2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 09惑星目

1 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:19:41.37 ID:WsGVoOEi0.net
■概要
ドイツのインディーデベロッパー「Eleon Game Studios」開発の
スペースサンドボックスサバイバルゲーム「Empyrion」について語るスレです。
アーリーアクセスでsteamにて配信中。

■特徴
宇宙シミュレーション、サバイバル、サンドボックス、クラフト、
建設、探求、シューティングの要素を持ち、
以下のゲームを1つにブレンドしたようなものにしたい(公式)
・Minecraft
・Space Engineers
・Eve Online
・Rust
・Halo

■公式
公式サイト
http://empyriongame.com/
公式Facebook(最新情報はここでチェック)
https://www.facebook.com/EmpyrionGame/

■動画
https://youtu.be/aFkmj3DuDgw
https://youtu.be/saK35xRzzuQ

■紹介記事
https://www.gamespark.jp/article/2015/02/10/54809.html
https://www.gamespark.jp/article/2016/04/11/65057.html

■販売:Steamにて販売中!
http://store.steampowered.com/app/383120/
・現時点は¥1,980で販売中
・完成版は販売価格が上昇予定
・日本語もほぼ対応

■外部サイト
Empyrion 日本語Wiki(未完成なので追記等の協力大歓迎)
https://wikiwiki.jp/empyrion/

■前スレ
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 07惑星目(実質8スレ目)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1535666688/

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を最初につけてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:20:33.16 ID:WsGVoOEi0.net
■よくある質問(スレ建て時に更新推奨)
Q:初めてプレイするならどうすればいい?
A:「Tutorial」で一通りの操作方法を学びましょう。操作方法を学んだ後は、「NewGame」でサバイバルモードを楽しみましょう。

Q:試作版(experimental)をプレイするにはどうすればいい?
A:steamのライブラリからゲームを右クリックしてプロパティを開き、
 ベータタブの「参加希望のベータを選択してください」から「experimental」を選ぶと試作版をプレイできます。
 試作版なので、遊ぶ際はセーブのバックアップ推奨。

Q:気軽にマルチプレイを楽しむには?
A:企画側(サーバー)は通常通り「NewGame」から各種設定後、「Start」横のドロップダウンから「Coop Server」を選択します。
 サーバー設定後、「Start」を押すとサーバーアプリが起動。参加側(クライアント)はマルチプレイヤーのサーバーブラウザーから、
 建てたサーバー名を探し「Connect」で参加できます。サーバーを終了するには、アプリの「Save and Exit」から終了します。

Q:デバイスが動かない
A:デバイス画面の上にスイッチがありますので、ONにしましょう。

Q:アーマーの脱着ができない
A:アーマーロッカーからアーマーの脱着ができます。ブースターの脱着もここから可能です。

Q:かっこいい基地や乗り物が作りたい
A:SteamにあるEmpyrionのワークショップを覗いてみましょう。
 素晴らしいデザインの基地や乗り物が大量にありますので、サブスクライブしてブループリントを参照しましょう。
 「Sci-fi starship」でググって画像を眺めるのもよいでしょう。

Q:建造物の気密やミラーリングブロック配置はどうやってやるの?
A:Nキー(デフォルト)を長押しして出る拡張建築ツールで行えます。
 ミラーリングブロック配置、酸素の可視化、構造強度の可視化、ブロックの範囲コピペ等の
 建築補助機能が使用できます。

Q:一部表記が日本語化されていない
A:有志の方が翻訳されていますので、対応するまでまったり待ちましょう。

3 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:20:49.55 ID:WsGVoOEi0.net
保守中。

4 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:21:29.01 ID:WsGVoOEi0.net
保守

5 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:21:56.55 ID:WsGVoOEi0.net
ほしゅ

6 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:22:13.71 ID:WsGVoOEi0.net
補修工事

7 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:22:36.91 ID:WsGVoOEi0.net
保守中。ご協力ください。

8 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:22:55.00 ID:WsGVoOEi0.net
保守。

9 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:23:35.73 ID:WsGVoOEi0.net
保守。そろそろEmpにも可動ブロック(ローター、ピストン)が欲しいのぉ・・。

10 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:23:51.98 ID:iYDgFDcD0.net
保守

11 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:23:57.00 ID:WsGVoOEi0.net
野手保守投手

12 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:24:11.88 ID:WsGVoOEi0.net
保守

13 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:24:27.82 ID:WsGVoOEi0.net
保守書き込み。

14 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:24:56.40 ID:WsGVoOEi0.net
保守中。Alpha10は来年か。

15 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:25:41.46 ID:WsGVoOEi0.net
保守。もうすぐアンケートが来ると思うけどどうなる?

16 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:25:54.49 ID:WsGVoOEi0.net
保守中

17 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:26:29.40 ID:WsGVoOEi0.net
保守書き込み

18 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:26:55.38 ID:WsGVoOEi0.net
保守中。もうすぐで終了。

19 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:27:16.30 ID:WsGVoOEi0.net
保守書き込み中。

20 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:27:48.86 ID:WsGVoOEi0.net
保守。来年こそはUnityエンジンも2018に変えてHDRPでグラフィックを向上してほしい。

21 :UnnamedPlayer :2018/12/23(日) 20:28:05.37 ID:WsGVoOEi0.net
保守完了。

22 :UnnamedPlayer :2018/12/24(月) 07:18:10.49 ID:01QSL6CK0.net
Configとかあるけど、誰も解説してない。

23 :UnnamedPlayer :2018/12/24(月) 18:07:42.41 ID:a6737qbm0.net
最初の惑星にサシウムないから宇宙に行こうとしてるんだけど主力艦の為にサシウムが必要…
アクアでの入手手段ってどうすればいいの?

24 :UnnamedPlayer :2018/12/24(月) 19:31:49.59 ID:nqqaDIbE0.net
てきからうばうのだ

25 :UnnamedPlayer :2018/12/24(月) 20:29:12.27 ID:a6737qbm0.net
10箇所ぐらい拠点制圧したけどたまに入っている鉱石集めるしかないのか…

26 :UnnamedPlayer :2018/12/24(月) 20:37:40.46 ID:nqqaDIbE0.net
制圧した建物をマルチツールでバラすのだ

27 :UnnamedPlayer :2018/12/24(月) 23:44:51.65 ID:VdWumW9Hd.net
うろ覚えだがトレーディングセンターで買えなかったっけ?

28 :UnnamedPlayer :2018/12/25(火) 00:42:18.30 ID:duF8pbGf0.net
売ってるのはこげ茶のネオジムのほう
サシウムは強化スチール系に含まれてるからBPに強化スチールブロックを食わせて賄うのが一番早い
サシウム現物はデコンストラクタにエイリアンブロックを食べさせたりするといいかな…

29 :UnnamedPlayer :2018/12/25(火) 02:19:12.49 ID:7FMzNYFh0.net
SVのワープドライブでサシウム取りに行くのが正規ルートなはず

30 :UnnamedPlayer :2018/12/25(火) 07:24:41.30 ID:v5Qp6Os60.net
タイタン解体が一番いいかと

31 :UnnamedPlayer :2018/12/25(火) 09:52:54.29 ID:42r0U04E0.net
ちょっと毛色が違うけどこれやってる人いる?
Spacebourne
https://store.steampowered.com/app/732240/SpaceBourne/

戦闘がアーケードっぽく見えてあまり飛んでる感じがしないんだけどEMPYRIONやX4と比べて
どういうゲーム性なんだろ

32 :UnnamedPlayer :2018/12/25(火) 11:28:57.97 ID:1neBAXsW0.net
>>31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1476784705/l50
こっちのスレで詳細レビューあるよ

33 :UnnamedPlayer :2018/12/25(火) 11:33:05.34 ID:rvw2wT5M0.net
>>31
こう言うの見ると、Empyrionの乗り物戦闘はまだまだだなぁって思う
噴煙を上げて飛んでくるミサイルを避けるだとか、凄い良いじゃん
あとは、大規模構造物の合間を飛んで戦闘、みたいのも無いなと
今のBAよりも更に巨大な「地形」みたいのを作れないと、スターウォーズとかでデス・スターの中を戦闘機で飛び回る、みたいな光景作れんな

34 :UnnamedPlayer :2018/12/25(火) 12:48:25.36 ID:XH+df5Ss0.net
>>33
今それするとわりとスペック高くてもがくがくになりますよね

35 :UnnamedPlayer :2018/12/25(火) 17:29:23.01 ID:38aSPYGw0.net
>>33
俺はspace engineersみたいに航行中の船内移動と他のプレイヤーにタレット操作や操縦、デバイス操作が出来るようにして欲しい。
船内の操作を分担出来れば他のプレイヤーと協力して船を操縦して楽しめるようになるし。

後はシールド機能や敵の操縦するSV,HVも実装してくれればなおよし。

36 :UnnamedPlayer :2018/12/25(火) 19:53:36.38 ID:zcN8MJXQ0.net
>>32
ありがとう
まさかX3スレで盛り上がってるとは思わなかった
スペオペやスペコンの綜合っぽい感じで色んな情報書かれてていいスレだね

37 :UnnamedPlayer :2018/12/25(火) 20:19:22.34 ID:E9BtA3+Sp.net
>>36
そこX3スレちゃう、スペコン総合スレや。

38 :UnnamedPlayer :2018/12/25(火) 20:23:54.02 ID:HESsxrjX0.net
クッソ雑コラなメリクリ画像がニュースに来てて草

39 :UnnamedPlayer :2018/12/26(水) 08:29:02.11 ID:EZ3obxewa.net
>>35
今でもタレット操作は別プレイヤーが出来たはず
α8では不具合で一部タレットがうまく動作しなかったけど

40 :UnnamedPlayer :2018/12/26(水) 11:02:00.68 ID:Kg3j3AvI0.net
今更ゆっくりa9の新要素追いかけながらプレイ中で、ようやく勢力要素出てきたけど
これ、あんま友好になっても美味しくないな
建物入っても取れるもの無いし、戦闘も起きないからすっげ単調
全部敵にしてヒャッハーするのがゲーム的に正解なのか?

41 :UnnamedPlayer :2018/12/26(水) 15:13:37.24 ID:ZSqCXXaz0.net
いつのまにか商人と取引できなくなったつらたにえん
コンテナ一杯のアーマーと暗視ゴーグルどう処分すればいいんだ……

42 :UnnamedPlayer :2018/12/26(水) 23:08:42.46 ID:FA4SJs2L0.net
サイズ47のCV作ったら、惑星上だと結構重い.....
core i7 5820k@4.2GHz ddr4-2133@2667MHz 32GB GTX1080の構成なんだけど
ボチボチこの構成だと辛いかな?来年zen2辺りで組もうと思ってるんだけど。

このゲームって対応してるCPUのコア数って4つとかそんな感じ?
このゲーム向けのCPUっていうとi7 9700K辺りになるのかな?

43 :UnnamedPlayer :2018/12/27(木) 10:23:04.36 ID:KGDcDqal0.net
BPの名前が赤くなるのって、なんかBPで使えないパーツが使われてるときだっけ?
作物も植えてないし、心当たりがないんだけどずっと赤いままで困ってる…

44 :UnnamedPlayer :2018/12/27(木) 10:57:29.44 ID:PWyUdy4q0.net
>>42
そのスペックじゃ全く足りないとおもうんで10年ぐらい未来のPCが必要

45 :UnnamedPlayer :2018/12/27(木) 11:36:23.49 ID:PbdcOC/V0.net
>>43
一個しか置けないやつを複数置いてるとか
アプデで廃止されたデバイス置いてるとか

46 :UnnamedPlayer :2018/12/27(木) 15:17:34.39 ID:rK9faXBf0.net
アンケートなに書くかなぁ。基本ブロックに欲しい形のがあるんだよなぁ。あとは縁なしガラスとかかな

47 :UnnamedPlayer :2018/12/27(木) 17:53:32.71 ID:7w9rNlJa0.net
急募
溶岩惑星にて屋外で活動する方法
採掘や戦闘は採掘機とかフネでなんとか
基地攻略も気密を破らないように注意すればいけるけど
屋外の気密のないPOIの探検ができない
低温対策は可能だけど 高温対策ってどうすりゃええのん

48 :UnnamedPlayer :2018/12/27(木) 18:17:46.96 ID:rGoBYpX60.net
>>47
ミッションクリアーして特殊アーマー貰う

49 :UnnamedPlayer :2018/12/27(木) 20:22:01.82 ID:KGDcDqal0.net
>>45
設置数には気づかなかった!
確認してみる!

50 :UnnamedPlayer :2018/12/27(木) 20:48:46.09 ID:0vF6xdn6d.net
勢力関連は現状、ポラリスだけはがっつり上げておけば大丈夫そう
コンテナ漁りは即NG喰らうけど畑は好感度に影響しない(タロンは自生植物でも採取で下がる)し
好感度自体も初期値が高めな上にクモ狩りでサクサク上昇する

51 :UnnamedPlayer :2018/12/28(金) 09:53:30.33 ID:G/Ql1vEl0.net
BPが赤字になるベースからコアとコンクリートブロック以外すべての構造物を取り払ってみたのにまだ赤いままだ…
いったい何が邪魔しているんだァァ

52 :UnnamedPlayer :2018/12/28(金) 09:55:34.46 ID:spvgmPtJ0.net
>>51
いつのかわからないけどかなり前のなら農作物が二つ前の大規模アップデートで改変されたときにデリートされたのがのこってるとなるよ

53 :UnnamedPlayer :2018/12/28(金) 10:17:11.74 ID:G/Ql1vEl0.net
>>52
作物はおろか農地ブロックも無くしてみたのにダメなんだ…
コアもAdminのじゃないし本当よくわからん…

54 :UnnamedPlayer :2018/12/28(金) 10:31:35.47 ID:spvgmPtJ0.net
>>53
せっかくだからコアも入れ替えてみたら?
というか最近入れ替えるとプライベート外れるとかいうしそれが原因の可能性もあるんじゃない?

55 :UnnamedPlayer :2018/12/28(金) 10:38:33.07 ID:G/Ql1vEl0.net
>>54
コアの入れ換えも試してみる!
ありがとう

56 :UnnamedPlayer :2018/12/28(金) 22:32:43.28 ID:LlALlGf60.net
>>48
うん、ありがとう
やっぱエピックアーマーしかないのね
このゲーム工夫次第でいろいろと解法があるのがお気に入りなんだけど
高温対策だけがこれっきゃないのがちと残念

あと状態異常デバフはすげえ豊富にあるのに 自己バフはおなか一杯になった時のやつしかないのももにょるー

57 :UnnamedPlayer :2018/12/28(金) 22:40:09.24 ID:qkOV7FpF0.net
スタミナブーストがあるやろ

しかし重量or体積制限が実装されたら厳しくなりそうだな…
ロビンソンプロトコルで探ったUnknown Structureのコンテナだけで2,000tあったぞ

58 :UnnamedPlayer :2018/12/28(金) 22:51:33.56 ID:vTT8zeoY0.net
一時しのぎでしかないけど、簡易ヒーターはクーラーでもあったような

59 :UnnamedPlayer :2018/12/28(金) 23:13:15.20 ID:SGcHKe0k0.net
falloutみたいにアイテム重量で保管庫の前でずっと整理したりしなきゃいけない時が来るとか考えると辛いな

60 :UnnamedPlayer :2018/12/29(土) 01:43:04.19 ID:pw+khfRz0.net
近くにCV留めておけば、何時でもワイヤレスでアイテム保管出来るんだから
実際の所そんなに困る事は無いんじゃない
むしろ、きちんと輸送能力のある乗り物を用意しておく意味が出てくるから、ゲームとしては面白くなると思うわ

61 :UnnamedPlayer :2018/12/29(土) 03:38:36.30 ID:6GEH6t2b0.net
遠隔でアイテムを送る癖つけておくか。もうあるかどうか見てないけどチュートリアルは確実に作るべきだと思う。

62 :UnnamedPlayer :2018/12/30(日) 13:39:32.93 ID:TULs/H4T0.net
更新来てるけどアプデノート無いから更新していいかどうか困る

63 :UnnamedPlayer :2018/12/30(日) 14:43:48.38 ID:TULs/H4T0.net
更新日12月21日のままでBuild 2099の更新内容追加されてたわ
日付も変えなきゃ駄目じゃん

64 :UnnamedPlayer :2018/12/30(日) 14:49:23.45 ID:GSgcdRzvr.net
前のホットフィックスの項に追記されるのわかりにくいよな

65 :UnnamedPlayer :2018/12/30(日) 16:13:04.55 ID:vc3Ux6Rn0.net
0.8時代のセーブデータで再開したら、
手持ちのアイテムがなくなっていて、
さらに、コンテナのアイテムを手持ちに移すと消失する
飢え死にするしかないのか……かなしみ

66 :UnnamedPlayer :2018/12/30(日) 17:56:18.02 ID:eVNpl7YO0.net
蜘蛛じゃない方の虫が基地にひっかかってうるさい
中立生物も倒す設定にするしかないのかな
突然セントリーガンの銃声がするのもビビるんだが

67 :UnnamedPlayer :2018/12/30(日) 20:49:06.36 ID:lTxlzVPf0.net
>>44
まじかぁ

>>49
亀で申し訳ないけど、俺がCVで赤字に遭遇して確認した限りでは
・三連ロッカー(プライベートなんちゃら?)
・成長した植物の苗木
の二つがアウトだった、武器は同じの30基積もうがokだった、装飾系はアンテナ系も新しい外観デコパーツも全部ok
デカい構造物なら、Nキーの範囲指定で削除して原因箇所を絞り込んだら該当ブロックを探していくと楽ちんよ。

68 :UnnamedPlayer :2018/12/30(日) 21:09:46.31 ID:qokc7Ii+0.net
>>67
原因わかった!
アプデ前のゲージが混ざってた
見た目全く同じだから気づかんかった…
みんなありがとう!

69 :UnnamedPlayer :2018/12/30(日) 22:35:36.68 ID:E6uLhAS4p.net
なんで重量容量心配派の人たちは今の数字に絶望してるんだ?

70 :UnnamedPlayer :2018/12/30(日) 23:28:17.16 ID:Y3KE0Kc60.net
始めたばっかりだけどちょっと採集しただけで既に所持重量1t越えてるな
最初にすぐ保管拠点作らないと無理じゃねコレ

71 :UnnamedPlayer :2018/12/31(月) 09:40:54.64 ID:L9cxmBkA0.net
a7ぶりに起動してクリエイティブで半日溶けた
重量とかの具合は確認してないんだが満杯にするとホバー浮かなくなったりするの?

72 :UnnamedPlayer :2018/12/31(月) 11:49:27.12 ID:IyzrRlWw0.net
ホバーとかまだ作れてないw
墜落した残骸のコンテナでコネクトボタン押してもローカルネットワークがなんちゃら言われて勝手に切断されてしまう
自拠点のコンテナにしかコネクトできないのかな、やっぱりまず拠点作れってことなのか
なにより肉がひと晩寝たら全部腐ってるのが困るな

73 :UnnamedPlayer :2018/12/31(月) 13:36:29.27 ID:QCIq+1qo0.net
正直重量システムは要らないのでは派
容量だけならまだしも急に複雑化しすぎな気が

74 :UnnamedPlayer :2018/12/31(月) 14:44:51.74 ID:tSwyND8I0.net
上に同じ。
重量システムなくてもいい。
cvとcv 同士で、重量の軽い方がドッキングできるとかあったら嬉しい。

あとドッキングをドッキングされてる側から解除できたらいいな。

それとそれとー
砲台にアクセスした状態でも、
矢印キーで向きをちょうせいして、
動かせたらいいな

75 :UnnamedPlayer :2018/12/31(月) 14:45:47.95 ID:tSwyND8I0.net
砲台を動かしながら船を動かしたい人ー
賛成して?

76 :UnnamedPlayer :2018/12/31(月) 14:46:56.59 ID:tSwyND8I0.net
年越しEmpyrion

77 :UnnamedPlayer :2018/12/31(月) 14:54:51.45 ID:hkSYJ7lD0.net
Snow惑星は良いね 景色はきれいだし敵影も視認しやすいし
拠点周辺を大規模に除雪しとけば軌道上からも確認できるし!

でも天候の豪雪のあと全部真っ白に
また除雪か・・・

78 :UnnamedPlayer :2018/12/31(月) 15:28:18.93 ID:iflBgkju0.net
>>72
ワイヤレスでアクセスするにはネットワークコネクタ?だかを設置してないとダメ

79 :UnnamedPlayer :2018/12/31(月) 15:45:51.62 ID:pFX3LQMe0.net
初めて現地人見かけたけどコンタクト取れないんだな
何か売ってくれるのかと思ったのに残念

80 :UnnamedPlayer :2018/12/31(月) 15:54:03.29 ID:pFX3LQMe0.net
>>78
そんなものも要るのか〜
スモール残骸だから拠点代わりにはならないし自前で用意したほうが良さげだね

81 :UnnamedPlayer :2018/12/31(月) 16:05:39.55 ID:6brsxB0L0.net
>>79
関係がFriendly以上じゃないとトレーダー利用出来ないよ

タロンのトレーダーにタロン専用のデコブロックを売り出して欲しい
TraderNPCConfig.ecfをいじって追加してもいいんだが公式で追加して欲しいんだ

82 :UnnamedPlayer :2018/12/31(月) 19:49:50.79 ID:pFX3LQMe0.net
ホバー適当に作ったけどすぐひっくり返るな前後2個じゃなくて4隅に付けないと駄目かね
自分がシリコン掘った穴に落ちたら上がれなくなっちゃうし
チュートリアルもホバーなのにSmall Generator作れと言われるしホバー用の冷蔵庫開発しても
キャピタル湿布用の冷蔵庫しか選択できないし訳わかんないわこれ

83 :UnnamedPlayer :2018/12/31(月) 19:51:59.76 ID:pFX3LQMe0.net
>>81
自分が見たのはトレーダーじゃなかったな
ガーディアンかなんかだったからその辺巡回してるだけみたい

84 :UnnamedPlayer :2018/12/31(月) 20:18:36.90 ID:4cjFhHUT0.net
>>82
HVは重心のバランスが重要になるから四隅にホバーつけるのが吉
冷蔵庫は作るときにポータブルコンストラクター使ってない?HV用のは基地のラージコンストラクターとかじゃないと作れないよ

85 :UnnamedPlayer :2018/12/31(月) 20:26:08.08 ID:pFX3LQMe0.net
>>84
基地用コンストラクタじゃないと駄目なのかサンクス
ホバーはバランス面倒臭くて昔ロボクラやってた頃を思い出すなあ
とりあえず移動コンテナ兼用を目指した最小構成で作ってみる

86 :UnnamedPlayer :2018/12/31(月) 20:31:38.63 ID:iflBgkju0.net
このゲーム、初心者が一番最初に作るHVだけ、何故かバランスがシビアって言う
SVもCVもスラスター付ければどんなでも飛ぶのに

87 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 07:01:15.72 ID:U5kEgdaZ0.net
マルチツールで回収選んでるのにバラされるのなんなん…なんか素材損してるような気もするし。

88 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 07:02:15.13 ID:MwRhpCkw0.net
>>87
コアがプライベートになってないとかコア先に回収してしまってるとか?

89 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 08:33:05.11 ID:U5kEgdaZ0.net
>>88
建造途上の艦船だった。もちろんコアはあるしプライベートではあった、と思う。

ガチ初心者でそのデータ消しちゃったので良くわからんけど、何かがおかしいんだね。今度作るときまた色々見てみます。
ありがとう。

90 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 12:01:47.82 ID:tBXi1DZp0.net
手動セーブが自動セーブに上書きされて消えるのやめて欲しいな
手動と自動は完全に分けて欲しいわ今のままじゃセーブの意味無い

91 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 12:47:55.51 ID:MwRhpCkw0.net
>>90
手動セーブっていうか自動セーブスロットを入れ替えるってだけだから使いまわせばいいと思うよ
まぁ手動は手動で別にしたほうが楽ってのは確かにそのとおりだけどもぶっちゃけ手動なんて事故死したときは自動でセーブするし自動で助かるなんて
バグでフリーズしたとかぐらいしかないしね

92 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 14:23:11.15 ID:JkVkAKuD0.net
今朝、年越しEmpyrionされた方何人いるのかな〜とおもってsteamの人数表みたら
2600人も!!やっぱ好きなんやねぇ

93 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 15:39:54.29 ID:tBXi1DZp0.net
>>91
建築試すのに使いたかったんだけどもう建築モードでやることにしてしまった
しかしホバー作るだけで大変だな
既存のホバー参考にしようと思ったらSmallAmmoBoxとかいう存在しないパーツ使ってるし
CargoBoxes、ContainerController、ContenaExtentionなんか何に使うのか説明不足すぎる
最初の土台からコア外して土台崩していかないと自由な形にできないのも不便だよなあ

94 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 15:50:26.20 ID:zx2BJKk90.net
SV/HV用のSmallAmmoBoxは消えちゃったけどあれなぜか積載多くていまの仕様でも優秀なんだよなw

95 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 16:03:45.25 ID:tBXi1DZp0.net
積載多いのかあれ、建築モードで部品とって使っちゃうかな
しかしチュートリアルでホバースラスター使わせようとするけどホバーエンジンとRCSと
普通のスラスタのほうがいいよな必要最小構成でもあの糞性能は使い物にならない

96 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 16:28:43.10 ID:tBXi1DZp0.net
鉱石全部掘ったセーブ探してロードしなおしてたらデータ全部消えてしまった
この手動セーブ意味無いな

97 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 16:34:38.87 ID:FApfs3gO0.net
セーブはプレイ前にコピーしてバックアップ
ぐらいにしか使ってない

98 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 16:46:25.49 ID:tBXi1DZp0.net
リネームすると残るみたいだから残したいときは一度ゲーム終了して最終自動セーブをリネームする必要があるようだな
いくらなんでも不便だからやっぱり直して欲しい

99 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 17:02:28.62 ID:MwRhpCkw0.net
>>96
セーブデータの仕様が変わってなけりゃ
それ単にロードすると同時にセーブで最新になって一番上にきてるだけでしょ
自分がそれをしだす前の時間を探すといいよ

100 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 17:04:49.25 ID:yXMWS7rNa.net
>>95
ホバースラスターの真骨頂は超低燃費にある
移動しても停止時と消費変わらないし、4つつけてもバイオ燃料1つで問題ないほど持つという

101 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 18:19:32.76 ID:tBXi1DZp0.net
>>99
自動セーブ4つでサイクルしてて手動セーブで1サイクル、終了するたびに1サイクル進むから古いセーブから消えてた
リネームしたしたで今度はリネームしたセーブファイルにだけ保存する仕様になってて意味わからん
とにかく手軽にセーブは使わせたくないという思惑があるようだけどそれが使い難さに繋がってる

>>100
マジデスカ!
もう設計図を工場に放り込んで製作始まってるから止まらないよ
燃料まだ無いんだよねそういえば
スーツ作って湖の底漁りに行かないとな

102 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 18:47:22.28 ID:JkVkAKuD0.net
新年早々、過去に似たような質問があったら申し訳ないのですが
Nキーで行う便利ツールで片側半分をコピーしてそれをもう半分に鏡面コピーすることは可能ですか?

左右対称で作っていたもののいつの間にかグリッドがずれていまして・・
半分消してうまいことならないかなぁ〜

103 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 22:23:55.07 ID:tBXi1DZp0.net
wikiのO2ジェネレータも、wikiに無いWater O2 Condenserもラージコンストラクタで作れないけど
スーツの酸素どうすればいいんだ、水も作れないからもう一着作るしかない?
ジェネレータが無駄に発電してるからバッテリーに溜めたいけどバッテリも無いよね
キャパシタかなと思ったけどソーラーパネルでも充電できてる気がしない
無駄を承知でひたすら木を切ってバイオ燃料を量産するしか無いのだろうか

104 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 22:47:23.00 ID:LrsQ5FtU0.net
>>102
鏡面コピーは出来ない様な。
不親切というか発展途上なツールだな〜

105 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 22:57:50.56 ID:LrsQ5FtU0.net
>>103
サバイバルコンストラクター(スーツ内臓のやつ)で小型酸素生成装置が作れるはすだが。
まちがっていたらごめん
バッテリーはしばらくほっといたら勝手に溜まっていたな。
すぐには使えない?

106 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 22:58:25.32 ID:tBXi1DZp0.net
酸素の件フォーラムに有った、サバイバルコンストラクタでしか作れないんだな

107 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 22:58:50.58 ID:FApfs3gO0.net
>>103
水生成器とかはサバイバルコンストラクタで作れるよ
TABで出てくるインベントリの右側にボタンがある

ジェネレータは必要電力分しか燃料を消費しない
キャパシタはソーラー発電量が基地の電力使用量を上回っていれば充電されてく
そしてコンストラクタとか使うとキャパシタから電力を優先して使って、足りなくなるとジェネレータが燃料を食い出す

108 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 23:00:30.35 ID:Ic4U//Vo0.net
エンジンは多分、使った分しか燃料消費してないから
無駄にエネルギー食ってる訳じゃないはずたぶん

セーブデータの仕様は、200時間プレイしてるけど今一なんのためにああなってるのか良く分からんわ
なんでロードしたら消えてるのそのデータ、って言う

109 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 23:01:03.73 ID:tBXi1DZp0.net
>>105
バッテリはコンパネで何度確認しても空ですね
コンストラクタの製造メニューにバッテリも無いですし
酸素はコンデンサ大量に並べて補充すれば良さそうだな

110 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 23:05:23.32 ID:tBXi1DZp0.net
>>107-108
53Kしか消費して無いのに2.5M発電してるのかと思ってた
それならソーラーパネルの5Kじゃ足りないから充電できなくて48K分だけ発電機回してるのかな
それでも最小タンクに半分燃料入ってて12時間も持たないんじゃ燃費悪いなあ・・・

111 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 23:07:23.86 ID:tBXi1DZp0.net
主電源オフだとソーラー発電もしてないよね
留守中に充電しといて欲しいんだけどな

112 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 23:10:16.98 ID:Ic4U//Vo0.net
多くエネルギーを消費する設備、例えばコンストラクターとか設備を個別に電源切っておくんだよ
そうしたら大体ソーラーの発電量が上回るから、外出してても充電してくれる
ただ今は、遠くに行き過ぎると基地の時間停止するかも

113 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 23:17:03.11 ID:FApfs3gO0.net
>>110
サバイバルコンストラクタで作れる地面設置型の簡易コンストラクタが燃料不要だから
切った木をそこでバイオ燃料に変える
ショットガンで木を伐採して時短
食物繊維を基地の栽培で獲得してバイオ燃料化
とかしてるウチにEVAブースト見つけて、SV作って、月でプロメチウム採掘
燃料問題はそんな感じ

114 :UnnamedPlayer :2019/01/01(火) 23:25:18.00 ID:tBXi1DZp0.net
>>112-113
節電の徹底が大切なのか、惑星の雰囲気が比較的のどかだから余裕でいける方法あるのかと思ってた
プロメチウムは湖底にあるのかと思ってたけどよく判らんレア素材と食材くらいしかなかったな
月まで遠いなあ、現地民に伐採や採集見つかると評判下がって会話できないし困ったものだw

115 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 00:15:50.56 ID:xjdCp/OW0.net
>>104
そうでしたかどうもです。

左右対称で作ることは出来るからそれもあるんだろうなと期待してたのにw

116 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 08:37:02.58 ID:NQVIGxs30.net
このゲームエネルギー資源の緩和はレベル20のフュージョンセル以外無いからな
でかい基地や船作った分だけ燃費悪くなっていくのに
絶対オートマイナーの資源枯渇ありは想定されてないバランスだわ

117 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 09:05:14.98 ID:Ztt2bfnt0.net
伐採した木をオート収納できるならそのままコンストラクタで燃料化してタンクに放り込むまで自動化したいな
これ回路の組合せで何とかなりそう?

