2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]133

1 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 16:44:59.80 ID:y1GPlyOx0.net
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと。

PCActionゲーマーのための入力装置(マウス、キーボードなど)について語りましょう。

まとめwikiに、基礎知識やレビュー、スレ内で良く使われる略語など、
これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

●前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]132
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1579169144/

●関連スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 58
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1561827527/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part100
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1564284546/
ゲーマー用マウスパッド Part40【ステマ禁止】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1563955992/
[マウス]ゲーミングデバイス総合 42[キーボード] (ハードウェア板)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562994877/

※デバイス自体の話題を除き、PCアクション板に本スレが存在しないゲームに関しては、
 ここへの書き込みは自粛してください。
 PCアクション板に本スレが存在するゲームについてはOKです。

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
 気付いた人は、まとめwikiのトップページと過去ログの更新をお願いします。

注意!現在、本スレに差別主義者の右翼が出没しています。
差別発言を連投する人が居たら各自殺害して下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 16:46:00.01 ID:y1GPlyOx0.net
連投規制のせいで前スレに貼れないよお

3 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 17:29:15.24 ID:ryH1RsLF0.net
おつおつ

4 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 17:52:30.02 ID:KYeopmZM0.net
>>1
保守

5 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 17:53:21.06 ID:KYeopmZM0.net
Razer がリーディングブランドって。そらxtrfy のあんなクソバンジー買う奴は言う事が違うね。
しかもマウスコルセアだったし。いや、そこはお前、レイザーかxtrfyやろと。
コルセアマウスってw選択が全てミスチョイスでワロタw

6 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-BDVY):2020/02/13(Thu) 18:27:48 ID:KYeopmZM0.net
337UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f55-/Oux)2019/09/18(水) 21:18:48.99ID:rWgMwghr0>>342
本当はデバイスの話をしたいけどその度に在日朝鮮人が湧いて出てくるんだ…
彼の間違ったレスを指摘するとすぐ発狂するから非常に困るんだ…

7 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-BDVY):2020/02/13(Thu) 18:28:35 ID:KYeopmZM0.net
247UnnamedPlayer (スップ Sd9f-/Oux)2019/09/18(水) 17:57:31.91ID:PN5lmCxGd>>252
>>243
いやartisanの社長は右翼なんだがw
朝鮮人ってほんと行間を読むのが苦手だよな〜w

8 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-BDVY):2020/02/13(Thu) 18:29:28 ID:KYeopmZM0.net
299UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f55-/Oux)2019/09/18(水) 20:58:27.39ID:rWgMwghr0>>302
>>296
いや俺がもうお前の事先に通報したからw
はい俺の勝ち

9 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-BDVY):2020/02/13(Thu) 18:30:18 ID:KYeopmZM0.net
何言ってんだこいつ
朝鮮人か?

死ねよチョン
祖国へ帰れ

日本を馬鹿にしていいのはアメリカ本土を空爆した事がある国だけなw

このレスで確信したわ
感情論で殺人を犯そうとする=火病患者=チョン
Q.E.D.

10 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-BDVY):2020/02/13(Thu) 18:31:35 ID:KYeopmZM0.net
46UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f81-6eqr)2019/09/15(日) 17:34:37.33ID:f3YUk6DB0>>59
はぁ・・・そんな事わかってるよ
馬鹿相手に効くから使ってんの空気読んで

11 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 18:49:34.62 ID:KYeopmZM0.net
補修

12 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 18:50:45.45 ID:KYeopmZM0.net
174UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f55-/Oux)2019/09/16(月) 19:52:55.96ID:Bye/Tstx0>>175
>>162
お母さん指お父さん指とか普通の日本人なら子供の時聞いた事があるだろw
あっ、君はチョンだならそんな経験無いかwwwwwwwww
それとも親が居ないのかい?wwwww

13 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 18:51:28.56 ID:KYeopmZM0.net
265UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f55-/Oux)2019/09/18(水) 20:19:12.52ID:rWgMwghr0>>268
>>261
高学歴俺「右翼を殺すならartisan社長も対象ですよね?」

キチガイ朝鮮人「うるせえバーカ!右翼は死ね!」

高学歴俺「いやだから…」

キチガイ朝鮮人「死ね右翼!皆殺しだボケ!」

まともな人「なんだこいつ…話が全く通じない」

これよ

14 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 19:10:49.03 ID:KYeopmZM0.net
303UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f55-/Oux)2019/09/18(水) 21:00:12.25ID:rWgMwghr0>>306
>>300
いや低学歴の在日であるお前は近々強制送還されて同胞達に殺される運命じゃん
それとも戦争が起きてガス室行きかな?
何れにせよ高学歴俺と比べて未来が無いね
世論は俺を確実に味方するよ
だから死ぬべきなのはお前、はい論破

15 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 19:11:26.34 ID:KYeopmZM0.net
326UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f55-/Oux)2019/09/18(水) 21:07:40.70ID:rWgMwghr0>>331
チョン君おこなの?キムチでも食べて落ち着けよw

16 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 19:11:46.13 ID:KYeopmZM0.net
327UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f55-/Oux)2019/09/18(水) 21:10:01.13ID:rWgMwghr0>>332
あれ?急に静かになったね
遂に逮捕されたか、それとも火病発症して憤死したかな?
何れにせよ書き込めないなら俺の勝ちだね

17 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 19:12:05.21 ID:KYeopmZM0.net
329UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f55-/Oux)2019/09/18(水) 21:13:44.88ID:rWgMwghr0>>333
こりゃ在日朝鮮人の敵前逃亡で俺の勝利だな
乙〜w

18 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 19:13:27.90 ID:KYeopmZM0.net
113UnnamedPlayer (スッップ Sd9f-/Oux)2019/09/16(月) 11:04:23.64ID:RuE+6f28d>>115
>>112
それ戦前の日本軍のドクトリンと同じじゃんw
在日なのに大日本帝国肯定していいの?

19 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-BDVY):2020/02/13(Thu) 19:34:48 ID:KYeopmZM0.net
やべえもう貼れる面白いコピペがあんまりない

20 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-BDVY):2020/02/13(Thu) 19:35:08 ID:KYeopmZM0.net
後は頼む

21 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-BDVY):2020/02/13(Thu) 21:03:34 ID:KYeopmZM0.net
保守

22 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 97b1-qbK/):2020/02/13(Thu) 21:09:22 ID:AwzXrMZv0.net
マウス(GPW)が机から落ちておちんちん痛い痛いになるかと思ってビックリしたんだけどそのままコードでぶら下がっておちんちんには当たらなかっただがしかし回避行動をとった俺はアツアツブラックコーヒーを浴びながら床に倒れ混み駆けつけた親に救急車呼ばれたw

23 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 16ac-iR7g):2020/02/13(Thu) 21:42:11 ID:mC+rlwjb0.net
服を着てたら重量級マウスが直撃しても痛くないと思うんだが

24 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 22:27:26.75 ID:AwzXrMZv0.net
振り子の原理でタマに直撃させてみ

25 :UnnamedPlayer :2020/02/13(木) 22:31:50.59 ID:AwzXrMZv0.net
試しに寝転がってガムテープをタマに落としてみたら想像以上でキモチ悪くなった

26 :UnnamedPlayer (アウアウクー MM07-8I3y):2020/02/13(Thu) 23:18:29 ID:5zDtPGcEM.net
いい加減にテンプレのクソみたいな朝鮮人による記述を消せよ

27 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-BDVY):2020/02/13(Thu) 23:23:46 ID:KYeopmZM0.net
arkとツクモにmodel Dの実機が出ていた
まあ明日発売だからそんなにお得感もないんだが
https://i.imgur.com/muGmLRq.jpg

28 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 00:05:23.33 ID:Iud/xwsB0.net
>>24
でも机からってことは椅子に座ってるだろうしgprowみたいな軽量級マウスが玉に当たるってどんな軽量級ちんちんなんだろ

29 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 00:15:23.25 ID:Ww4LT8hBM.net
>>19
どこがどうおもしろいんだ?

30 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 01:03:08.87 ID:+vn+lmfv0.net
>>28
ぢゃあ試しにGPROWが直撃するイメージでタマタマをデコピンしてみなよ。スナップをきかせてな。話はそれからだ

31 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 09:31:19.86 ID:Bbe4Z4mA0.net
ネトウヨは本当に害悪だな

32 :UnnamedPlayer (スップ Sd32-aMeQ):2020/02/14(金) 10:41:04 ID:cLTPVGtUd.net
>>26
差別主義者乙
殺すから現住所書け

33 :UnnamedPlayer (スップ Sd52-aMeQ):2020/02/14(金) 10:42:00 ID:faNhhyjid.net
>>31
いや、右翼は全員殺すべきだとは思うがテンプレには不要だろ
ここはデバイスのスレだぞ?

34 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cb9d-GSPu):2020/02/14(金) 11:18:31 ID:Vi/esHka0.net
>>27
ファイナルマウス売り切れましたのポップまじかよ
未だにul2在庫切れなの?

35 :UnnamedPlayer (オッペケ Src7-fUCu):2020/02/14(金) 11:44:47 ID:NBdtmH1xr.net
ずっと在庫あったよ
こないだのauPAYで売り切れたんじゃない?

36 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 12:09:44.34 ID:ht+9C7XXM.net
>>31
は?
俺の言っていることの何がおかしいんだ?
頭おかしいのかよてめえ

37 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 12:10:40.01 ID:ht+9C7XXM.net
>>31
というかそれを言うなら「サヨクは本当に害悪だな」だろうがよアホ
サヨクがテンプレをクソみたいな改変したんだぞ

38 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 12:11:35.03 ID:ht+9C7XXM.net
>>33
テンプレに記載したのはお前なのに何を他人事のようにw

39 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 13:17:12.17 ID:Agri3b7Wd.net
>>36
>>37
荒らすなら殺すぞ

>>38
わけわからん妄想に囚われてるようだから精神内科で診てもらえ
薬で良くなるから

40 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 13:31:14.30 ID:bHhAhFx80.net


41 :UnnamedPlayer (アウアウクー MM07-8I3y):2020/02/14(金) 14:07:24 ID:cgyNSVGOM.net
>>39
荒らすなよお前

42 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 14:35:46.01 ID:Agri3b7Wd.net
>>41
荒らしてんのはMM07-8I3yだろ

43 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 15:17:48.46 ID:qc0s32HXd.net
マウスの話しろよ...

44 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 15:30:17.85 ID:Agri3b7Wd.net
本当だよ
まったく

45 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 15:54:54.85 ID:bHhAhFx80.net
せっかくスレ立てたのに

46 :UnnamedPlayer (アウアウクー MM07-8I3y):2020/02/14(金) 16:31:51 ID:Zjy25l7EM.net
>>45
テンプレを確認しないのが悪い
キチガイ朝鮮人のクソみたいな文言に気づかないとはケツが青すぎる

47 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 16:55:07.42 ID:Jd8MWB1n0.net
「朝鮮」「差別主義者」、「殺」、「エルゴ」はNGWord

48 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 17:20:59.46 ID:cs6uF7/h0.net
xm1って旧ロットが黒で新ロットが白だと思ってたけど普通に白黒でるんだなアマゾンに商品ページ追加されてたわ

49 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 17:32:55.64 ID:K8sJ7KT00.net
旧型持ってるけど、新型買うか悩むな
マウスバンジーも出てるだな。見た目がダサいw
これならRazerのが良さそう

50 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 17:38:25.90 ID:MZPFgwIk0.net
旧型持ってても新型買う価値あるよ
ソール替えるだけでパラコード化までしなくていいし

51 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 17:42:58.28 ID:782DYh+b0.net
XM1の形のケツ高タイプってロジで言うとどのタイプ?
gprohero(g304)に似た感じ?

52 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 17:46:24.47 ID:Jd8MWB1n0.net
zaのつかみ具合が近くて高さをもっと低くした感じ
g304ではない。強いて言うならgprowl

53 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e45-OxJ8):2020/02/14(金) 19:09:41 ID:LH7gz6sH0.net
g703hについて質問あるなら答えます

54 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd32-aMeQ):2020/02/14(金) 19:17:31 ID:Agri3b7Wd.net
>>46
差別主義者乙
殺すから現住所書け

55 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-BDVY):2020/02/14(金) 20:20:04 ID:gzV3RJGO0.net
今さらだが尼から取よせた赤ハティちゃんがきたー!
喉から手が出るほど欲しかったair58赤のレプリカとしてかわいがってやるけえのぉフヒヒ
https://i.imgur.com/K2Fvugl.jpg

56 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c688-w24N):2020/02/14(金) 20:23:00 ID:bHhAhFx80.net
>>53
あなたの手のサイズ何センチ?持ち方は?

57 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e45-OxJ8):2020/02/14(金) 20:28:58 ID:LH7gz6sH0.net
>>56
身長180cmあっておててのサイズも相応にあると思う
持ち方はつかみ持ちだと思う

58 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c688-w24N):2020/02/14(金) 20:32:09 ID:bHhAhFx80.net
手の大きさは同じくらいだな
掴みでGPRO使っててちょっと小さいなって思ってるけど、g703hの方がいいのかなぁ

59 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 977b-9fvS):2020/02/14(金) 20:49:30 ID:A16BmQ5E0.net
なぁやっぱりIE3.0も悪くないよなこれ
さすがだわ
左右非対称はもう買わないとキメタケド

60 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa6f-k/9i):2020/02/14(金) 20:56:47 ID:IPRmTzyFa.net
形だけはIE3.0は最高

61 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-BDVY):2020/02/14(金) 21:22:15 ID:gzV3RJGO0.net
G-wolvesのマウス、付属品が充実していてすごいな
交換用マイクロスイッチ2個
シール式グリップラバー
底面穴隠し用ステッカー
交換用マウスソール8ピース
交換用シューレースケーブル
これがゲーミングマウス業界のスタンダードになったらヤバいな
恐るべし中国
https://i.imgur.com/K2Fvugl.jpg

62 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-BDVY):2020/02/14(金) 21:24:51 ID:gzV3RJGO0.net
ゴメン画像ミスった
https://i.imgur.com/cbb5tA5.jpg

63 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 21:40:50.31 ID:02XEpfour.net
でもビルド品質はクソだから

64 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 22:23:41.79 ID:wpstmrXn0.net
俺買った時は底面ステッカー既に貼られてたけど内容物変わったのか

65 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 22:33:55.02 ID:lp6XU02A0.net
壊れたぞ交換しろ!に応じるより安上がりだったりするんだろな

66 :UnnamedPlayer :2020/02/14(金) 22:43:51.98 ID:ecqw8FLnr.net
「分解しやがったら保証しねぇ!」というのが普通なのに「スペア付けたるから勝手にしろ」ってスタンスはいいよね

67 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 00:51:56.07 ID:ZHGAz5eyd.net
>>64
ロットが変わってシールが既に貼られてる奴は失敗品

68 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 02:32:48.50 ID:LPLj4KKy0.net
いや、g-wolvesのhati大して評判良くないし備品だけよくてもなぁ…

69 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-BDVY):2020/02/15(土) 04:44:42 ID:zYTuFPSO0.net
>>68
かわいさは最上級だぞ
https://i.imgur.com/0tsmF08.jpg

70 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9280-OxJ8):2020/02/15(土) 05:50:21 ID:IlOmWv0X0.net
サイドに割り当てようのボタンが一杯付いてるタイプで左利き用か
左右対称で右側にも付けられるマウスはない?海外製でもなんでもいい

71 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-BDVY):2020/02/15(土) 05:56:55 ID:zYTuFPSO0.net
roccatかtrustでそれっぽいのがあったような

72 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 167c-GUQA):2020/02/15(土) 06:56:36 ID:btjgJ3dr0.net
kova?
kovaはクリック糞硬かったぞ。最新のじゃないから今は改善されてるかもしれんが

73 :UnnamedPlayer (オッペケ Src7-ZZxf):2020/02/15(土) 07:16:08 ID:43yCl/pQr.net
あとはrazer nagaの左手用開発のクラウドファウンディングをしたっていう記事をどこかで見た気がするんだけど
結局ダメになったのかな

74 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 977b-9fvS):2020/02/15(土) 10:32:46 ID:47jcJB9/0.net
パラコードの耐久性とか海外フォーラムとかではどうなん?
マウスも進化したな 軽量化にパラコード
いいじゃん

75 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 13:44:17.78 ID:bHzyWoaW0.net
PGWバッテリスゲーモツな
どれくらいかってゆうと、すっごい!

76 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 13:53:21.77 ID:YQCpDYBp0.net
パラコードがマジモンのパラコードなら人の体重と命を支えられるくらいには強度と耐久性はある
しかしこういうのに使ってるのはパラコード風ヒモとかだから強度はモノによるとしか

まあナイロンザイルと同じで荷重をかけながら鋭角な場所をこするとあっさり切れるそうだが

77 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 13:56:20.10 ID:Pz/F1OOj0.net
まぁさんざパラコードパラコード言ってるけど、マウス業界のこれはパラコード"風"だよね
それでも従来のゴムタイプより全然マシだし納得して使ってるよ。

78 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 13:58:23.27 ID:Z+K/fmk10.net
PGWってなんやねん

79 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 14:03:53.90 ID:xpszevevr.net
パーフェクトグレードウィングガンダムのことだよ

80 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 14:08:01.98 ID:uXS6gvHV0.net
それ面白いと思って書き込んだの

81 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 14:13:21.59 ID:ZIJdk0V20.net
中の配線が切れるのが問題だから紐の強度はどうでもいいだろw
柔らかいコードほどよく動いてよく曲がるから耐久性が下がるのは間違いないだろうな

82 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 14:37:46.76 ID:xpszevevr.net
>>80
そうは言うが他にPGWに当てられる単語あるか?

83 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 14:38:20.49 ID:bHzyWoaW0.net
GPWだった笑w

84 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 15:03:48.91 ID:/KOfVE9Y0.net
なんか大袈裟なこと言ってるけど、パラコードってただ柔らかい単線をPVC被膜とかの代わりにメッシュチューブでまとめただけでしょ?
簡単に自作できる程度のものじゃん

85 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 15:59:32.85 ID:ZHGAz5eyd.net
半田付けが必要って聞いた

86 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 17:11:00.00 ID:8OnPzk9b0.net
mm710ってソールにシール貼ってあるってマジ?
最近買ったんだけどそれらしきものがないんだが・・・

87 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 17:16:30.57 ID:ZHGAz5eyd.net
改良されたんじゃね?

88 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 17:59:27.56 ID:3w/W5QRv0.net
>>85
端子は圧着だし、コネクタはガワにさすだけだよ

89 :UnnamedPlayer :2020/02/15(土) 17:59:54.67 ID:nAdhXYXY0.net
>>84
本格派のパラシュートコードなら凄い耐久性だぞー

90 :UnnamedPlayer (ワッチョイ de88-8UOO):2020/02/15(土) 18:07:56 ID:8OnPzk9b0.net
>>87
レスありがと
ソールが改良された今のロットではシール貼ってないのかしら
日尼でmm710買った人でシール付いてたって人いる?

91 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 00:25:58.74 ID:4VoXIgN9M.net
ちょうせん

92 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 06:52:15.29 ID:w7NuFu5A0.net
>>73
1億必要で600万しか行かなかったみたい
そんなに需要ないかな
書物しながらPC操作するしマウスは左のほうが良いと思うけど

93 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 08:03:15.27 ID:fHmAg0ML0.net
サウスポーの人に対する救いみたいなのはあっってもいい気がするね
せめてまともな多ボタンが一つくらいあればな

94 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 08:53:25.79 ID:RpNpelRAr.net
売れればIE3.0みたいな化石でもリニューアルして販売されるんだから単純に左利き用は売れないんでしょ仕方ない

95 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 09:41:41.57 ID:4VoXIgN9M.net
じん

96 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 11:44:19.25 ID:MJHeeSh70.net
左利きでもマウスは右手で持ってる人多いからほんとに需要少ない

97 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 16:48:08.89 ID:JbvarAcK0.net
XM1チャタリングした・・・
パラコード版に変えてくれるかな?
俺が買うマウスほとんどチャタリングするわ
赤外線クリック流行れ(クリック感いいやつ)

98 :UnnamedPlayer :2020/02/16(日) 17:31:27.85 ID:SjL7Dkk20.net
それは流石に使い方がおかしいのでは

99 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-BDVY):2020/02/16(日) 18:57:51 ID:fHmAg0ML0.net
ジュラシックパークのグラント博士(機械に嫌われている人)思い出した

100 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 03:57:59.04 ID:YPWt0HpC0.net
煙草吸ってたらヤニでチャタりやすくなるとか多少はありそう

101 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 04:46:39.25 ID:I7+fd1Fr0.net
古いマウスはスイッチに触れる部分が削れておかしくなる
ちょっとした工作できるなら直せる

102 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fe8-vLbE):2020/02/17(月) 13:39:35 ID:l1rerLK/0.net
旧XM1が3000円で売ってた

103 :UnnamedPlayer (オッペケ Src7-fUCu):2020/02/17(月) 16:18:04 ID:ntAL/MK2r.net
秋葉?

104 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-BDVY):2020/02/17(月) 17:23:58 ID:Ry/30ebR0.net
旧XM1のラバーケーブルもそこまで忌避されるほど硬いわけでもないと思うんだけどな
細いし

105 :UnnamedPlayer (オイコラミネオ MM0f-8bz+):2020/02/17(月) 17:46:31 ID:hOOM4rLBM.net
イヤホン用の編み込み4芯ケーブルとか、マウスのリケーブルに使ったら柔らかくて良さそうだなとふと思った

106 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Spc7-zyFh):2020/02/17(月) 18:23:56 ID:9+MTH0Cdp.net
多分すぐ断線すると思うぞ

107 :UnnamedPlayer (オイコラミネオ MM0f-8bz+):2020/02/17(月) 18:40:46 ID:hOOM4rLBM.net
>>106
そうかな?単線ならまだしも、拠線のツイストワイヤーなら引っ張り強度や曲げ強度も結構ありそうなものだけど
さすがに介在入りの硬いPVC皮膜ケーブルには及ばないだろうけどね

108 :UnnamedPlayer :2020/02/17(月) 19:28:56.08 ID:80K4ASrar.net
筒に線材通してるだけのパラコードよりはよっぽど丈夫そうだよな

109 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3388-QxTq):2020/02/18(火) 00:06:20 ID:Fm0W2yv/0.net
デバイス沼ってここみたいにデバイスオタク達が議論しあうコミュニティだと思ったらただのデバイス好き達が集まって情報交換をするコミュニティっぽいな
ここの住人のレベルの高さを思い知ったよ

110 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6340-OxJ8):2020/02/18(火) 00:09:03 ID:a+V4s9sW0.net
sensei rawとxm1って比較すると、似てるようで結構幅とか違う?xm1の方が幅がありそうなんだが

111 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3388-QxTq):2020/02/18(火) 00:09:04 ID:Fm0W2yv/0.net
>>104
個人的にはzowieの細いverだと思ってるcamadeに付けるとガバガバで使いにくかった
無印の方だからcamade ?なら違うかもしれん

112 :UnnamedPlayer (ササクッテロラ Spc7-DdPl):2020/02/18(火) 00:23:00 ID:xwDT3OYRp.net
ツクモの交換保証って凄いよな
助かるわー

113 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df54-zyFh):2020/02/18(火) 00:23:34 ID:dmcRPxck0.net
>>107
オーディオ用は銅とか銀使ってて柔らかいから左右に何度も振るような動きは厳しいと思うんだよねー

114 :UnnamedPlayer (スッップ Sd32-Zsqv):2020/02/18(火) 00:26:47 ID:R6WY5vNKd.net
>>109
一部の人らは飛び抜けてるけどな
質問キッズ含め自分の頭で考えられないゴミ屑があまりに多すぎる

115 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 729b-8bz+):2020/02/18(火) 00:54:35 ID:yqTQx6wy0.net
>>113
でも世の中のUSBケーブルの大半が銅線ばかりだよ
それ以外と言えば亜鉛やら合金線?たぶんそっちの方が少ないかも

ちなみにオーディオ定番の銀メッキOFC線は引っ張り強度強いよ

116 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sac3-FHZv):2020/02/18(火) 07:25:47 ID:HGzkpNXUa.net
>>114
基本的には質問しか飛び交わないけど時々すっごい専門的観点からの情報飛び込んでくるもんだからサーバーを抜ける事が出来ないのよね
個人的には音響関係の方の議論はついていけなかった

117 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3388-QxTq):2020/02/18(火) 09:43:09 ID:Fm0W2yv/0.net
>>116
これだわ
極稀に有益な情報が転がってるから安易に抜けられない

118 :UnnamedPlayer (スップ Sd52-aMeQ):2020/02/18(火) 10:47:31 ID:uTmXDa+ad.net
お前自身が有益な情報を発信しろよ

119 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-BDVY):2020/02/18(火) 11:00:16 ID:z3luWBRP0.net
自分の手持ちマウスとかの形状アップするだけでも持ってない人にとっては有益な情報になるしな

120 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 11:29:08.38 ID:rqaH3dTE0.net
>>112
そんな良いの?
いつも通販で買ってたけど店舗も視野に入れようかな

121 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 11:37:06.30 ID:ZOtu/QEkr.net
沼鯖は鯖主と大手デバイスブロガーと交流できるってメリットがあるから……

122 :UnnamedPlayer (スップ Sd52-aMeQ):2020/02/18(火) 15:37:41 ID:uTmXDa+ad.net
おっさん達とたわむれたい欲は無いです

123 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 15:47:36.22 ID:O2OC1+nP0.net
ブロガーに媚び売って不要デバイスおねだりするんじゃね?

