2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part93

1 :UnnamedPlayer :2018/10/09(火) 23:16:49.46 ID:TMaF4V7j0.net
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part92
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1534416675/

次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2018/10/09(火) 23:18:09.74 ID:TMaF4V7j0.net
120Hz以上入力できるディスプレイ一覧。
注記ないものは全て144Hz入力対応。

●TNパネル
120〜144Hzはいっぱいある。
ASUS      PG258Q         G-Sync    24.5インチFHD(※240Hz)
AOC       AG251FZ        FreeSync  24.5インチFHD(※240Hz)
BenQ      XL2546          Sync無し  24.5インチFHD(※240Hz)
I-O DATA  LCD-GC251UXB  Sync無し  24.5インチFHD(※240Hz)

●VAパネル
EIZO     FG2421          Sync無し  24インチFHD(※120Hz ★販売終了)
Acer     Z35             G-SYNC  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
Acer     Z271            G-SYNC  27インチFHD 日本未発売
Acer     Z301CT          G-SYNC   30インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
BenQ     XR3501          Sync無し  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
BenQ     EX3203R        FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) 日本未発売
Lenovo   Y27g            G-SYNC  27インチFHD(曲面)
Lenovo   Y27f            FreeSync  27インチFHD(曲面)
Samsung  LC27FG70       FreeSync  27インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung  LC24FG70       FreeSync  24インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung  LC49HG90       FreeSync  49インチ3840×1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
Pixio     PX245c         FreeSync  24インチFHD(曲面)
Pixio     PXC32         FreeSync  32インチWQHD(曲面)
AOC     AG322FCX      FreeSync  31.5インチFHD(曲面)
AOC     AG322FCX/11   FreeSync  31.5インチFHD(曲面)
AOC     AG352QCX       FreeSync  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
AOC     C3583FQ        FreeSync  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
IODATA  LCD-GC271XCVB FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      G27C2          FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      AG32C         FreeSync  31.5インチFHD(※165Hz対応)
MSI      MPG27CQ       FreeSync  27インチWQHD(曲面)
MSI      MPG27C        FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      MAG24C        FreeSync  23.6インチFHD(曲面)
MSI      MAG27CQ       FreeSync  27インチWQHD(曲面)
ASUS    VA326H         Sync無し  31.5インチFHD(曲面)
ASUS    XG27VQ        FreeSync  27インチFHD(曲面)
LG      32GK850G       G-SYNC   31.5インチWQHD
LG      32GK850F-B     FreeSync2 31.5インチWQHD HDR10対応
LG      32GK650F-B     FreeSync  31.5インチWQHD
QNIX    QX2404          FreeSync  24インチFHD 日本未発売


●IPSパネル
ASUS      MG279Q     FreeSync  27インチWQHD
ASUS      PG279Q     G-SYNC  27インチWQHD
ASUS      PG27UQ     G-SYNC  27インチ4K HDR対応
Acer      XF270HU    FreeSync  27インチWQHD 日本未発売
Acer      XB271HU    G-SYNC  27インチWQHD 日本未発売
EIZO      FS2735      FreeSync  27インチWQHD
Pixio      PX277       FreeSync  27インチWQHD(★販売終了?)
Pixio      PX277h       FreeSync  27インチWQHD HDR10対応
LG        34UC79G-B  FreeSync  34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
LG        34UC89G-B  G-SYNC  34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
viewsonic  XG2703-GS  G-SYNC  27インチWQHD
AOC      AG271QG    G-SYNC  27インチWQHD 日本未発売
HP        AW3418DW  G-SYNC  34インチWQHD(※120Hz&曲面、最大UWQHD)
HP        AW3418HW  G-SYNC  34インチ2560x1080(※OC160Hz&特殊解像度)

3 :UnnamedPlayer :2018/10/09(火) 23:31:56.88 ID:TMaF4V7j0.net
テンプレは前スレのものをそのまま貼っております
新しい情報に改修できていないものもありますので、お気を付けを…
●IPSパネル
Acer      XB271HU    G-SYNC  27インチWQHD 2018年8月23日発売

4 :UnnamedPlayer :2018/10/09(火) 23:51:13.28 ID:pGnTJxwo0.net
20まで埋めないとあかんのとちゃう

5 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 00:22:19.08 ID:34tXqKUF0.net
早くIPSFHD144hzを拝みたい…
ついでに言えばGsync付きで6万程度で出てくれんだろうか

6 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 01:22:30.50 ID:cng9Ns580.net
加速!

7 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 01:22:50.12 ID:cng9Ns580.net
まさか誰も加速する気がないのか・・・?

8 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 01:31:02.68 ID:UfTyXOAu0.net
>>1おつうめ

9 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 01:46:01.31 ID:rJYs1zn50.net
1乙
流石にこの時間は眠い。

10 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 02:13:38.21 ID:gnZgDxDy0.net
保守

11 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 02:14:25.06 ID:gnZgDxDy0.net
この板も20レスしないと落ちちゃうのか

12 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 02:14:43.91 ID:gnZgDxDy0.net
めんどくせーな

13 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 02:15:27.01 ID:gnZgDxDy0.net
だれかやってくれよ

14 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 02:16:33.04 ID:gnZgDxDy0.net
だれもいないのか

15 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 02:17:44.90 ID:8i89toLw0.net
保守

16 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 02:18:01.12 ID:gnZgDxDy0.net
おれだけか

17 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 02:18:48.47 ID:gnZgDxDy0.net
だれか来た
寝るのであと頼みます

18 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 02:19:02.99 ID:XE/Hdgol0.net
加勢

19 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 02:19:54.03 ID:XE/Hdgol0.net
しゃーない、あと2つやるか

20 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 02:20:12.90 ID:XE/Hdgol0.net
保守

21 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 02:20:31.63 ID:XE/Hdgol0.net
終わり

22 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 02:32:12.46 ID:88YbuIXg0.net
乙&前スレの人サンクス
現状PG279Q買っときゃ間違いないかな

23 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 03:00:17.89 ID:giWEMtqpM.net
PG279Q欲しいけど10万もする。。。
もっと安いとこないの?

24 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 03:15:12.47 ID:kcnJXkd50.net
去年なら同じスペックのXG2703が7万いくらで売ってたんだけどね

25 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 03:45:10.02 ID:dLBTbNYC0.net
ばんわ
QNIX QX2414 HOT使ってたワイ、RTX20x0からDVI出力がなくなることを知り困惑
144hzを維持したままDisplayport→DVIにしたいんですけどどうすればいいんでしょうかorz

26 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 04:03:34.05 ID:R6TIdxeed.net
変換ケーブルぐらいしか無いんじゃね

27 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 04:19:00.91 ID:Tm1JqwQwa.net
変換でやってみるしか無いわな
んな知らんメーカー買うのが悪い

28 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 07:04:18.28 ID:kGtRkf4j0.net
やっぱ全部入りだとお値段が跳ね上がるんだな

29 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 08:42:38.62 ID:dLBTbNYC0.net
>>26
ありがとう
買おうとしてる2070には一応DVIあるにはあるっぽいから様子見かな

30 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 13:35:33.68 ID:KLyamEPc0.net
その変換は基本的にハイリフレッシュレート出ないからモニター変えた方がいい
どうせこの先DVIはグラボに乗らないだろうしDPついたモニター買っとけ

31 :UnnamedPlayer :2018/10/10(水) 14:33:23.34 ID:ivpd4u4Aa.net
新宿ヨドバシでPG27VQとPG279Qが隣り合って展示されてた
あと最新のPG27UQも展示されてるからROGシリーズ購入した考えてる人は見に行ってみるといいよ

32 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 00:11:21.50 ID:hy00uhYja.net
ごめん、並べて展示されてるのはPG278QRとPG279Qだった。
どっちも平面27インチWQHD165HzでG-sync搭載なんだけど、前者はTNの1msで後者はIPSの4ms
実際にサイドバイサイドで見比べると意外とTNのPG278QRの発色も悪くない感じだったよ

33 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 11:24:21.31 ID:SEFbpXUO0.net
TNとIPSの発色なんてそこまで差は無いよ

34 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 12:14:17.03 ID:7bnskhx2M.net
>>33
そうやってまた燃料投下するとHDR君来るぞ

35 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 13:06:18.24 ID:VzWH8SSl0.net
ほんとはTN欲しいんだけどモニターの位置が水平だと画面暗くなってダメだよね?
参考画像
https://i.imgur.com/O9XTJ5q.jpg
https://i.imgur.com/1xodLfn.gif
モニターの位置が低いと背中が痛くなってしまう特殊体質で困ってるんだわ…

36 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 13:33:19.26 ID:FspIsfo5M.net
>>33
TNは速度優先なら良いけど発色は悪いと思う
角度による色変化は最悪の部類

37 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 14:02:01.25 ID:OBhwWKWRa.net
一人でゲームするのに角度は気にならんは

38 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 15:09:59.22 ID:JU7jmde00.net
>>35
最終的にはパネルによるんだろうけど
アーム使って目と同じ高さにして水平の位置で見てるけど問題ないぞ

39 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 15:45:36.81 ID:uCTqCmRR0.net
fpsしかしない馬鹿ならtnでいいんじゃない
自分には考えられないから二度とTNは買わん

40 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 16:42:12.50 ID:hT8G19ua0.net
ごめん、この流れに便乗して聞きたいんだけど
TNって正面から見れば問題ないって人と
正面から見ても左右の端や上下の色や明るさが変わるって人がいるけど
どっちが正しいの?
大きさによっても変わるだろうから、24インチでの話ってことで

41 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 16:43:36.31 ID:xZ5GFGeUa.net
そんなん昔の老害の人やろ

42 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 16:44:56.27 ID:3m4hYAuLd.net
>>40
メーカ、ディスプレイまでの距離にもよるとおもう。という前提で、PG279QRを使っているけど気になることはないかな。
じっと凝視して見比べたら違うのかもしれないけど、ゲーム中にそんな場面があるかというと…。

43 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 17:09:36.46 ID:hT8G19ua0.net
>>41
どっちが?
色が変わるって言ってる人の方?

>>42
PG278QRのことかな?
27インチで気にならないのなら、ポジショニングがしっかりしてれば問題ないってことかな
ちなみにウェブブラウジング中とかではどうですか?

44 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 17:17:13.79 ID:qw1rz9cC0.net
並べて比べてないから気にならないってことをさも問題ないように書く

45 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 17:31:07.58 ID:oyVYdoGh0.net
TNはFPS以外になると一気にゴミと化する
それが嫌だったら買わないほうがいい

46 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 17:34:50.41 ID:3m4hYAuLd.net
>>43
失礼、PG278QRです。

47 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 17:35:30.73 ID:hT8G19ua0.net
>>44
詳しそうなんで教えてください
適切な位置から見たとしても、TNの場合色や明るさが均一に見えないってことですか?

>>45
ゲーム中とか複雑な画面なら気にならない(というか気づかない)けど
単純な画面(単色の背景とか)だとやっぱ気になるってことですかね

48 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 17:37:06.78 ID:3m4hYAuLd.net
>>43
ウェブブラウジングも、動画も違和感を感じたことはないです。

49 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 17:57:32.19 ID:hT8G19ua0.net
>>48
お答えありがとうございます

うーん、わからなくなってきた・・・

50 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 18:26:04.96 ID:VzWH8SSl0.net
>>49
こういう姿勢なら問題ないですよ
https://i.imgur.com/Nl8lgz3.jpg

51 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 18:33:40.87 ID:9qIB3w8fM.net
>>49
貧乏だからAG251FZ使ってるんだけどパネルと向き合ってたら色ムラとかは感じないよ
異種パネルを複数並べるような環境だと気になるだろうな
このスレには10万以上のモニターをポンポン買えるような人たちがいるから意見が分かれるよね

52 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 18:50:54.27 ID:hT8G19ua0.net
>>50
十分に距離を取って、ベゼルの上あたりを目の高さに合わせるって感じですかね

>>51
シングルで使う分には、ゲームはもちろん普段使いでもそれほど支障ないって感じでしょうか
IPSやVAとかと並べたり、よっぽど画質にこだわるとかでない限り大丈夫なんかな

53 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 19:05:51.54 ID:lc/QL60hM.net
>>47
TNの場合角度によっての変化が激しい
大きな画面を至近距離で見ると画面中央は良いが画面端は角度がつく関係で色変化が大きくて色ムラを感じる
肌色や薄ピンクの単一色画面にすると分かりやすい

54 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 19:19:34.04 ID:hT8G19ua0.net
>>53
逆に言えば、至近距離でなく適切な距離から見た場合は色ムラを感じないってことでいいんでしょうか
たとえば24インチだと何センチぐらいかな

55 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 19:43:54.31 ID:hT8G19ua0.net
ってこれ以上は自分で試せって感じですね、すんません・・・
お答えいただいた皆様、ありがとうございました

56 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 19:56:09.03 ID:QK8O9bsTa.net
俺も画質が心配だったけど、すぐ慣れたよ

57 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 20:23:13.79 ID:HVKMgdnI0.net
TN使ってるがモニターの高さやイスの位置や座り方くらいで色味変わるのはほんとどうしようもない
早くIPSFHD144hzが来てほしい

58 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 22:10:20.10 ID:SEFbpXUO0.net
>>57
IPSなんて今時ゲームに使うもんじゃないから
つーか、お前の使い方のが問題有りすぎ

59 :UnnamedPlayer :2018/10/11(木) 22:11:42.23 ID:tAcGGx+0a.net
多分レースゲーやると体が動くタイプの人なんだよ

60 :UnnamedPlayer :2018/10/12(金) 01:02:44.76 ID:o3e6ZGhg0.net
ワーストケースで3msのTNとワーストケースで7msのIPSだったら俺はIPSを選ぶがな
TNのメリットは240Hzが出せることぐらいだわ

61 :UnnamedPlayer :2018/10/12(金) 01:28:29.42 ID:tV08RtlN0.net
まあゲームしかしないならちょっとの輝度や色味の変化は気にならん人間のが多いとは思うが
しかし軽い趣味でお絵描きするのにも明らかに不適切な感じするのがなぁ…
それに(6bit+FRCだからかもしれんが)VG248QEと持ってるスマホやタブのIPS液晶を見比べると品質に差がありすぎて

62 :UnnamedPlayer :2018/10/12(金) 01:37:15.67 ID:tV08RtlN0.net
>>59
奥行き70のデスクに置いてFPSメインでやってるが
背伸ばすとか左右にずれる程度でも自分としては気になる変化がある…

63 :UnnamedPlayer :2018/10/12(金) 07:30:50.42 ID:nwbIzKKpM.net
>>60
公表7msのIPS液晶なんか25ms遅れるからゲーミング用ではないわな
ゲーミングはTNに限るわ
マウス振り回してもちゃんと見れるから近接戦闘超有利
相手がこっちを見失うしw

64 :UnnamedPlayer :2018/10/12(金) 08:51:52.86 ID:qr2eRPbSM.net
だからFPSだけしかやらない人はTNでいいんだって
他のゲームもする人はIPSのが絶対後悔しない

65 :UnnamedPlayer :2018/10/12(金) 08:53:05.95 ID:3gBtzHTOa.net
VA「 」

66 :UnnamedPlayer :2018/10/12(金) 14:08:30.81 ID:6WsBgK8A0.net
>>59
それ俺だ

67 :UnnamedPlayer :2018/10/12(金) 16:17:52.62 ID:D18kFJNX0.net
XB271HUbmiprz注文した
どこも品切れ状態で来るの2週間後だが・・・

68 :UnnamedPlayer :2018/10/12(金) 17:18:48.41 ID:nQyhDHAD0.net
>>40
BenQのTN使ってるけど、特に問題ナシ

ただ10年前に買ったTN液晶は最悪だった
真っ正面から見て真っ白の背景表示しても、灰色っぽいグラデーションかかるくらい酷かった
メーカーとかにもよるだろうけど、TNも確実に進化してるよ

69 :UnnamedPlayer :2018/10/12(金) 17:23:41.76 ID:nQyhDHAD0.net
>>64
こういうの使ってFPSは144HzTN液晶、動き少ないのはIPS液晶と使い分ければええな

https://www.amazon.co.jp/dp/B0759K3F5D/

70 :UnnamedPlayer :2018/10/12(金) 17:26:32.15 ID:+xxq0qgNa.net
視野角は本当にアレだけど
残像のキレは良いよな

71 :UnnamedPlayer :2018/10/12(金) 19:45:57.14 ID:fONrGnzxa.net
ROGのPG279Qいいと思ってたけど調べてみるとバックライト漏れ (backlight bleed)が酷いみたいだね
youtubeに動画が複数あがってるけど、たまたま外れ引いた人が動画あげてるだけだよね?
https://youtu.be/8eDOXiHHiyg

72 :UnnamedPlayer :2018/10/12(金) 20:22:39.32 ID:jeEuDX+s0.net
>>71
IPSやVAはそれが当たり前なんだが

73 :UnnamedPlayer :2018/10/12(金) 20:36:07.17 ID:fONrGnzxa.net
>>72
いくらパネルの特性でも10万以上するモニターであのバックライト漏れはあり得なくない?
それに比較で動画の左に映ってるAcerのモニターもIPSだけどバックライト漏れはほとんど確認できないぞ

74 :UnnamedPlayer :2018/10/12(金) 21:06:51.16 ID:U7obKAgZ0.net
>>72
IPSはわかるがVAでバックライト漏れが普通っておかしくない?

75 :UnnamedPlayer :2018/10/13(土) 01:16:25.55 ID:r9s9Tgba0.net
>>71
PG279Q の光漏れは結構ひどいが、肉眼で見る分にはそこまで気にならんよ
暗闇でモニタを見る習慣がある人には勧められない

76 :UnnamedPlayer :2018/10/13(土) 01:32:40.15 ID:zKlie4uc0.net
>>67
2週間でくる?
初期在庫がなくなってからこないだ在庫復活するまで一ヶ月以上かかってたよ。

代理店経由でメーカー在庫を問い合わせてみるといいよ。

77 :UnnamedPlayer :2018/10/13(土) 09:25:43.47 ID:ZZpWhlOo0.net
実際光漏れが起きて騒ぎ出すくせに
それ、返品条件にならないからな

78 :UnnamedPlayer :2018/10/13(土) 11:01:51.72 ID:0nEDc7XhF.net
>>75
ホラーゲーとかプレイする時は支障ありそうだな…
バックライト漏れって個人的には重要な評価項目だから数値化してスペックシートに載せて欲しいくらいだわ

79 :UnnamedPlayer :2018/10/13(土) 11:14:31.59 ID:zUUOFVWAd.net
一部の奴らが騒いでるだけ

80 :UnnamedPlayer :2018/10/13(土) 13:59:52.25 ID:51PaUkoqa.net
おすすめ高くない?
1万ぐらいでいいやつないの?

81 :UnnamedPlayer :2018/10/13(土) 15:01:21.79 ID:fAAoun800.net
安かろう悪かろう

82 :UnnamedPlayer :2018/10/13(土) 16:40:34.69 ID:PlHUJlF70.net
最近のディスプレイって、HDMI入力1個だけのが多いんだよな・・・

1つのディスプレイにPCやゲーム機やAV機器繋いでるから、2つくらい欲しいんだが
HDMI分配器は色々不具合とかも聞くし

83 :UnnamedPlayer :2018/10/13(土) 17:02:32.10 ID:akJxJ4gM0.net
>>82
分配器は高級機じゃないと2.0になってないとか品質面とか色々難あり

84 :UnnamedPlayer :2018/10/14(日) 00:07:44.72 ID:r4yo4eQ00.net
同じ解像度の動画を小さいモニターで表示するより
大きいモニターで表示した方が画質は粗くなるの?

85 :UnnamedPlayer :2018/10/14(日) 02:15:35.42 ID:bi1s/sIF0.net
>>84
画質はディスプレイによるが同じ解像度なら画素が大きくなって粗くなるのは当然だろ

86 :UnnamedPlayer :2018/10/14(日) 09:18:29.96 ID:ypaVQFAcd.net
27インチ4kゲーミングモニターの決定版早く出ないかな 12万位までなら即買いするから

87 :UnnamedPlayer :2018/10/14(日) 09:28:09.62 ID:Cv+2o1Q60.net
場所的な問題がなければ
32インチIPS4kに24インチTN240Hzを組み合わせればいいと思う

88 :UnnamedPlayer :2018/10/14(日) 11:13:29.25 ID:4O9Z53VT0.net
>>86
あるじゃん
正直120Hzでいいので43インチ出たらすぐ買いたいレベルの完成度
https://www.asus.com/jp/Monitors/ROG-SWIFT-PG27UQ/

89 :UnnamedPlayer :2018/10/14(日) 11:53:28.50 ID:Fw2wJr820.net
27万じゃ即買いしません

90 :UnnamedPlayer :2018/10/14(日) 14:03:57.14 ID:o1EPrwut0.net
>>88
値段以外は完璧なモニターだよなマジで

91 :UnnamedPlayer :2018/10/14(日) 14:16:19.86 ID:Yzu17Ztdr.net
始めてゲーミングモニター買ったのにnvidia設定認識しなくてg-sync使えず焦った
グラボに繋いで無かったオチなんだが30分くらい悩んだ…

92 :UnnamedPlayer :2018/10/14(日) 17:27:18.27 ID:r4yo4eQ00.net
>>85
ふ〜ん
それじゃあ昔のAV動画とか向かないね
ゲーミング用途のみならいけるけど
いろんな用途に使うのに適したものってないね
大きいモニターでも映像作品が粗くならない様に補正を加える
そんな機能がどういう形でかあれば良いのにね〜

93 :UnnamedPlayer :2018/10/14(日) 17:34:27.71 ID:4XdXWNMAa.net
ソフトウェアで変わるんちゃう
パワーDVDとか?

94 :UnnamedPlayer :2018/10/14(日) 17:36:30.17 ID:2D11KKYx0.net
madVRとかでアプコンすればいくらかマシになるよ

95 :UnnamedPlayer :2018/10/14(日) 18:39:34.64 ID:SGrTqFHA0.net
>>92
>いろんな用途に使うのに適したものってないね

その為のディスプレイアーム
その為のマルチディスプレイ

自動車だって大量に積載するトラック、整地での速度を目指したスポーツカー、
荒れ地での走行を目指したラリーカーとか用途によるし

96 :UnnamedPlayer :2018/10/14(日) 18:53:52.22 ID:bi1s/sIF0.net
>>92
物理的に解像度が高くなるなら補正して高画質化することは可能だけど同じ解像度で画面が大きくなるだけならどうしようもない

97 :UnnamedPlayer :2018/10/14(日) 23:15:39.50 ID:r4yo4eQ00.net
>>95
>>96

なるほどね〜
後はモニター側の解像度設定を動画のそれに合わせれば少しはマシになるのかな
例えば動画がHDだった場合、4k対応モニターの解像度をHDに設定するとか

98 :UnnamedPlayer :2018/10/14(日) 23:39:31.92 ID:EPNxFlMR0.net
最近暗い所の視認性挙げてくれる機能あるじゃん?
あれって実用的なの?

99 :UnnamedPlayer :2018/10/15(月) 00:08:34.33 ID:C1fLEmyH0.net
>>98
ものによるのでは?
光源アイテム使わなきゃいけないダンジョンですら要らなくなるけど。

100 :UnnamedPlayer :2018/10/15(月) 00:11:13.22 ID:Q4hVv0WP0.net
箱蹴りXL2430 24980で買った
144Hz初めてだかたのしみ

101 :UnnamedPlayer :2018/10/15(月) 00:23:13.77 ID:GGkIXlkkd.net
>>98
Dead by Daylightやるときに使ってるけどそれなりに助かってる
フレが暗いって言ってる時もそんなに暗く感じ無いし
モニターはFS2735

102 :UnnamedPlayer :2018/10/15(月) 00:24:33.61 ID:lhv/W6eW0.net
IPSもVAも映像がきれいだって聞くけど、どっちの方が良いの?

103 :UnnamedPlayer :2018/10/15(月) 00:41:42.18 ID:C1fLEmyH0.net
綺麗さを考えるならIPSじゃないのかなぁ?
VAって綺麗だけど中途半端な印象。

104 :UnnamedPlayer :2018/10/15(月) 02:03:48.49 ID:YnOeLB9l0.net
>>102
目的次第
映画見るなら高コントラストなVA

105 :UnnamedPlayer :2018/10/15(月) 03:15:27.85 ID:lhv/W6eW0.net
>>104
RPGをきれいな映像で見るならどっちがいいですか?

106 :UnnamedPlayer :2018/10/15(月) 03:51:57.95 ID:MircVV4Rd.net
比較動画見たほうがいい

107 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 00:03:17.87 ID:pHGu08QO0.net
>>103
正面からの画質はVAが圧倒的に上
IPSはパナの液晶二重かローカルディミング384分割とかならVA超える
ただしVAもSONYのハイエンド型ならIPSを軽く超えるけど

108 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 00:26:34.12 ID:YjcOkwas0.net
>>105
RPGならIPSの方がいいと思うよ

109 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 11:46:17.87 ID:uTZeONVB0.net
IPSでもVAでもいいから3万円台のお手軽価格で144Hzの液晶ディスプレイ出てきてほしい

110 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 11:58:31.44 ID:YW7B6Q4Ad.net
>>109
ちょっとデカイけど
https://sp.nttxstore.jp/_II_LG15965826?FMID=XStore&LID=

111 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 13:25:24.74 ID:6T6Uskqh0.net
2万5000でMSIの一番やっすいVA 144hz買ったけどキレイだし
ガチでFPSやるわけじゃないから十分満足だわ

112 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 13:51:19.43 ID:uTZeONVB0.net
>>110
おお、ありがとう。こんないい製品が既に売られていたのか。
けどディスプレイアームでデュアルディスプレイにしているけど、
このサイズだと横幅がでかすぎてディスプレイアームも買い換えないといけないから困る・・・

>>111
その製品知りたいです

113 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 13:58:32.98 ID:uTZeONVB0.net
>>111
ああ、湾曲ディスプレイですか。平面の方が好みでした。

114 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 17:00:01.39 ID:mIREjRbEM.net
>>110
横だけどポチった
安過ぎだろw

115 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 17:05:04.09 ID:5pn1/8IP0.net
>>110
これの850f持ってるけど画質綺麗だよ

116 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 17:37:34.93 ID:zXRD7X2Ud.net
>>112
amazonのエルゴOEMでLGの850Fと24.5インチのデュアルだと問題ないから横幅測ってみたら。
3辺フレームレスだから、27インチのフレーム有りと殆ど変わらないはず。

117 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 18:32:45.68 ID:iUx8dh+h0.net
24インチでIPSパネル
144Hz、sync機能あり

こんなモニターないですか?

118 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 19:22:38.97 ID:iUx8dh+h0.net
https://www.youtube.com/watch?v=BfhfcAgkUaA

比較動画見てみたけど、これだとIPSもTNも変わらないようにみえる
単に紹介されてるTNモニターの質が良いってことなのかな

119 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 19:32:01.32 ID:wK0quWmd0.net
>>118
視野角でIPSが優れてるってだけで画質に関してはTNとIPSじゃ大差ないんだよ
IPSを無駄に押してるやつは昔のTNかIPSしか今まで使ってきてないやつだから
視野角気にしなかったらIPSなんて事務以外使い道なんて今時はない

120 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 19:36:22.42 ID:2bd4XkQE0.net
昔のTN液晶は発色もコントラストも酷かったし、
なにより単色を表示して真正面から見ても、綺麗にグラデーションかかってたからな

最近のTN液晶は真正面で使う使い方なら綺麗なもんだよ

121 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 19:40:55.07 ID:2bd4XkQE0.net
13年前のTN液晶(右)
http://kazeyan357.s28.xrea.com/x/pc/lcd/low.jpg

最近はこういう事も無くなった

122 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 20:44:39.78 ID:mi4Zi9j60.net
真正面とか適切な位置とかって言うけど人間そんなの無理だからね

123 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 20:50:41.09 ID:W64hobNI0.net
>>114
いくらの時にポチった???

124 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 20:53:29.67 ID:2bd4XkQE0.net
>>122
普通に使ってりゃ正面から見るだろ……
まぁピボット・高さ調整付いてるほうが合わせやすいけど
ディスプレイアームとかも最近は安いし

125 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 22:03:37.40 ID:utpdexe00.net
半固定みたいなくそ安いアームからエルゴトロンに変えて快適になったけど
それでさらに視野角が大事になったまである※個人の感想です

126 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 22:35:53.37 ID:YOtphnDUd.net
リクライニングでダラーっとパッドやCSのゲームぽちぽちやる時は視野角ちょっと気になる

127 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 22:54:28.72 ID:y24SrNq20.net
定期的にTNとIPSは大差無いさんが出るけど
ふわっとした個人の感想なんてどうでもいいからデータで示そうよ

128 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 23:21:31.06 ID:2PTpV4FE0.net
ブーメランもええとこやんけ

129 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 23:46:18.40 ID:OogSyQJTd.net
>>117
調べたほうが早いのに何故聞くのか??

