2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 65

1 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 19:54:28.05 ID:rtd+qSOz0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレたて時、↑の文字列を本文1行目から3行目まで記入すること。
※スレがたつと1行目は消える

FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット・マイク・スピーカーを語るスレ
基本プレイ無料系のオンラインゲーム、PS4やXbox Oneはスレ違いです

サウンドカード推奨です
サウンドカード、サウンドデバイスの話題は長くなるようなら自作板へ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/

■したらば避難所
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/16307/1538659021/

■関連スレ
FPS/TPS サウンド、イコライザ設定総合スレ 3
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1522934260/

■前スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 64
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1596520702/

※次スレはスレの進み具合を見ながら『 >>980位を目安に』有志が宣言して立てろ
即死回避のため3600秒以内に20レス埋める事 ワッチョイ設定とこれだけ守れば良い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 20:13:51.11 ID:lWV2BcXB0.net
>>1
・DTS Sound Unboundがセール
・final VR3000(発売・価格未定)

3 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 20:40:26.29 ID:lWV2BcXB0.net
保守

4 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 20:52:36.81 ID:lWV2BcXB0.net
保守4

5 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 20:53:36.07 ID:lWV2BcXB0.net
5

6 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 20:54:08.37 ID:lWV2BcXB0.net
6

7 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 20:54:39.75 ID:lWV2BcXB0.net
7

8 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 20:55:11.01 ID:lWV2BcXB0.net
8

9 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 20:55:43.35 ID:lWV2BcXB0.net
9

10 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 20:56:14.86 ID:lWV2BcXB0.net
10

11 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 20:56:46.26 ID:lWV2BcXB0.net
11

12 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 20:57:17.55 ID:lWV2BcXB0.net
12

13 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 20:57:49.71 ID:lWV2BcXB0.net
13

14 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 20:58:21.72 ID:lWV2BcXB0.net
14

15 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 20:58:56.28 ID:lWV2BcXB0.net
15

16 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 20:59:29.23 ID:lWV2BcXB0.net
16

17 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 21:00:01.08 ID:lWV2BcXB0.net
17

18 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 21:00:32.80 ID:lWV2BcXB0.net
18

19 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 21:01:04.50 ID:lWV2BcXB0.net
19

20 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 21:01:37.41 ID:lWV2BcXB0.net
20
間に合ったか

21 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 21:19:33.01 ID:lWV2BcXB0.net
念のため21

22 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 21:27:39.26 ID:G4dso7MJ0.net
GSX最強!と書けば自動的に埋まるのに

23 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 21:32:04.43 ID:qgaB5Igk0.net
その手があったか

24 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 22:03:45.91 ID:X7NvhybO0.net
>>22
お前は天才か!?

25 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 23:12:56.04 ID:rtd+qSOz0.net
意外と前スレ進まなかった…
早建て申し訳ない…

26 :UnnamedPlayer :2020/10/12(月) 23:59:55.45 ID:G4dso7MJ0.net
>>25
何をおっしゃるウサギさん
スレたて乙

27 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 01:48:30.04 ID:vY0wr0YT0.net
ここで質問
BSV2XのサラウンドってBSV2のTHXとは別物?

28 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 02:30:05.72 ID:Y67ghWZtM.net
>>27
THX調べてみたら機能が違うみたいだね

ソフトウェア単品販売
https://www2.razer.com/jp-jp/thx-spatial-audio
サラウンドサウンドキャリブレーションやイコライザー
アプリ毎に切り替え可能らしき設定画面がある

V2版
Synapse3で動く以外はソフトウェア単品と同じ機能が付いてるっぽい?

V2X版
検索して出てきたレビューによると
再生デバイスを選択するだけで完了しその他のオプションは無い
とのこと

29 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 02:51:31.93 ID:vY0wr0YT0.net
>>28
THX使えるなら買おうかと思ったけど別のにするか、サンクス

30 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 09:28:30.34 ID:/du8JTwH0.net
GSX1000最高!!!!!!!!

31 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 09:33:43.49 ID:JCqvEjGI0.net
放流直後の魚じゃねえんだからこんな餌に釣られねえだろw

32 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 10:43:31.76 ID:5BMunSJop.net
HD599安く買えたからGSX1000もポチっちゃった。

33 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 11:31:19.98 ID:5ZRrQfZbp.net
599安く買えたやつ羨ましいな
気付いたら売り切れてた

34 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 11:32:12.89 ID:fbFk6rYJd.net
gsx1200よりgsx1000のほうが高い…コレはつまりgsx1000の方が性能がいいってことか!!

35 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 11:55:49.76 ID:wGKJPwZI0.net
前スレで質問に答えてくれた人ありがとう
俺もイヤホン試してみようかな

36 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 12:06:00.30 ID:0+R7D4+5d.net
スレチだけどSE215seが安くなってるな

37 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 12:12:54.68 ID:fnLb341R0.net
>>36
ピカイチの遮音性でLANパ向けって意味では趣旨にあってそう
音質だけなら今ではもっといいのありそうだが

38 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 12:43:11.65 ID:7yiqL9fsp.net
なんで急に599人気になったん?
前までガン無視されてたのに

39 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 12:44:07.90 ID:8yO1kq3Fd.net
gsp370、1万円の値下げは凄く見えるけどそもそも26000円が流石に高すぎね?

40 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 12:46:06.23 ID:IiDgwM91a.net
>>34
ネタだとしてもアホすぎだろ
値段と性能が比例すると思ってしまう初心者が出てくるおそれがあるから
ネタだとしてもその手の嘘は書き込むなよアホ
そもそもGSXなんて値段関係なくクソゴミだけどな

41 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 12:46:45.91 ID:IiDgwM91a.net
>>36
1000円の中華イヤホンに劣るSE215が何だって?

42 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 12:54:34.56 ID:mjqq5YTP0.net
今日は反応弱いな

43 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 14:03:01.04 ID:aj2zOIDua.net
イヤホンならER-4Sがおすすめだけどもう廃盤なんだっけ?

44 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 14:05:18.12 ID:7Eytu15T0.net
サラウンドで真右の音が左耳のイヤホンからも聞こえるのって普通?設定で変えれたりする?

45 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 14:27:24.02 ID:fnLb341R0.net
>>38
ひたすら安かったから

46 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 14:40:31.07 ID:fbFk6rYJd.net
>>40
アウアウはGSXのネガキャンじゃなくて逆にGSX以外の良いと思うサウンドカードを教えてくれ
GSX以外は神とかいう回答は求めて無いぞ
GSXと同程度の値段で遥かに質が良いやつなオススメされたらそれ買うから
もう一度言うけどGSX以外ならなんでも良いなんて回答じゃないぞ
ちょっと高くたっていいから質が良いやつ教えてくれ
いや教えて下さいお願いします

47 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 14:45:14.72 ID:5ZRrQfZbp.net
orbit sみたいに在庫切れしても入荷予定あるやつはセール価格で注文できるみたい

48 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 15:18:49.23 ID:BbrgprN4p.net
Orbit s買おうかなー
pubgやってるんだけど1階にいるか2階にいるか
まったく分からん
イヤフォンだからかなー
そもそも分からない?

49 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 15:24:44.59 ID:vY0wr0YT0.net
>>44
バーチャルサラウンドの仕組み上そうなるのがほとんど
それが嫌ならステレオかリアルサラウンドにしましょう

50 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 15:49:47.63 ID:Fr33mJm90.net
>>48
イヤホンで分かるぞ、アンプ使ってなかったら知らねー

51 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 17:41:48.37 ID:IiDgwM91a.net
>>44
>>49
ステレオでも何でも、右の音は右のスピーカーからしか出ないなんてものはありえない
現実世界に置き換えて考えてみろよ
右で発生した音は左耳にも入っているんだよ
まあ、ステレオってのはものすごく定位が悪くて違和感のある音だから
そう勘違いするのも無理はないが
イヤホンで試してみればすぐわかることだろ

52 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 18:06:07.18 ID:CZ0g+eTB0.net
599は598に比べると側圧強くて付け心地悪いから安くても微妙

53 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 18:49:07.87 ID:BbrgprN4p.net
>>50
マジか
アンプ買うか

54 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 19:29:58.13 ID:Mbwue8HR0.net
スレチだろうけどみんなアンプどれ使ってるんだろ
俺は結構昔に買ったAT-HA40USB
そろそろ良い物買いたいなぁ

55 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 19:48:30.07 ID:fnLb341R0.net
おーでおインターフェースだお

56 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 19:50:25.85 ID:nswgt5uC0.net
ここにいる奴らはみんなは神機GSX1000使ってるに決まってんだろーが

57 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 20:44:45.87 ID:KARaGFZ7M.net
むしろイヤホンの方がある程度良いカナル型なら、ヘッドホンより微細な足音でも聞こえると思ってるわ

58 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 20:51:32.46 ID:7Eytu15T0.net
>>49
>>51
サンクス

59 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 22:54:19.99 ID:JCqvEjGI0.net
いまセールで25kのorbit s買っとけばアンプとかで悩まんぞ
orbit壊れたら次買い換える時に悩めばいい

60 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 22:59:14.23 ID:Zk+2ett20.net
前枠で
『933s買ってロジで統一してGHUBに移行した方が幸せになれると思う。あとそのマウスはセンサークソだったから替えたほうがいい』
って言ってくれた方お返事できず申し訳ない。なんか書き込みできなくなってました。
ロジはなんか全然セールにならないんですね

orbit sってのもここの詳しい皆さんがおすすめしてるから気になりだしました・・。

61 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 23:08:40.50 ID:mjqq5YTP0.net
>>54
ジャンル的にはDACだけど
ZEN DAC使ってるよ

62 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 23:28:02.61 ID:0nOJ3IBp0.net
orbitはノイズ報告が多くてなあ

63 :UnnamedPlayer :2020/10/13(火) 23:58:55.19 ID:pKWcF7OKa.net
>>56
GSXってあまりにもクソゴミ過ぎて、>>56のようにネタにされがちだよなw

64 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 00:20:32.59 ID:1d+0HWa30.net
スレて来たからルアーチェンジ、餌チェンジだな
毎日の様に釣られるとこうなるんだわ
これを攻略する為に糸を細くしたり、遠くから投げたり、誘い入れたり
激戦区の釣りの面白さの1つではある

65 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 00:32:48.59 ID:yhSaRq4r0.net
>>53
イヤフォン何使っているか知らんが、インピーダンスは見とけよ、基本イヤフォン16Ωだけどアンプによっては32Ωからだからな。壊れるしホワイトノイズ入る。

66 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 03:22:41.80 ID:HlJbTazKd.net
ゼンハイザーのdropってとこに売ってるpc38xは日本では販売されないの?

67 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 03:30:35.76 ID:N7+tlrFTM.net
布巻きケーブルってタッチノイズ酷くない?

68 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 09:05:50.20 ID:WhGOpPuyd.net
ワイヤレスイヤホンが欲しいんやけど出来るだけ低遅延の物を選びたい
どこ見ればいいの?
コーデック?ブルートゥース5.1?
apt x LLはAndroid用?
繋ぐのはPC

69 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 09:28:19.96 ID:woZ/KRcZd.net
遅延重視ならaptxll以外選択肢が無い

70 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 09:39:19.49 ID:WhGOpPuyd.net
>>69
理解した クリエイティブメディアからapt x LL対応のアダプター出てるね これ使えばええんやね

71 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 09:39:30.78 ID:D47OMZqTr.net
正直コーデックは音ゲーとかしない限り体感で分かるレベルじゃないけどね

72 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 09:51:18.54 ID:Ma0rlb9tM.net
いやいや遅延は動画でも分かるし音ゲー以外のゲームでもLL以外は違和感で気持ち悪いだろ

73 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 11:21:08.09 ID:WhGOpPuyd.net
ワイヤレスイヤホンのお試しに
・shure ワイヤレスリケーブルRMCE BT2   
・shure オーディオトランスミッターBT T100買おうと思ってる
PC接続ならトランスミッターいるよね

74 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 11:23:03.99 ID:D47OMZqTr.net
30msの違いなんて気になるレベルの違いじゃないと思うけどな。
デバイス側のレスポンスの速度の問題のが大きいしLLだから良い製品だと信用丸投げ出来るもんじゃ無いよ

75 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 11:30:34.40 ID:sUg34O/g0.net
久々にここきたんだけどorbit今安いけどこれ買っとけば問題ない?

76 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 11:33:35.02 ID:bzk98cf4d.net
尼でセール中のGSP370届いたわ
予想通りゼンハイザーロゴで、ゼンハイザーロゴ版の在庫処分やな
この音質で100時間電池が持つとは想像以上のクオリティ

てか、跳ね上げ式のブームマイク固くね?
gsp600も持ってるが固すぎて笑うわ

77 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 11:39:50.81 ID:yNeYPc9N0.net
bluetoothを使いたい気持ちはわかるが、ここFPSに最適なデバイスを語るスレだし、完全にスレチなんだよね

78 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 11:47:09.00 ID:D47OMZqTr.net
>>76
おめでとう。自分も昨日届いて使ってみたけど軽さが想像よりヤバかった
あれで100時間持つのはマジで凄い

マイクは俺のも少し固い感じしたから多分仕様

79 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 11:47:16.89 ID:1d+0HWa30.net
>>75
間違いない
他に良い物なら2万のDAC+3〜5万のヘッドホンと言う組み合わせになる
たったの25kでorbit s買えるのはデカいわ

80 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 12:14:47.12 ID:1/cgPcY80.net
>>75
正解に近い
マイクノイズは改善してるのかな?

81 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 12:20:47.93 ID:BG+XpscAa.net
Sound Blaster X3買ってインピーダンス32Ω以上のイヤフォンで最強、おれはCL750使っている
g5か6でMA750で良いと思うけどな。

とにかくイヤフォンは低音高音強調する製品は買うなゴミだから

82 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 12:28:33.83 ID:mRHXKd9Or.net
orbitそんないいと思えない

83 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 12:52:00.01 ID:XZRrv3r50.net
Cカップに近い

84 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 13:31:50.30 ID:dAl0Xbp4d.net
orbitはホワイトノイズがあるって
評価が多いからそこが気になるよなー
orbit買ってる人なんてそこそこ音質に気を使ってる人だろうしそんな人が対処むなしくホワイトノイズ無くせてないのを見ると…

85 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 13:57:18.27 ID:9Zdgfe1R0.net
orbitはとにかく重くて側圧強いから装着感重視の人は多分付けれたもんじゃないからそこだけ注意な

86 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 14:02:42.46 ID:XZRrv3r50.net
それでもティッシュ箱先輩ならきっとなんとか
そういえばアーム折れたって言ってた人居たけど融通利かない硬さなのかな・・・

87 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 14:16:36.64 ID:Zj8P0Gnr0.net
>>81
X3買ってみようかな…
値段も安いし
G5やG6よりX3のがいいのかな?

88 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 14:17:49.62 ID:sUg34O/g0.net
今pcie300seにtiamatv2使ってるからそれよりは全然良くなるよね。PC最近新しく組んでもう古い環境勘弁だからCloud Orbit S買ってみるよ

89 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 14:19:06.65 ID:RgDbXm2mF.net
ヘッドホン派だったけどイヤホンにしてよかったわ
まず髪型が崩れない

90 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 15:01:57.86 ID:uQ7g/lz90.net
Orbitの利点は何と言っても定位の良さ
他のヘッドセットではいまいち掴みづらい後方からの音の位置もよく分かる
ただし装着感が最悪で頭や耳が痛くなるから長時間プレイはきつい
制御機能が左イヤーカップに集約されているので左耳だけ熱くなるのも地味に不快
ゲームに不要なヘッドトラッキング機能を省いた無印は発熱が少ないらしいから
無印買えば良かったと思ってるけど無印は安くなってないんだな

91 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 15:18:32.36 ID:RvZGCKeHd.net
orbit以前使ってたけど定位はいい
ただ側圧はキツすぎて無理
なんであんなにキツいのかというくらいキツい
頭痛くなる

92 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 15:37:06.99 ID:RuIb7xFi0.net
結局着けてるときの感触が良くないといくら性能良くても使うの嫌になるからなー
自分に合ったイヤホンが楽で音も聞こえるからいいと思う

93 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 15:40:11.57 ID:dAl0Xbp4d.net
まあ26000で定位だけは最高なモノを買えると思えば
ノイズ爆弾抱えてるし装着最悪だし左耳熱くなるしトラッキングいらないしってのはよく聞くけど定位だけはマジでみんな褒めてる

94 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 15:45:07.79 ID:1/cgPcY80.net
>>90
同型のMobiusには
冷却ジェルタイプのイヤーパッドがあったんだけどね

尼/dp/B07PXHJMSC

95 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 15:50:29.89 ID:sUg34O/g0.net
>>93
もうあんまりいい買い物になってない気がするわwもうポチったけどキャンセルできるし
gsp600とJBL QUANTUM ONEてやつも気になるけどなんかおすすめある?

96 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 15:54:35.76 ID:cW1WIaVD0.net
orbit絶賛している本人は使ってるのか?

97 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 16:02:58.67 ID:1/cgPcY80.net
使わず絶賛は無いだろ
俺はMobius使ってたけど定位は良かったな

マイクのハムノイズが大きく修理依頼したら
撤退と重なり強制返金で無かったことにされたが…

98 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 16:17:07.22 ID:qRclrXUb0.net
GSP370やG933Sは定位ってのはいいかんじなのですか‥?

99 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 16:24:27.88 ID:BG+XpscAa.net
>>87
イヤフォンで使うならSound BlasterX G6の方が良いよ、
インピーダンス16Ωから使えるからね、イヤフォンいろいろ選べるし、私はそこまで調べないで買ったからなー、今買うならG6買う

とにかくイヤフォン買う時は、高音質低音質のイヤフォン買ったらダメだからね、イコライザー設定めんどくさいよ

100 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 17:02:53.67 ID:KAzT6v2X0.net
装着感最悪で頭痛くなるようなヘッドホン/ヘッドセットをずっと使い続ける忍耐すげぇな
どんだけ定位が良かろうが真っ先に候補から外してしまうな
定位普通でいいから装着感最強で10時間ぐらい付けてても余裕な奴が良い

101 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 17:14:32.84 ID:L7QKlyrQ0.net
装着感だとr70xが最高だった

102 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 17:18:55.70 ID:Zj8P0Gnr0.net
>>99
いんにゃヘッドホンで使う予定だよ
ヘッドホンならどっちも変わらないのかなぁ
ただ今後イヤホンでしたいってこともあるだろうしG6買おうかな

103 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 17:25:53.14 ID:sUg34O/g0.net
>>100
まぁ長く使っても2時間だしな

104 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 17:26:04.69 ID:KAzT6v2X0.net
>>101
オーテクの開放型はいいね
ATH-AD1000使ってるけどかなりいい
マイク別に買った方が満足度高くなりそうな気がしてきた

105 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 18:24:00.59 ID:D47OMZqTr.net
オーディオ方面で装着感良かったのは fidelio X2 と T60RPかな。
重いけどなんかつけ心地良いんだ

106 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 20:19:12.82 ID:e+zLSMy3p.net
マジで599セールで買ってフリマサイトで転売してるゴミ消えろよ

107 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 20:42:46.04 ID:QEdF5GKV0.net
ヘッドホンすると髪型が崩れるという意見を時々聞くけれど
セットして出かけるまでの間にゲームをするなんてあるのか?

108 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 20:59:20.67 ID:1d+0HWa30.net
そもそも外に出ないからなあ
頭痛くなるのもキャップなりタオルなり巻いてかなり改善出来るよ

109 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 21:26:00.22 ID:sqN9HiJjp.net
>>107
全くないよ

110 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 21:47:13.64 ID:pDQLp3KL0.net
>>70
Bluetooth使っているけどあんま勧めんよ。理由は別途マイクが必要になるから

■プロファイルの種類
HFP:マイク使える。AptX LLより低遅延。でも「モノラル」
AVRCP:音楽聴く用のプロファイル。これに用いるコーデックがSBCやAptX。ステレオ

なので、別途マイクの用意は必須。ヘッドセットがあってもマイク部分は原則使えない(一部メーカーの独自仕様除く)

どうしてもワイヤレス化したいヘッドホン/イヤホンがあるならどうぞ
俺の場合はオーディオ用で持っているのを試して、遅延は体感できないから使ってる

111 :110 :2020/10/14(水) 22:32:34.56 ID:pDQLp3KL0.net
すまん。↑のAVRCPは間違い。A2DPだわ

見落としていたが探しているのがイヤホンならBluetoothしかなさそう
よくゲーミングワイヤレスヘッドセットで採用されている2.4GHzワイヤレス(遅延〜8msくらいだったはず)対応のイヤホンは製品が存在しないと思うので

参考までにCreative BT-W2とFiiO BTR3、ER-4Sで使ってる

112 :UnnamedPlayer :2020/10/14(水) 23:51:49.03 ID:sqN9HiJjp.net
プライムデーおわるー

113 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 00:43:25.95 ID:82Ps0bRX0.net
前スレで出てたDT900いいなと思って検討してるけど持ってる人はアンプ通してる?

114 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 01:47:52.28 ID:vY+VpBbP0.net
DT990Proは低出力DACじゃまともに鳴らないからそれなりにパワーあるアンプ必要だよ

115 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 01:55:35.22 ID:bMyWwigG0.net
とは言うもののアンプなしで聴いてみて良いと思ったらそのままでいいんだぞ

116 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 06:27:34.54 ID:RVvSWBCD0.net
PenroseXの進捗更新来てた

>また、もう一つShureが誇る最新の情報をご紹介します。
ペンローズのマイクは、世界で最も尊敬されているマイクブランドの一つであるShure社と相談して設計されたことをついに発表することができました。
Shureの意見は、ペンローズマイクの音声品質の新しい基準を作り出すのに役立っています。
さらに詳しい方のために、ポーラープロットと周波数特性曲線をご紹介します。

マイク使わないから知らんかったけど、shureって有名だったんだw
shure掛けとかSE215とかイヤホンメーカーなのかと思ってた

117 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 07:35:16.14 ID:EdPH/SiaM.net
大手のヘッドホンメーカーは皆マイクメーカーやぞ
理由はダイナミック型のヘッドホンとマイクは構造一緒だから

118 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 08:41:57.48 ID:7A96fMgNa.net
>>106
いやメルカリ出しても儲からねーよ12880円で買って16000円が今相場16000−1600手数料−700円送料=13700円
儲け820円だぞ?

俺は自分で使う事にしたわ、

119 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 09:38:19.75 ID:RVvSWBCD0.net
ポイントとか使って儲けをもう少し上乗せするか、現金化か、試聴してイマイチだったから売ったのかどれかだろうな
流石に800円の儲けじゃ手を出さんだろうw

120 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 11:18:29.95 ID:FXFn5qvX0.net
セールよりは高いけど今15913円になったよ
前の26000円は高すぎる

121 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 12:03:32.30 ID:wGK0y91+0.net
>>114
>>115
高インピーダンスだからアンプ必須かと思ってたけど取り敢えず買ったら直差しで聞いてみる
アンプはUSBバスパワーだと力不足かな?

122 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 12:35:15.78 ID:RR81Gt3+p.net
599セール終わって15kになってる知らずにメルカリで買っちまった最悪

123 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 12:44:07.90 ID:vY+VpBbP0.net
どうしてもプリン色が良くて定価で買っちまったわ
こっちはセール前も後も値段動かないね

124 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 13:05:27.97 ID:oxu8nzJr0.net
>>122
えぇ…転売屋から買ったのかよ
ゴミ消えろとか言っといて自分が養分になってどうするw

125 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 13:19:16.37 ID:k7W7pmhhF.net
HD599SEの価格がもう\21700に上がっている

126 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 13:37:48.08 ID:FXFn5qvX0.net
>>125
あら本当だね
一瞬セールのキャンセル分が出ただけなのかな

127 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 13:41:38.53 ID:RR81Gt3+p.net
>>124
本当に悔しいよ転売屋マジでゴミだし消えてほしい
でも欲しい物だから歯を食いしばりながら買ったんやセール張り付けなかった俺の負け

128 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 14:56:26.19 ID:3XpG2qGn0.net
ヘッドフォンで崩れる髪がない……(涙)

129 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 15:27:42.47 ID:bMyWwigG0.net
FPSに最適な頭髪だな

130 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 18:09:30.63 ID:fdGkp0Za0.net
BlackSharkV2ここではあまり出てこないけどどうなんやろ

131 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 19:15:39.55 ID:L/xiyx41a.net
ゲーム以外にも音楽聞いたりようつべ見たりで長時間ヘッドホン付けてたら髪型が谷間みたいになる

132 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 19:48:56.18 ID:VayoFZ960.net
>>130
セール関係ないけどpro買ったよ
比較できる機種持ってないからなんとも言えんけど

133 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 19:57:51.58 ID:M1O3OD9J0.net
>>130
持ってるけど付け心地がいいくらいで他は普通
THXは微妙俺的には方向ボヤける

134 :UnnamedPlayer :2020/10/15(木) 20:00:15.58 ID:RVvSWBCD0.net
今年特に評価高いのがG1とBSV2だけど、レビュー見る限りどっちも定位はイマイチだけど装着感に優れてるんで高評価なんだよな
聴いてるか?ゼンハEPOSさんよ

135 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 02:35:37.82 ID:/I9izyWm0.net
HD599とGSX1000届いたわ
こんなんチートやろ…

136 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 03:31:03.78 ID:FYDyehS4a.net
俺は金がないからSound Blaster X3買った
その間にHD599エイジングしなくちゃ

137 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 09:51:13.56 ID:yR0rSDhsM.net
>>135
GSXとかいうゴミはチート級の性能の低さだよなw

138 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 13:50:10.77 ID:BMnyXId80.net
GSXはいいぞ

139 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 16:15:10.67 ID:SMN6RuVp0.net
Equalizer APO+HeSuViなら無料だぞ

140 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 16:18:07.31 ID:DOOj4WiL0.net
>>135
開放型は音量上げないと足音聞こえにくくない?
GSX1000にIE 40proだと音量30位だけどHD598だと90とかまで上げないと足音聞き逃したりする…
音は断然ヘッドホンのほうがいいけどね

141 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 19:32:25.66 ID:/0z2KnM5d.net
足音のために音あげるのはいいけど銃声で耳潰れそうになるわ

142 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 22:36:47.41 ID:ETjCCSZ6M.net
そのうち臭くなりそうでイヤーパッドに皮脂がつくのが嫌なんだけど使用後にこまめに拭き取ったりすれば防げるものなんだろうか…

143 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 22:39:49.20 ID:jvhFgKbV0.net
そんな君にLoudMax

144 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 22:51:00.65 ID:tNGAddNGp.net
loudmaxみたいなリミッターって設定したレベルを超える銃声が鳴ったら銃声だけを下げるの?ゲーム音量そのものを下げるの?

145 :UnnamedPlayer :2020/10/16(金) 23:48:29.16 ID:RlFGkA1g0.net
ShureのNCワイヤレスヘッドホン買ったがaptxllも対応してるから
届いたらゲームでも使ってみよう

146 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 01:07:55.76 ID:s/3LCITd0.net
>>140
それはインピーダンスとかでそもそもの音量が変わってくるから一概には言えないが、密閉型より音量デカくしないと聴きにくいのは事実
集中する為にも基本密閉型の方がいい
着け心地重視なら開放型

147 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 01:51:23.68 ID:8XIcYs4V0.net
>>144
銃声が下がる

148 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 09:12:06.91 ID:rO+hFe9n0.net
>>140
音量の数値は146の言うとおり
ただ、体感の音量を同一程度にそろえたとき、カナル型イヤホンの方が開放型ヘッドホンより微細な足音を聞き取れる
ということであれば同意見
カナル型イヤホン>密閉型ヘッドホン>開放型ヘッドホン

149 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 10:26:26.04 ID:fJ9LQheGp.net
jinsきてるんだがヘッドフォンと相性いいのってairflameってやつだよね?

