2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【製品版】The Long Dark 生存57日目【配信中】

1 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf55-Dag0):2020/08/21(金) 21:31:13 ID:8XLnYmSf0.net

■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームはシングルプレイのみで、マルチプレイは無い。
2017年8月1日にはユーザーの悲願であったストーリーモードと、大幅なアップデートも同時に行われた。
2019年10月22日 一年近くの沈黙を破り、ついにストーリーモードEP3が実装。

※現在のバージョン v1.83[64569] (2020/08/01 更新)

※前スレ
【製品版】The Long Dark 生存56日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1590633133/
【製品版】The Long Dark 生存55日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1582802019/

■リンク
Steam
http://store.steampowered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUH0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark.gamepedia.com/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.wikia.com/wiki/The_Long_Dark_Wiki

■次スレの立て方&注意
・次スレは>>980を踏んだ人が立ててね。ちゃんとやって。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 22:15:25.49 ID:nLZU9DG90.net
保守

3 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 22:20:18.07 ID:nLZU9DG90.net
保守缶

4 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 22:37:25.01 ID:nLZU9DG90.net
保守の穂

5 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 22:44:02.02 ID:Wh5lI3JD0.net
カビの生えた保守

6 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 22:46:00.30 ID:nLZU9DG90.net
新鮮な保守

7 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 22:55:28.41 ID:nLZU9DG90.net
保守の茎

8 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 22:56:50.29 ID:Wh5lI3JD0.net
良い状態の保守

9 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 23:02:15.98 ID:Wh5lI3JD0.net
くたびれた保守

10 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 23:06:19.31 ID:4VT08//td.net
保守

11 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 23:06:43.96 ID:4VT08//td.net
保守ッケンジー

12 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 23:06:59.51 ID:4VT08//td.net
保守トリッド

13 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 23:07:32.96 ID:4VT08//td.net
保守イマザー

14 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 23:08:54.50 ID:4VT08//td.net
保守ジェレミア

15 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 23:08:54.83 ID:6p6y6oH70.net
チャレンジ増やせヒンター

16 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 23:09:20.35 ID:Wh5lI3JD0.net
生臭い保守(調理済み)

17 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 23:10:13.22 ID:bx6cv3nB0.net
いっちょつ

18 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 23:14:12.92 ID:Wh5lI3JD0.net
破損した保守

19 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 23:20:55.69 ID:Wh5lI3JD0.net
埃をかぶった保守

20 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 23:23:00.60 ID:Wh5lI3JD0.net
閉所性保守熱

21 :UnnamedPlayer :2020/08/21(金) 23:34:33.07 ID:4VT08//td.net
ちょっとだけ仕様変えて水増ししただけみたいな
手抜きチャレンジとかでもいいから増やして欲しいなあ
ていうか4DONやWEをイベントとしてしか使わないのはなんか拘りがあるんだろうか…

22 :UnnamedPlayer :2020/08/22(土) 03:49:08.43 ID:RiOXSf/e0.net
沿岸の保守ウェイ

23 :UnnamedPlayer :2020/08/22(土) 06:16:20.61 ID:OkAwBaHma.net
1乙保守乙

24 :UnnamedPlayer :2020/08/22(土) 06:26:27.67 ID:2+YTxZEVr.net
延期わっしょい頑張れヒンターランド

25 :UnnamedPlayer :2020/08/22(土) 08:05:37.68 ID:r6i3EjFoM.net
保守の薪

26 :UnnamedPlayer :2020/08/22(土) 08:50:54.17 ID:qbAWd1Ak0.net
ハロウィンもクリスマスもイベント無し?かな

27 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f55-RTUg):2020/08/22(土) 11:26:59 ID:oy0K3j3e0.net
なんか新情報きてるけど、刑務所とか追加されるの?
ちょっと雰囲気がこのゲームに合ってない気もするけど

28 :UnnamedPlayer (ラクッペペ MM4f-Mhwj):2020/08/22(土) 11:39:29 ID:UPz8oCTKM.net
伝説の槍とかよりはいいやろー刑務所ぐらい

29 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f09-s3up):2020/08/22(土) 14:32:12 ID:I+xmaspU0.net
EP1から刑務所に輸送される囚人とバス出てるわけだし妥当でないかね
流通や物資を本土支援に頼る産業崩壊した離島が刑務所の建設を受け入れた、ってのは悪くない設定だと思うし

30 :UnnamedPlayer :2020/08/22(土) 14:35:54.59 ID:uH6tTJSx0.net
スレ建て乙

31 :UnnamedPlayer :2020/08/22(土) 14:58:52.86 ID:zcHaeMH/0.net
ヘラジカに5発リボルバー撃ちこんでも出血すらしないんだけど
これエリチェンしたらダメージリセットとかあるの?

32 :UnnamedPlayer :2020/08/22(土) 16:03:12.18 ID:LNKU+/ti0.net
ヘラジカ自体が出血しない仕様なのと
リボルバーそのものの有効射程距離が体感2~3メートル程(自動車の横幅よりちょっと広いぐらい)しかない
リボルバーは探索時は構えずに撃って音でオオカミを避けるのが主目的になる

狩りに使うなら
・鹿であればしゃがみで気が付かれずに超至近距離から
・オオカミであればうっかり見つかって噛みつかる寸前ぐらいの距離じゃないと確定で出血すらしてくれない
 (頭を撃っても確殺でもないのでリスクも高い)
・クマ相手であればおそらくダメージそのものが通らない(用済みのデータで60発撃ち込んでもピンピンしていた)
・ヘラジカには試していないもののおそらくクマと同様か仮にダメージが通るとしてもリスクが高すぎて非推奨

33 :UnnamedPlayer :2020/08/22(土) 16:15:10.56 ID:LNKU+/ti0.net
補足すると
昔のバージョンだとリボルバーは威力が低いだけで
ライフルと同様に狙撃と呼べる距離でも相手を出血させられるぐらいの有効射程距離があったものの
あまりにも強くてライフルがクマ狩り専用銃状態だったので
荒涼なる入り江が実装された頃あたりからサイレント弱体されてる

34 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f09-s3up):2020/08/22(土) 17:04:50 ID:I+xmaspU0.net
リボルバーそんなに弱くないぞ
鹿はヘッショで仕留められるし出血武器として運用すれば極めて優秀だ
ヘラジカ以外はちゃんと当てれば必ず出血する
サイレント修整とか超短射程とかあるけど今も普通に中距離武器として熊も出血狩りできるし、狼やシンリンオオカミ排除(出血させて逃走させる)にも使えてる

ヘラは昔から7〜10発程度必要だからあまり向いてないけど、何発か頭にあてればダメージ蓄積してるとき特有の鳴き声上げだす

35 :UnnamedPlayer :2020/08/22(土) 18:03:41.61 ID:oy0K3j3e0.net
熊ってリボルバー一発で出血死とかする?
弓より時間がかかるのかな

36 :UnnamedPlayer :2020/08/22(土) 18:08:01.24 ID:1hLrw6CD0.net
ヘラジカはとにかく体力があるのでリボルバーではなかなか死なない、胸や胴体の後ろ側だと14〜16発必要
頭だと8発くらいまでに殺せる(ヘッドショットは確率でクリティカルヒットが発生するから即死チャンスがある)

あとリボルバーは構えた時のブレで小さい的は狙いにくいが
照準して撃って100mの距離でだいたい半径1.5mくらいに収まったからブレ幅は約1度、基準点は照星より画面中央かも
100mってのはダム前の橋の長さくらい、クマなら正面、ヘラジカなら横からならなんとか当たるかな?

37 :UnnamedPlayer :2020/08/22(土) 23:10:32.30 ID:aVtSkFQg0.net
足元にアイテム落としてドット表示させて狙撃は怒られるからやっちゃダメだぞ

38 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f09-s3up):2020/08/23(日) 03:14:17 ID:kwgbA3Kh0.net
>>35
むしろ出血した相手に2発目撃ち込む意味が薄い、熊でも当たれば必ず出血して最大12時間くらいかかるが確実に倒せる
頭部なら2時間

矢は出血が多くなるイメージなのか同じとこに当たっても出血死までの時間が銃弾より短い

39 :UnnamedPlayer :2020/08/23(日) 07:40:24.80 ID:trl6M7q+0.net
自分は出血死待つ前に見失うパターンの方が多いな、血痕追っても途中で消える事あるし

40 :UnnamedPlayer :2020/08/23(日) 07:42:57.45 ID:F0hIg+FV0.net
熊って撃った人の居場所を特定して襲ってくるから
熊が死ぬ前に大ダメージを食らうよ
先日も密猟者のキャンプ貨車手前からソーと撃ったのにもかかわらず
一直線に貨車まで向かってきて慌てて貨車の中に逃げ込んだ
数時間居座られてウヘェーとなった

41 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff8c-mZ8P):2020/08/23(日) 08:15:37 ID:iAEQDQ/T0.net
撃ったらすぐ家に逃げ込んで寝たりしてるうちに死んでもらうな
ただ猛吹雪とオーロラになると動物が消えてリスポーンしちゃうからロストする

42 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f79-qjQY):2020/08/23(日) 17:13:45 ID:9PuteajE0.net
3年ぶりにまたドクロでやり始めて鍋と缶でテンポが悪くなった感じがしたが
細切れ分散して焼いてれば20日頃には死体剥ぎと料理が5になるのね
このゲームほんと初動から熊コート作るまでが面白いわ

43 :UnnamedPlayer :2020/08/23(日) 17:44:50.96 ID:6GxFW1Tu0.net
このゲームやってると酔いがひどい、というかこのゲームの事考えると酔う、酷いときはこのスレ眺めてるだけでも酔う、なんやねん

44 :UnnamedPlayer :2020/08/23(日) 19:14:04.46 ID:IzkCN+fO0.net
飲みすぎでは

45 :UnnamedPlayer :2020/08/23(日) 19:32:20.97 ID:Sfh8T4/ha.net
精神疾患でしょ
心的外傷後ストレス障害や

46 :UnnamedPlayer :2020/08/23(日) 23:05:17.99 ID:iAEQDQ/T0.net
普通に立っているだけの時に画面が微妙に揺れる仕様が酔いやすいかも?
個人的には酔わないけど目障りだからMODで無効化した

47 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f88-mzjw):2020/08/24(月) 09:31:25 ID:V83sBHH90.net
難易度の設定さ周りの環境が厳しくなるのではなくて、プレイヤーの弱体化のほうが面白くなるんじゃない?
ベリーハードはプレイヤーがおじいちゃんで疲れが取れにくいとか怪我しやすいとか

48 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fed-x/hW):2020/08/24(月) 17:25:07 ID:88CFATlg0.net
おじいちゃんなら初期装備だけでも体感温度30℃でないと
アイテムには貼るカイロや熊のチャンチャンコ、ラクダの股引、オムツ
食事用に入歯、入れ歯が壊れると肉や固形物が噛めなくなる
そして力が無いから武器は熊にも負けない加齢臭かな?

49 :UnnamedPlayer :2020/08/24(月) 18:40:10.00 ID:XkFUb7CT0.net
不便にして難易度あげましたは一番やっちゃいけない

50 :UnnamedPlayer :2020/08/24(月) 20:18:46.67 ID:0T4HFPuz0.net
というか、今でも難易度上がると寒さゲージとかガンガン減るし、寝ても回復量が少ないよな?

51 :UnnamedPlayer :2020/08/24(月) 20:45:11.39 ID:76CGpoBG0.net
プレイヤー弱体化して高難度にするのは間違いなく駄ゲーになる
賭けてもいい

52 :UnnamedPlayer :2020/08/24(月) 20:59:33.27 ID:luCPu8d30.net
侵入者侵入者と騒ぐのも同類だよ

53 :UnnamedPlayer (ラクッペペ MM4f-Mhwj):2020/08/24(月) 22:24:05 ID:0LYTb5ADM.net
やりこむと難易度をあげたくなるのはゲーマーの性だから侵入者侵入者いうのもしかたないよ。

54 :UnnamedPlayer :2020/08/24(月) 23:12:21.00 ID:BocyAW7t0.net
久々に始めたんだけど熊剝ぎながら焚火で缶使って水沸かしたら沸かした水取れないわ 
ヘラジカ狩って焚火で鍋使って調理しながら家に腸と皮締まって戻ったら鍋無くなって肉だけ焼いてるわ
同じ症状になった人いるかな アプデでバク増えた?それともおま環かな

55 :UnnamedPlayer :2020/08/24(月) 23:48:09.64 ID:Kba7ypKM0.net
MOD使ってない?
アイテム何処にでも配置できるMOD使ってリロード挟むと焚き火に変な角度ついて雪に鍋や缶が埋まるけど

あの状態になると調理スロットのアイテム取れないから焚き火の破壊もできなくなってめちゃくちゃ厄介

56 :UnnamedPlayer :2020/08/25(火) 00:25:21.41 ID:mzU0tDQEa.net
侵入者の日数経過による気温低下って何日目まで下がるんだろうなぁ。個人的には永遠に寒くなってもらっても構わない。

57 :UnnamedPlayer :2020/08/25(火) 02:17:06.16 ID:5wg1RGfwd.net
カスタムで高にしてたときは100日で最低になり
途中4か5段階での温度低下って感じに思えた

58 :UnnamedPlayer :2020/08/25(火) 06:59:43.60 ID:CmyIEyiM0.net
アイテムや動物ランダム配置にするだけで難易度爆上げやな侵入者
ほとんど覚えゲーだし

59 :UnnamedPlayer :2020/08/25(火) 14:01:01.02 ID:I0UemKnj0.net
ランダム配置にすると袋小路な開始位置の出口に群れが配置されるだけで詰むのでは

60 :UnnamedPlayer :2020/08/25(火) 15:15:37.54 ID:QZ9XERiga.net
自動生成マップゲームはランダムと言っても色々条件があるんじゃない
そうでないと入口と出口が繋がってないとか不都合が出てくるから

61 :UnnamedPlayer :2020/08/25(火) 15:49:39.81 ID:qToBGFfb0.net
侵入者で狼と肉弾戦するとしたら斧とナイフどっちがいいの?

62 :UnnamedPlayer :2020/08/25(火) 16:52:50.29 ID:I0UemKnj0.net
ナイフ : 攻撃速度:高 ダメージ:低、撃退時100%の確率で出血させる
斧 : 攻撃速度:中 ダメージ:高、撃退時90%の確率で出血させる
ハンマー : 攻撃速度:低 ダメージ高、攻撃の度に15%の確率で即撃退・5%の確率で即死させる

好み次第だな
スレの印象だと撃退速度の関係で斧かハンマーかの二派に別れてた感じ

バール : 攻撃速度:中 ダメージ:中 、出血なし
リボルバー : 攻撃速度:中 ダメージ:低
格闘開始から3秒後に射撃するか選択肢が出る。右クリックで撃つと装填済みの弾を一発消費して即格闘終了、狼は出血または即死する

63 :UnnamedPlayer :2020/08/25(火) 16:56:02.13 ID:QZ9XERiga.net
>>61
速度と威力から手斧かな?
防御力と運が悪いと体力半分以上持って行かれるけどね 

狩猟 - The Long Dark 攻略 Wiki*
https://wikiwiki.jp/tld-jp/%E7%8B%A9%E7%8C%9F#k7d27b2d

64 :UnnamedPlayer :2020/08/25(火) 17:43:55.98 ID:BUG/9LO/0.net
>>54
水は沸騰した後に時間経ちすぎると蒸発して消えて空の鍋(缶)だけが残るけどそれじゃない

65 :UnnamedPlayer :2020/08/25(火) 18:20:37.93 ID:VH2YK1aR0.net
>>55
modは導入していません(矢が動物の死体の下に良く埋まるのを思い出した)
どうやら鍋が消えたのは自分の思い違いらしく 使用したと思ってた鍋がキャンプオフィスに残っていた。失礼しました
あとアプデでたき火が解体できる仕様になってた事に全く気づいてませんでした

>>64
水が取れない現象は湿原の洞くつで寝袋使ってセーブしてたので何回か缶をセットし直してみたが駄目だった(そのたき火だけで起こる)

色々ありがとうございした。

66 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f5f-RTUg):2020/08/25(火) 20:40:52 ID:qToBGFfb0.net
>>62
>>63
ありがとう
WIKIの情報は知ってたけど、攻撃速度とダメージがどっちが重要なのがよくわからなくて
割と侵入者でもほとんどダメージも受けずデバフも受けずに撃退できることがあるので、
まじめに検討するのもありかなと思って
ひとまず斧でシンリンオオカミ根絶やしにしてくるわ

67 :UnnamedPlayer :2020/08/25(火) 21:25:09.24 ID:MDnyE1sQM.net
侵入者で荒涼なる入江ってどうやって立ち回ればいいの?教えてプロマッケンジー。
今ちょうど渓谷から労働者住宅にたどり着いたけど食料なくて狼怖くて散策できない…

68 :UnnamedPlayer :2020/08/25(火) 22:15:47.17 ID:gJdLHNHJ0.net
オーロラが出てるときにダムの下部に行くには火傷覚悟で行くしかない?
それとも下部に籠もってオーロラを待つ?

69 :UnnamedPlayer :2020/08/25(火) 22:39:28.20 ID:I0UemKnj0.net
>>67
基本的に旨味が少ないから行かない
または峡谷から入って展望台寄らずに迂回、無線塔に戦闘ズボンあるか見てくるくらい
弓スキル5かつ矢が余りまくってるならしゃがみで関知範囲外から一匹ずつ排除もできるけど矢以上に得るものがあるかは微妙

どうしても工場行くならマリンフレア頼り
一本あれば工場敷地内に無理して入ってもロープある建物の外にマリンフレア二本あるはずだからプラスになる

70 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f88-syQQ):2020/08/25(火) 23:11:28 ID:ofdxPcjA0.net
>>67
装備ととのってるならいける
弓でしゃがめるなら安全地帯近くで当ててから逃げる繰り返して士気尽きたら移動が安定
登れない場所覚えて焚き火して松明地面に投げまくればマリンフレアなしでも指揮削って突破できる
あとはスニークしてれば普通のよりはかなり鈍いから鉢合わせするルート避ければ移動はできるよ
マリンフレア自体10本以上侵入者でもでるから初回はそれで突破がいいかも

71 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr51-pfsS):2020/08/26(水) 07:30:16 ID:zaLPcTe1r.net
ランダムマップって建物プラス道までセットで移動させれば可能だと思うんだよね
例えば岬の灯台は二つの橋渡る前の道、までの範囲を一つの建造物として配置すれば通行不可とかは防げると思うんだよな
多少風景がバグってても良いから海から木が生えててもいいから、歩ける場所と建物の入り口の向きだけ合うようにプログラムしてランダムマップつくってほしい
それで地形がバグってスタックして抜け出せなくなる箇所があってもある意味リアルじゃん
実際の雪山だって道なんかなくて自分で安全そうなルートを探しながら進むわけだし

72 :UnnamedPlayer :2020/08/26(水) 08:19:56.91 ID:dfwzLISD0.net
よしじゃあお前modで作れ

73 :UnnamedPlayer :2020/08/26(水) 12:29:03.26 ID:Uuzv87g30.net
他の自動生成マップゲーやれば分かるけど
ゲームとして成立させるために単純化(高低差少なめ、ボクセル等)
パターンの組み合わせ(同じ地形や建物の使い回し)
こんなのになるからランダムでもすぐに覚えてしまう

スタック上等だってのはゲームとして破綻してるよ
敵も埋まって簡単にはめ殺し出来るし

74 :UnnamedPlayer :2020/08/26(水) 13:31:51.99 ID:gt/niLEd0.net
ABCDEFGHの8種類のパーツが2*4のフィールドにどの組み合わせで並んでも破綻しない
とかになるとあまりとがった形にはならんわなあ

75 :UnnamedPlayer :2020/08/26(水) 14:50:16.08 ID:2J1Kvd1S6.net
東西南北に出入口のあるパネルをチクタクバンバンするだけとか、
そういうのならできるだろうけどもはや別のゲームだしな。

76 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d88-BDyh):2020/08/26(水) 20:57:08 ID:/n6o9Oo50.net
主要な道はそのままにして木とか岩の配置を変えるだけでも雰囲気変わるんじゃない?

77 :UnnamedPlayer :2020/08/26(水) 22:08:53.41 ID:Ebdgj0xp0.net
別に完璧な出来を最初から求めてるわけじゃないし、不具合あってもいいんだがパーマデスだからな
ユーザーに広く受け入れられるかはわからんし、ラファエルは職人肌だから不出来な状態で世に出すことはなさそうなんだよな

悲しい

78 :UnnamedPlayer :2020/08/27(木) 18:58:30.74 ID:qGqrki5O0.net
>>68
突っ切ってもいいけど、上流ダムの入口から下に階段で降りた後に電線を踏む時にラグると下手すると死ぬかもしれない、
一応うまくダッシュでいった時で体力は60%くらい残った
それからドラム缶のある広いエリアから出る時は電線と倒れたハシゴとが絡まってる所は踏むな、引っかかっているうちに死ぬ

79 :UnnamedPlayer :2020/08/27(木) 21:45:51.61 ID:IxTTk2LxM.net
>>69
>>70

すごい良アドバイスありがとう。
でも…もういいんだ。もう…。

80 :UnnamedPlayer :2020/08/27(木) 22:05:33.02 ID:oXETUlscd.net
長い闇(ロングダーク)と踊(ダンス)っちまったか

81 :UnnamedPlayer :2020/08/28(金) 00:31:00.59 ID:mjFBpeLw0.net
色々な所で拠点はシンリンオオカミの山の山小屋がオススメって見たから
初めて定住してみて今30日目になるけど
ここ常に狼が目の前の湖徘徊している上、右上の方のガマ地帯の先にも一匹ウロウロしているようで
危険すぎない?
しかも最近は明け方山小屋の中にいても体温マイナスで、生きていくのに厳しすぎる気がする。

他にはハイウェイの魚釣りキャンプ小屋は、ある日小屋から出たらいきなり目の前にクマがいて食い殺され
あとは謎の湖のキャンプオフィスで、ここが一番平和な気がするんだけど、他に良い意味でも悪い意味でも
良いので何かオススメの住処ありますか?

82 :UnnamedPlayer :2020/08/28(金) 00:49:55.72 ID:YIBhQUwK0.net
昔から長期滞在ならハイウェイの野ウサギ島が一番住みやすいと言われてる
なぜあそこが優れてるのかは実際にやってみればわかるはず

83 :UnnamedPlayer :2020/08/28(金) 00:57:01.68 ID:eqM0RfS90.net
野うさぎ島拠点にして初めて侵入者で長期生存できたぐらいには安定してる

84 :UnnamedPlayer (アウアウカー Sac9-1Npq):2020/08/28(金) 03:16:15 ID:uNrOEQRja.net
シンリンオオカミの山のとこは匂い1本で探知される範囲に1匹しかいない
クマとヘラジカポイントが近い
うさぎ、鹿ポイントも近い
薪ポイントが近い
魚小屋も近い
フル装備ならずっとプラスでキャビンフィーバーにならなくてしかも作業台と室内コンロつき
って好立地ではあるけど装備揃わないうちは寒いし近いオオカミ1匹は湧くたび消さないといけない

俺はうさぎ島除くならダムとか公民館は住みやすかった
あとは洞窟系は安定

85 :UnnamedPlayer :2020/08/28(金) 07:30:38.06 ID:hi3P9Jb20.net
近隣のオオカミはおいしいごはん

86 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 025f-pyQU):2020/08/28(金) 08:21:58 ID:KEIiVeht0.net
荒涼なる入江でナイフとか手斧を100%に修理できるから
シンリンオオカミの山はそこから遠いんだよなぁ

87 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3d88-BDyh):2020/08/28(金) 08:25:38 ID:ve+SNw4Z0.net
>>78
ダッシュが大事なのね、ありがとう

88 :UnnamedPlayer :2020/08/28(金) 11:34:03.83 ID:YIBhQUwK0.net
こんにちは、コミュニティです。

これまでもそうでしたが、The Long Darkのテストを支援するためにテストブランチを実装しています。
Unityエンジンのメジャーアップデートを行ったばかりですが、それ以上のアップデートを行う前に、基盤がまだ安定していること、そして可能な限り多くのハードウェアで問題なく動作することを確認したいと考えています。
様々なハードウェア構成を使用しているプレイヤーがいるため、コミュニティに助けを求めています。

特に、以下の点についてのフィードバックを募集しています。

Unityのアップグレードされたバージョンのゲームはあなたのハードウェアで動作しますか?
セーブできない問題はありますか?
テストブランチでは、通常版のThe Long Darkでは見られなかった問題が発生していますか?
この度、PC、Mac、Linuxユーザー向けにSteamにてテストブランチ版の提供を開始しました。

このテストブランチには新しいコンテンツはありませんので、フォーラムには特別なサブセクションを設けず、テストブランチでプレイされている方は、問題が発生した場合は、こちらのサポートチームにご連絡いただくか、下記のスレッドにコメントをお願いいたします。

テストブランチに参加するには

Steamを起動してゲームライブラリを開き、ゲームリストのThe Long Darkを右クリックします。
プロパティ」を選択します。
BETAS タブを選択します。
パスワード(thelongdarktest)を入力し、CHECK CODEをクリックします(エンターキーは押さないでください)。
ドロップダウンメニューからtest_buildを選択します。
ゲームはこの新しいビルドにアップデートされます。
テストブランチを終了するには、上記の手順に従いますが、ドロップダウンメニューから「NONE - Opt Out Of All Beta Programs」を選択してください。

引き続きThe Long Darkをご愛顧いただきありがとうございます。皆様のご支援のおかげで、アップデートされたバージョンのUnityへの移行をスムーズに行うことができるようになりました。

- ヒンターランドチーム

89 :UnnamedPlayer :2020/08/28(金) 11:35:51.51 ID:YIBhQUwK0.net
新しいコンテンツ追加とかはないみたいだけど、Unityのエンジンが更新されたんでテストプレイヤーを求めてるぽい

90 :UnnamedPlayer :2020/08/28(金) 12:46:05.04 ID:gzhKdL1Pa.net
動作が軽くなったりするかな?
Switch移植のためかもしれない

91 :UnnamedPlayer :2020/08/28(金) 16:32:30.03 ID:IQT4Z6tfa.net
Unityアップデート?
復活しかけてるMODをまた○しに来たか
ほんとゲームバランス弄られるの嫌いなんだなラファエルは

92 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 868c-objZ):2020/08/28(金) 18:12:41 ID:gTOsyrVZ0.net
MODとは関係ないだろう、Unityアプデは良いことだし
それに今回のは大した影響はないと思う

93 :UnnamedPlayer :2020/08/29(土) 00:07:57.77 ID:iJ+w4rHv0.net
難易度って途中で変えれるの?

94 :UnnamedPlayer :2020/08/29(土) 00:39:15.15 ID:+lr4eqQr0.net
変えられない

95 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 868c-QtFr):2020/08/29(土) 07:02:32 ID:V0y/p3l00.net
セーブエディターで変えられたかも

96 :UnnamedPlayer :2020/08/29(土) 18:15:09.31 ID:qqbAO42f0.net
ミルトンのおばあちゃん家にある戸棚に被ってる布を切り裂いたら、布で隠れてた保存処理済みメープルが見つかったりするの面白い。
段ボールとか木箱も破壊したら何かアイテム出てきて欲しい。

97 :UnnamedPlayer :2020/08/29(土) 18:34:07.68 ID:Ax6W9Q150.net
そういうのわりといっぱいあるぞ
侵入者でも確定なのは山頂の木箱の服とかスペンスのドッグフードとか缶詰工場のイワシとか

98 :UnnamedPlayer :2020/08/29(土) 22:19:38.70 ID:raMhg5or0.net
有名どころだとあとはメンテナンスヤードの高くなってる場所の一番奥の木箱、ダムから外に出たところの木箱もどこかあったような
ミルトンの墜落現場の木箱はサバイバルでも何か出るのかね

他に何かあったら知りたい

99 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7954-JI6e):2020/08/29(土) 22:34:44 ID:nH8gy/OB0.net
クジラ解体工場なんかもわかりにい場所のがいくつかあるね

100 :UnnamedPlayer :2020/08/29(土) 23:09:46.13 ID:g9wAXrf10.net
荒涼なる入江はオーロラ率高いっていうからせっかくだし懐中電灯で遊ぼうと思ったけどみつからん
侵入者でも懐中電灯あった気がしたけど無いんだっけ?

101 :UnnamedPlayer :2020/08/29(土) 23:13:11.90 ID:qqbAO42f0.net
缶詰工場以外も割とあるのねー。
基本何も入ってないと思ってあまり破壊してこなかったから知らなかった..。

サバイバル墜落現場の木箱は何も入ってなかった気がする。

102 :UnnamedPlayer :2020/08/29(土) 23:32:51.75 ID:fsj+Hffn0.net
みんなやりこんでてしゅごい…
プレザントバレーからカーターダムに行こうとしたんだけど何往復しても出口が見つからなくて、ここか?って無理やり斜面登ってバキバキに捻挫して体温もだめで泣きながら農場に帰った( ノД`)

103 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd82-pxNF):2020/08/30(日) 00:17:23 ID:8oBRNXfTd.net
ミルトン盆地の壊れた小屋の木箱に薪
メンテナンスヤードのベッドの部屋から出た正面の木箱に鉄屑
スペンスじいさんの小屋のベッド横の木箱に燃焼促進剤
思い出すのはこの辺りかなあ他にもあったと思うけど
あと言いづらいけどスペンスじいさんの小屋のドッグフードは木箱の裏に置いてあるだけなので普通に取れます…

104 :UnnamedPlayer :2020/08/30(日) 01:36:26.67 ID:9ILnPbDv0.net
>>102
マップ移動ポイントやら重要な洞窟とかは大抵目印がある
ありがちなのは大きめの倒木や大枝で、倒れた先に洞窟がある場合がままある(バレーから湖方面への洞窟、狼山のロードあり洞窟数ヶ所や鹿盆地の休憩用洞窟、等
ただの休憩場所の洞窟でもサルオガセやローズヒップが入り口にある場合が多いし

壁が窪んでる地形のなかには風を防ぐ窪みがあるよね、大抵近くにサルオガセ下がってるやつ
温度ボーナスないけど焚き火消えにくいから燃料さえあれば吹雪生き延びられたりする

105 :UnnamedPlayer :2020/08/30(日) 03:24:10.16 ID:TPzdBqcf0.net
最初は地理全く分からんよね
侵入者で何度も死にまくりプレイし続けていると自然に地理を覚えて
先が全て脳裏に浮かぶようになる
でも未だに「…えっこんな所にアイテム沸くの!?」みたいな場所を
ふと発見したりするからサバイバル生活をやめられねえんだ!

106 :UnnamedPlayer :2020/08/30(日) 10:08:29.34 ID:FEe8aP8C0.net
プレザントバレーからダムへの道は今でも迷うわ

107 :UnnamedPlayer :2020/08/30(日) 13:14:17.08 ID:86KFOrw8a.net
スプレー缶でマーキングしようか

108 :UnnamedPlayer :2020/08/30(日) 15:23:20.84 ID:dIlBrQRR0.net
>>94
そうかぁ。easyがぬるくなってきたけど初めからやり直すの面倒だから革製品禁止とかにして難易度上げてみる

109 :UnnamedPlayer :2020/08/30(日) 15:43:30.69 ID:/ztWRF1W0.net
クォンセットガレージのベット下の取れない潰れた缶はいつも「お!なんかあった!」って騙される

110 :UnnamedPlayer :2020/08/30(日) 22:35:11.30 ID:BMblWsIZ0.net
>>104
あからさまに怪しい倒木があるのに出口が見つけられなくて焦ってたけど
お天気待ちして池の方から歩いてみたらありえない高さにオジサン落ちてて正解に気づいた
あれ左に上がれるとは全く気づかなかった…
なお無事進んだ先で土地勘ないのに大嵐にあって今TLDまっしぐら

111 :UnnamedPlayer :2020/08/31(月) 06:39:53.28 ID:bpSX/INS0.net
謎の湖が嫌いで湿原でダラダラと過ごしていたら
熊の切り身生肉がまだあるにもかかわらず熊復活してエッ!?と
肉があるうちは復活しないと思っていたけど
復活ってどういう仕組みになってるの?

112 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 868c-objZ):2020/08/31(月) 07:24:30 ID:WLTYdcZ90.net
肉は屋外ならかなり長期間保存できるでしょ
死体(袋に分割したなら手足とかの残骸)が残ってるかどうか

113 :UnnamedPlayer :2020/08/31(月) 13:05:47.22 ID:LV+f9oH4r.net
死体が消えてから1ヶ月くらいで熊は復活するよね
狼はもっと早いかな
ヘラジカは湧き数に上限があるみたいな話も聞くね

114 :UnnamedPlayer (ラクッペペ MM66-RDwc):2020/09/01(火) 00:10:56 ID:WoZA3XkIM.net
ブリザードウォーカーとるなるべく簡単な方法ってないですかね

115 :UnnamedPlayer :2020/09/01(火) 02:14:03.93 ID:p1UHdYo80.net
燃料大量に用意して釣り小屋引きこもり生活とか

116 :UnnamedPlayer :2020/09/01(火) 07:31:08.33 ID:zPnmh4Mir.net
熊の寝袋持参で洞窟暮らしでいんじゃねーの?

117 :UnnamedPlayer :2020/09/01(火) 09:26:11.47 ID:CFQdsmlwa.net
静寂にある哀愁のビスタって、最近はもうヘラジカの死体落ちてないのかな?鹿か狼ばかり落ちてる

118 :UnnamedPlayer :2020/09/01(火) 09:31:37.04 ID:Zthiijps0.net
このゲームのマップってどのくらいの広さなのかね?

119 :UnnamedPlayer :2020/09/01(火) 10:02:32.43 ID:CFQdsmlwa.net
>>118
wikiのネタバレマップに100m毎に目盛りが付いてるけど、
湿原の線路が1800mくらいか

120 :UnnamedPlayer :2020/09/01(火) 12:47:01.76 ID:nBLzVB92a.net
>>114
ep3余波で凍死してロードという鬼畜の所業が思い浮かんだ

121 :UnnamedPlayer :2020/09/01(火) 13:07:52.91 ID:epGtJz4t0.net
>>120
それが正解
過去スレにやり方書いてある
でも死んだらダメかも

122 :UnnamedPlayer :2020/09/01(火) 14:42:16.80 ID:XJHRnoaia.net
熊寝袋のメリットは狼へ緊急回避が出来る事
まぁ、起きてもまだ周囲うろついていたり低体温になるリスクの方が高いが

123 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c1ed-t6se):2020/09/01(火) 18:45:00 ID:VEVpLg930.net
111です
自分の記憶と湿原滞在日数を調べて
熊を倒して二週間以上三週間未満で復活するようです
熊の切り身生肉は三週間近くで45%だから結構持つなと
結局復活した熊それぞれ又倒して貨車のまえが切り身だらけ
特に貨車近くに住む熊は今までの肉の匂いに釣られて
貨車の近くまで来て鼻を鳴らして居座り撃ってもその場を離れなくて...
超肉を手に入れやすかったです

124 :UnnamedPlayer :2020/09/01(火) 19:59:33.06 ID:Zthiijps0.net
水浄化用タブレットって使いどころないよね。
トイレの水が生水だと使えそうだけど。

125 :UnnamedPlayer :2020/09/01(火) 20:05:50.63 ID:bm95gACd0.net
可及的速やかに水が欲しいときには役に立つよ
ただ腐るのがね

126 :UnnamedPlayer :2020/09/01(火) 21:02:42.19 ID:vbJ7FQl1a.net
>>123
動物は既に落ちてる肉には気づかないよ
プレイヤーが気づかれたあとに囮肉として捨てた物にしか反応しない
居座ってるのはプレイヤーが気づかれてるんだ

127 :UnnamedPlayer :2020/09/01(火) 21:44:31.53 ID:DA+YUJz2H.net
タブレット意外と重いんだよな...

