2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 63

1 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1329-fqlY):2020/06/16(火) 20:14:22 ID:MOht2Ff10.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレたて時、↑の文字列を本文1行目から3行目まで記入すること。
※スレがたつと1行目は消える

FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット・マイク・スピーカーを語るスレ
基本プレイ無料系のオンラインゲーム、PS4やXbox Oneはスレ違いです

サウンドカード推奨です
サウンドカード、サウンドデバイスの話題は長くなるようなら自作板へ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/

■したらば避難所
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/16307/1538659021/

■関連スレ
FPS/TPS サウンド、イコライザ設定総合スレ 3
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1522934260/

■前スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 62
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1587609395/

※次スレはスレの進み具合を見ながら『 >>980位を目安に』有志が宣言して立てろ
即死回避のため3600秒以内に20レス埋める事 ワッチョイ設定とこれだけ守れば良い VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1329-fqlY):2020/06/16(火) 20:16:12 ID:MOht2Ff10.net
■荒らしについて
※ゴミネオ書き込み禁止です。
※ゴミネオ召喚魔法の詠唱禁止です。

【【【これより下厳守の事】】】
※アウーイモはスルーしろ。
※アウーイモにレスするな。
※アウーイモをスルー出来ないならNG登録しろ。
※NG登録しても相手しちゃう奴はアウーイモを透明あぼーんしろ
※争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!! つまり相手してる奴もゴミって事を忘れるな

■JaneStyle使用者向け高度なNG処理
このスレ指定で特定ワッチョイをNGにする方法
ツール→設定→あぼーん→あぼーん設定の上にあるNGExのタブを開く
適当な名前付けて追加を押すとNG拡張の窓開くのでその窓内の
対象URI/タイトルにこのスレタイ(タイプは含む)
NGNameにアウーイモ(タイプは含む)
と書き込みOKを押せばこのスレのみアウーイモが全部NG処理されます
毎週NGに突っ込む手間が省けるのと他のスレの関係ないミネオを巻き込む事が無くなるので
JaneStyleの人でアウーイモをNG処理したい人は実行推奨です。
対象URI/タイトルの欄の【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 45
と入れるとこのスレだけになるので
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット
としておくとスレタイにFPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセットが含まれるスレ
全てにおいてアウーイモがNG処理されるので今後スレタイのナンバリング以外のタイトルが
変わらなければこのスレ以降もNG処理は続くのでオススメです

JaneStyle以外の方はドンドン普通にNGに突っ込んで下さい

※たまにアウーイモからアウアウになる時があるのでアウアウもNG推奨

3 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf29-WXl7):2020/06/16(火) 20:20:15 ID:Kb1nXm460.net
保守

4 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf29-WXl7):2020/06/16(火) 20:20:43 ID:Kb1nXm460.net
捕手

5 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf29-WXl7):2020/06/16(火) 20:21:50 ID:Kb1nXm460.net
保守

6 :UnnamedPlayer :2020/06/16(火) 20:24:00.90 ID:UXVtMXbN0.net
>>1

7 :UnnamedPlayer :2020/06/16(火) 20:29:57.18 ID:T4CJNIO10.net
保守

8 :UnnamedPlayer :2020/06/16(火) 20:31:15.22 ID:T4CJNIO10.net
保守手伝ってよ!

9 :UnnamedPlayer :2020/06/16(火) 20:32:46.55 ID:m6OBIZQj0.net
保守

10 :UnnamedPlayer :2020/06/16(火) 20:33:35.41 ID:T4CJNIO10.net
保守

11 :UnnamedPlayer :2020/06/16(火) 20:36:32.87 ID:T4CJNIO10.net
保守の手伝いは単発かぁあ?

12 :UnnamedPlayer :2020/06/16(火) 20:39:30.85 ID:T4CJNIO10.net
保守保守

13 :UnnamedPlayer :2020/06/16(火) 20:39:41.39 ID:UXVtMXbN0.net
単発で悪かったな

14 :UnnamedPlayer :2020/06/16(火) 20:39:59.75 ID:aQWKaQRTd.net
スレたて乙

15 :UnnamedPlayer :2020/06/16(火) 20:40:50.73 ID:aQWKaQRTd.net
保守

16 :UnnamedPlayer :2020/06/16(火) 20:41:16.88 ID:ZME+6IVk0.net
arctis5+gamedacとかいう雑魚だが手伝うぜ

17 :UnnamedPlayer :2020/06/16(火) 20:42:03.41 ID:ZME+6IVk0.net
昔はサウンドブラスターエクストリームゲーマー使ってたほしゅ

18 :UnnamedPlayer :2020/06/16(火) 20:42:19.77 ID:T4CJNIO10.net
>>13
ええんやで




保守

19 :UnnamedPlayer :2020/06/16(火) 20:42:42.47 ID:aQWKaQRTd.net
保守

20 :UnnamedPlayer :2020/06/16(火) 20:43:22.42 ID:ZME+6IVk0.net
完了

21 :UnnamedPlayer :2020/06/16(火) 20:43:27.40 ID:aQWKaQRTd.net
保守乙

22 :UnnamedPlayer :2020/06/16(火) 20:44:11.69 ID:T4CJNIO10.net
保守手伝いありがとうよ!
連投規制引っかかったりで面倒かった

23 :UnnamedPlayer :2020/06/16(火) 22:41:03.12 ID:8GKRi/Ft0.net
theta買ったんだけど、音量を100%にしても全然音大きくならないんだけど、これ仕様?
何かが邪魔してんのかな?

24 :UnnamedPlayer (スップ Sd5a-gudf):2020/06/17(水) 00:54:31 ID:DF6IM0fod.net
>>23
70%で音量が大きいと感じる俺からすると、すごい耳だなぁと思う

25 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 87d2-jP8D):2020/06/17(水) 01:17:10 ID:DNhdH2L40.net
おお

26 :UnnamedPlayer :2020/06/17(水) 07:23:29.90 ID:UaSSoDp4a.net
前スレのG933sはどう?についてだが自分はお勧めしない
ボタンが硬すぎる、長期的な接続不良がある(ファームウェアが原因?)、マイクの構造がお粗末
接続不良はもう直ってるだろうけど色々と不快だったんで使わなくなっちまった

別のを使ってるけどG933sの代わりを予算5〜2.5万で探しております
おすすめはありますか?

27 :UnnamedPlayer :2020/06/17(水) 10:14:36.83 ID:Eamo32lZ0.net
オーテク、個人の耳に合わせた音に変換する「Immerse with Audio-Technica」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1259437.html

ATH-G1とかATH-G1WLで使える専用のソフトウェアを出すらしい

28 :UnnamedPlayer :2020/06/17(水) 11:00:36.87 ID:r18umsZN0.net
ゲームで使えないがこれで遊ぶのもあり

29 :UnnamedPlayer :2020/06/17(水) 11:01:20.89 ID:r18umsZN0.net
ごめん、送信しちゃった

30 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b755-17tQ):2020/06/17(水) 11:45:41 ID:wYJMBh/70.net
ゲーミングワイヤレスイヤホンってないん?
ヘッドホン嫌なんだけど

31 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa47-ng5O):2020/06/17(水) 12:31:46 ID:qA+C9dOaa.net
gsx1000 ってヘッドホン2個繋いで使い分けってできない?スピーカー端子は抵抗高いとかあるんかな

32 :UnnamedPlayer :2020/06/17(水) 15:11:00.03 ID:0Ho68XDGa.net
>>26
GSP370

33 :UnnamedPlayer :2020/06/18(木) 10:01:16.77 ID:ZsyLQOci0.net
>>27
これ知らなかったけどロジ製品版もあるんだね?
https://logitechg.embody.co/

34 :UnnamedPlayer :2020/06/18(木) 12:26:31.81 ID:IuuBZVEca.net
というか確かCREATIVEがすでにやってた記憶

35 :UnnamedPlayer :2020/06/18(木) 16:14:42.39 ID:u3aK5x0kM.net
beyer t1+usb dacと
ゲーミングヘッドセット+sbzなら
どっちがapexの定位感良くなるかね

36 :UnnamedPlayer :2020/06/18(木) 18:46:34.87 ID:pagTRCoc0.net
Immerse with Audio-Technica使ってみた人誰かいない?
定位の感想を聞きたい
後、遅延がどれぐらいあるか知りてぇ

37 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b388-bDLZ):2020/06/18(木) 19:43:52 ID:LSPyBIcI0.net
トライアルがあるんだから自分で試せばよいのに

38 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03c6-alQs):2020/06/19(金) 00:01:33 ID:ZP++kdw70.net
ATH-G1WL買ってみたけど素晴らしいなこれ
満充電まで最大7時間なこと以外は文句なしだわ

39 :UnnamedPlayer (ワッチョイ caba-SdP6):2020/06/19(金) 02:48:04 ID:pfjF+IGZ0.net
Immerse with Audio-Technica試してみたわ
確かに定位はかなりいい感じではあるんだが、音がかなり籠もるのとブチブチとノイズが入るのどうにかならんかな

40 :UnnamedPlayer :2020/06/19(金) 07:52:25.55 ID:Txcc/yac0.net
DAC手つけてみようと思ったらGSX売り切れてんのか…

41 :UnnamedPlayer :2020/06/19(金) 08:56:13.92 ID:Cpp/JtscM.net
>>40
GSXとかいうゴミを買わずに済んでよかったな

42 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2b3d-SdP6):2020/06/19(金) 11:36:15 ID:hfKV7pLj0.net
GSXは定位に関してはマジでいいけど音質はクソ

43 :UnnamedPlayer :2020/06/19(金) 12:04:38.12 ID:pycaB7BBM.net
>>42
いや、GSXの定位なんて大して良くねえからなw
数千円のものに負けるぞw
まあ、その数千円のものが最高峰なんだけどな

44 :UnnamedPlayer :2020/06/19(金) 12:34:08.02 ID:v2TzQMtD0.net
ただのG430ドングルなのに勿体振る底辺先生

45 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4ee6-IXeA):2020/06/19(金) 12:57:32 ID:NupN7IC40.net
UR22にK701で大満足していたが断線修理不可で終了。
抜けるような自然な音が好きだった。長時間やるので軽い開放型が好み

音楽用に使ってるMDR-1AをUR22を通したら低音強すぎ音籠りすぎでダメ
PCに直挿しだと少しマシだけど、やっぱり密閉型は疲れる。
イヤホンのゼンハイザーのE8も同じ感じ。結局iphoneについてたイヤホン直挿しが一番マシという結果に。

K701買い直し以外でおすすめありますか?

46 :UnnamedPlayer :2020/06/19(金) 15:35:04.49 ID:epHT25and.net
>>45
hd800s

47 :UnnamedPlayer :2020/06/19(金) 17:31:39.63 ID:iXxi25OH0.net
>>45
メーカー修理じゃなくてショップ修理に出せば良いじゃん
何なら片出しからデタッチャブル両出しにすれば良い
デタッチャブル化すれば断線の恐怖から開放されるよ

今使ってるK701がオーストリア製のならもうオーストリア製の
K701の新品は買えないし貴重だよ

48 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f55-S+zq):2020/06/19(金) 18:08:41 ID:Qfo3kiNi0.net
未だに昔付けてたサウンドブラスターとソニーの安物ヘッドホンに勝てるものがない
やっぱりサウンドカード付けた方がいいのかな?

49 :UnnamedPlayer :2020/06/19(金) 18:11:16.57 ID:yBCOgVDa0.net
普段使うのにいいかも
https://signal-flag-z.blogspot.com/2020/05/mpv-filter-headphone.html

50 :UnnamedPlayer :2020/06/19(金) 18:25:26.05 ID:pGkbKtyN0.net
オーディオテクニカ有線2000円弱のやっすいヘッドホンでやってるんだけど、ゲーミングヘッドホンだとそんなに違うものですか?

51 :UnnamedPlayer :2020/06/19(金) 19:16:28.27 ID:6G+5Ei/k0.net
クソアフィブログで騙されてA40買わずにここに質問しにきただけマシだが過去ログ読めないようじゃまだまだだな
幾つも具体的な製品名出てるんだからそれらググって調べてけば大体の事はわかる

52 :UnnamedPlayer :2020/06/19(金) 20:13:19.33 ID:8Qm2ZtxQ0.net
クソアフィブログに騙されてないようにと
ここに来てA40買った残念な奴もいなかったか

53 :UnnamedPlayer :2020/06/20(土) 04:23:23.66 ID:Pp6haG400.net
mixampは音楽鑑賞にも最適!とか謳う耳垢大渋滞アフィブロガーに「全然悪くない製品だけど他にいい選択肢が沢山あるかもしれなない」とまで言わせるA40

54 :UnnamedPlayer :2020/06/20(土) 13:48:21.91 ID:dPYUjew30.net
入荷いつなるかわからんしもうAE5でいいかなあ

55 :UnnamedPlayer :2020/06/20(土) 14:12:03.00 ID:1R16NUr+M.net
どうせ動かないし優先でええやろと思ってたがうんこ出来るし席立てるし神だな無線は

56 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2338-2CVc):2020/06/20(土) 15:57:15 ID:RAsWTNcq0.net
Ultrasoneのヘッドホン使ってる方いますか?Pro 780iってどうなのでしょうか

57 :UnnamedPlayer :2020/06/20(土) 16:47:47.61 ID:rLFkwmeY0.net
Theta重すぎんだろおおおおおおおおおおお
なめてたわ

58 :UnnamedPlayer :2020/06/20(土) 17:28:57.84 ID:VGkaBWsO0.net
通勤通学を原チャリにでも切り替えるんだな
メットの重量に慣れてしまえばThetaの重さなんてオモチャでしかない

59 :UnnamedPlayer :2020/06/20(土) 17:29:49.82 ID:MTxxtteep.net
オーテクどっかのプロゲーマーチームにG1配布してレビューして貰ったりFF14のRPと今回のソフトウェアと言いゲーミングに力入れてるな

60 :UnnamedPlayer :2020/06/20(土) 17:36:21.25 ID:I9xHoIxg0.net
g1マジいいわ
軽いは正義

61 :UnnamedPlayer :2020/06/20(土) 17:50:37.86 ID:iBPQsTOi0.net
ヘッドホンは350g以下までが限界だわ
そこ越えるといくら装着感良くても流石にきつい

62 :UnnamedPlayer :2020/06/20(土) 20:10:47.84 ID:o3dti7+50.net
GSP 600って生産完了?後継そろそろ出てくるのか?

63 :UnnamedPlayer :2020/06/20(土) 20:25:37.27 ID:gZzyUbRU0.net
ATH-G1軽くて音質もそこそこ良くて特に不満ないけどFPSガチでやるときは使ってない。
カジュアルゲーム、FPSカジュアルモード、動画音楽にはG1使ってFPSランクマッチのガチモードのときは他社のもの使ってる。何にでも使える器用貧乏の最高峰て感じかなG1は

64 :UnnamedPlayer :2020/06/20(土) 21:39:42.97 ID:8ENxmw1k0.net
>>62
この前買ったんやがピエン

65 :UnnamedPlayer :2020/06/20(土) 21:48:59.67 ID:rLFkwmeY0.net
どれも一長一短で困る
革命起きて

66 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b54-xiug):2020/06/20(土) 23:04:44 ID:UImHIp3l0.net
革命起きるまでは使い分けだぞ
定位のリアルサラウンド、音質と着け心地のステレオ

67 :UnnamedPlayer :2020/06/20(土) 23:30:02.62 ID:Kqb7NUBOp.net
結局悩んだまま買ったA50、1週間で電源入らなくなって返品。astroは買っちゃいけないってここの先輩達が正しかったです!

68 :UnnamedPlayer :2020/06/20(土) 23:44:11.62 ID:iBPQsTOi0.net
ここに来るくらい悩んでてなぜアストロヘッドセットなんて買ってしまうのか…

69 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03c5-Uw3Y):2020/06/21(日) 00:20:56 ID:i3weGb2p0.net
歴史に学べ

70 :UnnamedPlayer :2020/06/21(日) 02:39:50.19 ID:aWFUTDXI0.net
astro、hyperx、razer、steelseries
この辺避けるだけで地雷は相当防げる

ゲーム向けしか音響やってないメーカーはダメよ

71 :UnnamedPlayer (ワッチョイ dbe6-ikh5):2020/06/21(日) 03:12:08 ID:ZYm2VIT70.net
加えるならsennheiserのゲーミングヘッドセットは頭頂パッドの形状合わん人特に多いから装着感試してみるまでは控えたほうがいい

72 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 03c6-alQs):2020/06/21(日) 03:19:44 ID:6TaP19nK0.net
steelseriesって昔は鉄板だった気がするけど今はダメなのか

73 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4e7c-6she):2020/06/21(日) 03:28:50 ID:+nThzNuT0.net
わかるわー
アストロとかHyperXをネットの評価見て買ったら、本当に後悔しかなかった
でも実際売れてるところが謎なんだよなー

74 :UnnamedPlayer (ワッチョイ dbe6-ikh5):2020/06/21(日) 03:31:18 ID:ZYm2VIT70.net
hyperXの安価帯はあの価格帯だから売れてる印象あるね
というかどこのメーカーも地雷じみた商品の1つ2つありそうなもんだけどな

75 :UnnamedPlayer :2020/06/21(日) 04:16:50.78 ID:pHkHjBBo0.net
hyperxは前々スレ辺りで話題に出たが、コスパ良いと評判の中華ヘッドホンのOEMベースにマイク付けたのが良かったんじゃね
orbitも基本mobiusだし、他の評判悪いメーカーとは違うと思う

76 :UnnamedPlayer :2020/06/21(日) 06:34:19.35 ID:DcGKPcqS0.net
ゼンハイザーは良いの?

77 :UnnamedPlayer :2020/06/21(日) 08:47:57.70 ID:LwfzUpkH0.net
なんでもかんでもゲーミング〇〇は値段高すぎだよ。
ヘッドホンにおいても、定位ガーとか、ゲームに特化したとか、それって純粋にいい音鳴るものを作れない言い訳

Razer Kraken Green、ロジクール G433 だいたい1万前後のものを使わせてもらったことあるけど、
音質的には音響メーカーの2〜3000円レベルと変わらない。

色や光で目立たせ情弱キッズを騙してるだけ

78 :UnnamedPlayer :2020/06/21(日) 08:52:14.15 ID:pHkHjBBo0.net
そりゃFPSで大事なのは音質なんかじゃなくて定位だし

79 :UnnamedPlayer (アウアウクー MM7b-8PSs):2020/06/21(日) 09:06:43 ID:pXNpUHTMM.net
ゲーマーとかいう耳の腐った連中から巻き上げられるうちに巻き上げるためだろ
まともな商品が安く出始めたら変わるだろうけどいつになるか

80 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM26-kouV):2020/06/21(日) 09:14:53 ID:1K2Fpu3eM.net
よく分からないんだけど音質と定位って別問題なの?

81 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4ee6-IXeA):2020/06/21(日) 09:17:47 ID:LwfzUpkH0.net
書き忘れたけど、自分の感覚からすると音質がいい方が敵の位置が分かる。ヘッドホン5,6個比べた結果の話。
別にゲーミングメーカーに全く恨みはないし、音質厨でもない。

82 :UnnamedPlayer :2020/06/21(日) 09:25:56.55 ID:pHkHjBBo0.net
>>80
リアルサラウンドの音質はガチでクソだけど、それでも定位は5万のステレオヘッドホンなんかじゃ太刀打ち出来ないレベル
例え自分に合わせフィッティングしたバーチャルサラウンドでもまだまだ勝負にならないだろう
2020年時点では
オブジェクトベースのバーチャルサラウンドのFPSなら進化がわかるかもしれないが、なんかあんのかな
R6Sなら音質と着け心地重視で良いんだが

83 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 57c5-VNxU):2020/06/21(日) 09:46:27 ID:ygNfX8CG0.net
>>77
そもそもゲームソフト内に収められた音源そのものの音質自体が駄目なのとちゃうんかい
そこを差し置いて作れないも糞もねえだろ

84 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0e88-OLDF):2020/06/21(日) 10:04:28 ID:FGUO9iUy0.net
>>82
R6Sはどんだけ定位感のいいヘッドフォンでも音の聞こえ方が特殊すぎるから意味がないのか?

85 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e354-f4Ul):2020/06/21(日) 10:08:21 ID:HgGEGvfr0.net
大正義をそろそろ欲しいなー

86 :UnnamedPlayer :2020/06/21(日) 10:46:18.45 ID:UjXQJCC90.net
G430ドングルと安物中華イヤホンが大正義と
信じてブレない気持ちを持てると自称勝ち組だよ

87 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b303-ng5O):2020/06/21(日) 11:00:57 ID:5aLV/xrp0.net
>>63
ガチだと何使ってんの?

88 :UnnamedPlayer :2020/06/21(日) 13:26:52.56 ID:zh1reB9ad.net
thetaが軽くてマイクの性能が良ければおすすめできるんだけどねー

89 :UnnamedPlayer (アウアウクー MM7b-CGEH):2020/06/21(日) 13:51:44 ID:fw1CW+TPM.net
>>86
実際に430のUSBアダプタを介して使うロジのドルビーが最強なんだが
リアルサラウンドなんていらんほど定位が良いうえに
リアルサラウンドとは違って自分の好きなイヤホンヘッドホンを使える
サラウンドも風呂場にならず自然
そんなことも知らねえのかよこの情弱

90 :UnnamedPlayer :2020/06/21(日) 14:31:25.46 ID:IFG2c6RG0.net
30越えたおっさんがこの書き込みしてるって思うと痛いな

91 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8a62-zoVe):2020/06/21(日) 16:15:40 ID:Y0I4zNYM0.net
ガイジ底辺社員はお薬いつも切れてるな

92 :UnnamedPlayer :2020/06/21(日) 16:21:36.71 ID:LohpnGGna.net
30どころか50こえてるだろ

93 :UnnamedPlayer :2020/06/21(日) 16:23:59.72 ID:+nThzNuT0.net
せっかく見えないように設定してるのに、それに反応するスレのせいで、到来を知る
かまう奴も大概だと思う

94 :UnnamedPlayer :2020/06/21(日) 17:08:16.36 ID:8zG75kWKd.net
>>87
質問しといてため口やめてくれ

95 :UnnamedPlayer :2020/06/21(日) 17:49:22.39 ID:DcGKPcqS0.net
>>94
障害もってそう

96 :UnnamedPlayer :2020/06/21(日) 17:51:54.30 ID:+RjMe2Oc0.net
興味本位での質問くらいならよくね
困ってるんで教えてください的なやつでため口はないが

現時点で音質と定位は両立しないってのは大変参考になった

97 :UnnamedPlayer :2020/06/21(日) 18:21:20.20 ID:6TaP19nK0.net
便所の落書きに品位を求めるな

98 :UnnamedPlayer :2020/06/21(日) 18:35:44.85 ID:f5xSyyCO0.net
そもそも>>87は質問じゃなくて
FPSをガチ(笑)でやってて結局何使ってるか言わない>>63への煽りなんだよなぁ・・・

99 :UnnamedPlayer :2020/06/21(日) 21:59:51.86 ID:DcGKPcqS0.net
Gsp600良い!!

100 :UnnamedPlayer :2020/06/21(日) 22:57:51.90 ID:1y0hIxLw0.net
>>63
なんと答えたら笑われないか必死に考えてそう

101 :UnnamedPlayer :2020/06/21(日) 23:13:39.39 ID:6TaP19nK0.net
暇だから今更windows sonicとDolby Atmos聴き比べてたんだけど全然違うのね
前者でも全然使い物になるけどDolbyはより定位が明確で自然、特に上下定位は全然違った

102 :UnnamedPlayer (ブーイモ MMff-L3n9):2020/06/22(月) 00:00:14 ID:E2Mo0cbJM.net
??
windows sonicは上下の音源に対応してたっけ?対応してなかったと思うけど
対応していない機能を比べて文句言うのはお門違い
そして上下を除けば定位感はほとんど差がないけどな
どっちかというとwindows sonicのほうが自然な感じ
dolbyはいかにも「サラウンドです!!」という不自然な強調がある

103 :UnnamedPlayer :2020/06/22(月) 13:13:38.98 ID:gBHe2PBfd.net
無いものを有るって信じたり、オーディオってやっぱり宗教よな
信念が問われる

104 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b54-xiug):2020/06/22(月) 23:08:55 ID:b+8RkiDZ0.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1260014.html

こんなんある世界だからな
ゲームに特化したモデルならリアルサラウンドで1〜3万、ステレオで1〜5万、DAC1〜2万、AVアンプ3万〜と非常に入り易い上に効果もハッキリわかるから一般的なオーディオみたいに数十万掛ける必要無いから良い

105 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4e28-UeR2):2020/06/22(月) 23:13:50 ID:cGSgB71M0.net
win10の立体音響はわざとらしいサラウンド感でやたら派手になるけど定位がわかり易いからDTS Headphone:X買っちゃって使い続けてるな

106 :UnnamedPlayer :2020/06/23(火) 07:47:26.62 ID:+27jytyDa.net
>>104
こういうの見ると、あの電力会社のコピペもマジで信じてる奴いそうだなって思うわ

107 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa43-Lmyt):2020/06/23(火) 08:37:31 ID:fj6RNLTza.net
>>70
ちなみにおすすめってなんですか?
ATH-G1とかMMX 300です?

108 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cea4-o0Fj):2020/06/23(火) 10:09:34 ID:VrnmPTO50.net
手持ちので今のところ総合的に最良だと思ったのはAKGのK702かな
文句なしの装着感に加えて開放型で快適だし音場の広さとフラットさから定位もいい
ゲーム用には低音が少し弱いから定位とは違う「今足音が鳴ったよね?」の認識は若干遅いのかもしれない
マイクへの音漏れも自分の環境だと問題なしみたいだった

正直相当変なのじゃなければヘッドホンでどんなに慣れても定位が悪いってものはないと思うから装着感の好み重視がいい気はするな
定位のよさを真剣に求めるのはイヤホン買うときでいいと思う
それも有名なie 40 proで自分は文句なしだったな

109 :UnnamedPlayer :2020/06/23(火) 11:17:27.66 ID:fj6RNLTza.net
>>108
K702チェックしてみます ついでに質問ですけどMixAmpやGameDacなどは使用されてます?

110 :UnnamedPlayer :2020/06/23(火) 11:45:23.21 ID:XCXyEqYG0.net
RazerのKrakenからの買い替えを考えてるけどTheta7.1は今使ってるヘッドセットに比べて倍近くの重さっていうのが気になる
ATH-G1はUSB DACも用意しなきゃいけないだろうから高くつくし
JBLの新しいのはまだ情報が少ないんだよなぁ

111 :UnnamedPlayer :2020/06/23(火) 11:46:40.01 ID:VrnmPTO50.net
>>109
DACはsoundblasterX g6を愛用してる
光端子入力でPS4と併用できると思って導入したけど、音質や駆動力が2.5万の音楽用USBDACに負けてないしシャープでハリのある音が好みだったから利便性も兼ねてPCオーディオも含めてこれ一本に統一した
ただマイクに遅延があったりミュートやボイチェンが勝手に有効になったりとときどき不具合があるし
PS4と単体で接続すると更に不具合が増えるらしいから
自分みたいにマイク環境を別に用意しなかったりPS4メインで使ったりするならオススメしないかな
定位のことだけ考えるならアンプ同士なんてヘッドホン以上に大差無いから機能性やコスパ、自分の使い方との相性で決めればいいと思うぞ

112 :UnnamedPlayer :2020/06/23(火) 12:13:44.71 ID:JMZcNW1b0.net
いまバーチャルサラウンドって、ソフトで対応できるものが色々出てきてるから、dacとかアンプにバーチャルサラウンド機能っていらないのでは?とか思い始めた

113 :UnnamedPlayer :2020/06/23(火) 12:19:40.94 ID:ZlTsomOcd.net
俺はバーチャルサラウンド色々使って、結局ゲームから出力される無加工のステレオが一番というループを繰り返してるわw

114 :UnnamedPlayer :2020/06/23(火) 12:27:08.23 ID:o46wk2mm0.net
質問なのですが、PCの方で自分の声が聞こえるように設定した上で使用するとして、
自らの声が明瞭に聞こえるようなヘッドセットってありますか?
可能であれば1万円ぐらいのICレコーダーの如く聞こえたら嬉しいです。
それとかソニーの5万円ぐらいのビデオカメラにイヤホンつないだぐらい聞こえるとか。

115 :UnnamedPlayer :2020/06/23(火) 12:29:22.24 ID:DcHVqqb5a.net
シージやっててSE215、ie40proと変遷して今はATH-G1とGSX1000の組み合わせに落ち着いてる。
音質は2chの方がいいんだけど、音の方向は7.1chの方が聞き分けやすいと思った。

116 :UnnamedPlayer :2020/06/23(火) 12:32:14.37 ID:ZlTsomOcd.net
>>114
pc側で設定するのではなく、サイドトーンとかマイクモニター機能のあるdacなり、オーディオインターフェイスを買うと良い

117 :UnnamedPlayer :2020/06/23(火) 12:44:55.01 ID:xJ3V8Jtl0.net
サイドトーンの機能ってヘッドセット自体に付いてなくてもdac/audioIFで追加できるもんなの?

118 :UnnamedPlayer :2020/06/23(火) 12:51:33.86 ID:ZlTsomOcd.net
>>117
usb接続(dac込み)のヘッドセットはできんね
アナログ接続なら可能

119 :UnnamedPlayer :2020/06/23(火) 12:58:20.41 ID:xJ3V8Jtl0.net
>>118
そうなんだ、知らなかった 教えてくれてありがとう
gsp370にサイドトーンないとかいう情報あったんだけど、
無線だからusb接続換算で後付け無理ってことになるのか

120 :UnnamedPlayer :2020/06/23(火) 13:10:09.41 ID:fj6RNLTza.net
>>111
K702はマイクがついてないんですね 残念 調べたらBzの稲葉さんが使ってたりするんでk702の性能は間違いないですね👍 MixAmpとGameDacは持ってるけど
ps4メインなんでBlasterX G6はやめておきますね

121 :UnnamedPlayer :2020/06/23(火) 13:14:54.31 ID:ZlTsomOcd.net
>>119
その場合、マイクの音量調節が面倒だったり遅延が有っても良ければpc側でマイクの音を聴く設定にしたり、pcソフトのミキサーでマイクの音ミックスしたりすればできるよ

122 :UnnamedPlayer :2020/06/23(火) 13:26:31.78 ID:o46wk2mm0.net
>>116
ありがとうございます。
やはりそういった手立てしかないのですね。
ヘッドセット個体でとかワイヤレスとか基本無理なんですね。
ICレコーダークラスのマイク入力が欲しい場合どの数値に注目すればよろしいでしょうか?

