2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part114

1 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:26:45.52 ID:euXDhHvca.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。

応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part113
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1615865061/

次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:27:15.11 ID:euXDhHvca.net
保守

3 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:28:18.84 ID:XEzJuWD70.net
AW2521H

4 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:28:47.73 ID:XEzJuWD70.net
XL2546K

5 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:29:26.75 ID:XEzJuWD70.net
保守

6 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:29:55.97 ID:XEzJuWD70.net
保守

7 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:30:24.11 ID:XEzJuWD70.net
保守

8 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:37:34.64 ID:XEzJuWD70.net
保守

9 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:41:41.23 ID:XEzJuWD70.net
保守

10 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:42:30.32 ID:XEzJuWD70.net
保守

11 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:44:03.71 ID:9RRa+ShSd.net
960Hzモニタから保守

12 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:44:10.76 ID:XEzJuWD70.net
FI25F

13 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:44:41.09 ID:ql/NKegZM.net
星野源

14 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:45:46.90 ID:XEzJuWD70.net
FI25Fってどうなんだろ

15 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:47:59.36 ID:euXDhHvca.net
保守源

16 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:52:58.18 ID:euXDhHvca.net
保守

17 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:57:10.27 ID:dy7VhsUo0.net
保守保守

18 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:57:18.43 ID:dy7VhsUo0.net
保守

19 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:57:26.97 ID:dy7VhsUo0.net
補修

20 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:57:34.52 ID:dy7VhsUo0.net
捕手

21 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:57:45.45 ID:dy7VhsUo0.net
募集

22 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 10:59:08.60 ID:XEzJuWD70.net
もう大丈夫かな?
保守ありがとうございました

23 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 11:50:22.66 ID:daVfdm1W0.net
VG258QMって日本じゃ販売してないのか

24 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 13:15:23.86 ID:j7pth/2h0.net
MAG274QRF-QDを使ってるけど発色はめちゃくちゃいい。けど黒の部分が白く潰れてピッチまで見えるのが気になる

25 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 14:10:02.45 ID:2rVPZ6hna.net
黒が白く潰れるってどういう状態?
ずっとIPS使ってきてて、MAG274QRF-QDの黒がおかしいと感じた事ないわ
IPSの黒は本来もっと真っ黒なもんなんかな?

26 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 18:51:39.49 ID:BobylcMF0.net
>>25
たぶんバックライト漏れじゃない?

基本的に最近のゲーミング用とか安価なIPSパネル採用モニタってバックライトの方式がエッジ型LED配置ってやつが多いから
ちょっとでも視線軸がモニタ面から傾くと白飛びが発生する

IPS バックライト漏れ で画像検索すると特性というか症例がすぐ出てくるよ

27 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 20:03:20.69 ID:eQ7meWVY0.net
FHD解像度IPS240Hz以上 [2021年5月21日版]  
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む

【24.5インチ 480Hz】
LG ラインナップに登場したのみで詳細不明(このスペックのものが発売されるかどうかわかりません)

【24.5インチ 390Hz】(注:初期状態でOCで390Hzの設定項目あり、ネイティブ360Hz)
Acer Nitro XV252QF

【24.5インチ 360Hz】ネイティブ360Hz
Acer Predator X25
AOC AGON PRO AG254FG
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QNR
Dell Alienware AW2521H
Lenovo Legion Y25g-30
MSI Oculux NXG253R

【24.5インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
Acer Nitro XV252Q Z
Acer Predator XB253Q GW
ASUS TUF Gaming VG259QM
Pixio PX259 Prime

【27インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
ASUS TUF Gaming VG279QM

【27インチ 260Hz】(注:初期状態でOCで260Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
AOC AGON AG274FZ

【15.6インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
MSI Optix MAG161 (注:モバイルディスプレイ)

【17.3インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
ASUS ROG Strix XG17AHPE (注:モバイルディスプレイ)

【24.5インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG252QXbmiipx
Acer Nitro XV253QXbmiiprzx
Acer Predator XB253QGXbmiiprzx
Acer Predator XB253Q GZ
Dell Alienware AW2521HF
Dell Alienware AW2521HFL
Dell S2522HG
Gigabyte Aorus FI25F
Lenovo Legion Y25-25
MSI OPTIX MAG251RX
Pixio PX5 Hayabusa 2
ViewSonic Elite XG2431

【27インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG272X Basic Model
Acer Nitro XV273Xbmiiprzx
Acer Predator XB273GXbmiiprzx
Acer Predator XB273GZ
AOC AGON AG273FZE
Dell Alienware AW2720HF
LG 27GN750-B
Pixio PX279 Prime
ViewSonic Elite XG270

28 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 20:03:46.54 ID:eQ7meWVY0.net
4K解像度IPS120Hz及びIPS144Hz(DSCサポート)以上、HDMI2.1搭載 [2021年5月21日版]
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む

【27インチ 160Hz(DSC)】(注:初期状態でOCで160Hzの設定項目あり、ネイティブ144Hz)
LG UltraGear 27GP950-B

【27インチ 144Hz(DSC)】
Eve Spectrum 4K 144Hz

【28インチ 144Hz(DSC)】
Acer Nitro XV282K KV
ASUS TUF Gaming VG28UQL1A

【31.5インチ 144Hz(DSC)】
Acer Predator XB323QK NV
Gigabyte Aorus FI32U

【32インチ 144Hz(DSC)】
Asus ROG Swift PG32UQ
ViewSonic Elite XG320U

【32インチ 120Hz】
Asus ProArt PA32UCG


4K解像度IPS144Hz(DSCサポート)以上、HDMI2.0搭載でよければ以下のものがあります

ASUS ROG Strix XG27UQ
ASUS ROG Swift PG32UQX
LG UltraGear 27GN950-B
Philips 329M1RV
ViewSonic Elite XG321UG

29 :UnnamedPlayer :2021/05/21(金) 22:19:25.22 ID:LEaUXnDU0.net
白飛び、黒つぶれ、黒浮き、なんかはかなり一般的に使われてる言葉だから
それと違う意味で使われたり、あまりに独自な表現を使われるとわかりにくい

30 :UnnamedPlayer :2021/05/24(月) 18:58:03.50 ID:suGz1OFz0.net
4k144hz HDMI2.1 各社から発売秒読みになったな 
ハイエンエンド市場は4k144hzと2k240hzどちらを選ぶか見ものだ

31 :UnnamedPlayer :2021/05/24(月) 23:14:15.94 ID:BR3H/XvK0.net
PG32UQX欲しいけど30万円はキツい

32 :UnnamedPlayer :2021/05/25(火) 18:51:33.26 ID:ABNIOFyr0.net
最近増えてる、IPSの144Hz・1ms液晶ってFPSではどうなんだろ

かなり昔にIPS買ったら、遅延酷くてそれ以来ずっとTN使ってる

33 :UnnamedPlayer :2021/05/25(火) 20:06:56.75 ID:YayoRfHQ0.net
>>32
特に遅延を意識したことはない

34 :UnnamedPlayer :2021/05/25(火) 20:42:46.81 ID:908/HOnFa.net
遅延はパネルあまり関係ないからモニター内部の処理次第
最近の高リフレッシュレートモデルで体感できるほど遅延があるモニターはほとんどないんじゃね

35 :UnnamedPlayer :2021/05/26(水) 18:39:00.11 ID:NAInzM+T0.net
前スレで24GN650-Bが海外のソースで6bit + FRCってなってる話が気になって
LGに問い合わせたら一週間経って8bit color depthで6bit + FRCじゃないと返ってきた
24GN650-Bが駄目ならEX2510にしようと思ってたのにまた悩む羽目に

36 :UnnamedPlayer :2021/05/26(水) 19:19:01.42 ID:GyBOGFwp0.net
2546k最強

37 :UnnamedPlayer :2021/05/27(木) 01:33:24.52 ID:OXk0Bxte0.net
もう24インチIPSは240Hz以上にいくんでなければ
普通に買えるようになってきたEX2510かVG259QRでよくね
安定のAHVAだし

38 :UnnamedPlayer :2021/05/27(木) 11:34:11.53 ID:HWAtDbMi0.net
モニターは発表してから実際に買えるようになるまでが長すぎる

39 :UnnamedPlayer :2021/05/27(木) 11:37:26.53 ID:xw9RFrdv0.net
PG32UQはいつ買えるのだろうか。4Kなら32インチ欲しいからこれが本命なんだけど

40 :UnnamedPlayer :2021/05/27(木) 12:27:59.82 ID:vTzjA9YF0.net
発表後すぐ買えるのがJAPANNEXTやSONICVIEWといった三流メーカー

41 :UnnamedPlayer :2021/05/27(木) 12:30:28.00 ID:gZeqtl710.net
SONICはそこそこじゃね?
JNは二流三流というか、企業の体を成してないレベルだけど

42 :UnnamedPlayer :2021/05/27(木) 12:30:47.23 ID:gZeqtl710.net
つかビューソニックだろ

43 :UnnamedPlayer :2021/05/27(木) 13:14:02.10 ID:QqMqzsVE0.net
Viewsonicは壊れた時の送料がこっち負担なのがな

44 :UnnamedPlayer :2021/05/27(木) 16:55:08.60 ID:iLx4PFGJ0.net
unreal5の早期アクセス追加デモ凄いな ああいうの見ると4kモニター欲しくなる
PG32UQはまだ発売時期価格も未定 まあ高くても20万予算組めば大丈夫じゃね

45 :UnnamedPlayer :2021/05/28(金) 13:38:00.18 ID:qLm/1ab5a.net
XG279Q持ってる人居る?
表示色が16.7Mって表記してあるけど、PG259Qなんかと同じで表記上少なく公表されていても実際は10億色出てたりしていますか?

46 :UnnamedPlayer :2021/05/29(土) 04:03:23.30 ID:bhE5ESmE0.net
よくある10bitカラーで信号は受けられるけどパネルは8bitカラーだからディザリングして表示しますってやつじゃね

47 :UnnamedPlayer :2021/05/29(土) 23:16:33.33 ID:V7UFZbBu0.net
XG240Rとか普通に使いやすくてメニューボタン操作しやすいし良いモニターだわ
ビューソニック悪くない

48 :UnnamedPlayer :2021/05/29(土) 23:19:58.39 ID:axRxB0JA0.net
ASUSは中国の奴隷企業なので不買してるんだが他にいいとこねーかな

49 :UnnamedPlayer :2021/05/30(日) 01:15:17.33 ID:uIcsmA+P0.net
>>48
どっちかって言うと外省人排外してる立場だぞ?
日本大震災の時にこっそりとマザボに日本頑張れって刻印を入れてくれてたは今でも覚えてる

自分は逆に日本に友好的だと思ってるからAUSUは推しだわ

50 :UnnamedPlayer :2021/05/30(日) 01:15:40.22 ID:uIcsmA+P0.net
AUSUって何だ・・・
ASUSだ

51 :UnnamedPlayer :2021/05/30(日) 09:06:11.70 ID:yB63uJa80.net
>>49
いつの話してんだ
某Vの騒動みてこいよ
ASUSは生産拠点が中国にあって中共に金玉握られてるしなぜか中国支社のほうが立場強い

52 :UnnamedPlayer :2021/05/30(日) 11:49:24.81 ID:q6DB1C+90.net
台湾企業なんてほとんどそうだよ

53 :UnnamedPlayer :2021/05/30(日) 12:00:25.67 ID:cxU8nBOs0.net
政治的なことを持ちだしたら荒れるからそういった事情抜きにして
具体的なスペックを示した上でASUS以外にこういう製品ある?って聞きなよ

54 :UnnamedPlayer :2021/05/30(日) 12:41:26.06 ID:c7QpndGh0.net
ASUSはROGブランドで統一したい信者向けアイテム