118 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 09:56:53.36 ID:Ztt2bfnt0.net
コンテナコントローラの使いかたようやく判った
エクステンション隣接させて1個のコンテナになるのか離れてると駄目なんだな
なんでチュートリアルとか説明ないんだろう

119 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 10:02:38.99 ID:nTLJv39r0.net
>>118
ごんごん仕様変更追加されていくからいちいち作ってたらきりがない
この手のゲームではいつものことだよ

120 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 10:05:38.29 ID:wwuEK9vVp.net
いやもう耳にタコできてると思うけど、アーリーアクセスだっての。

121 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 10:08:33.34 ID:wwuEK9vVp.net
なお、コンテナコントローラの使い方はブログ見てればわかる。

122 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 10:09:25.96 ID:Ztt2bfnt0.net
パーツの説明のとこに一行あるだけでも違うんだけどな
毎度フォーラム検索したり自分で試行錯誤ってαとは言え不親切だと思う
ウェポンコントローラとか他のコントローラも隣接できないから気付いたけど他も容量自在なんだよね
お陰で旧式ウェポンコンテナ不要になった

123 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 10:11:27.97 ID:Ztt2bfnt0.net
>>121
長過ぎで読み飛ばしてた
フォーラムの混乱見てると皆も読んで無さそうだが一度腰落ち着けて読んだほうが良さそうだなサンクス

124 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 10:12:40.43 ID:wwuEK9vVp.net
>>122
せめてリリースノートくらいは軽く読もうぜ、容量システムは調整不足でOFFにされてて、ONにするにはファイル編集が必要。

125 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 10:15:23.47 ID:Ztt2bfnt0.net
>>124
>容量システムは調整不足でOFFにされてて、ONにするにはファイル編集が必要。
そこだけは目に付いてたw
でも将来のための予行演習で容量確保した基本設計考えてたんだよね
さっさとゲームやりたくて仕方ないけど先にリリースノート全部読んでみる

126 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 10:16:51.89 ID:wwuEK9vVp.net
>>125
バランスとってない数字でやっても予行にも何にもならないと思うんだがな、なぜか予行して絶望してる人がこのスレにもちょくちょくいて理解できん。

127 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 10:21:50.73 ID:Ztt2bfnt0.net
容量確保したときの機体形状とか遠隔収納の使い勝手とかあちこちに保管倉庫作る運用とかそんな感じ
機体の機動性能とか燃費の確認はまだ無理だと思うけどね

128 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 10:30:18.34 ID:wwuEK9vVp.net
>>127
エクステンション足せるように増設できる配置にしてるくらいだなぁ。
機体は必要数がわかんねぇとどうにもなんねぇし。

リモートはあれだね、便利になったけど、倉庫系の拠点攻略したときの作業感が逆に増したね、時間はかからなくなったけど。
60個超えのコンテナから二、三個ずつの戦利品集めるのが苦痛。
エイリアンコンテナ以外無視でいいかもだけども。

129 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 13:32:09.90 ID:PhNdkcxo0.net
>>128
始めたばかりだけどSHIFT+Fで覗かずに取るの覚えてから楽になったよ

130 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 14:25:04.19 ID:Ztt2bfnt0.net
信号回路は単純な動作ON/OFFくらいしか出来ないのね
将来的にはコンストラクタの生産品予約とか生産品(燃料や酸素とか)の補充出来るようになるといいな
今のところ必要なのは冷蔵庫とコンストラクタの電源レバーぐらいだな

131 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 16:27:50.16 ID:wwuEK9vVp.net
>>129
いや、新しいコンテナシステムの話。

132 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 17:00:19.36 ID:kaI60w5m0.net
HVの燃料タンクにバイオ燃料入れて
燃料取り出したら
プロメチウムタンクに変化したんだが
これって一体……

133 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 17:05:17.57 ID:nTLJv39r0.net
>>132
もとからある錬金だよ
タンクから出すときはタンク小にしかならないからインベントリ圧迫しなくなる

134 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 17:07:34.10 ID:kaI60w5m0.net
ごめん
始めたばっかりだったもんで

135 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 20:20:34.11 ID:Ztt2bfnt0.net
コンパネ使ってるとたかがホバーでも自分の船って感じがしていいな
がんがん採集しても全部冷蔵庫に放り込んでくれる保冷車として大活躍だわ
木や鉱石も冷蔵庫に入ってるけど

136 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 20:24:20.63 ID:tT6KJCbc0.net
友好派閥と敵対しちゃったら解除手段あるの?
この派閥って他の星いっても共通?

137 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 20:26:26.28 ID:NQVIGxs30.net
>130
リセットラッチでCVのブリッジ出たら自動でスラスター切れるやつは作っといたほうがいい
マルチでも活用できるからブループリントで公開されてるようなCVにももっと流行ってほしいんだよなあ

138 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 20:30:31.84 ID:Ztt2bfnt0.net
ただコンテナ容量125は少なすぎるよなあ
コンテナエクステンション4つ並べてようやく手持ちと同じ容量500になる
コンテナも1キューブ500くらいでいいんじゃないか
容量の単位がリットルならどっちも大きすぎだから4次元ポケットになるけど仕方ない

139 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 20:38:00.40 ID:Ztt2bfnt0.net
>>137
それいいね
ホバーだけど座席に搭乗中か降りてるかで状態取得できるようにならないかな
高速移動用の前進スラスタしか付けてなくて普段はホバースラスタだけ使ってるから
スラスタの切り忘れ防止にできると有り難いな

140 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 21:39:04.20 ID:hKVBFTou0.net
>>136
HostileからもRP獲得すれば関係向上可
共通

141 :UnnamedPlayer :2019/01/02(水) 23:24:08.67 ID:wwuEK9vVp.net
>>138
>>126

142 :UnnamedPlayer :2019/01/03(木) 01:00:02.80 ID:UbamfOiv0.net
今の数字が微妙なのは確かなんだから、そんなに目くじら立てる事じゃなかろう
そもそもEAなんだから、不満を言うなじゃなくて、不満を色々言い合いながらプレイする物やろ

143 :UnnamedPlayer :2019/01/03(木) 01:52:01.82 ID:/q7Y7a9Up.net
>>142
不満を言うななんて言ってるつもりはないよ。
うっかり今のままデフォルトオンなんかにされた日にゃ俺も言うわ。

でも今はまだそれは不満じゃなくて、不安だ。

144 :UnnamedPlayer :2019/01/03(木) 05:48:06.18 ID:ucQunZdr0.net
>>132
これやってたら燃料タンクと投入したはずのバイオ燃料まで出力されて無限増殖状態になって草生えた

145 :UnnamedPlayer :2019/01/03(木) 07:12:43.64 ID:exfvgwbTa.net
確かに不安だわ
重量システムとか容量とかゲームシステムが無茶苦茶になりそうでな
足枷になるシステムが増えれば増えるほど乗り物のデザインの幅が狭まるしな

146 :UnnamedPlayer :2019/01/03(木) 08:16:08.50 ID:FT/9TqlW0.net
スペースエンジニア方面によせるのならそんなところよりもsvでcv操作可能とかcvとcvがドッキングできるとかそっち方面を先に充実させてほしかった
あれがあったらsvの大型スラスターも価値ができるんだけども

147 :UnnamedPlayer :2019/01/03(木) 08:21:37.29 ID:SSByxwbo0.net
このゲーム星系って1つしかないです?

148 :UnnamedPlayer :2019/01/03(木) 08:55:49.43 ID:o7e2RZq70.net
>>139
モーションセンサー二つ、Set/Reset Latchだけで出来るぞ

149 :UnnamedPlayer :2019/01/03(木) 09:34:04.31 ID:ajVRaMdD0.net
決まった搭乗口があるようなしっかりしたホバーじゃなくてエアバイクみたいなやっつけホバーだから
椅子に状態遷移付けて欲しいんだよね
急坂はブースターとスラスタLを併用してゴリゴリ擦りながら無理やり登るくらい低出力の小型ホバー

150 :UnnamedPlayer :2019/01/03(木) 13:57:46.23 ID:d83gIeh6a.net
現状のSVHVのコンテナ容量は同寸大のBACVコンテナ容量と同値だから、BACVコンテナが劣化コンテナだったことに対しての対応でしょうな
個人的にはコンテナの容量に応じてスタック出来る数を増やしてほしいけど
固定64スタックを多いと見るか少ないと見るか

重量に関してはHVの大型ホバーエンジンの出力を小型束ねたのよりも大きくして、各種スラスターを燃費も同比率だけ悪くしていいから同サイズのSVスラスターと同じにしてくれれば、システムに対応しやすくなるから文句無いかな

151 :UnnamedPlayer :2019/01/03(木) 17:01:45.03 ID:urmqY1uf0.net
ワイヤレスの機械って修理するやつと一緒で電源オフでも問題稼働するのな
敵基地解体中にアクセスするには電力消費でかいとおもって普段切ってたら
そのまま使えたわ

152 :UnnamedPlayer :2019/01/03(木) 17:20:00.80 ID:RtxXlp9e0.net
steamのウィンターセールで購入した初心者ですが、質問させてください。
マルチツールの弾薬マルチチャージがなく困っています。プロメシウムが見つけられません。ドローンから奪った燃料パックからは作れませんか?よろしくお願いします。

153 :UnnamedPlayer :2019/01/03(木) 17:22:48.96 ID:4V7HNvhZ0.net
プロメシウム発見必須なので頑張って見つけるしか
シングルでやってるならPDAのシナリオ進めてると高確率でプロメシウム見つかる

154 :UnnamedPlayer :2019/01/03(木) 17:38:10.36 ID:lbc7vsxQ0.net
>>152
地中を掘るのが基本ですが、ディンプルドームという放射線地帯で岩石のように転がってたりもします(青い岩石)
コバルトも転がっているので探す価値はあるかと
そもそもプロメチウム鉱脈自体この地帯でよく見かけます

155 :UnnamedPlayer :2019/01/03(木) 17:56:42.41 ID:ASwWDj/s0.net
ディンプルドームでプロメシウムの回収時、
背後からクモに襲われた死んだ思い出

156 :UnnamedPlayer :2019/01/03(木) 18:42:57.43 ID:ajVRaMdD0.net
くっそーまたミサイルドローンにホバー壊された
あいつら領土から結構離れたとこまで出てくるから簡易ホバーでも一枚くらい装甲付けとかないと駄目だね

157 :UnnamedPlayer :2019/01/03(木) 18:49:22.80 ID:r1zxp/y20.net
うーむキノコが見つからぬ。
外見変わってないよね?


基地のど真ん中に大木が生えた。
コンテナという性質のな!

158 :UnnamedPlayer :2019/01/03(木) 19:43:54.62 ID:ajVRaMdD0.net
タロン村の畑にキノコ生えてたよ
盗むとちょっと評判下がるらしいけど

159 :UnnamedPlayer :2019/01/03(木) 20:15:29.18 ID:ajVRaMdD0.net
そういえばご近所様の評判上げるためのクエストどこで受けるのかとクエストNPC探しまくってたけど
このゲームではPDAから自分で選択して勝手にクエスト始める形式だったんだな(一部選択できないけど)
なんかもうひとひねり欲しいところだな

160 :UnnamedPlayer :2019/01/03(木) 20:32:17.27 ID:RtxXlp9e0.net
>>153、154
頑張って見つけ掘り出すしかないのですね
ありがとうございました。

161 :UnnamedPlayer :2019/01/04(金) 06:32:47.37 ID:5ZLPQDvq0.net
>>160
海の中にも岩があるよ
数は少ないけど序盤にとりあえずならおすすめ

162 :UnnamedPlayer :2019/01/04(金) 08:46:09.05 ID:57oHYFhg0.net
マルチツール(T2じゃないほう)での部品回収がちょくちょく失敗して素材になるんだけどこういうもの?
回収はコア付きの自作ホバーでやってて耐久減ってるから駄目なのかと先に修理してもやっぱり素材になっちゃうことが多い

163 :UnnamedPlayer :2019/01/04(金) 10:24:48.26 ID:jDH8eHGy0.net
>>162
ビルド2123にマルチツール回りのバグ修正書いてあるからそれでは?

https://empyriononline.com/threads/alpha-experimental-9-1.46962/

164 :UnnamedPlayer :2019/01/04(金) 10:29:49.84 ID:57oHYFhg0.net
>>163
修正来てたのか
まだ2099だから更新して確かめてみる、サンクス

165 :UnnamedPlayer :2019/01/04(金) 10:45:49.47 ID:57oHYFhg0.net
まだリリースノートしか更新してないみたいだな
フォーラム見ても他にもマルチツールの不具合多いみたいだからブロックは戻ってこないものと割り切ったほうが良さそうだね

166 :UnnamedPlayer :2019/01/04(金) 14:23:32.58 ID:xBLV91fV0.net
2123バグ確認
スタックしてガクガクしてる時にキー入力でじたばたすると
凄まじい速度で宇宙に放り出されてさらに宇宙のオービットの外の虚空にまで飛ばされる

167 :UnnamedPlayer :2019/01/04(金) 14:29:20.56 ID:e3wwj4Q1a.net
なにそれ怖い

168 :UnnamedPlayer :2019/01/04(金) 14:43:22.86 ID:fU+tDgPC0.net
aincient revelationで死ぬ思いしながら最奥と思しきなんか三人突っ立ってるとこまで来てメッセージ見たんだけど、

これで終わり?もう戻るだけなの?

169 :UnnamedPlayer :2019/01/04(金) 15:45:47.99 ID:GIZMUjeD0.net
Alpha8から万全の引っ越し準備(コンストラクタ空 SVカーゴ移動)して
Alpha9に更新したら 俺の地下基地がみっしり埋め立てられている件

地上に駐機してあった船も豆腐状の岩盤に封印されててワロタ

170 :UnnamedPlayer :2019/01/04(金) 16:10:51.60 ID:7P2LCvx90.net
過去の遺産を発掘というクエスト目標が出来たな

171 :UnnamedPlayer :2019/01/04(金) 19:55:07.44 ID:57oHYFhg0.net
鉄装甲すぐはがれるしホバーに固定ガトリングじゃドローン相手が厳しいな
SV作るためにTITANの残骸に隠れながら硬化鉄板回収してるけどなかなか楽しい

容量調整は結構いい感じになってるね
これぐらいなら残骸から素材漁って拠点に戻る回数も減っていいと思う

172 :UnnamedPlayer :2019/01/04(金) 21:52:10.58 ID:e3wwj4Q1a.net
9.1.0やってみたら斬新な光景でびっくりした

173 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 01:03:22.91 ID:eISwXN8d0.net
急にCVのBPが赤くなった。
色々探っていたら今度はRUMPSってパーツがSV,HV用とCV,BA用に別れてんのな。

174 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 01:21:23.30 ID:vqvuiAfZ0.net
お気に入りの経験値BOXだった機雷原がポラリス所属になってて凹む
じゃあなんだ、あの機雷はこれ以上犠牲者を出さないように接近を拒んでたのか?
それとも脱出者を出さないためなのか・・・
なんにせよ迷惑な話だ

175 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 10:15:52.41 ID:SV/5/60E0.net
まだ始めたばっかりなんだが、30分位やっているとグラフィックがガクついてくる。
ビデオ設定はfast、CPUはFX4350、メモリ16g、GカードはRX580、win10
ハード的に何が重要で、設定で解決できますでしょうか?先輩方教えてください。

176 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 10:46:14.13 ID:z4ZLQWMi0.net
もうビルド2126が来てる
カッコいい機体たくさんアップしてる人のCVが公式採用されて嬉しいな

ところで電力が意外と減らないのは不具合なのかな?
1週間くらい遠出しても冷蔵庫点けっぱなしの拠点の燃料はまったく減ってないし
ホバーも冷蔵庫のためにONのままで1日経っても32時間から27時間くらいまでしか減らない
拠点はソーラーありだけど充電ゼロのままなんだよね

177 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 11:02:32.33 ID:E6Z27XsG0.net
>>176
描画負荷低減のために、3000m以上とか離れると一切の処理が止まるんじゃなかったかと思う

178 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 11:08:53.11 ID:ZNP7Vn3K0.net
俺も始めたばっかだけど
win7 i7-6700 memory8G GTX1050ti なPCで何時間遊んでも異常ないね(デフォルト設定
グラボにホコリ詰まって熱暴走してんじゃないかなあ
一度熱を測ってみたほうがいいと思う

関係ないけど、スーツ内蔵ライトとドローンの存在をいまさら知った
暗闇スペランカーしてた時間はいったい…

調子に乗って徹夜してたらラプトルに食われた←今ココ

179 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 11:10:28.60 ID:z4ZLQWMi0.net
>>177
拠点は処理止まってるんですか
ホバーは何だろうな乗り回してるのにあんまり減らない
ホバースラスタ4⇒エンジン6+スラスタ8に変えても燃料消費たいして変わらないので助かるけど

180 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 11:59:35.10 ID:6g7H+Fsba.net
>>175
敵基地とか地形を読み込んだ後カクつくならソフトの問題だから再起動オススメ

181 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 16:02:57.15 ID:PdaXU5ty0.net
>>175
ラデオンは相性悪いと思うよ
特に最適化されてないようなアーリーゲーでラデオンは鬼門

182 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 18:52:25.26 ID:n6I2JvJqM.net
昔は性能だけみてラデオン使った時期もあったけど
最適化が遅いゲームが多くてなあ

183 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 19:27:47.11 ID:c1+oLDWa0.net
質量有りでやってみたけど、コンテナ接続状態でのドローン切替出来ないから、
Godmodeなしで巨大建築するのほとんど不可能に近いな。

184 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 20:09:26.94 ID:ZfE4OA5Z0.net
卵ってどこで集めたらええんや・・・

185 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 20:17:27.01 ID:SV/5/60E0.net
175です。
皆さんありがとうございます。
ラデオンが良くないのですね。
ビデオ設定で多少ましにするため、設定を詳しい説明しているブログとかないですかね

186 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 20:22:43.73 ID:z4ZLQWMi0.net
質量ありだとまだポータブルコンストラクタがコネクトツールバーに対応して無いから
ラージコンストラクタを設置できないと書かれてたけどそっちはもう修正されてるの?

Submerged Tank連続で見つけちゃったけど美味しいねここ
まだ使い満ちないけど希少インゴットが大量に入手できてほくほく

187 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 20:24:04.40 ID:z4ZLQWMi0.net
>>184
卵は生物から時々ゲット出来るよ
あとすごく見つけ難いけど地面にもたまに生えてる

188 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 20:28:29.20 ID:ZNP7Vn3K0.net
そういやもう2年くらい前かな
Radeon HD6950でTerraTechって3Dレゴブロック乗り物ゲー?遊んでたら、そっくり似たような状況になったのよ
ゲーム起動したらファン全開グラボの温度急上昇
普通に遊んでたら30分〜1時間くらいで青画面
設定最低扇風機直当てで無理矢理遊んでたけど、あきらめてGTX050Tiに買い換えたという経緯がありまする

>>184
サバンナ(枯れた草原みたいな見た目)で恐竜ズ狩ってたらモリモリ貯まってーら

189 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 20:49:16.75 ID:z4ZLQWMi0.net
既存設備(TITANとか)にコア置いてマルチツールでブロック回収するときに根元削って大きな塊で落として
素材として回収するとブロックとして回収するより素材の回収率悪くなってるのかな?
最初はブロック1個ずつ回収してたけど、どう考えてもマルチツールのマガジン足りなくなるので途中から
素材回収に切り替えてしまった

190 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 21:29:14.24 ID:ZfE4OA5Z0.net
>>187,188
あんがと。恐竜とラプトルってやつが落とすんだな。ここに家建てるわ。

191 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 21:59:37.35 ID:c1+oLDWa0.net
>>187
それはなんとかなる、というかなった。コアを廃墟にくっつけた上でBA箱を先に作って、
BA箱への接続が届く位置で作って、入れるw

192 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 22:07:26.08 ID:z4ZLQWMi0.net
ホバーに乗ったままロッカーからブースター取り出そうとしてshift+左クリックしたら操縦席用のツールバーに入って取れなくなってしまった
ブースター1個損した・・・

193 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 22:40:54.08 ID:E6Z27XsG0.net
>>192
なにそれ面白いバグ

194 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 23:13:42.14 ID:z4ZLQWMi0.net
船から降りたらツールバーからも消えてしまったよ
3個あったジェットブースターが2個になってしまった、1個返して!

195 :UnnamedPlayer :2019/01/05(土) 23:31:28.06 ID:vqvuiAfZ0.net
ttps://gyazo.com/d6ea2ff765ebaedce8e851c74ecce676

初期惑星軌道上にて発見 ラピュタの木がとれちゃったのか 
さもなきゃ樹雷の木なのか この木なんの木気になる木
恐ろしいのは再起動かけても常に視界内にあるという事

コワイ

196 :UnnamedPlayer :2019/01/06(日) 00:44:55.78 ID:PDSjy8iJ0.net
てか、宇宙で樹木栽培したい
森を作りたい海を作りたい
宇宙なのに自然が浮いてる!?みたいな風景作りたい

197 :UnnamedPlayer :2019/01/06(日) 09:26:23.48 ID:DUHRqvVV0.net
アップデートで直したことになってるみたいだけど森に生えてるキノコは透明だね
見えないけどHUDが反応するので始めて気が付いた

しかし船修理するの大変だな
主要パーツはコンパネで被害が判るけど装甲ブロックは目視で確認する必要があるから100%修理できない
まだ素材不足で修理ステーションは作れないし

198 :UnnamedPlayer :2019/01/06(日) 14:39:39.27 ID:DUHRqvVV0.net
ブロック取るときは支え崩すとコアの有無に関係なくブロック作る材料より多く素材が入手できるね
Stell Plate 1万枚+Hardened Steel Plate 5千枚は流石に多いと思ったけどこれはバグだな

199 :UnnamedPlayer :2019/01/06(日) 17:20:44.69 ID:JWaHfitU0.net
>>198
試してみたら落ちたブロック一個だと生産コストの半分(小数点以下切り捨て)
2個だと1+2の半分 2.5
3個だと1+2+3の半分 3
4個だと1+2+3+4の半分 5
5個だと1+2+3+4+5の半分 7.5
ってなってた。
硬化スチールみたいに副素材の場合も一個分解した時のを基本に上の倍率がかかる

200 :UnnamedPlayer :2019/01/06(日) 17:22:11.95 ID:JWaHfitU0.net
>>199
ぁ、2個のとこ間違いで1.5だ

201 :UnnamedPlayer :2019/01/06(日) 18:24:44.05 ID:DUHRqvVV0.net
ジラクスの歩兵がアップグレードキット落すから歩兵狩りしてたらあっという間にタロスとポラリスの名誉市民になってしまった
これで植物も鉱石も取り放題だな

>>199
その計算はよく判らないんだけど自分はHardened Steel Blocks L を7個落としてみたら1個当たりで
素材回収Steel Plate 20 + Hardened Steel Plate 8になってた
作成する場合のコストはSteel Plate 10 + Hardened Steel Plate 5だしサルベージだと生産に必要な
数の6割程度のSteel Plate 6 + Hardened Steel Plate 3なので落した場合に素材が取れすぎてる

202 :UnnamedPlayer :2019/01/06(日) 20:26:58.52 ID:T0Rd7oYM0.net
>>197
こっちは地面にブロックを置けないから気付いたなぁ。
エイリアンフラワーまで透明なのか見つからない。

203 :UnnamedPlayer :2019/01/06(日) 21:23:48.67 ID:DUHRqvVV0.net
クエスト対象の建物を先に見つけてるとフラグおかしくなっちゃうな
スルー出来るようにはなってるので詰みはしないけど

>>202
今まで見つからなかったBuds(ホップ?)が拠点横に生えてたからこれの修正したんだろうね
まだまだ透明オブジェクトあるのかw

204 :UnnamedPlayer :2019/01/06(日) 22:57:42.08 ID:sh/6PH9b0.net
マルチツールでブロックを変形させるため、変形ポップアップを出すキーがわからないので誰か教えてください

205 :UnnamedPlayer :2019/01/06(日) 23:25:03.55 ID:DUHRqvVV0.net
>>204
説明どおりIns/Del/Home/Endだよ(マルチツールは狙うだけでいい)

タロンの最初のクエスト終了後にIDAからミッション追加したと言われるけど追加されてないみたいだ
クエストリスト全部で7個で合ってる?
なんか先に見つけて掘り出した船(Crashed Capital Vessel)があるからあれのことじゃないかと悪い予感がする

206 :UnnamedPlayer :2019/01/07(月) 18:57:20.45 ID:tnPWhjcB0.net
タロンのクエストもそうだけど大半が更新された後に再起動を挟まないと進まない気がする
フラグになってるPOIとかはクエストを開始した後に設置していただきたいもんだ
そしてタロンの集落にあるお魚に興味津々である 一尾でいいから 一口でもいいから食べさせて

207 :UnnamedPlayer :2019/01/09(水) 07:42:44.47 ID:HC3z/uLTa.net
α8のBPをα9で使うと強化ガラスとかテクスチャが変わってるな
全面改修が必要だわ・・・orz

208 :UnnamedPlayer :2019/01/09(水) 10:59:21.83 ID:/JxPMRTE0.net
>>203
そーいや、α9になってからバイク乗ってるとやけに何もないところで引っかかるなと思ってたら
アレ地形バグじゃなくて透明オブジェクトだったのか

209 :UnnamedPlayer :2019/01/09(水) 19:14:46.85 ID:Fg9I+NIF0.net
shift+任意の移動キーでオートパイロットできることに2ヶ月たって気がついた、死にたい

210 :UnnamedPlayer :2019/01/09(水) 19:32:55.50 ID:vGJpnwKc0.net
それ出来るようになったのごく最近やろ

211 :UnnamedPlayer :2019/01/09(水) 19:43:26.67 ID:Bd5/bEl40.net
オートクルーズはα9からだからまだ一月も経ってないな
そしてα9.1がExperimentalを抜けたぞ
大量の修正があるみたいだ

212 :UnnamedPlayer :2019/01/09(水) 19:55:24.07 ID:vGJpnwKc0.net
主にはバグフィックスと、デフォルトオンにする前の重量周りの調整みたいね

見た目的にはコンテナのテクスチャ追加と
SV/HV用の燃料・ワープ燃料・酸素タンク類の見た目変更か
https://i.imgur.com/TeRDtZv.jpg
ここら辺確かに格好良くはなってるけど、別に既にあるものを変更してくれなくても
なんか新しく追加してくれれば、って思っちゃうわ
ちょっとだけ性能の高いパーツとして追加、とかでも良いから

213 :UnnamedPlayer :2019/01/09(水) 20:03:18.27 ID:5Dm1F/f50.net
落としたブロックの回収量も治ってるのかな
あれちゃんと使えるなら色々捗る

214 :UnnamedPlayer :2019/01/09(水) 20:06:48.58 ID:7mbq01mw0.net
クリエイティブモードで気合入れて作った戦闘機が希少鉱石不足で作れなかったので
まずは鉱石調達用に衛星軌道往復用シャトルを別に作ることになってしまった
しかし容量サイズ気にしながら作るとコンテナエクステンションがパーツ間の緩衝材みたいになるな

SV/HV用のコンストラクターは別パーツになってSV用はコバルトインゴット30個以上使うようになってるね
幅2のコックピット使ってて左右の重量バランス気になるけど2個作るとコバルト大量に浪費してしまう

215 :UnnamedPlayer :2019/01/09(水) 22:55:02.81 ID:UFPlj7120.net
いつもの通過儀礼でビーグル全ロストに装着してたアーマー以外の手荷物消去
基地施設は倉庫共に無事だった

216 :UnnamedPlayer :2019/01/10(木) 02:27:54.78 ID:al+OCXGx0.net
>>214
α8の時点でモバイルコンストラクタはSVとHVで別々だったよ
その頃からSVのみコバルト必要も変わらず


もうそろそろクリエイティブでの使用資源のフィルタ機能欲しいなぁ……

217 :UnnamedPlayer :2019/01/10(木) 11:09:35.18 ID:WiS39Dz0a.net
すみませんCPUって何ですか?
ゲーム内用語の方でパソコンの部品ではないです

218 :UnnamedPlayer :2019/01/10(木) 16:34:05.12 ID:UKbeBqcb0.net
それだけ聞かれても答えようがない

219 :UnnamedPlayer :2019/01/10(木) 17:06:48.48 ID:wfO1niFWa.net
乗り物のコントロールパネルにて出力/燃料のところに「CPU:   10000/10000」みたいな表記があると思いますがこれは何の数字でしょうか?

220 :UnnamedPlayer :2019/01/10(木) 17:59:36.29 ID:E0M8kD+lr.net
パーツのコストみたいなもんで合計がその数値を超えるようには設置できなくなるみたい
まだ未実装なんで気にしなくてよし

221 :UnnamedPlayer :2019/01/10(木) 18:19:46.30 ID:wfO1niFWa.net
ありがとうございます
未実装か・・・実装されるのが怖い

222 :UnnamedPlayer :2019/01/10(木) 20:07:44.75 ID:+/DfbrRS0.net
月まで来たけどコバルトとマグネシウムくらいしか無いな
敵基地漁ってネオジミウムとサシュームはある程度確保できたけど一番欲しかったのは
初期惑星で全然入手できないエレストラムとザスコシュームなんだけどな
途中にアステロイドベルトがあったけどあそこの小惑星はドリルで掘れないんだよね
武器作れないし設計図から機体作成もできないし困ったなあ

223 :UnnamedPlayer :2019/01/10(木) 20:14:22.66 ID:wfO1niFWa.net
艦をデザインしてBPに保存したら艦の名前が赤文字になった
ずっと悩みながら調べたらランプが原因だった
ランプの見た目が旧バージョンも新バージョンも変わらないからBPで流用する人は注意

224 :UnnamedPlayer :2019/01/10(木) 20:14:50.50 ID:+/DfbrRS0.net
そういえば、補充用酸素ボトルの作成に必要なWater Containerってどうやって作るんだろう
まだ未実装なのかな

225 :UnnamedPlayer :2019/01/10(木) 21:59:23.16 ID:az57NX7N0.net
>>224
Water Generatorってのを作成し、水辺に設置。そしたら燃料を入れて1〜2分待てば出来る
PortableConstructorからでも作れるから探してみるといい

226 :UnnamedPlayer :2019/01/10(木) 22:21:38.69 ID:un7i9CA90.net
見える、見えるぞ!私にもキノコが見える!

227 :UnnamedPlayer :2019/01/10(木) 22:22:08.80 ID:+/DfbrRS0.net
>>225
ありがとう
コンストラクタのメニューから「water generator」でフィルター検索かけてみても出てこないですね
公式wikiには情報載ってるけどα9では削除したのかな

228 :UnnamedPlayer :2019/01/10(木) 22:25:01.09 ID:un7i9CA90.net
え、スーツの基本機能で作るやつだよ
たしか銅鉱石2〜3個と鉄鉱石1個

229 :UnnamedPlayer :2019/01/10(木) 22:36:59.17 ID:un7i9CA90.net
連続でゴメンナサイ
日本語だとスーツのサバイバルコンストラクターで作成できる小型酸素精製装置で精製水と小型酸素ボンベで
サバイバルコンストラクターで作成できる簡易コンストラクターの浄水装置ってのでウォーターボトルだった

230 :UnnamedPlayer :2019/01/10(木) 22:39:54.02 ID:+/DfbrRS0.net
>>228
スーツで作れるのはWater GeneratorじゃなくてWater O2 Condenserですね
Water O2 CondenserではWater Containerを作れないんですよ
こっちの水と酸素でも補充はできるけど大量に必要になってしまうから鉄板とWater Containerで補充ボトル作れないかなと探してます
地面に設置するコンストラクターでWater Generatorも探してみたけどやっぱり見当たらないですね

231 :UnnamedPlayer :2019/01/10(木) 23:04:17.83 ID:az57NX7N0.net
>>227
https://gyazo.com/7cfc6d515a805908153dcfa41e0c10cf
クリエイティブだけどサバイバルでも確認済みよ

232 :UnnamedPlayer :2019/01/10(木) 23:05:08.43 ID:un7i9CA90.net
うーん?今遊んでるAlpha 9.1.0 2137ではあるけど、謎だね
言語を英語にしたらたしかに浄水装置=WaterGeneratorだった

233 :UnnamedPlayer :2019/01/11(金) 00:43:46.56 ID:JqzWuSiU0.net
SVやHVでガラスと開放コックピット併用した機体で、アップデート以降に船から降りるときに外に出られない狭い空間にプレイヤーが放り出されて降りれなくなったりしない?

今まで問題なかった機体で降りれなくなって参った。

234 :UnnamedPlayer :2019/01/11(金) 02:19:24.30 ID:jW6dyzvV0.net
そうなるからきちんと空間を確保するように、ってアップデート項目に書いてあったと思う

235 :UnnamedPlayer :2019/01/11(金) 10:16:29.52 ID:5AfajKue0.net
嫌な予感がして試してみたけど見事になったわ
戦闘機型全滅・・・

236 :UnnamedPlayer :2019/01/11(金) 14:56:58.87 ID:V+n0Wwyu0.net
開放型シートの当り判定無くしてくれれば解決じゃね?

237 :UnnamedPlayer :2019/01/11(金) 18:10:36.02 ID:qxz0oyPIr.net
シートだけの癖に高さ3取るのほんとやめてほしい

238 :UnnamedPlayer :2019/01/11(金) 21:07:11.46 ID:mpSkh58I0.net
>>231-232
ありがとう
今日はクライアント起動後すぐにフィルタ検索したら見つかった
今まで起動後数時間してから思い出して探してたのが悪かったのかな

しかし月から戻ってハムでも作ろうかと沼地に行ってみたら今度は植物も木も一本も生えてない
自分の瓦礫拠点や他の瓦礫はあるけど石や鉱石も何もない、動物はスポーンするけど一面の大草原になってた
メニューに戻ってロードし直してもDECALから先にまったく進まず強制終了して再起動でやっと木が生えてきた
何時の間にか手持ちのスーツやブーストもいくつか消えてるしまだまだ不安定な部分あるみたいだね

239 :UnnamedPlayer :2019/01/12(土) 02:48:03.53 ID:tH8ozuDf0.net
あふぁ

240 :UnnamedPlayer :2019/01/12(土) 11:00:54.79 ID:phrPf3Hi0.net
Lava惑星に出かけたら 守りを固めたHQ以外は悉くアバンダン状態だった
なにやってんだジラックスエンパイア、ギャラクティック蠍に追い詰められてるんじゃないよ

241 :UnnamedPlayer :2019/01/12(土) 13:47:24.15 ID:wYFuOkmDa.net
ジラックス「だってサソリ嫌いだもん」

242 :UnnamedPlayer :2019/01/12(土) 16:07:46.22 ID:ZIsl1Mv/0.net
たまには丸っこいブロックで機体設計してみようと挑戦してみたけどどうしてもズングリムックリになっちゃうね
ブロックの種類もっと増やしてくれれば色々出来そうなのにな

243 :UnnamedPlayer :2019/01/12(土) 16:17:23.58 ID:sd1JfBun0.net
このゲーム遊んでると持病の豆腐病が悪化スル

244 :UnnamedPlayer :2019/01/12(土) 19:43:32.80 ID:TaHceUq5a.net
>>242
曲面ブロック多用してCV作ったけど曲面ブロック多用の癖が抜けなくなるからやめたほうがいい

245 :UnnamedPlayer :2019/01/12(土) 20:40:41.77 ID:EdDFySRo0.net
9.2EXP来てた
大きいとこだと
・ショットガン伐採修正
・タロン遠距離武器獲得
・マップマーカーまわり
・ロジスティックスに機能追加

それとは関係ないけど、Autobrake/慣性抑止のとこの右のoffって何?
そしてデフォルトだと何キーで切り替えられる?

