongdarkじゃ丁度いいではないか
野菜がガマの茎しかないけど

487 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 14:21:43.32 ID:asulRu8r0.net
>>486
ローズヒップも野菜に含んであげて

488 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 15:05:31.74 ID:Px0qacHbp.net
ローズヒップティー飲んだことないけどお茶の原料だしそのまま入れたら多分クソまずだと思う

489 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 15:15:43.29 ID:UipfKXu20.net
浦島太郎マッケンジーなんだけどこのスレのプロマッケンジーにはもう侵入者も雪山ハイキングみたいな感じなのか

490 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 15:37:13.21 ID:CB7+GuKy0.net
浦島ッケンジー

491 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 16:23:14.69 ID:8gmBpHoEa.net
ブロッケンG

492 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 17:44:37.45 ID:Dyg6CTcp0.net
>>488
多分それはひどく酸っぱい
想像の味はアセロラ系だ

493 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 19:10:35.88 ID:d4WdXHtba.net
ローズヒップティーはファミレスのドリンクバーに普通に並んでるから試してみるといい

494 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 19:16:11.37 ID:SRwN+hM30.net
ファミレスの床に動物の内臓や皮を撒き散らすマッケンジーさんが思い浮かんだ

495 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 19:33:20.41 ID:Dm3uSVXi0.net
ストーリー実装された直後にやめたが久々にやるとやっぱ普通に面白い
チキンだからゾンビサバイバルでビクビクするよりこの手のサバイバルのがゆったりできていいわ

496 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 20:19:42.99 ID:nhFyDSmv0.net
ローズヒップティーは一口飲んだだけで
これ絶対身体にいいわ間違いないと確信できるような味がする

497 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 21:23:46.07 ID:sGIjs+Yla.net
ぺミカンに入れたら不味いということでは?

498 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 21:58:06.80 ID:SRwN+hM30.net
このゲームって自分自身の影は表示されないよね?
大雑把でいいから実装されないかな

499 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 23:03:44.02 ID:DC2go+yR0.net
英語版ウィキ見てたら、オオカミとの格闘時は連打するのではなく一定間隔でクリックしろって書いてあったんだけどこれマジ?

500 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 23:12:13.18 ID:SUfvn0zX0.net
>>498
どうせジャンプしたらガニ股
走る姿がブッッッサイクなのが想像できる

501 :UnnamedPlayer :2018/09/03(月) 23:46:18.64 ID:asulRu8r0.net
>>499
ゲージがあるから連打でいいと思うが…
まぁ、一定間隔でいいなら正確なテンポやヒントが表示されるのか知りたいが、格闘戦中にテンポよく押すほど余裕あったかな?

502 :UnnamedPlayer :2018/09/04(火) 01:48:57.18 ID:ILwK46BT0.net
久々にSteam起動したらロングダークアップデートきてたけど
なんか新しい要素追加されたのん?

503 :UnnamedPlayer :2018/09/04(火) 10:28:43.78 ID:+fYnbtyJ0.net
久々だけじゃ、10日ぶりなのか1年ぶりなのかわからんよ

504 :UnnamedPlayer :2018/09/04(火) 20:18:27.41 ID:EPOu8et80.net
すまんな、6億年ぶりや

505 :UnnamedPlayer :2018/09/04(火) 20:21:02.96 ID:y1klyy/v0.net
怒りしかわかねぇ

506 :UnnamedPlayer :2018/09/04(火) 21:19:34.86 ID:23mt234k0.net
調理バランスの調整で肉焼きながらの作業や睡眠が捗るようになったね、鍋がさらに便利に
でもきっちり1時間ごとに起きて肉ひっくり返しながら寝るなんて器用だなマッケンジー

507 :UnnamedPlayer :2018/09/04(火) 21:59:18.79 ID:Ruw+YMdK0.net
空き缶で水作る時間が約30分だから読書時間も30分間隔で設定させてくれれば捗るんだがな

508 :UnnamedPlayer :2018/09/04(火) 22:55:02.89 ID:0vzwK24G0.net
クラフトは分単位で途中再開できるけど読書は一時間単位なんだよね
日没で何度泣いたことか

修理は日没中断は無効って仕方ないけど
読書ならシオリ挟めばいいのに

509 :UnnamedPlayer :2018/09/05(水) 00:22:44.26 ID:4nmX238d0.net
マッケンジーは頑固だから、第一章を読み始めたら読み切らないと気が済まないんだよ
他のサバイバルゲームの動画いくつか見たけどこのゲームの描写がいかにリアルかよくわかった
画質どうこうではなく雰囲気がすごくよくて世界観に引きずり込まれる

510 :UnnamedPlayer :2018/09/05(水) 09:13:21.70 ID:4J6HYsMp0.net
なので早朝が読書の時間
時間配分的には夜遅くまで活動して昼まで寝るのが良いんだけど夜中の使い道が少ないよね

511 :UnnamedPlayer :2018/09/05(水) 14:35:46.25 ID:tje6hzrL0.net
農家のテラスなら晴れてれば日没過ぎても多少読書できる
そうなると今度はベッドまで戻るのが一苦労なんだけど
ガソスタやダム前トレーラーのところなら車も使えるね

512 :UnnamedPlayer :2018/09/05(水) 15:23:30.98 ID:OYz6Onw40.net
バレー農家はストーブのアドバンテージも付いたしいろいろと便利ではあるな

513 :UnnamedPlayer :2018/09/05(水) 17:06:33.43 ID:2kOHDiIzM.net
バレーはなー吹雪の頻度多すぎるのがなー
2週間毎日吹雪かれた事もあった

514 :UnnamedPlayer :2018/09/05(水) 17:45:02.68 ID:NgfSfSMM0.net
>>513
ぶっちゃけ天候だけでイったらシンリンオオカミの山よりきついよね

515 :UnnamedPlayer :2018/09/05(水) 17:55:45.75 ID:4J6HYsMp0.net
侵入者挑戦中マッケンジー無事死亡
ウサギ島までたどり着いて前回体力回復してから〜と学んだので狼にシカを襲わせて分捕りとかしていた
家について焼き損なった肉を焚火周りで一瞬整理してまだ暖かいので小枝を拾ってたら狼に襲われた
島の東側?(クマのいる方の島に向かう斜面)なんだが??
肉持った時に瞬間追跡されたとしても3キーで即捨ててるし臭ってないし視線も通ってないはずだけど?
なんで??

516 :UnnamedPlayer :2018/09/05(水) 21:07:44.58 ID:/NIL13sM0.net
パッケージ版買うか…

517 :UnnamedPlayer :2018/09/05(水) 22:04:50.71 ID:heWpp/lC0.net
>>515
うさぎ島生活をハードでやるとよく分かるが、オオカミちゃんは方位を問わずそれなりの割合で島の手前に来る

家が半分程度隠れるくらい離れた場所なら十分襲われるし、マッケンに驚いたウサギがオオカミを呼ぶこともよくある

そんな不意打ちがあるのがうさぎ島

518 :UnnamedPlayer :2018/09/06(木) 10:53:59.83 ID:3EbFEMffM.net
うさ島は割とオオカミ来るよね
釣りキャンプはオオカミ来たことないな
作業台でクマに襲われたことは数回あるけど

519 :UnnamedPlayer :2018/09/06(木) 12:53:50.80 ID:cok0EnA60.net
>>518
あそこオオカミもめっちゃうろつくから
時短ルール変更以降外の作業台なんて怖くて使えない

520 :UnnamedPlayer :2018/09/06(木) 13:31:27.55 ID:I8b3WYmKM.net
>>516
パッケンジーと誤読

521 :UnnamedPlayer :2018/09/06(木) 16:33:24.13 ID:CqqdlOJX0.net
釣り小屋の中にポップしちゃったのか小屋の壁から顔だけ出してるオオカミなら見たことあるな
ゼロ距離は怖いので1mくらいのとこから顔面ド真ん中に矢を打ちこんであげた

522 :UnnamedPlayer :2018/09/06(木) 16:57:13.15 ID:ojeWSb9k0.net
チャレンジで熊を撃ったら釣り小屋のなかに逃げちゃったことがある
二度とクリアできなくなって消しちゃったけど、熊が出ない熊チャレのデータとして遊べばよかった

523 :UnnamedPlayer :2018/09/06(木) 17:15:13.93 ID:e+Dl7o6s0.net
ラストのあそこは結構つまる。
でも放置するなら狩猟小屋出てから目を合わせないで移動しとけばそのままほっとくだけで良天候モードで遊べるし
終わらせたくなったら熊殺しに戻ればよくなる。

524 :UnnamedPlayer :2018/09/07(金) 21:23:45.79 ID:ymJ1fQhN0.net
約二日間の停電から復活
マッケンジーのように暗くなったらすぐ寝られないとつらたん

525 :UnnamedPlayer :2018/09/07(金) 21:25:54.94 ID:CJ7Inkg00.net
真冬じゃなくて良かったな>リアル北海道リアルマッケンジー

526 :UnnamedPlayer :2018/09/07(金) 21:30:59.21 ID:f+rYsBRvr.net
今回台風で風呂って精神的に物凄く必要性を感じた。

527 :UnnamedPlayer :2018/09/07(金) 21:36:13.26 ID:ymJ1fQhN0.net
何年か前に断水経験して思ったのは
停電は、精神的にだるい
断水は、んこ的にきつい
両方同時に体験はしたくないと思った

528 :UnnamedPlayer :2018/09/07(金) 21:45:18.94 ID:xRUdKiYs0.net
俺も北海道マッケンジー、今日ようやく停電から復帰。

正直めっちゃTLDを思い出してた。もちろん寒くはないけど
本当にマジで漆黒の闇なのよ、曇ってて月の明かりもなくて
信号も街灯も全部死んでたからね。

最初は懐中電灯とか使うんだけど、電池が危うくなって来て
ロウソクに切り替えたとき、めちゃめちゃTLD思い出した。
あんなもんの明かり1個で、周囲がちゃんと見えるようになるのが
すごく不思議で有難くて。法事直後だったのでロウソクは無限にあって、
もう夜じゅうずっとロウソク点けてた。PC出来ないのが一番つらかった。

529 :UnnamedPlayer :2018/09/07(金) 22:11:16.68 ID:yVdudXIR0.net
3.11は経験したけど(瓦が落ちまくってぐしが消えた)余震がとにかくこわいよね…
TLDとは恐怖の対象が違うけど油断せず安全に気を配ってね

530 :UnnamedPlayer :2018/09/07(金) 22:17:36.20 ID:CJ7Inkg00.net
ロウソクは火事こわい

531 :UnnamedPlayer :2018/09/07(金) 22:39:51.13 ID:UcoL/Q1F0.net
少しずつ暗くなって終いに作業が何も出来なくなるのをリアルで経験するとは思わなかったわ
これを機に風防ランタンがほしくなった

532 :UnnamedPlayer :2018/09/07(金) 22:52:55.01 ID:/cuch/Xl0.net
もうひとり北海道マッケンジーが復帰

・数日は食いつなげるだけの保存食って重要
・今回はガスは使えたけどカセットガスの使える調理器具は必要
・安物でもLEDランタンはめっちゃ強い
・冬じゃなくて良かった

533 :UnnamedPlayer :2018/09/07(金) 22:55:10.25 ID:ymJ1fQhN0.net
冬は電源ケーブルの暖房器具がアウトだもんな
昔ながらの電池式の灯油ストーブ必須かもしれん

534 :UnnamedPlayer :2018/09/07(金) 23:00:37.65 ID:9d8VcIiC0.net
ランタン欲しいね

535 :UnnamedPlayer :2018/09/07(金) 23:14:17.30 ID:ScBxmMIi0.net
北海道だと真冬にこんな事起きたらマジでどうなっちまうんだ…怖過ぎ

536 :UnnamedPlayer :2018/09/07(金) 23:46:00.40 ID:xArSclkA0.net
夏も冬も災害は困るが冬の北海道でライフラインなしは冗談きついな
自家発電設備があれば備蓄燃料で一時的には耐えられるが、それこそ雪から水をつくるマッケンジー状態は困る

食料が尽きるのが先か燃料が尽きるのが先か

537 :UnnamedPlayer :2018/09/07(金) 23:49:26.98 ID:6gx2HWS80.net
オーロラを待って電気復旧させるしかないな

538 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 00:28:31.54 ID:8u+HrfXJ0.net
ファイヤースチールを買う時が来たか

539 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 00:36:28.36 ID:4fhouCDB0.net
やるゲーム無いから2年くらい放置しているこのゲームを再プレイしようかと思うんだけど、ネット情報が中途半端に更新停止されていてさ
たぶん俺のプレイ状況は2016年9月末の大型アップデート前までだわ
灯台や鯨工場を含めて全開放地域を回ったが、結局バグで地名到達が成されず終いだったね
きっと2016年5-8月の期間にやっていたんだろう

軽くyoutube実況を見たら作品として仕上がっているのも伝わる
これだけ変わってものっぺらぼうのステータス画面の絵が継続していて残念だった、覆面とか棘はどうしても苦手
バカチョンはこういうのに興奮するってんだから理解に苦しむ

前のセーブデータを残しているものの、流石にこれだけ空いたらバグっちゃうかな?
このゲーム、消えると言われてなかなか消えない素材ばかりだったが、2年のブランクはきっと拾得素材を抹消するだろう
セーブそのものはサンドボックスだし起動しそうw
スキルの概念がいまいち分からず、確かマスター保存で、一度上げたら別セーブデータでも有効だったと思うんだけど、どうだろう?
もしそうなら、100日実績を解除しているサンドボックスのデータを再利用してまた遊んでみようかなーと
面白いと思っていたゲームでも実際は68時間しか遊んでいなくて心境複雑だわ
rimworldなんて購入直後の4日間に72時間プレイしていたよ、フラッフラになりながら(苦笑)

540 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 01:06:32.72 ID:4fhouCDB0.net
リアル地震とゲームを混同させて揶揄するのはどうかと思うけど

マジレスすると北海道の冬は、むしろ前もって冬眠レベルの備蓄をするから平気だと思う
冬期補充の必要な大規模酪農の家畜用餌とかでもない限りさ
元から冬の北海道は平時に外出する文化じゃない
中流一般家庭に暖炉や業務用かと思うくらいの全室暖房設備が常設されている地域だぜ?
なら人里離れた場所は?ってーと、そういう所も最初から家庭の敷地内で自給自足が完結してんのよ
そんな一家が一つの山に2軒あったらもう安全
人間以外の生き物による家畜依存に偏っていない限り一冬余裕でしょ、リスクは病気怪我だけ

一方、極寒地帯なのに冬眠レベルの備蓄意識さえ薄い下流下層や短期滞在者、外人、単身者等は凍死餓死夜盗化だろうね
そいつらが多いであろう市街地と市街地の間を行き来する手段が乏しく、車類を失ったらその一つの市街地内で過ごすしか無い
極寒地帯放浪より、狭いコミュティでの突発的なスラム化の方が深刻っしょ

541 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 01:10:39.37 ID:bYe4t+hZ0.net
コピペは短くしろっていってるだろ!

542 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 01:15:57.16 ID:4fhouCDB0.net
いつもさーせん一生懸命書きました
そして自分の最終プレイver.はSandbox Alpha V.338でスキル書実装前環境でしたわ、Sandbox Alpha v.346以降未プレイだから2016年5月に買って6月末前に止めている・・・
そりゃ68時間しかプレイしていませんわ

543 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 01:16:04.50 ID:gVSQakQm0.net
どっから持ってきたのこの怪文書…

544 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 02:02:45.23 ID:xqNS8MpJM.net
被災地マッケンジーだが冬場じゃなかったのは不幸中の幸いだわ
燃料ないとガチで凍死するからね

545 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 02:15:18.50 ID:gUrS7QnL0.net
北海道民は冬眠出来るって嘘だったの?

546 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 02:51:55.34 ID:4fhouCDB0.net
今再インストールしたのですが、2010も2013もインストール済みなのに強制インストールされ、
ならば一緒に64bitランタイムも入ったからこのゲーム64bitあったっけ?と思いつつ精査
普通に起動すると32bit版、ネットで探したら↓を発見、意味が分からん

64ビット版は起動しません。ゲームディレクトリ内にある32ビット版の tld.x86 を使用するか、以下のようにして64ビット版を起動してください:
LD_PRELOAD=~/.steam/root/ubuntu12_32/steam-runtime/amd64/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libSDL2-2.0.so.0 ./tld.x86_64

ノートンは2回もスパム忠告出すし、このゲームネット通信要素あったっけ?と精査するとトップ画面右下にニュースレターとか付いている
きっとこれだな、遮断した状態でも起動されたし、こういうビッグデータ用擬似テレメトリ機能はほんま要らんわーと
2年で随分とまあ変わりましたな
取り敢えず64bit動作が無いならランタイムを強制しないで欲しかったわ
常に最新のバージョンを環境に応じてリネームしながら個別インストールしているから、こういう同ver.や下位ver.を上書きやられると超迷惑

547 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 03:40:08.63 ID:gUrS7QnL0.net
助けて忍び寄る者やってるんだけどハンマーが見つかんねー
湿原も難破船も探してるけどここになかったらどこにあるの、、、

548 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 03:58:24.11 ID:4fhouCDB0.net
くっそワロたー
全部調整してやっとテンション回復したから起動させてセーブデータをチェキったんだけど新規スタートしかねー
2年は長かったか・・・

チャレンジとストーリーやってからサバイバルするか、サバイバルだけにするか迷うわー
あとこの調子じゃ実績がセーブデータ内共用であってスキルレベルはその都度リセットっぽいな・・・
上がり具合にもよるが、毎回プレイする度にLv1ってのはきつくねーかwそれが自然だとは分かるけどよw
製品前の本作をしっているし、1セーブがこの作品にとって軽いもんじゃないのもようわーっとるわー
あーやるか迷う

549 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 04:08:34.67 ID:4fhouCDB0.net
しかもカスタムあんの?すげー!と思ったら500日実績解除無理とか意味ねー
このゲームをピクニックゲーで遊びたいユーザーには酷だわこれ・・・
大人しくeasy難易度でやってみるか
2年でどうなってんだろうなあ

550 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 06:04:15.64 ID:77gExIF/0.net
ひととおり遊んでから、1回だけ書き込んでみてはいかがでしょうか

551 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 06:14:25.40 ID:4fhouCDB0.net
ワロたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
MapGodのホワイトベリーも2016年に俺と同じタイミングで終わってんじゃんwww
有志が引き継いだっぽいが、せっかく選んだ初期Mapの山村はカミングスーンwwwwwバカスwwww
早くも食傷気味でマップくらい見ちゃおうと思ってからにwww矢先にwwwwwwバカスwwww

セーブデータの形式仕様なにからなにまで変わっていたのが、前にやった100日分のデータが1mmも再利用出来なかった点
そこが一番大きいわwwwwwwww食傷気味wwwwwまいっちーwwww
長押しだりーし指疲れるしこれ失敗だったか?wwww再インストールwwww
主要ユーザーの多くは正式リリース前に満足して去っていたんじゃねーかこれwwwwwおいーwww
せめてカスタムでゲーム内実績解除が可能だったら話は変わるんだがwwwwwwwwwwww
ただの延命処置満載な繰り返しゲーじゃんよこれwwww
荷物持てねーのにライフル2丁とかまじいらねーwwwwwwwバカスwwwwバカスwwwww

ワークショップも翻訳の残骸だけwwwwwwwwwおいーwwwww
せめて探索の待ち時間を無くしたかったwwwwwwwドアを開閉する度に読み込んでいたらやってらんねーwwwww
何なのこれ?wwwwwどんだけ長押しさせんのよwwwwwwwwwwwwwwwwしょべー延命にも程があんよwwww

552 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 06:57:12.43 ID:q22I1HCS0.net
>>547
離れの方の農家で見つけた

553 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 07:04:55.67 ID:a58zm08z0.net
磁気嵐かな?