55 :UnnamedPlayer :2021/05/31(月) 00:51:28.02 ID:3F6q3OPJ0.net
ワイ将、4k120hzでるipsの32インチのディスプレイを探すも発見できず涙
いつくらいには発売されるようになるんかね

56 :UnnamedPlayer :2021/05/31(月) 01:13:44.17 ID:IWAZITac0.net
32インチってサイズが半端だからだよ
20万出せるならXB323QK買え

57 :UnnamedPlayer :2021/05/31(月) 02:00:45.82 ID:3F6q3OPJ0.net
>>56
うおお高ぇがこんなもんがあったとは!
情報提供センクス
デカいサイズだと34インチとかが主流なんだろうけどそれだとpc以外が対応しとらんのがネックでな……ps5とかでも対応しとらんかった気がするから躊躇しちまうんよな

58 :UnnamedPlayer :2021/05/31(月) 02:01:23.20 ID:dqNyGuKbd.net
fpsやるんだけど24.5インチ240hzのモニタで一番オススメなのってどれ?
あとこれはやめとけってのもあれば教えて

59 :UnnamedPlayer :2021/05/31(月) 02:29:31.35 ID:L8MZLTCn0.net
asusはあのいかにも子供向けって感じのロゴをやたら強調してくる商品多いから恥ずかしくて買えない

60 :UnnamedPlayer :2021/06/01(火) 08:52:19.50 ID:tKaiPqmE0.net
>>58
DELLのAW2521HFLでFPSやってるよ。グラボがNDIVIAだからG-SYNC Compatibleに拘ったけど、AMD Free-Syncならもっと安いTNパネルという選択肢もある。自分の中の譲れない条件で絞るといい

安く抑えたい→TN
応答速度に拘る→TN
綺麗さに拘る→IPS
G-Sync/AMD Free-Syncに拘る
奥行き、省スペースに拘る→ AW2521HFLはお勧めできない
ジャイロ搭載縦置き→ AW2521HFLお勧め

61 :UnnamedPlayer :2021/06/02(水) 05:02:30.23 ID:lfj1Sd7k0.net
結局どんな高いモニター買っても4kで120がゲームの1番メインのシーンで安定してくるようになってくるのって多分10年後くらいだからフルHDで良いんだと自分を納得させることにした

62 :UnnamedPlayer :2021/06/02(水) 05:30:44.35 ID:axS9mpEe0.net
それで正解
今の異常なグラボの相場もまだ年単位で続きそうだし
3090クラスの性能が1万程度で手に入るまではフルHd〜2Kで十分

63 :UnnamedPlayer :2021/06/02(水) 13:31:04.41 ID:KOlp9A6w0.net
WQHDの最高設定の165fpsも安定しないしなあ

64 :UnnamedPlayer :2021/06/02(水) 14:02:57.18 ID:W3icA7ZV0.net
ゲーム次第やろ FPSメインだから3080でWQHD240安定してるわ

65 :UnnamedPlayer :2021/06/02(水) 16:51:45.26 ID:/DSPNAYR0.net
4K240ならまだしも4K120は2,3年で安定するだろ
安定させるためにかかる値段はともかく

66 :UnnamedPlayer :2021/06/02(水) 17:15:42.02 ID:k7KqmxkC0.net
Apexみたいにfpsが乱高下するゲームは張り付き無理だろうな

67 :UnnamedPlayer :2021/06/02(水) 18:42:18.71 ID:1vdQBBIer.net
ワシがメインでやるようなRPGは最近オープンワールド増えてきたし3090とかでも70出るか出ないかだしとーぶんは1080pでヌルヌルできりゃ満足やわ

68 :UnnamedPlayer :2021/06/02(水) 18:44:16.20 ID:5GU/pcxb0.net
エペなんてフレームレート安定させるためにゲーム内の画質設定下げるようなゲームだしな
4Kとは無縁だろ

69 :UnnamedPlayer :2021/06/02(水) 18:58:57.84 ID:6uUvSbIH0.net
競技fpsはエフェクト最低で解像度上げるのが普通では?

70 :UnnamedPlayer :2021/06/02(水) 21:43:10.21 ID:rp89oN1F0.net
競技ゲームではWQHDの240hzとかが主流になってくるんじゃないの
次どうなるか分からないよな
4k120hzも流行るのは分かる

71 :UnnamedPlayer :2021/06/02(水) 23:41:16.80 ID:UIVsohS+0.net
最近のゲームは設定下げても結構キレイなのが多すぎる
もっと省略してもらってもいいのに
まぁ見やすくなりすぎて不公平にならないようにって配慮なのかもしれないけど

72 :UnnamedPlayer :2021/06/03(木) 04:43:46.85 ID:NnEvP7+Ma.net
競技FPSなんて可能な限り4:3でやりたい層もいるくらいだし解像度も関係ない可能性

73 :UnnamedPlayer :2021/06/03(木) 14:00:11.90 ID:Pv2rTTxx0.net
今のまともな競技性持ったFPSは例えばウルトラワイドだと左右が伸びるんじゃなくて上下が切られるから16:9以外はあまり手を出す意味はなさそう

74 :UnnamedPlayer :2021/06/04(金) 01:23:38.43 ID:EB8Am4Aa0.net
32インチを机の上に置いて使うの辛くね?

75 :UnnamedPlayer :2021/06/04(金) 11:08:55.45 ID:R4pmE97b0.net
「国産はボッタクリだからくそ!カイガイ製品はやすくてこうせいのうだなあ!」
米国の圧力に政府が屈してアスキー使って拡散した
日本企業潰しにさんざん乗っかったバカどもがいまさら
独裁政権不買だの品質悪いだの騒いでるのは滑稽すぎる

なお、いまさら国産回帰を訴えたところで
日本企業はゆっくりと金も技術も人材も失ったので
もはや過去のような高品質など望めない

76 :UnnamedPlayer :2021/06/04(金) 12:16:10.46 ID:H1GEy8w40.net
>>75
政府が屈しなくても企業側がエンジニアに金払わんからどっちにしろこの国の技術は死んでいくぞ

77 :UnnamedPlayer :2021/06/04(金) 12:39:26.61 ID:WWvL6tOA0.net
Apexは画質クオリティ最低にしてfps上限180にすれば180張り付きで安定する。折角240Hzのモニター買ったがfps上限解放だと何もしてないときは240出ても戦闘始まった瞬間180まで下がるから意味なかった

78 :UnnamedPlayer :2021/06/04(金) 12:43:00.32 ID:JFpQcOGjr.net
240じゃ無いと180も表示されないでしょ。買う意味はあったはず。

79 :UnnamedPlayer :2021/06/04(金) 12:47:27.19 ID:WWvL6tOA0.net
まあね、余裕はあったほうがいいからね

80 :UnnamedPlayer :2021/06/04(金) 14:17:26.92 ID:U3umIYk30.net
MAG251RXを5か月前に購入した者
ドット抜けや他の初期不良・不具合もなく快適に使えている
不良品を良く引く俺としては何も起きないことが一番だ
モニター側の操作を1つのボタン(レバー)で行うのが何気に快適
複数ボタンだと違うボタンを押してしまうことがある
値段はFHD・240Hz帯だと平均的だが購入の候補に入れて良いと思う
スペック・仕様をちゃんと確認した後に買えば後悔することは無いだろう

81 :UnnamedPlayer :2021/06/05(土) 04:24:45.81 ID:QTX6M4U90.net
>>74
どういう意味で?スペース?距離?
モニターアーム使えば結構余裕だぞ

82 :UnnamedPlayer :2021/06/05(土) 04:42:39.57 ID:f3YkW8GZ0.net
視線が上がるから苦手な人はいそう

83 :UnnamedPlayer :2021/06/05(土) 04:47:33.37 ID:E/803m+S0.net
https://secure.yamasa.com/recipe-img/697.jpg

84 :UnnamedPlayer :2021/06/05(土) 13:52:38.45 ID:QGpOrLGv0.net
>>81
アーム使うの前提ならデスクの奥行無視できるじゃん
70cmデスクを壁に付けて28インチ使ってるけどキーボード使うゲームだと結構ギリギリに感じる
気になる32インチあるけど買うの迷うくらいに

85 :UnnamedPlayer :2021/06/05(土) 14:30:17.63 ID:nTQtuZSRM.net
アームそのものも奥行き巾とるしな。

86 :UnnamedPlayer :2021/06/06(日) 12:12:06.53 ID:oHHPRDvka.net
AOCの240ヘルツモニターめちゃ安いけど遅延とか性能はどーなの?

87 :UnnamedPlayer :2021/06/06(日) 12:42:07.55 ID:54jtzNmU0.net
AOCはやめとけ
144hzVAモニタで痛い目見た

88 :UnnamedPlayer :2021/06/06(日) 12:43:56.44 ID:RpqWOud00.net
>>87
どんな痛い目?

89 :UnnamedPlayer :2021/06/06(日) 12:58:13.90 ID:FOs3+dMe0.net
AOCはTNとIPSでは結構良いようだけどね
ただVAは動作原理的に残像が発生しやすいから>>87のはダメだったんだろう

90 :UnnamedPlayer :2021/06/06(日) 13:12:46.34 ID:54jtzNmU0.net
>>88-89
そう、VAで痛い目見た
背景黒の画面でスクロールすると残像が発生してしまう
かなりきつめの残像だった
海外だとゴーストっていうのかな
ghosting va aocとかでぐぐると出てくると思う
https://www.youtube.com/watch?v=0xLEBSJbsB4&t=4s
https://levvvel.com/monitor-ghosting-fix/
こういうの

IPSとかTNなら大丈夫なんだろう
ただあれでゴーサイン出す品質体制に疑問を持ったのも事実だな

91 :UnnamedPlayer :2021/06/06(日) 13:25:48.31 ID:26MddfZd0.net
AOCとか以前にVAの応答速度の遅さとオーバーシュートによるものだからある意味当たり前
そこ気にする人間は普通VAを選ばない

92 :UnnamedPlayer :2021/06/06(日) 13:31:11.67 ID:54jtzNmU0.net
あなたはすごい!
モニタの専門家ですか?

93 :UnnamedPlayer :2021/06/06(日) 13:52:06.70 ID:ZuEjn6nBa.net
AOCの制御が悪い可能性も考えてあげなよ
それか単に>>87の目が敏感なだけかもしれないし

94 :UnnamedPlayer :2021/06/06(日) 14:18:07.82 ID:RpqWOud00.net
>>90
確かに残像ありますね
ちなみにどのモニターだったんですか?

