2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part97

1 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:13:01.17 ID:962L3zAn0.net
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。

応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part95
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1546848233/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part96
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1549786130/

次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:13:20.60 ID:962L3zAn0.net
120Hz以上入力できるディスプレイ一覧。
注記ないものは全て144Hz入力対応。

★HDR対応パネル
●TNパネル
I-O DATA  EX-LDGC251UTB Sync無し  24.5インチFHD HDR10対応(※240Hz)

●VAパネル
Acer    XZ271QUbmijpphzx FreeSync  27インチWQHD(曲面) HDR10対応
Acer    XZ321QUbmijpphzx FreeSync(nvidiaドライバーアップデートでG-SYNCに対応予定)  31.5インチWQHD(曲面) HDR10対応
ASUS   XG32VQR         FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) HDR10対応 日本未発売
LG      32GK850F-B      FreeSync  31.5インチWQHD HDR10対応

●IPSパネル
ASUS     PG27UQ      G-SYNC  27インチ4K HDR10対応
Acer    XV273K    FreeSync(nvidiaドライバーアップデートでG-SYNCに対応予定)27インチ4K HDR10対応(144Hz対応) 日本未発売
Pixio    PX277h       FreeSync  27インチWQHD HDR10対応

3 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:13:42.29 ID:962L3zAn0.net
★HDR非対応パネル
●TNパネル
120〜144Hzはいっぱいある。
ASUS      PG258Q         G-Sync    24.5インチFHD(※240Hz)
AOC       AG251FZ         FreeSync  24.5インチFHD(※240Hz)
BenQ      XL2546          Sync無し  24.5インチFHD(※240Hz)
I-O DATA  LCD-GC251UXB  Sync無し  24.5インチFHD(※240Hz)

●VAパネル
EIZO     FG2421          Sync無し  24インチFHD(※120Hz ★販売終了)
Acer     Z35bmiphz       G-SYNC  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
Acer     Z271            G-SYNC  27インチFHD 日本未発売
Acer     Z301CT          G-SYNC   30インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
BenQ     XR3501          Sync無し  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
BenQ     EX3203R        FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) 日本未発売
Lenovo   Y27g            G-SYNC  27インチFHD(曲面)
Lenovo   Y27f            FreeSync  27インチFHD(曲面)
Samsung  LC27FG70       FreeSync  27インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung  LC24FG70       FreeSync  24インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung  LC49HG90       FreeSync  49インチ3840×1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
Pixio     PX245c         FreeSync  24インチFHD(曲面)
Pixio     PXC32         FreeSync  32インチWQHD(曲面)
AOC     AG322FCX      FreeSync  31.5インチFHD(曲面)
AOC     AG322FCX/11   FreeSync  31.5インチFHD(曲面)
AOC     AG352QCX       FreeSync  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
AOC     C3583FQ        FreeSync  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
IODATA  LCD-GC271XCVB FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      G27C2          FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      AG32C         FreeSync  31.5インチFHD(※165Hz対応)
MSI      MPG27CQ       FreeSync  27インチWQHD(曲面)
MSI      MPG27C        FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      MAG24C        FreeSync  23.6インチFHD(曲面)
MSI      MAG27CQ       FreeSync  27インチWQHD(曲面)
MSI      MAG241C       FreeSync  23.6インチFHD(曲面)
MSI      MAG271C       FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      MAG241CR      FreeSync  23.6インチFHD(曲面) 日本未発売
MSI      MAG271CR      FreeSync  27インチFHD(曲面) 日本未発売
ASUS    VA326H         Sync無し  31.5インチFHD(曲面)
ASUS    XG27VQ        FreeSync  27インチFHD(曲面)
ASUS    XG32VQ        FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) 日本未発売
LG      32GK850G       G-SYNC   31.5インチWQHD
LG      32GK650F-B     FreeSync  31.5インチWQHD
QNIX    QX2404         FreeSync  24インチFHD 日本未発売
Mbest   MB279QR144     FreeSync  27インチWQHD 日本未発売

4 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:13:57.61 ID:962L3zAn0.net
●IPSパネル
ASUS      MG279Q     FreeSync  27インチWQHD
ASUS      PG279Q     G-SYNC  27インチWQHD
ASUS      VG279Q     FreeSync  27インチFHD
Acer      XF270HU    FreeSync  27インチWQHD 日本未発売
Acer      XB271HU    G-SYNC  27インチWQHD
EIZO      FS2735      FreeSync  27インチWQHD
Pixio      PX277       FreeSync  27インチWQHD(★販売終了?)
LG        34UC79G-B  FreeSync  34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
LG        34UC89G-B  G-SYNC  34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
viewsonic  XG2703-GS  G-SYNC  27インチWQHD
AOC      AG271QG    G-SYNC  27インチWQHD 日本未発売
HP        AW3418DW  G-SYNC  34インチWQHD(※120Hz&曲面、最大UWQHD)
HP        AW3418HW  G-SYNC  34インチ2560x1080(※OC160Hz&特殊解像度)

5 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:14:14.20 ID:962L3zAn0.net
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20190107057/
NVIDIA,「G-SYNC Compatible Monitors」プログラムを開始。
Adaptive-Sync対応ディスプレイ12製品でG-SYNCの利用を可能に。
NVIDIAは「G-SYNC Compaible Monitors」プログラムの開始を発表した。
これはVESAのAdaptive-Sync(≒FreeSync)対応ディスプレイをNVIDIAが独自に検証し,
G-SYNCと互換性のあるディスプレイとして認定するというものだ。
1月15日リリースのドライバを導入すると,
認定済みAdaptive-Sync対応ディスプレイでG-SYNCを利用できるようになるという。
ただ,これで終わりというわけではなく,
NVIDIAではこれからもAdaptive-Sync対応ディスプレイのテストと
ドライバのチューニングを重ねていくとHuang氏は述べている。
ひょっとするとSLI対応マザーボードのような(メーカー向け)有償テストプログラムも始まるのかもしれないが,
ともあれ今後さらに対応ディスプレイの数は増えていくはずだ。

6 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:14:32.01 ID:962L3zAn0.net
保守

7 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:14:53.78 ID:962L3zAn0.net
保守

8 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:15:09.53 ID:962L3zAn0.net
保守

9 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:15:28.74 ID:962L3zAn0.net
保守

10 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:15:59.15 ID:962L3zAn0.net
保守

11 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:16:06.48 ID:962L3zAn0.net
保守

12 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:16:36.02 ID:962L3zAn0.net
保守

13 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:16:53.70 ID:962L3zAn0.net
保守

14 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:17:16.31 ID:962L3zAn0.net
保守

15 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:17:37.87 ID:962L3zAn0.net
保守

16 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:17:58.52 ID:962L3zAn0.net
保守

17 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:18:24.95 ID:962L3zAn0.net
保守

18 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:18:41.04 ID:962L3zAn0.net
保守

19 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:19:00.99 ID:962L3zAn0.net
保守

20 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:19:21.85 ID:962L3zAn0.net
保守

21 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:30:33.80 ID:FTAmagpP0.net
対応fps以上のfps無理やり出すとモニターに負荷めっちゃかかるって聞いたけどどこまでなら許されるんだ?
240出るモニター使ってowやると表示fps280まで出るけど240まで下げた方がいいんか?

22 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 19:29:20.36 ID:FZzLfbIW0.net
米尼からVG271到着
マウスカーソルがヌルヌルになった

23 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 20:12:32.68 ID:ltktdwC60.net
>>1


24 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 21:02:01.61 ID:uTqroWzo0.net
PixioJapanの公式ツイッター熱いな
得体の知れない安物売りメーカーかと思ったら、ディスコ鯖立ててPUBGで遊ぶ人募集してて草

25 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 21:14:40.11 ID:EKvbvv1m0.net
ああいうのってTwitter運営してるのは依頼されてる人多いんだよ

26 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 21:16:58.01 ID:KSDXdgGa0.net
ちゃんとした企業なら普通に広報の人の担当でしょ

27 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 21:58:37.72 ID:RVqSpa160.net
>>22
いいな〜
日本尼で売りだしたら買う予定だけど今すぐほしい

傷とか大丈夫だった?

28 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 23:16:46.13 ID:kRCYPL880.net
pixioは結構前からTwitch配信してたり宣伝頑張ってる印象
効果出てるのかどうかはちょっと怪しいが…

29 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 00:07:31.14 ID:ugxWLrFS0.net
人気ストリーマーに提供して使ってもらうかレビュー系YouTuberに宣伝してもらうのがこのご時世一番手っ取り早い

30 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 01:11:42.61 ID:8fKsgjBA0.net
pixioってそんなうんこなんか?

31 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 01:28:22.50 ID:v0pCla0m0.net
これだけVAで満足してる奴らにいるから騙さそうになる
IPSでもいいのかなって
まぁVAよりはマシ

32 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 01:55:01.56 ID:zeuwM1+e0.net
ガチ勢からしたらIPSも半端だろ
ゴチャゴチャ愚痴ってないでTN買えばいいんじゃないか

33 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 02:06:43.44 ID:K9HiXhmj0.net
普段はIPS
ゲームの時だけTNみたいな使い方したいけど
面倒だな

34 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 02:23:47.56 ID:6Mf5TwRQ0.net
32インチWQHD G-SYNCはVAしか選択肢がないのであった

絶対に需要あるのにアスースはまったく出してくれない

35 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 05:33:23.05 ID:0/F6YhcA0.net
いよっ!新スレわっしょい!

36 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 07:29:59.72 ID:N/+noI+10.net
おつ

37 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 07:58:50.65 ID:NTFD74jjd.net
今のTNって縦置きでも大丈夫なの?
60fps問題のためにもう1台144hzモニターほしいのよ><

38 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 08:04:17.36 ID:X/gFaYfrM.net
>>31
IPSで安いのはバックライト漏れがな
だからVAでいいやってなる

39 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 09:52:00.06 ID:SfIqpByed.net
>>24
去年何回かPUBGをそこの大会で遊んだけど、グローバルCEOも参加してたりとか緩くて楽しかったわ

40 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 10:32:08.59 ID:5EvgS3WEd.net
RDT231WMXからの乗り換えで色々探しているんだけど
マルチのFPSはそんなにやらない
CSでゲームもする
サイズは23〜24インチ
動画観たり
ここら辺で探してて前スレのレビューも参考にすると
px5hayabusaかFS2434-R辺りが気になるんだけどもう少し待つべき?

41 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 11:07:03.94 ID:ifQGRn/EM.net
バックライトがまだLEDじゃない頃の機種とはまた物持ちのよい
バックライトの蛍光ランプが寿命尽きたとか、120hzが良いときでなきゃまだその機種でいい気がするけどな
パネルの性能自体はそんな変わってないし

42 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 11:14:09.13 ID:FggfcU2M0.net
>>41
発売日:2009年11月20日

長持ちしてるな
俺も別に買い換える必要ないと思う

43 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 14:22:19.39 ID:HeKM+t5Ad.net
>>40
メインモニタをRDT233WX(発売日に購入)からC27G1/11に先週乗り換えましたが、今のところ満足しています。
ちょっと視力落ちてきていたので27インチにしましたが、同じポジションで文字が見やすくなっていい感じ。
RDT233WXはサイドで動画用にしています。

44 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 15:10:16.82 ID:uA7Yajued.net
以前から左上辺りで異音がしてて先日映像が出なくなってしまったんだ
27インチが置けるならPG278QR とか行くんだが
>>43
なるほどVAの選択肢も十分ある

候補の実機が近くにないか探してみます

45 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 16:12:31.31 ID:O2zGb54F0.net
カジュアルゲーマーだったらWQHD144hzIPSパネル5msとかいいと思うけどな

46 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 16:36:27.44 ID:JrTluQsk0.net
なんでAOCの話してないのに、AOCのモニター勧めるんだよw
まじでこのスレAOC社員多すぎだろ

47 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 16:40:46.94 ID:0/F6YhcA0.net
わたしく8年ぶりぐらいにPCゲームに戻ってきたんですが、ちょっと高級なモニタになると応答速度の他に入力遅延の小ささを謳うモニタが目に留まります。
入力遅延の小ささを謳うモニタは、従来のモニタよりかなり差があるもの?

48 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 16:54:33.98 ID:FggfcU2M0.net
>>47
そのくらいならいきなり高級機買う必要ないよ
144hzでさえあれば十分
トップクラスのプロゲーマーでもほとんどが2万円台のエントリークラス使ってるんだからさ

49 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 17:00:22.48 ID:dgo+JgDQ0.net
>>46
僕もAOCの32インチ買ったよ!
良かったよ!!

50 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 17:30:27.82 ID:ifQGRn/EM.net
俺はMSIのモニター買ったけどAOCより良かったよ!

51 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 18:05:31.50 ID:u6vID0szp.net
>>48
うせやろ?
144fpsで足りるか?いや足りるけど、いいのか?

52 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 18:19:14.99 ID:v0pCla0m0.net
240Hzは逆に足りないだろw

53 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 19:37:12.15 ID:N/+noI+10.net
>>50
なんだとこのやろー

54 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 20:41:28.83 ID:ugxWLrFS0.net
モニターの場合プロゲーマーが使ってるから〜はマジで意味ない。
オフライン大会では144Hzモニターが主流なんだから慣れる為にも普段から144Hzを使った方がいいって言われてるし、そもそもモニターはマウスやキーボードと違って未だにスポンサー縛りやスポンサー提供が多いデバイス。

55 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 20:58:43.28 ID:Q51F5tQz0.net
OWとかCSGOやらないなら240Hzは過剰じゃない?

56 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 22:35:31.18 ID:fJ7WOMeNd.net
買いたいなら買えばいいし皆が皆オフライン大会目指してるわけじゃないので

57 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 22:40:08.48 ID:isYNurnZ0.net
初めてゲーミングモニター買うから
応答速度は1msとかじゃないとダメなのかと思ってたけど
そこまでせんでもええんか…?

58 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 22:42:31.67 ID:ugxWLrFS0.net
>>56
いや、オフライン大会目指して144Hzにしろって言っている訳ではなくて、プロが240Hzの高スペックモニターを使ってる人が少ない理由を説いただけです。

59 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 22:47:13.28 ID:L5njh8d60.net
どうせ買うなら1msのほうがいいでしょ
2万円台でも144・1msのあるし

60 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 22:51:59.28 ID:RWD0dGuD0.net
安物の1msは内部遅延がダメなのが多いからちゃんと調べないとね
めんどくさいならBenQのゲーミングTN選んどけば間違いない

61 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 23:00:48.46 ID:L5njh8d60.net
24GL600F-Bほしいわ
Low input lag
1ms
144hz
安心のLG

62 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 23:36:08.16 ID:Yl0gnBVL0.net
安心のAOC

63 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 01:12:25.62 ID:akUbv6D3d.net
dポイントきたからモニター買うわ

64 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 05:41:50.99 ID:y4wUutml0.net
2万円でViewSonicのVX2458-MHD-7
2万6000円でLGの24GL600F-B

どっちがいい?

65 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 07:28:09.07 ID:3gZDKZQn0.net
2万でG2590PX/11という選択

66 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 09:51:31.96 ID:YM2odrDCr.net
>>57
ゲーム特化でガチなの欲しいならいんでないの?
俺はあまり違いがわからんからipsのuwqhdパネル使ってるわ

67 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 10:43:01.73 ID:04Ck/LEm0.net
すみません、リフレッシュレートが高いモニターを60hzで動かすと
内部遅延が酷くなるモデルがあるとTwitterで見たのですがガチなのですか?

68 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 10:46:11.58 ID:DirQHAz80.net
ガチだよ
モニターによる

69 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 10:53:45.66 ID:04Ck/LEm0.net
>>68
ありがとうございます!

70 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 11:17:39.94 ID:T1REuEsE0.net
>>63
俺もきてた
けど本当に付与されるかわからなかったから1週間前にモニタ買っちゃった
nttxでpcスペックアップ用の足しにするか

71 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 12:45:28.52 ID:2biPI1rna.net
Dellの27インチWQHDモニタをNvidiaコントロールパネルからFHDまで下げてゲームしようとしたんだけど、
画面がボケボケになってまともに描画されない

解像度下げれば単純にFPS上がるかなと思ったんだが、同じようなこと試した人いる?

72 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 13:13:57.01 ID:3Saqwf3k0.net
ゲーム内で解像度下げればいんでないの?

73 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 13:24:45.40 ID:etsMmjdBM.net
そりゃディスプレイの解像度以下にしちゃったらボケボケだよ
WQHD以上でゲームするための最低条件はハイスペGPU買ってからだからそれが無理ならFHDしか選択肢はない

74 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 13:32:59.68 ID:MtJ0df0Y0.net
>>71
とりあえず2560x1440で動かしてみ
1060やRX 590辺りのミドルレンジでもWQHDならそこそこフレームレート出るゲームも多い

75 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 14:01:42.44 ID:3Saqwf3k0.net
ゲームの解像度をディスプレイのネイティブ解像度よりも低くする事自体はおかしいことじゃないんだけどね
昔は当たり前にやってたけど、最近もフォートナイトのプロがわざと解像度下げて引き伸ばされたような画質でプレイしてて、ファンボーイが真似してプチ流行になったね

76 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 14:39:48.82 ID:DirQHAz80.net
デバイスに関心が高いプロとか少ないよマジで
プロ基準で後は何も考えない選択は悪くないが
精神衛生上ね

77 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 14:46:41.35 ID:3UjHCIvs0.net
>>58
プロの理由は知らんが現状は240hz使うよりも144hzの方が残像が少ない
入力遅延とテアリングは240hzの方が少ないしぬるぬる動く
XL2546だとDyac使った時により顕著になる
レインボーシックスシージプレイ時にDyac+120hzはDyac+240hzよりも
(あまり速くない)視点移動時にゲーム中のワインボトルのラベルの文字までクッキリ映るが
そのかわりテアリングとフレームレート不足で画面の動きが240hz時よりもガクガク

78 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 14:51:05.48 ID:3UjHCIvs0.net
240hz以上は液晶じゃもう限界がある
応答速度を無理やりオーバードライブで上げても
それでもパネルのリフレッシュに応答が間に合わないかオーバーシュートが酷くなるかのどちらかあるいは両方
というわけで有機ELか全画素LEDのゲーミングモニタはよ

79 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 15:12:35.08 ID:rBT7G33iM.net
なんかおかしいなと思って設定見直したら60hzになってたわ
240に戻したらやっぱり世界が違うな

80 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 15:15:12.88 ID:TEjwo4dI0.net
まぁ240Hz以上の世界を語る前にCPUとGPUをなんとかしないとって感じだよね…

81 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 15:18:36.67 ID:DirQHAz80.net
240Hzのモニターで144フレームしか出なかったら144Hzモニターの144フレーム時と比べて遅延あるでしょ
僅かなんだけど

82 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 15:38:54.15 ID:aHh2XPCw0.net
ゲーミングだとやっぱり24インチ?大きすぎると逆にやりづらくなったりある?

83 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 15:45:14.67 ID:etsMmjdBM.net
ディスプレイとの距離次第

84 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 15:49:31.85 ID:MtJ0df0Y0.net
>>82
普段の作業はディスプレイとの距離は50~70pだけどゲームするときは更にディスプレイを下げて全体が視野に入るようにする工夫が必要
つまりモニターアーム必須

85 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 15:54:29.87 ID:3UjHCIvs0.net
>>80
シージのカスタムゲームで自分ひとりの状態にして最低240fps確保してる軽いシーンで見て
240hz+Dyacの方が120hz+Dyacとか144hz+Dyacよりも文字の輪郭がぼやける

86 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 16:15:45.92 ID:1OEvi7xfp.net
>>81
ないよ

87 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 16:57:53.02 ID:aT5yQDc9M.net
32inchクラスで酔いしれろ!

88 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 18:28:34.90 ID:ozhr/Db9a.net
あれこれ調べたけど
XL2411Pもうこれでええか…

89 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 19:29:52.46 ID:UjFNZgW+0.net
aoc!お前に決めた!!

90 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 21:05:26.73 ID:E1/3ZG/50.net
AW2518HFってG-SYNC使える?

91 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 21:42:22.82 ID:oGPY9H0L0.net
>>82
アサクリとかでゲームの世界にはまるのは
やっぱ画面大きいほうが感情移入しやすいね
24じゃどうも入りきれなくて、俺はすぐ飽きちゃう感じ

92 :UnnamedPlayer :2019/03/26(火) 21:46:45.60 ID:DirQHAz80.net
オフゲーなら大きければ大きいほどいい

93 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 00:24:43.61 ID:OixOsYf40.net
ギガバイトがゲーミングモニターに本格参入! 第1弾「AD27QD」はQHD/144Hz/1ms/HDR対応の“全部載せ”モデル。TSUKUMOが先行発売へ
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1176625.html

2560×1440、144Hz、1ms、HDR、IPSなモニタがギガバイトから出る模様

94 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 00:26:38.52 ID:GpRSgIJ10.net
GIGABYTE、AORUSブランドを補完する144Hz/FreeSync対応ゲーミング液晶「AD27QD」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1176607.html

>パネルはInnolux製のIPSで、AMD FreeSyncをサポートする。

VG279QやVG271もInnolux製だし
これからはInnoluxパネルのゲーミングモニタが増えてくるのかも
TFTcentralのデータベースに無いのは謎だけど

95 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 00:36:58.16 ID:MJZRlhgW0.net
今月XB271HU買った俺涙目

96 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 00:53:41.62 ID:UiTnTtTD0.net
MSIもゲーミングモニタ出してるしASUSも出してるしついにギガバイトも

97 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 00:53:54.91 ID:OSOZAglV0.net
フルHDで良いから3〜4万円で出してくれ
RGBとか別に要らないんです

98 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 01:27:21.91 ID:BV4bTtxF0.net
つうかFHDで4万以下だし約2倍出してQHDにしたいかと言われるとな
スペック比だと安いのは分かるんだが

99 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 01:42:19.95 ID:vXWKgf9Y0.net
これはsteelseriesも負けてられないな
LEDフレームとスタンドでキラッキラなやつ頼むで!

100 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 01:53:57.56 ID:h6iwRoQ60.net
これのウルトラワイドが欲しかったなぁ

101 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 02:54:00.52 ID:lf4e9P290.net
PX5 HAYABUSAさ
G-Sync互換で使うとしばらくするとチラつくね
これかなりガッカリポイントだわ

102 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 04:00:21.80 ID:9R4TikGY0.net
VG279Qを米尼で買おうと思うんだけど(¥47,432)注意点とか、他にいいやつとかある?
あとfreesync系って使うとやっぱり違う?

103 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 04:06:10.74 ID:9R4TikGY0.net
>>102
表示ばぐっちゃった47431円

104 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 04:17:34.24 ID:rHPhzmCi0.net
画面サイズ小さめでフルHD IPSのゲーミングモニターならベストでしょ
ただIPSだからね
残像感はTNよりあるよ

105 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 06:52:32.33 ID:vjBU8oIT0.net
>>102
俺もvg279qをebayで注文してるよ
アメリカからくる予定だけど
どうなるかわからんw

106 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 08:36:51.27 ID:IV2l/MMFp.net
>>101
買ってまだ2週間くらいだけどそんな症状はでてないな
デュアルモニタでゲーム画面とデスクトップ頻繁に切り替えてたら画面が真っ暗になってモニターの電源入れなおさなくなる症状はあった

107 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 09:53:49.89 ID:7UDqixkIa.net
gigaのやつがでてxb271安くなんないかな

108 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 10:42:45.69 ID:xXzU5QOS0.net
VG279q頼んでる人いるんだな
無事に届いたら是非写真をお願いしたい

109 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 11:17:49.39 ID:bp2vRFNK0.net
AORUSのロードマップを見ていると夏ぐらいには各社で24インチフルHDでIPSの普及帯モデルとやらが出るのかな
144hzで応答速度そこそこだと嬉しいけど

110 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 11:59:50.02 ID:TxTFqgFfH.net
今んとこゲーミングモニターにFHD以上はいらねえな
1080Ti FDHで144Hzすらでないのに何の意味があるんだよ
アホの極みやな

111 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 12:40:25.98 ID:D7HpALM60.net
最高設定でフレームレート出そうとしてるお前のほうがアホだよ

112 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 12:47:42.62 ID:++ifC6rf0.net
>>110
ゲーム専用にディスプレイを買う人はそれでいいだろうけど
たいていの人はそれ以外の用途にも使うから

113 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 12:49:26.45 ID:TxTFqgFfH.net
は?
アホにアホとか言われちゃったよ
最低設定でも144Hzでないゲームが多いのに知恵遅れか何かか?w

114 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 12:52:28.62 ID:j8TT0ltka.net
最低設定で144出ないのはそういう仕様のゲームかpcのスペックが悪いと思うの

115 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 12:55:37.45 ID:oDXTtilN0.net
>>114
ゲーム知らなさすぎワロタ

116 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 12:56:00.63 ID:jbJ3g+P9a.net
1080TiでFHD最低画質144fps出ないゲームって具体的に何?

117 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:06:56.45 ID:D7HpALM60.net
fortnite
pubg
apex legends
bf5
codbo4
r6s
overwatch
csgo
少なくとも144hzモニターを使うようなこれらの競技ゲームは1080tiどころか1060でも設定落とせば144hz出るわ
csgoやowなら240も余裕だわ

118 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:07:11.63 ID:TxTFqgFfH.net
ここPCゲーマーのスレだよな
アホしかいねえのかw

119 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:08:30.22 ID:jbJ3g+P9a.net
>>118
だから
1080TiでFHD最低画質144fps出ないゲームって具体的に何?

