2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【製品版】The Long Dark 生存54日目【配信中】

1 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 07:45:49.86 ID:o1hyhkjIa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームはシングルプレイのみで、マルチプレイは無い。
2017年8月1日にはユーザーの悲願であったストーリーモードと、大幅なアップデートも同時に行われた。
2019年10月22日 一年近くの沈黙を破り、ついにストーリーモードEP3が実装。

※現在のバージョン v1.69 [57923] (2019/12/19 更新)

※前スレ
【製品版】The Long Dark 生存53日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1574898093/

■リンク
Steam
http://store.steampowered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUH0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark.gamepedia.com/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.wikia.com/wiki/The_Long_Dark_Wiki

■次スレの立て方&注意
・次スレは>>970を踏んだ人が立ててね。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:00:02.98 ID:o1hyhkjIa.net
即死回避のため>>20まで書き込みたのんます

3 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:03:10.85 ID:66gAzy+za.net
乙マッケン

4 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:04:25.06 ID:66gAzy+za.net
シンリンオオカミの山

5 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:04:42.37 ID:66gAzy+za.net
プレザント・バレー

6 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:04:54.92 ID:66gAzy+za.net
静寂の川の谷

7 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:05:22.34 ID:66gAzy+za.net
曲がりくねった川

8 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:05:40.85 ID:66gAzy+za.net
閉鎖された鉱山

9 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:06:01.29 ID:66gAzy+za.net
山間の町

10 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:06:11.62 ID:66gAzy+za.net
謎の湖

11 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:06:24.42 ID:66gAzy+za.net
峡谷

12 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:06:35.55 ID:66gAzy+za.net
沿岸のハイウェイ

13 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:06:45.98 ID:66gAzy+za.net
荒れ果てた湿原

14 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:07:01.34 ID:66gAzy+za.net
荒涼なる入り江

15 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:07:10.73 ID:66gAzy+za.net
崩れかけのハイウェイ

16 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:07:27.82 ID:66gAzy+za.net
壊れた鉄道

17 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:07:37.44 ID:66gAzy+za.net
荒れ果てた岬

18 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:07:59.90 ID:66gAzy+za.net
カーター水力ダム

19 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:08:13.15 ID:66gAzy+za.net
第三炭鉱

20 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:25:22.14 ID:66gAzy+za.net
死体が地下に沈むバグだけじゃなくて地下から狼や熊が襲いかかってくる事もあってアプデくるまでメインデータでは遊べない

21 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 08:40:55.06 ID:5CaImTif0.net
マッケンジーあなた疲れてるのよ

22 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 09:36:31.27 ID:Nvg3U9sy0.net
熊が半地下状態で突っ込んでくるとツチノコみたいでマジ怖すぎるんですけど

23 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 10:06:11.74 ID:pKdbc97na.net
みんな保守ありがとう、助かった

24 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 13:38:40.58 ID:jvECDqx00.net
全スキルレベル5の実績とったけど、いやーキツイっす
リボルバーと弾薬作成が増えたから、ティンバーウルフ達と
大戦争不可避の実績になってしまった。
一番大変だったのは裁縫スキル5

25 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 15:14:33.11 ID:ZPEbdRPxa.net
狼てaimするとマッケンジーの近くで曲がるフェイントしてくるけど、
直前で必ず曲がるから知っていればリボルバーでもHS一撃余裕になるな

26 :UnnamedPlayer :2020/01/13(月) 21:01:19.05 ID:65vUDFOl0.net
そんなこと言ってると次のアプデで立体機動してくるようになるぞ

27 :UnnamedPlayer :2020/01/14(火) 01:19:03.74 ID:JxxZAShA0.net
狼が鎌咥えて木から強襲してきそう

28 :UnnamedPlayer :2020/01/14(火) 13:26:34.04 ID:+kvt88zq0.net
伊賀忍法雷花剣!

それはそれとして氷の下を走ってくるオオカミとクマ恐ろしいな
岬の海上でクマの音がしたからヒバーニア工場手前の崩れた桟橋みたいなとこまで逃げたら姿がないまま下を走り回られてホラーだったわ

29 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9209-Gd7A):2020/01/15(水) 21:34:21 ID:ZXMDgmZN0.net
ハード以下だと狼に弓を使う場面がなくなったから初心者が弓に慣れる場がなくなった気がする
侵入者の敷居高くなりすぎ

30 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 868c-A78j):2020/01/16(Thu) 18:47:02 ID:lGaLqiyg0.net
それは初心者から中級者になる時に練習したらいいんじゃないか

31 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 22:59:02.03 ID:71kaWhITa.net
侵入者ニキは囮狩りなくなった今何狩って弓レベル5まで上げてる?
狼はリスキーすぎるだろうしやっぱ鹿かね

32 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 23:08:54.01 ID:0al/waaz0.net
狼はまあ少なくとも2発あればあたるかな

33 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 497b-JESV):2020/01/16(Thu) 23:16:55 ID:GInpBmus0.net
オーロラってライト下にいたらヘッショ狙い放題のボーナスステージになるね
あれで弓スキル上げるのにハマってる

34 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9209-Gd7A):2020/01/16(Thu) 23:27:56 ID:lplllzfn0.net
狼は弓引くとチャージ状態になってヘッショしないと止まらないよな?
良く二発で倒せるな、というか立って二発撃つの間に合う距離から当ててるのか?

>>33
ナイス情報だけどヒンターの掲示板にバグとして書き込んだら即修正されそう

35 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a9fe-9pOR):2020/01/16(Thu) 23:28:44 ID:ImYrACMJ0.net
オオカミくんは弓を引き絞って待つと蛇行して襲ってきて当て辛いけど、
後退りしながら引き付けてオオカミくんが
最終直線コースに入るところを引き打ちすると楽だよ

36 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cd61-6zBS):2020/01/17(金) 00:54:26 ID:yA0UL3sq0.net
現状だと100g以下の腐乱クズ肉持ち歩くメリットって全くなくなってるの?

37 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd82-YW5b):2020/01/17(金) 01:48:08 ID:wAI2h+OAd.net
糞エイムの自分は兎でスキル上げしてるけど少数派なんだろうか
低レベルだと、矢が当たらない、当たっても逃げられる、
当たっても反撃される、が多すぎて却ってロスが増えてしまう
積極的に狩りを出来るのはレベル4からだと思ってる
もちろん食料や素材の為に低レベルでも狩りはするけど

38 :UnnamedPlayer :2020/01/17(金) 10:09:51.69 ID:Do/qDsOj0.net
狼に鹿を狩らせる
遠矢する
逃げないしヘイトもないので当たるまで

今verは知らんが以前はこれだった

39 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2db5-Sfrr):2020/01/17(金) 10:53:58 ID:mtAAivMX0.net
しつこくついてくる狼には囮肉で対処できるから焼いたこま切れ肉1つ持ってると便利
狼に鹿を狩らせる→食べてる狼の向きを確認→近づいて狼が食べるの中断させて正面に回り込む→
後退して夢中になって食べ始めた狼に矢を放つとヘッドショット狙いやすい
物陰の狼と鉢合わせになったときは後ろにダッシュして迎え撃つと真っ直ぐ走ってくるから仕留めやすい

40 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9209-Gd7A):2020/01/17(金) 12:19:59 ID:9UTpCyQ+0.net
肉は焼いたのでも持ってると臭いがな
湖マップのダム前鉄橋に差し掛かるあたりで下の川覗いたら右前方の坂の奥にいた狼反応するぐらい現仕様だとクソ判定
置いたり持ったりで挙動かわってたから偶然ではないと思う

ところで、湖で熊撃って出血状態にして管理小屋まで引っ張ったんだが管理小屋入って出たら消え失せて泣きそう
逃げた狼追っても血痕残して死体なしが頻発してるし、地面の下を走り回る狼は二日間で二回遭遇した
steamの掲示板にも同様のスレ立ってるんでバグっぽい
経路検索弄った影響かな

41 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 497b-JESV):2020/01/17(金) 14:12:30 ID:s0DNslB40.net
鹿もよく岩場の中走り回ってるしクマは氷からいきなりガオーするしホラゲー

42 :UnnamedPlayer :2020/01/17(金) 14:44:40.70 ID:Rd3R0S9Ia.net
冷凍死体
https://imgur.com/3fUagjx.jpg
https://imgur.com/JeUViDD.jpg

43 :UnnamedPlayer :2020/01/17(金) 16:10:55.71 ID:s0DNslB40.net
暇な移動でも両手ふさがるのが不満だったけどW押しながらSteamオーバーレイ(Shift+Tab)出して消したら進みっぱなしになって楽ちんだ!

44 :UnnamedPlayer :2020/01/17(金) 16:32:24.79 ID:Rd3R0S9Ia.net
多用するならオートホットキーとか入れて、Eキーなどを前進トグルにするといい
AutoWalk Script
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1285805969

45 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 00:05:42.30 ID:TgqDjn540.net
コアスタッフが入院とかいうのはもう大丈夫なん?
アプデ待ち遠しいんだが

46 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 41ba-muX5):2020/01/18(土) 04:32:47 ID:cb+X1wCX0.net
行ったことのない地域のアイテム耐久度って減っていくの?
はじめに全部見まわった方がいいのかなちな難易度ノーマル

47 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 05:56:44.38 ID:PoZ+uBiY0.net
>>46
耐久度が減っていくと言うよりは日数が経てば経つほど耐久度が低い状態でポップする可能性が上る感じ
200日経過後に新しい街へ行くと服はボロボロで食料は腐りきって破損しているなんてザラだから
はじめに全て拾い集めて最後は拠点で籠城するのがセオリーになる

48 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 41ba-muX5):2020/01/18(土) 07:26:23 ID:cb+X1wCX0.net
>>47
サンクス!もう200日経ってた\(^o^)/

49 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 08:30:09.13 ID:P5cR2+ura.net
ノーマルなら劣化速度はハードの2割引だしまだ0%までいってないのも残ってるかも
腐りやすさトップクラスのスポーツソックスが0.625%/dayだから200日で125x0.8=100%でこれは破損確定してるが
マッキノーなら非着用時0.083%/dでノーマル200日での損耗は13.28%、初期状態は確実にそれ以上だろうから多少痛んでても補修して使える
飲食物もモノと場所によって腐りやすさが違うが、エナジーバーとピーナッツバターは屋内外どっちでも腐りやすいから0%かも

50 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 82f4-U231):2020/01/18(土) 09:32:43 ID:TgqDjn540.net
行き来にロープでの登り下り(降りるのにはノルド式下山法でもいいけど)が発生しちゃうミルトンは結構めんどくさい
ミルトンはミルトンで寄ったついでにミルトン内だけでかき集めておいて他マップ回るのが正解なのかな

51 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 11:50:13.05 ID:efhdsflia.net
余計な燃料とか持ってたらすぐ重量オーバーしてロープ登れないしな
あまり行かないかな

52 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 11:57:09.21 ID:MVmUIL3R0.net
ミルトンの家巡りって結構めんどくさいよね
ハイウェイくらいの塩梅がちょうどいい

53 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 12:17:57.69 ID:C2XOPUWT0.net
ミルトンからレイクへ続く所に狼配置したのはマジ許さん
前はいなかったから古参は不意打ち喰らうしあそこはロープ上り必須で
荷物減らす為に武器や医療品置いてきたりして狼殺せずペロられ続けて詰む。あれは糞

54 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 12:22:43.86 ID:Zs1kicpid.net
ミルトンは今のところ割と良いもの拾えてるし作業台が屋外なのもハード以上ならメリットだと思うしコンロも多めだし
マップ狭いなりに生活もまあまあしやすく感じてる
ただ拠点候補の建物周辺にやたらオオカミ湧くのと釣りが出来ないのがなぁ
狭いところにオオカミ本当に多い…

55 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 12:36:16.74 ID:MVmUIL3R0.net
>>54
裏道にもオオカミくるしな
抜け道は絶対に潰すという強い意思を感じる

56 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 12:43:16.46 ID:efhdsflia.net
天気を選んでたいまつ持って歩いてる限りは襲われないからそれほど驚異じゃない

57 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 12:44:03.61 ID:Zs1kicpid.net
町の中心部とか道路脇の雪の盛り上がりで絶妙にオオカミ見えなくて奇襲されることもあるし…
マッケンジーの視点低過ぎやねん
膝に顔付いとんのか

58 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa05-Gd7A):2020/01/18(土) 12:53:18 ID:oiDARFxta.net
v1.60以降でもたいまつ効果あるっけ?
フレアじゃないと普通に襲われると聞いた気がするんだが

59 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cd61-6zBS):2020/01/18(土) 13:32:03 ID:eVCba5AM0.net
ミルトンって鍋がウジャウジャ湧くよな
それらをピストンでウサギ島に運ぶのが俺の通例だったんだけど>>53読んで愕然としたわ・・・
ep3はやったけどサバイバルもう半年以上やってないっていうかなんかこのままこのゲームやらなくなりそう

60 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 14:27:54.78 ID:efhdsflia.net
>>58
それはシンリンオオカミにはマリンフレアしか効かないという話か、
普通の狼が焚き火を前にしても逃げずに立ち止まってそのまま放置すると近づいてくるという話の誤解では?
本来は焚き火して立ち止まった狼に照準つけると逃げるか襲ってくるかだけど、今はバグで100%恐慌して逃げ出すので楽
前バージョンでバグも直って囮肉も食ってくれるし

61 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 15:16:16.04 ID:MVmUIL3R0.net
>>59
ウサギ島ってかハイウェイに6スロコンロあったっけ
釣り小屋のストーブやガソスタ内のドラム缶くらいでそもそも暖炉設置の家すらなかったような
火は安定しないが、外で複数焚き火するのなら、ハイウェイに持ち込みまくるのも多少意味はあるけど

62 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 15:19:02.11 ID:DzNxmfs50.net
そのウサギ島にある家が6口じゃなかったっけ

63 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 15:20:24.89 ID:Zs1kicpid.net
6スロコンロは調理5までは本当に助かるよね
燃料効率良いし

64 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 15:20:39.96 ID:DzNxmfs50.net
ごめん違った
まぁいっぱいあれば釣り小屋、ガレージ、点々と置いておくのは便利だよね

65 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 15:46:40.38 ID:Es/fcOTD0.net
ハードのミルトンのオオカミは本当にヤバいよな
街にもガソスタにも教会にも農場にもいて数が多くて復活も早いとくるから
すさまじい危険地帯だよ。最終捕食者がそんなに多くいてたまるか
侵入者だと数が少ないし復活も遅い(?)ようで楽なんだけど、
ハードはマジでバルサンとかそういうレベルで対策が必要なくらいウジャウジャいる

66 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 16:33:28.03 ID:cn6Wrvp00.net
>>60
正確には前より弱体化してて、たき火と同じで松明を持ってると狼が寄ってきても
一度手前で止まるがそのまま動かずにいると近寄ってきて齧られる
でもこちらが歩き続けていれば、狼近づく→狼立ち止まり唸る→プレイヤーその隙に離れる→
→狼ダッシュで近づいてくる→唸る→のループで齧られないまま長距離移動できる
別に狼をこちらの視野に入れたりする必要はない、歩いてる後ろで唸ってるので気分が悪いが
バレーの農家〜納屋とかを狼を引き連れたまま移動するぐらいはできる

67 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 16:56:49.00 ID:cn6Wrvp00.net
狼がたき火の燃え跡をまたげないと聞いた事があったから試したら普通に飛び越えてきた
松明は避けて歩くみたいだけど安全地帯を作るほど並べるのは大変だし狩りも難しくなったね
さすがにハンターの隠れ家とか建物のテラスにまで入ってくるようになったのはバグだよね?
シンリンオオカミの山小屋もドアを閉めてないと中に入ってくるそうだけど、バグか仕様か不明

壁突き抜けバグは1.6以降3度もFix項目に入ってるのに全然直らないな
https://www.reddit.com/r/thelongdark/comments/eozjnt/not_funny_anymore/

68 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 17:09:53.33 ID:aJI/M3IH0.net
狩りが簡単に出来ていた一部の人に嫌味いうぐらい嫌ってアプデで全ユーザー向けに厳しく変えてきたから
ずっと安全地帯と化してたテラスなどは消されたままだと思う
車内で移動不可で後ろを振り向けないとかはずっと聞こえない振りしたままだけど

69 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 17:16:46.54 ID:5jQqNQaw0.net
言うに事欠いて囮肉を囮に使うのはプレチじゃね?言われた日にゃもうねと

70 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 17:55:27.10 ID:DzNxmfs50.net
カラスの羽って完全ランダム?
初見死体でも落ちてないこともあれば、一度取って数日経つとまたあることもあるし法則が分からん

71 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 17:58:36.57 ID:MVmUIL3R0.net
>>70
前は安定して死体の周りに落ちてたけど
最近は不安定な感じ
多分埋まってるんじゃないかと

72 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 18:18:21.93 ID:7s/b9XYQ0.net
羽が降り積もってたバージョン懐かしい

73 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 18:43:53.20 ID:cn6Wrvp00.net
>>70
マップにもよるのかな?
湖じゃ最初からある死体にも自分で殺したのにもめったに落ちてない
(地面の中を見ても落ちてない)
ハイウェイじゃどっちもよく落ちてるんだけど

74 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 19:32:48.78 ID:PoZ+uBiY0.net
突き詰めるとハードまでなら無限資源で修理できるカマクラ&ウサギ罠で無限に生きられるから
生存日数よりも全エリア踏破目標の方がダレなくてええわな

移動中のウェイト管理で頭をグニグニ捻らせるのも楽しいし
どんなに気をつけていても死角から突然クマさんワンワンこんにちはで大惨事になるスリルもある

75 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 20:18:31.75 ID:uEyrlOYpa.net
別に侵入者でも無限に生きられるよ
カマクラの意味なんかある?

76 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 20:23:16.56 ID:7s/b9XYQ0.net
テレビ見てたのでウナギに見える件

77 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 20:55:42.85 ID:TgqDjn540.net
そういや罠って実際にウサギが走ってるかどうかに関わらずかかるの?
単にポップしてるウサギが実際に掛かってるなら小石投げたほうが早いし

78 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 21:15:36.07 ID:uEyrlOYpa.net
罠の場所に死んだウサギがスポーンする
長期間経って生きたうさぎのスポーンがたまにしかないような場合でも罠はコンスタントに穫れるので助かる

79 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 21:16:17.80 ID:TgqDjn540.net
やっぱ別枠なのか
そら罠設置しておくと効率上がるか回答thx

80 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 21:37:17.64 ID:TgqDjn540.net
スノーシェルターって単に防風だけじゃなく外気温+15のボーナスもあるよね?
洞窟とかの屋外?判定の防風エリアとくらべたらどっちが猛吹雪対策になるんだろう

81 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 21:38:01.05 ID:TgqDjn540.net
あ、すまん誤送信してしまった連投すまぬ

82 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 21:45:04.35 ID:7s/b9XYQ0.net
洞窟付きのウサギ罠ポイント以外ではスノーシェルターって意味か
洞窟なくてもほぼ洞窟と同じことできるもんな
凍っちゃって解体遅いくらい?

83 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 22:08:51.78 ID:Es/fcOTD0.net
スノシェルの温度ボーナスは+15℃固定っぽくて、
屋外洞窟は日数経過の寒冷化にあわせて温度ボーナスが+10〜30℃くらいで変動してるっぽい
難易度ハード以下ならスノシェル+15℃に服+25℃あれば猛吹雪の-40℃の気温にも耐えるけど
侵入者の猛吹雪だと気温が-50℃下回る瞬間があるのでスノシェルだと死ぬ恐れがありそう

84 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 82f4-U231):2020/01/18(土) 22:29:08 ID:TgqDjn540.net
部分的にスノシェルが有利な場面も無いわけじゃなさそうってことか、といっても崩壊システムが最大深度まで来てからかな
特に風の影響受けない屋外コンロの近くに設置出来るならスノシェル+15、クマ寝袋+12、衣服で即死は免れるか?

85 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9207-pKDV):2020/01/18(土) 22:49:08 ID:7s/b9XYQ0.net
火のそば使えるなら石炭+30で大丈夫じゃね
寝ない前提なら小枝チビチビして残り火で耐えるとか

86 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9207-pKDV):2020/01/18(土) 22:54:34 ID:7s/b9XYQ0.net
連投ゴメ
そう言う意味ではランタンの連続燃料時間が短いのがなー
装備究極+オイル潤沢なら4時間寝られるか?

87 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a9fe-otum):2020/01/18(土) 23:40:05 ID:Es/fcOTD0.net
侵入者の200日だとスノシェル+15屋外洞窟+28だったけど
ハードの200日はスノシェル+15屋外洞窟が+18だったから
難易度ハード以下ならスノシェル・洞窟は
任意設置or衣服毛皮の乾燥可 でお好みに選べそう

88 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 00:53:40.29 ID:uhS34Y0X0.net
侵入者でプレイする時はとにかく動物装備優先って感じで作ってたけど
プレイに慣れてくると定住するまでは、そこそこ暖かくダッシュを阻害しない装備でいいような気がしてきた
そういう意味では鹿ブーツは優秀だから作ってるけど

89 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 01:44:47.84 ID:Zk5KNfbj0.net
侵入者の屋外洞窟の温度ボーナスが高いのは救済措置みたいなもんかな多分
勉強になった

90 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 01:56:55.22 ID:bBn2Htf70.net
ハードだと温度とダッシュ天秤にかける余裕あるけど侵入者はキツい

91 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 12:23:07.29 ID:hZDbZmEva.net
衣類は外側のは防風と防水もあるから難しいな
ウールミトンと兎手袋だと温度差だけなら+0.9kgで+1℃だけど防風値も考慮すると+2.5℃
ズボンも防寒ズボン以外は防水値の問題が大きい

92 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 12:32:00.67 ID:uhS34Y0X0.net
>>91
とはいえまとめて寝れば結構コンディション回復するし
今ではシラカバ茶もあるから、ある程度削れても
70−100くらいのあいだを保っていればもうそんなに困ることもないなと思った
中盤以降は緊急刺激剤も一個はあるし

93 :UnnamedPlayer (スププ Sd22-8CXU):2020/01/19(日) 16:17:08 ID:vCVyD4Abd.net
まとめ寝って特にボーナス無いよね?

94 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 868c-m+52):2020/01/19(日) 16:29:23 ID:C1bfLYzi0.net
まとめて寝た方が疲労回復がずっと大きい、侵入者ではその効果は低いけどボーナスはある
Sleep | The Long Dark Wiki | Fandom
https://thelongdark.fandom.com/wiki/Sleep

95 :UnnamedPlayer (スププ Sd22-8CXU):2020/01/19(日) 16:33:14 ID:vCVyD4Abd.net
マジか知らんかった有難う

96 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a9fe-otum):2020/01/19(日) 17:12:13 ID:dQAZt+cs0.net
侵入者で寒冷化が最終段階に入る前なら、
2重オオカミコートの保温8防風4重量6の阻害30%より
オオカミ+マッキノーの保温6.5防風4重量4.5阻害18%を
選んで走り回るとかは、まぁあるんじゃないの
ウサ手袋の運動阻害5%を嫌ってフリースミトンは…どうかな…

97 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0225-/9JE):2020/01/19(日) 18:28:50 ID:YwKi7yuh0.net
いまだに侵入者とかやった事ないからイマイチわからんけど長生きすればするほど寒さヤバくなってくの?

98 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 19:20:57.47 ID:rG5GiKEM0.net
侵入者で100日前後ほどの極寒だと衣服による保温は効果が薄くなるから
序盤から準レギュラー品でも適度に保管しておくほうが良い
ただ動物装備は材料あれば確定ゲットだから中盤までの有用さは変わらず高い

99 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 20:27:58.90 ID:dQAZt+cs0.net
>97
序盤の気温は他の難易度と変わらない
寒さゲージの減りが激しくロクな衣服がないのですごく寒く感じる
寒冷化完了後はハード難易度より全体の気温が10℃低くなるので実際寒い
バレーで最高気温が-30℃より暖かくなったらミラクルみたいなノリ
100日くらいで寒冷化は止まるので死ぬほど寒くはならない(でも死ぬ

100 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 20:51:27.75 ID:L9y5sQmr0.net
同じ目的地に移動する場合、ダッシュってやっぱしない方が疲労温存できるの?
ダッシュで余分に疲労した分進んでるんだから同じような気もするんだけど

101 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 20:56:53.22 ID:uhS34Y0X0.net
>>100
歩いた方が温存できる
今でも可能かどうかは分からんが
侵入者オオカミ山スタートで山頂アタックするとよく分かる

102 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 20:59:04.73 ID:Zk5KNfbj0.net
寒さとの融合バッジは後半恩恵が薄いように感じるが完璧な衣服一枚分はやはり大きいように感じる

103 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 21:02:35.12 ID:KSO1lr7Td.net
登坂バッジ下さい…ダッシュ時疲労度軽減、は無理か

104 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 21:44:52.91 ID:rG5GiKEM0.net
長距離を荷物多めで移動していくなら徒歩だと2MAPを1日で歩ける
ハイウェイの端からレイクの管理小屋でも余裕
道中がすごく暇だからWを押す指を変えながらだいたいTV見るけど
逆に拠点周囲ではテキパキ移動して疲労も溜めてちゃんと寝たいからダッシュしまくり

105 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 21:50:58.42 ID:Zk5KNfbj0.net
倍率は知らんがカロリー消費も多いんだよな?侵入者だととにかく時間が大事な場面も多いだろうからカロリーと疲労度を犠牲に使う感じかな

106 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 52ba-0hUg):2020/01/19(日) 22:45:01 ID:uhS34Y0X0.net
>>105
カロリーに関しては、侵入者だと食料供給が安定するまでは
寝る前に10時間分もしくはその時のコンディションに応じて食べる感じ
それまでは基本的に食事は取らない。例外的に日中猛吹雪とかだと食事取って読書するとかそんな感じ

余裕が出てくると健康バフ維持のために食いまくる

107 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa49-HE53):2020/01/19(日) 22:51:14 ID:OCuKCKTNa.net
侵入者はやってみないと損だよ
別次元の楽しさだよ

初心者さんはノーマルで操作に慣れたら初見マップを寒さで体力削られながら探索するのをおすすめするよ

108 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 23:30:41.53 ID:dZQhqH8c0.net
100日とか生きたことないんでわからんのだが
・出来る限り着込んで移動の後、焚き火で暖まる
・全裸ダッシュで凍えて移動するが、焚き火+乾いた衣類を着込んで暖まる
どっちが有利なんだろうか
前者は天候次第だけど濡れて性能落ちると暖まるのに時間がかかるor最悪+にならない計算あるじゃん
それでも捨てたHPほどにはメリットないのかな
究極序盤で吹雪いてダメポの時限定の話かも知らんけど

109 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 23:54:32.14 ID:uhS34Y0X0.net
>>108
前者のほうが圧倒的に有利
なんだかんだで洞窟や屋内拠点があるし、焚き火自体もしなくていいことが結構ある
更にいまは着た分だけ重量軽減される
あと斧とか持ってないなら、全裸はリスクが高すぎる
斧持っててコンディションに余裕があり、拠点まで帰られる算段があるなら全裸で殴りかかるのもアリといえばアリ

110 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 00:15:28.10 ID:FpXRXV7C0.net
衣服の劣化なんて一部の廃プレイが気にしてるだけだから考慮しなくて良いよ
吹雪や釣りで着込んで200日越えてもカーテンや不要な服で使い切れないほど布は余る

111 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 00:26:30.25 ID:ddn1zJ1s0.net
>>110
その前に安定した生活に飽きてしまうのが最大の敵だからね

112 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 00:32:19.63 ID:64vieuR00.net
カスタムにアイテムリポップ設定があればいいんだけどな
溜め込んで籠城ではなくあちこち移動できる方が好きだわ

113 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 00:54:05.14 ID:alzFVghr0.net
矢が刺さった狼が走って逃げたんで、どこまでいくのかなと思って追いかけたら
謎の湖の真ん中あたりの釣り小屋から下のキャビンあたりを回って急斜面を駆け上がって
デイブの静かな開拓地の上にあるロープかかってる高台の奥で弱って死んだ
あそこ普段は探索にいかないし後から探しても見つけられないな

114 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 13:34:36.72 ID:ddn1zJ1s0.net
>>112
いいねそれ
イージーみたいに一箇所にたくさん出るっていうのじゃなく
リポップすると貯める楽しさみたいなのが出てくる

115 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 13:41:30.29 ID:GfI+gcntd.net
いつかのロードマップでは四季とか農業的要素とかあったんじゃなかったかな
500日過ぎると若木生えてくるとかないかな

116 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa49-b4fT):2020/01/20(月) 14:57:20 ID:2oHTNes9a.net
何百日かでガマが生えてくると難易度だいぶ下がるな

117 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 16:11:59.88 ID:Kx3X5sje0.net
正直何百日も遊びたくはないが…

118 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 16:14:54.61 ID:HRnzHRky0.net
銃弾再生入れただけでここまで狼強化でバランスブレイクした開発だからな
資源再生とか入れたら何してくるかわかんねぇ…

119 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 16:55:48.27 ID:Z/m5yHx+0.net
百日どころか1週間と経たずに再生する
白樺茶とかいう無限カロリー・無限ホットドリンクが
リジェネまでついて実装されてるわけだが

120 :UnnamedPlayer (ラクッペ MM41-BqbC):2020/01/20(月) 17:36:14 ID:+rFUeoSGM.net
気絶させた後のウサギの殺しかたエグいな

121 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9207-pKDV):2020/01/20(月) 17:48:03 ID:aLqTImtX0.net
(多分一番エグくない締め方だよ)

122 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bd7b-6zBS):2020/01/20(月) 18:14:42 ID:6Ud51rcf0.net
そういっても他の締め方なんて、斧やナイフで首を切断するとか心臓をついて血がドバーだぞ。
あるいは水に沈めるとかだけど、この方法は食うには向かない。

123 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e76-frEi):2020/01/20(月) 18:34:24 ID:cQ9X1dSj0.net
もっとも適切な方法は生きたまま皮を剥ぐこと
古事記にも書いてある

124 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a188-6Lxe):2020/01/20(月) 18:46:24 ID:hw6n1CZc0.net
道具使わないし早いしでサバイバルしているならあの方法が良いんじゃない?

125 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 19:53:05.32 ID:xmfWW+Ag0.net
コキャッて音も気持ちいいしな

126 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 20:43:15.35 ID:ddn1zJ1s0.net
野ウサギ界では名の知れた恐怖のSセガールことマッケンジー

127 :UnnamedPlayer (スププ Sd22-8CXU):2020/01/20(月) 23:55:13 ID:ueLTW6b2d.net
カナダでは猛吹雪の中で全裸のマッケンジーが仕留めた獲物の臭いを撒き散らしながら沢山の資材を抱えて全力疾走してる姿が見かけられるという…
これに恐怖戦慄した野生動物達は吹雪の日は外をうろつかなくなったそうな…

128 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9209-Gd7A):2020/01/21(火) 04:30:48 ID:JAMEaXBc0.net
狼がマッケン未発見時も左右にジグザグ進路取りながら進むようになったのってv1.64から?
少なくとも1.56は真っ直ぐだったと思うんだが

あと、鹿もやたら方向転換するようになってるよな?

129 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fe91-ihyz):2020/01/21(火) 04:32:01 ID:0nG1emvN0.net
1.71になったなぁ ・・・ホジホジ

130 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 868c-spkk):2020/01/21(火) 08:44:16 ID:49PLcmpj0.net
ほんまや

131 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 09:21:43.50 ID:49PLcmpj0.net
https://hinterlandforums.com/forums/topic/36380-the-long-dark-hotfixed-to-v171-58341/

[AI]鹿は狼に倒された後に正しくアニメーションするようになりました。
[AI]ゲームモードの設定に関係なく、シンリンオオカミが敵対的になる問題を修正しました。
[AI]氷や急斜面などの特定の地形の下に野生生物が潜り込む問題を修正しました。
[AI]洗練された鹿と狼のアニメーションとトランジション。
[AI]火の近くにいる間、狼はクラフトまたは収穫アクションを完了した直後に攻撃しなくなりました。
[AI]プレイヤーが車両に出入りした場合、シンリンオオカミが攻撃できない問題を修正しました。
[AI]シンリンオオカミは移動するのに有効な場所のみを選択し、動けなくなるのを防ぎます。
[AI]野生生物が常にnavmesh(移動に適した地表)にあることを確認するチェックを追加します。

132 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 09:21:55.54 ID:49PLcmpj0.net
[ゲームプレイ]忠実な地図職人実績のロケーションカウントを更新して、欠落している山間の町ロケーションを含めました。
[ゲームプレイ]フライス盤でアイテムを修復中に中断された進行状況が、修復された状態ではなく進行状況として保存されるようになりました。
[ゲームプレイ]リボルバーを車内でリロードすると、薬莢が車内に残るようになりました。
[ゲームプレイ]荒涼なる入り江に落とし物箱が追加されました。
[ゲームプレイ]鹿は、オブジェクトへの落下を避けるために、死亡後の倒れる時にコリジョンをチェックするようになりました。
[ゲームプレイ]たき火から引き抜かれたたいまつは、それらの状態を適切にランダム化します。
[ゲームプレイ]お茶は永遠に熱いままになりません。
[ゲームプレイ]作成に使用された装備アイテムがクラフト完了後に正しく装備解除されていることを確認するチェックを追加しました。
[ゲームプレイ]棚を解体する際、無関係なアイテムが床に落ちなくなりました。
[ゲームプレイ]ゲームバージョン間をタイムカプセルで移動するときにバッジとバッジ実績が削除されないようにするための追加のチェックが追加されました。
[ゲームプレイ]使用不可のアイテムが落とし物箱に表示される問題を修正しました。
[ゲームプレイ]地域を出て再び入った後も野生生物の状態が持続することを確認するための追加チェックを追加しました。
[ゲームプレイ]ライフルをガンラックに配置できない問題を修正しました。
[ゲームプレイ]ユーザーは、暗闇の中で意図したとおりに修正または修復アクションをより長く実行できます。
[カスタムモード]資源量のベースラインが低(侵入者相当)になっている場合、カスタムモードで銃弾が正しく生成されるようになりました。

133 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 09:29:31.13 ID:MJf9KEvbr.net
だめだ、まじで普通のオオカミが害悪になりすぎてる
ハードでやってるんだが、以前のように囮に引っ掛かりにくくなったからオオカミ狩りで事故ることが多くなった
弾作りに行ったらシンリンオオカミがウザすぎるし包帯やサルオガセ服の損耗で被害がでかすぎる
あんな僻地まで弾作りに行くメリットなんてあんのかってレベルだは

134 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 09:35:49.99 ID:OpvZ3C1Na.net
Add checkてそのチェックいままで入れてなかったんかーい!てのが多すぎるが、まあやっとまともになったな
個人的にはメインプレイはタイムカプセルで1.56+MODやってるからバッジ消えなくなったのは待ってた修正

135 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 10:07:44.07 ID:OpvZ3C1Na.net
火おこしの間は狼が待っててくれるとか、逃げるための囮で簡単に狩りができるのが修正されたのは良い調整だと思うが
匂いの感知距離が1.71で変わったのかどうかは調べて相変わらずだったらサポートメールしよ
1.56もまだ新作MOD作ってる人がいて面白いよ

136 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 13:08:55.42 ID:m2fDa2EP0.net
>>134
>いままで
禿同…

137 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 13:23:16.23 ID:x/O7Gr5Md.net
ハードが一番オオカミ厄介
ミルトンとかオオカミとマッケンジーの終わりなき戦いの日々だからな

138 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 15:59:40.05 ID:/D+9Ei0e0.net
銃弾作成はほんとよくわからないんだよな
難易度ハードでシンリンオオカミの猛攻撃を撃退できるプレイヤーなら
ドロップ分の弾薬と弓矢で500日くらい余裕で生きて弾使い切る前に飽きるし
侵入者も弓矢でシンリンオオカミと戦い抜いてまで
フライス盤の道具修理を使いたいかって言ったら
岬か沼で新しく鍛造しますで終了なんだよな

139 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 16:13:04.75 ID:JAMEaXBc0.net
シューティング要素高めることで7DTDとか少し前に流行ってたハンティングゲーに対抗したかったんじゃない?
シンリンオオカミなんてまさにその権化

140 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 16:23:16.90 ID:AD4/ApWm0.net
銃弾は材料集めからシンリンオオカミから作れる作業場まで
障壁が高いから完全にマゾ向け
鉛くずや除草剤も有限だしなあ

141 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 16:41:28.12 ID:rRyf9xPo0.net
刃物も鍛冶場に鉄くずと石炭集めるのが重労働なのに
銃弾はアクセスも環境も悪い所で材料も多いから作る気失せるよな
全MAPに溶鉱炉とフライス盤・銃弾作成台設置してくれよ。そうすりゃオーロラの日に出歩く価値も出来る

142 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 16:49:22.73 ID:c8k/Dqyla.net
steamの掲示板もバキューム狼以来ゲームバランスへの不満のスレッドが立ち続けてるが最近は特に酷い
それ系のスレに毎回殴り込んでくる厄介な盲目信者数人が常駐してて地獄

「適応か、死か……貴方はきっと死ぬのだろう。それが『黙示録』の世界……」的なポエムをコピペしまくるアホとか、人がいなくなるまで長文はい論破宣言続けるバカとか

143 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 17:27:23.12 ID:JAMEaXBc0.net
銃弾作成は弓矢で言うと鋳造と矢の作成が一ヶ所でしか出来ないようなもんだからな
しかもそこにシンリンオオカミじゃあやる気も失せる

製作者的にはゲーム後半のラストダンジョンみたいな位置付けなのかもしれないがそういうゲームじゃねぇからこれ!