95 :UnnamedPlayer :2021/06/06(日) 14:23:28.54 ID:54jtzNmU0.net
>>94
忘れもしねぇag273qcxだよ
税込み3万でやたら安いから買ってみたら安物買いの銭失いだった
安いものには訳があるんだなと思い知ったよ

処分して今はBenQのEX2780Qで満足してる

96 :UnnamedPlayer :2021/06/06(日) 16:20:38.77 ID:FOs3+dMe0.net
>>93
RedditとかだとAOCの制御割と高評価されてると認識してる 少なくともAcerよりはいい評価だよ
ただVAの制御はゴミなのかもしれない
MSIのVA144とか使ってる人いないかな

97 :UnnamedPlayer :2021/06/06(日) 16:40:28.07 ID:UIAZxT+m0.net
2年ほど前にVAの残像を店頭で比較したことあるけど、その時はAcerが一番まともでMSIが糞だった
というかAcerは下手なIPSより残像感少なかったよ

98 :UnnamedPlayer :2021/06/06(日) 16:54:08.41 ID:RpqWOud00.net
>>95
VAパネルは駄目なのか…
ありがとう

99 :UnnamedPlayer :2021/06/06(日) 16:57:46.51 ID:FOs3+dMe0.net
>>97
そうなんだ やっぱり実物見るのが一番だね
てか今Reddit見に行ったらサイレントパネル変更でぶっ叩かれてて草
パネルをサイレントで変えた24G2は日本じゃ手に入らないから関係なさそうだけど

100 :UnnamedPlayer :2021/06/06(日) 20:21:48.05 ID:2UQw6J7P0.net
VAパネルは映画には良いけどゲームには向かない

101 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 01:49:26.90 ID:fWaFeV2D0.net
VAは映像用だね
ゲームならTNかIPS

102 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 03:33:22.20 ID:gmBE3m750.net
FF14とかARKみたいな高解像度欲しいけどハイリフレッシュレート維持するのがほぼ不可能なゲームならVA最強だけどな
MMOとかアクションゲーはゲームの推奨IPSモニタで揃えたりするやつ多いけど、搾取されるわ快適性も失ってるわでバカだなと思う

103 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 04:39:37.13 ID:JlOIGI0n0.net
日本で売ってないけどSamsungのG7はhardware unboxedでは好評なんだよな
VAね

104 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 05:13:00.34 ID:eA3Jrc4G0.net
G7日本でも売ってくれねえかな

105 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 08:37:01.37 ID:oYNEqI410.net
VAは黒の締りはいいけどそれ以外の発色ではIPSに劣るから
そんな単純な話じゃなくね、動画ならVAってのはあるけど

106 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 09:26:43.78 ID:XYcLBXjM0.net
FF14は60fps維持できればいいんだよ
それ以上fps上げると消費電力増えて暑い

107 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 10:58:58.26 ID:qYA5t/+c0.net
最近のVAは応答速度の問題は大体解決されてるし
発色も量子ドットが広まればIPSより優位に立てるかもね

108 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 11:03:19.17 ID:JlOIGI0n0.net
>>105
rtingsや>>103の動画を見れば分かるけどゲーム性能も高い
ここ最近出たIPSよりもね
gamingスコアは8.8

109 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 12:32:33.38 ID:su/MEFf/a.net
そのスコアって何を基準に算出されてるの?

110 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 12:39:20.14 ID:dw+PlZ2FM.net
>>109
rtings見てこい

111 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 12:46:45.75 ID:su/MEFf/a.net
結局総合の数値だから自分の重視してる項目が低かったら意味ないような

112 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 13:13:26.96 ID:qJN14F0q0.net
スコアはいろいろ混ざってるからスコアで判断はしないな
細かい項目ごとに具体的な値を見る

応答速度にしても、パネルの形式によって偏ってるとか均一とかあるけど
そういうのは項目スコアにも反映されてない気もする
(そもそもスコアで見ないからそんなに詳しく確認したわけではない)

113 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 13:19:01.57 ID:d27jaOGaM.net
まーーーーた権威をカサに来て本質見失い厨わいてんのか 滑稽だな

114 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 16:28:10.67 ID:r2O7KnM9M.net
G7ですら暗い部分の応答速度は死んでるじゃん
ましてや他のVAだと結局>>90なことが起こる

115 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 19:26:03.29 ID:Arag9XKs0.net
未だに大昔の液晶みたいなオーバーシュートが起こるのかよ

116 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 19:30:21.39 ID:gmBE3m750.net
>>106
FF14も60と144は大分違うぞ
あのゲームムービーは派手な動きほぼないから正直60Hzでいいけど、
戦闘は滑らかかどうかってのが大分描写の印象にも影響与える
スキル魔法のエフェクト重なってる場面はまじで全然違う

117 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 23:21:41.55 ID:qfVku4U40.net
VAの黒は引き締まってるというより赤い

118 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 00:00:43.59 ID:7jVtRY/s0.net
>>113
お前は煽ることしか出来ないじゃん?

119 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 00:11:53.62 ID:013ZhPwR0.net
黒の完璧な表現はミニLED辺りが当たり前に普及しないと難しいだろうな
マイクロLEDはコスト考えると非現実的だし

120 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 00:30:06.07 ID:ibeCdbUa0.net
なんかディスプレイ高くなってね?
4万くらいのが5万になってんだが

121 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 01:05:11.59 ID:Z3nkg6EZ0.net
>>120
3月くらいから各社値上げの話出てたよ

122 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 04:06:10.46 ID:4WrXCIHcd.net
>>90
自分もVA使ってるけどこんなのなった事無いよ

123 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 04:31:24.36 ID:bqIZtZYR0.net
https://www.yamanoyaweb.jp/sys/wp-content/themes/yamanoya/images/menu/menu-steak.jpg

124 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 07:43:54.57 ID:eLpg+NUeM.net
JN-VCG30200WFHDR買ったけど、残像が酷くてすぐに売った

125 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 11:06:47.76 ID:dZIPZ4SK0.net
>>90
それ残像じゃなくてオーバードライブかけ過ぎたときに出るオーバーシュート
ぶっちゃけモニタの設定ミスか故意にネガティブな撮影しただけだと思うよ

126 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 18:20:20.01 ID:EETz9p/Q0.net
>>97だけど、店頭確認した時はもちろんオーバーシュート出ない設定で試してる
オーバードライブガンガンがけたいならVAはどれもだめだね
そこらへんのチューニングはやはり数売れる前提じゃないと甘いわ

127 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 19:23:26.25 ID:FvhX332r0.net
BenQやDell、HPのような在庫数が多いところのモニタが調整含めて安定なんだよなー
変に値段に釣られて買うと色おかしいとかオーバーシュート出過ぎとかOSDメニュー使いづらいとか色々あって結局損することになる

128 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 19:41:42.32 ID:rMR4Npup0.net
安かろう品がなにをケチって安くしてるかってそういとこだからな

129 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 19:58:33.24 ID:EETz9p/Q0.net
BENQとHPは安いけど外れ少ないと思うけど

130 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 20:02:48.59 ID:G3rm2E75M.net
値段で買うならリスクを受け入れなければいけないってのは常識よね

131 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 20:08:56.59 ID:EETz9p/Q0.net
オプション使う前提だと価格で決めると痛い目見るぞ
基本的に機能の出来無視で機能の数で価格決まってるから
XL2546とかAD27QDが売れまくったのはそんだけ外れ製品が溢れてて選択肢が少ないからよ

132 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 20:09:11.95 ID:faekNyqn0.net
部品のLotを大きくすることで単価を抑えてるパターンもある

133 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 20:15:30.15 ID:5vdhMNkF0.net
VAはどれもこれも残像気になるから神経質な奴は買っちゃ駄目

134 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 20:45:26.58 ID:FvhX332r0.net
FastIPSとか出てしまったしメーカーも応答速度方向でVA改善するの諦めてそう

135 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 21:05:35.71 ID:kbYKguda0.net
ミニLEDバックライトのIPSもちょこちょこ出てきているからVAの役割はもうすぐ終わるだろうね

136 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 22:30:24.11 ID:7Zc049PT0.net
PG32UQXがHDMI2.1対応でGtG1msならエンドゲームだったんだがな

137 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 18:18:57.84 ID:OdzTlSh00.net
pcの世界じゃ最先端モノを買うのは庶民にはご法度
今はFHD240hz6万程度のモニターを買うのが最善
PG32UQなんてエンスーの金持ちがオナニー用に買う代物よw

138 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 18:29:31.06 ID:RFaFHZwSM.net
4Kで遊ぶにはスペック厳しいからWQHD240にしたけどかなり快適やぞ
グラボが買いにくいのもだんだん解消するやろし少しは活気づくんちゃうかね

139 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 18:40:30.14 ID:rEcPCjdf0.net
WQHDの240HzはR6S等の軽いマルチ専用ゲームならともかく
グラがリッチなゲームならグラボが今の2倍以上の性能にならんと厳しい
ちなみにRDNA3は3090の2.5倍以上の性能になるらしいしWQHD240Hzはもっと応答速度が高い製品がこれから出る(ひょっとするとミニLEDの製品も?)
現状WQHD144Hz辺りが快適に遊べるラインだしこっちで妥協してもうちょい待つのがベターっぽい

140 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 18:41:59.66 ID:rEcPCjdf0.net
応答速度が高いじゃなくて高速の間違い

141 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 19:00:41.94 ID:PcHTmvo30.net
速度が高いの方がスマートだと思うぞ

142 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 19:07:32.53 ID:O6ZgzftE0.net
>>139
俺も全く同じ状態で待機中
代わりにゲーム用途以外のモニタに散財して後悔
ただの作業用途だとモニタは大して金かける意味ねえわ

143 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 14:44:12.98 ID:DrAdEJL50.net
今年頭頃にASUSから、4K32インチHDMI2.1のディスプレイが発売するみたいなニュース見た気がするのですが発売日とかはまだ決まってないのでしょうか?
または他メーカーでもいいので同等のスペックのディスプレイありましたら教えてくれませんか😢

144 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 14:46:09.58 ID:DrAdEJL50.net
あ、スレの最初のほうに書いてありましたねすいません

145 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 17:19:00.82 ID:AYSMV0490.net
新宿でモニター見て回ったけどどれも流れてる映像汚く見えた
どっかのゲーム売り場で流れてた小さなモニターの映像は死ぬほど綺麗だった
モニターの事よく分かんないや無料お試しとか出来たらいのに

146 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 17:35:01.56 ID:7/Ukc1sa0.net
気になるのがあって展示してるなら、ゲーム画面とか見せてもらえたりはするけどね…
フロアが明るすぎるんよ。

147 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 18:24:14.10 ID:UfXeFDzj0.net
テレビ売り場も売り場でよく映えるようにしてるって言うね

148 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 18:32:43.43 ID:hRe0jxsr0.net
ドットピッチが小さければきれいに見えるしな

149 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 18:33:07.92 ID:wGrQcTp30.net
分配器使ってたら汚く見えるでしょ?

150 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 22:10:46.23 ID:B3Uge4lV0.net
720pで展示してる店あって売る気ねえだろって思ったことはある
ガバ展示の店は全力で避けろ

151 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 22:59:35.32 ID:hRe0jxsr0.net
店を変えても商品は同じやん
指定した出力で指定したソースを映してもらって比べるのがいいよ

152 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 23:49:08.17 ID:lQ/ZgvVL0.net
分配器で出力してる店に個別出力させるって出禁レベルでは

153 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 00:08:14.82 ID:pzzzBiQP0.net
ツクモとかはちゃんとお願いしたらやってくれるよ

154 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 00:14:10.31 ID:pzzzBiQP0.net
せっかく店舗に行けるならわからんまま帰ってネットで愚痴はくよりダメ元で色々聞いてみるのがいいよ できないことは断られるだけだし

155 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 01:20:07.80 ID:TOgFNw4K0.net
なんだったらスマホやタブレットでも持っていって出力してもらえば良いのでは…とか。

156 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 08:07:41.85 ID:fSwXerrw0.net
>>154
そういうことやね
この程度のことをお願いするのに出禁とか極論言うのはよくないよ

157 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 12:56:33.38 ID:K3App/TB0.net
2546k使ってるんですが デジタルバイブランスや色彩を少し強めにすると赤色がすぐ潰れて 何も見えんくなります
具体的に言うとAPEXだとエリア外だとリングの色の赤で画面が潰れてほほま見えないような
これはtsパネル全体である問題でしょうか
タルコフとかだと場所によってはホントに赤色で潰れて何も見えんくて困ってます
ips240hzとかに買い換えた方がいいでしょうか

158 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 13:21:29.81 ID:oiZ52/33M.net
2546Kつかってたけどそんな困ったことないね
デジタルバイブランスあげすぎとかないかな NVIDIAの設定とかモニターの彩度設定とか見直してみたらどうでしょうか

159 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 14:18:23.03 ID:ib3DvjcQa.net
逆にエーペックスのエリア外の視認性がいいモニターってあるんかな?