120 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:08:43.60 ID:YqJhdq5Ed.net
無駄に煽るやつって末尾を見ると色々察するよね

121 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:12:00.09 ID:mi5QDathM.net
引くに引けなくなった間抜け・・・

122 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:13:44.49 ID:TxTFqgFfH.net
PUBGとか144べったりにならんわ
BF5ももってねえだろ
ボケ

123 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:18:31.86 ID:/okSrLnM0.net
1タイトルも挙げずに敗走してて草

124 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:23:16.86 ID:jbJ3g+P9a.net
144Hzすらでない → 144べったりにならん
fpsとhzを混同してたりまぁいろいろお察し

春だねぇ

125 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:24:40.14 ID:TxTFqgFfH.net
FHDで設定落とさなきゃ144もでねえのに
アホは高い金だしてQHD買って必死に設定落としてまでフレームレートかせぐんだろ?
バカじゃねえの?
今4K買ってる情弱と同じレベルやな

126 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:26:49.92 ID:6A5pzgnQ0.net
1080ti どころか、グラボ持ってないのに訳わかんない事言っちゃ駄目だよ?
こんな所に書き込んでないで、さっさと金貯めてちゃんとしたゲーム用パソコンを自作しなさい。
知らない人が見て信じるとかわいそうだから言っておくけど、1080tiで240hz出ないゲームなんてないから。300hzは普通に出るよ。

127 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:27:37.33 ID:lbf9C5S4d.net
2080Ti搭載最強マシンにWQHDのワイ

アイスティーを飲みながら高みの見物

ちな、165Hzまで出せます…w

128 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:28:18.11 ID:TxTFqgFfH.net
なんやここ
天然のアホしかいねえのか?
笑っちゃったよw

129 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:28:24.56 ID:jbJ3g+P9a.net
>>125
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい…!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう…
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ…!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ…!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|

130 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:30:24.29 ID:Uw99b/YAM.net
実際最新ゲームを遊ぶならFHD以下じゃないと120fps以上は無理だな
i7-9900定格,2080ti定格でUWQHD出力するとanthem、BF5あたりは80fpsくらいまでが限界

131 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:31:27.56 ID:lbf9C5S4d.net
ぶっちゃけウルトラとハイの違いはわからん

スクショ撮ってもわからん

だからハイで良いw

132 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:32:45.42 ID:6A5pzgnQ0.net
>>127
マジか、wqhdで165hzまで出せるなら、2080ti買う価値あるね!
グラボ買い換える気なかったけど、俄然欲しくなってしまった。ヤバ。

133 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:33:06.76 ID:TxTFqgFfH.net
>>127
ふ〜ん
BF5を最高設定で安定して165Hzでるの?
でねえだろ
寝言は寝て言え

134 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:36:00.78 ID:D7HpALM60.net
WQHDはFHDの1.7777倍だから言うほど負荷高くないよ

135 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:37:17.98 ID:6A5pzgnQ0.net
>>133
お前もう書き込むなよ。ここはグラボ持ってる人が、ゲーム用モニタを購入する為に書き込むスレだから、お前は書き込む必要ないだろ?

136 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:39:19.39 ID:9R4TikGY0.net
>>104
うーん残像はやっぱり怖い…。今XL2411(TN144hz)使ってて、Apexもしつつ、きれいな画面でシングルゲームをしたいと思ってたけど、どっちかを切り捨てる覚悟は必要か。
>>105
おーebayってのもあったか

137 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:41:36.62 ID:8T5ZyYR10.net
外人ニキのレビュー信じてC24G1買ったけどいいねこれ
60hzから買い替えだけどAPEXで2連勝できて本当の実力はこれだったのかって感じだわ

138 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:41:51.61 ID:TxTFqgFfH.net
VG279Qあたりがほしい
はよ日本でも売れや!!!!

139 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:45:48.34 ID:Tean6IFt0.net
そういえば、NVIDIAがこの前こんな記事出してたね
Unlock Your Full Potential - How Higher Frame Rates Can Give You An Edge In Battle Royale Games
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/geforce-gives-you-the-edge-in-battle-royale/

140 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:47:19.72 ID:YqJhdq5Ed.net
「アホ」とか「バカ」とか「ボケ」とか
なくても文章成立するのにわざわざ入れてるでしょ?
こういう人は自分が普段から言われてる罵倒の言葉を入れる傾向があるんだってね

141 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 13:55:27.50 ID:9R4TikGY0.net
>>137
おめでとうできればfreesyncON.OFFの感想をぜひ聞かせてほしい

142 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 15:22:25.64 ID:IV2l/MMFp.net
なんか変なのいるけど全最高設定ってfps落としてでも高画質でやりたい人、
ソロモードでやるから60fpsあれば十分やでな人用の設定と思ってたけど違うんか?
RTX2080じゃowレベルでも最高設定だと240張り付きはないぞ

143 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 15:50:28.42 ID:dY5IqCTK0.net
>>136
俺もASUSのVG279QとAcerのVG271でめっちゃ悩んでいる
と言っても俺は国内のASUSとAcerで発売が開始されるまで買う気はないけど
てかVG279QとVG271って似たような製品なのにAmazon.comでえらく送料に差があるな
どっちともSellerはAmazon.comで発送方法も同じなのに5000円も送料が違う
少しだけVG271のダンボールの梱包サイズが小さいのが
日本のクロネコヤマトでいうところの140サイズとかで160サイズで差が出ているのかな

144 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 15:51:14.90 ID:QUmSIFJDa.net
重さとか?

145 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 17:00:41.96 ID:nPkLAvkQa.net
>>140
それは違う
ソースは東工大卒の俺
バカとか全く言われないけど職場の奴の理解が遅すぎるとバカか?って言うわ

まあ口に出すのの100倍は心の中で思ってるけどな

146 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 17:02:51.28 ID:xCXocCBg0.net
もうマウントの取り合いは見飽きた

147 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 17:56:16.00 ID:Ybupbu/g0.net
ギガバイトのad27qdってどうよ

148 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 19:07:54.21 ID:rHPhzmCi0.net
>>145
いやだかはそれ常に意識してんじゃん

149 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 19:11:00.32 ID:tdcRGdpsd.net
みんな!死体撃ちはマナー違反だって教わっただろ!
もう止めるんだ!

150 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 19:37:56.70 ID:Sf32tTUo0.net
うるせえ!
静かにしろ!!

151 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 19:37:59.11 ID:NYJjLzy60.net
スルーしろよ

152 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 19:55:25.05 ID:RCqSqBqR0.net
>>143
VG271届いてるけど尼の箱 700x570x200 に
製品箱 680x460x140 が、雑紙入りで発送されてきた
VG279Qの箱サイズ分からないけど横幅がでかいのかも
VG271はスタンドが上下の首振りしかしないんで
そこを許容できるかどうかだと思う 

153 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 23:27:11.32 ID:UqvIEOZ8M.net
ギガバイト人柱よろしく

154 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 23:32:06.89 ID:wq2aWt0AM.net
いつになったら144Hzが
ゲーマー向けではない一般向けモニターの標準になるんだ

155 :UnnamedPlayer :2019/03/27(水) 23:43:09.95 ID:U7URqVTG0.net
一般には要らない機能だしずっと基本は60hzでしょ

156 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 00:23:46.54 ID:XsEk81Es0.net
【レビュー】AORUS AD27QD 〜144Hz WQHD IPSパネル搭載ゲーミングモニタ〜
https://www.youtube.com/watch?v=MDC_XYChI-s

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

157 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 01:42:42.12 ID:SlaSmJgK0.net
IPS・1ms・144hzに比べてTN・1ms・144hzってなんかメリットあるの?

158 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 01:48:13.87 ID:TPvJEpN70.net
>>157
IPSより残像が少ない

159 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 02:08:43.18 ID:RuoAycvT0.net
>>157
内部処理が基本早い=内部遅延が少ない
スルーモードとかで更に差が広まる
BenQのTNとかは処理が重くなる処理も遅延被害少ない

IPSでなにか機能常用する前提だったらちゃんと調べてから買ったほうがいいぞ

160 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 02:16:56.47 ID:sbuENS100.net
VAが一番ゲーミング向けではない
残像感はIPSより酷い
そしてTNはやはり低遅延なのがでかい
IPSかTNかで悩むべき所

161 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 02:36:09.10 ID:oex9cpr10.net
vaの中間色の残像ひどいらしいな

162 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 02:40:33.91 ID:w3yldaKL0.net
ずっとEIZOのIPSでゲームもしてきた俺にはあまり関係ない話だな!

163 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 03:07:34.59 ID:SlaSmJgK0.net
>>158
同じ1msならIPSもTNも同じじゃないの

164 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 06:06:54.11 ID:VvyT99kD0.net
>>156
完売か?
それともまた反映されてないのか

165 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 08:07:28.26 ID:YA8jalBK0.net
>>163
違う

166 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 08:47:21.24 ID:Sx6fOODd0.net
VAパネルのC24G1/11って残像ひどいのか?オーバードライブを切ればなんとかなりそうだが

167 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 08:54:23.35 ID:3aEYooavM.net
VAは処理系がしっかりしてないとダメ
MSIは酷い部類
平面パネルはまあまあ、曲面は壊滅的
結局はパネル次第か

168 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 09:03:39.14 ID:VCeJT9jh0.net
>>166
c32g1だけど気にならないよ

169 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 09:08:58.81 ID:SlaSmJgK0.net
最安144hzのVX2458-MHD-7ってどうなの?

170 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 09:09:00.99 ID:AoRY1Bwc0.net
応答速度の数値って当てにならないよな
Acerの0.6msとかめっちゃ残像あるし
どこのパネル使ってるかのほうがよっぽど目安になる

171 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 09:09:57.30 ID:SlaSmJgK0.net
残像っていうかオーバーなんとかがでてんじゃねーか

172 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 09:11:06.34 ID:SlaSmJgK0.net
LGなら安心安定?

173 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 09:35:11.87 ID:AoRY1Bwc0.net
>>171
オーバーシュートね
電圧かけ過ぎて逆位相の色で残像になっちゃってんだから、本末転倒だわw

174 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 10:56:01.48 ID:6dFp1OZc0.net
最近VAはゲーミング向けに一杯出ているから
現行型のMSIとか見てきた、特定の明るさや色
移行時強めに残像があるような。慣れれば大丈夫だと思うけど

色や明るさで残像感のバラつきを感じるのは
今のVAパネルも構造上どうしても出てしまうものなのか
ASUSとかACERのハイエンドVAパネルは違うのか
VA画質で残像感一定のものがあれば良いな

175 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 12:16:13.88 ID:fzrDLt7yM.net
一番マシなSamsungの一番新しいVAでオーバードライブ使ってもも最高で50msとか25msになる色があるからさすがにつらい
例えばFPSでスコープ覗いて視点動かしながら敵を探すみたいなことができない

176 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 12:23:36.19 ID:AsyaUIcTM.net
今の技術でオーバーシュート無しで
出せる速度はTNでも3ms
それ以下でだすようにオーバドライブ
かけても全部オーバーシュート

177 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 13:49:53.64 ID:is6KotgV0.net
ここへきて急にVAパネルのネガティブな書き込みが目立つようになってきてショック
動画とゲームメインでXZ271Ubmijpphzx狙ってたんだけど、あんまり良くないの?

178 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 14:06:25.47 ID:dcLT1xMd0.net
VAは鑑賞用だな、ゲームはTN、IPSに任した方が良さそう

179 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 14:07:14.20 ID:H/WtCkNe0.net
急にじゃなくてずーーーと前からVAはゲーム向きでは無いと言われ続けてると思うけど
このスレ的には特に

180 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 14:19:52.41 ID:zHQ557Qy0.net
ここへきて(滞在歴1ヶ月)

181 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 14:41:16.29 ID:nyqvD0ov0.net
TNかIPSでええやん

182 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 15:33:00.71 ID:LUsgIVXj0.net
>>177
ゲームに一番向いてないパネルだぞ
他板ならともかくこのスレでは推奨される理由がない

183 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 16:41:42.60 ID:AoRY1Bwc0.net
ゲームはTN
色の正確さはIPS
黒の黒さはVA

184 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 16:42:48.40 ID:G4f0XmDH0.net
とりあえず初144hzでも買おうかと思ってて
XL2411P
KG251QHbmidpx
VG258Q
あたり見てるんだけどどうなん?

185 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 16:57:31.53 ID:DvmuF0uT0.net
XL2411PとKG251QHbmidpxはやめとけ
モニタースタンドがゴミや
その中だとVG258Q

EX-LDGC241HTB2もおすすめや
KG251Qに近い性能でかつ安いし、スタンドもええやつや

後は、ゲーミングモニターって謳われてるのは大体初期設定やと酷いから絶対設定しろよ

186 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 16:57:44.45 ID:VCeJT9jh0.net
>>184
benqの2411pが無難じゃね?

187 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 16:58:47.77 ID:zK48Wqzwd.net
>>177
どこかでグリグリうごかせられる実機を見ればいい
60HzのIPSより残像が目立つ

色表現だけはいいんだが

188 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 17:07:48.52 ID:rttS/7O7M.net
3000円くらいでモニターアームあるからそれ使うのもいいと思う。

189 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 17:20:57.26 ID:w3yldaKL0.net
高さとか傾きとか一旦調整したらあとはほとんど弄らなくね?
そんなにしょっちゅう調整するの?

190 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 17:30:04.62 ID:DvmuF0uT0.net
>>189
2411Pは高さの微調整ができないし、KG251Qに至ってはその調整すらできないんだぞ

191 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 18:05:09.81 ID:hBa/5Pn40.net
コントラスト比の優秀さに惹かれて安いVAパネルモニタを通販で買ったけど10年前のTNモニタより残像がひどくて酔いそうになる。
高級なVAはまた別なのかもしれんけどね。
店頭で残像感とか遅延とかそれぞれのモニタで体感できる環境があったら比較ができて最高ではあるんだけども。

192 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 18:12:17.56 ID:FVAn9hMk0.net
>>184
https://www.e-trend.co.jp/items/1185399?sale=eofy2019
https://youtu.be/J2q_9LmcYZc?t=90

193 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 20:14:46.18 ID:J3sUSO5U0.net
2411pにしとけ
まじで便器とasusの144hzて他のメーカーの144hzよりヌルヌル
他のメーカーが144hzなら便器とasusは200hzくらいに感じる

194 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 20:16:28.31 ID:IJk7Qv7K0.net
>>193
それはただのプラシーボなのでは?
ただの妄想だろ

195 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 20:28:53.82 ID:dVPVlh4d0.net
>>187
それは原理的にあり得ないだろ。

>>189,190
チルト、高さ調整機能が省かれているモニターは地雷率高い。
別途アーム買うならその分のお金を足して別のディスプレイ選んだほうがいい。
安けりゃいいってもんじゃない。

196 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 20:35:51.73 ID:LUsgIVXj0.net
>>189
縦シューを遊ぶ人は頻繁に回転させる

197 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 20:41:04.42 ID:nTechUjU0.net
俺がTN買うならVG258QRを買うだろうな
OCで165hzまででるし
内部遅延と応答速度合わせても3msで
現状最速
イギリスに売ってたよ
https://www.asus.com/Monitors/VG258QR/

198 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 22:32:47.01 ID:1/kthVQ70.net
日本で売ってないものを勧められてもな

199 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 22:33:45.77 ID:DbznO6rI0.net
31.5インチ144hzでオススメありますか?ネットや動画鑑賞がメインでゲームもオン対戦とかはしません。144hzモニターを体験してみたいのとパッドでゲームするときに今の27インチだと小さく感じるのが買い替えの理由です
BenQのEX3200Rを候補に入れてるんですがVAパネルの残像とは他のパネルと比べてそれ程までに酷いのでしょうか?

200 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 22:40:35.87 ID:w3yldaKL0.net
>>199
オンライン対戦ゲームをやらないってことはオフゲーとかMMO専門なんでしょ
ゲーミングモニターっていうか144hzなんか不要で普通に発色重視の4Kモニターで綺麗な画面楽しめば良いじゃん

201 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 22:50:28.10 ID:RuoAycvT0.net
オフゲーでも144hz有効なゲームはあるし勝手に条件妄想するのはいかがなもんか

202 :UnnamedPlayer :2019/03/28(木) 23:28:25.99 ID:rxA+rZRT0.net
mmoなら絶対4k買ったほうがいい

203 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 00:02:05.74 ID:0fLa5pU90.net
>>200
32インチの4k解像度ってスケーリング使ったことないんで文字サイズ心配なんですよね
ゲームはオフのアクションとかFPSとかTPSが殆どで高リフレッシュレートだとヌルヌル動いて気持ち良さそうだなと動画見て思ったのが理由ですね
あと昔から思考停止でBenQのモニター選んでいたので発色の良いモニターてのが思いつきませんでした

204 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 00:19:55.52 ID:fd1IkqB60.net
>>193
LGとViewsonicはどうですか?

205 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 06:35:36.53 ID:kJ6t75NVM.net
自分も34インチ湾曲のMSI狙ってたけど、VAは残像がって言われてて躊躇してる。IPS探すかな

206 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 09:24:13.61 ID:V1OrzWWg0.net
平面より曲面のほうが残像ヤバイ
VAは一番残像ヤバイ
あとは分かるな

207 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 09:28:12.13 ID:NyA9EKxiM.net
曲面の方が残像やばいの理屈がわからないけどなんで平面よりやばいの?

208 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 10:03:24.99 ID:V1OrzWWg0.net
理屈では差はないと思う
だがいま流通してる局面パネルの品質はヤバイ

209 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 10:52:07.39 ID:tBcMGLbI0.net
【速報】金券500円分タダでもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D2ygcjlUcAE1C5X.jpg  
    
@タイムバンクをインストール   
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
A会員登録  
Bマイページへ移動する。 
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]    
   
紹介者と紹介された方共に600円もらえます    
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。    
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて) 
   
数分で出来るので是非ご利用下さい      

210 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 11:06:38.45 ID:w1sDZTc0d.net
平面と比べて今の曲面パネル品質はどうヤバイの?昔と比べてどうヤバイの?

211 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 11:10:08.74 ID:9FOFnkh40.net
自分の妄想でしょ

212 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 11:15:52.25 ID:q9sF+uzn0.net
VAカービングモニタだけどどうやったら残像確認できるの?なんかサイトある?
全くわからないんだけど

213 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 11:23:14.60 ID:iQaRrI900.net
安物湾曲VAなんて全部サムソンパネルだろ
TFTcentralで見てきたら応答速度の酷さがわかる
同じVAでもLGの平面の方がまだマシ

214 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 12:11:40.41 ID:24X07WrLM.net
32GK650F-Bは中々いいよ
残像感少なめだしフリッカーフリーなのもいい
が、FPS向けではないわな
デカ過ぎて全部見回せないw
迫力はある

215 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 12:14:45.95 ID:dR/HEz7ha.net
c24g1はサムスンパネルじゃなかった気がする
別に残像はやばいけど

216 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 12:31:47.42 ID:0fLa5pU90.net
>>214
WQHDでゲーム解像度1920×1080だとボケる?
俺も32GK650F-B買うかなぁ。うちの PCじゃWQHDで120とか出せないと思うけどオフゲーだから大丈夫だろ

217 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 12:45:01.72 ID:/dRH8yPG0.net
>>215
サムスンらしいよ
https://pcmonitors.info/reviews/aoc-c24g1/

218 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 12:45:41.89 ID:n9fRBaE20.net
LGのパネルはどうなんですか?

219 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 12:54:47.61 ID:lKHaUDXl0.net
>>218
ゴミ

220 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 13:05:32.49 ID:n9fRBaE20.net
逆にどこのパネルがいいの?BenQ?
acerならBenQ製?

221 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 13:14:24.08 ID:24X07WrLM.net
>>216
FHDに落としたらボケるようには見えるよ
ってか、グラボ負荷的にはどっちでも変わらない。
制限をかけない限りフルで動作するし。
TNからの買い替えなんで、画質的にも黒の質感も気に入ってる

しげるが見えるし。

222 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 13:34:33.58 ID:1+YL17Qd0.net
曲面、湾曲、カービング
たくさんあって草

223 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 13:50:56.39 ID:NyA9EKxiM.net
MSIカービングが最強だぞ!

224 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 13:57:19.80 ID:a1/j8nDE0.net
JapanNextが最強だぞ!

225 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 14:53:26.40 ID:q9sF+uzn0.net
日本は二の次!

226 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 15:03:29.10 ID:V1OrzWWg0.net
BenQはAUO製
AUOはBenQの子会社

227 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 15:18:32.63 ID:ix2fqENxM.net
WQHDモニターでフルHD表示するのはドット数が整数比じゃないから余計にボケボケするみたいね
4Kモニターならもう少し綺麗に表示できるとかなんとか

228 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 15:22:14.51 ID:w1sDZTc0d.net
よしEX3200R買う!残像とか気になるけどそもそも今まで気にしたこと無いし気になったことないしな!

229 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 15:28:49.41 ID:EZjQVput0.net
まぁ多くの人にとってベターなのは用途に応じて使い分けるためにデュアルディスプレイにすることなんだよね
自分の場合はXL2546と34UC89G-Bを適宜使い分けている
グラボがもうちょい進化したらウルトラワイドの解像度を上げたい

230 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 16:24:08.55 ID:NyA9EKxiM.net
いったいどれだけ待ったらGPUが追いつくのかわからないけどな
寧ろ解像度だけ一人歩きして更に差が広がりそうな

231 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 16:49:04.59 ID:q9sF+uzn0.net
なんかこのスレに来てる人ってここの情報に踊らされて右往左往してるな
もう欲しいのあったら直感でそれ買えばいいのに

232 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 17:26:51.17 ID:rMTRnuF50.net
>>209
すぐ終わるな  

233 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 17:36:44.05 ID:q2ZcBeyQ0.net
3b38必死で草

234 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 18:27:42.35 ID:SsjfGtUT0.net
>>212
知覚できなかったり、ゲームしないなら別にいんじゃない?
気になるならufo test: ghostingってサイトが分かりやすいと思う

235 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 19:15:39.72 ID:rbDV8vSX0.net
>>229
というかモニタ買ったら普通デュアルにしないか?

236 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 19:18:15.54 ID:Y3C9bIHt0.net
>>234
あーリフレッシュレートがわかるやつか
あとでやってみよう

237 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 19:22:31.85 ID:si0xpXH80.net
24インチWUXGAと20インチUXGAの二枚で一杯なので31.5インチとかにしたら一枚にしないと無理だ

238 :UnnamedPlayer :2019/03/29(金) 19:29:11.05 ID:H4d2d8e30.net
871 UnnamedPlayer (ワッチョイ e383-E+9y)[sage] 2019/03/20(水) 17:37:48.06 ID:E2VGAack0

これ見るとTNてスゴイな、IPSのオーバードライブモード
でも追いつけないダントツの応答速度がある、VAは遅すぎる
https://m.youtube.com/watch?v=CYmctKb7VSs

前スレでのやつ参考にされたし

239 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 00:15:48.83 ID:r3+k//aw0.net
AD27QD買ってきたフルスクリーンでSekiroすると残像がすごいBFとかOWだとまったく感じないんだけど設定の問題だろうか?

240 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 00:21:40.04 ID:E0RwNxNC0.net
隻狼は60fpsだからかな?
あとはモーションブラーを切ってないとか

241 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 00:23:53.61 ID:XZl+1jmg0.net
>>238
60Hzで比較されてもな
PCゲーマー的に144Hz以上モニターが前提ちゃうのか

242 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 00:34:29.66 ID:LGCt9cCt0.net
せきろうは60fps規制かかってるからMODで解放できるよ
入れてみん

243 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 00:57:34.58 ID:r3+k//aw0.net
MODいれて144hzにしてるんですよモーションブラーやらいじってみます仮想フルスクだと問題ないんだけど
今までフルHDのTNしか使ってなかったから綺麗で買ってよかったです

244 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 01:00:34.55 ID:oJq/5GDx0.net
HDRはどうなん

245 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 01:34:01.18 ID:ubxU+IBe0.net
今回のマップの繋がり方好きだな ダクソ2みたいなめちゃくちゃじゃないし
ある程度進んだところから序盤のマップが見えたりするの楽しい

246 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 05:51:25.09 ID:RejtvskH0.net
せきろうって高画質modもうでたの?そしたらやってみようかな

247 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 06:17:33.32 ID:+1/RXfLm0.net
MODの為に垂直同期オフにするから実際に144fps近く出せてないとティアリングがエグい

248 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 07:07:01.16 ID:4J8TXGOR0.net
よく知らんのだけどG-SYNCとかfreesyncは役に立たないのか?

249 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 09:22:20.50 ID:oy/YHkGF0.net
EX-LDGC251UTB 240hz amazon36380円

250 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 09:34:13.56 ID:ghgOSYqL0.net
XG258Qの特価待ってます

251 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 10:35:33.89 ID:I3Qc0Skt0.net
黒挿入ってゲームする上で実用的なの?