130 :UnnamedPlayer :2018/10/16(火) 23:49:13.36 ID:/Vl9k+Aq0.net
>>119
TNは色ムラが凄いぞ。
人間の目に分かりにくいように横方向にムラが出やすいように調整しているから、
縦置きにすると滅茶苦茶よくわかる。

131 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 01:15:14.67 ID:WCBRHYMW0.net
850F安くならんから650F買うか悩んでるんだけど、HDR効果でそんなに違うもんなんかな
使ってる人いたら教えて欲しい

132 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 01:58:10.50 ID:CHNRdCGB0.net
>縦置きにすると滅茶苦茶よくわかる。

んじゃ縦置きしなきゃいいじゃん
はい、論破

133 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 05:23:15.54 ID:cnqccWRZ0.net
>>131
HDR有効にすると遅延出るって話があったから650ポチりました

134 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 06:21:21.74 ID:C3p8K9jF0.net
TNは絶対ありえないww

135 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 07:00:19.91 ID:Uh1sjB8nM.net
>>131
>>114だけど、レビューにHDR使用時の遅延が書かれてたの読んだから650F-Bにした
色域再現力は確かに高いだろうけど、ゲーミング用途を兼ねるなら無理があるね。
特にFPSゲーは致命的かと

明日届くみたいだ
早ければ今日かもw

136 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 07:24:29.82 ID:WCBRHYMW0.net
>>133
>>135
遅延出るのか、それで結局オフにして使いそうなら確かにいらんわな…
勿論あるに越したことはないんだろうけど

137 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 07:32:01.60 ID:Uh1sjB8nM.net
>>136
違うとこがHDRとUSB端子しか無く、同じパネルで1万円違うからね
去年の今頃に買った27inchTN144Hz1msモニターより動画鑑賞向きなのは間違いないし

IPSのバックライト漏れと表示遅延さえまともになればまた買うしw

138 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 07:59:30.35 ID:HBfPhD6h0.net
>>130
それな

139 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 08:27:37.87 ID:MsdSsiHSM.net
850FはHDMI2.0とDisplayPort1.2しか対応してないらしいんだけど
WQHD144HzでHDR有効にすると帯域足りないよね?足りる?

140 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 09:17:42.61 ID:gT3Q1P8fd.net
>>139
おととい 850f買ったんだけどDP接続WQHD.144hzでHDRつけてもcodbo4変わんねーと思ったんだけどひょっとして効いてないかんじ?

141 :UnnamedPlayer:2018/10/17(水) 10:22:50.90 .net
PG279QじゃなくてFS2735買ってええの
PG279QはG-SYNC以外の部分で意外に不満点多いみたいだが

142 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 12:00:40.70 ID:XWQ26Usy0.net
>>140
OSDでHDRがONになってるか確認できる

143 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 12:23:09.59 ID:gT3Q1P8fd.net
>>142
ONになってるけどcodbo4変化感じないな。効いてるのか。

144 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 12:25:33.26 ID:9HCBgp3ap.net
>>114
いくらの時にポチった???

145 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 12:56:12.14 ID:+cRL0Xqy0.net
>>144
しつこいな、知らんけど44000円にクーポンで7千円引き
37000で買ったんだと思うよ、クーポンが見えてない?

146 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 13:35:05.29 ID:AObL11IRM.net
>>143
多分1ms Motion Blur ReductionのせいでHDRの恩恵少ないと思う

147 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 15:02:36.13 ID:9HCBgp3ap.net
>>145
ごめんよ(´;ω;`)

148 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 15:33:15.86 ID:cXV1O5Ym0.net
FS2735がG-SYNCだったらなぁ
でもそしたらもっと高くなってしまうか・・・

149 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 16:05:59.02 ID:XWQ26Usy0.net
>>143
ならHDR受けてるね
画面の色味は変わってない?
青くなったり薄くなったり

150 :UnnamedPlayer:2018/10/17(水) 16:43:42.32 .net
>>148
これなんだよなあ
ホイホイ買えるような富豪じゃないんで悩む

151 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 17:46:05.23 ID:4PKpvQVE0.net
>>148
でもそうしたらパネルにEIZOの技術や特色が導入出来なくなっちゃうんじゃない?
G-SYNCモニターってメーカー違ってもパネルが同じなんでしょ

152 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 18:03:29.59 ID:mwssWyUQ0.net
>>110
安過ぎて草
これがEIZOだったら15万円だな

153 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 18:04:36.93 ID:RYJWkRHma.net
850の方クーポンのとき買えばよかった
復活はよ

154 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 18:09:48.82 ID:kjr8UoVWF.net
>>149
デスクトップの画面が青っぽくなってHDRは効いてるみたいでcodbo4スレではHDR効かないって言う人がいたのでゲーム側の問題みたいです。

155 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 18:13:52.18 ID:8rhclfZO0.net
>>151
パネルより問題は映像エンジンだよ
G-SyncモニターはG-Syncボードの映像エンジン強制だから基本どれも兄弟機になる
FreeSyncモニターみたく各モニターメーカーの調整設定や便利機能が一切無いからゲーム専用モニターって考えた方がいい
ゲーム以外にも汎用用途で使いたいならG-Syncモニターは止めた方がいいな

156 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 18:28:39.10 ID:YIwWe87hd.net
>>146
それ使うと60FPSになる

157 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 19:05:11.59 ID:NM/JxgOt0.net
>>153
な、なぁ、nttxの650は確かに安いが、amazonの850
は、47150だぜ?
コレはもう、、底値に近いか?買うか?いよいよ買うかね??

158 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 19:07:55.06 ID:NM/JxgOt0.net
っていうか、もうここあたりの850との小さな価格差を見てると
650を選ぶ理由は既に無いな

159 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 19:09:39.34 ID:RYJWkRHma.net
>>157
そっからさらに10%オフだった

160 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 19:12:31.78 ID:1+ZyrdDv0.net
ただでさえPC上でのHDR対応・効果が微妙なのに
偽HDRの850に+1万出すのは馬鹿らしいから650買ったわ

161 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 19:17:38.86 ID:RYJWkRHma.net
うんそうだね
それでも
俺の32GK850F-Bを欲しい気持ちに、水を差す意見は聞きたくないぉぉおお!!!( `ω´ )

162 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 19:28:32.12 ID:cnqccWRZ0.net
色域再現性は850f-bのが上なのは認めるが、ゲーミング用途+動画視聴でしか使わないからな。
TNより格段に綺麗だから650f-bでいい
つーか、27inch144Hz1msモニタ並みに安いのはいいことだ

163 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 20:00:24.59 ID:WCBRHYMW0.net
映画とか見るときはHDRええんちゃうの

164 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 20:09:20.56 ID:786l5dTP0.net
850f-bポチったけど思いのほか画面綺麗かったってかVAってこんな綺麗かったっけ?

165 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 20:17:41.65 ID:RYJWkRHma.net
850が綺麗なだけ

166 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 20:18:40.22 ID:JhXqHFsy0.net
G-Sync安いのでてください
もう似たようなFreesyncモニター指くわはイヤどす

167 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 20:40:47.75 ID:wsShxtjS0.net
>>166
G-syncのパーツ分と利権料で安く出来ません
ましてやディスプレイメーカーから嫌われてる程のクソな物なのでnVベッタリなとこ以外出しません
安いの欲しかったらRadeonかnVがAdaptiveSyncに対応してくれるように祈ってください

168 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 20:44:03.25 ID:hRtDOai40.net
650f-bまじ迷ってる
WQHDからUWQHDに変えてまたWQHDに戻るのもな
UWQHDはゲームによっちゃ対応してないのがあって色々と面倒なことがあるし
どうしたもんだ

169 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 21:51:36.82 ID:NM/JxgOt0.net
>>159
(;゚д゚)!

170 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 21:52:26.89 ID:NM/JxgOt0.net
>>161
(; ・`д・´)・・・!!

171 :UnnamedPlayer:2018/10/17(水) 22:15:53.05 .net
FS2735ポチったった

172 :UnnamedPlayer :2018/10/17(水) 22:58:19.26 ID:cfCCpLjUa.net
WQHDで120FPS以上出さなきゃ宝の持ち腐れなんや
他の解像度は60Hzなんや

173 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 01:14:55.42 ID:vXMHLRVk0.net
>>172
一体どのモニターがそんな糞仕様なんだ?

174 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 01:27:10.86 ID:Mm8cwa/Ra.net
この流れに出てる650と850のやつ

175 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 02:33:30.50 ID:Yy+S+9DW0.net
まじか、ゴミじゃん

176 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 02:34:42.16 ID:/3/cR9dpa.net
これ見るとそうなってる
https://www.lg.com/jp/support/manuals?keyword=&superCateId=CT20160046&categoryId=CT20160047&subCateId=OTHERS&modelNum=32GK850F-B

177 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 05:28:20.80 ID:+RGZYj+Y0.net
>>176
何処をどう読んだらそうなるんだ?

178 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 06:53:25.05 ID:IJ/4HShkM.net
>>172>>176
他の解像度で使う気なんか全くない
そんな使い方するヤツが居るのは驚き
もしかしてあんたのPCショボいの?

179 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 07:06:50.66 ID:vH/omwADd.net
俺の32GK850F-Bを欲しい気持ちに、水を差す意見は聞きたくないぉぉおお!!!( `ω´ )

180 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 07:40:55.91 ID:IJ/4HShkM.net
>>179
早く買えよw
俺は価格から650F-bで妥協したわ

181 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 10:12:45.78 ID:9C2PPpB/p.net
>>179
(; ・`д・´)・・・!!

>>180
今なら妥協せずとも850を選べるな。クーポンを待たずとも、そろそろ買っても良いかもな
amazonの850在庫状況?と、nttxクーポンを右往左往してる

182 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 10:44:25.90 ID:sxksW05l0.net
サイズで断念したわ
27インチだったらなあ

183 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 11:58:26.20 ID:Yy+S+9DW0.net
>>177
44ページじゃね

184 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 12:07:50.81 ID:gzHE0aCe0.net
>>179
かわいいなぁ

185 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 15:10:59.74 ID:9C2PPpB/p.net
>>182
ベゼル細いし、気になるほどデカくないもんだぜ?

186 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 16:32:03.55 ID:JzP6vHCK0.net
850F届いたんですがHDRをオンにすると
全体的に色がものすごく薄くなりませんか?
試したのはBF1で
青が白っぽくなったり
赤がオレンジになったりします
設定で直せますか?

187 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 16:46:21.20 ID:z46ZFDU9a.net
>>178
173 UnnamedPlayer (ワッチョイ 1af6-nBLa)[sage] 2018/10/18(木) 01:14:55.42 ID:vXMHLRVk0

>>172
一体どのモニターがそんな糞仕様なんだ?

188 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 16:47:41.61 ID:z46ZFDU9a.net
宝の持ち腐れって書いてるのに
アスペやな

189 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 16:54:06.19 ID:jY2lH1jY0.net
そいつ相手しない方がいい
頭おかしい人みたい
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1536572914/833

190 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 17:07:46.98 ID:EigbPN2PM.net
>>186
ゲームによればそんな感じ
手持ちのゲームは全て駄目駄目だった

191 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 17:22:31.01 ID:JzP6vHCK0.net
>>190
HDRが使い物にならないなら
650Fで良かったかもですね
4Gamerの記事だと
そんな風に書いてなかったのになー

192 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 17:25:46.57 ID:KRBB4H9z0.net
PS4での格ゲ用でおすすめなの教えてください
24インチくらいで

193 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 17:57:18.21 ID:Wh/aEFVl0.net
>PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

194 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 18:31:24.81 ID:jrSeeCSi0.net
クソっ!!850買い逃した!amazon在庫無くなった!クソっ!!

195 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 18:31:56.33 ID:glcx76DNa.net
あるけど?

196 :UnnamedPlayer:2018/10/18(木) 18:38:22.53 .net
買う気ねーだろw

197 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 18:44:27.24 ID:qY+pSADK0.net
買う買う芸

198 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 18:58:01.99 ID:gzHE0aCe0.net
クソっ!!27144WQHD買い逃した!JapanNext大人気すぎて在庫無くなった!クソっ!!

199 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 19:00:52.61 ID:glcx76DNa.net
2回目はつまらない
しかも猿真似

200 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 19:24:37.14 ID:EigbPN2PM.net
>>191
誰ぞやがアサシンクリードはエエ感じになったとか言ってたが…
ゲーミングじゃないがDellの4K HDR買って初日にHDR試したっきり

201 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 19:32:14.62 ID:4OJDSPkS0.net
HDRはやっぱゲームとか動き早いやつにはだめなんか?

202 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 19:50:27.85 ID:qNW2TRvJ0.net
JAPANNEXTのJN-IPS27FL144WQHDが1月発売らしいけど、値段が気になる。

203 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 19:59:55.54 ID:QWPZdv4a0.net
>>119
>>120

なるほど
ちなみにS2417DGを購入予定なのですが
こちらのTNモニターも正面で使う分にはそれなりに綺麗ですかね?

204 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 20:02:48.39 ID:sxksW05l0.net
>>202
また発売日変わったのかソースある?

205 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 20:23:01.03 ID:fmGLLDdF0.net
>>201
120Hz以上とまともなHDR対応を両立しているのが、
まだASUSのPG27UQしかないってだけで
HDRがゲームに向いてないわけではないから
今後両立できる機種も増えてくる・・・はず

206 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 21:16:18.47 ID:EigbPN2PM.net
>>203
S2716DGをU2718Qを自分に向けて傾斜を付けた状態で並べて使ってる
勿論多少色目は違うが問題ない
1枚で使うのなら尚の事

207 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 21:17:25.89 ID:EigbPN2PM.net
を☓
と◯
www

208 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 21:56:16.71 ID:9I46mbf+0.net
>>205
Windows自体がまだまともにHDR対応出来てねーですよ

209 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 22:33:23.67 ID:u0/uUrFV0.net
32WQHD広色域144Hzはまだか

210 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 22:41:40.79 ID:uXUgACiY0.net
codbo4なんだけどHDR付きモニタでオプションからHDRに出来ない、鍵マークついてる。bf1 なら出来るのに知ってる人教えてください。

211 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 23:17:55.05 ID:jrSeeCSi0.net
>>195
ウソだっ!1から3ヶ月以内に発送、、に変わってるじゃないか!今月中に必要なのに・・・
俺が悪いんだ・・・俺が悪いんだ!!。゜(゜´Д`゜)゜。ウァ─ン

212 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 23:41:28.90 ID:/7zmFhY2a.net
金なし買う買う詐欺マンはウゼェから一生指くわえて引っ込んどけ
今月必要なのに即買いしないとか池沼としか思えん
とりあえず購入しとけば冷静になってやっぱ要らん!ってなったとしてもキャンセルできたろ

213 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 23:45:37.23 ID:KxCaEIS00.net
>>204
ほらよ
http://japannext.net/?page_id=5344

214 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 23:49:09.82 ID:TVnsucXG0.net
27インチFHD IPS 144Hzまだ?

215 :UnnamedPlayer :2018/10/18(木) 23:56:09.73 ID:jrSeeCSi0.net
>>212
クソっ・・・必ず買った箱の写真うpしてやる・・・
本当に僕は欲しいんだ!!
でも、もっと安くなるかも・・・とか思ってたら時間が経ってしまったんだ・・・

216 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 00:14:03.58 ID:5aLiTlbQ0.net
>>213
あのさぁ…

217 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 01:53:36.15 ID:hS7PlPKM0.net
MBEST MB279QR144 27" 27インチ LED ディスプレイ Gaming monitor 144Hz 3ms(GTG) AH-VA 広視野角 フリッカーフリー
/ロウブルーライト / 2560 X 1440 QHD/NTSC 72% SRGB/LoS 標準照準線/フリーシンク
/ 5W + 5W / HDMI DP端子/ゲーミングモニター / 普通ピクセル [並行輸入品]

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07CGF66ZR/ref=ox_sc_saved_title_1?smid=A31EZV9H6PWTDZ&psc=1

これどうかね

218 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 01:59:21.21 ID:x0XUMQbx0.net
ええよ買いな

219 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 02:09:55.12 ID:6OYavZTP0.net
>>215
それもう以下に安く買うかが目的になってんじゃね
steamで数十円の差で一喜一憂して半年待っちゃうタイプ

220 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 03:08:50.91 ID:hqsBIBCE0.net
>>219
そうだな、、そういうところもあったかもしれない

今、本当に、心から後悔してる。なぜ数日前に買わなかったのか・・・
49000円切ったら即買いするわ

amazonで買う時、ヤマト急便の保険?落下も含めた保障?みたいなのあるじゃん?コレも入りたいんだよなー

221 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 03:42:24.81 ID:lXPE9sbk0.net
表示色が10億のモニターがあるけど
通常の1677万だっけか、これよりもやっぱ精彩でいいの?

222 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 09:06:49.46 ID:maGmPKpW0.net
1060 3gでWQHDとか難しい?

223 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 09:26:44.19 ID:AxifQeX70.net
ゲームによる

224 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 09:28:09.51 ID:2GjLqim10.net
144HZ以上27インチクラスになると一気に値段上がるのが厳しいな
安いのあってもフルHDだったりだし
AVアンプは4K/60p対応っての買っとけばいいのか

>>222
1060は思っている以上にへっぽこだぞ
WQHDの60fpsで遊べる3DゲームはPSO2ぐらいじゃない?

225 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 09:46:33.73 ID:GhBCDX8Sp.net
>>224
高画質が売りのゲームはきついな
OWくらいなら144でいけそう

226 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 10:28:22.91 ID:ymfHyNyi0.net
1080でもWQHDは60維持怪しくなるゲームあるしなあ
グラボも相応の物持ってないと144Hzディスプレイは生かせない

227 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 10:37:26.97 ID:maGmPKpW0.net
>>224
モニターの前にグラボ買い換えるか

228 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 13:26:27.19 ID:bwZbe5P30.net
LGの32gk850fでDP接続でHDR表示出来るか教えて下さい。

229 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 17:02:21.88 ID:JmsMhgwe0.net
32GK850F、43kで買ったけど144Hzすげーわ
ウィンドウつまんで動かすだけで楽しい
ゲームはまだ何も手をつけてないわw

230 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 17:09:33.47 ID:RKy9xX3a0.net
>>229
HDRがキレイに見える設定を詰めて
俺に教えてくれお願いします

231 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 17:09:41.15 ID:hYmoqJ100.net
それは良かったわ
でもJN製はもっと良いわ
JNを信じて待って欲しかったわ
だわ

232 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 17:09:58.54 ID:hYmoqJ100.net
>>230
うるせえ死ね

233 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 18:20:17.53 ID:sdjz7Rf30.net
>>232
自分で買ったモニタも設定できないヤツにはそれでいい

234 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 20:11:57.91 ID:gHOk4lUIa.net
俺の32GK850F-B値上がったおおおおおぉぉおお!!!( `ω´ )

235 :UnnamedPlayer :2018/10/19(金) 21:55:33.40 ID:H3mZgDeW0.net
なんで42000の時に買わなかったの

236 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 00:17:16.54 ID:1x5w/x6J0.net
自分を面白いと勘違いしてるガキは相手にするな

237 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 00:34:41.91 ID:xwcZxFpS0.net
多分>>235で最安値だろうな、俺もそれで買ったし
HDRについてはそもそも興味ないから知らんわスマンw
DP接続だし

238 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 01:46:44.06 ID:jSTKHAkG0.net
>>234
かわいいな

239 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 01:52:37.92 ID:fv1i0FHHp.net
>>235
マジかよ、そんな時があったのか・・・
俺には本気で手に入れるというか意識が欠如していたんだろうな
もはや手遅れかもしれんが、とにかく在庫状況や価格に毎日集中する事にするわ

240 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 01:54:54.78 ID:cAhe6uzJM.net
650F安いんだからこっち買えばいいのに

241 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 01:56:24.48 ID:fv1i0FHHp.net
実はコレでも良いかな・・・?と思い始めてる
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694252348/?cid=Google_S111101&gclid=CjwKCAjwgabeBRBuEiwACD4R5paMNCXisXy1Wk4wXN7RL38IRTle1vnGa-ES9dBQ5HYXhDXOAAL44RoCUN8QAvD_BwE

どうかな?

242 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 01:57:29.96 ID:fv1i0FHHp.net
>>240
>>241のヤツもふまえて吟味する事にするよ

243 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 01:59:01.15 ID:fv1i0FHHp.net
というか、650Fすら買い時を逃した感じがあるな
¥ 49,263 かよ・・・参ったなこりゃ
何もかも遅かった

244 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 02:21:19.35 ID:nn24gEBUa.net
こういう奴がギャンブルとかで引き際分からず破滅するんだろうな…

245 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 02:23:08.99 ID:QQtGqPSfa.net
どうせまた値下がるおぉぉおお!!!( `ω´ )

246 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 02:27:44.39 ID:jSTKHAkG0.net
>>245
可愛いヤツめw

247 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 02:40:52.58 ID:fv1i0FHHp.net
>>244
引き際が分からないから、そもそもギャンブルやらないよw

650がnttxで7210円クーポンきてるから、コレにするかな
850買えなかったのが本当に悔しい

248 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 02:48:43.31 ID:bGhHcF5ia.net
10月30日から11月3日までアマセールやるお(´ω`)

249 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 12:07:29.23 ID:NBFZsDCKa.net
>>247
変なとこで冷静なの草

本当にほしいものではないの買っても後悔するから、
買いたいならちゃんと850買った方がいい。
値段のボーダーラインを引いといてその値段になったらポチれ

250 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 13:33:26.54 ID:fv1i0FHHp.net
>>249
いや、HDRが本当に今必要か考えたんだが、まだ要らないな、と納得したので650にしますわ〜

251 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 14:12:04.95 ID:aCEy/1DA0.net
リアルで友達いない奴がネットで構ってちゃんになるという話を思い出す

252 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 14:29:46.92 ID:ugrCgAd/0.net
freesyncってnvidiaのグラボでも使えるんだっけ?
g-syncはgtxオンリーなのは知ってるけど

253 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 14:42:31.74 ID:1P/+DQ4/0.net
>>252
お前みたいなバカがゲーマー的とか笑えるねw
どれだけアホな質問しているのかがまずわかってなくね
とりあえずggrks

254 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 15:08:12.99 ID:zc5gzUM9r.net
>>252
恥ずかしい。。

255 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 15:09:55.36 ID:i3UmujbF0.net
>252
当然使えない。

というか数文字ですむんだから普通に答えてやれよw
そんなに鬱憤が溜まってるのか?

256 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 15:35:27.15 ID:ow3s9Nj10.net
海外で検証されてたけど
あらかじめグラボ二枚挿して、AMDGPU+FreeSync設定でゲーム起動して
途中でGPUだけnVidiaに切り替えても普通にFreeSync有効で動くらしいね
https://www.youtube.com/watch?v=qUYRZHFCkMw

ドライバの更新で対応できるかどうかについても議論になってるみたい
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/9k3otp/nvidia_cards_reportedly_working_with_freesync_on/

257 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 15:55:45.81 ID:bGhHcF5ia.net
ライゼンのGPUじゃあかんのけ?

258 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 16:56:27.12 ID:1uJBpPSo0.net
なんか最近のゲーミングディスプレイ、入力端子少ないの多いね……
せめてHDMIは2個くらい欲しいんだが

まぁ1000円そこらの分配器買えばいいんだけど、
周辺ごちゃごちゃさせたくないし、機器のアップデートや録画で電源入ると
勝手にソースがそれに切り替わるの多くてイヤなんだよなぁ

259 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 18:42:02.36 ID:qTMNB3fs0.net
>>256
RadeonとGeForce両方挿してGeForce側からの出力でもFluid motion video使えるみたいな書き込みを思い出した
できるといいな

260 :UnnamedPlayer :2018/10/20(土) 19:23:24.74 ID:pphqWfZo0.net
MSIのゲーミングディスプレイ買うとアサクリオデッセイがもらえるキャンペーンやってる
https://jp.msi.com/Promotion/assassins-creed-odyssey-bundle

261 :UnnamedPlayer :2018/10/21(日) 03:58:00.34 ID:84fBrHtIa.net
FPSやるから144hzで1ms買えばいいんだろって感じでモニター買ったんだけど色々あって買い直さないといけなくなっちゃった
とりあえず240hzでて06msのモニター見つけたから買おうと思ったけどこのスレの流れ見てると144hz以上のモニターあまりおすすめしてないし
俺ってモニター選ぶときの基準間違ってたのかな

262 :UnnamedPlayer :2018/10/21(日) 04:21:18.47 ID:2ET2yLLL0.net
>>255

ありがとう

>>256
一応できるのか、でも難しそう

263 :UnnamedPlayer :2018/10/21(日) 06:43:20.83 ID:XTL0A8Dz0.net
というか、どちらの技術も同じような技術ならわかるが、
この二つの技術って効果は似た感じだけど、全く違う技術だよ。
つまりは、機能してるとしたら、GPU自体が原因じゃない可能性もある。

264 :UnnamedPlayer :2018/10/21(日) 22:05:51.21 ID:CtegdHX60.net
Pixio PX276とかいうディスプレイ、WQHD 144Hz 1msで4万ってすごいな

265 :UnnamedPlayer :2018/10/21(日) 22:10:26.02 ID:4Mgtnyo70.net
>>264
その後継の276hはHDR対応で値段据え置きだ。

266 :UnnamedPlayer :2018/10/22(月) 01:05:52.40 ID:d2f0fbJn0.net
650FとPX276hはほんとコスパいいな

267 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 08:11:00.41 ID:H0U5h8+Lr.net
XL2411使ってるのにHDMIとDP出力しかないグラボ買って詰んだわ
これDPからDVI-Dへの変換で144Hz出せる?

268 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 08:30:02.10 ID:g/9ibpxId.net
PCでHDMI接続ってしてる人いる?DP問題でそうしたいんだけど。

269 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 09:01:56.09 ID:4Y1boaY80.net
650Fの方がPX276hより機能性優れてる上にVAだけど、31.5インチか・・・
27インチあたりの出してくれないかなぁ

270 :UnnamedPlayer :2018/10/22(月) 20:58:49.52 ID:i5vMGr6w0.net
>>269
ベゼル細いし、31.5インチは気になるほどデカくないもんだぜ?

271 :UnnamedPlayer :2018/10/22(月) 21:51:19.28 ID:Wx4LlYn10.net
27インチのモニター買ったんだけど、アームってやっぱりエルゴトロン一択になるのかな
現在メタルラック運用なんだけども

272 :UnnamedPlayer :2018/10/22(月) 22:19:01.87 ID:pmvN5zb30.net
>>268
最近のグラボ(Pascal?)と最近のモニターだと問題ないらしい
ただ問題ないと言っている人のスペックなんかは聞いたことが無い
うちの環境だと解像度が小さくなったりアイコンがズレたりマルチの別のモニターにぶっ飛んでたりってのは無いけど
微妙にウィンドウの位置がずれるという悪あがきみたいな嫌がらせは発生してる
多分グラボ買えれば治まりそうではあるけどどうだろうか

OS:Win10、モニター:32GK850F-B、グラボ:GTX570

273 :UnnamedPlayer :2018/10/22(月) 22:23:05.09 ID:pmvN5zb30.net
OS:Win7、モニター:32GK850F-B、グラボ:GTX560Ti
OS:Win8、モニター:32GK850F-B、グラボ:GTX970

でも同じだった

274 :UnnamedPlayer :2018/10/22(月) 22:36:37.35 ID:mbBovmMf0.net
>>272
もうHDMIにして安定してるからDP接続は忘れたいですスリープ復帰暗転だらけで強制終了で嫌になった。HDMIでいいと思ってる。
グラボ RTX2080 モニター32gk850f-b OS win10

275 :UnnamedPlayer :2018/10/23(火) 07:14:23.01 ID:4xEQwMV3d.net
FPSゲーム用途にモニターを買い足そうと思うんですけど24インチ前後で何かオススメのものとかありますか?
予算は6万でグラフィックボードは確かgtx980だったと思います

276 :UnnamedPlayer :2018/10/23(火) 07:37:43.84 ID:LnPNt0nlM.net
>>275
TN144hzの安いやつ(FHD)
ただ、31.5inchVAでも4万円しないから価格差は少ない

277 :UnnamedPlayer :2018/10/23(火) 10:10:11.09 ID:NGZXYSUIM.net
DP問題はモニタがひとつならDPとHDMIの両方とも繋いでDPから出力にすれば解決するはず
マルチモニタならどれかがHDMIで繋がっていればいい

278 :UnnamedPlayer :2018/10/23(火) 10:13:55.47 ID:YMXM89QQd.net
>>277
両方繋いでDPから出力ってどうやるん?

279 :UnnamedPlayer :2018/10/23(火) 10:54:22.12 ID:5iJ7d8Nz0.net
>>278
聞かなきゃならんほど難しい事じゃないだろ

280 :UnnamedPlayer :2018/10/23(火) 10:56:25.68 ID:4ULcRLSC0.net
>>277
ああ
だから俺のはならないのか
ナルホドね

281 :UnnamedPlayer :2018/10/23(火) 12:43:15.99 ID:CMWu7m/Ip.net
今だと最近出たVG258Qが良さそうな匂いするけど買ってはいない

282 :UnnamedPlayer :2018/10/23(火) 19:29:22.23 ID:hFc7/y/M0.net
>>267
その手の変換はハイリフレッシュレートは基本的に出ない
URLのやつは120hzなら多分出る
相性とか出そうだけど
https://www.startech.com/jp/AV/Displayport-Converters/Active-DisplayPort-Dual-Link-DVI-Video-Adapter-Converter~DP2DVID2

283 :UnnamedPlayer :2018/10/23(火) 20:11:52.57 ID:vHttbjaG0.net
>>282
あーこりゃ買い換えるしかないね…
おかげで諦めが付きました

久々の買い替えなんだけど最近の主流は240HzのTN型?144HzのVA型とかIPS型はまだ買い時じゃない感じ?