160 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 18:11:25.56 ID:Y004/4St0.net
今その質問必要?
大阪に帰った方がいいよ

161 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 22:00:09.32 ID:q2ENoxxr0.net
兵庫という可能性

162 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 11:34:18.22 ID:Pxym9Db50.net
お前は田舎に帰れよ

163 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 18:21:50.25 ID:mHDj6rol0.net
dellのS2421HGF使ってる人いる?
応答速度を最速にすると明らかに残像出てたと思うんだけどいつからか高速超速と変わらなくなったんだけど故障かな
実際の応答速度の違いは確認しようがないから困ってる

164 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 18:27:59.76 ID:mHDj6rol0.net
ちなみに144hzです

165 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 01:57:36.48 ID:40TM+WaU0.net
最近目が痛くなったり点滅で目が辛くなったりするのでモニタの調整したが変わらず眼科行ったら結構なドライアイで目薬もらったら改善したわ
やっぱ医者だねー

166 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 06:45:50.60 ID:npdszBhC0.net
https://booth.pximg.net/679ad235-2d37-46c8-9c86-903ffad156be/i/2599146/9deaa337-bcb6-4fd7-8991-143aa3c5cdec_base_resized.jpg

167 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 23:55:16.23 ID:4aIRt9dg0.net
検査してないからわからないけど、裸眼でゲームしまくってたら視界に黒点というか、見えない箇所が気づいたらできてて
ブルーライトを疑ってブルーライトカット眼鏡買ってみたら見事解決した
眼鏡なしでモニター見ると刺激を感じるけど、眼鏡するとめっちゃ楽になる感じ
黒点も多少回復してる。
よくわからないけど、網膜剥離の可能性があるのかな

168 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 00:02:52.50 ID:U0+12+xi0.net
>>167
網膜に問題が生じているのならブルーライトカット眼鏡
で解決することはありえないので眼科に行ってください
まじで

169 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 00:36:50.27 ID:/RYRD9c50.net
空間除菌とか首から下げてそうやな

170 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 01:10:09.09 ID:AwuAWGk3M.net
目に異常感じて眼科行かない理由は何なの?
失明したら取り返しつかないのに
控えめに行って頭おかしいだろ...
病院にいけない病気か何か?
自分の体大事にしろよ...

171 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 02:05:14.61 ID:WsVmKBUH0.net
無職で保険料払ってないから全額自己負担なんだろ
察してやれ

172 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 02:09:06.83 ID:c7UDDqhtM.net
>>167
>視野が欠け、黒い点が見えたらすぐ医者に 芸人、アイドル、政治家までも悩ませる「網膜剥離」
>視力が急に落ちたり、本来は無いはずの光が見えたり、部分的に視野が欠けるなどの症状が出た場合は直ぐに医師に相談しなければ失明に至る場合もあるとも警告した。

173 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 02:56:37.96 ID:R8gg0FXk0.net
単にかまってちゃんという可能性もある

174 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 03:58:00.79 ID:zjFk7onp0.net
1年前に右端の視界4分の1ぐらい黒く狭まったことあったな
寝たら治ったけど

175 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 06:31:47.89 ID:cyvZTBa00.net
>>167
飛蚊症じゃねえの?
ほっとくと網膜剥離になる可能性もある
レーザー手術で進行は止まる
片目6万くらいだった
医療保険入ってれば10万くらい出るから収支プラスだ

176 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 07:22:46.04 ID:m+VWlJDh0.net
かまってちゃんかブルーライト商法業者やろ

177 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 10:55:38.15 ID:PPiZRkM3M.net
>>167
眼科池
マジで

178 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 10:58:22.03 ID:7guR5i0F0.net
>>171
今のインターネッツってこういう突拍子もないレッテル貼って悦に浸る人増えたよね
おじさんは悲しい

179 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 10:59:33.99 ID:w3GsL66zr.net
まぁ昔からいるけどね

180 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 11:16:21.41 ID:38kjj4UC0.net
匿名掲示板なんて昔から雑のレッテル貼りの宝庫じゃろ

181 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 11:44:51.99 ID:tw7u5gsa0.net
エイスースのアレは発売まだなんですか!?
はやくしろ!

182 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 12:31:01.28 ID:r8JO2F3M0.net
https://imgfp.hotp.jp/IMGH/73/68/P030537368/P030537368_480.jpg

183 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 13:39:09.65 ID:LZVHRwbV0.net
ブルーライトカットは効果無いで結論出てるのに
プラセボなんだから目の異常あったらちゃんと眼科行けよマジで

184 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 14:44:09.99 ID:G+K4GTIL0.net
xl2546k買ったら真ん中のちょい上がドット抜けしてたわー
普通にゲーム中に暗い場所行ったら黄緑色になってて即気づいた
これ保証外とかまじ?こんなん不良品やろ

185 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 14:48:25.86 ID:rQ5uVQZg0.net
>>171
3倍払っても目が見えなくなるより安い。
緑内とかだったら早くしないとさらにヤバイ。

186 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 14:50:17.87 ID:5ljLDAA00.net
JOLED本当に糞な 官民共々本当に朝鮮に甘すぎ 数年後には有機ELの印刷方式また朴られるんだぞ
LG UltraFine Display OLED Pro(型番:32EP950-B)
確かシナの会社とも提携するんだよな・・・

187 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 16:18:21.02 ID:HeL2bXfB0.net
仕事で知財関連の話を聞くけど、日本は知財保護する気はなくアメリカの方針に追従することしか考えてない
今はアメリカと中国が規制強度をどの程度にするかでジャブ打ち合ってる段階だから、
さっさとアメリカに方針固めて貰わないと法整備できない事情がある
先に日本で法令固めてしまうと修正すると混乱をもたらすからね

188 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 23:52:33.88 ID:BIqUVw3I0.net
>>185
緑内の手術は(白内と違って)痛いしな・・・

189 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 04:56:33.06 ID:rEodYxxgd.net
joledなんてあんな赤字たれ流しの税金じゃぶじゃぶ会社なんぞ親会社含めていらんわ
さっさと高値で売れる時に事業売っておけば良かったんだよ
どうやっても勝ち目無い戦いしてるし頭大本営としか思えない

190 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 05:49:58.24 ID:We6yYVO10.net
去年のサイバーマンデーで買ったLGのTN 144hz使ってるけどゲーム用とはいえTNの色の悪さに耐えれなくなってきたからIPSに変えたいのだが
プライムデーで24インチIPS144hzがどれか安くならないかなぁ…

191 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 07:05:17.82 ID:We6yYVO10.net
過去スレ漁りまくってたらやっぱりTN144hzからIPS144hzに変えても逆にガッカリするのかな…特に俺はCSGOやりまくってるし
どっちもプライムデーとは無縁だろうけどEX2510かAW2521HFを候補に入れておくか…
Acerの240hzIPSが4万切ったらそれにしよう

192 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 08:10:54.38 ID:UuwwzBID0.net
EX2510はTomsHardware見れば分かる通り発色良いぞオヌヌメ

193 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 09:21:15.99 ID:HeOU4+xj0.net
OLEDがAmazonセールになりそうだけど焼き付きを考えると2年が寿命なのかな?

194 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 10:04:00.50 ID:wX2YkCEgd.net
>>193
んなこたない
そんなんじゃ製品としてなりたたンよ
ただ焼付きはどうしても発生するから気になるなら液晶買うしかない

195 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 11:24:56.51 ID:ObGhoH/v0.net
PX248の2枚め買おうかなと思ったがもう売ってないんだな。
24インチ、144Hz、IPSで今のおすすめって何かな

196 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 12:30:13.69 ID:FcZVMfAA0.net
最近のは有機ELの寿命、発色とコントラスト、焼き付きのようなデメリットが解消されたと言われてるけど

197 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 14:13:22.20 ID:86f95pQi0.net
有機ELの構造に起因してるから、多少マシにはなってきたけどPCで使うならやっぱり焼き付きが問題
スマホくらいに頻繁にスリープしたり、ある程度の期間で買い換えるなら問題になることは少ないレベルまではきてる
普段は液晶使って、動画・ゲーム専用にするとかなら良いよ

198 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 14:15:22.53 ID:zGKsxYzo0.net
もう皆XL2411K買おうぜ
俺ずっとこのシリーズだわ

199 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 14:19:25.15 ID:FcZVMfAA0.net
>>197
ちなみにいつ頃の製品ですか?

200 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 14:48:03.14 ID:uf0nyZSOd.net
現行のミニLEDクラスでもエリア駆動制御が上手ければ有機ELに迫るところまできてるからな
有機ELが不安ならそっちを買ったほうが良い

将来的にコストが下がることを見込むとLEDの微細化が進んだ液晶が本命なのは変わらない

201 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 15:19:48.53 ID:+/308iwy0.net
https://ximg.retty.me/resize/s880x880/-/retty/img_repo/l/01/6403290.jpg

202 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 01:45:52.20 ID:C2JLlRV20.net
lgの55型48型oledアマプラきてるね
10万はお得感あるな

203 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 14:45:00.26 ID:QMC+FwTsd.net
は、8k 360Hz 24インチモニタでゲームするまで何としてでも生き延びねば…

204 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 18:01:46.62 ID:o83p389x0.net
グラボと240Hzモニターのどっちを先に買おうかって悩んでたけどこのスレ見た感じモニターの方が先で良いんかね
ポンと出せるだけの金はそんな無いけど3090欲しいから貯蓄頑張るって思ってたんだが時期が来ればグラボは値段下がるか?

205 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 18:26:20.43 ID:J9MB5Pjj0.net
性能出せないモニター買っても仕方ないでしょ。
グラボが価格落ち着く頃にはモニターもいい商品が出てる。もしくはいい商品が型落ちになって安くなる可能性ある。
今持ってるモニターが壊れるなりしてないならグラボとセットで買った方がいいよ。

206 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 19:02:36.38 ID:Dgd7zhBxd.net
160fpsでも160hzモニターと280hzモニターで差が出ることもあるからね
余裕もって少しハイスペック気味なモニター買っておくのは悪くないと思うぞ

207 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 19:13:00.35 ID:8wDE9+DJM.net
俺もモニター先派 180くらい出てるなら買って損はないしグラボは値崩れ始まってるしな

208 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 20:57:48.70 ID:SMoeRQEQ0.net
グラボは先の需要食って高騰してるだけだから、今回ばかりは値下がり速度が半端ないだろうな
まあモニタはモニタで液晶は値下がらなくても化石扱いされる可能性はあるが

209 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 21:18:59.67 ID:Lo2+cAVp0.net
43インチディスプレイがデカすぎて見づらいから32GP83B-B注文したった

210 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 21:59:43.08 ID:Dgd7zhBxd.net
モニターってグラボと違ってそんな短期間で進化するようなもんじゃないだろ

211 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 01:07:56.09 ID:y1w0ynQl0.net
FPS用にモニターを買おうと思っているのですが
aw2521hとxl2546kで迷っています
どちらがおすすめでしょうか?