128 :UnnamedPlayer :2020/09/01(火) 22:22:19.54 ID:iWSWb+P90.net
序盤に少ない薪と短い時間で少しでも多くの水を沸かしたいって時くらいかな
あとは使わないから拾いもしない

129 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3900-7aQb):2020/09/01(火) 22:59:37 ID:TYXNT+zl0.net
川や滝で水がくめたりトイレの水が生水なら使えるアイテムなんだけど

130 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df09-gPzT):2020/09/02(水) 00:07:53 ID:tee0PA3G0.net
生水が発生するのは火がついてる状況だけだからな
マッチョはいつだってケチりたいけど枝数本惜しんで0.25kg持ち歩くって選択は無いよな

131 :UnnamedPlayer (ラクッペペ MM8f-2MwD):2020/09/02(水) 00:13:48 ID:cKSUYdyoM.net
基本的にサバイバルっていかに荷物の重さをへらせるかだと思うんだ。浄化タブレットは重すぎるし、焚き火したら煮沸までほぼ毎回もっていく。
ガマの火口といいなんでこれだしたのと毎回思う

132 :UnnamedPlayer (ラクッペペ MM8f-2MwD):2020/09/02(水) 00:16:03 ID:cKSUYdyoM.net
侵入者死んだからやりなおしたらすごい!
沿岸のハイウェイだけでなぜか最強のインナーが耳当て以外揃った。
食料も多くなってる気がするし設定いじったんじゃないかと思うがどうだろう

133 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0731-ALHH):2020/09/02(水) 00:39:33 ID:nxX62xfO0.net
使えるか使えないかじゃなく、浄水タブレットの存在はあるだけ嬉しい

134 :UnnamedPlayer :2020/09/02(水) 13:00:11.93 ID:tee0PA3G0.net
車のダッシュボードから紙マッチがあんま出なくなった気がする
代わりにケチャップチップスやたら出るんだけどダッシュボードに袋物詰め込むなと思う

135 :UnnamedPlayer :2020/09/02(水) 14:38:39.87 ID:pcJ+Mp2k0.net
マッチたまに出る気がする。車10台見て1個あればラッキーくらい。
そんな事よりスプレー缶がいらなすぎる
これがあちこちに沸く事によって他の有用なアイテムが沸かなかったという結果になってるのでは

136 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa8b-F7RD):2020/09/02(水) 15:15:57 ID:fOrRF5oUa.net
例えばスプレーの出現率が5%になっててそれで他の各アイテムが0.1%とかずつ減ってたとしても、
それが再調整されたバランスなら受け入れるしかないだろ

137 :UnnamedPlayer :2020/09/02(水) 15:36:35.73 ID:9COnAfFA0.net
狼山で調子に乗ってロープ前でお昼寝したら熊さんに起こされたよ…

138 :UnnamedPlayer :2020/09/02(水) 17:23:42.56 ID:Qti/gsxcr.net
浄化タブレットなんてあんな粒がなんでそんな重さがあるんやねん

139 :UnnamedPlayer :2020/09/03(木) 09:05:11.86 ID:7Wfhw9q1a.net
よく災害時なんかにハイターで簡易濾過した雨や川の水なんかを殺菌とか聞くけど、1Lに数滴だからな
一錠60g?まあ個包装されてるんじゃないか、あとは錠剤にする為の添加物だな

140 :UnnamedPlayer :2020/09/03(木) 10:30:53.64 ID:fPBLnb6s0.net
以前劣化した浄化タブレットを使った水を飲んで赤痢になったから
それからは使ってない

141 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 876b-3NJ+):2020/09/03(木) 11:37:01 ID:6ch7TtRJ0.net
ベアやエドは何もなしに泥水を飲んで喜んでるからマッケンジーも大丈夫に違いないんだ

142 :UnnamedPlayer :2020/09/03(木) 11:47:45.46 ID:+s+zcdwFa.net
>>140
リアルの話か?
ゲームには普通の水と生水しかないよね

143 :UnnamedPlayer :2020/09/03(木) 13:38:25.30 ID:fPBLnb6s0.net
>>142
ゲームの話し
浄化したからいいだろうと飲んだらなった
パーセンテージの低いのは危険
コーヒーなどのドリンクに使用してやはり火を入れた方が安全かも

144 :UnnamedPlayer :2020/09/03(木) 17:41:05.59 ID:MQjuoSi20.net
品質状態が1桁台の水浄化用タブレットを使っても浄化失敗はしないし、状態100%の飲料水ができるから問題ないよ
料理システムができるずっと前のベータ版とかの話は知らないけど、間違えて生水の方を飲んじゃっただだけじゃないかな?
例えば3リットルの生水を持ってる状態でタブレットを1回使ったら、2Lの生水と1Lの飲料水になる
それでそのまだ浄化してない生水の方を飲んでしまったとか、ペットボトルとして置いていたのを間違って飲んだとか

145 :UnnamedPlayer :2020/09/03(木) 17:43:45.03 ID:MQjuoSi20.net
あとセーブデータ的には水は生水と飲料水の2種類しかなくて
無理やりいじって1%飲料水とか作っても100%飲料水と合算されて表示されるんで
危険な飲料水という発想自体が無い

146 :UnnamedPlayer :2020/09/03(木) 17:49:09.15 ID:EIb+KcXh0.net
水自体劣化しないし、単に浄水前の汚い水を間違えて飲んだんじゃろ

147 :UnnamedPlayer :2020/09/03(木) 18:00:05.84 ID:fPBLnb6s0.net
頭から否定してくるよねこのスレ
生水を間違って飲んでも赤痢にならないこともあるし
60%代の缶詰を食べても食中毒になる時も有るのよね
絶対なんて無いからゲームが面白いのでは

148 :UnnamedPlayer :2020/09/03(木) 18:02:58.66 ID:YhYcf55w0.net
コンデンスミルクは食中毒にならないとスレで見かけてがぶ飲みしたら見事に的中したからもう信じていないよ

149 :UnnamedPlayer :2020/09/03(木) 18:21:11.50 ID:HMjE/w3ha.net
絶対がないかはともかく、自分が一度そう体験したのを信じるのはいいけど
他人が検証した事実まで否定してけなすのはどうなの

このゲームの仕様変更やバグは毎度のことだから体験は勘違いじゃないかもしれないけど、現在は平気って事でいいんじゃない
とりあえずいま生水50Lを3%品質タブレットで浄水にして100回飲んだら平気だった
まああまり役立たずなアイテムなのには変わらんけど、ゴミ度はそこまでではない

150 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf8c-jBvX):2020/09/03(木) 18:34:26 ID:MQjuoSi20.net
いつ体験したのか書いてないから、昔のバージョンの事は分からないと明示した
経験則で行動するのは安全の原則だけど、急にハンターの隠れ家に狼や熊が侵入して噛まれるようになったり、
かと思えばまた安全地帯に戻ってたり、とかでヒンターに踊らされるからバージョンアップごとに色々試すのも良いぞ

151 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-Q6Op):2020/09/03(木) 19:36:33 ID:xWlLj7nQ0.net
>>147
頭から他人否定してないで自分が間違えてた可能性考えろよ

152 :UnnamedPlayer :2020/09/03(木) 22:29:29.44 ID:ZS2mZA/D0.net
弓スキル1だったけどヘラジカに3本当てて倒せた。
3本目を正面から当てたら倒せたけど、やっぱり1本は正面というか頭?に当てないと倒せない?
警戒される範囲外から側面をチマチマ攻撃しても逃げられるだけで倒せる気がしない。

153 :UnnamedPlayer :2020/09/04(金) 00:36:02.44 ID:PkKTs9240.net
まだ弓でヘラジカ倒した事無いnoob、何事も経験だぜと侵入者で
スキル1の弓でヘラジカぶっ殺そうと弓打ったら矢はヘラジカの目の前に外れ地面に刺さった。
そしたらヘラジカが脱兎のごとく逃げて行った・・・
はたして、助かったのはどっちなんだろうか

154 :UnnamedPlayer :2020/09/04(金) 00:56:55.95 ID:gdcGTkYd0.net
>>141
エドにグレートベア滞在してほしいね

155 :UnnamedPlayer :2020/09/04(金) 01:20:45.35 ID:m6VGg0k50.net
>>154
そこらへんの車を直すのかい?

156 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa8b-F7RD):2020/09/04(金) 07:31:42 ID:qRAMSvS6a.net
ベア「熊の内臓を抜いて腹の中をシェルターにします」

157 :UnnamedPlayer (オッペケ Srbb-SOUr):2020/09/04(金) 08:20:15 ID:wC4oe9Efr.net
弓って結構威力高いよね
レベル1からでも当たりどころによっては一撃で仕留められる

158 :UnnamedPlayer :2020/09/04(金) 13:36:32.24 ID:0ComZFp30.net
LV2弓の侵入者ヘラジカはヘッドショット3発必要だった
鼻先に一発、目元付近に2発
まさかちゃんと脳髄に当たらないと一発じゃ倒せないなんてことしてるのかな?

159 :UnnamedPlayer :2020/09/04(金) 18:16:17.94 ID:HRP3sFsF0.net
弓は狼ならヘッドショットで一撃だけど、ライフルと違って普通の鹿でさえクリティカルヒットが発生しないと一撃で殺せないから
ヘラジカも当然、クリティカルヒットが出ないと一撃では死なない
当たってから出血で死ぬまでの時間はライフルより弓が短いが、逆にクリティカルヒット発生率は低いので相性悪い

160 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa8b-F7RD):2020/09/04(金) 19:15:09 ID:qRAMSvS6a.net
ヘラジカはライフルと弓でヘッドショットのみで数十頭殺した個人的印象では
弓は一撃死が一割、二発が八割、三発が一割
ライフルは一撃が四割、二発が四割、三発が二割
リボルバーはもっと弱い、wikiに書いた通り

161 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf8c-jBvX):2020/09/05(土) 00:50:58 ID:2EcqDPJE0.net
ロックキャッシュ作って思ったけど、こんなの作れるなら風で火が消えないかまどを作ってくれマッケンジー

162 :UnnamedPlayer (オッペケ Srbb-SOUr):2020/09/05(土) 10:03:22 ID:FDX7FOZGr.net
レベル1弓でもしっかり眉間にヒットさせて尚且つ10%のクリティカルを引けば一撃で倒せるのか
でも弓レベルって攻撃力よりもレベル5のしゃがみで撃てることの恩恵が一番な気がするな

163 :UnnamedPlayer :2020/09/05(土) 12:28:14.48 ID:/OpCrjLLa.net
弓は玉詰まりしないのが良いな

164 :UnnamedPlayer :2020/09/05(土) 21:48:44.42 ID:eMjK8dQT0.net
昔のSAVE Editor にあった、重量無限にするMODってない?
あのEditor、使いやすかったのになァ…

165 :UnnamedPlayer :2020/09/06(日) 05:07:42.91 ID:yugnb2yi0.net
セーブエディター2の最終版でもそれくらいならオンオフできるよ

166 :UnnamedPlayer :2020/09/06(日) 09:54:06.57 ID:lek8HsCR0.net
歩いていたら突然ラケットでバッテンを作った様な絵が出て来て
不気味な音色でバッチかと納得
どうやら雪の中を1000q歩いたらしい
先のイベントで猛吹雪の中を歩いたのが今頃になって効を奏したのかな

167 :UnnamedPlayer :2020/09/06(日) 10:48:09.85 ID:et6nivYB0.net
聞きなれない音だけにバッチ獲得すると毎回びっくりする

168 :UnnamedPlayer :2020/09/06(日) 11:56:36.56 ID:9/sx/Uwz0.net
>>165
セーブエディター2の最終版、起動自体しないのです・・・。

169 :UnnamedPlayer :2020/09/06(日) 12:15:06.77 ID:Wp36sAasa.net
>>168
Weight Tweaks にinfinite carryの項目あって、オンにすると全アイテムの重量がゼロになる

170 :UnnamedPlayer :2020/09/06(日) 12:18:27.94 ID:yugnb2yi0.net
バッジbadgeとパッチpatchが混ざってるぞ
徽章と充て布(ワッペン、アップリケ)だから似てるけど

171 :UnnamedPlayer :2020/09/06(日) 12:25:10.34 ID:lek8HsCR0.net
わー、この暑さで頭ボケボケだ
ごめんなさい冷凍庫で頭冷やしてきます〜

172 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf8c-rnr5):2020/09/06(日) 12:25:42 ID:yugnb2yi0.net
>>168
最新のって2.17だよね?最近起動したけどな

173 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf8c-rnr5):2020/09/06(日) 12:35:51 ID:yugnb2yi0.net
MODの話も出たけど一応、これがエディタの2.17
TLD Save Editor 2.17 (v1.76) file - Mod DB
https://www.moddb.com/mods/the-long-dark-save-editor-2/downloads/tld-save-editor-217-v176
1.8以降の新要素には対応してない

174 :UnnamedPlayer :2020/09/06(日) 19:39:20.83 ID:79Eik/6Q0.net
ゲーム内の地図のみを参考に壊れた鉄道から他の地域への接続探したけど見つからなかった。
あの地図ひでえよ。

175 :UnnamedPlayer :2020/09/06(日) 23:20:09.30 ID:yugnb2yi0.net
全体マップが全体を映さないせいで、岬とか鉄道とかは字幕の場所がずれてるから酷い
https://cdn.wikiwiki.jp/to/w/tld-jp/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/::attach/map_world_v1-40.jpg
https://cdn.wikiwiki.jp/to/w/tld-jp/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/::attach/Map_World_v1-64_Jp.jpg

176 :UnnamedPlayer :2020/09/07(月) 00:48:14.23 ID:bkfK9vMF0.net
山間の町とプレザントバレーの間、なんかマップ作れそうだな!


…山間の町とプレザントバレーの間、なんかマップ作れそうだな!?(チラッ

177 :UnnamedPlayer :2020/09/07(月) 01:01:34.00 ID:Fs+Ipfx10.net
EP4で新マップ作ってくれ

178 :UnnamedPlayer :2020/09/07(月) 10:11:20.10 ID:sSPSH/e40.net
>>176
山岳マップになりそうだな
捻挫との戦いが始まる

179 :UnnamedPlayer :2020/09/07(月) 10:12:29.10 ID:sSPSH/e40.net
そういえば雪崩って無いよな

180 :UnnamedPlayer :2020/09/07(月) 14:02:46.31 ID:w1Tk2Pau0.net
プレイヤーの判断絡まないアクシデントって糞要素になるからなぁ

181 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf8c-jBvX):2020/09/07(月) 18:47:15 ID:/JnKiuPS0.net
前に、EP4と5はPerseverance Millsが舞台で従来のサバイバルマップの流用じゃなくて専用の新マップでやるって言ってたな
マザーグレイはパーセビアランスミルズはミルトンの北にある古い林業の町とか言ってたっけ

182 :UnnamedPlayer :2020/09/07(月) 19:54:19.00 ID:tsRrfSQ/0.net
>>169
>>172

そーなんか!
前バージョンで止まったままなので、試してみます。
有り難うございます!

183 :UnnamedPlayer :2020/09/08(火) 00:05:44.34 ID:fGF65Joi0.net
EP4〜5は刑務所マップで最後に屋上に置いてあったヘリで脱出みたいな無難なストーリーでいいや

184 :UnnamedPlayer :2020/09/08(火) 00:29:25.24 ID:mAFfKZ4C0.net
脱出に成功して帰還した地元も、磁気嵐と二次災害により崩壊していた…ってすればTLD2作れるな

185 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df09-gPzT):2020/09/08(火) 02:37:48 ID:LH4YU/yS0.net
あれだけ黙示録がどうとか試練と変化とか言っておいてグレートベア島の局所災害だったら逆に面白い
マッケンが地元帰ったら普通にコンビニとか営業してるの

186 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-XrX+):2020/09/08(火) 02:40:12 ID:INqoK/5o0.net
サバイバルグッズ店経営シム

187 :UnnamedPlayer :2020/09/08(火) 14:54:25.66 ID:LH4YU/yS0.net
>>176
位置的にEP1の囚人バスが潰れてたトンネルの先だから刑務所マップが来ると思われる
バレーから見ると「長いカーブ」の地滑りの向こう、曲がりくねった川の北側
接続地域は曲がりくねった川になるんじゃないかね、EP2でマッケンがダムで襲われた説明も付くし

ミルトンのスプールスフォールス橋に脱出しようとした住民の車が溜まってたこと考えるとあの先には本土との接続施設の港か空港が有りそうなんだよな
本土から送られてきた囚人を乗せたバスは刑務所に向かってミルトン抜けようとして崩落にあった感じで

ミルズはアストリッドがEP3のハイウェイに抜けてたこと考えると岬の熊洞窟横の落ちた橋の先辺りか?

188 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c7ed-qfPp):2020/09/08(火) 15:21:06 ID:ht5mOGCc0.net
峡谷から入り江に行こうとしたら
貨車や洞窟にロープが置いてない!
仕方がないからレイクに戻って壊れた展望台にいく
ロープが無い事も有るんだね

189 :UnnamedPlayer :2020/09/08(火) 16:47:38.00 ID:K2z2q93j0.net
侵入者でロードを挟まない洞窟の奥の温度高い場所で定住しようと
寝袋置いて寝たらそのまま死んだわ
時間帯によっては寒いよね…そうだよね…
スレに洞窟で定住してるぜって話が出てこない理由はこういう事か…

190 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f88-/1tI):2020/09/08(火) 17:52:04 ID:5R3q6oN00.net
フル装備+熊寝袋なら吹雪でも大丈夫だぞ

191 :UnnamedPlayer :2020/09/08(火) 18:16:29.97 ID:Xj8e3F3Na.net
侵入バレー100日目ブリザードの明け方とか何度になるんだろう?
フル装備で対抗できるのかな

192 :UnnamedPlayer :2020/09/08(火) 21:56:56.12 ID:tmClM+yv0.net
侵入者のフル装備って、31.5℃かな?
(ウサギ帽2℃+ウール帽2℃+クマコート6*2℃+薄手ウールセーター1*2℃+ウサギミトン2℃
+耳あて1*2℃+鹿ズボン2*2℃+下着1*2℃+ウール靴下0.5*2℃+鹿ブーツ2.5℃)

劣化してないフル装備31.5℃+洞窟8℃+クマ寝袋12℃=51.5℃
地域と日数と天候と時間帯次第で、−55℃とかになる事もあるのでやっぱり死ぬ可能性はある

193 :UnnamedPlayer :2020/09/09(水) 00:32:59.73 ID:KvJgOAi40.net
>>187
ジェレミアによれば謎の湖からダムを通りバレーのシグナルヒルに行ってそこから道なりに北に数日
歩くとミルズがあるそうだから多分Long curveの道の先かと思ってた(全体マップの上端中央のあたり)

神父は嵐でバレーから出る道は全て塞がれてしまったと言って、炭鉱で山脈を抜けてハイウェイに出て
高速道路を歩き続ければ着けるというルートを教えてくれたが、岬のほうじゃなくて逆側の
ハイウェイのRockfallの先から北へ進めてバレーのLong curveの先の辺りでうまく合流するのかもしれない
ミルトンのトンネルからの道もそのあたりで合流して、そのへんが刑務所があるマップで
そこから北に接続されたミルズマップがあるのかもしれないな

194 :UnnamedPlayer :2020/09/09(水) 00:37:12.51 ID:Yl+uonpu0.net
洞窟暮らしは不可能か、残念
洞窟の中で大量の物資に囲まれつつランタンの明かりに灯されながら
洞窟の外を眺める日々を送りたかった

195 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a988-pVuC):2020/09/09(水) 01:50:40 ID:qVYev2uL0.net
洞窟暮らしは火を焚いて寝ないとたまに狼が訪問してくるからなぁ…
レア客で起きたら鹿が走り回っている事もあった

196 :UnnamedPlayer :2020/09/09(水) 02:00:14.76 ID:Ei+Ynh5yr.net
洞窟暮らしはキャビンフィーバー気にしなくて良いから快適なんだよね
猛吹雪の時だけ室内に避難しにいけば洞窟暮らしも出来なくはないよ

197 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a09-KMqW):2020/09/09(水) 03:14:27 ID:KZmHbYCT0.net
>>193
落石は入江の地滑りに繋がってない?
で、缶詰工場抜けてハイウェイ終端、橋渡れても湿原だから岬方面から狼山迂回する感じかと
全体マップは鉄道が真ん中通ってるしハイウェイの←方面は湖とダム、峡谷、曲川、湿原とガチガチで北にハイウェイが抜けるスペースあるかな……

ワンチャンありそうなのは入江から海岸沿いに湿原の↓抜けて壊れた鉄道の落ちた橋の先から北上するルート
古くは石炭、今は材木運搬用に使われてる鉄道なら終点には輸出港があるはず

>>181はミルズが林業の町って言ってるけど、オババ様はミルズは古い港町って言ってなかったっけ
俺の記憶違いか?

198 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5ded-Ot0S):2020/09/09(水) 07:56:11 ID:5f+AsKrc0.net
>>194
ロードを挟む洞窟で普段は中に入ら無い入口の所で
猛吹雪の時だけ中に入って住むにすれば
洞窟内に大量の荷物も余裕でおけるし、動物の皮も乾燥できるし
月明かりでお外も眺めることも出来るよ

199 :UnnamedPlayer :2020/09/09(水) 09:14:14.82 ID:T9bJImY8a.net
>>197
妄想はチラシの裏にでも書いてろ
きめぇ

200 :UnnamedPlayer :2020/09/09(水) 13:39:35.66 ID:KvJgOAi40.net
>>197
Reduxの前後でミルズの設定が変わったのかも?

201 :UnnamedPlayer :2020/09/09(水) 18:43:18.87 ID:SBdc19Cv0.net
このゲームなら想像や妄想を膨らませたり
書き込んでもいいんじゃないか

202 :UnnamedPlayer :2020/09/09(水) 19:12:23.25 ID:KvJgOAi40.net
>>197
これがReduxの内容まとめ
https://imgur.com/a/S4RVxAE
港町ってのもどっかで聞いたような気がするからPreDuxの時かな

沿岸ハイウェイの落石と入り江の地すべりとの中間地点に、北にも行ける交差点かジャンクションがあるんじゃないかと思った
その辺りから北に行くと峡谷とハイウェイをつなぐトンネルがある山なんで、そこに高速道路が通ってるんじゃないかとかね
しかしそれから曲がりくねった川を橋かトンネルで横切らないといけないけど

203 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e56b-sa+Q):2020/09/10(木) 01:50:52 ID:8y643aPU0.net
謎の湖から山間の町入って、ロープ降りてからまた昇ったところにある
wikiにはピクニック場の管理小屋等と記載されてるあの小さな建物
外と比べて温度+14〜15度だったんだけど、>>192の計算式だと体感+でいれそうなんだけど
侵入者で拠点にできるかね。ロード無いからキャビンフィーバーならないし、
そばにウサギと鹿のspawn場所あるし、危険生物はこの辺まで来ないから安全。作業台も近いし。
マップには狼もうじゃうじゃいるし、拠点から距離はあるがマップ内にクマやヘラジカもいる。食糧には困らなそう。

 

204 :UnnamedPlayer :2020/09/10(木) 07:38:27.57 ID:MBWm74hyr.net
>>203その小屋たぶんキャビンフィーバー貯まるで

205 :UnnamedPlayer :2020/09/10(木) 08:48:36.78 ID:QRrgmZka0.net
>>203
自分でお試ししてみたらいいのに...

入江展望台で今回手に入れた熊の寝袋は68%で満足
壊れた鉄道で熊狩をした時に頭にピコン!と💡閃き
熊の毛皮を手に入れやすくなったので今回から使用することにした
オオカミのコート、ヘラジカの鞄、熊の寝袋と体臭(これが一番臭いと)が合わさると
どんな獣も寄って来ないと思うけどな

206 :UnnamedPlayer :2020/09/10(木) 12:14:13.92 ID:uwTMpfxN0.net
屋内扱いされるかどうかって判断が難しい
洞窟(奥側)は腸と毛皮が乾燥するから屋内かと思ったらキャビンフィーバーにはならない
でもブリザードウォーカーのカウントは進まない

207 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a988-pVuC):2020/09/10(木) 21:18:06 ID:F/P/8UHu0.net
静寂の川の谷に初めて行ったけど、滝はうるさいし風が強いし。何が静寂だ

208 :UnnamedPlayer :2020/09/10(木) 21:37:11.99 ID:IWIwyujhM.net
ブリザードウォーカーストーリー三の猛吹雪じゃカウントされなくない?修正されてのか?

209 :UnnamedPlayer :2020/09/11(金) 08:50:06.21 ID:SN19drcC0.net
>>207
静寂は氷の洞窟を伝って各ポイントに行けるから好き

入江はバレーより寒い早朝に歩いてチョット風が吹いてくるとゴリゴリ削られていく
食料や物資も少なく有っても食中毒起こすレベルの物がほとんど
オオカミ山の方を先に行くべきだったかも
でも、このイベント引き継いだレベルじゃ山も期待できないな
  

210 :UnnamedPlayer :2020/09/11(金) 12:51:19.20 ID:6aHfNEMoa.net
氷の洞窟とかいう内部に狼とロープを配置して移動阻害してくるクソ

211 :UnnamedPlayer :2020/09/11(金) 15:39:47.48 ID:NBRv70lRa.net
侵入者で開始時静寂だとリセットしてる。
俺がまだ静寂マップの道を覚えてないってのもあるだろうけど
頼みの氷の洞窟入っても暗くて何も見えないし、外を彷徨ったあげく
凍傷発症して嫌になって崖から飛び降りてた。

212 :UnnamedPlayer :2020/09/11(金) 15:49:24.16 ID:XAWkyf2qM.net
確定マッチの場所はあるけどね。川の洞窟のとこ、それに氷の洞窟のどっかに確定かは知らないけど寝袋もある。

まあ侵入者に手をだすぐらいなら静寂スタートでも我慢しろってこった

213 :UnnamedPlayer :2020/09/11(金) 15:50:27.16 ID:XAWkyf2qM.net
入江いくなら他の地域まわって食料がっつりもってからいったほうがいいだろうねえ

214 :UnnamedPlayer :2020/09/11(金) 16:16:16.17 ID:TGbsXP+T0.net
静寂スタートはミルトンに接続してるから面倒くさいのと
結局後でまた装備を整えて戻ってこなきゃいけないのが嫌なんだよね

ミルトンも出来れば物資目当てに中盤以降に行きたいところ
序盤で行くと結構色々手に入っちゃうからそういう意味でもスタート地点としての面白みとしては微妙な感じ

215 :UnnamedPlayer :2020/09/11(金) 17:58:16.00 ID:RwvQvMaX0.net
modとか出たのかと思い、3年ぶりに再開したんだけど
wikiの通りにMelonLoaderインストールしても何も変わらない

ModSettings.dllはmodsフォルダに入れるだけでいいんだよね?
しかしオプションに項目は増えず、他のmodも機能していない
何を間違っているんだ…
誰か教えておくれ

216 :UnnamedPlayer :2020/09/11(金) 18:39:19.50 ID:NYM1U3nQ0.net
静寂、左端の相殺の滝から始まったらそのまま川を下っていくと左側にある洞窟にマッチと石炭
その先の倒木から右側の崖に登って、川を右手に見下ろしながら進んでいき
段々湖の川まで来たら出口の洞窟に辿り着く
川の北の岩から始まったら川まで崖下りしてあと同じ

217 :UnnamedPlayer :2020/09/11(金) 18:41:46.01 ID:NYM1U3nQ0.net
>>215
Wikiにあるように、ゲーム起動した時にMelonのウィンドウ出てる?

218 :UnnamedPlayer :2020/09/11(金) 19:31:43.98 ID:RwvQvMaX0.net
>>217
でてるよー
しかし こうかが ないよう だ
なんかMelonのウィンドウにno pluginとか出てるけどこれが原因か?

219 :UnnamedPlayer :2020/09/11(金) 21:15:30.24 ID:NYM1U3nQ0.net
>>218
Windowsだよね
MODは 〜\steamapps\common\TheLongDark\Mods フォルダ入れてる?
あと入れたMODによってはオプション画面のModSettingsを使わないのもあるよ
https://imgur.com/cjlkRKu.jpg
https://imgur.com/hVykCOk.jpg
https://imgur.com/fm4vTzF.jpg

220 :UnnamedPlayer :2020/09/11(金) 22:58:01.80 ID:gjmcl6+x0.net
>>206
プレイ中のメニュー画面でそのプレイ中の累計消費カロリーだとかが見れる画面があるけど
そこの屋内or野外滞在時間の項目をチェックして時間が増えた方がそうだから
今いる場所がどちら判定になっているのかが確実に分かる

221 :UnnamedPlayer :2020/09/11(金) 23:18:14.06 ID:RwvQvMaX0.net
>>219
出来たよ!ありがとう!
githubのmasterデータをmodsフォルダに入れてて
他の肝心のdllファイルが入って、なかった…よ

正に灯台下暗し
画像付きで教えていただき本当に助かりました…

222 :UnnamedPlayer :2020/09/11(金) 23:20:48.79 ID:avVlx1BA0.net
>>211
あちこちに転がってる死体はこういうプレイヤーなのかもしれない

223 :UnnamedPlayer :2020/09/12(土) 11:09:16.57 ID:R+GMynDL0.net
>>216
確定マッチあるのかー。なんか知ってないと無理ゲーだな。
前の静寂スタートでは出口洞窟に辿り着いても暗くて進めないし、
仕方なく外に出て探索してやっと死体見つけても、
ヘラジカ肉・缶切り・ランプ燃料しか持ってなくてそのまま低体温症で死んだわ。

224 :UnnamedPlayer :2020/09/12(土) 12:12:23.26 ID:Lj1eoAbua.net
静寂は謎の狼煙の所以外に、スタート地点から出口までのあたりにスノーシェルターキャンプが湧く候補地が四カ所ある
侵入者だとそのうちのどこか一つが湧いてそこで弓鋸を拾える

225 :UnnamedPlayer :2020/09/12(土) 13:09:16.13 ID:nlWUgtp0a.net
>>223
明るさ上げて画像フィルタをノアール(モノクロ)にすると
日中晴れなら光源なしでも見えるよ

226 :UnnamedPlayer :2020/09/12(土) 22:17:23.03 ID:xAqjhypp0.net
>>203ですが、山間の町のピクニック場の管理小屋で、実際に定住を試してみました。
現在生存50日目程度、まだクマや狼等の動物装備は0で服は耳当て1つ以外は
一般的に建物で入手可能なレベルの物のみです。
結論から言うと、ここでの定住は可能であり、個人的にオススメです。
ロードを挟みませんが屋内の為、気温は落ち着いており、風も当たらず、この日数の段階では朝も夜も常に基本+です。
基本的な服が揃っておらず明け方で吹雪だと数℃マイナス行くので、その間は備え付けのお布団で寝てると良いです。
食糧はこのマップ内にウサギ、鹿、狼、クマ、ヘラジカ全て生息しているので全く困りません。
危険生物はそばにおらず安心安全、焚き木も十分ですし、家が多数あるので布等素材にも困りません。
収納も個人的には十分です。作業台は近くの農場にあります。
キャビンフィーバーは今の所一度も発症していませんが、なるかどうかまだ分かりません。
個人的に欠点があるとすれば、家の中にストーブがあるのは良いのですが
ストーブの調理スペースが1個しかない事くらいです。

釣りが強すぎるので釣り禁止縛りをしており、定番の定住場所にも飽きたのでウロウロ新たな定住先を
探していました。
同じような方いたら悪くはない場所だと思いますぞ。いずれここにも飽きたらまた別の定住場所を探しに…
https://imgur.com/a/YrhyQaq

227 :UnnamedPlayer :2020/09/12(土) 23:49:42.09 ID:WbzwbFcD0.net
>>226
詳しい報告ありがとうございます
自分はダルマストーブは効率が悪いので釣り小屋でもそうですが
出入口で火をおこして調理してます(たまに吹雪時だけはダルマ使ったりします

228 :UnnamedPlayer :2020/09/13(日) 11:53:50.32 ID:lbv95X7UM.net
そこはキャビンフィーバー対策としてはロープ降りる感じかねえ

熊が遠いのがネックやなかろうか

229 :UnnamedPlayer :2020/09/13(日) 17:45:32.94 ID:vQuz/LmJ0.net
ミルトン公園の管理小屋はキャビン・フィーバーになる場所だし、洞窟と同じく外気温+8℃しかない
どうせなら作業台がある農家とか教会上のトレイラーに住むほうが便利か
キャビンフィーバーが嫌なら無線塔近くの洞窟とかどう?池に鹿や兎が湧くし

230 :UnnamedPlayer :2020/09/13(日) 18:39:25.36 ID:svm61NBD0.net
>>226
ベンチ壊してたき火設置したほうが良いんじゃないか

231 :UnnamedPlayer :2020/09/13(日) 23:07:00.96 ID:HQ3+b68UM.net
そこ定住するのであればキャビンフィーバー対策でスノーシェルターと23どぐらいの衣服とできれば熊寝袋あるといいね

232 :UnnamedPlayer :2020/09/13(日) 23:08:34.32 ID:HQ3+b68UM.net
無線とう近くの洞窟がいちばんよいとおもわれる、ただしそれなりに装備整えないと明け方タヒぬこともでてくるため明け方前に毎回起きる形が望ましい

233 :UnnamedPlayer :2020/09/14(月) 00:28:08.69 ID:mijGRfTT0.net
226ですが、あそこキャビンフィーバーなりますか?私の生活の仕方だと
今の所なっていなかったのですが、残念です
私の環境だとあの中に入ると気温+15℃前後なんですが見間違えたのかもしれません
実はあの後、農場で作業台で作業中に狼に襲われておっさんの命が消えてしまったので
もう生活ができなくなりました
また新たなおっさんを誕生させ、もう一度山間の町・管理小屋生活を飽きるまではやり直したいと思っています
飽きたらまた別の地へ…

234 :UnnamedPlayer :2020/09/14(月) 03:00:11.37 ID:+PVsr7s70.net
>>194
不可能という話ではないよ
猛吹雪かつ明け方ならマイナスになるってだけの話だからね

235 :UnnamedPlayer :2020/09/14(月) 07:49:53.26 ID:XhRXUkoUr.net
難易度によるんじゃ?
侵入者はなら最初からキャビンフィーバーなるし、ノーマルとかなら30日ぐらい猶予期間があったはず、イージーはそもそも無い
猶予期間中はどれだけ室内にいてもキャビンフィーバーならないし

236 :UnnamedPlayer :2020/09/14(月) 07:50:01.53 ID:bfblxdyE0.net
>>233
農場の作業小屋は普通にオオカミが入って来るよね
なんだか段々とオオカミが図々しくなってきたように思う
(今まで運が良かったのかも知れないけど)

入江で熊とオオカミ、鹿の毛皮をゲット
近距離で熊のお尻にライフル弾を撃っても無駄だと悟った
大暴れしたあと逃げていき弾が無駄になった
そして入江の缶詰住宅にいると薪が不足する

237 :UnnamedPlayer :2020/09/14(月) 10:18:27.34 ID:qW0+iFy5M.net
やはりさいつよはレイク管理小屋以外あるまい

238 :UnnamedPlayer :2020/09/14(月) 11:24:40.32 ID:nyRIEjOX0.net
>>233
見間違いではないと思うよ
上で+8℃って書いてあるけどそれはスタート直後の話で
日にちがたって外気温が下がってくれば+15℃とか+20℃とかどんどん差がついてくるはずだから

239 :UnnamedPlayer :2020/09/14(月) 14:40:47.81 ID:PZ7LDrM90.net
>>202
遅くなったがまとめありがとう!
林業の町、何もないところ、なのか

これ以上スレ汚すと怒られそうなので、wikiの雑談掲示板辺りに引っ込みます

240 :UnnamedPlayer :2020/09/14(月) 15:14:15.03 ID:jnD1ndKVa.net
農場やトレーラーはキャビンフィーバーになったら外のドラム缶で焚き火して寝袋使えば凍死は避けられるのかな

241 :UnnamedPlayer :2020/09/14(月) 16:13:08.70 ID:A9ch3w4ia.net
>>239
wikiは情報のまとめの場所なのに私物化して汚されたらスレ以上に迷惑でしょ
自分の考えた設定語りたいなら人の褌で相撲とらないで自前のブログでも作った方がいいよ

>>240
石炭数個放り込んでおけば安心

242 :UnnamedPlayer :2020/09/14(月) 18:52:46.55 ID:7L4OqioZ0.net
キャビンフィーバーって熱でも出るのかと思ったら精神病のひとつなのね
https://www.hakusancreation.com/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BA%88%E9%98%B2/?lang=ja

243 :UnnamedPlayer :2020/09/14(月) 19:07:31.47 ID:U371LOq70.net
5月病みたいな、適応障害の症状に名前をつけたものというか

244 :UnnamedPlayer :2020/09/14(月) 20:30:58.92 ID:jnD1ndKVa.net
>>241
ゲームの内容を元にした予想なんだから妄想とか言い出してる奴の方がうざいわ

245 :UnnamedPlayer :2020/09/14(月) 22:51:42.37 ID:U371LOq70.net
熊皮寝袋で寝たら襲われなくなるんだっけ、と思って調べたけどShouldInterruptWithPredator()で
m_ChancePredatorInterruptionInsideSpawnRegionから熊皮寝袋の
m_PercentChanceReduceWolfAttackWhenSleepingの設定値である90を引くから
襲われる可能性が最低でも9割は削減されるという事になるのかな
熊は100%引くから完全に襲われなくなるみたいだけど

m_DistanceFireProtectsFromPredatorInterruptionで普通の寝袋でも火の側で寝たら襲われないと書いてるけど
たき火だけじゃなくてドラム缶の火も判定に入るかもしれない
とりあえず、ドラム缶の側に寝袋を広げている時に狼に吠えられた時に普通の寝袋に潜り込んでも平気な事が何度もあった

246 :UnnamedPlayer :2020/09/15(火) 06:20:59.73 ID:HUwWaPDF0.net
侵入者じゃないからキャビンフィーバーにならないと
勝手に考えていたら50日過ぎたら湾岸でなった...
車の中で(明け方は家の中)で睡眠を取っていたら治った
通算72時間屋内で過ごすとなるから家以外で睡眠をとって
連続を断ち切って屋内で過ごす様にしてる

247 :UnnamedPlayer :2020/09/15(火) 09:32:03.07 ID:y4mTMUfK0.net
>>233
確認したら成績の屋内滞在時間しか伸びないし、焚火しようとすると「屋内で焚火は出来ません」出るしで完全に室内判定だったよ
つっても焚火判定問題無いメンテナンスヤードの外側も、荒涼なる入り江の工場ロード無しベッドも屋内判定だったけど

前スレで指定あったベッド有りだとスペンスじいさん以外に屋外判定で良い場所あるかね?
ベッド無しでいいなら候補広がりそうだけど 

248 :UnnamedPlayer :2020/09/15(火) 12:34:05.13 ID:UfsG/PZb0.net
オーロラが出ないと開かないシェルターでキャビンフィーバー発症して死にかけた思い出(実際何度も死んだ)
さすがにそうなるのはおかしいだろうと思った

249 :UnnamedPlayer :2020/09/15(火) 13:05:43.18 ID:/D/X342pa.net
オーロラ出てる間に帰らずに蓋が開かなくなって閉じこめられたのか?
閉じこめられた不安で精神がまいって衰弱死は逆にありえそう
でもオーロラハッチってEp2だけだっけ、何度も死ぬのはなぜだ、死ぬ手前のセーブやオートセーブから再開できるだろ

250 :UnnamedPlayer :2020/09/15(火) 13:15:36.82 ID:HUwWaPDF0.net
そんなシェルターが有るとは知らなかった...
ひょっとして暗証番号がいる缶詰工場の奥の倉庫のことかな?