554 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 07:18:50.99 ID:jurlA4ZF0.net
逃げ切ったはずなのに帰ってきてやられたのかw

555 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 07:23:46.46 ID:9lrGwEGt0.net
>>547
鯨工場1階の道具類が何かしらある道具かけの壁は確認した?

556 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 07:39:36.65 ID:JsaRCl910.net
Stardew Valleyスレのアレがこっちに来てしまったのか・・・

557 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 08:29:22.91 ID:x3SKux8Ea.net
ハンマーとか重要ツールは必ずひとつは落ちてるよ!とか保証ある?
世界のどこにもハンマーなくて詰むマッケンジーとかあり得るのかな

558 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 08:32:03.87 ID:gUrS7QnL0.net
>>555
鯨の壁なんかに道具かけあったのかよ!見てなかった探すわ

>>556
テンション違うから亜種だろ

559 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 09:08:16.18 ID:q22I1HCS0.net
缶切り見つけてすげー嬉しい
しかし凹んだ空き缶はコンディション100%は出るんだろうか
きっとへこんでないと思うんだけど

560 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 09:11:35.86 ID:q22I1HCS0.net
>>557
過去スレ見ても置いてある可能性がある箇所は固定っぽい
だから逆にそこを全部見ても発見しなかったらその可能性があると言う検証になるね

561 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 09:27:38.06 ID:eo+8dKOKr.net
ハンマーは最低でも4つは配置してあるってアナウンスされてたはず。
弓のこやバールはもっとでるかな
見つからないって人は調べ忘れの可能性をまず疑うべきだよ

562 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 10:18:04.56 ID:a58zm08z0.net
バレーに大体1本はあるイメージ
農家の地下室でよく見る

563 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 10:48:25.75 ID:5mvaqY4k0.net
被災者マッケンジーだが、緊急時の備えは絶対にやっておくべきだと痛感したわ
TLDよろしく食い物や飲み物の確保で四苦八苦するハメになる
町中なのに真っ暗なのは初めて経験したが、底知れない恐怖を感じた
色々と揃えるとそれなりに値が張るけど、防災セットは必ず常備しておこうな

564 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 11:22:40.75 ID:gUrS7QnL0.net
普通弓矢使って狩るよね

565 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 11:51:10.05 ID:q22I1HCS0.net
一部東海県民も今回20号で割と停電してたが北海道と違ってもし冬だったら…というのは無いからなあ
地震の備えは地域柄揃っているから今回買い増したのはLED付きライター(150円)くらい
でもこれマッケンジーに持たせたいんだよなあ

566 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 12:05:16.61 ID:izb9DMAx0.net
>>561
疑うべきだよと突き放して格好つけるよりも見逃しやすい配置場所を教えるべきでは?

567 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 12:09:05.87 ID:q22I1HCS0.net
じゃあよろしくとしか

568 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 15:10:21.15 ID:t0Pe8edRa.net
侵入者ならともかく忍び寄るものじゃハンマーのある候補が膨大すぎて上げるのキリないだろ

569 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 16:27:45.71 ID:4fhouCDB0.net
リアル被災者はアドレナリンが出ているから騒いでいるだけ
何もかもが意識不足な馬鹿の結果論にすぎん
お前みたいな愚図がどの面で「防災」語るねん、している奴は阿呆に言われる前からとっくにしていて、行政も企業も常に対策済み
こんだけ何十年も言われ続けてきて阪神以降は法までも激変したってのに、ドヤ顔で苦労しましたー^^
もう何で生き残ってんだよボケが
お前と同等のカスが沢山居すぎ

倉敷市洪水の超低防災準備率、てか防災準備どころか意識すらも向けていない猿住民が3分の2以上だったわけ
紐解いたら江戸川区レベルの河川氾濫地域に自ら選んで住んでおきながら住民の意識はこれだもん
行政指導のせいってか?やってるから!!!倉敷みてーなド田舎役所でも一生懸命マップ作って手配してきたっつー

もうそういうのは天災被災だろうと口減らしでとっとと先に逝かせろよ
火事場泥棒の次に罪が重いわ、自分を守ろうともしない他人任せのゴミは極刑と財産没収でいいじゃん
見せしめに磔刑にしろ!
平和ボケ日本どうこうより人間レベルがチャイナや東南アジアのそれに近い屑共が、
むしろ連中よりインフラが良くて行政も動いている国内在住者の方がよっぽど防災機会を得ているっつの
全部シカトしていざ食らった時に泣くとか馬鹿じゃねーの?
こういう自分棚上げの行政へ責任転嫁しまくりな屑達の方が不謹慎で馬鹿で情けない、日本の恥だ!

570 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 16:52:38.52 ID:a58zm08z0.net
>>568
完全に侵入者と勘違いしてたわ
忍び寄るものってHARDのほうか

571 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 20:20:00.75 ID:4fhouCDB0.net
何とか頑張ったけど長押しの爆増と木炭枯渇が致命的
断念しますた

572 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 20:31:06.30 ID:4fhouCDB0.net
長いこと放置していたゲームタイトルを一つ、非表示カテゴリへ移すきっかけになった
払った労力と疲労に乾杯、二度とやらん

573 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 22:32:10.35 ID:kRAgc5sU0.net
長押しはオプションから設定できる
木炭なんて焚き火すればいくらでも手に入る

574 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 22:44:25.38 ID:Ko6/rtTL0.net
TLDスレでキ〇ガイってはじめて見たかも

575 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 22:45:19.84 ID:KWjI+7UF0.net
アイテムの種類少なすぎてだんだん飽きてきた
動物装備一通り作ったら目的を見失っちまったよ
とはいえ500日生存までは長い長すぎる

576 :UnnamedPlayer :2018/09/08(土) 23:25:56.26 ID:4fhouCDB0.net
せめて安全なチートトレイナーが使えたら良かったんだがなあ
最後にブッパして終わりにしたかった
開ける前からノートン警告連打、エラー内容が誤検出例の多いもんだったから渋々開けて・・・トロイ検出自動削除
チートソフトをコピって配布するのは分かったから、配布ついでにウィルスも撒くのはほんま勘弁
もう一個のwemodはシェアウェア、踏んだり蹴ったりですわ

>>573
あ、そういや長押しの調整の話、確かに聞いたことがあります
確認不足でしたね・・・怒りと失望で初期設定のままずっとプレイして余計にガッカリしていました
それでも何だかなあと
チートで楽々ピクニックをしてみたかった、もうアンインストールして大分経つが再確認したい気持ち3割もういいや7割
所持量バランスがガチ寄りで面白くない
grimdawnクラスならウィルス無しの普通なチートソフトも出してくれるんだけどね
はあ、ガッカリした

オプションの話を知ったから今後プレイする機会があるやもしれん、向こう3%くらいの可能性かなー

577 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 00:29:20.29 ID:jKv4b6eW0.net
>>555
558だけど壁掛けにあったわ
3年近くちょくちょくやってるけど今まで鯨の壁掛けなんて見てなかったホントありがとう
どっかに落ちてるだろうと三回見回ったけど気づかなかった

578 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 01:25:16.18 ID:k6ZO8UAn0.net
なんでよりにもよってここに…

579 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 06:28:28.59 ID:iaSFdRIG0.net
誰も触らなければキチガイは消えるよ

580 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 07:21:23.96 ID:cGlg9J4f0.net
300日生存のマッケン君を湿原の列車の中でうっかり8時間寝かせてしまって凍傷3回もくらってしまった・・・
寝る前に近所の洞窟で寝ようかちょっと迷ったけど移動面倒で寝かせてしまった、くやしい

581 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 09:35:24.54 ID:l8ZkPK5V0.net
>>580
逆に凍傷3ヶ所もくらっても寒さで凍死してないって凄いな
温度マイナスで寝ると凍傷くらうより早くコンディションがみるみる減っていって怖すぎる

582 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 15:18:07.43 ID:LY40gw2B0.net
駄目だ、やるゲームないからこれを再インストールした経緯と、オプションの長押しカットが気になってもう一回インストールするわwwww
何やってんの俺
そんで今ミルトンスタートだけど、マップ狭いし適当にうろつきながら200個くらい木炭作り、そっから新スタートにすれば500日やれそう

583 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 15:53:05.49 ID:9hvbrWjh0.net
オオカミ山頂上の飛行機内で猛吹雪が来たので火を焚いて寝袋で寝たんだ
そしたら何故かインベントリを2回開くたびに寝袋のコンディションが1%ずつ下がるようになったんだがやっぱバグ?

584 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 16:11:31.26 ID:DjvYDDplp.net
>>583
スクショで0%まで下げた比較画像やってみてよw

585 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 16:17:09.25 ID:LY40gw2B0.net
長押しカットオプション、昔からあったなwそれさえも忘れていたわ
古い校舎が名前あんのに地図へ記載されなくて早くも実績達成不可能な予感
木炭の重量もきつくね?20個運搬が限度だろこれ
大分楽になったが、それで満足している感じがする
最初で最後のミルトンになりそうw
68時間しかプレイしていなかったもんなあ、それも2年前

586 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 16:18:19.12 ID:LY40gw2B0.net
地名関連は何年経っても不具合しかねーだろこれ、もうマジチートしたかったわー
んで地図と実績を全開放してのんびりピクニックしたかった
はークソゲー

587 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 16:29:57.01 ID:LY40gw2B0.net
床置きの壊せない木箱とか何なのもう
苛立たせる要素多過ぎ
こんなんで延命させて何が楽しいの
もう開発公認のチートツール作れよチンパン・・・
ユーザーに選択肢を与えろボケが
ユーザーに理不尽な不自由を強いないと延命出来ないゲーム寿命なんか話になんねーわ
グレイブヤードキーパーかっつーんだよwwww

588 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 17:05:57.15 ID:Q59Ij6MH0.net
地図の不具合はもうだいぶ前に解消されてるぞw
ちなみに学校は記載されないし、しなくていい。ミルトンだと、スプルースフォールズ橋のは橋の下からじゃないと
記載されないから気をつけて

589 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 17:28:14.26 ID:LY40gw2B0.net
北海道全域停電もたった3日で完全復帰かよ
量が多いけど東西南北からフォローもし易い東京なら、余裕の1時間以内解決だな
この程度の停電で文句や苦労話を言っちゃう奴はマジモンの>>569だわ

営利企業だったら自営業以上の規模であれば病院の自家発電機程度は設備投資して当たり前
常設していない方が馬鹿で阿呆でカス
大型冷蔵庫が止まっちゃいましてー、ってお前、自分の業務全般が電気製品に頼っているくせして、何で予備電力用意していないの?
何被害者ぶってんだよボケがwwwwww
一般家庭については不満のふの字も言う資格無いっしょ、だったら基本電気料金を日割りにして3日分、各家庭に返還してやれ
その瞬間に1%も文句を言う資格がなくなるぞ

ほんま甘えだわ、倉敷市民も北海道も
北海道関連の産出品供給が滞る可能性って、もう、そうした馬鹿な責任意識の薄い業者達の塵積と結果じゃん
どう考えても軽減可能な話じゃん
道路が割れて波立つとか、そういう不可抗力な問題と雲泥の差やぞ!アホかと

590 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 17:28:35.56 ID:LY40gw2B0.net
復旧か

591 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 19:56:12.29 ID:k6ZO8UAn0.net
もうやらない宣言したならはよ消えてくれ

592 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 20:30:59.47 ID:aYbtPJ/D0.net
勝手に消えるまで触んなって

593 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 21:00:02.37 ID:cGlg9J4f0.net
久々にライフル撃ったけど残響音めちゃくちゃかっこいいな
こんな音してたっけ?

594 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 22:55:06.24 ID:6zIIBgoM0.net
魚釣りスキル上がると、釣り道具1つあたりのカロリー獲得がえらい事になるのな

3日かけて魚貯めこんでから一日仕事で焼きまくるの楽しい

595 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 22:57:58.59 ID:/6zCVa480.net
ライフルはいつからか場所によって残響音が変わるようになったかな

調理システムが実装されたのだから、スープを作りたい
それこそアウトドアの思いつきでトマトスープにクラッカーやカルパスを放り込むような雑な調理でもいい。

596 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 23:09:08.88 ID:ji2RIc290.net
しゃがんで焚き火しながら肉焼いたり水つくってる時ってなんであんなに楽しいんだろうね
振り向いたりすると風切り音変わるようになったときはビックリした
安物のスピーカー使ってるけどすごいリアル

597 :UnnamedPlayer :2018/09/09(日) 23:24:34.86 ID:VQDZ25HF0.net
先程も大きめの余震があってヒヤヒヤしたけど、日中に営業してる百均やスーパーを回って防災グッズを買い集めておいたわ
TLDに習って光源や熱源や保存食はいざという時の備えをしておいた方がいいぞ
見慣れたはずの町並みが真っ暗になってたりするのは想像以上に怖いぞ

598 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 01:43:11.84 ID:Pw85v6aU0.net
あーもうマジめんどくせーこの疲労率
そういや止めた2年前の当時もこの改悪が為された直後で終了者が続出していたんだっけ
奇しくも早い疲労率は2年後の今も継続かよ
せめてイージーなんだから甘くしてくれよ、カロリー消費量もそうだが先ずは疲労率でしょ
超激減りのくせに、ただメニューを開いているだけでも疲れていって何もできねー

stardewみたいな外部Modもあったが導入にはjava必須、ざっけんなと断念
umodをsteamワークショップで誰でも選べるようになっていれば最高なんだが、そこはmod拒否方針の開発が許さないんだろうなー
このクソゲー、製品版実装前から長年の愛用者多数に見限られたせいで半端な結果しか残ってねーわ
特に改良が多くても改悪を残したままなんじゃ意味ねー
開発馬鹿じゃねーの
確か昔、開発の方針で改変拒否宣言、そのくせ不自由強制による改悪を施しまくったもんだから現況に至るんだっけ
当時の流れをプレイする度に思い出していくwwww
ミルトンの地図に飽きてwwwそもそも地図システムにうんざりして洞窟進んだらミステリーの狩猟小屋前に来てもうた
たまたま公園行って夜迎えたらオーロラ出たもんだから綺麗だったけどよw
そのままもういいやと思って適当に進み、発見した洞窟にも入って別MAP突入wwwほんま適当だわww
ミルトンで嬉々として狩った鹿じゃバッグも作れねーでやんの、肝心のヘラジカはいねーしwwww
ガチ切れそうwwwwwwww

はー誰か実績解除可能で安全なチートツール教えてちょーorz
umodはjava必須かつゲームデータ改変で断念、wemodはゴミチート少数のくせしてPCインストールさせときながら実はシェアウェア(クソ釣り乙)、チートトレイナーはガチウィルス
3種試してこれだから泣きたいわー
有力者の多くがこのゲームを見限っているから、その付随するソフト関連もショボいのよ
完全に更新停止していないだけマシかもしれないけどさ
あーチートしてー

599 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 01:58:44.89 ID:Pw85v6aU0.net
おいいいいいいいいいいいチートエンジンも「安全では無いので削除しますた」www相変わらずだなこの便利ソフトもwwww
ノートンは年々厳しくなっているわwwPC内を開くツールに激シビアっすなwwwww自分でバイナリ

って、お?w
別のコピー系チート配布サイトで何と無くチョイスしてみたらwww
今年6月で旧版だけど2つのうち片方がノートンも認めて、更にその内容が本家と同等ww
本家そのものをウィルス無しに配布してくれてやんの(笑)
もう片方はガチウィルス入りだったから、たまたま仕込み忘れたのか?wウケるwww
あとは今年6月のチートが9月の今に適用されるかどうか、だなwww
試したいけどすんげー緊張するwwwwwww

600 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 02:21:30.57 ID:Pw85v6aU0.net
くっそー
そんな美味い話があるかと思ったわー
オーロラしか変更出来なくて、完全にデモ版でしたわ
意味ねーorz
そりゃ外人もウィルス入れないはずだわ、てかもう片方はデモ版さえもウィルス入れていたんかよww
はーガッカリ
こんだけ探して結局手に入れたのはオーロラチートのみか・・・
umodも内容的に、この本家トレイナーをパクってmod化しているだけだろうしさ
これが駄目ならもう、チートを得るのは難しいかなあ・・・はあ

601 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 03:37:31.88 ID:Pw85v6aU0.net
くっそワロたー
それからウィルス認定食らっている本家コピーをどうにか処理できないものかと粘ったが
相当の危険度らしくて、ただの誤検知以上にシビア、除外さえ許さぬ即削除状態でどうにもならん
まあセキュリティソフトとして役立ってくれているわけだわ
ノートンを無効化しない限り削除ルートまっしぐらだから断念

チートが駄目ならと他人のセーブデータを発見して導入
俺みたいに2年前とかじゃなければ互換性あるっぽくて、古いデータも使えた
また、別の明らかに違うファイル名でさえリネームで強引にsandboxと命名したら通ってやんのw
それでゲーム内実績、サンドボックス用バッジは本以外全部解除したったわー(笑)
ロードして一回でも上書きすると、一応そのデータが俺の履歴にも載るっぽくてw
steam実績は解除されなかったものの、ゲーム内では反映されてんw

今、490日のデータを入れてプレイしているんだが、時間経過劣化の仕様変更が効いているのか、それとも難易度のせいか
殆どの食いものが破損していてワロリーヌ
これで10日過ごしてsteam実績を解除できるか試したいー
初めてまともにプレイしたウルフ難易度がまさかの他人データとかwwww普段じゃありえねーわw
このクソゲーだから成せる横道だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

602 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 03:38:53.94 ID:Pw85v6aU0.net
何が嬉しいかってウィルスがねーところwwwwwいやー助かるわー(笑)

603 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 07:28:28.36 ID:ZnI/QFCz0.net
既知のバグか知らんけど調理で
・ドラム缶に空き缶を置く時の判定が、丸いところじゃなくて外れたところにずれている
・焚火を新たに作ったら、見えない鍋が既に置いてあった。回収できてインベントリにも入ったが再度設置すると消えた
あと空き缶が150gあるのはやっぱ重すぎじゃなかろうか
軽くて缶切りがあればたくさん手に入るけど、消耗する方が仕様としては好みだ(予備を持ってくから結局荷物の量は同じ)

604 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 09:53:07.95 ID:O7vKs3mu0.net
鍋は1.5kgから1.0kgに変更されたけど、空き缶はどうにかならんのかな

605 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 09:58:21.30 ID:N3C+G3qAp.net
鍋は鉄だから重いけど消耗せんのかもね
アルミ鍋見つけてこいと思うが

606 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 10:40:38.99 ID:pzBbCgdqa.net
>>595
欧米なんてシチューの文化なんだから肉煮込んだのとか欲しいよな
ダシは骨で
まりがちにあるローズヒップかレイシ3個位風味付けで入れたりするレシピで

607 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 11:53:45.15 ID:QoRZ6km00.net
缶切りの空気っぷりが痛々し過ぎる

