2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]132

1 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa13-63hf):2020/01/16(Thu) 19:05:44 ID:4gXZJvTIa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと。

PCActionゲーマーのための入力装置(マウス、キーボードなど)について語りましょう。

まとめwikiに、基礎知識やレビュー、スレ内で良く使われる略語など、
これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

●前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]131
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1577781620/

●関連スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 58
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1561827527/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part100
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1564284546/
ゲーマー用マウスパッド Part40【ステマ禁止】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1563955992/
[マウス]ゲーミングデバイス総合 42[キーボード] (ハードウェア板)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562994877/

※デバイス自体の話題を除き、PCアクション板に本スレが存在しないゲームに関しては、
 ここへの書き込みは自粛してください。
 PCアクション板に本スレが存在するゲームについてはOKです。

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
 気付いた人は、まとめwikiのトップページと過去ログの更新をお願いします。

注意!現在、本スレに差別主義者の右翼が出没しています。
差別発言を連投する人が居たら各自殺害して下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer (スップ Sd82-63hf):2020/01/16(Thu) 19:06:34 ID:EtuMxpUqd.net
>>1


3 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:14:34.83 ID:ClzZYTF6d.net
甘い

4 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:19:40.25 ID:yb7gTAbid.net
保守

5 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:22:12.78 ID:wODeVqoud.net
保守派

6 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:26:17.07 ID:4gXZJvTIa.net



7 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:26:28.43 ID:wODeVqoud.net
保守

8 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:26:44.00 ID:4gXZJvTIa.net
保守党

9 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:26:54.87 ID:4gXZJvTIa.net
捕手

10 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:27:09.40 ID:4gXZJvTIa.net
補修

11 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:29:06.61 ID:4gXZJvTIa.net
保守系

12 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:30:17.64 ID:QLk+8qV/d.net
補習なんてしなくていいよ

13 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:31:24.46 ID:4gXZJvTIa.net
保守保守保守
そして

14 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:32:19.08 ID:r28jxv9Id.net
捕手反対
潰す

15 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:33:27.68 ID:4gXZJvTIa.net
保守
保守派
保守系

16 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:34:21.13 ID:r28jxv9Id.net
保守

17 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:35:30.96 ID:4gXZJvTIa.net
保守

18 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:36:44.29 ID:I1megXYmd.net
保守

19 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:37:33.14 ID:4gXZJvTIa.net
保守派

20 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:39:35.56 ID:4gXZJvTIa.net
保守

21 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:41:37.34 ID:4gXZJvTIa.net
保守

22 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:42:34.65 ID:2W6qtMk/d.net
注意!現在スレでは差別主義者の右翼が暴れています
各自、見つけたら殺せ

23 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:43:39.58 ID:4gXZJvTIa.net
保守大統領候補から揚げ

24 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:44:42.31 ID:Z1oBWW6bd.net
注意!現在スレでは差別主義者の右翼が暴れています
各自、見つけたら殺せ

25 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:45:41.96 ID:4gXZJvTIa.net
捕手のおめでとうございますー

26 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:47:40.24 ID:xnGzvmHUd.net
注意!現在スレでは差別主義者の右翼が暴れています
各自、見つけたら殺せ

27 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:47:55.15 ID:4gXZJvTIa.net
保守派には

28 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:49:42.44 ID:tHYO21yXd.net
注意!現在スレでは差別主義者の右翼が暴れています
各自、見つけたら殺せ

29 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:50:07.01 ID:4gXZJvTIa.net
殺しはいけないよ
こわいなあ

30 :UnnamedPlayer :2020/01/16(木) 19:53:47.80 ID:gkyoHEbOd.net
注意!現在スレでは差別主義者の右翼が暴れています
各自、見つけたら殺せ

31 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ae88-Syeu):2020/01/17(金) 00:23:39 ID:AUYLgstL0.net
前スレで米尼Razer安売り教えてくれた人ありがとう
デスアダーストックに買っておきました。ありがたい。

32 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 022d-6zBS):2020/01/17(金) 00:37:43 ID:Twk0OIOk0.net
proIEが更に値下げしてて草

33 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9209-otum):2020/01/17(金) 02:29:41 ID:NE5CROol0.net
国内販売予定
https://www.4gamer.net/games/471/G047175/20200116020/

34 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 497b-O9SR):2020/01/17(金) 06:26:26 ID:rWIWo7A80.net
アメリカ国内発売かよ

35 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 467d-n34E):2020/01/17(金) 07:54:49 ID:zo8F4Auk0.net
>>32
2480円?
買っとくか

36 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f954-Ex5g):2020/01/17(金) 09:30:15 ID:RU/bSRrp0.net
配信元桜木電子って書いてあるやん

37 :UnnamedPlayer :2020/01/17(金) 12:31:45.51 ID:NE5CROol0.net
ふもっふのお店にしろUL2はいつまでたっても売り切れないな
その生産力をair58のときに発揮してくれたらよかったのに

38 :UnnamedPlayer :2020/01/17(金) 12:34:17.28 ID:/Y3vrFura.net
おてて小さい奴らにとっては朗報だろ
お前らみたいなモヤシや女子供な

39 :UnnamedPlayer :2020/01/17(金) 12:44:46.16 ID:HpD00h3UM.net
UL2を転売目的で大量購入してた人達がどうなったのか気になる

40 :UnnamedPlayer :2020/01/17(金) 13:15:18.94 ID:+VMd4Veup.net
単に小さすぎて需要が少ないだけだと思うぞ

41 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f954-Ex5g):2020/01/17(金) 15:40:42 ID:1Lu4wBP50.net
ファイナルポエムは商売が下手すぎて好きだけどついて行けない
air58もフォートナイトで3億獲得したbughaが使ってたという格好のネタもあるのに再販しないし

42 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spd1-TmqY):2020/01/17(金) 15:45:57 ID:+VMd4Veup.net
>>41
そりゃマウス事業から撤退するんだから再販なんてしないだろ

43 :UnnamedPlayer :2020/01/17(金) 16:32:06.26 ID:IE1Ij+0tr.net
そういえばUL2の無線版作ろうとか販売はしないでそれを景品にした競技AIM大会やろうとか呟いてたのはどうなったんだろうな

44 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bd7b-HLSl):2020/01/17(金) 18:04:08 ID:3pj9RuAC0.net
G304買ったんだけど、G HUBでパワーモードをアプリごとに切り替えることって出来ないの?
DPIは変わるんだけどパワーモードだけは手動で変えないとだめだった

45 :UnnamedPlayer :2020/01/17(金) 18:25:48.78 ID:FKDkmQAxa.net
Ul2は流石に小さすぎる

46 :UnnamedPlayer :2020/01/17(金) 18:32:56.94 ID:sNsNZM640.net
いまこそKinzuを出すとき

47 :UnnamedPlayer :2020/01/17(金) 18:33:40.93 ID:q+ov/4YK0.net
ゴミセンサー開き直ってたイメージしかないわ
あとあの頃って安いモデルは意図的にクリック応答速度落としてたんだろ

48 :UnnamedPlayer :2020/01/17(金) 18:42:19.41 ID:BA6kJ863d.net
mm720まだか

49 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa05-63hf):2020/01/17(金) 19:47:32 ID:EyFHcObWa.net
>>48
明日

50 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 02ec-z29d):2020/01/17(金) 19:59:18 ID:XsR4Y2tJ0.net
軽量マウスはcorsairが力入れてるし
finalmouseはひとまず役目を終えた感じだな

51 :UnnamedPlayer :2020/01/17(金) 20:02:44.84 ID:QlN9WuaK0.net
xm1買ったけど奥のサイドボタンが押し辛いな
意識して押さないと手前を押しちゃう
指が長い人は気にならないと思うわ

52 :UnnamedPlayer :2020/01/17(金) 20:32:01.78 ID:EyFHcObWa.net
>>50
corsair 別に超軽量マウス出してなくね?
なんか出すのか

53 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 02ec-z29d):2020/01/17(金) 20:56:40 ID:XsR4Y2tJ0.net
>>52
間違えたcooler masterだった

54 :UnnamedPlayer :2020/01/17(金) 22:25:52.49 ID:Grxt/9dzp.net
軽さより形
出逢ってしまった

55 :UnnamedPlayer :2020/01/17(金) 22:47:56.88 ID:PpybxkzWd.net
チンコと同じ
長さよりも形

56 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9209-otum):2020/01/17(金) 23:18:39 ID:NE5CROol0.net
つまりcastor

57 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 497b-6zBS):2020/01/18(土) 06:19:51 ID:LPw33W5N0.net
>>51
指の長さより、持ち方だと思うぞ
平均的な手の大きさだけど、丁度いい位置

58 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 10:00:04.44 ID:XcD7eVSxM.net
まーた在日反日サヨクがスレたてしたのかよ
テンプレがひどいことになってるじゃねえかよ

59 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 10:24:56.00 ID:uoqrGHemr.net
>>58
お前が作るがいい

60 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 11:18:53.96 ID:0XHEqF0Ad.net
>>58
差別主義者乙殺すから現住所書け

61 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 11:19:27.69 ID:YfUpKoPUd.net
殺害推奨

(アウアウクー MM91-kZaP)

62 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 11:35:07.81 ID:xlCZJMGm0.net
>>44
バグで無理らしい
ハイパフォーマンスのまま普段は125、ゲーム時1000なら設定できる
これで自動でレポートレート変わって電池節約できる

63 :UnnamedPlayer (アウアウクー MM91-kZaP):2020/01/18(土) 12:59:41 ID:XcD7eVSxM.net
移住してくれる人が多いなら俺がスレを立て直すが

64 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 13:58:28.47 ID:5593IkSUd.net
>>63
差別主義者専用スレか
誰を殺せばいいかわかりやすいからええな

65 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 14:20:20.93 ID:5MCUKrwY0.net
>>57
どうやって持ってる?
掴みなんだけど深く持とうとするとケツが邪魔してくる

66 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 14:26:18.75 ID:zaozX+IAd.net
>>63
荒らし
アウアウクー MM91-kZaP

67 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 14:41:36.48 ID:XcD7eVSxM.net
在日コンサータの多数を装う自演がバレバレでワロタ

68 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 14:49:05.44 ID:PcP3RQLKd.net
NG推奨
アウアウクー MM91-kZaP

69 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f954-6zBS):2020/01/18(土) 15:27:27 ID:yEyGfZ6f0.net
Pulsefire Raid来てんじゃん

70 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 497b-O9SR):2020/01/18(土) 15:36:36 ID:InAhg7mr0.net
zowie s1結構いいな
fk ecとまた違う感じ

ケツ高だけど案外フィットする

71 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c10d-1hwP):2020/01/18(土) 16:18:41 ID:P+q4GZck0.net
i rocks の新しいハニカムマウスええな
UL2より小さくて軽い

72 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 497b-6zBS):2020/01/18(土) 17:01:59 ID:LPw33W5N0.net
完全につまみ持ちマウスだな
尻の横幅ないのは苦手だからパスだな

73 :UnnamedPlayer :2020/01/18(土) 17:28:41.50 ID:yEyGfZ6f0.net
サンワOEM待ち

74 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a168-s5Rz):2020/01/18(土) 21:11:53 ID:HrdRabhj0.net
ul2結局ぜんぜん売り切れないな
てかfinalmouseのホイールってノッチ死ぬほど弱いけどちょっとすり減ったら動かすだけで回っちゃうとかなるんかな

75 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c10d-1hwP):2020/01/18(土) 21:14:10 ID:P+q4GZck0.net
>>74
ノッチはガチでゴミだな
それ以外は平均以上でよろし
気に入ってるからエンコーダ買ってハンダしてやろうかしらと思ってる

76 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f954-1yOP):2020/01/19(日) 01:29:54 ID:XYKWNp8t0.net
cherryの新スイッチ来てんじゃん
Romer G完全死亡だな

77 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bd88-lqgD):2020/01/19(日) 01:34:20 ID:ouWseKOq0.net
すげえ

78 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 02:20:50.93 ID:+JgnZkyxd.net
>>76
廉価品だぞ

79 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 497b-6zBS):2020/01/19(日) 04:32:47 ID:nIX910pR0.net
デスアダーv2、やっぱクリック連打しにくいのか
Viperもそうだった。Razerの光学式ダメだな

80 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c10d-1hwP):2020/01/19(日) 09:23:36 ID://9B/JEN0.net
光学式が悪いんじゃなくて、razerが悪いんだよね?

81 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 10:53:44.72 ID:E3iVZMlz0.net
クリック感はLogicoolのバネテンションシステムがええな

82 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 11:43:26.55 ID:O3Uf+gXz0.net
キーボードの光学式スイッチは神なんだがなぁ
マウスはViperもDAv2もイマイチとしか言えん

83 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 12:12:05.42 ID:IS1ZC7hC0.net
光学式のマウス持ってるけど別に連打は普通

84 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 12:20:31.98 ID:Es2Y3j7nr.net
光学マウス使ってるプロがcsgo大会で軒並み優勝している事態にでもなったら
考えるんだが

85 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 12:24:17.75 ID:O3Uf+gXz0.net
DA ELITE、GPROWL、Viper、DAv2並べてクリックの感触確認してみたけど個人的な順位をつけるなら

DA ELITE ≧ GPROWL > DAv2 > Viperと感じた

光学式スイッチは指の第一関節から先のみでスイッチを押すような人(特に連打時)には合わないと思う
指の付け根から動かす人なら問題はそこまで感じないかな

86 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 13:23:18.20 ID:+JgnZkyxd.net
クリック感の調整次第でどうとでもなることだな
光学マイクロスイッチがどんどん使われていけば小慣れてくる

87 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 14:49:59.95 ID:KaEKr/de0.net
gpro703をapexで使ってんですけどdpiボタンをシグナルに設定していて ゲーム中にdpiボタン押すとdpiも変わってしまうんですけどどうやって固定すればいいんですか?

88 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 14:51:33.82 ID:i8HqTw/k0.net
DAv2ってもう出てるのか
Viperみたいに無線来ると睨んでるんだけどどうかな

89 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 17:20:35.90 ID:GoVbN1c80.net
>>87
ドライバで全部同じcpiにすれば解決

90 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 17:42:04.02 ID:O3Uf+gXz0.net
>>88
DA名義かMAMBA名義かは分からんけど出るだろうね。
ただ、90g近い重さになるからそこまで無線化にメリットは感じないかなー

91 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 17:50:52.13 ID:E3iVZMlz0.net
>>87
LGSでDPIボタンから機能を外せばいいんじゃね

92 :UnnamedPlayer :2020/01/19(日) 20:53:19.96 ID:i8HqTw/k0.net
>>90
うーんそう言われると昨今の軽量化&低抵抗ケーブルブームで
無線の強みが薄い気がしてくるなあ

93 :UnnamedPlayer (スップ Sd82-63hf):2020/01/20(月) 00:34:29 ID:d7+RmYVPd.net
いくら軽いケーブルでも少しは邪魔に感じる時もある
無いに越したことはない

94 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 05:56:16.36 ID:h71Rdjiqa.net
ローセンシだとパラコードだろうとマウスの下に潜り込んだりして邪魔だろ高く吊ってもケーブルぷらぷらして鬱陶しいし

95 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 07:29:32.81 ID:5qUOofuSr.net
今はすでにG703があるし、DAの無線化で喜ぶのは筋金入りのデスアダー使いだけじゃないか

96 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 07:45:58.36 ID:9/mEPEI+0.net
Basiliskとか見てると安さで対抗するんじゃないかな
ケーブル拘ってるんだから有線モデル1本に絞ったらどうだとは思うけど

97 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spd1-TmqY):2020/01/20(月) 08:51:29 ID:UT/JVkzLp.net
元々Razerのエルゴノミクスマウスは有線のDA、無線のMAMBAだったからDAは有線Onlyかもね。
その場合はMAMBAで90g程度のマウスは出してくると思うけどね。

98 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ee6-BlZy):2020/01/20(月) 08:57:50 ID:BhBgWCMt0.net
DAの新作出るのかワクワクするな
でもバシリスクv2もいいな
こないだ出た無線のバシリスクはボタン数多くて無線なのはいいけど高すぎた

99 :UnnamedPlayer (オッペケ Srd1-2Wl/):2020/01/20(月) 09:06:04 ID:qemIFk/Kr.net
deathadder v2軽量化とサイトの滑り止めが変わっているから良いモノなんだけと国内のレビュー見てみるとやっぱり光学式のスイッチに変えたことでクリック感が結構違ってるみたいだな

100 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 09:21:35.50 ID:BhBgWCMt0.net
光学式って入力速度?が違うん?
正直キーボードやマウスで速度の差なんて感じたことないんだけど

101 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 09:23:37.16 ID:b2uNRkXe0.net
音ゲーやる人以外は違い分からんよ

102 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 10:23:37.61 ID:UT/JVkzLp.net
>100
HuntsmanTEはわかるよ
ViperとDAv2はんからんかった

まぁ違いが分かったところでスコアが良くなるわけでも無いけどな

103 :UnnamedPlayer (スフッ Sd22-63hf):2020/01/20(月) 11:51:17 ID:mJkjUoXLd.net
光学式は入力速度より耐久性が本当に高いのかが気になる

104 :UnnamedPlayer (オッペケ Srd1-UBOp):2020/01/20(月) 11:53:04 ID:kGgdExN7r.net
Huntsmanはアクチュエーションポイントの違いだろ

105 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 497b-6zBS):2020/01/20(月) 11:53:38 ID:TSjPLFhc0.net
アクチュエーションが短いから、早く感じただけじゃ?

106 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spd1-TmqY):2020/01/20(月) 12:06:31 ID:UT/JVkzLp.net
>>104-105
勿論それも含めての速さ。
後は感覚的な話になるけどcherryのメカニカルスイッチと比べてキレが違うと感じる。
遊びがないというか、反応するギリギリのところの遊びがもの凄く少ない

107 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spd1-mzut):2020/01/20(月) 12:10:28 ID:4Icxk2EIp.net
デサーダはいつ発売?

108 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e76-WrAl):2020/01/20(月) 12:17:36 ID:9/mEPEI+0.net
前スレかなんかでも見たなデサーダ
音便化しすぎじゃなかろうか

109 :UnnamedPlayer (スップ Sd22-63hf):2020/01/20(月) 12:52:23 ID:z19QhQ6od.net
>>103
壊れた時の買い替えコストや自分で直す時にかかる金とかを考えると光学式は高く付く
単純な打鍵回数によるもの以外の故障要因なんていくらでもあるわけだし、実際買った人たちが何年も使い続けてくれないとどれほどの耐久性があるのかはわからんわ

110 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 14:30:50.93 ID:AfLHEjXp0.net
V2のセンサー周りの白いのはソールか?

ソールだったら淵の糊に埃が付いてセンサー誤認識のもとになっちまう

111 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 14:36:01.52 ID:tvTmfkxI0.net
センサー周りのソールって剥がしてる人多い?

112 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 14:49:39.55 ID:z19QhQ6od.net
柔らかいマウスパッドで押さえつけた時とかにセンサーとパッドとの距離が変わるのを防ぐために貼ってんだから剥がしちゃダメだろ
硬いパッド使ってる奴以外は

113 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 15:53:38.01 ID:7nyKg0cd0.net
おれも今huntman teだけどすごく快適
FPSだけじゃなく2DアクションとかSTGもいける
chery赤と比べると反応速度はだいぶ違う

114 :UnnamedPlayer (スププ Sd22-63hf):2020/01/20(月) 17:30:19 ID:2rcaipLNd.net
>>113
huntsman te購入悩んでる理由が配列とキーの軽さなんだけど英語配列で困ることってあった?

115 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a168-s5Rz):2020/01/20(月) 17:58:17 ID:jz7VU9ey0.net
huntsmanやっぱいいのか
zowieのceleritas2と迷ってる

116 :UnnamedPlayer (アークセー Sxd1-s5Rz):2020/01/20(月) 18:21:12 ID:0XjYuSh0x.net
デスアダーV2、これケーブルViperと違うくね?
Viperのより固い気がする

もうViper手放したからわからん

117 :UnnamedPlayer (スププ Sd22-aFxy):2020/01/20(月) 18:28:47 ID:91U4lM0hd.net
viperの無線性能はロジに追いついてんの?

118 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a97c-muX5):2020/01/20(月) 18:43:24 ID:7nyKg0cd0.net
>>114
配列はenterが小さいのとアンダーバーのキーが違ってちょっと戸惑ったぐらい
キーの軽さは個人的にもっと軽くても良いぐらい
K70銀軸で撫で打ちにかなり慣れてたから違和感なかった

119 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e154-udoo):2020/01/20(月) 18:43:43 ID:kzOxJMod0.net
Huntsman良さげなんだよな。APEXproは流石に高すぎる

120 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 19:38:46.03 ID:uV6kKGLK0.net
>>117
すでに超えてるよ

121 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spd1-HpkL):2020/01/20(月) 19:56:40 ID:tqTtJVl7p.net
apex proとhuntsman te触ってきたわ
押圧5gの違いはあんま分からんかったけどapexはキーキャップが特殊で押し辛かった
音はちょいhuntsmanの方が大きい
apexの方がアクチュエーションポイント浅いけどキーが軽い分huntsmanもapexくらいの入力速度出るんかな

122 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bd88-S7xn):2020/01/20(月) 20:02:09 ID:tvTmfkxI0.net
blackwidow liteを買ってた思ったのが土台がふにゃふにゃしてる点なんだけどhuntsman teもふにゃふにゃしてる?
スペースキーの下ら辺を指で押すとふにゃふにゃする

123 :UnnamedPlayer (スップ Sd22-63hf):2020/01/20(月) 20:08:22 ID:z19QhQ6od.net
どんなキースイッチも多少はぐらつく

124 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bd88-S7xn):2020/01/20(月) 20:14:29 ID:tvTmfkxI0.net
>>123
伝え方が悪かった
フレームだな

125 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a97c-muX5):2020/01/20(月) 20:28:26 ID:7nyKg0cd0.net
>>114
もひとつ配列について無変換キーがないね
おれは使ってなかったので問題なしだったけど使ってるなら注意

>>121
全然ふにゃふにゃしてない

126 :UnnamedPlayer (スップ Sd82-1hwP):2020/01/20(月) 20:34:24 ID:cpi3auCBd.net
マウスみたいなマイケロスイッチでできてる
キーボード出さないんかね
アクチュエーションポイントほぼ0だし、重要あると思うんだけど
azeron買えって?

127 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ee6-6zBS):2020/01/20(月) 20:36:49 ID:xUuqyFW40.net
光らせてゲーミングって付ければ売れるぞ

128 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a9ed-2Wl/):2020/01/20(月) 20:38:15 ID:gzKGuGXE0.net
中華の1000円前後のゲーミングマウスが無くならないとこを見るとマジで売れちゃうんだろうなぁとは思うわな

129 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 21:22:56.41 ID:TSjPLFhc0.net
huntsman te、パームレスト付いてほしかった

130 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 21:58:33.58 ID:UT/JVkzLp.net
>>125
強く押すと歪みはするけどな。
そんな強さで押す事は無いから支障は無いけど決してカチカチでは無いかな

131 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 22:21:07.35 ID:OEmeT9Nx0.net
>>125
ゲームに関しては良さそうだけどタイピング用途はどう?

132 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 22:23:30.12 ID:y16/wnL+0.net
キーボード側のアクチュエーションポイント変えてもゲームが対応してないから意味がないなんだよなぁ

歩きとダッシュをシフト使わずにさせろ

133 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 22:37:08.75 ID:TSjPLFhc0.net
え?

134 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 22:49:46.62 ID:cpi3auCBd.net
ゲーム側が対応...?

135 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 22:52:08.34 ID:9ImPUTY70.net
そこまでにしといて差し上げろ

136 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 22:56:06.25 ID:I2v1+Aj30.net
gwolvesのhatiってどう

137 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 23:03:43.25 ID:yxdKS++t0.net
アナログ感知と勘違い
かんちだけにね

138 :UnnamedPlayer :2020/01/20(月) 23:30:43.43 ID:7nyKg0cd0.net
>>131
撫で打ちできるかどうかが全てだとおもう
おれの場合huntsmanの前に銀軸使ってたからすんなり使えたけど
銀軸慣れるまではけっこうかかった
底打ちする人にはお勧めできない
撫で打ちになれたら軽い力で速く入力できる

139 :UnnamedPlayer (スップ Sd22-63hf):2020/01/21(火) 03:25:44 ID:KXhFoWAjd.net
>>126
パンタグラフ式のキーボード買えよ

140 :UnnamedPlayer (スップ Sd82-1hwP):2020/01/21(火) 08:31:21 ID:SB2Ilzycd.net
>>139
実際にパンダがアクチュエーション0に近いなら
なんで使われへんのやろか

141 :UnnamedPlayer (スップ Sd82-1hwP):2020/01/21(火) 08:32:10 ID:SB2Ilzycd.net
耐久性の違いなんか?

142 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 09:26:06.17 ID:bERXFdlJ0.net
パンタグラフの一つ持ってるけど悪くはなかったよ
ただ、キーが固いのと全体的に安っぽい
打ってて楽しくなかった
夜は間接照明にしてるから光らないのも地味にマイナス

143 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 09:53:07.09 ID:atfuCqogp.net
ec2bの穴空きクローンってある?

