2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part113

1 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 12:24:21.25 ID:v3YSV5tA0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。

応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part112
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1610710763/

次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 12:26:00.53 ID:x2x1/NOia.net
AW2521H

3 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 12:31:22.87 ID:lWjsqU1Wa.net
保守

4 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 12:31:39.99 ID:lnpSFbclH.net
2500W1H

5 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 12:32:22.56 ID:lnpSFbclH.net
VQ240WL

6 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 12:32:30.58 ID:lWjsqU1Wa.net
保守

7 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 12:32:38.01 ID:x2x1/NOia.net
保守

8 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 12:32:54.25 ID:lnpSFbclH.net
VG270H

9 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 12:33:29.90 ID:lWjsqU1Wa.net
保守

10 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 12:34:49.44 ID:lWjsqU1Wa.net
保守

11 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 12:38:17.72 ID:lWjsqU1Wa.net
保守

12 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 12:51:10.82 ID:vwFp0zNVM.net
保守20まで?

13 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 12:55:29.46 ID:Y10l1Hig0.net
AW2721Dは光漏れ酷いみたいたけどFL27Q-Xは直ってるのかな?

14 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 13:04:10.62 ID:P7FCvgrY0.net
モニターにUSBポートついてるの地味にすき

15 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 13:22:39.04 ID:xzBHXPl/M.net
保守

16 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 13:27:27.67 ID:xzBHXPl/M.net
保守

17 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 13:27:39.50 ID:xzBHXPl/M.net
保守

18 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 13:28:53.56 ID:A7dHpv0j0.net
20までかな?

19 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 13:30:22.82 ID:6O452DxZM.net
ほし

20 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 13:30:28.87 ID:JArf+f5xM.net
捕手

21 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 14:06:53.86 ID:xzBHXPl/M.net
規制だったわ あにがと

22 :UnnamedPlayer:2021/03/16(火) 16:58:56.51 ID:y3df2tId0.net
保守

23 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 17:41:05.34 ID:A7y34r9f0.net
デルのゲーミングモニタがクーポン適用で安くなってるが納期二週間以上

24 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 17:55:36.99 ID:YhW2YAbb0.net
dellの360のやつ発売直後6万代で買えたよな 27/240のやつももっと安かったような なんかいつでもクーポン出てる気がする

25 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 17:58:49.17 ID:YhW2YAbb0.net
見てきたらあのときと同じ値段ぽいね 供給追いついたのかな

26 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 19:27:29.50 ID:pJlFGVaU0.net
>>1

27 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 19:58:25.32 ID:p4+eMsj30.net
FHD解像度IPS240Hz以上 [2021年3月16日版]  
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む

【24.5インチ 480Hz】
LG ラインナップに登場したのみで詳細不明(このスペックのものが発売されるかどうかわかりません)

【24.5インチ 360Hz】ネイティブ360Hz
Acer Predator X25
AOC AGON PRO AG254FG
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QNR
Dell Alienware AW2521H
MSI Oculux NXG253R

【24.5インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
Acer Nitro XV252Q Z
Acer Predator XB253Q GW
ASUS TUF Gaming VG259QM
Pixio PX259 Prime

【27インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
ASUS TUF Gaming VG279QM

【15.6インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
MSI Optix MAG161 (注:モバイルディスプレイ)

【17.3インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
ASUS ROG Strix XG17AHPE (注:モバイルディスプレイ)

【24.5インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG252QXbmiipx
Acer Nitro XV253QXbmiiprzx
Acer Predator XB253QGXbmiiprzx
Acer Predator XB253Q GZ
Dell Alienware AW2521HF
Dell Alienware AW2521HFL
Gigabyte Aorus FI25F
Lenovo Legion Y25-25
MSI OPTIX MAG251RX
Pixio PX5 Hayabusa 2
ViewSonic Elite XG2431

【27インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG272X Basic Model
Acer Nitro XV273Xbmiiprzx
Acer Predator XB273GXbmiiprzx
Acer Predator XB273GZ
AOC AGON AG273FZE
Dell Alienware AW2720HF
LG 27GN750-B
Pixio PX279 Prime
ViewSonic Elite XG270

28 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 19:59:09.65 ID:p4+eMsj30.net
4K解像度IPS120Hz及びIPS144Hz(DSCサポート)以上、HDMI2.1搭載 [2021年3月16日版]
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む

【27インチ 160Hz(DSC)】(注:初期状態でOCで160Hzの設定項目あり、ネイティブ144Hz)
LG UltraGear 27GP950-B

【27インチ 144Hz(DSC)】
Eve Spectrum 4K 144Hz

【28インチ 144Hz(DSC)】
Acer Nitro XV282K KV
ASUS TUF Gaming VG28UQL1A

【31.5インチ 144Hz(DSC)】
Acer Predator XB323QK NV

【32インチ 144Hz(DSC)】
Asus ROG Swift PG32UQ
Asus ROG Swift PG32UQX
ViewSonic Elite XG320U

【32インチ 120Hz】
Asus ProArt PA32UCG


4K解像度IPS144Hz(DSCサポート)以上、HDMI2.0搭載でよければ以下のものがあります

ASUS ROG Strix XG27UQ
LG UltraGear 27GN950-B
Philips 329M1RV
ViewSonic Elite XG321UG

29 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 19:59:21.87 ID:67CvID8t0.net
EX2510潤沢にな〜れ

30 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 20:21:57.79 ID:fxIcDxyc0.net
EX2510ほしい

31 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 20:28:09.69 ID:T1mYJD+Xd.net
>>29
今日アマからメール来て、注文から一ヶ月以上経ってようやく入荷の目処が経ったのかと思ったら
ご注文の商品の発送に遅延が発生しました。 とか今更すぎるメールだった
ツクモでもいいからそろそろ再入荷してくれないかな

32 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 20:40:49.16 ID:MaiR49wE0.net
ツクモのEX2510の表示在庫なしから完売に変わってる
終売の可能性あるな

33 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 20:47:50.19 ID:PCgExkUId.net
Acerのゲーミングモニタが1年ちょっとで横筋出だしたから保証申請しようとしたら、3年保証(パネルとバックライトは一年)なんだな
結構こうなってるメーカー多くて、確認した限りだとHPとLGはフル3年保証だった
スレ的に常識かもしれないけど一応注意喚起
次はLG買うかなぁ

34 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 22:11:44.45 ID:eEADcDR40.net
Acerはもう何年も現物見れない層をターゲットに白飛び黒潰れのIPS売ってるし、そろそろゲーマーから見限られる時期だろ
今は小学生でもPCでApexやるプレイヤーいるし、そいつらが大学生になる頃には今でいうjapannextみたいな立ち位置になると思うわ
売上減少に耐えられなくなって価格だけ上げてLG路線行くしかないんだろうが、台湾企業は国内競合多くて無理だろうな

35 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 23:09:21.08 ID:67CvID8t0.net
>>32
(´・ω・`)ジョーシンも完売になってるんだけどもうだめだおしまいだぁ

36 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 23:22:02.87 ID:HAKXZFta0.net
Acerに加えてAOCとBenQも3年保証(パネルとバックライトは1年)だったわ
ASUS、MSI、DELL、LGはフル3年かな
あとメジャーどころメーカーってどこがあったっけ

37 :UnnamedPlayer :2021/03/16(火) 23:37:46.04 ID:LChLWyL60.net
メーカー保証で買う買わない決めることなんてないし
長く使うつもりなら延長保証くらい付けるでしょ

38 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 00:02:22.10 ID:IIYxw77/d.net
結局px259primeってどうなの

39 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 06:02:32.89 ID:i4GFA0+9M.net
>>37
5年保証つけたら4年半で壊れてめちゃくちゃ助かったわ
3万弱取られるところだった

40 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 09:17:43.01 ID:Ku1u+tUS0.net
AW2521Hお試しで買おうかと思うんだけど スタンドがでかすぎるからVESAの適当なスタンドに変えて運用してみたいんだが何か注意点やおすすめあるかな

41 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 12:36:11.43 ID:SP/9dtOid.net
>>36
EIZOとか?
なんか知らん間にどこにも売ってないけど

42 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 13:18:18.93 ID:6ZmNvAiO0.net
60hzから360に変えた時、今までマウスの入力遅延あったことに気が付いた
画面の滑らかさよりもそっちに感動した

43 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 18:51:34.53 ID:WHtQRFh60.net
FPSをプレイする方でLG 24GN-650-B か 24GN-600 使っている方いますか?
購入者レビュー自体が少ないんですが、「残像が凄い」っていうのを2~3件見かけまして…
よくおすすめされてるBenQ XL2411Kを買おうかと思ったのですが、どうせなら発色が良いIPSにしようかと思い購入を検討しています。

44 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 20:29:21.69 ID:4oZmgA+p0.net
EX2510がビックカメラで生産完了品扱いになったなVG259Qにするか

45 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 21:19:27.14 ID:xnh0dEcz0.net
格ゲーマーだけどAW2521h購入許可願います

46 :UnnamedPlayer :2021/03/17(水) 21:21:55.74 ID:ULjHnSiD0.net
aw2721d安いけど光漏れするとか4Kダウンスケール非対応とか240fpsでは10bitカラー非対応とか色々気になるな

47 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 00:02:12.68 ID:Fli+TUxD0.net
10bit時に144hz以上出せる機種ってありますの?

48 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 01:57:08.02 ID:/NUWNq050.net
dellのWQHD/240のやつ

49 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 12:17:23.55 ID:RfqelTMp0.net
360hz買ったから分かるんだが60hzは遅延やばいな
普段用でも使い物にならないと感じるわ
反射神経テストしたらev2780 0.27秒、pg259qn 0.19秒だった(win10)

50 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 13:33:50.19 ID:/NUWNq050.net
今更よな 何年ゲームやってるのか判らんが144でいいからもっと早くゲーム用に買えばよかったんよ 常に最高のもの買っとくと気持ちいいよ

51 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 13:42:18.16 ID:y4l9MllAd.net
60Hzの描画レート待ちがいかに遅延というか認知の遅れに繋がるかってよくわかるよな

あと自分の入力に対して本当に素直に追従してくれる感覚がまるで違う

しっかり剛性のある棒でチャンバラするのと
グミやシリコンのような軟質素材の棒でチャンバラするぐらい違う

52 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 13:53:44.74 ID:maobThKCM.net
負圧式のキャブレターから強制開閉式のキャブレターに変えた時のような感じあるよな

53 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 15:44:11.24 ID:zMTM9D610.net
AW2521H届いた
かまぼこみたいに凸方向に湾曲してるのが地味に気になる
湾曲使ってたからその落差もあるんだろうけど

反射神経テストは144からでも0.165→0.145くらいにはなったね

54 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 17:35:07.57 ID:dHmc7t0g0.net
遅延に関しては数字で出るので分かりやすいですよね

55 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 18:20:15.75 ID:PEqqKUZf0.net
VG259QM使ってるんだけど、使ってるとたまに数秒暗転して復帰みたいな動作がある

ゲーム中になったことはないんだけど、なんなんだろうなこれ

56 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 18:24:32.29 ID:Ubx/XzG+0.net
BenQ Japan MOBIUZ「EX2510」入荷遅延のお知らせ
https://www.benq.com/ja-jp/news/products/20210318-lcdm-news3.html

昨日の夜24gn650bがジョーシンに売ってたから買えてよかったわ買えてなかったら終わってた

57 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 18:42:18.09 ID:SB4el6Tbr.net
>>55
279だけど初めDP接続で不安定だったからケーブル変えて
暫く電源ケーブル外して放置してたらならなくなった

58 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 18:47:23.14 ID:T30/Rl460.net
>>55
グラボのドライバ更新してみたら?

59 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 22:28:23.42 ID:KgF20OBI0.net
24gn650は普通に売ってね?

60 :UnnamedPlayer :2021/03/18(木) 23:06:47.71 ID:6/KYR1aBa.net
4Kで60hz、WQHDで120hz出せるモニターってある?
画質下げたら描画速度上がらんのかなと思って聞いています
FHD60hzから買い替えを検討中
無知ですみまへん

61 :UnnamedPlayer :2021/03/19(金) 01:54:48.82 ID:lblASJ3K0.net
4Kで144hzのモニターなら可能。出るかどうかは出力側の性能次第。

62 :UnnamedPlayer :2021/03/19(金) 06:12:57.22 ID:icMxlA770.net
おかしな挙動は大抵DPのせい

63 :UnnamedPlayer :2021/03/19(金) 06:52:07.97 ID:ILpXp5gx0.net
>>60
ネイティブで4K144HzとWQHD120Hz出力できる極レア仕様な27GN950-Bというものがある
が、昨年末に売り切れてから再生産される気配がないという

64 :UnnamedPlayer :2021/03/19(金) 11:21:04.98 ID:M+jdqi+60.net
px259prime買ってみたけど暗い画面だと光漏れめっちゃ気になるな...

65 :UnnamedPlayer :2021/03/19(金) 12:17:33.76 ID:Ghn1TtkRp.net
あ、便乗して聞きたい。
Asusとかの4k144hzのを買えば、4k60hzもフルHD120hzもグラボさえ対応してりゃ大丈夫ってことかな?

66 :UnnamedPlayer :2021/03/19(金) 18:54:16.37 ID:u/mNVnHd0.net
>>65
考えとしてはそう
分からないならゲーミングPC買ってモニターだけ別で買えばいい

67 :65 :2021/03/19(金) 22:37:16.11 ID:V3N7yUZ70.net
>66
ありがとう。PCは自作でryzen7でRX5700XTだからフルHDなら十分出ると思うけど、今使ってるモニタがIOの27インチ4k60hzなんだ。趣味でCGやるから4kは必須なんだけどゲームではHD120hzだせたらなー、って思ってた。
27インチで4k60hzが出て、HDで144hz出るモニタった購入可能なのだとAsusしか無い感じかな。
スレ番27にはもう少し記載あるけど買えなさそう。

68 :65 :2021/03/19(金) 22:37:46.80 ID:V3N7yUZ70.net
あ、スレ番28だった。

69 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 05:31:21.84 ID:HJLy9q7P0.net
調べたらLGもあったぞ
https://kakaku.com/pc/gaming-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=20&pdf_Spec301=24-30,30-

70 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 05:38:04.82 ID:HJLy9q7P0.net
ViewSonicもあったわ120hzだけど
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=20&pdf_Spec301=24-30,30-&pdf_Spec311=120-240&pdf_Spec314=1-6&pdf_so=Spec311_d

71 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 11:34:51.88 ID:OE25nwEj0.net
全国のパソコン工房・グッドウィル系でLG 24GN650-Bが安いぞ
税込み22,528円
通販では送料660円別途必要になるがそれでも最安値
ペイペイで支払えば最低10%残高付与

なおアマゾンは24GN600-Bが4月以降入荷、24GN650-Bは入荷未定

72 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 14:22:17.30 ID:wqYxA4si0.net
>>57
>>62
でもDPじゃないと240Hzなんよね
280Hzだせん

まぁ、スペックの問題でそこまでは出ないんだけど

73 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 15:08:21.89 ID:hboewpohM.net
>>71
24GB600-Bは黒挿入無しかー残念

74 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 15:33:09.25 ID:JilgRrgQ0.net
工房で買ってきた
2000円のクーポンついてpaypayクーポンの20%ポイントバックで実質16kくらいだったわ

>>73
何見てないと思ったんだ?

75 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 16:04:17.78 ID:hboewpohM.net
>>74
おースマン公式みたらついてたわ

76 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 16:20:56.15 ID:8OAjqYV90.net
自分も650b買ったけの黒挿入とFreesyncどちらかしか使えないみたい
どっち優先すればいいの?

77 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 16:40:20.84 ID:KCvBB4tV0.net
競技性重視なら黒挿入
ほかはFreeSync

黒挿入は人によってはフリッカーと同じような副作用が出たりもする

78 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 16:51:03.31 ID:8OAjqYV90.net
>>77
ありがとう
ApexとLOLやってるから黒挿入優先することにするよ

79 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 17:34:46.05 ID:S6QNtkySM.net
>>76
買ったなら試した方が良いでしょ
とりあえず1週間ずつとか、3日ずつとか試してみ
黒挿入は目が疲れるって意見もあるから、短時間だと判断はし辛いかもしれん

80 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 20:46:09.86 ID:7HdMK2HKa.net
27インチなら4KじゃなくWQHDの方が良いんですかね?

81 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 20:56:43.55 ID:kPcBW5YfM.net
ゲームにしか使わないなら27/4kはありかもしれん
PC兼用で使うならWQHDというか24/WQHDもきついと思うけど
WQHD↑は27インチほしいよ
勿論人によっては全然行ける特異な人もいるだろうが

82 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 20:57:42.29 ID:LQ3zzBB0M.net
すまん、途中から変な脳内変換してたが27インチならWQHDおすすめ

83 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 23:36:46.53 ID:Oyrk/24X0.net
24GN600でG-SYNC初体験、APEXやってるけど黒挿入の方が圧倒的に弾当てやすいわ
ただゲームやるときとやめたときに手動でオンオフにするのが超めんどくさい

84 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 23:42:44.99 ID:nYIfzdfs0.net
EX2510と24GN600/650を2つ使ってる奇特な人はおらんもんかね

85 :UnnamedPlayer :2021/03/20(土) 23:45:00.70 ID:8OAjqYV90.net
>>83
常時使用じゃあかんの?

86 :UnnamedPlayer :2021/03/21(日) 00:28:32.40 ID:tBeAfdNP0.net
黒挿入はゲーム中に視点を動かした時なんかの残像感を大きく低減してくれるが
視点が固定されてる時はフリッカーと同じで目を疲れさせるだけで、普段使いだとほぼ意味ないよ

87 :UnnamedPlayer :2021/03/21(日) 00:32:38.70 ID:iLQFE4nid.net
原理的に画面も暗くなるから輝度をあげざるを得ないので目に悪い
常用するモードではないな

88 :UnnamedPlayer :2021/03/21(日) 01:32:45.14 ID:wkFMKHiO0.net
>>83
それはG-SYNC非対応な気が……

89 :UnnamedPlayer :2021/03/21(日) 01:56:21.29 ID:qpwLShe2r.net
freesyncと黒挿入併用できないしな

90 :UnnamedPlayer :2021/03/21(日) 05:07:20.82 ID:JaNlV9MJ0.net
27インチでWQHDの解像度でゲームもしたいと考えているんですがEX2780Qって評判はどうでしょうか?
ゲームもしたいけれど絵も描きたいなと思って素人なりに調べたらこれが良いかなと思ったんですけれども

91 :UnnamedPlayer :2021/03/21(日) 06:56:27.00 ID:7IfaE6nI0.net
>>88
コンパチ使えるよ

92 :UnnamedPlayer :2021/03/21(日) 09:36:58.53 ID:k2X68vuS0.net
24gn650b届いてps5で使ってみたけど120fps対応ゲームじゃないと黒挿入出来ないみたいだね。あと60fpsのゲームでfaster設定にしたら残像感あるけど120fpsのゲームでは残像感気にならないよ。そういう仕様なのかしらんけど60fpsではfastで使うのがいいね

EX2510のほうが気になるけど使ってる人いたら同じようになるのか教えてください

93 :UnnamedPlayer :2021/03/21(日) 10:13:33.97 ID:wkFMKHiO0.net
>>91
公式には謳ってないけど使えるってこと?

94 :UnnamedPlayer :2021/03/21(日) 12:56:55.25 ID:/1rAEkbz0.net
>>92
ex2510使ってます。ex2510のなんちゃって黒挿入機能のブレ軽減は60fpsではグレーアウトして使用できません。
仮に60でオンにできたとしてもさほど違いはないような気がしますね‥

95 :UnnamedPlayer :2021/03/21(日) 13:26:08.15 ID:tO65dfNT0.net
ex2510いいなぁ早く再販して

96 :UnnamedPlayer :2021/03/21(日) 21:43:08.78 ID:2aoWrw+Q0.net
色々吟味しつつ28日のペイ祭りを待っていたけれど、VG27AQL1Aが37%Pバックに釣られてしまった...
5年前購入したPG278Qはたしか7〜8万した気がする
安くなったなぁ

97 :UnnamedPlayer :2021/03/21(日) 22:32:31.40 ID:k2X68vuS0.net
>>94
ありがとうございます60hzで使えたら最高でしたね

98 :UnnamedPlayer :2021/03/21(日) 23:51:08.89 ID:/1rAEkbz0.net
在庫ある時にex2510買いましたが正直今買うなら24gn650を買っていたかもしれません。
黒挿入効果をもっと体感したかったです。

99 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 00:15:53.59 ID:AyNMH4pz0.net
黒挿入に夢見すぎてたタイプかな
むしろ昔のXLシリーズからノウハウ積み重ねてきたBenQのほうがまともで
LGこそおまけのなんちゃって黒挿入なんだが

100 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 00:53:21.55 ID:cOi2Ha8MM.net
たまに黒挿入はどんな状況でもくっきりばっちり映してくれる超技術みたいに勘違いしてる人がいるけど
実際は動きのメチャクチャ激しいシーンとか視点を動かした時の残像が抑えられるってくらいで結構地味だよ
索敵の為に視点グリグリ動かすような対人ゲーやらないなら恩恵はほぼ無い

101 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 18:14:35.92 ID:Sb1wbn5F0.net
超技術だと思ってました。

102 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 18:33:56.35 ID:1KkQjmSt0.net
液晶パネルでリフレッシュレートだけ上げても解決しない、俺らの目の仕組みが原因で出る残像効果を解決する現状唯一の技術
でも視点グリグリ動かさなきゃほぼ恩恵ない
ついでに目の負担やばいので大事な日だけ使う程度でいいし、要所だけの運用すら目が耐えられない奴もいる

103 :UnnamedPlayer :2021/03/22(月) 23:55:49.68 ID:h/mq5dQ50.net
VG259Qの黒挿入は、オーバードライブのオーバーシュートも強調されて速攻お蔵入りになったわ。

104 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 17:46:52.64 ID:GGEo+wrF0.net
黒挿入なんていらないわ
残像なさ過ぎて逆にきもい

105 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 17:47:37.99 ID:GGEo+wrF0.net
現実でも超早く動かすとなんでもぶれて見えるじゃん

106 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 18:06:59.57 ID:fCnljn160.net
自前でやるんで画面の方は残像付けないでいただきたい。

107 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 19:21:44.59 ID:1rgtTqCyM.net
ゲーム開発者になるとリアリティ求めすぎてクソゲーにしちゃいそうなやつがおるな

108 :UnnamedPlayer :2021/03/23(火) 22:33:47.05 ID:DhJh0NkZ0.net
ブラーとか映画だけでいいんだよ

109 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 00:33:56.14 ID:n+d3dDwx0.net
aw2521hfとpx259primeだとどちら方がおすすめですか?

110 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 01:02:48.00 ID:+OPl/XCcd.net
今だとクーポンで同じくらいだからDELLだろうか
Pixioは競合より安くないと選ぶ理由が薄いと思う

111 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 07:57:48.89 ID:5yvEL5TQF.net
最近地震多いけどモニタが倒れなおように対震とかしてる人いる?

112 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 09:59:16.63 ID:F0epK+bo0.net
全部アームにしてる
耐震とかそういう目的で付けたわけじゃないけど
倒れるという概念が無くなる

113 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 10:25:11.42 ID:HilSzgw80.net
同じく耐震目的じゃないけどアームだな
aw2521hfだからアームなのはもったいない気もするけど便利だからな

114 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 11:50:11.05 ID:j2z4YTUqa.net
どのスレに行けば良いのか分からなかったのでここで聞かせてください
この動画の4:50秒にある右側の湾曲モニターの型番わかる方いらっしゃいますでしょうか?
スレ汚し申し訳ありません。
https://m.youtube.com/watch?v=5EbpmUVnHoU#

115 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 12:32:32.58 ID:K6HLjM7nr.net
px259primeはキャリブレーションできないなら辞めた方がいい

116 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 12:46:12.68 ID:PEtf1PJG0.net
地震でモニター倒れるレベルの場合
モニターの心配してる場合じゃない
おまえの命の方が心配だよ

117 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 12:54:27.32 ID:beARrJ53H.net
よくそんな要領を得ないレスできるなお前の頭が心配だよ

118 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 15:50:43.36 ID:kF/s4L/N0.net
>>114
多分だけどAOCのC24かC27シリーズ

119 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 17:13:46.07 ID:n+d3dDwx0.net
>>110
ありがとうございやす!

120 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 18:14:49.17 ID:6+USMW5Ya.net
自分のpx259primeは光漏れがひどかったりプリセットにあるどの設定も色が茶色っぽくておかしかったり色ムラがわりとあったりという感じだった
運悪かっただけかもしれないけどね

121 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 18:17:01.26 ID:3POQipV80.net
AW2521Hはよくある奥行60cmぐらいのパソコンデスクだと画面が前方に来すぎるな
モニター自体は最高なんだがスタンドはマジでデカい部類

122 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 23:14:45.20 ID:O5H6/gpua.net
かなり猫背?ぎみなスタンドだよな
ピボットで縦にして使った後水平に戻すのめんどいから印かラッチつけといて欲しかったわ

123 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 23:42:36.64 ID:cM71igriM.net
aw2521hって25%offになってるけど発売時の次点位には安いよね
もうなんかex2510には縁なさそうだしこっちにするわ

124 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 23:45:21.29 ID:aIWIz1yg0.net
3万しか出せませんEX2510を正座して待ちます

125 :UnnamedPlayer :2021/03/24(水) 23:59:08.95 ID:F0epK+bo0.net
クーポン入れても倍近い価格差がある2機種で比べる意味とは・・・

126 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 04:41:58.67 ID:uafb5b6o0.net
単純にFが抜けたんだと思うけど、今AW2521HFが税込みで大体38000円なので
EX2510に+6000円で買えると考えれば割とあり

127 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 06:30:33.82 ID:EaJInIXH0.net
aw2521hは壁から20cmは画面飛び出すから机の奥行き70cm以上はないとつらいね今の机奥行き65cmだからaw2521h置いたら肘が卓上に乗らない

128 :UnnamedPlayer :2021/03/25(木) 08:19:26.37 ID:UcT/PAfNa.net
>>118
ありがとう!
確かに下の部分が赤くてAOCってロゴに見えますね!
MSIかと思ってたので助かりました!!