ナイフで缶が開けられるのは調理スキル3からにすればいいと思う

608 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 12:04:46.04 ID:ZnI/QFCz0.net
>>607
侵入者だとナイフとか刃物が登場するのはちょっとあとだから序盤に手に入ると嬉しいよ

609 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 12:34:52.12 ID:pBhWmTDn0.net
缶詰を食い切る直前に止めると20gの缶とか作れるが
食べきると130gがどこからともなく発生する
ペットボトル生成は便利だが缶重くしなくていいのよマッケンジー

たまに焚き火が予定時間通り消えないってレスあるけど
どうやら屋外での焚き火には悪天候というか難燃ボーナスみたいなものあるみたいね
風が強かったり雪が降ってたりするとその分焚き火が長持ちする
最も影響の大きい猛吹雪下で消耗スピードきっかり2分の1

610 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 13:53:05.96 ID:ba24M1Qq0.net
>>607
侵入者だと貴重品だし、他の難易度でも慣れてくると持ってることでナイフ類の消耗を抑える重要性が分かるから長期生存前提ならやっぱり貴重品になるよ

611 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 15:43:12.87 ID:e+rWrVaZd.net
使うツールを選べなくなったせいでナイフと斧持ってると缶切り使ってるか分からない

612 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 19:56:18.89 ID:QoRZ6km00.net
侵入者だと侵入者だと

613 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 19:59:45.30 ID://7sMh//0.net
>>612しょうがないんじゃん
行き着く先は侵入者なんだから

614 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 20:14:07.01 ID:N3C+G3qAp.net
なんかミサワ思い出したw
行き着いちゃってるもんね〜w

615 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 20:50:58.20 ID:GUZPLK/U0.net
そら缶切りがほかモードだと空気だから空気じゃない侵入者上げてるのにそれに文句つけられてもな

616 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 20:51:54.48 ID:hy+fIhS00.net
なんでこのスレこんなに幼稚なのが増えたのかねぇ…

617 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 21:31:56.26 ID:nyREWI080.net
サンドボックス系のゲームじゃ必ずこういう奴は湧くししゃーない
効率やタイムアタックやストイックなプレイを到達点と思い込んで自分こそが行き着いた正解と考える
7dtdやstardewvalleyにすらいるから嫌ならスルーしとけばいいのさ

618 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 21:46:31.05 ID:US9qRVpxa.net
遭難前提でフライトするわけではないとはいえ
何故侵入者マッケンジーは着の身着のままで旅立ってしまったのか

619 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 21:48:11.79 ID:ZnI/QFCz0.net
ゲームの開発者側から見て、標準というか意図したデザインはどの難易度なのかはたしかにちょっと気になってはいる
缶切りや火口、ベストや指出し手袋すら貴重でないよりマシになってる侵入者が意図したデザインに思って良いのか
銃があって弾さえケチらなければ死ぬ要素の少ないハード以下が意図したデザインでインターローパーは単なるチャレンジモードなのか
作ってる側にもわからなくてどっちも正解なんだとは思うが両方成立してるのは面白いとも思うし決着つけなくて良いことだけど

620 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 22:00:16.83 ID:ZnI/QFCz0.net
>>618
実際の飛行機には非常食とか無線とか一通りのツールとか積んでる(義務)と思うんだけどどっかに落としたのかね
探すそぶりが一切なかったってことは、積んでないって知ってたってことになるが…
この状況は身から出た錆だよなマッケンジー…
<飛行機の義務っぽい装備>
救命胴衣
救命いかだ

非常食
発煙筒/信号弾
ファーストエイド
あとは酸素ボンベがあれば着火剤代わりに?

621 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 22:21:30.03 ID:QmrUelPV0.net
起伏のある地形だと狼メチャ強くなるな
謎の湖側からミルトンに出かけたらガソリンスタンド手前の道で殺されかけたわ

唸り声が聞こえたので内臓落として弓を構える→雪の凹凸で狼の姿が見えない→近くの死角から狼がコンニチワ

姿が見えなかったらまず逃げるべきだと思いました(白目)

622 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 22:26:34.05 ID:O7vKs3mu0.net
静寂の川の谷の西側なんかは起伏に富んでいるから狼の位置を把握しづらくて気がついたら目の前にいるみたいな状況が起こりがちやね

623 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 22:53:16.01 ID:dj7YBV2q0.net
ミルトンとハイウェイスタンドはホント油断できない

624 :UnnamedPlayer :2018/09/10(月) 22:54:27.29 ID:ba24M1Qq0.net
>>620
個人所有だと水上機とはいえ、必須装備は発煙筒ぐらいかも
自己責任の海外だと備え付けの装備以外に罰則がないコトも多々ある

現在のTLDはノーマルをプレイヤーが知識を身につけて楽しめるように調整してたハズ

ただ、元々は難易度がない時代のデータが自動的にハードに設定されたように、EA時代まではハード基準でプレイヤーが1週間以内に様々な危機的状況に直面するよう調整してたハズだよ

625 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 01:42:30.80 ID:LLX0kBHi0.net
全くの初見だとハードで一週間もたないだろうね
凍死するか狼にやられて死ぬ

626 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 02:05:35.13 ID:a5wGUZ1c0.net
初プレイ時にEASY2日目で吹雪に巻き込まれて死んだ俺の悪口はやめろ

627 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 02:58:05.60 ID:CZIG6HaQ0.net
EASYの死因は凍死ぐらいだな

湿地でショートカットしようと落ちまくったら死んだ

628 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 08:31:20.52 ID:Exgm0PlCr.net
しかもそれってゲームが難しくて死んでるわけじゃなくて、寒さでコンディションが削られていくシステムとかそのスピードが理解できてなくて死んでるだけだからな
そこを理解する前に飽きて辞める人が多いだけなんだよ

629 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 09:00:52.22 ID:8QSjM83Q0.net
いくつかの基本的な初見殺しは乗り越えなければならないからね
ゲームイン>ここはどこだ>寒さゲージがあっさり下がってLD
火を炊けば良いのか>そんな所で滞留しても>日没LD
建物見つけた>水無い食い物尽きる>ガマって食えるんだ>食い尽くすLD
マネージメントできるまで難易度にかかわらず死に続けるシステム

630 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 09:04:15.64 ID:CGZ74OP70.net
ある程度理解するまでは普通に遭難して力尽きるゲームだからねえ
それがまたゾンビゲーとも違うサバイバルとして立ち位置確保できてるわけで

631 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 09:09:14.83 ID:a5wGUZ1c0.net
地理覚えたマップだと墜落してすぐこっち行ってここに行こうってのが決まっちゃうんだよな
いっぺん記憶消して墜落したいわ

632 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 09:35:35.25 ID:kzUNQDGg0.net
α版でもいいからランダムマップほしいよなあ

633 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 09:41:06.41 ID:8QSjM83Q0.net
1)マップを鏡面で反転する
(ドアノブなども反転するけど)
2)洞窟などで接続するマップが入れ替わっている
(ハイウェイへ行こうと線路を進むと湿地に出た)
3)物理ルールが変わっている
(全体にハイカロリーになった新世界:薪のエネルギーが高く温度が2倍取れるがマッケンの代謝も1.5倍
動物の性能が変わった新世界:狼の飛びつき速度が1/2で走って逃げ切れるが、クマの通常歩行速度が2倍
物資の劣化速度が1/5になった新世界:食品も衣服も刃物の消費も全て1/5で済む。代わりに小枝も石炭も動物も再生時間が5倍)
パッとしないね

634 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 11:01:17.09 ID:oS3PYx1bp.net
初期の頃は遭難してパニクるけど後々になっていい体験だったと思える
ランダムマップがあればまた体験出来るけどジャンプ出来ないから無理だろうなぁ

635 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 11:23:07.83 ID:dy0ojnvf6.net
定期的にランダムマップ欲しい人が出てくるけど、
よほどうまい生成ルーチンを開発しない限り
全然楽しくならないと思うぞ。
そんなの開発するくらいなら他に注力して欲しい。

636 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 11:42:19.31 ID:a5wGUZ1c0.net
正確には知らないマップをやりたいってことなんだよな
ただそんなポンポン新マップを作れとは言えないし現実的じゃないから、ランダムって話になってしまう

637 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 12:05:39.06 ID:xqNYfSpba.net
>>627
次にこなれてきたユーザーがよくやるのが余裕こいて素手やらでの長時間解体中の凍死
侵入者でやると一気にもってかれるからな

638 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 12:33:42.70 ID:QBX1MpLfM.net
オオカミごとき服傷まないよう脱いで狩ってやんよ
からの2連戦撃沈
とかも慣れてくるとよくある

639 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 13:18:01.48 ID:Exgm0PlCr.net
ランダムマップきたら神ゲーになるよなぁ
既存の建物の場所もランダム配置にして、森の中に灯台が!とか山の頂上にガソリンスタンドが!みたいなのとか最高に面白そうだ

640 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 13:59:37.41 ID:aLGrzbUG0.net
やっぱ、あれ
https://goo.gl/bpwK9G.info

641 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 14:28:12.31 ID:YjPzxStg0.net
俺、490日のデータを495日くらいで死んだわ
今まで普通にやって死んだことがなかったから、サンドボックスの他のデータまで巻き込むとは思わんかった
このゲーム新規スタートは25個まで出来るけど死んだら全部パーなのね

ウルフ難易度で、狼と連戦しまくりかつ治療後に再度攻撃されて薬が底をつき、
包帯を布から作れるってのに気付くのが遅れてHPギリギリ
それでも立て直して動ける状態だったんだが、つい鹿肉につられてHPそのままで解体しちまった
普段イージーでプレイしているせいの錯覚だぜ
解体スタートを押した瞬間に即行で死にエフェクトwwwリセット回避も間に合わなかったわ
赤文字が出た瞬間に死亡判定が出るのか?いやー残念

642 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 14:46:22.51 ID:oS3PYx1bp.net
TLDにランダムマップは夢のまた夢だけど
多くのエンジニアが挑戦して挫折していったであろう理想のランダムマップアルゴリズムも機械学習型AIの発展でそろそろ実用化に目処ができるのではなかろうかと思っている
考えるだけでワクワクしちゃうわ

643 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 16:17:14.59 ID:dy0ojnvf6.net
開発リソースが有限な以上その分だけリリースが遅れるわけで、
そう考えると賛同しかねるんだわ。
ただでさえ寄り道しないでさっさと本筋を進めろと
言われ続けているわけだし。

644 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 16:47:48.17 ID:YjPzxStg0.net
フハハハハ
ロシア人のセーブデータ使ってチャレンジを全開放したった
user001は今年7月と9月なら差異が無いな
この繰り返しゲームな特性からも個体を識別するような情報が無さそうで、実質チャレンジサバイバル実績のON/OFFに使われている様子
この前下手こいた497日で死亡記録も残ってなさげ、死亡記録を残す仕様だったらテンション下がるだろうしな
この辺りは開発の英断だわ
なら赤の他人のセーブデータを使い回しても支障が無さそうwwwロシア人のユーザーファイルでこれだし(笑)
別のチーターが2月に作ったセーブじゃ、男主人公であることと死体解体+ライフルがLv5のせいで本読みsteam実績を解除出来ない点が不満

スキル本を全部収集するには多くの地域を跨ぐ必要があるっしょ?
チートセーブ無しでそれをすると、例え本集めのみイージーだとしてもかなり苦労するだろう
一方チートセーブはノーマルで狼から襲われるのが鬱陶しい
イージーでスキルもLv4以下だったらそのセーブ一つで解決可能、正に最高だったわww

侵入者1日、山頂上、本全部、地図全部、500日、ストーリー2と1-2通した隠し実績+8
残り13個まで絞れたったwwwwwwww
チートツール無しでよくもまあここまで譲歩出来たぜwww
半分くらいピクニックゲーと化してきたから、ようやくこのクソゲーを楽しめるまでに調整出来たわー

645 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 16:59:36.95 ID:CZIG6HaQ0.net
それよりMODでマップ増やせるほうが現実的かもな

646 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 17:07:26.81 ID:YjPzxStg0.net
modによるデータ改変が今後の更新に影響を与えるか不明な点
何よりmodを適用する為のソフトがjava必須な点

umodを試そうとはしたんよね
cheathappensの全てをパクっているumodなら全解決だろうけど、javaへの忌避はそれを上回る

647 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 17:14:47.28 ID:oS3PYx1bp.net
>>643
賛同も何もここは5chだし言いたいこと言って雑談してるだけじゃないか
そんな意識高く封殺する必要無いと思うよ

648 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 18:55:51.20 ID:vhq2hg3B0.net
早く刺激のあるアプデが欲しいね
個人的には料理にバリエーションがほしい

現実的なものだとクラッカーやグラノーラバーをよく砕いて水と混ぜて温めるポリッジや雑炊的なモノを作るのはサバイバル的に理に適うかなと。
缶詰より調理時間はかかるが保温効果のある食事を摂るというゲーム性も両立できるしいいんじゃないのかな?

ヒンター日本支部ないのかな。もうカナダに引っ越してヒンターに入るしかないんかね。

649 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 20:42:14.74 ID:YjPzxStg0.net
だ、だめだ・・・俺にはウルフ難易度でたったの10日も過ごすことができん・・・
つい余計なことをしてしまうのと、あらゆる面で軽んじている
せっかくプレイして灯台まで行ったのに、4種見つけたからこのデータでスキル本8冊いけんじゃね?と思って動きまくり、
鯨工場で熊が現れモーション中にリセット
そのままやり直して熊を避けていたら海へ降下、死亡と同じく即セーブで今度はリセット効かず
瀕死のままアドレナリンダッシュでなんとか工場へ逃げよう→狼で瞬死、モーションさえない赤文字でセーブデータ削除www
即死なんてレベルじゃねーwww瞬間だよマジモンw
無理ゲー

490日で動かず過ごそうにも物資がねーでやんの
一回目でこのセーブ持ち主はミステリーレイクからハイウェイ行って灯台前マップの洞窟にて490日を迎えていんのよね
だから2回目は灯台へ向かったわけ
せめて難易度がオウルかフォックスならまだしも、ウルフでショボ装備に物資がねーってなるとさ(笑)
まだ鹿しかいないハイウェイ前の線路マップ洞窟だったら俺でものほほんとやれていたわ
これでベリーハードだったらどうなんの?w
一日実績があるのも分かるや

650 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 20:46:30.02 ID:YjPzxStg0.net
あとスキル本の位置がネットに無くて、やっと見つけた外人の更新停止wikiに載っている情報を頼ったのよ
そしたら大まかな位置は同じでも本の内容は全く異なるのな
ひょっとしたらランダム配置だろうか、目安があるだけマシだがどっちみちウルフじゃ本集めなんてやってらんねーぜ
大人しく時間と気力に余裕が出来たら新規スタートいっとくのがいいわこれ

651 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 21:05:45.11 ID:dljuhwKBa.net
ゲーム的に環境と向き合うデザインになってるから、ツールや料理のレシピを詳細化する方向のアップデートは期待できない気がする

652 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 22:28:48.34 ID:CsvX9L9J0.net
ストーリーさっさと完結させてチャレンジ増やしてほしい

653 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 23:01:52.08 ID:oS3PYx1bp.net
俺はクマチャレンジの続きを待ち続けて1年経った
1年間クマの巣穴で待ってる身にもなって欲しい
骨の髄までしゃぶられてるぞ

654 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 23:02:54.00 ID:TK0hhWuAr.net
ずっと延命出来ると分かったら、今度は殺して欲しい願望が出る不思議なアプリ。

655 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 23:08:32.17 ID:YjPzxStg0.net
気付けばキャビン95%wwwwwwww
1回目の時はフィーバーして寝袋も無く泊まれずに体力を回復できなかったんやわ
あぶねーwwwwこのゲーム7日の拠点生活でキャビンが満タンになるペースなんだな

三度目の正直が頓挫するところだった(笑)
残りの3日間全部持って釣り小屋に篭るかー
これでバグにより実績解除されないいつものパターンだったら切れそうwwww

656 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 23:38:19.56 ID:YjPzxStg0.net
ドア付釣り小屋一番西じゃねーかwwww
その間常に1-3のオオカミホーミング食らって戦々恐々(笑)
数件目で弾5拾えて戦えるようにはなったけどさw
いやーもうウルフ難易度は絶対やんねーわ
ベリーハードはwikiでも見ながら一日だけやって封印
もっぱらイージーだけで満足だよこのゲーム
受け入れられん猛者はただのドMでしょ

657 :UnnamedPlayer :2018/09/11(火) 23:55:16.90 ID:YjPzxStg0.net
あれ?ドア付きってランダムだったのか・・・結局見当たらなかった罠
うわー、これで睡眠中に風向きが屋内向きになったら死ぬっしょwwwwwww
最後の最後でトラップ引きそうな予感(笑)

658 :UnnamedPlayer :2018/09/12(水) 00:01:38.56 ID:xBFWBbYx0.net
くっそ、最後の奥まった釣り小屋にドアがあったものの、その数歩手前でついにオオカミに捕まったwww
結局ガスステから南西最奥まで横断しちまったわ
釣りキャビンも数件あったし、一個手前の釣り小屋とキャビンを行き来するのでも良かったな
でもまあ目的だったドア付き釣り小屋で最後を迎えられて嬉しいっちゃ嬉しいw
いやー苦労したわ500日(笑)

659 :UnnamedPlayer :2018/09/12(水) 00:10:35.83 ID:xBFWBbYx0.net
雪降ったら-12wwwwww低体温wwwwwドア付き関係ねーわこれwww
ショボ装備+ウルフの前に俺の願望は易々と吹き飛ばされたwwww

660 :UnnamedPlayer :2018/09/12(水) 00:40:13.20 ID:eDdGJ8JZ0.net
磁気嵐の存在感がもっと欲しいな

661 :UnnamedPlayer :2018/09/12(水) 01:11:49.38 ID:aw/dvGbo0.net
確かに磁気嵐の影響で生命を脅かされてスリルを味わいたい
衣類で+25℃あっても洞窟なら石炭入れて一晩中火を焚かないと死んじゃう日があってもいいと思うんだ
数日前に何らかの前兆があればゾクゾクするしね

662 :UnnamedPlayer :2018/09/12(水) 01:40:34.46 ID:Ui+a6Y++0.net
オオカミ達と寄り添って生きていかなきゃならなそうw

663 :UnnamedPlayer :2018/09/12(水) 02:49:33.79 ID:fReyP+We0.net
そんな場面を切り取ったのがwhiteoutミッションな気もするな

664 :UnnamedPlayer :2018/09/12(水) 05:08:11.06 ID:wIgLtRUdr.net
>>661
侵入者でバレー行けば、フル装備でも吹雪の夜に洞窟内でマイナス20、30度いくぞ
あそこは人の住むとこじゃねー

665 :UnnamedPlayer :2018/09/12(水) 06:27:42.21 ID:XixqAOB60.net
体温とは無関係に火を焚かなきゃならない日とか、
温かい飲み物をとらなきゃならない日とか、
肉を食べてはならない日or食べなければならない日とか、
そういうイベントがあったら単調な500日生活にも
張りが出るのではなかろうか。

666 :UnnamedPlayer :2018/09/12(水) 06:41:38.79 ID:fReyP+We0.net
それは逆につまらなくなると思う
火を焚くのは気温の理由があるけど肉食べなきゃいけないとかはさすがにわけがわからない