123 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a75a-1/Nl):2020/06/23(火) 15:24:57 ID:xJ3V8Jtl0.net
>>121
サイドトーンで遅延があるのはめちゃくちゃ煩わしいと思うから
多分それで使うならOFFしか選択肢ないと思う

124 :UnnamedPlayer :2020/06/23(火) 19:28:24.19 ID:OQQfyUW10.net
GSX入荷待ちだがいつになることやら
なんかコロナで生産止まってるとかあんのか?

125 :UnnamedPlayer :2020/06/23(火) 20:51:01.99 ID:SfI22p0WM.net
>>124
そんなゴミをほしがるとか頭おかしいのかよてめえwwwww

126 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sad3-MK1r):2020/06/24(水) 11:05:21 ID:VRFsZw3Xa.net
ATH-G1の購入を検討していますがMixAmpなりSoundBlasterX G6等が無いとノイズって結構気になるものなのでしょうか?
現在はUSB接続のヘッドセットを利用しているのでサウンドカードもUSB DACも持っていないです

127 :UnnamedPlayer :2020/06/24(水) 14:56:04.82 ID:xiJMTdL90.net
その質問したのが4時間前
知りたがってる内容なんてネットのレビュー探せば直ぐに見つかりそうなレベルだよな

128 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f38-7I9b):2020/06/24(水) 15:05:27 ID:mdi6o+C40.net
じゃあ答えてやれよ・・・。あんたのレスも何の生産性もない

129 :UnnamedPlayer :2020/06/24(水) 15:46:45.21 ID:lMYmnf+x0.net
ノイズってマザボのオンボードによるんじゃないの?あとコイル泣きとか

130 :UnnamedPlayer :2020/06/24(水) 15:47:10.46 ID:xiJMTdL90.net
おやおや
善人を気取っただけの傍観者様の戯言には生産性があるそうですよ

131 :UnnamedPlayer :2020/06/24(水) 15:52:16.02 ID:xiJMTdL90.net
そもそもこっちにしてみれば生産性が有るとか無いとか
そんなもの一切触れたつもりはありませんがね

132 :UnnamedPlayer :2020/06/24(水) 15:58:37.31 ID:T1n93WSC0.net
ヒットマークめっちゃ出てて草

133 :UnnamedPlayer :2020/06/24(水) 15:58:56.17 ID:oEL4wX6Np.net
ガチでキレてるあたり障害入ってそう

134 :UnnamedPlayer :2020/06/24(水) 16:01:39.81 ID:TPZvNxIJ0.net
フリーザ降臨

135 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f38-7I9b):2020/06/24(水) 16:02:38 ID:mdi6o+C40.net
>>130
自分で先に煽っておいて、自分が突っ込まれると耐性ないんだな。アンタ

136 :UnnamedPlayer :2020/06/24(水) 17:03:16.09 ID:nqrwz7dH0.net
ネットのレビューを読み尽くすのは簡単だけど質問を一つ読み飛ばすのは手間だよな分かる分かる

137 :UnnamedPlayer :2020/06/24(水) 17:03:18.43 ID:h4mK1hRya.net
>>126
使ってるマザー次第だからまず調べてみ。

138 :UnnamedPlayer :2020/06/24(水) 17:27:38.73 ID:TUZu4kFk0.net
私の抵抗は53万Ωです

139 :UnnamedPlayer :2020/06/24(水) 17:30:01.98 ID:xfzVCkxRM.net
俺の使ってるやつ600Ωやぞ

140 :UnnamedPlayer :2020/06/24(水) 18:58:43.68 ID:xiJMTdL90.net
止まった時計の針を動かしたい人はいないようです

141 :UnnamedPlayer :2020/06/24(水) 19:57:12.90 ID:pA4TLDENa.net
気持ち悪いなぁ

142 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f28-FXEV):2020/06/24(水) 20:04:04 ID:AUhhH9+40.net
またレスしに来るから触らないで

143 :UnnamedPlayer :2020/06/24(水) 21:58:21.23 ID:5GkSZelW0.net
特定した

144 :UnnamedPlayer :2020/06/24(水) 23:08:12.34 ID:Qc2uYYLPH.net
RazerのNari買おうと思ったんだけどここだと評判良くないの?
アキバ中探したけど品切れでUltimateはちょっと高いんで保留して帰ってきたけど
振動機能は要らないんだよね
用途はPC用の普段使いとVRのFPS
ドングル使うタイプのワイヤレスで他におすすめありますか?

145 :UnnamedPlayer :2020/06/24(水) 23:41:12.37 ID:HXgWaxd80.net
>>144
PCだと無線で使うなら超絶クソゴミなSynapse3強制の時点でないな
有線で使うならSynapse3は別にいらんけどそれならこれじゃなくてもだし
あと4亀のレビューだと本体重量416gらしいが416gとか重すぎ

146 :UnnamedPlayer :2020/06/25(木) 08:09:27.34 ID:zx7vMzT0d.net
razerって時点で辞めとけ

147 :UnnamedPlayer :2020/06/25(木) 08:53:03.34 ID:WErGP7px0.net
>>146
これ装着してる奴の前で言えるの?
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-audio/razer-kraken-kitty-edition

148 :UnnamedPlayer :2020/06/25(木) 09:54:20.05 ID:M8u0dtOia.net
>>137
調べましたがノイズについてはレビューなど見ても特に書いてないですね
ATH-G1を購入した上で結局G6等も購入することになると予算的になかなか厳しいものがあるので
それならTheta 7.1と思ってるんですがこっちはこっちで一般的なヘッドセットに比べて重量が2倍(650g)っていうのがネックです
さすがにこればっかりは実際に試したいと思いますが近所のヨドバシやビックカメラには置いてないようでどうしたもんかなって感じです

149 :UnnamedPlayer (スップ Sddf-B1J9):2020/06/25(木) 10:13:35 ID:N/9F9b81d.net
>>145-147
やっぱりオススメではないですか
USBドングル式のワイヤレスだとオススメってありますか?
Bluetoothは昔ひどい目にあって未だに信用していないかんじです
それとも最近のは遅延とか接続改善されてるんですかね?

150 :UnnamedPlayer :2020/06/25(木) 10:52:39.88 ID:p9bLpb9g0.net
自分はNariの重さは特に気にならなかったけどな
締め付けが緩くて横になったりするとずれる方が困った

定番はこのあたりじゃない
シンプルなCloud Flight
多機能なG533
スマホ、Swichでも使えるarctis1 WL

151 :UnnamedPlayer :2020/06/25(木) 11:03:08.75 ID:CMC/mP/70.net
BTはSBCの酷いと遅延200ms超からaptx-LLで40ms未満までなってるけど
それでも遅延はあるからガチには使えないぞ

152 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0faf-dObz):2020/06/25(木) 11:51:15 ID:fnRyARg60.net
aptxLLでFPSやってるけど遅延感じずに問題なく出来るぞ

153 :UnnamedPlayer (エムゾネ FF5f-FXEV):2020/06/25(木) 12:33:59 ID:7L/9EcW0F.net
"ガチ"でやってる人にバカにされない?

154 :UnnamedPlayer :2020/06/25(木) 13:12:55.93 ID:5sDPh8HT0.net
Mix Amp Proっていつの間にかサラウンド非対応になってたんですね知らなかった

155 :UnnamedPlayer :2020/06/25(木) 15:58:26.57 ID:jzSgB+p10.net
元々、光入力しか対応してなかったか気が

156 :UnnamedPlayer :2020/06/25(木) 16:51:08.14 ID:/WqNu+Fg0.net
光デジタル使いたい場合はボード追加ー光端子付きアンプーオーディオ機器って感じ?
ゲーム用途だと体感できる?

157 :UnnamedPlayer :2020/06/25(木) 17:22:51.46 ID:yTggvvgB0.net
光デジタルって、マルチチャンネルのデータを無加工のまま送れるほど帯域を持ってないから、特殊な形式に変換して送る必要があるわけだけど、それでも5.1chまでだし
5.1chの光デジタル対応のボードを買うぐらいなら光デジタルでマルチチャンネルを利用しようと考えず、別のものを買った方がよいと思う

158 :UnnamedPlayer :2020/06/25(木) 17:40:29.38 ID:5sDPh8HT0.net
>>155
アマゾンレビューで書いてる人がいたので
いつぞやのアプデから5.1chや7.1chのソースをそのまま入力できなくなってるとか
なので2chソースを疑似的にサラウンドにしてるだけだと

159 :UnnamedPlayer :2020/06/25(木) 17:43:11.38 ID:tPV1NWgAd.net
mixampを買ってしまったんだろ察しろよ
それにしてもメディアの広告に釣られてmixampを買っちゃう層って本当に愚かね

160 :UnnamedPlayer :2020/06/25(木) 18:19:15.21 ID:CS7UoSgM0.net
スレチだけど、MixAmpのusb接続ってVC用だしサラウンド対応してる必要ないじゃね
PS4でサラウンド楽しみつつ、VCしたければ悪く無いと思うけどね
PS4使わずにPCメインで買った人は完全に情弱だけど

161 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f39-NJGG):2020/06/25(木) 19:16:47 ID:IXD+vk/90.net
明らかに音劣化するんだよなドルビーデジタル圧縮って

162 :UnnamedPlayer :2020/06/25(木) 20:13:16.98 ID:fqOiBM6x0.net
5.1chで384kbpsだもんな
mp3のステレオ320kbpsで満足しない人もいるのに

163 :UnnamedPlayer :2020/06/25(木) 20:15:23.65 ID:fqOiBM6x0.net
すまん640kbpsだったか

164 :UnnamedPlayer :2020/06/25(木) 21:09:26.11 ID:FgICA9G20.net
ドルビーデジタルは
レーザーディスクが最大384kbps
DVDは最大448kbps
BDだと640kbpsでSPDIF接続でも多分640だと思うところ

165 :UnnamedPlayer (ドコグロ MMbf-vf7m):2020/06/26(金) 12:54:32 ID:ZvlGynh3M.net
BDとドルビーデジタル規格の最大値が640kbps
PCのドルビーデジタルライブエンコードでも640kbpsになる気がする
競合のDTS Connectは確か1.5Mbps

166 :UnnamedPlayer :2020/06/26(金) 18:10:32.75 ID:72vB8hPY0.net
pCでおすすめのアンプある?

167 :UnnamedPlayer :2020/06/26(金) 18:26:47.55 ID:2NB8hmh70.net
ケツにでもさしてろ

168 :UnnamedPlayer :2020/06/26(金) 18:54:37.79 ID:wlocSELU0.net
>>167
それやってみたけど音がでない

169 :UnnamedPlayer :2020/06/26(金) 18:57:14.89 ID:l/5fJK3M0.net
ゲーミングイヤホンの話題はスレチでしょうか?
ここ以外に書き込んで良さそうなスレがなかったので

170 :UnnamedPlayer :2020/06/26(金) 19:00:44.26 ID:vWQkbFqP0.net
>>159
A40はともかくmixampは別に悪くないぞ
ノイズも無いし、音はちゃんと綺麗にデカくなる
1万以下のアンプってその辺不安な製品ばかりだからな

171 :UnnamedPlayer :2020/06/26(金) 19:22:37.87 ID:T6Ah7S4Ta.net
2万出せるならSBX G6でよくないかと思ってしまう……
昔のCreativeはマジでドライバクソだったけど今は安定してるしバグ報告したらちゃんとファームウェアも修正してたから割とおすすめ

172 :UnnamedPlayer :2020/06/26(金) 19:43:15.00 ID:yrK2+wEbd.net
>>169
やってるゲームの雑談スレとかで聞いてみたら?

173 :UnnamedPlayer :2020/06/26(金) 22:58:28.96 ID:+GhXETsd0.net
dacはノイズが乗らなければ格安ので良い
むしろノイズが乗らないならオンボードでも十分
サラウンドもイコライザーもソフトでやる時代

174 :UnnamedPlayer :2020/06/26(金) 23:23:18.47 ID:uYLLamae0.net
>>170
本当にミックスアンプなんて必要なの?
俺はオンボードサウンド(ゲーミングマザボ)に社外品マイクロアンプ噛ませて聞いてるが、ノイズもないし耳壊れるレベル以上の音量出る。
ヘッドセットはcloud obit sだから音質も位置把握も充分よ

175 :UnnamedPlayer :2020/06/26(金) 23:34:55.44 ID:0C7FCY6G0.net
PCだとバーチャルサラウンドもマイク処理もPC側で出来るからなぁ

176 :UnnamedPlayer :2020/06/26(金) 23:42:02.10 ID:2+GnaAN+0.net
G6は3フレも遅延あるんだからゲーマーには勧められないけどな

177 :UnnamedPlayer :2020/06/26(金) 23:48:05.61 ID:1HF/479y0.net
「ガチ」でやるならなw

178 :UnnamedPlayer :2020/06/26(金) 23:48:30.47 ID:Q1rrV7xU0.net
なんで音の遅延で単位がフレームなんだよw

179 :UnnamedPlayer :2020/06/26(金) 23:51:24.28 ID:NQD7KCvaa.net
>>178
「俺の環境は〇〇Hz出るからそこから計算すると〜」っていう自分語りのための前座に決まってるだろ

180 :UnnamedPlayer (スップ Sd5f-5GWQ):2020/06/27(土) 00:03:41 ID:qyguMurFd.net
>>173
それな
普通にオーディオインターフェイス買ってマイクに金かける方がよっぽどまし

181 :UnnamedPlayer :2020/06/27(土) 04:22:27.62 ID:Om0MLQgU0.net
>>174
なんて製品?
マイクロアンプでググるとギター用のが出て来るんだけど、ポタアンの事では無いよね?
ヘッドホンアンプでもプリメインアンプでも、結局オーディオ用のアンプでもまともなの買おうとしたら1〜2万は必要でしょ?
ゲーム用にどれが良いのか探すの大変だしそれなら既に多くのユーザー居て評価もわかってるGame dacやSB製品、mixampに手を出すのは安定だと思ってる
使うヘッドホンの音量が取れるか確認してからで遅く無いと思うから何でもかんでもアンプ必須とは考えて無いよ

182 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fe6-vPek):2020/06/27(土) 04:53:56 ID:knLXNLrr0.net
>>169
たまに答えてくれる人がいる程度の期待でならいいんじゃない

183 :181 :2020/06/27(土) 06:43:32.04 ID:Om0MLQgU0.net
調べるとMACKIE HM-4ってのが4kであるな
バーチャル処理はwin10側でやるからバーチャルでも純粋なステレオでも、3.5mm変換プラグ買って単純にボリューム上げる目的なら使えそう

184 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fa4-fXbV):2020/06/27(土) 07:16:22 ID:VGUDMF+P0.net
音楽聴かないならオンボでいいよ本当に

185 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8f54-cx/J):2020/06/27(土) 07:21:06 ID:Om0MLQgU0.net
いや、MMX300で音少し足らんのよ
ここんとこイヤホンメインでやっててアンプとかは手放しちゃったから、新しく買わんと

186 :UnnamedPlayer :2020/06/27(土) 07:30:33.35 ID:VGUDMF+P0.net
イヤホンしばらく使ってるからってインピーダンス高いヘッドホンあるのにアンプ手放すってすごい計画性だな

187 :UnnamedPlayer :2020/06/27(土) 07:37:01.31 ID:Om0MLQgU0.net
ニートだからな
金無いから売ってくしかない自転車操業よ
e70ともおさらばだ
ie40proは暫く残すが

188 :UnnamedPlayer :2020/06/27(土) 08:15:34.13 ID:h64jQU2U0.net
MMX300は十分ローインピーダンスだから、マイクロアンプで増幅したらノイズ凄そう
素直にusb経由のアンプのがいいんじゃない?

189 :UnnamedPlayer :2020/06/27(土) 13:41:30.61 ID:ZZ2qgSr5r.net
>>178-179
https://www.4gamer.net/games/004/G000421/20190216004/?_gl=1*1xhmtys*_ga*LVBVbURXclBRdElNYWxmQzJWWjdaclJrQzNHbUloY1VweUg0cDBEVTB3OGowOUNSTjdTa2hIbWJfVmM3UE8weg..

https://bitsummit.jp/gaming/mobile-games/19759/

何が悪いのかさっぱりわからんが…48msの遅延って言ったほうがわかりやすかった?
ゲーマーならフレーム換算するもんだと思ってたが最近は違うのか?

190 :UnnamedPlayer :2020/06/27(土) 13:56:26.04 ID:D0PqodEqa.net
>>189
そもそも60hzと144hzで1フレの時間変わったりもするから、格ゲー以外で使うのは正しくないかもな

191 :UnnamedPlayer :2020/06/27(土) 14:37:29.86 ID:VGUDMF+P0.net
やべーのがきたな
多分60fps固定のps4から迷い込んできたんだろ

192 :UnnamedPlayer :2020/06/27(土) 14:46:20.47 ID:/uGIV+2R0.net
まぁ格ゲーはすべてを60fpsで換算するからそれであればわかる

193 :UnnamedPlayer :2020/06/27(土) 14:58:03.09 ID:Go9n7P/+d.net
どっちにしろスレタイには適さないというね

194 :UnnamedPlayer :2020/06/27(土) 15:09:45.76 ID:EDSafsJ60.net
>>189
60FPSならって前提を書いときゃ良いんだよw
それすら書かずに3フレーム〜って書くからw

195 :UnnamedPlayer :2020/06/27(土) 19:36:18.57 ID:VVpBBhlea.net
格ゲーで144FPS前提は今のところ見ないなあ
フレーム関係がめんどくなるし仕方ないんだけどさ

196 :UnnamedPlayer :2020/06/27(土) 21:55:16.03 ID:R4JHWceu0.net
GSP370の評価はどうですか?

197 :UnnamedPlayer :2020/06/27(土) 22:55:55.32 ID:57fzEewR0.net
>>181
亀だがHA400(behringer)
マザボアナログ→HA400→ヘッドセットなどお好きな4デバイス接続
ノイズはマジで無いから

198 :UnnamedPlayer :2020/06/27(土) 23:01:28.07 ID:Xa+oHCI10.net
マザボのアナログ出力をアンプに入力するとか正気とは思えんな

199 :UnnamedPlayer :2020/06/27(土) 23:26:16.70 ID:57fzEewR0.net
アナログ部品だけのローカルだから問題無い
つーか音量に拘るヤツには簡単でいいと思うが

200 :UnnamedPlayer :2020/06/27(土) 23:50:38.68 ID:M0Dn8vbZ0.net
マザボのアナログ出力ってノイズが乗りやすい、その出力をアンプで増幅させるとさらにノイズが大きくなる
だから、その構成は一般的にはやらんよね

201 :UnnamedPlayer :2020/06/28(日) 00:22:24.97 ID:7MS15ufW0.net
ピュアAU板になUSBよりオンボの光の方が音が良い
ってマジで言うやついるんだけどなw

202 :UnnamedPlayer :2020/06/28(日) 00:56:48.96 ID:7+xqHpbC0.net
光でリニアPCMで出力するならそれは別におかしくないだろ
デジタルなんだから

203 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fa4-fXbV):2020/06/28(日) 03:19:01 ID:kAC4+tEa0.net
USBもデジタルだろ

204 :UnnamedPlayer :2020/06/28(日) 04:07:05.68 ID:9M/Hu3Sc0.net
GameDACとヘッドセットを組み合わせようと思ってるんだけど、
PC(USB)─GameDAC─┬─ヘッドセット
PS4(光)───┘ └─スピーカー(line out)
でPS4とPCの音声の同時出力、出力先をヘッドセットとスピーカーで切り替えることって出来る?

205 :UnnamedPlayer :2020/06/28(日) 14:24:22.80 ID:FTxEht45d.net
できないよ
lineoutに出力をoffにする機能は無い

最近gamedacとか、mixamp、g6の話題が多いけどpc向けに使ってる人は少ないから
別のスレに質問するのがおすすめ

206 :UnnamedPlayer :2020/06/28(日) 14:31:15.60 ID:SgY/Qg4c0.net
いや他はともかくG6はPC向けでしょ

207 :UnnamedPlayer :2020/06/28(日) 14:54:39.10 ID:kAC4+tEa0.net
ちなみにG6はヘッドホン端子を抜き差しすれば自動でLINE OUTとヘッドホン出力切り替えてくれるよ

208 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f1f-0nm+):2020/06/28(日) 17:38:09 ID:EWa8khjw0.net
>>204
Output を Stream Mix にするとボリュームスライダーがあるので出力オフは可能
GameDac 単体だと使い勝手は良くないけど SteelSeries Engine 3 使えるならプリセット切り替えで1発オフにできるかな

209 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffa2-4EDX):2020/06/28(日) 21:46:18 ID:gU3uhLYB0.net
>>204
PS4の音声出力を直接PCに取り込めばええんちゃう?

210 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f22-TXYw):2020/06/29(月) 03:05:31 ID:WyhBYRTA0.net
今時光デジタルかよw
っと思って調べたらps4って光デジタルかhdmiしかマルチチャンネルサポートしてないのな
しかもusbだと純正のヘッドセットのみマルチチャンネルが可能ってのがせこいな

211 :UnnamedPlayer :2020/06/29(月) 07:46:46.38 ID:vWSYkA7h0.net
HDMIだと分配器から光デジタルにするか、AVアンプ経由かしかない
どちらの場合も4kパススルーの確かなものがないとHDRが失われたりする
俺はSXだが、HDMI2.1の4k120hzパススルーアンプが来るまではリアルサラウンドが使えない
その代わりにAVアンプあればtiamatみたいなアナログ接続のリアルサラウンドでEQ設定と各chのボリューム調整が出来るし、ステレオヘッドホンも使える
PCもHDMI2.1のGPUが出て来ればAVアンプに接続してモニターとヘッドホンが兼用出来るメリットがある
144hzから120hzになるけどケーブル抜き差しする手間が無くなる

212 :UnnamedPlayer :2020/06/29(月) 08:17:07.56 ID:bUSddECO0.net
ここpc向けだからあえて言うけど、pcでやるだけならthetaをpcとusb接続するだけで同じことできるからな
csユーザーは大変だなって思う

213 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3f8a-pPzt):2020/06/29(月) 13:18:27 ID:xbEgn7lP0.net
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1591260654/l50

214 :UnnamedPlayer :2020/06/29(月) 19:52:35.99 ID:vWSYkA7h0.net
今更だけど月末までpaypayで10%ポイントバックやってる
それでMMX300が実質24kで買えた
セールの時のorbit sと同じくらいで、この値段買えりゃ十分過ぎるわ

215 :UnnamedPlayer :2020/06/29(月) 23:17:05.07 ID:+mOy3zSpd.net
給付金にちょっとプラスするば音響メーカーのフラッグシップ買えるんだから、買っちゃいなよ
ローとかミドル帯買い漁って、ステップアップするのは金と労力の無駄だわ
AKGとか、ゼンバイザー、オーテクとか買っては売って行き着いたのはHD800Sだわ
思い返すと最初からHD800S買っとけば良かったという後悔しかない

216 :UnnamedPlayer :2020/06/30(火) 10:36:26.08 ID:golWDTAy0.net
メインはリアルサラウンドだから、ステレオは予備みたいなもん
Game zeroやMMX位でちょうど良い
G1も迷ったんだけど、先にMMX試してからでいいかなと

217 :UnnamedPlayer :2020/06/30(火) 13:42:17.18 ID:X8ru7KDv0.net
>>216
MMXは真後ろの足音も聞こえるぐらい定位はいいぜ
G1は上下も意外と分かるし、年間有料の専用ソフト使えば定位がかなり精密に分かる。システム的にGSX1000に自分の最適解できる感じ

218 :UnnamedPlayer :2020/06/30(火) 21:10:19.13 ID:PIdV3Xh20.net
>>215
それな
俺もT 1 2nd買ってから沼から抜け出したわ
これ以上上は無いってところが大切だわ
まぁ、アンプもそれなりのが必要になってくるから給付金じゃ無理だけどな

219 :UnnamedPlayer :2020/06/30(火) 22:01:47.53 ID:VDVfYMr20.net
K812, HD800s持ってるけどFPS用に買う必要なんて微塵も感じない
ある程度まともな音が鳴れば機能と付け心地最重視でいい

220 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f29-fSZS):2020/06/30(火) 22:16:17 ID:UfQI0GWJ0.net
HD800Sはあの音の広さはRPG系には良いだろうけどFPSは逆に
あの音の広さが合わないと思うが

221 :UnnamedPlayer :2020/06/30(火) 22:25:09.26 ID:Pq0a/Guj0.net
>>219
お金持ってて羨ましい
そんな耳の肥えたあなたの満足する手頃なヘッドフォンをぜひ教えて欲しい

222 :UnnamedPlayer :2020/06/30(火) 23:06:40.59 ID:iEAK4huTM.net
>>215
音響メーカーのフラッグシップは10万円台では買えないと思うが

223 :UnnamedPlayer :2020/06/30(火) 23:21:13.74 ID:VDVfYMr20.net
>>221
自分ゲーム用にはAKGのK712 pro使ってる
・見た目が好き
・ゲーム用のDACで程よく音量が取れる
・装着感が自分に合う
・開放型だけど(自分の環境では)マイクにほとんど音漏れしない
別にもっと安いK701や702でもほとんど変わらない
なんなら持ってないけどK612 proでも良さそう
とにかく見た目や付け心地が自分の体とこだわりに合うかが大事

224 :UnnamedPlayer :2020/06/30(火) 23:48:07.62 ID:5f3rMF4md.net
>>223
さすがにネタだよね?
k812ってk712 proより音圧感度高いし、インピーダンスも低いよ
そもそも、自分だったらゲーム用DACには繫がないけど、k712 proより音量が取りやすいよ。。。
k812も開放型だしね。。。
もしかして、持ってないのでは?

225 :UnnamedPlayer :2020/06/30(火) 23:54:43.88 ID:Pq0a/Guj0.net
草w
K812は装着感の良さもK712と同じく評価高いからなw
これはエアプやね

226 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 00:11:11.63 ID:o4dcFYyP0.net
オーオタにありがちな虚勢だからほっとけよ
本人が満足してるならそれで良いじゃないか

227 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 00:16:11.70 ID:KBbi0qmzd.net
言い方だよね
k812に手が届かないならk712 proがお勧めだよって言っとけば良かったのに
あたかもk712の方が優れているような言い方をするから。。。

228 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 00:21:32.75 ID:Z/ZxE82Y0.net
いや程よくって書いてるじゃん
ヘッドホン用のアンプにイヤホンとか差すとつまみの動きに対して音量差が大きくて調整がしづらいだろ
K812だけじゃなくてそういうのと比較して言ってるんだよ
K812は712に対して別にゲーム用に使う理由がないのに高いから気を使うわ
そして試すまでもなく712より音漏れする

229 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 00:27:53.61 ID:Z/ZxE82Y0.net
>>228
ワッチョイ変わってるけど>>223
質問しておきながら初めから疑ってかかってる上に
自分の方こそエアプなせいでスペック見れば分かる「フラッグシップなのに鳴らしやすいこと」ぐらいしか知識がないからそうやって「音量が取れる!?はいエアプううううう」って脳死で突っ込んじゃうんだよ
「あなたの満足する手頃なヘッドフォン」を聞かれたから使ってるものを答えてるって文脈なんだから
鳴らしにくいヘッドホン、鳴らしやすいイヤホンを含めた手持ちの中での長所を並べてるって普通は分かるだろ

230 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 00:40:19.77 ID:KBbi0qmzd.net
この人やべぇなw
で、結局k812とhd810sは持ってるの?

231 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 00:42:10.05 ID:XbLbIE910.net
K812使ったことなさそうな書き方だから仕方ないよね
写真でもアップすれば信じるのでは?

232 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 00:57:24.88 ID:Wg5+QoaF0.net
つけ心地を重視してるっぽいし
K812だとK712PROに比べて100g近く重たいし、そこらへんも加味されてるのでは

233 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 01:03:15.75 ID:X4UV4Z4H0.net
HD800Sユーザーのワイ
FPSに不要と煽られてしょんぼり(´・ω・`)

234 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 01:09:33.44 ID:Wg5+QoaF0.net
>>233
音声の入力(マイク等)はどのような物を利用していますか
1万円程度のコンデンサーマイクや1万程度のダイナミックマイク+ミキサーを試してみたのですが、どうしても手元のキーボードの音が入ってしまうので、仕方なくヘッドセット使ってます
良ければ教えてほしいです

235 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 01:30:25.08 ID:X4UV4Z4H0.net
>>234
おそらく全く参考にならなくて大変申し訳ないんだが、書いておきます
ntg8っていうショットガンマイクを使ってて、恐ろしく指向性の高いマイクなんだけど、全くお勧めしない
自分もキーボード音が入るのがいやで指向性が高ければキーボード音が入らんやろ!って安直な理由で買ったんだが、結局口元の音を拾うにはキーボード付近にマイクを向ける必要があってキーボード音を拾ってしまうという悲しさよ

結局、静音キーボードに変えて、イコライザーとノイズゲートいじってわずかに聞こえるぐらいになった
でも、よくよく考えるとこれってこんなマイク買わなくても、ヘッドセットにして、静音キーボード使えば解決したなーと思ってる
beta58っていうダイナミックマイクも試したことがあるけど、マイク口元ギリギリに持ってきてゲイン絞れば良い線いくんだけど、邪魔なのよね
そうするとやっぱりヘッドセット優秀だなーってなる

236 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 01:42:09.44 ID:KBbi0qmzd.net
>>235
調べたら10万オーバーのマイクなんだなw
しかも解決しないってヤバすぎだろw

237 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 01:43:39.95 ID:qDvBXclM0.net
pttで喋る時だけミュートオフにするスタイルで良くね?

238 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 01:43:42.97 ID:epwRl/SQ0.net
RTX Voiceはあかんのか?