129 :UnnamedPlayer :2021/03/26(金) 13:12:06.18 ID:otg4cUnSM.net
AW2521Hというかエイリアンウェアモニタ使ってる人に聞きたいんですけど
非通電時含めてずーっと背面から音鳴ってない?
ファンは入ってないだろうからコイル鳴きかなこれ…

130 :UnnamedPlayer :2021/03/26(金) 18:50:38.80 ID:u+rEVxWMa.net
コンパチのせいや

131 :UnnamedPlayer :2021/03/26(金) 19:31:12.05 ID:FM7LkZ4S0.net
ふむ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0326/386113

132 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 00:28:47.62 ID:4MDD7XVO0.net
ipsパネルの光漏れってどこまでなら妥協する?

133 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 09:29:35.72 ID:LgEDHhM30.net
>>129
PCシャットダウンするだけでAW2521HFは電源オフしてないけど無音だよ。たった今スタンドに耳くっつけて確認してみたが無音だわ
モスキート音16000Hzまでは聞こえる耳なんだが。取りよりだかられ17000Hzは聞こえないわ。もしかしてその領域の音を聞き取ってるならわからん

134 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 09:31:48.61 ID:LgEDHhM30.net
誤字。「年寄りだから」と書きたかった

135 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 10:14:34.88 ID:DpOjARBOr.net
>>132
画面際より2、3ミリまででお願いしたい

136 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 11:44:01.12 ID:dFJ49xl20.net
S2721DGFとXL2546Kを使ってるところにAW2721Dポチってみた レイアウト的に2枚で運用したいからどちらをお役御免にするか決めきれんわ

137 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 11:49:20.03 ID:oCxp3X5X0.net
>>129
俺も同じだったわ
先日買ったAW2521Hだけどスリープにしてもモニタオフにしても使ってるときと同じ駆動音がしっぱなし
近くで耳寄せないとわからないレベルだけど、ずっと動いてるっていうのがわかると気になる
AW2521HFとカタログスペック見比べてもスリープ、モニタオフで消費電力同じだし不具合かもしれない
サポートに問い合わせてみるか

138 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 12:33:46.40 ID:FwGQqYrK0.net
コンセント抜いたら音が止まるんならコイル鳴きだろうねえ

139 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 13:34:31.76 ID:DDI4YJ8V0.net
dvi-d端子で繋げられる24インチ位のゲーミングモニタを探しています。
予算はそんなに気にしてないです。
モニタがいきなりぶっ壊れてしまい、かなり動揺しています。
先人の方達、恐れ入りますがご教授願えませんでしょうか?

140 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 14:35:22.84 ID:W4GgEpdYa.net
残像低減機能とG-SYNCを併用できる240以上のモニターってVG279QMくらいか?

141 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 15:48:52.35 ID:QTSamog10.net
2521HFはコンパチだけど2521HはG-syncの基板がはいってる?からファンが回ってるんじゃない
外人もモニタが消灯してても回ってうるさいって書いてるよアプデで直ればいいけど

142 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 16:30:54.94 ID:PtmNnrHE0.net
>>139
DVIに拘るよりもHDMIかDP接続ならいくらでも選択肢がある

143 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 19:19:13.64 ID:FwGQqYrK0.net
AW2721Dはファン付いているらしいって話だけどAW2521Hも付いているんか?
360Hzモニタは今のところすべてG-Syncモジュールが付いているからって必ずしもファン付いているわけじゃなくて
たとえばPG259QNはファンレスみたいなんだよな

144 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 20:33:07.94 ID:UKvNItfo0.net
>>139
現行モデルでDVI-D接続の24インチは無いな、VG279Qにはあるけど27インチ
本当に化石みたいなGPUじゃなければ、DisplayPortかHDMI出力は付いてるはずだから移行しよう
将来的にグラボ更新するなら、G-SYNC Compatibleのこと考えてDisplayPortにしといたほうが良いかも

145 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 20:47:21.76 ID:sNGbokeY0.net
DVI端子しか付いてなかったとしてもHDMIへの変換なら1000円ちょいで買えるだろう
(DPへの変換はちょっとお高い)
他の人も言ってるようにそれで選択肢増やした方が良い

146 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 20:52:40.29 ID:vLrTQbxl0.net
古参ゲーマーだからXL2410Tを今でも使ってるんだけど
今時の240hzにしたらやっぱり全然違うのだろうか・・・
最近のグラボがDVI載ってないからモニタも買い換えないといかん

147 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 21:12:01.42 ID:PtmNnrHE0.net
>>146
さすがに10年前のゲーミングモニターは買い替え
ミドルレンジ以下のグラボならまだDVI生えてる物もある

148 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 22:32:21.27 ID:ok+IkVi20.net
DPってそのままDVIに繋がる規格じゃないのか

149 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 22:37:19.85 ID:9RTYTQBm0.net
XL2420Tでとりあえず十分。
次買うなら240以上だし、それが満足できるようにするにはRTX3080とかが安くなったらって言う…

150 :UnnamedPlayer :2021/03/27(土) 23:00:30.85 ID:pbY5Yi+a0.net
AW2721Dはファンが付いててスルーしたからPG279QMには付いてないことを祈ってる

151 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 00:01:43.50 ID:bZgEMY8f0.net
AW2521Hのファンのソースこれだから信じなくてもいいよ
ttps://www.reddit.com/r/Alienware/comments/lcgpfu/aw2521h_monitor_fan_noise/

152 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 14:50:48.62 ID:vvHngSUo0.net
DELLのクーポンいつまであるかなあ
なかなか迷ってて決まらん

153 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 14:55:04.65 ID:yQRCHVX9M.net
今月中か今週中だぞ ちゃんと書いてあった

154 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 15:20:27.02 ID:81BHeDwP0.net
ペイ祭りのポイヨンいかついな
価格最安より販売価格高くてもこれだけ戻るとなるとね

155 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 15:26:06.27 ID:HNv8VPKX0.net
fi27q-x気になるな。WQHDで240hzで残像低減ありでIPS

156 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 15:51:35.69 ID:vvHngSUo0.net
>>153
まじか、さんきゅう

157 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 16:01:42.95 ID:vj8vsKfgd.net
ここで聞くことなのかわからないんだけど机に補強バー付いてても使えるモニタアーム使ってる人いる?

158 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 16:10:51.79 ID:jHPHGlsZ0.net
写真張ったほうが早いと思うけど察するに穴開けるグロメット式なら使えるんちゃう

159 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 17:56:53.45 ID:IxvtBhfx0.net
>>154
フィナーレのために仕込んでないとしょぼいとわかってしょぼん

160 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 20:04:59.41 ID:4ojykZCZ0.net
Amazonでhkcの27インチ 144hz wqxga 曲面va が22000円ぐらいなんだけど迷う 誰か使ってる人居る?

161 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 20:14:15.62 ID:FFaboSPF0.net
曲面ってRPGならいいけど >>160 はRPGメインなの?

162 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 20:21:23.16 ID:4ojykZCZ0.net
トータルウォーとDiabloとfpsは対戦するfpsはbfぐらいかなかな

今msiのフルhd va 144hz 心配なのはメーカー的な話しね

163 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 20:24:19.32 ID:4ojykZCZ0.net
あー 今使ってる液晶は曲面ね fpsはbfぐらいだし慣れたね

164 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 20:32:46.40 ID:IxvtBhfx0.net
慣れればメリットになるのが曲面

165 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 22:16:02.33 ID:3ZXp4EKW0.net
曲面興味あってMSIのG24C4あたり検討してるけどなかなか勇気出ないわ

166 :UnnamedPlayer :2021/03/28(日) 22:26:27.59 ID:4ojykZCZ0.net
いまg24cだけどぶっちゃけウルトラワイドぐらいにならんとあんまりメリットもデメリットも感じない気がする もう慣れちゃったせいもあると思うけど

167 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 00:41:33.78 ID:tZG1xDLv0.net
>>155
最終日でそれと悩んだけどMAG274QRF-QDにしたわ
iiyama FHD144からの乗り換え
ガチじゃないから120出れば問題ないので
あとWQHDで240出せるGPUを暫く買えそうにないのもある(´・ω・`)

168 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 02:03:51.40 ID:9aMI+6No0.net
aw2721dにしたわ 色々比較楽しみ

169 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 02:11:11.09 ID:VvPmbhn20.net
vg279qm欲しいんだけど
これ去年4月の発売でもうそろ一年じゃん
新モデルとか出るの怖いんだけど買っちゃっていいのかな教えてー

170 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 02:15:26.50 ID:vQg/6UXL0.net
たいてい日本に来る前に海外モデルが出て、その半年とか1年後に日本に来るので
しばらく、新モデルなんてこないのでは?

171 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 03:55:55.93 ID:9aMI+6No0.net
日本人うるせーからな

172 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 09:03:59.44 ID:7CB6OfKNH.net
うるせーとかは関係なくて、単に日本国内での需要がないから代理で輸入して在庫抱えるメリットが薄いだけ

173 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 11:09:09.50 ID:/OxC309M0.net
Pixioのyahoo店休業になってて悲しみ

174 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 11:29:51.30 ID:9aMI+6No0.net
ワーオ

175 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 14:17:21.09 ID:ZRqdyxFm0.net
ようやっと144fps環境になったけど60fpsとの違いあんまり感じねえな
結局本人の目が腐ってると意味ねんだわな

176 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 14:47:15.64 ID:ZuQvPb0Ga.net
60からの変更でわからないのは設定を疑ったほうがいいくらい変化ある

177 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 14:51:38.91 ID:6ylpqmF0d.net
最近テレビ(ゲーム対応)からモニタに変えたけど応答速度良くなってるのかいまいちわからないFPSとかやらないと体感し辛いのかな

178 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 15:00:29.10 ID:vQg/6UXL0.net
144Hzとかはともかく、応答速度なんてなかなかわからないのでは

179 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 15:10:52.39 ID:4vvOvpyN0.net
60から144はマウスカーソル動かすだけで分かるだろ

180 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 15:12:58.67 ID:62RzCGb0M.net
>>175
144hzで数百時間プレイして60hzに戻してみ
紙芝居に見えるから!

181 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 15:15:35.14 ID:ZBC5Tldl0.net
>>179
俺は最初判らんかったよ
数百時間プレイして60hzに戻したらえらい違ってビビったけどね

182 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 15:25:31.98 ID:xE/M3LAy0.net
マウスカーソルのヌルヌル具合なら60→120は勿論のこと、144→165→240それぞれ分かるよ
比べればね
ただしゲーム中だと144以上はどれも個人的には効果薄いっつーか判別出来る自信ないな
上限ベタ張り付きの環境でなら分かるかもしれないが

183 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 15:32:21.36 ID:62RzCGb0M.net
低スペPCで240hzモニター使って場面によっては150〜240で上下するくらいなら144hzモニターでベタ張り付きの方がやりやすいと思う
240hzや360hzでずっと維持できるのが理想だけどね...

184 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 16:00:59.33 ID:s/lJjZ150.net
144Hz黒挿入と、240Hz黒挿入なしってどっちがいいだろうなあ
黒挿入好きでVRR興味ない人の意見が効きたい

185 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 16:07:43.02 ID:n2f1DWsq0.net
FPS30〜60クソpcから240FPS出るpc+240hzモニターに変えたら別次元でしたよ。当たり前だけど。

186 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 16:36:36.44 ID:4vvOvpyN0.net
>>181
会社のモニターが144Hzに変わったときデータ処理班全員感動したよ。一日中ExcelやAccess何万行も集計してると8時間労働の末の疲労感がかなり違う

ゲームだと今240Hzのモニターだけどたまに激戦地の処理落ちで60fpsぐらいまで低下したときにパラパラ漫画のように見えるから常時60fps固定のPS4でゲームするなんて無理だなと思ってしまう

187 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 16:44:00.33 ID:Hlnp1DTyM.net
因果関係は不明だが、144hzに変えたタイミングで頭痛や眼精疲労が減ったな。
TNからIPSにしたからだろという説の方が有力だが。

188 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 16:47:30.17 ID:ZuQvPb0Ga.net
表示が滑らかになると疲労による頭痛減るのはわかるわそれだけでも買う価値ある

189 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 17:06:49.36 ID:fc73Ggug0.net
120に慣れてから、60にしたら3D酔いが早かった。

190 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 18:18:35.69 ID:kfU37wdb0.net
>>186
それ144になったからというより、最新型に変わってフリッカーフリーになったんじゃないか?

191 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 18:20:26.26 ID:BUL8InVD0.net
VA144だけはやめとけおじさんから言わせると
残像のせいでもはやTN60と大差なく感じた
逆に低フレームでも気にならないっていう副次的な効果もあったけど

192 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 18:27:32.38 ID:oYS/lGa80.net
コマンド型のRPGだと必要ないんじゃないか?って思っていたけどドラクエ11やらサガスカやって考えが変わった
RPGでも3Dモデル使用しているのは平均120fps以上出ていると快適さが全然違う

193 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 19:18:05.43 ID:56Bkq5cCM.net
60と144は設定した瞬間に違いがわかるくらい差がある

194 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 19:41:33.40 ID:Oj5ZGohq0.net
今144hz以上買うならWQHDがいいぞ
ネットサーフィンもゲームも映像も全てにおいて満足出来る

195 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 19:42:12.33 ID:Oj5ZGohq0.net
前久しぶりにフルHDの画面見たらモザイクがかかってるみたいに見辛かったわ

196 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 20:08:04.83 ID:oYS/lGa80.net
FHDはジャギー

197 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 20:12:44.04 ID:oYS/lGa80.net
途中投稿してしまった
FHDはWQHDに比べるとジャギー(3Dモデルのギザギザ)が酷いんだよな
FPSのマルチ以外でFHDはもう無理だな
WQHDはS2721DGFでしばらく頑張る

198 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 20:23:28.60 ID:9aMI+6No0.net
XL2546KをAW2721Dに置き換えようとしてる私にタイムリーな話だな サブで使ってたS2721DGFで試しにFPSしてみたらこっちのが見やすいね?となって一気にその気になったわ

199 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 20:27:54.01 ID:Yo9fqo5b0.net
現状ではWQHD 144(165)Hzがバランスいいな

200 :UnnamedPlayer :2021/03/29(月) 22:56:01.21 ID:AoO/6xEb0.net
今後はWQHD 144hzが主流になるのかな
まぁなんでもいいって感じやな
フルHDで360hzとか4k 144hzとか

201 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 02:04:05.09 ID:R9Ok6w8m0.net
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/monitors/gaming/Y25-25D19245FY024-5inch-Monitor-HDMI/p/66AAGAC6JP

202 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 08:38:03.57 ID:HL3YvrJPr.net
印刷方式の有機ELの量産開始か

203 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 15:27:54.00 ID:T+XYNMj8p.net
WQHDの144で、24インチ前後のが欲しい...
できればG-Sync コンパチで....

204 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 16:39:45.27 ID:zRMJU4X80.net
WQHDって曲面か27あたりが多いんだよね。机小さいから24までがいいのに中々上手く合うのが無い。

205 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 17:19:44.39 ID:oYW7VQXVM.net
俺もWQHD24インチの144以上が良かったけど無いから諦めた

206 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 17:23:08.61 ID:kzXa+D8S0.net
144に替えてみようかなー

207 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 20:25:07.43 ID:ua8EfjR80.net
AW2721D届いた
手持ちS2721DGFとXL2546Kと比較して
残像感 ほぼ感じない XL2546Kと比べるとわずかに多い
色表現 AW2721Dは240hzだと8bitになるのでS2721DGFのほうがキレイかもね
あんまりいいところないかもと思ったけどジジイだから視聴距離が取れて目に優しいってこと考えてXL2546Kと入れ替えるつもり
なんかあったら答えます

208 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 21:59:21.75 ID:jnWrv6Zd0.net
S2721DGFを買う決心が着いた カジュアル嗜好なので10bit144hzの方が俺には合ってそう

209 :UnnamedPlayer :2021/03/30(火) 22:07:36.14 ID:ua8EfjR80.net
S2721DGFは今後しばらくひとつの基準となるモニタじゃないかな 安いしよく動くし色もキレイ

210 :UnnamedPlayer :2021/03/31(水) 00:13:53.20 ID:CZw4lV220.net
MSIのOptix MAG274QRF-QDが気になってる

211 :UnnamedPlayer :2021/03/31(水) 01:51:33.74 ID:VT1mmaw40.net
WQHDを活かせるグラボじゃないわEX2510はよと思ったけど
27で窓モードフルHDという手もあるな

212 :UnnamedPlayer :2021/03/31(水) 13:18:56.52 ID:2m9fYgt70.net
zowieの240買っちまったぜ
144と違いがわからねぇぜ

213 :UnnamedPlayer :2021/03/31(水) 13:59:01.77 ID:fT7F0qML0.net
やったね
きっちり240出てればまぁまぁ違うけどなー

214 :UnnamedPlayer :2021/03/31(水) 15:09:16.52 ID:ejQWi9b60.net
60から240hzにした私は勝ち組のはず!?

215 :UnnamedPlayer :2021/03/31(水) 18:29:37.65 ID:I/KR56h60.net
そりゃ4倍だからな。K/Dも4倍くらい向上するんだろ?

216 :UnnamedPlayer :2021/03/31(水) 18:43:44.69 ID:vMHDwAKiH.net
年収も4倍に向上したわ

217 :UnnamedPlayer :2021/03/31(水) 19:22:22.43 ID:TBcc9Kvh0.net
144→240に変えた時よりFHD144→WQHD165hzに変えた時の方が成績はいいんだよな
24→27になったのもあるけど前より敵が見やすくなったわ
165hz以上は大差ないから解像度上げた方がいいと思う
これからは240hzや360hzより144のwqhdが先に一般的に使われるようになる

218 :UnnamedPlayer :2021/03/31(水) 19:23:20.29 ID:ejQWi9b60.net
botいない頃にやってたPUBGやったらキルデス4倍以上になったわ!

219 :UnnamedPlayer :2021/03/31(水) 19:50:31.56 ID:fT7F0qML0.net
同感だね FHD144から次に買うならWQHD165以上
最近のグラボがあるなら初めてのゲーミングモニタでもWQHD165のほうがいいと思う

220 :UnnamedPlayer :2021/03/31(水) 21:37:40.80 ID:DWypAG2Q0.net
xl2411k注文しますた。

dyac楽しみです!索敵がはかどるといいなー

221 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 02:54:31.09 ID:QTXY52HB0.net
年だからか240と144の違いがわからんけど目は疲れづらくなってる気がするから体は正直ですわ

222 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 03:45:27.39 ID:wzeNXzgI0.net
エイムがちゃんと追えてるほど見てるところの映像は安定してるからあんまり残像とか感じないよね

223 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 12:45:08.92 ID:MkWgpEM9M.net
>>220
ナカーマ
2411Pからの更新だからdyacが楽しみ

224 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 12:54:30.68 ID:5+gEn5/l0.net
おう黒挿入は目が腐るから切っとけよ

225 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 13:09:57.98 ID:MxEXVNDE0.net
EX2510どこ・・・

226 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 19:39:49.86 ID:1o4T7XAQ0.net
もうEX2510は夏のうちに届いたらラッキーとかそんなんじゃないかな

227 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 20:32:46.73 ID:RORltGVn0.net
競技FPSやらない人はFHD240じゃなくてWQHD120以上買ったほうがいいのかな?

228 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 20:48:31.57 ID:xsbsVmcr0.net
>>227
競技FPSやるとしても144hzか165hzのwqhdが性能的にも価格的にもいいと思う
240もあるけど高い

229 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 21:12:42.57 ID:1d0KsuhHd.net
EX2510なんてなかった…いいね?

230 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 21:14:47.58 ID:1o4T7XAQ0.net
昔ゲーミングモニターが流行りだした頃、付加価値を付けようと
メーカーは27インチ以上のWQHDをバンバン出したけど、思ったほど売れなかった
ゲーマーとしては24前後が最適解で、実際に一番売れ行きが良いのでメーカーも24に回帰した
最近はグラボの性能向上にあわせて、240Hzとかのガチ勢向け以外のモニターでは
FHDでは性能を持て余すようになってきたことからWQHDを見直す動きがある

ただ24インチ前後でのWQHDゲーミングモニターはほぼ無い、WQHDは27インチを許容できるかって話になる

231 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 21:27:42.64 ID:fsf535EN0.net
ex2510ってPS5にはほぼ最適解だけど
PCならもっと上位でいいんじゃない

232 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 22:55:22.81 ID:e1GJkPJr0.net
WQHD、240hz、HDR600、G-SYNC UltimateのAW2721Dが5日までセールだからこれを買うのもあり

233 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 23:18:02.59 ID:Yfa8Ct0Oa.net
>>232
HDR600って240Hzで8bitの時も効くの?
8bitで明暗差どうなんだろ?

234 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 23:20:30.03 ID:3f9qdWEW0.net
>>232
AW2721Dは240hz出したかったら8bitになっちゃうんだっけ?
10bitと8bitの差って体験できるようなものなのかなぁ

235 :UnnamedPlayer :2021/04/01(木) 23:24:45.69 ID:1NISyRyL0.net
>>234
単色のグラデーションを表示すると滑らかさが
はっきり分かると思うけど、普段は分からない

236 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 01:03:12.08 ID:h1teGref0.net
xl2546kとs2721dgfを並べて比べたけど APEXとかだとリフレッシュレートより解像度のほうが有利に働くと判断できたよ 正直予想してなかったけどAPEX KOVAAK OWあたり全部WQHDに変えたあとの方が成績が上がったわ

237 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 01:06:23.29 ID:h1teGref0.net
aw2721dもあるけど240hzでの色味はたしかにs2721dgのほうが豊かかもなと思う それでもxl2546kと比べたら段違いにきれいだよ

238 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 03:48:21.91 ID:2UvlHjRp0.net
人口の八割がチートを使ってるAPEXなんぞでモニターにこだわるだけ無駄

239 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 08:26:09.79 ID:U6tJr7eH0.net
最終的にはチーターしかいなくななってチーター同士でやりあってんだろ滑稽だよなw
最強のチートツール使ったやつが勝ちになる別ゲーだよな

240 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 08:55:32.89 ID:cX9uP5Km0.net
チートツールの開発でプログラマが教育できて良いのでは?

241 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 09:10:46.63 ID:YHcbVusbH.net
単に中国へお金が流れてるだけだぞ

242 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 11:57:10.24 ID:GAn82y410.net
八割もいたらゲームになってねーよ

243 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 12:18:33.48 ID:vcP5N15p0.net
PUBGも酷かったがAPEXもそんななのか

244 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 13:28:00.92 ID:K+mSiyRq0.net
プレマス帯でチーターが1人でも存在するマッチが8割って意味じゃないの。プレイヤーの8割がチーターのわけない

245 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 18:00:30.20 ID:yjugtRxx0.net
こんなスレにいるおっさんがプレマスなんていけるわけないから実質関係ないよな

246 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 18:14:18.59 ID:MwdMBdbS0.net
セール価格に一瞬惹かれたが思い留まれた
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0402/387032

247 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 18:25:06.28 ID:J4JLJFyT0.net
ゲームと住人によってはマウスやキーボード使っただけでチート認定されるからそういうの含むなら8割行くかも

248 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 19:00:32.55 ID:BS9UM+JM0.net
TNで応答速度MPRTで1msなのか そういうものか?

249 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 19:50:06.77 ID:QJ3+Z1RA0.net
>>247
むしろエペはパッド使ってたらチート扱いだぞ

250 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 21:18:00.49 ID:P/QFe0Je0.net
JAPANNEXTとSONICVIEWは安くても買ってはいけない
JAPANNEXT恒例だった発売記念割引も今回は無い

251 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 21:39:40.37 ID:BlLrziSO0.net
自分はKEIANのKIG270QD買った。
割引きで18000円だったから満足

252 :UnnamedPlayer :2021/04/02(金) 22:36:54.50 ID:MwdMBdbS0.net
もうEX2510は諦めてHP 27i QHD買います

253 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 04:32:41.56 ID:js5k/TPXd.net
マジか、2月に尼で予約したEX2510あと数日で届くってメールきてた

254 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 10:06:00.08 ID:Y2P1Z23dd.net
EX2710は買えるのはなんでだろな?

255 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 15:11:58.36 ID:LnON2cEZ0.net
TwitterでもEX2510再入荷とか言ってるなもうちょっと待つか

256 :UnnamedPlayer :2021/04/03(土) 20:04:56.09 ID:lxf7T7Sd0.net
240にしてから見える見える
私にも敵が見える

257 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 02:10:31.14 ID:GQ1hO3lE0.net
FPSやるならFHD24インチがいいんだけど他の用途やゲームだと小さすぎたり解像度が低すぎ問題ってみんなどうしてんのかな

258 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 02:39:19.27 ID:iELQ95wGM.net
マルチモニタかFPSもWQHD240で解決

259 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 02:40:31.18 ID:nbIHe7DG0.net
デュアルモニター環境は最強
ゲーム用の24インチフルHD
に普段用の27インチWQHD
シューター以外は27インチでやりたいけど真正面に持ってくんの面倒で無理

260 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 02:54:35.12 ID:iELQ95wGM.net
結局WQHD2枚になったわ マシンスペックがあればFPSでも困らんよ

261 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 03:40:21.20 ID:Hba2opfw0.net
FHD推奨なのは単純にゲーム中の情報量の問題があるから

262 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 03:53:46.60 ID:aIHrYq6j0.net
競技FPSの大会だと基本フルHDモニタだよね
240の

263 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 04:05:16.19 ID:Tlr/uIhu0.net
前も書いたんだけどXL2546KからAW2721Dに乗り換えたらFPS全般スコア上がったよ
ゲームによるけど大体上位10~30%くらいのレート帯
3000シリーズのグラボとか買って持て余してる人は試す価値あると思う

264 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 06:41:38.50 ID:xUGcT1gt0.net
>>262
スポンサーのせいでしょ

265 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 07:16:34.85 ID:EWIQL9gO0.net
上位10から30%ってapexで言うとゴールドからプラチナか
う〜ん…

266 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 09:13:04.89 ID:wwYQrQ4/0.net
大会が24インチなのはスペースの問題で家で使うなら普通に24インチより27インチのほうがいいぞ
距離が近いと眼球にも悪いしね
まぁプロゲーマー目指すワナビなら24でもいいけど

267 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 10:16:21.32 ID:YzTR8UDC0.net
いまWQHD買うのは先見の明あるなと思うしゲーム面では羨ましくもあるけど、家庭用ゲーム機もつなぐし動画の画質もまだまだフルHD主流だし
個人的にはまだフルHDから離れられない

268 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 10:35:42.11 ID:tt0ZqZ0S0.net
俺は少なくともあと5年はフルHDが主流だと思う
まだ4Kのコンテンツが少なすぎる

269 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 10:59:19.72 ID:ikO5CBr+0.net
慣れの問題なのだろうけど、240hz27インチWQHDに変えると戦績悪くなったわ
あとrtx3080で普段やっているゲームをwqhdで遊ぶとkovaak以外フレームレート240で張り付かないから使わなくなったな

270 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 11:05:58.14 ID:qFWp/wEx0.net
正直XL2546KからAW2721Dに変えて成績上がるっていうのはレアケースな気もする

271 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 11:10:53.65 ID:G2gLtKP80.net
144hz27インチWQHDが3万になったら起こしてください

272 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 12:28:25.59 ID:+43zB1N30.net
vaでいいならamazonにあるぞ ipsだとhpの38900円が最安値か?dp1.2なのがネックだけど

273 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 14:03:32.41 ID:xUGcT1gt0.net
>>268
今はグラボがないから駄目だけど来年にはWQHDが主流になっててもおかしくないな
5年後ってもう240の4kレベルじゃない?