144 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 17:42:11.36 ID:3KVja9Wq0.net
MMO末期みたいに廃プレイヤーへのプレー幅を増やされても
あまり嬉しいという層はいないんだけど
ヒンターの開発は深く考えてないんだろうと感じる
アプデでだいたい新規に厳しい仕様を入れては批判受けて渋々と緩和するの繰り返し
逆に侵入者もすぐ安定しちゃう熟練プレイヤーなら本当に暇つぶしで弾薬作りに行くかも知れんけど

145 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 17:57:33.75 ID:wujW6CRna.net
侵入者プレイヤーが銃弾作成必要になるまでハードなんかやると思うか?
BIはほんと誰得マップ

146 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 18:28:19.79 ID:49PLcmpj0.net
たいまつ……変更なし、持ってると狼が手前で一度止まるが、唸って数秒で動き出し近づいて攻撃してくる
狼が動き出してからでも飛びかかってくる前に距離を取ればまた手前で止まってくれるので気をつけていれば長距離安全
たき火……強化、たき火のそばにプレイヤーがいると狼が止まって唸っているだけで襲ってこない
狼が止まっている間にその場で30秒くらい待つか時間経過する行動をすると逃げて行く(前verはこの時に近づいて攻撃してきた)
止まっている狼を石で狙うと怯えて逃げていく(前verと同じ)
家の柵の内側……強化、以前と同じように安全地帯に戻った(狼、熊)navmeshチェックのおかげ?ハンターの隠れ家は未確認

147 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 18:47:53.83 ID:/D+9Ei0e0.net
やばい…侵入者で500日目指して370日くらいなんだけど、
虫眼鏡なくした…どこかに間違えて置いたっぽいんだけど…
晴れたから火おこそーって思ったのに焚火で選択できなくて、
インベントリ見てもなくて…今ちょっと手が震えてる…どこだ…

148 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 19:28:49.25 ID:AD4/ApWm0.net
>>147
侵入者で全MAP回ったら虫眼鏡2〜3個くらい手に入らない?
それも行方が分からない感じか

149 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 19:33:51.95 ID:nzQ4Rv92a.net
>>147
最後に焚き火してからそんなに日数経ってないならその辺に置いてそうなものだけど
定住じゃなくて旅行中なのか?

150 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 19:35:29.76 ID:AD4/ApWm0.net
>>146
たいまつは疲労限界きてると追いつかれたり
風吹いて消えるとお終いだから
余裕こいてると結構危ない

151 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 20:12:40.25 ID:3Wey9hIr0.net
焚き火強化は有り難え…
柵の内側はすり抜け怖くて今後も試さないけど有り難え

152 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 20:13:01.62 ID:rRyf9xPo0.net
焚き火バリア復活して良かったわ
あれ無いとハード以上の狼が馬鹿らしくなる

153 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 20:38:48.53 ID:/D+9Ei0e0.net
>>148
>>149
各マップに作っておいた水と肉の作り置き拠点をブラブラ巡って熊狩りしてるから、
最近は火を起こしてないんだ…
虫眼鏡の2個目をどこかで見つけた記憶はあるけど
「虫メガネなんて1個ありゃいらねーんだYO!」って
2個目もどっかにほったらかしにした記憶しかねぇ…
たぶん、火口か枝木を捨てる時の連打に虫眼鏡を巻き込んで捨てたと思うので
各地のゴミ捨て場と枝置き場をめぐれば…一緒に落ちてるはず…?

154 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 20:39:50.39 ID:F16z7PDzM.net
焚き火は着火し始めた瞬間からバリアになるのだけどうにかすればよかったのに

155 :UnnamedPlayer (スッップ Sd22-YW5b):2020/01/21(火) 22:01:50 ID:wkB+aRD1d.net
虫メガネとかランタンとか
熊とかにモフられた時にぶっ壊されるかもと思って取って置いてる
実際壊されるかどうか怖くて試してないけど

156 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9209-Gd7A):2020/01/21(火) 22:08:23 ID:JAMEaXBc0.net
そっか、熊に襲われて落とす可能性もあるんだよな虫眼鏡
当然、↑の人みたいに火口や薪整理で間違えて捨てる可能性も

そう考えると拠点に複数保存しておくのはありなのか、0.1kgだし次からは持ち帰ろう……

157 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 82f4-U231):2020/01/21(火) 22:17:42 ID:3Wey9hIr0.net
虫眼鏡とか大事なアイテムは複数保管してるわ

158 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a188-6zBS):2020/01/21(火) 23:14:37 ID:rRyf9xPo0.net
赤股引きとか防寒ズボンとか上位服を拠点に複数保管しているけど
収納圧迫するし劣化修理に使う布の消費が激しい
どうせ最期は全身資源無限な毛皮装備になるだろうし今着ている物以外を取っておく必要あるかな

159 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c555-pKDV):2020/01/21(火) 23:41:54 ID:5Wngxhef0.net
よく寝袋なくす
鍋はもう諦めた

160 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 47fe-cKaM):2020/01/22(水) 00:06:13 ID:GW0/pm5b0.net
ん、荒涼なる入り江のシンリンオオカミ達、少なくとも缶詰工場のオオカミって
もしかして、一度倒すとリスポンしないのか…?
100日後の再訪問で工場にオオカミがいないんだが…

161 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df09-guBL):2020/01/22(水) 00:09:52 ID:XMVYi9nv0.net
鍋と寝袋はな………
初鍋無くしたときは手が震えたわ

寝袋無くして荷物捨てながら半泣きで建物探して走ったのも今となってはいい思い出

162 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 01:45:57.31 ID:ZCHbCw7Kd.net
なんかブリザードウォーカーのバッジ達成立進まないなぁ

163 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa4b-s8Nr):2020/01/22(水) 08:46:06 ID:i4yT9WRva.net
>>160
屋内のはリスポンしないんじゃないの?昔のフラッフィーもそうだったらしいし
それ以前にあの狼の出現自体ランダムで、1.69で入室して吠えられたから一度出て入り直したらいなかった事もある

164 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 12:10:22.11 ID:GW0/pm5b0.net
>>163
作業場内の通常オオカミじゃなくて、
缶詰工場の敷地を縄張りにしてるシンリンオオカミ
4,5匹の群れが2,3組いたと思うんだけど、一度大戦争やって駆逐したら
100日後の再訪問ではこちらの顔見るなり逃げるヤツ1匹しかいない
侵入者でそうだった、ハード難易度でも2匹しかいなかった
一度制圧したら作業場使いたい放題なのか…?

165 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 47e9-++Vr):2020/01/22(水) 13:47:31 ID:xkoLcdGu0.net
銃弾作成する作業台の部屋にはフラッフィー的な狼いるのか、バグかと思ってた
コンディション低かったけど暗証番号入力して入る部屋だから100%安全と思い込んで入ったら食い殺された
しかもオーロラの時しか入れないからオーロラバージョンのオプション付きという‥長期データがぶっとんだ
>>158
内側に着ていたりカバンに入れてる服は熊に襲われても劣化しない(経験上)から動物装備できたら予備はいらない
といってもカナダ帽とかお気に入りの衣類は修繕して大事に保管しちゃうよね

166 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c754-XALY):2020/01/22(水) 14:31:41 ID:y8NsqUed0.net
なんだかんだで布が流れ着くから
ハイウェイに定住してたら世界にある布を使い切っても修繕できるんじゃないかと思う

167 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 16:16:19.16 ID:L1r1N4oA0.net
全然どうでもいいけどこのゲームカイロとかないな
海外にもホッカイロとかあるんかな

168 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 17:31:47.98 ID:ZpsFx/tTr.net
クォンセットガレージ裏口出て左の外灯付近にモノ置いてから屋内出入りして戻ると
見事に消え去るな.. 拳銃とか弾とかゴッソリ持っていかれたw 他のエリアにもバグありそう

169 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 18:10:17.63 ID:0b4MNdi40.net
>>146
たいまつ持ってるとたまに狼が逃げ出す(狼や熊のコート非所持)
たいまつ持ってて狼がこっちに唸って威嚇している時、投げつけると逃げ出すけど
投げずに他の光源や武器に持ち替えて燃えてるたいまつをその場に落としても逃げていく
赤フレアはたいまつと違って持っている時にずっと棒立ちでも狼が近づいてこない

170 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 18:23:43.70 ID:EM7i3WVP0.net
3マップぐらいしかない頃からの出戻りだけど、これ難しくね?
沼地で列車に倒れ掛かった木からくまをリボルバーで撃ったんだけど、登ってきてモフられた
あの頃は安置だったのなー

どうやりゃいいんですかね、センパイ

171 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f88-/wux):2020/01/22(水) 18:49:25 ID:ltMILnIq0.net
>>168
ミステリーレイク側のダムの入り口に木材置いてダム内に入ったら消えたわ

172 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 19:40:53.13 ID:ZhWHHOjNa.net
>>146
赤フレア、熊に対しては狼に対しての松明と同じ効果だ
持ってると突進してくる熊が手前で一時停止、待ってるとまた突進してくる
そこで少し離れればまた手前で一時停止するけど、棒立ちしてると襲われる

173 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 19:57:50.41 ID:ZhWHHOjNa.net
>>170
気づかれる前に撃てば逃げていくので失血死狙い
湿原の安置ならハンターの隠れ家(Blind)くらいか?
前バージョンだと安置じゃなくなってたけど家の柵が戻ったから一緒に直ったんじゃないか?洞窟はどうかな

174 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 20:53:03.63 ID:ra+5kRqf0.net
>>170
多少登ってくるようになったけど
越えられない難しい段差はあるからそこに逃げ込むと諦めて去っていくよ
あとは他の人が言っているようにしゃがみステルスで遠くから撃つ

175 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 20:59:55.02 ID:XMVYi9nv0.net
>>169
何も装備してなくても10%で逃げ出すらしいぞ、狼コートで+10%
熊で+20%だった気がするがちょっと記憶があやふや

176 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 21:32:35.20 ID:ra+5kRqf0.net
アプデで何気に翻訳増えてるね
「食べ物はいくらあっても困らない」「後で食べよう」「油断大敵だ」とか

177 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 22:03:58.73 ID:0b4MNdi40.net
>>175
カスタム項目の「狼の恐怖心」、全難易度とも中設定のやつか
『フレア、たいまつ、小石を使った撃退を含み、遭遇したオオカミが逃げ出す確率。』

178 :UnnamedPlayer :2020/01/23(木) 06:59:04.35 ID:KBe2RZAva.net
CHANGELIST v1.72 [58487]
[General] Fixed an issue that caused the message "Unable to restore the game from a previous save. Press confirm to return to the main menu." to appear, after performing a transition.
[General] Fixed an issue that caused food’s cooking progress to reset after the Player performs a transition.
[General] Fixed a crash that could occur if a Stag or Rabbit was removed from the world, while being chased by a Predator.

179 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf61-9rwV):2020/01/23(Thu) 09:07:12 ID:Ts2E9dJl0.net
>>167
日本発の製品で先進国にはコピー品もあるにはある程度
オーバーウォッチのプロリーグの試合だとホッカイロ持ち込むのが定番になってる
あと姉が国際結婚してヨーロッパの僻地に住んでるんだけど近所の婆さんなんかが金払うから日本の実家からカイロいっぱい送ってもらってくれって泣きつかれてる

180 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff91-WkVe):2020/01/23(Thu) 10:22:57 ID:9n1Fpmou0.net
>>170っす
密猟者のキャンプ(貨物車の休憩所)から50mぐらい南(スペニス爺さんの家族農場方面?)に行った倒木だとクマ登ってこなかった。
でもまずヘッドショット当たらんし数発撃ち込んでも倒れん・・・
"遠くからのしゃがみステルス"も当たらんし、近いと猛攻食らうし距離感を掴まないとダメなんだろうなぁ

ちなみに難易度はフクロウ、とほほ

181 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa4b-s8Nr):2020/01/23(Thu) 11:02:11 ID:zTW2BO/oa.net
>>179
数ヶ月以上使うならUSBで充電するカイロの方が安上がりだよ
爆発しないように本物のPSEマークのついたのがいいかもしれないけど

182 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa4b-s8Nr):2020/01/23(Thu) 11:16:07 ID:zTW2BO/oa.net
>>180
昔のライフルとくらべて照準(照門照星)モデリングが劣化してて狙いにくくなったそうだし寒さや疲れで照準が揺れるし
まー一発当てられたらそのうち死ぬからいいでしょ
と思ったけど湿原って熊が薄い氷の上で死ぬと解体できないんだよな、クソマップだわ

183 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf8c-s8Nr):2020/01/23(Thu) 11:26:37 ID:ZgBkg5DW0.net
あ、ライフルじゃなくてリボルバーだった?それじゃなかなか殺せないよ

184 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf61-9rwV):2020/01/23(Thu) 11:37:41 ID:Ts2E9dJl0.net
>>181
粘着して貼り付けられる奴があるじゃん?
神経痛持ちの年寄りにとってはあれが手放せなくなる位画期的な製品らしい

185 :UnnamedPlayer :2020/01/23(木) 12:59:28.09 ID:CupqNrco0.net
焚き火バリアまだ不具合あるっぽい
侵入者序盤に鹿肉を焚き火で解凍して剥ぎ終わると黒オオカミが飛びかかってきた
ちなみに火は消えてない

186 :UnnamedPlayer :2020/01/23(木) 13:59:14.47 ID:4G4ltWI3r.net
>>185
焚き火がちゃんと狼から見える位置にあった?

187 :UnnamedPlayer :2020/01/23(木) 14:21:34.97 ID:9n1Fpmou0.net
>>183
やっぱリボルバーはなかなか倒せないのかー、残念
しかし気象表現とマップ、地形はやっぱすごいね、没入ぱないよ

188 :UnnamedPlayer :2020/01/23(木) 14:24:00.44 ID:gG9KZzHP0.net
このゲームずっとやった後にYoutubeで雪山のキャンプ動画とか見たらやったこともないのにすげえ親近感湧いて面白いよ
https://www.youtube.com/watch?v=2hQY4byOGfE
https://www.youtube.com/watch?v=AxM9FYSs8V4

189 :UnnamedPlayer :2020/01/23(木) 14:32:34.16 ID:CupqNrco0.net
>>186
もちろん
唸り状態で石を構えたら逃げるっていう状態だった
デコボコした地形だったからかなあ

190 :UnnamedPlayer :2020/01/23(木) 21:47:46.00 ID:vqPwRdLs0.net
>>188
雪で閉ざされた大自然の中で犬っころと戯れながらサバイバルをするという点では共通している

191 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf8c-rtlE):2020/01/23(Thu) 22:59:22 ID:ZgBkg5DW0.net
たまにゲーム内で犬を飼いたいという意見を見るけどプレイ中に死んじゃったら凄い落ち込みそうだ

192 :UnnamedPlayer :2020/01/24(金) 06:28:57.40 ID:mqwH1hvq0.net
>>188
最初のやつモノポールテントでストーブまで入れてるのにコットじゃないんだな
サーマレストのエアは鍵で速攻で穴空いた経験あるから見てて怖いよ。犬っころまでいるし

193 :UnnamedPlayer (スププ Sd7f-NxW2):2020/01/24(金) 14:17:05 ID:rv+VpPv9d.net
というかこういうポータブルストーブ?みたいなのがあることすら知らなかったわ
キャンプグッズとか全く知らないから勉強になる

194 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df09-guBL):2020/01/24(金) 16:21:35 ID:oN47kmH50.net
>>187
リボルバーは対熊だと建物や車使っての出血死狙い専用だからな
低威力でクリティカル出にくい上にスキルにもクリティカル補正がないから

ヘラジカは命中+銃声で当てれば逃走モードになるからタイマン張れるけど

195 :UnnamedPlayer :2020/01/24(金) 16:41:48.99 ID:xoDqxWjfF.net
熊はヘッショ2発で倒せるような
たまたまか?

196 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8754-jjK4):2020/01/26(日) 04:17:32 ID:aBOC/lhW0.net
地図に地名を全て記載する実績なんだけど
ミルトンだとかみたいに後から追加されたエリアも対象なんだよね?

197 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff91-WkVe):2020/01/26(日) 04:28:31 ID:lkOrxKF50.net
>>194
今ミルトンの橋(地図右上どん詰まり)でそれやった。車の横を通過するクマ怖えー

198 :UnnamedPlayer :2020/01/26(日) 05:58:55.09 ID:TKv+nHOw0.net
>>196
荒涼なる入り江も含めて今行ける全エリアが対象
Wikiにチェックポイントリストがあるからそれを見ておくといいよ
https://wikiwiki.jp/tld-jp/%E5%AE%9F%E7%B8%BE

199 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e755-Z7Bm):2020/01/26(日) 12:38:12 ID:m7Nce5Uh0.net
アプデでエリアが増えるごとに行くとこも増えるからまあ大変
建物全部入れ実績が拡張された日にゃあ

200 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8754-jjK4):2020/01/26(日) 15:33:54 ID:aBOC/lhW0.net
うへぇ大変だ 教えてくれてありがとう
ちなみに難易度カスタムでも地図とか500日生存とかの実績解除出来る?

201 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa4b-s8Nr):2020/01/26(日) 16:07:11 ID:NSOvtfKba.net
実績解除はできるけどバッジは進まないから、最終的にバッジも欲しければ一緒にやるといい

202 :UnnamedPlayer :2020/01/26(日) 18:07:31.46 ID:aBOC/lhW0.net
分かった ありがとう
プレザントバレー吹雪いてばっかだし寒い

203 :UnnamedPlayer :2020/01/26(日) 18:22:37.17 ID:9kk4j7LH0.net
カスタムでアイテム出現率「低」に設定しても
弾丸が出るようになったけど
クリーニングキットが出ない

204 :UnnamedPlayer :2020/01/26(日) 23:48:03.24 ID:w71QRZ6Rd.net
ああああブリザードウォーカー欲しいよおおおおおおおお

205 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5ff4-lmm5):2020/01/27(月) 11:36:48 ID:/KoGLt+D0.net
これハードさぁ…
狼の対処でガリガリ弾薬と矢弾が削られていくんだけど
その分物資もあるけどさ…
ハイウェイに引っ越すかなぁ

206 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 12:50:24.23 ID:ZPydtRHOa.net
ハードならマッチも余るし松明とフレアすぐ使えるようにしとけば
あとは矢を10以上持っておけばしばらく持つ

207 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 14:12:35.54 ID:bmV6EesBa.net
the Long Darkは大量に襲ってくる狼を倒しながら弾とシラカバ集めるハクスラだぞ
ゲームジャンル勘違いしてない?

208 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 14:18:29.45 ID:Gp4ICNn80.net
元がニッチすぎる内容だったとはいえ
結局ゾンビがワンワンに置き換わっただけのゲームになっちゃったのはまぁ仕方ない流れなのかね

209 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 14:23:31.75 ID:roPlO8rQd.net
目と鼻の先にある鹿を解体して拠点に運んでるだけで
気付いたら拠点がオオカミに囲まれてるのホント笑うわ
敏感過ぎやろ

210 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 14:33:24.88 ID:XDlCaC0I0.net
鹿の追い込みやろうとしたら追い立てた方向から左右45°ぐらいランダムにずれるようになってるな
食ってる最中の狼に近付くと走って逃げるし、食ってるときもやたら頭上下させるし

英wikiに狩り方載せると片っ端から潰しに来るらしく、あっちのプレイヤーがキレてる

211 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 15:46:55.09 ID:R98VxqAj0.net
バグか仕様か微妙なところだけど
今は臭いマークがつかなくても、焼いた肉を一つでも持ってると感知されるようになってるから注意ね
オオカミを建物ギリギリまで引きつけて屋内に逃げて
今度はしゃがんだ状態で焼き肉を持ってるor持たない条件で外に出て比べてみるとよく分かる

212 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a7ba-D7No):2020/01/27(月) 15:51:01 ID:R98VxqAj0.net
>>211
自己訂正
よく考えればギリギリまで引きつける必要はなかった
それなりに建物近くまでオオカミ引き付ければ充分分かると思う

213 :UnnamedPlayer (スププ Sd7f-NxW2):2020/01/27(月) 16:20:27 ID:roPlO8rQd.net
焼き肉所持時の臭い0はwikiにも載ってなかったか
普通の仕様

214 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5b-HRkc):2020/01/27(月) 16:44:42 ID:b+AVUdSFa.net
狼は鼻がきくからな…
でも袋に入れててそんなに遠くまで臭うかな…

215 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8788-9rwV):2020/01/27(月) 16:54:18 ID:skajJswg0.net
昔から焼肉1個でも狼寄って来てたぞ。焼肉2個ほど持てば臭いメーター1増えるし、臭い0では無いよな
メーターが一定値まで表示出来ないだけ。缶詰等の加工品やガマくらいしか食品持ち歩けないわ

216 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 47fe-FkkX):2020/01/27(月) 17:08:55 ID:rvGkeart0.net
侵入者やると、ハードに比べてオオカミ少なくてめちゃくちゃ過ごしやすいよ
おいでよ侵入者へ

217 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 17:31:11.67 ID:vrOEt2fzM.net
狼が厄介になるほどハードが難しくなるわな

218 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 17:32:02.77 ID:NI3PGKvc0.net
>>213
英wikiは分からないけど
日本の方はさらなるヒントで臭い0の時はマークが表示されないって書いてあったから
俺もマークつかなきゃ発生してないと思ったわ

219 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 18:20:11.33 ID:roPlO8rQd.net
ハードはオオカミとの仁義なき戦いだからなぁ
永遠に続く抗争(ナワバリ争い)なんよね

220 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 18:44:53.78 ID:u/IWgMYi0.net
衣類でも49%の股引きを50%修繕できますってことで修繕すると100%になったりする
小数点以下は繰り上げ繰り下げでわからないから焼肉1つでも内部で上昇してるのかな

221 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 18:58:42.37 ID:7ADAXs/a0.net
歩きながらラジアルメニュー開いたりジャーナル見たりメモしたりしたいわぁ
疲労0で荷物いっぱいで仕方なく休憩ポイントまで歩くってシーンがたまにあるけど暇すぎる

222 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 19:00:51.53 ID:XDlCaC0I0.net
今のハードは武器入手と鹿肉細切れにして調理5にするところがスタートとか言われててほんとしょーもない

焼き肉の臭いは生肉の1/3、小数点以下は表示切り捨て(3つで臭いゲージ1)が定説だな
これは前から

223 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 19:29:11.25 ID:PSWyKGz70.net
服の修繕といえば状態が悪いのがパッチだらけで高品質だと完品になるけど
普通は状態が悪いのは穴開きなどで修繕したらパッチとか継ぎ接ぎになるよね

224 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf88-3C30):2020/01/27(月) 19:48:16 ID:Gp4ICNn80.net
布で修繕を繰り返した寝袋とか最終的にただの布でしょ
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org631783.jpg

225 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 20:25:00.74 ID:n9d4nluZa.net
修繕するとツギハギ一個ついて耐久値の上限10%減らす仕様にしたらよくね?
ダブりにも意味ができるし

226 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 20:32:50.58 ID:l9zMCYvm0.net
修繕1回につき1%か2%防寒性能が下がれば良い
うさ手袋で10回修繕して1.8℃か1.6℃へ

227 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 20:41:11.02 ID:/KoGLt+D0.net
>>222
ああやっぱそんなこと言われてるんだな
鹿から肉とか内蔵とか剥ぎ取って拠点に運び込むと四方を狼に囲まれてるとか割とあるしな

食料調達には困らんが攻撃するための物資に凄い困る
おかげでクソ運びにくいミルトンにまで赴いてまでバッテリー(鉛)と金属くずとシラカバ若木集めるハメに
尚集める最中にまた戦闘が何度も挟まる模様

228 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 23:00:57.65 ID:H4kwMSjV0.net
>>226
悪魔め…おれは刺し子のようになってるはずってことで重量増を提案するぞ
現代の小奇麗なのじゃなくて江戸時代のボロボロの柔道着みたいなやつ

229 :UnnamedPlayer :2020/01/28(火) 00:27:56.31 ID:WqPO+xmE0.net
質問なんだけどプレザントバレーの閉鎖された鉱山のアイコンが何回マッピングしても拡大表示でしか出ない…
他の他MAPへの行き来のアイコンは通常表示でも出るんだがこれだけでない
これはそういう仕様なのか否か教えてほしいよ〜

230 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf8c-rtlE):2020/01/28(火) 07:33:03 ID:fpvd0Gai0.net
>>229
うちのは拡大・縮小ともに出てくるけどな
いつのバージョンで開始した?そこをマッピングしたのは最近?

231 :UnnamedPlayer :2020/01/28(火) 09:13:15.08 ID:WqPO+xmE0.net
>>230
1.72で昨日もマッピングしたけど拡大した状態じゃないとアイコン出ないのよね…

232 :UnnamedPlayer :2020/01/28(火) 10:09:11.42 ID:jfoo5h8P0.net
>>228
縫い目が増えると防寒性能も下がるんだよ
では折衷案として修繕1回で防寒性能低下1%+重量増加2%ではどうかw

233 :UnnamedPlayer :2020/01/28(火) 10:17:02.01 ID:kEQ5mmNe0.net
狼って前みたいに餌で簡単に殺せなくなってる?

234 :UnnamedPlayer :2020/01/28(火) 12:39:18.36 ID:3QVxf5gw0.net
鹿を解体して運ぼうと思ったらすぐ近くに狼が来ててくんずほぐれつの殴りあい
解体前に周囲を見て狼いないの確認したはずなのに…
いっそカスタムで狼減らすか消して静かな終末を過ごすかな

235 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf8c-rtlE):2020/01/28(火) 13:29:17 ID:fpvd0Gai0.net
>>231
サポートに報告したほうがいいよ
マッピングはよくバグあるし
https://steamcommunity.com/app/305620/discussions/0/1620599015882689376/

236 :UnnamedPlayer :2020/01/28(火) 14:22:08.63 ID:REx+NuUoa.net
>>234
解体に何時間・何十分かけたのかわからないけど作業中も動物は動いてるから
いきなりワープしてきたりはしないけど物陰や丘の向こう出てきたりはするし
手抜きせず細切れにして収穫するか、横で焚き火しておくべきだが
焚き火してても齧られるみたいなバグまだあるのか?>>185
前にシンリンオオカミの山小屋のドア閉めてても壁から熊出てきて噛まれたとかの動画見たけどこの開発ポンコツすぎる

237 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5b-HRkc):2020/01/28(火) 16:19:02 ID:0y4ZCpAna.net
なんかクマが地面を滑るように高速移動してくるバグに頻繁に出くわすんだけどなんだこれ…
と思ってたらあらぬ方向に走り出して岩の中に消えてずっと唸ってる
こいつ本当にクマか…?

238 :UnnamedPlayer :2020/01/28(火) 16:54:00.16 ID:REx+NuUoa.net
滑るのはPCスペックによる処理落ちとか?Unityだしな

239 :UnnamedPlayer :2020/01/28(火) 17:39:23.39 ID:fpvd0Gai0.net
>>231
いま新規ゲームでやってみたら同じ症状だった
拡大と縮小2枚スクリーンショットとってサポートに送ってみたら?うちからも送ってみる
なんか拡大表示の方のアイコンも1度では描けなかったけど距離か角度のせいかな

240 :UnnamedPlayer :2020/01/28(火) 19:03:26.16 ID:fD1ZLaHd0.net
動物滑るのは1.6以降で見るな
なんかここ最近は位置情報が怪しい、奈落行けたらアイテムいっぱい落ちてそう

241 :UnnamedPlayer :2020/01/28(火) 19:08:24.82 ID:vFDgLEEO0.net
焚き火バリアに関しては石で追い払うと無効化になってるか
臭いで強引に壁を突破してきてるみたいな挙動してる
なんせイマイチ安定せんからよく分からん

242 :UnnamedPlayer :2020/01/28(火) 19:22:25.57 ID:WqPO+xmE0.net
>>239
わざわざ新規でやってくれてありがとう
送ってみるよ

243 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5b-6whI):2020/01/28(火) 21:24:35 ID:K/7BXE/0a.net
狼は新たに実装されたバグ的仕様だけじゃなく、脅威度上げたがために湧きとかワープの不自然な挙動とかへの不満が表出してきた感がある
まぁ、おまけ程度だけどドラも乗りまくれば役満よ

244 :UnnamedPlayer :2020/01/28(火) 21:51:33.43 ID:kIGhNYMHr.net
焚き火ついた後にカモーンカモーン言うのやめちくり

245 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa21-kcm6):2020/01/29(水) 09:01:36 ID:T5NTLIcaa.net
カミング……カミング……

246 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 66ca-RDxq):2020/01/29(水) 13:47:39 ID:n4U6csnI0.net
オーイェス!シーハーシーハー!

247 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 15:26:30.62 ID:BLQZRC5J0.net
焚き火相手にナニしてんすかマッケンさん
上級者ってレベルじゃねーぞ

248 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5911-KoMo):2020/01/29(水) 15:45:32 ID:cUMF7YLw0.net
侵入者で軍靴って超レアなのかな
1つぐらい確定で出してほしいなあ、大事にするのに

249 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 18:30:32.30 ID:DTL95Lal0.net
性能的にもと考えると戦闘ズボンが一番レアな気がする
ダッシュゲージ減らさないし、保温もバッチリの最強インナー
一個か二個くらいしか出ない

250 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a09-yFs2):2020/01/29(水) 23:37:25 ID:BLQZRC5J0.net
軍靴は鍵のかかったロッカーのレアっぽい印象あるな

侵入者だと性能面とメンテ考えて大体鹿になりがちだけどレア装備って保存したくなるよね
ダム、メンテヤード、バレー全域、クォンセット、岬と回っても出ないだろうか
ハード以下なら狼山コンテナからも出たと思うけど

251 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 66ca-RDxq):2020/01/30(Thu) 00:21:49 ID:deB6tJ2E0.net
まあ尽きて困るまで長続きしたことないけど、長期生存を視野に入れると可能な限り無限資源の毛皮装備を使いがち
ビーチコーミングでチマチマ集めれば結果的に無限資源的かもわからんが

252 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 06:21:59.33 ID:IPZLVoko0.net
ビーチコーミング成功率3割くらいだから絶対やりたくない

253 :UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-GCe1):2020/01/30(Thu) 07:36:43 ID:4RyPKnj+r.net
バレーのラジオ管制小屋に軍靴か戦闘ズボンどっちか出ることが多いイメージ

254 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 09:23:30.97 ID:9acPhaSHM.net
1.73来てるけど軽微なクラッシュバグの修正だけかな

255 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 12:03:34.88 ID:GhYtdt8g0.net
熊革コートを2着着ている人はいますか?
重いけど無敵ですよね。

「服の重さがリアルじゃないよね」と思っていた時期がありました。
ミリタリーコートが2キロとか。
と思って、家にある軍用コートを測ったら、2.2キロあった・・・・・・
何気なく着ている物が重かったんだなって、このゲームをして気付かされた。

256 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 12:17:03.46 ID:n9JiaE8w0.net
割と測れるものは測ってるイメージ
鹿肉のカロリーは完全な赤身だったら大体性格
オイルもちゃんと水より軽い
だがコーヒーやお茶の質量は亜空間

257 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 13:02:40.63 ID:deB6tJ2E0.net
早く車の給油口からガソリン手に入るようにならんかな
まあなったところで出来ることはないだろうけど

258 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 13:08:59.83 ID:6wg7UBxq0.net
サンバイザーって一応毎回開けてるんだけどこれアイテム落ちてくることないの?

259 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 66ca-RDxq):2020/01/30(Thu) 13:46:16 ID:deB6tJ2E0.net
紙マッチ入ってることがあるらしい
ハードですら一度も見たことないけど

260 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 667c-Dnz7):2020/01/30(Thu) 13:46:50 ID:dELGX8tU0.net
あれデマでしょ

261 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 66ca-RDxq):2020/01/30(Thu) 13:47:27 ID:deB6tJ2E0.net
デマか
給油口もそうだけど実装待ちかな

262 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa21-kcm6):2020/01/30(Thu) 14:20:38 ID:xAnXR4kPa.net
海の薄い氷と違って湿原の薄い氷を一歩でも踏むと落ちてないのに即座に足が100%濡れて凍り始めるんだけどバグか?
ちなみに湿原で氷割れて落ちると足に加えて脚も濡れるが、海だと頭まで濡れる

263 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a07-kcpr):2020/01/30(Thu) 15:31:06 ID:n9JiaE8w0.net
直したはずのバグな気が

264 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 15:46:40.94 ID:82V1no3T0.net
サンバイザーから紙マッチはデマっていうか、昔のバージョンでそういうことがあったっていうはなし

265 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 15:46:52.07 ID:BEYsDdf80.net
給油口からガソリンなんて松明やランプ持ってたら炎上してロングダークしちゃうぞ

266 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 17:20:20.85 ID:deB6tJ2E0.net
ショートライトかもしれない

267 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 17:23:33.76 ID:y9bpuyxA0.net
それ以前に静電気でボカンするから仮に実装するにしても静電気除去用のツールか手袋が必要になるな

268 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 18:02:31.22 ID:5GgHTEu70.net
>>262
前からあるバグだな
自分の場合は湿原の薄い氷踏んだ瞬間に全身濡れてた

269 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 18:59:39.39 ID:Ik+NM5/nd.net
スタンド攻撃かな

270 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 19:58:42.41 ID:IjmaptNF0.net
「ゲームの保存に失敗しました。十分な空き容量があることをご確認ください。」
って表示が出て手動セーブもオートセーブもどちらも一切出来なくなった
ストレージ容量は100GB以上空いているから十分なはず
PC再起動したりTLDそのものを再インスコしたりしてみたんだけど直らない
同じようなトラブルになった方いらっしゃいませんか?