667 :UnnamedPlayer :2018/09/12(水) 08:08:06.59 ID:hg0S/0Iw0.net
くっそねみーし徹夜してもうた
ちょいちょいプレイしては別な作業をしたり、いやー失敗
仕事に手が付かんわ、書類の字が分身剣しよる
ミステリーレイクの北西にあるlookoutがマップにもゲーム内左上アナウンスにも表示されなくて、早くも兎島現象な希ガス
これ正攻法での地図実績絶対に無理だろw
このゲーム開発の常時マップエラーは仕様とさえ言えるよ
ダム南の橋や南東の湖はマップに表示されなくてもアナウンスだけはきっちり出たぞ
両方出ないlookoutは死亡フラグだろこれww1マップ目だぞおい
大人しくjava入れてumodに頼るべきか?

eggも全部探して見付からず、削除されたのかと一瞬疑ったw
帰り際、後ろから三番目に探した場所がeggだったらしく再訪問で発見、こりゃ参るわ
スキル本もすんげー偏っている感じだし、全部集めるのに新規スタートしたって相当苦労するぞこれ
地図実績並みに回らないとスキル本8種手に入んねーんじゃねえか?
umodが濃厚になってきた・・・

668 :UnnamedPlayer :2018/09/12(水) 08:50:44.81 ID:wIgLtRUdr.net
>>666
マッケンジーは宗教上の理由で第三土曜日は肉を食べてはいけない
月に一度は教会へ礼拝に行かなければならない
断食の日がある

669 :UnnamedPlayer :2018/09/12(水) 09:00:08.54 ID:gYWJGJ2J0.net
そういう感じのことをすでにやってる人もいるだろうけど
診断メーカーあたりを使ってやってみてもいいかもしれんね

670 :UnnamedPlayer :2018/09/12(水) 09:00:40.00 ID:z7ZUYhuip.net
毎日何回か太陽に向かってなんか土下座するやつとか
すまんな適当で

671 :UnnamedPlayer :2018/09/12(水) 09:50:21.86 ID:fReyP+We0.net
>>668
ああ宗教的な理由なら説明がつくね
何かメリットを持たせる代わりにそういう足枷もつけるPerkみたいのってサバイバル系ゲームであったりするし
ただTLDはキャラメイクがあるゲームじゃないからなあ

672 :UnnamedPlayer :2018/09/12(水) 10:01:28.22 ID:ijYcN6iN0.net
極限サバイバル探してたら宇宙版TLDっぽいの見つけた、ちょっと面白そうなんだが暗い感じは無い
https://store.steampowered.com/app/738520/Breathedge/

673 :UnnamedPlayer :2018/09/12(水) 10:11:25.02 ID:BagrUCfz6.net
>>666
体調管理的な流れでも良いし、まあ肉じゃなくても良い。
要は突発イベントをうるさくない頻度で出してくれたら
長期生活にも張りが出るんじゃないかと。

壁に穴が開き、修理にこれだけの資材が必要です、
みたいなのも好きだけど処理が煩雑になりそうだしなあ。

674 :UnnamedPlayer :2018/09/12(水) 10:17:42.96 ID:hNYMveCr0.net
>>647
643はまさに自分の意見をいってるだけじゃないか
賛成されなかったからって、いちいち封殺と受けとるなよ

675 :UnnamedPlayer :2018/09/12(水) 16:33:16.01 ID:804vyvSN0.net
調理なべを作るくらいならフライパンも作ってほしい

676 :UnnamedPlayer :2018/09/13(木) 00:33:29.60 ID:JqhM9bsu0.net
キャンプファイア作って肉焼くんだけど、
焼ける時と焼けない時があるのはなぜなんだろ?

具体的には肉置く動作が発生しないで、キャンセルされちゃう感じ。
寝袋も置けない時あるし、バグなんかなぁー

677 :UnnamedPlayer :2018/09/13(木) 07:01:20.87 ID:BL5q6CFu0.net
昔の予定通りキャビンフィーバー消して幸福度実装してほしいなぁ
室内に籠ると幸福度減少 室外や本・ラジオで上昇とか言ってたやつ
鬱になったときの症状も現実っぽく
・怠惰 (作業時間が増加)
・不眠 (疲労ゲージ半分までしか眠れない)
・食欲不振 (胃袋ゲージ半分までしか食べられない) とかさ ・・・最後はあまり意味ないかもだけど

678 :UnnamedPlayer :2018/09/13(木) 07:10:20.85 ID:6o5PDTB30.net
食欲不振は不消化に置き換えて摂取カロリーが1/2とか、もっとバッサリ全てのゲージの回復速度が1/2とか
寒さゲージの戻りが遅ければ全てが怠惰にならざるを得ないし1/3、1/4と進む症状も作れそう

679 :UnnamedPlayer :2018/09/13(木) 08:18:21.13 ID:DPTsWawE0.net
複雑になり過ぎる機能だと思うなぁ
キャビンフィーバー消えるだけでいいや
これだけはホントいらない子だし納得出来ない

680 :UnnamedPlayer :2018/09/13(木) 08:28:45.50 ID:6o5PDTB30.net
まあカスタムついたしね

681 :UnnamedPlayer :2018/09/13(木) 11:05:03.42 ID:ARPegvXH0.net
結局umodの世話になってmap全訪問+開放wwwwwwwww
javaは一通り削除したけど、レジストリに気になる部分が多く残っているから委細含めて調整予定
昨年2月にクリーンして、以降一度もjavaを入れない環境だったのに今回は残念だった
ストーリークリアまで入れ続けるのか?と思ったがよく考えたらmodローダーを起動させる為のjavaであって、入れちまえば不要だよな
それに気付いて即削除したわ

ミルトン北東のマップ移動洞窟が表示されなかったものの実績解除出来た
レイクのlookoutは完全抹消で心配無用だったけど、逆に新しく地図へ追加されている場所もあったり、
特にeggが俺の時は真上で描き込んでも無印だったのが、modを使うと貯蔵庫として表示されてビックリ
これ、そのまま地図判定に使われていたらどうやっても解除不可能じゃねーか!みたいな
今回の場合、俺は追加地名の段階で100%詰まっていたけど、そこは暗い部分で書き込みまくっていればそのうち解除可能
eggのそれは無理ポ
空飛ぶゲームになるumodで正解だったわ
初めてプレイした侵入者がティンバーでワロった、それも濃霧の中を感覚で山小屋に進み(これも2年前にティンバーを制覇したおかげだな)、
あとはそっからオーロラの中を頂上へ飛行wwwwwwwwwwwww別ゲーwwww

ストーリーを2話まで終えてsteam実績8個をクリアしたらmodごとクラ削除、user001だけ残して封印だな
1話から2話へアイテムを引き継げるらしいから、3話が出た時用にデータを残すべきだとは思うんだが・・・
サバイバルと違ってストーリーのセーブデータは昔のセーブ形式みたいにむっちゃ多いじゃん?
てかセーブデータとイベント進行の位置を同じ場所にしているっぽくて煩雑
the long darkフォルダごと保管するにしても煩雑なのは好かん
この辺りバックアップの観点で迷うわー
どうせ互換性ありで別仕様にもなりそうだし

682 :UnnamedPlayer :2018/09/13(木) 11:19:18.25 ID:bVOtoIU3M.net
ラジオの何か起こりそうで何も起こらないのがもったいない
オーロラの時に音は出るけどそれだけなのがな

683 :UnnamedPlayer :2018/09/13(木) 11:47:34.17 ID:iaSybdci0.net
空腹ゲージを維持することにもっと意味をつけて欲しい
現状寝る前に食べれば良いだけだしリアルじゃない
それこそちゃんと食べないと幸福度減少とか

684 :UnnamedPlayer :2018/09/13(木) 12:42:04.32 ID:12ZIwh+p0.net
その手の制約はさじ加減が難しいからなー
ある人には物足りなくても他の人にはこれ以上の制約は面倒なだけってことにもなり得るし

685 :UnnamedPlayer :2018/09/13(木) 13:18:14.31 ID:K2bB4YOPd.net
このゲームMOD流行りそうで流行らないねら

686 :UnnamedPlayer :2018/09/13(木) 15:54:13.34 ID:0ifm+8JN0.net
わざわざ難しいモード自分で選んどいてラクしたいとか

687 :UnnamedPlayer :2018/09/13(木) 16:25:49.71 ID:kmsznp270.net
初めて行ったエリアを無知識で攻略するの楽しいわ

見晴らしのいい崖でみっちり紙にマップ描いてから進む時の安心感がたまらん

688 :UnnamedPlayer :2018/09/13(木) 23:21:36.05 ID:ZvXQUV7o0.net
>>683
空腹ゲージは案外リアル志向だったりするぞ
人間1日に2.3食食べているが、寝る前に食べさえしてれば疲労は回復するらしい

もちろん、日中に何か食べた方が疲れにくいし、長期間1食だと局地では血の巡りが悪くなって凍傷や低体温症になりやすくなるけどね
この辺を実装すればリアリティは増すが難易度も上がるので、一定日数からかハード以上にしないとね

689 :UnnamedPlayer :2018/09/13(木) 23:54:06.30 ID:R8kasjJ20.net
野生生物は寝る前に食べるのが普通で1日食べれないくらいよくあるからな
マッケンジーはその域

690 :UnnamedPlayer :2018/09/14(金) 00:04:56.95 ID:gdmokIV30.net
腹減ったら食うのが人間含めた動物だし
食事を習慣化してる場合じゃないわ

691 :UnnamedPlayer :2018/09/14(金) 00:09:14.64 ID:XZynNuHh0.net
mod使うと調理出来なくなったり壊れた銃貰えなかったりの話をどっかで見た気がする
水はaddチートでクリアし、銃は詰んだわwwwww
一回だけオートセーブでワンチャンあったんだけど、modの話を思い出すより前に空飛びでのイベントフラグ通過の線を疑って、無駄にオートセーブを上書き消去してもうた
せっかく1話を全部クリアしたのに、オート枠一つ分時既に遅かったorz

悩んだ挙句、ピンときてまたロシア人の助けを借りたったワロリーヌwww
不満は多かったが例によってセーブデータの使い回しが可能っぽく、ロシア人はサブクエをやっておらずチートで信号銃と貯蔵庫を補完(笑)
セーフティ全部は実績解除しているしめんどいから放置、そのせいか達成率95%
んで洞窟前でmod解除したセーブデータを作成、それをセーブデータだけ俺のフォルダに移してリネーム解除www
オートセーブよりきちんと上書き本体セーブしないと駄目なんね、俺の元セーブは最初の墜落現場のままでサルベージ不可でやんの(笑)
泣きたい(笑)
ま、1話洞窟前からmod無しで2話に突入、一応その段階から調理鍋を設置出来たから、必死こいてダムへ歩くっつー
今その帰り、いやーmod無しだととんでもねーな、普通のゲームだわこれ(笑)
すっかり空飛ぶゲームと化していたー
調理鍋が機能していたから大丈夫だと思うけど、ゴースト等の一部チートが残っているままダムへ行っちまったからそこだけ不安
これで銃を貰えなかったらきっつーwwwwwwwwww

692 :UnnamedPlayer :2018/09/14(金) 01:19:17.45 ID:XZynNuHh0.net
は?やり直したのに貰えないわ

検索したら狩猟小屋で貰える的な話を見つけているんだけど、バグなのか?
無所持の時にメンテナンスで工具を使うと、短時間空いて夜にならないっつーか、イベントが発生しないんだけど?
ライフル必要なんじゃないの?は?
意味わかんねーよこのクソゲー

693 :UnnamedPlayer :2018/09/14(金) 01:33:35.57 ID:XZynNuHh0.net
外人の動画も似たような感じだったwwwwもしかしてこれが正常なの?ww
前のデータでもbrokenrifleが出なかったし、今回もインベントリへ入れたという表示だけ
物は無い
どうなってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwクソゲーすぎるwww

694 :UnnamedPlayer :2018/09/14(金) 01:56:18.48 ID:XZynNuHh0.net
小屋から出ようとしたらイベント進んだwwwwwwwwwwww
まじかよwwwwww俺のやり直しは全部無駄、つーか壊れたライフルの存在どこ行ったの?wwwwwwwww
物理的矛盾全開wwwwwwwwwwついにここまで来たかこのクソゲーww開発ゲーム捨ててんなwwwww

695 :UnnamedPlayer :2018/09/14(金) 02:22:40.26 ID:XZynNuHh0.net
ワロた・・・日記内に壊れたライフルと修繕済み発見・・・
俺のやり直しは100%無駄でmodも調理不可能になるだけ?かワロティーヌ・・・
はー力抜けるwwwwww
元からチート全開で、そんで実績取ったらまったいらにするべく完全アンインストールするつもりだったからいいか
ストーリー3は初期装備でいいやと思っていたし
はーちかれた
クソゲーやりよる

696 :UnnamedPlayer :2018/09/14(金) 09:20:40.52 ID:7kSwyMbZ0.net
なんか最近のアプデの影響か知らんけど建物に入るときの読み込みが長くなった?
真っ暗な画面で狼トコトコ歩くのも入らなかった
バグったかと思うくらい読み込み長くて、そのセーブでやめようと思ったら、次起動したときは1日ぐらいデータが巻き戻されてた

697 :UnnamedPlayer :2018/09/14(金) 10:17:09.91 ID:OPHeqoAM0.net
>>688
食べなくても意外と死なないってのは聞いたことあるけど流石に今のバランスは遠くないうちに餓死するだろって思っちゃう

せめて基礎代謝分くらいは取らないとデメリットが出る方がいいなぁ
当然難易度は上がるから食料入手を簡単にするとかしてさ

698 :UnnamedPlayer :2018/09/14(金) 13:33:00.17 ID:9JPpR7Cw6.net
>>697
空腹はカロリーがマイナスになっていって、プラスになるまで
コンディション回復にペナルティとかだとわかりやすいな。

699 :UnnamedPlayer :2018/09/14(金) 15:17:25.40 ID:aTJjiQkR0.net
BGMって何のタイミングで発動するの?

夕方に鳴るんだと思ってたら夜中でも鳴り出すし
何きっかけなのかが全然わからない

700 :UnnamedPlayer :2018/09/14(金) 16:13:48.41 ID:e6/r3sOD0.net
DJマッケンの気分次第

701 :UnnamedPlayer :2018/09/14(金) 16:15:59.27 ID:Jlqcwdz00.net
鳩時計の鳩みたいなもんじゃないの
感覚的には4時間刻みに鳴ってる気がする

702 :UnnamedPlayer :2018/09/14(金) 16:38:16.14 ID:Aqn71uPz0.net
あー腹時計か

703 :UnnamedPlayer :2018/09/14(金) 18:02:59.89 ID:YXCHP0Bvd.net
日没2時間前の物悲しいBGMは確定なんだよな?
あれを目安に拠点に戻るようにしてる

704 :UnnamedPlayer :2018/09/14(金) 19:16:04.09 ID:28p3Vmjwa.net
自然湧き狼が必ず引っかかって
狩り放題の場所があったけど
まだ修正されてなければいいな

ストーリー追加されたら起こしてね

705 :UnnamedPlayer :2018/09/14(金) 20:07:21.14 ID:7kSwyMbZ0.net
肉置けば狼は必ず引っ掛かるぞ

706 :UnnamedPlayer :2018/09/14(金) 21:35:28.17 ID:gAkCKz4e0.net
今更だけど当初のロケーション発見時のメロディ好きだったなあ

707 :UnnamedPlayer :2018/09/14(金) 22:35:33.93 ID:XZynNuHh0.net
ストーリー2の無駄に投資したであろうOPソングもあれだが、確かに3話気になるね
1話終了時の熊襲撃もそういう意味では同じ演出か?
資金繰りが滞らず、5話まで完成させるつもりならずっとこのパターンまで行く気がするwこの開発ならww
飛行無しではかなりのボリュームだったと思うよ
必ず訪れる食傷気味感情を乗り切れるかどうか、だろうか
このゲームも徒歩移動距離とステバランスで延命させているタイプだが、グレイブヤードよりはマシだね

大半のユーザーが乗り切れず、そして製品版投入前の理不尽な改悪で愛想を尽かしたから今日に至るわけだ
バランス調整とユーザー寄りのマーケティングさえ上方修正していれば、半年ペースでストーリーを追加していた気がする
1年半後の今年年末に三話追加っつっても、そこで売れずに以降撃沈っつー未来が濃厚かなあ

708 :UnnamedPlayer :2018/09/14(金) 22:53:19.02 ID:XZynNuHh0.net
うーん、localのデータは全部必須、それも最新版だと旧仕様ロシア人データと違って
オートセーブ、本セーブ、ユーザー、ストーリーチェックポイント、んで繋ぎっぽいクイックセーブの5種ファイルのみ
非常にシンプルで助かる改良だと思う

一方でlocallowのAnalyticsフォルダが消していいのか分からん・・・
イベントのフラグっぽいから、これが昔のエリア内物資変化を記録するファイルに置き換わるんだろうか?
それだったらバックアップしておくべきかねえ
逆にこういう煩雑で変更され易い部分を一掃してセーブデータ以外をリセットし、ストーリー3を迎えたいってのが本音
Analyticsフォルダどうしよう・・・
外人のセーブデータ使い回しで配布していない様子だし、やはり不要ファイルかなあ

709 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 01:26:20.95 ID:aAbjbR1p0.net
静かな川の谷って何かレアなアイテム出ますか?
っていうか新たに行く必要あるのかな

710 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 02:49:38.29 ID:5QATMptY0.net
高確率でヘラジカ鞄が手に入るよ
ノーマルとイージーだとほぼ確実

711 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 05:40:20.52 ID:D1Ll3wQMM.net
鞄は侵入者ではさすがになかった
ハード以下なら山の小高い丘にヘラジカの死体が転がってる事がある

712 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 09:14:53.64 ID:wwDXBGccr.net
倒さなくてもヘラジカの皮が手に入るのか
ミルトンスタートだったら行ってみるのもいいのかな

713 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 10:29:52.40 ID:NoAaWqVc0.net
侵入者マッケンジー初めて岬で鍛造までたどり着いた
石炭も金属も沢山あったけどしくじって失火させた
矢じりx6、ナイフx1、斧x1で止まってしまったけど帰り(とりあえずウサギまで)を考えるに食料と水が無いので切り上げにした
これ、復路を考えるに道すがら燃料食料は点々と置いて来なきゃダメだよね
往路でスルーした灯台に寄って一噛みガブられたけど、徹夜鍛造しなかったおかげで体力100%からのハンマーで軽傷で済んだ
結果オーライ、何とか弓までは作りたい

714 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 12:17:41.23 ID:nTfDMrT8p.net
プレザントバレー行ったら12%の調理済みウサギ肉が外に落ちてたけどこれホラーだよな
最初の頃もオーブンやレンジの中にコーヒーとかあったけど一週間程前までは人いたの?ってなると磁気嵐とかじゃなくでただのホラーだわ

715 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 12:30:11.11 ID:NoAaWqVc0.net
家屋の消失は方々で見られるから山火事のときみたいにウサギが焼け出されたんだよ

716 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 12:50:19.83 ID:psj1Wxrw0.net
人の凍結死体がゴロゴロあるし、そのうちの誰かが生前落としたと考えればなんとか

717 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 12:58:42.29 ID:NoAaWqVc0.net
強制的に外出させる機能が閉所熱以外で〜って話題だけど、マップの端に石炭と鍛造が別々にって感じではダメなんかな
面倒だしルーティーンになっちゃうのは結果変わらんけど
ウサギ罠が壊れた時も、角材が100%回収できるのとかも止めて、腸か角材が50%ずつの回収とか
それならいずれパレットとかを崩しに行かねばならず、従って手斧もいずれ消耗して鍛造にための長い旅に準備が始まる
矢じりとか100%回収なのは多くが多分調整してないだけなんだろうけどいつやるんだろう的な

718 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 12:59:33.00 ID:psj1Wxrw0.net
そういえばオーロラの時にラジオが鳴るけど、これは世界のどこかでラジオ局やってる人がまだいるって事だよな
そう思うとなかなか味わい深いじゃないの

719 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 13:15:28.83 ID:nTfDMrT8p.net
>>715
プレザントバレー倉庫の北西の焼け落ちた家のそばだからそういう背景設定かもしれんが調理された切り身だしなぁw

ソリは実装難しいのかなぁシカや大型動物を乗せて屋内解体って現実的だしやりたい

720 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 13:41:29.36 ID:s6frOWkB0.net
>>719
俺も前から橇はいいんじゃないかと思ってたんだよね。
何もきちんとしたやつじゃなくていいから、
戸板一枚外して荷物載せるだけで十分じゃないかと。

721 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 13:47:22.64 ID:2FIMaTOB0.net
>>718
オーロラの彼方へ(映画)的なあれかもしれない

722 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 13:49:58.48 ID:NoAaWqVc0.net
エデン大統領だよ

723 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 13:58:51.22 ID:NoAaWqVc0.net
体力29%で食料尽きた
知ってるぞ…これまずい状態だ

724 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 15:39:56.49 ID:aAbjbR1p0.net
オーロラの夜を待ってラジオでメッセージを聞くミッションとか
そのあとプレジデントバレーのラジオ小屋に行くミッションとかあったりして

725 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 16:07:45.67 ID:nTfDMrT8p.net
脱出的なストーリーはその内作られるだろうと思ってる
ラジオや車のボンネットもその為の要素だと思ってる

726 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 17:04:07.11 ID:DDJN1K350.net
ライフルスキルって何撃っても上昇値同じ?