150 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 13:14:37.84 ID:QJX8dlGb0.net
カナル型は耳の中が痒くなりそう
密閉型は蒸れ蒸れになる

151 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 15:31:52.33 ID:mId7urVwd.net
loudmaxいれてみたわ
上のつまみで音量差なくして、下のつまみ下げれば銃声下がる(最大音量下がる)って認識であってる?
今-15,-15にしてみてるけどけっこーいいかんじだわ

152 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 19:56:07.97 ID:FszdjuZa0.net
>>149
airframeいいよー
別にゲームのために選んだわけじゃないが、軽くて楽だわ

153 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 21:05:06.26 ID:TJRIG/nm0.net
>>149
エアフレームというかショートテンプルの方じゃないの

154 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 21:36:01.29 ID:s/3LCITd0.net
普通のエアフレームでもフレーム柔らかいから負担減るよ
元々使ってたフレームが固めの太い奴だと特に違いわかると思う
ショートテンプルは癖があるからなあ
俺の顔の形だとどうやっても上手く固定されずズレまくるから使い物にならない
普通のメガネ付けた時に全体が左右どちらかに寄ってる状態がベストフィットの人は多分無理

155 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 21:42:57.10 ID:o3rDQ4Ll0.net
CloudAlphaとSlimAirframeで10時間付け続けても痛みとか違和感感じたこと無い

156 :UnnamedPlayer :2020/10/17(土) 21:52:16.92 ID:HaJgMWU20.net
>>150
10時間くらい使ったら違和感が出てくる

157 :UnnamedPlayer :2020/10/18(日) 02:55:56.17 ID:Go4K1lRAp.net
>>152,153,154
ありがとうショートテンプルは特殊すぎてやめてヒンジレスのairflameにした
今固くて太いフレームだからどれだけ痛み軽減されるか楽しみ

158 :UnnamedPlayer :2020/10/18(日) 20:34:50.71 ID:8e8AP7mz0.net
MMX300買ったけどこのタイプのイヤーパッドってどうやって手入れすればいいんだ?ブラシ?

159 :UnnamedPlayer :2020/10/18(日) 22:45:13.53 ID:2djQDoar0.net
取り外して手洗いって取説か何かに書いてなかった?
公式のマルチ言語pdfだったかもしれん

160 :UnnamedPlayer :2020/10/18(日) 23:00:00.99 ID:P4s9fSAr0.net
デバイスの話はスレチなのでは?

161 :UnnamedPlayer :2020/10/18(日) 23:00:23.37 ID:P4s9fSAr0.net
>>160
すまん、スレ間違えた

162 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 02:12:42.00 ID:94HFuZOp0.net
19日15時からROG Theta 7.1のタイムセールあるって
350ml缶頭に二つ乗せてみたけどいけそうな気がするわ

163 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 03:45:45.48 ID:L0oNl8U8a.net
それをゲームやる時間くらい乗っけてみ

164 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 11:43:43.85 ID:L0oNl8U8a.net
音楽用USBDAC+Equalizer APOが最強な気がしてきた

165 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 12:09:18.24 ID:uoo54KiSd.net
最強はGSX+huseviな

166 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 12:15:05.62 ID:kKSZxiS6r.net
theta買うのはいいけど、リアル7.1chサラウンドに完全対応したゲームじゃないと、ただのバーチャルサラウンドにしかならんから注意な

167 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 12:20:00.52 ID:GVnmhXLOM.net
皆が知りたいのはそんなことじゃなくて
バーチャルサラウンドと比較して値段なりの差が感じられるか?だろ
700g頭に乗ってるのは我慢しましょう
ン万円の出費も目をつむりましょう
リアル7.1chなゲームも用意しました

で、バーチャルサラウンドと聴き比べてみたら違いがわかりませんでした

これじゃ浮かばれない

168 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 13:24:33.89 ID:QFo6rHkN0.net
今どき有名タイトルで7.1ch出力してくれないゲームなんてほぼ無いから

169 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 13:26:01.45 ID:g1lLoPdg0.net
差はわかるし、リアル5.1/7.1を採用してないゲームなんてそんなにある?
大体オプションのオーディオにホームシアターとかの設定無いか?
後はX本体で光デジタルやHDMIオーディオをヘッドホンやアンプが対応するLPCMとかドルビー、DTSにしとけば任意のオプション無く本体設定で自動で判断されるゲームでサラウンドソースが送られるし、win10でも起動中にスピーカーアイコンから出力ソース見れるよね?
あれで判断出来ると思うが
CS1.4みたいなPCオンリーのは知らんが、マルチで出てるシューターでサラウンドソース無いの見た事ない
重さ気にするならtiamatでもいいんじゃね
アナログ端子無いならASUSがアナログ7.1対応のUSB DAC出してるからそれ使えば良いし
ステレオヘッドホンでも結局まともなDACと本体で数万は軽く飛ぶんだし、本体2〜3万のリアルサラウンドは安いもんだと思う

170 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 13:48:20.08 ID:uKMNQnvxd.net
>>169
じゃリアルサラウンド7.1ch対応のFPSゲームって何があるの?
そもそもFPSをガチでやる奴にスピーカー使うやつはほぼいないだろう
ヘッドホンでリアルサラウンド7.1chに対応した商品もほとんどない そんなもののためにリアルサラウンド録音する意味あるのかね それよりバーチャルサラウンドのレベルを上げてリアルサラウンドに限りなく近づける方が合理的だと思うが

171 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 14:01:07.44 ID:4KgtjubU0.net
むしろ最近のゲームで5.1もしくは7.1chどちらも対応してないやつが思い浮かばないんだけどなんかある?

172 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 14:01:36.64 ID:QFo6rHkN0.net
>>170
ちょっと勘違いしてるぞ
リアルサラウンドヘッドフォンもバーチャルサラウンドヘッドフォンもゲームから受け取るフォーマットは同じLPCM7.1ch
バーチャルなら7.1chぽく聞こえるステレオに加工して出力、リアルなら7.1chをそのまま(あるいは加工して)7.1chで出力するだけ
どっちか対応してるゲームなら片方も対応してるってこと(最近出てきたWindows立体音響はまた別)

かく言う俺はHeSuViでバーチャル派だけど

173 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 14:04:11.08 ID:g1lLoPdg0.net
>>170
2020年の現在はまだまだバーチャルサラウンドの定位はリアルサラウンドに及ばない
2006年くらいからリアルサラウンド使い始めたが、枯れた技術とは言え未だに最新の個人に調整されたバーチャルより定位は上
大手のシューターではCOD、BF、R6Sは対応してる
CODなんかはatmosも対応でしょ
そもそも音の作りがオブジェクトベースになったからといってリアルサラウンドヘッドホン=トップスピーカーの無い5.1/7.1chホームシアターで再生されなくなるなんて事は無い
違いは天井にスピーカーがあるかどうかなんだから

174 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 14:09:44.95 ID:/tRSoMmyM.net
>>169
差がわかる、じゃ意味ねえよ(笑)
バーチャルとでどう違うのかを教えてくれやー
700gを頭に乗せて、ン万円余分に払うに見合うくらい位置や方角がわかりやすくなるの?
バーチャルと聴き比べたら違いはある(キリッではなんにも分からん

175 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 14:24:17.94 ID:g1lLoPdg0.net
>>174
3万くらい出して自分で試せばいいだろw
俺は俺の経験からもっとも頼りになるから信じてるだけだ
壁向こうの敵のリロード音聴いて初弾から貫通で当ててキルしたり、足音で敵のルート探って初見でノーアラートクリアとか、長年やってきて常に定位に不足を感じず音だけで判断して行動出来た
1番重要なのは自信を持って動ける事
少なくとも音の情報は絶対に正しいから他の事に集中出来る
それにThetaが特別重いだけで他のリアルサラウンドは350〜450gだろ
450gでもヘビーな部類だがw
長時間使う前提なら最初から軽く着け心地良いステレオを選ぶ
何度も言ってるが使い分けだ
ステレオのバーチャルサラウンドではリアルサラウンド程の定位は得られず、リアルサラウンドヘッドホンでは一部のステレオヘッドホンの様な着け心地は得られない

176 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 14:41:51.32 ID:uKMNQnvxd.net
>>172
音源は一緒なんかい 違うのかと思ってた
なんかさぁFPSにおいてのバーチャル、リアルサラウンドの評価ってなんか眉唾だわ
ROG7.1の記事読んだけども
「バーチャルサラウンドと異なり、リアルサラウンドによって、音が耳の奥まで届き、まるで大きなホールにいるような没入感を味わえた。」だってw
意味わからんて 没入感って使いたいだけだろ

177 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 14:56:12.94 ID:4qsSiiTiM.net
>>175
俺、金は余ってるほうなんだけど、なぜ余ると思う?
必要なものには躊躇いなく投資するし、無駄なものには1円も払わないからだ
別に30万でも300万でも構わないが、それに見合う性能なのかどうかだけが知りたい
分からなければ買わないだけなので別に構わんよ
どのみち5chの名無しの戯言を鵜呑みにして買ったりしないしね
今まで調べた限りではtheta値段に見合うだけの性能ではない
性能の割にはかなり割高、というのが俺の感想
あなたの評価を聞いて読んだあとでも俺の評価は変わらないな

178 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 14:58:11.33 ID:uKMNQnvxd.net
>>175
その索敵は音情報だけの判断じゃないと思うけどな リアル、バーチャルサラウンドの良し悪しでなく長年の経験から来るものじゃないの?
マップ、建物の構造の把握、音の種類の聞き分けが影響してる サラウンドの恩恵が大きい様には思えない

179 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 15:12:55.87 ID:4qsSiiTiM.net
>>175
ちなみにあなたのレビューを読んで分かったことは、貴方が道具に責任転嫁するタイプの人だ、ということだけ

180 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 15:16:04.74 ID:g1lLoPdg0.net
>>177
俺はニートだが気になったのは取り敢えず買って試すぞ
ダメなら売るだけ
より良い物の為に金を掛けるのは当然の事
椅子もベッドもモニターもヘッドホンも、ゲームやるのに全てが大事

>>178
初見のMAPとかでもだよ
建物の構造がよくわからなくてバーチャルなら右の2部屋のどっちか、とか部屋内のどこか、みたいな大雑把な把握になるけどリアルサラウンドなら右、とかドア横の角、とか判断出来る
この分析が聴いてるだけで自動で済むから楽なんだよね
まあ別に右のどっちか、でもクリアリングしてけばいいし、例え死んでもやり直すかリスポンするだけだからバーチャルじゃダメって訳じゃ無い
ただより良い物が有る以上そっちを選ぶのは当然
長時間やる時は当然定位捨ててでも装着感重視が良い
頭痛になってゲーム出来なくなるよりはよっぽど能力を維持出来る

181 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 15:22:46.09 ID:94HFuZOp0.net
重量で買う奴少なそうだからがっつり値引きすると思ったけどタイムセール10%引きの26kってしょぼいな
新品マケプレ25kなのに・・・と思って気になって25kの方の名前検索したら通販サイトやっててROG Theta検索したら23kだった
だらしねえぞアマゾン

182 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 15:32:53.00 ID:uKMNQnvxd.net
>>180
うぅ〜ん やっぱちょっとねぇ
上級者同士になれば敵が近くにいるかも知れない状況で不用意に音は出さない
その敵は隠れているのになぜに音を出したのか? 後から入ってきたのならなぜにクリアリングもせずにズカズカと入ってきたのか? サラウンドの良し悪しじゃない気がしてならない
音が無くても敵は居るので結局クリアリングは必要なわけで 
まぁ俺もサラウンド試してないから想像なんだけどもね

183 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 15:45:58.00 ID:dANsoBARM.net
流れぶったぎって悪いけどゲームでラウドネス等化って使う?

184 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 15:46:31.40 ID:94HFuZOp0.net
ばいばいみんな
次はサイバーマンデーで会おう

185 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 15:54:07.00 ID:jggysb4/0.net
バランス接続でFPSって意味あるかね?

186 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 18:14:34.41 ID:lsaC0tLSd.net
>>185
hd660でバランス繋いでるけど、定位は良くなった。奥行が出るというか、立体感が出た。分離も良くなって、足音が聞き取りやすくなったよ。
ただヘッドホンによってはアンバランスとあまり大差ないヘッドホンもあるみたいだから、注意がいるかなと。
hd660はバランスで結構変わる。

187 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 18:28:28.72 ID:lVNO1Ml80.net
>>185
あって損はないが無くても十分

188 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 18:34:39.54 ID:jggysb4/0.net
>>186
HD599なんだけど大丈夫かなぁ
>>187の言う通りあって困るもんじゃないし一回買ってみよかな

189 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 18:54:01.68 ID:vx66/DBXd.net
「いい機材を使っている」という気分だけでキルレが0.5は上がる
割とあると思います

190 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 18:59:14.34 ID:lVNO1Ml80.net
HD599か
ケーブル買うだけで環境揃えられるならサクッと試す価値はあるかな
FPSのためだけに今からバランス出力アンプ買うとかだと労力に見合わない

191 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 19:02:59.54 ID:4oOWhGPC0.net
今はバランス接続出来る安くて高性能なポタアンも結構あるし社外品だけど専用ケーブルも安いからありだと思うよ

192 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 19:28:05.11 ID:cPaKY9gu0.net
自然なサウンドが必ずしも対人ゲームに向いているとは限らない

193 :UnnamedPlayer :2020/10/19(月) 20:49:04.41 ID:pkXPXrqq0.net
自分はサウンドブラスターx7でfps向けに音変えて光出力からアンプ繋いでバランス接続してるわ。

194 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 00:00:45.69 ID:mIMjgout0.net
Amazonプライムデーのやつなかなか発送にならんな

195 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 05:08:04.29 ID:ekgrpwdo0.net
商品10個注文したんだけど、まだ3個しか発送されてない
バラバラに発送しないでくれ・・・
セールの時は、まとめて注文したらダメだな

196 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 06:51:46.12 ID:JcpxCRg+0.net
>>128
何を買ったの?

転売乞食だったら死んだほうがいいよ

197 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 07:13:37.54 ID:G+2VAKqG0.net
>>196
ハゲに対して転売乞食だの死ねだの口が悪すぎる

198 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 08:26:32.07 ID:gXsvIXXQp.net


199 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 08:47:24.93 ID:JcpxCRg+0.net
>>197
確かに口が悪すぎたスマン

>>128
何をお買いになられましたか?

転売ホームレスであられましたら
お亡くなりになられてください

200 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 09:17:29.63 ID:gXsvIXXQp.net
なんでハゲにキレてんのw

201 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 13:09:50.20 ID:vD49lwY60.net
ハゲの転売屋に騙されたんだろ察してやれ
世の中にはいいハゲもいるんだぞ

202 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 13:59:01.02 ID:uQ7QRrsx0.net
ハゲは男性ホルモン崩れてるから情緒不安定
いきなり激昂する可能性が高いからなハゲ

203 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 13:59:29.35 ID:ZV7G/+rF0.net
>>199
先日ミノキシジルを、買いました……
自分用です……

204 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 17:42:06.36 ID:O1eESABy0.net
>>203
汁ですか!?ミノキシ汁ですk!?

205 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 18:24:57.32 ID:ZV7G/+rF0.net
>>204
頭皮に塗るタイプです……
ちなみにヘッドセットはSennheiser Game One を使っています……

206 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 18:47:49.97 ID:3+A5EQqe0.net
イヤホンにしないとハゲますよ

207 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 19:17:37.13 ID:/Z8+MfUmM.net
そもそも>>128のレスでキレられる意味がわからんw

208 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 19:24:36.82 ID:I0OIM1RX0.net
>>206
いやもう手遅れだから

209 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 19:49:12.68 ID:QSrr5ntO0.net
>>195にレスすべき内容をまさかの2連続安価ミスで>>128に繋げてるから無茶苦茶

210 :UnnamedPlayer :2020/10/20(火) 20:39:43.18 ID:j0djW6cU0.net
>>2
final VR3000は11月発売予定で7980円

211 :UnnamedPlayer :2020/10/21(水) 00:02:19.03 ID:bfYpNAW60.net
ハゲ治療はフィナステリド飲みなさい。

212 :UnnamedPlayer :2020/10/21(水) 22:53:53.63 ID:yNckiWa/0.net
GproX使ってる人いる?サラウンドオフにしてると人の声が全く聞こえなくなるんだけどどういう現象?サラウンドオンにすると聞こえるようになる

213 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 02:44:00.62 ID:N1uSl4cN0.net
>>212
どうせセンタースピーカーから出る設定にしっぱなしなんでしょ

214 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 07:53:13.07 ID:mfXngnj60.net
ath-e70持ってる人に聞きたいんだけど、 1万円代のイヤホン(ie40pro等)とか3万近くのゲーミングヘッドセットとかと比べて、明確に定位がわかりやすいとかある?

215 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 10:36:39.52 ID:cCPsOqWfM.net
ゼンハイザーHD599(SE)ってプライムセールだといくらぐらいまで下がるの?

216 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 17:04:11.95 ID:CtKl2bwXa.net
>>215
今回が今までで1番の最安値だった、
12880円
まだ箱に入れたまま放置してあるわ
メルカリに投げてるけど買われないわー
17000円で売っても儲からねー

217 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 17:39:20.69 ID:Witvv3YM0.net
キレられるべきハゲが現れた

218 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 17:44:08.99 ID:jT8WS/9z0.net
転売乞食w

219 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 19:35:12.73 ID:wJlf12yw0.net
そら売れるわけないじゃん
だって今現在もビッグカメラとヨドバシのネットショップで新品599が12000円切ってるんだから

220 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 19:36:46.60 ID:wJlf12yw0.net
すまん559だったわ笑
まあ黒い方はちょくちょく尼セールで安くなるから待ってればいいよ

221 :UnnamedPlayer :2020/10/22(木) 19:37:12.72 ID:zUg1qdDp0.net
中古で安定して1諭吉ちょいで買えるしな
安く買いたい層は中古でもB品でも実用問題無いなら安い方が良いわけで、新品18kより中古12kを選ぶ
そして新品12kで買えるとこあるならそこで買うわw

222 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 00:49:16.59 ID:DfJ86w9v0.net
バランスめっちゃいいな…
こんなに変わるとは思わなかった

223 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 03:00:26.69 ID:nEpyTvgEd.net
>>222
マジ?

224 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 10:06:32.77 ID:KTwqgui/0.net
>>223
入力段からバランス化してるならともかく安物によくある出力段のみバランス化したようなやつだと何も変わらんよ。

225 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 10:14:50.94 ID:Ex2lS/EK0.net
>>222
ほんとだ、バランスすげー
https://i.imgur.com/XicPI6e.jpg

226 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 10:21:59.89 ID:GQwJrfa6a.net
普通に考えてPCから出してるならデジタル出力だろうしそれなら入力もバランスと言ってもいいのでは?

227 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 11:00:31.41 ID:KTwqgui/0.net
>>226
全然違う。そもそもPCからのデジタル信号にはLもRも無いんだが・・・
完全にバランス化するってのはDACやアンプをLch/Rchで分けて実装するんだよ。
つまり1台のDAC/アンプの中に2台分の機材を入れてるってことな。
安物のなんちゃってバランスアンプはそこをケチって最後のヘッドホンに出力する段階のみL/Rを分けてるだけ。
その程度のバランス化で得られる効果はパワー不足を補うくらいで音質の向上なんてほぼ無いよ

228 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 15:10:22.89 ID:BTCU7Ohna.net
パワー不足を補えるなら聴こえる音も良くなるのでは

229 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 15:24:54.14 ID:VMJ904Os0.net
マイクロフォンの中から頑張れって聞こえるわ

230 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 15:27:14.84 ID:ZQTPaOl0d.net
わざわざバランス接続して足音聞こえやすいようにイコライザーいじって全体のバランス悪くしてFPSをやる

231 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 15:36:36.23 ID:Ex2lS/EK0.net
>>229
ヒロト乙

232 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 15:38:40.52 ID:kd3FTTxf0.net
>>230
それでよくね?

233 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 15:42:49.65 ID:Ex2lS/EK0.net
バランス接続の意味が分かってないのか
バランス接続の意味が分かってない人を揶揄ってるのか

234 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 15:44:14.27 ID:VGDIvNdQ0.net
チャンネルセパレーションは改善されんじゃね?しらんけど

235 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 17:28:19.98 ID:HjFzEP+RM.net
JBL、2,880円の“ゲーミングイヤホン”「Quantum 50」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1284129.html

236 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 18:49:46.46 ID:of0qYd5K0.net
いっその事ゲーミング電柱でも建てれば敵の位置ももっと分かるんじゃないのw

237 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 19:20:55.51 ID:KTwqgui/0.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
――――――――――――――――――――――
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

FPSやるなら九州電力一択だな

238 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 19:51:20.47 ID:4s9/aLM1a.net
もうオカルトだな

239 :UnnamedPlayer :2020/10/23(金) 23:17:04.23 ID:wWOqBHUV0.net
イヤホンならfinalのVR3000 for Gaming気になってる

240 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 10:11:11.68 ID:/ReEhK0C0.net
てかMixampって本当便利だな
音質に拘らないで利便性だけで言ったら最強じゃね?
ディスコとゲーム音瞬時にバランス弄れるの楽すぎ

241 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 11:26:43.50 ID:7KZwA/PId.net
>>240
GSXのほうが便利じゃない?
ゲームだけにEqualizer当てれるのが便利

242 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 11:44:50.13 ID:QKXx+W6JM.net
>>241
イコライザーの設定すら自由にできないGSXとかいうゴミが便利なわけねえだろアホwwwwwww
GSXは、定位悪い、音質悪い、イコライザー設定できないゴミ
買う価値なし

243 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 11:45:49.12 ID:5EmoXXzQ0.net
GSXはシェアナンバーワンなだけはある

244 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 11:47:13.75 ID:pebuzmQGp.net
>>241
>>240です
両方持ってるけどMixampの方が便利
ゲーム音だけイコライザー当てるのはMixampもできるし、GSXはダイヤルでゲーム音とVC音調整できない
スピーカーにワンタッチ切り替えはGSXの利点だけどね
音質と定位もMixampなんかより上だし

245 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 12:40:55.67 ID:lOMUvGRha.net
GSXってVCの音量を右横のダイヤルで調整できるけど、出来ない偽物も出回ってるんだなw

246 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 12:43:05.42 ID:pebuzmQGp.net
>>245
え?そんなんできるのか知らなかったw
知ったかして本当に申し訳ないというか恥ずかしいわ
そしたらMixampなんかより全然GSXの方がいいね

247 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 13:26:45.23 ID:Ixn+XIcoM.net
ゼンハイザーのGSX1000は
定位が悪い
音質が悪い
カスタム性皆無(イコライザーの設定すらできない)
音量が小さい
そのくせ、発売当時3万円弱の価格であったボッタクリ

ゼンハイザー信者および俺のアンチが、自演や嘘の書き込みによってGSXとかいうゴミを持ち上げ、他のデバイスを貶めているが、騙されないように

俺はこのスレで嘘は一切つかないし、ついたこともない
過去に所持の証拠(購入日も明示)を出し、アンチを黙らせた過去を持つ
証拠を出した者と出さぬ者
どちらが信用にあたいするかは小学生でもわかる

http://s.kota2.net/1599969098.jpg
http://s.kota2.net/1599969200.jpg
http://s.kota2.net/1599969229.png

248 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 13:40:39.17 ID:X8fIXcboa.net
餌を貰って元気いっぱいの底辺先生でした

249 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 13:47:12.09 ID:qGNiyxl+0.net
逆に小学生しか騙せないよ

250 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 15:40:44.58 ID:OnIZaDSmd.net
まぁGSX1000が値段不相応なのは納得だけども惰性で使ってる 便利だしね

251 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 16:27:10.56 ID:YVNl9RIN0.net
不相応か?他のUSB DACと比べても十分だと思うが
20万とかのアンプを買おうってんじゃないんだから、精々数千円の差なら良い方を選ぶのは当然だと思うが

252 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 16:39:34.62 ID:Zt1g+AuDM.net
>>251
GSXとかいうゴミは音質が糞すぎて聴くに耐えない
定位も悪い
イコライザーもカスタムできない
音量も小さい

こんなもん、値段不相応に決まってんだろ
全然十分じゃねえよアホ

253 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 17:33:12.58 ID:ByhtqUVz0.net
ソフトウェア不要にこだわったのかもしれないけれど
イコライザーのカスタムができのがやっぱり引っかかる

その辺にも対応するG6、G5の2倍3倍の価格はちょっとな

254 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 18:49:31.49 ID:x13eTjjh0.net
結局みんなGSX1000が大好きなんだなヽ(^o^)丿

255 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 20:20:25.32 ID:YVNl9RIN0.net
嫌よ嫌よも好きのうちってね

256 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 21:47:25.13 ID:7KLSfOFV0.net
俺もGSX買ってみるか

257 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 23:06:18.96 ID:WAOBXNSAa.net
音楽用USBDACでええぞ

258 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 23:31:29.59 ID:HKDyNzpZr.net
てかgsx値上がりしてて笑えるわ

259 :UnnamedPlayer :2020/10/24(土) 23:43:25.62 ID:TvRrjD1q0.net
GSX最高だからな

260 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 00:08:40.28 ID:RqqRlC1G0.net
まだあの患者いたのか

261 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 01:00:54.99 ID:W0YwmXN+M.net
ゼンハイザーのGSX1000は
定位が悪い
音質が悪い
カスタム性皆無(イコライザーの設定すらできない)
音量が小さい
そのくせ、発売当時3万円弱の価格であったボッタクリ

ゼンハイザー信者および俺のアンチが、自演や嘘の書き込みによってGSXとかいうゴミを持ち上げ、他のデバイスを貶めているが、騙されないように

俺はこのスレで嘘は一切つかないし、ついたこともない
過去に所持の証拠(購入日も明示)を出し、アンチを黙らせた過去を持つ
証拠を出した者と出さぬ者
どちらが信用にあたいするかは小学生でもわかる

http://s.kota2.net/1599969098.jpg
http://s.kota2.net/1599969200.jpg
http://s.kota2.net/1599969229.png

262 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 02:06:24.28 ID:Mh4eL0Cv0.net
そこはGSXの強みだな

263 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 10:13:59.56 ID:RqqRlC1G0.net
GSXの宣伝かな?

264 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 11:48:34.78 ID:p0xAuWTyp.net
GSX1000とG5をイコライザーの設定がうまくできるのならアンプいらないという結論に至った
もちろんFPSで足音、銃声が聞こえやすければいいというだけ限定だけど
高音質で聴きたいならオーディオアンプ一択

と思って過去レス見てたらまさに>>164が言ってたことだった

265 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 12:38:07.37 ID:Qf6GBJCG0.net
>>264
メジャータイトルはオブジェクトベースのバーチャルサラウンド実装してるからな。
オーディオ用のUSBDACとヘッドホンでステレオの音を追求した方が良いのは間違いない。

266 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 16:56:41.36 ID:iFT4h38v0.net
よかったGSX300を買った俺は許されたんだ

267 :150 :2020/10/25(日) 17:06:49.94 ID:RMvuZyFj0.net
ゲーミングDACって5.1ch音源をバーチャルサラウンド変換してるん?

268 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 17:16:09.81 ID:RMvuZyFj0.net
オーディオ向けの記事だけど、これ見てからバーチャルサラウンドは諦めたわ
個人により頭部伝達関数が異なるから、90万払って(機器台込み)やっと前方定位が得られるんだとさ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1048/738/amp.index.html

269 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 18:20:35.07 ID:EA25GUfZ0.net
訳のわからんデータより試せば一発なのに

270 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 18:27:55.52 ID:yncK/3dP0.net
試してダメとわかるだろw
atmos対応してるMWをatmos for headphoneでやっても全然ダメ
TPSのバイオならFPS程音の精度要求されないから問題無いんだが
リアルサラウンドと比べたらまだまだよ
とは言え長時間向きにはステレオイヤホン、ヘッドホンが必要だから当然使う事にはなるが
妥協は必要だ

271 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 18:28:30.06 ID:XL4Vy9qwr.net
散々定位がどうだとか沼にハマったけど、結局モニター用ヘッドホンに高出力のヘッドホンアンプが一番定位いいと感じた

272 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 18:40:16.60 ID:vDS1BuAw0.net
あたかもスピーカーから聞いてるかのような自然なサラウンドはFPSにおいては個人的に要らないと思ってる
情報として後ろの音かそうでないかが聞き分けられればOK
後は使いづつけてれば耳が慣れる

273 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 20:18:50.66 ID:yncK/3dP0.net
リアルサラウンドヘッドホンは自然なサラウンドでは無いよ
あれの定位特化ぷりは普通の5.1ch環境とは違う
SBかなんかの製品で音がした方向のled光るみたいなギミックあったけどあんな感じに脳に直接音がした方から音の情報が飛んでくるって感じ
360度音の周り方は自然なんだが、その聴こえ方が異質というか
まあステレオでも密閉より開放の方が定位優れてると言うが実際は密閉の方が遥かに聴きやすかったり、音場が広かろうがダイナミックレンジ狭める設定の方が聴きやすかったり、EQ弄ったりと
自然な音ってのはFPSには全く無価値
足音とリロード音と布擦れ音デカくしてくれ

274 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 20:21:38.72 ID:RMvuZyFj0.net
ゲーム開発側からのアプローチ。個人的にはこっちの方が期待できそう

CEDEC講演 前編
https://www.moguravr.com/cedec2017-3d-audio/

CEDEC講演 後編
https://www.moguravr.com/cedec2017-3d-audio-2/

275 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 21:20:21.75 ID:yncK/3dP0.net
カプコンはDTSもatmosも使ってRE3か村ではまた別の使うんだっけ?
結局どれが良いのかw
RE2より3の方がヘッドホンオプションのサラウンドでもホームシアターにしてatmos for headphoneの場合でも定位は良かったけど
TPSでキャラとカメラのズレもあって音の位置も違和感あるのが残念だったが
FPSに戻る村ではより良い状態で聴けるだろう

276 :UnnamedPlayer :2020/10/25(日) 21:57:22.44 ID:aCuec1kX0.net
わりとFPS界隈ではQC20が使われがちだけど
あれってもう6年ちかく前のだし
最近ので有線のイヤホンでノイキャンついててFPSに最適なのってある?

