2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 67

1 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 02:59:09.38 ID:+0l2HDGG0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレたて時、↑の文字列を本文1行目から3行目まで記入すること。
※スレがたつと1行目は消える

FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット・マイク・スピーカーを語るスレ
基本プレイ無料系のオンラインゲーム、PS4やXbox Oneはスレ違いです

サウンドカード推奨です
サウンドカード、サウンドデバイスの話題は長くなるようなら自作板へ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/

■したらば避難所
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/16307/1538659021/

■関連スレ
FPS/TPS サウンド、イコライザ設定総合スレ 3
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1522934260/

■前スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 66
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1607524230/

※次スレはスレの進み具合を見ながら『 >>980位を目安に』有志が宣言して立てろ
即死回避のため3600秒以内に20レス埋める事 ワッチョイ設定とこれだけ守れば良い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 03:00:35.34 ID:+0l2HDGG0.net
一応、建てた

3 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 03:03:41.04 ID:+0l2HDGG0.net
保守よろ

4 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 03:04:16.39 ID:+0l2HDGG0.net
保しゅしゅ

5 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 03:05:22.64 ID:+0l2HDGG0.net
ほしゅよろしく

6 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 03:06:21.12 ID:+0l2HDGG0.net
ほしゅ〜

7 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 03:06:50.58 ID:+0l2HDGG0.net
誰か保守

8 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 03:07:53.72 ID:+0l2HDGG0.net
引継ぎ保守よろ

9 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 03:10:02.00 ID:NAD7ViWOM.net
保守よろ連投規制あるので引継ぎ…

10 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 03:19:52.04 ID:DehsLLyQd.net
ほっしゅ

11 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 03:21:56.03 ID:DehsLLyQd.net
ほしゅしゅ

12 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 03:24:35.98 ID:DehsLLyQd.net
ほーしゅ

13 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 03:27:00.44 ID:DehsLLyQd.net
ほしゅよ

14 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 03:28:58.40 ID:DehsLLyQd.net
ぽしゅ

15 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 03:34:11.46 ID:5ydiWB4pd.net
15

16 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 03:34:58.93 ID:yIgu1pp60.net
1

17 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 03:36:09.21 ID:5ydiWB4pd.net
16

18 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 03:37:26.05 ID:5ydiWB4pd.net
18

19 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 03:39:14.80 ID:5ydiWB4pd.net
19

20 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 03:40:11.77 ID:yIgu1pp60.net
2

21 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 04:26:44.93 ID:ZShCjNHO0.net
hosh

22 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 07:53:08.83 ID:lkxCwlXea.net
pc38x

23 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 08:56:01.59 ID:XbOLOyh90.net
あげ 
前スレの流れだが、apple純正イヤホン最強

24 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 10:03:02.72 ID:pgXVC60D0.net
>>23
それはない
ただし悪くはない

25 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 10:06:46.90 ID:2areHQZ60.net
https://www.phileweb.com/news/d-av/202103/05/52239.html

IE40pro生産終了し後継のIE100proが出るってよ

26 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 11:06:50.42 ID:SBGSx11zd.net
この間IE40買ったばっかりなのに😂

27 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 12:11:36.66 ID:v5uvCgaA0.net
読んだ限りではコストカット版ぽいし終売のIE40のほうが需要上がるとかはありえそうだな

28 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 15:23:59.86 ID:pgXVC60D0.net
IE100もIE40proも持ってるけど端子がIE400、500と同じなだけで中身は40proと変わらないよ
IE300買えばよかったと後悔してる

29 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 17:55:37.10 ID:rSNqm1gL0.net
dt1770pro買ったけどマイク付いてないだけで
足音聴こえる聴こえないで言えばそこらのゲーミングヘッドセットよりいいわ
でもorbitsにはどうやっても勝てんと言う結論に行き着いてしまう
頭でかくてorbit付けられない人はどうぞ

30 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 18:26:52.80 ID:XbOLOyh90.net
orbitがステマにしか見えない…そんなに性能良いならプロゲーマーみんな使ってそうだが…勿論スポンサー契約云々は分かるが

31 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 19:55:48.45 ID:IVY/tSya0.net
重さがね…

32 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 20:17:44.08 ID:yIgu1pp60.net
>>23がappleのステマにしか見えない…と言われたら何言ってんだこいつと思うでしょ
そういうことだよ

33 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 20:23:41.16 ID:cId4U80s0.net
Hifimanのaryaとud-505が欲しい。合計28万でやるFPSはどんな音になるのか

34 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 20:28:49.36 ID:rSNqm1gL0.net
プロはそんなデバイスに拘らんしオフ大会で使えないデバイスとか意味ないし
チームで連携とか詰めて行くから別に無駄な飛び道具使う必要ないのでは
orbitsで騒いでるのマジでここだけだし俺が別の場所でステマしても誰も見向きもしないんだよな
普通の人達ってヘッドセットの音がどうとかマジでクソどうでもいいのでは・・・
基本ガジェットオタクにしか刺さらなさそう

35 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 20:32:49.03 ID:1KrdVPlu0.net
orbit sはあのヘッドトラッキングが使ってみたくなるよな
多分すぐに使わなくなるんだろうけど興味があるわ

36 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 20:39:53.63 ID:vSIBfDPeM.net
そもそもFPSプレイヤーって爆音の銃声を対策してる人がほとんどいないから聴覚が鈍麻してそうだし
サウンドよりも他の情報のほうがプレイを大きく左右するだろうからサウンドプレイにそこまでこだわる人がいなさそう

37 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 20:46:25.24 ID:xdFwDQZXa.net
プロはrazerロジsteelseriesあたりならタダでくれるしそらそっち選ぶよ

38 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 20:56:27.48 ID:Up6yDUpB0.net
ぱぶじーのプロはみーんなボーズのイヤフォン

39 :UnnamedPlayer :2021/03/06(土) 21:14:38.46 ID:hTVTi0220.net
>>36
拘ってるからみんなQC20なんだよ

40 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 02:30:56.34 ID:rwKNdH7/0.net
>>29
その比較でorbitのがいいのか
装着感だけがなあ

41 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 03:25:08.70 ID:b3oem+k5d.net
プロやストリーマーでHyperXつけてる奴はたまに見るけどその中でorbitはマジで見ないな

42 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 03:47:20.83 ID:OXwzQNJi0.net
orbit勢はpc直刺し?

43 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 10:11:09.17 ID:gIODEaxA0.net
>>41
ぶっちゃけ過大評価してるのここだけだよ。
ステマの可能性普通にあるから注意してね
youtubeでヘッドセット一杯レビューしてる人もそこまで評価してなかったし

44 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 10:20:21.13 ID:SNZYRd6j0.net
https://i.imgur.com/uyTZA2d.jpg
ステマの可能性とか言ってる時点でエアプの戯言じゃねえかw
装着感以外マジで良いぞ
これは姉妹機のPenrose Xだが、100均でマイクロファイバータオルと洗濯バサミ買ってここまでやって頭頂部からのダメージは抑えられてる
側圧はそこまで強いとは思わんのでそのままだが、ティッシュ箱で弱めてダメならハンガーを針金でフレームに固定するのを試すのもいいかもしれない
というかそれ以外に側圧弱める方法無いし
頭頂部はエアキャップ巻く方がスマートかもしれない
上側をテープで止める
orbitも要らないヘッドトラッキング付きのS捨てて無印単体で25k位になれば更に良いのに

45 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 11:00:04.99 ID:/OKcfgs70.net
>>39
ノイキャン目的だけだぞ
QC20自体の音はゴミ

46 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 11:40:33.10 ID:+luoZ6oR0.net
>>29
そこ価格でそこらのゲーミングヘッドセットに負けたらアウトだろ

Orbit Sも糞マイクとDACとDSPを付けてそれより安いし

47 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 12:24:50.92 ID:fv0AT5Ij0.net
スパイギアはie800からQc20にかえてたけど

48 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 13:36:47.91 ID:BzIi4E6H0.net
>>44
誰も見てないとはいえこれはダサいわ

49 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 13:48:28.42 ID:nL6KY7Ik0.net
ハイエンドはorbit SとGSP600の宗教戦争状態
相手側を聴力障害扱いだからな

50 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 14:00:10.41 ID:SNZYRd6j0.net
どっちも3万ありゃ買えるんだから取り敢えず試せば1発なのに
合わなきゃ売れば良い
3万が高いと思うならこそorbitのコスパの良さが光る
高いなら良い物を買うべきだからだ
それか1万クラスの物で妥協するか

51 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 14:34:07.35 ID:2fA7R/cI0.net
ヘッドホンは上を見たら数十万なんてあるからな。orbit sの28000は定位、音質、値段から考えればめちゃくちゃコスパ良い
もしかしたらもっと高いヘッドホンとヘッドホンアンプなら更に上があるのかもしれんがそこまで行くともはやFPS向けという次元じゃない

52 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 16:02:15.96 ID:oo7FVLW/d.net
本当にゲームを超える次元なら全世界でめちゃめちゃ持て囃されるけど実際は見向きもされてない
その価格帯はHD560S見れば分かるようにコスパ良ければエゲツない注目を浴びる
まぁorbitsへの不満点は音というより装着感と製品品質の低さがあまりにも多いんだけど
不具合連発しまくってるしレビューもそりゃ悪くなるわなっていう

53 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 16:51:24.81 ID:Q1m4rOLt0.net
>>45
だからノイキャンが必要なレベルで拘ってんのよ
拘ってないならノイキャンなんて必要無い
そもそも>>36は音質の話なんてしてねえのよ
読解力をなんとかしてから他人に絡めや

54 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 17:00:02.56 ID:SNZYRd6j0.net
俺も難聴防ぐ為に4chスピーカーに
アンプ込みで14〜15万
あと音漏れ酷ければ防音関係に+数万〜
昔寝ながらイヤホンで再生とかやってたが、今思うと恐ろしいw

55 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 17:15:03.72 ID:fzsnTHt5d.net
Orbit音はいいけど結局長時間着けるのがキツい側圧と重さで売った

56 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 17:19:35.84 ID:S77JdVFpd.net
持ってないけど、映画や音楽で使用するのと違って前のめりにずっとしなければならないFPSではあの重さはキツそうではあるね

57 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 17:33:00.70 ID:/OKcfgs70.net
>>53
QC20の性能について補足してやっただけだが
なんでそんな喧嘩腰なん?どしたん?話聞こうか?

58 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 17:41:24.12 ID:Q1m4rOLt0.net
>>57
誰も求めてねえんだから消えろ

59 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 17:57:34.59 ID:SNZYRd6j0.net
>>55
音質と定位のバランスからホラー向きだと思う
ビビりたい時に最適
これで着け心地が良けりゃ完璧だったんだが
Razerやオーテクを参考にして欲しいわ

60 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 18:05:15.78 ID:/OKcfgs70.net
>>58
でもQC20がノイキャン用途以外だと価値なしで一般FPSプレイヤーからしたら価値がないのは事実だよね

61 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 18:05:39.22 ID:+heoi/K40.net
orbit s買っちゃった。
今まではPC360→g pro xワイヤレスと使ってたが30分程度使った感想だと他と比べるとなんとなくクリアに聞こえる。
ワイヤレスはワイヤレスで使い勝手が良いから使い分けするかな
装着感は俺は側圧も強くなく前評判程酷くなかったからそのままで常用出来そうだった
あとヘッドトラッキングは一回体験すればいいかな

62 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 18:40:29.41 ID:Q1m4rOLt0.net
>>60
馬鹿の論点逸しが始まったな

63 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 18:43:12.95 ID:OXwzQNJi0.net
>>61
pc直刺し?

64 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 19:03:03.10 ID:/OKcfgs70.net
>>62
論点てなに?
これ議論だったの?w
注釈つけて上げたことに関してむしろ感謝してほしいぐらいだけど?

65 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 19:06:34.45 ID:K+QQsibT0.net
>>63
付属のUSBで繋いでる

66 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 20:06:39.75 ID:OXwzQNJi0.net
>>65
普通にusb直刺しか

orbitの利点は音と内蔵サウンドカードだな
マイクゴミだが安価で探せば良いしアンプやdac挟まんで良いのはコスパに貢献してるね

gsp600ならgsx1000とかミックスアンプ必要だから一万5000から二万後半更に金掛かる
ただマイクは良いしイヤーパッドの買い換えも簡単

67 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 21:19:18.92 ID:gIODEaxA0.net
やっぱorbit微妙なんやねー
革命的なヘッドホンがあればええのに。

68 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 21:58:49.25 ID:I1rEvn5dd.net
PCに繋ぐなら正直DACは挟みたいし、ゲーム以外の理由だとあんまコスパよくないかなー

69 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 23:16:11.51 ID:Q1m4rOLt0.net
>>64
>>36を声に出して理解出来るまで何度でも読み直そうな
その上でまだ音質について語りたいって言うならそれなりの内容を持って書くか
それも出来ないと言うのであればガイジなんだから大人しく消えような

70 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 23:32:21.84 ID:sfxn6ha0a.net
D9200+UD-505+AX-505+Clear Forceバランス接続でやってみたらorbit sとは次元の違う音になるのかな

71 :UnnamedPlayer :2021/03/07(日) 23:35:20.69 ID:p+jMFSqV0.net
銃声はloudmaxで音量落としてるな
流石にデフォは耳死ぬわ

72 :UnnamedPlayer :2021/03/08(月) 00:41:09.01 ID:KIhd9ot40.net
>>70
なんでパワーアンプつなげてんの?

73 :UnnamedPlayer :2021/03/08(月) 01:45:42.16 ID:b04SyxLh0.net
>>68
質問なんだが内蔵カードがあるヘッドホンに更にdacみたいの挟む意味あるんか?

普通のヘッドホンにミックスアンプとgsx1000挟んでパソコン繋げて様なもんじゃないの?

74 :UnnamedPlayer :2021/03/08(月) 02:34:53.51 ID:0kk6NEkd0.net
>>71
それ

75 :UnnamedPlayer :2021/03/08(月) 02:37:48.12 ID:crD/Ounn0.net
普通に読んだらDAC挟む意味ないから、そこそこのDAC持ってる場合ゲーム以外の用途はコスパ微妙ってことじゃないの?
DAC何も待ってませーんとかヘッドホン安物しか持ってませーんって人ならコスパいいだろうが

76 :UnnamedPlayer :2021/03/08(月) 02:58:25.28 ID:Q7ELsTJTd.net
apexみたいなゲームの音が定位ぐちゃぐちゃで常に音バグを抱えてるゲームだと逆に高級なのはいらんな
色んな音拾いすぎて逆に音に騙されたってのがそこそこある
純正appleのゴミイヤホンでもS5のマスター行けてたし
ポタアンは繋いでたけど

77 :UnnamedPlayer :2021/03/08(月) 12:01:02.92 ID:3pp6mzXWa.net
>>30
メルカリ見てみなー売れてるよ
ここで騒いでるの転売屋だからな
俺も一回取り寄せて売ったし
あとAmazonの599も転売で美味しい12,800円で仕入れて
19,800で三ヶ月後売れる開放型FPSで使うってアホすぎる
あとはロジpro買って〇〇転売で毎回15000は儲かるしな、
年間ヘッドセットだけで転売50,000位抜けるし
>>36
そう、AIM練習した方がよっぽど上手くなる、足音聞こえたから上手くなるわけじゃないしな、あくまで敵が来る予測だけだから、ここの奴らはこのヘッドセット使ったら音が良いしか言わない、絶対にKDの話やランクの話はしない、なぜならFPS反応出来ない老害ジジィしかいないから

まあ俺の言いたい事は、金無いならiPhone付属イヤホンコスパ最強だぜ

78 :UnnamedPlayer :2021/03/08(月) 15:35:24.78 ID:fLAOAXd9r.net
そういやairpodsmax使ってみた奴おらんの?

79 :UnnamedPlayer :2021/03/08(月) 16:08:49.66 ID:jNPcZeJB0.net
>>76
appleのearpods、apex配信者で2人使ってる人いたから試しに買ってみたけど蘇生音とかかなり聞き取りやすくなった
これにポータブルアンプとかサウンドカードを買い足すとさらに分離が良くなるの?
使ってたおすすめのがあれば教えてー

80 :UnnamedPlayer :2021/03/08(月) 16:17:01.03 ID:Q9eVz0NEa.net
そんなにEarpodsいいのかと思ってXSの付属引っ張り出したら先がLightningだった
そっとしまった

81 :UnnamedPlayer :2021/03/08(月) 17:48:55.75 ID:jEKjD59lM.net
>>80
俺もw
変換プラグ買ってこようかな。

82 :UnnamedPlayer :2021/03/08(月) 19:37:12.65 ID:BkAmVool0.net
HyperX解体するからOrbitは在庫処分のためのマーケティングだよw
実際持ってる画像上げてでもないとここの意見は参考にすることはないかな

83 :UnnamedPlayer :2021/03/08(月) 19:57:47.49 ID:VNAsrdak0.net
HPが買収したけどOMENもhyperxもブランド継続する筈だが

84 :UnnamedPlayer :2021/03/08(月) 20:19:02.03 ID:0kk6NEkd0.net
画像の有無で信憑性を判断しているような人間がここにいることの不思議ね

85 :UnnamedPlayer :2021/03/08(月) 20:27:06.36 ID:mmEzAZVe0.net
orbit s以上のいい音出る密閉型教えてくれ

86 :UnnamedPlayer :2021/03/08(月) 20:57:14.12 ID:BD7oEd0Ma.net
Orbit sってどの設定やモードがいいの?

87 :UnnamedPlayer :2021/03/08(月) 21:37:38.03 ID:cYNdgqqA0.net
https://acoustics.jp/qanda/answer/56.html

人間が音声の方向が分かるのは
首振りも利用しているの?

88 :UnnamedPlayer :2021/03/08(月) 22:07:13.91 ID:VNAsrdak0.net
リアルでは複合的に判断してるんだろうな
2chだとどうしても前後分かりにくい場面は出て来る
そこでドライバ斜め配置のヘッドホンだ
リアルに前方から音が聞こえて来るので前後の定位を掴みやすい
このスレでもお馴染みのベイヤーダイナミックからT1/T5の2機種が約13万で発売中だ
みんなも買おう

89 :UnnamedPlayer :2021/03/08(月) 23:57:28.97 ID:KcrGOVIP0.net
T1の3rdはボロクソな評価だけど…

90 :UnnamedPlayer :2021/03/09(火) 00:05:28.18 ID:vMi4weEy0.net
なるほどなー在庫処分したいからこんなとこで散々ステマしてると…悪どい事してまんなあ…。

91 :UnnamedPlayer :2021/03/09(火) 00:09:28.43 ID:t1/ftDkD0.net
音の方向を把握するためには、耳だけではなく耳たぶや頭の形などによる聞こえ方の違いが、さまざまな影響をもたらしています。特に、真上や真下、真後ろなどから聞こえる音と、真正面から聞こえる音を区別する場合、左右の耳と音源の距離だけでは区別できないはずです。そこで、耳たぶや頭の形といった自分の頭ならではの音響特性を脳が記憶し、その経験から音源の方向を判断していると考えられます。これを頭部伝達関数(HRTF)といいます。

ヘッドホンで前後上下は無理だな

92 :UnnamedPlayer :2021/03/09(火) 00:12:09.90 ID:JgE+wcUQ0.net
pc38x頭に着けるときに毎回パキッていう音がなるの怖い

93 :UnnamedPlayer :2021/03/09(火) 00:30:02.54 ID:UrJL/7P40.net
>>89
3rdはマジでゴミだぞ
あれだったら1990/1770の方がずっといい
2ndが投げ売られてるからマジで確保するべき
グラボ1世代買うの我慢すればいいだけだ

94 :UnnamedPlayer :2021/03/09(火) 01:08:19.89 ID:UsgNaL0l0.net
orbit持ってるけどFPSには向かないって判断して眠ってる
音は迫力あるし低〜高までメリハリある音だけどそれが逆にうるさくて足音聞き取りづらい
RPGだとか映画だとか見るならオススメだけど

95 :UnnamedPlayer :2021/03/09(火) 01:43:50.85 ID:6r6aEGTY0.net
>>86
ハイレゾ

96 :UnnamedPlayer :2021/03/09(火) 02:24:09.62 ID:YpGdKQ/h0.net
開放型使ってる自分は異端ですか

97 :UnnamedPlayer :2021/03/09(火) 02:31:40.42 ID:rYr0vxBe0.net
>>88
いやそれで前後が分かるようになるなら誰も苦労しないわな

98 :UnnamedPlayer :2021/03/09(火) 11:15:54.95 ID:/GpuKiPdM.net
俺は半開放使ってる
つけ心地重視してると密閉型はほぼ無理になる

99 :UnnamedPlayer :2021/03/09(火) 12:05:50.63 ID:sh4pXtfEa.net
お前らマジさ、iPhone付属イヤホン使った時ないだろ?
マジあのイヤホン音悪いって言う奴いないと思うぜ?
まあアンプは使えよPC直はダメだからな

100 :UnnamedPlayer :2021/03/09(火) 12:35:58.45 ID:KiB2eMgIM.net
iPhone純正でステレオミニプラグの奴って今でも手に入るの?

101 :UnnamedPlayer :2021/03/09(火) 12:53:12.04 ID:0yIGY5dRa.net
>>95
7.1よりつよいの?

102 :UnnamedPlayer :2021/03/09(火) 13:16:33.77 ID:55SmyxyF0.net
iphone純正イヤホンアピしてる奴に反応してる奴居るし開放型どうこう言ってるのも居るしゴミスレ化したな

FPS最適のスレ名の意味がない

103 :UnnamedPlayer :2021/03/09(火) 13:31:19.43 ID:0D5Nq6wq0.net
PC38Xやーっと届いた
これ文句無いなー、GSP600良かったけど重い痛いで苦しかったから凄い幸せに移行出来るわ

104 :UnnamedPlayer :2021/03/09(火) 14:01:47.29 ID:rt64+lQC0.net
PS5の純正ヘッドセットがPCに繋いだ時でもPS5の時と同じくらいの質になればなと思う
音質ではもっと上はあるけど定位感とか軽さとかかなり優秀な奴

105 :UnnamedPlayer :2021/03/09(火) 15:17:08.71 ID:CRTcPbRNd.net
PC38XってGAMEONEより音良くなってるの?

106 :UnnamedPlayer :2021/03/09(火) 18:53:31.08 ID:puLKgj9Bd.net
PC38Xは音質も付け心地もハイレベルにまとまってる
GSPシリーズよりPC38X売りに出したほうが絶対いいよな

107 :UnnamedPlayer :2021/03/09(火) 19:28:47.63 ID:J+WuK5RV0.net
>>33
ちょっと環境違うけどsoundblasterx7+ud505+hd800s or t1 2nd(バランス接続)でゲームしたり音楽聞いたりやってる。
当たり前やけど、fpsだったら音質も分離も定位も良いよ。あとつけ心地がハイエンドだからずっとつけてられる。

108 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 00:08:47.08 ID:qVv5bowN0.net
>>103
同じ船だったかもな
俺の方は昨日から音沙汰ないが

109 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 06:14:04.05 ID:p0m8DuYM0.net
真面目に密閉型のPC38x作って欲しい
いや、あれが開放型だからこ所があるのはわかってるんだけど自分の環境的にちょっと音漏れは避けたいし

110 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 07:01:29.68 ID:EJCCPWB+0.net
pc38xの残念なところは全体的にプラスチッキーで見た目がおもちゃっぽい所かな
それがコストカットや軽量化につながってる事は分かるんだけどね
あとゼンハイザー製ヘッドセット全般に言えることだけどミュートするときに若干ポップノイズが入るところは気になる

111 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 15:24:41.34 ID:BK/VL3kx0.net
Pc38xが事実上ガワが違うだけのGSP500なんだからこんなの売り出したらGSPシリーズ売れなくなるから売らないかおま国の価格のボッタにして個人輸入不可能にしてくると思う

112 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 15:33:06.27 ID:Xs7SjlUu0.net
GSPの不人気の理由がガワにあるんだから38Xメインにすりゃいいのにw
デビューしてボロクソ言われてたのが2019年だっけ?
EPOSになったりで去年は余り動けなかったんだろうから今年以降改善されたのが出るかどうか

113 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 15:45:00.35 ID:rIhPBrgaM.net
2時間のWEB会議でいつも使ってる500円のメーカー不詳安物ヘッドセット壊れたからやむなくGSP600使ったら重くて苦痛だった
でも出社組の定位感感じられて面白かった

114 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 15:59:06.02 ID:+2nquY0m0.net
>>94
低域カットすれば聞き取りやすいのに

115 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 15:59:53.26 ID:+2nquY0m0.net
出社組の定位は草

116 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 16:10:06.13 ID:1SiBSD840.net
今度はpc38xのステマか?
ヤフオクメルカリに結構な数出てるんだよな
しかも1人で何個も売ってるやつ

今思えばorbitもこうやってワッチョイ臭い奴がこのスレで情報操作してたんだろうな

開放型がFPSの主流になるわけ無い
環境音入る時点で選択肢に無い
高音広がって低音抜けるのが開放型

騙されるなよー有名所からプロまでほぼ密閉型だからなー

117 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 16:20:15.63 ID:MVeSX6HY0.net
>>116
まじでこれwステマだらけでうんざりするわ

118 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 16:24:31.42 ID:qI0Sr/kBM.net
こなスレからステマ除いたらiPhone付属イヤフォンだけになったりして

119 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 16:26:08.15 ID:MVeSX6HY0.net
orbitもpc38xもいらねえ
まじでappleのイヤホンで充分だから 目隠しして音流せばほとんどの人が聞き分けられねえよ。そのくらい誤差しかない。
1000円と25000円が張り合えるんだからな 情弱は騙されんなよ

120 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 16:26:45.70 ID:eP5PMx0Or.net
好きなの使えハゲ

121 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 16:31:14.57 ID:YpyFE6Uxa.net
推しがあったらステマとか
Qアノンとか信じてそうw

122 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 16:37:33.22 ID:WUyhYB3op.net
>>116
orbitは密閉型だし、俺はプリンも密閉型モデル選ぶべきだと思うし
そもそもゼンハならzero派だからな
ただ38Xはそれしか出て無いんだから仕方ない
だからガワを変更して装着感高めたモデルを出せと去年から言ってる
15時間以上やるなら開放型が良い
が、もっと言えばスピーカーが良いw
なので俺は4ch構成で組む

123 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 16:42:25.43 ID:MVeSX6HYM.net
iPhone付属はどーかと思うが、ゲーミングではなく普通のオーディオ用ヘッドホンにDAC買った方が満足度は高い気がする。
まぁ、それ言っちゃうとこのスレの存在理由がなくなっちまうから言わないけど。

124 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 16:58:31.03 ID:tjafpjuD0.net
>>123
ヘッドフォンもスレタイに入ってるし話題にしてもいいんじゃね?