284 :UnnamedPlayer :2018/10/23(火) 20:24:50.79 ID:OPtZmEwt0.net
240hzはもう完全にガチ対人ゲーとかに特化したもんだし自分のやりたいゲームと相談よ

285 :UnnamedPlayer :2018/10/23(火) 21:27:53.03 ID:SRx+hhQb0.net
考えられる限り最高の環境を、とかいうガチゲーマーでもない限り
144HzでもIPSやVAほうが、どんなゲームもそれなりに楽しめると思うよ

286 :UnnamedPlayer :2018/10/23(火) 21:35:04.81 ID:CMWu7m/Ip.net
考えられる限り最高の環境を、とかいう画質厨でもない限り
144HzあればTNでもどんなゲームもそれなりに楽しめると思うよ

287 :UnnamedPlayer :2018/10/23(火) 21:39:02.64 ID:FARicguG0.net
なんかこのスレってモニターが144Hzや240Hzとか使えるなら自分が使ってるPCのスペックなんて関係なく144fpsや240fpsでると思ってるバカがいるとしか思えんね

288 :UnnamedPlayer :2018/10/23(火) 21:57:46.47 ID:SRx+hhQb0.net
240Hzはそれ生かせるゲームとGPU無いと宝の持ち腐れだからねえ

あと今は一昔前と違って価格差も大分縮まってきたから
既出だけどFPS以外のゲームはしない、って人以外はIPSやVAにしといたほうがいい

289 :UnnamedPlayer :2018/10/23(火) 22:15:27.26 ID:NbeMlvl30.net
MSIのG24Cって言う湾曲モニター使ってる人いる?
HDMIに入力切替できない

290 :UnnamedPlayer :2018/10/23(火) 22:26:18.94 ID:SRx+hhQb0.net
その機種HDMIは120Hzまでで、144HzはDPかDVIじゃないと無理みたいだけど
もしかして144設定で入力切り替えようとしたりしてない・・・?

291 :UnnamedPlayer :2018/10/23(火) 23:10:16.78 ID:E9LCC/gH0.net
32gk850f-bってHDMIで144hzいける?

292 :UnnamedPlayer :2018/10/23(火) 23:44:16.53 ID:/UNSVBCd0.net
G24CだけどHDMIケーブルないわすまん

293 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 02:03:17.10 ID:bOfpqbGF0.net
>>289
DP144hz(PC) - HDMI60hz(PS4)で切替できるが

294 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 04:22:41.19 ID:RA0MN0Ka0.net
 【メーカー】:LG Electronics Japan
 【商  品】:29型ウルトラワイド液晶ディスプレイ(HDR/IPS) 29WK600-W
 【激安価格】:21,980円(税込)
 【限 定 数】:49台

 【メーカー】:LG Electronics Japan
 【商  品】:24型ワイド液晶ディスプレイ(144Hz/FreeSync対応) 24GM79G-B
 【激安価格】:19,800円(税込)
 【限 定 数】:46台 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


295 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 05:38:10.35 ID:vHzDQzw90.net
>>291
可能
>>294
ウルトラワイド意外と小さいよ

296 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 06:08:50.03 ID:C1MTeLx60.net
曲面といえばAcerとMSIの27インチも安い
てかここ数年でかなり機種増えたなー
テンプレに載ってないやつまだまだありそう

297 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 07:04:35.29 ID:/BkqTlb60.net
29インチのウルトラワイドとか買う人この世にいるのかよ
34インチからだろ 普通

298 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 07:46:08.38 ID:eS5GQiFuM.net
29inchウルトラワイドは縦小さいんだよね
32inchの650F-Bにしたわ

ゲーミング用途ではちょっとデカいけど

299 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 08:26:40.69 ID:KqZ3qhEAH.net
3〜6万の定番は650か850?

300 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 08:35:37.95 ID:eS5GQiFuM.net
>>299
NTT-Xストアで650F-Bが36800円で投げ売りされてるからなぁ
HDR付きの850F-Bは高いし、HDRオンにすると遅延あるならゲーミング用途としては不要だからね

3万円弱のFHD27inchTNと価格差が少ないのも魅力だ

301 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 08:51:26.58 ID:hnnHwCLPd.net
>>295
291だけどwinのグラ設定設定で144hzにするだけでOK?

302 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 10:15:18.61 ID:g45aE73n0.net
650fめっちゃ良いとは思うが90cm*60cmのデスクだと32インチはでかいよなあ?
27だったら即決だったのにうーんめっちゃ迷う

303 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 11:34:26.23 ID:LXyjPybs0.net
144hzモニタに買い替えたはいいが、中の人の劣化で”見てから反応”が最近は無理になった

304 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 12:18:11.08 ID:KqZ3qhEAH.net
>>300
購入者がこのスレでも多そうな割りに特別悪い評判聞かないしな
850FのHDRについては色々言われてるが

305 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 12:44:31.70 ID:C1MTeLx60.net
650Fってドットバイドットで落とせば24インチとほぼ一緒な使い方できるってことで合ってる?

306 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 12:54:02.99 ID:3QEeA25f0.net
>>297
俺はほしいぞ29インチワイド@144
今34インチワイドだけどでかすぎてFPS系は無理がある

650Fがフルスク2560x1080@144表示出来たら良かったのに無理らしいから残念

307 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 14:26:49.77 ID:KRzrG+Rh0.net
>>306
上下黒帯でいいんだろ?
カスタム解像度でGPUスケーリング・縦横比で作れそうなもんだが
もしゲームでその解像度を認識しない場合はCustom Resolution Utilityでカスタム解像度を設定する必要あるけどな

308 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 14:33:24.80 ID:3QEeA25f0.net
>>307
そう上下黒帯でいいんだけど、取扱説明書に2560x1080の解像度がないんだよね・・・
多分2560x1080フルスクにしたら縦に伸びた絵が表示されるんじゃないかな

持ってる人どうなるか試して教えてほしいなあ

309 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 15:04:57.24 ID:XIXyEsiw0.net
お前WQHDスレにもいたな
いい加減しつこいぞ

310 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 15:10:05.89 ID:KRzrG+Rh0.net
>>308
いやだから標準じゃ出来ないって
Custom Resolution Utilityを使うとEDIDの内容を弄れるんだよ
これを使うとモニターの走査周波数受付範囲内なら色んな解像度やリフレッシュレートを使えるように設定出来る
使い方はここじゃとても説明しきれないからググってくれ

今どんなモニター使ってるか知らんけど、CRU使えば今のモニターで21:9の実験する事も出来る
ただし例えばTVのような解像度決め打ちでしか認識しないモニターだとこのツールは使えない
垂直走査周波数50〜144Hzとかって書いてあるなら嘘じゃない限り大丈夫

311 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 15:17:51.27 ID:3QEeA25f0.net
>>310
サンキュー

>>309
ごめんて(´・ω・`)一応こっちでもWQHDはデフォじゃ2560x1080は無理て言っとかないと
勘違いして買う人居るかな?て思って

312 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 18:54:58.75 ID:mbEPsWrF0.net
850fなんだけど DPにしてもHDMIにしても大体スリープ復帰暗転するんだが何が悪いの?グラボ?モニター?Windows10?

313 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 19:33:16.21 ID:vHzDQzw90.net
>>312
両方挿せよって上に書いてなかったか?

314 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 19:54:25.53 ID:gvn8PyKK0.net
>>272
EW3270UにGTX1060で何の問題もない

315 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 21:24:57.40 ID:dtgQJsx10.net
>>76
2週間どころか、1週間できてわろた

316 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 21:45:22.33 ID:ia1tTBlYa.net
LGの4Kディスプレイ使ってるんですが4隅が黒い場面だと白く明るい場面だと黒くなるんです
検索しても同じような報告ないしこれ初期不良だったんですかね
買って半年くらいで目立ち始め一年過ぎてはっきりしてきました
もう保証効かないし泣き寝入りするしかないのか

317 :UnnamedPlayer :2018/10/24(水) 22:39:34.69 ID:XeHs5FpO0.net
LG.Display Latest Panel Development Plans - October 2018
http://www.tftcentral.co.uk/blog/lg-display-latest-panel-development-plans-october-2018/

大分先だけどFHD IPS 240Hzパネルの計画があるらしい

318 :UnnamedPlayer :2018/10/25(木) 01:12:28.50 ID:+ibPnG/t0.net
amazonの850Fの在庫復活の兆しは無い・・・な・・・(´;ω;`)

319 :UnnamedPlayer :2018/10/25(木) 01:22:17.38 ID:C5m+XCnHa.net
なんか問題あったんじゃねw

320 :UnnamedPlayer :2018/10/25(木) 08:51:43.90 ID:77L9zYeZ0.net
>>316
型番か写真ぐらい入れとけ

321 :UnnamedPlayer :2018/10/25(木) 12:40:13.66 ID:3j+o444H0.net
>>317
このスレで話題に上ってたFHD IPS 144Hz 27インチはどうなったの?

322 :UnnamedPlayer :2018/10/25(木) 13:33:20.65 ID:UQ7Pcibcd.net
4kモニター、UWQHDモニター、WQHDモニターをGTX1080で出力しようか考えてるけど流石に重たくなるよなぁ

323 :UnnamedPlayer :2018/10/25(木) 14:37:57.52 ID:EiCkoo15a.net
>>322
リフレッシュレートにもよるが、CPUの性能も大切。
普段より重たくなるのは間違いない。

324 :UnnamedPlayer :2018/10/25(木) 15:04:45.83 ID:ZMYxWkKfM.net
>>322
WQHD144Hz(32GK650f-b)を1080+8700Kで使ってる
因みにマルチモニターでTNのFHD144Hzも繋いである

PUBGを例に上げるが、ゲーム側の画質設定ちょっと軽くしてあんまり変わらない

325 :UnnamedPlayer :2018/10/25(木) 15:31:57.32 ID:UQ7Pcibcd.net
>>323
なるほど、Core i9 7900Xだから多少は大丈夫そうだけど、ゲームしたらフレームレートに影響出そうだなぁ
レスありがとうございました。

326 :UnnamedPlayer :2018/10/25(木) 18:07:20.67 ID:cbUp97Wa0.net
ディスプレイの値段だいぶ下がってるんだな。
fullHDのだと普通に1.5万以下で買えるじゃん

327 :UnnamedPlayer :2018/10/25(木) 19:52:24.88 ID:Ev5cOHj20.net
家庭用テレビが8Kを普及させようとしてるけど
PCモニターは曲面ウルトラワイドを進化させていくんだろうか

328 :UnnamedPlayer :2018/10/25(木) 20:31:26.38 ID:+ibPnG/t0.net
850F入荷予定日キタ━(゚∀゚)━!!!!!

329 :UnnamedPlayer :2018/10/25(木) 20:35:22.37 ID:ETDgyp3R0.net
いい加減買ってやれよ

330 :UnnamedPlayer :2018/10/25(木) 22:45:18.05 ID:CJZ7RX5zM.net
買うことじゃなくて話題に出すことがミッションですから

331 :UnnamedPlayer :2018/10/25(木) 23:01:52.39 ID:DUupwbDO0.net
ntt-x でクレカのセキュア何回か間違えたら買えなくなった。何時間か待ったら買える?

332 :UnnamedPlayer :2018/10/25(木) 23:03:10.07 ID:RQMpoIeN0.net
みかかに聞いて

333 :UnnamedPlayer :2018/10/26(金) 00:24:14.29 ID:3BDAgVGU0.net
>>321
それはAUOだからこの記事では触れてない

334 :UnnamedPlayer :2018/10/26(金) 06:52:04.77 ID:8BUiwkNLM.net
>>327
ウルトラワイドは置き場選ぶからな
ローデスク環境でPC置くと32inchモニターがはみ出してるから仕方なく上に27inchモニター付けてるわ

335 :UnnamedPlayer :2018/10/26(金) 23:57:38.72 ID:nwqkKtJXM.net
30インチ以内でこのスレで人気のモニターってなんだろう。

336 :UnnamedPlayer :2018/10/27(土) 01:36:55.99 ID:0C8IDVyO0.net
AU Optronics Latest Panel Development Plans - October 2018
http://www.tftcentral.co.uk/blog/au-optronics-latest-panel-development-plans-october-2018/

Samsung Latest Panel Development Plans - October 2018
http://www.tftcentral.co.uk/blog/samsung-latest-panel-development-plans-october-2018/

337 :UnnamedPlayer :2018/10/27(土) 07:07:17.97 ID:LfkQcZKx0.net
650Fのコスパが良すぎるせいで、30インチ以下は割高なんだよねえ

338 :UnnamedPlayer :2018/10/27(土) 07:17:32.54 ID:J5MWqKnB0.net
確かに安過ぎだね
1年前の27inchTN144Hz1ms並みの価格だし
まあ、平面パネルなんて珍しいからね
ゲーミング用途は湾曲だらけだし

339 :UnnamedPlayer :2018/10/27(土) 09:08:02.01 ID:wkIoEMml0.net
>>336
AUO製造の27インチIPSで240Hzリフレッシュレートのパネルだけ興味がある!
他のパネルはデカすぎで興味なし

340 :UnnamedPlayer :2018/10/27(土) 09:46:55.10 ID:GoDp4BRC0.net
湾曲にいまだ踏み切れないワイ
乗り換えたらそれはそれで天国かもしれないけど

341 :UnnamedPlayer :2018/10/27(土) 10:26:13.34 ID:J5MWqKnB0.net
>>340
湾曲にして失敗したと言ってる知り合いが居るわ
MSIなんか高いだけで遅延酷いし
パネル制御に問題ありそう

342 :UnnamedPlayer :2018/10/27(土) 10:27:02.40 ID:UwLlf70J0.net
MSIのやつって遅延ひどいんか

343 :UnnamedPlayer :2018/10/27(土) 10:36:44.46 ID:J5MWqKnB0.net
前スレ辺りでどっかのサイトの表示遅延速度見た

344 :UnnamedPlayer :2018/10/27(土) 10:54:04.64 ID:LfkQcZKx0.net
https://www.4gamer.net/games/118/G011863/20180725092/

120Hzだと問題ないけど、144Hzにすると遅延が気になるみたい

345 :UnnamedPlayer :2018/10/27(土) 11:01:21.23 ID:GoDp4BRC0.net
気になるほどの遅延はちょっと遠慮したいなぁ
やっぱり、次もフラットタイプ選ぶか

346 :UnnamedPlayer :2018/10/27(土) 12:01:40.61 ID:HMAuoxbY0.net
1800Rの湾曲使ってからフラットに目をやるとブラウン管みたいに中央が膨らんで見える

347 :UnnamedPlayer :2018/10/27(土) 20:03:23.60 ID:2ZKDd/pI0.net
つまりブラウン管を見続けた後なら
平たい胸でも幸せになれる可能性が…?

348 :UnnamedPlayer :2018/10/28(日) 10:00:19.63 ID:s/KObYyz0.net
来月になったら650F買おうと思ってたけど完売してるな

349 :UnnamedPlayer :2018/10/28(日) 10:24:20.76 ID:iVG7HPUUM.net
>>347
えぐれてるように見えるんじゃ?

350 :UnnamedPlayer :2018/10/30(火) 17:10:28.33 ID:UX3WNL78M.net
850F
38200円で出てるな

351 :UnnamedPlayer :2018/10/30(火) 17:21:01.56 ID:vOCcGjYC0.net
>>350
尼の出品者が個人名て怖すぎるw

352 :UnnamedPlayer :2018/10/30(火) 18:16:04.60 ID:Mi2k6DTC0.net
個人名なのに支払方法が全部対応
ストリートビューで見ると普通の集合住宅
電話番号が中国(+86)

金払っても商品来ないだろうねこれ・・・

353 :UnnamedPlayer :2018/10/30(火) 18:30:30.20 ID:X0oWZwGh0.net
URL貼って欲しいな…

354 :UnnamedPlayer :2018/10/30(火) 18:57:43.96 ID:afhi2cjIp.net
Apple Special Event
ニューヨーク・ブルックリンからLIVEで。
Apple米国サイトで日本時間
10月30日午後11時開始。
https://www.apple.com/jp/
収容人数はスティーブ・ジョブズ・シアターの2倍
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/2012_Visit-_Opera-House-_613x463-e1540496684527.jpg


・発表予想
ホームボタンのない次世代iPad Pro
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/iPad-Pro-12-9-2018-concept.jpg
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/3-iPad-Lighter-e1540212349177.jpg

・iOS12.1正式版、デュアルSIM対応
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/iOS12_1-Dual-SIM.png

・MacBook Air後継モデル
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/MacBookAir-Apple.jpg

・Apple Pencil 2
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/28272-43702-apple-pencil-in-use-l.jpg

・Mac mini
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2017/12/Screenshot-from-2017-12-05-00-36-07.png

・AirPowerと新型AirPods
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/07/5_Apple-AirPower.jpg

355 :UnnamedPlayer :2018/10/30(火) 19:02:18.89 ID:rKI0Gd8x0.net
>>352
野良の詐欺サイトに銀行振込するよりはかなりましだけど、
それでもアケプレ詐欺だった場合の対応はかなり面倒くさいぞ。

356 :UnnamedPlayer :2018/10/30(火) 19:18:16.69 ID:MtbxPPXoM.net
Amazon個人出品者www
これは来ないヤツだわ

357 :UnnamedPlayer :2018/10/30(火) 20:28:42.29 ID:fKX4nxsP0.net
144hzのウルトラワイドモニターが欲しいんだけど予算70000円以下だと34UC79G-Bかな?
FPS、アクションゲーム、レースゲーム用途だと特に問題ない?

358 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 09:57:15.42 ID:i6hp027Gd.net
>>357
ウルトラワイド気になってるんだよね。曲面が良いのか悪いのかレンタルして使いたい

359 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 11:22:32.89 ID:5chqU2d10.net
144Hz/1ms駆動のIPSゲーミング液晶ディスプレイ、ASUS「VG279Q」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1031/282082

360 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 11:33:45.55 ID:bSiu8aNUd.net
34UC88をボーナス入ったら買おうと思っていたら知り合いにUC87を安く貰えることになった
一応仕様も見たけど殆どスペック変わってないよね?

361 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 12:03:16.86 ID:wgXI2CCJa.net
>>359
これ気になるわ

362 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 13:18:28.59 ID:aSY98R/p0.net
VG279Qいいなと思ったらG-syncなし。。。。。
ごみ

363 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 13:30:43.19 ID:oXizWQOx0.net
お?ついにFHDのIPS144Hzが出るのか!
まさかASUSが一番乗りのなるとはなあ

364 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 13:41:13.10 ID:LzQ50PrzM.net
PG279Q には
Display Colors : 16.7M (real 8 bit)
とあるが、VG279Qには real 8 bit が無いね

6 bit FRC かな

365 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 14:02:14.09 ID:ENmarRjN0.net
これのG-Sync版が出るのを待つかなー。
この頃目が悪くなってきたみたいで2kとか4kで字を見るの厳しいわ。

366 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 14:18:20.63 ID:oY+3ytpr0.net
VG278Q G2G 1ms
VG279Q G2G 3ms

まあこれくらいは仕方ないか

367 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 14:23:33.72 ID:oXizWQOx0.net
G-Sync版が出たら決定版だねえ
確か240Hzのが出る予定もあったはず

368 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 15:52:01.20 ID:rjsxXEid0.net
KG241YUbmiipx以外に24インチ、144hz、freesync、QHDのモニターってないですか?
↑にしようかと思ったけど、レビューに残像があるとか高さを変えられないとかあったんで
同じ条件+残像が無い、高さを変えられる(低くしたい)モニターあったら教えてください

369 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 16:22:44.47 ID:oisyjbqhM.net
質問なのですが、hzが高いほど目には優しいのでしょうか?それとも目が疲れやすくなるのでしょうか?

370 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 17:14:22.58 ID:ymKbZsF5M.net
>>369
そんな訳ないやろ

371 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 18:02:23.09 ID:cPRabhE+0.net
>>362
業界標準規格のAdaptive-Sync対応だから、Nvidiaが開放すればすぐにでもsync系使えるぞ。
無駄にG-syncライセンスチップなんて付いたら価格爆上げになるだけで無意味だぞ。

372 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 18:31:12.89 ID:ENmarRjN0.net
>371
無意味にはならねーよ。
現状のNvidiaのグラボにはG-syncがついてるんだから。
無効になるわけじゃないだろう。

373 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 18:33:41.03 ID:ZJhY9Lmaa.net
まあ価格爆上げとのトレードオフではある

374 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 18:58:06.19 ID:tNheD0nB0.net
24インチパネルを待つ

375 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 23:03:11.03 ID:qAuPcsxi0.net
>>372
G-syncなんてゴミは液晶メーカー自体が嫌ってるんだからNvとべったりなとこ以外そうそう出さんぞ
そもそも要らんチップなわけだし

376 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 23:12:44.10 ID:u1w9LjCX0.net
HDMI2.1のVRRにNvidiaが対応してくれれば全部解決しそうなんだけどな

377 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 23:22:02.25 ID:cPRabhE+0.net
>>372
オープンな規格で対応できるのに、チップをわざわざ搭載する必要ないでしょ。
チップ分だけ割高になる&端子数削減で何も良いことが無い。

>>376
20xxシリーズでも対応見送りだから、囲い込みができない技術には対応するきは無いんだと思う。

378 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 23:34:49.57 ID:5chqU2d10.net
圧倒的なシェアを持ってるのに雑魚規格に合わせる義理なんてないんだよなあ

379 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 23:40:10.78 ID:rjsxXEid0.net
でもfps稼ぐ為に高性能なグラボ!ってなると
いまだにnvidiaだしそれを使いながらティアリング・スタッタリングは無くしたい!
ってなったらg-sync付きってなっちゃうよな
free syncがnvidiaのグラボに対応してくれたらいいんだけども

てか、sync機能の前にティアリングが起きるゲームをやる時だけ
60fps固定にするというのも手じゃないの?

380 :UnnamedPlayer :2018/10/31(水) 23:41:17.92 ID:cPRabhE+0.net
>>378
G-syncに優位性が無いのに雑魚規格とは・・・?
業界標準の規格に対応しないと、ディスプレイの選択肢が狭くなるし、
ユーザにとってはメリットがないぞ。

381 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 00:00:50.63 ID:93vvzaiy0.net
PS4が対応すれば普及すると思うんだけどなぁ

382 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 00:10:01.92 ID:SXb1QG9q0.net
>>380
グラボの圧倒的なシェアがその優位性でしょ。今7割位がnvidiaだっけ
geforce使ってればgsync欲しくなる流れができてるわけじゃん
業界標準対応グラボのシェアが3割以下じゃなあ・・・
ディスプレイの選択肢やユーザーのメリットはその通りだけどAMDがもっと頑張らないと殿様商売のnvidiaは動かないよ

383 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 01:09:50.96 ID:jUBswoB00.net
おい、誰か俺の考えについて答えてくれよ>>379

384 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 01:19:56.55 ID:CTCmUxTRM.net
うんそだねー

385 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 02:50:34.62 ID:jUBswoB00.net
>>384
ふぁ嗚呼あああああああああっく!!!!!!

386 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 03:50:48.40 ID:vxfRGRP80.net
>375
ASUSがNvidiaにべったりじゃないと?w

387 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 08:19:23.98 ID:GoKeEp47d.net
ティアリング、スタッタリングって設定のfastsyncオンにしたら良いんじゃないの?

388 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 10:08:38.33 ID:bRbQgWhN0.net
>>387
テアリングはそれで防げるけどスタッタリングは無理
V-Syncかディスプレイ同期技術(G-Sync、FreeSync)が必要

389 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 10:29:49.03 ID:KQUPrX1AM.net
ここで騒がれてるほどG-Syncは求められてないんでしょ
ぶっちゃけ囲い込みしようとして失敗してるよね

390 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 11:32:31.23 ID:vxfRGRP80.net
というか、値段の差なんて2〜3万だろ?
金あるのならグラボにG-Sync付いてたらモニターもG-Sync付き買うだろう?
結局は金あるかどうかの差でしかない。

391 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 11:46:38.60 ID:ivE0Zxh20.net
>>386
AsusなんてIntelとnVべったり過ぎて話にならん
しかも無駄に高いゴミばっかりだしてるとこじゃん
金でうんたらってやつはハードの事なんて気にせず買ってればいいんじゃない?

392 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 12:49:48.86 ID:7I706F230.net
>>390
それな

393 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 13:13:43.87 ID:4POLHXdj0.net
AcerのXB271HU使ってる人いたら聞きたいんだけど、使用感どんなもんかな
海外の比較サイトとか見るとPG279Qの方が若干高評価でそっちの方が間違いないんだろうけど、
ちょっと安いから気になってる

394 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 20:12:12.95 ID:/99OhwHt0.net
G-Sync付って条件だけで選択肢かなり少なくなるんだよな
まあ売れ行き悪いから機種も少ないんだろうけど

395 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 20:21:19.19 ID:vxfRGRP80.net
結局はそこまでモニターを気にして使ってる奴は少ないという話だよな。
やれグラボがなんだとかCPUはどうだとか言っても、モニターに10万クラスの火炎を出せる奴は少ない。

396 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 20:25:21.78 ID:HgXSbni10.net
13万くらいのモニター使ってる

397 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 21:03:44.79 ID:/99OhwHt0.net
>>395
気にする人が少ないんじゃなくて
金出すにしても大画面HDRとかのほうが人気あるからじゃないかな

398 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 21:20:05.02 ID:HBYEF4FH0.net
32GK850G-B欲しいなと思うけど、32GK650F-Bだと二台買えちゃうんじゃないか?と考えると躊躇する

399 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 21:22:35.84 ID:0o4Je8BK0.net
え?

400 :UnnamedPlayer :2018/11/01(木) 22:55:03.34 ID:gJEOCXQM0.net
ntt-xも650F完売したしそれはないだろ

401 :UnnamedPlayer :2018/11/02(金) 01:55:57.00 ID:Ym9MyTrj0.net
>>388
V-syncもテアリングだけじゃないっけ?
てか、スタッタリングの原因はfpsがモニターのRhzを下回ると起きるから
fastsyncでテアリングを防ぎつつ、fps値に余裕を持たせるようなグラボ使えば
スタッタリングも防げるんでしょ?

402 :UnnamedPlayer :2018/11/02(金) 08:04:55.35 ID:inG7WHqX0.net
>>393
ボタン操作がクソなだけで変わらんよ。
HDMIとDPを頻繁に切り替える人はめんどくさいかも。

XB1のスタンドの出来はすごくいいよ。
ズッシリ構えてくれるから角度決めた後に画面操作しても全然動かんね。

デフォルトの設定だとずいぶん発色がゲームよりになってるからOSDで動画向けなりブラウジング向けなりを設定した方がいいな。

個人的にはフラット画面な事がお気に入り。

403 :UnnamedPlayer :2018/11/02(金) 09:55:35.43 ID:oR0l+dvA0.net
>>402
レスありがとう、なるほど
初期設定で発色が黄色っぽいからOSDから設定し直した方がいいっていうのはどこかにも書いてあったな
HDMIを使う予定は今のところないし、アーム使う予定なのでスタンドはどっちにしろ使わないかな
これ買いますわ

404 :UnnamedPlayer :2018/11/02(金) 11:01:45.64 ID:44ZzO28H0.net
>>401
正確にはV-Syncオンでfpsがモニターのリフレッシュレートを下回ってない時はスタッタリングは発生しない、だね
上回っていても同期していない状態だと常に細かいカクツキは発生してるよ
背景が一定間隔で動く状態でV-Syncオンオフで調べれば分かりやすい
対戦ゲーマー達はこの細かいカクツキより遅延の方を嫌ってV-Syncは使わないだけ

405 :UnnamedPlayer :2018/11/02(金) 15:11:29.25 ID:Ym9MyTrj0.net
Vsyncもnvidiaの規格なの?
radeonのグラボじゃ使えない?

406 :UnnamedPlayer :2018/11/02(金) 15:15:43.59 ID:VkEW/wl7d.net
VSyncは単なる垂直同期やろ…

407 :UnnamedPlayer :2018/11/02(金) 16:45:35.03 ID:inG7WHqX0.net
>>403
そうそう。
最初は黄ばんで見えて焦ったw

デュアルモニターで他社のと見比べるとあからさまに発色が微妙で焦るんだけど、ちゃんと設定すれば同じになったから安心してくれ。

温暖色とかブルーライトカットとかその辺の設定で調整したかな。
コントラストと輝度はお好みで。

俺の目では144hzも165hzも差を感じられなかったから144hzにしてるよ。
165hzにする設定が非常に不親切だからマニュアルはよく読んだ方がいいよ。

408 :UnnamedPlayer :2018/11/02(金) 18:14:24.37 ID:oR0l+dvA0.net
>>407
ありがとう、了解です

409 :UnnamedPlayer :2018/11/02(金) 19:04:38.76 ID:WMAMEP3i0.net
FPS(主にR6S)用に24インチのモニターを買おうと思っているのですが、BenQのXL2536(144Hz DyAc有り) と IO DATAのEX-LDGC251UTB(240Hz 黒挿入無し) のどちらにするか迷っています
R6Sでは、どちらがより有利になれると思いますか?
BenQのXL2546(240Hz DyAc有り)は予算的に買えなさそうです

410 :UnnamedPlayer :2018/11/02(金) 21:22:00.15 ID:NzKoA96m0.net
240Hzのモニタはグラボもそれ相応のスペック要求されるよ

411 :UnnamedPlayer :2018/11/02(金) 21:36:06.59 ID:WMAMEP3i0.net
>>410
グラボは今はGTX1060を使っていますが、RTX2000シリーズが安くなった時かRTX3000?シリーズが出たときに買い換えようと思っています
240FPS出せるとしたらどちらがおすすめでしょうか?