277 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 09:51:12.01 ID:mcJ1uF4i0.net
>>276
アクティブノイズキャンセルは昔からBOSEとSONYが得意だから、QC20でいいんじゃない?
フルワイヤレス機では各社ノイキャンつけてきてるけど、上記2社ほど長期に研究してきてはいないし

278 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 10:12:29.82 ID:F9554VCfp.net
ANCの動作にバッテリーとか必要だからかワイヤレスにしかないんだよな
開放型のデメリットを消す為に使われる事は無いw
要求がニッチ過ぎるか

279 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 12:48:17.29 ID:OJXRFuLUr.net
ノイキャンっているの?

280 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 13:18:16.13 ID:qoN12fPXd.net
サーバールームでやってるのかもしれない
そこは人それぞれ

281 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 14:23:07.06 ID:mcJ1uF4i0.net
QC20を店頭で視聴したことしかないが、外部音がほぼ聞こえなくなるから足音聞くには良さそうではあるよ
軽く検索したらBang & Olufsenも有線の出してるけど、あそこはANC研究してるとは聞かないからどうなんだろ

282 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 15:45:21.05 ID:mcJ1uF4i0.net
ちなみに外部音がなくなる=騒音対策というわけではなく、静寂が得られるということ
FPSでは微細な足音や発砲音を聞き分ける必要があるから十分価値はあるはず
遮音性が高いイヤホンやヘッドホンでもいいけど、あそこまでのものはなかなかない

283 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 16:01:51.91 ID:Syic6fEUp.net
prime DAYのHyperX Cloud Orbit S 全く発送されんねw
ノロマったわ

284 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 16:03:44.81 ID:dCkLg1Hf0.net
まだ発送されてないのは流石におかしい
尼にメールしてみたら?
在庫より多く注文受け付けたんだろうか

285 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 16:43:49.41 ID:Syic6fEUp.net
>>284
在庫終わっても売ってたんじゃない?
なんか問い合わせたらキャンセルくらいそうだから黙っとくかな?

286 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 17:01:59.79 ID:SICj/wdGp.net
>>282
イヤホンや密閉型のヘッドホン使っててもゲーム以外の音が聞こえる環境でゲームしてる奴の方が稀じゃないかな・・・

287 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 18:06:56.14 ID:Sq45XNpK0.net
俺密閉型使ってても人と会話出来る…もしかして音量設定低すぎるのか?

288 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 18:19:18.10 ID:lXL1zrlaM.net
>>286
そうかな? 俺は足音聞くためにどんなゲームでもBGM消しているんだけど
一部の遮音性が高い製品以外ではリアルで声かけられれば気づくし、高負荷時ならPCファンの音が聞こえるよ

289 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 18:34:38.34 ID:hpddUyUkd.net
部屋でゲームしてんのにノイキャンが必要ってどんだけうるさい部屋なのよ
密閉式か遮音性のあるイヤホン使えば何も聞こえんでしょ
自分の心臓の音がうるさいとか言い出しそう

290 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 18:54:15.75 ID:dCkLg1Hf0.net
パッシブノイズキャンセルと言われるような密閉型であっても無音時ではうっすら換気音とかファン音聴こえるよ
ゲーム中は気にならんけどw
静かな方が良いのは当然だが、目ぼしいヘッドホンにANC付きが無いから選びようがない
ANC前提に考える程煩い訳じゃ無いし

291 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 19:47:24.24 ID:hlU81+QAM.net
没入感とか考えるとあったほうがベターなのは間違いないと思う
ハイエンドモデルには各社付けてほしいわ

292 :281 :2020/10/26(月) 20:31:22.65 ID:mcJ1uF4i0.net
騒音対策よりも小さな音を際立たせるのに役立つと思っているんだがなー
ゲーム中の無音シーンでリアル側が無音に近いほど、足音や衣擦れが急にしたときに気づけるから

ちなみにQC20の利用率が高いのはPUBGだけの話らしい

293 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 20:38:37.61 ID:aDiMH2gm0.net
その用途ならapoでリミッター掛ける方が安上がりだと思うが

294 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 21:01:56.38 ID:oMZ89gWO0.net
ゲーミングメーカーのキャッチコピーに踊らされすぎじゃないの?
coopとかボイチャしながらやるんだぜ
没入感もクソもないしPCのファンの音どころじゃないだろ 
銃声聞こえないから黙っててとか言うの?
鼻息のブボボボとかさキーのカチャカチャ音 どうやってやんのよ

295 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 21:02:06.57 ID:mcJ1uF4i0.net
>>293
お、まじか。今まで金をドブに捨てていたのか……
イコライザは音質変わるの嫌いで本格的には使わずに来たんだけど、そんなに都合よく調整できるもんなの?
(リミッターかけて全体的に音量上げれば良いということ?)

296 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 22:46:19.64 ID:oozjUZ0k0.net
>>294
風防とか指向性マイクでなんとかならんの?

297 :UnnamedPlayer :2020/10/26(月) 23:53:37.86 ID:dCkLg1Hf0.net
>>294
そんなVCしてる奴はミュートだよ
まあ普通は気遣って敵が近くに居る時は喋らないもんだが
じゃないと一々静かにと言わなきゃならない
逆に敵の音がするのに喋ってる奴はそいつ自身がその音聴こえてないって訳で、まともなヘッドホンしてないんだろうと軽蔑する

298 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 00:21:16.89 ID:VLcZFKM80.net
>>297
なんで味方同士で一箇所に固まってんだよ
それどんなFPSでどんな状況なのか想像つかんわ
みんなで一箇所に固まって敵が足音立てながら近づいて来るのを待ち伏せて撃つゲームなの? 
ぱぶじーだったらそんな感じなのかな?

299 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 00:25:42.92 ID:YE4Dgk6k0.net
>>298
R6Sの死亡後の観戦カメラだよ
毎回Shh!と言ってる奴が可哀想だw
言われてる側も自分の声が邪魔をしてるというのを理解してないのかもなあ

300 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 00:29:23.49 ID:G1XbQg+30.net
ゲフォのGPU使ってノイズ消すやつあっただろ

301 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 00:32:34.01 ID:2UkBmQot0.net
>>294
ほんとなー「危ない!」「後ろ!」とか仲間が複数人いるのに連呼する奴とか
誰の近く? 相手とお前のどっちから見た後ろ?
みたいなのばかりで嫌になるわ
そのくせ無指向性のコンデンサマイクは音拾うからやめろって言ってるのに買って、キーカチャカチャ音盛大に鳴らしてるし

なんかVCってそんなに要るのかな……

302 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 00:34:21.31 ID:2UkBmQot0.net
もちろんキーボードは青軸

303 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 00:36:22.10 ID:o43/h+Cp0.net
プッシュトゥトークだなやっぱ
咄嗟に話せたら救える場面もあるがいらん事喋って邪魔することのが多い

304 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 00:48:06.21 ID:VLcZFKM80.net
>>299
あぁ観戦のときね
なんでまたそんな初心者さんとやってんのよ 野良とか?
教えてやんないと

305 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 00:51:37.47 ID:VLcZFKM80.net
ところでhyper x cloud 2 ワイヤレスはどないやろ 軽いかな 2万切るかな

306 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 01:45:32.69 ID:OHTY3w/Lp.net
とうとうワイヤレス来たか
ヘッドバンドとイヤーカップの耐性がもうちょいましになれば最高なんだけどな

307 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 18:08:59.47 ID:zQX5D+1Ir.net
arctis5 使ってたんだけど買い換えようと思ってます
スイッチとPCの音両方聞けるおすすめのヘッドセットあります? 無線だとなお嬉しい
最初arctis pro wireless買おうかと思ったんですけど4万と中々いい値段したのでそれより安いのでオススメあるなら是非
付け心地に関しては候補貰ったら試してくるから気にせず

308 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 18:26:18.48 ID:nFV5uNqD0.net
SSでスイッチも使うならProじゃなくて1WLがええんとちゃう

309 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 19:56:31.62 ID:YE4Dgk6k0.net
無線を条件から外せば色々あるだろ
スイッチ持ってないから知らんけど

310 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 20:49:44.95 ID:cnaYGdAI0.net
アマプラデイクラウドオービットSようやく発送されたわ!楽しみだわ〜

311 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 21:34:31.65 ID:eTYqYKab0.net
>>307
少し調べた感じSwitch対応の専用USBドングルから、2.4GHz接続するみたいね
むしろArctisの一部以外に対応してるのあるのかね? 知らんけど

312 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 21:55:49.79 ID:SkzuCV4HM.net
>>311
switchにUSBドングルで繋ぐなら
そもそもswitchにUSBでbluetoothトランスミッター繋げばbtヘッドセットが使える

313 :UnnamedPlayer :2020/10/27(火) 22:12:02.62 ID:eTYqYKab0.net
>>312
そっちはたまたま知ってるんだが微妙なんだわ
Switch利用時はヘッドセットではなくコントローラに直結したマイク利用となる
https://jp.creative.com/p/accessories/creative-bt-w3

314 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 05:40:35.86 ID:OglNIShBM.net
>>313
BTの接続をHFCにすればヘッドセットのマイクが使えたはず

315 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 06:59:18.31 ID:SlByK/Gw0.net
>>314
HFP接続時はヘッドホン側がモノラル出力なんよ
元々電話での通話用プロファイルなので

316 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 08:07:08.14 ID:OglNIShBM.net
>>315
言われてみれば
そんな仕様だったわ

317 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 08:30:42.52 ID:R63kCnr80.net
以前から思ってるけどBTのバージョン上げるときに新しい高品質なオーディオ用のプロファイル作ればいいのに
昔と違って帯域不足ってわけでもないんだし今ならできるっしょ

318 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 08:57:28.18 ID:V9mQ2okfM.net
オーディオ向けはAptX HDとかでハイレゾに近い音質まで実現されてるよ
VC向けって意味ならまったく考慮されてないので欲しいけどね
ただ、テレワーク需要を踏まえても音楽聴くレベルの音質は必要ないから、今後も期待できないかな

319 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 16:08:21.21 ID:cULTRy5ba.net
無線と有線の音同時に取れる2万ぐらいの7.1chヘッドセットってある?g933使ってたけど音が良くなくて他人に譲ってしまった

320 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 17:41:49.62 ID:AkNcNw8gd.net
>>319
なんか生理的にイラつく質問
答え ありません

321 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 17:57:01.23 ID:moIVrwCT0.net
あるけど2万じゃ無理だな
もう1.5人諭吉が必要だ

322 :UnnamedPlayer :2020/10/28(水) 19:05:35.69 ID:e1Nuc23H0.net
>>321
教えてください

323 :UnnamedPlayer :2020/10/29(木) 11:56:17.72 ID:K2zbhdKNa.net
PC38X注文したけどもう届いたやついる?

324 :UnnamedPlayer :2020/10/29(木) 12:35:20.18 ID:XLU0La960.net
ここのお勧めであがってたDT900買ったけどモニタヘッドホン使ってる人はアンプ何使ってます?
今 mixampしかなくてZenDacが安くて安定してると聞いて検討中だけど良いものが有れば参考にしたい

325 :UnnamedPlayer :2020/10/29(木) 12:48:16.59 ID:lhzSVfP6r.net
>>324
fiio k3使ってる
多分DT990proを完全に作動させるUSBDACでは一番安いと思う
サラウンドヘッドセットいくつも持ってるけど、これが一番定位がいい

326 :UnnamedPlayer :2020/10/29(木) 12:53:06.89 ID:cQRaruJga.net
まあk3だな
1万ちょいだし
ZENDACは個人的に形が嫌い

327 :UnnamedPlayer :2020/10/29(木) 13:12:20.66 ID:zjjAHthq0.net
>>324
音楽も聞いてバランス接続するなら
zen dacは悪くないよ

安く駆動力が欲しいなら
iBasso Audio DCシリーズとかもありかもね

328 :UnnamedPlayer :2020/10/29(木) 13:48:59.59 ID:OdPULNr90.net
オーディオ系は音質最優先でレイテンシがどうなのかはあまり示されてないよな、まあ大丈夫だと思うけど
UA-M10とかどうすか

329 :UnnamedPlayer :2020/10/29(木) 18:22:02.66 ID:/1UEW19td.net
>>325-328
結構知らない名前挙がってて参考になる
326と同じで個人的にZENDAC見た目好きではないので
候補に入れつつ他のも確認してみます

330 :UnnamedPlayer :2020/10/29(木) 18:52:59.04 ID:fYdppGFm0.net
グラウドオービットエスきたよ!教えてくれた人サンキュー

331 :UnnamedPlayer :2020/10/29(木) 19:52:54.19 ID:lhzSVfP6r.net
なんだそのパチモンは

332 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 07:31:34.62 ID:j5lkJuJV0.net
>>324
補助電源付きのサウンドカード
asusの奴ね
600Ω対応でも補助電源ないと音圧がショボい
5vととかusb電源は論外、例えばGSX
GSXに文句言ってる奴って高インピーダンスのヘッドホン使ってたからじゃないかな

333 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 07:58:10.85 ID:S+P1vNEqa.net
>>332
GSXは音質が悪い、定位が悪い、臨場感がない、イコライザーがカスタムできない
これにインピーダンスなんて関係ねえよwwwwwwwwww
それに、インピーダンスが高くないものを挿しても音量も音圧()もショボいからなwwwwwww

334 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 08:09:12.23 ID:GdYRSt9y0.net
朝から召喚

335 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 08:37:24.70 ID:iGFjkExip.net
cloudorbits音いいね
今まで300pcieにtiamat使ってたんだけどゲームではtiamatの方が良かったかな
てかイコライザーさわれたらもっとゲームでも聴きやすくできそうなんだけど

336 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 10:03:59.60 ID:wmTMWPPoa.net
GSXまじでおすすめ

337 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 10:41:02.26 ID:ERPYDufep.net
GSX1000いいよね

338 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 10:42:06.22 ID:Zgn4VsHC0.net
GSXのおかげでShroudになれた

339 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 10:46:16.50 ID:+fepMNmx0.net
やはりGSX1000持ってないと駄目か
俺もがんばって手に入れようと思ってるがなかなか大変だぜ
一級廃人の証っていうだけの事はあるよな
持ってる人憧れちゃうなー

340 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 12:47:32.54 ID:S+P1vNEqa.net
ゼンハイザーのGSX1000は
定位が悪い
音質が悪い
カスタム性皆無(イコライザーの設定すらできない)
音量が小さい
そのくせ、発売当時3万円弱の価格であったボッタクリ

ゼンハイザー信者および俺のアンチが、自演や嘘の書き込みによってGSXとかいうゴミを持ち上げ、他のデバイスを貶めているが、騙されないように

俺はこのスレで嘘は一切つかないし、ついたこともない
過去に所持の証拠(購入日も明示)を出し、アンチを黙らせた過去を持つ
証拠を出した者と出さぬ者
どちらが信用にあたいするかは小学生でもわかる

http://s.kota2.net/1599969098.jpg
http://s.kota2.net/1599969200.jpg
http://s.kota2.net/1599969229.png

341 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 12:47:49.93 ID:wmTMWPPoa.net
GSXまじおすすめだよ

342 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 12:57:12.87 ID:93H6BzQd0.net
GSXの良さは持ってないとわからんからな

343 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 13:08:02.76 ID:Qoh1j0D4p.net
GSX無しとか縛りプレーでもやってんの?

344 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 13:10:06.57 ID:S+P1vNEqa.net
まあ一般人はこの流れを見て、GSXは地雷だってわかるだろうな

345 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 13:10:07.08 ID:878n+N+Ad.net
GSXの音質や定位は普通
ただ色々と便利だから使ってるな

346 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 13:10:39.12 ID:878n+N+Ad.net
>>344
地雷はお前定期

347 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 13:16:37.08 ID:nMeFV1Hy0.net
値段に見合った性能じゃないのはわかる

348 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 13:25:46.94 ID:Qoh1j0D4p.net
大した値段でもねぇだろ

349 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 13:26:33.33 ID:Dd6+Cvpz0.net
たしかに高い
でも、このスレにはGSXに親族全員殺された奴いるから、議論できないよね

350 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 15:07:56.51 ID:u7wyKmdFd.net
>>345
色々とってスピーカーとヘッドホンがワンタップで切り替えられるだけじゃんw
サウンドブラスターg5からの買い替えでgsxのFPSモードの音聞いた時それはもうガッカリした まぁ未だに使ってるけど

351 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 16:17:09.53 ID:0aOL9BA+0.net
ノイズキャンセリング機能付き
長く使っても痛くならない
音質よし

マイク
単一指向

有線、無線どちらでも可

上記満たすおすすめのヘッドセットありますか?
予算二万円くらいまで

352 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 18:18:30.27 ID:my1P35hb0.net
>>350
キーボードのキーに出力デバイスの切り替えを割り当てる
フリーソフトでもありそう

353 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 18:24:19.16 ID:878n+N+Ad.net
>>350
それ以外もあるんですが

354 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 19:16:27.78 ID:Uj4rQnmu0.net
>>353
ボリュームのダイヤルが超デカくておじいちゃんでも操作できる
くらいしか思い浮かばん

355 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 20:14:57.00 ID:rmun4LBi0.net
普通のオーディオIFで出来ない事がGSXでのみ出来るとかそんな事あるわけ

356 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 20:28:26.60 ID:pnstPh2R0.net
ロジのG733
無線でとんでもなく軽く、しかも30時間近くバッテリ−持つのは素晴らしい
無線ヘッドセットは、大抵が10時間前後の持ちだったし

ただマイクが跳ね上げ式でなく、脱着式だし
ムーブ部分がロクに動かない&固定されない

普通に装着すると、ほとんど首の辺りにマイクが来る・・・

357 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 20:34:12.63 ID:Kbvwp7ACM.net
>>351
詳しくはないんだけど、条件満たすの少ないみたいだからこの中から選んでみては?
https://s.kakaku.com/pc/headset/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1&pdf_Spec014=1

358 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 22:37:45.65 ID:0aOL9BA+0.net
>>357
ご丁寧にありがとうございます、ノイズキャンセリングがあると品が絞られるんですかね。
家でしか使わないのでノイズキャンセリングなしでも良い気がしてきました。

本当、種類がありすぎてどれ買ったら良いかわからないです。

自作PCでfpsやってるんですけど、ネットで調べてもアフィブログばっかり出てきて、本当に良い商品がわからないんですよね。。
サウンドカードとかアンプとか、皆さんどこで勉強してるんですかね。

359 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 22:41:20.71 ID:+fepMNmx0.net
>>1から読んでくりゃいいじゃん

360 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 23:02:54.75 ID:tjhGsk0C0.net
ヘッドセットの利用用途からしてノイキャンが乗るのはあんま無いのは仕方がないな
単一のヘッドセットで何でもやろうとせずゲーム用途とリスニングで機種分けてる人が多いと思う

361 :UnnamedPlayer :2020/10/30(金) 23:34:26.11 ID:7JbAz8d70.net
>>358
・オーディオ用製品とゲーミング製品どっちにするか
 ヘッドセットが良いならゲーミング決定(オーディオ用はマイクなしのヘッドホンなため。Modmicなど別途追加するタイプや据え置きのマイクが必要)
 なお、ヘッドホン部分の比較であってもオーディオ用とゲーミングでどちらが良いか賛否両論であり判断が難しい

・どこを重視するのか
 微細な音を聞きたい
 定位感(音のする方向の特定)
 →ステレオ、バーチャルサラウンド、リアルサラウンドなど種類あり
 装着感
 蒸れる/蒸れない
 マイクの音質
 遮音性(外部の音の遮断し具合)
 利便性(有線/無線、音量調整、マイクミュートなど)

ある程度絞ったら店頭で聞いてみたほうがいいと思うよ。個人的にはスマホ繋いでゲームプレイ動画流せばある程度は判断できると思う。(サラウンドの定位感は無理だが)

マイクに関してはYoutubeでマイク音質比較している動画探せばまぁまぁある

362 :UnnamedPlayer :2020/10/31(土) 01:58:03.85 ID:4Xvzbb8L0.net
https://www.phileweb.com/news/d-av/202010/30/51438.html

値下げ後売り切ってお終いかと思ったら新しく出るのか
370gだとorbitよりちょい軽いか?
アナログ接続する平面磁気ドライバのヘッドホン探してるならこれが最安値だな

363 :UnnamedPlayer :2020/10/31(土) 02:17:10.15 ID:nu9WI7ja0.net
>>360
俺は逆だなぁ
リスニング目的で買ったT3-01が思いの外良かったからゲーム目的のヘッドホンは全部処分したわ
ヘッドホンに関してはゲーム用として売られてるものも所詮はステレオヘッドホンだからドライバを傾斜させて前方定位を作ってる物じゃなければゲーム用途でもオーディオ用の高級機の方が良いね
勿論それ相応のアンプも必要になるけど、今時は敢えて外部のUSBDACでバーチャルサラウンドを作るような機種が必須って訳でもないから全部オーディオ用で良いと思うぞ

364 :UnnamedPlayer :2020/10/31(土) 07:54:33.07 ID:LodhZX850.net
>>358
勉強はゲーミング製品だと口コミと自分で試すくらいしかないんじゃないかな。提灯記事ばかりだし
オーディオ製品はニュースサイトなどで。philewebあたりとか

365 :UnnamedPlayer :2020/10/31(土) 11:56:12.15 ID:R2V0kMPHd.net
ロジのG533今日届いたんだけどヘッドバンドのクッションがパキパキと音がする
なんなんだこれ…

366 :UnnamedPlayer :2020/10/31(土) 20:36:37.63 ID:dSppZf+k0.net
https://www.morinaga.co.jp/ice/jumbo/assets/img/product--choco.png

367 :UnnamedPlayer :2020/11/01(日) 18:18:32.41 ID:nJVQLTNu0.net
CS機用のスレが見当たらず、こちらで質問したいのですが…

368 :UnnamedPlayer :2020/11/01(日) 18:36:41.09 ID:AKrA3Upe0.net
ええで

369 :UnnamedPlayer :2020/11/02(月) 03:13:04.38 ID:xEPJGNbD0.net
定位感が良いとかってどうやってわかるんですか?
耳がゴミすぎて違いが実感できません

370 :UnnamedPlayer :2020/11/02(月) 04:22:46.16 ID:OTWZfkX70.net
CS用スレはここ

【PS4】FPSで足音を聴こう 周辺機器を語るpart14【サラウンド】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1591260654/

371 :UnnamedPlayer :2020/11/02(月) 07:16:49.75 ID:pyz8TXT60.net
>>369
逆に言えば好きな音質やデザイン、着け心地で選んだり安いので済ませて良いってことだぞ

372 :UnnamedPlayer :2020/11/02(月) 08:34:31.02 ID:PUZOkvA00.net
安いやつでおすすめ教えて
ここざっと見たけど1万余裕で超えてたりで自分にはハイエンドすぎる

373 :UnnamedPlayer :2020/11/02(月) 10:00:17.91 ID:dcFCis1AM.net
>>372
逆にいくらなら安いと思うよ?
安いのなら尼セールの時好きなの選べば良い、失敗してもダメージ少ないという意味も含めて

374 :UnnamedPlayer :2020/11/02(月) 11:11:51.63 ID:PUZOkvA00.net
>>373
5〜6000円以内ぐらいかなあ
アマゾンは最近怪しい中華製多くて買うのを躊躇うんだよね

375 :UnnamedPlayer :2020/11/02(月) 12:14:46.20 ID:MS45JGBVr.net
>>372
JBL Quantum100

376 :UnnamedPlayer :2020/11/02(月) 12:33:18.45 ID:PUZOkvA00.net
>>375
いいね
だけど売り切れだった

377 :UnnamedPlayer :2020/11/02(月) 16:33:41.55 ID:ZpTwFbU30.net
5kしか予算割けないような奴はまずバイトでも転売でもして金稼ぐ事から始めた方が良い

378 :UnnamedPlayer :2020/11/02(月) 17:00:13.73 ID:pyz8TXT60.net
でも仮に3万のヘッドセット買ったって5〜6倍の索敵能力を得られるわけじゃないからな
ステレオで左右が分かれば十分だから中華製の安物で事足りるって言う人たくさんいるし

379 :UnnamedPlayer :2020/11/02(月) 17:45:00.89 ID:vS3hiK/k0.net
色々試した結果イヤホンとスタンドマイクになった
装着感最優先よ

380 :UnnamedPlayer :2020/11/02(月) 17:48:39.94 ID:PYlgT4zna.net
学生なら予算そんなもんだろ
社会人なら終わってる

381 :UnnamedPlayer :2020/11/02(月) 18:01:31.75 ID:R6tIEYBv0.net
今ALC892にSF-AVNSE-BK差して使ってて機材何も無い
ALC1220のマザボとアンプ付きヘッドホン買うだけでも世界変わるんやろか
PC買い替えるのはまだ先だからまずヘッドホンだけ買う事になる

382 :UnnamedPlayer :2020/11/02(月) 19:10:35.38 ID:/HfXFv1o0.net
>>381
一生オンボードチップに拘る事になるから
早めにアンプ付きUSBDACでも買うのが良いかと思う

383 :UnnamedPlayer :2020/11/02(月) 19:16:57.84 ID:jMLMpnt10.net
>>376
じゃあちょっとオーバーするけどBlackShark V2 X

384 :UnnamedPlayer :2020/11/02(月) 20:13:53.47 ID:R6tIEYBv0.net
>>382
やはり単品で持ってた方がヘッドホンの選択も広がるし良さそうですね
信頼と実績のあるGSX1000にします、ありがとうございました!!

385 :UnnamedPlayer :2020/11/02(月) 21:56:43.69 ID:2qdeX3VG0.net
gproxwlでデスクトップ通知がでなくなったんだけど原因わかる人いますか?
gproマウスは普通に通知出るんだけど、ヘッドセットだけでなくなりました・・・。
ghubのバグかな?

386 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 09:57:50.98 ID:61ycV9qW0.net
>>384
ネタなのか?

387 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 11:52:38.79 ID:zyuJ4poyM.net
384のワッチョイで書き込みを追うとわかるが、キチガイだから仕方ない

388 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 12:50:53.32 ID:ggP455A/0.net
>>386
統失の召喚呪文

389 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 13:15:04.65 ID:Ej2E9ru60.net
THX spatial audioっていつの間にか単品で買えるけどどうなんだろう?
dolby atomos、DTSもあるから悩むわ。

390 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 13:31:04.97 ID:zyuJ4poyM.net
>>388
どこがどう統合失調症なのか言ってみろよアホwwwww
言えねえんだろ?
俺が言っていることは真実だからなw
統合失調症でない人間のことを統合失調症だというお前こそ、統合失調症だぞwww

391 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 13:47:34.66 ID:gAWb6Xix0.net
お前いつまでこんな事やってんの?