274 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 14:43:13.05 ID:BGw2w62I0.net
27インチFHDはちょっと……

275 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 15:22:27.21 ID:GARQKIUUr.net
そもそも27が置けるスペースが机にない

276 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 15:34:06.53 ID:G8uuZpWWd.net
好きなの買えよw

277 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 15:52:31.99 ID:PMYQUqFQr.net
>>273
そらハイエンド帯はそうかもしれんけどグラボの大部分は
ロー〜ミドルまでが主流だからそこまでがWQHDメインになるかというと…

278 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 15:55:05.61 ID:n+F2N/qZ0.net
>>274
どうせ27インチにするならWQHDにしたいってのは分かる
でも何気にEX2710が継続して売れてるのをみると
意外とそのへんにこだわりのある人は少ないのかもと思えてくるな

279 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 16:24:16.22 ID:VbND/Bn2M.net
>>270
自分もコンペFPS好きでずっとBENQ FHD TN 信者だったからそう思ってたんだけどやっぱ起きてる事実には逆らえんかったわ
遠くの敵や頭にきっちり入れられるようになったね

280 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 16:27:07.95 ID:VbND/Bn2M.net
コストもマシンスペックを求められるから誰にでもすすめるってわけにはいかないし メーカーとしても売りづらいとこはあると思うけど選択肢としては本当にかなり大きくなってくると思う

281 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 16:37:17.50 ID:tJ2Tq/p+M.net
144hzの24インチFHD求めるなら24GN650-Bはかなりの安牌?

282 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 16:56:24.87 ID:/1Za7Zdf0.net
>>281
LGに抵抗無ければ安パイ

283 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 17:06:20.23 ID:/Esg2klcM.net
最近は価格差が全然ないから24GN600-Bを選ぶ意味が無いね
むしろ24GN650-Bのほうが安いまである

284 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 17:15:42.48 ID:6zYQTtQNd.net
>>279
マスター帯か、せめてダイヤ帯の人が言ってたら説得力あるんだけどなぁ

285 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 17:53:09.67 ID:GX3gyED0M.net
>>284
返す言葉がないね
kovaakなら1W6TTEとかasc track90smallで上位5%より上なんですけど立ち回り脳筋すぎて対人のレート全然あげられません
kovaakもモニタ変えたらスコア伸びましたよ

286 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 18:04:16.41 ID:8tcUALIQ0.net
XL2411Kじゃいかんのか

287 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 18:38:16.50 ID:eWlEB/OZM.net
>>282
EX2510も迷ってます
個人的には便器さんのほうが相性がいいのでそちらにと思うけど値段的にLGにいきたい気分ですね…

288 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 19:06:25.55 ID:ugty0IILr.net
WX2510どこで買えるのか問題

IPSの144で(グリーンハウス除けば)
650-bが最安で(実質23000前後)で即納
ローコストプレイヤーには最適解

…かと思ってたら品切れしてんなw
3日前に買っといて良かったわ(さっき届いた)

289 :UnnamedPlayer :2021/04/06(火) 19:44:15.66 ID:pWpa7SpN0.net
括弧多すぎ問題

290 :UnnamedPlayer :2021/04/07(水) 15:35:20.78 ID:IaP5Zr1od.net
MAG274QRF-QDが売ってないしDELLのセールも終わってしまって何も買えるものが無い
VA144hz32インチでFPSやってると目が死にそう

291 :UnnamedPlayer :2021/04/07(水) 15:35:34.98 ID:mj9tgTFQ0.net
27GN950-B値下げなく品切れして、後継機種は発表されてるけど発売しないな
4k ips 144Hz 1msGtoGは代替機種ないからはよ発売してくれ

292 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 13:13:42.01 ID:BhoLxb+R0.net
FRCって赤と白を交互に表示させてピンクを作るとかなら目が疲れやすいのかな

293 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 14:06:02.69 ID:AnOJ9+lN0.net
VG27AQ使っていて不満は無かったけどAPEXにハマったので前から気になってたXL2456K買ってみた
めちゃくちゃよい!!
TNなのとコスパが悪そうなのが気になってたけど、画質はよくないけどゲームするのには気にならないし
やっぱFPSするには自分には27インチは大きかったみたい、ヌルヌル動いて視認しやすく明らかにエイムがしやすくなった

294 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 15:51:24.90 ID:AnOJ9+lN0.net
XL2456K ×
XL2546K 〇
間違えました

295 :UnnamedPlayer :2021/04/09(金) 17:06:05.47 ID:+MQ4eY3jd.net
>>292
8bit+FRC使ってるけど目がつかれた事なんてないよ

296 :UnnamedPlayer :2021/04/10(土) 02:47:09.58 ID:JHwbdYfCd.net
eveのspectrumモニター(4K144hzやWQHD240hzとか)無事4回目の出荷遅延w
想定してたけど流石常習企業w

297 :UnnamedPlayer :2021/04/10(土) 08:14:12.16 ID:Ap7ObVDEd.net
>>294
かわいいな。

おれもvg27aq 使ってたんだけどxl2411kに変えてからエペやりやすくなったよ。xl2546kにしとけばよかったと悩んだけどね。

298 :UnnamedPlayer :2021/04/10(土) 12:39:12.31 ID:yEitNsxkM.net
モニターと眼球が近すぎたのか視力が下がったので、机の上でギリギリまでモニターを遠くしてみた
机の奥行きが80cmくらいあれば、27インチや32インチもありだな

299 :UnnamedPlayer :2021/04/10(土) 12:43:15.43 ID:ZTRNg3xt0.net
視力を下げないためには時間を減らして遠くを見るしかないと聞いたが ちょっと違うがこういうのあったわ

https://www.esportstales.com/tech-tips/ideal-distance-to-sit-away-from-your-monitor

300 :UnnamedPlayer :2021/04/10(土) 12:44:18.75 ID:ZTRNg3xt0.net
奥行き80の机で27WQHDを使ってるがゲームするときは40センチくらいまで近づけてると思う

301 :UnnamedPlayer :2021/04/10(土) 13:25:58.54 ID:Csgfwzln0.net
前ならえで指先がモニタに付く距離保ってます

302 :UnnamedPlayer :2021/04/10(土) 20:29:12.16 ID:w5F2MYyQ0.net
>>299
視力距離ってのが興味深い
高い金払って4k買っても、割と近くで見ないと意味ないんだな

303 :UnnamedPlayer :2021/04/10(土) 21:33:07.85 ID:nhzxa4/Or.net
視力下がったけどICLで復活したわ

304 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 01:10:51.53 ID:Ag2GcJZX0.net
英語?でなんて書いてあるからわからなかった

305 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 04:14:57.99 ID:VauGdrkD0.net
45cmで自然に最適解の距離でゲームしてたわ
ゲームでトライアンドエラー繰り返してれば普通はこうなるわな

306 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 04:41:33.01 ID:mEu+q6jN0.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2335278
良い子はマネすんなよ

307 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 10:39:52.92 ID:cWG08u910.net
ブラウン管TVも残してはいるけど今更繋ぎたいとは思わんな。

308 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 11:09:05.64 ID:wJv9tc8R0.net
これだけ大きいブラウン管だと
かなり高額だったと思う

309 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 19:24:11.75 ID:QDl6AnXQ0.net
エイリアンのaw2720からxl2546kにかえたんだけど、xl2546kの良さが全然わからない。慣れるもんなんですかね??

310 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 19:59:36.23 ID:MfIZdgws0.net
画面の大きさ以外変わっていないなら違いがわからないなんて当たり前じゃね

311 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 20:41:36.22 ID:QDl6AnXQ0.net
違いはわかるけど良さがわからん

312 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 20:46:05.11 ID:/MpqKBT/0.net
aw2721dに行くべきやったな

313 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 21:16:16.22 ID:T76vGI5N0.net
>>309
2546Kはいいものだけど
2720もいいものだから
1フレームの誤差でどうこうなるようなレベルでゲームしてないなら
良し悪しわからんのは当然だと思う

314 :UnnamedPlayer :2021/04/11(日) 23:27:22.58 ID:QDl6AnXQ0.net
aw2721dがほしいな〜

315 :UnnamedPlayer :2021/04/12(月) 06:46:55.01 ID:2sdd+GqZ0.net
144の出始めからずっとbenqの最新機種使ってきたけどついにaw2721dに乗り換えたわ 後悔はない

316 :UnnamedPlayer :2021/04/12(月) 09:01:22.99 ID:l8vqKrgBd.net
>>315
dyac+ないとFPSではかわりませんかね??

317 :UnnamedPlayer :2021/04/12(月) 09:23:56.50 ID:2sdd+GqZ0.net
>>316
XL2540とXL2546Kを比べるとdyac+ってすごいよく見えるわって感じでしたけど
AW2721DとXL2546Kで比べるとWQHDの高解像度のほうが有利ですね
結局見やすさのための機能なんで現物比べてよく見える方を選びました

318 :UnnamedPlayer :2021/04/12(月) 09:25:03.11 ID:2sdd+GqZ0.net
>>317
apex overwatch kovaak valorantあたりの感想です

319 :UnnamedPlayer :2021/04/12(月) 15:53:50.77 ID:RyYWKdvQ0.net
>>317
参考にさせてもらいます。ありがとうございます。

320 :UnnamedPlayer :2021/04/13(火) 13:05:47.55 ID:K9tpgThj0.net
いつになったらEX2510は買えるんだよ

321 :UnnamedPlayer :2021/04/13(火) 13:14:23.53 ID:Ytxcnyow0.net
普通に買えるころにはもっといいのが出てそう

322 :UnnamedPlayer :2021/04/13(火) 13:19:18.16 ID:LEDwcR9e0.net
EX2510はゲーミングモニターとしても十分な性能だけどHDRiが予想外に素晴らしかった

323 :UnnamedPlayer :2021/04/13(火) 13:32:01.10 ID:o36UakZhd.net
>>320
素直に予約すれば一〜二ヶ月くらい待てば届くんじゃね
予約数はわからんけど、うちは尼で一月半かかった

324 :UnnamedPlayer :2021/04/14(水) 02:23:16.39 ID:98eXcD4x0.net
>>306
正直CRTの時代から液晶の時代になって
残像に苦しむ時代がこんなに長くなるとは思わなかった
240hzとかでも液晶は液晶でしかなくCRTほどは動体がくっきりとは映らない
それこそ液晶から有機ELにですら価格面の問題でここまで切り替わらない時間が長くなるとも思わなかった

325 :UnnamedPlayer :2021/04/14(水) 02:30:32.01 ID:Bjz79SGV0.net
有機ELも焼き付きが解決しないとPC用途じゃなぁ
ゲームや動画とそれ以外で完全に分けるならアリかもしれんが

326 :UnnamedPlayer :2021/04/14(水) 03:05:38.33 ID:y/rhPWzt0.net
液晶の歴史は韓国台湾がビジネス優位性によって日本を市場から追い出した歴史だからね
今の有機ELの流れも中国による液晶のコモディティ化圧力からの有機ELへの世代交代というビジネス戦略でしかない
昔のプラズマ液晶みたいに、マイクロLEDや量子ドットは中国の有機EL産業に価格面で押し潰されるだろうね
有機ELの耐用年数という欠点も業界にとっては利点でしかないし、どうせゲーマーはモニタ買い替えるからそのうち焼き付きなんて誰も気にしなくなるよ

特にゲーマーの意見が市場に反映される可能性はないだろう
ゲーマーでさえ遅延差を体感できない人が現れるレベルで技術が進歩してる上に
ハイエンドのグラボ以上の値段積めば有機ELよりいいモニタ買えますとなってもゲーマー世代がその金出せることもなく
小型化に投資してまで市場が相手にするわけがない

327 :UnnamedPlayer :2021/04/14(水) 03:20:27.23 ID:GbeRWXpu0.net
有機ELはパネル自体の応答速度は速いけど
焼き付きを防止する為の構造を挟むせいで実際の描写速度は速い液晶と同程度しかない
寿命も短いし、ゲーミング液晶に対して明確な優位性が無いなら売れないんじゃないの

328 :UnnamedPlayer :2021/04/14(水) 04:25:15.19 ID:y/rhPWzt0.net
発色面で圧勝してる
ゲーミング液晶でTNが廃れたように、液晶も価格的優位が揺らいだらその後は一気に廃れると思う

329 :UnnamedPlayer :2021/04/14(水) 04:48:13.77 ID:rV4aFzXed.net
TNが減ったのは液晶の主流がIPSになったのもあるけど肝心の応答速度が伸び悩んでるのも痛い
そう遠くないうちにAHVAかNanoIPSに抜かれる

330 :UnnamedPlayer :2021/04/14(水) 06:55:24.45 ID:IRgWFeSC0.net
LGの有機ELモニタ応答速度めちゃ速かった気がするが

331 :UnnamedPlayer :2021/04/14(水) 07:40:52.02 ID:5YQGu4ytM.net
TN至上主義ってずっと残りそうだな
信じられんが未だにブラウン管使ってるとのたまう人をたまぁ〜〜にみるし

332 :UnnamedPlayer :2021/04/14(水) 12:43:27.51 ID:R5p7kedm0.net
ブラウン管は値段が貧乏人には理解できないコレクターの域に入ってるからしかたない

333 :UnnamedPlayer :2021/04/14(水) 18:22:08.76 ID:8Sq48sXv0.net
>>327
焼き付き防止の1フレーム遅延はCXでは採用されてないよ

334 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 02:51:14.20 ID:uEn/svjt0.net
AW2521Hなかなかよかったが
360FPSでるゲームなんて限られてるし、結局、240Hz ULMBの方が見やすかった

335 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 11:47:39.61 ID:6nFMIeZ60.net
有機ELと液晶とでは実際の応答速度が全然違う
Nano IPSでも1フレーム前の映像が残像になるのが有機ELだと残像にならない
https://jisakuhibi.jp/review/lg-oled48cxpja

液晶だと応答速度が足りていなくてやっぱり限界がある
黒挿入してもそもそも液晶の応答速度が足りていないのはどうにもならないわけだし

336 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 12:06:20.00 ID:Cc3ntuh0r.net
すごい世界で戦ってんだな
ひと昔前の6msのIPSだが
不満ないどころか持て余し気味だわ

337 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 12:49:34.45 ID:QUvORzN60.net
RTINGS見てたらWQHDはビューソニでいい気がしてきたガチ勢じゃないし
ポチってしまう前にEX2780の在庫復活しろ

338 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 12:59:12.19 ID:zrv+3gc90.net
ホールド型の応答速度そこまで上げてもね…

339 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 15:57:58.39 ID:Blz9HHEe0.net
どんなに機材良くても、エイムがクソならねぇ。

340 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 19:00:20.11 ID:3aS2I3EQ0.net
やめて、そういうよそ見して投げた石でヘッショしないで。

341 :UnnamedPlayer :2021/04/15(木) 22:46:37.34 ID:F3bmYOrY0.net
144Hzの時点で
ほとんどの人間の性能では追いつけないからな
活躍するプロとの実績の差は開く一方よ

342 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 07:38:58.84 ID:nsajkNqH0.net
悪い知らせだ
EX2510は生産終了した
https://i.imgur.com/AmYMA4E.jpg

343 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 11:24:25.94 ID:LzuliQnfM.net
良い知らせだ
より良い新製品が販売されるだろう

344 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 11:53:29.47 ID:26A0quEEd.net
ツクモ在庫なくなる度に終了って言ってないか

345 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 12:04:21.17 ID:olm83clq0.net
EX2520が出るんだろうけど
順当に不満点改善するより劣化パーツとか使って微妙品にならんか心配だな

346 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 13:00:29.12 ID:wlFOi1zn0.net
IOみたいな値上げに伴う型番変更じゃね?

347 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 14:21:44.01 ID:r6v9QUjQd.net
2710買っておいてよかった

348 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 14:24:33.77 ID:XBocUwUc0.net
部品調達が困難だから生産が困難ってBenQは言ってるけど
どこの部品なんだろ
仮にモデルチェンジ出るとしたらシルバーとオレンジの足全部黒系くしてくれ

349 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 20:52:53.85 ID:olm83clq0.net
あれ、EX2510が今尼で4月19日入荷予定で注文可になってるけど

350 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 21:18:53.33 ID:LoLl5c7m0.net
昨日待ちきれずX24ih注文してしまった俺のおかげだな・・・

351 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 21:26:52.46 ID:rn4uGS0nM.net
予約注文してた人分は確保できてさらに余剰在庫出たから放出って感じか

352 :UnnamedPlayer :2021/04/16(金) 21:28:32.37 ID:x7aLVjezM.net
>>349
船便だと結構かかるし今は検査とかで時間取られるから時差はあるわな
まあ生産終了はBenQが言ったわ
けじゃないし
ライン止まる予定があるのか、すでに止まってるのかもわからんけど

353 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 08:14:12.41 ID:5x8IMZ0y0.net
EX2510の代わりは何買えばいいの・・・

354 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 12:43:16.19 ID:lsHs6w3Zd.net
ex2710

355 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 14:26:41.82 ID:5x8IMZ0y0.net
2510の在庫復活してたから買っちゃったよ

356 :UnnamedPlayer :2021/04/17(土) 15:48:07.65 ID:mU19jDgM0.net
GN650とかでいいんじゃね?

357 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 12:34:20.88 ID:NQXTGs58M.net
AsusのELMBオフにして一週間くらい使ってみたら追いエイムが明確に悪くなったが、
ELMBが無いからなのか、単に今週は自分の調子悪かったからなのか区別するの難しい

358 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 13:39:21.29 ID:XCIOO0XU0.net
最近のWindowsアプデでFPS低下するらしいからそれのせいにしとこう

359 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 22:28:52.13 ID:7getgfoA0.net
HPのX24ihの最低輝度がどのくらいかご存知の方いらっしゃいますか?

benqのXL2411が最低にしても眩しすぎたので。
三菱系は設定次第で行けて、MDT234やRDT233辺りはなんとか大丈夫でした。

360 :UnnamedPlayer :2021/04/19(月) 23:36:06.50 ID:oTWKj+3x0.net
>>359
101cdで輝度18だから60ぐらいまでは下がりそうだけど最低輝度のレビューがみつからない
ttps://www.rtings.com/monitor/reviews/hp/x24ih

EX2510が50cdぐらいでXL2411Kが最低輝度で55.9cdだけどTNパネルって白がきついよね
DELLとかいつも最低輝度40ぐらいだし業務用PCメーカーの液晶って低めのイメージ

361 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 14:31:09.05 ID:i2KDdF/Pa.net
隼TN240ってもう手に入らない?

362 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 15:08:23.36 ID:wtmheeUJ0.net
新品でってことなら無理
中古ならあるから探してどうぞ

363 :UnnamedPlayer :2021/04/20(火) 20:29:10.83 ID:OybiYL+x0.net
>>360
こういうレビューページあるんですね、ありがとうございます!
最低輝度ってあまり情報でないですよね、皆さん眩しくないのでしょうか?

XL2411の眩しさってTNパネルゆえなんですね。
参考になります!

364 :UnnamedPlayer :2021/04/21(水) 23:18:43.33 ID:HTd1Jp2R0.net
xl2546買ったんだけど、Dyacオフのほうがちらつき少ない気がするのは気のせいか?
何かDyacオンにすると輝度下がるって説明見たけど、俺のxl2546はオフのほうが輝度低いんだけど、
もしかして逆になってる?

365 :UnnamedPlayer :2021/04/21(水) 23:23:17.73 ID:JFVW2izo0.net
画面の前で箸とかペン振ってみろ
棒の影みたいなのがパルス的に出るとき黒挿入がオンになってる

366 :UnnamedPlayer :2021/04/21(水) 23:44:11.72 ID:HTd1Jp2R0.net
>>365
めっちゃ分かりやすくてワロタサンクス。オンオフ自体は正常っぽい。輝度は何故か逆だけど。
ちらつきは気のせいレベルだし効果がよくわかんね。このモニターは俺には早すぎたか

367 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 01:25:48.20 ID:jNwcnlBa0.net
>>363
一応補足するけど、輝度が低い=応答速度が多い状態
なので最低輝度が明るいのはゲーム的にはメリットになる
BENQの明るさはわざとそう調整してる

368 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 09:44:16.17 ID:eOPJjrhM0.net
EIZOのHD2452を12年使ってきたが、とうとうS2721DGFをポチってもうた。CSの成績上がると良いなあ。

369 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 10:41:06.90 ID:x9LDM57p0.net
>>368
2k27インチ欲しくて同じの買ってもうた

370 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 12:53:29.41 ID:fPp8dHX60.net
>>341
液晶の性能は人間の能力に余裕で足りていない
Youtubeでスト2とかの昔の格ゲー動画を60fpsで見ても
CRT時代の見え方とは全然違ってキャラの輪郭が残像で盛大にボケる

371 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 13:06:52.45 ID:/+YGWCD40.net
>>367
そうなんですか?!

バックライト調光してるだけかと思ってました。
オーバードライブと応答速度の関係はわかったんですが、輝度との関係がわからなかったので、
良いページとかあったら教えて頂けるとありがたいです。

372 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 13:41:11.71 ID:Ak0VkUVo0.net
>>370
液晶が人間の目の性能に追いついてないのは確かだけど
CRTの見え方と違うのはインパルス駆動してるからだよ
液晶のようなホールド駆動だとどんだけ性能向上したって60Hzで見れば残像がでる
それの解消を狙ったのが黒挿入

373 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 14:37:44.37 ID:IP9To8EH0.net
RDT232WLMからX24ihに乗り換えた
最近のモニタ軽くて助かる

374 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 19:43:58.08 ID:a2bpfRPFM.net
lg UltraGear 34GN850-B
dell aw3821dw
fpsやるならどっちがい?
残像感 応答性 画質 普段の実用性
評価求む

375 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 20:25:07.15 ID:eOPJjrhM0.net
>>374
27インチ越えるとキツいよ。視野に収まるサイズにしとき。

376 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 21:40:09.89 ID:cv0/D3kO0.net
pg279qm発売まだぁ
流石に10マン以下で収まるよな?

377 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 21:44:17.59 ID:/+YGWCD40.net
>>366
FPSとかで視界を左右にビュンビュンしても変わらない感じですか?

378 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 22:01:02.99 ID:jNwcnlBa0.net
>>371
オーバーシュートエラーが同じくらい発生する設定で比較
HP X24ih
https://i.rtings.com/assets/pages/jfICqCyi/tables-max-level-3-large.jpg
XL2411P
https://i.rtings.com/assets/pages/wN9qxtW1/tables-max-premium-large.jpg

それぞれの一番上の表で縦マスを比較すればわかるが、指定のEndの暗さになるまでのラグはstartが明るい時の方が伸びる傾向が分かる
黒い服着た敵が視界に現れる表示というのは輝度60%や80%の状態から40%20%に輝度が落ちる絵だが、そういった表中の中央付近のデータが2411Pの方が優秀な理由は、そもそもの最低輝度状態が明るいから
2台の表を比較すればわかるが、TNやVAの弱点は輝度ごとの遅延結果がIPSよりムラがある特性により、残像が発生しやすい点なのだが、
BENQモニタには強力な黒挿入機能があり残像感を大幅に消せるので、結果的に好感触なレビューが多くなるしBENQがTN押しする理由でもある

ちなみに100%に上がってく場合のデータは、発砲の光とかRPGのムービーとかの描画パターンなので、完全にどうでもよい
あと真ん中の表見ればわかるが、最新機種同士でも黒挿入考えず内部遅延含めたらIPSの方がTNより優秀な傾向にある

379 :UnnamedPlayer :2021/04/22(木) 22:21:35.67 ID:Q8qyjK13d.net
応答速度が多いってのがよくわからないんだけど
遅いって意味でいいのか

380 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 00:23:53.78 ID:U1Gfr4Et0.net
VG248QRはどうなんでしょうか?
144hzを買うのは初めてです

381 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 00:24:50.65 ID:U1Gfr4Et0.net
型番間違えです
VG258QRでした

382 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 01:20:56.50 ID:CjsaKmRmM.net
>>375
24で小さい感じがしたので27がいいかと思ったけど
どうせならウルトラワイドの34インチにしようかと

383 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 01:26:59.72 ID:oDweZ8tE0.net
>>382
https://youtu.be/fAa_c3YBZv0

おいらはこれ見てワイドはやめたわ。
この動画は49インチモニタだから34インチだと多少はデメリット薄まるかもしれんがな。。。

384 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 01:34:31.79 ID:CjsaKmRmM.net
>>383
fov広くすると遠くが視認できない
画面が歪むという問題はなくなると思うし上下は27インチで問題ないし
ウルトラワイド34は高さが27インチだからデメリットないわ

385 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 01:38:47.53 ID:86D9sfzv0.net
>>383
そいつ雇われて喋ってるだけのアフィカスらしいな

386 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 05:05:29.47 ID:GUukTSZd0.net
貼られてて覗いてみたら最新動画OMENの動画でCPUクロックは「さんてんろくへるつ」で笑ったわ
ほんまの自作女子ならならここに関しては100間違わないところやな

387 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 07:24:28.12 ID:9TN3z6Vy0.net
自作女子ってなんだよ
create a girlしちゃうのか

388 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 07:53:48.83 ID:QKX75gMZ0.net
OMENは自作だった!?