251 :UnnamedPlayer :2020/09/15(火) 15:01:41.53 ID:6u20CcLd0.net
多分ハイウェイから入る新しいほうの坑道で入り口のエレベーターがオーロラ時しか動かない
俺も実装時知らずに進入してかなりギリギリの戦いになった

252 :UnnamedPlayer :2020/09/15(火) 15:07:25.40 ID:/D/X342pa.net
シェルターって書き方からしてEP2のサイドミッションのハッチだと思う

253 :UnnamedPlayer :2020/09/15(火) 16:02:17.24 ID:duAZzSGGa.net
閉所恐怖症な訳じゃないけど、一つの空間に閉じ込められて出れないとか
キャビンフィーバーどころか発狂しそう
主人公が起きたら地中に埋められた棺の中だったとかいうリミット?とかいう映画見た時はたまらんかった

254 :UnnamedPlayer :2020/09/15(火) 21:36:57.08 ID:BnkJQQx70.net
壊れた灯台は6コンロあるし屋外だしベッドあるしよさそうだけど
近所で燃料がほとんど手に入らなくてダメだった
やっぱシラカバ拾える木材豊富な場所がいいよ

255 :UnnamedPlayer :2020/09/15(火) 21:58:35.66 ID:w5gtrXen0.net
枝拾い場所が遠いと吹雪の時にやること無くなるからほんと困る

256 :UnnamedPlayer :2020/09/15(火) 22:19:39.91 ID:p2cdOB3O0.net
吹雪の時は籠もって道具作るか
釣りするかだなあ
釣りは本当なら晴れた日にやるのがベストだけど

257 :UnnamedPlayer :2020/09/15(火) 22:19:48.79 ID:UfsG/PZb0.net
>>249
そうですep2のハッチの話です
詳細は忘れたけど無意味に死ぬギリギリのところでロードして死んでを繰り返してオーロラがたまたま出ている状態になって脱出した
なおep2のストーリーが改変する前だったのであのシェルターは色んな意味で殺意に溢れていたのも思考力奪われていたと思う

258 :UnnamedPlayer :2020/09/16(水) 06:32:25.13 ID:8nObXT2ba.net
オーロラハッチはたしか内部漏電してるからうっかり触ると酷い事になったな

259 :UnnamedPlayer :2020/09/16(水) 13:12:54.95 ID:tBZ8IBlE0.net
缶詰工場のセキュリティコードがいる倉庫にオオカミいたー!
あのオオカミもキャビンフィーバーだと思う
撃ってくださいと言わんばかりに横向きの姿勢で出てきたもの
後で美味しく頂きますナムナム

260 :UnnamedPlayer :2020/09/16(水) 19:58:51.68 ID:kOaNlaxxd.net
缶詰工場ってシンリンオオカミのいる入江だっけ、あのマップまともに見た事すらないわ。
当時侵入者に慣れた頃に初めて行ってシンリンオオカミになぶり殺しにされて
その後ハードのセーブデータでフル装備に銃持って行って、結局なぶり殺しにされて
それ以来マップに行ってすらいない。トラウマだわ。
それからずっと侵入者で入江だけをスルーしてグルグル回ってる。
あのくそったれの淫獣どもどうすればいいのかすら分からん。

261 :UnnamedPlayer :2020/09/16(水) 21:07:45.31 ID:CFRt58LXa.net
ハードフル装備なら普通に全部ヘッショすればいいけど
エイム苦手なら適当に体に当てるよう乱射しても士気を大幅に下げられる

262 :UnnamedPlayer :2020/09/16(水) 21:57:12.37 ID:dPbv26DO0.net
>>260
風がない晴れの日に松明持って移動するか
いかなる臭いがする物を一切持たずに狼ゾーンを
しゃがみステルスで移動すれば鉢合わせにならない限りはバレない

ただし展望台のロープを登り終えた時は高確率でバレるから注意

263 :UnnamedPlayer :2020/09/16(水) 22:31:27.65 ID:4Wh3bdEk0.net
シンリン狼は松明きかないんじゃなかっはたの

264 :UnnamedPlayer :2020/09/16(水) 22:41:17.81 ID:dPbv26DO0.net
>>263
現時点の仕様では感知前に松明を持ってると逃げてく
感知後は松明をつけても襲われる

265 :UnnamedPlayer :2020/09/17(木) 03:16:48.33 ID:JhNA6PSIa.net
一応松明は見つかってからも投げつけで士気も下げられるから安全な場所から叩きつけまくれば逃げ回ってる間安全
というか1回目なら素直に大量に落ちてるマリンフレアで突破できると思う
侵入者なら建物に逃げ込める場所からスニークして弓当てて士気崩壊したら移動が安定
飯も食える

266 :UnnamedPlayer :2020/09/17(木) 05:17:44.56 ID:IDm0DlUi0.net
水作ってたら寝落ちしてしまってマッケンが天に召された

>>260
侵入者ならシンリンオオカミのリスク越えてまで行く旨味ないからスルーでいいよ
行っても展望台とその前徘徊してる群れ回避してエコー無線塔の戦闘ズボン見てくるぐらい

267 :UnnamedPlayer :2020/09/17(木) 07:11:05.29 ID:vefecqJyr.net
入り江の釣り小屋はいいぞ!
家から近いしビーチコーミングもできる
熊を排除しとけば洞窟も使い放題だしねぇ

268 :UnnamedPlayer :2020/09/17(木) 07:20:46.08 ID:IJokfglo0.net
銃弾製造 - そもそも銃が出ない
斧&ナイフ修理 - そもそも作るしかない

凡ミスで工具全部なくしたら弓のこ修理しに行く・・うん、ないわーw

269 :UnnamedPlayer :2020/09/17(木) 08:26:10.45 ID:N2tQDc1E0.net
はじめて入り江いったときはシンリンオオカミがなぜか逃げると思ったら
松明のおかげだったわけか
つまり大量に松明を用意すれば安定して探索できそう

侵入者で長期生存したことないから
入り江は即席ナイフとかをスクラップ一個で修理できるのは魅力に感じる

>>267
あの辺燃料少なくない?

270 :UnnamedPlayer :2020/09/17(木) 09:57:22.07 ID:+LMnkcga0.net
入り江はシンリンオオカミいるし、修理も無駄に遠くて面倒くさいし
燃料乏しいしで生存という観点からいうと行かない方がいいのは確かではある

だが定期的に入り江に燃料持ち込んだり、斧ナイフや工具の修理をする
これがなかなか刺激になって楽しい
何気に注意点は入り江の洞窟は朝方かなり寒いので、焚き火なしで寝るのは止めたほうがいいところ

271 :UnnamedPlayer :2020/09/17(木) 10:06:53.79 ID:c6OLBruqa.net
入江は結構強風吹きやすい気がするから松明は不安だ、フレアでも同じ効果あるかな

272 :UnnamedPlayer :2020/09/17(木) 11:47:50.70 ID:c+0KRJyXM.net
聖さんにはぜひとも入江のみの生活をやってもらいたい

273 :UnnamedPlayer :2020/09/17(木) 13:48:09.62 ID:oj8IJ3cpa.net
聖の動画俺も好き、スキルレベル上げない縛りとか寝ない縛りとか全部見た
あの人に入江縛りやってもらいたいね
初めて見て、名前が聖とか厨っぽい名前で、うわぁと思い即ブラウザバックしようと思ったら
意外なイケボと眠くなるような空気が気に入ってそれ以来ずっと見てる
好きだけど声聞いてると死ぬほど眠くなるw

274 :UnnamedPlayer :2020/09/17(木) 13:50:17.57 ID:aNFjE1ATa.net
自演くっせ

275 :UnnamedPlayer :2020/09/17(木) 13:51:00.68 ID:n2rQc2Q80.net
聖さんの声と喋り方、好き

適当なのに几帳面?熊と遊ぶのとか面白くて吹いた

276 :UnnamedPlayer :2020/09/17(木) 13:54:24.99 ID:oj8IJ3cpa.net
いやいや…一回youtubeで見てみ
聖 longdarkとかで検索すると出ると思う
Longdark好きでローテーションの空気が好きなら気にいると思う
ハイテンションで騒ぎまくるのが好きならオススメしないが。
寝る前にながら作業中に見ると寝落ち出来るぞ

277 :UnnamedPlayer :2020/09/17(木) 14:00:30.77 ID:unyp5+m00.net
ひたすらやってるよなあ
今は俺はどっちかっていうとOxygen not includedやってるけど
その間もずっとロングダークやってんだもんなあ

278 :UnnamedPlayer :2020/09/17(木) 14:07:02.61 ID:n2rQc2Q80.net
熊に矢を放たないで引いたまま、槍みたいに殺せるかな?って岩の上から凸したの面白かったわー

279 :UnnamedPlayer :2020/09/17(木) 14:30:32.25 ID:1oj4wGt80.net
>>277
俺もONIとlong darkを交互にやってるけど何か共通点あるのかね?
温度管理かな?

280 :UnnamedPlayer :2020/09/17(木) 14:36:26.26 ID:unyp5+m00.net
>>279
俺は交互にはできんな
今はONIもDLCが出るまでやめてる

自分のペースでやれると見せかけて常に重要な選択の連続ってところが共通かなあって思う
リセットがしやういってところも似てる
覚えることが多すぎず、自由度が広いのもあるな
まあどちらも最高に楽しいゲームだわ

281 :UnnamedPlayer :2020/09/17(木) 17:55:12.03 ID:kj7F4gOo0.net
ONIとファクトリオとロングダークをローテーションでやってる
たまにリムワールドに浮気するけども

282 :UnnamedPlayer :2020/09/17(木) 22:23:54.79 ID:IDm0DlUi0.net
ヘラジカ狩ろうとして突進に矢を叩き込んだら押し倒されながら倒せたんだが一度に二本肋骨へし折られた
バグなのかモーションキャンセルか何かかかって二回押し倒されたんだろうか

同じ経験したマッケンおる?

283 :UnnamedPlayer :2020/09/17(木) 23:24:38.26 ID:N2tQDc1E0.net
ちょっと違うけど熊さんに襲われた時
地形が入り組んでたから熊さんが立ち去ることができずに襲われループを繰り返して計3回連続でやられた
服もずたずた出血もひどい
何よりも心がやられた
もちろん死んだ

284 :UnnamedPlayer :2020/09/18(金) 00:01:46.14 ID:dV82N8Op0.net
同じ経験したことはないけどヘラジカに攻撃された後あまり距離空いてなくて4回連続で肋骨折られたことはある。。。
死を覚悟したけどあんまHP減ってなくて生き延びたからクマと違ってダメージは少ないんかな。
まぁ鎮痛かローズヒップないと詰むけど

285 :UnnamedPlayer :2020/09/18(金) 00:21:55.84 ID:f9rwfluFM.net
熊のスタックからの連続襲われは僕もあるなあ、あれは理不尽だよ。救済データほしいね

286 :UnnamedPlayer :2020/09/18(金) 05:57:09.79 ID:o39/wChDM.net
ようやくSwitch版が出るのか

287 :UnnamedPlayer :2020/09/18(金) 08:42:21.10 ID:smo8jQC60.net
任天堂スイッチ抽選販売になってて
一度ハズレ今日の発表待ち
本体何時手に入るのか〜

入江倉庫で良質の弾を作ために弾丸を作成したり
劣化弾を作ってはバラシを繰り返して銃器職人のレベル上げ中
きょうじゅうには出来るかな?

288 :UnnamedPlayer :2020/09/18(金) 09:54:32.02 ID:mp5AuaVhr.net
PCでやってるひとがわざわざスイッチ版買うの?

289 :UnnamedPlayer :2020/09/18(金) 09:58:34.53 ID:bhHRPs5Fa.net
銃職人は本を集めてなるべくレベルあげた方がいいね

290 :UnnamedPlayer :2020/09/18(金) 10:26:44.54 ID:RXNq1wSzd.net
だらだら寝ながらやりたいとは思う

291 :UnnamedPlayer :2020/09/18(金) 10:47:27.63 ID:/3Czhoj2a.net
安心して寝落ちできるでしょ?

292 :UnnamedPlayer :2020/09/18(金) 11:40:19.02 ID:smo8jQC60.net
>>288
やってみたいからわざわざ買うの
あ、当選した!へへへー

293 :UnnamedPlayer :2020/09/18(金) 12:54:30.87 ID:zxa5G38Wa.net
家庭用ゲーム機何一つ持っていないlongdark好きの50代のおっさんだけど
スイッチってあのゲームボーイみたいに小さいやつだよね?
画面小さくない?
少し老眼始まってるんだけど、大丈夫かな?

294 :UnnamedPlayer :2020/09/18(金) 13:05:55.34 ID:5OYCoJaY0.net
じゃあライトは買うなよ、あれテレビ出力できないから
普通のスイッチならテレビにも出力できるし持ち運んで外でもできる

まぁでも画面はスマホ2,3個分くらいの大きさだから老眼でも大丈夫かもしれんが
携帯操作だと老眼だとUIの文字が見えるかどうなるかわからんな

ていうか国内でも発売すんのか?

295 :UnnamedPlayer :2020/09/18(金) 14:03:16.94 ID:zxa5G38Wa.net
はい
ゲームボーイとスーパーファミコンまでしか触った事ないからね
ありがとうね

296 :UnnamedPlayer :2020/09/18(金) 15:57:44.25 ID:rAl+D4Y+0.net
そもそもずっと売り切れてて滅多に売ってない気がする
かといって転売屋から買うのだけは絶対やめた方がいいが

297 :UnnamedPlayer :2020/09/18(金) 17:01:10.82 ID:mC+9hHf2a.net
Switch発売日ってもう何年も前な気がするけど、まだ抽選販売とかしてんの?アホくさいな

298 :UnnamedPlayer :2020/09/18(金) 17:20:46.07 ID:cybbP5sd0.net
モンハンが出るの発表されたからまた品薄になる

299 :UnnamedPlayer :2020/09/18(金) 18:11:35.30 ID:xwTv2o8i0.net
>>297
中国で販売しているswitchが検閲のため出来るゲームが17個しかないので日本で買って送っているらしいよ

300 :UnnamedPlayer :2020/09/19(土) 08:50:27.63 ID:OVH4EeOy0.net
中華さんもやりたいゲームやりたくて必死やねんな

301 :UnnamedPlayer :2020/09/19(土) 10:37:47.98 ID:/b3Gjzby0.net
弾丸72個と劣化弾おおよそ90弾作成して銃職人レベルを2から5に上げて
無事100%のライフル弾を作り終えました
倉庫に籠もって4日目の朝を迎えました
後は熊の毛皮で寝袋を修理して残ったエリア探索しつつ湿原に向かいます

302 :UnnamedPlayer :2020/09/19(土) 11:53:57.37 ID:dLs0HpAK0.net
どうぶつの森で反政府活動できるぞー!
ってネタ動画出回っただけでどうぶつの森検閲されるくらいだしね
(習近平のドットイラストの上にウンコを載せた画像)

303 :UnnamedPlayer :2020/09/19(土) 12:14:01.35 ID:clesIo2N0.net
Switch版のサイトとトレーラームービー来てるね
https://www.thelongdark.com/switch/

304 :UnnamedPlayer :2020/09/19(土) 13:03:51.61 ID:BCvf1W6sM.net
Switch版、日本での発売はないっぽいね

305 :UnnamedPlayer :2020/09/19(土) 14:53:59.14 ID:IxKBElh+d.net
ファ!?

306 :UnnamedPlayer :2020/09/19(土) 16:35:58.40 ID:tkpJPFAJ0.net
やっと9勝終わったわ
一時リプレイのとこが2勝8敗まで追い詰められて愕然としたわ

307 :UnnamedPlayer :2020/09/19(土) 16:36:38.65 ID:tkpJPFAJ0.net
うわ盛大に誤爆しちゃったわゴメ

308 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 01:54:21.65 ID:ysBbgAaU0.net
ええ…どぶ森しかやってない事務のおねーさんに熊さんや狼さんに囲まれての雪国生活もめっちゃ面白いですよ!とTLDおすすめしようと思ったのに…

309 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 03:54:36.38 ID:seJGnXfu0.net
昨晩買いました
早速サバイバル突入したら2日20時間で死にました
なんか松明持ってるだけでオオカミ逃げてったんで
ああ火がついてさえいればオオカミは大丈夫なのかな?
って思ってたらそんなことはなかったぜ
こんな時間だけど再挑戦したい気持ちでいっぱい
でもさすがに寝たほうが良い気がする…

310 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 07:25:24.62 ID:4aNoDrje0.net
新しい仲間が出来てうれしいよ
ぐっすり眠って再挑戦だね

311 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 09:15:40.09 ID:sDokZBSu0.net
自語だが初めて買ってストーリーモードやってた頃を思い出した。
初手焚火踏んで火傷して、時間飛ばせるの知らなかったから徹夜でずーっと焚火眺めて次の日に進むのを待ってた。

312 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 09:22:46.30 ID:dsUMNk5b0.net
小石握りしめてウサギを追い回す>>309のマッケンが見える

313 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 09:23:57.60 ID:WCFvFz8a0.net
うさぎけろよ!今絶対股の下通ったろ?

314 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 10:23:48.17 ID:oeo8YJZd0.net
初心者マッケンにオススメなのはチャレンジの「放浪者」をやることだ

315 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 10:26:34.14 ID:oeo8YJZd0.net
と思ったけどwiki見たら記録官のがよさげでもあるなあ

316 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 10:40:15.89 ID:SiWlg61aM.net
>>315
easyで全エリア回ったから、このチャレンジやってみるわ

317 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 13:24:29.14 ID:3kDKZZeF0.net
記録官は一日中オーロラの夜になってる危険なチャレンジかと思ってたけど普通に昼間あるので
夜間は移動せず感電にだけ気をつけたらいいな
でも放浪者とか記録官も死んだら即終了だから失敗するとダメージでかいよ

318 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 13:53:58.70 ID:qarUkN68a.net
>309
そういやeasyってやった事ないな。狼が襲って来ないんだっけ。
難易度によって狼に対する印象がまるで違うゲームなんだぜ。
最高難易度の侵入者の狼はティンダロスの猟犬のように
どこからも臭いを嗅ぎつけどこまでも追ってくる。
襲われればHPが半分以上あっても運次第で即死もありえる。
面白いから是非侵入者をプレイしてほしい。

319 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 15:03:53.36 ID:SiWlg61aM.net
>>318
easyは物が多すぎて選別するのがめんどくさい

320 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 17:39:42.83 ID:nfkBLp4g0.net
サバイバル2回目
なんとか一週間生き延びている
マインクラフトのノリでしゃがみながら崖覗き込んだら落ちた
怪我しつつも幸い死にはしなかったけど
ああもう戻れない革乾かしてたのにどうしようってなったけど
よく考えたら体調はともかく荷物はゲーム開始直後よりも充実してるんだし
なんとかなるのではって思って頑張ってる
でも外はくっそ寒いし荷物は重いし革は全然乾かないしどうしよう

321 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 17:41:05.40 ID:aWCQrCl40.net
easyはシカもオオカミも近寄ると逃げて行くので逆に倒すのが難しい

normalで肉弾戦する方が絶対勝率上がるけど
easyは動物の肉や皮なんか必要ないほど食べ物も衣類も出る

322 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 17:42:40.43 ID:qarUkN68a.net
かゆい うま

323 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 17:47:21.50 ID:8wP7kE140.net
初見の頃はよく凍傷に掛かったな

324 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 17:53:49.70 ID:3m9C8lHk0.net
Easyでキャンプしながら景色を楽しんで色んな場所でキャンプ楽しかったな〜

325 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 18:19:44.19 ID:sDokZBSu0.net
侵入者以外は漁ったらバンバン食い物・服・道具でてくるし置いときたくないから、全部ベースに持って帰ろうとしてしまう

326 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 18:42:13.69 ID:3kB4XNkca.net
弾薬だけたくさん欲しい

327 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 20:17:01.39 ID:3kDKZZeF0.net
>>320
崖を降りていいことがあるのはシンリンオオカミの山だけだな
場所によっては侵入不可エリアに降りて即死したり、二度と帰れない所にハマって積むこともあるからお勧めしない

328 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 20:17:09.31 ID:R6U7Skwk0.net
ハード以上からある寄生虫は低難易度でオオカミ肉天国していた人はゲーム止めたくなるシステムだから
新規は基本難易度ハードからでやっておけ

329 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 21:37:11.86 ID:aC0Hzwq30.net
初心者easyで吹雪で迷子なって死にかけてるくらいなのでハードとかむりぽ…

330 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 22:01:17.64 ID:ml2uZyHj0.net
今初手ハードで狼祭り食らったら慣れる前に折れそう

331 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 22:03:33.49 ID:3m9C8lHk0.net
Easyで慣れたらNormalで狩りの練習バンバンしながらマップを復習しながら、ゆっくり回ってるけど楽しいよ!

332 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 22:22:29.17 ID:85fRk8DwM.net
ノーマルか侵入者だよなあ、銃さえあれば侵入者オンリーになるものを。

ハードは狼多いから違うゲーム

333 :UnnamedPlayer :2020/09/20(日) 22:39:49.77 ID:R6U7Skwk0.net
確かに狼だらけのハードは初心者だと辛いな…
弓か銃で確実に倒す感覚を覚えてからじゃないとジェットストリームアタック食らって死ぬわ
寄生虫は大量にある霊芝茶と料理スキルさえ上がれば空気になる問題だった

334 :UnnamedPlayer :2020/09/21(月) 00:25:32.78 ID:h98Cu08s0.net
リボルバー拾ったから何回か使ってみたけど全然当たらん
弾なくなりそう

335 :UnnamedPlayer :2020/09/21(月) 00:27:18.12 ID:h98Cu08s0.net
ところでこれ中断(=保存して終了)ってないの?
終了ってやると保存されてないデータは失われますって言われるんだけども
建物入って即終了が無難?

336 :UnnamedPlayer :2020/09/21(月) 00:49:37.17 ID:zlh0NeDed.net
@ローディングされる建物へ「入る時」と、Aベッドなどで「寝る時」にセーブされる
マイナス的な事が起きた時もセーブされるが、基本セーブしたい時は上記2点
単純に寝袋持ち歩いて寝たら電源切ってOK

337 :UnnamedPlayer :2020/09/21(月) 00:57:00.47 ID:qWw25CoEd.net
リボルバーは多分君が思っているより射程が短い。結構至近距離じゃないと届いてすらいないから当たらない
遠くから射撃したいならライフルか弓
将来侵入者やるなら、弓の扱いに慣れておくとタスカルぞ

338 :UnnamedPlayer :2020/09/21(月) 02:19:50.82 ID:h98Cu08s0.net
ありがとう
弓矢はまだ手に入れたことがないでござる
ウサギに石当てようとしたらこれまた当たんねえ
もう石とか投げてないでそのまま飛び掛かれよってくらい近づいてるんだけど
それでも当たらない
リボルバーも石も照準がどこなのか全然わからないw

パーマデスなのに中断無いのは不思議な感じだけどそういうもんなんですね

339 :UnnamedPlayer :2020/09/21(月) 07:54:21.24 ID:Yo0q+Xsa0.net
ウサギは慣れれば百発百中よ

1.石5個集めて右クリ押しながら大体投げる位置把握
2.石投げないでどれくらいまで近づいたら、もしくはウサギの方から近づいてきたら逃げるか
立ち状態での間合いとしゃがみ状態での間合い把握だけ数回練習

距離感掴んだら後は実践あるのみ

340 :UnnamedPlayer :2020/09/21(月) 07:55:53.71 ID:sOwhkqE30.net
リボルバーは前も書いたけど射程は長いよ、ただブレがある
(ゲームで射程っていうと弾そのものが途中で消滅する事と間違う)
>>36

341 :UnnamedPlayer :2020/09/21(月) 08:51:25.35 ID:8+QzEG980.net
リボルバーは主に威嚇用に使ってる
先日弾を作成して思ったんだけど弾丸の材料が尽きた時
リボルバーの弾をばらして弾丸を取り出し、ライフル弾を作れると
今まではお気楽にリボルバーを使用してたけど
これからは大事に使う
そこまで長く生きられるかは謎だけど

342 :UnnamedPlayer :2020/09/21(月) 09:09:44.01 ID:sOwhkqE30.net
本当に遠距離で着弾してるかは離れた壁に撃って弾痕を調べたりできる
とはいえ実際100mはバラケすぎてかなりたまにしか当たらないから、熊なら下記の倍の50mには近づきたい
https://imgur.com/a/NiK4rMc

でもどうせ当てたあとは怒った熊から屋内等に逃げ込む事になるのでもっと近くから撃ったらいいけどね
ヘッドショット狙いなどではさらに有効射程は短いので狼の頭ならこっちに走ってくる時には近距離で撃たないといけない
それが>>32の体感数メートルという感じかと思う

リボルバーの狙いは照星、狙いをつけてぶれる前の画面中央にある銃口上のでっぱり
撃つ前に右クリックして、ぶれる前の最初の画面中央位置を何度か把握したら狙いやすい

343 :UnnamedPlayer :2020/09/21(月) 11:07:16.43 ID:fSHO7dfOa.net
アマプラで北の極地を探して観ようと思ったけど400円だった
まあ観たけど
マッケンジーが地形にはまって怪我してセーブされた所を連想したわ

344 :UnnamedPlayer :2020/09/21(月) 13:58:02.09 ID:O/FrqWx4a.net
たいまつって点火して持ってれば狼襲って来ないんじゃなかったのか
シンリンオオカミの山でコンテナ開けようとしたら狼にタゲられたから
たいまつ点火して(ざまあああww目の前なのに襲えなくてねえどんなきもち?ww)
とか思いながらコンテナギコギコしてたら食われたゾ…

345 :UnnamedPlayer :2020/09/21(月) 14:43:19.97 ID:fSHO7dfOa.net
何度かAIが変わってるからややこしい
今は動かずにいると襲われるみたい
https://wikiwiki.jp/tld-jp/%E7%8B%A9%E7%8C%9F#e362f65d

(v1.81) オオカミはたいまつの火を恐れ、プレイヤーから一定距離で一時的に立ち止まり唸ります。
(こちらから接近しすぎると襲われる)
そのまま数秒経つと吠えてプレイヤーに噛みつこうと近づいてきますが、プレイヤーがその時に距離を取れば再度一定距離で一時的に立ち止まるので、
火のついたたいまつを持って移動し続けている限りは襲いかかられません。

346 :UnnamedPlayer :2020/09/21(月) 15:07:01.61 ID:uWjQpQS90.net
今の開発はとにかく狼と殴りあい宇宙なゲームにしたくてたまらないみたいだからなあ

347 :UnnamedPlayer :2020/09/21(月) 15:28:46.82 ID:gU8cVQj50.net
>>345
気を付けなければならないのが焚き火の挙動だね
今の仕様はオオカミを一回は追い払えるけど、逃げた後に再度寄ってきたら焚き火が通用しなくなる
あとずっと唸らせてても噛まれる

348 :UnnamedPlayer :2020/09/21(月) 15:52:31.60 ID:HZJhbRGhM.net
格闘スキルはよ

349 :UnnamedPlayer :2020/09/21(月) 16:33:45.53 ID:ZcVAldoN0.net
槍いいかも!