125 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 16:58:53.84 ID:8EMjJw90d.net
自分が気に入らないものは無い無いステマステマ有名所はーって頭悪すぎ

126 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 17:00:44.36 ID:S8DlaIQB0.net
まとめられもしないスレでステマってそんなに影響力あんのこのスレ

127 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 17:10:03.73 ID:ToHtrvh30.net
>>124
5万や10万のヘッドフォンの話しされても困る

128 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 17:17:01.14 ID:0iGzhIeN0.net
本当にゲームに最適なら高くても知りたいけどなぁ

129 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 17:27:11.06 ID:zn9AJKT0a.net
GSXといい、ゼンハイザーはステマがヤバい
ゲーミングデバイスの性能は大したことないのに、純粋な音響系で培ったブランド力を使ってステマしまくるからなあ
GSXはものすごい地雷だし、ヘッドセットにしてもそれを買ったからといって定位がよく感じられるようになるわけでもない

130 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 18:05:17.62 ID:7Ukx2d6ja.net
まあGSXはあの値段の価値ないわ
ヘッドホンは良い物だよ

131 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 18:17:04.66 ID:EJCCPWB+0.net
38x悪くはないけど動画配信勢の影響で少し過大評価気味ではあるよね
定価で買うならありだけど転売ヤーからぼったくり価格で買うほどではないと思うわ
開放型だったら個人的にはATH-AD900Xの方が好きだわ

132 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 19:22:09.75 ID:mL86DN1ua.net
ステマだとしてもそれ含めてPC38Xより劣るようなヘッドセットしかないのが現状

133 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 19:43:20.25 ID:+2nquY0m0.net
>>126
陰謀論者は製品の情報を共有することより自分の判断が正しいということを主張したい人なので
相手にしたり突っ込みを入れたりするほど場に要らないノイズが増えていく害虫みたいなもの

134 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 21:20:43.37 ID:WOZteDYI0.net
最近orbitsの音量が小さくなったように感じるんだけど俺だけ?

135 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 21:35:08.70 ID:+2nquY0m0.net
知らねえよ

136 :UnnamedPlayer :2021/03/10(水) 23:16:40.73 ID:0b094qKJ0.net
>>134
お前耳がもう……

137 :UnnamedPlayer :2021/03/11(木) 00:47:00.48 ID:V7PWLEwI0.net
他スレから来ました

PS5でゲームしながらPCでdiscordやりたいんですけどオススメありますか?
一応↓みたいな感じの構成です

PS5─astro音声分離器
│ │
モニター─┘ │
│ │
PC─astro mix amp
│ │
モニター ヘッドセット

PCでゲームする事もあります(APEX,FF14等)
一応キーボードとマウスがRazerなので同メーカーでと思ってますが、他にオススメあれば教えてほしいです
予算は2万位までです

138 :UnnamedPlayer :2021/03/11(木) 00:47:45.73 ID:V7PWLEwI0.net
何か字が小さくなってしまって申し訳ない……

139 :UnnamedPlayer :2021/03/11(木) 07:45:33.79 ID:pnNdx3P20.net
BlacksharkV2
mixamp使う時は大体これかロジのGpro

140 :UnnamedPlayer :2021/03/11(木) 10:22:26.37 ID:iDSMYK5Fa.net
>>100
メルカリで未使用品1000円あれば買える

>>102
当たり前だろ、もうこのスレ終わってる、実際にはスポンサーがつかないFPSプロ級のストリーマーがiPhone付属イヤホンでゲームplayしているからな、AIM上手ければ音がどんだけ良く聞こえても意味ないし、


次からはPCゲームに最適なヘッドホンヘッドセットにすれば良い

だがiPhone付属イヤホンで充分だけどな

141 :UnnamedPlayer :2021/03/11(木) 12:58:23.41 ID:jsHFRAvUa.net
>>139
V2無印
V2 X
V2 pro

3種類あるっぽいんですが何が違うんですか?
サウンドカードあった方が良い?

142 :UnnamedPlayer :2021/03/11(木) 13:08:51.26 ID:2noBNTNU0.net
iphone純正のは去年セブンで買ったけど意外とやれる
これからも夏場限定で使っていこうと思ってる

143 :UnnamedPlayer :2021/03/11(木) 15:44:56.68 ID:dqJOAwaga.net
>>141
無印は通常モデル、usbサウンドカード付
xは廉価モデル、ドライバーの素材が違うのとusbサウンドカードが無い
proは無線モデル

廉価版買うんならサウンドカードは別で買ったほうが良いんじゃない?
直差しはノイズ問題がダルいし

144 :UnnamedPlayer :2021/03/11(木) 15:50:25.98 ID:wFkkmzfBa.net
>>143
説明ありがとうございます

直さしってのは無印モデルのUSBサウンドカードの場合でしょうか?無知ですいません汗

145 :UnnamedPlayer :2021/03/11(木) 16:47:44.78 ID:6oe0QgVW0.net
>>144
廉価版のxの場合じゃね?

146 :UnnamedPlayer :2021/03/11(木) 17:08:45.01 ID:8mpKUGaKd.net
>>139
G PRO X良いですよね自分も愛用してます。blackshark v2良いですか?買おうか迷ってます

147 :UnnamedPlayer :2021/03/11(木) 17:21:59.03 ID:ZBfHeJ8Ga.net
>>145
失礼しました

ひょっとしてmixamp使う場合外付けのUSBサウンドカードって使えない?

148 :UnnamedPlayer :2021/03/11(木) 17:49:42.26 ID:VKWyO6/Wa.net
>>147です
少し調べたんだけど、AstroMixampがサウンドカードに当たるんですね……

149 :UnnamedPlayer :2021/03/11(木) 18:20:45.56 ID:dqJOAwaga.net
>>146
かなり良いですよ、音のヌケ感が開放型に似てるけど遮音性も結構ある
あと軽い
高音がキツイのと側圧強いのがネックかな
イヤーカップは広めだけど耳の厚みがある人だと痛くなるかも
廉価モデルは高音キツくないらしいからそっちのがいいかも?
>>145
代弁ありがとう

150 :UnnamedPlayer :2021/03/12(金) 18:09:16.63 ID:bOl18AIZp.net
iPhone純正だったらeイヤホンで新古品安く買えたはず
ただ見たのが去年だからもしかすると記憶違いとか売ってないとかあるかもしれないけど

151 :UnnamedPlayer :2021/03/12(金) 18:15:39.33 ID:Jm35au1v0.net
orbitsの売りの機能のヘッドトラッキング
意外とすぐにセンターがズレるな

152 :UnnamedPlayer :2021/03/12(金) 18:20:25.73 ID:XHw2vJSt0.net
ステマ消えた途端スレの勢い消えてて草

153 :UnnamedPlayer :2021/03/12(金) 19:15:04.25 ID:K6tIZ4mN0.net
ステマ陰謀論者が伸ばしてくれるさ

154 :UnnamedPlayer :2021/03/12(金) 20:24:47.90 ID:oFOXiUmA0.net
オーディオ用のモニターヘッドフォンの方がゲーミングより聞こえやすくないですか?
sonyのMDR-7506とか900stとか。

155 :UnnamedPlayer :2021/03/12(金) 20:52:49.40 ID:LkagwAgv0.net
オーディオ用のモニターヘッドホン…

156 :UnnamedPlayer :2021/03/12(金) 21:01:49.38 ID:bIlM/wLn0.net
おまえらがiphoneイヤホン使えるよ良いよねって同調しないから一生アピールしてるやついるじゃん

157 :UnnamedPlayer :2021/03/13(土) 01:44:05.13 ID:CPjcMHaE0.net
中華superluxでもearpodsの10倍は位置判るぜ
ニセag06通してマイクも用意するとゲーミングヘッドセットまじで馬鹿らしくなる

158 :UnnamedPlayer :2021/03/13(土) 01:52:55.76 ID:thxgOiBP0.net
アンプでmixampが最大勢力ならそれについくるA40で十分だろう
GSP600とかに差替えれば多少変わるだろうけど差額をマウスとか他のデバイスに当てたほうが成績に影響出る

159 :UnnamedPlayer :2021/03/13(土) 01:56:26.99 ID:EKdCFHm50.net
インナーイヤー型いいよねって言うならまだ同意できるけどな

160 :UnnamedPlayer :2021/03/13(土) 09:10:47.09 ID:JlhSJMjN0.net
Apple純正イヤホンレビュー
ゴミ 以上

161 :UnnamedPlayer :2021/03/13(土) 09:19:50.49 ID:2yD3RRSoa.net
底辺って、すぐゴミって言うよね

162 :UnnamedPlayer :2021/03/13(土) 09:25:43.99 ID:SgzxTwd4M.net
付属品にしては使えるからゴミではないけど、ゴミって言いたいのも分かる。

163 :UnnamedPlayer :2021/03/13(土) 10:29:51.66 ID:+oCp/OYOd.net
Earpodsじゃないけど足音ゲー以外ではインナーイヤー型使ってるわ
何時間使ってても全く疲れない

164 :UnnamedPlayer :2021/03/13(土) 10:39:58.88 ID:rCYBmccpM.net
オレは中華のsmabat のインナーイヤー使ってる

165 :UnnamedPlayer :2021/03/13(土) 20:45:19.16 ID:Org3fUv10.net
>>160
違うゴミじゃない、コスパな
俺はiPhone付属イヤホンの音は凄く良いとは言ってない
AIMあればiPhone付属イヤホンの音で充分戦える
使った時ない奴は黙れ、または使え

iPhone付属イヤホンコスパ最強だから

166 :UnnamedPlayer :2021/03/13(土) 21:03:22.05 ID:qC97Xarj0.net
専門板でもそうだけどいつの間にかキチガイが居ついて
同じ事を延々連呼してまともな奴が全員居なくなるよね
ここも同じ道をたどっている

167 :UnnamedPlayer :2021/03/13(土) 21:23:53.87 ID:jUVFX4LO0.net
コスパじゃ無いんだよ
もっと良い物があるんじゃないか?この思いがあるから上のランクのを買うんだよ
実用上の話なら付属のイヤホンやこの前4kになってた中華ヘッドホンでいいが、それらより音や定位が良い物があるから沼にハマってく
安物で満足出来るならそれでも良い
俺は満足出来ないから好みな物を各使用状況に基づき選んでく

168 :UnnamedPlayer :2021/03/13(土) 23:55:17.20 ID:YFDyqL+h0.net
同じ事を延々繰り返すのはステマかキチってすぐ解る。一度レスすりゃ済むのに何度もアピールする違和感。

169 :UnnamedPlayer :2021/03/14(日) 01:06:59.06 ID:RsODtcn+0.net
取り敢えずiPhoneをNGに入れといた

170 :UnnamedPlayer :2021/03/14(日) 01:11:26.34 ID:Lommw2bI0.net
そんな政治的な牽制をしなくても現代にはNGがあるのでそれで終わり

171 :UnnamedPlayer :2021/03/14(日) 01:17:11.22 ID:gS0CMUMW0.net
スレタイ読めないのかな

172 :UnnamedPlayer :2021/03/14(日) 13:09:27.09 ID:yTWbAIQA0.net
実際には総合スレ状態

173 :UnnamedPlayer :2021/03/14(日) 21:42:34.02 ID:2EFc9ZAe0.net
3.5mmの延長ケーブルってこだわってますか?
今は100均の使ってるけど、アマゾンなんかで800円以上するような商品に替えると音のこもりが少なかったりするのかな

174 :UnnamedPlayer :2021/03/14(日) 22:28:22.43 ID:TizMRn8y0.net
Xboxワイヤレスって再販ある?

175 :UnnamedPlayer :2021/03/14(日) 22:38:54.33 ID:RsODtcn+0.net
>>174
あるとは思うけど入手は本体以上の超高難易度だと思う

176 :UnnamedPlayer :2021/03/15(月) 02:13:38.37 ID:b5NEAj6O0.net
>>173
俺はケーブルはオーディオテクニカのしか使わん

177 :UnnamedPlayer :2021/03/15(月) 06:05:39.60 ID:CW4sfxP90.net
>>175
あれそんな人気あるんだ
手頃でワイヤレスだし高級なやつ買うほどでもない自分にちょうどよくて買う気だったけど無理か

178 :UnnamedPlayer :2021/03/15(月) 11:04:50.68 ID:iHTzE0q0M.net
ヴァーチャル7.1chと普通のステレオ2ch。
FPSで敵の足音聞き分け重視ならどっちがいいんですかね?

ゲーミングとはどんな物かとG433買ってみたけど、サラウンドだと気持ち悪かったんですけどね。慣れなんですかね?

179 :UnnamedPlayer :2021/03/15(月) 11:19:33.36 ID:GvtvQi5O0.net
>>178
サラウンドっていっても性能は機種ごとに全然違う
ある一つの機種のサラウンドがダメだからといってサラウンド自体がダメだということにはならない
つまりは「サラウンド」という言葉で一括にするのは間違い

180 :UnnamedPlayer :2021/03/15(月) 11:25:33.36 ID:tdnLypuD0.net
定位重視ならリアルサラウンド1択
USBで繋ぐだけだが重いthetaか別途アナログ接続出来るサウンドカード必須だがthetaより着け心地良いtiamatか
自然なバーチャルが良いならatmos for headphone

181 :UnnamedPlayer :2021/03/15(月) 11:35:32.47 ID:GvtvQi5O0.net
>>180
そのTiamatもつけ心地糞だけどな

182 :UnnamedPlayer :2021/03/15(月) 11:36:24.84 ID:1NS8wVrn0.net
リアルサラウンドは全部重過ぎるんだよな
仕方ないとはいえ長時間はきついわ

183 :UnnamedPlayer :2021/03/15(月) 11:42:18.57 ID:tdnLypuD0.net
どっちみちガチでpvpやるのに長時間もやれないでしょ
ヘッドホン頭痛になるより集中が切れる方が早い
数時間しかやらないならリアルサラウンドでも、他の大半のヘッドホンでも大丈夫
それ以上の長時間やるならそれ用に着け心地良いのを用意してやるだけ
何度も言ってるが使い分けだ
全て最高の物なんか無いから何かしらで妥協してく事になる

184 :UnnamedPlayer :2021/03/15(月) 12:38:07.62 ID:wPT2Zlbxd.net
Xboxワイヤレスヘッドセットってエリートコントローラみたいにアプリで設定とかできるん?

185 :UnnamedPlayer :2021/03/15(月) 14:16:31.01 ID:sV7P+wpcM.net
XBOXワイヤレスヘッドセット、都内某量販店で店頭予約出来たよ
ほんの数台の入荷で明日は朝から店頭販売するけど予約しないと買えないだろうって言われた
俺は郵送にして届くのは3日後
しかし製品発表からずっと情報集めてたけどどこのサイトでも全然予約出来なかったわ

186 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 08:50:24.19 ID:geeF0f6Sa.net
でもお前らプレイしているゲームとかKDの話とか一切しないよな?
APEXとかOWは足音ぶっちゃけ意味ないし、
結局イヤホンで充分じゃね?
VALOはまあ足音大事だが今プラチナ帯HS必須だろ?

だから俺は言ってるだろ、今度からこのスレ名は

ゲームに最適なヘッドホンに変えろ

まあとりあえずiPhone付属イヤホンコスパ最強だろ?

187 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 10:00:50.37 ID:GWv/yC+4a.net
コスパしかいえない貧乏人かよ

188 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 10:39:45.63 ID:G1k4J8Wq0.net
足音意味ないと言い切れるレベルの奴だしイヤホンで間違いないな

189 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 12:20:09.03 ID:bQ9XI4YgF.net
Xbox ワイヤレスヘッドセット買えた神いる?

190 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 13:15:15.46 ID:cyFnA7ta0.net
あれPCで無線で使うには別のドングルみたいの買わないといけないんだよな
BTは遅延的に論外だし、3.5mmジャックも付いてるんだろうか?

191 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 21:06:54.88 ID:U8AlIt/I0.net
ジャックないし、あのクソデカドングルくん必須
海外レビュー全部読んできたけど
まぁ値段相応って感じか…

192 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 23:09:22.09 ID:bB2N6LSw0.net
mmx300 2nd気になってます。
Sound BlasterX G6と合わせて買おうかと思ってるんだけど、今使用しているATH-MSR7と比較した場合、音質と定位はどちらがいいかな?

193 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 00:30:10.46 ID:dW7hHBcW0.net
本業が音響屋だけあってPS5の純正ヘッドセットは同価格帯のワイヤレスでは圧倒的だけど箱のは値段相応みたいな評価だった

194 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 00:34:25.95 ID:RcjtFMJL0.net
あれPCでも性能発揮できんの?

195 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 05:36:18.50 ID:BrTRt1pYd.net
>>192
MMX300 2nd 定位も最高に良いですよ。 高いだけある。 うちもサウンドブラスターで鳴らしてます。

196 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 06:02:35.44 ID:TCoPKDyY0.net
便乗なんだけど、MMX300 2ndとDT990Pro+スタンドマイクだとどっちの方が良いのだろうか?
開放型と密閉型で特性が違うことは承知の上だけど、MMX300がDT770にマイク付けただけっていう話もあるから気になって
アンプはFireface400使ってるからDT990も鳴らしきれるとは思うのだけれど

197 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 08:40:24.36 ID:UC5dt90K0.net
>>134
orbitsアプデかWindowsのアプデで音量設定変わったんじゃない?
もう1回調整してみ

198 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 11:57:57.15 ID:7onWAT8z0.net
>>195
ありがとう!
サウンドブラスター+ATH-MSR7との比較も知りたいところだけど、どちらにせよヘッドセットは買う予定だからMMX300 2ndを選ぶよ。

>>196
実は同じことを思ってる。
DT990 proを密閉型にしてマイクつけましたなら気兼ねなくMMX300 2ndを買うんだけどね。
MMX300 2ndはゲーム用にチューニングされているみたいなのか、敵の位置がめちゃくちゃわかりやすいってレビューも見かけたよ。

話は変わるけどpenroseってヘッドセットも気になってる・・・

199 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 12:40:47.67 ID:J8GmRi650.net
MMXは側圧めっちゃ強いのだけは覚悟な
イヤーパッドは厚めだからヘッドホン自体は痛くないんだけど、メガネとの相性は最悪
音と定位に不満は全く無い
PenroseはMMXより側圧は弱いが、バンドが当たるから頭頂部が痛くなる
どっちも5時間位までの連続使用は問題無い
頭にタオル巻いてメガネはAirframeでMMXは10時間、Penroseは6時間使い、MMXはまだ我慢出来たがPenroseはやってる途中からかなり痛みがあったので頭頂部守るクッションを増やした
音はPenroseの方が良い
1万の差はある

200 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 13:22:31.38 ID:7onWAT8z0.net
>>199
側圧に関しては元々使ってるATH-MSR7も強めだから大丈夫かなと思ってる。
MMX300 2nd+サウンドブラスターとpenrose単体の価格の差はあまりなさそうだし、音質の良いpenroseを選んだ方がいいのだろうか・・・。
ちなみに定位もMMX300 2nd同様不満はないですか?
Penroseは日本語のレビューがまだまだ少ない・・・

201 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 13:33:25.52 ID:J8GmRi650.net
正直ステレオヘッドホンに定位の差なんか大してないでしょ
ステレオヘッドホンでやる時はatmos for headphoneでやってるけど、イヤホンでもMMXでもPenroseでも大差無いわ

202 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 16:15:51.04 ID:3hDXQbm5a.net
ヘッドホンをメガネの上から装着すると痛いから、仕方なく耳当ての上に乗せてるんだが、なるほどairframeなるものがあるのか
メガネ民どうしてるのか疑問だったんだスレチっぽくて申し訳ない

203 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 16:40:31.01 ID:H5W3gVr2p.net
airframeは柔らかめだから、今使ってるのが厚く硬いフレームなら変える意味はあるけど、godeyeやショートテンプルみたいなヘッドホン用メガネ買えるならそっちの方がいいよ
ショートテンプルは俺には視界狭すぎ&ズレまくりで合わなかったが

204 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 17:20:15.06 ID:fF0dB1Uv0.net
mixampでイヤホンとヘッドセット両方使ってるけど
ヘッドセットの方が音の定位感はわかりやすい
でもヘッドセット使う時髪型崩れるからあんま好きじゃないわ。ヘッドセット並みの定位感あるイヤホンないのか

205 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 17:26:00.62 ID:cH6TYEG60.net
髪をセットするのはいつも家を出る前だからそういうの気にしたことなかったな

206 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 18:19:11.15 ID:/OT/UCPlM.net
Godeyeもすぐズレるし顔を傾けると落っこちるぞ

207 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 19:37:23.53 ID:tZA8/RtA0.net
JINSのショートテンプル愛用
ショートテンプルでもヘッドセット装着時にズレたりして微妙なんだよね

ほんでレーシックしようと検査にいったら、角膜が薄すぎて高額プランでの手術も不可能との事

尚、眼科医はショートテンプルを見てはしゃいでました...珍しいそうです。

208 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 19:53:43.07 ID:J8GmRi650.net
https://i.imgur.com/9DFYTxM.jpg

airframeヒンジレスとショートテンプル
何気にショートテンプルも固定シリコンの鼻当てとヒンジレスフレームなので、兄弟モデルかもしれないw
ショートテンプルでもイヤーパッド内までフレームは入るから締め付け感はあるのと、夏場少しでも汗かくとズレやすい
そして視界が狭くスコープ覗いてる感じになる
中央だけクッキリしてて、周りはボケボケっていう
これなら普通のメガネのフレーム切り落としてバンドで固定するゴーグル方式にする方が良いかもしれない
棒よりは痛くならない筈

209 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 20:04:40.51 ID:J8GmRi650.net
ttps://item.rakuten.co.jp/sungler/sng-ggle-oba-l019/

そのものズバリな商品あったわ
バンド初めの硬い部分までが何cmかわからんが、多分これの方がヘッドホン向きだと思う
レンズは持ち込みで5〜10kで入れて貰えるし
メガネ汚れた時拭くのに少し手間が掛かるのは難点だが

210 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 22:56:19.34 ID:TCoPKDyY0.net
196だけど、ヘッドホンに悩むのが嫌になったから勢いでHIFIMAN ANANDA買っちった
FPSでの感想は気が向いたら書き込むわ

211 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 23:56:01.96 ID:Jpni+iASa.net
ゲーム向けもframe結構種類あるんだね
また調べてみます

212 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 01:52:45.26 ID:3axCZZMv0.net
>>210
贅沢だな気になってるからぜひ頼むよ
平面磁界だしfpsとの相性も悪くなさそう

213 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 02:59:39.60 ID:uZIBdEmB0.net
LCD-GX買っちまうかな

214 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 08:31:26.99 ID:SqBD4yiV0.net
結局ゲームによって定位とか変わるよなー
ステレオでもpubgみたいにゲーム固有のHRTFあったりするし

215 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 08:32:36.65 ID:1CzpxfPh0.net
MixAmpと持ってたHyperX Cloud Stinger Core(価格帯4000〜5000位)で使ってたけど、音量調整ダイアル不調になったからヘッドホン買い換えようと思ってて、A40TRかGSP600で悩んでるんだけど
音質取るならGSP600って分かってるんだけど、側圧キツいってのが気になっててポチる勇気が無い
そもそも上記のHyperXからA40TRやGSP600に変えたところでそんなに劇的に変わるのだろうか?って不安もあります
GSP600>>A40TR>>>>>>>HyperXみたいな違いはあるのでしょうか?

216 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 08:44:14.66 ID:Gj+uIffJd.net
>>215
GSP600にしとけば間違いないよ。
たぶんA40買ってもGSP600試したくなるだろうし。

私は頭でかいほうですがGSP600を8時間ぐらい使用しても痛くはならないですよ。耳が熱くはなりますがね。

217 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 08:55:45.49 ID:xTFOGH0G0.net
PDG1aってあかんか?迷ってるんだけど

218 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 08:57:18.79 ID:b2aji9Eer.net
HIDIMAN ANANDAとLCD-GXのレビュー頼むわ

219 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 09:39:41.36 ID:1CzpxfPh0.net
>>216
あざす、ポジティブな意見聞けて安心した
ホントは展示で試せたりしたら1番良いんだけど
田舎だから置いて無いんだよなぁ
GSP600にするか

220 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 12:25:57.49 ID:Sq2KH22Ia.net
オーディオテクニカのATH-A900Zにmodmicを取り付けようかと検討中
なんとなくゲーミングヘッドセットで音楽を聞く気になれないんだよね
A900Zが良いかと言われたら悪くはないていどなんだけどさ

221 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 12:35:01.40 ID:SOuouPhT0.net
>>219
帽子類のサイズが一般的なフリーサイズやMからLで入る人ならGSP600は普通に使える
GSP600が側圧強くて無理って人は相当にデカい頭なんじゃないかね

222 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 12:39:57.96 ID:E8530r4e0.net
会社のコロナ対策でヘッドセット購入も福利厚生ポイントで還元してくれるのでorbit s買っちゃった
今日から試すぜ

223 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 13:12:41.83 ID:YeSOa2l10.net
側圧は頭のデカさではなくメガネ有無が重要

224 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 14:10:29.74 ID:sfMgtgrs0.net
GSPは重さが問題

225 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 14:30:04.79 ID:SOuouPhT0.net
>>224
軽いとは言わんが頭頂部が重く感じるのはヘッドセット全体の独特の形状のせいで
頭がデカくてイヤーパッドが左右に開かれると頭頂部への圧が掛かるようになってるんだわ
だから頭が小さかったり欧米人の様に顔の横幅が狭い人は感じない

226 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 15:12:30.56 ID:X12UhJZBM.net
>>220
良いと思います。

227 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 19:01:10.10 ID:HeRL3+0n0.net
ヘッドホンは付け心地1番重要だからな
PHILIPSのX2の形状が最高なんだが音質低音ガンガンなのが絶望的にfpsに合わない

228 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 21:31:23.41 ID:YeSOa2l10.net
付け心地が1番重要ならもう何でもいいよ

229 :UnnamedPlayer :2021/03/19(金) 01:45:17.41 ID:zSeSIw8m0.net
nuraphoneって面白そうなのあるな
カナル型オーバーイヤーヘッドホン
有線ケーブルは3k別売
マイク付き有線ケーブルは輸入ならいいけど国内価格は凄え高いのしかないw
そこそこ評価も良いようだが、どうせ耳に入れるカナルタイプなら軽いイヤホンの方が良いなあw

230 :UnnamedPlayer :2021/03/19(金) 08:39:56.65 ID:/p7W2Bbs0.net
>>229
発売したころ結構な話題になってたな
耳の形なんかがぴったり同じなら良いらしいが合わないとか装着が難しいとかなんとか
絶賛してるレビューはステマ臭い

231 :UnnamedPlayer :2021/03/19(金) 12:40:21.09 ID:toUlj/HB0.net
iPhone付属は重低音がそこそこ出るしインナーイヤー型で聞き分けやすいな
でも俺は耳痛くなるから2時間が限界で結局オーバーヘッドホンのアラウンドイヤーじゃないと無理ww

Switchモンハン用に買ったオーテクの770xcom今日届くわ

232 :UnnamedPlayer :2021/03/19(金) 18:36:11.21 ID:6yruIhu50.net
XB75ってゲームでもいける?
FPSで足音の定位わかるのだろうか

233 :UnnamedPlayer :2021/03/19(金) 19:28:09.07 ID:JN6WGsTs0.net
>>232
定位に関してはヘッドホンかヘッドセット、イヤホンならどんなんでもある程度ちゃんとわかるよ
そのゲームの音と使ってる機器に慣れることが大事

234 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 03:53:20.69 ID:+w+9dVmp0.net
XBOXワイヤレスヘッドセット入手したんでしばらく使ってみたわ
音質は価格相応と言ったところ
音質も定位感もG533より良い感じ
付け心地は自分に合ってるのか長時間付けててもそんなに疲れないし眼鏡かけてても違和感無かった
個人的に良いと思ったのはXBOXワイヤレスとBluetoothで2台の端末を同時に接続出来る事だな
テレワーク中に別の端末で音楽聴きながら仕事用PCでTeamsとかの着信があっても聞き逃さないしそのまま会話に入れる
あとは地味に操作系が良くてとっさに音量変えられたりするのが好印象

235 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 06:56:38.98 ID:geNAuos40.net
>>233
そうなのかー
ヘッドホンしてると頭頂部が痛くなるから髪によろしくないと思ってイヤホンでゲームしたいんだよねぇ

236 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 11:52:38.57 ID:1/oO5tnZ0.net
>>234
良さげじゃん
量販店で普通に買えるようになったら選択肢に入るな

237 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 12:56:11.18 ID:aDkSilTE0.net
>>235
イヤホンはイヤホンでずっと付けてると外耳炎になるよ(個人差あるけど

238 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 13:22:28.99 ID:LkMvYAG1a.net
Amazonでセールやってるね

239 :UnnamedPlayer :2021/03/21(日) 19:04:54.98 ID:v4SqY9PV0.net
オンライン会議での定位は草

240 :UnnamedPlayer :2021/03/21(日) 20:07:47.19 ID:NKeHo2j0M.net
そこまで読解力無いのは流石にヤバイぞ
笑ってる場合じゃない

241 :UnnamedPlayer :2021/03/21(日) 21:04:05.04 ID:MZFZzjPe0.net
それ更新し忘れた結果の亀レスだから
日本語不自由な人による煽りと解釈したのかもしれんが無視してくれ

242 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 01:40:42.28 ID:b6jOkTt60.net
多分俺が113で仕事用のヘッドセット壊れたからGSP600で会議出たら定位感感じたって書いたからそれに反応してくれたんだろう

243 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 04:16:18.61 ID:XUX9/k2U0.net
>>234
相当いいじゃねえかw

244 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 08:24:12.06 ID:F7+Bhtdma.net
>>237
いや毎回ヘッドホンもイヤホンもアルコールで拭かないのか?