412 :UnnamedPlayer :2018/11/02(金) 22:19:19.05 ID:WrzHgP0b0.net
そもそも240ってRTX2080とかなら出せるんか?
240出せるのってかなり限られそう

413 :UnnamedPlayer :2018/11/02(金) 22:20:52.10 ID:NzKoA96m0.net
GTX1060だと144Hzでも設定落として画質犠牲にしないと厳しい
240Hz狙うなら低設定でもGTX1080くらいは必要

414 :UnnamedPlayer :2018/11/02(金) 22:34:04.05 ID:NzKoA96m0.net
RTX2080Tiなら最高設定フルHD240Hz行けそう
4K最高設定でも60FPS維持できるらしいから

ただ2080Tiは突然死するとかいう報告で騒ぎになってるね・・・

415 :UnnamedPlayer :2018/11/02(金) 23:11:38.49 ID:NzRk7ZmQ0.net
>>414
>4K最高設定でも60FPS維持できるらしいから
ゲームによるから
ほんとこのスレバカしかいねーな
RTX2080Tiなんてただのゴミだ

416 :UnnamedPlayer :2018/11/02(金) 23:39:39.93 ID:Uq6FDiP40.net
どう見てもR6の話やんけ

417 :UnnamedPlayer :2018/11/03(土) 01:51:47.59 ID:Vq8Rjb5H0.net
VG278Qは発表から発売まで3か月近くかかったけど
VG279Qは年内間に合うかなぁ

418 :UnnamedPlayer :2018/11/03(土) 10:30:31.53 ID:6DtSxmvE0.net
240Hz!? 0.6ms!? 驚異のディスプレイ I-O DATA GigaCrysta「EX-LDGC251UTB」レビュー
http://www.castellaroll.net/2018/11/03/1866/

419 :UnnamedPlayer :2018/11/03(土) 11:45:15.46 ID:5gt/tnUC0.net
金ねえゴミがRTX2080Ti様をゴミ呼ばわりしていいはずないな

420 :UnnamedPlayer :2018/11/03(土) 12:15:01.97 ID:ARiXXriI0.net
前世代のtitan以上の性能でrtxもdlssも使えてしかもtitanよりはるかに安い2080tiがゴミなわけないだろ
2080以下が微妙

421 :UnnamedPlayer :2018/11/03(土) 12:21:56.48 ID:lEhoRBj90.net
でもサドンデスなんでしょ

422 :UnnamedPlayer :2018/11/03(土) 15:33:51.39 ID:3ik2bb+r0.net
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20171225140/

>FreeSyncでVsyncを無効化にした場合,
「ディスプレイが対応するリフレッシュレートの上限」をGPUのレンダリング速度が超えたとき,
フレームの描画はリフレッシュレートに同期させない。
そのため,ディスプレイが対応するリフレッシュレートの上限を超えるフレームレートに達するとテアリングが生じることになる。


↑これFreesyncだけじゃテアリングは防げないってこと?
実際にFreesync使った事のある人教えてくれ

423 :UnnamedPlayer :2018/11/03(土) 15:42:48.28 ID:iJsJXbNZ0.net
>>422
そういうこと
FreeSyncが効くのはリフレッシュレート内のみ
G-Syncも同じ
だからFreeSyncもG-Syncもリフレッシュレートができるだけ高いモニターを使うべき

424 :UnnamedPlayer :2018/11/03(土) 15:51:48.66 ID:j5s1ebuz0.net
>>422
んなもん当たり前の話でそれが何故起こるのかすらわからないやつがゲーマーねぇ
ほんとこのスレバカしかいねーな
だから
>だからFreeSyncもG-Syncもリフレッシュレートができるだけ高いモニターを使うべき
なんてことも言えるんだろう

425 :UnnamedPlayer :2018/11/03(土) 15:56:59.73 ID:SUzVVQmm0.net
650F再販ないか
どうするかな

426 :UnnamedPlayer :2018/11/03(土) 16:52:41.53 ID:3ik2bb+r0.net
>>423
>>424

いやでも、sync系はそれを使うだけでfpsがHzを超えた場合のテアリングを防ぐ
と説明されるでしょ?
あれはvsyncとの併用を指してのことだったの?
しかも、fpsがHz内の値でもテアリングが発生するとか
sync系の記事読めば読むほど訳分からなくなってくる

427 :UnnamedPlayer :2018/11/03(土) 17:09:57.95 ID:3ik2bb+r0.net
AMDのQ&A見たがやっぱりFreesync入れるだけでテアリングやスタッタリングの軽減、排除と書かれてるぞ

https://www.amd.com/ja/technologies/free-sync-faq

どっちがホントなんだよ

428 :UnnamedPlayer :2018/11/03(土) 17:22:27.49 ID:iJsJXbNZ0.net
>>426
完全にテアリングを排除するにはvsync併用が必要
仕組み的にどうやってもそうなる

ただ、併用と言っても、リフレッシュレート内はsync系で動き、リフレッシュレートを
越えたらvsyncで動くという仕組みなので、リフレッシュレート内ではvsyncは動かない

429 :UnnamedPlayer :2018/11/03(土) 18:24:50.23 ID:3ik2bb+r0.net
>>428
なるほどね
でvsync使って発生するスタッタリングや遅延は
g-sync/freesyncで防ぐってことなのかな?

430 :UnnamedPlayer :2018/11/03(土) 20:12:53.14 ID:j5s1ebuz0.net
>>429
お前はまず使っているdGPUが使っている液晶の60Hzしかり144Hzしかり240Hzしかりそれが全て何も問題なく出せる代物を使うって事をしれ
遅延は別の話だしスタッターにしても使用ハードが個々によるわけでゲームによっては防げるものじゃない
スタッタにしても遅延してもいまさら聞くようなやつがなんのゲームするのか逆に聞きたいわ

431 :UnnamedPlayer :2018/11/03(土) 20:16:31.88 ID:iN01TZ5D0.net
日本語でおk

432 :UnnamedPlayer :2018/11/03(土) 23:52:02.53 ID:Wj3avw040.net
WQHD 144hz欲しいけど1080tiでは画質高設定で144出ないよね?
ゲームにもよるだろうけど

433 :UnnamedPlayer :2018/11/04(日) 00:37:33.47 ID:wenWPfp80.net
32GK850Fの買い時を逃した!!と思ってる人は
31.5インチ144Hzが欲しい!!と思ってる人は
ROG STRIX XG32VQR
を待っても良いかもな

434 :UnnamedPlayer :2018/11/04(日) 03:35:56.34 ID:8SKvl5sK0.net
G-sync+VsyncはG-sync+Vsyncなし+FPS制限 (リフレ上限) より遅延あるよ
滑らかさは前者だからマウスの遅延とか気にするゲームかそうでないかで決めるのがいいと思うけど

435 :UnnamedPlayer :2018/11/04(日) 03:42:28.32 ID:432VyoDE0.net
24インチFHDIPSパネル早く

436 :UnnamedPlayer :2018/11/04(日) 06:59:34.29 ID:mWSWZN5f0.net
>>433
海外限定のXG32VQが米尼で664ドル(日本円75,000円くらい)
これの輝度を強化した後継機だってこと考えると、
32GK850Fとは大分価格帯が違うだろうけどね・・・

437 :UnnamedPlayer :2018/11/04(日) 07:30:07.96 ID:wenWPfp80.net
>>436
(ノД`)シクシク

438 :UnnamedPlayer :2018/11/04(日) 08:23:14.72 ID:2L4QmA7N0.net
XZ321QUbmijpphzxなんてどう?
欲しいけどどこも在庫無し

439 :UnnamedPlayer :2018/11/04(日) 12:24:54.81 ID:wenWPfp80.net
>>438
台座がダサ過ぎるが、アーム使う人に関係無いしな
良いと思うぜ
850Fより安くなって、、というか、五万切って在庫復活すれば良い選択かと思うよ
それなら俺も買う

しかし、今の価格は高杉

440 :UnnamedPlayer :2018/11/04(日) 13:09:29.21 ID:Joms85z/0.net
>>2
テンプレ更新
新旧入り混じってると見にくいので、
最近トレンドのHDR対応のパネルを分けてみた。

★HDR対応パネル
●TNパネル
I-O DATA  EX-LDGC251UTB Sync無し  24.5インチFHD HDR10対応(※240Hz)

●VAパネル
Acer    XZ271QUbmijpphzx FreeSync  27インチWQHD(曲面) HDR10対応
Acer    XZ321QUbmijpphzx FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) HDR10対応
ASUS   XG32VQR         FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) HDR10対応 日本未発売
LG      32GK850F-B      FreeSync  31.5インチWQHD HDR10対応

●IPSパネル
ASUS     PG27UQ      G-SYNC  27インチ4K HDR1000対応
Pixio      PX277h       FreeSync  27インチWQHD HDR10対応

441 :UnnamedPlayer :2018/11/04(日) 13:09:53.36 ID:Joms85z/0.net
★HDR非対応パネル
●TNパネル
120〜144Hzはいっぱいある。
ASUS      PG258Q         G-Sync    24.5インチFHD(※240Hz)
AOC       AG251FZ         FreeSync  24.5インチFHD(※240Hz)
BenQ      XL2546          Sync無し  24.5インチFHD(※240Hz)
I-O DATA  LCD-GC251UXB  Sync無し  24.5インチFHD(※240Hz)

●VAパネル
EIZO     FG2421          Sync無し  24インチFHD(※120Hz ★販売終了)
Acer     Z35bmiphz       G-SYNC  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
Acer     Z271            G-SYNC  27インチFHD 日本未発売
Acer     Z301CT          G-SYNC   30インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
BenQ     XR3501          Sync無し  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
BenQ     EX3203R        FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) 日本未発売
Lenovo   Y27g            G-SYNC  27インチFHD(曲面)
Lenovo   Y27f            FreeSync  27インチFHD(曲面)
Samsung  LC27FG70       FreeSync  27インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung  LC24FG70       FreeSync  24インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung  LC49HG90       FreeSync  49インチ3840×1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
Pixio     PX245c         FreeSync  24インチFHD(曲面)
Pixio     PXC32         FreeSync  32インチWQHD(曲面)
AOC     AG322FCX      FreeSync  31.5インチFHD(曲面)
AOC     AG322FCX/11   FreeSync  31.5インチFHD(曲面)
AOC     AG352QCX       FreeSync  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
AOC     C3583FQ        FreeSync  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
IODATA  LCD-GC271XCVB FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      G27C2          FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      AG32C         FreeSync  31.5インチFHD(※165Hz対応)
MSI      MPG27CQ       FreeSync  27インチWQHD(曲面)
MSI      MPG27C        FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      MAG24C        FreeSync  23.6インチFHD(曲面)
MSI      MAG27CQ       FreeSync  27インチWQHD(曲面)
ASUS    VA326H         Sync無し  31.5インチFHD(曲面)
ASUS    XG27VQ        FreeSync  27インチFHD(曲面)
ASUS    XG32VQ        FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) 日本未発売
LG      32GK850G       G-SYNC   31.5インチWQHD
LG      32GK650F-B     FreeSync  31.5インチWQHD
QNIX    QX2404         FreeSync  24インチFHD 日本未発売
Mbest   MB279QR144     FreeSync  27インチWQHD 日本未発売

442 :UnnamedPlayer :2018/11/04(日) 13:11:30.91 ID:Joms85z/0.net
●IPSパネル
ASUS      MG279Q     FreeSync  27インチWQHD
ASUS      PG279Q     G-SYNC  27インチWQHD
ASUS      VG279Q     FreeSync  27インチFHD
Acer      XF270HU    FreeSync  27インチWQHD 日本未発売
Acer      XB271HU    G-SYNC  27インチWQHD
EIZO      FS2735      FreeSync  27インチWQHD
Pixio      PX277       FreeSync  27インチWQHD(★販売終了?)
LG        34UC79G-B  FreeSync  34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
LG        34UC89G-B  G-SYNC  34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
viewsonic  XG2703-GS  G-SYNC  27インチWQHD
AOC      AG271QG    G-SYNC  27インチWQHD 日本未発売
HP        AW3418DW  G-SYNC  34インチWQHD(※120Hz&曲面、最大UWQHD)
HP        AW3418HW  G-SYNC  34インチ2560x1080(※OC160Hz&特殊解像度)

抜けがあったら情報よろしく!

こうやってならべてみると、HDR対応もFreeSync勢が先行している感じだね。
Nvidiaも独自路線をそろそろやめないものか。

443 :UnnamedPlayer :2018/11/04(日) 15:45:25.51 ID:sZGkt02b0.net
24インチFHDモニター使ってる人いる?
ゲームとか動画とか画面の精細どう?
ジャギー感気になりますか?

444 :UnnamedPlayer :2018/11/04(日) 17:31:44.91 ID:n3Sxh1bp0.net
次スレまでにテンプレに応答速度1msGtGかどうかも追記して良い?
FPS用だとそれも大事だから

445 :UnnamedPlayer :2018/11/04(日) 18:07:14.55 ID:e7hnZwKM0.net
>>444
負けない事 投げ出さない事 逃げ出さない事 信じぬく事
駄目になりそうな時 それが一番大事

446 :UnnamedPlayer :2018/11/04(日) 18:07:58.07 ID:ocOTwo4r0.net
>>444
いいけどメーカー公称値とTFTセントラルの実測値を書いてほしい

447 :UnnamedPlayer :2018/11/04(日) 21:59:42.65 ID:4vUfnnxI0.net
完全に買い時逃したわ>>850F
誰だ?40k割るまで待てとか言ってた奴

448 :UnnamedPlayer :2018/11/04(日) 22:02:50.09 ID:gFz9Djxl0.net
JNを信じろ

449 :UnnamedPlayer :2018/11/04(日) 22:03:58.87 ID:eP0dmhquM.net
年末に割るから待っとけ

450 :UnnamedPlayer :2018/11/04(日) 22:14:58.92 ID:Tc30/qNlM.net
俺たちのJNなら…

451 :UnnamedPlayer :2018/11/05(月) 02:03:35.60 ID:NJ28MTub0.net
JNで普通に満足してしまったわ

452 :UnnamedPlayer :2018/11/05(月) 04:44:55.67 ID:R9nC/Kws0.net
SVAパネルってどう?IPSとVAのいいとこ取りのようだけど

453 :UnnamedPlayer :2018/11/05(月) 05:05:58.59 ID:m4x5bCBRM.net
>>452
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1067703747.html

最悪値36ms、グラフぶっちぎりの『Z35』と『AG352UCG』の悪夢再び。SVAもダメでした。これはもうVAの特性なんでしょうね……。

欠陥とまでは言いませんが、アクションゲームなどの対戦で勝ちにこだわるゲーマーは、VAパネル製品以外のものを選択した方が良いでしょう

454 :UnnamedPlayer :2018/11/05(月) 05:50:02.05 ID:ukPW9yqe0.net
このスレで絶賛されてる650Fや850Fも実は遅い
同じパネル使ってる850Gがこれだから・・・
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/lg_32gk850g.htm
http://www.tftcentral.co.uk/images/lg_32gk850g/response_8.png

パネルはAUOのAMVAだから、メーカー問わずVA系は遅いんだろうね

455 :UnnamedPlayer :2018/11/05(月) 07:59:20.85 ID:oGpaLIoO0.net
32インチに採用されているパネルはまだ遅いってことじゃないの?

456 :UnnamedPlayer :2018/11/05(月) 07:59:29.73 ID:lWk4hUvi0.net
>>454
S2716DGが以外に良くてワロタ
使ってても体感ない俺には無意味な性能だけどw

457 :UnnamedPlayer :2018/11/05(月) 12:20:08.69 ID:MFvi5mneM.net
>>454
650F/850Fは平面パネルで31.5inchやで?
パネルもメーカーも違うが。

458 :UnnamedPlayer :2018/11/05(月) 13:06:31.92 ID:w6mEFdrzM.net
>>457

459 :UnnamedPlayer :2018/11/05(月) 15:03:00.73 ID:MFvi5mneM.net
>>458
何だよ
850FはHDR付きだから遅延あっても理解できるが、650Fは違うんじゃないか?

帰ったら測定してみる

460 :UnnamedPlayer :2018/11/05(月) 15:43:15.61 ID:cHoGTQAx0.net
黒が遅いってだけでしょ。
大型パネル買う人には関係ない話。

461 :UnnamedPlayer :2018/11/05(月) 15:46:43.51 ID:ukPW9yqe0.net
HDR等の処理で遅れる「入力遅延」と、パネルの性能で決まる「応答速度」は別物
>>454で遅いというのは後者

462 :UnnamedPlayer :2018/11/05(月) 16:12:24.55 ID:l0fN1pmPH.net
応答速度は究極的にはTN選べって結論になる気がする

463 :UnnamedPlayer :2018/11/05(月) 16:34:22.66 ID:nfj4C5ZB0.net
ついにasusでipsの1msがでたんだな

464 :UnnamedPlayer :2018/11/06(火) 15:07:05.04 ID:8Sq3qV9S0.net
VAパネルでもMSIのOptixは1msだよね

465 :UnnamedPlayer :2018/11/06(火) 15:14:27.60 ID:uHIkh0R80.net
せやな
応答速度 : 4ms(GTG)/1ms(MPRT)

466 :UnnamedPlayer :2018/11/06(火) 18:11:45.00 ID:8Sq3qV9S0.net
4msってまあまあではないの?
それともプレイ中に難あり?

467 :UnnamedPlayer :2018/11/06(火) 22:31:09.91 ID:6qW881tkM.net
XB271HUbmiprz欲しいけど世の中に在庫がない

468 :UnnamedPlayer :2018/11/07(水) 00:12:12.78 ID:G3sCzl4F0.net
650F復活したと思ったら全然安くないな

469 :UnnamedPlayer :2018/11/07(水) 02:09:59.33 ID:dAh8fyt20.net
>>468
(´;ω;`)

470 :UnnamedPlayer :2018/11/07(水) 03:49:44.38 ID:kI8tXzho0.net
湾曲モニターってどういう人たちに需要あるの?
湾曲のメリットが分からないのだが。。。

471 :UnnamedPlayer :2018/11/07(水) 10:56:50.41 ID:P6oVCHPY0.net
湾曲はなぁ
慣れないと左右が台形みたいに見えるからな

472 :UnnamedPlayer :2018/11/07(水) 12:00:38.36 ID:ZIaH6ix0M.net
草食動物用に作られてる

473 :UnnamedPlayer :2018/11/07(水) 12:17:48.90 ID:2xhbB+dd0.net
ディスプレイ更新したらサブで横に並べること考えると湾曲は手を出し辛い

474 :UnnamedPlayer :2018/11/07(水) 12:18:14.48 ID:P6oVCHPY0.net
デュアルにすると継ぎ目が気になるからウルトラワイド派
トリプルならコクピットみたいになるけど人つながりの画像が途中で切れてると見てて気持ち悪いからやっぱ単版がええわ

475 :UnnamedPlayer :2018/11/07(水) 12:20:06.83 ID:8Z5tr7SX0.net
>>470
部屋が狭くて机が小さい人

476 :UnnamedPlayer :2018/11/07(水) 12:37:00.91 ID:4s4xieJf0.net
湾曲って元々は複数並べてゲームの没入感高くするのが狙いだったんだろうけど
そういう需要はVRの方に移行しつつあるからねえ

477 :UnnamedPlayer :2018/11/07(水) 14:38:40.74 ID:m+2t4LDEd.net
話題の湾曲モニターXZ271Ubmijpphzxが尼で再販されとるで

478 :UnnamedPlayer :2018/11/07(水) 14:45:47.79 ID:DdJ992DA0.net
話題になってたのはXB271HUbmiprzじゃね

479 :UnnamedPlayer :2018/11/07(水) 20:24:59.20 ID:0T1e+F0j0.net
ウルトラワイドで湾曲は理解できるけど
24とか27で湾曲は意味わからん

480 :UnnamedPlayer :2018/11/07(水) 21:06:20.80 ID:o14Og2Cb0.net
たしかに

481 :UnnamedPlayer :2018/11/07(水) 21:24:00.14 ID:cwWLaBiI0.net
湾曲は理屈じゃない、浪漫だ!

482 :UnnamedPlayer :2018/11/07(水) 21:59:25.58 ID:dbQZ03Ll0.net
キモキモ

483 :UnnamedPlayer :2018/11/07(水) 22:03:25.78 ID:Ywttqcu+0.net
850相変わらず入荷しないね
なんかあったんかな

484 :UnnamedPlayer :2018/11/07(水) 23:37:20.15 ID:dAh8fyt20.net
>>483
予想外に売れ過ぎたか、、次期モデルが控えてるか・・・
この個人出品みたいなヤツが、イキリまくって買いまくったのかもな

485 :UnnamedPlayer :2018/11/07(水) 23:39:21.82 ID:4sJbvbL3a.net
明らかに850コスパいいもんな。
俺もアマで復活待ちやわ

486 :470 :2018/11/08(木) 00:47:29.03 ID:Lf5ioJ4o0.net
なるほどね〜
MSIのモニターが24インチ、144hzでVAパネル、freesync機能有りだから
欲しいのだけど湾曲なんだよね
ただどれだけの曲がり具合にもよると思うのだけど、やっぱり気になるんかな

487 :UnnamedPlayer :2018/11/08(木) 03:41:34.32 ID:M7RrVBis0.net
MSIの使ってたら慣れたしそんな悪いもんでもないと思うけど
曲がってる意味があるかといえば無いな、うん

488 :UnnamedPlayer :2018/11/08(木) 06:45:21.10 ID:sdBGhqDFM.net
>>484
次期モデルは正解。
950シリーズが控えてる
650/850F-Bはまだ在庫あるとこはあるからAmazon辺りは入荷待ちでしょ

489 :UnnamedPlayer :2018/11/08(木) 12:15:10.99 ID:rhBMWb9J0.net
>>488
950シリーズ・・・だと・・・?!!

490 :UnnamedPlayer :2018/11/08(木) 12:45:29.17 ID:rzj6tCvj0.net
控えてるというか、一度日本のLGサイトにも紹介ページあったのに
何故か今はページが消えて見れなくなってる
一応キャッシュは残ってるけど
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https://www.lg.com/jp/monitor/lg-34GK950F-B

34GK950F-B(UWQHD144Hz)

491 :UnnamedPlayer :2018/11/08(木) 12:56:41.10 ID:Z4dtmlO/0.net
>>490
$1199.99
たっけえ

492 :UnnamedPlayer :2018/11/08(木) 13:15:38.07 ID:rhBMWb9J0.net
>>491
コレはウルトラワイド版?だからだろう
amazonで現在品薄の、32GK850Fの後継機、31.5インチ950Fは
もうちょっと安くなるだろう


と、ここまで書いて自分で、自分の言ってる事がよくわからない

493 :UnnamedPlayer :2018/11/08(木) 15:34:36.15 ID:KFDo2bD/0.net
それHDR実装された新型IPSパネルだから高いよ
サムスンのQLEDに相当するやつ

494 :UnnamedPlayer :2018/11/08(木) 18:40:37.34 ID:3KXPCVGI0.net
VG279Qの欧州価格が出たけどご祝儀込みとはいえ高いな
https://geizhals.de/asus-vg279q-90lm04g0-b01370-a1917287.html

495 :UnnamedPlayer :2018/11/08(木) 18:59:45.20 ID:m6r6TkRwa.net
普通に欲しいが国内だといくらになるかねえ

496 :UnnamedPlayer :2018/11/08(木) 20:29:41.47 ID:gtszq25M0.net
つか、劣化して3m/sになってね?

497 :UnnamedPlayer :2018/11/08(木) 21:18:40.56 ID:HPgkXPwNM.net
>>494
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/b/e/be445c7e.jpg
HDMI2.0じゃなくて1.4か
見たら144hzサポートはDPとDVIだな
てかHDMI2.0じゃなくてもソフトウェアアップデートでのHDMI2.1VRR対応できんのかな…
昔のモニターじゃないんだからさぁ…

498 :UnnamedPlayer :2018/11/09(金) 01:02:22.49 ID:itiYSY1/0.net
>>487
ありがとう
ちなみに何のモデル使ってたか教えてくれ

499 :UnnamedPlayer :2018/11/09(金) 02:33:25.75 ID:LAJM+TP60.net
>>498
G24Cだよ

500 :UnnamedPlayer :2018/11/09(金) 12:32:57.81 ID:itiYSY1/0.net
>>499
ゲーミング以外にも動画視聴でも慣れてくる?

501 :UnnamedPlayer :2018/11/09(金) 18:09:56.79 ID:LAJM+TP60.net
>>500
全画面で見てれば動画もゲームもまったく気にならんよ
普段使いしてると曲がってるのを感じることはあるから
それが人によっては受け付けないのかもしれないけどもう慣れた

502 :UnnamedPlayer :2018/11/09(金) 23:37:15.21 ID:itiYSY1/0.net
>>501
曲がってるという感じはずっとあるんだね
応答速度や残像はどう?
レビュー読むと残像があるとか、
1msというのもオーバードライブ時のみらしいけど
通常の応答速度がどんな感じか気になる

503 :UnnamedPlayer :2018/11/10(土) 03:35:23.81 ID:WJeyhAAP0.net
色彩が良いと言われるVAとIPSの比較動画をよく見てるんだが
比較対象によって、VAの方が黒がより表現されていてIPSが白ぽく見えるのもあれば
その逆にIPSの方がVAより黒がよく表現されてるのがあったりするんだが結局はモニターの質次第みたいなとこがあるの?

504 :UnnamedPlayer :2018/11/10(土) 03:52:56.09 ID:g66t7pLl0.net
>>502
UFOtestとかやると残像少し感じるかなぁ
ゲームだと気にならないけど、オレがにわかゲーマーだからかもしれない
一番知りたいとこだろうとは思うんだけど、VA60hzからの乗り換えだしTN144hz使ったこともなくて
参考になりそうな感想言えないわ。申し訳ない。

505 :UnnamedPlayer :2018/11/10(土) 10:43:11.04 ID:8z/by47V0.net
>>369
60Hzと144Hzを比べるとだれが使ってもあきらかに144Hzのほうがめがつかれにくい
もちろんゲームする場合ね



ただFPS用の機能でBenQのブレ削減をつかうと自動的にフリッカーフリーが停止して画面が暗くなります
この機能をつかうとFPSには有利ですが目はあきらかに疲れます


ですから他にもFPSなどに有利な機能がありますが
そういう機能を最大限に活用しようとするとだいたいの場合は眼が疲れやすくなるとおもいます

506 :UnnamedPlayer :2018/11/10(土) 21:22:19.41 ID:k6MygXyQ0.net
XZ271Ubmijpphzx
誰かレビューよろ

507 :UnnamedPlayer :2018/11/10(土) 21:28:25.98 ID:uWkluwGK0.net
I-Oの製品見てたんだけど、遅延の表記がわかりにくい
リフレッシュレート最大時は比較できるんだけどそれ以下が分からない
画面表示の情報で
LCD-GC251UXBの60Hz時の遅延0.7F
LCD-GCQ271XDBの遅延0.04F
の表記ってどう解釈すればいいんだろう
コンシューマ機と併用したいと考えてたから引っかかってる
LCD-GCQ271XDBは0.04/60で当たり前だけど
LCD-GC251UXBの遅延表記は0.7/240なのか0.7/60なのか
0.7/60は性能的にゲーミングとは言えないから無いような気もするけど

508 :UnnamedPlayer :2018/11/10(土) 22:09:17.47 ID:m6d9r78t0.net
IOなんてゴミ普通は買いませんから

509 :UnnamedPlayer :2018/11/10(土) 22:48:17.47 ID:8dYaiD830.net
俺の妄想を書いとくぞ

>>507
GigaCrysta を持ってないからどう表示されているのかは知らんが普通に考えれば 0.7F/60Hz だな

60Hzの信号を受け取ってもパネルが60Hzで駆動するわけじゃないから表示のために待ちが必要になって遅延に計上される

0.7F/60Hzから逆算するとパネルが175Hzで駆動して0.22msの信号処理を加えた時に丁度その数値になる(実際には180Hzかもしれない)
リフレッシュレートの設定を変えて遅延時間の表示を変えていったらどこかを境界に急激に値が大きくなってないかな?確かめてみればそのパネルの下限のネイティブリフレッシュレートが分かるはず

つまり60Hzしかだせない家ゲーを最も低遅延で遊びたいなら60Hzモニタを買うのがベスト

510 :UnnamedPlayer :2018/11/10(土) 23:01:02.99 ID:UaxKSLqe0.net
AcerはXB271huが2年で壊れたし絶対買わないわ死ね糞企業

511 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 00:08:31.92 ID:jSg8Y+8hd.net
>>510
まじか。。店頭にも無いし見て決めたいんだけどやめようかな

512 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 00:20:11.54 ID:0kfbc/9j0.net
Acer良くないのか
XZ321QUbmijpphzxが欲しいのに

513 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 02:13:39.01 ID:pUBmsEPB0.net
アスースの144Hz/1ms/G-SYNCのイケメンモニタから
LGの例の32インチ/144Hz/5ms/G-SYNCに変えたけど
違いわかんねえな?