246 :UnnamedPlayer :2019/01/12(土) 21:10:22.78 ID:+GI6tNEH0.net
>>245
自動運転のやつ?
Shift+w
Shift+スペース
で出来てる

247 :UnnamedPlayer :2019/01/12(土) 21:46:29.89 ID:PfjGuuln0.net
ショットガン伐採無くなるのか・・・まあそりゃそうだわな

248 :UnnamedPlayer :2019/01/12(土) 22:06:16.50 ID:ZIsl1Mv/0.net
惑星周りのアステロイドベルト資源もDetectorで発見できる?
ぐるっと一周したけど何も見つからなかった
エレストラムとザスコシュームはワープで別の惑星行かないと駄目かな

ついでに衛星軌道上でSVから降りて地上に落下してみたけど骨折しただけだった
高度1000mしかないとはいえ身体頑丈過ぎw

249 :UnnamedPlayer :2019/01/12(土) 22:35:54.98 ID:phrPf3Hi0.net
探知機は手持ちもSV搭載タイプも宇宙では現状機能しないね
資源アステロイドは リング状の場合はリングの中に紛れているのが3割 
それ以外はリングから上下どちらかに3〜400m離れて浮いている感じ

リング状のアステロイド帯はまだ分かりやすいけど まばらな奴とかは完全にお手上げ
なんか見つけるコツとかある? 宇宙での資源アステロイドとかその他のPOIとか

250 :UnnamedPlayer :2019/01/12(土) 22:51:29.78 ID:PfjGuuln0.net
宇宙資源は正直今は見つかったらラッキー程度の話じゃないかなぁ

251 :UnnamedPlayer :2019/01/12(土) 23:07:45.40 ID:ZIsl1Mv/0.net
>>249-250
やっぱりそう簡単には見つからないですか
月に行ってるときはたまに隕石インカミングのアラートが表示されたけどこれもマップやHUDに
表示されないからどこに落ちたか判らなくて見つからなかったんだよね

252 :UnnamedPlayer :2019/01/12(土) 23:30:05.56 ID:f8eR4P770.net
アプデ9.2だけど小さいブロックと大きいブロックが混在してる?

253 :UnnamedPlayer :2019/01/13(日) 00:24:45.61 ID:9vHkNb3J0.net
>>242
最近のワークショップにこんなのありましたよ
https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=1616773314

254 :UnnamedPlayer :2019/01/13(日) 04:22:07.84 ID:lQaMTZsM0.net
なんかアプデ後めちゃくちゃ強いジラックスがいるね
障害物貫通で乗り物にかなりダメージあたえてくる。。

255 :UnnamedPlayer :2019/01/13(日) 09:37:40.16 ID:iAwbp/ax0.net
ショットガン伐採は普通のショットガンも駄目になってた
4発ぐらい打たないと駄目だからチェーンソー持った方が楽
チェーンソーもっと早くなるか自動獲得付けばなぁ

256 :UnnamedPlayer :2019/01/13(日) 09:51:51.73 ID:5QVKRsFN0.net
>>253
これ格好いいね
コーナーに三角錐みたいの使って繋げてるのか
やっぱりワークショップに出してる人のは違うなあ

>>255
ホバーに付ける伐採機便利でいいよ
専用コンテナ積んでると丸太どんどん溜まっていく

257 :UnnamedPlayer :2019/01/13(日) 17:27:01.59 ID:J2MtvFPd0.net
コンテナコントローラの隣にコンテナエクステンション置いても容量拡張されないんだけど、
置く以外に何か設定する必要があるのかな

258 :UnnamedPlayer :2019/01/13(日) 19:26:10.36 ID:YjFLp46X0.net
隣接するだけで容量(Volume)は増えるはずだよ
アイテムスロットは増えないので色々積みたいならコントローラ増やす必要あるけど
うちの貨物船は6500×2、5000×2の合計23000積めるようにしてる

259 :UnnamedPlayer :2019/01/13(日) 19:55:33.08 ID:EfmYmNvKa.net
9.2やってみたらまた砲塔の制限が厳しくなってる・・・
CVの30mm or 15mm砲塔を6個までにしろだってさ
ドローンの耐久が上がっているからキツイんだけど・・・

260 :UnnamedPlayer :2019/01/13(日) 20:22:11.53 ID:J2MtvFPd0.net
>>258
ありがとう
重量システム用でスロットは増えないのね
家のストレージを一つにまとめれば便利じゃね?とか思ったけど無理か・・・

261 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 00:00:35.07 ID:eIAIaYI10.net
TITAN掘りに行ったらZiraxのanti air turretとかゆーのにめっっちゃレスキルされた
射程300mくらいのようだから地下掘りぬいて足元から挨拶しちゃるわと目論んだけど
あと50mくらいでうっかり顔出しちゃってご破算
ギギギ…

262 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 01:08:01.64 ID:3s/to37p0.net
>>259
SVを砲台”として船体外にドッキングさせるというのはどうでしょう
専用にスペースも用意して・・ 手間ですけど

263 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 02:29:00.96 ID:4FVCYfYta.net
>>262
CVからSVに乗り換えてドローン落としに行ってるわ

溶岩惑星になると鉱脈やPOIに必ずドローンがいてLv10だから硬すぎる

264 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 05:31:42.52 ID:8KCt5v540.net
>>254
強いジラックスというか乗り物に乗って建物近付くと硬さ無視で建物ごと破壊しながら攻撃してくる感じだ
SVが瞬溶けだわ泣

265 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 08:51:33.98 ID:kpkV9mHa0.net
>>262
砲台にはならんけど、盾にはなるかもね

266 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 11:00:04.99 ID:1c7qa1qS0.net
上面と側面にHVを対空砲として貼り付けてCV砲台は対地用として下面に集中するとか、、、アリじゃね?
貼り付け用のBA固定スロープ×3かHVを吊り下げて運搬するSVが必要になるけど

267 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 11:07:53.88 ID:4FVCYfYta.net
HVはCVにドッキングしてると砲台動かないんだわ
つまりHVで攻撃するとCVは動けなくなる
そこまでするぐらいならSVで攻撃したほうが早いという結論になる

268 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 12:12:14.79 ID:xRlf6ZjZ0.net
HVのドリルってどう使えばいいの?
先端に取り付けてRCS多めにつけて機体を傾けながら掘っていったら、機体が暴れだして使い物にならなかった

269 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 12:15:38.10 ID:cbXoXfPUr.net
>>268
Shift+Oで機体の向きと角度を固定できるから程よい俯角に固定して掘ろう

270 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 12:27:05.29 ID:jv8po57l0.net
宇宙空間で初めて資源隕石(プロメシウム)見つけた
マップにはPOIとして登録されないけどミニマップに表示されてるね
鉱脈だから掘っても掘ってもなくならず300個ほど掘ったところで勿体無いので掘るのやめて地上から自動堀機持ってくことにした
そして隣に浮いていたポラリスの廃棄宇宙船が何気に怖すぎだったw

271 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 12:29:46.45 ID:xRlf6ZjZ0.net
>>269
出来た
ありがとう
しかしこれ考えながら掘らんと脱出出来なくなりそうだなw

272 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 12:31:11.51 ID:htLZXdHL0.net
>>268
hvは基本T2からやったほうがいいよ
t2でもそうだけどT1はさらに設計とかをまじめに考えないとドリルが下のほう過ぎると上が通れるころには下がすごいほっててすぐ下に行くし
ドリルの横の位置とホバーパーツの位置を考えておかないとななめになって裏返ったりする
慣れたらT1でもいけるけどまぁお勧めはしない

273 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 13:16:37.05 ID:xRlf6ZjZ0.net
>>272
ドリル4つくらい付ければいいんでは?
まあそのへんクリエイティブで実験してからじゃないと本運用出来んな

274 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 13:39:45.35 ID:eIAIaYI10.net
先日試しに作ってみたけど、前部のホバー切って前進しながら掘るといい感じに真下
後退用のスラスタを大きめにしといてshift押しながらバックするとすごい勢いで穴から飛び出して面白い

275 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 14:01:23.25 ID:jv8po57l0.net
なるほどその手があったか
昨日やっとショートカットの使い方覚えたので登録しとこう

276 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 16:00:09.84 ID:U1lggMuE0.net
遭難船の重力システムが起動してて敵は全員地に足つけてるのに自分だけ宙にフラフラ浮いたままなの何とかならない?
このせいで方向見失って出口わからなくて蜂の巣になって死ぬことが多過ぎて嫌になる

277 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 16:39:49.76 ID:cbXoXfPUr.net
重力あるならジェットパック切ればいいんでないの?

278 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 16:58:46.48 ID:U1lggMuE0.net
>>277
サンキュー
地上と同じでジェットパックで浮き上がっても重力で落ちるもんだと思ってた

279 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 18:45:05.44 ID:U1lggMuE0.net
ポラリス遭難船(ILMARINEN)なんだけどボスらしいのが3人集まってるとこで内部エラー出るだけで何も起きない
途中でも何度か内部エラー出てたからひょっとしてポラリスか何かのミッションで来るはずの船だったのかな
エピックレーザー銃とヘビーアーマー、ミディアムアーマー×2だけ頂いて帰ったけど話の顛末が判らなくてモヤモヤする

280 :UnnamedPlayer :2019/01/14(月) 22:19:38.41 ID:U1lggMuE0.net
今日一日で資源隕石けっこう見つけた
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org569204.jpg
POIも資源もギリギリまで近づかないと表示されない仕様なのは地上同様に変えて欲しいな
自分でマーカー付けとかないと見失ってしまう

でも本当はポラリス最初のミッションのトレーディングステーション探しに来たんだよね
マーカーも無しにこんなとこに浮かべとくのは流石に無理があると思った
しかも遭難船でポラリス船員の敵討ちをしてあげたのにポラリス所属の船で暴れたせいか
友好度Unfriendlyまで落ちてたので銃で撃たれるからビール買えないし

281 :UnnamedPlayer :2019/01/15(火) 04:42:27.26 ID:7D4DE3IJ0.net
>>280
所属はポラリスからエイリアンに変更されてなかった?

282 :UnnamedPlayer :2019/01/15(火) 11:08:52.07 ID:mLAN40f20.net
Filler blockってただ接触判定が無いだけのブロックなのか
その場所の地面を空気に置き換えたり、逆に土に置き換えたりできるのかと期待してしまった

283 :UnnamedPlayer :2019/01/15(火) 18:39:41.87 ID:1EId6+dF0.net
>>281
ほんとだ、>>280の[Aln]Derelict Shipがそれだったはずだからエイリアンに変わってるね
もう攻略直前のデータ残ってないから何が悪かったのか直接は判らないけど攻略前の
惑星上では友好度MAXだったからこれしか原因考えられないんだよね
内部エラー頻発してたから友好度でも不具合起きたのかな

284 :UnnamedPlayer :2019/01/15(火) 18:45:35.03 ID:zzy6s+gS0.net
newgameで始めたら最初のWreckage周辺がZirax支配地になってて
武器作る前にロケランでワンパンされた…

285 :UnnamedPlayer :2019/01/15(火) 19:01:49.41 ID:1EId6+dF0.net
自分もジラクス領土のすぐ横だったけどポラリスのセカンドミッション起動したときしかドローン来ない
ただ最初の廃墟って自前のコア置いてもパーツ回収できないから置き場所間違えたときとか地味に不便なんだよね
大型の廃棄シャトルでも探したほうがいいのかもしれない

難易度から重量容量オプションの切替できるようになったことだし別の惑星で一からやり直そうかな

286 :UnnamedPlayer :2019/01/15(火) 19:12:30.75 ID:K7LYS//j0.net
>>285
自前のコアを置いてプライベートに変更すればパーツ回収できるはず

287 :UnnamedPlayer :2019/01/15(火) 19:21:08.62 ID:1EId6+dF0.net
>>286
出来た、ありがとう!
他は回収できるのに変だと思ったらこんな設定あったのか

288 :UnnamedPlayer :2019/01/15(火) 20:25:45.93 ID:zzy6s+gS0.net
9.2がもうExperimental抜けてて草
ていうか昨日バグ修正2回したばっかりじゃないですかー!
α9で何も学んでないじゃないですかー!

289 :UnnamedPlayer :2019/01/15(火) 20:33:51.78 ID:o16/ecFy0.net
ここの開発って結構バグに対してゆるゆるだけど
その割にはこれだけずっと開発続けててゲーム自体が壊れていくって事もなく
そこそこのバグり具合で続いてる所を見ると
残しておくと致命的な後を引くバグと、ただ気づいた時に修正すれば良いバグをきちんと切り分け出来てるんだろうな
小規模開発としては正しいやり方なんだろう

290 :UnnamedPlayer :2019/01/15(火) 20:39:44.44 ID:/Wt/6WAo0.net
9.1以降だと思うけど、9.0以降に作成したCVがブループリントでスポーンできなくなってたんで
確認したら、ランプが何故かSV HV用になってたのが原因だった。

291 :UnnamedPlayer :2019/01/15(火) 22:33:07.33 ID:1EId6+dF0.net
>>289
銅鉱脈もシリコン鉱脈も鉄鉱脈のテクスチャになってるけどこういうのは後回しでいいよね

新惑星をLargeで始めたけどこういうサバイバル系は初期の何もない時期が一番楽しいな

292 :UnnamedPlayer :2019/01/15(火) 22:47:28.27 ID:1EId6+dF0.net
>>290
確か途中でBPのフォーマット変えたと書いてるから互換性不具合かも

293 :UnnamedPlayer :2019/01/16(水) 06:52:13.39 ID:m9GQ9hew0.net
>>282
ただ、ブループリントにそれを使った状態で
登録すれば、地下に埋もれる部分でも、空白になってくれるし、建築強度をごまかすことができる

294 :UnnamedPlayer :2019/01/16(水) 13:36:13.46 ID:T4TTE0HTa.net
なんでタロンバリスタに電力がいるんだよww
どう見ても木製だろw

295 :UnnamedPlayer :2019/01/16(水) 23:22:50.88 ID:9x+sbfyh0.net
どこかの映画に出てくるウーキー族のボウキャスターみたいに
撃ち出すのはエネルギー弾なのでしょうね

296 :UnnamedPlayer :2019/01/16(水) 23:34:51.32 ID:M4D/OGPE0.net
昨日9.2になったばかりだが早速バグFIX来た
よしいつものEmpyrionだな!

>>294
あれ無人の自動サーチ・迎撃装置だろ?ガワが木製だからって中身までそうとは限らんぜ

297 :UnnamedPlayer :2019/01/17(木) 00:50:13.18 ID:j8clFyKg0.net
でもタロンってドルイドみたいな生活してるよね
発電設備なんてあるんだろうか

ところで生産物を作り終わったら電源自動オフしてくれるようにならないかな
節電気をつけてるのにコンストラクタの切り忘れで燃料無駄遣いして困る

298 :UnnamedPlayer :2019/01/17(木) 03:14:55.45 ID:vDqA5oKs0.net
FJは既存ユーザーの意見聞いて風見鶏するだけになってるからもう詰んでる
既存ユーザー切り捨ててでも2014ライクにしないと復活は21億%無理

299 :UnnamedPlayer :2019/01/17(木) 03:15:21.40 ID:vDqA5oKs0.net
ごめスレ間違えた

300 :UnnamedPlayer :2019/01/17(木) 07:13:50.44 ID:5AzUjaEK0.net
建造メニューの「構造の安定」をだしっぱにしたまま出かけたら
野生動物等はそのままだけど、ドローンやジラックス兵、アサルトサイボーグなどの連中は
赤く表示されることに気付く、ちょっとだけ発見しやすくなった

301 :UnnamedPlayer :2019/01/17(木) 08:48:45.70 ID:s47eKq1Y0.net
重量システムONでやってみたけどラージコンストラクタを置くと地面に置くコンストラクタのメニューがおかしくなって使えなくなるな
50tクラスの重い荷物を積んだホバーは左右の重量配分考えて載せても必ず右下に傾いてしまう
左を重くしても右下に落ちるので左のホバー切って移動したけどすごい面倒だった

302 :UnnamedPlayer :2019/01/17(木) 09:04:59.95 ID:s47eKq1Y0.net
FJ聞いたことあるなと思ったらロボクラかw
あれはT10の人数不足で延々同じメンバーで敵味方に別れてやってた頃が一番楽しかった気がする
ブドウぷちぷちするようになってからそれまでのお礼に5000円だけお布施してやめたけどまだ続いてたんだな

303 :UnnamedPlayer :2019/01/17(木) 11:27:15.24 ID:9iDRG6h4a.net
隙あらば

304 :UnnamedPlayer :2019/01/17(木) 12:53:41.25 ID:CrCF50u1M.net
CVを惑星内でも使えるようにしてほしいな 多少性能落ちても良いから

305 :UnnamedPlayer :2019/01/17(木) 20:56:16.22 ID:0qb5oX7i0.net
宇宙マップでどの惑星やアステロイドにも出てこない資源は掘れないの?
カーゴに偶然入ってる以外では入手できないのかな

306 :UnnamedPlayer :2019/01/18(金) 23:51:06.23 ID:o/5JCEuV0.net
最近始めてみたのだけれど、
クリエイティブモードで、SVスターター、コックピット、ジェネレータ、
燃料タンク、スラスター6個(前後左右上下)、RCS1個の
最小構成で作ってみたものの、空中停止ができません
0.2m/sで重力に負けて下降していきます。
何が悪いのでしょうか?

307 :UnnamedPlayer :2019/01/19(土) 00:36:16.95 ID:j6KmSiYv0.net
スラスターの推力が重力に打ち勝てないと静止はしない
ただ最小構成だと静止したような気がする

308 :UnnamedPlayer :2019/01/19(土) 01:30:47.67 ID:nnTL/1xp0.net
まだアーリーだから不具合かもしれないし細かいことは気にしないほうがいいと思う
でかいの作っても普通に静止してるから概ね問題ないよ

309 :UnnamedPlayer :2019/01/19(土) 08:13:14.50 ID:U0tX+t3I0.net
>306 オートブレーキがOFFになってんじゃないん? コンパネで確認しる

>305 資源は必ず配置されるから探し方が足りない

310 :UnnamedPlayer :2019/01/19(土) 08:20:29.65 ID:VsSJy9aJ0.net
>>306
推力でもみてみたら一個だけだと装甲つけたら重力に負ける程度なんじゃない?

311 :UnnamedPlayer :2019/01/19(土) 09:17:58.42 ID:Ra6GwAjC0.net
自分の手荷物や燃料の重量はクリエイティブだと関係ないのかな
ただサバイバルで重量システムONだと重いときは右に傾く不具合あるから今は気にしても仕方ないと思うよ

>>309
サンクス
惑星が初期惑星1個だけであとはステーション2個だけの変なマップもあったけどマップの惑星情報に表示されないだけで必ずどこかに配置されてるのね
マップの情報で鉱石全部揃うまでやり直してたけどこれで心配せずに開始できるよ

312 :UnnamedPlayer :2019/01/19(土) 09:28:30.92 ID:h4E103TJ0.net
>>311
セクターマップは実際に行ったことある惑星の隣の星までしか表示されないよ

313 :UnnamedPlayer :2019/01/19(土) 09:29:46.73 ID:U0tX+t3I0.net
初期惑星に基礎資源が、その月にコバルトやマグネシウムと燃料が
初期惑星から短距離ワープ可能な惑星にサシウムとネオジム、長距離ワープが必要な星には
サズコシウムとエレストランといった上位素材が配置される傾向
装備を充実させながら足を延ばす範囲を広げろというデザイン
初期惑星で全部揃ったらヌルゲーやんけ 

314 :UnnamedPlayer :2019/01/19(土) 09:43:53.26 ID:Ra6GwAjC0.net
>>312
もしかして宇宙マップに表示されてる惑星が1個でも5個でも更に外側にはまだ見ぬ広い世界が待ってるってこと?
クリエイティブでワープしてもマップ拡がらなかったからサバイバルも同じと思ってた

>>313
それは承知してるけどサズコシウムとエレストランが宇宙マップの惑星情報見ても
どの惑星やステーションにも配置されてないマップのほうが多いんだよね
だから最初から諦めて別のランダムシードでマップ生成させてた
アステロイドベルトのことは書いてないみたいだからそこにあるのかな?

315 :UnnamedPlayer :2019/01/19(土) 10:00:35.47 ID:HGQqbZCl0.net
>>314
行ったことのある星から直接ワープで行ける星までしか宇宙マップには表示されない
全ての惑星資源が存在しないマップには出会ったこと無いからワープしてまわれば見つかると思う


リリースノート更新されてないけどまたバージョン上がってた

316 :UnnamedPlayer :2019/01/19(土) 10:29:45.20 ID:U0tX+t3I0.net
>314
どんなランダム生成でも惑星とアステロイドは合計10個以上は生成される
偵察用SVでもこさえてとっととワープしる

生成惑星ふやしたいなぁ 

317 :306 :2019/01/19(土) 10:48:29.59 ID:ejoscWMV0.net
先輩方、ありがとう
オートブレーキは一度怪しんでon/offしてみて、
offにしたところ吹っ飛んだりしたので
現状はonになっているはずです。
重力に負けるということがある、というのがわかったので
スラスター増やしたりして、いろいろ試してみます。

318 :UnnamedPlayer :2019/01/19(土) 10:50:06.09 ID:Ra6GwAjC0.net
>>315-316
なるほどそういうことだったのか
じゃあ初期惑星1個とステーション2個しか表示されてないようなマップのほうが探索しがいあるってことだな
今のマップは捨ててまた一からやり直してみるよ、ありがとう

319 :UnnamedPlayer :2019/01/20(日) 05:47:17.98 ID:PGXpUEcl0.net
同じテクスチャの壁の模様の境界が繋がるときと何度吹いてもブロック回転しても
繋がらない時があるんだけど、うまく繋げるのはどうしたらいいのかな

>>317
うちでも起きてたけど何故か着陸脚を付けたら降りなくなった

320 :UnnamedPlayer :2019/01/20(日) 12:17:05.15 ID:xoE9SZo80.net
ここらへんの絡みですかね?

Update: January 19, 2019 (Build 2170)
Bug Fixes:
- Vessels move downwards when all landing gears have been removed of the structure

Update: January 16, 2019 - Alpha 9.2.1 (Build 2166)
Bug Fixes:
- Fixed: Ship on planet having weak vertical thrust in some cases

321 :306 :2019/01/20(日) 13:12:20.17 ID:G6CA5uLG0.net
先輩方、ありがとう
バグだったようですね、
最小構成でも自然降下しなくなりました

322 :UnnamedPlayer :2019/01/20(日) 15:55:57.98 ID:72iAKHcq0.net
>>319
ブロックの設置向きが同じじゃないと繋がらないテクスチャ多いよ

323 :UnnamedPlayer :2019/01/20(日) 18:38:02.77 ID:OP7v53Hs0.net
deconstructorとは何?

324 :UnnamedPlayer :2019/01/20(日) 18:42:00.23 ID:pXe7FWlW0.net
デコンストラクタはあれだ、完成品を分解して1〜2段階手前の部品に戻す装置
敵基地からかっぱいだ戦利品で不要なものを素材にして活用するマッシーン

325 :UnnamedPlayer :2019/01/20(日) 18:42:02.70 ID:cK2em0yl0.net
投入したアイテムを材料に分解する機械

326 :UnnamedPlayer :2019/01/20(日) 21:05:35.17 ID:PGXpUEcl0.net
>>322
ありがとう
向きを同じにするにはどうしたらいいんだろう
コピペで置いてけば繋がるんだけど、普通に1個づつ置いたりドラッグで並べたりすると
向きがバラバラになるみたいで繋がらないのが出てきちゃうんだ

327 :UnnamedPlayer :2019/01/20(日) 21:38:18.29 ID:vzmT4dtXa.net
マルチツールでブロックの向きを変える

328 :UnnamedPlayer :2019/01/20(日) 21:55:55.65 ID:kv3c+30x0.net
ところどころ空中にゴミが浮いてるからなんだろうとスナイパーライフルのスコープで覗いてみたら全部タロンのバリスタだった
しかし普通に遠く見るための望遠鏡が欲しいな

329 :UnnamedPlayer :2019/01/20(日) 22:37:16.17 ID:pXe7FWlW0.net
ポラリス勢力も軍事基地を置いている惑星とかがあるけれど
そのポラリス基地の上空を飛んでいるのはジラックスのドローンで
周囲に展開しているのもジラックス兵、基地にはタレットついてんのになんにもしない
やる気あんのかポラリス勢力 それともジラックスと仲良くなった場合はここから略奪しろってことなんかいな

330 :UnnamedPlayer :2019/01/20(日) 23:11:39.79 ID:72iAKHcq0.net
>>326
真四角のブロックなら置き直すかマルチツールで回せば同じ向きにできるけど
非対称のブロックは作りたい形に置くとどうしても向きは逆になったりするよね
ある程度は妥協するか向きのないテクスチャ使うしかないと思う

331 :UnnamedPlayer :2019/01/20(日) 23:54:55.49 ID:9NKvy13C0.net
むしろジラックス勢力だと思って殴ったジラックスタグついてるジラックス兵倒したら
ポラリスの好感度めっちゃ下がった事あるぞ
ポラリスの領土内にいるから良かれと思ってバルカン掃射しただけなのにどうして・・

332 :UnnamedPlayer :2019/01/21(月) 00:36:32.24 ID:8kQTG3a+0.net
T2採掘モジュールで採掘用HV機作ったらなんかものすごいね
Mサイズの鉱床でも1分かからないとは…
時計を2度見した

333 :UnnamedPlayer :2019/01/21(月) 06:18:13.85 ID:Alp8OscLa.net
>>331
ジラックスと同じ姿のポラリス兵がいる

334 :UnnamedPlayer :2019/01/21(月) 08:30:00.13 ID:RwjYtYm50.net
>>327,330
ありがとう
マルチツールで回すのはやったんだけどあっちを合わせたら
こっちが合わなくなったとかあってなかなか面倒なんだよね
結局ブロックをコピペで置いてくのが一番楽そう

335 :UnnamedPlayer :2019/01/21(月) 11:40:10.80 ID:DlrnC28Z0.net
ポラリスって人間もいれば異星人もいるワールドワイドな総合商社ってイメージだから
ジラックスからの亡命兵士もいるのかもしれない
なんかポラリスとジラックスは完全に敵対してるわけじゃなくて一緒に仕事もしてるみたいだし

336 :UnnamedPlayer :2019/01/21(月) 12:08:24.38 ID:d7aKjuGtr.net
おかげでクリーチャーの巣と化した採掘船があるらしい

337 :UnnamedPlayer :2019/01/21(月) 14:50:18.13 ID:ZKNRwi/60.net
そこホラーゲーだったよね

ところで重量システムONにしてる人は上昇推力どれくらい確保してる?
推力計算なんて判らないから適当にMスラスタ6個(980KN)もあれば余裕だろと思ってたら、サブマージタンクにあった
ファーナンス1個(120t)積んだだけで離陸困難になって斜め45度上向きで前進ジェット(980KN)も吹かしてようやく離陸できた
だから恐らくルート2倍の1.5倍程度の上昇推力があれば離陸できると思うけどファーナンス1個だけでこんなに必要なのか・・・

338 :UnnamedPlayer :2019/01/21(月) 19:35:31.57 ID:5nfZwm5a0.net
地球の重力での1tが9.8KNみたいだからもう一個Mスラスタつけてようやく釣り合う(まだ垂直上昇はできない)くらいじゃないのん?

339 :UnnamedPlayer :2019/01/21(月) 20:18:34.00 ID:GEJ2sk2b0.net
>>338
ありがとう
なるほど、自分の設計じゃ100tでも離陸無理だったのか
ワークショップの機体を見てたらみんな上昇推力を重視してて2M、3M当たり前な雰囲気だったので
ブループリントのMスラスタ6個はSジェット6個の2Mに換装しました
まだコバルト不足でサバイバルで動作確認できないけどこれなら計算上も大丈夫なはずだな

340 :UnnamedPlayer :2019/01/21(月) 20:19:33.42 ID:50T5U9Cfa.net
重量システムONでブロック系を運ぶときは覚悟した方がいいね
基地回収品はともかく普通の輸送なら一度デコンストラクタに通した方が重量を大分軽減できる
多分ブロック系に関しては設置物としての重量との兼ね合いから一度もバランス調整受けてないから体積に対する重量がヤバい
※鉄インゴットが 6.25kg/SU に対して 戦闘用スチールブロックLが 50kg/SU とかだったはず

341 :UnnamedPlayer :2019/01/21(月) 20:23:31.73 ID:GEJ2sk2b0.net
>>340
一緒に見つけた鉄ハードブロックLは110個で220tだったよ
作る予定の機体があれば設計図に放り込むのも手かもしれない
無理やり引きずって一度で運んだけどかなり無理があったなw

342 :UnnamedPlayer :2019/01/21(月) 20:28:57.41 ID:l+48QQRG0.net
まだ重量システムは調整中っぽいからONにはしてないなあ
BP全滅とか泣けるし
あと垂直上昇には総重量(t)x9.8(kN)x重力(G)必要だな

343 :UnnamedPlayer :2019/01/21(月) 20:32:18.05 ID:50T5U9Cfa.net
>>341
SVなら強引に大型エンジンを積めばなんとかなるけど(220tなら1G下でジェットエンジンL2基)、HVだとホバーエンジン1つで20t程度、最低でもホバーエンジン11個つけないと動かない(大型ホバーエンジンなら4個)

えげつないので基地解体は崩壊ピックアップとか解体でパーツ崩して集めてるわ

344 :UnnamedPlayer :2019/01/21(月) 20:40:07.97 ID:GEJ2sk2b0.net
220t無理やり輸送中(この角度でやっと水平飛行)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org570237.jpg

>>343
ホバーは非力なはずなんだけどファーナンス積むと必ず左が浮き上がって転覆してた
今考えると片側浮かすのも無理なはずなので重量オーバーでRCSの計算狂ってたのかもしれないな

345 :UnnamedPlayer :2019/01/21(月) 23:40:54.58 ID:CoS9qNnX0.net
見た目だけじゃ無い固定翼が欲しい

346 :UnnamedPlayer :2019/01/22(火) 13:08:12.09 ID:aWutRDer0.net
クリエイティブでCV作りに挑戦してるんだけど、SVやHVと同じ要領でランディングギアつけてもBAにドッキング出来ない・・
出来合いのブループリントのCVで試してもドッキング出来なかった。
そういう仕様?それともやり方間違ってるのかな?