スマホも毎日拭くだろ?

じゃないとウンコレベルに雑菌繁殖するだろ

245 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 08:27:32.00 ID:It+QCwPv0.net
>>242
ステレオマイクですらないだろうに定位も何も無いだろ…

246 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 08:38:19.12 ID:J93JVw4o0.net
>>244
毎日拭くとかないわ
そんな雑菌程度にやられるような貧弱な身体してるならまずそこを直せ

247 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 10:12:01.18 ID:b7/I6kHw0.net
菌の数なんか気にしてたら納豆食えんわ

248 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 10:37:26.94 ID:bJ1qIbCd0.net
>>244
イヤホン清潔にしてても外耳炎はなる
カナル式は耳に入れて皮膚圧迫されるから傷付いてそこから炎症が起きるんだよ

個人差やイヤホンとの相性もあるけどね

249 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 10:41:28.50 ID:ZTW7ry5z0.net
GSP600、GSP500で迷っている・・・。
密閉型のほうがFPSに良いと聞くが、最近はFPS以外のゲームもやるしな〜。

250 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 11:18:38.40 ID:F4vStT2S0.net
GSP500のマイク、ゲーム音拾うから
GSP600しか使ってないな

251 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 11:35:44.74 ID:AYcoSyg90.net
はじめて開放型ヘッドホン買ってみたけど音漏れはほとんど気にならないレベルだったわ
みんなどんだけデカい音で聴いてるんだよ

252 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 11:49:28.82 ID:rhVBG23IM.net
>>244
アルコールで拭くと合皮がボロボロになる。
まあそれでも拭くけど。
イヤホンは大丈夫だと思うがヘッドホンは合皮多いから一応注意な

253 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 12:13:32.62 ID:AYcoSyg90.net
イヤーチップのシリコンにもアルコールはあまりよくないよね
本体にアクリル素材使われてると溶けたり亀裂生じたりするし無難に中性洗剤にしといた方が…

254 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 12:40:47.47 ID:7DetdJNUd.net
開放型ばかり使ってるけど、フレに確認してもらっても音拾わないけどな。
開放型は音場が広いし、音量大きくしても耳痛くなりにくいから、オススメするが。

255 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 12:48:21.65 ID:ZTW7ry5z0.net
耳がスースーして気にならない?開放型?

256 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 13:04:32.38 ID:rhVBG23IM.net
Quantum400試着できるとこないかな?
3コスパ良さそうだけど。
耳でかいから大きくないと痛くなるんだよね。
今まではゼンハイザー以外キツかった

257 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 13:09:39.07 ID:iC8d2RCE0.net
開放型慣れたら密閉型に変えた時VCの違和感酷くて無理だったわ
一人でFPSする時はたまに密閉型使ったりもするけど、長時間使用は圧倒的に開放型が楽だな

258 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 13:16:49.74 ID:wYwtLFVs0.net
>>255
装着感は変わらんよ、スッカスカな訳じゃないから

259 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 13:48:39.23 ID:ZTW7ry5z0.net
ありがとう。GSP500にします。
デカ耳がスッポリ入りそうなのを探したところ、GSP500かGSP600位しか選択肢はなかった。
この2択ですごい迷ってた。

260 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 14:01:39.88 ID:4ogq3Yj5d.net
500買うならPC38X買った方がいいぞ

261 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 15:20:23.01 ID:8i52HdTer.net
俺もGAME ONEかPC38X推しとくわ

262 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 15:45:14.69 ID:bp7ZPopZp.net
GAME ONEとPC38XだとやっぱりPC38Xの方が優秀?俺もGSP600買おうかGSP500買おうか迷ってるけど、PC38Xも気になってた
DROPからだから時間かかるしって事で候補から外れかかってたけど

263 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 15:58:40.57 ID:FmmebilJ0.net
GSP310とPC360SE持ってるけど、俺の福耳だと前者は耳たぶがイヤーパッドに干渉する
耳デカイならGAME ONEかPC38Xにしとき

264 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 16:05:29.52 ID:K/+hB2Yb0.net
付け心地とググれば解る事しか言わない
理由無き推し製品を並べる

つまり相談する価値0なんよここ
アマとか価格.comのレビュー見た方がマシ

ステマしてる奴も居たし
開放型勧めてる奴が多い時点で気付いた方が良い

265 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 16:11:06.60 ID:FmmebilJ0.net
開放型のメリットは周りの音が聞こえる事
開放型のデメリットは周りの音が聞こえる事
これだけで判断すりゃいいよ
PC350SEと360SEで使い比べた感想よ

266 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 16:32:15.03 ID:xXfoaMz40.net
いや、開放型はマジで聞きやすいけどな
音質とは別に小さな子供がいる親は開放型にしたほうがいいよw

267 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 16:40:37.97 ID:RjPHWXEt0.net
基本密閉型の方が音に集中出来るし良いよ
ファン音や空調機、換気扇の音は地味に気になるもんだ
開放型しか選べないモデルはそれを使うしかないけど

>>264
FPSに最適=定位最重視という事だからリアルサラウンド1択
現時点で入手性と着け心地考えたらtiamat v2しかない
アナログマルチch対応のDAC追加で買う事を考えても3〜4万で収まるし
で定位は落ちてもより良い音でやりたい、より着け心地良いのが欲しい、より軽いのが欲しい、無線が欲しい、と個人によって求めるのが微妙に違うからここ含め参考にしつつ調べて行くしかない
そうやって沼に沈んでいく
しかし定位を妥協しないなら、リアルサラウンドヘッドホンが最も良いのが2021年前半の現状

268 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 16:41:30.14 ID:iC8d2RCE0.net
>>262
GSP500からの移行だけどPC38Xのほうが装着感は圧倒的にいいし軽くて普段使いし易いよ
今注文したら4月30日出荷予定らしいから最短でも5月上旬とかになると思うけど・・・

269 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 17:03:02.80 ID:ak5okXLqM.net
開放型だとHな動画を見た時に家族にバレるかもしれないと。
でも、母ちゃんの足音は分かると。
勉強になります。

270 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 17:07:17.95 ID:wYwtLFVs0.net
音流れてたら外の足音なんて分からんぞ
母ちゃんにこそっと部屋入られても分からん
母ちゃんに真横に立たれた時に超爆音で流してたらバレるかもってレベル

271 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 17:21:08.38 ID:T8FYq4l70.net
>>267
エアコン·pcのファンの音、両方とも開放型使っててゲーム中に気になったことなんてないけどなあ

272 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 17:24:36.21 ID:RjPHWXEt0.net
>>271
多分無意識下の事なんだろう
密閉型付けた時の周りが無音になり頭がゲーム用に切り替わる感じ、開放型にはアレが無い
日常の延長で音が出てる
これはスピーカーも同じで、密閉型付けてる時のゲームとは全然違う

273 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 18:00:59.12 ID:mw7w265xd.net
>>269
よく分かってるな。母ちゃんや嫁さんの足音は大事だ。
密閉型は低音がよく出るので、周りを気にしない環境なら良いんじゃない?

開放型ヘッドホンたくさん使ってきたが、自分の中で一番音漏れ凄かったのはhd800sだな。あれは軽いスピーカーだったw

274 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 18:37:46.26 ID:1KkQjmSt0.net
開放型は耳元からスピーカーレベルの音量が漏れてると思ってる人はいないよな

275 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 18:51:43.24 ID:W0PlwtGa0.net
隣の部屋の住人と壁越しに会話できるレベルの賃貸だから開放型は使えんわ
青軸も使えないし電子レンジとかすいませんっすって言いながら使ってる

276 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 19:37:33.64 ID:3dvC2/t60.net
開放型使っててもディスコードとかなら環境音を拾わないような設定あるからいいけど、ゲーム内VCでだと拾うことあるかもしれないね
良くも悪くもゲーム内VCは使いやすいし便利だけど音質が悪かったり色々問題あるからな

277 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 19:40:11.50 ID:5AcZ9aej0.net
そもそもステレオの定位ってなんなんだ
解像度とか分離感とは何が違うんだろうか

278 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 19:48:39.31 ID:pG9sC8kp0.net
ワイちゃんも気になってる
分離感が優れてると銃声がなってても足音に気づくよね
こんな感じでステレオの定位を説明できる?

279 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 19:50:22.07 ID:W0PlwtGa0.net
いい録音って言うのはどこでどの楽器が鳴っててボーカルがここに居てみたいなのが
全部分かるんだよ
オーディオ機器はこれを現実の様に再現する事を目指している
性能が高くなればなるほどはっきりと分かるからゲームでも使えると言う訳
邦楽はなんかコンプレッサーかけて全部ごちゃごちゃにして定位もへったくれもねえけど

280 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 20:04:55.61 ID:zlF9uXErr.net
ステレオの定位は左右の分離感ちゃうの?
バーチャルサラウンドだとそう言う簡単な話でもないけど

281 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 20:07:48.72 ID:TOk4Evn40.net
開放型はPDG1a気になる
誰か使ってないかな

282 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 20:10:44.91 ID:zKdWIdZD0.net
タルコフやってるから細かい音きける密閉型一択だけどapexとかvalorantは正直音なんてどうでも良くないか

それこそアップルイヤホンでいいわ

283 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 20:16:19.29 ID:rEF+PxOw0.net
ステレオの定位 = 左右の音量バランスがどの音域でも一定であること = 個体差がないこと かな?

284 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 20:19:16.51 ID:Ybm/lw5w0.net
解像度とか分離感とかよく分からないんだけど
解像度=音質?
分離感ってなんだ?銃声とか足音が同時に鳴ってる時に両方の音の距離感が分かるって事?定位とはちゃうの?

285 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 20:21:11.40 ID:3dvC2/t60.net
タルコフはめちゃくちゃ重要だけどapexも足音重要じゃない?
CoDはニンジャとかいうパークあるからスピーカーでいいやw

286 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 20:27:05.34 ID:QzrarMDf0.net
>>284
それぞれの音がきれいに別れて聞こえる。だまにならない。
高級ヘッドホンなんかでは、演奏してる楽器がそれぞれ別の所から聞こえる。ダンスミュージックなんかだと、いろんな音が動きまわってるように聞こえる。

287 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 20:50:43.46 ID:+jdZOxt+r.net
お安いヘッドホンだと左右で同じ音が鳴るとは限らんのやな

288 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 21:06:32.32 ID:OktDGOrLd.net
apexは音ぐちゃぐちゃだしあまり音信用しないで推測の索敵に集中する方が上手くなるよ

289 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 21:42:51.86 ID:ThidTblh0.net
マイク別にあるなら尼でセール中のHD599もいいぞ

290 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 22:00:25.31 ID:5AcZ9aej0.net
>>280
定位の良いヘッドホンだとステレオで普通の曲を聴くだけでも(サラウンドのように)楽器やボーカルの位置がわかるようになる
電気屋でie40proとかモニターヘッドホンを試聴してみると良いよ
バーチャルサラウンドもベースはステレオだからやはり元のヘッドホンの定位は大事だし、なんならサラウンドよりステレオの方が純粋な定位は良いという説もある

291 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 22:31:06.58 ID:pG20Fo5na.net
APEX、上下の音が聞き分けにくいのは仕様なのかな

292 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 23:08:42.83 ID:ibJJt4Gbd.net
PC38X買ったらHD599が気になったからセールでHD599SE買ってみたけど
PC38XはすっきりしたFPS向きの音、HD599は厚みのある音楽向きの音でなるほどよく設計されてるなーと思った
でも着け心地は側圧の緩いHD599のほうが圧倒的にいいね

293 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 23:11:53.31 ID:J93JVw4o0.net
プリンは側圧どうこう以前にクソ軽いからな
軽さは正義

294 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 23:29:55.96 ID:HWkebSYQ0.net
良いヘッドホン+アンプ+プリメインアンプ+バランス接続すれば単純にヘッドホン使うよりずっと音は聞こえるようになる
しかしFPSの足音を聞くためにそこまでするのは費用対効果が良いかと言われると…音楽鑑賞しないならオーバースペック

295 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 00:13:54.93 ID:bwx1gj330.net
アンプ2つとかマイ電柱でも建ててんのか?

296 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 00:26:54.38 ID:GqUBRXzG0.net
プリンは軽いし音良いし安めな中では間違いなくコスパ良い部類なんだけどさ、zeroと比べると明らかに足音聴きやすさに差があってな
zeroもそんな着け心地悪い訳じゃ無いから、あれならzero使うわって程度には違いがあった

297 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 00:34:07.53 ID:3Dk/wc4f0.net
>>295
プリメイン+ヘッドホンアンプはオーディオ界隈では割と普通にやるぞ。
まあゲームではやりすぎだけどな。
ヘッドホンケーブルでさえ数万が当たり前やし。

298 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 01:12:01.54 ID:4/xl89hC0.net
Sennheiser GSP500 + GSX1000セット
4万安いな

299 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 01:17:46.34 ID:dsNW5yvG0.net
28日の超PayPay祭待ってるのは俺だけじゃないはず、GSP600が25980円でポイント還元最大で44%だから実質15580円だぞ

300 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 01:18:41.58 ID:dsNW5yvG0.net
計算間違ったわ、44%だから実質14548円だぞ

301 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 02:41:17.04 ID:am3yFbRW0.net
>>291
そもそも無いものは分からんだろ

302 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 03:20:04.84 ID:ZaGhjeZ30.net
ちなみにボイチャ程度ならHD599のピンマイクでも割となんとかなるよ
ただタッチノイズ気にして自由に体動かせなくなるからガチの時はGameOneに変えるけど

303 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 08:49:37.68 ID:bwx1gj330.net
>>297
アンプが何か理解してない文系の自称オーディオオタが始めた事だからマネしちゃだめだよ。
多段アンプで音がボヤけてるのを「音がまろやかになった!」とか勘違いしてるだけだから

304 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 14:18:35.88 ID:9nG3NzhB0.net
文系言い出す人の説教なんか聞く耳持たないよ

305 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 17:00:04.08 ID:z1N8uv/Q0.net
プリメインアンプって何をする装置なのか分かってなさそう

306 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 18:41:47.90 ID:ZG98mXKa0.net
>>303
自分が賢いと思ってるバカ

307 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 19:21:58.92 ID:bwx1gj330.net
>>306
でもお前はただのバカじゃん。
科学的に多段アンプで音が良くなる仕組み教えてよ。アンプというアナログ装置を複数経由すれば原音のデジタルデータは必ず劣化するんだが?

308 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 19:32:27.97 ID:FpiLHnnOa.net
バカの殴り合い

309 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 19:45:12.91 ID:McvPOMU50.net
>>308
お前が説明してみそ

310 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 20:42:33.57 ID:3Dk/wc4f0.net
そこまで言えるのならプリ+ヘッドホンアンプ試してるんだろな。環境は知りたいね。

プリアンプではないがsoundblasterx7からud505と複合して使ってるけど、単体と比べて 定位も分離も全然違うけどな。

311 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 21:16:04.17 ID:bwx1gj330.net
>>310
そんな凄い繋ぎ方してる人初めて聞いたわ
とりあえず写真みせてよw
ID変わる前に頼むわ

312 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 21:20:25.66 ID:ZG98mXKa0.net
友達少なそうw

313 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 21:39:22.01 ID:3Dk/wc4f0.net
>>317
画像は嫌やなあ。ただ複合としてはなかなかいーよ?
ヘッドセットはもう使ってないが、ヘッドホンはたくさん持ってる。

314 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 21:44:56.41 ID:bwx1gj330.net
多段アンプで音が良くなるとか言ってたら、まさかの多段DACで草
しかも性能が良い方を下流にして何がしたいのかわからんw
まあ写真もないしウソか。本当でも怖すぎるけどなw

315 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 22:11:39.41 ID:ajxN91ge0.net
>>309
平行線なのに説明すると言うバカ発想

316 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 22:23:54.24 ID:3Dk/wc4f0.net
dacとしてx7使用するわけないだろ。x7から光出力して505でdac使用しとるで。x7はEQいじったりの遊び用や。

317 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 22:51:08.15 ID:McvPOMU50.net
>>315
で、音が良くなる仕組みについての説明は?
お前が>>308かは知らんが他人をバカだというならそれ対して反駁するのが妥当

318 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 01:03:02.92 ID:XOIV8++A0.net
オーディオの話は荒れるからやめれ
音の善し悪しは最終的には好みだから正解なんて無いよ
どんな機材をどういう組み合わせで使おうと出音が好きならそれがそいつにとっての正解で正義
多段アンプやる奴なんて昔から腐るほど居る

319 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 05:07:56.55 ID:72/J+eId0.net
じゃ微妙に話題変えさせて貰うけどヘッドホンスイッチャー的なの使ってる人いる?
ヘッドホンを切り替えるデバイスは幾つかあるけどマイクも使える四極となると殆ど見当たらない
リスニングとゲーミングで使い分けてるけど毎回差し直すの面倒いねんな

320 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 05:53:04.04 ID:oAUekHE30.net
色々なヘッドホン使って頻繁に抜き差ししてるなら
アンプ側の端子も傷みそうだしね

321 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 17:34:18.35 ID:PahF/Qv30.net
>>316
X7まではPCからUSBだろ?EQいじってるならDACつかってるじゃん。まじで仕組み理解してないんだな。まあスレチだから辞めるわ

322 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 17:54:03.75 ID:gHTF/i/N0.net
まさかイコライザをアナログ回路だと思ってる?
それとも光出力の方?

323 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 18:40:30.82 ID:NHnW/6du0.net
もう許してやれよw

324 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 18:49:57.13 ID:jkJz+Wfp0.net
orbit使ってる人に質問なんですが、つい最近購入して
ふと気付いたらインジケーターランプが青色の点滅になってるのはなんかのサインですか?
前は常時つきっぱなしだったので…

325 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 18:54:13.57 ID:mnC8wrpu0.net
>>324
orbit間違いなく定位は良くて俺は満足してるが初期不良多すぎだわ
俺は初回、フレは交換したもの含めて二回不具合だった レビュー見ても初期不良多いし
性能は確かに満足だが人には勧められないわ

326 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 18:57:19.65 ID:UX6/tjNVr.net
俺のオービットは常に点滅だわ
最初からずっと

327 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 19:05:16.91 ID:jkJz+Wfp0.net
>>325
そうなんですか…
とりあえずこの点滅以外は特に不備はなさげです

328 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 19:06:19.32 ID:jkJz+Wfp0.net
>>326
なるほど…あんまり気にしなくていいんですかね
とりあえずしばらくそのまま使ってみます

329 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 03:14:56.37 ID:Xdj8yoz+a.net
マイクは使わないんだがPC38XとHD599だとどっちがいい?

330 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 05:37:40.90 ID:LNQ264pJ0.net
マイク抜きなら間違いなくHD599

331 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 06:08:25.70 ID:Xdj8yoz+a.net
HD599の勝ってる点はどういうとこですか?

332 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 06:23:08.83 ID:Ur5OjhHb0.net
音質に関してはマイクがないこと以外の全て

333 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 07:51:39.90 ID:LNQ264pJ0.net
HD599が劣ってるのはケーブルの長さかな

334 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 09:22:24.06 ID:gz48kL7Rd.net
両方持ってるけどFPSの足音ならPC38Xの方が聞き取りやすいと俺は思う。
HD599も良く聞こえるんだけど、どこで鳴ってるかわかりにくい気がするんだよなー。
慣れの問題かもしれんが。

335 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 09:59:27.23 ID:Xdj8yoz+a.net
>>334
なるほど。ゲーム重視だとPC38X、音楽重視だとHD599って感じですか?

336 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 11:13:12.77 ID:+eC03AOiM.net
FPSでオーディオ用ヘッドホンとゲーミングヘッドセット比較するのはよくわからんけどエロゲとかならオーディオ用の方がいいんかな

337 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 11:34:45.84 ID:IoRFvp3FM.net
同じ価格帯ならFPSでもイコライザーで足音強調とかするならオーディオ用の方が良くね?
マイク付いてるのが望みならヘッドセットだろうけど。

338 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 12:21:20.06 ID:ISNj8CIEa.net
そんな僕はEqualizer APO

339 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 12:46:08.76 ID:YQ5lkRf60.net
pc38xとhd660s持ってるけど、fps・tpsゲームはpc38xのほうが良いな。シャキシャキと明瞭な感じがする。
でも普段使いは660Sだから、ゲームで付け替えるの面倒でpc38xはあまり使ってないな

340 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 12:50:06.53 ID:p6TwaWYIM.net
>>338
今はこんなソフトあるんだね
VST挿せるとか色々遊べそう

341 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 15:01:37.69 ID:ABgcaYDTa.net
9年前以上前からあるのに今はって言い方も違和感あるな

342 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 15:43:02.55 ID:Ua2N6EXn0.net
>>340
インパルス応答とか使ってサラウンド化もできるよ

FPS/TPS サウンド、イコライザ設定総合スレ 3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1522934260/

343 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 15:44:07.72 ID:aL78GWb+0.net
HD800Sにコンデンサーマイクがさいつよってことか

344 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 15:57:35.03 ID:SIaJZSzM0.net
800S持ってるけどFPSはPC38Xとコンデンサーマイクだわ

345 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 17:57:49.48 ID:OYWY/NWV0.net
うちだと環境音拾っちゃうからダイナミックマイク

346 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 22:36:32.23 ID:3IyGHg0y0.net
フットペダルでプッシュトゥトークがマジおすすめ

347 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 22:43:08.29 ID:WBwNIZMG0.net
win10プレイ時でもそうでなくても基本マイクは録音用に使ってるけど、mic muteとフットペダルでやってるわ

348 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 22:47:16.29 ID:DxG3CoWH0.net
俺もHD800S持ちだけどゲームはblackshark v2使ってる
軽くて着け心地良いのがゲームに合う

349 :UnnamedPlayer :2021/03/26(金) 01:58:55.57 ID:tD9cxM4c0.net
いや金持ち多すぎやろ

350 :UnnamedPlayer :2021/03/26(金) 02:03:09.38 ID:rWGCr57c0.net
沼に沈んでった結果よ
HD800クラスだとヘッドホンだけでなくアンプにも諭吉10人以上掛かってそうだw

351 :UnnamedPlayer :2021/03/26(金) 08:20:13.94 ID:VuS9QeLJM.net
HD800Sは諭吉10人じゃとても力を発揮できない

352 :UnnamedPlayer :2021/03/26(金) 08:27:34.24 ID:m6NgKr2ra.net
Z1RにMV7の組み合わせでやってる
オートボリューム楽チンです

353 :UnnamedPlayer :2021/03/26(金) 08:49:06.14 ID:az87Jk3o0.net
hd800s持ってる人多いなw
自分も所持してるけど、アンプも選ぶからお金が飛びまくる。

354 :UnnamedPlayer :2021/03/26(金) 09:55:49.03 ID:C8F290V00.net
20万のヘッドホンとか皆んなどんだけ富豪やねんw
GSP600買おうかPC38X買おうか迷ってるワイゴミやんけ

355 :UnnamedPlayer :2021/03/26(金) 10:04:14.41 ID:D0ghHS6Ha.net
>>354
fps的には全く問題ないよ

356 :UnnamedPlayer :2021/03/26(金) 10:09:23.75 ID:ehCo9iZYa.net
>>346
その発想は無かったわ良いかも

357 :UnnamedPlayer :2021/03/26(金) 10:24:16.68 ID:pqPDxkXFM.net
SP沼にはハマったがヘッドフォンに堕ちなくて良かった。

358 :UnnamedPlayer :2021/03/26(金) 10:49:49.75 ID:QxSrQp6d0.net
ヘッドホン俺も欲しいけどHifiman AryaかD9200かFocal MG PROあたりが欲しくてDACはud-505が欲しいわ

359 :UnnamedPlayer :2021/03/26(金) 11:50:52.95 ID:az87Jk3o0.net
hd800sなんかの良いヘッドホン買ってから音楽聞くことが増えたわ。
もともとfpsて勝つ為にヘッドセットやヘッドホン集めるようになったけど、今じゃfpsやる時間と同じくらい音楽聴いてる。もちろんヘッドセットも好きだけどね。

360 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 00:11:55.11 ID:HyEDbOrUa.net
何かのサイトでMDR-1AM2とmixampの組み合わせが最強ってのを見たんやけど実際使ってる人いる?

361 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 00:21:22.28 ID:GFeXqxq60.net
>>360
そんなものが最強なわけないじゃん

362 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 01:24:59.09 ID:kb2Jz0j30.net
>>360
音楽用途で使ったことあるけどウォークマンに1AM2直差しした方がマシなレベルだからゲームは試してないけど期待できないだろうな

363 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 01:55:21.49 ID:BsyTVqrg0.net
元々持ってたShanlingのポタアンかましたら意外と聞き取り易かったからDACはゲーミングじゃなくてもいいかもよ
マイクの入出力必要なら別だけど

364 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 08:39:45.28 ID:PTPaGVMa0.net
俺はずっと中華DAC使ってるけどゲーミングDACと中身は基本的に一緒だからな
ゲーミングつって10年前のスペックにバーチャルサラウンドのソフト付いてたり
便利な音量調整ノブ付いてたりするだけ

365 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 10:34:04.28 ID:jV0PBJauM.net
オーディオ用てことで多少の遅延を気にせず音のみを追求した製品がたまにあるから、そのへんはゲーミングDACのが安心感あるかも
オーディオIFというもっと遅延にシビアに作られてる物を流用する人も多いが

366 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 11:07:30.35 ID:eWYwDCzC0.net
メガネかけてるからヘッドセットは敬遠してたんだけど、やっぱりイヤホンよりヘッドセットの方が段違いに音聞き取りやすいんかな?