727 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 18:51:43.62 ID:NoAaWqVc0.net
最初に結構辛口なサバイバルモードでEAとしては有名になってしまったけれど、ヒンターとしては最初はどうしたかったのだろうと思う
音楽や演技にはお金がかかるから、先にサンドボックスを作ったまではわかる
スレを見てると侵入者が標準に感じるけど、後から出て来たストーリーの難易度を見るに、サバイバル感はかなりおまけのサスペンスドラマを作っているようにも感じる
ゾンビ映画の28日後とかウォーキング・デッドみたいなのが作りたかっただけなのか何なのか的な
磁気嵐で文明崩壊なポストアポカリスプではなさそうなストーリーと地球最後の日かと思われたサンドボックスをどうやってくっ付けるのかくっ付けないのか気になる
野生最強なクマやヘラジカまで食料や衣服と見なしてしまうマッケンジーが果たして人間社会復帰できるのかも気になる

728 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 19:34:21.62 ID:aAbjbR1p0.net
そもそも医者のアストリッドはアタッシュケースの中になんかのワクチンを入れて来たんじゃなかった?

729 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 20:03:42.42 ID:GjJf0FrR0.net
ストーリー作り直すんでしょ?2話でマッケンが誰かに殴られて気絶すんのは無くなりそうな気もする

730 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 20:19:20.34 ID:NoAaWqVc0.net
カバンの中身がワクチンだとすると、マッケンがマ氏温度で活動することを鑑みるに、人類がすごく寒さに弱くなるウィルスなんだろうか
摂氏の-30℃でウサギなんか活動できるわけはないし、水も大して凍らない寒さだけど、マッケンは寒くて仕様がないんだ
他の登場人物が気にするのはクマとかそういう災害であって天候気にしているのは寒がりウィルスにかかったマッケンだけだよね

731 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 20:41:07.92 ID:Rsw1BhBG0.net
カバンのワクチンはこの騒動と別件だろう
ミルトンの崩壊とかみたいな世界観の1つ

732 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 21:39:11.94 ID:s6frOWkB0.net
>>727
侵入者が標準だと思ってるやつなんているのか?
やりこみすぎて物足りなくなった人の声が大きいだけじゃないのか?

733 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 22:32:12.19 ID:Uwk/d/Nl0.net
製品前から本作をプレイしている身では、ストーリー1の事務所内と飛行機内の唐突なシリアス茶番に苦笑したが
それ以外は概ね悪くない、作品にあったストーリー内容だと思う
覆面が苦手だからマザーの目隠しは生理的に嫌だったけどね
探索意欲は削がれるかもしれないが、サバイバルで楽しんだmapの上を物語が紡がれるというのも、当たり前なようで実に感慨深い

734 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 22:58:48.27 ID:NoAaWqVc0.net
>>732
プレイバランス的に侵入者が中央値な訳はないけどアイテムの性能バランスとリアル寄りの生存率的なデザインはそうだろうという持論に過ぎないから反論歓迎
例えば侵入者以外だと全ての手袋はほぼゴミかと思える点
新聞紙やダンボールからわざわざ火口作ったり白樺の存在は侵入者でしか有意でないようなアイテム・行動が散見されるているのではないかという推論

735 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 23:01:16.26 ID:S+wFo4Ua0.net
個人的にはthe greyっぽいの期待してるから、リメイク版ストーリーに期待してる。登場人物はごく少数でいい。
物語中盤から狼山を下ってきたクマすら狩る老練のボスオオカミ率いる群れとの食料を巡る戦いを各地で繰り広げるみたいなカンジ

あと湿地の洞窟って、光源さえあれば拠点機能高いんだね
今までジイさんの半壊小屋をヤード方面への足がかりにしてたが、気温や安全面どころか遠征中継点としても優秀なのを昨日はじめて理解したよ…

736 :UnnamedPlayer :2018/09/15(土) 23:32:11.68 ID:zAk6TabH0.net
>>735
リーアムニーソンがオオカミと遊ぶやつか?
小屋の1つも見つからない場所だから侵入者どころじゃないけどさw

737 :UnnamedPlayer :2018/09/16(日) 00:22:12.53 ID:wRkaH8M70.net
侵入者モードはある程度慣れてる人じゃないと全く楽しめないよね
アイテムだって出てこないの多いし
ハードモードが一番楽しい気がする

738 :UnnamedPlayer :2018/09/16(日) 01:57:21.94 ID:mw2c8IDH0.net
最初に遊ぶならノーマルかハードだな
イージーは最初でも死なないしオオカミの怖さ知れないから違う

739 :UnnamedPlayer :2018/09/16(日) 02:02:14.08 ID:etx1nlZ40.net
最初ならイージーでも楽に遭難死できるかと

740 :UnnamedPlayer :2018/09/16(日) 02:47:34.63 ID:aIupH6lW0.net
死ぬ=ゲームオーバー感覚だと面白くないやろな
前回はアレで死んだから今回はアレしないようにしよう
今度はコレのせいで死んだ、さてどうしようとコツコツ積み重ねていくのが楽しいゲームだし
遭難死しなないように行動するとどうしても行動範囲が狭まって地形も建物の位置もわからなくて物資が枯渇していずれ餓死する

741 :UnnamedPlayer :2018/09/16(日) 04:31:36.10 ID:1AzTM0uy0.net
慣れるとイージーの方が難しいからなぁ

742 :UnnamedPlayer :2018/09/16(日) 08:38:48.72 ID:JK9kcPWO0.net
棚とかを薪にしようと崩すと3時間で750kcal掛かる
24時間だと6000kcalである
6000kcalは鹿焼肉だと7.5kg
棚やテーブルを薪にするのにそんなに時間がかかるかはさておき、ここいらの計算がガバガバなのはそろそろ何とかならんのだろうか
サバイバル感的には、寒くて外へ出られず、暖をとるのに家財道具を燃やすシチュエーションは王道だと思う
だんだん燃やすものが無くなり、さて如何する?と追い詰められたい
しかし家具を燃料にするには先ず鹿を丸ごと一頭を食べる必要がある超人マッケンジー体質
そりゃ1日600kcal飢餓作戦するし燃料はカロリー無料の小枝と石炭だけ選ぶようになっちゃうよ
侵入者はきっとオマケモードなんだろうけど、このテクニックだけでもハード以下に持ち持ち込んでしまっているから難易度がよく分からんことになっているんだと思う
(極寒サバイバルで重要と思われる燃料食料問題がいきなり改善するので知ってると難度がだだ下がる)
必ずしも現実を持ち込むのが良いゲームではないし、今も絶妙に変なところでバランスしてて好きだけど、ノーマルがノーマルしてないのはこの辺りが原因だろうと思っている
ストーリーが落ち着いたらやってくれるかもしれないけど、ここをいじるとストーリーも破綻するんじゃ?と思って心配なんだけど

743 :UnnamedPlayer :2018/09/16(日) 10:16:29.63 ID:aIupH6lW0.net
気になって軽く検索してみたら雪山(登山)の場合一時間350kcal、24時間で8400kcalだから割と現実的な消費カロリーなのかもしれない
気温や所持重量、行動の種類によって細かくカロリーの消費量を変えてもらいたいのはあるね

744 :UnnamedPlayer :2018/09/16(日) 10:29:09.08 ID:jnO2JfOQ0.net
肉がこっちに向かってこないイージーのほうが
ある意味難しい説もあるな。
まあ俺の薦めで始めた友達は初回プレイでどこへもたどり着けずに遭難し、
そのままアンインストールしたがw

745 :UnnamedPlayer :2018/09/16(日) 10:42:45.91 ID:JK9kcPWO0.net
最初に、以下妄想長文だよ
1)現状腹ペコのペナルティが何もない
>既出だけど空腹で徐々に減るのはHPの上限の方で良い(HP上限=体重)
2)その上でカロリー収支内で行動を選択するゲームデザイン
>寒いとカロリー消費が増える、歩いても休んでもリアルタイム消費カロリーが分かるタコメーターみたいな表示が必要
>ただしこれが面白いかは保証しない…
>ただしリアル遭難で生き残った人の体重劇減りは再現できる
3)雪山で8400kcal/dかどうかはともかく、獣肉は皮下脂肪まで食す方が正しくなるからヘルシー過ぎな赤肉計算は見直し
>魚も炙りで余分な脂を落としてさっぱり頂く…とか灯油にするとかお上品すぎるマッケンジーのグルメ生活も見直し
4)マッケンが大男かはさておき体重80kgくらいから始めて40kgで死んじゃうくらいでどうか
>荷物は体重比で持てなくなっていく
>うろ覚えだが皮下脂肪は9000kcal/kgだったかな。食うか体重減少かのマネジメント
>リアル餓死シミュレーターみたいになっちまうけど代わりにリアルテクニックが参考になるゲームにはならんかなあ

746 :UnnamedPlayer :2018/09/16(日) 16:51:40.20 ID:sB+numG20.net
通常時&睡眠時のコンディション回復率を中以下に設定すれば飲食は就寝前だけでいいやなんて思わなくなるぞ

747 :UnnamedPlayer :2018/09/16(日) 17:04:30.90 ID:w+TDBfPI0.net
マジレスするとこのゲーム最大の面倒くささってダイニングのキャビネット処理だと思う

748 :UnnamedPlayer :2018/09/16(日) 17:40:20.85 ID:JK9kcPWO0.net
>>746
そういう感じだけどやっぱり作業前は空腹にしないと勿体ないのは変わらなくね
どこかに行動ごとの消費カロリーってありましたでしょうか

749 :UnnamedPlayer :2018/09/16(日) 18:44:50.45 ID:c8eVW+kBa.net
>>735
あの半壊小屋は罠配置
ミルトン繋ぐ湿地洞窟はマジで優秀
あそこで永住は有りなくらい
布補給にミルトンいけるし

750 :UnnamedPlayer :2018/09/16(日) 20:21:28.54 ID:4fOrZ8Yf0.net
イッテQでクマ出てるけどすげーな
ここにマッケンジーが居たらライフル1本で狩りつくすんだろうな

751 :UnnamedPlayer :2018/09/16(日) 20:26:30.75 ID:sB+numG20.net
ゴメンうそついた コンディション回復率が中でも水はともかくメシは寝る前だけで問題なかったわ
回復率を低にすれば12時間寝ても12%しか回復しないからできる限り満腹を心がけるように・・・なるかなぁ

752 :UnnamedPlayer :2018/09/16(日) 20:50:13.88 ID:pWOt8fk90.net
侵入者で満腹維持は物資の無駄遣いかもしれないけど
ハード以下なら普通に苦もなく満腹維持しつつ回っていけるからなあ

753 :UnnamedPlayer :2018/09/16(日) 21:55:40.08 ID:mw2c8IDH0.net
最低でも空腹だけで減る分はほぼ回復できちゃうからかわんないだろなぁ
寒さの中で活動しなくなるだけで

754 :UnnamedPlayer :2018/09/16(日) 23:46:50.47 ID:xqV2s75/0.net
プレイヤーキャラのリアクションもうちょっと増やしてほしいなー

・凍えてる時に火に当たるとすごく安堵した声を出す
・空腹状態で大きめのカロリー取ると嬉しそうな声を出す
・喉がカラカラの時に水飲むと生き返ったようなリアクション
・空腹の時に肉焼いてると「まだか、早く焼けろ」と急かす

755 :UnnamedPlayer :2018/09/16(日) 23:54:42.02 ID:GkhkaAij0.net
新しい本読んだり、でかい魚釣っても当たり前のように無反応でクールよな

756 :UnnamedPlayer :2018/09/17(月) 00:27:18.19 ID:zLH7KLSpa.net
火がつかなかった時はすぐ怒るけどな

757 :UnnamedPlayer :2018/09/17(月) 01:46:24.48 ID:rrjNBtQU0.net
>>754
あんまりやるとペットみたいだしw

758 :UnnamedPlayer :2018/09/17(月) 08:39:07.57 ID:XuTZz2M70.net
>>754
マッケンの代わりに自分がリアクションすればいいから問題なし
貴重なアイテム見つけたら自分が喜べばいいんだし
それをロストしたら自分が悔しがればいい
さっきオオカミ山の山頂でウッキウキでコンテナ開封してたら
弓のこ壊れちゃっていろんなアイテム取りそびれたけど
それをいちいちマッケンがブツブツ蒸し返してきたらやってらんないっしょ
むしろ寡黙なマッケンに全裸で薪割りさして憂さ晴らししたわけでねこっちは

759 :UnnamedPlayer :2018/09/17(月) 13:25:45.52 ID:s8614e/U0.net
ヒンター側が長期生存を前提に作ってないから食材や料理のバリエーションがないのだけど、雪の上に食料放置ではなく池の氷を切り出してそれを活用した氷室とか作らせてくれないかな。
回収した食料がハイペースで劣化するのは極寒サバイバル的にも困るので、はっきりとした劣化防止策はほしい

それより匂いは強くなる代わりに長期保存で軽量高カロリーなお手製ジャーキーとか作らせてほしいけどね

760 :UnnamedPlayer :2018/09/17(月) 19:21:21.46 ID:QpADIjsj0.net
雪の中に入れればいいのにね
氷切り出すってw

761 :UnnamedPlayer :2018/09/17(月) 23:52:51.96 ID:R+8Z+5jn0.net
あと二ヶ月もすればマッケンジーの季節だな

762 :UnnamedPlayer :2018/09/18(火) 05:30:00.74 ID:Au8bs/yK0.net
というか、雪だの氷だのに包むと0℃程度にしかならんので、極寒の外気に触れるところの方が保存が効くのだが。

763 :UnnamedPlayer :2018/09/18(火) 07:10:06.07 ID:yFMandO30.net
・・・? 周りが -20℃だったら雪や氷も -20℃なのでは・・・?

764 :UnnamedPlayer :2018/09/18(火) 10:00:27.12 ID:4fAOvPle0.net
>>762
なん…だと…

外気に触れた方が冷えるとはいえマイナス方面であっても、気温の上下動の影響を受けるよりも一定温度の雪の中の方が良いのでは?

765 :UnnamedPlayer :2018/09/18(火) 10:09:30.31 ID:qZPKWnl16.net
まあまあ。

766 :UnnamedPlayer :2018/09/18(火) 11:30:20.74 ID:lMxLwCevp.net
外気や日光に晒して保存なんてありえんよ
天日干しじゃあるまいしw
紫外線も含めて低音安定な雪の中

767 :UnnamedPlayer :2018/09/18(火) 12:27:59.59 ID:qZPKWnl16.net
あの世界だともしかしたら防磁が効くかも知れないなw

768 :UnnamedPlayer :2018/09/18(火) 12:54:06.95 ID:AFUM0kHz0.net
>>762
雪中保存する野菜とかのイメージで語ってるんだろうけど
雪は空気を含むから断熱効果が高く、夏に暖められた地面の熱を逃さないから凍りづらい

それとも雪洞のイメージなのかもしれんけど、あれも中に人間という熱源で温度が上がり雪で断熱される氷点下にはなりづらい

769 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 01:02:24.38 ID:IDVhAHGm0.net
なんでもリアルにすればいいとも思えないけど
肉を氷点下の場所に放置して即座に食べられるのはあんまり好きじゃないな

770 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 02:55:03.89 ID:2AVWaXN50.net
>>754
寒いときに着火作業に入ると焦ってるのとかいいよね
あれは何気にいいフレーバーになってると思う

771 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 05:47:28.62 ID:GvonDnXQ0.net
>>769
焚火が調理2箇所なので、お湯沸かしなら肉解凍かと思うんだ
暖をとる=食事と水分=体温と体力を維持みたいな
ただあんまりやると登山ゲームみたいになるよね

772 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 13:41:25.20 ID:TpFyirCWr.net
狼に襲われて死ぬのってほんと理不尽だわ
あっけなさ過ぎる
せめて10%残ってほしいな

773 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 15:05:58.75 ID:3dpLbSNx6.net
そう?
むしろ、こっちが先に見つけられたり
群れで襲われなかったり
わざわざ吠えて教えてくれたり、
至れり尽くせりだと思う。

774 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 16:06:27.48 ID:bo+fVnPLp.net
ゲームであって現実じゃないから当然理不尽と思えるわ
ぬくぬく旅して生きるの好きだから侵入者懐かしく感じる

775 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 16:08:46.73 ID:TpFyirCWr.net
どんなに物資溜め込んでも不意に狼に襲われてゲームオーバーっ最初からやり直しってけっこうキツイよね
それとも他のサバイバルゲームがぬるすぎたのか?