347 :UnnamedPlayer :2019/01/22(火) 15:03:48.75 ID:Ztv8IWv60.net
仕様
というかドッキングは一緒に移動するための機能なので、CVには必要ない
ただランディングギアは着陸時の損傷を防ぐために着けた方がいい

348 :UnnamedPlayer :2019/01/22(火) 20:08:00.25 ID:aWutRDer0.net
そうでしたか、ドッキングして基地のリペアベイを利用できないかと思ったんですがそいつは無理っぽいすね。

349 :UnnamedPlayer :2019/01/22(火) 20:24:37.27 ID:EwXluVF20.net
リペアベイはドッキングしてなくてもリベアベイの範囲(たぶん上1マス)に入ってれば使えたはず

350 :UnnamedPlayer :2019/01/22(火) 20:29:19.36 ID:GyYQhGWx0.net
サソリの落とし穴ひどいなあれ
出口見つからなくて死んだけど出口が落とし穴しかないよね

351 :UnnamedPlayer :2019/01/22(火) 21:12:32.59 ID:xdPRR1fS0.net
つかサソリの当たり判定シビアすぎるだろ
あと基地の中から貫通弾撃ってくるのいつ修正されるんだ

352 :UnnamedPlayer :2019/01/22(火) 21:50:05.49 ID:GyYQhGWx0.net
そういえば貫通でSVのコックピット壊されたな
エイリアンコンテナのレアからヘビーアーマーとオートマイナーが全然出なくなった
ファーナンスばっかり4個も要らない

353 :UnnamedPlayer :2019/01/22(火) 21:54:39.45 ID:5gb6+69e0.net
ギャラクティックさそりさんの当たり判定はきつ過ぎるよな 本体はあそこだけなのかよってレベル
あとナイトメアとかも含めてクリーチャー系統の攻撃範囲が上下に広がった気がする
廃坑でいままでは届かなかった場所でもガジガジ噛まれて寄生祭り

貫通弾は射程がめちゃめちゃ長くてなんかいい武器持ってるのかと疑う 殺っても大したもんドロップしないけれども

354 :UnnamedPlayer :2019/01/22(火) 23:21:48.93 ID:vBGGCr/w0.net
ウルトラレアからオートマイナーが計11個とT2リペアベイ、エピックピストルが出てきた
オートマイナーは以前はレアから山ほど出たけどウルトラレアに格上げされたのか
しかしサソリ落とし穴が酷いけどお土産満載で良い収穫になったな

355 :UnnamedPlayer :2019/01/22(火) 23:23:19.45 ID:vBGGCr/w0.net
サソリの群れはロケット乱射でしか倒せなかったよ
当たり狭すぎの上に硬すぎで他の方法思いつかなかった

356 :UnnamedPlayer :2019/01/22(火) 23:47:28.00 ID:L6z0Q9qh0.net
サソリサソはなんかの機体に乗ってれば攻撃してこないから
3×3×4のミニホバー機で奥まで乗り付けてゴリ押しシタ
https://i.imgur.com/pKJ4sir.png
https://i.imgur.com/km8etIL.png

357 :UnnamedPlayer :2019/01/22(火) 23:50:32.63 ID:vBGGCr/w0.net
その手があったのかw
次は最深部まで侵入してからスポーンさせてみよう

358 :UnnamedPlayer :2019/01/22(火) 23:52:11.63 ID:F01Xneej0.net
KYってだれだ(朝日新聞並感)

359 :UnnamedPlayer :2019/01/23(水) 00:19:27.79 ID:WrQMFez10.net
サソリは近接のみなので他と同様ちょっとした階段かコンテナに乗れば
一方的に殲滅できる
当たり判定は慣れだが高難易度だと弾が足らなくなるレベルに硬いのが正直厳しい

360 :UnnamedPlayer :2019/01/23(水) 01:34:03.06 ID:zyOrxHGW0.net
>>356
ここまでコンパクトに作れるのか
カッコいい!
俺の拠点制圧用HVは、もうちょっと前後に長いので、
曲がる時は壁を破壊しながら進んでるわ

361 :UnnamedPlayer :2019/01/23(水) 12:36:03.32 ID:8cC3LGtV0.net
>>356
一般的なカッコよさとは程遠いけど、それとは違う機能美を感じる

362 :UnnamedPlayer :2019/01/23(水) 17:30:22.17 ID:xDlqrPu80.net
>>356
そうか、今ならホバースラスタで省スペースできるのか
今までSVで作ってたけどホバーで作り直そう

363 :UnnamedPlayer :2019/01/23(水) 20:35:10.41 ID:9kkFS3E30.net
難易度で敵の耐久上げるとだとアサルトライフルやパルスライフルが完全に豆鉄砲だからな
1マガジン分当てても倒せないってどうなってんだよっていう

364 :UnnamedPlayer :2019/01/23(水) 23:57:57.44 ID:5P7lvNXi0.net
今日はチーズとパンとワインで一儲けしようと目論んでいたらこんな時間になってしまった
行商に出るのは明日だな

365 :UnnamedPlayer :2019/01/24(木) 00:46:11.12 ID:FbWG1kKX0.net
ワインの行商いいよね…食料店でもバーでも扱ってるし腐らないからね
小遣いにしかならないけどね

366 :UnnamedPlayer :2019/01/24(木) 01:53:14.45 ID:ontOZt9K0.net
今更だけどα8→9でスラスターとかRCSの性能か計算式変わった?
出力50m/sロール5.0だったSVが33m/sの3.9くらいにデチューンされてるんだけど

367 :UnnamedPlayer :2019/01/24(木) 15:05:03.36 ID:8umOm7kn0.net
>>366
9.0入ってから全体的に重量調整が続いてるからかな
旧コンテナを新コンテナにうまく再配置すれば多少は軽くなる

368 :UnnamedPlayer :2019/01/25(金) 05:48:43.13 ID:NXczvZsE0.net
作成したブループリントの重量システム対応のテストってどうやってるの?
サバイバルモードの起動時の設定にスイッチがあるのはわかるんだけど、
サバイバルモードで始めて@→cm→再起動だと重量関係なくなっちゃう感じだし・・・

369 :UnnamedPlayer :2019/01/25(金) 08:25:04.59 ID:edaSc5Rta.net
>>368
現状は出力等を計算のみで把握して、最後のチェックをサバイバルでコマンド使ってだしてるわ
α9.0exの最初の頃はクリエイティブでも重量システムONにできたんだけどなぁ

370 :UnnamedPlayer :2019/01/25(金) 09:54:05.12 ID:u+26zhwo0.net
もう自分は計算面倒臭くなって怒りの上昇Mジェット8連装輸送機作成中(上昇6.4MN)
でも後方ジェットにXL2基積んでも4基にしても700KNしか表示されなくなってるな
速度は問題なく出てるから表示だけの問題みたいだけど

371 :UnnamedPlayer :2019/01/25(金) 11:55:10.43 ID:/+EUtssP0.net
重力(G)*9.8*重量(kg) N で合ってるよね
1G6.4MNで653トンか

372 :UnnamedPlayer :2019/01/25(金) 11:56:05.73 ID:P80cxUWC0.net
重量システムONにして始めてみたが、大型コンストラクタ作って設置しようとしたら重量オーバー、
インベントリと手持ち空にしても持てないので設置できずで投了。
どうすりゃいいんだ?

373 :UnnamedPlayer :2019/01/25(金) 12:10:09.97 ID:HiL+vggo0.net
>>372 コネクトしてコネクトツールベルトから設置しろって事じゃないの?

クラフトゲームで持ち歩ける資材に制限かかるのはちょっとやだな ゲームの中くらい物理法則は大目に見てよ

374 :UnnamedPlayer :2019/01/25(金) 12:40:08.99 ID:5hdYGl8vr.net
重量容量実装で機体づくりに幅ができればいいんだけど今のままじゃ単にめんどくさいだけなんだよな

375 :UnnamedPlayer :2019/01/25(金) 12:44:37.53 ID:t4GUF6hq0.net
SEはそのへんリアルだな
建造船使えば大量に持てるし、そのためにドッキングさせたりってのを楽しむもの

と思ってたら溶接機が実質消去されたけど

376 :UnnamedPlayer :2019/01/25(金) 12:56:25.69 ID:VGDaoytA0.net
>>374
それな
リアルでめんどくさいのはSEやらKSPやらBesiegeやらFtDやらあるし
アバウトなほうが住み分け出来てて良いと思うんだけどな

377 :UnnamedPlayer :2019/01/25(金) 14:31:48.65 ID:4ijnvUMo0.net
ここんとこ縛りや制限かかるアプデ多いからな
というか重量実装で大型化するから1段階効率がいい燃料とかあってもいいんちゃうか?
新しい昇降口とかご褒美部分が少なすぎる

378 :UnnamedPlayer :2019/01/25(金) 15:08:56.18 ID:/+EUtssP0.net
今の段階じゃ手間が増えてるだけだからねぇ
せめてカーゴコントローラーって名前通り容量を船/建物単位で共有したり
ジェネレーターいらずの高推力高燃費の化学エンジンとかデザインで遊べる要素ふやしてほしい

379 :UnnamedPlayer :2019/01/25(金) 17:10:49.41 ID:t4GUF6hq0.net
セクター内共有でもいいと思う
ワープ技術あるんだから設定破綻もしないだろう
移動ビークルにはアクセス装置だけ積めばいい感じ

380 :UnnamedPlayer :2019/01/25(金) 17:27:09.88 ID:NXczvZsE0.net
>>369
ありがとう
やっぱりサバイバルに持ち込まないといけないのか
検証はクリエイティブでonに出来るようになってからにしよう・・・

381 :UnnamedPlayer :2019/01/25(金) 19:09:49.63 ID:O5058Olo0.net
370だけど後方ジェットの出力おかしいのはコアの向き間違えて設計したのが原因みたいだ
進行方向に問題はないのが不思議だけど操縦席の向きに合わせてるならステータス表示も合わせて欲しかったな

>>371
Mジェット8連装は6.72MNだったけど、最終的に10連装8.4MNになった
これでファーナンス2基とコンバットブロック数百個が出ても無理なく運べるだろうと思う

新コンテナは拡張してもアイテムスロット増えないのが困るんだよね
結局コントローラ増やさないとならないからどんどん入れ物増えて訳判らなくなってしまう

382 :UnnamedPlayer :2019/01/25(金) 20:52:32.61 ID:m1QfB/Pc0.net
そこまでして溶鉱炉とコンバットスチール運ぶ意味あるのかな…

383 :UnnamedPlayer :2019/01/26(土) 10:49:56.39 ID:FUdwsZkE0.net
真面目に収容力考えた基地作るとコンテナエクステンションの消費電力やべぇ
倉庫だけ別拠点にするべきなのかな

384 :UnnamedPlayer :2019/01/26(土) 11:16:09.35 ID:s/6Imivv0.net
ソーラーパネル15枚じゃ足りなくなっちゃうよね
ソーラー発電で足りる畑と冷蔵庫の食料拠点だけ別のほうがいいかもしれない

>>382
何故無理をしても運ぶのか、そこにコンバットスチールがあるからさ
BPで出しちゃう船なら材料として工場に放り込んでしまえばいいけど拠点用に保管してる

385 :UnnamedPlayer :2019/01/26(土) 14:10:12.30 ID:Pb68IbuP0.net
正直α8に戻して欲しいと思っているのは俺だけじゃないと思う

386 :UnnamedPlayer :2019/01/26(土) 15:19:29.79 ID:04Tj6gvm0.net
アプデ速すぎィ
https://steamcommunity.com/games/383120/announcements/detail/1694944543853748698

387 :UnnamedPlayer :2019/01/26(土) 16:20:04.70 ID:FUdwsZkE0.net
>>386
まだ触ってないけど、カーゴの枠無限?化ぽいのがあるな
弾薬と採集系の2つを拡張すればいいのは楽だな
整理したい派としては残念だが

388 :UnnamedPlayer :2019/01/26(土) 16:49:36.27 ID:zpGbYUBJ0.net
こんにちは、久しぶりにこのゲーム始めたけど敵拠点のコア破壊して自前のコア置いて
自分の拠点にしたりできたなかったっけ?自前のコアが置けない・・・

389 :UnnamedPlayer :2019/01/26(土) 20:51:19.36 ID:s/6Imivv0.net
出来るはずだけどたまに壊せないコアがあるんだよね
クエストで使われてる建物のAdminコアは壊せないのかな?
放棄された研究所みたいなとこのエイリアンコアは壊して施設乗っ取れるよ

390 :UnnamedPlayer :2019/01/27(日) 04:10:56.35 ID:3/irW99E0.net
こんにちは、久しぶりにこのゲーム始めたけど敵拠点のコア破壊して自前のコア置いて
自分の拠点にしたりできたなかったっけ?自前のコアが置けない・・・

391 :UnnamedPlayer :2019/01/27(日) 12:04:06.96 ID:1BtQaN3L0.net
バイクで誤って垂直掘りした穴に落ちたら
謎の力で宇宙空間までふっとばされて死亡すた

392 :UnnamedPlayer :2019/01/27(日) 13:29:48.47 ID:PiRa9rL90.net
そこまで飛ぶことがあるのか、恐ろしい…

死体回収どうしたんだろw

393 :UnnamedPlayer :2019/01/27(日) 15:46:40.37 ID:PjYiyj+80.net
宇宙空間の資源隕石は拠点扱いになってるから自動採掘出来ないんだな、鉱脈にしてくれればいいのに

>>392
近くまで行かないとマップで表示されないから近所にリスポーン選ぶしかないよね
宇宙服着てなかったなら回収無理か・・・

394 :UnnamedPlayer :2019/01/27(日) 16:17:56.23 ID:Mj2lPzdv0.net
godmodeサバイバルで船作ってた時
godmodeでも移動できない宇宙の彼方に吹き飛ばされた事あるわ
仕方ないのでそっとヘルメットを外してクリーンスタートした

395 :UnnamedPlayer :2019/01/27(日) 19:07:10.17 ID:G+EKYMkV0.net
>>390
アルファ7のころ聞いた話では自前のコアが置けない敵拠点は再生する拠点だそうだ
変わっていないなら資源とりまくって放っておけばそのうち敵拠点として再生するかも

396 :UnnamedPlayer :2019/01/27(日) 21:14:27.87 ID:h1aRiuiW0.net
敵の兵員輸送船が意味不明
ロード画面で苛烈な増援がどうとか出ていたので覚悟して臨んだのに
増援が湧いてくるわけでもなく無抵抗でやられて定期的に湧いてくる。
放置していても無害だしドロップアイテムの∞供給源か

397 :UnnamedPlayer :2019/01/27(日) 21:47:27.87 ID:PjYiyj+80.net
エイリアン施設の屋上破壊して乗り込んだ途端にフリーズしてしまった
あと最近一定距離ごとに空中にゴミ浮いてるよね
明らかに自分で作った船の一部とかリペアベイの修理光線とかの使い終わったバッファのゴミが
参照されてるような不正アクセスっぽい挙動がアプデでも放置されたままなのが気になるな
輸送船はそのうちちゃんと攻撃してくれるようになると思う

398 :UnnamedPlayer :2019/01/27(日) 21:59:57.51 ID:sPYF94J20.net
>>396
近くに下りると兵士をだすよ
まぁ降りる前に船が大抵死ぬ

399 :UnnamedPlayer :2019/01/27(日) 23:09:22.89 ID:PjYiyj+80.net
降りる必要があったのか
体当たりしても攻撃して来ないからまだハリボテかと思ってた

400 :UnnamedPlayer :2019/01/28(月) 00:18:08.28 ID:9VSKLV0+0.net
アレがイメージ通りにバラバラ空挺降下とか始めたらけっこう怖いなー
さらに歩兵が地上戦と同様にバシバシ機体を撃ちだしたりしたら、もう爆撃しながらフライパスしかできなくなってしまうw

401 :UnnamedPlayer :2019/01/28(月) 01:52:37.03 ID:uXYuN4SR0.net
あのドロップシップ、なかなか降りないときもあるけど武装が整ってないうちとか結構怖いよ
たまに機嫌が悪いと物理法則無視の急停止急降下で来るし降りてくる兵がランダムなのか
最初の星で前衛監視・後衛ロケラン兵の十字砲火でやられたことある

402 :UnnamedPlayer :2019/01/28(月) 10:24:55.32 ID:SBWieSm30.net
8の途中まではトルーパーちゃんと降りてた気がするけど
途中から降りてこなくなって空中浮遊のままが多い
基地周辺の哨戒兵減らしてトルーパー増量&正常動作してほしい

403 :UnnamedPlayer :2019/01/28(月) 12:24:48.93 ID:YbQKmepCM.net
そういや投下爆弾とかグレポンとか無いな
小型爆弾を大量にばら撒いたり急降下でタレットを一撃破壊したりしたい

404 :UnnamedPlayer :2019/01/28(月) 15:06:41.12 ID:na32IQjQ0.net
投下爆弾と迫撃砲とゲロビは欲しい
あと手持ちに手榴弾な

405 :UnnamedPlayer :2019/01/28(月) 18:11:32.00 ID:QJIIOJo00.net
たぶん手榴弾や投下爆弾はPvPを考慮して実装されてないんだろうなぁ
でも無いほうが不自然だし浪漫的にも敵拠点への空爆はしたいわ

406 :UnnamedPlayer :2019/01/28(月) 19:06:05.28 ID:cXtdRJwl0.net
ビットが欲しいな
あと宇宙マップと惑星マップのマップマーカーは相互に見えるようにして欲しい
宇宙と地上がシームレスになって軌道エレベータ作れると尚いい

407 :UnnamedPlayer :2019/01/28(月) 23:16:27.80 ID:6EwuUgbR0.net
もし、シームレス化の為に、惑星と宇宙空間の縮尺が同じになったら、宇宙がスカスカになりそうw

408 :UnnamedPlayer :2019/01/28(月) 23:33:32.83 ID:SBWieSm30.net
9.3になってからロード直後数分すげぇ重たくない?

シームレス化は大仕事になるだろうから、他の事にパワー使ってほしい

409 :UnnamedPlayer :2019/01/29(火) 00:41:08.40 ID:yGP5jGPt0.net
CV作り始めたらあっという間にこんな時間になってしまった
頭にSV載せたり中にHV内蔵したり色々やりたいこと多いから時間がいくらあっても足りない

410 :UnnamedPlayer :2019/01/29(火) 03:30:58.73 ID:RwLWiJeFd.net
バリアは実装予定だけどどうせならドローンをこちらも使えたらなと思う
CVに搭載しておいて敵への攻撃タイプとか敵ミサイルとかの迎撃タイプとか

411 :UnnamedPlayer :2019/01/29(火) 03:49:04.33 ID:26KaW5ita.net
9.3はまだやらんほうがいい
重いしクラッシュする

412 :UnnamedPlayer :2019/01/29(火) 07:18:45.02 ID:cFdfjLsha.net
BAってどの惑星に建ててる?
正直なところ、ATMを使う以外はCVで生活すればいいかなって思うんだけど

413 :UnnamedPlayer :2019/01/29(火) 08:10:11.05 ID:aK/2kVYWa.net
>>412
どちらかと言えばデコンストラクタと溶鉱炉では?ATMはトレーダーにあるし

自分は雪惑星に大体建ててる

414 :UnnamedPlayer :2019/01/29(火) 08:21:03.99 ID:jJ+m1aMaa.net
あとCVを修理するリペアベイを使えるのもBAのメリットか

どのみち水はどこかに生成機置く必要あるからその点で寄りやすいところでいいのでは?
(宇宙に置いて、水回収をSVに任せるとかもいいかもしれない

415 :UnnamedPlayer :2019/01/29(火) 09:04:10.12 ID:BEEA+v/n0.net
せっかく拾ったリペアベイ壊されたら勿体無いので初期惑星の廃墟BAに置いてる
CV作ったら宇宙ステーションに移動させようかな敵来ないし

416 :UnnamedPlayer :2019/01/29(火) 10:05:30.72 ID:ir1DlvWf0.net
初期の惑星でそこそこ大きいBA作ったらあとはCVメインで生活してるかな
リペアベイも宇宙でコアとジェネレータと燃料タンクだけくっつけた板にして無理矢理CV着陸させればいいし

うっかり電源オフにして農地を全滅させるのはきっと皆やるはず

417 :UnnamedPlayer :2019/01/29(火) 19:01:37.36 ID:QYcOY/mL0.net
シームレスにされるの?

418 :UnnamedPlayer :2019/01/29(火) 23:37:14.15 ID:qq/q8uAW0.net
9.3がExperiment抜けた…のだが個人的に悲しいのがプラントモンスター削除
エイリアン共がガンガン強くなっていくなか彼は癒し枠だったのに…
接近を自分で伝えてくれる紳士だったのに正反対の奴に置き換えられてしまった

419 :UnnamedPlayer :2019/01/29(火) 23:39:35.00 ID:kG2x6zlp0.net
オークみたいの新しく登場したんだね

420 :UnnamedPlayer :2019/01/30(水) 00:11:50.60 ID:c2bdtnL10.net
CV作り始めて気付いたけどディテクター無いのか
あんなに図体でかいんだから超広範囲レーダー積めると思ったのに

421 :UnnamedPlayer :2019/01/30(水) 21:46:55.11 ID:AkKxWKeH0.net
まだゲーム内でお目にかかってないけどゴーレムとプラントモンスターが高画質でスタイリッシュになったんだね
他のモンスターももうちょっと高画質に変えて欲しい(サソリとか)

422 :UnnamedPlayer :2019/01/30(水) 23:57:55.47 ID:k+9k51ID0.net
サソリはグラよりも性能と当たり判定をだな・・・

423 :UnnamedPlayer :2019/01/31(木) 05:11:25.93 ID:s6DUTvrn0.net
海外のプレイ動画見ると普通に撃って倒してるけど、俺にゃ無理
途中で降りるとヒドい目に会うから機体に乗ったままコアまで掘っちゃってるけど
これはこれで一切攻撃して来ないし方々に正攻法用っぽいギミックあるしでズルしてる感がなんとも…
ジャンルはストラテジーとかシミュレーションとかアドベンチャーとかになってるけど、ベースはFPSだよねぇ

424 :UnnamedPlayer :2019/01/31(木) 06:18:43.12 ID:GGhsTyu60.net
俺も外堀を掘ってコア直打ちしてるわ
当たり判定さえちゃんとしてくれたら普通に攻略するんだけど
今のままじゃアホらしくてまともにやる気起きんわ

425 :UnnamedPlayer :2019/01/31(木) 12:36:04.53 ID:Q8rGjAwUM.net
このゲーム、敵性基地の攻略正攻法はSVで外部タレット破壊→アーマーと武器装備して潜入、コンテナ回収・コア破壊→必要ならHVで解体で良いのか?
SVはぼくのかんがえたさいきょうの機体を使えるのに、単身潜入しようとしたら上位装備を使用するくらいしか準備出来ないのがモニョる

426 :UnnamedPlayer :2019/01/31(木) 12:57:41.46 ID:21JBdmh00.net
タレットの回収価値が欲しいぞ。
空中の場合基礎になってるからあまり壊したくないが。

427 :UnnamedPlayer :2019/01/31(木) 15:36:57.92 ID:jp0speyJd.net
>>425
.3ではまだ試してないけど敵のレベル補正とエレベーター認識、コア破壊後の発狂のせいで
攻撃用SVでタレット全破壊→小型SVに乗り換えてコア直掘り破壊→一度放置して敵が消えたら回収しかしてないな

428 :UnnamedPlayer :2019/01/31(木) 20:07:15.07 ID:z/xEvTaj0.net
このゲーム、デコンストラクタが作れちゃえば、
その後は一気に難易度が下がる気がする

429 :UnnamedPlayer :2019/01/31(木) 20:13:41.41 ID:gQVNQWGi0.net
手持ちのロケランやプラズマキャノンは建物系の破壊ダメージなのか敵の耐久上げても陸歩いてる奴ら即死するから
それで武装して戦えば多少は楽

430 :UnnamedPlayer :2019/01/31(木) 20:19:23.52 ID:dofmA5TG0.net
小型HVやSVを運ぶ小型CV作ってたんだけど当初は重量2.8ktだったのが何時の間にか6kt越えてた
燃費が怖くなってきたけど、みんなどれくらいの大きさのCVを常用してるの?

431 :UnnamedPlayer :2019/01/31(木) 20:55:17.23 ID:ifq01dmo0.net
普段の足にしてるCVはSORYUっつって210ktぐらい

ごめんちょっと見栄張った自分のは2.5kt行かないぐらい

432 :UnnamedPlayer :2019/01/31(木) 22:54:38.71 ID:dofmA5TG0.net
やっぱりそれくらいだよね・・・
T2タンク8個で待機時間48時間まで節電してるけど最大出力にすると20分しかもたない
CVにもソーラーパネル欲しいな

433 :UnnamedPlayer :2019/01/31(木) 23:51:28.02 ID:Ic1U+uUu0.net
CVの燃費は諦めて15ktぐらいの船使ってる
そしてフュージョンセル錬金用ソーラー拠点が並ぶ

434 :UnnamedPlayer :2019/02/01(金) 18:35:21.56 ID:WJyQ1GAd0.net
単なる移動用じゃなくてもっとCVに役割が欲しい

けど緩和されたらされたでBaseに役割が欲しいって思ってしまうんだろうな

435 :UnnamedPlayer :2019/02/01(金) 20:49:10.77 ID:T8micwu00.net
燃料系はもっと緩和欲しいね
正直な所今ってオートマイナーでプロメチウムが枯渇しない前提の燃費でしょ…

436 :UnnamedPlayer :2019/02/02(土) 01:12:36.36 ID:hWAIOJp40.net
オートマイナーのオプション有効が前提なら新規にやり直したほうがいいかな
何とか一回り小さい4ktちょっとまで減量できたけどトランポCVがワープ出来ないでは意味がないし燃料タンクの誘爆も考えるともう限界

437 :UnnamedPlayer :2019/02/02(土) 08:16:48.68 ID:ufoeq3ZRa.net
工夫したらコンテナ320000×2の3ktが作れるよ
艦内部の飾りブロックとか耐久が必要ないブロックは全部プラスチックブロックに置き換えるといい

438 :UnnamedPlayer :2019/02/02(土) 08:47:08.51 ID:TSzsnXoU0.net
今のバージョン重量きつすぎるよ
もどして

439 :UnnamedPlayer :2019/02/02(土) 09:00:18.38 ID:jVoArLLX0.net
>>437
32万リットルは凄いな
自分は4万×2、6.4万×2の計20.8万リットルだけどスラスター全部使った最大出力時には
上昇80MN確保してるから4kt弱運べるのでこれでいいかなと思ってる
飾りブロックも隔壁や防爆板みたいになってて本当に強度の必要ない所はトラスブロック使って薄板一枚の装甲になってるよ
タンクが爆発しても被害が出ないように一本ずつ気密ブロックで隔離してるから余計な隙間が出来てその分重くなってるんだろうな

440 :UnnamedPlayer :2019/02/02(土) 09:58:32.38 ID:NGgXjlt+0.net
重量の影響が大きすぎるよりも、燃料の調達先がなさすぎるのが問題だと思うんだよなぁ
でっけぇ船作って運用するってのは、ロマン的に有りなんだけど
それを実際やると燃料必死に集める作業ばっかりになってしまう、ってのがつまらんわけで

441 :UnnamedPlayer :2019/02/02(土) 12:11:23.83 ID:LAAPdjdb0.net
基地が水辺に掛かるように設置する浄水ユニットとか追加して、
プロメチウムペレットを入れて置くと自動で補給するとか。

衛星軌道には彗星のランダムスポーンで基地に引っ張るとかだったらロマンがあるな。

442 :UnnamedPlayer :2019/02/02(土) 12:32:51.21 ID:yf3QzxQr0.net
ポラリスの民間給油ステーションでフュージョンセルの給油できるようになるといいな
仲良しの時はリッター半額で

443 :UnnamedPlayer :2019/02/02(土) 14:03:01.98 ID:PnSUwYcZ0.net
サブスクライブしてもワークショップのブループリントが表示されないのですが、どうしたら良いのでしょうか……?

444 :UnnamedPlayer :2019/02/02(土) 14:48:44.63 ID:yf3QzxQr0.net
なんかブループリントのデータ破綻してるな
トラスブロックL置いてた場所が全部空間になってるから埋めなおそうとしたらブロック置けない
周囲のブロックを削除して落下判定させると置けるようになるけどこんなのやってられないよ

445 :UnnamedPlayer :2019/02/03(日) 00:25:24.31 ID:cDxgYPlfa.net
不具合が出た時の対応は放置が一番
明日にはパッチが当たって治ってるよ

446 :UnnamedPlayer :2019/02/03(日) 06:18:01.39 ID:V0zAGz3/0.net
ガンガン戦利品や採取・生産物を売っ払って燃料や弾薬買って回してくスラッシュ&ハック的なノリがいいなぁ
というか、不要品を捨てまくるのが地味にストレス
二束三文でもいいからなんでも売らせてほすい

447 :UnnamedPlayer :2019/02/03(日) 08:19:58.64 ID:ZiaWkaDM0.net
乗り物用のEpicとか有っても良いと思うんだ。

448 :UnnamedPlayer :2019/02/03(日) 09:39:04.26 ID:yYTucaxl0.net
>>445
サンクス
いままで使い方が判らなくて放置してたselect機能で範囲指定して切り取ったら置けるようになりました
公式wikiにも詳しい使い方書いてないから半日も悩んだけどやっと廃船の部品取りにでかけることができる
と思ったけど、トランポ完成したから前に作ったスラスター積みすぎのSVの改修が先だな

449 :UnnamedPlayer :2019/02/03(日) 13:35:43.64 ID:TpHnmnl80.net
HVにもソーラーや各種武装ください

450 :UnnamedPlayer :2019/02/03(日) 14:14:23.48 ID:Pzjly4eXa.net
R-TYPEの戦闘機みたいなコクピットブロックが欲しい
幅2マスの曲面コクピットブロックがない

451 :UnnamedPlayer :2019/02/03(日) 17:55:51.58 ID:bAcfwlaMr.net
ガラス部分が丸っこいコックピットしかないから戦車型にすると合わなくて困る
かといってシートだけのやつで作るとコックピット部分がでかくなるんだよな

452 :UnnamedPlayer :2019/02/03(日) 20:58:59.01 ID:GWp9hGoY0.net
戦車なら外見えるわけないんだから完全収納式でええやん
視界は三人称視点で得れば良いわけだし

453 :UnnamedPlayer :2019/02/03(日) 23:16:23.28 ID:uLRAeMqV0.net
>>452
完全収納式が何を指してんのか知らんけど、ブロックにコックピットを埋めるやつならできなくなった
シャッタードアで隠すのもやってみたけど端に微妙な隙間ができて気になる
いっそオープントップにするか

454 :UnnamedPlayer :2019/02/04(月) 02:11:58.68 ID:v0pkdGRu0.net
ん、いや単にガラス無しで戦車状のHV組んで、内側にぽんと操縦席(1x1x3のやつ)
置けばいいだけじゃない?といいたかった

455 :UnnamedPlayer :2019/02/04(月) 07:17:08.68 ID:BZpmecuv0.net
シートだけのやつは乗り降りの経路を確保すると広いスペースが必要で意外と融通がきかない

456 :UnnamedPlayer :2019/02/04(月) 09:41:47.60 ID:Vy0rptEi0.net
幅3×高さ4(背もたれだけ5)のマスで囲めばいけるはず
通路幅1になるけど両脇ブロックを円筒内側のブロック使えば広く見えるよ
ただ座席だけのも耐久同じだから開き直ってむき出しでも構わないと思う

457 :UnnamedPlayer :2019/02/04(月) 10:48:52.40 ID:SpACjLwQ0.net
椅子コクピットは周りにスペースないと降りられなくなったからなあ
なおうちの複座式戦闘機は全滅したもよう

458 :UnnamedPlayer :2019/02/04(月) 12:11:42.31 ID:HRERmBTUp.net
敵性AIの話をしたいな

459 :UnnamedPlayer :2019/02/04(月) 17:40:14.23 ID:t6m5tw7F0.net
三人称視点はクロスヘアが妙に高くなってガトリングとか撃つときにめっちゃ前傾するのと
間違って一人称視点で撃つと機体前面が自損するので、結局フルオープンの洗面器みたいな機体に…
カッコイイ(&機能的)機体作るの難しいな

460 :UnnamedPlayer :2019/02/04(月) 17:44:27.91 ID:/QdGa1OF0.net
全天周囲モニターじゃないけどFPS視点でも外見えるようにしてほしいわ
ワープする技術力ある世界観なんだから可能だろうよ

461 :UnnamedPlayer :2019/02/04(月) 19:23:15.97 ID:1nq9zFeS0.net
なんか9.2になったあたりからデコイに引っかからない敵歩兵が居る
SVにビット型のデコイを装備してるんだけど、敵タレットには有効だけど
歩兵が相手の時に効果がなくなっている気がする 
ビットデコイが無傷でコクピットがバッキバキに
段差やドアを克服したようにやつらは進化したのだろうか

462 :UnnamedPlayer :2019/02/04(月) 20:08:18.94 ID:BZpmecuv0.net
デコイはタレットのターゲット優先性を利用したものだからもとからエンティティには効果がないぞ

463 :UnnamedPlayer :2019/02/05(火) 01:00:28.93 ID:A0ZKYnDO0.net
>>459
三人称のクロスヘアはPageUpとPageDownだったかな?で上下に調整できたはず

464 :UnnamedPlayer :2019/02/05(火) 01:12:42.96 ID:iqBzgjfu0.net
>>463
それは視点の上下じゃないかなー
クロスヘアも一緒に上下しちゃうから前のめりになるのは変わらなかったと思う
もしかしたらクロスヘアだけ調整できるキーがあーるのーかな

465 :UnnamedPlayer :2019/02/05(火) 01:32:42.13 ID:A0ZKYnDO0.net
>>464
視点変更だったかソーリー
あれでクロスヘアと自機を重ねても前のめりになっちゃうのかな?

466 :UnnamedPlayer :2019/02/05(火) 02:43:56.31 ID:WJNoN/QMa.net
あれエピックアーマー貰えなくなった?
ポラリスのクエストクリアしたけどエピックドリルとビールはあるのにアーマーがない

467 :UnnamedPlayer :2019/02/05(火) 07:26:01.72 ID:oTt91hqn0.net
>>465
自機にかさなるってことは前が自機でみえなくなるってことだよ
あのクロスヘアは三人称視点のカメラからまっすぐに伸びてるだけで即着弾の武器ならクロスヘアの位置に違うのならカメラから発射地点の差がそのままでる

468 :UnnamedPlayer :2019/02/05(火) 08:45:41.45 ID:jnXzr/Tb0.net
ポラリスのビールクエ、いきなり隣の火山惑星に行けと言われて積んでる

前から思ってたんだけど緑豊かな惑星の森で鳥の鳴き声が日本語に聞こえて気になって仕方ない
スレでまったく話題になってないからみんな気にしてないのかな

469 :UnnamedPlayer :2019/02/05(火) 19:00:55.02 ID:CenGJZhP0.net
ギャラクティックアシダカグモはなんの捻りのないアシダカグモなのに
ギャラクティックセアカゴケグモは飛び道具使ってくるんだよな
なんか納得いかない

470 :UnnamedPlayer :2019/02/05(火) 19:08:21.52 ID:4VGtVZLk0.net
気絶という移動阻害使ってくるのは
蜘蛛じゃなくて謎虫だしなぁ

あれ、謎虫って4本足ってことは昆虫じゃないのか
蜘蛛も8本足だったっけ、なんかわかんなくなってきた

471 :UnnamedPlayer :2019/02/07(木) 19:04:40.72 ID:8K3ZMQeg0.net
WaterGeneratorが置けないのは何でだぜ。

472 :UnnamedPlayer :2019/02/07(木) 20:31:43.46 ID:EY30TOQ/0.net
水辺か雪の上に置け

やっと現在のバージョンに合わせたCVの設計が出来た…
省資源、良燃費を目指した結果狭っくるしくなったけどキニシナイ!