271 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e88-+Ul7):2020/01/30(Thu) 20:57:04 ID:y9bpuyxA0.net
洋ゲーはファイル構成に2バイト文字が入っていると動かないパターンが間々あるからドライブ直下にインストールしてみるとか
ウイルス対策系のソフトが動いているなら止めるとか

272 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa21-kcm6):2020/01/30(Thu) 20:59:41 ID:URTh5rvHa.net
25スロット使い切ったんだろ

273 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a97b-ZjM+):2020/01/30(Thu) 21:23:20 ID:IjmaptNF0.net
>>271
アドバイスありがとうございます
やってみます

>>272
スロットは2つしか使っていませんのでそれが原因ではない様です

274 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 22:00:08.31 ID:2zZQGe040.net
スロットル2つは使ってる=既にセーブできてる、だからフォルダとか関係なさそうだが
手動セーブやオートセーブって、ストーリーモード?
何かセーブできてた時と設定変えたりしてないのかな

275 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 22:03:00.03 ID:2zZQGe040.net
>>242
うちには返事来た、アイコンがマップに出なくても実績は取れるから気にするなって
実績関係なくマップを完全な見た目にしたい人には悲報だけど
Thanks for the question.
Based on what I'm seeing this is simply a functionality of the map that hides less important locations when the map is zoomed out.
This functionality shouldn't affect the Faithful Cartographer achievement.
All the best,
Hinterland Support

276 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 22:29:41.10 ID:1frEPBP30.net
ゲームは起動するしサクサク動くのにセーブだけ出来ないなら、
セーブの場所がゲームのフォルダと違うっていう事象はありがち
ゲームはCドライブだけどセーブデータはDっていうような

277 :UnnamedPlayer :2020/01/31(金) 08:03:04.62 ID:ArpZYHzra.net
TLDのセーブロケーションって
appdata/local/hinterland/TheLongDark
だからそこ見てみたら

278 :UnnamedPlayer :2020/01/31(金) 17:52:33.43 ID:uDJ/lLL50.net
>>250
静寂と入江以外の重要どころは大体探索したと思うけど残念なことに軍靴出なかった
かわりに黒色火薬の缶が無駄に2つも出てきた
入江の電波塔も出そうな気がするから態勢整ったらロングダーク前提で突撃してみる

279 :UnnamedPlayer :2020/01/31(金) 18:05:13.55 ID:dLh/q3vYF.net
静寂はレアアイテム出やすいんだっけ
探してみるか
まずミルトン経由か…

280 :UnnamedPlayer :2020/01/31(金) 18:06:41.92 ID:f7J5yj5w0.net
The Long Dark v1.73の既知の問題
https://steamcommunity.com/app/305620/discussions/0/1750147265267922866/

なんでバグを修正したと思ったら新たに別のバグが次々に出てくるんだ

281 :UnnamedPlayer (ワッチョイ faba-Witc):2020/01/31(金) 21:49:03 ID:koFmZ0DE0.net
野生動物のステルス機能結構厄介だな
あれ?さっきいたのにいないと思ってしばらく歩いて元のところに戻ってみたらいたりする
これがオオカミだとかヘラジカだと思わぬ不意打ちを食らう時がある

282 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a09-yFs2):2020/01/31(金) 21:58:44 ID:1s1dL0cU0.net
>>280意訳、間違ってたら修正よろしく

アイテム床置きした場所の15フィート以内でアイテム(オブジェクトか?)壊すと床置きが地面貫通して落ちます
他の地域から移動してくると以前にオブジェクトを破壊した場所で同様の現象がおきます

15フィート、約5メートルぐらいか
my拠点であるキャンプオフィスは入口横の倒れた椅子、階段下の車輪、二階机下の木箱や枕なんか壊したから入れなくなった
入口周辺や二階の床置きアイテム、根こそぎ消えるかもしれん

ていうか、カーテン破ったところも対象だったら大体の建物入れんぞ

283 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d54-Ik58):2020/02/01(土) 01:38:51 ID:s5nXA3US0.net
やっと忠実な地図職人の実績とれた
97%でなぜか取れたけどまぁいいか

284 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 59f7-oe7i):2020/02/01(土) 01:48:25 ID:WSoysEMw0.net
酷いバグだな

285 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 59f7-oe7i):2020/02/01(土) 01:49:09 ID:WSoysEMw0.net
>>282宛ね

286 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 09:28:16.93 ID:aZ/cIjee0.net
>>282
それでか、木箱の上にランタン置いて木箱壊したらランタン消えたんだよな
あとライフルをプレザントバレーのメイン建物の床に置いたら透明になったのも多分これだ
ライフルはポインタさえ捕らえられたら拾えたから冷蔵庫にしまった
貫通しても消えるわけではないのかも

287 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 13:26:32.62 ID:ZK25nMwUa.net
前のアップデートで棚壊したときに無関係なアイテムが落ちるのを修正したとかあったからその関係だろうな
地面に埋まる、最悪地面貫通して次元の狭間に消えると

乗ってるものだけなのか範囲攻撃なのか気になるな
乗ってるものだけでもオブジェクト壊して床置き場所確保してたらアウトなところ多そう

288 :UnnamedPlayer (ワッチョイ faba-Witc):2020/02/01(土) 22:35:30 ID:ztvPDjhQ0.net
ゲームバランスで便宜上そうなってるだけだと思うけど
一桁の体感温度で充分暖まるマッケンジーって凄い
この時期になるといつも思う

289 :273 (ワッチョイ a97b-0Ybi):2020/02/01(土) 23:20:59 ID:EFFf86nM0.net
>>273です
appdataのセーブデータを削除しても(恐らく)クラウド上からデータが復元されて
同じ現象を繰り返したのでappdataのデータをバックアップした上で
本体を起動してそちらからセーブデータを消去しました
その後appdataのバックアップを戻して起動したところ正常にセーブできるようになりました

そのデータではストーリーモードで公民館から出た瞬間いきなり墜落現場にワープするなど
挙動がおかしかったのでクラウド上のデータが破損していたのかもしれません
英語版メッセージの「Attempt to Save game FAILED. Check that sufficient storage is available.」
で検索すると同じような現象がフォーラムで報告されていましたが解決できた方はいないようでした
上記手順で解決できましたので同じ現象が仮に起こった方がいましたらご参考までに

アドバイスを下さった皆様ありがとうございました

290 :UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-GCe1):2020/02/02(日) 07:21:41 ID:cI3ZmzAer.net
>>288
体感温度っていうか、人間が死なないギリギリの温度を体感温度0度って表記してるだけだよね多分
それより少しでも暖かければ死なないし、少しでも寒ければ低体温症に向かっていく
そのマッケンジーなりの基準点が+0度なんだろう

291 :UnnamedPlayer :2020/02/02(日) 07:50:22.75 ID:nzr/V4yN0.net
それがマ氏温度

292 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a09-yFs2):2020/02/02(日) 09:23:34 ID:Ny8OvFgn0.net
>>289
回避方法報告?クス
セーブデータ破損とsteamクラウドは割と起きそうだからwikiにも書いておこう

293 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d54-NZhr):2020/02/02(日) 11:49:16 ID:yDzI/zCH0.net
>>291
あの世界はマッケンジーを中心に回ってるんだなって…

294 :UnnamedPlayer :2020/02/02(日) 12:19:13.21 ID:g34/rfkb0.net
どっかの極寒の地では摂氏マイナスになっててもTシャツで動き回るらしいし
環境に適応した種族の限界値って凄いなって…

295 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa55-XFDt):2020/02/02(日) 13:44:55 ID:MitB/ICUa.net
裸で過ごす幼稚園があるってテレビでやってた
そこの生徒は大人になっても寒さに強いらしい

296 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6af4-sBzF):2020/02/02(日) 13:47:31 ID:g34/rfkb0.net
感覚が麻痺するだけだったりしてな
内蔵はどうやっても鍛えられえないらしいし

297 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa21-fFwA):2020/02/02(日) 13:50:04 ID:TBTaVOp0a.net
感覚が麻痺して大人になっても人前で全裸になりそう

298 :UnnamedPlayer (スフッ Sd0a-RDxq):2020/02/02(日) 13:55:08 ID:crI7F7O9d.net
猛吹雪の中、全裸で走る…はっ!

299 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e88-+Ul7):2020/02/02(日) 14:34:47 ID:ukKRfeKH0.net
寒さに強くなるというか温度の変化に体が慣れているから体温調節が上手くなるだけであって
真夏に「今日は28度だしだいぶ涼しいな」ってなるのと同じ

300 :UnnamedPlayer :2020/02/02(日) 16:22:44.61 ID:Ny8OvFgn0.net
極寒の地だと血流量や代謝とか上がる
南極なんかは一日5000kcal以上摂取するけど運動量じゃなく基礎代謝でそれだけ要求される

一日3000kcalちょっとで極寒の中40kgの荷物持って走り回れるのは表示がマ氏カロリーだから

301 :UnnamedPlayer :2020/02/02(日) 17:30:30.25 ID:nzr/V4yN0.net
ソーダ類が100gあたり100kcalだけど普通は50kcalくらいだな

302 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d61-/fp1):2020/02/02(日) 20:44:28 ID:RGrhFXY10.net
実際近場だと長野位でも関東の人間と感覚違うよな

303 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa55-E8RG):2020/02/02(日) 21:17:05 ID:4WQ8xILna.net
サミットソーダとかは雪国向きにめちゃくちゃ甘いんだろうか…

304 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d7d-p8gs):2020/02/03(月) 02:13:05 ID:TpjdLlIk0.net
これによるとソ連時代の保育園児は寝袋に入って寒さ対策こそしてたけど毎日外や窓開けっ放しの部屋で昼寝してたらしい
寒さへの耐性はこの頃から訓練されてるのもあるかもしれない
https://jp.rbth.com/lifestyle/82906-naze-soren-no-yochien-de-kodomo-ha-ite-tsukuyona-samusa-no-naka-de-nemutta-no-ka

305 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b554-/fp1):2020/02/03(月) 02:21:26 ID:LpvQI6sE0.net
冬場のロシアで外で寝るとか正気を疑うレベルの蛮行だわ
冗談抜きで普通に死にそうだけど、なんで平気なんだw

306 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 59f7-oe7i):2020/02/03(月) 05:40:04 ID:ooyUUTn70.net
ロシアは無茶な国民性だからそのまま死んだりもしてるんだろう
なんせ暇だからって高所に登って墜落死とか
マンションの上から子供たちが自作バンジー失敗して死亡とかニュースにもなってるし
他にもweb上でどうしてこうなった的な面白画像などもあるぐらいだし
車のドアやタイヤが取れたまま公道を走る車とか

307 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 06:33:43.40 ID:dRusWdzP0.net
道頓堀に飛び込んで死亡とか高速道路逆走とか感覚が麻痺してるだけで面白死亡者なら負けてないぞ

308 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 59f7-oe7i):2020/02/03(月) 06:54:56 ID:ooyUUTn70.net
いやロシアは世界でも別格でしょ
実際ユルクヤルとか1000mgなどでもロシアはおかしな逸話が多い
工業アルコールが原料の自作酒が流通して多く死者を出したり
道路で揉めた際に斧持って出てきたり

309 :UnnamedPlayer (ワッチョイ faba-Witc):2020/02/03(月) 07:20:01 ID:oHUybiWz0.net
>>290
とはいえその体感温度も外気温との差し引きだから
マッケンジーは一桁近い気温でも暖まれることには違いなさそう

310 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 07:49:17.50 ID:dRusWdzP0.net
無風なら0度+パンイチで大丈夫なマッケン

311 :UnnamedPlayer (ワッチョイ de39-9CrE):2020/02/03(月) 21:11:08 ID:bV2ZTceB0.net
今の時期、ロングダークをやっていると、マジで感情移入出来る。
リアルで寒い。

禁書の上条さんは、ロシアの雪原を学生服+マフラーで歩いていたよな。
無理無理。
ロングダークの主人公は上条さんを見習え。

312 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b554-Dnz7):2020/02/03(月) 21:14:25 ID:u98iEI690.net
誰やねん

313 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 22:10:12.62 ID:EoOaxJfba.net
マッケンジーは凍傷以外の怪我と病気はあっという間に治るから

314 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 23:36:17.36 ID:3NfuYXdC0.net
0%破損ピーチ缶とか絶対に腹壊すなと思って食べたら2回も当たらなかったわ運がいいのか
絶対にお腹壊さない食品もあるだろうけどピーチ缶違ったよね?

315 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 23:51:22.08 ID:QsTWyyfW0.net
ヘーキなのはソーダ類とか軍用食だった希ガス

316 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 00:08:54.74 ID:BGm6mkgNa.net
wikiによると桃缶での食中毒は20%

317 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 00:39:06.36 ID:T4KAR5800.net
あああっても20%なのかthx

318 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 11e6-/fp1):2020/02/04(火) 01:53:12 ID:d+gj17TR0.net
肉剥ぎ取り終わって立ち上がった瞬間隣に熊がのっそのっそ歩いてるとかいう恐怖体験
そこからいくら息を殺しててもさっと振り向いて突然襲い掛かって来るのゲーム的過ぎるわ

319 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 04:19:49.30 ID:TPCtaoes0.net
状況によってはTLDは下手なホラゲーより怖い
真っ暗な新月の夜にいきなりオオカミに出会い頭に遭遇したり
熊の吐息がどこからともなく聞こえてくるとめちゃくちゃビビる
深夜のダムの寂寥感なんかもめちゃくちゃ雰囲気出てるしね

320 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 04:55:01.69 ID:5VxcVAT/0.net
さっき起きて、セブンに買い物しに外に出たら、凄く吹雪いてた。
雪が10〜20センチくらい積もってて歩きにくかったけど、防寒ブーツと軍用コートを着ているので全く寒くなかった。
もしも、このリアルな「歩きにくい」と言うのをゲームに入れられたら最悪だよな。
ゲーム中のあんな山奥を歩いたら、30〜50センチは埋まるだろ。
「かんじき」が必要になるし、走れなくなるな。
つーか、ゲームの中で除雪入ってるよな。
ハイウェイとか。
桟橋は誰が除雪してるんだ?

321 :UnnamedPlayer (ワッチョイ de39-V6iB):2020/02/04(火) 06:04:46 ID:5VxcVAT/0.net
虫眼鏡で火を起こし、弓と矢、狼肉だけで無限に生きられる。

322 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 06:43:49.19 ID:5VxcVAT/0.net
この先、アップデートで狼を飼い慣らすことが出来るようになることがあったら、飼い主は狼コートを脱ぎ、狼肉が食べられなくなる可能性が出て来る。
あと、多頭飼いで犬ぞりならぬ狼ソリで移動出来るかもな。
その場合、狼の食い扶持も稼がにゃならん。
鹿と熊の乱獲で枯渇か。

323 :UnnamedPlayer (ワッチョイ de39-V6iB):2020/02/04(火) 13:11:59 ID:5VxcVAT/0.net
>>319
ゾンビがいないだけ、ロングダークの方が楽。
それに、狼と熊だって大切なご飯だよ?
資源として見た時、凄く重要。

324 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d88-/fp1):2020/02/04(火) 13:17:07 ID:5kS7M2mK0.net
狼革の利用方法増やしてくれよ。コートだけじゃ革が余る

325 :UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-sBzF):2020/02/04(火) 14:35:29 ID:eEp4Yp37r.net
狼を負傷させて追ってもあんま意味ないねコレ 真っ先に時間進めたほうが近場で死んどる

326 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b554-mxf+):2020/02/04(火) 14:58:06 ID:IZ/kxzwX0.net
シンリンオオカミとかは別グラだし
なんか欲しいところだね
モフモフだし毛皮マフラーとかいいんじゃないか

327 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a07-kcpr):2020/02/04(火) 15:27:02 ID:Lr4EFeCB0.net
>>325
このゲームの多分最も残念な点
血痕を追うことに意味がない

328 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a09-yFs2):2020/02/04(火) 15:32:34 ID:mIuRiD4x0.net
死んだら追ってる血が消えるクソバグ仕様だけはどうにかして欲しい

329 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6af4-sBzF):2020/02/04(火) 17:19:00 ID:T4KAR5800.net
ああ血が消えるのバグだったんか…見失うと思ったわ

しかし静寂の革の谷結構動物おるやんけハードだけど
ここ障害物の影に隠れてアイテムの見逃しが多いからマッピングするとシラカバ等アイテム位置特定出来て結構便利だな

330 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 20:10:59.84 ID:FokNvqGm0.net
狼殺そうとするとペロペロされまくるんだがいい倒し方ない?

331 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa21-kcm6):2020/02/04(火) 20:42:08 ID:jDBiUaY4a.net
ヘッドショット
外して体に当たったらナイフ刺せばすぐ始末できる

332 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6af4-sBzF):2020/02/04(火) 20:43:50 ID:T4KAR5800.net
射撃武器が一発当たってるならペロペロに対してナイフで斬りつけて対応しては
手斧が撃退自体には早いけど出血しない可能性があるし

333 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 21:42:20.77 ID:fjJvVyiua.net
難易度によるがどの難易度でもヘッドショットで即死だからAIM磨け以外言えることがない

334 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8914-E8RG):2020/02/04(火) 22:20:24 ID:FokNvqGm0.net
>>331-333
前までは囮肉置いて、タゲ入って歩いてきたとこパーンでいけてたはずやのに、久々やったら構えたら猛然とこっち向かってきてペロペロを繰り返したんや。
もうFPSゲーみたいになったんやな。ちな、無謀にもハードか侵入者でやっとる。
レスサンクス。

335 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6af4-sBzF):2020/02/04(火) 22:25:19 ID:T4KAR5800.net
もう狼はちょっと練習して弓矢でヘッドショット狙う方が早い、特にハードなら邪魔になりまくるし
最終直線コースに入ったら後退しながらエイムして両前足の間を狙うようにすれば当たる

336 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 23:44:18.60 ID:hcCGeMqt0.net
正直箱版だともう遊べる気がしないわ
試しに新データで缶詰工場行ってみたら狼10匹のとこでフレームレートガクガクレベルまで落ちるし一気に萎えた

337 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 00:50:24.43 ID:JdBc4Ywta.net
狼が松明と焚火や囮で全く脅威でない存在だったから強化されて嬉しい
スレでもペットの犬を実装して欲しいって話の時に狼がいるだろと言われるような扱いだったし
でもバグは勘弁な!焚き火前で狼が唸ってるときに時間飛ばすと早回し中に逃げていくけど
うなりだす前に飛ばすしたら平気で近づいて噛んできたわ

338 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf39-PTqq):2020/02/05(水) 02:54:47 ID:EyRddRKf0.net
サバイバルモードの今後のアップデートの予想
・イエティ
・野生の馬
・スノーモービル
・マウンテンライオン、希少
・鹿の革のテント
・カナダ軍登場、ミッションを与えられる

339 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 09:34:27.88 ID:m3l32YbJ0.net
そもそも脱出したいんだよな?と言う疑問
シナリオ的にはゴリラも探さないといかんんかも知らんが移動手段とキャンプ(ビバーク)装備は必須のはずなんだが
手作り可能で必要と思われる装備
・ソリ(簡易で良い)…雪国だと買い物カートみたいに普段使いのはずだが
・テント(簡易)…雪洞でも良いが再利用できる天幕…毛布そのままで良いはずだが。実際キャンプすると一番寒いのは尻下なので銀マット…は無いのは分かったから段ボールで代用できるだろと
・コンロ(簡易)…そこいらで焚火できるとはいえ雪の上で直接焚火すると土台の雪が溶けて崩れる…それは謎石を置いて防止しているが普通は土台に土鍋でも持っていけば済む。と言うかそこいらにペンキ缶が落ちてるから使えと。ついでに松明よりマシな燈明だろう。

やたら臭う食い物はゲーム的として最終的に徒歩で脱出するつもりなら上記3つは必須
マッケンがどうしたいのか分からん
鍛治して弓とか斧作るって完全に定住する気なんだよな

南極点まで徒歩の人(50日くらいの装備)
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/production.hinata.me/image/image/953450842360233716/article_pc_P1133452_RSZ1200x900.jpg

340 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 13:33:35.68 ID:0q47bWDsd.net
スノーシェルターがテント代わりかなぁと思うけど毛皮くらい代用出来ないかな

341 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 14:46:58.19 ID:6RhKDshB0.net
スノーシェルターはあったらあったで
キャビンフィーバー対策として結構便利なんだけど
すぐに劣化するし布を結構使うから結局あんま使わないんだよね

342 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 15:11:32.71 ID:m3l32YbJ0.net
シェルターはマジで迷った時には準備に時間がかかって遅いと言う…
定期便みたいなルートは大概洞窟あるし使い勝手がね
洞窟のないルートを通って凄い時短かって言うとそうもならんし
布5もそうだが枝15もコストとしては重い
いざって時に15本も急に小枝は落ちてないしシェルターに使って燃料ないとかもうね…ってなる

343 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 15:26:40.54 ID:QJfx6lKD0.net
シェルターは静寂の狼煙ポイントからの帰り道に、
日が暮れてきたし風が強くなってきて洞窟まで間に合いそうにないから使ったくらいだな

344 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 15:28:24.52 ID:0q47bWDsd.net
唯一静寂は氷の洞窟に間に合わない時とかに考える
疲労でロープクライミング不可の時とか

345 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 15:32:01.42 ID:6RhKDshB0.net
ジェレミアの小屋の周りにヘラジカいたデータでは
スノーシェルターたまに使ってたな
でも晴れの時に大量に水作るし、実際キャビンフィーバーリスクにすら一度もならなかったから
いらなかったといえばいらなかったような気がする

346 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 15:36:16.01 ID:7/91FeBY0.net
ヘラジカって縄張りのマーキングあるとこにしか出なくてマーキングは増えないんだよね?
ってことはサンドボックスごとに出る場所は固定?

347 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 15:40:31.67 ID:rCg7jCKKa.net
マップ知らないときに各地を回ったときにはシェルター役に立ったな、洞窟探して彷徨うか、雪洞掘るか……
みんなマップ暗記してるから使わないんじゃないの?

348 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 15:45:44.28 ID:6RhKDshB0.net
>>346
ヘラジカは湧きを確認して
屋内で暖まってから戻るといなくなってたり
そこらへんの挙動よく分からん。UMAみたいなやつだよ

349 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 15:48:43.61 ID:7/91FeBY0.net
>>348
うん、それはそうなんだけどwikiには木の幹のマークがないところはいつまで待っても湧かないって書いてあるから
つまり、木の幹の"マークが湧く"ということはないなら、新しくサバイバル始めた段階で木の幹ポイントが生成されてるんだろうな
だとしたら1つのサンドボックスで何カ所に最大ヘラジカ湧きポイントがあるのか、それは決まってるのか?ってところが気になった

350 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9754-bO2L):2020/02/05(水) 15:54:39 ID:5xf5qKPu0.net
>>347
言われてるけどやっぱコストがね……スノーシェルター作るのに持ち歩くのは結構な重量だもん
枝は焚き火用に持っておきたいし、高難易度だと装備揃ってないとシェルター作ったところで感じだし
やはりなかなか使いどころは難しいよ

351 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 16:48:28.42 ID:m3l32YbJ0.net
風雨のバランスもあると思う
気温がマイナス10度で風速による体感気温低下がマイナス30℃なら侵入者開始状態でもシェルターでしのげるかもしれない
でも実際はシェルターで無風化しても気温がそもそもマイナス20℃以下かつ風で入り口で火も焚けないし無意味に

352 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 17:11:20.05 ID:VgVS8hRnd.net
布だって結構貴重なんだよなぁ
鹿ズボンも保温効果でレアズボンに劣るんだっけ?
そりゃ最終的には修繕アイテム無限湧きの鹿ズボン着るけどキープしておきたいし

353 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 17:29:57.20 ID:rCg7jCKKa.net
>>350
高難易度後半では言う通り温度的には役に立たないね、シェルター+熊寝袋+熊コートなんて作れるくらいなら洞窟の場所頭に入ってるし
やっぱり初心者が道に迷ったときの救済用か、自分のシェルター初作成は狼山初登山で迷って疲労困憊した夜明かしの時だった

354 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 17:34:52.83 ID:rCg7jCKKa.net
>>349
木のマークがない、または見つからないのにヘラジカがいるポイントもあるよ
あと、マークがゲーム中に増えたり消える事はあるんじゃないの
寝て起きた時とかマップ移動の時かとか、いつかは知らないけど

355 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 17:44:54.36 ID:viIEotlJ0.net
メジャー3MAPのそれぞれで100枚前後が手に入るのに
布がそこそこ貴重という意見に同意できた試しがない
スキル上げでバカスカ消費するなら別だけど
それ内政値オールMAXみたいなサバイバルと剥離した極みプレイだし
同じく量産できる鉄くずのがまだ希少なレベル

356 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 18:25:16.19 ID:m3l32YbJ0.net
タオルをバラすと布が2枚手に入る
シェルターに必要な布は5枚
タオル2枚半のスノーシェルターちっさい希ガスw

357 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 18:39:13.96 ID:p0/KSVS20.net
>>349
(A)木のマークがある場所はヘラジカが沸くポイント
(B)木のマークがない場所でもヘラジカが沸くポイントはある(…かもしれない、木が見つけにくいだけかも?)
(C)Aのスポーン地点で、木のマークが消えている時にはヘラジカは沸かない
(D)ただしCの場合に、いつか木のマークが突然現れるか、もしくは現れないのかは未検証

358 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 18:45:13.57 ID:3Ed6FOCM0.net
500日目以上目指すと流石に布はケチる
ケチってるから余ってるけど少なくともスノーシェルター作る心理的余裕は無い

359 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 18:46:03.58 ID:7/91FeBY0.net
>>357
自分の経験だけだけど、木のマークがなかったところにマークが出来たのを見たことないんだよね
逆に木のマークがあって、ヘラジカもいて倒した後に木のマークが消えたのも見たことない
だから木のマークって固定なんだと思ってた

360 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 19:05:23.58 ID:pClf3GS4M.net
有限資源は出し渋っちゃうねえ

361 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 19:17:50.57 ID:5dx6MDwD0.net
ハード時代に初見、wikiとか見ない、という状態で静寂や旧バレーに突撃したらお世話になったよスノーシェルター


熊の寝床(黄色い骨)もデータによってあったりなかったりする
ミステリーレイクで湖の奥や猟師小屋付近の骨がなかったデータだとそこは熊が湧かなかった
マップ出入りや日数経過で骨が発生したり消えたりすることもなかったと思う

マップごとに骨や食い跡なんかの湧きマークが出るポイントがいくつもあって、マップ初侵入時に有無が決定されてる感じかね
極端に熊を見ないマップって無いから一定範囲で数は決まってそう

362 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f91-OkyN):2020/02/05(水) 19:45:39 ID:VKcM2hYf0.net
やっとブリザードウォーカーとれた、つらかった
侵入者の兄貴たちは2つのバッチは何選んでるん?

363 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f7ea-ndoi):2020/02/05(水) 19:52:00 ID:dkqiqFZT0.net
経験上ヘラジカのマーキングの候補地は固定でゲーム開始時点に全マップから決まった数ランダム抽選
これとは別にマーキングがない固定の場所にも気が向けば現れる
ヘラジカを倒すと前者の場合は約100日で復活、後者の場合は不明で神秘的(滅多に復活しない)

364 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffca-cYN2):2020/02/05(水) 20:51:10 ID:3Ed6FOCM0.net
理想は寒さへの適応とブリザードウォーカー
ブリザードウォーカーが取れないので2つ目は自由枠
食料の確保が容易になる点ではもしかしたら罠バッジもありなのではと思ってる

365 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f09-Vax2):2020/02/06(Thu) 00:53:53 ID:QLpkHtsS0.net
バレーの避難所付近の家入ったら電子レンジとトースターが棚貫通して地面に落ちた
棚の扉からレンジの開いた扉だけが出てる状態、トースターは完全に見えない

これ↑で出てたバグかな
特に何か破壊したりしてないんだけど

366 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf39-PTqq):2020/02/06(Thu) 01:28:28 ID:rJ9o0tbk0.net
外がリアルTLDになってる。
凄く雪が積もってるよ。
朝6時に放射冷却でマイナス10度になるそうだから外に出てみるわ。

367 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffca-cYN2):2020/02/06(Thu) 01:30:46 ID:d0llbSjR0.net
裸で走りまわる時が来たようだな

368 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf39-PTqq):2020/02/06(Thu) 01:38:41 ID:rJ9o0tbk0.net
今の室温が6度とかヤバくね?
朝になったら1度とかになっていそう。
部屋の中で、マイナス10度対応の寝袋を使って寝ているから、まあ死なないだろうけど。
マジTLD。
電気が使えるだけマシだな。

369 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 01:57:45.33 ID:rJ9o0tbk0.net
ヘラジカを見付けて撃ったけど外して、逃げられた。
どこに逃げたのか知らんけど、追うと肋骨を折られそうで怖いので、ヘラジカが戻って来るのを待つ。
いつまでもな。

370 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 02:21:39.34 ID:mlpMf0cX0.net
そして凍死

371 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 02:48:57.80 ID:bs+tzfgk0.net
>>368
念のためだが寝袋の-10℃対応とはそれなりの防寒着(スキーウェアみたいな)を着た上でこの寝袋なら(死なない程度に)行けますよの意味だそうな
パジャマで寝袋だとLDするので気をつけよう

372 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 02:53:25.45 ID:bs+tzfgk0.net
つか何で寝袋で寝てんの?w
>>369
まさにスノーシェルターの使い所みたいな

373 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf39-mzMu):2020/02/06(Thu) 06:47:08 ID:rJ9o0tbk0.net
>>371
起きた。
室温4.4度。
水道凍結前に起きてセーフ。

下はステテコ、上は防寒着含めて4枚着て眠ってるよ。
何故、寝袋で寝るかと言うと寝相が悪いから。
下半身を厚着すると、股間が蒸れ蒸れになってヤバい。

374 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf39-mzMu):2020/02/06(Thu) 06:49:00 ID:rJ9o0tbk0.net
熊の寝袋が欲しいところだけど、熊と対決しようと撃ったら外した。
あれはヤバいわ。

375 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf8c-XY+Z):2020/02/06(Thu) 06:57:52 ID:nI9r0mAI0.net
寝相が悪いから寝袋仲間
まあ一晩暖房つけっぱなしで室温20度近いけど

376 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 08:42:39.86 ID:d0llbSjR0.net
歩ける寝袋で寝たら別の場所に移動してそう

377 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 10:04:12.67 ID:rJ9o0tbk0.net
「熊の毛皮の着ぐるみ」ってのを作って着て歩ければ最強かも。
見た目が怖いから、オオカミは絶対に寄って来ないよ。

378 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f09-Vax2):2020/02/06(Thu) 11:02:13 ID:QLpkHtsS0.net
話ぶったぎりですまんがsteamのロングダーク掲示板で気になる書き込みが2つ

・現仕様では1.56に比べハンマーの狼撃退性能が飛躍的にアップしてる
・臭いゲージが高いほど狼が撃退しにくくなってる

・狼は視界を動かして視界外に出している間は暫く方向転換しない
・狼を視界外に出してから再び捕捉すると高確率で方向転換する
・↑の2つを組み合わせることで狼を遠距離から誘導することができる

マジかな?

379 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 11:45:45.31 ID:iC69fhjo0.net
>>364
気温+2と向かい風25%ですか
罠100%は飽きやすい自分には向かないなあw

380 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 13:24:55.18 ID:d0llbSjR0.net
ハンマーは確かに早いと思う
しかしそれをSteamの掲示板に書いてるなら次のアプデで潰されるな

381 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 14:17:21.23 ID:mlpMf0cX0.net
ハンマーは撃退速度早い代わりに
失血死しないからそこらへん調整取ってるんだと思うぞ

382 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 14:42:34.35 ID:9mJ/VCSpa.net
ハード以下なら服脱いで斧格闘しても一晩寝れば治る
って英wikiで推したら即座に感染症リスクと出血の確率爆上げしてきて外人キレてたな

383 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 16:13:16.21 ID:goR+M5670.net
2年ぶりくらいにやったら大分変わってた
プレイ時間760時間だけど仕様変更やマップ更新で気分はピチピチの100時間

たまに動画やスレ覗いてたから仕様変更は一応知ってたけど

384 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 17:15:50.78 ID:nI9r0mAI0.net
1.74来てるな
オブジェクトが地面に落ちるとか落とし物入れ関係とかの修正

385 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 19:03:18.33 ID:qGSXSpJ30.net
死者が眠るが如く初めてやってるんだけどこれ侵入者相当かそれ以上という認識でok?
ダム全域くまなく探して得られた物がマッチ箱1個と僅かな布だけで吃驚した

386 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 19:10:53.35 ID:k51UBrCj0.net
侵入者で慣れてる人なら新マップを50%くらいコンディション残して抜けることができれば以外と簡単
まあ新マップで迷子になってロングダークしまくるんだが

387 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 00:09:37.98 ID:jYZW423y0.net
新MAPだけ例のシンリンオオカミで厳しいけど
他は墓の位置がお手軽だから
TLD特有の最初がハードなだけで意外とゆるい

388 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 00:13:04.01 ID:leOKUSV30.net
野ウサギの島(ウサギ不在)でブチ切れましてございます

389 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffca-cYN2):2020/02/07(金) 00:31:33 ID:UHPJVFPw0.net
なんか落とし物箱から狼の生肉回収して囮肉落とし実行すると触れなくなるぞ
バグかまた

390 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f91-OkyN):2020/02/07(金) 02:00:19 ID:KRwiApX90.net
>383
おまおれ。>170の書き込み前から復帰したよ。
今770時間目w

>389
某ちゅーばー聖先輩の動画で、地面において取れなくなった生肉が一日寝たら消えてたって言ってたよ

391 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf39-PTqq):2020/02/07(金) 02:16:20 ID:lBuVk4bM0.net
カスタムでゆるキャン△気分で始めたよ。
地獄を見て心が乾いた。
戦いは飽きたのさ。
肉を焼く煙でむせる。

392 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 05:36:52.95 ID:pTg+bzPy0.net
侵入者仕様に銃をプラス、かつ敵対動物の量を増やすカスタムでやってる
やっぱ動物を銃で撃ちたい、俺はTLDの醍醐味だと思ってる

今日新しいデータで遊んだんだけど、ハンマーだけ持ってて
うっかりオオカミに襲われてしまった、ハンマーで撃退したんだけど
このオオカミが、しばらいくしてヲフって断末魔と共に死ぬ音を聞いた
血痕が落ちてたのでヘンだなーとは思ったが、まさかこと切れるとは

ハンマーで死ぬようになったの?だとしたらこれスゴくね?
それともバグ?カスタムなのでいろいろ変になってるだけかな

393 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa9b-3u8R):2020/02/07(金) 07:54:25 ID:hLQ/jUG1a.net
>>385
体感ではハード相当
回復手段の注射を取り逃さなければ問題ないかと
手斧orナイフ確定で出るし缶詰など食料も豊富

394 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr0b-DMt+):2020/02/07(金) 08:23:40 ID:LaE1xE0Pr.net
>>392
ハンマーで出血したかは忘れたけどハンマーで戦ったオオカミが後でログ見たら死んでた事はあったよ

395 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 09:40:45.95 ID:UHPJVFPw0.net
全くしないわけじゃないのかもなハンマー
低確率ってだけで

396 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 17ba-ndoi):2020/02/07(金) 18:02:55 ID:L7X6nF8T0.net
フライス盤って砥石の上位バージョンだと思ってたのに研ぐとき鉄屑必要なんだな
危険を冒して移動しオーロラの夜を待ってようやく直せるんだから優遇してもよかったのに

397 :UnnamedPlayer (スププ Sdbf-cYN2):2020/02/07(金) 18:42:10 ID:RKgYpqCDd.net
まあ砥石は無くなるのと鍛造道具は基本的に性能悪いから
高性能アイテム温存しておきたいなら有りかな
研ぎ直したいアイテムを持ち込むにしては重量かかりそうだしリスクデカイけど
荒涼でヘラジカやシンリンオオカミ狩りまくったり食料確保してベースキャンプ作るくらいの勢いで先に攻略しておかなければキツイか
釣り小屋あったかな

398 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 19:07:47.20 ID:hT97Dpy40.net
フライス盤あるところの工場は一回行ったらせめてショートカット作れるようにしてほしいわ
ちょっと頑張ったら登れそうな場所を
毎回あんな遠回りしてやっと辿り着ける経路通るのはバカバカしい

399 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 20:41:39.93 ID:2UGNswy/a.net
棚の下か作業台の上かネコ車の中かどれかに弓鋸置いてない?