144 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 10:15:45.67 ID:fdGK+Nwn6.net
>>143
s k l

145 :UnnamedPlayer (スップ Sd82-63hf):2020/01/21(火) 10:29:29 ID:2n4a1/Qkd.net
>>140
パンタグラフは硬いからだよ
マイクロスイッチも作動点に至るまでに重さを感じるからリニア系軸よりも遅くなると思うぞ
連打はしやすくなるが

146 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 11:59:45.41 ID:DbMVTq6ZM.net
メカニカルに一万出しても毎回二年くらいでチャタるからもうメンブレンの安物買うわ
見も蓋もないけどぶっちゃけキーボードとか勝ち負けに影響しないし

147 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 12:13:48.03 ID:2n4a1/Qkd.net
一万のキーボードとか別に高価格帯と言うわけでもないしそれでキレられてもな

148 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 12:30:46.69 ID:KmieX8Nc0.net
物持ち悪すぎでしょパワー系か?
毎日8時間ゲームやってるけど2年間で1度も周辺機器が壊れたことないわ

149 :UnnamedPlayer (スププ Sd22-63hf):2020/01/21(火) 12:52:07 ID:RJYLVE82d.net
ec2クローンは恐らく出るであろうmodel d-が近そうだけどようやく通常版販売開始したばっかりだしなあ

150 :UnnamedPlayer (スップ Sd82-63hf):2020/01/21(火) 12:52:16 ID:2n4a1/Qkd.net
壊す奴はやたら壊すよな
喫煙とか飲み食いしながらとか集中すると力むとかなんか原因あるだろうに

151 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 13:17:50.61 ID:pCp8gfNVd.net
どうせ台パンしてんだろ

152 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 13:19:34.63 ID:rFI4JYR20.net
キーボードクラッシャーかな?

153 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 13:34:54.33 ID:MwPqaW0x0.net
>>150
買わない(買えない)言い訳だよw

154 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cdfe-UJPG):2020/01/21(火) 13:48:45 ID:r5iVAPCR0.net
昔からしょっちゅうキーボードに飲み物こぼしてるけど全然壊れないわ
頑丈だよなキーボード

155 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e76-WrAl):2020/01/21(火) 13:52:41 ID:oiPyW9NY0.net
メカニカルキーボード2年はまずまずよく聞くラインではあるな
中華メカキーの台頭以前、そういう書き込みが複数見られてキーボード買い控えた記憶

156 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e154-Jf4j):2020/01/21(火) 14:25:22 ID:HadMqeES0.net
huntsman teってキーがぐらつくってレビュー見たんだけど気になるレベル?

157 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e154-TmqY):2020/01/21(火) 14:31:50 ID:MwPqaW0x0.net
>>156
気にならんよ

158 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a168-s5Rz):2020/01/21(火) 14:37:09 ID:h0dRK/L00.net
最近のマウスhero16k以外も基本的に全部結構dpiズレてるけど3366系のロジマウスってdpiどうなの?ほぼ正確?

159 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 15:04:12.81 ID:JjXt9zwta.net
お前のエイムが正確じゃないのにそんなこと気にしてどうすんだ?

160 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 15:22:57.19 ID:ygiCdVGSd.net
dpiが数値ぴったりのマウスなんて存在し得ないからどうしようもない
気になるならテメエで実測して調整しろ

161 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 16:37:54.40 ID:ARZvz+mJ0.net
RazerStoreから50%オフのクーポンが来てたので「HUNTSMAN TE」買ったんだけど、配達まで何日位かかるのかしら。。。

162 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 17:31:42.94 ID:a88Wq273d.net
Razerの公式ってどこ発送なんだ?
ss公式でポチったときは香港からDHLで発送されて翌日に届いた
佐川が北海道から運ぶより早い

163 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 17:41:49.32 ID:MwPqaW0x0.net
>>162
DeathAdder v2は香港からFedExで発送
16日注文で19日着だったわ

164 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 17:42:50.70 ID:ygiCdVGSd.net
けっこう早いよな

165 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ee6-BlZy):2020/01/21(火) 17:57:21 ID:ywutP6Hu0.net
>>161
それもらえる条件なんや?

166 :161 (ワッチョイ a9b8-HLSl):2020/01/21(火) 18:18:45 ID:zUu/HFGR0.net
>>162
>>163
有難う御座います
2週間位は覚悟してたんですが、意外と早く届きそうですね
今のキーボードは、8年前に買ったblackwidow UTなので楽しみです

>>165
条件あるんですかね
Razerからのお知らせメールはしょっちゅう来てるのと、初代Orbweaverを日本発売前に公式から買った位しか思い当たりません
お役に立てず申し訳ない

167 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e154-TmqY):2020/01/21(火) 18:23:16 ID:MwPqaW0x0.net
>>166
DeathAdder v2は日本発売前に買ったから香港発送だけど、日本発売済みの商品なら国内から発送だと思うが・・・

168 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 19:20:06.80 ID:cLTn1D3F0.net
なんだかんだrazer買ったことないなぁと思ってたけど、バンジー持ってたわ

169 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 20:26:52.72 ID:5ppXgj2H0.net
steelseriesから77グラムのゲーミングマウス、rival 3発表
https://www.gamespark.jp/article/2020/01/21/96139.html

170 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 20:29:33.32 ID:Q4KYggPS0.net
rival3早くほしい

171 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a168-s5Rz):2020/01/21(火) 20:45:02 ID:h0dRK/L00.net
業界全体の軽量化の流れほんといいね

172 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bd88-nVLn):2020/01/21(火) 20:47:30 ID:hLlcV2dQ0.net
感覚狂ってきてるのか77グラムって聞くと軽い感じしない
穴あきじゃないのは嬉しいけど

173 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 20:49:52.27 ID:ynTl1s88r.net
まあもともと80g台は普通だったし、軽いってほどじゃないよね

174 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 20:54:54.15 ID:0T09aR+V0.net
LEDで5gぐらい増えてそう
せめてロゴだけにしとけよ

175 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 21:06:59.18 ID:h0dRK/L00.net
一方zowie
まあでも重さがあんま関係ないcsgoが廃れるまでは安泰か

176 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 21:13:47.11 ID:ItoYfmbI0.net
WMOも80g位だったよな確か

177 :UnnamedPlayer :2020/01/21(火) 21:25:20.43 ID:7owoYB4r0.net
G100s 69g

178 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e76-WrAl):2020/01/21(火) 22:32:09 ID:oiPyW9NY0.net
Rival310が88gで成立してるんだからもうちょい軽量化するかと思ってた

179 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 00:28:05.10 ID:4D+9SNr10.net
同じエントリーモデルのrival110が約87グラムということだから
確実に技術は進歩しているとはいえる
https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20171019048/

180 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 01:03:00.87 ID:cWoKsoSc0.net
なんでグラム単位で軽量化を謳うのにLEDをつけるんだ

181 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 01:21:05.86 ID:qtLfpCMF0.net
たとえ数グラム重くなっちゃおうとも光らせないと上司の許可が降りないんだよ多分

182 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 02:21:37.02 ID:V4jBasY70.net
1周まわって光らない方が人気出そう

183 :UnnamedPlayer (アウアウクー MM7b-vT9z):2020/01/22(水) 09:18:23 ID:1zAiYM5xM.net
光らないからHati買ったけど満足してるぞ

184 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 477c-cq+A):2020/01/22(水) 09:35:56 ID:H04lHvs/0.net
光らない方がいいならXM1が爆売れするはず
おれは光らないよりは光った方がいいな
重量もこだわりないし

185 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f9d-8VCV):2020/01/22(水) 09:37:20 ID:U6y301TX0.net
ssもう終わりだろこの会社
今更有線で77g?軽量?
丸一年遅いだろw  
これが無線だったらまだ評価出来たが

186 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 870d-DL/P):2020/01/22(水) 10:22:40 ID:/z86Fs5t0.net
ポーリングレートとかdpiが変わったのが分かる程度の光はあってもいいかも」

187 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5b-ltA4):2020/01/22(水) 10:24:43 ID:08cAhyzKa.net
まぁロゴとか光った方が宣伝効果高いんだろうな
プロの手元映った時にzoweiとかよくこれどこのマウスですかみたいな事聞かれてる

188 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 10:56:32.50 ID:u/GjY6FA0.net
カッコいいから欲しい!みたいな層がメインだろうしな

189 :UnnamedPlayer (スップ Sdff-3yN+):2020/01/22(水) 12:15:04 ID:UaeyqYsmd.net
ココにしろ各種SNSでも「LED無い方がいい!」「LEDとかダサい!」「LED光らせるのはガキ!」ってイキってる連中が多いんだから無い方が売れそうなのにな
LED付きマウスをだぐちゃぐちゃに叩き潰して各メーカーの本社に送りつければ辞めてくれるかな

190 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 13:20:15.69 ID:WrFIy6RB0.net
有線Viperなんだけどオンオフ以外のライティング設定は保存されないんか
電源入れてもsynakuso立ち上がるまで反映されないとか醜くね

191 :UnnamedPlayer (スップ Sdff-DL/P):2020/01/22(水) 13:37:41 ID:63JxsDaEd.net
zowieみたいなLEDくらいが丁度いい

192 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 17:29:15.16 ID:+/Sc30nG0.net
rival3来るけど海外30$国内40$表示からの日本円販売価格5600円とかになりそうだなwwww
まぁ海外で買うからいいけどさ

193 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 17:33:41.00 ID:GMRMvirZ0.net
HPのゲーミングデバイス発売みたいだけど、実売価格がすげー安い。
キーボードはCherry軸かは分からないけどあれだけ安ければ選択肢としてはいいのでは…?

194 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 17:47:52.05 ID:I5KQoXQy0.net
zowieはむしろシンプルすぎるけどなw
最近なんて裏面にマウスの名前すら書いてないし
EC1とEC2買ったけどいちいち手に取らないと判別できない

195 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 17:57:06.91 ID:+/Sc30nG0.net
divinaシリーズになってマウス右側のボタンが消えたのは良いんだがあのテカテカ以外で出してくれ
matt素材じゃないと触る気にならん。

196 :UnnamedPlayer (スフッ Sd7f-srSi):2020/01/22(水) 18:43:24 ID:ig8KN2oCd.net
ヨドバシって通販でzowie製品取り扱い始めたんだな
まあ割高のヨドバシ通販で買うメリット無いけど

197 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 21:08:50.35 ID:4D+9SNr10.net
こんなあってもなくても変わらないようなものをわざわざ外してくれって言ってるやつの気が知れないのは
俺の感性のほうがおかしいのかな
光る分良いじゃん
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/furukawa-ele/parts/led_gazolist.html

198 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 21:11:34.04 ID:ry92yBTQ0.net
光ったほうがパフォーマンス上がるのは論文にもなってるからな

199 :UnnamedPlayer :2020/01/22(水) 22:34:04.27 ID:UaeyqYsmd.net
真のゲーマーなら本来LEDついてないマウスにも増設するから
重さの調整にもなってええやろ
あ?

200 :UnnamedPlayer :2020/01/23(木) 17:49:18.91 ID:t38xZ4ov0.net
SK-L smoll出るけどEC2より小さいっぽいな

201 :UnnamedPlayer :2020/01/23(木) 17:54:41.65 ID:4o/nowsQ0.net
model o−を5600円で買ったけど本当に軽いな。ローセンシでやってける

202 :UnnamedPlayer :2020/01/23(木) 20:51:56.62 ID:M+AnGb2C0.net
ステマラボのツイッター気持ち悪すぎだろ
Hyperglide扱ってるから競合他社をネガキャンかよ
Hyperglide自体好き嫌い分かれるソールなのに何唯一神みたいな扱いしてんだこいつ

203 :UnnamedPlayer :2020/01/23(木) 20:56:45.46 ID:78MBoxGJd.net
どうした急に
病気か?

204 :UnnamedPlayer :2020/01/23(木) 20:59:07.38 ID:M+AnGb2C0.net
中身のない反射的なマウントはネットに毒されてる頭の病気だから病院行けよ

205 :UnnamedPlayer :2020/01/23(木) 21:16:04.16 ID:FeN8BodFa.net
asusから2300円でecクローン出るらしいね
試しに買ってみようかな

206 :UnnamedPlayer :2020/01/23(木) 21:20:03.76 ID:78MBoxGJd.net
>>204
ハイハイ、キチガイでもなんでもいいわ
ただ、hidlabsをステマステマ言うのは普通に業務妨害だと思うぞ
どういうつもりだかは知らんが

207 :UnnamedPlayer :2020/01/23(木) 21:51:58.52 ID:M+AnGb2C0.net
※206
お前の病気が治ることを祈るわ

208 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd3b-3yN+):2020/01/23(Thu) 22:23:52 ID:78MBoxGJd.net
>>207
業務妨害野郎はテメエの心配してろよ

209 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 870d-DL/P):2020/01/23(Thu) 22:46:22 ID:mq4358Wv0.net
カラコロhid-labもうやめてくれよ

210 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 277b-bOFn):2020/01/23(Thu) 23:12:35 ID:dO4xqVkD0.net
>>205
https://www.asus.com/jp/Keyboards-Mice/TUF-Gaming-M3/
これか

211 :UnnamedPlayer :2020/01/24(金) 00:30:43.39 ID:ogBCrJeb0.net
思うところはあるだろうけど一応企業アカウントなんだから他社製品の愚痴書くのはなぁ

212 :UnnamedPlayer :2020/01/24(金) 00:47:16.71 ID:kGV/Uf/Mr.net
>>210
ええなこれ

213 :UnnamedPlayer :2020/01/24(金) 00:53:58.76 ID:7jjAcy54d.net
>>211
悪いもんを悪いとはっきり言うのはむしろ好感持てるわ
artisanの社長とかもハッキリと主張するからな
馬鹿みたいに気を使って「〇〇さんのところの製品は素晴らしいですぅ」みたい馴れ合いされても邪魔くさいわ
なんの参考にもならんどころか客には害悪よ害悪

ダメなもんはダメとハッキリ言うのは自らの商品に自信があるから
客としてはそういうお店に信頼が置けるよな

214 :UnnamedPlayer :2020/01/24(金) 01:09:09.81 ID:7pEwaA2p0.net
そうか?
他人を貶すことで相対的に自分を押し上げるクソ上司とかよくいるけどそういうのが好み?
自信があるなら使えばわかるとばかりに無言で製品を送り出すほうができる職人っぽくて好き
※ 個人の感想です

215 :UnnamedPlayer :2020/01/24(金) 01:15:09.89 ID:7jjAcy54d.net
黙って売れるほど世の中甘くないんだよ馬鹿ガキ
くだらねえ理想論で飯が食えたら誰も困らねえんだよ
乳臭えから消えろ

216 :UnnamedPlayer :2020/01/24(金) 01:16:10.98 ID:RRqDzn6x0.net
>>213
海外だと他社製品を名指しで出して自社製品と比較することが多いからおかしくはないと思うわ
日本が遠慮してるだけなんじゃね?

217 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8754-dU7e):2020/01/24(金) 02:32:06 ID:heWfubSV0.net
海外メーカーは競合との違いを数値で明確に比較してアピールしてたり皮肉った広告作ったりはするだろうけど
Twitterの企業垢で延々愚痴ったりは流石にしないでしょ

218 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 87e8-2Gjk):2020/01/24(金) 03:40:12 ID:lhU/bDUE0.net
ttps://i.imgur.com/rpG8sDj.png
Asusのはこの画像見る限りEC2とは違うな
センターピークじゃない

219 :UnnamedPlayer :2020/01/24(金) 04:16:00.33 ID:P668VceL0.net
ケツ高だし長さ118mmだしECとは別モンだな
まあそれはそうとして形的には好きな感じだ

220 :UnnamedPlayer :2020/01/24(金) 04:43:56.26 ID:aLV+0gri0.net
ASUS税込2500円か
コスパで400-MA112の競合になるかどうか
2980円で
センサー3360でキャリブレーション機能有り
メインボタンセパレートで光学スイッチ

221 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c754-ePEN):2020/01/24(金) 07:27:26 ID:P7EBQ8vZ0.net
安い無線ずっと探してたけどAsusの新しい有線よさそうだな

222 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2788-IUVq):2020/01/24(金) 07:30:51 ID:Xwth0WX/0.net
すげえ事になってきたな

223 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 870d-DL/P):2020/01/24(金) 08:54:27 ID:IWFOeSLm0.net
全然すごくねぇよ
どうせ小学生しか使わん

224 :UnnamedPlayer :2020/01/24(金) 10:57:51.78 ID:h7wg3/5O0.net
耐久性自慢なのは面白いな

225 :UnnamedPlayer :2020/01/24(金) 11:01:04.71 ID:4mEu0kni0.net
上画像ECかと思ったけど確かに横がECじゃないな
118mm×68mm×40mm重量84g
サイズも特にデカ過ぎでも小型でも無いし気になるな
68mmってのは少し太めってことなんかな

226 :UnnamedPlayer :2020/01/24(金) 11:14:06.29 ID:aLV+0gri0.net
ちょっと検索してみたが完全新作というわけではなさそう
Asus ROG Harrier GT300
https://www.asus.com/ROG-Republic-Of-Gamers/ROG-Harrier-GT300-Gaming-Mouse/

227 :UnnamedPlayer (スププ Sd7f-z7Ou):2020/01/24(金) 11:30:29 ID:Df50imobd.net
ASUSはとんでもなくLODが高くて
使えないと言う印象がある

228 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fa4-cNeF):2020/01/24(金) 11:33:29 ID:DuBjSHtG0.net
コルセアとかもうそうやね所詮パーツ屋よ

229 :UnnamedPlayer :2020/01/24(金) 13:28:33.02 ID:qOPH6hum0.net
asusのそれってセンサーは3360なの?

230 :UnnamedPlayer :2020/01/24(金) 16:59:16.76 ID:VxKM360j0.net
3325くさいけど

231 :UnnamedPlayer :2020/01/24(金) 18:59:09.65 ID:gIM3bl88d.net
>>230
3360だったら切腹しろよ
3325だったら俺が切腹するから

232 :UnnamedPlayer :2020/01/24(金) 21:19:22.49 ID:BJ9j+4Wa0.net
昔はg500でも気にならなかったのに軽量マウス使いすぎて80gのgproですら抵抗感じるようになってきたEC2Aとか文鎮に感じる
慣れは怖いな

233 :UnnamedPlayer :2020/01/24(金) 21:50:26.88 ID:JKGuEKaM0.net
また80gに慣れればいいのだ

234 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 00:59:09.61 ID:T5Vkheend.net
そうだな
軽量マウス使いのモヤシどもは反省して筋トレしろ

235 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 01:27:03.29 ID:djAw1hmt0.net
XM1のアプデ来たけど、1000hzの変な飛びなくなったな(800dpi)
でもやっぱ500hzよりは汚い

236 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 27b0-Jq7D):2020/01/25(土) 03:03:07 ID:7sTpRAr40.net
>>235
xm1メインで使ってる?どう?LODとか不満無し?

237 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 477b-9rwV):2020/01/25(土) 03:37:37 ID:djAw1hmt0.net
見た目やロゴがザサい、指紋が目立ちやすいぐらいかな不満は
メインで使ってるけど、prowl同じぐらいレベルが高い
まぁ買うなら新型来てからの方がいいよ

238 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 07:05:21.79 ID:EidYf4N80.net
つくもで最近の穴あきマウス触ってきたけど、XM1のクリック感最高 
6000円きってたんでもうすこしで買うとこだった

239 :UnnamedPlayer (ガックシ 062b-DL/P):2020/01/25(土) 08:56:49 ID:RtQUijcW6.net
>>238
買ってあげたらええのに

240 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 09:25:19.48 ID:EidYf4N80.net
>>239
基本、マウスに七千円も八千円もはらいたくないくちなのよ
でもそろそろなんかねーかなと
今週の初めの月曜に香港のDXにMX518 注文したばっかなのよ 日本円で5000円ならいいかなって
春節のこと気ぃつかんくて失敗したわ

241 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 09:57:25.86 ID:CGYC/MX60.net
全角とか金額の数字が感じだったりアラビア文字だったりするの気になる

242 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf6a-9cvJ):2020/01/25(土) 10:10:04 ID:DeerCDmK0.net
エルゴ版のXM1作ってくれたら高くても買うんだけどなぁ

243 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f7c-9rwV):2020/01/25(土) 10:29:06 ID:5ufTyLFA0.net
エルゴやろ
エルゴを左右非対称という意味で使うな

244 :UnnamedPlayer (スップ Sd7f-DL/P):2020/01/25(土) 12:06:35 ID:kc7TOKSOd.net
そんなこと言ったら全部エルゴになるやん

245 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 477b-UQy/):2020/01/25(土) 14:00:21 ID:mEmtZILD0.net
左右非対称そんな良くないよ
左右対称が一番

246 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 14:17:05.05 ID:EShCUZZU0.net
XM1は結構他のマウスのレビューに埋もれてあんまりレビューがないんだよな

247 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 14:28:41.69 ID:+91BfEOB0.net
Zowie EC1-Aと寸分変わらない安いクローンマウスってないのかな〜。

248 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 14:29:39.90 ID:Hwp6+GpY0.net
>>245
解説が欲しい

249 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 14:33:40.71 ID:Jc2pIEola.net
そこに関しては100%好みの問題では・・・

250 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 14:33:51.86 ID:kc7TOKSOd.net
>>248
エルゴだと握ったときのマウスの軸と手首の軸が同一線上にならない

251 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 14:36:56.98 ID:Hwp6+GpY0.net
>>250
右利きなら手が若干右に寄るってこと?

252 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 14:44:46.72 ID:oSZyzlZGd.net
左右非対称の軽量無線マウス一向に出ないね 軽量有線も一歩遅れてるしマイナーなのか?
かぶせだと左右非対称のエルゴ以外使いたくないんだけども

253 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 14:49:22.04 ID:/auJH1ok0.net
hexgearsのx-1てキーボードまだ買える?
k50って奴ならamazonで売ってるんだけどx-1より6mm厚いんだよね

254 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 15:14:10.35 ID:kc7TOKSOd.net
>>251
エルゴだとマウスの尻の向きがどうしても右に寄る
本来は真っ直ぐにしたい

255 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 16:26:47.25 ID:Hwp6+GpY0.net
>>254
つまりセンサーを垂直にするってこと?

256 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 17:11:14.78 ID:kc7TOKSOd.net
>>255
そう、そして無理やり垂直に持ったらエルゴの形からズレた持ち方になり、エルゴの利点なんも活かせなくなるから、断然俺は左右対称派だな

257 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 17:22:35.72 ID:Hwp6+GpY0.net
>>256
redditでもチラッと書かれてて気になったから答え合わせができたわ
ありがとう

258 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 17:33:41.57 ID:EidYf4N80.net
>>254悩んで
オレ ながいあいだ悩んでこうしてる
http://iup.2ch-library.com/is/i2043062-1579941054.jpg

259 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 17:57:22.50 ID:Hwp6+GpY0.net
左右非対称とつかみ持ちの相性が悪い理論は納得いくけど真下に下げることを意識してればそんなことないのかなとか思い始めた
長いこと左右非対称でつかみだから慣れてるだけなのかもしれないけどもっと意見がほしいな

260 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 18:00:26.17 ID:mEmtZILD0.net
次はXM1を買う
マウス初心者なのでIE3買ったけどこれはこれで良いね
ただ左右非対称なのがやっぱり気になるかな

261 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 18:30:13.70 ID:Jc2pIEola.net
今日ちょうどXM1の試遊触ってきたけどかなりよかったよ
白色ポチろうか考えてる

262 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 18:32:47.33 ID:rJUKeGMy0.net
xm1めちゃくちゃ平べったいから1回触ってから買った方がいいよ

263 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 18:36:54.50 ID:rTUYMuav0.net
指短くて左右対称でも斜め持ちみたいになっちゃうわ

264 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 18:42:03.75 ID:n7w6gj710.net
>>263
そんなあなたにUL2

265 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 18:44:49.21 ID:djAw1hmt0.net
俺も気持ち斜めに持ってる
スタヌーも、かなり斜めに持ってるね

266 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 18:46:00.44 ID:Hwp6+GpY0.net
垂直にリココンするpubgやr6sのプロで斜め持ちの割合が気になる

267 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 18:59:57.41 ID:rTUYMuav0.net
>>264
穴見た目苦手泣
xm1はいい感じな気がする

268 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 19:01:54.41 ID:bkuDz7o40.net
XM1平べったい?
model oやUL2の方が遥かに低くないか
むしろケツ高な部類な希ガス

269 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 19:34:11.32 ID:EidYf4N80.net
XM1は両サイド逆バンクだから持ち上げやすいんだよね
おやまのピークはケツ側だったような
グロおやじmodel oのオヤマは真ん中でXM1よか高いとおもった

270 :263 :2020/01/25(土) 19:39:12.91 ID:EidYf4N80.net
スマン 仕様見たら高さほとんど同じだった
許してくれ

271 :UnnamedPlayer :2020/01/25(土) 19:57:17.77 ID:pevQAHYE0.net
スペック上の高さが同じでも全体の形とかピークの位置によって違うと感じる、というのは誰でもあると思う
スペックシート見ずに書いた感想こそ、何にも影響されてなくてある意味貴重

272 :UnnamedPlayer :2020/01/26(日) 00:04:22.16 ID:xoJfKZY50.net
zowieの黒いソールがredditで評価高いけど何か変わったの?寿命短いと思うんだけど

273 :UnnamedPlayer :2020/01/26(日) 00:05:37.57 ID:sB5CyXOh0.net
xm1なんか長く感じるんだよなぁホイールの位置とか

俺の手が小さいだけかもだが

274 :UnnamedPlayer :2020/01/26(日) 14:09:54.75 ID:HXMq7zId0.net
xm1とmm710どっちの方が掴み持ちに向いてる?
mm710にしようと思ってたけどxm1買おうか迷うわ

275 :UnnamedPlayer :2020/01/26(日) 14:14:38.30 ID:pYLauO2U0.net
XM1はどっちかというと小さいマウスの分類だろ
これで小さいとなるとそれこそModelO-かUL2とかしか選択肢なくないか?