252 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 10:42:37.19 ID:imvHTNCY0.net
AD27QDをノールックでポチっちゃいそう
IPSでFPS系のシューターってまだ厳しいんかな

253 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 10:44:52.07 ID:Ex6TX1Y4M.net
>>251
モーションブラーがない、またはオフにできるゲームなら実用的
できないなら使えない

254 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 11:05:56.01 ID:Ygbgd1XZ0.net
>>252
ボコボコにされても操作してるだけで面白いカジュアルゲーマーならいいんじゃない
勝ち狙うガチ勢ならアホだろ

255 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 12:06:46.17 ID:Ex6TX1Y4M.net
FPSでIPSかTNかでそんな差がでるわけなかろう

256 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 12:09:11.21 ID:qX4pT2Ki0.net
このスレでこういう意見が出るとは時代を感じるな

257 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 12:11:06.51 ID:LGCt9cCt0.net
昔から高リフレッシュレートのIPSが望まれてたじゃん

258 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 12:12:24.28 ID:AxQ4J10B0.net
TNにしたらキルレが3上がりました!(※効果には個人差があります)

259 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 12:24:52.96 ID:LGCt9cCt0.net
TNは目に優しくない
長時間やるとなるとIPSがバランス良いかもね

260 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 12:36:43.44 ID:gwckKw2E0.net
>>255
では実測で高速なTNと同クラスの数値が出るIPSを教えてほしい

261 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 12:39:28.24 ID:S1EAkmH80.net
ここおっさんしかいないからあまり参考にならない
どうせfpsでも下のランクでしょ
ipsとtnの違いなんて若者の俺なら一目瞭然なんだわ

262 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 13:17:39.82 ID:/qNOii8d0.net
https://i.imgur.com/EdKSHLz.jpg
30代のおっさんだけど2411Tで一発測定、ガチならTN以外選択肢ないわ
若い頃は三菱ディスプレイとかの環境で0.2は切れるくらいだったから、年とかよりデバイスで相当変わるってことだぞ
同年代ですごい衰えてる人は老化より目の疾患とか疑ったほうがいい
将来別の事で困るぞ

263 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 13:21:46.07 ID:VHKda9yl0.net
それ、的がでてくるタイミング大体決まってるから参考にならんぞオッサン
そもそもブラウザで測定するなよ

264 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 13:22:11.84 ID:4Ypu8AKya.net
おっさんは5年10年前の知識や経験で今を語るから内容が今の現実とズレるんだよ
今を知りたいオレらにはいい迷惑だよな

265 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 13:28:46.19 ID:/qNOii8d0.net
いや今の現実としてTNとIPSに超えられない壁があるのはおっさんでも認識可能って話なんだが
別に2411Tが至高とか言ってるわけじゃない

266 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 13:34:40.41 ID:Ex6TX1Y4M.net
>>260
残像はTNの方が少ないよ
残像の差の話じゃなくて、TNとIPSの性能差だけでボコボコにされる程の差は無いって言いたかった

267 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 13:40:07.03 ID:I3Qc0Skt0.net
入力遅延ならまだしもフレームレートや応答速度・残像でそんなに差が付くのかとは思うけどね

268 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 13:43:42.01 ID:4J8TXGOR0.net
>>238
残像感や動画ブレと一緒に色の良さも気にする場合144hzにipsで応答速度が速い液晶を選べばいいのか?

269 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 13:46:25.02 ID:/qNOii8d0.net
>>267
俺も似た意見だけど、入力遅延は絶対調べとけってスタンスだな
応答速度だけ見てIPS買っても、0.2切れるくらいの人ならIPSの入力遅延の多さは絶対感覚として気づくから
2ms応答速度遅いだけでなんでこんな遅れるんだってね

270 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 13:51:01.45 ID:AxQ4J10B0.net
>>262
IPSで君と同じスコア出せたけど何の意味もないでしょこれ
ただの反射神経テストだし
https://i.imgur.com/tl4JAVO.png

271 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 13:52:24.53 ID:5Q6oJhaw0.net
>>267
フレームレートも応答速度も、計算された画像が画面に表示されるまでの時間に関係する
残像があるってのも要は色の変化が遅いってことだから同様

その辺りの実際のゲームプレイへの影響について軽く調べたよってのが
>>139のNVIDIAの記事

272 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 13:53:32.93 ID:/qNOii8d0.net
>>270
いやだから昔の環境の俺と今の俺で比べてるわけで、今誰かと比べてるわけじゃないぞ

273 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 13:55:40.71 ID:S1EAkmH80.net
だからTNとIPSのデュアルモニターが最強なんだって
ミニマリストならTN買っとけ

274 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 13:55:46.71 ID:ejYYJe+k0.net
30インチ以上でfreesyncとVESA穴つけるとVAしか無いんだけど残像そんなにやばい?グラボが貧弱だからWQHDのIPS探せってのは無しで

275 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 15:44:28.83 ID:EJ/31wY50.net
>>274
自身の性能によるとしか
一般には気にする程の事は無いよ

276 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 16:06:27.00 ID:RT+UapVo0.net
>>270
>>262
それ
マウスによって、クリック遅延が全然違うから
マウスが違うだけで、0.03ぐらい余裕で違ってくるぞ
俺マウス10個以上持ってて全部調べたりしてるから
だから、IPSとかTNの違いなんて図れないよ
同じマウスを使わなきゃ
OSの遅延とグラボのコンパネの設定でも変わってくるし
あと自分の脳の
疲れとか集中力とか、モニターの明るさとかでも
かなり違ってくるしね
ただ、確かなことはCRTがダントツで安定感があって
速かった(最近)

277 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 16:17:25.42 ID:RT+UapVo0.net
このモニターは残像が酷いって思っても
オーバードライブの設定で違ってくるからな
オーバードライブを最大にして応答速度
を最速にしたら、ほとんどのモニターは
残像ではなく、オーバーシュートによる
ブレがでる
オーバーシュートでてるか一番確認しやすい
方法は、winにあるペイントソフトで
グレーに塗りつぶされた〇を描いて
窓モードにして左右に揺らせば誰でも分かる

278 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 16:21:03.23 ID:RT+UapVo0.net
ただ、オーバーシュートでてることが
確認できても
ゲーム内でオーバーシュートを確認できるか
どうかは、背景とかごちゃごちゃしてるから
俺にはほとんど分からんね、その辺は
各個人の差があるのかも

279 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 16:22:22.82 ID:tOwdMqJCp.net
ゲームして残像が気にならなければそんなことする必要なくね?
あえて残像を探そうとする努力はなんなんだ?

280 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 16:28:55.02 ID:RT+UapVo0.net
>>279
残像が多いと、少ないではどれぐらい
視認がしやすいか?を知るためでしょ
残像があるモニター(設定)でしかプレイ
したことないなら、残像感なんて分からんと思うし
その違いを自分で確かめるためだよ

281 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 16:38:00.19 ID:kFWtSUtx0.net
デジカメ画像を処理するわけでもないし綺麗な発色で見たいときなんてエロ画像閲覧の時くらい
PCに溜め込んだ動画もテレビから見るしな(´・ω・`)
俺はTNでいいや

282 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 16:40:44.31 ID:Ex6TX1Y4M.net
対戦ゲームでとにかく勝ちたい人か割とどうでもいい人かで価値観違うだろうしな
でも割とどうでもいい場合モニターも別に何でもいいわけでなんでこのスレにってなるけど

283 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 17:16:53.44 ID:LGCt9cCt0.net
TNかIPSかって話だよな
VA出てきて笑うけど

284 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 17:35:40.43 ID:7V3ZO7Zw0.net
さよか

285 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 17:41:03.16 ID:PY6NTX5/0.net
TNてオーバードライブの2段階目でも破綻しないんでしょ?
IPSは1段階目が限界らしいが

286 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 17:41:26.66 ID:oJq/5GDx0.net
>>280
モニタよりお前の文章を見やすくしろよ

287 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 18:42:04.33 ID:dHoSHd9D0.net
VAだけどFPSやる分には残像そこまで気にならないけどな
音ゲーとかだと気になるもんか
サブがTNだけど発色が好きじゃないんだよな

288 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 20:20:36.26 ID:LGCt9cCt0.net
昔というか今でもか?
知らんけどウル4(格ゲー)のゲーセンのアケ筐体、IPS液晶でやると家庭用と比べて遅延やばかったわ
応答速度より入力遅延の方が大事だわ

289 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 20:22:12.66 ID:gwckKw2E0.net
残像が気になるというか、
激しく画面が動いた時の視認性に影響する

290 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 20:34:16.63 ID:ejYYJe+k0.net
>>275
下手くそだしあんま気にしすぎないことにするわthx

音ゲーは主流のアケがそもそも残像まみれの液晶筐体しかないから家でやり込みたい人でも液晶に気を使う人は全然居ない気がする

291 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 20:50:58.40 ID:4J8TXGOR0.net
LGの黒画面挿入して残像消す機能ってテレビにもあるっけ?なんか目に悪そう

292 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 22:40:44.68 ID:JDgiB3Jy0.net
>>291
現行の有機ELテレビ(55C8P(約17万円))とかにはあるよ
俺は黒挿入は目視で露骨に暗くなるから切ってるけどね
せっかくの綺麗さがもったいない。
それにガンダムアクションゲーやスパロボに黒挿入は無念だし。

293 :UnnamedPlayer :2019/03/30(土) 23:16:18.58 ID:4J8TXGOR0.net
>>292
教えてくれてありがとう。レースゲームで使ってる動画みたけど街の灯りがパカパカしててダメだこりゃだったわ

294 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 02:09:24.67 ID:Ai/J5n4S0.net
それがモニターをカメラで撮った動画ならそりゃ撮影フレームレートと黒挿入の点滅でフリッカー起きるでしょ

295 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 02:23:29.95 ID:ivd0bYkI0.net
>>951
XZ271Ubmijpphzxって買おうか迷ってるんだけど画質どうですか?

296 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 02:24:08.71 ID:ivd0bYkI0.net
間違えた。XZ271Ubmijpphzx買おうか迷ってるんだけど画質どうですか?

297 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 08:46:41.00 ID:wE/DD1iO0.net
オリバーヤックマンのVG279Qの実測値レビュー
キタ━(゚∀゚)━!
https://www.prad.de/testberichte/test-asus-vg279q-freesync-auch-mit-nvidia-grafikkarten/
応答速度TNと2msしか変わらん、体感不可能w
内部遅延もオーバードライブ80%で5msで1フレーム以下か
全く問題ないな

弱点は明度の分布と色純度か
色純度が画面の上部が壊滅的ぽいんだか

4日後に
クル━(゚∀゚)━!

壊れてませんように。 ( ̄人 ̄)パンパン

298 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 08:51:16.12 ID:c/UlXUQV0.net
日本発売するし夏頃から増えるよ

299 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 09:21:31.17 ID:ZPj7R7La0.net
まぁ、焦る事でもないやな

300 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 09:43:26.18 ID:tBibnBNd0.net
GIGABYTE AD27QDレビュー上がり始めたけどいいなー
高いけど欲しい

301 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 10:30:06.36 ID:a3HLEsv10.net
AD27QDは黒挿入した時に遅延が少ないみたいだな
逆に黒挿入使わないなら4-5万くらいで売ってるVAとスペック大差ないが

302 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 10:32:45.55 ID:53ieXZ5F0.net
LGの24GL600F-Bはどうですか?
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-24GL600F-B
https://www.lg.com/jp/images/monitor/27GK750F-B/feature/03_27GK750F_1ms_MBR01_v1.jpg

303 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 11:26:59.82 ID:NoUNKBsSd.net
新機種の情報ないかなーって見てたらこんなのあった
27インチ IPS WQHD ベゼルレス 95Hzで29800円(税込)
https://www.pixiogaming.jp/px275h

WQHDでリフレッシュレート95Hzはゲーマーに刺さるんだろうか?

304 :UnnamedPlayer:2019/03/31(日) 11:29:23.99 ID:EQW5045n0.net
ハイスペックゲーミングモニターAORUS AD27QD レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=EOOLPuS2dtk

ほすぃ><

305 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 11:50:56.59 ID:wE/DD1iO0.net
>>304
買っちゃえ!

306 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 12:27:43.29 ID:C7UwJ8J60.net
iiyamaのgb2560使ってる人おる?
めちゃくちゃ情報少ない

307 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 12:42:22.37 ID:c/UlXUQV0.net
前モデルと変わってないもん

308 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 13:58:19.94 ID:0Nh1+RrZ0.net
レビューはufo ghosting testの写真は絶対みせてほしい

309 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 14:02:26.19 ID:0Nh1+RrZ0.net
>>306
そんな安くもない144hz買わなくても、今アマゾンセールで他にあるんじゃなかったか?

310 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 14:02:43.30 ID:RYubxev/0.net
>>303
おっええやん

311 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 14:09:17.09 ID:uE0ExPUU0.net
>>309
Amazon | I-O DATA ゲーミングモニター 24.5インチ(240Hz) GigaCrysta PS4 FPS向き 0.6ms TN HDR HDMI×2 DP リモコン付 高さ調整 EX-LDGC251UTB
| アイ・オー・データ | パソコン・周辺機器 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CHF8D6C
特選タイムセール: ¥ 36,380

これ?
240Hzだから違うか

312 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 14:10:44.88 ID:C7UwJ8J60.net
Acer ゲーミングモニター KG241QAbiip 23.6インチ 144hz 0.6ms TN FPS向き フルHD 非光沢 フレームレス https://www.amazon.co.jp/dp/B07JXKWNMN/ref=cm_sw_r_cp_api_i_LUeOCbMRA3ZE4

これかな?23.6インチだけど特選タイムセール

313 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 14:49:19.33 ID:53ieXZ5F0.net
ドスパラの2万円のやつとどっちがいいの?

314 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 14:52:20.13 ID:c/UlXUQV0.net
120Hzを体感出来るボーダーラインのゲームのフレームレートは約90以上から
95Hzモニターならまぁ一応60Hzから違いは感じるしヌルヌルは体感出来ると思うよ
結構満足するやつ多いんじゃないかな
まぁ選ばないけどw

315 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 15:23:45.54 ID:wE/DD1iO0.net
95hzに抑えてこの価格ってことは
映像の美しさを重視したって感じなのかな
ある意味ありかもしれないぞ
まぁ買わんけどw

316 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 15:46:34.43 ID:0Nh1+RrZ0.net
>>312
それそれ。22,222円。また高さ調整もない激安品だけど。

317 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 15:50:06.75 ID:uE0ExPUU0.net
>>316
モニタじゃなくてテレビだけどホームセンターで買ってきた黒い発泡スチロールの板を下に敷いて高さ調整に使ってる
32V型のテレビをモニタアームで支えるのは流石にアレだと思ったので
まあ、低めのテレビ台からアームで生えてるテレビってのもイカすかもしれないが

318 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 15:53:17.44 ID:uE0ExPUU0.net
95Hzなモニタって何?

3412UM という UWQHD (3440x1440; 21:9) @ 95 Hz なディスプレイを買いました - モノトーンの伝説日記
https://mntone.hateblo.jp/entry/2018/02/26/130107

これ?

319 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 16:04:25.06 ID:c/UlXUQV0.net
なんだそのレビューと思って他の記事見たら見たことないスプラトゥーンの考察記事出てきて草
モニターも詳しく書いてくれよw

320 :UnnamedPlayer:2019/03/31(日) 16:43:16.95 .net
>>209
ツイでよく見かけるわ
複数スマホで大いに貰った   

321 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 17:23:24.26 ID:wE/DD1iO0.net
>>318
モニターのレビューほとんどしてなくてわろたw

322 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 18:24:54.35 ID:B4Rf+Dsn0.net
ワイ144hzデビューのMSI G24Cキター。ドット抜けは無い見たいでうれしい。
いままでTNだったから黒がすごく黒い。残像なんて見えないなぁ。

323 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 18:44:10.17 ID:WCvhVCGgp.net
>>320
あほくさ
コジキかよw

324 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 19:01:23.40 ID:6EROM/g80.net
タダより高いものは無い

325 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 19:48:14.20 ID:Fijpnaxm0.net
VG258QはGameVisualっていう機能があるみたいだけど、
ブラックイコライザーと比べても遜色ないのかな?

326 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 20:06:31.09 ID:BAjTlohr0.net
>>322
よく観ればあるんだけどね
でも一般利用には全く問題ないよ

327 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 20:35:15.87 ID:/0e0oHDm0.net
>>325
それ遅延やばいからやめとけ
どこかのサイトでで測定結果載ってた

328 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 21:07:02.22 ID:0Nh1+RrZ0.net
もうTNハイエンドしか信用できない…

329 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 21:47:08.54 ID:rKCVXm520.net
>>322
おめ
VAパネルだから本当黒いよね
発色もいい感じだし
残像なんて気がづかなければ無いも同じよ

330 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 21:53:05.60 ID:Fijpnaxm0.net
>>327
ありがとう
安いからVG258QかVG278Qどちらにしようか悩んでたわ
LGに心変わりします

331 :UnnamedPlayer :2019/03/31(日) 23:54:58.01 ID:c/UlXUQV0.net
いや遅延やばくねーよw

332 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 05:58:07.51 ID:5soKC//C0.net
>>330
24GL600F-B?
俺もこれ欲しいけどレビューとか少ないから迷ってる

333 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 06:47:42.95 ID:hi9AlpNw0.net
>>304
良さそうだな
在庫さえあれば買いたい

334 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 06:52:01.29 ID:3wY8S5520.net
2万円ならこれがいいと思う>>192
3/31までの30台限定だけどいまだに買えるみたい

335 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 07:00:50.32 ID:5soKC//C0.net
24GL600F-Bは黒挿入もあるんだよな
輝度さがるのは調整すればいいだけだろうし
使ってみたいな

336 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 07:01:13.39 ID:G0vRaGTs0.net
有機ELが主流になればTNやIPSだの悩まないで
窓から放り投げれるよね早くそうなれー

337 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 07:08:54.96 ID:ETKiucas0.net
窓から投げる前に俺にくれ

338 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 07:09:01.10 ID:5soKC//C0.net
144hzならティアリングって気にならないレベルなの?
NVIDIAでサポートされてからもみんなFreesync使ってない?

339 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 07:15:08.15 ID:4AJ2iBJ6M.net
>>338
そもそもそんなの使わなくてもいい144Hzモニター使ってるからどうでもいい技術

340 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 07:23:30.37 ID:hq8JvJdBM.net
ASUSの買うならvg279qにしておけ
米尼経由でしか買えないが、良いやつだ

341 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 08:40:53.71 ID:v68h0DXx0.net
144hzだとコマとコマの間隔が狭いからティアリングが発生しても気にならない
240hzだともはやティアリングに気付かない

342 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 08:45:32.80 ID:5soKC//C0.net
>>339
75hzだと明らかにティアリングあるんだけどな
144hzだと違うのか

343 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 13:06:07.91 ID:gv8tnmqSa.net
てあリング

344 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 13:09:28.37 ID:IXWImNbD0.net
>>331
https://www.displayspecifications.com/en/comparison/23785475d
input lag見ろ

海外amazonだとvg248qeがまだ売れまくってるぞ
古いものが悪いってわけじゃないから
フリッカーフリーとかブルーライト軽減ないけど、実際それ実装されててもほとんど効果ないし

345 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 13:36:44.50 ID:5soKC//C0.net
Low input lag(スルーモード)
応答速度1ms
TN
黒挿入
144hz

これだけそろっとけば十分?

346 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 13:45:03.82 ID:tXMb+F/5d.net
暗い画面を見やすくする機能
実用性のあるゲーム用の真ん中にハナクソ表示する機能
HDMIポートx2
ピボット機能

こいつら必須な


HDMIポートひとつのモニタ買って本当に後悔してる

347 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 13:51:41.91 ID:qO+FG52M0.net
>>345
>>346
あとモード切替や入力切替出来るリモコンが付いてれば嬉しいかな

348 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 13:53:42.12 ID:tXMb+F/5d.net
リモコンあれば最強やな

乳首スイッチによるコントロールコロコロで
モニタの入力をスムーズに変えるといいんだが
こればかりはネットに載ってないからギャンブルの世界

349 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 13:58:43.25 ID:tnmhqT2+0.net
>>344
なんでこんなに開きあんの?

350 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 15:00:31.02 ID:nEZgN6hb0.net
2万台のモニタでEX-LDGC241HTB2かG2590PX/11どっちが良いかな

応答速度が0.7msと1msで違いがあるけどあんまり気にしなくて良い?

351 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 15:18:05.59 ID:f9DIgo5Jp.net
240hzでオススメのモニターってある? とりあえずBenQ買えばいいんかな?

352 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 15:32:44.79 ID:AjfZ/Xidd.net
>>351
PG258q

353 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 15:36:54.37 ID:F7z4C8q50.net
benqXL2456かasusPG258Qが定番。
基本性能は、応答速度(残像)では体感はあまりわからないらしいがasusに軍配が上がり、遅延のなさではbenqの方が強いみたい。
benqにfreesyncの類はないけど、それ以上にdyacがすごくいいらしい。

354 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 15:37:57.90 ID:XZqfs/aI0.net
海外からasusのipsゲーミング買った人多分このスレ2名いると思うけどまだ届いてないのかな?
気になる

355 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 15:48:13.02 ID:+pGLeQWg0.net
なんのゲームするかによる

356 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 16:10:06.46 ID:5soKC//C0.net
LGの24GL600F-Bは黒挿入有効にしたらDASモード(フレームバッファを通さず描写する機能)は有効にできないらしい
BENQのやつは黒挿入してもフレームバッファ通さないで描写できるの?

357 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 16:56:07.13 ID:wq4h3fJ90.net
>>354
VG279Q?
ASUS 液晶モニタ総合スレッド part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535260481/

358 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 17:49:20.93 ID:f9DIgo5Jp.net
みんなありがとうxl2456買うことにするよ

359 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 17:51:11.96 ID:tBePXie5r.net
XG258Qもうちょい値下がりするか待ってたらそのまま値上がりして草
完全に買い時逃しましたわ

360 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 17:51:57.29 ID:KyDhN4cv0.net
32GK850Fが気になる

361 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 18:30:46.28 ID:S9Z/B6uH0.net
AW2518HFはダメなん?
asusのはモニターアーム付けにくいらしいから迷ってるわ

362 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 18:33:19.84 ID:yOW6TUTW0.net
>>360
42700だったけ
その時買えば良かった

363 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 20:45:50.68 ID:+pGLeQWg0.net
俺も来年4k買うわその時おすすめ聞きに来るで〜〜

364 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 21:00:46.73 ID:qO+FG52M0.net
>>363
おう、また来年な!

365 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 21:22:32.53 ID:QidhLzXs0.net
>>354
VG279Qが4月4日に来る予定が
まさかの、明日くる━(゚∀゚)━
日本郵便が持ってくる━(゚∀゚)━
壊れてた時のために、開封前から動画
撮影して設置で、電源ON、確認まで証拠残すでー
もしぶっ壊れてたら

・ebayはバイヤー(買い手)が圧倒的に有利
・ebayのサイト内で販売店に初期不良と返金を求め、動画を送る
・応じなければ、オープンケースにしてebayを介入させるよ?と脅す
・オープンケースにしてebayに証拠の動画を送る
・それでも返金しなければ、エスカレートにする
・それでも返金に応じなければ、ペイパルまでオープンケースにして介入させる
さすがに、ペイパルまで介入させようとしたら、ほぼebayが折れるらしい

ここまで予習した
では、また明日

366 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 21:26:46.95 ID:v68h0DXx0.net
すごい
それを実行する行動力があるなら輸入代行で稼いで元とれる

367 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 22:06:28.87 ID:MN30mI2H0.net
>>365
オープンケースってそうなの?!
俺もebayでiPhoneのガラスフィルム買ってるけど割れてた場合いつもオープンケースケースにして報告してるんだがこれやりすぎなのか

368 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 22:07:05.49 ID:QDGC/L6b0.net
グリーンハウスのモニターアーム取り付けたんだけど、支柱に荷重掛かりまくりで机が心配になる。こんなもん?

369 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 22:36:32.27 ID:qO+FG52M0.net
>>368
そりゃモニターアームを前提にしてないPCデスクもあるんだから心配なら適当な大きさの鋼板を挟むがよろし

370 :UnnamedPlayer :2019/04/01(月) 23:44:40.64 ID:igr3zTaL0.net
地震の揺れでメリッと逝ってしまったら大変だからな

371 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 01:46:21.66 ID:Wxc/OZ+z0.net
PG278QEが出たな。
PG278QRの3D visionがなくなったモデルぽいな。
TNだけどパネルはすごくいいので安くなるといいが。
まあ、NVIDIA,3D立体視システム「3D Vision」のサポート終了を告知、ってのを受けてのモデルなんだろうけど。

372 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 01:58:22.08 ID:EH+2H1Ku0.net
>>347
>>348
KVMスイッチ付けても結局KVMスイッチの本体のボタンを押したり
キーボードのホットキー操作で切り替えしないといけないから
この機種だとScroll Lockを二連打してからさらに他のキーを押す形ね
https://www.sanwa.co.jp/support/setsumeisyo/pdf/S/SW-KVM2_4_HDCN.pdf
HDMIのPS4とSwitchだけ使っていてキーボードは脇に除けてるときにディスプレイの赤外線リモコンがあると便利だよな
これに更に箱やBlu-rayレコーダ、Amazon Fire TVの類いのメディアストリーミング端末を繋ぎたいという粋人もいるかもしれないけど

373 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 09:46:42.26 ID:vnTNxSD70.net
もう何度も話題にあがっていると思い、申し訳ないのですがXL2421Pの鉄板のカラー設定教えてもらえないでしょうか?
nvidiaコントロールパネルから色々試してみたけど思うようになりません。ハード側の設定と組み合わせてまともになるのでしょうか?白過ぎず、そこそこで良いのですが。

374 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 10:43:13.02 ID:0Kl65ei60.net
>>373
持ってたのはxl2411zだけど、白っぽさというか色の薄さで俺も困った覚えがある。
144hz→120hzにすると多少改善される。
あとは標準モードでガンマをレベル5にしたりしてたけど、
動画モードにすると、何故か通常は設定で出来ない発色が出るのに気づいてからは、それを元に、輝度下げたりシャープネス下げたりして使ってたな。
ちょっと大袈裟な色にはなるけど。

375 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 15:35:51.90 ID:rgCP04oSM.net
>>304
この動画見てAD27QDに決めた
ipsパネル楽しみだぞ

376 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 16:03:36.26 ID:9ANbBkbl0.net
欲しいけど余計な機能が多すぎる
Pixioあたりから最低限の機能だけのWQHD144hzIPSが出るのを永遠に待つわ

377 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 16:13:17.73 ID:Xgi9WdDG0.net
FHD144hzIPS25インチパネルの続報まだかよ

378 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 16:29:13.83 ID:LQjM7D4md.net
>>374
なるほどありがとうごさいます!試してみます!