400 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf39-PTqq):2020/02/07(金) 23:47:51 ID:lBuVk4bM0.net
>>392
リアルを考えてみたら、ハンマーで殴られたらオオカミでも死ぬよね。

401 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 00:24:06.14 ID:Ee/sXv0z0.net
リボルバーのスキルで上がるのが銃床殴り力ってのがハラタツ

402 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 00:27:12.36 ID:ERy81F1M0.net
TLDを参考に、防寒タイツを買ってみた。
あったかい。
日曜日にマイナス14度になるそうなので、リアルTLD気分で公園を散歩します。

403 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 00:37:17.87 ID:Uuebq/li0.net
リアルだと重量のある棒状の武器は致命率がナイフとか鉄パイプより高いからね
トンカチなんか大型でなくとも多くの通り魔的な事件で容易く頭骨を砕いて重症以上を負わせてる

404 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 00:40:32.59 ID:Ee/sXv0z0.net
登山グッズ系のタイツとか靴下履くと冬場はこれ無しだといられなくなっちゃう、高いけど

405 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 00:54:25.29 ID:d+nmaD0J0.net
冬用の登山の靴下って靴のサイズ1cm位上げなきゃ履けないだろ
モンベルのウール5本指ソックスなら3シーズン使ってるけど

406 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 01:12:59.60 ID:Ee/sXv0z0.net
元々足元超寒がりだから靴下は重ね履きしてて分厚いから靴のサイズは大きめのを買ってる

407 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 03:01:33.94 ID:JnFwlRFo0.net
>>402
-14℃て、ミルトンの公園かな?
今話題のハンマー忘れずに

408 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fba-apM4):2020/02/08(土) 04:51:34 ID:rO13Vixw0.net
>>400
ロットワイラーが人間に噛み付いた動画みてると
鈍器を持った大人が数人がかりでも引き離せないところを考えると
なかなか殴り殺すのも難しいと思う。オオカミとロットワイラー比べるのもあれだけど

409 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f07-Zecd):2020/02/08(土) 05:20:33 ID:o1x4w/ga0.net
銃を持った人間に警察犬が飛びかかるのよ
犯人が死なないように手を狙うように訓練されてるけど大抵犯人は参ったする
あれ訓練の人がヨシするまで離さんよね
-14℃の公園でハンマー持ってても危ういと思う
なお容疑者は未開封のタイツを大事そうに所持しておりなぜ半裸だったのかは不明

410 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 08:20:44.72 ID:m1E3jA/U0.net
マッケンジーだったら鍛造でバットでも作れば
真っ直ぐ突っ込んでくる犬相手に致命の一撃入れられそうである

411 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr0b-DMt+):2020/02/08(土) 09:57:03 ID:PRXhNaeqr.net
実際、狼に襲われたら飛び掛かられる最初の瞬間が一番有効打を与えるチャンスだと思うんよ
正面から迎え撃つときはマッケンジー有利にしてほしいよね
ただし背後から襲われた場合は大ダメージ覚悟って感じにしたら面白そう

412 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 10:56:18.27 ID:bt/5OV1Ua.net
新マップ追加されてんじゃーん

413 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 11:21:58.11 ID:bt/5OV1Ua.net
つかオオカミがよりリアルになってるのな
おいかけてきたオオカミ小屋の周りでいつまでも吠えてるようでしつこくうろつくようになってんのかと思って小屋でたら一匹もいねーのなんなんw

414 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f7e6-Zca7):2020/02/08(土) 12:03:59 ID:m1E3jA/U0.net
久々にやり始めて、死者が眠るが如くクリア
生きてるウサギもシカも居ないからてんやわんやして
何とか運よく見付けたハンマーで釣り小屋の氷叩き割って釣りまくってクリアしたわ
常時建物をハシゴしながら最速で目的地目指すべきゲームだと気付いたのはレイクとハイウェイの建物全部漁り終わってからだった

415 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 13:29:28.25 ID:OmX90OkZd.net
興奮した犬とかですら銃弾撃ち込むだけで怯まずに向かってくるらしいし
ある意味ハンマーで殴れば逃げていくのは有情ではとも思う

416 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 13:51:31.21 ID:PRXhNaeqr.net
狼に追われたまま家のなかにはいると、ちゃんと外から狼の声がするようになったんだね

417 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 14:20:45.92 ID:j86mrcXK0.net
狼山の山小屋て扉のある洞窟みたいな物なんだな
中でウサギ解体していたら臭いで寄ってきたのか狼に小屋が囲まれていたわ
調理レベル最大だと肉の宅配便のようなもんで楽だ

418 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 14:43:09.16 ID:yaOvseupa.net
最近は扉開けてたら入ってくるらしいな

419 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 14:56:39.71 ID:CdrB5ewup.net
腹に1発当てて怒り狂ったヘラジカに、もう1発ヘッドショットを撃ち込めた。
何時も踏まれるところなのに。

420 :UnnamedPlayer (スププ Sdbf-cYN2):2020/02/08(土) 15:56:06 ID:OmX90OkZd.net
試してないけど柵の内側とか安置化戻ってなかった?
また安全じゃなくなったのか

421 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa6b-YuFe):2020/02/08(土) 19:19:17 ID:bnAh6kPAa.net
すいません、質問です。
ストーリーモードのミルトンの町なんですがバールはどこにあるんですか?

422 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa6b-3asW):2020/02/08(土) 19:24:57 ID:eCWJatiqa.net
ストーリー進めると農家に行けって話になるからそこで床を探す
それまでは農家や鍵のかかったトランク、ロッカーは開けられない

423 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 19:40:13.56 ID:bnAh6kPAa.net
>>422
ありがとうございます。
先に進めてみます。

424 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 20:37:01.70 ID:yaOvseupa.net
>>421
あちこちにあるよ、民家とか車とか全部探すといい
ガソリンスタンドに入りたいんでしょ
ストーリーの農家はフラグがたてば鍵かかってないよ、サバイバルモードと違って

425 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 20:50:24.66 ID:nUYhixql0.net
今のストーリーのガソスタって鍵かかってたっけ?
ガソスタはメトセラが居座ってた気がするしバールは農家の一本以外記憶にない…

>>420
v1.72で全裸で狼引き付けて山小屋駆け込んだが扉開いてたら乗り込んできてめっちゃ噛まれた
ベッドまで血まみれになった

426 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 20:54:17.14 ID:Ee/sXv0z0.net
>>425
1.73で安置になったって聞いたけど1.74元に戻ってるかもな

427 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d754-9PPm):2020/02/08(土) 22:26:10 ID:m4ejvytx0.net
>>424
お前いつからプレイしてないんだ
今はアプデでガソスタ入るのにバールはいらなくなったし、1章はバールは農場にしかないし、農場はババアに行けって言われるまで入れない

428 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9754-dEVI):2020/02/09(日) 00:05:06 ID:vLcLWilx0.net
ストーリーモードくっそつまらんからredux来たからってやり直したくないんよね…

429 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5746-jh0z):2020/02/09(日) 00:36:23 ID:dk/g631u0.net
最近始めたんだが長生きできるコツ教えてくれ
30日くらいからキツくなって物資不足で死ぬ

430 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf88-Hkqy):2020/02/09(日) 00:48:53 ID:kBc5AehB0.net
>>429
空腹度はゼロになってもゆっくりとコンディション(HP)が下がり始めるだけだから
飯は寝る直前に600キロカロリー(睡眠10時間分)摂取するだけでいい

これだけで数ヶ月は寿命が伸びるはず

431 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f09-Vax2):2020/02/09(日) 00:51:02 ID:R7qsRQJB0.net
今さっき、ハイウェイで熊狩ったりしてウサギ島に戻ったんだが……置いた覚えのないアイテムが家に湧いててかなりゾッとした
ベッドの上にボロボロのワイシャツとか居間の机の下にランニングシューズとか

え、何これバグ?

432 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 03:27:35.93 ID:2H0dssj10.net
さっき、リアルロングダークをイメージして、リアルのマイナス14度を体験して来た。
まあ、軍用コートの下に4枚来て、ジーンズの下に2枚、作業靴、革製作業手袋、飛行帽タイプの帽子、排気口付きマスクで出陣。
手袋は強化工作したんだけど、気密がなくて5分で挫折。
隙間が開いていたので、冷えた両手首が痛い。
あと、顔も痛い。
この後、札幌は放射冷却でマイナス15度まで行くそうだけど、出るのやめとく。
ちなみに、名寄はマイナス34だそうです。
そっちの方がロングダークですね。

433 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 03:42:33.85 ID:1V4W8Mnp0.net
体感すれば嫌でもわかるけど、-15度までいくと顔全体が痛くてとてもじゃないが長時間外にいられない
-30度を下回るとバナナで釘が打てるどころが車のオイルまで凍るし、呼吸してるだけで襟元が凍りついていくし、うかつにペットを外に出すと凍死する
Youtubeとかでよくある濡れタオルを振り回したらカチコチなったり、お湯をぶちまけたら瞬時に雪煙になったりする水準がコレ

北海道でも日本一寒い陸別町でもないかぎり、-30度以下になることはそうそうないんだけど、今日はそれに該当する日みたいやね

434 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 04:06:48.35 ID:9AQLN4750.net
>>431
場所によっては入ると別次元に飛ぶってところあるよ
有名なところは謎の湖の名もなき池近くのキャビン
岬のクジラ工場のトレーラーハウスあたり
ここらへんは収納BOXにアイテム入れると消える可能性高いから注意してる


マイナス20〜30度でも厚着すると平気なマッケンジーはやはりすごい

435 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 04:32:29.44 ID:Sz1JhKJYd.net
ハンマーで狼殺せるって聞いてカスタムデータで試したら本当に殺せた
ただ出血とか時間差とかでなく戦闘に勝ったときにアオンて死ぬ感じ
連続で6回ほど戦闘繰り返してやっとだったので実用性は分からん

436 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 08:53:51.00 ID:ojDQgTZz0.net
それ実用あるやん!
風来ないところまで誘導 > コロコロ > 焚火消えない

437 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 09:09:12.40 ID:MWjgM9DUd.net
小石投げにすら僅かにダメージあるらしいし出血に限らずダメージはあるんだな
既に弓矢とかで出血してるならその時間を短縮出来そうだな

438 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f09-Vax2):2020/02/09(日) 14:21:20 ID:R7qsRQJB0.net
>>429
プレイしてる難易度と銃で動物狩れてるかが気になる
ハードはv1.60以降は狼とのバトル増えすぎでハクスラゲーと化したので長期生存チャレンジには向かない
あれは狼薙ぎ倒しながら各マップの拠点を巡って、あらかた食い散らかしたらゲーム終了するもの

439 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa9b-e8SU):2020/02/09(日) 15:44:57 ID:spZJ5wXAa.net
>>429
30日程度てことは多分野生動物からの資源が取れてなくて底を尽きて徐々に死に向かってるんだと推測するけど
難易度運び屋なら世界の建物から得られる食糧を集め尽くせば野生動物由来の資源の手を借りずとも200日以上生存出来るよ
マップを見てみたくなるだろうけど是非ともそこは自分の足で歩いて見て、攻略サイトのマップは答え合わせくらいにしてみて欲しい。

自然環境と調和したいなら最初の頃は謎の湖に籠るのがオススメ。拠点になりうる場所付近は危険が少ないし、初めのうちは謎の湖のマップを歩くだけでも相当迷うし、謎の湖だけでゲーム一本と言われても納得するくらい広く感じるから。

もし行動範囲を広げたいなら時間帯より天候の方が重要である事を意識すると良いかも。
天候が悪いと雪+風で滅茶苦茶体温低下するし、視界不良で迷い易くあまり遠くまでいけないけど
天気が良ければ夜でも屋外は見通しが利くし、時間帯による温度低下は光源を持ち歩いたりする事で日中と遜色なくなる。
良いサバイバルライフを。

440 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fba-apM4):2020/02/09(日) 16:02:20 ID:9AQLN4750.net
謎の湖のジェレミアの家から
線路方面からキャンプオフィスにたどり着くのと
名もなき池を遡上してキャンプオフィスに向かうのは
地図を見たらなぜそうなるかは理解はできるんだけど、感覚的には納得できない

441 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf39-vDxm):2020/02/09(日) 16:03:10 ID:2H0dssj10.net
凍傷の前の段階の「霜焼け」と言うのがなくて良かった。
手は直ぐに治るけど、足は靴下のせいで湿っているから痒いし痛いし歩くの辛くなるんだよね。
そこまでやったら面白くなくなるし、最低1週間は治らないから。
あの環境だったら治らずにずーっと痛痒い。

普通に考えて閉所性発熱って無いよね。
あんな環境なら、何日もガマで大きなザルを編んでスノーシェルターの屋根に使えそうなのに。

442 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa9b-e8SU):2020/02/09(日) 16:06:43 ID:gPkAA2yTa.net
ここ最近侵入者と死者が眠るが如くやってたらプレザントバレーとかいうマップが死ぬほど嫌になって来た
このマップの強風率と悪天候の持続時間、その先の狼山以上に殺意マシマシ過ぎるでしょ
狼山スタートでリソースと相談しながら良天候見て下山してるのに体温無事なまま下山出来たことほぼないんだが

443 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9754-Zca7):2020/02/09(日) 16:10:27 ID:1V4W8Mnp0.net
バレーは極端に低い気温とだだっ広い雪原と山間部の激しい高低差など、厄介な要素がいくつも重なってるからしゃあない
雪原歩いてる時に吹雪になると目印がないから非常に迷いやすいし
あれほど広いわりに安全な場所があまりないってのもあるしね
建物とかがいくつか増えたぶん、以前に比べたらいくらかマシにはなっているんだが

444 :UnnamedPlayer (スププ Sdbf-cYN2):2020/02/09(日) 16:14:48 ID:MWjgM9DUd.net
ハードは狼のリスポン速度ヤバ過ぎる
戦闘前にはセーブ行動取ってから挑んでるからなんとかなってるけど意図的にセーブ取れないゲームだったら間違いなく布が足りなくなってた
おかげで肉には困りそうにもないが

445 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 16:45:29.82 ID:9AQLN4750.net
バレーは徴兵忌避者のキャビン近くにあるロープ登った先のオオカミ以外は
天候と日時さえ選べばある程度は対処できるMAPだから、そこまで嫌いじゃないけど

湿原はオオカミの配置が絶妙に嫌なところに配置されてるから苦手
オオカミから逃げてるところに濃霧なんか発生したら訳わからなくなる

446 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3755-Zca7):2020/02/09(日) 17:47:14 ID:6n4U0/e30.net
バレーはオオカミ山と並んで上級者向けだって
最初のマップ説明に書いてあるやん

バレーなんだから、あそこはああ見えて谷底なんだよ
風が吹き晒しなのも天気が変わりやすいのも自然なこと
とにかく広いから、天気のいい日は見晴らしも良いってだけ

447 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 17fe-VM48):2020/02/09(日) 18:21:16 ID:E51SS42L0.net
ハードのバレーは広いからそりゃ大変だよなっていうマップだけど、
侵入者だと寒さが厳しいうえに風が強い上でさらに広いからほんと厳しいんだよな
侵入者バレーのマップ全埋めは大変すぎてさすがに放棄したわ

448 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 19:02:07.46 ID:R7qsRQJB0.net
布はバレーと狼山方面だと枯渇するがあるところにはあるんだよな
今ちょうどハード基準物量のハイウェイで布回収してたんだが全部で300枚越えたわ
ウサギ島のキッチン収納2つ布で埋まった

449 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 19:46:01.18 ID:Ar4uIMo/0.net
ミルトンは車がめっちゃあるからバッテリーから鉛がクソほど取れる
金属くずもかなり取れるが逆に家のなかの布はかなり少ない

450 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 20:10:18.25 ID:KmNWKy5Xa.net
バレーは農家、集会所付近の民家、墜落現場とかで100枚以上集まるのに枯渇とか意味不明
侵入者以外やらんからハードとかしらんけど

451 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 20:36:25.66 ID:zgvX/JJCd.net
布枯渇の話題が出る度にキレるニキは布枯渇言う人に親でも殺されたんやろな

452 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa6b-YuFe):2020/02/09(日) 20:55:16 ID:/sJXFtQpa.net
ウサギのミトンを作ったのに装備できないのはなぜ?アイテムのところに進行中って出てる

453 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f09-Vax2):2020/02/09(日) 21:00:17 ID:R7qsRQJB0.net
残り作業時間と材料消費しきって完成させた?
それなら動物皮衣服は完成させたのに装備できないって前からあるバグ
床に捨てて拾ったり、収納に入れてから出すと装備できるようになるよ

454 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa9b-e8SU):2020/02/09(日) 21:09:38 ID:NN0QykB6a.net
バレーは主要な建物の周囲に全然薪が落ちてないのと鉱山へのアクセスも悪いのと風が全然止まないのがあって
ハード以上で拠点にしようとするとキャビンフィーバー真っしぐらだわ。釣り小屋もないし
農場施設充実ぶりがどうです過ごしやすそうでしょうみたいなツラして見えるのがまた腹立つ
テラスが屋外判定になるならまだ許せた
挙げ句の果てにちょっとまつあきで自衛しようとすると狼に投げるまさにその時に忖度強風で消されて迎撃失敗でもうブチ切れですわ

455 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa6b-9PPm):2020/02/09(日) 21:15:47 ID:fP3Y/sPga.net
バレーは釣り小屋あるよ
建物からのアクセス糞だけど

456 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa9b-e8SU):2020/02/09(日) 21:24:33 ID:hZMqdpNda.net
狩猟体制揃った運び屋辺りだと相当過ごし易いけど
それ以上だと天候の重要性を思い知らされる
狼山はマップ理解すると非常に快適に過ごせるだけに余計そのどうしようもなさが目立つわ
最早通過するのも嫌

457 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f07-Zecd):2020/02/09(日) 21:31:01 ID:k6hzLPAB0.net
鉄くずと布がはっきりわかる有限の物資だからだね
マッチと若木のが先に尽きる気がすっけど

458 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 21:44:32.31 ID:jxEpx4qo0.net
カーテンさえあれば不要装備は投げ捨てても布はだだ余りになる

459 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 22:05:33.95 ID:bD5WTI6aa.net
>>453
まだクラフトの途中だったみたいでした。
教えて頂きありがとうございます。

460 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 23:09:12.69 ID:v8aa/kVNd.net
タイトル画面放置の仮り置きマッケンジー健在やんけ
東証のリスクがズラッと出てきてビビったわ

461 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 01:06:09.62 ID:J1yl3zGl0.net
壊して鉄屑になるものは、全て鉄屑にしてますか?
メンテナンスヤードのあるマップの鉄屑を全て取り尽くしました。
そして、矢じりを50個作ったんですが、矢じりは後々足りますか?
もっと矢じりを作った方がいいですか?
未だに白樺の若木は1本も見つかっていません。

462 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 37f7-cQvC):2020/02/10(月) 04:58:01 ID:5a2iJQTR0.net
バレーは確定で強いアイテムが配置されるから
スタートや序盤でささっと通りすがる分には有用なMAP
バレー開始なんて当たりの部類
定住にはクソの極み

463 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 37f7-cQvC):2020/02/10(月) 05:04:45 ID:5a2iJQTR0.net
あと布貴重説なんて特殊なプレイでのみの話だから
普通にプレーしたり資源管理が上手い人にはそりゃ否定される
意識すればカーテンや布から大量に入手できるから
不要な服を破く時間のがずっと無駄に勿体無いぐらい
序盤だけ希少なマッチも貴重説がたまに挙がるけどすぐ余る
もちろん侵入者の基準で

464 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa6b-RczB):2020/02/10(月) 07:12:33 ID:V/mxoHzxa.net
布貴重とか言ってるやつってハードがどうとか言ってるからプレイ一桁時間ぐらいの初心者だと思うぞ
基本的な資源管理も出来ない入手先もわかってないレベルの

数十時間やりこんでる侵入者プレーヤーと比べたら気の毒

465 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 37ba-bO2L):2020/02/10(月) 07:19:55 ID:no1u06Jf0.net
>>461
矢を出来るだけ回収するなら充分余るから安心していいよ

466 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f07-KMjl):2020/02/10(月) 07:20:13 ID:+4eBEG4r0.net
謎のマウントw

467 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f62-Hkqy):2020/02/10(月) 07:26:26 ID:Usu8UmTx0.net
最初は鏃作りすぎて重たくなったから各拠点に捨てたな
すぐなくなると思ったけど結局矢は10本、鏃予備6つくらいで十分すぎるほど
ちゃんと回収すれば減ることはほとんどない

468 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 177b-56gX):2020/02/10(月) 07:28:54 ID:B/J7b6LR0.net
運び屋でプレイ200時間超えてもう飽きたんだけど侵入者でやるとプレイ感劇的に変わったりする?
しばらくTLDお休みして自然にやりたくなるの待つほうがいいかな

469 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf8c-CTKJ):2020/02/10(月) 07:29:18 ID:dCjOivUT0.net
>>461
そんなに鏃いらないな、多くても一度に20かな持って帰るにも重たいし
白樺見つけてない&屋内にそんなに長居してるならフクロウだろうけどそれならリボルバー弾がありあまるし

470 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f07-KMjl):2020/02/10(月) 07:33:28 ID:+4eBEG4r0.net
布はさっさと毛皮装備にした場合は減らなくなるとは思う
今はウサギ帽もあるし昔は松明作るのに布が要った
だから最後はスノーシェルターがー…って話になった
でも今でも現代服で過ごそうとしたり全裸ダッシュを止めるとガンガン布は減る
ハードだからぬるいわけでもない
ハードで焚火バリア禁止すると包帯は多量に要るだろう
要はプレイスタイルの問題でケチケチグリッチを駆使するのが上級プレイってわけでもないよ

471 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f62-Hkqy):2020/02/10(月) 07:35:06 ID:Usu8UmTx0.net
>>468
俺は自然にやりたくなるまでやらない派
運び屋なら動物があまりにいないので殺風景に感じるかもな
俺は障害物が減って楽だから好きだけど
オノやナイフや銃や効果の高い衣服はないので自分で作る必要がある
なにがどこにあるのかほぼ全て把握している知識、リソース管理、計画性を問われるモードだから合う合わない大きいよ

472 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f07-KMjl):2020/02/10(月) 07:37:21 ID:+4eBEG4r0.net
>>468
元々はマゾ向けの別ゲーだよ
初期マッチなしだけでも結構違う
狼イラねって人にもむしろストレス少なくて好まれるけど

473 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf8c-CTKJ):2020/02/10(月) 07:52:25 ID:dCjOivUT0.net
>>468
運び屋が楽な点
狼鼻悪い&殴っても勝てる、魚と兔と鹿が少ない、狼と熊が寄生虫なしで食べ放題、家の中で寝放題、
石炭なしの小枝一本で温まれる、長時間の晴天、貧弱装備でも長時間凍えない、
捨てるほど沸くマッチ・食料・服、物の劣化が遅い、銃器・ナイフ・手斧が拾える、リボルバー撃ち放題

マッチと寝袋なしの侵入者スタートがイヤなら、カスタムで侵入者ベースにしてから
[ゲーム開始時の所持品割り当て]を低→中にすればハード相当のそこそこ良い装備で始められるよ

474 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f91-3zwL):2020/02/10(月) 07:57:27 ID:bG4e2ROo0.net
>>468
むしろよく運び屋で200時間も遊べたなって思う
はやく侵入者やろう

475 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f09-Vax2):2020/02/10(月) 07:58:53 ID:blealr5e0.net
>>461
普通鉄屑取りつくしはしないけど鉄道MAPは何度も通る場所じゃないから長期生存考えるならアリ
鏃は他の人も言うように2、30あれば余程の回収失敗しまくらなきゃしばらくはもつ
弓はクセあって使いにくいから最初の練習分も考えると50作ったら安心

白樺や楓の若木は建物間を繋ぐ道からは少し離れたへんぴな場所に生えてるイメージ
鉄道MAPで言うとフェンス通って坂登った先のT字路を狩猟小屋の逆側に進んだ建物とかない方、みたいな
かといって捻挫覚悟の急坂登りきった先とかに殆どないのはロングダークのお約束
群生してることもあって白樺は小さいマップなら5本、大きいマップだと10本くらい入手できる
楓はその半分ぐらい

476 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 177b-56gX):2020/02/10(月) 07:59:50 ID:B/J7b6LR0.net
当たり前だけど探索して寝てアイテム集めてってのは変わらんよね
その作業自体に飽きちゃった感があるから躊躇してたけど、試しに別モードもやってみる
みんなありがとう

477 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 37f7-cQvC):2020/02/10(月) 08:20:20 ID:5a2iJQTR0.net
普通服でも布足りなくなったりしないって・・
少し状態落ちては補修とかバカなことやってたら別だけど
デメリットの大きさで動物服を避ける人もいるし
普通にやってたら余裕で余るものを、足りない貴重だというのがおかしいってだけの話

>>470は人をどうこう言う前に、少しは自分のプレーを見直した方が良いよ

478 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 37f7-cQvC):2020/02/10(月) 08:35:13 ID:5a2iJQTR0.net
ちなみに俺は全裸ダッシュとか没入感が皆無のゲーム的な事はしないし
雪が降ってても気にせず外出して服の状態はすぐ落ちるけど
服なんて60台のときに熊や狼に襲われたら低確率で破損までいく可能性があるぐらいだから
まだ襲われるような立ち回りの人でもゆっくり劣化で70台までは落ちて問題ないのだし
そもそも耳あて以外は破損ロストでも別にたいして痛くないわけで
通常プレーで布が足りなくなるなんて理屈が本当に不明

本なしで裁縫スキルMAXとか減ったらすぐ修復しちゃうとか謎縛りプレーを一般論と同じ目線で語ってるのかな?

479 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f07-KMjl):2020/02/10(月) 08:45:01 ID:+4eBEG4r0.net
ハードで普通服で狼と格闘すると減るという例だから布の話はプレイスタイルの違いだってば

480 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 09:00:45.58 ID:/TytwPNG0.net
チャレンジモードやストーリーモードはゲームに慣れて来て目的が霧散してきたら結構面白いけど
やっぱりこのゲームの基本はサンドボックスサバイバルにあるんだよなって思う
それでも最大の脅威は道が分からなくなる事だったから、ランダムマップとか来たら全然違う遊び方出来ていいだろうな

481 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ff4-25VD):2020/02/10(月) 09:27:45 ID:9jzFtuwQ0.net
確かに余るけど長期生存目指すと(長期生存でも十分余るけど)スノーシェルターなんかに使うの勿体ないとは感じる
ケチケチすると先に無くなるのは鉄くずとかマッチとかの方になるとは思うけど
500日や1000日以上のデータは有限資源をケチることからだし

482 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f7e6-Zca7):2020/02/10(月) 09:58:36 ID:/TytwPNG0.net
侵入者で備蓄の為に各地から資源を集めるモードに入るのって
どれくらいまでゲームが進行してからやってんの?
最初からフルスロットル全力疾走で各地を周回しても重量制限と建造物からの食糧に限界ありそうだけど

483 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 10:07:30.94 ID:+4eBEG4r0.net
拾える加工品とガマ少々とトイレ水で大体回れるのではないかと
毛皮や鍛造品がないと帰ってこれないマップとか無いはずなので

484 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 10:44:53.62 ID:J1yl3zGl0.net
海でアイテムを回収して生活している人はいますか?

485 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 11:58:44.69 ID:/TytwPNG0.net
長期生存を狙う際は基本野ウサギ小屋を拠点にしてウサギ狩り&ビーチコーミングで過ごす人が多いみたいよ
近辺の釣り小屋付近は鹿と狼が同時にスポーンする事も多いから狼を猟犬に利用出来るし
バレー行きの鉱山に岬の鉱山と、ハイウェイに石炭を集めやすいという利便性もあってここがベストだと思う

486 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 12:44:14.37 ID:9jzFtuwQ0.net
確か香料なる入り江も灯台の裏手でビーチコーミング出来るんよね?
鍛造で湿原を利用する自分としてはそこも安定して利用出来るといいんだがマップ自体の難易度がなぁ

487 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr0b-DMt+):2020/02/10(月) 12:58:37 ID:nUHl2GxQr.net
荒涼なる入り江は、あそこはだめだね
ビーチコーミングで拾えるもの以上のリスクがつきまとうよ
渓谷から行っても湿原から行っても運が悪いとシンリンオオカミに補足されるし
それほどまでの価値があるとは思えないな

488 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d788-Zca7):2020/02/10(月) 12:59:26 ID:zNhGkGLf0.net
MAP移動にロープが必要な所は2度と行かなくなるわ
ミルトンとか入り江とか狼山とか。物資持ち出すのも面倒

489 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa6b-RczB):2020/02/10(月) 13:15:09 ID:HpDiWVjLa.net
プレーヤーが望んでるのはエンドコンテンツの増強であって入り江とかいらん
銃強化して誰が喜ぶんだ
ロープは別にどうでもいいわw

490 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f7e6-Zca7):2020/02/10(月) 13:23:06 ID:/TytwPNG0.net
シンリンオオカミの山なのにシンリンオオカミの群れが出てこない狼山
まぁあのマップで出て来られたら発狂しそうだけど

491 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f91-2OfA):2020/02/10(月) 13:33:55 ID:f/9TY2Lx0.net
新エピソードまだーーー??

492 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f07-KMjl):2020/02/10(月) 13:36:39 ID:+4eBEG4r0.net
エンドコンテンツ要るかなあ
もうちょっとマシな狼AIとか損耗システムとかスノーシェルターの仕組み(畳めるようにとか)じゃないのかな
ソリでも良いけどね
ずっと言われてるけど狩猟動物のリソース管理とかゲームの根幹の面白さを何に見出しているかは人それぞれだけども
小枝拾いも石炭拾いも冷静になると結構酷いシステムのままだ
オノ作ったんだから目の前の倒木から薪作りましょうよといつも思うよ

493 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ff4-25VD):2020/02/10(月) 13:41:07 ID:9jzFtuwQ0.net
ミルトンとか静寂谷方面は可能な限り序盤で訪れてアイテム資源回収したら二度とよらない感じ
特に静寂はヘラジカ鞄が即手に入るメリットは大きいかな、きちんと回れば若木シリーズもかなり手に入るし

494 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f09-Vax2):2020/02/10(月) 13:58:18 ID:blealr5e0.net
https://steamcommunity.com/profiles/76561198167953414/recommended/305620/

アップデート酷すぎ、まだアーリーアクセス気分なのか?
と怒るユーザーレビューに「我々のアップデートや追加コンテンツは全部無料なんだ!」とキレ散らかすヒンター開発
某ラーメンハゲの「金の介在しない仕事は絶対に無責任なものになる」を思い出した

開発が遅くても内容が独りよがりでユーザーに不評でも、無料なんだぞ、で正当化しちゃうんだな

495 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ff4-25VD):2020/02/10(月) 13:59:59 ID:9jzFtuwQ0.net
本当の本当に確実に良くなるならDLC化してお金取られるのも吝かではないがな

496 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f7e6-Zca7):2020/02/10(月) 14:05:33 ID:/TytwPNG0.net
正直どんなしょぼアプデでもDLCの追加チャレンジとか追加マップあれば金は出す
DLCでランダムマップ実装されたら本体と同じ値段払ってでも買うよ

497 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 14:52:24.25 ID:+4eBEG4r0.net
いや現状渡しのすちげーで何をと思うけどなあw

498 :UnnamedPlayer (スププ Sdbf-cYN2):2020/02/10(月) 16:12:39 ID:tZmW275/d.net
理想は様々な定住ルートがあることと
狼等、対野生生物の難易度が上がるのであればその分旨味がしっかりあるといいんだけど
ヘラジカのように
ピューマが住む可能性のある危険エリアを抜ければ釣果の高い釣りマップがあるとか

499 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa9b-CTKJ):2020/02/10(月) 16:14:45 ID:unOb3ETIa.net
いまなら無料でバグもプレザント!
アプデのバグに怒るくらいなら安定版でるまでタイムカプセルで1.56やるのが本気で最善では?MODも使えるし
動物バグも熊がたまに立ち往生してるくらいでしょ

500 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 16:58:28.60 ID:blealr5e0.net
バグなんだか攻略潰しに血道上げた仕様変更だかわからんのがツライ
今思うとv1.60のバキューム狼ってすげーよな……何食ったらあんなんでゴーサイン出しちゃうんだか
その後の対応までミスってファンからの風当たりもキツくなったし

501 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa6b-3asW):2020/02/10(月) 17:51:45 ID:Cr16m6xia.net
仕様変更したなら何をどう変えたかちゃんと発表してほしい
サイレント修整や野性動物の行動を変更しましたで一括りにするの勘弁な
金払うからちゃんとして欲しい

ピューマは生息領域抜けたらコーヒー効果があるお茶を作れるキノコが生えてる洞窟とかでもいいよな
皮は重量1kg下げた狼コート作れる(侵入者なら事実上の所持量アップ)とかで

502 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 37ba-apM4):2020/02/10(月) 17:58:35 ID:3DOCKz5z0.net
>>489
MAPが増えるのは嬉しいけどなあ
ただ入り江はシンリンオオカミがね・・・
布は余るといってもシンリンオオカミに絡まれると
服があっという間にボロボロになって布をどんどん消耗していくわ

503 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 17fe-VM48):2020/02/10(月) 19:49:40 ID:g8LBCTyi0.net
入り江のシンリンオオカミの群れは、最初は4匹とか5匹いて手ごわいけど、
一度殲滅してしまえばかなり長い間復活しないし、しても2匹群れとかなので
意外と定住できる可能性があるからおいでよ入り江

504 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ff4-25VD):2020/02/10(月) 19:58:51 ID:9jzFtuwQ0.net
侵入者で定住後にどう群れを潰すかだよなぁ
弓スキル5になればしゃがみ撃ち出来るから結構いけるか

505 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 37ba-apM4):2020/02/10(月) 19:59:09 ID:3DOCKz5z0.net
>>503
確かに倒しさえすれば減っていくけど
殲滅してもすぐに復活しない?
四日くらい経ったらもう4頭くらいの群れができてる感じ

506 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 37ba-apM4):2020/02/10(月) 20:01:05 ID:3DOCKz5z0.net
>>504
場所を確保して一直線に突っ込んでくる状況を作るとか
登ってこれない場所から撃つとかがいいんだけど
平地で来たらマジで青ざめる

507 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 20:14:04.72 ID:k4/jKGNta.net
ハードでも四匹セットくらいだし周りに来てもすぐに襲われないから普通に殺せるが
ここで弾薬作れるからって来ても狼相手に消費するんだから来る意味無いなという感想

508 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 20:21:11.40 ID:tR1+nqXUd.net
湿原から荒涼マップに侵入して西側大回りルートでトレイラーまではある程度安定して進めるようになったわ
何回かルート取りは練習した
ただ視界悪化する天気だともう無理
あとここをスタート地点にするとヘラジカ遭遇率めちゃくちゃ高くてこっちのが怖い
狼よりヘラジカの方が進行ルート上の要所に生息してる

509 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 21:14:40.76 ID:9jzFtuwQ0.net
そもそも弾丸って一から新しく作るというより撃ち終えた弾丸から出る薬莢から作り直す感じだし別に撃ちまくってもよくない?

510 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 17fe-VM48):2020/02/10(月) 21:30:42 ID:g8LBCTyi0.net
>>505
これ推測なんだけど、たぶん近くの場所に別の群れが交代で出現したのを、
倒した群れのリポップだと思ってるパターンだと思う。
交代要員含めて全滅させればしばらく沸かないはず
推測だから確固たる根拠があるわけじゃないんだけどね

511 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 21:56:30.43 ID:VRc2dFw20.net
あらかた倒した群れの残党が別の群れと合流するとまたいきがり始めるのな
ミルトン側の高台あたりの群れを倒して残った1頭が逃げ回ってたのに翌日狼ゲージが発生
ここは1つの群れしかないんじゃと思ってたら高台近くのロープ下の群れに反応して強気になり襲ってきた
お前に何が起きてもロープ下の狼たちは吠えるだけで助けに来れないんだぞと言いたかったわ

512 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 22:37:49.58 ID:eje0dZV8d.net
合流とかあんのか
そういうとこ拘ってんのな

513 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f91-32tq):2020/02/10(月) 23:22:30 ID:DeNwSEN90.net
数年ぶりに帰ってきたら狼に群れ要素追加されたのか
狼が単騎狩りとか狼警察としては最高に萎える要素の一つだったから助かるわ

514 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f02-sh1d):2020/02/10(月) 23:31:11 ID:upaIppMP0.net
狼の単騎狩りが無くなったわけでは無いんですがそれは

515 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f7e6-Zca7):2020/02/11(火) 00:02:52 ID:MSjbDN500.net
でも安易にゲージとかにしてほしくなかった所ではあるんだよな
そこはマスクデータで良かったんじゃないかと未だに思う
ストーリーでは可視化されてるとかならまだしもね

516 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa9b-CTKJ):2020/02/11(火) 00:27:50 ID:DGKL0nNQa.net
ゲージいらないガチ勢はオフにしましょう

517 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 06:12:34.04 ID:MSjbDN500.net
野ウサギ島の家を本拠地にって結構言うけど
あの近辺焚き火出来る建物少ない……少なくない?
大量の兎肉を持ってガレージ方面まで毎回行くのなんだかなぁって気分になるわ

518 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 06:20:30.96 ID:ecF9Law+0.net
釣り小屋があるでしょ。スロットが一つだけなのが難点といえば難点かもしれないけど
肉焼きながら水を作りながら、ゆっくり釣りをやるのがいいよ
俺はどっちかというと魚釣りキャンプ派だけど

519 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 07:50:32.77 ID:ECkwsCWVa.net
普通に島のキャビンの壁沿いで焚き火してるよ
晴れたら四方向のうち風下で虫眼鏡使って肉焼いてれば困ることはない

520 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 09:03:55.77 ID:qldXe8wUa.net
久しぶりにミルトン歩き回ってるけどだいぶ変わってんな
飛行機落下地点とミルトンの家裏山にかけてのパスの辺りが行き止まりながら小さい崖の隔離で石炭わき横穴もあって半分楽園と化してる

521 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 09:28:40.05 ID:hw3K8xJM0.net
謎の湖で釣りをして、帰るのが夜、吹雪、濃霧の時、どうしたますか?
私は石を並べてそれを見ながら帰ってる。
そのうち、湿原にも道を作ろうと思う。
晴れてる日は虫眼鏡で焚き火を繰り返しながら目印を作ってる。
アップテードで消されない限り有効。

522 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 10:18:15.29 ID:KQdyVXaC0.net
おやバグフィクスきてる?