276 :UnnamedPlayer :2020/01/26(日) 14:28:16.97 ID:sB5CyXOh0.net
まぁそうだろうな

手が小さいとマウスの選択肢が少なくて悲しいわ

277 :UnnamedPlayer :2020/01/26(日) 15:13:48.90 ID:a98lsiTzH.net
サイドボタンを使う人はxm1を買う前に実物を触ったほうがいいぞ
俺は奥のサイドボタンに指がギリギリ届くか届かないかくらいだった

278 :UnnamedPlayer (ガックシ 062b-DL/P):2020/01/26(日) 16:39:34 ID:E7vKMeJM6.net
>>275
ちょっと待てばどんどん小さいマウス出てきそう
mm720とかul2より小さいらしいし

279 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 00:28:07.98 ID:zuWVtdrX0.net
やっぱり3389ってゴミじゃない?
3360で十分なのに何でわざわざ最新のセンサーを使いたがるのか

280 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 00:34:38.00 ID:Duwgyx5w0.net
悪く見えるのマウステスターでカウント読んだときだけじゃない?

281 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 00:39:37.93 ID:/3d0v+2V0.net
mm720とか出るのかよわろた

282 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 00:41:42.69 ID:zuWVtdrX0.net
>>280
機械が証明してくれてるからね
500hzにすればマシになるけど1000hzは飛びすぎ

283 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 01:03:02.99 ID:WY545t380.net
実際にカーソルが飛ぶわけでもないし問題ないと思う

284 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 27ae-3yN+):2020/01/27(月) 01:57:44 ID:7sP1wci60.net
目に見えて1000hzのときトラッキングで不安定な挙動するけどな

285 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 02:18:52.21 ID:P34eI/AC6.net
ツイッターでエイムいい人が500のがいいっていってたのでぼくもそうしてる

286 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 04:19:41.52 ID:EMEUlkJl0.net
ムカシハアタリマエだった
500hz設定は
で、3360センサーでもう1000hzでも安定してるみたいで廃れていったね
500hzでいいと思うわ
どうせ変わんねー

287 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fe6-yakv):2020/01/27(月) 09:55:50 ID:3w1brEwN0.net
人間の手が左右非対称なんだからマウスも非対称が最適だと思ってたけど軸の話は納得できたわ
MX1サイドボタン2つなのか最低4つくらいあると便利なんだけどな

288 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 477c-cq+A):2020/01/27(月) 10:47:29 ID:Jgy214rr0.net
非対称でも普通に軸まっすぐにできるやん
つか個人的に握ったときにまっすぐかどうかよりも
実際動かしたときに綺麗に直線的にエイムできるかどうかのほうが重要だとおもうよ
ひたすら振り向き練習すると短い距離もヘッドライン上を綺麗に動かせる
左右対称か非対称かなんてどっちでもいい

289 :UnnamedPlayer (ガックシ 062b-DL/P):2020/01/27(月) 11:08:25 ID:P34eI/AC6.net
>>288
真っ直ぐにできるけど、個人的にはエルゴの推奨の持ち方からはずれる
エルゴ通りの持ち方しないんなら、エルゴ使う意味なんてないのが持論

290 :UnnamedPlayer (スッップ Sd7f-3yN+):2020/01/27(月) 11:37:09 ID:lzoTA17Fd.net
>>286
ジジイなので125Hzじゃないと気が済まん
500とか異次元だろ

291 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 13:21:20.24 ID:Zas1H6s+p.net
240Hzのディスプレイが普通に手に入る今となっては125Hzはあかんだろ

292 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 13:41:04.35 ID:Uc1w1oQg0.net
理論上は高ければ高いほどヌルヌルなんじゃないの?
まぁ正直違いわからんけど

293 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 13:44:07.28 ID:bdczAVRgr.net
マウスの話だろ?ディスプレイと混同してるやついないか?

294 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 471e-9rwV):2020/01/27(月) 14:13:16 ID:QoytAlBo0.net
超絶AIMじゃないから125hzでも500hzでも1000hzでも違いがわからないから
ゲーム中に少しでもCPU使用率を下げるために最近は125hzでやるようになった

295 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 87b0-rtDn):2020/01/27(月) 14:47:17 ID:8aeHnB0a0.net
>>293
理屈は良く分からんけど、マウスのポーリングレートがモニタのリフレッシュレートの2倍以上無いとカーソル飛びが発生する説がある

296 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp7b-ajuj):2020/01/27(月) 14:53:26 ID:Zas1H6s+p.net
>>293
ディスプレイが1秒間に240コマ書き換えるのにマウスが1秒間に125回しかカウントしないのは問題だと思わない?

297 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0781-Gc13):2020/01/27(月) 15:25:36 ID:sQgIxGHX0.net
てかdpiもポーリングレートも高けりゃ高いだけヌルヌルになるよ
125hz200dpiと1000hz12000dpiでゆっくり動かせば猿でもわかるレベルで違いがわかる
それが操作しやすいかどうかは別として

298 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 477c-cq+A):2020/01/27(月) 16:33:30 ID:Jgy214rr0.net
>>289
エルゴ専用の持ち方なんて聞いたことないが

>>294
ポーリングレートでCPU使用率実際変わる?
よほど古いCPUじゃないと変化ないとおもうけど

299 :UnnamedPlayer (スップ Sd7f-DL/P):2020/01/27(月) 16:50:47 ID:3ulXQ/Vtd.net
>>298
エルゴは推奨してる持ち方で持って欲しいからエルゴなのよ
その推奨ってのはどこに指を置いて欲しいかみたいなガイドラインのこと
それに合わせて持つと俺は軸がズレる
軸がずれないように持つと、左右対称よりしっくりこない

左右対称のメリット
どんな持ち方でもある程度違和感ない
デメリット
ある程度なので、どんな持ち方しても多少しっくりこない

エルゴのメリット
ガイドラインに沿って持つと違和感ない
デメリット
ガイドラインに沿わずに持つと、左右対称以上にしっくりこない

まとめるとこう言うことよ

300 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 477c-cq+A):2020/01/27(月) 17:06:43 ID:Jgy214rr0.net
>>299
ガイドラインって・・・いったいどこでそんな偏った知識をつけてしまったのか
マウスの持ち方は左右対称非対称関係なく、いまはざっくり三種類でしょ
それらもエルゴ特有の持ち方ってわけじゃないやん

301 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 17:24:28.57 ID:3ulXQ/Vtd.net
>>300
うーん
なんて言ったら伝わるかな
掴み持ちかぶせもちつまみでもエルゴならそのガイドラインに沿った持ち方になる
そのガイドラインに沿ったら俺は個人的に手首の軸とずれるだけだよ
例えば電車の吊り革で、持つとこが指の形に窪んでるもの見たことない?
ああいうのをエルゴだと思うんだけど、あれを浅くもつにしろ、深く持つにしろ、窪んでるとこには指をおかないと気持ち悪いし、置かないならエルゴの利点台無しって言いたい
それに対して左右対称マウスは、なんの変哲もない吊革って感じ
しっくりはこないけど、指の位置は自由だ

302 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 17:27:53.40 ID:8aeHnB0a0.net
左右対称だと確かにセンサーの軸はずれないけど、親指と小指で明らかに力の差が出るからフリックしやすい方向が生まれる
左右非対称だと親指も小指も大体同じ力が入るから左右の差が出づらい
そんな印象

303 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 17:28:32.25 ID:3ulXQ/Vtd.net
>>302
確かに
それはエイムしてて感じるね

304 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 477c-cq+A):2020/01/27(月) 17:59:44 ID:Jgy214rr0.net
>>301
それは君が自分でガイドラインをつくってしまったんやね
もっと自由に考えた方がいいとおもうよ
そのつくってしまったガイドラインのためにエルゴマウス否定してしまうのは損でしかない
エルゴっていっても色んなのあるし、持ち方も自由でいいんだから

305 :UnnamedPlayer (スップ Sd7f-DL/P):2020/01/27(月) 18:05:50 ID:3ulXQ/Vtd.net
>>304
自由に考えすぎるのも良くないよ
ある意味はそれは思考の放棄だ
きちんとエルゴの利点と左右対称の利点を分けて、何が自分にあってるのか、分析しないと

306 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa4b-Gc13):2020/01/27(月) 18:11:20 ID:2Q+BSR3ja.net
M4は確かに薬指用のヘコみあって多少持ち方強制されるけど他はある程度好きな持ち方出来るようになってると思うが
単に俺はローセンシだから素早く動かすと握り方ズレる問題で平たくなだらかな左右非対称あんま使わないけど
大体そんな理屈事言ったら左右非対称な手で左右対称なもの持ってる時点でダメなのでは

307 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 18:20:34.56 ID:Jgy214rr0.net
>>305
こだわるが故に偏ってしまうんだね
つり皮みたいに、いかにもここに置いてくださいっていわんばかりのエルゴマウスもあるけど
それに従う必要なんてないわけで
おれはエルゴ推奨ってわけじゃないけど、良いマウスたくさんあるからもったいないって思うね

308 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 19:14:09.96 ID:lzoTA17Fd.net
>>291
ジジイだから大丈夫

309 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 20:15:56.62 ID:Ijd4PRzh0.net
長年ずっーとデスアダーノ握りズレルで悩んでいたけど
今日 Xtrfy M4買って来て使ってみて
やっと
親指力みすぎにきずいたわ

310 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 20:31:14.36 ID:zuWVtdrX0.net
mousetesterのxSumってどこにある?
バージョンによって違うのか?

311 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 20:45:06.86 ID:zuWVtdrX0.net
>>310
ver1.5の存在に気付かなかっただけだわ
すまん

312 :UnnamedPlayer :2020/01/27(月) 20:54:02.41 ID:QQTzKMU/0.net
rival310の軽量版か無線版出して欲しい
あの形が1番合う

313 :UnnamedPlayer :2020/01/28(火) 09:10:21.26 ID:OuPNwQk80.net
ちょっと気になったんだけどファンクションキーがないめっちゃ小さいキーボードあるじゃん?あれってF1〜F12キーが必要な動作させたい時ってどーするの?ただのテンキーレスじゃなくてDUCKY CHANNELとかでよくあるやつ

314 :UnnamedPlayer :2020/01/28(火) 09:16:06.32 ID:8HGxCGaD0.net
ぐぐれよ

315 :UnnamedPlayer :2020/01/28(火) 10:32:41.95 ID:3ZLCJVeqa.net
ファンクションキーと数字、ちなみにDuckyの最近のやつはファンクションキーとアルファベットとかでいろいろ出せる
とっさには出せないから例えばRTS,MOBAで画面変更するのには使えない

316 :UnnamedPlayer :2020/01/28(火) 12:43:43.34 ID:ZVg6af6l0.net
マイクロソフトのこのマウスにプロインテリマウスの中身を移植してプロエルゴノミックマウス出してくれないかな
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/microsoft-ergonomic-mouse/8V03BK4WQ3XM?activetab=pivot%3aoverviewtab

317 :UnnamedPlayer :2020/01/28(火) 12:51:12.99 ID:xuKEN2+Cp.net
>>315
ファンクションキーが無いキーボードでファンクションキーと組み合わせるって無茶苦茶だなw

>>313
Fnっていうキーボードのレイヤーを変更するキーが有るからそのキーと数字キー等の組み合わせで対応してる。
Duckyのキーボードは俗に言う60%レイアウトだけど、上記のFnキーとの組み合わせでテンキーレス相当のキーは入力可能。
但し315も書いてるけどゲームには使えないと思った方がいいよ。

318 :UnnamedPlayer :2020/01/28(火) 16:22:19.40 ID:5p+19woId.net
>>316
自分でやれ

319 :UnnamedPlayer (スフッ Sd0a-xohU):2020/01/29(水) 00:09:41 ID:EuacwtNQd.net
ファンクションキーすらない60%レイアウトのキーボード使うメリットがよくわからない そこまでキー少ないと不便じゃないか?
テンキーレスはテンキー使わないし横のスペース割と節約出来るから自分も使ってるけど

320 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 667c-igKc):2020/01/29(水) 00:43:58 ID:wrx0OSHe0.net
そりゃホームポジションからあまり手を動かさずにタイプできるからだよ
不便かどうかは使う人次第

321 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 01:09:26.65 ID:PKfKvj1p0.net
同時押しが増えるから手の動きはむしろ忙しくなるし普通に不便だぞ
テンキーレスより更にコンパクトという以外にメリットはない

322 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a09-0Ybi):2020/01/29(水) 01:39:11 ID:3ZICYWJQ0.net
バトルフィールドで乗り物の座席変更にFナンバーが振られてるのでこの方式のキーボードは不便
自分はテンキーレスが一番いいな

323 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a41-/fp1):2020/01/29(水) 02:43:14 ID:zAWeOEcc0.net
60%キーボード、二週間前に買ったんだけど後悔してる
これはひたすら文章打つ人のキーボードだね

324 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 07:26:13.55 ID:G4t50V1bp.net
>>323
人によるだろ
俺も60%だけどゲームでも何の問題もないぞ

325 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 08:56:33.40 ID:PSt61p7x0.net
フルキーボードから奥行きがたった1行詰まるだけだし
デメリットに対してメリットがほとんどないよね

326 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 09:09:29.13 ID:Y2e2TWtA0.net
英字キーボードでテンキーレスで良いんや

327 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 09:19:33.88 ID:XtvBl2REr.net
いうほどFNキー使うか?

328 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 09:33:17.99 ID:NdNt7ZmB0.net
>>325
普通は横幅やろ

329 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 09:35:47.72 ID:7lsY1QGe0.net
F5〜F10は割と使うけど無いなら無いでなんとかなる

330 :UnnamedPlayer (ワッチョイ dd0d-w/Fd):2020/01/29(水) 09:56:25 ID:HmlsDzrL0.net
ゲームでFN使わんやろ
あとキーボードも最近斜めじゃなくて海外の外国人みたいにガチで縦に置く日本プレイヤーも増えてるから横幅じゃなくて縦幅も短くなるのはかなりの利点だよ

331 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 10:42:44.01 ID:SQqGQeox0.net
今まで軽量穴開きマウスは敬遠してたけどこれなら良さそう

https://dpqp.jp/entry/post-33804

332 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 11:03:27.32 ID:OpJWI+0x0.net
サイドが穴空いてたら意味ねー

333 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 11:49:27.31 ID:G4t50V1bp.net
サイズが小さくなるメリットは設置の自由度だろうな
机が小さい奴でもマウス動かせる面積も広くなるし、キーが少ないのもバインド変えればゲーム程度で問題になる事はまず無い。

テンキーレスやフルキーボードから60%に変えれば当然違和感は有るだろうけど所詮慣れでどうとでもなるレベルじやないかね
俺は元々テンキーレス使ってた時から手をなるべく動かさないようにバインド変えてたから違和感すら無かったけどな

334 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 12:04:38.56 ID:WulZBrjS0.net
無線のマウスは選択肢増えてるけど無線のキーボードはあんまり増えないね。
キーボードは有線でも問題ないもんな。

335 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 13:49:04.92 ID:kjwMaUVv0.net
いまさら穴あきを投入するド三流メーカーはもうお腹いっぱいだわ

336 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 16:35:02.98 ID:7lsY1QGe0.net
正直穴空けて軽くなる十数グラムより穴空いてる不快感のがきつい
それで劇的に変わるならわかるけど言うてそんなに変わらんでしょ
底だけ穴空きでいいよ

337 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 17:01:15.33 ID:phKUoXhl0.net
穴だらけで50g台よりは穴無しで70g台の方がいいかな
さすがに100g超えるようなのにはもう戻れないけど
つかみ持ちだと上面の穴はそれほど気にならないけど親指のとこに穴があると不快感あるな
MM-710とか穴がでかいから特に気になる
穴無し軽量ではKone Pure UltraとXM1を試してみたけどどちらも形状がしっくりこなくて残念
サンワマウスをあと10〜15g軽量化してコードがましになれば最高なのに

338 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 17:03:43.36 ID:6emoLEoSd.net
穴が不快な人はよくわからんな
俺は気にならない
性嫌悪か?「穴」が苦手とか、セックスのとき困るだろ

339 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 17:09:47.25 ID:vYH97Jscd.net
個人的には穴があるのは機能美感あって好き
触り心地はそんな気にならないからメリットしかないかな

340 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 17:10:54.63 ID:QYAHOoHRM.net
ゲーミングなんだから性能を追い求めることこそ正義
穴あけて軽くなるなら限界まであけるべき

341 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 17:47:49.46 ID:FiKhmJtap.net
筋トレして軽く感じるようにすれば

342 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 17:48:05.18 ID:iIgiBK9t0.net
手汗べちゃマンだから穴あるほうが好きだわ

343 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 17:55:21.20 ID:+yZjUi1s0.net
手垢がなあ

344 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 17:55:55.77 ID:NdNt7ZmB0.net
グリップ的にはどうなん案外ラバーより引っかかりあってっていい感じ?
サイドハニカムは指に跡つく気がしてどうも踏み切れん

345 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 18:34:29.03 ID:vYH97Jscd.net
ラバーは加水分解するから無理やわ

346 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 20:15:47.26 ID:6emoLEoSd.net
ラバー加工はサンドブラストでぶっ飛ばせ

347 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 20:36:50.15 ID:CGu3cDeL0.net
ラバーはいいかげんやめりゃいいのにな

348 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 21:00:37.66 ID:KJ/3i3Hy0.net
商売的に美味しい加工方法を止めるわけがない罠

349 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 21:03:16.78 ID:BpPvX8w80.net
白のGPW通常販売してくれよ
ピンクは人選ぶから割に合わないと思うけど白ならいけるだろG305は白あるし

350 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 22:26:45.65 ID:vYH97Jscd.net
んなことしたら転売屋が大火事だろ

351 :UnnamedPlayer :2020/01/29(水) 22:34:15.29 ID:pMmSULWZd.net
復活するMionixは軽量化するんだろうか
もし80gのCastor出たら旅終わるわ

352 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0a0a-RNyz):2020/01/29(水) 22:46:27 ID:9+45pZiZ0.net
4亀の試作品紹介記事ではセンサー、スイッチ、ソール、ケーブルが変わると書いてたけど
重さについては触れていないから変わらないんじゃないかな
最近の軽量化の流れに追随するなら触れないはずがないし
後々軽量モデルの新製品が出ないとも限らないけど

353 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a97b-rDOO):2020/01/29(水) 22:47:02 ID:qGcQsKBN0.net
mionixはあの滑るラバーが嫌い

354 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 69e8-qTIc):2020/01/29(水) 22:47:40 ID:s5009VYn0.net
4つの改善点があると言いながら軽量化は挙がってなかったので、多分されてない
代わりにソールとケーブルの改善があるらしいから軽量化と似た感触を得られるかも

355 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6d40-unxX):2020/01/30(Thu) 00:03:09 ID:xYyh5z9p0.net
mionixもあと一歩ってとこでダメだったな

356 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 06:02:51.11 ID:r9mYpQ4v0.net
Apex Proのパームレストってラバー?劣化しないか気になる
今使ってる赤軸も8年半使ってるし、長く使いたい

357 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 12:12:46.10 ID:s0hkxif8a.net
UL2買った後にいくつかマウス買ったけど手小さいガイジの俺にはUL2神だわ

358 :UnnamedPlayer (スッップ Sd0a-xohU):2020/01/30(Thu) 12:28:36 ID:ysohLgvkd.net
逆に巨人のための超大型マウスが欲しい
巨人なもんで

359 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1e03-unxX):2020/01/30(Thu) 15:41:53 ID:Kn0l36fD0.net
G703h ってどう?安くなってるけど

360 :UnnamedPlayer (スップ Sdea-w/Fd):2020/01/30(Thu) 16:32:10 ID:k1pPNOJgd.net
>>357
それな

361 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a5ed-FwRn):2020/01/30(Thu) 16:45:17 ID:GXXhSqPG0.net
g703はdeathadderやec系と比べるとセンサーの付き方がちょい斜めなんだよな俺はそれが駄目だった

362 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 17:09:13.13 ID:XcEJIqVG0.net
>>359
g703は高さ43mmに対しデスアダーは44mm でもg703のほうはマウス後方が高くなっているのでより高さを感じる
手を後方にずらして被せればスッポリ収まるけど親指が短いとサイド奥のボタンが押しにくくなるかもね

363 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 17:26:33.91 ID:Kn0l36fD0.net
今逃したらG703hクラスのマウス8000円じゃ買えないかな

364 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 17:41:24.81 ID:OlIvgP2Cr.net
俺はタイムセール祭りまで待つな

365 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 17:42:46.89 ID:Kn0l36fD0.net
じゃあ俺も待つ

366 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 18:03:44.72 ID:rS+Vaut40.net
明後日には値段戻ってる罠

367 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 18:14:57.25 ID:OlIvgP2Cr.net
そういう場合はお届け日を少し先の日付で一度注文しといて、タイムセール後に値段が変わってなかったら再注文して、もとのやつをキャンセルすればいい

BL入りしても知らんが

368 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 18:15:49.68 ID:9VKxihpt0.net
ケツがでかすぎて完全かぶせの腕エイム肘固定に矯正させられた

369 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 18:35:06.00 ID:jGvv9JyE0.net
有線に戻れないやつ俺以外にいる?

370 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 18:55:05.74 ID:nfxMeXFZr.net
ドリームマシンからDM4なんて海外市場に出てるんだな
試してみたいな

371 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 19:13:38.51 ID:BMIse/Jt0.net
今どき97gはキツいな
底のピカピカとかいらんし

372 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a555-xohU):2020/01/30(Thu) 20:19:41 ID:rWtr1Zzz0.net
403のケツちょっと低くして軽量無線化したやつ出たら即買うんだがな

373 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a655-/fp1):2020/01/30(Thu) 21:04:37 ID:ongJYdLU0.net
703H最大の欠点はGHub専用なこと

374 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d68-BtAD):2020/01/30(Thu) 21:12:49 ID:Hx+F2efH0.net
LGSってgproまでだっけ
ghubとか一時期のsynapse並みに嫌われてるからなぁ

375 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d54-vaIj):2020/01/30(Thu) 21:13:43 ID:gMRxzauK0.net
ghubのせいで新しいロジクール商品が買えない

376 :UnnamedPlayer :2020/01/30(木) 21:55:48.98 ID:/cG7WHHdd.net
じゃあ買うなよ
俺が代わりに買う

377 :UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-DmZn):2020/01/31(金) 15:32:20 ID:DYjCJWeQr.net
razer zoneでdeathadder,basilisk v2の実機があったから持ってみたけどたしかに凄く軽いぞ
従来製品を軽くしたというより有線viperをdeathadder,basiliskの形に変えたという感じ
これからdeathadderを買う人は4000円台に下がったeriteよりも新品価格でv2を買ったほうが絶対に得だ

378 :UnnamedPlayer (スップ Sd0a-xohU):2020/01/31(金) 15:52:48 ID:f6yWndUdd.net
本当に?

379 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa21-Afy/):2020/01/31(金) 16:32:21 ID:h4yEgI/9a.net
秋葉原のツクモ本店って初めて行ったけど品揃えすげーな
いつもarkとかツクモ別店行っちゃってたけどマウス探すならツクモ本店以外考えなくていいレベルだったわ

380 :UnnamedPlayer :2020/01/31(金) 17:02:48.05 ID:QElosKdSp.net
>>377
それは流石に言い過ぎ
有線ViperとDAv2持ってるけど重さの違いは誰にでもわかるレベルで違うぞ

381 :UnnamedPlayer :2020/01/31(金) 18:07:07.64 ID:urYLRYyl0.net
>>379
本店行ったことないんだけど3つの内どれ?

382 :UnnamedPlayer :2020/01/31(金) 18:43:16.59 ID:YXPdY3nBd.net
>>381
裏道の二つのうちのうち大きい方

383 :UnnamedPlayer :2020/01/31(金) 18:47:00.14 ID:h4yEgI/9a.net
>>381
スターケバブの向かいの建物
ついでにあそこのケバブを食うのがオススメ
秋葉原のケバブで一番うまい

384 :UnnamedPlayer :2020/01/31(金) 18:59:58.54 ID:V2dLQusp0.net
秋葉にはうまい飯いっぱいあるんやからケバブなんか食うなよ

385 :UnnamedPlayer :2020/01/31(金) 19:50:30.96 ID:f6yWndUdd.net
本当だよな
あんなデケエうんこを串に刺して焼いてるみたいなのな

386 :UnnamedPlayer :2020/01/31(金) 19:51:46.09 ID:F35ghE9F0.net
大阪日本橋にもケバブあるんだけど秋葉原にもあんのかよ

387 :UnnamedPlayer :2020/01/31(金) 19:59:43.96 ID:urYLRYyl0.net
>>383
サンクス
他に置いてないデバイスも置いてあるの?

388 :UnnamedPlayer :2020/01/31(金) 20:35:02.21 ID:urYLRYyl0.net
合点のソールで滑らせた時にゴリゴリするってことは角の加工がゴミってことでいいんだな?