124 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 15:54:10.67 ID:R6WY5vNKd.net
流石に哀れな人生すぎるやろ

125 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 16:04:41.32 ID:tAn0Ar8z0.net
最初はいざしらず今やあそこらへんのブロガーらも企業案件じゃデメリット言わなくなってなんの参考にもならんし別に交流するメリットとかないでしょ
ここは便所の落書きだとしてもまだ悪い部分が隠されないという点であっちよりマシ

126 :UnnamedPlayer (JP 0H6e-QxTq):2020/02/18(火) 16:16:53 ID:02mzHnH5H.net
>>125
某Dって企業案件受けてるのか?
お問い合わせページにはそれっぽいこと書いてあるけどいざレビュー記事となると『提供』のての字も無いんだが
新商品を国内販売前に手に入れてるあたり提供はされてそう(海外で買った可能性もある)
仮に提供されてるとしてそのことを書かないとステマになる

127 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 16:55:45.93 ID:uTmXDa+ad.net
じゃあ調べて裏とってきてくれ
公安君よ

128 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 337b-GUQA):2020/02/18(火) 17:11:05 ID:msaMEIZr0.net
そう言われると怪しく見えるな
日本じゃまだグレーゾーンも多いしな

129 :UnnamedPlayer (ガックシ 062b-Zsqv):2020/02/18(火) 17:42:21 ID:t8BX+PKG6.net
ステマって一部の海外じゃ犯罪なんだっけ?

130 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b77c-oncu):2020/02/18(火) 18:05:45 ID:sZwOaHIW0.net
Dの配信者、某Sのサポートなくなってからすぐにデバイス変えてたな
わかりやすかった

131 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 337b-7Mg1):2020/02/18(火) 18:08:58 ID:RIVMhuHS0.net
ブログに載せてるレビュー見る限りわざわざコミュ入ってまで交流する気が起きない

132 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b794-yS8a):2020/02/18(火) 18:30:23 ID:6fmXhNhz0.net
デメリット載せてないというか数日しか使ってないからここで言われてるような耐久性関係の不具合を見つけられてないだけだろ

133 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 19:31:48.55 ID:FQY/1Ofd0.net
最近見てないけどブログの内容なんて規格とどんな使い方に合うかくらいしか書いてなくね
レビューというより説明書に近い

134 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 19:38:19.13 ID:ZOtu/QEkr.net
まぁ最近は中華の安物でもない限りそれなりのセンサー積んでるからmousetesterの波形も文字数稼ぎにしかならないしガタつきも初期ロット終われば2次ロットからは大抵修正されちゃうからねぇ使い心地の感想くらいしか書くことないよな

135 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 20:03:42.72 ID:Fm0W2yv/0.net
沼の住民よりもここの住民の方が細かい所を指摘できるイメージだから沼の住民よりも質の高いレビュー記事が書けそうな気がする

136 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ef7c-Ek3S):2020/02/18(火) 20:14:46 ID:7O24vLG10.net
ロジクールって新作マウスどれくらいの周期で出る?

137 :UnnamedPlayer (スップ Sd52-aMeQ):2020/02/18(火) 20:44:30 ID:uTmXDa+ad.net
>>135
仕方ねえ
書いてやるからメーカーはオレにデバイスを送ってくれ

138 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 21:06:08.94 ID:QtAxl7Ga0.net
>>136
デバイス沼行け

139 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 21:49:25.25 ID:cgLnKsol0.net
GPWの新型来るらしいな

140 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 22:41:51.48 ID:UJnpFtPXr.net
先週から穴空き軽量マウス使ってるけど、なかなか慣れないな
軽いのに妙に力んだり止めにくかったりでまだまだ不安定

141 :UnnamedPlayer :2020/02/18(火) 22:46:37.42 ID:z3luWBRP0.net
Hatiの新カラー、サイドにも穴をあけてさらに軽量化したのか
軽そうだ
https://www.maxgaming.com/gaming-mice/hati-gaming-mouse-limited-edition-stardust

142 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f0d-Zsqv):2020/02/18(火) 23:54:14 ID:QtAxl7Ga0.net
>>139
ソースは?

143 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 037b-Bs8w):2020/02/19(水) 02:02:00 ID:KgDhA7Yp0.net
調べればわかる

144 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8394-P8i+):2020/02/19(水) 03:35:48 ID:JwqlJnbY0.net
無能

145 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr07-jQHb):2020/02/19(水) 07:48:26 ID:v4PcvsQNr.net
>>140
「止めやすさ」もまたゲーミングマウスの重要な要素だからね
軽いマウスが全てにおいて従来のマウスの上位互換と考えるのは幻想よ

146 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr07-9StB):2020/02/19(水) 07:54:44 ID:FbrSMnPyr.net
かつてのDPI競争みたいにいまは軽ければ軽いほど売りになると思ってる
メーカーはバランスを考えろ
穴だらけとかくだらない流れ早く終わってほしい

147 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 83e6-cvUt):2020/02/19(水) 08:27:02 ID:8rzz4jr00.net
デスアダーしか使ったことないけど軽いマウスってそんなやりやすいのか?
持ち上げるの楽そうだなあとは思うけど
とりあえず穴ボコボコはダサいからやめてほしい

148 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffb0-DZio):2020/02/19(水) 09:24:23 ID:0AViqPMy0.net
同じマウスパッドでも軽いってだけで滑りやすくなるし止めやすくなる
布パッドは劣化してすぐ滑らなくなるからマウスの方を軽くすることで滑りを手に入れるのだ

149 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr07-ona8):2020/02/19(水) 11:52:22 ID:oNp7wq5Kr.net
>>140
自分は手が小さいので触った感じ小さいマウスが好きだけど、小さいとクリックする時に無駄に力んでしまったりするので、大きいマウスの方が楽な気もしてる

150 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 13:03:54.87 ID:8rzz4jr00.net
なるほど軽い方が止めやすいか
そこは考えてなかった

151 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 13:30:11.84 ID:zvY7o8BV0.net
軽い方が止めやすいってどういうことだ?

152 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 13:43:46.30 ID:W1HL4T8Dr.net
動かすために必要なエネルギーが軽い方が少ないから止める時も少ないエネルギーで済む

153 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 13:51:08.53 ID:xyDyfqOU0.net
間違った情報を修正するのは難しいのだな
海外プロtweetも紹介されてたが、ほとんどの人スルーしてたし

154 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 13:53:32.96 ID:iqLncq050.net
滑るマウスパッドと滑らないマウスパッドなら
動かすために必要なエネルギーが少ない滑るマウスパッドのほうが止めやすい

なんてことないからな

155 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 13:54:34.69 ID:YgsQzgJcM.net
>>152
というよりは軽いものほどかかる慣性が小さいから

156 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 13:59:07.04 ID:gvJ4skN50.net
ローセンシなら慣性運動が大きくなるから軽いほうが止めやすい
ハイセンシなら手ブレで動きにくいぶん多少重みがあった方がいいんじゃね?
俺ローセンシだからわからんけど

157 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 14:01:23.80 ID:JjSEXJw5r.net
マウスが軽かろうと重かろうと止めるときは動かす力を抜けば(ゼロにすれば)マウスは止まるんだから同じじゃない?

158 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 14:09:11.56 ID:W1HL4T8Dr.net
>>155
動かすエネルギーと慣性は別物か勘違いしてた確かに動かすエネルギーだけでいったら抵抗少ないハードマウスパッドの方が止めやすいってことになるもんな

159 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 14:26:42.27 ID:JwqlJnbY0.net
実際はマウスパッドが沈み込むからまた違うけどね

160 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp07-lfnB):2020/02/19(水) 15:19:52 ID:xA884Ducp.net
慣性が小さくなる軽いマウスを抵抗が大きなパッドで使うのが一番バランス良いと思うけどね

161 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e3b2-IdAT):2020/02/19(水) 15:51:40 ID:iqLncq050.net
>>153
https://twitter.com/vF_AIMER7/status/1184814089152929793?s=19
これだった?

軽いマウスは速度と加速に優れている
しかし、正確な力加減を求められるから扱いにくい

過去スレにはほかにも意見があった
・軽いマウスは慣性が小さいから止めやすく
・重いマウスは慣性が大きいから止めにくい

・重いマウスは摩擦が大きいから止めやすい
・軽いマウスは摩擦が小さいから止めにくい
(deleted an unsolicited ad)

162 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 16:38:37.53 ID:mcvajtfB0.net
32cm+/360°なら恩恵を受けられるだろうとも書いてあるね俺が英語ガバってないならだけど

163 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 16:45:51.03 ID:ssz4hYbHd.net
クソローセンシだから恩恵受けてるかな

164 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 18:26:08.91 ID:OWnuXmHAH.net
今北産業

165 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 19:27:44.53 ID:iEzqTy1ga.net
車は軽いほうが止まりやすいだろ?つまりはそういう事だ

166 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 19:46:14.46 ID:pL/MfSlA0.net
軽くて加速しやすい分追い越しちゃうんだよなあ

167 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffec-uwk6):2020/02/19(水) 19:57:47 ID:IgVrATM+0.net
止め性能だけを見たら重量は関係ないけど
どちらが素早くエイム出来るかと言ったら圧倒的に軽量マウスだろう

168 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 837c-iCTl):2020/02/19(水) 20:06:40 ID:xyDyfqOU0.net
このスレでは慣性って言葉が明らかに間違って使われてる
マウスの動作については忘れてしまって良い言葉

>>161
それだね
マウスの動作についてはf=maだけじゃ説明しきれないけど
軽いとブレやすい、しかし速い
重いとブレにくい、しかし遅い
昔から言われてることだけど、これが一番真実に近いと個人的におもう

169 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 20:32:04.19 ID:8rzz4jr00.net
いま100gのマウス使ってるけど軽量マウス使ったらかなり違うものなのかね
試しに1個買ってみるのありだな

170 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 21:02:54.97 ID:lnht3l98d.net
Pro intelliからXM1に変えたけど正直動かしてる時は初動も止まりもそれ程違いを感じない
代わりに持ち上げた時に顕著に違いを感じる
XM1に慣れるとIntelliの方はダンベル上げてるのかと錯覚する

171 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 21:16:37.80 ID:Gj/NEcRi0.net
IE3.0は形が優秀だから動かしてる時の重さはないよね

172 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 21:21:53.08 ID:xyDyfqOU0.net
初代G502錘全部入り使ってるとpro いんてりなんて軽すぎてしゃーない
今度はkone pure ultraとG502 SE買う予定
重量は個人的には二の次三の次
どのマウス買っても最初はひたすらスコア出るまでBOT撃ちしまくるしなんでもこい

173 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 21:51:20.27 ID:TygxavrKd.net
重さこそ正義
釣り用のオモリをマウスの中にぶち込め

174 :140 :2020/02/19(水) 21:54:44.83 ID:BXlYsgNyr.net
結局Model O-からS2に戻した
ミドルセンシにはこのぐらいの重さのほうがいいのかもしれない

175 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 21:56:36.61 ID:BY+ZCe0IM.net
>>173
タングステン内蔵マウスか

176 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 22:26:32.12 ID:HxbQPiBO0.net
毎回思うけどお前ら手の重さ抜きに議論してアホだろ

177 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8394-P8i+):2020/02/19(水) 22:47:35 ID:JwqlJnbY0.net
肉でも削ぎ落とすんか?w

178 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7350-IdAT):2020/02/19(水) 22:52:22 ID:sWN1Z0tF0.net
>>161
手首支点の人が軽いの使うと軽すぎて腕も使っちゃうようになって築いたものが台無しになるって解説は面白かった
言ってることは当たり前だけど確かにそうだな

179 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e37c-f35f):2020/02/19(水) 23:23:55 ID:c57C/Uo30.net
80-85gがベスト

180 :UnnamedPlayer :2020/02/19(水) 23:45:18.56 ID:zvY7o8BV0.net
>>179
俺も同じ意見だわ
振り向き25までならわざわざ80未満を選ぶ必要はない
軽くても70半ば(xm1くらい)で止めておくのが結論

181 :UnnamedPlayer :2020/02/20(木) 01:13:33.97 ID:0paG986K0.net
要するに軽量マウスはF1マシンと一緒。
動きは軽快だけど操作はシビアになるんだよ。

182 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b388-ZEwf):2020/02/20(Thu) 07:59:49 ID:HiOoy/000.net
つまり?

183 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp07-lfnB):2020/02/20(Thu) 09:43:03 ID:jIANTovNp.net
>>182
シビアな動きをコントロール出来るなら軽い方が良いってこと

184 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 83e6-cvUt):2020/02/20(Thu) 09:59:00 ID:PMxIVGov0.net
>>178
なんで軽すぎると腕も使うようになるんだ?

185 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 837c-iCTl):2020/02/20(Thu) 11:28:58 ID:VAyhfLTU0.net
軽い力で動くということは、正確さが失われるということ
初動、止め時共にブレやすい
正確さを補うためにはセンシを下げるのが有効
軽いマウスはセンシ下げても速く動かせるので合理的
重いマウスは逆

軽量マウスブームだからだろうけど、軽量ならすべてよし
軽ければ軽いほど良いって意見たまにみるけど、大きな間違い
重いマウス使ってる人もブームだからってなにも考えず軽量マウス買わない方がいい
それでよいエイムできてるなら無理にかえる必要ない

186 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f347-IdAT):2020/02/20(Thu) 11:39:37 ID:4YzvGsTc0.net
軽いシャーペンに変えるとぶれまくって素早い筆記が出来ない、みたいな人ならそうなんだろうな
そうでない人も少なくないと思うが
それに軽量マウスとはいっても数十グラム単位の重さはある

187 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf85-JFX+):2020/02/20(Thu) 14:22:14 ID:LRvKLjw30.net
腕をブンブンさせるようなローセンシなら軽量マウス
手首支点中心のミドルセンシからハイセンシの人は普通のやつが合う(ことが多い)って事でいいかな

188 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e381-glQt):2020/02/20(Thu) 14:29:41 ID:eP5+VvK40.net
動かし方や止め方も関係あるから一概には言えんがそういう事でいいんじゃないか
止める時に力をいれてキュっと止める人もいれば力抜いて自然に止まるのを待つ人もいるし
ヒュッとフリックする人や一定のスピードで素早く動かさない人もいる
ローセンシ+素早く動かす+キュっと止める は間違いなく軽量向き
ハイセンシ+ゆっくり動かす+自然と止める は適度な重さがあった方がよさそう

189 :UnnamedPlayer :2020/02/20(木) 16:18:24.16 ID:ecqugx+/0.net
F1理論でいくとダウンフォースが必要ってことつまりかぶせ持ちがベターってことか
そういや実際かぶせ持ちって手の重量乗っかってるよな

190 :UnnamedPlayer :2020/02/20(木) 16:20:14.50 ID:0bv+hqRj0.net
ダウンフォースなきゃ止まらないようなスピードでも重さでもないからいらないでしょw

191 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f0a-IPX/):2020/02/20(Thu) 16:23:17 ID:RKONNtKN0.net
オタクは何でも車に例えたがる

192 :UnnamedPlayer :2020/02/20(木) 16:50:11.45 ID:QeE7uuMl0.net
>>184
軽いから今までの持ち方だとすっ飛ぶので固定してる手首の可動域以上に動いて腕も使うようになる
実際DAをv2に乗り換えた自分は以前より腕を机に深く乗せるようになったし

193 :UnnamedPlayer (ブーイモ MMe7-6QIQ):2020/02/20(Thu) 17:10:10 ID:BmnbwP1oM.net
当たり前だが練習して使い方になれないと性能は発揮出来ないだろう
ナイキのマラソンシューズと同じ

194 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf9d-AzOR):2020/02/20(Thu) 17:19:18 ID:zSPTo9+g0.net
どうでもいいがハイセンシの連中どうやってエイム合わせてんだよあれ
もはや感覚の世界に近くね?

頭狙うとかそういうの出来ないじゃん
気持ち少し上目にって感じでやってるとしか思えん

195 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 230d-j6UR):2020/02/20(Thu) 17:37:24 ID:npj2QQaJ0.net
ローセンシも感覚だろ

196 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8394-P8i+):2020/02/20(Thu) 17:39:01 ID:s1/IjEKK0.net
感覚以外に何があるというのか

197 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e37d-nWjl):2020/02/20(Thu) 23:25:10 ID:gRz2UbbV0.net
xm1サイドの奥がもうちょい手前にあれば文句無しだった

198 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b388-IdAT):2020/02/20(Thu) 23:37:53 ID:Fru55h7M0.net
俺はこの高さのずれなら指をこんな感じで曲げるって反復で体に覚えさせてるな
感覚がずれてくると外すようになるから感覚で狙ってるって表現でも間違ってはいないんだろうけど

199 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 00:55:19.25 ID:FX7kKpHS0.net
>>197
俺は逆にサイドボタンの手前がもうちょっと奥に設置されてれば良いマウスになったのに
って思った
手が大きいのかすぐ親指で手前サイドを誤爆しちゃうんだ

200 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 01:10:04.99 ID:L05XdtVa0.net
そういえばmm710もサイドボタン手前が謎にデカくなってて誤爆しやすいのがちょっと残念だな

201 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf09-IPX/):2020/02/21(金) 02:49:06 ID:FX7kKpHS0.net
このGrouliasのパラコードケーブル、カラーバリエーションもいくつかあるらしいけど日本でも市場展開してくれないかな
https://www.maxgaming.com/mouse-cable/ascended-cable-v2-glorious-gold

もうsilky cable待ちくたびれたよ、一人で現在280本量産中って。そんなの一瞬で売り切れるに決まってるだろ

202 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8394-P8i+):2020/02/21(金) 03:03:38 ID:6qKjPJAA0.net
あんなクソ細い電線、圧着するのにめっちゃ神経使うだろうし外注先探すのも大変だろう

203 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 334e-YsWg):2020/02/21(金) 04:42:17 ID:SkOjiPNX0.net
4月頃から供給が安定って無理だろそれ

204 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a354-cAiS):2020/02/21(金) 06:48:33 ID:jPWdiuRJ0.net
kpuが安くなったから買ってみる

205 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 09:26:25.64 ID:K+Z23Yubd.net
>>201>>202
個人で作ってんだから仕方ないだろ
買う奴もそれなりの努力をしなさい

206 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 09:46:10.82 ID:VvU0rn2Fp.net
スーパーハイセンシって凄いよな
最初からなのかな
練習したのかな

207 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 037b-Bs8w):2020/02/21(金) 11:26:53 ID:IOva8UP50.net
woxicの配信見ると感度高すぎて気持ち悪くなる

208 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 12:22:10.85 ID:9E1K4GdtM.net
自分で作ればいいね

209 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 12:47:44.50 ID:35/jnvhZ0.net
プロゲーマーのリコイル綺麗すぎる
あれは感覚で身に付いたのか、それとも暗記してるのか

210 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 12:55:03.98 ID:TvZyd3Sv0.net
パラコード1から作るとしたらやっぱパーツ輸入するしかない?

211 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 13:12:41.07 ID:WyRWIdQK0.net
確かにsilky凄いんだけどsilkyじゃないとダメかって聞かれると別にいつでも手に入る外国製のでいい感はあるわ
そこまで重要じゃない

212 :UnnamedPlayer (ワンミングク MM9f-PvJ/):2020/02/21(金) 17:39:25 ID:9E1K4GdtM.net
>>210
何も輸入しなくても作れる

213 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 19:28:46.76 ID:6qKjPJAA0.net
そもそもこだわらないならgprowlでいいし

214 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 19:39:05.81 ID:vDzEcZZ60.net
プロのデバイスが見れるサイト見たら、ワイヤレス多くて驚いた
ワイヤレスって人間が感じないレベルだけど、遅延、飛びあるよな

215 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 19:49:31.61 ID:qF3w6lKc0.net
人間が感じないレベルなら問題ないのでは?

216 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 19:52:55.30 ID:7ogNJHxQ0.net
まだワイヤレス=遅延の認識の人もこのスレに来るんやな

217 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 20:31:18.08 ID:ZX+eWOx80.net
逆にワイヤレスの方が速いしな

218 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 20:35:53.68 ID:yGxidRKO0.net
Divina S2の予備としてS2 BK買ったら、Divina最大の欠点である
フニャッと沈むクリック感が改良されて、他のシリーズと同じように変な遊びがなく
カチッとはっきりしたクリック感に改良されてて地味に感心した

最初からマットだし、スイッチを重いのにしたり
ガワいじったりする必要が全部なくなった
箱出しで即戦力になって最高だ

219 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 20:48:39.01 ID:4Mhh1fCk0.net
普通最初からブラック(ノーマル)買いません?

220 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 20:50:14.98 ID:yGxidRKO0.net
Divina出てすぐ飛びついたヤツなので…

221 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 21:02:08.78 ID:4Mhh1fCk0.net
いや、うん、divinaで出て興味持って買うにしても、先にBlack(マット仕様)出てるんだからそっち買いません?
divina系のテカテカって見た目だけでマットにクソほど劣るって買う前にわかりそうなもんだけど…
まぁわかんねーからdivinaとか買ってんのか(笑)

222 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 21:06:03.30 ID:yGxidRKO0.net
黒が先だったかな

223 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 21:12:08.67 ID:9Sx1Y2xr0.net
国内発売日
S2 DIVINA 2018/12/07
S2 (Black) 2019/10/08

224 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 21:12:45.11 ID:qTaOf8YxM.net
Divinaが先だよ

225 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 21:13:15.93 ID:IOva8UP50.net
divinaが先だぞw

226 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 21:14:22.97 ID:FX7kKpHS0.net
これは恥ずかしい

227 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 21:19:13.26 ID:yGxidRKO0.net
なんだ勘違いだったか
こっちが記憶違いなのかと焦った

228 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 21:19:15.91 ID:wrTGg0Qdr.net
>>221
ごめん、次スレにコピペを貼らせてくれ!

229 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 230d-j6UR):2020/02/21(金) 23:17:30 ID:35/jnvhZ0.net
>>221
divinaキッズかな?

230 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 23:25:23.39 ID:9PgOsM5B0.net
いや、うん、

231 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 23:28:40.50 ID:ZKW33CfY0.net
煽りカスだけどゆるしてあげて

232 :UnnamedPlayer :2020/02/21(金) 23:34:01.84 ID:ECKMTFj80.net
サンワのロープロ\8500になってんじゃん

233 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4354-kqJM):2020/02/22(土) 01:19:26 ID:PDJAk2Z20.net
xm1最高

234 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 04:26:58.02 ID:3t0AClSyr.net
S2とどっちがいい?

235 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4354-mtzg):2020/02/22(土) 09:21:30 ID:vilz0HQr0.net
>>221
だっさ

236 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 037b-oPYu):2020/02/22(土) 10:39:05 ID:IxOe2uAt0.net
いや流石に釣り...じゃないの?