239 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 01:53:43.43 ID:Wg5+QoaF0.net
>>235
ご回答ありがとうございます
大変参考になりました
ショットガンマイクも検討したことがあるのですが、問題ありなのですね
ゲーム中はヘッドセットである程度割りきろうかなと思います

240 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 02:01:08.81 ID:Wg5+QoaF0.net
みなさんご意見ありがとうございます
RTXVoiceはこちらの環境だとマイクの設置位置が悪いのかたまに反応しなくなる事があるので、結局使用していません
プッシュトゥトークの場合撃ち合っているときの報告が個人的には難しいですね
せっかく案を出していただいてるのに否定的な意見で申し訳ないです

241 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 13:04:00.04 ID:LubEo3h30.net
hd800sはオーディオでもアガリの最高クラスだし
FPSに使っても悪くないだろうけどちょっと重いな
ゼンハイザーならhd660まで行けば十分

242 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 13:09:17.53 ID:HwdZz+JCM.net
T1持ってるけど別の密閉ヘッドホン買ったわ
T1だとエアコンの音気になってな

243 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 13:27:51.23 ID:4sW1uv8vM.net
K712pro買おうと思ってるけどどう?

244 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 13:39:24.31 ID:dgQThtg8H.net
t5p使ってたけど、重くて蒸れてしんどいから結局イヤホンにしてそこからはずっとイヤホンだわ

ハイエンドのハウジングに金属多用してるヘッドホンは重くて長時間ゲームには向いとらん

245 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 14:05:46.87 ID:8ZobQTjH0.net
たまたま重い密閉型のヘッドフォンを試して合わなかったから、他の類似のヘッドフォンはすべてダメって決めつけるところが本当にすごいなぁと思います

246 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 14:18:02.89 ID:bAGT25DRd.net
自分の使っているものが最高で他はくそって言うスタイルだからな
この手の人は、数百円のパナソニックイヤホンの人とかG430のドングルの人を分析するかぎり自分が使ってるものより高いと噛みついてくる傾向が強い

247 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 15:22:22.36 ID:bBbgDCuj0.net
ええ・・・()
この人はT5Pについての感想を言ってるんでしょ・・・。「すべてダメ」なんて一言もいってない。文脈で分からないのか・・・。

248 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 15:57:27.33 ID:w1VadcDN0.net
>>233
俺もAE-9とHD800使ってるよナカーマ

249 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 16:17:31.68 ID:tamdoYX10.net
高いヘッドフォンを叩くのって買えなくて悔しいからとしか思えないわ

250 :UnnamedPlayer (スップ Sd4a-c6F6):2020/07/01(水) 17:03:52 ID:CMf2r8V5d.net
自分が価格でしか判断できないからって、皆がみんなあなたみたいにしょうもない判断基準でやれ嫉妬してるだなんだと視野狭窄なこと言わないほうがいいよ

251 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 17:16:28.80 ID:MPVLNI1wa.net
嫉妬しているから高額品を批判するのではない

「高額品を批判するのは嫉妬しているからだろ!」なんていう妄想をする奴はアホすぎる

高額なくせに低性能だから高額品は批判される

最たる例がゼンハイザー製品

252 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 17:32:50.60 ID:HhI85KH10.net
高級ヘッドホンだからFPSに使ってもイケる派
音楽用ヘッドホンの極致はFPS用とは違う派

253 :UnnamedPlayer (スップ Sdaa-M8yU):2020/07/01(水) 18:16:40 ID:DqwdX7T1d.net
このスレのメインストリームって一万ぐらいのものなんだから、そもそも試したことある人自体少ないでしょ
なんで、高級機について語っても仕方がない気がするけどね

254 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 18:22:17.52 ID:Ms4TVrVe0.net
すごい251はg430ドングルについて一言を発してないけど、g430ドングルの人だとわかる!

255 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sacf-HyUi):2020/07/01(水) 18:38:18 ID:JSobn4Zwa.net
>>251
嫉妬しているから高額品を批判する

「高額品を批判するのは嫉妬しているからだろ!」なんていう想定をする奴は的確すぎる

高圧なくせに低脳だから厚顔無恥は批判される

最たる例がテイヘン先生

256 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 19:07:41.91 ID:dgQThtg8H.net
ハイエンドの話になったから重くてイヤーパッド厚かったりすると何時間も使うとキツいって話がしたかったんだが……
t5pは実際持ってるし、元々音楽鑑賞で使ってたからなぁ
音も定位も良いから半年位使ってたけど肌弱くて蒸れて今はnoble audioのdjango使ってる

疑われるのもクソだから画像も載せとく
https://i.imgur.com/1jSX6Wg.jpg

257 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 19:24:56.70 ID:q0uPNxxyp.net
文章読めない発達障害だから仕方ない
気にするな

258 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 19:26:21.14 ID:tRGj9C+Z0.net
誰もt5pを持ってるかどうかなんて疑ってないよ

> ハイエンドのハウジングに金属多用してるヘッドホンは重くて長時間ゲームには向いとらん
この文にたいして、お前の価値観を押しつけるなって思ってるだけだと思う

259 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 19:29:06.09 ID:bBbgDCuj0.net
ただの個人の感想を拡大解釈するゲェジ
押し付けてない上に、そもそも5chでそれいうの草

260 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 19:38:47.41 ID:z2foBCXEM.net
10万と2万で比べたけど音の差がわかんなかったから2万買いました

261 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 19:50:09.66 ID:hoqyZh1qd.net
自分に合わなかったものはダメという発想が素晴らしですね

262 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 19:56:23.86 ID:q0uPNxxyp.net
むしろ自分に合わないものが自分にとってダメじゃなかったらなんなんだ?
こいつは感想言ってるんでしょ?

263 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 19:59:22.74 ID:bBbgDCuj0.net
5chの赤の他人に自分の製品を否定されたくらいで、怒るなよチー牛

264 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 20:00:36.67 ID:tRGj9C+Z0.net
>>256
noble audioのdjango使ってたけど、外耳道が蒸れてしんどいから結局ヘッドフォンにしてからはずっとヘッドフォンだわ

ハイエンドのBAを多用してるイヤホンは重くて長時間のゲームには向いとらん

265 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 20:03:06.91 ID:o4dcFYyP0.net

センスを感じる

266 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 20:10:22.81 ID:4tekIEZi0.net
これは完全にネタで書いてるんだろうけど割と同意
イヤホンにするなら多ドラより、ダイナミックのほうが良いと思ってる。

267 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 20:17:21.44 ID:qDvBXclM0.net
>>254
HD800の話題に噛みつかない辺りガチで知らないんだろうな
2万のGSXを高い高いと言ってる位だし

268 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 20:45:51.53 ID:Becln8xnM.net
>>267
アホかwwwwww
知らねえわけねえだろアホwwwwww
定位の良さに関わるのはサラウンドの性能がほとんどであって、
ただのステレオヘッドホンなんて高いものを使っても意味ねえんだよ情弱wwwww
しかもGSXを高いと言っているのは、性能と価格が釣り合っていない
GSXに2万円を出す価値は絶対にない
と言っているのがわからねえのか?

底辺企業社員はガチで頭悪すぎるWWWWWWW
一流大企業総合職の俺様にひれ伏せよ底辺企業社員WWWWWW

269 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 20:47:48.44 ID:Becln8xnM.net
ID:qDvBXclM0
(ワッチョイ 5354-shr0)

こいつマジで頭悪すぎるwwwwwwww
底辺はこれだから困るwwwww
どうせろくでもねえ企業に勤めているんだろうなあwwwwww
なにかやらかしたら社名を出されるほど有名な企業に勤めている俺様にひれ伏せよアホ底辺wwww

270 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 20:56:49.23 ID:q0uPNxxyp.net
ゼンハイザーの悪口言い続けないと死ぬのかなこのおじさん

271 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 20:58:31.54 ID:bBbgDCuj0.net
なにかやらかすなよ。お前本当にやらかしそうだからさ

272 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 21:02:16.33 ID:dgQThtg8H.net
>>264
外耳道の汗腺が多い大変な人なんだね💦
イヤホンの重さを感じるならイヤーピースをフィット感の得られるものに変えるのをお勧めするよ🤗

273 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 21:13:23.68 ID:LDlxrOwQd.net
まるでセンスを感じない

274 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 21:15:18.78 ID:/x2SP6/f0.net
自演かな?

275 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 21:21:17.04 ID:o4dcFYyP0.net
つまらんね

276 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 21:26:54.85 ID:DIoZWZNla.net
何も面白くない

277 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 21:27:23.15 ID:DIoZWZNla.net
何も面白くない

278 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 22:14:45.12 ID:yRtFxDnF0.net
ガイジ先生はいつもお薬切れてる

279 :UnnamedPlayer :2020/07/01(水) 23:05:07.74 ID:o3DsqKBa0.net
千円のイヤホンでやってるけど音の聞こえ方で困ったことない

280 :UnnamedPlayer :2020/07/02(木) 09:19:27.23 ID:AwVhOjam0.net
海外プロ「earpodsでトップ行けます」

281 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5354-shr0):2020/07/02(木) 21:06:37 ID:A7x4OssB0.net
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20200701102/

USB接続のイヤホン来たぞ
superX-fi対応

282 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5354-LHgU):2020/07/02(木) 21:13:20 ID:cT2E355S0.net
2BA+1DDでこの値段かぁ
問題は第2世代Super X-Fiがまともに使えるかどうかか

283 :UnnamedPlayer (スッップ Sdaa-AkwC):2020/07/03(金) 01:48:11 ID:ofqZJIWYd.net
HeSuViを知ってから、バーチャルサラウンド搭載のDACに全く興味が無くなってしまったけど、パーソナライズ機能は実現できないから気になるわ
使ったことある人に感想聞きたい

284 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bb77-aLJn):2020/07/03(金) 02:19:56 ID:4/f8dIut0.net
たしかに
CS向けのゲーミングdacは仕様が特殊だから生き残りそうだけど、PC向けはWindowsの立体音響とかあるし、ちょっと敷居が高いけどhesuviとかあるしね
PC向けのゲーミングdacは情弱ホイホイみたいな状態だから未来は暗い
生き残るための差別化としてパーソナライズとか鍵になってきそうだよね

285 :UnnamedPlayer :2020/07/03(金) 04:46:41.40 ID:gZufNSA+0.net
でもDAC部が小さいからパーソナライズした後は単純なFIRフィルターだったりしてな

286 :UnnamedPlayer (アウアウクー MM63-V77I):2020/07/03(金) 09:03:56 ID:l/qLUxalM.net
>>284
「敷居が高い」じゃなくて「ハードルが高い」な
ちょっと勉強しような

287 :UnnamedPlayer :2020/07/03(金) 09:48:06.95 ID:L1yuQhJHd.net
パーソナライズってすごく魅力的だけどどこまでちゃんとやってるかわからんからね。。。
オーテクがコラボしてたImmerse試してみたけど、耳を撮影しても、手のひら撮影してもたいして音変わらなくて萎えた

288 :UnnamedPlayer :2020/07/03(金) 16:36:02.61 ID:yHfU0nGgM.net
sonyのヘッドホンってあかんのか?

289 :UnnamedPlayer :2020/07/03(金) 17:08:22.91 ID:itv3gGqT0.net
>>286
敷居で合ってる定期

290 :UnnamedPlayer :2020/07/03(金) 17:16:12.00 ID:saB6CofJ0.net
意味通じてたらいいじゃないの。一々指摘するとか発達かよ

291 :UnnamedPlayer :2020/07/03(金) 17:37:37.84 ID:gpr+lM760.net
アンプと合わせて7万くらいのピュアオーディオ向けのデスクトップスピーカーを2mくらい離して左右において遊んでみたらヘッドホンして遊ぶのとそんなに聞こえやスコア変わらなくて笑ったわ

292 :UnnamedPlayer :2020/07/03(金) 18:02:48.62 ID:Wu65J7es0.net
>>286
本日のブーメラン大賞

293 :UnnamedPlayer :2020/07/03(金) 19:17:29.89 ID:j27CPsYiM.net
>>289
>>292
合ってねえよアホwwwwww
「敷居が高い」でググることすらできねえのかよ
この底辺企業社員どもはwwwwww
アホすぎるwwwwwww

294 :UnnamedPlayer :2020/07/03(金) 19:21:19.17 ID:j27CPsYiM.net
>>289
>>292
こいつらマジで笑えるwwwww
なーにが「合っている定期」だよアホwwwww
合ってねえよwwwww
そんな定期ねえよアホwwwwww

「ブーメラン」?
どこがだよアホwwwww
ブーメラン投げたつもりが、お前の頭にぶっ刺さっているぞwwwww
お前のスカスカの頭になwwwww

底辺企業社員はマジで頭悪すぎて笑えるwwwww
よくそんな頭で生きていられるなw
小学校からやり直せよ池沼wwww
有名大企業総合職の俺様にひれ伏せよ底辺企業社員wwwww

295 :UnnamedPlayer :2020/07/03(金) 21:20:49.21 ID:zFP+drIs0.net
ゲーミングヘッドセット SHIDO:001&USBコントロールアンプ SHIDO:002バンドルパック発売|製品|新製品ニュース|ニュース|オンキヨー株式会社
https://onkyo.com/news/newproducts/products/2020/0703_183.html

オンキヨー、ゲーミングヘッドセット「SHIDO」を直販ストアで一般発売。アンプとセットで1.9万円+税 - PHILE WEB
http://www.phileweb.com/news/d-av/202007/03/50683.html

オンキヨー、ゲーミングヘッドセット「SHIDO」セットモデルを発表 Web直販で7月8日販売開始 - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/2007/03/news108.html

296 :UnnamedPlayer :2020/07/03(金) 21:30:12.27 ID:BiueTSyc0.net
これクラファンやってたんか

297 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5354-shr0):2020/07/03(金) 22:08:01 ID:TwI/R3J60.net
この1年でファームウェアのアプデとか、製品版に相応しい物になったんかね?

298 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f91-3kBW):2020/07/03(金) 22:08:34 ID:Iv+wysXh0.net
>>286
お前にとってここは敷居が高い

299 :UnnamedPlayer :2020/07/04(土) 00:44:24.63 ID:bav2DwCEM.net
>>298
敷居が高いと感じるようなことなんてしてねえよw

300 :UnnamedPlayer :2020/07/04(土) 06:07:49.84 ID:rJENiqQW0.net
>>286
ばかだなこいつ

301 :UnnamedPlayer :2020/07/04(土) 12:37:14.83 ID:N1RTdm11M.net
>>300
悔しいでちゅねえ君www
「敷居が高い」という言葉を知らない底辺企業社員の君は
小学校からやり直したほうがいいぞw
君のような底辺企業社員は頭が悪すぎて会話が成立しないから困るw
「敷居が高い」の意味を間違えて、さらに自分が正しいと思いこんでいるからマジで頭おかしいw
ググることすらできねえのかよ底辺企業社員はw

302 :UnnamedPlayer :2020/07/04(土) 12:45:24.62 ID:VXO+asxf0.net
意味汲み取れるからいいじゃんって思うわ。どうでもいいことでマウントとってくるとか発達くさいしどっちかっていうと底辺臭いわ

303 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a3cf-HyUi):2020/07/04(土) 12:57:02 ID:6eymLIXI0.net
>>302
ガイジ枠だよ
大企業に必ずいるアレ

304 :UnnamedPlayer :2020/07/04(土) 14:15:05.25 ID:DiCAn+n4M.net
>>303
んなわけねえだろアホw
総合職だって言ってんだろアホw
底辺企業社員は総合職を知らねえのか?w
>>292みたいなアホレスをしちゃう底辺企業社員w
哀れw

305 :UnnamedPlayer :2020/07/04(土) 14:26:10.36 ID:kyR1HQnSd.net
総合職ってただの総務とか人事とかの誰でもできる業務職のイメージかないわ。それでマウントか。

306 :UnnamedPlayer :2020/07/04(土) 15:13:17.29 ID:3VCIpfH90.net
MMXのマイク性能はどんな感じ?
結構クリア?

307 :UnnamedPlayer :2020/07/04(土) 18:32:44.15 ID:DHa7s45ra.net
ゲームとオーディオ兼用でゼンハイザーHD660Sを使用
マイクはmodmicワイヤレス(PCでは直挿し、ps4ではmixampを使用)
子供2人が取り合いをする為、GSP300を追加導入するも、音質が違いすぎるのか見向きもされず、結局HD660Sの取り合いが続く

こいつら去年まではiPhone付属のイヤホンだったのに、ふざけんな

308 :UnnamedPlayer :2020/07/04(土) 18:46:49.11 ID:6eymLIXI0.net
LCD-GXも悪くなさそうだな
LCD-2とさほど金額も変わらないし

https://www.reddit.com/r/headphones/comments/ehwh84/reviews_of_lcd_gx_2_x_after_back_to_back_listening/

309 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b29-Wiu6):2020/07/04(土) 19:04:03 ID:YKZC9UO70.net
460gの時点で選択肢から除外なんだよなー

310 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 271e-ERT+):2020/07/04(土) 19:53:18 ID:QTQnXzIB0.net
音質はどうあれ、Artics5を買って今使っているんだが前のG633sがいかに糞だったかよく分かる
定位感というか全然違う
ドルビーアトモス?これとも相性いい
手元でゲーム側、Discordなんかを介してVCするときゲーム側VC側の音量バランス調整が手元でできるのは良いね

311 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f91-Bb84):2020/07/04(土) 21:09:51 ID:Y0B+yF8J0.net
>>306
この前買ったレベルの感想で良ければ
使用環境は音声出力の端子はプリメインアンプ、音声入力の端子はsoundblasterzに刺しています。
マイクの性能は良い部類かと思います。
キーボードの音自体は拾いますが、声に比べれば小さいのでボイスチャットアプリで調整しています。
サウンドカード側のノイズ抑制を使わないと若干ホワイトノイズが乗ります。
こちらの環境の問題かもしれませんが、ゼンハイザーのヘッドセットでもサウンドカードの端子に指しただけだとホワイトノイズは発生していました
これもこちらの環境の問題かもしれませんが、ヘッドセットについてる音量調整を小さくしすぎると、音声出力の音(ゲーム音やVC音)が小さくなってマイクに乗ってしまいます
また、音量調整を大きくすると時々ピーというノイズ音が聞こえます。
ヘッドセットの方の音量調整は真ん中よりやや小さめにするとどちらも発生していません

312 :UnnamedPlayer :2020/07/04(土) 22:19:00.82 ID:3VCIpfH90.net
>>311
詳細にありがとうございます。

313 :UnnamedPlayer :2020/07/04(土) 23:35:37.38 ID:xOAY3EZrp.net
shidoやっと一般発売されるの遅すぎて別の買っちゃったよ

314 :UnnamedPlayer :2020/07/05(日) 10:26:48.48 ID:B/Nketm5d.net
>>301
頭悪そうなやつだな やっぱり

315 :UnnamedPlayer :2020/07/05(日) 15:00:24.82 ID:5Hh5lsB8M.net
>>314
「敷居が高い」という言葉を知らないクソアホ底辺企業社員がwwwww
有名一流大企業総合職の俺様に向かってwwww
「頭悪そうなやつだな」wwwwwwww
だってよwwwwwwww
恥を知れよ底辺企業社員wwwwwwww
小学校からやり直してこいよ知的障害者wwww
小学校からやり直せば少しは良い企業に就職できるかもよ?wwwwww

316 :UnnamedPlayer :2020/07/06(月) 00:05:47.93 ID:bXmw9Ijf0.net
>>315
(´ε`;)ウーン…、 こいつにはその有名一流大企業総合職はハードルが高いんじゃね?(笑)まあうそいってきもちいいか?(爆)

317 :UnnamedPlayer :2020/07/06(月) 00:21:08.62 ID:ZK85WfVAM.net
>>316
何言ってんだこのキチガイwwwwww
俺は実際に有名一流大企業に就職しているのに
ハードルが高いも何もねえだろアホwwww

自分の知らない世界を嘘だと思い込みたい気持ち、わからないでもないぞw
「敷居が高い」という言葉を知らなかった底辺企業社員の貴様からの嫉妬が気持ちいいねえwww

318 :UnnamedPlayer (ブーイモ MMb6-C4WJ):2020/07/06(月) 00:31:42 ID:yXaoOJSsM.net
やばい奴沸いてて草

319 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b54-ERT+):2020/07/06(月) 00:36:07 ID:fJBpVzW30.net
お前らもうLINE交換してそこでやってろよw

320 :UnnamedPlayer :2020/07/06(月) 07:06:33.35 ID:bXmw9Ijf0.net
>>317
はいはい うそつき きもちいいか?(笑) おまえみたいなやつにはその有名一流企業は ハードルがたかすぎやで(笑)

321 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sacf-V77I):2020/07/06(月) 08:04:50 ID:WAU+lVY3a.net
>>320
底辺企業社員の嫉妬による嘘認定wwwwwww
嫉妬が気持ちいいねえwwwwwwww
お前のような底辺企業社員には想像できないだろうが、
有名一流大企業に勤めている人間は確かに存在するんだよw
そのうちの一人が俺なw

322 :UnnamedPlayer :2020/07/06(月) 08:38:43.24 ID:S2BZyrCd0.net
こんなスレに統失が生息してるとか草

323 :UnnamedPlayer :2020/07/06(月) 09:47:00.09 ID:UGlrRRo50.net
有名一流企業(障害者枠)

324 :UnnamedPlayer :2020/07/06(月) 10:13:24.29 ID:sij57yIx0.net
スレに全く関係ない話題を繰り返す行為は荒らしでしかない
これは反応したり煽ったりするやつにも適応されることを忘れてはならない

325 :UnnamedPlayer :2020/07/06(月) 11:54:27.49 ID:I4mRPBXF0.net
>>322
複数のスレでファビョってるよ

326 :UnnamedPlayer :2020/07/06(月) 13:22:08.35 ID:f6r1dbCe0.net
もうこのスレの敷居またぐなよ

327 :UnnamedPlayer :2020/07/06(月) 14:48:18.02 ID:OK0M52PAd.net
shidoヘッドセットのみの販売は無いのか…
以前はアンプの評判イマイチだったけど改善されてるんだろうか

328 :UnnamedPlayer :2020/07/07(火) 01:49:49.86 ID:EFJNTjV00.net
敷居が高いでマウントとる奴 vs 誤用を絶対認めないマン

329 :UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp23-TtAS):2020/07/07(火) 11:14:36 ID:BTNNUwD6p.net
今steelseriesのヘッドセット使ってるんですが、イヤホンに変えたいと思ってます。
イヤホンでやってる方はマイクは何使ってますか?

330 :UnnamedPlayer (スッップ Sdaa-PwCG):2020/07/07(火) 12:20:34 ID:3uGadDE+d.net
u87

331 :UnnamedPlayer (アウアウクー MM63-DbYN):2020/07/07(火) 12:32:01 ID:NineWOhIM.net
コンデンサーマイク使ってる奴ら環境音うるせぇからダイナミックマイクのSM58を使うと良いぞ

332 :UnnamedPlayer :2020/07/07(火) 14:40:28.59 ID:Yl26pDkM0.net
オーテクのG1買おうと思ったらヨドバシで販売終了品になってるんだけど、まじかよ。

333 :UnnamedPlayer :2020/07/07(火) 20:01:09.87 ID:dv7wMZ8Ra.net
多分また復活する

ゼンハのGSP500と600もこの前アマゾンやヨドバシの通販で販売中止表示になってたけど今は復活してる

334 :UnnamedPlayer :2020/07/07(火) 20:11:01.40 ID:UIrTDtE+0.net
コロナとか知らんのかな

335 :UnnamedPlayer :2020/07/07(火) 20:39:22.72 ID:gXiPSpO60.net
>>332
今amazonで売ってるやん
19800は割と安めだから買っときー

336 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5354-shr0):2020/07/07(火) 22:40:18 ID:hVv4aXlG0.net
広告でよくみるEPOSってのがゼンハイザーのゲーミングモデルの後継ブランドなのね
GSP500〜600で失速気味になってるし頑張ってほしいが、出てくるプレミアなモデルは値段的に比較対象がorbitとMMXだろうし大変だなw

337 :UnnamedPlayer (ワッチョイ eba9-Mcq2):2020/07/08(水) 11:23:52 ID:ITEAmzIb0.net
在庫切れじゃなくて販売終了品なんて表示されてたらそりゃ勘違いするわな

338 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d554-ucCN):2020/07/08(水) 17:24:28 ID:np3UaG160.net
G1の評価って毎月支払う有料ソフトウェアありきでしょ
割られたら教えて

339 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d554-7IF6):2020/07/09(木) 05:58:35 ID:iGeo+Txn0.net
あのソフト出たばかりでしょ
それ以前からヘッドセットとして軽めで装着感が良いと好評だったよ
ただ定位についてはあんまり良くないみたいなレビューを幾つか見たが、まあステレオの定位で悪いと言っても大した差なんか無いだろう

340 :UnnamedPlayer :2020/07/09(木) 16:44:49.45 ID:dvoEqIJA0.net
Creative,ゲーマー向けヘッドセット「SXFI GAMER」を国内発売。第2世代「Super X-Fi」に対応
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20200709011/

341 :UnnamedPlayer :2020/07/09(木) 19:01:41.90 ID:cyf9gcTEp.net
MMXが24kか
G1と迷うな

342 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d554-7IF6):2020/07/10(金) 02:44:50 ID:LxfNszK70.net
MMXは側圧と蒸れ以外に欠点無いと思う
側圧はティッシュ箱でその内柔らかくなるとして、蒸れは顔に扇風機当ててカバーしてる
当然マイク使うつもりならノイズ入りまくるだろうが、使わないからなw

343 :UnnamedPlayer :2020/07/10(金) 03:59:12.65 ID:UWUuWQh30.net
マザボにHD598からmixamp+gamezeroに変えてみたけど定位が悪くなった
なぜだ

344 :UnnamedPlayer :2020/07/10(金) 05:01:21.32 ID:LxfNszK70.net
サラウンド2重で掛けてるとか?

345 :UnnamedPlayer :2020/07/10(金) 05:19:27.46 ID:R8LALWJx0.net
Super X-Fi 定位はすごいけど音作り過ぎ響きすぎ言われてるけど
>>340のFPS特化プロファイルとやらはどうなんですかねぇ
ヘッドセット自体がしょぼそうだし人柱する気にはならないけど…

346 :UnnamedPlayer :2020/07/10(金) 09:39:48.60 ID:Md4b/ANs0.net
サラウンドはwin10とmixamp両方切ってます
せっかくお金出したのにHD598が優秀すぎたのかな

347 :UnnamedPlayer :2020/07/10(金) 09:50:51.32 ID:LxfNszK70.net
プリン→zeroは俺も同じ流れで、mixampにも付けてたけど普通にzeroの方が定位も音の聴き取りやすさも上だったけどなあ
mixampのサラウンドはoffで、zero使った瞬間プリンとは比べ物にならんと思った
音質というか音の綺麗さならプリンの方が1〜2クラス上って感じだったけど

348 :UnnamedPlayer (ササクッテロル Spa1-sVBh):2020/07/10(金) 12:52:19 ID:uZyJzXFjp.net
サラウンドってゲーム側で対応してないとただ低音に変なリバーブ掛かって定位感悪くなるだけだよな

349 :UnnamedPlayer :2020/07/10(金) 13:21:53.70 ID:FQF5JWgGd.net
mixampってpcからだとバーチャルサラウンド対応してないし、そんなもんじゃない?
ステレオのdacとして見たときイコライザが付いてる2,3千円のusbdacと変わらんと思うよ

350 :UnnamedPlayer :2020/07/10(金) 13:40:22.62 ID:JOC8wK5B0.net
pcメインの運用だとmixampは情弱御用達と何度も書かれてるのになぜ買ってしまう人が後を絶たないのか。。。

351 :UnnamedPlayer :2020/07/10(金) 13:56:12.35 ID:LF2giZym0.net
何故?
単純に情弱が多いってだけだろ

352 :UnnamedPlayer (アウアウクー MM21-9Qr5):2020/07/10(金) 15:31:04 ID:1Rxb8e/eM.net
>>348
「サラウンド」でくくるとかアホだろお前
性能の良いサラウンドはそんなふうにならねえのを知らねえのか?
どんだけ情弱だよてめえ

サラウンドは性能の良し悪しの差が激しく、良いものだと定位がものすごく良いが
それに対してステレオは全てゴミだよなw

353 :UnnamedPlayer :2020/07/10(金) 15:34:47.09 ID:LxfNszK70.net
そうか?単純に音良くするって部分だけでもONKYOのAVアンプに繋げた場合と差なんてわからんかったが
安くてコンパクトでスマホやタブレットの音もヘッドホンから出せるしEQも3つだかセット出来るんでかなり便利だった
140ドルで買って、15000円位で売れたから実質はクソ安い
今年のverから横長になったのは改悪に感じるが

354 :UnnamedPlayer :2020/07/10(金) 16:13:01.39 ID:RPkYyeQyd.net
2chのヘッドホン向けUSBDACとAVアンプの比較って謎すぎて興味がすごいある

355 :UnnamedPlayer :2020/07/10(金) 16:22:12.67 ID:LxfNszK70.net
AVアンプは上で書いたようにリアルサラウンド用として所持してた
mixampもAVアンプも光デジタルで使用してた
mixamp売った後にAVアンプのEQ機能当てにしてヘッドホン刺したらmixampみたいに音がデカくなって驚いたのさ
高いしデカい分AVアンプの方が上位互換みたいに考えていいんでしょ?

356 :UnnamedPlayer :2020/07/10(金) 16:23:35.03 ID:Tivr4JVOF.net
ガイジ枠先生じゃん

357 :UnnamedPlayer :2020/07/10(金) 16:27:20.24 ID:RPkYyeQyd.net
興味を持った自分が馬鹿だった
すいません

358 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 458a-Bqa1):2020/07/10(金) 16:59:41 ID:dmzUTIPH0.net
https://www.4gamer.net/games/473/G047317/20200710031/

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1264597.html

359 :UnnamedPlayer :2020/07/11(土) 18:17:43.74 ID:Z78ZFcrtr.net
スタヌサウンドカードについて語ってる

360 :UnnamedPlayer :2020/07/11(土) 18:41:54.03 ID:y/8faXZi0.net
>>358
まるでゴミのようだ

361 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d554-7IF6):2020/07/11(土) 19:05:33 ID:/JjU0BLJ0.net
ie40proの公式の装着中の写真見て、自分の付け方は合ってるのか気になったので写真撮ってみたら驚いた
今まで全然斜めに付けてたw
耳のサイズの問題か、どうやっても公式のように四角形が真横にならず、斜めになってしまうが、近いように角度変えてみると確かにピッチリ感が増す
窮屈とも言える感じだけどこれが本来ゼンハが想定していた装着感ならこの状態で聴く音が正しいんだよな
まあこれまでの斜めな付け方でも特に定位おかしいと思ったこと無いけど

362 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 23b0-SKKN):2020/07/11(土) 22:37:06 ID:2GZAtaj50.net
Wirelessでマイク取り外せてアルミフレームなヘッドフォンってありますか?