379 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 16:43:21.96 ID:0Kl65ei60.net
>>378
調べてみたら2411pは2411zになかったcolor viblance機能があるのか。ならxl2411zは参考にならんな。すまん。

380 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 16:54:19.37 ID:MKNGIIRdM.net
ま、安いIPSモニター買って黒光漏れ楽しむのも醍醐味だからな
楽しみに待つがいい

381 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 17:34:20.31 ID:kH2LylWl0.net
>>375
おまかんかもしれないけどフルスクリーンからウィンドウに切り替えなんかが遅くてゲーム用のメインにするとストレス溜まるので自分はサブモニターにしたよ

382 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 17:42:00.81 ID:pHbo9hvT0.net
DELLのモニターってあんまり話に出てこないけど良くないん? S2419HGFが気になってるんだけど

383 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 20:15:52.94 ID:t3hLoeZD0.net
>>373
カラー設定はぐぐって出てきたところを参考に適当にするだけじゃない?
気にすると白っぽいってなって悩むけどこんなもんだっておもうとまったく気にならないよ

それよりも目に優しい設定をいろいろ変えるのが手間取るよね
ある機能をオンにすると別の機能が排他的にオフになったりするの
良く覚えてないけどたしか黒を瞬間的に挿入する機能つかうとなにかの機能がつかえなくなったはず
だからFPSでプロみたいに設定すると目は疲れやすくなるんだよね

そのあたりのじぶんの目の疲れ方とかいろいろ考えて数週間は設定をいじらないといけない

384 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 20:28:08.92 ID:t3hLoeZD0.net
けっきょくのところじぶんは2411Pで144fpsでるようになってゲームやりすぎました
その結果ものすごく目が疲れてしょぼしょぼになったの
だからどうしようもなくてずーっとiherbで目のサプリメント買ってます

iherb→サプリメント→目、耳、鼻
このカテゴリーからいくつか買ってます
並び替えをして過去1週間のランキングとかにすると見やすいかも?

Life Extension, MacuGuard、サフランとアスタキサンチン入り眼球サポート、ソフトゲル60個 2ヶ月で2,078円

Nature's Way, ギンコゴールド・アイズ, 60錠
1ヶ月で3,043円

どちらもものすごく効きました
こういうルテインとかって即効性があるから15分ぐらいで目のしょぼしょぼがなくなります

385 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 21:21:24.44 ID:yMkRTko30.net
そこまでやるならモニター変えろよww
2411Pは特に目にキツイんやでww

386 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 21:24:03.53 ID:bM8aHeBC0.net
TN使うなら視力捨てる覚悟が必要

387 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 21:24:24.98 ID:s6Vsy9eb0.net
VG279Qきたわ
輸入したけど、壊れてなかった
久しぶりに外れひいたw
1mmぐらいの白い点と1ドットぐらいの大きさの
黒い点があるな

388 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 22:04:45.79 ID:8zgRylSTM.net
それはもう壊れてると言うのでは

389 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 22:13:32.88 ID:s6Vsy9eb0.net
画面の中央やったら嫌やけど
下から5センチぐらいの場所
やし、真っ白な画面にしなきゃ
分からんからもういいや
それより、想像してたより残像多いな^^;
黒挿入してもUFOTESTで3つぐらい残像でるぞ
オーバードライブは80%が限界
100%にしたらオーバシュート
遅延と応答速度の差は
VG248QEのTNモニターと比較
しなあかんから、週末に
では、週末までごきげんよう

390 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 22:14:22.62 ID:ryJISTS90.net
34インチ湾曲欲しいんだけど、安いのはストレートなんだな。

391 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 22:48:03.95 ID:LOzVVCaP0.net
>>387
うわー
それ気にならないか?

392 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 22:54:37.27 ID:0Kl65ei60.net
>>389
レビュー助かる

393 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 23:25:08.98 ID:YEWT6lGf0.net
PCゲーマー的液晶スレなのにお前ら144Hzでてるか
WQHDは地雷やで騙されるなよ
2080Tiでも144Hzでねえよ

394 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 23:27:29.80 ID:5R0x6tWp0.net
いつもの

395 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 23:32:51.83 ID:EH+2H1Ku0.net
>>382
Dellのサポートは素晴らしいんだよな
スタンド部が壊れて高さ調整が出来なくなったけど連絡したら二日後くらいに新品届いて古いのはその箱に詰めてその場で持ってきた宅配便の兄ちゃんにそのまま渡すだけだった

396 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 23:33:11.02 ID:YEWT6lGf0.net
WQHDで安定して144Hzでないんだよ
何なのいったい2080Tiいくらしたと思ってんの
愕然としたね

397 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 23:35:22.79 ID:0Kl65ei60.net
ふーんすごいねよかったね

398 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 23:37:34.68 ID:EH+2H1Ku0.net
>>396
設定するだけで144Hzで駆動するはず
もう一度マニュアルを熟読せよ

399 :UnnamedPlayer :2019/04/02(火) 23:55:45.31 ID:WifeICOa0.net
ゲーム内フレームの話してるんだろうけと設定落とせよw

400 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 00:04:11.24 ID:RjDdtlhY0.net
湾曲とかFPSで後悔するから絶対に買うなよ
他の物はしらない
恐らく後悔するよ

401 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 00:58:58.37 ID:EPWJu+3c0.net
32カービングでBF1してるけどやりやすいが

402 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 02:31:03.13 ID:6QtGmTzK0.net
>>382
俺もそれ気になってるんだけど、オーバークロックすれば144hzってのがどうなのって思ってる
モニタに負荷かけて出すなら標準で144出る方がいいのではと
あと縁がめっちゃ太い

403 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 03:25:30.49 ID:B4k0AZiD0.net
Dellは今みたいに激安モニタがたくさん無い時代は人気だった
品質が良いのにセール時に物凄く安くなるからな
ゲーミング的にどうなのかはよく分からないけど

404 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 05:20:02.10 ID:w8BoZIhm0.net
DisplayPortはマルチモニタの相性問題出てくるし、電源自動でつかないし問題だらけやな

405 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 05:48:57.96 ID:MyokDyK7M.net
自分もずっとDELL買ってきたけど、今はパネルメーカー自ら製品出すようになったね。
安くていい時代だ

406 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 12:17:08.35 ID:qa0+Le1Br.net
>>396
もう1枚、2080tiを買えばいいじゃないか

407 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 12:22:52.67 ID:ZBWQL6YoM.net
2800tiが最高峰とでも思ってるの?
Titan RTX 行っとこ!
価格は28万

408 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 12:26:30.00 ID:ZBWQL6YoM.net
2080tiの間違いだ

409 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 12:33:22.14 ID:fWmDHgBq0.net
>>396
CPUとメモリは?このクラスだとメモリOCも有効になってくるよ

410 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 16:13:07.50 ID:0YKudVzI0.net
そろそろ144HzIPSモニターが出回ってくるけどどうなんだろうか
まぁVAで満足してる奴ら多いし安心だなw

411 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 16:17:42.70 ID:/wmqJom60.net
自己満足ならなんでもok

412 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 17:01:19.76 ID:yKH8oYNBM.net
TN 240とかはプロゲーマーでない限り持つ意味ないわ

413 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 18:02:41.30 ID:gScMkjkR0.net
IPSで240hzが出たら割と新世界じゃないか?

414 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 18:14:05.18 ID:4JEr35Eu0.net
IPS240hzは技術的に無理なんじゃなかったっけ

415 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 18:52:34.73 ID:G6HXhzs00.net
つうかIPSってTNとほぼ値段同等くらいまで落ちてこないとゲーミング用途だと微妙ポジでしょ
TNから性能犠牲にして発色求めるなら値段ほぼ同等のVA買うに決まってるし
どうせ性能は諦めてるんだから
めちゃくちゃ金出せる人はハイエンドIPSって選択肢取ればいいんだろうけどさ

416 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 19:19:19.86 ID:OzIPm3jWH.net
【速報】pringで現金500円をタダでもらえる   
https://pbs.twimg.com/media/D3J4mRqUcAAyK7E.jpg     

※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです     
 既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです     
 
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります) 
A会員登録    
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。     
C応援コードを登録する [pTDKJD]   
    
これでコードを入力した方に500円もらえます   
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい  

417 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 19:20:36.87 ID:01x3tJox0.net
IPSの240Hzは開発中よ

418 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 20:40:57.63 ID:pcDEy0DMH.net
>>416
マイナーだけど便利な
早速銀行に500円移した

419 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 20:46:49.06 ID:a9mIagK+0.net
VG279Q買ったけど
黒挿入なんだけど
6年前に発売した
VAのEIZO FG2421
より残像酷くてわろたw

420 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 20:50:54.51 ID:a9mIagK+0.net
パッケージみたら1msMPRTって書いてあるけど
なにが1msMPRTやねん
ふざけてんのかw

421 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 21:06:35.81 ID:Q7fFAaw60.net
9900k
メモリ32GB3200MHz
2080Ti

APEX設定ウルトラでWQHD144Hz安定して出るけどなー

422 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 21:15:33.77 ID:8/d1suSCa.net
>>419
ELMBをアクティブにしてる?

423 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 21:21:33.13 ID:+vcPG8I60.net
使用用途はFPSとエロ動画の半々なんだが
真正面にゲーム用TN置いて横にIPSモニタ置けば良いのか?
実際使い分ける奴おる?結局全部メインで済ませない?

424 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 21:22:42.30 ID:4GRVAi9t0.net
プロが使いだしたら俺もips144hz買うわ
プロは毎日長時間ゲームやるから絶対ips144hz買うと思うし

425 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 21:54:31.25 ID:UP8Vsjvy0.net
寒いと残像が酷い

426 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 22:02:23.72 ID:EPWJu+3c0.net
うわぁ、…

427 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 22:07:05.46 ID:6QtGmTzK0.net
液晶悩みすぎて決まらない
144hz、高さ調節可能、狭額、24前後で割かし狭まるけど
vg258qのinput lugとg2590pxのダサさ、値段はあがるけどgb2560にするか…

428 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 22:27:14.93 ID:a9mIagK+0.net
>>422
ELMBアクティブにしてる
ELMBは少し残念だけど
応答速度に関しては速い
正直びびった、8万ぐらいする
AcerのXB271HUより早い
内部遅延はオーバードライブ60%で5ms
IPSの時代完全に来たわこれ
発色は・・・・・発色にうるさい奴に聞いてくれ
まぁ、週末に適当に検証写真アップしとくわ

429 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 22:48:14.65 ID:w6rSMJEn0.net
34インチウルトラワイド局面までは決めたので数機種までは絞れたが

430 :UnnamedPlayer :2019/04/03(水) 23:04:27.44 ID:8/d1suSCa.net
>>428
そっかぁ、EIZOのVAパネルとブラーリダクション機能が高性能なのかもね
レポ楽しみ、よろー

431 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 00:22:54.16 ID:XeD8ocjn0.net
FPS用にIPS買っても黒のレベル上げるならTNでよくね?ってなったので安い方買いました。

432 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 00:25:08.16 ID:t4M/j1IC0.net
ちなみにFG2421の入力遅延は15msだぞ

433 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 00:34:32.26 ID:9ix+Zx5n0.net
>>432
もう終売の製品だけど、嘘はいけない。
基本的な120Hz入力で1フレーム=8.33msの遅延でしょ。
120Hzでも240Hzでもない15msはどこから出てきたんだか?

434 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 00:42:56.37 ID:t4M/j1IC0.net
入力遅延を具体的にどこまで含めるのが正解なのかは議論の余地があるね
パネルへの信号入力までが入力遅延なのか、それともパネルの応答速度まで含めた値なのか

とりあえず、その両方を含めた場合に15msとなるソースはこれ、いつものTFTセントラル
http://www.tftcentral.co.uk/images/eizo_fg2421/lag.jpg

435 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 00:49:10.91 ID:t4M/j1IC0.net
あとひとつ訂正を求めたいのが、パネルへ信号を送る遅延はフレームレートとは同期しない
ここはわりとガチで次のテストに出るくらい重要なところ

436 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 00:51:56.68 ID:t4M/j1IC0.net
あいや訂正、フレームレートじゃなくてリフレッシュレートだった

437 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 01:00:46.54 ID:9ix+Zx5n0.net
>>434
その表が表しているのが入力遅延+液晶素子の応答速度だよ?
なんで色分けされて別々に表記されているのかよく考えてみよう。
ちゃんとtftcentralの記事を読んで、それぞれがどういう影響があるのか知っておいた方がいい。

>>435
そして、液晶ディスプレイの制御方法を勉強したほうがいい。
ガチで次のテストに出すので重要なところ。

438 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 01:04:31.69 ID:t4M/j1IC0.net
なるほど、ご指摘の通り勉強しなおしてきました
その上でわからないのですが

>基本的な120Hz入力で1フレーム=8.33msの遅延でしょ。

これの根拠ってなんなんですか?

439 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 01:08:09.12 ID:t4M/j1IC0.net
120Hzの1フレームが8.333msなのは電卓はじけばすぐにわかるので説明してくれなくてOKです
お伺いしたいのは、なんでその1フレームがそのまま遅延になるとお考えになったのか、そこです

http://www.tftcentral.co.uk/images/eizo_fg2421/lag.jpg
には8.333msなんて存在してないですよね

440 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 01:54:49.21 ID:9ix+Zx5n0.net
>>439
公式にうたってるスペックが240Hzで1.5フレーム、120Hzで1フレーム未満だからだよ。

tftcentralの値はそのサイトが独自に測定した結果なので、測定環境の誤差がのってる。
同じ環境で測定したものと比較して、遅い・早いと議論するには使えるけど、
絶対値を出しているわけじゃない。

441 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 01:59:30.61 ID:t4M/j1IC0.net
なるほどね、実測したレビューよりも根拠のない公式を信じるってやつね
うん、まあその気持ちもわからんでもないけどね

442 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 04:04:16.09 ID:Q7Elxe4/0.net
で測定方法は信頼できるの

443 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 04:57:13.38 ID:palKBIqS0.net
ゲームだと24インチぐらいがいいんじゃないの?
画面大きくしたら端から端までみえないよね?
とくに動きのあるゲームだと大きな画面はマイナス面がはっきりでるとおもうけど

444 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 05:52:39.47 ID:38dZhWOj0.net
>>381みたいに
フルスクリーン/ウィンドウの切り替えの早さってモニターによって違ったりするの?
PCの性能かと思ってたけど

445 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 05:52:59.49 ID:ZWLX1Kbb0.net
焦点合わなくてもいいんです

446 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 08:51:32.69 ID:iEWdKBBr0.net
FG2421の黒挿入で16ms遅延は60hz入力時の話じゃなかったかな
4亀レビューでも家庭用ゲーム機向けではないってなってたような

447 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 09:25:45.62 ID:WMPKpN2wr.net
CSの次世代機が144Hz対応してくれたらいいんだけどなぁ

448 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 09:41:44.48 ID:AL1SjASd0.net
>>444
同時に解像度も切替えていたら変わってくるんじゃ…

同時には解像度変更しないか

449 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 09:58:06.13 ID:AL1SjASd0.net
>>447
ソニーのテレビ事業部が
「ソニーのテレビではソニー・プレイステーションの性能を発揮することは出来ません」
断り書きいれないといけなくなるので…

450 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 12:22:38.48 ID:GvQwNxs30.net
液晶パネルガチ勢多すぎて草
なんでお前らブログやらないの
アフィカス駆逐してくれ

451 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 12:26:31.51 ID:00qCM3/d0.net
悔しい奴ブログやってんだろ
探せ

452 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 12:28:13.16 ID:ZMa4TgIG0.net
しかし、液晶方式でよくここまで無理やり改善してきたよね
根本的に問題が少ない方式が早く主流になって欲しいんだけど
液晶でなんとかしちゃってるからなかなか切り替わらなさそう

453 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 12:56:11.56 ID:auXvB2Cg0.net
液晶対抗はFEDもSEDも断念しちゃったからなぁ
OLEDしか残ってない

454 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 13:47:33.86 ID:REUMW/Kq0.net
1080SLIで一枚目が2KのモニタでサブモニタがフルHDのが壊れた。
もう一枚2K買っても微妙かな?グラボの性能不足する?

455 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 14:32:02.59 ID:auXvB2Cg0.net
2k?

456 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 14:36:23.74 ID:AL1SjASd0.net
2Kって1920x1080解像度のことじゃね

457 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 14:37:05.01 ID:00qCM3/d0.net
何言ってるか分からないけど2画面出力ゲームやってんの?
それなら同じ解像度の方がいいかもしれない
もしそうではないならサブはWQHDとか4kの方が便利だよ
>>303
の3万でIPS 95Hzモニターとか結構良いと思う

458 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 15:36:10.86 ID:92oW+ADkd.net
24.5インチ欲しかったからGB2560買った
特筆してコスパいいわけではないけど損はしないって感じかな
優秀なスタンド、薄いベゼルと24.5インチっていう需要は満たしてる
意味あんのか知らないけどスルーモードあるしね
オーバーシュートも無いしまぁいいよ
格安モニターよりもちょっと金出せるなら買えばいいんじゃない

459 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 15:54:28.15 ID:VkoljPL1d.net
2kはFHDとWQHDの2つの意味を持つんやで…

460 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 16:17:18.51 ID:dUXcVPUA0.net
XL2546とAW2518HFでクッソ悩むわ
やってるゲームがdell推してるからそれ若干贔屓してしまってるだけだけど
画質はあんま変わらんよね?

461 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 16:18:21.45 ID:GvQwNxs30.net
あまり大声では言えないけど、両方買って片方返品すれば?

462 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 16:21:29.06 ID:AL1SjASd0.net
>>461
開梱、使用後でもスルニョと返品受付してくれる店教えれ

463 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 16:23:09.68 ID:GvQwNxs30.net
>>462
Amazon

464 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 16:53:33.95 ID:JTOI5Ewp0.net
>>458
俺も使ってるんだけどたまに残像感じない?
同じ価格帯でほぼ同スペックのASUSのにすればよかったと少し後悔

465 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 17:04:21.72 ID:19o0y4rX0.net
asusのは残像ないのかい?

466 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 17:12:32.06 ID:7vQ6Mj0dd.net
>>465
まあわからないんだけどプロのセッティングとか見ると何人か使ってる人がいたからさ

467 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 17:28:31.26 ID:WMPKpN2wr.net
>>463
ハイエンドゲーミングモニターの理由なし返品とか1発でブラックリスト入りするな

468 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 17:42:48.82 ID:ePC/3wqI0.net
ビビってんのかよ

469 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 17:45:33.07 ID:JTOI5Ewp0.net
>>467
rtx2070客都合で返品したけど何もなかったよ
調べても転売屋かなんかで相当数返品してるやつしかBANになってない

470 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 17:52:00.52 ID:GvQwNxs30.net
>>467
いや、Amazonはもっとゆるいよ
ワイはXL2546とPG258Q返品した経験あり
モニターなんてドット欠けとかもあるしかなり返品されてるはず
噂によると返品した商品の代金がAmazon買い物総額の2割に達するとBANされるらしいが、基準はもちろん非公表だからわからん

471 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 17:56:53.76 ID:X/GL+B2k0.net
>>470
理由なんてつけて返品した?

472 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 18:15:41.95 ID:GvQwNxs30.net
自分のパソコンとの相性が悪かったとか書いたっけな

473 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 18:50:35.68 ID:00qCM3/d0.net
悪用すんなよ

474 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 18:57:03.24 ID:eDOKqffu0.net
>>460
XL2546持ってるけどとにかくS.Switchが超便利
freesync試してみたかったけど割り切ったわ

475 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 19:13:25.35 ID:P4Ki+dyM0.net
>>453
OLEDも輝度が出せないのと低輝度での発光が安定しないという致命的欠陥抱えてるしなw

476 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 19:15:51.26 ID:IocMbJlD0.net
AW2518HFは見た目どんぴしゃで悩んでるわ
でも予算大幅にオーバーなんだよなあ

477 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 19:55:58.90 ID:eDOKqffu0.net
カスタマーサービスを悪用する奴のせいで、サービスがなくなるんだよなぁ。
logicoolのマウスも神交換保証で有名だったけど、
2年の保証切れる前に交換してもらうと経済的!とか平気で書いてるアフィブログがあるせいなのか知らんが、神保証じゃなくなったっぽい?ね。

478 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 20:15:59.63 ID:90dKSGI30.net
マウススレなんかでロジは故障品の返送しなくていいから保証切れる前に交換しとけってな事を言う奴が結構おったしな
普通に詐欺だよな…

買ったはいいけど気に入らないから返品とか結構おるけど、くっせえ言い方だけど良心が痛んで俺にゃ無理だ
よく平気で出来るもんだ…ホンマ理解出来ん

479 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 20:23:54.71 ID:mCSt05Ac0.net
100人いたら1人くらい良心が傷まないやつがいるって言うだけ
度を超えたやつはちゃんとBANされる

480 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 20:32:56.61 ID:ZnGB/8h50.net
統合失調症もそれくらいの割合なんだよな
なんとなく察するわ

481 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 21:56:54.14 ID:Q7Elxe4/0.net
統合失調症そんなにいるのか

482 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 22:17:50.35 ID:mCSt05Ac0.net
糖質も軽けりゃ完治するからね
幼少期に軽度の糖質だった人は割といると思うよ

483 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 23:00:02.67 ID:jsjJFhIu0.net
>>464
まぁ前に使ってた便器のクソ古い型と比べてだからね
テストサイトで試しても無いように見えるかな

484 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 23:39:53.38 ID:yLTgesOl0.net
統合失調症はすごく誤解を招く言い方すると、関連のない事柄を繋げる妄想をする人のことだからね

485 :UnnamedPlayer :2019/04/04(木) 23:46:25.67 ID:ZnGB/8h50.net
自分の不幸は周りの不幸、お前の物は俺の物思考みたいなジャイアン的発想する人多いから
>>478みたいな例はまさにってかんじ

486 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 00:28:38.98 ID:zRw1+55z0.net
>>484
その通りだと俺も思う

487 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 00:50:28.64 ID:KJ8Outpe0.net
>>474
そのS.Switchとやらは具体的になにができるの?

488 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 01:26:06.81 ID:JBVhhwye0.net
>>452
地道には改善はしてるけど、やっぱりここ5年くらいは停滞してる気もするな
特に進化のないVAパネルに新たな付加価値をつけたのは置いとくとしても、ここ最近で目新しいのはTNの240Hzくらいじゃないかな

489 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 02:32:14.25 ID:VXK3jc8j0.net
4K最高画質を144出せるグラボ出たら起こして

490 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 02:47:28.34 ID:d8W1pRKs0.net
>>485
いやこれは周りに迷惑かけたらいけないっていう日本の道徳教育の賜物でしょ

491 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 05:23:09.29 ID:CfJ+adSY0.net
>>489
R.I.P.

492 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 07:09:32.82 ID:3hMCyTcY0.net
144hzモニター2台並べて
応答速度の差を調べられる
ツール知らないですか?
4亀サイトのツールとufotestのやつはやった

493 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 07:19:39.67 ID:Dgm34EwOM.net
仮に1000分の3秒(3ms)遅れたとして君はそれを視認できる人間か教えてくれ

494 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 08:22:43.41 ID:uLb4+t/00.net
>>487
OSDコントローラーでもあるんだけど、それは正直おまけで、
3つのスイッチにそれぞれ好きな設定を保存してすぐ呼び出せるとこが良い。
俺は、fps向けだが目に悪い設定と、通常使いと、Dyac切設定を保存して使ってる

495 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 10:42:29.76 ID:bO06Zng70.net
24インチ144hzでベゼル狭いモニターのオススメおせえて

496 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 12:03:48.54 ID:geTDy9ih0.net
VG258Q

497 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 12:30:16.66 ID:lpluRcK7M.net
ufoのサイトで
ipsのvg279q
tnのvg248qe
で応答速度を1000分の1の
シャッタースピードで撮影したら
応答速度が279が速い時と
248が速い時があり、限りなく
差が少ない
しかし、残像感はipsの方が
見てすぐ分かるぐらい多い
これは、ipsパネルの性質なのかな?

498 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 12:34:08.67 ID:LOFjLh910.net
性質
あと高いパネルは残像感も少ない

499 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 12:40:26.66 ID:2ADsFfqm0.net
1週間悩み抜いてGB2560HSU-B1ポチッた
G2590PX、VG258Q、VG279Q、AW2518HFが候補だったけど結局見た目と金額とったわ
VG279Qが日本で発売される頃には他にも似たようなIPSパネルが出てることを願う

500 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 12:45:49.54 ID:XyTnwcpZ0.net
Dell、15型有機ELゲーミングノートと
55型4K/120Hzゲーミング有機ELディスプレイの開発意向を表明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1163697.html

液晶はもう限界これを待たれよ

501 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 12:47:09.80 ID:geTDy9ih0.net
デザイナー用カラーキャリブレーション済IPSモニターとゲーム用ハイエンドTNの2枚使いが個人的にはベストだなぁ

502 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 12:56:35.25 ID:LOFjLh910.net
TN使ってる人ら長時間の使用で目の疲れはどんな感じ?
IPSと変わる?

503 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 13:32:06.29 ID:XyTnwcpZ0.net
Dell、有機ELパネル採用の30型4Kディスプレイを発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1054851.html

「有機ELのため、液晶パネルと異なりバックライトが不要で、黒の再現性に優れる
また応答速度の高速性も特徴で、TNパネルの10分の1程度にあたる0.1msを実現した。」

応答速度が段違いにすごいな有機EL

504 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 13:35:53.90 ID:uLb4+t/00.net
新しい型出たのかと思ったら前のやつかよ

505 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 13:59:33.26 ID:Kcz1VsJwr.net
>>503
> 米国の直販価格は3,499.99ドル



506 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 14:21:24.75 ID:LlQbLLmdM.net
有機ELは焼き付くからPCだと微妙な気もする

507 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 14:35:00.33 ID:3DoPThKhM.net
有機ELを救うためスクリーンセーバーが
復っ活ッ

508 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 15:51:25.56 ID:zBcfvr+L0.net
高FPSモニター使用者ほどキルレが高いのは
・高FPSモニターが有利だから
・上級者ほどゲーム環境に金かけるから

どっち?両方?