237 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f88-0XL3):2020/02/22(土) 10:42:37 ID:mIoGYwFM0.net
どうせもう恥かいててこれ以上かく恥もないんだからなんで黒が先だと思ったのか教えてほしい

238 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 11:19:42.10 ID:d/ZPWNaR0.net
まあ先にド派手カラー出すのが謎ではあった

239 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf7c-f35f):2020/02/22(土) 11:37:43 ID:PTqR5Rre0.net
世界の発売日で語れよ

240 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 13:19:18.52 ID:DswPXJDK0.net
>>239
世界でもS2 divinaがマットブラックより先にリリースされた事実は変わらないんだよなぁ

241 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 13:37:46.61 ID:R5UTJexsa.net
ヌルテカDIVINAしか売ってなかったから
マット化とか言ってみんなせっせとヤスリで削ってたわけで

242 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 14:10:24.81 ID:vuuOu8OOM.net
あれはあれで滑稽ではあったな
サンドブラストならともかく紙やすりでせこせこ削って「マット化です(キリッ)」

243 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 14:28:11.98 ID:fyjfMr210.net
CSGO界隈はなぜかzowieにこだわる不思議

244 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 14:38:03.37 ID:IuD75r7s0.net
使っててMS御三家に近い何かを感じるのは確かなんだがな
ややチープな所とか

245 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 14:39:49.12 ID:8q42tQ1V0.net
ソール面積がデカくてaim安定しやすい

246 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 14:51:02.00 ID:jNUqqDRV0.net
>>243
チャタリング対策に遅延あるからじゃね?
詰まってくるとチャタリングが一番怖いと思うわ

247 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 14:55:24.88 ID:mIoGYwFM0.net
他メーカーより遅延があるんだとしたら遅延前提の撃ち方になってて、特にあのゲームはストッピングとズレてしまうからでは

248 :UnnamedPlayer :2020/02/22(土) 16:39:18.42 ID:ijGoFue+d.net
ヘボプレイヤーには縁遠い話だから気にするだけ無駄だな

249 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr07-p4c1):2020/02/22(土) 22:02:50 ID:DINj0fkAr.net
秋葉原行くのでマウス見てきますが、G502RGBの対抗馬に該当するものって何がありますか?
いま使ってるのはG500です

250 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6fba-D/OG):2020/02/22(土) 22:04:37 ID:kNQqnNIT0.net
dygma raizeってここで話題にあがった事ある?
分離式、プログラマブル、親指で複数押し分け
シューター向けとして完成されてると思うんだが

251 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfa4-uwk6):2020/02/22(土) 22:34:55 ID:WSMYKjpF0.net
>>249
BasiliskV2だろうなG500からならV1も見てみたら

252 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 04:45:21.65 ID:/PfB2KzSr.net
たしかに店舗売りでならbasiliskかなー
ただg502にはホイールチルトがあるがbasiliskには無いのでそこだけ注意

253 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr07-p4c1):2020/02/23(日) 09:18:39 ID:TmNgRuTpr.net
>>251>>252
ありがとうございます
チルトは普段使いに便利ですが無くても問題ありません

254 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf09-IPX/):2020/02/23(日) 14:04:17 ID:s246gs230.net
>>253
ごめーん調べてみたらV2とultimateにはチルトが搭載されているみたいだ

255 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf74-IdAT):2020/02/23(日) 14:07:22 ID:NgxZgcZ30.net
GPROWL愛用中
マウスパッドはスピード系が合うって聞いてたけど、コントロール系の方がしっくりくる
ローセンシ(振り向き20cm)だからかな?

256 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 14:58:25.67 ID:dUBUR8t60.net
振り向き20cmはミドルセンシやで

257 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 15:23:41.77 ID:NgxZgcZ30.net
20cmからローだと思ってたわー

258 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 15:37:19.67 ID:PCiTHXZJ0.net
20センチの人ってどうやって振り向くの?
腕ごと大きく動かすのか
指で動かす→持ち上げて戻すを何回も繰り返すのか
振り向くだけで一苦労だな

259 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 15:56:12.71 ID:OHtCIBJpd.net
振り向き20cm位だけど真後ろには腕振っても向けないから捨ててる

260 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 15:58:56.79 ID:NgxZgcZ30.net
腕の長さによるんじゃね
俺は腕一振りで丁度20cmだから20cmにしてるよ

261 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 16:00:43.70 ID:T7OCBUzX0.net
肘から動かす感じでいけば170度くらいは一気に振り向けるでしょ
まあ狙ってる時は感度変わるゲームならどんだけローセンシでも普段が振り向ける感度なら余り関係無いから特に苦労してない

262 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 16:01:37.07 ID:n7B4nDbRH.net
ミドルとローの境目だからどっちでもいいんじゃね?

263 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 16:04:27.24 ID:NgxZgcZ30.net
ローセンシの方が格好いいから自称ローセンシ(20cm)でいくわ

264 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 16:11:24.46 ID:gsQ9fTSy0.net
Law戦士カッコイイ、ジャッジドレッドみたい

265 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 16:42:54.42 ID:u9Pf+sRi0.net
>>258
ほとんどが前者だと思う

266 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 16:52:58.93 ID:dUBUR8t60.net
>>258
腕+指(手首)で十分振り向けるよ

267 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 17:49:21.37 ID:ZvGJuBJwd.net
Gプロマウス飛びが酷いんだけど初期不良なんすかね
それとも特定のアプリケーションと相性が悪い感じ?

268 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 17:51:58.56 ID:KW90HxoMM.net
>>267
GPROWL?
ALIOTH 雷電 HSD450Hの3枚ではポインタ飛びは体感だと無いけど
不良じゃない?

269 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 18:03:03.32 ID:ZvGJuBJwd.net
>>268
そうそれ
マウスパッドはsteelseries qck heavyなんだけど
マウス飛びが起こったり
通知でDPIが800に接続されてますってでてくる
これが出るって事は途中で接続も途切れてるのかな?
不良だったらロジのサポートと家電量販店どっちの方がサポートいんだろうか
やっぱりロジ?

270 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 18:10:22.13 ID:PCiTHXZJ0.net
有線でも飛ぶんか?

271 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 18:15:34.09 ID:NgxZgcZ30.net
>>269
頻繁に右下のタスクトレイからDPI通知が出てるようなら瞬断してそうだなぁ
USBレシーバーを別のポートに差し替えて試してみたらどうだろう

272 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 18:31:47.25 ID:tvnsef730.net
paracablemodsでパラコードぽちったけど10日経っても発送のメールすら来ないんだがこんなもん?

273 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 18:33:48.75 ID:ZvGJuBJwd.net
>>270
まだ分かんない
>>271
背面から表面に変えたら今のとこはないからちょっとこれで様子見してみるわ


表面でも飛ぶようだったら有線も試してそれでもダメだったらサポートなり買ったとこに持っていくわ
サンクス

274 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f347-IdAT):2020/02/23(日) 18:45:04 ID:ZonmJs7Q0.net
延長ケーブルでレシーバーの位置をいじるのは接続が安定しない環境では結構効く
代替としてハブを間に挟むのは遅延の可能性があるとか聞く

275 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 19:05:40.12 ID:NVaK4dh70.net
ゲーミングマウスは延長してすぐ側にレシーバー置くものだと思ってたわ
背面ポートとか途中に金属たくさんあって電波不安定やろ
USB3.0あるとノイズでるやつもあるし

276 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 19:13:48.65 ID:fEwAgy9qd.net
GPW快適やぁ

何故か有線マウスのコードが引っ掛かってaimがうまくいかない夢を見るようになってしまった。なにこれ

277 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 19:37:57.45 ID:s246gs230.net
>>273
Ghubを通してないなんてオチは勘弁してくれよ

278 :UnnamedPlayer :2020/02/23(日) 23:17:02.19 ID:ZvGJuBJwd.net
>>277
Ghubは通してる
なんかゲーム時のプチフリは直らないわ
グラボのドライバー下げても直らないし

ところでCtrl+1みたいなショーカットはキーに割り振れないの?

279 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 937c-f35f):2020/02/24(月) 00:45:30 ID:yYgbqi6n0.net
近くに無線ルーターない?
g304でゲーム中、急に上向くのが頻発して、無線ルーター隣の部屋に置いて、usb2.0接続にしたら起きなくなった
どっちが効果的だったかは分からん

280 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 07:52:12.81 ID:r52xCgEc0.net
USB3.0ポートに直接レシーバー挿してる可能性

281 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 08:16:45.32 ID:BZStdSv8d.net
しかし未だにワイヤレスはgpwl一強なのか
どのメーカーもgpwlを越える自信がないのかねぇ
ファイナルマウスさん頼むよ
超軽量ワイヤレスはよ
ul2で終わりにしないでくれ

282 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 08:22:17.43 ID:STKFU19/0.net
ローセンシにしてみたら線のウザさが理解できたわ

283 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 08:44:53.89 ID:1NwV+nHld.net
今更gpw買った奴がここに書き込んでて流れがあるようにみえるだけじゃねw
razerのviper ultimateもいいぞ

284 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 10:27:36.93 ID:Bkk7yCd0r.net
GPW尼で欠品してるけど、やはりモデルチェンジかね?

285 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 10:42:26.27 ID:jxPT7rWB0.net
一強だろうね
プロの使用率すごいし
モデルチェンジ待ってたから期待
軽量小型ワイヤレスも期待

286 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 10:47:36.14 ID:xpQr6/FO0.net
ローセンシ振り向きには実はあるコツがあるのだが
知らない人の方が多いみたいやな
おれは某韓国人プロの手元カメラみてやっと気づいたけど

287 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 10:53:53.23 ID:RBVdB4Bw0.net
形状とボタン数的にはKPUが俺には最高

288 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 10:57:02.43 ID:wsmUPkrca.net
Castor形状で80g位のワイヤレス出たら一生使える

289 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 11:01:13.10 ID:n/rX0MN70.net
G303形状のWL頼むよ

290 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 11:08:33.19 ID:jxPT7rWB0.net
ワイヤレスは万人受けする形じゃないと売れる量に限りがあって難しかったんだろうが
gpro wlのおかげでワイヤレスは相当認められるようになったから
gpro wlみたいなとにかく尖らない形状じゃないものもそろそろ出てきてもおかしくはない

291 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 11:10:05.05 ID:2fOVUskor.net
>>287
色々買ったけどこいつが一番つまみで安定感ある

292 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 11:33:31.49 ID:vLPpmAER0.net
>>284
自分もgpw買おうと思ってたところで欠品なのでモデルチェンジかと思ったが、
今だとコロナの影響で入ってこない可能性もあるから判断に悩むね

293 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 11:42:24.98 ID:STKFU19/0.net
>>286
おしえてくれ

294 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 11:56:55.48 ID:B6RxnOGgM.net
いうて無線マウスの躍進はLogicoolのLightSpeedあっての物だからね
他社が既存技術で無線マウスだしても応答速度が遅くて話にならんしょ
RazerはHyperSpeedあるけど、CorsairやSteelは特に高速無線技術も無いのに便乗して新規で無線マウスだしてるのがね…

295 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 12:05:52.59 ID:z4i8DKxl0.net
応答速度はもう大差ないでしょ
heroセンサーが信頼できるのがgood

296 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fa8-Nz9x):2020/02/24(月) 12:18:36 ID:iCuwTn9V0.net
HERO16KセンサーでおすすめのDPIは何?800?

297 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b37b-IdAT):2020/02/24(月) 12:22:18 ID:jxPT7rWB0.net
おすすめのDPIっておすすめの服のサイズ聞いてるようなもんじゃないのか

298 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a354-lfnB):2020/02/24(月) 12:43:03 ID:apudxAfp0.net
gpwがモデルチェンジするなら性能は今のままでいいからViper ultみたいなドックに置くだけの充電方式にして欲しいな
一々ワイヤレス用のドングル外してマウスに挿すのがめんどくさすぎる

299 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a354-CdaK):2020/02/24(月) 12:45:11 ID:z4i8DKxl0.net
ドックだと使いながらバッテリー残量管理しながら使わないといけないしやっぱり理想はpowerplayだよなあ
値段が高いのとサイズ選べないのが辛いところだけど

300 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fa8-Nz9x):2020/02/24(月) 12:46:14 ID:iCuwTn9V0.net
>>297
DPI1600×ゲーム内感度設定10%

DPI800×ゲーム内感度設定20%

だったらどっちがいい?

301 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93b0-DZio):2020/02/24(月) 13:06:47 ID:vGSQFaPZ0.net
感度同じだけどインベントリ弄るのはdpi依存だから高過ぎるとやりづらい場合があるのでは

302 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 13:15:27.28 ID:jxPT7rWB0.net
>>298
個人的には小型軽量が欲しいけどちょい値段上がってもドックあったほうがいいなと思う
どうせ受信機近くまで持ってくるんだし
razorのドックは置いてもずれて充電されにくいってよく見るけど

303 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 13:15:55.20 ID:jxPT7rWB0.net
>>300
両方一週間試して記録がよかったか自分がこっちがいいなって思ったほう

304 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff88-glQt):2020/02/24(月) 13:29:02 ID:o9MmMv7A0.net
dpi16000x1%とdpi400x40%で比較してみたら低dpiの利点分かるよ

305 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 14:05:00.59 ID:nlNVcsI30.net
それこそプロゲーマーを参考にする案件だろう
800か400が大半だよ
プロの手元見て参考にしたりするならそこも真似しないと意味ない

306 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 14:07:07.71 ID:NLPAMyHC0.net
GprowlとかG703なら
磁石式のUSBケーブルにすると捗る

307 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr07-mtzg):2020/02/24(月) 14:41:51 ID:ifWl4wwlr.net
マグネット式USB良いよな各社で規格バラバラだから壊れたりすると買い直すのめんどくさかったりするけど
ベッドゼットとマウスの充電はこれにしてる

308 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b37b-IdAT):2020/02/24(月) 14:43:50 ID:jxPT7rWB0.net
USBはほぼマグネットにしてるけどドックのほうがいい

309 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b3e8-z9i6):2020/02/24(月) 14:50:01 ID:r52xCgEc0.net
マグネット式知らなかった
一旦スマホ用に買ってみよう

310 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 14:56:24.07 ID:NLPAMyHC0.net
GprowlとかG703ならこれがピッタリ入る
https://ja.aliexpress.com/item/32924144900.html

311 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 16:14:41.32 ID:r52xCgEc0.net
>>310
サンキュー

312 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 17:44:50.87 ID:GnZQ+YpJa.net
振り向き27cmは狼戦士でええよな?

313 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 17:50:01.07 ID:n/rX0MN70.net
振り向き20cm以上は全部law戦士でええやん
フレに振り向き100cmオーバーおるけどあれは同じローセンシとは言いづらい

314 :UnnamedPlayer (スッップ Sd1f-JBES):2020/02/24(月) 19:21:09 ID:QVD9cftZd.net
振り向き1km

315 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b37b-IdAT):2020/02/24(月) 19:22:02 ID:jxPT7rWB0.net
決して振り向かない

316 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f88-0XL3):2020/02/24(月) 19:40:51 ID:tRBrOoxg0.net
ピッタリ真後ろに敵が現れることってそうそうないから必ずしも 1/2*マウスパッドの横幅 である必要はない
それに気づいて50cm/360°にしたらトラッキングが大幅に改善した

317 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b37b-IdAT):2020/02/24(月) 19:43:54 ID:jxPT7rWB0.net
律儀にきっちり接地させたまま振り向く人なんているのか

318 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 19:49:42.44 ID:STKFU19/0.net
>>304
どんな利点があるん?

319 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 20:29:26.43 ID:DTyCHJTY0.net
>>318
感覚じゃないとわかりづらいんで実際試してほしいけどそれは置いといてこのスレで何度か言われてる話だけど高ポーリングレート高dpiなほどヌルヌル動く
1ドット単位で調整出来るからそれは大きなメリットだけどマウスを止めた時の微細な動きを拾い過ぎて低dpiより必ず余計に多く動く
滑ってる感て言い方しかできなくて説明し辛いけど電波で脳波がみたいな曖昧なレベルの話じゃなく極端な交換dpiの同じ360°数値でゆっくり動かせば誰でも一瞬で分かる
それ以外にも一般的に低dpi低ポーリングレートの方がネガティブアクセルのリスクは下がる

320 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 20:34:13.17 ID:DTyCHJTY0.net
あごめん結論を言うと低dpiの方がわずかにピタッと止めやすいというメリットがある
逆に高dpiは逆に微調整が効く
トレードオフの関係だからやってるゲームとか自分の動かし方とかに合わせて選ぶといいんじゃないかな
カジュアルなfpsメインでフリック重視な人は提供dpiがオススメだしリアル系でゼロイン微調整やSFスポーツ系で追いエイム重視なら交換dpiが俺的にはオススメ

321 :UnnamedPlayer :2020/02/24(月) 23:05:44.67 ID:yzqw4XTe0.net
>>286
教えてくれ
チョンてほんとローセンシ多いよな
台湾日本東南アジアはハイセンシ多い

322 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 230d-j6UR):2020/02/25(火) 00:11:51 ID:CcDD/1eO0.net
センシや持ち方ごとにdpiが高い方がいいかひくいほうがいいか傾向をまとめられる?

323 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b37b-IdAT):2020/02/25(火) 00:25:32 ID:306+1JrG0.net
ググればいいのでは

324 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8394-P8i+):2020/02/25(火) 00:56:31 ID:jlBke16j0.net
dpiが低いとよくも悪くも微細な動きを拾わないのでちょっとした手ブレ補正みたいになる
dpiが高いとわずかな手ブレもしっかり拾う

現状ではdpiを400〜800程度に低くしたほうが強いと考えているプロゲーマーが圧倒的多数だが、3500とかの高dpiにしてるプロがいないわけではない

325 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 01:22:17.67 ID:fNwr2LwMd.net
お休みの間GPWじっくり触ってみたけど、リフトオブディスタンスや直線補正や加速調整できない点からか、トラッキング性能に違和感を捨てきれない。

dpi低い方がしっくりくるね現在900dpi(sensei800dpi加速Onに寄せたらこうなった。もうちょい上げても良さそう)やはり高いのはキモチワルイ

ちなWMO→xai→sensei→GPW
(タイトルはずーーーっとquake 最近は...ハマッとるの無いけどCODかIRONSIGHTw)

Steelのデバイスに乗り換えた当時猿のようにFPSしており何度も何度も試行錯誤した結果、異端ながら加速や直線補正を強めに設定。それがもう老体に染み込んでしまったのかなw

326 :UnnamedPlayer (スップ Sd1f-psHk):2020/02/25(火) 04:08:53 ID:kpIX6nKqd.net
ツイッターにかいとけ

327 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 08:28:29.81 ID:+yBFdRTF0.net
私はいいと思う

328 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 08:39:48.68 ID:306+1JrG0.net
違和感の使い方も変だしな

329 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 09:10:29.69 ID:9AxmsdYI0.net
まあQuakeなら加速オンも市民権得てる

330 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 10:04:40.68 ID:+XfwoMI90.net
ひさびさのリフトオブディスタンス

331 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 10:21:04.92 ID:Zg/4bvh10.net
ナイトメアオブドラゴン

332 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf7c-IdAT):2020/02/25(火) 10:46:32 ID:iB2CO1+T0.net
ブラックオブディヴィーナ

333 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 83e6-cvUt):2020/02/25(火) 11:11:04 ID:wCrN1bId0.net
なるほど手ブレを反映しにくいってのは盲点だったありがとう
ミリ単位のAIM求められるFPSなんて知らないし低DPIにしとこうかな

334 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b37b-IdAT):2020/02/25(火) 11:44:58 ID:306+1JrG0.net
ググればどこ見ても書いてあるよ
そのレス書くより早い

335 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b3e8-z9i6):2020/02/25(火) 11:53:01 ID:9AxmsdYI0.net
25DPIありゃミリ単位のエイム出来ちゃうしな

336 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 11:54:09.62 ID:H6PXVuEK0.net
なのにメーカーは16000dpi!とかドヤってる

337 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 12:25:48.24 ID:MzqJBT7Bd.net
それだけ負荷がかかる場合でも安定して処理する余裕がある(いわんや、普通の感度であればなおさら)ってことだろ馬鹿タレ

338 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 12:50:47.26 ID:B2Op8wIj0.net
16000なんて何に使うんだかわからん

339 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 13:01:52.23 ID:306+1JrG0.net
お絵描きの人とかじゃ

340 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03b1-rK8p):2020/02/25(火) 13:38:00 ID:q3EzAXtv0.net
64K画質で対戦ゲームをする時代が来たらな。200年後くらいかな?楽しみだ。

341 :UnnamedPlayer (ササクッテロル Sp07-S+Sz):2020/02/25(火) 13:45:15 ID:llNMSR4Rp.net
お絵かきの民だけど800やぞ

342 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e381-glQt):2020/02/25(火) 13:50:18 ID:ICF1IHrT0.net
量子コンピューターが普及しなきゃマウスのdpiが10000も必要な程高解像度で遊ぶのは無理だな
その頃のは今とは全く違い形態のマウスが主流になってそうだけど

343 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b37b-IdAT):2020/02/25(火) 14:01:18 ID:306+1JrG0.net
ゲーミングマウスを使うのってゲーマーだけじゃないからね

344 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 15:08:17.91 ID:42clO+bF0.net
for gamers and artists.

345 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 15:40:45.59 ID:QLFDEnzjr.net
kain無線版もう有線版と値段変わらないな

346 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 16:18:06.45 ID:wCrN1bId0.net
dpiに関しちゃググってもどれが正しいのか分からないよ
精度上がるからdpi高くしとけって意見が多すぎる

347 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 16:18:57.91 ID:JdaertGh0.net
真偽は自分で確かめるしかない

348 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 16:27:19.50 ID:306+1JrG0.net
そんな意見ほとんど見ないしそれが正しいかどうか分からなかったらここで聞いたって同じなのに

349 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 16:40:19.31 ID:Z+indLh+0.net
センシもDPIも人に聞くもんじゃないっしょ
自分にあうのを使えばいい

350 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 16:40:57.18 ID:I6UJfvzC0.net
プロの9割はDPI400か800なんだな
ポーリングレートは1000hzが8割
https://prosettings.net/best-gaming-mouse/

351 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 17:50:33.50 ID:WyizENYDa.net
400より800のが多いんだな

352 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 17:56:16.86 ID:CcDD/1eO0.net
500の方が少ないんやな
そっちの方が驚き

353 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 18:23:03.42 ID:wCrN1bId0.net
>>348
やってるゲームが違いすぎるのかもな
俺がプレイしてる界隈だと高DPIにしてゲーム内感度下げろってのが圧倒的

354 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 18:45:43.35 ID:306+1JrG0.net
いや高DPIって1600とかでしょ

355 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 18:50:56.85 ID:wCrN1bId0.net
そうだね最大でも数千かな
同じ振り向きでも低dpi×高感度より高dpi×低感度の方が良いってのが多い
言い方が悪かったわ

356 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 18:51:12.83 ID:poj5/svy0.net
理屈ではRawInputでマウス側のDPIで調整するのが正しいんだろうけど
実際のとこそんな精密にマウス動かせないよね

357 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 18:58:03.51 ID:306+1JrG0.net
理屈はそうだよ

358 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 19:15:43.81 ID:9AxmsdYI0.net
高DPI低ゲーム内センシの理想を求めるとWindowsカーソルがぶっ飛びがちだからな

359 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 19:19:50.68 ID:EIY5zVLQ0.net
DPIで調整する方法ってDPI変えるたびに視点移動以外の操作感変わってストレスたまらないか?

360 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 19:37:57.05 ID:lWP51fRT0.net
理屈ではたまるね

361 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 20:55:07.86 ID:+XfwoMI90.net
バトロワ系のプレイ中に素早くインベントリいじったりするゲームだと1000dpi以上ほしいときある

362 :UnnamedPlayer :2020/02/25(火) 23:51:00.59 ID:qscCzumR0.net
昔ってセンサーのネイティブDPIの整数倍じゃないと〜って話があったけど最近のセンサーでも一緒なんかね?
まぁ100の整数倍にしとけば大丈夫なんだろうけど・・・

363 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 01:42:22.88 ID:Sgk4n13W0.net
振り向きを表す〇〇/360°ってmouse sensitivityだと文字通り360°だけどたまに360°=180°として使ってる人がいて混乱する
どっちが正しいの?