363 :UnnamedPlayer :2020/07/12(日) 01:30:42.44 ID:XIRUmgqja.net
サラウンド先生はいい加減自分の環境晒せよ。一式揃えて試してやるから

364 :UnnamedPlayer :2020/07/12(日) 12:05:05.09 ID:aGVvvOkNr.net
gsx+ie40pro試してみて

365 :UnnamedPlayer :2020/07/12(日) 13:02:13.26 ID:Gs11K9nDa.net
HyperX Cloud Revolver S
steelseries arctis5 2019edition

このどっちかで迷ってるんだが性能的には大差ないんかな?
もう誰かの後押しがほしい

366 :UnnamedPlayer :2020/07/12(日) 14:18:33.17 ID:xVHUTVQX0.net
>>365
ヘッドホンの定位はrevolver sのほうが良いよ
サラウンドとdscゴミカスだけど。

367 :UnnamedPlayer :2020/07/12(日) 14:19:19.26 ID:xVHUTVQX0.net
>>366
dsc→dac

368 :UnnamedPlayer :2020/07/12(日) 15:18:55.70 ID:V8LkHu0BM.net
>>364
GSXとかいう低性能ボッタクリはありえない

369 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cba4-sVBh):2020/07/12(日) 18:05:05 ID:zezTxD5/0.net
ゲーム側で空間シュミレートしてない音響にEQと雑なリバーブで歪ませるだけのゴミアンプにサラウンド効果なんてないよ

370 :UnnamedPlayer :2020/07/12(日) 18:24:32.00 ID:TspWTirW0.net
バロラントやってるんで定位とかよりも付け心地、音質を重視してヘッドホンのおすすめありませんか
予算は3万から4万ほどです

371 :UnnamedPlayer :2020/07/12(日) 18:47:26.90 ID:vHdHMa1L0.net
R70x
巨頭はダメだけど

372 :UnnamedPlayer :2020/07/12(日) 19:57:34.18 ID:1Orligbf0.net
>>370
とりあえず定番に高品質な
GSP500かGSP600でまず間違いない
開放か密閉かはお好みで

373 :UnnamedPlayer :2020/07/12(日) 20:20:21.82 ID:6Ww/MCIo0.net
今使ってるヘッドセット(ゲーム用じゃない、LogicoolのH800r)の耳当て部分がボロくなってきたので、この際ゲーミングヘッドセットにしようかと思っています。
〇予算とくに無し
〇無線がいい
んですが

〇G1
→がいいかと思ったのですが、側圧が弱いと聞いたので、今度試しに行こうかなと思っています。
〇Cloud flight (s)
→マイクが微妙ってレビューが多いんですけど本当ですか?

その他おススメのやつありますか。

374 :UnnamedPlayer :2020/07/12(日) 20:22:40.58 ID:9iujCU090.net
個人的には値下げされたHIFIMANの平面駆動とか気になるな

375 :UnnamedPlayer :2020/07/12(日) 20:38:37.84 ID:CNaqMHk20.net
apexやってるんだけど特殊な設定で音を2chに出来るらしいんだがオンボにG1刺してるだけだから5.1chもクソもないから2chに制限にした方がヘッドフォン的には合うのかな?

376 :UnnamedPlayer :2020/07/12(日) 20:57:43.04 ID:2Fv+gsHkd.net
ゲーム向けのdacの話が良く出てくるけど、そもそもステレオが良いし、バーチャルサラウンドを楽しみたい人もソフトでなんとでもなるからいらんよな
普通にミキサー買う方が色々できて良いよな

377 :UnnamedPlayer :2020/07/12(日) 21:05:54.87 ID:aMhJk6DZ0.net
何を今さら
どっちにしろコンデンサーマイクとか使い始めるとオーディオインターフェイス必要だしな
オーディオインターフェイスとEqualizer APOで十分

378 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d554-mE7R):2020/07/12(日) 21:17:24 ID:YcHB6fSz0.net
>>373
装着感はflightSのほうが好き
パッドは厚く柔らかく頭頂にかかる圧力的にも分散されてて長時間プレイに良い
g1wlのパッドは肌に当たるとこが別素材になってて、例えば汗かきだったり試着して感触が気に入ったなら良いかも

音は僅かにg1wlのほうが好き
正直どっちも無線なりではあるけど、とはいえ昔の無線機ほど酷くもなく音質第一!とかでなければ充分な範囲
(というかこの差?を気にするくらいならそも無線を選ぶべきじゃないと個人的には思う)

マイクは正直どっちもそんな良くない変わらん
しかしflightSそんな悪いか?話し初めにノイズ入るって報告もあったけど個体差かな…俺のにはなかった

あとは電池持ちと充電の楽さでflightS、
デザインでg1wlに加点かな

379 :UnnamedPlayer :2020/07/12(日) 21:33:35.27 ID:MaSMC6g7r.net
hesuviのサラウンドって遅延感じないの?
fpsで使える?

380 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a573-zaeb):2020/07/12(日) 21:57:50 ID:aMhJk6DZ0.net
感じないなー
usbdacでも遅延乗るし気にしても仕方が無い気がする

381 :UnnamedPlayer :2020/07/12(日) 23:03:31.96 ID:1Orligbf0.net
>>377
うむ。ワシはRME Babyface Pro FSに
RODE VXLR+ XLR-TRS 変換アダプターを使って
GSPのヘッドセットのマイク入力してるけどなかなか良いわ
皆にもぜひオススメする

382 :UnnamedPlayer :2020/07/13(月) 00:48:10.47 ID:VSEBEQQO0.net
俺はあんま拘らないからバッファローのピンマイクだわ
skypeのボイスメモみたいな自分の声テスト出来る奴で聴き比べた程度だがヘッドセットもピンマイクも大差ない感じで、ピンマイク1000円でお釣りくる
ヘッドセットだけでなくヘッドホンでもイヤホンでも良くなるから選択肢広がるし
元々使う機会が殆ど無いから相手に迷惑掛けない範囲でコスト低い、というかコスパ良い奴使いたい

383 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b88-NcSM):2020/07/13(月) 01:09:46 ID:bSGxAiYl0.net
深夜にゲームするから近所迷惑にならないようにボソボソ声で喋るのと、椅子の背もたれにもたれ掛かってゲームしてるからマイクが口元にくるゲーミングヘッドセットが良いと思って老舗音響メーカーのオーテクのG1にしたけどマイク想像以上にしょぼいな

X-Fi Go! Proを噛ませてPCに接続してるんだがノイズ酷いから仕方なくdiscordのノイキャン機能onにすると俺のボソボソ声をノイズと認識してるのからなのか声がブツブツになるらしい

zoomのu44みたいな安価なオーディオインターフェイスに変えればマイクのノイズとか多少マシにはなるかな?

384 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e3af-NGFb):2020/07/13(月) 01:37:25 ID:y1LBeu3o0.net
>>383
個人的にはアーム買って置き型マイクにするのをおすすめするがヘッドセットでマイクにも拘りたいならゼンハのハイエンドが安定よ

385 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ad6d-Bqa1):2020/07/13(月) 02:33:13 ID:arVUL6Ie0.net
>>384
うむ。GSP500 600のマイクはクリアで良いぞ

>>383
ZOOMはやめとけ
RME Babyface Pro FSがおすすめだけど
予算ないならコスパではAudientあたりが安くて質も高い

386 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4529-mXGD):2020/07/13(月) 02:44:39 ID:L7qMUt0T0.net
>アーム買って置き型マイクにする
アームで置型???

387 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4de8-/d+9):2020/07/13(月) 03:25:43 ID:Ty1uXPeu0.net
おれはボイチャの音質改善だけならアンダー1万のオーディオIFで十分派だ
UA-55の中古でも買おう

388 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b88-NcSM):2020/07/13(月) 04:16:09 ID:bSGxAiYl0.net
>>384
ありがとうヘッドセットの音は満足してるしマイクアーム検討してみる。アーム使って宙に浮かせて口元までマイクを持ってくるんだよね?前に使ってたECM-PCV80Uってソニーの安物マイク取り付けてみる。
>>385
ありがとう俺の財力じゃ手軽にポチれるものじゃないねaudientで良さそうなの調べてみる
>>387
Roland製で安価だからニコ生の配信者とかもこぞって使ってたイメージ調べてみたらもう生産終了なのか中古調べてみるありがとう

389 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cb7c-uFpj):2020/07/13(月) 06:21:15 ID:Yv92cCKM0.net
予算次第だけど一万ぐらいのIFで十分だと思う
定番だけど、AG03とか、もうちょっと予算割けるならGOXLRとかおすすめ

390 :UnnamedPlayer :2020/07/13(月) 06:38:12.46 ID:abG3nJECd.net
同意AG06使ってるわ
今コロナとテレワーク需要でどのオーディオIFも転売価格だから注意な

391 :UnnamedPlayer :2020/07/13(月) 11:58:36.96 ID:Ty1uXPeu0.net
ほんとだ
UA-55も値上がりしてんじゃん…

392 :UnnamedPlayer :2020/07/13(月) 12:08:10.12 ID:bnrTfpNp0.net
今こそ中華インターフェースの発掘時か?

393 :UnnamedPlayer :2020/07/13(月) 12:34:53.69 ID:cIHONW/Vr.net
中華ピンマイクだけど全く問題ないよ

394 :UnnamedPlayer :2020/07/13(月) 18:13:30.69 ID:bnrTfpNp0.net
AKG好きそうな子が居たら聞きたいのだけど
DT990やプリンが評価される中
K240 K271 とかでFPSってアリな範囲内なの?
あとコピーアレンジ品のHD9999とか

395 :UnnamedPlayer :2020/07/13(月) 18:57:33.74 ID:EdUOIQKf0.net
>>389
そんな上等なもん買わんでも
ベリンガーのUM2くらいで十分じゃない

396 :UnnamedPlayer :2020/07/13(月) 19:05:26.09 ID:fpMtZl9lM.net
>>394
k240mk2で快適だけど他を使ったことないから良いか悪いかはなんとも
razer krakenとかhypexの何かを使ってる友達と定位とか音の判別で大差は感じないけど実際は分からん

397 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2388-56/R):2020/07/13(月) 23:32:20 ID:r6jxwOzW0.net
いつの間にか GSP 670 のアプリがEPOSになってるけど
相変わらず挙動が不安定なんだが……
発売日に買ったけど何時になったら安定してくれるんだろうか

398 :UnnamedPlayer :2020/07/14(火) 12:03:58.36 ID:z4Y7hiKV0.net
イヤーパッドが合皮じゃ無いやつないかな。

399 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b7d-qzDQ):2020/07/14(火) 13:51:30 ID:2wwtN4sO0.net
>>398
arctis5
着け心地は良い
ただし頭デカい人は構造上無理
音はFPS特化ではなくRPGとか音楽も満遍なくこなせるタイプ
マイクは比較対象ないけど特に問題はない

400 :UnnamedPlayer :2020/07/14(火) 14:21:24.63 ID:2+acmX+g0.net
arctis5か…
音はこもりがちで、マイクのノイズが酷いのと、サイズが小さいのが嫌でSteelSeries自体が嫌いになったな…
不良品でもつかんだのかな…

401 :UnnamedPlayer :2020/07/14(火) 14:38:48.61 ID:5rBtwpAZM.net
cloud IIなら合皮とベロアの両方付属してるし
なんなら別売もされてる
https://www.yodobashi.com/product/100000001004691644/

402 :UnnamedPlayer :2020/07/14(火) 14:56:34.77 ID:K8o4hagrd.net
イヤーパッドなんか好きなの買って付け替えればいいんやで

403 :UnnamedPlayer :2020/07/14(火) 15:09:23.70 ID:PKbtXFB90.net
>>397
あーあ、超快適な500にしとけば良かったのに

404 :UnnamedPlayer :2020/07/14(火) 15:30:42.96 ID:s5tpBRcy0.net
>>403
GSP 550も持ってる……

405 :UnnamedPlayer :2020/07/14(火) 15:58:03.89 ID:PKbtXFB90.net
>>404
なんでどっちも専用ソフトが必要な品を選んだのか…w
普通のPC用ケーブルを無難なオーディオデバイスで使えば
普通に安定して快適なんやで

406 :UnnamedPlayer :2020/07/14(火) 16:20:01.46 ID:s5tpBRcy0.net
>>405
GSP550は付属はしないけど500と600のケーブル使えるから
普段使うときはAG03に繋げてる
USBで使うこともあるけど

407 :UnnamedPlayer :2020/07/14(火) 20:19:59.67 ID:cAxYc/oQ0.net
arctis7を購入したのですが、左右の音バランスが均等に出力されているのですが仕様でしょうか?
例えばチャンネル確認のため左スピーカーからの音源を再生しても左右同じ音量で再生されています
7.1サラウンドオンオフどちらも変わりません
設定があるのか、不具合なのか気になって眠れません…

408 :UnnamedPlayer :2020/07/14(火) 20:27:08.98 ID:cAxYc/oQ0.net
>>407
すみません早速自己解決してしまいました
USB3.0に差し替えたら改善されました
2.0だとだめなのか、挿し直したことによる改善なのかはわかりませんが…

409 :UnnamedPlayer :2020/07/14(火) 20:32:26.59 ID:53SQxBc+0.net
USBは載ってるICによって相性あると思うよ
古いPCだと特に

410 :UnnamedPlayer :2020/07/14(火) 20:34:15.94 ID:AeMPpJ6R0.net
https://www.aaw.me/products/kingfisher-ceramic-gaming-universal-in-ear-monitor
高級イヤホンメーカーからゲーミングイヤホン出たぞ

411 :UnnamedPlayer :2020/07/14(火) 21:37:24.79 ID:/uD5RiYt0.net
CreativeのSXFI GAMER買ったけど、知識がないから人柱になれないな

412 :UnnamedPlayer :2020/07/14(火) 21:41:14.30 ID:P5B60K550.net
>>411
キャリブレーションがうまく機能するかだけでも参考になるんじゃない?
ただのサラウンドと比べて優位性があるかどうか

413 :UnnamedPlayer :2020/07/14(火) 22:44:25.64 ID:QPhvJUGK0.net
>>411
Super X-Fiって定位はいいけど響きが強すぎるとか言われてるけど
FPS用のBATTLEモードはその辺どう?

414 :UnnamedPlayer :2020/07/14(火) 23:40:05.74 ID:Gg6ZDBoF0.net
>>410
マイク邪魔だと思ったが取り外せるのか
この値段だとそういうところはしっかりしてるな

415 :UnnamedPlayer :2020/07/15(水) 09:02:35.36 ID:/OxXdMi7a.net
ゲーミングデバイスって利益率いいんかね
ここ10年くらい前と比べると色んなオーディオメーカーが参入してる気がする

416 :UnnamedPlayer :2020/07/15(水) 09:41:23.44 ID:FWzk3wTPM.net
sound blaster zはもうだめか

417 :UnnamedPlayer :2020/07/15(水) 10:14:28.90 ID:0v8vdEpq0.net
最近FPSを初めて今までAKGのモニターヘッドホンのK271mk2を使用していたのですが
よくわからないのでRazerのヘッドセットを買おうとしていたのですがなぜRazerは良くないのでしょうか

418 :UnnamedPlayer :2020/07/15(水) 11:01:19.02 ID:9X6gbkPz0.net
緑だから

419 :UnnamedPlayer :2020/07/15(水) 11:01:54.58 ID:c5WSx+nqd.net
おまえみたいなバカが買うから

420 :UnnamedPlayer :2020/07/15(水) 12:32:40.45 ID:a6+kF9v+0.net
>>417
音響メーカーじゃないから

421 :UnnamedPlayer :2020/07/15(水) 13:16:55.23 ID:pEoc8Kno0.net
>>412
その辺の知識も無いんだよね
キャリブレーションソフト使って調整するという意味かな
その際はよく使われているソフトとかあったら教えてほしい

>>413
バトルモードは違和感あったのですぐに止めた
家帰ったら改めて確認してみるね

422 :UnnamedPlayer :2020/07/15(水) 13:31:21.74 ID:/Ryz444kd.net
マジで何も分かってなさそうだけど
SXFI GAMERとかのSuperX-Fi製品は専用スマホアプリで頭と耳の写真撮ってバーチャルサラウンドを本人に最適化できるのが売りなんやで

423 :UnnamedPlayer :2020/07/15(水) 15:30:25.78 ID:eztEV8d00.net
出た当初はAndroidしか対応してなかった気がしたけど今はiPhone用のアプリもあんのね
耳の写真撮ってどの程度変わるのかは1度試してみたい

424 :UnnamedPlayer :2020/07/15(水) 18:04:17.36 ID:3QjAYC400.net
FPS用のBATTLEモード ってもう名前からしておもちゃ感あるな

425 :UnnamedPlayer :2020/07/15(水) 18:43:24.99 ID:s+Vy2rGh0.net
IKUSAモードならかっこいい

426 :UnnamedPlayer :2020/07/15(水) 19:45:47.01 ID:TTTHZC64a.net
mmx300ってGSP500〜600と比べてマイク音質ってどんな感じ?

427 :UnnamedPlayer :2020/07/15(水) 21:16:27.05 ID:a6+kF9v+0.net
>>426
GSP500と600には勝てんよ
マイクもだけど全体の完成度的にもね
beyerのゲーミング向けじゃない業務用のヘッドセットなら
ゼンハイザーと勝負できるかもね

428 :UnnamedPlayer :2020/07/15(水) 21:54:41.79 ID:rTimagAq0.net
サウンドカード指すのが一番

429 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 02:44:59.80 ID:ymlmtxA90.net
Orbit sのバンドのアジャスト部分が折れた・・・
つけてたら突然バキッと逝った
高いんだから剛性もしっかりしてくれよorz
まあ、theta買ったからそっちに移行するけど

430 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 02:54:46.29 ID:PRkgK1Pd0.net
そんな安物のプラヘッドホンみたいな最後は嫌だ

431 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 04:51:46.21 ID:vAcffiQP0.net
https://www.audeze.com/products/penrose-wireless-planar-magnetic-headset

10万のゲーミングヘッドセット出して終わりかと思ったら新しいの来た
無線オンリー、SX用ありでWaveNx無し、バッテリーライフ15時間
今だと250ドル、日本までは25ドル位かね

432 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 06:06:06.66 ID:jq1cJ8WX0.net
>>431
さすがにマイクは反省したかw

433 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 06:39:10.59 ID:aOIdGvhx0.net
>>413
残響感はSUPER X-FIモードもバトルモードも変わらずある
音楽鑑賞では気になったけど、映画やゲームでは気にならなかった

SUPER X-FIは自分とかみさんのプロファイルで試したけど一切違いは感じられなかった
子供もスキャンして試そうと思ったけど上記で違いが感じられなかったのでやめた

ライティングをオフにしても毎回オンになるのがつらい(おまかんかも)

今まではサウンドブラスターG5にK712 PROつなげていたけど、付け心地でこっちに戻ると思う

434 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 09:51:08.51 ID:glrRNG/K0.net
誰かがオーテクのやつも耳以外を撮影して個人化しても変わらないって言ってたな…
パーソナライズはまだまだか…

435 :UnnamedPlayer (ササクッテロレ Sp75-t8y3):2020/07/16(木) 09:58:00 ID:L8FpgUw4p.net
バーチャルサラウンドの最適化より、ハードウェア側の最適化が欲しいw
オーダーメイドのヘッドバンド、イヤーピースは高いんだろうな

436 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6188-u33l):2020/07/16(木) 10:34:31 ID:aOIdGvhx0.net
>>434
それは嘘だわ
耳や顔を捉えないとマッピングされない
対象製品なくてもアプリのダウンロードとマッピングはできる

437 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 11:15:47.79 ID:glrRNG/K0.net
>>436
オーテクのやつ話?Super X-Fiの話?

438 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 13:31:12.68 ID:aOIdGvhx0.net
そっちはオーディオテクニカのImmerseの話か
失礼!

439 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 16:54:05.13 ID:2VfESsYF0.net
ヘッドホンに付けるマイク
「ModMic」がリニューアルして新発売
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1265746.html

440 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 17:18:21.52 ID:p3P3Nfjsp.net
>>439
どっかの企業も1万ぐらいで似たの出してたけどこの小さいのって音質はやっぱり微妙なの?小さいし位置固定出来るから便利なんだけどね

441 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 17:19:13.62 ID:nPDTQkP80.net
GSX300よさそうだな
ただ納期が8月…

442 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 17:34:43.24 ID:vAcffiQP0.net
mod micはいくらなんでも高過ぎると思う
こんなん性能的にピンマイクと大差ないだろうに
それに取り外し出来る棒が付いただけで値段10倍以上だ

443 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 17:36:03.66 ID:FUePpFQZd.net
gsx300ってのが発表されたのね
サラウンドに興味が無いから買わないけど、底辺先生の反応が気になるところ

444 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 18:03:41.99 ID:7OSYf6iLF.net
いい加減に日本でもmodmic wirelessを正規販売しろよ

445 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 18:13:09.24 ID:D0lREoeo0.net
俺も底辺先生のレビューが楽しみw
さすがに自分が使ったこと無いものをdisらんだろw

446 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 18:17:11.68 ID:D0lREoeo0.net
>>444
modmicのワイヤレスって良いの?
有線の方は持ってたけど音が良くなくて売ってしまったわ
無線ならrodeのwireless goの方が良いと思うわ

447 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 18:49:53.41 ID:eMRoSCt10.net
GSP300買ったわ

448 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 20:09:16.80 ID:rEH3uchk0.net
ModMicって地雷臭がハンパないよねw
普通にノイマンのマイク使った方が良さそうだな

449 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 21:34:29.01 ID:6Fx8lqKm0.net
>>448
地雷か?
The Ultimate Gaming Headset Mic Comparison! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=SBnCkHxrg4M

450 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 21:41:01.41 ID:dIusKF/60.net
双子?

451 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 21:48:59.06 ID:jq1cJ8WX0.net
>>449
(ホモの本を持って)
マイクのセクシャルエクスペリエンスがエクスタシーなんたらって言ってるね

452 :UnnamedPlayer :2020/07/16(木) 23:50:53.96 ID:rEH3uchk0.net
つまりホモの双子

453 :UnnamedPlayer :2020/07/17(金) 08:20:23.88 ID:ONV6zYsJ0.net
>>446
modmic ワイヤレスについてしか話せないが
マイク音質は良い、軽い、配線が2本にならない、充電しながらでも使用可能、ヘッドホンに装着してもしなくても使用可能(マグネット付きなのでスチールに貼りつけて据置きマイクに出来る)
中古美品を1万円で購入したから安く感じるが、新品2万円を買うかどうかで悩んでいた
そこそこの音楽用ヘッドホンをゲームで使用しているので購入したが、ゲーミングヘッドセットを探している人が購入するものでは無いと思う
wireless goとは用途が違うと思う。重いから服を選ぶし、結局ピンマイクを追加する事になるんじゃ無いの?

454 :UnnamedPlayer :2020/07/17(金) 09:04:11.01 ID:MYVEmKOh0.net
全裸、半裸のユーザーにはmodmicの方がおすすめってことか
どっちの方が音質良いんだろ?
元の値段とメーカーの実績を考えるとwireless goかな?

455 :UnnamedPlayer :2020/07/17(金) 10:31:33.46 ID:TrPo+7lM0.net
>>449
音質めちゃいいじゃん

456 :UnnamedPlayer :2020/07/17(金) 11:56:59.34 ID:LoUwrrD80.net
modmic気になってる人にアドバイス!
音質はそこそこ良くてゼンバイザーのヘッドセットのマイク位を想像してもらうと良いよ
ただ、気をつけて欲しいのはせっかくのヘッドセットタイプなのにキーボードのタイプをかなり拾ってしまうところだな

457 :UnnamedPlayer :2020/07/17(金) 12:26:49.32 ID:NvAUov4Ud.net
定価ならありかもしれんけど転売ぼったくり価格かつ保証無しなら普通になしだな

458 :UnnamedPlayer :2020/07/17(金) 14:04:20.66 ID:ur9DlCU30.net
無線でいいやつない?
マイクが糞な製品が多い

459 :UnnamedPlayer :2020/07/17(金) 14:11:08.38 ID:eiIsRs7j0.net
>>456
同意見で音質は悪くはないと思うけど、口元以外の音も結構拾ってしまう

460 :UnnamedPlayer :2020/07/17(金) 14:31:43.22 ID:O/UAQLmk0.net
そうね
開放型のヘッドホンでmodmic使うと、ヘッドホンからの音も拾っちゃうから開放型ユーザーは買ってはいけない

461 :UnnamedPlayer :2020/07/17(金) 15:02:17.98 ID:J4ExP0FP0.net
無線の時点でマイク性能期待する方が間違ってるような・・・。
素直に有線にしたら?

462 :UnnamedPlayer :2020/07/17(金) 15:11:08.58 ID:mhh37lRR0.net
無線だとGPS670はマイクはまともだが色々とね……
メーカーがEPOSに切り替わったから新製品が出るかもと期待だけしてる

463 :UnnamedPlayer :2020/07/17(金) 15:16:51.29 ID:mhh37lRR0.net
訂正 GPS× GSP○

464 :UnnamedPlayer :2020/07/17(金) 18:59:30.46 ID:EPDmpegx0.net
丸井と合併したのかよ

465 :UnnamedPlayer :2020/07/17(金) 19:12:49.56 ID:OeLBTkSo0.net
使っている人とVCしたことがあるけれど
G533のマイクは正確ではないけれど、とても聞き取りやすい音だった

466 :UnnamedPlayer :2020/07/18(土) 12:15:30.03 ID:o1wyr51t0.net
オーディオメーカーのヘッドホンをFPSに使うとなると、俗に言うドンシャリ系を買うべきですかね?
今FOSTEXのT60RPを使ってるのですが、R6S足音が全然聞こえなくて……

467 :UnnamedPlayer :2020/07/18(土) 13:02:47.02 ID:Pzywkiko0.net
>>466
T60RPとか鳴らしにくい部類のヘッドホンだからなー
ヘッドホンアンプは何使ってるの?

468 :UnnamedPlayer :2020/07/18(土) 13:51:39.29 ID:o1wyr51t0.net
>>467
FOSTEXのHP-A8MK2です
足音が聞こえない(と感じる)ならアンプの音量を普段使いの時より上げるべきなんでしょうか
耳が悪くなりそうで少し怖いんですよね

469 :UnnamedPlayer :2020/07/18(土) 14:12:49.66 ID:Pzywkiko0.net
>>468
A8使ってりゃパワー不足はないからヘッドホンが合わないだけかもね
新しいヘッドホン買う前にEqualizerAPO使って足音聞こえるように
調整するとかしてみれば良いと思うそれでもダメならヘッドホン違うのにするしかないかな

470 :UnnamedPlayer :2020/07/18(土) 14:40:18.98 ID:NR6XiiSZ0.net
EQはR6S用の物から変更なしで、プリンからzeroに変えた時は足音かなり聴こえるようになったから驚いたわ
音量は同じくらいで、煩いの嫌だから少し低めで長時間やれるようにしてた
開放型と密閉型の差か、デフォの音響特性の差か

471 :UnnamedPlayer :2020/07/18(土) 16:22:42.81 ID:UA50ZPr7p.net
みんなアンプ何使ってんの?APEXで足音特化にしたいから教えてほしい
今はPS4上がりだからG6使ってるんだけどPCだともっといい選択肢あるよね?

472 :UnnamedPlayer :2020/07/18(土) 16:42:48.18 ID:Pzywkiko0.net
>>471
アンテロープのアマリってオーディオI/F使ってる

サラウンドはEqualizerAPO+HeSuViで良い又はサラウンドなんて要らない
ってならUSB複合機買った方が良いだろうけど予算と相談だね
G6位のお金しか出せないってならG6そのまま使ってる方が良いと思う

473 :UnnamedPlayer :2020/07/18(土) 17:16:28.55 ID:Z/He7YKB0.net
シージは足音の聞こえ方が特殊すぎる
隣の部屋の音は部屋の入り口とか壁とかの穴のそばからしか聞こえないし

474 :UnnamedPlayer :2020/07/18(土) 17:42:36.28 ID:UA50ZPr7p.net
>>472
ありがとう
サラウンドは別にいらんかな
予算は5万くらい
ゲーム用途なら今使ってるG6でいいのか、音楽用のヘッドホンアンプ用意した方がより足音聞こえるのかわからない

475 :UnnamedPlayer :2020/07/18(土) 17:52:00.69 ID:hTSbfDGc0.net
サラウンド切った方がよく聞こえる反面
聞こえすぎてそこら中音だらけで定位もクソもなくなったからオンにしてる

476 :UnnamedPlayer :2020/07/18(土) 18:12:47.58 ID:g8EaCrncp.net
シージは本当に足音わかりにくいからEQ弄ってもどうしようもないって思ったんだけど
ゲーム内で窓ガラス割ったり音を通す穴作る方が早いまである

477 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0d54-t8y3):2020/07/18(土) 18:18:32 ID:NR6XiiSZ0.net
>>476
EQ弄って足音そのものやバリケ殴る音を聴きやすくする
小さい穴でも音は通るからなるべく壁の上側とかに撃ち込んで聞こえるように手間かける必要あるな
それしてもやはり位置判別し難いので俺はR6Sはリアルサラウンドでは無くステレオでやる

478 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4688-l+/r):2020/07/18(土) 18:29:30 ID:s0wEg++A0.net
すまん、
25000から35000ぐらいの
ヘッドホン探しとるんやが、なんかいいのあるか?
ゲームとか、音楽とかも聞きたいんやが。
いまのところ、HyperX Cloud Orbit Sを
買おうと思っとる。

479 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4688-l+/r):2020/07/18(土) 18:44:52 ID:s0wEg++A0.net
GSP500 600も視野に入れとるんだがどうだろうか?