367 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 11:08:53.77 ID:Xv6FMUpB0.net
イヤホンの振動板は小さすぎて音が良くないぞ

368 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 14:48:34.64 ID:ZyW3TJ6y0.net
メガネの部分が痛くなるとか昭和の製品じゃ無いんだからまともなメーカーの物使ってれば痛くならないよ
痛くなる奴は奇形、そしてそういう奴に限って声デカイから無視していいぞ

でもまぁメガネの部分も聞き取りやすさもおま環だから現物で置いてる店行って試すしかねぇぞ

369 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 14:53:38.01 ID:QElSr31va.net
DACはFiio使ってる
安いし小さい

370 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 17:01:15.59 ID:BkbtPcg3M.net
G PRO X無線試したくて店行ったけど
どこもかしこも展示のみだった…

371 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 17:05:25.11 ID:bZOMibnN0.net
>>368
そもそも俺らは外人より顔でかいからヘッドホン頭痛になりやすいんだと思うぞ
外人の方が基本身体デカいんだから海外メーカーの物なら良いんじゃね?と昔は思ってたが、イヤーパッド小さ過ぎるわ、大抵側圧強いわで
側圧も金属フレームなら手で曲げて緩める事が出来るけど樹脂のはそうも行かねえもんなあ

372 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 20:16:37.10 ID:Xv6FMUpB0.net
本読む用とかゲームする用とかメガネは複数あるとQOLが上がるぞ

373 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 21:33:42.71 ID:FkZbVhQv0.net
オーディオ用DACの方が音質圧倒的にいいのは確かなんだけど、マイク入力欲しいからゲーム用ので妥協してる

374 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 02:52:55.36 ID:S8icm9t60.net
MDR-1Aは定位ボロカスやで
ドンシャリとか言われる系のはガチゲーミングには向かんと思う

375 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 04:11:32.46 ID:fdUZWpuN0.net
paypayモールでヘッドセット買いまくってくるかな
orbitとか欲しいな

376 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 14:29:43.05 ID:GZaWHuuV0.net
王道なゲーミングヘッドセット教えて

377 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 22:07:44.62 ID:FjhIPQBf0.net
>>373
マイクだけオンボでいいやん

378 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 00:44:57.37 ID:hy7iXr4R0.net
エティモ最強だよ
ゴミみたいなヘッドホン買うよりイヤホンの方が100倍良い

【ER】Etymoticのイヤホン Part79【カナル】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591172183/

379 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 06:49:33.99 ID:WZb34UNj0.net
イヤホンは耳が痛くなるから嫌い

380 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 07:10:52.86 ID:QWDjwGgl0.net
イヤーピースがデカいか素材が合わないだけじゃね?
軽いのは正義よ
ヘッドホンが軽量化どんなに頑張ってもイヤホンの着け心地には勝てない
そしてイヤホンも身体に身に付けなくていいスピーカーには勝てない
イヤホン最大の敵は片耳ずつ着ける為にトイレの時とかヘッドホンより面倒な事
ほんの僅かな差ではあるが

381 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 08:28:03.55 ID:1Gej1Bsh0.net
耳に入れる異物感が不快だからイヤホンは論外だわ

382 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 08:41:08.20 ID:a3n+zIRBM.net
普段はヘッドフォン。耳が痛くなってきたらイヤフォン。
夏は暑いからはじめからイヤフォン。クーラーガンガンに効かせた時はヘッドフォン。

383 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 09:08:16.98 ID:p7bODvaop.net
結局どれ買えば幸せになれるの?

384 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 10:12:10.84 ID:SM1LRE+4a.net
>>383
何のゲームplayしているか知らんが、メルカリでiPhone付属イヤホン未使用品だろ

俺ガチFPSゲーマーなんだわって言ってもiPhone付属イヤホンで充分だろ、1人の部屋で誰にも見られていないのだから

お前が顔出しストリーマーなら迷わずiPhone付属イヤホンおすすめ!iPhone付属イヤホンで大人気ゲームAPEXでプレデターとかだったらヤバすぎ!お前のせいでメルカリからiPhone付属イヤホン消えるわ

385 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 10:51:39.46 ID:8aKuXdcC0.net
ヤバすぎ!

386 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 12:24:21.97 ID:W7mOdO2k0.net
ここにあるイコライザーセッティング集使うとどんなイヤホンやヘッドホンでもフラット音質に近くなる
https://github.com/jaakkopasanen/AutoEq/tree/master/results
足音とかリロード音とかも良く聴こえるようになるよ

387 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 13:29:21.01 ID:TNd//d0R0.net
>>386
つ、使い方日本語でおせーて…

388 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 14:04:11.27 ID:QWDjwGgl0.net
rawが元の実測値でEQどっちかで出来る限りフラット寄りにする感じか?
EQ弄るのはタダだしなw

389 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 15:17:36.98 ID:mAMVXnAm0.net
イコライザー用ユーティリティソフトウェア

Equalizer APO
https://sourceforge.net/projects/equalizerapo/

これに読み込ませて使う

390 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 15:28:54.30 ID:MKrZGUy+a.net
フラットにしてAtmosって意味ある?

391 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 15:41:09.78 ID:mAMVXnAm0.net
アトモスはDTSXみたいにヘッドホンそれぞれに設定用意してるわけじゃないからフラットにしても効果ありじゃね。

392 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 16:23:34.86 ID:ZOcSdGzI0.net
Razerはダメなん?

393 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 18:29:30.81 ID:MKrZGUy+a.net
>>391
あんがと
帰ったら試してみる

394 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 20:23:23.51 ID:yvJkZZS+0.net
ぺいぺい祭でgtw270とかいう色物買ったわ
届くの楽しみ
チャットできないようだが、音質が良くて圧迫感から解放されるならいいや

395 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 01:49:44.94 ID:5SY/smZe0.net
>>394
正にゲーミングという名のボッタクリだろ
少し足せばMOMENTUM買えるのに

396 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 02:28:54.90 ID:VZU8p+Pi0.net
>>395
momentumはリスニング用でaptx ll対応してないじゃん
あれじゃゲームどころか映画も無理だよ
初代ならll対応してるけど、バッテリー短すぎて話にならない

397 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 12:20:17.43 ID:m+Zqg6Wid.net
orbit s買ったけどいまいちだな
ホワイトノイズ入るし
モードが多過ぎてどれ使えばいいかわからん

398 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 15:03:26.00 ID:FF1uX4Zl0.net
ステマにやられちゃったか…(^^)

399 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 16:58:33.35 ID:Yl6YIL4A0.net
ブドウが手に入らない
→酸っぱいブドウ!

高くて買えない
→ステマ!

400 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 16:59:29.26 ID:bdvoJiz+0.net
>>30, 43, 90, 117, 152, 398

401 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 17:00:45.10 ID:bdvoJiz+0.net
>>30,43,90,117,152,398
失礼
よく分からないけど数字置いときますね

402 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 17:40:33.06 ID:rwa62vTfM.net
orbit買うならOEM元のaudezeのmobiusの方がかっこいい
ただorbitもmobiusもアナログ接続でも充電必要なのはDAC使いたい俺の用途には合わねーや

403 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 17:46:10.98 ID:DlxwaouZ0.net
俺もorbitそんないいと思わんわ

404 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 17:59:36.63 ID:dI0hGUT90.net
高くて買えないという程の値段でもなかろう。

405 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 18:04:14.95 ID:Yl6YIL4A0.net
Orbitに親を殺されたのかもね
ずっと粘着してるし

406 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 18:22:39.00 ID:aDhVr4pXr.net
orbit s買ったがどうにも装着感が悪すぎてダメだったわ
音は結構良かったけど

ホワイトノイズがなるって言って3週間くらい使ったやつAmazon返品通ってよかった

407 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 18:23:22.13 ID:VZU8p+Pi0.net
orbitは興味あるけど、イヤーカップが小さく見えるから
耳デカには無理そうなんだよな
それにしても、オーバーヘッドならイヤーカップの内径くらいスペック表に書いとけよ

408 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 18:39:31.92 ID:5vk3LIhZ0.net
軽さが一番!

409 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 19:21:53.69 ID:L6/w2Yxkr.net
xboxワイヤレスヘッドセットでpcとBluetoothどうやったら同時にペアリング出来る?
ペアリングボタン長押ししたら既存の切れるんだけど

410 :UnnamedPlayer :2021/03/31(水) 02:07:50.85 ID:e41OfZb30.net
>>386これにatmos適用してやってみたら良くなった気がする…!

411 :UnnamedPlayer :2021/03/31(水) 13:58:43.31 ID:EPU5nrAK0.net
いつものヘッドホンをフラット音質傾向にするだけで
いつもは聞こえなかった音が聞こえてくるから新しい発見はあるよね

412 :UnnamedPlayer :2021/03/31(水) 18:48:03.63 ID:5hjGYgfn0.net
このスレの住民からしたら今更だけど、先日超PayPay祭でポチッたGSP600やっと届いた
今までMixAmpとhyperx cloud stinger core使ってAPEXやってて
今日MixAmpとGSP600でやってみたけど
やっぱり足跡聞きやすい、どれくらいの距離のどの辺どの高さに敵居るか大体分かる
MixAmp初めて使った時ほどの衝撃はないけど
買って良かったと思った品です
キツいと言われてる側圧は俺は全くキツくなく(むしろ若干ゆるい位)
重さも一日1〜2時間位しかしないので気にならない
これから買おうかなって思ってる方参考になれば幸いです

413 :UnnamedPlayer :2021/03/31(水) 21:59:56.06 ID:HIRru8bxM.net
paypayとか書いてある時点で読む価値がない書き込みだとわかるので助かる

414 :UnnamedPlayer :2021/03/31(水) 23:08:58.52 ID:Sk9Q391I0.net
このスレの住人からすれば今更だけど、先日の超PayPay祭で購入した羽毛布団が明日夜に届くのが楽しみでもあり、気温が一気に上がってきたから暑すぎて今シーズンは使えないかも?
そういやamazonセールで購入したHD599SEが届いたまま開封もしてないや
これが読む価値もない書き込みってやつだ

415 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 02:47:19.27 ID:o8vndgjC0.net
gtw270届いた
音質だけならゲーミングヘッドセットの中じゃ最高だと思う
でも、PCないと使い物にならんし、謎のノイズが気になる

416 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 17:52:16.64 ID:d6uM0F6Ea.net
スレチだろうけどZENDAC使ってる人いる?

417 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 18:57:07.73 ID:JpTzS3imr.net
zendac買おうとしてるなら
もうすぐシグネチャーとか言う値段あんまり変わらん上位機種が出るから待て

418 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 20:06:24.68 ID:Cm/OVPSL0.net
signatureあれまだ出てないんだ

419 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 23:38:47.31 ID:o42bEhTq0.net
signatureは単体だと使えないしセットだと倍以上値段変わるよ

420 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 00:45:37.39 ID:NpTiz/TG0.net
>>416
いるよ
https://i.imgur.com/cjDFrcr.jpg

421 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 01:13:31.98 ID:JWOT8ADsa.net
>>417
あれってセット買わないとダメっぽい?
>>420
おぉDACとCANセットで使ってるのか
ヘッドホンは何使ってるの?
前のアンプからやっぱり音質向上した?

422 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 02:20:48.63 ID:NpTiz/TG0.net
>>421
ヘッドホンはHTP-700とプリン
ヘッドセットはGameOne
イヤホンはST-10S gold

SoundblasterX G6から変えたけど
ちゃんと鳴らせてる感じですね
ZenDac単体でも駆動力あるよ

423 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 03:09:54.40 ID:COLrnZpn0.net
質問なんですが、OWなどのDolby Atmosの設定ってゲームもWindouw側もONにしないといけない感じですか?

424 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 03:22:31.73 ID:skBrlxgF0.net
ゲーム側がatmos対応してる場合、ゲーム内オプションでのヘッドホン、イヤホン、HRTFを選択するとatmos for headphoneと同じ様な音が出て来る気はする
その場合win10やDAC側でのバーチャル処理をonにすると2重に掛かる気がするのでそちらはオフにする方が無難
ゲーム側が用意してればって事なので、win10側でatmos for headphoneにして、ゲーム内はatmos、ホームシアター、サラウンド、オブジェクトオーディオを選択した方が確実だと思う
この辺ゲームによって名称マチマチだから統一して欲しいんだがな

425 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 06:45:47.11 ID:e7CozB1Q0.net
なんでatmosが主流になりそうな流れなんやろな
性能で言えばdts xのほうがいい

426 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 07:58:25.39 ID:LrIoybGo0.net
>>420
これマイクはどこに繋いでるの?

427 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 08:35:55.15 ID:ZKiT41nCd.net
MSのワイヤレスヘッドセットがアダプター持ってるし手軽そうで興味あるけど再販しないのかなぁ

428 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 09:03:56.82 ID:dfHcMV9Z0.net
以前APEXスレでヘッドセットの相談したらエペの定位は適当だから中華の安物ヘッドセットでも十分とか1000円くらいのコンビニイヤホンでもちゃんと位置わかるとかそういうレスしか返ってこなかった
自分は2000円くらいのイヤホン使ってるんだけどあんまりよく聞こえない
もしかして自分が使ってる10年くらい前のオンボと最近のオンボだとだいぶ性能違ったりするのかな?

429 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 09:18:28.34 ID:KMWMLO3b0.net
>>428
たぶんこういうことだと思う
https://nekops.com/sounddevice#i-2

音を聞くことを意識してプレイもしくはプレイ動画を見るとかなり慣れると思います

430 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 09:36:28.85 ID:COLrnZpn0.net
>>424
解説どうもです。助かりました

431 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 09:39:49.84 ID:i6KE4jcFM.net
>>428
10年前のオンボだとALC889か892あたり?
最近のでも892使われてたりするし1150や1220でもいうほど差はないと思うな

432 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 10:02:21.53 ID:NpTiz/TG0.net
>>426
PCダイレクトだよ
同じデバイスである必要がないので何でもok

433 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 10:16:53.76 ID:mdwJfd4y0.net
APEXは音関係本当に雑だから諦めるしかない
銃声の大雑把な方向すら分からないならともかく

434 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 10:59:31.86 ID:WJ78iieP0.net
>>432
なるほどね、ありがとう

435 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 11:25:33.35 ID:T0oNPOmrr.net
>>427
再販も何も限定販売でもないから再生産したら在庫並ぶと思うが
過剰に性能求めなきゃリーズナブルでいいよなアレ

436 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 15:43:23.16 ID:dPSkI749M.net
Apexはどんだけ環境強化してもチートでお終いだから金かけるだけ無駄なのが悲しいね

437 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 16:56:50.52 ID:NpTiz/TG0.net
apexの話ついでにsound_num_speakersの設定って、みなさんどうしてます?

438 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 01:03:38.77 ID:jz/hVE1s0.net
APEXは頻繁に足音消えるからね
ほとんど足音聞こえてない環境の人まあまあいるけど
どんな設定やイヤホンヘッドホンしてるのだろうか

439 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 14:14:37.12 ID:Elou9wdM0.net
結局APEXお前らplayしているんだろ?
何がおすすめかスレで知りたいんだろ?
iPhone付属イヤホンでマジ充分なんだが・・・
じゃあ特別に教えてやる。
もうAPEX playする奴らはこのクソスレ来るなよ、
答え教えてやるから

じゃあ発表しまーす

APEXオーディオディレクターが使っていてるヘッドセットは
Razer BlackShark V2 です。ググれば出てくるから。
おすすめしているからな!V2使っていてAPEX playしている奴おめでとう、良かったな、APEXの音作っているおっさんと同じヘッドセット使ってさ、お前らがソロプラ3以上なれなかったらAIMがゴミって事だからな、諦めろ

ここの老害供はFPSゲームplayしないのに書き込みしているからな、自分のplayしているゲームすら言わないから全く参考にならないし、FPSゲームはAIMが上手=強いだからな、

音マジで関係無いからなAIM練習しろ

440 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 14:26:25.90 ID:Elou9wdM0.net
iPhone付属イヤホン嫌で違うイヤホン買うなら、
final VR3000 for Gaming買っとけ、E500でもOKだけどな

まあコスパ最高最強はiPhone付属イヤホン

マジでこのスレにいる35歳以上は書き込みするなよ、お前らクソジジィはFPS出来ないしキモいんだわ、チームにいるおっさんにキレたら抜けたしな、ゴミなんだよお前ら!

死ねよ豚野郎

441 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 14:33:46.38 ID:LD0eFJjHM.net
オメーも気づいたら35歳になってるぜ

442 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 14:34:29.70 ID:28S5SpEo0.net
最近88-も香ばしいやつ多いな
73-、7e-の専売特許だと思ってたんだが

443 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 14:35:33.19 ID:sIF+3WPT0.net
youtubeにもあがっていて2〜3行で済む既出情報を
わざわざ長文にしてくれて、ありがとうございます!

444 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 15:11:46.81 ID:t+IcNaX8a.net
>>441
おっさんチンポ勃つ?勃つならケツ貸すよ?
>>442
意味わからないから、何のメッセージ?いちいち書き込みしなくていいから
>>443
じゃあ何でこのスレいるの?ボケ始まった?要介護3ですね

自分のplayGAME書いてから書き込みするように、FPSplayしていないなら、このスレ君達来ないでくれるかな?

非常に迷惑です

445 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 15:14:47.33 ID:28S5SpEo0.net
これ何?ゼンハアンチが壊れたの?それともカラコロ殺害予告くん?

446 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 15:21:12.65 ID:t+IcNaX8a.net
APEXの音について語ろうか

APEXオーディオディレクターが使っているヘッドセット知っているか?

Razer BlackShark V2

コレ使ってくれ

文章長いかな

447 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 15:28:51.25 ID:t+IcNaX8a.net
>>445
お前の書き込みわからない、何人が理解できるの?

ヘッドセットの話してくれ

APEX
オーディオディレクター
Razer BlackShark V2

3行にまとめたけど、分かりづらいな

448 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 15:30:40.19 ID:t+IcNaX8a.net
おっと書き込み忘れた

iPhone付属イヤホン最高最強すぎる

449 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 16:38:59.34 ID:kfzlPdI70.net
>>440
35になる前に病院行って精神の病気持ってないか診査してもらった上で、今後人生の方向性決めた方が良いで

450 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 16:48:01.37 ID:sIF+3WPT0.net
底辺先生がおとなしくしてたらapexニート君が活発に

病原菌みたいだなw

451 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 17:26:29.03 ID:LiPMkaKZ0.net
iPhone純正は幾ら何でも音質がゴミ
音質悪いと言われてるリアルサラウンドより酷い
イヤホンなら1万出せばIE40pro、今は後継の100proだっけ?買えるんだからそれにすべき
インイヤーが良いってんならまた探す必要あるけど

452 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 17:31:37.53 ID:sIF+3WPT0.net
頭の弱い子は置いておいて小ネタ

KB4515384のサラウンドトラブルの対策も含んだ
KB5000842がオプションの品質更新プログラムで出てるよ

453 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 18:50:37.01 ID:19fIlvOu0.net
>>440
キモい

454 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 18:59:39.62 ID:MFy+Wmy30.net
>>451
完全に同意

ただもう少しお金出せるならER4SR使ってみて欲しい
音の分離が全然違うから複数する音の聴き分けがかなりしやすくなるよ

455 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 19:15:58.38 ID:LiPMkaKZ0.net
>>454
それ前に名前出た時メモっといてそれっきりな奴だ
思い出せて良かったw
その内買うと思うわ

456 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 20:46:18.46 ID:LQRWO7SM0.net
>>439
映画とか1.5倍速で見てそう

457 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 22:02:08.60 ID:sIF+3WPT0.net
超早口で甲高くキーキー言ってそう

458 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 22:58:06.83 ID:LVsNOaxmr.net
なんでプラチナなの
そこダイヤじゃないの普通

459 :UnnamedPlayer :2021/04/05(月) 12:09:54.91 ID:X5j53Xaqr.net
なんか伸びてると思ったらキチガイ沸いてて草

460 :UnnamedPlayer :2021/04/05(月) 13:10:11.80 ID:fosnpcH90.net
fpsゲームに最適で有名なヘッドセットメーカーってどこ?
そこ買うわ

461 :UnnamedPlayer :2021/04/05(月) 13:26:00.67 ID:62QrNw4Jr.net
ゼンハイザー 買収とか金持ちすぎやろ

462 :UnnamedPlayer :2021/04/05(月) 13:28:46.22 ID:d7HpCl6va.net
ゼンハイザーかHyperX買っとけ

463 :UnnamedPlayer :2021/04/05(月) 13:32:41.00 ID:PbJqPemCM.net
ソニー辺りのモニターヘッドフォンに別途マイク買った方が幸せになれる。
どうしてもヘッドセットにしたいなら仕方無いが。

464 :UnnamedPlayer :2021/04/05(月) 13:45:40.72 ID:7IQJKM/t0.net
イコライザーの練習サイト

https://www.sound
gym.co/playground/eq

俺58パーセントだった

465 :UnnamedPlayer :2021/04/05(月) 19:11:48.89 ID:73aCLxVTd.net
mobius持ってるんだけど中身ほぼorbit sと一緒?
価格以外でorbitの強みあるんだったら買い換えても良いなと思ってるんだけど、音質良くなったりプリセットしか変えられなかったイコライザ設定詳しく変えられたりするようになってんのかな

466 :UnnamedPlayer :2021/04/05(月) 19:41:18.64 ID:vY7SSpUD0.net
>>465
同じ

467 :UnnamedPlayer :2021/04/05(月) 19:44:14.21 ID:k9GaV4Rc0.net
>>465
orbitのOEM元がAudezeでorbit sはBluetooth付いてないんじゃないっけ
どっちにしろmobiusの方が見た目いいし買い替えんでいいでしょ

468 :UnnamedPlayer :2021/04/05(月) 19:48:58.70 ID:vY7SSpUD0.net
>>467
あ、忘れてた
ただ、遅延があるからFPSには向かないけど

469 :UnnamedPlayer :2021/04/05(月) 19:55:35.96 ID:t8SxNbtD0.net
だから外されたんだよ
メインの接続用には不要だって
いまワイヤレスは低遅延2.4GhzとBTのW接続が主流になってきたけど、Orbitは基本PC用だからな

470 :UnnamedPlayer :2021/04/05(月) 20:45:14.63 ID:73aCLxVTd.net
あーやっぱそうかここで聞いておいて良かった
しばらくmobius手放さずに済みそうだ

471 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 10:59:24.50 ID:2BezrYAe0.net
ゼンハイザー(epos)が音質ではダントツだが、
新製品出すたびに何かしらの初期不具合抱えてるの、いい加減にしてほしいね
俺らは有料ベータテスターじゃないんだぞ

472 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 11:55:49.74 ID:olkl4LMfr.net
ゼンハはPC360系譜のプリン型の完成度が高すぎたな

473 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 16:10:41.90 ID:Wfm9QIOI0.net
HyperXのcloud2 wireless を買ったんですがホワイトノイズがめっちゃします。
ワイヤレスにするとどれもホワイトノイズがするものですか?あんまりしないやつが欲しいんですけどおすすめあれば知りたいです。

474 :UnnamedPlayer :2021/04/07(水) 00:32:47.39 ID:jF5+ZrQ8M.net
HD599SEが尼でセール
15k

475 :UnnamedPlayer :2021/04/07(水) 01:08:50.96 ID:AKAUUR5j0.net
胡麻プリンはいいぞ

476 :UnnamedPlayer :2021/04/07(水) 01:44:39.12 ID:7Canx6Rp0.net
密閉型のhd569は人気ないん?

477 :UnnamedPlayer :2021/04/07(水) 08:10:55.10 ID:ckFdadsu0.net
gtw270は普通に2.4ghz無線にしてれば良かったのにな
これマルチポイントではないけど
ドングルと通常のbluetoothは別枠でペアリングされるから
実質的にマルチポイントみたいなもので、スマホとも気兼ねなくペアリングできる
でも、ドングル接続ではマイク無効なのって、どのへんがヘッドセットなんだろうって思う
せっかくデュアルでマイク積んでるのに

478 :UnnamedPlayer :2021/04/07(水) 11:26:16.62 ID:x9WuvNBL0.net
ER2SE最強

479 :UnnamedPlayer :2021/04/07(水) 15:22:55.11 ID:3jh6MBJrM.net
Shido001使ってる民は以内の?
マーケティング全然してないしレビューも少ないなあ

480 :UnnamedPlayer :2021/04/07(水) 21:13:30.37 ID:jDlZS51ud.net
ドブボがイケボに変わるマイクがついたヘッドセットください。

481 :UnnamedPlayer :2021/04/07(水) 21:18:23.66 ID:3DOmanYNM.net
>>480
ロジのblue voiceでがんばれ…

482 :UnnamedPlayer :2021/04/08(木) 00:42:28.12 ID:8kDXx8uU0.net
>>481
gprox買ってきます!

483 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 05:35:48.82 ID:lDGC8o0Q0.net
MMX300とGSP600で迷ってるんですがどっちが良きですか?

484 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 06:41:03.36 ID:No0w81zn0.net
どっちも音は良いけど側圧強いから覚悟が要る
安い方で良いと思うわ
セールで20〜22k位になるGSP600の方が安いかな?
MMXはサウンドハウスで25〜28kだった記憶
今年こそEPOSからか後継出るかもしれないから600買うよりは待った方が良い気がするが

485 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 07:42:57.56 ID:VidzCWpJd.net
>>484
ありがとうございます!少し待ってから考えてみますね。

486 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 08:17:08.50 ID:/6yS3q8yM.net
ASTROのヘッドセットもっているとHDMIアダブターが割引価格で買えるみたいでコードが適用されないから公式に問い合わせたら後から返金してくれるらしいんだが、コンビニ払いで後から返金出来る?
公式に何回聞いても質問に答えてくれないというか、日本語は分かってない感じ

487 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 09:13:35.31 ID:Z/YYgRfe0.net
お前の日本語のほうがヤバいぞ
返金してくれるって言ってるのになにが不安なんだよww

488 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 10:10:19.34 ID:0HuRNZwg0.net
普通は銀行振込だろ
なんでメーカーがお前の支払い方法なんて把握してると思うんだよ

489 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 11:10:53.41 ID:/JngYupGM.net
AmazonでPC38Xが5万円で出品されててわろた
誰が買うんだよこんなぼったくり

490 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 13:13:26.13 ID:/6yS3q8yM.net
>>487
>>488
そりゃあそうなんだが、カタゴトの日本語で言われたら色々と不安になるぞ
もし割引されないとか言われたら送料込み5800円くらいするから慎重になるわ

491 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 13:15:04.37 ID:No0w81zn0.net
日本語はわかってないってそりゃ向こうも機械翻訳でやってるんだろうからな
普通は英語でのやりとりだろ
google先生とDeepL先生と通販で使える英文ピックアップしてるとこ見ながらやれ

492 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 14:13:17.87 ID:YvieV9Vi0.net
>>485
GSP600側圧強いとか言われまくってて覚悟してポチったけど、むしろ緩いくらいだぞ
個体差あるのかもしれないけど、これキツイってどんだけ頭デカい奴多いねん ティッシュの箱挟んで広げてる奴もおるみたいだし百聞は一見にしかずだから買って合わなけりゃ売ればいいと思うよ

493 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 14:26:48.08 ID:r1CHSuSMr.net
つうか重い

494 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 14:46:41.79 ID:FWizJHQU0.net
重いのは慣れてくるけど選べるなら軽い方行くな
mobius音質好みすぎるから離れるの無理だわ

495 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 14:47:51.23 ID:0HuRNZwg0.net
側圧って頭が小さいほど強く感じるんじゃないの
まあそもそもサイズの小さいヘッドホンを無理やりつけてる場合は、違うけどさ

496 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 14:49:42.69 ID:WfYfG9Np0.net
gsp600買うならgame zero買えとあれほど言われてるのに。軽いし安いし音はfps向けだし

497 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 17:35:29.15 ID:e0M0NDiv0.net
GPRO X 無音時に微妙にホワイトノイズみたいなの乗るけどこれ初期不良?