364 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6772-vWgh):2020/02/26(水) 03:01:46 ID:OyARgLBw0.net
>>363
そんな人いる?
そもそも360度って表示は振り向きを表してるわけじゃないからさ

365 :UnnamedPlayer (ワッチョイ afe8-8pAo):2020/02/26(水) 03:25:00 ID:E8TmSdSy0.net
360°で合わしてる人が振り向き何cmって聞かれてうっかり間違えてるくらいじゃないの

366 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 03:51:00.86 ID:twY/4iZs0.net
持ちやすさとかは個人差だけど、8000円まででおすすめできるマウスってある? 有線無線どっちでもいい

367 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 06:48:00.04 ID:sN5uIlz2a.net
>>366
G703 model o XM1

368 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 09:15:52.03 ID:4dcBa7I40.net
左右対称ならendgame XM1
非対称ならrazer deathadder v2

369 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 09:19:25.67 ID:e1VwDxIkr.net
話題になってないけどmodel dかなりいいよ
値段も安いし

370 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 09:19:57.79 ID:13F3+CUJ0.net
>>366
俺のおすすめはkone pure ultra。マウスの旅がこれで終わった

371 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 09:31:47.59 ID:KmMsFRP+r.net
model d は d- がどうせ来るだろうから様子見やな

372 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 11:17:01.27 ID:Iiinrc+xa.net
EC2よりちょい小さくて軽いとか土器がムネムネだな

373 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 11:29:52.01 ID:qcdwpzSW0.net
SK-S使えばいいじゃん
UL2相当の小ささと軽さでEC2系統だぞ

374 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 11:36:28.92 ID:KIOgv9d2M.net
>>366
mx518

375 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 11:47:44.36 ID:C3JaerM/0.net
sk-sもう発売してたっけ?

376 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 12:06:57.93 ID:UQSgRKJy0.net
>>366
デスアダー

377 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 12:38:20.40 ID:Iiinrc+xa.net
>>373
出てないですよ

378 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 12:58:48.29 ID:Ig77x1eka.net
すぐ出るでしょうし待ちなさいよ

379 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cb54-xzUQ):2020/02/26(水) 13:05:15 ID:infTeU/O0.net
Model D結構いいよな
個人的に軽量マウスの中では1番だわ

380 :UnnamedPlayer (アウアウエー Sac2-4HC3):2020/02/26(水) 13:45:22 ID:ggUPktq2a.net
デカくて軽いっていう選択肢が現状DやAIR58くらいしか無いからな

381 :UnnamedPlayer (スッップ Sdea-+1Lq):2020/02/26(水) 16:16:38 ID:nR7H+skFd.net
外人のペニスみてえだな
デカい割にふにゃふにゃ

382 :366 (ワッチョイ b354-ewxm):2020/02/26(水) 16:54:47 ID:VOjKuR9d0.net
冷たくあしらわれるかと思ってたけど反応してくれてびっくりしたw 教えていただいた中から調べて合いそうな物買います! ありがとうございました!

383 :UnnamedPlayer (ワッチョイ de7c-ZhQ4):2020/02/26(水) 16:58:46 ID:dLnaoNir0.net
こちらこそありがとうございました。アフィがはかどります。

384 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 17:03:29.84 ID:QZoi0h80a.net
Model o-は俺には小さすぎた

385 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 17:04:19.61 ID:Rb+z4YXnd.net
ガバマン

386 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a09-7qQN):2020/02/26(水) 17:22:20 ID:avlYBxnn0.net
おススメにcastorと書きたかったけど四月に新型を待つ身としては書けなかった

387 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-ZhQ4):2020/02/26(水) 17:35:25 ID:Af1FgGoY0.net
XM1のパラコードって、Razerのマウスバンジー(新しい方)に装着できる?
ENDGAMEのマウスバンジー、見た目がちょいダサいから買いたくない・・

388 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa2f-tcrx):2020/02/26(水) 17:38:15 ID:cnU8w3+pa.net
マウスバンジーは情弱
通はモニター裏に100円のクリップをくっつけてそこに吊るす

389 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f7b-ZhQ4):2020/02/26(水) 17:44:15 ID:rMbjkucQ0.net
マウスバンジーってただ浮かすだけのものじゃないぞ

390 :UnnamedPlayer (ワッチョイ de85-EynW):2020/02/26(水) 17:45:47 ID:ddDlDuTp0.net
>>384
自分も高さが全然足りなくて合わなかった

391 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 17:59:01.30 ID:Af1FgGoY0.net
>>388
モニターの距離が遠いから、ケーブルがぶらんぶらんしてゴミ

392 :UnnamedPlayer (スッップ Sdea-+1Lq):2020/02/26(水) 18:55:45 ID:Rb+z4YXnd.net
センシによるよな

393 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ca46-CTCN):2020/02/26(水) 19:06:23 ID:0gnWEiF60.net
Mx1の白ほしいんだけどすぐ入荷されるかな

394 :UnnamedPlayer (ワッチョイ af88-ZhQ4):2020/02/26(水) 19:14:59 ID:zYedRu3+0.net
一例だけどモニタの裏に吊るしてモニタ下部からケーブル引っ張ってくる
そうすると上にカーソル持ってくとデスクにちょっと接地するくらいに調整することで、ケーブルの自重が減ってマウスが軽くなる
ここらへんの調整は好みだけど、こういう調整の自由度がバンシーにない良さなのよ

395 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f88-R6nG):2020/02/26(水) 19:41:08 ID:yx7EUlgd0.net
何言ってるかわからん

396 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f7b-ZhQ4):2020/02/26(水) 19:41:51 ID:rMbjkucQ0.net
なに言ってるんだ
それ以上のとこまでできるのがバンシーじゃなくてバンジーだぞ

397 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a62-tcrx):2020/02/26(水) 21:43:23 ID:DtDRJuWI0.net
ほう
俺にマウスバンシーのメリットを説いてみせい
買わせてみせい

398 :140 :2020/02/26(水) 22:04:15.26 ID:Ji7xQvCTr.net
ケーブルを長く垂らすとムチ振ってるみたいな感じがどうもねぇ…

399 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 22:04:17.68 ID:puH8sLvF0.net
マウスバンジーの話題出たからついでに聞きたいんだけどパラコード使っててもマウスバンジーあったほうがいい?

400 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 22:06:50.75 ID:rMbjkucQ0.net
あったほうがいいけどワイヤレスには到底かなわんよ

401 :140 :2020/02/26(水) 22:08:53.97 ID:Ji7xQvCTr.net
パラコードと布マウスパッドが擦れると妙な抵抗があるから浮かせたほうがいいかな
でも、バンジーの溝にはめ込むとそこで断線しやすくなるから輪ゴムとかで軽く留めるぐらいにしたほうがいいかも

402 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 22:10:31.43 ID:avlYBxnn0.net
東プレのrealforceブランドからゲーミングマウスが発売される可能性が
https://www.gamespark.jp/article/2020/02/25/97003.html

403 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-IxJQ):2020/02/26(水) 22:36:58 ID:4d6z+Mb20.net
ハードは期待出来るけどソフトウェアはどうかな

404 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 23:54:01.35 ID:7/QMXTd40.net
ワイヤレスは充電、電池交換とか面倒くさい

405 :UnnamedPlayer :2020/02/26(水) 23:58:52.71 ID:rMbjkucQ0.net
毎回1秒の例外もなくコードがついてるほうがよっぽどめんどくさいよ

406 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 00:03:06.53 ID:p/o/D4wQ0.net
Razerのは置くだけだから楽。なおクリック

407 :UnnamedPlayer (スッップ Sdea-+1Lq):2020/02/27(Thu) 01:38:16 ID:+4sMiIOrd.net
>>405
充電が億劫なのとケーブルの有無は別問題だろ
キチガイ?

408 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f7b-ZhQ4):2020/02/27(Thu) 02:05:35 ID:qs/lFJPI0.net
>>407
別問題だからケーブルあるほうがよっぽどめんどくさいよって言ってるんだよ

409 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 02:21:16.35 ID:+4sMiIOrd.net
>>408
意味不明
何がめんどくさいの?
充電が面倒なのはわかるがケーブル有ることがが面倒くさいって意味不明なんだが?
マウス作ってる工場のかた?
ケーブル取り付け作業が大変なの?

410 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 07:33:52.01 ID:0KgmDeNG0.net
別問題だからケーブルがあるほうがよっぽどめんどくさい
ってどういう意味なの?
マジでまったくわからん

411 :UnnamedPlayer (スッップ Sdea-amuW):2020/02/27(Thu) 07:44:25 ID:CaWdlMYxd.net
マウスパンジーはかしこい☺?

412 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a09-7qQN):2020/02/27(Thu) 08:03:13 ID:7A04dU4d0.net
お前らの絡みを見てるのめんどくさいよ

413 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 10:25:30.36 ID:+4sMiIOrd.net
いや、意味不明なんだから質問するほかないでしょ

414 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 10:45:34.86 ID:8MG/tGQ4M.net
横からだが「ケーブルがあるのがめんどくさい」は別におかしな日本語じゃないよ

"面倒くさい"の意には"煩わしい"も含まれる。気を使うとか邪魔くさいような意味があるから特段変でもないし、社会一般の常識で通じる

意味不明なのはお前の読解力が無いだけか、国籍が違うだけだぞ

415 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 11:17:31.06 ID:qs/lFJPI0.net
ワイヤレス使ったことないんでしょ
240なんて意味がないとか騒いでるやつと同じだよどうせ

416 :UnnamedPlayer (オイコラミネオ MMeb-t9Ns):2020/02/27(Thu) 11:30:30 ID:8MG/tGQ4M.net
同じ外装と重さでダミーケーブルつけて、どっちがワイヤレスでワイヤードかってABXテストしたら当てれるやつ0人説

417 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f7b-ZhQ4):2020/02/27(Thu) 11:36:50 ID:qs/lFJPI0.net
引っ張れば誰でも1秒で分かるやん
何を言ってるんだ

418 :UnnamedPlayer (オイコラミネオ MMeb-t9Ns):2020/02/27(Thu) 11:48:13 ID:8MG/tGQ4M.net
>>417
ダミーケーブルつけてって書いてるじゃん
中で結線してないだけの全く同じUSBケーブル引っ張っただけで1秒でわかるのか?

419 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f7b-ZhQ4):2020/02/27(Thu) 11:52:56 ID:qs/lFJPI0.net
>>418
分かるだろ
ありえない長さのダミーケーブルじゃなければ
ありえない長さなら引っ張ったあと戻せば分かるし
そのテスト自体全く意味がない

420 :UnnamedPlayer (オイコラミネオ MMeb-t9Ns):2020/02/27(Thu) 12:14:14 ID:8MG/tGQ4M.net
>>419
なんで引っ張ったら判るんだよ??
両方それ以上は引っ張れないよう見えないところでケーブル固定しとけば一緒だろ

具体的な造作はともかく、見た目も物理的使用感も瓜二つのテスト専用マウスを作ったとしての仮定だ
当たり前だけどABXテストが成立する前提の話

421 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f7b-ZhQ4):2020/02/27(Thu) 12:16:01 ID:qs/lFJPI0.net
>>420
だからさどっちにもダミーケーブルつけてるときはワイヤード
もともとワイヤードのマウスのケーブルを切断してたときはどっちもワイヤレス
よくわかってないのに頭いいぶってるとあほさらすだけだよ

422 :UnnamedPlayer (オイコラミネオ MMeb-t9Ns):2020/02/27(Thu) 12:26:59 ID:8MG/tGQ4M.net
>>421
んーとテストの意義が理解できなかったかな??
確かに"形状は"どちらもワイヤードだよ?

ワイヤード(有線接続)側のマウスは信号線でデータをやりとりするの。
ワイヤレス(無線接続)側のマウスは紐付きだけどレシーバを介して無線信号でデータをやりとりするの。

この検証でワイヤードのケーブルをワイヤレスに合わせて切ったら何もできなくなっちゃうでしょう?

で、この有線・無線接続の違いがどれくらいの人に判るのかっていう話な
ここでいうなれば有線とロジのLightspeedあたりとの比較ね

423 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f7b-ZhQ4):2020/02/27(Thu) 12:43:03 ID:qs/lFJPI0.net
>>422
だからテストが意味ないって言ってるだろ
ワイヤードかワイヤレスかの意味も分かってないのかお前は

424 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f7b-q+/f):2020/02/27(Thu) 12:49:24 ID:YlaGmgKb0.net
どうでもいいわ

425 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 12:56:00.46 ID:5gVzhUUJ0.net
なんやこのスレ

426 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 12:59:50.56 ID:EaknOwVj0.net
今に始まったことじゃないゾ
mionixのリニューアルマウス群が待ちきれねぇ〜

427 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 13:00:02.65 ID:8MG/tGQ4M.net
>>423
操作感の差異じゃないから
通信方式の差異だから

んー…機械音痴さんには難しかったかなw
そもそもABXテスト(二重盲検法)って何か知らないんだろ? 知ってたらそんなアホな事言い出さないもんなぁ

428 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 13:07:34.87 ID:nAj6Hyp30.net
しつこい男は嫌われるぞ

最後にレスした奴が勝ちでいいから
そのへんにしとけ

429 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 13:09:36.42 ID:+4sMiIOrd.net
>>414
差別主義者乙
殺すから現住所書け

430 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 13:09:59.88 ID:+4sMiIOrd.net
>>415
いや、有るが?
お前の言ってることが意味不明なだけだろ

431 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 13:10:19.18 ID:+4sMiIOrd.net
>>416
それになんの意味が?

432 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 13:11:46.43 ID:+4sMiIOrd.net
>>422
>で、この有線・無線接続の違いがどれくらいの人に判るのかっていう話な


誰もそんな話してねえだろ

433 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 13:15:07.91 ID:EaknOwVj0.net
要は見た目だけ線繋いどけば無線だって気付ける奴いないだろって話だろ?
なんの意味があるのかしらんが
ロジとかの無線なら下手な有線より応答速度速いし

434 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 13:19:22.35 ID:u5CZDeUfM.net
そもそも無線の遅延を問題視してる人なんてもういないだろう

435 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 13:20:46.47 ID:Usg2AwuX0.net
まあいまだに無線は遅延ガーって理由でかたくなに有線最強語るやつもいるっちゃいる
ゲーミングガジェットなんて半分宗教入ってるし

436 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 13:20:59.00 ID:qs/lFJPI0.net
そもそもワイヤードとワイヤレスの言葉の意味すら忘れてしまってるっていうあほ
ワイヤレスマウスって形とか操作感を表す言葉じゃなくて何を表すか知ってるの?
全く同じ形で同じものがワイヤードとワイヤレスで売ってるでしょ?
余計な知識覚える前に基本から勉強しな

437 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 13:27:01.65 ID:8MG/tGQ4M.net
>>436
無線通信方式マウスと有線通信方式マウスって言い方しなかった俺が悪かったよ
まさかそこまで丁寧に言わないと理解できないなんて思わなくてね

今更比べるべくもない話題だったなすまん
ケーブル引っ張れば1秒で判るはさすがに草しか生えなかったけど

438 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 13:27:20.96 ID:qNMANvBwd.net
アホって罵ってるけど
この無意味なテストの意図を理解していないの
多分お前だけだぞ

439 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 13:28:30.04 ID:qs/lFJPI0.net
だからさ話の発端と関係ないでしょそのテスト
ケーブルあるのがめんどくさいよって話してるのに何を主張したいの?その無意味なテストで

440 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 13:30:36.95 ID:qs/lFJPI0.net
ダミーつけてどっちが有線か無線か気づかないなら無線も有線も操作性すら変わらないんだろ
ならケーブルないほうがとんでもなく自由性高いぞ
そうだった場合金ないやつだけだろ有線買うの

441 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 13:37:44.16 ID:8MG/tGQ4M.net
>>439
有線は俺もケーブル邪魔だから使いたくない派だが、そこまで頑なに有線使う人らはなんでだろうなと思ってな
今日日カーソル遅延なんて理由で有線にこだわってるのかと思って、今時違いが判る奴なんていないだろって意味を込めてレスしただけだ

442 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 13:40:42.01 ID:fKpXl/eRd.net
>>427
アホはお前だろ
無線か有線かうんたらかんたらと意味不明なことほざき始めて

443 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 13:41:34.69 ID:qs/lFJPI0.net
ああ、入り乱れてたのか
それならフルで納得

444 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 13:42:11.62 ID:fKpXl/eRd.net
>>441
誰も遅延の話なんてしてねえだろ脳みそカタワ

445 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 13:47:42.01 ID:8MG/tGQ4M.net
ID変えてまでご苦労なことだ…

こんなに話広げるつもり無かったし、まさかテストの趣旨が理解できないやつがいるとは思わず躍起になったよ
本当はどうでもいいからあとは適当にやっててくれ

446 :UnnamedPlayer:2020/02/27(木) 15:01:00.06 ID:wyRzNutB+
EC2をちょっと小さくしたマウス教えて下さい

447 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 14:00:51.66 ID:EKVoHXtP0.net
めんどいからこれからこれよりいいタイム出した人だけ書き込んで
https://twitter.com/oitaN_JP/status/1017428993560100865
(deleted an unsolicited ad)

448 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 14:02:39.41 ID:qs/lFJPI0.net
老害かよ

449 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 14:05:26.51 ID:foUB8VaQ0.net
そりゃ形が合えば俺も無線にしたいよ

450 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 83f8-ZhQ4):2020/02/27(Thu) 15:18:59 ID:IbVSZTcu0.net
MM720がワイヤレスだったらなー
他のマウスの基盤を載せ替えたいところだけどものすごく敷居高そうだ…

451 :UnnamedPlayer (スッップ Sdea-+1Lq):2020/02/27(Thu) 15:45:52 ID:+4sMiIOrd.net
大丈夫
適当にブチ入れて適当に接着すりゃなんとかなる

452 :UnnamedPlayer (スッップ Sdea-+1Lq):2020/02/27(Thu) 15:46:14 ID:+4sMiIOrd.net
>>445
異常者は黙ってろよ
邪魔

453 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 17:16:25.06 ID:COLoZmGYa.net
何でケーブルの取り回しの話から遅延の話にすり変わってるのか
誰でもいいから説明してく

454 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 17:40:05.25 ID:UDLPGiGza.net
新型rivalてどうよ
天さん使ってるが気になるぜ

455 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 18:03:40.61 ID:7A04dU4d0.net
ikari tenまで作ってくれればSSファンになるかもしれない

456 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 18:23:16.20 ID:Qf7fCMCq0.net
Rival3ってS2より小さいんだな
てかまだ国内販売してないじゃん

457 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 18:25:07.09 ID:Rhq5I0wy0.net
>>449
これだよな
というか仮に無線が嫌だとしても形が最高だったら乗り換えざるをえないし

458 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 18:26:47.47 ID:+cClOYNc0.net
rival3はLOD高すぎるとかどっかで見たな
センサーもあんまり良くないみたいだしsensei rawん時もいいイメージなかったから今更Steelseriesに拘る必要ないかなって

459 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 18:38:32.92 ID:qRxSf2O10.net
KPUが今の軽さと形状と精度のままワイヤレスになれば最強なのになあ

460 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 18:38:50.97 ID:BuWYwlKz0.net
SSはもう完全にマウスパッド屋になってしまったな
軽量無線マウスとかも作る気というか技術もないだろうし

461 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 18:44:07.03 ID:+cClOYNc0.net
相変わらずトンチンカンなキーボード作ってるしダメでしょもうあそこ
あぐら掻きすぎたと思うよ。もう時勢にブランドが追い付いてない。

462 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 18:47:22.50 ID:1vwdehax0.net
いやApex proフォトナ界隈でバカ売れしとるやん。

463 :UnnamedPlayer (エムゾネ FFea-q+/f):2020/02/27(Thu) 20:01:30 ID:d1hedKZTF.net
コアゲーマーを相手しても儲からないんだろ

464 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 20:51:01.97 ID:YlaGmgKb0.net
viper miniが出るんだってね
無線期待して待ってる

465 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 20:55:16.78 ID:qs/lFJPI0.net
gpro wl-出てくれ

466 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 21:25:50.41 ID:+4sMiIOrd.net
>>461
馬鹿丸出し

467 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 22:34:27.52 ID:TMXOGxMKM.net
death adder wl出してくれ頼む

468 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 22:36:27.52 ID:Du1Az/STd.net
ec2まるパクで無線化してくれ

469 :UnnamedPlayer :2020/02/27(木) 22:48:35.05 ID:IowDxYyV0.net
ヲチモノゲーミングマウスカテの一番新しい記事にあるじゃん
ec2っぽい3335採用の93gマウス

470 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 63b1-amuW):2020/02/27(Thu) 23:34:33 ID:x9He2u0h0.net
すべてのマウスにてpro wl出してくれ

471 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a09-7qQN):2020/02/28(金) 00:16:49 ID:x7p9fle20.net
せっかくG703があるのに

472 :UnnamedPlayer (ワッチョイ af88-ZhQ4):2020/02/28(金) 00:22:14 ID:a1hfQVJu0.net
WBは毎回頭数足りなくて余り枠に脳死で回復型突っ込めるから楽だけどつまらんわ

473 :UnnamedPlayer (スッップ Sdea-amuW):2020/02/28(金) 00:30:21 ID:wzAhC1jjd.net
IE御三家がスポーツ圭においてアクセル
をかけることについては
ネガティブアクセルを緩和する狙いもあるのでは?

474 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 01:21:35.61 ID:iwXRtIPi0.net
ワイヤレスと言えばロジのワイヤレス充電マウスパッド使ってる人いる?
使い心地はどうなのかしら

475 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 08:10:03.02 ID:baCzw3+2r.net
razer basiliskとlogitech g402のどちらか検討していますが
クリックとホイールボタンが柔らかいのはどちらでしょうか?

476 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 08:50:54.38 ID:baCzw3+2r.net
>>475
追記
403hでもいいのですがG HUBに問題ありというレビューがあるのが気になっています
バグ修正されてるなら402よりサイドボタンが使いやすく無線にできる403hのほうが好みです

477 :UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp03-r+hr):2020/02/28(金) 10:00:03 ID:HqYTUBEfp.net
バイパー微妙と思ってたけど
慣れてきた
高い買い物だ

478 :UnnamedPlayer (ワッチョイ de9d-sCpL):2020/02/28(金) 10:26:30 ID:dsZ6/4dZ0.net
rival3は軽量!とか謳ってるけど77gでワロタ
時代遅れにも程があるだろw
一年おせぇよ

479 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 12:03:19.91 ID:x7p9fle20.net
軽ければ軽いほどいいおじさん!?存在していたのか

480 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 12:20:53.63 ID:CMvK+cOP0.net
DocがRoccatになったか

481 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 15:14:39.50 ID:0NGAEiqDM.net
ミニ四駆みたいにシャーシとカバー別々のマウス作ってくれ

482 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 15:22:12.45 ID:f+tIRVDXM.net
>>481
gprowlがその形式なんだよな
他のマウスもこの形式なら無線移植が簡単に出来るんだがな

483 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 16:37:03.94 ID:iSg3+7Xr0.net
穴あきマウスって本当に穴あける必要あるんかな
穴開けたところで数グラムしか変わらん気がするんだけど

484 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 16:43:43.31 ID:ELeqAQRJd.net
>>482


485 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fa74-ZhQ4):2020/02/28(金) 17:10:25 ID:PHptAKul0.net
十分な強度を有した軽量プラスチックを採用すれば穴はいらない
GPROWL、Viper、KPUがそうだね

486 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 67e6-ZhQ4):2020/02/28(金) 17:15:20 ID:nXKj/Hcg0.net
DAv2の分解画像見たけど中が肉抜きされてるんだな

487 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 18:34:58.42 ID:pR5L7A4Ya.net
ZOWIEも内部シェル肉抜きしろ

488 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 21:07:10.11 ID:OavkUCWx0.net
個人的には77gでも十分軽いと思うけれど

SSさんには
「まったくもってバカげた“軽量化レース”をきっぱりと終わらせる」
製品を期待しています

489 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 21:11:42.62 ID:ODL+RFH50.net
ミドルロー目線だと理論上は軽量化レースが結論なんだろうけど実際に使ってみると70~80gの範囲が軽さと止めやすさを兼ね備えたベストな重量だよね
ロケジャンは軽いほど良いみたいなこと言ってた希ガス

490 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 21:15:28.53 ID:3mLyHC9Z0.net
個人的に重めのマウスが好きだから軽いの以外駆逐されやしないかとちょっと不安

491 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 21:16:55.29 ID:8xFAvWN/0.net
SSの全盛期は先生310を出した頃

492 :UnnamedPlayer (スププ Sdea-q+/f):2020/02/28(金) 21:38:16 ID:yyEhGIIOd.net
ブルスクでたらGhubの設定全部飛んだんだけど…
ゴミ過ぎない?このソフト
なんでマウスはいいのにソフトウェアがこんなお粗末なんだ?