389 :UnnamedPlayer :2020/01/31(金) 20:45:30.45 ID:zbOdglTA0.net
>>388
ソールが薄いから樹脂がマウスパッドに接してる可能性もえる

390 :UnnamedPlayer :2020/01/31(金) 20:58:09.80 ID:urYLRYyl0.net
>>389
センサー周りのソールかもしれないわ

391 :UnnamedPlayer :2020/01/31(金) 21:00:32.39 ID:jgCA3xqad.net
ふと尼見たらglorious model dのページ出来てるね
2/14発売予定らしいけど高え

392 :UnnamedPlayer :2020/01/31(金) 21:25:09.28 ID:urYLRYyl0.net
マウスを押さえつける癖があるならセンサーの周りにソールが貼ってあるマウスでは合点のソールは使わない方がいいな
素直にhyperglideに張り替えるわ
ちなみにec2に貼ってあるセンサー周りのソールはゴムみたいな感触で滑りが悪い
ゴリゴリする原因はたぶんこれでFA

393 :UnnamedPlayer :2020/01/31(金) 21:37:52.70 ID:h4yEgI/9a.net
>>387
在庫というか展示がかなり多い
mm710試したくていったけど他の店は在庫あるけど展示無かった
展示も足元とか壁掛けとか変な所置いてる店が多いけど全部腰くらいの同じ高さの3、4mくらいの凄く横長な机に並べて置いてあって比べやすい
敷いてあるマウスパッドも変に重ねたりせず同じ高さや同じ系統で揃えてあったし
主流メーカーのマウスがコーナーとか分け隔て無くズラっと思いつく限り殆どの種類置いてあったのもちょっと驚いたな
店員の対応も良かったよ
すぐこれですねって案内してくれた
最初の店だとmm710ってなんですか?みたいな反応で在庫調べるのに5分くらいかかったし(そもそも在庫じゃなく展示を聞いたんだけど)

394 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa21-BtAD):2020/01/31(金) 22:06:06 ID:k7RumQ9za.net
viper触ったけどこれほぼfk1じゃん
やっぱcsgoの選手に作らせるとどうしてもzowieになっちまうな

395 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a988-o5Hg):2020/01/31(金) 22:39:48 ID:urYLRYyl0.net
>>393
超有能かよ
デバイス初心者とアキバ巡りするから丁度良いな
サンクス

396 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 00:26:07.96 ID:Mfyehhd20.net
>>393
mm710の展示品あったのにマウス多すぎて見つけられず店員に聞いてから
「あ、ありました、見落としてました…フ、フヒ…シイマシェン…フヒヒ…」
とか言って恥かいたクチだろ

397 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 02:49:58.75 ID:oJ5llhvO0.net
viperってcsgoのプロかなんか関わってんの?

398 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 66e6-Alc0):2020/02/01(土) 05:44:08 ID:qrVE/bJF0.net
DAエリート4000円台って安すぎね?
トップのボタン1つ壊れたし買おうかな

399 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 14:02:50.94 ID:XOZsRnDQ0.net
Model D-出るまで待つのが吉

400 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 14:50:31.53 ID:hu1vPi7N0.net
Skoll Sk-Smallも気になる

401 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 14:52:12.99 ID:+nQMdZta0.net
みんな気合入ってんな

402 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 15:03:30.58 ID:up8HWrSQ0.net
model o−が6000円になってたのは運が良かったんだな

403 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 15:29:04.79 ID:vAiGqjgrd.net
無印dですらこんだけかかったしd-とか何月になるのやら
てか無印がec2よりちょっとデカいレベルだしかなり小さくなるんじゃないか?

404 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 16:39:35.39 ID:l1sjTtqO0.net
DAV2のためにElite手放してその間、旧IE3.0使ってたけど持ちやすくてDAに戻れなくなったわ
軽くて紐ケーブルのIntellimouse出してくれよ

405 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 16:42:30.84 ID:QCYLoUu8p.net
持ち易さに関しては未だにMS御三家が最高なんだよなぁ
WMOとIMOは当時のスペックでも充分軽いからセンサーとコードを現代に合わせて復刻して欲しいわ

406 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 16:42:45.03 ID:VmLiedBs0.net
>>404
軽くするのは敷居が高いが、紐ケーブルなら自分でやれや

407 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 16:43:29.84 ID:heVIe4em0.net
endgameのxm1新バージョン良いな
無駄がない、それだけ
他のは余計な機能付けすぎ

408 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 16:51:00.86 ID:VmLiedBs0.net
>>407
一番無駄がないのはファイナルマウスなんだかな

409 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a40-unxX):2020/02/01(土) 17:19:06 ID:AI1NvDId0.net
なんだかな♪

410 :UnnamedPlayer (スフッ Sd0a-hTEk):2020/02/01(土) 18:06:28 ID:40paLNTwd.net
無駄に穴あいてる

411 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6af7-OmlN):2020/02/01(土) 18:22:53 ID:QN48uN6R0.net
UL2のアルマジロみたいな皮は無駄だと思う

412 :UnnamedPlayer (スップ Sd0a-xohU):2020/02/01(土) 18:45:41 ID:JsffTb+yd.net
厚みのあるテープで形を調整するのはええアイディアだろ
俺もシリコンシート買ってベタベタ貼ってる
シリコン号と名付けた

413 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3de8-GZa6):2020/02/01(土) 19:44:27 ID:nLsZTFHt0.net
好みのサイズのマウスを見つけたほうがいい

414 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a88-0Ybi):2020/02/01(土) 19:53:04 ID:tRVp1kWt0.net
貼るとサイドボタン押せなくなるのはさすがに草

415 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 20:56:16.25 ID:40paLNTwd.net
そろそろロジが新しいマウス出す時期

416 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 20:57:17.09 ID:0DkZqBba0.net
テニスやゴルフのグリップテープとかで覆ってやると滑りにくいしベタつかないしかなり使いやすくはなるんだが
見た目が最悪になる・・・
まあ誰に見せるわけでもないんだが

417 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 21:14:37.57 ID:v4cL1kJGd.net
gprowlを左右非対称エルゴ形状にしたやつ出してくれ

418 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 21:31:09.21 ID:dxoX8SXXd.net
>>417
g502wlじゃダメか?

419 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 22:18:43.15 ID:v4cL1kJGd.net
>>418
重量と形がね
中身gprowlで403の型持ってくるだけでいいんだけど

420 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 667c-0Ybi):2020/02/01(土) 22:44:46 ID:9zN+qrCu0.net
ロジが無線技術公開して、各社無線だけ出すようにしてほしい
そうしたらいろんな形から選べるし

421 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a655-/fp1):2020/02/01(土) 23:20:23 ID:lLsbBhJH0.net
>>419
703hじゃいかんのか?

422 :UnnamedPlayer :2020/02/01(土) 23:34:43.24 ID:nIiuH9oG0.net
>>416
Lizard Skinsをかっこよく貼ってるのよく見るけど
あれ日本で売ってるの無駄に高いのがな

423 :UnnamedPlayer :2020/02/02(日) 00:52:51.43 ID:fpu1OeC/0.net
でもあれ1個で3,4個のマウスに付けられるからまぁまぁコスパいいと思ってる
既に切られてるマウス用のグリップとか1つで1000円超えてくるし

424 :UnnamedPlayer :2020/02/02(日) 01:26:46.04 ID:mUeOpJ750.net
思うんだけどG502やG600tみたいな多ボタンマウスの軽量型が出ないのは何でなんだろう
重心が傾くからか?

425 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a638-HEKX):2020/02/02(日) 02:48:03 ID:ImaWIshd0.net
Corsairの新しいやつは軽量化されてるみたいだぞ
MMO向けに作られてるから軽量化する必要性が薄いんじゃないかと適当に推察してみる

426 :UnnamedPlayer :2020/02/02(日) 03:34:03.44 ID:dL7EET1Z0.net
MMO向けならチルト付けてほしい

427 :UnnamedPlayer :2020/02/02(日) 12:33:11.12 ID:xypQAOmrM.net
ec2でかすぎわろた

428 :UnnamedPlayer :2020/02/02(日) 13:17:06.56 ID:28KvyMLH0.net
>>427
買ったのか?

429 :UnnamedPlayer :2020/02/02(日) 14:00:56.40 ID:JZHb68wOr.net
ec2がでかいっていうならそれより小さいマウスを探してもあんまり種類は無いだろ

430 :UnnamedPlayer :2020/02/02(日) 14:08:40.28 ID:ud+N4VLy0.net
>>428
買いました奥のサイドボタン届きません

431 :UnnamedPlayer :2020/02/02(日) 14:11:30.71 ID:UXL3C26Ia.net
sk-sがec2より更に小さいらしいから待てばよかったのに

432 :UnnamedPlayer :2020/02/02(日) 14:14:33.68 ID:Jsl9PIVjd.net
情弱なんだろう
許してやれ

433 :UnnamedPlayer :2020/02/02(日) 14:57:22.71 ID:f3dAFINy0.net
あーあこれでマウス沼にハマったね

434 :UnnamedPlayer :2020/02/02(日) 16:14:01.93 ID:aG7Kayqya.net
ec2がでかいニキの次の候補って左右非対称前提として、後は選択肢はM4かsk-sかコーンピュアぐらい?

435 :UnnamedPlayer :2020/02/02(日) 16:21:55.18 ID:ud+N4VLy0.net
左右非対称試してみたかっただけだからxm1 に帰ります

436 :UnnamedPlayer :2020/02/02(日) 16:22:03.76 ID:SOlUpkjj0.net
サンワは?

437 :UnnamedPlayer :2020/02/02(日) 16:38:22.00 ID:+HDIe8nH0.net
EC2
120x64x40
XM1
122x66x38

左右非対称が手に合わなかったってだけの話ね

438 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7940-unxX):2020/02/02(日) 17:17:47 ID:eewjzNo70.net
>>436
サンワの3360機ってあれLOD大丈夫なの?
rival3とかもそうだけど安い奴はLODがおかしい調整されてることが多い(しかもソフトウェアとかで変更できないし)

439 :UnnamedPlayer (スップ Sdea-w/Fd):2020/02/02(日) 18:25:50 ID:Jsl9PIVjd.net
>>438
アプデで改善したらしい
ここの過去スレによると

440 :UnnamedPlayer :2020/02/02(日) 20:05:08.38 ID:eB0AteiV0.net
エルゴノミックを選り好みっくwww

441 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 66e6-Alc0):2020/02/03(月) 06:46:14 ID:eWzJQc3t0.net
マウスのサイドボタンに割り当てる操作2つまでにすると一気にマウス選択の幅が広がるな
キーボード操作苦手でマウスに沢山振ってたけどキーボード練習しようかなあ

442 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 69e8-qTIc):2020/02/03(月) 06:58:55 ID:GKuDsjOG0.net
ボタン数で選ぶのもいいとは思うけど、形とかで選びたいマウスがあるならサイドは2つで妥協できるようにはしておくべきね

443 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 08:07:50.49 ID:xSLvqZlyM.net
多ボタンマウスは総じて重くて軽量マウスと2刀流だとつれえわ

444 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 08:35:19.58 ID:C+v8QXGNa.net
dpiスイッチにボタンを割り振るのもおすすめ

445 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 08:37:25.87 ID:HSnyiVpdd.net
それもやめた方がいいかと

446 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 08:38:38.96 ID:3tJXiGiP0.net
せっかくキーボードという最強入力装置をもっているのにそれを使いこなそうとしないのはもったいないぞ

447 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 09:18:08.75 ID:QESwlEvKd.net
ゲーム用途においてキーボードって全然最適化されてないレガシーデバイスだよね

448 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 09:40:56.44 ID:5WqjZrEOp.net
キーボードの数字が遠い 指届かなくない?

449 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 66e6-Alc0):2020/02/03(月) 10:22:48 ID:eWzJQc3t0.net
今数字キーの武器チェン練習中だけどほんとに難しい

450 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9e88-a+GO):2020/02/03(月) 10:24:24 ID:OZ9kmv8t0.net
数多くのfortniteプレイヤーが武器は数字のままだからそれが普通
何ならここで聞いても数字バインドが普通、指を真っ直ぐにすると123が来るように腕の引き具合を調整してWASDを押すとき少し指が立つようにしておけ

451 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa55-vaIj):2020/02/03(月) 10:33:50 ID:2hdYGU2ra.net
数字は遠いからなあ。どうしてもWASDの周辺のキーばかり使う。フットペダルも使ってるわ

452 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c57b-GJhc):2020/02/03(月) 10:43:53 ID:3rHaLPao0.net
数字キーの武器チェン練習に最適化のがKF2
対人じゃないから良いぞ

453 :UnnamedPlayer (スップ Sdea-w/Fd):2020/02/03(月) 10:46:47 ID:HSnyiVpdd.net
Fk2に見えた

454 :UnnamedPlayer (スッップ Sd0a-xohU):2020/02/03(月) 11:19:22 ID:cu7HuLgNd.net
数字キーだと遠いからQERあたりに割り振りたいが、Fortniteは狂ったように使うキーが多いからどうしても一部キーに無理が出てくるのは仕方ない

455 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3db0-MvkI):2020/02/03(月) 11:25:28 ID:wN1VQMQ/0.net
フォートナイトじゃなくても大体武器は数字キーやろ

456 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a40-unxX):2020/02/03(月) 11:47:45 ID:BCkC/URo0.net
フォトナ基準草

457 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 12:03:18.38 ID:Ovo/rhhb0.net
Model O触ってみたいんだけどヨドバシやビック、祖父なんかに展示してないものかね
アキバが遠い身としては大手に置いてあるといいんだが

458 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 12:15:52.72 ID:bnDEQMTr0.net
数字キーとどかないのは指の長さは
言い訳?
努力が足らない

459 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 12:52:16.96 ID:AIk1jiAS0.net
武器チェンジは対戦以外は数字
対戦は移動制限したくないのでホイールだな
武器チェンだけでなくどのゲームでも頻繁に使うキーだ

一個上なだけなのに遠いと感じる人は指だけで押そうとしてるからかも
おれの場合押すとき手全体を上にスライドしてる

460 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 13:02:55.82 ID:Xe2d5QQs0.net
苦手なキーは大きさの違うキーキャップをはめておくと覚えやすいぞ

461 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 13:03:15.30 ID:GKuDsjOG0.net
1と2くらいに限れば左Ctrl側を下げるようにキーボードを斜め置きすると押しやすくなる
Tとかを人差し指で押すのがしんどくなっちゃうけど

462 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 13:06:29.09 ID:GKuDsjOG0.net
キーボードの斜め置きは右側下げが多数派だけど、そっちだと傾け方しだいで数字キーが押せなくなる

463 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 13:11:20.64 ID:0u6xDqe30.net
手小さいからすごい特殊な配置になってるわ

464 :UnnamedPlayer (スッップ Sd0a-xohU):2020/02/03(月) 14:39:43 ID:cu7HuLgNd.net
>>455

数字キー以外にキーアサイン変更できるだろ

465 :UnnamedPlayer (スップ Sdea-w/Fd):2020/02/03(月) 15:38:44 ID:HSnyiVpdd.net
最近の若い奴らは完全に縦に置いてるよな
あれなんか意味あるの?

466 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 17:55:22.40 ID:cu7HuLgNd.net
上手いやつがやってるのを猿真似してるだけです

467 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 18:05:21.05 ID:sFW6aShf0.net
model d届いた
いい感じだで

468 :UnnamedPlayer (アウアウクー MM7d-NiQX):2020/02/03(月) 18:58:50 ID:xSLvqZlyM.net
キーボードの左にいくつかボタンほしくて
10キーみたいな小型デバイス探してるんだけどオススメある?

キーボードのマクロキー的なものは環境になれるとデバイスが縛られるから嫌なんだ

469 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a988-o5Hg):2020/02/03(月) 19:11:38 ID:/0JzkGcd0.net
>>468
asus rogのキーボードで10キーを左右に付け替えできる奴があったけどあれは駄目か?

470 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 19:36:39.06 ID:GKuDsjOG0.net
自作キーボード練習キットみたいなやつでボタン数個だけついてるのあったな

471 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 19:54:35.40 ID:WZMpG4kF0.net
>>469
claymoreみたいな左につける奴より別売りで10キータイプがほしい
9ボタンほどほしいだけだから必ずしもNumパッドにはこだわってないけど
それでも有名どころでは特に扱ってなくてAmazonのよくわからんメーカーしかない

472 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f15f-PXjH):2020/02/03(月) 20:16:58 ID:hlYVyZVB0.net
ec2b divinaと新ecってほぼ同じってことだよね?
表面がツルツルするかしないかの違いだけ?

473 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 22:57:15.05 ID:g1SLHe0Ma.net
色も違う

474 :UnnamedPlayer :2020/02/03(月) 23:59:33.14 ID:0u6xDqe30.net
ここ数ヶ月で色々マウス買い漁ったけど結局M4に落ち着いてしまった

475 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a5e6-Alc0):2020/02/04(火) 00:51:16 ID:FpxLJqnn0.net
数字キーよりZXCVBのが押しやすいから操作少ないゲームならそっちのが良いかも

476 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1194-jhTB):2020/02/04(火) 03:36:30 ID:Gtv+nztk0.net
フォトナ民がキーボード縦にしてるのはshiftとctrlの小指移動を楽にするため
そこに建築割り当ててたりするしね
あと単純にフルサイズキーボードが邪魔というのもある

477 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 69e8-dros):2020/02/04(火) 10:04:45 ID:0Sq6y4s+0.net
キーボード斜め置きは親指でV Bを押しやすくするだめじゃない? 
あとモニター、机に体を近づければ肘は折りたたまれるのでキーボードも手の傾きに合わせて斜めになる

https://i.imgur.com/FRWanJy.jpg

478 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 79fe-+np5):2020/02/04(火) 10:07:09 ID:bdEZKu870.net
分離型買えば解決やな

479 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 69e8-dros):2020/02/04(火) 10:51:46 ID:0Sq6y4s+0.net
ducky one mini 60%使ってる人いる?
フォートナイトのエモートやAPEXのセリフをファンクションキーに割り当ててたらfn+数字キーで出せる?

480 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9e88-a+GO):2020/02/04(火) 12:23:27 ID:3Mr5ZX1v0.net
はい そう押せばPCの処理ではファンクションキーを押したことになっているなので

481 :UnnamedPlayer (スッップ Sd0a-xohU):2020/02/04(火) 12:29:42 ID:85zqkb32d.net
どうして?

482 :UnnamedPlayer (スッップ Sd0a-xohU):2020/02/04(火) 12:31:22 ID:85zqkb32d.net
>>478
特定キーを押しやすくする目的もあるっつってんの読めねえのかよこの馬鹿

483 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 69e8-dros):2020/02/04(火) 12:37:45 ID:0Sq6y4s+0.net
>>480
ありがと ポチったわ

484 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b554-/fp1):2020/02/04(火) 16:41:49 ID:ESS2mvMO0.net
fnキーってマウスのボタンとかに割り当てられるん?

485 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 17:07:50.63 ID:LITJLX5Wd.net
スレチだけどゲーミング デスクでオススメのやつある?
昇降機能あるのがいいな

486 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 17:10:51.72 ID:/opVVfbX0.net
普通の机買えよ

487 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 17:23:06.32 ID:85zqkb32d.net
昇降機能っつってんだろ
普通の机に昇降機能付いてんのかテメエの住む世界には

488 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 17:27:29.09 ID:oCg+C9cH0.net
付いてるやつあるから探してみん

489 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 17:29:42.23 ID:0Sq6y4s+0.net
>>485
昇降機能の奴は数少ない 手ごろなやつならバウヒュッテ
ちょっと高いけどシャレオツなfantoni GX(高さ調整脚デスク)
fleximountsにも手動式があるけどこれは72p以上にしかならん

490 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 17:31:19.91 ID:xCxg8soJ0.net
エルゴかぶせ持ちより左右対称つかみつまみ持ちの方がいいのかな
トッププレイヤーや世に出てるマウスみてるとそう感じる

491 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 17:32:44.60 ID:h9HTXBEL0.net
なぜ「ゲーミングデスク 昇降」でググるだけのことが出来ないのか 

492 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 17:34:44.46 ID:NqK9kO510.net
どうせ買うならオカムラのSwift買った方がいい
机と椅子はマジで高井の買った方がいい

493 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 17:39:33.37 ID:0Sq6y4s+0.net
>>492
椅子は分かるが机は高くなくてもいいだろ 
机は高さ、用途に合わせた強度があればDIYでもいい

494 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 17:41:41.20 ID:i1WgI59pd.net
サンワの安い奴とか脚細くて買う気しない
高さ調節できた方が自分好みのポジション作れるし
良いもの買った方が後で後悔しない

495 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdea-w/Fd):2020/02/04(火) 17:54:16 ID:LITJLX5Wd.net
やっぱバウヒュッテくらいか

496 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d54-vaIj):2020/02/04(火) 17:57:14 ID:/NvriaHT0.net
椅子はdxracerかakracingがいい。机はまだしも椅子は本当に良い物買ったほうがいい

497 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a40-unxX):2020/02/04(火) 17:58:12 ID:NqK9kO510.net
ゲーミングチェア(笑)(笑)

498 :UnnamedPlayer (スフッ Sd0a-hTEk):2020/02/04(火) 17:58:46 ID:6GgfQiXXd.net
座布団ゲーマーな俺は最近腰やばいけどゲーミング座椅子は何か違う

499 :UnnamedPlayer (スッップ Sd0a-xohU):2020/02/04(火) 17:59:23 ID:85zqkb32d.net
>>493
椅子だけ調整できてもマウスキーボード操作はやりやすいけど座り心地が悪いか、座った時の負担はないがマウス操作がやりにくいかのどっちだろ
トレードオフだ
モニターの高さとの兼ね合いも出てくるな

最初からバッチリ測定して理想的な高さの机を作れるならいいけど無理だから

500 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 69e8-0Ybi):2020/02/04(火) 18:09:14 ID:0Sq6y4s+0.net
バウヒュッテって実際どうなん?
ちょっとググって出てくるレビュー記事がめちゃくちゃステマ臭くて逆に不安になる
たまに一般のレビュー見つけたら造りが悪いだの傷があるだの
使ってる人いる?
オカムラswiftとコンテッサは宝くじが当たったら買うわ

501 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ea50-/fp1):2020/02/04(火) 18:12:05 ID:/opVVfbX0.net
マジアホしかいないんだな
ゲーミングとかアホか

502 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdea-w/Fd):2020/02/04(火) 18:17:57 ID:LITJLX5Wd.net
>>501
そんなこと言わずに
オススメの教えてよ

503 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a655-kcm6):2020/02/04(火) 18:21:08 ID:EsnkgTr50.net
>>500
昇降式のテーブルは良かったよ
まあそれしか買ってないが
表面がちょっと滑りやすくてたまにコントローラーとか落ちる
でもマウスパットとかはずれないかな

504 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 69e8-0Ybi):2020/02/04(火) 18:25:35 ID:0Sq6y4s+0.net
>>502
これが値段、機能考えると一番無難
https://www.fleximounts.jp/product-category/height-adjustable-desks/

505 :UnnamedPlayer (ワッチョイ dd0d-w/Fd):2020/02/04(火) 18:50:43 ID:7vi6FcSK0.net
>>504
スタンディング...?
立ってゲームしろと?

506 :UnnamedPlayer (ワッチョイ dee7-unxX):2020/02/04(火) 18:54:05 ID:tfFCiBM20.net
>>479
出来るけど、Fn押した瞬間すべてにキーが切り替わる内部処理になるから
Wで走りながらセリフとかはできないよ
一回止まってからセリフになる

507 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 19:12:06.76 ID:oCg+C9cH0.net
机なんて高いの買うの馬鹿だよwww
スチールデスクなんて安くて頑丈、横揺れに強い
ただ安いバカ机だと横揺れやべぇから気をつけろ

508 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 19:14:47.74 ID:/Otklv3g0.net
ガラス系の1万ぐらいの安いのはある日突然割れてモニターとかが落下する
ちゃんとした家具やデスクメーカーの昇降式買え、ゲーミング(笑)は中国にOEMして値段釣り上げてるだけだから

509 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 667c-0Ybi):2020/02/04(火) 19:25:33 ID:sp3rykpN0.net
机なんてなんでもいい
椅子で高さ調整すれば問題ない
俺は高さ調節できないリビングで使う木の椅子からゲーミングチェアに変えて劇的にエイムよくなった
椅子の高さ重要すぎる

510 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c57b-GJhc):2020/02/04(火) 19:25:52 ID:oCg+C9cH0.net
そう
安物のガラスデスクは亀裂入ったらいきなり割れる
それで機材全て壊れるわ

511 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d54-vaIj):2020/02/04(火) 19:26:00 ID:/NvriaHT0.net
机より椅子の方が重要だと思う

512 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 69e8-0Ybi):2020/02/04(火) 19:27:19 ID:0Sq6y4s+0.net
>>506
Fn押した瞬間すべてにキーが切り替わる内部処理になるから,,,
なるほどわからん

513 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6d1f-0ef2):2020/02/04(火) 19:29:11 ID:nUsTMT3A0.net
【朗報】ブログで「350日」の毎日更新をしたら、生活費は稼げますよ
https://www.youtube.com/watch?v=A_CAOCAQSs8
【最高】ブログで200記事を書くと、月5万円くらい稼げる話【実例あり】
https://www.youtube.com/watch?v=SdtRAEGOcyE
【報告】ブログで「月収1,000万」を達成できました【方法を解説する】
https://www.youtube.com/watch?v=pgjcuLp8wt0
ブログで成果が出るまでの期間は「100記事」です【魔法はありません】
https://www.youtube.com/watch?v=-iVkNRvTuPw
月収800万円ブロガーの「1日ルーティン」を公開します【怪しい】
https://www.youtube.com/watch?v=CqD89NXyl0U

514 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 19:45:09.91 ID:LITJLX5Wd.net
なるほど、でも机が高すぎたら椅子をそれに合わせると足が浮いちゃうから、ある程度そんなに高くないのを選ぶ必要があるよね?

515 :UnnamedPlayer (ワッチョイ dee7-unxX):2020/02/04(火) 20:34:34 ID:tfFCiBM20.net
>>512
W押しっぱで移動してるとする
W押しながらFnを押した瞬間、Wの入力が無くなるため、Wで移動しながらセリフはできないよってこと

516 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 21:08:06.73 ID:qC9o75Lx0.net
>>515
わかったー もうポチッちゃったのでとりあえず使ってみる

517 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 21:15:22.99 ID:fMVv9nS70.net
ec2-bからec2に乗り換えたけど
微妙に表面コーティング変わってる?