480 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 891f-wlHc):2020/07/18(土) 18:50:13 ID:o1wyr51t0.net
>>469
ヘッドホンが合う合わないあるんですね
T60RPよりWH-1000XM3有線接続のほうが聞こえやすいと感じるのはそういうことなんでしょうか……
教えていただいたソフトを試して、無理そうなら他のヘッドホンも見てみようと思います、ありがとうございました

481 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7629-hHzd):2020/07/18(土) 18:50:21 ID:Pzywkiko0.net
>>478
ヘッドホンって事はマイクは必要ないんだよね?
あと5000円をなんとか捻り出してオーテクのATH-SR9
捻り出せないなら高い順に密閉だと
オーテクのATH-M70x、ソニーのMDR-M1ST、SHUREのSRH940
ベイヤーのT70p、ゼンハイザーのHD7 DJ、オーテクのATH-WS1100
あたりかなぁ

開放型だったら
ベイヤーのDT990の32Ωの方、SHUREのSHR1440かな
アンプが強いの要求されるけどAKGのK712ProY3かK702ProY3かQ701
とかもオススメ

482 :UnnamedPlayer (アウアウクー MM35-0E+Y):2020/07/18(土) 19:10:54 ID:uPq4YbNXM.net
出てるのだとM1STだけ持ってるゲーム音の聞き分け性能は素晴らしい 側圧気持ち高め 蒸れる エモい音ではないから音楽ならリスニングよりはミキサーとか耳コピしたい人向けかも

483 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4688-l+/r):2020/07/18(土) 19:14:51 ID:s0wEg++A0.net
>>481
センクス

484 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4688-l+/r):2020/07/18(土) 19:20:46 ID:s0wEg++A0.net
よくゲームとかやるんだが、
ATH-SR9って定位とかどう?
マイクはもとから別の買う予定だからいいんだけど。
ゲームとかイケる?

485 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7629-hHzd):2020/07/18(土) 19:26:07 ID:Pzywkiko0.net
>>484
余裕でイケる
4万前後の密閉の中だと頭一つ抜けてると思う

486 :UnnamedPlayer :2020/07/18(土) 20:24:41.83 ID:DX6FeVr10.net
>>484
別のマイク使うとしても
固定マイクだと姿勢や口の位置も固定されるから
ヘッドセットのマイクもあった方が良いよ
椅子の上でリクライニングしてもどんな姿勢でも
使えるから気軽にボイスチャットできる
GSP500 600ならサウンドもマイクもクオリティ問題ないし

487 :UnnamedPlayer :2020/07/18(土) 20:41:41.27 ID:d5Xy2I1F0.net
>>478
安くなっちゃったけどFidelio X2

488 :UnnamedPlayer :2020/07/18(土) 20:44:47.98 ID:ifQ94XP4M.net
modmic高いからピンマイクと針金でヘッドセット作りました

489 :UnnamedPlayer :2020/07/18(土) 21:10:46.96 ID:s0wEg++A0.net
>>486
有益な情報センクス
そうなるとOrbit SかGSP500 600あたりになるんだが
GSP500+game dacってどうなの?

490 :UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp75-0wag):2020/07/18(土) 21:47:51 ID:g8EaCrncp.net
椅子の上でリクライニングしてリラックスした体勢で大きいマイク使えるようにするためにマイクアーム買ったけどなんか邪魔だな

491 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0d54-iU83):2020/07/18(土) 21:57:59 ID:W8FX0RHq0.net
スレチになるだろうがVRS-1/2ってどうなんだろう
自分にはとても手が届かない値段だがリアルサラウンド厨にはよさそう

492 :UnnamedPlayer (スッップ Sdfa-zHf5):2020/07/18(土) 22:10:16 ID:mp3P3Z2dd.net
>>484
高音刺さっても大丈夫なら良い

493 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b16d-sTnA):2020/07/18(土) 22:39:06 ID:DX6FeVr10.net
>>490
自分もその口だわ。音は確かに良くなるんだが
デカいマイクって邪魔なんだよね
配置によってはモニター見えなくなるし

結局は姿勢の影響を受けない
ヘッドセットのマイクもあった方が
状況に合わせて選択できてベターなんだよね

494 :UnnamedPlayer :2020/07/18(土) 23:39:21.77 ID:lHX6rP7d0.net
>>493
視界に入るだけで邪魔だから結局イヤホンとヘッドセット使ってるわ

495 :UnnamedPlayer :2020/07/18(土) 23:54:22.43 ID:Pzywkiko0.net
>>492
SR9持ってるけど高域刺さるか?
SR9で刺さるって言ってたら殆どのヘッドホン刺さると思うわ

>>493-494
アーム+コンデンサーマイクは誰もが憧れる見た目だけど
実際やってみると邪魔でしか無いよねw

496 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 00:39:06.38 ID:BIdMtR8m0.net
うむ。モニターやキーボードが見えにくくなり邪魔な上に
口の位置が半径20cm位に固定され
少しエキサイティングして姿勢が変われば聞き取りにくいと言われる

音声での情報伝達が重要なゲームでは
ワンフレーズの聞き漏らしが命取りになる可能性もあるから
プロはみんなヘッドセットのマイク使ってるよ

497 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 01:11:21.13 ID:O6wPmU0L0.net
そいやヘッドセットのマイクで上に引き上げるとミュートのやつあるけど
あのギミックって可動部分が徐々に緩くなったりしてヘタってこないのか

498 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9554-sTnA):2020/07/19(日) 02:01:51 ID:vEx+xOnl0.net
2年ぐらいGSX1000+PC360使ったけどこれでド安定してしまった
もう1セット欲しいのにめっちゃ値上がりしてんのな

499 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 02:33:48.99 ID:KOso1viF0.net
ヘッドセットとかコンデンサーマイク、ダイナミックマイクとか色々試してみたけど、ショットガンマイクが音質、快適性、環境音を拾わないって意味で良いと思う

四万辺りから良いのがあるから、マイクにお金使えるって人は試してみて欲しい

500 :UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp75-0wag):2020/07/19(日) 02:58:22 ID:0hpIaHG2p.net
>>499
コンデンサーとかダイナミックって口元に近づけて使うイメージだけどショットガンマイクはディスプレイの上あたりに設置って感じ?自分の声が小さくても音拾ってくれる?

501 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 767c-bngj):2020/07/19(日) 03:59:01 ID:KOso1viF0.net
>>500
そう
ディスプレイの上に設置する形になる
正面以外の音を拾いづらいマイク
映画とかドラマの撮影で映像にマイクが映り込まないように距離が有っても音を拾えるようにしたものだから、室内だったら1mぐらい離れてても余裕だよ
正面だけ感度がとても高いからキーボードとかマウスの方に向けないように注意すればキーボード、マウス音も抑えられる

502 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 08:42:26.51 ID:9wmWOC5w0.net
やっぱりガンマイクか…
ずっと気になっているんだけど値段が高くて手が出ない…
でも、マイクの音質を気にせずどんなヘッドホンやイヤホンでも使えるようになるって大きいよな
うーん…
数千円のガンマイクでも良かったりする?

503 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 08:51:01.08 ID:qNMdxMsbr.net
ピンマイクコスパ最強だぞ
中華の1000円のやつでも音いいし体制に縛られないし軽い

504 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 09:59:25.86 ID:a1YUcJHV0.net
ピンマイクはガサガサうるさい

505 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 10:25:41.71 ID:KOso1viF0.net
>>502
千→二万→四万→十万とステップアップして、四万台で十分だと感じた
千円台のやつは普通のマイクに長い筒をつけただけだからやめた方が良いかなー
二万出せればそこそこ使える気がする

506 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 11:02:00.51 ID:Tj/lESkQ0.net
シージやるのに色々買ったけど、結局gsx1000 +ATX-G1の7.1chで落ち着いた。
配信やるならコンデンサーマイク+アームがいいだろうけど、友達とただボイチャするだけならヘッドセットの方が楽だわ。

507 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 11:05:47.73 ID:9wmWOC5w0.net
>>505
やっぱり数千円のガンマイクじゃダメよね…
うーん…最低二万か…

508 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 13:10:08.02 ID:J9eMmfQ50.net
バーチャルサラウンドって真正面真後ろとか右斜め前45°と右斜め後ろ45°とかで出る音って違うの?
前後以外同じ条件の場合は最終的には視覚情報で判断する必要あり?

509 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 13:52:14.38 ID:YMwDs23a0.net
円で360度分かるゲームと球で360度分かるゲームがあるみたいよ

510 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 14:01:04.42 ID:OzF9000z0.net
Orbit Sは3Dに聞けていいぞ

511 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 14:19:00.09 ID:HwQjoXa0d.net
バーチャルサラウンドって、ゲームの音声を5.1chとか7.1chで出力させて、2chに変換することだよね?
そこで純粋な疑問なんだけど、この処理を自分たちが用意したハード(USBDACとかアンプ)、ソフト(Windowsの立体音響)とかでやる必要性ってあるの?
ゲーム側で2ch出力を指定した場合って、ゲーム内でバーチャルサラウンドが行われた後の音声が出てくると思っている
なので、自分たちでなぜやる必要があるのか疑問に思う

512 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 14:46:51.77 ID:0gpGTPCN0.net
>>511
ゲーム側で処理してるなら要らない

513 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 14:50:53.79 ID:tXBMle8Ka.net
game dac買おうと思うんだけど
20000以上でいいヘッドセットある?
今のところGSP600 500あたりにしようと思うけど。

514 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 14:51:01.81 ID:9wmWOC5w0.net
>>511
多くの人がその辺の話をちゃんと理解してないよ
このスレにくるような人ですらわかってない人多い気がするし
あとはバーチャルサラウンドって種類が色々あるから試したいとか?
色々試して結局ステレオに落ち着く人は多いんじゃないかと

515 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 14:55:05.64 ID:KC+ej4PG0.net
>>511
2chで定位をどう表現するかがゲームによって違う

516 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7639-YsWi):2020/07/19(日) 16:13:59 ID:TF+9hKtP0.net
>>511
実際ゲーム内でバーチャルサラウンド処理されたゲームが全てじゃないから
前後全く無視でそのまんま2chにレンダリングされるゲームもある(APEXなど)

517 :UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp75-0wag):2020/07/19(日) 16:23:04 ID:0hpIaHG2p.net
>>505
因みにその2万の製品名前教えてもらえませんか?
4万は流石に手が出せない

518 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 16:43:40.77 ID:53EFyaOw0.net
2万でマイク買ってもそのマイクを使えるようにするには
48Vファンタム電源利用できるオーディオI/Fが必要なんで
マイク代だけじゃなくオーディオI/F代に最低でも4〜5000円は
必要なの忘れないでね

519 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 16:45:30.07 ID:HSYVBpEL0.net
>>511
>ゲーム側で2ch出力を指定した場合って、ゲーム内でバーチャルサラウンドが行われた後の音声が出てくると思っている

これ対応してるゲームは少ないからバーチャルサラウンド処理するDACが流行った

520 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 17:01:03.35 ID:0s4c0tuwp.net
必要性はゲームによりけりとしか言えんがゲーム内でバーチャルサラウンド処理される奴は大体定位は糞

521 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 18:56:10.76 ID:HwQjoXa0d.net
>>512,514-516,519
ゲーム側がバーチャルサラウンドに対応していない、またはバーチャルサラウンドの作りがいまいちなゲームもあるって考えが抜けてました
ありがとうございます
そう考えるとバーチャルサラウンドを搭載していないとゲーミングデバイスを名乗れないような風潮ある気がしていて、そこまで重要かな?と思いました

522 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 18:57:08.18 ID:OZSQWgIi0.net
>>516
apex割と定位クソな方なんだ

523 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 19:57:51.51 ID:kRlHbZLGp.net
今M50xにAE5という環境だがよりいい定位を求めるなら何を買えばいい?
資金は10万

524 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 20:08:55.45 ID:HSYVBpEL0.net
psyko5.1
日本発送してくれないので転送で、ハズレ引いた時の為に2つ注文
出来れば3つ以上欲しいが転送代上がったりするからなあ

525 :UnnamedPlayer :2020/07/19(日) 20:31:56.00 ID:FnwOz0T+d.net
このスレのJBLの評価ってどうなの?

526 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 03:50:28.84 ID:ZvTcpz0e0.net
>>525
ウンコ

527 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4688-l+/r):2020/07/20(月) 17:07:17 ID:1epqwI830.net
ぶっちゃけ、mixanpとGSP600でおけやで。

528 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa4d-Z3DZ):2020/07/20(月) 17:18:58 ID:Phy6GBPoa.net
>>527
いや、ぶっちゃけ、mixamp pro trとie 40 proでok

529 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 18:25:40.57 ID:YtamD/BL0.net
QUANTUM 100 は5千円以下ならベストバイくらいに言われてるのに
JBLはスペックが上がるほど評価が微妙になっていくな
マイクがウンコらしい

530 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 18:32:47.25 ID:ZvTcpz0e0.net
>>527
GSP600は蒸れて暑くて使いにくいからGSP500の方がベスト
質はまったく同じで密閉か開放かの差だけ

>>528
IE 40 proはちょっと解像度低いなぁ
さすがにゼンハイザーだけあって
shure 215とかよりは上だからコスパは良いんだけどね

イヤホンならIE 400 or 500 Proがベストチョイス

531 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 18:37:40.72 ID:4tsr2wM+0.net
シージとかやってるんだけど2万円くらいでオススメのヘッドセットある?今はArctis5使ってる

532 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 19:23:35.08 ID:nZnWPq6J0.net
ie400だと値段的に他のちょい高モニターイヤホンとかも選択肢上がって来るから、その辺の値段で調べ直しになる気がするw
ie40proのいいとこはその価格帯でライバルが居ないからそれ買っとけば良いって点
se215は今はもう敢えて選ぶ必要無い

533 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 19:44:43.00 ID:WQSx1WOi0.net
新しいGSX1000ってEPOSロゴ以外に違いあるのだろうか

534 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 19:57:41.42 ID:7uwbJiwtM.net
>>530
500と600の音は全くの別物なんだが…
しれっといい加減な事書きすぎだろ

535 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 20:01:05.74 ID:lObpEO55a.net
GSP600から500に乗り換えたけど500のが色々と快適だな
そのぶん聞こえなくなった音もあるけど

536 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 20:57:33.50 ID:1epqwI830.net
まじで、初心者はmixanpとGSP600でおけやで。
10時間とかぶっ続けでやらんのだったらちょっとずつ休憩挟めばいいし、めちゃくちゃ足音とか聞こえる。500じゃ聞こえにくい音もきこえやすいぞ。

537 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 21:05:47.08 ID:nZnWPq6J0.net
開放型の方が音が広い?からFPS向きとかバーチャルサラウンド向きみたいに書いてるレビューをちらほら見るけど
密閉型の方が断然聴こえるので基本的には密閉型を選ぶべき
開放型は長時間装着用のヘッドホン買う時に選ぶ

538 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 21:09:21.62 ID:PA6O4T8Gp.net
GSX1000とGSP600の組み合わせはどうでしゃろ?

539 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 21:11:45.45 ID:uE/aoBkdp.net
少し見ない間に人がかなり入れ替わったか?

540 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 21:17:58.31 ID:1epqwI830.net
正直、GSX1000ってコスパ悪そうにみえる。
mixanpでいいなっておもっちゃうわ。

541 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 21:25:18.43 ID:D06S8TzN0.net
操作性だけならmixamp
音質はカス

542 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 22:02:40.49 ID:b58s6Nwp0.net
このスレゼンハイザー信者ばかりでキモくなってきたなw

543 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 22:21:20.47 ID:bmKoutjcp.net
mixampってPC用としても良い物なの?

544 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 22:25:43.60 ID:ZvTcpz0e0.net
>>534
>>535
そりゃあ密閉と開放の特徴差分はあるが
EQで低音や全体の具合を調整すれば
両者の質自体はほとんど変わらんレベルだよ

545 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 22:40:58.82 ID:b58s6Nwp0.net
>>543
ゲームの足音ならA40とmixampでめちゃ聞こえるから
ゼンハイザーいらんよ

546 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 22:56:28.76 ID:KLEpSZDM0.net
今はGSX1000はプレ値気味だけど通常時は実売同じぐらいじゃね?

547 :UnnamedPlayer :2020/07/20(月) 23:45:08.90 ID:GWQz5fump.net
多少高くてもゼンハのが欲しいんだよね
評価も高いみたいだし

548 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 00:02:41.06 ID:A16QF3130.net
その上の価格帯のものを知ったらゼンハなど使ってて恥ずかしいと思うかもよ

549 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 00:30:14.30 ID:2cWZUDow0.net
定位にだけ限定すれば個人差が大きいから高ければいいという物でもないのが難しい
まぁこのスレで何度も名前が上がるようなものはそうそう間違いはないと思うが
俺もそこそこ評価が良かったG5では痛い目にあった。
後方の音が上からに聞こえるんだもん

550 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 00:59:37.13 ID:tWjo2nMV0.net
>>542
>>547
プロのスタジオで使われるような
ちゃんとした音響機器メーカーなのに
ゲーミング向けの安値な製品も作ってくれる存在だからね

ゲーミングだけのメーカーが作ったヘッドセットなんて
普通に考えて信頼できないからいらんでしょ

551 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 01:17:19.19 ID:SwXsLAQsM.net
>>544
両方使ってから書けっての
音響メーカーの同グレードで密閉開放両ラインナップが同じ音って言ってんのと変わらねえんだよ

552 :UnnamedPlayer (ワッチョイ aa09-KO8d):2020/07/21(火) 01:38:48 ID:keDcDs/30.net
>>550
ゼンハイザー意外は足音聞こえないならゼンハイザー買うけど
ゲーミングメーカーでもちゃんと聞こえるからね
ゼンハイザー買う理由がないなw

553 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 76e6-dw3Y):2020/07/21(火) 02:11:28 ID:/xCFrOZ30.net
ゼンハイザーは耳の革がすぐボロボロになるイメージ

554 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b16d-sTnA):2020/07/21(火) 02:22:38 ID:tWjo2nMV0.net
>>551
両方持ってるよ
メインはHD600だけどねw

555 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6954-hmaf):2020/07/21(火) 03:18:26 ID:letZHsi20.net
ゼンハイザーのゲーミングはなんで頑なにあの形なのかね
頭頂部が痛くなるって毎度毎度言われてんのに

556 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 03:25:24.66 ID:vUV4nA3y0.net
音は置いといて頭頂部の形だとオーテクヘッドホン伝統の左右に別れてるウィングサポートが快適だなー
でもゲーミングシリーズでは採用してるかわからんけど
(持ってるATH-G1見たら普通のだったから)

557 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 03:31:42.36 ID:pNsbvWRFM.net
>>554
本当に持ってるなら耳が腐ってるんだわな

558 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 03:55:13.86 ID:/XFvhnHm0.net
MixAmpを勧める人が何度も湧くからテンプレでも作ろう

MixAmpはPS4メインの人なら有りだが、PCメインの人が買う価値は無い
理由としてPCではバーチャルサラウンドが使えないこと
残る機能としてはプリセットのイコライザーを複数用意できることだけど、5バンドしか弄れない
そもそもPCならEqualizer APOを使ってもっと柔軟に弄ることができるからこの機能に価値は無い
USBDACとしては48kHz@16bitで数千円のUSBDACほどの性能しかない

よってPCメインの人がMixAmpを買う価値は無い

559 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 04:16:32.88 ID:/XFvhnHm0.net
次にGSX1000

・良い点
7.1ch入力に対応しており、バーチャルサラウンドに対応している
ゲーム用とVC用に出力が別れているため、ゲームはバーチャルサラウンド・イコライザーを設定し、VCはそのままの音を聞いたりすることができる
ステレオの場合、96kHz/24bitまでサポートしている
スピーカーアウトとヘッドホンアウトの切替が楽にできる
マイク入力のノイズをカットする機能が入っており優秀(余り議論に出てこないが)
スタンドアローンで使える

・悪い点
イコライザーの設定が4つしか無く固定

・評価
PCであれば、バーチャルサラウンドはソフトで設定できる(複雑になるが)、イコライザーはEqualizer APOで柔軟に弄れるため余り注目するポイントではない
他の良い点が気に入るなら買っても良いかも
個人的にマイク入力が優秀だと思っている

560 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 04:18:40.74 ID:keDcDs/30.net
>>558
明らかにオンボで聞くよりmixamp通した方が足音聞きやすいけどな
使った事ないでしょきみ?

561 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 04:22:12.86 ID:/XFvhnHm0.net
>>560
足音の聞きやすさは、原音を忠実に出力できること
その音をイコライザーでどのように弄るかによって決まる
たまたま、MixAmpのイコライザー設定がマッチしているだけだろう

書いてある通り、MixAmpは原音を忠実に出力するって意味だと微妙だし、
イコライザーの設定もEqualizer APOの方が優秀である

562 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 04:35:35.96 ID:/XFvhnHm0.net
>>560
ああ、すまん、オンボとの比較か
オンボでどんなサウンド回路使ってるか知らんが
腐っても数千円のUSBDACとしての機能は持ってるので、ローエンドとかノートPCのサウンド回路と比べれば良いと思うよ

563 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 04:39:15.29 ID:keDcDs/30.net
ちなみに自分で設定しなくても初めから入っているイコライザで十分聞き取りやすい

564 :UnnamedPlayer (ワッチョイ aa09-KO8d):2020/07/21(火) 04:58:36 ID:keDcDs/30.net
>>562
でmixampとGSX1000聴き比べての感想は?
まさか持ってないとか言わないよね

565 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 05b5-WKKa):2020/07/21(火) 05:10:22 ID:zGUsGZbG0.net
>>558-559
すごいわかりやすい
mixanpはやっぱり情弱ホイホイなのね

566 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7628-zSg9):2020/07/21(火) 05:31:19 ID:/XFvhnHm0.net
>>565
情弱ホイホイって言ってもPS4でバーチャルサラウンド機能を使いたいなら選択肢にはなるんじゃない
PCで使うなら書いた通り値段の価値は無いね

567 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 05b5-WKKa):2020/07/21(火) 06:29:07 ID:zGUsGZbG0.net
でもここPCスレだしなぁ

568 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 07:05:45.13 ID:z3T4igNRp.net
じゃ7.1chバーチャルサラウンド目当てだとGSX1000しか選択肢ない感じなんです?

569 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 07:16:17.61 ID:/XFvhnHm0.net
>>568
そんなことは無いよ

バーチャルサラウンドってソフトで対応できて
例えばWindowsの立体音響を使ったり、Equalizer APOとHeSuViを組合わせたり、オーテクのImmerseとかで実現できる
だからハードで対応してる必要性は無いのよね
極端なことを言ってしまえばMixAmpでもソフトを使うことで実現できる。
ソフトでやると構成が複雑になったりするから、その辺が嫌であればハードで簡単にできるGSX1000は良いと思う

570 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 07:23:32.88 ID:A16QF3130.net
適当なこと信じないで調べなね

http://xaicoro.blog83.fc2.com/blog-entry-133.html

571 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 07:56:30.66 ID:Y6FoHsF+M.net
>>559
>>568
俺が少しの間書き込まないと
すぐにゼンハイザーのステマが湧くのなwwwwwwww
GSXとかいうゴミのステマしてんじゃねえぞゴミwwww

GSXとかいうゴミは
音質が悪い
定位が悪い
イコライザが弄れないなどカスタム性皆無
クソゴミ

572 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 08:05:19.68 ID:sQAo22ZEd.net
>>558-559
その書き方だとどちらも微妙って見えるんだけど、あなたのお勧めは何なの?

573 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 09:23:30.69 ID:z3T4igNRp.net
アドバイスありがとうございます
あんまり面倒な事したく無いからGSX1000しか選択肢なさそうですね

574 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 11:07:07.73 ID:W8n9/xza0.net
サウンドブラスターのことを忘れないでください!

575 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 12:10:44.20 ID:iX2UW/MWd.net
たまたまgsx1000とmixampの話をしてるだけで、7.1chのバーチャルサラウンドに対応してる機器は他にも有るのでは?

576 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 13:05:57.51 ID:5+kj4t+q0.net
SBって外付けの評判はあまり良いの聞かないな
PCIe接続のは中々良さげだけど

577 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 13:14:33.17 ID:RyWN1swKa.net
結局一番いいのはなんなんや。

578 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 13:21:40.77 ID:keDcDs/30.net
イコライザが弄れないGSXは論外として
mixamp gamedac sbのどれかじゃね?

579 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 13:32:21.98 ID:oHHlxrKk0.net
A50だけはやめておけ

580 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 13:41:29.81 ID:iCEahNOJd.net
イコライザ使わんし、使いたければソフトでやれば良いからなー
普通にオーディオインターフェースとかオーディオ向けのdacとか買った方がいい気がしてきた

581 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 13:47:02.30 ID:iCEahNOJd.net
とりあえずmixampだけは無いってのがわかったわ
gamedacは24bit、96kHzまで使えるしバーチャルサラウンドも使えるみたいだけど評価どうなの?

582 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 13:59:58.83 ID:5+kj4t+q0.net
EQめっちゃ効果出るよ
R6Sだとビーストモードみたいな汎用のはイマイチだけど、専用のは雲泥の差
mixampのフォーラムか、youtubeでEQ設定上げてるのがあるからそれ参考に

583 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 14:35:50.33 ID:kGN8nvgLp.net
ソフトウェアでサラウンド処理してハードでEQじゃサラウンド感消えちゃうんじゃないの?
普通に考えてソフトウェアでEQかけてハードでサラウンド処理が正解だと思うけど

584 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 14:42:31.96 ID:iCEahNOJd.net
バーチャルサラウンドって音の位相のずれとかを使って表現してるから音域の強弱を変えても変わらないんじゃ無い?詳しくは知らんけど

585 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 14:44:24.57 ID:otym79bT0.net
ゲーム向けのdacってもう情弱しか買ってないでしょ
audio I/Fなり音楽向けのDACなり使うって流れだと思う

586 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 14:50:41.26 ID:otym79bT0.net
dacのバーチャルサラウンドとかの話は専用スレがあるからそっちでやれば良いよ
専用スレでもハードでバーチャルサラウンドとかイコライザーする話はほとんど出てこなくて、ソフトのEqualizer APOとHeSuViの話題がほとんどだけどな

FPS/TPS サウンド、イコライザ設定総合スレ 3
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1522934260/

587 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 14:51:22.72 ID:zbf6xSw40.net
>>558
>PCではバーチャルサラウンドが使えないこと
まじで?
前のモデルは公式がPCとUSB接続でPC側の出力を7.1chにすれば
ドルビーのバーチャルサラウンド使えると言ってたが
今のモデルはそれが出来なくなったのか?

588 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 14:54:10.00 ID:A1P9BbaJ0.net
GSX1000は昔使ってたがけど音質悪いからな〜。本当スカスカな音。
マザボのオンボードサウンドのほうが音質良かったわ。
定位感も俺はそこまでいいとは思わなかったな。

589 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 14:59:49.23 ID:iCEahNOJd.net
>>585
mixampがダメなのかと思ってたけど、全体的にそう言う流れなのか…

590 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 15:06:45.48 ID:zbf6xSw40.net
>>589
EqualizerAPOとHeSuViが優秀なんだよね
オーディオI/Fならマイクの選択肢も広がるしね

591 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 15:10:55.03 ID:iCEahNOJd.net
>>590
ちょっと調べてみたけど難しそうだな
勉強してみるわ
サンクス

592 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 17:10:41.37 ID:eB25GqcE0.net
>>585
ゲームDACはヘッドフォンとマイクのバランス調整が楽な高級ノブっていう位置づけ

593 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 18:48:58.92 ID:zbf6xSw40.net
>>591
もしオーディオI/F買うならAudientのiD4がコスパ高いと思う
ただ入力がUSBとマイク/ライン(モノラル)のコンボジャック1個だけなんで
接続する機器はPC1台だけで入力もマイクだけあれば十分って人だけになるけどね

594 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 18:50:44.65 ID:L+LRP2EB0.net
LINE OUTでアクティブスピーカー繋げといてヘッドセットも繋げといて
手元で切り替えみたいなのやりたいんだけど、オーディオI/Fになるのかね

アクティブスピーカー繋げとけるのって意外と少ないのか

595 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 19:49:02.29 ID:q7wZHp73d.net
>>594
皆大好きgsx1000ならできるよ
スピーカーアウトしてる時に電源が切れると激しいスパイク音が流れてとても不快だからお勧めしないけどねw
オーディオI/Fなら基本機能だからだいたいどんなやつ選んでもできるけどね

596 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 20:05:13.82 ID:L+LRP2EB0.net
>>595
そうなんだ?
結構売れてるっぽいAG03とかはヘッドホン端子にアクティブスピーカー繋ぐと
ヘッドセット端子が排他になる仕様だったりするから意外とないのかと思った

597 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 20:23:42.07 ID:ccM/IFfLd.net
>>596
そもそもアクティブスピーカーはヘッドフォンアウトでは無くラインアウトをごうよ…

598 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7629-hHzd):2020/07/21(火) 21:08:17 ID:zbf6xSw40.net
>>596
>AG03とかはヘッドホン端子にアクティブスピーカー繋ぐと
使い方がおかしい

599 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 22:26:24.91 ID:hAiY0jsO0.net
初心者だからわからないんだが、要するに
mix amp とか game dac買わなくても
EqualizerAPOとHeSuViを使えば、
OKてこと?

600 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 22:36:48.57 ID:f1rBvtJH0.net
>>599
ゲームによっても違うし一概に言えるものではないよ >>570に張ったの前スレから拾ったのだけどソフトの仕様とデバイスの仕様なども詳しく書いてあるよ

601 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 22:44:48.15 ID:L+LRP2EB0.net
>>597-598
例えばAG03にラインアウトないんだけど、ステレオミニプラグケーブルしか付いてない
アクティブスピーカーはどう繋ぐの?