389 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 14:38:41.76 ID:gMt23Da60.net
aw3821dw使ってるけどゲームによってはウィンドウでqhdにしては表示するとプレイしやすいよ
apexはそれでやってる
他のゲームは大体フルスクリーンかな

390 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 15:06:47.93 ID:GUukTSZd0.net
>>389
実際使ってみてウルトラワイドの感想はどうなん?
上の動画の人は結構微妙だったみたいだけど

391 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 15:25:17.34 ID:iFh2cJRr0.net
MAG272CQRが気になるな。WQHD、165hz、1ms、27インチでVAパネルだから黒が綺麗に見えるってのが

392 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 16:43:14.18 ID:gMt23Da60.net
>>390
動画見てないがゲームにしても仕事用の道具としても27GL850*2から移行で満足してるよ
27qhdとドットピッチが同じくらい
横は減ったが5120は要らなくて逆に縦はもうちょい欲しかったのでちょうど良かった
g9も考えたけどやっぱ自分では横がそこまで要らないので正解ではあったかな
シネスコを大画面テレビより近い距離で見れるから映画も結構迫力あるし

レビュー等で散々書かれてるけどsRGBが無い、ローカルディミングはぼちぼちってあたりが欠点かな

393 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 17:14:27.51 ID:mb7ypLQAM.net
>>390
視野のはじっこはやっぱ見辛いよ。fpsガチるなら画面全体が視野の中央部に収まる24インチくらいが最適なんだとは思う。

394 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 17:49:32.61 ID:hk+L8DaV0.net
まだ使った事無いんだけどipsとかvaの1msて本当に残像少ないの?

395 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 17:50:35.43 ID:35bF63Ppr.net
>>390
あれはウルトラワイドと言っても現状だと例外中の例外
アスペクト比からして違うから他と比較はできないよ

396 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 18:10:47.26 ID:2RBYZu21a.net
AW2521HはTN240より残像少なく感じるまあリフレッシュレートが違うから単純に比較はできないけども

397 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 19:13:17.16 ID:2KHqqPly0.net
物によってピンきりだろうけどMSIのG24Cみたいな名前のVAは残像ヤバすぎだったからトラウマだわ

398 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 19:54:54.25 ID:GUukTSZd0.net
>>392-393>>395
サンクス! 確かに動画のやつは通常よりも更にワイドなやつみたいだから例外か
まぁFPS中心にやるにはデュアルモニタのほうが良さそうだけど、カジュアルに色々やる分には21:9程度なら悪くないのかな

399 :UnnamedPlayer :2021/04/23(金) 20:12:56.76 ID:qPhg29JKM.net
awのipsかで迷ってるわ
ゲームならbenqのxl2746sでいいんだが
動画で色がおかしいから
2411zとかより良くなってる?

400 :UnnamedPlayer :2021/04/24(土) 03:15:14.13 ID:y7vGY/L40.net
クッソ白飛びしまくってる2411zと比べれば雲泥ですわ

401 :UnnamedPlayer :2021/04/24(土) 04:09:12.25 ID:E3Ek6qOCM.net
aw3821dwとbenqだと
応答性とか残像感に大差なし?

402 :UnnamedPlayer :2021/04/24(土) 10:41:44.18 ID:/99CLrUL0.net
VAパネルの黒色が良さそうと思って欲しいと思ったんだけど残像が強くてゲームには向かないのか…

403 :UnnamedPlayer :2021/04/24(土) 10:56:19.94 ID:YF6v6Qpl0.net
>>378
おお、ありがとうございます。面白いデータですね。
この20-80%の時間がGtoGってヤツなんですね。

一つ疑問なんですが、ここでの速度は液晶分子を駆動する場合は時間に差があるけれど、
全体の輝度はバックライト調整で行ってて液晶駆動は関係ない、と思ってたんですがどうなんでしょうか?

404 :UnnamedPlayer :2021/04/24(土) 17:13:03.66 ID:CZOJSeUId.net
>>402
別に残像ひどいとは思わないよ
FG2421使ってるけどIPSと違って黒がしまって良い

405 :UnnamedPlayer :2021/04/24(土) 18:12:33.62 ID:kvxMaW+w0.net
いろいろ迷って
今持ってる2411z買って
応答性あまり変わんないみたいだから
臨場感と画質優先でaw2721dにしたわ
ASUSやBenqの暗くならないモーションブラーリダクションとか
画面に照準直で表示できる機能とか興味あったけど
fpsでもガチじゃないしBFをたまに遊ぶ程だし

406 :UnnamedPlayer :2021/04/24(土) 18:13:51.82 ID:kvxMaW+w0.net
文章編集中かきこんでしまった

407 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 06:48:34.23 ID:R4P8fz/6a.net
>>405
むしろガチなのにそんなしょーもないハードウェアチート使ってたら笑い者だろ

408 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 11:21:47.11 ID:OfOnf1Lr0.net
240Hzモニタとかゲーミングマウスとかも微妙なラインで、
暗いところが見やすいまではOKで音を視覚化したりセンターや照準出したらNGって分かりにくい線引きだけどね〜

409 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 11:31:12.12 ID:6FqudNgv0.net
ハードウェア側でリココン制御出来る時代だしもうマウスはオワコンだろうな
ディスプレイもそのうち遠くの敵を強調表示するようになるよ
もうなってたりして

410 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 11:33:13.49 ID:f/TekMHv0.net
ええ…
それただのハードウェアチートじゃん

411 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 11:43:56.68 ID:Qftr89ud0.net
時間とともに容認されていくよ

412 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 12:16:39.71 ID:v8VDFmT60.net
モニタの中心に照準出す機能も出た当初はチートだと騒がれたけど、いつの間にかゲーミングモニタの定番機能になったな

413 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 12:28:51.63 ID:tPoEYmn6a.net
公式で使われがちなのってXL2546Kなんだっっけ
こいつには照準機能ないよな

414 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 13:16:18.98 ID:jQ2HNZf9a.net
モニタの中心に鼻くそ付けるのもチートですか?

415 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 13:30:12.51 ID:OfOnf1Lr0.net
硬さによってソフトかハードかに分かれます。

416 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 13:33:10.82 ID:VAA4fiDz0.net
そもそも現実と違って、照準を見てエイムしてる時点で雑魚だからなあ
ゲーム側で照準が出る状況になっても鼻くそが出っぱなしだと不利益のほうが多いだろうし
自転車の補助輪と同じでしょ

417 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 15:56:40.75 ID:EYpVF+xv0.net
最小ドットで使ってみたらなるほどゲームに埋もれぬ明るさで見やすいなと感心した
ただゲームのたびにボタンぽちぽちで表示するのめんどいから常用する気にはとてもならない
リモコンくれ

418 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 19:25:57.46 ID:ec8O2GmS0.net
ゲームが用意してない機能を使って有利になるならそれは不正だろう
その辺が高リフレッシュレートモニターとの違い

419 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 20:29:11.11 ID:R0domDBK0.net
じゃあ使わなければいいんじゃない?

420 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 20:39:50.72 ID:VAA4fiDz0.net
不正かどうかという話で使わなければいいは流石に
一人だけシングルプレイヤーの話をしてるのかな?

421 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 21:03:19.31 ID:OfOnf1Lr0.net
まぁゲーム側でfps制限してたり、マクロ検出したりってのは出来るんだろうけど。
最近のチートはUEFI上で走るらしいし、
公式の大会で使えるハードを絞っておけば良いくらいに考えてるんじゃないかな。

422 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 22:16:09.59 ID:5qahIs000.net
ハードウェアチートは全てグレー行為だから公言せずに影でこっそりじめじめやってろ
公式オフ大会で認められれば晴れて無罪放免な

423 :UnnamedPlayer :2021/04/25(日) 22:19:39.38 ID:7y2Ll/+A0.net
>>412
CS勢以外で使ってる奴いんのかなアレ

424 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 00:08:47.61 ID:wxhFr/liM.net
CS、PC関係ないと思うけどあんなもん使うのFPS初心者だろ
ゲーム内とディスプレイとで照準2つあるとか邪魔すぎ

425 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 01:11:22.17 ID:cMBqM3T90.net
初心者が使いやすいと思うなら別にいいじゃないか
現状モニタ照準で自称玄人が狩られるわけでもなし目の敵にする必要もない

426 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 01:29:53.88 ID:BpwuKm8z0.net
Siegeは画面の中心に点出すようになったし、ゲームでON/OFF出来るようにしておけばいいのでは。

427 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 02:26:52.99 ID:l9OFs37JM.net
>>425
言い方悪かったけど俺はどうでもいいよ
ゲームやりづらくなる機能に対して、チート言ってるやつが意味分からん

428 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 06:47:57.52 ID:ydONRD/+d.net
Acerから24.5/390Hz/1080P/IPSモニター登場
Nitroシリーズだから比較的安そう?

Nitro XV252QF
https://www.acer.com/ac/en/IL/content/model/UM.KX2EE.F01

429 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 07:35:43.79 ID:CW7dECm90.net
照準表示くらいで成績変わる腕なら大会なんて無理だから問題ない

430 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 08:15:00.65 ID:VqTuyHJQ0.net
S2721D 2.5万
S2721DGF 4.1万で迷ってます
基本はブラウジングとアマプラで映画見るくらいでゲームはたまにシミュレーション系をするくらいならS2721Dでいいですかね?
なんか罠とかあったりします?

431 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 10:00:13.50 ID:/+2JKmAW0.net
今年中にLGの480hz来そうな勢い

4k120hz HDIM2.1はコスト高で非実用
結果的にコストと実用性のFHD高hz化に向かうんだな

432 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 10:05:51.46 ID:avr0awzl0.net
FHDで480出すなら4k120と同じ転送速度いるだろ

433 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 10:21:32.37 ID:vNTDn0kn0.net
480も出せるグラボがないよ

434 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 10:38:39.54 ID:tBmLQMzdM.net
>>430
その用途であれば問題ないと思われ。
Dell直販使うなら、気にするべきは納期くらいかな。

435 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 11:52:59.08 ID:+rv2JXNq0.net
144から240も大して違いなかったしWQHDや4Kの高リフレッシュレートの方がいいわ
いくらリフレッシュレートが高くても60から144に変えた時みたいにガラッと変わるわけでもないしな
画質が良くなる方に金かけた方がマシ

436 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 11:57:11.72 ID:HISJJHiya.net
WQHDとか論外じゃね
競技ゲー用24.5FHD 他4Kじゃんよ

437 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 12:03:06.15 ID:+rv2JXNq0.net
WQHDや4Kは見てすぐ分かるし普段使いも使用感が変わるけど240や360なんてほとんど変わらないでしょ
最近のゲーミング製品って胡散臭い情報教材みたいな感じするわ
水素水や頭にアルミホイルをバカに出来ないレベルでおかしい

438 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 12:21:02.62 ID:HISJJHiya.net
何に対してそんなカッカしてんの?
FPSやmobaを27インチWQHDでやってるトップ層のプロとか居なさそうだけど
CSGO,ヴァロ,lolくらいしか詳しくないけど知ってる人には居ないなぁ...

439 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 12:30:37.32 ID:yR26uEgg0.net
プロに関してはオフライン大会でクソデカ画面使えないから普段も大会の環境でやりたいってのもあるだろ
そもそもスポンサーの都合で何でも使うのがプロだし、プロが使っているかどうかは素人には大して関係ない

440 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 12:31:48.73 ID:+rv2JXNq0.net
それスポンサーの関係で使ってるだけでしょ
それを見たeスポーツキッズが買うから240のFHDが売れてるんだよ

441 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 12:32:51.37 ID:Uc3br3raa.net
そういえばまたaw2521hがセールだな
XL2546Kと同じくらいの値段

442 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 12:35:16.49 ID:+rv2JXNq0.net
スポンサーがWQHDを流行らせようとすればプロは全員WQHDになるよ
キーボード、マウスパッド、ヘッドフォンみたいにプレイにさほど影響がないからスポンサーに渡されたものを使ってるんだと思う
FPSのプロはマウスだけは自前だろ?そう言うことだよ

443 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 12:43:14.93 ID:HISJJHiya.net
>>439
そういうの関係なくxl2546が好んで使われてる理由は?
隠れスポンサーなのけ?笑

444 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 12:47:20.60 ID:yR26uEgg0.net
>>443
24.5インチにしか見えないけどお前の基準ではデカいの?それ
俺はスポンサー云々はおまけで書いてるだけなのになんで安価付けてんの?笑

445 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 13:12:43.34 ID:q8oEa7PB0.net
>>429
Valorantのクロスヘア全否定か

446 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 13:19:09.64 ID:sRmKpUc80.net
>>424
CSてカウンターストライクな
クロスヘアが無いゲーム以外で使うシーンが思いつかないな

447 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 13:19:20.83 ID:+rv2JXNq0.net
>>443
大会で使われるのがそれだから環境を寄せたいプロはそれ使うんだろ
やっぱりスポンサーの影響だよ
それを見た奴らがプロが使ってるからいいに違いない!って感じで買うから売れてる
実際は型落ちのモニターで別に特別良いものでもないのにね
宣伝に乗せられてるだけじゃなくいろんな物試してみなよ
視野が広がるから
今君の視野はFHD24インチくらいボヤけてるからな

448 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 16:00:37.71 ID:+asxFuJz0.net
>>430
S2721DSがamazon限定でピボット可の昇降スタンド付きの上位版
セールで23800円だったけど売り切れた まあアームつかうなら関係ないけど

449 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 16:25:35.38 ID:6837Lb9md.net
大会の環境ってほとんどが自分のハード環境よりレベルが低い事が多いみたいだしね

PCのスペックも会場のだと低いから、自宅の挙動と違って練習してた技のいくつかが再現できずに練習が無駄になったってこともあるらしい

450 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 17:56:00.32 ID:+asxFuJz0.net
S2721DSが今日の0時までタイムセール23800円で復活してる

451 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 18:28:47.29 ID:omVVdOKUd.net
>>449
全部お前の妄言にしか聞こえない

452 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 18:32:29.51 ID:/uUxPp4J0.net
>>447
特別良くもないという根拠は?
以前、EIZOのモニタで大会が行われて、モニタの応答速度が遅くて大会に参加した多くのプロからクレームがついた事件を考えると、VAやIPS液晶に比べて大会に適した良い液晶だと思いますけれど

453 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 18:32:55.42 ID:GxqZ+ldR0.net
小規模のオフライン大会と国際大会じゃスペックもかなり差がありそうだね。

454 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 18:58:17.47 ID:+rv2JXNq0.net
>>452
BenQのモニターなんて別に性能は良くないだろ
EIZOはそれ以下ってだけでしょ
BenQなんて割高だし144とさほど変わらない240のためにあのモニター買うのは宣伝に乗せられた馬鹿だよ

455 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 19:16:01.28 ID:IRXpOJuK0.net
まあどちらか選べと言われたらFHD一択になるだろ
やりたいゲームが4KだとFPS落ちるって悲劇を回避できる
グラボは画面に映ってるところだけ処理してるわけじゃないから、4K120HzとFHD480FPSは前者の方が重いからな

456 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 19:39:19.56 ID:gyj1XImE0.net
ハイエンドグラボの性能を効率よく引き出すには相応に解像度は上げたほうが良いんだけどね
FHDだとハイリフレッシュレートは360HzですらCPUがボトルネックになるから、化石タイトルでもないと厳しい
それこそRyzenがもっと頑張って性能伸ばしてくれないと480Hzなんてオーバースペックだろう

457 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 19:44:28.56 ID:iemUgU+Y0.net
>>454
馬鹿はお前だろ
144と240でさほど変わらないとか年取りすぎて違いを感じなくなってるか、本人の基本スペックがよほど低い
大体プレイするゲームのジャンルによってどのモニターがいいかなんて違ってくる
RPGなどならもちろんWQHD以上で27インチ以上のモニターの方が没入感も上がるし綺麗な映像でゲームするのは楽しい
FPSやバトロワ系をマジで勝とうと思ったら24インチでFHDの自分のパソコンで最大出せるリフレッシュレートのモニターがいい
BenQのモニターはFPSで有利な機能が色々ついてるけど黒挿入などの技術は他のメーカーより頭一つ上だよ

458 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 19:46:56.29 ID:xNVxuIs40.net
>>454
モニターの遅延の計測結果だと240hz駆動のモニターの中で遅延に関してはトップクラスで優秀なモニターだったはず
もちろん視野角とか色の再現性等はipsパネルのモニターに負けてるけど

459 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 19:50:01.67 ID:UjRsqozV0.net
144と240はスコアが変わるぐらいには有意な違いがあると思うよ
クソ下手くそでもない限り

460 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 19:57:22.63 ID:5PTDLpyjd.net
ワッチョイ 0cbd-pmSoはきっとBenQに親を殺されたんだな

461 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 20:22:47.56 ID:n0RPr/pm0.net
駆動周波数が100近く変わっても違いがわからなくて製品自体の不要論唱える人たまに出てくるけど自分の目が終わってるだけなのを自覚したほうがいいと思う

462 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 20:25:03.91 ID:ZQspmD3t0.net
>>455
ラスタライズ法の根底が覆るような話だ

463 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 20:55:27.12 ID:+rv2JXNq0.net
いやいや144と240なんてほとんど変わらねえよ
宗教じみてて笑うわ
高い金を出したから変わってるに違いないって願望だろ
人間の性能的に240はオーバースペックだから戦績が上がってたとしてもそれはたまたまだからな
しかもFPSって別に反射神経を競うゲームじゃないから高リフレッシュレートにしても意味がないんだよね
立ち回りが全てだからな
だからモニターで重要視するところって普通は見やすさなのにクソみたいな性能のFHD買ってるとかやっぱり馬鹿だよ
パソコンが低スペでFHDじゃないと動かせないならたしかにFHDも選択肢に入るかもしれないけどそうじゃないならWQHDの165hzに勝てる要素がないだろ
宣伝に乗せられてるEスポキッズは現実見てくれ

464 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 20:56:43.83 ID:+rv2JXNq0.net
>>461
240と144で明確に変わってるって言い切ってるやつは目と頭の性能が足りてないんだろうね

465 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 20:59:31.60 ID:VLY2KUaN0.net
144hzから60に落としたらやっぱ全然違うやろ
単純に残像がひどい
窓際に近づいて外を見ると
窓枠の残像でめっちゃ視認性悪かったり
あと入力ラグが減ることのメリットがでかい

466 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 21:03:09.85 ID:1L5r63NT0.net
>>464
病院行け

467 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 21:04:25.24 ID:/wo7eQOf0.net
FPSでランク上位の人は144->240で結構変わる
下位の人はそれ程でもないって感じかな
俺は下位の人

468 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 21:04:36.29 ID:36JE0WFs0.net
144hz使ってるとギリギリの撃ち合い時に紙芝居みたいなコマ送りを感じる
240hzにすれば無くなるんだけど戦闘中にフレームレートが落ち込むと違和感半端ないから144hzで固定したわ

469 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 21:11:26.76 ID:+rv2JXNq0.net
>>465
だから60から144は変わったけど144から240にした時は前者の時ほど違いを感じなかったから240のFHDに金を使うのは馬鹿だって言ってるの
ちなみにR6Sでソロプラ1まで行ったことあるから1番上ではないけどトップ層ではあるよ
他のFPSでも大体トップ層には行けてるからな
その上で144から240はさほど変わりないって言ってるんだよ
コスパが悪すぎるわ
144からWQHD165hzにしたけど別に戦績も変わりないし綺麗に見える分こっちの方が普段使いでも快適だから画質を良くする方に金を使った方がいいよ
FHDは文字が荒すぎるわ
240で劇的に変わったって言ってる奴は騙されやすい体質だろうから気をつけてね

470 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 21:15:06.26 ID:OI1ugn2F0.net
>>469
自分はそうだった、という話は自分はそうだったという話でしかないよ

471 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 21:16:49.53 ID:150OoXdV0.net
つまり自分はそうだったという話では?

472 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 21:19:05.41 ID:ZQspmD3t0.net
進次郎もいます

473 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 21:22:50.12 ID:+rv2JXNq0.net
>>470
俺の周りの奴らは144と240は大して変わらないって人がほとんどだわ
ここの奴らくらいだよ
BenQのモニター崇めてるのは

474 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 21:34:34.68 ID:iemUgU+Y0.net
144と240で違わないとか言ってるこいつ、144からWQHD165hzにしたって自分で書いてるのに
貧乏で買えないからひがんでるただのエアプにしか見えない
大体xl2546kあたり買う人は普段使い用のモニターとで使い分けてるだろ

475 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 21:46:58.36 ID:vJLTbPM30.net
動体視力は個体差あるからねぇ

476 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 21:49:29.07 ID:+rv2JXNq0.net
たかが数万のモニターで貧民とか言っちゃう富裕層さんパネーっすねw
FHD240と144、WQHDの165を買った上でFHDの240を6万近く払って買うのは宣伝に乗せられた馬鹿だって言ってるのわかる?
今の時代FHDに6万とかぼったくりにも程があるわ
しかもIPSですら無いとか笑える
普段からジャパネットで買い物してそうだな

477 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 21:52:47.00 ID:OI1ugn2F0.net
おー イキってるイキってる

478 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 22:04:13.23 ID:+rv2JXNq0.net
https://youtu.be/DsSsdNbCp2E
じゃあ分かりやすいようにこの動画を貼るけどこれ見てもさほど変わりがないだろ
今流行ってるFPSならapexとヴァロがあるけどその二つのゲームでもこの差で負けることなんて99%ない
それともここにいる奴らはこの差で勝ち負けが決まる繊細なゲームでもやってるの?
キリトかよ
60から144は戦績が良くなるレベルで変わるけど144から240は自分の体感でもこの動画でもほとんど変わりがない
なのに6万もする型落ちのIPSでもないモニターをプロが大会で使ってるからって理由だけでありがたがってるのがここのeスポーツキッズ

479 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 22:08:47.12 ID:5r+u1peC0.net
めっちゃ必死で草

480 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 22:09:51.48 ID:FIP9Srpj0.net
何でそんなに怒ってるのかよくわからないけど
メインを高解像度の綺麗なモニタにしてサブの1枚をゲーム専用にしたら普段遣いとか考えなくて良くなるよ
あと貼ってもらった動画すごく違うと思う、だから人それぞれでいいんじゃない

481 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 22:18:26.58 ID:+rv2JXNq0.net
これですごく違うって笑うわ
この差でかなり変わるって普段どんなゲームしてんの?
fpsって真正面から撃ち合う西部劇ゲームじゃないからな?
有利なポジションを先に取って撃ち合うゲームだからfpsなら尚更240もいらないわ

482 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 22:19:37.75 ID:yR26uEgg0.net
俺も144と240の違いに金出す気しない派だわ
別に違いが分かる奴は虚言癖とまでは言わんけど、>>461みたいなのはプペル見てそうだと思う
数字をありがたがってるだけじゃん

インプットラグとかいう話も出てるけど、そこに関しては144と240の差なんか誤差だぞ
そんなことのためにTNに金積むぐらいなら一回りオーバースペックなグラボ買ったほうがよっぽど遅延減るわ

483 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 22:22:28.33 ID:avr0awzl0.net
それ見ると視点を動かしていなくて移動してるだけでも差があるんだから
視点自体を振る範囲広いゲームなら確実にアドバンテージあるだろうなって感じるなw

484 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 22:32:34.83 ID:iemUgU+Y0.net
リフレッシュレートの差にいくら出すとかそれは個人の感覚の話で
FHDに6万はぼったくりだとかBenQのモニターを買うやつはバカだとか
大声出して自分の価値観を押し付けてくる奴はアホでしかない
キリトかよの例えもアホっぽかった

485 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 22:35:26.48 ID:0tTBycaHa.net
帰って来たらまだキレてて草
27インチWQHDでFPSをやるメリットを大卒の馬鹿なワイちゃんに教えてくれ

486 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 22:37:25.32 ID:9cdSFa5dH.net
>>478
>>481
君の言ってることは正しい
この動画を見て、全然違うじゃん!とか思う奴は完全にアホ
俺は実際にモニター並べて144hzと240hzのモニターをスーパースローモーション撮影をして
コマ送り再生して確かめたことあるけど、たしかに、240hzの方が確実に反応が早いよ(スローモーションの時)
が、しかし、通常再生で何度も全神経を集中して、違い見たけど視覚的な違い、感覚的な時間なんて
全く分からん。

よって、BENQはただのうんこ

487 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 22:37:49.73 ID:tWhYVQmo0.net
横から便乗してすまんけど、メインが高解像度サブゲーム用って人はどういう配置にしてるの?
正面にメイン置いちゃうとゲーム時首痛いし逆は普段痛くない?サッと正面のモニタを入れ替えられるアームとかあるなら切に教えて欲しい。

488 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 22:39:57.37 ID:9cdSFa5dH.net
>>483
ないだろうな。第一線で活躍しているトッププロレベルなら分からんが
遊びでゲームやってるぐらいのレベルの奴が、144hz240hzで壁から敵が横向きの通りすぎても
違いなんて分からんよ一瞬だし

489 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 22:43:35.49 ID:yR26uEgg0.net
>>484
たしかに
米粒を撃つゲームは24インチが最適とかいうアホバカウンコマンな自分の価値観を声高に叫んでる奴はすごくバカっぽい

490 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 22:44:04.24 ID:6FmkiTV1M.net
端末変えても書き方変えないとすぐバレるよ

491 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 22:46:21.57 ID:iemUgU+Y0.net
>>487
自分は特殊な配置でモニター設置してるから参考にならないけど
友達はデスクの両端に1本ずつモニターアームを付けてますよ
これならどちらでも使いたいモニターを正面に持ってこれる

492 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 23:04:02.47 ID:hsfINSLFd.net
>>490
それ言っちゃいけないやつ

493 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 23:09:33.88 ID:O9i4pvOV0.net
個人的には144→240は結構変わったけど240→360はほとんど違いが分からなかったので
もうちょい応答速度が速い240HzのWQHDが出たら買いたいとは思っている
次世代のCPUGPU使えば競技系FPSならほぼ張り付きいけるだろうし
それこそBenQに期待しているんだよなあ

494 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 23:26:34.59 ID:/HgH93wq0.net
240hz、WQHD、IPS、量子ドット、free-sync、HDR600、遅延0.3ms、残像消し、ブラックスタビライザー、165hz以上でも10bitカラー、VA並の黒色
これら全てを兼ね備えたモニターが出てくるのが理想的

495 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 23:38:44.06 ID:gyj1XImE0.net
>>494
将来的には金に糸目を付けないなら出せるかもしれないけど、VA並の黒はIPSじゃ無理だな
有機ELの寿命と価格がもう少しどうにかなって主流になるのを待とうや

496 :UnnamedPlayer :2021/04/26(月) 23:53:58.14 ID:kbFPA1iQ0.net
安い早いうまいの144hzモニタは何かね?