LGのは特にうんこパネルらしいけどほんと違いがわからん
むしろ32インチのおかげで遠くの豆粒をぷちぷち潰せるようになって得したわw

514 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 06:27:33.44 ID:mIAzCYjk0.net
>>510
それバックライト・パネルの故障以外は保証3年なんだけど
どういう壊れ方した?

515 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 11:46:02.24 ID:3Sj9kjcO0.net
AMD FreeSync対応のディスプレイで
コスパの良いおすすめを教えてください。

現在、 AMD Radeon RX 480 、 IIYAMA 26インチ
60 fpsでゲーム内V-SyncをONにして
PCゲー (Paladinsなど) を やっています。
Free Syncを体感したい…。

516 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 15:16:13.67 ID:QRxgHvH50.net
>>511
絶対やめといたほうがいい
最初配線が抜けてるだけかと思って背面開けたが基盤ケースと液晶の固定にが布テープが糞汚く貼ってあるだけで断線ショートしてた
10万の値段に一切ふさわしくないゴミ
DELLモニタのほうがつくりちゃんとしてると思う

517 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 15:48:24.17 ID:mIAzCYjk0.net
開けたりせずにメーカーへ連絡すれば、無償修理してもらえただろうに・・・
保証期間内なんだから

518 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 15:51:22.53 ID:QRxgHvH50.net
国内販売されてなくて輸入したから補償は受けられない
そんな分かり切ったことレスしてんな首吊って死ねゴミ

519 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 16:08:06.80 ID:mIAzCYjk0.net
海外限定モデルでも米尼他、大抵の大手は普通に保証受けられるんだけど
(ただし英文でやり取りする必要がある)
並行輸入の場合はショップごとに対応が異なる

こんな基礎も知らないなら輸入品には手を出さないほうがいい

520 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 16:08:49.78 ID:TTOJVDmA0.net
IPSパネル24インチ、144hzでfreesync機能付のモニターってありますか?

521 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 16:24:42.32 ID:QRxgHvH50.net
>>519
初期保証だけだろなに嘘ついてん
知識も英語も出来ないお前と一緒にしてほしくないわ

522 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 16:41:52.74 ID:mIAzCYjk0.net
>>521
https://www.amazon.com/dp/B0173PEX20
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/817ffK6HSsS.pdf
Warranty: 3 Year Limited Parts & Labor

https://www.acer.com/ac/en/US/content/predator-model/UM.HX1AA.001
https://www.acer.com/ac/en/US/content/standard-warranty
Monitors Consumer & Commercial Three-year limited warranty.

メーカーとショップのどちらにもしっかりと3年保証と書いてあるんだけど
PDFにも日本国内向けサポートのページと大差ない内容が書かれてる

523 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 16:44:56.65 ID:QRxgHvH50.net
>>522
米国の住所がない場合は不可な

524 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 16:47:29.07 ID:QRxgHvH50.net
出来ないことを出来ると言い貼る糞マヌケ一生ROMってろ

525 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 16:55:01.54 ID:imhtnyLE0.net
なんでそんなんイキってんのん??

526 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 17:04:11.25 ID:mIAzCYjk0.net
>>522の保証内容読んでも、米国の住所云々なんてのどこにも書いてないんだけど

527 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 17:08:14.01 ID:QRxgHvH50.net
>>526
読んでないだろお前
いくら言っても分からなそうだし米Acerに確認しろよ頭悪いな…

528 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 17:15:14.77 ID:mIAzCYjk0.net
>>527
全部読んだぞ?
ちゃんと国際保証についての項目まであるところも

そもそもどこで買った?
Amazonの場合、直接日本への発送が可能なものは保証を受けられる
ただそれができず代行頼んだりしたら、当然購入者の住所も米国になるけど

529 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 17:22:18.96 ID:QRxgHvH50.net
>>528
米尼だがamazonの保証は初期保証だろ一体何考えてレスしてんの?
だから納得できないだったら直接Acerサポートに聞いて来いよ

530 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 17:22:38.71 ID:mIAzCYjk0.net
後もし本当に中開けたんなら、できるならそのショートした部分の写真も見てみたい

531 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 17:25:32.85 ID:mIAzCYjk0.net
>>529
それは初期不良に対するショップの保証で、メーカーの保証はまた別
ちゃんとAcerのサイトで登録はしてある?
サポート受けるには登録お勧めします書いてあったけど

532 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 17:27:00.47 ID:fNkniKTIM.net
何か安売りあったのかと思った

533 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 17:28:51.79 ID:QRxgHvH50.net
>>531
は?528で言ってること全然ちがうじゃん頭大丈夫?
あとpredatorシリーズはpredator premiun supportな
馬鹿はまじで黙っておけ

534 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 17:33:06.24 ID:qi5Wc4dEM.net
他スレだけど
こんなんあるんやな
471 不明なデバイスさん (ワッチョイ d1c3-OHyY)[sage] 2018/11/11(日) 02:48:05.44 ID:ITOVzL/c0

P2418Dはドット抜け皆無だったんだが、上側のエッジ部分フィルター内にゴミ入ってたわ。しかも両側
最初は唾でも飛ばしたかと思ったが落ちやしねぇ
https://i.imgur.com/xon3MnS.jpg

480 不明なデバイスさん (ワッチョイ d92a-Tmun)[sage] 2018/11/11(日) 13:55:27.12 ID:0FN3IHI00

HPだが、うちのにもあるわ。
https://i.imgur.com/lLXdTcm.jpg

535 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 17:33:44.04 ID:qi5Wc4dEM.net
485 不明なデバイスさん (ワッチョイ db03-q+MK)[sage] 2018/11/11(日) 17:12:53.71 ID:yniE7+Af0

よくこんなの気づくな
ガラス切る時の目印とかじゃね
https://i.imgur.com/uJ7MyaQ.jpg

536 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 17:37:12.25 ID:mIAzCYjk0.net
>>533
Acerにはそんなサポート無い

なんかこの流れ見てると
ID:QRxgHvH50って自分が買ってもいないもの叩いている気がしてならない

537 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 17:40:27.29 ID:QRxgHvH50.net
>>536
https://us.answers.acer.com/app/chat/chat_launch_predator
もう死ねよマヌケ

538 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 17:41:48.18 ID:OvjgZl6xM.net
だっさ

539 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 17:46:50.82 ID:mIAzCYjk0.net
わざわざ休日やってないサポートチャットのアドレスなんて持ってくるとか
検索しながら言い訳探してるのがあからさますぎてもうね・・・

540 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 17:48:22.05 ID:mIAzCYjk0.net
休日じゃないや、時間外だった

>>534
それ仕様っぽい
うちのモニタにもある、表示範囲外の端に

541 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 17:50:49.46 ID:QRxgHvH50.net
>>539
頭大丈夫?>>536でそんなサポート無いとかホラ吹いてるのもう忘れたのか?
購入者はみんなpredator premiun知ってると思うわマヌケw

542 :UnnamedPlayer :2018/11/11(日) 19:02:26.17 ID:TPvIDzfWM.net
この人EIZOの裏蓋開けたら謎の液体が飛び出て目に入ってWindowが歪んだ人でしょ

543 :UnnamedPlayer :2018/11/12(月) 00:22:57.93 ID:DJcYWnTp0.net
購入したいけどドット抜けが怖い
みんなどこで買ってるの?
ドット抜け保証があるとこがいい?

544 :UnnamedPlayer :2018/11/12(月) 08:16:16.29 ID:tEnOUHQlM.net
>>543
普通にAmazonで買ってドット抜け、ドット光っぱなしが一度もない俺登場

545 :UnnamedPlayer :2018/11/12(月) 08:28:31.95 ID:gcCBxKR+0.net
ニンテンドーDSから始まって抜けとか1回もないな
都市伝説でしょ

546 :UnnamedPlayer :2018/11/12(月) 09:36:02.55 ID:wTa6p0jc0.net
ドット抜けは2回引いたことあるな
ドット抜け保証で交換してもらったが

547 :UnnamedPlayer :2018/11/12(月) 10:05:38.61 ID:Z/mOUyoj0.net
S2716DGの修理交換品で輝点が1個あったぐらいかな
それも無理言って交換してもらったけど

548 :UnnamedPlayer :2018/11/12(月) 10:11:16.02 ID:8OGXNSJB0.net
液晶黎明期のドット欠けなんて周知されてなかった時代にナナオの16インチ液晶買って
ど真ん中に赤の常時点灯引いてマジ泣きした
メーカーもドット欠けが保証外とか明記してなかったし当時はホンマ納得いかなかった…
当然ゲームやるにゃ残像酷すぎて使い物にならんし二度と液晶なんか買うかと思ったな

549 :UnnamedPlayer :2018/11/12(月) 10:21:24.15 ID:QbNj0m3A0.net
>>515

550 :UnnamedPlayer :2018/11/12(月) 14:41:21.76 ID:BRimcJCyM.net
>>515
IIYAMAのGB2560HSUが144fps+Free-SyncでNTT-Xのクーポン込み24000円くらい
TNでDVIなし24.5インチだけどそれでも良ければ

551 :UnnamedPlayer :2018/11/12(月) 16:15:32.46 ID:Qeb2w4YI0.net
144hzモニターも安くなったね
初めて買ったのがXL2420Tで5万円近くしたっけ

552 :UnnamedPlayer :2018/11/12(月) 16:38:23.64 ID:Sgj6VIur0.net
144Hz駆動で1万9980円(税込)って安すぎるでしょ。
本当いい時代になったな。

553 :UnnamedPlayer :2018/11/12(月) 17:01:16.99 ID:rOqQqQWS0.net
ViewSonic、2万円を切る144Hz駆動の23.6型ゲーミング液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152839.html

19,980円ってこれか

554 :UnnamedPlayer :2018/11/12(月) 17:24:40.52 ID:tEnOUHQlM.net
まあ安ければそれはそれでいいわな
VAの綺麗さ見るとTNはゲーム専用になってしまうが

555 :UnnamedPlayer :2018/11/12(月) 19:22:58.16 ID:2I3/TC/o0.net
色やロゴやら目立たなくしてもらいたいもんだ

556 :UnnamedPlayer :2018/11/12(月) 19:33:29.34 ID:pj2HTNB80.net
IPS使っちゃうとTNには戻れない

557 :UnnamedPlayer :2018/11/12(月) 20:04:59.08 ID:TuaQyuYx0.net
XG2703GSみたいな謎なカラフルな鳥のロゴじゃないのか

558 :UnnamedPlayer :2018/11/12(月) 20:33:06.70 ID:9hWCs6Ql0.net
AcerがクソでもやっぱりXZ321QUbmijpphzx欲しかったから買っちゃった

559 :UnnamedPlayer :2018/11/12(月) 20:57:41.11 ID:5j1LAdOr0.net
>>558
どこで買ったん?
ほとんど在庫ないんだけど…

560 :UnnamedPlayer :2018/11/12(月) 20:58:14.88 ID:5j1LAdOr0.net
あ、ごめん、型番見間違えた
すみません

561 :UnnamedPlayer :2018/11/13(火) 00:44:02.95 ID:ODjIXkSm0.net
>>544
>>546
>>547

人によるんかな...
ちなみにドット抜け保証といっても
1個だけ抜けてるとかだと保証対象にならないんだよね?
dellだと輝点だけだし。

1個だけ異常があっても交換してくれるような保証が当たり前になるか、
より品質が高くなる時代が来ればいいのに

562 :UnnamedPlayer :2018/11/13(火) 01:28:36.11 ID:5PkVGRNO0.net
そりゃ不良品なんて人によるでしょ
ぶっちゃけ1台買って壊れた・正常だったなんて報告はなんの役にも立たんよ

563 :UnnamedPlayer :2018/11/13(火) 11:58:44.81 ID:DaxtXo0AM.net
>>561
デルは輝点3つ以上で交換品新品モニターを送ってくる
元のモニターは返さなくても良い

1台で3度美味しいモニターメーカー

564 :UnnamedPlayer :2018/11/13(火) 12:05:38.25 ID:YwZJZ9o20.net
>>563
夢でも観てるのかもしれないけど

PシリーズとUシリーズは輝点1個でも交換
その他の廉価品は輝点6個以上で交換
代替品が届き次第、故障品を返送

デマも程々に

565 :UnnamedPlayer :2018/11/13(火) 12:23:32.64 ID:DaxtXo0AM.net
>>564
いや、P2418Dで輝点3つあったから代品届いた
輝点あるモニターも、新品の交換品も売って他のモニター買っただけだ気にするな

566 :UnnamedPlayer :2018/11/13(火) 12:25:37.45 ID:9NXc5URHM.net
デマも程々に

567 :UnnamedPlayer :2018/11/13(火) 14:59:39.34 ID:YwZJZ9o20.net
>>565
デマも程々に

568 :UnnamedPlayer :2018/11/13(火) 16:55:03.17 ID:oeIC+gFY0.net
問い1. AMD FreeSyncに対応したコスパの良いディスプレイについて。
垂直リフレッシュレート 60〜72Hz と 120〜144Hz の
それぞれについて 2つ挙げよ。 予算はそれぞれ3万以内とする。

569 :UnnamedPlayer :2018/11/13(火) 17:02:18.13 ID:oeIC+gFY0.net
… (^〜^)

570 :UnnamedPlayer :2018/11/13(火) 17:14:48.18 ID:6u11vG1w0.net
これ試した人いる?やってみたけど、効果がよく分からんかった

RTSS 7.2.0 new "S-Sync" (Scanline Sync) is a GAME CHANGER for people with regular monitors (aka non VRR and <120Hz).
https://old.reddit.com/r/nvidia/comments/9wb5d5/rtss_720_new_ssync_scanline_sync_is_a_game/
Requesting Scanline Sync Tutorial
https://forums.guru3d.com/threads/requesting-scanline-sync-tutorial.423722/

571 :UnnamedPlayer :2018/11/13(火) 17:35:46.53 ID:oeIC+gFY0.net
>>570
おもろそうやな、試してくるわ。

ち、ちなみに謙虚な神戸大卒TOEIC700です… (; '‘ω‘)

572 :UnnamedPlayer :2018/11/13(火) 17:41:52.86 ID:BqW2bjwmM.net
ヒュ〜

573 :UnnamedPlayer :2018/11/13(火) 21:18:39.23 ID:oeIC+gFY0.net
>>570
違いが分かりづらい。
通常のV-Sync よりも若干、スタッタリングがなく滑らかに感じた。

通常のV-Sync と同じで変わらない点(残念な点) は、
60fps 固定、入力遅延も変わらず16.6ms、テアリングが無い。

ただ、違うのは、スタッタリングが無く滑らか。

574 :UnnamedPlayer :2018/11/14(水) 00:21:17.15 ID:dO5EMFWF0.net
MSIのmag241c買った人おる?どんな感じ?

575 :UnnamedPlayer :2018/11/14(水) 08:00:15.41 ID:sqAY7K6u0.net
144hz wqhdか4k買おうとしてるんだけど144hz維持できる頃にはモニター自体も値下がってるかね
1ms(gtg)144hz wqhd以上でおすすめのモニター何かありますか MPG27CQにしようかと思ったけど電子書籍とか湾曲って使いづらそう

576 :UnnamedPlayer :2018/11/14(水) 09:46:08.69 ID:OGiZCZ9oM.net
AcerよりBenQの方が信頼性高いよね

577 :UnnamedPlayer :2018/11/14(水) 12:55:56.90 ID:X8GyiPj1M.net
>>575
MPG27CQ使ってるけど湾曲はそんな違和感ないな
慣れると湾曲の方が見やすいかもしれん

578 :UnnamedPlayer :2018/11/14(水) 17:50:37.84 ID:OqKzxDqeM.net
850いっきに在庫無くなってきたな
これはサイバーセールに来るな

579 :UnnamedPlayer :2018/11/14(水) 21:50:29.61 ID:9HZL1zy/0.net
>>578
850は皆無
650の値動きは止まってな

今年2018年の年末セールAmazon サイバーマンデーの開催日
12/7(金)18:00〜12/11(火)1時59分まで!
決定!
ってコレ本当なのかな

580 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 12:57:50.20 ID:brfKsmJ20.net
もう4Kが当たり前の時代ですか?

581 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 13:18:01.91 ID:QTW9ZpoUr.net
包茎は まだ時期早漏

582 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 13:49:42.64 ID:L16pfUwU0.net
海外だと4Kよりもウルトラワイドモニターが普及してるみたい

583 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 15:08:51.11 ID:HHwQVfLs0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1153/409/DSCF9569.jpg
8K、120Hz

584 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 15:12:19.19 ID:VuBs3VF00.net
リフレッシュレート144Hz対応で実売価格が2万円を割った安価な液晶ディスプレイが登場、ViewSonicの23.6型モデル「VX2458-MHD-7」がドスパラ秋葉原本店で販売中だ。
店頭価格は税抜き18,500円(税込19,980円)で、同店にはデモ機が設置されている。

Viewsonicによると「ドスパラ専売モデル」とのこと。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1153/410/tvx2458mhd78.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1153/410/tvx2458mhd77.jpg

VX2458-MHD-7は、23.6インチのTNパネル(ノングレア、1,920×1,080ドット)を採用したゲーム向けの液晶ディスプレイ。
2万円を切る価格ながら最大144Hz(DisplayPort接続時)のリフレッシュレートやAMD FreeSyncに対応している。
そのほかのゲーム向け機能としては、長時間の使用による目の疲れを軽減させる「Flicker-Free & Blue Light Filter」や、
操作が即座に画面に反映される「Low Input Lag」、暗いシーンの視認性を向上させる「Black Stabilization」などを搭載している。

主な仕様は輝度が300cd/平方メートル、コントラスト比が1,000:1、応答速度が1ms(GTG、オーバードライブ時)、視野角が水平170度/垂直160度。
映像入力端子はDisplayPort×1、HDMI×2。音声出力はステレオミニジャック×1を備えるほか、2W×2のスピーカーを搭載している。

本体サイズは558.7×422.4×229.65mm、重量は4.08kg(どちらもスタンド込み)。100×100mmのVESAマウントに対応する。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1153410.html

585 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 15:14:42.15 ID:OokmFdrc0.net
>>584
144Hz ほしいなぁ、
でも グラボの性能が良くないとキツイよなぁ。

586 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 15:21:10.89 ID:OokmFdrc0.net
>>585 追記

ディスプレイは144Hzだけど
別にゲーム側を72Hzまで落としてプレイしてもいいんだよな。
重いゲームはfpsを下げてプレイすればいいし ( >>570 のS-Sync使えばいけそう)

587 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 15:45:03.22 ID:X1aP1daB0.net
>>553の記事見てデザインやべえって思ってたけど、
さらにこの極太ベゼルがテカテカだったとは恐れ入ったわ

588 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 16:58:25.70 ID:WLXwvVm4M.net
>>584
何これFreesyncまで対応してたんかよ
安すぎやん

589 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 17:00:29.22 ID:WLXwvVm4M.net
確かに枠酷いなwどっかの売れ残り使ってるのかな
ビューソニックってアメリカで売れてるメーカーだっけ?

590 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 17:34:38.47 ID:OokmFdrc0.net
>>587-589
しかし、製品の対象とする層が分からんな。

144fpsでゲームをしたいようなヤツは
当然、グラボやCPUも5万円クラスでちゃんとした物を使っているだろ?

そんな人が、いまさら、こんな貧乏くさいディスプレイを買うかね?

591 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 17:56:33.07 ID:B24JaclxM.net
安い製品を買う奴を貶す時期が俺にもあったな
貧乏くさいっていうかTNパネルで1msだから普通にガチ勢が使える液晶でしょ

592 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 18:28:01.37 ID:O1cy6W8BM.net
>>590
俺はブランド志向、デザイン重視で性能は良くても安物は嫌って性格だけど
安くて良い物があれば利用して浮いた資金を他につぎ込むって人も居るだろう

593 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 18:29:30.94 ID:O1cy6W8BM.net
あと5万クラスのグラボはゴミだから

594 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 18:41:20.41 ID:jPK4DOfQx.net
CPUならまだ分かるけど5万のグラボはゴミカスだわ

595 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 19:09:27.64 ID:OokmFdrc0.net
ブルジョワか!

596 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 19:17:23.17 ID:2nZp39ZgM.net
至って普通に1080以上使ってるかと思ってましたが。
だってゲーマー的ディスプレイスレでしょ?
ゲーマーは金かけるんですよ

俺はガチではないが

597 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 19:30:26.66 ID:O1cy6W8BM.net
プーイモがやたら多くて草

598 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 19:43:20.23 ID://hsO9kAa.net
まあ安いなりやんじゃね、需要はあるでしょ

599 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 19:44:19.98 ID:DxSx6ItyM.net
ブーイモでスマンなw
家建てたばかりだからポケットwifiなんよ

600 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 19:49:41.06 ID:m2jfeTQwH.net
5万以上って1080以上しか許されないってことやな

601 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 19:55:14.26 ID:BoTg4muw0.net
144fps維持するっていうのはそういうことだな
最新作だとむしろ1080でも足りない
ただfreesync付いてるし将来のグラボ更新を考えてなら全然有りだと思うけど

602 :UnnamedPlayer :2018/11/15(木) 20:14:21.87 ID:M3BcCfrYM.net
>>599
いやいや俺もプーイモですからw
グローバルスマホのDualsim機使ってたらキャリアメーカーのデータ通信なんて馬鹿らしくて

603 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 00:47:41.36 ID:4K2czQgg0.net
デスクの上に置いて椅子に座ってゲームするから24インチが見やすい
144hz以上
画質を考慮するとIPSかVA
4kで144hzは現実的じゃないし24インチなら最低FHDあれば十分
この条件で探す人多いと思うんだけど現状Optix MAG241C一台しかヒットしない

http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec301=23-26&pdf_Spec311=144-250&pdf_so=e2

高くてもいい商品なら買うからもっとこの条件のモニター作って欲しい
俺の感覚が世間とずれてるのか?

604 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 00:51:56.32 ID:QOze1TbTd.net
重い新作ゲームしかやらないよって人でもなければちょっとリフレッシュレート欲張ってみるのも全然アリだと思う

605 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 01:31:54.12 ID:n2lpar4B0.net
2kでFPSやってる人いるならFHDと違って敵の見え方とか色々感想教えてほしい

606 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 01:58:40.21 ID:kFuHHoqR0.net
>>603
横長デスクにオフィスチェアでPCとゲームやってるけど以前は確かに24インチくらいがベストかなと思ってたけど
31.5インチ(650f)の買ったら良いじゃんとなり結局慣れてしまった

607 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 02:23:49.00 ID:4K2czQgg0.net
>>606
今LGの32UD99-W使ってるんだけど視点移動が激しいからすぐ酔っちゃうし疲労がすごい
大きいモニターでも酔わない人が羨ましい
大画面で離れて見るより小さい画面を近くで見る方が好みなんだよね

608 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 03:14:57.68 ID:muRhsHSR0.net
>>603
24インチだと、小さめのデスクで ギリギリ全体が見渡せるくらい?
ディスプレイとキーボードはどのくらいの距離でプレイしていますか?

>>606
マジで30インチ超えのディスプレイ?
ディスプレイとキーボードはどのくらいの距離でプレイしていますか?

609 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 03:18:03.24 ID:XSs/cLy30.net
>>603
おお、俺と同じ考えの人がいた。俺もそのモニター気になってたんだけど
高さ調節できないみたい
デスクが高いので低くしたいけど、低いデスク買ったほうがいいんかな

610 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 03:24:19.30 ID:kFuHHoqR0.net
>>607
確かに好みはでるよね
自分の場合は24インチで前傾姿勢になってるのが疲れの原因だったのかも

>>608
モニタからキーボまでは35cm前後、顔までは60cm前後離れてると思う

611 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 04:05:57.08 ID:N6SOHvxm0.net
>>609
高さ調整ないのはG24Cだろう

612 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 07:26:58.92 ID:TSU+2QFUM.net
>>605
650F-B使用中。前は27inch144HzのTNだった(サブとして活躍中。マザボグラに接続)
ゲーム時のメリット  31.5inchという大きさながら、WQHDにしたため索敵が驚くほど容易に
           FHDと比較して敵の大きさがはっきり違うと認識されるので、サノックで伏せてる敵もバッグが分かる
           VAは動画鑑賞向けで、ゲームに徹するならTN推奨
デメリット  FPS数の低下。画素数が増えるのでやむなし。
       グラボは1080以上推奨(当方1080+8700K環境)
           
      

613 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 11:41:27.44 ID:n2lpar4B0.net
>>612
ありがてえ
バトロワ辺りは目に見えて変わるんだな

TN押しは応答速度の関係?

614 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 12:10:55.28 ID:xSrMxYCF0.net
>>610
31.5インチ視点距離60cmってある意味凄いな
27インチWQHD70cmでキツいからFPS専用に24インチFHD追加したわ

615 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 12:22:23.86 ID:TSU+2QFUM.net
>>613
TNは遅延が圧倒的に少ないからFPS数に準じたフレーム表示が優秀
色域は白っぽいからダメだけどね
自分は色域の再現力を索敵に回したかったのでVAを選択
IPSの安いモデルはバックライト漏れで黒がダメダメだから、それを考慮した結果がVA

616 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 13:04:38.97 ID:XSs/cLy30.net
>>611
mag241cもないよ
高さ調節スタンドがあるのはMSI日本版にはラインナップされてないmag241CR

617 :603 :2018/11/16(金) 14:50:31.37 ID:Zqe1TBKWM.net
>>608
607でも書いたけど今使ってるのは32インチだよ
モニターとの距離は>>610さんと同じく60センチ位かな
24インチに買い替え予定

618 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 15:01:20.42 ID:U12xphMw0.net
TNからIPSの144hzモニターに買い替えたけど応答速度の違いがさっぱりわからない

619 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 15:04:27.38 ID:TSU+2QFUM.net
>>618
早い動きのゲームして周囲見回すのを繰り返してみよう
コマ落ちがあるかも

620 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 15:05:48.53 ID:zjNG1cnz0.net
応答速度の違いはコマ落ちの有無には影響せん

621 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 15:38:22.91 ID:0oe0XlH50.net
Intel,ディスプレイ同期技術「Adaptive-Sync」の採用を明言 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20181116037/

622 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 15:40:49.50 ID:U12xphMw0.net
>>619
早速BO4で試したけど60キル出来たから俺には違いがわからない
発色が良くなった感じで敵が見やすくなった

623 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 15:44:17.91 ID:7+mGsrRdx.net
俺は80キルしたけど違いは分かったね

624 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 16:06:53.21 ID:rrAZPEb50.net
みんなすげえな

625 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 17:36:39.14 ID:Ay8Di3Ao0.net
>>623は包茎

626 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 18:06:16.31 ID:gmDHBPic0.net
>>621
240HzだとSync無しの低fps時でもカクカク感がほとんど無くなる現象があるんだけど(144Hzだとまだダメ)
この先、リフレッシュレートが上がってけば〜Syncとか同期自体が不要になるかもね
(GPUのバッファ内にある画像の状態が即反映される感じになるだろうから)

40〜60fpsぐらいしか出ないゲームやっててもfpsの変動にも気付きにくい
fpsが出ればさらに滑らかなんだけど、低fpsになってもガガガガって感じ(stutter?)が無い

>>570のが、おもに60Hzのディスプレイを使ってる人に向けてってのもそういうことなのかな

まぁこの従来のブラウン管から続く画面の更新方式自体を変えた方がいいと思うけど
過去との互換性でなかなか出来なさそうだしね

627 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 19:20:14.07 ID:6yEAPuuZM.net
>>618
IPSは安い奴だと遅延ひどいのあるけど
実は一番応答速度のブレが少なくてコストさえ気にしなければ結構ゲーム向きだったりする
TNやVAは公称1msとかでもベストエフォートみたいなもので状況によってかなりブレがある

628 :UnnamedPlayer :2018/11/16(金) 23:16:39.00 ID:LK6EsRHR0.net
ACERのモニターで
どこも在庫ないとか言ってるけど
発注販売みたいになってそうだな
在庫なしメーカーお取り寄せ。でも一週間で届くし。早いとこはね
俺はXB271HUbmiprzをアマゾンからPOUSYUとかいう
販売業者から買ったけど、3週間かかる予定が、一週間できたぞ
このモニターはIPSで応答速度ベストエフォートで4msなんだけど
インプット遅延が糞早いから応答速度+インプット遅延でだいたいベストで7msぐらいだと思う
TNモニターでいえば、ASUS VG248QEと同じぐらいの描写速度
あくまでも、FPSで対戦しまくってた俺の体感だけどな
実際モニターを並べて、どれぐらいの遅延の差があるか調べようと思ったけど
めんどくさいから、結局やってないや
ちなみに、あっちこっちでG-syncは糞とか言ってるやついるけど
俺的には、一度経験したらG-SYNC無しでゲームなんてやってられないと思った
G-SYNCは糞とか言ってるやつは、遅延無しが命のガチFPSゲーマーなのは間違いない
G-SYNKをONにした状態で
リフレッシュレートOCで165まであげて最高設定でゲームしてる
165超えないように上限固定できるゲームならV−SYNCをOFFにしてる
上限固定できないゲームなら、めんどくさいから、NVIDIAのコントロール設定で高速にしてるわ
それなら、ティアリング全く発生しないし、ティアリング発生の確認は壁に向かってマシンガンとか
連射して、光の中に横線があるかないかで、確認してる、これが一番簡単。
まぁじゃかん、遅延は感じるけど

あと、G-SYNCがONになる条件なんだが、これが結構悩んでさ
フルスクリーンにしたら、モニターの動作状況の欄にはG-SYNCがONになってるけど、実際はONになってなくて
自分で解決したけど。G-SYNC付きモニター買ったけど、ティアリングでるから糞とか思ってる奴は
G-SYNCがONになってないと思う
あと、スタッタリングも限りなくなくなった、ゲームによっては発生したゲームもあったけどね。原因はわからんが

買って、1か月だけど。まぁ、適当にレビューしとくわ

あと最後にこのモニターを買うやつで絶対にやっておいた方がいい設定がある
それは、電源モニターのLEDランプを必ず消すこと、これがついてるとブルーライトで目が糞痛い

629 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 00:54:17.40 ID:qaJu0VE5M.net
もの凄い長文(´・ω・`)…

630 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 01:04:56.60 ID:v7xia4Qk0.net
ブルーライトまで読んだ

631 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 01:15:53.49 ID:JvP6fZ430.net
ほぼ全部読んどるやんけ!