523 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 10:18:54.42 ID:KQdyVXaC0.net
違ったわごめん

524 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 11:31:21.18 ID:qldXe8wUa.net
>>521
ホクチでまさに道の淵つくるなんてのもありでは?

525 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 11:59:02.70 ID:nIeNlvZzF.net
登山特化で面白そうなゲーム出るやんClimber:sky is the limit
一向に未完のままのTLDはさよならだは

526 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 16:31:06.93 ID:kZpSAUzq0.net
静寂の川の谷なんだけど、滝で虹が出た。
はじめて見たよ

527 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 18:31:43.02 ID:BaAMg5mY0.net
落とし物箱実装のときに全アイテム回収→ナマモノ全消滅食らって道作成は信用出来なくなった

>>517
防風出る壁沿いでテラスなら横2個、他面なら横3個焚き火並べて焼く
熊一頭の全肉焼いても5〜6時間

528 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 19:40:07.97 ID:tv/PegG70.net
高難易度だと火をつけると風を呼ぶからなあ
あんまり焚き火を多数を並べたりするのは怖くて出来ない

529 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 20:51:12.95 ID:Oyh9vwd70.net
火をつけると風を呼ぶワロタ
うさぎ島の家のそばの斜面に小さなくぼ地というか
ポリゴンのつぎめというかがあって、
そのくぼ地の中は人間はダメだけど
焚火は背が低くてほぼ完全防風になるから、そこで火を焚いてた

530 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 21:06:11.53 ID:KQdyVXaC0.net
気持ちはわかる>風を呼ぶ

531 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 21:11:38.54 ID:SLsfR5PC0.net
天気の変動はほぼ固定だけど
風は違うんだっけ
確かにデータロードして火をつけたら風が吹き出したことある

532 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f07-KMjl):2020/02/11(火) 21:35:58 ID:BiEnrNvX0.net
>>521
どこでも天気のうちに帰り道方向に小枝でも小石でも2個並べて帰り道方向を指しておく
マウスは一切触らずに進めばマッケンはまっすぐ進むからそんなに外れない
気が迷ってマウス触るとアウトだけど

533 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9754-bO2L):2020/02/11(火) 21:38:57 ID:SLsfR5PC0.net
夜の猛吹雪はヤバイ
まさか名前がない池のクマの巣から
キャビンまでの短い道のりで迷うとは思わなかった

534 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f62-Hkqy):2020/02/11(火) 22:14:44 ID:+X3esJ0r0.net
レイクはもう自分の庭だと思ってたら山小屋に行くときに吹雪いて同じ場所をグルグル回ってた

535 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 23:19:05.41 ID:a8jJ3GTx0.net
猛吹雪の中を彷徨う時は悪い方の意味でパッドのスティック移動がいい仕事するw

536 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 00:12:46.45 ID:REAKfw200.net
吹雪とか完全に視界がなくなるからなぁ
要所で火口とか置いて道標にしておけばワンチャンレベルだし

537 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 00:17:55.95 ID:rj9rG83/0.net
侵入者で手製ナイフや手製斧と砥石を大切に使わなきゃ〜って思ってたけど、
意外と弓ノコとハンマーと高級ツールでなんでもできるしダムに行けば
鉄くず削り放題だからほぼ無限に使える
ナイフはクラフト専用ツールで斧は静寂の川の通行券(1.75kg)みたいに考えた方が
気楽なのかも

538 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 01:05:59.42 ID:e5/qsGEX0.net
今回の破壊出来る棚や台、プログラムの関係で固定のカウンターに置いた物が赤箱に回収された。
しかし、外にばら撒いた火口、石、焚き火、ガマ穂、破損物はそのままだった。
つまり、システムが大幅に変わるようなアップデートがない限り道が作れる。
もし回収されても、大量に発生する火口を赤箱に厄介払い出来る。

539 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 92f4-F4sO):2020/02/12(水) 02:19:20 ID:T/6Ifx0m0.net
鉄くず(と布とか)さえあれば手製ツールはいくらでも鍛造出来るから心配しなくてもいいかな
もし荒涼エリアを余裕で踏破出来る実力があるなら鉄くずかかえてフライス盤まで行って修理に赴くのもいいのでは
労力に見合うかは別として目標があるのは楽しいぞ

540 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 10:56:59.74 ID:2moAVa+I0.net
矢が尽きる人って基本狼狩りに使ってるんだろうかそれとも熊狩り?
引き付けてヘッショはある程度出来るけどそれでももし外したら割と即死の危険あるのにようやるわって思う

541 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 13:13:58.61 ID:/dspJQpO0.net
弓はレベル5までいってると中距離くらいでも鼻先に当てると、熊でも割と一発で死ぬから倒しやすい
下手するとライフルよりも威力高いんじゃないかって思うほどに

厄介なのはオオカミだね
ステルス打ちして倒すのが一番安全策なんだけど、そうすると矢のロストのリスクが高い

542 :UnnamedPlayer (スフッ Sd32-VIBU):2020/02/12(水) 13:26:01 ID:scvuWO3kd.net
弓矢はレベル5になるまでは狼狩りで仕留め損ねる場合があって
その場合逃げられてどこいったかわからなくなることがある
変なとこで死ぬ場合もあるし
しゃがみ撃ち出来るようになるまではあえて見つかってからのヘッショならそこそこ安定して仕留め切れる

543 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5301-5KRj):2020/02/12(水) 16:23:17 ID:xuQuylO90.net
レベル5の弓ほど信頼できる武器無いよね
軽いし矢は銃の弾ほど貴重でもないのが素晴らしい

544 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c262-gtE8):2020/02/12(水) 16:29:20 ID:T3nsCMeZ0.net
ロード入る場所近くまで引き寄せてから当ててすぐに出入りすると弓矢があたった場所に落ちているバグはまだあるの?
昔よくやってた
あと0%の生肉を焼いたら食えるのもまだできるの?

545 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 21:07:47.02 ID:3IUwIwtL0.net
白樺は全マップで60本以上手にはいるし弓矢は良いよな
雑に集めても矢を100本は使えるから400匹は狩れる

>>544
前者のバグは分からんが肉は焼けばまだ食えるよ

546 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 21:11:26.48 ID:T3nsCMeZ0.net
>>545
サンクス
流石にそれができなかったら根本的に変えないといけなかったからな

547 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9e39-SwsQ):2020/02/13(Thu) 02:36:29 ID:Y82xUFGe0.net
メンテナンスヤード生活も終盤。
謎の湖へ帰還準備。
荷物を運び出して往復4回目。
引き払えばもう行くことはないから頑張る。

548 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7fe-BDVY):2020/02/13(Thu) 03:38:07 ID:dPfLEBz+0.net
侵入者500日のデータでオオカミを弓で倒した数170で格闘した数20
出会い頭の事故とか洞窟オオカミ抜いたら
弓で勝負しかけて10%〜6%くらいでオオカミを仕留めそこなってる感じ
オオカミは弓の引き打ちで安定って思ってたけど
…10回戦って1回噛まれるのはちょっと…安定とは…言わないか…

549 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 08:15:37.11 ID:l4FNtT+lr.net
シンリンオオカミはダメージ高くないけど群がられると連続ダメージで軽く死ねる
普通のオオカミは運が悪いと6〜7割近く削られることもあるからな
狼の出没地域を完全に把握しておかないと出会い頭の事故が怖い

550 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa6f-cXDC):2020/02/13(Thu) 12:47:49 ID:JJ8z/OGKa.net
このスレの話って特に断りなければ侵入者基準でいいんだよな?
たまに話が噛み合ってない気がするんだが

551 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 02ba-VJ1p):2020/02/13(Thu) 12:50:51 ID:/Ooss1/g0.net
だいたいハード〜侵入者くらいかな
あとはカスタム

552 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 13:14:18.60 ID:7Ij8MxtQ0.net
コートって種類複数あるけど皆どれ使うの

553 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 14:00:36.01 ID:5l4xRmGl0.net
外側に狼、内側に旅行用。もしくは狼2枚使っている
狼革なら直ぐ手に入るから幾らでも使える

554 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa6f-snq2):2020/02/13(Thu) 14:27:51 ID:qyiNgsUCa.net
外側狼、内側は軽めの布製品
最終的には何着ても凍えるし1、2℃は誤差
旅行用は侵入者じゃ出ない初心者救済のチート品だから使うとつまらなくなるぞ

555 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c207-DKoH):2020/02/13(Thu) 14:41:43 ID:9RZf8pb+0.net
侵入者じゃなければ好きなの着れる
ウィンドブレーカー軽くて好き

556 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 02ba-VJ1p):2020/02/13(Thu) 14:46:21 ID:/Ooss1/g0.net
逆に侵入者だからこそ
もうそこらへんは誤差程度って感じがする。どうせゲーム内時間で30分-1時間程度で温度ゲージなくなるし
コートはオオカミ避けにつけるかどうかってところ
定住して杉の大枝切ったりするのならともかくとして

557 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 14:59:36.21 ID:COxnITJ56.net
>>550
そんなことはない。
侵入者侵入者とうるさいのが何人かいるだけ。
難易度によって意味合いが変わるような場合は
明示してくれた方がいいと思う。

558 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 15:28:16.54 ID:NaIfY0/E0.net
https://steamcommunity.com/stats/305620/achievements
侵入者で1日生存だけでも所有者の3%、サバイバル100日生存達成者と同程度

5chまでくるぐらいだと長く遊んでる人が多いだろうからエンドコンテンツの話がメインになるのは仕方ない話だが

559 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 16ca-VIBU):2020/02/13(Thu) 15:50:00 ID:dCN7aJvd0.net
ちゃんと語る時に難易度書けばいいだけでは

560 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 17:32:53.07 ID:hbdY743w0.net
前から言われてるけど
侵入者は縛りプレーで意外とプレイ人口も少ないから
それ前提みたいな人の話は熱心に聞かなくていい
RPGやアクションゲーで低レベルクリアとか大部分アイテム禁止とかやってる感じだし

561 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 17:49:55.64 ID:dCN7aJvd0.net
侵入者も楽しいけどアイテム豊富なハード以下もそれはそれで楽しいしな
ハードなんて狼とのナワバリ争い常にしてる感じだし

562 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 167c-L2li):2020/02/13(Thu) 19:44:12 ID:0KZe9jZ20.net
ハード狼多すぎてちょっとした坂とかからワンワンなしでペロンチョされるのすげえムカつくわ
いくらか侵入者におすそわけしますよ

563 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 20:09:32.88 ID:Y3vOcvSor.net
チャレンジの一番下のやつアレ侵入者だっけ 俺には合わなかったなぁ
やっぱり空き家あさってそこそこアイテムgetしてホクホク顔で動き回るのが好きw

564 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 21:53:15.83 ID:2N2prhTQ0.net
>>562
うちの環境はスピーカーで音を出す環境だからわからんけどヘッドホンで音量大き目にしてれば足音察知できるんじゃないだろうか
どっちでもたいして変わらんかねえ?こっちが気が付いた時には狼は早歩きしてるだろうか

565 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 22:01:49.78 ID:QV1/7cCs0.net
音といえば効果音はもうちょっと細かく設定させてほしいな
静寂の谷の滝の音なんかは横の洞穴とかいくとめちゃくちゃうるさいから小さくしたいし
ランタンのシューっていう音が苦手だからオフにしたい

566 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 22:14:36.75 ID:jYWfgHn40.net
侵入者で一番がっかりしたのは、謎の湖にハッチが無いことだった
あれ探すの結構ワクワクするんだよなぁ

567 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 03:19:14.54 ID:AHymtpLj0.net
侵入者はハイウェイに到達するまでが一番面白い感あるよね
ハイウェイ着けば気候は穏やかだし物資も多いし一気に全能感出てくる

568 :UnnamedPlayer (オッペケ Src7-Jf0h):2020/02/14(金) 08:35:13 ID:awfUwp4fr.net
>>565
狼山の山小屋とかドア閉めないと外の吹雪の音がうるさいよね
このゲームって細かい効果音とかが臨場感を増して良い雰囲気になってるから滝の音とか猛吹雪の音をもう少し弱めてほしい

569 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 08:51:29.11 ID:AHymtpLj0.net
滝の音なんか顕著だけど音の指向性があり過ぎてさ、そのくらいの距離なら音はその周囲の空気全体に響いてる筈だから常に両耳に届かないとおかしいだろってのに
片側からだけ聴こえてくるもんだから片耳詰まったような感覚で気持ち悪いんだよな

570 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 09:50:07.57 ID:KJxdVbmHa.net
罠ってスポーンしてる兎に対して判定を行うの?それともウサギがスポーンしてなくてもウサギのいる地域なら判定のタイミングで罠毎にウサギの死体が唐突に現れる?

571 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 10:13:15.78 ID:Qtm2GUJb0.net
唐突
変わってなければ枝なんかも唐突に足の下に現れてマッケンが乗り上げる

572 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sac3-IGGe):2020/02/14(金) 10:48:58 ID:KJxdVbmHa.net
成る程
じゃ罠敷き詰めてる時に湧いてるウサギを小石で狩るのは別に無駄にならないのね

573 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 12:51:44.60 ID:7P9txiyc0.net
ウサギ生息判定もわかりにくいときがあって
複数設置してて内一つには一切かからないときがあるわ
大抵場所変えたらかかるようになるけど

574 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 12:53:27.40 ID:Qtm2GUJb0.net
悪いことにどうやら罠毎に狩猟判定を行うので罠は設置した数だけウサギがかかってしまう
100個置くと100倍多くウサギが取れる模様(修正されてたらゴメソ)
実際にはそれだけ獲れても肉を剥ぎ取る時間が足りないので意味はないけども

別の話
昔狼に追跡される前に置いた肉を狼が食うか、誘導されるかの検証があった気がする
獲れすぎるウサギは捌く時間はないけど、拠点周りにばらまいたら擦りつけは出来ないだろうか

575 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 13:29:43.54 ID:m2k5roYCa.net
ヘラジカ出血死しない事Wikiみて思い出したぜライフル弾2発無駄にした

576 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 15:32:18.26 ID:qs9VhTdN0.net
ダムから出るとき見通し悪いから細切れ肉を置き散らかした事あったけど効果は感じられなかったな
バージョンが違うから今は有効になってるかもだけど
多分ヘラジカにはダメージ残ってるはずだから後1〜2発ぶちこめば倒せると思う
ヘッドショットでしか仕留められないって事ではないからね

577 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 16:03:37.95 ID:7P9txiyc0.net
囮にならない囮肉とは

578 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 16:25:20.02 ID:WSrTSK650.net
囮は現状はよく分かんない挙動するなあ
感知された後に囮置いても反応しないけど
それからしばらく逃げてたら、急に諦めてどっかに早足で歩いていったりする

579 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 17:02:18.74 ID:XFPD0FLE0.net
>>574
最後にローディングスクリーンが表示された後に置いた肉だけが有効な囮になるらしい
例えば、地面に肉を置いてから家に出入りするとその肉はもう囮にならない

>>578
v1.71で囮AIが変更されたけどそれ以降変わった?1.74になってから狼に会ってないんだ
とりあえず1.71での調査では、プレイヤーが狼や囮肉に近すぎる時は囮を無視する
囮を置いた所からプレイヤーが一定距離まで遠ざかれば落とした肉を食べてから早足で遠ざかっていく
近くプレイヤーがいると警戒して囮を食うよりストーキングを優先しているって感じ
囮を置いた所から離れる場合、しゃがめば狼が囮を優先する距離を縮められるという話を見た事もある

580 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 17:29:32.64 ID:+rWsnMF7F.net
ただ臭い無しになると普通に帰っていくから
囮肉は後ろから追跡されてるのがわかってて臭い2以上でも何かを運ばなきゃならない時限定よね

581 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 17:59:08.68 ID:9oWR+9waa.net
狼は囮より攻撃圏内に居るマッケンジーを優先するようで
囮設置後にある程度ダッシュして離れれば囮肉取って満足モードに入るよ
囮に夢中なところ狙うのは出来なくなったけど見逃してもらうの目的なら前より使いやすいと思う
大量の肉を携行して非常に長い距離を移動する時とか食べ残しが通行券になるので便利

582 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 18:21:34.12 ID:WSrTSK650.net
>>579-581
なるほどそういう仕様なのか
色々合点がいった。恐らく1.71からは変わってないとは思う
詳しく書いてくれてありがとう

583 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 19:35:37.00 ID:Qtm2GUJb0.net
マッケン(本体)
マッケン(匂い)
お取り肉(匂い?)
ロード前に置いた奴(無視?)

狼の視界(≠匂い)内に入った後での囮は無効になったんだっけ
肉_肉_肉_肉_狼__マ
となった後ダッシュか遮蔽視界切りかしゃがみで追跡が切れたとして
狼が回れ右して肉を食いに行くとして2個目以上を食べに戻るかが疑問
旧Verでの拠点前の肉を食われた記憶は>>579なら納得

休眠してて現Verやってないのだが(スレ読んで改変にゲンナリ)、
囮キー連打で匂い全捨て&ダッシュで何が起きるAIなんだろうね
捨てたモン全部食われるとかだとある意味燃えるAIだけど

584 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 19:58:48.56 ID:XFPD0FLE0.net
>>583
囮おいて食わせるため離れないといけない距離<狼の視界、だと思う
見つめ合った状態から肉を置いて後ろに歩いても食ってくれる
(後ろダッシュってかなり前のαかβバージョンで無くなったのでは?)
あと一つの肉を食った狼はタゲ切れる距離まで去るから、二個目以降の肉は意味ないと思う
(プレイヤーをターゲットしてないときは肉に気づかない)

585 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c207-DKoH):2020/02/14(金) 20:25:07 ID:Qtm2GUJb0.net
となった後、ダッシュ〜と読んでくれスマン

と言うことは拠点前肉は何かの拍子でタゲ付き(囮有効化)→タゲ切れ(囮発動)が起きて、出発時に置き直した肉が囮として機能したのかもね(でも随分旧Verの話)
マッケンから遠ざかると囮有効モードが終了するなら2個目はないか。そっちも納得

586 :UnnamedPlayer (ワッチョイ de8c-MQYq):2020/02/14(金) 20:32:43 ID:XFPD0FLE0.net
適当に読んでた、ごめん

587 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c207-DKoH):2020/02/14(金) 20:37:12 ID:Qtm2GUJb0.net
実験するならロード挟まずに↓の状態を作って
B肉A肉__狼______マ(匂い付き屈伸)

まずタゲ(視界)してなくて囮有効モードになるかが疑問だけど、匂いで釣ってしゃがんで匂い追跡を切る→近い方のA肉を食うか
次に再び匂いで釣って、屈伸して再度B肉に行くかとかか
直視で同じことをするには狼と出会った後タゲ切りが都合よく準備済みAB肉地点になるかどうか実験が難しそう
直視の追跡と匂いのみの追跡が同じものかどうかがまず疑問だけど最初の条件で食ったら同じと推測できるのかな
以前は追跡された後に置いた囮しか機能しないと言われていたけど579の説明が自分の体験には1番しっくり来る

588 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 04:31:44.17 ID:dQYQ9M9d0.net
カスタムで緩くやってるんだけど、オオカミが逃げ過ぎるので狩れない。

589 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 08:26:27.30 ID:W7mxZseDr.net
>>587
多分マッケンジー見失った時点でA肉もB肉も狼からは見えなくなると思う
マッケンジーと囮は一心同体なのだ

590 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 08:30:41.53 ID:W7mxZseDr.net
>>589追記

ロード挟んだ肉は囮として使えないとかじゃなくて
マッケンジーが見つかってる状態じゃないと囮肉は機能しないんだとおもう
狼がマッケンジーを発見して、周囲に囮があった場合に初めて囮に釣られるかの判定が行われてると思う

591 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-WJrL):2020/02/15(土) 12:05:08 ID:UWnFxf4y0.net
思う、だけじゃなくどういう挙動から推測したのか書いてくれ………
結論だけじゃ確かめようもない

592 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 13:36:11.36 ID:qlu4fQfZa.net
マッケンジーを見つけてワンと言ってからじゃないと囮に反応しないのは昔から
だから拠点周囲に保存のために置いた肉は留守の間に勝手に食われて減ることはなかった
でそれとは別に更にローディング前に置いた肉はワン後も関知されないという話がある
でも1.74では未実験なので、拠点周りの備蓄肉に狼が釣られるかどうかを実験したらわかる

593 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 15:01:49.79 ID:QhtwKeom0.net
今更な感じするかもだけど調理lv5で肉の食中毒リスクから解放されるの良くないよね
寄生虫リスク無くなるだけで良かった気がする
破損床置きで肉を備蓄出来てしまう所為で食品劣化の概念が意味を成していない……

594 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 15:06:02.60 ID:09veUd+pd.net
破損したら流石に中毒起こしても文句は無いかな

595 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 15:14:22.18 ID:0o3Hefo60.net
実際氷点下未満の世界であんなにすぐ腐るのか?って感じもするので
そこらへんとの兼ね合いが取れてる気がしないでもない

596 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 15:17:25.73 ID:09veUd+pd.net
いくつかの回収した木材や布、糸等を消費して屋外に簡単なコンテナの類の収納つくれないかな
容量小さ目でもいいので

597 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 17:20:32.74 ID:DPOYgi420.net
もっといろんな物がつくれて少しずつ生活環境を良くしていければなと思う
トランプで時間飛ばしてばかりじゃ味気ないから特に明かりがなくてもできる作業を増やしてほしい
飯は3日に1回で生きていけるが狩りの難易度も非常に高くあくまでも厳しい自然の中で生き抜くって感じがよかった
現状でも十分楽しいんだけどね

598 :UnnamedPlayer (スフッ Sd32-VIBU):2020/02/15(土) 19:46:39 ID:09veUd+pd.net
たくさんのものが作れば作るほどマッケンジーは定住しに来たのかと錯覚してしまうな
作れるもの増えてほしいけど

599 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a754-GUQA):2020/02/15(土) 19:57:07 ID:MUXqS0nd0.net
ボロボロになってる拠点の改修をできるだけでもぐっと面白さが増しそうなんだけどな

600 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 21:18:35.53 ID:HJSIHEqq0.net
マ氏は登山家でも大工でもないぞー
嵐の日に飛び立った挙句墜落した自称ブッシュパイロットだ
やることなすこと原始人ぽいけどエンジニアだぞ

601 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 21:41:10.58 ID:aZ/EnOZA0.net
自分のことをパイロットと思い込んでるマタギやろ

602 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c207-DKoH):2020/02/15(土) 21:55:42 ID:iVvaDZun0.net
確かに
経歴と状況からマクガイバー(古)みたいな解決方法かと思いきや原始人まっしぐらだもんな
電線回収してコイル巻いて風力発電とか全く選択肢に無いんだろうな
洞窟があるならアンモニアを生成できるかもしれない(匂い爆弾)
だがマッケンは斧やナイフを鍛造して殴り合いに行くと言う選択肢…

603 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa6f-cXDC):2020/02/15(土) 22:05:38 ID:n7pBwFg9a.net
いろいろ修理したいけどロングダークにはダクトテープがないからな……

604 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbe6-GUQA):2020/02/15(土) 22:43:51 ID:QhtwKeom0.net
ダムとかにはありそうなもんだけどな
マッケンジーが使える道具として認識してないだけで
まぁ、ストーリー自体がEA終了に必要だった後付みたいなもんだからアレだけどさ

605 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 92f4-F4sO):2020/02/15(土) 22:56:30 ID:aZ/EnOZA0.net
自力で皮なめしから加工までやってのけるからなぁマッケンジー…すげえよ…

606 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbe6-GUQA):2020/02/15(土) 23:08:00 ID:QhtwKeom0.net
揃えることで暮らしを便利にってサバイバルシミュだとそういう発想になりがちだけど
The Long Darkは便利な暮らしを支える文明は滅んで、各地に散らばる加工食品だけがその残滓として残ってて
自分が社会の中で何者であったかに拘らず原始的な手段で生き延びるしかないっていうのが肝だと思うし
あんまりアレコレ付け足しても原体験が失われる気がする

607 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sac3-IGGe):2020/02/16(日) 01:28:10 ID:K/T0fxvUa.net
重量制限緩和、5kgだけー?って思ってたけど
普段の衣服が着用時で10kg前後もあって、着火剤や緊急時医薬品、最低限のツール併せて最低でも18kg前後はどうしても持つから
運搬に使える余白って12kg程度で、鞄と栄養バフで伸ばせばそれが2倍近く増えるって考えると大きいんだな……

608 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7fe-BDVY):2020/02/16(日) 01:31:32 ID:dD1fLeIh0.net
侵入者は10時間睡眠しないとコンディションがほとんど回復しないので、
疲労ゲージを減らして寝たいんだけど、
マッケンジーはトランプじゃなくてスクワットとかで時間つぶしてくれないかな。
疲労ゲージ減らしって待機キャンセルランニング繰り返す以外の
なんかいい方法ないかな

609 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 92f4-F4sO):2020/02/16(日) 01:32:57 ID:WgNSQ7Vz0.net
以前そんなのあったんだっけ…覚えてないわ

610 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbe6-GUQA):2020/02/16(日) 01:43:02 ID:3qhnpPLk0.net
凍えない程度に全裸ダッシュで拠点周りの枝集めしてるけど
カロリー回収という観点で言えばウサギ解体で時間潰すのが一番な気もする

611 :UnnamedPlayer (スフッ Sd32-VIBU):2020/02/16(日) 01:56:38 ID:mbfZKROLd.net
以前は今より更に低かったんか
満腹で重さ35制限でも帰るときカツカツだからなぁ

612 :UnnamedPlayer (スフッ Sd32-VIBU):2020/02/16(日) 02:56:07 ID:mbfZKROLd.net
静寂マップ、若木類を始めその他レア衣類貴重なアイテム見つかるし一番楽しいけど難易度高くないここ…
特にヘラジカの展望台から物資運ぶのキツい
ヘラジカ展望台は多分ロープクライミングでしか脱出出来ないよね?

613 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1e88-gtE8):2020/02/16(日) 02:58:22 ID:4EfGmNMx0.net
長くやっていると動きが効率化されてしまって
せっかくアップデートがあっても ○○でいいや という感じになってしまうから
もっとこう別の方向からのアプローチも欲しい

初期のロードマップにあったサバイバルモードのNPC追加とかで
好感度を上げないと6口コンロ付きなんかの快適な建物を利用できないとかそんな感じ

614 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1e9d-NjCt):2020/02/16(日) 03:18:52 ID:k0t8Wi5m0.net
リボルバーってどこにあるのかな?
しばらくぶりにやってみてなかなか見つけられない

615 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 83f7-RV7a):2020/02/16(日) 04:09:45 ID:obAKfobr0.net
時間潰すのに闇の一人トランプだけじゃなく筋トレは確かに良いね
寒いならその場で体温上げるのは自然だし
疲労・水分・カロリー消費して筋力スキル上がっていくと重量が1kgずつとかダッシュ距離などが増える的な少しだけメリットあればいい
そういうロールプレイ仕様はGTA・SAでもあったから

616 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 02ba-VJ1p):2020/02/16(日) 04:10:36 ID:lPfrPhO70.net
>>614
ミルトンマザー2階のベッドの下
静寂の谷の人の死体近く
スペンス爺さん家族農場の厚板登ったところの木箱の中
メンテナンスヤードの狩猟小屋の2階と外にある車の中

だいたいここらへんにある感じ

617 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a754-75bS):2020/02/16(日) 04:57:07 ID:GiBF6yc+0.net
>>615
言いたいことは分かるが、重量も移動速度もメリットでかすぎだろ…

618 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1e88-gtE8):2020/02/16(日) 05:01:09 ID:4EfGmNMx0.net
十分な栄養ボーナスの条件に筋トレが付けばトントンにはなりそう

619 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c207-DKoH):2020/02/16(日) 05:21:08 ID:c2UONfNz0.net
1)長く滞在すると状況がどんどん悪くなるパターン
普通はこっちのシナリオ
リスクを冒して強行突破するのを狙うのでとってもゲーム向き
TLDでは序盤の貧弱装備で拠点目指すまではこっち
侵入者では時間経過で気温低下もこれ
マッチなどの物資が消耗していくのもこれ

2)探索や経験値で装備が上がったりレベルアップするパターン
これはRPG
TLDではPCのレベルアップで敵が強化されたりはしないから基本楽にしかならない
資源が無限だと備蓄が溜まってどんどん安定化するのもこっち

1-2で相反するから面白いのだけど2の要素が多分強まりすぎてきている
弾丸がDIY出来て虎の子の銃を使うか使わないかする体験まで無くしてどうする的な
遭難とは?と思ってしまうのはマッケンじゃなくて開発どう思ってるの的な迷走かね

620 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 05:39:57.96 ID:FIfEIYhI0.net
>>614
今やってるハード基準のカスタムだと、入り江と接続地域を除いたほぼ全MAPでリボルバー出たよ

ちな弾は弾薬箱の入り数の差とちょくちょく2発ずつ落ちてるせいかリボルバー弾がライフル弾の二倍以上集まった
静寂、ミルトン未探索でライフル約110発、リボルバー約250発
火薬は材料と完成品合わせて300発(6缶)分出た

621 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 06:05:37.38 ID:k0t8Wi5m0.net
>>616
>>620
なるほど、ありがとう
今は新しいデータでやってるけどもう一回1つのエリアを丹念に回ってみるよ
自分はストーリーモードが出る前の、謎の湖、ハイウェイ、プリザントバレーくらいしかない時期にプレイしていたから今の仕様がよくわかってないんだよね
前は40キロくらい抱えてうろついてたけど今はデメリットが大きいね

622 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 07:42:54.91 ID:obAKfobr0.net
>>617
そりゃスキルはポンポン上がるもんじゃないし他スキルだってメリット大きいでしょ
しかも筋トレが読書以上に負荷が高いスキル上げなら
序盤から軽く上げられるわけじゃないし
トランプかスキル本の他に選択肢があった方が楽しい

623 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 07:43:12.35 ID:6YbD0k6ba.net
アイテムは同じ拠点内でも複数の沸き場所があるので注意、スペンスの所なら木箱、床、金庫とか
リボルバーだけじゃなく重要なアイテムのスポーン場所はほぼ英wikiにある
ネタバレすぎるから日本語wikiに転載はしてないけど
侵入者難易度のは逆に英wikiにないので日本の方にルートテーブルから写してある

624 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 09:29:47.62 ID:GiBF6yc+0.net
>>622
少しって言うからクリーニングとか砥石レベルを想像してたわ
ていうか明記される系のスキルを比較対象にするなら
そいつらもメリットでかすぎってよく槍玉に上がってるじゃん…

625 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 10:16:35.66 ID:obAKfobr0.net
>>624
なんかもう文句をつけたいだけじゃない?
やりこまずに普通にやってる分にはスキルなんて壊れ性能いかないし
君の言い分だとメリット大きい要素(料理スキル・ウサギ罠・釣り・満腹バフ・銃系)も文句出てるし無くせって話になるけど
別にどれを使うかは個人の自由だし、何でゲームの遊び幅を自ら狭めようとするのか・・
別に筋トレ提案だけを目の敵にするほどバランスブレイカーとは思わないな

626 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 10:21:40.31 ID:zC8MOIwm0.net
1kg上昇はバッジ並の性能だな

627 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 11:07:00.20 ID:vXMdgkKF0.net
現状、スキル=デメリット無しの強化なのでスキルって表現に批判が出るのだ

満腹バフのようにカロリー維持というデメリットがあれば「選択」になるので筋トレバフにしよう
積載、速度UPだが基礎消費カロリーが増える。筋トレサボると元通り

628 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 11:08:55.12 ID:3qhnpPLk0.net
序盤の立ち上がりが難しくて、安定するとどんどん楽になっていくっていうのは
TLDに限らずサバイバルシミュには有りがちな話なんだけど
何日生き残れるか、という話に対して有限リソースという形で明確に縛りに来てるのはTLDの大きな特徴だと思う

特にマッチについてはそれが顕著で如何なる手段を用いてもマッチ残数を増やす事は出来ないし、
消費を抑えて上限を突破する為の虫眼鏡も、広い世界を隅々まで探索して漸く見つける物。
それでもマッチ自体を増やす事は出来ない。

つまりよくある『如何にして序盤を乗り切るか』以外に、『如何にして終了を引き伸ばすか』にも攻略性がある。
だからこそ、どうせ数千日単位の生存とかやらないだろうに皆してそのレベルの備蓄についての話をする訳よね
(個人的には、実績も解除される500日以上の生存は消化試合じみているのであまり意味はないと思う)

スキルやバッジについては長期生存戦略の中での遊びを見つけやすくする物だと思うんだけど
個人的には、ちょっと一部の効果が強すぎると思う

629 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c207-DKoH):2020/02/16(日) 11:33:23 ID:c2UONfNz0.net
クラフトや成長要素自体を無くしたいわけじゃない
それ自体は楽しい
でも脅威が脅威で無くなると何やってるのか分からないゲームになる
もうちょっと乗り越えるべきWave感が欲しい
ボスラッシュみたいな何か
オーロラとかあるんだからもう一工夫やれるはず

630 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 11:49:47.01 ID:3W6MVHsV0.net
※7日に1回100匹の狼に襲われるようにしました

今の開発下手すっと本気でやるぞw

631 :UnnamedPlayer (アウアウクー MM07-G8uW):2020/02/16(日) 12:28:38 ID:T0yG0251M.net
7 days to dark

632 :UnnamedPlayer (ワッチョイ dfc8-oFCC):2020/02/16(日) 12:28:40 ID:xOwqLpnn0.net
公式のリスト全部地図上に表示させたけど実績とれねえ
もしかしてアイコン文字以外もきちんと地図完成させないとダメなのか…

633 :UnnamedPlayer (ワッチョイ de8c-MQYq):2020/02/16(日) 13:03:23 ID:zC8MOIwm0.net
>>632
wikiのリストのだけでいい、ミルトンの追加のもやった?アプデ挟むとややこしいのよな

634 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sac3-IGGe):2020/02/16(日) 13:29:01 ID:K/T0fxvUa.net
凍傷で片腕を捥がれたマッケンジーを加えて101匹ワンちゃんだな
真面目な話、リソースを削られる事に対して長期生存をする、謂わば自分が時間制限をどこまで引き伸ばせるかがメインのゲームに
一定期間毎の襲撃のようなシステムからの時間制限の概念を加えるのはナンセンスだと思うよ

635 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 92f4-F4sO):2020/02/16(日) 13:31:16 ID:WgNSQ7Vz0.net
そら途中で飽きるけどその如何に安定させて引き伸ばしていくかってところがたまらなく楽しいのに

636 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 13:37:45.53 ID:lPfrPhO70.net
というかそもそも襲撃みたいなのはチャレンジとかストーリーで既にやってね?