602 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 22:53:54.12 ID:f9CUOZftM.net
>>601
こんなんでええんちゃうの?知らんけど
https://www.biccamera.com/bc/item/1933126/

603 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 22:57:12.55 ID:+OzAI9fRM.net
>>599
定位いいしイコライザいじれるからかなりいいぜ
ただ遅延はある
着地音がワンテンポ遅れてたな

604 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 23:00:30.77 ID:ccM/IFfLd.net
>>601
右上にモニターアウトってあるじゃん、それがラインアウトや
ケーブルの形状が異なる場合は>>602の通り変換ケーブルをはさめば良い
RCAじゃなくてTRSフォーンだったはず

605 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 23:02:32.97 ID:ccM/IFfLd.net
>>603
俺は全く遅延を感じないわ
良い耳を持ってるな

606 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 23:08:27.73 ID:/XFvhnHm0.net
mixampとかgamedacとか買おうと思ってた層にいきなりHeSuViはハードルが高いとおもう
まず、Windowsの立体音響とEqualizer APOでイコライザーを弄ってみるところから始めた方が良いんではない?

607 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 23:35:59.77 ID:3o94oPhp0.net
通話しながらゲームするからmixampの操作性はありがたい
使ってる理由はほぼこれだけ

他のメーカーがmixampくらい使いやすいの作ってくれればいいだけなんだよ

608 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 23:37:30.32 ID:L+LRP2EB0.net
>>602>>604
なるほど、ステレオミニプラグをLRに分配させられるとか知らなかった
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253669/
じゃあこういうやつでいいのか、教えてくれてありがとう

このスレ見てるとgsx、mixamp、gamedacぐらいしか出てこないから
他のI/F使いはいないのかと不安になるわ

609 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 23:49:56.96 ID:zbf6xSw40.net
>>601
ラインアウトはAG03のMONITOR OUTって書いてあるところに
RCAとTSフォンの2系統あるじゃんwwwww

こういうTSフォン→ステレオミニプラグなのとか
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25906/
RCA→ステレオミニプラグなのとか
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/80012/
使えば良いだけ

610 :UnnamedPlayer :2020/07/21(火) 23:54:37.38 ID:zbf6xSw40.net
>>608
スピーカーから直接ラインケーブルが出ててライン入力が無い場合は
その変換ケーブルで良いけどスピーカーからケーブルが出て無くて
ステレオミニのライン入力がある場合はそのタイプの変換ケーブル使うと
変換ケーブルにミニミニケーブル繋ぐことになって気持ち悪いから
>>609で出したステレオミニプラグはオスのタイプを使えば
そのケーブルだけでスピーカーのライン入力に繋げる事が出来る

611 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b309-keh3):2020/07/22(水) 00:33:27 ID:XG1QxUcj0.net
外付けサウンドカードとか使ってるのジャップゲーマーくらいだぞ
世界のプロはdolbyatomos for headphoneかロジクールなどメーカーのdac付サラウンドヘッドセット

612 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b29-fOmF):2020/07/22(水) 00:38:59 ID:LZCDobPX0.net
>>611
その理論だと外人はMixampとかGSX1000とか使ってねーって事か

だったらredditのForumにMixampやGSX1000のスレ乱立してるのなんでだろうね
外人のゲーマーは使ってないんでしょ???

613 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d954-keh3):2020/07/22(水) 00:48:23 ID:VPU5lrpQ0.net
海外のことろくに知らずに海外信仰してるやつが恥をかくいい例

614 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 01:11:31.35 ID:KfX5mfOU0.net
韓国のpubgプロゲーマー皆使ってるけどな

615 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 01:12:48.71 ID:LZCDobPX0.net
海外のことろくに知らずに日本批判してるやつが恥をかくいい例

616 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 01:19:12.70 ID:ZxCxBBNrr.net
A40付きmixamp買っちゃったけどここみた感じクソみたいだがmodkitあればまだマシになるのか?
初ヘッドセットでお試しみたいなもんだからクソでも別にいいっちゃいいんだけどさ

617 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4954-5TCi):2020/07/22(水) 01:36:44 ID:dGE4vmcX0.net
評価で音は変わらん
用途は知らんがFPSとかなら他のユーザーと比べる機会はあるでしょ
音楽なら自分が気に入らなきゃ手加えりゃいいんだからまずは試せとしか

618 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 697b-fOmF):2020/07/22(水) 01:40:48 ID:H7pDlPb50.net
そりゃプロは外付けでしょ

619 :UnnamedPlayer (スッップ Sd33-/4Qt):2020/07/22(水) 02:10:13 ID:ZJIzKvIvd.net
まあ、自分が買ったデバイスをボロクソに言われて悲しむ気持ちはわかるけど、売ってステップアップしていけば良いのさ
まだまだ馬鹿な奴らはいっぱいいるから高値で売れるよ
昔は俺も買ったけど、すべて売ってしまった
良い思い出

620 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 02:25:53.30 ID:dFC7xWgR0.net
バーチャルサラウンド色々試したりイコライザーで足音の音域持ち上げたり色々試したけど
あるときステレオで良いんじゃね?って気づくよね
それからステレオ使ってイコライザーは本来の用途の平均化しかしなくなったわ

621 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b309-keh3):2020/07/22(水) 02:54:23 ID:XG1QxUcj0.net
>>614
おまえ韓国のpc房いったことないだろwww
誰も使わねーからwww
ジャップロが弱い理由わかったわw
デバイスから終わってるw

622 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 06:55:10.95 ID:fndwcJNW0.net
ワイ、ミーハーだからこれ見て
game dac買おうと思うんだけどどう?

https://youtu.be/l7Eg1b0q21A

623 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 07:10:53.44 ID:KfX5mfOU0.net
>>621
データで残ってんだが...何が言いたいのか知らないけど

624 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 08:07:32.99 ID:akOwtqgHd.net
AG03を買いたいけど在庫がなぁ

625 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 08:39:25.56 ID:6PrAkABi0.net
また変なのが来たなぁ
2-3万程度のデバイス買えない僻みでスレ荒らすのやめて欲しい

626 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0bb2-RnSF):2020/07/22(水) 08:50:48 ID:tU2J1mWe0.net
AG03えらい人気やけど
配信する人ならともかくVCするだけならオーバースペックやろ

627 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa15-4qMj):2020/07/22(水) 08:53:54 ID:EIdzq7XJa.net
>>616
modkitで密閉型にすれば足音は聞こえやすくなるよ
開放型から密閉型だから音がこもって聞こえるようになって高音がうるさくなるけど、密閉型は基本そうだからFPSやるならmodkit買うのはアリ
ただ値段が高すぎるしマイクはさらにゴミ
元々のマイクもゴミだけど
mixampはグッピーって人の設定が足音聞こえやすいからオススメ

628 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 10:07:43.30 ID:2eSveSy+p.net
超猫拳の動画鵜呑みにしてる人なんているのか、A40べた褒めしてるレベルのゴミなのに
まぁーいるからこれだけ視聴数稼げてるんだろうが
YouTubeって企業案件とか忖度の嵐でもうTVと変わらなくなったな

629 :UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp85-SRJu):2020/07/22(水) 10:23:33 ID:WAr9/vN8p.net
ゲームやる分にはATH-G1にオンボ(ALC892)でapexやってて定位感は十分分かるからDACとか拘ろうと思わなかったけど耳かきASMR聞いてたら不快なプチってノイズ音がするんだがこれはDACの性能不足なのかな?
ようつべコメントはノイズ指摘してる人居なかったし
如何せん高級DAC無いから動画のマイクが悪いのかオンボが悪いのかよく分からないけど

630 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 12:57:13.30 ID:/8NodWAH0.net
>>629
Immerse入れてるなら44.1kHzにしてないとか?
48kHz超えるとプチプチノイズ乗ってたで

631 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 13:10:29.85 ID:fndwcJNW0.net
>>628
ミーハーですまん
オススメのヘッドセットとか機器ある?

632 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 13:27:25.60 ID:VI6IgMEjM.net
>>621
https://youtu.be/WpZI_Iw4uag
優勝賞金4億の世界大会でも色々使われてるけどな
そしてヘッドセットはホワイトノイズを流す為のイヤーマフとしてしか使わせて貰えんから
このゲーム限らずFPS系のでは基本的にイヤホンだぞと

633 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 14:58:22.49 ID:fndwcJNW0.net
ぶっちゃけPCでやるぶんにはアンプはなくてもいいってことだよね?ヘッドセットとかだけきにすればいいんだよね?

634 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 15:03:22.34 ID:jKssmGbY0.net
gamedac買えばええんやで
ここでされてる議論は色々試した結果、最終的に行き着く構成の話してるだけであって、試行錯誤をしてない人にとっては到底理解できるものではない
だから、gamedacを買って無駄だったと思うことから始めるのが大切

635 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 15:26:51.93 ID:lWa8he2s0.net
>>633
良い音が出ないのでアンプ必要になる
単に音をデカくするのに、50×100で5000にするのと、100×50で5000にするって言う感じ
詳しくないから感覚的な話になるけどw
無理なく音が鳴る

636 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 15:26:59.97 ID:Vcg3M4CXp.net
無駄なの前提かーい

637 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 16:38:38.23 ID:xgxRjZG20.net
イチロー理論

638 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 16:50:15.14 ID:3v1jAQlD0.net
ムダなことって結局ムダじゃない

639 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 17:12:05.01 ID:I3SCVnpW0.net
スレチなんだがロジクールとハーマンミラーが組んで
ゲーミングチェアを開発するらしい
どうせスペシャリティなお値段になるんだろうけど
スペシャリティな椅子になるんなら興味はあるわ
https://twitter.com/suupaanekopunch/status/1285736841224781824
(deleted an unsolicited ad)

640 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 17:18:47.11 ID:fndwcJNW0.net
初心者だからわからんけど、
【PC】でやるならmixanpとかは
EqualizerAPOとHeSuViとかで代用できるから
オーディオI/Fを買えってことだよな?

641 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 17:19:28.99 ID:fndwcJNW0.net
>>640
だからAG03買えばおけってことだよね?

642 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 17:36:45.70 ID:LZCDobPX0.net
AG03は見た目がダサすぎる

643 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 17:38:20.97 ID:fndwcJNW0.net
>>642
草w

644 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 17:41:48.29 ID:jKssmGbY0.net
そもそもオンボの直差しがノイズだらけで困ってるとかがなければ、audio if買わずにオンボで試せば良いんじゃないって思うよ

mixampとオンボを比べた場合、音質なんて変わらんし、ノイズがなくなるのとノブで音量調節できるぐらいのメリットしかない

645 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 17:51:11.41 ID:lWa8he2s0.net
>>639
1500ドルだとw
20万のアーロンよりは安いが12万のセラチェアより高え

646 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 17:58:24.82 ID:uux7Buw1d.net
いやいや俺のノートPCのサウンドカードですら96kHz@24bitまで設定できるのに48kHz@16bitまでしか設定できないmixampなんかと比べないで欲しい
チャットオーディオなんて16kHz@16bitたぞ!ラジオかよ

647 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 18:07:30.83 ID:tU2J1mWe0.net
ゲームなんぞ44.1kHz16bitでも十分やろ
なんでオタクって不必要なハイスペックを求めるんや

648 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 18:08:19.37 ID:jKssmGbY0.net
16kHz@16bitとか今時そんなのあるんだ…
windowsのダイアログだとテープレコーダーの音質だそうな

そう考えるとmixampユーザーとVCしてるユーザーが有らぬ被害を受けてる可能性がありそうで草w
本当はマイクの音質がとてもクリアなのにmixampユーザーからテープレコーダーの音とか言われてそうw

649 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 18:13:02.42 ID:7gKj8+Bqd.net
fostexのHP-A4値段も手頃だし音もいいと思う

650 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 18:17:11.10 ID:uux7Buw1d.net
ちなお前らの大好きなgsx1000もボイスチャット用出力は16kHz@16bitだからな
テープレコーダー乙

651 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 18:22:56.01 ID:/cMNc/8V0.net
メ、メタルテープだから(震え声)

652 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 18:47:21.43 ID:7ib67nmE0.net
48kHz@16bitってDVD音質ぐらいか?

653 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 18:58:57.68 ID:qPGvFWVc0.net
DAT

654 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 19:32:22.93 ID:Q77iLPTD0.net
ボイチャ用の仕様も気にするならmixampとgsx1000はアウトじゃないか
ホントに動画レビュー見てだけで買われてるのか

655 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 19:42:15.47 ID:LZCDobPX0.net
人の話し声=500Hz〜1KHz位
サンプリングレート16KHz=アナログに戻すと最大8KHz
なのでチャットの出力が16KHzでもなんら問題ない
16bit/16KHzでスペック低すぎと言ってるID:uux7Buw1dの
スペックが低すぎるw

656 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 20:01:29.90 ID:Vcg3M4CXp.net
チャットソフトの方でかなり圧縮されるから無駄に凝ってもしゃーないやろ

657 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 20:09:17.97 ID:LZCDobPX0.net
そしてMixampとか音楽聴く為に作られているわけでなくゲーム目的で作られているのに
16/48とか低すぎとかゲームの音源とか48KHzで十分だしディスるのも良く分からん

658 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 20:11:54.22 ID:LZCDobPX0.net
ゲーム側の音声が16bit/48KHzよりも上のビットレート/サンプリングレートで
収録されているタイトルがあるなら教えて欲しいわ

659 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 20:21:20.26 ID:qPGvFWVc0.net
>>646の普段のボイスチャットの相手が阿佐ヶ谷姉妹なんだろ

660 :UnnamedPlayer :2020/07/22(水) 23:25:23.07 ID:fndwcJNW0.net
最近、ヘッドセットはGSP600に決めようと思ったのだがOrbit s が頭をちらつくんだが誰か二つとも持ってる人いない?

661 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 00:40:10.49 ID:v1fZFZVLa.net
GSP600のがフラット
Orbitは中音埋もれない程度に派手

マイク音質はGSP600のが遥かにいい

662 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 00:51:30.44 ID:EK3k2MV90.net
>>655
サンプリングレートって音を一秒間に何回保存するか?という指標だから人の声の周波数帯と比較するのはおかしくね?

663 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 01:18:17.60 ID:lJkfW+9O0.net
>>662
貴方の言う
>サンプリングレートって音を一秒間に何回保存するか?という指標
これは間違ってはいないし正しいんだけど
アナログ波形をデジタル変換する時にどれだけのサンプリングレートで
デジタル化すれば元のアナログ波形を完全な状態で保存出来るかって言う
標本化定理とかナイキストの定理ってのがあってね
この定理に当てはめるとアナログ周波数1KHzをデジタル変換する場合
1KHzの2倍以上である2KHz以上のサンプリングレートでデジタル変換すれば
元の1KHzのアナログ波形を完全な状態で変換出来ますよ的なのがあるんですよ

なので人の話し声500Hz〜1KHz位をデジタルに変換するぶんには
16bit/16KHzもあれば十分だって事

理解出来たかな???


長文ごめんなさいね

664 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 01:22:08.66 ID:3e9OJSNL0.net
サンプリング定理じゃないの

665 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 01:22:26.68 ID:3e9OJSNL0.net
更新してなかった

666 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 01:30:08.83 ID:EK3k2MV90.net
>>663
難しいな
一回のサンプルで保存できる情報量をビット深度って言うんだよね?
ビット深度がどれだけのダイナミックレンジの音を表現できるかを表してるんじゃないの?

667 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 01:46:04.49 ID:lJkfW+9O0.net
>>666
16bitならダイナミックレンジは約96dBだったかな
ちなみにCDの音も16bitなんだけどCDで音楽適当に聴いて
ダイナミックレンジ足りねーなーって思った事ある?
そして人の話し声にそんなダイナミックレンジが必要だと思う?w

668 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 01:50:18.30 ID:EK3k2MV90.net
>>667
そのナイキストの定理とビット深度の関係性がいまいちよくわからないんだけど
すごく極端な例だけど、ビット深度が1bitでもサンプルレートが16kHzあれば500Hzから1kHzの音声を再現できるの?

669 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 02:05:02.43 ID:aFZJG2ox0.net
音の高低以外は鳴ってるか鳴ってないかしか分からんな

670 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 02:07:12.81 ID:rivdKga+d.net
ナイキストの定理は元のアナログ信号が極端に破綻しない周波数を示してるだけで、サンプリングレートが低ければ音質は悪くなるよ

極端な破綻って言ってるのは高音が出てるのに低音になってしまうレベルの破綻な

671 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 02:08:54.54 ID:lJkfW+9O0.net
>>668
>そのナイキストの定理とビット深度の関係性がいまいちよくわからないんだけど
別に理解しなくても問題ないし理解したとこで何の役にも立たないから考えるな

>ビット深度が1bitでもサンプルレートが16kHzあれば500Hzから1kHzの音声を再現できるの?
リニアPCMだとADCやDAC側が1bitとか対応してないから音が出ない
DSDは1bitだからDSD方式でDA/ADすれば鳴るんじゃね?知らんけど

つーかもう君相手すんの面倒だからこれで消えるね

672 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4954-8X+/):2020/07/23(木) 02:11:41 ID:AlpYHSRm0.net
バッファローのピンマイクって最近流行り(らしいモトブロガーって人達に人気らしいんだけど、その動画見ても全然声聴き取りにくいとは思わないんだよね
あの人らってアクションカムのマイク入力にピンマイク挿してるだけだから、普通に実用性考えたらそれで何の問題も無いと思うんだが
なんでここまでマイク性能を重要視するんだ?
ハイレゾと同じで殆ど無意味な追求に感じる

673 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b988-vX3C):2020/07/23(木) 02:14:41 ID:WaFgRX1F0.net
>>670
だよね
16kHz@16bitで人の声が完全に再現できるみたいな書き方だったから違和感がすごかった
結局サンプルレートが低いと音質悪くなるよね

674 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 02:33:21.33 ID:JEnJQ1/X0.net
ナイキストの定理はこの画像がわかりやすいよ
画像の上二つみたいに取りたい信号の2倍の周波数あれば、とりあえず元の波形っぽい形にはなりますよって話だわ
画像の下二つみたいに2倍を下回ると元の信号と全く異なる波形になってしまうってことだわ

この周波数の2倍ってとりあえず元の波形っぽい形になるってだけで全然十分ではない
だからサンプルレートが十分出ない場合、テープレコーダー()って言われる可能性はある

http://195.134.76.37/applets/AppletNyquist/Fig_1.gif

675 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 02:41:18.57 ID:WaFgRX1F0.net
>>674
画像すごいわかりやすい
ありがとう!
ナイキストの定理は最低限必要なサンプルレートってだけだよね
テープレコーダーで十分とか言ってる人がいて意味不明だった

676 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4954-ffQJ):2020/07/23(木) 02:49:12 ID:NR7vkKaK0.net
2倍丁度だと位相で乙るな

677 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b28-RnSF):2020/07/23(木) 02:51:05 ID:JEnJQ1/X0.net
そうね
破綻しない必要最低限のサンプルレートを示しているだけで、決してそのサンプルレートが元の音を忠実に再現できるって訳では無い
当然サンプルレートが高い方が元の音を忠実に再現できる

678 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 03:22:33.13 ID:cW8x/H2d0.net
ゲーム音とVC音分けるためにGSX1000使ってるんですが、他にもこういう機能が付いたサウンドカード?dac?ってあるんですか?

679 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 04:19:09.98 ID:JS7yGtSl0.net
>>660
GSP500の方が色々と疲れないから良いぞ

GSP600は夏は蒸れるし聞き疲れるし
イヤーパッドの縫い目か素材に不具合あるから
すぐにボロボロになる

680 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 07:21:03.02 ID:SNcF8pTld.net
MixAnpを買おうと思ってこのスレ見てたけどテープレコーダーとか言われてて買う気が無くなった
で結局何買えばいいの?

681 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 07:41:45.89 ID:kZ1D0eRP0.net
カセットテープ

682 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 07:48:35.84 ID:POeiVMIld.net
Mixamp使いやすいよ
高すぎるっていうだけ

683 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 08:34:01.60 ID:sgwgHI9wd.net
うーんテープレコーダーはちょっといらないかな

684 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1309-fNuC):2020/07/23(木) 09:45:07 ID:dVtUMG/U0.net
音響機器×ゲーミングデバイスのカテゴリって物凄い情弱ビジネスだよね

685 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2b88-Ar/h):2020/07/23(木) 09:49:08 ID:B7KgCr9s0.net
>>679
それよく言われるけど、ワイすぐ目が疲れちゃうからいつも休憩入れるから大丈夫やで。
でも心配ありがとな。

686 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 10:04:51.92 ID:9SyAZ2Jf0.net
ゲーミングPCとかもビカビカ光らせとくだけで中身が旧世代とかあるしな
ゲーミングって付いたら仕様と不備を細かくチェックして疑った方がいい

687 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 10:32:34.21 ID:luhr14J+0.net
>>685
GSP600使ってるけど良いで
一回店に行って試着して買った方が安心やと思う

688 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 11:06:31.43 ID:B7KgCr9s0.net
前、つけてきたんやけど大丈夫だった。
一瞬やったからちょっと不安だけど。
あと、前スレでベタ褒めだったOrbitが気になってる。

689 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 11:18:01.57 ID:uVQcj4P20.net
いいヘッドフォン買ってもオンボだと生かしきれないと言われ
安物dacアンプだと変化があまり感じられずってとんでもない世界や

オンボで生かしきれるギリギリのラインってどこだよw

690 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 11:22:37.69 ID:ZnpuxxeS0.net
>>689
オンボードでもサウンドチップが2,3種類あるからね。
ゲーミングマザボならアナログ接続でアンプ噛ませればそこそこいい。
要は本人がどこで満足するか。
サウンドカードのがノイズ酷いけど音いい勢が本末転倒

691 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 11:31:32.53 ID:B7KgCr9s0.net
海外でヘッドセットのレビューしてるサイトとかはどこにあるんや?

692 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 12:30:18.89 ID:RjZM9Ogyd.net
とりまバーチャルサラウンドつけとけば買ってもらえるビジネス

693 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 12:39:11.64 ID:p3H6t0fta.net
>>672
バッファローのマイク持ってるけど、よくて70点くらいだと思うわ。コスパいいし満足する人間もいれば、札束積んで1点でも上目指す人間もいるからしょうがない

694 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 13:44:20.30 ID:s5qj4gXz0.net
YouTubeのマイク音質評価って、チャンネル登録数が多い人ほど機材が良かったりDAWとかで加工して音良くしてるからあまり参考にならんよな

俺は見るに耐えない視聴数がくっそ少ない動画とか参考にしてるわ

695 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 13:48:55.69 ID:9KM5IeC10.net
>>691
youtubeで調べたい製品名とreviewって検索したらいくらでもヒットするよ
例えば、gsp600 reviewとか

696 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 15:23:46.07 ID:wkuniRGpd.net
動画なんてモノの見た目ぐらいしか参考にならんだろ

697 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 15:26:05.32 ID:2Ft7TsN+0.net
>>660
両方持ってるけど重い側圧強いで付け心地が両方ともかなり悪いからおすすめしない
音だけで言えばorbitの方が遥かに音質もいいし足音もよく聞こえる音楽もいける
600も他と比べるといいけどね
600買える予算あるならath-g1かなりおすすめ

698 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 15:56:15.47 ID:OJJYRLlb0.net
300g台でも重いと感じないから、ath-g1は興味ないわ

699 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 16:22:54.07 ID:2Ft7TsN+0.net
>>698
そっか。それならorbitを推したいかな
あくまで俺の個人的感想だけどね
ただorbitは有線のくせにバッテリーあって電源オンオフしたりしないといけなかったり使い勝手悪い面もあるから、その点はgsp600の方が使いやすいしいいと思う

700 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 16:51:25.19 ID:9KM5IeC10.net
ビックカメラ.comでGSX300在庫ありだから、ゲーミングノート用に買ってみるわ

701 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 18:11:37.60 ID:gUEB/4jVp.net
俺はg1のアジャスターを最大まで伸ばしてやっと綺麗に収まるレベルの頭のデカさなんだが側圧弱めのg1でも6時間とか装着してるとさすがに頭痛くなるわ
最近は寝過ぎで調子が悪いから1時間装着するだけで頭痛が酷くて苦肉の策でearpods使ってるけどイヤホンは耳の中蒸れて痒くなるしどうすればいいんだ
>>629
ありがとうImmerse使ってなくて発生してるから関係ないねーただゲームやる時に使うから貴重な情報だわありがとう

702 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 18:14:54.72 ID:kzvko+K3M.net
ティッシュ箱に挟んでガバガバにすると良いぞ
やり過ぎだけ注意

703 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 18:25:24.68 ID:gUEB/4jVp.net
>>702
それたまにやるんだけどイヤーパッドもぐしゃってなるからクッション性落ちるのでは?って思うんだけどどうなの?

704 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 19:17:11.89 ID:ZnpuxxeS0.net
>>703
アームの部分だけ挟むんよ

705 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 20:05:26.38 ID:XPRO81Om0.net
>>691
https://www.rtings.com/
https://www.soundguys.com/

706 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 22:30:03.54 ID:AlpYHSRm0.net
つべのレビューは英語聴き取れないとどうにもならんからなあ
まだ日本で出てない製品とか、あんまり有名じゃない製品とか、+reviewとかでググると幾つか出て来る

707 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 23:13:04.60 ID:B7KgCr9s0.net
そのサイトでHyperX Cloud Alpha がいい評価なんだがどうなの?

708 :UnnamedPlayer :2020/07/23(木) 23:29:42.60 ID:B7KgCr9s0.net
3万ぐらいのいいやつとか検索できると便利なんだがな

709 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 00:17:14.69 ID:HmSJ0VLB0.net
FPSするから流石にマザボじゃ不味いだろうと思って格安だがSound Blaster Audigy Rx PCI-e SB-AGY-RXを購入した
ヘッドホンはROG STRIX FUSION 700。音がはっきり違うって分かって流石に驚いた。もっと高額なサウンドカードってどうなんだろう?

710 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 00:24:49.82 ID:71J/UYPt0.net
>>708
3万出せるならもうちょっと頑張って5万出した方が精神安定上良さそう

711 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 00:25:08.88 ID:Mz6Wx4g/0.net
何のマザー/チップか言わなきゃ何の参考にもならないんですが

712 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 00:25:53.31 ID:EmnYO9Cu0.net
FUSION 700ってUSBかBluetooth接続だよね
サウンドカードつけてもそれを通さずに接続してたら意味なくね?
それとも間にいろいろ挟んで返還してサウンドカードの出力に刺してるのかな

713 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 00:46:38.28 ID:3f9vxzGxd.net
w
信じてれば使われて無くても高音質に感じる
それがオーディオの世界よ

714 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 00:57:17.79 ID:jukXq27o0.net
ステレオにリバーブをかけただけのなんちゃってバーチャルサラウンドにたいしてとても定位が良くなりましたって人もいるし、テープレコーダーが良いって人もいる、数十万かけても満足しない人もいる
もうそれで良いじゃないか
みんなちがってみんないい

715 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 02:25:22.12 ID:sEE3AdHM0.net
theta最初くっそ重くて投げてたけど、慣れたら気にならないな
パッドの部分がでかい上にヘッドバンド部分も柔らかいから、なんかヘルメット被ってるみたい

716 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 02:35:13.35 ID:71J/UYPt0.net
OPSCOREのサイドレールにイヤマフ付ける感覚か

717 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 05:40:39.03 ID:bSUbe18f0.net
ATH-SR9買おうとしてハイレゾで調べたらオカルトの域だとかで馬鹿にされてたけど
ピュアオーディオの世界なのか

718 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 08:55:24.50 ID:vF51DFC00.net
>>717
この前ヨドバシでそれ試聴してきたけどむちゃくちゃ音いい感じしたよ買おうかと思ったくらい

719 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 11:10:09.80 ID:GLm4kFYZ0.net
G933sいつになったら在庫復活するんだ

720 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 13:15:39.98 ID:4aOapV/Op.net
>>704
G1ってケーブル剥き出しだから断線しそう
M50xみたいにヘッドバンドのクッションで覆ってくれたらいいのに
https://i.imgur.com/09XlXdQ.jpg

721 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 13:27:42.84 ID:UUrvUquAp.net
GSP550ってどうなの?GSP500のUSB版ってこと?売れてないのかレビューとか情報が少ない

722 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 13:34:33.32 ID:ELJxJ4A9d.net
オンボはゴミ派だったけどALC1220で印象変わった
音質凄い良くてノイズも無い
イコライザーもaudio consolで必要十分
gamedacとかの必要性感じなくなった
光らせたいだけの理由でArctis5買ったけど

723 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 13:43:32.06 ID:0pQLhdXR0.net
タイムセールで15kのやつか

724 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 14:40:12.26 ID:71J/UYPt0.net
>>720
俺もプリンでそのやり方やってたんだが、ティッシュ箱は横じゃなくて縦らしいぞw

725 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 15:57:30.88 ID:YnUmTD/H0.net
>>720
G1広げるほどきつかったっけ?
GSP600とかは広げても痛かったけど

726 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 16:07:14.24 ID:4aOapV/Op.net
>>724
そうだったのか写真付きのやり方載せてるブログとかないから知らなかった
>>725
俺の頭のデカさ規格外だったアジャスター最大まで伸ばすと入るけど長時間つけると耳痛くなるから側圧弱めてる

727 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 16:16:17.62 ID:qku+Law90.net
プレミアムサラウンドのほうがアレだったかもな・・・

728 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 17:04:17.42 ID:SDVql3L60.net
プリンってヘッドバンド金属?
GAME ONEをゆるくしようとしてクッションはさんでたけど
外したときはゆるいけどすぐもとにもどるのよ
GAME ONEみたいなプラスティックのやつってティッシュ箱ほとんど効果ないよね?