632 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 03:56:48.84 ID:TuOC7DWh0.net
ブル〜ライト横〜浜〜♪

633 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 10:27:05.62 ID:DykO5TnW0.net
加齢臭〜♪

634 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 12:02:33.13 ID:PF1eKtWH0.net
>>618
応答速度の違いはこれがわかりやすい
https://www.testufo.com/photo
並べて同じリフレッシュレートならTNの方がクッキリ見える

635 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 12:56:00.30 ID:ZFTcd9jW0.net
>>634
あ!

エッフェル塔が格好いい!

636 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 15:53:24.14 ID:v1QP+T95a.net
VAで144Hzで3万円代欲しいなと思ってたけど、先月650f-bが安かったのね

637 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 16:21:18.21 ID:LjmA+/RA0.net
650Fが最適解だったなそれは

638 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 16:49:55.31 ID:uccc+1fX0.net
WQHDモニタ買おうと思うんだけどFHDと比べて要求スペックってかなり上がる?

639 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 17:03:52.26 ID:GvDu+2Se0.net
そこそこ上がる
フレームレートは下がる

640 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 17:16:07.66 ID:F/9iOtkH0.net
単純に1.71倍の描画負荷

641 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 18:16:24.53 ID:ZFTcd9jW0.net
>>635

642 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 19:55:29.46 ID:fDMp2+XR0.net
1080以上なら大抵はなんとかなる

643 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 20:08:08.13 ID:GvDu+2Se0.net
スペックに自信ないならWQHDにして負荷かけるよりもFHDでフレームレート稼いだ方が良いと思う

644 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 20:08:45.80 ID:ZFTcd9jW0.net
これどう思う?
http://kakaku.com/article/pr/08/iiyama02/p01.html

645 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 20:13:36.75 ID:ZFTcd9jW0.net
>>644 間違えた、無視してください。
10年前のディスプレイだ…。

646 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 20:17:45.15 ID:F/9iOtkH0.net
2233RZが出てからもうすぐ10年だぞ

647 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 21:02:55.51 ID:svTqzt1s0.net
応答速度だけ見てモニター買おうかと思ってたんだけど入力遅延?も大事って聞いたんだけど
入力遅延ってスペック表とかにないから有志の探すしかない?

648 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 22:10:55.90 ID:zCsss18O0.net
水平走査周波数って気にしたほうがいい?
水平を縦の解像度で割った値が最大のリフレッシュレート値って記事読んだんだけど
144Hzに限って言えばXL2411Pだけ140kHzしかなくて、
それだと140000/1080=129.6だから144Hzに届かなくね?って思った

649 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 23:23:39.93 ID:2l3TTa5d0.net
QHDとFHDの違いって大きい?
例えばQHD対応モニターで両方試してゲームの映像の精細さや粗さがはっきりしてるとか

650 :UnnamedPlayer :2018/11/17(土) 23:45:23.65 ID:n3eOpI9g0.net
情報量は4倍
それを大きいと感じるかそうでないかはその人次第

651 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 00:00:21.35 ID:YBmNj2K+0.net
QHDいうととっさに2560*1440を思い浮かべる
解像度の略称って今ググってみたら思ってたよりも被ってるのが多かった

4096*2160:4K
3840*2160:4K、QFHD、WQHD、QHD
2560*1440:WQHD、QHD
1920*1080:FHD、HD
1440*1080:HD
1280*0720:HD
0960*0540:QHD

652 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 01:29:49.21 ID:RzrZ6Iiz0.net
多少はくっきりしたと思うぞ
QHDモニターでFHDに設定したゲームやるとブラックノイズ目立って汚ねえ!ってなったし

653 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 06:50:33.57 ID:GOO09RZF0.net
>>647
入力遅延は海外のレビューサイト参考にするのがよさげ
定番はこのあたり
http://www.tftcentral.co.uk/reviews.htm
https://pcmonitors.info/reviews/
https://www.tomshardware.com/t/monitors/review/

654 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 10:46:50.72 ID:fpyyARdp0.net
解像度の名称は一度整理しなおしてほすぃ
HDとかも、今となっては何をもってハイなんだって感じだし、4kもぴったりじゃないからザックリしてるし。

655 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 11:35:31.49 ID:s9WSUV0L0.net
>>651
その4KはDCI 4K

656 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 16:33:12.35 ID:UzxSht9s0.net
4kモニターで80hzでPUBGできますか
使うモニターは価格ドットコムで4kで一番人気の328P6VUBREB/11「¥63,620」です
デジタル走査周波数
水平:30〜160 kHz
垂直:23〜80 Hz

657 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 17:12:01.36 ID:J5gssJrU0.net
https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/VX2457-MHD-7.php
このViewsonic のディスプレイ
TNパネルなのに、視野角が左右と上下 170度もあるんだけど
そういうのって可能なの?
信用していいの?

658 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 17:26:59.59 ID:J5gssJrU0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DVFSYD1/

Amazonで見つけた Acerのディスプレイ
TNパネル を見ると、 24.0 インチの物が 23.6 インチより安いんだけど
これって何か落とし穴があるんですか?
名前が1文字違う (Qの字がない) だけで性能・仕様を見たけど全く同じ。

●TNパネル
"KG241Qbmiix" 14200円
23.6インチ 応答速度1ms/Free Sync/スピーカー内蔵

→→→"KG241bmiix" 、13500円
24.0 インチ/1ms/TN/非光沢/1920x1080/フルHD/HDMI1.4×2

"KG251Qbmiix" 14800円
24.5 インチ、 24.5インチ 応答速度1ms/Free Sync/フレームレス

659 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 17:35:13.94 ID:J5gssJrU0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B071D1HN9Y/

17000円 23.8インチ
LG ゲーミング モニター ディスプレイ
24MP59G-P /フルHD/IPS非光沢/1ms(MBR)/DisplayPort・HDMI・D-Sub

そしてこれ。
>>657 ViewSonic
>>658 Acer
この LGエレクトロニクス の3つでどれが一番良いか!?

660 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 17:50:24.04 ID:cIWksmBfM.net
これ
>>584

661 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 17:58:35.91 ID:UzxSht9s0.net
アホみたいな答えだが
モニターは最新版が一番いい

662 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 17:58:52.14 ID:UzxSht9s0.net
アホみたいな答えだが
モニターは最新版が一番いい

663 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 17:59:29.34 ID:UzxSht9s0.net
重複コメすまん

664 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 18:41:28.24 ID:J5gssJrU0.net
>>660
ありがとう。 >>584 のTNパネル144Hz は良さそうだね。

だた、これってリフレッシュレートが高すぎて怖いんだけど、
重たいゲームをプレイするときに何らかの支障や落とし穴はないよね。

例えば…、設定を最大値にして 50 fps 前後しか出ないような重いゲームを
プレイする時は AMD FreeSync をオンにして、
そうすれば 普通に50 fps あたりで同期をとって快適に動くんだよね?

665 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 19:49:52.01 ID:fOkqRm70H.net
>>505
遅くなりましたがありがとうございます、参考にさせて頂きます。

666 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 20:04:40.39 ID:1qE82ozC0.net
まあ、スペック上同じでもやはり最新型のほうが色々と性能は良いよな。

667 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 20:41:56.47 ID:2gLQcmaS0.net
スペックの変わらない新型って単に部品ケチったコストダウンモデルなんでしょう?(偏見)
まあ単なるケチりだけじゃなく最適化とか効率化とかもあるんだろうけど

668 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 20:46:37.84 ID:J5gssJrU0.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074BYFKYR

MSI の144Hz VAパネル

アカン、どれもこれもが素晴らしい製品に見えてきた…
どれを選んだらええんや…

669 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 20:47:08.40 ID:J5gssJrU0.net
決断できない男って嫌われるよね。

670 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 20:50:22.83 ID:C3t58p3q0.net
素朴な疑問だけど16:9で湾曲させる意味あるのかね

671 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 21:03:38.17 ID:icvBdOHW0.net
https://www.e-trend.co.jp/items/1154217?sale=mmsale20181101

TN144Hzでお安いのが好きならこんなんもある

672 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 21:17:41.01 ID:J5gssJrU0.net
>>670
全体を見渡すために必要な目と
ディスプレイの間の距離が短めですむから便利そう。
というのは、湾曲しているディスプレイは、通常よりも曲がっている分、横幅が短めになるから。

例えば、27インチのように大きめのディスプレイを見渡すなら、
普通は70cm? 以上は距離をとるんだろうけど、
湾曲していれば 50cm くらい で見ても十分、全体を見渡せる。
そして、画面との距離が近くできると、その分だけ迫力が増す。

673 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 21:27:45.00 ID:T2PLtIVj0.net
4Kモニタ使ってきたけど、結局グラボに負担かかるだけだし見た目たいして変わらんし、1080p高Hzのが安定して滑らかだからそっちにしようかと考えてる

674 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 22:00:19.60 ID:J5gssJrU0.net
>>671
ありがとう。
自分で判断するの苦手だから、
君の意見を採用してこれにするわ。

675 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 22:02:10.92 ID:dTzwn8Fr0.net
相変わらずAOCは安いね

676 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 22:17:38.17 ID:1qE82ozC0.net
>667
というより同じTNパネルでもやっぱり技術は進んでるから色が違う。
同じ型番でも在庫であるのと新規で出荷されたのだと違うからな。

677 :UnnamedPlayer :2018/11/18(日) 22:40:21.56 ID:SVEBgn6T0.net
samsungのモニター良さげなんだが
なんで日本で売ってないんだ。。。

678 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 07:48:55.18 ID:rG6cZctkM.net
>>671
俺もこれ買った。
AOCは21.5持ってるが悪くないし安いので後悔はないかな。

679 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 08:34:58.53 ID:CWo/4gaD0.net
>>678
明るさを最低にしても明るすぎるっていうレビューがあるけど、実際のところどう?
大丈夫そうなら買ってみようかな

680 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 08:44:25.73 ID:rG6cZctkM.net
>>679
イートレだけ破格だからちょっと心配。
届いたらレスするよ。

681 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 09:06:01.91 ID:i5vbUN1z0.net
値段間違えたんじゃねーの
迷ってるひまがあるならさっさと買っておけ

682 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 09:36:37.53 ID:4sxVH7j70.net
敵が回遊して大群で攻めてくる場合、少人数で守っても意味ないよな

683 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 09:37:20.03 ID:4sxVH7j70.net
あ、誤爆してごめん

684 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 09:52:32.19 ID:ztcTPmST0.net
e-TRENDは在庫処分だと思う
ちゃんとこれも届いたし
https://i.imgur.com/MqrSB0N.png

685 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 11:51:01.95 ID:HtWlWTPU0.net
kakakuから飛ぶと27,085円で台数限定ではない
つまり訳あり品なのでは

686 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 11:52:15.40 ID:HtWlWTPU0.net
と思ったら会員限定価格なのか

687 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 12:44:29.28 ID:XzrkgX+Zr.net
BIG FORMAT GAMING DISPLAYまだなの?

688 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 12:57:00.53 ID:7UBsSko00.net
>>687
そうでしたっけ?ウフフ
レベルの物じゃね
パートナー企業があぁで終わるレベルだし
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/products/big-format-gaming-displays/

689 :674 :2018/11/19(月) 13:47:15.51 ID:d/nBhwlr0.net
YoutubeでIPSとVA, TN を比較しているのを見ると
やっぱりIPSが欲しくなってきた。

優柔不断でまだ注文していない。

アタシって、何時もこう… (^^)

690 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 14:32:26.49 ID:uIbOwis10.net
IPS使うとTNのボケボケ画質には戻れないからなぁ

691 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 15:04:27.41 ID:UnsrFEfUM.net
>>689
安いIPSは買うなよ
バックライト漏れで黒画面見た時悲しくなるから

692 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 17:20:57.17 ID:qytAKcRHp.net
VG279Q待ちではあるんだけど、他に2Dシューティング向きなオススメの機種あったりしますか?
用途的には30%FPS、70%2Dシューティング(アーケード基板アプコン)になります。

693 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 17:25:59.32 ID:rG6cZctkM.net
IPS使ってようがVA使ってようが余裕でTNに戻れるが。

694 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 18:18:14.31 ID:vbuoLQXF0.net
IPS使ってたのでTNも行けない――と思っていた時期が俺にもありましたが
自分は庶民程度の目しか持ってないので乗り換えてみるとそれほど困らない

TNは電気食わないし、オーバードライブあれば割と平気

695 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 19:14:14.36 ID:Kw6mYQddH.net
どっちかっていうと視野角が問題視されてるからね

696 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 19:26:34.16 ID:oVW3MzaZ0.net
TNで画質は悪いし4Kでマルチゲーには向かん中途半端な製品
というコメントが過去ログにあったが
そうじゃない流れ

697 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 19:32:09.40 ID:apj9WBSFp.net
TNがボケボケていつの話?

698 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 19:36:32.75 ID:uFLskWNBM.net
TNは白っぽいのが困る
IPSは鮮やかだけどVAの黒には勝てない

699 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 19:42:14.76 ID:DmW/m7Pk0.net
TNは反応の仕方が違うみたいだから
単純にガンマ変えればIPSと同じような感じになるよ

XL2546使ってるけど、写真とかをフルスクリーンで表示させといたら
隣のIPS群と区別つかない人いるだろうってレベルにまでTNも綺麗になった
視野角による変化も少ない

IPSをセンサーで調整して、TNの方をそれに合わせて同じ感じになるように調整してるけどね
暗部の表現力はTNの方がIPSよりいい感じがする(これは古いTNでも。白っぽいからじゃなくてそこは調整済みでの話)
IPSは暗部はあまり良くないよね

700 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 20:58:54.04 ID:v6vJcdCe0.net
同じTNでも1年違うと全然違うからな。
まあIPSもそうなんだけど。
同じ型番でも製造時期で違うしな。

701 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 21:08:25.94 ID:uBUGY5jPa.net
BENQのXL 2420T未だに使ってるんだけど、TNからVAに替えたら感動するくらい発色違うかな?
あんまり予算無いが、G24Cとか気になるんだけど

702 :UnnamedPlayer :2018/11/19(月) 23:02:56.73 ID:JNsStkujM.net
>>701
別次元で綺麗になるだろうがゲームによっては残像がひどく気になる可能性はある

703 :UnnamedPlayer :2018/11/20(火) 00:29:40.42 ID:ziRyABl00.net
デュアルwqhdって片方ゲーム中だと負荷どんなもん?
グラボじゃなくてCPU出力にしたほうがええんかな

704 :UnnamedPlayer :2018/11/20(火) 02:16:00.56 ID:mXd3GkRl0.net
27インチ以上144HzVAのオススメゲームディスプレイを教えてほしいお(^ω^)
三万前後が良いぉ!

705 :UnnamedPlayer :2018/11/20(火) 02:16:26.86 ID:mXd3GkRl0.net
あ、三万前後じゃなくても良いお・・・
覚悟が足りなかったお・・・

706 :UnnamedPlayer :2018/11/20(火) 06:49:04.55 ID:s5o8QdK7M.net
650Fが36800円の時に買って満足しちゃった
暫くはこれでいい

707 :UnnamedPlayer :2018/11/20(火) 08:26:12.43 ID:VnwEllMG0.net
>>704
http://s.kakaku.com/item/K0001036191/

708 :674 :2018/11/20(火) 13:40:40.85 ID:eTA2+hO60.net
>>704
27インチとかでかすぎてシンドくない?

そのサイズだと1080p だと解像度が足りない
(粒が大きくなりすぎるので)

となると、最低でも 1440p 〜 あたりの解像度か。

1440p以上の解像度で 144Hz を、
安定して出せるグラボが必要なんだけどさ、
そこんところ、どうなの? お前のPC,そんなキャパねぇだろ?

709 :674 :2018/11/20(火) 13:43:14.99 ID:eTA2+hO60.net
>>707
27インチで 1080p って解像度が少なすぎて汚いだろ?
25インチ以上では、ぜったい、 1440p は必要だって。
1920 * 1080p じゃダメだ。

粒が大きいというのは
ただ見た目が汚いだけではなく、目への負担も大きくて作業をするのも疲れるぞ。

710 :UnnamedPlayer :2018/11/20(火) 14:36:31.24 ID:srh1bGdN0.net
>>700
同じ型番でも違うってこっそり仕様変えてるの?

711 :UnnamedPlayer :2018/11/20(火) 16:11:16.45 ID:YJxqailD0.net
>>704
液晶パネル外注してる国内メーカーだけはやめたほうがいいお(^ω^)

712 :UnnamedPlayer :2018/11/20(火) 17:08:48.99 ID:s5o8QdK7M.net
>>711
EIZOの悪口はそこまでだ

713 :674 :2018/11/20(火) 17:51:42.77 ID:eTA2+hO60.net
BenQ のAMVA、
これってBenQが自前で設計した独占品ですか?

それともパネルの供給元?みたいなのが台湾に存在して
他の台湾メーカーでも 同じパネル を採用しているところがある?

714 :UnnamedPlayer :2018/11/20(火) 18:12:18.34 ID:Kv4yjVJ5M.net
>>713
BenQ 子会社の AU Optronics が開発したパネルだけど、パネル自体は色んなところに卸してるはず

tftcentral のモニタのレビューを見ると AUO のパネルを使ってる製品は結構ある

715 :UnnamedPlayer :2018/11/20(火) 18:53:29.27 ID:xHBv83dSM.net
みんな神経質だな〜
頭禿げるよw

716 :UnnamedPlayer :2018/11/20(火) 19:37:52.07 ID:RhasGOFM0.net
VG279Qは5万5千くらいいきそうだし
pixioが仄めかしてる新製品が気になるな

717 :UnnamedPlayer :2018/11/20(火) 20:45:12.01 ID:wRxSYmXc0.net
ハイリフレッシュレートのパネルはTNもIPSもほぼ全部AUOやない?
ウルトラワイドと湾曲が違う位で

>>715
うるせー!夏毛から冬毛に生え変わりの時期なんだよ!

718 :UnnamedPlayer :2018/11/20(火) 20:51:39.70 ID:xHBv83dSM.net
>>717
なら冬はフッサフッサだ
やったね!

俺は鈍感だから買ったモニターが良くも悪くもすぐ慣れてしまうからリフレッシュレートや反応速度しか気にならない

719 :UnnamedPlayer :2018/11/20(火) 22:34:32.91 ID:WMqBvR8l0.net
>710
同じTN液晶でも年々生産技術は向上するわけだ。
当然低品質のラインは新しいラインに切り替えられる。
そうなるとわざわざ同じ金掛かるのに低品質なの使う必要ないだろ?
当然内部部品も変わるわけだ。
だから製品には必ず、仕様が変わることもあると書いてある。
品質を下げて生産するのは禁止されてるから、必ず変わった場合は品質は上がるんだけどな。

720 :UnnamedPlayer :2018/11/20(火) 22:36:05.02 ID:WMqBvR8l0.net
日本エイサー、最速0.5ms/240HzのフルHDゲーミング液晶「KG1」シリーズ計7モデル
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1120/284365

721 :674 :2018/11/20(火) 22:40:00.69 ID:eTA2+hO60.net
MSIの湾曲、買おうと思ったけど
パネルがサムスン電子だからやーめた。

722 :UnnamedPlayer :2018/11/20(火) 23:39:24.03 ID:DdQgFTED0.net
佃製作所のバルブシステムなら良かったのに

723 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 00:16:23.20 ID:4PbhEB7k0.net
>>679
届いたー。
明るさだけど、確かに標準モードだと輝度0でいい(笑)
ゲームモードがおすすめだね。色味もよくて明るさも丁度いい。
標準だと白っぽいかも。

https://i.imgur.com/r30ya2O.jpg

724 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 01:50:32.43 ID:RRPXcVWE0.net
>>723
こうして見るとTNでも綺麗だなーと思う
ゲームのグラが良いからなんだろうけどさ

高さ調節できるみたいけど一番低くした場合スタンドから下端ベゼルまでの長さってどれぐらい?

725 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 06:58:29.21 ID:qXlWBNcaM.net
>>724
TNの白っぽさは仕様だからある程度割り切らないと。
ゲーム用なんだし。
俺は最近までTNだったけど、パネルに車用のスマートミスト塗って拭き取るといい感じに黒くなる
オススメ

726 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 07:02:02.38 ID:4PbhEB7k0.net
>>724
台座が膨らんでるんで場所にもよるけど、3〜4cm弱くらい。
いや〜綺麗綺麗、これで1.5万はお買い得だったわ。

727 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 08:36:28.56 ID:l7IKM4F90.net
>>723
明るさの報告ありがとう

728 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 08:39:42.20 ID:l7IKM4F90.net
>>723
途中で書き込んじゃった

明るさの報告ありがとう
輝度0で丁度良いなら良さそうだね
TNも色は綺麗になったんだなぁ

729 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 09:25:40.74 ID:4/A+CMKw0.net
このサイト参考にしたら良いと上の人が張ってくれてるのに

https://pcmonitors.info/reviews/aoc-g2460pf/

最適なOSD設定                リラックスした夜の眺め

明るさ= 0(環境設定および照明に応じて)  明るさ= 0(環境設定および照明に応じて)
ガンマ=ガンマ3                  ガンマ=ガンマ3
色温度=ユーザー                色温度=ユーザー
R = 50                      R = 50
G = 50                      G = 32
B = 50                      B = 25
リフレッシュレート= 144Hz            リフレッシュレート= 144Hz
オーバードライブ=ライト             オーバードライブ=ライト

730 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 10:24:09.08 ID:kNdIsJvk0.net
>>726
コスパいいよな〜。

AOCのこれの後継機種を見たら、
TNなのにかなり画質がきれいになっていた。
日本で売られていなくて、4万くらいするけど。

同じメーカーの同じTNなのにパネル違いすぎて困るわ。

731 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 10:25:31.87 ID:kNdIsJvk0.net
>>723
これ、生で撮影したのに
横の黒い影が全く入ってないね。

フリッカーフリーのおかげ?
それとも単に144Hz だから?

732 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 11:14:51.36 ID:AxtR4NjW0.net
>>731
フリッカーフリーのおかげ
DC調光はちらつきが起こらない
"ディスプレイ pwm dc" とかでググるといいと思う

733 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 11:34:26.18 ID:99ELFpBq0.net
[24型ワイド144Hzで15K切りはすごいな
コスパえぇわ

買いたい

734 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 12:21:24.98 ID:khrKUrsG0.net
>>708
俺は27インチ、42インチを使い続けてるので、デカく感じる事は無いんだが、、
荒く感じる事もないんだが
お前の基準だと、どのディスプレイがオススメなんだい?

>>706
お前は確実に勝組
羨ましい

735 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 12:53:45.61 ID:kNdIsJvk0.net
>>734
オススメ ?
そのサイズで、 解像度が2560 x 1440 以上あるならば
27インチでも42インチでも何でも良いと思う。
十分に距離をとれる環境ならデカいほうがいい。

ただ、25インチ以上を選ぶならば、
パネルの解像度に 1920*1080 はない、少なすぎる、
25インチ以上で 1920*1080 のパネルは落とし穴だよ。

ゲームや映画観賞に使う専用機ならば
距離をとって眺めれば我慢できるかもしれん…が
実際はその25インチをウェブやオフィスなどの作業にも使うだろうし
それだと粒の粗さは気になるよ。

736 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 12:54:49.90 ID:kNdIsJvk0.net
サイズが25インチ以上で
解像度が 1920*1080、 1920*1200 しか無いものは
情弱狙いの 落とし穴パネルだ。

737 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 13:15:03.19 ID:0vUhRr730.net
初のゲーミングモニタを後々買おうと思っててVG279Qがかなり気になってる
nvidiaのグラボ使ってるとfreesyncは無意味という認識でok?

738 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 14:56:48.30 ID:G3QxsP1t0.net
最近のTNは綺麗だなーと思っても白がキツくてギラギラするから
長時間ディスプレイ眺めてると目が疲れるのがなぁ

739 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 15:04:36.74 ID:mjQT3sKp0.net
>>738
輝度とカラーバランス調整しても駄目な糞モニター使ってた?

740 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 15:09:02.86 ID:+7NjFRrP0.net
1ms(GTG)切った最新TNパネルはかなり綺麗らしいね
明日発売するKG251QIbmiipxとか

741 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 16:12:41.61 ID:5eUJsRB/M.net
>>736
お前一人がギャアギャア騒いでるだけにしか見えない

742 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 18:34:08.29 ID:TEIIGVZ50.net
IPSの画質に慣れちゃうとTNには戻れないからなぁ

743 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 19:30:35.48 ID:9uWg3nXB0.net
PG278Q良いと思ったけどディスプレイポート1つだけか・・・
gsync選択肢これから増えるのかねぇ

744 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 19:58:51.69 ID:E3FTh+/00.net
まあ、悩んだら新製品の方買っておけ。
基本的にはそれが正解だ。

745 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 20:09:09.60 ID:GAV3P7lJ0.net
DPってスリープの復帰に暗転するとか色々不具合あるからHDMIにしてるんだけどどうなの?

746 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 21:10:17.35 ID:P/XwpDPD0.net
>>745
2モニターならOK

747 :UnnamedPlayer :2018/11/21(水) 23:18:41.42 ID:RRPXcVWE0.net
>>726
ありがとう。それだけ低くできれば机が高めでもいけそうだ


ちなみに同じ仕様のdellのs2419hgfはどうなのかな、綺麗?
持ってる人おる?

748 :UnnamedPlayer :2018/11/22(木) 01:40:12.27 ID:sUwS1Hb90.net
>>735
2560 x 1440 以上
27インチ
144Hz

そんなディスプレイあるのかい?
asusとかの10万円以上するヤツ・・・?

749 :UnnamedPlayer :2018/11/22(木) 02:14:28.88 ID:F8A/s6C80.net
>>748
最近だとAcerのがその条件で4万ぐらいである

750 :UnnamedPlayer :2018/11/22(木) 02:22:36.59 ID:sUwS1Hb90.net
>>749
どれの事言ってるのか分からない(´;ω;`)

お?850Fの在庫復活しとるやんけ!

751 :UnnamedPlayer :2018/11/22(木) 02:33:36.63 ID:F8A/s6C80.net
>>750
例えばこのあたりかな
http://kakaku.com/item/K0001065595/
http://kakaku.com/item/K0001091878/

752 :UnnamedPlayer :2018/11/22(木) 02:42:29.65 ID:iVUy+96n0.net
PG278QRだとポート一つ増えてるのかこれって入力遅延とかもPG278Qと一緒なのか?
QRのレビューが海外見ても見当たらなかった

753 :UnnamedPlayer :2018/11/22(木) 03:02:11.82 ID:kP+KTkaAM.net
サイバイマンに備えて入荷したんけ

754 :UnnamedPlayer :2018/11/22(木) 03:52:54.11 ID:RcWjtFHN0.net
>>748
144Hz という条件を除けば
いろいろ見つかるよ。

144Hz は別になくてもいいだろ、
AAAタイトルのゲームを最高設定 で 144fps も出せないだろうし。

仮に出せるならば、CPUやグラボに10数万はかけているだろうから、
ディスプレイも同じように良い奴を予算 10万以内で見つけられるっしょ。

755 :UnnamedPlayer :2018/11/22(木) 03:59:59.82 ID:RcWjtFHN0.net
カネのないヤツが144Hzとか
笑わせんな !?
なめるなよ

756 :UnnamedPlayer :2018/11/22(木) 07:56:13.55 ID:iPUEzeOt0.net
>>755
コンプレックスの塊みたいな物言いだなぁ
何か良い事でもあったのかい?