498 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 17:45:18.03 ID:mxbqeuBi0.net
ワイヤレスだしホワイトノイズあるのは普通

499 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 18:58:46.16 ID:s4Dtodg20.net
>>495
どんな理屈でそうなった

500 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 19:33:43.40 ID:dUe+UCDQ0.net
ロジのG933Sを買ったのですが、特定の効果音がなるとBGMが消えてしまいます
今まで使ってたサウンドカードとヘッドホンやイヤホンでは全く無かったで原因がわかりません
やってるゲームがMTGアリーナなので板やスレ違いなのですが、解る人が居そうなのがここ位しか見つからなかったのでお願いします

501 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 20:53:20.17 ID:Z/YYgRfe0.net
>>499
テコの原理でバンド短いほうが締め付け強くなるんじゃない?
手持ちだとpc37xとかもろに当てはまる。他はそこまで変わらないけど

502 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 23:25:23.74 ID:YvieV9Vi0.net
>>496
そんなんどこで言われてる?散々このスレ見てたけどそんなレス無いし、そもそも今買うならGAME ZEROよりPC38Xじゃないん?

503 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 23:28:03.92 ID:YvieV9Vi0.net
>>495
んな訳あるかよw
考えたら分かるだろ...

504 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 23:31:33.78 ID:No0w81zn0.net
>>502
600出た頃余りの装着感悪化っぷりにzeroで良いってので溢れてたろ
zeroで良いつーかzeroが良いw

505 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 23:35:06.06 ID:9tTSjgqO0.net
>>501
そこまで含めたら確かにそうかも

506 :UnnamedPlayer :2021/04/10(土) 02:19:31.30 ID:TJU3PLZW0.net
オーディオ向けみたいだがRAZERからドングルDAC、イヤホンくらいなら丁度いい駆動力か
https://www.razer.com/mobile-accessories/thx-onyx/RC21-01630100-R3M1
スペック概要
https://i.imgur.com/OCDvEQ1.png

507 :UnnamedPlayer :2021/04/10(土) 09:30:03.36 ID:/ThFaE6y0.net
>>502
どこで言われてるつーか散々議論し尽くされてたから今更話す話題でもないだけだろ

508 :UnnamedPlayer :2021/04/10(土) 09:39:07.36 ID:P5liNzrc0.net
>>506
日本だと2万超えるのかたっけえと思ったけど
普通にオーディオグレードとしてちゃんとしたスペックで草
この手のポータブル機の中じゃ割と攻めた価格だけど
razerは何処へ行きたいのかね
まあスペック自体は据え置きのサウンドブラスターを超えてて時代の進歩を感じるが

509 :UnnamedPlayer :2021/04/10(土) 11:14:06.50 ID:vd4Q6KdYr.net
最近のrazer印象いいわ

510 :UnnamedPlayer :2021/04/10(土) 11:25:01.92 ID:5xpPY7ZU0.net
こんな小さいのが2万もするのか
持ち運びしないし、据え置きタイプの出してほしい

511 :UnnamedPlayer :2021/04/10(土) 11:26:33.03 ID:VAbp2T9V0.net
据え置きのDACは既に色々あるから避けたのかもな

512 :UnnamedPlayer :2021/04/10(土) 11:29:05.25 ID:vs9FPBX3d.net
これRazerのストアで販売してるけどTHX社の製品なのか

513 :UnnamedPlayer :2021/04/10(土) 11:36:56.52 ID:Yji9BFxYd.net
>>512
THXはrazerに買収されてるよ

514 :UnnamedPlayer :2021/04/10(土) 12:15:53.13 ID:shebAcfb0.net
ESSのチップ積んでるから音聴いてみたい

515 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 17:23:43.34 ID:6cBTSHlf0.net
https://youtu.be/Znll8K2XJTE

516 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 18:11:05.55 ID:i3Xog1jn0.net
初めてヘッドセット買うんだけど、一番コスパがいいのってG PRO Xであってる?

517 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 20:25:06.43 ID:I6WaCSCgM.net
>>516
それ評判悪いよ

518 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 20:25:47.87 ID:4IMwpwAm0.net
ヘッドセットなら7000円以下まで値下がりしてるCloud Alphaの方がお得だと思う
これが一番かは知らんけど

519 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 21:39:16.90 ID:Nv4IHleM0.net
>>516
>>517
使ってるけど普通に良いけどな。APEX競技シーンでも2020年使用率2位らしいし
これより値段下で性能も実績も求めるっていうならハイパーエックスクラウド2とかかな

520 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 21:40:27.37 ID:Nv4IHleM0.net
razer blackshark v2気になってるんですけど持ってる人いたら使用感教えて欲しいです

521 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 21:53:07.62 ID:dfi8lE4I0.net
サウンドカード要らないなら9kで買えるし確かにコスパ良いな

522 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 22:49:07.54 ID:dfi8lE4I0.net
>>520
質感はショボいけどその分軽さと着け心地に振ってる。夏場は最強
イヤーカップの深さはG PRO Xとほぼ同じくらい
音質は高音より、自分は許容範囲だけど刺さる音は刺さる
密閉型だけど音の広がりはかなりあって定位感もいい
足音はGPROのが聞き取りやすいかな

自分は夏場や長時間やるならBlacksharkV2
1時間くらい集中してやる時はGPROで使い分けてる

523 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 22:58:16.04 ID:i3Xog1jn0.net
スマホのゲームでゲーミングヘッドホン使う場合って直挿しで使うしかないですよね?それとも付属のサウンドカードをがんばってつけたほうがいいですかる

524 :UnnamedPlayer :2021/04/12(月) 00:08:27.67 ID:h1O+X1Lz0.net
>>522
ありがとうございます。

525 :UnnamedPlayer :2021/04/12(月) 03:57:30.39 ID:2K7lmmFw0.net
>>523
ここPCのスレですよ

526 :UnnamedPlayer :2021/04/12(月) 05:14:37.12 ID:EPeWa/m00.net
>>523
ゼンハイザーのaptx ll対応を使う
llなら常人には遅延なんて感じ取れん

527 :UnnamedPlayer :2021/04/12(月) 15:24:08.28 ID:V27TBHi+H.net
>>518
入門にはいいよね
首にかけようとしたら首締まって死にそうになるけど

528 :UnnamedPlayer :2021/04/13(火) 00:52:31.09 ID:3O9KhaS/0.net
razerは装着感も定位も最高なんだが
愚直にゲーミング特化してるせいで
本当にゲームにしか使えないのが辛い

529 :UnnamedPlayer :2021/04/13(火) 01:06:13.48 ID:owNIgV0eM.net
電源を変えれば音質やグラフィックが変わるとimpressの記事にあったから試してみろ
1m5万くらいので

530 :UnnamedPlayer :2021/04/13(火) 07:44:45.55 ID:GPmMSGuJp.net
cloud alphaは着け心地も音質も特に文句ないし7000円くらいで買えるって本当破格だと思う、2年は愛用してた
ただイヤーパッドが合皮だから冬場でも長時間着けてると蒸れるのがね…それが唯一ネックだったわ

531 :UnnamedPlayer :2021/04/13(火) 13:39:18.87 ID:C++aSOB9d.net
MMX300届いたので試してみました。側圧が強いとよく見るのですが個人的には強いとおもいませんでした。
いままでのヘッドセットのイヤーパッドが合皮だったのでMMX300のイヤーパッドは最高につけ心地が良きでした。

532 :UnnamedPlayer :2021/04/13(火) 15:28:22.87 ID:GCiqpMiT0.net
MMXはかなり蒸れるんでイヤーパッド変えたかったが、合皮ってそんな酷いのか

533 :UnnamedPlayer :2021/04/13(火) 15:43:14.33 ID:A3KZHlMd0.net
beyerdynamic Virtual Studio
https://global.beyerdynamic.com/bvs-virtual-studio.html
このVSTプラグインはイコライザーAPOで使えるから試してみてみ。
結構良いよ。

534 :UnnamedPlayer :2021/04/13(火) 16:07:27.10 ID:C++aSOB9d.net
>>532
合皮のを長い期間使ってきた者からしますと全然蒸れを感じないですよ。
MMX300のイヤーパッドをより快適にするならクラーケンの冷却ジェル入りのイヤーパッドがつけれるみたいですよ。

535 :UnnamedPlayer :2021/04/13(火) 17:13:31.81 ID:EYZ4PjSu0.net
初めてRAZERのヘッドセット買ってみたけど装着感が特に気に入った
ヘッドセットより無駄に箱がカッコよくて草
ただアンプはやはり必要って感じかなぁ

536 :UnnamedPlayer :2021/04/13(火) 17:32:53.38 ID:01bBTbfc0.net
そこまでガチじゃないんですがオススメのヘッドセット教えて欲しいです
希望としては予算は2万円以内
マイクはVCで相手が不快にならない程度の品質は欲しいです
ただマイクの使用率は高くないので足音聞きやすい方が優先出来ればと思います
よろしくお願いします

537 :UnnamedPlayer :2021/04/13(火) 20:40:07.17 ID:3O9KhaS/0.net
ゲーム以外に使わないなら、razerかhyperX
音楽や映画鑑賞にも使いたいならeposかオーテク

538 :UnnamedPlayer :2021/04/13(火) 20:45:47.91 ID:GCiqpMiT0.net
zero2万で買えるんじゃね?
足音の聴きやすさと重量、着け心地のバランスは最高だぞ

539 :UnnamedPlayer :2021/04/13(火) 21:33:57.37 ID:cNbyCIToM.net
>>537
ゲーム以外は使わないです
raxerならkrakenが定番ですか?
デザインならhyperXの方が好きですね
hyperXだとどれがオススメでしょう?
>>538
これも候補に入れたいですね

540 :UnnamedPlayer :2021/04/13(火) 22:15:09.43 ID:tGa6Lf9k0.net
>>532
合皮のイヤーパッドは冬でも特に体温が上がってなくとも表面が濡れたようになるな
吸水しないんだから当たり前っちゃ当たり前だが
本皮のは夏でもサラッと使えるが最近は結構高額なのも合皮になってきてんね

541 :UnnamedPlayer :2021/04/14(水) 18:47:02.52 ID:gqCCuZJK0.net
https://ascii.jp/elem/000/004/051/4051528/
頭外定位のヘッドホン新作
この値段なのにバランス接続じゃないんだな
3.5mm変換プラグ買う必要無いからお得だ(グルグル目

542 :UnnamedPlayer :2021/04/14(水) 21:07:04.51 ID:DMs7/x0v0.net
価格は20万9000円。

たけえよw

543 :UnnamedPlayer :2021/04/14(水) 21:17:39.92 ID:kqU+ZFNz0.net
敵の足音の位置とか完璧に分かるなら20万は安いかもな。
金ないけど。

544 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 01:34:03.66 ID:2LvW2klh0.net
配信者が使ってないから、大した事なさそう

545 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 02:02:20.53 ID:hONg4WMa0.net
配信者(笑)

546 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 02:20:02.06 ID:7g/cJxzYM.net
配信者が使ってたら案件とかいうのにな

547 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 07:55:50.88 ID:cZf6zmfY0.net
creativeのヘッドセットって、直販限定で宣伝しないせいか、
話題にならんし、レビューサイトでも取り上げられんよね

548 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 10:13:20.90 ID:kPpV+OqH0.net
>>544
提灯記事に騙されてそう

549 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 11:26:35.33 ID:2LvW2klh0.net
騙されてるかわからんが、配信者はヘッドホンがバラバラすぎて、ある程度の値段のやつ買えば、
そこまでFPSの影響ないと思ったから、軽量・装着感が良いモニターヘッドホン使ってるわ。
ゲーミングは正直興味ないね。無駄にゲーミングっぽくして重量あげてる。
でもこのスレで人気なPC38Xの密閉版出たら、ちょっとほしいかな

550 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 11:29:04.26 ID:2HxAhInp0.net
配信者なの?
そんな風に語ってるけど

551 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 12:00:02.33 ID:GHixCT90r.net
貧乏プロゲーマーほどゲーミングヘッドセット使ってる印象あるわ
配信者はモニターヘッドホン

552 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 12:29:59.96 ID:+/Jhd8SQ0.net
>>551
ていうか配信者はマイクあるからヘッドセット使う理由ないだろ

553 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 13:48:49.78 ID:IXvTFjo30.net
モニターヘッドホンも安いんだけどな
人気の奴は1〜2万台でゲーミングと変わらないよ

554 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 13:48:55.47 ID:UyJ10fm10.net
プロはスポンサー様の製品使うから参考にならんわ
ある意味自由な製品化使えるお前らの方が参考になる

555 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 14:11:09.37 ID:e+kwGLJQM.net
DT990買っとけばいいんだろ?

556 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 15:15:01.41 ID:N7Unb5osM.net
モニターヘッドフォンは耳が痛くなるんよ。

557 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 15:52:56.53 ID:+/Jhd8SQ0.net
>>556
MDR-CD900STとかか?
上に書いてあるベイヤーのやつやAKGのやつとか使ったことあるけど別に痛くならないぞ

558 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 16:50:41.34 ID:STYK5O6u0.net
mx4て論外なん?

559 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 16:57:10.74 ID:IXvTFjo30.net
遅延次第じゃね
態々無線じゃなくても良いし

560 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 17:17:54.26 ID:P66fU8lx0.net
オーテク、超低遅延0.001秒以下の楽器用ワイヤレスヘッドフォン
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1318793.html

楽器用だから音質がどうなのか知らんけど

561 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 19:11:47.82 ID:U9VDeX6y0.net
今ベリンガーのオーディオI/F(UMC-22)にIE40proと中華コンデンサーマイク(ビデオ用)挿して使っててマイクのノイズが気になってる
マイクだけを変えるかオーディオI/F捨ててゲーミングアンプとUSBコンデンサーマイクを買うか悩み中
オーディオI/Fとゲーミングアンプで音がハッキリ変わって聴きやすくなるなら変えたいとこだけども

562 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 19:55:00.82 ID:zrv+3gc90.net
経験的に、同じ額ならUSBマイクよりXLRマイクのが良い
UMC22でもそれは覆らんと思うので、折角IFあるんならマイクだけ変える方向で
ノイズは中華マイクのせいかとは思うが高いやつなら分からん

563 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 19:56:36.06 ID:3Fy2VLgf0.net
>>560
赤外線てあるからPCの画面で明るいと遅くなるかノイズ増えそうな気がする

564 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 20:24:15.16 ID:OcyNJU060.net
TH909が欲しい

565 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 20:36:45.45 ID:U9VDeX6y0.net
>>562
SYNCO E10って奴です
XLRのが良いならマイクだけ変える方向で検討するか。地味に長くて邪魔だったしな
ゲーミングアンプはそこまで必要ないもん?

566 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 21:39:45.00 ID:zrv+3gc90.net
>>565
Synco E10見てみたけど付属ケーブルがXLR-3.5mmなあたりプラグイン電源式に見えるから、たぶんこのマイクがノイズ原因かな…
千円のCM5とかでも音質はかなり改善しそう

ゲーミングアンプは詳しくないわすまん

567 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 21:49:19.67 ID:U9VDeX6y0.net
>>566
XLRケーブル別購入して電池抜いてファンタム駆動はしてるんだけどホワイトノイズとか甲高いノイズが気になる
仕事でビデオ収録とかもするもんで
色々とサンクス

568 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 22:03:23.32 ID:JT+QYcUq0.net
マイクが付いてない、普通のヘッドホンで足音きこえやすいやつおしえてください
密閉型がいいです

569 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 22:05:49.18 ID:zrv+3gc90.net
>>567
改めてレビュー見てきた、E10結構ちゃんとしたマイクだったわ
これでノイズ気になるってのは数千円のマイク卒業すべきか、E10が壊れてるかかな?

570 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 22:32:24.09 ID:GY9PKL5/0.net
最近ヘッドホン使い始めたんだけど、髪柔らかくて頭の真ん中が凹むんだけど、何かいい対策あったりしないかな?

571 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 22:34:40.53 ID:gATjkNW+0.net
俺はスキンヘッドにしたよ

572 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 22:39:25.46 ID:GSuvEfUyM.net
水平ツーブロックおすすめ

573 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 22:39:30.48 ID:IXvTFjo30.net
スキンヘッドは維持がめんどい
1日で単なる坊主になるw
髪あると面倒だが、クッションの役割になるメリットもある
俺は坊主+タオル巻きでクッション増やす

574 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 22:44:46.55 ID:HG9kO7oe0.net
>>573
1日で坊主になるくらい伸びるのか?
カイワレみたいだな

575 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 22:52:26.66 ID:IXvTFjo30.net
伸びるスピード平均で0.3mmとかじゃなかったかな?
翌日にはザラザラした感じになるよ
剃ったばかりの暖かい感触のツルツル感は直ぐに無くなってしまう
タオル巻くのはクッション力増加だけでなく皮脂でヘッドホンの上部を汚しにくいってメリットがある筈

576 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 23:18:38.79 ID:U9VDeX6y0.net
>>569
俺もレビューとYouTubeのレビュー動画とか参考に選んだんだよね。ユーザーレビューはサクラ多そうだからなんとも言えないけど
元々ゲーム用には考えてなかったから本体長くて操作の邪魔だから変えたいってのもある。定番のAT2020とかPGA48とかに変えるのも良いのかな
重ね重ねありがとう

577 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 23:31:50.10 ID:QpZGYo+60.net
ハゲの方が描画負荷軽くてフレームレート上がるしゲームやるには何かと有利だよ

578 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 23:42:38.48 ID:wcRBCbzy0.net
>>560
いくらなんでも連続再生5時間は短過ぎる
バッテリーが劣化してきたら使い物にならんでしょ

579 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 07:17:06.47 ID:sB87JKL+0.net
将来的にはハゲの反射判定が入るから重くなりそうだな

580 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 09:53:48.13 ID:LY6eokpi0.net
諦めて人前に出る時は帽子だな
ハゲも隠せるし

581 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 11:01:05.09 ID:yolirdBj0.net
ん〜やっぱり眼鏡かけてると少し隙間空いちゃうなぁ...

582 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 12:19:47.68 ID:5IJ0uY2n0.net
Sound Blaster GC7 試しに買ってみたわ 月曜届く予定
4game.net ↓
https://www.4gamer.net/games/004/G000421/20210415044/
SXFI BATTLEモード これ楽しみなんだよな

583 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 12:26:54.64 ID:lDnlbhbJM.net
>>582
こういうの買ったことないんだけど何か利点あるのか?

584 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 12:47:38.28 ID:8kP/Rdg30.net
欲しい音大きくできるからゲームするならむしろこっちの方が大事よ

585 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 12:48:07.84 ID:CvYVxzwS0.net
足音とか強調したりできるんじゃないか
個人的にはハードウェア処理による負荷軽減が無くなった時点で栗は洋梨

586 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 13:51:29.42 ID:TQSd6SYer.net
大きめのボリュームノブは普通に便利だよ

587 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 13:52:37.38 ID:naSggqf0d.net
これの最大の利点はゲームとVCの音量バランスをダイヤルで簡単に調整できるとこでしょ
mix ampもこれが便利だから大ヒットした

588 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 14:26:05.06 ID:G71OnUyIM.net
XBOXワイヤレスヘッドセットは単体でゲームとVCの音量バランスを簡単に調整出来るけどそういうのとは違うの?

589 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 15:08:44.27 ID:lDnlbhbJM.net
>>584
イコライザーの周波数操作を手元でできる感じってこと?

590 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 15:15:20.45 ID:nRLXXvc90.net
>>582
スイッチにUSB接続対応していてボイスチャットはスマホとBluetooth接続可能は便利じゃね。
ライズとかでも使えるって事だし。

591 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 02:49:27.62 ID:n09FFOSs0.net
今まで4年近く使ってきたcloud2がいよいよ皮革のところが裂け始めてマイクの調子も悪くなってきたから買い換えようと思う
FPSでそれなりに音聞けて、レースゲーのエンジン音や音楽・映画が楽しめるような音質の良い奴って言うと何がええん?
一応アンプも買うつもりだけど最悪オンボードのプラグ直挿しで使うかもしれん。

592 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 04:18:45.87 ID:s7VBtdYrM.net
>>591
駄目になったのがヘッドセット本体ならCloud Alphaあたり買ってCloud IIのUSBに繋いでみては?

593 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 04:21:49.42 ID:v7fUFG6a0.net
YouTubeにヘッドホンpc直挿しはNGって動画があってなるほどなって納得したんだけど、初心者向けに何万もするアンプを推してて頭おかしいと思ったわ

594 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 04:22:43.21 ID:v7fUFG6a0.net
本当にゲームをするためにそんな高いもん使って足音聞いてる人ってどれくらい居るんだろうか

595 :592 :2021/04/17(土) 04:59:17.02 ID:nNtECGc+M.net
オンボ直挿しもマザーボードによるんだろうけどね
>>592のCloud IIのUSBは使えたらラッキー程度に考えて駄目だったらUSB DAC買い足すかんじで

CloudのベースがTakstar Pro80に対して
Takstar Pro82ベースのGALAX XANOVAが投げ売られてるんでお得
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4895147129709/

コスパで定評のあるTakstarベース

596 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 05:20:29.99 ID:sA1P8fz4a.net
ZENDAC買っちまったよ
ゲ、ゲームだけじゃなくて音楽も聴くし…!

597 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 07:31:09.05 ID:XH91pGBXr.net
無線のヘッドセットってミックスアンプとかDacとかいうやつ全部関係ないんだよね?

598 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 09:32:37.98 ID:dnUscN4Ta.net
>>582
説明文読んだけどさ、高いアンプだと、どこどこのDACチップ使ってあるって書いてある、この値段でDACチップ書いてあるのは好感持てるよ音楽聞くにも良い、AKMチップだし買いじゃね?


俺も買うわiPhone付属イヤホン挿して使う、どのくらい変わるか楽しみ
 

599 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 10:15:34.74 ID:LKmqVd/F0.net
>>598
最近のものは全て公開されてるよ
AKMでもアンプ付のコスパチップだね

GCはAKM、G6はCirrusLogic、AE系はESS
一貫性がないから寧ろ不安

600 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 10:21:45.42 ID:LKmqVd/F0.net
X3もAKMだね
そもそも供給大丈夫なのか?

601 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 10:55:50.20 ID:909dbDiwd.net
数がないから直販限定なんだろ。
それも売り切れたみたいだが。

602 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 11:44:42.91 ID:A8sUrWlK0.net
ゼンハイザー、約25,000円の開放型ヘッドフォン「HD 560S」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1319109.html

603 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 13:06:38.90 ID:5/YqF31c0.net
Sound Blaster GC7俺も注文した
USBタイプCってのが決め手だわ

604 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 13:37:58.61 ID:A/rAJykb0.net
>>602
これってhd599とはどちらが上位になるの?

605 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 14:10:56.36 ID:LSQznYD90.net
560S発売するからかAmazonで599が安くなってるな
まあ定期的に安くなってるけど在庫整理かな

606 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 14:25:50.32 ID:dnUscN4Ta.net
>>599
勉強不足でした、調べたらx3の方が良いDAC使っているんですね、

俺のiPhone付属イヤホンのアンプにはx3買いたいと思います。

607 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 14:37:18.62 ID:POFX/+L00.net
>>604
599の後継機が560S
だから599は在庫一掃セール中

608 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 15:02:42.79 ID:DIsCLXUl0.net
なんで型番の数字下がったの?

609 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 15:09:32.80 ID:cnSNHG9N0.net
HD660Sの下位モデルでHD500シリーズのボディ使ってるから560S

610 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 15:46:40.48 ID:n09FFOSs0.net
>>592
cloud2のアレ、サウンドカードの代わりとして使えるんかこれでアンプ代は浮きそうかな
一応予算2万代でどんな感じのヘッドホン(セット)が良いか見てみた所、ゼンハイザーのヘッドホンが良いらしいけどそれこそ今安売りされてるhd599(SE)かPC38XかGSP系のどれかにしようと思うけどどれが俺の用途にあってるんかな

611 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 16:07:48.62 ID:cEeGwknf0.net
>>610
cloud2からpc38xに変えたけど音の迫力とか方向は目に見えてよくなったよ
金出せるなら560s待ってもいいかも

612 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 17:02:19.57 ID:5/YqF31c0.net
560sはスペックからしてamp必須だろうな

613 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 17:53:45.07 ID:n09FFOSs0.net
>>611、612
hd560sって三万円ぐらい?だとしたら金銭的に厳しいしアンプ必須ならスマホで使えないからちょいと厳しいかも…
コスパ的にはマイク込みで一番安いPC38Xだろうけど音質はGSPと599と比較してどうなんだろ

614 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 19:24:26.31 ID:AqGT4Jv40.net
APEXとかやるのに同じイヤホンを使うとしてオーディオインターフェースとゲーミングアンプで足音の聴きやすさって変わるもの?
今オーディオインターフェースは持ってるけど足音聴きやすくなるならゲーミングアンプ買おうかなって考えてるんだけど

615 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 20:20:16.41 ID:XQZgONIu0.net
>>614
オーディオインターフェース持ってるなら特に必要ないと思うよ
個人的にAPEXは足音強調しなくても十分聞こえると思うし
相当な安物じゃない限りオーディオインターフェースのが音質は上だろうから

616 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 20:49:43.29 ID:AqGT4Jv40.net
>>615
やっぱりそんな感じなんですね
ありがとうございました!

617 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 20:52:45.62 ID:RqZPhtDA0.net
ヘッドホンに関しては正直ゲーミングってのよりハイエンドのヘッドホンとアンプ買った方がいいぞ

618 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 21:16:45.14 ID:A/rAJykb0.net
ぶっちゃけゲーミングを売りにしてるのは
キッズ向けの微妙な商品が多いよ

ゲーミングマウスだけは何故か最先端だけども

619 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 21:41:33.55 ID:yALRYKet0.net
ゲーミングマウスが他用途にもガチ性能ってのが先にあって
それが広まって最後にはゲーミングってつけとけば売れる風潮ができた

620 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 22:10:35.06 ID:5imi7z9C0.net
ヘッドセットはテレワーク需要でゲーミングが人気とか

621 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 22:14:44.68 ID:5x8IMZ0y0.net
ゲーミングが人気というか、普通のヘッドセットが先に在庫無くなってたからゲーミングヘッドセットを買うしかなかった

622 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 22:26:07.77 ID:6rITQnRE0.net
そもそもゲーミング以外のヘッドセットほとんどなくない?