493 :UnnamedPlayer (スププ Sdea-q+/f):2020/02/28(金) 21:45:15 ID:yyEhGIIOd.net
>>483
汗かきには軽量化としてではなく通気口として穴が欲しい

494 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 21:50:24.18 ID:nZe3EBICd.net
ファン付きゲーミングマウス売らなくなったな

495 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 21:53:27.97 ID:rtdJjxu1a.net
ロジクールはGHUBか糞でゴミでカスだからGprowlより後のマウスは買えない

496 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 22:09:05.41 ID:S0+6/+kF0.net
俺のG703h、加速設定はいってる気がするんだが確かめる方法ない?
G hubではそれらしき項目はなく、Windowsのマウスの精度を高める設定は切ってる

497 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 22:12:34.97 ID:jKs5smKr0.net
多分お前の気持ちが加速してるんだろ

498 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 22:18:40.63 ID:QhzuYndI0.net
設定消えるのはLGSでもあったな

499 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 22:20:44.60 ID:j5FlcCAY0.net
以前のマスウにてネガティブアクセルが発生していたのでは?

500 :UnnamedPlayer :2020/02/28(金) 22:30:00.43 ID:x7p9fle20.net
まだまだ大いなる遺産、G303で踏んばる

501 :UnnamedPlayer (ワッチョイ deda-NanL):2020/02/29(土) 01:09:23 ID:Kjs3B0TK0.net
>>492
オンボードメモリてないの?設定済ましたらさっさとアンインスコて訳にはいかないのかなぁ
デスアダーみたいな感じか

502 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0394-RIuu):2020/02/29(土) 01:20:23 ID:2AvGqwVF0.net
xtrfy M1に3389積んでパラコードにしてくれたらエンドゲームなんだがなあ

503 :UnnamedPlayer (ワッチョイ eb0d-OUaf):2020/02/29(土) 01:25:39 ID:4SJUGXF20.net
パラコードくらい自分でやれや

504 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 01:32:56.48 ID:MrSf+EXjd.net
>>501
オンボはあるよ

505 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-Olx+):2020/02/29(土) 02:16:10 ID:rDCGdd2a0.net
そもそもGHUB無限ロード入って開けすらしない
Razerシナプス超えるクソソフト

506 :UnnamedPlayer (スププ Sdea-q+/f):2020/02/29(土) 02:20:43 ID:MrSf+EXjd.net
シナプスは便利だったわ
任意のキーの組み合わせを割りふれたし

507 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4aae-+1Lq):2020/02/29(土) 02:58:42 ID:+3a/oVjH0.net
センサーの安定性的に3360の方がええやろ

508 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-IxJQ):2020/02/29(土) 03:04:42 ID:SLe2vRa00.net
新IE3.0のMSの3389は何も問題ないよ

509 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 05:09:58.34 ID:uhl0kSWp0.net
穴空きはおもちゃ感あるから見た目が好きじゃないわ
使ったことないけどw

510 :UnnamedPlayer (ワッチョイ deda-NanL):2020/02/29(土) 08:08:18 ID:Kjs3B0TK0.net
502wl気になってたからタイムリーだったけどGHUB自体の動作に問題があるんだね

511 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 10:53:58.80 ID:tPA1Vzcl0.net
MM710持ってる人に聞きたいんだけど、耳近づける(15cmくらい)とキーンて高い音しません?
プリトラベルとポストトラベルもあるし、ハズレ引いたか・・・

512 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 12:10:31.43 ID:c73T/4Jsd.net
>>511
俺のは異常ないな

513 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 12:34:03.54 ID:S85BxGcTd.net
>>509
馬鹿丸出し

514 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 13:12:15.46 ID:RqxFUEESr.net
GHUBの前のやつでみんな満足してたのになんで自らrazerのいる場所まで下っていったのかが謎

515 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 13:15:41.27 ID:F5bxUS4t0.net
この手のドライバーでまともなの見たことないんだけどまともなのある?

516 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 13:16:15.83 ID:1OSf1+wUa.net
本当にGHUBがSYNAPSEよりもゴミ。これのせいでロジは新製品出しても手が出せない

517 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 13:22:22.57 ID:rDCGdd2a0.net
steelseriesとコルセアは自分の環境では一切不具合起こらなかった

518 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 13:36:05.03 ID:IfZjfZr+0.net
自分もwindowsアップデート後にBSDでたらG hubが無限ロードになったわ。再インストールしたら無限ロードは解消されたけど今度はデバイスを認識しやがらねぇ。これってアップデート待ち?

519 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 13:52:21.54 ID:InLr8uXta.net
Gloriousのソフトウェアって安定してる?
もし安定してるならmodel D買いたいのだが

520 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 13:54:20.10 ID:6bvUs9C/0.net
ハード屋はどうしてもハード開発のほうが花形でソフト開発は日陰者扱いされて優秀な人材は
他に流れていっちゃうみたいなのはあったりするのかもしれんな

521 :UnnamedPlayer (スププ Sdea-+1Lq):2020/02/29(土) 14:14:55 ID:cAOPnlG0d.net
>>519
この前買ったけど特に問題ないように思う led以外特にカスタマイズもしてないが…
ただ一つ問題があるとしたらマウスのファームウェアアップデートしないとソフトウェアが動作しないことか

522 :UnnamedPlayer (ワッチョイ afe8-8pAo):2020/02/29(土) 14:17:45 ID:J7BPcDou0.net
好きなソフトはSteelSeriesのとMionixのとDharmapointのかな

523 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fa74-ZhQ4):2020/02/29(土) 14:28:15 ID:X9KzMbEY0.net
LGSで十分

524 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 15:04:25.23 ID:S85BxGcTd.net
文句あるならzowie使え

525 :510 (ワッチョイ c688-Pon3):2020/02/29(土) 16:25:17 ID:tPA1Vzcl0.net
>>512
試してくれてありがとう
ってことはやっぱりハズレ引いたかー残念

526 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 16:41:04.28 ID:rNLbJbSva.net
帰ったら俺も音鳴ってないか調べてみるわ

527 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 16:54:46.23 ID:PHyFdBp5a.net
コイル鳴きうるさいならコンデンサ全部交換しようぜ

528 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 18:14:45.80 ID:2AvGqwVF0.net
MM710のコイル泣きは発売当初さんざん言われてたぞ

529 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 18:15:26.07 ID:Kc2TCyWM0.net
MM710と言えば尼にボタン改良してキレを良くしたってレビューあるんだけど、具体的にどういうことしてるのか分かる?

530 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 18:23:49.57 ID:6z4vsODn0.net
>>529
その人に直接聞いてみればいいじゃない
尼のレビューにはコメント付けられるんだし

531 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 19:21:56.15 ID:ptU89OJeH.net
>>528
マジで?
差し支えなければどこで言われてたのか教えてほしい

532 :UnnamedPlayer (スッップ Sdea-+1Lq):2020/02/29(土) 20:15:20 ID:S85BxGcTd.net
みんな言ってたよ

533 :UnnamedPlayer (スップ Sd8a-1g1Y):2020/02/29(土) 20:21:48 ID:c73T/4Jsd.net
>>525
わりい今確認したらコイル鳴きしてたわ

534 :UnnamedPlayer :2020/02/29(土) 22:43:34.69 ID:9xfRg8M80.net
軽量マウスの初期ロットは大概不具合があるな

535 :UnnamedPlayer (ワッチョイ caec-YB4y):2020/02/29(土) 23:56:46 ID:G1qUGdYm0.net
MM710じゃなくても耳近づけたら音はするし普通じゃね
穴空きならなおさら音漏れも大きいだろうし

536 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4a88-K/ig):2020/03/01(日) 00:31:53 ID:tbY7/zdE0.net
俺のmm710何の音もしなかったわ
俺の耳腐ってるだけかな

537 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-IxJQ):2020/03/01(日) 00:49:15 ID:PNNcDlUB0.net
マウスでコイル鳴き草
蓋開けて不燃性の何か詰めれば大丈夫じゃない?

538 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9e38-nxU/):2020/03/01(日) 02:13:55 ID:CqSkjgFC0.net
GPROWLの左右クリックメチャクチャ共振しない?
マウス持ち上げて下ろす度にカチャカチャ鳴るんだけど

539 :UnnamedPlayer (スッップ Sdea-+1Lq):2020/03/01(日) 02:35:41 ID:OM8dLRXhd.net
気になるなら買い直せば良いだけだろ

540 :UnnamedPlayer :2020/03/01(日) 05:59:26.26 ID:oIR+HrTE0.net
「吠えろ!俺の710!」
とか叫びながら使えば厨二っぽくてかっこいいじゃん

541 :UnnamedPlayer :2020/03/01(日) 10:50:24.52 ID:+gU5zva50.net
>>529
多分これじゃないの
https://www.youtube.com/watch?v=04_qSf2ZpR8

542 :510 :2020/03/01(日) 10:53:34.44 ID:US+E0KuH0.net
>>533
ありゃ、やっぱ音してましたか
俺だけの症状じゃないみたいだし、あきらめてこのまま使うか・・・

>>536
試してくれてありがとう
俺も高周波音が聞き取りづらくなってる左耳だとほぼ聴こえないんで
鳴ってるのに気づいてないだけというのはあるかも

543 :UnnamedPlayer :2020/03/01(日) 11:28:17.34 ID:X/epMxFL0.net
>>538
マウスパッドに置き直すときくらいの動きではカタカタ鳴らないな
勢いつけて空中振り回したらちょっと鳴るわ

544 :UnnamedPlayer (スッップ Sdea-+1Lq):2020/03/01(日) 12:26:43 ID:OM8dLRXhd.net
叩きつけると音出る

545 :UnnamedPlayer :2020/03/01(日) 13:56:30.37 ID:a9WdR9PP0.net
>>541
おお、ありがとうございます!
今度試してみます

546 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b68-/0SP):2020/03/01(日) 16:52:26 ID:dN/zz5350.net
gproファームウェアアップデートすればチャタリングほぼ全く起きなくなるな
クリックデバウンスアルゴリズムを強化って説明に書いてあるしやっぱ初期ファームウェアは遅延極限まで減らそうとしてデバウンスタイム短くしすぎたんだな
1年半使ってるけどファームウェアアップデートしてからは長い日で9時間くらいやっても1回起きるか起きないかって感じだ

547 :UnnamedPlayer (スップ Sdea-+1Lq):2020/03/01(日) 16:53:13 ID:j5fE6wphd.net
オレは全く起きない

548 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b68-/0SP):2020/03/01(日) 16:54:22 ID:dN/zz5350.net
マジ?
逆にファームウェアアップデートする前はチャタリングしすぎて最早adsできなかったわ

549 :UnnamedPlayer (ワッチョイ afe8-8pAo):2020/03/01(日) 17:24:12 ID:X/epMxFL0.net
XM1もアプデでデバウンスタイムほんのちょっと遅くなったけど長持ちするほうが嬉しいわ

550 :537 :2020/03/01(日) 20:22:12.76 ID:sKEkbahe0.net
大なり小なり音は出るみたいだな
仕様なら仕方ないと割り切れる

551 :UnnamedPlayer :2020/03/01(日) 20:32:51.97 ID:j5fE6wphd.net
諦めるなよ
フェルトで包んで防音や

552 :UnnamedPlayer :2020/03/01(日) 20:40:36.70 ID:0DsDVxD2M.net
gprowlの質感かなり安っぽいからな
第一印象はこれが2万円近くするマウス?って感じだった

553 :UnnamedPlayer :2020/03/01(日) 20:55:29.16 ID:w9WxxBFm0.net
質感っていうかプラスチックだからな
加水分解するゴムはないほうがいいから
次もあんな感じがいいわ

554 :UnnamedPlayer :2020/03/01(日) 21:07:00.49 ID:Lf+tcnW10.net
一口にプラスチックと言っても星の数ほど種類あるからな
もし安価なABS樹脂かなんかだったらちょっといいやつのキートップみたいにPBTを使うとか
質感アップのアプローチはあってもいいはず
どんなプラがマウスにあってるのかはわからんけど

555 :UnnamedPlayer :2020/03/01(日) 21:13:17.48 ID:w9WxxBFm0.net
質感もよくなって利便性もよくなって値段も上がらないならいいけど
そうじゃないなら質感なんていらんわ
そういう人はrazor買うんじゃないの

556 :UnnamedPlayer :2020/03/01(日) 21:24:00.66 ID:Bfne08dqd.net
値段上がっても良いからドックは欲しいな
それ以外は今のままで満足

557 :UnnamedPlayer :2020/03/01(日) 21:24:17.91 ID:crCrqRs/M.net
gprowlは軽量無線の為に軽量プラだろうから質感はしゃーないやろ
ていうか俺はあの質感好きだけどな...

558 :UnnamedPlayer :2020/03/01(日) 21:28:00.16 ID:w9WxxBFm0.net
gpro wlはMSマウスとかよりもしゃれおつだと思うから
さっさとソフトもおしゃれにしてほしい

559 :UnnamedPlayer :2020/03/01(日) 21:48:49.44 ID:33CDqnjz0.net
>>554
CoolerMasterのMM530がトップシェルPBTで質感良いよ

560 :UnnamedPlayer :2020/03/01(日) 22:07:54.94 ID:BRkffcBn0.net
gprowlは箱がいいよね流石一万するなってかんじ

逆に驚いたのはfm ul2だな

561 :UnnamedPlayer :2020/03/01(日) 23:19:12.98 ID:OKNwJVz30.net
質感でいうなら個人的にはROCCAT KAINのコーティングがやばいので最早あれ他メーカーでも採用して欲しいレベル下手に部分ラバーとかいらなかったんや

562 :UnnamedPlayer (ワッチョイ afe8-8pAo):2020/03/02(月) 00:53:10 ID:WKs5R9DP0.net
Kainの厚化粧コーティング確かにいいけど経年でベタつきそう
今までのRoccatマウスもラバーじゃないけどベトベトになってきた

563 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b68-/0SP):2020/03/02(月) 04:41:28 ID:QzdPVO/V0.net
razerが61gのviper出すらしいぞ
model oとmodel o-みたいなサイズ展開っぽい

564 :UnnamedPlayer (ワッチョイ eaa5-ZhQ4):2020/03/02(月) 06:06:19 ID:EjTnB/aM0.net
あれ以上小さくしてどうするつもりだよ

565 :UnnamedPlayer :2020/03/02(月) 07:46:46.06 ID:8nLSbeX60.net
サイド左側だけ、押しやすくなってそうだし
割と良いかもだけど小さすぎは困る

566 :UnnamedPlayer :2020/03/02(月) 07:48:48.86 ID:RJhbwf/v0.net
>>564
いうてリークの寸法だとS2とかXM1程度のサイズだぞ

567 :UnnamedPlayer :2020/03/02(月) 08:48:31.80 ID:VyfiAP4K0.net
プロゲーマーって振り向き15センチ以上ばっかなんだな

568 :UnnamedPlayer (ササクッテロル Sp03-r+hr):2020/03/02(月) 09:57:12 ID:75kz/kjNp.net
>>563
有線かな?
無線の充電ドックかなり楽でいい

569 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr03-+c3Y):2020/03/02(月) 10:00:33 ID:E3BeJEOGr.net
viper出た時に公式情報なくて有線版買ってまもなく無線版出たから今回は無線版出るまでいつまでも待ち続けるぞ
有線版ソール糞やったし

570 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f88-X91k):2020/03/02(月) 11:27:16 ID:tw/6fCqp0.net
Razer Basilisk X HyperSpeed気になったけど乾電池式か〜。
充電式なら絶対買うのにな。

571 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr03-Pa6R):2020/03/02(月) 11:50:10 ID:yik/3zphr.net
viper小さいとは思わないんだけど、背が低いとは思う

572 :UnnamedPlayer :2020/03/02(月) 12:31:58.62 ID:lFAVM7P3a.net
ずっとec2使っててm4に乗り換えで初めて軽量マウスに触れたけど疲れにくいのは勿論本当にエイムもしやすくなるんだな
長距離のフリックや振り向きの操作が軽快で思ったところで止めやすい
軽量流行り始めた頃にもっと早く乗り換えておくべきだった

573 :UnnamedPlayer :2020/03/02(月) 12:37:55.36 ID:2tmSz7cg0.net
m4どうなんええのんか?

574 :UnnamedPlayer :2020/03/02(月) 13:07:45.97 ID:msXcnmlAH.net
左右非対称デカ目なら形は悪くない
ただ別に大して軽くないしクリックとコードとソールが微妙
そこそこな数の店で展示してるし実際持ってみて形が気に入れば良いと思う

575 :UnnamedPlayer :2020/03/02(月) 13:13:19.37 ID:lFAVM7P3a.net
俺は相当気に入ってるよ
でもちょっと形状に癖があって一般的なエルゴマウスより指先部分がかなりくびれてて左右の高さが均等になっててるから
エルゴマウスと対称マウスの中間的な握り心地と操作感なんで被せ持ちの人は合う合わないがありそうだし一度試してみてからの方が失敗しないと思う
掴みもちなら文句なしにおすすめ

576 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fa74-ZhQ4):2020/03/02(月) 13:55:49 ID:WhQ3Isda0.net
軽量G303か無線G303頼む

577 :UnnamedPlayer (スップ Sdea-+1Lq):2020/03/02(月) 15:06:24 ID:f0+Xs4bAd.net
ロジクール「何を?」

578 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b68-/0SP):2020/03/02(月) 15:07:35 ID:QzdPVO/V0.net
s1mple完全にgprowlユーザーになったのか
ちょっと前にgproにしてすぐにfk1+戻すと思ったら昨日のIEM決勝もずっと使ってる

579 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f7b-ZhQ4):2020/03/02(月) 15:11:29 ID:pFneqAy/0.net
1回ワイヤレスにしたら有線には戻れないよ
よっぽどの違いがない限り
gproならよっぽどの違いってほどの支障は完全なかぶせ以外はおそらくほぼない

580 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ca88-Vm4s):2020/03/02(月) 15:55:17 ID:kI7OwuSB0.net
でもGHUBクソやん

581 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 07da-05Nf):2020/03/02(月) 16:00:22 ID:to/3t5FL0.net
充電頻度もそこまで多くないんだよねgprowlは
自分の環境では月4、5回かな
充電も早いし、実際に使ってみたら充電というのがデメリットだと思えないくらいだね

俺も10年以上前ワイアレス使って失望した経験あるから、慎重になるのは分かる
決して安くはない買い物だし…

582 :UnnamedPlayer :2020/03/02(月) 16:12:03.91 ID:pFneqAy/0.net
10年前ってもう大昔だぞ

583 :UnnamedPlayer :2020/03/02(月) 16:19:44.20 ID:+KFs2EMd0.net
G700は朝電池入れ替えて夜もう一本という糞っぷりだった
エネループ4本体制してたわ
これちょうど10年前だな

584 :UnnamedPlayer :2020/03/02(月) 16:27:21.74 ID:EGeDve7o0.net
g304単4でも一か月持つわ。パワーモードを低にしたらもっと持ちそうだけど
GHUBさん、プロファイルの切り替えでパワーモードを切り替えられない糞使用なのでわからず

585 :UnnamedPlayer :2020/03/02(月) 17:18:32.28 ID:BwvwhcWpM.net
>>584
ブラウザ用でポーリングレート125で使ってるけど最後いつ交換したかわからないくらい持つよ

586 :UnnamedPlayer :2020/03/02(月) 19:00:27.92 ID:8nLSbeX60.net
デスアダーV2、馴染んだ形で良いんだけど
このシリーズはサイドラバーが毎回ダメだな
ベタつく感じはしないけど細かい凸凹に汚れが溜まっていく、ティッシュや布で拭こうものなら余計繊維が溜まる

587 :UnnamedPlayer :2020/03/02(月) 19:38:30.60 ID:8epR2yaE0.net
Razerのマウス全部そう
だからにわかゲーマーしか使ってない

588 :UnnamedPlayer :2020/03/02(月) 20:07:34.52 ID:fBDjU86N0.net
俺もニワカゲーマーか、まあ確かにマウスにこだわりないしその通りかも
最近ツクモ行ったら今はいろんなマウスあるのを見て少し驚いたわ
IE3.0からロジの色々試したけど合わずデスアダーがしっくり来てからずっと思考停止でデスアダーの買い換えで使ってるわ

589 :UnnamedPlayer :2020/03/02(月) 20:19:00.72 ID:hzYoRxRe0.net
本来マウスなんて直感で良いと思ったやつを使うのが正解だと思うけどね

590 :UnnamedPlayer :2020/03/02(月) 20:29:49.69 ID:pFneqAy/0.net
買って試してみようって金額でもないしな
店で触ってもほとんど意味ないし
gpro wl-はよ

591 :UnnamedPlayer :2020/03/02(月) 23:34:30.34 ID:tCuqY20X0.net
>>590
hatiのミニで我慢して

592 :UnnamedPlayer :2020/03/03(火) 00:24:59.52 ID:sMM3gaP70.net
もうzowieみたくプラ素地の方が長持ちする

593 :UnnamedPlayer :2020/03/03(火) 00:25:17.51 ID:Fpd4THZY0.net
Razerがニワカは草

594 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cb54-Vm4s):2020/03/03(火) 01:01:55 ID:s2NfliQn0.net
>>586
汚れがたまるってどんだけ汚い手で触ってんだよw

595 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-9K3s):2020/03/03(火) 02:09:16 ID:w4hLu14b0.net
そりゃしこった静止まみれの手よ

596 :UnnamedPlayer :2020/03/03(火) 08:38:57.65 ID:AH1ZRUnmr.net
手についてはまじで病気じゃないかってくらい手汗かくやつ知ってるから軽く馬鹿にはできないわ

597 :UnnamedPlayer :2020/03/03(火) 08:54:41.77 ID:SM34xqi6r.net
>>596
精神性発汗ってやつですね
自分は冬でも脇から汗が垂れてきます

598 :UnnamedPlayer (ササクッテロル Sp03-r+hr):2020/03/03(火) 09:41:57 ID:divStDWyp.net
>>586
バイパーのサイドゴムはいいよ
デサーダは俺もダメ

599 :UnnamedPlayer :2020/03/03(火) 10:44:37.27 ID:j7ejoWl60.net
毛嫌いされてるけどあまり手汗かかないから光沢加工してあるマウスの方がいいわ

600 :UnnamedPlayer :2020/03/03(火) 12:48:34.54 ID:ZKHZt0td0.net
手に汗かくやつはマウス握る前に
入念に手洗ってみ
多少変わる

601 :UnnamedPlayer :2020/03/03(火) 18:27:54.50 ID:7vDoHUas0.net
俺もよく洗う
明らかに洗わないと汚れ着くよね

602 :UnnamedPlayer :2020/03/03(火) 18:51:11.40 ID:KpaoQmfS0.net
摩擦が起きたとき今掴んでるものをホールドするために手汗が出るらしい
イマイチ不安定な持ち方してたりマウスパッドに指先が擦れたりするとたぶん分泌が増える

603 :UnnamedPlayer :2020/03/03(火) 19:01:55.40 ID:STKzgJzIF.net
多汗症はとりあえず刺激があれば汗かくよ
意識すればするほど出るからガム噛むとか飴舐めるとかして意識を逸らすしかない

604 :UnnamedPlayer :2020/03/03(火) 19:02:00.83 ID:GqTMjt1id.net
多汗症はとりあえず刺激があれば汗かくよ
意識すればするほど出るからガム噛むとか飴舐めるとかして意識を逸らすしかない

605 :UnnamedPlayer :2020/03/03(火) 19:07:39.97 ID:7vDoHUas0.net
わーかったよ

606 :UnnamedPlayer :2020/03/03(火) 19:30:09.96 ID:LbH5dCeE0.net
3310ってなんで評判悪いんだ?
3360と比べても大差ないと思う

607 :UnnamedPlayer :2020/03/03(火) 19:38:06.17 ID:Mqoju8vDd.net
じゃあ勝手に使ってろよ

608 :UnnamedPlayer :2020/03/03(火) 20:18:20.09 ID:7vDoHUas0.net
3310の登場で
「あれめっちゃ良くね?光学式センサーもうこれで十分だろ」
になって3360で
「さらに良くなってて草」
になったからね

609 :UnnamedPlayer :2020/03/03(火) 20:33:22.02 ID:zcPSSwg3d.net
一方3389は。。。

610 :UnnamedPlayer :2020/03/03(火) 20:33:48.36 ID:fucjM4gU0.net
今でも80%のプロが3310を使っている

611 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdea-+1Lq):2020/03/03(火) 20:50:28 ID:GpOpB8oHd.net
>>609
キチガイ

612 :UnnamedPlayer :2020/03/03(火) 21:54:36.74 ID:etCTMmvc0.net
なわけねーだろゴミ

613 :UnnamedPlayer :2020/03/03(火) 23:09:26.35 ID:KpaoQmfS0.net
80%くらいHERO使ってそう

614 :UnnamedPlayer :2020/03/03(火) 23:51:23.36 ID:9DeTQ5/R0.net
マウスの形は直感か慣れか
Kovaaksだとスコア1400ほど差が開いちゃってる
折角gpro買ったのに...
結構小さいのねこのマウス

615 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 00:16:16.71 ID:RxXeyB+D0.net
3360のEC2でてるのにEC2-A使い続けてるプロ多いし3310が不評ってことはないだろ

616 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 00:16:41.56 ID:ojlXhnJf0.net
mm720ってなんでLEDついてんのww

617 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 00:36:45.42 ID:88A0xAYY0.net
クールマスターの軽量マウス当たりだった
設定ソフトもある

618 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb88-f7l8):2020/03/04(水) 01:37:10 ID:B7Efu0i60.net
正直センサーの差とか分からん

619 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 03:45:53.80 ID:AsdIqmwr0.net
性能というよりは対応するサーフェスの種類かな、ユーザーに影響があるのは
3310はザラザラ感が強いプラ系マウスパッドとか使うとすぐ読み取り不良起こすから

620 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 04:34:54.29 ID:5VnKOHU80.net
ゲーム起動するとポーリングレートのアベレージが1000から600~700くらいに減るんだけどこれってcpu使用率90パーくらいだと下がったりする?