212 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 01:09:58.99 ID:y1w0ynQl0.net
FPSのタイトルはapex、csgo、ヴァロラントです。

213 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 02:48:14.17 ID:FIfamp3c0.net
aw2521hまた25%オフ来てるな

214 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 03:26:29.88 ID:k1s1odJA0.net
>>203
40年後くらいか

215 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 04:10:19.22 ID:H4+Z4PLg0.net
モニターの方が値上がりしそう

216 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 09:17:16.87 ID:0N9tQPygM.net
ドスパラのViewSonic VX2405ってどうかな?
高さ調整できて色域120%あって良さそうに思えたけど

217 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 09:31:58.94 ID:/LcrGzXCM.net
あ、高さ調整はなかったわ

218 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 12:51:16.25 ID:TrSy7+z80.net
アマゾン祭りプライムデーでモニターを買おうと思っています。
24インチ、ips、120Hzでps5、スイッチにて使用予定です。
予算が3万以内ですが、何かいいのありますでしょうか。

219 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 13:13:37.58 ID:ys5boRYw0.net
>>211
勝つ為だけならxl 他の用途に使う気持ちがあるならAW。
並べて比べないとどっちが良かったなんて分からんしどっちもいいモニターだから選んで損はないよ。

220 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 13:22:46.02 ID:Cjf3W1C/a.net
勝つためでもAW2521Hでいいと思うけどなんかどちらも使ったことなさそう
今2546K選ぶ理由はDyAc+やシールドなどの付加機能を使いたいかオフライン大会に環境を合わせるもしくは比べて値段が安いくらいしかない

221 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 14:01:11.61 ID:vPh7evrH0.net
いろんなFPSでXL2546がプロ使用率1位って見るけどオフライン大会で使ってるからってのが1番大きいのか?
俺がやってるゲームの話で申し訳ないがVALORANTってFPSのプロの結構な割合がXL2546使ってて流石に何か理由ないとこんな偏らないよなって思ってたんだが

222 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 14:54:01.27 ID:jNgI5KEYa.net
>>218
スレタイ

223 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 16:34:13.77 ID:Oo9pnJKT0.net
AW2521Hはクロスヘアを付けられないのがな
俺はFPSでクロスヘアに頼るんで無いと困る

224 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 16:39:13.22 ID:d2Jk3RDGa.net
CSGOの大会ではほぼBenQが使われているからそうだろうね一方でOWLはHPがあるのでプロでもOmen使ってる人が結構いる
まあモニターは製品寿命長いしかなり明確なメリットが出てこない限りはわざわざ提供受けたり買い換えたりしない側面もあるとは思う

225 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 16:43:02.39 ID:co6+HxaQ0.net
240張り付くゲームではbenqのdyacが凄いわかるってプロのフレンド言うとった
240張り付かんのやったら何でもええ

226 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 16:43:21.67 ID:d2Jk3RDGa.net
書き忘れたけどValのプロはCS出身者が結構いるので結果BenQ使用率が高いと思われる

227 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 16:47:03.91 ID:H4u3m4FzM.net
定期的に書いてるけどXL2546KからAW2721Dに乗り換えてFPS全般スコアが上がった僕のような例もあるよと

228 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 18:19:01.20 ID:Q4lfa3Z60.net
>>225
あとはオーバーシュート対策な
対人ゲーである程度オーバードライブかけてない人はいないだろうけど、かけない人はあまり効果がわからないかもしれない
あとは元々視力に問題があってはっきり画像認識する能力がない人も残像減ったところで、ってことかも

229 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 19:31:53.58 ID:7c3hOQrGa.net
AW2521Hセールしてる今ならXL2546Kと対して値段変わらないんだよな

230 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 20:15:37.04 ID:rMRzd8D4d.net
どうせモニターアーム付けるんだしスタンド最初から同梱してない状態で割安で売ってくれないかなって気持ちがある
商品説明見ててモニターだけじゃなくスタンドにもこだわってますよって感じのモデルだと尚更

231 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 20:16:31.37 ID:zG7R5j2s0.net
スタンドなしモデルの方が高くてもいいならやってくれるかもね

232 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 20:22:59.76 ID:a8A1aCqm0.net
わざわざ2パターン用意したうえでスタンド無しを高価にするとか売り手も買い手も損するだけじゃん意味不明過ぎる

233 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 20:34:57.75 ID:/lEQNqMSM.net
特殊需要への対応って実際そういう話になってくるからなあ

234 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 20:37:49.29 ID:a8A1aCqm0.net
俺が言いたいのは、特殊需要に対応するためにコストをかけておきながらその対象層からそっぽを向かれるような施策(スタンド無しを高価にする)をするちぐはぐな発想が意味不明ってことね

235 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 20:43:08.19 ID:zG7R5j2s0.net
現実がそんなもんやからな みんな言っとることは一緒やろ

236 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 20:45:33.30 ID:a8A1aCqm0.net
そんなふわっとした論じゃなくて具体的に答えてくれよ

237 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 20:48:34.12 ID:zG7R5j2s0.net
それでも買うやつがいたら売り手は売るよ 個人の消費者向けの話じゃなくなってくるけどね

238 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 20:51:53.30 ID:zG7R5j2s0.net
急に絡まれてびっくりしちゃった 寛容さを持とうぜ そうなんやーでほっときゃええやろ

239 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 20:55:15.69 ID:a8A1aCqm0.net
いや意味不明な論展開してるから指摘したらすげーふわふわした論調の回答しかないんだぞ普通にイライラするわすまんこれは俺が悪いな今日は寝るわ

240 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 21:09:49.99 ID:VzWMcZvF0.net
>>227
それはモニターの大きさも関係してそうだけど

241 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 21:38:29.04 ID:y1w0ynQl0.net
>>219
勝ちたいのでxl2546kにします!
ありがとうございます

242 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 02:42:08.20 ID:AIukUJvW0.net
>>234
メーカーがスタンドなしのほうが安く設定してても
小売りがスタンドなしのほうが高いorほぼ同じ値段にするとかよくある

243 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 03:20:15.47 ID:EPSJid9G0.net
完品買ってスタンド売ればいいだけだろ

244 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 05:55:04.01 ID:aAFKdLau0.net
スタンド無しで安く売るのなんてメーカーが損するだけじゃん

245 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 05:58:25.70 ID:eu4+Sy9u0.net
https://i1.wp.com/foodfighter.jp/wp-content/uploads/2020/01/227b88127ef3958f56591b0e15082d09.jpg

246 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 07:04:52.90 ID:0AfjK+bJM.net
>>244
高く売るのも損するだけじゃない?

247 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 08:20:23.50 ID:jfV6mgsO0.net
モニターを売ってるのであってスタンドを売ってるんじゃ無いよ。単価下げたら損にしかならない。
スタンドついてなくて安かったら買うってのは選択肢があるから選ばれるだけであって、モニターが欲しい人はスタンドがあろうがなかろうが多分買うでしょ。
どっかがやり始めたら広がるかもしれんけどね。

248 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 08:39:45.59 ID:Qc3a3x3e0.net
スタンド無しを通常版より高く出すことで暗に「スタンド無しは売る気ないよ」という表明ができるんだよなあ

249 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 08:49:38.69 ID:5HureXUOM.net
>>248
??
そんなことのためだけにコストをかけるアホメーカーが存在するとお思いで?

250 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 08:52:37.03 ID:g/+5x9xF0.net
スタンド別売り商法ならEVEがやってるな
流行るかは別としてそういう声がそれなりにあるというのは世界的に共通なのかもね

251 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 08:54:32.25 ID:+sJZPPm20.net
企画通すとか、初歩的なことが理解できてないニートが多いな

252 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 09:02:14.02 ID:OEpL1bqB0.net
24GN650は回転できるスタンド付きで25000円前後
3000円安いが上下調整のみのスタンド付きは24GN600にしてアマゾン専売とかやってた

253 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 15:06:38.62 ID:4Ie+Wglv0.net
PG32UQ早くしてくれもう我慢できない

254 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 05:10:49.82 ID:3tH6FYe7d.net
スタンド無しでスタンド分を完全値引きは無いだろうな
無しで値引きした分モニターが割高になって結局あんまり変わらなくなる
あと通常版より高く出すのはコスト的な問題で難しいだろうね、パッケージの段階で赤字確定だろうし

255 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 07:33:01.64 ID:XXtdHlgD0.net
すべてのモニタがスタンドを別売で販売すればいいのにとは思う
VESA規格のモニタ買い替えですでにスタンドある人や、アーム使う人には、価格的に有利になると思う

256 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 08:36:12.59 ID:KOl4XbKS0.net
HDR1400のモニターは2年後にはそれなりに安くなってるかな…

257 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 10:51:04.74 ID:DRvDPqFX0.net
商品開発してるけど
ゲーミングモニターというニッチな商品の中でスタンドなしとすると低価格帯ではライトユーザーを取り込めない

高価格帯のものでは他社のポビット機能付きやスタンドでのオリジナリティのある商品に対して視覚的、機能的な訴求ポイントが無くなり不利になる
そしてスタンド有無での価格差はあまり期待できない

画面だけでは何処のメーカーのどのモデルだよってなるし販促としてもダメ

258 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 11:18:35.96 ID:87VttD9J0.net
>>257
モジュール化して販売できないもんなの?

259 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 11:57:01.98 ID:DRvDPqFX0.net
>>258
商品に対して製造コストがほとんど掛からないスタンドという主要パーツを無くして
1000円安くしました!って売って儲かると思うなら可能なんじゃない

260 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 12:16:08.45 ID:5dE7zDpoM.net
>>257
ディスプレイメーカーじゃないからデータ持ってないし知らないけどスタンドに訴求ポイントを求めるのが既にニーズからズレてるように思うんだよな
画面だけでは〜って言うけどそんなの販促画像次第だし

261 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 12:28:36.79 ID:3YdOcGy2d.net
安価なモデルはVESAマウントも対応してないし
スタンドなくしたとして必ずしも安くなるとは限らんよな

262 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 12:36:12.48 ID:rfW0KDUD0.net
VESAマウント100ミリ対応が一般的だがたまに75ミリ対応のひねくれ者もある

263 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 12:41:31.81 ID:DHT98iomd.net
モニターアーム自分も使ってるけど多分割合的にはかなり使ってる人少ないだろうから無理じゃない?

264 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 13:03:12.50 ID:DRvDPqFX0.net
>>260
促販画像だけではなく動画や大会などで使われてるモニターの判断材料になるのはモニターでいえばスタンドや背面のロゴになる

265 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 13:38:54.34 ID:kwrLh9Pc0.net
モニタ別売を実現するとしたら汎用スタンドやモニタアームをモニタ作っているメーカーが出してヒットさせなきゃ無理じゃないのかな…

266 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 15:26:50.50 ID:SnUH7CoK0.net
165Hz、1ms対応のゲーミング液晶ディスプレイ、ベンキュー「EX2710Q」など3モデル
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0624/397825

EX2710Q 市場想定売価税込65,000円前後(8月下旬発売)
EX2710S 市場想定売価税込41,000円前後(7月下旬発売)
EX2510S 市場想定売価税込40,000円前後(7月下旬発売)

165Hzになったけど値段が

267 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 15:36:58.31 ID:3AHMbHgk0.net
thx info
ベンキューもipsに移行する過渡期なんかね
ハイエンド360hz出したら本格なんだろうな

268 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 15:54:59.97 ID:+5vxHF6P0.net
eスポーツのオフライン世界大会ですら使ってるモニタがIPSの時代だし
zowieもIPSに移行した方がもっと売れるんじゃないの

269 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 15:55:52.10 ID:kwrLh9Pc0.net
EXはカジュアルゲーマー向けだから今後の参考にはならない
XLシリーズが競技向けなんでそっちの新製品がどうなるかだね

270 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 16:03:03.05 ID:3AHMbHgk0.net
ブランドイメージだと asus BenQ dell Alienwareなんだよな

271 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 16:10:34.02 ID:v0RSM302a.net
dellとBenQの黒挿入じゃやっぱり後者のほうが質高いかな

272 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 16:18:16.36 ID:kwrLh9Pc0.net
DyAc並に輝度が高い黒挿入は皆無だからBenQが絶対王者だね現時点だと
輝度を度外視すればみんな同じ

273 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 16:53:35.87 ID:oIX2qOlx0.net
>>266
おいex34は出さないのかよ

274 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 17:01:12.82 ID:BnNsA6fm0.net
GtGは2msだな

275 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 17:49:05.00 ID:KOl4XbKS0.net
焼き付きの心配も無いミニLEDが最強なんだけどいくらなんでも高すぎる

276 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 21:27:11.64 ID:kwrLh9Pc0.net
高くてもXG27AQMのミニLEDバージョンみたいのが出たら買うと思うわ
GtG0.5msでミニLEDのWQHD240Hzモニタとか競技用でもFHD360Hzを余裕で捨てて運用できる

277 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 22:18:33.51 ID:3AHMbHgk0.net
有機ELの焼き付きなんて滅多に起こるもんじゃないんじゃね?大昔のブラウン管だって焼き付きなんて滅多にならなかったぞ
カネもちなら応答速度最強黒表現最強なんだから買って損にはならないと思う

278 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 22:21:44.39 ID:lm4vOVet0.net
使ってから言え

279 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 00:12:31.94 ID:wlPDuixkM.net
ミニLEDといっても調光ゾーンがやや細かいだけの液晶だし
高価だとOLEDでよくねって思う人はそれなりにいそうではある

OLEDも量子ドット層使って青発光だけで実現しそうだからそれ出てから考えるのも悪くなさそう

280 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 00:52:39.96 ID:+1lkGqJ90.net
xl2546kどこも在庫がないですね...