757 :UnnamedPlayer :2018/11/22(木) 08:25:50.71 ID:RZuoEKI/H.net
最新のゲームやる前提ならそうかもしれないけどね
そこまでスペック要らないゲームしかやってない俺にとっては144Hzは重宝する

758 :UnnamedPlayer :2018/11/22(木) 19:39:18.83 ID:1JMJal4p0.net
ディスプレイじゃないけどアームのオススメある?
シングルで稼働域広いのないかねぇ

759 :UnnamedPlayer :2018/11/22(木) 20:07:16.73 ID:ze2gxsvLM.net
>>758
鉄板のエルゴトロンLX
これ買っときゃ間違いない
コレのOEM品でAmazonBasicのヤツが安くてお勧め

760 :UnnamedPlayer :2018/11/22(木) 20:24:11.33 ID:zh3fwHuG0.net
144ではないが今日?発売のKG271Dbmiixポチってみたよ

761 :UnnamedPlayer :2018/11/22(木) 20:46:06.56 ID:F8A/s6C80.net
>>760
お、いいね
届いたらレビューよろしく

762 :UnnamedPlayer :2018/11/22(木) 23:45:19.11 ID:1JMJal4p0.net
>>759
ありがとう。良さげだねーこれ。

763 :UnnamedPlayer :2018/11/23(金) 00:30:07.78 ID:vXX1Mvl70.net
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=79834/?lid=k_prdnews
12月上旬に発売 だってさ

プリンストンの 湾曲型 VAパネル 144Hz!

3000:1(DCR時200万:1)、
最大輝度が250カンデラ、
視野角が上下左右178度、
応答速度が6ms(中間色、オーバードライブ時)

パネルは 、おそらく、Samsung 製。
(VAパネルとしか書かれていない)

764 :UnnamedPlayer :2018/11/23(金) 00:54:36.01 ID:OdA3Vm0N0.net
samsung製のパネルってことは量子ドットモニターってやつ?

765 :UnnamedPlayer :2018/11/23(金) 01:27:20.04 ID:2qdgjVOd0.net
アマゾンのエルゴトロンはセールで1万切るから買うなら少し待った方が得だよ

766 :UnnamedPlayer :2018/11/23(金) 06:37:38.62 ID:vXX1Mvl70.net
>>764
分からん。
VAパネルだからSamusung も優秀だな、
PCディスプレイの VAパネルのシェアで、AU Optronicsに次ぐあたりか。
(IPSパネル なら LGを選ぶだろうけど)

767 :UnnamedPlayer :2018/11/23(金) 11:47:09.43 ID:OdA3Vm0N0.net
湾曲でVAとなると、MSIのモニターがそうだけど
VESA対応してるのに湾曲してるから別売りのスタンドがつけられないって報告があるよね
>>763のはどうかな?

768 :UnnamedPlayer :2018/11/23(金) 17:01:18.40 ID:6CEEuGLZ0.net
>>751
ふむふむ・・・
下のは850Fとおんなじくらいか

>>754
2700X+gtx1080なので、まぁまぁお金はかかってる方かな・・・

769 :UnnamedPlayer :2018/11/23(金) 17:24:49.05 ID:e/DmI4d60.net
mag24c届いた。VAパネルいいね。XL2420Tからの乗り換えだったけど、輝度下げなくても白い画面で眩しくなくて感動した。発色も鮮やか

770 :UnnamedPlayer :2018/11/23(金) 17:25:42.85 ID:vXX1Mvl70.net
http://kakaku.com/item/K0001062768/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

Kakaku.com 5〜30位
HP 24fw 23.8インチ (12500円)
IPSパネル 、AMD FreeSync

↑ これ、どうよ?
「IPSパネルでFreeSync 付き」 で一番安くて最新のもの。
PSやXbox向けとしては良さそう…、
ギリギリPCでも使えるか。

ただ、パネルが分からん、誰かHPの似たようなの持ってない?
IPSパネルは 「パネル製造とバックライト」 に注意しないと、落とし穴があるからな。

771 :UnnamedPlayer :2018/11/23(金) 17:41:16.32 ID:vXX1Mvl70.net
>>769
おつー。

1年前のMAG24c か、 最新のMAG241c じゃなく。

MAG24C 、VAパネルの表面の光沢の反射具合はどうなん?
気にならないくらい? (明るい部屋で使ったとして)

772 :UnnamedPlayer :2018/11/23(金) 18:25:04.02 ID:e/DmI4d60.net
高さ調整欲しかったからmag24cにしたよ。
明るい部屋でも自分の顔が映り込んだりとかは無いよ。

773 :UnnamedPlayer :2018/11/23(金) 19:09:25.58 ID:MP26/38vM.net
>>772
650f-b/850f-bもスイベル、ピボット、チルト、高さ調整できるで
平面パネルだけど

774 :UnnamedPlayer :2018/11/23(金) 21:15:15.96 ID:OdA3Vm0N0.net
>>772
別のモニターアームの取り付けって出来る?
後PS4と同時接続で切り替えできないらしいけどその不具合はまだ残ってるのかな?

775 :UnnamedPlayer :2018/11/23(金) 22:01:08.48 ID:vXX1Mvl70.net
>>774
・2017年 G24 C … 曲率 1800R、 MAGシリーズより 安い。

・2017年 MAG24C … VESA対応! 高さ調整あり。 曲率 1800R 、パネルもバックライトも上と同じ。

・2018年 MAG241C … パネルとバックライトが違う。
VESA対応! 曲率 1500 R。 しかし、高さ調整なし。

曲率 が 1800R → 1500R と強めになっているし、
色の範囲も NTSC/sRGB … 85% / 110% → 90% / 115% に増えている。

776 :UnnamedPlayer :2018/11/23(金) 22:46:08.50 ID:OdA3Vm0N0.net
>>775
パネルとバックライトも違うのか
mag241cの方が綺麗なのかな?

VESA対応だけどレビュー読むとモニターが湾曲してるから取り付けできないらしいんだ
ここらへん詳しい人いないかな?

777 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 00:29:34.91 ID:Lmaipdlp0.net
モニターアームの話題おkらしいので教えて欲しい
リクライニングチェアで使うデュアルモニターアームで、下方チルトが欲しい
BMA 200Nはどうかな?尼で旧モデルの200のレビュー見ると勝手に折れるとかで評価は散々
新しいモデルは改良されたらしいがレビュー0
エルゴトロンにサンワサプライのCR-LA301と2か3を組み合わせて下方チルトの幅を増やす事も出来るけど
モニター2枚だから2つ分のパーツが必要で、それだけで結構な値段する
もしBMA200Nだけで十分なようならそちらの方が安上がりだけど、何年も使うなら実績あるエルゴトロンを選ぶべきか
非常に悩んでる

778 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 00:55:00.65 ID:/vMDbHQ80.net
レビューもう一度読んだら、取り付けに関して別途ネジM4 25mmを用意してこれを使えば出来るぽい

779 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 02:14:16.93 ID:Lmaipdlp0.net
https://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2018-11-16-best-gaming-monitor-7003

良いまとめ

780 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 04:01:09.32 ID:NLY1/2qI0.net
>>779
850Fの名前が無いじゃないか(´;ω;`)

781 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 04:35:23.03 ID:/4stkdS30.net
日本じゃ未発売のばかりだな

782 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 10:11:47.49 ID:nBbB588q0.net
>>763
前面にダサいロゴ入ってないし3辺フレームレス
背面のロゴは目を瞑るとして安いから小さいのをCS機用に買ってみるか
性能なんて目糞鼻糞だしゲームに圧倒的な優位性が無ければデザイン重視でしか買い物はしない派の俺

783 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 12:18:05.57 ID:Bqj3nHz5M.net
ゲームなんてもんしかやらんのならなんだっていいだろ

784 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 13:18:46.59 ID:/vMDbHQ80.net
>>782
買ったらレビューよろ

785 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 14:41:06.47 ID:d3j7I+I10.net
>>761
KG271Dbmiix届いた。
7年ぐらい前の安いGL2750使ってたから画面はすげー綺麗だなっておもった。
オーバードライブを極度まで上げると逆に残像がすごくなる。
分かりにくいかもしれんけど、ベゼルレスなのに、液晶部分に黒い帯がある。これは仕様なのかな?
オーバードライブをノーマル状態で使うと残像もなくそれなりに動く(前のモニターに比べて)
不満は多いが、まあ安いからこんなもんなのかしら。

786 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 15:08:32.59 ID:nBbB588q0.net
>>784
了解

>>785
今CS機専用に廉価版のVG240ybmiix使ってるけどODではオーバーシュートが出るね
フレームレスでも実際は非表示部分が有るのが普通

787 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 15:13:34.49 ID:d3j7I+I10.net
>>786
非表示部分があるのは普通なのか。
こいつに関してはあんまり気にならないからいいとして、サポセンに電話して聞いてみたら、オーバーシュートはお宅のグラボに問題があるのでは?とかドヤられたから少しイラつきました。
でも安いし、普通にゲームする分には問題ないのでこのまま使っていこうと思います。

788 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 16:00:46.12 ID:/vMDbHQ80.net
>>785
応答速度が0.6のやつか
これってネイティブなの?
それともODしての数値?

789 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 16:16:23.29 ID:d3j7I+I10.net
>>788
ODは二段階あって初期設定はノーマルだから1段階目になってる。
多分二段階目のextraが0.6になると思う。

790 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 16:19:29.81 ID:/vMDbHQ80.net
>>789
やっぱそうか
他のメーカーモニターでもODして応答速度上げる機能あるけど
その結果画質が劣化すると聞いたからどうなのか聞きたかった
ガチfpsゲーマーならいいかもだけど、画質も重視するという人にとっては微妙か

報告ありがとう。

791 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 16:43:38.95 ID:oVao1GVp0.net
>>775
MAG241Cって高さ調整できないの?
公式サイトでは高さ調節0〜130mmって書いてあるんだけど、これは間違い?

792 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 16:48:35.45 ID:/vMDbHQ80.net
>>791
間違い
mag241crの方はできるようだけど
日本では未発売

793 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 16:51:05.17 ID:5A5iEJYJ0.net
MA G24 1C には無いですね。
上位版の MA G24 1CR の方はあるよ。
もしくは、1年前の MA G24 C にもある、
先日の方の購入報告があるように。

https://www.msi.com/Monitor/Optix-MAG241C/Specification

794 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 17:16:29.58 ID:5A5iEJYJ0.net
今日、多くのディスプレイのレビューを
Youtubeでを見たんだけどさ。

よく考えたらウチの10年物 TNパネル (iiyama さん) では
動画内のパネルの色を正確に表現できてないのはないかと…
ふと思った。

795 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 17:57:17.75 ID:Ha7W2j2y0.net
>>794
色盲検査もしないとな!

796 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 18:03:23.68 ID:1nAvWQay0.net
>>794
VAパネルかIPSパネルのテレビない?
まだそのモニターよりマシだと思うよ

797 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 18:17:17.73 ID:5A5iEJYJ0.net
お父ちゃんの iPad Mini 4 でも借りるか。

798 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 20:10:47.34 ID:QksxOyCN0.net
英AmazonにVG279Qの価格が出た、369ポンド
https://www.amazon.co.uk/dp/B07KP34NMJ

日本で3.9万のVG278Qが300ポンドだからVG279Qは4.8万くらいか

799 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 20:18:53.26 ID:FGVobOGv0.net
うおおおおおおおおおおおお

800 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 20:28:19.75 ID:aoo316me0.net
BDGFはやくしろ

801 :UnnamedPlayer :2018/11/24(土) 20:29:30.69 ID:aoo316me0.net
BFGDだった

802 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 00:32:07.62 ID:Eox6tTrM0.net
>>786
せっかくフレームレスのベゼルなのに非表示になってるって
なんかフレームレスの意味がないような気がする
メーカー側が出してる写真だと画面いっぱいにゲームやら風景の映像が表示されてるけど
実際にはああはならないってことでいいの?

803 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 01:23:34.64 ID:iZyvCHQg0.net
>>792
ここの情報も間違いなの?
高さ調整できるなら購入したいんだけどな
https://www.4gamer.net/games/118/G011863/20181019073/

804 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 01:41:26.80 ID:Eox6tTrM0.net
>>803
別途調整スタンド買うしかないね
俺もmag241c欲しいからスタンドは別に買うつもり

805 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 12:25:31.46 ID:E7bvE4C50.net
32GK850F-Bを年内に買う見通しがついたぉぉおお!!!( `ω´ )

806 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 12:27:20.67 ID:tVwODOAiM.net
>>805
かあいい!!

807 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 12:32:52.78 ID:CXgA21Dd0.net
モニターアーム買っとくといろいろ捗るぞ
そんなに高いものじゃないし、モニター買い替えても使いまわせるし

808 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 12:33:32.08 ID:a7zTuvy30.net
何に使うのよ

809 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 12:50:05.90 ID:CXgA21Dd0.net
いや、上の方で高さ調節の話が出てたからさ
あと、俺はリクライニングシートと組み合わせて録画した番組をこんな感じで見たりしてる
すげぇ楽でいいぞ
http://o.8ch.net/1bvpj.png

810 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 12:59:05.70 ID:a7zTuvy30.net
歯医者じゃん

811 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 16:22:16.04 ID:ZiNgjh3J0.net
>>803
1800Rでも迷惑なのに今回のMSI24インチはもっと曲げたのかw

812 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 16:37:57.30 ID:2mB7aIqj0.net
>>810
は〜い、(腰が)痛くなったら言ってくださいね〜

813 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 17:17:53.81 ID:HWYEYrfB0.net
>>798
アメリカ語のサイトかよ、くそが…

814 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 17:19:35.60 ID:HWYEYrfB0.net
>>811
そんな事言うなや!

昔、Nintendo 3DS のレビューで
「奥行きが邪魔だなぁ」 ってタレントが言ったのを思い出した。

815 :786 :2018/11/25(日) 18:34:22.06 ID:r46F0zg10.net
>>802
残念ながら
3枚使ってるけど先に上げたVG240ybmiixとS2716DGが3辺フレームレス、P2718Qが4辺フレームレスだけど液晶パネルに非表示部分がある
VG240ybmiix 4mm
S2716DGとP2718Q 6mm

近い将来は完全なフレームレスと言える物が出るのだろうけど

816 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 19:05:27.69 ID:HWYEYrfB0.net
>>804
スタンドやアームは既にあるの?
だったら、1つ前の世代の G24C と VASA化アダプタ + 自前のスタンド/自前のアーム
という構成もアリだな。
そうでないなら、 向き、高さの調整が標準装備である MAG 23 1CR がいいな。

安い 、パネル湾曲 緩め
・G24C + VESA化アダプタ + スタンドorアーム
・MAG24C (向き、高さ 標準装備)

高い 、パネル湾曲 キツめ
・MAG 241C + スタンドorアーム
・MAG 241CR (向き、高さ 標準装備)

817 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 19:06:47.09 ID:HWYEYrfB0.net
>>815
ベゼルレスというけど、
実質、 スリム・ベゼルと対して変わらなそうだね。

818 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 20:03:21.73 ID:2mB7aIqj0.net
むしろ透明のベゼルならカッコいいのではないか。

819 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 20:27:25.96 ID:E7bvE4C50.net
>>818
バックライト光が漏れまくってヤバイんじゃないか?

820 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 20:47:03.38 ID:9dMMVUbT0.net
漏れる部分は防いで透明アクリルにしてLEDピカー

821 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 21:59:43.76 ID:Eox6tTrM0.net
>>816
持ってない
今回初自作につき、初モニターなんだ
ただ湾曲してるせいか別途スタンド/アーム取り付けは難しいらしい
標準のスタンドだと低くしたくてもそれでも高いので、
がっつり下げられるスタンドを用意したい

822 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 23:43:52.13 ID:pzn2OfFM0.net
24インチのIPSで映像きれいなモニターってどれ買うのが正解なのお兄さん達(’・ω・‘)

823 :UnnamedPlayer :2018/11/25(日) 23:47:17.88 ID:XaeXCBjR0.net
>>822
IPSの時点で基本的には綺麗じゃない。コントラスト劣るので発色はVAの方が良い
ただカラーグレーディングやイラスト作成なんかをやるなら色の変化が無いことが優先されるので、
【多少画質悪くても】IPSを使う、ってだけ。

なので画質求めるならVAにした方が良い。
どうせディスプレイなんて正面からしか見ないんだし

IPSでもローカルディミング搭載してるものならVAより高画質なのあるけどね。
PA32UCとか。

824 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 00:30:30.82 ID:Xrf2dXj40.net
>>823
ほーんそうなのか
昔HDMIに変えた時感動したけどHDR対応モニターも感動できるかえ?

825 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 00:51:03.53 ID:HpG0NXBt0.net
VSとIPSモニターの比較動画あるから参考にまでどうぞ
俺もこういうの見てVAに決めたわ

https://www.youtube.com/watch?v=4YziWErIr_w
https://www.youtube.com/watch?v=l2AGMFXAx90

826 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 00:52:09.21 ID:HpG0NXBt0.net
VAとIPSね
誤字スマン

後は好みだと思う
IPSの方が青白い感じがあってそれが好きならってのはある

827 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 02:15:49.49 ID:pZIEZapf0.net
>>825
こういう動画って、安物のTNパネルで
見たら違いが分かりづらいんだよなー、注意書きが欲しいわ。

スマホ とか iPad の IPSパネルで見て比較したらよく分かる。

828 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 06:59:43.64 ID:LwHb+K27M.net
自分の使い方では650F-Bにして正解だった
デジタルバランス少し強めにして鮮やか発色に
WQHDだからfps数は不利だけど索敵は格段に上がったし

829 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 12:22:26.65 ID:Q0uEVLWua.net
650、850-fbは32インチ以上なのと、WQHDでFPS落ちるのがな...

830 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 14:11:17.09 ID:QRJ2RDf40.net
WQHDで144hz常用できない雑魚がまだおったんか。。。

831 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 15:49:56.00 ID:534U6p/3M.net
fps気にする連中は設定落として戦ってるんやろ?

832 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 16:57:16.42 ID:pZIEZapf0.net
144のディスプレイを使っている方に質問。
Windows の操作とウェブ閲覧、
Netflix での動画の視聴などは何か変わるの?

Windows は144Hzを選べる?
ウェブブラウザは全て60に固定されてるんかな?

833 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 17:00:28.66 ID:eic8ve4K0.net
>>832
ディスプレイが高リフレだから動画もそうなるって訳じゃないよ
30fpsの動画はあくまでも30fps

834 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 17:17:25.15 ID:sm8KssmI0.net
普段使いの分にはマウスカーソルがなめらかになるのと
スクロール速度速くしても文字が読めるぐらいか?

835 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 18:44:22.47 ID:S6CwxplY0.net
その30fps動画を60fpsでウェブ視聴させてくれるものはありませんか?

836 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 19:58:37.68 ID:FzFZLWVK0.net
IPSモニターなんてワイが買った当時は2万以上はしたのにいまはこのレベルでも13000円切っているんやな...
訳あり品じゃないよね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B011OBZ5Y4

837 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 20:26:48.63 ID:VkUQT3Ng0.net
発売当初XL2420Tを5万円で買いました

838 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 21:18:49.52 ID:pZIEZapf0.net
お前が当時、 お布施ing してくれたおかげで…
今のIPS技術の進歩があるんや!

そう思うと胸が熱くなるな。

839 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 21:44:55.49 ID:TDVLh0Pe0.net
>>836
IPSなんて視野角以外TNと大差ないよ

840 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 22:06:11.39 ID:534U6p/3M.net
色も全然違うけどな

841 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 22:09:41.21 ID:YOzI2cvc0.net
色盲だから仕方ない

842 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 22:17:56.03 ID:eADBa2Oa0.net
絵を書くならIPSの方が良い。
これは僅かでも視野角による色の変化が無いから。
ただし鮮やかな絵を作ろうってのならIPSはそもそもコントラストが劣るので作れない、とも言える。

VAの方が正面で見るなら画質は良いよ。

843 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 23:43:02.63 ID:pZIEZapf0.net
VAパネルの弱点は
画面中央から端へ向けていくにつれて、
色調がシフトするのが (IPSに比べて) 大きいというのが欠点だな。
(これ、スペック表の上での視野角は、IPSパネルと同じ 178度/178度だから、知らない人いるだろうけど)

この中央シフトがなければ…写真加工にも使えそうなのに。

一方、IPSパネルの弱点は
Black Bleeding (いわゆる、黒漏れ) や PLS-Glow などの
光量漏れだな。
とても明るい部屋で使う分なら、気にならないだろうけど、
ちょっと薄暗い夕方あたりには気になる…らしい。

844 :UnnamedPlayer :2018/11/26(月) 23:44:56.84 ID:pZIEZapf0.net
ま、ぜんぶ、
TNT Centre の受け売り なんですけどね
おれの言葉じゃない (^^)

845 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 00:44:15.78 ID:QheEZvah0.net
acerの新しく出たモニタを迷ってるんですがacerのゲーミングモニタには
BenQのインスタントモード、iiyamaのダイレクトドライブモード、LGのDASモード
に相当する内部遅延を小さくする機能はついているのでしょうか?

またそれらの機能は体感で感じるくらい違うものなのでしょうか?

846 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 01:10:41.29 ID:+S3V5g2i0.net
>>843
正面から見るなら同じじゃないの?

847 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 02:52:58.99 ID:TJQagzQl0.net
本格的に絵や写真をやるなら、もっとちゃんとした専用機種で
センサーを買ってキャリブレーションもしないと話にならないけどね
経時変化もあるから

何の調整もしないで信用しちゃうのはダメとだけは言っておきたい
あくまでもマシな程度
色へのこだわり具合にもよるけど、同じ機種でさえ同じ見え方にするのは結構難しい
多少変わっても別にいいってタイプの人なら、そもそも何でもいいとも言える

848 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 03:02:17.94 ID:aZcAAGlv0.net
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20181125001/SS/047.jpg
この液晶ってどこの?教えてクレメンス

849 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 03:13:40.83 ID:oYj8/bBy0.net
分厚

850 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 04:26:15.67 ID:XQTWtxVq0.net
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0410/users/49a26b2043baaa22b142787309d7cdcab21f2a83/i-img600x450-15393871065gu9rw472086.jpg

eizo flexscan s2433w-HXBK
2010年発売

礼なら現金で頼むな

851 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 04:44:25.28 ID:eEQfT3Zs0.net
Windows 7 でのキャリブレーション方法
http://www.onecomputerguy.com/windows7/windows7_calibrate_color.htm

QuickGamma version 4 (Windows 7以上) でのキャリブレーション・アプリ
https://quickgamma.de/indexen.html

852 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 04:56:27.40 ID:eEQfT3Zs0.net
>>846
頭が正面の位置にあるという事ね。

ただ、実際の目線は作業やゲーム中だと、
ディスプレイの中央だったり、画面の右下の体力バーだったりする。
この目線が動いた時、色の違いが人間に分かるくらいにあるんだよ。

視野角 178度という設定に収まっているので、際立った違いではない。
しかし、割と気になってVAの欠点として話題になるくらい。

853 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 05:17:25.23 ID:WU9891yX0.net
いつになったらあのくだらないダイナミックコントラストとか言うゴミ機能消えてくれるの?
使ってもせいぜいFPSゲーで視認上げるためくらいじゃねーか

854 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 06:01:01.91 ID:eEQfT3Zs0.net
>>853
しかも対応しているゲームは現時点では限られるし、
そうでないゲームによっては…下手したら色がキツくなって悪化するからな。

855 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 06:11:30.64 ID:eEQfT3Zs0.net
簡易版 : Windows 7 標準機能で モニタをキャリブレーションする
http://www.onecomputerguy.com/windows7/windows7_calibrate_color.htm

>>851 の解説

QuickGamma version 4 (Windows 7以上) を使ってモニタをキャリブレーションする

https://quickgamma.de/indexen.html

QuickGamma 4をDLして起動したら、
邪魔にならないように そのウインドウは 画面の右端あたりへ移動させておく。

次に Internet Explorer でこのサイトを開く。
http://www.skpphotographers.com/pt_gamma/

(必ず、Internet Explorer で拡大なしの100% のサイズで開くこと)

サイト上の左にある赤青緑の 3つの四角形 が
ギザギザの無い色ムラのない キレイな四角に見えるようになるまで
QuickGamma のRGBをそれぞれ調整する。
近すぎるとギザギザが見えるので、画面から 120cm 離れて真正面から見ながらキャリブレすること。

856 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 10:18:46.31 ID:3kPH2NaX0.net
でもさ、10年物のTNじゃバックライト黄ばんでそうだよね…(´・ω・`)

857 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 14:19:30.15 ID:Tp2Wo5+w0.net
RDT231WLMが元気に動いてるわ

858 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 15:36:45.96 ID:+S3V5g2i0.net
>>852
そこで湾曲モニターよ

859 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 16:49:05.57 ID:ACQcV+5K0.net
いい加減2080Ti内蔵したモニター出してほしい
ポチっと繋ぐだけ

860 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 16:51:30.35 ID:V10SG2nR0.net
そんなんでるの?

861 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 16:52:24.26 ID:YMyx0Jkh0.net
視野角の影響で、真正面でも、画面の端の方を見る時、左右の目で捉える色の差が微妙に生じるはずなんだよね
それが疲れ目の一つの原因なってるんじゃないかと俺は思ってる

862 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 17:17:06.76 ID:ACQcV+5K0.net
ないよ
チラシ裏の落書きだ

863 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 18:00:21.05 ID:eEQfT3Zs0.net
>>856
なんでそんな事言うん?
みんなが思っててもクチにしないようにしていたのに… (´・ω・`)

864 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 18:04:57.15 ID:eEQfT3Zs0.net
とりま、 >>855 はテンプレ入りだろ。

IPSパネル(PLSも含め) や VAパネル を購入した時は
必須の調整や。

865 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 18:05:16.22 ID:yYRdDQTn0.net
>>862
実は言うと中国のXiaomiが50型4k TVにスマートスピーカー、GPUなどを乗せた複合機を出すとかなんとか

866 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 18:48:56.33 ID:O1tjQd580.net
スマホ画面をTVに写す機能の方が安上がりになりそうw

867 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 21:41:29.18 ID:oebE/DTRd.net
PG279Qと27インチWQHD60Hzのデュアルモニタで、グラボがGTX1070の場合、PUBG等の重た目のFPSは120fps出すのは難しいですか?

868 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 21:54:45.97 ID:+S3V5g2i0.net
ODして応答速度あげると必ずオーバーシュートになるの?
ゲームによりけり?

869 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 22:55:49.20 ID:oz4AuLzpM.net
>>868
モニターの性能
安物はただ速いだけ

870 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 22:57:01.33 ID:iCHXDh1F0.net
>>867
60Hzモニターでゲーム側が240Hz出ようが表示は60Hzなんだが

871 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 23:19:00.16 ID:3QwygNKX0.net
え?いまだに60Hzモニタ買う奴いんの?w
家庭用ゲーム機でも買っとけwwww

872 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 23:36:23.66 ID:XqUNultd0.net
同じモニタのリフレッシュレートでも出力のフレームレート高い方が表示遅延は減らせる気がするけど理論的に
意味はあるんじゃないかな だれか教えて

873 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 23:36:34.15 ID:3sJtCrpFM.net
白ける

874 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 23:37:54.15 ID:Lf5qi/inM.net
>>870
池沼知恵袋回答やめろよ

875 :UnnamedPlayer :2018/11/27(火) 23:43:22.16 ID:khIVRkEO0.net
>>867
WQHD2枚に表示だと60fps維持も難しいと思う。
素直にゲームするときは片方OFFにするべき。

876 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 00:19:12.96 ID:sTulGdZOd.net
>>875
ありがとうございます
素直にそうします

877 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 00:25:22.47 ID:PIEmZGAk0.net
>>869
3万超えるようなやつだとどう?
モニターの種類にもよる?
TN以外にもVA、IPSでも高いやつならオーバーシュートは発生しないんだろうか

878 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 00:52:45.85 ID:L0IRW0Lg0.net
>>877
tftcentral のモニターレビューを見ればすぐに理解できる

879 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 01:22:17.30 ID:yZ6Uz2o+0.net
>>872
それを狙うなら内部遅延0.0x、応答速度1ms以下の60hzの方がいいと思う
テレビとゲーミングモニタで比べるとfreesyncなくても体感で分かる

>>877
三菱のIPS、当時で3-4万のやつ使ってるけどOD最大までかけるとごまかしようがないほど色がおかしくなる
視点ぐりぐりしないタイプのゲームなら気にならない
最大-1段階で何msかを見るといいんでないか?

880 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 01:31:26.58 ID:dy4SxlJH0.net
え?いまだにFHDモニタ買う奴いんの?w
家庭用ゲーム機でも買っとけwwww

881 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 04:02:05.41 ID:0LvSrBHx0.net
WQHD144とFHD240と4k60で住み分け出来てね?
FHD60は逝ってよし

882 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 06:46:54.47 ID:PZfww+LtM.net
マルチモニターするヤツは片方60HzならCPU側のグラフィック使えよ
グラボに負荷かかり過ぎるからな

883 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 07:36:59.27 ID:b2d9nsPLd.net
>>823
こいつに騙される奴いるのか

884 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 07:39:42.46 ID:uUYONWgZ0.net
片側CPU統合グラフィックで負荷分散されるのけ?
出来ないような事を前に言われたが、今は違うのか

885 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 08:18:23.59 ID:KJhKsutjd.net
えじゃあ今後4k二枚とWQHDの環境になるんだけど、4k二枚はメインのVGAに任せて、WQHDのみは適当に増設したVGAでもいいん?
WQHDは縦にしてるからゲームもせんし、ブラウジング程度やから余ってる1060付けようか迷ってるんやが

886 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 08:41:55.98 ID:e81bKbhP0.net
>>882
それってデュアル表示以外にも出来るの?