621 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 04:46:09.18 ID:RT7jQH+Y0.net
CPU使用率が高いとポーリングレート下がることはある
マウスの信号を毎秒1000回送ろうがイマドキのCPUにとっては無負荷に等しいので、基本的には気にしなくていいはずだけど

622 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f99-xiWk):2020/03/04(水) 09:14:49 ID:w05fLO+D0.net
みんな肘はおいてやってるの?

623 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 11:04:35.94 ID:tEYlxNXKa.net
机に固定するタイプの稼働肘置き使ってる
椅子の肘置きよりはるかにいいぞこれ

624 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 11:19:01.05 ID:AsdIqmwr0.net
自分もそれ使ってたけど机が貧弱でガタガタ揺れるからやめた
頑丈な机ならそれがさいつよだけど、オフラインとか出る人はそれ持ち込めなかったら死ぬ

625 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 11:22:23.83 ID:okcqVTCh0.net
俺も机貧弱だわ
机の安定性増させる方法ないかな

626 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 11:38:12.30 ID:n6suchZH0.net
いちいちゲーミングチェアとは言わないが、肘置きの高さ調節機能つきの椅子一つ買ったらもう肘の問題なんて考えもしなくなったわ
https://i.imgur.com/ohW3lXH.jpg

627 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 11:42:27.75 ID:qBsNXs1j0.net
座卓は足が短いのでぐらつきにくいぞ
激安な製品で貧弱すぎるとやっぱだめだけど

628 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 12:18:18.93 ID:8jax6MpQa.net
椅子はノーブルチェアーズ買ったわ

629 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 12:29:23.88 ID:bBbLiBHu0.net
机に肘置いてるわ

630 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 12:42:34.59 ID:H0TOc8rza.net
俺も机に膝置いてるわ

631 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 13:17:08.68 ID:GC0tjcjV0.net
手首が浮いてれば大体OKだと思ってる

632 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 13:38:44.80 ID:Ph+4ygW0d.net
一番安定するのは床
這いつくばって遊ぼう

机や椅子を買う余裕がある人はちゃんとしたものを買おう

633 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 13:51:31.24 ID:HllkwE1Cr.net
ほぼ床でやってたら首から腰までを痛めて手首も痛めた

634 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 13:54:08.31 ID:y40iJw2oH.net
マウスのセンサースペックにある加速度とかIPSとかってwindowsの加速切っても適応される?

635 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 14:10:32.21 ID:NTmdQkKT0.net
腹と机が密着するところまで近づいたとしても机に肘まで置くのって大分不自然な姿勢だと思うけど疲れない?
そんな姿勢つづけてたら肩が前に出すぎて酷い猫背と巻き肩になりそう

636 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b94-uRKY):2020/03/04(水) 14:46:25 ID:AsdIqmwr0.net
そこでロシアンスタイルですよ

637 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8bb2-xiWk):2020/03/04(水) 17:52:10 ID:2/T9Fml10.net
机に対して椅子を低くして机に肘乗せてる人はいた

638 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 21:41:24.66 ID:+pie0Tn80.net
バジリスクv2買おうかな
リコイルの時の安定感ある感じすき

639 :140 :2020/03/04(水) 23:01:18.05 ID:Eq+a1Ysdr.net
>>632
腰と首が死ぬ

640 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 23:08:55.95 ID:Jk64DCx/0.net
でも机の高さはマジで重要だと思うわ
高さ700が一番落ち着くし安定する
業務用のデスクしか無いのが難点だが

641 :UnnamedPlayer :2020/03/04(水) 23:15:20.41 ID:3VS8ueuH0.net
机に対しての椅子の高さの決め方みたいなのいくつかあるけど
高い分には足置き用意すれば対応はできる

642 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f8a-xeax):2020/03/05(Thu) 00:20:48 ID:nKeKSvRf0.net
>>640
自分は背が低いから65〜68ぐらいの間で調整出来るように作ったわ
厚い天板と何本か2×4あればさくっと作れるからオススメ

643 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ba4-Zsow):2020/03/05(Thu) 01:29:13 ID:pXamCWkS0.net
安い展示品のダイニングテーブル2つ並べて使ってるな
高さ70でちょうどいいけど奥行が80あるから部屋が広くないと邪魔だけど

644 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 01:34:28.05 ID:HSyzdZYa0.net
やはり子供の頃から使っている学習机が一番しっくりくるよ!

645 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ba4-Zsow):2020/03/05(Thu) 01:51:39 ID:pXamCWkS0.net
>>644
最近の学習机は引き出しはキャスターで本棚外せたりするからいいよな

646 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b7d-RE8+):2020/03/05(Thu) 01:59:47 ID:wuKOcfkA0.net
足はベタづけしたいわ

647 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fe6-E+RL):2020/03/05(Thu) 02:04:51 ID:alNwME240.net
胴長いから標準的な高さ72cm机じゃ低くて…

648 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ba4-Zsow):2020/03/05(Thu) 02:19:56 ID:pXamCWkS0.net
>>647
ちょっと低いくらいならホムセンで適当な角材買ってきて両面に滑り止めシート貼り付けたらいいんじゃない?
コーナンならアプリいれたらカット無料だったはず

649 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb88-QX+Y):2020/03/05(Thu) 03:48:04 ID:0TvVeSfo0.net
viper miniほぼrival3とサイズ同じじゃん
rival3国内発売前に死んだなw

650 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbe8-gHpN):2020/03/05(Thu) 04:06:19 ID:8OAVL80m0.net
Rival3は77gの軽量化(笑)を実現してるけど?

651 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ef5a-i/aN):2020/03/05(Thu) 06:11:51 ID:li8td6xM0.net
テンキーレス ロープロファイル 静音が揃ったキーボードって無い?
クラウドファンディングとかだとそれっぽいのあるんだけど売り切れてる

652 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f5f-xiWk):2020/03/05(Thu) 06:53:49 ID:h2fMCjIe0.net
国内メーカーのオフィス用の机と椅子の中古が良いよ
中古流通量が半端ないし安くてきれいなのがいっぱいある
性能や品質は比べるまでもないし、高さ調整機能も当たり前に付いてる

653 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 08:13:00.67 ID:47uKU8kQ0.net
バカでかくて重いrazerが軽量化に舵を切ってくれたのはよかった
オンボードメモリー対応でソフトウェア入れっぱなしの必要なくなったし

654 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 08:37:46.83 ID:GQIf+MGP0.net
GproWLのけつ高い版出してくれ

655 :UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp4f-dkMm):2020/03/05(Thu) 09:28:12 ID:0eKobCFzp.net
>>651
FILCOのMajestouch Stingrayが希望に近いけどロープロファイルは赤軸でも結構うるさいぞ。

656 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 10:15:16.75 ID:H5R/rPvq0.net
>>651
https://shop.tsukumo.co.jp/computer/Bfkb88pcbk

657 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 10:45:42.18 ID:huqFJ1tP0.net
みんな手首つけて指で動かすだけでなく
前腕を机の縁にくっつけて手首ごと動かしてるのな

658 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 11:18:15.41 ID:0TvVeSfo0.net
リアフォマウス19000円w

659 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 11:27:52.03 ID:ctFpyjNl0.net
形が違うから比較にならないかもだけどこの価格ならみんなまずGprowlを買うだろうなー

660 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 11:32:02.08 ID:NueAIkMod.net
>>658
安いな

661 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3b40-xiWk):2020/03/05(Thu) 11:40:15 ID:khPeHhbm0.net
まるで意味のわからんマウスだな

662 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 11:54:11.50 ID:dfFuipwZ0.net
凄いゲーミングマウスを意識して作っているらしいが肝心の価格調査をなぜしなかったのかゲーミングマウスで1万ラインは有線無線の切り替わりラインなのに2万弱って

663 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 11:57:57.46 ID:txMs8XeN0.net
価格のために品質を下げなかっただけでしょ
リアフォ自体キーボードの価格帯におさまってないじゃん

664 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 11:58:20.25 ID:YmLJr+Bf0.net
ケツのロゴが限りなくダセェwしかも光ってるしw

665 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 11:59:55.03 ID:mvTuigdQ0.net
マウスで静電容量無接点方式ってどうなんだろうね?
スイッチの劣化は抑えられるけど、
手でつかむ表面とかはがれて劣化するから意味ないと思うが・・・。

666 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 12:00:38.98 ID:txMs8XeN0.net
リアフォ同様、見た目はサラリーマンの高級らしいビジネスカバンみたいなデザインでいまいちだね

667 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 12:06:26.57 ID:paIeqTHua.net
微妙過ぎる
ブランドで価格吊り上げるのはfinalmouse路線だけどモノは確かだったぶんfinalmouseの方がマシに見えるレベル

668 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 12:11:50.68 ID:guYdJbUAp.net
まあ1つ目のマウスだしノウハウなかったから苦労したんじゃないの…

669 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 12:12:09.47 ID:QJceTZyL0.net
全体的に高くなりすぎだろ
プロゲーマーも500えんのマウスで勝負しろ

670 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 12:15:04.69 ID:txMs8XeN0.net
gpro wlの今の値段くらいなら2年保証あって2年間使ったとして実質月500円とかでしょ
gpro wlくらいいいものならそれくらいの値段ならいいんじゃないの

671 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 12:15:43.81 ID:Gl+eG8sta.net
これ買うならGprowl買うわ

672 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 12:25:52.85 ID:QniDBkOrd.net
ECのパチモン出してきて
スイッチ違うから+1万な
は無いわ

673 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 12:29:20.74 ID:3faM8hNN0.net
日本企業特有のゲーミングって付けとけばアホみたいな値段設定でも買ってくれるやろ精神

674 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 12:43:46.69 ID:v47BALHp0.net
こんなん買うやつおるんか・・・

675 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 12:51:21.29 ID:BqsYNO2v0.net
10k前後ならまだわかるけど19kはさすがに高いな
わざわざLEDをつけなくてもゲーミング市場は狙えるし大丈夫かこのメーカー

676 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 12:53:22.16 ID:LGVyqXsg0.net
評価できるのは
無茶にオリジナル形状にせずIEクローン
IEクローン形状で穴なし83g
ケーブルの根本が上向き
静音

改善すべきは
マウスソールが古臭い4点ポッチ配置
サンワサプライみたいな安っぽいロゴ
ビニールケーブル

何よりも価格だな
インタビューで第一弾とか反応とか言ってるので
これからに期待

677 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 12:53:40.29 ID:Gl+eG8sta.net
こんなの誰も買わないぞ…馬鹿だろマーケティング部門

678 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 12:54:46.72 ID:6N5ThXbqa.net
>>670
なおG903と取り替えられる模様

679 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 12:55:36.01 ID:D+tHW3N50.net
思ったより悪くなさそうだけど2万はねえわ
半額かせめて無線なら買ってみる人もいるだろうが

680 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 12:55:48.79 ID:txMs8XeN0.net
>>678
それでいいって言えばな

681 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 12:57:02.92 ID:txMs8XeN0.net
あとリアフォのメイン製品もだけどリアフォマウスって別にゲーミングじゃないでしょ

682 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 12:58:14.68 ID:6N5ThXbqa.net
一応メインターゲットはCADユーザーだろうね
でもインタビューでゲーミング意識しちゃってるし…

683 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b81-IZOc):2020/03/05(Thu) 13:02:05 ID:AuMoiyGa0.net
ゴリゴリにCADで仕事してるけどこんなん使わねーよ
仕事場の人間1000〜3000円のノーブランド無線マウスが大半だし変わったのあっても疲労軽減エルゴ
俺は余った軽量穴開き使ってるけど仕事用なら多ボタンか安いか劇的に軽いかじゃなきゃ誰も見向きもしない

684 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb88-xiWk):2020/03/05(Thu) 13:08:28 ID:knjgbIMr0.net
ビジネス用に多ボタン作ったほうが良かったのかもね

685 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fbe8-2RQi):2020/03/05(Thu) 13:09:15 ID:wG/EwVHf0.net
サイドとかも静電容量スイッチ?

686 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb7b-Lqe9):2020/03/05(Thu) 13:10:31 ID:txMs8XeN0.net
ゴリゴリでCADっていってもピンキリだしね
CG屋とか絵描きとかマウスにこだわる人もいるし
にしてもこのマウスはリアフォ好き以外の人へのメリットがよく分からんが

687 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b88-KVyB):2020/03/05(Thu) 13:27:13 ID:w05zoY4A0.net
G613をリニアにしてアームレスト切り落としたのがあれば最高なんだが…
赤軸かリニアでメディアコントロール付きのキーボード無いかな?できたら無線で

688 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6bed-yk7f):2020/03/05(Thu) 13:27:55 ID:dfFuipwZ0.net
絵描きやCADに売り込むならそれこそMMO用みたいにボタン増し増しにしないとだめじゃないか?

689 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f64-TyXV):2020/03/05(Thu) 13:40:10 ID:3wyxokOy0.net
3DCADもやってるけど、チャタったらヤバいみたいな場面無いからな…
そんなしょっちゅうボタン壊れるものでもないし、ワイヤレス多ボタン使う方がよほど快適

690 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb7b-Lqe9):2020/03/05(Thu) 13:47:19 ID:txMs8XeN0.net
gpro wlを仕事で使う人もいるからそうと決まってるわけじゃないよ

691 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb7b-Lqe9):2020/03/05(Thu) 13:47:45 ID:txMs8XeN0.net
別にボタンはマウスになくてもいいんだし

692 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 14:03:07.68 ID:GaVI88PB0.net
猿が頑張ってマウス作ってみたら2万になっちゃいました

693 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 14:23:47.01 ID:KTqrDknm0.net
苦労したからといってスイッチが変わってるというだけの商品に20k近くの値段を付けるか?
見た目もサンワのゲーミングマウス並みにちゃっちいし、かといってサンワの方は3000円だからな…
今もうマウスでも何でもグローバルなのに全く世界の価格帯とか見れてない

694 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 14:27:38.89 ID:txMs8XeN0.net
リアルフォースキーボードだって端から見たらそうだろ
マウスだって実際使ってみてからじゃなきゃなんとも言えんよ

695 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 14:32:12.20 ID:CWrcpf53r.net
形と大きさはかなり良さそうなんだけどな
売りがそこじゃないからなあ

696 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 14:32:19.87 ID:XTB2JCzw0.net
G HUB入れてみたら、OS再起動すると
「Logicool Gデバイスを接続」となってマウスが認識されなくなる不具合が出て
毎回G HUB再インストールしてたんだが、ようやく原因がわかった

デバイスマネージャーに使ったことのない「Razer」のカテゴリができてて
その中の「razer device virtual hid minidriver collection」というのが悪さをしてたようで
これをドライバごと削除
その後G HUB再インストールで解決した

しかしなんでRazer…?

697 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b0d-N3zR):2020/03/05(Thu) 14:44:13 ID:Tgp6dF3g0.net
むしろスイッチは良さそうなのに形がダメに思える

698 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sacf-f7l8):2020/03/05(Thu) 14:49:46 ID:FGyOAFGwa.net
国産のデバイスって丁度いい値段設定と機能性のもの中々無いよな
大した物じゃないのに価格攻めすぎか従来のデバイスにちょっと機能追加してゲーミングって言うかの二択
後者は安いの多いしいいと思うけど前者は正直舐めすぎ

699 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ef5a-i/aN):2020/03/05(Thu) 14:56:17 ID:li8td6xM0.net
とりあえずIE3.0っぽいの出すのやめろ
左右対称の方が遥かに万人ウケいいから

700 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fda-bmt2):2020/03/05(Thu) 14:56:31 ID:YmLJr+Bf0.net
>>696
これは皆共通のことなの?

701 :UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9):2020/03/05(Thu) 14:58:23 ID:9rbcvSez0.net
静電容量無接点で+1万円は高ぇww
チャタリングしないのはいい
けどクリック感が命だしRazerの光センサーみたいなのだったらゴミ
ソールが小さい。EC2は大きいソールでFAになったじゃん
今時パラコードなし、重量83g
ん〜わかってないなー

702 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6bed-yk7f):2020/03/05(Thu) 15:04:34 ID:dfFuipwZ0.net
開発インタビューでリアルフォースも発売当初はキーの押し心地でいろいろ言われたけど今は受け入れられているマウスでも時間がたてばユーザーに受け入れられるだろうっていってるからViperみたいなフニャとしたスイッチになる可能性は高いな

703 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdbf-OzP/):2020/03/05(Thu) 15:22:22 ID:NueAIkMod.net
貧乏人が発狂してる

704 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fbe8-2RQi):2020/03/05(Thu) 15:33:06 ID:wG/EwVHf0.net
押し切らずに入力ができるみたいだからジッタークリッカーにはウケるかもしれない

705 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b83-quCQ):2020/03/05(Thu) 15:47:18 ID:VEiQrFO70.net
静電容量無接点のマウスてリアフォキーボード並に
チャタリングが起きなくて
長年全然壊れない耐久性て事か?

706 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f85-wCc0):2020/03/05(Thu) 15:51:50 ID:XTB2JCzw0.net
静電許容式となると、キーボードのようにコイルと一緒にラバードームも使うのかな
プコプコポクポクしたクリック感だと受け入れられそうにない

707 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4f88-pZRj):2020/03/05(Thu) 15:52:24 ID:GaVI88PB0.net
4gamerにリアクションテストされて
くそ性能暴かれるのがいつもの流れ

708 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sacf-f7l8):2020/03/05(Thu) 15:55:21 ID:S96SEWJ4a.net
2万円のマウス買う奴なんてgprowl以外チャタる前に買い替えてるだろ

709 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fbe8-2RQi):2020/03/05(Thu) 15:56:30 ID:wG/EwVHf0.net
4gamerのってクリック音がしてから画面反映までを測る方法だったっけ
マイナス値出せるじゃん

710 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdbf-OzP/):2020/03/05(Thu) 15:58:18 ID:NueAIkMod.net
使いこなせば超高速連写出来るぜ

711 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 16:29:34.20 ID:aGOfr0dv0.net
メインボタンが無敵でもホイールからダメになりそう

712 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb7b-v8H6):2020/03/05(Thu) 17:02:24 ID:Ux9i1Ocu0.net
Viper Miniって39.99ドルなのか小型軽量マウスも安くなったもんだな

713 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdbf-OzP/):2020/03/05(Thu) 17:05:14 ID:NueAIkMod.net
>>711
ロータリーエンコーダ もタクトスイッチも交換は楽勝だろ
それは交換すりゃいいだけ

よって無敵

714 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ef5a-i/aN):2020/03/05(Thu) 17:26:14 ID:li8td6xM0.net
viper miniええなこれ
丁度za13の代わり探してたわ
これで無線なら最高なんだが

715 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sacf-OzP/):2020/03/05(Thu) 17:41:23 ID:mCg026iaa.net
ぼったくりと言われたZOWIEもリアフォと比べるとマシに見えるな

716 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb7b-Lqe9):2020/03/05(Thu) 17:45:00 ID:txMs8XeN0.net
よさを理解できない人にはなんにでもぼったくりに見えるものだからな

717 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdbf-OzP/):2020/03/05(Thu) 17:58:26 ID:NueAIkMod.net
貧乏人「ぼったくり」
馬鹿「ぼったくり」

718 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 18:05:25.24 ID:txMs8XeN0.net
実際に質の低いぼったくりと呼ばれて然るべきものもあるけど
宣伝費だけにコスト使いすぎてるとか

719 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 18:17:22.42 ID:hiOkB0dj0.net
昔からリアフォ否定されると顔真っ赤にするやつが一人おるよなここ。10年前から居るわ。おまえやろ。

720 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 18:22:32.77 ID:txMs8XeN0.net
10年で1mmも進歩してなさそう

721 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 18:32:17.89 ID:23ZFL6h2r.net
静電容量無接点スイッチの寿命の長さはすでに実証されているし
センサーも安定の3360ならハズレはほとんどないだろう
個人的に重要なのはクリック反応(デバウンス)速度だな
gpro,xm1並みなら買ってもいいんだが

722 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 18:32:57.05 ID:zuHFW2aj0.net
保証期間1年はねーわ

723 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 18:51:39.16 ID:kIQxSG9N0.net
関係者だと思ったら今どきブランド信者みたいなのいるんだな

724 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 18:51:49.08 ID:hUVi+OtT0.net
「キーボードの感触に近づける」とかちょっと違うような気がする

725 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 18:53:09.66 ID:YYBqPsJD0.net
二万近くなら無線左右対称90g以下ぐらいじゃないとな

726 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 18:56:24.57 ID:ohJ4YFBBa.net
XTENとか最近の国産デバイスってゲーミングって付けりゃ売れるだろ感半端ない

727 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 18:57:46.29 ID:Fi7l+31d0.net
キーボードはデカくて重くて設計古くても「だがそれが良い」みたいな所があるし、むしろリアフォの良さってそこだと思うんだけど、マウスには全く通用しない価値観だよね

728 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 18:58:27.64 ID:CWrcpf53r.net
クリッキーな反発力ないと連打できなそうな気がするがどうなんどろう

729 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 18:58:50.93 ID:txMs8XeN0.net
ブランド信者っていうか使ってもないものぼったくりとか言ってる宗教信者がいるだけでしょ

730 :UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-gdcw):2020/03/05(Thu) 19:15:33 ID:+nah8xPl0.net
いーやソフトウェアにも懸念はある
センサーが良くてもここがアレだと不具合でる
第二弾に期待

731 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f7d-EOLL):2020/03/05(Thu) 19:18:47 ID:W/gq+txP0.net
>>730
HORI…

732 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ef5a-i/aN):2020/03/05(Thu) 19:20:28 ID:li8td6xM0.net
マウスに耐久性は求めてない

733 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb88-Lqe9):2020/03/05(Thu) 19:27:02 ID:kIQxSG9N0.net
代わりがないとかの相手の弱みに付け込んで金巻き上げるのがぼったくりな
2万って価格設定ならぼったくり言われても否定する方がおかしい
明らかに相場外してるし

734 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 19:34:02.03 ID:txMs8XeN0.net
自分の説明と全く合ってないぞまぬけ

735 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 19:35:05.70 ID:txMs8XeN0.net
高いものは全部ぼったくりだと思ってる貧乏人なだけだろ
値段相応のいいものならぼったくりなんて言わないよ

736 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 19:42:40.82 ID:kIQxSG9N0.net
スイッチの差程度で2倍以上になる価格を相応だと思わないからぼったくり言ってるんだよ
理解しろ

737 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 19:46:03.03 ID:txMs8XeN0.net
スイッチの差程度だと思ってたら高いものはなんでもぼったくりだって言い張るだろうな
貧困なんだよ何もかも

738 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 19:46:51.90 ID:9rbcvSez0.net
無線で高いのはわかる。
キーボードはキースイッチいっぱい使ってるから高いのはわかる。
マウスはスイッチ2個だけ。スイッチ2個で他の有線マウスより1万↑高いのはボリ
1個5000円だぞw

739 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 19:48:28.25 ID:kIQxSG9N0.net
ちなみに職場ではリアフォキーボード持ち込んでるから貧乏人とか俺に言われても的外れ
頻繁に性能アップグレードされるマウスと業務使用しても数年もつキーボードじゃ、東プレ製品に対するスペック比の費用対効果も全くものさしが変わる
そこらへんをいちいち説明しても10年も理解できないとか消えていい

740 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 19:48:38.36 ID:li8td6xM0.net
結局その耐久性を売りにしてもその価格差で買い替えられるからぼったくりだとオレも思うよ

741 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 19:50:15.15 ID:txMs8XeN0.net
お前らって高級車は空を飛ぶとでも思ってるのか

742 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 19:50:50.97 ID:txMs8XeN0.net
お前らにとってのコスパとぼったくりかどうかは関係ないけど頭が悪いのか

743 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 19:51:35.78 ID:wG/EwVHf0.net
>>726
XTENは今のところ汚い商売の臭いがする
リアフォマウスも似たようなもんだけど大事な大事なリアフォブランドで勝負してくるあたり本気ではあるのだろう

744 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fa5-Lqe9):2020/03/05(Thu) 19:55:33 ID:D+tHW3N50.net
IEクローンでチャタリングしないのが強みならdeathadder v2でよくねえ?
重さもほぼ一緒だし今のところ静音性しか明確な強みが見えねえな
ケーブルも硬そうだし

745 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b20-xiWk):2020/03/05(Thu) 19:58:55 ID:huqFJ1tP0.net
G703hは?