497 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 00:05:44.77 ID:6/LoMAFed.net
時々GN600より安くなるGN650か、28000円で買えた頃のEX2510かな

498 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 00:08:53.03 ID:PndKmNTa0.net
有機ELより

499 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 00:09:39.24 ID:PndKmNTa0.net
途中で書きこんでしまった
有機ELよりLEDがいい

500 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 00:15:16.54 ID:Jqd+gFUq0.net
ミニLEDの高速IPSパネルなら近いうちに普及帯の価格で実現可能かもしれんね
上で240HzのWQHDって書いたけど別にそれ以上のリフレッシュレートでも応答速度が上がればそれだけで欲しいわ

501 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 00:27:13.66 ID:PndKmNTa0.net
バックパネルの

502 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 00:28:16.08 ID:PndKmNTa0.net
またやっちまった・・・
shift + enterって打ってるつもりないのに

「バックパネルに」

503 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 00:31:26.82 ID:PndKmNTa0.net
なんだこれ何の冗談だ
さすがにshift + enter書き込み機能無効にしたわ

で、>>501で何を書きたかったかというと、
「バックパネルにLEDを使ってる液晶のことじゃなくて、LEDモニタがいい」

504 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 00:40:18.38 ID:Z8Uu2NG90.net
いわゆるMicro-LEDね

505 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 01:54:08.74 ID:Zv20p3Oa0.net
>>496
FHD144だとEX2510がPS5にも合うってことで?入庫と在庫切れ繰り返してる
他の24.5だとVG259Qとか?
23.8で良ければS2721HGFとか

506 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 02:03:12.27 ID:Jqd+gFUq0.net
マイクロLEDはコストやばすぎるので大分先だろうからなあ
現実的にはしばらくはミニLEDで我慢する時代が続くと思う
>>494の条件に一番近くてそこそこ安いものが出せる感じになるのがミニLEDバックライトの改良型IPSしかなさげ

507 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 02:15:20.30 ID:E9rLaApA0.net
動体視力は個体差あるからねぇ!

508 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 02:43:17.74 ID:ViKAFO9W0.net
>>449
みたい
らしい
w

509 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 02:46:11.34 ID:ViKAFO9W0.net
nVIDIA曰く144→240は6%くらい精度上がるんでしょ? その差を重要視するか否かの話
ちなみに差が知覚できる=実力に反映される とは限らないので注意

510 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 05:37:51.32 ID:AESNwZDq0.net
6%も増税されたら思っ切り体感できるが、fpsパフォーマンス6%向上は無理っすw

511 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 06:42:12.90 ID:WhBNgu260.net
>>452
https://youtu.be/IPIwBe9VT-M

この動画で、EIZOのゲーミングモニタのfs2333と、
ASUSの最新ゲーミングモニタのXG27UQの
入力遅延を較べてるな

512 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 08:15:18.04 ID:wR4WuL1E0.net
Resizable BARという機能に対応したCPUとグラボとマザボがあればゲームによっては無効時よりfps数パーセント向上する
このスレ的にバトロワ系では効果がほとんどない

513 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 11:54:35.11 ID:E4+03h6N0.net
s2721dgfってswitchする時FHDではボヤけますか?

514 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 11:59:54.20 ID:nJD45uEn0.net
多少はボヤけるけど慣れたら気になんないかな

515 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 12:06:40.63 ID:D5E+FztM0.net
>>509
6%云々の数字はどういう条件下での話なんだ?

正直メーカーの出してるパフォーマンス向上の数字って条件が曖昧だったり
そもそも検証や条件設定がズレてたりするからなんの数字か具体的にのべてくれ

516 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 12:15:19.23 ID:xM2xg85vp.net
ゲーム専用には2546kか360hzかどっちがいいんだろうな

517 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 12:29:41.34 ID:XP/WUbDg0.net
ジャンルによるから何ともいえない

518 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 13:01:01.79 ID:Hf9mqOSyr.net
>>515
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/what-is-fps-and-how-it-helps-you-win-games/

519 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 13:15:58.53 ID:68CiIxwYd.net
vg27aq かってみたんだがこれFPSやってカメラグルグル回すと残像半端ないんだが。がっかりした。

やっぱFPSにはTNなんだろうか?

520 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 13:21:42.48 ID:nJD45uEn0.net
>>519
応答速度をいちばん最速にしてないか?
真ん中で残像なくなる

521 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 14:25:50.92 ID:tC//DS0Xr.net
ちゃんとディスプレイのリフレッシュレートを設定できているのか

522 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 14:32:25.55 ID:UgnU6umX0.net
>>519
応答速度は早い方だと思うけど、ちゃんと設定しないとオーバーシュートする方だからググりながら設定詰めたほうがいいかも
個人的にはELMBの残像がひどい

523 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 17:29:11.96 ID:68CiIxwYd.net
>>520
応答速度は最高にはしてないけど高めにしてますた。

>>521
リフレッシュレートは設定おけでした。

>>522
いろいろ調べて試してみますね。



応答速度低めにしてみましたがなんか残像残ると言うか気持ち悪くなるんですよね。 pubgだと尚更気持ち悪くなります。

524 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 17:34:58.62 ID:68CiIxwYd.net
お答えいただいた方ありがとうございましたm(__)m

525 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 17:35:53.69 ID:UgnU6umX0.net
>>523
プリセットのゲームモードだったらELMB有効でコントラストというか色合いがきつめだからかも?そうなら自分も気持ち悪くなります
https://www.tftcentral.co.uk/reviews/asus_tuf_gaming_vg27aq.htm

526 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 19:02:02.02 ID:rkCMPj/wH.net
>>519
選ぶIPSモニター間違ったな
そのモニター最速応答速度4msだ
平均応答速度4ms〜8msぐらいやぞ
残像多くて当たり前
1msMPRTなんて表記信じて選ぶからそうなる

527 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 19:12:04.87 ID:UGOp0FYL0.net
>>462
もう終わった話かもしれないが、グラボの相性やゲームはエンジンにもよるが画面外も描写してるんだよ
視界動いたときにすぐ処理できるようにしたりするため
画面外の面積は高解像度の方がより大きくなる

528 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 19:46:18.30 ID:d8W1wKbk0.net
GtoGの1msは信頼できるけどMPRTの1msはダメってこと?

529 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 19:52:08.60 ID:wWlJDu3IM.net
GtoGの1msは信頼できないけど
MPRTの1msはもっと信頼できない

530 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 20:10:58.79 ID:d8W1wKbk0.net
そうなのか…MPRT1ms でHBR3のfi27q-p買おうと思ったけどもう少し奮発してGTG1msのfi27q-xにしようかな

531 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 20:34:56.68 ID:SwJLto160.net
モニターは買う前に必ず海外の検証サイトとか、Redditの掲示板とかで
情報集めてから買わないと!、メーカー表記だけで判断してFPSで使ったら、残像が気になったりするかもね
アマゾンとか表記詐欺とか普通にやってるから、応答速度4msを応答速度1msと表記したり
アマゾンでVG279qで検索したら分かると思うけど、このモニターはIPSで初めて144hz対応モニターで
発売当初4msと表記されて発売されてたけど、今は平然と応答速度1msで売ってるからなw
あと、応答速度とかGTG1msとか記載なくて、MPRT1msだけ書かれてるモニターも全部応答速度4msだと思う
そもそも、メーカー表記自体当てにならない、GTG1msだから残像少ないとは限らない。
検証サイトを見て判断するべし!
https://www.tftcentral.co.uk/
https://www.prad.de/test-kaufberatung/testberichte/test-monitore/
https://www.rtings.com/
https://pcmonitors.info/reviews/

532 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 20:35:04.81 ID:Jqd+gFUq0.net
どっかのレビューサイトや動画で実測値が検証されているモニタ買うのが基本的にはベターよ

533 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 21:26:31.14 ID:t7gyq+Jn0.net
>>528
1ms MPRTは価格コムだと3〜4ms GtoG表記になってること多いね
この換算がどのくらい正しいのか知らんけど

534 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 21:32:07.50 ID:t7gyq+Jn0.net
>>533
表示おかしくなってるわ
3から4ms GtoGって書きたかった

535 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 22:07:42.74 ID:6gkTyp+m0.net
IPSでFPSやるのって間違い?

536 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 22:23:31.55 ID:cWB4aFA00.net
ちっと関係ない話ですまんのだが
モニターの液晶とペゼルの間の溝に入った埃ってどうやって掃除してる?
掃除機ですってもエアダスター吹きかけても無くならなくて困ってる

537 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 22:25:18.92 ID:68CiIxwYd.net
>>526
いい勉強になりました。

実際に応答速度の速いIPSのモニターで何かよいのありませんか?

もう買い替えたいw

538 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 22:33:40.54 ID:rRyho8ZK0.net
>>536
分解するしかないから見なかったことにしてる

539 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 22:35:25.04 ID:7AS1349D0.net
>>536
細いピンセットでつまみ出してる

540 :UnnamedPlayer :2021/04/27(火) 22:50:30.32 ID:aG2woB9hM.net
>>519
それって170HzのL1A?それとも165Hzの方?

>>537
RTINGS的にはFI27Q-Xかなぁ
ちと高いけど

541 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 00:13:57.86 ID:BFHW9I0V0.net
対抗馬となるであろうPG279QMのレビュー待ってFI27Q-Xと比較検討してみるつもり
後者はこないだレビュー来たけれど黒画面が若干他機種比で弱いくらいで評価はいい
IPSで黒沈み望んでも仕方ないか
 

542 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 00:33:42.84 ID:tWIECqlZ0.net
>>536
スマホの保護フィルムみたいな素材を細く切って溝に差し込んでる

543 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 02:27:36.67 ID:7DYO488/0.net
てか今時144hzと240hzで大幅な価格差がある訳でもないのにコスパガー人間の眼の限界ガーしてる奴意味わからん
大体人間の眼の限界説に1ミリもまともな根拠ないし

一昔前なら60hz以上あっても意味ないとか言ってた人種でしょ?いつでもそういう頭の硬いやつはいる

544 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 02:31:26.80 ID:l8hvkcilp.net
ASUSからIPSパネルWQHD270hz遅延0.5のモニターが出るみたい。日本で発売されるかはわからんけど。

545 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 02:31:58.18 ID:DvDyK/uT0.net
まあコスパってのはリフレッシュレート上限維持させるPCパーツ代も含めての話でしょ
変動するよりはマシってのは理解できなくはない
WQHD押しだったりするやつも紛れててこじれてるんだろうけど

546 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 02:57:07.56 ID:ppCkohst0.net
XG27AQMはXG279Qと同じパターンで他に同等のモニタが日本で発売されてから遅れて登場ということになる気がするんだよなあ
まぁWQHDの240Hzが完全に実用的になるのはZen4とLovelaceが出揃う来年以降だろうから
それまでeスポ系はFHDの240Hzか360Hzでやっとけばいいって話ではある

547 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 04:59:04.51 ID:Mevsj6oR0.net
スキマのホコリ取りなら練り消しやスライムが有効

そしてうっかりスキマにつまらせてえらいことになるまでがデフォ
コーティングがなければ木工ボンドという手もあるんだろうが

548 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 05:11:21.89 ID:T4g0jRr30.net
極細のゴムシート切って置いとくとか

549 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 06:10:53.19 ID:BFHW9I0V0.net
>>543
費用対効果を考えたら普通に分かるが

550 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 07:02:22.33 ID:7DYO488/0.net
>>549
まずその普通が超バイアスありきじゃん

551 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 07:26:14.62 ID:BFHW9I0V0.net
>>550
144から240で効果はあっても、60から移行した時ほど体感できんでしょ
そこに数万円の価値を見出せるかどうかは人それぞれ
俺はフツーにないってだけ

552 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 07:28:17.01 ID:BFHW9I0V0.net
バイアスと言えば週末の阪神のトラックバイアスは要チェックだな

553 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 07:45:27.67 ID:oAOajKqn0.net
結局ここまで進化を進めても液晶はCRTに勝てていないんだなぁ

554 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 08:43:29.29 ID:GdZGEvND0.net
WQHDは後2世代くらいグラボが発展した時かな
WQHDミニマム60fpsターゲットよりFHDミニマム120fpsターゲットを選ぶわ

555 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 09:31:46.42 ID:KYtjtIbo0.net
ゲーミングモニターはdisplayport1.4を標準装備してほしい。まあそうなると高いんだろうけど…

556 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 10:22:41.10 ID:5mqKVBJs0.net
24GN-650Bと24GN-600BはHDMI2.0とDP1.4標準装備だぜ

557 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 10:46:50.35 ID:5mqKVBJs0.net
設置場所と重量と消費電力ではCRTに勝ってる

558 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 11:03:52.80 ID:DMAhoM1K0.net
厳密にはCRTは表示面が平面じゃないってのも、競技レベルで見るとちょい気になる

559 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 11:32:38.24 ID:GdZGEvND0.net
ブラウンパンの最終期はフラット画面100%知らないのか

560 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 11:44:19.35 ID:7ZcjT65tr.net
>>555
ハイスペの一部でチラホラ搭載されているからこれからはミドルスペック以上なら標準化されるんじゃないかな

561 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 11:47:20.50 ID:a6vX2Biea.net
>>537
今だとaw2521hとaw2721dの2択
どっちも持ってる身としてはBenqの新作も早く買いたい

562 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 12:45:55.76 ID:QUNx90JUM.net
>>546
Lovelace4090ならスペック的には足りるんだろうけど、
Displayポートの転送速度とか足りるんかな
今でてるモニターは10bitは無理らしいけど

563 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 13:09:36.07 ID:KYtjtIbo0.net
HBR3じゃWQHDの240hzで10bitは帯域が足りないらしいな

564 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 13:21:04.57 ID:DMAhoM1K0.net
>>559
そういえばあったわ…

565 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 14:48:10.79 ID:ImgvTi/ta.net
>>473
当たり前だぞ業者も書き込みしてるし、

566 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 15:19:39.95 ID:ctdZ4XLer.net
数万程度の価格差しかないし好きなの買えよ

567 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 15:46:19.67 ID:38dZoxOO0.net
240を使い込んだ後に144使うと落差を感じる

568 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 16:40:23.06 ID:KYtjtIbo0.net
DACやヘッドホンは高いほど良いって世界だからゲーム機器以上の魔境

569 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 17:29:44.93 ID:TiNmjcPI0.net
今FHDの24インチ144hzモニター使っているんだけど4kモニターにすると結構変わる?
xbox gamepassのドラクエ11とかcode veinを4kでやってみたいなと思ってる

570 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 17:44:21.66 ID:5mqKVBJs0.net
>>569
ドラクエは4K対応してるが4Kでやる必要ない
フルHDで十分

571 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 18:02:56.10 ID:LVjMDArC0.net
昨今のTAAがきついゲームやるなら高解像度必須
FHD解像度にシャープニング掛けた汚らしい画から卒業しよう

でもここ競技性の高いゲームやる人向けのスレだから

572 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 18:14:50.45 ID:ExL8X18ad.net
うーん ぶっちゃけその程度の画質アップならフレーム数取るかな

573 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 18:15:49.40 ID:ExL8X18ad.net
4k480Hzぐらいになったら乗り換えようかな

574 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 18:26:40.04 ID:+qVp1dY/M.net
その程度ってどの程度なんだろ
使った事ないエアプなのに分かるのかな

575 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 18:33:58.47 ID:COjJr+M5M.net
アプコン4Kドラクエのために4Kモニタ買うのは金額に見合う満足感得られる気がしない
石油王でもなきゃやめといた方がいいのでは

576 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 19:03:43.03 ID:TiNmjcPI0.net
とりあえず今のモニターのまま遊んでみるわ
ありがとな

577 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 23:36:57.36 ID:mT/Vz/yR0.net
RTX3090とAW2521Hでイキってたツレを、
フォートナイトでボコボコにしたった。
結局エイムっすよ。いくら高いデバイス使っても
腕がなけりゃ、宝のなんちゃらやで。
俺AW2521Hと1660やけど。

578 :UnnamedPlayer :2021/04/28(水) 23:40:57.42 ID:DMAhoM1K0.net
クソ重いゲームで勝負したら勝てないかもな

579 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 00:54:29.72 ID:f4hl4H6a0.net
下手な他人と比較するんじゃなく、昨日の自分と比較しろ
高性能なデバイス使えば勝率が上がる事実はほとんどの人間に対して当てはまる事実だ

580 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 01:13:21.52 ID:lcAprFHp0.net
>>577
エイムあるなら60hzモニタで勝負しろ

581 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 02:01:39.59 ID:hADhxaBR0.net
>>577
その程度のハンデでイキり倒すとかキモ過ぎやん

582 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 03:23:08.65 ID:k11xcq1B0.net
>>577
そんなド貧乏なお前がより優れたデバイスを手に入れられたらもっと強くなれるんだよなぁ

583 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 05:11:24.21 ID:zTspkrsY0.net
>>577
すごいねー^^

584 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 06:10:02.08 ID:sgF+MSwOa.net
俺のために24インチ240hzでおすすめを教えてくれよーーーー!

585 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 07:44:13.26 ID:rpq3n0Sa0.net
お金があるならFPSメインXL2464K、色々なゲームやるDELL。
お金がないならHPかacerあたりでどうかな。予算とやるゲームによって変わってくると思う。

586 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 10:54:18.56 ID:Kfd4B7EW0.net
MAG274QRFをやっと買えたわ

587 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 10:58:37.08 ID:ffarDaxWM.net
俺氏XL2411K低みの見物
Z P Kと乗り換えたけど、旧いのはメルカリ行きすれば2,3千円足して新品買えるからコスパめっちゃいいわ

588 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 15:58:11.67 ID:tio5PsVL0.net
WQHDの240fpsのモニタまだ待った方がいいのか?

589 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 16:12:13.42 ID:QR5TOv8S0.net
WQHDの240Hzモニタは今後応答速度面で更に優れたものが登場する
そもそも現状ハードウェアが性能を引き出せる域に達していないから原則的にfps制限して使うことになる
10bitカラーも240Hzでは出せない

というわけで今買うべきってもんでもないかな
個人的にはS2721DGF辺りのモニタをカジュアルゲーム用にして
XL2546KやAW2521H、PG259QN辺りのモニタをガチ用に使うというデュアルディスプレイ環境がベターかなと思っているしそうしている

590 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 17:18:11.59 ID:Xac9wXXM0.net
pcパーツに先行投資程貧乏人には厳禁だから
3万円のFHD144hzと3万円の4K60hzの2モニターだな

591 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 17:22:40.07 ID:YjpTq2j9d.net
今更xl2546kって選択肢としてはどうなの?
お金がそこそこまでしか出せない人向け?

592 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 17:35:31.01 ID:R84ncemT0.net
>>590
PCパーツでいえば1080tiは例外やな
今でも余裕で使えるし
ゲーマー用ディスプレイは損しかしねえけど

593 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 17:37:08.76 ID:Kfd4B7EW0.net
360hz+残像低減のモニターが欲しい

594 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 18:02:15.55 ID:CSRkJpagM.net
>>591
2020年の10月に発売したモニタが今更なのか?
発売してから半年しか経ってないぞ

595 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 18:16:54.46 ID:HJplLsRS0.net
1080tiって当時そんなに安かったんだ

596 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 18:27:37.67 ID:k2yGUYqTM.net
1080ti最初は税込10万か
3080tiは20万超えるんだろ?

597 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 19:28:31.48 ID:YjpTq2j9d.net
>>594
いや、視認性も高く速度的にも勝る360hzがあるのにも関わらず今xlを選ぶ利点って金銭面かな?って聞いてるんだけど

598 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 20:48:06.74 ID:SWAaQjMk0.net
ゲーマー向けディスプレイで10bitって需要あるの? 普通のゲームで画質良くなるわけでもないし、カラーマネジメントモニターとか買えばいいんじゃないの

599 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 20:49:52.90 ID:t20nk5Ri0.net
数字で示せる部分は消費者へのアピールが簡単なのだ

600 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 20:49:53.86 ID:NR5yKTDg0.net
ゲーマーってのがどういう層かによる
競技性とかそういうのよりストーリーや演出重視のゲームをよりキレイに楽しみたいって人なら必須かと

601 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 20:59:51.04 ID:Xac9wXXM0.net
応答速度 表示遅延 残像低減 FPSに拘るならxl2546k一択
発色も真正面に限ればipsとかわらない

1/1000の秒を体感できる超人なら別だが
ips360hzモニターの方が数値的に5ms程度遅いよw

602 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 21:06:10.13 ID:YdNFmgPy0.net
>>601
そうなん?
内部遅延加味して結局360に軍配が上がったのは?

603 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 21:20:19.80 ID:CSG3MkDd0.net
>>598
そもそも10bitやHDR対応ゲームが少ないしHDRは眩しくてゲームと相性悪すぎるから実質テレビ向けの規格だね
まあそこそこの解像度と高フレームレートのほうがゲームには重要だわ

604 :UnnamedPlayer :2021/04/29(木) 23:18:11.69 ID:Kfd4B7EW0.net
fi27q-x欲しかったけどブラックイコライザー2.0が144hzまでしか対応してないのが残念

605 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 00:12:31.46 ID:h+D9JMjK0.net
てか10bitカラーのゲームや映画って今あるの?

606 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 14:23:18.13 ID:3P+sbIHS0.net
AW2721買ったけど
応答速度 残像感 画質
全部いい
設定イジる必要もないし

607 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 15:15:44.15 ID:5r17WcRm0.net
このご時世で景気いいな、うまやらしい!10万オーバーのモニターなんて買えぬ
2Kモニタージワ人気なん?

608 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 16:43:50.74 ID:YD8TWdrZ0.net
ASUSのミニLED液晶の動画見たけど、1400nitが頭から離れない
数字はやっぱ重要だわ
画質重視で4kモニタ持ってる人は全員気になるだろこれ

609 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 16:55:28.05 ID:a5jmP5d30.net
ガチ勢ではないので
FHD144TNからWQHD165IPSにしたけど満足してる
グラボ性能と価格がこなれてきたら次は4K144IPSにするだろうな
(5年後くらいにね)

610 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 16:59:16.48 ID:0riPIajD0.net
直下型バックライト1152エリア分割も気になる
うちのAW2721Dのエッジライト32分割がオモチャに見えるわw

611 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 17:02:30.93 ID:vO0iMAXW0.net
FPS半分格ゲー半分くらいなんだけどXL2411K ってやめといたほうがええ??

612 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 17:10:50.90 ID:eCFYNHmxM.net
PCスペックによるんじゃね
ハイスペなら240hz以上にした方が後悔しない
格ゲーは60FPSが多いんじゃないっけ?

613 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 17:25:58.05 ID:vO0iMAXW0.net
144hzで考えてる

614 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 17:44:20.75 ID:a1WUhtfh0.net
>>611
同じく格ゲーFPS目的でXL2411Kを買ったけど、TNモニターの画質にがっかりして1時間しか使わず友達の誕生日にプレゼント
その友達のAPEXのプレイを配信でよく見てたんだけど、明らかにエイムの精度が上がりランクも一気に上がってビックリ
FS2735→XL2411K 古いモニターから変えたってのもあるけどここまで成績変わるものなのかと感動して
TNはコリゴリだと思ってたのにXL2546Kを買ってかなり満足している

615 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 17:55:38.96 ID:I2wjlHD70.net
XL2411KユーザーだけどクソマイナーFPSでなら最高ランクいけてるよ
ていうかタイトルにもよるけどXL2411シリーズはプロ使用率ナンバーワンじゃね

616 :UnnamedPlayer :2021/04/30(金) 18:30:04.25 ID:vO0iMAXW0.net
>>614 >>615
なるほど、thx
グラボ2060sだから240出ないタイトル多いだろうから心配でね〜格ゲーの方は240は出ると思うんだけど、FPSの方が…

617 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 05:36:05.86 ID:+5BIn21O0.net
最近出たVG259QRと、XL2411Kで悩んでて、なにかアドバイスもらえませんか?

PCでフォートナイトをメインに、先々はPS5をつなぎたいなー、という予定でおりますです。

618 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 08:09:06.51 ID:lpYxL3A4M.net
>>617
カジュアル勢ならVGで、勝ちにこだわるならXLでいいんじゃ
PS5はなにと繋いでも変わらない

619 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 11:54:24.01 ID:59zXqPoKa.net
>>577
トロールかよ、お前みたいなのが雑魚なんだわ

620 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 11:56:48.06 ID:ySysCe7z0.net
ボコボコにしたってのはタイマンとか別PTで対戦した時の話じゃないの?

621 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 17:24:29.75 ID:DHncPhCR0.net
>>617
PS5繋ぐ予定なら当然120Hz対応のVGを勧めるが
PCの対人ゲーガチでやります他は要らないって人ならXL
それほどでもないならやっぱりVG

622 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 22:36:18.33 ID:ODmHFh3T0.net
6bit + FRCじゃないネイティブ8bitの144Hzの24型IPSってないですか?

623 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 23:07:58.87 ID:wLO7Yx0u0.net
むしろ144HzIPSで6bit+FRC探すほうが大変だぞ

624 :UnnamedPlayer :2021/05/01(土) 23:37:23.58 ID:DKJfbpqC0.net
ネイティブ8bitで思いつくのは24.5のEX2510
もしくは同じパネルらしいVG259Q
23.8IPSの144Hzは6bit+FRCしか知らん

625 :622 :2021/05/02(日) 00:09:07.29 ID:kairLTRw0.net
>>623
24GN650-Bが安くて良さそうだったんですが、6bit + FRCだったんですよね
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-24gn650-b
https://www.displayspecifications.com/en/model/886e227e

>>624
ありがとん
ぐぐってきます

626 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 01:10:26.59 ID:J4vu7o4k0.net
モニタ試せる場所ないのかな
店頭のやつはウスノロな映像もしくは ただの静止画しか映されてないから性能判別がほとんどできない

ネットも繋がってないからモニタテストページにも飛べないし

627 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 01:52:22.45 ID:jWXknXdL0.net
>>625
23.8はBOEとかPANDAの6bit+FRCがほとんどだね
EX2510は売ってないしVG259Qぐらいしか新型のVG259QR買うなら3千円高いけど240HzのAW2521HFしたほうがいい
待てるなら6月22日発売のS2522HGは240HzだけどSシリーズだからクーポン込で3万5千円以下ぐらいかも
4万以上だせて27インチが許せるならWQHDモニタもおすすめよ

628 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 04:06:15.11 ID:i4x2yXBL0.net
VG259Qは6bit+FRCだね、パネルはAUOのM250HAN01.2
EX2510は1.6で少し世代が違う、ちなみにVG259QRが1.8か1.9でこちらも同じく8bit
VG259Qで1.6使ってる個体もあるかもしれないけど、2020年半ば以降の生産になるからほとんど無いと思う

パネルのスペックはここ
https://www.tftcentral.co.uk/articles/monitor_panel_parts.htm

629 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 11:18:16.49 ID:+98FGy9i0.net
4k144hzモニターの需要ってあるの?
RXT3090でさえ張り付き60fps↑なのに発売されても宝の持ち腐れじゃん?