392 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 15:04:29.33 ID:ggP455A/0.net
ガイジや既知害と言われても反応しないのに
統失って言われた途端に発狂

病名丸分かりw

393 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 15:06:13.69 ID:JQpDKLV+0.net
前から糖質にだけやたら反応してたもんなw

394 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 15:24:45.92 ID:4HJ4eLdep.net
んなもん見りゃわかるだろ
何年粘着荒らししてんだよって話よ

395 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 16:22:26.78 ID:zyuJ4poyM.net
>>392
底辺企業社員ってマジで頭悪いのなw
ガイジやキチガイってのは、相手の尺度で何とでも言えるただの悪口だろ?
しかし統合失調症ってのはれっきとした病名であり、人によって尺度が違う症状でないわけだ
お前が俺のことを統合失調症というのなら、
俺のどの言動がどのように統合失調症に当てはまるのか
これをはっきりと言えるはずだろ?
「ガイジ」「キチガイ」と言うのと「統合失調症」と言うのとでは全く異なるんだよ
早く俺のどの言動がどのように統合失調症に当てはまるのか答えろよ底辺企業社員wwwwww
マジで底辺企業社員って頭悪いんだなwwwwww
早く反論してみろよ底辺wwwwww

396 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 16:30:34.97 ID:izJYRJ360.net
めっちゃ刺さってて草

397 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 16:51:42.13 ID:FCi8RaYk0.net
統失って本人が一番分からないからな

398 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 16:56:00.79 ID:zyuJ4poyM.net
>>396
マジで俺の正論は>>392, 393, 397のようなアホに刺さってるよなw
俺に悪口のつもりであんな勝手な決めつけを言ったばかりに、
俺にぐうの音も出ないド正論を突きつけられて反論できずw
底辺企業社員のくせに、俺様のような有名大企業社員に勝てるとでも思ったのだろうかw
底辺企業社員はアホなんだから黙っていろとw
俺の正論、395に早く反論してほしいものだw
いやーマジで俺ってこのスレの底辺企業社員とは違って頭いいわw

399 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 16:56:40.97 ID:JQpDKLV+0.net
俺と同じく精神3級なら余裕で受かるだろうなw

400 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 17:04:08.05 ID:Q1/pihHLr.net
耳が腐ってるバージョンの岡尚大かよ

401 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 17:11:36.22 ID:omDqzoNU0.net
2万ごときの商品が自分に合わなかっただけでここまでら粘着できる貧乏糖質ガイジ

402 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 18:22:49.64 ID:MfioXhJ/d.net
このゼンハイザーに家族殺された人はいつからここに居るの?

403 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 19:02:03.26 ID:QULWWByvM.net
真っ昼間からスレに張り付きっぱなしの会社員つーと、障害者枠?

404 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 19:22:05.71 ID:8DtrpiBUF.net
文化の日ならではの文化的な流れ

405 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 20:49:46.49 ID:ZWMS8prKM.net
>>403
は?今日は何の日か知らねえのか?
お前は毎日が休みのニートか?wwwwwww
ファーーーwwwwwwww
ニートのお前が、大企業総合職の俺様に何を言ってんだよアホwwwwwww
お前は毎日が休みwwwwwww
ファーーーwwwwww

406 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 21:25:23.20 ID:izJYRJ360.net
>>402
GSX1000の発売日が2017年1月だから3年前後だな
年単位で粘着とか明らかに統を失してますわコレ

しかし3年もバリバリ現役でトップクラスの機能なんだからコスパええよな

407 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 22:18:55.74 ID:FCi8RaYk0.net
まぁ統失だから仕方ないよな
彼には俺らには見えない世界が見えてるんだろ

408 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 23:10:14.77 ID:hnQmu0QDM.net
>>406
>>407
だからどこがどう統合失調症の症状なのかはっきりと答えろよって言ってんだろうがよ底辺企業社員wwwww

底辺「こいつは統合失調症だ!」
俺「統合失調症だと断言するなら、どこがどう当てはまるのか答えられるはずだよな?」
底辺「こいつは統合失調症だ!」
俺「反論できねえのか?どんだけ馬鹿なんだよ」

409 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 23:10:32.02 ID:hnQmu0QDM.net
ゼンハイザーのGSX1000は
定位が悪い
音質が悪い
カスタム性皆無(イコライザーの設定すらできない)
音量が小さい
そのくせ、発売当時3万円弱の価格であったボッタクリ

ゼンハイザー信者および俺のアンチが、自演や嘘の書き込みによってGSXとかいうゴミを持ち上げ、他のデバイスを貶めているが、騙されないように

俺はこのスレで嘘は一切つかないし、ついたこともない
過去に所持の証拠(購入日も明示)を出し、アンチを黙らせた過去を持つ
証拠を出した者と出さぬ者
どちらが信用にあたいするかは小学生でもわかる

http://s.kota2.net/1599969098.jpg
http://s.kota2.net/1599969200.jpg
http://s.kota2.net/1599969229.png

410 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 23:14:58.98 ID:9fQdr7uC0.net
まさかのご本人様登場w
本人に聞こうかとも思ったけどもう寝るからいいや

411 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 23:16:16.36 ID:4tnQeyYV0.net
何かおすすめのヘッドホンとアンプ無い?

412 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 23:17:05.56 ID:XYT7NhDH0.net
STAX

413 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 23:19:39.18 ID:cxJfSG040.net
まあステレオすらまともに再生できないデバイスを好んで使ってるぐらいだしなあいつは

414 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 23:30:05.71 ID:4tnQeyYV0.net
>>412
STAX SR-009の145kΩってGSX1000に差したらどうなるの?

415 :UnnamedPlayer :2020/11/03(火) 23:36:16.05 ID:Cux8Ph/Y0.net
staxは専用アンプじゃないと

416 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 07:54:05.17 ID:cVXjt8wJa.net
>>413
何を意味不明なことを言ってんだこのキチガイ
まあこいつのような底辺企業社員なら仕方ないか

417 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 09:10:26.26 ID:gTuTbUgp0.net
投げる前から自身に刺さっているブーメランですね分かります

418 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 09:51:31.31 ID:gAbfzEDZM.net
前々から気になってたんだけど、ゼンハイザーとEPOS(旧ゼンハイザーコミュニケーションズ)って別会社だよね?
合弁会社とは聞くけど、技術供与ってゼンハイザーからどの程度されているのかとかどこかに記事ないかね?

419 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 12:52:03.64 ID:uW0qTt5bp.net
イヤホンですがRazer Hammerhead Pro V2とCX300sではどちらがいいでしょうか(fpsでの定位性や足音の聞こえやすさのみ考慮でお願いします)

420 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 13:01:22.33 ID:ZGecx1jQM.net
やっぱ障害者枠雇用か
企業も大変なんだな

421 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 13:51:00.09 ID:cVXjt8wJa.net
>>420
馬鹿かよお前wwwwww
俺は総合職なんだぞ?
障害者が総合職のわけねえだろw
まさか総合職を知らねえ底辺企業社員かお前は?wwww

422 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 13:54:02.10 ID:QHa8Fq87p.net
まーたねつ造か

423 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 13:58:17.67 ID:oCRrLv9Z0.net
ニートが強がりたい時によく聞く職ね

424 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 14:03:21.23 ID:QHa8Fq87p.net
しかし総合職でマウント取る奴初めて見たわw
働いた事も無いニートだからなんか凄い職だと思ってんだろうな

425 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 14:12:51.33 ID:cVXjt8wJa.net
>>424
これのどこがマウントなんだよアホwwwwwwww
お前の読解力糞すぎワロタwwwwwww
さすがお前は底辺企業社員なだけある
凄まじいアホだな
大企業総合職の俺様にひれ伏せよwwwwwww

426 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 14:43:40.23 ID:ZzCC2ao/0.net
そろそろ悲しくなってこない?
ちゃんとハロワ行って両親に初任給で飯奢ってやりなよ

427 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 15:24:03.45 ID:doBj2xGFd.net
総合職って言わねぇなぁ
営業とか企画とか人事とか 総合職??

428 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 15:40:49.96 ID:1youSaST0.net
GproxとBlackShark V2
どっちが音質いいの?

429 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 15:42:10.48 ID:qYfvTtDLM.net
>>427
そりゃあ入社時の話なんだから入社したあとは言わねえだろ
営業だの人事だの具体的な業務内容とは全く違う話なんだが
底辺企業社員はぱっとこなくても仕方ねえわな
底辺企業社員なんて、総合職という名前自体聞かねえんじゃね(笑)
例えば土方に総合職なんてものはないんじゃね(笑)

430 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 15:45:17.42 ID:gTuTbUgp0.net
今まで一度も管理職と言ってない件

431 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 15:46:36.20 ID:w6+Mgkhp0.net
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/16307/1538659021/

432 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 15:54:23.18 ID:gTuTbUgp0.net
■統失セルフチェック

自分を責めたり命令してくるGSXの声が聞こえる

GSXが自分の悪口を言ったり、嫌がらせをすると感じる

頭の中のGSXが騒がしくて眠れなくなった

自分の考えていることがGSXにもれていると感じる

GSXに過敏になり、注意をそがれたり、興奮するようになった

GSXから監視されたり、盗聴されたり、ねらわれていると感じる

433 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 16:05:05.17 ID:8T8R9vX8a.net
総合職だろうが管理職だろうが自分では大層な役職に就いてると思ってるんだろうけどその割に2万ちょっとの買い物失敗したくらいで何年も文句言ってるの器小さすぎて笑うわ

まぁ妄想だから仕方ないか

434 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 16:24:23.36 ID:/vjYMJP90.net
避難所の開始が2018年の10月だからもう2年以上やってんだよな
途中収まった時期はマジで入院してたんじゃねえのこいつ

435 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 16:29:23.69 ID:gTuTbUgp0.net
>>434
2017年2月に購入とかw

436 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 16:32:43.98 ID:lAFAxqcy0.net
総合職?なんですけど!エリートなんですけど!

437 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 17:43:47.66 ID:NMnJ63+/M.net
>>436
やめて笑いが止まらなくなるw

438 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 19:00:02.44 ID:iHDMdZwNd.net
大企業って言ってもピンキリだからなぁ
一流企業や大手ならまだ分かるが

439 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 19:18:41.09 ID:KMx30eS30.net
もう止めろよ その話w

440 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 19:52:03.43 ID:QHa8Fq87p.net
大企業(家族経営)

441 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 20:19:16.03 ID:cHb/SrvPa.net
>>433
馬鹿か?
俺がGSXを批判しているのはなあ、性能が低いくせに値段が高いだけでなく、
GSXとかいうゴミがあたかも高性能かのように書き込みをするステマ野郎がいるからなんだよ
俺が買い物に失敗したから叩いているわけではない
値段が性能に見合っていない製品なんていくらでもある
しかし俺がGSXを狙って叩いているのは、GSXを高性能だと誤認させてステマをするゼンハイザー信者のせいなんだよ

442 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 20:22:27.15 ID:cHb/SrvPa.net
>>438
俺の会社は、お前らでも名前を知っていて負けを認めるほどの一流大企業だぞ
俺はお前らのような一般人は相手にしないから、俺とお前らが顔を合わせることはないなw
お前らのような底辺は、俺の会社の下請けにすらなることはできないわw

443 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 20:24:56.77 ID:FE3sUfQC0.net
何で「東証一部上場企業」とか書かんの?

444 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 20:40:08.23 ID:OVt+ClikM.net
>>442
虎の威を借る何とやらな小物感漂うそのキャラ設定俺は嫌いじゃないぜ

445 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 20:41:12.90 ID:7tD7DrYp0.net
全部上場できないからだろ

446 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 20:49:51.15 ID:cHb/SrvPa.net
>>443
東証一部上場なんて当たり前だし、そもそもそれこそピンキリなんだがw
東証一部なんて規模の小さい企業でも上場してるだろw

447 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 20:51:06.13 ID:KxL2TjgJ0.net
全部上場するのはいつ?

448 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 20:54:19.68 ID:KMx30eS30.net
>>444
いやいや虎の威なんて借りれてないだろw

449 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 21:09:47.46 ID:uW0qTt5bp.net
>>431
閉鎖されてるってなってますね

450 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 21:50:19.97 ID:m7Dhdfw70.net
お、役職マウントか?
俺社長やで、ほんまに

451 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 22:11:05.93 ID:S2eI+N3P0.net
>>441
うわキモ
ゼンハに直接メール送れよ暇人w

452 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 22:22:59.20 ID:83JwLZE70.net
アクティブスピーカーを買い替えるんですが、ついでにZEN-DACを買おうと思ったんだけど
これだと、ヘッドセットのマイクが使えなくなりますよね。
FPSゲーマーがちょっといい音を求める場合、ゲーム用DAC付ヘッドホンアンプ(MIC端子有)を使うのがセオリーでしょうか?

453 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 22:45:32.86 ID:lhHTDTwT0.net
USBとかで単独のマイク繋ぐ人が多そう

454 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 22:53:11.12 ID:gTuTbUgp0.net
>>452
既存のマイク端子を延長ケーブルで
ZEN DAC横に並べれば?

455 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 22:59:29.56 ID:U++LFdK60.net
>>452
今使っているデバイスを残す選択肢はないの?

456 :452 :2020/11/04(水) 23:02:50.86 ID:83JwLZE70.net
>>453-454
レスサンクスです。
完全に勘違いしてたかもしれません。
ZEN-DACをつけたら、オンボのサウンドチップ(つまりmic)は使えないもんだと思ってました。
併用できるなら、耳はZEN-DAC、声はオンボで大丈夫そうですね。

457 :452 :2020/11/04(水) 23:04:39.87 ID:83JwLZE70.net
>>455
了解です。ZEN-DAC+オンボmicで行きます。

458 :UnnamedPlayer :2020/11/04(水) 23:40:49.82 ID:gTuTbUgp0.net
>>457
完成予想図w
https://i.imgur.com/cjDFrcr.jpg

459 :UnnamedPlayer :2020/11/05(木) 07:01:12.74 ID:TBkWZmEf0.net
>>419
両方ゴミだぞ、違うの買え

460 :UnnamedPlayer :2020/11/05(木) 10:25:53.93 ID:JPZD8vVpM.net
>>452
アクティブスピーカー用みたいだから、ライン出力のあるオーディオ用のDACならなんでもいいんでない?
そもそもFPSゲーマーでスピーカーは少数派なイメージではあるけど

461 :UnnamedPlayer :2020/11/05(木) 11:08:59.49 ID:B9C4nL1M0.net
>>460
あ、よく読むと
アクティブスピーカーも使うんだ
ヘッドセットだけかと思った

ZEN DACのイヤホンジャックは排他制御しないから注意が必要だったり
アンプも使うなら便利なんだけど

462 :UnnamedPlayer :2020/11/05(木) 11:21:06.07 ID:JPZD8vVpM.net
ゲーム用のバーチャルサラウンド要らないみたいだし、こっちで聞いた方が詳しく聞けそうな気はする
前スレあたりでZEN DACも話題に出てるし

【中華DAC】2万円以下のDACスレ 4台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1603282088/

463 :UnnamedPlayer :2020/11/05(木) 16:40:11.05 ID:JsOWiIeXp.net
>>452
俺はHugo2にアクティブスピーカーとヘッドホン繋いで使っててマイクは単体のUSBマイク使ってる。
音を求めるならマイクを単体にしてDAC、アンプ、スピーカー、ヘッドホンをオーディオ用で揃える方がイイと思う。

464 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 10:06:45.17 ID:cN6VcgWx0.net
そもそもゲームデバイスの優劣を語るのに職場でマウントとられてもな
ことこの場においては1流社員よりもゲーム内で高レートの無職の発言の方が信憑性がある

465 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 10:13:07.06 ID:XHxfT29Yp.net
まぁプロゲーマーがこぞって使ってるGSX1000が間違いないわな

466 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 10:54:14.45 ID:KTEg6WPs0.net
redditで密閉型おすすめ聞いたら必ずといっていいほどDT770が候補に挙がる
発売日が2014年で買うのモヤッとするわ、オーディオ性能ってとっくに頭打ちなのか

467 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 11:16:29.72 ID:6g/3sMRW0.net
>>466
もっと古いぞ

468 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 11:18:36.79 ID:zrHa1T8D0.net
beyerdynamicのヘッドホンは特徴的な高音のピークあるから
自分で試聴して決めたならいいけど人に勧めるのは躊躇しちゃうな

469 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 11:46:12.36 ID:NrErdWl5a.net
GSXの話はカカクコムにでも行ってくれ

470 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 11:52:54.84 ID:gKPlHBeOM.net
>>466
オーディオ系はとっくに頭打ちだよ
国産アンプだとバブル期が一番良いと言われてる
DACはスマホの普及で小型化と大量生産によって安価になった
バーチャルサラウンドは研究途上。20年くらいは研究されてるはずだが

471 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 14:50:46.22 ID:ZdF1oJGma.net
>>465
プロゲーマーが使っているなんてことは何の指標にもならねえよ
初心者を騙そうとしてんじゃねえぞゼンハイザー信者
ゼンハイザー信者って本当に悪質だな

472 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 14:55:49.75 ID:ElzOVuHM0.net
プロゲーマーが指標にならないからと言って
糖質が指標になるわけではない

473 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 14:59:52.08 ID:XHxfT29Yp.net
そりゃことゲームに関しては糖質よりプロゲーマーの言う事信じるでしょ普通

474 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 15:13:47.69 ID:nGrPDVGoa.net
自称総合職の糖質より目に見える実績のあるプロゲーマー信じるわ

475 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 15:48:45.74 ID:PqX8Mz9Sp.net
>>466
頭打ちって事はないよ
DT770は名機だと思うけど別に至高って訳でもない
オーディオは上に行くほどコストパフォーマンスが強烈に悪くなるのと、趣味性を強めた特化型が多かったりするから勧めにくいってのも有るんじゃないかな。
そんな上位機種でも勿論オールマイティな機種もあるから予算が許すならそういったのを選べば良いと思うよー

476 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 19:30:04.77 ID:BM8et7Wep.net
総合職w糖質w
許してやれ

477 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 19:33:38.69 ID:thc9gxypa.net
統合失調症と判断するには明確な基準がある
しかし、このスレのゼンハイザー信者は俺のことを統合失調症だと言っておきながら、
どの書き込みがなぜ統合失調症だと判断できるのかを一切書けない
俺に一切反論できない
つまりは、俺の書き込みはゼンハイザー信者にとって都合が悪く、
ゼンハイザー製品の悪いところ、痛いところを的確に突いているということである

478 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 19:39:01.24 ID:XHxfT29Yp.net
そういうとこ

479 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 20:23:32.00 ID:jxO651Zl0.net
アンケートでもとってみたら間違いなく糖質だと思うよ

実際に糖質じゃないとしてもそう思われるだけの異常さがあることは理解しろよ無職糖質キチガイ

480 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 20:57:17.73 ID:BWZeOxXoM.net
>>479
アンケートとったら糖質?
馬鹿かよwwwwwwwww
それは俺が言っている事実を認めたくないから、ただ俺に悪口を言っているだけだよな?
糖質ならその証拠を明確に出せって言ってんだろうがよ
アンケートとか笑わせんなよ底辺企業社員wwwwwwww
底辺企業社員はマジで頭悪すぎるwwwwwwww
アンケートってwwwwwwwww
病気ってアンケート結果で決まるのかよwwwwwwwww
相手に統合失調症の症状が一切なくてもアンケート結果で統合失調症だと決まるのかよwwwwwwww

健全な皆さんご覧ください
症状が一切なくともアンケートで病気が確定すると思っているのがゼンハイザー信者ですw
頭が悪すぎますねw

481 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 21:22:13.75 ID:ElzOVuHM0.net
>>480
>>432のセルフチェックしてみろよ

482 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 21:32:46.38 ID:kIC46s5A0.net
>>480
大手総合職とか証拠あんのか?
大手なら保険証見せてみろよ?

483 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 22:04:12.85 ID:tF+Q1hLc0.net
スレチなのでみなさん落ち着いて

484 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 22:35:28.85 ID:jxO651Zl0.net
糖質じゃなくてもこれだけ異常なら糖質と変わらんだろ

糖質かどうかじゃなくてこいつが一般的に見て異常かどうかアンケートとったら100人中100人が異常な人間だと判断するよ

総合職様なら病気と診断されたかどうかじゃなくて他人からどう思われてるかも考えろよ無能

485 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 23:11:04.52 ID:vlshMpRF0.net
3年以上も一つの製品の粘着し続けて荒らしてる時点で糖質だろ
まともな人間のやるこっちゃねぇよ

486 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 23:18:25.23 ID:rkOyjNXVr.net
継続は力なりだね
一切見えんけどね

487 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 23:25:15.75 ID:KHHwfjCNM.net
>>482
馬鹿かよwwww
企業を特定できる組合の名前が書かれている保険証を晒せるわけねえだろアホwwwww

488 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 23:29:36.63 ID:KHHwfjCNM.net
>>484
>>485
いや、だからどの書き込みが統合失調症のどの症例に当てはまるのかを書いてみろって言ってんだよ
底辺企業社員の戯言、ただの悪口だから詳しく書けねえのか?
底辺企業社員ってマジで頭悪いな

底辺「ゼンハイザーに都合の悪い真実を書く人間のことは統合失調症ってことにしておこう!」

底辺「統合失調症ってことにしておけば、ゼンハイザーに都合の悪い真実は、真実ではないということになるはず!」

底辺「相手は本当は統合失調症ではないことはわかっているから、どの書き込みがどの症例に当てはまるのかは示せない!」

489 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 23:31:05.02 ID:CiQ4dQz20.net
大手って言ってるならそれこそ一社員なんか特定できんだろ
氏名欄とか個人情報の所は紙なりでマスクして出せよ
まあ、どうせ嘘しかついてないから出せないだろうけど

490 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 23:32:18.35 ID:kIC46s5A0.net
>>487
証拠だせないなら嘘だね
お疲れ様

491 :UnnamedPlayer :2020/11/06(金) 23:57:14.86 ID:jxO651Zl0.net
どよ書き込みかって聞かれたそらもう全部よ

全部が異常
自分の買ったものが気に入らないなら売って他の買えばいいのに何年も粘着するのが正常か?
頭わいてんのか

492 :UnnamedPlayer :2020/11/07(土) 00:06:33.38 ID:9nv+6n8L0.net
めんどくせーな
よそでやってくれよ

493 :UnnamedPlayer :2020/11/07(土) 01:22:43.28 ID:aA0uJF/T0.net
糖質でもなんでもいいから双方とも静かにしてほしいわ

494 :UnnamedPlayer :2020/11/07(土) 01:27:30.24 ID:NPIgtwOK0.net
避難所使えばいいじゃん

495 :UnnamedPlayer :2020/11/07(土) 02:14:13.82 ID:WvOEra2t0.net
なんかもう根本的に頭おかしいというか3年前に買って売っ払ったもんなんか今更どうでもええやろ
狂人の掃き溜めの5chでもここまで頭おかしい奴はそうそうおらん

496 :UnnamedPlayer :2020/11/07(土) 02:31:10.56 ID:9ZM06E6Z0.net
頭悪そう

497 :UnnamedPlayer :2020/11/07(土) 07:36:14.43 ID:PYWbmcila.net
>>489
一個人を特定できないなら企業名を出しても大丈夫?
底辺はなんと頭が悪いことか
お前のようなアホがいわゆるバカッターのようなことをやって炎上するんだよな
お前ら底辺企業社員は本当に頭が悪いということを改めて思い知ったよw

498 :UnnamedPlayer :2020/11/07(土) 07:40:09.69 ID:PYWbmcila.net
>>491
>>495
いや、お前らのようなゼンハイザー信者がGSXとかいうゴミを
擁護し続けているから、この騒動が続いているんだろ
俺のほうからGSXの話題を出すことはほとんどなく、
ゼンハイザー信者が嘘をついてまでGSXとかいうゴミのステマを行ったときに俺は現れる
ゼンハイザー信者が俺に対して言いがかりをつけたときに俺は現れる
この事実を無視か?

ゼンハイザー製品の汚点は認めず、真実の声は嘘呼ばわり
ゼンハイザー信者の悪行は不問
これら全部やめろ
現実逃避してんじゃねえよ底辺企業社員

499 :UnnamedPlayer :2020/11/07(土) 08:06:45.14 ID:SmZS+Qgy0.net
マウントとるならゲームの腕前でやれよ
学歴も年収もゲームデバイスの優劣を断ずる信頼性にはなんら影響がない

500 :UnnamedPlayer :2020/11/07(土) 09:17:03.02 ID:ZL0aJmrl0.net
完全に糖質

501 :UnnamedPlayer :2020/11/07(土) 10:41:24.16 ID:VuVe1HpW0.net
>>498
ゼンハイザーの汚点はお前に買われたことだよ

502 :UnnamedPlayer :2020/11/07(土) 13:23:32.04 ID:cg+QSwf70.net
このスレもういらなくね

503 :UnnamedPlayer :2020/11/07(土) 13:24:14.39 ID:5p4j3n9rr.net
デバイス鯖で十分

504 :UnnamedPlayer :2020/11/07(土) 15:29:36.53 ID:Rrm2z6z7d.net
もうタイトル変えてGSX1000専用スレにしようぜ!

505 :UnnamedPlayer :2020/11/07(土) 19:07:18.22 ID:v2gRVkksF.net
dropでPC38X買ったやついる?

506 :UnnamedPlayer :2020/11/07(土) 19:48:52.82 ID:vmoZeMr40.net
何人かいたっぽいけど
GameOne持ってなかったら間違いなく買ってたな

507 :UnnamedPlayer :2020/11/07(土) 21:18:45.58 ID:cfmwSQAE0.net
PC38X気にはなるけど輸入すんのメンドクセ

508 :UnnamedPlayer :2020/11/07(土) 21:46:52.46 ID:WvOEra2t0.net
PC360とGameOneあるから同型増えてもねぇって
最初から素直にプリンのマイク付きで出してくれてれば

509 :UnnamedPlayer :2020/11/08(日) 01:37:56.96 ID:SqNE7db70.net
pc38x
10/11購入で、10/26発送、11/4に届いたよ
思ったより側圧強くて調整してるから
まだメインでは使ってないけど

510 :UnnamedPlayer :2020/11/08(日) 20:11:16.20 ID:QTMrVtgU0.net
10日くらいで届くんか?じゃあ俺はあと3日か

511 :UnnamedPlayer :2020/11/08(日) 20:28:24.67 ID:54R+bJo80.net
泥は蟻よりも早いから良いよね

512 :UnnamedPlayer :2020/11/09(月) 01:04:52.90 ID:DUcNNkyj0.net
Arctis7買うなら大人しく9待ったほうがええんかな?詳しい人教えてください

513 :UnnamedPlayer :2020/11/09(月) 01:08:31.79 ID:QMiyfTkz0.net
arctisって音も悪いしマイクも悪いしで選ぶメリットあるのか…?

514 :UnnamedPlayer :2020/11/09(月) 02:00:02.82 ID:bqdY3iQf0.net
>>513
値段と装着感と利便性
セールで安く買ったけどあの値段でVCボリューム分けてあるのは便利
マイクは別にあるし気にならん
音関係はイマイチだからちゃんとやりたいときはイヤホン使ってるけど

515 :UnnamedPlayer :2020/11/09(月) 10:59:20.27 ID:jFG7zj4YM.net
色々試したけど音質は重要じゃないと思う
FPSで使うことだけ考えると

516 :UnnamedPlayer :2020/11/09(月) 11:00:25.54 ID:agekCsYj0.net
レイザーのクラーケンと散々悩んだけど、XPG PRECOG買ったー
今のところ良好
端子たくさん対応してるから、パソコンにもプレステにも対応できるのが決め手

517 :UnnamedPlayer :2020/11/09(月) 13:08:13.56 ID:e/qCXcQ+0.net
FPSだと高音質はむしろマイナス
程ほどに悪い方が馴れれば聞きやすい

518 :UnnamedPlayer :2020/11/09(月) 14:09:34.28 ID:oBiBrZoo0.net
言葉の意味はわからんが
とにかくすごい自信だ !

519 :UnnamedPlayer :2020/11/09(月) 14:54:34.76 ID:JR7oh7r3a.net
>>502
いらねーよ、プロとかが大会でイヤホン使っているのにな

結局金かけて高いアンプやヘッドセット買って足音聞こえようがAIM下手なら意味ないし

520 :UnnamedPlayer :2020/11/09(月) 15:16:54.89 ID:gfboIbmK0.net
腕前が同じなら機材で差が出るけどな
ゲームの成績に限るならテクニック>>機材であってるだろうけどこのスレは別に対戦系に限った話だけじゃ無いしな。
プロが使ってるから、使ってないからで話が終わる人はこんなスレ覗きに来ないでプロの使用機材でも調べれば良いんじゃね?