509 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 16:22:44.13 ID:bohR/Nafa.net
>>508
fpsつーかリフレッシュレート
金かけるってのがどこまでかわからんけど多少の投資は必要だろうな

510 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 16:34:16.11 ID:zBcfvr+L0.net
60hzから2万円の144hzでもかなり違うんかな
ドスパラの2万円のやつ
以外とレビュー少ないんだよね

511 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 16:36:12.97 ID:Kcz1VsJwr.net
>>508
弘法筆を選ばずと言ってな…悲しいことに本当に上手いやつは
100円マウスと1000円キーボードでやらせても上手いんだよな

512 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 16:48:59.24 ID:zBcfvr+L0.net
5万以上するようなLGのゲーミングモニターってかなり売れてんだな
2.6万円の24GL600F-Bも機能的には結構いいのかな

513 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 17:24:13.17 ID:g0FSPwDQ0.net
>>511
弘法が二人居たら筆を選んだ方が勝つ
というかなんでモニターの話してんのにマウスとキーボードの質を下げるんだよ

514 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 17:54:19.06 ID:254FYRmK0.net
60から144にすると目の疲れがそうとう減ると思うよ
楽になる
見えやすいからね
はっきり楽になるのがわかるとおもう

515 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 18:18:52.53 ID:zBcfvr+L0.net
黒挿入あるとさらにヌルヌルらしいからな
しかもPCのスペックはそのままでいい
240hzよりこっちのほうが現実的じゃねーか?

516 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 18:53:32.35 ID:uUmA16pjM.net
>>498
なるほど、謎が解けたわ
ありがとうー

517 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 20:24:43.26 ID:NxIgoOIqM.net
>>499
たったの1週間で悩み抜いたって
悩み抜いたって言ったら最低半年だろ

518 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 21:00:18.93 ID:bsHdO+Gz0.net
60と144、エイム練習ソフトでトラッキングのスコアが倍ぐらい違うみたいな記事をどっかで読んだ。
apexみたいな体力の多いゲームだと結構変わりそう。

519 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 21:04:57.02 ID:zBcfvr+L0.net
https://youtu.be/2P0CPKWN6vE?t=205

LGの24GL600F-B、応答速度と入力遅延がめっちゃいいらしいな
レビューとか全然ないけど、さすがは安心のLGか?
これ買っといていいのか????

520 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 21:11:24.60 ID:zBcfvr+L0.net
>>519
あとギガバイトのAD27QDのデータもあるよ

521 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 22:43:54.38 ID:McEHiHNs0.net
>>520
AD27QDゴミだな
プロでは使われない
使うのは弱いおっさんFPSプレイヤーくらいかな

522 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 23:35:43.71 ID:sgnlIbyb0.net
AD27QDは遅延や残像感とかよろしくないみたいね
フレームレスで外観もいいしスペックもいいから購入する気まんまんだったのに残念だなあ

523 :UnnamedPlayer :2019/04/05(金) 23:57:33.03 ID:G4e2wYQt0.net
そもそもあれエンジョイ用だろ
プロEスポーツ()用じゃない

524 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 00:53:14.81 ID:6yIfpr0/0.net
このスレのほとんどはエンジョイ勢じゃないのか

525 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 00:59:37.17 ID:W1o4Tro40.net
だが待って欲しい
ゲーミングモニタに7万円出すというだけでもよく知らない人が聞けばPCゲームガチ勢だと思うのではないだろうか

526 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 04:45:03.95 ID:etV5R9we0.net
ゲーミングモニターに7万円出すのは世間一般で言うと変態に当たる

527 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 04:52:21.33 ID:Lz0Nyyzc0.net
えええ
モニター安くなったからな…

528 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 04:55:29.83 ID:7feED38G0.net
AD27QDダメか。よさげに思えたんだがな。
FS2735をもう3年ほど使ってて、不満はないんだけどそろそろ変えようと探してるんだが、なかなかこれっていうのがないな。

529 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 05:31:16.86 ID:N8+/i2gi0.net
>>528
使ってて満足してるなら
それでいいじゃん
新しいからといって
必ずしも性能がいいとは限らないよ

530 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 11:31:00.71 ID:DwqTSS2/0.net
AcerのKG241QAbiip 23.6インチamazonにはフレームレスって書いてあるんだけど寸法見る限りむしろベゼル太そうなんですけどどうなの?
持ってる人いたら教えて

531 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 12:09:15.61 ID:qIkUfu+N0.net
amazonページの商品情報はあてにならないことも多々ある
メーカーページを見て判断しろ

532 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 12:12:57.34 ID:3sDKOmI/0.net
KG241QAbiip | acer
https://acerjapan.com/monitor/gaming/kg1/KG241QAbiip

Acer日本語サイトを見る限りフレームレスとは書いていないな

533 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 13:05:05.39 ID:DwqTSS2/0.net
>>531 >>532
サンクス

534 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 13:10:37.82 ID:sdBd1EKUr.net
>>530
もうAmazonは何も信用するな

535 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 13:13:05.57 ID:6k8Nq/xX0.net
信用できないのはamazonじゃなくて売り手だけどね

536 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 13:21:20.22 ID:KksGs56y0.net
残像少ないTN240hz
残像の有るIPS144hz
どっちが目が疲れないんだろうなあ

537 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 13:27:51.12 ID:y2F71xm30.net
XL2546ポチったぜ
むしゃくしゃしてやった

538 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 13:51:03.57 ID:TBpyJead0.net
ええなぁ

539 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 15:13:17.47 ID:NP6t8sS/M.net
おれもXL2546買ったけど満足してるわ

540 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 15:19:38.76 ID:3Dx6sK7HM.net
おれもJapannext買ったけど満足してるわ

541 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 15:20:12.16 ID:gyZw7oM40.net
>>519
XL2536買おうと思ってたけどこっちにして浮いたお金でモニターアーム買おうかな

542 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 15:20:24.86 ID:Mb+sieKy0.net
それは良かったなw(ピャーwww)

543 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 15:24:54.66 ID:+fh5WCNZ0.net
nttxでEX-LDGC241HTB2がクーポン5000円引
最安かな?

544 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 15:26:10.75 ID:Mb+sieKy0.net
LGのやつ良さそうだけどベゼルが………………

545 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 15:29:55.22 ID:Bjn6Pz8a0.net
もうTN144hz程度ならどこでもいんじゃない?
ガチなやつは迷わず240hz使ってるんだし

546 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 15:34:20.88 ID:yBkVeVpf0.net
>>541
黒挿入目当てなら定評のあるXL2536のほうがいいんだろうけどね

547 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 16:14:38.50 ID:sdBd1EKUr.net
じゃあ俺もPS4だけどXL2546買うわ

548 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 19:13:11.00 ID:N8+/i2gi0.net
なんでPS4でXL2546なんだ?
ゲーム機60FPSまでしか対応してないんじゃないのか?

549 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 19:30:23.99 ID:etV5R9we0.net
PCゲーマーの真似したいだけ

550 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 20:09:38.10 ID:Mb+sieKy0.net
だーーーから60フレーム時だと遅延増えるって言ってんの
ゲーミング60Hzモニターよりも遅延ある場合あるんだよ

551 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 20:41:59.17 ID:Bjn6Pz8a0.net
そうそう。60hzでゲーミングはおかしいだろとか言う人いるけど、
必要だから存在するんだから、もうちょい考えたほうがいい。
コンシューマー格ゲーの大会は60hzらしいぞ。

552 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 20:55:31.49 ID:Mb+sieKy0.net
たしかにPCゲーをやりながらも家庭用ゲーム機のアクションゲーム?とかやってる人多いと思う
スプラトゥーンとか
わざわざデュアルディスプレイにするのも馬鹿らしいし60FPS時の遅延とか調べてる人どこだよ
モニターによって変わるらしいしまぁ気にしない方がいい
そもそも60フレームだし

553 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 21:26:33.40 ID:P+CuFOrR0.net
XZ271Ubmijpphzxようやく届いた
osuで使ってたXL2411Tと同じタイミングになるオフセット探したら-9msだった
海外サイトでも全然情報無くてMPRT1msって情報だけのギャンブルだったけどそこまで悪くなかったわ

554 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 21:33:10.80 ID:tQ1bobd40.net
>>553
画質どんな感じ?良い?

555 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 21:37:17.83 ID:P+CuFOrR0.net
60hzだと基本遅延大きくなるから一応調べた方がいいな
昔調べた記憶だとBenQは60hz弱かった記憶あるけど、それでもゲーミングモデルなら0.016秒未満には収まるよ

556 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 21:42:11.05 ID:WHrxiouE0.net
60hzならRLシリーズでええんでないの

557 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 21:46:29.27 ID:P+CuFOrR0.net
>>554
比較できる対象がTNと職場のDELL製研究用PC付属のIPS(型番忘れた)だけど、端的に言うと画質はすごくいい
VAの特徴かもしれんが、普通の畑がガーデニング用の植物みたいな色になるから自然な発色ではない
デザイナー向けじゃないってのかこういうことなんだろうけど、漫画とか事務仕事には向いてるんじゃないかな

あとTNと比べるとようつべとかネットフリックスをフル画面で見るとがくがくした感じになるし
試してないけど低FPSのゲームには向かないと思うわ

558 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 22:03:58.23 ID:etV5R9we0.net
>>556
60Hzならジャスティンモニターでおk

559 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 23:39:26.09 ID:Ebb7g4Qaa.net
AOCのG2590PX/11ってどうっすか?AOCってあんまりいいって話はきかないけど
NTTXで22000くらいで安い

560 :UnnamedPlayer :2019/04/06(土) 23:54:58.68 ID:yBkVeVpf0.net
>>559
>>192

561 :UnnamedPlayer :2019/04/07(日) 00:50:09.14 ID:xgEdH/hu0.net
>>560
もっと安いのあったんか
買ってしまっていいものか

562 :UnnamedPlayer :2019/04/07(日) 01:07:02.01 ID:FdmjelMP0.net
4k60hzモニタでFHD表示にしても60fpsまでだよな?

563 :UnnamedPlayer :2019/04/07(日) 01:15:43.27 ID:+VwIQBDP0.net
モニターの仕様書に書いてないか?

564 :UnnamedPlayer :2019/04/07(日) 01:16:58.40 ID:+VwIQBDP0.net
まあ60hzモニターで解像度下げても144hzは出せないし

565 :UnnamedPlayer :2019/04/07(日) 03:37:50.71 ID:yU1DF54n0.net
PS5とか出たら75hz〜90hzぐらいは対応するかもね

566 :UnnamedPlayer :2019/04/07(日) 13:41:15.15 ID:Hl8kdhBr0.net
>>559
そうなの?aoc使ってるけどめっちゃ綺麗よ

567 :UnnamedPlayer :2019/04/07(日) 14:05:44.03 ID:XzOm4z+Ed.net
発売半年でここまで下がるのはようわからんな

568 :UnnamedPlayer :2019/04/07(日) 19:11:10.35 ID:SmcEjo3Pa.net
24インチFHDIPS144Hzまだですか

569 :UnnamedPlayer :2019/04/07(日) 20:24:52.50 ID:fkne3IjA0.net
AOCのC24G1/11が税込2万切ってるけどお得かね
湾曲VAでこの値段なら買いかなと思っているんだが

570 :UnnamedPlayer :2019/04/07(日) 20:28:13.61 ID:xgEdH/hu0.net
AOCって2万前後の144結構あるけどどうなん?
やっぱり値段相応なの?

571 :UnnamedPlayer :2019/04/07(日) 20:31:57.50 ID:0ez8XSjF0.net
弟のbenqの144hzと比べると残像あるね
でもbenq144hzより色いいし、60hzモニターよりは普通にヌルヌル

572 :UnnamedPlayer :2019/04/07(日) 20:55:06.55 ID:fAMSGTMk0.net
>>569
検証サイトどうぞ
https://pcmonitors.info/reviews/aoc-c24g1/

573 :UnnamedPlayer :2019/04/07(日) 21:14:57.64 ID:fkne3IjA0.net
>>572
ありがとう参考にするわ

574 :UnnamedPlayer :2019/04/08(月) 22:34:14.98 ID:jrdtWvgP0.net
>>572
これはありがたい

575 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 00:48:20.34 ID:8X11XszQ0.net
shroudはacerのXB252Qなのか

576 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 01:50:30.41 ID:5nRS8sriH.net
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です    
    
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする   
A 会員登録を済ませる  
B 下図の通りに進む    
https://pbs.twimg.com/media/D3pR0bZU4AAEKep.jpg
C コードを登録 [5gAYSz]    
   
これで五百円を貰えます  
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですのでよろしければご利用下さい 

577 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 02:24:14.88 ID:piG6EF1e0.net
>>534
amazon信用しなかったら、どこの小売も信用できへんよ

578 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 02:30:04.12 ID:/T7OSLQR0.net
アマで液晶なんて買うかよw
ブレーンバスター食らってるわw

579 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 06:10:10.75 ID:n9UzvZRi0.net
アマゾンで買って何の問題もなかったぜ
配送業者の扱い次第だろ

580 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 08:23:59.51 ID:8r9Xfu2e0.net
3日も前のレスに反応してるやついて草

581 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 08:41:36.48 ID:sAaCicO3a.net
それamazonの商品説明とかは間違ってることがあるから信用するなって話だぞ

582 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 12:36:33.49 ID:jisvVNTG0.net
VG279Q 4月19日発売で尼予約で約6万、米尼で約5万

583 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 12:36:44.71 ID:/zavnE8W0.net
VG279Q日本発売か

584 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 12:52:10.47 ID:u+Yl5tE70.net
日本発売まじか
アレは一週間くらい使うと馴染んで良くなるぞ

585 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 12:55:16.77 ID:6Te9OKI20.net
米国で330ドルが国内だと6万って…

586 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 13:37:49.52 ID:EBXPDYtX0.net
VG258QR、VG278QRも同日か

587 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 14:01:14.85 ID:lalCELZnM.net
グラボでも何でも自分で買う方が安いな
日本に支社あると基本うんち

588 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 14:02:42.22 ID:8b8oH7So0.net
vg258qは糞だけど、vg258qrは評判いいみたいだな

589 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 15:10:53.07 ID:CXp/VKRy0.net
やっぱり米国に比べて高いな。けどそれほど不当じゃないね。
ご祝儀価格も終わればAmazon.co.jpでは59,098円から一ヶ月で49098円にだろう。
Aomazon.comだと本体が329ドル(36,628円)と一見すると安いけど、
国外への中型家電送料で55.46ドル(6,174円)かかる。
送料と合計で米あまだと42802円になる。
Aomazon.comだと例外のEVGA製品と違って国外ユーザーはまともに保証を受けられない。
Amazon.co.jpではなんと5010円を払うだけどクロネコヤマトの5年保証(落下・水没にも対応)
にも入れる。地味に羨ましい。
ASUS VG279QとAcer Nitro VG271で悩んでいた自分としては
Acerも日本国内で早くNitro VG271を発売開始してくれ。
そうすればちょっと高くてもAmazon.co.jpで有料でクロネコヤマトの5年保証(落下・水没にも対応)を付けて買うから。

590 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 15:21:43.70 ID:jHZVi9Pl0.net
フルHD/144HzのIPS液晶モニタ「ASUS VG279Q」をレビュー
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073481315.html

591 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 15:36:22.82 ID:Mw8QepgId.net
27インチでfhdってドットピッチあらいかな?気にならなければ購入したい。

592 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 15:39:16.38 ID:tFloHCbN0.net
>>582
お、いよいよ日本でくる?
この前買った人残像すげえって言ってたけど

593 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 16:36:15.12 ID:8X11XszQ0.net
VG279Q 応答速度比較きてる
残像もそうだけど、発色も悪い?
https://youtu.be/PSzufzTxPJ8

594 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 16:47:21.51 ID:tFloHCbN0.net
>>593
ASUS 液晶モニタ総合スレッド part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535260481/
専用スレにレビュー書いてあったけど色味も悪いみたい
なんか評判悪い…

595 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 16:54:35.57 ID:u+Yl5tE70.net
残像はまあ知っての通りだけど、発色は買ったばかりの起動時間短い時だけ悪く見えるだけだからな

596 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 17:11:05.81 ID:e8cluwxE0.net
たけーよ5万切れや

597 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 17:14:27.93 ID:+XLa+8L5M.net
>>595
目が慣れんじゃなくてか?

598 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 18:11:10.58 ID:upw68mai0.net
1000時間はエイジング必要だよ

599 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 18:40:50.86 ID:EnWW1C3ca.net
エイジーングしたものと、してないものを横に並べて確認したいな。
1000時間かけてエージングしていたら、先に目がエイジングされそう

600 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 18:51:49.34 ID:8b8oH7So0.net
オーバードライブしてるんだから普通のipsと比べたら色おかしくなるの当たり前だろ

601 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 20:01:29.70 ID:upw68mai0.net
ケーブルも変えたほうがいい HDMIでも3万くらいのケーブルなら、綺麗な発色が期待できる

602 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 20:42:42.53 ID:7eH32Dcx0.net
>>601
それも是非並べて見せてくれ

603 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 22:00:28.07 ID:08RaVl4L0.net
スパシーバ

604 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 22:18:40.41 ID:UhZX+NIr0.net
>>591
VG279Qには
シャープネス機能と
VividPixel機能が付いてる
画質の鮮明さなんていくらでも調整できる

605 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 22:34:37.41 ID:mxgnsCgP0.net
34GK950F-B欲しいのにどこも売り切れ
購買意欲失せた

606 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 22:59:17.51 ID:kAa+GEvK0.net
良かった、ちょうど今日258Qポチろうかと思ってたとこだった
258QR待ったほうがいいな

607 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 23:09:33.92 ID:UhZX+NIr0.net
俺が検証した
TNのVG248QE
IPSのVG279Q

どっちもオーバードライブ最大にして
シャッタースピード 1/1000

左のモニターがTN VG248QE
右のモニターがIPS VG279Q
https://imgur.com/nLJwhIp
https://imgur.com/NETsmeo
https://imgur.com/wzjMJ45
https://imgur.com/aIaKg3i

手の動きと画面の照準の動きが完全に同期してるかテスト動画
960FPS(約1mmsで撮影)
入力遅延1フレーム以下だから同期してて当たり前だが
https://youtu.be/QDu80ja3Sgc

ELMB(黒挿入)
優秀ではない
TNで良いモニター使ってる人は気になるじゃないかな?
ELMB無しでは残像は酷い、BFで近くで爆弾が爆発したり
カメラシェイクが起きれば
敵の輪郭がブレブレ、AIMが遅れる
ELMB使えは大分ましにはなる

-明度の均一-
均一性ではない、でも画面を真っ白にしなきゃ分からん
ゲームしてても分からん

-発色-
俺的には普通、発色にうるさい人は他のIPSより汚い
でも、TNより綺麗と言っている
使ってたら、少しはましになるって言ってる人がいる

IPSの残像はパネルの習性であり、応答速度が
TNに追いついても、残像に関してはTNと同じにはならない
よって、今後のIPSモニターは黒挿入のタイミングをいかに調整されてるかが大事

VG258QRが日本で発売するだと?
あれ、現時点最速のモニターだぞ
内部遅延+応答速度合わせても3mms
ちなみに、0.5msはオシロスコープでテストしても
でなかったみたいだね1.1msぐらいだったらしい
画質は・・・・・いつもどおりw

608 :UnnamedPlayer :2019/04/09(火) 23:37:58.61 ID:EBXPDYtX0.net
>>607
たすかる

609 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 00:08:21.74 ID:WA752FVAa.net
>>607
ホント助かる

610 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 00:44:20.58 ID:X5NNEMCv0.net
まだ成熟しきれてないIPSゲーミングモニタに6万はボンビーには無理でふ
お前らが買って応援、買って進化させてくれよな

611 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 03:28:52.60 ID:OPqljpWc0.net
>>606
どこのサイトでも実測値糞だから買わなくてよかったな
あれだけ機能揃ってるのに安いてことはそういうことなんだよ

612 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 07:16:29.34 ID:VT5MnF4/0.net
>>588
VG278QRの方は引き続きダメなんかな

613 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 08:20:05.73 ID:x1K3fx3T0.net
やっぱtnだな
IPS買うなら下手にゲーム向きのより発色特化のほうが幸せになれるわ

614 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 08:50:01.10 ID:WYtG1G/Xr.net
VG258QR買ってみるわ

615 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 09:50:02.68 ID:x/6LjGUTa.net
fs2735買えよ

616 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 09:55:36.48 ID:EdeihQTq0.net
ナナオはもう随分このジャンルの新製品を投入していないよね

617 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 12:16:05.68 ID:wUQy2ftKM.net
撤退したんか?

618 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 12:51:25.20 ID:OV34nnGH0.net
258QRの評判見てると買いたくなってくるな
まぁまずは144Hz IPS出揃うまで待つか

619 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 15:48:46.54 ID:hQw10Z240.net
>>616,>>617
DeToNatorのスポンサー契約を終了したときにEIZOのIRで、医療分野を強化していくみたいな記事を見た記憶。
まあ、期待薄でしょう。

EIZO株式会社とのスポンサー契約を終了のご報告 | DeToNator Pro Gaming Team
https://detonator-gg.com/official/12602/

620 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 16:50:26.43 ID:IIdIloAXa.net
ワイ情弱G24Cで今までFPSやってたわ
144〜240でTNでオススメ教えてクレメンス
発色はお気に入りなのでサブに回すか

621 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 17:18:11.36 ID:uvclicC1d.net
eizo出ないならしょうがない、他の買うか。

622 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 17:39:08.32 ID:x1K3fx3T0.net
EIZO撤退したってことはハイエンド作ってたけど技術的な課題多すぎてムリーって事じゃない?
そうだとしたら今後外でもまともなの出ないだろ

623 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 17:56:30.94 ID:7XzQskb6a.net
eizoはゲーマー向け高機能高価格は売れないって見切ったんでしょ
性能と価格を下げて海外製品と競合するぐらいなら医療や映像向けの高機能高価格で商売をしようってことでしょ

624 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 18:17:10.95 ID:Rvc8mp1+0.net
ゲーム向けの高機能と医療、映像向けの高機能は両立しないのか

625 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 18:24:54.26 ID:9bkEeHGM0.net
ikuzo

626 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 18:32:32.99 ID:X4dVGH4p0.net
eizoブランドが売りにしている方向性とゲーミングモニタに求められる方向性って別物だし
eizoは画質重視のブランドだけどゲーミングモニタでは画質はそこそこでいいから
残像と入力遅延を減らすのがとにかく求められるわけだし

627 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 18:42:39.83 ID:X9rgAdzC0.net
EIZOはスポンサー契約してゲーミングユーザーの実態を知ってしまったのが逆に撤退する理由な気がする
傍から見てEIZOがめんどくさい薄利市場で戦う理由が見当たらんもん

628 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 18:55:04.57 ID:Rvc8mp1+0.net
おじさん向けの画質重視のゲームが流行ればいいな。
最先端のゲームはついていけないわ。

629 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 18:59:43.50 ID:VpZmtzfE0.net
>>628
グラフィックスに拘りまくって最新鋭ビデオカードでもまだ足りないとか言われるFF15は…

おじさん向けではないのかもしれない

630 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 19:00:57.83 ID:OcbtV+Gj0.net
今日ケーズ電気とエディオン行って来たんだけどやっぱ有機ELの黒の締まりは別格だったわ
うちのTNちゃんの黒の白さよ

631 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 19:03:29.04 ID:YZbMv0a/0.net
スペックに現れない部分に力を入れてもあんまり注目されないもんなあ
いくら画質にこだわっても安くて多機能な機種が多かったら勝ち目無い

632 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 19:06:07.29 ID:pXfVzeo20.net
IPSは高リフレッシュレートでも残像感が結局ダメなのか・・・

633 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 19:07:26.81 ID:wJ99aDYIM.net
>>630
割と近いVAで我慢しとけよw

634 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 19:31:56.53 ID:reJZJ0kMM.net
10万クラスのは残像感じないレベルだから値段相応

635 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 19:43:37.58 ID:OV34nnGH0.net
IPSでも高いパネルだと残像感も減る
結局値段だわ

636 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 19:45:32.77 ID:OV34nnGH0.net
ゲーム用TNと普段用+オフゲー用にWQHD、IPSの95Hzのモニターで良いわ

637 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 21:13:15.98 ID:vholkKt40.net
シャープが31.5型120Hz駆動の8K液晶やDynabookの8K一体型PCなどを披露
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1179376.html

8K120Hzの液晶モニタとか台湾系になってから攻めていくな

638 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 21:35:15.59 ID:zLGF67zK0.net
8Kで32インチだと文字ちっちゃそう

639 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 21:38:23.23 ID:JEwhRaVmM.net
>>624
FG2421のパネルは元々シャープの医療向けパネルだったはず
だから生産数少ないし直販しかなかった

値段が高かったりモニターアーム使えないとかあったけどパネルは今でもVAトップのスペック

医療向けと両立できないというより国内のハイスペックゲームモニター需要が物凄く少ないんだと思う

640 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 22:06:41.72 ID:iaUmVYki0.net
>>637
8K解像度を120Hz転送できるコネクタの規格が無いぞ。
いわゆる倍速駆動系なのかな。

>>638
流石に今どきはスケーリングでUIと文字サイズは調整できるソフトが多いよ。
Win10では高解像度モニタに標準で対応しているし、古いソフトじゃなければ実用上問題ない。

641 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 23:11:26.95 ID:Rvc8mp1+0.net
>>639
なるほど。いろいろ考えるとEV2785でも実用上は特に困らなそうな気がしてきた。

642 :UnnamedPlayer :2019/04/10(水) 23:27:12.76 ID:T8TE4+NC0.net
最近のソフトでも何故かスケーリング対応してないフレームワークで作ってたりして困ることはあるけどな
ほんとレアケースだから気にしなくていいだろうけどPCで色々な分野の作業する人なら気をつけた方がいい

643 :UnnamedPlayer :2019/04/11(木) 13:20:20.30 ID:pIvriWLr0.net
確か4k144hzですら現状だと無理だよね
120hz超えると画質が劣化するとかなんとか

644 :UnnamedPlayer :2019/04/11(木) 13:26:09.65 ID:VTQEZJfba.net
2年ぐらい前に8Kモニターのサンプルを見たことあるが
HDMIかDPかを8本つなげて表示してた

645 :UnnamedPlayer :2019/04/11(木) 13:43:28.93 ID:0Y3jC+/ja.net
24インチで残像感のない144hz対応モニターでおすすめは何でしょう。
ヨドバシ行ってみたんだけど、144hzで展示してなくて判断できんかった。

646 :UnnamedPlayer :2019/04/11(木) 14:02:22.21 ID:zr4MBN4E0.net
じぶんはツクモで2411P買いました
一年ぐらいになるけど満足してます
ここって輝点保証とかあってドット抜けしてたら交換してくれる保険あるんだよね
そういうところが気に入ったのでツクモで買いました

647 :UnnamedPlayer :2019/04/11(木) 15:06:39.07 ID:pIvriWLr0.net
>>645
予算青天井ならXL2536だな

648 :UnnamedPlayer :2019/04/11(木) 16:14:51.75 ID:p+Wkd1jY0.net
いや今ならvg258QRでしょ

649 :UnnamedPlayer :2019/04/11(木) 16:32:18.10 ID:RtxRVAm2M.net
xg240r

650 :UnnamedPlayer :2019/04/11(木) 18:38:58.66 ID:M6+cIU3Ha.net
嫁には3万くらいと言ってOKもらってたけど、xl2536検討してみようかな。
Asusの新しいのも良さそうに見えたけど、黒挿入に少し惹かれる。
アドバイスありがとう。
感謝します。

651 :UnnamedPlayer :2019/04/11(木) 19:13:05.89 ID:xG9zpTw9M.net
嫁を満足させて4万まで引き出せw

652 :UnnamedPlayer :2019/04/11(木) 19:14:59.93 ID:TjdDYZZr0.net
嫁に黒挿入か

653 :UnnamedPlayer :2019/04/11(木) 19:49:50.13 ID:CZWzXBCC0.net
>>650
一応ASUSのELMBも黒挿入のことだよ

654 :UnnamedPlayer :2019/04/11(木) 20:21:40.94 ID:MKofy5a00.net
dyacついてるのって高いのしかない?