281 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 02:19:56.30 ID:hFmtvgL20.net
aw2721d
これさあスピーカー付いてたら買いたいわ
zoomで人の声はショボいスピーカーの方が聞き取りやすいんだよ

282 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 08:42:29.38 ID:ST3/sR+J0.net
144Hzのモニターを買う予定でいろいろ調べているんですが、
垂直同期について「モニターのリフレッシュレートを60Hzにしている時のみ対応」と書いてるサイトと
「それ以外(144Hz等)のリフレッシュレートでも効果がある」と書いてるサイトがあります

これってどちらが正しいのでしょうか?

283 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 09:10:35.98 ID:EdBp1kko0.net
垂直同期はグラボが色々頑張るだけで実現する機能なので
モニターは何だろうと効果あるよ

284 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 12:04:01.25 ID:ST3/sR+J0.net
>>283
そうでしたか、ありがとうございましたー

285 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 12:21:31.84 ID:wPlJFXcr0.net
>>284
グラボがRADEONならfreesync対応のにするといいよ

286 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 12:30:15.43 ID:EdBp1kko0.net
144Hzモニターの用途が競技系のゲームだったら垂直同期は使わなくなりがちだけどね

287 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 13:34:10.87 ID:/fc5X72Sd.net
BenQはTNの後継機出すんかねぇ
360Hzのパネルって存在するの?

288 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 15:16:45.25 ID:AW5/jEvvM.net
デルがクーポン配ってるし買っちゃうかな。

289 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 16:35:38.08 ID:XYKfvlQl0.net
VG259QRを買うかもうちょっとがんばってVG27AQL1Aを買うか悩ましい

290 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 17:51:40.63 ID:99wWI6kwx.net
今度BFでるんでここを見て勉強中なんよ
アリンサークーポンで65000円は安いのか、とか考えてるよ。
全くわかってないからね!

291 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 22:55:52.01 ID:aCa1BQSl0.net
俺の考えを押し付けるようで悪いが、BFは24インチFHD360Hzでやるより27インチWQHD165Hzの方が迫力あって面白かったぞ!

292 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 20:06:42.12 ID:GHEOMQ7Z0.net
そういえば、スーパーTN開発の話全く聞かないなw

293 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 01:56:27.35 ID:7fRsGtzeM.net
>>291
コレだよ!
その辺で狙って考えてみます!
サンキュー!

294 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 07:50:53.32 ID:3ROGyxDK0.net
BenQ2546kの問題なのかtnパネルの問題なのか分からんのですが
赤色が非常に潰れやすくて困ってます
画像全部モニターの彩度10 (最大が20なので真ん中。 0になると白黒)
でNvidiaのカラー彩度設定左から35%(赤以外の色は褪せて見える) 50% 70%です
対戦げーにおいて敵を視認しやすくなるように70でやりたいのですが 画像の通り50%の時点で赤色が潰れだしてしまい 場合によっては(敵のスキンと背景が赤色とか)背景と敵が潰れて視認が難しい時があります
これは2546kの症状なのかtnで起こる現象なのかわかる方いますか
https://i.imgur.com/mTtq0Qj.jpg
https://i.imgur.com/6kBZjvM.jpg
https://i.imgur.com/tLVJvdi.jpg

295 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 08:43:25.34 ID:MdKsbnjdM.net
>>294
いくらうまいよな

296 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 09:25:49.00 ID:IpzmP4sWa.net
今更TNみたいなゴミ買うやつ居たんだ

297 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 09:30:41.14 ID:3ROGyxDK0.net
2546kの黒挿入?dyacは優秀なんよ

298 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 10:12:44.20 ID:DC+6mMNJ0.net
煽りに乗らなくていいぞ2546Kは余裕で一線級だから

299 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 10:49:05.64 ID:J03dGudj0.net
>>294
確かにちょっとなるけど、100%でその50%って言ってるやつぐらい
なんか他にもいろいろ弄ってない?
自分は、ちゃんと階調表現がしっかり出るようにキャリブレーションして調整してる状態
コントラストとかその他諸々もちゃんと調整しないと階調潰れるよ
段階的なグラデーションの画像とか表示させておいて調整するとよくわかる

そもそも「敵を視認しやすくなるように70」ってのが絶対的なものみたいに書いてるけど
実際そうなってないんだから、そのディスプレイで見やすくなるように調整すればいいと思うけど

300 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 10:51:55.25 ID:/OUY6+9D0.net
2546k持ってないからしらんけど
少なくともtn固有で起こる症状ではないな
画像検索で元の画像見つけたけど、貼ってくれた写真のようにはならんね
にしても酷い潰れ方してるね

301 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 12:24:07.54 ID:pt356nFH0.net
モニタは個体差あるからな
ネットのベストセッティングとか真似しても同じように見えてるわけじゃない

302 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 12:24:48.23 ID:QMghxduK0.net
赤が飽和してるね
どこかで画質補正が強烈にかかってるように見えるけど心当たりない?

303 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 12:50:34.67 ID:ERj2CzsE0.net
>>299
参考までに変更した値教えてもらえる?

304 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 15:54:09.15 ID:rwhiyOXp0.net
キャリブレーターレンタルして色調整したらいいよ

305 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 16:35:04.22 ID:t/YVGnO10.net
ソフトウェアキャリブレーションしてプロファイル
作ったところでゲームは色管理に対応しとらんからなー

306 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 16:50:08.20 ID:g6eaUa4l0.net
ヒェ〜ン 早くゲーミングモォニターホスィよぉ〜ン

307 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 20:09:48.84 ID:EAl8GZTf0.net
いまだに2411なんだけど変えたいなぁ 240hzってそんな変わる?

308 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 21:07:41.81 ID:Yj7ozyIV0.net
質問の答えではないがResident Evilとかでfpsによってナイフの威力が変わるとかなんとか
実際には威力が変わるというよりは短時間に振りかぶれるナイフの回数に変化が出るってことなんだろうと思うが
リミットかけて60fpsと30fpsでも差が出るらしいので240fpsだとどうなるか気になるね

309 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 22:52:59.97 ID:Jo+wlYzz0.net
それはモニタじゃなくPCの性能で出る差なので全く関係ないような

310 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 01:38:20.06 ID:XZ6V+L1o0.net
FPSゲームとかの話でモニタのリフレッシュレートって出てるの前提だけど高いほうが先に見えて表示が正確って認識でいいんじゃない?
認識出来るかどうかは別として見えれば反応できるなら有利になるし見えても反応できないなら意味ないと思う。
60から240にグラボとセットで買えた時は世界変わったけど144で張り付いてるならそんなに変わらないと思う。

311 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 05:58:20.25 ID:9jEIXm+g0.net
CSGOみたいな昔のゲームで高FPS対応してるゲームってどのくらいあるのだろう?

古いゲームなら高フレームレート出やすいでしょ?理論値高く出ててもゲームが対応してなきゃ意味ないけど
そこが知りたい

312 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 06:13:32.43 ID:LXDBDhTO0.net
ゲーム側で制限かけなければいくらでも出るだろ
あと重いかどうかが重要で、古いから軽いわけでもない

313 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 07:39:44.69 ID:iqjQgXgAM.net
240hzモニター買っても毎度高性能PC組める余裕ないと無理だから144くらいでいっか

314 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 07:52:33.63 ID:a/FaXAin0.net
高fpsに「対応」ってなんなのかによるな
60fps以上出すとゲーム全体が倍速で動いちゃうみたいなのは実際あんまない

315 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 09:48:49.93 ID:tnfcKR4k0.net
MAG274QRF-QDは120hzにしないと10ビットカラーにできないんだな。HDMI2.0bケーブルなら144hz+10ビットにできるのかな?

316 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 14:23:53.31 ID:p2iHM9RH0.net
高リフレッシュレートの恩恵は連射の威力やら回避行動のしやすさとかか

317 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 15:23:23.66 ID:SwYfa2Cl0.net
バトロワ系なら遠くの豆粒みたいな敵の視認性も上がるよ

318 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 15:45:21.58 ID:VQPTGVFFM.net
近距離戦闘で画面がワチャワチャ変わってもちゃんと画面が認識出来る。

319 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 17:57:05.07 ID:9jEIXm+g0.net
>>312
一昔前の軽めの3Dゲーだったら360hzモニターも生きてくるんじゃないかと夢広がリングなんだが・・
ただゲーム側で制限かけてるゲームが多かったら夢広がらなリングなんだよ

高リフレッシュモニターに投資するモチベーションが欲しい

320 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 18:14:03.70 ID:drM4sBsg0.net
キャリブレーションはiphoneでできちゃうよ
iphoneの色再現性完璧らしいから、それと見比べて調整すればOK

321 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 18:49:43.57 ID:0RnhUDS10.net
>>320
お前がよく分かってないことは分かった

322 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 20:31:08.34 ID:Dh2hNK8I0.net
これは低脳林檎信者に見せかけたアンチの工作

323 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 20:51:53.57 ID:OctNPBrl0.net
日本は今日も平和だなぁ

324 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 21:08:02.60 ID:p2iHM9RH0.net
よく分からんならキャリブレやらん方がいいわな
メーカーで用意されてるプリセットを使うのが無難

325 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 21:11:59.72 ID:HxgJU+6C0.net
>>321
じゃあキャリブレーションについて完璧に理解してるワッチョイ 8f7b-wfqF君に事細かく教えてもらおうかな
おじさん無知だからアホでもできるように教えてほしいな

326 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 21:14:54.86 ID:Dh2hNK8I0.net
すまん
そう、iPhoneならね
っていうツッコミ待ちだったんだな今気付いた

327 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 22:03:36.64 ID:/CYD3OkI0.net
BOEが開発中の480hzモニター展示したらしいね

328 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 22:05:24.58 ID:LXDBDhTO0.net
死体蹴りやめろ

329 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 01:41:34.72 ID:SR6EwJnn0.net
>>315
ケーブルの問題じゃないからなぁ

330 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 08:23:50.83 ID:Z9BiH70t0.net
>>321
iphoneでキャリブレーションってダメなんだ
少なくともiphoneの僞は0.2とかでクソ完璧なんで、色合いの見本には完璧だと思うんだけど

331 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 12:32:14.99 ID:qfopkl5S0.net
>>330
>iphoneの僞は0.2
流石にそれはありえない