630 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 11:47:57.37 ID:edyvAbix0.net
>>629
リフレッシュレートが高いことが必要なゲームの場合は解像度を変えてプレイする
FHD144hzとかWQHD144hzとかね

むしろ需要しかない
4K144hzは現在のFHD144hzに変わる次世代の標準
普及の進み方は、買いやすい価格と共に

ガチ勢は240hz以上を買うことになるだろう
今のFHD240hz以上のモニターを買うような人

631 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 11:57:20.79 ID:edyvAbix0.net
ゲームの設定で解像度を変えれば
アクション系で60hzでのプレイはちょっとなあというゲームに対応できるでしょ
パソコンのスペックの関係で4Kの設定にするとどんなに頑張っても60hzしか出せないとしても

4K144hzモニターっていうのは4Kであると同時に144hzモニターってことなんだから

632 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 11:59:10.54 ID:paKbGP2ed.net
>>629
それはグラフィック設定が高い場合の話

4k高Hz運用勢はジャギー緩和が目的だからグラフィック設定落として使う

APEXとかは4kでも144FPS付近まででる

あとネイティブ60Hzじゃティアリングも凄いから、60FPSしか出なくても十分価値あるよ

633 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 12:40:45.95 ID:10GCLte40.net
144hzモニターは60hzモニターより応答速度が速いからそれだけで価値はある

634 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 14:14:33.97 ID:omgZ2OE0d.net
>>628
もうAUOのゲーミング向けIPSパネルって高級機じゃなくてもAHVAが当たり前なんだな
わざわざ宣伝してないだけで

635 :622 :2021/05/02(日) 14:31:31.30 ID:kairLTRw0.net
>>627
Dell安いしいいですよね
ドット抜け保証のあるツクモかワンズで買えないかなぁ

>>628
VG259QR、リフレッシュレートも高くて良さそうですね
これを検討します
ありがとん

636 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 14:39:17.42 ID:AWVCNxBO0.net
モニタの化粧箱ってどうしてます?捨てる?

637 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 14:51:23.85 ID:7gHHbeCo0.net
電化製品は何でもかんでも箱と保証書と付属品は保管しておく癖あるけど結局使い倒すからメルカリに出すこともないしないしなぁ。捨てていいかも
アップル製品は確実に高値で売れるし新作出る度に買い替えるから箱絶対取っとくけどね

638 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 15:12:40.99 ID:eMPyNzH50.net
>>636
保証期間中は取っておく

639 :UnnamedPlayer :2021/05/02(日) 15:20:47.52 ID:i4x2yXBL0.net
>>634
3万円前後以上の価格でAUOパネル採用だとそうだね
今は高級機だとパネルのグレードも上がるけど
それ以上にLEDの微細化にコストがかかってたりする

640 :UnnamedPlayer :2021/05/03(月) 17:21:08.63 ID:8tQMV0ZQ0.net
性能左右するIPS液晶の供給元がLG一社なんだろ

641 :UnnamedPlayer :2021/05/03(月) 17:39:12.84 ID:YgGPz7+3d.net
マイクロLEDも比較的低コストなミニLEDも
結局は物量で金かけるしかないんだよな
特にHDRと10bitカラーは

642 :UnnamedPlayer :2021/05/03(月) 18:03:11.84 ID:l3+DZP0H0.net
モニターはジモティーで出すから箱は捨ててるw

643 :UnnamedPlayer :2021/05/03(月) 22:40:04.28 ID:z7nsMN2V0.net
BenqのIPSで240hz以上でdyac+のモニターの計画or発売予定ってありますか?

644 :UnnamedPlayer :2021/05/03(月) 22:52:04.77 ID:bjZRdRq90.net
>>643
あるよ

645 :UnnamedPlayer :2021/05/03(月) 23:15:43.50 ID:72bPGMcd0.net
>>644
いつ頃になるんでしょうか

646 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 00:31:11.74 ID:oLHs6yW80.net
S2721DGFのFreesyncPremiumProのオンオフで画質変わるのなんでだ?

647 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 01:00:56.51 ID:MQxxIr/90.net
FreeSync Premium ProはHDR対応だからそれじゃないの

648 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 12:33:24.31 ID:+w9B00tD0.net
格ゲーでも高リフレッシュレートのモニターが有利って記事見かけて。

今1msの60hzモニターで普段FPSは遊ばなくてコンシューマーの2Dの弾幕STGがメインでも
AW2521HやXL2546Kに変えれば有利になる事ってあるかな?例えば反応よくなるとか高速弾や大量の弾幕の残像が消えるとか

649 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 12:58:19.83 ID:hV6yJZC40.net
このスレって内部遅延の話には無頓着なのはなんなん?
リフレッシュレートと応答速度だけしか見てないような気がするんだけど

650 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 13:17:56.62 ID:iasbad7s0.net
内部遅延ってよくわかんない
どういう遅延なの?

651 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 14:21:09.36 ID:Ou108aS+d.net
>>650
入力から出力までにどうしてもパソコンからケーブル通ってモニターにデータが送られるだろ?
一般的に応答速度ってgtgってなってるけどそれはgrey to greyの略なのはわかるよね
例えばRtings見たらわかると思うけどxl2546k最速伝説はとっくに終わってるんだよ
それでもxl2546kが最速だって意見が後を絶たない

652 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 14:25:16.86 ID:jyRwqHqX0.net
遅延ってほとんどリフレッシュレート依存っぽくない?
測定のハードルもあってかあんまり情報落ちてないような

653 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 14:26:27.18 ID:c4yg4cHO0.net
今最速なのはPG259QNだっけ

654 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 14:33:42.81 ID:hV6yJZC40.net
>>652
少なくとも360出た当初にやっぱり検証する人はたくさんいて
それに販促のためにたくさん配布してたし情報は結構あるんだよ
なのにも関わらず定期的にxl2546kが一番だって言う人がいるわけ
今ではもう価格帯でしか戦えてない状態なのにも関わらず
確かにそれほど差はないけれども価格無視なら360の利点の方が大きくない?
と思うわけ

655 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 14:54:32.17 ID:s7P3k+aR0.net
xl2546k使ってる立場からすると
自分のやりたいゲームやPCスペック8700k RTX3080環境だと常時360出ないと思うし
DyAc+とか色々対戦に有利な機能があるからいいモニターだと思って満足してる
やりたいゲームの相性や新作ゲームでも360でるってパソコン組んでるなら360でいいんでない?

656 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 15:19:24.70 ID:MQxxIr/90.net
>>654
お前さんも内部遅延しかみてないようだな
今XL買う層はどうみてもDyAc目的でしょ

657 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 15:21:30.51 ID:CJ8BJZt00.net
xl2546kもまだ一線級の良いモニターなのは間違いない
今も最速だとか、DyAcあるからBenQ一択だとかの意見を見るとちょっと悲しいが

658 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 15:43:48.96 ID:UXl7/EHn0.net
俺の周りにはおらんが最速だって言っている人いるんだ
240fpsに揃えても360Hzの方が若干優秀だってデータがあるからそういう迂闊なこという人は少ないイメージあったけど

別に最速ではないが成績気にするならこれ買っておけばまず間違いないうっていう鉄板モニタの一つなのは確かなので
一番かどうかを論点にしてレスしあうのは不毛な気がするけど
そこについてはRtingsみてねで終わりでええやんと

659 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 15:47:48.80 ID:jLdc+Z+k0.net
個体差もあるんだから自分で複数購入して厳選しないと

660 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 15:48:07.15 ID:rFKZ1FOTd.net
モニタに3万は出せても、6万以上出せる層は限られてくる
結果的に名の売れてる機種に内容が偏るのは致し方ない
このスレだって中心になってるのは2万から4万くらいだからな

661 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 16:03:25.40 ID:UXl7/EHn0.net
現段階でXL2546Kと360Hzモニタの差を気にする必要がある人って
両方のモニタ揃えてマルチをやりながらどちらが自分にあっているか検証する凝り性ゲーマーくらいじゃないかなあ
どっちも試して前者に戻った人もいるし現段階では好みの問題ってレベルの差しかない状態
なので両方を所有していない一般ゲーマーに対してはどちらも優れているから好きな方買えばいいよって言うところに落ち着いた

662 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 16:07:12.78 ID:9+/rWlIv0.net
セール中なら1万しか違いがないしAW2521H買っておけという気はする

663 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 16:36:56.83 ID:fBwtfYuY0.net
rtings見る限りだとAW2521Hの内部遅延くっそ優秀だよね
CS機でもめちゃくちゃいいっぽい
360HzモニタでCS機使うのは勿体ない気がするがw

664 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 16:42:02.77 ID:3fZAWbI50.net
応答速度なら 有機EL<<|壁|<<XL2546K<PG259QN

665 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 16:42:43.28 ID:QwS2/X180.net
黒挿入使うなら一択に近いと思うが
他メーカーの黒挿入は暗くてゲームにならなかったりして残像以前の問題だったりするけどBENQだけは黒挿入が選択肢に入る

666 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 16:43:29.10 ID:Si72u9NM0.net
ゲーミング向けには焼付き上等で切ったものも出てくると思うけど有機ELには焼き付き防止のための1フレ遅延が入るからなぁ

667 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 16:59:24.01 ID:MQxxIr/90.net
AW2521Hなら今クーポンで税込63000だってさ

668 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 17:01:22.47 ID:KgzlEZ970.net
やるゲームにもよるけど360でないPCで対応モニター買うくらいならグラボ買い替えるでしょ。
グラボに金掛けても上振れ見込めないレベルまで行ったら360が選択肢に入ってくると思うから、その層は金関係なく360一択になってくるだけなんじゃないかな?
3070.3080なら240で十分だろうし。

669 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 20:18:08.42 ID:uwD/OJRZ0.net
>>645
ないぞ聞いた時もない

670 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 21:51:46.43 ID:oLHs6yW80.net
>>647
HDRオンオフは別にあるじゃん?
PremiuimProもオンにしないといけないのかね
そんな記載ないけど

671 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 21:54:05.30 ID:0Jx+SAYi0.net
X24ihってGtG1msなのになんで公式は5ms扱いなんだろ
かなり良さげなスタンド付いてて、レビューも悪くないのに
https://www.rtings.com/monitor/reviews/hp/x24ih

672 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 22:50:29.73 ID:+w9B00tD0.net
GtGの指標があいまいなのもあるんじゃないかな
5回応答速度測って4回5msで1回1ms出たとして
4回も5msだったからGtGは5msと言う公式もいれば
1回でも1ms出たからこれはGtGは1msだという公式発表はどちらでもいいみたいだから、実測値を重視したほうがいいと思う

Rtingsみてると公式1msだけど実測値の平均5msなんての結構見かける

673 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 23:17:11.66 ID:iasbad7s0.net
個体差結構激しいのかもね

674 :UnnamedPlayer :2021/05/04(火) 23:43:06.06 ID:KRd1A1BMM.net
x24ihは標準5ms、od時1msみたいだけど
普通は1msの方を大きく書く気がする

675 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 09:28:02.13 ID:VqBaIvU20.net
MAG274QRF買ったけどこれめちゃくちゃ良いわ。凄く綺麗だし体感できるくらい応答速度速くて残像もない

676 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 11:42:22.35 ID:foldpUd+0.net
x24ihもスペックシート作成時とパネルが変わったんじゃない?
400nit/5msのパネルがマイナーチェンジして
250ms/1msになったとdisplayninjaで見た気がする

677 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 12:36:56.97 ID:FGicAQBua.net
これ見る感じAW2521Hの黒挿入のほうが見やすい気がする
値段も25%オフの今ならXL2546Kと同等だし買おうか迷っちゃう
なんか明確な弱点とかあるのかな

https://blog-imgs-135.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/DELL_AW2521H_13.jpeg

678 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 12:55:54.04 ID:ISKkYnmz0.net
エイリアンついてくる

679 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 13:04:20.82 ID:EPdnkU9k0.net
XL2546Kの黒挿入は明るさそのままで
AW2521Hの黒挿入は画面が暗くなるって言われてるね

680 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 13:31:31.07 ID:tBdFXON30.net
>>677
これ元記事とか元動画どっかにある?ヲチモノじゃなく
黒挿入を画像で比べられてもふつうは評価できないから、どういう計測手法なのか知りたいな

681 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 14:12:07.02 ID:nTQFbL830.net
ASUSのTUF UWQHD165Hz VG34VQL1B国内販売しないかなぁ

682 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 15:52:15.43 ID:UbtMydoa0.net
どうやら次世代グラボはかなり性能向上しそうなので
今のFHD240Hzのフレームレート以上でWQHD240Hzでマルチできそうだな
FHD480Hzの体感次第で完全にWQHDに移行する可能性大。もしBenQがWQHD240HzでDyAc導入してきたら大分そっちの人口増えそう

683 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 16:10:09.48 ID:pzZ72aTg0.net
かなり性能向上するならまたマイニングの餌食だね
はぁ・・・

684 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 16:14:05.84 ID:CmDJiHdO0.net
新しく出るモデルはハードウェアレベルでマイニング対策仕込んでるよ
突破されてその後狩られる可能性はあるけど発売と新モデル発売と同時に買っておけば問題ない

685 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 16:32:42.92 ID:UbtMydoa0.net
https://twitter.com/KittyYYuko/status/1388911288332414979
6900XTから最低でも2.5倍以上らしいのでNvidiaも予定変更して対抗しなきゃあかんっぽい状況
まぁ既定路線でも軽いゲームなら問題なくWQHD240Hzが実用範囲だったと思うけど状況が滅茶苦茶よくなりそうな展開
(deleted an unsolicited ad)

686 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 16:37:55.90 ID:WUS9CTV20.net
残像低減と光度低下防止ならdyac+Benqの技術が最高なんじゃないかな
でもdyacは黒挿入だから疑似フリッカーで目が疲れるって人もいるみたいね

687 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 17:14:32.77 ID:YoRVwA6Z0.net
>>680
測定方法としてはポピュラーなやつだぞ
UFOをカメラで物理的に追跡して撮影する

688 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 18:23:52.94 ID:ntg7wR6R0.net
>>680
元記事はレビューとかいいつつここのレスまとめてるだけのサイト
そいつが貼ってるのもそこの画像

689 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 18:28:39.37 ID:KyhMTDEC0.net
>>677
転載乞食アフィカスのリンク貼んなよ

690 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 18:32:49.32 ID:tBdFXON30.net
>>688
ありがとう、ヲチモノが5chまとめてるのは知ってるんだ
その「ヲチモノにまとめられたレス」を5chに書き込んだやつはこれをどこから拾ってきた?ってのが知りたいわ
>>687
若干納得できてないんだがレスを参考にもうちょい調べてみるわサンクス

691 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 20:14:21.17 ID:Re401vvo0.net
性能、価格考えると24GN650がベストなんだが
台座と背面がクソダサすぎて買う気がなくなる
もっと普通のにしろよ

692 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 21:30:44.80 ID:5jPZh3UrM.net
>>686
ポケモンショックなんかもそうだけど
黒挿入は目だけじゃなく脳とか精神にもヤバそう

693 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 22:04:05.99 ID:5nTzWq5i0.net
>>692
ブラウン管テレビとか蛍光灯のフリッカー見たら卒倒しそうだな

694 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 22:13:50.55 ID:5jPZh3UrM.net
>>693
蛍光灯を近距離で凝視する奴はいないだろうし
ブラウン管は近距離で観ると目に糞悪いぞ

695 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 22:43:32.51 ID:zKZtLYVu0.net
実際ブラウン管使ってた時は目の疲れやばかった半日も見続けてたら頭痛でプレイできないレベル

696 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 22:49:39.19 ID:VbUVL+n10.net
初めて本格的なゲーミングPCを購入した者なのですがアドバイスおなしゃす

FHD24インチとWQHD27インチですとどちらがいいのでしょうか?
グラボは3060Tiです
APEX等のFPSはもう懲り懲りでガチでやるつもりはありません
サイバーパンクやアサクリヴァルハラ等をなるべく高画質・美麗に遊びたい、
他にはホラーやシミュレーション、ストラテジーなどでまったり遊びたいです

ここまで書くと「WQHD一択だろこのボケ!」となるかもしれませんが一つ問題がありまして、
机の奥行きが65cmなのでせいぜいモニターから65〜80cm程度しか離れられません
視聴距離が65〜80cmなのに27インチで果たして快適なのか心配です


27インチ環境の方がどれくらいの距離で普段遊んでるかも出来れば教えていただきたいです
長くなってすいません

697 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 23:37:59.49 ID:4IzfHQcuM.net
ゲーム以外の普段使い考えるなら
4KのS2721QS辺りでスケーリングも手だと思うけど
字めっちゃ綺麗だよ

698 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 23:41:43.54 ID:ntg7wR6R0.net
モニターのスタンドのデカさにもよるけど65も奥行きあれば27インチでも十分だぞ

699 :UnnamedPlayer :2021/05/05(水) 23:48:36.29 ID:FUY/0ymDa.net
65~80あれば大丈夫じゃね
24.27.32インチを気分で奥行き60~90cmでコロコロ変えてるわ
24インチfov92
27インチfov96
32インチfov105 こんな感じで調整してる
やるゲームはBF

700 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 00:17:33.09 ID:0fxyyzI+0.net
>>690
参考
https://www.youtube.com/watch?v=vNb3X1AM6uI&ab_channel=RTINGScom

701 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 03:07:15.63 ID:mrItT94K0.net
>>697-699
距離は問題ないのですね、ありがとうございます


あともう一つ質問で、
例えばの話でFHDモニター使用時にゲーム内設定で1440pを選ぶことって出来るんですか?
そしてそれはFHDでも恩恵を感じるものなのでしょうか?
大して綺麗に見えないのであればやはりWQHDモニターがベターですかね

702 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 03:26:44.11 ID:rttrJQXy0.net
Dellのs2721dgfかなり良い。これの前にEX2710使ってたけど発色がかなり良くなってる。気に入った。

703 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 05:13:09.64 ID:hehu0HVgM.net
最近のALIENWAREのクソデカスタンドだと奥行きは少し余裕欲しいかな
キーボードスライダー付きのデスクなら平気だけど、一枚板の場合はかなり窮屈

704 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 07:50:30.28 ID:cvhySw+Ra.net
>>701
画質メインならWQHD
FHDで1440pは選択は出来ないし対して変わらん
個人的に24.27.32インチがあると27は中途半端に感じてあんまり使わないな

705 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 08:16:13.61 ID:/QhSPzGC0.net
Apexは貧困でも遊べるから流行ってるだけで
ガチでもなんでも無いぞ

706 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 08:52:03.88 ID:ZjrKeQUtM.net
貧困でも遊べるから流行ってるだけならあらゆる無料ゲームが流行るだろ

707 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 10:45:12.26 ID:mrItT94K0.net
>>704
やっぱりモニターがWQHDじゃないとゲーム内で1920×1080p以上の解像度は選択出来ないんですね
30インチ以上の4Kモニターを置く距離は確保できない&なるべく高解像度がいいので27インチWQHDで探してみます

708 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 10:48:38.00 ID:hQdvPhB/0.net
>>706
商業的に人数取り込めた方が利益出るから基本無料ゲーがこれだけ世に多く出てんだよ
買い切り商法よりもガチャ商法の方が儲かるから糞つまらねぇゲームが量産されてるだけで

709 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 11:19:49.72 ID:8PSPvhk10.net
ゲームで勝ちたい!!

いいでぃすぷれいをかう→まちがい
コーンバターを買う→正解

710 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 11:23:00.20 ID:2pX2+pIr0.net
apexはガチすぎないから流行ってるだけ
valorant overwatchみたいな日本のプロが海外にボコられるガチのfpsは流行らない

711 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 11:35:07.38 ID:8BztjEHAM.net
日本のプロがボコられるのはガチの証ではないだろう

712 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 12:00:40.95 ID:/Q0XVzEX0.net
ガチなゲームなら人口もノウハウもない日本プロごときが海外(広すぎ)にボコられるに決まってるだろ
日本大好きマンかよ

713 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 12:05:23.60 ID:ZjrKeQUtM.net
>>708
誰もそんな話してないだろ文脈読めないならレスしてくんなカス

714 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 12:17:47.87 ID:wS7pSVmVd.net
基本無料ゲーだとTF2が唯一楽しかったな
お祭り要素がありつつ真面目にもふざけても遊べて本当に楽しかったけど今は多人数対戦はそこまで流行ってないからなぁ悲しい事に

715 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 12:18:42.60 ID:V5dCAVbMd.net
イライラするとモニパンしてしまう僕みたいな障害者向けの液晶保護ガラススクリーンみたいなのないですか?
スマホとかにつけるようなやつ

716 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 12:22:00.98 ID:giGufxg70.net
それはモニタにつけるんじゃなくて自分とモニタの間に強化ガラスを配置した方がいいと思う

717 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 12:22:54.40 ID:ZjrKeQUtM.net
今流行りのアクリルパーテーションとか設置しとけばいいんじゃね

718 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 12:31:17.12 ID:giGufxg70.net
あと歯が悪くないならハイチュウおすすめ

ムカついたらそれを頬張ってて思いっきり噛みしだいても噛み切れないから
衝動的な力をすべて咀嚼に流せる

719 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 12:36:58.29 ID:V5dCAVbMd.net
>>716-717
なるほどw

720 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 13:11:49.97 ID:eMSxrNf00.net
無料ゲームはLINEみたいに個人情報抜かれ放題だから無料なんだぞw
ただより怖いモノはない

721 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 13:14:31.59 ID:Mudc2ePR0.net
有料なら絶対安心と思ってないだろうな…

722 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 14:47:54.02 ID:xDf3Pkj30.net
>>707
一応ゲームによってはレンダリングスケールっていう設定があって
それを100%以上にすればドットバイドットより綺麗には映る
ただ、同じ解像度で描画するなら物理的な解像度が大きいモニターの方が無駄がないし良いかなと思う

723 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 16:25:49.34 ID:en3Soj1v0.net
>>715
液晶保護パネルで検索、フィルムじゃなくアクリル板のやつが良い
基本テレビ向けだが小さいのもあるので使える
注意点としてはクリアタイプでも若干画質に影響することと
モニタ上部に引っ掛ける形なので上から放熱するタイプだと熱がこもりやすくなるかも

724 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 16:27:34.65 ID:tBGhGTbQ0.net
障害ではなくただの癇癪持ちにも優しいスレ
本人も気が直って物に当たる性格が改善するだろうね

725 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 16:47:27.75 ID:363WmXwuM.net
>>677
IPSはオーバードライブ入れると逆残像きついよ
俺は迷ってAW2721Dにしたわ 3080持ってるけど360張り付くのがKOVAAKしかなかった

726 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 16:49:28.96 ID:363WmXwuM.net
>>696
WQHD27使ってるけど視聴距離50cm取れればまあ困らないくらいだと思うよ

727 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 17:01:19.81 ID:HrfHC4BcM.net
アクリル板前に置くと邪魔だからモニタの右側に殴る用モニタとアクリル板おいて殴ればいい
たぶん右手で殴るだろうから捗るぞ

728 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 17:12:54.14 ID:/Q0XVzEX0.net
>>722
今ならゲームによらなくてもドライバー側でできるよ
たしかAMDならSuper Resolutionという名前

まあ超豪華なAAって感じだから昔のゲームでしか使わないよね
でも古すぎるゲームだと解像度が高いとUIが小さくなったりする
絶妙に使いどころがない

729 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 17:22:47.49 ID:h1Jo+Rlf0.net
モニパンするガンダム動物園のチンパンジーはゲームするな

730 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 17:33:18.68 ID:9t0S7owu0.net
OD高いと残像きついからOD下げると記載の応答速度でなくなるからなんとも言えん気持ちになる

731 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 17:50:15.24 ID:enn//V6Pr.net
>>728
おぉそうなんですね
ありがとうございます
調べるとnvidiaでもdsrという同じような機能があるみたいですね

732 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 17:52:25.19 ID:ElKvDpMt0.net
ODはあんまり使わないよね実際は

733 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 18:37:08.98 ID:5RgVLAQf0.net
>>728
仕組み的に内部解像度上げてるのと変わらないSuper Sampling(SSAA)のことかと思ったが、UIサイズ変わるってなると違うか

734 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 18:46:16.30 ID:rttrJQXy0.net
1msのモニター買ってもオーバーシュートの関係で使ってる人少なそう

735 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 19:36:11.55 ID:xigScyKRM.net
ODは最速から1段下げて使うもの
というか遅延気にするなら大手町の近くに引っ越せ

736 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 19:51:13.32 ID:aXQkzzBi0.net
全員大手町に住んだ上の話なんだぞわからんのか

737 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 20:24:17.83 ID:0EpOUJw00.net
TNはODないとゴミだし

738 :UnnamedPlayer :2021/05/06(木) 21:05:48.59 ID:eMSxrNf00.net
ODはTNでもIPSでもメーカー推奨設定より強めるとOS出るのは常識
だから黒挿入とか360hz化に進んでる

739 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 02:11:20.22 ID:zYivKkGl0.net
久しぶりに新しいモニター買おうと思ってBENQのhpみたらipsパネルばっかになってたけど、TNパネルは業界でも無くなりつつあるの?

740 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 02:26:13.12 ID:4UD9phTld.net
fpsやりたいんだけどFHD240Hzのipsだとどれ買えばいい?