518 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 22:43:35.92 ID:SQM7Vgg00.net
ゲーミングチェア推しのレスすげーなwwwwww

ゲーミングチェア(笑)推しって絶対業者やんこれ…やばいな
普通に最低5万6万するオカムラとか10万くらいのバロンチェアの方が値段以上の価値あるし分かってる人はそっち買ってるよ

ゲーミングチェア笑うわw

519 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 23:07:13.41 ID:fe0j+Kjo0.net
入力装置スレなんだけどそろそろスレチやめろ

ってのはともかくゲーミングチェアの元となったのは競技用自動車のシートだから悪くはない
人それぞれだけどな

520 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 23:12:35.23 ID:RXrygPx4a.net
座椅子派なんで机に後付けする肘置き使ってるわ
万力で机に固定してアームの上に肘を置くやつ
ほんとは椅子の方がいいんだろうけど下手な椅子より圧倒的に位置の自由度が高いんで乗り換える気にならん

521 :UnnamedPlayer :2020/02/04(火) 23:13:07.58 ID:qrZX32360.net
まあ椅子は重要だろ

中国では椅子がばくはつして死の一歩手前まで行った人もいるわけだし

522 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 01:42:57.21 ID:9BJWFm2ed.net
>>509
座り心地がいい高さと使いやすい机の高さを一致させるのがむずいだろ
昇降機能があれば楽にできる

523 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 01:45:26.89 ID:9BJWFm2ed.net
>>518
寝たい人にはいいんじゃねえの
ゲーミングだとだいたいリクライニング付いてるし

あくまで貧乏人用ガキ用の製品なんだからアレでいいんだよ

524 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 02:05:57.82 ID:tYBb5Dm/0.net
ゲーミングチェアに金払うくらいならオフィスチェア買え
合成皮革のイスは数年で劣化するけどオフィスチェアは10年単位で長持ちする

525 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-xKRE):2020/02/05(水) 02:50:51 ID:nuzYBpZ90.net
イトーキのYLやらコイズミのJGだったり安くてまともな物があるのにな

526 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 03:19:53.44 ID:qjB7d9gH0.net
椅子とヘッドホンはゲーミング買うなって、ばっちゃんが言ってた

527 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 17e6-Z0Oi):2020/02/05(水) 04:50:54 ID:1+tjbS7/0.net
>>522
>>514
これ
肘と膝両方90度にしたいけど両立できない

528 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fe8-7Xed):2020/02/05(水) 05:58:45 ID:FPVjL52F0.net
Twitchとかでゲーミングチェアやキーボードマウスだけは立派なの使ってるくせにgpuは1070とか使ってる人いるけどおまえそれ金かける順番逆やろと言ってやりたい
しかもcpuは時代遅れの7700k…
誰とは言わないけどこんなん似たよーな事してる人いるよね
脳みそスカスカなんだろーな

529 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7e8-MO40):2020/02/05(水) 07:04:30 ID:gBFDF6940.net
例えばCSGOならそれ以上大層なグラボもCPUも要らんしなあ

530 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 07:58:01.56 ID:9asoYAaO0.net
本革も10年も使えば割れまくるけどな

531 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 08:04:58.64 ID:2llQ84zcp.net
ゲーミングチェアが立派とか言ってる時点で救い用が無い。
ヘッドセットスレでもちょっと前に似たような話題があったけど、もう少しゲーミング以外の製品も知った方が良いぞ。
ゲーミング=高性能なのはマウス位でそれ以外の物はボッタクリの代名詞みたいなもんだわ

532 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 08:13:14.12 ID:x7QDN1LBM.net
マウス位でそれ以外の物はボッタクリ

こいつはマウスしかしらんのか

533 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr0b-hvej):2020/02/05(水) 08:32:23 ID:he/WEXUcr.net
ゲーミングつくやつは糞みたいなこというやつ定期的にわくけどじゃあ代替案はと聞けば大抵倍近い値段するもの上げるだけなんだよな、そら金かければ良いもの買えるだろ
っていうと大抵中古市場だしてくるのがお決まり

534 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f09-VM48):2020/02/05(水) 08:33:05 ID:mBLh6dHa0.net
ゲーミングデバイスのスレで一体何言ってるの君たち?

535 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffe6-IWFu):2020/02/05(水) 08:35:32 ID:AIhqRS5M0.net
ニトリやイケアでいいから家具は普通の買えよ、どっちも昇降机あるわ
マウスならともかくマジでアホ

536 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d754-RNLq):2020/02/05(水) 08:36:17 ID:DuH2Y+Hj0.net
スイフトとか16万もする

537 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp0b-3UnY):2020/02/05(水) 09:15:49 ID:2llQ84zcp.net
>>533
金出したら良いものが買えるのは当たり前だろ?(勿論例外もあるが)
お前だってマウスやキーボードは事務用とかの安いやつを買わずに性能求めて倍以上の金出してるんだろ?
椅子とかヘッドホンも同じ話じゃないのか?
単に自分が買えないから文句言ってるだけだろ。
それに>>535も言ってるがニトリとかイケアでも普通に良い物はあるぞ。
何も調べずにゲーミングってだけでありがたがってんじゃねーよ

538 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f88-hvej):2020/02/05(水) 09:16:08 ID:AfDoTgl50.net
5ch民は椅子でマウント取るの好きだから

539 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fae-56gX):2020/02/05(水) 09:18:16 ID:v/cZ9Lgn0.net
ぬるぽ

540 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 09:23:30.75 ID:AIhqRS5M0.net
https://livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/8/a/8a5198d8.jpg

541 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 09:28:54.91 ID:he/WEXUcr.net
>>537
まず言っておくが値段相応の評価を俺は否定していないぞ問題なのは値段が高くて高性能なモノを出してきておいて値段抜きに「ゲーミングは糞」っていうのが馬鹿らしいって話だぞ
回転寿司に高級寿司わざわざもっていって「回転寿司は糞」って馬鹿じゃね

542 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 10:21:24.43 ID:2llQ84zcp.net
>>541
お前こそアホだろ
性能を比較するのに値段の高い安いなんて関係無いだろ。
値段が高いものに対して殆どの場合安いものの方が性能が劣るのも事実じゃん。
お前は値段を言い訳にして性能の比較してねーんだよ

543 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 10:22:04.78 ID:vFTlYpsE0.net
じゃあ俺が持ってるゲーミング自転車は無駄だって言うのかよ!

544 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5740-56gX):2020/02/05(水) 10:27:21 ID:DNmjQcjw0.net
>でゲーミングチェアやキーボードマウスだけは立派なの使ってるくせに


という文言がおかしい。
キーボマウスはまだわかるが、「ゲーミングチェア」の中に「立派なの」とかそういう括りは存在しない
すべてゴミでしょバカガキが買うもの

545 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr0b-hvej):2020/02/05(水) 10:33:13 ID:he/WEXUcr.net
>>542
お前がぼったくり言い出したんだろww性能に対して値段が異様に高いものがぼったくりなのに値段関係ないならぼったくりなんて言葉出てこないだろ自己論破してるじゃん

546 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp0b-3UnY):2020/02/05(水) 11:08:59 ID:2llQ84zcp.net
>>545
そうだな。
確かにそこは間違ってたわ。正しくはクソだった。

547 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 12:17:05.62 ID:1+tjbS7/0.net
ゲーミングでも何でもいいからおすすめの椅子教えてくれ
数万くらいで

548 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 12:28:06.24 ID:EPL9Knt50.net
何が教えてくれや、教えてくださいご主人様で土下座しろ。

549 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 13:40:19.52 ID:w0/cWivv0.net
若干メイド萌え性癖を出すな

550 :UnnamedPlayer (ササクッテロレ Sp0b-L9ne):2020/02/05(水) 15:06:38 ID:K5Yv59L4p.net
ロケット初めて買ってみた
早く使ってみてー
変わった形が色々あるね

551 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf88-755a):2020/02/05(水) 16:05:17 ID:HYcK2OR10.net
>>547
バウヒュッテのチェアは160後半のチビでもちょうどいい座面高にも出来る、数字で言うと42cm
noppoはしらん

552 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7e8-h06E):2020/02/05(水) 16:08:39 ID:DuJO+8030.net
椅子なんて自分がこれぐらいまでなら出せるってやつ買えばいいじゃん 一日中椅子に座って執筆活動するわけじゃあるまいし
いざゲーム始めれば腕は机の上、前のめりで背もたれにも寄りかからなかったらなんでもええやん

553 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 16:29:20.64 ID:gBFDF6940.net
noppoじゃ特定個人じゃねーか

554 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 17:41:25.11 ID:BY6FMtbx0.net
>>550
kpu?
最高だよあれ

555 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 18:11:29.46 ID:K5Yv59L4p.net
>>554
うん

556 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 18:54:00.72 ID:9asoYAaO0.net
>>552
実際このとおりで、一日中ゲームしかしないなら低い机の前で胡坐かいてクッションの上に座るのが一番環境がいい
ただそれだとPCが普段使いとして使いづら過ぎるが、机2か所置くスペースがないし
長時間ゲームするにしても実際は細かい休憩を取るもんだからきついんだよね

557 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 19:02:05.85 ID:AIP0G95od.net
座椅子ってエイム 悪くならんの?

558 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 19:05:03.02 ID:2MPzZ5P/d.net
>>552
前傾姿勢時に効果が大きい椅子もあるぞ
なんでもいいわけじゃない
前傾姿勢になりがちの奴が値段の高い椅子でももたれる姿勢で最も効果があるものを買ったら無意味だしな

559 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 19:12:22.39 ID:6aIYtQ8q0.net
model d正式に発売発表来たか
レビューは概ね良さげだし店頭で触らずに買っちゃおうかなぁ

560 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 19:18:34.98 ID:w3M7jLJyp.net
国内だとソール手に入りづらいし価格も高いし結局海外通販安定では
日本発送今はできるんでしょ?

561 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 19:26:45.91 ID:YwTex+CRd.net
>>560
保証とか効くのかな?こういうマウス初期不良多そうだし引き当てたらだるいなーと思ったんだけど

562 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 19:57:57.44 ID:w3M7jLJyp.net
>>561
国内で買ったからって保証付くのか?桜電子がそこも担ってるなら良さそうだけど

ちなみにmodel oの話だけどマウスホイールの軸が弱いぽくて長く使ってると中心位置からずれてくるから気になるやつは注意な

563 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 20:05:27.89 ID:9asoYAaO0.net
>>557
つまみ持ちの俺だと肘の可動域広がるからエイム良くなるよ
あと座椅子じゃなくてクッションね
要は肘掛自体がマウス操作にとっては邪魔
かといって腕の支えがない分疲れるから、肘関節の曲がる角度をなるべく大きく取りたい
だから低い机の前でクッションで座高上げるのがベスト

また普通の机で座高上げると、脚が地面に付かなくなるせいで上体がぶれてエイムがしづらくなる
上体維持するには胡坐が最適

564 :UnnamedPlayer (スフッ Sdbf-da2P):2020/02/05(水) 20:53:04 ID:YwTex+CRd.net
>>562
国内正規品1年保証らしい

565 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 21:04:00.21 ID:w3M7jLJyp.net
>>564
まじかありがとう

566 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 21:05:40.24 ID:YwTex+CRd.net
一応ソースね
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1233416.html

567 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 21:37:39.38 ID:/tfMsKVN0.net
>>552
背もたれのない四角い座面に4本足
これこそがゲーミングチェアの形ですよね
https://shop.r10s.jp/kaguro-r/cabinet/mt/mt-0469.jpg

568 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 23:11:42.19 ID:NmtsfPQQa.net
>>560
ん?出来るんか??
公式サイトの例の発送しないリストにはあいも変わらずjapan書かれてるけど

569 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 23:23:14.92 ID:6aIYtQ8q0.net
glorious公式以外から買うってことじゃないか?maxgamingとか

570 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 23:32:28.77 ID:dhs3uSIt0.net
m4なんかサイドがベタベタするからヤスリかけたわ
がっつり削ってる人とかいる?

571 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 23:32:54.30 ID:KyayXqeJ0.net
Twitterで削ってる人ならいたな

572 :UnnamedPlayer :2020/02/05(水) 23:41:06.72 ID:ogdoD8YB0.net
良い良いと評価されながら使用者をあまり見ないバランスチェアとかはゲーミング的にはどうなんだろうか
寝落ちはできないが

573 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f75f-uawS):2020/02/06(Thu) 00:02:55 ID:ko/2BFSa0.net
こういう椅子がどうこうで言い争ってるの見ると手段と目的明確にすべきだよなって思う

574 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d754-3UnY):2020/02/06(Thu) 00:22:42 ID:zL2zAKEw0.net
>>572
バランスチェアはある程度腹筋が無いと逆に姿勢が悪くなる。
自分の腹筋に自信があるなら自然に前傾姿勢も取れて良いとおもうぞ。

575 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7e8-MO40):2020/02/06(Thu) 00:57:07 ID:JNWNCDsv0.net
どうせ前傾する癖あるし背もたれ外してるわ
あんま褒められたもんじゃないけど

576 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b788-kcEy):2020/02/06(Thu) 00:59:31 ID:sG+LH/Cy0.net
zowie directって日本に発送してくれるの?
国を選ぶ段階でアメリカしか撰べないんだけど

577 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 04:18:27.88 ID:XY6o7elr0.net
そろそろテンキーレスキーボードを買おうと思う。
チミ達の思うナイスなテンキーレスキーボードを教えてくれたまえ
ちなみにFPSゲームに使用する!
ダッキーってのが気になってはいる!

578 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f75f-uawS):2020/02/06(Thu) 05:08:45 ID:ko/2BFSa0.net
hyperx alloy fps pro

579 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 177b-uW+v):2020/02/06(Thu) 05:29:11 ID:Fc5LggM90.net
それ一昔前は9000円ぐらいだったよな
まぁ英字cherry赤軸テンキーレスだから安定
あと掃除が楽だから良い

580 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f09-VM48):2020/02/06(Thu) 05:29:28 ID:UmXeq7lu0.net
ファンクション同時押しがめんどくさいのはわかってるから
Fナンバーありのテンキーレスにしといたほうがいいんじゃない
https://www.fumo-shop.com/ducky-one-2-rgb-80-version.html

581 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 177b-uW+v):2020/02/06(Thu) 05:59:36 ID:Fc5LggM90.net
PBTって滑りにくいの?

582 :UnnamedPlayer (スププ Sdbf-ol30):2020/02/06(Thu) 07:24:35 ID:9dJ4C5R2d.net
トラックボールってBFのヘリ操作以外で使われたことある?
どうでもいいけどトラックボールって絵文字あったんだな

583 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 177b-uW+v):2020/02/06(Thu) 07:27:07 ID:Fc5LggM90.net
一部ではトラックボールはヘッドショットラインを保ちやすいとか何とか
まぁ色物なのは間違いない

584 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 08:00:59.57 ID:zL2zAKEw0.net
>>577
テンキーレスなら現状だとRazer Huntsman TEがイイんじゃねーかな
キーボードは違いがわかりにくいって言われるけどHuntsmanの光学式スイッチは違いがわかるスイッチだと思う。
あとゲーム用キーボードの中だとキーキャップの品質が一番良い。

585 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 08:30:07.52 ID:q5Jeh5bx0.net
TEって日本語版でないのかな?
Apex proとどっち買うか悩んでるわ

586 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d754-3UnY):2020/02/06(Thu) 08:41:24 ID:zL2zAKEw0.net
>>585
今までのRazerと同じ商品展開だとするとTEのJIS配列は出ない
US配列に慣れてしまえば今後キーボード変える時も捗るぞ

587 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 09:52:39.44 ID:MxW7BEZya.net
正直キーボードなんてプレイに影響するほど製品差ないと思ってる

588 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 10:16:02.97 ID:U/gWIBCu0.net
60%キーボードなら体の真ん中にマウスが寄せられるのは大きい
おそらくFPSでスイッチの違いによる差を感じることはない

589 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 10:23:33.68 ID:PmDeWGHa0.net
きまぐれで買った音ゲーは銀軸でもやりづらかったわ
正直fpsは小さければ同じ

590 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 10:52:32.72 ID:kHKOQK9b0.net
4亀のレビューでキーによる遅延と精度テストやっててちゃんと違いあったろ
反応ポイント浅いと速くなるけど誤爆増える結果
だから銀軸とかhuntman使いたいなら誤爆減らす努力すれば
どのゲームでもスピードの恩恵が得られる
FPSなら左右カニ歩き、2Dアクションゲーとか格ゲーやるとスピードの違いが嫌でもわかるよ
タイピングでもわかる人は打った瞬間すぐわかるとおもう

591 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 11:55:17.49 ID:59qpa1Zt0.net
>>588
どうしても肩開かないで正面に真っ直ぐ伸ばしたとこが安定するよな
つまみ持ちで手首固定だからなおさら

592 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b788-kcEy):2020/02/06(Thu) 12:37:42 ID:sG+LH/Cy0.net
fpsは連打することも少ないししっかり入力できる茶軸が好き
底打ちする癖が抜けないのもあるけど

593 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d768-QQjh):2020/02/06(Thu) 13:04:52 ID:09aBewnY0.net
huntsmanいいって言う人多いけどzowieのCELERITAS IIはあかんのかな
テンキーレスモデルないからサイズでかいけどスペック見る限りzowieなのに相当物いいと思うんだけど

594 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr0b-DLQS):2020/02/06(Thu) 13:08:30 ID:XZVLvLwAr.net
光学式の速さは体感できないけど、アクチュエーションポイントの浅さは誰でも分かるからじゃないかな?

595 :UnnamedPlayer (スフッ Sd3f-da2P):2020/02/06(Thu) 13:22:00 ID:er42oubld.net
huntsman te持ってるけどceleritasは無駄に高くてテンキー付いてるからわざわざこっち選ぶ理由ないわ

596 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d768-QQjh):2020/02/06(Thu) 13:35:48 ID:09aBewnY0.net
まあ高いよなぁ
同じ光学式なのに完全に格付けされてるな

597 :UnnamedPlayer (スッップ Sdbf-da2P):2020/02/06(Thu) 13:47:08 ID:SFObx0zwd.net
キーボードも誰か格付けしてんのか

598 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f794-eh3a):2020/02/06(Thu) 14:05:39 ID:/4blZS8L0.net
キーボードに関しては
こだわる人→自作
何でもいい人→何でもいい
になるから、既製品の中でどれがベストだとかはあまり探求されてないような

599 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 177b-uW+v):2020/02/06(Thu) 14:08:31 ID:Fc5LggM90.net
俺は誤爆しないタッチの仕方してたから銀軸とかで良かったわ
まぁ赤軸だし失敗とかは思わないけど

600 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 177c-7zoJ):2020/02/06(Thu) 14:16:05 ID:kHKOQK9b0.net
>>598
なんでそんな極端な分け方w
自作キーボ使ってる人いまだみたことないよ
光学式でアクチュエーション1mm以下tklで自作したらどのぐらいでできるん?

601 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp0b-3UnY):2020/02/06(Thu) 14:16:31 ID:Ud5Hap2up.net
>>598
確かにRealforce、Ducky、HuntsmanTEと買ってきたけど結局自作に落ち着いたわ
自作じゃ静電容量無接点方式や光学式は作れないけど、それでも好きなスイッチ、好きな配列で作った方が満足度高いね

602 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d754-RNLq):2020/02/06(Thu) 14:23:04 ID:cZWLFPd40.net
マウスに比べてキーボードは軽く見られてるよな。k65銀軸で何も不満はない

603 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp0b-3UnY):2020/02/06(Thu) 14:29:23 ID:Ud5Hap2up.net
>>602
マウスの方が影響デカいのは事実だしな。
Huntsmanから自作キーボードに変えた時、明らかに性能はHuntsmanの方が上だと分かったけど、じゃあゲームの成績が変わったか?と云えば全く変わりなしだからな。
なので俺はアクチュエーションポイントなんかの性能より打鍵感を優先して自作するようになった

604 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f755-SDbA):2020/02/06(Thu) 14:33:58 ID:kia68ed70.net
俺の話なんだけどADに指を軽くのせるのがクセのやつは銀軸みたいに軽くて浅いのを買うと気を抜くと左右どちらかに移動する可能性あるから気をつけろ
矯正して今は普通に使えてるけど

605 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 14:39:29.29 ID:XpyT8ZjRd.net
>>604
むしろずっと浮かせてる奴いるのか?
疲れない?

606 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 14:59:28.99 ID:kHKOQK9b0.net
自作だと光学式はまだ無理なのか
耐久性とかチャタリング考えるとゲームで自作はないな

607 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 15:06:17.91 ID:GRpCG62d0.net
自作したなら壊れたスイッチの交換くらい出来るだろ

608 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 15:08:06.79 ID:Ud5Hap2up.net
>>606
自作ならチャタリングおこしたスイッチ1個交換するだけなんだが・・・
そもそもキーボードの大多数が未だにcherry MX互換の時点でそれらを理由に自作を否定するのはちょっと無理がないか?

609 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 15:11:47.53 ID:kHKOQK9b0.net
>>607
キー一つだけ交換するのって簡単なの?

>>608
自作は否定してないよ
ゲームだとメカニカルより光学式の方が優れてるから使う理由ないなってだけで

610 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 15:14:53.52 ID:kWjylP+T0.net
飽き性だからホットスワップのキーボード組んでスイッチ変えるの楽しい

611 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 15:35:18.50 ID:6ILd9ySY0.net
>>609
こんな感じ
ホットスワップに対応してないやつだと基板取り出してスイッチの付け外しにはんだ使うからさすがに面倒
https://i.imgur.com/6h8s2Z7.jpg

612 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp0b-3UnY):2020/02/06(Thu) 15:40:47 ID:Ud5Hap2up.net
>>611
ハンダでも5分で余裕で交換出来るぞ。所詮慣れの問題。

613 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp0b-3UnY):2020/02/06(Thu) 15:45:33 ID:Ud5Hap2up.net
>>609
まぁ感じ方は人それぞれだわな。
俺も光学式のキレの良さは確実に感じるけど、それがゲームの成績に繋がるかと聞かれれば関係ないと思うからなー

マウスはGPROワイヤレスが出た時にかなりのプロが乗り換えたけど光学式キーボードじゃそんな話は聞かないからやっぱりそんな程度なんだよ

614 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 16:00:01.09 ID:6ILd9ySY0.net
>>612
基板取り出すのにキーキャップも全部外さないといけないし
はんだ作業を速攻でやっても元に戻すまで5分じゃとても無理だわ
慣れるとそんなに早くできるんだすごいね〜

615 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 16:09:51.02 ID:kHKOQK9b0.net
>>611
はんだやったことないからおれには無理だw

>>613
成績にどのぐらい影響するか数値化するのは難しいけど
赤軸と比べると入力の速さの違い体感できるから、プラス影響なのは確信できる
だから個人的には今huntsmanだけど、自作キーボに乗り換えるってのはないかな
プロも光学式スイッチが増えれば、その分乗り換える人も多くなるとおもうよ

616 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 16:13:56.69 ID:kHKOQK9b0.net
自作でも銀軸はいけるんだよね
もしつくるとしたら自分の場合、銀一択だけど
それでも光学式、静電容量無接点、apexの磁気ホールとかのほうが優れてるし
半田付けあるからハードル高いな
ゲームでも最新のスイッチ使えるならつくってみたいけど

617 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 16:18:18.15 ID:/4blZS8L0.net
自作キーボードやってる人にも高級志向な人、配列オタクな人、打鍵感命な人とかいろいろ居るから一概には言えないが、
高級パーツにこだわらなければ一式で2万くらいじゃないかな?
TaehaTypesとか自キで有名な人が使ってるようなのは5万10万かかるものが殆どだから、それに憧れると大変なことになるけども

618 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 16:24:27.30 ID:Ud5Hap2up.net
>>614
別にキーキャップ全部外す必要なんて無いぞ?
ケースとPCBはネジ6個で固定してるからネジ位置のキーキャップ外すだけで外れる。
スイッチ1個に付き足が3本だから時間もたかが知れてる

619 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 17:04:13.54 ID:WnuzhOmnr.net
今使ってるk65RGBが壊れたらキースイッチ交換が簡単そうなgpro x買うつもり
もう¥12000台まで下がってるんだよな

620 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 17:18:23.40 ID:kia68ed70.net
軸簡単に交換できるけどデフォ青しか売ってなくて赤、茶交換必須のふざけた売り方してなかった?
今も青軸使ってるなら問題ないだろうけど

621 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 17:26:50.56 ID:SFObx0zwd.net
規格はMX系メカニカルなんだからわざわざ正規品買わずに自分の好きなメカニカルキースイッチ買って使えばいいぞ

622 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 17:55:49.40 ID:VAKsDE2/0.net
model D買ったんだけどソールに保護フィルムなんて付いてた?でかい方の追加ソール付けるか迷うなぁ

623 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 18:01:57.64 ID:q5Jeh5bx0.net
>>586
まーじか・・・値段やキーキャップの質感上らしいから気になってたんだけど
やっぱApex proか。でも高い割にFPSの成績upするか疑問だがw
USは無変換キーが無いからパス〜

624 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3750-IWFu):2020/02/06(Thu) 18:24:29 ID:PCtViD0f0.net
DAv2買ったけど軽すぎる
重量としては他の穴あきに劣るけど元が大きいから中身の軽さが目立って体感的には遜色ない
変に左右対称使ったりしたけどこっちに戻るね

625 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 18:56:36.22 ID:hG8hZvGC0.net
やるゲームがフォトナなら浅アクチュエーションポイントは意味あるけどapexとかその他FPSならほぼ意味ないと思ったほうがいい。
個人的には光学式や磁気式でチャタリングしないとしても中のバネはヘタるし摩耗で軸の滑りも悪くなるのでホットスワップでスイッチごと新品にできるほうが精神衛生上いいとおもうがな。

gpro xキーボードは年末あたり欲しくなって秋葉行ったのにどこも触れるとこなかったな。しかもUS配列ないし。ロジくらいUS配列国内で取り扱ってくれてもいいと思うんだがそんなに売れないんかな。