521 :UnnamedPlayer :2020/11/09(月) 17:16:10.57 ID:qNCqDtiE0.net
前にロジのG933S買うか迷ってたものです!がしかし
TURTLE BEACH STEALTH 600Pを買ってしまったのですが…
これ使っている方いませんかね‥?
マイクがwindows側でミュートにしたり音量調整してもしてもなぜか無反応で。
ディスコードなどで音量調整はできました。跳ね上げ式のミュート機能も反応はしています

これらをwindows側で調整する方法はなにかないでしょうか‥
ソフトウェアっぽいのも対応してないみたいでよくわかりませんでした。
色々検索しても判りませんでした 

522 :UnnamedPlayer :2020/11/09(月) 18:34:53.75 ID:gfboIbmK0.net
>>521
Windowsの既定のデバイスになってないんじゃね?

523 :UnnamedPlayer :2020/11/09(月) 19:44:59.62 ID:qNCqDtiE0.net
>>522
win10の音量の録音(マイク)にはstealth600ってかいてあるけど
なんかだめでディスコードのほうはちゃんと調整はできるんですけど毎回ソフトごとに調整出来るやつとできない奴があってよくわからないです;
amazonのコメントみたいなところにも音量調整ができないみたいな事書かれてて謎

524 :UnnamedPlayer :2020/11/09(月) 20:52:03.03 ID:+YwBMM0t0.net
>>519
プロゲーマーとか上手い人は機材あまりこだわらんよね
機材こだわる周りのやつに手堅いの聞いてそれ買う印象

525 :UnnamedPlayer :2020/11/09(月) 22:31:33.20 ID:agekCsYj0.net
>>524
それ自分が拘る努力をしてないだけで、結果だけは拘ってるんじゃね

上級者ほど伸び代も限界に近いだろうし、そんな猛者ばかりの中でどうやって自分が一歩抜きん出るかを日々考えてる人が、少なからず自分を底上げできる道具に拘らないとか有り得るんだろうか

上級者の中で道具にも拘らないで勝てる人がいたら、その人は上級者の更に上にいる人で、相対的には意図せずとも弱い者いじめしてるに近いと思う

同じくらい上手い人がいないのも対戦ものじゃつまらんのかもしれんが

526 :UnnamedPlayer :2020/11/09(月) 22:42:15.17 ID:U1w7f/kS0.net
まあその内拘るようになるだろ
プロと言ってもゲーマー経験は俺らより全然浅かったりするし

527 :UnnamedPlayer :2020/11/09(月) 22:47:17.02 ID:oJXPjK440.net
プロは大会で会場の声聞こえたらだめだからイヤホン強制とかなんだろ?

528 :UnnamedPlayer :2020/11/09(月) 23:14:06.60 ID:dwhstEJTp.net
>>527
そうだよ
だから自宅やゲーミングハウスからの配信だと大抵ヘッドホンしてるしな

529 :UnnamedPlayer :2020/11/09(月) 23:17:27.21 ID:dwhstEJTp.net
>>523
再生の方はヘッドセットが既定になってる?
後うろ覚えだけど録音デバイスの方は既定のなんたらってのが二種類あった気がする。
出来ればヘッドセット以外のデバイスを全て無効化してみると良いよ

530 :UnnamedPlayer :2020/11/09(月) 23:49:37.62 ID:3UP63kKD0.net
道具に拘らないプロはいないだろう
でもヘッドホンやアンプ、ましてやバーチャルサラウンドなんかに拘るプロはいない

531 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 02:25:01.08 ID:z7uGtec70.net
いやバーチャルサラウンドは拘る所だろ

532 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 06:01:33.18 ID:viSYozNP0.net
>>530
いやいやいや出力されてるものなんだからモニターだって突き詰めれば選択肢いっぱいあるように、音も拘ればそれで勝負が左右される可能性はあると思いますよ。

533 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 06:49:47.64 ID:PuZOGBqr0.net
プロが選ぶモニターなら144hzか240hzか、大会で使用されるhzの物や全く同じ物を用意して同じ絵でやれるようにするだろう
ヘッドホンも同じようにHyperXやAstro製品を使ったり、イヤホンを選ぶ
大会前提以外だと144hz24インチ1msとか必要なスペックを決めやすいモニターに比べるとヘッドホンは色々選択肢あるし装着感は個人によって全く違うからなあ

534 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 09:53:20.38 ID:f/GsVoG70.net
サラウンド使ってるプロなんていねーよ
大会と一緒の使うならイヤフォンだしな

535 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 09:55:24.72 ID:+kJw/beW0.net
事実確認なしの妄想バトル

536 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 09:57:48.27 ID:PuZOGBqr0.net
大会無ければプロはGSX1000使うよ
間違いないね

537 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 09:59:52.29 ID:a2n8HsJLp.net
そりゃそーだろ

538 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 10:15:51.00 ID:SXo/wL/a0.net
https://www.ringerhut.jp/menu/saraudon/nagasaki_su/img/photo_1.jpg

539 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 10:22:04.92 ID:BHbBSi7w0.net
>>538
長崎ちゃんぽん行きたくなるからやめろ

540 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 12:04:47.93 ID:P6ktaqudM.net
>>536
んなゴミなんて使わねえよw

541 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 12:10:06.35 ID:hbeUwG1Ma.net
GSX1000こそ最強

542 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 12:37:53.15 ID:lPkTkd4La.net
ゼンハイザーのGSX1000は
定位が悪い
音質が悪い
カスタム性皆無(イコライザーの設定すらできない)
音量が小さい
そのくせ、発売当時3万円弱の価格であったボッタクリ

ゼンハイザー信者および俺のアンチが、自演や嘘の書き込みによってGSXとかいうゴミを持ち上げ、他のデバイスを貶めているが、騙されないように

俺はこのスレで嘘は一切つかないし、ついたこともない
過去に所持の証拠(購入日も明示)を出し、アンチを黙らせた過去を持つ
証拠を出した者と出さぬ者
どちらが信用にあたいするかは小学生でもわかる

http://s.kota2.net/1599969098.jpg
http://s.kota2.net/1599969200.jpg
http://s.kota2.net/1599969229.png

543 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 12:39:10.55 ID:a2n8HsJLp.net
なるほどつまりGSX1000が最強という事か

544 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 12:44:04.94 ID:hbeUwG1Ma.net
GSX選んどきゃ間違いない

545 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 13:01:21.28 ID:lPkTkd4La.net
ゼンハイザーのGSX1000は
定位が悪い
音質が悪い
カスタム性皆無(イコライザーの設定すらできない)
音量が小さい
そのくせ、発売当時3万円弱の価格であったボッタクリ

ゼンハイザー信者および俺のアンチが、自演や嘘の書き込みによってGSXとかいうゴミを持ち上げ、他のデバイスを貶めているが、騙されないように

俺はこのスレで嘘は一切つかないし、ついたこともない
過去に所持の証拠(購入日も明示)を出し、アンチを黙らせた過去を持つ
証拠を出した者と出さぬ者
どちらが信用にあたいするかは小学生でもわかる

http://s.kota2.net/1599969098.jpg
http://s.kota2.net/1599969200.jpg
http://s.kota2.net/1599969229.png

546 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 13:05:37.86 ID:a2n8HsJLp.net
やっぱGSX1000だよな。小学生でもわかる

547 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 13:08:32.65 ID:+kJw/beW0.net
総合職
統合失調症

すげーな総統かよ
GSX総統って呼ぶわ

548 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 13:12:17.77 ID:BHbBSi7w0.net
precogで満足してしまった
イヤーカバーも買ったった

549 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 13:18:35.45 ID:RvC2Jo0P0.net
>>375
遅ればせながら在庫が復活してたのでこれを買った
教えてくれた人に感謝

550 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 13:32:56.31 ID:hbeUwG1Ma.net
イコライザの部分は少し調べたらわかることなのに自分の無能を棚に上げて何年も怒り狂ってるのキチガイ

551 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 13:39:18.91 ID:AdfwFtMzM.net
>>550
無能なのはGSXとかいう低性能ゴミだからなw

552 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 13:39:59.75 ID:AdfwFtMzM.net
というか、今回の件でもわかるとおり、
スレが荒れる原因を作っているのは常にゼンハイザー信者だからな

553 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 13:48:52.92 ID:a2n8HsJLp.net
GSX1000とか言う貧乏人が嫉妬する最強製品作ったゼンハイザーが悪い

554 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 15:10:08.48 ID:hbeUwG1Ma.net
この糖質はWindows上でサンプルレートとビットレートいじらずにGSX1000使ってたただのアホなんだろうな
それで性能が悪いとか頭悪すぎだろ

まともに設定もできない無能は大人しくイヤホンジャックにヘッドホン指してろよ

555 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 15:33:05.75 ID:AXOmTPA9a.net
GSXのはなしはカカクコムでやれ

556 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 15:36:25.72 ID:NYSR08tP0.net
Arctis Pro Wirelessそろそろアップデートしてくれないかなぁ

ワイヤレス快適だしマイクもサラウンドもステレオも音質定位ともに文句ないんだけどDACが不便すぎてな

557 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 16:34:20.15 ID:tEIvFdNT0.net
Virtuoso RGB Wireless 使ってる人いたら使い心地おしえてー

558 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 19:00:02.14 ID:9VO8DxssM.net
>>554
アホすぎるwwwww
底辺企業社員アホすぎるwwwwww
そんなもんいじってるに決まってんだろwwwwww
俺がいろいろ設定していないわけねえだろwwwwww
ていうかそんなもんいじったところで性能なんてほとんど変わらねえよアホwwwwwww
お前はGSXとかいうゴミを買っていないくせに
謎擁護してんじゃねえよwwwww
GSXとかいうゴミは、何をしたってゴミであることに変わりはねえよwwww

559 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 19:28:57.57 ID:nCaL07RCp.net
貧乏人の遠吠えが心地よいのぉ

560 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 19:39:33.31 ID:4IjPbrVv0.net
PC38X届いたわ
GSP600使ってたけどびっくりするくらい軽いなこれ
手に持ったとき笑いが出たわ

561 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 19:44:41.14 ID:WgTQ7YcFa.net
イコライザーAPO良いぞ

562 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 19:49:13.49 ID:BHbBSi7w0.net
(´-`).。oO(XPGは話題にもならんのね、、、

563 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 20:20:15.95 ID:f+yppWTL0.net
GSX1000いいよなー
使いこなせないガイジには糞製品なのかもしれんが。

564 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 20:29:26.12 ID:BHg8YrI+M.net
普通はスルーするもんなのに、なんでここのスレでは召喚魔法使うんだ?

565 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 20:44:30.82 ID:wXcxs0dXM.net
自演だから

566 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 21:26:14.16 ID:T7rpBdRs0.net
MPが余ってるから

567 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 21:40:11.54 ID:2Q58erfR0.net
>>564
召喚して定期的に遊んでもらうスレだからだよ

568 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 22:20:17.41 ID:jJYR9bMaM.net
イヤーパッドが厚めかつ大きめでメッシュ系のヘッドセットってSHIDO:001以外にある?
ゼンハイザーとオーディオテクニカは除外で

569 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 22:22:19.95 ID:OKfjV1dj0.net
win10環境でSB X-Fi XtremeGamerが現役だわ…

570 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 22:34:08.57 ID:X1yrghNK0.net
>>569
旧PCで使ってたけど現PCにはPCIeしかないから刺さらなかったわ

571 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 22:40:28.26 ID:DrhToHaL0.net
pci変換を噛まそう
相性きついsound blasterは動きそうにないけど

572 :UnnamedPlayer :2020/11/10(火) 23:30:45.06 ID:i8pMB3BZ0.net
>>568
Awesafe NRR22

573 :UnnamedPlayer :2020/11/11(水) 01:29:12.07 ID:ildXvbqd0.net
pc38x3日くらい前に注文してもう発送したよメールきたよ
dropってめちゃ早いね

574 :UnnamedPlayer :2020/11/11(水) 03:28:06.07 ID:AV0jQWPF0.net
俺は発送されてから大体1週間くらいで受け取れたわ

575 :UnnamedPlayer :2020/11/11(水) 05:01:08.43 ID:xrt8WBtM0.net
今ワイヤレスで一番使い勝手の良いヘッドセットて何なんだ?ガチ勢向けというよりは快適性が高いやつ

576 :UnnamedPlayer :2020/11/11(水) 07:03:12.99 ID:4Z+JP11u0.net
arctisじゃね?
軽さと付け心地なら

577 :UnnamedPlayer :2020/11/11(水) 10:38:01.96 ID:nQy+8jKM0.net
>>575
G733だと思う

578 :UnnamedPlayer :2020/11/11(水) 10:41:34.27 ID:HTbZDhU50.net
あ、aeropex

579 :UnnamedPlayer :2020/11/11(水) 13:54:34.67 ID:lkH3F2IZ0.net
qi給電の快適性でcloud flightSとかは

580 :UnnamedPlayer :2020/11/11(水) 14:44:53.86 ID:ildXvbqd0.net
>>575
g733はマイク収納できないのとイヤーカップが回らないのが使いづらいかな
あとミュート音が似た音でしかも小さいからストレス
細かい不満はあるけどワイヤレスであの軽さはなかなかないからおすすめできる

artics1のワイヤレスも装着感はいいし軽いけど音質があまりよくない。でもこだわりがなければg733より安いからいいかも

581 :UnnamedPlayer :2020/11/11(水) 17:02:49.82 ID:4C6PI20NM.net
アークティスプロだけど1時間も付けると耳痛い

582 :UnnamedPlayer :2020/11/11(水) 20:01:44.31 ID:fHKZyLW80.net
creative のSXFi gamerとかは話題に上らないってことは、その程度のものなのかな。

583 :UnnamedPlayer :2020/11/11(水) 20:58:01.18 ID:4Z+JP11u0.net
つけ心地のいいワイヤレスヘッドセットで複数あがるってのはいい時代になったな

584 :UnnamedPlayer :2020/11/11(水) 23:59:30.13 ID:XricHWRr0.net
予算15000円くらいで買えるFPS用のヘッドセット探してるんだけどおすすめないすか?

585 :UnnamedPlayer :2020/11/12(木) 03:48:20.12 ID:Vtj3utoq0.net
gproxワイヤレスを同封の布製イヤーパッドに取り換えて使ってる
長時間プレイしてもそんなに疲れなかったし音質的にも気に入ってる

586 :UnnamedPlayer :2020/11/12(木) 08:40:25.28 ID:7N+Hw6yG0.net
>>584
俺もそれしか持ってなくて他と比較できないから自分でも調べてみてほしいが、A-DATAのXPG PRECOGはかなり良かった
無線ではないけどね

14000円弱
有線のみ。3.5mmプラグ、USBタイプA/Cが使える
カスタマイズ性は低いがUSB接続ならFPS/MUSIC/7.1CHモードの切り替え程度は可能(プラグ接続だと不可)
つけ心地も悪くなかった

俺はデッドバイデイライトで使ってるけど、FPSモードにするとBGMと効果音の分離?がかなり効く
BGMが小さくなって足音とか吐息とかの効果音がよく聴こえる印象

587 :UnnamedPlayer :2020/11/12(木) 20:17:38.39 ID:+9LclzUu0.net
>>584
もう5000円出してpc38x買うのが正解

588 :UnnamedPlayer :2020/11/12(木) 22:07:47.77 ID:7N+Hw6yG0.net
>>587
それDROPのストアでしか買えない?

589 :UnnamedPlayer :2020/11/12(木) 22:19:52.53 ID:tRxi0yGH0.net
dropだけ
仮に国内通販で買えたとしても転売で割高

クレカ持ってて高校生レベルの英語わかるなら余裕で買える

590 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 10:32:26.45 ID:cXwWqn2g0.net
g733届いた!
軽く、着け心地がほんと良くて素晴らしい。無線で遅延がないのも素敵すぎる
こういうのを求めてた

591 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 10:51:12.56 ID:XgD2pxhN0.net
>>589
ありがと、やはりそうか、、、

XPG PRECOG買ったばかりだから買うにしてももう少しこれを使ってみてからになるけど、比較してみたいのもあって興味あるから調べてみたら、ショッピングサイトだと全く出てここなくてなー

592 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 11:52:16.79 ID:ZnmiGWKG0.net
スレ違いかもだけど、ps5って光デジタル端子非搭載なんだね…
TVの光デジタル端子は別で使ってるので分配器用意しないとな〜

593 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 12:21:14.80 ID:m4CaolVPr.net
DT990Proに後付のModMic付けようと思ってるんだけど、格子状になってるから、うまく付けられるか不安
誰か使ってる人いたら、どんな感じかレビュー頼んます

594 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 12:37:22.47 ID:3HLOhmF1d.net
>>593
You Tubeで調べてみなよ
dt990pro modmicで検索

595 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 12:38:50.75 ID:UeP/XluP0.net
とても初歩的な質問だったら恐縮ですが、マイクの感度はヘッドセットによってかわるものでしょうか?
パソコンゲームをはじめてトライするにあたり、ひとまずスマホで使ってたマイク付きイヤホンを使用したのですが、小さい声が認識せず大きな声を出す必要がありました
実家暮らしなのでできれば小さい声でVCをしたいのですが、ヘッドセットを変えれば「ささやき声」なども拾ってくれるのでしょうか
ご存知の方がいましたら教えてくださいm(_ _)m

596 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 12:39:50.13 ID:nI2FxDe/p.net
みんなイヤホンカバーって着けてる?

597 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 12:42:05.65 ID:nI2FxDe/p.net
>>595
ヘッドセット初心者だけど、仕事柄テレビ会議は多くてマイクはかなり使ってる
品物によってかなり違うから、よく評判とか調べたほうがええでよ

598 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 14:28:43.43 ID:hi/1zUrm0.net
マイクそんな心配なら専用の奴買えば?
USBで接続するタイプならそこまで高価なもんじゃないだろう。
Blue yeti、Lyla-Y3、Quad castなど。
いずれもヘッドセットについてるマイクよりはるかに高音質。

599 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 15:08:33.27 ID:UeP/XluP0.net
>>597
ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね、ささやき声もクリアに聞こえるようなヘッドセットを探してみます!

>>598
ありがとうございますm(_ _)m
マイクを買うのもよさそうですね!そちらも探してみます

600 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 16:18:13.71 ID:hi/1zUrm0.net
ゲーミングヘッドセットのgame zeroのマイクとコンデンサマイクのAKG Lyla-Y3の音質比較したら、
AKG Lyra-Y3の圧勝やったわ。
マイク音質にこだわるのならコンデンサマイクの導入をおススメするわ。
ゲイン調整してやればささやき声でも拾ってくれるだろう。

601 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 17:44:32.49 ID:nI2FxDe/p.net
ただ外マイクだと、余計な音もよく拾いそうで怖いよな

J('ー`)し <たかし!ご飯よ!
(゚Д゚)  <いまげぇむやってんだから話しかけんじゃねーよ!

602 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 17:58:55.21 ID:vuVz0lPs0.net
親フラくらいで怯むな

603 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 18:06:04.38 ID:hi/1zUrm0.net
MUTEボタンは必須だな。あとマイクアームもね。
マイク沼にはまるとマジで金飛ぶからな。
マイクに関しては妥協も必要だろう。
別にGAMEZEROのマイクもコミュニケーションは問題ないくらいの音質はあるしな。

604 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 18:15:00.21 ID:AxMcN533M.net
ロジのg433とg35しか使ったことないんだが十分方向わかるんで満足してるんだが他ブランドのはどうなのか気になる

605 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 18:25:09.29 ID:NnoGqgw3a.net
>>604
他の製品では音の方向はわかりづらくなる

606 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 19:42:22.14 ID:7YYF5WV80.net
10月25日に発送されたpc38xが届かないんだがどうなってんだ

607 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 19:45:53.26 ID:NEqo7/8q0.net
世界一周したい時くらいヘッドホンにだってある

608 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 21:38:00.46 ID:zTa6yCQa0.net
>>606
2〜3週間が目安だけど
トラッキングしてみた?

609 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 22:11:18.77 ID:i+EiaWFe0.net
>>603
音質ではなくて自分の声以外の環境音を拾わないことを最重要視したら何がオススメ?

610 :UnnamedPlayer :2020/11/13(金) 23:43:27.38 ID:T9OiN5kxd.net
防音室…かな…

611 :UnnamedPlayer :2020/11/14(土) 04:00:57.08 ID:kDScbtsZ0.net
環境音消すならこれで
ASCII.jp:RTX Voiceの超強力なノイズキャンセルはゲームプレイにどの程度影響するのか検証してみた (1/5)
https://ascii.jp/elem/000/004/011/4011272/

612 :UnnamedPlayer :2020/11/14(土) 04:14:17.74 ID:GX6L0DFd0.net
自分の声以外消せれば家庭持ちが幸せになれるな
テレワークでも

613 :UnnamedPlayer :2020/11/14(土) 13:52:21.10 ID:XaYZfE9vd.net
>>608
10/28
ELECTRONIC SHIPPING INFO RECEIVEDDHL eCommerce US
UNITED STATES, United States

で止まってる
dhlに問い合わせる前にdropに問い合わせろって書いてあったから聞いたら、3〜4週間くらいかかるのがふつうですねえ
12月上旬になっても届かないなら連絡してください

ってきたが、もう他届いてるしもう一個買ってしまいそう

614 :UnnamedPlayer :2020/11/14(土) 14:06:01.95 ID:hAfdEsdz0.net
>>613
米国発でそれは運が悪い
早く届くといいね

615 :UnnamedPlayer :2020/11/14(土) 14:10:00.71 ID:zU+jz0f10.net
DHL配送で3〜4週間って普通か?
米国内陸路のみ+飛行機にまとめて載せるので待機とかやっても2週間位だと思うんだが

616 :UnnamedPlayer :2020/11/14(土) 14:15:17.15 ID:hAfdEsdz0.net
>>615
2週間を普通と言うとクレームになるからね

617 :UnnamedPlayer :2020/11/14(土) 14:17:51.77 ID:3XG1D9X50.net
選挙あったから多少遅延してるのかも、PC38x俺も大体3週間で届いた

618 :UnnamedPlayer :2020/11/14(土) 15:46:57.31 ID:430xEEsD0.net
俺のpc38xは11/9に注文でもう2020-11-13 ARRIVAL AT DESTINATION COUNTRYになってる

619 :UnnamedPlayer :2020/11/14(土) 16:59:48.84 ID:mWq+4XxA0.net
今日このスレでpc38xを知って、つべで何本かレビュー見て、ポチって来たw
開放型HPは初めてだから楽しみだな〜

620 :UnnamedPlayer :2020/11/14(土) 17:30:43.85 ID:I4/1YuDY0.net
>>557
ゲームにも音楽にも映画にも使える万能型
フラットでマイルドな音質で聞き疲れしない
定位も悪くないし有線接続も対応で使い勝手いい
外してスリープ、つけたら自動復帰が何気にストレスフリーで気に入ってる
マイクもvcする分には充分すぎるレベル
ブロードバンド級とか謳ってるけどさすがに配信とかは厳しいと思う
iCueが嫌じゃなけりゃオススメ
もうすぐ新色もでるよ

621 :UnnamedPlayer :2020/11/14(土) 19:22:24.72 ID:Y0Jg0/sy0.net
おれはpc38x買ったとき「発送遅れてるすまん。11/3に発送する予定」ってdropからメール来たけど今はメール送る余裕もないのかな

俺が買ったのは10/26
発送されたのが11/3
届いたのは11/10

622 :UnnamedPlayer :2020/11/14(土) 22:36:46.93 ID:nJWNznhV0.net
>>620
ほぼこれに決めてから買っちゃうわ。ありがとう。

623 :UnnamedPlayer :2020/11/15(日) 12:28:54.12 ID:4cRhsdE30.net
ヘッドセット購入についてアドバイスください

・FPSを遊ぶ時はヘッドセット
・動画や音楽用にはイヤホン(3.5mmミニプラグ)

プラグをPCから抜き差しするのが面倒なので2つ同時に出力されてる状態で使いたいんだけど
この場合ヘッドセットはミニプラグとUSBどちらを買うのがいい?
同時使用不可な組み合わせがあったりするのかなあと思って

624 :UnnamedPlayer :2020/11/15(日) 13:10:44.01 ID:qGCQmzoK0.net
>>623
イヤホンはマザボの音声出力に挿すってこと?
Windowsの仕様的にUSBヘッドセットとマザボの音声出力を同時に使用するのは不可能だよ。
一番簡単なのはサウンドブラスターAE-9みたいな音声出力が2個あるUSBオーディオIFを買うことかな

625 :UnnamedPlayer :2020/11/15(日) 14:28:59.55 ID:52dTG2N90.net
3.5mm分岐ケーブルが一番安そう
もちろんミニプラグヘッドセットで

626 :UnnamedPlayer :2020/11/15(日) 14:36:12.28 ID:52dTG2N90.net
いやVoiceMeeterとか使えば無料か
忘れてたわ

627 :UnnamedPlayer :2020/11/15(日) 14:40:50.23 ID:MRDc4z3N0.net
同時出力じゃなくてもAudio Switcherとか使えば切り替えそこまで手間じゃないよ

628 :UnnamedPlayer :2020/11/15(日) 17:47:30.30 ID:XbwJDG6n0.net
>>510
これ俺だけどまだ届かなくて草ァ!!

629 :UnnamedPlayer :2020/11/15(日) 19:55:02.74 ID:ZtGTHe+v0.net
有線無線問わず、1.5万円位までで遮音性高くて側圧強くない密閉型ヘッドセットでオススメありますか?
パッドがボロボロになったHyperX Cloud Stingerからの買い替えです。

630 :UnnamedPlayer :2020/11/15(日) 22:14:50.73 ID:Vnsi0oV2r.net
>>629
側圧はティッシュ箱先輩に助けてもらえば?同じ流れでクラウドファイターとかなら軽くてよさげ、リボルバーだと重いんだよねえ

631 :UnnamedPlayer :2020/11/15(日) 22:43:03.87 ID:ZtGTHe+v0.net
>>630
あ、被せて広げれば良いのね。ありがとう。
それやるのと教えてもらったモデル候補に入れてもうちょっと考えます。

632 :UnnamedPlayer :2020/11/16(月) 05:52:04.55 ID:pfy12MHx0.net
【悲報】.日本さん、マスゴミに簡単に洗脳される(笑).幼稚な.多数決.カルト.信仰国.の末路.
(1)日本人.の.精神.を.腐敗.・.堕落させ.愚民.化.させろ!
(2)日本人.の.女.を.集中的に.狙い.洗脳.しろ.
(3)ネトウヨ.、ヘイト.スピーチ.等の言葉を.浸透させ.、同胞へ.の批判.を.封じろ.
(4)「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
(5)中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ.
(6)「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ
(7)「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ.
(8)日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
(9)日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ。
(10)海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。
(11)イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
- ソース -
電.通.グループ.会長.成.田.豊.は.朝鮮.半島.生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊

633 :UnnamedPlayer :2020/11/16(月) 07:13:38.64 ID:pfy12MHx0.net
【悲報】日本人さん、マスコミに.簡単に.洗脳される(笑)
(1)日本人.の.精神.を.腐敗.・.堕落させ.愚民.化.させろ!
(2)日本人.の.女.を.集中的に.狙い.洗脳.しろ。
(3)ネトウヨ.、ヘイト.スピーチ.等の言葉を.浸透させ.、同胞へ.の批判.を.封じろ
(4)「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
(5)中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ.
(6)「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ。
(7)「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ.
(8)日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ.
(9)日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ.
(10)海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。!
(11)イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
- ソース -
電.通.グループ.会長.成.田.豊.は.朝鮮.半島.生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊

634 :UnnamedPlayer :2020/11/16(月) 09:18:09.17 ID:f9dqKV3T0.net
>>624-627
以前AudioSwitcherを使っていたことをすっかり忘れていました
あのソフトで切り替えればミニプラグイヤホンとミニプラグヘッドホンを挿したまま使い分けできますね
レスどうもありがとうございましたー

635 :UnnamedPlayer :2020/11/16(月) 13:01:10.21 ID:ueJloCLZ0.net
昨日届かないって書き込んだら今日届いて草ァ!!