637 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 13:41:55.13 ID:K/T0fxvUa.net
現在の仕様で侵入者長期生存してて思うのは
食糧の無限備蓄がかなり問題だね。現状の無限床置き肉は安定過ぎる。いつでもノーリスクで食える食料が無限に溜め込めるから狩りまくれば余程全く日照時間が無いとかでも無い限りやり繰りを考える必要もない
調理lv5でも食中毒リスクを持たせるか破損した肉等は削除されるように、代わりに缶詰等の加工食品の劣化を緩やかにして備蓄可能な食糧を各地からかき集める意味があるようにして欲しいわ
特に缶詰、重量効率悪いのに劣化もそこそこするから後回しにしたマップの奴は見つける頃には0%だったりするし……

638 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 13:48:59.97 ID:D5NwkyOnd.net
しらねー自分で勝手に縛ってろよどうでもいいわぼくのかんがえたさいきょうのTLDとか

639 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 13:58:03.90 ID:lPfrPhO70.net
>>637
動物の沸きとか物の劣化はカスタムで調整できるからオススメだよ

640 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7fe-BDVY):2020/02/16(日) 14:24:12 ID:dD1fLeIh0.net
>>629
wave感はないけど、侵入者の入り江で
シンリンオオカミを絶滅させるまで戦うのわりと大変でやりがいあるよ

>>637
肉の無限床置き安定が嫌なら収納に肉いれとけば破損で勝手に消滅するから
0%消滅プレイできるよ。んで各地から長期保存食のキノコとガマを集めれば
現状のままでほぼ望み通りのプレイできると思うが

641 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-WJrL):2020/02/16(日) 15:43:56 ID:FIfEIYhI0.net
v1.56だけどハードで罠・釣りによるカロリー摂取と50%以下の肉食うの縛って1ヶ月ごと拠点移動で長期生存は楽しかった
今でもハード基準カスタムで臭い距離ノーマルに落とすか狼の生息数を侵入者かノーマル並みに落とすと似たような遊びに心地になるかも知れない

こういうゲームは自分なりのリアリティ考えて追加で縛るのがたまらなく面白い
セルフ縛りやってる人いたら何縛ってるか教えてくれー

642 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 92f4-F4sO):2020/02/16(日) 15:46:04 ID:WgNSQ7Vz0.net
今はやってないけど侵入者で釣り、罠ウサギだけで余裕で生活出来るのか試してはみたいな

643 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 16:30:40.07 ID:p1uxuXt40.net
おれも同感。ぼくのかんがえた最強の〜とかどうでもいい

644 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 17:32:34.51 ID:FIfEIYhI0.net
調理5の食中毒無効は数年来オーバーパワー言われてるしsteamでもちらちら話題に出ることよ
雑談ネタ排除してもいいことはないぞ
興味のない話題はスルーか自分も絡めるように穏便に方向修正してこうぜ

話変わるが、wikiのグレートベアの歴史のまとめみてて自分の舞台認識との差に驚いた
ゲームの舞台の20XX年代半ばの近未来だったり、ダムの放棄とか空論家の活動とかが1990年代だったり
劣化速度から見てなんであんな新しい食品がダムに転がってるのか謎すぎる
つい最近まで使われてたもんだと思ってた

645 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 17:40:53.70 ID:3qhnpPLk0.net
初期コンセプトではそこまで設定詰めて無かったんじゃないかなって
ストーリー後付けしたせいで変な感じになってる部分は多いよね

646 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 18:38:49.75 ID:p1uxuXt40.net
いやわかるけど、アーリーならまだしももう製品版なんだよね
こんなところ作者は見てないんだろうけど、そういうことが作者をこじらせちゃってて嫌がらせやってくるやん
誰か言ったように自分で縛ればいいだけやん

調理5よりスニークしてても遠方から嗅ぎつけるシンリンオオカミのほうがよっぽどぶっ壊れと思うし

647 :UnnamedPlayer (スフッ Sd32-VIBU):2020/02/16(日) 20:08:08 ID:X7O9PNMgd.net
自分も絡めるように穏便にとか意味不明

648 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 83f7-RV7a):2020/02/16(日) 21:39:47 ID:obAKfobr0.net
>>638
お前の理想とか知らねーと自ら絡んでる癖に
己は破損肉で中毒とか収納をクラフトさせろとか言っててダブスタで苦笑い
君の意見も知らねーから勝手にクラフトゲーでもやってろって話になるんじゃないの

649 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 92f4-F4sO):2020/02/16(日) 21:49:54 ID:WgNSQ7Vz0.net
また変なの湧いてる…

650 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1e88-gtE8):2020/02/16(日) 22:25:03 ID:4EfGmNMx0.net
カスタムでアイテム劣化速度だの再リポップ設定だのもうちょい細かく弄れるようになればいいんだけどね
バランスなんて各々の理想的な仕様や調整なんて違うんだし
そこ弄ってもまた違うやつが文句言い始めるだけ

651 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-WJrL):2020/02/16(日) 22:50:16 ID:FIfEIYhI0.net
そこら辺やら動物の感知距離やら弄れるMODもあったんだがなー
あとはカスタムでもバッジ進行するようにしてほしいわ(これもそういうMODがあった)

ラファエルのゲームバランス弄られ嫌いほんとどうにかしてくれと
こだわりの強いラーメン屋の店主か
steamでMODの話が欠片でも出ると速攻でトピックロックしてくるし

652 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbe6-IGGe):2020/02/16(日) 22:57:22 ID:3qhnpPLk0.net
ラーメンで例えるの分かりやすいな
カスタムは麺の硬さ味の濃さ油の多さやトッピング指定するようなもんだけど
MODは店に食いに来たくせにマヨネーズ取り出してブリブリ乗せ始めるようなもんだよな
やるにしても見えるところでするなと

653 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 92f4-F4sO):2020/02/16(日) 23:17:00 ID:WgNSQ7Vz0.net
ハードと侵入者の間の難易度をカスタムで上手いこと設定出来たら理想的だけど絶妙に項目が足りない仕方ないけど

654 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 23:59:36.66 ID:5rrgXuHM0.net
同時期?の7DTDとどうしてこんなにスタンスが違うのかとは思う
7Dは初期から設定ファイルをテキストで弄れるようにしてくれててユーザーがバグ取りに参加までしてたのに

あとWaveはボキャブラが貧弱すぎたわ
LDの真の敵はお天気であって欲しいので-30℃で5日間晴れ間無しの嵐の後-35℃で7日間〜みたいなのをイメージしたかった
遠くから天候が崩れるのをどうやってマに知らせるか難しいけど

655 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 00:24:04.65 ID:xzXbEkyx0.net
ホワイトアウトチャレンジでは天気予報見れるから大丈夫だろ

656 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 01:06:05.63 ID:UTW+YAcF0.net
野良猛吹雪が列をなしてきそう

657 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa6f-cXDC):2020/02/17(月) 02:04:21 ID:Zvk8IBMfa.net
>>652
つーても自分等で味調整する文化のあるsteamやらで販売しておいて何をって感じだ
コンシューマー機に絞ってるなら店に来てマヨネーズ云々も妥当だが
MODはいずれ搭載できるようにするとヒンターがロードマップに載せてるんだぜ

フードコートに出店しておいてコロッケ乗せて食ってる客にキレてオリジナルトッピング禁止ルール
トッピング販売予定と張り紙してあるのにトッピングの話をフードコート内でするとキレ散らかして嫌味言う
そんな感じ

658 :UnnamedPlayer (スフッ Sd32-VIBU):2020/02/17(月) 02:23:31 ID:8pFTmLo+d.net
良い悪い無しにMOD厳禁な体制を開発が敷くというのならプレイヤーは泣き寝入るしかない
MODといっても他のメジャータイトルのように色んなスキンとか(レシピ追加やクラフトのような)要素追加で遊ぶというようなものを想定していたのかもしれないが
メジャータイトルというわけでもないこのゲームは単に空飛んだり難易度緩和要素を多分に含むものが個人的にはよく目立ってたようにも思えるし
厳しめの難易度を想定する開発が「ゲーム簡単にするだけじゃねーか!」と怒るのもなんとかく目に浮かばなくもない

659 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 04:56:13.69 ID:WdGG9XJD0.net
まあ死んだら終わりは好きなんだが絶対絶対絶対リロードさせない的になるとちょっと融通効かない感じに

660 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbe6-GUQA):2020/02/17(月) 08:23:14 ID:p76aeNEU0.net
>>529が教えてくれたウサギ島裏手の風除けポイント使ってみてるけどこりゃ良いね
真っ直ぐウサギ島に向かって風が吹いて来る時以外ほぼ火が消えないから焼肉が捗る
野ウサギ島のストーブがないという欠点を克服出来た
たまに裏手から狼が回り込んで登って来るのはちょっと頂けないけど
それくらいは処理しておくか……

661 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cb55-3T7Q):2020/02/17(月) 08:23:33 ID:Ah3TjDfq0.net
ストーリー実装遅れる→逐次投入するもすぐ終わる→続きまだー?

これが簡悔こじらせた元凶の気はする

662 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 08:55:31.88 ID:6fF9SCU8a.net
farskyをクリアした 死んでもやり直しできるし所持品が死んだ場所に残る マッケンジーで訓練された人には温いゲームだな

663 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 09:50:57.86 ID:Ai/9wFhB0.net
何日生き残れるかというゲームなのに、頑張れば
何百日でも生きられてしまうのはおかしいじゃない?

磁気嵐か何か知らないけど、人間の生存がギリギリ可能なあたりを
ずっとウロウロしてるなんて都合が良すぎるでしょうよ
最終的にどうやったってもうダメだーって状況が訪れてくれないと

例えばオオカミは日に日に増殖してウヨウヨすればいい
殺さずに交わしてばかりいると、みるみるウヨウヨしちゃうとかね
マメに殺しておけば、その分延命に繋がるって言うぐらいがいい
気温も-100℃とか、際限なくじわじわ下がって行けばいい
で、そんな中「何日生きられたのか」を競ってこそだと思うんだけどな

今の侵入者モードなんて、マッチや寝袋を走って取りに行くだけやん

664 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 12:58:35.97 ID:UTW+YAcF0.net
感覚麻痺してるけどまあまあ難しい部類だからこのゲーム
安定化までわざわざ取り上げなくてもいいわ
難しくやり甲斐があるのとただの理不尽は違うから

665 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 13:53:11.97 ID:am8SlabH0.net
ハードまでだったら個人的には凡ゲーだったと思う
インディーだし〜ハイハイ弓作って狩猟安定で終了別ゲーへ行ったかと
でも侵入者が殺す気満々(に見えた)でそれでも気のこれるらしい?じゃあそこまではやろうで今に至る
別に侵入者だけ称賛しないんだけど初プレイ狐で死にまくった時の楽しさがもう一度味わえて超お得
記憶を消してもう一度初プレイしたいゲームってあると思うけどそれが用意されてて超嬉しかった
だからもう一度殺してくれて良いのよ?と思う

666 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 14:02:26.58 ID:p76aeNEU0.net
このゲームで最も死に近付けるのは狼でも熊でもヘラジカでもない
一番の死因は道に迷う事だよ
初期の頃はマップがわからないから吹雪や濃霧でちょっと視界悪くなるだけで死ねるが
ある程度把握して来ると死ななくなる
侵入者でもマップを把握して歩き方が分かってしまえば暖を取れる場所を繋いで行くだけで死ぬ事はなくなる
つまり全部知ってしまった人間を殺すのに必要なのは難易度調整じゃなくてランダムマップだよ

667 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 14:17:26.39 ID:UTW+YAcF0.net
完全にランダムでなくとも崖が崩れてたり倒木で通れなくなったりとかランダム性によってルートが変わったり狼やクマの生息区域が変わるとまた違ったプレイイングになるかも
ガソスタにクマが住んでるとか

668 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 14:45:26.99 ID:YsDWglMn0.net
自動学習するAIでなければ狼の挙動が変わろうが必ず攻略法がみつかって対処できるようになるもんね
ランダムマップが実現すればずっと遊べそう
マッピングして新たな建物みつかったら大喜びしそうだな

669 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sac3-P2hj):2020/02/17(月) 15:26:40 ID:tojgT/lqa.net
狼山から下山 バレーでホワイトアウトに遭遇 コンテナから入室

670 :UnnamedPlayer (スフッ Sd32-VIBU):2020/02/17(月) 16:21:28 ID:N5gjCnh0d.net
確かにマップ完全に記憶してしまったらもうどんなに難しくても安定した定住させる自信あるわ
飽きたら別ゲー行けってことかな

死に覚えゲーのSEKIROとかダクソ系のゲームも動きに慣れて攻略を覚えてさえしまえば結構どうにでもなるしそのゲームに慣れてしまったのなら楽勝に感じてしまうのも仕方ないと思う

671 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-WJrL):2020/02/17(月) 17:43:07 ID:ok0kmIA70.net
慣れ=経験の蓄積だからな
それで難易度下げられないならクソゲーだわ

いやー、ビックリした
初の入り江挑戦してたんだがシンリンオオカミも組み付き攻撃してくるのか
建物駆け込めば後ろから一発噛まれてもちょっと体力ゲージ減るだけだろ、ってごり押ししたら死にかけたわ

672 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbe6-IGGe):2020/02/17(月) 18:20:12 ID:p76aeNEU0.net
簡悔とか言うけど正直松明・焚火壁狩猟も囮狩猟も単に簡単過ぎる作業だったじゃん
今の仕様でも銃なら引き撃ちヘッショ余裕、弓矢でも殆どやれる。回避するにも松明バリアしながら直接ぶつけるか囮肉でOKだし
これで簡悔調整とか言っちゃうのは死んだらデータ消失のリスクを恐れ過ぎて安定に縋りすぎてる所以じゃないの

673 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 18:56:09.11 ID:PUiBrf8r0.net
ところでかんかいとは何語なのじゃ

674 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 19:45:06.66 ID:UTW+YAcF0.net
元が簡単にクリアされると悔しいじゃないですか、とかそんなのだから個人的に読みは「かんくや」にしてるぞ
音読みならその通りだろうけど

675 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 20:17:15.94 ID:ok0kmIA70.net
簡悔言われてるのは囮狩りを突然「悪用」呼ばわりしたり、バキューム狼とか意味不明なもの実装した対応あってのことだぞ
あとは提唱された新しい狩り方を片っ端から潰すアップデート繰り返すとかユーザーに敵対的な態度の揶揄だな

元からこういうアクション要素をロングダークに求めてないプレイヤーも多かっただろうし
無理に入れたもののゲーム仕様と噛み合わず人気のサバイバル他ゲー程には爽快感、緊迫感といった面白味に欠ける

676 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 20:30:35.05 ID:PUiBrf8r0.net
なるほど

677 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 20:41:08.36 ID:N5gjCnh0d.net
特にこの手の3Dサバイバルゲーで安定した狩り方が発見されるなんてもう絶対に逃れられない要素
それでもこのゲームは一度噛みつかれることのリスクが他のゲームに比べてずっと高い(下手すると詰み)方だからそもそもにして敵対キャラに対して特に慎重になるし
仕様の穴を探す突くことに躍起になるのは必然の流れでもあると思う
なんらかの固めだとかバグに近い狩り方は修正されていいけど風上要素とか一切無いに等しい超敏感嗅覚は仕様の穴を塞ぐとかとは関係なく単に糞仕様

678 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 21:12:02.10 ID:UTW+YAcF0.net
スチムーの掲示板に開発がcoop、pvp等のマルチプレイのスレ建ててて草
中身見てないけど
100人同時対戦でエリアがドンドン縮小していくんやろなぁ

679 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 21:19:14.27 ID:xPnFumSUa.net
TLDの良い所は孤独さだと思ってるんでマルチとかご遠慮下さい

680 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa6f-snq2):2020/02/17(月) 21:49:57 ID:pp/r1Vgua.net
>>672
仕様が落ち着いてきた後でスレで話し合われた対処法持ってきて余裕とか安定に縋りすぎとかどや顔マウントか
囮肉なんてハード以上じゃリスクの方がデカイわ

681 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 02ba-VJ1p):2020/02/17(月) 21:58:20 ID:B0FoYUOR0.net
>>679
それ俺らはやる気ないけど語ることは禁止しないから語れ
面白そうなら実装するかもねって書いてるから殆どやる気ないよ

682 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sac3-MQYq):2020/02/17(月) 22:12:08 ID:bBpfGH2Ea.net
>>678
見てないの?何度も同じような重複スレが立つから隔離するための専用スレだよ

683 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sac3-MQYq):2020/02/17(月) 22:27:00 ID:bBpfGH2Ea.net
156までは囮肉は落とした瞬間に襲う気を無くさせたからフォーラムには0.05kgの肉を100個持って歩き回ってると豪語してる人とかいたな

684 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c262-gtE8):2020/02/17(月) 22:43:29 ID:WcRuPOeM0.net
俺も一時期は切れっ端を持ちながら歩いてたな
今は無視してくるんけ?

685 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9e39-SwsQ):2020/02/18(火) 02:50:12 ID:Gu+aMNbI0.net
>>663
リアルでも、あれだけ動物がいたら生きて行けるもんだよ。
それに、カスタムで動物が減って行くようにすれば、結局死ぬしかなくなる。

もっとスリルが欲しいなら、他のゲームをやった方が良いんじゃない?
ARMA3とかどうよ?
敵の弾1発で死ねるよ。

686 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 03:19:45.80 ID:9CTQpWPK0.net
バッジの高性能な身体(消費カロリー10%オフ)って、
前は微妙かなーって思ってたけど、満腹バフが実装されたことで
強力なバフを1割減の負担で維持できるから、価値が上がった気がする。
侵入者だと基本寒さに凍えてコンディション減ってるから、
そこへさらに空腹ダメージ負ってると
狼に噛まれてワンチャン死ぬので、満腹維持する意味もそこそこあるし

687 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 03:23:33.96 ID:beuvxZrI0.net
開発がプレイヤーの試行錯誤で有利に立ち回る様をバカにしたり
無茶な形でも塞ごうとしてるけど大本のバランスがおかしくなるよね
難易度と衣服と手持ち武器によるけど、それらが揃う中盤までは
狼を1発2発で死ぬような攻撃力にしてるから対抗策が生まれる
熊とヘラジカの強烈攻撃でもただちに死なないと枝野が保証するダメージなのにだ

元からそこら中にいる狼が現行のシンリンオオカミの削り攻撃程度なら
プレイヤーも真正面から戦ったり逃げたりするだろう
囮自体も緊急回避用なんだから、武器に持ち替えたら攻撃モード移行など無効化は容易なのに
独りよがりなバキュームが賛辞されると思ってた開発はバカにもほどがある

688 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 03:26:52.95 ID:beuvxZrI0.net
ミスった訂正
大本のバランスがおかしいんだよね

689 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9e39-SwsQ):2020/02/18(火) 03:57:31 ID:Gu+aMNbI0.net
>>593
リアルでは、加熱したら寄生虫なんか死んでしまうし、冷凍したら魚の寄生虫も死ぬ。
日本人なら、シロマスとコクチバスのルイベや解凍刺身を食うだろうね。

塩と胡椒で干し肉を作れるようにして欲しい。
肉を焼いた後、寒干で。

690 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9e39-SwsQ):2020/02/18(火) 04:07:37 ID:Gu+aMNbI0.net
棚にペンキ缶と刷毛があるのに、使えないのが残念だな。
家を塗ったり、木に印を付けたり出来たら楽しいのに。

オオカミを飼い慣らして、背に乗って移動出来たら良いと思う。
ARKみたいになっちゃうけど。
そうなると、イエティが欲しくなるね。
熊もテイムして、動物たちと一緒に国境を越えようとして、米軍に撃たれるEND。

691 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 05:17:03.88 ID:+0rtRuC7r.net
真っ青な空の時にシラカバだらけの林に入るとゾクっとするほど異様で初めて孤独を感じた
あそこ確かプレザントバレーだったかな

692 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 06:14:23.86 ID:Gu+aMNbI0.net
>>691
子供の頃、友達の家が白樺の林の中にあったから、そんな風景が思い浮かんだよ。
そこに野犬が出るんだ。
まさにリアルTLD。

693 :UnnamedPlayer (バッミングク MMdb-CHyG):2020/02/18(火) 07:44:15 ID:6FSQYZMvM.net
>>691
あそこクマ出るぞ

694 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 977b-OxJ8):2020/02/18(火) 07:49:27 ID:0RNRC/C+0.net
よくヘラジカも見る
ヘラジカって大体シラカバ地帯にいるけどシラカバ食うの?

695 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 08:49:54.84 ID:sCyBs+BAr.net
ちょっと調べたがシラカバの樹皮食うみたいよ
ヘラジカマーキング、日本の鹿と混同して角の研ぎ跡だと思ってたけど食ったあとなんだな

696 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 09:03:57.16 ID:0RNRC/C+0.net
へー結構ちゃんとリアルなんだな

697 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 09:11:49.10 ID:UMI2Sz6Z0.net
>>685
侵入者で何百日も生きるような廃人プレイヤーに
毎ゲームきっちり落とし前をつけるための案だよ?
10日やそこらで生きる手段が尽きてしまって、それでも
そこから何日延命できるかって言うのがやりがいありそうじゃない?

俺自身はハード程度で十分楽しめてるから問題ない

698 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbe6-GUQA):2020/02/18(火) 09:54:32 ID:c/BlU2Sc0.net
常にマイナス30℃以上の雪に覆われたあの世界で
ウサギと鹿はマトモに生きていけるのだろうか……磁気嵐でも食ってるんですかね?
マッケンジーも自分では分からないだけでオーロラの時は発光してオーロラマッケンジーになってたりして

699 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa6f-cXDC):2020/02/18(火) 10:18:21 ID:auYQjOgEa.net
なんで自分が遊ばない難易度のプレイヤーに勝手に落し前付けさせようとしてるんだこの馬鹿は

700 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sac3-Qh2h):2020/02/18(火) 10:27:56 ID:bpqMq72pa.net
いや侵入者でやってるけど実際定住モードに入ると物足りなくなるわ
初めは何日生存できたか記録を伸ばして楽しむゲームだと思ってたから尚更

701 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sac3-MQYq):2020/02/18(火) 10:35:35 ID:gjEEeKAya.net
自分は侵入者でも延々生きられるけど本当ならすぐ死にたい&どうせなら狼多いハードでやってるって事か?

まあビーチコーミング導入してる時点で何日も生きられるのはおかしいって前提は無くなってるよ

702 :UnnamedPlayer (スフッ Sd32-VIBU):2020/02/18(火) 11:01:03 ID:DUuLFxIVd.net
このレベルの極寒で生きていけるウサギや鹿なら獣脂取れそうなんだけどな
ハード以下なら脂からランタン燃料とか獣脂ロウソクとかつくれないかな
別に何の意味もないんだけど夜に屋内でぬくぬく本を読みたいわ

703 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 12:22:06.61 ID:LuNzMM1S0.net
狼にペロペロされかけて斧なりハンマーなりで即撃退してもセーブってされるかな?
傷にもならず服にもダメージ行ってないような状態でも一応体調にダメージ負ってるから多分セーブされてると思うんだけど

704 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 12:28:06.63 ID:Gu+aMNbI0.net
何百日も生きるのは死にたくないから。
上手く延命できるなら、同じ作業を延々とやることになっても長生きすれば良い。
飽きたら暫くやめるだけだ。
定住が嫌なら、雪原から脱出して終われる出口を作者に要求すれば良い。

705 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa6f-ISiD):2020/02/18(火) 13:39:24 ID:HdUX+Kxva.net
久々にきたけどストーリー完結した?
森林オオカミ集団ストーキングあたりからなんかでかいことあった?

706 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbe6-GUQA):2020/02/18(火) 13:44:17 ID:c/BlU2Sc0.net
侵入者でやってもあんまりキツいと思えないのは長期プレイを補助するシステムが強すぎる所為

常にスキル0だとすれば火起こしに時間も掛かるし安定せず
狼・熊肉は喰えずウサギを罠で仕留め続けても剥ぎ取りのカロリーと時間消費が多く
釣りをしようにも大物が釣れるか糸が切れるか運ゲーになる

兎の罠に掛かる確率が徐々に減っていって最終的に掛からなくなり、罠を撤去していると徐々に戻るとか
同じ釣りスポットをずっと使い続けると枯れて時間経過で戻るとか
そういうので定点で食糧を得る手段を抑えるだけでも相当違うよね。

他が枯れてしまったから狼山に移動して釣り小屋や兎生息地を利用しよう、という考えも出るかもしれん

707 :UnnamedPlayer (ワッチョイ de8c-1SkT):2020/02/18(火) 16:24:55 ID:pqsZ28Tl0.net
侵入者はストーカーの上の段階として1%未満のプレイヤーの為に用意したものであって
そこから更に上の最後は必ず死ぬ運ゲー作る意味はないからな
あとはカスタムでデッドマンとかそれ以上に難しいカスタム作ってご自由にやってくれという

708 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c207-DKoH):2020/02/18(火) 18:00:04 ID:NW+cr3qt0.net
細かな調整で実に上品で上級なゲームになると予想されるのにそれをやらんからだよ
上の人も書いた通りレベルアップするなとは言わんけど段差が実に雑
どのスキルもレベル5の失敗0は誰が考えてもやり過ぎだもの
凍結素手(刃物の消費0)
食中毒0
着火失敗0火口消耗0(ゲームの肝に思えるのに)
釣り道具は消耗0(一応見込みの耐久性100回だけど)
急にしゃがみ弓(狼の調整は何なの…)
修繕失敗0
弾薬関連も似たような調整…
自分で選べるバッジがこの中のなら分かるんだけど

ウサギ罠無限とか壊れたら角材ごと持ってかれて良いのに何が面倒でこの仕様なのかとても共感しにくい感性で調整してると思う
究極廃材が無限で良いとしても罠で取れるウサギ腸の入手確立<破損確立に「微妙に調整」するだけでとてもゲームらしくなる(罠破損1回までに入手可能なウサギの数を0.9羽とかにするだけだよ!)
普通に考えたら誰でも思いつく調整を拘ってやらないのが謎すぎる
独特な感性の持ち主だからこそTLDの様な独特なゲームが産まれたとは思うけど…ちょっとは凡人の意見も聞いて欲しい

709 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa6f-cXDC):2020/02/18(火) 18:08:40 ID:k5OZ1L0ea.net
必ず終わる仕様だったら「そこ以降の生存に使う資源は集める意味がない」ってことになるから面白くない

極度の気温低下で150日以降の生存は仕様上不可能、とかなるなら矢じりとツール作ってレイク、ハイウェイ辺り巡ったら完結する
ロングダークのゲーム性と合ってないな

動物枯渇させて食料で終わりを出すなら熊狩りまくって肉撒いておくTA、枯渇後に狼の危険が無くなった世界の破損肉食べ歩くクソゲー
破損肉食えなくしたらTA部分削ってガマ食べ歩き

710 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9e39-SwsQ):2020/02/18(火) 18:10:03 ID:Gu+aMNbI0.net
難しいのが良いならカスタムで究極に難しくしなよ。
スキルがレベル5になる前に死ねるから。

711 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 92f4-F4sO):2020/02/18(火) 18:16:44 ID:LuNzMM1S0.net
>>708
一ミリも共感出来ない

あと単に理不尽に食料調達等生存方法を厳しくしていった末は>>709の言う通りのただ開発側に生存日数制限されてるだけのクソゲになる

712 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c207-DKoH):2020/02/18(火) 18:25:03 ID:NW+cr3qt0.net
君らもゼロサムで結論を出しちゃうマッケン脳だあな
動物資源なら1マップ中にリポップする動物の総カロリーがいくつまで下がったら隣のマップに狩りに行く必要が出てくるのか微妙な調整がしたいんだよ
晴れの日に虫眼鏡を使ってまとめて煮炊きするとマッチの消費を止められるけど、晴れ→次の晴れの日数をどこまで長くすると耐えられずにマッチを使わざるを得ない様に追い込まれるのかとかね
150日でぴったり生存不可…にはならんでしょう
150日目ませにどれだけ備蓄を積み上げるかのゲームになるけどそう言うゲームモードでいい
ひたすら食料と燃料をクッソ集めるプレイののちに、150日以降何日備蓄で耐えられるかの答え合わせになるから競技性を求める向きにはうってつけ
回復なしモードは近いけど、やっぱり雑だなあと笑うよ

713 :UnnamedPlayer (スフッ Sd32-VIBU):2020/02/18(火) 18:28:15 ID:DUuLFxIVd.net
結論としてはこんなとこで愚痴っても変わらないし単にスレ汚すだけなのでアンインストールしてくれ頼む

714 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c207-DKoH):2020/02/18(火) 18:28:31 ID:NW+cr3qt0.net
>>711
装備集め完了しちゃうと狐も梟もドクロも全く一緒になっちゃうのはどう思いますかね

715 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 92f4-F4sO):2020/02/18(火) 18:37:40 ID:LuNzMM1S0.net
競技性とか恐らく開発がそういうゲームを目指してないんだから諦めて別ゲー行けってのは正しいぞ
これはそういうゲームでこれが限界のゲーム
あなたに取ってクソゲーSteamの掲示板にでも行って議論に参加するだとか文句言うかそうでないなら黙って去るしかない

716 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c207-DKoH):2020/02/18(火) 18:40:42 ID:NW+cr3qt0.net
>とかなるなら矢じりとツール作ってレイク、ハイウェイ辺り巡ったら完結する

いいこと書くね、まさに言いたかったこと
他のマップに行く意味は生存時間を伸ばす意味にはならん
それが


>ロングダークのゲーム性と合ってないないな

これと噛み合わない
ロングダークのゲーム性とは?ってことだよ

717 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 18:40:49.19 ID:k5OZ1L0ea.net
>>712
競技性というが動物枯渇後が世界各地に散らばってる破損肉拾い食い長期生存とか何の罰ゲームだって感じだ
物資溜め込んでニヤニヤするのがロングダークの楽しみ方の限界

718 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 18:44:55.46 ID:DUuLFxIVd.net
>>716
少なくともロングダークのゲーム性とやらはお前が決めることじゃないよな?
そのこき下ろしてる開発が決めることだ気に食わなくともな
お疲れ様今すぐアンインストールしよう

719 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 18:46:08.52 ID:NW+cr3qt0.net
途中から急に脳死ルーチンワークになる
それを好む人がいるのは構わんし無くせとは一言も言ってないが自分が攻撃されたと思う人はいるってことだからなー

720 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 18:47:56.43 ID:NW+cr3qt0.net
まあ俺にソシャゲ系は向かないのは知ってるがLDもニヤニヤENDなんだよね

721 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 18:48:51.67 ID:LuNzMM1S0.net
言うに事欠いて捨て台詞とか極まってるな
これ以上はNGするけど良いゲームに出会えると良いな

722 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 18:52:40.02 ID:NW+cr3qt0.net
ロッカー開けてアイテムガチャ…までの過程が失敗なくできるようになって試行錯誤がなくなるとその過程はボタンクリックを繰り返すのと変わらなくなってしまう
これがいわゆる飽きだ
だから結果が150日後に分かるガチャ…にして欲しいわけだがな

723 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 19:03:28.39 ID:KpeXDauU0.net
自分でルール作ったり目標立てたりして遊ぶのが面白いよ

スキル5の超絶効果は制限したいけどこればかりはセーブデータ弄るくらいしか対処法なくてツラい

724 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 19:05:06.42 ID:pqsZ28Tl0.net
知識ない普通の凡人プレイではほとんどのスキルでLv5は数十日程度じゃ達成しないからな
島を回りきってもLv5にならないスキルも多いし、もうおまけの部分のつもりなのかもしれないな

あと弓と調理以外のLv5は別に大した効果じゃないというかlv4までの延長線上だな
凍結素手(刃物の消費0)=lv4との違いは解凍する時間(とマッチ)の省略、剥ぎ取り時間の短縮
着火失敗0火口消耗0=lv4以下でも松明点火で失敗なし
釣り道具は消耗0=糸が切れる確率はlv4で3%、lv5の1%とそこまで変わらないし釣り針も容易
修繕失敗0=lv5にするのは逆に困難なうえにメリットも小さい
弓だって、しゃがみうちくらいもっと早くからさせろと(長弓では困難なのはわかるが、ブレを調整するとかで)

725 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 19:13:11.20 ID:DUuLFxIVd.net
自分は可能な限りビーチコーミング箇所を巡る縛り(縛りでもないけど)してるから荒涼入江がなかなかにスリルあって楽しい

726 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 20:01:42.07 ID:6FSQYZMvM.net
このスレでNG機能使うとは思わなんだ

難易度は別に良いかな…それより非同期式のオンライン要素が探索好きとしては欲しい。
ダクソでプレイヤーが良く死ぬ所に「この先床に気をつけろ」ってメッセージがあるような感じで

727 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 20:51:55.61 ID:ZNSc1W2Y0.net
"They Hate the Light"

728 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-WJrL):2020/02/18(火) 22:21:38 ID:KpeXDauU0.net
入り江のシンリンオオカミの生息数、領域、群れ形成……特にリスポーン関連を考察してる

工場周辺の狼殲滅して様子見てるんだが、復活は一匹ずつ、日数空けてするっぽい?
倒すときはスニーク狙撃で複数匹一気に始末することが多かったのに群れ丸ごと復活じゃない感じ

工場周辺の湧きポイントは入口の辺りと大破したトレーラー(建物名)裏手の丘辺りの複数あると見てる
初めて工場付近行ったとき4匹の群れが大破トレーラー方面から一直線に並んで出てきたからあそこに一つあるのはほぼ確定
ハイウェイウサギ島とかでたまに見られるウサギ行進の狼バージョン
内三匹倒したけどすぐに4匹群れに襲われ、これまた殲滅したらしばらく静かになった

>>503-512辺りの複数群れや合流の話題と統合すると
工場は入口付近にガーディアン的な2つの群れが居て、片方の群れの数減らしても合流で復活
全部倒しきるとそれぞれの湧きポイントで一匹ずつ時間をかけて復活する
こんな感じかなと思う
反論とかあれば頼む

729 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 23:51:00.80 ID:DUuLFxIVd.net
質問なんだけど洞窟とかに寝袋置きっぱなしにするともしかして劣化していく?
屋内に置いておく分には大丈夫そうだけど

730 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 02:02:50.80 ID:txXQZSe00.net
>>726
オーロラの時にパソコンでメール送れてそれが別のプレイヤーが読めるとか

731 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 02:24:39.71 ID:oGlcO/uE0.net
>>728
最近やってないけど1.71あたりで何度も空飛んで調べてた時は、大破したトレーラー裏(北)ならヘラジカが高確率でいたな
狼のいる場所は毎回少しずれてるけどそこよりも西の中洲や周辺の川によくいた
ヘラジカがいないパターンの時に西の狼がうろついてヘラジカポイントの方まで移動して来てたのかな

缶工場あたりは入り口まで行ったら中とか西フェンス横から4匹くらい来るのがほとんど
トレーラーの方から来るのは見たこと無いというか、どっちから近づいたの?東のロングブリッジ?
工場のゲートからトレーラーまでが400m、その北の鹿の死体落ちてるあたりまでが500mくらい
この距離で気づかれたのはハード臭い3でも狼の位置か風向かの運が悪かったと思う

ちなみにハード=侵入者での野生生物の嗅覚範囲(高)がどれくらいかを自分で確かめたい人は、
(A)ハイウェイでスタートしてから見通しのいい中央の釣小屋の中にワープするか飛んで入って肉を3キロ入手する
(B)天気悪かったら晴れにして、FLYで周囲の狼の位置と数を把握して(飛ぶ前に小屋内にいれば着地まで狼に感知されない)
(C)釣り小屋の屋根上に下りるかワープする、と臭いに集まってくるので、どの距離のやつらまでが来るのかを観察する
1.7で飛ぶ環境のない人は、1.56にしてからwikiのコンソールMOD入れて(B)までやってから釣り小屋内でセーブ(生肉食うのが簡単)
それからセーブエディタでZ軸を2mくらい上の屋根上にして本体を1.7に戻してロードする

732 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 02:32:55.27 ID:oGlcO/uE0.net
もし屋根上が小屋内と同じように臭いの探知範囲外に設定されちゃってた場合は、(視覚は通るはずだけど)
小屋の外に出てしゃがんで確かめてみて
齧られずにオオカミたちが集まるのを待つために赤フレア用意

733 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 02:54:00.03 ID:9nNDSnHY0.net
>>729
室内でも劣化するよ。
収納してても劣化する。
勿論、敷きっぱなしでも劣化する。
カスタムで緩くしても劣化は避けられない。

734 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 07:52:31.82 ID:0BX2tA4ja.net
>>729
服と同じように時間で劣化するし(Hard基準で0.2%/d)道具として使っても劣化する(0.1%)
少し前に、置いたクマ寝袋があっという間に劣化するというバグを書いてた人がいたがv1.74でも直ってないのかな?