332 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 18:07:42.27 ID:ie9hGOQb0.net
仮にiPhoneが正しい色だとして、100色くらいのポイントを
目視で合わせこんでいく作業をやりたいとは思わない
(手作業でやるツールがあるとも思えない)

333 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 18:14:50.47 ID:0SNVmHgdr.net
アホなこと言ってないで専用のキャリブレーターを買うか借りろ

334 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 19:35:31.94 ID:p5f5N2Tv0.net
目視でいいなら現実世界と比べながら手動でいいだろって言う

335 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 20:00:24.66 ID:DYTJyrrY0.net
Apple TV 4KにはiPhone使ってキャリブレーションする機能あるしそのうちアプリで出るかもな 今回の話とは関係ないが

336 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 21:29:38.57 ID:cONMxhB80.net
全然知らなかったけど4K120Hzのテレビってのもあるんだね
FPS用途とかでなければああいう選択肢もあるんだろうか

337 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 23:41:06.25 ID:KkcsZmPir.net
>>336
ソニーの倍速液晶は240hzとかでるの思い出した

338 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 03:59:05.21 ID:akh0fztm0.net
まあiphoneに比べてやべェ青かったりしたら流石に調整するな
青味が強い液晶多いから

339 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 11:28:04.38 ID:BxVo92z90.net
30インチ前後のモニターにもリモコン付増えないかなー。FV43Uでかすぎる

340 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 12:19:21.94 ID:SbttkqH30.net
2546K安いな

341 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 13:02:03.62 ID:0iJ5qWIaa.net
久々に定価で売ってるの見たわ

342 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 13:18:37.97 ID:frZHbCRi0.net
https://image.delishkitchen.tv/recipe/144386496395215337/1.jpg

343 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 14:25:43.47 ID:YXf2QE8V0.net
日本エイサー、世界初の390Hz駆動を実現した24.5型ゲーミング液晶 - 約9万円
https://news.mynavi.jp/article/20210701-1913341/

XV252QFの価格9万かぁ

344 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 15:46:33.27 ID:70mWfyV60.net
390とはまた微妙に刻んできたね
あとAcerのいつもの手口だけど、応答速度0.5msは実用性皆無のOD最大時の数値だな

345 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 03:49:08.64 ID:cTmDjyxg0.net
PCの電源入れてから1分くらい画面にノイズ出るんだけどこれってコンデンサの劣化なのかな

346 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 14:33:10.07 ID:uI4434j40.net
グリーンハウス、IGZOパネル採用で165Hzの27型WQHD液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1335596.html

IGZOパネルってことはシャープ?
シャープってこんなスペックのパネル作って外販してたのか…

347 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 15:42:07.70 ID:f/RdX7SUa.net
IGZOの特許自体は科学技術振興機構が持ってるからAUOもサムスンもLGも作ってるぞ

348 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 16:29:16.29 ID:C4uELtZf0.net
メーカーで選別する人って時代についていけなさそうだよね
未だにNEC信仰してるおじさんと本質的に変わらん

349 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 16:35:32.57 ID:Vq5JnFup0.net
EIZO信仰おじさんが害悪

350 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 16:39:35.92 ID:awAvAB70r.net
シャープ製かは気になるけど、売れになるからそうならそう書きそう
スマホ用は白っぽく見えるそうだけどその辺も気になる

351 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 16:49:09.75 ID:awAvAB70r.net
https://watchmono.com/e/sanc-g7

ここ見るとシャープ製のパネル出してるっぽいし同じか

352 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 16:58:28.21 ID:fVmw7ycG0.net
144→240は60→144ほどの感動はないってよく聞くけど
144→360だとどうなんかね
alienwareのAW2521H気になってるけど予算とかの問題で中々悩ましい

353 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 17:00:08.26 ID:n/dLNn0p0.net
やるゲームにもよるけど今のグラボ性能で360って出せるんかね。

354 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 17:21:40.96 ID:tBITJhysM.net
eve spectrum 240hz無事再再再々延期決定

流石だぜぇ

355 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 17:25:25.54 ID:tBITJhysM.net
注文者皆ブチ切れてて草

356 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 17:28:37.64 ID:Evsi7PqL0.net
普通の60HzモニタとかだとFreesyncとかもなくて酷いんで、
60hz->144hzでinput-lagの最悪値が30msぐらい減る。(俺反応テストもそれぐらいよくなった。)
144hz->360hzだと3~4msぐらい減る。
同様の感動はないね。

357 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 17:33:32.13 ID:8ZvDk0s60.net
>>354
返金騒動になったりしないの?

358 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 17:47:58.84 ID:tBITJhysM.net
>>357
支払い自体は出荷する時に請求する形なんで返金騒動にはなってない。
2年近く前に事前注文の早期割引価格固定のために払った100ドルはキャンセルすると返ってくる(遅い)から皆キャンセルだーってなってる

ただ相当前から延期(5回目? 6回目?)にも関わらず辛抱強く待っててコミュニティで協力してた人達がキレてる

359 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 23:13:39.22 ID:tewaveRl0.net
まあでも240から144環境で操作するとカーソル滑ってるのは分かるし、360ならほとんどの人が体感は出来ると思う

360 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 00:58:01.20 ID:CNIjGGTW0.net
最近ちょくちょく発売されてる165はどうなん
144との価格差分はある?

361 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 01:18:16.55 ID:PjIaJLze0.net
ない

362 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 01:46:13.18 ID:fPh/0ilk0.net
音ゲーだと120fpsにしたら譜面が倍速で動くゲームあるな
KONAMIのピアノのやつだけど

363 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 01:57:52.32 ID:qVYxnKRR0.net
今なんかセールやってないの

364 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 02:32:39.04 ID:5yvEBIyf0.net
nvidiaの360hz解説に図解あるよ
うるおぼえだけど
144→240 5%応答速度向上
240→360 3%
単純に考えて
144→360 8%

360hzモニターは所有満足度と内部表示最速

365 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 06:33:45.54 ID:4eJGi1d70.net
120から360に変えた結果平均ヒット率15%くらい上がったからそこそこ効果はありそう
体感でもClose Fast Strafeとか露骨に目で追えるようになった

366 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 07:10:36.09 ID:92TAPBWF0.net
>>362
KONAMIのDJのやつも2年くらい前はそんな感じだったな

367 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 07:11:22.65 ID:HBwBZHO50.net
そのうち1000hzモニターとか出てくるんだろうか

368 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 11:51:54.69 ID:O1JQyN2o0.net
1080とか960が出るんじゃないかな。

369 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 12:12:40.68 ID:TD89s/Yn0.net
>>362
自社開発のフレームレート基準で時間管理するくそエンジン使った和ゲーにありがちな挙動だな

370 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 14:37:36.80 ID:5ZuzfPkla.net
Dellの黒挿入って使い物にならないかな?

371 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 19:36:29.52 ID:YvdSb4a10.net
HDMI2.1で240hzのモニター出ないかなあ

372 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 23:34:39.03 ID:ZprVB7e50.net
今コスパ良い144HzIPSモニタって何があるの
gamne ha
24ぐらいまでで

373 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 23:35:17.33 ID:ZprVB7e50.net
画面は なぜかアルファベットになってたこわい

374 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 13:39:10.18 ID:x0DTRqvA0.net
>>372
LG 24GN600

375 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 14:56:52.42 ID:1t+M04000.net
ここで聞くべきじゃないかもだけど質問したい
Dellのセールって大体どれ位の頻度で開催されてる?
モニター4割引きが魅力的すぎてちょっと無理してでも買おうかって気になってしまっている

376 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 15:05:13.30 ID:QYSVoOsda.net
死ね

377 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 15:36:50.78 ID:U7oOkjTDd.net
>>346
シャープってUV2A捨てたの?
コントラスト比が低いからIPSだと思うんだけどどうなんだろ

378 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 16:27:35.52 ID:Xws7IPnQ0.net
>>375
毎週
ちなみに先週まで最大割引の25%クーポンあったから向こう1ヶ月は安くならないと思う

379 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 18:05:30.28 ID:M0z4rWc90.net
60hz以上のモニターって何年前(何十年?)から始まったの?

380 :379 :2021/07/04(日) 18:09:36.87 ID:M0z4rWc90.net
CRTモニターの75hzは抜きで液晶の60hz以上のはなし

381 :379 :2021/07/04(日) 18:09:36.87 ID:M0z4rWc90.net
CRTモニターの75hzは抜きで液晶の60hz以上のはなし

382 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 19:26:44.35 ID:qSA0Duver.net
CRTは80hzとか160hzあったよな

383 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 20:28:44.61 ID:YcGnN/jA0.net
>>379
以上だと60も含むんだけど、60より上っていう話?

384 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 21:14:57.09 ID:M0z4rWc90.net
>>383
いや、60は含まない
この記事によると、120hzに到達したのは4年ほど前なんだね
https://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2020/03/reflesh-rate-2020.html

385 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 21:32:32.81 ID:XXAKqHT10.net
記事読んでないけど10年くらい前から120hzは出てるよ
俺もxl2410t使ってたし

386 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 21:37:28.11 ID:+iJdUgtl0.net
>>384
2010年には各社から120Hzの液晶ディスプレイが出てる、確か2009年後半くらいからあった
いわゆる3D対応ディスプレイ(NVIDIA 3D Vision)として売り出してた頃で
2009〜2012年くらいまではメーカーはそっちでアピールしてたけど、大して売れなかったので
ゲーミング需要の高まりにあわせてターゲット層を変えたんだよ

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/13/news038.html

387 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 22:00:09.99 ID:+iJdUgtl0.net
単純に60Hz超って意味なら、65とか70出せる液晶モニタはそれ以前から一部にあったけど
正確にいつからって割り出すのは無理じゃないかな、昔うちにあった古いソニーの液晶も65出せたな

388 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 22:35:45.26 ID:M0z4rWc90.net
なるほど、120から360hzに到達するまで、10年は要しているんだね
「240hz 世界初」で検索すると、Benqが2017年にネイティブ240表示が世界初と出てきたから、120-240hzまで6-7年要していて、そこから360hzまで3年だから、かなりペース早くなってきてるんだね

>>385 >>386
情報THX!!

389 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 22:36:11.76 ID:1t+M04000.net
>>378
ありがとう
調べてみたら25%オフクーポンはそうそう配布されない事が分かったから思い切って買ってみるわ
このスレと前スレ見る限り良いモニターである事は間違い無さそうだしな

390 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 22:45:58.89 ID:M0z4rWc90.net
>>387
そうかー。さすがに黎明期過ぎるな

480hzには、なんだかんだ2年はかかりそうだな

391 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 22:58:07.96 ID:so6q7/xmr.net
グラボが追いつかなさそう

392 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 23:15:10.56 ID:4jXtGXnV0.net
LGが480Hzのゲーミングモニタ出すとかって話CES2021の時に出たよね
遅くても来年ぐらいまでには出そうな気がする

393 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 00:45:58.92 ID:MD3x5sVH0.net
>>384
にわかメディアはしれっと嘘書くからたちが悪いな

XL2410T、サブモニターとしてまだ現役というかもう少し早く壊れると思っていたからうれしい誤算

394 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 01:30:31.41 ID:povZe0di0.net
>>393
んだなw
その記事は全般的に信用しない方がいい
ロマンがなさ過ぎる

395 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 04:18:13.28 ID:yR+QxQEp0.net
GIZMODEって何が流行ってるかアンテナ張るために見るにはいいけど、記事の内容はほんと素人だよな
今のジョン・マカフィーの記事も事実誤認の内容が多すぎて東スポかよと

396 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 04:53:37.01 ID:EXrDV3jF0.net
一般向けだとSyncMaster 2233RZで2009年で、俺が知る限りこれが一番最初
目的自体はどちらかというとnVidiaの新しい3D表示に対応するためって体で発売されてたよ

397 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 11:14:47.59 ID:PRL19o2b0.net
高リフレッシュレートの有用性を認識してる人が少なくて
このまま消滅しそうって期間が長かったから
普通に開発されるようになってホントよかった

398 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 12:01:04.00 ID:sNlc5EHg0.net
「60fpsが人間の目で追える限界」って間違った認識が昔は結構広がっていたからなあ
主にCSユーザーの間で

399 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 12:05:57.79 ID:rHiPbCcg0.net
GIGAZINE
wccftech
GIZMODEなどの記事がソースは東スポと同じレベル

400 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 12:09:21.92 ID:9CZeriNOM.net
その辺りは個人ブログレベルでしょ
知識乏しいくせに主観を交えたがる

401 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 12:09:47.57 ID:uuVUVpNJ0.net
itmediaもワクチン予約システム問題でITに疎い文系が記事書いてて問題になってたな

402 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 13:08:49.91 ID:fW/bMhAB0.net
いまTN144つかってるけどIPS165にかえる効果はやっぱり薄い?
FPS用途としてだけど。

403 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 15:15:38.45 ID:D6xaRbNt0.net
144→240で5%の応答速度上昇だから144→165は本当に誤差レベルじゃないかな

404 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 15:19:23.28 ID:SocAMIvq0.net
144Hzモニタよりパネルの性能が上がってるから残像がちょっと減った144Hzモニタと見ればまぁ・・・?