623 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 23:15:08.89 ID:A/rAJykb0.net
ゲーミングじゃないヘッドセットは、
軽さ重視のテレワーク仕様だから
君の眼中に入ってないと思う

ゼンハイザーとかロジクールが人気だよ

624 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 23:26:55.48 ID:fNQRehib0.net
片耳タイプのとかコールセンターで使ってるような奴ね
あれを首掛けにして使う
ピンマイクを服に付けるのと違って動いてもノイズ無いし

625 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 23:37:41.95 ID:eOb/Ie+FM.net
>>613
Cloud IIから同程度のに買い替えを想定してたからCloud IIのUSB使ってみたらと書いたが
2万も出せるならもうちょっといいDAC買ってもいいんじゃないかな
まぁ>>595で書いたとおりとりあえず使えればラッキー程度で不満があったらDACは後からでも買えばいいだろうけど
付属USBは他のヘッドセット繋ぐと音は聞けるけどマイク音が小さすぎて使えねぇみたいな組み合わせあったりするし

626 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 00:36:20.10 ID:mNSz29PJ0.net
音響関係のゲーミングデバイスは
質が上がってきたというのもあって
音質に関してはゲームならこれくらいでいいでしょ?という感じで

利便性や装着感、あとは動画映えするデザイン
そういう方向に力入ってる

627 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 00:38:40.67 ID:BYrP/+EN0.net
業務用とかの片耳ヘッドセットだとプラントロニクス製のイメージ有るわ

628 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 01:04:57.86 ID:LMGCOilY0.net
soundwarrlorのsw-ns1て業務用マイク使ってるけど、割といい。

629 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 02:54:06.82 ID:cR+aYJou0.net
ゲーミング商法は情弱キッズを釣るための商品か本格的な製品の入門としているかの二極化しておもしろい

630 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 02:57:28.24 ID:H7O0dVuw0.net
予算30kでおすすめのヘッドセット+DACかヘッドホン+マイク+DACを教えていただきたいです

631 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 11:38:20.11 ID:r67Zin2a0.net
hd560sだけど、先行販売されてる海外での評価は高い。音楽用途・ゲーム用途両方で。日本では4/28発売、約25000円。
単体ヘッドホンで検討してる人は、これの国内での評判が聞こえてくるまで待機が吉な希ガス。
俺はゲーム用途ではPC38X、音楽では別の使って満足してるから買わないけど。

632 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 12:02:11.84 ID:dejqANDk0.net
>>630
30kならASTROのA50でも買えばいいんじゃないの
DAC込みで、という条件でその予算なら、これでしょ

633 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 12:40:48.18 ID:2IOV+9nJd.net
アマゾンで投げ売りされてるHD599seもゲーム用にいいぞ〜

634 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 12:56:15.42 ID:PG0Ov8WEa.net
ここで人気のpc38xってインピーダンス低めだよね
DACによってはノイズとか心配そうだけどこれ買っとけってのありますか
調べた感じsound blasterx g6がよさげなんだが

635 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 13:04:13.74 ID:IWQgvSmT0.net
なかなか悩ましい選択だな…560s買うなら暫くオンボード使用(一応マザボはASUSのROG)だしマイクは安物を求められることになりそう。599かPC38Xならすぐにとまでには行かないけど割とすぐアンプ(安物だがマイクも)は買えそうだけどどっちを買うといいんだろ。完全に560sの国内評価次第かなぁ

636 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 13:09:55.52 ID:L3sKlxTL0.net
コスパで言うと599か58Xだね
599は音楽聴くエントリとしても悪くないし

637 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 13:10:18.20 ID:L3sKlxTL0.net
あ、38Xね

638 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 13:16:47.89 ID:hn20BHzi0.net
D9200おすすめだぞ。ハイエンドの中では安めなのにめちゃくちゃ音が良い
Yahooショッピングの倍倍ストア対象の店で5のつく日に買えば事実上3割引になる

639 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 13:35:36.08 ID:WfhngjT80.net
ゲーミングヘッドセットいくつか買ったが結局元々持ってたHD598とM50x使ってる
と言いつつ新製品出ると欲しくなる不思議

640 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 13:38:37.77 ID:L3sKlxTL0.net
audeze lcd-gxあたりを買ってゴールしてみるとか

641 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 13:39:08.50 ID:cKsK+xIWd.net
>>639
分かる。レーザーの新製品とか分かっててもワクワクするわ。

642 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 13:50:46.32 ID:H7O0dVuw0.net
>>632
A50重そうなんですよね...
30kじゃ足りなそうなので50kまでだったらいいのありますか?
質問ばかりですみません

643 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 15:04:02.96 ID:r67Zin2a0.net
個人的には予算5万だったらこれお勧めかなー

DAC topping D30 15000円
ヘッドホンアンプ topping E30 15000円
ヘッドセット DROP+ゼンハイザーコラボ PC-38X  169ドル(約18500円)※初回購入10$offあったかも
イコライザー equalizerAPO 無料フリーソフト←使わなくていいけどお好みで

644 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 16:07:26.98 ID:YuxHDpcJM.net
>>643
マイク入力がねぇ…

645 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 16:12:56.62 ID:L3sKlxTL0.net
蟻や泥に抵抗ないならありですね

646 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 16:14:03.35 ID:L3sKlxTL0.net
>>644
マイク端子はオンボ
マイクは38X

647 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 16:38:17.00 ID:H7O0dVuw0.net
>>643
ありがとうございます!検討してみます!

648 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 19:58:39.64 ID:thL49Kmgd.net
pc38xってアンプいらなくない?
音がよくなったりするの?

649 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 20:04:57.53 ID:IofMwceva.net
pc38xとhd599(違いがわからないけどSEも)+安物マイクと迷ってるんですがどっちが良いですかね?
用途としてはゲームと音楽・映像鑑賞で使うんですけど、ゲームと言ってもFPSやバトロワ系はそこまでガッツリやらず、基本的に一人用ゲームや音ゲー、レースゲーとかなんで、あんまり音の分離やらとかは重視してないんですが、その場合場合どっちが良いんですかね?
あと599のSEとプリンカラーの違いってあるんですか?

650 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 20:30:10.81 ID:oJxOmM4p0.net
何気にHD599付属のピンマイクで充分だったりもするけど
人によってはタッチノイズ気になるかもね

651 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 20:42:09.03 ID:QiHu6pDs0.net
599は598のマイナーチェンジで、599SEは599の尼専用の色違い
で、SEモデルは割とよくセールになってるとザックリ考えてる
しかしナンバリングの法則分かりにくいなw
560Sなんか数字的に廉価プリンな気がするが実際は660Sベースとか

652 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 20:47:11.01 ID:dejqANDk0.net
何気に完成度の高いath-g1のこともたまには思い出して?

653 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 20:51:55.35 ID:QiHu6pDs0.net
G1とBSV2はプリンやzero、orbitと並んで安定の1品だと思うが
語り尽くされてるから今更話題にもならない

654 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 20:59:53.30 ID:rrYbQZbX0.net
dacは3.5mmマイク入力あるAG06とかが安定だと思う
ヘッドセットのマイクに不満が出たらXLR端子のマイクに移行できるのはでかい

655 :UnnamedPlayer :2021/04/18(日) 22:21:02.96 ID:tkmHuf+p0.net
ヤマハAGはそのへんの対応範囲は素晴らしいぶんDACとして使うなら音質はそれなり

656 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 03:31:23.13 ID:a84GJz360.net
>>651
一人用ゲームメインならHD599の方がいいんじゃね
良くも悪くも38Xより迫力のある音だから

657 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 03:39:35.37 ID:a84GJz360.net
間違えた656は>>649あて

658 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 09:50:39.78 ID:84t72OH10.net
ノイズキャンセリング目当てで
QC20かWH-1000XM4か悩んでる

用途はネトフリ、FF14、タルコフ、R6Sで
どちらも室内のPCへの接続のみ

視聴環境は家族の喋り声がかなり入るからノイズキャンセリングが欲しかった

イヤホン、ヘッドホンの装着に関してのデメリットメリットは無視するとして
どちらの方がいいかな?

659 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 10:36:54.33 ID:DN6ZK8vP0.net
ANCは人の声は敢えて通すように出来てるもんだ

660 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 10:44:45.91 ID:3v7wzRTj0.net
XM4はaptx LL非対応だから遅延気になりそうだけど実際どうなんだろ

661 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 10:44:57.44 ID:HFxRih6h0.net
有線前提で言えばソニーのほう
無線ならどっちも不可、momentum 3一択

662 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 10:46:05.62 ID:3v7wzRTj0.net
あ、有線でもいけるのか

663 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 12:07:52.64 ID:KMhoXU3RM.net
コルセアのVIRTUOSOをワイヤレスで使ってます。主にエイペックスなのですが、これって定位悪いほうなんでしょうか?ワイヤレスで他エイペックスに有利なヘッドセットありますか?

664 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 12:08:11.15 ID:Z3LA4cWJ0.net
>>658
俺もMomentum3使ってる
有線でも構わないなら選択肢いくらでもあるだろうけど
無線でゲームに使うとなるとaptxLL必須になるからソニーのは選択肢から消える
でMomentum3とかAONIC50あたりになるんじゃないかね
AONIC50の方がANCは強いと思うがイヤーカップが小さくて深さが潰れてない状態で1cmくらいしかなく俺は無理だった
あと他の人も書いてるけどANCは人の話し声はそれなりに小さくはなるがそんなに消えない
QC20の上からイヤーマフ着けたほうが静かになるとか聞くけどどうなのかは分からん

665 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 14:07:12.77 ID:RzsziI4o0.net
定位とか音質とかこだわりがあるなら、素直に有線にしなよ。

666 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 14:12:58.57 ID:UiMPPJBK0.net
>>659
一番消したいおばさんの声が消せないことに絶望したのも今は昔か
Shureとかのイヤホンで物理的に塞ぐしかないよね

667 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 14:17:21.87 ID:qN0RZiyoa.net
ヘッドホンで無線は限界がある

668 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 14:25:19.76 ID:b8NZvIjbr.net
無線はLE Audio待ちだぞ
2020年に出てくる筈がまだ出て来ないけどな!

669 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 15:52:46.54 ID:4qirQKJz0.net
>>663
それは知らんけどG773は割といい
creativeBT3でワイヤレスイヤホンとヘッドホンも試したけどイマイチだったな

670 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 18:34:13.38 ID:w9NsuCp60.net
DTMerだけどbeta58とMDR CD900STをUR22に挿して使ってたが、レーザーのクラーケンを試しに買ってみたらもうこれしか使わなくなったな
ゲームやってる時は流石にマイクアームが邪魔すぎるんよね 音の解像度は劣るけど充分過ぎるぞ
自分の声が相手にどう聞こえてるかは知らん

671 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 18:37:54.32 ID:DN6ZK8vP0.net
好みのヘッドホン装着&ヘッドセット首掛けに戻そうかな

672 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 19:28:54.45 ID:Bm/W5ttdM.net
>>669
ありがとうございます。
それ検討します。

673 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 19:53:23.02 ID:lGODPM+E0.net
ノイズキャンセル付きのヘッドホンの場合、環境音は消えてゲームに集中できそうなのがメリット
ボイチャをする場合に家族から大声で呼ばれるまで気付かず、マイクにしっかり拾われる可能性があるのがデメリット

674 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 19:56:12.99 ID:lGODPM+E0.net
いやそこまで周りの人間の声は消せないか、、、

675 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 19:59:20.60 ID:w45Rrvxh0.net
良い密閉型ヘッドホンの遮音性能は20db近いから同室内に誰か居るんでなけりゃ人の声は気にならん
チャイムすら聴こえないレベルだし

676 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 20:31:03.50 ID:I54kBHcS0.net
ノイキャンイヤホンとかヘッドホンよりshureのイヤホンの方が遮音性高いぞ
shure公式ページには一応-37dbとか書いてるけどそこらのノイキャンは-30db前後だからな
aonic4持ってるけど小さめの音で音楽聴きながら歩道歩いてると
横走ってる車の音がほぼ聴こえんレベル

677 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 20:38:27.41 ID:DN6ZK8vP0.net
話には聞いてたが音の出る耳栓ってガチなんだな

678 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 20:46:35.80 ID:dFBPqadX0.net
shureのイヤホンは外歩いていると危険なレベルだよな

679 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 21:06:37.73 ID:w45Rrvxh0.net
耳には優しくて良いと思う
遮音性低いイヤホンだと電車内とかで音を聴こうとして音量上げ過ぎちゃうけど、遮音性高ければ音量低くても聴こえるから
ただアナウンスも聴こえないのは困るんでやはりバランスが大事だw

680 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 22:09:29.87 ID:ygfQhomU0.net
razerのKrakenXをSwitchで使うために買ったんだけど音質おもちゃだし側圧強くてガッカリだった

681 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 22:44:48.88 ID:oBeyc0bd0.net
jbl quantum 50 ってのが全くの冷やかしで買ったら凄かった

682 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 23:35:35.56 ID:4qirQKJz0.net
JBLはsinatraaのイメージしかない
使ってるやつあったことないわ

683 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 00:28:43.21 ID:vdzIHW0G0.net
razerの2万円以上のAV機器はどれも変態じみてて面白いのが多い
ヘッドセットも装着感はとても良い
欠点は音質が価格に見合ってないというだけ

684 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 00:30:03.51 ID:vdzIHW0G0.net
2万円じゃないな、1万5千円くらいからだ

685 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 00:36:57.53 ID:eS0rfQES0.net
tiamat 7.1v2も着け心地良くて驚いたわ
ヘッドバンドが上手いこと頭のカーブに沿ってくれるからなんだろうな

686 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 00:55:29.78 ID:qwCbYoB+0.net
>>684
これか
時代が追いつけていないな

https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-audio/razer-kraken-kitty-edition

687 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 01:10:55.52 ID:cTJn3hVV0.net
プロシーンだけじゃなく
ストリーミングやモバイルを意識した製品も投入してくるあたり
razerは強かだわ

688 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 07:42:46.38 ID:iTBcDXUP0.net
RAZER CHROMA 対応ネコミミ
ワロタ

689 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 12:03:28.80 ID:UTDnPupB0.net
プリン2号として投げ売り599SE買ってしもたわ

690 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 13:12:04.03 ID:UI5KML5e0.net
女よりおっさんのほうがネコミミ似合ってるな

691 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 15:13:02.12 ID:vAbQ3F5D0.net
razer blackshark v2購入検討してたけど、音質ダメなんか?
今とにかく軽いやつを探してて候補に入れてたんだが・・・。

692 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 15:16:38.94 ID:Gky2z8FaM.net
>>689
中身同じでも見た目はプリンのがいい。
でも中身同じだから黒でいいか。

693 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 15:39:28.16 ID:EhX3nH/b0.net
>>670
俺もアームが苦手で止めた口だわ
あれホンマ邪魔に感じる瞬間がある

694 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 15:42:06.32 ID:qdobkFJGd.net
【新製品】#EPOS 『H3』 密閉型ゲーミングヘッドセット!マルチプラットフォーム対応!
https://e-earphone.blog/?p=1380050

695 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 17:21:44.15 ID:tEBzH7Nf0.net
>>694
丁度gsp302が断線したからポチったわ
リケーブルできるようになっただけ有難いわ

696 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 18:41:18.61 ID:eS0rfQES0.net
>H3は、EPOS社の次世代プレミアム周辺機器ラインの一部であり

> このH3は、ゲーミング体験を更に上のレベルに引き上げたいと考えるゲーマーにパーフェクトな製品で、エントリーレベルのプレミアムオーディオ製品として確立された期待値が加えられています

ようやくEPOSが動き出したから、焦ってこれ買うよりもっと良い上位モデル出るの待った方がいいかもしれん
安物だから悪いとは言わないが

697 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 18:45:51.81 ID:SrIF1tRC0.net
そのうち開放方も出そうね

698 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 19:29:42.04 ID:qdobkFJGd.net
開放型のH5と密閉型のH6が出るんだろうな

699 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 19:48:38.39 ID:vdzIHW0G0.net
eposさ、ゲーミングだからって
別に無理してダサく作らなくていいのよ?
gtw270は質感が良くて見た目も悪くないのに
なんでHやgspシリーズはクソダサなの

700 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 19:49:51.93 ID:tEBzH7Nf0.net
あとはワイヤレスか

701 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 19:53:24.04 ID:TxEdNyOBr.net
ゼンハイザーの名を捨ててEPOSとか言うクソダサな名前つける時点でお察しや

702 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 21:00:06.48 ID:FKM5rzj70.net
>>691
V2X使ってるけど悪くないよ
軽いし疲れる鳴り方しないし

703 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 21:32:38.68 ID:JRE+6C0H0.net
サウンドブラスターGC7届いたわ
手元でマイクの音量いじれたりサラウンドの効果量いじれたりmixampより手元でできることが多くなってる
あとパッケージがクソダサい

704 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 23:38:41.88 ID:vAbQ3F5D0.net
>>702
ありがとう。下位モデルでそれなら上位モデルは安心できるわ。

705 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 23:46:03.83 ID:hZyDxkwd0.net
PC38Xより良かったら考える

706 :UnnamedPlayer :2021/04/21(水) 00:46:01.92 ID:76Ynnjzx0.net
>>703
mixampとの違いはなんですかね?

707 :UnnamedPlayer :2021/04/21(水) 00:50:34.69 ID:hADJY7XK0.net
自分もサウンドブラスターGC7届いた。音質はミックスアンプより良い
ただ右のダイヤルでCS機などのゲーム音とチャット音のバランス調整出来るのかと思ったけどPC側の音量しか変わらんくて草。設定はPCがないって人でもスマホにアプリ入れればBluetoothで各種設定可能

708 :UnnamedPlayer :2021/04/21(水) 01:33:30.39 ID:KRhHLWWM0.net
>>703
>>707
サイドトーン使った場合に自分の声は遅延する?

709 :UnnamedPlayer :2021/04/21(水) 02:22:23.03 ID:7aCpfmhq0.net
>>706
>>703に書いてあることとスカウトモードとか足音強調させる設定を手元で選べる
あと公式のアプリでAPEXとかCODとか有名どころタイトルのイコライザ設定がある

あとmixampにはないマイクミュートのボタンあるからゼンハやEPOSの製品みたいにミュートするのにマイク跳ね上げなくてもいいのは便利

音質はイコライザいじらなくてもmixampよりクッキリハッキリって感じ
デフォのままだとヘッドセットによっちゃ高音が刺さる
ポジティブにいうと全体的に迫力出る
ネガティブにいうと聞き疲れる


サイドトーンは遅延ほぼなし
ただサイドトーンの音量は調整できなかった
クソデカボイスで喋るやつ切ったほうがいい

あと>>707がいってるとおりゲーム音とボイチャ音のミックスが全然できない
Discordのボイチャの音をUSBから入れて、PS4から光でゲーム音取り込んでみたけどゲーム音の音量上げ下げしかできんかった

あとこれは俺だけだろうけどGC7本体振ると中からカラカラとプラスチックゴミが入ってるのか中の部品取れてるような音したから交換対応できるか公式に聞いてる

710 :UnnamedPlayer :2021/04/21(水) 06:58:23.83 ID:76Ynnjzx0.net
>>709
ありがとうございます。
mixampより音質よさそうですね。

最後のプラスチックのゴミってのがワロタw

711 :UnnamedPlayer :2021/04/21(水) 08:22:49.28 ID:oG7HNvTO0.net
プラのごみならまだしも抵抗とかダイオードとかのチップが外れてたら嫌だな

712 :UnnamedPlayer :2021/04/21(水) 08:53:25.13 ID:KRhHLWWM0.net
>>709
サイドトーンの遅延ほぼなしって事はあるのか…
G6の時もそれで使えなかったんだよなぁ

713 :UnnamedPlayer :2021/04/21(水) 10:08:13.05 ID:kZQgluQnd.net
Xboxのワイヤレスヘッドセットの再販ずっと待ってるのに全くそんな気配ねぇなぁ…

714 :UnnamedPlayer :2021/04/21(水) 13:00:46.54 ID:oA8klGq2M.net
>>713
どんなゲーム機よりも入手困難になってんな
あれあの価格帯じゃ一番コスパ高いんじゃないかなぁ

715 :UnnamedPlayer :2021/04/21(水) 16:38:14.76 ID:FNnIr3SR0.net
xbox
ワイヤレス
コスパ
どんなゲーム機より入手困難

PC版のFPSスレで違和感しか感じないワード
解りやすいなぁ

716 :UnnamedPlayer :2021/04/21(水) 16:43:14.69 ID:5NNll7sm0.net
H3届いた〜
結構締め付け強いな
パッドは側面はレザーだけど当たる部分は布だった
ケーブル布巻きで2本付き。3極と4極
音量ダイヤルはpc37xみたい

717 :UnnamedPlayer :2021/04/21(水) 16:51:27.40 ID:Jj2IGfD5r.net
>>715
何の電波受け取ったのか知らんけど低価格帯のワイヤレスヘッドセットの選択肢としてはアリやろ
まぁ普通に買えるならの話だが

718 :UnnamedPlayer :2021/04/21(水) 20:24:10.35 ID:8iWcxE5h0.net
同価格で他のヘッドセット買っちゃった人でしょ
逆に解りやすい

719 :UnnamedPlayer :2021/04/21(水) 21:05:33.01 ID:bS9THyHB0.net
HE560が投げ売りされてるから買ってみようかねえ

720 :UnnamedPlayer :2021/04/21(水) 22:01:45.85 ID:Yb3NuXN20.net
>>716
側圧は強めなのか
GSP600みたいな頭頂部への圧はそこまでない感じ?

721 :UnnamedPlayer :2021/04/21(水) 23:32:38.99 ID:5NNll7sm0.net
>>720
すまんgsp300と比べてって意味で実際はそこまで強くないわ
gsp600は持ってないから分からん
手持ちだとCloud Alpha≦H3<M50xかな(個人の感想です)

722 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 10:46:40.96 ID:JFyCTfDjp.net
GSP600持ってるが重さ嫌になって来たんで、PC38XかH3ポチろうか迷ってるが
音質はやっぱ下位互換なんだろうか

723 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 12:16:27.40 ID:A+AZ79KYM.net
音質気にするならヘッドセットじゃなくヘッドホン+マイクにすればいいのに
その方が軽いし

724 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 13:58:46.15 ID:9G72dxRX0.net
どうしてもジャックが一体になってないとだめとか明確な理由がない限りはヘッドホンにマウント用アームつける方が値段も安いし再利用できるしでいいことしかないよなー

725 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 14:05:54.22 ID:Dsy9amyx0.net
>>709
なるほど。チャットとゲーム音はmixできるけど音量調整は無理かー。
その機能を1番重要視してたんだけどなー。

726 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 19:11:51.85 ID:QvnC+w/o0.net
hd579使いだが599SE投げ売りゲットしてみたがmixamp通して全く違いが分からない
箱SXで遊ぶ分にはアトモスで良い音だとは思うがPS4とPCだとよう分からんすわ

727 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 19:13:30.97 ID:V9B6oo0H0.net
pcならatmosより優秀なdts xが使えるぞ
有料だけど、トライアルもある

728 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 19:16:26.21 ID:vtCCf9sXM.net
bluetooth接続だとそれ系接続する度にいちいち設定してやらないといけないな
面倒でもう効果使ってない

729 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 19:27:02.79 ID:0tQFbCW70.net
>>723
Mixamp使う場合その接続って出来るの?

730 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 19:38:23.76 ID:ZSOiZNWt0.net
GC7の右側のノブは実質PC側の音量を調節するだけのもので(音量小さくしかできない)ゲーム側の音量はいくら右側を回しても変わらない。
つまり左側のノブはマスターボリューム調節ノブで右側はただpc音声だけのノブと思ったほうがいい。
CS機などにおいてpc音に比べてゲーム音うるさいから少し下げようと思ったらMIXAMPであれば右側のノブいじればそれで済む話だけどGC7は現状そのプレーしてるゲーム内設定に自分で行ってボリューム下げながらPCチャットとの音量バランス調整するしか手段ないです。これMIXAMPに慣れてしまった人だったら相当めんどいです。普段一人でしかゲームしない人だったら良い製品だと思うけど頻繁にフレンドとディスコードなどを使いながらゲームしたい人は今まで通りMIXAMPの方が多分楽ですね

731 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 19:44:53.89 ID:qrQhHa9y0.net
>>726
599ってgsp600とかzeroと違い分かる?

732 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 20:41:24.74 ID:QvnC+w/o0.net
>>731
すまんな知らん

733 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 21:37:07.96 ID:2uo8ULAF0.net
流石に開放型と密閉型は分かるだろ

734 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 02:00:25.77 ID:uPiAdb4K0.net
>>731
599はOneをクリアにした感じ
Zeroとは全く別の音

735 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 03:20:45.83 ID:EUeWXXgH0.net
マイク使ってるプロいなくね?

736 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 10:27:20.60 ID:s05PzEn80.net
じゃ何使ってんの?

737 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 10:42:53.21 ID:+ErUryBd0.net
そらもうハンドサインよ

738 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 12:24:41.65 ID:54QLDc5e0.net
>>736
全集中の呼吸
阿吽の呼吸

739 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 15:41:08.81 ID:xuMm9zkkM.net
うんこ級

740 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 15:55:44.25 ID:YnHf5deF0.net
あちこちのデバイス関連のスレでこの薄ら寒い脱線をよく見かけるけど自演としか思えない

741 :UnnamedPlayer :2021/04/24(土) 00:21:24.78 ID:83E0sziL0.net
2ちゃん初めてか?
昔から余程まともな奴しか居ないスレじゃない限りこんなんだ
これもまだマシな方
スルー出来ない己の未熟さが悪い

742 :UnnamedPlayer :2021/04/24(土) 00:24:19.55 ID:eeNf0/wG0.net
ハンドサインは好き

743 :UnnamedPlayer :2021/04/24(土) 02:51:02.31 ID:MNVPD9Hg0.net
>>741
各スレの文章の内容や単発の多さから類推しても昔からこんなもんだと思うのならそれでいいし、これ以上引っ張る意味も無いのでこの話は終わり

744 :UnnamedPlayer :2021/04/24(土) 10:00:13.12 ID:UszTX2kZ0.net
Redditのが参考になるよな

745 :UnnamedPlayer :2021/04/24(土) 20:57:26.60 ID:7ljJA3MB0.net
Arctis Pro買おうとしてるけどこれ頭のサイズが問題になるらしい・・・知らねーよ!!
試着できるところ探すしかないのか
足のサイズ的な規格化された測定方法がほしい

746 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 07:46:08.57 ID:eyWCfp+H0.net
GC7の情報ありがてーって思ったら全部CS機の話でわろた

747 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 09:28:27.89 ID:m+2eJIEcd.net
とりあえず無難にa40とmixamp買ってみたけど高音がひどくない?
完全にゲーム用って感じなんかな…fpsやるぶんには良いんだけどね

748 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 10:05:41.74 ID:vHqU6BPf0.net
ゲーム用の買っといて何いってんのって話だな

749 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 10:26:51.23 ID:gNdbpdFF0.net
>>745
steelserisesのヘッドセットはマジで小さめ
頭のデカい俺は絶対避けるメーカー
頭のデカさを気にしてるなら止めといた方が良い

750 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 10:48:04.73 ID:djgRy3YW0.net
奇形児レベルの頭のサイズで
バイクのヘルメットも特注のアンパンマンの俺だけど
普通にArctis7使ってるゾ

頭の形なのかしら

751 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 11:40:27.99 ID:i1ObBYYk0.net
横からの画像あったわ
今使ってる奴は左右についてるサイズ調整部分を最大まで引き延ばして使っててこの画像は伸ばしてない状態
https://i.imgur.com/5MpekIH.png
でこっちがArctis Proでサイズ調節する方法が無いらしい
https://i.imgur.com/Vga0ZJj.png
ギリギリセーフか?

752 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 11:44:54.07 ID:Qftr89ud0.net
いやアウトにしか見えん

753 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 11:45:21.14 ID:HOrwH+dk0.net
arctisはAKGみたいにヘッドバンド内側のバンドで吊り下げる方式だから
物理的に無理な奴はどうやっても無理無理かたつむり
でもそんな頭でかい人間とかおりゅ?