735 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 07:59:54.18 ID:Ioijw+GXa.net
>>728
ガーディアン(笑)
残念ながら全て見当外れなんだよなぁ

>>731も言ってるけど、こいつに限らず検証の真似事したきゃ最低でもコンソールとセーブ弄れるようになってから来いよ

736 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 09:47:47.85 ID:nw4N8uXQd.net
回答thx

737 :UnnamedPlayer (スフッ Sd1f-4VvF):2020/02/19(水) 11:07:57 ID:5Hs4xQZPd.net
このゲームがMOD製作者にフレンドリーだったら良かったのに。そしたらランダムマップや侵入者以上に高難易度とか誰か作ってくれたかもしれん

738 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 12:32:44.87 ID:sI3HwdtS0.net
昔は有志翻訳modがあるだけの状態なのに
ストアページの対応言語にちゃっかり載せてたくらいなのになw

739 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 12:50:53.67 ID:eBmS1muXa.net
私語厳禁の意識高い系ラーメン屋、みたいな感じ

740 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 14:41:03.67 ID:M+vLNynwa.net
1.6以降の追加変更要素がいらないとか気にいらないような人はまだ1.56用の新しいMODも作って公開してるよ

741 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 14:44:28.37 ID:M+vLNynwa.net
と書いてから思ったけど新要素で好きなのってたき火とシェルターの掃除くらいしかないな
あとは無くても困らない

742 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 15:08:16.42 ID:zwSYGKOOd.net
まあバージョン戻すしかないよな
自分も不満はあるが安易に生存出来てしまうのが駄目とかそういう方面で不満があるわけじゃないし今のままで文句垂れながらやってるわ
自分はどっちでもいいけどバニラに拘る人がいてその気持ちもわかる

743 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 18:54:12.10 ID:oGlcO/uE0.net
>>657-658
まあMODを禁止したとか潰したというか、ゲームの動作を高速化する事が大前提にあって、
その為にMonoの代わりにIL2CPPでビルドする事になって今までMODを作ってた人達が困ることに関しては
勝手にやってた事だから知ったこっちゃない、ユーザーがMOD作れるようにする環境はこっちで用意する
……いつとは言わないがな!みたいな感じかな
もしMOD環境作るにしても色々な仕様が一通り落ち着くEP5配信後でサンドボックスも更新してバグフィックス終わった頃?
それが1年後か、3年後か、結局やらないかはわからんけど
多分やってもユーザーアセットとかの658が言うような事しかできなさそうな予感

744 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b37b-IdAT):2020/02/19(水) 21:32:28 ID:y0PYH4HP0.net
MODに対応なんぞしたら、MODコミュニティからの要求や、MOD入れてるのがバグの原因なのに公式に言う阿呆に振り回されて、さらに開発が遅くなるぞ。

745 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 22:48:09.17 ID:EuAuQzpw0.net
MOD対応すんのも面倒かかえるんやな

746 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f39-UbL/):2020/02/20(Thu) 01:11:52 ID:UH75dRJA0.net
この作者なら、馬やグリフォンを出してくれない気がする。
マルチでホワイトドラゴン討伐とか無理なんかな。

747 :UnnamedPlayer :2020/02/20(木) 07:40:01.71 ID:hBS+ePbb0.net
服の修繕ミス7連続くらいなって未だに今日成功してないんだがバグか?
時間と布と裁縫キットの無駄遣いがつらすぎる

748 :UnnamedPlayer :2020/02/20(木) 08:11:16.98 ID:VoORh9Cj0.net
裁縫って失敗率15%くらいしかないのに
失敗する時やたら連続でミスするよね
変なとこで成功失敗の判定してるか乱数に偏りがあるのか

749 :UnnamedPlayer :2020/02/20(木) 08:19:08.95 ID:achvtKm7a.net
前までは立ち位置で焚き火から引き抜く松明の%が違ったから座標がランダム値の引数になってるのかもと思って
裁縫失敗したときはとりあえず一歩動いてからもう一度試してた、効いてたかどうかは分からなかったけど

750 :UnnamedPlayer :2020/02/20(木) 08:23:27.25 ID:UH75dRJA0.net
>>747
自分的に釣り道具の方が成功率が高い気がする。
釣りと革製品を作る時に必要だからあまり使いたくないけど。

751 :UnnamedPlayer :2020/02/20(木) 08:25:31.13 ID:UH75dRJA0.net
>>749
たいまつは本当にランダム。
%の低いたいまつを何本か生贄にした方が50%が出る可能性が高い気がする。

752 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f8c-lUjz):2020/02/20(Thu) 08:40:06 ID:RoaBi8wH0.net
>>751
たいまつは1.71の修正で本当にランダムになった
それまでは座標基準だったから動きながら何本か引き抜いて40%台のを引いたらその場で同じ%のを何本も取って低い%のは分解して枝木化してた

753 :UnnamedPlayer :2020/02/20(木) 09:30:06.56 ID:VoORh9Cj0.net
松明錬成めっちゃ強いけどこれどっかでなくなるのかな……

754 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfca-eGcG):2020/02/20(Thu) 10:01:32 ID:ivk/mXlN0.net
燃えさし時代に比べりゃ圧倒的に楽

755 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93e6-IdAT):2020/02/20(Thu) 10:54:45 ID:VoORh9Cj0.net
燃えさし時代って松明リレー出来なかったわけでしょ
序盤の狼対処ってどうしてたの?

756 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf09-57/9):2020/02/20(Thu) 12:33:32 ID:JRqQAbcM0.net
このゲーム始めたけど不注意で死にまくるワロタ

757 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfca-eGcG):2020/02/20(Thu) 13:14:06 ID:ivk/mXlN0.net
狼がそもそも嗅覚過敏症でもなかったし松明落とすだけで足止めたり松明振ると逃げ出したりしてた
今の方が脅威

758 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f39-UbL/):2020/02/20(Thu) 15:15:54 ID:UH75dRJA0.net
ミルトンって凄く退屈な場所だよね。
アイテムを1箇所に集めて、練度を高めて静寂の川の谷を攻める時までさようならだ。

ライフル銃はあちこちで見つかるけど、クリーニングキットがない。
クリーニングキットを修理か、クラフトで作れるようになればいいんだが。

759 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfca-eGcG):2020/02/20(Thu) 17:40:05 ID:ivk/mXlN0.net
ミルトン静寂方面は結構メープルも白樺も若木シリーズがそこそこあるから寄らざるを得ない
早期にヘラジカ鞄が手に入ることもあるし

760 :UnnamedPlayer :2020/02/20(木) 21:19:14.28 ID:VoORh9Cj0.net
全ての物資を野ウサギ等々の有力拠点に寄せる必要って本当にあるんだろうか
正直常に毛皮オンリーの装備だとしても相当長期間暮らしていける気がするし
布製品を着ても節約すれば消費分よりビーチコーミングによる獲得量の方が上回るタイミングすらあるし
実際に数千日単位で物資尽きた経験ある人居るの?

761 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf09-YenN):2020/02/20(Thu) 22:30:42 ID:DyqAsVZ60.net
シンリンオオカミって臭いへの反応が群れ全体で共有なのか
距離離れた個体を生肉使って分断しようとしてみたけど上手くいかん
バレーとかにいる数匹の狼群れとは挙動が違うから交戦前に数削るには遠距離から攻撃当てるしかない?

762 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f6e-lQWV):2020/02/20(Thu) 22:46:19 ID:4c/iQkKn0.net
どの難易度においても漂流物のみで無限に生き続けることができると思う
唯一サルオガセは3枚で1セットだしあまり漂流物で流れつかない感じだから緩やかに減っていくかもしれない
狼に襲われやすい人は1万日以上生きるとなると底つくかもね、そこまでやる人はいないだろうけど

763 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfca-eGcG):2020/02/20(Thu) 22:55:00 ID:ivk/mXlN0.net
物資寄せる意味とか無いよ
必要物資集めたら後は安全なところで温々やるのが一番リスク少ない
ただ早々にやることなくなるよりは各地を巡る楽しみとか、移動暮らししやすいようにいくつかの拠点の生活環境を予め整えておくとかそういうことに楽しみを見出してるだけ

764 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf62-VXi+):2020/02/20(Thu) 22:57:43 ID:fvfK1m5r0.net
そのマップ全ての建築物内にある資源を一箇所に集めたりな
やってることは無人島で衣食住揃って暇を持て余した遭難者

765 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfca-eGcG):2020/02/20(Thu) 23:03:05 ID:ivk/mXlN0.net
まあ海外wiki見りゃ終わることではあるが静寂谷とか隅々まで見て回ると未回収だったり未発見のレアアイテムポイントとかたまにあるから新しいデータの度に隅々まで見て回ってるよ
あーここにこのアイテム湧くんかーとか

766 :UnnamedPlayer :2020/02/20(木) 23:06:43.35 ID:yPVLEn/00.net
侵入者以外なら上下の毛皮装備作ったら寒さとほぼ無縁になるからな

767 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 00:41:59.46 ID:FLfPjLlSa.net
侵入者以下だと狼に噛まれても3回は耐えるし寒さダメージがないから死ななきゃノーダメと一緒
スローライフは否定しないが、それならどう森でもやった方が楽しいんじゃ?

768 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 00:46:35.95 ID:j1+pYbX60.net
そんなのなんでお前が決めるんや
別にスレで喚き散らしてるわけでもないのに好きに遊ばせろよ

769 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 83fe-IPX/):2020/02/21(金) 01:34:16 ID:nN+4gZMn0.net
十分な栄養補給バフの効果って、
所持重量上限アップとコンディション5%ボーナスのふたつだと思ってたけど、
なんか格闘で狼を跳ね返しやすい気がする…気がしない?

770 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93e6-IdAT):2020/02/21(金) 01:55:20 ID:U0yNvg2L0.net
難しけりゃ良いって物でもないだろ
それにいくら3回耐えたとしても例えば拠点と離れたところで事故を起こせばリカバリ手段は限られるし
クマやヘラジカに襲われたとしたらどんな難易度でもそれ+狼で死ぬリスクはある
その結果訪れるのは数十時間のデータの消失
侵入者も結局最終的には完全防備で平和に過ごす事になるんだしハード以下奴〜wみたいに煽れるほどの事でもないだろ

771 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f39-UbL/):2020/02/21(金) 01:59:12 ID:hCnbJnwN0.net
>>767
ゆるゆるで良いじゃん。
カスタムで環境を楽しむプレイでも、作者が用意してくれた正当なものだ。

772 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf07-aWE2):2020/02/21(金) 07:01:49 ID:QRcOQEzD0.net
なぜ厳しい環境を望むプレイヤーには厳しいのだ

773 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f88-VXi+):2020/02/21(金) 07:38:31 ID:qWKCZYry0.net
別に厳しいとかそういうんじゃなくて少数派の意見だから自然と拒絶させられているように感じるだけでは
事実実績を見る限り9割ほどのプレイヤーが高難易度を触ってすら居ないのだし

774 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf07-aWE2):2020/02/21(金) 08:06:09 ID:QRcOQEzD0.net
まあ格闘ゲーム他の衰退みたいに難しくしすぎ(楽しいけど)カジュアル(軽蔑の意味じゃないよ)を軽視すると失敗するのは定説
しかし狼…みたいな

775 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 10:33:58.67 ID:hCnbJnwN0.net
万人が難しいのをプレイするとは限らない。
基本、みんな死にたくないわけよ。
そもそも、サンドボックスで結末が絶命と確定していたらプレイしないのだし。
工夫次第でいくらでも生きられるのは良いと思うんだ。

776 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf07-aWE2):2020/02/21(金) 11:01:22 ID:QRcOQEzD0.net
辺境でソロキャンプを配信するユーチューバーマッケンみたいになってしまっている

777 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4354-IdAT):2020/02/21(金) 11:05:05 ID:sQTYhRAK0.net
ソロキャンプって知識があれば面白そうだけど、実際にやろうとすると必要な物が意外と多くて大変そうなんだよな

778 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf07-aWE2):2020/02/21(金) 11:14:03 ID:QRcOQEzD0.net
テント張らない車中泊+簡単に湯沸かし(コーヒーとか)のことを言ってるなら何も難しくない
配信で見たものを真似するから難しく見える(あれは道具自慢も含む)
イワタニのカセットコンロを車に積んで台所からヤカン持ち出せば当然難易度は低い
粉のコーヒーの入れ方が分からんならそれはキャンプじゃなくて料理が出来ない方の問題だろうと思う
野外で一服する前にテント貼って薪作らなきゃとかイメージするのは順番を間違ってるんだよ

779 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 11:28:24.55 ID:lpo2ttJ80.net
レギュラーコーヒーなんかティーバッグみたいに出汁パックに粉詰めて5分放置
ラーメンにカレーに儀式が好きなだけの自称本格派が多すぎ

780 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4354-IdAT):2020/02/21(金) 11:35:26 ID:sQTYhRAK0.net
コーヒーは普段からマキネッタ使ってエスプレッソ淹れてるけど、キャンプなら普通にインスタントで済ませちゃうやろな
まあ、車ないから車中泊で手軽に済ませるってのも無理なんだが

781 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf07-aWE2):2020/02/21(金) 11:43:43 ID:QRcOQEzD0.net
徒歩?
それだと登山みたいになっちゃうから大変かもね
つか公共交通と徒歩だとキャンプ(もしくは火を使う)可能な場所ってほぼ山しかなくないか
それか釣竿なしで海に行くか
いずれにせよ目的が難しい(コーヒーだけ飲みにそれはないから)

782 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf07-aWE2):2020/02/21(金) 11:47:26 ID:QRcOQEzD0.net
連投失礼
アメ公みたいに野球見に行く=駐車場でバーベキューOK(むしろ当然)みたいな土地の広さとお国柄はちと羨ましい
都内の人が知らんが公園でイワタニ出したらほぼおこらるだろうし場所がないね

783 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 12:47:00.34 ID:vL5yk8Pja.net
レンタルコテージでええやろ
そっちのほうがマッケンぽいし
どうしてもというなら現地でテントレンタルしてるキャンプ場なんていくらでもある

>>770
死なない
熊もヘラジカも即死しないし狼はそれらから逃げる
そもそもフレア炊いて逃げれば安定
11時間寝れば体調ほぼ全快するんだから寝袋あれば三回噛まれても余裕

784 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 13:02:35.41 ID:3X8HNMhT0.net
熊て即死か瀕死かの2択じゃなかったのか?

785 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 13:16:30.50 ID:hCnbJnwN0.net
>>784
優しいクマさん。
目を見ればわかる。

786 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 13:29:39.35 ID:UCGCuBzla.net
ムツゴロウさんかな?

787 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 14:14:39.03 ID:glvIDDzA0.net
クマヘラジカは割合ダメージ+出血の減少だったはずだな
ある程度あったら即死はないからオオカミよりある意味安全

788 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7355-IdAT):2020/02/21(金) 14:40:12 ID:6iQWJWPl0.net
クマが連続攻撃してくる時って
すぐ武器を拾う(手に持ってしまう)以外にもある?

落としたものには手を付けず、その場で包帯だけ巻いて
後ずさりして距離を置くやり方で上手く行ってたんだけど
何故か今回は3回連続でやられて、止血間に合わず死んじゃった

789 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sae7-ChGR):2020/02/21(金) 15:37:48 ID:Nki+Jc2Na.net
マップ把握してりゃ侵入者での長期生存なんてどう森一年続けるより簡単だぞ
難易度設定なんてそのゲームに慣れてる度合いに応じて選ぶ為の物だろうに見下すような事言えるって
余程侵入者生存出来たのが嬉しいのか簡単なゲームでしかイキれないのか……

790 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bfba-L8iH):2020/02/21(金) 16:00:44 ID:OUFDxgUa0.net
高難易度マウント取ってるやつなんているか?
むしろ侵入者がどう森より簡単と言っちゃう方がイキってるのでは

791 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4354-4l3H):2020/02/21(金) 16:11:55 ID:qZykeQP70.net
どうぶつの森云々言ってるの両方アウアウだけど
auユーザーの間ではどうぶつの森が流行ってるのか

792 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sae7-lUjz):2020/02/21(金) 16:12:10 ID:IFqoUH/Ra.net
>>788
出血以外に肉などの匂いソースないんなら、バグかもな
昔のバージョンから何度かその話題を見た
ひどいのはHunted #1でオープニング後に逃げられなかったとか

793 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sae7-lUjz):2020/02/21(金) 16:15:03 ID:IFqoUH/Ra.net
どっちの内容もアレだな
auユーザーとして恥ずかしい

794 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sae7-ChGR):2020/02/21(金) 16:52:04 ID:Nki+Jc2Na.net
どう森一年続けるのって相当ムズイぞってのは置いといて
いやTLDの侵入者は他のサバイバルシミュの最高難易度設定と比べても簡単な方だと思うよ
大体は序盤に針穴に糸を通すような低乱数の目を掻い潜ってその後も理不尽に耐えるゲームになりがち。
勿論ムズイから面白いって訳でもないし、言い換えれば最高難易度でも無理ゲーになってないのは良く調整されてると言えるんだけど

795 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f39-KdnI):2020/02/21(金) 17:05:00 ID:hCnbJnwN0.net
どうぶつの森って動物を狩って、毛皮を剥いで、内臓を抜き取って、肉を入手出来るの?
知らんのだけど。

796 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff88-D7IB):2020/02/21(金) 17:11:03 ID:glvIDDzA0.net
そんな感じ

797 :UnnamedPlayer (スププ Sd1f-eGcG):2020/02/21(金) 17:22:35 ID:Uq5fi7PKd.net
たぬきに借金返済するゲームだぞ

798 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 17:49:38.74 ID:lpo2ttJ80.net
子供向けを装ってるがヘビーな内容だな

799 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 17:56:20.59 ID:U0yNvg2L0.net
人間社会から逃れた先はどうぶつの社会っていう地獄だからな
社会が滅んで孤独に自然と暮らすTLDの方がやさしいゲームだと思う

800 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr07-HgOh):2020/02/21(金) 19:22:58 ID:eyYkECcWr.net
焚き火に9回失敗w(たいまつ+枝木 60%成功率)
気が狂ってたいまつで焚き火の石でも炙ってんじゃねーのか?!マッケンジーよ

801 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf07-aWE2):2020/02/21(金) 19:28:27 ID:QRcOQEzD0.net
このゲームの確率は何か偏っていると感じる
松明みたいに実際には乱数そのものではない前例もあったから何かまだ隠れているんだろ

802 :UnnamedPlayer (ラクッペペ MM7f-9j9a):2020/02/21(金) 19:40:46 ID:7RFuc+/KM.net
そもそも本物の乱数なんてものは非常に用意しにくいものなんだぞ
(松明の件はそれ以前の問題だが)

803 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf07-aWE2):2020/02/21(金) 19:53:49 ID:QRcOQEzD0.net
擬似乱数の話は分かるけど立ち位置で確立出そうとか意図しないとできない発想
うまくいけばゲーム的(コツがある様で無いような感じに)だから作り手のこだわりだと思うけど隠しパラメタがあるならもう少し因果関係を出さないと謎になる
小枝だけとか薪だけとか石炭で高温とかやって「何らかの変化」を感じるとプレイヤーは試行錯誤を始めて楽しい(と思う)
裁縫なら明るさ・道具・マッケンのコンディションなどで表示されない確率に影響してくれると単なる時間潰し以外にやる事(コンディション調整)ができて楽しい(と思う)

804 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93e6-IdAT):2020/02/21(金) 21:54:59 ID:U0yNvg2L0.net
乱数の生成は確かに難儀な物だけど
Unityエンジンで使う言語だったらどれでも乱数取得用のオブジェクトあるだろ確か

805 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f39-UbL/):2020/02/22(土) 01:41:25 ID:T70mEE7S0.net
ハイウェイに移動したんだけど、食料難。
しかし、クロクマ1頭で食料難が一気に解決。
後は魚を釣ってビーチコーミング。
そして、クロクマのリスポーンを待つ。
建物を回ったが、またも運が悪く、クリーニングキットと砥石が出ない。
フライス盤があるあっちに行った方が良かったかな。
どの道、一度レイクに戻らないといけない。
辛い。

806 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93e6-IdAT):2020/02/22(土) 02:21:58 ID:oRkQltVU0.net
プレイ日記は楽しそうでほっこりするな

807 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f39-UbL/):2020/02/22(土) 03:21:35 ID:T70mEE7S0.net
TLDのクマって可食部少ないのかな。
1頭から39キロって少ない気がする。
毛並みが良くて丸々してるあの大きさなら、体重が150〜200キロはあるよね。
肝臓や心臓も含めれば、まだまだ肉が取れるはず。
そうすると、マタギ生活で暮らしていける。
後の二瓶鉄造である。

808 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f39-UbL/):2020/02/22(土) 03:33:03 ID:T70mEE7S0.net
自分は北海道住みなので、TLDもオオカミ絶滅前の昔の北海道をイメージしてカスタムした。
ゴールデンカムイの前くらいの感じで。
鹿、兎多め。
狼、熊少なめ。
そして、敵対動物を臆病に設定したのも特別な意味を持たせて、なかなか狩れないようにと思った。
ヘラジカは隠しキャラだから少なく入れた。
だから、自分が操作しているのはマタギだと思うことにした。
定住してるし。

809 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 03:35:30.02 ID:2Q4ZAXXka.net
カロリー的に見て赤身肉しか食ってない=脂肪部や脂乗ってるとこ全部捨ててる
そりゃ過食部も少なくなるよ

クリーニングキットは机や棚の下なんかの物陰に落ちてることが多いぞ
斧はクォンセットのタイヤ棚の下に落ちてること結構あったから砥石困ってるなら探してみてくれ

810 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f39-UbL/):2020/02/22(土) 04:03:14 ID:T70mEE7S0.net
>>809
熊の脂が臭いから赤身だけ取っているんだと思う。
でも加熱して脂を搾れば、布を芯にして簡易ランプも出来るのに。
勿体無い。

斧はハイウェイの釣り小屋で見つけたよ。
全部の建物内をランプをつけて、細かく探したんだけどクリーニングキットと砥石はなかった。
メンテナンスヤードとミルトンで出なかったからあると思ったのに。
仕方ないので、1個だけあるクリーニングキットと砥石をレイクから持って来るしかない。
それよりも入り江のフライス盤で修理に行った方がいいかな。
多分、入り江に定住するから最後に行く予定だったけど。

811 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 04:11:47.62 ID:2Q4ZAXXka.net
ハード以下だよな?
砥石もクリーニングキットもハードで全域1〜3個は出たんだが……
最悪でも狼山狙えばコンテナで複数手にはいるはずだ

幸運を祈る

812 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 04:19:54.56 ID:T70mEE7S0.net
>>811
ハード以下のゆるゆるですよ。
イージーよりもゆるゆるです。
アイテムは沢山出る設定にしたんだけど、空っぽが多いのですよ。
その中で、弓のこは今までに10個剥き出しで置いてありましたよ。
偏りが凄過ぎる。

813 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 05:00:24.51 ID:2Q4ZAXXka.net
探索に難があるのかと思ったが弓のこ10本も取れてるならちゃんと探してそうだ
それで砥石どころかクリーニングキット枯渇してるのはちょとおかしいな
なんだろう

814 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf09-YenN):2020/02/22(土) 06:51:46 ID:fzDC3hr60.net
砥石やクリーニングキットは箱やらロッカーやらのコンテナ類からより建物内に置いてあるのが多い気がする

815 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 07:16:55.88 ID:yKb3u5JXa.net
砥石とかクリーニングキットなんてベッドの下みたいな見づらい所じゃなく棚とかの分かりやすい所によくあるはずだが……
カスタム項目で落ちてるモノの種類と量は「資源量のベースライン」と「落とし物の有無」で決まるけど
一度ゲーム始めると現在のカスタム内容は確かめられない事もあるよな、再度カスタム画面出しても変わってたりするし

816 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf07-aWE2):2020/02/22(土) 07:43:27 ID:NijQMr2H0.net
このゲームのアイテムは出現箇所が決まっている
多分アイテムテーブルの中の道具枠の出現箇所で弓ノコと場所取りで負けてる予感
当たりが多すぎて残念賞がレアな福引きになってるんじゃないかと

817 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sae7-lUjz):2020/02/22(土) 08:09:35 ID:yKb3u5JXa.net
弓のことかの重要アイテムと他の低レアアイテムが場所かぶりすることは無いから関係ない

818 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9355-9LPZ):2020/02/22(土) 10:43:16 ID:xRbFrcuK0.net
ほんとこのゲーム偏るからなあ
実績埋めるのに物資最大設定でのんびり探索してたら
地図実績埋まったのに結局カウチンセーター1着も出てこなかったし
マップが今の半分くらいしかなかった頃も普通の難易度で赤下着引けずとか食らったし

819 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 10:53:59.31 ID:F9BGaRRK0.net
擬似的な完全ランダムを実装したところで「コインの裏が6回連続で出る」みたいな事は普通に起こりうるんだから、どのみち「納得いかねー」って文句言いだすのが一定数出てくるのは変わらんで
乱数って表裏が交互に出るんじゃなくて、裏裏裏裏裏表みたいな偏りがたまに出るもんだしな

820 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 11:18:17.93 ID:5HcmnQz80.net
日記いらねーもう書き込むなよ

821 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa47-LVl6):2020/02/22(土) 11:50:14 ID:IaZBgmMaa.net
おっ、そうだな!
じゃあ日記が相手されなくなるぐらい面白い話題の提供をひとつ頼むわ

822 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fff4-HgOh):2020/02/22(土) 11:58:38 ID:5HcmnQz80.net
いやアイテムが偏るとかそっちの話じゃなくてな

823 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4354-IdAT):2020/02/22(土) 12:00:48 ID:F9BGaRRK0.net
ゲーム内の日記も自分で書き込みできるんだけど、あれちゃんと使ったことないなぁ

○○月○○日
狼の不意打ちにあって散々な目に遭った
大事にしてた靴下がボロボロになっちゃったし、ちゃんとライフルを持っていけばよかった

みたいな事を適時書き綴っていけば後で読み返して楽しんだりできるんだろうけど、リアルでも日記を書くなんてまずやらないから続きそうにないわ

824 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2354-vGs8):2020/02/22(土) 12:08:28 ID:AAU/8YoD0.net
炭とランタン油を消費して日記を書くと次の朝まで疲労回復してスキップできるとかあったらやるかもしれない

825 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sae7-YenN):2020/02/22(土) 12:09:36 ID:l3sU/K+7a.net
各建物の探し方慣れてないと見落としやすいポイントってあるよね
高い位置の棚とか(釣り小屋とか特に)、暖炉の上の物を置けるスペースとか、マッケンの目線より高い位置は割と見落としがちだと思う

ダム入ってすぐの広めの部屋のメタルマッチ落ちてるポイントや各地の虫眼鏡ポイントはレアだけあってエグい

826 :UnnamedPlayer (スププ Sd1f-eGcG):2020/02/22(土) 12:21:16 ID:oVZksU8ed.net
>>825
これも結局は何回もやってポイント覚えるしかないよね
海外wiki見るといいのかもしれないが

827 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 12:33:58.54 ID:T70mEE7S0.net
3時間弓のこでギコギコやって真っ暗になって、その場で時間を潰していたらオーロラが出てビリビリ食らった人っていますか?

828 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 13:16:35.28 ID:yKb3u5JXa.net
最初にストーリーモードのダムでビリビリしたから電線はいつも警戒してる

829 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 13:18:19.01 ID:xsQM3eNLa.net
ロングダーク芸人か君は

830 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 13:21:51.09 ID:pK+seFs50.net
日記が閉所熱対策になったらみんなマメに書いちゃうんだろ?

831 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 14:44:58.65 ID:oVZksU8ed.net
どうせ

とかで終わるぞ

832 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 15:22:16.25 ID:oRkQltVU0.net
きょうはへいさされたこうざんにせきたんをひろいにいきました
さむぞらのしたふくをぬいでこおったうみをはしりぬけて、とちゅうのとれーらーでひとやすみしながらのぼります
へいさされてだれもいないのにせきたんをぜんぶひろったあとにしばらくしてからまたくるとせきたんがころがっているのでふしぎだなあとおもいました

833 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 15:33:17.84 ID:pK+seFs50.net
そうすると今度は開発が日記取り締まりに熱を入れるというわけだ

834 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 16:25:52.25 ID:fzDC3hr60.net
日記共有機能あったらMODの話盛大に流したいな

835 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 17:08:49.95 ID:oVZksU8ed.net
クソ迷惑で草

836 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f39-KdnI):2020/02/22(土) 18:25:37 ID:T70mEE7S0.net
>>832
せきたんはむくむくとはえてきます

837 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4354-IdAT):2020/02/22(土) 18:30:59 ID:F9BGaRRK0.net
ちっちゃいおっさんがせっせとどこからかはこんできておいてくれるんやで

838 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f8c-+9xn):2020/02/22(土) 18:41:28 ID:R1c/luOC0.net
グレートベアは地震が多い設定だから壁とか天井に半分埋まってる状態の欠片が揺れで転がり落ちてきてると想像してみる
日数が経ちすぎて何度も揺れてると遂には坑道がEP3みたいに崩落してしまうとか

地震のたびにランダムで坑道が崩れ、ルートが開いたり塞がったりして行き先が変わったりする仕組みがあったら面白いかも
エリア同士の接続先が変わって少しランダムマップっぽくなるというか
地形をランダムに生成するより数パターンの洞窟を切り替えるだけだから簡単に実装できそう

839 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f39-qdXs):2020/02/22(土) 18:48:36 ID:6a413hQP0.net
>>826
逆に、場所はなるべく覚えないようにした方が楽しめる説w

840 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9355-9LPZ):2020/02/22(土) 19:39:11 ID:xRbFrcuK0.net
>>837
軒先に登山用靴下ぶらさげて悪い子にしてたら入ってるってヘラジカさんがゆってた

841 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa47-f2Jb):2020/02/22(土) 19:48:43 ID:+K6baQXwa.net
ランダムマップ本当に欲しいよなあ

842 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 21:01:46.60 ID:fwlo8MMw0.net
狼山意外と居心地が良いな。初めて登った時は気温低い・悪天候のイメージしかなったが
滞在したら吹雪は少ない事が分かった、基本晴れか曇りばっかで景色がいい

843 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f39-KdnI):2020/02/22(土) 21:55:56 ID:T70mEE7S0.net
暗くなってから歩いていたら、聞き慣れない声がした。
狼とも熊とも違う。
怖くなって近くの家に泊まってから外に出たらヘラジカだった。
こえー。
カスタムでダメージを喰らわないとは言え怖過ぎる。

札幌雪まつりに行ってから体調が悪くて、昨日から38度の熱がある。
多分、閉所性発熱症だと思う。
なので、リアルで外に行って来ます。
珍しく3D酔いが酷い。

844 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 22:39:25.86 ID:9aMYWzUEd.net
あーあ日記くんが市民権得たと思っちゃってるやん
お前らのせいです
あーあ

845 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 22:57:28.87 ID:5HcmnQz80.net
NGしとけ構ったら調子乗るから

846 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 00:31:52.11 ID:zbPKRMd40.net
いいぞお前らももっと書けよ

847 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f3f7-oN3k):2020/02/23(日) 03:17:58 ID:SnTdXSWh0.net
初心者のちょっとした疑問や相談は分かるけど(これも限度があるが)
いちいち個人プレイ日記を書かれても困るというのはある
SNSを使ったほうが良い

848 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93e6-IdAT):2020/02/23(日) 03:50:52 ID:Pe4uohBP0.net
狼山の気候が悪いという印象は間違いなくプレザントバレーとかいうクソマップのせい
なーにがPleasantじゃ何処も全く快適じゃないんじゃいっつも強風&クソ長吹雪&激早天候変化しやがってクソクソクソクソ

849 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sae7-lUjz):2020/02/23(日) 13:40:33 ID:O19oJK85a.net
Redditとか余所でプレイ日記読むの好きだけど5chは昔から個人的な話題は総合スレという単スレでは歓迎されない
TLDの専用板があって話題別にスレがあれば別なんだろうけど、通常はレス順で表示して専ブラでツリーにしてたとしても話題別には読みづらいから
スレチはともかく自分の嫌いなジャンルの話をスルーしないでいちいち文句付ける人が出てくる

850 :UnnamedPlayer (ワンミングク MM9f-BtBR):2020/02/23(日) 15:20:21 ID:ceVKEfL6M.net
Redditに日本語版TLDのスレがあったけど過疎すぎて全く使われてなかったで

851 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a354-/Wgr):2020/02/23(日) 15:20:58 ID:HYJl5bHj0.net
こういう場で日記はもはや精神病だろ

852 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 16:01:15.14 ID:0/+NGvxA0.net
>>848
麦は踏まれて強くなるんじゃ

853 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 16:13:48.39 ID:YRPYLVZjd.net
わかってて嫌がらせで日記付けるんだから始末に負えない

854 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 16:45:50.02 ID:0a8Q7SbN0.net
みんな>>849を良く読もう


公式は上級者向けと言ってるのに何故か日本語wikiだと中級者向けと書かれてるんだよな、バレー
上級者向けマップは全部別々の要素で難易度高いから凄いわ

ただっぴろい上に寒さと天候で殺しにくるバレー
高低差とロープ移動の狼山
地形と各エリアの分断、凹凸と死角が多く狼が脅威の静寂
凶悪な気温と森林狼の入り江
霧と吹雪と薄氷がシナジー効果を産む糞of糞、湿地

みんなはどれが好き?

855 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bfba-L8iH):2020/02/23(日) 17:07:52 ID:1xVkORqt0.net
>>854
霧と薄氷とオオカミたちが織り成す魅惑のカーニバル湿地かな

856 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fff4-HgOh):2020/02/23(日) 17:18:38 ID:2CGhSeRT0.net
静寂の谷も建物がなくセーブしにくいし気温も低めで難易度高いけどめちゃくちゃな数狼がいるわけでもないし鹿もウサギもちゃんといるから結構大丈夫
バレーは天候悪いマップ広いわでマジで最悪

857 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 17:41:16.75 ID:Pe4uohBP0.net
静寂は温かい洞窟や氷の洞窟が沢山あるから
碌な準備をせずにヘラジカの展望台へ降りたりしない限り大丈夫で
野生動物や自生している植物も多く寝袋さえあれば意外にも過ごしやすい

狼山は山頂目指すと疲労管理が大変だけど
登頂ルートも洞窟を丁寧に経由すれば意外と簡単だし
山小屋の周囲はガマ、釣り小屋、兎、鹿、狼、熊、ヘラジカ全部揃ってるので
燃料の確保又は山小屋で凍えない衣服の用意さえ出来れば定住候補レベルで過ごしやすい

湿地は碌な建物もなく地形も天候も酷い。
ただマップのどこからも線路というシンボルが確認出来るので謎の湖から各所に経由する際に道に迷うことは少ない。
悪天候と薄氷という実質的な壁を貫通して襲ってくる狼が行く手を遮る通り道マップ。

入り江は唯一の施設を持つ実質的なエンドコンテンツ
低すぎる気温、荒れ狂う吹雪に対応が安定しないシンリンオオカミ
死者が眠るが如くが此処からスタートするのは単純な殺意だと思う

バレーは過ごしやすそうでしょう?みたいな顔して
各種建物間の距離がアホ程離れてる上に気温が低く、建物から枝木の落ちてる場所までの距離がやたら遠い
オマケに年中強風と長時間吹雪、ちょっと通る間に吹雪になるなんて日常茶飯事。最糞

858 :UnnamedPlayer (ミカカウィ FFa7-BtBR):2020/02/23(日) 18:10:36 ID:lprMx6YvF.net
wikiなんだから内容編集すればよかろ

859 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 18:29:23.83 ID:HMcuPLQj0.net
バレーも過ごしたけどそこそこ住みやすかったけどなぁ
ただし農家じゃなくて釣り場にちかい洞窟とかだけど作業台以外に不満はなかったしなんならうさぎ島並みに良かった

860 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 18:47:33.22 ID:phbMrgO80.net
バレーは東側の釣り小屋や洞窟か西の山側に滞在するぶんにはさほど不便さはないんだよな
危険性が比較的低い場所だし地形的にも迷いにくいし燃料や鹿肉も入手しやすい
中央の農家エリアだと吹雪で迷いやすいし建物が遠いしクマが出張してくるし狼が群れでうろついてるしで危険極まりなくて長期滞在には不向きもいいとこだが

861 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 18:54:14.19 ID:Ttjlwgp70.net
視界が開けてて狼に神経使わなくていいからバレーの農家の家好きです(小声)
悪天候でも迷わないルートを確立できれば快適

862 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 19:00:25.53 ID:2CGhSeRT0.net
そうそう静寂は寝袋さえあるなら洞窟で長いこと生活出来るんだよね
北北西にあるセーブ無し洞窟とか入り口の目の前にウサギポイントあるし崖下降りればヘラジカポイントもあるし
ただやたら寒い

863 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 19:50:30.65 ID:Uuua7VbR0.net
ミステリーレイクとかいうそのマップ一つでほぼ完成している最初期エリアさん

あそこはもう逆に全裸でも偶にプラス気温になり野外床置き肉を腐らせに来る日を作って
初心者にさらに優しく中級上級者を殺しに来る仕様にしても良い

864 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 20:12:51.33 ID:Pe4uohBP0.net
バレーは吹雪の時間長すぎて屋内暮らしするとキャビンフィーバー待ったなしだから
滞在するなら洞窟暮らし以外の選択肢がないんだよな

865 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 20:27:12.23 ID:nlihIsxka.net
キャビンフィーバーのせいで黙示録の世界通り越して洞窟住まいの原始人みたいなことになってるよな、マッケン

866 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 20:38:30.92 ID:Ttjlwgp70.net
キャビンフィーバーといえばグレイマザーその他はどうやって抑えてるんだろうか

867 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f95-y3m8):2020/02/23(日) 21:17:09 ID:dPkrKv/P0.net
地元民は慣れてるからキャビンフィーバーなんてかからないんだろう
マッケンはおしゃれなシティボーイだから…

868 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 00:02:56.98 ID:5asKMFQS0.net
元々遊牧民とかが文明的な家屋に押し込められて発症するもんじゃなかったっけ?