636 :UnnamedPlayer :2020/11/16(月) 16:48:02.90 ID:U6Q56WCG0.net
アドバイスいただきたいのですが
ヘッドセットのヘッドホン端子はUSB-DACかヘッドホンアンプにつなぎ、
マイク端子はステレオミニの延長ケーブルを使ってパソコンのオンボのIOパネルのピンクに
つなごうと思うんだけど、このやり方で問題なく使えますかね?

637 :UnnamedPlayer :2020/11/16(月) 16:56:37.54 ID:5Q+5QFIvM.net
>>635
よかったなあぁぁっっ!

638 :UnnamedPlayer :2020/11/16(月) 17:06:31.08 ID:rf2YzdY2p.net
PC38Xええな
音的にはどんなもんなんだろ

639 :UnnamedPlayer :2020/11/16(月) 17:20:53.03 ID:ItzBSY9sa.net
>>636
>>458

640 :636 :2020/11/16(月) 17:38:57.58 ID:U6Q56WCG0.net
>>639
完全に一致でしたw
ありがとうございました。

641 :UnnamedPlayer :2020/11/16(月) 19:17:57.47 ID:ueJloCLZ0.net
>>638
同じドライバのGPS500よりも一般受けしやすいフラットで優等生な感じでゲームも音楽もいける
あと何より付け心地が良くて軽い
つべでもレビューもいくつかあがってるけど開放型の決定版だと思う

642 :UnnamedPlayer :2020/11/16(月) 20:03:37.12 ID:rf2YzdY2p.net
>>641
ええなー
PC360とGameOneあるからパスしたけど音は気に入ってないんだよなー
一時期ゲーミング向けに足音強調して音歪めるのが流行ってたけど結局フラットな方が聞き取りやすいんだよな
後継機は最初からこの形で出してくれてれば良かったのに

643 :UnnamedPlayer :2020/11/16(月) 20:24:13.97 ID:ftlD02s30.net
>>642
おまおれ
同じく360とOne持ってるのでパスした
380はプリン比べたらどうなんだろね

644 :UnnamedPlayer :2020/11/16(月) 23:47:58.83 ID:ggPlMFkJ0.net
平面駆動が音の定位に優れてるって聞いたんだけど、そこらへん知ってる人いる?

645 :UnnamedPlayer :2020/11/17(火) 00:21:26.15 ID:PUzRaFDT0.net
オーディオ用のしか知らないけど別に高級モデルはそんなに違いは無かったよ
例外はSTAXかな。あれはスゴい。SR-009とか一聴しただけで違いが分かる。
まぁゲームに使う様なモノじゃ無いけどね

646 :UnnamedPlayer :2020/11/17(火) 00:58:33.28 ID:WIUDc+PG0.net
音の迫力は確かに凄いけどFPSに向いてるかと言われたら微妙な感じ

647 :UnnamedPlayer :2020/11/17(火) 02:08:11.77 ID:MN/XWIx60.net
>>644
MobiusとかOrbitのDSPの出来が良かったから
平面駆動の定位が優れているとなったとか

648 :UnnamedPlayer :2020/11/17(火) 06:07:38.29 ID:QWNihpN/0.net
Apexやってる人いたらいまの環境で上下全く問題なく聞こえてる人いる?

649 :UnnamedPlayer :2020/11/17(火) 09:40:29.61 ID:ibN9ilv0a.net
いまgamezero使っててそろそろ変えようか悩んでるんだけどいまのオススメってなんですか?
値段は3万以下くらいで

650 :UnnamedPlayer :2020/11/17(火) 09:51:45.85 ID:444rWfH40.net
zeroからだと何選んでも何かしらでzeroの方が良かったと思っちゃう
音質良いのは幾らでも、ただし重量や装着感でzeroの方が優ってる、定位や聴きやすさはzeroは並より上なので余計に納得行く機種転換が出来ないw
GSP600の後継か、PC38Xの密閉型が出ればそれが良いと思うが、出るまでは38Xか、繋ぎとしてHE400iでも試してみては?
今の1番人気はBSV2だけど視聴した限りzeroの方が良かった

651 :UnnamedPlayer :2020/11/17(火) 10:31:37.55 ID:p+4g1H5E0.net
Apexは今もう音グチャグチャ過ぎるから何使っても一緒まである

652 :UnnamedPlayer :2020/11/17(火) 11:58:31.72 ID:TGkevZSja.net
バグで特定の場所でやり合うと音消えるしな

653 :UnnamedPlayer :2020/11/17(火) 19:55:50.12 ID:3GHs/29Xp.net
足音も消えるし音バグは早急に修正して欲しいわ

654 :UnnamedPlayer :2020/11/17(火) 20:10:42.41 ID:e87v3ttq0.net
>>644
記憶が正しければだけど元はスピーカーの話で(1980年代あたり)通常の振動板は円錐状になっているから、高音と低音の出る位置が微妙に違う。 だから定位がずれるよね→なら平面ならずれないじゃんの流れだった気がするよ。
ちなみにコスト掛かるわ振動板重いわですぐなかった事にされた。
実際に定位の違いがあったのかは知らん。

ゲーム用途のヘッドホンなら普通の振動板と同じく物によるよ。
少なくとも持ってる平面系ヘッドホンはgspとかのほうが位置は分かりやすかったよ。

655 :UnnamedPlayer :2020/11/17(火) 20:18:00.47 ID:SCIuJ7ZH0.net
最近のパッチで音狂ったみたいな言い方やめろ
昔からあぺは音狂いまくってたぞ

656 :UnnamedPlayer :2020/11/17(火) 21:16:21.29 ID:vXwV+Un/M.net
PC38X注文した。届くまでにDAC的なものを買いたいんだけどどれがいいんだろうか。

657 :UnnamedPlayer :2020/11/17(火) 21:51:39.23 ID:e2YHRFIY0.net
そりゃまぁGSX1000だしょ

658 :UnnamedPlayer :2020/11/17(火) 21:53:10.24 ID:MN/XWIx60.net
>>656
用途と予算を書かないとエスパーしか答えられん

659 :UnnamedPlayer :2020/11/17(火) 21:56:41.14 ID:vXwV+Un/M.net
用途はこのスレなのでFPSがメインだが音楽もいい音で聴けるならうれしい。予算は3万円以下で買いたい。

660 :UnnamedPlayer :2020/11/17(火) 22:44:28.53 ID:nRkhatUB0.net
MXマスター3 sebmx2200sbk 13500円
G331 ロジクール 7100円
Airpods p MWP22JA 27800円
パワービーツ MWNV2PA/A 14800円
パワービーツプロ MV6Y2PA 24800円
A40tramap002 24900円

この中で1番おすすめはどれですか?
用途はゲーム 主にFPS。RPGもアクションも好きでよくやる 音楽にこだわりはない
DiscordなどのVCやinゲームのVCをよく使うのでマイクの音質は気になるけど、選択肢として別のマイクもある という状態です

なぜこんなバリエーションなのかというと近所の品揃え悪い家電量販店でお金使わないといけないので、という感じ

661 :UnnamedPlayer :2020/11/17(火) 23:07:19.66 ID:WIUDc+PG0.net
どれも微妙だから欲しいもの取り寄せしろ

662 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 00:25:30.44 ID:241gPt+j0.net
全部買って聴き比べてみ

663 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 03:25:15.62 ID:7grpPcdr0.net
FPS用途でAirPodsって時点で完全にネタだろ

664 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 06:27:15.54 ID:GgD+HJ+y0.net
現金化しやすいもん買って売る
そんでまともなの買え

665 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 08:15:17.68 ID:s0y/rmtiM.net
有線earpodsいいよ

666 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 09:52:34.56 ID:sSTcDnhaM.net
PC38Xが出たからかPC37Xが安くなってる。初回の10ドル値引き使えるなら送料込みでもかなり安い。

667 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 09:56:05.41 ID:sSTcDnhaM.net
送料込みでもは変だな。送料を含めてもだな。

668 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 10:45:19.39 ID:DwZgIQMB0.net
37Xもあったんか
存在を知らなかった

669 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 13:57:27.02 ID:PNd26gtn0.net
aceuはEarpodsらしいね
アンプさえあればいいんじゃねEarpodsで

670 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 14:36:48.47 ID:GgD+HJ+y0.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1289800.html

これとGSX1000ー併用すれば最強だな
間違いない

671 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 14:41:05.50 ID:lVM0fECXM.net
>>670
うさんくせえ地雷のダブルコンボワロタwwewww

672 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 16:19:42.05 ID:5hrVpF6/0.net
>>659
ZEN DACとかオーディオ用DACで良くね?
es9038系の中華DACもコスパが高い

マイク端子が並んで欲しいならゲーム用DACになるけど

673 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 18:28:46.21 ID:6xiZRLAf0.net
たぶんスレチで申し訳ないんですけど、プロの人とかってイヤホン使ってる人多いと思うんですけど、どこらへんがメジャーだったりしますか?
ヘッドセットだと頭が痛くって、、

どなたかおススメや情報あったら教えてください。

674 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 18:44:03.31 ID:iTLjILUI0.net
自分は使ったことないからわからんけどゼンハイザーのIE40PROかシュアのSE215あたりが定番なんじゃないですかね

675 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 19:12:09.06 ID:SqqxReNup.net
ie40pro持ってるけど、なんで定番なのかいまいちよくわからない性能だった
真面目にEarPodsで十分だと感じたよ

676 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 20:06:03.70 ID:GgD+HJ+y0.net
林檎厨出て来たなw
M1でホルホルしてろよ

677 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 20:17:11.87 ID:PNd26gtn0.net
別にベストではないけどさ、USBDACなりでイコライザいじれば聞こえるよね
金あるならIE40PRO使えばいいとおもう

678 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 20:18:49.68 ID:avo3aJa50.net
低音強めのイヤホンてFPSには向いてないと思う
色々試したけど今のところBAのモニター系がわかりやすいね

679 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 20:44:19.58 ID:DwZgIQMB0.net
中華イヤホンでやってる

680 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 20:58:03.07 ID:sJdhapwr0.net
確かiphone付属イヤホン使ってるプロおったんちゃう?

681 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 21:30:29.98 ID:4zeirkuCM.net
KZの安いイヤホンでやっててすまん
DACとあわせて普通に聞こえるねん

682 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 22:20:30.17 ID:HH6lZsW90.net
ドロップのホリデースペシャルでPC37xが90$になってるよ

683 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 22:22:42.91 ID:Kz0pnc5/0.net
プロのオーディオデバイスの選択は大会シーンと配信シーンの都合もしくはスポンサー都合で9割でしょ
ある意味音質の拘りなんて殆ど無いよ

684 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 22:27:02.05 ID:txfaPyEz0.net
プロゲーマーなんて実際のところ広告塔だからな

685 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 22:52:13.89 ID:GmYZxzZFd.net
スポンサーのヘッドホンの下に自前のイヤホンつけてる人とかいるらしいしな

686 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 22:56:32.16 ID:X4JsE9WId.net
オフ大会シーンだと防音用にイヤホンの上にヘッドセットかイヤーマフになる事も多いし
配信も顔出しするならイヤホンのが見やすいし
そういう都合よね

687 :UnnamedPlayer :2020/11/18(水) 23:07:30.09 ID:wn7nCDT0p.net
単純にマイクトラブルで迷惑かけたくないからヘッドセット使ってるわ

688 :UnnamedPlayer :2020/11/19(木) 00:04:27.16 ID:rcZ6yZFs0.net
ヘッドセットのマイクはトラブらない不思議

689 :UnnamedPlayer :2020/11/19(木) 09:59:35.82 ID:T2upbCb40.net
すいませんググっても出てこないので教えてください
ps5に繋ぐヘッドセット用アンプを探しているんですがゼンハイザーのgsx300みたいな製品を選べばいいんでしょうか?

690 :UnnamedPlayer :2020/11/19(木) 12:10:26.85 ID:9rxJxdwZp.net
pc38x届いたよ
見た目は値段なりのチープさが出てるけど
apexだと、足音良く聞こえる、低位もハッキリしてる。
ps4コントローラー直差しでも十分な音量出る。
マイクも性能良い。
そして軽く、側圧もあるが酷くない。
余程こだわりが無ければ現状最高の商品かと思う。

691 :UnnamedPlayer :2020/11/19(木) 14:12:25.58 ID:d1OnBOPR0.net
CS用はこっち

【PS4】FPSで足音を聴こう 周辺機器を語るpart14【サラウンド】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1591260654/

692 :UnnamedPlayer :2020/11/19(木) 14:41:36.58 ID:T2upbCb40.net
>>691
ありがとうございます!失礼しました

693 :UnnamedPlayer :2020/11/19(木) 15:07:26.33 ID:aCMAI7I20.net
このスレに居座ってる俺がいうのもなんだが、CS用スレのほうが情報量が多いよな…
まぁ人口の差なんだろうけど

694 :UnnamedPlayer :2020/11/19(木) 15:23:24.95 ID:HBBSNJ8E0.net
PC38Xはケーブル2種類ついてくるんだな

695 :UnnamedPlayer :2020/11/19(木) 15:42:02.60 ID:eNWT524ka.net
>>693
おっと、GSX総統の悪口はそこまでだ

696 :UnnamedPlayer :2020/11/19(木) 15:48:05.86 ID:6lA9nH3Ap.net
一番人気の機種がガイジのせいでまともに語れないもんなぁ

697 :UnnamedPlayer :2020/11/19(木) 23:44:40.11 ID:lbY8vubEM.net
PC38Xの密閉版が出る可能性ってないのかね

698 :UnnamedPlayer :2020/11/20(金) 11:17:11.13 ID:5Ip9EEO1r.net
orbits買ったけどホワイトノイズなし
頭小さいから側圧も強いと感じない
いい買い物したわ
でも音は最高だけどサラウンドオンにすると
apexだと足音の距離感が全く分からん
結構離れてても真横に敵が居るみたく爆音で足音が鳴るなら使えねえ
結局2chで使わざるを得ない

699 :UnnamedPlayer :2020/11/20(金) 12:35:43.33 ID:EipOSgoxd.net
7.1 、オフがベストだぞ

700 :UnnamedPlayer :2020/11/20(金) 14:28:14.85 ID:6pc4P3gM0.net
今どきってサウンドカードって流行らないの?
サウンドカードを選ぶ理由は省スペース化だけ?

701 :UnnamedPlayer :2020/11/20(金) 15:57:52.86 ID:1y6Xwh+8M.net
>>700
サウンドカードだとノイズ源のPC筐体内にあるのが嫌で外付けが主流になってるんじゃない?

702 :UnnamedPlayer :2020/11/20(金) 16:03:03.62 ID:LEvkksrBp.net
それもあるしエアフロー邪魔して放熱悪くなるから付けたくない

703 :UnnamedPlayer :2020/11/20(金) 17:08:59.47 ID:J/Xrecov0.net
>>700
あとオンボが高性能になってきた
ALC1220とかグレード高いマザーボードに載ってるけど
特にこだわりが無い場合はそれで十分

704 :UnnamedPlayer :2020/11/20(金) 19:00:55.00 ID:YMbogUh5p.net
なんかapex の話ちょくちょくでてくるけど、このゲームの音ってもとからひどくて定位もクソもないと思う
別のゲーム試したら?

705 :UnnamedPlayer :2020/11/20(金) 19:14:27.73 ID:M9o9KBGK0.net
良くはないがデバイスが意味をなさなくなるほどひどくはない
お前の環境がおかしい

706 :UnnamedPlayer :2020/11/21(土) 02:36:16.42 ID:8svYvt9/p.net
上下はわかりにくいけど前後左右の方向はわかるよ
インファイト中の敵味方の足音聞き分けられんのだけどコツ教えてください

707 :UnnamedPlayer :2020/11/21(土) 17:34:50.33 ID:i7oMDsdXd.net
apexそうなのか…
安いイヤホンで全く上下わからんから購入相談しようと思って来たのだが…

708 :UnnamedPlayer :2020/11/21(土) 18:06:12.77 ID:U6yqlsJw0.net
apexは多分どんなデバイス使っても上下は分からんと思う
室内で乱戦時はorbitsでもわけわかめ

709 :UnnamedPlayer :2020/11/21(土) 22:56:29.95 ID:Mjj3LUoaM.net
戦闘始まると足音消えるからな
おそらく何使っても

710 :UnnamedPlayer :2020/11/22(日) 00:51:09.01 ID:PzV69xL80.net
APEXはPUBGみたいなHRTFが組み込まれてないし
足音の種類で聞き分ける以外はどう頑張っても上下の判別は無理
7.1chで前後左右を聞き分けるのが限界

711 :UnnamedPlayer :2020/11/22(日) 00:59:05.24 ID:bns5CTqq0.net
敵の位置がわからないってよく聞くけど音だけで敵の位置を探ろうとするからわからないんじゃないの?
敵が近くにいても動かなきゃ足音なんてしないんだから クリアリング、位置取りが悪いだけじゃね?
知らんけど(´・ω・`)

712 :UnnamedPlayer :2020/11/22(日) 01:22:50.91 ID:L02N8wtx0.net
プロでもどこにいるの?っていってるからなぁ
いまのApex

まぁApexのプロ(
と思われるかもしれんけど

713 :UnnamedPlayer :2020/11/22(日) 09:58:01.95 ID:yAI2iMIl0.net
【悲報】日本人、ステマに簡単に洗脳される(笑)幼稚な多数決カルト信仰の末路(爆笑)
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ.
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ.
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ!
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
陸、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ!
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ。
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。!
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
ー ソース ー
電通.グループ会長 成田豊で検索
http://ja.wikipedia.org/wiki

714 :UnnamedPlayer :2020/11/23(月) 15:31:40.20 ID:9XIKvqXSr.net
>>711
遮蔽物挟んでたり、斜面挟んで対面してるっぽい時はどっちに回りこんでるのかとか方向少しでもわかればエイム置いとけるからやっぱり音は大事だと思う

715 :UnnamedPlayer :2020/11/23(月) 19:39:44.63 ID:CmioeStG0.net
APEXはどの方向に敵がいるかは分かるけど
上下も距離感もハッキリわからないよ
とくに自分や味方が動き回ってたり近くで銃声出してたりすると尚更
プロですぐ敵を見つける人は音だけじゃなく建物の構造や相手の動きを自然と予測してるから聞き分けてるように見えるだけ
海外のトッププロでもアップルのイヤホンオンボに直刺しのステレオいっぱいいるしね

716 :UnnamedPlayer :2020/11/23(月) 19:41:03.07 ID:8+PTKtd70.net
前は分かってたよ
最近おかしくなった

717 :UnnamedPlayer :2020/11/23(月) 21:07:05.17 ID:hWXC34Hb0.net
season7に入ってぶっ壊れた
バグ以前に定位がおかしい

718 :UnnamedPlayer :2020/11/23(月) 21:18:04.83 ID:IiNMwi5v0.net
>>714
置きエイムは音で判断するんじゃくてそのマップの構造、相手の動きの予測でやるものじゃないの?
相手の足音が聴こえない距離もしくはスニークで足音を消している時なんか音は役に立たない この場合ならどこに敵が潜んでいる確率が高いのか、自分ならどこから攻めるか 同じマップをやってると必然的に通るルートが確定してくる
まぁ知らんけど(´・ω・`)

719 :UnnamedPlayer :2020/11/23(月) 23:03:05.23 ID:CwwPfs2id.net
エーペックスはサウンド回り適当なくせに立体マップだして墓穴ほってる感じだねえ
立体挙動を意図的に排除したゲームデザインを自称してたわりにはお粗末

720 :UnnamedPlayer :2020/11/24(火) 05:23:11.63 ID:AySaxDmwp.net
704だけど、やっぱ狂ってるよなこの音
なんで叩いてくる奴がいるのかな

721 :UnnamedPlayer :2020/11/24(火) 07:51:12.39 ID:q8OCogkX0.net
>>718
ゲームにもよるだろうけど音で視界外からの接近に気付いてエイムを置くなんて普通にある事だと思うけどな
まぁ知らんけど(´・ω・`)

722 :UnnamedPlayer :2020/11/24(火) 08:05:27.88 ID:kYRAh1aH0.net
一部音ぶっ壊れる場面があることや定位感が細かくないのは確かとして、定位もクソもないまで行くともう論外

723 :UnnamedPlayer :2020/11/24(火) 12:34:15.70 ID:vrW8g/uJd.net
>>721
ちょっと言い方が極端すぎたね
音は敵の位置を探る情報のうちの一つに過ぎない 音ばかり頼りすぎてもいけないんじゃない?って事
足音がすれば敵がいる
足音がなければ敵はいない?な訳ないしね
音が悪いから敵の位置がわからないよーと言う考えはやめたほうがいい 条件はみんな一緒なんだから
まぁ知らんけど(´・ω・`)

724 :UnnamedPlayer :2020/11/24(火) 12:54:51.87 ID:KmBOpLbjp.net
APEXってサウンドカードの設定を5.1とか7.1にしたらちゃんとゲームのオーディオ設定のところにチャンネル数表示されるんだけどcloud2のオーディオコントロールボックスみたいななんちゃってサラウンドだと表示されない?
cloud2持ってる方多いと思うので誰か検証お願いします

725 :UnnamedPlayer :2020/11/24(火) 12:56:29.64 ID:VaykMM9l0.net
>>723
apexエアプならレスするなよ
シーズン7入ってサウンドぶっ壊れたのは周知の事実
音の方向や強弱もおかしいけど、そもそも音が無くなることがあるんだから音を頼りにするしないの問題じゃない

726 :UnnamedPlayer :2020/11/24(火) 15:10:01.88 ID:vrW8g/uJd.net
>>725
だったらもうこのスレで話す内容じゃないよね
アペックススレでお願いします(´・ω・`)

727 :UnnamedPlayer :2020/11/24(火) 15:48:40.00 ID:Z4D/ghKs0.net
>>724
昔はバーチャルサラウンド使ったらちゃんとゲーム内設定が7.1ch表記になってたけど今はならないね
シーズン7くらいからならなくなった気がする

ただsetting.cfgのsound_num_speakersを2から8にしたら表記されるのはされる

728 :UnnamedPlayer :2020/11/24(火) 18:37:46.91 ID:5j+pk0aY0.net
イヤホンで良いって話聞くたびにいつも不思議だったんだけど
ヘッドホンとイヤホンってインターネット回線で言うところの最高速度が出る有線と一歩劣る無線みたいな関係なの?
ヘッドホンと同レベルの事がイヤホンでも同価格で可能なら重いヘッドホンつけてるの馬鹿みたいじゃん?

729 :UnnamedPlayer :2020/11/24(火) 18:59:56.45 ID:unWBg0HmM.net
>>728
無線と有線みたいな利便性と性能を天秤にかける関係性ではなく
自動車とバイクみたいにそもそも得意分野が異なるものだと思ってる
密閉/開放みたいなサブカテゴリによっても変わるし

730 :UnnamedPlayer :2020/11/24(火) 19:08:05.81 ID:RE+8WxSYM.net
>>728
音響機器としてはヘッドホンの方が当然いい
ただ他の人も言ってるけど音情報は敵位置の判断材料の一つでしかないしこのゲームでこのイヤホンならある位置の音がどう聞こえるっていう癖に慣れてしまえばイヤホンだろうが安かろうが高かろうが…だと俺は思ってる
詰まるところ使い易い物を選んで使い慣れることが重要

731 :UnnamedPlayer :2020/11/24(火) 19:39:00.07 ID:unWBg0HmM.net
個人的な印象をまとめてみた

■開放型ヘッドホン
 装着感   ★★
 音質(高音) ★★★
 音質(低音) ★
 定位感   ★

■密閉型ヘッドホン
 装着感   ★
 音質(高音) ★★
 音質(低音) ★★★
 定位感   ★★

■カナル型イヤホン
 装着感   ★★★
 音質(高音) ★★
 音質(低音) ★★
 定位感   ★★

製品にもよるから一概には言えないが

732 :UnnamedPlayer :2020/11/24(火) 19:46:41.72 ID:5j+pk0aY0.net
とにかく使ってみるしか無さそう
思い切ってGSX1000を買ってみます

733 :UnnamedPlayer :2020/11/24(火) 19:59:26.12 ID:sPDVjHpv0.net
>>731
機種を書かないと荒れるやつ

734 :UnnamedPlayer :2020/11/24(火) 20:50:49.98 ID:x4F/MAim0.net
自分でゲーミングPC+ヘッドセットorイヤホンでやるより
ノーパソでプロの配信をアップルイヤホンで聞いてる方定位分かるんだけど
なんでだ?w

735 :UnnamedPlayer :2020/11/24(火) 20:53:50.27 ID:ECKxzn5r0.net
高級機対決ならドライバーユニットを圧倒的に大きく出来るヘッドホンが有利というのが基本だが

低価格帯ではコストに占めるヘッドバンドやイヤーパッド部材費の割合が大きくなって音質改善にコストが掛けられなかったり
耳殻や頭部の形状・サイズによってそもそも装着不可だったり
装着は出来てもフィットが甘くて環境ノイズが遮断できなかったり

と、例外がいくつか有る
イヤホンのほうが環境や人を選びにくい安定感はあるかな (耳道の狭さとか致命的なのがイヤホンにもあるけど)
あと中国メーカー同士のハイコスパ競争がイヤホンだけ活発で追い上げてきてるのもイヤホン人気に貢献してる

736 :UnnamedPlayer :2020/11/24(火) 21:04:44.60 ID:JCG9TL6X0.net
対戦型FPSをする時はイヤホンで音量上げた方が音の聞き漏らしもないし使いやすいけど、オフゲーとかBFみたいな雰囲気楽しむのは無線ヘッドセット使ってる

737 :UnnamedPlayer :2020/11/24(火) 22:18:27.36 ID:xA6WV3PU0.net
>>727
あれ?ほんとに俺の環境だとサウンドブラスターG5の設定変えると表記がされてるしちゃんと数字変わるんだよね
もちろんsetting.cfgは弄ってないよ一応確認したけど2だった
https://i.imgur.com/qi1YFoo.png

738 :UnnamedPlayer :2020/11/25(水) 07:07:40.62 ID:0+xddSVe0.net
イヤホンを長時間着け続けると外耳炎になるから気をつけたほうがええぞ〜

739 :UnnamedPlayer :2020/11/25(水) 08:23:44.79 ID:EkvCWwKP0.net
自宅はヘッドフォン
外出先はイヤホンで使い分けてるぜ

740 :UnnamedPlayer :2020/11/25(水) 11:13:36.43 ID:eICqai8b0.net
スレ違いになっちゃうけどここの人たちにとってネックスピーカーはどんな評価?
ソニーの奴を検討してるんだけど3Dサウンドはヘッドフォンの方がいいのかな

741 :UnnamedPlayer :2020/11/25(水) 11:27:07.44 ID:BRXvt8FGp.net
ネックスピーカーてそもそもBT接続のしかなくね?

742 :UnnamedPlayer :2020/11/25(水) 11:39:18.67 ID:dLJIbFJT0.net
ゲームやるときはヘッドセットで動画とか見るときはネックスピーカーとか有りだなとか思ってたけどネックスピーカー高すぎだろ

743 :UnnamedPlayer :2020/11/25(水) 12:19:45.98 ID:GhvX9NmL0.net
据え置きスピーカーでよくね?