754 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 11:48:09.20 ID:gNdbpdFF0.net
俺は装着出来る事は出来るけどキツさに耐えられん

755 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 11:54:21.60 ID:Qftr89ud0.net
海外基準で作ったヘッドホンだと日本人の頭には小さすぎると言われてる
日本人の中でも頭がデカいやつってのは、海外基準から見ると想定外レベルだったりするんだろう

756 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 11:55:37.32 ID:i1ObBYYk0.net
(´・ω・`)

757 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 12:15:53.77 ID:UA6lwiru0.net
>>750
これは嘘
帽子がLサイズ程度の頭で使えないレベルに小さいからな
>>751
どう見てもアウトだろw

758 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 12:45:18.61 ID:etGlUvA70.net
arctis俺にはデカかったかな
イヤーパッドのブカブカ感ダメだ

759 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 12:51:38.15 ID:1Zmlln450.net
arctis pro使ってたけどサイズがギリだったから弟にあげたわ自分はhyperx cloud2を最大まで伸ばして丁度いいくらいの頭のサイズ

760 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 13:18:32.87 ID:kLC4kAJ30.net
よくジェット系youtuberがGproXとかBlacksharkv2が定位感最強だとかいって勧めがちだけど実際どうなん?
決して悪いもんじゃ無いとは思うけど言うほどなのかなって思うんだよな。ゼンハイザーとかのヘッドホンにアンプ挿したやつとかと比べてどうなのかも気になる。

761 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 14:01:09.86 ID:GJXzmb4i0.net
tiamat v2もthetaもpsykoもスルーでそれらが定位最強はないわw

762 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 14:04:14.37 ID:Qftr89ud0.net
こういう言い方は好きじゃないけど
YouTuberのいう最強って「結構いい」ぐらいのニュアンスだろ

763 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 14:08:22.88 ID:vjlxkVyLa.net
結局ハイエンドのヘッドホン+DAC+ヘッドホンアンプがベストだよ。ゲーミングヘッドホンやサウンドカードなんておもちゃ

764 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 14:12:27.92 ID:XFFg5HRKM.net
>>750
耳の位置じゃね?

765 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 14:12:53.93 ID:y7YPR0Qq0.net
そもそもヘッドホンの1万円台ってローエンドみたいな物だから
コスパ考えれば悪くない程度の物しか存在しない
自分なりに妥協できる部分考えて選ぶしかないよ

766 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 14:52:56.72 ID:242TYUhi0.net
値段の割に最強
one of the most

767 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 15:14:39.94 ID:kLC4kAJ30.net
>>763
>>765
成る程、やっぱり本格的なヘッドホンに限るんだな、まあ高いから当然かもしれんけど
今ヘッドホン買おうと思ってて、一旦アンプ無しで使えそうなhd599かPC38X(gsp500)、直挿しで行けるか分からんけどhd560やベイヤーダイナミックのDT770proのどれか買って、暫くして金が貯まり次第DAC付きアンプ?ってやつを買おうかと思ってるけどこういうってアリ?
それともし選ぶんならどのヘッドホンがおすすめ?

768 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 15:18:47.40 ID:D5rz7usR0.net
>>767
その辺りのヘッドホンで十分
ハイエンド云々はあまり気にしなくていいよ

769 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 15:33:45.61 ID:vjlxkVyLa.net
>>767
D9200とTOPPINGのA90、D90をバランス接続してる

770 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 15:39:39.74 ID:y7YPR0Qq0.net
>>767
スペックシート見る限りその中だとDT770PROは直刺しきついと思う
インピ高くて音圧感度低いから多分音量取りにくいよ

771 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 15:42:12.49 ID:R17AFdPBr.net
ゲーミングというカテゴリで言うと音の良し悪しより重要な音が聞き取れるかに価値があるから難しい所だ
まぁそれを置いといてもヘッドセットはハイエンドの選択肢がほとんどないからゲーミングヘッドセットから選ぶしかないのが現状

772 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 16:02:14.96 ID:vJOTmMv20.net
今安くなってるHD599でいいよ
新しいの出るから26400円から14980円になってるし
出来ればUSBDAC欲しいけど

773 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 16:37:31.13 ID:mwMr5Lt00.net
モニターヘッドホン今T3-01が気になってるんだけど同じ5-6万で他にオススメのモニターヘッドホンある?

774 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 17:40:20.38 ID:kLC4kAJ30.net
>>768-771
ありがとう、とりあえず最初だしゼンハのヘッドホンから選んでみるけどPC38Xよりかはやっぱりhd599や560sの方が音は良い感じ?
あと599のヘッド部分が裂けやすい?らしいからもし599買うときは何か対策しておきたいな

775 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 19:03:41.21 ID:BQnCKuDnd.net
音の良さは大差ないけど599は38Xより若干ドンシャリ気味だからFPSとかなら38Xの方が素で使いやすいし調整もしやすいような気がする
音以外なら599は38Xより側圧が弱くてイヤーパッドも良いからかなり快適

776 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 19:15:29.58 ID:wXkikJ7O0.net
560sは599の後継らしいけど
レビューサイト見ると性質は全然違うんだな

599
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#408/3992

560s
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#18492/3992

777 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 20:51:29.30 ID:kFjinE6M0.net
今599買うなら値段が安いからいいと思うけどヘッドバンドのとこが合皮でボロボロになりやすいから長く使いたいなら560sのが良いと思うよ
あと599を使うならリケーブル用のバランス接続対応ケーブルとDAC買ってバランス接続した方がいい
バランス接続するとなるとzen dacがおすすめ
毛色違うとはいえ新型出たから旧型は安くなったんじゃないかな?

778 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 21:35:53.34 ID:HOrwH+dk0.net
その辺り買うならもうちょっとだけ出してDT1770買えばいいのに
サウンドハウスで4万ちょいで買える
まあアンプ欲しくなるけど

779 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 21:41:10.71 ID:Vd0cr7VM0.net
モニターヘッドホンてゲーミング向けにはどうなん?
声オタやASMRオタの好むイメージ

780 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 21:45:54.59 ID:iL4mGhUp0.net
開放と密閉違うだろ
388gとか重すぎ

781 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 21:47:37.07 ID:HOrwH+dk0.net
>>779
リスニング用はある程度の値段を超えると、どんどん音場が広くなる傾向があって
なんか足音が離れて行ってしまうからモニターの方が聴き取り易いと思う
1770はモニタとか言いつつ低音出まくりで耳の近くからガッツリ鳴らしてくれるからいい感じ
個人的にヘッドホン10万円以下の部では音質が最強クラス

782 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 22:27:53.61 ID:y7YPR0Qq0.net
>>780
首鍛えよ?
ワイの愛機は500g超えとるで

783 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 00:06:35.36 ID:Jp7qHYrG0.net
>>775
>>777
やっぱ599のヘッドバンドは結構ボロボロになりやすいんだな。
一応ゼンハのヘッドホンスレ見てたらPC38Xには補償とか効かないらしいから選ぶとしたらPC38XじゃなくてGSP系になるかも。
それとアンプはしばらく無しで使うしスマホ直挿しで音楽聴くかもしれないから出来ればアンプ無しでもある程度使えるやつが欲しい。
その条件でGSP系と560sと(短期使用になりそうだけど)599だとどれがいいんかな

784 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 00:56:02.41 ID:Wr3jhXkt0.net
ヘッドバンドって、そんなにボロボロになるかな?
よく似た仕様の598SEをずっと使ってるが問題なし、もっと言うと初代プリンも今でも使える状態

785 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 01:01:37.70 ID:yBXWPYr00.net
エアコンつけずに我慢するような人々は、物の寿命を早めてしまうのだよ

786 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 01:03:42.76 ID:O5i3qAtj0.net
ガチ勢はクソ重いヘッドホン使うとき天井から吊るすんだぞ

787 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 01:23:41.29 ID:bNUEwS5J0.net
初代プリンはヘッドの所割れて、ボロボロになったな

788 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 01:31:19.31 ID:nzksloV10.net
自分のプリン(HD598)のヘッドバンドは何ともないな
イヤーパッドの方はダメになって交換した

789 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 03:39:00.58 ID:GSqL6vy80.net
ヘッドバンドがダメになったヘッドホンねぇわ
イヤーカップ5回取り替えた10年前のソニーのでもまだヘッドバンドは現役
PC38Xはゼンハのプリン系と互換あるから長く使うなら下手なゲーミングのよりいいと思うぞい

790 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 10:56:21.54 ID:Sl9heksP0.net
cloud orbitなんか長時間使用してると勝手に電源落ちないか?
不具合なのか知らんが調べるとちょいちょい出てくるしどんな仕様なんだこれ

791 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 11:50:02.82 ID:U7EIKD5va.net
>>783
その条件だと個人的には599がおすすめ
本当は560sの方が良いと思うけど日本未発売で手元にないからなんとも…
上位機種であるhd660sは保有しているけどそっちはバランス接続しないと定位が微妙だったから560s買うならレビューが固まってからのがいいよ
海外レビュー見る限り定位は良さそうだったけどね

あとヘッドバンドがボロボロになるといっても最低でも一般的な合皮の寿命である2〜3年は持つしボロボロになったら交換すればいいからあまり気にしないで
GSP系列は装着感の悪さからマイクが欲しい訳じゃない限りおすすめできん

792 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 12:57:41.52 ID:b9MeN/P10.net
599が598から大きく改善されてなければだが、598よりzeroの方が遥かに音聴き取りやすく定位良かったので599やGSPよりzero推奨
アンプ無しでも音は出る
ただ音質は598よりは一歩劣ると明らかに体感出来る位なので音質重視なら難しい
ゲームと同じくらいスマホで音楽聴くのを重視する、という時点で2機種用意した方が良いって流れになると思うぞw

793 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 13:12:49.85 ID:Wr3jhXkt0.net
個人的な感想

fps zero>one≒598>360
音楽 598>one>360>(聴きたくない壁)>zero

38Xは被りまくりなんで未購入

794 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 14:43:04.95 ID:negOPni3a.net
FPSに限って言えば密閉型のzeroやgsp600が優れているのだろうが、あえて外部の音を聞く為と快適性から開放型ばかり購入してしまった
hd660s、hd599、game one
更にpc38xとhd560sも気になるとか病気だわ

795 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 14:47:21.46 ID:ZQspmD3t0.net
ゼンハイザーといえばHD25とHD700

796 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 15:10:06.10 ID:ga2GYZbKa.net
>>790
Orbitまじ不具合多いよw
あと頭頂部のパット要らんわ痛ぇよ
それでも音は良いから我慢して使ってるけどさぁ

797 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 15:47:27.64 ID:Sl9heksP0.net
>>796
やっぱ変わった不具合多いよな
扱いにくいしマジで音だけだよなあ俺もこれレベルの音が出せるヘッドセット出たら余裕で移行するわ

798 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 15:56:58.97 ID:Wr3jhXkt0.net
MobiusにあったマイクのハムノイズはOrbitになった改善されたのかな?

799 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 19:11:21.26 ID:ga2GYZbKa.net
>>798
マイクは俺のは大丈夫
1個目ノイズで交換、交換品が更にデカイノイズで頭抱えたわw
ただサポセンは優秀だと思う交換はスムーズだった

800 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 19:56:40.77 ID:wo8AWBtjd.net
頭でかくて耳の位置も後方下寄りの奇形なんだけど何かおすすめありますか…

801 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 20:11:01.49 ID:guhP1mvu0.net
>>794
外部の音大事よねw
一人暮らしだとチャイムの音なっても気づかん事あるわ

802 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 20:13:12.49 ID:ZQspmD3t0.net
>>800
イヤホン

803 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 20:46:12.35 ID:Jp7qHYrG0.net
>>791-793
他にもレスくれた人居たけど皆色々とありがとう!
折角ゼンハのヘッドホン買うなら出来れば音楽もある程度楽しみたいしzeroよりかは599か560s(海外限定だから心配ではあるけどPC38Xも一応)かな
現時点だとPC38Xが楽そうで良いけど多分買うなら599になりそうだな。
一応560sが明後日発売らしいから一旦発売されてから今一度考えてみようかな、また顔出すかも

804 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 21:09:07.59 ID:yBXWPYr00.net
>>800
俺は頭も耳もデカいから気持ちは察せられるんだが
快適かどうかはさておきg933sなら誰でも装着できると思う
とはいえ、おすすめはGTW270などのaptxllに対応したイヤホン

805 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 23:28:44.26 ID:wo8AWBtjd.net
>>802
>>804
やっぱイヤホンになりますよね〜ありがとうございます!
g933sも試してみます

806 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 05:29:20.66 ID:PfQaNJKp0.net
hd560sって120Ωなのか…mixamp proしか持ってないけどそこそこのDAC買わないときついかな

807 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 11:34:38.73 ID:gABHl/P3d.net
結局普通のDACにヘッドホン刺すのとゲーミンクDACにヘッドセット刺すのだとどっちがいいのか

808 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 12:30:32.89 ID:UsxCfvIaM.net
ゲーミングDACにヘッドホンはないのか

809 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 12:59:37.46 ID:IuPsMMRw0.net
ゲーミングDACなら結構持ってたけど
ゲーミングヘッドセットごときを鳴らすのに必須ではないと気づいた
MBのオーディオがまともチップ積んでるなら、大して変わらん
どちらもソフトウェア制御が主だから

810 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 14:13:32.25 ID:tO1BGC8ta.net
>>806
mixampにHD660S繋いでいるけど全く問題無い

811 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 14:25:29.05 ID:BjehH5FnM.net
まぁ、オンボでマトモなオーディオチップ積んでくれないけどな。
安物でもDAC挟んだ方が音は良くなる。

812 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 15:10:10.14 ID:ebqoG3A0H.net
>>807
DAC本体に切り替えスイッチみたいなのがあって音質操作できるやつ以外は
全部OSに内蔵されたAPOって機能使って仮想サラウンド化とかイコライジングとかしてるんじゃね。
だから音質良いDAC買ったほうが良いと思う。

813 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 11:24:35.99 ID:gcseIR1m0.net
FPS以外はスピーカーだから音質にはあんまこだわらないんだけど
1万以下のゲーミングヘッドセットと高級なのではやっぱ定位感とかも明らかに違うもんなの?

814 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 12:07:10.68 ID:5pZxjoj0M.net
>>813
ヘッドホン単体では定位に大きな違いなんてない
値段と定位の良さは比例しないから、高いものを買えば定位が良くなるなんてことはない
サラウンドソフトの性能が大きく影響する

815 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 12:13:52.80 ID:QLri9psJ0.net
2000円イヤホンのfinal e500が定位良かったりするもんな

816 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 13:00:58.66 ID:gcseIR1m0.net
>>814
そうなのか
じゃあゲームに限って言えばハードの差はバーチャルじゃなくリアルサラウンド?実装してるかどうかってくらいなのかな?

817 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 13:47:02.16 ID:fbwS9to4d.net
GSXと基本音楽用のイヤホン・ヘッドホンでやってるけど、定位とか音質の面で不満は感じたことないな

818 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 14:31:01.67 ID:Vlxj94ij0.net
サラウンド化ユーティリティには
たいてい耳に入れるイヤホン用と耳に被せるヘッドホン用の二つの
プリセットあるがそれで間に合ってる気がする。

819 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 14:39:41.77 ID:gcseIR1m0.net
ごめんmixampについてクソ初歩的な質問をさせてもらいたいんだけど
これって要は通常のUSBDACに加えてdolbyとイコライザ機能を足したものってこと?
であれば、適当なDACとwinアプリのdolbyとequalizerAPOあたりを組み合わせてうまく調整できれば同じような結果が得られる?

820 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 14:50:30.52 ID:ImgvTi/ta.net
>>815
いや iPhone付属イヤホンで充分だろ

821 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 14:51:19.38 ID:YzjnBSQZM.net
>>816
そう
しいて言えば、ヘッドホンの音質や音の分離が良ければ多少は音を聞き分けやすくなるって感じ

822 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 15:02:58.28 ID:Vlxj94ij0.net
>>819
ドルビーはミックスアンプ本体に内蔵されてるチップに入ってるんじゃね。
だからゲーム機でもドルビーを利用できる。
イコライザーは別途インストールするユーティリティで設定できるが
これはウィンドウズOSの標準的な機能のAPOてのを利用してる。

823 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 15:20:24.53 ID:Vlxj94ij0.net
>>819
だから適当なDACでも同等のことはできる

824 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 16:07:21.41 ID:CiYcrn/2a.net
Zendac can signatureでやってる
正直ゲームにはオーバースペックかな

825 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 16:35:34.53 ID:amxs4lzy0.net
Zendac 2200円値上げするみたいだけど仕様変更で
MQAがレンダラーからフルデコードになるみたいだなゲームには全く関係ないけども

826 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 16:59:23.46 ID:s/eFqefs0.net
音楽用途じゃなくゲーム用として買うなら
あまり幸せにならないかもね
低インピのヘッドホン・イヤホンと相性悪いし

827 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 17:01:38.79 ID:CiYcrn/2a.net
>>826
まあ音楽も多少は聴くしいいかなって
やっぱり1万円程度のDACよりは良くなったよ

828 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 17:05:56.83 ID:T+6KSiVo0.net
こだわるならゲーム用と音楽用は別にしたほうがいい
半端でも兼用したいなら、ゼンハイザーかオーテクを買え

ゲーム専用ならRazerかSteelがいい、ただし頭がデカいやつは無理

829 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 17:14:29.77 ID:RAvaQA750.net
5万くらいの音楽用ヘッドホンアンプ使ってるけど正直ゲームだと安物と大差ない
DACに金かけてもあんまり意味ないからヘッドホンに拘った方がいい

830 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 17:21:56.03 ID:TMdtpJcj0.net
ゲーム用ヘッドホンやアンプは大したことない

831 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 17:22:28.87 ID:uutzERCN0.net
8割はヘッドホンできまるからな

832 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 17:42:09.14 ID:eEPPvIZvd.net
音楽とゲーム分けるの面倒くさくなった俺はmobius で大体幸せになれた

833 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 17:54:03.72 ID:kjiz+fvEa.net
>>823
あーやっぱそうなのか
それでもmixが人気あるのは調整が秀逸だからってことなのかね

834 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 18:32:41.34 ID:Vlxj94ij0.net
>>833
ゲーム機でも使うからとか手元で音量調整したいとか?

835 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 18:45:19.17 ID:Mb0nuuO50.net
開放型って小数戦とかになった時周囲の雑音邪魔にならないの?PCとかエアコンとか
密閉型でも外で大きい音がした時にゲーム内のかすかな音と区別つかなくて今音した?って確認しちゃう事あるわ
聞き取りやすくなったりするのかな

836 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 18:51:29.94 ID:s/eFqefs0.net
>>835
環境依存なので何とも
雑音には弱いが、閉塞感のないことと
家族からの呼びかけや宅配に対応ができるのがメリット

837 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 19:16:35.94 ID:RAvaQA750.net
一軒家で一人暮らしだから開放型が快適ですわ

838 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 20:56:09.46 ID:2rd8dMRY0.net
アマゾンでRazer Hammerhead Pro V2が5000円であるけど買いですか?&#129300;

839 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 21:18:12.81 ID:X5Jxyc7M0.net
雨の日は困るというかFPS出来ないな
PCは静音化してあるしエアコンはPCデスクと反対だから気にならない

840 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 21:33:33.06 ID:Vlxj94ij0.net
>>835
開放型は聴き疲れしないから使ってるかな。精密に音聴きたいときはカナルイヤホン使うし

841 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 22:56:52.63 ID:ym4PV5owM.net
>>833
通常のUSB DACてのがどんなのかわからんけど
音楽聴く用だとそもそもマイク入力ないからな
ゲーム用の利点はヘッドセットからそのまま4極一本刺すだけのスッキリ配線よ

842 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 23:43:45.75 ID:QLri9psJ0.net
mixampにse215致命的にあわないなキンキンする

843 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 02:00:53.99 ID:KK5+vx4L0.net
そんなときのイコライザーですよ

844 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 07:35:20.79 ID:Bj7Ku1QZ0.net
有線と無線で切り替えられるものってありませんか?

845 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 11:35:27.50 ID:6FAQxdeOM.net
mixampのサラウンドとdolbyatmosだったらどっちが定位優秀なの?

846 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 14:07:52.81 ID:hxxlepsX0.net
>>845
後発のアトモスのほうが優秀

847 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 15:27:33.53 ID:OPHf+dma0.net
>>846
ありがと アトモス設定してみる

848 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 15:38:18.94 ID:wQtcl2hz0.net
連休で時間があるのでプリン系イヤーパッドの比較を載せてみる
左からZero、サードパーティプロテインレザー、598SE、One
598は色が違うだけなので割愛

https://i.imgur.com/c7Nh8YT.jpg
https://i.imgur.com/kPXQ7Pg.jpg

598とOneは裏地に違いあり(レザー系裏地の方が音は良い)
https://i.imgur.com/pwmMDIg.jpg

Zeroの蒸れ防止にベロアはなし
密閉性が低下してZeroの良いところがなくなる

598、Oneにレザー系はあり
蒸れには弱くなるけど音の密度が上がる

849 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 17:28:30.44 ID:NpWg+ZSd0.net
>>848
zeroのは素材ってより上下の厚差

850 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 17:39:20.65 ID:wQtcl2hz0.net


851 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 19:46:56.47 ID:5XVU3ZAn0.net
dt990proとアンプの組み合わせはどう?プロがゲームで使ってるし、音楽聞いても良さそう。カールコードがちょっとウザいけど。

852 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 19:52:42.29 ID:6KDsTr5S0.net
DT990Proは装着感も耐久性も音もいいけど
高音だけ「刺さる高音」のお手本みたいな音だから苦手なら買っちゃだめ

853 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 20:18:17.33 ID:5XVU3ZAn0.net
>>852
試聴してないからわからんけど刺さる感じしたら嫌だな。ハードでもソフトでもいいけど軽減する方法ない?そもそも人によっては気にならない?

854 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 20:39:59.33 ID:yyidNQTu0.net
俺のdt990proはリミテッドエディションだかでストレートだわ

855 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 21:46:55.53 ID:6KDsTr5S0.net
>>853
緩和はできるけどそれなら素直に別機種選んだほうがいいね、Fidelio X2HRとか
DT990の高音気にならない人も居るだろうけど…それは刺さる高音が好きな人だわ
俺のように

856 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 22:01:21.18 ID:QMyI9V5m0.net
みんなケーブルのタッチノイズ対策ってどうしてるの?
今までずっとワイヤレスの製品を使ってきたせいかガサガサいうのが凄く気になる

857 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 22:30:15.85 ID:wQtcl2hz0.net
>>856
ヘッドホンでタッチノイズが気になったことはないなぁ

リケーブル可能な機種なら柔らかい多芯にリケーブルが手っ取り早いと思うけど

858 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 22:44:38.04 ID:/Uzg+rNW0.net
HD560S、重量240gと軽いしヘッドバンドのクッション形状からもかなり着け心地良さそうだし当たりじゃね?
値段的にMMXやGSPと近いが、重さと着け心地でこの2機種よりは上なのは間違いないw

859 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 22:58:07.73 ID:pgYzBfwGd.net
>>852
MMX 300 も高音刺さる感じが凄くて合わなかったわ

860 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 23:08:56.50 ID:LKnRb1I60.net
HD560sは良くも悪くもプリン系だからクオリティも期待できるけどプリンファミリーは何度もセールされてんのに今更という気もする

861 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 23:17:41.62 ID:D7CT11un0.net
>>856
こんな感じのクリップで襟にコードを固定する
https://info.shimamura.co.jp/drums/img/uploads/shimastaff/2018/05/s-image7.jpg

862 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 23:18:44.61 ID:MGGjMtjX0.net
hd560sは、プライムデーかサイバーマンデーでセールされる気がするから
それまで待つよ

863 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 23:41:06.21 ID:NpWg+ZSd0.net
>>850
zeroはイヤーパッドの上下で厚みが違うから
フラットな他のモデル用を流用すると肌との間に隙間が出来るんだよ

864 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 23:48:21.69 ID:m+Hu/lBC0.net
今Amazon見たら560sより599SEの方が高くなってますね…599無印はまだ4000円ほど安いですが。
個人的にゲーム兼音楽鑑賞目的(アンプは持ってないのですが暫くしたら買う予定です)で599かGSPかpc38x買うつもりだったのですが今なら560sの方がマシですかね?
あとMMXとかオーディオテクニカにも上記の目的と現環境で、同等のクラスの良いヘッドホン・ヘッドセットだと何がありますか?

865 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 00:58:10.20 ID:o2NbKjDk0.net
>>863
できないよ

866 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 01:45:00.29 ID:vrzc72XZ0.net
>>863
そういう時は100円ショップで売ってる戸の隙間防ぐスポンジとか詰め物して調整してるわ。

867 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 02:05:10.34 ID:zu+jxE+x0.net
>>865
出来てるから…

868 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 02:26:19.78 ID:vClIXbPz0.net
尼/dp/B01JU9EA2U
この中華DACのマケプレ買った事ある人居ない?執拗に保証しない注意書きがあるから偽物だったら怖いわ

869 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 02:34:50.58 ID:o2NbKjDk0.net
>>867
押付の具合の違いがあっても隙間ができることはあり得ないので、
頭の形の違いとしか考えられないなぁ

Zero、One、598、598SE、PC360の実機を持っている上で、
サードパーティを含めたパッド付け替え検証したので間違いないよ

870 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 02:41:14.77 ID:o2NbKjDk0.net
598やOneのベロアはZeroに向かないから、
買わない方が良いと言いたいだけなので
隙間とかどうでも良いんだけどね…

871 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 02:55:02.20 ID:lyXCPf280.net
GAMEONEとかPC38Xはパッドがちょっと硬めでフィット感がイマイチなのが最大のネック

872 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 09:58:02.87 ID:zu+jxE+x0.net
>>869
なぜ純正はわざわざ上下で厚みを変えてるんでしょうねぇ

873 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 10:05:41.23 ID:vrzc72XZ0.net
>>868
toppingは上海問屋とかで売ってたブランドで
使い方がわからなかったら自分で調べてください。
個別で相談に乗ったりはしませんよ。的な保証しないってやつじゃね
品質は良いよ

874 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 10:17:29.91 ID:o2NbKjDk0.net
>>871
598系は同一形状なので、柔らかいのが好みなら若干柔らかい598のものを流用するのが良いかも

手元にある598と598SEは柔らかいけどロットで変わってたらごめん

875 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 10:47:14.68 ID:o2NbKjDk0.net
>>872
論点ズレまくりなので最後にするね

GameZeroのカップは2軸で傾きに追従する構造かつパッドは沈み込むので、
下の厚みが数ミリ違うだけで隙間ができるのは、頭の形と言うほかない

あえて厚みを変えている理由は
公式資料がないので一般論になるけど
密閉型はフィット状況で音質変化が大きくなるので
あなたのようにフィットしきれない人にも対応するために下を厚めにしているかと
もっと言うと後ろを厚くしないと駄目な人もいるだろうけどそれはケアしてない

876 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 12:41:28.71 ID:zu+jxE+x0.net
>>875
だから2軸なのに上下で厚みが違う理由は何なんでしょうねぇ

877 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 12:48:58.39 ID:vXn946eE0.net
そりゃ顔の形に沿うようにちょっとカーブ付けてるんだろ
ちょっとの差だろうが、イヤーパッドなんか機種毎に違うもんだし、ある程度ズレを強要出来るなら流用出来るけど

878 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 13:46:39.78 ID:A3S00hTR0.net
少々の厚みで隙間ができるってパッドがプラスチックでできてそう

879 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 13:51:19.47 ID:vClIXbPz0.net
>>873
なるほど
一応出荷元はAmazonだから商品自体に問題があればAmazonがなんとかしてくれるはず
>>643目指してFPS環境整えてみる

880 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 04:56:22.65 ID:V2sPlVF+0.net
この前blackshark v2 proとATH G1とGSP600を聴き比べに行って1時間ぐらい悩んだ結果 black shark v2 pro買ったわ
GSPはつけ心地がきつかったからやめにしてG1とv2proで何度も聴き比べて最終的な判断基準はワイヤレスの魅力とゲーム向けの音(当初音楽用途も視野に入れたけど色んなヘッドホン聴くうちに中途半端になると感じて諦めた)と付け心地の良さだった。正直v2系列はマジでつけ心地いいね、しかもイヤーカップとヘッドバンドがメッシュだから蒸れにくいし丈夫そう

881 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 08:12:45.72 ID:8PVjaSPN0.net
ゴールおめ
色々選択肢はあるけど試聴が一番ですね

882 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 12:22:03.67 ID:+vG82LVgM.net
溜まっていくヘッドフォンを置く場所がもうない。

883 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 13:13:00.48 ID:p3Vslovi0.net
フックにぶら下げてるけどさすがにヤバいな

884 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 13:14:11.24 ID:AZP6LHCC0.net
コレクターレベルだと突っ張り棒とか紐とかに掛ける人よく見る

885 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 13:26:48.19 ID:10GCLte40.net
溜まってるヘッドホンはフリマで売ればいいんじゃね?フリマで需要無さそうなのはeイヤホンあたりにまとめて売ればいい

886 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 14:12:22.47 ID:CGeaZ2Zx0.net
HyperX SoloCastが明日来る予定なんだがまだ八艘メールが来ねぇ…

売れまくってんのかな?