655 :UnnamedPlayer :2019/04/11(木) 21:13:48.25 ID:H06Us1220.net
dyacとELMBは両方とも黒挿入技術だけど挿入の仕方が違う
ELMBは一度画面が真っ黒になってから次の画像が表示されるのに対しdyacは画面全体に黒を入れるのではなく、超高速で走査線状に黒と発光を繰り返す。

ELMBのように一度画面全体に黒を入れると輝度が低くなるがdyacは常に画面のどこかしらで画像表示してるから輝度低下があまり無い。

残像の感じ方は比べた事ないから知らん

656 :UnnamedPlayer :2019/04/11(木) 21:28:26.08 ID:DROeL1Xb0.net
へー
勉強になるな
走査線状は線が見えてしまわないか心配だけど

657 :UnnamedPlayer :2019/04/11(木) 21:41:37.14 ID:ImhmX/xAa.net
色々勉強になります。
少し調べてみたら、ELMBをONにするとリフレッシュレートが下がると言うのが気になるところでした。
でも、XL2536より少し安いので、嫁に相談しやすいかも。

658 :UnnamedPlayer :2019/04/11(木) 22:37:08.57 ID:H06Us1220.net
>>656
走査線の動き見えたら人間じゃない。
XL2536をメインで使ってるけど動き激しいゲームしてる時dyacをオンとオフはマジで全然違う。動体視力検査で30歳の平均よりちょい下レベルの俺でも感じれた。

659 :UnnamedPlayer :2019/04/11(木) 23:07:38.03 ID:u+mWEb1Z0.net
VG258QRとXL2536ならVG258QRが最速だとして、発色とか色合いはどっちが優秀なの?

660 :UnnamedPlayer :2019/04/12(金) 00:48:10.64 ID:/kiD/+170.net
27インチIPSで最強なディスプレイはどれなの

661 :UnnamedPlayer :2019/04/12(金) 01:07:37.77 ID:Euk/OysC0.net
144hzの黒挿入っておまけみたいなもんだろ?

662 :UnnamedPlayer :2019/04/12(金) 01:26:39.45 ID:TVf4q67b0.net
>>659
VG258QRはもってないからVG248とXL2536の比較になるけど、正直発色とかはどっこいどっこいだわ。
たぶん今のそれなりのTNパネルはどれもそんな変わらんよ。
設定次第でそれなりに好み通りになる。
TNで色を気にしてる人はFPS以外でも使いたいからなんだろうけど、もうそれは用途に応じて毎回設定変えるほうがいいんだよ。
めんどくさいだろ?だがな、XL2536はワンボタンで設定切り替えできるの
一つのモニターでFPSそれなりの環境でやりたくて、でも動画とかブラウジングも綺麗に見たい人はZowieのスイッチ付きモニターが最適なんだよ




ここまでXL2536ベタ褒めだけど一応言っとくと、XL2536でもブラウザで文字読むのは2万の安IPSにすら負けるぞ。

663 :UnnamedPlayer :2019/04/12(金) 01:50:20.47 ID:DQOTocYr0.net
pixioのpx5
ツイッターでoem元聞かれて質問断ってたけどどこなんやろ

664 :UnnamedPlayer :2019/04/12(金) 12:33:52.62 ID:Euk/OysC0.net
極薄CRTモニターとかでねえかな。

665 :UnnamedPlayer :2019/04/12(金) 14:44:02.45 ID:SFBwOZfF0.net
極薄とまではいかんけどCRT晩年にSamsungがそんなの出してたような気がするぞ

666 :UnnamedPlayer :2019/04/12(金) 15:05:51.55 ID:0sjkyFb9M.net
>>662
ありがとう
あなたのおかげでXL2536買う決心がついたよ

667 :UnnamedPlayer :2019/04/12(金) 15:50:43.86 ID:OFBESA9g0.net
Nottyくん激おこで草
https://i.imgur.com/dZCwAbh.jpg

668 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 13:56:02.10 ID:1O1K8RRjM.net
VG278QRとVG258QRって
画面の大きさ以外に違いある?
どっち買うか迷ってる。
今は23インチ使ってる

669 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 15:55:13.28 ID:WX2OIYmu0.net
VG258QってELMBをオンにしてもWindwosを再起動させるとオフになる。
これって仕様?毎回オンにするのが面倒です。

670 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 16:07:12.84 ID:IUTj+a5br.net
>>667
VG258QRだめかー
XL2436買うかなぁ

671 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 17:21:38.79 ID:Tlrevq/sp.net
PC自作したついでに144hzのモニター買いたくて、今日一日ボーッとモニター眺めてたけど
メーカーと型番で頭ごちゃごちゃになってしまった笑

とりあえず2.5万くらいのやつで目星つけたのが
BenQ XL2411
AOC C24G1
ASUS VG248QE
DELL S2419HGF-R
iiyama GB2560HSU-B1
acer KG241QAbiip
ここら辺なんだけど、FPSとかアクション向けで鮮やかな発色のやつあるかな?

672 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 17:31:02.36 ID:XCQTs/dl0.net
258QRダメなん?

673 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 18:30:41.16 ID:IUTj+a5br.net
>>672
知らんが、Nottyが怒ってるみたい

674 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 18:33:24.01 ID:VmSXqLaLr.net
海外はモニター一つでここまでトピックが盛り上がって羨ましいわ
https://forums.blurbusters.com/viewtopic.php?f=2&t=5018&hilit=VG258QR

675 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 18:54:36.38 ID:Tlrevq/sp.net
>>672
確かに、せっかくだし少し奮発して165hzもありかも
でもなんか上で不評な感じになってるのが気になるな

676 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 19:04:58.18 ID:swQ8cFsn0.net
先日ここで144hzモニターの相談をした者です。
結局、嫁にそうにゅ…ではなく相談してお金はどうにかなったので、XL2536を購入しました。
本日届いたので、早速ApexLegendsを楽しみましたが、非常によい感じで満足しています。
色々アドバイスありがとうございました。

677 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 19:39:02.17 ID:J24rGDj+0.net
下のお口と相談するな

678 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 19:40:59.20 ID:XCQTs/dl0.net
オーバーシュートがひどいってこと?

679 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 20:32:17.41 ID:iyA2Gi0d0.net
>>678
ひどいオーバーシュートとピクセル反転があります

ピクセル反転ってなんじゃい?

680 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 22:40:49.83 ID:O97pNB+e0.net
>>676
モニタは届いて実際に使ってみるまで不安だから
満足したんなら良かったな

681 :UnnamedPlayer :2019/04/14(日) 23:32:18.53 ID:McF4Cxyd0.net
嫁がオーバーシュート酷くて反転してるの?

682 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 04:38:36.96 ID:dv2WPL8U0.net
https://testufo.com/inversion
動くチェッカーボード模様みたいな映像を液晶に映すと
フリッカーが生じて見えることがあるのがpixel inversionらしい

683 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 08:46:44.03 ID:8Oj2+GxUp.net
e-trendのXL2536が37000円セールってまだやってる?4月2日くらいまではやってるの確認したんだけど、、、

684 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 09:05:40.50 ID:2umsHBQG0.net
258QRにしようと思ってたけど分からなくなってきたな
結局どれがいいんだ

685 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 09:10:58.44 ID:3Pmvjjaa0.net
あれは決算セールの一環だったからさすがに終わってるだろ

686 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 09:25:12.16 ID:vj+rHaDhr.net
XL2546のセール待ってます

687 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 11:29:39.72 ID:2umsHBQG0.net
アイオーデータのgigacrystaってどうなんですか?

688 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 11:57:37.00 ID:tYs4BLIN0.net
AD27QDって8kgもあるのか…LXアームのひと、時間とともに微妙に下がってきたりアーム操作がしにくくなったりしない?
耐荷重が11だからカタログ上は許容範囲ではあるんだけど今のモニターの倍ほどあるんでちょっと気になる

689 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 12:11:10.28 ID:eIR1mgUad.net
>>688
7.9kgあったMDT243でも問題なかったから大丈夫じゃね

690 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 12:33:24.28 ID:nl6Irac6M.net
何のソースもなくオーバーシュートだのキレてるだけだから大丈夫だよ

691 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 15:49:16.88 ID:+QzynUDT0.net
Acerゲーミングモニター VG271UPbmiipx IPS/非光沢/2560x1440/WQHD/144Hz/400cd/1ms/Free-Sync/HDMI/DisplayPort
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QJNT1VQ/

6000円OFFクーポンで43800円
これでリフレッシュレートが異なるモニターで60fpsになる問題が解決できるからうれしいわ

692 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 16:06:04.33 ID:PX/rZkT9d.net
>>691
アマギフ貯まってるからAD27QDがアマで発売するの待ってたけどこれ買いだわwwwwwwwwww

693 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 16:07:11.81 ID:amtprwUm0.net
フルhdのほうは日本で出ないのけ?

694 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 16:21:43.25 ID:VvtaGZJ90.net
すげえ

695 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 16:23:44.36 ID:73wo7aba0.net
米尼で$249が43800円?

696 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 16:27:02.34 ID:/f5+Z2jMd.net
それはフルHDやで

697 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 16:27:07.30 ID:DOHaQ9gQ0.net
>>691
( ゚д゚)ポカーン
俺が・・・俺が日本エイサーの発売が遅すぎて我慢してたけど、
我慢できずに米Amazonで買ってしまった商品を18日から日本でも発売開始だと・・・
俺が米Amazonで買ったのは4月8日で届いたは2日前なのに!
しかも輸入品だからこちとら売り主の米Amazon公式(他の売り主よりちょっぴり高い)の
一ヶ月の初期不良以外は保証ゼロ!ゼロ!ゼロ!
EVGAのグラボと違うんだぞ・・・
それが3年保証で18日から発売開始だと・・・・
もう笑うしか無いよ・・・

27インチIPSパネル(2560x1440 WQHD)、144Hz。
対応HDR400で(ただしFreeSync&疑似G-Syncのモードと両立は不可)
AMD FreeSync、 refresh rate, 1ms response time (VRB)
DCI-P3カラー95%でHDMI2.0端子2つ、(2.0で地味に4Kチューナーもダウンスケールされるけど映るだぜ・・・これ)
DisplayPort端子1つ、スピーカーありでブルーライトカット機能モードありでフリッカーレスです

もう嫌です

698 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 16:28:24.31 ID:DOHaQ9gQ0.net
>>695
それはフルHDのVG271の方だよ・・・
VG271は解像度が違うFullHDとこっちのWQHDの2機種があるんだよ・・・

699 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 16:30:03.88 ID:73wo7aba0.net
そうか、ありがとう、俺はFullHDで十分なんだけど欲しいな

700 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 16:56:26.51 ID:aqX61wjjM.net
>>691
届いたらレビュー頼む
黒画面の光り漏れ具合とか真っ暗な部屋で

701 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 16:59:44.87 ID:nl6Irac6M.net
>>691
キミに決めた!

702 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 17:03:20.78 ID:aqX61wjjM.net
こりゃ今年から来年はIPSパネル新製品から目が離せないなw

703 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 19:00:49.60 ID:pYnoaufM0.net
どうせIPSは高いパネルじゃないと残像感が結構ある

704 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 19:13:17.28 ID:fjeq3tt50.net
これは安いな

705 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 19:47:13.42 ID:RBvvKH2Id.net
XB271HUとならどっちがいいんだろう

706 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 20:58:24.48 ID:rz4fx5mr0.net
その高いパネルが3万台まで落ちるまで俺は待つ

707 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 21:09:20.72 ID:IGsNmJFed.net
https://i.imgur.com/oU5j3wo.jpg
18日まで6000クーポンがあったらこれで5000円還元で3万台で買えるで

708 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 21:54:22.90 ID:M7+5Nb5ad.net
3万台も買うのかと思った

709 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 22:02:27.45 ID:/6P1xiyva.net
>>691
ほ、欲しい、買いたい、買う金はある
が、これ買うとWQHD144fps出せるグラボも買う必要が出てくる
これを確実に満たせるのは2080か2080Ti?・・・その金は無い。。

710 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 22:23:40.15 ID:rjzeshNA0.net
258QRは人柱待ちか。
とは言えオーバーシュートする代物を
発売前国内レビュワーに渡すものかな。
自信なければ出さないと思うが

711 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 22:42:05.41 ID:9aFvY98R0.net
>>691
>>697
4Kダウンスケールってまじなん?
PS4 PROで4Kいけるんならもうこれでいいんだけどな

712 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 22:52:53.24 ID:GHojpKm50.net
32gk850fと迷うな

713 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 22:53:47.27 ID:ZDslY4LM0.net
VG271UPbmiipxはスイーベル、高さ調整、ピボット:機能が無いのが痛い。
お辞儀だけはできるけど、台座外してディスプレイアーム必須だね。

714 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 23:08:50.08 ID:H1wP8FTD0.net
>>691
これならVG271Pの発売も期待できそう

715 :UnnamedPlayer :2019/04/15(月) 23:27:53.90 ID:DOHaQ9gQ0.net
>>711
まじだよ・・・
てか持ってるし!
俺は!!3日前の4月13日に輸入版のこれが届いたんだぞ!
EVGAと違って海外保証は海外の本家エイサーはやってないし!
だから俺のこれは1ヶ月の初期不良期間が過ぎたら保証なしだぞ!
素直に3年保証が羨ましいぞ・・・
なんで購入した4月8日に俺を誰も止めてくれなかったの〜
HDMI2.0で著作権保護にも対応しているから
一応の外付けBS4K放送チューナーでHDMI接続して4K放送も表示されたし(即座に4KテレビにHDMIを差し戻したけど)
けど勘違いしてない?これのパネル解像度は4Kに遠く及ばないよ
4Kの解像度の映像を流しても別に綺麗にならないよ
煽りとかじゃなくて素直なアドバイスだけどゲーム機の4Kを楽しみたいなら、
低価格競争に突入した色々なメーカーの4Kテレビ(内部回路にジェネリックレグザを搭載している機種がオススメ)にした方がいいと思います。
大画面の迫力が違うよ。
55インチ4KテレビでプレイするPS4 Proのゲームは迫力があるぞ。

716 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 00:21:51.31 ID:Ra5wHgOE0.net
AcerからHDR対応フルHD/144HzのIPS液晶モニタ「Nitro VG271」が4月18日発売
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074346159.html

税込みで37000円

717 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 00:27:31.19 ID:hHZnGNdn0.net
こっちが高く感じるな

718 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 00:28:52.55 ID:H8UzlWwO0.net
Acerのはどいつもこいつもスタンドが同じだな
これ高さ変えられないやつやろ

719 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 00:29:05.89 ID:jDl7C/mi0.net
24インチ版出して欲しいな

720 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 00:59:11.88 ID:p8SS6nVp0.net
クーポン来たらワンチャンだけどなぁ

721 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 01:41:08.79 ID:TTNCLwiE0.net
>>709
俺は20日に2080を積んだゲーミングpcが届く予定だから
このモニターは今一番興味ある。
ただどうなんだろ。
27インチって結構大きいような……
そこが悩みどころだわ

722 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 03:48:26.56 ID:qX4b23Lu0.net
165Hz TNモニターも増えて行く感じか
BenQから出ないかな ベゼルレスの

723 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 04:02:37.87 ID:jjtXJY5U0.net
>>721
27インチで解像度がWQHDだと正直言ってそんなに大きくないよ

724 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 06:39:31.20 ID:1xCSmj0O0.net
fps用にTNの24インチ144hz使ってるからソロゲーと普段使い用に24インチの144hzIPSがほしいなぁ

725 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 06:40:19.84 ID:GczlW6OMM.net
>>721
32inchクラスでWQHDが慣れたら27inchなんて小さく感じるからw

726 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 08:59:38.36 ID:6kB0stQxp.net
pixioのx5隼ってコスパ高すぎだと思うんだけどやっぱり他の有名ブランドのがええんかな

727 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 09:11:57.64 ID:EkIQOQZ60.net
競合で安くなるから24〜27/FHD/144Hz/IPSどんどん増えろ

728 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 10:59:25.95 ID:C2JyPqtm0.net
増えろ増えろ
そして残像無い安い突然変異出ろ

729 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 11:30:25.55 ID:YqaEsnXeH.net
その突然変異は間違いなく高い

730 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 11:33:12.47 ID:r6Vk7tlB0.net
モニター2枚もちって
モニターを並列においてパソコン2台+マウスキーボードも2台
モニターを並列においてパソコン1台+マウスキーボードも1台
モニターを並列においてパソコン2台+マウスキーボードは1台

のどれがいいの?画質のいいIPSをメイン、ゲーム用の144hzをサブにしたいんだけど

731 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 12:10:57.34 ID:ZB7EP5EYM.net
>>730
どれが良いかは用途によるけど、パソコン2台並べてる人は少数だと思うが…

732 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 12:17:36.00 ID:GczlW6OMM.net
>>730
俺はメインVA144平面パネル、サブTN144、PC1台、マウス1つ、キーボード2つ(1つ左手専用キーボード)な
因みにサブPCはIPSパネルテレビに接続、マウス、キーボードは1台

733 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 12:18:55.96 ID:4OFpbN3G0.net
>>730
目的を書きましょう

734 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 12:35:08.84 ID:Sdvn0XVor.net
>>730
用途にもよるけど1台のpcで賄えるならそれが一番だろ 俺もハイスペpc一台でデュアルだ

735 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 13:08:54.93 ID:r6Vk7tlB0.net
>>733
普段の作業(動画閲覧・ネット)はIPSでやって
ゲームの時だけTNの144hzを使う
モニターは真正面に置きたいからL字に置くんじゃなくて並列に置きたい

736 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 14:00:31.85 ID:2SsXtrnN0.net
VG271日本でもでるやーん
VG279Qと迷うわ〜

737 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 14:06:35.10 ID:EkIQOQZ60.net
その2台、ほぼ同等の性能なのに初っ端から20K価格が違うんだよな

738 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 14:10:26.06 ID:qX4b23Lu0.net
>>728
残像少ないIPSパネルはあるよ
高いよ
はい終わり

739 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 14:14:08.70 ID:qX4b23Lu0.net
>>736
価格差のまんま
VG271の方が残像ある
結局値段かよ
https://youtu.be/M0IvBMJnXxE

740 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 14:17:33.67 ID:qX4b23Lu0.net
13万のIPSパネルのやつは残像少ない
IPSの残像はほぼ値段で決まる傾向が強い
165hzTNも増えていくし結局何も変わらない
まぁVAで満足してる人らいるしそれよりマシだし

741 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 14:23:31.80 ID:ZW08Mjakd.net
UFOのじっくり見てると残像あるのわかるけど普通にゲームするときは気づかないから問題ないなー

742 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 14:28:23.66 ID:qX4b23Lu0.net
それね
気にしたら負けかもしれない
大体今のFPSってBFを中心に残像あってもほぼ問題ない
シージで影響があるぐらい
CSとかやるなら話は別だけど
それにFPS以外で残像感ってのはまず気にしない
だからあれほどVAで満足してる人たちいる
でも最強なのはTN
長時間やるならIPSのが良いだろうし悩む
やはりデュアルモニターか

743 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 15:23:39.58 ID:ZPURBZcF0.net
>>739
やばいな、VG271のとこだけ見てるとすごい酔いそう

744 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 16:09:29.54 ID:EkIQOQZ60.net
739のVG279Qだけ色が変だけど調整すれば問題ないか

745 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 16:22:39.81 ID:XYcMqvOr0.net
パネル自体はVG271とVG279Qで同じなんだけどね
標準設定のオーバードライブの味付けの違いだろう
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/0/6/06f1eb67.png

746 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 17:30:59.08 ID:wX+/e0rUM.net
G-SYNCモジュール無しで12万くらいからが下位機種より応答速度半分な感じか
でも軒並みG-SYNC ultimateセットで20万越え

747 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 17:34:55.20 ID:ElVVJ3Ssp.net
楽天ポイント2万分あるしASUSのVG258Qポチった届くの楽しみだ
ちょうどVG258QRも出るけど初の144hzディスプレイだし、もっとガチりたくなったら良いやつ買うよ

748 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 19:02:07.50 ID:ab6QScxs0.net
>>740
IPSがVAより残像少ない理屈が知りたい
IPSは内部遅延が大きいから、無理やりゲーミングモニタに仕立て上げると圧倒的に残像感出るって認識なんだけど
そこに大変な労力かけてるからIPSは価格幅が大きいんだろ?

749 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 19:05:54.84 ID:1Suk9o7H0.net
度々言われる高いパネル理論も分からないぞ
どこら辺がラインだよ

750 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 19:44:53.57 ID:ab6QScxs0.net
>>749
個人的には普及価格帯の2倍超えたら高いパネルって呼んでる

VAが中間色弱いのは理屈ではわかるんだが、色によって応答速度ムラが激しいVAのワースト値と、真逆の特性のIPSのワースト値比べたら数値上すごい差になるの当たり前なんだよね
普及帯の現物実際見ると残像感変わらないし、仮にどっちかが優れてたとしてもその程度の差気になるんなら圧倒的に改善できるTN買えよって話だし
コントラスト比の差でVAの方が視認性優れてるから総合的にはVAが優秀って感じ

751 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 20:10:51.16 ID:OYTn2tHx0.net
>>735
お金があるなら作業PCとゲームPC分けたほうがええぞ

PC2台の利点は、ゲームしながらWEBが簡単に見れるってところ、
それぞれ用途別にとがった構成にできるので、作業PCはファンレスで超小型、
ゲームPCは高性能なうえに小型(ncaseとかa4sfxとか)とかできたりするところ
メインPCをファンレスにするのはPCで音楽聴く人に結構お勧め

逆に弱点としては、作業してる時にデュアルディスプレイで使えないところ
デュアルディスプレイに慣れた人間には、シングルディスプレイは中々辛い
俺結局3枚になってしまった(作業PC2枚、ゲームPC1枚)

752 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 20:49:33.20 ID:1riNFymj0.net
デュアルモニターってどうやって操作切り替えるんですか?
いちいちwindowsの設定をイジるんですか?
それともマウスやキーボードでボタン1つで切り替えられますか?
原始人ですいません

753 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 21:02:35.98 ID:gog7PbBoM.net
>>750
VAは黒潰れと暗部の独特の残像が

最近のゲームは雰囲気重視で暗いシチュエーションで霧や煙、その上ハイライトで一部明るいというVAの弱点狙い撃ちみたいな状況だし

754 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 21:06:30.93 ID:OYTn2tHx0.net
>>752
1PCに2モニターの場合にどうなってるのかという質問なら、
2つの画面が繋がるので切り替え操作なんてものはない
マウスも2画面をそのまま行き来できる

755 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 21:09:25.18 ID:qX4b23Lu0.net
MDT243の残像感やばすぎ草

756 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 21:26:12.39 ID:1riNFymj0.net
>>754
マジっすか知らなかった
一回一回切り替えるの面倒くせと思ってたけど、そりゃ便利だなあ

757 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 21:34:26.26 ID:LacRgfUJ0.net
>>753
VA使ったこと無さそうで笑えたw

758 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 21:35:02.31 ID:Y5viKWpu0.net
>>756
かわいい
そういう奴はどっぷりハマるぜマルチは快適だからな

759 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 21:53:09.27 ID:wX+/e0rUM.net
>>757
VAで黒潰れは無いけど暗い色とかはぬめっとした残像物凄いよ
VAしか使ったことなければ気にならいかもしれないが

760 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 22:21:26.18 ID:N/tEc8Wkd.net
Acerゲーミングモニター VG270Kbmiipx IPS/非光沢/3840x2160/4K/60Hz/300cd/4ms/Free-Sync/HDMI/DisplayPort
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QFD9Z6M/
この商品の発売予定日は2019年4月18日です。

761 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 22:58:26.92 ID:wfs3N6gN0.net
めっちゃええやん
レビュー頼むわ

俺は1070tiだからWQHDはやめとくわ

762 :UnnamedPlayer :2019/04/16(火) 23:14:22.60 ID:C2JyPqtm0.net
なんでスイベル機能無くすん・・・

763 :UnnamedPlayer :2019/04/17(水) 00:14:52.85 ID:YGFDSeXT0.net
60Hzってどうなの?