746 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f7d-EOLL):2020/03/05(Thu) 20:02:43 ID:W/gq+txP0.net
光スイッチのサンワ3000円だしな

747 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdbf-OzP/):2020/03/05(Thu) 20:04:14 ID:NueAIkMod.net
貧乏人が発狂をよそに俺は買う気満々

748 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdbf-OzP/):2020/03/05(Thu) 20:07:18 ID:NueAIkMod.net
>>744
押した感触は別モンだろ
ちゃんと紹介記事とか読めよメクラ

749 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ef5a-i/aN):2020/03/05(Thu) 20:10:48 ID:li8td6xM0.net
IEクローンなんて腐る程あるから結局スイッチ次第だな
耐久性を利点とするならIEクローン二つ買った方がいいだろう

750 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb7b-Lqe9):2020/03/05(Thu) 20:13:47 ID:txMs8XeN0.net
いいものって大体耐久性もいいけどそれだけじゃないんだよ

751 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cb38-ZjDW):2020/03/05(Thu) 20:20:16 ID:v47BALHp0.net
やっぱこのスレおっさん多いんだな。
若いヤツには見向きもされんだろこれ

752 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 20:31:30.02 ID:txMs8XeN0.net
そもそもお前の言う若いやつ向けに作ってないだろリアフォ

753 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 20:32:48.40 ID:li8td6xM0.net
>>750
じゃあどこに耐久性以外でリアフォマウスならではの利点があるの?

754 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 20:38:01.70 ID:txMs8XeN0.net
使ってみなきゃ分からないとずっと言ってるだろ

755 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 20:39:19.67 ID:txMs8XeN0.net
リアフォキーボードユーザーもベンツオーナーも耐久性だけで買うわけじゃないよ

756 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 20:41:49.80 ID:li8td6xM0.net
>>754
じゃあ素直に分からないって言えや
リアフォマウスどこに2万の価値があるか?という問いに対して
あるかどうかも分からないモノを前提に返しをするのが間違ってるだろ

757 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 20:42:38.94 ID:txMs8XeN0.net
>>756
お前こそ分からないから価値がないとか言ってるんだろ
意味不明だよ

758 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 20:42:59.08 ID:3faM8hNN0.net
なんかクリックが無音らしいけど無線と軽量と1万円捨ててまで取るようなことではないよなぁ

759 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 20:43:23.34 ID:txMs8XeN0.net
お前にとって価値がないとかお前らのコスパ感覚に合わないからぼったくりとかさ
そんなの人とコミュニケーションにならないよ

760 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 20:46:33.76 ID:li8td6xM0.net
>>759
いや、俺はリアフォマウスのどこに2万の価値があるのか って聞いてんの
高級品が如何に聡明で由緒正しい物か で返されても困るし誰も聞いてない

761 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 21:02:46.39 ID:txMs8XeN0.net
あるとも言ってないしないとも言えないって言ってんの
そんな蘊蓄たれるならその意味が分かるだろ

762 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 21:05:33.78 ID:ctFpyjNl0.net
4亀の記事の中には「形状そのものはIE 3.0に近いが,奥行きは10mmほど短めとなっている」
とある。
じゃあむしろ39系かな

763 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 21:13:54.06 ID:NueAIkMod.net
2万の価値があるかどうかわからねえなら買えよ
馬鹿

764 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 21:14:13.77 ID:NueAIkMod.net
買って試して価値があるかどうか判断しろ

765 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 21:14:33.70 ID:NueAIkMod.net
貧乏臭えんだよテメエら

766 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 21:25:11.14 ID:WBt9hDBt0.net
重くて無駄なLEDまでついてるから買わない
単純に設備が整って無いから値段は高いのだろう

767 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 21:26:49.59 ID:WddSTibe0.net
発売されてから暑いむさ苦しい議論を重ねてくれよな!

768 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df09-o1n2):2020/03/05(Thu) 21:36:11 ID:ctFpyjNl0.net
マウスコレクター的見地からすれば間違いなく価値のあるタマではあるんだよな
静電容量無接点スイッチ式のマウスなんて現在これだけなんだし
これから先、形状のバリエーションがRealforceから展開されるかどうかに注目だな

769 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb88-g+W5):2020/03/05(Thu) 21:41:37 ID:BqsYNO2v0.net
ここの住人でマウスの肉抜き加工経験者いる?

770 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b94-uRKY):2020/03/05(Thu) 21:44:30 ID:Fi7l+31d0.net
センサーの調達から苦労したとインタビュー記事に書いてある
つまり売れない前提で小ロットで作ってるから高いだけ
品質がいいから高い訳ではない

771 :UnnamedPlayer (スフッ Sdbf-dO/C):2020/03/05(Thu) 21:49:32 ID:OZYzi51Ed.net
まだ出てない評価もできない代物にぼったくりとは言えないわ
超強気な価格設定だなって感じ

772 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 22:07:30.85 ID:hiOkB0dj0.net
ZA12なら肉抜きしたけど大して抜けるところなかったな。

773 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 22:22:00.76 ID:Zusu+CrR0.net
中抜きして知ったことは重さはほぼスイッチや基盤の部分でガワはそんな重くない

774 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 22:30:40.74 ID:wG/EwVHf0.net
我々素人じゃ軽量化的に非効率な丸穴しか空けられんし、上下左右面まで穴開けて10gくらいか?

775 :UnnamedPlayer :2020/03/05(木) 22:53:24.03 ID:pL2qiBdg0.net
リアフォマウス買ったらレビューしてくれ
おれは貧乏人なので買わない
高い

776 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb7b-Lqe9):2020/03/05(Thu) 23:17:27 ID:txMs8XeN0.net
レビューがよければ買うのか
よくても買わないならレビュー見てどうするのか

777 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fe8-1U5S):2020/03/05(Thu) 23:17:28 ID:L/NZPjJA0.net
肉抜きマウスて蓮コラみたいで気持ち悪くない?

778 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb88-g+W5):2020/03/05(Thu) 23:28:46 ID:BqsYNO2v0.net
>>772
どこ開けた?
za12を85gから70g後半くらいにしたい

779 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fec-GBAa):2020/03/05(Thu) 23:35:20 ID:guMoTTVy0.net
ちまちま穴空けても大して変わらない
手の触れない部分をざっくり切り取った方が良い

780 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 00:56:07.39 ID:0BKTRRlvr.net
>>778
https://i.imgur.com/Wo1OXAf.jpg

781 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 00:57:06.90 ID:nmHu6VCj0.net
>>780
大胆に切ったなwww
これで何g?

782 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 00:57:45.61 ID:fOJCxrHo0.net
握ったら怪我しそう

783 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ba4-pV3T):2020/03/06(金) 01:04:01 ID:R0p2/p0h0.net
大根おろせそう

784 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-IZOc):2020/03/06(金) 01:39:08 ID:GkcnK2VC0.net
ここまでしなくていい穴開きってやっぱ神だわ

785 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ef5a-i/aN):2020/03/06(金) 01:42:29 ID:jDL0omAZ0.net
きったなwww

786 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df09-o1n2):2020/03/06(金) 01:57:39 ID:4sWWQ53Z0.net
個人で軽量化しようと思ったらこのへんが限界だよな

787 :UnnamedPlayer (ワッチョイ efaf-R8fP):2020/03/06(金) 02:03:28 ID:3zwDCCAN0.net
俺のgprowlは手に触れるところに穴なしで66g

788 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 02:55:21.33 ID:rBWR7IkC0.net
ロジの無線が頻繁にセールやってるんだけど、これって新型が出るってことだよね?

789 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 03:34:43.65 ID:q/kVHP7M0.net
gprowlはプラスドライバーだけで70グラムに出来るからいいよね

790 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 08:15:40.92 ID:RSm2r3R+0.net
madcazのあの変なマウスかなり軽量じゃなかったっけ

791 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 08:29:35.02 ID:mmnaLxt60.net
>>790
madcazは3Dプリンタで好みのガワを作れるよ!みたいな一番安くてちっこいのは軽かったけど
それ以外のやつは大抵100gを超えてた気がする

792 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr4f-X8z5):2020/03/06(金) 08:42:18 ID:I2Ic/pGjr.net
軽さだけでいえばクリック部分と尻部分をフレームで繋いでやろうと思えばクリック部分のみで運用できるある意味超軽量マウスをmadcazが出してたな話題にすらならなかったけど

793 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bb47-xiWk):2020/03/06(金) 08:45:34 ID:mXCxOAvv0.net
ピアノ線と和紙でガワを作った提灯マウスがそのうち出るな(出ない)

794 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f64-TyXV):2020/03/06(金) 08:51:01 ID:YtzbaqL40.net
基盤だけ抜いて、ガワは3Dプリンタでカーボンフィラメントでも使って作れば軽くて好みの形状できそうだな
やるならそこまでやらないと、肉抜き改造とか小汚くて恥ずかしい

795 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f7c-o1n2):2020/03/06(金) 11:31:43 ID:rBWR7IkC0.net
マウスの見た目気にしないで軽量してるやつガチのガイジだろ

796 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3bbf-o1n2):2020/03/06(金) 11:45:35 ID:bnLgXjU/0.net
>>795
改造マウスに求められるのは機能美であって一般的な見た目の美しさではない

797 :UnnamedPlayer (スププ Sdbf-HUB5):2020/03/06(金) 11:47:07 ID:3dkvyaYtd.net
機能性はあっても機能美はないだろ

798 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 11:58:00.01 ID:cJZZ72jUd.net
硬質スチロールとかで作れば35g位にできそう
なお耐久性

799 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 12:01:07.47 ID:8+puC288a.net
トラスフレームで作ってガワは軽プラ貼り付けるだけがいいんじゃね
張り替えで形変えられるし

800 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 12:01:07.56 ID:rBWR7IkC0.net
>>796
サイコパス

801 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 12:11:07.76 ID:rBWR7IkC0.net
>>796
アスペ

802 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 14:34:14.98 ID:1QECR2RgM.net
za12軽くしたいのは分かる

803 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 14:50:35.17 ID:Bo09vUg10.net
腕はどれくらい机に乗せるのがいいんだ
肘から手首までの何パーセントくらいだ

804 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa0f-Di75):2020/03/06(金) 15:12:17 ID:JbwMK4yaa.net
人によって体格は違うから自分が快適だと思うやり方が正解

805 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 15:26:13.70 ID:jDL0omAZ0.net
バイパーミニを無線で出さないのか?

806 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 15:27:08.77 ID:dQV9c/kA0.net
viperも最初は無線の話なかったから出す可能性は高いんじゃね?

807 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 15:29:33.98 ID:jDL0omAZ0.net
というかバイパーミニをロジクールが出してくれ...

808 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ef88-rW5t):2020/03/06(金) 16:04:43 ID:kMA0eH/80.net
viper ultimateもすぐ情報が来たわけじゃないからまあ発売されてしばらくまでは待とうぜ
こういう情報は出し惜しみするものだし

809 :UnnamedPlayer (オイコラミネオ MMcf-RE8+):2020/03/06(金) 17:05:00 ID:vxGm836bM.net
zowieタイプのハイパーグライドって輸入するしかない?

810 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6bed-X8z5):2020/03/06(金) 17:12:39 ID:dQV9c/kA0.net
海外のレビュアーのviperminiレビュー動画きたな英語わからんから細かい仕様は知らないけどviperで不満点だったソール部分が多分100%PTFEソールになってるっぽいのと角がR加工されてるからマウスパッドに引っかかることもなくなりそう
後側面が特に加工されてないみたいviperの加工はあまりうけ良くなかったのかね

811 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp4f-mvVe):2020/03/06(金) 17:50:39 ID:nT1WcbB9p.net
白いバイパーってあるの?
誰かが自分で色塗ったのかな

812 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbe8-gHpN):2020/03/06(金) 19:41:04 ID:ALs/l9j50.net
尼にRival3のページ出来てるけど4800円てw

813 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 19:47:48.70 ID:60pVXAArM.net
最初デスアダーからデバイス沼の旅が始まってそこそこ買い漁ってきたが
viperからRazerに戻ってきた

814 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 19:48:47.68 ID:vT2Hg3bma.net
Viper Ultimate欲しいけどSYNAPSEなんだろ?

815 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 20:01:39.57 ID:nmHu6VCj0.net
そんなにドライバー使う?

816 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 20:04:25.02 ID:3dkvyaYtd.net
安心しろ
Ghubより酷いのなんて無いから

817 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 20:31:13.80 ID:AqrJbxNI0.net
ロジクールはGprowlで完結した

818 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 21:53:27.35 ID:D3pR0vD2a.net
>>814
最近のRazerはオンボードメモリ入れてくれるからシナプスで設定をマウスに読み込ませてからシナプスアンインストールすればいいよ

819 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb88-f7l8):2020/03/06(金) 22:37:00 ID:Sp8+ZAT/0.net
https://twitter.com/keshilog_kessy/status/1235852151978463233?s=21
はい
(deleted an unsolicited ad)

820 :UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9):2020/03/06(金) 22:47:20 ID:8vDbEbgt0.net
すごい静穏だなぁ
クリック連打しやすいか気になる

821 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6bed-X8z5):2020/03/06(金) 23:07:23 ID:dQV9c/kA0.net
ほんとキーボードのキー押しているかのようなスコーンと底打している感だな

822 :UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-y/qc):2020/03/06(金) 23:10:30 ID:jQQGV7Sn0.net
メモリ搭載のおかげでクソソフトに縛られなくなったの神

823 :UnnamedPlayer :2020/03/06(金) 23:34:10.81 ID:fczlpvKZ0.net
高級静音マウスだと思えばそれなりに価値はありそうだな
ゲーム用途には必要ないけど

824 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 00:25:19.06 ID:bBjasWTQ0.net
これで2万かよ...

825 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 00:42:20.25 ID:20ghfQMG0.net
ZA12の穴無し軽量ワイヤレス欲しいわ

826 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 01:08:27.31 ID:Mzt8rZ3W0.net
ECクローンもFKクローンも山程あるけどZAクローンってほとんどないよな
そんなに人気ないのか

827 :UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-gdcw):2020/03/07(土) 04:33:41 ID:culFW8730.net
2万は高すぎてクソ笑う
多分GWLの市場価格を参考にしてしまったんだね…………
だったらせめてパラコードにしないと

828 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8bae-OzP/):2020/03/07(土) 05:21:33 ID:Z6UNCu8/0.net
2万もするから断線恐れてパラコードにしなかったんだろうな

829 :UnnamedPlayer (スップ Sdbf-i/aN):2020/03/07(土) 05:28:01 ID:s7ZpMTxed.net
それでこのスイッチに2万の価値はありそうですかね

830 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sacf-f7l8):2020/03/07(土) 06:41:05 ID:FrEU5azRa.net
軽量か無線か無音のどれかを選べって言われたら無音を先ず最初に除くかなぁ
似たような形で軽量と無線が半額近くである以上2万円の価値は見い出せない

831 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb7b-Lqe9):2020/03/07(土) 11:40:56 ID:KdYwDz2s0.net
お前らが見いだせるかどうかは関係ないしな
ただ高いから文句言ってるだけだろ

832 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr4f-X8z5):2020/03/07(土) 11:42:33 ID:ihudIQXWr.net
リアフォキッズワッチョイ変わるのは来週木曜らへんのはずだかられまでまてNGで無駄にレス飛ばすな

833 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdbf-OzP/):2020/03/07(土) 12:28:26 ID:OfH+6fRAd.net
アンチリアフォの貧乏人が発狂しとるわ

834 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df09-o1n2):2020/03/07(土) 12:44:05 ID:rQeoqr+e0.net
デバイスは宗教だからなー
リアルフォーサーがマウスとキーボードで統一できるようになって普通に良かったじゃないの

835 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb88-g+W5):2020/03/07(土) 12:45:09 ID:uy0Yrwbz0.net
ケーブルは自分でカスタムできるから多少はね

836 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb7b-Lqe9):2020/03/07(土) 12:56:20 ID:KdYwDz2s0.net
別にリアフォに限らないだろ
お前らにとって高いものは全部その価値ないだけだろw

837 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa0f-Di75):2020/03/07(土) 13:24:24 ID:U2j7y7Wla.net
値段以前に単純にこのマウスを使うメリットが見いだせない
クールジャパンのメイドインジャパン!高級!みたいなノリの失敗企画

838 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb7b-Lqe9):2020/03/07(土) 13:39:03 ID:KdYwDz2s0.net
見いだせないのはお前の能力不足って可能性もあるんだぞw

839 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sacf-f7l8):2020/03/07(土) 15:27:06 ID:atv7VY6ba.net
ゲーム用と言うよりはオフィス用っぽいね

840 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 16:25:40.21 ID:ujkt48fI0.net
半額でも高いと思うのに有線でこれはなあ

841 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 16:53:00.58 ID:KdYwDz2s0.net
リアフォのキーボードにすらそう思う人もいれば愛好家もいる
軽自動車が一番って人もいれば高級車を選ぶ人もいる
世の中広いんだよ

842 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 16:56:11.57 ID:mLIOFu1y0.net
サイドボタンのスイッチは静電容量無接点方式ではなく、一般的なもの

と書いてある




徹底しろよw

843 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bb47-xiWk):2020/03/07(土) 17:31:17 ID:gXXhxaZA0.net
メインスイッチはオムロンだけどサイドは謎の中華製とかもあるよな
なんで統一しないんだろうな
そりゃ使用頻度に大きな違いがあるから合理的な判断ではあるんだろうけど買った側としては気分がな

844 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ef5a-i/aN):2020/03/07(土) 17:43:26 ID:bBjasWTQ0.net
高々一周辺機器と高級車を同じ土俵で語るなw

845 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f7c-Lqe9):2020/03/07(土) 17:49:24 ID:1kBD4V9c0.net
fb7b-とその携帯Sdbf-
NG入れて触るな

846 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb7b-Lqe9):2020/03/07(土) 17:58:59 ID:KdYwDz2s0.net
高級品の価値が分からないやつは思い込みしかしてないんだな

847 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f64-TyXV):2020/03/07(土) 18:12:27 ID:slAELslg0.net
メインに使われてるマイクロスイッチは、大きさや形状の関係でサイドスイッチにすると設計上の自由度が大幅に下がるんだよ
(つまり部品点数も増えてコストも跳ね上がる)

だから大抵汎用のタクトスイッチだけど、正直タクトは国産も中華も大して変わらん

848 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ab54-GXTs):2020/03/07(土) 18:29:45 ID:dgjg+Syv0.net
サイドはコストもあるけど誤爆防止に硬くしてるのもあるんじゃね

849 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cb54-n7Sq):2020/03/07(土) 19:16:31 ID:TVZVQM9o0.net
HHKならともかく、リアフォにブランドだけで買うような信者ってそんなにいるか?

850 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b40-xiWk):2020/03/07(土) 19:32:46 ID:dEowTOKw0.net
>>849
ここで信者の役やってるやつもどうせ買わないだろうしなw

851 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb7b-Lqe9):2020/03/07(土) 19:42:11 ID:KdYwDz2s0.net
いいものの価値が分からないのを自慢してるのを
トトロ見てない自慢してるのと同じだぞって言ってるだけだよ

852 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbe8-gHpN):2020/03/07(土) 19:43:32 ID:fcfVqyV50.net
Nagaみたいな多ボタンマウスを静電容量で作ったほうがよかったんじゃないですかね
ボタン増えれば値段にも説得力が出るし

853 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df62-wCc0):2020/03/07(土) 20:25:14 ID:GapU/svE0.net
リアフォも慢心してるあいだにNiZが軽くて高品質なの出してきて存在意義が揺らいでるし
Made in Japanが通用するのは日本スゴーイですねの虚構番組だけだな

854 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 20:27:43.54 ID:GapU/svE0.net
>>843
メイン(omron china)
サイド(huano)

というオチ

855 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 20:42:38.55 ID:bBjasWTQ0.net
nizの白いやつは良さげだとは思った

856 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 20:43:32.20 ID:FRoXdOs20.net
そうやって日本は中国韓国台湾に負け続けてきてるんで

857 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 20:43:44.54 ID:6OjZG3UX0.net
Viper mini、クリック連打しやすいらしい
値段も安いし定番品になりそう

858 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 20:51:46.88 ID:KdYwDz2s0.net
Razorかリアフォマウスかで迷うやつはいないだろうな

859 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 21:02:19.87 ID:Mzt8rZ3W0.net
次キーボード壊れたらリアフォにしようと思ってたけど実際に高品質とはいえキーボードもあんな感じでぼったくってんだなっと思うと途端に興味失せたわ

860 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 21:04:11.21 ID:KdYwDz2s0.net
平社員なんだろうね

861 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 21:48:59.80 ID:LIUOQCZz0.net
HHKBのtype-sが高級品ってのはまだ分かるけど、普通のリアフォはカチャカチャしてて普通に安っぽいよね

862 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 22:16:24.75 ID:KdYwDz2s0.net
価値が分からない人には安っぽく見えるだろうね

863 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 22:38:33.55 ID:anWTyCQB0.net
その二つだったら迷うな

864 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 22:45:08.28 ID:PCNCOsIO0.net
否定に対していちいち擁護コメント入れてくるやつ何なん

865 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 22:52:30.70 ID:hcAQHpOL0.net
リアフォの平社員なんだろうね

866 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 22:54:21.66 ID:KdYwDz2s0.net
いちいち否定してるのは確かだが
擁護でもなんでもないぞ

867 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 23:23:08.15 ID:jV/7buGS0.net
仕事でかなりたくさんのマウスを使い潰してきたが
サイドがタクトスイッチだとすぐ壊れる
早いやつだと3ヶ月くらいで効きが悪くなる
中華マイクロスイッチだと2年〜3年くらい

868 :UnnamedPlayer :2020/03/07(土) 23:49:23.19 ID:gbPl5SMX0.net
タクトって言っても種類色々あるけどな
オムロンのB3M-6009が来年生産終了らしいね
マイクロスイッチと同様に使えて音もカチッと鳴るタイプ
頭が平らなのでパナのEVQP0E07Kでは90度ズレるような場面で便利だった
ホイールクリック用に使いやすい

869 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fec-GBAa):2020/03/07(土) 23:57:55 ID:5mcfIGKc0.net
サイドとかセンターが壊れると交換用スイッチ売ってないから困る
適当にサイズ合ってるもの買うと硬すぎて使い物にならないし

870 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 00:18:47.84 ID:SrjmuL670.net
普通のマイクロスイッチ各メーカー
4.3mm高 平タクト B3F-1000/SKHHAJA010
7.3mm高 スクエアタクト B3M-6009/EVQP0E07K
あと表面実装タクトをいくつかだけ常備してる

買う前に分解画像を探して特殊なスイッチ使ってるマウスはなるべく避けてる
DreamMachinesのサイドとか

871 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df09-o1n2):2020/03/08(日) 02:30:34 ID:XCU9ueWL0.net
ハンダの技術がないから壊れたら接点復活材試してみて、それでダメなら買い替えだな

872 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fbe8-2RQi):2020/03/08(日) 02:41:19 ID:L78s9WyJ0.net
どうせ買い替えなら技術なくてもハンダ作業試してみたらいい

873 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 09:34:17.29 ID:OSWO8KVR0.net
>>872
俺もそう思う

874 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 10:04:51.84 ID:HcFBrMrQ0.net
>>865
東プレ社員はここまで馬鹿じゃないでしょ

875 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 10:44:59.87 ID:MdyZdpzc0.net
自分たちがやってることがどういうことかよく分かったでしょ

876 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 11:08:41.77 ID:Iulp5A6q0.net
結局無線ならGprowlかViper ultimate買うわな

877 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 11:11:01.91 ID:d0mlIWjN0.net
俺がもためてるのはやっすいgprowl

878 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 11:21:14.11 ID:MdyZdpzc0.net
安くちゃgpro wlにはならないってだけでしょ

879 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b7c-o1n2):2020/03/08(日) 11:49:23 ID:I2Z6CYKr0.net
gprowって完成形だから今後新作出ないとかはないよね?