887 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 10:52:34.41 ID:e81bKbhP0.net
うちRyzen 2700Xだからマザーからの映像出力無理だったわ

888 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 12:05:53.70 ID:XY8D/JRO0.net
amazonサイバーマンデーで850Fを狙ってるんだが、仮にセール対象だったとして
それって初日にいきなりセール開始なのか?
それとも2日目、3日目にいきなりセール開始になる可能性があったりするもんなのか?

だとしたら、期間中ずっとamazonに張り付いてなきゃいけないな・・・
俺はプライム会員だから、見逃すミスさえ犯さなければ買えると思うんだが

889 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 12:16:44.68 ID:PZfww+LtM.net
>>885
それで大丈夫だよ
俺のはWQHD144Hzがグラボ、サブ144hzは(120Hzしか出せないが)iGPUに接続してる
グラボは1080だから普段使いで(設定は適切電力)ファン停止時40度以下になる
>>886
マルチモニターだからクローンも拡張も可能だよ

890 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 12:23:33.50 ID:/2jBXskx0.net
>>889
iGPU接続してUHDBD再生できて、1080TiからWQHD144Hzゲーミングモニターに接続したいのですが出来ますか

891 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 12:37:51.46 ID:DKrekWkwd.net
>>889
レスありがとう。
ドライバとかは特に気にせんでいいのかな
1080Tiのドライバ入っていれば何も考えず1060ぶっ刺しても問題なさそうだけど。

892 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 12:52:32.60 ID:rE5kIKFqr.net
>>890
それはお前の使ってるiGPUの世代によってだな。

893 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 13:10:41.28 ID:/2jBXskx0.net
>>892
Z390マザーでHDMI2.0 HDCP2.2のものを購入予定です

(なお従来機種でH370マザーでオンボードHDMIコネクタが1.4で涙をのんだことがある)

併用でゲームするときに変な動きしないといいんだがなぁ

894 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 13:42:02.18 ID:rE5kIKFqr.net
>>893
それなら余裕だね。
UHD BDは最新スペックなら余裕だけど、細かい仕様が明記されるくらいハードル高めとされているから一度見ておくと安心できると思うよ。

https://www.google.co.jp/amp/ascii.jp/elem/000/001/590/1590717/amp/

895 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 14:26:50.01 ID:C/NOzt/sa.net
基本的なことわかってなくてすまないが、GPUとiGPUにそれぞれディスプレイ接続してデュアルで使う場合って、ゲームはちゃんとGPUで描画される?
iGPUが使われるなんてことないよね?

896 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 15:02:51.90 ID:1mlvIvpqx.net
iGPU側から出力されてるモニターじゃなかったら大丈夫っしょ

897 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 15:25:46.41 ID:FzttYoM3a.net
どのディスプレイでゲームを起動するかってこと?
メインディスプレイ(GPU)でゲーム起動して、サブディスプレイ(iGPU) の方にウィンドウ持っていったらどうなるんだろうか

898 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 15:59:20.03 ID:rE5kIKFqr.net
OSが認識してるディスプレイ1をGPU、2をiGPUとしよう。

基本は1側(プライマリモニタ)で起動するよ。
もし、2側で起動してもゲーム側の設定で表示ディスプレイを明示的に指定できるものがあるからそこで変更かければいいよ。
あまりやらないだろうけど、マルチGPU環境なら一度はハマる問題だね。

1と2は映像データを共有しているわけではないから1のGPUで処理された映像をドラッグして2側に持っていくことはできなかったよ(俺の環境では)
持って行こうとするとウィンドウは表示されるけどウィンドウの中身が真っ黒になって、途中からプログラムがハングしたかな。

899 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 22:10:09.01 ID:cSkSngLr0.net
それってマルチモニタの便利さの半分くらいを失ってるような…

900 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 22:57:50.39 ID:PIEmZGAk0.net
>>883
違うの?VAよりIPSの方が画質いいという主張なら
理由を教えてくれ

901 :UnnamedPlayer :2018/11/28(水) 23:45:30.93 ID:AoALXEzr0.net
普通にGPUでモニタ2枚出力した方が変なトラブル起こりにくくていいんじゃねーの

902 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 00:11:51.75 ID:SYKRO3HG0.net
わざわざ出力変えるくらいならリフレッシュレート違うモニタ併用してるんじゃないの

903 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 00:20:18.73 ID:7ihb7EQS0.net
>>872
意味はあるね。
シビアなPvPゲーをプレイするなら、
V-Sync無しで60Hzディスプレイで150 fpsでプレイするのも有りだよ。

画面の書き換えが1秒で60枚というのは同じだけど、
その60枚の性質が変わる。
もっとも新しいフレームが描画されるというのは、けっこう、重要。
何らかのSyncをつけて 60fps で表示される60枚のフレームよりも、フレームが持つ情報に価値がある。

904 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 00:44:16.02 ID:DaKK6Kel0.net
出典は民明書房

905 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 01:03:58.12 ID:7ihb7EQS0.net
>>904
やってみたら分かるよ。
たまに V-Sync をオフにしてプレイしてる人がいるのはそういう理由。
(60Hzや120Hzのディスプレイで、200fps でプレイしていたりする)


AOC が湾曲VAを發賣すっぞ、 MSI Optix の対抗馬になるか!?
VA, 144Hz,
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=79995/

906 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 02:22:58.63 ID:SVt87bjC0.net
>>882
これについて質問なんやけどFPSってそんなに下がるもんなの?
ちょうど今4k60fpsのモニター使っててゲーム専用に144hzモニターを追加で買おうと思ってる
ゲームはPUBGスペックは1080でマザー出力はhdmi1.4だからGPU追加購入必須なら考えてるモニターより安モニターを買おうと思うんだけど優しく教えて

907 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 02:28:21.49 ID:eR9Q6gqR0.net
sRGBが96パーか
mag241cは115パーだから後者の方が良いのか

前にもこのスレで他のメーカーから似た仕様のモニターが出るって話あったよね
流行というか一定の層がいるってことなのかな

908 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 03:39:55.05 ID:g0EqYTCa0.net
>>905
これええやん
MSIのより安いし

909 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 05:00:22.91 ID:7ihb7EQS0.net
>>907
23.6インチ湾曲VA 144Hz が流行ってるんだろうな。
ただ、製造パネル名が不明だったり、落とし穴がありそうで怖い。

@@@ MSI @@@
●Optix G 24C
・Panel Manufacturer = Samsung (SVA)
・Bit depth = 8 bit (w/o FRC)
・NTSC <= 85%

●Optix MAG 24C @@@
・Panel Manufacturer = ??
・Bit depth = 8 bit (w/o FRC)
・NTSC <= 85%

@@@ AOC @@@
●C24G1 …
・Panel Manufacturer = TP Vision
・Bit depth = 6bit with FRC (8bit)
・NTSC <= 72 %

@@@ Princeton @@@
●PTFGFA-24C
・Panel Manufacturer = ?
・Bit depth = ?
・sRGB = 98%
(色の範囲がこれしか書かれていない、おそらく、 NTSC < 72% )

910 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 07:05:39.35 ID:Urf3vJwbM.net
>>906
仮に90%+10%の使い方ならメインモニターには常に90%の出力しかされない
1枚で100%の力出した方がいいのは確かだし、通常時の負荷が減るのは大きい。
マルチモニター環境とシングルでベンチ回したら分かるんじゃない?

911 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 07:58:00.17 ID:t5fPvq6N0.net
>>906
2枚のモニター使ってるけど1枚でも2枚でもフレームレートは3〜5程度の微々たる差だったよ

912 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 08:41:35.49 ID:ZX1uhOxKx.net
3〜5って結構大きくね

913 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 11:52:39.40 ID:aJ1soX9wr.net
>>906
Windowsの仕様でそもそも一枚のGPUから異なるリフレッシュレートで出力できないんだよ。
(3ヶ月前はダメだったけど今はどうか知らん。)

144と60なら低い方に引っ張られるから、144のモニターが宝の持ち腐れとなるわけ。
だからGPUとiGPUで分けてるのよ。
iGPUがGPUと共存できるかはマザボの仕様にやるからちゃんと調べておくといいよ。


お金があれば144を2枚買えばいいからこの悩みはなくなる。
古いモニターを使いまわそうとしたり4k使おうとしたりするとハマる問題だね。

914 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 12:09:08.86 ID:ZVbAzc6g0.net
>>913
普通にWin10でWQHD144と4K60(DP)、FHD60(HDMI)の3枚使えてるけど俺の勘違いなのかな?

915 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 12:21:33.82 ID:I4VM3yS20.net
俺も普通に使えてる
3ヶ月前も普通に使えてた

916 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 12:31:29.07 ID:iyp6NJ8o0.net
>>913
win10pro 1803 gefo411.63 1080環境で
DP→WQHD144Hz、HDMI2.0→FHD60Hzで使えてるよ
画面拡張も複製も問題ない

917 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 12:46:33.28 ID:11jB5p7J0.net
ゲーム用にと思って色々見てたんだけど応答速度はどこにでも載ってるけど入力遅延は全然なくて気にしてる人もいないのは大して問題ないから?
有名?な型番のなら海外のレビューで載ってるけど新製品とか安価な奴はどこみてもないんだよね

918 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 13:01:29.98 ID:t5fPvq6N0.net
うちもwin10でFHD60hzモニターとWQHD144hzウルトラワイドモニター環境で問題なく使えてる

919 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 13:03:14.37 ID:8JX534iP0.net
サブモニタで動画開きながらメインでゲームプレイするとかじゃなければ影響はないな
FPSじゃそんなことしないけどMMOとかする人なら気になるのかも

920 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 13:17:02.84 ID:hOs867Vh0.net
俺も普通に144Hz+60Hzのデュアルで1基のグラボに繋いで、それぞれゲームしながら動画見てるけど何の問題もないわ
ゲームも60fps以上出る

921 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 13:19:36.11 ID:ejkV4AA00.net
LightBoostって機能今さっき知ったんだが使ってる人いる?
調べてみると2014年前後に紹介してるサイトがいくつかあるけど今でも効果的な機能なの?

922 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 13:30:00.07 ID:lBZomCAf0.net
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1129/285548

MSI240HZ 1m/s

923 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 14:37:40.54 ID:mdiElkOxd.net
acerの曲面ディスプレイ興味あるんだけど、acerってどうなの?hdr10とか対応してるし面白そうと思ってさ

924 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 15:15:00.44 ID:aJ1soX9wr.net
あれ。
みんな60と144を普通に使えてたのか。
誤報情報が古かったようですまない。

今年の半ばあたりまではMicrosoftのフォーラムでも話題にあがってるな内容だったからまだ現役なのだと思ってたわ。
俺の周囲の人たちも同じだった。。。


週末に俺もGPU側で60と144を併用してみるわ!

925 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 17:29:02.80 ID:D3nQ3dox0.net
JAPANNEXT、144Hz対応の27型WQHDゲーミングディスプレイ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1155826.html

JAPANNEXTの奴出たみたいね

926 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 17:50:52.61 ID:AhES2pUpa.net
vg279qの国内販売はいつ始まるんだろうか

927 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 18:14:25.58 ID:6pS+qB+r0.net
>>905
日本発売来るのか!?
米アマでC32G1 注文しちゃった

928 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 19:33:28.65 ID:qX8PhJD90.net
144Hzと60Hz、みたいにリフレッシュレートの異なるディスプレイでデュアルしてる場合に60Hzの方で動画再生したりすると、144Hzの方もそれに引っ張られてかくつくのは少なくともWin10だと解決してない問題だと思ってたけど解決したの?
Aero無効化できるWin7だと問題ないんだけどね
Microsoftの公式フォーラムでも何件か上がってる
60HzのディスプレイをiGPUに繋ぐか両方とも144Hzのディスプレイ使うと大丈夫みたいだけど
問題ないって言ってる人はWin7だったりする?


リフレッシュレートの異なったディスプレイを同時に使用するとレートが低いほうに合わさってしまう
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/リフレッシ/a93bae4b-3691-41b3-a9e7-5931228151d2

windows10にしてから144hzと60hzでデュアルモニターにすると144hzのモニターがカクつく
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10にしてか/35c0e951-a9bb-4886-bb9d-4befc9ebe264

リフレッシュレートの異なるモニターを同時に使用するとフレームレートが落ちる
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/リフレッシ/c37913e2-12d2-4b55-a9d0-8abc5e8ad1e9

929 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 19:51:37.97 ID:wg1ZpPmsd.net
>>925
待っててよかった買ったわ

930 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 20:05:53.07 ID:/q3dpJ6Ud.net
俺も即買ったけど1000円値上げしてるな、、、

931 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 20:13:27.97 ID:Kk/ZLaZcM.net
>>928

>>914だけど
ハイリフレモニターが60hzモニターに引っ張られて本来のフレームレートが出ないということでレスしたんだけど
60hz側で動画再生したらハイリフレ側がカクつくかってのは確認していない
そもそもゲームやってる時に動画なんか観ないからw
カクつくって意味はフレームレートは60以上出てるんだけどスムーズに描画しないってことでok?
帰ったら試してみるね

932 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 20:24:16.47 ID:D3nQ3dox0.net
>>930
http://japan-next.jp/shopdetail/000000000997
JAPANNEXTの直販だと34970円だけど送料800円かかるから
1000円高いAmazonとあんまり変わらんな

933 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 21:14:58.64 ID:qX8PhJD90.net
>>931
「本来のフレームレートが出ない」且つガクガクする、みたいな感じ
ゲームだけじゃなく、例えば144のメインでufotest出しながら60のサブで動画再生とかすると144出てたメインが60~70を彷徨う感じになるんだよね
動画再生だけじゃなく、何かしらの動きがあるとそうなるみたい
ウィンドウ掴んでぐるぐる動かしたりとかね

144と60の両立自体はできてて60の方で何も動きがなければコンスタントに144出てるんだけどね
試してみてもらえるとありがたい

934 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 21:51:53.82 ID:2jmnnHYb0.net
クソっ!!27144WQHD買い逃した!JapanNext大人気すぎて在庫無くなった!クソっ!!

935 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 21:58:11.44 ID:8yW5gwAI0.net
話題のJAPANNEXT、144HzWQHDゲーミングディスプレイJN-IPS27FL144QHD
IPSパネル44,970円
12月14日まではセールで34,970円
買うなら今

俺の疑惑だが
27UK600-Wというモニターが
フリッカーセーフ
ブルーライト低減モードを兼ね備えていても
目に厳しい目潰しモニターとしてアマゾンに評価されてた
目に優しいのかどうか12月14日までに知りたい

936 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 22:20:25.24 ID:2jmnnHYb0.net
>>935
そう言ってるレビュー1件だけやんけ
フリッカーはともかくブルーライト低減なんてどのモニターでもON/OFFできるはずだから気に入らなきゃOFFにすればいいだけだぞ
そもそも単にプロファイルで調整してるだけだからな、機能が無いモニターでも気になるなら青下げればいいだけだし

937 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 22:21:57.74 ID:8yW5gwAI0.net
なぜ一件だけだとわかったー

938 :UnnamedPlayer :2018/11/29(木) 23:41:34.88 ID:eR9Q6gqR0.net
>>909
すまん、Bit depthって何?
ちなみいにMAG241cの方は何のパネル使ってるの?

939 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 00:59:37.83 ID:VQeaobCt0.net
>>928
>>920だが、やっぱり俺の環境だと60Hzモニタの方でブラウザやプレイヤアプリで動画見ながらゲームやってても全く問題無いなぁ
メインの144Hzの方でG-Sync使ってるからかな?

ちなみに環境はWin10 1060-6G メインDP サブHDMI

940 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 01:46:04.25 ID:+UcYukPb0.net
>>933

>>931です
S2716DGでゲーム(R6S)
P2718Qで4k動画再生ONとOFFで試してみた
動画再生ON時のfpsが若干低下したけどカクつくこともなく問題なかったです

941 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 05:34:51.41 ID:BuefQaP80.net
>>938
色深度。
色の振り幅のことで数字が多いと良い
主に音で使われる
例 12bit CD音質/24bit スタジオ音質  など

942 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 05:44:14.71 ID:N38MO2UE0.net
2019年 1月以後、4月以後
近未来っぽい技術が出てきて楽しくなりそうだね。

・色範囲が、NTSC 72% 超えから Adobe RGB 98%へ。
・IPS で反応速度が平均で(GraytoGrayではなく) 4ms の速度の時代へ。

●LG
Nano IPS
IPSで Static Contrast Ratio 1:1300

●Samsung
UltraWide VAパネル
White-Backlight から Quantum-Dots へ

●AU Optronics
White-Backlight → FALD (Full-Array Local Dimming) → Mini-LEDs へ

943 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 06:14:08.69 ID:5bdim+kb0.net
IPSのFHD240Hzの24型が出る予定あるんだよね
非常に楽しみ

944 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 06:45:53.62 ID:miyMO4Ir0.net
JAPANNEXT JN-IPS27FL144QHD
のグラフィック設定にシャープネスってありますか
PUBGする時にあったほうが有利になるのよ

945 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 06:58:27.62 ID:YTg7Q90rM.net
>>944
あります

946 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 07:02:43.89 ID:miyMO4Ir0.net
最高の返答
いい夢がみれます

947 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 07:07:59.84 ID:ZDEjjso50.net
注文してたとしてもまだ誰も到着してないモニタの設定項目について聞くなよw

948 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 10:15:01.94 ID:kM7vjBv90.net
>>928
画面拡張状態でFHD60Hz(HDMI)側に動画流しながらWQHD144Hz(DP)側でufotestしたら
確かに100〜144fpsで安定しない
ゲーム中は144fps出るが明らかに引っかかりを感じる(overwatch時)
今まではサブ側にテキストしか表示させてなかったからわからなかったわ正直すまんかった

949 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 11:11:54.71 ID:inMpR89+a.net
JNのはバックライトと液晶の間にゴミが入ってる事があるから白画面にしてチェックした方が良いぞ

950 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 11:12:50.45 ID:nPOjoKmXd.net
>>942
商品ページある?

951 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 12:22:28.77 ID:rnAI1wI10.net
>>942
まじかよ。モニター買うつもりだったのに今は時期じゃないか

952 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 12:29:07.52 ID:G51cK0YCM.net
10万以上予算見積もってる人なら待ってもいいんじゃね
どうせすぐ普通の人が手を出せる価格帯には降りてこない

953 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 12:54:51.53 ID:rnAI1wI10.net
そんなにすんのかよ
やっぱ今出てるやつでそれなりの価格のやつ買わなきゃ

ところでAdobe RGB98パーって発色の良さで言うと魅力的な数値だと思うけど
モニター側が対応してても、コンテンツ側(ゲームとか動画、映画)がAdobe RGB規格で作られてないと
意味ないんじゃないの?
主流のsRGB規格で作られたコンテンツはモニター側のsRGBカバー率で
画質の良さが決まると思ったのだが違う?

954 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 13:08:09.79 ID:wXZ4j23f0.net
IPS24インチFHD144Hzというスタンダードが何故いまだに発売されないのか

955 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 13:09:22.18 ID:DjMV7s7W0.net
>・IPS で反応速度が平均で(GraytoGrayではなく) 4ms の速度の時代へ。

オーバーシュート酷くなかったら買いたい

956 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 16:48:06.11 ID:y5Je9YEj0.net
なんかDPって問題多いみたいだけどHDMI推奨?

957 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 17:17:57.83 ID:9u9CCsIO0.net
aoc c32g1/11が気になる・・・
っていうか欲しいでござるよ・・・

でも、フリッカーを強烈に感じる、とか致命的な欠点があったらどうしよう・・・
予約注文はやめておくか・・・

958 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 18:07:58.76 ID:ccBwAKgVM.net
>>956
スリープ復帰問題くらいでしょ
HDMIだとリフレッシュレート144Hz以上でWQHDより上だとフリッカー出るよ
DPのが安定性はいい

959 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 18:38:51.79 ID:y5Je9YEj0.net
>>958
そうなん前に買ったモニタにDP接続したらスリープ復帰に真っ暗なままになることがかなりあってHDMIに変えて安定してるからと思ってたけど。

960 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 19:44:20.04 ID:N38MO2UE0.net
カスタマーサポートが
千葉県の掘っ立て小屋でくそワロタw

公式サイトのドメイン名の登録者も
YUMEMAX 株式会社 とかいう胡散臭い会社。

だいたい、JapanNext ってなんだ、その会社名は。
日本のお隣の 国の方がやってらっしゃる…とか?

今回は注文しようと思ったけどパスするわ。

社名に 夢とかJapanとか光とかFuture とか
入れるのは やましい事業をしている証拠や!

961 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 19:47:33.68 ID:N38MO2UE0.net
誤爆。

962 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 23:32:32.55 ID:rfzn3k5G0.net
何を今さらなことを書いてるんだこいつ。

963 :UnnamedPlayer :2018/11/30(金) 23:55:57.51 ID:4V9MMNhL0.net
言うほど誤爆か?

964 :UnnamedPlayer :2018/12/01(土) 01:25:37.84 ID:sKDRkUJI0.net
XB271HUbmiprz

実は1週間ぐらい前からAmazonに入荷していたのだが、カード切りすぎて日が明けるまで我慢していた

Paypayのポイントバックでビックカメラも検討したのだが、入荷しそうに見えなかったので在庫のあるAmazonで買った
明後日来るぜー

965 :UnnamedPlayer :2018/12/01(土) 08:34:41.49 ID:4yovMZC2d.net
ここがおまえの日記帳だ!

966 :UnnamedPlayer :2018/12/01(土) 09:54:30.46 ID:DJfKAM+V0.net
クレカの締め日を待つって、、、
ギリギリの生活なのか?

967 :UnnamedPlayer :2018/12/01(土) 10:41:33.49 ID:NUoOYd22M.net
クレカ1枚しか無い人だろ
察して差し上げろ

968 :UnnamedPlayer :2018/12/01(土) 10:54:24.04 ID:9ki+YheK0.net
JAPANNEXTってやばいの?

969 :UnnamedPlayer :2018/12/01(土) 12:23:37.50 ID:9aLAe7fl0.net
なにが?
前回のJN祭りに参加して今でもそのモニター使ってるけど初期不良でも普通に対応してくれたよ
スペック詐欺でもちゃんと返品か1000円か選ばせてくれたし
物は中身がCrossoverで値段なりだったけど

970 :UnnamedPlayer :2018/12/01(土) 14:51:07.23 ID:o7uNLhgUa.net
そもそものスペック詐欺が問題だけどな、まあ安いし値段なりの作りではあるが普段使いには良いんじゃね

971 :UnnamedPlayer :2018/12/01(土) 18:29:37.36 ID:7DzgCQwJ0.net
>>968
応答速度にばらつきがある

972 :UnnamedPlayer :2018/12/01(土) 20:35:18.46 ID:K/4O6jsY0.net
ディスプレイは全て、Response Time (非オーバードライブ時) と
Input Lag の併記を義務付けるべき。

Response Timeの平均値 と Input Lag の合計を
実反応時間としろ。
誰か VESAの役員 に伝えといて。

973 :UnnamedPlayer :2018/12/01(土) 21:28:01.04 ID:hTdnduaL0.net
中華パネルならあっちのメーカーの製品買ったほうがマシじゃね?
安く仕入れるにはそれなりの条件を飲んでるはず
ドット欠けとか色ムラとか品質悪いの掴まされる確率上がりそう

974 :UnnamedPlayer :2018/12/01(土) 22:43:45.86 ID:9ki+YheK0.net
なるほどNEXTが3msを謳ってても色々とパネルとかあるわけね…
素人みたいなもんだしレビューがない製品には飛びつかない方が良さそうだね

975 :UnnamedPlayer :2018/12/01(土) 23:42:08.71 ID:2T0/Ly8K0.net
JNはメインで買うようなものじゃないだろ
NUCみたいなもの

976 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 03:01:15.35 ID:j7Hq8hHv0.net
例のJNの新作パネル、構造上の欠陥があってモニターアームが取り付けられないらしい
返品だなこりゃ

977 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 03:23:42.71 ID:wipVZAcNM.net
やっぱ前作を買ったヤツが勝ち組だったか

978 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 08:53:28.14 ID:HbjS7OrA0.net
>>976
これな
ttps://twitter.com/mui_nyan/status/1068894377030766592/photo/1

自分の環境に合わないから返品て、我儘過ぎんか
(deleted an unsolicited ad)

979 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 09:04:47.48 ID:Or5MQUoL0.net
流石にこれはないだろw
デザインが狂ってる

980 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 09:09:19.31 ID:LaTcQTnn0.net
分解して外せばいいじゃん

981 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 09:38:18.08 ID:EydBqZgtM.net
出っ張りの分浮かして付けるネジ付いてないのか?
前作は付いてた気がするんだが

982 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 10:06:25.44 ID:9W3DJdNk0.net
>>978
何がどう我儘なんだよ…しっかりVISAマウント対応と明記してんのにどう考えたって返品だろこんなもん
しかし、何をどうすりゃこんなクソ設計になるんだよw

983 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 10:07:28.17 ID:fbxAemBLp.net
>>978
ま、こんな会社の買う方が悪いよ
貧乏人の、安物買いの銭失いってヤツだな

ネジ径分かってるし、長いヤツ買ってきて、金属の棒スペーサー挟んで、固定出来ない事もなさそうだけどな。これくらいの突起なら

984 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 10:35:24.88 ID:EydBqZgtM.net
そのスペーサー付いてないのかね
もしくはその突起は簡単に取れるようになってるとか
こんな馬鹿なことで付けられないとかありえないだろ
メーカーに聞いてみればいい
前作はやっぱりスペーサー付いてたぞ

985 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 10:44:26.68 ID:Gm/CcKOR0.net
前のやつは1000円返金対応あったし
これはスペーサー送るだけでどうにかなるからちょっとだけ我慢しろw

986 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 10:51:28.59 ID:8oslj0z00.net
>>960
まあその通り
Jの次はK

987 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 12:21:09.34 ID:xWurafCB0.net
パネル性能とかはどうなんや

988 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 12:59:38.83 ID:HbjS7OrA0.net
>>982
自分の使ってるモニターアームは真ん中が膨らんでて、これ回避できるんだよね。
我儘かどうかは見方によるから気にするな
>>983
その安物に安物アームが合うなんて誰も思わないかw

989 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 13:12:32.70 ID:ORofi082H.net
皆モニターアーム使ってるんだな
必要性感じないんだけど、使ったら違うんか?

990 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 13:18:12.23 ID:HbjS7OrA0.net
自分はマルチモニターで上に設置してるから仕方なく、かな。
ローデスクが狭くて32inchモニターでいっぱいなのよ

991 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 14:37:53.69 ID:jAV7mEq40.net
安物に機能性求めるとか馬鹿の極み

992 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 14:40:42.16 ID:9eeSaRsI0.net
そもそも仕様と実装を違えるなって話だがね

993 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 14:55:50.54 ID:Pnc9Naef0.net
>>978
これは酷い
製品としてアーム付けるテストすらしてないってことだろコレ
やっぱJNは安かろう悪かろうで全く信用できねえな

994 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 15:06:21.22 ID:0/0gLcGc0.net
これスペーサー付いてるけどわからなかったとかそういう話じゃないのか?
色々指摘されて後に引けないから俺のには入ってないとか言う話なら法的措置されてもしかたがないデマなんだがどうなんだろう

995 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 15:19:12.35 ID:uh2MADrq0.net
・完全にミス
・スペーサーを付けて対応してます
 →存在に気づかなかった、説明書を読んでいなかった、スペーサーが欠品だった
さてどっちなんだろうね?
そもそもこの突起って何なん?

996 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 15:32:33.94 ID:jAV7mEq40.net
突起に嵌め合わせてスタンド補強してたんだろ

997 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 16:03:41.78 ID:LwJq+sGj0.net
>>994
他スレでも言われてるから
スペーサーなんて初めから付属してないんだろう
まぁ所詮はJNですよw

998 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 16:25:09.31 ID:2x0ozJrp0.net
前機種はスペーサーがあったみたいだから、設計ミス、クレーム対応のスペーサー入れてた、今回入れるの忘れてた

こんなところじゃね

999 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 16:51:46.27 ID:Pnc9Naef0.net
元をたぐれば設計ミスだろうな、普通に考えたら最初からスペーサーがいるような設計になるわけがない
何かの不都合があって後からスタンドをとりつけるためか補強するために金具をつけたんだろう

1000 :UnnamedPlayer :2018/12/02(日) 17:01:57.31 ID:YJGlbO2/0.net
CPUクーラーとかでバックプレート付けたりするし別にスペーサーつけたりするのがダメってイメージは無いな。
価格抑えるのに既存の設計を使ったらそうするしかないってこともあるだろうし。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200