350 :UnnamedPlayer :2020/09/21(月) 18:51:30.33 ID:Z/D2FF+d0.net
>>344
今は松明ある場合一定距離までは襲わない効果
ゆっくりでも歩いてれば一定距離でオオカミが一回止まるからそうそう襲われないだけ
止まったり自分から近づけばアウト

351 :UnnamedPlayer :2020/09/22(火) 00:39:34.56 ID:mOUk56aS0.net
よほど執拗にバッテリー探さないと火薬余るし空砲作らせてくれ

ロングダークの配信見てたが初心者な反応や行動って見てて実に良いな
離れた所に生肉落として囮を置いたからそっちに狼が行く、安心して進める、とか言ってた
他にも生肉持ってたんで数分後に熊に食われてたけど

352 :UnnamedPlayer :2020/09/22(火) 02:29:18.77 ID:Lv5MSdgf0.net
2戦目ようやく20日越え(難易度は運び屋)
慣れた人が見たら変な行動いっぱいしてるんだろうなーって思うけどまあそこはそれ
ていうかヘラジカに襲われて抵抗もできず「あーここで終わりかぁ…」って思ったら生きてたので
肋骨骨折したまままだ頑張ってはいるんだけどいつまで生きられるかな…
あーもう無理だぁって思う場面たくさんあるけど死にかけつつも案外生きてはいるよね

包帯撒くだけで捻挫治るとかは確かにリアルではないんだけど
吹雪で夜になって物資も残り少ない緊張感とか
視界が悪くてどこに向かってるかもわからずただ風を避けられる場所を探して必死に歩く感じとか
人工物が見えたかと思ったらついさっき渡った橋だったっていう絶望感とか
なんかそういうところの臨場感?みたいなのは凄いあるなって思う
慣れたらそもそも吹雪で出歩かないとか物資ちゃんと用意するみたいなことにはなりそうなので
こういう体験も今のうちかもしれないw

353 :UnnamedPlayer :2020/09/22(火) 06:01:43.89 ID:A08nybY50.net
流石に草生やした長文日記を何度も書くのはうっとうしいぞ

354 :UnnamedPlayer :2020/09/22(火) 07:27:38.68 ID:FtMz4FoKr.net
格闘スキルというか防御スキルがあったらいいよね
襲われる度に経験値が入ってスキルレベル5で狼からのダメージ軽減とか出血率低下とか

355 :UnnamedPlayer :2020/09/22(火) 07:48:53.42 ID:xjtNOWyr0.net
>>352
自分はあなたの話を楽しませて貰ってるよ
一つ言わせて貰うと
草を生やすのを嫌がる人が多い今の5チャンネル

356 :UnnamedPlayer :2020/09/22(火) 08:04:52.89 ID:lee29Br3d.net
俺はキニシナイよ

357 :UnnamedPlayer :2020/09/22(火) 12:20:57.05 ID:fm0HZ7Tb0.net
>>354
レベル5にするためにあと100回噛まれなきゃ…
マッケンがさらに超人になるよりは道具や衣服カスタムしてバフ付ける方向のがいいな
ちょっとゲームっぽくなるのが難点だけど

358 :UnnamedPlayer :2020/09/22(火) 12:50:29.73 ID:3V8bPfHya.net
どうせ過疎スレなんだし1日1レス日記があったっていいんじゃない?
俺も結構好き

359 :UnnamedPlayer :2020/09/22(火) 14:15:52.29 ID:gQvNxRo00.net
健康バフみたいにこまめに修繕すると衣類の性能が少しだけ上昇するとかあるといいかもね
吹雪でやることない時でも修繕して暇つぶすことができるし

360 :UnnamedPlayer :2020/09/22(火) 15:48:21.42 ID:KQW53rkGM.net
全身皮装備のうちアウター1つヘラジカコートだけどそれでも固いねえ、アウター二つともヘラジカコートにしたら格闘でどれぐらいのダメージをうけるのか実験してみたい

361 :UnnamedPlayer :2020/09/22(火) 15:49:43.17 ID:KQW53rkGM.net
格闘が多くなる仕様にしてるんだからやはりそれ相応のスキルとか武器がほしいねえ…
あっ伝説の槍とかはいいんでー

362 :UnnamedPlayer :2020/09/22(火) 17:33:32.39 ID:KgI+eSJL0.net
最初の時の迷う感じは確かにワクワクしたなー。北海道かな?家のドアを目の前にして凍死してしまった方の話とかTLDのお陰で分かるようになったわ

363 :UnnamedPlayer :2020/09/22(火) 18:42:22.18 ID:V8dDG2wq0.net
台所のキャビネット多すぎてめんどくさい。

364 :UnnamedPlayer :2020/09/22(火) 19:28:11.57 ID:D1w9veC1a.net
>>363
一瞬で開くMOD入れたわ

365 :UnnamedPlayer :2020/09/23(水) 06:29:03.69 ID:Z4S4dPd20.net
ドラクエと違ってタンスとか漁っても罪悪感ないが
何も出てこないと怒りが湧く事がある
先日入江から湿原に通じる洞窟近くのハンターの隠れ家から
ヘラジカを撃ったんだけど
何時もは弾を三発なのに(ヘッドショットでなく)一発で倒すことが出来た
銃職人レベル5だと弾の威力も上がるのだろうか

366 :UnnamedPlayer :2020/09/23(水) 18:11:42.65 ID:v5KRyGLW0.net
ぶれた弾が運良く頭に当たったんじゃないかな
ヘラジカは通常ライフル4発なのが3発で倒せるのはライフル銃スキルで威力上がってるからだろうけど

367 :UnnamedPlayer :2020/09/24(木) 01:07:36.20 ID:B0pUzRtP0.net
試しに侵入者やってみたけど、スタート地点と天候次第では上級者でも詰むだろこれ

368 :UnnamedPlayer :2020/09/24(木) 04:34:20.73 ID:1APa7hRJ0.net
侵入者に慣れたTLD上級者の変態はスタートして画面が見えた一瞬で、どのマップのどの位置にいるかを理解する。
そして即猛ダッシュでその時点の最適解な場所へ一直線に向かっていく。
この天気…この気温…あそこの建物まで凍傷にならずに行ける…あそこで確定マッチを入手し…
猛ダッシュで一心不乱に走る変態の脳内では、様々な情報と経験のデータとを照らし合わせ
間違いの無いスタートを切り、どんな場面であろうと安定した侵入者ライフを送るのだ。

369 :UnnamedPlayer :2020/09/24(木) 08:17:56.48 ID:sKByUC8Dr.net
侵入者でどこでスタートしてもマップさえ頭に入ってれば割とどうにでもなるよね
ようはどれだけマップや動物の生息エリアを覚えてるかが鍵となるのだ

370 :UnnamedPlayer :2020/09/24(木) 09:26:08.16 ID:1lmm09Sb0.net
変態( )仙人レベルの侵入者のこと
巷の変態とは一線を画す...ナンチャッテ

>>366
ぶれてヒットしただけか〜でも、一発でお肉30sは大変ウレシイ!
入江は薪が少ないので毛皮を運びつつ湿原まで薪拾いに行った

371 :UnnamedPlayer :2020/09/24(木) 10:25:56.63 ID:4mA9RSQJa.net
濃霧スタートは嫌い

372 :UnnamedPlayer :2020/09/24(木) 11:02:38.25 ID:Rxia9Yte0.net
>>368
このスレはこういうのばかりが集まってるから
買ったばかりの人と話が合わないんだよね

初心者が何書いても「侵入者をやれ」で終わるし、
ハードで動物が多いのをクソゲー扱いするのも侵入者脳

373 :UnnamedPlayer :2020/09/24(木) 11:09:41.01 ID:/IHpaXn70.net
それも含めてカスタムでバッジ取れないの絶対失敗だと思うんだよなあ
難易度で言うなら最低より下でやる人まずいないだろうに

374 :UnnamedPlayer :2020/09/24(木) 11:24:25.65 ID:vRk4FVJRM.net
>>372
侵入者の話題に「覚えゲーだよ」って答えてるだけだから流石にそれは穿ち過ぎでは
オフラインゲーで低難易度をクソゲー扱いするやつがクソなのは同意するけど、大体の奴は知識を書き込みたいだけでそこまで言ってないと思うぞ
一部の奴の書き込みがマウントっぽく見えてるだけだと思う
実際そう見えるのもあるし

375 :UnnamedPlayer :2020/09/24(木) 12:42:56.01 ID:kabXmc5I0.net
イージーでバッジ認めてるのにカスタムは無しって開発は何も考えてなさそう

それかバランスにケチつけてくるカスタム嫌いなのか

376 :UnnamedPlayer :2020/09/24(木) 12:52:06.01 ID:skJHi6ko0.net
イージーより難易度が高くなるカスタムでバッヂが取れないのはおかしい…

…誰も、公式に意見してないのである

377 :UnnamedPlayer :2020/09/24(木) 13:36:20.35 ID:4mA9RSQJa.net
ヒンターフォーラムには一杯意見があるけどやる気はないみたい

378 :UnnamedPlayer :2020/09/24(木) 14:24:41.66 ID:FTo3ITdU0.net
台風微妙に遠くて外出どうしようと外の様子を伺うとき気分はマッケンになっている

379 :UnnamedPlayer :2020/09/24(木) 15:06:35.51 ID:/IHpaXn70.net
長押し調整とかオートランとかと一緒で
「お前らがうるさいから導入してやったが使う奴は邪道」とか考えてそう

その結果が「じゃあもうmod入れるか」になってしまうのがまた

380 :UnnamedPlayer :2020/09/24(木) 15:08:52.74 ID:vabF40sAa.net
侵入者なんだけど、熊ってどうやって狩ってる?
ハンター小屋やクマが来れないハメ的な安置で弓か、車のそばで弓撃ったら車内へガン逃げとか
そういった事ができる場所がそばにあれば余裕なんだけど、それらがない場所だと狩れる気がしない。

381 :UnnamedPlayer :2020/09/24(木) 15:09:53.38 ID:J37L+mDB0.net
狩るよりもったいない精神で全部剥ぎ取らないと気がすまない
そして吹雪いてピンチになる

382 :UnnamedPlayer :2020/09/24(木) 15:43:21.85 ID:tBuzDr4UM.net
熊はやっぱり安置がいいけど地形覚えるのもめんどくさいからロードショー挟む建物出入りでしとめるのがいいやろねえ

383 :UnnamedPlayer :2020/09/24(木) 17:35:26.90 ID:vabF40sAa.net
熊さん普段はノッシノッシ歩きながら「バオオ!」「バオオォ!」とか叫びながら襲ってくるのに
弓でケツに撃つと「ボエエ!」「ホエエエ!」とかくっそ情けない声出して逃げていくから草生える
そして矢ごと行方不明になるから困る

384 :UnnamedPlayer :2020/09/24(木) 19:53:06.09 ID:z21UosUR0.net
皆さんは、寝てる熊さん発見したらどうしてますか?

385 :UnnamedPlayer :2020/09/24(木) 20:54:15.73 ID:B0pUzRtP0.net
>>379
何のためにテレメトリデータ取ってるんだか?って話だよな。

386 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 00:23:16.06 ID:8SoWGYoRd.net
寝てるクマさんがいたらケツ目掛けて弓射った後猛ダッシュで逃げて
クマさんが痔で死ぬのを待ちます

387 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 00:57:45.69 ID:Zf/FPHZ5M.net
熊のほうが楽なんだよな…狼より

388 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 01:13:23.75 ID:WWu+S83a0.net
久々に油断で死んだ
段差の途中で吹雪いて手首捻挫からの包帯切れで凍死
基本忘れず包帯と刺激剤だけは何があろうと握ってないとあかんね

389 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 08:35:26.64 ID:BhchxA2m0.net
包帯は大事だけど、手首捻挫と凍死の関連がわからない

390 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 08:44:00.19 ID:wrIFOHmh0.net
笑われるかもだけど
救急用品一式、薪セット、裁縫セットに布や革を常に持ち歩いてる
色々入れると荷物の重量が45s前後(ヘラジカの鞄様々)
これに解体した肉袋を持って歩くこともある
重くて可哀想だからとダッシュしたこともない
だから、兎を小石で気絶させても途中で目が覚めて逃げられる

391 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 08:44:56.61 ID:93NKyrmIM.net
段差の途中って言ってるから、ロープが登り降り出来なかったんだろう
吹雪いてたから焚き火つくって服破くのもできなかったっぽい

392 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 10:43:30.05 ID:ynEHOn520.net
>>388
緊急刺激剤1本持ち歩けりゃ捻挫も無視できるから最終手段なんだよな
包帯は剤を無駄遣いしないために持つ意識でいこう

393 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 11:24:33.00 ID:MV7N2f870.net
配信でもよく見るけど何でそんなゴチャゴチャ荷物持ち歩いてんの?って人いるよね
かたずけられない人なのかな?

394 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 11:32:49.94 ID:ThI2vqmV0.net
緊急時に走れないと命に関わるからな
大体立ち寄る場所は決まってるからそこに不必要な荷物は置いていったほうがいい

395 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 11:49:07.88 ID:BhchxA2m0.net
>>390
10kg超過するとダッシュ不可能&速度30%ダウン、ということは目的地に到着するのに1.4倍以上の時間がかかる
途中ダッシュもできないから2時間で到着できるはずの移動に3時間かかり、余分に低温や狼、天候変化の危険に曝される
完全武装で安心のつもりが、逆にそんなリスクもあるよと
多分もうゲーム後半だろうだからいいんだろうけど、定住前ならやりたくないな
個人的に持ち歩きたい重たい物だと、たいまつかフレアや石油(動物用)、お茶類(温め用)

396 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 12:19:31.81 ID:I1iWN94k0.net
持ち物は包帯3個とサルオガセ3個と霊視茶粉末1個にアドレナリン1本
火付け用のマッチ1箱と虫眼鏡。あと自分が使いやすい武器1丁と弾薬5発程度に斧、お守りにフレア1本あればいい
包帯と消毒薬は複数絶対持ち歩いたほうが良い

397 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 12:31:10.78 ID:ynEHOn520.net
包帯3よりは包帯2布1にするかな

398 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 13:02:44.92 ID:wrIFOHmh0.net
何故全部背負って歩くか
目的を持って行動しても途中で気が変わるから
定住が嫌、飽きる
今回も入江展望台で熊の寝袋を手に入れ、ロープを付けるまでだったんだけど
熊寝袋新品にしたい熊皮有る場所まで戻るのが...入江で熊倒す
じゃ乾くまでライフルの弾を作る、寝袋新品になったー
ついでに鹿皮も手に入れたから湿原でズボン作るかと洞窟に向かうが
ヘラジカ撃ってみたい、ついでに残りのハンター隠れ家も見てみるかという具合
本来の予定では森林オオカミの山にいるはずなんだけどさ
まぁ、こんなんでも何とか生きてるよ

399 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 13:08:56.75 ID:vK3R9M8YM.net
みんな自由に生きろよ

400 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 13:19:32.98 ID:SW2E/HZa0.net
分かる。
難しいレベルで何も持たないでギリギリサバイバル!格好いい!ってなりがちだけど、
余裕持って好きなように暮らすの楽しい。

401 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 14:23:18.54 ID:Gg9gdaihM.net
拠点で修繕関係を全部終わらせて、道具類は持ち歩かないことを最近覚えた。

402 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 14:50:20.20 ID:qkXyaJb1a.net
毎回拠点を決めて、鳥のように色々な場所から物資をかき集めて巣作りをしてニヤニヤする
そしてある日どこかで狼に食われ、作っていた巣をよそに、静かに生を終える
TLDたまんねぇな!

403 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 15:31:05.44 ID:ssUJQ4O3a.net
移動が遅いとゲームとリアルの時間が無駄なのもあるけど単純に長距離歩く時にイライラする

404 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 15:42:32.89 ID:N+0incFf0.net
ようやく40日ちょい生き延びたけど荷物管理難しいよ
・自分に必要なことがはっきりしない
・やろうとしていることに対して何が起こるのかの予想があやふや
・予想される出来事に対して必要な物資量が曖昧
憶測に憶測を重ねて「これも必要かも…」「もしかしたらこっちも持ってた方が良いかも…」
ってどんどん荷物増えちゃうし多分要らないだろうって思っても不安で置いていけない
慣れと経験で
・今日やることはこれ
・そのためにはここまででかける
・それに必要な物資(食料とか水とか道具とか)はこれとこれ
・だからこれとこれは置いて行っても大丈夫
っていうのがはっきりわかるようになったらもう少し楽になるのかなとは思ってるけど
まだ地図殆ど真っ黒だし真っ黒なところ探索に行くとなるとどうしても荷物が増えがち
腹減るだろうと思って鹿肉持ってったのに途中でウサギ捕まえて結局食わずに帰ってくるとか
無駄も良いとこなのはもちろん理解はしてるんだけど置いていく勇気が足りない

405 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 18:19:31.53 ID:ppMtdr/g6.net
荷物持って歩くのは、俺の場合ある意味ロールプレイだよ。

リアルでも、トレラン装備で行けば日帰りできるとわかっている登山に
わざわざ雨具や食料を持っていって、結果テント泊になっても
別に頭悪いとは思わないでしょ。

406 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 19:37:35.74 ID:pwTNOoYld.net
文明崩壊したあとに生きのこったプレイですね
僕も登山ではそう言う妄想して歩いてますよ

407 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 20:19:00.80 ID:zOVAkHuk0.net
成仏して

408 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 21:11:09.82 ID:BhchxA2m0.net
本気でグレートベアで遭難したRPなら、狼とか凍傷とか怖くいから移動が長時間になるのは嫌ってなる

409 :UnnamedPlayer :2020/09/25(金) 22:42:23.36 ID:/IxE+lgI0.net
それは移動した先に安置があるのをわかってるからでは?
どこまで歩けばいいかもわからない状況で手持ちの荷物捨てて歩こうって
なかなか難しいんじゃないかな。

410 :UnnamedPlayer :2020/09/26(土) 01:58:52.62 ID:Uh/djALK0.net
二足歩行する前には誰だって四足歩行してたけど
立って歩くのが自分の常識になったころにはハイハイしてたことなんて忘れちまうんだ
許してくれ

411 :UnnamedPlayer :2020/09/26(土) 02:15:46.19 ID:Uh/djALK0.net
書き込んでから見直してみたらなんか煽りっぽくなってるなこれ・・・
はー恥ずいからもう寝よ

412 :UnnamedPlayer :2020/09/26(土) 09:03:03.73 ID:gSrLyfSqM.net
ぼくはがかんがえたさいきょおのろんぐだぁく

413 :UnnamedPlayer :2020/09/26(土) 13:04:20.67 ID:cJpiJ+vM0.net
ヘラジカ強い
https://imgur.com/E0CDYR1

414 :UnnamedPlayer :2020/09/26(土) 14:59:05.87 ID:0GB8LTBWr.net
>>413
なんかそれおかしくね?
ボートが走れるぐらいの深さがあるのに水面を蹴ってるように見える
ヘラジカ動画なら積もった雪の中をものともせず進むやつがヤバ過ぎ

415 :UnnamedPlayer :2020/09/26(土) 15:28:19.45 ID:AK+3ppSrM.net
久しぶりにやったら室内の明るさ戻ってるなヨシヨシ

416 :UnnamedPlayer :2020/09/26(土) 17:21:32.78 ID:1lYe6C1h0.net
>>384
ロングダークの熊って寝てる時あるの?

417 :UnnamedPlayer :2020/09/26(土) 18:06:00.19 ID:kvIf26AO0.net
動物が死んでる以外で動いてないの見たことない

418 :UnnamedPlayer :2020/09/26(土) 18:29:44.40 ID:cJpiJ+vM0.net
>>414
見つけた所でも色々言われてた
ボートは平底で、画面右あたりは凄く浅い川なんじゃないかとか
(中央から左に行くにつれて段々沈んで波も大きくなっている)

419 :UnnamedPlayer :2020/09/26(土) 18:29:48.30 ID:rHrW4dlJ0.net
縄張り見回ったあとに巣穴で横になってるのみたことあるよ
石なげて遊んでた

420 :UnnamedPlayer :2020/09/26(土) 18:31:07.19 ID:cJpiJ+vM0.net
>>416
たまにクマルートを巡回した後にクマの巣に戻って寝てるよ、近づきすぎたりちょっかいかけたら襲ってくる

421 :UnnamedPlayer :2020/09/26(土) 19:16:29.01 ID:1lYe6C1h0.net
>>419-420
マジかー、まだまだ知らないことが何気にあるもんだなぁ
今度探してみよう。ありがとう

422 :UnnamedPlayer :2020/09/26(土) 21:17:36.14 ID:C2C1SD2L0.net
それなら狼の寝てる動きもほしいね

423 :UnnamedPlayer :2020/09/27(日) 00:59:38.41 ID:yC90isu00.net
…これ、狼やクマに襲われた途端にタスキルすればセーブした場所まで時を戻せるな…
ずっとプレイしてて気づかなかった。。パンドラの箱に気づいてしまった。。

424 :UnnamedPlayer :2020/09/27(日) 01:31:16.71 ID:y7PPpcRV0.net
ヘッドショット決まるまでやり直したりもできるぞ

まぁゲームにならなくなるから
最初からやり直すのが非常に面倒な実績狙いなんかの時にしか使えないが

425 :UnnamedPlayer :2020/09/27(日) 02:56:05.58 ID:Gw59LgAH0.net
猟師小屋で狩猟用ナイフでるバグ修正された頃にやめて
また侵入者で復帰して大方全マップ周って見たけど食料も服も凄い出るようになってるね
うさ耳6 戦闘ズボン4 軍靴5 矢じりとかも矢が埋まって消えるのがまだ直ってないから有難い

426 :UnnamedPlayer :2020/09/27(日) 12:33:47.14 ID:yC90isu00.net
うさ耳をかぶり弓を背負い斧を片手に冬山を徘徊するマッチョの変態

427 :UnnamedPlayer :2020/09/27(日) 16:14:34.90 ID:9RwrPN71a.net
「俺はオオカミ。この冬山を根城にする一匹狼ってやつだ。嫁さんは募集中だ。ガリガリよりは少しムッチリしている子が良い」
「おっと、あそこに見えるのはウサギ野郎の耳じゃないか。今夜のディナーは奴に決まりだな。いただきっ!」
ザザッ!

そこに奴がいた。ウサギ野郎の耳のような被り物を被っているが、耳の下を見れば
クマ様のような巨体、筋骨隆々で斧を持った人間?の姿がそこにはあった。
コォォォォ…と口から白い息を吐きつつ、その眼差しはこちらをしっかりと見つめている
その時、俺は初めて捕食される者の気持ちを感じた。

428 :UnnamedPlayer :2020/09/27(日) 16:26:51.29 ID:47rXd0Sf0.net
セーブデータいじって、ナイフは形見のジェレミアナイフだけを大事に使うRP。
靴はもちろんババアの形見。

429 :UnnamedPlayer :2020/09/27(日) 16:43:29.86 ID:JFjFVa8W0.net
死んだ娘の形見じゃなかったっけ?
重量当たりの性能が異常に高いんだよな

430 :UnnamedPlayer :2020/09/27(日) 19:01:42.13 ID:wIW2r2tJ0.net
手に刺さってた金属片を使おう

431 :UnnamedPlayer :2020/09/27(日) 21:30:52.93 ID:SeHZ+RB1M.net
襲われたところで強制終了の技は卑怯かもしれないがそういう仕様のままにしてるのだから気にせず使えばええねん。

432 :UnnamedPlayer :2020/09/27(日) 22:03:03.21 ID:BVKTI9NI0.net
ヘッドショットできなかった鹿を2頭も見失ってるんだけど
みんなどうやって探してるのこれ
足跡とか血痕とか消えちゃうんだけど追いかけるのが遅いってことなんかな
片方は貴重な矢まで持ってっちまってるのでなんとか見つけ出したいんだけど
カラスとか見つけてくれたりせんかな?

433 :UnnamedPlayer :2020/09/27(日) 22:04:46.77 ID:wIW2r2tJ0.net
マップによるけどかなり遠くまで行って死んでいる事もあるから厄介

434 :UnnamedPlayer :2020/09/27(日) 22:07:20.22 ID:KmwiBDem0.net
見失う前にトランプで遊ぶのがベスト

435 :UnnamedPlayer :2020/09/27(日) 22:09:22.89 ID:QsaHrp9E0.net
分かりやすいMAPで鹿狩りするのもオススメ
一番いいのは峡谷。かなり狭いから死体を探せないということがない
一本打ち込んで倒れなきゃ、後は時間を経過させればいい

436 :UnnamedPlayer :2020/09/27(日) 22:38:14.60 ID:SeHZ+RB1M.net
矢のレベルが5ならかなり近づけるからヘッドショットも簡単だけどそうでないならレイク上の渓谷?で狩ればよろし。

437 :UnnamedPlayer :2020/09/28(月) 00:12:46.10 ID:C9gIJ+C00.net
スパッと諦めて翌日探す

438 :UnnamedPlayer :2020/09/28(月) 00:27:30.26 ID:BYmszKb90.net
鏃はたくさん作っておくのが一番だぞ
逃げられたらロストと思って諦めちゃうのも手、翌日晴れてたらお散歩してみるぐらい
どうせ拠点から離れてたら肉も腸も回収できんし

439 :UnnamedPlayer :2020/09/28(月) 12:14:07.88 ID:Jefw3+U0M.net
>>430
あいつは友達だから使うなんてとんでもない。

440 :UnnamedPlayer :2020/09/28(月) 12:29:39.76 ID:2u6nTbbK0.net
金属片にウィルソンと名付けぶつぶつ語り掛けながら雪山を歩くおっさん

441 :UnnamedPlayer :2020/09/28(月) 13:39:34.17 ID:d9lKrlXba.net
そういえば無人島に漂流して一人孤独のサバイバルする映画はあるけど
雪山で一人孤独でサバイバルする映画って知らないな
生きてこそは孤独ではないし、孤独に雪山サバイバル映画ってあるんかな

442 :UnnamedPlayer :2020/09/28(月) 14:33:20.45 ID:srYaUwoC0.net
映画じゃないけどディスカバリーとかにあったような

443 :UnnamedPlayer :2020/09/28(月) 14:46:44.19 ID:bbUGsK2A0.net
ベアニキにカナダあたりのサバイバルをもっかいやってほしい

444 :UnnamedPlayer :2020/09/28(月) 15:32:52.90 ID:s8h6x3fQ0.net
一人で遭難だと物語を作りにくいから最低でも二人になるね。
https://cinema-rank.net/list/10034

445 :UnnamedPlayer :2020/09/28(月) 15:49:48.71 ID:5UMjDPB40.net
>>432
一撃でやれなかった時は、その場で追ってもまずムダ
吹雪に巻き込まれたりする可能性もあるので、その場は諦める

翌日以降に空を見て、カラスが輪を描いて飛んでる場所を探す

446 :UnnamedPlayer :2020/09/28(月) 16:15:28.59 ID:oly+kqg80.net
鏃はまだ作れないのよね、溶鉱炉(?)みたいなの見つけてないから
それにしてもメープル若木もシラカバ若木も有限で弓は修理不可てことは
弓矢も結局は有限資源なのか

>>445
あーでもカラスは見つけてくれるん?
カラスが発生する条件がイマイチわかってない

ところで洞窟の奥(ロードなし)で気温高いところに革落とすと乾く判定あるけど
ここに長くいると閉所性発生するってことで合ってるのかな?
食品/衣服の劣化判定とかも室内扱いってことなんかな
石の貯蔵庫の中もどっち判定なのか…

447 :UnnamedPlayer :2020/09/28(月) 16:19:25.24 ID:iRfIh7ZT0.net
たまにだけど漂着物でシラカバの若木は拾った事ある

メープルはどうかなぁ…?

448 :UnnamedPlayer :2020/09/28(月) 16:32:29.46 ID:3EsOLykza.net
>>441
去年の映画「残された者 −北の極地−」を観よう
http://movies.yahoo.co.jp/movie/369151/
墜落、遭難、穴釣り、人命救助、フレア、吹雪、熊、などTheLongDarkに近すぎ
もうゲームの映画化企画は止めていいよというレベル、マッツミケルセンの髭面もマッケンジーに見えてくる
静かな緊張感のある映画だけどキャストがほぼ1人でセリフも僅かしかない(途中ゲームのEp3みたいに別の1人を救助するけど)から
人によっては退屈な映画かもしれないけどゲームでほぼマッケンジーの独り言しか聞いてないプレイヤーには問題ない

449 :UnnamedPlayer :2020/09/28(月) 16:48:21.25 ID:3EsOLykza.net
>>447
若木はどっちもビーチコーミングで拾ったな、とはいえ普通に数十本生えてるから使い切るのは中々難しい

>>446
洞窟奥は、乾燥はできるけど閉所性発熱(キャビンフィーバー)にはならない

450 :UnnamedPlayer :2020/09/28(月) 16:54:14.63 ID:qMJet6L90.net
あああああ、487日目でミスって死んだ

451 :UnnamedPlayer :2020/09/28(月) 17:49:49.69 ID:a73vSaDL0.net
実はバックアップしてるんだろ?

452 :UnnamedPlayer :2020/09/28(月) 19:49:59.05 ID:io7eswan0.net
倒した獲物が氷の下に埋まるバグまだあんのかな?

453 :UnnamedPlayer :2020/09/28(月) 20:11:21.19 ID:d9lKrlXba.net
ハイウェイの氷上歩いてたらいきなり目の前数メートルに
熊が沸くバグなら昨日死ぬ直前に見た

454 :UnnamedPlayer :2020/09/28(月) 21:25:06.07 ID:wXxf2tEX0.net
バグじゃなくて普通のシステムポップやぞ
ウサギも鹿もモミの大枝でもなんでも突然沸くもんだ

455 :UnnamedPlayer :2020/09/29(火) 08:46:08.45 ID:ylmVuQ18a.net
枝はともかく動物はカスタムしなければ中距離スポーンのはず

456 :UnnamedPlayer :2020/09/29(火) 14:08:09.97 ID:H1kLRQeAa.net
ミルトン南の湖の場所でヘラジカを初めて殺した…安置使った上、弓で4発もかかったけど。
リアルのヘラジカ動画見て畏怖してたけど、TLDだと突っ込んでくる動き遅くて狼より楽かもしれないと思った。

457 :UnnamedPlayer :2020/09/29(火) 14:10:42.01 ID:FsKLezAk0.net
枝は振り向いたら大量にある時ある。

熊はバグったみたいな動き(カクカク高速、瞬間移動気味等)がたまにあって怖い…木の上の安置で撃ったら超高速でグルグル回ってた…

458 :UnnamedPlayer :2020/09/29(火) 14:37:59.61 ID:hofLryWCM.net
最近室内でカクつくことが多いのだか、何が原因かねぇ?画質落としてみるか。

459 :UnnamedPlayer :2020/09/29(火) 15:06:14.26 ID:emLoejq8a.net
床置きしている物が多いと重くなるとか
余裕あるなら収納してみて

460 :UnnamedPlayer :2020/09/29(火) 15:56:52.41 ID:3fJ4VHUp0.net
バラまいてる拠点だけ重くて、それ以外の場所は軽いことはよくある

461 :UnnamedPlayer :2020/09/29(火) 19:02:33.63 ID:IvfRHx/I0.net
久しぶりに湿原に戻ってきたら案の定オオカミがワサワサいた
取りあえず農場と乾燥用の洞窟へ通う道にいるのを駆除
入江と違って強風でも体温削られなくて過ごしやすい

462 :UnnamedPlayer :2020/09/29(火) 19:57:10.85 ID:H1kLRQeAa.net
湿原住み心地どう?
住んだ事ないけど、ガマがたくさんあって鋳造が出来てオオカミがウザい、くらいの印象しかない。

463 :UnnamedPlayer :2020/09/29(火) 21:22:44.14 ID:PfbBYWvo0.net
湿原はたき火しないでも過ごせる屋内が無いから住む気がしない
暮らすなら入り江に繋がる洞窟くらいか

464 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 01:39:12.80 ID:I5tWqd1+0.net
調理スキル5になったぜこれで安心してオオカミを食える
って思ったけど難易度ノーマルだから元々寄生虫リスクなかった

465 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 02:12:32.60 ID:YrK/iu4K0.net
ノーマルは新マップ探検用のデータですよ

466 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 02:50:53.52 ID:I5tWqd1+0.net
まだサバイバル2回目(1回目は2日で死んだ)だし
足を踏み入れたことすらないマップが10個以上?
あるっぽいのでノーマルのうちに探検しておきたいのは確か
ようやく溶鉱炉っぽいのを発見して鏃が作れた

467 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 09:42:41.83 ID:P1KXo6us0.net
>>462
一番好きなエリア
湿原は洞窟が5つ(ロード有りが2つ)両トンネルでも寝られるし
4ヶ所のエリアに行ける
密猟師のキャンプ貨車、農場のどちらも熊の巣穴から近い
熊だけ狩ってると弾が一発で済むしお肉も沢山取れる
燃料も豊富
ただ、オオカミがウロウロしてるのが難点
森林オオカミより厄介でほぼこちらの位置に向かってくる嫌なのが多い
熊の寝袋の効果は無し
(入り江の森林オオカミは側をしゃがんで通っても気づかれない事が多かった)

468 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 10:00:11.11 ID:IvkLNHe80.net
見晴らしいいのが何よりのオオカミ対策だから湿原わりと好き

469 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 10:07:53.39 ID:lyhDcPmZa.net
晴れた日に短波塔から眺める湿原の景色好き

死者が眠るが如くが思いの外楽しい
侵入者では「ま、寝れば治るし」と雑にやっていた部分を見事に突かれる
喉乾いてから水飲んだり、凍えてから茶沸かしたりしてジリジリ削れていく

470 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 10:43:03.78 ID:8uMz3vNOa.net
湿原は薄い氷の上を動物が平気で歩くし、薄氷上で死なれると収穫できなそうなのは嫌だな
濃霧率は実際どんな感じなのかな?

471 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 11:17:55.74 ID:CVDjp9gR0.net
布1枚を得るために焚き火用意して裸になって寒中水泳
終盤あるある

472 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 13:36:36.01 ID:1BboHcmm0.net
>>466
生きるのが大変な歯ごたえ感じる難易度で未攻略マップを自力で探索して切り崩していく楽しみは初見でしか味わえないのだ……
賛否あるだろうけど慣れたらハードか侵入者程度に狼減らしたカスタムハード(狼の生息数:多)で辺りで是非挑んでみて欲しい
カスタムやるならMOD導入してEnable Feat Progress In CustomModeというの使うのオススメ
バッジの達成値がカスタムモードでも進行する(イージーでも進行するのにそれより難易度高いカスタムは進行無効になる)

473 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 16:17:13.02 ID:kYWwFdBk0.net
ノーマルをいつやめるかは人によるだろうけど、飽きそうな予感がしたら次の難易度に行けば良いかも?
自分はストーリーモードの次にノーマル50日くらいやってたら、どこに行っても持ち切れない食料が落ちてるし
寄生虫の心配なく狼肉を食えるし小枝1本だけでも暖まれるしで徐々に飽きてきて打ち切った
でもその程度のプレイではマップも全然まだ覚えてなかったから次のハードやりながらのマップ実績も楽しめた

474 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 17:17:37.50 ID:c63iqpORM.net
>>472
分かる。マップを全部覚えたら別ゲームになるよね

475 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 18:04:07.04 ID:pczd1L3dM.net
いちいち人のプレイに意見するなよ
だからこのスレの奴らは侵入者しか認めないとか低難易度は見下してるとか言われるんだよ
こういうこと書き込むとまたお前が下手なだけではみたいな奴が湧くところまでテンプレな雰囲気いい加減にしとけよ

476 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 18:46:38.81 ID:IvkLNHe80.net
俺は熊チャレ2で謎の湖以外のマップで遊ぶ奴しか認めない

477 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 20:06:19.21 ID:bSRJ34gAa.net
まあ小説とか映画とかもネタバレ嫌な人も気にしない人もいるからな
ネタバレ無しに初回を見て欲しいって言ってもウルセーって言うやつ

478 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 20:28:18.80 ID:PCtPXQM40.net
謎の湖のダム前のトレーラーって定住どうだろう。中々良さそうなんだけど

479 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 20:35:45.74 ID:w3LZkPGg0.net
>>465
マイルールの押し付けイクナイ

480 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 20:50:04.20 ID:XCGCXxz10.net
ダム前のトレーラーに住むならダムの中でいいんじゃないってなりそう

481 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 21:06:29.78 ID:bSRJ34gAa.net
>>478
中で火が炊けない時点で
ウサギ島の方がまし

482 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 21:14:58.88 ID:4DMZYJe20.net
>>481
ウサギ島の家も暖炉ないんじゃ?
何気に厭世農家にもないんだよね

483 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 21:32:06.12 ID:iYEW96we0.net
グレートベア島って本土とどれくらい離れているんだっけ?
ボートで渡れないのかな?