887 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 15:00:40.52 ID:Hamc2xCA0.net
IE40pro程度のイヤホンならゲーム用途だとそんなに大層なヘッドホンアンプは要らないかな?

888 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 15:03:53.51 ID:U5Jg07jw0.net
いらん
オンボでいい

889 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 15:11:32.41 ID:Vaupw3pl0.net
必要ないが途中にボリュームあると便利

890 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 15:11:52.99 ID:+PNX7RGo0.net
イヤホン直刺しってコードの長さ足りなくないか?
結局DACあった方がクリアに聴こえるんだし1万ちょいのサウンドブラスターとか
中華dac買っといた方がいいと思う

891 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 15:20:29.13 ID:Hamc2xCA0.net
直挿しは長さが足りないのと何となく満足感が満たされない
1万くらいのヘッドホンアンプ付きDAC探すか
サンクス

892 :UnnamedPlayer :2021/05/03(月) 23:54:27.23 ID:dmn2rDH70.net
マイク来た。

モニタアーム余ってんだけどこれってマイクアームに転用できへんかな? できるわけないよねw

893 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 01:07:19.46 ID:AwrQnHk10.net
動画配信に便利! 「モニターアーム用VESAカメラ&マイクマウント」が長尾製作所から - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1261225.html

894 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 01:25:15.57 ID:8T4lzLxD0.net
困った時は長尾製作所

895 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 02:11:35.00 ID:kJw6oiyn0.net
情報、感謝します

896 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 02:59:56.67 ID:zLxJoXh/0.net
長尾はマニアックな隙間需要品作ってくれるから助かる

897 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 12:32:18.48 ID:ujlKpalh0.net
GSP600一ヶ月使ったけど、重さが嫌になったんで
PC38X買ったけど これ最高だわ
GSP600に比べるとイヤーマフちょっと硬めだけど
マント取ったピッコロになったわ

898 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 12:48:31.75 ID:E43rUL0k0.net
PC38Xは現時点で開放型のアンサー
これの密閉版がくればこのスレの役目は終わる

899 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 13:32:29.46 ID:uT/4E5bDr.net
GameZeroで良くね?

900 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 14:00:58.12 ID:ujlKpalh0.net
>>899
今あえて下位互換のGameZero買う理由は?

901 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 14:08:58.61 ID:G0TglFE20.net
H3の上位版がそのうち出るだろうからそっちの方がいいんじゃね

902 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 14:12:16.49 ID:8T4lzLxD0.net
むしろGSP600から乗り換えて違和感なかったのか

903 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 15:14:50.48 ID:EsspV1Gj0.net
gamezeroは付け心地はともかく、音の味付けが特殊だから人によっては合わんだろ?
低音がサッパリで高音が極端に出るもんだし。

904 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 17:04:53.23 ID:OPLnJTSQ0.net
低音は迫力あっても聞き疲れしちゃう

905 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 17:59:23.21 ID:ujlKpalh0.net
>>902
密閉型から開放型に移行した違和感って事?
俺はむしろ開放型の方が好みだと知った
密閉型の音籠るって意味が良く分かったわ
つけ心地に関してはGSP500/600が250g台で存在してればそれが一番良かったけど
ホント重たいのはダメやな...300g台のヘッドセットはもう二度と買わない

906 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 20:06:17.21 ID:RtsFW8j00.net
pc38x買って満足してたんだけどath-ad900x聴いてみたくなってきた
果たしてモニターヘッドホンはそんなに違うものなのか

907 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 20:16:25.93 ID:uwD/OJRZ0.net
PC38x騒いでるの転売屋だからな、気をつけろー

908 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 20:30:36.40 ID:eOiONLuM0.net
開放型ならR70xでいいやってなってる
軽いし音も良い
密閉型のステレオで選ぶなら音質より定位と足音聴き取りやすい物を重視、となると着け心地も考えると今はzeroがベター
良い後継が見つかるといいんだけどな

909 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 20:31:56.79 ID:UxhoTzuc0.net
転売?
泥で買えるのに?

910 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 20:34:05.19 ID:8fzBPlJ20.net
GSPからPC38に変えたら軽すぎて笑っちゃう
そのぶんめちゃくちゃ質感はショボいけど

911 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 20:46:17.94 ID:ujlKpalh0.net
>>909
泥は草

912 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 21:01:29.63 ID:ujlKpalh0.net
>>907
Dropから買うの別に敷居高く無いだろ、Drop登録したけど届くまで時間かかるからオクで2.4kで買った(1000円割引あったから払ったのは2.3kだけど)
一昨日ポチって今日届いたし明日のシーズン9間に合ったわ
そもそも今の価格じゃ転売屋利益出ないだろ
初回割引入れて送料込みで174ドルだから
オクの手数料入れたら3000円も利益出ないぞ
届くまでにかかる日数考えたらむしろ3000円なら安いわ
なんでネガキャンしたいのか分からんが
間違いなく良い物だから購入考えてる奴はアンチ気にするなよー

913 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 21:03:20.75 ID:CJ8BJZt00.net
海外の共同購入サイトみんな使えるとかスレのレベルたけえなと思ってた

914 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 21:12:15.44 ID:eOiONLuM0.net
オーディオに限らず何かしら趣味に打ち込んでたら海外通販なんか普通の時代だと思うが
ググれば住所の書き方も出るし、優秀な翻訳サイトもある
visaデビやpaypalで自己防衛も出来る

915 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 21:12:48.93 ID:RtsFW8j00.net
dropでpc38x買う時間違えて市区町村とかの入力順番逆にしちゃったんだけどちゃんと届いたし20日程度待てるならdropでいいと思うよ

916 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 21:13:31.61 ID:IWIzmbR50.net
海外通販なんてなんも難しくないだろ

917 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 21:17:09.71 ID:UxhoTzuc0.net
泥は2〜3週間程度で届くから
すぐ欲しいじゃないなら直販がいいね
返品や保証、キャッシュバックもあるし
蟻よりも敷居は遥かに低い

ちなみにみんな
apexは2chと7.1chどっち使ってる?

918 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 21:54:13.95 ID:9VhSgx9n0.net
DROPでPC38Xを買うのは普通のネットショッピングでカードで買うのと変わらんよ。日本に直送してくれる。
DROPでも日本直送不可の商品もあるからね、これらはちょっと工夫が要るというお話。

919 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 22:03:48.75 ID:ujlKpalh0.net
2.3週間待てるとかお前ら気長いな
俺なら1万高くても2日で届くなら転売屋から買うわ

920 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 22:07:29.10 ID:neWJmDwZ0.net
マイク取り外せるならPC38X買ってたな
結局599買ったけど

921 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 22:21:18.53 ID:CJ8BJZt00.net
あーごめん文が悪かった、俺も海外通販は使ってる
PC38X購入報告見てて、皆が皆Drop使えるなんて中々珍しいなと思ってた
フリマで買ってる人も多数のようだが

922 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 22:25:54.33 ID:2is8U7mD0.net
別に転売屋から買おうが勝手だが他人に押し付けんなって話

923 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 00:00:14.99 ID:VkaoxvlCd.net
>>912
その値段で買うくらいなら560s買えばよかったのに

924 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 00:14:07.51 ID:CmDJiHdO0.net
>>921
輸入出来ない人は話題に出さないだけでしょ

925 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 18:57:28.72 ID:YwRYlQN80.net
まあEPOSから新しい開放型ヘッドセットそのうち出るでしょ

926 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 19:00:36.07 ID:0jZoHyGq0.net
エポスだかユーポスだか名前戻してくれ

927 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 19:06:20.99 ID:wYsxtCFxM.net
○|○|か

928 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 19:41:01.79 ID:pc6J3+ji0.net
おいおい

929 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 21:50:00.93 ID:AJU2pUXT0.net
どうしてもエポスが出てくるよな
海外は知らんけど国内はゼンハイザーブランドで売ったほうがいいと思う

930 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 23:47:38.10 ID:7eqayV7a0.net
EPOSはウィリアム・デマントとゼンハイザーの合弁会社からウィリアム・デマント傘下になったから
新製品に関してはゼンハイザーブランド使うのは無理なんじゃないかと

931 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 00:24:33.28 ID:Radk3tY40.net
eposはまず公式サイトをググるのがめんどい

932 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 00:46:46.70 ID:QUYhKEIz0.net
PC38Xはゼンハ扱いなんだよな
プリンドライバーにマイク付けただけの出してくれ

933 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 04:43:21.49 ID:8Bp+I7FD0.net
予算1万円前後で迷っていて
・Logicool G433
・Razer Kraken
・HyperX Croud Alpha
あたりが候補なんだけど
決められないからアドバイスが欲しい
もしくは他に良いものがあるなら

チャットや配信をするからマイクは使うんだけど
外付けのダイナミックマイクはあるからヘッドセットのマイクはそこまで重視していない
(もちろんヘッドセットのマイクの性能が十分ならそれだけで完結させたいけど)

934 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 05:14:26.05 ID:VRREjhUJM.net
>>933
そのへんなら大体同じレベルだし掛け心地で決めるのは?
RazerのBlackshark v2が長時間使っててもいいらしいぞ

935 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 05:59:49.98 ID:8Bp+I7FD0.net
>>934
ありがとう
BlackSharkは初耳だった
AmazonでみたらUSBサウンドカード付きってのもあったけどあった方が良いのかな?

諸事情で急ぎで買わなくちゃいけなくて掛け心地を試しに行く機会が取れなさそうなんだよね...

936 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 06:08:23.62 ID:/87YobE8M.net
>>935
USBカードはとりあえずなしで、必要になったら別途よさげなUSBDAC買うのがいいんじゃない?

937 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 06:26:09.74 ID:ZjrKeQUtM.net
DAC付きのV2と廉価版のV2Xは似てるけどイヤーパッドの素材とか全く別物だよ

引用だけどV2のみチタンコード採用で聞こえる音がクリア
V2のみUSBサウンドカード搭載で伝える音声がクリア
V2のみマイクの取り外しが可能
V2は柔軟性のあるケーブルを採用
イヤーカップ内径の大きさ
V2XはV2より22g軽量

938 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 06:42:16.21 ID:8Bp+I7FD0.net
>>936
>>937
なるほどありがとう
検討してみる

939 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 06:47:39.42 ID:8Bp+I7FD0.net
>>937
BlackSharkV2の価格帯だと
Logicool G PRO Xも候補に上がってくるんだけど
この2つだとどっちがおすすめかな?

940 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 09:14:10.60 ID:ZjrKeQUtM.net
>>939
何を重視するかで変わるけど楽な付け心地を重視するなら断然V2がおすすめ

V2は特に頭が大きめの人に向いてる印象で蒸れずに軽いし自分は5時間とかつけっぱなしも余裕。但し付け始めは少し浅めのイヤーカップが気になる人もいると思う

V2は若干音が軽めだからAPEXとかならDACのイコライザーを"映画"モードにすると自然に聞こえるようになる
マイクも俺の鼻ドブ声がマシになる程度には音質いいよ

持ってないから適当なことは言えないけどGPROXを選ぶとしたらマイク含めた音質とドライバーソフトウェア辺りの好みの違いだと
思う。あとは見た目とか

蒸れない付け心地で言うならATH-G1とONKYO SHIDOもV2に匹敵するけど価格帯が違うのとV2のイヤーカップみたいにそれぞれ微妙な欠点とか好みがあって更に長くなるから割愛

941 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 09:21:00.56 ID:ZjrKeQUtM.net
めっちゃ早口で言ってそう…

942 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 10:15:16.02 ID:qjS92F7Sd.net
>>940
めっちゃ早口で言ってそう…

943 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 10:27:25.41 ID:5RgVLAQf0.net
それレスバのときに使う言葉だぞ

944 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 11:17:33.57 ID:jGJv4HlmM.net
>>940
重視するのはやっぱり音質かなあ
あと立体的な音響を体感してみたい

見た目だけならG PRO Xのが圧倒的に好み
V2は軽いのが良さげだね

945 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 11:18:35.12 ID:jGJv4HlmM.net
ロジクールのG433とG PRO Xって音の部分にどれくらい差がある?

946 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 11:59:55.30 ID:VGxfoOwcd.net
これくらい

947 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 12:10:23.66 ID:qM2hZg+60.net
ビッグでラージでヒュージな差

948 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 12:16:58.74 ID:OlZ6WbZHM.net
>>942
二番煎じ

949 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 12:47:36.15 ID:J825vHmw0.net
音質重視するならオーディオメーカーのヘッドセットかヘッドホン+マイクの方がいいんじゃないの

950 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 12:54:31.13 ID:Eq/+qV6id.net
gprox持ってますけど良いヘッドセットですよ。apexでも2020年度競技シーン使用率第2位ですしね。
v2は持ってませんが評価相当良いですね。どちら買っても後悔はしないと思いますが近所で試聴できるならしたほうが良いと思います

951 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 13:00:17.30 ID:m7DdjI4Q0.net
V2は付属のサウンドカードいらんから、その分安くしてくれたらいいのに・・・・。

952 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 13:01:13.53 ID:P8Ua3Tkq0.net
競技シーン使用率ってそれはスポンサーメーカーが配ってるからでは

953 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 13:05:12.98 ID:EsiCZQff0.net
ヘッドホンだと分かりにくいなら椅子で考えてみればいい
どう考えてもオフィスチェアの方がいい
にも関わらずゲーミングチェア使ってるだろ?w

954 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 13:33:50.00 ID:ySESB5JJM.net
提供品とはいえ競技シーンにも耐えうる性能っていう意味じゃある程度の信頼性はあるでしょ

955 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 13:47:00.43 ID:Mudc2ePR0.net
試合の時だけ使うわけじゃなく、ずっと使うからな
マウスなんかにしても
試合の時だけ提供されてる、普段使わないやつ使うってのはないだろうし

まぁうまいやつって何使ってもうまいけど

956 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 13:47:47.63 ID:p8daUYbMd.net
ゲームの腕前に音はそんなに重要じゃないってことじゃ…

957 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 14:02:55.06 ID:lQRtZpbN0.net
音がまともに聞こえないと背後から忍び寄ってくる敵に気付かないぞ
シージのカジュアルマッチだと低ランクの人間は
まともに音が聞こえてないから後ろから歩いて近寄っても気づかれないケースが多い
高ランクの人間は使ってるデバイスもまともなケースが当然多く
背後から忍び寄ってもリーンやADSする時のカチャという音にすぐ気付いて
振り向きざまにすぐ撃ち返してくるし

958 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 14:12:31.71 ID:EsiCZQff0.net
>>956
それはそうでしょ
ステレオもバーチャルも必要十分の音が聴こえればいいんだから後は装着感、音質の問題で自分が納得出来るラインの商品を探すだけ
安くて良い物が欲しいなら、イヤホンは滅茶苦茶軽いから4000円程度のE2000や碧だったり、探す必要あるかもしれんが1万のIE40proがお勧め
ヘッドホンは軽い物でも200g台前半なのにイヤホンなら20g位
マイクは適当に用意すりゃいい
ヘッドセットに拘る必要無いから、カナル式で問題無いならBSV2よりIE40proを探すか、100proの単体版が出るのを待った方が良い
PvPと違って死んだり見つかったら最初からなシングルゲーの方がより定位が重要視されるんで最近はそっちの方がガチで望んでる

>>957
スピーカーでやってる奴は全く聴こえて無いからな
姿勢変更や向き変えただけでも音なるけど、その辺の音も上に上げた4000円クラスのイヤホンで十分聴き取れる
R6S向けのEQ設定で安定だ
態々安物使う必要も無いから予算割けない奴向けって感じだけど

959 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 14:12:59.01 ID:Mudc2ePR0.net
1万くらいの素性のいいヘッドセットとDACかイコライザー合わせたら最高ではないにせよ、トップクラスで戦えるものが手に入るというのは思い違いだろうか

960 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 15:39:23.88 ID:mMZWYfevM.net
>>933
G433とCloud II持ってるけど俺は付け心地や密閉官、遮音性で圧倒的にCloud IIが好み
んでCloud IIから評判悪いUSB DACや付属品を無くしたCloud Silverが4000円以下で買える
https://www.biccamera.com/bc/item/6948086/

USB DACが必要になってSoundBlaster G3を追加しても1万で収まる

961 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 16:26:20.79 ID:SJFW0KkB0.net
プロの使用率がーとか考えても殆どの人はCloudで十分だと思う
Cloudだって1万くらいしてたのが数年かけて安くなってるだけだしな
アナログで枯れたヘッドセットなんて数年で劇的に変わるような新技術があったわけでもなし

962 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 16:29:49.40 ID:Radk3tY40.net
有線で良いならゲーミングヘッドセットなんて買わなくていいぞ
普通に評判の良いモニターライクなヘッドホンとマイク買おう
DACがないならUSB接続のゲーミングヘッドセットもありかもしれん

963 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 16:57:57.74 ID:8Bp+I7FD0.net
>>950
G Pro XとG933sで迷ってるんだけどどっちが良いかな?
予算的にG Pro Xは有線タイプ

見た目は圧倒的にG Pro Xが好みなんだけど
G933sのワイヤレス対応ってのも非常に魅力的
あと色々なレビューを調べていると音質もG933Sの方が良いとか

G933sの見た目がG Pro Xなら迷わず買ってたんだが...

964 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 17:26:22.43 ID:6iarBVs/0.net
>>941
自演失敗してんじゃんwww

965 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 17:38:33.55 ID:SJFW0KkB0.net
>>962
いろんなゲームで未だにCloud II人気なのもそれだろうな
低価格モニターヘッドホンで定評のあったTakstar Pro80にマイク付けてヘッドセット化したのがCloud
USB DAC挿すだけですぐ使える

966 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 18:05:37.47 ID:hw+TVZmk0.net
>>941
このスレやっぱりどこかにアフィられてるのかね
しょうもない流れを作りたがるレスが多いとは思ってたけど

967 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 18:29:28.36 ID:yZZwPxSV0.net
>>963
私だったらその2つの選択肢であれば迷わずGPROXを選びます。無線が良いならもう少しお金貯めてGPROXのワイヤレスかblackshark v2ワイヤレス買います。G933sは無線ヘッドセットの中では正直中途半端な部類に入ります。あとこれは個人的な偏見ですがG933sはRGBライトカスタマイズ可能とかいうヘッドセットとしての本質的な機能として無駄なところに採算を採っているところがどうも好きになれません。
まず有線か無線かそしてどこのメーカーにするのかそこを明確にすべきだと思います。その上でですがその予算内で無線のものを買うことは私としてはオススメできません。無線のものを買うのであれば最低でも2万円から3万円以上出すべきだと思っています。15000円出して中途半端な無線を買ってあとから後悔するよりは大枚叩いて良い無線買うか15000円内で有線選ぶかどっちかにした方が良いと思います。長文失礼しました。

968 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 19:50:43.32 ID:w+DZAPbv0.net
めっちゃ早口で言ってそう

969 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 20:15:00.94 ID:P8Ua3Tkq0.net
なんで”GPRO”って書き方してる人が多いんだろ
ロジクールGまでがブランド名で ”PRO〜” が製品名じゃないの

970 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 20:19:37.67 ID:5RgVLAQf0.net
ロジクールの名前の付け方が悪すぎる

971 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 20:21:26.84 ID:5W0gmy7Z0.net
Gがつくだけでロジだろうなってわかる

972 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 20:39:49.91 ID:6iarBVs/0.net
>>969
こまけこたぁ良いんだよ
細かいことばっか言ってると女に嫌われっぞ?

973 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 20:48:26.51 ID:I62ag5930.net
>>969
短く済むからだろ
想像力ないな

974 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 21:07:15.41 ID:tM8AYeTYM.net
>>967
詳しくありがとうございます 

出来れば無線が良いですが絶対有線は嫌だって訳ではなく
PCの配置的には有線でもそこまで問題はないです

ロジクールを候補にしているのは、自分のキーボードやマウスがロジクール製なのと、他メーカーに比べてロゴがカッコいいからという単純な理由だ
音響メーカーとしてのロジクールに強い思い入れがある訳ではありません

個人的にはG PRO Xのデザインは他ヘッドセットに比べてずば抜けて好きでして、G933sはむしろ好みではないです

ただレビューを見ているとG PRO Xに比べてG933sの方が音質が良いという意見が目立つ為、決め兼ねています
自分はそこまでガチゲーマーではなく、購入したヘッドセットで普段の動画観賞にも使い回せたいなと思っているので、音質の部分が気になります

975 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 21:17:58.61 ID:Radk3tY40.net
>>969
gはロジのゲーミングシリーズの接頭文字
お前が間違っている

976 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 21:24:12.90 ID:P8Ua3Tkq0.net
>>975
ロジのサイトじゃ製品名は「PRO X」としか書いて無いけど
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-audio/pro-x-gaming-headset-blue-voice-mic-tech.981-000822.html

977 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 21:27:26.01 ID:6iarBVs/0.net
>>976
そんなんだからおめーはいつまで経っても童貞なんだよ

978 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 21:28:41.93 ID:5RgVLAQf0.net
>>975
たとえばRazer Blacksharkみたいに書くならLogicool G G433というね
Gは2つ要る

979 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 21:30:35.30 ID:Radk3tY40.net
>>976

>>978

すまん
俺が間違っていたようだ
pro xシリーズは違うんだね

980 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 21:34:44.15 ID:l19T7Vm1M.net
G933SとかG633みたいなモデルがあるからごっちゃにして間違えやすいってのはありそう。

まあロジの製品名の付け方が悪いよ
ヘッドセットやマウスで同じモデル名使ったりしてるし

981 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 22:15:33.61 ID:enQ39QUq0.net
ロジってだけで買う気半減

982 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 22:46:44.47 ID:QUYhKEIz0.net
半分も残ってるとかロジ信者じゃん

983 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 22:50:08.41 ID:qM2hZg+60.net
止めてくれ>>977
その言葉は俺に効く

984 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 23:10:49.22 ID:6iarBVs/0.net
昔はサポートとソフトの安定性でロジ一択だったのに神サポートは糞サポートに改悪するし
ソフトもGHubとかいうSynapse並みのゴミにしちゃうわでどうしてこうなった/(^o^)\

985 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 23:31:36.54 ID:qM2hZg+60.net
SetPointの頃は良かった(老害並感)

986 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 23:51:28.56 ID:+ttXieKGM.net
安易に神なんちゃらぬかしてるアホの戯言は読み流すことにしてる

987 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 23:53:39.52 ID:0fxyyzI+0.net
GHubは評判の悪さは目にしつつも、言うて普通の使い方してれば大して困らんやろとか思って自分で使い始めたら予想以上のゴミさにだった

988 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 23:56:52.45 ID:ofZpv2gqM.net
マウスはG Hub捨ててOnBoard Memory Manager使う道があるがヘッドセットはそうもいかないもんな

989 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 03:33:08.78 ID:0Fw4oIFC0.net
>>974
なるほどです。個人的にGPROXの音質や定位は私にとっては良好ですが誰かにとってはイマイチとか、音質を突き詰めると結局主観の話になってしまうのでこればかりは自分で色々調べたり出来れば実物を試して選ぶしかありません。
ゲーミングヘッドセットと銘打ってる以上音楽や映画は高級ヘッドホンにはかないません。ただその15000円付近という予算であればどのヘッドセット購入されてもある程度は音楽や映画も楽しめると思いますよ。

990 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 05:21:13.39 ID:OhE7dICFa.net
頸椎やっちゃって重いの着けると首痺れるからとりあえずエレコムの2000円くらいの奴使っるんだけど軽さとマイクは文句無いんだが流石に耳痛くなってくる
最悪マイクはなくて良いからひたすら軽いのでオススメある?

991 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 05:26:04.25 ID:N2W5XjKg0.net
そこまでいくなら普通に音楽向けのイヤホンのがいいんじゃないの

992 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 05:34:38.11 ID:A86Qpgze0.net
何でそこで重量じゃなく価格言ってんだ

993 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 05:41:23.70 ID:2nGclaI70.net
マイク無くて良いなら普通にリスニング用途で幾らでも選択肢あるやろ

994 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 07:48:32.69 ID:0l0f8HMQ0.net
1万前後くらいのイヤホンが攻守隙がない
少し古いがSE215でも良いしIE40proでも良いしちょっと高いけどQC20も良い

995 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 08:03:40.72 ID:jhWafm6fa.net
ああいやすまん、クソ安い奴ってどれも軽いから伝わるかなと勝手に思ってた
調べたら約165gだった
多分200gとか超えるとキツい
イヤホンは考えてなかったけど○ナル型苦手だからそれ以外だったらアリだな

996 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 08:12:19.50 ID:EgjyNRoI0.net
俺は肩コリ首コリきついからずっとイヤホンだな
めっさ楽

997 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 08:12:54.68 ID:cl5iJWEh0.net
200g未満のまともなヘッドホンってそんなに多くないと思うの
250&#12316;300gくらいが有線で、300&#12316;400gくらいが無線
250g切るってのはポータブルヘッドホンで、200g未満となれば軽量を売りにするレベル

998 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 08:20:30.91 ID:diam3kZXa.net
>>990
iPhone付属イヤホンで充分やで、ワシAPEXはゴミプラ4
VALOはカスシルバーOWはタンクヒーラープラチナ

マジ音なんかよりAIM力だよな

999 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 08:25:32.69 ID:tkKS+UFu0.net
たてるだけたてた
保守はお願いしたい
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 68
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1620343474/

1000 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 08:26:06.27 ID:tkKS+UFu0.net
宣言する暇なくて悪い

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200