744 :UnnamedPlayer :2020/11/25(水) 14:32:43.09 ID:xqxrveVs0.net
あんなん肩凝るだけだろw
それは頭痛に繋がる

745 :UnnamedPlayer :2020/11/25(水) 15:37:52.76 ID:4djQwSyq0.net
>>738
ちょうどなったわ…
耳が痛痒くて違和感あるなとおもったら

746 :619 :2020/11/25(水) 22:31:50.91 ID:cV3f2vKe0.net
pc38x届いた。ポチって12日で来た。音は予想より良かった。
低音出すぎとか高音出すぎで耳に刺さる、とかないし、オーディオ用としても十分使えると思った。
俺の買い方がまずかったのかオマケのヘッドホンフックは入ってなかった。
ところでマイクの音小さくないかコレ。mic-in付きゲーミングDAC使ってる人は大丈夫かもしれないけど、
俺は音楽用DACを使っていて、micはPC本体のジャック(蟹の1200A)に直差しだけど
mic音量100%、マイクブースト+20dbでちょうどって感じだ。
マイク関連は詳しくないんで、PC直差しの場合はブーストするくらいが普通だったらスマン。

747 :UnnamedPlayer :2020/11/25(水) 22:42:56.23 ID:wYNo3Vnda.net
GSX1000はまじでおすすめ

748 :UnnamedPlayer :2020/11/26(木) 00:19:55.13 ID:6Uat5cC0M.net
>>747
GSXとかいう糞ゴミを勧めて情弱を騙すような行為は慎めw
ゴミを買って後悔する人を増やそうとするなよw

749 :UnnamedPlayer :2020/11/26(木) 00:20:18.11 ID:6kysxG+rM.net
>>746
あのハンガーどうやったらもらえるんだろうね。購入するときにいろいろ探したけど見つからなかったんだよな。うちもそろそろ届くけどハンガーはついてないと思われる。

750 :UnnamedPlayer :2020/11/26(木) 00:43:56.35 ID:OTpIM6uh0.net
>>746
ピンマイクだけど、20%だと俺の中ではそこそこ声を上げないとボリューム不足
30%にするといつものボソボソ声でもちゃんとした音量になる
ノイズ出たり音質悪くなる訳じゃ無いから30%にしてる

751 :UnnamedPlayer :2020/11/26(木) 01:35:26.82 ID:qv1TXgNk0.net
>>749
PC38Xのページで購入に追加して一緒にカートに入れて進めるとハンガー分値引きされるチャックボックスが有ったきがする

752 :UnnamedPlayer :2020/11/26(木) 01:42:41.88 ID:3L61DJWe0.net
>>751
別購入じゃダメってか
それは残念だ

753 :UnnamedPlayer :2020/11/26(木) 01:43:51.17 ID:3L61DJWe0.net
すまん、749とワッチョイ下4桁が被ったけど別人なんだ

754 :UnnamedPlayer :2020/11/26(木) 11:55:41.49 ID:EZVf+LEL0.net
>>749
ハンガーも入れて、プロモーションコード入れたらハンガー分割引されるよ。
初めて購入の10$は一緒に使えないみたいだけど。
製品のページのちょっと下にプロモーションコードがあるけど、早いものがちらしい。

755 :UnnamedPlayer :2020/11/26(木) 12:06:20.77 ID:kx2eanpmM.net
>>754
なるほど。初回10ドル値引き使ったからまぁいいやw

756 :UnnamedPlayer :2020/11/26(木) 13:39:10.91 ID:EZVf+LEL0.net
そんな俺も363DからPC38Xに乗り換えるべく購入。
開放型は使ったことないから楽しみ。

でも音漏れるってことはAV見られないじゃん。

757 :UnnamedPlayer :2020/11/26(木) 13:56:40.06 ID:vARECNLGp.net
誰に聞かれるんだよ

758 :UnnamedPlayer :2020/11/26(木) 15:51:58.63 ID:72jls1TDM.net
でも誰か入ってきたときにいち早く気づけるからセーフ

759 :UnnamedPlayer :2020/11/26(木) 17:22:33.98 ID:EpFpGVX90.net
入られてから気付いてももう遅いんだよなぁ

760 :UnnamedPlayer :2020/11/26(木) 18:46:05.62 ID:W6iiuzBC0.net
音漏れと慌てぶりから察しはつくわな
開き直って大開脚全裸あなにー見つけてやれば勝手に入ってこんようになるやろ

761 :UnnamedPlayer :2020/11/26(木) 19:23:25.74 ID:lnDqRErD0.net
音漏れするような大音量でAVみてんのか…
俺はほぼなんとか聞こえるレベルで敵の動きを察知しながらだぞ

762 :UnnamedPlayer :2020/11/26(木) 19:28:44.69 ID:dDIaZF7n0.net
エロ画面とチンコ隠さず
音だけ隠すとか

紳士かよ

763 :UnnamedPlayer :2020/11/27(金) 00:14:27.62 ID:VtG5XQ690.net
PC38Xが届いたから使ってみたけど初めてのヘッドセットなので良い音なのかそうでないのかよくわからないや

764 :UnnamedPlayer :2020/11/27(金) 00:25:12.75 ID:FQviQ5UL0.net
CORSAIR製、触覚フィードバック対応ゲーミングヘッドセット「HS60 HAPTIC」発表
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1291545.html

触覚フィードバック対応ヘッドセットってえらい変わり種きたな

765 :UnnamedPlayer :2020/11/27(金) 00:31:06.57 ID:2hi6PM/R0.net
>>764
Nariとは違うの?

766 :UnnamedPlayer :2020/11/27(金) 00:36:59.00 ID:y98QgKZt0.net
触覚フィードバックって言うくらいだから右から足音がすると右のイヤーパッドが振動するのかな

767 :UnnamedPlayer :2020/11/27(金) 00:52:21.40 ID:S1CvsR/C0.net
pc38xってどれくらい音漏れるの?

768 :UnnamedPlayer :2020/11/27(金) 01:16:45.47 ID:nvVp7Ff7p.net
触覚フィードバックってswitchとPS5のイメージ強いけどxboxって対応してたんだな
変換器使えばPCでも使えるって書いてるけどMSstoreから買った一部のゲームが触覚フィードバックに対応してるってレベルだよな

769 :UnnamedPlayer :2020/11/27(金) 01:54:36.23 ID:PjfJd+Jr0.net
旧型mixampからGSX1000に乗り換えると幸せになれるの

770 :UnnamedPlayer :2020/11/27(金) 04:08:21.52 ID:sqZsRzb/0.net
召還の儀式はやめてください

771 :UnnamedPlayer :2020/11/27(金) 07:59:00.38 ID:CUg+q71q0.net
撃たれたら針でも刺さるんやろ

772 :UnnamedPlayer :2020/11/27(金) 13:01:36.03 ID:Eu8MATy2M.net
AmazonのセールでA40とmixampのセット安いなー。でもヘッドセットはいらないからmixamp単品で安くならんかなぁ。

773 :UnnamedPlayer :2020/11/27(金) 13:20:20.11 ID:QvF0uXfc0.net
Corsairの公式見た感じだとHaptic bass技術でかなり低い周波数を拾ってブースト再生する事で重低音をさらに楽しめると書いてある
ヘッドホンでサブウーファーを体感できるよって事らしい

774 :UnnamedPlayer :2020/11/27(金) 13:33:57.12 ID:MS9tqLl/a.net
>>772
ポチるか悩んでるわ
1世代前のmixamp持ってるけどUSB端子の部分の接続がゆるゆるになってるんだよね
ただ、PS5とかに合わせて新しいが出てもおかしくないよな…

775 :UnnamedPlayer :2020/11/27(金) 14:27:18.97 ID:GA1E1igc0.net
>>767
普通にダダ洩れでっせ。
たとえば、密閉式ヘッドホンでも鳴らしたまま頭から外すと、
周りにもシャンシャンと聞こえるけどあんな感じ。

776 :UnnamedPlayer :2020/11/27(金) 16:07:44.91 ID:lzh8eI/Qa.net
PC38Xは普通に音漏れするよ
頭につけるのも首から下げるのもしんどい時は机に置いて最大音量にしてスピーカーにしてるくらいには音漏れする

777 :UnnamedPlayer :2020/11/27(金) 16:35:59.62 ID:CJ7DYyU8p.net
そりゃ密閉型でも着用してない時は音漏れするワイ

778 :UnnamedPlayer :2020/11/28(土) 00:50:31.32 ID:rVt5Z1Oq0.net
pcに移行したらrazer krakenのマイク音量が小さすぎるみたいなんどけど何か対処法ありますか?
アンプとか買えばいいんですかね

779 :UnnamedPlayer :2020/11/28(土) 03:16:55.71 ID:WLRIkF6c0.net
>>778
OS上で出力最大
それでも小さければEqaualizer APOでゲイン上げる

780 :UnnamedPlayer :2020/11/28(土) 09:15:59.66 ID:vZlXWcvG0.net
今更ながらにkrisp試してみたところ、自分側の環境音がほぼ消えた
これならヘッドセットのマイク性能はなんでもいいと思えてるんだが
フレのキーボード音も消えたし

781 :UnnamedPlayer :2020/11/28(土) 11:01:48.21 ID:rVt5Z1Oq0.net
>>779
一旦マイクブースト上げたら改善したっぽいんでそれでもダメならそれ使ってみます
ありがとう

782 :UnnamedPlayer :2020/11/28(土) 12:00:18.43 ID:cqG87Q3fd.net
FLACに対応してれば何でもいいよ

783 :UnnamedPlayer :2020/11/28(土) 12:01:58.18 ID:cqG87Q3fd.net
最近のはぼったくりすぎじゃねって思うわ

784 :UnnamedPlayer :2020/11/28(土) 13:30:45.67 ID:Kp4hWRTS0.net
GSX使ってる人でスピーカー出力もGSXからやってる人いる?音質どうなのよ

785 :UnnamedPlayer :2020/11/28(土) 19:14:59.67 ID:Y6D2It9bp.net
そもそもスピーカーでバーチャルサラウンド意味ないから

786 :UnnamedPlayer :2020/11/28(土) 20:54:58.93 ID:Kp4hWRTS0.net
>>785
誰がスピーカーでバーチャルサウンド求めるんだよハゲ

787 :UnnamedPlayer :2020/11/28(土) 21:06:51.76 ID:bt0ve6it0.net
ゲーム向けじゃないけどサウンドバーとかも一種のバーチャルじゃないの?

788 :UnnamedPlayer :2020/11/28(土) 21:23:03.93 ID:/Y5zLaXX0.net
そうだよ
サウンドバーのDTSXやatmosはバーチャル

789 :UnnamedPlayer :2020/11/28(土) 21:32:15.51 ID:rMusynLi0.net
Dropでヘッドセット頼むときって届くときに別途税金かかる?

790 :UnnamedPlayer :2020/11/28(土) 22:25:02.05 ID:jXqhtgFE0.net
>>789
かからなかったよ

791 :UnnamedPlayer :2020/11/28(土) 22:29:31.05 ID:rMusynLi0.net
ども

792 :UnnamedPlayer :2020/11/28(土) 23:44:21.13 ID:Ma7yyH720.net
>>790
値段によるけどオーディオ機器は普通に関税かかるぞ

793 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 00:06:00.22 ID:D/41n7Bb0.net
>>792
知らずに何も考えずにPC38X買ってた。次から気をつけるわ。

794 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 00:06:07.15 ID:2efaQNNQ0.net
取られる時もあるし、取られない時もある。
請求に納得行かなければ再調査の申し立てが出来る

795 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 00:14:13.77 ID:wWMdJUKIr.net
ゲームゼロのパッド部分が結構破れてきたからここで進められてた38x注文したわ。気長に待ちます

796 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 03:02:57.95 ID:CYdjl60e0.net
>>793
泥で掛かったことはないな

797 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 05:21:17.57 ID:QIXy8ZRD0.net
普通は関税かかるんだろうけどpc38x買った時はカートに入れた料金以外の支払いは発生しなかったなオレは

798 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 07:05:58.41 ID:fEd13Z1z0.net
dropで購入すると関税で払う金額おかしい(計算より安い)気がする
300ドルから800ドル程度の商品を何度か購入したことあるけど、他のサイトから購入したときに比べて明らかに払う金額が安い

799 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 07:07:07.84 ID:fEd13Z1z0.net
>>796
amazonは決済時に関税も含まれてる

800 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 12:05:42.72 ID:tgk2zY2ua.net
>>799
漢字は似てるけど泥は尼じゃないよ

801 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 14:07:43.68 ID:fEd13Z1z0.net
>>800
すまん
勘違いしてたわ

802 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 15:48:08.02 ID:a8+VTL640.net
ヘッドセットでバーチャルサラウンドではなくて
リアル7.1chとかのヘッドセットありますけど
あれってイヤーパッドの部分に複数のドライバ埋め込んでる
って認識なんですけどあんな小さな部分にドライバ埋め込んだ
からってサラウンドになるっていう理屈がわかりません
AVアンプとかで7.1chの場合は視聴者を取り囲む様に
スピーカー配置してるのなら分かりますけど

803 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 15:59:41.29 ID:eDm+APyjp.net
実際リアルサラウンドは趣味枠扱いやなー
定位は必要なくて雰囲気だけ出ればいい映画とかなら良いんじゃなかろうか

804 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 16:14:01.64 ID:ffeV7ZkD0.net
金とスペースさえあれば100万するスピーカーチェアがほしいわ

805 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 17:24:23.87 ID:YCfIkc3Y0.net
>>803
リアルサラウンドはバーチャルとは比べ物にならん定位があるぞ
ゲーム側オプションのHRTFのバーチャルより普通に5.1/7.1出力したリアルサラウンドの方が定位良い
音質は悪いから逆に映画なんかには向かん
とは昔良く言われてたが、昔から普通にリアルサラウンドで映画見たし、ゲーム中カスサンで曲流したりもしてたなw
pro+やtiamatは大分音良くなったけど

806 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 17:33:57.09 ID:hbaTinviM.net
リアル5.1chを配置するとしてPCだとセンタースピーカー置く場所に困るな
TVと違ってセンター無しの4.1chになるかな

807 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 17:43:54.48 ID:wr2I8c3ld.net
普通にヘッドホンでいい
オーオタならまだしも
FPSにそこまで金掛ける必要ない
DolbyもDTXも使ったけど対して変わらんし結局AIM次第

808 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 17:44:34.46 ID:wr2I8c3ld.net
DTXの間違い

809 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 17:44:59.76 ID:wr2I8c3ld.net
すまんDTS…

810 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 18:03:29.92 ID:YCfIkc3Y0.net
>>807
だからリアルサラウンドヘッドホンよ
tiamatだって2万台だろ?
Game zeroやGSP600クラスと大差無い
orbitより安い
そしてリアルサラウンドの場合基本付属のDAC使うからステレオと違いアンプ用意しなくて良い分安くつく場合もあるw
ステレオヘッドホンで2〜4万とDAC1〜2万、場合によっちゃマイクで+1k位
リアルサラウンドもthetaは重過ぎるからtiamatにするとして今25k位?とASUSのアナログ7.1ch対応DACが1万ちょい
マイクに不満あるならステレオ同様ピンマイク買ってヘッドセットのブーム部分にセット
風防のおかげかかなり聴き取りやすくなるしノイズも入らない
あとは長時間プレイ用にステレオの軽い奴用意して、それ用のDACも買えば完璧だなw

811 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 18:12:45.75 ID:EBTfK1E+0.net
フルフェイスヘルメットの内部にドライバ埋め込みまくった
リアルサラウンドヘルメットを作ればいいのになと思った
側圧にも悩まされないし重量も気にならないし最強じゃん
あかんこれは売れてまうわ

812 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 18:16:51.82 ID:YCfIkc3Y0.net
ヘルメットは俺も昔考えてMichにアクティブスピーカー×4をテープで付けてやってみたんだが割と悪くなかったw
ただ1日10〜15時間やるから肩凝りそうでな
ヘルメットより更に身体の負荷減らしたように進化したのがサラウンドチェアだが5.1chで30万とかだっけ
それでも実際のゲームにおける定位は聴きやすさ含めてリアルサラウンドヘッドホンの方が上だろうしなあ

813 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 19:12:51.43 ID:wr2I8c3ld.net
>>810
そだなwそれだけ十分すぎる

814 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 19:22:29.75 ID:wr2I8c3ld.net
音に金掛けるのも良いけど
キーボード、マウスにも金掛けたほうがいい
あとマウスパッド

815 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 22:14:06.76 ID:7fx1IAKi0.net
リアルサラウンドは昔結構商品多かったけど、今はだいぶ数減ったね。

816 :UnnamedPlayer :2020/11/29(日) 23:06:44.77 ID:yTSEfnXep.net
つまりその程度の性能しかないって事だよ

817 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 03:21:33.44 ID:PQF8jO6rd.net
BSV2X,g433,cloud alphaあたりの比較的安いヘッドホン買おうと思ってるんだがここらへんどう?
安物買いの?になるかね

818 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 05:21:09.97 ID:UIVfPPCK0.net
>>817
そこらへんはイコライザで味付け変えれば一緒だとおもうし、つけ心地で選ぶのがいいかもなー

819 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 08:07:46.02 ID:nhPdv9X30.net
>>817
その中でG433は音質が1段落ちると思う
その他2つは定番で過剰な性能求めなかったら無難どころ

820 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 08:29:13.04 ID:HfM27DVr0.net
gsp600評判すこぶるいいですが、実際のところどうなんですかね?
フォートナイトナイトで使いたいんですが

821 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 10:14:14.17 ID:Y+ppsdra0.net
すこぶる悪いだろどこのレビュー見てるんだ
音は良くなったけど装着感悪い、イヤーパッドの消耗速いで評価落としてる
4亀だったかのゼンハ公式のインタビューで過去モデルの方が良いと選ばれる方も居ますとか言ってる位だぞw

822 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 10:38:21.57 ID:HfM27DVr0.net
>>821
g600 評価

でググれば嫌なほどいい評価が出てくるんだけど何を見てるの??笑
Tfueとかも使ってるし

実際使ってる人の使用感を聞きたいんですが

823 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 11:16:02.59 ID:0phk2PSX0.net
>>822
じゃあこんな所で聞かなくてもその沢山ある良い評価なりレビュー見れば良いんじゃね?

824 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 11:58:42.54 ID:RopU+fT70.net
>>820
600買うなら泥で38X買った方が幸せ

825 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 12:31:17.35 ID:q+IMKHEd0.net
g533からの乗り換え先おすすめ頼む 無線がいいんだがどれも糞みたいな提灯記事だらけでお前らの協力無しだと地雷掴みそうだ

826 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 12:56:19.87 ID:HK8yfQKka.net
gsp600と500持ってるけど、とにかく重いし頭頂部のクッションが薄いから1時間もつけてりゃ頭痛くなる
GSP600の方はイヤーパッドがPUだから加水分解起こすし使い勝手という意味ではクソ

ただ音は良いから背後や側面にいる敵に気づきやすくて先手とられる事は少なくなったけど使い続けるには苦痛


あとここで意見聞いといて「いい評価のレビューばっかだけど(笑)」とか言っちゃうならこんなとこでいちいち聞かず自分を信じてさっさと買えよ

827 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 13:07:02.28 ID:PQF8jO6rd.net
>>818>>819
ありがとう
cloud alphaあたり買ってみるかな

828 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 13:45:20.20 ID:YzzbckR90.net
>>825
g733めっちゃいいよ
とにかく付け心地がいい

829 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 14:00:14.31 ID:M5MJMgwO0.net
ワイヤレスにするなら外でも付けられるヘッドホン買ったほうが良くない?

830 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 15:29:11.85 ID:jq+qPJAHd.net
gsp600なんかの一昔前はどこのメーカーも重量気にせず出してきた
これからはマウスと同じで軽量モデルが流行る gsp600なんて買ったら来年くらいには後悔しかないだろう

831 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 15:29:27.45 ID:jq+qPJAHd.net
知らんけど(´・ω・`)

832 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 16:04:21.33 ID:Jgz1e6Gsp.net
ヘッドホンで大事なのは重さより形状だよ
多少重くても形が良ければ重さを良い具合に分散するから気にならない
GSP600は頂点と側圧で締め付ける最低の形だから音がどれだけ良かろうがベストの選択にはならん

833 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 21:32:44.42 ID:Av4OgDsG0.net
AKG方式の中吊りになってるヘッドバンドすべてのメーカーが採用すればいいのに
ゲーミング製品だとリボルバーSとかarctisくらいか
あれは側圧も感じないし重さも軽減される気がするし素晴らしい

834 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 21:33:32.29 ID:s6abTI2v0.net
オーテクのウィングサポート

835 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 22:26:51.81 ID:hmAF5FHw0.net
ゼンのヘッドセットはeposになってから劣化の一途だわ

836 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 22:51:21.28 ID:I2lz92Zd0.net
>>834
他のメーカーにも真似してほしいのはこっちだな

837 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 23:27:00.85 ID:JS4avHWG0.net
GSP500 600を今さら買うならPC38X買っといたほうがいいの?

838 :UnnamedPlayer :2020/11/30(月) 23:56:29.74 ID:HfM27DVr0.net
>>837
下のグレードのやつですよね
なんでですか?

839 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 00:40:22.86 ID:KuH2b9010.net
38Xは開放型だからGSP500よりは良いかもしれんが、密閉型の600の代わりにはならない

840 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 02:18:50.48 ID:Z5dcwu6k0.net
ゼンの密閉欲しいならGAME ZEROでええやろ

841 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 02:32:41.83 ID:KuH2b9010.net
俺もそう思う
今んとこはzeroは総合的に非常に良いと
とは言え38Xや600が欲しいって奴は新しい、よりアップグレードされた物を欲しがるだろうからな
EPOSから密閉型の新型が出るまでは我慢だろう

842 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 02:52:33.69 ID:AnS4YLxT0.net
マイクとドライバの音質は維持、または向上
重量は300g以下
頭頂部クッションと側圧調整の改善


ゼンハはこれだけで良いヘッドホンになれるからやれ

843 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 03:53:54.86 ID:IwudrtVw0.net
日本語のレビューが全然無いけどPC37Xってどうなんだろう

844 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 07:34:29.73 ID:FJXgEkfu0.net
>>843
バーチャルサラウンド抜いたのがPC37Xなんで
PC373Dのレビューを参考にすると良いよ

845 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 08:28:23.06 ID:8nc+UTxaM.net
>>828
あのてっぺんの布バンドあるのにつけ心地良いの?

846 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 10:15:25.37 ID:Gvwt4S6j0.net
>>840
game zeroは音質が。。
音楽は他のヘッドホンで聴くなら良いけど

847 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 12:06:25.35 ID:xpS9EqNsM.net
arctis音質うんこだけど足音は聞きやすいな

848 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 12:11:05.80 ID:V444Jvr70.net
ヘッドセットで音楽聴く需要あるんか・・・?
逆にオーディオ用でFPS向きのヘッドホンあったら教えてほしいわ
普段は普通のマイクでVCしてるから喋る時の違和感ない開放型のHD650使ってる

849 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 12:27:31.59 ID:QVQ0PGTh0.net
めちゃ良いの使ってるね...それで問題ないでしょ
むしろ俺のと交換してくれ(´・ω・`)

850 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 12:29:46.89 ID:cKrtQjwg0.net
G proxとG733どっち買うか悩む助けてくれ

851 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 12:32:58.79 ID:oRGxezH20.net
俺ぁHD599…
着け心地重視で決めた

852 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 12:33:54.35 ID:z4soBzNl0.net
G733、ロジサイトに見に行ったら転がりすぎててワロタ

853 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 12:37:21.81 ID:QVQ0PGTh0.net
音漏れで俺は使えないけど十分すぎるでしょ
俺はMDR-1AM2使ってるけど銃声足跡の位置わかるし問題なし!

854 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 12:41:10.95 ID:CDH5FVg80.net
>>848
そのままで良いんじゃね?
俺も密閉型のT3-01と開放型のDT1990PROを気分で使い分けてるけど足音に限れば差なんて殆ど無いよ

855 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 13:33:54.93 ID:yLtJCUq4p.net
単純に音だけの話ならオーディオ用でええんやけどマイク考えるとヘッドセットは便利だからなー
2台持ちが正解だと思いますわ

856 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 13:40:48.30 ID:kfkVbL000.net
でもさ、マイク買ってしまえばヘッドセットのマイク音質にこだわらなくていいから
その点は縛りが発生しなくていいんじゃねとおもう
マイクなんてそこまで高くなくていいし

857 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 13:53:36.02 ID:yLtJCUq4p.net
マイク別が面倒な人も多いんやで
特にマイク跳ね上げでオフになるヘッドセットは便利やからな
まぁその辺はお好みでって感じやな

858 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 13:56:55.10 ID:Qw3YgZd9d.net
ゲーミングヘッドセットの利点はマイク付いてる事だけ

859 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 14:33:56.54 ID:LK1kEDb50.net
ヘッドセットについてるマイクなんかどれも品質イマイチだし。
マイクにこだわってる奴は別でマイク買えよ。
1万くらいでそこそこのものがかえるだろ。USBタイプの。
マランツのMPM-2000Uとかさ。

860 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 14:35:15.60 ID:FJXgEkfu0.net
費用じゃなくて利便性

861 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 14:45:20.72 ID:yLtJCUq4p.net
配信する訳でもなきゃ性能そこそこで手軽に越した事ねぇんだわな
かと言ってノイズブリバリの安モンじゃ他の人に迷惑かかるしゲーミングのお手頃価格のヘッドセットに需要がある訳よ

862 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 14:53:56.20 ID:QVQ0PGTh0.net
俺は元々ヘッドフォン持ってたからマイクだけ買った
まあ人それぞれだな(´・ω・`)

863 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 15:00:06.48 ID:hHvYcGHcd.net
PCならキーボードのキーひとつでマイクオフにできるからヘッドセットに利便性の優位ないやろ
寝っ転がってやるからヘッドセットのほうが便利とかならまだわかるけどな
USBマイク、もしくはオーディオインターフェースとマイクはあると便利だよ
結局は選択肢広がり過ぎて導入面倒なのと費用の問題じゃねーかな

864 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 15:04:31.91 ID:Gvwt4S6j0.net
・ヘッドセット
ーGSP600あたり

・モニターヘッドホン+マイク

で悩む。
後者の方がええんかな

865 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 15:36:58.82 ID:CDH5FVg80.net
後者でいいよ。
利便性云々とか言ってる奴も居るけどミュートなんて単体マイクでも一発で出来るし音質も段違い。
ヘッドセットが勝る部分なんて価格以外に何も無い。

866 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 15:43:10.45 ID:6pulX8H30.net
単体の指向性マイクって自分の声だけ拾うとか出来るの?
部屋にノイズ出るもの多いから後ろにある物の音とか拾うと困るんだが

867 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 15:46:46.60 ID:CDH5FVg80.net
単体マイク使ってる配信者の配信でノイズとか乗ってるの聞いたことあるか?
そのノイズとやらが何かは知らんが気にするほどのものじゃ無いと思うぞ

868 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 15:53:08.29 ID:6pulX8H30.net
配信者見ないからわからん

869 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 15:54:20.48 ID:CDH5FVg80.net
>>868
適当に見てみればいいよ

870 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 15:54:56.58 ID:jIWnTzj/M.net
横からですまんが後者の場合AG03とか挟むの?

871 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 15:57:04.72 ID:7Ke0YFoV0.net
ちょいちょいガイジ入った過激派が湧くよな

872 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 16:06:42.79 ID:CDH5FVg80.net
>>870
最近はUSB直結の単体マイクが各社から出てるからそれで良ければ不要。
USBIFを持たないマイクを使うなら必要だね。
俺はTASCAMのマイクIF使ってたけどオーディオ用のDACとの併用で色々あったからUSB接続のHyperX Quadcastに変えたよ

873 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 16:37:50.34 ID:LK1kEDb50.net
ファンタム電源必要なマイクならヤマハのAG-03みたいなオーディオインターフェイスが必要。
ただ今はUSBで気軽に接続できるマイクが増えてきた。もちろんオーディオインターフェイスは必要ない。
なので比較的安価に導入できる。

874 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 16:44:55.88 ID:oRGxezH20.net
俺はマランツのMPM2000U使ってるな
今ならセールで¥7,797だからアームやらポップガード買っても1万行かないかな
使いやすいし俺は良い商品だと思う
ただミュートボタン無いから気軽にミュートしたい人には合わないかも

875 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 16:47:43.66 ID:bjUS1CwQ0.net
USBマイクって同価格帯のファンタム電源使うマイクと比べたら質が落ちるイメージ
AIFの質がある程度の物を使う前提だけど

876 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 17:01:04.48 ID:jIWnTzj/M.net
>>872
>>873
参考にしますありがとう。

877 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 17:23:54.24 ID:jPG7cCd90.net
ゼンハのHD600使ってる

878 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 18:48:55.62 ID:xpS9EqNsM.net
口元に寄せると邪魔臭えからヘッドセットしか使わなくなった
離すとキーボード音拾うし

879 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 19:06:59.00 ID:Lh+EcM7Kd.net
AIノイキャン使えばコンデンサー式でもノイズ入らないぞ

880 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 19:32:16.58 ID:EV7FVkzn0.net
ワイヤレスヘッドホンにするんだったら今セールしてるHD458BTでいい?ほかにおすすめあったら教えてほしい

881 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 19:53:20.91 ID:xpS9EqNsM.net
ノイキャン便利だけど結局音質劣化しちゃうしなぁ

882 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 19:55:23.08 ID:yLtJCUq4p.net
Bluetoothのが欲しいならLE Audio待ちやね
今は時期が悪いおじさんでも本気出すレベルで今は時期が悪い

883 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 20:11:49.79 ID:EV7FVkzn0.net
>>882
ありがとうございますイヤホンで粘ります

884 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 22:01:52.46 ID:PeusSECm0.net
blackshark v2 か g733で迷ってるんですがどちらがおすすめですか?
PS5と一緒に出たPULSE 3dは論外ですか?