484 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 21:40:19.27 ID:PCtPXQM40.net
>>481

肉と水作りは隣の峡谷の洞窟内で

485 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 22:18:31.47 ID:pczd1L3dM.net
>>477
お前の言い方がウザかっただけじゃねえの?
>>481見ただけでエアプなのに偉そうに意見する奴だってわかるしな

486 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 22:32:10.41 ID:bSRJ34gAa.net
>>482
「どうせ暖炉がないなら」って意味

487 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 22:43:24.02 ID:kYWwFdBk0.net
ダム前はヘラジカがいるのが良いけど、峡谷の洞窟に行くならそこで住んでもいいかも
ここの過去スレにも、峡谷は狼がいないって拠点にしてるって話もあったような?
野うさぎの島もだけど中で火を焚けない拠点は晴れた時に玄関前でまとめて炊事するけど
ダムのトレーラーは狼の縄張りだから急に湧くかもなんで金網のあるダムの方がいいかな

488 :UnnamedPlayer :2020/09/30(水) 23:58:38.53 ID:4DMZYJe20.net
>>486
なるほど
個人的にはウサギ島よりその近くの釣りキャンプはたまに拠点にしてるなあ
あそこなら晴れた日に釣り小屋使えるし、作業台もあって熊の巡回ルートに入ってて美味しい

489 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 00:02:39.77 ID:DOEdXgZy0.net
>>487
今だとダムに隣接してる峡谷は定期的にシラカバも大量に拾えるから旨味があるのも大きいね

490 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 00:26:14.60 ID:7Bde08az0.net
>>489
シカも狩りやすいし最高だよねあそこ、収納力のあるダムにアイテム全部置いておけばいいし
クマ狩りしたい時が唯一不便ってくらい

491 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 01:02:46.51 ID:XX5wg4TV0.net
ウサギ島はたまに拠点候補に挙げられるけど、俺は居心地最悪だったわ
風が吹いても絶対消えないストーブは釣り小屋の一個しか調理スペースない効率悪いやつだけ
ウサギは大量に湧くけど狼の巡回ルートで地形に凹凸があるから安全確保してからでないと石で狩りはできないし、燃料集めも近くでは出来ない
ダム方面はダムの中にドラム缶あるし、鹿もウサギもガマも採れて、視界も良いから狼事故も全く起こらない
ダム内外には安全に壊せる木箱が豊富で、渓谷も資源は豊富
ミステリーレイクが居心地良いってのもあるが、ビーチコーミング考えてもウサギと釣り以外大して資源のないウサギ島は長期的には住みにくすぎる

492 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 01:02:58.87 ID:hjN19yDs0.net
確かにウサギ島は最強なんだが他マップにもお出掛けしたくなるよな
各地に定住拠点構築するのは長期生存目標に丁度良いから500日や地図職人のときに色々住んでみたわ

岬の灯台が見晴らし以外はトップクラスで糞物件だった

493 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 01:40:09.50 ID:XX5wg4TV0.net
気分を害したならすまんけど、ウサギ島の良いところは結局どこなの?
長期生存目標で拠点作るなんてウサギ島以外だってそうだし、特に住みやすい点や他より優れてる最強な理由は挙げてないように見えるけど

494 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 04:29:02.70 ID:qRHQjXJm0.net
ウサギ島信者は大分古いバージョンの幻想って感じ
火が焚けないのと起伏がとにかくダメ

495 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 07:17:45.10 ID:wdcpjucn0.net
6個口コンロが比較的不便なところにしか置いてないのはさすがに開発も考えたよな
なんだかんだで鍋6つ調達して寝る前なり外出前なりに2時間火つけて水作って放置できるのは強いけど
じゃあ鉄道の奥とかミルトンとか定住先になるかというとなあ
根強い愛好者のいるバレーにしたって元々ある程度の妥協の上だし

496 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 08:00:57.25 ID:KJaorf5l0.net
結局どこも一長一短あるからその中で自分が気に入った所を選べばいい

497 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 08:30:29.07 ID:/yIyWPjr0.net
ウサギ島、家の目の前で罠を大量に並べておけば労せず食料が取れて日数を潰しやすいし運搬中の狼事故が無い
狼は侵入者でも基本的にプレイヤーが肉の匂いをさせてなければ家のある丘上には来ない
危険なのは生きているウサギが島の中腹に降りた時に狼が岸辺にいるとウサギを追いかけて登ってくる事がある
しかし罠でウサギのスポーンストックを常に空にしているからなのかあまり事故らない気がする

もちろんウサギだけではなく他の食料も入手するし、罠の修理などで対岸に行きもする
起伏はあるが、晴れなら島上の安全エリアから氷上を見渡せるので狼や鹿がどこにいるかの確認もしやすい
生存日数が増えてるからか近場の狼を狩り尽くしてるからか狼のスポーンは食料として待ち遠しい状態

家の横側にあるドア周りは柵で囲まれた安地だから水作りはそっち側ですればいいけど
家の東西南北全部に複数たき火場所を作って、風によっては使う火を変える
晴れた日には虫眼鏡で火をおこし、複数のたき火で一気に焼き肉
どうせキャビン・フィーバー対策でほとんど屋外にいるので屋内ストーブなどに用はない

498 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 09:52:22.24 ID:qRHQjXJm0.net
家の外にいるなら渓谷の洞窟とダムの組み合わせが完全上位互換やんけ

499 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 10:15:27.45 ID:njnK0J17a.net
ウサギ島やキャンプオフィスの釣り小屋は晴れよりも外に出たら悪天候だった時に屋外で時間潰す用だな
単にキャビンフィーバー避けなら洞窟でも良さそうだけど食料と油も同時に入手できるのは強い
個人的に拠点選ぶ時は釣り小屋とうさぎエリアが目の前だと嬉しい

500 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 10:54:45.83 ID:njnK0J17a.net
人によって定住の目的自体も違うかもしれないし、拠点に求める要素も変わるかな
洞窟やシラカバ、石炭や薪が近いかとか、収納がどれだけあるかとか

501 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 11:31:48.92 ID:oVROBg/l0.net
発電所近くのトレーラーハウスを寝床にして発電所を作業場兼物置
狩りとキャビンフィーバー対策は峡谷で鹿とウサギ狩って洞窟でまったり。気が向いたら発電所前の狼やヘラジカ狩り
発電所は鉄柵のお陰で安心して屋外で作業できるのが強い。外で追われても渓谷とトレーラーハウスへ逃げ込むこともできるし

502 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 11:57:20.66 ID:XX5wg4TV0.net
結局>>497はうさぎ島でも生活していける方法なだけで、他の拠点より優れている理由は全く言ってないんだよな
「罠の修理などで対岸に行きもする」「起伏はある」「東西南北全部に複数たき火」このデメリット全部ダムにはないから、端的に言えば>>498の通り
まだ「ビーチコーミングガチャが楽しいから」とかなら人それぞれの拠点に求める要素ともいえるんだろうが、単にデメリットがあるなしの違いだから好みの問題じゃないし

503 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 12:25:21.33 ID:qJcchMvf0.net
同じ拠点に長く居ると飽きてこない?
時々引っ越すようにしている。

504 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 12:40:41.81 ID:FnhoVp7OM.net
ID:XX5wg4TV0
こいつなんでそこまで「うさぎ島は拠点に向かない」って事にそこまで拘ってんの?そう思うのは勝手だけど周りに押し付けんなよ

505 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 12:44:50.25 ID:xNA06gXTa.net
一番に書いてるがメリットはリアル時間かけずに安全に100日とか数潰すのに最適だよ、狼は本当にこないし
家の前ですぐウサギと水が用意できるし、釣り小屋も近い
ダム前〜渓谷もいいけど、キャビンフィーバー対策とかで歩いて出かけるとかが面倒に感じるタイプだから玄関前で完結できるのは良い
ウサギ罠の破損率も7.5%だから大量に用意しておけば修理は頻繁ではないし
ダムのトレーラー前も狼湧くし風向きで焚き火が消えるのも変わらないしな
ウサギ小屋はドア前安地なのでいきなり襲われることも無い

506 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 12:51:02.32 ID:DF6Ei54x0.net
そりゃ納得させられる材料が乏しいからでしょうよ。

507 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 12:59:41.06 ID:DF6Ei54x0.net
やはりレイク管理小屋がさいつよではなかろうか
熊よし魚よしうさぎよし室内コンロよし作業だいよし

508 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 13:00:36.78 ID:QELv92hQM.net
>>504
「ぼくがかんがえたさいきょおのろんぐだぁく」
ってやつだよ
ガキなんだからスルーしとこうぜ

509 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 13:11:26.60 ID:qRHQjXJm0.net
>>505
釣り出来ない以外、実は壊れた鉄道の狩猟小屋のがうさぎ島より便利だぞ
世界の端っこだから本当の最終拠点になるが

510 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 13:51:39.91 ID:XX5wg4TV0.net
>>504
客観的にメリットがあるかないかは、思う思わないの話じゃないから
むしろ根拠を挙げてんのに対して何も根拠言わずにウサギ島最強!っていうだけの奴こそ押し付けだろ
うさぎ島に住むのは勝手だし住むななんて一言も言ってないしな
>>505の言うみたいな
「キャビンフィーバー対策とかで歩いて出かけるとかが面倒に感じるタイプだから玄関前で完結できるのは良い」→感覚次第でかわる拠点に求める要素
「ウサギ小屋はドア前安地なのでいきなり襲われることも無い」→ダム前プレハブにない利点
なら根拠としてわかるが、ウサギ島派でそれ以外にまともに根拠挙げてる奴いないからな
こうやったら住めますってのはただの的外れ
住むだけなら資材何往復もして運べばどこでも住めるしメリットにはならんよ

511 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 13:56:03.61 ID:1QhYA7Fwa.net
毎回新しいおっさんが生まれる度に色々な所拠点にして遊んでるけど
どこが良いとかの優劣はくそどうでもいいが、ウサギ島は狼邪魔だなぁとは思った
家出てさあいくで!と駆け降りていったらすぐ下にいてワンワン吠えて来たり。
まぁぶっ殺して食糧にするだけなんだが。

512 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 14:12:00.88 ID:hjN19yDs0.net
>>510
俺の愛する漫画ONE PIECEから主人公モンキー・D・ルフィの名言を贈ろう

「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!!!」

513 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 14:15:19.37 ID:xNA06gXTa.net
まあ、移動とかのプレイ時間をなるべく減らせる拠点は500日実績をさっさと終わらせたい時に定住するよ

514 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 14:22:19.22 ID:XX5wg4TV0.net
>>512
好きか嫌いかじゃねえ話をしてるから理由挙げろって話になってんだろダボ
僕はうさぎ島が好き!なら、雰囲気良いよね!とか、ビーチコーミング楽しい!とかで終わるんじゃ
マシだの最強だの客観的な言い方をした奴が発端だろうが
好きなだけならもっともらしい理屈をこねんな
それと二度とツギハギ漂流作家を馬鹿にすんじゃねえ

515 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 14:51:36.59 ID:aReonlHs0.net
初めて寝てる熊さん発見した時に、熊って自然に死んでる事あるんだ…って触ったらボェェェェって驚いてどっか行った

Easyで良かった…あれNormal以上だとペロペロ確定だよね?

516 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 15:27:30.10 ID:HSeeZzfW0.net
このスレにもガイジ湧くんだな

517 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 15:31:48.75 ID:kdUoPlq5M.net
プレイ押し付けガイジの次はウサギ島最強ガイジかよ
初心者が聞いたらマウントとらずにアドバイスくれるいいスレだったのにな

518 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 15:50:01.77 ID:sPrU7Eg8r.net
ハイウェイは洞窟無いから(ないよね?)キャビフィーバーリスク溜まってくるとちょっと面倒くさいんだよね
釣りすればいいじゃんって思うかもしれないけど釣り小屋回りにオオカミが群がってきて身動きできなくなるから罠なんだよなぁ

519 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 15:50:30.94 ID:KosD4TnE0.net
>>514
俺は君の意見に賛成
別に意見の押しつけはしてないと思った

単純にメリットデメリットをあげてる流れの中で、
好きか嫌いかという感情論になってしまうと好きなとこ住めってなるじゃん
とはいえ、メリットデメリットよりも長期的に住むとなるとモチベーションに直結する感情的な比重が多くなるので、感情論になるのも仕方ないのかなー

>「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!!!」
このセリフ調べたらルフィのセリフじゃなくて草

520 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 16:32:38.99 ID:kdUoPlq5M.net
押し付けってのは「easynormal楽しい」って言ってんのに、「hardか侵入者でやるべき理由はこうだから今すぐeasyでプレイするのはやめろ」って言う奴のことな
感情に理屈で説いても無意味だから
理屈の話に「人それぞれみんな感覚は違う好きなもので語れ!」って感情の話言ってくる奴は義務教育やり直せ
理屈で言ってんのか感情で言ってんのかも区別できない奴多すぎ
意見交換もまともにできねえのかよ

521 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 16:41:26.89 ID:zLwaDFlor.net
好きな場所で暮らしなよ

522 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 17:53:20.71 ID:1QhYA7Fwa.net
逆に「え、こんな所で定住してんの!?」っていうの聞きたい

523 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 19:05:04.10 ID:dXOPuG6oa.net
ダム最強くんとか日記書き込み止めろくんとか難易度アレルギーくんとか
ただ他人を否定して罵倒したいだけのレスバKitchenくん達はTwitterあたりでツイフェミとでもやりあってたらどうかね

>>522
銃があるなら缶詰工場は住めば都

524 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 19:05:57.12 ID:qRHQjXJm0.net
あえてストーン教会に住もう

525 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 19:21:07.69 ID:/yIyWPjr0.net
ウサギ島はビーチコーミング可能とか釣り小屋や鉱山(石炭)に近い等のメリットは当然あるけど
それでも他の住みづらい不満点を挙げたのが>>491で、それに対して個々の解答をした>>497によって
>>502の通り「ウサギ島で生活していける」ように解決してるから、残るのは上記の周知のメリットで、それは客観的じゃないの
キャンプオフィス+αという感じ
それに加えて兎と釣りが近く、食料を安全に安定確保できるという事もある
それでも「いや、それでもまだ狼の事故がありえる」とか「やっぱり室内に火が無いとダメ」と言われたら、「そうかなあ」としか言えないが

渓谷は狼がいないのと白樺&薪が多いってメリットは凄くデカイな、釣り無しでのカロリー確保に不安があるけど、それと引き換えられる

>>522
メイン拠点はほとんどクォンセットガレージだな、中に物を陳列してる
狼、クマ、ヘラジカで肉も一杯

526 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 19:42:52.79 ID:hjN19yDs0.net
定住地の話で高得点付きやすいというか必須条件に上がりやすいポイントは
・洞窟か釣り小屋が近い
・狼巡回ルートでない
・ウサギ生息地が近い
・燃料を集めやすい
・収納の数が多い

追加点的なポイントとして
・マップの気候
・出掛けるとき狼を避けやすい
・熊生息地が近い
・鹿生息地が近い
・火が消えない調理設備の有無
・作業台のアクセス
・ビーチコーミングできる


長期生存を話す上で意見が別れてしまう原因に「長期」が500日目標なのか無期なのかがある希ガス
無期で考えるなら無限に布と若木が供給されるビーチコーミングはかなり重要なポイントになる
あとは飽きについての考えの差もでかそう

ぶっちゃけここに定住してる連中はバレー農家とかでもある程度の物資集積したら1000日くらい余裕で生存可能だから好みの問題でしかないんだが

527 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 20:12:23.69 ID:6m7e9K8r0.net
>>523
正直ここはTwitter以下の場所だからそれは見当違いだぞ
便所の落書きは人目につかない便所にしとけ

528 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 20:12:55.45 ID:XX5wg4TV0.net
>>525
解決しているというか、そのために注意を払って安全確保したり遠出して修理すれば良いと言っているだけで、そういう行動をとらなけれないけないことがデメリットじゃないか?
それを言ったら資材を持ってきて注意を払えばどこでも大体は生活していけるんだから、それで全部解決ってことになるだろ
特に「東西南北全部に複数たき火場所を作って、風によっては使う火を変える」これでは風向きが変わった時に火が消えてしまうから、解決とは言いづらい
「ロスを減らすために燃料をちょっとずつくべて風を伺いながら作業する上に、風が当たる方向から吹いたら中断しなければいけない」これを解決と捉えるかそれ自体がデメリットと捉えるかと考えたら、普通はデメリットになると思うんだが
あと、ウサギ島自体は食糧資源も燃料にも乏しいから、林があって食糧資源が豊富なキャンプオフィスと比べて+αとは言いづらくないか

529 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 20:17:33.86 ID:XX5wg4TV0.net
>>523
俺のことを言ってるんだったらダム最強とは一言も言ってないが
ダム前のトレーラーとウサギ島を比べてるだけだぞ
発端は>>481
よく流れ読んでくれよ

530 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 20:24:45.99 ID:qRHQjXJm0.net
まあトレーラーは無いな…

531 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 20:27:23.79 ID:xNA06gXTa.net
とはいえ、定住生活してたら室内ストーブ使う?
マッチ節約とキャビンフィーバー対策で常に晴れた日に虫眼鏡でたき火だけだなあ

532 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 20:28:41.21 ID:XX5wg4TV0.net
連投すまんが>>526の言う通り無期生存ならビーチコーミングは重要だな
俺は500日程度を想定してたわ
あと「バレー農家とかでもある程度の物資集積したら1000日くらい余裕で生存可能だから好みの問題でしかない」これは同意するし、場所の好みは一切否定してないよ
わかってるとは思うがウサギ島が嫌いなんて趣旨では全く書いてない住んだこともあるし
ただ好みなら理由は「そこが好きだから」でいいわけで、利点の有無は関係ないからそういう話はしてないよってだけ
ただ「住み心地最悪」って表現は好きな人には悪かったわすまん
こういう表現をしたから気分を害した人もいただろうな

>>530
別に寝袋もって発電所で寝てもいいぞ
周辺地域で考えてくれや

533 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 20:30:26.97 ID:dXOPuG6oa.net
>>529
うんうんそうだねダムが最強だねw

534 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 20:33:24.64 ID:qRHQjXJm0.net
初期のトラウマでついマッチ節約するけど、慣れてると結局マッチ糞余るんだよね
ファイヤスチール大切にして台紙マッチゴミ扱いしてても余る

535 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 20:38:49.01 ID:XX5wg4TV0.net
>>531
俺はその火付いた松明持って屋内行ってまとめて調理と水作るわ
長時間に及ぶから風は吹かない場所の方が助かる
風吹いたら次の晴れまで仕事残ったままになるからな
キャビンフィーバーって探索して資材集めする立ち上がりの時期にはきついが、定住始まったらそこまで苦労するもんでもなくない?
なったら安全な洞窟行って、そこの資源とりつつしばらく生活して帰ってきてる

536 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 21:06:33.24 ID:xNA06gXTa.net
たき火の防風が気になるかもだけど、火が消えるほどの強風じゃない時にまとめて調理するのもできるからね
焚き火の利点は複数並べれば短時間で一気に大量調理できる点だな、ただ薪の効率面からは6口焜炉にはかなわない

537 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 21:22:41.20 ID:/yIyWPjr0.net
>>526
布や若木もだけど全マップから物資集積とかすると確かにかなり余裕があるけど面倒で
特にミルトンや静寂、入江には開始近くでなければ絶対行きたくなくて放置しちゃう
ミルトンにカーテン回収に往復する人は尊敬する

538 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 21:24:12.94 ID:XX5wg4TV0.net
焚火並べるのは、それぞれの燃焼時間がちょっとずつ余るのとかが気になっちゃうんだよな
あと大量につけて風吹きだしたらほんとに萎えてしまうから安定を求めたくなる
この辺は、屋内に熱源があることへの評価が違うのかもな
綺麗に晴れない日が続いた場合とかは調理が溜まってるから薪効率最高の6口コンロは憧れるが、>>495も言う通りなかなかいい場所にはないんだよな

539 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 21:30:01.93 ID:kdUoPlq5M.net
>>537
ミルトンスタートに近かったら布には困らんなとは思うが、結局布そんなにあっても使わないんだよな
レイク管理小屋とかはしまっとく場所も無いし
墜落地点は良い装備見つかるから行くけど、ロープ付近での滑落事故や町でのオオカミ事故も怖いし、布のためにあまり往復はしたくないな

540 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 21:34:54.86 ID:8r6D3sQi0.net
>>526
無期生存って実際はかなり難しいからなあ
うさぎ島はビーチコーミングできるが狼で事故るのが怖い
コンロ一口なのもマイナス

ビーチコーミングしないで周囲から布と金属持ち込んでキャンプオフィスに籠もるのが個人的には好き

541 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 21:56:16.64 ID:h9R71Bw2M.net
ビーチコーミング考えるならダムとかになるかねえ…。
入江ができてしまたからのう

542 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 21:57:59.84 ID:h9R71Bw2M.net
インナーの損傷が結構馬鹿にならないから数千日とか目指す場合はやはり布のビーチコーミング大事になってくるよねえ

543 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 22:17:51.16 ID:KosD4TnE0.net
謎の泉にある狩猟小屋の前にある納屋?は防風になってて便利
水作ときどうせ火があるんだから屋外のが良くない?
屋内で長時間過ごすとキャビンフィーバー怖いわ
以前ドラム缶のコンロ推す人がいたけど、もしかして防風コンロだったりするんかな?

544 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 22:36:56.57 ID:XX5wg4TV0.net
たき火じゃなければ確か全部防風だよ
屋外にあるドラム缶でも暖炉でも
だから落とし罠エリアにある暖炉とかもそう
防風の屋外があるなら風で消える問題は完全に解決するからそれならキャビン対策で屋外でもいいと思う

545 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 23:02:28.97 ID:hjN19yDs0.net
ダムの利点に入江のコーミング入れてくるのは流石に無理筋すぎじゃね?

釣り小屋のストーブが一口だから燃料効率叩かれるけど気温が低いと燃焼時間伸びる謎仕様なんで室内暖炉の半分ってわけじゃないよ
時間はかかるけどその間釣りすればランタン気軽に使えるようになってQOL高まる

546 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 23:06:41.74 ID:CNUxGoc00.net
峡谷の洞窟が最強でしょ

547 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 23:29:34.41 ID:qRHQjXJm0.net
スペンスじいさんの家族農場、実は溶鉱炉あり、工作台あり、
ベッドのある2階部分は屋外判定なのにちょっと温かくて防風という素敵スポット

548 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 23:33:53.83 ID:h9R71Bw2M.net
ダム無理筋かなあ、キャビン対策ですぐ峡谷の洞窟あるし。
どのみちビーチコーミングなんて考える人達は四つの海毎回まわるだろうから拠点は立地的にダムになると思うけど。
でも理論上はそうなるとは思うけどならないんだよなあ…ダムは定住なぜか敬遠するイメージ

549 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 23:35:07.53 ID:h9R71Bw2M.net
うすぐらいし不気味だからかね…
やはりミステリーレイ(略

550 :UnnamedPlayer :2020/10/01(木) 23:45:18.01 ID:8r6D3sQi0.net
ダムは効果音が嫌いだな
あとオーロラ感電死も怖い

551 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 00:16:30.34 ID:gigjRApE0.net
ダムは通路のイメージが大きいから

552 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 00:18:41.46 ID:7jubsnip0.net
あのダムに住んでたら発狂しそう
なんだかんだいって自然や文明の暖かさって大事

553 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 00:24:04.97 ID:30GUkw740.net
収納があれば展望台暮らしも楽しいと思うのだがなぁ。360度ビューにベッドとストーブ付き物件です
展望台の1番のデメリットは階段と道中の坂で捻挫する危険が高過ぎるということ

554 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 00:42:26.85 ID:rTIeyitC0.net
ワロタ
お前らほどのベテランマッケンでも捻挫には勝てないんだな

555 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 02:22:53.57 ID:F5x7rPTF0.net
包帯1枚で治せる捻挫って意味あるかね
今みたいにすぐポキポキなるより昔みたいに確率低くて治療に鎮痛剤使う頃の方がよかった
とういうか鎮痛剤の使い道が無いから侵入者でも余りまくるし

556 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 08:17:53.77 ID:dH3i4JBnr.net
捻挫で鎮痛剤使うの全く意味無いもんな
ムースの登場で肋骨骨折するようになったからそれ専用の回復薬になっちゃったね

557 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 08:56:59.03 ID:7C9JDIvb0.net
湿原に戻ってきてからの熊ゲット
今回珍しく農場近くの巣穴で倒れていた(何時もは巣穴近くが多い)
解体した肉を運ぶ作業でゲームに飽きたが何とか続ける
農場小屋の中はオオカミ肉鹿肉が既に墓標のように所狭しと置かれている
その中で焚き火をしていたが
肉をよけて残り火の側を歩いて火傷!なんで〜ほぼ消えてるのに...
で、またゲームにウヘェ〜となったが
気がつけばまたゲームしてる

558 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 09:38:01.15 ID:B+Dk90s/0.net
>>553
ゲームバランス優先なんだろうけどあの眺望でキャビンフィーバーは説得力ないよなw
収納も少ないし定住先には元々向いてないんだから対象外で良かった気はする

559 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 10:53:32.62 ID:7jubsnip0.net
展望台は温度ボーナスで暖かいけど
あんな風を遮るものがない高所は
実際だとストーブなしじゃ寝られないくらい無茶苦茶寒そう

560 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 11:53:32.40 ID:7DgOyg430.net
>>559
展望台といいつつ監視塔だよねあそこ
ベットあって銃置くとこもあって何を監視してる場所なんだろう

561 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 13:24:27.95 ID:dH3i4JBnr.net
大体登るの大変なんだしなにかメリットあってもいいよね展望台

562 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 13:26:25.30 ID:wozzsL0m0.net
>>560
実際にあの形のものが沢山あるけど森林火災が多いアメリカらしくFire lookout tower(火の見櫓)みたい
技術の進歩で人が見張る必要がなくなってからは廃墟化したり、観光宿泊施設になってるみたいだ
https://www.myfrugalhome.com/places-you-can-stay-in-a-fire-lookout-tower/
https://www.santafenewmexican.com/news/adventure/group-seeks-to-restore-historic-forest-fire-lookout-tower/article_477d3918-7dcf-5541-bfd1-0263256f6db4.html

563 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 13:40:18.66 ID:BK3jbbnH0.net
Firewatchに出てきたの簡略化してる感じだな

564 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 15:21:52.81 ID:t/+6kWiY0.net
石の貯蔵庫で熊、ムースとか狼の進路防げるのかな?

狩猟小屋前の登りの真ん中辺に取り敢えず作ってみたけど、狭い通路に入ると引っかかってくれたら最高なんだけどな…

565 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 18:21:52.89 ID:SsI8VYQI0.net
確か以前は鎮痛剤0%でも1度床に置いて拾うと使用できたはずだけど今は使えないな
ビーチコーミングで拾える鎮痛剤もほぼ0%の状態だし意味なくなっちゃったね

566 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 18:34:01.27 ID:wozzsL0m0.net
>>553
今は展望台の階段は斜面扱いじゃないから大丈夫さ
あと急斜面に10秒以上いなければ捻挫しないから、段差を飛び降りなければ平気平気

567 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 19:40:17.07 ID:LoVvKVuU0.net
見晴らしの良い場所が大概糞物件しかないグレートベア島
壊れた鉄道の狩猟小屋とウサギ島は割と希有な存在だよな

>>548
六日で再配置するのに入江は遠すぎて回れんて
脱衣狼もいるのに布求めて超ロングロープ二ヶ所あるルート往復は悪手過ぎる

568 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 20:01:12.51 ID:wozzsL0m0.net
>>567
狩猟小屋って目の前に狼がわくからな〜と思ってたけど、
ウサギも同じ所にいるから狼がウサギを食ってるのを遠間から狩りやすいのかな?

569 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 20:33:08.36 ID:BK3jbbnH0.net
ポップ地点があるのが重要なんじゃない
罠大量に並べればいいだけだから

570 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 20:40:23.71 ID:yTdmKRAV0.net
>>560
南の蛮族

571 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 22:27:03.10 ID:BK3jbbnH0.net
侵入者ぬるい奴等は死者が眠るが如くチャレンジで生存日数伸ばす遊びしろ

572 :UnnamedPlayer :2020/10/02(金) 22:43:17.56 ID:gigjRApE0.net
弓のこ縛りもいいアクセントになる

573 :UnnamedPlayer :2020/10/03(土) 01:29:06.95 ID:FE3jXofr0.net
久々に再開して初めて缶詰工場に行ったんだが
シンリンオオカミ多すぎて弾薬再装填するどころか大赤字、20発使って12匹くらい殺した…
シンリンオオカミ相手にすると薬莢の回収忘れてたりできなかったりが多いし罠だなこれは

574 :UnnamedPlayer :2020/10/03(土) 03:17:51.39 ID:znaR3Dw10.net
>>568
ウサギはマッケンの逆方向に逃げるから狼に向けて走らせて囮にできるよ
狼排除しておきたいならそこにしゃがみで近付いて狙えば割と余裕

>>573
感知能力弱いからしゃがんでれば大体回避できるけど初めて工場行くと入口に大きな群れ湧くっぽい
マリンフレアで突破するのが無難
>>262-264の松明戦法も使えると思う
工場内入っちゃえばロープある建物外の桟橋にマリンフレア二本確定で落ちてるし、作業所入口の窓枠にもう一本マリンフレア置いてあったりするから閉じ込められることはない

575 :UnnamedPlayer :2020/10/03(土) 05:53:07.83 ID:e4GGT0UW0.net
>>569
>>574
なぜかウサギを狙う話になってるけど、いつも狼がウサギを食ってて動かないから狼を楽に狩りやすい、
だから狼が目の前にいる拠点だけどそんなに悪くないのかなって話

576 :UnnamedPlayer :2020/10/03(土) 09:55:21.27 ID:GSJ1Vqiqa.net
工場のシンリンオオカミは金網の中と外で4匹くらいいるな
あと島に近い方の海上に2匹くらいでそれは応援に来ないし、近くのトレーラー周辺にもいない
工場ゲートの門番小屋を使えば安全に殺したり追い払ったりできる
wikiのネタバレマップの狼アイコン見ながら湿原洞窟からうまく歩いていけば工場までは戦わなくて済む

577 :UnnamedPlayer :2020/10/03(土) 10:21:02.37 ID:m0B5EDu10.net
昨日 ダムのヘラジカに弓当てて車に逃げるを繰り返して3本当てて
放って置けば倒れるだろと思ってその足で渓谷の洞窟に水を取り行って戻って来たら消えてたけどマップ挟むとダメなんかな
1週間位様子見たけどヘラジカを殺した数にも反映されない

578 :UnnamedPlayer :2020/10/03(土) 11:07:37.74 ID:rozoPFd80.net
ヘラジカは出血死しないから熊みたいに当てて放置じゃ死なない

579 :UnnamedPlayer :2020/10/03(土) 12:34:58.53 ID:tmUYkUWw0.net
缶詰工場のオオカミは昼頃になると工場外に大多数移動するから
守衛小屋後ろの岩場上でいなくなるのを眺めてから
敷地内に入ってる
森林オオカミって敷地から出る時に謎のダンスを集団でしてから
出ていくのが面白い

580 :UnnamedPlayer :2020/10/03(土) 14:58:10.39 ID:m0B5EDu10.net
>>578
なるほど 消えたと思ったから適当に探して次進んじゃったけど
マップ隈なく探せばまだ何処かで存在してたかも ありがとね

581 :UnnamedPlayer :2020/10/03(土) 16:17:40.54 ID:FE3jXofr0.net
>>573 だけど缶詰工場離脱して湿原経由で管理小屋に帰還中…

一度不発弾を見てみたかったんだがシンリンオオカミの群れを殲滅して遊んでたらスキル5に到達してしまったわ
比較的最近アプデで追加された要素はプレザントバレーに変化があったんだっけ?

582 :UnnamedPlayer :2020/10/03(土) 17:02:55.00 ID:GSJ1Vqiqa.net
>>581
もうあまり最近でもないけど、Ep3と同時にバレーのマップや建物が少し変化した
あとハイウェイにEp3関係の廃坑とエレベーターが増えた

583 :UnnamedPlayer :2020/10/03(土) 18:20:46.47 ID:uwJeTt2k0.net
>>559
断熱ガラスで実は金かかっているのかもしれない

584 :UnnamedPlayer :2020/10/03(土) 19:40:57.80 ID:VwLr4fJ10.net
シンリンオオカミの山でヘラジカ→クマ→ヘラジカ→ヘラジカ→クマのコンボが入って死んだ。
結構耐えれるものなんだなと思った。

585 :UnnamedPlayer :2020/10/03(土) 20:07:01.89 ID:znaR3Dw10.net
ミンチよりひでぇや

586 :UnnamedPlayer :2020/10/04(日) 00:41:44.45 ID:mx46K3o00.net
最後のクマが無かったら五体満足で生きてたかもしれないと思うともう人間じゃねえな

587 :UnnamedPlayer :2020/10/04(日) 00:49:10.91 ID:865mI8jF0.net
>>584
割合ダメージだから寒さや出血がないなら死ねない

588 :UnnamedPlayer :2020/10/04(日) 00:53:10.69 ID:pdCgnIc10.net
死ぬことは許されないのだ

589 :UnnamedPlayer :2020/10/04(日) 08:46:11.53 ID:pNzDro9X0.net
>>565
鎮痛剤は取得時の状態がランダム(20〜100%)らしいから、
1日0.2%劣化する侵入者だと100日目から0%のを拾う可能性があるって事か
ローズヒップってビーチに落ちてないよね

590 :UnnamedPlayer :2020/10/04(日) 09:01:50.89 ID:m9uPfN1D0.net
いうて現バージョンだとヘラジカ骨折以外必須じゃないので使い所無いんだよな
捻挫バージョンだと山のように必要だったけど今はゴミなイメージ

591 :UnnamedPlayer :2020/10/04(日) 09:06:34.90 ID:CIUCbUNB0.net
>>584
森林オオカミ山に行けたら仇を討ってあげられるかも

湿原で密猟者のキャンプに近い巣穴に住む熊を狩る
初め姿がみえなくて捜したら短波塔の下あたりを散歩してた
乾燥中も含め熊皮7枚有るので熊のコート作か検討中
重いから熊コートの下には下着だけでいいのだろうか?

592 :UnnamedPlayer :2020/10/04(日) 09:17:55.44 ID:bnbOB0+wa.net
>>590
痛みは寝たら治るし、緊急性ないよね
痛みがあると弓矢や銃が的に当たらないとかないのかな
あとはうっかり火傷した時とか?

593 :UnnamedPlayer :2020/10/04(日) 09:31:32.73 ID:An97dQ2P0.net
>>591
平和主義者:最初の25日間を何も殺さずに生き延びる(1回のプレイ)。
って実績を取ったら後はわかるな?

594 :UnnamedPlayer :2020/10/04(日) 12:14:13.90 ID:0JI0TnYkM.net
>>591
熊コートは重いし動きにくいしで実用性無いと思う
寒い場所(湿原なら鋳造小屋とか)で寝るために寝袋と一緒に保管してもいいけど、メンテナンス素材もコスト高いし
全部寝袋用のメンテ素材で良くない?

595 :UnnamedPlayer :2020/10/04(日) 12:34:45.92 ID:RVPUJx+t0.net
屋内保管でも着てない服がゴリゴリ劣化していく謎のシステムが無くなれば作っといてもいいんだけどな

596 :UnnamedPlayer :2020/10/04(日) 18:15:03.83 ID:HU9uLTI3a.net
侵入者で
ウールセーターはそこそこ出る、ウール靴下もそこそこ出る。
耳当ては確定?で2個くらいは出る場所あるし、稀にマッキノーコートや軍靴なんて物が出ちゃう時もある。

しかし、保温下着が全く出ない。
ここ数人のマッケンジーおじさんの人生の中でも出たのは一個のみ。
ハードでは余る程出るけど、侵入者では保温下着はかなりのレアなのでは?