776 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 17:00:20.55 ID:Eru2eA/50.net
おおかみも体力と装備あれば即死はしないからね
大抵自分のミスが結果的に死につながっただけさ

777 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 18:23:12.04 ID:pjVTHWqU0.net
一つの誤算から冷静さを失って事態がどんどん悪化する様とか案外リアルだよね

778 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 18:43:03.39 ID:BpTNMuJj0.net
ネット回線開通したらまたやろう
絵本みたいな独特の世界だよなあ

779 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 19:11:22.10 ID:IrMvzuGo0.net
狼でゲームオーバーになるのが問題じゃなく狼でしかゲームオーバーにならない所が問題だと思う
慣れたらの話だけど
吹雪や食糧難でゲームオーバーになりたいもんだ

780 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 19:45:03.52 ID:ZEYGDJMl0.net
狼との格闘戦は現実的じゃないからな…
警察犬が良い例だが、あのサイズでも人間はされるがままになるから、本気出されたら簡単に死ぬ。

理不尽も何もチワワに噛まれるのとはワケが違う。

781 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 19:52:50.13 ID:8SSU6sy8a.net
狼相手に殴り勝てる時点で化け物だからなぁ
瀕死からでも2.3日で全快してくる

782 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 20:16:52.64 ID:GvonDnXQ0.net
一応直ぐに松明を点けて吠えられたら狼を視認もせずに焚火で逃げている
全くのチキンプレイだが吠えられもせず襲われたら敵わんな
ハンマーを肌身離さずしてるけど

783 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 20:20:30.70 ID:nlaFhci00.net
ハンマーよりも斧で出血させたほうが楽になるんじゃないかな
出血させれば数時間後には肉と毛皮と腸が落ちている。剥ぎ取り少し残して放置すれば暫く湧かないし

784 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 20:25:45.19 ID:6YKr27iS0.net
磁気嵐のせいでマッケンジーも凶暴化している説

785 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 20:58:56.95 ID:N5vTxwotM.net
狼理不尽ってのは壁際とか坂道とかのことだろ
(このゲームでは)大原則の一定距離でワンワンを無視して突っ込んでくるからやられたときのストレス半端ない

786 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 21:08:14.43 ID:zZVddfnXa.net
それもマッケンジーの武器は距離なんだから常に視界は確保しろやで終わる話って気もする

787 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 21:40:57.62 ID:Eru2eA/50.net
>>785
そこらへんは対策できるっちゃできるわけだし普段吠えて教えてくれるほうが優しさなんだろう

788 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 22:29:04.44 ID:jWEyGxJt0.net
地面の凹凸で見えてなかった時にいきなり襲われるとかなりイラッとくるな
むしろ狼は即死だけど熊で即死しないのが謎だわ
なぜとどめを刺さないんだ熊

789 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 22:49:34.47 ID:uuMByEyF0.net
くまさんは優しいからな

790 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 23:07:40.65 ID:6YKr27iS0.net
熊皮コート重すぎて敬遠してたけど案外使えるのね
防寒性能はもちろん耐久性高いのがステキ

791 :UnnamedPlayer :2018/09/19(水) 23:12:01.59 ID:PF86+AYQa.net
クマ革は割と入手機会多いし優秀

792 :UnnamedPlayer :2018/09/20(木) 05:00:20.58 ID:9+mOaore0.net
狼やクマともっと多彩な駆け引きができる(要AI)と良いね
現状武器を構えるとか敵対行為をするとミリセコンドで反応されて最速でガブられるけど
・石の届く範囲では被発見状態でもちょっと退けられたり(直撃)、警戒(至近弾)させたりできる
・ヘイトが溜まると襲われるけど、その程度がリアクションで分かる(と駆け引きできる)
・松明でぶん殴って撃退のワンチャンがあっても良いじゃん
・囮は興味を持ったり持たなかったり、お持ち帰りしたり直ぐ食っておかわりに来たり
・鹿を横取りしたら鹿を取り戻せばヘイトは下がるので狼は普通深追いはしなさそう
・ただしリアルAIクマがマッケン自身に興味を持ってしまうと助かるすべがほとんど無さそう…

あまり不確定要素を詰め込むと対処できなくて運ゲー化するけどね

793 :UnnamedPlayer :2018/09/20(木) 08:21:23.95 ID:N/9AslK66.net
同じ場所ばかり歩いていると狼が群れで待ち伏せするようになるとか、
外に置いた肉は漏れなく食われて狼スポットになるとかだなw
定期的に拠点を変えないと住みにくくなる点で
ゲーム性も増すかもしれない。

794 :UnnamedPlayer :2018/09/20(木) 09:10:05.25 ID:WQSwgCtZ0.net
>>788
昔に世界中のマッケンジーが『クマ強過ぎだろ!』と叫んだ事なかったけ?

795 :UnnamedPlayer :2018/09/20(木) 11:58:32.76 ID:lpbetqbP0.net
>>785
一定距離でワンワンってのは近すぎるとやらないんだよ
@匂いで追跡
A見つけたからワンワン
B攻撃範囲に入ったから襲う
の段階で動いてるけど射線が通らないといきなり@からBになり襲われる

地形の凹凸が多くていきなり襲われそうな場所はしゃがんで投石すると良い
石に釣られて姿を見せる

796 :UnnamedPlayer :2018/09/20(木) 13:15:23.40 ID:aLX11AT50.net
>>794
まだオオカミが裸ナイフのマッケンジーにころころされまくってた頃かな

Q.オオカミに出会ったら? A.まず服を脱ぎます

797 :UnnamedPlayer :2018/09/20(木) 13:22:07.60 ID:8Z7yCMNj0.net
Q.釣りをしたいのですが A.まず服を脱ぎます

798 :UnnamedPlayer :2018/09/20(木) 13:34:39.42 ID:VafnUzwl0.net
Q.猛吹雪になりました A.まず服を脱ぎます

799 :UnnamedPlayer :2018/09/20(木) 13:55:39.14 ID:hTlkr38fd.net
くそっ!なんて世界だ!
すぐ服を脱ぐ変態しかいないなんて

800 :UnnamedPlayer :2018/09/20(木) 14:37:32.93 ID:DNMiz2IGp.net
フラッフィーにも銃確定洞窟のオオカミにも悪いことしちまってきたからなぁ

801 :UnnamedPlayer :2018/09/20(木) 22:44:24.72 ID:USa1jOCV0.net
ガマが30日で復活するのって同じ場所で生えてくるわけではないんですね。
あとガマの穂その場で捨ててるんですけど、それでマップが重くなるってことはないですか?

802 :UnnamedPlayer :2018/09/21(金) 00:38:39.84 ID:AxHeQQHjr.net
>>801
やっぱガマって復活する?
なんかガマは復活しないって聞いた気がしたけどやっぱり復活してるよね!

803 :UnnamedPlayer :2018/09/21(金) 01:03:35.58 ID:uT5Qtm6k0.net
新しいデータなら復活するとか?

804 :UnnamedPlayer :2018/09/21(金) 01:07:09.00 ID:nEIrq5xX0.net
ガマの穂は現状デリートできないので使わないゴミ箱に放り込むのがベスト
野外放置は描写処理に負荷が発生するから低スペPCだと重くなるかも

最近海外のアウトドアで石焼きステーキを見たが、鉄板に比べて肉質やスジによって焼きムラができやすいのだとか。寄生虫の心配はあるが、とても美味そうな仕上がりだったね。
なぁ、マッケンジー。ステーキ状に肉を切り分けて焼こうよ…

805 :UnnamedPlayer :2018/09/21(金) 07:10:33.44 ID:LaqZH+m80.net
味が落ちるじゃん

806 :UnnamedPlayer :2018/09/21(金) 07:52:53.45 ID:NYbC/pev0.net
手刀だから細かい切り分けはできないんだろうなあ

807 :UnnamedPlayer :2018/09/22(土) 07:37:10.10 ID:JmtE8Z4G0.net
・30kgの荷物を背負って走ったりロープ登ったり
・完全凍結した獲物から道具を使わずに皮・腸・肉をはぎ取る
・5kgの魚を手で手繰り寄せる
・素手でジャケットを布きれに革靴を革切れにバールを鉄くずに

パイロットってすげー

808 :UnnamedPlayer :2018/09/22(土) 08:59:02.06 ID:bkGTz3di0.net
・1.0kgの肉を1分未満で食べきる

809 :UnnamedPlayer :2018/09/22(土) 12:18:54.31 ID:4Znsqib40.net
そもそも墜落した時点で無傷なんだよ
(手に何か刺さってたかもしれないがHPに影響を与えるような傷でない)

810 :UnnamedPlayer :2018/09/22(土) 14:13:34.16 ID:GhSHNVya0.net
今更かもしれないけど崖下に落ちたマッケンジーを確認もせずに去っていったアストリッド酷いよね
狼に追われたのかもしれんけど戻ってきても良いだろ
謎の鍵のかかったケースもあるんだし

811 :UnnamedPlayer :2018/09/22(土) 14:40:45.54 ID:x9h70KNP0.net
あの女がアストリッドだという確証もないぞ
大切なカバン探さずなぜか痕跡を近くに残しながら先を急いでるのは不自然だ

812 :UnnamedPlayer :2018/09/22(土) 15:11:29.84 ID:4Znsqib40.net
二人とも能力が不明のXメンなんだよ
・負傷からの回復がやたら早い
・崖を下るのは滅法得意なのに段差に弱い
・腕力や回復力の割に寒さ(凍結)・渇き(蒸発)には敏感

多分2人とも液体人間系の能力者
飛行機が落ちたり何かが突き刺さったりは心配ないと分かってるんだよ

813 :UnnamedPlayer :2018/09/22(土) 20:56:22.84 ID:sdhdZDB70.net
アストリッドがマッケの妄想だったらすげー好みの脚本なんだが

814 :UnnamedPlayer :2018/09/22(土) 21:00:51.97 ID:Rht50OCZ0.net
ウォーキング・デッドやラスト・オブ・アスみたいな鬱屈した救いのない世界を必死にたくましく生き抜いていくという展開が好きなので、そういうストーリーであって欲しい

815 :UnnamedPlayer :2018/09/22(土) 22:43:14.94 ID:bkGTz3di0.net
焚き火近くの地面に肉を置いておいて、右クリックで肉を掴んで焚き火に置くことでも調理できるのね

これだと誤クリックの食中毒が起こらないし、調理してる感があって楽しい

816 :UnnamedPlayer :2018/09/22(土) 23:54:54.89 ID:fSDBP7o60.net
>>813
その可能性あるな。
アストリッドはマッケンジーに荷物の依頼をしただけで、彼女は去ったのに墜落時の混乱で同乗していたものと勘違いしてる可能性はストーリーの展開からして充分ありうる。

このまま冬までアプデないのだろうか

817 :UnnamedPlayer :2018/09/23(日) 05:59:40.77 ID:p5H7PBB50.net
ベットでトランプするとキャンセルできないのはバグかな仕様かな
バグならすぐ直して欲しいんだが

818 :UnnamedPlayer :2018/09/23(日) 13:22:11.56 ID:ACv2+RJA0.net
>>817
Escキーでもキャンセルできない?
まぁ、瞑想でもして意識飛んでるってコトで

819 :UnnamedPlayer :2018/09/23(日) 16:24:27.39 ID:8DXMdDQ4d.net
焚き火しても水作れないんですけど
何か必要なんですか?

820 :UnnamedPlayer :2018/09/23(日) 16:33:24.70 ID:Z5lauPO30.net
空き缶持ってるじゃろ
それを焚き火のそばに設置して作るんや

821 :UnnamedPlayer :2018/09/23(日) 16:34:45.82 ID:vJCye2Y+0.net
缶切りで缶詰開けて空き缶作るか拾う。もしくはレアアイテムで鍋あるから拾う
焚き火やコンロに置く

822 :UnnamedPlayer :2018/09/23(日) 16:54:52.64 ID:8DXMdDQ4d.net
すごい面倒になりましたね
でも助かりましたありがとうございます

823 :UnnamedPlayer :2018/09/23(日) 17:55:45.15 ID:1NL0/ljx0.net
えーとストーリーモードでプチ引退したマッケンジーだけど、いろいろ追加されているようで・・
インストールしたら以前のデータが残っててビックリw 銃のブレが酷すぎるよ 息止めとか
ないのかね・・

824 :UnnamedPlayer :2018/09/23(日) 18:53:31.04 ID:lNN6a3g00.net
侵入者の静寂の川の谷の氷の洞窟で、登山用靴下見つけたわ
上位靴下って前から湧いたっけ?

825 :UnnamedPlayer :2018/09/23(日) 19:46:37.93 ID:jW6FcOFX0.net
>>823
銃のブレは疲労に大きく左右されるようになった
とはいえ全快でも前よりブレるね
銃の重さもあいまって今じゃ弓のほうが使いやすい

826 :UnnamedPlayer :2018/09/23(日) 21:47:31.34 ID:1NL0/ljx0.net
>>825
ありがとう 今は弓が使いやすいのか 確か狩猟小屋に置いてあったはず  矢篦50本と矢じり
数個がガソスタに・・・狼いるんだろうなぁw
   


827 :UnnamedPlayer :2018/09/23(日) 22:33:34.60 ID:Sfc3N0Qp0.net
漂流物取得禁止 獲物の解体時素手禁止 小石・罠・虫眼鏡使用禁止
小枝はクラフト以外使用禁止 石炭は鋳造以外使用禁止

やっぱサバイバルなら無限リソースは縛りたくなるよね 物資を集めて節約して使って・・・ああたまらないぜ

828 :UnnamedPlayer :2018/09/23(日) 23:28:50.06 ID:icqBphYK0.net
狩りも釣りも禁止してスカベンジャー生活に徹しろ

829 :UnnamedPlayer :2018/09/24(月) 02:44:38.82 ID:Xt69Gxi/0.net
>>827
いや全然同意出来ないがw

縛れる人は別の楽しみ方できて羨ましくもある

830 :UnnamedPlayer :2018/09/24(月) 06:09:58.86 ID:L8SbvSr/0.net
地図職人とっとと取りたくてイージーでさくっとやっちゃいたいけどなんかプライドが邪魔するな・・・

831 :UnnamedPlayer :2018/09/24(月) 06:50:28.82 ID:G5JNlqSw0.net
つカスタム

832 :UnnamedPlayer :2018/09/24(月) 06:51:36.54 ID:G5JNlqSw0.net
>>827
イージーならできそうだし面白いかもね

833 :UnnamedPlayer :2018/09/24(月) 08:09:52.77 ID:3fdkOrfhr.net
イージーだと死ぬ要素何にもなくてつまらなくない?
イージーでマップだけ覚えて、ハードで生き残るってのが楽しいと思うんだ

834 :UnnamedPlayer :2018/09/24(月) 11:14:57.86 ID:w4bYbbuhM.net
地名全部マップに書き込んだはずなのに地図職人取れない俺参上
見逃しやすいところとかある?

835 :UnnamedPlayer :2018/09/24(月) 11:47:06.76 ID:8XPFuHeK0.net
全力ダッシュできる重量までしか持ち運べない縛りだとあっちこっち移動しなきゃいけないからなかなか楽しいぞ

836 :UnnamedPlayer :2018/09/24(月) 12:04:37.46 ID:vjnn5k1L0.net
>>834
地名以外にも、マップ間の出入口のマーク、名前の無い洞窟も対象だぞ
見逃しそうなところと言えば、
・静寂の川の谷の孤立した洞窟
 ヘラジカの展望台
・ハイウェイの歯
・崩れかけのハイウェイの群島
とかかな

837 :UnnamedPlayer :2018/09/24(月) 18:23:21.62 ID:w4bYbbuhM.net
>>834
名前のない洞窟もなのか!
バレー釣り小屋近くの洞窟がどうやっても地図に表示されないけどその辺かも
あの辺もう一回行ってみるわthx

838 :UnnamedPlayer :2018/09/24(月) 18:54:22.32 ID:eNKIdNWq0.net
レス番間違った>>836だった
乾燥した内蔵で吊ってくるわ...

839 :UnnamedPlayer :2018/09/24(月) 19:14:50.77 ID:vnC+S4qR0.net
乾燥する前のほうが切れにくいのでは

840 :UnnamedPlayer :2018/09/24(月) 19:18:01.62 ID:X3vaVsKO0.net
>>838の解体は任せろ

841 :UnnamedPlayer :2018/09/24(月) 19:27:35.49 ID:Xt69Gxi/0.net
素手で解体
もうゾンビ物だね

842 :UnnamedPlayer :2018/09/24(月) 20:58:08.69 ID:O+k/SzGi0.net
今日はday after tomorrow 見ながらプレイするか

843 :UnnamedPlayer :2018/09/24(月) 21:06:24.47 ID:G5JNlqSw0.net
生腸のマフラーあったかいかな

844 :UnnamedPlayer :2018/09/24(月) 21:06:59.15 ID:EnF/Ckkm0.net
素手でバールを引きちぎる様は世紀末救世主だけどな

845 :UnnamedPlayer :2018/09/24(月) 22:15:52.84 ID:l+LDVPdor.net
>>834
海外の都市伝説では岬の崩れた橋かな?俺は最後狼山の途中で何故か実績解除された

846 :UnnamedPlayer :2018/09/24(月) 22:29:19.12 ID:G5JNlqSw0.net
>>844
うちの世紀末覇者は道具がないと枕も破けませんが

847 :UnnamedPlayer :2018/09/25(火) 01:00:35.65 ID:l7Fj0fz70.net
そういや、なんでマッケンジーは枕を持ち運ぶ考えがないんだろう?
申し訳程度の武器になるし、持ち帰れば寝袋洞窟拠点でも多少はマシな休息がとれそうなのだが。

848 :UnnamedPlayer :2018/09/25(火) 01:11:16.34 ID:HE04hPt+0.net
バールやスキー靴を素手でばらせるのに枕はばらせないマ氏

849 :UnnamedPlayer :2018/09/25(火) 05:18:18.16 ID:FswqAKjf0.net
オーロラノヨルオロチノチニクルフマッケンジー

850 :UnnamedPlayer :2018/09/25(火) 06:21:14.26 ID:cTcFluCo0.net
全体には極寒の地で生き残って謎解き(お使い)をして脱出するゲーム…だったんだろうね
だから長期に同じ所に留まって生活を快適にさせるつもりがない
…んだけど好きな所に色々持ち込んで住んで見たいわな

851 :UnnamedPlayer :2018/09/25(火) 14:25:02.46 ID:TGnHWTOF0.net
500日実績とかあるから1000日くらいは想定してるんちゃう

852 :UnnamedPlayer :2018/09/25(火) 15:40:05.35 ID:6C/YZaQC0.net
狼 「肉が落ちてるけど近くに人間がいないから食べちゃダメか・・・」
熊 「なんだ、トランプしてる人間か・・・」
鹿 「なんだ、しゃがんで銃構えてる人間か・・・」
魚 「おいしそうな針はっけーん」

うーんこの

853 :UnnamedPlayer :2018/09/25(火) 16:15:59.34 ID:9k426sKbp.net
全部磁気嵐で説明できるじゃないか
魚は確かにイカれてるがなw

854 :UnnamedPlayer :2018/09/25(火) 16:38:18.81 ID:nn0R+jn+6.net
兎「ササクッテクル」

855 :UnnamedPlayer :2018/09/25(火) 20:21:04.73 ID:TGnHWTOF0.net
>>852
鹿はリアルでもそうだぞ

856 :UnnamedPlayer :2018/09/25(火) 21:30:32.79 ID:UZ7Q+NI50.net
>>855
観光地の人に慣れてる鹿はそうだろうね

だが野良は全くの別物だぞ

857 :UnnamedPlayer :2018/09/25(火) 21:34:05.70 ID:Itad1dL8a.net
笹食ってる場合じゃねぇ

858 :UnnamedPlayer :2018/09/25(火) 21:40:19.52 ID:cTcFluCo0.net
>>854
兎「ちょっとこの紐首にかけてみよう」

859 :UnnamedPlayer :2018/09/25(火) 22:10:49.72 ID:sqzWQHSG0.net
野良の鹿は素人じゃ銃持っててもしとめるの無理だろうな
当てられる距離までつめることができんだろ

860 :UnnamedPlayer :2018/09/25(火) 22:17:47.00 ID:HE04hPt+0.net
なんであの地方の住民なあんな古臭いレバーアクションライフルを使ってるのかが謎やな
19世紀からあるタイプでしょ、あれ

861 :UnnamedPlayer :2018/09/25(火) 22:49:56.71 ID:hS5me08t0.net
どう見てもボルトアクションなんだが。
何をどう見て古臭いと言ってるのかは知らないが、ボルトアクションライフルなんて発明以来ほとんど基本が変わってないぞ。
モデルになってるのはイギリスのLee-Enfieldだろうけど、猟銃として今も使われているし、正式採用している軍だってまだあるんだぜ。

862 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 00:01:04.75 ID:zI4VY1AP0.net
m16とかで鹿を狩るマッケンジー想像して草生えた

863 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 00:59:53.26 ID:GROYnpN+0.net
AKで熊狩りてえ

864 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 01:10:06.15 ID:sc08KCp50.net
散弾銃が欲しい、猟銃と言ったら散弾銃だろうが
散弾なら狼に急な凸ペロされてガバガバAIMになっても外すことも無いだろう、近距離なら威力もあるし熊やヘラジカ狩りも捗るかもしれん

865 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 01:17:54.10 ID:KJtm5AoZ0.net
鹿にはオーバーキル気味だからゾンビ連れてこよう!