473 :UnnamedPlayer :2019/02/07(木) 20:41:57.00 ID:+EkjEzIL0.net
狭くなるよねえCV
散々パーツと個室を削って3tそこそこに出来たけどクリエイティブモードと違って最大船速18.2m/s^2しか出ないのはちと厳しい
良く言えば重厚感があるんだけどスイスイ回頭するから違和感がすごいw

474 :UnnamedPlayer :2019/02/07(木) 22:29:25.39 ID:EY30TOQ/0.net
うむ、狭くてトイレに扉が付けられず正面はキッチンという激安アパート並みの仕様だ
統計画面では遅いはずの回頭が妙に速いのも同じ
現在2.5ktだが内部の床とかプラスチックにすればもっと軽くなる
…が、「俺は宇宙に来てまでレオパレスを作りたいのか?」と思ってしまってやってない

475 :UnnamedPlayer :2019/02/07(木) 22:56:54.32 ID:+EkjEzIL0.net
確かにレオパレスだなw
うちも同じく操縦席後部に風呂トイレベッドキッチン丸出しで隣接した格安物件仕様になってるよ
床は操縦席以外はほぼT1RCSとコンテナエクステンションで、コアと無線機の上だけカバー被せてる
リペアベイ付きハンガーだけは譲れなくて小型HV、小型SVを内蔵するようにしたけどこれが無ければもっと軽くできたんだろうな
CV天井にもレギュラーサイズのSV載せて輸送するから親子亀みたいな感じになってる

476 :UnnamedPlayer :2019/02/07(木) 23:37:48.30 ID:JjWMbnn50.net
ギャラクティックレオパレスわろた

477 :UnnamedPlayer :2019/02/08(金) 01:23:30.35 ID:zY002k6a0.net
せっかくのFPS視点だけどあんまり銃撃ってる感じがしなくて楽しくないなあ
拠点の探索とか結構あるし船も作れて楽しいのに

478 :UnnamedPlayer :2019/02/08(金) 02:33:03.21 ID:q/+RxdTI0.net
そもそも突き詰めたらSVとHVも使うのを収納なり路駐できて中にコンテナ、冷蔵庫、コンストラクター、メディカルステーション、最低限の自衛装備さえあれば困らないしな

でかくなればなるほど利便性と燃費が悪化するから実用性を突き詰めるとコンパクト豆腐が出来上がる

479 :UnnamedPlayer :2019/02/08(金) 03:42:09.51 ID:24MTZw8Aa.net
トイレ風呂無し
畑無し
でもコンテナは320000が2個
15mmターレットが8門
重量が3kt未満

最初に作るCVはこんな感じだな

480 :UnnamedPlayer :2019/02/08(金) 04:14:20.83 ID:dcMcYNmJ0.net
>>472
再起動したら直ったぜ。
青影で置けないから変なバグが有るのか確認してしまったぜ。

481 :UnnamedPlayer :2019/02/08(金) 05:13:39.49 ID:Tc+aDaUb0.net
baに接続されたままとかじゃない?

482 :UnnamedPlayer :2019/02/08(金) 10:03:46.89 ID:eptJK9IF0.net
面白そうだけどややこしい要素多そうでセールで買って以来放置してる
手軽に戦艦作って宇宙探検したいけどなんか難しそう

483 :UnnamedPlayer :2019/02/08(金) 10:29:37.71 ID:9rZ5A6ON0.net
正直ややこしいし、油断するとあっさり死体回収マラソンだし
手軽に遊べるゲームじゃなかとです

484 :UnnamedPlayer :2019/02/08(金) 13:27:41.27 ID:cLHm98Jw0.net
>>482
面白いし手軽だよ
ただ宇宙を探索する要素はあるようでない

485 :UnnamedPlayer :2019/02/08(金) 13:34:07.48 ID:0svEfJ6i0.net
8からやたらリアル路線走り出したしね〜
そのうちスペースエンジニア並にだるくなりそうだ

486 :UnnamedPlayer :2019/02/08(金) 19:55:40.62 ID:QpWZJj6p0.net
一方SEはサバイバル要素に力を入れ始めた

487 :UnnamedPlayer :2019/02/08(金) 20:58:51.88 ID:hGQ3bJfF0.net
安普請すぎてリアルで社長謝罪してるけどこれが26世紀とかだとどうなるんだ

488 :UnnamedPlayer :2019/02/08(金) 21:08:16.53 ID:L6sQ3eeE0.net
宇宙でHV出すと回収が大変だな
前後左右の判定おかしくなるみたいだけど普通に操作出来るようにして欲しい

489 :UnnamedPlayer :2019/02/08(金) 22:31:38.77 ID:ZvQBkU/60.net
何、FtDみたいにスラスターの配置位置による出力バランスや機体の重心バランス、空気抵抗なんかを考えなくていいだけまだマシだ

490 :UnnamedPlayer :2019/02/09(土) 00:45:30.52 ID:O6e1V4No0.net
外部装甲が無事なのに中の燃料タンクが破壊されること多いの困るなあ
まだたいしてダメージ受けてないのにSV急に墜落するから何事かと思ったらこれだもん

>>489
まあそうなんだけどさ、変にリアルにされても処理が重くなってゲームにならなくなったりもするし
HVだけ扱いが特殊なのかな

491 :UnnamedPlayer :2019/02/09(土) 11:48:17.56 ID:SXBVbgb+0.net
地下からプレイフィールド外と言われて空中に放り出されなくなってるな。

492 :UnnamedPlayer :2019/02/09(土) 16:24:49.58 ID:/FDu/QvP0.net
>>482
宇宙探索はノーマンズスカイがなかなかいい線いってましたが
やっぱり自分で乗り物作って航行できないのは残念...

なんかこう、自分だけの惑星を作ってそれをワークショップで共有できるみたいなの作れないかな
海や樹木分布量を指定できてや霧の濃度を指定できて天候も変えれるようなもの 
人口構造物もワークショップの作品を取り入れるような 夢見すぎか

493 :UnnamedPlayer :2019/02/09(土) 16:35:35.41 ID:RzEH8B0I0.net
>>492
惑星は設定ファイルをいじくりまわしたら
バイオームの分布、資源、惑星の自然環境ほぼすべて
敵性NPC、他に味方的なNPC、隕石の落下
その他施設など好きに設定できますよ。

494 :UnnamedPlayer :2019/02/09(土) 19:42:52.66 ID:ceNJKz41a.net
9.4だと・・・・・・

495 :UnnamedPlayer :2019/02/09(土) 19:50:33.28 ID:SXBVbgb+0.net
Burial Chamberなんて地下神殿みたいなの増えてる。
所属が見えないのが気になる。

496 :UnnamedPlayer :2019/02/09(土) 20:37:26.50 ID:VbK9EuR/0.net
>>492
SolarSystemGeneratorで大体できる

9.4でまた色々変わるな…ブロック形状が64種以上にできる・形状ごとに重さと耐久が
再計算されるとかは既存の設計を手直しする気になるな

497 :UnnamedPlayer :2019/02/09(土) 22:31:55.15 ID:qMyuCN1R0.net
既存BPのCVも軽くなってた(3.1kt→2.88kt)けどCombatBlockの薄板で誤魔化してた場所はHP1000から500に減ってる
見栄えは悪くなるけど今のところはArmoredWindowかShutterWindowのほうが軽くて強いな
ブロック種類は増えたけど、一番欲しいRamp Top、Ramp Bottom、Slope、Round Slopeを相互接続するブロックがまだ来ない
コンテナエクステンションのアイテム欄拡張はまだ確認してないけど今度こそ実装されたのかな

498 :UnnamedPlayer :2019/02/10(日) 02:16:49.03 ID:SKMorqPd0.net
バージョンアップの度に敵兵の攻撃が不条理になってきてないかw
最近は、敵基地のに突入せず、外から砲撃加えてコア破壊するプレイスタイルになってる

499 :UnnamedPlayer :2019/02/10(日) 04:29:49.10 ID:yLF50/iR0.net
人しか入っていけないようなところに対艦砲みたいなゴッツイ砲塔配置されてて初見殺しされてからは絨毯爆撃がデフォになったわ

500 :UnnamedPlayer :2019/02/10(日) 07:38:01.52 ID:Fw5Q9YDG0.net
初見の基地は中心軸を打ち抜き掘り貫く。

501 :UnnamedPlayer :2019/02/10(日) 08:13:27.04 ID:FXBmL7m30.net
abandoned factoryじゃないかな
俺もやられたw
「お、なんかあきらかスイッチあるやん 止めといてあとで分解したらうまいんちゃう?」


502 :UnnamedPlayer :2019/02/10(日) 09:48:43.75 ID:B1bSwxIo0.net
施設内部の対艦砲設置は許されざる

503 :UnnamedPlayer :2019/02/10(日) 10:06:41.64 ID:ZVxEHNPH0.net
>>493
なるほどその手が使えたのですね!ありがとうございます
また調べて試してみます

504 :UnnamedPlayer :2019/02/10(日) 20:40:29.81 ID:bvRZyW910.net
普通のSVやHVで侵入する前提のサイズの敵施設だと楽しそうなんだが

505 :UnnamedPlayer :2019/02/10(日) 20:59:16.33 ID:2zbiKVcC0.net
スポナーやセントリーガンを死角探して少しずつ潰していくのが面白いのに、最近は難易度普通で潜入するのは無理ゲーに思える

506 :UnnamedPlayer :2019/02/10(日) 22:16:29.03 ID:nEeq5iDm0.net
CVに無理やり載せたリペアベイが障害物があるといって修理してくれない
レオパレスCVではリペアベイの運用は厳しいようだ

507 :UnnamedPlayer :2019/02/10(日) 23:38:58.42 ID:nEeq5iDm0.net
格納庫が狭くて修理しようとしたSVをちょっと前傾して駐機したから鼻先部分があったはずの場所が
再生した際にほんのちょっと床にめり込むから駄目だったみたいだ
水平に駐機したら修理してくれるようになったから格納できるなら修理も可能みたいだな

508 :UnnamedPlayer :2019/02/11(月) 00:55:37.82 ID:8sBBgX080.net
ていうか薄型スポナー破壊できなくなってない?
マルチツールで探しても見当たらないままサソリが定期的にこんにちわしてくる

509 :UnnamedPlayer :2019/02/11(月) 06:36:22.26 ID:62naBvec0.net
>>508
壁ウラとかみた?

510 :UnnamedPlayer :2019/02/11(月) 07:43:09.58 ID:sWJSb8/u0.net
Burial Chamberマーカー位置にスポナーが見えない。
蜘蛛が湧くんだが、factionが未定義だったのでtrader湧かせてみたが取引は不能だった。
ユニットとして置かないと交易の定義も無理。

511 :UnnamedPlayer :2019/02/11(月) 08:32:02.90 ID:Kopl+BXd0.net
>>508
制圧した拠点の解体時に確認したが、どうも薄型スポナーは破壊とか解体できんようになったようだ。
マーカー位置をしらみつぶしに探しても確認できんが、解体ビームを当てると人型の謎オブジェクトが崩壊していく。

512 :UnnamedPlayer :2019/02/11(月) 08:49:58.26 ID:NLlQyBYP0.net
目に見えないスポナーあるよね
見えるのは破壊できるけど全部破壊してもコア壊すか燃料タンク壊すまで沸き続ける

513 :UnnamedPlayer :2019/02/11(月) 09:24:03.91 ID:Kopl+BXd0.net
最近の修正点をざっくり眺めてみたが、NPCスポナー周りは何か所か手を入れているが
破壊できないようにするような仕様変更についてはされていないと思われ。

ゲーム性を著しく損ねているので、バグだったら早く直してほしいもんだ

514 :UnnamedPlayer :2019/02/11(月) 11:10:07.69 ID:NLlQyBYP0.net
逆にリスポーンしない設定にしてるように読めるんだよな
- Abandoned Buildings: Switched most of the Aln Buildings to Flat spawners and set to "Static" so you can actually clear an area without respawns.

515 :UnnamedPlayer :2019/02/11(月) 15:12:02.28 ID:NLlQyBYP0.net
ビールクエこんなに難易度高かったのか
エピックアーマーくれるのはいいけど持ってきたSV破壊されて持ち物全部無くした
遭難した採鉱船よりきついなここ

516 :UnnamedPlayer :2019/02/11(月) 16:39:22.89 ID:8sBBgX080.net
>>514
クリエイティブモードで確認してみたところ、薄型スポナーは人型になってた
サバイバルでは見えないし破壊不能(ただし、付随するブロックを破壊すればOKらしい)
で、確かにStaticという項目が追加されてたのだが、Offになってた…
普通のスポナーで見る限りこれがOnだと無限湧きのようなので設定ミスか、あるいは
ちょっと前の修正に一度スポーンした後プレイヤーが遠距離まで離れるとデスポーンされて
二度と復活しない点の修正、とあるのでとりあえずの処置かもしれない

いずれにしても難易度普通以上だと無理ゲー、イージーでもストレスフルなのでAbandoned拠点は
修正入るまで放置推奨

517 :UnnamedPlayer :2019/02/11(月) 17:29:32.49 ID:NLlQyBYP0.net
>>516
検証乙です
なるほど、一度しかスポーンしない設定のつもりが一度スポーンさせた後で撤退してデスポーンしたら
二度とスポーンしなくなってしまう不具合が出てたのか

ポラリスビールクエのほうは武装ガンシップ(HV)持っていったらLV10兵士と大型ドローンの大群を瞬殺して
くれたのはいいけど二度目の4ウェーブクリアしろが、まったく敵沸かなくなってしまった
その前の船を守れでも2台のドローンのうち1台をCV砲台が落としてしまったら1しかカウントされないくて先に
進まないしクエストフラグの不具合もかなり多いみたいだな、こっちももうちょっと待ったほうがいいかもしれない

518 :UnnamedPlayer :2019/02/11(月) 19:18:46.87 ID:Nq3q4kuZ0.net
α9アプデでSV用の小型スラスタが重くなったせいで
戦闘機風のデザインで装甲内部にスラスタ分散配置した機体が軒並みクソザコ性能になってしまった
大型スラスタにアドバンテージ持たせたいのはわかるけど
それなら大型のほうを強化する方向で調整してくれよ・・・
ただでさえ自己満足だった見た目にこだわる意義がさらに失われてモチベーションががが

519 :UnnamedPlayer :2019/02/11(月) 19:56:53.08 ID:jQPCsjhT0.net
さぁHV沼に飛び込もうや・・・

520 :UnnamedPlayer :2019/02/11(月) 22:42:27.37 ID:6V6tNxic0.net
>>514
α9.4Exで新規に始めたデータで試したらサソリ再湧きしなかったけど、
α9.0ぐらいに作ったデータでやったら見えないスポナーから再湧きしたわ
旧データだといけないみたい
新旧の目印は丸形スポナーの有無かな?(あると旧データで生成されたPOI)

521 :UnnamedPlayer :2019/02/11(月) 22:45:54.52 ID:8sBBgX080.net
9.4がExperimental抜けた…はえーよ
見えないスポナー問題もStatic属性Onになって解決したが、また新規データにしないと…

522 :UnnamedPlayer :2019/02/12(火) 00:28:10.66 ID:Ce9Idoyb0.net
α9.3くらいのデータだと思ったが旧データが駄目なのか
せっかく火山惑星までビール取りに来たけどやり直しだな

523 :UnnamedPlayer :2019/02/12(火) 02:14:58.13 ID:GJqaprrR0.net
>>517
ちゃんとプレーヤーが撃破しないとWAVE出ないで止まっちゃうんだよねあれ。

524 :UnnamedPlayer :2019/02/12(火) 05:09:29.84 ID:+5PrA/aWa.net
9.4の新惑星の敵基地に近づいたら速攻でCVの砲塔が消滅した
ミサイル一発1000ぐらいダメージ受けているような気がする
コクピット剥き出しのSVとか一撃で落とされそう

525 :UnnamedPlayer :2019/02/12(火) 11:53:29.99 ID:UvvdUeqU0.net
>>524
新型基地も、旧型の既知も設置してるタレットは共通だからダメージは変わらないはず
Config_Example.ecf
に全部明記されてるよ、ただ9.4で敵性POIのリニューアルや追加がたくさんあって、
昔より難易度が上昇中だけどね

526 :UnnamedPlayer :2019/02/12(火) 11:59:47.91 ID:1N0X+LcO0.net
8から追加された誘導ミサイルじゃない?
一発で小型の乗り物半壊するレベルでcvすら溶けて打たれた後回避は障害物ウラで誘ってない限り不可能っていう理不尽なやつが初期惑星にあったときがあったけども
まぁ地形に隠れて攻撃するか穴掘って直接コアを破壊するかしない限りまず無理な性能だった気がする

527 :UnnamedPlayer :2019/02/12(火) 12:50:30.97 ID:JL+C1KjJa.net
>>526
難易度最高でも普通にコンバットスチール装備のHVで真正面から破壊できたけどあれそんなにえぐかったっけ?
ガトリング3基持ってかれたりはしたが

528 :UnnamedPlayer :2019/02/12(火) 12:52:39.48 ID:UvvdUeqU0.net
ブロックの強度変更されてたと思う

529 :UnnamedPlayer :2019/02/12(火) 13:17:17.57 ID:1N0X+LcO0.net
>>527
実装された直後のやつだから弱体化されてたりするかもだけどHVに戦闘用がなくて強化が最高だったのか
単に素材がなくて作れてないのかわからないけど教科スチールでぶらぶらしてたら一発でコックピットついでに前面あたりのものが
全部吹っ飛んで直すのも面倒な状態になった記憶がある

530 :UnnamedPlayer :2019/02/12(火) 14:15:59.37 ID:GJqaprrR0.net
Titanとかの廃墟POIがブロック耐久度の再計算のお陰でマイナス耐久度のブロックが散見される。
修理してたらいきなり弾けるから、すわ攻撃か!とか周りを見渡すを数回。

あの誘導ミサイル、微妙にカーブして突っ込んでくるので直線全力で行くと、
案外当たらない時がある。
宇宙空間の敵クルーザー複数積んでたなぁ、あれ。

531 :UnnamedPlayer :2019/02/12(火) 19:07:57.99 ID:gVSVzs1w0.net
MiG-31みたいな直線番長作ってヒットアンドアウェイしたらワンチャン・・・
と思っていた時期が俺にもありました(AAry

532 :UnnamedPlayer :2019/02/12(火) 19:10:34.18 ID:CoYeHyKV0.net
うわああああHVの冷蔵庫に入れてた素材がほとんど腐ったああああああ
腐敗した食料200とかさすがに使い道ねーよ…orz
電源入れっぱなしなのに…コンストラクタに接続させていたせいか?
いずれにしても苗の原料集めなおしだ…

533 :UnnamedPlayer :2019/02/12(火) 19:20:35.73 ID:GJqaprrR0.net
作った物が−−−に消えるバグと似た系列だろうか。

あの誘導ミサイル、アウェイは無理だと思う。
片道切符の特攻おんりー。

忘れてたけどベッドの操作マーカーが変だわ。

534 :UnnamedPlayer :2019/02/12(火) 19:49:02.62 ID:CoYeHyKV0.net
腐る現象再現できた
HVの冷蔵庫に入れてモバイルコンストラクタの入出力をその冷蔵庫にすると腐る
BAとかではまだやってない
バグか仕様か分からないけど気をつけてくれ

535 :UnnamedPlayer :2019/02/12(火) 20:14:47.56 ID:aHbJQI7H0.net
話題に出てるのと同じかわからないけど、コイツにはさんざんレスキルされたから足元からこんにちわじゃーーー
https://i.imgur.com/Uc5Rmb6.png
https://i.imgur.com/IvxdVPY.png

536 :UnnamedPlayer :2019/02/13(水) 00:27:52.56 ID:VMBbGO8G0.net
>>535
トンネルかw
いろんな攻略方法があるもんだな

537 :UnnamedPlayer :2019/02/13(水) 00:47:06.53 ID:fA5UUOyq0.net
真下からとはやるな・・・

538 :UnnamedPlayer :2019/02/13(水) 00:52:21.09 ID:fMEVT+yra.net
BA,CVでも腐る現象確認。コミュニティでも報告されているのでそのうち直るだろう
現状、とにかく冷蔵庫をフードプロセッサ含めてリンクさせたらアウト

539 :UnnamedPlayer :2019/02/13(水) 04:24:14.70 ID:Mb6Q8FaNa.net
フードプロセッサーで料理を作れないということか?

540 :UnnamedPlayer :2019/02/13(水) 07:10:52.05 ID:JO8AQsgp0.net
>>535
掘れなくなる限界まで行くと地面平らで楽だよね。
穴開通した直後にロケラン兵大量に落ちてきたらと少しビクビクw

以前収穫直後に腐る現象があったなぁ。
連続収穫すると潰滅。
一つ収穫してインベントリで確認すると以降普通に収穫という。

541 :UnnamedPlayer :2019/02/13(水) 08:24:05.28 ID:xrLRvgGqa.net
腐るバグは直近のEx版で修正されたっぽい

542 :UnnamedPlayer :2019/02/13(水) 11:15:12.63 ID:JO8AQsgp0.net
サバイバル/マルチツールにリコイル追加♪

543 :UnnamedPlayer :2019/02/14(木) 08:19:01.54 ID:L0El3TdKa.net
>>542
2ビルドで消えたの笑ったわ

544 :UnnamedPlayer :2019/02/14(木) 18:30:16.87 ID:F5f0i7ihM.net
セールで買って始めたんですが、
アプデを挟んだら初期惑星に放射能の霧が来るようになってにっちもさっちも行かなくなってしまった・・・

545 :UnnamedPlayer :2019/02/14(木) 18:53:46.26 ID:lSWqgdSGa.net
>>544
ただの天候だから次第に戻るはず
もしくは放射線地帯に足を踏み込んだか

546 :UnnamedPlayer :2019/02/14(木) 18:56:50.62 ID:F5f0i7ihM.net
来る頻度が高く、その間HVにひきこもりっぱなしで活動時間がなくなるのがつらいです

547 :UnnamedPlayer :2019/02/14(木) 19:42:33.60 ID:ESDmTnS40.net
ライトスーツ作ればいい
ミディアムスーツもそこらにホイホイ落ちてるし宇宙に行けばポラリスバザーで放射能アップグレードも買えるよ

548 :UnnamedPlayer :2019/02/14(木) 22:23:05.60 ID:8YBJ0TJU0.net
今更だけどエンフィリオンなのエンピリオンなのどっちなんだい!

549 :UnnamedPlayer :2019/02/14(木) 22:25:19.26 ID:8YBJ0TJU0.net


550 :UnnamedPlayer :2019/02/14(木) 23:46:47.20 ID:ESDmTnS40.net
エンピュイリョン

551 :UnnamedPlayer :2019/02/15(金) 00:59:37.35 ID:Dr6cMT3z0.net
インパリオン

552 :UnnamedPlayer :2019/02/15(金) 01:16:27.38 ID:L+dF51Ya0.net
エンフィリオンって読んでたけど
google先生に読ませたらエンピュイリォンって感じだった

553 :UnnamedPlayer :2019/02/15(金) 02:22:58.11 ID:g2W1tMLo0.net
放射能汚染なんてシャワーで治るから気にするな
あと拠点に密閉空間つくればいい

554 :UnnamedPlayer :2019/02/15(金) 18:04:42.99 ID:hX0bAknh0.net
エンヌムピェィリェァオン

555 :UnnamedPlayer :2019/02/16(土) 17:14:12.67 ID:KrxBAJuF0.net
他ゲーに慣れきってたせいでこのゲームのクラフトがすごく苦痛に満ちている
コピーとミラーが同時に出来ないとか
パーツ単位のミラーが出来ないとか

556 :UnnamedPlayer :2019/02/16(土) 21:07:05.16 ID:W/k90ciO0.net
せや、地下室を掘れるとこまで拡張したろ!

https://i.imgur.com/A1D4YxB.png
どうしてこうなった…制限てものがないのかこのゲーム…

557 :UnnamedPlayer :2019/02/16(土) 22:36:33.23 ID:LZFvCH1qa.net
一応地下は限界点があるよ

558 :UnnamedPlayer :2019/02/16(土) 23:04:31.75 ID:UUnrvqji0.net
最小構成のCVでボーリングマシンとかシールドマシン作ったら捗るかねぇ、、、

559 :UnnamedPlayer :2019/02/16(土) 23:27:04.82 ID:W/k90ciO0.net
もっとこうコアからの距離とかブロックの数とかですぐに限界だろうとタカをくくってたんだけど
結局一番底まで作れちゃった模様
地表から最深部(掘れる限界)までは60ブロックでしタ
ああ…次は上だ…

560 :UnnamedPlayer :2019/02/17(日) 00:49:13.78 ID:poJ+cHxT0.net
>>556
ICBMの格納庫みたいw

561 :UnnamedPlayer :2019/02/17(日) 06:57:21.61 ID:4enJs8V00.net
a7は最下層には地面判定無くて、
ブロック置いたら吹き飛んだ。
今はどうなんだろ。

562 :UnnamedPlayer :2019/02/17(日) 11:58:10.72 ID:IQcR+jlq0.net
itemmenuに出てくるBAのデバイス プレイヤースポナー(Slim)って消す方法ありますか?
何かなと思って設置したら消せなくなった・・・

563 :UnnamedPlayer :2019/02/17(日) 13:41:54.39 ID:z6oHcwx+0.net
ジェットSの重さ戻してくれないかなぁ・・・

564 :UnnamedPlayer :2019/02/17(日) 14:24:50.12 ID:yoMYXlxn0.net
>>562
サバイバルでスポーンさせて周りのブロック消せば崩落する

565 :UnnamedPlayer :2019/02/17(日) 14:29:33.03 ID:XTZxOOa80.net
abandoned factoryをプレイヤー所属にして住みたい・・・

566 :UnnamedPlayer :2019/02/17(日) 15:23:17.75 ID:3Mt2btNF0.net
すまんほぼほぼ初心者なんだが質問させてくれ
steamのワークショップから初期基地に良さげなベース落として使おうと思って組み立てたんだが
どうも地下スペースあるみたいでその地下スペースを埋めたいんだがどうすりゃいい?
ググり方悪かったのか調べても出てこねえ

567 :UnnamedPlayer :2019/02/17(日) 15:44:42.60 ID:poJ+cHxT0.net
地面を埋め戻すって機能のついた、ドリルの高性能なやつがあるよ

568 :UnnamedPlayer :2019/02/17(日) 16:23:54.76 ID:3Mt2btNF0.net
ああ、すまん書き方が悪かった
件の地下スペースは地面に埋めたいんだ
ちょっとやそっとじゃ埋まらんどころか地上に出る部分よりかなりデカい
地上部が1としたら地下スペースが3か4くらいの比率
これドリルで埋めようと思ったらちょっとした丘になるwww

ちなみに使おうとしてるベースはこれ
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1495474659

569 :UnnamedPlayer :2019/02/17(日) 16:50:30.73 ID:RZngQA6a0.net
スポーンさせるときにPageDownかなんかで下に動かして埋められたと思うけど

570 :UnnamedPlayer :2019/02/17(日) 19:33:29.38 ID:3Mt2btNF0.net
>>569
うっわマジで埋まった!
thx!

571 :UnnamedPlayer :2019/02/17(日) 22:25:58.83 ID:8SKKZicJ0.net
久しぶりにやったら色々変わってるなー
序盤のチェーンソーの存在意義が大きくなってていいね

572 :UnnamedPlayer :2019/02/18(月) 01:01:17.29 ID:JX9D7OIi0.net
久しぶりがいつ以来かは知らんけど、チェーンソーはむしろ使わなくなってる気はする
クモですら複数襲来してくるし木を切るならサバイバルツールで十分だし

573 :UnnamedPlayer :2019/02/18(月) 03:02:02.14 ID:t34IidjJa.net
そろそろプレイ時間が1000時間なのにサバイバルツールで木が切れるというのを初めて知った
ショットガンで伐採の期間が長すぎた

574 :UnnamedPlayer :2019/02/18(月) 07:46:01.07 ID:c7ZpTh680.net
チェーンソー、鉱石発見器、リペアツールT2は中盤以降の稼ぎ頭だよね

575 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 13:36:21.59 ID:oy5pNzsK0.net
あああプラスチックにまた砂利が必要になっておまけに原料が繊維になってる!

576 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 20:02:41.54 ID:dyFEXY1I0.net
砂利に繊維じゃプラスチックと言うよりもはや強化コンクリートだな

577 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 01:14:01.42 ID:AFXJHwUh0.net
重量とかカーゴのシステムって調整したらこのまま実装なのかな?
SEやKSPと違って建造に制約が少ないところが好きだったんで
個人的に今の路線は正直あんまり歓迎できない・・・

578 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 02:16:00.99 ID:LFcwlv/Y0.net
>>577
設定でいくらでも切れるんだからどっちでもいいんじゃない

579 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 08:15:27.50 ID:mmxq6XEJ0.net
今は調整中だから試験的にオプション切替できるのかと思ったけどこのままオプションとして実装するのか?

580 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 10:27:57.96 ID:AFXJHwUh0.net
重量オフ前提で設計した機体は重量オンにしたら使い物にならないし
重量オン前提で設計した機体は重量オフにしたら無駄が出まくるし
これもう(どうしたらいいか)わかんねぇなって若干途方に暮れてる

いや限界まで切り詰めてギチギチに詰め込む建造ばっかしてる俺が悪いんだけどさ・・・

581 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 12:59:26.68 ID:ybZlRsYga.net
今後追加される制約の殆どはオプション予定って開発者がフォーラムで言ってたはず

582 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 20:22:40.44 ID:lE2Pgu4S0.net
しかもナノチューブの原料なのでT3マイナーをダース単位で運用するころになっても
しこしこ原石掘らないといけない。

583 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 04:09:08.29 ID:yN7ociGv0.net
岩石は立ってる巨石崩すのが一番楽

584 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 20:59:44.17 ID:u8BYjB8S0.net
これ勢力圏って不変?有力資源が軒並みZirax配下でロケラン兵が無限沸きして
とっても厳しいんだけど

585 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 21:38:48.84 ID:qOjVJZHL0.net
各勢力基地の周辺が勢力圏や。
再生基地なんかだと勢力域は変更不能かもね。

586 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 23:18:56.23 ID:CC2tq+Pj0.net
初期惑星の勢力圏内で蜘蛛狩りして仲良くなっちゃってもええんやで

587 :UnnamedPlayer :2019/02/22(金) 02:24:14.32 ID:hwrb0wE/0.net
なるほど、周辺のLv10基地全部つぶしたら中立地帯にできたわ
…多大な犠牲とクローンナンバーをささげる羽目にはなったが
でもその後もZirax兵湧いてるようなんだよね敗残兵だろうか

588 :UnnamedPlayer :2019/02/22(金) 04:26:25.29 ID:mkXdWws80.net
以前Ziraxのテリトリーに基地作ったら頻繁に砲声が鳴ってすっげー落ち着かないうえに
たまにZirax兵が基地内に湧いたりしたから、そっと解体したでござる…

589 :UnnamedPlayer :2019/02/22(金) 21:01:11.79 ID:ftQjrskz0.net
今のバージョンで戦闘用SVの弾薬カーゴってエクステンションどのくらい積めばいいんだろう
枠的には1個で十分すぎるくらいだけどこれまた重量システムONにすると足りなくなりそう

590 :UnnamedPlayer :2019/02/23(土) 01:59:44.31 ID:s8091nn60.net
各武装ごとに1個か2個あれば大体何とかなるよ

591 :UnnamedPlayer :2019/02/23(土) 09:32:00.24 ID:MXeg5DWPr.net
買ってからずっとクリエイティブばかりやってたけどサバイバルも良いな
どうやって敵領内で撃墜された機体を回収するか考えるのが何か楽しい

592 :UnnamedPlayer :2019/02/23(土) 18:51:30.13 ID:h4rpyCyA0.net
今プレイしてて思ったんだがこれカーゴのフィルターはあるけどソート無いんだな
調べてもフィルターは出てくるがソートに付いては一つも出てこねえ

593 :UnnamedPlayer :2019/02/23(土) 21:58:27.36 ID:Lw5kXi420.net
SVのコックピットが敵の砲撃で破壊され、自分は落下し、
SVの残骸は空中に浮いたままって状況になったことあるな
使い捨てのSVを作って、修理しにいった

594 :UnnamedPlayer :2019/02/24(日) 01:40:37.37 ID:raPwVTDz0.net
最近になって一切音が再生されなくなったままになっちゃったんだけど、誰か同じような症状と直し方を知ってる人はいないだろうか・・・

595 :UnnamedPlayer :2019/02/24(日) 06:16:06.26 ID:P6VVfMPF0.net
no sound でフォーラム検索すると何件か出てくるね

https://steamcommunity.com/app/383120/discussions/0/3377008022041453659/
このスレッドではWoTがバグってるせいでWoTにログインすると無音になるらしい(Subnauticaも)
コンパネからサウンドコントローラーを開いてenhanced effectsを有効化すると治るらしいが
自分の環境では見当たらないのでどういう意味かはちょっとよく判らない

596 :UnnamedPlayer :2019/02/24(日) 09:07:24.12 ID:NNtmpltj0.net
いつごろからか宇宙のトレードステーションがマップ表示されなくなってから
金稼ぐモチベーションダダ下がり…
せめて訪問済みのステーションは表示してくれよ

597 :UnnamedPlayer :2019/02/24(日) 10:54:16.23 ID:UTrAs06V0.net
あれ不具合らしいから遠慮なくコンソールコマンドで表示しちゃえばいいじゃん
mapで全オブジェクト表示してポラリステーションだけマーカー打ってからmap hideで戻せばいいよ

598 :UnnamedPlayer :2019/02/24(日) 16:03:28.50 ID:NNtmpltj0.net
ありがとうやっぱり不具合か…
まあステーションしかない宙域でも何も表示されないのは変だと思ったよ
これじゃ商売にならねえじゃんってな

599 :UnnamedPlayer :2019/02/24(日) 17:57:09.01 ID:ctS4JCOZ0.net
久しぶりに一からやり直したらガトリング一門程度のホバーじゃタイタンに近付くことも出来なくて笑った
たいした秘密も無いのになんでこんなに守り固めてるんだ

600 :UnnamedPlayer :2019/02/24(日) 23:38:21.08 ID:qx6GPCJ00.net
そりゃエイリアンコンテナあるし資源だからだな

601 :UnnamedPlayer :2019/02/25(月) 16:01:57.30 ID:6L1Lt9/0a.net
コンソールコマンドで各種族との友好度をいじる方法ってないんかね?
検証用で作ったワールドでうっかりポラリスの機嫌損ねて商売出来なくなったから困ってて…

602 :UnnamedPlayer :2019/02/25(月) 16:16:26.75 ID:JX2UwDCd0.net
>>601
ConfigにRepをいじるファイルがあるよ

603 :UnnamedPlayer :2019/02/25(月) 20:52:52.89 ID:A6vNLoL/a.net
>>601
コンソールコマンドは以下の通り

Faction rep local <勢力名> {友好度}

勢力名
Zrx:ジラックス
Pol:ポラリス
Tal:タロン

友好度
0&#12316;6000:hostile
6001&#12316;12000:unfriendly
12001&#12316;18000:neutral
18001&#12316;24000:friendly
24001&#12316;30000:Honored


Faction rep local Zrx 3500

604 :UnnamedPlayer :2019/02/25(月) 21:52:50.30 ID:0n7sj+Kd0.net
>>602
>>603
ありがとう、無事ポラリスたん達と再びイチャつけるようになりました!