597 :UnnamedPlayer :2020/10/04(日) 18:16:36.54 ID:jTh+W8XYM.net
下半身の下着のとこは枠が空いたままだよな

598 :UnnamedPlayer :2020/10/04(日) 19:25:26.41 ID:An97dQ2P0.net
>>595
タンスにゴン

599 :UnnamedPlayer :2020/10/04(日) 21:21:52.54 ID:tnTdFm6a0.net
Hard開始三日目にしてヘラジカを狩ることに成功した(ライフル2発)
幸先いいなぁ〜なんて思いながらとりあえず革だけ干して
残りの肉を捌きに戻って「全部捌くと8時間もかかるのかぁ〜」とか思いつつ開始
作業中に凍えて凄いスピードでコンディションゲージが減っていきTLD

キャンセルしろとか全部一気にやろうとするなとかツッコミどころ満載

それにしてもオオカミ多いね噂には聞いてたけど

600 :UnnamedPlayer :2020/10/04(日) 21:31:24.41 ID:4zbi3cVAM.net
ハード以上は屋外で温度プラスに保つの難しいから、解体して屋内に運んでからゆっくりさばくのがいいぞ
たき火してもいいけど、風吹いたら消えるから暖かい場所のほうが安心
オオカミ多すぎてハードと侵入者は難易度の違いというかモードの違いみたいになってるね

601 :UnnamedPlayer :2020/10/04(日) 23:19:24.86 ID:N+9xK2fQ0.net
去年の狼強化でハードの難易度激増したからな
どっちが、と比べたら確実に侵入者に軍配上がるけどハードにも侵入者にはない辛さがある

つか、ノーマルからハードへの難易度の跳ね上がり方がやばいわ
狼激増する上に感知力まで爆上げするからウザさ半端ないだろ

602 :UnnamedPlayer :2020/10/05(月) 00:13:47.57 ID:RFQ9TEKg0.net
どんなゲームだろうと初見から最高難易度を選ぶM気質なせいで
ハードをプレイした事ないんだけど、そんなに楽しそうならやってみようかなあ
ハードだと銃が出るから弓は出番ないのかな

603 :UnnamedPlayer :2020/10/05(月) 00:58:58.33 ID:FZ7NDp5BM.net
昨日からハードにしたけどマップ知ってると順調過ぎるな
弾も豊富で何かノってきてるし入り江に定住するか
差を感じたのは車内泊で低体温にかかるのと寄生虫くらいかな

604 :UnnamedPlayer :2020/10/05(月) 01:09:00.57 ID:xDA/WwWL0.net
>>602
500日生存時点でも無駄撃ちしていなければライフルリボルバー共に百発以上残るぐらい余裕があるから
弓は数千日生存目指すんでもなければハードでは出番がない

605 :UnnamedPlayer :2020/10/05(月) 01:09:35.08 ID:tixTIcQm0.net
ハードではリボルバーが狼からのお守りになるね
狩りと言うよりは移動中のスニーク失敗時に、当ててもよし音で脅かしてもよし

606 :UnnamedPlayer :2020/10/05(月) 01:30:33.99 ID:1uH1+TfS0.net
ハイウェイの屋外作業台使ったが危ねえなぁここ
作業中に妙な音した後作業終えてみたら真横に熊が唐突に現れやがった…

フレアガン無かったら襲われてたよ間違いなく

607 :UnnamedPlayer :2020/10/05(月) 01:39:29.21 ID:tixTIcQm0.net
貴重な屋外の作業台なんだけどね
クマが帰った後か殺した後なら匂い0でしゃがんでれば長時間作業できる、凍死に注意だけど

608 :UnnamedPlayer :2020/10/05(月) 08:34:18.16 ID:GJ+xa6eK0.net
>>591
ですが色々アドバイスありがとうございます
熊皮も劣化していくのでどうせならと作って見ることにしました
あと数時間で作成終了します
そして作業中にバッジ(毎回音楽で心臓止まりそう)貰えました
レイクの管理小屋で作業してましたが鹿狩りがしやすいようにと
爺さんの狩猟小屋に移動しましたが鹿がいない〜

609 :UnnamedPlayer :2020/10/05(月) 09:27:28.72 ID:jPNeNQcn0.net
屋外作業台はスペンスじいさんとパラダイスメドウズがどっちも防風とストーブ機能あるのに、
ハイウェイだけ本当に吹き曝しで襲われる可能性もあるしょんぼりポイントなのよね

610 :UnnamedPlayer :2020/10/05(月) 11:06:59.60 ID:tixTIcQm0.net
メドウズとスペンスは防風スカスカじゃないっけ?
でもメドウズはドラム缶に火を入れれば消えない、スペンスは狼が入ってこない利点があるから沿岸は最低だな

611 :UnnamedPlayer :2020/10/05(月) 11:10:20.35 ID:ckMsZrgLM.net
>>608
皮は乾いたら劣化止まらなかったっけ?
まあ7枚もあるし服作ってもメンテナンスはしばらく大丈夫か

612 :UnnamedPlayer :2020/10/05(月) 11:12:30.25 ID:ckMsZrgLM.net
>>610
スペンスって風入ってきたっけ
でも溶鉱炉があるからストーブ機能はあそこもあるぞ

613 :UnnamedPlayer :2020/10/05(月) 11:43:47.86 ID:mu11BSqw0.net
>>612
溶鉱炉あるけど作業台の近くまで温度届かなかった気がする

614 :UnnamedPlayer :2020/10/05(月) 11:56:58.53 ID:tixTIcQm0.net
>>612
スペンスはベッドの部分はすべての風向きで防風だったけど、作業台のあたりはどうかな
火の周りの温度は距離で二段階くらいで減っていくから思いっきり温度上げれば凍えないほどになるのかな

615 :UnnamedPlayer :2020/10/05(月) 12:02:08.43 ID:jPNeNQcn0.net
作業台までは150℃超えてても届かないな
防風はどっちもしゃがむと安定しやすい

616 :UnnamedPlayer :2020/10/05(月) 12:16:26.50 ID:ckMsZrgLM.net
作業台にぎりぎりアクセスできる位置で作業すれば熱届かんかったっけ?
あそこのベッドも寝る位置調整で届く熱量変わるし

617 :UnnamedPlayer :2020/10/05(月) 18:48:20.92 ID:tixTIcQm0.net
確認してみた、スペンスは大きく開いている側も含めて小屋内部は全方向防風だった
風で消えない焚き火ができるし動物も入ってこないしで最高
パラダイスメドウズは同じくスカスカだけど全然防風されてない、壁板も隙間の前は防風なし
ドラム缶で暖を取りながら作業できるけど狼は入ってくるんでしゃがむか殺しておくかだ

618 :UnnamedPlayer :2020/10/05(月) 19:54:32.46 ID:lxWofr0Ua.net
パラダイス農場の方はドラム缶脇とかでしっかりしゃがんでやらないと
風が直撃するね
そして狼も普通に中に入って襲って来る。
最近のほほんと作業してたらいきなり殺された俺が言うんだから間違いない

619 :UnnamedPlayer :2020/10/05(月) 22:07:01.08 ID:X8LKGW3H0.net
>>618
成仏してください

620 :UnnamedPlayer :2020/10/05(月) 22:36:30.35 ID:1uH1+TfS0.net
屋外作業台の邪魔になる熊殺して、食べながら作業することにしたわ
なんか作業する前の儀式みたいだ

いっそイオマンテでもしてやろうか

621 :UnnamedPlayer :2020/10/06(火) 09:34:27.50 ID:hSZ2k2EIr.net
ミルトンのパラダイス農場って、ハイウェイのガソリンスタンドと並ぶぐらい狼わいてくるよね
パラダイス農場の作業台で作業したり肉焼いてると絶対寄ってくる
3匹倒しても数日後にはどこからか湧いてくる
ゴキブリ並みですよ奴ら

622 :UnnamedPlayer :2020/10/06(火) 10:51:32.54 ID:6pcwcguj0.net
パラダイスとかプレザントとか嫌味が過ぎるわ
グレートブリテン島かよ

魚釣りキャンプの作業台に来る熊って川のとこに巣あるやつだよね?あいつどういう巡回ルート取ってるんだろ
巣からキャンプ前の坂に真っ直ぐ来て、そこから海に下りて海辺を橋方面に回って河口から上って戻る感じ?

623 :UnnamedPlayer :2020/10/06(火) 16:01:22.27 ID:hgXfVYFl0.net
オオカミいなかった時期は本当にそうだったんだろ
今はオオカミ目線

624 :UnnamedPlayer :2020/10/06(火) 18:10:22.85 ID:QtK9+27J0.net
>>622
巣穴から川沿いの道を降りてきて道路に出たら魚釣りキャンプ場前に来て海に下り、死体のあたりで道路に戻る
それから道路を歩いてキャンプ場前に来たらそこから山に登ってキャビンあたりから巣穴に帰る
その後にキャビンまで引き返してからクマの小川キャンプ場に行って川を下って巣穴に戻る別ルートに行く

625 :UnnamedPlayer :2020/10/06(火) 18:42:14.67 ID:ggzLmjdga.net
マゾサバイバー向けの何か良い縛りはないだろうか
釣り禁止、ロードを挟む建物の定住禁止でやってみたら問題なさすぎた
かと言って肉も禁止にするとガマと加工食品無くなったらただ詰むだけだし
肉禁止釣り可は余裕だろうし、、

626 :UnnamedPlayer :2020/10/06(火) 18:58:08.62 ID:BBooGDnm0.net
チャレンジの死者が眠るが如くで日数伸ばしてみろってば
寒さと渇きと非回復と固定スタートで大分きついぜ

627 :UnnamedPlayer :2020/10/06(火) 19:43:36.86 ID:qsXAbs7u0.net
燃料は枝木縛りとか

628 :UnnamedPlayer :2020/10/06(火) 20:00:05.07 ID:T/dpNiRDa.net
>>625
肉食動物のみを狩り許可、草食動物が狼に狙われていたら可能な限り助ける
落ちてる鹿死体は使用してよし

629 :UnnamedPlayer :2020/10/06(火) 20:35:05.99 ID:6pcwcguj0.net
>>628
侵入者3000日生存の化け物の縛りやん!

630 :UnnamedPlayer :2020/10/06(火) 22:17:30.60 ID:BgkAQGSl0.net
銃弓小石罠使用禁止でオオカミと肉弾戦を楽しむ
ちょっと縛りすぎか

631 :UnnamedPlayer :2020/10/06(火) 23:28:31.81 ID:vbdoPoLa0.net
>>625
荒れ果てた湿原から出ない縛りとか

632 :UnnamedPlayer :2020/10/07(水) 00:20:10.12 ID:ZzmWw9LPM.net
侵入者湿原スタートですぐにレイクにいくのがおもしろいよ。
マッチがないから考える幅がひろがりまくる

633 :UnnamedPlayer :2020/10/07(水) 00:25:12.79 ID:ey6ZQ8iL0.net
楽しいのは岬スタートで速攻で矢じりや手作りナイフ斧作って出発か
オオカミ山スタートで初日頭頂して順風満帆で出発

634 :UnnamedPlayer :2020/10/07(水) 00:45:35.08 ID:Ks38nG5+0.net
岬スタートで速攻鋳造って可能?
拾い物とウサギで食い物足りるのかな

635 :UnnamedPlayer :2020/10/07(水) 00:52:08.89 ID:ey6ZQ8iL0.net
可能
クジラ小屋にノコとハンマーがあるから洞窟で石炭拾って作れる
ハンマーは体感、数十回やって1回出るかどうかだけど
食い物は一応建物や岬内の洞窟をほとんど回れば余裕で確保できる
1年弱のブランクあるから今は変わってるかも
調理とかだいぶ変わってるみたいだしね

636 :UnnamedPlayer :2020/10/07(水) 01:12:44.77 ID:AwBQ09ma0.net
岬スタートは侵入者だと速攻で移動しないと食物が無さ過ぎてあっさり餓死するけど他の難易度ならどうにかなると思う
運び屋なら高確率で何かしらの銃器が手に入るのでシカなりクマなりを仕留めればしばらくもつし、解体工場のわかりにくい場所にある隠し食料だけでも結構もつはず

637 :UnnamedPlayer :2020/10/07(水) 01:30:47.49 ID:Ks38nG5+0.net
侵入者では鋳造炉のあるマップにはハンマー落ちてないらしいから無理か
他の難易度ならクジラ工場か船に結構置いてある気がするけど

638 :UnnamedPlayer :2020/10/07(水) 02:09:14.88 ID:l5rMpdpm0.net
侵入者でも落ちてる時もある、が、確率そこまで高くないし
それよりも食糧が無いし金属クズも無い。

運良く昼間からスタートして、運よくハンマーと弓のこを両方入手して
昼間の太陽の明かりを頼りに洞窟行って石炭拾って、鯨加工工場でマッチ入手して
船に突撃して棚破壊して金属クズ入手して衰弱しながら鋳造。

試してないけどこんな感じに運が良ければ侵入者でも鋳造スタートできる。
相当厳しいと思うが。

639 :UnnamedPlayer :2020/10/07(水) 08:34:42.46 ID:R+PYVZZ3a.net
侵入者で岬の建物、船、第五炭坑、山の上とかの食べ物を集めたら約4500kcalだった(鹿の死体とお茶の元を除く)

640 :UnnamedPlayer :2020/10/07(水) 11:34:47.17 ID:3pjpwI8b0.net
侵入者の岬でハンマーなんて出るか?
何回もやってるけど見た事ないぞ

641 :UnnamedPlayer :2020/10/07(水) 11:43:11.88 ID:H0+8ZabDM.net
>>625
バンパイアプレイ
日光に当たってはいけない

642 :UnnamedPlayer :2020/10/07(水) 11:56:58.31 ID:Q4K5p4N50.net
虫眼鏡使用不可になるからマッチきれたら終わりじゃない?

643 :UnnamedPlayer :2020/10/07(水) 12:06:16.96 ID:l5rMpdpm0.net
岬は解体工場の地下のドラム缶のそばにある棚とかにハンマーはpopするね
虫眼鏡使用不可になるの?

644 :UnnamedPlayer :2020/10/07(水) 12:10:10.12 ID:Ks38nG5+0.net
赤い道具キャビネットのルートテーブルってランダムでハンマーとか弓鋸が出てくるけど侵入者でも低確率で出るのかな?

645 :UnnamedPlayer :2020/10/07(水) 13:50:30.39 ID:+Hkze3xi0.net
湿原は銃を使う機会が多いので弓矢を作った
当たらない、間近の鹿にも当たらない
でも射出音がなかなかいい
初めはこんなもんだよね
熊のコートを作成してこの際だからヘラジカのコートも作ることにした

646 :UnnamedPlayer :2020/10/07(水) 13:59:09.61 ID:QtwrHJ0ma.net
>>644
出る、てか最近ハンマー出たばかり。
新しいマッケンジーで始めてしばらくハンマー入手出来なくて
やっとハンマー直置きの入手してやったぜ!と思ってた直後
側のキャビネットからもう一つ出たから覚えてるw

647 :UnnamedPlayer :2020/10/07(水) 15:20:17.24 ID:geF7Mb7N0.net
>>642
マッチが無くなるまで生存できたらクリアってことで

648 :UnnamedPlayer :2020/10/07(水) 16:10:13.99 ID:Ks38nG5+0.net
>>645
距離が離れると重力で落ちるからその分上を狙うんだ
壁とかを相手に練習してもいいよ
矢が痛むのがもったいないと思うなら、練習した後にセーブせずに終了する手段もある

>>646
幸運なんだかどうだか微妙だな

649 :UnnamedPlayer :2020/10/07(水) 22:05:21.18 ID:o1+78tS10.net
虫眼鏡って使用不可になるのけ?
そういうアップデートは夢がないなあ

650 :UnnamedPlayer :2020/10/07(水) 22:26:43.19 ID:Ks38nG5+0.net
>>641が夜縛りって言ったから>>642が虫眼鏡使えないって言っただけでしょ

651 :UnnamedPlayer :2020/10/08(木) 06:36:51.44 ID:706gGrLU0.net
ヘラジカのコートが出来た!
早速着てみると温度が熊コートに比べて2度も下がった
熊コートの下に着てみたら旅行者用ダウンのときより2度下がった
ということでヘラジカコート(外套)はお蔵入りとなった
弓の練習もいったんお終いにして
これからオオカミ山に向かうことにする(途中で気が気が変わらなければ)

652 :UnnamedPlayer :2020/10/08(木) 07:43:11.29 ID:706gGrLU0.net
連レスすみません
>>648
アドバイスありがとうございます。
山から帰還出来ましたら弓また頑張ります

653 :UnnamedPlayer :2020/10/08(木) 07:59:52.92 ID:RhoMjQ5mr.net
どっかの動画の人みたいに一切睡眠とらない縛りプレイしてみたら?
きっとハラハラドキドキの生存プレイが堪能できるぞ

654 :UnnamedPlayer :2020/10/08(木) 09:07:05.39 ID:mP6TCwyla.net
それは体調回復できないのでは?

655 :UnnamedPlayer :2020/10/08(木) 09:17:10.92 ID:iEiw8BZJ0.net
回復量をカスタムで低にするだけで結構キツイよ

656 :UnnamedPlayer :2020/10/08(木) 09:44:29.46 ID:706gGrLU0.net
コーヒーを飲み続けるんでしょうかね?
自分の経験上でそう感じたが

657 :UnnamedPlayer :2020/10/08(木) 10:11:43.92 ID:oMXUxmDua.net
コーヒーとエナジードリンク、注射が切れたら死ぬデスマーチプレイか

658 :UnnamedPlayer :2020/10/08(木) 10:31:59.55 ID:n+xGWaCU0.net
>>655
寝る前にハーブティーとか白樺茶の備蓄とか地味に効いてくるようになるしね
あとは自動回復できるコンディション維持とか

659 :UnnamedPlayer :2020/10/08(木) 10:52:39.97 ID:2rLHIBEG0.net
俺も今日からシラカバ茶飲むわ

660 :UnnamedPlayer :2020/10/08(木) 11:16:48.74 ID:KAJbbMLJM.net
皆一度は思うよねロープはスルスル降りろと
リアルじゃダメか知らんけど包帯+痛み止めもしくは
靴の減りで調整 マッケンならイケるはずだYO

661 :UnnamedPlayer :2020/10/08(木) 11:27:43.92 ID:sJkJvoRx0.net
マ氏は30kgとか背負ってロープ上り下りできる時点で化け物だわ

662 :UnnamedPlayer :2020/10/08(木) 11:42:10.32 ID:A8OwksJA0.net
死にそうでフラフラで焚き火しながらだと、作って側に置いといた白樺茶とかコーヒーに何度も命を救われたな…

663 :UnnamedPlayer :2020/10/08(木) 18:31:04.23 ID:xpkwLOJl0.net
>>654
白樺茶を飲み続ければ体調はプラスだから割と行ける

664 :UnnamedPlayer :2020/10/08(木) 19:50:59.24 ID:EVApBsyO0.net
マッケンは寝るときぐらい荷物下ろせばいいのに

665 :UnnamedPlayer :2020/10/08(木) 20:05:20.21 ID:BgLZelXfa.net
>>663
白樺茶で体力が回復するのは四つのニーズが全部1%以上の時だし、そこまで皮を拾えないのがな

666 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 02:15:33.21 ID:xJCbO8nW0.net
>>665
聖さんの動画では疲労ゲージ枯渇したままでもダメージより回復が上回ってたと思ったが

667 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 06:41:50.89 ID:XgVBt/sjr.net
一切寝ないで1ヶ月いかないぐらいまで生存してたよね確か
白樺茶マヂ有能過ぎる

668 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 08:15:08.98 ID:4eALgOyya.net
>>666
昨日やってみたけど、英wiki情報が微妙に間違ってるみたいだった
実際は体調の自動回復と自動減少(欲求0)とバフが干渉してるらしく
難易度設定と欲求項目によって、自動減少をバフが上回れば回復できた

669 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 13:29:50.94 ID:h5f6O31k0.net
久しぶりにハードやってるけど、本当に狼多いな。生息場所には常に沸いてる感じ。なんだこれw
ハードは拳銃あるから常に持ち歩いて、毎回めんどくせえからパンパン撃って威嚇して追い払ってるけど
皆がスレでハードの狼云々言ってる理由が良く分かった
ある意味侵入者よりめんどくさいかもしれん

670 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 13:33:49.78 ID:ncgjIC7s0.net
ハードは難しいというよりめんどいという噂
ところでオオカミとの格闘ってクリック連打速過ぎてもダメで
リズミカルに連打した方が良いんだよみたいな噂みたけどこれマジなの?
ていうかもう長押しモードにしようかな…
自分の操作で長押しモードよりも良い結果が出せる気がしない

671 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 13:50:59.23 ID:8QRrUMhR0.net
連打だと全くゲージ伸びなかったけど長押しだと目に見えて違って草生えた俺みたいのもいるから試すだけ試すといい

672 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 13:53:26.97 ID:J+RmT32i0.net
連打させるとキーが痛む

673 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 14:25:46.42 ID:4eALgOyya.net
連打ソフトで即退治できたとも聞くからな
リズミカルにしろってのは連打の合間に休みの時間が挟まるとその間にゲージが低下する事を指してるのでは

674 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 14:30:29.74 ID:b+RorUwY0.net
連打はマウス寿命縮めるし、指の関節を痛めるからなあ
枝拾いでも酷使するから連打ソフト入れてる

675 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 14:32:48.76 ID:V2vbkrxza.net
いないだろうけどゲーミングじゃないノートでやってるやつは長押しモードじゃないとだめだろうな

676 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 14:57:32.14 ID:UV/4RugY0.net
ヘラジカコート1枚だけで侵入者で連打アプリ使って狼アタック何回かやった事あるけど
ハチェットで1秒前後で倒せる
コートの耐久度も減らないか減っても1%ー3%コンデションも殆ど持ってかれない
出血と感染はする これやるとゲームバランスは崩れるけどね
普通にやっててもヘラジカコート着てコンデション管理できてたら連打弱くてもまず死ぬことはないと思う

677 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 15:00:38.20 ID:ncgjIC7s0.net
連打アプリで高速連打すれば高い成績が出せるってことなら
敢えてちょっとゆっくりにしてリズミカルにやる方が良いみたいな話は嘘っぽいね

678 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 17:05:06.02 ID:rn3JZGiN0.net
やっぱり連打アプリ入れた方が良いのかな?
闘いたくないから出来るだけ銃で倒している
湿原で熊二頭とオオカミ十数頭を倒した時には
弾の無駄遣いと思ったけど
湿原の中を堂々とかっ歩出来て超平和な日々だった

679 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 17:06:17.13 ID:b+RorUwY0.net
うう……戦いたくない(パァンパァン)
平和に暮らしたいだけなのに(パァン

680 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 18:49:09.23 ID:BTBbpjM8M.net
>>679
わかる

681 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 19:46:44.50 ID:h5f6O31k0.net
うう……戦いたくない(パァンパァン)
平和に暮らしたいだけなのに(パァン
ううっ……!(ビュッ!ドピュッ!
オオカミ「ギャ!?ギャオォォン!アオオォォン!」

682 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 19:54:12.91 ID:Ii//PLkm0.net
狼にも穴はあるんだよな…

683 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 21:42:51.86 ID:ncgjIC7s0.net
>>679
わかる
>>681
わかりたくない

684 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 22:37:06.67 ID:+u0VKO6f0.net
追跡者の狼湧きを侵入者並にするの初めてやったけどマジで快適だわ

685 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 23:29:38.98 ID:NXxzN9lc0.net
狼を射殺するゲームになってしまう
それよりは吹雪とかのほうを重視してもらいたい

686 :UnnamedPlayer :2020/10/09(金) 23:54:48.08 ID:sjUyGiW20.net
温度ボーナスが付くなら分かってやってもいいけど
○○ラッシュ、僕もう疲れたよになるのがおちだな

687 :UnnamedPlayer :2020/10/10(土) 00:08:48.58 ID:x6nZ+yyT0.net
Relentless Night ってMODで遊んだ人おる?
もし居たらどんな感じか教えて欲しいんだが……
時間(日数?)経過で状況変わっていくMODらしいからやってみりゃわかるって感じでもなさそうでさ

688 :UnnamedPlayer :2020/10/10(土) 15:01:14.25 ID:RFsohLae0.net
クラフト時間が長いものを何回かに分けて作業すると残り時間があるのに完成してるときってない?
弓と鹿のブーツで発生した。

689 :UnnamedPlayer :2020/10/10(土) 18:25:32.74 ID:REe0xcBO0.net
炭鉱の前でクマに矢を当てて、怒ってこっちに走ってきたから炭鉱内に逃げ込みゲーム時間で数分待ってから
外に出たらまだ目の前にクマがいて、向こうに帰る所だったのがこっちの匂いで振り向いたのでまた炭鉱に逃げた
で2,30分くらい時間を経過させて外に出たらクマは消えてて、目の前のクマがいた場所の空中から矢が落ちてきた

そのまま周囲を調べたら近くにある巣穴からクマがリスポーンして出てきてたんだけど
出てきて歩いてったあとに血が落ちてなかったからダメージはリセットされたのかな?
あのまま炭鉱内で一晩寝てればあの熊は死体になってたんだろうか

690 :UnnamedPlayer :2020/10/10(土) 18:29:37.10 ID:REe0xcBO0.net
>>629
その人まだゲーム続けて最近侵入者11年突破してた
シンリンオオカミはリスポーン期間が長いから入り江は継続して生きるのに楽だとか言ってたわ
データが肥大化しててセーブ時間が長いのが一番つらそう

>>688
バグっぽいけどお得だな、今度試してみよう

691 :UnnamedPlayer :2020/10/10(土) 18:48:33.79 ID:ZsV+5eE20.net
>>688
その時着てみました?
自分は完成予想図画が表現されていると思っていた
作成途中で行動している時に裁断重量が解るようにしてると理解していたけど
違うのかな

692 :UnnamedPlayer :2020/10/10(土) 21:09:48.74 ID:l7uyq6wc0.net
ある程度作業が進行すると服(未完成)が表示はされるけれども着れなかったはず

693 :UnnamedPlayer :2020/10/10(土) 21:37:43.45 ID:RFsohLae0.net
服(未完成)が表示されるんだけど、作業の続きが出来ないのよ

694 :UnnamedPlayer :2020/10/10(土) 22:51:22.52 ID:BekocwVQ0.net
>>687
youtubeにプレイ動画上がってるな

695 :UnnamedPlayer :2020/10/10(土) 22:51:41.97 ID:x6nZ+yyT0.net
>>693
俺もあった
床に落として拾ったら出来るようになったけど

696 :UnnamedPlayer :2020/10/11(日) 00:20:27.51 ID:il5WZSSO0.net
>>694
ありがとう見てみる
こっちもREDDITで製作者の投稿とか見てきた
割とこのスレのベテランマッケン向けな設定な気がするし各設定はある程度調整可能らしい

・昼夜の時間が引き伸ばされていき(地球の自転が遅くなっていくという設定)最終的に夜のみで固定される
・夜が長くなると従来のサバイバルモードより気温が更に低下
・気温が低いほど温度ゲージ枯渇時のダメージが増えるように(最大三倍らしい、60%/h?)
・外気温と室内温度がリンク
・↑に伴い室内が厳しい氷点下になるが屋内で暖房を使うと火の範囲外の建物全体温度も上昇、火が消えてもすぐに気温が下がらず時間経過で低下する(屋外は速攻で冷える)
・気温と野生動物の数がリンク、温度の高い序盤は数増加(移動を難しく)、冷えきった後半はあらゆる動物が希少に(食料の枯渇)
・虫眼鏡が使えなくなる救済処置としてオーロラの間はショートしてる電線で松明が付けられる

697 :UnnamedPlayer :2020/10/11(日) 02:57:35.75 ID:jXXAQzXK0.net
オーロラが出ていてかつ電線の場所でしか火が焚けず、室内も寒くて寝れないんじゃ
電線のある屋内から離れたら体温上げる手段が無くて死ぬしかないじゃない!
あなたも…私も…

698 :UnnamedPlayer :2020/10/11(日) 08:36:57.18 ID:ZjQwTKSc0.net
ぬるゲーでいいです
そこそこの環境でそこそこ楽しめたら
満足
遊んでから書くといいのに宣伝かな?と思われるよ

699 :UnnamedPlayer :2020/10/11(日) 08:39:39.39 ID:47ijD9Nq0.net
実際LDみたいな環境だと、焚き火とかストーブみたいな熱源がないと寝れないだろうな
それどころか熱源あってもまだ寒いと思う
厚着と寝袋だけで長時間睡眠が取れるマッケンはやはり超人

700 :UnnamedPlayer :2020/10/11(日) 10:39:47.33 ID:1qvnAAaga.net
>>698には関係ない話だろうけど
俺には>>696は貴重な情報だったよ、わざわざありがとう
マッチ尽きたら鉄道か入江で住むしかなさそうだな、ダムは出入口とドラム缶炉との間の漏電を避けられないので拒否

701 :UnnamedPlayer :2020/10/11(日) 15:49:09.67 ID:jVu8wwDmM.net
じゃあ虫眼鏡そのうちなくなっちゃうのけ?

702 :UnnamedPlayer :2020/10/11(日) 18:28:20.55 ID:Pp75MQO0a.net
虫眼鏡はいつまでも君と共に…

703 :UnnamedPlayer :2020/10/11(日) 18:55:18.53 ID:iKn2eMge0.net
メモを読むときに使うんだろ

704 :UnnamedPlayer :2020/10/11(日) 20:05:04.84 ID:YvcNb+FBa.net
ケーブルのショートだけじゃなくコンセント(?)でも松明着火できるっぽいぞ
それと永続夜になったら常時オーロラもできるそうだが吹雪無くなるのかね

705 :UnnamedPlayer :2020/10/11(日) 21:22:53.09 ID:1aQuOTGh0.net
今年もハロウィンの4DONやるらしいね

706 :UnnamedPlayer :2020/10/11(日) 21:23:50.42 ID:lsOSEXcx0.net
マッケン何歳なんだろうな老眼始まるような歳に見えなくもないが

707 :UnnamedPlayer :2020/10/11(日) 21:42:30.26 ID:aSHyFcPZ0.net
>>704
コンセント使えるなら釣りしていれば生きていけそうだな

708 :UnnamedPlayer :2020/10/11(日) 21:43:26.68 ID:jVu8wwDmM.net
家の中でコンセントから火をつけれるのであればちょうど午後起きる感じになってええのう。
朝方寝て昼に起きるながれか

709 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 00:03:23.57 ID:daBXb/Y00.net
それじゃ俺じゃねぇかよ

710 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 06:22:35.41 ID:Ra9nAcBZ0.net
>>696 の説明を見るに最終的に夜だけになって昼夜の概念無くなるんじゃないの?
あとデンバーに住んでたら助からなそうだな

711 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 08:56:56.59 ID:xO/X2bJ/0.net
>>705
ハロウィンイベントは初めてなので楽しみ
でもニュース購読してるけど案内見てないな

折角スイッチを買ったのに日本では発売されないなんて...
家族がお前が使わないのならとあつ森始めちゃったよ
さらに自分のゲームしてるのを眺めて
白樺茶何それプッだよ、く、悔し〜

712 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 09:08:32.42 ID:rkLVT+hq0.net
釣りの穴から生水汲めるといいのに

713 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 12:25:10.68 ID:v1uMPtTF0.net
>>711
日本の攻略Wikiに、
>米アカウントとUSニンテンポイント持ってたら買えました。日本語対応してるから今後日本でも発売されるのかな?
って書いてるな

714 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 15:06:34.45 ID:JHKgV7810.net
皆さん、普段の装備ってどんな感じですか?

耳当てとか直ぐにボロボロなるし襲われると壊れやすいしタンスの肥やし…

715 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 18:14:09.58 ID:CqdyU+MZM.net
1度を馬鹿にするものは1度に泣くんやぞ…たぶん

716 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 20:19:15.18 ID:9kzAFO8n0.net
思いっきり今さらな話なんだけど
目出し帽って内側専用だからウール帽2枚重ねしてるのと結局性能変わらんのね

717 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 20:49:35.18 ID:hSgsOXi10.net
冷え切ってからは1℃の恩恵なんてないも同然だから意味ある内に即装備よ

ハード以下だと最終装備で寒さ耐えきれて1℃の効果が非常に有効だけど予備がいくつも手に入るからやっぱり常時装備になる

718 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 20:58:49.92 ID:rkLVT+hq0.net
軽くて暖かいからウール一択

719 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 21:10:09.30 ID:v1uMPtTF0.net
侵入者で朝の外気温が-50℃とかでも夕方歩いてる時に体感温度の緩和ができるから1℃でも温かい装備してる

720 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 21:21:12.51 ID:NlehVd57a.net
バレーの新スポットの旅客機墜落現場いったが生々しいな
死体多すぎてちょっとしたホラースポットだったわ
でも機内食美味しい

721 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 21:32:16.20 ID:5OtTiMo20.net
焚き火の側で温められないもんかなアレ
冷凍されたものをそのままバリバリ食べるマッケンジー

722 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 21:36:11.12 ID:NlehVd57a.net
そのうちオーロラでてる時電子レンジが使用可能になったりすればもしかしたら

723 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 00:15:27.41 ID:4Llwy2fM0.net
加熱途中でオーロラが終わり、いまだ半解凍なソレを手にマッケンジーは何を思うのか

724 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 00:15:30.85 ID:Q6/l9N+S0.net
機内食温めは何で出来ないんだろうと思ったわ。ホイル入だし焚き火の隣に置いておけば何とかなるんじゃんと

725 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 05:09:14.59 ID:htsl7csN0.net
>>723
冷たいごちそうシリーズ

726 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 11:08:25.14 ID:FDtxg0WR0.net
滝で生水か汲めるくらいしてくれると浄水タブも活きるんだけどねえ

727 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 11:27:24.08 ID:Q29Ff7OP0.net
レイクで備蓄用の肉と皮を確保
今回は避難場所が無い所での熊狩りをやってみた
ライフルは名人の称号だが名ばかりの自分には真正面近距離しかないわ
他は反撃される、熊にペロペロされるのは嫌
これからカーターダムからバレーに向かう予定

728 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 11:50:01.44 ID:CB6O0yEJM.net
バトル無しのサバイバルゲームっておすすめあります?
tldで例えるとeasyで吹雪多め食料少なめって感じの

729 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 11:58:59.47 ID:AUbXCUBG0.net
みなそれをこのゲームに期待してたんだけどね
ランダムマップ自然環境との闘いとかはシステム作るのが難しい
MOBとか理不尽なフィーバーとかでごまかしちゃうんだよな

730 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 14:01:13.03 ID:wpyMW6Ya0.net
肉を焼くのってみんなはどうやってんの?

ストーブや焚き火に鍋を乗せて、その鍋で肉を焼こうとすると
ダーッとスクロールしなくちゃ出て来ないじゃん
特にシカの肉は、いつでも一番最後に出て来るよね?

既に作ってある茶やコーヒーがいっぱいあったり、
温められる缶詰を持ってたりすると、大変なことになるでしょ
これどうやって回避してんの?マジで知りたい

自分の場合は、大量な時には一旦収納に全部しまうとか
鍋を使わずに肉を下に捨てて、右クリックでコンロに直置きとか
一応やってるけど、どれもこれも手間がかかり過ぎる

731 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 14:17:09.70 ID:FDtxg0WR0.net
>>729
制作者が大好きなリアリティに素晴らしく満ちあふれた
缶詰工場アスレチックコース見た瞬間いろいろ悟ったわw

732 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 15:01:50.15 ID:6hc+V+zT0.net
>>731
あのアスレチックコースには幻滅した

733 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 15:06:35.26 ID:AUbXCUBG0.net
ストーリーモード導入破棄できなかった時点で幻滅かな
開発規模考えるともうダメだなと感じた

734 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 15:16:58.28 ID:6hc+V+zT0.net
>>729
もう一人生存者がいて、決して鉢合わせないんだけどメモを残したり食べ物をくれたり取られたりするの面白そうなんだけどな

735 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 15:20:14.49 ID:v6rldvKY0.net
食べ物を取られたら害獣とみなして処分するために駆けずり回ざるを得ない
誰の食料に手をつけとんじゃー!