869 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 00:40:08.56 ID:gX6syuFC0.net
レイクの吹雪は5時間くらい続くけど、バレーの吹雪は8時間くらい吹くからなぁ
バレーはハードなら吹雪になっても、
拠点近くの自動車内で凍えるまで待機→拠点で温まるまで待機、を
繰り返せば、そこそこキャビンリスクを軽減できるから暮らせなくもない。
でも侵入者だとスッゲ寒いし、その上でmapが広いのがキツい。向かい風が吹くと命にかかわる
湿地は侵入者よりオオカミの多いハードの方がキツそう。
静寂は段差の影からオオカミ飛び出してきて交通事故がおきるので
一発で死ぬ侵入者も、オオカミが連続で襲ってきて死ぬハードもどっちもつらい

870 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 00:45:00.57 ID:LPgzMhwd0.net
バレーは外の車で本読んだり繕い物してた

871 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fff4-HgOh):2020/02/24(月) 00:50:44 ID:rW5ggWBt0.net
バレー向かい風はマジで死ぬ
だからブリザードウォーカー欲しいんだよなぁ
ブリザードウォーカーの猛吹雪屋外判定って乾燥出来るノーセーブ洞窟奥だと判定されないよね?
車はどうか知らないけど

872 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 00:58:39.49 ID:Mw9UJ27/0.net
バレーの雪原を歩いてる時に吹雪くと完全に前後不覚に陥ってガチで遭難しそうになる
今はロープが張られたり建物が増えたりで目印になってるぶん少しマシになったけど、以前は本気で死の予感を覚えるくらいしんどかった

873 :UnnamedPlayer (ラクッペペ MM7f-9j9a):2020/02/24(月) 01:44:00 ID:pAsLM4wTM.net
湿原は接続してるメンテナンスヤードが行く意味ないのもクソマップ度高い

874 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 06:52:31.65 ID:vkm46gu50.net
吹雪のたびに建物の物陰とか洞窟の入り口でうずくまってるけど
ブリザードウォーカーまだ70%にも満たないな…

875 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr07-/4AC):2020/02/24(月) 10:01:53 ID:4xOgCMLbr.net
せっかく各マップの滞在日数があるんだから経過日数による気温低下はマップ毎にすれば良かったよな
レイクで200日ぐらい過ごしたらバレーより寒くなってるとかさ、同一マップに居続けるほど環境悪化していけば他マップへの移住も考えたり或いは逆に無理矢理そこに住み続けるとか選択肢が面白くなる
例えば最終的にハイウェイに住みたいから序盤のうちはなるべくハイウェイに滞在しないようにするとか、無理してシンリンオオカミ山で頑張って日数稼いだりとか...
とにかく気温低下が止まらないで下がり続けてほしいよね

876 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf07-aWE2):2020/02/24(月) 11:05:30 ID:LPgzMhwd0.net
マッケンジーがアーティファクト説

877 :UnnamedPlayer (スフッ Sd1f-eGcG):2020/02/24(月) 11:14:48 ID:wz+JBtPQd.net
いや別に下がり続けなくていい
今の侵入者くらいでいいよ

878 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 11:37:28.98 ID:LPgzMhwd0.net
だからそういうオプションかモードが欲しいのさ
まったり出来ない!ってすぐ反論くるけど、別に今のハード以下や侵入者そのものを変えてくれって言ってないよ
最初ってそもそも難易度選択も侵入者もなかったんでしょ
だから追加でいいんだよ

879 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 11:40:11.29 ID:0yCKb/gv0.net
カスタム画面もだけどUI系の使いづらさ見づらさのセンスどうにかして欲しい
デザイナー仕事しろ

880 :UnnamedPlayer (スフッ Sd1f-eGcG):2020/02/24(月) 11:48:20 ID:wz+JBtPQd.net
カスタム難易度で項目が更に増えてくれるのは嬉しいよね
次のアプデまだかな

881 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4354-IdAT):2020/02/24(月) 11:49:49 ID:Mw9UJ27/0.net
これでも昔に比べたらだいぶマシになったんだけどね
初期のアルファテスト時代なんて笑っちゃうくらい酷かったし

882 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f88-VXi+):2020/02/24(月) 11:57:47 ID:0txvgIaa0.net
>>881
状態80%以下の食べ物を口にしたら死を覚悟しなければならない時代

883 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf07-aWE2):2020/02/24(月) 12:02:48 ID:LPgzMhwd0.net
>>875
無限の気温低下も良いけど好天率の低下もあり
特に消耗しないから無敵になってる虫眼鏡のナーフ化に相当すると思う

辛い変更要望ばかり書くと嫌われるけど、永続プレイ志向の人は何か逆方向の要望はないのかあまり見ない
2周目無双みたいなのが好きなら装備一式キャリーしてニューゲームとか好きそうだが
それこそMODでやれば良い領域だけどそれが作者が1番嫌いそうなMODなのかも知れないけど

884 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4354-IdAT):2020/02/24(月) 12:10:13 ID:Mw9UJ27/0.net
初期のTLDはこんなので見た目もショボかった
https://www.youtube.com/watch?v=65qslR8hJ60
ラジアルメニューが実装されたあたりからだいぶ良くなったんだっけ

しかしストーリーモードが実装されてから4年経っても半分程度しか完成してないとは思いもしなかった
この調子だとストーリーが完結するのは2、3年くらいかかるんじゃ

885 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f88-VXi+):2020/02/24(月) 12:29:14 ID:0txvgIaa0.net
更新停止して逃げ出すのがほとんどの中アーリーアクセスのゲームが正式版になっただけでも御の字で
ストーリー完結までいくのは奇跡まである

新規購入組とアーリー時代からのプレイヤーの温度差もあるしやっぱり完結するまでアーリーは外すべきではなかった

886 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf07-aWE2):2020/02/24(月) 12:57:05 ID:LPgzMhwd0.net
>>884
この頃のが好きだけどなー
遺体が可愛かったのもこの頃まで
絵本調で良かったのにね
シナリオの遅れもモーキャプとか金と時間が掛かるものに手を出してるからだろうに
物語なんぞ挿絵とナレーションで十分なのに

887 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sae7-lUjz):2020/02/24(月) 13:49:21 ID:Ti2xZQHha.net
>>884
タイムマシンで最初期から色々バージョンやったけど文字だけのは英語でぱっと見わからず服の脱ぎ着が面倒だったな

888 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr07-HgOh):2020/02/24(月) 13:55:56 ID:nP3eRbrJr.net
当時Eternal Winterの方を買って残念がってたけど結果的に良かった気がする
最近TLD買ってチャレンジ全部消化するくらいハマり込んで遊べた

889 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 037b-Nz9x):2020/02/24(月) 14:22:25 ID:cYFJdkP20.net
初の冬セールで買ったはずだけどその頃はもうこんなんじゃなかったような

890 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 16:31:20.57 ID:pPnKGT9s0.net
EA時代だと狼山実装辺りが一段落な印象がある
松明ぽっとんが封じられて囮肉無心に囓りだしたのどの頃だっけか

891 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 16:59:14.47 ID:w70iD51z0.net
買った頃は衣服スロット1個だけで今より異常に難しかった気がするが慣れただけかな…

892 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93e6-IdAT):2020/02/24(月) 22:06:34 ID:jC+3ndCB0.net
実装時に狼山はハードで始めると死ねた記憶が

893 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93e6-IdAT):2020/02/24(月) 23:02:28 ID:jC+3ndCB0.net
あれ、侵入者で間違えて狼肉食っちゃって寄生虫感染したんだけど
残りの錠剤の表記が20/20で1ずつしか減らないんだが
これもしかして20日治療しないと治らんのか……?

894 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 23:14:32.02 ID:LPgzMhwd0.net
1回2錠で10日かな

895 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 23:15:02.47 ID:wP+7U9UL0.net
ハード以下は10回、侵入者は20回

896 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 23:15:43.45 ID:rW5ggWBt0.net
あれ一日に一回霊芝茶か抗生物質飲んでそれを日数分毎日飲むんじゃなかった?
2錠飲んで効果あったかな

897 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 23:23:45.87 ID:jC+3ndCB0.net
侵入者だと治療に2倍掛かるのまーじで
難易度とかそういう問題じゃない単なる嫌がらせじゃん

898 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 23:43:22.45 ID:fdc7GJuK0.net
寄生虫はロープポイントある場所移動する予定がなければ
治るまで間オオカミやクマの肉食べ放題になると逆考えられることができるから
実はそれほど困らない。ただ本は読めなくなるけど

899 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf09-YenN):2020/02/25(火) 11:44:16 ID:BCiwavrK0.net
「レイシなんて安定したら使わないじゃん、イラネ」
ってプレイヤーがいるから拠点に大量に貯蓄しておかないと操作ミスで大変なことになるようにして使い所作ってくれたんやで

つまりバキューム狼と同種の嫌がらせである

900 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 12:17:21.49 ID:XlNVl61b0.net
レイシ茶とか保温効果とオマケのカロリーでガンガン使える神アイテムやん
治療には…確かに使いませんね

901 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 13:20:19.98 ID:KDcg1QT10.net
>>885
ゲーム制作という舞台でアマチュアの個人がやってるものと
会社で作ってるものを同一線上で比べての擁護は流石に無意味すぎる
フォレストやグリーンヘルなど続々とストーリー実装に完結に追加とこなしてるなか
TLDのEPの停滞具合は批判こそすれ褒める点はない

902 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf09-YenN):2020/02/25(火) 15:15:38 ID:BCiwavrK0.net
映画化は約束だから絶対に達成します、とかインタビューで言ってたが単純にラファエルがやりたいだけだよな

そもそもストーリーが良くて売れてるわけじゃないだろロングダークは

903 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 15:28:40.40 ID:JY1X5j1V0.net
初めて会った奴から聞いた胡散臭い伝説通りに銃を捨てて自作槍で熊狩り
ストーリーまっさらにしてこんな物に書き直す所だぞ。映画作っても産廃と化すぞ

904 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bfba-L8iH):2020/02/25(火) 15:31:59 ID:1NEqoynp0.net
アニマルプラネットでやってたアメリカのドキュメンタリー風味のUMAドラマが
途中から伝説の武器を探し出すRPG展開になったから
それ見て影響を受けたのかも知れない

905 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff88-D7IB):2020/02/25(火) 15:44:00 ID:xwIWcQBL0.net
槍はクソ展開すぎるよなぁ

906 :UnnamedPlayer (スフッ Sd1f-eGcG):2020/02/25(火) 16:10:24 ID:qlPO6Ocjd.net
銃槍なんよきっと…
血に植えた狩人なんよ

907 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 16:31:28.82 ID:aWvKelUh0.net
熊追い祭の不評を受けて「銃じゃなきゃいいんだろ」と逆ギレしたようにしか思えんw

908 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 16:35:00.12 ID:88aD3McF0.net
槍とかマジで実装するのか
手綱を握りながらトナカイに乗って移動する日も近いな

909 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 16:58:45.22 ID:nQL6CJwW0.net
槍のいい所はつっかえ棒になるから相手の攻撃が届かず低ダメージで済むというのもあるけど
それより逃げられたりしないでその場で仕留められるから肉や皮が自分の都合のいい場所で確実に回収可能な事
サバイバルにも実装してもらいたい、クォンセットガレージに置いて熊とヘラジカ狩りに使いたい

910 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 20:43:14.75 ID:2AUNTZTp0.net
槍で正面から戦い挑んでそれで殺すんじゃなくて
マッが槍でもって動きを止めている所を猟師が熊の眉間をズドン!の方が説得力ありそうなもんだったよね

911 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 23:04:02.77 ID:JY1X5j1V0.net
槍もだが熊にボコられたのに糞デカ洞窟へ連れ去られて生きているのマッケンを見て萎えた
そっから手持ちアイテム全部没収されていきなり即死ステルス強制されるので2日投げた

912 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 00:29:19.48 ID:oaXopMJA0.net
古代ギリシャ時代みたいな長槍は戦車(2輪の馬車=チャリオット)に対抗するために生まれたものでファランクス(重装歩兵密集陣形)で対抗する
サシでケモノと対決する技術じゃねー気がするが…

913 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b354-ZhQ4):2020/02/26(水) 00:44:43 ID:ZLOMEQqD0.net
イヌイットやアイヌは槍や弓でクマ退治をやってたらしいね
いくらなんでも命知らずにもほどがあるけど

914 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4a88-av40):2020/02/26(水) 01:58:16 ID:KhSd8yqF0.net
>>911
熊は獲物半殺しにしてうめる習性あるからそれは自然

915 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4af4-9S9A):2020/02/26(水) 02:06:00 ID:bxlYoMdg0.net
現代のリアルヘラジカ弓ハンターは声真似と超々至近距離からの弓でヘラジカ狩ったりするし案外本職のガチ狩人は想像以上の獲物を仕留めるみたい
勿論そうしなきゃ飢え死ぬわけだから知恵も技術も工夫もあったんだろうけどこういうの見るとクマを狩るのも巨大なヘラジカ狩るのも別に不思議でもないなぁと思う

916 :UnnamedPlayer (スフッ Sdea-BSTC):2020/02/26(水) 02:15:30 ID:hJgTS062d.net
youtubeで見たことあるわそれ
多分一人で狩ってるっぽいんだけど人間の限界ヤバイわ
猛吹雪を全裸で走り回る超人マッケンジーなら追い詰められた時に全裸で狼にナイフ一本で襲いかかる奇行に走ってもおかしくはない

917 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b354-PC+G):2020/02/26(水) 03:11:58 ID:bsoI+9Bi0.net
マ氏が人間?ハハハ

918 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fff7-Xy+J):2020/02/26(水) 04:27:49 ID:WxVMU+/J0.net
>>914
習性といっても半殺しってのは稀なケースだよ
実際の過去の事件の被害者のほとんどが襲撃時に絶命させられている

919 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 12:13:02.72 ID:SPwzeESm0.net
熊が獲物を埋めたり移動させたりする習性はあるからその点はいいだろ
襲われても生きてる点については、マッケンジーはいつも死なずに割合ダメージで済んでるからな
さすがひ弱な日本人とは違うぜ

>彼女はクマに頭皮をすっかり?ぎ取られ、足はほとんど骨まで食べられていた。
>「残っていたのは何もない頭蓋骨だけ。血だらけ、泥だらけでした」
https://jp.rbth.com/lifestyle/82351-kuma-to-souguu-shi-ikinabita-jyosei
マッケンジーなら注射一本で走って逃げてから数時間睡眠で回復できるが
リアルでここから回復するとは、おそロシア……

920 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 13:23:30.06 ID:+87zlTl+0.net
普通ならパンチ食らって眼球が飛び出たりしてるのかな

921 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 15:32:06.04 ID:KhSd8yqF0.net
>>918
あり得ないって意見に対してあり得ると返してるわけで稀にあるなら正しいやん

922 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 17:15:02.11 ID:SPwzeESm0.net
俺はスペンス爺さんのクマ退治のエピソードは好きだな
マッケンジーどころかジェレミア自身でも槍伝説は信じてないって言ってるけど、
「10インチの冷たく硬い鋼鉄なら弾丸にできない事ができるかもしれないと納得できた」ってセリフが渋い
相手の突進力を攻撃力にするカウンターで毛皮と脂肪と筋肉を25cm以上突き立てられるのがロマンがある
というか柄の耐久力が凄い

実際に熊を狩ってる外人達の話では、ゲーム内の303ブリティッシュは通常のBlack bearにはいいけど
大型の相手に挑むなら不安だからもっと良い銃を選ぶから話として丁度いいバランスという感じ

923 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 17:16:32.80 ID:+D+AwRN4d.net
へーあり得る話なんか

924 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 17:22:58.12 ID:+D+AwRN4d.net
急造としても実用に耐えうる槍先とその柄、槍全体の構造を作れるマッケンジーはやはり鍛冶職人がたまたまパイロットやってただけでは

925 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 17:48:14.77 ID:lqN4/DncH.net
スペンス家の伝説だからスペンス農場の炉で槍を蘇らせるのかと思いきや、
なぜかヤードに炉を新設するズレっぷりが残念だった
サバイバルモードでもあそこに炉ができて嬉しいかと言われたら全然だし

926 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c68c-inLc):2020/02/26(水) 19:01:15 ID:SPwzeESm0.net
サバイバルだと湿原で鍛冶をする方がキャビンフィーバー予防にもいいしメンテナンスヤードあまり行かないね
壊れた鉄道マップに炭鉱があればまだ良かったんだけど

927 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fff7-Xy+J):2020/02/26(水) 19:40:22 ID:WxVMU+/J0.net
>>921
記録上は稀に存在したという極端な例と
「熊の習性だから普遍的にあり得る」なんて解釈は相容れない異質なものだよ
君には理解できていないようだけども・・
例えば隕石が人に直撃して死亡したケースは歴史上に存在こそするけど
一応リアル寄りのゲームで隕石が降ってきて死亡する仕様があったらバカバカしいでしょ
閉所熱だってだいぶ言われてるのに

928 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 20:40:52.61 ID:AOAWPniI0.net
リメイク後のストーリーはスペンス爺さん出てくるのか
もういっかいやろうかな

メンテナンスヤードは近々フライス盤置かれそうな感じではある

929 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 21:09:06.26 ID:/qu73vkV0.net
某漫画の知識だと、熊は食物連鎖の頂点過ぎて獲物にとどめを刺す習性がないからだったかと
ワザと手加減して生かしてる訳で無くたまたま獲物がまだ生きてても死んでても気にせずむしゃむしゃしてるだけなそうな

930 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 22:35:33.34 ID:SPwzeESm0.net
何をごちゃごちゃ言ってるんだ?
マッケンが熊に襲われたら毎回生き残らないで99%即死すればいいんか?

931 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 22:36:21.78 ID:tLjtdwoU0.net
熊がたまたま獲物が死んでない状態と隕石で死ぬのとを同じレベルで話すな
熊のはまだ多くない事例とて無くはないレベルの話

932 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 22:43:45.63 ID:/qu73vkV0.net
リアルじゃないからクソはどうでも良いよ
それよりナップザックにどうやったら小枝が100本も入るのか考えようぜ
ガマ穂100はもっと謎だぜ

933 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 22:50:42.80 ID:e9SCzRKB0.net
枝とかは紐かなんかで纏めてぶら下げて歩いてるんじゃない
ってそういうイメージが付いたのはなんかマッケンが歩くとき荷物が揺れる音からなんだよね
あれって直近で拾ったアイテムに依存した音が鳴るようになってる気がするけど気のせい?

934 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 22:52:46.22 ID:/qu73vkV0.net
まっ裸でもカチャカチャ言ってなかったか記憶違いか

935 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 22:54:48.16 ID:SPwzeESm0.net
ITEッ!じゃねえよ
人が熊に噛み噛みされて生きてた人のリンク貼ったのに
ついでにレヴェナントも観てきて

936 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa2f-cAhY):2020/02/26(水) 23:10:59 ID:9sbwwyaKa.net
縛った枝はぶら下げるというかバッグの上下か横に括り付けてると思う、寝袋なんかも同じ
音には結構バリエーションあるな水とかランタンとか

937 :UnnamedPlayer (ワッチョイ deca-BSTC):2020/02/26(水) 23:15:28 ID:tLjtdwoU0.net
背負子みたいなのを簡易的に作ってるんじゃ
枝とか使って

938 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fff7-Xy+J):2020/02/27(Thu) 00:53:09 ID:OdIOU19V0.net
>>931
日本でも有名な熊の事件は2件あるのに
事例もださずに「無くはない」とか都合の良い主観だけで語られてもなあ
実際は世界中で割と定期的に熊の襲撃事件は起きてるわけだけど
非常に稀とまでいかない頻度の習性というなら相当な数の事例を出せるのかね・・

939 :UnnamedPlayer (スフッ Sdea-BSTC):2020/02/27(Thu) 01:01:08 ID:9tA1iBgcd.net
木の芽時とかいう時期になるとこういう頭のおかしいの増えるよね
他のスレでも最近増えてるわ

940 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4a88-av40):2020/02/27(Thu) 01:33:09 ID:W6ggaUUA0.net
はいはい熊は確実に全員殺す
生き残るマッケンジーは実質熊
視点が低いのはそれが理由
これで解決だから他の話しようぜ

941 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa2f-cAhY):2020/02/27(Thu) 02:11:04 ID:bGXlbT3oa.net
ほんと何が言いたいんだろな
少なくとも隕石と同レベルとかは全然思えない

942 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 02:16:58.18 ID:g1ewQ7m/0.net
取り敢えずケチを付けたいというのが本音ではないか
正直個人的にはTLDで遭難始めたのに早速人が出て来た辺りでなんだかなって感じだったし

943 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c68c-inLc):2020/02/27(Thu) 02:24:59 ID:0rDqWm4Z0.net
事例といえば上のおばさんも生きたまま埋められて死ぬ前に助かってるが、救助が来なきゃそりゃ死んでたろう
でも同じようにマッケンジーが即食われず助かったのも、熊がマッケンジーを巣穴に引き込んだ後に
先に仕留めてた狼のほうから優先して食ったからだったしな
スターウォーズEP5でルークが捕まった時に先に馬の方から食われたおかげで助かったシーンを思い出した

944 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b54-WtAM):2020/02/27(Thu) 04:13:11 ID:dzE1aWXR0.net
OP前にこれリアル無視してるで、狼は積極的に襲わんしなって注意書きしてるのにな
動画勢のエアプかね

945 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 05:00:36.20 ID:dbpJSSX80.net
なんでリアリティ薄い展開に萎えたわってだけの個人の印象を袋叩きにしてるんだ……
熊と銃のそこそこディープな知識がないと分かりにくい描写や説明省略も考慮したれよ、オタクの悪い習性やぞ

946 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 67e6-ZhQ4):2020/02/27(Thu) 05:19:56 ID:g1ewQ7m/0.net
言ったら狼や熊が恐怖してるのにこっちに突っ込んできたりする制御の甘さは
リアリティ面でもゲーム性面でもクソポイントだな
焚き火で恐慌状態になった熊が怯えた声出しながら焚き火と壁の間に走り込んで来て
マッが隣に居るのに攻撃せずその場で立ち止まるもんだから無力化されたのかと思って様子見てたら
暫くしていきなり襲い掛かって来たわ。いい加減にしろ

947 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a07-f3C0):2020/02/27(Thu) 08:27:35 ID:NOHm78oQ0.net
隕石くんも
制御君も
手からペットボトルを出すのはスルーする優しさw

948 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 08:42:24.65 ID:WG7Ca82Z0.net
野生動物が積極的に襲ってくるのがそもそもおかしいんやぞ

949 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 10:19:20.13 ID:NOHm78oQ0.net
リアリティ方向なら
普段は襲ってこないし逃げていく
怪我したら獲物認識されて襲われる
HP低下や疲労蓄積も見抜かれてフラグ
出血(マッケンに血痕)してたらエリア切り替えまで追跡される
クラフトや裁縫でも確率で指切ってマッケン自身にフラグ
襲われて付くような出血は止血しても匂いは出たまま

クマが手加減してくれる仕様のままだとしても、止血3箇所で匂いフラグ3レベル相当としよう
マップ中から狼大集合だけど、まあそういうのでも良いのかな??

リアル・リアルが好きなら肉は持ってても置いても狼集塵装置
肉は置いとけばウサギや鹿もバクバク食べる物だ
どんな動物もエサがあった場所は覚える
多分どんなマッケンも生き残れる気がしない…

950 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 10:20:34.41 ID:236qLpiWa.net
空ペットボトルは描画してないだけで家のあちこちとか河原や海岸に沢山転がってるのを拾い集めてるのさ
マッケンが生き延びてるのはプラスチックごみのおかげなんだ
コーヒーカップ?知らんな

951 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 10:25:59.42 ID:NOHm78oQ0.net
>>950
そっち方面のリアルもスカベン好きだからあっても良かったんだけどね
鍋缶実装直後は湯が沸かせん!って一瞬焦ったけどそれが持続して欲しい感じ
水が凍るのは今のままでは生き残るのが難しいけど凍るのが缶水鍋水なら焚き火の周りに並べるだけだしやれなく無い感じ
重いだけのソーダ類からも缶が取れるなら水を貯めるためにかき集めるのは楽しそうだ

952 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 10:43:25.53 ID:FLPQ95YBM.net
狼や熊がこれみよがしに照準避けて左右に動きながら接近してくるのはなんか萎える
野生生物なのに対人戦(銃持ち)慣れしすぎだろ
パッド操作のクソエイムだからリボルバー構えたらベタ足で移動できなくて照準や間合いの調整に困るし
あとどうせ救助も脱出もなく唯一の楽しみが食事くらいなんだからもっとちゃんとした料理を作らせて欲しい
なんでマッケンの視界には調味料が映らないんだろう
どうせ開発は保存のきく食べ物作れるとゲームバランスがとか思ってそうだ

953 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 10:53:25.56 ID:236qLpiWa.net
熊や狼に銃で抵抗してた島民もいたが次第に学習されてみんな食われちゃったんだ
今いる狼達は銃の射程まで把握してる強者たちよ

954 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 11:01:11.01 ID:236qLpiWa.net
目に入らないといえば、台所の薬缶やフライパン使わないよね
せっかく6口コンロあるのに空き缶無いときに使わせてくれ

955 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a07-f3C0):2020/02/27(Thu) 11:11:35 ID:NOHm78oQ0.net
住民が猟銃持ってるからしこじつけ気味に不思議では無いのかも
狼王ロボとか読むとどこまで創作かはさておき野生で対人戦に長けた狼は存在する(と思う)
無臭の毒エサ(ストリキニーネ)まで回避した奴なので狼が筒先を避けられるか疑問な人は読んでみたら良いと思う

956 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 11:16:41.38 ID:Yi/ZtuH70.net
オーロラは文明と深く関わりがある謎の現象っぽいし
オオカミが銃を避けるように動いてくるのは設定上おかしくはないだろう

957 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 11:27:11.95 ID:WG7Ca82Z0.net
ゲーム内のコーヒーカップ好きだからコーヒー豆見つけるとちょっと嬉しい

958 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a09-NyQZ):2020/02/27(Thu) 13:34:35 ID:dbpJSSX80.net
老獪な狼が銃のことを知っているかのような行動を取る、ぐらいならフィクション上の設定として受け入れやすいけどさ
あんなにうじゃうじゃいる狼全てに銃の性質とどうしたらやられ難いかを理解した行動を徹底されるとな
高すぎる知性を感じてしまって「自然との戦い」から「突然変異モンスターとのバトル」になり下がっちゃう

>>956が嫌味か本気かわからんが
こんな感じの「文明に傲る人類への神罰の光は、動物にも高度な知性を与えたのだ」みたいな宗教じみた何かすら邪推してしまう
映画への布石だったらほんとどうしよう

959 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a07-f3C0):2020/02/27(Thu) 14:04:15 ID:NOHm78oQ0.net
君のが宗教字見てるよ

960 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa2f-cAhY):2020/02/27(Thu) 14:24:41 ID:236qLpiWa.net
○○○に違いない!とか思い込んで怖がったり叩いたりしても無意味だから気楽に行こう

961 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sacb-HMHW):2020/02/27(Thu) 15:00:00 ID:gN/PNXiua.net
ワッチョイ辿ったら>>958って熊のリアルがー隕石がーとか言ってた荒らし君>>927だったわ
ワッチョイ 3a09-NyQZ
ワッチョイ fff7-Xy+J
↑NG登録よろしく

962 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a07-f3C0):2020/02/27(Thu) 15:19:04 ID:NOHm78oQ0.net
個人特定自治厨もめんどいですよ
そういうのがめんどいから2-5chだしソロゲー好きなんですよ

釣りはいつかハリ持ってった奴が返してくれると嬉しい
半矢は時間制限あるけど取り返せるのにのに…

963 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c68c-inLc):2020/02/27(Thu) 15:58:56 ID:0rDqWm4Z0.net
針は鍛造いらずだしレベル上がったら失敗減るからいいけど
少し前のバージョンで獲物が矢が刺さったまま地形の下で死んでたのは勘弁
あれもそのうち赤箱に戻るのかな?

964 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9e55-s1Uh):2020/02/27(Thu) 16:11:37 ID:+tFG6p/n0.net
赤箱は農家の台所が返還対象じゃなかったことはいつまでも許さんw

965 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a07-f3C0):2020/02/27(Thu) 16:25:55 ID:NOHm78oQ0.net
赤箱マップの端っこだったら殺意わくかなw

966 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fff7-Xy+J):2020/02/27(Thu) 18:45:17 ID:OdIOU19V0.net
>>961
ツイッターのクソリプ同調圧力勢と同じノリはスレではやめような
まぁアベガー系の人には通じなさそうだけど
ただ俺も今回は言葉が過ぎた
ただ「熊の習性で」というには希少なケースだから
EPリダックス以前より萎えたって人の意見は妥当だと思っただけ

967 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7aba-1loD):2020/02/27(Thu) 18:51:53 ID:By3pbFn20.net
NGだ荒らしだどうこう言うのは言い過ぎだろって思ったけど
この人なんか見えないものが見えてるっぽいな・・・

968 :UnnamedPlayer (ワッチョイ deca-BSTC):2020/02/27(Thu) 18:57:55 ID:WG7Ca82Z0.net
NGするのも面倒だなと思ってたけど明らかにやべーのでNGしてしまったわ
嫌いなものを自らみ続けていくと人は狂うらしいからね
臭いものには蓋をしよう

969 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4a88-av40):2020/02/27(Thu) 18:58:54 ID:W6ggaUUA0.net
あからさまにやばいやつで草

970 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a09-NyQZ):2020/02/27(Thu) 19:21:32 ID:dbpJSSX80.net
同一人物認定されてるが別人だぞ
なんだこの吊し上げは

971 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 19:36:49.99 ID:Yi/ZtuH70.net
全ては春が過ぎれば来る話よ
永久凍土のTLDスレにも春が訪れるとは皮肉だね

972 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 19:57:57.18 ID:BxJkZQkLa.net
やっぱり両方荒らしだったろ
弄って遊ぶのもいいがほどほどにしろよ
構ってやると居付くぞ

973 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 20:17:08.30 ID:dbpJSSX80.net
970踏んでたから新スレ
>>20行くまで保守よろしく

【製品版】The Long Dark 生存55日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1582802019/

974 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 20:34:48.42 ID:NOHm78oQ0.net
狼並みの追跡への執念はリアルではダメよダメダメ

975 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa2f-cAhY):2020/02/27(Thu) 21:47:30 ID:Qj96BKL1a.net
>>973
乙、20行かないと即落ちするんだっけ?

976 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 21:52:20.96 ID:DNQtjedt0.net
壊れかけのハイウェイの洞窟を岬の石炭集めついでのキャビンフィーバー対策に利用してんだけど
時間潰してたら狼革コートに反応してキャンキャン言ってる狼が洞窟の中に入って来て出口塞ぐように立って
その後恐怖終わりましたーwって奥まで飛び込んで来た
なんなの?

977 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 22:58:26.80 ID:Qj96BKL1a.net
洞窟は1.7では安全地帯ではなくなでてしまった
立ち止まってる時に小石や松明をぶつけて追い払おう

978 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 23:00:00.47 ID:F/NQBK6f0.net
たき火を破壊できるようになったのは好評価なんで
次は点火レベルが3になったら必要ない火口を燃やして処理できるようにして欲しいのと
使用済みの缶10個くらいを金属くずに加工できるようにして欲しいね

979 :UnnamedPlayer (ワッチョイ deca-BSTC):2020/02/28(金) 00:38:00 ID:4jLMMXYr0.net
火口集めて一時的に温度上げるアイテムに加工したいなぁ

980 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03e6-ZhQ4):2020/02/28(金) 01:22:18 ID:z0OUBDSN0.net
点火スキルが上昇すると火口が必要なくなるのって謎だよな

981 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sacb-WtAM):2020/02/28(金) 02:18:39 ID:ZZ5muuI3a.net
マッケンジーのハンドパワーだぞ

982 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 02:48:47.09 ID:z0OUBDSN0.net
氷点下で摩擦で点火を試みることが出来るようになって
超時間掛かる上に一桁パーセントの成功率だけどマッチ不要になる
とかだったら分かるけど、点火が上手くなったところでマッチ等の小さい火を受けて大きくしていくための火口を省くのは分からん
点火lv3以上のマッには『薪の燃えやすい線』でも見えてるんだろうか

983 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 07:45:04.94 ID:qeh+8IP9a.net
小枝の皮をささくれみたいにしたり細く裂いたりしたらいける
ナイフ無い時でもできるのは指の力が火口レベルで上昇するから
というか周りが杉の木ばかりなんだから、杉の落ち葉が使えるのに気づいたんじゃないの?松も生えてたら松葉や松ぼっくりも使える

984 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 07:47:34.32 ID:IyWOezbQr.net
小枝を小さく割って火口にする作業が込みになるってことじゃね?
前もって火口を用意するんじゃなくて火をつけるときにフェザースティックを作る要領でさ

985 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c68c-inLc):2020/02/28(金) 08:14:50 ID:oGYv9teh0.net
松ぼっくりの燃えやすさは異常
しかし石炭に直接着火できるようになって長いけどあれバグなのかな
それとも難易度引き下げる為の調整なのかな?ストーカー以上ではありがたいけど

986 :UnnamedPlayer (ワッチョイ deca-BSTC):2020/02/28(金) 10:56:41 ID:4jLMMXYr0.net
あー小枝部分をもう半分火口にしてしまうみたいな描写なんかな

987 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4a88-av40):2020/02/28(金) 18:17:10 ID:2/zbp9Wz0.net
リアルでもうまい人は焚き付けを丸太1本からやれるからな
あんな感じだろ

988 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 19:59:03.26 ID:wrcUFLoz0.net
久しぶりにやったわ。コートにしろ寝袋にしろ熊の毛皮2つ要るようになってたんだな。寝袋解体して布用意したけど唖然とした。ガソリンスタンドに寝袋あって良かった
出血死した熊が薄氷の上でヘバッてて、皮剥ぐ前にマッケン水中に落ちちゃうから諦めた

989 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b354-ZhQ4):2020/02/29(土) 12:34:16 ID:fKDtJcH00.net
公式Twitter見てたら3653日も侵入者で生き残ってる変態がいてビビるw
半分くらいハイウェイにいたようだけど、よくそこまでやりこんだもんだ

990 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b5f-cO40):2020/02/29(土) 12:59:55 ID:hBZRWftz0.net
500日でも苦行だったのに…
TLDがよほど性に合ったんだな

991 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 13:59:37.07 ID:MNBl58O1r.net
やはり定住するのはハイウェイが安定か
時々岬までビーチコーミングに行けばシラカバの枝木で矢も補充できるし石炭も持ってこれるしな

992 :UnnamedPlayer (スフッ Sdea-BSTC):2020/02/29(土) 14:34:39 ID:KDeQ+XLFd.net
ビーチコーミングで布と若木シリーズならどっちが入手しやすいだろう

993 :UnnamedPlayer (オイコラミネオ MMeb-/gt1):2020/02/29(土) 15:09:22 ID:GqPNri9LM.net
アイテムに近寄ったら氷が割れそうで怖くてビーチコーミングできない

994 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 17:37:11.76 ID:hf40xpui0.net
最初から落ちるつもりで釣り小屋に石炭を焚べておくw

995 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-DFeu):2020/02/29(土) 17:48:29 ID:NmIAVXPD0.net
装備から持ち物にすれば服は水濡れしない
ということは頭に服からなにから全部乗っけて行水してるということに

996 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 18:46:44.04 ID:ZpitxgpFa.net
どこからともなく現れるペットボトルと同じように
どこからともなくビニール袋を取り出して服を詰め込んでるんでしょ

997 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fff7-Xy+J):2020/02/29(土) 20:16:22 ID:IwR+BEWL0.net
>>972
個人中傷しかしてない荒らしが煽ってるスレなんて
セールなどで新規が増えても人が居着くわけがないわ

998 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fff7-Xy+J):2020/02/29(土) 20:22:02 ID:IwR+BEWL0.net
というかやばい奴認定を押し付けてる2名は
熊が人を半殺しで埋めるのは自然レベルの習性とかデマで知ったかレスした人じゃないの
荒らすなっての

999 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a09-NyQZ):2020/02/29(土) 20:32:01 ID:oqHfMpcf0.net
そろそろスレも終わるし仲良くしようぜ!

次スレ
【製品版】The Long Dark 生存55日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1582802019/

1000 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 21:12:06.66 ID:NmIAVXPD0.net
ふしぎ発見で雪原+濃霧+オーロラ始まるぞー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200