764 :UnnamedPlayer :2019/04/17(水) 00:17:38.59 ID:umyMFmtN0.net
>>762
先走って海外から輸入しちゃった勢だけど、
そもそもエイサーのこのVGシリーズのスタンドは
VESAマウントすら使わないどころかネジ止めすらしない。(VESAマウント穴自体は付いてる)
ガチャっとはめるだけ。
けどその分ディスプレイ本体のできは良いし何より他メーカーより値段も安い。
ぐいぐいディスプレイを動かしたいなら、
昔と違ってエルゴトロンの純正ですら2万円で買える。
エルゴトロンが他社にOEMで卸している品ならエルゴクオリティで1万円台で買える時代だ。
モニターアーム買えよ。

765 :UnnamedPlayer :2019/04/17(水) 00:53:08.50 ID:DzonVdSJ0.net
買うわ

766 :UnnamedPlayer :2019/04/17(水) 01:24:11.50 ID:fFN2D8cn0.net
素直で草

767 :UnnamedPlayer :2019/04/17(水) 01:37:27.27 ID:O9pgRzkrd.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C2DBDNC
このアームで十分やで。今セール中で3000円以下で買える

768 :UnnamedPlayer :2019/04/17(水) 02:48:49.36 ID:IeMiVrOt0.net
この二つの新製品は何が違うんだろうか?
台座は違うけど、スペックは同じに見える・・・
色域の表記がsRGB/DCI-P3と違うだけで、パネルは同じものを使っているっぽい?

VG271U
https://www.acer.com/ac/en/US/content/model/UM.HV1AA.P01

XV272U
https://www.acer.com/ac/en/US/content/model/UM.HX2AA.P03

769 :UnnamedPlayer :2019/04/17(水) 02:58:12.80 ID:IeMiVrOt0.net
>>768
半分自己解決。

XV272UはUSB3.0とオーディオINのコネクタがあるようだ。
でも、肝心のディスプレイの性能に差はなさそう。
なんのために2製品用意したのか謎。。

770 :UnnamedPlayer :2019/04/17(水) 05:00:40.22 ID:umyMFmtN0.net
>>769
添付スタンドも明らかに違うね。
VGシリーズみたいにとりあえず立てばいい的な簡易スタンドじゃなくてちゃんとした調整できる
いわゆる多機能スタンドになってる。

771 :UnnamedPlayer :2019/04/17(水) 10:05:30.32 ID:LZDKn7dLM.net
>>757
言い方が違ったかな
VAの暗部は視野角での色シフトがおきるので、視線と直角になる画面中央付近は暗部のディティールが失われるぐらい溶け込むけど、視野角が変わる周辺部位は若干白浮きして詳細が判別できるようになったりする、いわゆるブラッククラッシュの事を言いたかった

あと暗部の残像は粒子状に起きたり尻尾引いたりIPSとはちがう違和感大きい出方するのも特徴

むしろ日常のブラウジング時のスクロールやウィンドウの移動で感じるかもな

772 :UnnamedPlayer :2019/04/17(水) 15:26:43.89 ID:CPTDw+hld.net
LinePay20%還元きたからエイサーの買うわ

773 :UnnamedPlayer :2019/04/17(水) 22:01:41.36 ID:QzqIRvMc0.net
どうせ20%引きなら高いの買えよ(笑)

774 :UnnamedPlayer :2019/04/17(水) 22:11:09.01 ID:tqJbAjyy0.net


775 :UnnamedPlayer :2019/04/17(水) 22:24:21.49 ID:YGFDSeXT0.net
上限10,000万円だから、ツクモ辺りで買えばいいのかな?

776 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 00:27:48.74 ID:zdMZfLRa0.net
>>771
IPSだけ使ってなよ
VA使ってるけど残像なんて気にもならないし日常のスクロールや窓の移動でも違和感なんて感じない

777 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 00:47:31.78 ID:GonrdtPC0.net
つうかプレイスタイルもとい視覚スタイルの違いなのかもな
急に視界に現れたり移動方向変えた敵はゲームなわけで等速で動くわけだから、反応して応戦するまでにどの位置まで移動してるかってのは予測できるんで残像があろうがゲームやりこめばカバーできる
格ゲーとかlolみたいに地味な腕の振り方の違いで飛んでくる攻撃判別したりする精度は残像の出方で変わるだろうけど、意識しないといけない要素のうちの一つにすぎないからな
方向指定攻撃の向きの判別なんかは残像の有無はどうでもいいし
それらより敵のアクションにいかに早く気付くかの方が重要だし、そこはとりあえず目立つ色の変化に早く気付ければパフォーマンスは上がるからな
IPSが一番苦手な部分

778 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 03:08:20.71 ID:4lPaM5gl0.net
細かいこと気にしてハゲそう

779 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 08:33:52.36 ID:SSzDrfh9d.net
>>775
1億限界とかいくら買わせるつもりなのか

780 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 08:42:06.06 ID:oAvARGeT0.net
そんなに残像気にするのにTNを使いたくないとはわがままなやつだなあw

781 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 12:47:39.41 ID:ZNd1DrT0M.net
エイサーのWQHD、もう発送されてる人居る?
購入履歴見たら28日到着予定になってるし…

782 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 13:05:19.34 ID:toPT40ME0.net
Acer エイサー
VG271Pbmiipx [27インチ ゲーミンク液晶モニター]
価格: ¥37,580(税込)
ポイント: 4,886ポイント(13%還元)(¥4,886相当)
https://www.yodobashi.com/product/100000001004380345/

783 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 14:10:36.55 ID:ULgkE68h0.net
>>782
ざけんな〜!
IPSパネルで144HzでFreeSyncに対応したゲーミングディスプレイが欲しくて
米Amazonで249ドルの国際送料無料セールで約28000円で3月に買っちゃった俺を殺す気か!
こちとら保証期間はなしだぞ!故障したら一巻の終わりなんだぞ
3年保証で実質32694円とか
せめて・・・あと半年遅れくらいで日本で発売して欲しかった・・・
製品自体は凄く良いよこれ・・・

784 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 14:20:22.98 ID:s7NJXfvH0.net
すげえ時代になった

785 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 14:42:37.58 ID:5em/4ws0d.net
FHDなのね。WQHD以上で曲面なら買ってた。

786 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 14:51:47.26 ID:xV5jB/X2M.net
FHDの27インチが欲しかった俺には朗報

787 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 14:53:29.10 ID:ULgkE68h0.net
Acerのこれ(VG271 Pbmiipx)ってGeforceの疑似G-SYNCも使える上に
HDMI2.0(HDCP2.2対応)でスピーカーも付いているから4K入力もできて凄く製品自体は良いんだぜ・・・
俺はこれのVG271シリーズのWQHD(2560x1600)版である
「VG271 UPbmiipx」より4K(3840x2160)を入力した時に単純に縮小倍率が四分の一で
シンプルな縮小で綺麗に見えるはずだという点と
なによりWQHD(2560x1600)を144Hzで動かすグラボなんて高すぎるという点からFullHDのVG271 Pbmiipxの方を選んだ
対抗馬で同じくFullHDでIPSで144HzでFreeSyncのASUSのVG279Qより値段が安い上に
ASUSはHDMI1.3でフルHDまでの入力しか対応してないのと
AcerのこれはHDR400対応って点が違いだ!
ただしFreeSyncとHDRが二者択一の設定だからゲーマー的にはHDR非対応に等しいけどね
FPSにこだわらないゲームをプレイするならHDRでゲームもできるけど
あと動画を見たり

788 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 14:54:53.17 ID:7lf2qC6F0.net
文章の読みづらさをなんとかしろ

789 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 14:55:41.63 ID:ULgkE68h0.net
>>785
FullHD解像度の「VG271Pbmiipx」とWQHD解像度の「VG271UPbmiipx」でWQHD版もちゃんと18日から売っているぞ

790 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 14:56:46.73 ID:DP7WgBes0.net
>>782
ポチった

791 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 15:10:24.52 ID:QQjDgr6f0.net
モニターの下取りってめっちゃ安いんだな
安易に買い替えれないわ

792 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 15:23:07.75 ID:U24ox1XCd.net
三万、四万のモニタで大騒ぎするのはやめろ
エントリークラスに毛が生えたようなもの
10万超えてから発狂しろ

793 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 15:23:11.62 ID:AduKllZh0.net
24インチ…

794 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 17:26:25.38 ID:oAvARGeT0.net
メルカれよ
速攻売れるぞ

795 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 18:47:48.98 ID:4lPaM5gl0.net
>>787
ちょっと何言ってるのかわかんね
3行で頼む

796 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 19:17:43.41 ID:1Hln1ghx0.net
FHDのモニターで無理やり4k出力しようとしてる狂人ってこと?

797 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 19:24:30.74 ID:zdMZfLRa0.net
>>787って規格で使えればFHDモニターでも4kモニターになってると思ってるバカか?

798 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 19:25:57.01 ID:5hbwj/1rM.net
>>796
4K放送も外付けチューナーを付ければ解像度はフルHDに落とされるけど、
4K用の著作権保護機能はあるから視聴することだけはできる。

799 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 19:30:06.16 ID:1Hln1ghx0.net
>>798
それって虫眼鏡で拡大したみたいにならないの?
どっちにしろ板の趣旨的には微妙だが

800 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 19:30:18.56 ID:5hbwj/1rM.net
>>797
馬鹿はお前だ!死ね!しね!
俺は輸入で買っちまったんだよ!
4KのウルトラHDブルーレイや
衛星4K放送はHDMI2.0でHDCP2.2に対応してないと見られない。
そしてこのエイサーのディスプレイは著作権保護と同時に解像度を下げる機能があるから
4Kパネルじゃなくても見られるんだよ!!死ね!
ゴミのASUSのディスプレイにこの機能はない!

801 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 19:36:25.49 ID:CX2XuGvG0.net
解像度下がってもソースは4Kだから俺様は4K放送を視聴してるんだぞ!ってこと?
4K放送限定の番組とかがあるの?

802 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 19:36:59.89 ID:XzsZA+cI0.net
>>782
店頭で確認したい
明日見に行ったらあるかな

803 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 19:45:32.67 ID:QlO3PO5YM.net
素子が足りないんだから4K見ても意味ないだろ
馬鹿かな?

804 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 19:48:05.71 ID:6zuXOcUza.net
数年後には4K 144hz IPSが3〜4万くらいで買えるようにならないものかねえ

805 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 20:08:47.03 ID:8M7WaHQ/0.net
>>804
それ動くグラボ持ってる時点で、モニタなんて高くても買うだろ

806 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 20:43:27.68 ID:IB2z37Tva.net
UHD Blu-ray見るならPG27UQイイヨ
現状売ってるPCモニターの中じゃ一番キレイに出せるんじゃないかな
若干すれ違いな話だけどゲームに限らず最強スペックなんで全部の用途コレでいける

807 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 21:02:07.34 ID:CX2XuGvG0.net
>>806
現状のケーブルだと4Kで121fps以上出すと画質劣化するんじゃなかった?

808 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 21:12:54.25 ID:XRPiSoct0.net
WQHDのVG271ってホントに発売してる?
ニュースもプレスリリースもフルHDしかないし
ソースがAmazonだけでしょ?

809 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 21:17:59.01 ID:R5KgUWiJ0.net
>>808
Acerの商品ページにも4月18日発売って書いてある

810 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 21:44:29.51 ID:SOszzKw10.net
>>806
同じくらいの値段でACERが出すmini LEDが正に世代の違う高画質を出してくれるのでそれ待ち

811 :UnnamedPlayer:2019/04/18(木) 22:48:02.09 ID:3YQ3hPxl0.net
2019年4月26日に入荷予定です。

はぁ・・・

812 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 23:09:59.38 ID:ULgkE68h0.net
>>807
UHDブルーレイ円盤の規格は4K30fpsまでだからおけ

813 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 23:12:43.21 ID:/Vh/KoEq0.net
>>755
現役の俺(;_;)

もうそろそろ32gk850fかVG271UPbmiipxで迷っとる

814 :UnnamedPlayer :2019/04/18(木) 23:43:46.34 ID:KiMLiw1q0.net
淀でacer27fhdの方ポチった
夏か秋にはもっと良いの出てるかもだけど思ったより安かったので(淀ポイントとlinepay還元)

815 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 00:05:53.21 ID:yVHsMPR40.net
>>813
まだ使ってんの?
あれ使える価値観なら全てのモニターがあれより残像ないしIPSおすすめ
TNでもいいけどそれだとその価値観が勿体ない
高画質のIPSしかないね
VAでもいいと思う

816 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 00:40:11.13 ID:DkrPw/J10.net
結局24インチ(以下)でおすすめの144hzモニターってなんなんですか?

817 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 00:56:23.80 ID:SYCUZYMd0.net
Amazonで144hzモニターって検索して最初に出たやつ買っとけ

818 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 02:41:55.84 ID:3n6F9V4r0.net
>>787
君はディスプレイ買う前に句読点から覚えたほうがいい。

819 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 08:42:42.85 ID:6kxxCi32r.net
6年ぶりにモニター買い換えようかと思ってるんだけど今の時代独自機能の中でもbenQのDyAcに注目してるだが
他メーカーで同じような効果をもたらす残像低減機能ってある?

820 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 08:50:37.21 ID:t3PSaGks0.net
>>815
ウチはRDT233WX-Zなんだが、買い替え先をお勧めしてくれ...
キレイキレイなARPGが主な用途で、FPSはやらない
画質重視の144hzが欲しい...

821 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 09:12:27.98 ID:JFpwbg0d0.net
>>819
dyacじゃない普通の黒挿入しか知らないな

822 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 09:50:21.04 ID:6kxxCi32r.net
>>821
よく分からないがDyAcって普通の黒挿入とは違うの?
あとオーバードライブで応答速度を改善とかモーションブラー低減で残像感を減らす聞くけど視覚的に同じ効果得られるのかな?

823 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 10:15:33.52 ID:SYCUZYMd0.net
>>655がなんかいいこと言ってるから参考にされたい

824 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 10:20:20.57 ID:PmilN0duM.net
>>822
オーバードライブとは残像感減らす仕組みが全く違うから無理
dyacも原理は黒挿入と同じだけど他のメーカーとは少し仕組みが違って少し綺麗に見える

825 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 10:57:02.92 ID:6kxxCi32r.net
なるほど勉強になった
人より動体視力が高めなせいか240hz試した時も残像特有の画面ブレが強く感じるせいで高フレームレートの恩恵が感じづらかったんだ
個人的に144hz+DyAc >240hzの方がいいと感じる
とりあえずXL2546にしておけば間違い無さそうだね

826 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 12:35:26.88 ID:YPLBxEOI0.net
CRT買おう

827 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 14:02:20.27 ID:T+Pn/6yLM.net
エイサーのWQHDは今週日曜着に決まったよ

828 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 14:04:18.52 ID:o1TUC5mq0.net
すげえ、いよいよだな

829 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 14:52:24.65 ID:/bxRh5Sn0.net
いろいろ気になって結局買えないやんけ!2411pでいいか?

830 :UnnamedPlayer:2019/04/19(金) 15:06:32.67 ID:UEIbvdjH0.net
https://i.imgur.com/tflWXwV.png
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおまじだ
dポイント減ってたああああああああああああああああああああああ

831 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 17:59:24.06 ID:ljuF2Las0.net
VG278QR買ったけど
特に違和感なく使えてる

格ゲーメインだったから
FS2333使ってたけど
今でも最速の部類?なんだな
捨てられねぇ

832 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 19:13:30.80 ID:etYecP9O0.net
残像の感じ方の違いって動体視力の差だったのか
視力の差だと思ってた

833 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 19:29:51.11 ID:WYVM6PvV0.net
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\   人より動体視力が優れるから残像を感じる
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))







834 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 20:13:59.41 ID:mz5r6Z720.net
だってお言えよ

835 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 20:54:58.22 ID:etYecP9O0.net
俺は別に煽る目的でレスしたわけじゃないぞ

追従視について調べたけど、動体視力が良ければ追従運動の精度も上がって残像として認識しやすくなるって理屈で合ってると思う

というかMPRTの測定法とかも同時に書いてあって見たら、VAがMPRT詐欺とかここで言われてるけど、
むしろ残像とかもろもろ考えるとMPRTの数値で勝負しないほうが詐欺じゃね?って思った

836 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 22:33:05.12 ID:PmilN0duM.net
>>835
1msMPRTが詐欺って言ってたのは一人だけでその他大多数は納得してるよ
最速3ms応答速度とか仕様に書いてある方がよっぽど信用出来ない

837 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 22:36:13.07 ID:HB6NPFX30.net
IPSやVA的に3ms以下と表記するのは厳しいからMPRTなんか持ち出してきたという印象しかないがねぇ

838 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 22:40:58.01 ID:BZprRP3Y0.net
昨日アマゾンでVG271UPbmiipxのWQHD買おうとしたら1週間延期になってて、今見たら5月中旬になっとる。

839 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 22:47:17.95 ID:etYecP9O0.net
TNと応答速度比較されて売れなくなるからあえて応答速度隠して売ってるってのはあるんだろうけど
むしろMPRTをまず公表した方が消費者は実使用感を理解しやすいと思うんだが
GTGだって一番速度早い色の計測を最速として情報出してるに過ぎない

別にTNがゲーミング性能最高ってのを否定してるわけじゃないので念のため

840 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 22:48:41.64 ID:nYFU/VZ60.net
MPRTが1msのIPSモニター買ったけど
残像多いけどw
仮にそのモニターの残像感が1msMPRT
なら、他の残像が少ないモニターは
0.1msぐらいなのか?って感じだよ

841 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 22:56:23.46 ID:PJ267RU40.net
VG271UPbmiipx割引なくなった上に1、2カ月待ちとか

842 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 23:02:11.25 ID:etYecP9O0.net
>>840
残像を認識する理由は様々あって、俺も専門家じゃないから一部の理由しか知らないけど、まあ悪いモニタだったんだろう
TNだって残像感は様々だし
俺は残像感じづらいタイプだからくっきり見える今の1msのVAは大満足だけどな

843 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 23:03:29.30 ID:PmilN0duM.net
>>837
だとしても各社勝手に書いてる値よりもちゃんと手順化された測定法の値使ってる方が信頼はできるでしょ
ただ高フレーム時しか効果無いことをあまりおおっぴらには書かないからよく知らない人向けに低スペPCで使っても効果無いって書かないとまずいとは思う

844 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 23:18:47.55 ID:1y3tzK6F0.net
1920x1080とかのディスプレイで、1600x900とかの解像度だと文字がぼやけるけど、それをきれいに表示できるものあるかな?

845 :UnnamedPlayer :2019/04/19(金) 23:59:46.15 ID:HB6NPFX30.net
10年以上から存在する指標なのにここ最近持ち出してきたのがIPSやVAの誤魔化しとしか思えないのがね…
MPRT載せて中間域は非公開というのも始めてるし

846 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 01:53:58.25 ID:RhFT/pVt0.net
ASUSのTNは他の国と大した値段変わらないけどIPSだと+2万とかになるのは何でだろ

847 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 02:19:09.30 ID:JQJNdhWH0.net
意図的に釣り上げてるから
他と足並み揃えてる

848 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 04:40:29.04 ID:NkXsGkWer.net
うーん
https://www.displayninja.com/asus-vg258qr-review/

849 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 07:51:16.27 ID:xc/rE7aN0.net
VG258QRは1ms以下なんて
何回も計測してもでないらしいな

850 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 09:00:42.08 ID:cGsjvQIW0.net
>>605
アマゾンで在庫あるぞ。
今日届く

851 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 09:05:34.55 ID:ky5IjyLl0.net
>>848
ここでもLG 24GL600Fの評判いいなあ

852 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 10:45:24.60 ID:QVQiF423M.net
タイムセールのLGのIPS液晶って買いなんでしょうか?14時4分出ないようですけど。

853 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 11:11:54.13 ID:QVQiF423M.net
なんだ14時4分って…
IPSの144hz対応のFullHD対応液晶を探しているんですが、LGの24UD58-Bがいいなーと。
それか、AcerのSA270Abmiも良さげですね。

854 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 11:51:37.39 ID:ZFnv0QaF0.net
いやどっちも144Hzじゃないけど

855 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 11:58:08.22 ID:mLhKPyvq0.net
はい、買いですよ
144hz出ないけど144hz探してる人にぴったりですよ

856 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 12:35:37.34 ID:QVQiF423M.net
ごめんなさい。思いっきり間違えてましたね。

857 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 12:46:26.13 ID:Sh4unMhJ0.net
>>853
あんた正気で言っているの?
IPSでゲーマー向け液晶ディスプレイの高リフレッシュレート(144Hz,120Hz)のパネルは
単価が高いWQHDが先に製品化されたんだよ。
だから今までIPSでゲーマー向けは選択肢が狭かったんだよ。
WQHDの解像度を動かすにはグラフィックボードもハイエンドを選ばないといけないからね。
ようやく大元のパネルメーカーがフルHDで144HzのIPSパネルを
各製造メーカーに出荷開始したのが去年の後半の出来事。
それで今ようやくASUSのVG279QやAcerのVG271Pbmiipxが発売されたんだよ。
ASUSのVG279Qはご祝儀価格でAmazonでも57892円(税込)と高いが、
AcerのVG271PbmiipxはAmazonで37584円(税込)だし
ヨドバシカメラなら37580円(税込)の上にポイント13%還元で4886ポイントも付いてくる。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004380345/
ようやくだよ!ようやくフルHDのIPSで144Hzのゲーミング液晶が始まった!
今までは単価が高いWQHDしかない状態が数年間続いた苦難の時代が終わった
ついでにG-SYNC Compatibleも始まってFreeSyncの品も買いやすくなった

858 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 13:03:24.26 ID:a1W/VzH90.net
VG271UPbmiipx発送きたあああああああああああ^^

859 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 13:13:06.41 ID:v4zEByG20.net
めっちゃ早口で言ってそう

860 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 13:26:26.37 ID:QVQiF423M.net
>>857

そうなんですね。
その辺の事情全く知りませんでした…

ありがとうございます!

大人しく、VG271Pbmiimxを購入した方が間違いなさそうですね!
ビックのポイントがあるからそちらで購入しようと思います!

861 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 14:37:07.49 ID:fXYTvQMTr.net
>>857
詳しそうなので教えて!
24インチのパネルってメーカーからは出荷されてるのかな?
27より24が欲しい

862 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 14:39:58.74 ID:dff/yw4n0.net
>>861
ほんこれ
机狭いから24がいい

863 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 17:02:55.87 ID:y41L1svs0.net
>>848
このサイトって本当に実機でレビューしてるのか?
スペック表を読んだだけのインチキレビューとしか思えないんだが

864 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 17:38:23.32 ID:cGsjvQIW0.net
34GK950F-Bアマゾンに入荷!
待ってたヤツは急げ!

865 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 18:02:55.30 ID:x8QUH8M00.net
>>848
ここで、代わりにオススメされてるaocのTNのやつのスタンド強化版がetrendで2万円切ってたからポチった

866 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 18:05:56.86 ID:+UUxqOYV0.net
dポイントデー20倍+LINE PAYポイント15倍で
53000円のXG258Qに突撃したわ
今まで相談に乗ってくれてありがとうスレ住民達

867 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 18:19:29.44 ID:dTHw9LFJ0.net
VG271U、18日に変わった時点で注文したやつが27日配送だと連絡きた
配送日未定のままだったから連休明けかと思った

868 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 18:37:53.15 ID:nqbEGnfQd.net
>>866
dポイント20倍は24日からじゃね?

869 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 19:25:32.75 ID:Mx4WbRR40.net
XB271HUを2枚揃えた
まったく同じ設定にしてるのに片方が青みが強い
強いほうのモニタの青ゲインを10程度さげれば同じになる
XB271HU持ってる人は他の液晶と比べて青みはどうだった?

870 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 20:00:27.91 ID:JQJNdhWH0.net
>>863
デザインとか値段の話してるしそういう類のサイトだろ

871 :UnnamedPlayer :2019/04/20(土) 20:55:08.54 ID:PflyvQ1rd.net
>>782
在庫きたあああああああああああああああああああ

872 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 09:35:11.41 ID:Cyzrxy6q0.net
質問なんですけど、フルHDでHDRが付いてるディスプレイがあったんですが、
フルHDのHDRってかなり綺麗に映るんですか?
テレビの方は4KしかHDR付いてるのないですよね。 やっぱりフルHDだと効果が薄いってことでしょうか?