626 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 19:08:37.41 ID:QJCFO37V0.net
なぜかフォトナプロで使ってる人もいるけどanne pro 2は便利でええで
スイッチも各社いろんなのから選べるし安いしbluetoothも使えて超絶便利
かなりサイズも小さいし

627 :UnnamedPlayer :2020/02/06(木) 19:14:29.09 ID:sG+LH/Cy0.net
>>625
どうしても欲しいなら海外の公式サイトから帰るはず

628 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d7e8-WIKf):2020/02/06(Thu) 20:06:44 ID:Scze8oLv0.net
もう接点軸とか使いたくないわ
昭和かよ

629 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b77b-Zca7):2020/02/06(Thu) 20:22:32 ID:QJCFO37V0.net
光学式のほうが昭和なみにメカニカルだろ

630 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 177c-7zoJ):2020/02/06(Thu) 20:23:26 ID:kHKOQK9b0.net
>>625
>やるゲームがフォトナなら浅アクチュエーションポイントは意味あるけどapexとかその他FPSならほぼ意味ないと
なんでフォトナだけなの
一応聞いてみる

631 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d754-3UnY):2020/02/06(Thu) 20:33:33 ID:zL2zAKEw0.net
寧ろストッピングが重要なCSGOの方が効果ありそうだよな

632 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff7c-Zca7):2020/02/06(Thu) 22:50:20 ID:hG8hZvGC0.net
>>627
どうしてもってわけじゃなくて冷めて結局買ってないな。

ストッピングとか反射的にかけるもんじゃないからな。タイミングなのでアクチュエーションポイントの浅さはアドバンテージにならんのよな。
まぁ全く予想しなかったところから敵が出てきて反射的にストッピングしなきゃならんシチュエーションなら意味はあるとおもうけど
FPSの操作ってほとんど予測の上での操作なのでキーの反応とかあんまり関係ないと思うわ。レレレもそんな一瞬で切り返すわけじゃないしな。

フォトナはリリース編集してないなら編集キーを連打しなきゃならんけど銀軸と2?じゃ全然違う。
2?だと2枚編集するとき、編集して急いでショットガン撃つ感覚だけど銀軸だと編集して画面に反映されるアニメーションを待ってショットガン撃つ感覚になるからかなり違うんじゃないかな。
建築とか張替えとかはタイミングなので意味ない。

とにかく速い連打か反射神経を問われるような操作があるなら意味あるんじゃないかな。

633 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 00:20:01.15 ID:JOC6zloc0.net
負けが混んでくると(無駄な)チカラがどんどん入っちゃって押し込み切る押し方しかできないから
メンブレンで不満ないわ

634 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 17fe-1f/V):2020/02/07(金) 01:08:56 ID:NPaWd/n+0.net
リアフォがふるさと納税で貰えるらしいぞ
年収400万以上無いと控除的には微妙だけど

635 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 01:37:44.70 ID:ppShhjxD0.net
ローセンシだからマウス動かすのに邪魔でテンキー付いて無ければ基本的に何でもいいからk65の赤軸ずーっと使ってるわ

636 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 177b-h06E):2020/02/07(金) 02:23:29 ID:6c8s7d1H0.net
k65 vengeanceもう6年ぐらい使ってる気がする

637 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 03:07:15.75 ID:1xW21hoP0.net
MionixのWei愛用してるわ
テンキーレス出てくれると嬉しいけど絶望的だろうな

638 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 03:22:44.39 ID:dnQyHMEdd.net
>>625
>ホットスワップでスイッチごと新品にできるほうが精神衛生上いいとおもうがな。

ホットスワップ用のソケットは何回も抜き差しすることを想定してないから光学式や東プレよりも(スイッチ交換で実質)長寿命みたいなことは無いです


>>628
光学式とか無駄に部品点数が増えた割に利点は人間にほぼ知覚できないレベルの差しか無いとか愚の骨頂だわ
金ぼったくるための口実
東プレも結局はメンブレンにバネ仕込んだだけの子供騙し機構だししょうもなさすぎる

639 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa6b-DTjJ):2020/02/07(金) 05:57:45 ID:1nC130sea.net
椅子の高さ重要って言ってるけど具体的にどれぐらいの高さがいいの?
今まであんま考えたことなかったわ

640 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f88-Hqpp):2020/02/07(金) 06:05:35 ID:ujbIwBc+0.net
>>639
肘当てがマウスパッドの位置と同じ高さにくればいいだけでしょ?俺は肘当てが低いから肘を浮かせてエイムしてる

641 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 07:38:17.85 ID:jtPsA5a2p.net
>>639
椅子に深く座った状態で足裏が全部着く高さ。太腿に圧迫感(高すぎ)や座面との間に隙間(低すぎ)ないようにすると良いよ。
その状態で肘が90度〜100度くらい開いた高さにアームレストを合わせればOK

642 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 09:20:53.79 ID:RSMxXvQB0.net
俺は机斜めにして肘サンワのアームレストに乗せてるわ

643 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 177c-7zoJ):2020/02/07(金) 10:02:28 ID:tkvN24DB0.net
k65赤人気あるしおれも気に入って使ってたけど
k70銀に変えてから使わなくなった
k70のテンキーが邪魔でtklのk65に戻して、反応速度でストレスmax
それでapex proとhuntsman teで迷って今回はhuntsmanにして満足してる
なぜかこの板でだけはキーボなんでもいい、違いないって意見みられるがそんなことはない
個人差はあるとおもうけど、違いは確実にあるよ

644 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 10:22:28.34 ID:uoCiQ07+0.net
掃除しやすいキーボードがいい

645 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 10:45:50.21 ID:LLE9IfFV0.net
椅子は前傾姿勢対応のオフィスチェアがいいぞ
コクヨやプラスにオカムラみたいな日本オフィス家具協会に加盟してるメーカーがいいぞ

646 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 10:48:13.23 ID:LLE9IfFV0.net
テンキーレスや小型配列のキーボードはNiZもいいぞ
静電容量無接点方式でフルプログラマブルにダブルFNキーなのがいい
日本語配列無いのが玉にキズ

647 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 11:04:51.39 ID:ymuamMWO0.net
オカムラのsylphyにしたけど前傾いいよね
アーロンはヘッドレスト純正のがないからやめて
コクヨはかっこよかったけど座り心地が好きじゃなかった

anne pro 2もダブルFNでさらにタップだとカーソル移動長押しだとCtrlとかも設定できるし左のCaps LockもFNキーとして使える
同じく日本語配列はない

648 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 11:12:00.53 ID:LLE9IfFV0.net
>>647
おお、前傾対応チェア同好者がいるとは
コクヨのトレンザを長年愛用しております。

649 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 11:13:23.74 ID:LLE9IfFV0.net
>>647
anne pro 2は知らなかったからググってみたけど、ちょっとスペースバーが長いのが気になりますね
タップと長押しで別動作を設定できるのは興味深い

650 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 11:21:49.89 ID:7IGsVqOL0.net
マウスのDPIは高いほうが精度良くなるってよく聞くけど
DPI高くしたら相対的にゲーム内設定の感度0.1とか0.2とかになって調整しづらくない?

651 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 11:47:50.75 ID:Yzqf2q72r.net
しづらいから大半のFPSプレイヤーは高くて1600くらいまでしかdpi上げてないな、プロでも多いのは400.800だし

652 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 11:51:38.54 ID:Qw1RlWLmM.net
ゲームによってはiniファイルを編集して小数点以下の数値で調整出来るよ
昔と違って大体のマウスが高DPIに対応してるのにゲームが対応しないのは何でなんだろうね

653 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 11:59:48.54 ID:7IGsVqOL0.net
>>652
分かる
自分DPI最低の250にしてるんだがそれでも大抵のゲームで感度真ん中より下なんだよね

654 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 12:05:06.51 ID:MRBjnCuJ0.net
とんでもない数字は高解像度用なんでしょ
ほどほどあればいいのさマウスもモニタも

655 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 12:22:43.96 ID:sGpN5O3Bd.net
dpi上げてセンシ下げて振り向き合わせたとしても、インベントリ操作とかデスクトップ操作はdpi依存だから高過ぎると使いづらいんよな
OSの数値いじるのまで考慮するのはめんどくさいし

656 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp0b-cLIb):2020/02/07(金) 12:28:20 ID:kZRsu0cap.net
みんなアームレストに肘置いてんのな
俺は机にガンガン当たるの嫌だから使ってないわ

657 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-b7OC):2020/02/07(金) 12:51:15 ID:ePNnuw8U0.net
高dpiで視点分解量が多過ぎるとヌルヌル過ぎて気持ち悪いし止めづらい気がする
ゆっくりうごかさなきゃわからんレベルではあるけど滑ってる感じするんだよな

658 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f88-Hqpp):2020/02/07(金) 12:57:58 ID:ujbIwBc+0.net
オカムラのsylphyってやつ調べたら平気で10万超えるのな
学生にはきびいや

659 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f88-X1Lp):2020/02/07(金) 13:22:35 ID:UdaQ5EfX0.net
椅子を座りやすい高さに調節するとたいてい机が高すぎるよね
日本人に70cmは高すぎだと思うわ

660 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 13:38:34.62 ID:J9dLh7XP0.net
400dpiは微調整きかないから最近のゲームは全部800dpiでいいと思うわ
400はすごい細かい手首エイムした時にピクセルスキップのせいで明らかに動きが悪い
カウンターストライクとかだとこれを手ブレ補正ってとらえる人もいるみたいだけどもう今のfpsってcs以外全部トラッキングメインだしピクセルスキップはデメリット

661 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 13:50:48.03 ID:IUJD5aAH0.net
俺は1600使ってるわ。滑りすぎる感覚もわかるけど結局慣れだった。最近は3000dpi使ってるプロもいるし計測データとかそんなに気にしないことにしてるわ。

662 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 14:03:42.96 ID:Aok7s43Ep.net
>>648
前傾イイよね。ゲームやってると凄く便利。
俺はヘッドレスト不要だったのと、ランバーサポートが非常に好みだったのでアーロンチェアにしたわ

663 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 14:06:14.19 ID:Aok7s43Ep.net
>>649
VotexのPok3rシリーズもフルプログラミグ対応で自作に近い設定が可能。
DuckyのOEM先で作りも悪く無いから調べてみると良いよ。
但しUS配列しかないからそこだけは注意。

664 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 14:13:32.25 ID:U+vhghR+d.net
昇降機能とはいかないまでも
52・60...とかで大雑把な刻みできるニトリの机見つけた

665 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 14:19:16.26 ID:ymuamMWO0.net
>>662
座り心地の好みでいったらアーロンが断トツでよかったわ
ヘッドレストなしでもいいかと思っていつもと違うとこの大塚家具行ったらアップル社がどうのこうのってうんちく聞かされてなんか買いたくねえってなったw

666 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d768-QQjh):2020/02/07(金) 14:27:44 ID:J9dLh7XP0.net
てかcsgoですら無敵チームのastralisに2人800dpiいるし次に強いliquidにも1600dpiいるしマジで400dpiはIE3.0からの慣れ以外の理由かなり薄れてきてそう

667 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f88-Hqpp):2020/02/07(金) 14:39:41 ID:ujbIwBc+0.net
ゲーミングチェアだとakracingのワンピースの奴が座り心地よかったな

668 :UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp0b-3UnY):2020/02/07(金) 14:44:43 ID:Aok7s43Ep.net
>>665
あー・・・そういう店員居るねぇ
店員的には良かれと思ってるのかも知れないけど、実際には下手な対応で客を逃してるだけっていうね。

アーロンチェアに限らずそこそこ高いオフィスチェアって座り心地は勿論だけどアームレストやランバーサポートとか細かい調整出来るのが良いね。
特にアームレストは高さだけじゃなくて前後左右にも調整出来るからマウス操作に対してベストの位置に合わせ易い

669 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 15:36:32.33 ID:3oUn7UWN0.net
肘ごと下げながらリココンするから肘置き使うとやりにくくなる

>>659
これ
肘が90度にならんから踏み台使うしかない

670 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 15:37:04.78 ID:Ik9jQOUm0.net
>>647
シルフィーはええやつやな

671 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 15:45:11.96 ID:0nMNnBfN0.net
viper ult使ってるけどDA V2使ってみた

高さもあるし大きいけどviper ultより軽く感じる
あとviperであったDPIズレが無い(DPI analyzerで計測)
クリック音が静かで安定の持ちやすさ
サイドボタンはviperも慣れれば問題なく押せたけどDA使うと押しやすさ全然違うね

ただ個人的に感じたデメリットが結構肝心なところで
クリックは静かな反面、バネの反発も弱いcsgoのボット打ちでも一発で切ったつもりが二発出たりする
あと個体差かもしれないが明らかに左クリックのバネが弱い
なんならゲーム起動するときのダブルクリックすら感触が良く無いくらい

672 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 15:46:51.36 ID:ik9Oa4paa.net
400dpiから800dpiにしたいっちゃしたいけど全部調整したiniを再計算して書き直すのがダルくて結局400dpiのままなんだよね…

673 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 16:17:18.88 ID:Aok7s43Ep.net
>>671
DAv2とかViperは指先だけで連打するとスイッチが戻らず認識されない事が多いね
これがバネのせいなのかは分からんけど俺の場合だとGPROワイヤレスと同じ感覚では連打出来なかった

674 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f25-56gX):2020/02/07(金) 16:30:32 ID:gNHk6yrt0.net
deathadderでそれはわかるけど
一応つまみも視野に入れて作られてるであろう左右対称のViperがそれってやばない

675 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr0b-hvej):2020/02/07(金) 16:40:38 ID:Cbcv+gh1r.net
光学式のrazerマウスだいたいクリック感弱い言われてるから多分スイッチ自体の問題なんだろうな慣れると体感わかるくらい早くクリックできるようになるってOSU勢はいってたが

676 :UnnamedPlayer (ドコグロ MMcb-uW+v):2020/02/07(金) 18:05:51 ID:WPZigQDVM.net
椅子は許容できるなら中古を検討するのもありだと思うぞ

677 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d768-QQjh):2020/02/07(金) 18:15:20 ID:J9dLh7XP0.net
デバウンスタイムいらないから理論的にも爆速だからな
でもタップしづらいってのはみんな言うね

678 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 18:47:45.67 ID:Aok7s43Ep.net
キーボードの光学式は出来が良いだけにマウスは残念だなーと思ってる
と言いつつDAv2メインで使ってるんだけどな

679 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 18:50:02.71 ID:J9dLh7XP0.net
基本的にマウスもキーボードもチャタリングで使えなくなるからコスパは良さそう

680 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 18:55:31.38 ID:1YqghGPe0.net
キーボードの比較はここ見るといいかも
器用さに自信あるなら静電容量無接点、安定して入力したいならメカニカルって感じらしい
光学式がいいとこ取りで魅力的に映るな
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180516115/

681 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7e8-h06E):2020/02/07(金) 19:16:09 ID:gwO2YrXL0.net
デスアダー使ってるんだけどサイドのゴム部分がすぐヌルッてくるんだけど俺だけ?
拭いてもすぐにヌルッてくる
逆にプラの部分はサラッサラで滑る
滑り止め貼ってる人いる?

682 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 20:01:16.51 ID:bgI+yF4h0.net
>>680
もうメンブレンでいいやん

683 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 21:01:51.13 ID:FT2mSdmA0.net
model o-届いたわ
デスアダからの更新になるからとにかく小さく感じるが慣れたらこれだいぶ良いかもしれん
ソールがよく滑っていいわ、razerのgoliathusSpeedとめちゃくちゃ相性がいい
あと手汗多めだから気になってたんだがmodel oのMattコーティングは全然滑らなくて○でした

684 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 21:19:20.70 ID:3oUn7UWN0.net
>>681
デスアダー使ってるけど感じたこと無いわ
手汗じゃね?

685 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 21:24:47.11 ID:sGD+kxGD0.net
>>681
加水分解だっけ、昔のRazer製品は経年劣化でベタつくのは仕様
だから今は素材がサラサラしたプラスチックに変わってる

686 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 21:59:56.34 ID:nllrG1bT0.net
>>684
うん、まぁ手汗なんだけど
g703はヌルヌルならないんよね デスアダー形は好きなんやけどゴムはヌルヌル、プラはサラッサラ

687 :UnnamedPlayer :2020/02/07(金) 23:14:16.47 ID:MRBjnCuJ0.net
Viperのゴムはサラサラやから見た感じ同じDAV2のゴムもサラサラやないの

688 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 08:25:23.01 ID:hA29xJEip.net
>>681
俺の指もダメ
デサーダのゴムは滑る

689 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 09:32:03.37 ID:7NxOEBc00.net
結局G703って“買い”なんか?

690 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3747-Zca7):2020/02/08(土) 10:14:00 ID:imizrvhp0.net
ゲーミングキーボードでメンブレンが流行らないのはやっぱイメージ”だけ”なんだろうな
ゲーミングマウスは光らなきゃ! みたいなアレ
カタログ寿命は短い(ここでもアピールしない)けど故障率も低いことを考えると悪くないはずなのに
くっそ激安粗悪なモデルでもそれなりに使えるくらい技術的にも枯れてるしな

691 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 177c-7zoJ):2020/02/08(土) 10:26:10 ID:vu/MCw3Q0.net
amazonランキングみるとメンブレン売れてるとおもうよ
大手も10000円未満の出してるし、バッファローとかの2000円代の激安モデルも売れてる
メカニカルよりも実は使ってる人多いんじゃないか
この板みてもキーボードは何でもいい!って主張する人多いしw

692 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 10:44:17.96 ID:mCmKVVD40.net
軽量マウスでなまった俺の腕にg703hは余りにも重い

693 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 10:47:36.92 ID:EiDDIgwC0.net
703hって8000円で買えるんだな
この値段でワイヤレス手に入るのは嬉しい

694 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 11:08:29.58 ID:mCmKVVD40.net
パラコードはパラコードで相当うまく調整しないとすぐにマウスの下に入り込むから結局無線しか使えなくなる

695 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 11:26:33.27 ID:zYuAKKc90.net
普通に高い(物理的な意味で)マウスバンジー使えば理論的には潜り込まんだろう

696 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 11:52:50.46 ID:LS4ECh/z0.net
そりゃ安いからメンブレン売れるでしょ
ヘッドセットも、しょうもない1000〜3000円のがランキング上位だし

697 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 11:55:20.29 ID:LS4ECh/z0.net
今流行のマウスの根本に結束バンドで固定したら大丈夫じゃないの?
パラコード持ってないから知らんけど

698 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 12:04:52.89 ID:mCmKVVD40.net
今gproの裏見てたら勝手にカーソル動いたんだけどこれってどういう仕組みなんだ?
ツイッター検索してみたら全く同じことなってる人いたけど
https://twitter.com/i/status/1216595964749733888
(deleted an unsolicited ad)

699 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 12:06:49.12 ID:EiDDIgwC0.net
メンブレンは打鍵音と打鍵感がふにゃふにゃしてて好きになれない
メカニカル風の打鍵になってるやつは良いけど

700 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 12:08:57.64 ID:Kh9Mmc9B0.net
メンブレンユーザー的には
底打ちして使うメンブレンにはあの柔らかい感触の方があってると思うけどな

701 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 12:09:11.91 ID:4f1is40Q0.net
適当にテープで止めればいいだけだろ
机広すぎだろ

702 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 13:11:25.68 ID:9lYcf2c20.net
>>698
センサーで画像撮ってその変化からマウスの移動量計算するんだしおかしくないでしょ

703 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 13:23:02.29 ID:u4HjsLgX0.net
>>698
古今東西全てのマウスで起きるぞそれ

704 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 13:25:34.84 ID:mLeMlAkYa.net
理論的には勿論起こり得る事なのはわかるがLOD大丈夫なのか?っていう不安はある

705 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 13:33:11.12 ID:vu/MCw3Q0.net
マウスを普通に持ち上げて、リフトオフ過ぎたところだと反応しない
これはたぶんセンサーで取得した画像が真っ暗なので移動したと認識してない
センサーが取得できる画像の距離=LODが短いからだな

センサーを空中で振るとセンサーが光(部屋の照明とか強い光)を捉えて反応する
試しに光をさえぎって振ってみたら反応しなかった

706 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 13:33:11.21 ID:u4HjsLgX0.net
明るい部屋でやると照明の光をレンズが反射するからセンサーが反応するだけ
マウスパッドが発光でもしてないと関係ない

707 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d768-QQjh):2020/02/08(土) 13:37:16 ID:mCmKVVD40.net
>>705
>>706
なるほど
もうgpro以外全部売っちゃったから試しようがなかったけど別にセンサーの型番がどうとかじゃなくて仕組み的に起こるのか

708 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 177b-bmnQ):2020/02/08(土) 13:41:39 ID:8J/1adfs0.net
>>623
同士がいたか
無変換に操作割り当てるからJISしか無理だわ
でもk65とか印字がダサすぎて無理
でapex proとalloy origins core悩んでapexにしたけど
alloy良さげだよ安いし

709 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b77b-Zca7):2020/02/08(土) 13:49:45 ID:adQJvGxL0.net
印字がダサすぎるってのは分かるが
それなら余計US一択な気がする
無変換とか日本語印字ダサすぎる
割り当ては仕方ないけど無変換でカタカナ変換するならF7でいけるし

710 :UnnamedPlayer (アウアウエー Sadf-755a):2020/02/08(土) 13:54:37 ID:mLeMlAkYa.net
>>705
>>706
その理屈だとNINJA RATMATやエレコムのアルミマウスパッドで光反射したらLOD狂うって事か?

711 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1702-b7OC):2020/02/08(土) 14:08:35 ID:u4HjsLgX0.net
>>710
反射光でセンサーに影響あるレベルで部屋が明るかったらそうなる
そこまで明るいともはやモニター認識できないレベルな気もするんで気にし過ぎるほどの事はない気もするが
柄付きやテカテカマウスパッドが敬遠される理由のひとつだな
俺はローセンシで持ち上げる回数多いしああいうのは使わない

712 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa9b-A2FT):2020/02/08(土) 14:21:32 ID:PM12fCRda.net
そんなことあるのか
これ知らなくて裏返したらカーソル動いたとかあったら普通にセンサー壊れたかと思っちゃうな

713 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 57cf-lIkR):2020/02/08(土) 16:52:16 ID:F4NtAeFB0.net
リアフォを15年くらい使ってきて思うんだがFPSに向いてないよな
もうこれ以外使えんが

714 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5740-56gX):2020/02/08(土) 17:01:44 ID:dxmbevUM0.net
>>713
FPSに特化したキーボードではないけど、別に困ることも無いだろ
他で優れた点があるんだから問題ない

715 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 18:04:46.20 ID:tWKDAXUG0.net
まあ他のゲーミング入力デバイスで4mmものストロークがあるものって確かに無いんだよな
作動2mmとはいえレスポンス的に劣ってるのは事実だろう

716 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d768-QQjh):2020/02/08(土) 18:15:35 ID:mCmKVVD40.net
チャタリングしないって一点だけで買ったけど次買うなら光学式買うかな

717 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7e8-MO40):2020/02/08(土) 18:18:06 ID:rzSUTwoi0.net
俺もリアフォだけどまあそうね
FPSにおいてリアフォと1,000円のメンブレンで差は出ないと思う

718 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 19:47:47.90 ID:IytZG63L0.net
耐久性は段違いだけどね
リアフォ10年くらい使ってるがヘタって来る気配もない

719 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 20:43:22.18 ID:EiDDIgwC0.net
リアフォてどんなとこが優れてるんだ?