729 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 19:03:51.33 ID:71J/UYPt0.net
>>728
樹脂製だったな
効果は気休めだと思った

730 :UnnamedPlayer :2020/07/24(金) 20:59:05.97 ID:D2C/G4cg0.net
G431買って付属のUSBサウンドカード付けたらサーってホワイトノイズみたいなの聞こえるんだけどこれっておま環?
ちなみにサウンドカード無しでイヤホン/ヘッドフォンをPCに直差ししたらノイズは無い

731 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 07:53:52.63 ID:6DqBAp4R0.net
日本と外国だとおすすめしてるもの違うな

732 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 09:42:59.75 ID:IN+wyB+X0.net
>>730
だからゼンハイザーにしておけとあれ程…

733 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 10:47:44.08 ID:Mqowczqb0.net
>>721,723
自分が調べた範囲だと、GSP500とGSP550の違いはケーブルだけらしい(色も違うけど)
なので別売りケーブル(2K?)買えば、GSP500が約17Kでゲットできるってことになる。

734 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 12:09:26.91 ID:IN+wyB+X0.net
>>733
入荷9月10日ワロタw

735 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 16:42:23.91 ID:mWpgLKEs0.net
【PC用外付けアンプ】 ゼンハGSX300 【ゲーミング&オーディオ】
7.1ch ハイレゾ 9982円
https://youtu.be/VlUjOhWn5wo 

今回は、レビュー第1段(オンボードサウンドとの音質比較やソフトの解説など)
近日中にレビュー第2段(サラウンドや足音やPS4との相性など)

※最上位機種のGSX1000 27000円(正規品)も有り 値段に見合った性能との事

736 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 16:58:19.73 ID:LQY0z3Tgp.net
最近定期的にスーパーネコパンチの宣伝する奴沸くな

737 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 17:22:57.26 ID:CtYwImQW0.net
こいつ猫の人名義のゲームレビュー動画で台本が
色んなのゲームレビューサイトの丸パクリだったやつじゃん

738 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 17:31:16.04 ID:Q/f8ZrVK0.net
初めてこのスレ見たけど
ちょっと酷いな何も参考にならん

739 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 17:51:27.60 ID:t4/toBQyM.net
ゼンハイザー信者がステマをするスレでしかない

740 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 18:13:39.92 ID:d9R0MVpka.net
結局使って自分にあうもの見つけるしかないからな

741 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 18:25:28.47 ID:JU0zHlPB0.net
流石にgsp550売れてるな

742 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 18:46:01.56 ID:OX2wQiQO0.net
密閉だったら買ってた

743 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 18:48:36.41 ID:jvNkn43M0.net
Game oneとPC360だっけ?あれの関係と同じようなもんか
当時迷った末にGame zero買ったけどw
高くても密閉型じゃないと音聴けないわ

744 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 18:54:51.48 ID:V1H4gR840.net
360gでも長時間となるとうーんって考えちゃうんだけど
慣れれば気にならないもん?

745 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 18:55:08.55 ID:6DqBAp4R0.net
>>738 >>739
批判してるコメントのやつらは詳しそうだからいいヘッドセットまたはヘッドホン教えてほしいんだが

746 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 20:14:17.05 ID:yv4R4BqLa.net
amazonでgame one の黒色が\12800と安かったからポチったわ

747 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 20:17:58.73 ID:OX2wQiQO0.net
1週間後にまたきてくれ

748 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 20:33:04.89 ID:4EJIqM3R0.net
迷ったらとりあえずGSP600買えば良いって言われて店行ったらそれだけ売り切れだったんだが!?
ネットもほぼ品切れだし雑魚共さっさと俺に寄こしやがれ!!!

749 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 20:49:29.23 ID:0acZMD8yp.net
>>746
oneがその値段はやばくない?

750 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 20:59:33.44 ID:ec1xwkug0.net
>>746
俺もポチったわサンクス

751 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 21:16:43.14 ID:bOPIvbgRM.net
つられて値下げ?
https://www.biccamera.com/bc/item/3165255/

752 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 21:19:01.90 ID:bZpTCdat0.net
ZEROの方ならGSP550キャンセルして買ったんだがなあ

753 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 21:26:18.06 ID:+nfsLyWIr.net
zeroなら買ってた

754 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 21:27:50.40 ID:jvNkn43M0.net
Game oneはちょい劣化HD598にマイク付けた感じ
マイクいらないならHD598安い時狙えば似た値段で買えるからなあ
しかしcloud alphaとかの値段で新品のone買えるなら無難に良いなw

755 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 22:10:04.79 ID:/pQ8c1/80.net
ゼンハは着け心地だけどうにかしてくれ

756 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 22:15:10.76 ID:Bsx65Tlw0.net
>>755
どのモデルのこと言ってる?
Oneは長時間プレイモデルって良いぐらいに付け心地良いぞ

757 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 22:17:16.53 ID:JU0zHlPB0.net
pc3xxベースのやつなら装着感よくね?
gspは嫌い

758 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 22:19:19.22 ID:0acZMD8yp.net
zeroも若干安くなってない?
音楽用ヘッドホンは持ってるからzeroが足音特化でよく聞こえるならポチりたいんだがzeroの評判どう?

759 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 22:22:47.43 ID:Bsx65Tlw0.net
>>758
足音は聞こえやすいよ
密閉型だしゲーム特化してる

ただ、間違っても音楽は聞いたら駄目
ゴミ箱につっこみたくなるから

760 :UnnamedPlayer :2020/07/25(土) 22:23:41.94 ID:wkHRPQpV0.net
FPSじゃないからアレだが・・・ま、いっかw

761 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 00:25:38.28 ID:ZSSa1P3L0.net
zeroは足音というか高音がくっそ強調される
音楽きくと自殺したくなるぞ

762 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 02:20:08.29 ID:XlRV8Dpz0.net
GAME ONEの側圧は
GAME ONE>>HD599>HD598
快適ってレビューあるけどかなり強めな部類
まあ顔の大きさによるんだろうけどティッシュ箱もきかないし覚悟したほうがいい
HD598はもう売ってないし開放型好きな自分は選択肢が少なくて
ヘッドホンって同じマネキンにつけた状態の側圧を測定して目安としてカタログに書くの義務化してよ

763 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 03:58:19.14 ID:1RbztD6A0.net
>>746
情報ありがとう!
GSP550はキャンセルするかな。届くに9月頭だし…。
個人的には音質より装着感の方が重要なので、頭頂部が痛くなるって話が怖かったんですよね>GSP550

764 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 07:54:47.78 ID:N4R+eE6/0.net
>>763
どういたしまして!( ^ω^)

765 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 09:11:15.90 ID:1RbztD6A0.net
GAME ONE 値段元に戻ってる…
ビックカメラはまだ安いまま。
欲しい人は今のうちでしょうね。

766 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 11:22:33.13 ID:N4R+eE6/0.net
>>765
もう終わっとるやん
まっGAME ONEは旧世代やし
GSPシリーズの方が優れてるだろうね

767 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 11:30:00.09 ID:ATXJg4Sed.net
こう言っちゃあれだけどアナログヘッドセットでそんな差出るか?
むしろ装着感と重さ的にgspの前の方が好きだわ

768 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 15:32:05.12 ID:GeivHFSq0.net
だから短時間でもいいのでガチ用、長時間用と使い分けるんだ
そしてガチ用とするにはGSP含む大半のステレオヘッドホンじゃ役不足
長時間用はR70xと同等の物をひたすら試着して探して行くしかない
そこまで行かず、取り敢えず1つ欲しいってんならzero最高なんだが

769 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 16:00:20.58 ID:ZvAakgvw0.net
>>768
じゃあ、ガチ用になるのはどんなヘッドホンなんだ?
説明をもとめるぞ?

770 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 16:06:23.74 ID:UvW5oCsY0.net
HD700がガチ用途、長時間用途どっちも使えて最高だわ

771 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 16:26:20.87 ID:N4R+eE6/0.net
>>770
そこまでいくならもうワイみたいにHD820使おうぜ

772 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 16:43:16.26 ID:UvW5oCsY0.net
>>771
HD800系はどれもFPS用途だと音場が広すぎてFPS用途じゃ自分は使う気にはならない
RPG系やMMOなんかには良いと思うけどFPS用途じゃそんな広い音場は必要ないしね

773 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b188-keh3):2020/07/26(日) 16:58:45 ID:p4/UWZ8m0.net
>>735
提供品のレビューとかあてにならんから張らなくていいよ。

774 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 17:01:30.93 ID:GeivHFSq0.net
>>769
当然リアルサラウンド
3000円クラスのは使った事ないからわからんが、10年以上前の1万くらいの物でもどれも定位は最高だ
入手性、サポート考えたら今選ぶなら新品で手に入る2つ、tiamat v2かthetaの2択
俺はhp850xbのデッドストックがまだ余ってるからそれ残してるが、SXではHDMI2.1から音取るしか今のところ選択肢ないのでHDMI2.1の廉価なAVアンプが出るの待ってtiamat v2かpro+かpsykoを買い直す
もしSXがUSBサウンドデバイス対応や、ASUSがthetaのSX用出したらそれ買う
なんにせよ現時点でHDMI2.1あるのデノンの20万のアンプしかないから動き様がないw
あとはXP ext1がHDMI2.1で4k120hzパススルー備えてるなら試すと思う
HDMI2.1推奨とだけ書かれてるが、入出力、パススルー共に120hzに対応してるかメールで返答待ち
安価なHDMI2.1対応アンプもGPUも出てない今はie40proと850xbでお茶を濁してる状態だw
もしPCでしかしないならThetaとR70xの2つで良いと思うが

775 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 17:09:41.02 ID:Q4ilmoAwM.net
定位の良いバーチャルサラウンドが最強なんだよなあ
どんなゲームでも定位抜群
自分の好きなイヤホンを使えてストレスフリー

リアルサラウンドは音質や着け心地が糞なうえに、ステレオのゲームで糞ゴミ定位

776 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 17:12:08.71 ID:p4/UWZ8m0.net
しかし、EPOSはyoutuberにばら撒きまくってるな〜。
新ブランドだから気合入ってるとは思うけど。
ただ提供品レビューって酷評あんましないからあてにはしてないんだよね。
あんまりやたらめったら配るのもどうかと思う。

777 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 17:21:06.76 ID:GeivHFSq0.net
ステレオのゲームってのがまず無い
PCでは最新のpvpのシューターやらんから知らんけど、Xならインディー除いて普通にHDMIor光デジタルの出力で5.1chor7.1chでどのゲームも出力される
それはAVアンプのディスプレイで確認出来る
win10だとゲーム起動中にサウンド設定で見れたと思うが
オブジェクトベースのバーチャルで上下含めなんとなくわかるメリットより、リアルサラウンドの5.1chで平面のみでも確実に音を手にとる様に把握出来る方が自信を持って動ける
これは長年の経験でリアルサラウンドヘッドホンに絶対の自信を持ってるからだけど
ただしR6SだけはEQ聴かせてステレオでやる方がメリットデカいんでステレオでやってたが
あれもまた音の作りを変えるらしいんでその内リアルサラウンドでやる事になるかもしれん

778 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 17:30:38.84 ID:vjZiJKQS0.net
長文ってなんでキ◯ガイ多いんだろう?
5ch問わず掲示板で長文レスする人のキ◯ガイ率めっちゃ高いんだよな

779 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 17:35:23.31 ID:GeivHFSq0.net
俺の場合ASD.ADHD.LDの全部持ちだが、やはり脳の考えたこと全部アウトプットしやすいとか、そういうのあるみたいよ
気が楽になるんだよね

780 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 17:45:37.72 ID:Srmmic+fp.net
開放型でなるべく低インピーダンスのやつ欲しいんだけどAD900xとかFPSにはどう?

781 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 17:55:10.44 ID:eryLaRUh0.net
>>779
読ませる気が無いなら書かない方が良いよ
誰も読まないから

782 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 18:11:28.77 ID:kKcFBq5pa.net
ガイの者の文章って一発でわかるのか不思議だわ。なんかテンプレでもあんの?って聞きたくなるわ

783 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 18:12:50.77 ID:GeivHFSq0.net
>>781
誰が読むとかじゃなくて、俺が書いたと俺が認識してるのが大事なんだよ
俺は2ちゃん歴16年近くになるが、昔からずっとこんなんだぞ
だから俺の中ではこれが正しい
俺以上に俺を理解してる者以外の言葉は通じん
お医者先生にだって無理な話よ

784 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 18:31:27.28 ID:effdwO2V0.net
2ch歴語るやつとか初めて見たわ
くさすぎだろ

785 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 18:31:56.04 ID:eryLaRUh0.net
>>783
なるほど確かにその通りだ
NGに入れるわ

786 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 18:33:52.22 ID:vjZiJKQS0.net
ホンマモン、筋金入りってやつか・・・

787 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 18:34:56.38 ID:PYJB3bYb0.net
逝ってよし

788 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 18:42:02.31 ID:Q4ilmoAwM.net
>>777
R6Sでも俺が使っているバーチャルサラウンドなら定位抜群なんだよなあw
イコライザなんてかけなくてもバッチリわかるから自然な音だしなw
ステレオでやるなんていう選択はありえない

789 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 18:52:48.36 ID:cdEWZpfoa.net
オマエモナー

790 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 19:31:33.62 ID:p4/UWZ8m0.net
個々耳なんか個人差あるんだからどうでもいい。
自分の感覚を他社に押し付けるなボケカスども。

791 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 19:36:35.15 ID:GeivHFSq0.net
>>788
空いた空間から音が出るんだからあのゲームの定位は通常とは全く別の考え
大好きなGSXでもatmosでもデフォのステレオ(ゲーム内オプションのヘッドホン設定でもDTSでもリアルサラウンドでも、どうにもならない
同じ室内に居るなら別だが、例え隣の部屋に居る奴がリロードや姿勢変更や武器変えで音を立てても聴こえるのはその部屋に繋がるドアやホールから
音がするのはわかるが、具体的に何処かはわからん
なので決め撃ちや丁寧なクリアリングが必要になる
足音は普通にしてても聴こないって事はないが、設置、解除音を大きくしたりEQの有無なんか試せば直ぐにわかる事なんだから
より良い環境でやる為の向上心を持たないといけない
その為には先入観を捨て、なんでも試してみるのさ
それこそ一人前の男、一人前のFPSerだ

792 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 19:37:05.44 ID:bbfdgskN0.net
俺はよく聞こえるとか逆にしか見えんわな

793 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 19:37:34.00 ID:bbfdgskN0.net
ギャグにしか

794 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 19:47:29.63 ID:eryLaRUh0.net
あぼーんがまた増えた
どうせアホ丸出しな長文なんだろな

795 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 19:52:03.83 ID:Q4ilmoAwM.net
>>791
いやいや、優秀なバーチャルサラウンドなら正確に把握できるからなw
君はGSXなんていうゴミサラウンドを使っているから音を把握できないんだよw

796 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 20:36:01.00 ID:hAp4hztza.net
私も早く一人前のFPSerになりたいなあ

797 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 20:47:06.23 ID:Xf4Z+V760.net
>>773
固定観念で凝り固まった硬い頭では物事を正しく判断できる筈もないし
誰も君に見ろと強制してる訳じゃないんで

798 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 21:16:51.88 ID:qxgG1bWd0.net
R6SとかCSだけ流行ってるゲームでしょ
アシストないってとこだけ素晴らしいと思うわ

799 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 22:18:12.19 ID:N4R+eE6/0.net
>>796
ゼンハイザー使わんと無理やな

800 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 22:25:29.99 ID:Lhmgt0H4d.net
アウアウクー(底辺先生)はNG余裕だけど、ワッチョイはなー。。。

801 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 22:28:15.23 ID:2+jWVy0f0.net
脳内定位が個人によって差がある以上バーチャルサラウンドに絶対はないよ
ゴミ機種でも頭蓋骨が歪んだ人には最高のサラウンドになったりもする

802 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 22:30:53.48 ID:J2FwW//Y0.net
GSX300とGAME ONEが明日届くから試す
更に手持ちのHD660Sとの違いも試してみる
お先にFPSer目指すわ

803 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 22:32:57.73 ID:ST5vbjNe0.net
アウアウクーってPCアクションであまり見かけないけどUQモバイル?

804 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 22:34:58.07 ID:cdEWZpfoa.net
個々の頭蓋骨に合わせたさいこうのさらうんどは何時ごろ生まれますか

GSP370使ってる方いますか?気になってるけど実機を触りに行けない時期なので感想を聞きたい

805 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 22:58:38.96 ID:GeivHFSq0.net
>>804
XP EXT1がイヤーカップ内のマイクで耳の中反響させた音計測して個人向けセッティングするらしいから、耳の写真撮ったりメジャーで計測したりするタイプよりは一歩進んだ物になるんじゃないかと思ってる
どの程度差が出るかは実際試してみない事にはわからんが

806 :UnnamedPlayer :2020/07/26(日) 23:47:16.44 ID:GbeuO4jKa.net
最強のヘッドセットはなんだ?

807 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 00:05:53.40 ID:OBclRS8A0.net
全て最強な最高のヘッドホンは今は存在しないというのが俺の結論
だからガチ用の定位特化のリアルサラウンドと長時用のステレオで分けてる


ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1144036.html
もし金があるなら頭に負担の掛からないこれが最強かもしれない
リアル5.1ch環境は作れても、常時足音聴き取れる音は出せないがこれなら出来そう

808 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 01:28:58.04 ID:19QeKGQO0.net
mmx300 2ndとgsp600 で迷ってる
どっちがいいかな

809 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 01:46:11.92 ID:ZbVDXbo10.net
スレチかも知れないけど1万前後のイヤホンならie40pro買っておけばいい?

810 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 02:44:29.86 ID:RItanhSb0.net
40proはわりと音の解像度は良かったからFPSには向いてた
耳の方に合えばだが

811 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 02:59:19.81 ID:SBM3XZg40.net
ATH-G1を買おうか悩んでるんだけど、イヤーパッドの深さってどんなものなのかな
前にARCTIS5を使ってたときは浅いせいで耳が奥に当たって長時間着けてると痛くなったから

812 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 08:38:37.88 ID:+qLnHANfM.net
>>806
サラウンドとコスパでは
G633が1万位の時が最強だったんだけどな

813 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 08:59:07.38 ID:B5iUd76BM.net
>>812
サラウンドの性能とコスパは圧倒的に430だろ
今もこれを超えるものはない

814 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 09:39:23.52 ID:abVFR9U9d.net
底辺先生おはようございます

815 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 10:23:02.18 ID:HzwCi4HU0.net
>>807
これボイスチャット無理だろ

816 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 12:31:02.79 ID:WcwxGmxT0.net
ヘッドホンうっとしいからイヤホンにしたいんだけど明らかにヘッドホンの方が音聴きやすくて困るわ
方向定位が聴きやすいオススメのイヤホン教えてくれ

817 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 16:02:39.31 ID:OBclRS8A0.net
>>815
喋るのって数年に1回も無いし、その時もPTTで静かな時にやるなら問題無いはず
もしくはスロートマイクを試して見るかだな

818 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 16:11:39.41 ID:sHYeoabZ0.net
全部盛りガイジまだおるんか

819 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 16:12:11.00 ID:NbluVOzya.net
>>817
購入前提で語っている事に驚くわ

820 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 16:36:33.32 ID:OBclRS8A0.net
>>819
新しい玩具は試してみたいと思わない?
既にゲーミングチェアあるから場所取るのがなあ
断線した時も設置されたスピーカーへのアクセスがどうなるかも買うならちゃんと調べないといけない
まあそうやってる時が楽しいんだがw

821 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 17:46:44.25 ID:ajT/ME0da.net
FPSプレイしてて数年に一回しか話さないってやべえな

822 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 17:49:29.65 ID:pdnTDwoo0.net
>>817
スロートは音こもるし、飲み物飲んだ時に音がダイレクトに響くぞ

823 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 18:25:16.75 ID:OBclRS8A0.net
>>821
俺みたいな引きニートのガチコミュ障が簡単に喋ると思う?
1年に母親以外と会話するのは店でレジに誰も居ない時にレジお願いしますとか、袋いらないですとか、袋くださいとか、それだけよ
そして外出るのは月1〜2、俺の声は声優さんより珍しい
マイク必須の募集でどうしてもやる必要がある時しか喋らないよ
ggだけ打つ人間と化してる

>>822
PTTデフォだから喋る時のみミュート解除なのでそれは問題無い
まあデブだからスロートマイクは多分無理かなって思う

824 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 18:42:03.26 ID:sHYeoabZ0.net
これってもしかして他人との接触が殆ど無い引きこもりが
ここに書き込むとみんな構ってくれるから嬉しくて嬉しくて
レスしてる感じか?

825 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 18:53:09.52 ID:eb/k6Fo7d.net
ヨドバシでGSX300在庫復活してたからポチってみた

826 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 21:12:50.49 ID:OBclRS8A0.net
>>824
いや、昔からずっとこんなんだよ
俺に安価来ることも殆ど無いしずっと独り言

827 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d954-keh3):2020/07/27(月) 22:39:47 ID:KLo/1DLU0.net
GAME ONE届いたけどええな。
音はプリンよりちょい落ちと聞いてたけど比べるようなもんじゃないな
でもGSX1000との組み合わせだとPC360SEより定位は良い感じ。

まぁ今更2万出す機種じゃないから12800円なら満足

828 :UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp85-jJWg):2020/07/27(月) 23:04:24 ID:7KH6y2K9p.net
>>827
マイクいらないならプリンでいいのかな?ゲーム向けに作られてるから定位はやっぱヘッドセットのほうがいいのか、わからないからどっち買おうか迷ってる

829 :UnnamedPlayer :2020/07/27(月) 23:52:52.32 ID:OBclRS8A0.net
プリン、ONE、ZEROなら断然ZERO
プリンの密閉型があるからそれ選ぶのもいいかもしれん
密閉型になる事でプリンの軽さが無くなってしまうかもしれんけど
まあ多少重かろうが音質ちょっと悪かろうがゲーム用ならzeroが無難

830 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 00:00:51.39 ID:7kHWCEyA0.net
ゼンハのPC用ゲーミング&オーディオアンプ「GSX300」
7.1ch ハイレゾ 9982円

前回のレビュー>>735 に続いて今回はレビュー第2段 (詳細長尺)
https://youtu.be/x7RrDpzUguk

・スペック紹介
・PS4の音質比較 ( GSX300 GameDAC MixAmp )
・PCのAPEX足音
・PS4のAPEX足音
・音質比較の結果
・結論 

831 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2938-Mhtc):2020/07/28(火) 00:53:59 ID:xHBX11GC0.net
>>827
1つで何でもこなすなら最適解だね
あと蒸れにくいのがスペックに現れない長所だったりする

832 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 01:00:13.20 ID:xHBX11GC0.net
>>828
マイク要らないなら素直にプリン系が良いよ

ゲームも音楽も一本で済ませるんじゃなく
FPS特化なら再考の余地があるけど

833 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 01:47:27.85 ID:NZEg74cX0.net
>>828
音を除けば付け心地はプリン、マイクはONEだけど
ガチンコじゃないならプリンのピンマイクでも普通にイケる

悩むならプリン相当のHD598SRかHD599SE抑えといてセールの時に
PC360SEかONE狙うのがええと思うで。

834 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 02:00:57.11 ID:waNRgf/90.net
プリンとONE買うのは無駄でしょ
買うならプリンとZEROにすべき

835 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b17b-c29L):2020/07/28(火) 02:58:15 ID:hK+EAwiP0.net
いろいろ買ってだした結論はゲームごとに最適な製品を買い換えるか
全域そつなく鳴らせるヘッドホン買ってイコライザで調整するかのどっちかだということ

836 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 04:01:49.99 ID:ihoAnhXj0.net
PC37Xでいいじゃん

837 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 05:05:24.76 ID:xHBX11GC0.net
>>836
泥の密閉モデルだね
持ってるならレビューよろ

838 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 08:59:41.11 ID:WKt62wBip.net
>>828です

>>832>>833
ありがとう。そしたらマイクいらないのにONEを買う意味はない?
マイクいらなくて足音重視で開放型がいいんだけどプリン以外にもK712PROやATH-AD900Xあたりも気になってる
素直にプリン買っておけば間違いないかな?使ってる人いたら教えてほしいな

839 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 09:16:41.34 ID:0Nl09xDZ0.net
Fidelio X2HRもぜひ候補に

840 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 09:31:21.21 ID:TycTWK+0a.net
G1ワイヤレスきたぜー

841 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 09:38:42.84 ID:xHBX11GC0.net
>>838
マイク要らないならOne買わなくてもいいね

beyerdynamic DT990PROも候補かな

842 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 10:08:04.35 ID:WKt62wBip.net
>>841
そっかありがとうよかったONE買わなくて。セールであまりにも安くなってたからすごく迷ってた
DT990ってよく低音強いって聞くけど足音よく聞こえるのかな?足音特化のZeroなんかは低音捨ててるとも聞くし、どっちがいいんだろ
結局は好みなのかな。
既に密閉型のヘッドセット持ってるから、楽にやりたい時用につけ心地柔らかい開放型が欲しいんだよね

843 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5147-ViyR):2020/07/28(火) 10:27:42 ID:a+DI6dXX0.net
fiddalio少し重いけどつけ心地は素晴らしいしエモい音するよね

844 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5147-ViyR):2020/07/28(火) 10:28:03 ID:a+DI6dXX0.net
スペルうんちだったわすまん

845 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b188-keh3):2020/07/28(火) 10:45:24 ID:Ox87dqj30.net
DT990は高音出るし、低音すごい。典型的なドンシャリ。
足音もバッチリ。ただ低音が邪魔するときがある。
BF5なんかはそうだね。
余計な音情報はいらないガチプレーのときはZERO使ってるけど、
臨場感楽しみたいならDT990使ってる。

846 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 11:00:56.99 ID:yTIe6UJI0.net
DT990は籠もってるよ
低音寄りのどんよりした重い音
最近買ったけど評判と全然違ったので5分で売ることを決めた
低音だけは評判どおりかなり強かったけど出過ぎ
まあ、音楽視聴にはそんな感じだけどゲームだったら違うのかな

847 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2938-Mhtc):2020/07/28(火) 11:23:49 ID:xHBX11GC0.net
>>845さんが良い所ついてるね
ヘッドホンにガチプレイか臨場感を求めるかで意見が分かれると思う

848 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 13:58:45.06 ID:VHZXhfiOp.net
ガチ用ならリアルサラウンドなので、ステレオの中で性能重視の物と、長時間用の2つを用意するか、それを無駄と判断してステレオは長時間用の1本とするか
そして長時間用のライバルはヘッドホンよりスピーカーやイヤホン
スピーカーでやるよりは定位良く、音漏れ少なく
イヤホンより脱着が楽で耳の中への負担は少ないが、頭全体へのダメージは高い
ここが中々難しいwあちらを立てればこちらが立たず

849 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 31e8-6Xi/):2020/07/28(火) 14:57:39 ID:0Nl09xDZ0.net
>>843
元4万円クラスだもんね

850 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 15:23:00.67 ID:a+DI6dXX0.net
>>849
ある種の完成形だと思う
ゲームだと演出がリッチなキャンペーンモードとかオープンワールドみたいなのに向く気がする PvPで勝ちたいに人にはすこしいい音がしすぎるかもね

851 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa15-K1Ri):2020/07/28(火) 18:11:29 ID:odv6tK45a.net
hesuviのオススメの設定ってある?

852 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 18:35:47.51 ID:QvVpwAT80.net
GSX300買ったんだけどそれに合うヘッドセットってなんだ?別にヘッドホンでもええぞ。

853 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 18:51:31.79 ID:QG4jVuW90.net
食パンかったんだけどそれに合うジャムってなんだ?別にクリームでもええぞ。
くらい頓珍漢なこと言ってると思わないんだろうか

854 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 19:07:52.84 ID:Zz83D9Mr0.net
鏡見てこい

855 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 19:16:22.69 ID:QvVpwAT80.net
>>852なんだが、
馬鹿すぎるなこの投稿は。
すまんかった。
個人的に同じメーカーのGSP600を
買おうと思うんだけど、
同じぐらいの値段でいいのある?

856 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 19:54:52.54 ID:hK+EAwiP0.net
Logitech G,新型ヘッドセット「PRO X Wireless」を発表。高音質とリアルタイムマイクエフェクトで知られるPRO Xがワイヤレス接続に
https://www.4gamer.net/games/023/G002336/20200728037/

857 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 20:09:16.23 ID:r2ZdIgjg0.net
誰か足音よく聞こえるアンプ教えてくれ
ヘッドホンはM50x使ってる

858 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 20:33:04.48 ID:i+QLVjOwp.net
足音だけならイコライザー付いてりゃ好みに調整すれば良いだけでは

859 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 21:25:48.51 ID:QG4jVuW90.net
>>855
その価格帯だとarctis pro・Cloud Orbitといったハイエンドのヘッドセットから
上でも上がってるM50xのようなモニターヘッドホンまで選びたい放題

個人的にはゲームにそれほどの製品は過剰と思ってるし
結局好みによるとなってしまうからこれがいいとは挙げづらいけど
GSX300の推奨インピーダンスが25-75Ωだからそこだけ注意じゃない

860 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4954-8X+/):2020/07/28(火) 21:41:45 ID:waNRgf/90.net
https://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2020-07-28-the-epos-tech-interview-designing-gaming-headsets

EPOSも新しいスタート切るのに色んなとこに声掛けてんだなあ

861 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 22:21:26.16 ID:BtSwGMJ2p.net
G5友達から3000円で売ってくれるんだが古い製品だけど安いし悪くないかな?サウンドカードとか持ってないし特に壊れてるわけでもないし

862 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 22:26:35.37 ID:WOYJ0zm5d.net
ゲーム向けのサウンドカードやサウンドデバイスは不要って流れじゃなかったっけ?
またmixampがー、gsx1000がーとかやるの?

863 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b7c-eTTZ):2020/07/28(火) 22:40:12 ID:NqaML67L0.net
>>1に有るようにサウンドカードとかサウンドデバイスはスレチ
いろんなバーチャルサラウンドを試せるHeSuViがあり、思うように音を調整できるEqualizer APOがある
なのでゲーム向けのサウンドデバイスは物理的なノブで音量調節できるみたいな価値しかない
ただ、そういった意味だと同価格帯のオーディオI/Fやミキサーにかなわないので情弱デバイスと言える

864 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 23:05:22.50 ID:wrdxLTge0.net
いや〜その考えは頭が固いな〜
確かに理解してできる人はそれで良いよ
でも何も考えず簡単にイコライザーを弄れたりバーチャルサラウンドが使えるってこと自体に価値があったりするのよ
まぁ何も考えてない情弱ってことになるがそういった人が大部分なんだわ

865 :UnnamedPlayer :2020/07/28(火) 23:36:31.99 ID:NZEg74cX0.net
>>861
音は割といいけど定位はイマイチって評価。
GSX1000が出るまでは割と候補として名が挙がってたと思う

866 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d628-BTd6):2020/07/29(水) 00:03:55 ID:OCKT7njr0.net
dacにたいして定位良いって言葉を見かけるけどそれって何のことを言ってるの?
バーチャルサラウンドの出来が良いって意味?
足音とかが強調されるようなプリセットが用意されてるって意味?
それ以外の要素って何かあったりする?