741 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 02:53:03.50 ID:GgGOVn6m0.net
ASUSかDELLがおすすめ
Acerはやめとけ

742 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 04:00:49.11 ID:FSXnMqPbd.net
遅延面だけで見るとX25bmiiprzxが1番スペックいいのか?これって表記だけで実測値は他の360hzと変わらんのかね
それならデル最強なんだが

743 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 04:41:53.59 ID:Ym91/2t50.net
Acerは全く使い物にならんほどオーバードライブ上げまくった状態の応答速度を
スペック表記に用いる詐欺企業

744 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 05:01:03.56 ID:hNzqpG9N0.net
>>742
ringsで見比べると価格差分の価値は無いだろうなぁ

745 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 05:03:24.99 ID:hNzqpG9N0.net
○rtings

746 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 14:11:26.14 ID:TAvKnVgb0.net
ASUSは色味クソなこと多い気がする 個人的にはBenQ推し

747 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 17:45:37.47 ID:tF3/JQjG0.net
時代はIPSで高hzまたは4k144hzHDMI2.1で台湾auoパネルだから安牌はやっぱり
ASUSかdellだな
BenqIPSでdyac・高hz路線が来るなら楽しみ

748 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 17:49:51.34 ID:iYTq1nOK0.net
ASUSはQMシリーズの60Hzの遅延問題であんまりいい印象がないな

749 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 19:42:13.02 ID:NEELuAUb0.net
WQHDで240hzがこれからのトレンド

750 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 19:58:13.45 ID:0FzSGkle0.net
WQHDの240Hzは次世代グラボが出る来年やな
それまではPG259QNを適宜フレームレート使い分けでやっていく

751 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 20:32:09.32 ID:eW1D5PVK0.net
>>748

あれ酷いよね、PS4遊んでる人だってまだ大勢いるのに。
レビューサイトのおかげで回避できた人多いんじゃないだろうか

752 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 21:47:02.42 ID:YcAJJYcQ0.net
モニパンマンです
asusのipsを破壊してしまったのですが確かに黄色の色味がまあまあ不自然でした(蛍光イエローがキツイ)。それ以外はapex問題なかったです

acerのipsを買い直したんですが色は落ち着いていてわるくなかった(むしろ馴染める)です。比べるとややシャープさ繊細さに欠ける感があるかな程度で特に悪いとこもなくapex問題なかったです。

問題はモニパン耐久度ですがasus激弱です。acerも弱そうです。

753 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 21:53:05.39 ID:YcAJJYcQ0.net
ちなその前のbenq tnは耐久度中々でした。モニパンには耐え続けてくれます。肘鉄でノックダウンしました。

754 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 22:05:52.33 ID:rbgtday70.net
あっそ
馬鹿じゃね

755 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 22:08:58.88 ID:tkKS+UFu0.net
モニター割って50台以上かな

756 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 22:17:01.40 ID:KILxQCoY0.net
ネタだとしても面白くない

757 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 00:04:00.46 ID:AHutAH0Rr.net
モニターはまだ壊してないけどマウスは5個以上壊してるわ
わりといるだろ

758 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 00:08:04.53 ID:ttC9xl7Tr.net
ガキならまだ分からなくもないけどいい年した大人がやってたらドン引き

759 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 00:11:25.81 ID:lnx8Sr/00.net
物に当たって壊す系の人、それが普通だと
思ってる率高いけど、普通じゃないからな?

760 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 01:07:07.27 ID:uZwA0lau0.net
殴る用のぬいぐるみやクッション用意しとけや

761 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 01:31:03.75 ID:sa01Shb70.net
ネネちゃんのママさんか・・・

762 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 01:47:23.27 ID:sC/LYFas0.net
クッションじゃ破壊衝動抑えられないし何かいい感じに硬いものがいいね

763 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 02:03:01.60 ID:x0JSrXOx0.net
女でも買え

764 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 02:04:09.35 ID:C+kc+CW10.net
つか物に当たるのが常なら壊しても構わない物を近くに用意しとけw
サンドバッグでも手に届く範囲に吊るしとけよw

765 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 03:11:56.68 ID:RY9Ka8iW0.net
台パン舌打ちすらしない俺の方が病気な気がしてくる

766 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 04:59:23.55 ID:wyz+durl0.net
レス色々しちゃってるから勘違いしちゃってんじゃん

767 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 07:30:56.54 ID:8XkSEDM00.net
ネタにマジレス

768 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 08:42:06.35 ID:y0ZWuYBpd.net
罪のないモノを破壊するぐらいなら、
自傷すればいいのに

769 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 09:53:08.07 ID:aNFbM8/R0.net
自傷というか筋トレがいいと思う。
パワーラック無くてもプッシュアップバーとかでもいいやな。

で、モニタの話に戻すんだけどアームじゃなくてモニタ台で高さ無段階調整で良いものってないかな。4kが予想以上に重くてアームの土台がやばい。
モニタ同梱のスタンドでは高さが足りなくて。

770 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 11:30:47.56 ID:b+W4Dn4nM.net
アームの上下だけみたいな物なら、モニタースタンドで検索。
それで意図する物が見つからないならない。

771 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 11:35:15.20 ID:yvGl/8qO0.net
土台がどういう状況かわからんけど補強したら

772 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 13:03:17.55 ID:cYBuOvSN0.net
バックライト漏れが均一なIPSモニタ出してくれ

視野角上がったなんて嘘もいいところ

773 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 14:33:07.72 ID:8XkSEDM00.net
IPSでは無理

774 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 15:35:10.95 ID:zULwo7Cl0.net
バイオ8のスレに貼ってるの見たんだが4kディスプレイって凄いな
別もんに見えたわ

775 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 16:21:19.38 ID:JD/Bbr/r0.net
フレームレートで考えれば次期液晶解像度はwqhdに向かうんだろうが画質の綺麗さは4k60hzなんだよな
fhd→wqhdは劇的変化は感じられなかったけど
fhd→4kは凄く綺麗に感じる

776 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 16:35:11.10 ID:f9LUOHDZM.net
4Kスケーリングの文字の綺麗さを一度味わったら
日々のネットや事務用途では
もうFHDやWQHDなんて文字汚すぎて使ってらんない

777 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 17:50:22.88 ID:ieI3s/v+0.net
一台でなんでもこなそうとするんじゃなく使い分ければ良い

778 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 18:08:36.09 ID:ktAo5ds30.net
ヘッドフォンぐらいなら使い分けすりゃいいが、ディスプレイを使い分けるにはスペースが必要だからハードル高い。

779 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 18:36:41.89 ID:JD/Bbr/r0.net
趣味がゲームの人でも10万円以上するモニターを複数買って使い分け出来る層なんて1%未満じゃねw

780 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 18:41:12.14 ID:ieI3s/v+0.net
10万円以上を複数ってどこから出てきたんだよ

781 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 18:47:43.87 ID:1b743w/Xd.net
ガチのゲーム用と高解像度ディスプレイの二台持ちは割といるよ
今はテレビ持ってない家庭も増えてるけど、その代わりが高解像度ディスプレイに置き換わった感じ

782 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 18:51:30.35 ID:f9LUOHDZM.net
4Kの文字の綺麗さは一度体験するとマジで戻れないよ
Macは文字綺麗だけどWinはクソって言われてたのと一緒
Winも4KでやっとMacに近づいた

783 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 18:53:30.99 ID:cYBuOvSN0.net
8k120Hzで早くゲームやりたい
それはジャギーなんてもはや無い時代で、ゲーム内のポリゴンの角ばりが批判される時代・・・
それがスタンダードの時代に生まれたかった

784 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 19:54:22.73 ID:8XkSEDM00.net
>>782
でも4KMacと比べると結局クソなんだよね

785 :UnnamedPlayer :2021/05/08(土) 20:00:05.99 ID:f9LUOHDZM.net
まーね
スケーリングはMacのが圧倒的に優秀だから

786 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 04:08:14.20 ID:WiJZFcLKr.net
じゃあ4Kが普及するまでは体感しないままの方がいいな

787 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 06:29:11.83 ID:Jai2DR+n0.net
4Kで120Hz、フルHDで240Hzの両方対応してくれると
1台で済むのだけど

788 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 07:59:24.50 ID:lPV0HCst0.net
>>787
そんな理由で、4k144Hzを8万くらいで買った記事がいつだか有ったような。
空間が許すなら2枚買ったほうが安いんですよね。

789 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 09:38:55.43 ID:vZIC8dpt0.net
WQHDを240と165の2枚にしてる 4Kはまだちょっとコンテンツ不足とが使いにくさが気になって踏み切れない

790 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 11:19:34.69 ID:L/Vp6ZKb0.net
Benqって不思議なモニター会社だよな

今出回ってるfastipsパネルの供給元のauoの親会社なのにどうしてハイエンドIPS作らないんだ?
superTNパネルは頓挫 360hzも4k144hzなどのipsモニターの噂も聞かない
新ブランドMOBIUZで今年秋頃からサプライズ展開はじめるのかね?

791 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 11:19:36.66 ID:ngUSbuMU0.net
デュアルディスプレイのサブモニタに味方のディスコ配信写しながらタルコフをプレイすると
サブディスプレイにfpsが引っ張られるんですが解決方法知ってる方いますか?
普通にデュアルディスプレイで遊ぶ分にはサブモニタにfpsは引っ張られないです ゲームノfpsは140以上でてるのにガクガクしてる... 240ヘルツモニタと サブ120?モニタです

792 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 12:03:11.14 ID:0BihY77c0.net
>>791
一番簡単な解決方法としては2枚とも240Hzにする
サブPCを用意してそちらに配信を映すとかもアリ

793 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 12:06:25.22 ID:ngUSbuMU0.net
>>792
2pcとかにするしかないですかね(ヽ´ω`)
ディスコ市長の時だけどからタブレット買ってみようかな.

794 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 12:23:47.32 ID:Dz26jL7F0.net
タルコフ以外だと起こらないならよくあるタルコフの最適が不足もありうる

795 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 12:23:52.04 ID:6ot7yr9C0.net
回線の方は問題無いのかな?

796 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 12:29:48.60 ID:FGtC3VkM0.net
サブに動画とかそういうのを置いてるとメインもそのフレームレートで動く
Windowsの仕様じゃなかったかな

797 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 12:38:12.16 ID:Dz26jL7F0.net
それが同じことしても起きる人のほうが少ないようだしwindowsの仕様の一言では片付かんのよね ここの人らもマルチモニタの人多いけどそんなに話に上がらんもんな

798 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 12:38:36.22 ID:1FiFOVmV0.net
うちは60hzディスプレイに動画置いたりゲーム動かしたりしても144のほうは144で動いてるな

以前ウィンドウズの設定ではリフレッシュレート144に設定しても実際はなぜか60になってることがあったけど
そのときはディスプレイ設定の「これをメインディスプレイにする」のチェックを入れ替えたりしてたら
問題なく144出るようになったけどそれとは違いそうだよなあ

799 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 12:44:50.86 ID:FGtC3VkM0.net
ゲームが排他フルスクなら大丈夫だったかな?

800 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 12:54:02.71 ID:nwDjbI5nM.net
この話はは定期的に出るけど なるってやつは頭抱えてるけど 他の人は全く分からないって感じなんだよな

801 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 13:18:59.45 ID:Uxxqj4U+M.net
前までずっとそうだったけど20H2だったかで直ったわ

802 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 13:33:53.52 ID:j6Zlw7jM0.net
その問題ってWindowsのアプデで直ったんじゃなかったっけ

803 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 13:34:45.87 ID:uBbzVH0la.net
サイズ的に27インチが限界なのだが27にFHDは論外としてWQHDと4Kってこのサイズでもやっぱ4K買った方が良いですかね?

804 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 13:48:35.05 ID:Gol6PG/dr.net
俺の環境でも144と60で60に引っ張られた 初期化しても直らなかったし両方144にして暫定的に対処

805 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 13:57:32.46 ID:E5OzJgmEa.net
リフレッシュレートが低い方に合う問題は公式の修正内容を見てないから本当かどうかは確かめてないが世間的には20H1で解決されたと言われてるな

806 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 15:07:47.13 ID:nAuI2XQhr.net
ドライバも関係してたはず

807 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 18:52:51.39 ID:5YCMwZgu0.net
別ゲーだけどメインのゲームフルスクでやるだけで解決してる
>>799の言う通り

808 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 19:19:49.95 ID:VK2wpwxYM.net
日常使用はS2721QS辺りの4K@60+FHDのゲーミングモニター
この2枚体制が現時点の正解に思うわ

809 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 19:21:37.28 ID:VK2wpwxYM.net
そういやゲーミングモニターのブーメラン台座ってあれ誰が支持してるの
場所とるクセにモニター下に物も置けないし何もいいことないだろ

810 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 20:34:57.91 ID:sNZTdpB60.net
一応地震とかにはブーメラン型の方が強いと思うが、大した差じゃないし確かに実用的ではない

811 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 20:43:55.41 ID:VK2wpwxYM.net
24GN650-Bとかマジ台座が糞すぎる
ブーメランじゃなくて普通の四角の台座にしてほしいわ

812 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 20:44:59.04 ID:Rd7S7UFQ0.net
単純にコストが安いんじゃね、メーカーの都合だわな

813 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 22:45:11.23 ID:HLzjtBQd0.net
アマ専売の24GN600-Bもブーメラン型スタンドだった

814 :UnnamedPlayer :2021/05/10(月) 16:09:52.11 ID:VaPECn1za.net
現在i7 10700+rtx2070sにEL2870uって環境でAPEXとかフォートナイトやってるんですけどfps出ないのもったいなく感じたのでリフレッシュレートが高いやつの買い足しを検討してます
スレ的にはXL2546Kがおすすめなんでしょうか?
他社からも240hzのディスプレイ出てるけど例えばEX-LDGC252UTBとか全然話題に出ませんよね
IPSでWQHDの166hzあたりがバランス良いというレスも散見されるし迷ってます

815 :UnnamedPlayer :2021/05/10(月) 21:00:37.33 ID:UEjCLEVE0.net
完全にゲームしかやらんならいいけど動画見たりするなら大人しくIPS240Hzにしとくのが賢明

816 :UnnamedPlayer :2021/05/10(月) 21:44:45.53 ID:w4P9zO+j0.net
カジュアルに何でも楽しみたいならWQHD165が一番快適よ FHD240はTNはがちでやる人向け IPSはスペック欲しい人向けみたいな感じで実際はちょっと中途半端

817 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 08:41:45.26 ID:v99bwlnBa.net
レスありがとうございます
とりあえずFPSはガチでやってる訳でも無いのでTNの 240hzは保留にしときます
動画見たりは現状のディスプレイでも不満無いですが手放してs2721DGFかaw2721d辺りを買うのも良いかもしれませんね
なんかクーポン更に延長されてるし

818 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 10:03:16.78 ID:ZNpeo5yZ0.net
基本FPSなんだけど今AW2518HF使ってて4年経つので後継機何にしようか迷ってる
AW2721DとAW2521Hが候補なんだけど画面の更新レートあげるのと解像度上げるのどっちがおすすめ?

PC自体は5950X/3090だからどっちでもいける

819 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 10:12:24.43 ID:aH07lEsvd.net
オンラインFPS/TPSで優位に立ちたいならリフレッシュレート
シングルプレイゲームを高画質で楽しみたいなら解像度

820 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 10:23:24.41 ID:klTHrmmc0.net
両方買ったがAW2721Dだな リフレッシュレート360までいくと恩恵が薄い 解像度は遠くの敵が見える 頭を狙いやすいなどはっきりしたメリットがある

821 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 10:53:22.61 ID:ZNpeo5yZ0.net
ただAPEXとかだとゲームとしては300頭打ちだから360にする恩恵はあまりない
そうするとやっぱAW2121Dかなぁと思ってるんだけど今のモニターからモニターサイズが上がるのと
真横にU4320Qの4Kモニターが置かれていて大規模模様替えをしないと27インチを置くスペースが作り出せないので悩んでる

822 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 11:02:05.17 ID:Rn+4kfSz0.net
俺はMAG274QRFを使ってるな。WQHDの165hz。量子ドットでめちゃくちゃ綺麗で遅延も小さくてFPSやるのにも他なるのにも最高だと思ってる
弱点は黒の発色がやや白く光るっていうIPSパネルの問題か

823 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 11:03:19.73 ID:ZNpeo5yZ0.net
値段は割とどうでもいいんだけどDELLとEIZOのモニター以外は色々とトラウマがあってなるたけ買いたくない
ドット抜け保証もあるからDELLがいいんだけどっていうだけだな

824 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 11:15:23.53 ID:ze3jUiAAM.net
>>822
-QDの有無で差が大きいので省略しない方が良いよ

825 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 11:30:42.10 ID:Zw9CpiKQa.net
AW2721Dって240hzの時10bitにできないってマジなの?
AW2521Hは持っててサブモニター用に買いたいけどそこだけ気になる
ちなみにAW2521Hだと240hzは12bitまで出せて300hzまで10bitにできる
360hzだと8bit

826 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 11:36:54.75 ID:Zw9CpiKQa.net
>>818
自分もメインはCSGOばっかやってるけどずっと好きで使ってたXL2546が埃被ってるくらいには良いですよ
ただコンパチじゃないはずなのにファン?の音がモニター下から常に鳴ってるのはちょっとだけ気になるけど

827 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 11:38:48.63 ID:Zw9CpiKQa.net
>>822
黒の発色はVA飛び抜けてるよね

828 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 12:20:15.87 ID:JOKmyNTdd.net
結局、スペック的にエイサーの360hzが最強なんだろ

829 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 13:13:11.76 ID:ZG60oAwea.net
IPSパネルが黒部分でピッチが確認できるくらい白く浮くのは明確な弱点だな

830 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 13:30:31.58 ID:1jufoOk70.net
>>825
DP1.4の帯域で計算すればわかるが240hzなら8bitまでが限界
10bitが欲しいなら2.0搭載機種が出るまで待つしかない

831 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 13:40:17.64 ID:jC+r5qGTM.net
いやもうWQHDのがいいと思うぞ 使えばわかる

832 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 14:16:26.52 ID:xrcQD1k9a.net
用途がFPSって書いてあるの見えないの?

833 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 14:22:28.15 ID:xrcQD1k9a.net
>>830
発売当初に言われてたアプデでどうこうできる問題ちゃうんやな
今サブで使ってるLG27GN950が144hzまでしか出なくて4K表示だと文字めっちゃちっこいからQHDで240hz欲しかったんだけど10bit使えないなら買う価値感じないな

834 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 14:49:24.59 ID:8SdUfqlwa.net
4Kだと文字小さいからWQHDってのをよく見るけどフォント大きくしないの?
150%にしたら十分読める大きさなんだけど

835 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 14:52:00.46 ID:be6svrw9a.net
WindowsのUIとかブラウザならそれでいいけど、字幕サイズ変更できないゲームとかだと読み難くなるんだよな

836 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 16:07:35.00 ID:TUxwGkK70.net
みんな10bit気にするけどそんな使うか?

837 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 16:16:24.45 ID:be6svrw9a.net
ゲームとか動画視聴とかの用途じゃ必要無いわな
個人的にそこまでの階調を求めるのって、デザイナーとか映像クリエイターみたいな色合いにうるさい人とか
滑らかなグラデーション見たらおちんちんびんびんになる人くらいだと思うわ

838 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 16:26:45.29 ID:7E5EYh1m0.net
コントラストの高いゲームでは綺麗になる効果が高いみたい
以下ページで言及されてる宇宙を飛び回るゲームとか
https://jp.ign.com/gaming-device/45003/feature/pc-hdr

FPSでも屋外が主体のゲームだとあんまり効果感じないかもな
CyberPunkは効果ありそう

どちらにせよ、マルチでの利点は特になさそうだな

839 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 16:27:06.83 ID:klTHrmmc0.net
用途FPSでもWQHDのがいいぞ

840 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 16:42:21.95 ID:SRbg7wUDa.net
>>833
DPにはDSCという技術を使ってデータを圧縮して送る方法も規定されているので可能ではある
しかしDSCは不可逆圧縮なので10bitのデータを6bitに圧縮して送ることになった場合見た目ではわからないが色情報欠損してまーす正確な色ではないでーすとなって何のために10bitで送ってるかわからんなんてことになる
なので技術的には可能だろうがやる意味がないという結論

841 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 18:33:26.21 ID:5w503KBXa.net
>>835
そっか
今んところそういうゲームに会ってないがそういうケースもあるのね

842 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 18:42:56.00 ID:vICvk4pF0.net
>>791
Discordのハードウェアアクセラレーション切ったら引っ張られる事なくなったな。ゲームはタルコフじゃ無くてOWだったけど

843 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 19:23:39.45 ID:7XUeiDQpd.net
FPSでもWQHDでいいっていうけど
valorantをWQHDでやってるプロとか配信者見たことないわ
みんなFHDだけど

844 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 19:53:04.01 ID:IwhuaW0X0.net
プロとアーリーアダプターとじゃ真逆に近い生き物だからな
いまの時点でWQHDゲーミングとか先駆けた話はプロを参考にはできない、プロがこっちを参考にしてる段階

845 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 19:55:37.24 ID:klTHrmmc0.net
それはそのとおりやな
知ってる限りだとシュラウドがFHD360からWQHD240に変えたな

846 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 19:57:59.42 ID:IwhuaW0X0.net
お、そうなのか
シュラウド相変わらず高解像度好きだな

847 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 20:01:26.88 ID:Rn+4kfSz0.net
プロって未だにTNパネル使ってるんだろ?

848 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 20:38:41.32 ID:7XUeiDQpd.net
あ、WQHDモニター買えばFHDにもできるのか
WQHD240Hzほちぃ…

849 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 23:08:16.48 ID:katGqC+q0.net
>>843
そりゃ勝ちたいから

以前ガチ勢がいっぱいいるCSGOやVALORANTその他の有名どころのタイトルで
俺や上位陣の友人達がいつもやってるようにプレイして試したことがある
FHD240Hzモニターでゲームの解像度FHDでfps240はりつきとWQHD144Hzモニターでゲームの解像度WQHDでfps144はりつきを比較
全員がFHDのほうが戦績がよかった
両方持っている人のところにそれぞれがマウスとキーボード持って集まって二回やってみた結果

WQHD240Hzモニターのことはわからないが勝ちたい時はリフレッシュレート稼げるように使えばいけるんじゃないかと
こっちのほうはあくまで話しているだけの話だけど

850 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 05:18:16.66 ID:LFGyXrN/0.net
WQHD240もFHD360も普通の機材じゃないからネタみたいな話だけどな
両方並べて色々遊んだけど細かいところまで見えるので当てられるしWQHDのほうがスコアがはっきりと高く出た
これはその人の得手不得手にも関わることだから個人差あって当然だと思う でもTN240信者だった俺には衝撃的だったよ

851 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 05:51:36.53 ID:musUI+WXa.net
並べて見比べたけど遠い敵の潰れ具合は一緒だった気がした
ゲームの場合は設定からメッシュのクオリティー上げ下げで変わるんじゃないの?
"画面が大きいから見えやすい"は別として

852 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 06:01:24.95 ID:LFGyXrN/0.net
君は君の選択をすればいいね 僕はもうFHD360は売ってしまった
近くの敵でも頭が見やすいとか輪郭がはっきりしてどこを撃てばいいか見やすいとかFHDには戻れない
設定や設置は基本同条件 違うサイズのモニタを比べてんだから画面サイズ云々はナンセンスかな
あくまで僕のケースね

853 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 09:03:29.50 ID:VESoDbIFa.net
競技シーンじゃ昔から高FPS信仰があるからなかなか解像度重視にはならないと思う
FPSが同じ場合のみ解像度高い方が選ばれるんじゃないかな

854 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 10:11:39.51 ID:+cCuzpLg0.net
競技シーンでは先に見えるか見えないかがあってそれが綺麗で見やすいかが後回しになるってのは当たり前の順序だけど、240hzの時点で144hzとの差を人間が認識できてるかって問題はあるよねぇ。
それを言っちゃうと綺麗だといいのかもわからないけど。

855 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 10:18:18.99 ID:CIS85nY8d.net
スクエア型の大きい奴ってないもんかなぁ
サブディスプレイにワイドじゃない液晶が欲しい

856 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 13:42:14.61 ID:GunW4LPxa.net
だから競技用に27インチなんてただのアホやろ
CSGOじゃなくカジュアルゲーのApexですらサブの27インチでやるのキツいわ

857 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 13:53:28.89 ID:LFGyXrN/0.net
そういう人もおるんやねですませられんのかねこういうひとは

858 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 14:10:05.72 ID:2ty1OhBx0.net
プロは命かかってるから、壊れてない物を直すな精神で新しいものへの移行がめちゃくちゃ遅いからな
FHDが一般的になっても長らく800*600でやってただろあいつら
そのときも「プロがやってるから正しいに違いない」とかいって新規なのにわざわざ低解像度でやりはじめる子供がわんさかいた
完全にカーゴカルト

859 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 15:13:53.87 ID:FYHfIgGR0.net
>>858
CS1.6に関しては解像度とコンフィグの設定によってはクロスヘアの中心に弾が飛ばないみたいのあったから必ずしもオカルトではないやろ
あと大会のPCが必ず高スペックではないからとかもあるんじゃない

860 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 15:22:05.76 ID:C+P1VpYxM.net
今の環境だとキッズが背伸びして買えるくらいのものじゃないと売れ筋にできないってのはあるかもね
もう10年くらいしてゲーマーの平均所得が増えたらエンスー向けモニタみたいなのを採用してM2層に買わせる方向とかはなるかも

861 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 15:23:49.33 ID:y/sFtQUua.net
ここに居る少数のアホどもの見解だとその内32インチ4KでFPSやるのが主流になっているんやろうな笑
中心以外の敵全く認識出来なそう爆笑

862 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 15:25:22.78 ID:y/sFtQUua.net
据え置きみたいに成績気にせず遊びでやってる連中すらテレビじゃなくゲーミングモニター買ってる時代なのにどんだけ遅れてんだよ笑

863 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 16:32:56.25 ID:gHBpz9t20.net
俺も4kより同価格帯の1440pウルトラワイドのがほしいかもしれん
もうテレビ基準の時代じゃないと思うわ

864 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 16:44:41.65 ID:eZV/lSaad.net
俺もAW2721D買ったからAW2521Hと比べてみよ

865 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 16:57:09.76 ID:YhiPStoqH.net
VAからIPSに乗り換えた人いる?
黒浮きとか気にならない?
今のがVAで静的コントラストが5000:1だけどIPSに変えたら急に1000:1までに落ちるから黒浮きが気にならないか心配
店でパッと見は気にならなさそうなんだけどね
てか昔からIPSって構造の問題かコントラスト比変わらないのね

866 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 18:52:42.93 ID:PNPUx1Rz0.net
>>865
TN240HzとVA144Hzでデュアル環境だけどTNと比べてもコントラスト差は気になるぞ
ただVAはVAで残像が気になるけど(リフレッシュレートの影響以外の要素を感じる)

有機ELスマホ持ってるなら、店頭でスマホとIPSモニタ比べると分かりやすい
スマホの有機ELとモニタのVAが大体黒の深度同じくらいだから

867 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 19:54:51.75 ID:ZrmBCNDT0.net
今240のtnやva買うのは流石に宣伝に乗せられた情弱か信者にしか見えない

868 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 21:09:37.93 ID:Gt1JNUKF0.net
120で下手なやつは240でも下手
自分の実力のなさをガジェットのせいにしたいだけ

869 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 21:24:49.41 ID:GoUyHT2N0.net
むしろ道具のせいで負けたと思いたくないから一番良いのが欲しいんだけど

870 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 21:28:31.44 ID:EVeFzmOE0.net
わかる
俺のpc富岳にしたわ

871 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 21:37:41.01 ID:bvhG9HEp0.net
超大型戦略爆撃機?