605 :UnnamedPlayer :2019/02/26(火) 19:53:29.70 ID:KcSS7bZMa.net
SVの重心って調整してる?
HVは頑張って調整してたけど見た目とか考えるとSVの調整が大変だ...

606 :UnnamedPlayer :2019/02/26(火) 20:49:25.98 ID:ukxKSrc/0.net
スラスタの推力が重心から出るとして計算されてるっぽいから考えなくて良いと思う
グラ通りの位置から出るならスラスタ位置いじれば旋回速度変化するはずだからね

607 :UnnamedPlayer :2019/02/26(火) 20:50:28.63 ID:FACn6OpMa.net
>>605
SVはよほどの偏りでなければランディングギアで囲える位置に重心があればいいって考えかな

608 :UnnamedPlayer :2019/02/26(火) 21:11:33.66 ID:6lO/Jzjj0.net
推進には影響ないけど旋回には影響するんだっけ
ほとんど意識したことないな

609 :UnnamedPlayer :2019/02/26(火) 21:29:57.63 ID:WkeQbAGF0.net
>>600
確かに序盤の貴重な資源だよね
今回は地雷原の機体がハズレばかりだったのでCVの武装がまだ2門しか無い

CV/SVは重心考える必要なくて楽だよね
その代わり重量システムONで重力が変わると極端に上昇力に影響するから難しい

610 :UnnamedPlayer :2019/02/26(火) 23:05:54.34 ID:KcSS7bZMa.net
>>606
>>607
>>608
ありがとう
クリエイティブにこもって遊んでたんだけどサバイバル始めようとしたら重心気になり始めて
安心してサバイバル始めます!

611 :UnnamedPlayer :2019/02/27(水) 18:08:29.97 ID:NRfKJpM50.net
拠点攻撃用のSVで参考になるブループリントないかな
α9対応、コンパクトで機能的、それなりにかっこいい奴
自己流のはワンパになってきてしまってな…

612 :UnnamedPlayer :2019/02/27(水) 20:34:21.94 ID:mglU6N/T0.net
カッコいいSVを作ってる人たち
https://steamcommunity.com/profiles/76561197995105587/myworkshopfiles/?appid=383120
https://steamcommunity.com/profiles/76561197971586119/myworkshopfiles/?appid=383120

ただ機能性とか耐久力を考えると自作のほうがいいかもしれない

613 :UnnamedPlayer :2019/02/27(水) 20:37:17.44 ID:mglU6N/T0.net
なんか敵倒したときの経験値が増えてるような気がする、サソリで2000も貰えてたっけ?
LV15でアバンダンファクトリ(1箇所だけ)に行って帰ってきたらLV20になってた
ついでにお土産も満載(お土産重量4kt)でCVで行ったけど飛ぶのがやっとだった

614 :UnnamedPlayer :2019/02/27(水) 21:09:10.16 ID:mglU6N/T0.net
もうα10の話が始まってるよ更新ペース速いねここ
ゲーム再開するたびにジラックスのトランスポータが飛んでくるようになった不具合は
新レイド辺りの挙動が絡んでるのかな

615 :UnnamedPlayer :2019/02/27(水) 22:04:40.02 ID:3QhfzFVY0.net
新要素は嬉しいんだけどα9で盛大にずっこけてたのを思うとちょっと心配になる

616 :UnnamedPlayer :2019/02/28(木) 01:00:45.55 ID:Y0GenEu90.net
>>612
ありがとう、やっぱりその辺の人はかっこいいの作るよね
ただ大きすぎて被弾しまくるんだよな…やっぱり自作か

617 :UnnamedPlayer :2019/02/28(木) 03:50:57.88 ID:ZddZ5eDu0.net
コンパクトにすると機動力の向上や被弾面積は下がったりするけど、
それ以上に被弾した場合の各パーツへの誘爆具合がやばいことになるゾ
一、二発食らって武器爆発からの燃料弾薬スラスター誘爆で墜落して
残った砲台にやりたい砲台で残ったガワだけを美味しく焼かれる(実話)し
よしんば航行可能でもカーゴを爆発に巻き込んで運んでた資源撒き散らしたりする(実話)から
ある程度サイズは確保したほうがいいのよ

618 :UnnamedPlayer :2019/02/28(木) 04:50:31.35 ID:RILkqexr0.net
どういうコンセプトにせよ、コクピット正面剥きだしの時点でデザイン重視なのかなって思ってしまう

619 :UnnamedPlayer :2019/02/28(木) 13:21:51.87 ID:ujQqY0PI0.net
一部のコンテナが容量が128マスあるのは仕様なのだろうか。
あとありがたいけどバグ修正されるだろうなと思うのはスーツコンストラクタ
で作った食品は取り出さないと腐らないので冒険がはかどる

620 :UnnamedPlayer :2019/02/28(木) 15:39:09.55 ID:ZCFOYKvm0.net
>>593
あるある・・・
コクピットの真後ろにコアつけてた機体は直後にコア壊されて攻撃対象から外れたから他のデバイスやカーゴの荷物は無事だったけど
誘爆対策にコアを奥の方に隠してた機体はコクピット壊された後も延々撃たれ続けて逆に被害がえらいことになったりしたわ

621 :UnnamedPlayer :2019/02/28(木) 19:58:59.84 ID:oRnOtknJa.net
>>619
128マスあるのは普通にα9.3か9.4のリリースに書かれてますね

確か64マスのままだと容量32万のコンテナ作ってもまず使いきれなくて

622 :UnnamedPlayer :2019/02/28(木) 20:00:50.85 ID:oRnOtknJa.net
>>621
途中で送られちゃった


使いきれないだろ!、ってフォーラムで文句言われてて増えた流れだったはず

623 :UnnamedPlayer :2019/02/28(木) 21:05:59.17 ID:Y0GenEu90.net
しゃーないからSVを新規設計…大分終わったところで現在使用中のCVに入りきらないことが判明
CVも設計しなおしかよ!楽しいけどサバイバルが全然進まねえ!

624 :UnnamedPlayer :2019/02/28(木) 21:54:27.50 ID:bTHAzAKid.net
SVを載せるためのCVを設計してHVとのスペースの兼ね合いで再びCVを設計して
いざ運用しようとしたらBAも作り直すことになってと再現なくなるまでがテンプレ

最終的にアクアの初期BAが横浜駅のように魔改造され続けて広大なコンクリートのみの滑走路が出来上がった

625 :UnnamedPlayer :2019/02/28(木) 21:56:04.41 ID:1I+vktQr0.net
二足歩行兵器マダーーー?

626 :UnnamedPlayer :2019/03/01(金) 00:33:50.11 ID:98gCMVgt0.net
クリエイティブモードでHV、SV、CVを試行錯誤してる段階からもう楽しいんだけど
これをサバイバルに持ち込んで状況に応じて使い分ける楽しさがこのゲームの真骨頂だよね

627 :UnnamedPlayer :2019/03/01(金) 06:07:05.46 ID:mryQ6nD2d.net
クリエイティブだと実際に戦闘とかできないし、素材とかを集めて徐々に強化していくという過程がないから
サバイバルだといかにして早く安全な行動範囲を広げられるかになる気もする

ある程度安定すると試行錯誤が楽しくなるんだけどね
ただソロだと事故った後の立て直し本当に苦労する

628 :UnnamedPlayer :2019/03/01(金) 06:46:56.25 ID:xVeE/n9S0.net
クリエイティブで作ったSVをサバイバルで呼び出して試験飛行したけど、思うように動かず
作り直しかなと雑に飛ばしてるうちに変な場所でコクピット壊されたうえ
うっかり修理部品持って来るのを忘れてたことに気づいて立ち往生したときの気分

629 :UnnamedPlayer :2019/03/01(金) 10:01:33.76 ID:Rc1mabDV0.net
最小構成SVをBPに登録しとくと保険になる

630 :UnnamedPlayer :2019/03/01(金) 20:41:14.62 ID:+W4NvqGr0.net
>>621
ああ容量システムとの兼ね合いだったのねんありがとう、
 あと異なる乗り物のブロック同士の干渉判定が強化されてるみたいで
CVの壁を貫通してSVのブロックを配置するとかができなくなってる。

631 :UnnamedPlayer :2019/03/01(金) 21:06:48.41 ID:nWJ/KhN+0.net
基地潜入用の小型ホバーも頭がつっかえて入れなくなったよね
よく探すと基地内に迂回経路が用意されてるから徒歩でそこ通って攻略しろということなんだろうな

632 :UnnamedPlayer :2019/03/01(金) 22:05:17.98 ID:iy59BURH0.net
兵員輸送船がちゃんと兵隊を揚陸させるようになったな。
いつもどおり警告無視して採掘続けてたらロケランで跡形もなく吹っ飛ばされた。

633 :UnnamedPlayer :2019/03/01(金) 22:30:40.44 ID:nWJ/KhN+0.net
バグだと思うけどあのドロップシップ何隻落としても場所を移動しても後続が来るんだよね
自分の拠点にいるときは兵隊降ろす前にキャノンとセントリーガンが撃ち落としてしまうので
5分おきに支援物資を持ってきてくれる輸送機みたいになってる

634 :UnnamedPlayer :2019/03/02(土) 00:53:19.12 ID:bgpPGF6G0.net
それどころかドローンベースで待ち伏せしていると撃墜即リポップ
するので心行くまま何十機でも撃墜できてプラズマ砲やレーザー系武器がわんさか
手にはいる。あとa8のデータから惑星を再形成したせいだろうけど砲台が反応せず
基地内のスポナーも動かない、それどころか勝手に電源落としたりブロックを追加できて
しまう。

635 :UnnamedPlayer :2019/03/02(土) 02:37:25.76 ID:Qp8ApdAw0.net
ドロップシップは撃墜しても何度でもやってくるのは以前からのはず
DroneBaseを破壊すれば止まる(あるいは、ドロップシップにしばらく捕捉されない)

今日攻略したBioWeaponLab.に民間人?が囚われてたので開放、うろうろしてたところを
回収しようとしたら小銭になったでござる
自分の船に連れ帰ろうと思ったのにー

636 :UnnamedPlayer :2019/03/02(土) 08:58:34.58 ID:LjCtY2vp0.net
何度でも来るのはバグじゃなかったのか
さっき拠点に戻ったら留守中にも来てたみたいでジラックス兵が拠点に向けてロケランぼかすか
撃ちこんでたので周囲ぐるりとセントリー設置したほうが良さそうだな

637 :UnnamedPlayer :2019/03/02(土) 19:32:04.17 ID:TYT+MM7Ka.net
皆さんはサバイバルで近場に水源がないときどうしてますか?
ワールド作り直すのも癪で

638 :UnnamedPlayer :2019/03/02(土) 21:05:48.30 ID:bgpPGF6G0.net
水汲み専用の基地を作ってそこで数百単位で浄水機ならべてる。 宇宙ばかりに基地
作ったりCVで生活している人はそれが多いのでは。

639 :UnnamedPlayer :2019/03/02(土) 22:54:50.74 ID:TYT+MM7Ka.net
>>638
なるほど、ありがとうございます
そうなるとCVやらで輸送したりして機能を満たす感じですかね
頑張ってサバイバルしていきます

640 :UnnamedPlayer :2019/03/03(日) 14:48:02.05 ID:9ryZFDWH0.net
>>639
最初の頃はもてるだけ持ってバイクでジラックスに狙われなら水辺と基地を往復して
それからですね、あと効率は落ちるけど陸地でも高山の雪や氷の上でも水は取れますよ。
ところでF7でとれるスクショがa9以降どこにしまわれるようになりました?

641 :UnnamedPlayer :2019/03/03(日) 14:54:16.80 ID:SOLVGM3Y0.net
SavesのとこにScreenShotsフォルダあるよ

バイクは序盤の必需品だよね
材料集まり次第冷蔵庫付きのマイクロホバーに乗り換えるけど非常時に備えて常に持ち歩いてる

642 :UnnamedPlayer :2019/03/03(日) 15:29:11.47 ID:zhlN4var0.net
ポッケに入るんやで
ホイポイカプセルかよ

643 :UnnamedPlayer :2019/03/03(日) 20:42:11.48 ID:VxNi3aiA0.net
しかも燃料がいらない超エコ仕様
ちょっと走るとすぐ息が切れるキャプテン()のために不動のツールバー一番にしてる

644 :UnnamedPlayer :2019/03/03(日) 21:33:41.42 ID:eWLtPMkS0.net
身一つでサバイバルツール湧かせたり、そこらの素材加工したり、死んでもぬるっと再生したり
コマンダーって実は人間に擬態してるナノマシンかなんかの集合体では…おっと、何かの信号が…

645 :UnnamedPlayer :2019/03/03(日) 21:44:16.26 ID:XzHXdyZZ0.net
>>644
サバイバルツールはスーツの機能だし死んで再生はクローンだろう

646 :UnnamedPlayer :2019/03/03(日) 23:49:41.07 ID:RErRwmJc0.net
常にクローンチャンバーから復活するならわかるんだが、死亡地点の近くに生えたりするからなー あながち間違いとも、、、

647 :UnnamedPlayer :2019/03/04(月) 00:24:56.02 ID:MdNJvtiS0.net
それどころか訪れてもいないPolaris拠点で復活したり救命ポッドからやり直しもできるよ!
やったねコマンダークローン番号が増えるよ!

648 :UnnamedPlayer :2019/03/04(月) 01:34:47.08 ID:xofEr2OS0.net
地下のあるBASEってどうやってブループリントにするの?
ブループリントをダブルクリックすると出て来るメニューをいじると出来るのかと思ったら
どうやっても土がみっしり詰まってる

649 :UnnamedPlayer :2019/03/04(月) 01:37:30.14 ID:xofEr2OS0.net
>>648
ちょっと訂正
ブループリントをセーブする事自体は出来てて、
スポーンする時に土が残ってしまう、という質問です

650 :UnnamedPlayer :2019/03/04(月) 13:02:50.58 ID:u16nEEaB0.net
>>648
たぶん無理、建てた後自分で掘るしかない
α9で追加されたfillerブロック設置すればそこの土はなくなると
思ってた時代が私にもありました

651 :UnnamedPlayer :2019/03/04(月) 13:04:51.57 ID:u16nEEaB0.net
電脳&義体だと思ってる
ゴーストに反応してネットワークから電脳&義体データ引っ張り出す
そんな夢機械クローンチャンバー

652 :UnnamedPlayer :2019/03/04(月) 13:47:59.75 ID:MdNJvtiS0.net
fillerブロックはF2で出すと何の意味もなくてPOIみたいな自動生成
でないとだめなんだっけ
自前の設計図をコンフィグに書いてPOIとしてランダム出現させれば一応…

653 :UnnamedPlayer :2019/03/04(月) 17:08:22.47 ID:xofEr2OS0.net
>>650,652
ありがとう、掘りました

質問ばっかりで申し訳ないんですけど、SVのスラスターの消費エネルギーってどういう計算なんでしょう
スラスターのデータに表示されてる電力や他の装備の電力を合計してもジェネレータの出力は
かなり余裕がある筈なのに、重量ギリギリまで載せて実際に飛ぶと足りなくなったりします

654 :UnnamedPlayer :2019/03/04(月) 21:13:34.58 ID:MdNJvtiS0.net
その辺りは未だによく分かってないんだよね…バージョンアップで計算式違ってるし
あのブロック毎の消費エネルギー表示は正直目安(同様ブロックとの対比)ぐらいにしかならない
全く同じ構成でも重力が大きい星だと消費も重くなる
なので、運用してまずそうなら増設したり軽量化したりするのが普通ではないかと

なお消費電力100%を超えても普通に飛ぶ模様

655 :UnnamedPlayer :2019/03/05(火) 00:20:44.16 ID:chMiyp+t0.net
>>654
ありがとう、あの値がそのまま使われるわけじゃないんですね・・・
外見優先でギッチギチに詰め込んじゃったのでまたパズルして来ます

656 :UnnamedPlayer :2019/03/05(火) 15:23:08.31 ID:Lw2gb9g70.net
>>655
あなたのつらい気持ちこのロビンマスク以下略
久し振りにみんなのかっこいいSVのスクショが見たいわ

657 :UnnamedPlayer :2019/03/05(火) 18:33:29.94 ID:r+KfUZ0K0.net
expでT2コックピットが実装されたらしい
なんかクライアント更新されないけど、リリースしましたって公式が言ってる

658 :UnnamedPlayer :2019/03/05(火) 18:40:18.97 ID:zqgfLT70a.net
これだな
https://empyriononline.com/threads/alpha-experimental-9-5.48093/

659 :UnnamedPlayer :2019/03/05(火) 19:08:30.31 ID:NQBY3cjF0.net
このゲームのexp版はやる気しないけど見てみた、なかなか良いな
Wreckage周辺がZirax領土ということもなくなるようだ
ただ「トレード用アイテム追加しました」からの「まだトレード出来ないけどな!」は
さすがにどうかと思った

660 :UnnamedPlayer :2019/03/05(火) 21:52:42.17 ID:l+Bg7pN20.net
>>641
ありがと旧フォルダと一緒にしてたからわかんなかった。
https://i.imgur.com/HExmmZY.jpg
こんなカンジか、水汲み用なのにドローンが来るから
どんどん重武装になっていったけどね。

661 :UnnamedPlayer :2019/03/05(火) 22:33:09.17 ID:zqgfLT70a.net
限度ってのがあるだろw

662 :UnnamedPlayer :2019/03/05(火) 23:18:46.65 ID:Lw2gb9g70.net
なんか焼津あたりの漁港で見たような光景w

663 :UnnamedPlayer :2019/03/05(火) 23:25:12.16 ID:TXhK93+10.net
水の回収だけで日がくれそう

664 :UnnamedPlayer :2019/03/05(火) 23:39:24.90 ID:NQBY3cjF0.net
さすがにこれはTalonもZiraxも激おこまったなし

665 :UnnamedPlayer :2019/03/06(水) 00:22:25.19 ID:r9nW9z2y0.net
海苔とかシラスとか干してそう

666 :UnnamedPlayer :2019/03/06(水) 00:50:41.20 ID:hJL/JQpJ0.net
1年以上スレ見てるだけでプレイしてないけど水辺がすごい良い感じになってるんだな

667 :UnnamedPlayer :2019/03/06(水) 01:41:25.14 ID:c8NNKSzd0.net
プレイしてると水周りの処理の残念感半端ない
まぁ、一番処理が難しいのはわかるけども
水棲Mobの追加により海底削った空間で静かな拠点作れなくなったのが残念

668 :UnnamedPlayer :2019/03/06(水) 19:00:23.45 ID:RDqppIi9a.net
あれ、もう9.5がきたwwwテストは1日かよwww

669 :UnnamedPlayer :2019/03/06(水) 19:19:12.71 ID:lm/mr0Tf0.net
マ、マルチでみんなで使うことを想定したから57x57という
サイズに。ホバーで乗りつけれるように後でスロープも追加した
マルチ未経験でもうすぐ1700時間突破ちなみに全部プラ製だよ。
浄水器はシフトクリックでドロップ箱にした後ドローンで
一気に回収してこういうキメラCVに積み込んでいく。
https://i.imgur.com/UcRMMma.jpg
本人はコンテナの前から動かなくていいので非常に早く済む。
そしてziraxは怒っても仕方ないかもしれない。
https://i.imgur.com/DR2yy8j.jpg

670 :UnnamedPlayer :2019/03/06(水) 19:19:47.61 ID:xQn7PdYd0.net
水棲Mobなんていた?
サメでも出てくるかと期待してたのに何もいないからガッカリしてたんだけど
なんかいる惑星もあるのかな

>>668
安定版用と開発版用の機体作りわけしてる最中に9.5公開来てずっこけた

671 :UnnamedPlayer :2019/03/06(水) 19:47:42.58 ID:dgPdDIHD0.net
あ、コンテナのスクロールバグ修正来てる

672 :UnnamedPlayer :2019/03/06(水) 20:39:01.27 ID:8xMZaVQt0.net
よし、いつものペースだな!これでバグ続出、数日の間毎日バグフィックスがくれば完璧だ

>>670
キモい両生類がいたろ、なぜかミルクをドロップするやつ

673 :UnnamedPlayer :2019/03/06(水) 22:32:08.43 ID:RDqppIi9a.net
そろそろ水中用の乗り物が欲しい

674 :UnnamedPlayer :2019/03/06(水) 22:34:08.07 ID:Vrk3H1UW0.net
>>672
ああ、あのたまに水面に湧いてドボンと沈んでる奴か
水面に湧くのはスポーンエリアのバグだと思ってたけど水底動き回ってるのかあれ・・・

675 :UnnamedPlayer :2019/03/06(水) 22:40:34.05 ID:Vrk3H1UW0.net
さっそく141.8KBのパッチが来てるぞ

676 :UnnamedPlayer :2019/03/06(水) 23:24:16.30 ID:xpvSn6m20.net
なぜこういうのをExperimentalでやらないのか

677 :UnnamedPlayer :2019/03/07(木) 01:00:14.38 ID:2WJCOY4z0.net
Experimental入れてる人が少ないんじゃないかな
CTDだけexpで見てるのかもね。EAだし

678 :UnnamedPlayer :2019/03/07(木) 09:07:22.12 ID:ZUaIWsu60.net
仕様だかバグだかわからんが、α9.5で塗装時のテクスチャの回転が出来なくなってるな
(今までは同じテクスチャを指定すると縦横が入れ替わったりした)

679 :UnnamedPlayer :2019/03/07(木) 09:15:20.72 ID:ZUaIWsu60.net
>>678
ごめん全面のチェックボックス外したら回転出来るようになった
前からこうだったっけ?

680 :UnnamedPlayer :2019/03/07(木) 12:17:32.40 ID:MlP89+NYr.net
はい

681 :UnnamedPlayer :2019/03/08(金) 01:32:39.32 ID:T3Gg2Emm0.net
武器の射程距離とかイジりたいんだけど、Config.ecfでいいんだよね?
何か全然数値とか変えても反映されない、アプデしてから何か変わったのかな?

682 :UnnamedPlayer :2019/03/08(金) 01:39:37.92 ID:T3Gg2Emm0.net
あともう一つ、格納式の武器って、格納されていても当たり判定あるの?
パルスレーザーの横にセントリーガン付けた状態で、パルスレーザーを格納して
パルスレーザー側にセントリーガン撃ってたら、セントリーガンがぶっ壊れた。

683 :UnnamedPlayer :2019/03/08(金) 09:43:53.89 ID:UxFPctdz0.net
ジラックスの領土外にいると一定時間ごとに+25されるのが悪名方向にプラスされてて何時の間にか敵対するバグでてるね
どうせ敵対するからいいけど

684 :UnnamedPlayer :2019/03/08(金) 12:39:33.16 ID:/BnuXROH0.net
おそらくベース用なんだろうけど160mm無誘導ロケット「見た目はエネルギー系弾」を
使う砲台ってなんだろう?

685 :UnnamedPlayer :2019/03/08(金) 13:50:36.85 ID:CxDLdhh50.net
>>683
あのゲージは常に友好度だしちゃんと加算されてたので勘違いと思われ
そもそも領土外で+25はHoltile(最悪)の時だけなので「いつの間にか敵対」は絶対ない
領土内でビークルに乗ってると−25されるのでそれと間違えた?

>>684
BA用パルスレーザー

686 :UnnamedPlayer :2019/03/08(金) 14:36:20.58 ID:RdYVAwHD0.net
>>684
答えが出てるので今後類似例が出たときの対処方法

翻訳がずれてるので多少読めるなら英語に切り替えるといい

687 :UnnamedPlayer :2019/03/08(金) 21:06:06.78 ID:DkGX8dhK0.net
>>685
いやそれがあるんだ
まちがいなく領土外(むしろタロンの領土内)に居て+25表示なのに敵対度がどんどん増えてHostileになってしまった
そして何故かジラックス領土内に入ると-25表示されて敵対度は下がってUnfriendlyに戻った
何度か出入り繰り返してたら普通にカウントされる(-25表示で敵対度が上がる)ようになったから不具合だと思う

688 :UnnamedPlayer :2019/03/09(土) 03:12:11.07 ID:UxKRpvNW0.net
序盤で食中毒からの熱病のコンボで病死したわ
このゲームって序盤のほぼ何もない状態で食中毒とか何らかの病気になると治せずにガチでそのまま衰弱死するよな
回避方ないの?

689 :UnnamedPlayer :2019/03/09(土) 03:30:42.87 ID:qCQuLTFE0.net
装備を拾える状況ならデスぺナは無いので死んでその場復活

690 :UnnamedPlayer :2019/03/09(土) 08:33:25.64 ID:7O9+Xzwt0.net
食中毒なんてなったことないけど、消化不良からの派生だっけ?
その辺のハーブかスパイスかじればいいだけじゃん
そもそも拾い食いするなよ

691 :UnnamedPlayer :2019/03/09(土) 08:39:43.58 ID:PfZKmNp+0.net
初回は知らずにオレンジとか生野菜まるかじりして腹壊したけどどこかで拾った胃薬で治った
エイリアンハニー、コブラリーフ、葉っぱ以外は生食しないほうがいいよね

692 :UnnamedPlayer :2019/03/09(土) 08:58:07.18 ID:ahOrMT4G0.net
生の食材はトイレの前で食うべし

693 :UnnamedPlayer :2019/03/09(土) 09:27:09.88 ID:PJ6vpEtQ0.net
トイレが目の前に用意できる段階で生食材しか食い物がない状況はちょっと思いつかないがな。

694 :UnnamedPlayer :2019/03/09(土) 10:20:40.11 ID:xwGq79TZa.net
エナジーバーだけで生きていけるのにな
畑とか全部カボチャでいい

695 :UnnamedPlayer :2019/03/09(土) 12:51:09.08 ID:7O9+Xzwt0.net
いやでもレオパレスCVに住んで食事はカロリーメイトって虚しくない?
一本満足バーかもしれないけど
たまにはエイリアンのレストランでラタトゥイユとか食べたくならない?

696 :UnnamedPlayer :2019/03/09(土) 13:11:05.81 ID:DVnJWiKK0.net
野生のアメリカンドッグを拾い食いして腹を満たしていた頃が懐かしい

697 :UnnamedPlayer :2019/03/09(土) 14:23:28.10 ID:PJ6vpEtQ0.net
俺なんか毎日きもいクリーチャーの焼肉だよ、たい焼きだと思うようにして食ってるけど。

698 :UnnamedPlayer :2019/03/09(土) 15:18:24.58 ID:9k9r4nGI0.net
俺、時々空腹に気が付かなくて餓死したり酸欠死しちゃうんだけど
ある程度、腹が減ったら、アラート鳴らす設定やら、MODってない?

699 :UnnamedPlayer :2019/03/09(土) 15:28:52.90 ID:PfZKmNp+0.net
どっちもすごく判りやすいアラートなかったっけ
ちゃんと予備持ち歩いてればかなり余裕あるよ、宇宙でメットとってもこんなキャプテンだし
https://dotup.org/uploda/dotup.org1792343.jpg

700 :UnnamedPlayer :2019/03/09(土) 15:38:46.93 ID:VfmJBEYB0.net
>>685
ありがとうーペンタとプラだけでできる低コスト弾薬がいくつかあるけどどの砲台に
どの弾が必要なのか設置して射撃するまでわからなないのがある

701 :UnnamedPlayer :2019/03/09(土) 20:15:08.29 ID:7O9+Xzwt0.net
>>700
設置するときに右クリックで選ぶけど、そこで表示される
以前はコンストラクタで作るときに表示されたんだけど、砲台が統合されて
例えば15mmと30mmが作る際には同じオブジェクトになったんでここでしか見られない

702 :UnnamedPlayer :2019/03/09(土) 22:04:44.21 ID:6Hcgrk7Q0.net
バージョン9.4に戻す方法ってあるます?

703 :UnnamedPlayer :2019/03/09(土) 23:15:17.60 ID:VfmJBEYB0.net
右クリでわかるね見落としてた、あとこれ15mm30mmと違い操作してる
プレイヤー撃てるねw

704 :UnnamedPlayer :2019/03/10(日) 06:26:08.42 ID:D3oi5AA6d.net
>>699
飛行機苦手そうなキャプテンだな

705 :UnnamedPlayer :2019/03/10(日) 10:19:35.05 ID:B3X6zzCx0.net
ジラックスでもぶん殴ってみせらぁ

706 :UnnamedPlayer :2019/03/10(日) 16:29:08.38 ID:JGK8oYkd0.net
何チームだw

707 :UnnamedPlayer :2019/03/10(日) 20:04:24.70 ID:IvubwREx0.net
宙に浮かぶUnknownArtifactの敵がZiraxからNightmare系に変更になってるな
報酬の多さは相変わらずで地形的に近接系のみが相手だとかなり楽になった

たまにNightmareがスムーズにエレベーターで降りてきたときはちょっと笑ったが

708 :UnnamedPlayer :2019/03/11(月) 17:02:49.14 ID:TKPxmiSMa.net
エレベーターに敵が溜まっているのをよく見かけるわ

709 :UnnamedPlayer :2019/03/11(月) 20:39:41.34 ID:xdO/ByDo0.net
リアクターでサソリごっちゃり溜まってたな

710 :UnnamedPlayer :2019/03/12(火) 23:28:49.20 ID:0FQuDPOT0.net
雪原で小型HV乗り回してスノーモービルごっこしてたら真っ白なスライムと遭遇した
相変わらず敵意はないみたいだけどさらにキモい。殺すとキモさらに倍

711 :UnnamedPlayer :2019/03/12(火) 23:36:29.99 ID:Vbba/O5z0.net
久しぶりにやったらサバイバルツールスタミナ消費しなくなっててだいぶ序盤楽になったね
後水に魚が!と喜んでいったら水陸両用生物に追い回されたわ

712 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 00:50:54.85 ID:8PoA0jJd0.net
なんでプロメチウムとか普通に掘れなくしちゃってんだろ?
DistTypeCylinderとか外すのが毎回メンドい。
あといい加減Mod対応してくれないかなぁ。

713 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 17:22:30.35 ID:Col0oASg0.net
スチームのランチャーから立ち上げると画面が出てこず固まる。
全消しからの整合性確認で全部落とし直しても変わらず。
ドライバも入れ直し???
色々試していたら、エクスプローラーからEmpyrionLauncher.exeを直接起動することで何故か動いた。
でもやはりスチームクライアントからは固まる。
他のゲームはリストから動くのだがなぁ。

714 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 17:42:56.66 ID:ErD1wf290.net
>>713
スチームのランチャーの入れ直ししてみたら?

715 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 21:06:03.43 ID:Col0oASg0.net
steam://rungameid/383120
ランチャーとショートカットの中身こうだよね?
プロセスにはEmpyrion.exeと出はするのだがゲームが始まらない。

スチームクライアント終了させてEmpyrionLauncher.exeを立ち上げると、
スチームの認証が出来ないとか言うのでクライアントの動作はまともっぽい。

クライアントの入れ直しは最終手段。
他のゲームは動いているのが謎。(astroneer,arma3,justcause3)等

716 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 23:09:34.86 ID:eVM5iPvc0.net
なんか最近の更新で裏で今までになかったプロセス(svchostとか)追加されてるよ
それがらみでウイルスチェックみたいのが弾いてるんじゃない?