867 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1583-dF8l):2020/07/29(水) 00:43:27 ID:RSX+PEPm0.net
>>856
ライトスピードのワイヤレスヘッドホンて初か?
遅延はどんな具合だろう

868 :UnnamedPlayer :2020/07/29(水) 02:03:13.10 ID:ofXSf7I1d.net
>>866
バーチャルサラウンドとイコライザの設定だろうね
どちらもフリーソフトでできるのに愚かだよね
しかもdacにのってるバーチャルサラウンドなんて一種類だけだしイコライザも5バンドみたいに少なかったりするしとっても微妙よね

869 :UnnamedPlayer :2020/07/29(水) 02:17:43.37 ID:Yt4pTyNj0.net
そんなこと言い出したらイコライザはヘッドホンごとにチューニングしなきゃならんのに、それをせずこのサウンドデバイスは定位が悪いとか言ってる人たちはどうすれば良いのか。。。

870 :UnnamedPlayer :2020/07/29(水) 09:09:42.81 ID:kUzTb37Tp.net
>>865
そうなのかありがとう
オンボ不満だったから丁度良いかな

871 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5d54-2/an):2020/07/29(水) 10:46:15 ID:vlu6kacG0.net
うちのオンボだとRealtekのコンパネが使えるバージョンのドライバーかUADに変えてリア緑端子をフロントスピーカーからヘッドフォンにしたらそれなりに鳴らせるようになった

872 :UnnamedPlayer :2020/07/29(水) 12:19:49.71 ID:A+LOZs/G0.net
GSX300届いた
音質はまぁまぁだけど接続端子が裏なのがゴミ

873 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr05-EBwZ):2020/07/29(水) 12:46:32 ID:4cuhIKIUr.net
新しく出るGSP600は旧版と比較した何が違うんだ?
単にブランドが変わっただけ?

874 :UnnamedPlayer :2020/07/29(水) 12:52:13.06 ID:LqWZQug4a.net
>>873
それ気になるな。
ぶっちゃけブランド変わっただけっぽいけどな

875 :UnnamedPlayer :2020/07/29(水) 13:00:32.46 ID:SCMH4ZIQa.net
ん?新しいgsp600出るんです?

876 :UnnamedPlayer :2020/07/29(水) 13:10:33.27 ID:SCMH4ZIQa.net
EPOS Sennheiserの事ね

877 :UnnamedPlayer :2020/07/29(水) 13:11:18.76 ID:q6XU97pG0.net
ロゴが変わっただけだろ
中身もアップデートしたならきちんと発表するだろうし

878 :UnnamedPlayer :2020/07/29(水) 13:44:01.23 ID:4cuhIKIUr.net
ロゴが変わっただけなら、旧版の保障継続して欲しいなぁ
アフターサービス終了して、故障しても海外のゼンハイザー本社に送らないといけないみたいだし
今旧版に手を出すのは気が引ける

879 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6555-FqB/):2020/07/29(水) 15:22:43 ID:9BzXLsO70.net
GPRO Wireless発売されるらしいから絶対買う!
デザインが好きすぎる

880 :UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp05-bJaS):2020/07/29(水) 17:54:57 ID:LgUtN/AYp.net
ATH-G1WLとGSP370で迷ってるんだがどっちがおすすめとかある?つけ心地、音質、定位など

881 :UnnamedPlayer :2020/07/29(水) 20:02:00.90 ID:6FAvjzXe0.net
GPROワイヤレスの定位と着け心地めっちゃ気になる

882 :UnnamedPlayer :2020/07/29(水) 20:14:46.56 ID:5Psd6+ml0.net
マウスみたいな名前だなあと

883 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4e48-UD9X):2020/07/30(木) 03:40:33 ID:hQ/g+0/N0.net
定位比べる為にROG thetaから試しにGSX1000+GameZeroを久しぶりに引っ張り出して使ってみたらもうだめだわ
GSX1000とGameZeroの方は確かに足音聞こえるんだが、音がこもってる上にキンキン高音が耳にぶっ刺さってくる
あと複数音が混ざると聞き分けられない
thetaの優秀さがよく分かった

884 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 11:11:05.18 ID:62HzTEDsp.net
そういやステレオ使うと音の聴き分けみたいの難しくなるな

885 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 11:27:29.03 ID:eAJZj5rB0.net
ROG thetaはリアルサラウンドだけど中にアンプ搭載されてて音はよさそうね。
ただ重量凄そうで二の足を踏んでる。

886 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 12:09:40.97 ID:ixKEByeAp.net
GSX300届いたけど定位かなりいいよ
G6からの乗り換えだけど段違い
音楽とか映画はG6の方がいいかな迫力がある

887 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f188-I2ZY):2020/07/30(木) 14:07:34 ID:4GiVOdeQ0.net
>>886
確かに定位は良いかも
7.1chも反響をら0にしたら風呂場感もなく、2.0chより多少良さげ
本体のボタンが少なすぎて設定変更が項目が限定されるのと、味方のマイク音量を調整出来無いのが辛い
操作性はmixampを丸パクリして欲しいくらいだ
あとアプリが未完成品すぎるだろ

888 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f188-I2ZY):2020/07/30(木) 14:08:36 ID:4GiVOdeQ0.net
誤字だらけの酷い文章だな

889 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a688-DfbS):2020/07/30(木) 15:51:21 ID:brPGPIMm0.net
>>888
お前そんなことしか言えんのか。
説明してくれてんだから感謝しろ。

890 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 15:56:10.18 ID:brPGPIMm0.net
最近GSP500から乗り換えようと思うんだけど、新しいヘッドホンでこれくらいの性能のあるやつある?

891 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 16:02:26.93 ID:lDFh6TedM.net
>>887
良いのは多少程度か
GSXとかいう糞とあまり変わらなそうだな

892 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa09-I2ZY):2020/07/30(木) 16:32:15 ID:xuHPV6N5a.net
>>889
自分で自分の文章を指摘したんだが、、、
まあ、ありがとう

893 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6555-FqB/):2020/07/30(木) 16:40:17 ID:YUnUqh7S0.net
GPROXワイヤレスもう予約出来るみたいだから予約してきた

894 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 17:42:57.41 ID:U4jf9X1H0.net
>>892
ワロリンヌw

895 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 17:59:44.47 ID:Al4NtUwn0.net
色々なレビュー見た感じGSX1000のままで良さそうだな
安いしコンパクトだから興味はあるのだけど

896 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 18:02:41.23 ID:PYxc9W6+0.net
なんだかんだmixampの操作性に勝てるもんはないんだよなぁ音は悪いけど

897 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 18:33:28.05 ID:hjm5WDcvd.net
おれもtheta使ってるけど重いよね
なんでdac部分をヘッドホンに埋め込んだのか謎だわ
コントローラーを分けて、そっちに埋め込めば少しでも軽くできたのに

898 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 18:46:29.39 ID:lHTzdLyR0.net
strix7.1がそれで、thetaで変えて来たから何かしら意味があるんだと思うが…
新作でまた戻すかもなw

899 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 18:55:30.83 ID:hjm5WDcvd.net
コストカットちゃうんかなー
軽くなるなら+5Kぐらいでも買うけどなー

900 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f15a-xE3T):2020/07/30(木) 19:22:06 ID:lFbWc+MB0.net
そいやmixampで出来るっていう他人のVC音を別撮りするっていうのは
普通のオーディオIFとかでもできるんだよな?

901 :UnnamedPlayer (JP 0H8a-bcL0):2020/07/30(木) 19:23:19 ID:g4cE5asMH.net
知り合いがtheta使っててバグが結構有るみたいなんだけど他の人はそんなこと無いの?

902 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 19:35:55.22 ID:NCAPSbVp0.net
>>900
goxlr miniっての使ってるけどPCからの出力4つあるから余裕だよ
mixampはgame用とvc用に2つだと思うけど、mixampみたいにvc用の音が悪いってことも無いしね
マイク入力、出力共に1ボタンでミュートできるし、4つ物理フェーダーを割り当てられるから音量の調整も自由自在
しかも、ファンタム電源使えるからコンデンサーマイクも使える

903 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 19:45:17.10 ID:RZ9bSKZE0.net
>>902
お!おれもminiじゃないけどgoxlr使ってる!
日本じゃあまり人気無いみたいだけどすごく良いよな
VC良くする人とか配信者のこと良く考えてる

mixampの操作性が良いとか言ってるやつは他のものを知らなすぎる

904 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 19:47:36.45 ID:lFbWc+MB0.net
>>902
ほー結構良さそうだな、フェーダー数っていうのがそれに該当する(?
mixampのサイトにもしっかりと明記されてないし、
I/F出してるメーカーによって呼び名違ったりする系なのか

905 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 19:57:33.22 ID:NCAPSbVp0.net
>>903
そうね
海外のレビュー動画はよく見るけど、日本だとほとんど無いよね

>>904
PCからの出力はSystem用、Game用、Chat用、Music用って4つ存在する
あくまでもそういった名前が付いてるだけだから何に使っても良い
4つの物理フェーダーはソフトを使って好きなものを割り当てられる
(miniはラベルがプリントされちゃってるけど、上位のgoxlrは表示も変更できる)
例えば、1つめのフェーダーはマイク入力の音量にしたり、2つめのフェーダーはGame出力の音量にしたりって感じ

906 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 20:15:32.77 ID:Ek2jZDmE0.net
ずっとXLR接続のコンデンサーマイクを一発でミュートできるハード探してたんだけどこれってもしかしてできたりする?

ミュートするだけどハードが数万とかしててマイク業界にドン引きしてた

907 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 20:20:01.21 ID:izpNxiuF0.net
>>900
ゲームとVCの2つだけなら無料のvb-audio virtual cableとかでもできるんじゃないかな

908 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 20:20:53.63 ID:RZ9bSKZE0.net
>>906
できる
それプラスpush to muteボタンも付いてるし、放送禁止用語用のピーボタンも付いてる

909 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 20:47:16.81 ID:Ek2jZDmE0.net
ほぇーまじか
こんなスレで見つけると思わなかった
さんくす

910 :UnnamedPlayer :2020/07/30(木) 21:53:35.75 ID:iqZP3aYb0.net
GPROXワイヤレス気になるなぁ
これの有線版使ってる人どう?使い心地とか

音楽鑑賞にもつかいたいつもりだけどどうなのだろうか

911 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d629-UD9X):2020/07/30(木) 23:18:48 ID:zeGxXcfr0.net
goxlr miniってスペック見たらファントム電源の出力電圧24Vだけど
48Vのマイク使えるのか?

912 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d67c-48y/):2020/07/30(木) 23:41:55 ID:RZ9bSKZE0.net
miniのファントムは24Vなのね変わった仕様だなw
使えるけど音量を十分取れなくなる可能性があるな
でかくても良ければgoxlrで良いかもね
こっちは48V使えるから

913 :UnnamedPlayer :2020/07/31(金) 19:04:34.15 ID:I5SyD8zh0.net
すいません。Strix7.1なんですが、これはドライバとか別途配布されてなくて
PCに接続するだけで7.1chサラウンドになるんですか?

914 :UnnamedPlayer :2020/07/31(金) 20:04:59.60 ID:1E8kLgWp0.net
7/26現在の人気ヘッドセットランキングBEST10
https://youtu.be/SyClvl2B5xg


ソース:
自分の使ってるゲーミング機器の情報共有&統計化サイト「Geartics」

915 :UnnamedPlayer :2020/07/31(金) 23:57:58.22 ID:eyVy3Dko0.net
https://www.audio-technica.co.jp/news/detail/87

オーテクのヘッドセットの専用ソフト使うには月額取るってこと?これ


やばない?乞食かよ

916 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 00:02:32.71 ID:YuY/Uek+0.net
月額払わないと完成しないぞ

917 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 00:04:15.38 ID:6nC/YtvK0.net
>>916


918 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 00:17:35.51 ID:uP+QJNge0.net
それなんてデアゴスティーニ?

919 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 00:52:06.72 ID:z89Q2PU90.net
>>915のソフトウェアはオーディオテクニカのヘッドセットじゃなくても使えるようなので試してみたが確かに定位は良さそうだったけどバッファが足りてないようなノイズが鳴ったのですぐアンインストールした
後ろからの音はDTSよりも良かったんだがなぁ

920 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 01:02:49.14 ID:rzgD8ha/0.net
月額or年額だけど、年契約プランでも買い切りじゃないんだよね
そこまで自信があるのかw

921 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 01:10:11.31 ID:ad6Ac76Ha.net
まぁ、本当に良いものになるなら1600円/年くらいなら出せるか
本当に良いものならな

922 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 12:05:58.09 ID:U7n3OKwxp.net
ff14の推奨認定もらってPR記事も書いてもらってたけど幾らぐらいスクエニに貢いだんだろう

923 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 12:06:24.76 ID:Njubcp5N0.net
す〜バーネコパンチとかいうやつ
さっそく発売日前なのにロジクールから貰ってんね GPROワイヤレスX

すまんが買う気失せたわ

924 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 12:16:31.22 ID:XkUVrqWB0.net
ただの僻みで草

925 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 12:50:39.76 ID:U7n3OKwxp.net
ここにいる人達でyoutubeのヘッドホンイヤホンのレビュー動画とか身漁ってたら否が応でも超猫拳出てくるし非表示設定にしときな

926 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 13:44:35.71 ID:0PpS1qkJ0.net
実際GProXってここの人からしたら評価どうなの?
マイクは音質クソみたいだけど

927 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 14:04:15.30 ID:P0m4TfNg0.net
7.1チャネルサラウンドヘッドホンて定位がおかしすぎるんだが

928 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 14:11:31.35 ID:gjyCB9oG0.net
>>927
バーチャルサラウンドで一括にするとか馬鹿か
お前が使ったサラウンドがゴミだっていうだけであって、
優秀なバーチャルサラウンドはリアルサラウンドなんて必要ないくらいに良いんだが

929 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 15:06:12.08 ID:rzgD8ha/0.net
>>927
バーチャルはちょっとした味付けみたいなもん
ガチで定位求めるならリアルサラウンドしかない

930 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 15:34:05.51 ID:gjyCB9oG0.net
>>929
馬鹿かよお前w

931 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 16:13:57.39 ID:2RnzqmDc0.net
>>930
なんかガイジ先生みたいだな

932 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 16:33:44.49 ID:iCIcI7Dh0.net
HD600ってどうなの?
音はいいのはわかるんだけど、定位とかどう?

933 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 16:47:23.90 ID:TCig+FOp0.net
>>932
定位とか悪かないけどFPS用途ならHD600よりHD660Sの方が良いと思う

934 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 17:03:21.50 ID:6nC/YtvK0.net
>>926
マイク糞なの?
マイクが素晴らしい!っロジはいってるけど

なんか搭載してるらしいし

935 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 17:07:14.88 ID:6vtPVyutM.net
有線はマイクいいぞ

936 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 17:12:03.16 ID:2HI8yuond.net
>>934
GproXはBlueVoiceって声の音質弄る機能ついてるんだけど自分は有線の時からあまり評価いいって聞かないな

937 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp05-/Ygn):2020/08/01(土) 19:06:11 ID:U7n3OKwxp.net
ロジのゲーミング関連ってG+数字だったけどG Pro系は最上位機種ってことで良いのか?

938 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 19:25:37.80 ID:JO9yf8X+0.net
>>934
https://www.soundguys.com/best-gaming-headsets-with-good-microphones-28391/
こういうところで名前が上がる程度には特徴があるけれど
マイク自体は平均以下、ソフトウェアを使いこなしてなんぼという評価みたい

939 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 19:25:56.52 ID:9/8Vqnw90.net
>>910
側圧普通でつけ心地は良いよ。
定位は他と比べたことないから分からないが、悪くはないと思う。
低音が少し強めだけど、EQで弄れば全然OK。
ゲーミングに有りがちなガチャガチャしたデザインでなくて、シンプルでカッコいい。

940 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a688-DfbS):2020/08/01(土) 21:49:09 ID:iCIcI7Dh0.net
GPS系と比べて定位とか音質とかどう?

941 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 22:27:57.64 ID:iCIcI7Dh0.net
beyerdynamic MMX 300ってどうなの?

https://youtu.be/IVDotyrGr3U
https://youtu.be/4i8hiyS5-2U

こいつべた褒めしとるけど。

942 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 22:50:27.22 ID:rzgD8ha/0.net
側圧強いけどかなりいいよ
Game zeroよりは上
GSP600は使った事無いからわからんけど

943 :UnnamedPlayer :2020/08/01(土) 23:55:23.72 ID:rzgD8ha/0.net
まあGSP600のレビューで装着感についてボロクソ言われてるのと同じように、MMXも側圧強すぎで蒸れるから長時間着けるのは工夫が居る
そういうとこも評価するなら、どんなに音質良かろうが長く使えなければ意味がない、となる
使えないヘッドホンより使えるイヤホン
どうせステレオで大した差なんか無いしie40proでいいじゃんっていういつもの流れだw
また最近新しいイヤーピース出たからコンプライから変えてみるかな

944 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sa5d-lWK+):2020/08/02(日) 00:18:26 ID:rSlFwD5Ua.net
休みの日なんかだらだら5時間くらいFPSやったりするから、付け心地が最重要だわ

945 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 02:04:22.28 ID:JjFI0bxX0.net
イヤホンより開放型のヘッドホンの方が疲れない気がするんだけど。。。
もしかして俺だけ?

946 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 02:13:40.28 ID:Kkh+3MMj0.net
イヤホン疲れって言うと閉塞感とかが原因だけど、閉塞感とは開放型は真逆の立ち位置ではあるよね
重量とか側圧にうまく対処できてるヘッドホンならおかしくはない
MDR-MA900とか

947 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 02:16:12.74 ID:t4g06nVX0.net
一般的にはイヤホンよりヘッドホンの方が疲れにくいって言われてる不思議だよね
このie40proの人がずっと同じことを言い続けてるだけな気がする

948 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 02:19:10.01 ID:Kkh+3MMj0.net
一般的なんだね

949 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 02:20:59.99 ID:JjFI0bxX0.net
>>946
なんでソニーはmdr-ma900の後継機作らなかったのかね。。。

950 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 02:29:37.78 ID:7skbFbyU0.net
>>947
俺はメガネだからか頭痛になるんだよ
疲れではなくヘッドホン頭痛
これまで使った中じゃプリンが1番軽く、柔らかな着け心地だったけど10時間ギリギリ行かない位で頭痛になった
だから16時間ぶっ続けとかでやっても少なくとも頭痛にはならないイヤホンが長時間やる時は今んとこ最適
もっと良いのはスピーカーだが定位完全に捨てる事になるw
R70Xが言われてるようにガチで15時間でも20時間でも付けていられるような物ならイヤホンなんか使わなくても良いんだが
試せるのはまだ少し先なのでそれまでは長時間の時はスピーカーorイヤホンだ

951 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 02:47:12.64 ID:JjFI0bxX0.net
俺はカナル型のイヤホンを1時間着けてるだけでも不快に感じるわ
16時間ってすごいな

952 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 02:52:47.64 ID:2ZzgAS/Q0.net
コンタクトレンズに替えたらダメなの?

953 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 02:55:41.81 ID:t4g06nVX0.net
なぜ世の中の人がメガネをかけてる前提なんだ…
外耳が蒸れて病気になりそう

954 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 02:58:38.09 ID:mBjtA/Qa0.net
イヤホンで快適かどうかは縄文耳/弥生耳によっても違ってきそう

955 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 03:00:54.94 ID:7skbFbyU0.net
>>953
そら世の中の人なんかじゃなくて俺の話だからよ
実際俺の身体で俺のアカウントでゲームやるのは俺なんだから、当然俺が使えるかどうかだろ?
godeyeもレンズ込みだと30kとかだし、直ぐには買えない
コンタクトレンズは怖過ぎるんで無理
サバゲ用のゴーグルもX800にインナーフレームのrx/urxにレンズ付けてたくらいだからな
取り敢えず順番に試してくからgodeyeもR70Xもその内入手するのは間違いない

956 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 03:22:53.10 ID:JjFI0bxX0.net
チラ裏すぎる

957 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 03:37:06.09 ID:zmJJ4/9l0.net
つまりは、音よりつけごごちね。
GSP600 500 MMXは最悪なのかぁ。
やっぱり過大評価なのか。
GPROなのか、時代は。

958 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 03:50:23.98 ID:UdJqPRwdd.net
安いヘッドホンで着け心地って言ったらプリンが一番だと思うわ

959 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 06:37:55.46 ID:YJAibrES0.net
メガネクィッ!ってしてそう

960 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 08:56:41.31 ID:G0xbNsE50.net
プリンなんかよりAD900Xの方が全然付け心地いいと感じるのは俺だけか?
HD598の時は付け心地よかったけど599になってから側圧強くなってる

961 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 13:16:54.76 ID:oNGOZPCa0.net
ath-g1試着?試聴?してみたけどめちゃくちゃ軽くて他のと比にならなかったな
ただ、軽すぎてフィット感が薄いから側圧はもうちょっとあった方が良いと思う
着け心地問題はむずかしいね

962 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 13:46:25.42 ID:D+hO5q+Ja.net
蒸れるとかはどうでもいいけど頭頂部痛くなるのはどうにかしろ
GSPシリーズおまえだよ

963 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 14:16:19.67 ID:63xe/vqRp.net
>>961
人によるんやなー
俺はg1の軽さと側圧が最高すぎて他のが付けれなくなった

964 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 16c5-1vA1):2020/08/02(日) 14:54:15 ID:ic1ASKW80.net
試着自体は勿論大事
でも側圧や付け心地 つまり疲れ難さに関しては個人差も大きいけど
実際に数時間単位の使い込みを繰り返してから初めて分かるってのが現実
ならば、気になるのを見つけたら取り敢えず買ってしまえば良いんだよ
「下手な鉄砲 数撃ちゃ当たる」
これに尽きる

ダメだったら即オク流し!ってくらいのフットワークの軽さが大事さね

965 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 15:08:55.46 ID:nCU3nIdVp.net
試着機は側圧ガバガバになってることもあるから実際買ってみるとあれ側圧ちゃんとあるなってこともあるんじゃない?

966 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 15:32:47.81 ID:dYwCxItT0.net
ゼンハイザーのHDシリーズはイヤーパッド内の広さ深さが
あんまり他に無いレベルででかくてほぼ完全なアラウンドイヤーなのが良い

967 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 16:06:44.98 ID:1TpfnrjmM.net
philipsのfidelio X2は更にひと回りひろびろしてるよ

968 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 17:26:29.97 ID:dYwCxItT0.net
fidelio X2も前持ってて割とでかかったけど縦はHD595とか598より狭かったな
598は横4.5cm縦7cm裏側の窪みが+1cmほど、X2は6cmぐらいの円
最近のオーテクは更に小さい

969 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 16b2-Xvfy):2020/08/02(日) 19:13:18 ID:httDj/+e0.net
https://www.soundguys.com/razer-blackshark-v2-review-36783/
BlackShark V2のレビューきてた
見た目もだけどCloud Alphaがターゲットみたい

970 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ce72-eoeL):2020/08/02(日) 19:52:37 ID:oNGOZPCa0.net
>>965
それはありそうだな
試着機より少し側圧ありそう位で考えるわ

971 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 21:10:18.81 ID:7skbFbyU0.net
経年劣化というか、こなれた結果だろうから使ってく内に試着機位にはなるんじゃね?
それを早めるのがティッシュ箱だと思う

972 :UnnamedPlayer :2020/08/02(日) 22:53:40.74 ID:ac5Cmd/i0.net
>>969
あんまり批判的なレビュー書かないから
決めかねるなぁ、代替品オススメしてくれるのわかりやすくていいけどね

973 :UnnamedPlayer :2020/08/03(月) 00:23:37.10 ID:Ul0TyLQL0.net
gproワイヤレス
さっさんも猫パンチも無料ですでにもらってて草

ふざけろ糞が

974 :UnnamedPlayer :2020/08/03(月) 00:52:00.05 ID:3hoZdXU00.net
無産のゴミが妬んでもなぁ

975 :UnnamedPlayer :2020/08/03(月) 01:01:26.53 ID:Db2mrX3T0.net
自業自得だろ

976 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 99c3-1fGr):2020/08/03(月) 01:57:50 ID:9xFstZRE0.net
かくいう私もプロレタリア

977 :UnnamedPlayer :2020/08/03(月) 04:22:59.39 ID:9RoVGzbs0.net
>>972
どこ見ても絶賛されてるから作り良いのでは
GSP302/CloudAlpha/Arctis5/QUANTUM400/G433が同価格帯

978 :UnnamedPlayer :2020/08/03(月) 09:23:03.74 ID:Ac+UW324M.net
提灯レビューという労働を対価に貰ってるんだからプロレタリアっしょ
まぁ対価がある時点で話半分で参考にすれば良し

979 :UnnamedPlayer :2020/08/03(月) 12:10:07.40 ID:Ymjc704Ad.net
マイクの音比較できるだけでも価値あるでしょ
歯並び悪いレビュアーも同様

980 :UnnamedPlayer :2020/08/03(月) 13:38:07.62 ID:escZOPlr0.net
>>960
ATH-ADシリーズは付け心地の良さで定評高いからな。俺も好きだよ。
地味だし、発売されたのが2004年と古いけどね。

981 :UnnamedPlayer :2020/08/03(月) 14:36:13.29 ID:escZOPlr0.net
そういやonkyoのクラウドファウンディングの奴、結局どうなったんだろう?
今更ながら欲しいわ。

982 :UnnamedPlayer :2020/08/03(月) 14:50:37.65 ID:ngXdIowu0.net
>>981
https://onkyodirect.jp/shop/g/gSDHC550B/
一応ONKYO公式で売ったんだけど正式販売時にSHIDO:001が4極から5極に仕様変更になって
クラウドファンディング、TGSで購入した人の4極SHIDO:001の無償交換やってるから在庫がない

983 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f188-UdrD):2020/08/03(月) 16:07:22 ID:escZOPlr0.net
ゴタゴタもあってか生産もしなそうだね。
幻の製品って感じ。

984 :UnnamedPlayer :2020/08/03(月) 17:14:21.57 ID:3IAcVtEW0.net
ONKYOって債務超過に陥ってるしもうSHIDO云々の前に
ONKYO自体がもうダメでしょ

985 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b1e8-ep2W):2020/08/03(月) 18:42:05 ID:we+Aao9z0.net
そういやつい先日発表してたな
起死回生のゲーミング市場参入間に合わんかったんか

986 :UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp05-/Ygn):2020/08/03(月) 21:18:53 ID:ni+hOHfFp.net
起死回生がこのザマなのは酷いなSHIDOって名前とデザインかっこいいなと思ってたんだがな
スマホとかに付属してるのがiPhoneとかに付属してるのが4極で5極はノイキャンかなにか?

987 :UnnamedPlayer :2020/08/04(火) 01:24:35.85 ID:OvCTA6Uo0.net
このスレの人達はいつの間にか超猫拳とさっさんのチャンネル登録している人達が辿り着くスレですか?

988 :UnnamedPlayer :2020/08/04(火) 01:25:48.62 ID:cR42fieF0.net
>>987
それ言いたいだけの子供みたい。
過去スレみてこい。
批判もすぐに出るし、誰もしんじてないぞ。

989 :UnnamedPlayer :2020/08/04(火) 01:30:47.72 ID:tjJ+I4Q20.net
第一 ネコ と さっ って明らかCSユーザーだしゲームへたくそじゃん

990 :UnnamedPlayer :2020/08/04(火) 02:03:34.89 ID:bzQm7ltS0.net
このスレ歴結構長いけどその2人のチャンネルを今初めて知った俺

991 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5d54-uDze):2020/08/04(火) 04:23:25 ID:yViYNkcb0.net
その2人がぽっと出なら、俺らにもチャンスはあったということなんだよなw
今からでもやってみりゃいい
ただastro批判とかするとそういうとこからPRのお願いとかは来なくなるだろうし、結果として同じようなチャンネルが出来上がるかもしれんが
ガチ勢向けは日本人の少ないガチ勢の更に一部しか見ないから、ただでさえ少ないパイの更に切り身、金にならんし、メーカーも使おうとはしないだろう

992 :UnnamedPlayer :2020/08/04(火) 05:41:17.16 ID:BKqECca/0.net
どっちも参考程度に見てるが猫は基本ポジとはいえ悪いとこを悪いとは言う方じゃない?
どっちもCSメインのレビューだって踏まえた上で判断する必要はあるし、そもそもあれ鵜呑みにできるならここ来なくていいだろ

993 :UnnamedPlayer :2020/08/04(火) 06:23:08.34 ID:4QlchwLPa.net
憧れのYouTuberが使ってるから使うってのも、その人にとっての『最適』ならいいんじゃない。スポーツだってプロの誰々モデルみたいなの使う人間いるしな

994 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa09-uaxO):2020/08/04(火) 09:26:19 ID:di086fXPa.net
ONKYOってそんな経営状態悪いのか……最近名前聞かないからどうしたのかなとは思ってたけどそこまでとは

995 :UnnamedPlayer :2020/08/04(火) 09:36:40.52 ID:f+CqXCVz0.net
ピュアな人が減ったんじゃ

996 :UnnamedPlayer :2020/08/04(火) 10:31:22.91 ID:hNd+K/Ko0.net
poor audio

997 :UnnamedPlayer :2020/08/04(火) 14:00:30.41 ID:OqUYQoE30.net
そのピュアオーディオ・ホームAV方面で雑魚いからそこをデノン・マランツの所に売って
ヘッドホンとかe-onkyoとかでやっていこうとしたけど売却が纏まらず云々って話だからなぁ

998 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 16c5-1vA1):2020/08/04(火) 14:53:57 ID:EP4YJEnE0.net
自分の使ってるゲーミング機器の情報共有&統計化サイト「Geartics」
https://www.geartics.com/


登録する人が増えていけば情報の精度も高まっていくからポテンシャル自体はあるんだよな
現時点では参考程度になる時もあれば ならない時もあるって感じかな

999 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 16c5-1vA1):2020/08/04(火) 15:03:53 ID:EP4YJEnE0.net
よろしくどうぞ

【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 64
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1596520702/

1000 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 16c5-1vA1):2020/08/04(火) 15:04:11 ID:EP4YJEnE0.net
終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200