873 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 10:53:56.71 ID:hKW01nlu0.net
HDRは色の話だから解像度は関係ない

874 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 11:11:56.59 ID:6sMs2/f70.net
現状のHDRはそのものの色じゃなく記憶色を刺激する方向でコンテンツも調整されてるからなあ
コントラストを過剰に強調したパリパリの画像が好きな人にはたまらないけどそうでない人には・・・
まあスマホなんかでも色温度9000kオーバーじゃないと尿液晶とか呼ばれる今はそっちのほうが売上的には正義なんだろうけど

875 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 11:17:33.23 ID:P7NPn4xO0.net
DisplayHDR1000くらいじゃないと話にならない

876 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 11:31:30.01 ID:mZfujHqT0.net
https://i.imgur.com/0AXppxI.jpg
VG271UPbmiipxきちゃった^^

877 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 11:33:24.19 ID:P7NPn4xO0.net
すげええええ

878 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 11:40:39.46 ID:UC5OwsHN0.net
残像が気になるかどうか教えろ!!!
あと入力遅延も大事だよね

879 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 13:20:22.24 ID:STWNb+JX0.net
俺も昨日注文したからレビューしてくれ気になる

てか尼の6000円クーポンなくなったんだなギリギリだったあと5月23日までに発送されればポインヨ8パーだけど届くかな

880 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 16:42:44.66 ID:JThZeUvRd.net
>>691
お気に入りリストに入れてはいたが
我慢出来ずに購入してしまったよ。

881 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 17:50:28.44 ID:gyQt3HjA0.net
>>879
有るけど?
注文したから消えただけやろ

882 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 18:35:45.60 ID:STWNb+JX0.net
>>881
あーあれ1回のみのクーポンなんか
すまん

883 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 20:14:43.53 ID:CLYt52Hp0.net
1-3ヶ月から2-4週間に変わったから頑張って作ってるのかね

884 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 20:34:54.67 ID:INILO1wq0.net
海外のフォーラム見てるとxg2402ベタ褒めですよね
日本で売っているのだと恐らく旧型のxg2401なんですが、これも優秀なんでしょうか?
他の候補だとvg258q xl2411pと悩んでいます

885 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 20:50:42.20 ID:LMHtkCUUM.net
>>884
xg240r のほうがオーバーシュート制御が良くできているためxg2402よりもモーションブラー少なく見えるかも。
結局144よりのより240は成熟しきってないからコンスタントな144のほうが残像、入力遅延少ないほうがいい人もいると。
xl2546 とs2417dg持ちだけど乗り換えるか検討中

886 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 21:26:24.55 ID:INILO1wq0.net
>>885
xg240r良さそうですね
検討してみます、ありがとうございました

887 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 21:34:06.60 ID:ZyfJNUvO0.net
VG271UPbmiipx
ってシャープネス機能とか
敵とかオブジェクトなどの輪郭を
強調させるような調整機能ある?

888 :UnnamedPlayer :2019/04/21(日) 21:37:39.38 ID:pfUoIcgA0.net
>>876
良いなあ。レビューしたいのでこれから伺って良いですか?

889 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 02:10:00.44 ID:LeAMxOPq0.net
EX-LDGC251UTBがイートレンドで32800だったからかってみた

890 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 02:53:15.35 ID:rQEpwb35r.net
XG258QがAmazonで48000円だったね

891 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 07:48:21.91 ID:VcaRjs0v0.net
VG271Pbmiipxを買おうと思ってるんですが
フルHDで144Hzを維持だとどれくらいのグラボが最低必要になるんですか?

892 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 07:51:58.86 ID:02g7vqeRM.net
そりゃゲームと設定次第としか

893 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 08:10:52.63 ID:5mo8z54L0.net
>>891
RTX2060でもいける
もちろんグラフィック設定は全て低ね

894 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 08:20:14.39 ID:YJp0tc25a.net
1060でもいけるぞ

895 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 08:39:18.49 ID:VcaRjs0v0.net
例えばRTX2060なんかでモンハンなんかを144hzだすとしたら全て低設定ってことですよね。
@全て低の144hz
A60フレームが維持できるぐらいに最適化した画質設定

これだと画質は絶対にAの方が良いですよね? 144hzに拘る人は画質を切り捨ててヌルヌル動くのを重要視してるってことですか。
つまりFPSとかをPCでやらない人は144hzに拘る意味は全くないってことですよね。

896 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 08:49:31.74 ID:bOOnzmyZ0.net
>>895
高リフレッシュレートには、静止画的な映像効果みたいなのとは違う意味でのキレイさがある
低リフレッシュレートだと「画面を見ている」という感じだけど
高リフレッシュレートだと「実在する世界を見ている」みたいな感じで現実感が増す

897 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 08:50:26.56 ID:xZ0vuF4Z0.net
マルチプレイ対戦以外でも高フレームレートなら黒挿入で残像減らせるから全く無くはない

898 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 09:07:53.81 ID:C6nj38sKd.net
PG279Qよりいいモニターは今後でなさそうだな

899 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 09:10:01.04 ID:vYbH+uX4D.net
これが確証バイアスです

900 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 11:30:57.97 ID:Aeq85MhqH.net
まあそもそも60fps制限かかってるゲームも少なくないけどね

901 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 12:19:33.13 ID:D9qVIBpyM.net
今は、液晶ディスプレイ安いな。羨ましい

902 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 15:30:27.69 ID:2rq7iHMBM.net
PG279Qが壊れたら何に買い換えればいいかなぁ

903 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 15:32:01.33 ID:CPJzzEZe0.net
BFGDを待て

904 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 17:18:00.15 ID:+eQIYeaV0.net
https://www.trustedreviews.com/news/aoc-agon-ag353ucg-price-release-date-3691384

これが良さそう

905 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 19:42:34.05 ID:dg51rvQ90.net
LGのモニター買ったんだけどfreesyncに標準と拡張があるんだけど拡張って何?

906 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 21:01:52.49 ID:wyJ6LVJx0.net
>>905
可変フレームレートの下限適用範囲が広がるんじゃなかったっけ?
ちなみに何インチ買われましたの?

907 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 21:32:27.69 ID:ZeLIvc8M0.net
>>891>>895
BFVなんかだと2060でこんだけ出る
https://youtu.be/v6la2-aqF2w
MHWだとこう
lowはCPUネックで回ってないからあれだがmediumで100fps以上出てるからここら辺までは普通にいけるのでは?
設定詰めればもっと伸ばせるかもしれん
https://youtu.be/Iy0QjG-K-9s

908 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 22:07:02.88 ID:NKjf334hM.net
今FullHDで6770kとrtx2070でBFVやってるけどcpuがボトルネックって感じでなかなかfpsが上がらない

WQHDに買い換えるならCPUも交換必須かねえ

909 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 22:11:08.66 ID:5mo8z54L0.net
フルHD環境はOCメモリで変わるよ

910 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 23:16:46.83 ID:plrlMgM00.net
2133と3200でかなり違ってたよね

911 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 23:27:59.42 ID:dg51rvQ90.net
>>906
27UL500-W 27インチです

912 :UnnamedPlayer :2019/04/22(月) 23:49:01.94 ID:8uTaToyS0.net
>>908
WQHDで144hzまわそうと思ったらまず、2080tiがいるんじゃね?
2080でも低寄りの中設定で回るくらいかと。

913 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 00:03:12.52 ID:35Re9GO50.net
フルHDゲーミング、さらにAMDのCPUだとメモリで結構違ってくる

914 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 00:03:58.86 ID:35Re9GO50.net
>>912
そこまではいらんよ
もちろん低設定の話だけどそれなら2070でもまぁいける

915 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 01:11:15.10 ID:mLdRfJ6x0.net
>>908
レンダリング解像度はCPU負荷と関係ないからWQHDだからアップ必要ということはない

916 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 01:47:17.34 ID:nfK9anLLd.net
LGの10bitカラー対応のモニタ買ったんだけどWindows側で10bitになってたらゲームとか10bit表示になるんですか?

917 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 03:33:48.31 ID:txELts7D0.net
このスレ的にはプリンストンのモニターってどんな感じの評判?

918 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 10:33:06.40 ID:ndRB4AgZH.net
RTX2080だけどVG271UPbmiipxかVG271 Pbmiipxかで悩むわ
やってるゲームによっては最高画質でもWQHDで144でたり出なかったりするんだよな

919 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 11:11:06.52 ID:25ZZsqUkH.net
出るゲームがあればよくない?100fps以上維持できるならコンパチsyncでどうにでもなるのでは

920 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 12:37:33.39 ID:t2a6ToEx0.net
そもそも27FHDとかボッケボケで無理です

921 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 12:41:10.77 ID:lBNWwmZi0.net
FHDは24.5インチまでだよね
はやくIPSのそれが出ないかな
240Hzのも作る予定らしいし

922 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 15:01:36.16 ID:8aR9KZu7M.net
>>918
1080OC版だけど(CPU8700@5.2GHz)WQHDで結構出るよ
PUBGは画質落とせばチビマップで瞬間240fps行く。
平均は150fps付近

923 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 15:23:08.25 ID:3qbVMCPrr.net
正直24.5FHDでも解像度足りないと思う時が多々あるからWQHD144hz以上で黒挿入のあるモニタが欲しい
湾曲とかVA以外であるんか?

924 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 15:29:08.96 ID:t2a6ToEx0.net
VG271U、NewEggのレビュー見ると数時間おきに点滅するみたいな不具合あるみたいだけどどうなんだろ
全く出ないとか言ってる人も居るから特定環境で出力帯域足りてないか何かで置きてる現象っぽいが
国内所持者のレビュー聞きたいわ

925 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 16:47:27.01 ID:9oFLK5aK0.net
最初に使ったFHDが21インチモニタなせいで24でもボケて見えるわ

926 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 17:01:31.95 ID:gc5tYhLY0.net
24インチ前後でFHD、TN、平面、144Hz〜165Hz程度、
最大3万前後で国内で容易に購入可能でってなるとおすすめ何ですか?
スイベルとピボットは不要。チルトはあればうれしい程度。
用途はPCでFPS。今買う時期が悪いなら全然待てます。
LG 24GL600Fですかね?

927 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 18:37:10.90 ID:vv2niBz/0.net
そうだよ

928 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 20:35:59.93 ID:HyR2FgyQM.net
>>924
DP1.4対応ケーブルで3〜4時間を2日使った感じだと起きた事には気付けてない
HDMIケーブル繋いだら直ったとかいう書き込みも見た気がするので、GNDとかノイズとかが影響してる?
まぁ休み入って長時間稼働&熱籠もらせてからが本番かな

929 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 21:06:54.82 ID:Sfnk7IWD0.net
>>916
アプリケーションが10bitに対応してたらと説明では読めるから、フォトショとか使わないと意味が無いのではと思う。
そもそも60Hz越える高リフレッシュレートでは10bit選べなくない?

930 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 21:40:22.35 ID:v2o9eGJf0.net
モニターってPC周辺機器の中でも目に見える進化と言えば240hzや応答速度の少々の底上げ位で劇的な進化してる所ってあんのかね?
競技シーンの中の話で
残像感や応答速度とか全然違うもんなの?

931 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 22:12:21.40 ID:nPgAdSA50.net
60hzと240hzじゃ別世界
4Kを体験するとフルHDはドット絵に見える
マウスやキーボードと比べたら目に見えて大進化してると思うが

932 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 22:20:29.11 ID:nhGkdoy60.net
リフレッシュレートはともかく解像度にそこまでの差があるならとっくに普及してるだろ

933 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 22:23:05.06 ID:qufVgKbj0.net
>>931
お前テレビも全部ドット絵に見えてんの!?

934 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 22:24:55.01 ID:ejXGDKG50.net
競技シーン語れる人はこのスレにいるのか?
傍から見るとモニタ持ち込めない大会しか見ないし、察しろってことだと思うが

935 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 22:29:10.10 ID:nPgAdSA50.net
>>932
お前が持ってないだけでPS4proですら4K対応してるし、それなりに普及してると思うんだが
>>933
お前50cmの距離からテレビ見んのかよ
離れて見ろってポケモンで教わらなかったのか?

936 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 22:30:01.25 ID:D/ADlSnb0.net
XG240R ぽちった

937 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 22:34:43.13 ID:nhGkdoy60.net
PS4Proが4K対応とか言ってる時点でお前に4Kの知識が全くないのはよくわかった

938 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 22:38:02.27 ID:v2o9eGJf0.net
>>931
いやいや、60hzなんて競技じゃ大分昔から眼中ないし144hz頃からの進化を話してるんだが
フレーム稼げない4kで競技する人もいないでしょ
俺が言いたいのはあくまでも競技シーンの進化であって、例えば残像はこれくらい減って何フレーム分応答速度が上がって有利に働きますよとかそういう話

939 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 22:38:13.07 ID:vv2niBz/0.net
全員が全員PS4を4K出してるわけでもないしテレビに繋ぐだろ
んでテレビの4KなんてBSしか無いんだし広まってないと思うよ
でかいテレビ買ったら4Kになっちゃったはありそうだけど

940 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 22:46:51.06 ID:nPgAdSA50.net
>>938
モニターの応答速度なんてその他いろいろな遅延の中の一つに過ぎない
割合で言えば10分の1くらい
あとprosettings.net見ればわかるけど240hz使ってるプロは半分もいない
競技シーンでの進化は大したことない

941 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 22:54:14.46 ID:nPgAdSA50.net
>>937
知らないなら無理にレスしなくていいのに
>>939
お前の中の「普及」は国民全員レベルか
ちょうど今AmazonのセールでEL2870Uが3万円台になってるが、ここまで来れば普及価格帯と言えると思う
ちょっと前は328P6VUBREBが価格コムのPCモニターランキング1位だったしな

942 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 22:55:45.08 ID:v2o9eGJf0.net
>>940
やっぱそうなんだよな
僅か数フレーム分の違いを認識できる人間辞めましたという怪物でもない限り劇的に変わるもんでもないしな
240hzはまぁ誰でも違いは認識できるけど維持できるゲームしてるわけじゃない限りティアリング等で不利になるし絶対必要って感じにはまだちょっと遠いな

943 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:00:09.14 ID:vv2niBz/0.net
お前がPS4とか言い出したんじゃん
もう俺も自分で何言ってるのかわからんくなってきたからどうでもいいけど

944 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:01:27.73 ID:MgnCXiThM.net
やっぱ板違いの話題出す奴ってクズだわ

945 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:10:59.05 ID:D/ADlSnb0.net
ティアリングなんて165hzもあれば
通常ゲームでほとんど分からんし
暗い場所で壁に向かって銃乱射しても
目を凝らさなきゃ分からないぐらいなのに
ティアリングすらなんなのか分かってなさそうw

946 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:18:36.09 ID:fducv2la0.net
今新しいモニターを検討してるんだけど
今までモニターの性能とか特に興味なくて
iiyamaとeizoのモニターをなんとなく使用してたんだけど
これを調べたらどちらもipsなのね
で、当たり前のようにipsを長く使用してたんだけど
これでtnモニター買うと色が相当アレに感じちゃうもんなのかね・・

947 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:21:46.83 ID:35Re9GO50.net
TNモニターにすると驚くのは視野角の狭せな
本当に驚くぜ

948 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:22:56.09 ID:ejXGDKG50.net
ティアリング自体を視認できなくても一応映る映像自体が遅れる場所が発生するわけだから遅延の一因ではあるだろ

949 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:22:58.66 ID:nhGkdoy60.net
>知らないなら無理にレスしなくていいのに

本日のブーメラン

950 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:24:34.35 ID:v2o9eGJf0.net
>>945
だから維持しなきゃいけないっつてんだろが
頭おかしい

951 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:26:44.99 ID:fducv2la0.net
>>947
そうなんだ
実際店頭とかで確認したいけど
イノシシやキジが庭を散歩するぐらいの田舎だから確認できないんだよな・・
まぁ、でも一人でしかゲームしないし斜めから見る事は無いからそこは許容範囲かな
ただ、まとめサイトとかで色に関してとか長時間は向いてないとか、その辺がネックなんだよな・・

952 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:28:35.40 ID:nPgAdSA50.net
>>951
斜めから見なくても正面から見たときに上と下の色が全然違うんだぜ

953 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:28:48.70 ID:Vl03hLq90.net
スタッターで遅延は分かるけど
テアリングで遅延ってどういう意味で言ってるのか

954 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:32:33.32 ID:ejXGDKG50.net
>>951
急に学生が一日事務やったらどんなモニタ使おうが目やられる感覚に陥るけどそのうち皆慣れる
色で妥協したくないのかゲーミング性能で妥協したくないのかっていう方向性で決めるのが一番いい

955 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:34:47.66 ID:v2o9eGJf0.net
探したんだがティアリングで遅延って言ってる奴見当たらんけど

956 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:36:44.55 ID:ejXGDKG50.net
>>953
クライアント側で遅延するって意味ね
最高の描写環境でゲームしようとすると、初めからPCの負荷下げておけば発生しなかったティアリングでの描写遅延のリスクがあるって意味

957 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:37:21.01 ID:nhGkdoy60.net
ここPCゲーマーが集まるスレじゃねえの?
4Kが普及してるとかどこの世界線なんだよ

958 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:37:36.92 ID:v2o9eGJf0.net
ティアリングはフレームズレであって遅延とはまた別なはずだがまぁ遅延って言えば遅延か

959 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:41:12.39 ID:35Re9GO50.net
次はWQHDだよな
グラボ性能的にそろそろミドル帯でも144FPS維持出来るんじゃないか

960 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:42:32.07 ID:nPgAdSA50.net
ワイFF14民なんだが、ネトゲ上で付き合いのある人は割と4Kモニター持ってるんだけど、異世界なの?

961 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:43:46.75 ID:fducv2la0.net
>>952
それはヒデーなw
そのレベルなら斜めなんて話にならないじゃん・・

>>954
やっぱ慣れか
どちらかというと「色」が優先かな
一人でシコシコやるゲームが好きだしね

やっぱips買います
二人ともありがと

962 :UnnamedPlayer :2019/04/23(火) 23:49:45.16 ID:1gyQiePbr.net
WQHD144hz維持時代はいつかは来るだろうけど144hzでもまだ紙芝居に感じる自分としてはffullHD240hz維持してくれた方がいいかな

963 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 02:44:24.21 ID:cIjtP4iX0.net
WQHDはもう本当にゲーマー向け製品でしか使われなくなってきちゃったね
ちょっと前はクリエイターや事務向けのラインナップのラインにもWQHD製品あったけど殆ど4kに切り替わっちゃったし

964 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 03:09:33.81 ID:AFsSE/hw0.net
>>960
対戦メインのMOBAやFPSだと解像度よりリフレッシュレート重視されてる気がする

965 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 07:02:37.65 ID:508Gz8NX0.net
>>962
最新作でるたびに要求スペック上がるから、そんな時代永遠に来ないと思うが

966 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 07:09:40.01 ID:z1TbXy0Lr.net
グラボの性能向上も明らかにペース落ちてきたからなぁ

967 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 10:19:36.98 ID:W6HcBX6V0.net
ハイエンドグラボを使えばギリギリ最高水準で動くように最新のゲームが作られるから、追いつく事はないんだよな

968 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 10:24:25.27 ID:wdDv4AUiM.net
最近は解像度だけ無駄に上がったせいでテクスチャ解像度以外グラフィックの品質は上がってないしな
だからこそレイトレーシングコアとか付け始めたんだろうけど

969 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 11:06:49.36 ID:vjQl6+Cp0.net
月曜にVG271Pbmiipx届いたわ。クーポン使えたから楽天ビックカメラで購入

発色も気に入ったしHDMI2.0でつないで144Hzも確認
定価購入だったとしても中々コスパ高い印象
ただ黒挿入機能?のVRBは輝度めっちゃ下がるんで自分は違和感あり過ぎで使えんな

970 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 11:24:24.53 ID:e+AOpY6Z0.net
VRBとやらは凄まじく暗くなるよな
エイゾーの黒挿入はここまで暗くならんかった
まあVRB無くてもゲームの残像とか一切気にならない
VG271はコスパ最高

971 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 12:23:21.71 ID:voYZ7ngZ0.net
どのスレにも必ずアスペいるな

972 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 12:25:46.95 ID:W6HcBX6V0.net
主語とか述語とか時間軸とかまともに伝えられない奴が意図しない返信されてアスペアスペ騒いでるのサイコパスみたいですき

973 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 12:45:49.25 ID:RG8ZmUqtM.net
アマゾンキャンペーン終わったね
滑り込みで買えてよかった

974 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 18:35:11.76 ID:hoEpMiFW0.net
シャープが第5世代IGZOを開発、8K液晶パネル拡充へ。有機ELにも応用 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1181916.html

これ早くして欲しい
でもシャープってPC用ディスプレイとは関係無いのかな

975 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 18:58:58.30 ID:ZejMRytK0.net
IGZOは昔DellやASUSやNECから4kディスプレイが出てて興味はあったな。
それ以来あまり聞かなくなったけどまた出すならちょっと楽しみ。

976 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 19:04:02.77 ID:nxESazlyM.net
>>974
リフレッシュレートが60Hzだけどいいのか?

977 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 19:22:01.05 ID:hoEpMiFW0.net
む?120Hz以上と書いてあるけどなんか制限あんのかね?
> 8Kなど高精細の中〜大型ディスプレイや超高精細モバイルディスプレイを120Hz以上で高速駆動させ、低消費電力でも滑らかな表示を可能とした。
これはリフレッシュレートとは違う物?

978 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 20:25:50.56 ID:XhEqFPTSM.net
VG271Pbmiipxとrtx2080でg-syncの設定出てこないんだけど、他の人はどう?
ケーブルはHDMI2.0で144はでてる。
帰ったらDP1.4も試してみる。

979 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 20:45:19.71 ID:OqSEQwGf0.net
What are the system requirements for G-sync Compatible display technology?
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4767/~/what-are-the-system-requirements-for-g-sync-compatible-display-technology

GPU: GeForce 10 series (Pascal) and above including the latest GeForce RTX 20-Series graphics cards.
Driver: R417.71 or higher
Operating System: Windows 10 x64
Monitor: G-Sync Compatible monitor connected natively via DisplayPort v1.2:

980 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 20:57:29.55 ID:fHjuKy87d.net
HDMIじゃ無理だったぞ

981 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 21:02:52.60 ID:ejoYJYYm0.net
>>977
転送する方の規格がHDMI2.1でも8K60Hzまでじゃなかったっけ

982 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 21:32:04.11 ID:kT4cypnW0.net
HDMIでほんとにでてるの?
かんちがいじゃないの?
ふつうはムリだよね?

983 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 23:18:27.62 ID:GUD6GzoY0.net
>>978
この有名アフィブログでもHDMI接続で疑似G-Syncが出来るなんて一言も書いてないよ。
全部入りのディスプレイ!って紹介が誤解を招きまくるけど、
AMDはFreeSyncで端子を問わない。NVIDIAはコンパチG-Syncで端子を問う。
しかもAMDのRadeonでさえこのディスプレイはFreeSyncとHDRを両立できない。
当たり前だ。FreeSyncでHDRをやるのはFreeSyncHDRって別規格なんだから。
あんたは騙されたんだよ。
「自作とゲームと趣味の日々」
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073936181.html

984 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 23:21:34.71 ID:4QAlB+RG0.net
Freesync2はHDR両立出来るんじゃなかった?

985 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 23:22:59.08 ID:OqSEQwGf0.net
G-SyncHDRと勘違いしてんな
FreeSync2ならG-Syncコンパチ&HDRで両立できる

986 :UnnamedPlayer :2019/04/24(水) 23:26:35.04 ID:oe0ONUpC0.net
騙されたというより調べないで買ったんでしょ
今ならトレンドだしすぐ転売できそうだが

987 :UnnamedPlayer :2019/04/25(木) 02:51:13.00 ID:ijPDUFzp0.net
>>981
ただの倍速補完でしょうね。
リフレッシュレートが上がるわけじゃない。

988 :UnnamedPlayer :2019/04/25(木) 09:03:12.35 ID:1Q6U46kN0.net
フリマでモニター売るとたまに箱がでかすぎて宅急便のサイズ超えることあるから注意な

989 :UnnamedPlayer :2019/04/25(木) 09:34:22.26 ID:x+HBd7xMM.net
978です
DP接続にしたら、G-Syncの設定出てきました。

990 :UnnamedPlayer :2019/04/25(木) 15:53:55.79 ID:SBAYWpS6a.net
>>989
同じ事を昨日やってたわ
dp接続にやり直してgsync設定した
hdrも同時に設定した

991 :UnnamedPlayer :2019/04/25(木) 16:29:13.25 ID:qDXjOQMO0.net
ここじゃ話題にも上がらないけどKG271UAbmiipxぽちっちゃった
音ゲやるからTN必須だしamazonで実質35000円くらいならまあ安いよね

992 :UnnamedPlayer :2019/04/25(木) 18:24:45.24 ID:RCkRyzi20.net
>>990
DP接続でしょHDR表示されるの?

993 :UnnamedPlayer :2019/04/25(木) 19:51:52.06 ID:iwVhkLUmd.net
「Acer Nitro VG271」でHDR表示に対応するビデオ入力は2基のHDMI2.0のみとなっており、DisplayPortはHDR表示に非対応です。
DisplayPortで接続中はHDR関連の設定項目がグレーアウトして選択できなくなり、PCからもHDR非対応モニタとして認識されます。PCでHDR表示を行う場合はHDMIに接続する必要があるので注意してください。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073936181.html
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/2/e/2e5bc9ff.jpg

VG271UだけどDP接続でもHDR設定できるしdxdiagでHDRがサポートされていますって表示されてるんだけどみんなのはどうなってる?

994 :UnnamedPlayer :2019/04/25(木) 20:01:34.98 ID:ZPT4Xkoe0.net
>>935>>941
馬鹿すぎて草

995 :UnnamedPlayer :2019/04/25(木) 20:04:21.85 ID:ZPT4Xkoe0.net
>>948
シングルバッファを書き換えるからティアリングが発生するのだからむしろ遅延は減っている

996 :UnnamedPlayer :2019/04/25(木) 20:29:20.45 ID:YHr9d/oe0.net
数年前からむちゃくちゃなこと言ってる人がすごく増えたよね(中高生ぐらいの印象)
ハイリフレッシュレートディスプレイが普及したってことでもあるけど

997 :UnnamedPlayer :2019/04/25(木) 20:49:00.99 ID:/ZgYMuAj0.net
>>992
モニターの設定でfreesyncにしたあと
hdrの項目もオンにした

998 :UnnamedPlayer :2019/04/25(木) 21:00:57.40 ID:IjBGxD6X0.net
>>993
家もUだけどDPでHDR出来てるよ
モーコン11もHDRで遊べてるし

999 :UnnamedPlayer :2019/04/25(木) 21:03:51.59 ID:RCkRyzi20.net
DP接続でHDRできるんかw
さいしょからDPケーブルいれとけよw

1000 :UnnamedPlayer :2019/04/25(木) 21:06:27.98 ID:6IZjZdrv0.net
>>996
自作PC界隈どこもそうだよ
怒る人も少ないし識者も優しくなった
精通してる人らが大人だから荒れるのも少なくなったし良い傾向だと思う

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200