717 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 23:16:45.94 ID:QLIdWyRP0.net
あれブループリントにソーラーパネルが含まれなくなってる不具合がある。

718 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 23:23:40.19 ID:QGw0ngmX0.net
>>715
コマンドラインオプションを何か指定してるとかは?

719 :UnnamedPlayer :2019/03/14(木) 04:35:39.16 ID:CchIYkkj0.net
Bitdefenderで
Empyrion.exe
EmpyrionLauncher.exe
を除外扱いしてコマンドラインは空白です。
steam://rungameid/383120
EmpyrionLauncher.exe
両者ともに
"Client/Empyrion.exe" -logFile ../Logs/2294/Client_略.log
勝手に付きますね。
EmpyrionLauncher.exeはどっちで立ち上げても一瞬プロセス上では見えるんだよね。

Empyrion.exeを単独実行でも動くじゃ無いか。
なんだろうなぁ。

720 :UnnamedPlayer :2019/03/14(木) 04:39:30.01 ID:CchIYkkj0.net
でもEmpyrion.exeを単独実行は認証できない臭い。
画面が出るだけまし?

721 :UnnamedPlayer :2019/03/14(木) 14:04:18.11 ID:MZUqoRa30.net
うちはウイルスバスターの例外設定に
EACLauncher.exe
Empyrion.exe
DedicadedServer.exe
EmpyrionLauncher.exe
SolarSystemGenerator.exe
を追加したら動くようになったよ

722 :UnnamedPlayer :2019/03/14(木) 16:57:58.51 ID:CdnDGfAd0.net
久しぶりにやり始めてサバイバルツールがスタミナ消費なくなってやったねとおもったらホバーの初期以外のにコバルトいるようになったり
勢力との関係とかくっそめんどくさくなったのね
適当にうろうろしてるだけで青いところと敵対してることになったわ

723 :UnnamedPlayer :2019/03/14(木) 17:43:10.72 ID:weRskWit0.net
logにも出力されないうちにCPU負荷だけ12%喰って固まってるし。
exe直叩きで正常に動いているから今一意味不明。
スチームクライアントが問題なら他のゲームも動くのがおかしいし。
一応動くから様子見って感じ?

724 :UnnamedPlayer :2019/03/14(木) 22:23:51.70 ID:nj4jPLCW0.net
このゲームもともと最適化不足なのかハイエンドPCでも結構カクカクになったりしてたよね
CPUとかGPUに余裕あっても全然使ってくれない

725 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 01:35:33.26 ID:kNTHcUvza.net
おや・・・・・・9.6だと・・・・・・

726 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 17:54:05.41 ID:/sC31Rnt0.net
EmpyrionAdminHelperって現バージョン(Alpha 9.5.0 2294)に対応しているんでしょうか・・・?
Config>Tool>Setup>Game DirectoryにEmpyrionインストールディレクトリを指定して
API IPを127.0.0.1 API Portを30000にしてから
EAH、Empyrion内で発言してもメッセージが反映されない・・・

電源マークも緑なのに・・・

EAHのバージョンは1.46.2.1です

727 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 19:00:42.47 ID:CbNXLFpXa.net
SEより設計楽だけど凝りだすとテクスチャとか装飾とかやれること多くてCVが一向に完成しない
ファイル弄ったりしてテクスチャだけを一気に置換する方法とかってある?

728 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 21:54:00.76 ID:1LIPZxN90.net
墜落船を拡張した拠点にもドローン来るようになったんだな
まだ大砲無い拠点だけどセントリーが撃ち落としてた

729 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 23:08:29.14 ID:dyBuw4E80.net
ふと思ったけどジラックス以外の基地の下に自拠点作ったらどうなるんだろうね
焼け野原になった後コンテナから落ちたアイテム回収とか出来るなら呼び込むだけの基地作るのも序盤ならありだったりするんかね

730 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 00:51:40.73 ID:Lqmu5QFO0.net
以前際限なくドロップシップが来てた時期にポラリスの居住地区でログアウトしてみたことあるよ
ログインしたらすぐに警告が出てしばらくしてドロップシップが来てポラリスの街のど真ん中に着陸したけど
なんかガタガタした挙句に誰も兵隊降ろさずにそのまま離陸して立ち去ってしまった

731 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 14:45:34.96 ID:jpkONzBT0.net
SVの自作ブループリントの一つがスポーンすると20ブロックくらい離れた所にゴミというか
SVのパーツの一部のコピーみたいなのが出るようになってしまいました
マルチツールで回収したりShift+クリックで消したり選択したりが出来ないのでブループリントから削除も出来ません
この症状の解決法を知ってる人いませんか?

732 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 19:41:45.13 ID:QC9lqx9n0.net
よくある
大抵表示がバグってるだけで機体自体にはくっついてないから再起動とかして様子見るしかなさげ

733 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 20:37:45.09 ID:YsQVwCQ70.net
クリエとかでBP何度も出してるとよくなる
こっちの環境ではスタート画面に戻ってゲームロードしなおせば直る

734 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 22:49:36.89 ID:jpkONzBT0.net
>>732,733
ありがとうございます。今起動してニューゲームしたら治りました
>>731の時点で終了→ロードゲームして駄目だったので慌ててしまったのですが
この時もう1回出してみれば治ってたのかもですね

735 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 23:37:39.98 ID:gfl4RIvTa.net
ダメージを受けてないのにガラスにヒビが入ってたり
コンストラクターが使えるんだけど透明になってたり
上空によくわからない部品が浮いてたり
この宇宙ではよくあることだ

736 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 00:13:13.71 ID:3nwpJEij0.net
惑星上の一定距離ごとにゴミ浮いてるよね
ぶつかると引っ掛かるから困るんだよな

737 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 08:05:02.12 ID:6kenfuRR0.net
矢鱈と旋回性能が鈍い時、取れない部品が遠くに跳んでるのが以前バージョンで有ったなぁ。

738 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 10:14:52.52 ID:SWYgq0g3a.net
CV作るときって硬化スチール使ってる?
汎用的な使い方をするCVなら軽さ重視した方がいいのかな

739 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 10:29:55.91 ID:4Nqvj3ac0.net
最近の攻撃激しいから戦闘用ブロック使ってる
ワークショップの流行は外殻装甲1枚のみでカスタマイズ性とサイズ拡大の両方を狙ってるのが
主流だけど1枚のみだと抜かれたときに中身のタンクやらの誘爆が痛いので内側に硬化スチール張る感じ

740 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 10:33:10.71 ID:4Nqvj3ac0.net
あとなんで装甲内部にダメージ通ってるのか疑問だったけど爆発ダメージが装甲無視してるよね
BAロケットは爆発範囲が3ブロックだからタンクはそれより内側に置かないと先に爆発しちゃうみたいだ

741 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 12:21:59.60 ID:O9A1xMM30.net
どうしても貫通ダメージが許せないなら、Config有効にしてBallistic: Falseって付いてる武器をTrueにすれば
貫通ダメージが無くせるはず。
爆発系の武器はほぼBallistic: Falseって付いてるんだけど、外壁残って内部破壊って納得できないよね。

742 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 20:42:31.06 ID:SCTQ5idB0.net
装甲貫通したっけ?基本ブロックは立方体のままなら爆風止めてたと思うけど
シャッターウィンドウとか形を変えたブロックとかは通るけどね

743 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 21:19:40.79 ID:2KTxaTaq0.net
スチールブロックを左右対称にひっくりかえして配置したいんですけど
マルチツールの回転でいくらやっても分からん

https://i.imgur.com/9hB7KSZ.jpg

ティッシュペーパーで型紙つくって手元でいろいろやってみたんだが
もしかして無理だったりする?(;´Д`)

744 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 21:27:58.04 ID:lKvLvA5Z0.net
>>743
薄い台形は対称にならないよ
形状選択に反対の台形があるからそっちを使うんだ

745 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 21:28:43.89 ID:2KTxaTaq0.net
自己解決しますた
よく探したら対称のやつがメニューにあったわ

https://i.imgur.com/uAFp16V.jpg

「小麦:成長」ってタイトルはなんなんや・・・

746 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 21:29:49.52 ID:2KTxaTaq0.net
>>744
ありがd
やっぱ無理だよねだいぶ悩んでしまったorz

747 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 21:36:10.48 ID:rGZDrXef0.net
>>745
その薄ランプだけは対称設置モードにしても自動で対称にしてくれないから留意しておくべし
飛行機型SVの翼とか作るときに対称設置切り忘れてるとちょっと悲しいことになる(なった)

小麦は誤訳・・・というか翻訳ファイルの項目がずれてるんだと思う

748 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 23:17:11.74 ID:aqH5ZJjE0.net
そういやなんでmodが無いんだろう

1 コードが難読orMODapiのようなものが無く作るのが困難だから
2 単にユーザー数が少ないから
3 作った会社が何らかの理由で禁止しているから

仮に作られ始めたら航空爆弾と手榴弾系はまちがいなく出る。

749 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 23:48:58.81 ID:V+1FW+YI0.net
基本的に開発がokだすかアップデート頻度が長いのしか出ないよ
作ったところでここまでアップデート頻度あるとそのたびにはめなおしになるし
modのバグが開発にいって迷惑掛けることもある
使ってる側が知識なしだからバニラで試すということもせず開発バグ報告送った結果再現できずあっちが悩んで進行遅れるとかよくある話よ

750 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 00:40:02.40 ID:IoLUJEhv0.net
>>748
MODあるよ

751 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 00:40:44.30 ID:IoLUJEhv0.net
>>749
公式のフォーラムにもあるよMOD情報

752 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 11:39:02.79 ID:+IqUp0Lua.net
ここまでアップデート頻度が高いとMOD管理するの大変だろうな

753 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 19:13:17.46 ID:nc9ckwAn0.net
MODどころかBPでさえアップデートについていけない件

754 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 16:48:40.04 ID:dWB2lPXY0.net
最近はプレイヤーもついていけてない

755 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 06:42:51.24 ID:vqhZQoaUa.net
海洋惑星に行ったら全ての惑星から木とか植物が消えた・・・
一瞬表示されなくなるとかなら今まであったけど完全に消えてしまった・・・

756 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 09:22:07.36 ID:B35o/xUW0.net
草も生やせんな

757 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 11:14:35.85 ID:INFWKCbdd.net
最近また始めたんだけど、今は伐採用コンテナがコンテナコントローラーってのしかなくなってるのね
コレにコンテナエクステンションを隣接させれば容量が増やせるんだよね?

758 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 12:22:26.09 ID:9rTd5VDN0.net
増やせるよ
でも開始時に容量・重量システムをonにしてないと関係ないよ

759 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 19:11:16.63 ID:9oZGycjU0.net
>>758
ありがとう!

760 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 23:48:30.45 ID:ATBWrK/e0.net
対空タレットてんこ盛りの惑星が有るな。

761 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 00:57:29.29 ID:aTuwf75B0.net
Empyrionの宇宙って何もすることないからオマケ感が強いなぁ
あくまでも移動手段のみって感じがする
アステロイドももう少し大きめにして欲しい
あと宇宙にもPOI増やして欲しい
モチドローンじゃなくてCVの護衛付きとかでね
宇宙空間でこそ激しい戦闘がしたい
よし寝よう

762 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 01:17:29.72 ID:9eRqyn7Fa.net
宇宙にPOIあっても見つからないからなぁ・・・
CVに宇宙専用のレーダーが欲しいわ

763 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 07:40:43.63 ID:tsCEuAOk0.net
以前あったAlien Outpostはとんでもなく激しい戦闘を強いられたぞ
あれがなくなってから純戦闘用CVは作らなくなったな

764 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 19:51:22.63 ID:aTuwf75B0.net
あーあったねー超射程の砲台だらけの造船所みたいなの・・・あれ?今はないの?
ってかAlienのワープ妨害施設みないなのを破壊しないとワープできないみたいな仕様でもいい
宇宙めっちゃ広くしてある程度POIを壊滅させると最終目標のPOI座標がわかるとかね
惑星内の戦いがメインみたいになってるし宇宙ってホントやること無さ過ぎでもったいない

765 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 20:35:08.63 ID:1eDNDUme0.net
護衛と言うか近づいたらドローンが多数ワラワラ湧いてくるPOIが宇宙空間に浮いてたな
トランポCVだからさっさと逃げちゃったけど

766 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 00:03:39.92 ID:TbyVwvV40.net
>>761
https://www.youtube.com/watch?v=QkAqK_jnLK8&t=15s

767 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 01:33:24.03 ID:1ObncSg10.net
ワークショップを整理しようと思ったんだけど、なぜかゲーム内で削除できない設計図がいくつかある
これはどうやったら消せるんだい?

768 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 02:23:43.15 ID:1ObncSg10.net
名前変えたらいけた
おさわがせしました

769 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 05:23:40.35 ID:kXPZmuco0.net
古いBPって復元時の時間が拾えないときが有る?

770 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 21:33:46.61 ID:8DxI3TGx0.net
設定をとくにしていないのにセーブデータで惑星の地図で未探索地域が陸と海だけうっすら見えたり
完全に闇なのとの場合があるのはなぜ?

771 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 21:40:17.45 ID:fLLP1Taj0.net
宇宙から進入したことがある惑星は未探索地域が半透明になる

772 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 23:56:29.02 ID:ODtlbtp50.net
SV完成したと思ったら搭乗口がなかった
ランプ付ける場所もないのでスロープ作ってよじ登る方式にした

773 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 19:17:07.40 ID:NdRUVHcF0.net
ちょっと何言ってるのか分かんないけどがんばって

774 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 19:46:12.05 ID:WkY99hEG0.net
α9.6
今回は内部的な変更がメインっぽい
https://steamcommunity.com/games/383120/announcements/detail/1723097746680340753

775 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 20:12:26.96 ID:4UjoByTP0.net
ほう…ってUnity2018に上げたんか、まあ一度失敗してるし大丈夫やろ(フラグ)

そしてAlpha10の画像が来とる
見てわかる違いは基地なのにペンタキシドのゲージがあることぐらいだが…基地転移?

776 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 20:14:02.16 ID:NdRUVHcF0.net
a10でシールドくるのか!
どんなエフェクトになるのか楽しみ

777 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 20:15:50.78 ID:NdRUVHcF0.net
あ・・これ基地なのね
宇宙船にもつけてくれるよな?な?

778 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 21:20:06.73 ID:Nvj7ByBj0.net
見える、見えるぞ
リペア光線に包まれた基地が

779 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 21:25:16.81 ID:JGrUXLBc0.net
>>771
遅くなったけどありがとうエンジン1個だけのsvで月に飛び込んだら見えた見えた!

780 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 21:34:32.56 ID:4UjoByTP0.net
速攻ロールバックされた件
なお数時間でまたアップデートする模様

781 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 22:48:52.12 ID:eC8yqU+5a.net
もしかして基地からテレポートが使えるようになるのかな

782 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 08:33:20.09 ID:r2Ze6HPl0.net
また出戻ったよ
デバッグ大変そうだけどマルチでだけ出る不具合なのかな

783 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 14:14:10.85 ID:M4gIfRsX0.net
アップデートによるものかやたら長いシード値を使ったせいか惑星数22個、月も入れたら34個
とやたら多くなったけど桁の多いシード値と惑星数は関係あるの?

784 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 18:49:02.13 ID:a4dk9wCx0.net
シードは左端から先頭6桁しか見てなかった気がする
左6桁が同じなら同じワールドになったよ

785 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 19:09:38.84 ID:I6hlhuWqa.net
カーゴボックスとコンテナコントローラ+エクステンションの違いはカーゴには何でも入るってだけ?

786 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 19:58:47.60 ID:M4gIfRsX0.net
れ、そうなんだ。ちなみに978479このあとアルファベットや数字やら

787 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 01:18:51.26 ID:o+k+zT9C0.net
ごめん勘違いしてた。

788 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 07:28:33.95 ID:TDAbPs3A0.net
大気密度の濃い惑星状だとDroneBase攻略楽勝だけど月は遠方からロケット撃たれるからきついなあ
月じゃホバー役に立たないから出せないしSVボロボロになってしまった

789 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 08:22:37.69 ID:3kyGKXqSa.net
むしろ月の方が木とか岩がなくてホバー使いやすいと思うんだけど
地形はスラスターが十分なら合ってないようなものだし

790 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 09:53:05.96 ID:jIfPUMju0.net
カーゴは電力の消費がすくないけどコンテナは本体のみに大きい電力だと思われ
Ammoコンテナにもなんでもはいるぞ

791 :UnnamedPlayer:2019/03/29(金) 13:44:03.45 ID:bmCUB9NtE
うちの冷蔵庫にはアーマーとかパルスライフルが冷えてる

792 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 14:29:25.37 ID:dRnc70tw0.net
うーん、どうしても塊を削る方式のマイニングは好きじゃないな
サシウムみたいな鉱石を掘り出す形式にするにはコンフィグファイルをいじるんだっけ

793 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 16:48:51.73 ID:X5IOsOg8a.net
潜水艦を実装して欲しいなぁ
海洋惑星の海底を探索したい

794 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 21:03:26.01 ID:hz3NqK9O0.net
前は宇宙空間の攻撃用SVなくて退散したCluster Drone Baseの攻略に行ってみたけど
結構CVのポンポン砲でも宇宙ドローン落とせたんだな

>>789
最初に降りた月がホバーまったく浮かなかったからぜんぶの月がそうだと思ってた
今居る月で出してみたらちゃんと浮いたから大気密度によるのかな

795 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 21:04:25.52 ID:hz3NqK9O0.net
>>793
海底基地とか水中遺跡も欲しいよね

796 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 18:50:40.84 ID:TzHKWGMr0.net
ILUMARINENからエイリアンアサシンが消えちゃって攻略楽になってるね
ファイヤーモスがたくさん入手できて便利だったのになあ
サソリもリスポーンしなくなってるからなんか呆気なく終わってしまった

797 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 12:27:38.69 ID:wxTDrU6H0.net
久々にプレイしたらコンストラクタの使い方変わってて中に入れてた資源が消えてるし、拠点とかhvは地面に埋まってたわ

798 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 14:23:22.91 ID:Ay1qKiRX0.net
バージョンが上がったら古いセーブデータは死ぬものと思っといたほうがいいぞ

799 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 17:52:36.39 ID:0GjJ7/9/p.net
そらぁ、アーリーアクセスをしばらくほっといたらそうなりますわい。
いくつメジャーバージョン上がったかわからんが、メジャーが1上がったらもう絶望的よ。

800 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 19:53:30.66 ID:0GjJ7/9/p.net
なんかがっつんがっつんクラッシュするようになっちゃった9.5。

ラージコンストラクターが配置しようとしても回転角によっては描画されなくて、そのまま配置してみたら消失って現象が直前にあったけど、プレイデータが壊れててクラッシュとかあるかなぁ?

801 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 19:58:31.71 ID:pbE9mt1g0.net
9.6expだけど手荷物一杯でT2マイナー回収できなかったときなぜか1個増えたよ

802 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 20:30:32.83 ID:nfimwBV90.net
それ見えないだけで配置されてる、ならよくあるしデータ破壊とかはないと思う
とりあえず脱出ポッドあたりからやり直してみようぜ!

803 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 21:17:28.07 ID:0GjJ7/9/p.net
>>802
と思ったんだけど、一覧にも出てないのよね。
やり直すか…ついでにexp参加するかな。

804 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 23:20:44.70 ID:UkLHO5PQa.net
expってなんか目立つ不具合ある?

805 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 23:36:42.47 ID:jqv9Zgqz0.net
驚くほど目立つ不具合は無いけど、
あれ、なんかおかしいなとか、これってこの動きであってるのか?みたいな違和感を所々感じる部分があって
それが大抵あとから修正されて不具合だったのかって気づく感じ

806 :799 :2019/04/01(月) 00:22:18.19 ID:s3bYSXL/p.net
どうやらクラッシュ逃れられたみたい。
マシンの方の問題でした。お騒がせしました。
ちくしょうUSBめ。

ついでにexpではじめたけど、いまんとこ不具合には遭遇してないな。現在5レベル。

807 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 00:25:58.06 ID:wu12I1uF0.net
メインフレームってテレポータで移動できるのか
でもソロだと荷物整理で行ったり着たりが多くなってなんか微妙だな

808 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 00:34:01.86 ID:wu12I1uF0.net
と思ったら一方通行だった
シャッター開かないし飛び降りるしかないじゃんこれw

809 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 01:08:37.48 ID:YElrF3Ch0.net
自分だけかもしれないけど惑星から離れるとオートマイナ−や酸素収集機
が止まる。そのまま燃料もあるのにリソース不足だとか言われて動作しない。
 基地の場所によってはいつまでたっても作物が生長しないところがある。

810 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 01:35:13.32 ID:wu12I1uF0.net
自分は船が認識されなくてリスポーンが遠くの制圧済み施設になってしまった
テレポータあったからまだ良かったけど戻るの大変だった

811 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 08:25:26.82 ID:PNomHB0Ba.net
セーブロードすると建物の構造安全性が変化するんだけど理由が分からない・・・

812 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 18:54:36.97 ID:ZPOI2uef0.net
コンソールのSIコマンドで構造安定性は無視できるから心配しなくていいらしいよ
あんまり気にし過ぎると3マスに一本は柱建てなきゃ落ち着かなくなるし自分のベースなんか
床に設置したタンク外しただけで遠くでゴソッと何か落ちた音がしてるけど気にしてないまた付ければいいw

813 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 22:48:49.44 ID:9ATQAqSt0.net
仕事忙しくて全然触れてないよぉ・・・

814 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 00:18:13.70 ID:jcCjbPXY0.net
おっかしいなー睡眠で加工や植物の成長が加速しなくなった修正なんか聞いたこと無い
のに。地上だろうが宇宙だろうが別の星だろうがダメだ

815 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 05:00:15.62 ID:IxRNlBGL0.net
何か9ヶ月ぶり位に起動したら色々新要素とか追加されてるのね。かわいい足とか追加されてたからドレイク号とか作ろうかな。
久しぶりに組んでる奴。モデルは海の遭難者の友達。
https://imgur.com/a/Qdy4roK

816 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 23:48:25.27 ID:N1qF2uLS0.net
岩盤上でドリルを使うと砂利が取れるようにならないかなー金属かマイナーで放置できるのに。

817 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 00:24:24.97 ID:j4pr4XkE0.net
ロケット4門の防衛設備で2門残してコア取り替えたのにホクホクしてサルベージしたら
ベース用のプロジェクタイルタレットになっちゃってガッカリ

818 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 01:20:26.14 ID:Rrm2ybsg0.net
>>817
よくある
イオン砲がちゃっちい資源にバラされたりとかな

819 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 08:02:17.75 ID:+opqdsnh0.net
拠点設定がパブリックだと部品取れずに資源になっちゃうからプライベートに変えると部品取れると
ここで教えてもらったよ(一応ロケット砲台を外す前にプライベートになってるのは確認した)

あとやっぱり高解像度ズームができる望遠鏡が欲しいな
攻撃時の侵入角度選ぶために遠距離から確認したいけどスナイパーのスコープでもちょっと足りない

820 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 08:56:35.25 ID:Rrm2ybsg0.net
>>819
それはもちろんだが、イオン砲を始めとする敵砲台は敵専用なので
回収しようとすると勝手にバラされるんだよ(しかもショボい)

821 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 22:06:14.39 ID:zdSuNyP20.net
>>820
スマンそれは知らなかった
砲台くらいそのままくれればいいのになあ

822 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 01:26:53.68 ID:3KfJNII+a.net
もう9.6か・・・

823 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 12:27:41.68 ID:dGK6J5pz0.net
そういえばクローンって何か意味あるの?
メディカルステーションでも再生出来るから使ったことないんだけど結構載せてる人多いんだよね

824 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 13:10:30.07 ID:kK/F87/T0.net
BAやCVのクローンチャンバーは下位互換なのでアンロックが早いとか飾り的な意味しかない
HVのメディックステーションはスポーン設定機能がないのでクローンチャンバーを積む意味はある

825 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 15:17:43.66 ID:PlpdM/2L0.net
9.6にアプデしたら起動できなくなっちまった。AppCrash_Empyrion.exeとかいうログが増えるだけで、
再インスコしても治らんorz

α版だからあきらめるしかないか……

826 :UnnamedPlayer :2019/04/07(日) 02:45:25.97 ID:lhxnTUKi0.net
メディカルステーションって説明分にはクロンチャンバーとして機能すると書いてあるけど実際はしてなくて結局両方置かないとダメなんじゃないの?

827 :UnnamedPlayer :2019/04/07(日) 07:22:34.54 ID:nUnOIq/20.net
>>824
そういうことか、ありがとう

>>826
メディカルステーション(赤いでかいのだけ)で再生できるよ
だからクローンちゃんバーは使ったことなかった

828 :UnnamedPlayer :2019/04/07(日) 11:25:08.85 ID:W5ad/9dG0.net
気合いれて何かを作ろうとしても途中で満足して分解してしまう
ジラックス領土の木を伐採して仲良しになろうとしてもいつの間にかジラックスにミサイル打ち込む作業になってしまう

829 :UnnamedPlayer :2019/04/08(月) 18:42:25.59 ID:GlNV8ytt0.net
>>825だが、アンチウイルスソフトでEmpyrion.exeを例外指定したら起動した。

最新バージョンへ移行したときに設定が引き継がれてなかったらしい。
DEPとの競合を起こすとか、windoos7で苦労した嫌な思い出がよみがえったよ。

さて、ジラックスを狙撃する仕事に戻るか。

830 :UnnamedPlayer :2019/04/08(月) 23:16:41.02 ID:+mZz+P/20.net
渾身のCVが完成したぞ
しかしサーキットが足りない、ショートカット要らないからサーキット10個くらい増やして欲しいな
あとコクピット着座シグナルが欲しい

831 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 00:00:37.17 ID:fKnwQu5l0.net
あれ…いつの間にか基地にスラスターとオートブレーキのONOFFの設定があるぞ。
そして軌道上のすべての基地が停電した

832 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 11:05:59.43 ID:icii2M6Va.net
ふと気になったんだけどコントロールパネルのシグナルとカスタムの違いってなに?
今までシグナルしか使ってなかったわ

833 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 12:02:41.03 ID:4pDpkkH9r.net
カスタムはデバイスのグループを一括でオンオフする機能
シグナルは個別に割り振る必要があるけど反転とかの細かい設定もできる

834 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 20:17:41.65 ID:a/YWQeNsa.net
あーそういうことか、ありがとう

835 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 05:47:05.55 ID:iAMCYMxH0.net
コントロールパネルのシグナルってデバイスや回路側からのon/offは出来ない?

836 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 06:57:19.21 ID:NCxTclcg0.net
無理だよね、現在の状態が反映されるのはGENERALとCUSTOMだけだと思う
スイッチも制御デバイスの状態に応じて切れてくれるとありがたいんだけどな

837 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 20:45:25.11 ID:iAMCYMxH0.net
>>836
デスヨネー
これが出来ればいろいろ楽なのに

838 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 22:58:22.25 ID:sUyaBu/p0.net
そろそろ敵性AIの件どうよ?

839 :UnnamedPlayer :2019/04/12(金) 21:02:30.40 ID:h3yCCjcn0.net
329.6MBのそこそこ大きなアプデが来てるけど何が変わったか書いてないな
強化ガラスの曲面パーツが爆風通しちゃうの直してくれたら嬉しいんだけどな

840 :UnnamedPlayer :2019/04/12(金) 22:31:14.36 ID:7irFdQQI0.net
Exp版の方なら9.7が来てるぞ
ほとんど変更なし、Unityのバージョン上がった程度だ

841 :UnnamedPlayer :2019/04/13(土) 07:37:50.29 ID:pvHT7YWx0.net
早速修正も来てるな
持ち物が前部フレア99999個になっちゃう奇妙なバグあったけど治ったかな

842 :UnnamedPlayer :2019/04/13(土) 16:05:37.16 ID:pvHT7YWx0.net
ドアのLock/Unlockって機能してる?
入力シグナル1固定で入れてもPublicにしてみてもパスコード聞かれることなく開いちゃうんだけど
どこの設定が間違ってるのかな?

843 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 11:27:53.01 ID:uueY7v9D0.net
>>842
パブリックだと無条件で開く
たぶんシングルだと検証できないんじゃないかなぁ

844 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 17:07:46.73 ID:ubFBiY8p0.net
α9.6でLCDスクリーンの文字が表示出来なくなってるんだけどおま環かな
色やサイズや言語設定をいろいろ変えてみたけど駄目みたい

845 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 18:16:21.10 ID:ubFBiY8p0.net
>>844
スマン
コアつけ忘れてて電源入ってないだけだったわ

846 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 19:04:59.79 ID:dBnaxrGb0.net
>>843
サンクス、検証できないのか
まあシングルじゃ要らない機能だけど雰囲気で付けてみたかったんだよね

847 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 20:49:31.01 ID:xXmxiDmh0.net
>>846
クリエイティブでエイリアンコアベースで作れば一応検証はできそう
そば通るたびにパカパカ開いてうっとうしいドアはシグナル設定して完全手動にしてる

そんな狭っ苦しいモン作るなっちゅう話ではあるが

848 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 21:33:29.70 ID:Z3ZB6jpRa.net
電源入れててもLCD消えてる時があるからなぁ
セーブロードすると直るけど
大抵のバグはセーブロードで直るんだが何が原因なんだろ

849 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 20:21:17.02 ID:16lkDJNp0.net
>>847
エイリアンコア、アドミンコアでも無理だった
サブ垢でDedicated Server作って確認しようと思ったけど
ただ起動しただけじゃリストに上がってこないんだよね
フォーラムと公式wiki読み込まないと無理か

850 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 00:16:26.47 ID:jzoEKdqw0.net
こっちでも確認しようと思ったらエラーで起動しなくなってた…
再インストールでもだめ、セキュリティ関連停止させてもだめ
しばらく寝かせておくか

851 :UnnamedPlayer :2019/04/17(水) 08:56:38.83 ID:ccl7ajPl0.net
サーバー接続しないのはyamlでEACがデフォルトでtrue設定されてるのが原因だったみたい
フォーラムには設定してないからしろと書かれてるけど勝手に設定されてたから最近変えたんじゃないかな

852 :UnnamedPlayer :2019/04/17(水) 13:19:32.84 ID:hAoS73jw0.net
>>841
Changelog: Alpha 9.7 (Build 2315)
?
Bug Fixes:
- Fixed 06253: Items in containers occasionally show as flares <-フレアバグ直ったそーだ
- Fixed 06259: [U2018] Animation issues with Raptor, RaptorNight, Spinosaurus
- Fixed: Wrong '+' icons in lists (e.g. PDA window)
- Fixed: white empty window per playfield server process in local coop games

853 :UnnamedPlayer :2019/04/17(水) 23:08:24.48 ID:zzJEdwJY0.net
>>852
おお、直ってたのか開発サンクス
でももう当分安定版から動く気ないなw

LOCK/UNLOCKの検証できたけど予想とぜんぜん違ったな
暗証コード設定しといてLOCKすると暗証コードの入力も出来なくなる使いかたを予想してたんだけど
何も設定しないほうが逆にセキュリティが高くて、暗証コードを設定するとコードさえ知ってれば誰でも操作できる
この機能は暗証コードなしで普段は出入り自由にすることで利便性を高めて、非常時にはLOCKしちゃって
例えフレでも操作させないぞみたいな使い方しかないみたいでボッチには不要の機能だったw

あとサーバー接続は出来たけどadminconfig.yamlが機能しないからsetrole使わないと駄目みたいだ
一度設定すればリログしても設定残るみたいだけどこれも早く治して欲しい

854 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 20:06:19.67 ID:tlnWH17h0.net
格納庫を広くとるとCVの着陸面積が広くなってしまう問題が不格好ながら片付いた
HV用発着艦用ブロックを艦体の下にくっつけるという強引な方法だが…
いつかビークル用エレベーターとか欲しいものだ

855 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 00:18:27.05 ID:CKx5u3Qya.net
でかい船は着陸できないというのは致命的だよな
最近HVはCVから降ろさずに運用すればいいということに気が付いた

856 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 02:19:28.29 ID:Ga1svC7yd.net
空中でホバリングしてても燃費が悪くないならCV巨大にして空中待機もありなんだけどねえ

巨大CVに探索用小型CVもドッキングできて、そこにHVとかSVもドッキング的なのができればなあと思う
あと浮かぶのは上下逆にドッキングさせるとか?
HVなら地上運用だからCVの壁にドッキングさせて乗降は外からってやればスペース少しは減らせそう
宇宙で下から攻撃されたらやばいけど

857 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 03:35:39.35 ID:7W4aI1wB0.net
今は不具合なのかコックピットから立ち上がってスラスターの電源落としても浮いたままだよね
ちょっと遠くまで離れると落ちるようになったけど

858 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 11:42:22.48 ID:Kn0M/4Qt0.net
>>857
今はっていうか昔からだよ
遠くに行ったら落ちるのが自分は初耳だった
操縦席に座って初めて重力がかかってそれ以外のときは空間に固定されてる
まぁそうじゃないと乗り物改築するときhvとか下方向に伸ばしにくいしね

859 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 03:05:38.30 ID:+ESlO1wb0.net
そろそろ主力艦作るかってレベルなんだがこのゲーム主力艦作ったらやる事なくなる感じ?
今見えてる星系の外にもたくさん星とか強い勢力とかあるのかな

860 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 03:06:33.65 ID:+ESlO1wb0.net
↑は主力艦にワープ機能付けるかで悩んでて出来た疑問

861 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 04:47:45.80 ID:MuUEMcO90.net
いつの間にか大気圏内の上昇と下降の速度が89m/sまで行くようになって爆速で地面にぶつかるようになってるw

862 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 16:41:05.92 ID:IKNKo+lQ0.net
>>859
進行自由なサンドボックスゲーでそんなこと言われてもという気もするが、
CV作成は個人的には一つのマイルストーンでスタート地点な感じ
勢力は最初の星にいる3種のみだが、星によってえげつない拠点があったりはする
星の数はギャラクシーマップで見える軌道の数と同じ
ていうかワープ機能のないCVはほとんど存在価値ない

863 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 19:30:37.37 ID:e9HB1ZHe0.net
>>862
最初から見えてる星系だけで結構なボリュームだったんで
ちょっと不安だったんだけどやる気でてきました
ワープ機能付きCV目指して目標ができたよありがとう

864 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 04:26:01.13 ID:i+sz5ca0p.net
上位鉱石手には入らんしな、スタート惑星じゃ。
たまに少量インゴット手に入るリソースがあるジャロ?
それが掘れるぞ。

865 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 12:02:38.44 ID:VF4Tb6sOM.net
基地の配置が酷いとど基地を攻撃しても、
他の基地から攻撃を喰らう(しかも高威力)
諦めて地中から侵攻したw

866 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 21:19:05.69 ID:41GB9ULi0.net
abandoned factoryで心に深い傷を負った俺氏
虚ろな目でかぼちゃを育てる日々を送る

867 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 21:52:32.83 ID:fECXMrOT0.net
サソリ攻撃するときの鳴き声が可愛い

868 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 00:41:16.57 ID:rfMaGnbZ0.net
Abandoned Factoryとサソリは定期だな…と思ったら鳴き声?
シャッ!とかじゃなかったっけ?
個人的にはNightmareのタンがからんでないか確認するような声が嫌い

869 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 01:38:38.27 ID:qSOpzd2Q0.net
ピチュン!