736 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 15:48:27.58 ID:8cTlT5ac0.net
怒り狂ってる弓と斧持ったマッケンに追われるぐらいなら熊に追われる方がなんぼかましだ

>>687のRelentless Nightやってみて仕様や設定項目の英文翻訳してwikiのMODのページに追加記載しておいた
MODに興味ある人はどうぞ
ハードから狼の数だけ侵入者レベルに減らし30日ほど生存したけどデフォルト設定だとかなり辛い気がする
100日で到達する動物1/10、外気温-80℃、室温-40℃はかなり無理ゲー

>>73
3キーで床に落として右クリック
慣れちゃえば楽よ

737 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 17:34:53.90 ID:ZEHe6TTv0.net
>>730
鍋を使わずに肉を直接大量に焼くときは捨てて右クリックするのは同じ
鍋に入れる時は普通にスクロールしてるけど、ホイール使えるからそこまで不便に思っていなかった
というか普段のプレイではそんなに困るほど大量に食料をバッグに入れてないから気づかなかった
確かにお茶を何杯も持ってたり、侵入者以外で缶詰を沢山持ってたら邪魔かも?

どんな状況だ、たとえば静寂から始めて湖に移動しようとして途中ミルトンに立ち寄ったら缶詰を大量に拾って、
すぐに出ていくつもりだから家などに収納もせず持ち歩いてたら狼に襲われたので殺して勿体ないから焼き肉するとか
……焼き肉しないな、放置だな

738 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 18:14:08.89 ID:t5j4gxaJ0.net
>>730
調理対象がズラっと並ぶじゃろ?
その下の方に並び順の選択項目があるじゃろ?
選択で項目変更、クリックするたびに降順昇順が入れ替わるじゃろ?
それをこうしてこうしてこうじゃ

739 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 18:42:42.76 ID:g314lnye0.net
道具選びのように左右に動かせるといいのにとは思っていたが
>>736のように簡単にできるとは思いもしなかった
食べるためには〜とマウス連打して早く肉の絵が来いとやってた
この連打が獣との戦いの時には出来ない不思議

740 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 19:00:40.17 ID:eG26f6mWa.net
>>730
焼き場の周りに3キー肉全落とししてマウスで焼き場に肉移動

741 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 19:04:33.06 ID:lUQhtsFd0.net
肉は臭いでワンワン寄ってくるから持ち歩くことはまず無いな

移動中に襲われたら肉だけ剥ぎ取って床においておけば一ヶ月以上持つから
あとで布やら金属片拾いに行ったりするときにお弁当として使える

このゲームで結構やりがちなのが食べ物見つけたら腐らせるのが勿体なくて全部拾い集めちゃう行為なんだけれども
それでウェイトオーバーして移動速度が落ちると余計に食費がかさんだり
狼に見つかったときダッシュができないのでフレア焚いたり戦闘行為を必ずしなければならなくなるから資源を無駄に浪費するハメになる

742 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 23:30:55.76 ID:rlhsMPR50.net
赤いスチール製工具箱を買ったら俄然気分になるも
操作をすっかり忘れてしまった
機内食ってなんだよ…
しくしく

743 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 23:57:17.82 ID:8cTlT5ac0.net
このゲーム、大抵のアイテム選択はWASDキーや矢印キー、マウスホイールで選択肢移動出来るのに調理スロットクリックで出るアイコンでの選択はマウスでぽちぽちしないといけないからめんどい
鍋調理の選択はできるのにな

>>741
でも、食料やら道具やら集めて拠点に並べてニヤつくのがこのゲームの一番楽しいとこでもある(※個人の感想です)ので取捨選択は難しいな
さすがにダッシュできないほど重量オーバーはしないが2、3キロくらいは欲かくことがままある

744 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 00:06:12.61 ID:YUGQ3FeFa.net
釣り場から帰って道具見たら氷割り用のハンマーと修理用の道具箱持ってきちゃっててキレそう
次釣りに行くときこれ持ってくの忘れて小屋でまたキレてる未来が見える

745 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 00:13:12.86 ID:/+3nfunn0.net
>>743
侵入者でプレイしてるけど毎回全ての加工食品は全て食わずに拠点に持ち帰って
どんどん拠点に貯めてニヤニヤしてるわ。
食うのはガマと魚と肉、キノコ汁やローズヒップティー等のみ。
ハードでも同じような事しようとした事あるけど、アイテムの量が侵入者の比じゃないからすぐにやめた…
山頂なんかコンテナだらけで30kg以上戦利品あって持って帰るの無理すぎた。

746 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 07:12:43.91 ID:NZeSbtns0.net
加工食品といえば、機内食温めて食べたい。フレーバーテキストにもそう書いてあるし
レンジは使えないとしても、せめて火に当てて温めるぐらいしてもいいよね

747 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 07:17:04.67 ID:NZeSbtns0.net
少し上のログで同じこと書かれてた。すまない…

748 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 07:36:03.53 ID:1ruOo40Pa.net
プラ容器とか?

749 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 08:17:26.02 ID:uTcgSJsZ0.net
クーガーに追われるとこうなるらしい
https://twitter.com/Knjshiraishi/status/1315858272352518146?s=19
(deleted an unsolicited ad)

750 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 08:22:14.45 ID:tLY1NqTYd.net
>>749
最後なんで逃げたんだ?

751 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 08:50:34.63 ID:s5sOZiYi0.net
昔ヒグマの生息する場所に住んでいたけど
熊に出会ったらダッシュするなと言われたよ
かえって熊が興奮して逃げ出した人から襲うと言われた
ゲームでもゆっくり歩いていたら後ろを黙ってついてきて
無事に車に逃げ込んだ時もある

752 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 08:51:00.59 ID:oGsowrql0.net
威嚇して目線を外したところを背中から堅実に襲うタイプなんだろうな
そんなガタイがいいわけでもないし野生は怪我イコール死の世界だしな

753 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 10:14:36.19 ID:GyUpK76q0.net
熊って走って逃げる者を追う習性があるって聞いた。

犬飼ってるけど、犬も追うよね。TLDの狼も走ると追いかけて来るし走って逃げるのは、見つかってる状態だと危険なんだろうな…

754 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 10:20:09.17 ID:tLY1NqTYd.net
これ狼問答無用で襲ってくるじゃんw

755 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 10:20:50.39 ID:FhVZRDwm0.net
TLDの熊は背を向けてダッシュしても襲われないの

756 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 10:41:47.56 ID:oGsowrql0.net
>>755
銃を構えるなどの敵対行動を取らない限りはどの動物も単純に距離だけで判定している

遠距離で発見されると>>749のようにゆっくり、または競歩で追跡されて
一定の範囲に入ると本気ダッシュで殺しに来る
だからウェイトオーバーさえしていなければ狼が多かろうがなんだろうが
ガン無視ダッシュすればそれだけで敵対動物は簡単に撒ける

757 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 10:44:08.69 ID:oGsowrql0.net
シンリンオオカミだけは見つかれば常時全力ダッシュだったか

758 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 11:30:45.48 ID:AJqsyR4O0.net
試しに入江の工場でシンリンオオカミに見つかってみてからデルタあたりまでflyしてみたけど
遙か彼方からダッシュしてきたので無限に追跡してくるな

759 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 11:42:04.43 ID:GyUpK76q0.net
シンリンオオカミは、見つかる前に1発当てて置くと皆んな逃げた気がする。

このゲーム、不意打ちめちゃくちゃ大事だよね。

760 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 11:49:50.99 ID:V5MgasqMM.net
>>750
だぶん石を拾って投げた

761 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 11:55:53.45 ID:dhw5glvN0.net
クーガーの子供と遭遇して母親に追いかけられたやつか。テリトリー外へ追い払ったから去っていったのかも

762 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 12:09:16.93 ID:vMeXFoPLa.net
工場と言えば昨日初めて侵入者でも入江に行ってみた
ゲートハウスのあたりで三頭出てきたうち二頭を殺したら残りが逃げたので中に入ってクラフトしてたんだけど、翌日外に出たらまた工場内に三頭いたんだよ
あのあたり五頭以上の枠があるのか海にいる奴らと合流したのかわからないけど面倒だった

763 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 13:50:59.00 ID:zaAMmxKva.net
人間は素手だと中型犬にすら勝てないらしいから
オオカミの群れとか絶望しかねえなあ?

764 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 15:02:45.82 ID:LaSyt1mr0.net
初めて工場入口付近に近寄ったとき
初めてアスレチックやったとき

高確率で工場入口近辺に群れ湧いて絡まれる気がするんだが同じ症状の人おらん?

765 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 16:35:00.02 ID:0MI5N8dd0.net
静寂慣れてないからそこばかりでスタートしてたんだけど
氷の洞窟の箱からの耳当てと戦闘ズボンは確定なのね たまにバックからニットと矢じりの間に登山用靴下 
ヘラジカの死体も確立低いけど出るんだね(侵入者)
あと破損した物で修繕してた動画を観た記憶あるんだけど保存処理した物って耐久値下るんだっけ 

766 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 17:01:59.89 ID:AJqsyR4O0.net
現在のバージョンで20回ぐらい静寂でスタートしてすぐ空飛んでビスタ確認しに行くの繰り返したけど
一度もヘラジカ死体引かなかったからWikiに最近出ない?(要検証)って書いちゃったよ、相当低確率だと思う
追記しておこう

767 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 20:10:53.79 ID:MbkFxOBw0.net
実際のポークビーンズってそのまま食べれるものなのかなすごい塩辛そうだけど

768 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 21:11:18.43 ID:0MI5N8dd0.net
>>766
現バージョンで確認した
ヘラジカの死体が出たときは静寂スタートで直ぐには見に行かず
全マップ周って静寂に戻ったデータの時だった
動画撮ってたけど消しちゃった 残しとけばよかった

769 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 01:09:59.00 ID:iiw40Kdz0.net
久しぶりに侵入者でやってるんだけど、
何か狼の感知範囲が変わった?
目の前に来るまで気づかないもんだからフレア点火する暇もなく死ぬんだけど

770 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 01:20:55.05 ID:GLDShQxs0.net
久しぶりがどの程度なのかはわからないが基本的に変わってない
ナワバリを通らないルートを再構築するか
高低差が多く見通しが悪い地形ではとりあえず小石ぶん投げながら歩くとよろし

771 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 01:20:56.47 ID:iiw40Kdz0.net
あとミルトンの農家の作業台エリアって狼入れなかったよね?
さっき食い殺されてびっくりした

772 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 01:24:23.33 ID:GLDShQxs0.net
>>771
無敵地点は大体潰されてるのと
焚き火バリアなんかの無効化、あとは囮も武器を構えると解除されるようになってるぐらいかな

773 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 01:27:20.90 ID:iiw40Kdz0.net
>>772
安置減ってるんだ
死んだら終わりのゲームなんだからこういう仕様変更はどうかと思うなぁ

774 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 09:26:55.30 ID:t12BgDlb0.net
そろそろ7日に一度狼の群れがドア開けてなだれ込んでくるようになるな

775 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 09:43:52.33 ID:ILq/XApNr.net
フォード狼

776 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 10:19:05.10 ID:acYMK5YM0.net
狼山の家の入り口前に石の貯蔵庫作ってみたら狼入れなくて逃げてったよ!

正確には、後ろの柵がない場所に周りこもうと頑張ってたけど、ちょっとしたら逃走モードって感じ

777 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 10:56:56.14 ID:DS9Pq9Nga.net
>>769
1.6から嗅覚上がったと言われてるな
カスタムで下げることはできる

>>771
自分が始めた1.56の時にはもう入ってきてた
同じくスカスカのスペンス小屋には入ってこれないとか、安置まとめがあるので検証あったら追記して欲しい↓
狩猟 - The Long Dark 攻略 Wiki*
https://wikiwiki.jp/tld-jp/%E7%8B%A9%E7%8C%9F

778 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 11:22:09.51 ID:Uv1F9kzU0.net
>>777
ちゃんと検証されてるんだ、ありがたい
吹雪でも当然のように狼がうろついてるし、即死の侵入者はちょっと辛いわ

779 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 14:14:23.86 ID:+IC/SL42a.net
武器携帯してHP、疲労度ある程度保って備えておけば相当運悪くない限り即死はないぞ
死にかけで疲労しきったヘロヘロの状態でオオカミに襲われて生きてる方がおかしいんや。
あとは臭いのする物を所持しない事。オオカミは姿や気配を感じさせなければこちらへ来ない。
が、臭いのする物を持っているともうそれら関係無しにこちらへガンガン向かってくる。
傾斜登ったらすぐ目の前にガォォ!角曲がったらすぐ目の前にガォォ!などの見通しの悪い場所でいきなり目の前にって状況に必然的に陥りやすくなる。

780 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 14:33:30.59 ID:GLDShQxs0.net
匂い要素のせいで拠点に肉備蓄しての引きこもりが加速しているから
ジップロックみたいな密閉容器が欲しいところ

781 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 14:38:45.05 ID:Uv1F9kzU0.net
ある程度保つっていっても8割からならハンマー選択で軽く死ぬと思うんだけど
運が悪いだけなの?
そりゃ熊コートとか着てれば死なないけど、その段階は終盤も終盤だし

782 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 14:45:45.17 ID:Uv1F9kzU0.net
あーでも確かに悪い位置で倒した熊の皮を拠点に移動させようとはしたわ
崖スレスレの変な位置に狼がいたのはそのせいか
っつーか熊寝具を恐れるなら熊皮に誘導されるなよw

783 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 15:45:49.05 ID:83R2Drp6M.net
獣皮って匂いないやろたしか
腸につられたんちゃうか

784 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 15:48:30.45 ID:j5eDrqKe0.net
>>782
肉や魚、生の腸と違って皮は匂い0だから関係ないと思う
普通に音や体臭に寄ってきたのかも

785 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 16:19:30.80 ID:h2rvCWjBd.net
今は臭いあるとはるか遠くからも近寄ってくるから、奴らは知らない間にそばまで来ている。
オオカミはここらにはいないだろう…という位置まで来ている。だからいきなり不意に現れて
「えっ!?なんでこんな所にぃ!?イキスギィ!」という感じで食われてしまう。
ハイウェイの湖とか見通しの良い場所で実験するとよく分かるぞ。
はるか遠くでウロウロしているだけのオオカミどもが、肉持ちまくった途端
全員こっちへ一直線に向かってくるw

786 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 16:47:42.37 ID:WsSZ4TKJ0.net
臭い無しでもオオカミの方を見つめただけで反応するよ
背中を向けて歩く振りをすると相手も違う方を向くし
立ち止まって振り向くと向こうも立ち止まって近づこうとする
0.3の視力でよく見えるな〜と関心するわ

787 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 17:50:19.70 ID:j5eDrqKe0.net
>>786
その話は前もてた人いるけど、風向きとかのせいじゃないのか?
相手の視界距離に入った時点でこっちをターゲットにするから、その後にどっちの方向に向いても関係ないし
匂いの範囲に入っていたら、肉とかをドロップして匂いを落とすとすぐに興味を失うのは知ってるけど
匂いを減らさないと匂いの元への移動をやめないし
最初から視界と匂いの距離外なら、距離外で何してても勝手にうろついてるのがそう見えただけとか
前も一応匂いとか色々変えてテストしてみたけど全然よくわからない、難易度(嗅覚範囲と感知範囲)は?

788 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 19:45:32.50 ID:+IC/SL42a.net
見つめ合うマッケンジーとオオカミ

一人と1匹の間には熱い何かが芽生え始めていた

789 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 20:51:24.31 ID:T7JQPSwY0.net
狼山の山小屋でのこと
目の前湖上の狼二匹排除して
出て右前方の釣り小屋向こうの丘の狼排除して
それで翌日やっと釣り小屋辺りで鹿狩って肉を3kgほど剥いだら吠えられて、山小屋に向かって走って逃げたら山小屋の向こうからも狼が来て挟み撃ちにされて食われた

臭いの引き寄せがクソすぎる
臭いゲージ上げると湧く仕様になった可能性まで考えたし疑念は消えてない

790 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 20:52:56.13 ID:JjU1ch1u0.net
零下の世界でカッチンコッチンに凍ったお肉って
そんなに臭いするのかな?

791 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 21:01:49.28 ID:i8EeFfz8a.net
匂い要素 : 匂い度
死体を解体した袋 : 50
ウサギの死体: 30
新鮮な動物の内臓: 20
肉/魚(生): 15
肉/魚(調理済み): 5

792 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 21:03:14.41 ID:i8EeFfz8a.net
>>790
解凍しなくても食えるからカチンコチンじゃないんだ、ルイベなんだ

793 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 23:03:27.82 ID:dL7/m0Mi0.net
冷凍庫で凍っていたようなガッチガチの肉塊を数分で食いつくしてる訳だからな
しかも味付けも何もない凍った生肉を貪り食う事もあるし
もうマッケンジーは人間ではないのかもしれない

794 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 23:17:02.30 ID:GLDShQxs0.net
焼き肉一切れ匂いゲージ表示無しの僅かな匂いだけでも
オオカミをギュインギュイン吸い込むのは流石に調整しろとは思う

795 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 23:46:57.52 ID:WsSZ4TKJ0.net
>>787
入江工場で弾を作った帰りだから食べ物が尽きてヘロヘロ状態
オオカミのコートに熊の寝袋でしゃがみ歩き
対する森林オオカミは5、6匹の群れ
自分は門番小屋の側でオオカミは金網の穴から道路に出た直後
群れのリーダーがヘタレ何だと思う
入江のオオカミは他のオオカミより憶病な感じがする

796 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 07:10:56.51 ID:3duVZ5/W0.net
>>795
おお、シンリンオオカミの話だったか
最近侵入者で入り江に行って暮らしてるけど普通の狼とAIが違うね
上の方にもしゃがみだとかなり感知が下がると書かれているけど、確かにそんな漢字
崖上と崖下でもなんだか違う気がする、熊コートと狼コートと着てるけど崖上のやつらは逃げ出す確率が凄く高い
崖下のは立ってるとこっち向いてなくても風・ニオイなしで数十メートル離れてても遠吠えして集団戦闘モードになる
工場のヤツらは移動するとかAIが複雑だからまた色々違うのかもしれない

あと熊寝袋は所持してるだけだと特に効果は無く、睡眠時の格闘発生率に判定があるみたい

797 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 09:54:15.62 ID:9WEExQH/0.net
狼にもまんぷくゲージ追加して、腹が減るまでは襲ってこないとかにしてほしいな。
餌ならやるからさ

798 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 10:05:48.18 ID:w2awQKnY0.net
銀色又は灰色オオカミ専用のコートが欲しい
同じ毛皮でロシアのひとが被っている帽子も欲しい
白いお肌にとっても似合うと思うが
マッケンも日々の行動で顔の筋肉も締まり
精悍な面構えになってるはず(希望
それから、死体入手レベル5だと凍結でも解体が出来るんだね
ラッキー

799 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 10:47:55.41 ID:9WEExQH/0.net
今度は鬼ごっこだとさ
https://www.thelongdark.com/news/dev-diary-october-2020/

800 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 11:01:20.52 ID:C8sfhjkQ0.net
ハロウィンイベント 追跡者から逃げろ!
永遠に続く夜にあなたは見えない何かに追われている。逃げ続けなければ
死が待っている。
あなたは追跡者を殺すことはできないが、追跡を遅らせる事は出来る。グリフを使え。

801 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 11:22:19.78 ID:YbATc70fd.net
>>799
ホラー的なやつかぁ!!

802 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 11:54:29.10 ID:lRCGgHOt0.net
最長コースは行き止まりの鉄道とオオカミ山がアウトになるから
岬-ハイウェイ-バレー-レイク-入江-湿原-ミルトン-静寂
になるんかな。逆走だと入江と峡谷間がロープ無くて登れないよね?

803 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 11:55:05.64 ID:w2awQKnY0.net
ASH CANYONという新たなステージがついかなの?

804 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 12:02:16.76 ID:3duVZ5/W0.net
サバイバルアップデートは12月か
ASHCANYON、灰の峡谷?荷物を渡すためのロープウェイ的ゴンドラが描いてあるね
2つの新しいギアアイテムはEP4で使う予定のものかな、EP3のマリンフレア的な

805 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 12:04:15.54 ID:KKAcu/x50.net
今年のハロウィンイベント「ESCAPE THE DARKWALKER」は、これまでとは違ったものになる。ざっくりいうと:

・終わりのない夜、あなたを排除しようとする悪意ある見えない何かに追われる。そいつとの距離を維持せよ。捕まったら、死ぬ。唯一の目標は現実時間でどのくらい長く生き続けられるかだ。
・「ダークウォーカー(Darkwalker)」を狩ることはできないが、遅くすることはできる。特殊なスプレーグリフを描けば、一時的にそいつを追い払ったり引き付けたりできる。
・どのエリアでもプレイできるが、毒ガスが発生するまでの現実時間で30分間しか同じエリアに居られない。毒ガスが発生したら、現実時間で5分以内にそのエリアから脱出せよ(※これらの時間はテストプレイを通してイベント開始前に変更される可能性がある)。毒ガスが充満したら、そのエリアはもう通行できない。戦略の殆どは、世界のどこをどのように通過するのかを、どれだけあらかじめ考えておけるかにかかっている。
・そいつを見ることはできない。だから生きるためには聞くことに頼らなければならない。そいつの叫びに、足音に、そしてそいつが近づくにつれて不気味な音楽がどのように流れるのかに耳を澄ますのだ。

逃げることはできるが隠れることはできない!壁はダークウォーカーを遮らない。そう、だから成功は世界を通るルートと限られたグリフをどう管理するかにかかっているのだ。

======

訳間違ってるところありそうだけど概要はこんなかんじか。
ASH CANYON追加はイベントと同時じゃなくてその先のサバイバルアップデートだからもうちょっと先ぽいかな?

806 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 12:13:45.70 ID:3duVZ5/W0.net
ESCAPE THE DARKWALKERは10月29日から11月12日まで開催されます。
イベントに参加することで、新カスタムモード「エンドレスナイト」などの
いくつかの特別なアンロックを獲得することができます。

807 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 14:00:04.18 ID:+pDS27Oua.net
ティンダロスの猟犬に似てるなぁ

808 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 21:59:28.21 ID:X1MVjbLr0.net
顧客がロングダークに求めているものを真っ向から踏みつぶしていくスタイル
オオカミとか不可視の敵とかじゃなくて寒さと飢えと孤独におびえさせてくれよ・・・

今回のテーマがなるべく全エリア横断と限りある生存日数だってんなら
野生生物をがっつり減らしてリスポーンも無くして釣りとウサギ罠も機能しなくすればいいだけじゃん・・・
理由付けは磁気嵐の影響で野生の生き物たちは繁殖することをやめましたみたいなことにしてさ

809 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 22:13:29.69 ID:rZnu8JKw0.net
狼熊抜き、野犬と小動物少々程度
サバイバルによる人体の影響をとことん追求したゲームだったら違っただろうね

でもそういうゲーム作るには専門家並みの生物医学自然科学とかに精通した学者レベルの知識が必要

結局FPSでMOBとか入れる誰でも作れるゲームに帰結しちゃうんだよ

810 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 22:15:29.82 ID:O9DD9x/c0.net
まあ、短期イベントだし
この間の夏イベは(メープルの出現率以外は)割と好評だったと思うけどあの方向で舵切ってほしかったわ

811 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 23:43:33.54 ID:9WEExQH/0.net
似たようなゲームが出てきたな。
寒くはなさそうだが
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200324-117887/

812 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 00:49:28.26 ID:UHrkw1/v0.net
とりあえずバッヂの獲得がめんどくさくなければいいけど

813 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 01:03:48.45 ID:JQ+PWIcA0.net
>>811
だめかな、最近の単なる生き残りサバイバルゲーム

dont starveの方が遥かに上

814 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 04:33:07.35 ID:3Sp0hKYw0.net
ア゙ー
記憶消してゼロからやりてぇな〜
もうワクワクもドキドキもオロオロも無い
せめて自動MAP生成機能付けてくれよホント

815 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 10:20:58.65 ID:7MycURSZ0.net
自動生成にしたところで 道路の横には建物が生成される みたいなルールに則って生成されるから変わらんぞ
完全ランダム生成の場合それこそゲームにならなくなる

TLDでやるならマップじゃなくてアイテム配置の完全ランダム化の方

816 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 10:27:51.46 ID:hpIdQ1Af0.net
自動生成とかまともなのできる気がしないしMODで自作マップ上げてる人探した方がマシな気がする

817 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 11:18:50.26 ID:DpBL7NoX0.net
ランダムマップ欲しい派って
ゲーム始まったが家も洞窟も疎な地域でツールどころかガマすらまともに手に入らず死、みたいな昔のローグライクゲー並の理不尽すらOKなタイプと
どんなマップでもそれなりに生存可能なアイテムとか配置されてるバランスで生成されるのを望んでるタイプ
こんな感じで別れてそうで、前者はラファエルの製作者のプライド的に無理ぽい

818 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 11:29:43.29 ID:XUnBdTeD0.net
ロングダークでランダムマップ生成したら一体何時間掛かるんだろう…

819 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 12:44:34.76 ID:xm1mDqLE0.net
生成マップが全部静寂の谷ができちゃったら文句言うだろうに

820 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 13:01:38.04 ID:W4k5aK3fM.net
まあ、仮に実装されたとしても、全部どっかで見たようなつまらないマップになるのが落ちだろう。

821 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 13:03:04.14 ID:7MycURSZ0.net
結局当たりマップ引くまでリセマラしだして面倒くさいって愚痴りだすまでがテンプレ

822 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 13:04:36.22 ID:BfIooCa70.net
ストーリーモード未完ですごめんない、でいいからその分の開発リソースをゲーム性に割いてほしい

823 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 13:19:11.88 ID:wYGLdCpWM.net
アイテムだけじゃなく、作業台や溶鉱炉の有無ならランダム化簡単にできるんじゃない?

824 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 14:18:40.30 ID:Mgtv6ExSa.net
アイテム配置はランダムにできるんだから作業台くらいなら出来そうな気はするな

825 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 14:21:20.14 ID:7MycURSZ0.net
正確にはアイテム配置のランダムではなくて配置は固定でポップするかどうかがランダムになっている
建物が崩壊しているかいないかがランダム化している場所もあるし作業台系のランダム化は簡単にできそう

826 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 14:46:37.79 ID:ZsMO8eCG0.net
作業台候補を今の2-2.5倍くらいに増やして登場するのは今までと同じ数、とかねぇ
コンロの種類ランダム化はバレーの6個口が没収されていよいよ終了する未来しか見えんけどw

827 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 14:51:50.06 ID:85/txPzX0.net
侵入者でランダムマップはきついかもな

828 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 15:00:05.89 ID:wYGLdCpWM.net
かんぜにランダムだと無理だろうけど、マップを4個位の領域に分けて、その中には一定量のアイテムを配置するとかすればなんとかなるのでは?

829 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 16:01:11.36 ID:4gxaaWXv0.net
どんだけ新マップ作っても、覚えたら終わりだからな
てか、やり尽くした人はこのゲーム終了ってことでしょ普通は

それでもまだやりたい人のために、侵入者やカスタムがあって
ほんとならそれだけでも十分有難いはずなんだけどね、欲はキリがないよね

830 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 16:27:07.90 ID:DpBL7NoX0.net
ユーザーメイドカスタムマップがあれば割と解決しそうな問題だよな
三、四ヶ所カスタムマップへの接続点作ってマップ製作側はその内ひとつを自作マップへの接続ポイントに選ぶ、とかやりようはありそう
スタック対策はよくあるマップ内ランダムテレポや拠点テレポだと探索の緊張感薄れるから数メートル先の地表面に移動とかで

831 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 16:33:14.50 ID:As6XYcCN0.net
トマトスープで煮るとしたらロングダークの中で手に入る肉の中では何が一番美味いの?

832 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 16:36:25.06 ID:gzzbKVWqr.net
アイテムの完全ランダムは是非欲しいな
そしたらずっと遊べるんだけど

833 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 17:16:35.84 ID:tfKvAWsO0.net
>>831
鹿かなぁ…兎と甲乙つけがたい

834 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 17:28:55.86 ID:r8xhfx9v0.net
>>829
そこまでプレイするプレイヤー自体が希少種だしな
500日バッヂの数みるにも

835 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 18:11:29.98 ID:Vg1eRaNj0.net
最初の1日超えたのが50%なんだよなあ

836 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 18:31:25.34 ID:x5Y7FA3m0.net
今回のバッジは自由へのランナーかな?
50q走ると貰える
自分はいままで走った記憶が無いわ
食事や水の調達はどうなるんだろう
狩とか調理とかしてる暇無いよね

837 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 20:16:35.24 ID:na8qVWpZ0.net
>>835
積みゲーが一つもない者だけが石を投げなさい

838 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 20:24:18.64 ID:6Z0MxyRVa.net
走った事がない?気が長いな!

839 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 22:19:51.87 ID:Vg1eRaNj0.net
ランナーはバッジ実装時からある奴だっけ?
3年だか4年走ってないのか

840 :UnnamedPlayer :2020/10/18(日) 00:43:38.60 ID:I+/wfiuy0.net
そもそも寝てる余裕がない気がするんでコーヒーめっちゃ欲しい
沸かしてる余裕すらなかったら泣く

841 :UnnamedPlayer :2020/10/18(日) 01:11:34.60 ID:7GX/afh/0.net
ゲーム内時間ではなくリアルタイムの30分だから
睡眠とかは普通にとれるだろうけど寄り道してる暇は殆どないだろうな

ゲーム内時間の6時間が現実の30分だから
チャレンジモードならともかくイベントで6時間以内のエリア移動を繰り返せとはならないだろうし

842 :UnnamedPlayer :2020/10/18(日) 15:03:58.07 ID:rEbYuIOma.net
あんまり急かされるのは嫌だなぁ
静かに迫る長い闇から逃れながら孤独にサバイバルをしていたいだけなんや

843 :UnnamedPlayer :2020/10/18(日) 18:47:42.35 ID:bYg97nmba.net
べつに参加しなくてもええんやで

844 :UnnamedPlayer :2020/10/18(日) 19:48:09.66 ID:bAnfMtYPM.net
べつにいちいち他人を否定しなくてもええんやで

845 :UnnamedPlayer :2020/10/18(日) 19:57:47.03 ID:LnN47cYaM.net
リアルタイム30分はさすがに短すぎじゃないかねえ。
自分含めた侵入者ばっかやってるやつらはできるけどそんなやつらは少数だろうに。

846 :UnnamedPlayer :2020/10/18(日) 20:09:22.67 ID:f+QDWto90.net
イベント参加者ってどれくらいいるんだろうね?俺はサンドボックスばっかりやってるわ

847 :UnnamedPlayer :2020/10/18(日) 21:30:18.98 ID:TtFz76+j0.net
嫌だなあとか言ってるけどイベント強制じゃないよな
普段のプレイをしてたいだけなら、それだけしてる事も可能なんだよね?
WINTER'S EMBRACEイベントは全データに2つの食料が追加されたけど極寒はイベントだけだったし

それに近年のバージョンアップが気に入らない人も珍しい親切機能タイムマシンで
昔のバージョンのままプレイしてるだけも可能だから割と自由な方のゲームだと思う

848 :UnnamedPlayer :2020/10/18(日) 21:38:35.71 ID:rEbYuIOma.net
まぁリリースされて結構時が経ってるゲームで
オンラインゲームでもないのに未だにこれだけ運営にやる気があるのは良い事よ
この調子で新マップ追加も頼むで!
過去ログで他の兄貴が言うには牢獄があるマップらしいが

849 :UnnamedPlayer :2020/10/18(日) 23:40:18.14 ID:I+/wfiuy0.net
ハロウィンバッジがsteam実績なら取得率でイベント参加率見れるんだがな
つーても今遊んでるプレイヤー数が分母にならんからどっちにせよわからんか

>>841
睡眠については毒ガスよりも追跡者に襲われる方を心配してる

850 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 00:49:20.39 ID:NhbKF+Uf0.net
ハロウィンイベント追われるもの1の熊さんが透明化したみたいなかんじかな

851 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 08:45:39.73 ID:LsIwC78Ba.net
日時限定の過去のイベントもやってみたくなる

852 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 09:26:07.98 ID:nkrlm+Um0.net
前回のイベントをそのままゲームしてる
ほぼ毎日天候が荒れてるよ
熊の毛皮を着ていても体温削られていきますバレー
後は鹿を一頭狩ったら山から下山後の修繕用の毛皮やお肉が揃いますので
その後に山に行きます
熊たちが再び湧く前に出かけ
ハローウィンイベントが始まる前には帰ってきたい

853 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 10:08:54.43 ID:gvIQyMHV0.net
PC版は1400人弱しかプレイしてないんだ

https://i.imgur.com/zd1JoWS.jpg

854 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 10:47:06.24 ID:iYUlUcBk0.net
家庭用のアクティブユーザーはどれくらいなんだろう

855 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 10:57:40.38 ID:nkrlm+Um0.net
>>853
1400人弱もいるんだ
一人じゃ無いって、素敵な事ね〜❤

856 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 13:48:57.19 ID:vdv+oTfY0.net
コンロとかも鍛造できればいいんだがなあ

857 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 14:45:51.88 ID:Lr5VC7h40.net
衣食住の住だけかまくらくらいしか作れないのをなんとかしてほしい
せめて壁の修復くらいやらせてくれ
のこぎりだの木材だのハンマーだのと材料があるのになんでやねん

858 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 19:01:05.23 ID:6xs1+8xI0.net
サバイバルといっても拠点作って何かに備えてってのが主眼にないんだろうな、開発コンセプト的に
あくまで厳しい自然の中で生き延びつつ島の探索を進めるゲーム

859 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 19:24:00.70 ID:FPed4OUE0.net
元嫁探して脱出するゲームのはずだけど現状ストーリー完結しないし自然の中で永住するゲームに

860 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 19:33:06.79 ID:myWXOzr0a.net
サバイバルはサンドボックスとか言われてたし、あくまで同じシステムを使ったオマケなんだよね
ラフがやりたいのはストーリー

861 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 19:37:51.30 ID:g3ADE3YX0.net
アーリー時代の開発予定だと
無限に生きられて拠点も家具を自分で作れたり乗り物もあるような内容だったから単純に開発コスト的な問題だろう

862 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 19:50:24.76 ID:Ie4gQN5L0.net
このゲームをやってると暖かいコーヒーが飲みたくなるのはなぜなのか

863 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 20:40:07.24 ID:DVds0uUt0.net
死者チャレンジ生存30日超えたけどそこそこ楽しい

864 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 21:41:03.03 ID:6xs1+8xI0.net
すまん、誰か気温ってどういう計算で出されるかわかる人おらん?
あと、建物内の温度も、できれば

865 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 06:48:02.89 ID:95xG1v7v0.net
private void CalculateCurrentTemperature()
{
int hour = GameManager.GetTimeOfDayComponent().GetHour();
int num = hour * 60 + GameManager.GetTimeOfDayComponent().GetMinutes();
if (hour >= this.m_HourWarmingBegins && hour < this.m_HourCoolingBegins)
{
if (this.m_GenerateNewTempHigh)
{
this.GenerateTempHigh();
this.m_GenerateNewTempHigh = false;
}
int num2 = num - this.m_HourWarmingBegins * 60;
float num3 = (float)(this.m_HourCoolingBegins - this.m_HourWarmingBegins) * 60f;
this.m_CurrentTemperature = this.m_TempLow + (float)num2 / num3 * (this.m_TempHigh - this.m_TempLow);
this.m_GenerateNewTempLow = true;
}
else
{
if (this.m_GenerateNewTempLow)
{
this.GenerateTempLow();
this.m_GenerateNewTempLow = false;
}
int num4 = num - this.m_HourCoolingBegins * 60;
if (num4 < 0)
{
num4 = num + (24 - this.m_HourCoolingBegins) * 60;
}
float num5 = (float)(24 - this.m_HourCoolingBegins + this.m_HourWarmingBegins) * 60f;
this.m_CurrentTemperature = this.m_TempHigh - (float)num4 / num5 * (this.m_TempHigh - this.m_TempLow);
this.m_GenerateNewTempHigh = true;
}
if (this.m_CurrentTemperature > this.m_TempHigh)
{
this.m_CurrentTemperature = this.m_TempHigh;
}
else if (this.m_CurrentTemperature < this.m_TempLow)
{
this.m_CurrentTemperature = this.m_TempLow;
}
bool flag = false;
if (this.IsIndoorEnvironment())
{
flag = (!GameManager.GetPlayerManagerComponent().m_IndoorSpaceTrigger || !GameManager.GetPlayerManagerComponent().m_IndoorSpaceTrigger.m_UseOutdoorTemperature);
}
if (flag)
{
this.m_CurrentTemperature = this.m_IndoorTemperatureCelsius;
if (ThreeDaysOfNight.IsActive() && ThreeDaysOfNight.GetCurrentDayNumber() == 4)
{
this.m_CurrentTemperature = ThreeDaysOfNight.GetBaselineAirTempIndoors();
}
}
else
{
this.m_CurrentTemperature -= this.m_CurrentBlizzardDegreesDrop;
}
if (GameManager.GetSnowShelterManager().PlayerInNonRuinedShelter())
{
this.m_CurrentTemperature += GameManager.GetSnowShelterManager().GetTemperatureIncreaseCelsius();
}
if (GameManager.GetPlayerManagerComponent().m_IndoorSpaceTrigger)
{
this.m_CurrentTemperature += GameManager.GetPlayerManagerComponent().m_IndoorSpaceTrigger.m_TemperatureDeltaCelsius;
}
if (GameManager.GetPlayerInVehicle().IsInside())
{
this.m_CurrentTemperature += GameManager.GetPlayerInVehicle().GetTempIncrease();
}
if (!this.IsIndoorEnvironment())
{
float numDays = GameManager.GetTimeOfDayComponent().GetHoursPlayedNotPaused() / 24f;
this.m_CurrentTemperature -= GameManager.GetExperienceModeManagerComponent().GetOutdoorTempDropCelcius(numDays);
}
this.m_CurrentTemperature += this.m_ArtificalTempIncrease;
this.m_CurrentTemperatureWithoutHeatSources = this.m_CurrentTemperature;
this.m_CurrentTemperature += GameManager.GetHeatSourceManagerComponent().GetTemperatureIncrease();
this.m_CurrentTemperature += (float)GameManager.GetFeatColdFusion().GetTemperatureCelsiusBonus();
this.m_CurrentTemperature = Mathf.Max(this.GetMinAirTemp(), this.m_CurrentTemperature);
this.m_CurrentTemperature = Mathf.Clamp(this.m_CurrentTemperature, float.NegativeInfinity, (float)this.m_MaxAirTemperature);
this.m_CurrentTemperature = Mathf.Clamp(this.m_CurrentTemperature, (float)this.m_MinAirTemperature, (float)this.m_MaxAirTemperature);
if (this.m_LockedAirTemperature > -1000f)
{
this.m_CurrentTemperature = this.m_LockedAirTemperature;
}
}

866 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 10:20:53.53 ID:0fNl1/P60.net
しんびさんのゆかマキが可愛すぎて帰ってきちまったよ…

867 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 10:25:46.20 ID:TYt3V2L0a.net
個人的経験では無風晴天で一番寒いのは朝7時、暖かいのは15時くらいかな

868 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 10:34:17.72 ID:IceMZBSV0.net
TLD世界では一日の中の気温変化って直線的なんだね
GenerateTempHigh()
GenerateTempLow()
GetOutdoorTempDropCelcius(float)
あたりも知りたいですね

869 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 10:43:42.39 ID:1Mm2hdro0.net
>>865-868
サンクス、頑張って読み解いてみる

>>866
わかる、いいねいいねだよね
ロングダークはまったきっかけがあの動画だったわ

870 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 11:31:08.57 ID:EPSuJunQ0.net
古くはマタギの人から少女遭難記録やら200日実況番組風の人やら
知名度の割にはEA時代の連載動画には恵まれた印象がある

871 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 15:43:21.95 ID:w5QVyyq6M.net
取りうる最高気温と最低気温はどうなるんだ?