720 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 21:50:55.22 ID:sPfOfUiN0.net
リアフォはいつか買おう買おうと思いながらもいつも結局MX系買っちゃうわ。キーキャップも腐るほど溜まってしまった。

721 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 22:34:39.37 ID:+tspVGDZd.net
リアフォ持ってないけど強みはやっぱり耐久性から来る結果的なコスパの高さじゃない?
打鍵感が好きじゃないからメカニカル使い続けてるけど耐久性だけで選ぶならリアフォ以外の選択肢ないだろうし

722 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 22:43:39.84 ID:PM12fCRda.net
一見高いけど結局長い目で見たらクソ安いしね

723 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 23:04:04.95 ID:k2Fq2z3d0.net
>>722
これだな
打鍵感は好みが分かれるけど長期的に見ると超高コスパな点は評価できる

724 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 23:44:18.23 ID:LI/wPHr30.net
見た目プラだし味気ないからリアフォRGB狙ってたら、普通のと打鍵感違って安っぽいんだよね。
RGBも色ムラ凄いし、高価なんだから他社みたいにトップアルミにするとか、見た目のバリエーション増やして欲しいわ。

725 :UnnamedPlayer :2020/02/08(土) 23:45:51.42 ID:7YohzIjH0.net
必ず長持ちするから安上がり的な話する奴いるけど、ホントに10年以上も使うか?
少なくともこのスレに来るような人がさ

726 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 00:01:11.94 ID:kvhCzRX90.net
飽き性だからすぐ新しいやつ欲しくなるわ

727 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 00:14:40.25 ID:wcgqjzbu0.net
普段はMK240n?みたいな安いやつ使ってるわ
キートップデカくていい

728 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 00:18:39.53 ID:KxQ7QZcG0.net
リアフォはアルミのやつあるで。Mac用だけど。

729 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b788-kcEy):2020/02/09(日) 00:23:50 ID:qpRFulNX0.net
>>725
わからなくもないがゲーマー目線で見るとそこしか評価するとがな

730 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3747-Zca7):2020/02/09(日) 00:32:27 ID:ZYAUrz6V0.net
なんだかんだでメンブレンが無難なのさ
最強でも最高でもないけど無難
「安いだけのメンブレン」以外にも選択肢増えてきてるしな

まあ積極的に選ぶ理由もないわけではあるが

731 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 17e6-Z0Oi):2020/02/09(日) 00:35:15 ID:xaYTnk4g0.net
なるほど耐久性がすごいのか
デバイスは俺の最強デバイス論的なやつが移り変わるから長く使えなさそうだなあ

732 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa6b-jSSc):2020/02/09(日) 00:39:29 ID:fOkK4tmla.net
キーボードって車とかと一緒で結局ビジュアルだわ
燃費とかそういうのは最低限あればあとは見た目
キーボードも青軸じゃなければあとは見た目
性能とかそこそこのレベル超えたらあとは慣れだろ

733 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 00:49:16.38 ID:3fiV1Ue6d.net
まあそうだな
リアフォ買わない理由は見た目もデカいわ
印字以外真っ白とか出たら買うの考えるけど変に色弄られてるのしかないし

734 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 01:02:30.11 ID:tBUx/PQZ0.net
キートップの刻印は気にする
レーザーなのか二色成形なのかプリントなのか

735 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 01:09:50.82 ID:LCU7TWD70.net
fpsで一番優先度低いってみんな言うのがキーボードだしマウスみたいに目移りしまくることはほぼなさそう
音ゲーとかやってるような人たちはまた別なのかもしれないけど

736 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 01:16:02.92 ID:qpRFulNX0.net
まぁここはpcアクションですしおすし
osuスレとか行ったらすっげえ有益なキーボード議論してそう
知らんけど

737 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 01:54:36.84 ID:kvhCzRX90.net
俺はむしろキーボードガチャガチャするためにゲームやってる

タイピングだけじゃ飽きてくるんでな

自作に手を出し始めると金がすぐ吹っ飛ぶ泣

738 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 02:15:08.93 ID:YA/UtYUR0.net
リアフォはちょっと押しただけで入力されるけど返りが絶妙に遅いからすごくやさしく使わないといけないね
集中力切れてるときは底打ちして高いところからよく落っこちるぜ
座禅してるようなもんだ

739 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 02:27:56.72 ID:l6dXm9180.net
耐久性の話するなら、RazerのオプティカルやSteelの磁気ホールも静電容量と大差ないんじゃない?
強いて言うならリアフォのラバーカップがへたって破れそうな気さえする。

740 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 177b-uW+v):2020/02/09(日) 02:42:44 ID:FxfaFvVn0.net
キートップの素材大事
滑りにくいのだと使いやすい

741 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3747-Zca7):2020/02/09(日) 02:52:05 ID:ZYAUrz6V0.net
キースイッチにはこだわり多いのにキートップ自体の出来ってあんまり語られないよな
文字に至っては消えても押せるのが基本みたいな感じで話題に上げるほうがレベルが低い的な言われ方をすることさえある

742 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 03:09:25.16 ID:l6dXm9180.net
一部のキーだけツルテカになってるのは、チープ感と不潔感漂うから俺はすごく気になる
そういう意味では極力PBT選びたい

743 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 177b-uW+v):2020/02/09(日) 03:20:21 ID:FxfaFvVn0.net
>>742
PBTって滑りにくいの?
hyperxの赤軸使ってるけどキートップにちょいと不満

744 :UnnamedPlayer (アウアウエー Sadf-755a):2020/02/09(日) 03:24:40 ID:CDupVhzta.net
>>739
理論上の耐久値ならその2つの方が高いと思うけど結局はどんな物でも壊れる時は壊れるからねぇ…

例えば光学式だって内部のLEDが点かなくなってチャタる、反応しなくなる可能性も長期的に見たらあるし磁気も何かの拍子にセンサーイカれたら終わる訳だし

745 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fe9-n0C4):2020/02/09(日) 03:32:14 ID:l6dXm9180.net
>>743
大体ザラザラして滑りづらいと思うよ
HyperXは交換用のPBT2色形成キートップも出してたはず(派手派手な光り方になるけど…

746 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fe9-n0C4):2020/02/09(日) 03:43:18 ID:l6dXm9180.net
>>744
それは一理ある。間違いなく有接点式よりは持つだろうけど

ただ光学式と磁気式が出た今、耐久性に関してはリアフォ一強の時代も変わりつつあるんだな。
可変アクチュエーションも磁気式だと可能だし、実績はあれど東プレも高みの見物決めてられるのは時間の問題やね。

747 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 03:52:41.94 ID://NdjaOz0.net
メンブレンって同時押しできるキー数少なくね?
そこ明確に劣ってると思うんだけど

748 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 04:34:25.29 ID:FxfaFvVn0.net
>>745
ザラザラしてるのいいなぁ
交換用のキーキャップは5千円ぐらいするんじゃないの
高いよなあれ

749 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 06:29:07.06 ID:8buOH7VU0.net
xtrfy k2は高い割に安っぽいキートップで残念だったわ

750 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 06:35:23.38 ID:KxQ7QZcG0.net
>>741
キーキャップの軸の太さって微妙に違っててものによってはキースイッチとのこすれ感つよくなったりするんよな。
この辺とか語られてるのみたことないな。キーキャップの話題はABSよりPBTがいい、くらいに留まる。

文字に関してはダサいフォントのキーキャップを堂々と自作キーボードにつけてたりするの見てうわぁってなるけど
ゲーマーはWindowsユーザーなわけだし文字の感覚がなかなか養われないのはしょうがない。

751 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 07:41:37.07 ID:+XdgfoYs0.net
コナミすげえな

752 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 09:15:51.44 ID:QSCutPRsd.net
コルセアのキーキャップのフォントダサいからかえて欲しい

753 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 10:16:04.70 ID://NdjaOz0.net
そりゃお前、キーキャップは軸よりもたけーから…

754 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 10:49:50.22 ID:iJWXJ/tU0.net
フォントはライセンス料高そうだし、その分値段上がるのもなあ

755 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d768-QQjh):2020/02/09(日) 11:27:13 ID:LCU7TWD70.net
普通のリアフォってアクチュエーションポイントいくつに設定されてるの?

756 :UnnamedPlayer (スフッ Sdbf-TSCS):2020/02/09(日) 11:50:44 ID:PanKShddd.net
キーキャップ1個5000円とかするしな

757 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 12:13:16.62 ID:Q/QFBffKd.net
しねえよバカ
一個でそんなにするのは一点もののアーティザンくらいだろ

758 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 12:31:22.04 ID:UpVI/lsy0.net
>>756
一般的なテンキーレスだとキーキャップだけで40万オーバーか・・・

759 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d7b0-wyhz):2020/02/09(日) 14:31:46 ID:6Ueduo+R0.net
キーキャップ一個5000円とか白金で出来てるんか?

760 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f9d-9Q8A):2020/02/09(日) 15:05:06 ID:q1o3OCks0.net
500円でもたけぇのに5000円草

761 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f7d3-VM48):2020/02/09(日) 15:10:37 ID:DlfcvlCy0.net
日本ではそれほどでもないけど欧米人ってほんとArtisanキーキャップ好きだよな
etsyとか見てるとびっくりするわ
https://www.etsy.com/market/keycap

762 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1794-eh3a):2020/02/09(日) 15:27:50 ID://NdjaOz0.net
すげえええって一瞬思うけど自分のキーボードに付けたところを想像すると全く要らない

763 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdbf-da2P):2020/02/09(日) 15:28:16 ID:Q/QFBffKd.net
みんな好きだろ
マキグソ型キーキャップとか使いたいじゃん

764 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7e8-MO40):2020/02/09(日) 15:30:54 ID:wcgqjzbu0.net
OWのケツどこにでもあるな

765 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 15:49:46.90 ID:kvhCzRX90.net
著作権ガン無視なのいっぱいあって笑えるよな

766 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 16:11:25.45 ID:3mmHbND8p.net
キーキャップはPBTで昇華印刷もしくはダブルショット、後はきめ細かい梨地なら完璧
プロファイルも好みの差が激しいから自分に合う物を確認しとけば更に良しだな。因みに俺はXDAプロファイルが好み。

767 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 16:40:50.84 ID:kueBvhtz0.net
ASDWキーをFPSに特化したやつとかちょっとあったら欲しいね
凝ったやつ

768 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 16:44:54.06 ID:ZYAUrz6V0.net
WASDだけラバーコートしたものなら見たことがある
使ったことはないので感触とか耐久性はわからんけど

キートップにグリップテープ切り貼りしてる人もいるらしいがどんなもんなんだろうかね

769 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 16:47:13.61 ID:KWBDd8N9d.net
AとDに傾斜ついてるのほんまクソ

770 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 16:50:19.13 ID:OxXkoHuM0.net
したものっていうかTai-Haoのキーキャップじゃないの

771 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 16:54:55.01 ID:FxfaFvVn0.net
だね
ラバーキャップは滑りにくいしゲームにはいいよ
つかABSのキーキャンプはツルツルし過ぎ
https://i.imgur.com/mPIz5MO.jpg

772 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 16:57:25.01 ID:kueBvhtz0.net
>>771
ラバーコーティング?ええんか?これ

773 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 17:00:20.15 ID:FxfaFvVn0.net
>>772
ラバーコーティングええですね
滑りにくいのが好きな人にとっては良い
shiftキー、Cキー、スペースキーもこれにしたいけどこれしか売ってないね

774 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 17:10:54.91 ID:AG8dNu820.net
>>769
わかる
k70のラバーキャップもこれ

775 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 17:15:22.89 ID:yOioI4D/0.net
ラバーのWASDは1年もすると抉れるぞ
NIZのデフォPBTキーキャップは1年経っても摩耗した様子がなくていい感じだわ

776 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 17:17:50.58 ID:OxXkoHuM0.net
この値段で1年持てばまあいいっしょ

777 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 17:23:20.26 ID:kueBvhtz0.net
>>773
左様か
検討してみます、ありがとう

778 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 17:54:09.22 ID:qpRFulNX0.net
印字?のあるラバーキーキャップは時間が経つと消えるからおすすめしない
印字?がないキーキャップなら4個入で売ってるからそっち買った方が幸せになれる

779 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdbf-da2P):2020/02/09(日) 18:31:09 ID:Q/QFBffKd.net
ラバーキーキャップはちょっと使うと手垢がめちゃくちゃ溜まって汚くなるからこまめに掃除や

780 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 20:14:55.31 ID:FxfaFvVn0.net
ABSのツルツルマジで終わってる
気をつけろ

781 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 20:18:07.58 ID:nqYpcqtw0.net
WからSに行くときとか滑らしてるから
グリップ効くものよりつるつるのほうが操作しやすい

782 :UnnamedPlayer (スフッ Sdbf-TSCS):2020/02/09(日) 21:25:48 ID:XnCJDEI8d.net
パンタグラフはいいぞ

783 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdbf-da2P):2020/02/09(日) 21:50:06 ID:Q/QFBffKd.net
薄いしな
コンドームと同じく薄い方がいい

784 :UnnamedPlayer :2020/02/09(日) 22:20:57.71 ID:KxQ7QZcG0.net
昔あったCZ900かなり好きだったな。同時押しダメだからゲームでは使えんかったけど

785 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 06:41:03.76 ID:a8Wbaac80.net
ゲーミングチェアでakracingかdxracerどっちかで迷ってるんだけどどっちがいい?
好みの問題?どっちか使ってる人いる?

786 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 06:47:02.40 ID:jM9NFKB90.net
ここでゲーミングチェアの話すると荒れるからな
とりあえず脚立でいいと思う

787 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 08:40:55.76 ID:BOYjMtOlr.net
まぁ入力装置スレだしな他スレ行きましょう

788 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 10:26:33.01 ID:RHpNKzCu0.net
>>785
ゲーミングチェアスレ池

789 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d750-Zca7):2020/02/10(月) 11:24:34 ID:AGlV4vm30.net
DAv2買ったけど本体軽すぎてケーブル抵抗感じまくり
どうすりゃいいんだこれ

790 :UnnamedPlayer (スププ Sdbf-TSCS):2020/02/10(月) 11:33:02 ID:zl6OnxErd.net
ViperUltの中身移植してワイヤレス化

791 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 11:52:57.19 ID:8SmBCI6Y0.net
eriteまでの本体の重さなら適度な柔らかさと耐久性のバランスが良いケーブルだと思ったものだが
そうか、v2の軽さではケーブルに動かされてしまうか

792 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 12:46:15.71 ID:qZ/CHlHWa.net
>>746
遅レススマソ
スイッチ単体の耐久値だけを考慮するならその通りなんだけどキーボード自体って考えるならホットスワップ対応キーボードでチャタったキーを都度変えるのが一番リスクマネジメント含めたコスパは高いと思う
GMMKとかGproXとかMassdrop CTRLとかかな?出来合いで売ってるのは

793 :UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp0b-3UnY):2020/02/10(月) 13:08:42 ID:SX5QU3ssp.net
ぶっちゃけキーボードは成績に影響与える物でも無いから打鍵感で選んで良いと思う
耐久性に関してもほぼ全ての製品で1年の保証はあるし月割計算で考えたらそこまで高い物でも無いからなー
そもそもこのスレに居る殆どの奴は壊れる前に他の製品が気になって買い換える奴が大多数だろ?

794 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d750-Zca7):2020/02/10(月) 13:10:34 ID:AGlV4vm30.net
>>791
ケーブル自体もEliteより抵抗なくなってるのに本体軽すぎて駄目だわこれ
Eliteはバンジー使わなくても余裕だったけどv2は使っても違和感ある
10g重くても無線出たらそっちに乗り換えるわ

795 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr0b-hvej):2020/02/10(月) 13:29:00 ID:ChbEv/vzr.net
viperは単体の商品だけどdeathadderはある意味シリーズ商品だからなぁWirelessは出さないんじゃないか?どっちかっていうとmanbaのほうがありそうだけど軽量化モデルの話は出てきてないんだよねぇ

796 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 14:06:29.88 ID:MEbEStQ4d.net
redditで情報集めしたいんだけどオススメの板ある?

797 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 14:09:38.44 ID:AGlV4vm30.net
>>795
半年経ても出ないようなら自分でケーブル交換してみるわ

798 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 14:52:42.96 ID:JPedVPfg0.net
前どっかで見た、マウスの形を比較できるサイトの名前忘れちゃったんだけど知ってる人いる?

799 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdbf-da2P):2020/02/10(月) 15:37:15 ID:de3vQ5Pbd.net
>>792
ホットスワップコネクタ側の端子はそんなに耐久性無いんで

800 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdbf-da2P):2020/02/10(月) 15:38:48 ID:de3vQ5Pbd.net
>>793
リアフォ一択でおんなじのずーっと使うやつも多いだろ
コロコロ変えねえよ普通

801 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b7e8-mZAX):2020/02/10(月) 15:53:59 ID:zAGus2nN0.net
前から欲しかったducky one 2 mini購入したんだけど、、、
duckyの照明オンにしてるとモニター下に置いてるスピーカー(ロジクール Z120BW)から
ノイズが出てる 「ピー――ツーーー」って 大きな音じゃないけど高音なんでメッチャ気になる
接続はキーボードは背面、スピーカーは背面へ3.5mmジャック、全面パネルからUSB給電
コルセアK65使ってた時はそんなことなかった 
解決策ある?

802 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f40-56gX):2020/02/10(月) 16:08:18 ID:mVRKOAth0.net
ハンマーで叩き割る
一応ホムセンとかにも小さめのハンマーあるからそれでやると良いぞ
ゴミ出しだけ気を付けて

803 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 16:50:27.72 ID:OYNzOCJI0.net
キーボードは粗大ごみかリサイクルじゃないと捨てれない地域多いぞ。

804 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f54-OxW5):2020/02/10(月) 17:00:16 ID:REpReGRk0.net
>>801
3.5mmジャックにこういうのを噛ませる
音量音質は多少落ちるけどこの程度のスピーカーなら問題無いだろう
アマゾン B01M0PSOVD

ちなみに明日の10:30からタイムセール予定

805 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1794-eh3a):2020/02/10(月) 17:03:50 ID:LSHLXkRw0.net
ホットスワップのソケットは耐久性が低いっていうのが通説になってるのは確かだけど、少なくとも数回〜10回くらいは余裕で抜き差しできるから日替わりでスイッチを交換するような変態じゃないかぎり心配するほどではない

もちろん品質にもよるが

806 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f3d-n0C4):2020/02/10(月) 17:10:36 ID:IfL57KPp0.net
どんなレベルの耐久性の話してるのさ…
20年とか使うならまだしも、その前に手垢だらけで汚くなったり変色したり折れたり、10年前後で大体買い換えるでしょ

操作中突然チャタってもいいならホットスワップ、長期信頼性が大事なら静電容量や光学や磁気式買えばいい

807 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 17:31:00.98 ID:IfL57KPp0.net
>>801
LEDドライバ(インバータ)のノイズだと思う。輝度によってノイズ変わるでしょ?
フェライトコアにでもケーブル巻けば消えるんかなぁ…
出費していいなら、PCのオンボサウンドなら外付けのUSBDACなりA/IF買って付けてみるとか

808 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 17:42:47.90 ID:zAGus2nN0.net
>>804
>>807
ありがとう 一つ訂正です 
スピーカーはPC背面じゃなくてゼンハイザーGSX1000に繋いでるんだった
AUKEYのノイズフィルタは検討します
良くわからんけどフェライトコアとかでも効果あるの?両方買ってみようかな? 

809 :UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp0b-3UnY):2020/02/10(月) 18:39:08 ID:SX5QU3ssp.net
ロジのGPRO Xってcherry軸と端子の互換性あるのかね?

810 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 18:59:35.21 ID:F/1cmxu50.net
>>809
いける

811 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 19:22:10.78 ID:OYNzOCJI0.net
>>805
10回で壊れたらヤバイだろ
もう50回以上抜きさししてるけど何にもおきないが。

812 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 19:31:51.83 ID:gYvOmIwM0.net
何でもそうだけど保証されてる抜き差し回数って思ったより少ない
その回数を超えても全然壊れないってとこまでが普通になりつつあるが

813 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 20:29:18.75 ID:Kf9Irkt90.net
たしかに俺も1回壊れたから強くはないだろうな

814 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 20:41:33.90 ID:LSHLXkRw0.net
>>811
お、おう
10回で壊れるとは一切書いてないが…

たいていの軸はカタログスペックで耐久5000万回とかだろうから、それがぶっ壊れたときに壊れた軸だけを最低数回は交換できるホットスワップの耐久性が低いという論調に疑問を呈しただけやで

815 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 21:57:19.96 ID:n39X/G4ha.net
しばらくゲームから離れてた浦島太郎なんだけど無線マウスはgpro wl1強のまま?

816 :UnnamedPlayer (スップ Sd3f-3aYi):2020/02/10(月) 22:38:41 ID:Sc9a5AN8d.net
>>815
viperという紛い物が出たけど、王者は変わらないね

817 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 177b-Zca7):2020/02/10(月) 22:44:26 ID:DPTmwFxI0.net
Viperはクリック感良ければ2強になりえた
ホイールとサイドボタンの出っ張りがなくて押しにくいのも気になるが・・

818 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b788-kcEy):2020/02/10(月) 22:44:33 ID:F/1cmxu50.net
pro wlはサラサラ加工さえ無ければもっと上行けたんじゃね?

819 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b77b-Zca7):2020/02/10(月) 22:51:56 ID:TfT0oQsO0.net
意外とg703hのほうが最近好評かも

820 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 23:05:02.86 ID:TwgHlgyH0.net
gprowlはもうちょいくびれがあれば完璧なんだけどな...
za13みたいな小さくてくびれのある無線マウスを待望してる

821 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f09-oId1):2020/02/10(月) 23:24:31 ID:zs56KIWr0.net
gprowlは掴み持ちに向いてないのがな

822 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 17e6-8WAZ):2020/02/10(月) 23:25:56 ID:ziRIkRsB0.net
今や小さいのにDAと同じ重量っていう

823 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 23:34:16.64 ID:+wnwXsJr0.net
つまみ持ちの場合はgproよりrazer viper ultimateの方がいい感じ?

824 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 23:42:28.24 ID:TwgHlgyH0.net
ロジ以外で無線使うなら有線とバンジーの方がいいと思う

825 :UnnamedPlayer :2020/02/10(月) 23:51:24.59 ID:TfT0oQsO0.net
gpro wlをもうちょっと豆みたいじゃなくしてちょっとすべらないようにしてちょっと小さくしてサイドボタンちょっと大きくして斜めじゃないレシーバー充電ドックつけて1万程度だったら満点

826 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff38-TSCS):2020/02/10(月) 23:54:25 ID:wBIGyFiG0.net
自作キーボードがあるんだから自作マウスも流行ってくれ
gprowlの中身でCastor使いたいんじゃあ

827 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f0a-QgsX):2020/02/11(火) 03:46:39 ID:cYPqUJHR0.net
本日ヤフショの日替わりクーポンで10k以下のマウス20%OFF

828 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 05:00:30.30 ID:JwOV0aDpa.net
>>816-826
ありがとう 助かりました

829 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf55-YHkI):2020/02/11(火) 08:44:15 ID:1cW5hCGZ0.net
>>827
サンクス
za13でも買うかな

830 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr0b-hvej):2020/02/11(火) 08:49:24 ID:fF5iw+ZPr.net
よくわからんメーカーだけどガワをハニカム構造と普通のカバーを付け替えられるマウスがたしか出るはず、asusはスイッチをキーボードのホットスワップみたいにハンダ付けなしに付け替えられるマウス出していたはずだし
海外だと3dプリンター使ったmouse modの販売サイトなんかもあるなガワは他社製品で基盤部分にロジの無線マウスの基盤付けられるようにしたやつとか
3dプリンター自体は日本でも個人所有してる人いるんだし誰か本格的にmouse modを日本国内で展開してくれる人出てこないかなぁと他力本願してみたり

831 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdbf-da2P):2020/02/11(火) 09:49:33 ID:0+ZCjGw5d.net
海外のmodデータ買ってテメエで出力してろよ…
なんだよ国内展開って

832 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b746-Irfn):2020/02/11(火) 10:23:27 ID:KXt6Z7O40.net
日本語のサイトでしか買いたくないとかじゃない?

833 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 11:37:05.14 ID:2QHIWgwW0.net
そんな絡むような内容か?これ

834 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 11:37:49.56 ID:Ctve8eEYd.net
他力本願って自分でもゆってるのに
他力本願するな!と突っ込む...w

835 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 11:56:16.23 ID:TbsJDUbu0.net
noobなんだがタミヤのこれって話題出てる?
https://www.tamiya.com/japan/products/15420/index.html

元ミニ四駆勢なんだが、話さっぱり聞かないので。

836 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 12:09:39.93 ID:K2bgdA3V0.net
誤爆?それともG305に使う軽い乾電池探してるのか

837 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 12:11:58.25 ID:0ZngJf000.net
>>819
G703H買うか悩んでます
7900円でg703hってまれにしかないビッグウェーブですか
GPROやVIPER ULTIMATEの半額ってすごいですよね

838 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 12:20:42.97 ID:b5EXD0YD0.net
G703でっけえよ好きならいいけど

839 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 12:37:58.63 ID:ygx+PTRk0.net
定価が半額だからね元々
でっけえっていうか小さくない
あれが大きさ的には普通の部類じゃないの
プロも使ってるから形とか重さとかさえ合えば性能は全く問題ないよ

840 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 12:42:11.26 ID:KXt6Z7O40.net
>>836
エボルタとかエネループ単3の半分くらいの容量っぽいから充電式単3としては軽そうだけど
軽さ重視ならたぶん単4にスペーサの方がいいしなあ

841 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 17fe-da2P):2020/02/11(火) 12:59:34 ID:pwjHwgVp0.net
Model D-はよ

842 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf93-56gX):2020/02/11(火) 13:19:05 ID:0ZngJf000.net
定価は
G703h:11800円
GPRO:18200円だから65%でしょ

843 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b77b-Zca7):2020/02/11(火) 13:19:58 ID:ygx+PTRk0.net
じゃあ買うなよハゲ

844 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf93-56gX):2020/02/11(火) 13:22:22 ID:0ZngJf000.net
G703hとGproのバッテリーって最長60時間らしいけど
マウス操作せず起動してるだけの状態だったらもっと持つの?
1日12時間パソコンつけてるから5日しかもたないのはちょっときつい

845 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa9b-A2FT):2020/02/11(火) 13:27:48 ID:yQ7Gx0Mqa.net
10分くらい放置でスリープモード入るよ

846 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf93-56gX):2020/02/11(火) 13:31:00 ID:0ZngJf000.net
ありがとうございます

847 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b77b-Zca7):2020/02/11(火) 13:34:57 ID:ygx+PTRk0.net
お前どうせ買わないだろ
ぐぐれよ

848 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdbf-da2P):2020/02/11(火) 13:48:40 ID:0+ZCjGw5d.net
じゃあそいつが買ったらお前は腹かっさばいて自殺しろよ

849 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b77b-Zca7):2020/02/11(火) 13:52:42 ID:ygx+PTRk0.net
お前がすればいいだろ
ただのかまってちゃんだよ

850 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 17e6-Z0Oi):2020/02/11(火) 14:09:47 ID:j+VQ41dL0.net
秋葉原行ってマウス触るの楽しいな

851 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 14:15:07.03 ID:CD5dZsRE0.net
普段使いではポーリングレート下げとけばかなり持つはず

852 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 14:18:30.40 ID:ygx+PTRk0.net
それ以前に寝るときにでも挿して充電すればいいだけだろ
全然ここのスレ関係ないし

853 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 14:34:57.27 ID:0ZngJf000.net
寝てるときはPC電源切ってるだろ

854 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 14:46:07.91 ID:ygx+PTRk0.net
アダプタにでもつなぐか電源切ってもUSBONになるようにしとくかマウス操作してないときに充電しろよ
頭悪いだろ

855 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr0b-hvej):2020/02/11(火) 14:48:46 ID:fF5iw+ZPr.net
更新プログラムある時ぐらいしかシャットダウンしないから気にしたことなかったないつもスリープですませてるわ

856 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 14:58:15.24 ID:0+ZCjGw5d.net
寝る子は育つしな

857 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 15:04:34.67 ID:213ImFQLa.net
ロジのマウスは放置するとスリープモード入るから思ってる3倍は充電持つよ

858 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 15:06:23.67 ID:KXt6Z7O40.net
>>855
別にスリープ中に充電してもいいんだよ
シャットダウンにこだわるな

859 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 15:26:08.87 ID:fF5iw+ZPr.net
>>858
いつもスリープですましてるから寝てる時に充電できない!!って感覚がよく分からなかったんだ。
でも今のパソコンってシャットダウンしてもUSBの給電できるようになってるよな?マザボによるのかな?