866 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 01:21:09.05 ID:sc08KCp50.net
あのマイナス数十度になる世界ではゾンビ達は凍りついて活動出来ないんじゃ…

867 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 01:31:45.25 ID:+kRGniJ+0.net
最近のゾンビゲーやゾンビ映画は、そういうお約束無視して動き回るからな。
磁気嵐で謎の進化を遂げた緑色に輝くゾンビが走って追いかけてくるに違いない。

868 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 04:33:07.00 ID:oeY/sejK0.net
大型動物狩るにはライフルじゃないと無理なんじゃ?
猟銃で散弾って20番とかいうちっちゃい口径の鳥向けじゃないん?
と山賊ダイアリーだけの知識で言ってみる

869 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 11:24:37.84 ID:vpbczU73a.net
マッケンジーのライフル30mmじゃなかったっけか

870 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 12:17:57.92 ID:D5zYWZK/0.net
>>868
散弾銃は直径2センチ程度の火薬入のケースに金属の粒を沢山入れてを飛ばすが獲物によって弾の種類が豊富

鳥用は小さい粒を沢山入れるから空を飛ぶ鳥でも当たりやすいけど威力は弱い
鹿用は鳥よりマトが大きいので大きめの粒を入れて威力を上げる
熊用に一粒しか入ってないスラッグ弾というものがある
スラッグ弾は近距離では充分威力があるが距離遠いと威力落ちるし精度も悪い

871 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 14:15:06.95 ID:zI4VY1AP0.net
>>864
現実の散弾の集弾率なめ過ぎだろ

872 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 14:16:37.64 ID:sc08KCp50.net
>>871
これゲームだよ?

873 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 15:02:19.66 ID:JgcMLVWpd.net
>>871
お前ゲームになに求めてるの?頭マッケンジーなの??

874 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 17:00:29.19 ID:zI4VY1AP0.net
じゃあ、ビームライフルでも待ち望んでろよw

875 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 17:03:55.74 ID:8g2jNB0U0.net
ゲーム性を求めるってより
サバイバル性を求めるゲームだからなぁ

クラフトできるサバイバルゲームは飽和状態だから余計にそう思うんだろうけど

876 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 17:13:27.17 ID:nHkuoCol0.net
鉄砲なんて1種類あればいいわな

だけど、糞エイムでも残弾気にせずに
バカスカ撃ちまくれる瞬間はちょっと欲しい
イージーでも弾数はそこまで増えないもんね

877 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 17:59:45.66 ID:ko+DUAOnr.net
>>876
そうか?ハードでも100発以上手に入るぞ
使いきったことないわ
その前にショボ死しちゃうから

878 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 18:54:07.22 ID:9i0vTt5L0.net
マッケン砲、説明に口径30センチとか3インチとか書いてなかったっけ?
鹿は狩れる、狼は場合によるってどんな化け物なのか

879 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 19:21:43.83 ID:nHkuoCol0.net
>>877
ダムの橋から川べりのヘラジカ狙って
持ってた64発全部撃っても殺せなかったんだが
まぁ確かにめちゃめちゃ遠い距離ではあったけど

糞エイムって本当に糞なのよ、山の頂上でもいいから
1000発入った段ボール置いてくんないかなぁ
オオカミが寄って来る度に1発撃って追いやったりしたい

880 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 20:28:47.55 ID:D5zYWZK/0.net
>>879
距離ありすぎるとエイム以前に命中判定がない気がする

881 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 20:45:59.86 ID:XGQt3qon0.net
体感で射程ギリギリ10メートルあるかないかくらいやね

882 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 20:49:55.27 ID:rX4hFzId0.net
10mだと小石(25m)より射程短いが

883 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 22:02:12.63 ID:s/SfJEW/0.net
30ミリ砲の誤植なかなか直らないね
本当は0.3インチ(=約7.5o)の普通のライフル弾なんだろうけど

調べたら戦争ゲームで出てくるライフル弾の中でも大型なやつなのね

884 :UnnamedPlayer :2018/09/26(水) 22:12:51.90 ID:cfzrczSK0.net
銃は今のままで良いと思うけどスナイパーライフルで電波塔から超距離射程でとかはやってみたい

885 :UnnamedPlayer :2018/09/27(木) 00:05:12.48 ID:Z/z8TDwm0.net
猟師らしく大型動物用の捕獲罠が欲しい
鋳造と工具箱を駆使して作りたい

886 :UnnamedPlayer :2018/09/27(木) 01:43:12.55 ID:5cxLrDhG0.net
30mm砲の前は確か.308mmとか惜しいとこ言ってたってけか?
てかカナダでもmmとインチの単位系くらいなら分かるはずなのに間違えるってことは銃の口径に無頓着な日本人に協力してもらってるからなのかね

銃のメンテは銃身を掃除してるようなイメージの音するけど引っ掻き音ちょっと苦手

887 :UnnamedPlayer :2018/09/27(木) 02:48:14.09 ID:4R3GZRVa0.net
以前は有志翻訳のMODで出来が良かったけど
メーカーが作るようになってから酷くなった

888 :UnnamedPlayer :2018/09/27(木) 04:24:30.90 ID:LNHgNpJV0.net
誤訳謎約は洋ゲーの華

889 :UnnamedPlayer :2018/09/27(木) 08:03:58.95 ID:5cxLrDhG0.net
誤訳は正直好きだわ
ドン勝つでいいし30mm砲でもいい
でもまだ知識が先行してて何を意図していたか分かる範囲だからだろうけど

890 :UnnamedPlayer :2018/09/27(木) 10:14:01.54 ID:ke3J+7O+M.net
日本の会社がローカライズしたのに80cm重車両用蓄電池って誤訳した話もあるのでその分野を知らない人が訳すと変な訳になるのは確か

891 :UnnamedPlayer :2018/09/27(木) 10:18:41.73 ID:fpQGIOr20.net
ソフトスキン(非装甲車両)を柔らかい肌と訳して戦争物が官能小説になったことも

892 :UnnamedPlayer :2018/09/27(木) 10:50:40.25 ID:hyf6XpQmM.net
ノコでコンテナ切断して開けてる時に裁縫しだすのも味わい深い
ソーイングってそっちかよと

893 :UnnamedPlayer :2018/09/27(木) 11:37:26.15 ID:4R3GZRVa0.net
>>892
翻訳ってゲームせずに翻訳だけするから時々おかしな訳になる事もわかるけど
sewとsawを間違うのは論外だな

894 :UnnamedPlayer :2018/09/27(木) 12:35:38.47 ID:sx/pOwtd0.net
おっ至高のオーバーロードさんの話する?

895 :UnnamedPlayer :2018/09/27(木) 12:51:23.67 ID:wgzGWLRha.net
マッケンジーの手に刺さった鉄片に「話しかける」だったかってあれ誤訳なの?

896 :UnnamedPlayer :2018/09/27(木) 13:23:47.20 ID:Sulqdrkjp.net
対話から始まる治療だぞ
ストーリーモードで初っ端があれだったから大いに笑かせてくれたわ

897 :UnnamedPlayer :2018/09/27(木) 14:28:26.10 ID:HLuOgac7r.net
薄れ行く意識のなかで聴こえた、
「マッケンジー、この世界に負けないで」
というセリフはあの金属片のセリフかもしれない
だってそれから先、けっこうあの刃物は力を貸してくれるもんなぁ

898 :UnnamedPlayer :2018/09/27(木) 15:49:21.19 ID:YEwh8ysC0.net
>>890
これは本来は何を指してるの?
まったく想像つかんw装甲車かなんかのバッテリー?

899 :UnnamedPlayer :2018/09/27(木) 16:52:06.96 ID:A3g3ZJGW0.net
キャストアウェイといいTLDといい一人のサバイバルだと物を擬人化しないと気が持たないんだろうな
なにか名前でもつけてやるか

900 :UnnamedPlayer :2018/09/27(木) 18:14:08.40 ID:pLDJ8WzfM.net
>>898
HoI2のAoDで追加された80cm列車砲のこと
英語版がbatteryを使ったので何も知らないCF社が蓄電池と訳してしまった

901 :UnnamedPlayer :2018/09/27(木) 18:52:33.21 ID:YEwh8ysC0.net
>>900
誤訳例はやっぱ面白いねありがとう

902 :UnnamedPlayer :2018/09/27(木) 18:52:58.29 ID:Sulqdrkjp.net
俺は銃に名前つけてるぞ
シャーリーンだ

903 :UnnamedPlayer :2018/09/27(木) 23:29:42.10 ID:GPjaeEo00.net
>>895
takeをtalkと誤訳したとかでは。
英語でやってないから知らないけど。

904 :UnnamedPlayer :2018/09/28(金) 00:06:01.39 ID:NNuqQvSd0.net
名前を付けるのが流行っているのかい?

ラジオには以前から名前を付けていたよ
「壊れかけのレイディオ」ってね
まぁ…壊れてるんだが…

905 :UnnamedPlayer :2018/09/28(金) 13:44:39.75 ID:lp2v/q6er.net
今夜は吹雪か

906 :UnnamedPlayer :2018/09/29(土) 18:47:59.83 ID:OIDKhc3i0.net
落とし罠エリアの誤訳は怖かったな
いつ穴に落ちるかビクビクしながら歩いてたよ

907 :UnnamedPlayer :2018/09/29(土) 19:13:53.29 ID:X0jyRV0B0.net
落とし穴エリアはいつかアプデで落とし穴できるとずっと思ってた
今でも思ってる

908 :UnnamedPlayer :2018/09/29(土) 20:29:00.58 ID:OIDKhc3i0.net
>>907
deadfall:(上から丸太などが落ちてきて野獣を捕らえる)落としわな、(森林の)倒れ木、枯れ落ちた枝
今後は思わなくてもいいよ
そして下を警戒したのは根本的に間違ってたんだよな、警戒すべきは上だった(まあトリガーになる紐とかは下にあるだろうけど)

909 :UnnamedPlayer :2018/09/29(土) 22:42:53.77 ID:hD7JkIuv0.net
デッキブラシと缶入りコーヒーはキープで

910 :UnnamedPlayer :2018/09/30(日) 00:56:31.18 ID:xfFE6LC90.net
ザ・山男でモーガンがライフル持たないでリボルバー持ってたぞw まぁビーバーを見事に撃
ち殺して食糧としたが 河口とか湖畔にビーバーいてもいいよね

911 :UnnamedPlayer :2018/09/30(日) 05:06:55.57 ID:UFl13Ypi0.net
落とし罠誤訳って知らんかったわ
初めて行ったとき固有の建築物があるのかと思って探し回ったのに何もなくてがっかりした

912 :UnnamedPlayer :2018/09/30(日) 12:26:34.40 ID:hPSN6CGL0.net
落とし罠エリアはここでウサギ罠を使えって意味だと勝手に解釈してた。

913 :UnnamedPlayer :2018/09/30(日) 12:37:28.51 ID:m8si4MeV0.net
落とし罠エリアはクマ罠あるくらいにクマ出るから気いつけなよって感じてた
いないけど

914 :UnnamedPlayer :2018/09/30(日) 12:44:09.83 ID:O6QmbYB30.net
飛行機がかかるのでは

915 :UnnamedPlayer :2018/09/30(日) 17:29:01.39 ID:8aXf9stc0.net
ある意味飛行機がかかってほしい
あらたな死体やらコンテナでアイテムゲットだぜ!

916 :UnnamedPlayer :2018/09/30(日) 19:21:21.49 ID:1xvEJTl90.net
多少の肉も手に入るな!

917 :UnnamedPlayer :2018/09/30(日) 20:30:59.97 ID:YGUNTURr0.net
>>912
誤訳とは言ったけど開発が落とし罠を実装するつもりだった可能性も微レ存
まあ落とし罠エリアではなく枯れ木・倒木エリアみたいなニュアンスだと思うがね
初期からあるMAPで初期はスギの大木とかは未実装で虚空で斧を振ると薪が沸いて出てくるシステムだったことも付け加えておく

918 :UnnamedPlayer :2018/09/30(日) 21:15:34.21 ID:95gf8QkX0.net
deadfall
アクセント・音節dead・fall
名詞可算名詞
《主に米国で用いられる》
1(上から丸太などが落ちてきて野獣を捕らえる)落としわな.
2(森林の)倒れ木; 枯れ落ちた枝.

先に来てるし1番の訳でええか…!

919 :UnnamedPlayer :2018/09/30(日) 23:29:49.61 ID:xwwiuNq8M.net
台風+停電でリアルTLD閉所熱20%だ
蒸し暑いのがちょっと違うがw
前回>>565で買い増したLED付きライターは便利に使えているわ

920 :UnnamedPlayer :2018/10/01(月) 00:36:44.73 ID:yUUzOj0P0.net
コンテナではなく、マップに直接位置されるアイテムって、そのマップに初めて入ったとき生成されるんだっけ?
データ生成時に決まってるって前にどっかで見た気がするんだけど
バレーのオオカミ山入り口前シェルターでセーブして、オオカミ山に初移動して小屋のベッドの下にある衣類を見るってのを3回くらいやったら、スキー用ジャケットの時とスポーツベストの時があった

921 :UnnamedPlayer :2018/10/01(月) 03:18:55.64 ID:cLuds39S0.net
英語wikiの方にホワイトベリーさんの謎の湖鉄道と静寂の川の地図きてるぞ

922 :UnnamedPlayer :2018/10/01(月) 16:47:35.13 ID:5hCzI9m9r.net
>>920
なんか初めて入る家の中にあるアイテムを何回もやり直して調べたら毎回出てくるものが変わるみたいな実験してる人いなかったっけ?

923 :UnnamedPlayer :2018/10/01(月) 17:06:21.39 ID:P1qsq2Z40.net
過去スレのは屋内の実験だったな
・最初に入った時点でアイテムの種類と配置は決まる
・そのセーブからロードするとアイテム種類は同じだが耐久値とアイテムの有無が異なる。
・二度目以降に最初に無かったものが出てくることはないが、最初にあったものが出ないことはあるから、最初がベスト
・ただし耐久値は最初より上回ったものが出ることはある
こんな感じだったはず

普通に考えると引き直し対策だね
ワールド生成時に全アイテムを生成しないのはおそらく時間により全てが腐敗するのを防ぐためだろう
100日目に新エリア行ったら既に全部のアイテムが消えてるとなると行く意味がなくなるし

924 :UnnamedPlayer :2018/10/01(月) 17:20:51.32 ID:1IFt4p4A6.net
「二度目以降に最初に無かったものが出てくることはない」は
検証のしようがないんじゃなかろうか。
元記事を見てないんでなんとも言えないが。

925 :UnnamedPlayer :2018/10/01(月) 17:25:43.32 ID:yUUzOj0P0.net
ワールド生成時に全アイテムが生成されて、腐敗が進むって前にここかwikiで見た気がするんだけど、他に見た人いない?
そのために侵入者で日数切り詰めてエリア回ったりしてたんだけど、しなくてよかったのか

926 :UnnamedPlayer :2018/10/01(月) 17:34:18.25 ID:yUUzOj0P0.net
わざわざ文章にして報告してくれたことに感謝はしてるし参考にもさせてもらったが、あれって検証と言っても5回分くらいじゃなかったか

927 :UnnamedPlayer :2018/10/01(月) 17:43:48.69 ID:P1qsq2Z40.net
>>924
部屋に入った時に自動セーブ入るよね

そのまま探索したらABCDEFというアイテムが6つ出た
終了して自動セーブから再開したらBCDFしか出なかった
再度自動セーブから再開したらACEしか出なかった
何回かやっても最初に出たABCDEF以外のアイテムは出てこないし、6つ全て揃う可能性は低いから最初がベスト
てな話

>>925
ワールド生成時の全アイテム生成は眉唾だと思う
みんな一度は経験あると思うけど冷蔵庫から鮮度100%の肉や魚出ることの説明が出来ない
最初に100%で出たのなら数日後に見つけたら当然腐敗が進んでるはずだし

928 :UnnamedPlayer :2018/10/01(月) 17:45:09.75 ID:3/vHTrp10.net
狼山は準備整えてじっくり登りたいのにコンテナがすぐに腐敗し始めるから
アイテムほしければ中途半端な装備でゴリ押しするしかなくなる
まあ初日頭頂も楽しいっちゃ楽しいんだけど、上ったのに装備落ちてなくてコンテナ開けられなかったら萎え死

929 :UnnamedPlayer :2018/10/01(月) 18:49:29.93 ID:eiE5v2Eu0.net
>>927
たしかそんな話だったよね。
でも新規アイテムがでないことは証明できない。
かなり低確率であることを示して、どういう実装なのか
類推することはできるけど。

それと、当時とは大幅にアップデートが進んでいるので
現在も同じかどうかはわからない。

930 :UnnamedPlayer :2018/10/01(月) 19:37:44.54 ID:JQI6eOmlM.net
それ悪魔の証明

931 :UnnamedPlayer :2018/10/01(月) 19:48:56.97 ID:yUUzOj0P0.net
>>927
確かに、鮮度100%の話聞くとアイテム生成の時期はその通りか

932 :UnnamedPlayer :2018/10/01(月) 19:51:18.21 ID:1FWtyjEQa.net
そんな重箱の隅突くようなケチつけるくらいなら自分で検証すればいいのに

933 :UnnamedPlayer :2018/10/01(月) 19:52:53.56 ID:vJftS0Ut0.net
普通は疑いをもったほうが立証するもんだしな

934 :UnnamedPlayer :2018/10/01(月) 22:08:24.56 ID:ILfCiiFMr.net
あったなあ、最初は出たはずの登山靴下が何度やって出ねえorzとか、当時都市伝説レベルだがビビった。

935 :UnnamedPlayer :2018/10/01(月) 22:37:17.02 ID:d19Kxf5t0.net
>>927
じゃあ100日目ぐらいにオオカミ山頂着いたら
コンテナの中身が真っ赤っ赤なことの説明は?

936 :UnnamedPlayer :2018/10/01(月) 22:51:10.22 ID:5DNug1dY0.net
>>935
経過日数に応じてマイナス補正がかかるとか



セーブデータがだんだん肥大していくこと考えるとプレイ開始時に全生成はない気がする

937 :UnnamedPlayer :2018/10/01(月) 23:50:13.19 ID:eClmVmo60.net
カスタムでも実績って解除されるのかな?