880 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa0f-IZOc):2020/03/08(日) 11:53:59 ID:j3NGgx6La.net
軽くして耐久性あげて値段下げて新登場とかはやると思う
現行のやつの人気が下がるまではあぐらかいてやらないかもしれないけど
あとは全く違う形状のProWLもそのうち出すんじゃないかな
EC形状かS形状とか2年後くらいに立場が悪くなるまで出し惜しみしてから出しそう

881 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb7b-Lqe9):2020/03/08(日) 11:54:36 ID:MdyZdpzc0.net
なんでそうも卑屈なんだ

882 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb88-g+W5):2020/03/08(日) 12:11:36 ID:/aXD/FvG0.net
gpwはくびれがhati並にあれば良マウスだったのにもったいない

883 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbe8-gHpN):2020/03/08(日) 12:16:07 ID:tyM4bp090.net
窄まらないほうが好きな人だって多い

884 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb88-xiWk):2020/03/08(日) 12:39:32 ID:ezVjyfqC0.net
正直Gpro持ちにくい
シンメトリーのマウスって持ちやすさはよくないと思うわ

885 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb7b-Lqe9):2020/03/08(日) 12:54:15 ID:MdyZdpzc0.net
シンメトリーが持ちにくかったら自分に合う特殊な形以外全部持ちにくいだけでしょ

886 :UnnamedPlayer (スッップ Sdbf-OzP/):2020/03/08(日) 12:59:12 ID:LXKb71oMd.net
テメエの手形を取ろうぜ
それをもとにガワ自作や

887 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 13:09:21.25 ID:YzLPh5af0.net
左右対称マウス好きだけど、俺も右手エルゴの方が持ちやすいわ

888 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 13:35:17.31 ID:HcFBrMrQ0.net
小指が短いのか中3本の指が長いのかわからんが、シンメトリーが一番しっくりくるな
初代senseiがガワは最高だった

889 :UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-bmDH):2020/03/08(日) 13:43:05 ID:/ZxA8LHq0.net
ecが一番しっくり来たけど
一番スコアが良かったのはfk
だった
マウス選びほんまむずい

890 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b7d-RE8+):2020/03/08(日) 15:35:41 ID:H8sC9fXw0.net
gproクリックが軽すぎて合わなかった
アホみたいにADS誤爆して笑ったわ

891 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 15:49:36.09 ID:5dNh5tVO0.net
形はza13がベストだったが逆に言えば形しか良さがなかったから結局Gprowl使ってる

892 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f7c-gfOO):2020/03/08(日) 16:06:47 ID:YzLPh5af0.net
握りやすいのとクリックし易さとか動かしやすさ(方向ごとにとか)なんかは別なんだね
本当マウス選びは難しいけど、あんまりこだわってもしょうがなそうだな

893 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 16:25:05.85 ID:8Ek1SGzJ0.net
シンメトリー派だったけど、KONEPUREUL気になってる

894 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 16:30:45.39 ID:9bOp4tiX0.net
中指から3本マウスの右側でADSトグル設定で人差し指だけで左右クリックしてるんだけど
こんな変態グリップ他にいないかな

895 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 17:03:07.56 ID:YTuXJgyV0.net
絶対バイパーミニ無線出るよな
でも有線でも安いし
手がちっさいから助かる

896 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 17:04:35.75 ID:5dNh5tVO0.net
あの形状で無線なら普通に選択肢に入るかな
つまみ持ちできる無線は貴重

897 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb88-g+W5):2020/03/08(日) 17:20:22 ID:/aXD/FvG0.net
viper miniのlodを1.5mm以下にした人いる?

898 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ef55-dujW):2020/03/08(日) 17:31:09 ID:UrQ+FrV+0.net
>>894
明らかに不利だからいないんじゃないか

899 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8bcf-hTqT):2020/03/08(日) 17:51:26 ID:kMlCk+gP0.net
>>894
CS1.6のHeatoNがそんな感じだった気がする

900 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sacf-f7l8):2020/03/08(日) 18:47:19 ID:GsTfd64Xa.net
リアフォのレビュー読んだ感じ微妙くさいわ
多少忖度してこの評価はちょっとな
最終的に静電容量無接点は他からは出ないかもしれないから特別感あるとか凄い抽象的な持ち上げ方してるし
結局リアフォが好きでブランド買いする層狙いなんかな

901 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 19:04:17.15 ID:/aXD/FvG0.net
ここまで来ると忖度レビューも大変だねwww

902 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 19:05:38.05 ID:MdyZdpzc0.net
後の名作がレビューで評価されてなかったなんて腐るほどあるし

903 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ab88-Lqe9):2020/03/08(日) 19:43:29 ID:Mdk8yWlv0.net
ボタンがあと2個あれば買ってた

904 :UnnamedPlayer (スッップ Sdbf-OzP/):2020/03/08(日) 19:44:11 ID:LXKb71oMd.net
>>901
キチガイ東プレアンチはアンチスレ建ててそこでやれよ

905 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 19:53:56.38 ID:VEVNoknqM.net
progress retroのメカニカルキーボードをもう3年ぐらい使っているんですが、最近動作不良を起こします。起動時に認識しないとか、fpsで遊んでる最中にalt+tabを押したかのようにデスクトップに切り替わってしまいます。
同じような症状を経験した人っているでしょうか?

wasdとかshiftを複数同時押した場合にalt+tabを押したような挙動をし易いのですが、数ヶ月前はこんなことはありませんでした。

906 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 19:58:59.53 ID:GQJRHqO0r.net
Razerってソフトが酷いと言われてますが、Synapse2.0と3.0はどっちも同じような完成度なのですか?

907 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 20:21:12.07 ID:Sle5gWeR0.net
キーボードが起動時に認識しなかったりするのは大抵は接触不良
コネクタだけじゃなくてコントローラーチップのはんだが浮いてたり割れてたりすることが割とよくある
ごくまれにチップそのものが死んでることもあるが

908 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 20:24:31.34 ID:Sle5gWeR0.net
あと入力はされているけど内容がおかしくなるときは基板上でどっか短絡してる可能性がある
ホコリとか水分とかで

909 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 20:51:38.75 ID:LXKb71oMd.net
精液とかな

910 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 20:54:12.73 ID:TNnd24aXa.net
>>906
今3.0使ったらキーボード入力バグったわ

911 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 23:01:46.83 ID:Z6WK/UR30.net
G300から横にサイドボタンあるマウスに変えたけどやっぱ使いづらいわ…
親指と薬指でマウス支えてるのになんでサイドボタン押すために親指離さなきゃいけないんだ

912 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 23:17:42.83 ID:/aXD/FvG0.net
csgoならキーボードだけで何とかなるんだけどバトロワやシージになるとサイドボタンが無いと指が死ぬよね

913 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 23:28:35.78 ID:kxbjADtjr.net
>>910
3.0でも駄目なんですねw
3.0は常に通信してるらしいので使う場合は2.0にします
>>911
自分は親指の付け根でホールドしてます

914 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 23:43:28.36 ID:+YENRMxt0.net
サイドボタンのクリックは慣れじゃね
基本的に親指の腹でホールドしてるけど常にボタンに親指側面付近を軽く被せてるわ

915 :UnnamedPlayer :2020/03/08(日) 23:48:37.08 ID:zb9dK5du0.net
>>911
逆に300は左右クリックを離さないと4つのボタンが押せないというジレンマ

916 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 00:08:13.87 ID:Z8MDBSvz0.net
被せの俺にはない悩みだな
マウスは手のひら全体でホールドだし
>>914と同じでサイドボタンに少し被るくらいに親指を置いてるから押すときに離すって感覚もない

917 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6bfe-OzP/):2020/03/09(月) 04:07:23 ID:s8i2IZaW0.net
Razer製品はSynapseがある限り許されない

918 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 04:42:23.13 ID:ssgxL9Is0.net
シナプスに比べたらghubはまだ手間かけりゃ動くだけマシ

919 :UnnamedPlayer (スププ Sdbf-HUB5):2020/03/09(月) 07:15:23 ID:4GOry9g2d.net
ねーよ
今のGhubの方がクソだわ

920 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 08:36:41.74 ID:olC2TTCNM.net
2.0と3.0で随分評価違うしな

921 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb88-o1n2):2020/03/09(月) 11:11:11 ID:OuvgjqxI0.net
Synapseは俺も糞だと思う。
なんどこれが原因のトラブルにあったかわからない。

922 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 11:20:18.35 ID:ABX3ccqu0.net
やはりSteelSeriesが最強だったか

923 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 11:26:19.33 ID:j9A2yp7zd.net
Mionix Hubはいいぞ

924 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 11:38:56.51 ID:ny84agj60.net
FK2使ったらFK2以外使えない体にされちゃった

925 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 11:52:48.79 ID:Sc55kv9Yd.net
ロジクールはgproが最高傑作で、その最高傑作がLGSに対応してるのが唯一の救いだよな

926 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 12:05:29.25 ID:zAoY1KDWd.net
g913がlgs未対応でghub移行しかなかったけど
慣れたら糞使いにくいが使いにくいくらいになった

927 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 12:06:17.38 ID:SnnS16njM.net
rat1+すごい見た目のマウスだな
こんなのがメーカーから出てくるのか

928 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 12:07:51.23 ID:DkIFD7ft0.net
LGSも不具合とか無い訳じゃないけどゲーム用に割り切って殆どの機能使わなきゃバグらないからGhubに比べれば大分良かったUI見やすいのが特に

929 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 12:09:13.53 ID:TV8nLfhG0.net
俺はドライバレスのマウスを優先的に選ぶようにしてる

930 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 13:00:28.26 ID:gXvEESBC0.net
数年前の時点で33gのゲーミングマウス出したとこだしなMad Catz

931 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 15:19:28.39 ID:CvSQmnE10.net
俺が使うマウスは、まーじ全部チャタる
Viper Mini発売まだかなぁ。クリック感良くなったらしいから気になる
チャタらなかったのはZowieだけ。まぁレイテンシが長い3310の時代のしか持ってないけど

932 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 15:42:13.07 ID:/HSnnqhNd.net
ゲームデバイスのソフトウェアってどの会社も総じてクソだよな

933 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 15:50:07.72 ID:ssgxL9Is0.net
そう考えるとMSとインテリマウスって最初から完成形だな

934 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 15:59:26.92 ID:9MdSwWLX0.net
値段安いしptfeソールでメモリも積んでる
気になるところはセンサーがどうなのか

935 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 16:00:06.01 ID:Ckox/Cjpa.net
rat1てあの構造で60gなんだ?
面積少ないだけでアルミだから重量無い訳じゃ無い感じなのかな
あれで軽量プラ+穴開きにしたら40gいきそう

936 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 16:02:45.10 ID:MnRXb82O0.net
買って見たらびっくりするほどLOD長いマウスとかあるの勘弁してくれって思う

937 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 16:11:57.52 ID:duDWKs4md.net
ソール三枚貼りしろ

938 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 16:59:58.08 ID:yM4ASH2va.net
マウスキーボード買う度にソフト入れるの面倒だしメモリ食うからDuckyとzowieに落ち着いた

939 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 17:04:58.17 ID:AyckN9za0.net
俺はロジの無線にしてから全部ロジで統一したわ
マウス、マウスパッド、ヘッドホン、キーボード

940 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bb47-xiWk):2020/03/09(月) 18:39:12 ID:6GL6URQc0.net
ハード屋のソフト部門はどうしてもおまけ扱いで軽く見られちゃうんだよな
ソフト専門の人の方にしても実力ある人ほどハードのおまけ作るより主役となるソフトウェア一本で勝負したいって気持ちはあるだろうし

まあユーザー視点でもソフトの出来 だけ でマウスを選ぶかって言われるとうーんってなっちゃうからどうしてもそんなものなのかも?

941 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 19:12:46.90 ID:AJZ3xPjJ0.net
ゴミドライバーでユーザーの満足度を下げるくらいなら最初から無い方が良いと思うんだがメーカー的にはどうなんだろうな

942 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 19:17:18.11 ID:aN/84Z6u0.net
g-wolvesのソフトですら特にバグも無く動くのに…

943 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 19:24:36.47 ID:salMtbpvr.net
チャタったら中身あけてハンダ付けしてるけど基板2階建ては結構面倒

944 :UnnamedPlayer :2020/03/09(月) 19:25:38.01 ID:zQGKWPIt0.net
deathadder2012についてきたソフトはクソだった

945 :UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9):2020/03/10(火) 02:26:40 ID:uLlfP2KJ0.net
G403久しぶりに使ったけど、クリック感だけは神だな
クリックの評判のいいprowlやXM1よりいい
だけどケーブルが硬くて重すぎる
ロジはEC2似の無線80g↓作ってくれ

946 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb88-vc8G):2020/03/10(火) 05:12:50 ID:htR6ASU80.net
俺もg403のクリック感が1番好き
gprowlは浅すぎ

947 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b7d-RE8+):2020/03/10(火) 05:28:56 ID:Vh8rbjeY0.net
zowieに染まるとあのバキバキいうクリックじゃないと物足りなくなる

948 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr4f-+l+C):2020/03/10(火) 07:21:41 ID:6phIqMqLr.net
未だにzowie使ってるやつは新しい物を試す意欲も無くなってる認知症予備軍

949 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fa8-Lqe9):2020/03/10(火) 09:36:20 ID:pUYixPfA0.net
zowieのいい所は安定性

950 :UnnamedPlayer :2020/03/10(火) 10:18:42.16 ID:k47AcX3La.net
クリック感と握り心地だけはホントに一級品だよね

951 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f85-wCc0):2020/03/10(火) 11:48:33 ID:SInvQ6AS0.net
HUANOスイッチを探してしまう

952 :UnnamedPlayer :2020/03/10(火) 13:07:17.29 ID:b+Pk1SyZ0.net
403のケツ高すぎて手首壊れるわ
高さのピークを中腹にした奴出してくれ

953 :UnnamedPlayer :2020/03/10(火) 13:16:13.23 ID:5Yu8hB8y0.net
zowieありがたがってるのって偏屈そうな中年でしょw

954 :UnnamedPlayer :2020/03/10(火) 13:26:34.87 ID:ornM6hs60.net
IE3.0知らないような若い人ですらいまだに400dpi使ってるプロ多いけどセンサーの性能的には1600とかでも全く問題はない?

955 :UnnamedPlayer :2020/03/10(火) 13:28:22.61 ID:G9vC2AesM.net
先駆者気取りは靴紐マウスでも使ってろよ

956 :UnnamedPlayer :2020/03/10(火) 13:42:25.47 ID:d9uhaGSp0.net
ミネオで発狂は草
もしもーし

957 :UnnamedPlayer :2020/03/10(火) 13:54:39.03 ID:+Jsft2Fz0.net
>>954
ちょっと前にこの話題出たからスレの遡り推奨

958 :UnnamedPlayer :2020/03/10(火) 13:57:23.06 ID:pUYixPfA0.net
>>953
めっちゃ偏屈やな

959 :140 :2020/03/10(火) 15:12:00.67 ID:m122btlNr.net
Razerやロジはソフトでトラブルのが結構あるから、そういう嫌な体験があるとめんどくさいのは避けたくなるね

960 :UnnamedPlayer (スッップ Sdbf-OzP/):2020/03/10(火) 16:21:10 ID:2i1lMWN8d.net
ジジイは人生経験豊富だからな
トラブルに遭う前に回避するのだ

961 :UnnamedPlayer :2020/03/10(火) 16:48:18.48 ID:ioUN733I0.net
k65vengeance、FK1、arctis3オンボ直差しというドライバいらない老害セットだったわ

962 :UnnamedPlayer :2020/03/10(火) 17:04:46.81 ID:j4NAVfJi0.net
欧米のプロってローセンシ(振り向き20センチ以上)で、
机に腕おいて大きく動かすときは腕起点で動かして、
細かく動かすときは手首起点で動かす人ばっかなんだな
手首だけ机に置いてちょこちょこ動かすスタイルだとローセンはきついし
ハイセンだと細かいAIM・リコイルコントロールが難しいから理にかなってるな

963 :UnnamedPlayer :2020/03/10(火) 17:13:31.71 ID:OHD9RZL40.net
常識レベルな上にスレチでもある

964 :UnnamedPlayer :2020/03/10(火) 18:30:00.36 ID:NulNcLMld.net
利口ぶりたいボケナスは死んでろと

965 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fb88-ZjDW):2020/03/10(火) 19:48:23 ID:djXjlB9B0.net
synapseは起動する度にマウスのプロファイルが1個ずつ増えていくバクが一番鬱陶しかったわw

966 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa0f-GHdY):2020/03/10(火) 19:52:47 ID:uuPVimP8a.net
ゲーミングワキ汗パッドは欲しい

967 :UnnamedPlayer :2020/03/10(火) 20:57:57.08 ID:ornM6hs60.net
synapseよりも最近はg hubの方が嫌いだわ
gproがLGS対応で本当に良かった

968 :UnnamedPlayer :2020/03/10(火) 21:09:39.72 ID:NulNcLMld.net
ゲーミングオムツなら欲しい

969 :UnnamedPlayer :2020/03/10(火) 21:16:09.02 ID:hKhs+Hgu0.net
Gaming Diapers

970 :UnnamedPlayer :2020/03/11(水) 00:13:06.31 ID:1/U6PFQe0.net
>>319>>320
これめっちゃわかりやすいな

971 :UnnamedPlayer :2020/03/11(水) 00:25:29.94 ID:3sIt9Mue0.net
viper mini形状と重量がしっくりとくるし設定終わったらsynapseアンインストールして使えるのが高評価
LoDは少し長いけど20kDPIとか使わないし1秒間に7.62mの速度だしたり35Gの加速することなんてそうそうないだろうから削る場所としては間違ってないと思う

972 :UnnamedPlayer :2020/03/11(水) 01:49:29.37 ID:3sIt9Mue0.net
次スレ立てたけど連投規制でURL貼れない

973 :UnnamedPlayer :2020/03/11(水) 02:00:34.46 ID:5L6m1CZU0.net
3360積んで安いマウスなんていくらでもあるし、単にクラス分けしたいがためのRazerの嫌がらせだろ

974 :UnnamedPlayer :2020/03/11(水) 02:04:34.46 ID:6SDr4LYJa.net
次スレ
>>972に感謝

975 :UnnamedPlayer :2020/03/11(水) 02:04:45.51 ID:6SDr4LYJa.net
>>974

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1583854183/

976 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ed44-vJG+):2020/03/11(水) 11:20:52 ID:mK/7ene40.net
次スレをたてる前にテンプレをちゃんと確認しろよ
最後のほうに凄まじく余計な文言が含まれているぞ
無能しかいねえのかよ

977 :UnnamedPlayer :2020/03/11(水) 15:22:21.14 ID:MoPI7AKur.net
馬鹿って他人にやらせるよりも自分でやったほうが速いってことにいつまでたっても気付かないんだな

978 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3de8-hr3Y):2020/03/11(水) 16:12:12 ID:Wwkdaydb0.net
注意!の部分のことなら1回修正してたけどその次のスレで即トゲのある文言に書き戻されてたんだよな

979 :UnnamedPlayer :2020/03/11(水) 18:58:29.15 ID:1+4A69jt0.net
使えねーな、なんのために張り付いてんだよ

980 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8288-Z8MQ):2020/03/11(水) 21:42:37 ID:8aKTaDBD0.net
文句たれんならてめえで建てろ

981 :UnnamedPlayer :2020/03/12(木) 00:21:40.88 ID:oGDYUaB70.net
>>962
逆にほかの方法が思いつかないんだが他にある?

982 :UnnamedPlayer :2020/03/12(木) 10:54:40.44 ID:M8/IRDPTd.net
差別主義者のクソ極右の書き込みはもう見かけないしテンプレは元に戻して良いと思うよ
テンプレを改良した本人としても

983 :UnnamedPlayer :2020/03/12(木) 15:27:05.72 ID:XlQT9ThV0.net
上海問屋の72キー搭載メカニカルスイッチテスターちょっと欲しいわ

984 :UnnamedPlayer :2020/03/12(木) 15:32:59.12 ID:LvJFdJp/0.net
viper miniが定価¥5.280とはだいぶ安くしてきたな
小型マウス使いには嬉しいところ
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20200312009/

985 :UnnamedPlayer :2020/03/12(木) 15:36:20.46 ID:PyEpWCHp0.net
もう有線は無理や

986 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d88-7XEf):2020/03/12(Thu) 15:57:40 ID:ctbL+d3Y0.net
廉価版を作るのは良いんだけどセンサーをけちってLOD長くするのは勘弁してほしい

987 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ed81-drwQ):2020/03/12(Thu) 16:38:02 ID:t6WZMxtp0.net
勝手に内部解像度が低くなるバグがうっとうしい

988 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 61e8-3NfF):2020/03/12(Thu) 16:44:54 ID:7DLwjZAz0.net
Rival3のほうも本日より国内販売を開始しましたので何卒・・・

989 :UnnamedPlayer :2020/03/12(木) 17:15:05.62 ID:oyOmNRycr.net
viperの時の発売日にかったら数日後にプロが無線っぽいviper使ってる画像出回ってまさかと思ってたらまじでviper ultimate出したからとりあえず様子見だな
センサーもグレートダウンしててLOD長いんでしょ?また時間おいて無線版出されるのもいやだし無線版だけセンサー良いの積みましたとかなったらもっと嫌だし

990 :UnnamedPlayer (ワントンキン MM96-g9+3):2020/03/12(Thu) 17:23:23 ID:+/le73eWM.net
lod自分で調整すれば良くないですか?

991 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5155-drwQ):2020/03/12(Thu) 17:39:23 ID:E14ab9bx0.net
viper mini の無線版オナシャス!

992 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d7b-FfQu):2020/03/12(Thu) 18:01:18 ID:PyEpWCHp0.net
それならgpro wl-のほうが欲しい

993 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0213-drwQ):2020/03/12(Thu) 18:04:23 ID:BrbK1PMK0.net
>>984
北米定価で39ドルとかだったっけ
だから日本だと6k行っちゃうのかなーとおもったら大分抑えてきたね。Razerようやるわ

994 :UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp91-Ix3N):2020/03/12(Thu) 18:17:00 ID:bZ6wwgjWp.net
ツクモの交換保証で
バイパーミニ買って
ひと月以内に無線が出たら交換でいいじゃん

995 :UnnamedPlayer :2020/03/12(木) 18:44:01.20 ID:lILnSdsu0.net
Za13て先生天のけつを少し高くした感じ?

996 :UnnamedPlayer :2020/03/12(木) 19:18:29.86 ID:oyOmNRycr.net
アマゾンにviperminiの販売ページできてるな

997 :UnnamedPlayer :2020/03/12(木) 19:56:34.98 ID:Y1ABumch0.net
LODだけか問題は
自分でなんとかすりゃいいとは思うけど…ほかのマウスは自分で何とかしなくても使えるので

998 :UnnamedPlayer :2020/03/12(木) 20:27:09.34 ID:mBUYx+ZJ0.net
外側には穴なしでここまで軽くするってなんの執念なのか

999 :UnnamedPlayer :2020/03/12(木) 20:38:06.05 ID:oyOmNRycr.net
修理対応のリスク回避じゃね?ロジだって昔は適当に申請出せば2個目手に入るとか言われるぐらい大盤振る舞いだったのに最近は渋いらしいし
ハニカムは故障増えることはあっても減ることはないだろうし

1000 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3de8-hr3Y):2020/03/12(Thu) 20:44:22 ID:ZrHZGaWB0.net
六角孔開けるよりシェル薄くしたほうが合理的な気はする
両方できたらベストだけど強度がね
何が言いたいかというとXtrfy M4の丸孔意味ないからやめろ

1001 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr91-BZMm):2020/03/12(Thu) 21:07:15 ID:yDe9dWZmr.net
もしM4が穴なしで販売されたら売れたのかどうかは気になるな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200