860 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 15:30:54.16 ID:ygx+PTRk0.net
Windows初心者のスレじゃないんだから

861 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 16:20:11.89 ID:j+VQ41dL0.net
レイザーはスリープ無いのか?

862 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 16:32:43.87 ID:0ZngJf000.net
寝てるときは電源ごと切らないと気持ち悪い
タップのスイッチで根こそぎ切ってる

863 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 16:36:50.90 ID:ygx+PTRk0.net
なら有線にしとけ
お前のそんな無駄なこだわり誰も興味ないよ

864 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 16:41:56.70 ID:aQC+S1AC0.net
>>862
めっちゃ言われてて草
なんか障害持ってるの?

865 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 16:44:24.29 ID:ls/FRJG40.net
ちょっとでも触れるとpcの電源が切れててもマウスの明かりがつくのが困る

866 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 16:50:33.54 ID:0ZngJf000.net
今でも電源から火出ることあるからな
https://youtu.be/vAnL1OJEwSE?t=11m59s

安物の電源使ってるつもりはないが何か怖いんだよな

867 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 16:54:59.30 ID:ygx+PTRk0.net
>>866
なら家中のブレーカー落としてるのか?
ただ荒らすだけなら来るなよ

868 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 18:11:58.78 ID:ZJb51j1pa.net
家の中で寝てると家事でいつの間にか死んでるかもしれないから夜は外で寝るべきでは

869 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 18:23:35.12 ID:HApTwNCQ0.net
GPROWLの充電はスマホと兼用のUSBアダプタだわ

870 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 18:52:49.77 ID:0+ZCjGw5d.net
2Aとかの急速充電に対応してんの?

871 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffa4-56gX):2020/02/11(火) 21:20:42 ID:hLGbBGlu0.net
g703hぽちった!

872 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffa4-56gX):2020/02/11(火) 21:49:55 ID:hLGbBGlu0.net
IDかわりましたが0ZngJf000です!

873 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 22:04:31.78 ID:ygx+PTRk0.net
俺もぽちったよ

874 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 23:01:22.03 ID:oQMVbTxvd.net
sensei初代から愛用して来たけどついに出来心でGPROWLぽちった!!

もう歳ぢゃし新しいものになれるほどハードなゲームプレイもしておらんけど楽しみぢゃ!

875 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 23:09:35.78 ID:hLGbBGlu0.net
今ならVIPER ULTIMATEのほうがよくないの?

876 :UnnamedPlayer :2020/02/11(火) 23:26:18.72 ID:ygx+PTRk0.net
総合力でいったら余裕でgpro wlだろうな

877 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5725-3wbC):2020/02/11(火) 23:40:08 ID:NMPbMxG10.net
余裕な点を具体的に知りたいな

878 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b77b-Zca7):2020/02/11(火) 23:48:11 ID:ygx+PTRk0.net
gpro wl一強って言われてる時点で分かるだろ

879 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fec-VkaF):2020/02/11(火) 23:54:22 ID:vtgTCBuJ0.net
発売した頃は一強言われてたけど今はそうでもなくないか
それにgprowlにはすぐチャタるという致命的な問題もあるし

880 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d750-fAC6):2020/02/11(火) 23:56:35 ID:Y+Bcplat0.net
軽さではViperだし穴開きのどっかも無線出すからもう遅れ始めてるよね

881 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b77b-Zca7):2020/02/11(火) 23:59:23 ID:ygx+PTRk0.net
でもviperなんてプロ誰も使ってないからね

882 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df50-clsz):2020/02/12(水) 00:00:37 ID:LucmDyAy0.net
デトネーションをスポンサーしてる企業信者イライラだな

883 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 337b-GUQA):2020/02/12(水) 00:02:32 ID:KZM74YJQ0.net
なにデトネーションって
DTNのことか?
gpro wlの出来のよさとなんか関係あるのそれ

884 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 00:16:53.40 ID:Tvrz4rE70.net
https://i.imgur.com/sTAgx9v.jpg
このボタン部分の爪ってどういう手順で外したらええの?
俺のS2も右クリがおかしいから直したいんだ

885 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 00:30:33.82 ID:gPALICMj0.net
気になってロジ製マウスのレビュー見てるけどどれもやたらとチャタ報告が多い気がする
サポートも悪くなったみたいだし買うの躊躇う

886 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 00:33:46.74 ID:jqVOaAR40.net
クリック軽いし反応速度も早いからチャタりやすいんだろう
まあ後は利用者が多ければそれだけ報告もあがる

887 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 00:35:47.78 ID:KZM74YJQ0.net
2年保証だしな

888 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 00:46:15.49 ID:99Y+QslA0.net
ファームウェアアプデしたらチャタリングほぼ無くなるぞ

889 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 00:55:23.86 ID:N2nwgoxm0.net
チャタってもスイッチ部品交換するだけじゃん
1個100円の3点ハンダでカンタン作業

890 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 01:08:03.02 ID:KZM74YJQ0.net
もう出てから2年とか経つしずっと一強って言われてるのに今頃気になってとか言われてもな
サポートの文句言ってるやつって多分変なやつが大半だよ
普通に対応してくれるし

891 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6340-OxJ8):2020/02/12(水) 02:02:47 ID:p+U7RU9M0.net
ロジのサポが昔に比べて悪くなったのは事実
というより昔がやばかったんだけどな、すぐ替わりのデバイス寄こしてきたから
時代が変わってサポートが「普通」になっただけともいえる

892 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 337b-GUQA):2020/02/12(水) 02:07:12 ID:KZM74YJQ0.net
今もそうだけどね
あまりにもひどいやつが増えただけだろ

893 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd32-aMeQ):2020/02/12(水) 02:21:10 ID:9NErH1PAd.net
わざわざサポートに電話して物を送ってもらって、とかやるより新品買っちゃう

894 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 02:25:02.53 ID:7da4Odab0.net
デバウンスタイム延長するアプデあったんじゃなかったっけ
弊害もあれどそれでチャタリングは収まる

895 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 02:37:05.00 ID:QymTjb670.net
昔は壊れたら新品送ってくれたよな
今は送ってくれないのか?

896 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 03:10:29.08 ID:+OXF3yAH0.net
送ってくれるよ
マウスは壊れてくれたらいい機会だと思って新しいのいっちゃうから知らんが

897 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 07:55:18.61 ID:5Ced7JZy0.net
サポート云々はわからないが
最近のロジのマウス弱々しい
昔は防御全振りみたいなイメージあったけど

898 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 07:55:30.98 ID:fnzmPd1HM.net
生産終了して交換在庫無いから他のマウス送るとか言ってくるけどな
数ヶ月粘って何十通もサポートとやりとりしてやっと元のマウスが送ってもらえる

899 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 09:11:17.44 ID:cdJHTZ1wp.net
G303が壊れた時に在庫が無いって理由でG502 or G600送りますって言っちゃうサポートだからなぁ

900 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 09:38:38.91 ID:08L6IMI2p.net
gproってプロとかストリーマーに
配ってたよね 宣伝で
俺にもくれよ

901 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1685-CMjo):2020/02/12(水) 10:11:11 ID:28qvZDe00.net
>>884
爪のところに細い精密ドライバーとかをさして外す

902 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1685-CMjo):2020/02/12(水) 10:14:15 ID:28qvZDe00.net
爪にさすのは下の3つだったかな
クリックボタンのはガワを前に押しながら外したような覚えがある

903 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 11:24:11.78 ID:9NErH1PAd.net
>>900
ロジ「どこぞの馬の骨とも知らん奴にはちょっと…」

904 :UnnamedPlayer (ワントンキン MM42-PKGk):2020/02/12(水) 12:17:31 ID:K+JZb+6DM.net
うーん

905 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fe8-vLbE):2020/02/12(水) 12:27:06 ID:Tvrz4rE70.net
>>902
ありがとう外せたわ
でもばらして削っても異音はうまく直せなかった
RJNがレビューで同じ不具合に言及してるのがS2 DIVINAだったからブラックなら修正されてると思ったのにこれだ
毎回Zowieのビルドクオリティひどいな

906 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1685-CMjo):2020/02/12(水) 12:48:11 ID:28qvZDe00.net
できたようでよかった
自分はS2 DIVINAだけど異音はなかったな
その代わり、クリックしてカチッとなってからさらにグニョっと沈むのがどうしても嫌で
クリックボタンの下のガワを底上げして沈まないようにした

907 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 13:02:35.42 ID:9NErH1PAd.net
zowieは仕事が雑
高いくせに舐めてるよ

908 :UnnamedPlayer (スップ Sd52-Zsqv):2020/02/12(水) 14:26:06 ID:d9LRBs+7d.net
秋葉のmm710やばくね?
スイッチちょっと押し込むとガクンって戻らなくてゴミかと思ったわ

909 :UnnamedPlayer (オッペケ Src7-8dBZ):2020/02/12(水) 16:17:28 ID:25aJDgtnr.net
zowieなー
宣伝費ばっかに金かけてるんだろう

910 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6340-OxJ8):2020/02/12(水) 16:29:10 ID:45TUePbP0.net
だから信者も多い(盲目的な)
zowieのマウスもモニターもゴミばっかりで無駄に高いだけなのに、中途半端にCSGOとか各種FPSで金だけ出してたから
そこらへんのアホなファンボーイズが声だけでかく宣伝してくれる
モノ自体はかなりゴミ

911 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 16:48:48.00 ID:99Y+QslA0.net
zowie重すぎてもはやcsgoくらいでしか使われてないけどな

912 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 16:49:55.61 ID:7da4Odab0.net
いいところはマウスの形とDyAcでブラウン管の走査をエミュレートしてることくらいかな

913 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 16:53:25.51 ID:7J3+5I8R0.net
benqのモニター使ってる俺の悪口か?

914 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 16:57:30.10 ID:zwcC63LK0.net
モニターもasusが黒フレーム差し込む機能搭載したモデル最近出したな

915 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 17:02:20.61 ID:KZM74YJQ0.net
黒差し込む系は暗くなるし目は疲れるしあんまいいことないよ

916 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 17:13:49.80 ID:7da4Odab0.net
大半のは結果的にフリッカーみたいになるしな

917 :UnnamedPlayer (アウアウクー MM07-iq40):2020/02/12(水) 17:33:31 ID:puq8o83RM.net
dyacは黒挿入とは一味違うんでしょ

918 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 18:55:59.65 ID:9NErH1PAd.net
普通の人間が知覚できないほどの反応速度を追求してクソ汚いTNモニター使うのは馬鹿
IPSでWQHDモニター快適だわ〜
泥臭い競技ゲーマー気取りは薄汚い画面に張り付いて消耗してろや

919 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 19:03:34.25 ID:GbuMDb1/0.net
HAYABUSA2が出てしまった今、わざわざTN使う意味ももう無いからな

920 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd32-aMeQ):2020/02/12(水) 19:16:48 ID:9NErH1PAd.net
なんやハヤブサって

921 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b287-OxJ8):2020/02/12(水) 19:22:58 ID:GIVmuRtS0.net
IPSって高いやつじゃないと応答速度や入力遅延がTNより悪いイメージ
TNは安物でもゲーム性能は高いイメージ

922 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 19:34:47.33 ID:QymTjb670.net
マウスパッドはけっこう良いぞ

923 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 19:35:50.80 ID:XL7xqwyA0.net
za13買ってしまったけど失敗か?

924 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 19:36:40.33 ID:cdJHTZ1wp.net
IPSでも1msを謳う製品が出てきたけど殆どがMPRTでの結果だからなぁ
この辺のヤツはTNのGtGで1msの製品と比べたらやっぱり残像感あるよ。
ASUSがIPSでGtGで1msを出すからコレなら買っても良いかもしれんけどね。

925 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 19:37:22.70 ID:GIVmuRtS0.net
俺はG703hぽちったぜ

926 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 19:41:35.57 ID:8ZSc6aHU0.net
モニターについてはモニタースレでお願いします

927 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 19:44:56.95 ID:bdlBO/Gl0.net
>>923
良いかどうかはお前が決めることにしろ
まあ俯瞰して見るならZA13は山ほどあるクローンと違ってオンリーワンな形だから合うなら良いと思うけどね、高いけど

928 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 20:05:46.32 ID:GIVmuRtS0.net
https://www.logitechg.com/en-us/products/gaming-mice.html

ロジクール公式でもG703/G403が20ドル値引きされてるけど
これって一時的?

929 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 20:59:15.83 ID:AD81VRar0.net
zowieは他と比べられないくらい形は良いんだけどな
逆に言えば形だけなんだよなー

930 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 21:02:43.93 ID:ORji2+SW0.net
この前久々にec2使ったら90gなのに鉛かよっていうくらい重かったな
80gでは大して重いとは思わないけどマウス業界は変わっちまったな

931 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 21:07:53.49 ID:CDecLKsV0.net
zowieとかもう時代遅れだろ
固執してるやつ老害か?

932 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 21:10:12.97 ID:7da4Odab0.net
形だけは時代を超えて評価されるものだから
その他はなかなかに時代遅れだけども

933 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 21:10:41.37 ID:4B7Y3RYZd.net
ec2使ってたけどmodel dに乗り換え予定

934 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 21:23:17.57 ID:mDKLPJ/m0.net
ZOWIE、ホイールが光学式なのはいいんだけど、ぐにょぐにょな感触がつらい
最近の機種は改善されてるの?

935 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 21:30:01.42 ID:99Y+QslA0.net
ec2まじで石だよ
昔はもっと重いg500普通に使ってたのに

936 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 21:30:26.81 ID:GIVmuRtS0.net
有線だと重さ何割増しくらいに感じる?

937 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 21:35:17.01 ID:deG+/1e6r.net
そんな中100g越えで再登場しちゃうProIEさん最高だわ

938 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 21:36:15.50 ID:YICaEiE70.net
IE復刻するも何故か糞センサーでピクセルスキップ
1年後ゲーミングモデル出すも時代は軽量化

やっぱMSって下手だわ

939 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 21:37:25.31 ID:I9nf+e3ad.net
一瞬で値下がりしてそのまま消えていったしな
所詮は過去の栄光だった

940 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 21:46:55.31 ID:KZM74YJQ0.net
90gで重く感じるし背が高いのも手首痛くなるんだけど
なんでそういうマウスに支持があるのかよく分からない
重さも高さもgpro wlでギリギリなんだけど
もうちょい小さいのが欲しい

941 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 21:48:16.34 ID:RS7ttv+a0.net
>>938
これ
軽量化+パラコード化が望まれる
まぁ今メインで使ってるけどやっぱり良いよ

942 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 21:58:36.81 ID:Bn8Xja0/0.net
S2で特に不満はなかったけど、流行りの軽いやつ使いたくてModel O-ポチったわ

943 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 21:59:49.61 ID:deG+/1e6r.net
先生310の重さ見に行ったら、わずか92gの驚異的な軽量って文句でわろた

944 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 22:01:11.05 ID:GIVmuRtS0.net
くらますの最新の奴はどうなの?

945 :UnnamedPlayer (ワッチョイ efcf-tE6B):2020/02/12(水) 22:05:24 ID:5Ced7JZy0.net
MSのサイドワインダーのサイドボタンなにげに好きだった
あのまんまパクってほしい
アレンジとかしないで

946 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 22:08:47.97 ID:GIVmuRtS0.net
俺がぽちったG703hはどう?エルゴノ最高峰か?

947 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 22:10:03.35 ID:KZM74YJQ0.net
友達いなさそうな最高峰だよ

948 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 22:47:56.70 ID:CDecLKsV0.net
>>946
見る目あるな
最高マウス

949 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 22:50:38.22 ID:4ue104fB0.net
MSって御三家廃盤にしてサイドワインダーで失敗して撤退したけど
そこからゲーマー向けが盛り上がっていくタイミングだったんだよね、ほんと間が悪いと思うわ

950 :UnnamedPlayer :2020/02/12(水) 22:52:04.01 ID:KZM74YJQ0.net
撤退したから他から盛り上がったともいえるけどな

951 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1628-OxJ8):2020/02/12(水) 23:13:33 ID:DnGs16pJ0.net
>>944
MM710?手が小さくてつかみ持ちなんだけどGProWLから乗り換える程度には満足してる
ホイールが幅が狭くて感触イマイチなのが惜しい

952 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b287-OxJ8):2020/02/12(水) 23:33:50 ID:GIVmuRtS0.net
それそれ
安いしサブに買ってもよさそう

953 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9e08-OscS):2020/02/13(Thu) 01:26:38 ID:exs+ev870.net
MM710のマットホワイト使ってる人います?
手垢目立ちそうだなぁと思ってるのだけどどんな感じ?
バラして掃除出来るのかも知りたい

954 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 337b-GUQA):2020/02/13(Thu) 01:31:10 ID:jhLW0TR00.net
g703hぽちったのにまた聞くの

955 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9e08-OscS):2020/02/13(Thu) 01:49:46 ID:exs+ev870.net
簡単にバラせるのな
https://www.youtube.com/watch?v=04_qSf2ZpR8

956 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 02:11:50.67 ID:ZnimmSY80.net
g703hガイジ湧いてんのか

957 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9241-GUQA):2020/02/13(Thu) 02:45:53 ID:gGwNTDwi0.net
Coolermasterはゲーミングマウス界の良心

958 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 04:39:39.41 ID:iQ2ymBIb0.net
なんで遅延少ないMasterkeysとQuickfire無くして遅延まみれのゴテゴテのうんことロープロクソプロファイルのメンブレン出したんだよ

959 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 09:59:55.72 ID:JoZHzrBe0.net
mm710とxm1悩んでるが、ここのみんなはやはりxm1?

960 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd32-aMeQ):2020/02/13(Thu) 12:12:15 ID:rb4jNghbd.net
どっちも買えよ
安いし

961 :UnnamedPlayer (スッップ Sd32-7Mg1):2020/02/13(Thu) 12:19:41 ID:Bimn0MHrd.net
XM1白今日から国内でも販売開始か

962 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fe8-vLbE):2020/02/13(Thu) 12:29:06 ID:uU7vnXQI0.net
白買うかーと思ったらアマゾンの商品ページ消えてるやんけ

963 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 13:18:58.00 ID:WMJZYbttH.net
国内通販はどこも切り替わってないね

964 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 977b-9fvS):2020/02/13(Thu) 15:30:34 ID:poSlR6FW0.net
XM1良いよね
バランス良い
次買うのは絶対にこいつ

965 :UnnamedPlayer (スップ Sd32-aMeQ):2020/02/13(Thu) 15:35:51 ID:Txnr51yud.net
今買えや

966 :UnnamedPlayer (オッペケ Src7-ZZxf):2020/02/13(Thu) 15:48:31 ID:qAFh/WlRr.net
スレ立て注意

967 :UnnamedPlayer (スップ Sd52-aMeQ):2020/02/13(Thu) 16:02:39 ID:TF0l/hLzd.net
お前がやれよ

968 :UnnamedPlayer (オッペケ Src7-ZZxf):2020/02/13(Thu) 16:19:17 ID:MT4mBUegr.net
は?>>1に
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
って文字通り明文化されているだろうが
アホか

969 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 167c-GUQA):2020/02/13(Thu) 16:41:19 ID:OHeeFvC70.net
じゃぁ次の奴やな

970 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c688-w24N):2020/02/13(Thu) 16:44:29 ID:y1GPlyOx0.net
立ててやるよお

971 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c688-w24N):2020/02/13(Thu) 17:15:36 ID:y1GPlyOx0.net
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]133
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1581579899/

972 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 96a4-OxJ8):2020/02/13(Thu) 17:28:31 ID:leI3g0/n0.net
g703h届いたぜ
でかいからおてて小さめだと合わないかもな
g703h、値上がりしてくれてもいいぜ

973 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4640-OxJ8):2020/02/13(Thu) 18:26:44 ID:6RKVvFE/0.net
xm1ってちょっと高さ無さすぎたりしないんかな

974 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 18:46:35.65 ID:ryH1RsLF0.net
GPWこれ公称時間以上にバッテリー持つなあ
どこかで読んだ通りHEROセンサーかなりこまめに省電力モード入ってんだな

975 :UnnamedPlayer (スップ Sd52-aMeQ):2020/02/13(Thu) 19:02:50 ID:TF0l/hLzd.net
サボりグセがついてるんだな

976 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 19:19:14.86 ID:KYeopmZM0.net
明日14日はModel Dの発売日でもあるな

977 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 19:25:06.32 ID:eE1YQc+X0.net
今使ってるMM520が断線気味だから断線しないGProWLかG703h、もしくは新しく出るMM720で迷ってるんだけどどれが良いと思う?
MM520は指先だけかぶせ持ちにして手のひらは離して使ってけどやっぱりG703h大きいかな

978 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 19:41:23.15 ID:leI3g0/n0.net
g703hはおてて小さめだと合わないかも

979 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 19:45:36.82 ID:KYeopmZM0.net
断線しないかorより取り回ししやすいかを選ぶかじゃない?
俺ならその三つの中からならすでに名機確定のmm720を選ぶけど

980 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 19:50:36.00 ID:ryH1RsLF0.net
MM520からならMM720行くっしょ

981 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 19:56:07.53 ID:2ud1+HJi0.net
Model O- 届いた
とりあえず超軽いっすな
形はお気に入りのZowie FK2にとても近い感じでまったく違和感ない
クリック感もハッキリとしてるし、クリック後の妙な遊びもない
これはFK2の超進化版って感じで最高かも

982 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3388-+CVV):2020/02/13(Thu) 20:15:46 ID:mCMXVse10.net
G403のアダプタなくしたからg703h買おうかと思ったが
形は同じじゃなく大型化したのかな?

983 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 96a4-OxJ8):2020/02/13(Thu) 20:17:06 ID:leI3g0/n0.net
いやいっしょらしいよ

984 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 00:49:47.06 ID:SC/O/0Yt0.net
g703hガイジ

985 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6361-vZkk):2020/02/14(金) 04:08:54 ID:1teQYIib0.net
>>977
断線しなくてもロジはチャタリング起きるから長く使うつもりなら意味ないぞ

986 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 729b-8bz+):2020/02/14(金) 04:33:32 ID:klrV2HUO0.net
交換用のスイッチくらい買い置きしとくよね。ロジは昔からずっとD2F系で大体互換あるし、ついでにセラコン付ければ万事解決。

987 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6361-vZkk):2020/02/14(金) 05:20:35 ID:1teQYIib0.net
スイッチ交換するぐらいならわざわざ新しいマウス買わずにケーブル交換してるだろ

988 :UnnamedPlayer (アウアウエー Saaa-FHZv):2020/02/14(金) 10:49:11 ID:hUVN/3Eaa.net
まぁ難易度的にはケーブル交換よりもスイッチ交換の方が難しいよね
ハンダもあるし

989 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 11:02:11.61 ID:faNhhyjid.net
ケーブル交換も圧着端子かしめる道具なんて普通用意してないだろうしどっちも大変だろう

990 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 12:33:47.55 ID:qc0s32HXd.net
普通自分で直すよね?
→DIYマウントオヂ

普通予備を用意するよね?
→お金持ちオヂ

普通壊れたらメーカー補償に出すよね?
→乞食オヂ

991 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 12:35:51.67 ID:4ScqAvUa0.net
保証込みの金額で売ってるのに乞食とかどうしょもないバカだな
原始人か?

992 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 12:37:57.58 ID:qc0s32HXd.net
ごめんぢゃあメーカー補償を受ける人は
普通おぢ。

993 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 12:37:58.21 ID:cV8GRoep0.net
キーボードは大手はどこも独自のスイッチを開発してるのに、マウスはRazerだけが光学なんて試してるだけだな
マイクロスイッチは改善の余地がもう無いんか?

994 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 12:49:37.90 ID:4ScqAvUa0.net
素手で便所掃除しろって言ってるコロナ推奨委員会みたいな京都の市長の支援広告に最後まで名前出してたたった2人のうちの一人がオムロン名誉会長だったしな

995 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 12:52:56.05 ID:4qzlxad80.net
razerとロジ以外に独自のスイッチ開発してるキーボードメーカーあってあるの?
具体的に名前上げて欲しい

996 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 13:03:50.63 ID:bG0GAO3c0.net
Razerは知らんけどRomergはオムロンで今のgproxはkailhやろ
それも独自開発っていうなら結構なメーカーがやってる

997 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 13:05:39.16 ID:bG0GAO3c0.net
steelseriesやCreativeとかね

998 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 13:19:41.85 ID:Agri3b7Wd.net
>>993
無いからあまり採用されてこなかった技術を採用して付加価値を高めるのだよ

999 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 13:36:59.05 ID:4qzlxad80.net
romergはまぁわかるけどkailhとかoutemuまで"キーボードメーカーの独自開発"って言っちゃうの?w
キーボードメーカーとスイッチ作ってるとこ同じにしてるってマジなのですか?

1000 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 13:42:12.31 ID:bgrm0Xsi0.net
>>989
コネクタ圧着までするのはパラコード化とか拘る人だろうけど
断線修理目的はロジならM100r買って部品取りすればいいだけ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200