870 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 04:58:22.72 ID:jcPDy+Aq0.net
面倒な事は極力省こうと思って設定で腐る時間遅いにしたら
表示だけはまだ10日くらいあったのに腐るたぶん処理的に普通になってるんだろうなぁ

871 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 15:48:50.55 ID:rfMaGnbZ0.net
>>870
腐る時間なんて設定できたっけ
ゲーム開始時の難易度オプションにはないからコンフィグファイル?

872 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 21:04:43.16 ID:zF7EAa/A0.net
>>871
確認したら劣化速度って武器と工具だけでした
勘違いしてたみたいですすいませぬ

873 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 08:50:01.26 ID:0u2tn4tT0.net
アプデさっそく取り消しか
毎回結構容量でかいから前回分はローカルに残しといて差し替えてくれればいいのに

874 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 09:25:19.19 ID:uS4y5q0gp.net
みんな適性AIのことどう思ってる?

875 :UnnamedPlayer :2019/04/25(木) 12:18:19.16 ID:9zTdbKkmd.net
HD7850→GTX1650にグラボ交換したらフルHDで20fps切ってたのが50fps前後まで向上した
とても快適にはなったが60fps貼り付きにはまだまだ補助電源が必要だね

876 :UnnamedPlayer :2019/04/26(金) 00:19:46.77 ID:aVz/QtJv0.net
ネオジミュームとかの手掘り面倒臭くなって初めてドリルタンク作ってみたけど早すぎで笑ってしまった
狭い坑道の中は操作手間かと思って放置してたけどもっと早く作れば良かった

877 :UnnamedPlayer :2019/04/26(金) 00:36:28.37 ID:zxyQaEJb0.net
ただ露天掘りにしないと、酔うぞ(2敗)

878 :UnnamedPlayer :2019/04/26(金) 01:10:20.02 ID:A/8BVN570.net
そしてあんぱんまん号のデザインの秀逸さにビビることになる

879 :UnnamedPlayer :2019/04/26(金) 12:20:24.67 ID:QKdQKg2+M.net
>>878
俺のジェットモグラがアンパンマンに見えるからやめてください

880 :UnnamedPlayer :2019/04/27(土) 09:38:17.03 ID:4FtmS2Ry0.net
BAにCVの搭乗席みたいな座れるオブジェクトってありますか?

881 :UnnamedPlayer :2019/04/27(土) 15:01:25.81 ID:YPeKNsMD0.net
ないよ
ソファーならあるけどスタミナブースト用で座るモーションはない

882 :UnnamedPlayer :2019/04/27(土) 15:33:24.24 ID:4FtmS2Ry0.net
ですよね
ありがとん

883 :UnnamedPlayer :2019/04/27(土) 16:32:44.55 ID:nAnt7D0x0.net
ベッドでごろんと出来たりトイレやシャワーも使えたらいいのにね

884 :UnnamedPlayer :2019/04/27(土) 19:15:39.74 ID:BeJMJjRx0.net

ご飯は座って食べたいわ

885 :UnnamedPlayer :2019/04/27(土) 22:50:16.52 ID:5WX8I6sF0.net
ベッド夜しか寝れないのも不便だよね
まぁどっちにしてもこういう細かいところは後回しだろうけど

886 :UnnamedPlayer :2019/04/28(日) 10:26:09.70 ID:3MIfRfud0.net
0.5g程度の惑星だとホバーで長距離滑空できるね
CV置いといて自走で採掘に飛び回れて便利

887 :UnnamedPlayer :2019/04/28(日) 15:09:49.53 ID:hau4haF+0.net
HV単体だとコンテナ容量少なすぎて何も掘れないよ
でかくしてもたかが知れてるから結局CVで乗り付けて接続して入れていくしかない

888 :UnnamedPlayer :2019/04/28(日) 17:27:39.83 ID:s+QtLwu50.net
エアーウルフみたいな感じの山岳基地こさえたい
そのために岩山に大きな縦穴ほりたいんだが
どう作業するか考えあぐねてる 
経験者居たらアドバイス求むー

889 :UnnamedPlayer :2019/04/28(日) 20:18:17.93 ID:3MIfRfud0.net
>>887
確かにホバーは8000程度しか積めないからvery largeの鉱床は3回に分けて掘りに行ったw
CVは採水場兼デコンストラクタ施設の警備してもらってたんだよね
戻ったらなんかでかい偵察CVが来ててウロウロしてるだけだったけどセーブロード挟んだら攻撃してきたよ

>>888
作ったことはないけどBPで作る基地と同じ大きさの入れ物だけ作って山に埋めてから入れ物の中から
土を取り除いた後で入れ物も取り除いてそこに建てたらどうかな

890 :UnnamedPlayer :2019/04/28(日) 21:17:34.53 ID:tknhOqgk0.net
ゲームが起動しなくなったんだがおま環かな?
みんな普通に出来てる?

891 :UnnamedPlayer :2019/04/28(日) 21:39:11.39 ID:tknhOqgk0.net
アンチウィルス切ったら起動しました
お騒がせ申し訳ない

892 :UnnamedPlayer :2019/04/29(月) 10:44:15.76 ID:DX3wq3J80.net
ベース2個しか作ってないのになにげにベースが40個もあることになってるなと思ったら
これ全部ジラックスさんから奪い取ったベースだった

893 :UnnamedPlayer :2019/04/29(月) 18:17:20.41 ID:7mHFv1KW0.net
>>889
外枠こさえて見当つけるのね
試してみます どうもありがとう

894 :UnnamedPlayer :2019/04/30(火) 17:44:28.03 ID:Ab387aqRa.net
バリアシステムまだかなー

☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 |淡路たまねぎ|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

895 :UnnamedPlayer :2019/05/01(水) 18:41:49.60 ID:sQjiK9/f0.net
なんかワークショップ公開するのに意味不明な規約に同意するのが必須になっちゃったな
特に重要と書いてる第11条とかいうのが訴訟がらみで難解で気持ち悪い
公開済みでも更新すると削除済みの扱いになってしまうから困るわ

896 :UnnamedPlayer :2019/05/02(木) 00:53:13.29 ID:UJs7MSxG0.net
ワークショップのインベーダー船作りたくてアバンダンドローンベースでエイリアンブロックを
もぎもぎしてたら途中で大崩落してしまった
しかし素材3000くらいしか増えなかったな、もうちょっといいとこないだろうか

897 :UnnamedPlayer :2019/05/05(日) 15:15:11.32 ID:YUwqJgfA0.net
GW中だからか人いないな

A9のセーブデータって基本的に引き継ぎ可能なんだよね?
9.5から続けてたセーブデータがソーラー発電できない、火山惑星に着陸したら船が消滅ときたので
同じシードでニューゲームすると生成されるワールドがまったく違うしソーラー発電もできるようになった

898 :UnnamedPlayer :2019/05/05(日) 19:39:17.70 ID:HGWTMHIC0.net
まあ引継ぎ可能ということではあるがデータがぶっとぶのはいつものこと
同じ9.5のセーブデータで片方船消滅、片方無事なんてこともあったぞ

899 :UnnamedPlayer :2019/05/05(日) 20:34:18.07 ID:zWcqj/1v0.net
自分も三回やり直してそこで積んじゃった
EA抜けたらやろうかなと思ってる……

900 :UnnamedPlayer :2019/05/06(月) 08:50:05.37 ID:0EJe2r700.net
>>898-899 サンクスやっぱり駄目なときは駄目か
公式フォーラムにはソーラー発電できなくなるのは一応バグとして上がってるね
まだ情報求むだから当分治らんなこれやり直したほうが早いわ

901 :UnnamedPlayer :2019/05/07(火) 02:52:40.06 ID:gn5RAp6Ia.net
サバイバルコンストラクターって何処にあんの?
初期の手持ちに無いんだけど

902 :UnnamedPlayer :2019/05/07(火) 03:06:35.74 ID:299r2avD0.net
スーツに付いてるコンストラクタで作る

903 :UnnamedPlayer :2019/05/09(木) 22:38:17.17 ID:IQnT8pKs0.net
ベーススターターの日本語訳が"小麦:成熟"になってて草
フレンドに何回ベーススターターって言っても通じないわけだ

904 :UnnamedPlayer :2019/05/10(金) 01:13:21.81 ID:t7NeEV5N0.net
フレンドと遊んでるだとぉ
さてはリア充だなオメー?

905 :UnnamedPlayer :2019/05/10(金) 12:51:27.76 ID:X1F2v3nUd.net
フレンドいいね
HVの操縦任せて自分で敵拠点にアーティレリーぶちこみたい

プラズマキャノン、射程が360mあるのに130mちょいで消滅するのは仕様なんだろうか

906 :UnnamedPlayer :2019/05/10(金) 14:13:55.50 ID:JDZS1NWla.net
ずっと孤独だわ

907 :UnnamedPlayer :2019/05/10(金) 16:21:04.98 ID:4Z9MT5Kl0.net
4人以上でマルチできる環境があるのは幸運だったんだな。

908 :UnnamedPlayer :2019/05/11(土) 01:01:52.41 ID:j/2YSHcya.net
どなたか教えてほしい
コンパネのカスタムの設定が分からない
これは部品の名前を入れるのかな?
シグナルの設定はわかるけどカスタムがわからない・・・

909 :UnnamedPlayer :2019/05/11(土) 10:00:31.56 ID:v7P3Dxbn0.net
カスタムに入力した名前でデバイスのショートカットを設定してグループ一括でオンオフできるよ

910 :UnnamedPlayer :2019/05/11(土) 22:55:36.31 ID:Mpn4E0GA0.net
ずっとフレ達と遊んでたんだけど俺以外飽きちゃってしばらく遠ざかってたんですが俺だけまたやろうかと
おすすめの鯖ありますか?

911 :UnnamedPlayer :2019/05/14(火) 20:11:19.00 ID:Sj5KXDOK0.net
α10Experimental来たな
α9ボロボロだったから今回はゆっくり時間取って調整してほしい
https://empyriononline.com/threads/alpha-experimental-10.49018/

912 :UnnamedPlayer :2019/05/14(火) 20:18:13.40 ID:9Fs7lYDE0.net
Twitchでたまに外人のマルチ見かけるけど
そもそもソロ含めて放送数が圧倒的に少ないな

913 :UnnamedPlayer :2019/05/14(火) 21:51:48.48 ID:w3s0RCSv0.net
シールドと新しい基本ブロックありがたいぜ。これで痒いところに手が届く

914 :UnnamedPlayer :2019/05/14(火) 22:13:49.24 ID:eOv5Xmyq0.net
日本語化を再開、公式の用意した場所で作業してるのでアップデートで日本語化が更新する前に
ファイルを配布してるんで良かったらチェックして報告してくれるとはかどります。

915 :UnnamedPlayer :2019/05/15(水) 00:36:57.18 ID:DV6e+HFma.net
α10のアップデートが1GBだと・・・

916 :UnnamedPlayer :2019/05/15(水) 01:53:05.62 ID:fwW4Vtfv0.net
変更点が多すぎて読むの面倒くせえ
というかワールド構成自体がボクセルモデルから変えたとか
偉い変更じゃないか
しばらくは様子見するか…

917 :UnnamedPlayer :2019/05/15(水) 03:22:10.59 ID:DV6e+HFma.net
ちょっと衛星軌道上の岩が多すぎじゃありませんかね・・・www

918 :UnnamedPlayer :2019/05/15(水) 04:07:06.17 ID:GKLTKVlM0.net
また最初からやるか(4回目)

919 :UnnamedPlayer :2019/05/15(水) 04:37:24.36 ID:9W7pfvFz0.net
敵性AIに進展あったってほんと?

920 :UnnamedPlayer :2019/05/15(水) 11:36:44.74 ID:rFVKJeIg0.net
なぁ、T1ドリルは何処だ?

921 :UnnamedPlayer :2019/05/15(水) 12:05:47.71 ID:ZuSe4LH5r.net
おじいちゃんT1ドリルはサバイバルツールの一部になったって書いてあるでしょ

922 :UnnamedPlayer :2019/05/15(水) 12:32:21.92 ID:rFVKJeIg0.net
T2ドリル作ってみそ?

923 :UnnamedPlayer :2019/05/15(水) 14:46:46.84 ID:jkuKrrDz0.net
スペースエンジニアを簡単にしたような宇宙マイクラ探しててこれ見つけたけど
拠点や船を作りをそっちのけでひたすら墜落したキャピタリシップの掘り出しと解体をしている俺
HVのドリルはT2でもマルチタレットのように砲塔型ではなくて前方固定式で扱いずらいな、砲塔型ドリルを実装してくれないかな
それと水の中でもHVが使える潜水キットがほしい

924 :UnnamedPlayer :2019/05/15(水) 15:10:04.71 ID:ApDHTDL7a.net
どこか地中深くに強力な戦艦でも埋まってないかなって考える元メタルマックス民

925 :UnnamedPlayer :2019/05/15(水) 18:33:30.79 ID:0rffhKE70.net
>>923
今まではマルチターレットを設置時にドリルターレットに変更できてたけど出来なくなったのかな?
クリエイティブで試してみては?

水に関しては今のところちゃんと()作ってないから水面付近にHVかSVかCV止めてドローンで探索してピンポイントで潜るしかないんじゃね?

926 :UnnamedPlayer :2019/05/15(水) 19:54:39.82 ID:jkuKrrDz0.net
>>925
試しに右クリしてみたら変更できたよ、これで発掘や採掘がしやすくなる

927 :UnnamedPlayer :2019/05/15(水) 20:11:48.44 ID:Z5WukZqCa.net
久々に更新して起動してみたら一切の音声が出なくなったんだけど、これってバグ?

928 :UnnamedPlayer :2019/05/15(水) 20:42:09.55 ID:ZpdPxywf0.net
アステロイドみっちり詰まってるなw
バリアはサイズでか過ぎて従来のCVにそのまま載せるのは無理そう

929 :UnnamedPlayer :2019/05/15(水) 22:28:06.25 ID:ZpdPxywf0.net
A10で地面はボクセルやめてsphereにしたと言うけどこの場合は球体なのか微細領域に分けたということなのか
球体のほうが処理重そうだけどどっちにしてもよく判らないな

>>927
>>595
WoTを起動するとサウンドドライバ関連に悪影響を与えるらしい

930 :UnnamedPlayer :2019/05/16(木) 01:43:02.38 ID:ADv9vUiV0.net
configでもレシピからT1ドリル除去できないな。
サバイバルツールで平坦とか年寄りには厳しいんじゃね。

メニューから出してみた物の、
平坦化は範囲狭めで綺麗に行かないがフィラーの性能が少し上がってる?

931 :UnnamedPlayer :2019/05/16(木) 08:19:22.41 ID:bkey+1DQ0.net
パッチノートに書いてあるじゃんよ
他にも鉱石の採掘速度の違いとかドリル関係はいろいろ変更あるよ

932 :UnnamedPlayer :2019/05/16(木) 09:15:28.75 ID:ADv9vUiV0.net
パッチノートのリバランス了解。

ドリル作るのに消えたT1ドリルが要求するのはどうよ。

933 :UnnamedPlayer :2019/05/16(木) 12:10:58.92 ID:ragsKNh8a.net
あれ水中の整地できなくなったのか・・・

934 :UnnamedPlayer :2019/05/16(木) 19:39:22.56 ID:/QpkyBrT0.net
たまにシールドがリジェネしなくなるんだけど、これシールドジェネレータにちょっとでもダメージ入ったら
シールドリジェネしなくなってないかな?

935 :UnnamedPlayer :2019/05/16(木) 21:11:10.89 ID:zRkBK3GB0.net
水中で土を水面上まで持ち上げて削ると、
水が消えるのは今まで通り。

水面が見かけ上有るから少し期待したんだがなぁ。

936 :UnnamedPlayer :2019/05/17(金) 09:51:11.24 ID:+Wy7bxFTa.net
>>929
WoTってWorld of Tanks?
ググってもそれしか出ないけど、だいぶ昔に消したから関係無いよね?
なんかアンインストールした時の残り物が悪さしてるとか?

937 :UnnamedPlayer :2019/05/17(金) 10:53:05.80 ID:tiSkw2gq0.net
>>936
コンパネからpc設定そのものを弄ったら直るっていってるから起動した時点でpc設定弄られてるんじゃない?

938 :UnnamedPlayer :2019/05/17(金) 19:27:30.46 ID:XC5h7JpRa.net
>>937
勝手にパソコンの設定弄るとかそんな悪質な内容含んでたのかアレ。

ちなみにその治し方って何処で確認出来るのかな。

939 :UnnamedPlayer :2019/05/18(土) 15:58:50.41 ID:iwYxYMNH0.net
これってα10だとレベル7まで完全にドリル無し?
厳しすぎじゃない?

940 :UnnamedPlayer :2019/05/18(土) 20:22:21.41 ID:gUg4dJ640.net
>>939
サバイバルツールで地面も掘れるようになったからむしろ大幅に緩和されてるぞ

941 :UnnamedPlayer :2019/05/19(日) 05:33:54.67 ID:qXirW9ECa.net
燃料いらなくなったもんなぁ

942 :UnnamedPlayer :2019/05/19(日) 12:10:00.92 ID:HBqAAuPd0.net
CVの大砲がリトラクタブル以外はCPUコスト0になってる
大砲積みたい放題だ

943 :UnnamedPlayer :2019/05/19(日) 17:21:27.27 ID:K8ltIhuN0.net
CPUってもう機能してんの?

944 :UnnamedPlayer :2019/05/19(日) 18:35:14.23 ID:jFQaPDoJ0.net
ポラリスのトレーダー見てたら、まだドリル(T1)売ってた

945 :UnnamedPlayer :2019/05/19(日) 19:31:00.15 ID:py1kvXNf0.net
いろいろ追加変更してくれるのはいいけど正直容積・重量システムいらない
アイテムの収納や持ち運びに制限課したいのはわかるんだけど
もっとシンプルに枠の数とかにしてくれんかな・・・

946 :UnnamedPlayer :2019/05/19(日) 20:30:52.48 ID:oEiiTWvwa.net
CPU有効か無効かで乗り物の設計が根本から変わってくるよね
みんな普段使いのSVとかどれくらいコンテナ積んでるんだろ

947 :UnnamedPlayer:2019/05/20(月) 19:31:18.49 ID:UCWlQeIhu
SVは戦闘用とかに割り切っててコンテナ数個しか積んでないな
戦利品や採掘品は近くのSV輸送用CVに送ってる

948 :UnnamedPlayer :2019/05/20(月) 19:50:43.89 ID:DFb/ASSTp.net
まったく気にしてない。
デフォルトオンになってから考える。

949 :UnnamedPlayer :2019/05/20(月) 20:04:04.31 ID:qp0oe/nHa.net
>>948
CPU無効前提だとコンテナ1個、スラスターも最低限で事足りちゃうけど
そんな感じ?

950 :UnnamedPlayer :2019/05/20(月) 20:59:32.11 ID:fShxS8hD0.net
>>949
それCPUじゃなくて重量体積のことじゃね?
俺は容量はひとまず2000くらい確保してそれ以上積むときは輸送専用の機体使ってる

951 :UnnamedPlayer :2019/05/20(月) 23:51:51.13 ID:qp0oe/nHa.net
>>950
そうだった・・・
重量体積有効でも無効でも使いまわせるような機体作りたいんだけど
有効前提で作った機体は無効世界じゃ無駄が多すぎるし
無効前提で作った機体は有効世界じゃ荷物全然積めなかったり飛べなかったりするし
やっぱ輸送用戦闘用移動用とか分けて作らないとダメかなー

952 :UnnamedPlayer :2019/05/21(火) 07:51:31.03 ID:BfOFe8Sd0.net
とりあえず手持ちのCV、SV、HVにシールド詰め込んでみた
HVだけシールドのHPが微妙だなSVはハード鉄板10枚分になるからいいけどHVは4000にして欲しかった

953 :UnnamedPlayer :2019/05/21(火) 13:22:03.69 ID:pEQUBry90.net
シールド強いじゃん→紙装甲機体でいいや→燃費悪いわ→ポラリス領だしシールド切っておこ
ちょっと放置したらジラックスCVに爆撃されてたでござる

954 :UnnamedPlayer :2019/05/21(火) 23:09:47.64 ID:vDfavsuU0.net
着陸するたびにスラスターが全オフになってるんだけど不具合?
それとも仕様変更したのかな

955 :UnnamedPlayer :2019/05/22(水) 00:30:54.12 ID:D4SpeD3c0.net
ああそっかシールドきたから運用によっては紙装甲でもよくなったのか
リペアパッドのBP修復と同じでそういう意味では良追加要素だなあ

956 :UnnamedPlayer :2019/05/22(水) 01:16:11.00 ID:aaaxClOb0.net
シールドのおかげで全身コンテナブロックいける
しかしブロックパターン少なすぎてつらい

957 :UnnamedPlayer :2019/05/22(水) 18:51:16.84 ID:rRAlJ55C0.net
まだワープなし小型SVで月にコバルト掘りに行ってる状態なんだけど鉱脈に潜って掘ってるときに
ドローンが来て地表のSVが攻撃されてもシールド張ってると穴から迎撃に向かう時間稼ぎにはなるね
装甲剥がれて燃料タンクむき出しになってたけどなんとか間に合った

958 :UnnamedPlayer :2019/05/23(木) 12:38:49.74 ID:DvgHuADT0.net
α-EXP-10の第2弾追加、色々追加・改善されていて
面白そうなのだけれど・・・
何故か不安の方が大きい・・・EXP後、大丈夫だろうかw

959 :UnnamedPlayer :2019/05/23(木) 12:49:26.80 ID:Xqdgh84p0.net
致命的な問題はないかと
俺が遭遇したので一番きついのがファクトリーに資材突っ込む時に機体に乗りながらやったら消滅したくらい

960 :UnnamedPlayer :2019/05/23(木) 13:10:47.01 ID:2e/qXGfA0.net
BAとCVに設置する酸素ステーションが当たり判定なくなって酸素補給できなくなってる

961 :UnnamedPlayer :2019/05/23(木) 14:28:26.55 ID:KWu5CPyXa.net
ドリル天国みたいなアップデートだな

962 :UnnamedPlayer :2019/05/23(木) 14:43:29.37 ID:fUE/5+JZ0.net
天元突破できそうなドリルが来てるな

963 :UnnamedPlayer :2019/05/23(木) 16:37:54.53 ID:Xqdgh84p0.net
ブロックが見えなくなるのが悪化してるかな?
オートマイナーもエラー吐いてる感じでちょっとめんどくさいかも

964 :UnnamedPlayer :2019/05/23(木) 17:48:21.15 ID:lHrHeeg+H.net
敵CVぶっ壊せそうなドリル来てるん?

965 :UnnamedPlayer :2019/05/24(金) 01:35:06.75 ID:A03c25810.net
クリエイティブモードでメガドリル使ってみたけど微妙性能だな

966 :UnnamedPlayer :2019/05/24(金) 11:57:40.12 ID:EwshmTL70.net
パッチノートの中に時々あるSIって何の略だっけ

967 :UnnamedPlayer :2019/05/24(金) 17:17:40.63 ID:nPm9G84z0.net
Structural integrityではなかろうか
nキーの構造安全性のアレ

968 :UnnamedPlayer :2019/05/24(金) 20:03:49.64 ID:ei/+Sa1P0.net
ビルド上がるたびに遊んでたデータに不都合発生するんだけどこれでマルチなんて無理じゃね?
負荷分散のために鯖立てて一人で遊んでたらIP変わったらブルプリ消えるとか・・・嘘でしょ
惑星表面に見えないブロックか地面があったり、そもそも見えんから何かわからんが
イベントリー整理してたら資源消えるし、ワープしたらメチャメチャな座標に飛ばされて
キャラが読み込めなくなる。

気に入ってプレイしてたんだけど折れそうだ

969 :UnnamedPlayer :2019/05/24(金) 21:23:05.94 ID:UAu4gIw00.net
今回のEXPは特に不具合酷いね
ドリルタンクで地面掘ってたら地表にワープしたり着陸すると勝手にシグナルのひとつがオンになったり
まだ終わってないロビンソンプロトコルが残ってるのにチュートリアルミッションがすべて消えてミッションリストが
空っぽになってしまったり、宇宙マップでPOIの直近まで迫ってもマップに表示されなくてマーカーすら打てなかったり
ブループリントパーツのグループ分けで「Drill」って新しくグループ作っても見当たらないので何かと思えば
勝手に「Mechanical Drill」に名前変更されてた不具合には流石に笑ってしまった
いままで「Drill」で問題なく作れてたのにどうしてこうなったw

970 :UnnamedPlayer :2019/05/24(金) 22:58:06.49 ID:CkOZHcoW0.net
でもシールドよすぎてα10やめられない
貧弱すぎて使いにくかったHVが楽しいわ

971 :UnnamedPlayer :2019/05/24(金) 23:51:28.56 ID:Ye3ZsKoe0.net
>ドリルタンクで地面掘ってたら地表にワープしたり
プレイエリア外ですが復活したのか。
頭上が土だと上に飛ばされて地下基地を諦めた事案。

972 :UnnamedPlayer :2019/05/25(土) 02:57:26.16 ID:5TJyUxbj0.net
>>967
ありがとう、やっと意味が掴めました
構造物の種類かなんかかなと思ったけど意味不明で困ってた

973 :UnnamedPlayer :2019/05/25(土) 11:25:23.07 ID:5Lv6zu450.net
シールドありがたや
しかし拡張性のない設計してる機体に積み込むのはパズルゲームの如し

974 :UnnamedPlayer :2019/05/25(土) 11:39:39.04 ID:/0DV+zkUp.net
>>968
バージョン固定したらいいんじゃね?

975 :UnnamedPlayer :2019/05/25(土) 13:35:39.59 ID:fLpLsWXk0.net
ロビンソンに誘導されたエンジン部品跡地に物資溜め込んでたら早速ジラックスが攻めてきたけど
まだ3日目くらいなのに早過ぎないかなこれ
撃退したけど即攻撃メッセージみたいのが表示されたので以前のドロップシップみたいなことにもなってる
その後攻撃は来てないけど

976 :UnnamedPlayer :2019/05/25(土) 13:45:45.20 ID:udvWiAmy0.net
>>973
ほんとにね・・・
こないだのアプデで全体的に重くなったし余計に

977 :UnnamedPlayer :2019/05/25(土) 18:07:47.69 ID:Uh0VGHjM0.net
>>974
あんな面白そうなスクショ貼られて、
あれだけ大量のアップデート要素をちらつかされたら我慢できね〜よ

978 :UnnamedPlayer :2019/05/25(土) 18:17:08.70 ID:2UonwYgQ0.net
すいませんジラックスって書かれると
○ジラックスに見えるんです
ほんとすいません

979 :UnnamedPlayer :2019/05/25(土) 18:50:19.62 ID:udvWiAmy0.net
もしもし?ポリスメン?

980 :UnnamedPlayer :2019/05/25(土) 22:34:53.79 ID:P/eLRfvy0.net
クジラックス? なんか画質がps3からps2みたいに荒くは無いけどなんかノペッ
とした感じになってる。

981 :UnnamedPlayer :2019/05/26(日) 03:52:11.86 ID:xcZps46Za.net
なんか画質が変だな

982 :UnnamedPlayer :2019/05/26(日) 07:16:01.76 ID:1cuvxkfw0.net
ジラックスアタックの二度目の警報音は防衛成功メッセージだった
また攻撃来そうな音で紛らわしいから成功メッセージはファンファーレにして欲しいw

スポットライトにはボリューメトリックライト追加したからかライトの線が見えるようになったね
もうちょっと光の反射が自然な感じになるといいんだけどそれでもライトアップが以前より綺麗になった

983 :UnnamedPlayer :2019/05/26(日) 07:20:01.66 ID:1cuvxkfw0.net
次スレ

【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 11惑星目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1558822753/

984 :UnnamedPlayer :2019/05/26(日) 07:26:19.08 ID:1cuvxkfw0.net
ごめん
スレタイ10惑星目にするつもりだったのに間違えて前スレ10惑星目になってしまった
このまま保守せず流しちゃって新しいの建ててください

985 :UnnamedPlayer :2019/05/26(日) 23:19:51.58 ID:j/E1InnWp.net
>>977
無茶言うなよ。

986 :UnnamedPlayer :2019/05/27(月) 07:09:40.88 ID:9lkHtdrP0.net
そもそもExperimentalってバグや調整不足を見つけるために公開してるものだからな
そういう致命的なバグに出くわしたならどういう状況で何したら起きたか詳しく報告してやってくれ

987 :UnnamedPlayer :2019/05/27(月) 07:34:21.69 ID:s7JMDoRv0.net
>>983
そのくらいええんやでと思ったらもう落としちゃったのか
立ててみるよ

988 :UnnamedPlayer :2019/05/27(月) 07:51:07.39 ID:s7JMDoRv0.net
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 10惑星目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1558910722/

989 :UnnamedPlayer :2019/05/27(月) 10:23:26.38 ID:nMm4vHaM0.net
>>988
即落ちしてるじゃないですかヤダー
立てるならちゃんと保守頑張ってプリーズ この板は20レス付くまではすぐ落ちちゃうんだぜ

990 :UnnamedPlayer :2019/05/27(月) 10:44:46.56 ID:nMm4vHaM0.net
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 10惑星目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1558921418/

立て直し

991 :UnnamedPlayer :2019/05/27(月) 17:55:16.98 ID:s7JMDoRv0.net
>>989
ごめんここ即落ちありって知らなかったわ

992 :UnnamedPlayer :2019/05/27(月) 21:57:57.33 ID:n02zxi6j0.net
>>987 >>990 サンクス、乙です

Abondoned Mineに行ったらサソリが湧くはずのとこにボテッとエイリアンインセクトが落ちてきて笑ってしまったw
イベント進行バグもあるし、まだまだ安定版と言うわけにはいきそうにないな

993 :UnnamedPlayer :2019/05/28(火) 23:10:17.04 ID:F5M8qLzz0.net
CVに乗せたスモールコンストラクタ2台両方に鉄インゴット作成後にセメント作るようにセットして出かけて
戻ってきたらまだ鉄インゴットの作成終わってないのに岩だけ消えてセメントは一つも出来てないし
減った鉄鉱石の数と鉄インゴットの数も合わない
作業中にその場を離れるのはやめといたほうが良さそう

994 :UnnamedPlayer :2019/05/29(水) 01:10:15.22 ID:ryUD3Gii0.net
やはりここは埋めていくしか

995 :UnnamedPlayer :2019/05/29(水) 03:58:12.93 ID:F6Un3Yke0.net
フィラー

996 :UnnamedPlayer :2019/05/29(水) 08:53:48.15 ID:NkocFtSO0.net
タケウチマリヤ !
タスケテー、エッ、エッ、エッ、エッ・・・

997 :UnnamedPlayer :2019/05/29(水) 08:54:56.11 ID:41ME1g8P0.net
Experimentalパート3来たな

998 ::2019/05/29(水) 11:34:54.20 ID:XHbMrr7R0.net
来ましたね。
シールド関係、窓ブロックなど・・・で、A10実装は6月中旬以降で
それまで毎週ExpのVerを追加、ということでよろしい?
水回りもいじっているみたいですねー

999 :UnnamedPlayer :2019/05/29(水) 15:35:15.27 ID:41ME1g8P0.net
埋めるか

1000 :UnnamedPlayer :2019/05/29(水) 15:35:50.57 ID:41ME1g8P0.net
埋め

1001 :UnnamedPlayer :2019/05/29(水) 15:36:44.89 ID:41ME1g8P0.net
埋め

1002 :UnnamedPlayer :2019/05/29(水) 15:36:59.57 ID:41ME1g8P0.net
次スレ

【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 10惑星目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1558921418/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200