885 :UnnamedPlayer :2020/12/01(火) 22:09:23.63 ID:QRoEVEjU0.net
SB X-Fi XtrameGamerとPC350SEが未だに現役

886 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 01:00:59.89 ID:q4jIO18b0.net
HD599で満足ですわ
開放型は自分の声が自然に聞こえるし足音も結構聞きやすい
これより上のランクになるとコード両出しなのが個人的に鬱陶しく感じてしまう

887 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 01:19:33.39 ID:HlpPtXCi0.net
キーボード音を拾わないようにしつつ
音質にもある程度こだわるなら
AIノイキャン+コンデンサマイク?

888 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 02:30:07.27 ID:A/kFGK6n0.net
VCする位に使うだけのマイクにそんな金掛けてどうすんのだろう?

889 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 07:45:33.05 ID:ibVViAo10.net
正直5000円くらいのマイクでもVCの音質はカンストする

890 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 07:58:39.04 ID:9y7Av5fd0.net
それは流石にだがそこら辺で音質は十分だと思う。
あとベイヤーのモニター良いって言ってる人らは耳大丈夫か?あんな高音ぶっ刺さるヘッドホン使ってたらマッハで聴力衰えそうなんだが

891 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 08:06:12.68 ID:ibVViAo10.net
高音の刺さりは悪だとする風潮強いよな

892 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 08:11:29.72 ID:K5v0y3yB0.net
好みなんだろうけど
ベイヤーの音は好き

893 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 08:31:00.43 ID:/Xja1Q8na.net
マイク邪魔→ヘッドセット
マイク面倒→ヘッドセット

これだけの話なのに
毎回、音質がーコスパがーたいした手間じゃないーの押し付けがウザい

894 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 10:02:46.29 ID:kh75rwdOd.net
余計な押し付けで申し訳ないけど、卓上マイクスタンドが邪魔ならクランプ式のマイクアーム使うだけですよ

895 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 10:08:41.47 ID:E2dSSwoy0.net
PC38X次の出荷予定日1月29日って3月くらいに届くってことか?なげー

896 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 10:10:55.95 ID:GNcnPE3l0.net
高音強いのはFPSには不向きだけど音楽聞くならいいんじゃね

897 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 10:29:18.72 ID:twxj+pPD0.net
>>894
マイクアーム自体が邪魔

898 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 10:36:02.40 ID:z1SqZNAI0.net
>>897
これ

899 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 10:47:03.88 ID:4gmrr+HH0.net
こんなけゲーミングヘッドセットの商品が出てんのにヘッドセットイラネって主張されましてもそうですかとしか

900 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 11:38:14.42 ID:jKFqJ6oNr.net
>>892
ベイヤーは音楽用途だったら滅茶苦茶良いヘッドホンだし俺も好きだよ
ただ普通に長時間音楽聴いてて疲れるモデルをFPSに使用するのは微妙じゃね
ゲームなんて1時間くらいザラにするしな
オーディオ系ヘッドホンを使うならゼンハのプリンとかのがいい

901 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 11:48:45.98 ID:c2yOGfDY0.net
音楽聴いてて疲れるとはなんぞや

902 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 11:50:36.10 ID:+01W54px0.net
キンキン声聴いてると疲れるし、気が滅入るでしょ?

903 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 11:53:29.01 ID:e0xHHHiF0.net
プリンをヘッドセットにしたのがpc38xな気がする

904 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 12:16:36.58 ID:ibVViAo10.net
個人的には低音のほうが疲れるから高音寄りとかヌケ重視とかそんなんばっか使ってる

905 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 12:40:08.11 ID:K5v0y3yB0.net
>>900
長時間聴いてるとの疲れは感じる
たしかに振り返るとゲームしてるときはゼンハイザー使うことが多い気がする

906 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 12:56:02.17 ID:g55rNGDI0.net
長時間プレイだとプリン系かなぁ

907 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 13:32:26.64 ID:6t6xFkaJM.net
>>894
マイクが視界に入ってんのが邪魔だと書かれてるだろうに…

908 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 14:10:53.12 ID:o5jGzrB5a.net
ベイヤーは基本モニターヘッドホンなのでイコライザーとか余計な味付けしない方が絶対に良いよ

909 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 15:48:36.59 ID:jKFqJ6oNr.net
>>901
聴き比べると分かるんだけど、音質が高解像度のヘッドホンって長時間聴くと情報量多いせいか疲れるんだよ
だからモニターにはいいけど長時間つけて聴く用途にはむいてない
>>908
FPSで使うなら拾いたい帯域の邪魔になる帯域はカットするべきだと思うけどなぁ
最近のヘッドセットがフラットな音質傾向になってきてるのって単にゲームだけじゃなくて音楽聴くのにも使う人が多いからだろうしEQはイジったほうがいい
音楽用途ならその通りだと思います

910 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 17:20:54.72 ID:VpW3AzoU0.net
game zeroの音質の味付け、極端すぎるわ。
付け心地は最高だし、マイク音質もまあまあだから気に入ってるが。

911 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 17:28:26.03 ID:WpMnIF/N0.net
モニターヘッドホンにアンプで調整するのが良いと思われ
例えばAstro gaming proあたりでゲーム時/通常時で切り分けるのがよろし

912 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 18:14:40.72 ID:fv7Ryn15p.net
ゼンはPC360/350もちょっとオーディオ向けには厳しいチューニングなのよな
最初からPC38Xの仕様で出してくれてれば

913 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 18:57:58.29 ID:VeOoG9+9d.net
もうこのスレFPS用じゃないよな
どれだけ音について語れるか自慢w

914 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 19:10:27.74 ID:HOJlJ6H60.net
PC38輸入して転売したいだけだろ、中身500と一緒なのにな、

俺も参戦するわ、儲かりそう

915 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 20:05:26.54 ID:3wItVrkTM.net
音なんてのはsoundblasterの個別ゲーム用のプリセット使えばいいンだわ

916 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 22:33:53.77 ID:+01W54px0.net
FPSに最適なヘッドホンのスレで音楽用を語る意味は無い
音楽用は音楽用で買えばいい
ただでさえFPSに限定しても全てが最高な神ヘッドホンは無いんだからまず音楽用としての評価は削るべき

917 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 22:39:13.33 ID:K5v0y3yB0.net
>>913
GSX1000で荒れるかサラウンド、マイクの話題で対立してるイメージ

918 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 23:27:43.32 ID:4gmrr+HH0.net
GSX1000はガイジが1人暴れ続けてるだけやろ
マイクガイジも1人かも知れんが

919 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 23:33:23.24 ID:yCQrD2hdM.net
大して話題ないからこうなるのも仕方ない

920 :UnnamedPlayer :2020/12/02(水) 23:56:14.54 ID:+01W54px0.net
リアルサラウンドスレもそうだが、大体どれを使うか、どれを使えばいいかっていうのが確立してくると話題が無くなるからな
ヘッドホン本体の新製品よりは新しいバーチャルサラウンド技術の方が話題になると思うが、それも暫く無いし
ゲーム側のHRTFオプション、atmos for headphone、確かに良いが、こんなものかという程度でしかないのも事実
一時期イヤホンが話題になったのはそれが新しい選択肢、新しい可能性だったからで
少ししたらそれらの情報も脳内にインプットされスタンダードになる
敢えて語る内容でも無くなる
ステレオならGame zeroとR70x
3.5mmプラグをエリコン2にアダプター経由で挿すかmixamp併用
片耳タイプのマイクを買って首掛け使用
より音質良く、リップノイズもカットしてくれるピンマイク買って片耳タイプのマイク部分に取り付け
録音する時はマザボ出力に挿してwin10のボイスレコーダー、マイクのゲインは30%、EQはつべのR6S向けか、atmosのバランス、と俺の中ではこれが正解
あとは良さげな新製品が出るのを楽しみに気長に待つだけ

921 :UnnamedPlayer :2020/12/03(木) 00:36:07.57 ID:Z2gY7aUe0.net
なっが

922 :UnnamedPlayer :2020/12/03(木) 00:38:10.00 ID:Lnqw0ykNr.net
GSX1000,ファームウェアをアップデートできるの知らなくて数年買ったままだったけど、アップデートしたらかなり音質よくなったよ

923 :UnnamedPlayer :2020/12/03(木) 02:15:40.33 ID:Ejp/QJcPd.net
Quantum 50買ってみたけど思っていた以上にいいね
というか価格を考えるとコスパ最高ランクでは
カジュアルに普段使いするには最適だわ

924 :UnnamedPlayer :2020/12/03(木) 02:44:52.53 ID:08joR5IY0.net
>>922
アップデータの存在初めて知ったわ。サンクス
音質変わったかはわからんがボリュームが一桁台でもめっちゃ大きいのが直ったw
唯一の欠点無くなって神機になったわ

925 :UnnamedPlayer :2020/12/03(木) 02:48:05.29 ID:2sqXFIDc0.net
本体にケーブル刺して充電しないタイプのワイヤレスヘッドセットでおまえらの思う最善を教えてくれ

926 :UnnamedPlayer :2020/12/03(木) 02:54:37.90 ID:Ejp/QJcPd.net
>>925
HyperX Cloud Flight S 

ワイヤレスではこれが今一番お気に入り

927 :UnnamedPlayer :2020/12/03(木) 08:42:06.70 ID:aj2rYlfKr.net
>>922
このスレで一番有益な情報じゃん

928 :UnnamedPlayer :2020/12/03(木) 21:23:30.99 ID:2sqXFIDc0.net
>>926
長時間連続使用可能かつQi充電できるのはかなり魅力的よな〜ありがとう
Flight Sは第一候補で他に択になりそうなヘッドセットあれば知りたい

929 :UnnamedPlayer :2020/12/03(木) 23:26:17.20 ID:Dbx09kHP0.net
arctis pro wireless購入したんですが電源いれてから3秒後くらいに音が聞こえだすんですがもしかして不具合ですかね..?
ちなみにarctis7は電源いれたら直ぐに音聞こえます

930 :UnnamedPlayer :2020/12/04(金) 01:19:30.34 ID:lOPGty4A0.net
>>925
マグネット式の充電ケーブルじゃダメなん?

931 :UnnamedPlayer :2020/12/04(金) 06:57:15.61 ID:G+pkN95b0.net
gsx1000買ったんだけどie40proかgsp600かそれ以外ので迷ってる。みんなgsx1000と一緒に何使ってる?

932 :UnnamedPlayer :2020/12/04(金) 07:10:01.11 ID:G+pkN95b0.net
gsx1000買ったんだけどie40proかgsp600かそれ以外ので迷ってる。みんなgsx1000と一緒に何使ってる?

933 :UnnamedPlayer :2020/12/04(金) 08:39:41.85 ID:w29Rzhfz0.net
>>930
ヘッドセットにマグネットでケーブルの先端くっつけたら充電できるような?
それ知らないんだけど魅力的!
ワイヤレスヘッドセットで一番脆いのがケーブル差込口で、しかもいちいち抜き差しするのが面倒……だから給電がケーブル(microUSBの類)じゃないやつ欲しいんよね

934 :UnnamedPlayer :2020/12/04(金) 09:34:25.51 ID:HtwAh8tV0.net
GSX-300ってどう?

935 :UnnamedPlayer :2020/12/04(金) 09:58:52.61 ID:6L19PWQnd.net
銅も使われてるだろうけど樹脂や他の金属のほうが多いでしょ

936 :UnnamedPlayer :2020/12/04(金) 10:11:14.94 ID:InTEQvZk0.net
マグネットにしたらMicroUSBでも気にならなくなるからなー
俺はネジくっつけてショートさせて充電器発火させかけたけど

937 :UnnamedPlayer :2020/12/04(金) 10:32:27.09 ID:w29Rzhfz0.net
あー、なるほど
普通のワイヤレスヘッドセットで 充電ケーブルをマグネットで切り離せるやつに変更するって話か今理解した
それも悪くないな

938 :UnnamedPlayer :2020/12/04(金) 11:07:09.73 ID:nEex/jQO0.net
>>922
どうやってアップデートするのか教えてほしい
ググったけどわからん…

939 :UnnamedPlayer :2020/12/04(金) 11:19:02.49 ID:RqGIvM93p.net
https://www.senncom.jp/cco/updater

940 :UnnamedPlayer :2020/12/04(金) 13:15:17.10 ID:6L19PWQnd.net
>>937
Qi給電とかないころはスマホで使ってたな
便利なのはたしか
>>936みたいな怖いリスクもあるようだけどw

941 :UnnamedPlayer :2020/12/04(金) 18:17:12.07 ID:KKZy7JxgM.net
>>929
売れてない上に高いから色々怖い品に手を出したな

942 :UnnamedPlayer :2020/12/04(金) 18:25:32.50 ID:XEKkigZKa.net
>>939
ありがとう
無事アップデートできた

943 :UnnamedPlayer :2020/12/04(金) 20:09:52.40 ID:0vBkCNtj0.net
A50はベースステーションに置くだけだから充電クソ楽やで

944 :UnnamedPlayer :2020/12/04(金) 23:41:34.49 ID:w29Rzhfz0.net
A50も良いんだけど、flightSと比較して音質他鑑みても価格差付くだけの魅力が見出だせなくて購入候補から外してしまった
置くだけ給電できるのこの2機種しか知らん

945 :UnnamedPlayer :2020/12/04(金) 23:46:31.24 ID:BLv7IzWsd.net
れいざーにもあるでしょ
名前忘れたけど

946 :UnnamedPlayer :2020/12/05(土) 00:03:34.85 ID:OqaEEUFaM.net
>>929
電源OFF状態からONにして接続完了まではどこのでもそんなもんだろ
むしろ電源ONの瞬間から聞こえ出すのがあるなら知りたいぐらい

947 :UnnamedPlayer :2020/12/05(土) 00:32:58.37 ID:pToi/3RBd.net
>>946
とりあえずフライトsは電源オンから一秒かからず音聞こえるぞ

948 :UnnamedPlayer :2020/12/05(土) 04:05:41.94 ID:DQojTEDc0.net
>>944
Arctis Pro Wirelessがバッテリー入れ替え式だね

949 :UnnamedPlayer :2020/12/06(日) 13:20:25.18 ID:G0TEkn1Z0.net
5千円以下だとどれがおすすめですか?
apexしかやらないです

950 :UnnamedPlayer :2020/12/06(日) 14:22:08.43 ID:S84tdX2a0.net
俺もやっすいのをちょっとしたプレゼントに考えてるけど
JBL Quantum 100あたり考えてる
JBL QUANTUM 50といい低価格帯取りに来てんのかな、JBL

951 :UnnamedPlayer :2020/12/06(日) 14:36:19.18 ID:CjOjoxmLa.net
ソニーの映画用とかのサラウンドヘッドホンとかどうなんだ?

k712とhp-a4とyatiでやってるけど7.1chとatom が気になってきた

952 :UnnamedPlayer :2020/12/06(日) 16:06:10.84 ID:G0TEkn1Z0.net
>>950
やっぱ5千以下だとquantum100かG331がいいのかなぁ
4gamerのレビューでGXT322も評価高いなぁ

953 :UnnamedPlayer :2020/12/06(日) 19:50:15.94 ID:iX0GTgHkd.net
ATH-G1使ってるんだけど usbdacかうならどれがいいんだろう 予算は3万くらいでapexしかしてない…

普段はスピーカーのkatanaにさしてドルビーアトモスヘッドホンでサラウンドにしてるけどやっぱりdacかうならサラウンド機能つきのがよいのかな

954 :UnnamedPlayer :2020/12/06(日) 19:58:59.56 ID:S84tdX2a0.net
どんなもんかと気になったので自分にもQuantum 100買ってみた
1万以下のヘッドセット、USBDAC通せばほぼ全部同じ説がどうなるか

955 :UnnamedPlayer :2020/12/06(日) 22:17:44.78 ID:3JfYx6/O0.net
HyperX Cloud Stinger Core も低価格帯だとわりといいらしい
イヤーパッドがメッシュで劣化しにくい
端子がゲーム機向けでデスクトップだと別途分岐ケーブル必要だけど

956 :UnnamedPlayer :2020/12/06(日) 23:10:51.21 ID:WcjNSokN0.net
GSX1000もMixAmpも高いなぁ…
5000位で妥協できるのってある?
それとも1万くらい出しといたほうがいい?

957 :UnnamedPlayer :2020/12/06(日) 23:33:22.84 ID:5lf5mpgF0.net
5000円くらいならBEHRINGERのUM2とかかな

958 :UnnamedPlayer :2020/12/06(日) 23:42:35.53 ID:1rRtgHPC0.net
バーチャルサラウンドいらんならオンボでええんちゃうか?
最近は蟹でもええ音出るで

バーチャルサラウンド求めると沼だけどなー

959 :UnnamedPlayer :2020/12/06(日) 23:58:06.74 ID:2jhHJjkg0.net
orbit気に入ってヘッドセット終着駅にたどり着いたけど
イヤーパッド公式で売ってないしサードパーティも出してないしどうしたらいいのこれ
なんか劣化早そうなパッドだし気になる
mobiusのパッドでいいんだろうけど、どこも在庫限りで数年経ったら手に入らないパターンかこれ

960 :UnnamedPlayer :2020/12/07(月) 00:04:46.83 ID:xh1QkNix0.net
>>956
とりあえずイコライザーAPOいれて低音と高音上げてみれば

961 :UnnamedPlayer :2020/12/07(月) 00:09:07.99 ID:lKdIopPF0.net
蟹でも892はゴミだよ
1220だったらDAC買う意味無いとも言われてるらしいが

962 :UnnamedPlayer :2020/12/07(月) 00:20:23.56 ID:UbN61DRVd.net
オンボはノイズ強そうなイメージあるわ
結局dacはmixampかGSX1000なのね

SteelSeriesのgame dacはどうなんだろ

963 :UnnamedPlayer :2020/12/07(月) 00:20:24.22 ID:EsUhJdlY0.net
蟹662からならPlay3でも満足できますか

964 :UnnamedPlayer :2020/12/07(月) 01:44:02.86 ID:lP1tp5FY0.net
俺はFiio K3とAPO使ってる

965 :UnnamedPlayer :2020/12/07(月) 02:51:51.27 ID:uWKnlrfE0.net
少しスレチなんですけど
USBが認識甘い事以外gamedacに不満は無いんでgamedac使ってるんですけど
最近いちいち認識のためにデバイスの無効→有効するためのbatファイル起動するのが億劫になってきた
なんでこれこんなにgame音源の方を見失うの?(chatは見失わない)

966 :UnnamedPlayer :2020/12/07(月) 04:48:03.86 ID:kn/+z8K80.net
g733のホワイトはどこに売ってんねん

967 :UnnamedPlayer :2020/12/07(月) 06:53:40.72 ID:uWKnlrfE0.net
>>962
mixamp→gamedacの民だけど
gamedacの方が音もよくて定位もいい
mixampの時にあったホワイトノイズも乗らない(旧型mixampはホワイトノイズ乗らなかったのにね)
mixampの方が明確に上なのは操作性と使ってる人の多さからいろんなゲームのEQ設定が煮詰められてるとこ

俺はスピーカー出力したいのでgamedacに変えてハード性能的には満足はしてるんだけど
俺の環境だとgamedacはデバイスは認識されてるんだけどゲーム側の音声を見失いWindows上の音声選択に出てこない時が多々ある
デバイスの無効化→有効化を行う.batファイル作ってるのでUSBの抜き差ししなくても復活はするんだけど
これが億劫になってきた

968 :UnnamedPlayer :2020/12/07(月) 10:30:37.24 ID:tu4i0oWs0.net
>>954だけど自分の分届いた
予想以上にケーブル短いけど、よれないケーブルでいいね
足音しっかり聞こえるし、音はまぁこんなもんだろうな、個人的には十分
安いし(チープ感はあるけど)、軽いし(チープさにつながってる感じ)、足音そこそこしっかり、マイク着脱式でうざくない
マイクミュートボタンもあるし

3000-8000円くらいまでで迷ってるならとりあえずこれ買っとけばいいんじゃね、DACと併せて
物足りなくなったら1万↑いけばいいとおもうわ
FPSゲーム用途の入門向けなら中華の変なのすすめるよりいいとおもう

969 :UnnamedPlayer :2020/12/07(月) 10:31:42.93 ID:UbN61DRVd.net
>>967
ありがとう 比較的あたらしいgame dacにしようかな てに入りやすいしホワイトノイズが苦手だから…

970 :UnnamedPlayer :2020/12/07(月) 10:53:34.80 ID:GSmPOVZkr.net
>>969
言葉足りてなかったmixampのホワイトノイズについてはAUX入力したときのホワイトノイズね
家ゲー板のヘッドセットスレでも同様の症状あるのでこれは固有だと思う

ただ上に書いた通りgamedacは
起動時、スリープからの復帰時にゲーム音声を見失う可能性があるからそこは明確に欠点として扱った方がいいかも
ツイッターとかで検索かけても同症状の人多いっぽい

症状が出たら↓の人を参考にして作ったバッチファイルを管理者として実行してる

"ゲーム中に見失う事はないし、デスクトップに置いてスリープ明けに実行すればいいや"と思ってたけど流石にめんどくなってきた
https://aominn.jp/2018/2428/

971 :UnnamedPlayer :2020/12/07(月) 11:02:29.34 ID:DDrCfhKb0.net
HyperX cloud2のワイヤレスいつ発売するんだ?
12月じゃなかったっけ?

972 :UnnamedPlayer :2020/12/07(月) 12:14:06.50 ID:kn/+z8K80.net
なんちゃらsが出たから。。。

973 :UnnamedPlayer :2020/12/08(火) 00:45:53.30 ID:Tr8a49Lk0.net
g733欲しいいんだけど、動画レビュー見る限りマイク悪いらしいね
そこまで気になるもんなと思うけど持ってる人どうですか?

974 :UnnamedPlayer :2020/12/08(火) 01:19:14.20 ID:zEFGb3Pf0.net
有線で跳ね上げ式のマイク付きのやつで
デザインが落ち着いてるやつない?
G633とかGSP600とかクソだせえ

975 :UnnamedPlayer :2020/12/08(火) 01:22:37.16 ID:LLn5yZA10.net
PC38X

976 :UnnamedPlayer :2020/12/08(火) 01:54:22.38 ID:zEFGb3Pf0.net
>>975
なんか黄色いのがな…

977 :UnnamedPlayer :2020/12/08(火) 02:05:12.57 ID:oq4A79vrd.net
>>973
マイクが短くてあまり曲がらないから左手で頬とか顎付近を触れるとマイクに当たる
個人的には音質とか詳しくないから何も言えないけど軽くて蒸れにくいからつけ心地がかなり良いし長時間使用できるから買ってよかったと思ってる

978 :UnnamedPlayer :2020/12/08(火) 02:07:20.32 ID:n1HBd3r/0.net
PC37Xしかない

979 :UnnamedPlayer :2020/12/08(火) 02:24:03.91 ID:Ljvm6/Nu0.net
>>974
上にも書いたCloud Stinger Coreなら黒一色のバージョンある
挙げてるのと比べると安物だから劣りそう
https://www.hyperxgaming.com/jp/headsets/cloud-stinger-core-pc-gaming-headset

980 :UnnamedPlayer :2020/12/08(火) 09:38:03.55 ID:6Pe5ZHa00.net
外で使うならまだ分かるけどゲーム用のヘッドホンの見た目とかどうでもいいだろ
見た目ダサくても音質優先だろ普通

981 :UnnamedPlayer :2020/12/08(火) 11:14:15.61 ID:OWz0r0eNM.net
どうでも良くはないだろ
インテリアの一部と捉える人もいるし

982 :UnnamedPlayer :2020/12/08(火) 11:19:43.69 ID:q7r2YPGX0.net
所有物の一つだしなぁ
せっかくお金出したものがダサいと嫌だよ
人に見られたときのこととか、そんなんではなくて
少なくとも個人的にはダサいのはやだな

983 :UnnamedPlayer :2020/12/08(火) 11:33:54.53 ID:KOzXxSXd0.net
インテリアに最適なヘッドホンスレでも行けばいいんじゃね?

984 :UnnamedPlayer :2020/12/08(火) 11:37:03.21 ID:q7r2YPGX0.net
インテリアとして買うんじゃないけどある程度はかっこよいと所有欲も満たされて良いよね、って話だよ

985 :UnnamedPlayer :2020/12/08(火) 11:42:12.91 ID:KOzXxSXd0.net
格好いいに越した事はないが定位装着感音質耐久性に並ぶような要素では無いだろ
どうせジャージとか部屋着でやってんだし誰かに見せる訳でも無い

986 :UnnamedPlayer :2020/12/08(火) 11:44:12.78 ID:bVtLd7aB0.net
みんな仲良くこれでも使っとけよ
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-audio/razer-kraken-kitty-edition

987 :UnnamedPlayer :2020/12/08(火) 12:11:47.21 ID:q7r2YPGX0.net
>>985
そう、音質とか耐久性には並ばないけど、格好いいに越したことはない

俺も3800円で試しにどんなもんかとJBL Quantum 100買ってみたけど、チープさ結構すごいからね
見た目だけだと1000円クラス
いくらヘッドセットとしてずば抜けてても2万とかだしてこれだと結構萎えるぜー
見た目重視してヘッドセットとしてクソなのもアレだけどね
まぁバランスだね

>>986
いいおっさんが使ってたらキチガイエディションだな…

988 :UnnamedPlayer :2020/12/08(火) 19:47:13.27 ID:IIl/XvyR0.net
>>986
サイトのおっさんいい笑顔じゃないか…

989 :UnnamedPlayer :2020/12/08(火) 20:34:28.48 ID:LLn5yZA10.net
Kitty editionをGuyが使うからKitty GuyでキチガイかRazerも気の利いた名前にするな

990 :UnnamedPlayer :2020/12/08(火) 20:46:25.67 ID:ygjlOdZc0.net
じゃ次はゲーミング粘土出そうぜ

991 :UnnamedPlayer :2020/12/08(火) 21:41:21.35 ID:wv36vSDy0.net
廃病院で見つけた謎の光る粉が粘土に練り込まれてそう

992 :UnnamedPlayer :2020/12/09(水) 12:24:19.21 ID:KpZdu48D0.net
corsairのHS35ってどうです?
グリーンだけ3300円で売ってるから気になる

993 :UnnamedPlayer :2020/12/09(水) 14:36:24.70 ID:kHQVBI0Ga.net
銅ではないかな

994 :UnnamedPlayer :2020/12/09(水) 15:04:45.91 ID:XV0z7Ykt0.net
>>992
JBLのQuantum 100とほぼ同じレベルじゃね
気に入ったほう買えばいいと思う

995 :UnnamedPlayer :2020/12/09(水) 15:31:25.68 ID:vxaswRlxM.net
GameDacちょっと安くなったな

996 :UnnamedPlayer :2020/12/09(水) 22:02:10.41 ID:+jfELsdy0.net
スレチかもしれませんがヘッドホンではなくてイヤホンで7.1chを聞くにはアンプを買えばいいのかそれとも7.1ch用のイヤホンを買えばいいのか分かりません

997 :UnnamedPlayer :2020/12/09(水) 22:11:07.05 ID:I5Ri8UxZ0.net
7.1ch用のイヤホンなんてあったっけ?
7.1chヘッドホンアンプならイヤホンでもいけると思うよ

998 :UnnamedPlayer :2020/12/09(水) 22:16:49.73 ID:MILxLmU8M.net
>>992
黒がPC用でケーブル長い、二股変換ケーブル付属
その他の色はゲーム機コントローラーに繋ぐ用でケーブル短い、付属品なし
なので注意

999 :UnnamedPlayer :2020/12/09(水) 22:24:50.34 ID:XV0z7Ykt0.net
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 66
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1607520215/
次スレ経ってないじゃーん
ということで

>>996
用途によるけどFPSでイヤホンなら2.1chでいいんじゃね?

1000 :UnnamedPlayer :2020/12/09(水) 22:28:39.42 ID:5rLaJCDq0.net
イケメンありがとう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200