872 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 20:19:45.26 ID:xqT/fIu5M.net
なんでそんなこと言うの好き

873 :UnnamedPlayer :2020/10/21(水) 05:51:15.10 ID:5yLtPB6Za.net
ストイックに冬山極めてる硬派なマッケンジーばっかりかと思ってたら急に親近感が湧いてしまった
俺も好き

874 :UnnamedPlayer :2020/10/21(水) 06:14:20.59 ID:AHJQ4lG2d.net
>>870
すまん詳しく教えてくれ

875 :UnnamedPlayer :2020/10/21(水) 09:11:39.83 ID:pNgLXarn0.net
>>874
ニコ動で「The_Long_Dark」タグで検索、再生数多い順ソートですぐ見つかるはず
「雪山サバイバル日記」マタギの人、初期の偉人
「少女雪山遭難記録」岬実装の頃?
「壮絶!!雪山遭難」実況番組風、ネタ分多め

あまり動画の話引っ張るのもどうかと思うんでさらっと

876 :UnnamedPlayer :2020/10/21(水) 09:17:52.59 ID:AHJQ4lG2d.net
>>875
サンクス助かる

877 :UnnamedPlayer :2020/10/21(水) 09:44:19.80 ID:RB6OiPpAr.net
ナイトストーカー

878 :UnnamedPlayer :2020/10/21(水) 13:49:49.49 ID:oebXzr/4r.net
国内で生放送してる人少ないねこのゲーム

879 :UnnamedPlayer :2020/10/21(水) 15:16:23.00 ID:QVHYbHaP0.net
まあもうアーリーから含めりゃ六年以上経ってるゲームだしMODも少ないから
ストーリーモードは詩的な回りくどい言い回し、スピリチュアルと電波NPCの山。サバイバルはサバイバルで放送時間の9割以上雑談でつなぐ感じになりそうで配信向きじゃないよな

ようつべliveだと常時ロシア人が配信してるが何故なんだ

880 :UnnamedPlayer :2020/10/21(水) 15:35:38.20 ID:ZmVl/Wiq0.net
ただサバイバルするゲームとしては最高峰なんだけどな…地味だしストーリーあれだし

881 :UnnamedPlayer :2020/10/21(水) 16:13:24.12 ID:D/QXEJOZ0.net
ストーリーモードはおばあちゃんに薪とご飯集めたくらいのところで投げてしまった
今はひとりで元気にオオカミと戯れている

882 :UnnamedPlayer :2020/10/21(水) 16:20:16.51 ID:pOYbfOhj0.net
スリーストライク農場の裏から外側を通って狼山の入口に行く予定だったが
道を間違えて焦げた山の背の洞窟にいる(何処で間違えたのか...
機内食3個と杉の薪もストックしていたし
外は猛吹雪なのでここで休憩ついでに残りの食品とかも漁っていく

883 :UnnamedPlayer :2020/10/21(水) 16:34:41.98 ID:79yvq3n3M.net
ハードな雪山サバイバルを楽しみたいプレイヤーと
俺の考えた最高のストーリーを作りたい開発のギャップ

884 :UnnamedPlayer :2020/10/21(水) 17:01:33.93 ID:pOYbfOhj0.net
自分はストーリーをやりたくてこのゲーム買ったんだけど
どうしても先に進まれない個所が有ってストーリー断念したんだよ
マックじゃバグになるのか?とウインドウズ使用可のPC買って貰ったんだよね
でもサバイバルに嵌まって今に至ってる

885 :UnnamedPlayer :2020/10/21(水) 17:28:52.77 ID:AHJQ4lG2d.net
>>884
どこだね?

886 :UnnamedPlayer :2020/10/21(水) 17:58:37.98 ID:XVrXes760.net
Switch版買った人が、どっかが引っかかって進めないってのは見たな
再起動したら直ったみたいだったけど

887 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 06:38:36.01 ID:r16SeggP0.net
>>885
遅くなりました
壊れた鉄道の機関車の所です。通り抜けられなくなりました
今はどうか解りませんが機会があったら又やってみようかな?

焦げた山の背の洞窟から裏道?を通って無事山に到着
前とは違うルートで行くのも新鮮で面白い

888 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 06:45:44.69 ID:GDrnM4N+d.net
>>887
そこか俺も迷った
確か凄い遠回りしたと思う

889 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 07:49:55.66 ID:rWin7qfm0.net
ストーリーモードの壊れた鉄道は、ある程度ストーリーが進行して狩猟小屋に槍を取りに行けという
段階になったら車両を通ろうとする時にクマが出てきてイベントが起きて道ができるはず
もうその状態なのにイベントが起きないならやっぱり再起動かな

890 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 15:39:48.82 ID:ZvdJBeJma.net
>>861
無限に生きられるってのは達成してはいるな
虫眼鏡あるし火が起こせて燃料も食料も無限だし

そういやランニングシューズなんだけどこれ最近愛用してんだけど補正みたいのないよね?
妙に足取りようは移動速度とかダッシュしたときがなめらかかつ軽やかな気がするわ
普段履いてた鹿皮ブーツと比べて、単に重さと性能の差で気のせいなんだろうけど
上装備も整ってないと寒さ耐性なんか不安だけど整えば重量も軽いからいいわ

891 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 16:58:49.68 ID:Z+5drCIsM.net
>>890
スタミナは靴の中で一番上限高くなる。
序盤ダッシュでまわらないとならない侵入者ではスタートから履いてると楽でいいよね。
ただ作業靴来たら交代になるけど。

892 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 18:35:10.44 ID:NlaOR+vA0.net
食糧って無限なの?500日到達して止めちゃったけど
それ以降も動物って減って行くんじゃないのか

893 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 18:48:28.24 ID:T2KvL7yiM.net
ゼロにならないのでは?
あと釣りとか。

894 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 19:23:08.65 ID:7x+143Kv0.net
大して動物減らんし、減ったとしても
500日までに狩って肉散らしておいた分だけでも適宜焼いて食うだけで1500〜2000日は生き残れるだろうしなあ
寝る前に600キロカロリー取るだけでいいマッケンの肉体が悪いよ

895 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 19:51:13.17 ID:BCF6s3PG0.net
0焼いて食える仕組みはやっぱ問題だよなあ

896 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 21:56:35.96 ID:yf0xey7Zd.net
釣り禁止縛りでプレイしているけど、肉だけで重量+5kgの健康ボーナスを
キープしていられるくらいに潤沢に入手出来るぞ。
腐敗しきって0%になっても問題なく食えるのはやっぱゲームバランス的にも問題だと思うんだが
開発側はおかしいと思わないんだろうか…

897 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 22:41:16.45 ID:7x+143Kv0.net
死者チャレンジだと鹿死体とガマで食いつないで生存日数伸ばす遊びできて楽しいぞ

898 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 23:44:18.31 ID:rWin7qfm0.net
0%状態でも食べる事ができるけど、冷凍による腐敗防止や長期保存がないからな
肉が固く凍らない事や、零下でも寄生虫がいる等、現実よりゲームとして色々差し引きしてる

899 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 23:50:18.65 ID:RVxPxnEI0.net
慣れてないマップで猛吹雪に遭遇

頼りない物陰の中で、風向きが変わらないよう祈りながら焚き火で耐えるの最高に楽しいわ

吹雪が晴れてみるとすぐ近くに安全ポイントがあって、脱力させられるとなお良し

900 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 23:59:10.04 ID:rWin7qfm0.net
久々に謎の湖に引っ越してきたけど気候が良くて住みやすいな
午後は強風でなければ外気温-30℃ぐらいで寒さの減り速度が1に収まるので狩猟も薪集めも捗る
寒いマップで2倍の速さで冷えると何をするにもすぐ凍えて駄目だ

901 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 09:30:14.66 ID:sq0IY2TF0.net
公式がTweetしてた犬ぞりゲー面白そうやんけ
The Red Lantern
https://www.youtube.com/watch?v=nWJ8duGLI7Y
Epic
https://www.epicgames.com/store/ja/product/the-red-lantern/home
開発エンジンがUnityベースでTLDのものを流用しているのか見た目がよく似てるな
今は英語しか対応してないけど将来的に日本語にも対応予定らしい

902 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 09:53:28.52 ID:fdFrGltV0.net
犬のモーションに恐ろしいほどのこだわりを感じる

903 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 09:56:49.73 ID:aNqzTgcs0.net
オオカミ山の森の洞窟近くで熊を倒した
しかも、頭部をはじめから狙って一撃で
ゲーム始めた頃は銃なんて絶対ムリムリで
外すともうパニックになって獣にやられていたのに
感激
食料も暫くは安心だし今回はユックリと山を見て回るつもり

904 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 10:52:21.79 ID:pi8neVDM0.net
一撃だと嬉しいよね〜!
最期の雄叫び?みたいなのとドサッと倒れる音を聞くと安堵が凄まじいw

905 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 11:20:58.81 ID:Hohif4wiM.net
オオカミ山はガマもたくさんあるし、釣りも出来るから釣り針持ち込んでもいいしで、意外と長期滞在しやすいぞ

906 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 11:32:47.81 ID:LeFZ4jtm0.net
山荘で一休みできますか?また消防斧は振り回せるのでしょうか?

907 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 12:57:25.22 ID:enmHVULqa.net
オオカミ山って体感だけど結構天候崩れてる事が多い気がするけど
実際はどうなんやろ

908 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 15:38:37.38 ID:8OL7kq9w0.net
Pros
晴天の確率は悪くない
釣り可能で拠点が近い
あちこちに完全防風できる洞窟がある
燃料の調達が極めて楽
開けた場所が多く狼の回避や誘導しての横取り等が楽
拠点候補の近くに兎ゾーンが沢山

Cons
寒い
建物の防寒性能が低く屋外判定なので猛吹雪で滞在するとリソース消費必須
収納事情は最悪
コーミング可能箇所から最も遠く長期滞在には必需品の補給が手間
クラフトは小屋限定

改めてよく見るとバレーよりはずっと快適に思える狼山

909 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 16:23:16.34 ID:PIYArC4p0.net
ビーチコーミングって、ハードやインターローパーで一切拾わなくても
布は当然シラカバの矢も500日生存くらいなら余裕で余るんだけど、
なんとなく物資が減る一方なのって精神的に辛くって
海岸沿いを見に行きたくなっちゃうんだよね

910 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 16:47:20.32 ID:X9nLbGH/a.net
釣り場のダルマストーブは屋外焚き火と同じ扱いなんで燃料の燃焼時間が伸びるからね燃料さえ確保しておけば猛吹雪の夜過ごすのも怖く無い

911 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 16:53:37.64 ID:Cc7F9WWV0.net
twitchだと韓国人の配信が多いな。
寒い地域の人に人気なのかな?

912 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 17:04:22.32 ID:+z8LhsXO0.net
ビーチコーミング、布や革、若木とかって手持ちがなくなると遠くの地域にはまだある状況でも取りに行くのが
(特にロープ登りがいる地域)面倒って時でも沿岸に住んでるとたまに拾えるのが嬉しい

913 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 19:08:21.03 ID:cmO/qFeW0.net
500日はともかく100日くらいは生きたいなって思いながらプレイしてるのに
50日くらいで毛皮装備とか弓矢とか揃ってくるとだんだんプレイが雑になって
70-80日あたりで死んでしまう
けどまあいいか新しくやるか飽きてきてたしみたいな気持ちで
反省がないのでまたやらかしそう

914 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 22:49:43.84 ID:s3jHreL6a.net
ここで話題に出てたMODやってみたがおもんなかった
夜が続くと言っても閉所熱オフじゃ無意味だし室温が下がるのも大したことなくて熊寝袋作ったら完全に無効化される
日がでなくなるまで続けても狼すらいない緊張感もないマップで罠見てだらだら釣りするだけになるな
高難度というから期待したのにとんだ期待ハズレ

やっぱ死者が眠るが如くの長期生存が一番おもろいわ

915 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 06:16:51.91 ID:2pHiOJa00.net
室温-40℃でクマ服とクマ寝袋の補修のためにクマ狩らんといけないならクマ消えたら詰みか
元々がどれだけ生きられるかっていうチャレンジならそれが上限という事かな
それともMODの設定で色々調整するか

HungerRevampedっていうMODも面白そうだね

916 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 10:31:37.06 ID:jNpJjUnBa.net
>>915
100日で熊何匹狩れるかのチャレンジになるな


hungerはシステム上栄養バフがとれなくなるし全体的に栄養バフ維持縛りの下位互換

917 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 10:42:36.20 ID:12ywQmOP0.net
食中毒が遅れて来るようになるのはHungerRevampedの影響でいいんだっけか
ヤバそうなのは寝る前に食って中ったら薬飲んで即寝りゃいいや
ってのが通用しなくなるのはちょっと面白かった
まあ実質調理Lv5になるまでしかほとんど意味ないだろうけど

どっかのアプデで変わってたんならかなり恥ずかしい

918 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 14:51:26.00 ID:IHdZxvF50.net
死体入手のレベルでいうとどれくらいかな?
https://twitter.com/nusr_ett/status/1319878170447925249
(deleted an unsolicited ad)

919 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 14:51:36.74 ID:qTQniqBza.net
>>913
人によるんだな
俺は追跡者でのらりくらりやるプレイばっかしてるけど今やってるデータだと160日経過してるけどまだ全マップ半分くらい探索終わらした位だわ
一応スキル位は全部カンストしてみるかってやらんでもいい目標で暇な時やってる

920 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 17:40:23.68 ID:8SLnEo18a.net
>>918
これは死体じゃない、すでに解体分割された袋に入ってる中身のやつだな

921 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 17:46:40.49 ID:A8gb4ZZQ0.net
死んだふりするクマ
The Long Dark: Classic Deadman (#39)
https://youtu.be/D8P2BreWfKA?t=1920

922 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 21:03:07.96 ID:p4vqHmz/0.net
起き上がりモーションしたし仕様なのか

923 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 03:50:13.26 ID:b6Maa5x40.net
野宿がバグが仕様かはわからんが
クマさんは巣の中ではよく寝てるので睡眠と起床モーションはちゃんとある

924 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 04:01:34.08 ID:b6Maa5x40.net
狼も寝てるところが見れたら面白そうだなと思ったけれども
現実の狼は狩りの都合で寝たい時に寝る24時間行動でそれをゲームに落とし込むとバランスが難しくなるから
ナワバリにポップしないという形でやっているか

925 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 07:10:56.37 ID:tHxympIY0.net
入江でオオカミの巣は工場とトレーラーが2台設置されている
間に有る小山かな?とあたりを付けて行ってみたら
オオカミに追い払われて近付けなかった

926 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 11:13:11.54 ID:gFq0Lou5M.net
イベントやるのは、実況プレイ配信とかで宣伝になるからなのかな?

927 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 12:03:12.35 ID:XAfKJsfNr.net
ゲーム配信者にやらせてそれを見た新規を釣ろうってことか

928 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 13:10:26.17 ID:QjRaftRBa.net
この地味なゲームの実況なんてそんな集客力ねーだろ
有名人がやっても微妙すぎんぞ

929 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 13:16:21.95 ID:GkSqlHqUM.net
地味な時間が多いから配信には向いてなくね
でも俺もこのゲーム知ったの動画からだし、イベントの動画とか投稿されたら売り上げも増えるんだろうか

930 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 13:23:55.67 ID:b6Maa5x40.net
現実では24時間火を付けた暖炉を映してるだけの番組が高視聴率叩き出してるんだぞ
隠れ需要なんて誰にもわからん

931 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 14:40:21.32 ID:QjRaftRBa.net
>>930
あれの流行の裏はサバイバルというよりキャンプブームや癒し効果を炎や音に感じるってだけだしな

932 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 15:08:09.22 ID:c/QXfS8t0.net
独自研究の懸念

933 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 15:26:28.36 ID:Rih98GGya.net
配信回ってると倍速ツール使えっていわれてるのちょくちょく見るぐらいだからな
言ってるのは同一人物かもしれんが

934 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 18:17:12.91 ID:rFvx6tDD0.net
ゲームや配信者に知名度がないと知らんゲームの実況見て宣伝に役立つ事はないのかな
他ゲームでもだけど、イベントや無料アプデは主に既存ユーザーのつなぎ止めだと思うけど

935 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 19:28:30.86 ID:b6Maa5x40.net
公式がゲームプレイの映像じゃなくて扇動的なPVしかださないところが多いから
個人的には知名度関係なく実際にプレイしてる人の動画は必ずチェックするかな

投稿者の主観が必ず入るからそこは複数人の動画をチェックするけど

936 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 21:52:38.81 ID:/szsZx2z0.net
>>934
既存ユーザーから課金してないんだから、つなぎとめる必要ないよね。有料DLCならまだしも

937 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 23:14:15.39 ID:wE2WyU++M.net
単純にヒンダーの人がそういう主義の人なんだろう。だからしぶとくアップデートしとるんや。
金や有名にしたいとかの欲の割合が低めで納得のいくゲーム作りも大事なんだろう。
そうじゃなきゃこんな続かんよ。

938 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 23:46:57.54 ID:q4fUm31T0.net
いうほどアップデートしてるか??

939 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 00:03:14.06 ID:VyW06oB9M.net
こだわりが強いのに手が遅いからいつまでも完成しないんだよな
あるいは理想が高いのに実力が伴わないうえにプライドが高くて妥協できないから終わりが見えない

940 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 00:09:44.04 ID:PzYlQ9hf0.net
ラファエルは良くも悪くも職人気質よね
インディーズだからこそできる事だが

941 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 00:15:16.88 ID:qed4z2W60.net
積みゲーしてたけどやっとイージーで全マップ見て来たきたので壮絶!雪山遭難見直してみたら、アイテムのグラフィックも昔からは結構変わってたのね
キャンプ動画需要ってまさにそれ TDL動画はこの頃から見てるけどずっと流しっぱでも飽きない

942 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 00:16:28.60 ID:qed4z2W60.net
TDLっていってしまったw

943 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 00:45:47.86 ID:JKAKwG250.net
TDLで焚き火して飲料水沸かしたり鹿肉焼いたりする気か?

944 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 01:54:43.56 ID:dhIpRLDf0.net
暖炉やコンロで火を焚いて飲み水を作る作業を楽しんでいたのも最初だけで慣れてくると
焚き火を何個も作っていかに効率よく飲み水を確保るかの作業ゲーになってしまってるのが悲しい

945 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 09:16:45.64 ID:XHIf9Dgi0.net
焚き火1000回のバッジが早く貰えそうでウラヤマ

森林オオカミ山にいるが今回は熊のコートに熊の寝袋持ちだからか
山荘も冷え込む時間帯とか火を焚かなくても耐えられるようになった
山荘の周りには薪もあるし、狼ウザいけどついて直ぐに
食料になるので有り難い
森の洞窟から翼、木霊する峡谷、カズム洞窟、エンジン、
もう一つのエンジンにつながる洞窟、クリスタル湖上のロープを降りて
山荘に戻ってきた
鹿の皮をゲットしてから残りの場所を探索予定

946 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 10:33:33.00 ID:19fQUBFc0.net
状況次第としか言えなさそうだけど
クマ皮ってコートか寝具どっち先に作るもん?
まだ1枚しかないから完全に取らぬクマの皮算用だけど

947 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 10:40:26.61 ID:GnU++4M30.net
どっちも使わないけどメンテナンスのこと考えるとコートはオオカミでいいし
どちらか作るとしたら個人的には野外泊するのに便利な寝袋かな

948 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 11:01:18.14 ID:PzYlQ9hf0.net
開発日記来てるな
https://www.thelongdark.com/news/dev-diary-october-2020/
ハロウィンイベのESCAPE THE DARKWALKERは向こうの時間で10/29〜11/12か
今年のは結構長期間やるようだ

12月にサバイバルモードのアップデートを予定
新エリア、新ギミック、新装備、UIなどの改善って感じか
コロナの影響でEP4は既報の通り来年に延期

949 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 11:07:58.67 ID:0u+66zuOa.net
>>799-806 あたりで話してるよ

950 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 12:10:05.10 ID:XHIf9Dgi0.net
>>946
熊の寝袋は入江展望台で入手
熊のコートだけ作りました
修繕用の毛皮が必要になってくるので
各エリアに入ったら先ずは熊を倒すから始まります
熊は大体半径30qの臭いを風向きで嗅ぎ分けますから
このゲームでも熊製品で縄張り荒らしかと寄って来る気がします

因みにアラスカでは森の中に入る時はHey!Bare!と叫びながら歩くそうです
このHey!は襲われた人と間違えられないように区別する為だと
知り合いに教えてもらいました
鈴とか熊よけスプレーは効果無いみたい

951 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 12:59:16.29 ID:/pRSDLXla.net
クマコート一見性能は良いけど動き阻害しすぎで
初めて着るとあまりの走れなさにビックリすると思う
そして脱ぎ捨てる

952 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 13:23:53.04 ID:bzVMHIXl0.net
ベ で アーだからBearと覚えるんだ

953 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 13:39:53.47 ID:hraiiraLa.net
流石に重すぎだわな耐寒耐風防御は圧倒的だけど
上半身あれだけにするくらいなら着てもいいが
もしくは他上半身最軽量のものばかりにするか

954 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 16:06:39.76 ID:yBr6KcRP0.net
クマコート屋外で温度がプラス維持できるなら着たほうがいいな
着てもマイナスなら走ったほうがいいからいらなくなる

955 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 16:30:07.36 ID:qMTQ7RvW0.net
>>946
クマコート
・重量: 5.00kg(着3.75kg)、オオカミコート3.00kg(着2.25kg)に比べて着用時+1.5kg
・移動: 重たさと別にダッシュ低減−20%、オオカミコートはダッシュ低減−15%
・保温: 保温6.0℃、耐風5.0℃、オオカミコートや旅行用ジャケットの保温4.0℃より+2.0℃
・防衛: 装備中はオオカミから襲われにくくなる(オオカミコートと同率)

クマ寝袋
・重量: 3.00kg、布の寝袋(1.00kg)に比べて+2.0kg
・移動: 重たいだけで何の役にも立たないが、ダッシュには影響しない
・定住: 睡眠と休憩時の保温12℃(100%時)、布の寝袋(5℃)より+7℃
・防衛: 休息中はオオカミから襲われる確率を90%減少、クマからの攻撃確率は100%減少

各地を回ってアイテムを集めるとか鍛造しに行くとかの移動時なら、コートがいいと思う
まだマップの移動ルートがよく分からないとかの時、吹雪で遭難して家も洞窟も見つからず仕方なく
野外の岩陰で風向きが変わるのに怯えながらクマ寝袋で時間を潰して暖まるなんて事もあるかもしれない

どこかに定住して近所にしか行かない状態なら、寝袋の出番はキャビンフィーバー用で
洞窟や釣り小屋でたき火の燃料を節約して冷えずに眠る時くらいしかない
定住時のコートは屋外での狩りや薪集めの作業に有利だしダッシュもあまりしないなら2枚着てもいい
温度と冷えが正比例しないで閾値を過ぎると大きく冷えが変わるので難易度や気候によっては0.1℃でも上げたい

956 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 17:15:18.78 ID:qMTQ7RvW0.net
書いた後に気づいたけど閾値のくだりはおかしいな
0℃未満か以上かで冷えるか冷えないかが違うけど、
0℃未満の時は体感温度が-1℃と-5℃では冷え速度が5倍になるみたいに、普通に比例します

957 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 17:23:12.47 ID:W5qWIHLzM.net
熊コートはちょっとおもすぎらきがするんだけど、一回もつくったことないんだよなあ…

958 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 18:09:55.87 ID:nRcSfE/80.net
>>952
アラスカのジョークじゃないの?

959 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 19:44:23.25 ID:2E7FlXQz0.net
熊は寝袋にしてよく行く釣り小屋や移動経路に設置しておくのが一番かと

960 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 20:20:34.47 ID:YX8uWt1Q0.net
熊寝袋はどの難易度でも世界を変えるけどハード以下で特に顕著だと思うわ
火を焚かないでよくなる状況が多すぎる

まあ、マッチなんて腐るほど手に入るんだけどそれはまた別の話で

961 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 21:40:04.03 ID:pxOce4e00.net
教会に本がいっぱいあったから、1冊ずつ焼いて点火スキルを稼いだ。

962 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 23:05:56.80 ID:pLLYbvj10.net
>>961
火起こしレベル2のときにメタルマッチと本で
100%かそれに近い値でたはずだからそれで上げると楽になる。

963 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 00:25:54.94 ID:D28a32wxM.net
貧乏性だから火からとった松明と大量の枝でレベル上げするわ

964 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 04:31:04.52 ID:eeRhIVj90.net
聖書を燃やせ

965 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 07:48:21.55 ID:qxfiSOrP0.net
熊の単語間違えた...fallout1の馬鹿並だな自分
昨日クリスタル湖で鹿狩り一頭を倒してもう一頭も倒すか迷っていると
狼がワンワンと吠えて参入追いかけ回して鹿も狼も疲れ疲れたところを狩り
鹿皮二枚を(オマケ狼の毛皮)手に入れる目標達成
バカがバカ狼のおかげで狩りが出来たお話

966 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 08:34:25.39 ID:UUm6MSBKM.net
全地域くまなく歩いたつもりなのに探索94%しかねえや

967 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 09:10:20.59 ID:Bd2SqFY+0.net
BearはベアーだけどBeardはビヤードとかわけわからんな

968 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 11:06:44.22 ID:Sl0Yw/J+a.net
>>959
性能高いとはいえ普通の寝袋の3倍はなー
そうするのが一番だな
ハイウェイガソスタならすぐ裏に車もあるしバレーも拠点にする率高い場所周りは車あるから助かるシェルターいらず
そういやバレーの納屋に追加されてる藁ベットの温度効果23もあるのな下手なベットより暖かい

969 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 11:13:12.98 ID:S0c6lmtK0.net
熊寝袋は劣化が著しいのが精神衛生上よろしくない

970 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 11:35:34.28 ID:DgCVUPs+a.net
布寝袋 経過:0.2%/日 使用:0.1%/時間
熊寝袋 経過:約0.27%/日 使用:約0.07%/時間
今のバージョンではこんな感じか

971 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 12:29:15.13 ID:n7Ucwdyt0.net
>>970
1年持つんだからいいんじゃね?

972 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 12:55:42.90 ID:5gR57xnua.net
Tldでは皮はあくまで素材で、サバイバル番組のエドとかも動物殺したら
肉は食べて皮は剥がして服にしてるけど、動物の皮って食えないのかな
鳥皮はあんなに美味いんだからイケそうな気はするんだが

973 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 13:07:02.99 ID:axpq2pw60.net
>>971
耐久値によってボーナスが下がるから
普通の寝袋なら50%でも5℃→2.5℃で差分2.5℃だけど
クマだと50%になると12℃→6℃で差が激しいってことが言いたいのでは

974 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 15:39:05.36 ID:n7Ucwdyt0.net
なるほどね

975 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 16:22:56.68 ID:CCruraUz0.net
redditのこれすこ
https://www.reddit.com/r/thelongdark/comments/jfrwmp/taming_meme/

976 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 16:43:19.94 ID:bIyuJ01A0.net
taming(意味深)

977 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 18:41:22.60 ID:f0mkumUc0.net
ウサギテイムできてもオオカミに投げて足止めに使うぐらいしか使い道がなさそう

978 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 20:26:57.30 ID:BjA9G/8ia.net
ハードの物資量だと序盤で狼山に登ると楽になるどころか装備揃いすぎて探索の楽しみがなくなると気付いた

979 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 20:28:24.89 ID:d+nd7oy30.net
ハードは拠点に物資を溜め込んで
どれだけ快適空間に演出できるかっていうゲームだから

980 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 21:00:13.78 ID:CCruraUz0.net
長手袋、カウチン、毛皮靴以外は最上装備が1〜2枠揃ってしまって探索の楽しみは半減するよね

手袋はウサギミトンで代用できるし、カウチンは重量的に優秀な下位のフィッシャーマンが出る
靴は行動阻害高いけど+0.5℃の断熱ブーツ出るし、ほぼ最終装備になって寒さとはしばらく縁がなくなってしまう

981 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 21:04:46.31 ID:RZSH+QIm0.net
カウチンとか毛皮靴は出ないときは低難易度でも出ないんよなあ

982 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 21:48:14.55 ID:DyIOx5qm0.net
>>979
飾ってスクショ撮りまくるの好き
とりあえずお気に入りをデスクトップにする

983 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 22:32:53.49 ID:yVIUCCn+M.net
侵入者でまたタヒだからやり直してたら残りマップ二つでウールセーターが出ない…戦闘ズボンとか耳当て四つとかでてるのにウールセーターが出ない…

984 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 22:45:14.29 ID:CCruraUz0.net
>>983
どうにかする方法を教えよう
まず、ウールセーターを思い浮かべる
そしてゆっくりこう唱えるんだ『存在しない』と


980踏んでたんで次スレ立ててきます

985 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 23:40:09.40 ID:CCruraUz0.net
ただ今混雑してスレッドが立てられません、ってエラーメッセージ出て立てられない
見たことないエラーだしググっても詳細出てこないしどうしたもんか

986 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 00:20:21.20 ID:jWd3b8So0.net
本当にもうしわけない

987 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 08:24:30.72 ID:Z1vOvSl10.net
>>983
マザーグレイの椅子に座って編めばいいだろ

988 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 08:41:09.70 ID:Tc0FuT8Ga.net
追跡者でカウチンまだ1着だけだわどこで手に入れたかは忘れたが最近探索したオオカミ山では無い
まだ岬方面だけ未探索

989 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 10:01:34.28 ID:PiDFY6qea.net
【製品版】The Long Dark 生存58日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1603846844/

990 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 10:01:50.37 ID:PiDFY6qea.net
次スレ20まで保守頼む

991 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 10:39:23.34 ID:UNi+YFqD0.net
スレ立て乙です!向こうにも行ってきます

992 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 10:47:31.35 ID:CzPSnviU0.net
サバイバーの朝は早い

993 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 11:23:54.50 ID:bbAd9XSga.net
ume

994 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 12:24:33.82 ID:4hhSf+y30.net
>>989
dns障害で書けなくなってた
代理スレ立てありがとう

995 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 12:53:40.56 ID:UNi+YFqD0.net
山の滝近くに生息してる熊を安全に倒す場所を捜して
捻挫しまくって最悪〜な気分で小屋に帰って終了

996 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 13:36:49.35 ID:8LDxJvhO0.net
明日からイベントか

997 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 13:42:29.65 ID:bbAd9XSga.net
JSTだと30日からじゃなかったか

998 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 13:44:38.44 ID:8LDxJvhO0.net
(´・ω・`)そんなー

999 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 15:35:35.95 ID:4hhSf+y30.net
誘導埋め

次スレ
【製品版】The Long Dark 生存58日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1603846844/

1000 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 16:54:20.69 ID:bbAd9XSga.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200