872 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 22:02:50.40 ID:+CCeCxJj0.net
>>870
グラフィックIFなに付いてるんだっけ?

873 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 23:02:45.68 ID:45qYqvEz0.net
いつも同じ内容の話してるなwww

874 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 23:03:11.21 ID:ELzLrNpo0.net
俺はIPSとVAのデュアルにしてる。どちらも165hzの27インチ
普段遣いやゲームはIPS、映画等動画やコントラストが欲しい時はVAって感じで使い分けてる

875 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 23:47:02.50 ID:jtQh1Ynr0.net
エイムなんてもんは人に教えられてどうにかなるもんじゃない。俺が現役の頃は夢の中までfpsしていたもんだ。

876 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 00:41:32.15 ID:8TaAIvB30.net
つうか俺の場合テレビも有機ELでエンジンで色味変わってる状況に目が慣れてて猶更IPSののっぺりした画面はきつい

877 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 04:26:24.62 ID:Rpm0CddZ0.net
>>866
えっ!?有機ELとおなじ!?
流石にコントラスト比違いすぎない?
同じ写真見たら有機ELの方が流石に黒かったよ
深度って書いてるくらいだから意味違うかもしれんが

878 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 04:37:27.30 ID:cLb3fEwj0.net
>>842
めっちゃ亀だけどありがとう!試してみます

879 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 05:37:57.45 ID:xOvm6Jhaa.net
>>875
舘戦からのvsインプぐうすこ

880 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 08:59:11.50 ID:8TaAIvB30.net
>>877
スマホの有機ELは真っ暗にならない

881 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 12:03:49.49 ID:pPVOaRar0.net
モニタのHzや残像感に拘るのに瞬間的なフレームドロップ見てない人って結構いそう

882 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 12:23:16.79 ID:cBeD0b0mM.net
cpuとかの話よね?

883 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 12:33:49.93 ID:Fc9XYm9+r.net
>>880
なるよw暗い部屋でスマホ黒画面出してみ?w

884 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 16:44:31.91 ID:fQ9HXAJG0.net
今360hzだとどれが良いですか?目が疲れないのが良いです

885 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 18:10:55.71 ID:8TaAIvB30.net
>>883
同じ有機ELという名前でもパネル仕様が実際違うし、iphone12も黒画面とベゼル、有機ELテレビと比べると少し明るいのわかるよ
つまり以下みたいな感じの暗さだと言ってる
VAモニタ≠有機ELスマホ<有機ELテレビ

886 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 20:35:13.20 ID:+EOcyfT7r.net
>>885
スマホのパネルはRGBでテレビのパネルの大半はカラーフィルターだからスマホが完全な黒でしょ

887 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 22:12:55.86 ID:pLz73eSr0.net
このスレ見てると4:3 黒帯 FOV55でFPSやってる俺は少数派なんだなって実感する

888 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 22:18:59.85 ID:pPVOaRar0.net
なんのFPSやってるの?

889 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 22:28:40.47 ID:lU2hkAbx0.net
このスレ見なくても世の中16:9だろw

890 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 22:40:09.57 ID:8TaAIvB30.net
>>886
実物で比較してるんで事実として文字通り真っ黒なのはテレビの有機ELだけなんだが、確かになんでだろと思ったので調べたらこういうことらしい
httpsjp.quora.comsuma-ho-ha-yuuki-EL-de-disupurei-no-shouene-ni-naru-no-ni-terebi-ha-mushiro-shouhi-denryoku-ga-fue-ru-no-ha-naze-desu-ka

スマホはトップエミッション方式だからパネルの前面で光が反射したりして広がってるんだろうな
極限まで薄型で作らないといけないから発光の僅かな角度がダイレクトに乱反射に繋がってしまうんだろう

891 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 22:42:15.78 ID:8TaAIvB30.net
リンクおかしい
https://jp.quora.com/suma-ho-ha-yuuki-EL-de-disupurei-no-shouene-ni-naru-no-ni-terebi-ha-mushiro-shouhi-denryoku-ga-fue-ru-no-ha-naze-desu-ka

892 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 22:58:50.06 ID:pLz73eSr0.net
>>888
今はBlackSquadを4年か5年やってる
CRTモニター時代からずっと4:3でやってるんよ
CRTモニターが死んで今はXL2411シリーズ乗り換え続けてる
マウスもずっとMX518で10年か15年使ってたけど絶版した時にG303に乗り換えてまた絶版して今はGPRO SL

893 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 23:34:15.51 ID:O5JfzXt00.net
ぶっちゃけ黒挿入って使ってる?

894 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 23:55:08.70 ID:g3BDrYH20.net
効果は体感できるけど使っても使わなくてもスコアにはあんま影響ないからオフってる

895 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 00:08:27.24 ID:Jo6KHuGz0.net
索敵第一でfps変動の大きいバトロワ系だとあるとないとじゃ相当違うけど
それ以外だとよくわからないな

896 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 00:35:01.99 ID:sLdsYl4e0.net
オンにしてるとき成績上がってるけど5分で目が死ぬから使わない

897 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 02:04:15.56 ID:9k90oDRIr.net
xl2546kだけど常時オンでやってますね。目の疲れもなく快適です。

898 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 03:17:09.04 ID:14z/Mlym0.net
今240hz以上だとどれが良いですか?目が疲れないのが良いです

899 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 03:18:41.24 ID:VTG3/AY90.net
>>898
せめてインチ数と解像度くらいは書こうな

900 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 03:34:36.19 ID:14z/Mlym0.net
>>899
27インチはデカいので24前後ぐらいでお願いします!
ゲームはしないので目に優しく発色が自然なのであればいい

901 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 03:49:10.15 ID:fWYsDtxm0.net
スレタイくらい見てから書き込め

902 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 04:56:58.13 ID:y1pTcHSs0.net
現状ではASUS ROG Swift 360Hz PG259QNが360hzの中では売れてるのかな
こういう最先端もあるけど240hz出てれば後は機能が重要だから解像度やbenqが良い等好みが分れてるって感じか

903 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 06:15:34.23 ID:S9EEfeWbd.net
コスパ的に360hzじゃなく240hzのがいいと思ってるんだけどS2522HGを待つべき?

904 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 07:02:13.89 ID:8gpQ+0YC0.net
>>902
面の皮厚過ぎでしょお前

905 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 07:05:55.53 ID:Xp8z+Huw0.net
https://prtimes.jp/i/17486/122/resize/d17486-122-823562-1.jpg

906 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 18:47:46.43 ID:1gTuy97F0.net
360Hzはモニタ云々の前にPC側が性能追い付いてないのがね
次世代グラボ待ちで、その頃にはもっといいモニタ出てるだろうから時期が悪い

907 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 21:24:46.41 ID:+JyNGE4i0.net
240hzですらダメだわ
zen2 3700x RT5700xt構成な
240hz環境整えるのも大分金掛かるよ
だから144hzモニター使ってる

908 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 22:34:33.37 ID:8OoHNmoMd.net
重いゲームやる人は大変だな

909 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 23:04:26.77 ID:APZ3urd80.net
360hzモニターでmax360fps出せなくても応答速度は240hzより数m秒早くるって話
そこに&#8330;3万以上投資できるかは個人の価値観拘りな訳で・・・・

エアプと妄想多いんだろうなw

910 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 23:12:50.82 ID:uqqHxxXD0.net
リフレッシュレート高いとティアリングも軽減されるしFPSが低い時でも有用

911 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 00:21:22.90 ID:BiT1B0oxH.net
>>880
いや、それ古い奴じゃないの?
最新のGalaxyだとコントラスト比300万:1あるから流石に液晶とは全く別物だぞ実際みても

912 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 01:41:54.29 ID:zL76vKV20.net
すごく気になってしまって、PG259QNを購入してしまいました。
アマのレビューにも書いてあるんですけど、PS4をHDMIに接続すると、画面が勝手に暗転します。
もしかしたらすべての個体でそういった不具合が仕様になってて出ちゃうんでしょうか。。。

誰か解決方法知ってる人いたら教えて欲しいです・・・。

913 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 02:18:17.45 ID:LETIFN4xM.net
>>912
返品イズベスト
PS4で複数報告があるのは恐らく設定の問題ではないと思う

914 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 02:33:33.00 ID:zL76vKV20.net
>>913
返信ありがとうございます。
アマは他社の製品に交換って無理なんでしょうか?

915 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 02:37:22.73 ID:Esqz9+9TM.net
>>914
返品の手順で返金や返品、他の製品への交換は選べたと思うが自分のことなのでググったりあまに聞いてみてくれ

916 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 03:02:43.90 ID:kDgLiDxOd.net
Hz更新頻度が高い=液晶パネルの性能も高い
と言っていいのかな?

144FPS運用であってもパネルの性能が高い方が残像や応答速度なんかが違うじゃないかと考えてるんだけど

917 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 04:48:03.22 ID:jYfmWl0b0.net
>>909
用語として応答速度を誤解してるよ君

918 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 08:23:14.95 ID:QfA1Nf3m0.net
5950X/3090だけど別に240ぐらい軽く出るけど・・・
全部発売日前後に買ったから別に大した値段でもない
3950X/2080Tiからの乗り換えだしな

919 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 08:48:50.83 ID:L2gD2KWF0.net
アスペか?

920 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 09:23:21.58 ID:QfA1Nf3m0.net
>>907が大分金かかるとかいってるけど
40万もかかってないから大してかかってないだろ

いや40万が大金っていう人らならすまんかった

921 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 09:24:05.21 ID:0OT+WY+wr.net
よしじゃあNGするぞ

922 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 09:27:28.84 ID:QfA1Nf3m0.net
趣味にかける40万って大した値段じゃないじゃん・・・

923 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 10:11:35.82 ID:mBsO+rJed.net
誰も聞いてないのに「40万?どうってことないよ」って言ってるのが痛々しいw
人によっては100万でも200万でもどうってことないわけで、わざわざ金額発表するところなんて40万をそこそこ高額だって意識してんじゃねーかw

924 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 10:14:18.14 ID:QfA1Nf3m0.net
>>923
3950X/2080Tiから交換だからそれ以外を含めればもっとかかってるよ
たかが40万で240Hz、360Hz対応に出来たんだから安いもんだろ

925 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 10:29:51.61 ID:mPzOulxC0.net
>>922
別に趣味とは言ってないじゃん・・・

926 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 10:44:38.80 ID:xNETAum5M.net
妥当な値段だと思うけど40万円が高いか安いか人それぞれというのを知らない世間知らず

927 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 11:38:28.21 ID:xnnJq3080.net
>>911
>>890

928 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 11:51:23.46 ID:xnnJq3080.net
>>903はコスパを前提とした質問をしてるのにちゃぶ台返しみたいなレスするからバカにされるんだぞ

929 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 12:46:36.05 ID:VFRrDaQFr.net
>>924
すまん。おれはお前より金あるよ

930 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 13:37:56.16 ID:eQSSH/is0.net
金が有ろうが無かろうが40万の価値は人それぞれだから…
とはいえ、古代のPCじゃあるまいし40万もかけてゲーム機作るくらいならPS5をフリマ価格で買うほうが満足度高いよな。
コスパとPC所有者の平均って15万くらいまでじゃね?それ以上の値段のPCってコスパについては微妙だよな。
もちろんFPSでfps天井張り付き目指すなら40万かける価値はあるだろうと思うけど。

931 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 14:38:52.09 ID:fVZ892msd.net
40万は大金です。ただ自慢する額ではないなーw俺には大金よーそりゃw

932 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 15:31:43.43 ID:FmDhKi7f0.net
steamデータだと10万以下の構成のPCが一番多くて
ハイエンド最高性能PC所有者は1%未満だっけな

俺は3年毎にPC20万 5年でモニター10万円以上の銭は大金感覚だなw

933 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 15:37:15.51 ID:zL76vKV20.net
昨日質問したものですが、PG259QNを購入して
PS4(HDMI接続)接続をして使用しても暗転せず使えてるよって人いますか?

もしいたとして、モニターの後ろに製造日?が記載されてると思うんですけど教えていただけると幸いです。
情報をお願い致します。

934 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 16:09:10.62 ID:UqYmVxsyd.net
PC側の構成もだけどゲームや設定にもよるでしょ
古いけどまだ人が多いゲームなら一昔前の構成でも360余裕だが
サイパンとかなら最新の高スペでも相当設定落とさないと360でないだろうし

935 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 17:45:28.56 ID:sXxKGrkPa.net
AW2521HF届いたんだけど、ケーブルが一切ない・・・

936 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 21:00:46.75 ID:YjTHGODB0.net
>>933
スレタイ読め

937 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 21:13:51.78 ID:wHwi2kmT0.net
>>933
いまちょい調べたら出てきたけどDP接続では大丈夫みたいですよ。hdmiの不具合積んでるみたいです。返品きくなら返品したほうがええです。
ちなみにここはpc前提のスレやからね。

938 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 22:47:01.31 ID:zL76vKV20.net
>>936
>>937

申し訳ありません。気を付けます。
あと教えていただきありがとうございます!
もう少し情報を集めてみます。

939 :UnnamedPlayer :2021/05/16(日) 09:52:42.72 ID:IKPG6g970.net
返品の期限過ぎないうちに返した方がいいよ
そのモニタに拘る理由もないだろ

940 :UnnamedPlayer :2021/05/16(日) 10:16:02.34 ID:uFdNrgHW0.net
>939
確かにそうなんですが、現状モニターが一個しかないので返品するとなると工場について検品が終わった後に返金になるのでどうしたもんかと悩んでおります泣

アマで買いました。

941 :UnnamedPlayer :2021/05/16(日) 16:19:02.71 ID:Ahktd3wZ0.net
>>940
とりあえずもう一台モニタを立て替えで買うしかなくね?
尼の返品は、嘘ついてたりブラックリストでも無い限り基本通るからそこまで心配しなくて良いと思うけど

それでも心配ならその事をカスタマーセンターに伝えておけばなんかあってもまぁ大丈夫でしょ

942 :UnnamedPlayer :2021/05/16(日) 16:59:52.59 ID:iJvIN5iyM.net
アマの返品は工場いくまでもないよ
アマの返品センターみたいなところで受け取りされて、そこでキズやら付属品の欠品チェックされて問題なければ到着から一日二日で通るはず

943 :UnnamedPlayer :2021/05/16(日) 17:37:44.54 ID:Ahktd3wZ0.net
尼でモニタを初期不良で返品したけど、返金連絡まで2週間かかったよ
いつもは>>942が言うように返金早いからおかしいなって問い合わせたら、大型品は通常とはまた別のセンターだからお待ち下さいって話だった

単にその時大型の返品センターが混雑してただけかもしれけどね
それかある程度たまらないと処理しないとか

944 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 00:03:48.60 ID:F3GK58Ex0.net
フレッシュレートにこだわってるのって頭のおかしい陰険で性格が歪んで社会に復讐したいFPSの連中だけだろ
こいつらそこら中で揉め事起こすキチガイ

945 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 00:06:30.48 ID:w2w4tRHvM.net
自己紹介?

946 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 00:44:34.17 ID:mRJTlNC/0.net
ないすとぅーみーちゅー

947 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 00:57:44.67 ID:EOQUDGKg0.net
ほろ〜アイムファインサンキュ〜

948 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 08:09:33.10 ID:mcuzUG+Dd.net
やっぱゲームするなら新鮮さ重視だからな

949 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 12:14:14.79 ID:KJtQ6VAgM.net
なるほどフレッシュレート高いから真っ赤っ赤なのか

950 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 12:49:07.11 ID:HKFGoLTl0.net
フレッシュフレッシュフレーッシュ
家庭菜園で作るパクチーは新鮮で美味しいぜ

951 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 13:17:39.37 ID:dkFSo5HAM.net
パクチーはちょっと

952 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 13:57:54.49 ID:9wtGVht5a.net
G-SYNCって使う場面あるの?
ソロゲー用?

953 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 14:05:23.46 ID:T9JFSoiDM.net
昔と比べるとPCパワーがあがったたらなー
基本は重いゲーム用だね

954 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 17:33:09.78 ID:F3GK58Ex0.net
自分達がキチガイで迷惑な存在って自覚あるから指摘されると発狂するFPSゴミども
いつも口先と妄想だけで高性能PCも所有してない奴等

955 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 18:07:59.72 ID:KJtQ6VAgM.net
すげーなもうレスに矛盾が生じてる

956 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 20:20:10.88 ID:YR3GKGTR0.net
fpsやってる奴なんか知恵遅れのガイジしか居ないぞ
チート使えばいいのにハードウェア拘ってライバル出し抜こうとしてるのが最高に哀れな馬鹿げた可哀想な奴でしょw
オッサンがやってたらマジのアウアウアー

957 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 20:38:42.14 ID:/y/IbG6cd.net
アウアウアーっていつの時代だよw

958 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 20:42:37.25 ID:EOQUDGKg0.net
>>956
ちうごくじんかな?

959 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 20:44:17.47 ID:Zgx120vJ0.net
ガイジの巣窟に何しに来たの

960 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 23:40:33.56 ID:Fg48ryabM.net
構って欲しい

961 :UnnamedPlayer :2021/05/18(火) 09:38:03.98 ID:EcJeGIaN0.net
あうあうあーって単語自体がおじさん定期!
たぶん今二十歳ぐらいの世代はその単語なじみが無いはず

962 :UnnamedPlayer :2021/05/18(火) 11:23:15.32 ID:24+94g7R0.net
ワッチョイに使われてるから単語自体はまあ

963 :UnnamedPlayer :2021/05/18(火) 11:46:57.27 ID:Wx7AOQSY0.net
アマのEX2510が26日入荷だとさ

964 :UnnamedPlayer :2021/05/19(水) 13:21:35.26 ID:qsVSuSALd.net
強い口調の>>954が何故か弱く見える…

965 :UnnamedPlayer :2021/05/19(水) 13:29:30.03 ID:v+yhDiM50.net
レス見てると哀れで憐憫の情が湧いてしまうレベルだな
自分の弱さを認めたほうが楽になれるのに

966 :UnnamedPlayer :2021/05/19(水) 13:52:19.38 ID:NDsM5wmpM.net
お前ら吊られまくって死にかけの魚みたいだなw
さぞかし図星だったのだろう

967 :UnnamedPlayer :2021/05/19(水) 14:31:32.39 ID:wskxdL0J0.net
涙目になりながらテテンで捨て台詞とかもう100点じゃん

968 :UnnamedPlayer :2021/05/20(木) 06:54:13.11 ID:NvEXRnpZ0.net
PG259QN、ケーブル・ケーブル端子損傷しやすそうなデザインだけど根本的な欠陥じゃね

969 :UnnamedPlayer :2021/05/20(木) 07:23:32.08 ID:uM2RSRvo0.net
AW2521H色合い悪くね?何か暗い

970 :UnnamedPlayer :2021/05/20(木) 13:30:31.35 ID:sihCFL9/0.net
https://rimage.gnst.jp/rest/img/g8bt36y40000/s_0nbj.jpg

971 :UnnamedPlayer :2021/05/20(木) 14:59:54.33 ID:3JNPM6tPM.net
DELLって保証期間内に壊れたら、修理じゃなく交換なんだね。

972 :UnnamedPlayer :2021/05/20(木) 20:05:56.12 ID:oIf88gvy0.net
>>971
お前モニターに名前付けて愛着心わかせてんの?お前のモニターの名前教えろよ

973 :UnnamedPlayer :2021/05/20(木) 20:16:45.74 ID:w3nFNwZZ0.net
これは現住所書かされる流れかな

974 :UnnamedPlayer :2021/05/20(木) 20:59:28.04 ID:5Xd9VCG00.net
>>972
名前じゃないな。母ちゃんって呼んでる。PC本体は父ちゃん。
「父ちゃんがフリーズしたーーー!」とか。
母ちゃんが動かんようになったの初めてだからビックリしたわ。

975 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 00:44:22.05 ID:jgJJGW670.net
俺のモニターにはジョンと名付けた
毎晩磨いてるよ

976 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 00:46:54.61 ID:aCQfl2pOM.net
尼は返品された品物を平気で新品として送ってくるから
消耗品以外は買わないようにしてる

977 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 01:19:16.57 ID:pMsM8uF20.net
>>976
全てにおいて幸薄そう

978 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 01:25:52.86 ID:aCQfl2pOM.net
>>977
ヨドバシは幸せにしてくれるで
尼は1回でも返品されたものを使い回しされると嫌になるよ
2回あって尼は避けるようになった、電化製品は特に多い気がする

979 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 01:47:44.21 ID:F/oaYf3N0.net
アマはレビュー見てても開封済みの商品が送られてきたとかよき見る
一応ゴネれば交換してくれるらしいが
アマは一度バンされるとアカウントじゃなく住所単位でその後もバンされるって聞くからな…

980 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:23:11.72 ID:XEzJuWD70.net
返品希望して送ったら使用済みだから対応できない、モノはこちらで処分するって言われるらしいな
一回人気マウスで明らか開封済のものが送られてきたけど、泣き寝入りしたわ
以降高くてもヨドバシにしてる

981 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:28:06.44 ID:XEzJuWD70.net
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part114
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1621560405/
次保守願います。

982 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 13:02:08.94 ID:PtCq0PwNa.net
そういうのはカスタマーセンターに電凸すればその場で対応してくれる
まあ検査で弾かれるといきなり返金できませんそのまま破棄しますと書かれたメール来るから慌てるのはわかるけどな

983 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 13:22:18.98 ID:GVh22Zlv0.net
まだこんな引き籠りニートが煽ってるだけのスレに書き込んでる馬鹿いるのか
引き籠りニートって「俺に役立つ情報だけ書け」ってことだろ
それ以外の書き込みすべて煽ってるゴミクズ

984 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 15:44:36.04 ID:a2W/leAGM.net
どんだけ悔しかったんだよ

985 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 20:16:13.19 ID:7sGvWpFv0.net
カルマの法則

986 :UnnamedPlayer :2021/05/22(土) 18:11:59.21 ID:H/J7QZvE0.net
焼きプリン

987 :UnnamedPlayer :2021/05/22(土) 19:26:54.66 ID:MvVPDTW30.net
最近、アマゾンで買った品が使用済みがどうたらってレスをよーみるけどマケプレ品を買ってんじゃねーの?
ちゃんとアマゾン公式が販売発送の奴選んでるのか?

988 :UnnamedPlayer :2021/05/23(日) 03:31:54.60 ID:eKVLPF5u0.net
俺は開封品引いたことないな
ただ最近のアマゾン見るとそういうの引いてもおかしくない気はする

989 :UnnamedPlayer :2021/05/23(日) 11:48:34.70 ID:sZZuynKG0.net
「何日までにお届け」ってのが守られない品物が増えたな。
「Amazonから発送」はまだマシだが、個別店舗はグダグダな店が増えた。

990 :UnnamedPlayer :2021/05/23(日) 13:44:17.32 ID:ZPzdYSri0.net
よほどの事が無い限りAmazon発送以外は買う気しないわ
間借りしてるだけだし

991 :UnnamedPlayer :2021/05/23(日) 13:56:13.31 ID:IjzTVIGo0.net
>>989
決済画面に行くと到着日が変わる商品とかあるよね
とはいえ中華製の電子部品とかモニタを買うならAmazonが現状ベストかなという気はしてる

992 :UnnamedPlayer :2021/05/23(日) 14:06:33.66 ID:HkgBywla0.net
Amazon発送販売で返品された奴は今はAmazonアウトレットで販売するようになっているはず

993 :UnnamedPlayer :2021/05/23(日) 14:51:17.83 ID:KuLTYOaUa.net
開封品や偽物はほぼマケプレ品かよく見ずに買ったかどちらかだわ

994 :UnnamedPlayer :2021/05/23(日) 17:28:51.34 ID:ttg/PE59a.net
俺が買った703hはAmazon配送だったけどなあ
まあ経験しないとわからんよ

995 :UnnamedPlayer :2021/05/23(日) 17:32:14.97 ID:nQk4d7H4M.net
アウトレットのほうが検品されてるから信頼性高いぞ

996 :UnnamedPlayer :2021/05/23(日) 23:56:21.90 ID:yu3Fh38C0.net
>>994
大事なのは発送じゃなくてAmazon販売やで

997 :UnnamedPlayer :2021/05/24(月) 00:48:33.34 ID:1BRduLWy0.net
ちょっとケースは違うけどswitchのプロコンの偽物騒動でもAmazonで販売発送された奴が偽物だって騒がれたけど
よく確認したらそれは出荷元がAmazonだけど販売元は違う業者のやつだったね

998 :UnnamedPlayer :2021/05/24(月) 02:48:51.74 ID:UwPxnXgR0.net
Amazon販売発送以外から買ってるとか情弱にも程があるだろ

999 :UnnamedPlayer :2021/05/24(月) 04:20:36.26 ID:8C+/dbZ80.net
これだけ普及してんのにAmazonのマケプレやFBAの仕組み理解してないやつ多いよな

1000 :UnnamedPlayer :2021/05/24(月) 06:23:45.07 ID:1Biktpsq0.net
1000ならマイニングブーム終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200