938 :UnnamedPlayer :2018/10/02(火) 00:21:34.96 ID:2F5KxA6d0.net
>>921

マジだった、1年以上やってないけどやるわ

939 :UnnamedPlayer :2018/10/02(火) 07:55:54.76 ID:JmPQ4Y100.net
これか
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1491002838
いつもながらよく調べてあるなぁ

940 :UnnamedPlayer :2018/10/02(火) 10:08:21.74 ID:SFc147eEM.net
>>930
そうだよ。
だから、証明できないといったわけ。

勘違いしないで欲しいんだけど、批判しているわけではないんだ。
N数は少ないけど貴重な検証データで、だからこそ
適切な考察をした上で生かして欲しいと思った次第。

941 :UnnamedPlayer :2018/10/02(火) 11:09:35.95 ID:6jVTgNZp0.net
こういう検証系でデータの信用性に関する話は検証結果と同じくらい重要だよな
勿論検証者への感謝と敬意はあるが、話題にあげただけでいちいち敵視するように文句言う人は無視した方がいい

942 :UnnamedPlayer :2018/10/02(火) 14:09:02.76 ID:N0CQ96oNM.net
アイテムが腐るといえば、使っても耐久減らないランタンとかのアイテム、放置してるとごく微量ずつ減る?
減らないならコンテナ開けて出て来た時点で70%とかになってるランタンがあるように、
生成された時点で耐久がランダムに決まってるんじゃないかと思ってる
それだと生成された直後でも真っ赤もありうるし、冷蔵庫から100%も納得がいく

それか時間経過で各マップのアイテムが順次生成されてるとか
未踏マップは開始マップの近傍から順次一定時間で生成されるとか

知らんけど

943 :UnnamedPlayer :2018/10/02(火) 14:26:37.42 ID:QehBHxZ00.net
だから、その信用性に低確率でこうなるかも、とか、アプデで変わってるかも、って言う暇があったら自分で検証してくればいいのにって話
Nが少ないと思うなら疑問視する人がNを増やせばいい
信用性にケチをつける人が信用性をあげる行動をしないのはただ難癖付けてるだけなのと変わらないよ

944 :UnnamedPlayer :2018/10/02(火) 18:07:42.39 ID:uxpfpSBtM.net
実用として1万回やったら最初に出なかったアイテムが出たとしてその結果はゲームテクニックとしては無視して良いと思うよ
自分は概ね5回やって言われていたジンクスを肯定した結果が出たから満足した
実際はプログラムの中で確定している確率に関することをそんなやり方で検証するのは馬鹿げていると思う
気になったらヒンターに直に聞けば良いことだからね

945 :UnnamedPlayer :2018/10/02(火) 19:50:26.16 ID:6jVTgNZp0.net
>>942
魚100%を踏まえて生成と劣化について考えてみる
生成時期は
@生成はコンテナを調べたときにされる
A生成はマップ初移動時(例えば初めてレイクに入ったとき)にされる
B生成はマップ生成時にされるが、コンテナを調べて取り出すまでは劣化しない
などが考えられる
ところで、床落ちアイテムがマップ初移動時前にリロードすることで変わることを考えると、床落ちアイテムはマップ初移動時に生成されていると考えられる
これを考慮すると、生成時期は恐らく@かA
ただ、自分はやったことないが、時間が進んだデータで山頂コンテナを漁ると赤品質しかないらしい
この意見を考慮すると、936の言うように取り出すときに日数に応じた段階的な品質マイナス補正がかかる可能性がある
魚100%は補正のかかる前の序盤に100%で生成され、取り出されたことになる
もし100日程度後になって魚100%が出れば、この考察は覆る

>>943
お前みたいなレスが一番生産性ないのを自覚しろ
指摘に対して難癖つけてんのはお前の方

946 :UnnamedPlayer :2018/10/02(火) 19:54:55.73 ID:2dhls109a.net
長文顔真っ赤で気持ち悪い

947 :UnnamedPlayer :2018/10/02(火) 20:06:32.61 ID:iOpKBSYG0.net
仕掛けがわかってしまうとそれを基準に行動してしまうからこういうのは曖昧なままの方がええわ

それとは別にして真面目な考察とただ感情論でしか書き込めない君とで色々バランスがとれているのは面白いやなぁ

948 :UnnamedPlayer :2018/10/02(火) 20:31:18.28 ID:LGj8JEXFp.net
マウント合戦始まってるなぁ

949 :UnnamedPlayer :2018/10/02(火) 21:32:53.17 ID:Qcq3HGR70.net
PS4版があるという話を聞いてググったのですが情報が見当たりません
PSストアを探しても見当たらないのですが
元々そんなものはないのでしょうか?それともまだ発売されていないだけでしょうか?

950 :UnnamedPlayer :2018/10/02(火) 22:03:56.26 ID:JmPQ4Y100.net
なぜか海外でしか販売されてないはず
日本語はちゃんと収録されてたよ

951 :UnnamedPlayer :2018/10/02(火) 23:15:19.54 ID:OcQbfjnm0.net
ジャングルへ出張したマッケンジーは居らんか?
あれ面白い?

952 :UnnamedPlayer :2018/10/03(水) 10:53:31.48 ID:Bv6LA5Lyp.net
グリーンヘルのこと?

953 :UnnamedPlayer :2018/10/03(水) 11:20:37.07 ID:dLm0y3ef0.net
>>951
アレは森と同じで原人とのバトルがメインだからマッケンジーにはオススメできない。
まぁ、仕留めたヒョウや原人が高確率でゲッタンする様は癒し要素かな。

焼いても食べ物が1日程度で腐るが食料は豊富で、歩いている感覚はジャングル版TLD

954 :UnnamedPlayer :2018/10/03(水) 12:00:36.77 ID:TgggJo1Q0.net
マップが狭いからここのマッケン達なら15時間経たないうちに飽きるぞ
細かい部分の出来はいいけどとにかくマップが狭い

955 :UnnamedPlayer :2018/10/03(水) 18:25:26.15 ID:wYm2LqK60.net
マッケンジー熱帯へ行く

956 :UnnamedPlayer :2018/10/03(水) 21:07:15.40 ID:bzCfuf3Y0.net
>>953
原人バトルがメインか…一番要らねぇ(^^;

>>954
TLDも最初はマップ2つだけじゃなかったっけ?

まぁMAPはEAってのもあるけど純粋なサバイバルがしたいから値下げ待ちするわ
サンキュー

957 :UnnamedPlayer :2018/10/03(水) 21:35:48.25 ID:q83cMqIT0.net
TLDをやって思ったことは、必ずしもやれることを増やしても面白くはならないってこと
少ない選択肢の微妙なバランスを環境に大きく左右されながら調整するゲームだと思う
やることは少ないのに自由度が高いってのはすごいね

958 :UnnamedPlayer :2018/10/04(木) 00:33:27.60 ID:UI8yoQ6v0.net
ゾンビとか人外と戦うゲームなんていっぱいあるのに飽きないねえ…

959 :UnnamedPlayer :2018/10/04(木) 08:17:28.57 ID:RSc6OYqer.net
ジャングルはちょっと期待してただけに残念
いや、残念ってほどつまらないゲームではないけど結局ロングダークというよりはフォレスト寄りなんだよな

960 :UnnamedPlayer :2018/10/04(木) 08:35:38.34 ID:1G6F/gE80.net
同じサバイバルでも意味合いが違うからな
フォレストは定住だけどTDLは旅だもん
俺はグラが綺麗な7daysが出てくれれば一番嬉しいんだけど

961 :UnnamedPlayer :2018/10/04(木) 13:52:20.82 ID:zybaXFAZa.net
ちゃんとした無人島サバイバルとかもやりたいな…

962 :UnnamedPlayer :2018/10/04(木) 14:10:04.06 ID:N+JIud2HM.net
Survislandなら無人島サバイバルだよ、原住民も野生動物もいない
まだまだα版で今後EA終われるかどうかもわからないようなレベル
スレ主旨とずれるからこれ以上は調べてくれ

963 :UnnamedPlayer :2018/10/04(木) 15:04:08.30 ID:RSc6OYqer.net
なんだろう、色々サバイバルゲームが新しく出たりするけど、ロングダークで新マップ出すだけで他のゲームよりロングダークが面白く感じてしまう
僕も立派なマッケンジー

964 :UnnamedPlayer :2018/10/04(木) 15:07:14.22 ID:z+jbyzMfd.net
調べるつもりでやったことないけど、セーブ入る家とかトレーラーは、引き直しすると直置きアイテムは増える、ただロッカーとかの収納内は消えることがあるみたいな認識なんだよね。
加えて2度目がこれで3度目以降は変わらない。

例えばハイウェイの渓谷最寄りのトレーラーに侵入者でこれやると、経験上は確実に青箱ツモできるイメージある。
兎島で1回目鍋無しだったのに2回目鍋出たりとかも記憶にある。
(1回目見落としじゃないのと言われたら反論出来ないけど。。。)

965 :UnnamedPlayer :2018/10/04(木) 15:52:27.57 ID:LW8E16Ty0.net
誰も追試や新検証をしないのか

疑問に思うなら新規データ作って30分で調べられる話でしょ
経験談は主観が入るから良くない

966 :UnnamedPlayer :2018/10/04(木) 19:00:02.55 ID:9QMcW8RV0.net
話題に遅れてしまったが
過去に一度リセット対策があると話題になった時に検証したよ
トレーラーハウス近くでセーブして、そのファイルをコピーして退避用を残す。

そんで何度か上書きしてやり直したけど
どちらのデータも最初に手に入るものより、二度目三度目の方が物数や種類が上回ったなんてことはなかったなあ
その頃から比べてカスタムとか実装されて、ちょくちょく仕様変更されたから、今はどうなってるのか分からん

967 :UnnamedPlayer :2018/10/04(木) 20:24:48.43 ID:xNJzM//Y0.net
>>965
言い出しっぺ

968 :UnnamedPlayer :2018/10/04(木) 20:28:17.45 ID:LW8E16Ty0.net
>>967
自分は検証を信じてるからあえて追試する気はないな
疑ってる人がやるべきでしょ

969 :UnnamedPlayer :2018/10/04(木) 20:30:16.12 ID:xNJzM//Y0.net
くれくれ

970 :UnnamedPlayer :2018/10/04(木) 20:31:24.75 ID:6lRRkJeN0.net
アイテム生成の仕組みに興味はある
でもそれによってゲームプレイが変わるわけじゃないからなあ

971 :UnnamedPlayer :2018/10/04(木) 21:18:02.78 ID:LW8E16Ty0.net
ロードでアイテム引き直しが出来ない否定されたのは精神安定上良いぞ

何度もやり直せばレアアイテムが出るって結果なら悪いことを考えてしまう

972 :UnnamedPlayer :2018/10/04(木) 22:11:18.03 ID:To3wyVCf0.net
炭鉱で目の前にあったアイテムが消失した際には一度タイトルに戻るコトで、そのアイテムを固定化できたな。
ストーリー実装後から炭鉱のデータ周りが怪しいから、検証する人は試行回数によってはクラッシュくらうかもしれないから注意してね。

973 :UnnamedPlayer :2018/10/05(金) 05:41:17.01 ID:AiZAYE/I0.net
しかし侵入者を始めて、凍えて死にそうになって建物にたどり着くと
安堵のあまりセーブ確認すると一旦ゲームから抜けてしまう俺
再開するとき毎度、あっ…て思うのあっ…て

974 :UnnamedPlayer :2018/10/05(金) 06:25:38.61 ID:LIqcvVTb0.net
>>971
数回やってでなかったというだけで否定はされてないけどな。
まあ、リロード繰り返してまで手に入れるなら
データいじっても同じという気もしないでもない。

975 :UnnamedPlayer :2018/10/05(金) 08:48:45.54 ID:LArDnAu/r.net
スタート位置ランダムとかも結局引き直しすればある程度は選べちゃうもんな

976 :UnnamedPlayer :2018/10/05(金) 09:43:11.59 ID:qenGqvKUa.net
侵入者は狼山出るまで粘ってたわ

977 :UnnamedPlayer :2018/10/05(金) 09:47:15.18 ID:LiiATqPx0.net
侵入者でライフルの弾って使い道無いですよね?

978 :UnnamedPlayer :2018/10/05(金) 10:03:04.94 ID:ktwXMCZm0.net
500日以上生存してる人が今の新マップ出来たとき直ぐに向かってたけど出てくる衣類は
全て0%だったのを動画でみたからゲーム開始時に劣化は始まってそうだよね
侵入者やってて思うのは毎回アイテム出現のムラがひどいってこと
保温下着が3つ出てくるときもあれば1つも出てこないときもあってムキーってなってたら
無駄にランタンが4つも見つかったり・・
まあ全マップの60%しか怖くて回れないから仕方ないかもだけどバランスがなあ

979 :UnnamedPlayer :2018/10/05(金) 13:55:34.97 ID:LArDnAu/r.net
よくも悪くもそんな500日も生きることを想定されてないのかな
いちお実績はあるけどもさ

980 :UnnamedPlayer :2018/10/05(金) 14:56:18.49 ID:BdYJc4VUp.net
虫に食われる訳でも紫外線で劣化する訳でも無い理想的な保存環境で服が2年で腐り切るのはどうにかしてほしいわな

物品の出現のムラは結構好きだけど
出てこない時のムキーも楽しめるゲームだと思う

981 :UnnamedPlayer :2018/10/05(金) 15:35:09.23 ID:bZYw8gIqd.net
調べるつもりでやったことないけど、セーブ入る家とかトレーラーは、引き直しすると直置きアイテムは増える、ただロッカーとかの収納内は消えることがあるみたいな認識なんだよね。
加えて2度目がこれで3度目以降は変わらない。

例えばハイウェイの渓谷最寄りのトレーラーに侵入者でこれやると、経験上は確実に青箱ツモできるイメージある。
兎島で1回目鍋無しだったのに2回目鍋出たりとかも記憶にある。
(1回目見落としじゃないのと言われたら反論出来ないけど。。。)

982 :UnnamedPlayer :2018/10/05(金) 16:01:30.81 ID:MT/7EGor0.net
>>974
また悪魔の証明を求めるのか
悪魔の証明の意味を理解できてないみたいだな

983 :UnnamedPlayer :2018/10/05(金) 18:01:53.74 ID:2K7+p62aM.net
数十回やっても数が少ないから解らんってケチつけそう

984 :UnnamedPlayer :2018/10/05(金) 18:14:24.24 ID:LArDnAu/r.net
全マップ回る気なら別にそこで出なくても他でどうせ出るやろと思ってわざわざアイテム引き直す必要もないよね
しいていえば耳当てぐらいか
あとは別にどうしても早くほしいアイテムはないよな
ツール類は最低出現数決まってるみたいだし1個もでないなんてことはないみたいだし

985 :UnnamedPlayer :2018/10/05(金) 18:24:14.73 ID:qenGqvKUa.net
>>982
こういう輩は文句つけるのが生きがいだから自分は動かないでいちゃもんだけ付け続けるよ

986 :UnnamedPlayer :2018/10/05(金) 19:45:17.97 ID:/TaEbgnf0.net
侵入者なんていうクソ縛りモードを選択しといて
引き直しなんてバカな真似する人いるの?

987 :UnnamedPlayer :2018/10/05(金) 20:14:55.22 ID:KUIgV7Xl0.net
上の方のレスでカスタムでオオカミなくしたら面白かったみたいなレスがあったから試したけど、俺もこっちのほうが好みだったわ
侵入者ベースでオオカミの分、口渇率上げたり、体調の回復率下げたり、役に立つ植物減らしたり、魚の出現も無しにしたりと、
より環境の厳しさに向けたほうが好みだった
カスタムの項目で飢え時のコンディション低下を増やせたりするともっと楽しくなりそう
ただ侵入者ベースでもすぐに耳当てが出たりしたから、やっぱり素の侵入者よりレアアイテムなんかは出やすいのかねぇ

988 :UnnamedPlayer :2018/10/05(金) 21:20:33.61 ID:AiZAYE/I0.net
なんで素の侵入者と違うのか謎なのな

989 :UnnamedPlayer :2018/10/05(金) 23:56:29.48 ID:LiiATqPx0.net
コンテナ検証の話だけど、前の検証ってダムだっけ?
メンテナンスヤードとかだとコンテナ数少ないかな?

990 :UnnamedPlayer :2018/10/06(土) 09:10:31.07 ID:O9QNwMSQr.net
>>989
多分コンテナってのは山頂のコンテナのことで、普通の箱の数は難易度で変わらないんじゃないかな?中身の出やすさが変わるくらいで

まだカスタム直ってないんか
カスタムでもっとも厳しい設定にしても、普通の侵入者よりアイテムがでまくるのでなんか肩透かしなんよね

991 :UnnamedPlayer :2018/10/06(土) 12:11:14.89 ID:C6iZO/pr0.net
メンテナンスヤードでコンテナ開封検証やってみた
数十回やってみるつもりだったが、初回除いて5回やった時点で入手アイテムは全部同じで全く減らなかったからそこまでにした
出たアイテムは全部で5つだったが、仮にリロード挟むことで入手率が90%とかになるとしても、5回やって全部出るのは4%
コンテナの中身はリロードしても変わらないっぽいな

992 :UnnamedPlayer :2018/10/07(日) 02:25:22.80 ID:Qo50gKedr.net
カスタム実装辺りでコンテナ内容物関連を弄った可能性があるからなー
まあどちらにせよリロード吟味なんてめんどくさいことはしなくていいという結果で精神安定上ありがたいことだね

993 :UnnamedPlayer :2018/10/07(日) 07:34:55.61 ID:UxcIY5HU0.net
昨日田舎の商店にロッカーあるの忘れてて一旦バールを取りに帰ったが
フレア+釣り針が出たり出なかったりだったぞ

994 :UnnamedPlayer :2018/10/07(日) 07:52:32.69 ID:PdYngFrH0.net
建物探索した後外に出てすぐゲームが落ちたから再探索したら1回目に出てきたアイテムがでなかったな
ワイのピーチ缶が…

995 :UnnamedPlayer :2018/10/07(日) 08:37:22.55 ID:GwZ/Wud20.net
セーブのタイミング的に吟味不可なんて処理入れようがないと思うが
ロード後にまた即セーブされてるような気配ないよね?

996 :UnnamedPlayer :2018/10/07(日) 09:03:19.76 ID:G5ku8kZx0.net
再ロードでツールが消えることはある?
新建物入ってから終えることあるからか、侵入者で狩猟用ナイフが見つからないんだが
侵入者でナイフ持ってる人いない?

997 :UnnamedPlayer :2018/10/07(日) 09:05:04.12 ID:hUkxfZJ00.net
狼山コンテナで中身確定か
これだと一度片道キップで登ってアイテム確認するとか出来ちゃうよね
糸のこの有無確認してからリロードできる仕様だと悲しい気がする

998 :UnnamedPlayer :2018/10/07(日) 11:44:04.94 ID:DiEqRsYj0.net


999 :UnnamedPlayer :2018/10/07(日) 11:44:51.16 ID:DiEqRsYj0.net


1000 :UnnamedPlayer :2018/10/07(日) 11:45:53.24 ID:6Xvd/SAW0.net
>>995
部屋に入った時点で箱の中身を確定させてからセーブしたら吟味不可では

>>996
侵入者ではごく短期間だけ狩猟ナイフ出たらしいけど、それはバグで修正されたからそもそも出ないのが仕様

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200