それを実際に体感できるかはわからないし
パネルの性能が144Hzと165Hzでほとんど変わらないけど、無理させたらHz出ましたってだけの可能性もある
そこらへんは要検証だけど

405 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 15:48:28.22 ID:oIFEo6SQp.net
>>402
長時間プレイする場合の眼精疲労を軽減できるだろうしそういった意味ではFPSなら戦績にも影響するから変える意味があるんじゃないか?

406 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 15:52:12.46 ID:C+fn3hq30.net
TNは視野角が狭くて色ムラが大きいからそういう意味では見やすくなるよ
IPSの上位モデルなら単純に画質もいいしオーバーシュートが起きにくくなってたりもするし
安物IPSなら大差ないかも?

407 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 16:41:24.12 ID:sYBg4cIf0.net
逆にTNから安物IPSに変えると残像や応答速度が気になるらしいけど165hz出る高級品なら問題ないな

408 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 19:40:00.06 ID:DRdf952S0.net
もうリフレッシュレート上げるのは無意味に近いだろ
これからは残像感をなくす時代

409 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 20:36:40.36 ID:ItZKdHSD0.net
リフレッシュレートが上がると残像は減るよ
フレームレートがそれに付いてくるのが前提だけど
むしろ下手なモデルじゃない限りはもはや応答速度だけをこれ以上上げても残像低減にはそれほど効果無いと思う
あとはまぁ黒挿入次第やね

410 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 22:39:09.90 ID:SocAMIvq0.net
>>408
まだまだ早い動きを描画する時に前のフレームと次のフレームの間が1ピクセル以上ジャンプしてるから意味はある
これが1ピクセル以内に収まるのが大体20kHz超えたあたりだから、それまではHzを上げる恩恵がある

ただ前回より効果を体感するためには2倍Hz数を高くする必要があるから
Hz数が上がっていけばいくほど開発コストに見合わなくなると思う

たとえば120HzモニタでフリックAIMをしたときに、1フレーム目と2フレーム目で描画が10ピクセル飛んだとして
このピクセルがジャンプする量を半分にしたい場合、240Hzまでリフレッシュレートを上げる必要がある

だから240Hzからさらにそのピクセルジャンプ量を半分に減らすには480Hz必要
次は960、1920、3840、7680Hz・・・

と言う感じで次期製品の要求コストがえらいことになっていく 
しかも効果が実感できるのは高速フリック時や爆発エフェクトなんかのちょっと瞬間的に早い映像だけで
他の緩やかに動く映像については完全に機能が遊んでしまう状態になる

たぶん途中からネイティブで描画するんじゃなくてフレーム補間技術挟んでも問題ないからそういう流れになると思うけど

411 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 00:08:55.64 ID:lIdjGv3K0.net
2546K買ったけどDyacの目の負担ヤバいな

412 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 01:28:45.13 ID:y2tfbCqy0.net
プロは使ってない機能じゃなかったかアレ

413 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 01:30:31.57 ID:rq3VhsaD0.net
フリッカーフリーなんてもう当たり前の世界の中Dyac使うのは男気があるよ

414 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 04:27:50.72 ID:KV9dP9lO0.net
黒挿入は原理的にちょっと遅延増えるしね
微差って言っても、遅延少ないのを経験しちゃってるとなんか気になる(G-Syncとかも)
ずっとそれで慣らせば別にできないわけではないけど
(以前XL2546使ってて、今はAW2521H)

415 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 07:44:21.14 ID:Zewyc2TcM.net
黒挿入は効果はすごいけど疲れもすごい

416 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 11:19:43.00 ID:5M3QggidM.net
>>414
G-SYNCスレでは遅延は無いって書いてる人いるけどやっぱあるのかな?
いろんなサイト見てもG-SYNCのデメリットについて書いてるとこなんてほとんど無くて、とにかくONにしとけな風潮だよね

417 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 11:24:50.15 ID:tjwsJ6m30.net
>>416
多少遅延が出てしまうのはnvidiaも認めてて、G-Sync発表時の資料でも
同期無しよりちょっと遅延が増えているグラフを公開してる

でも、遅延量はほんとに少しだし、それを補って有り余るレベルで滑らか感が凄いから、
ガチ勢以外はONにしてるって感じ

418 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 12:22:47.92 ID:oQ/VEJXor.net
freesnycはanti-lagと一緒にをオンにすると遅延減るとか言ってなかったっけ?

419 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 12:44:06.22 ID:Di9uBI1qd.net
デュアルモニターにして今やってるFPSをフルスクリーンからボーダレスウィンドウに変えて、1枚でゲームしつつもう1枚で色々見ようと思ってたんだがボーダレスウィンドウは遅延が入ると聞いて躊躇してる
具体的な数値出してるページとかは全く見当たらなかったんだが人間の感覚で分かるレベルで遅延って入るものなの?
ちなみに片方が360Hz、もう片方が144hzの2枚構成

420 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 13:25:48.69 ID:vutbKkZY0.net
フルスクリーンじゃないとWindows Aeroが介入して3フレームの遅延がどうたら

421 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 16:39:38.84 ID:5M3QggidM.net
>>417
そうなんだ、教えてくれてありがとう

422 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 16:57:56.87 ID:+NkY8HIE0.net
ついに明日モニターくる
ずっと家庭用ゲーマーで去年からPCでゲームやるようになって、今年の始めにまともなPC組んだ。10年前にHDに移行した時の60hzから360hだから、びっくりしてひっくり返って放屁したあと気絶するかもな

ASUS きみに決めた

423 :419 :2021/07/06(火) 18:13:07.97 ID:y2tfbCqy0.net
360Hzフルに使えるスペックではないけど例えば200Hz出るとして、3f/200だけ遅延が起こるって事か?地味に無視しづらい差だな

424 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 19:08:47.32 ID:vd6g7gSs0.net
リフレッシュレート落ち込むのは激しい動きの時だから、実使用では理論値以上に体感する

425 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 07:49:00.75 ID:lBnPJQb+r.net
>>422
たぶん漏らすよ

426 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 22:45:31.33 ID:zvbOoUB00.net
ULMBいいな
120fpsリミットのゲームをさらにヌルヌルしてくれるし、平均240でないゲームはG-syncより、これつけといた方がいいじゃマイカ?( ^ω^三^ω^ )ンッ?

427 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 22:52:44.73 ID:zvbOoUB00.net
ただ、有効にするとモニター側のFPSカウンターが240固定になってしまい、今何fpsを体感しているのかわからない、平均240以下なら明らかにULMBオフ時よりヌルヌル感でる・・!

428 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 09:47:21.59 ID:glkhtStz0.net
ULMB使ってみたけどやっぱ目疲れるわ
あんまり明るさ上げずに済むDyAcならマシなんかなぁ
ところでULMBって最大リフレッシュレートで使えないけど他の黒挿入もそうなん?

429 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 13:49:24.05 ID:ZJWaKXFA0.net
>>428
DyAcは明るさが自動で上がるようになってるだけだよ

430 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 05:48:33.58 ID:tXD6AF+U0.net
誘導されてきますた
FPSゲー用途で、今acerの144Hzのモニター使ってて、不便は感じないけど240Hzのモニター欲しいから買おうと思ってんだけど、買うならこのモニター1択!みたいなんってある?
昔からモニターといえばBenQだしプロもBenQ使ってる人多いけどあれはスポンサー関係?それとも明確にBenQって優れてる?
個人的にはips(発色と視野角重視)で応答速度0.5ms切ってればいいかなって思ってるんだけど
応答速度早ければTNじゃなくていいよね?
金額は特に気にしないからオススメあったらおせーて
安物買いの銭失いはしたくない…

431 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 05:55:05.02 ID:CVWMhqWR0.net
>>429に書いたことがなんでわかるのか一応書いておくと
「表示時間の設定を長くしていくとむっちゃ明るくされてることがわかる」ってだけ

432 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 06:11:21.12 ID:vGe546vL0.net
G-SyncとDyAc両方に対応しているモニターってありますか?

433 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 06:38:35.71 ID:JMFmFJqPr.net
>>430
フルHDとWQHDのどっちよ?

434 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 07:57:05.70 ID:oO1EpO7ha.net
>>433
FPS用途って書いてあるんだからFHDだろ
それすら察せない馬鹿が質問に答えようとすんなよ

435 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 09:08:33.31 ID:sIZijo4Ha.net
玉子焼き目の前にあって"それ取って"っ言ったら普通 醤油取るよね?
大半の人は醤油しかかけないよ???
なんでソースか醤油かどっち?っていちいち聞き返すの?馬鹿なの?

なんかこんなん浮かんできた

436 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 09:10:31.73 ID:yra2cXz1r.net
他人を口撃する前に答えたらw

437 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 09:32:47.70 ID:6dN9NXD00.net
モニタの応答速度なんてゴースティング無視した嘘っぱちスペックですよ
rtings見るしかないべ

でもガチプロはゴースティングしてようが構わず最速設定でやってんのかね
さすがにパフォーマンス落ちそうだけど

438 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 10:50:02.59 ID:MMWSdKLUa.net
モニタを60hzから144hzにしたら普通のブラウジングとかも目に優しくなるのかな

439 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 12:07:10.42 ID:bfpQJawXM.net
まあこんな他力本願マンに対して素直に質問に答えたくない気持ちはわかる

440 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 13:31:46.53 ID:PnZ7lhiV0.net
>>430
現行のIPSパネルで0.5msなんてオーバーシュートだらけで使い物にならん
堂々とそれをスペックに載せちゃうAcerを信じちゃう人は飼いならされてるだけ
ぶっちゃけIPS 240Hzならパネルは同じだから好みで選べ

441 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 13:51:07.38 ID:tXD6AF+U0.net
WQHDでやろうと思ったことは無いからFHDかなあ
将来的にWQHDで240Hzの時代来るのかもしれないけど当分先だろうし、選択肢の面からもFHDかな
XL2546kが当初筆頭候補だったんだけどやっぱipsが試してみたくて、他にもっと理想的なの無いか探し中。あと在庫無い
今acerのKG251Q使ってるんだけど、これはTNパネルだけど角度付けて見てもそんなにやばいくらい見えなくなる訳ではないんだけどipsだと感動するのかなあと期待感もある
サブモニタに10年前発売のBenQ G2222HDLも使ってるけど、こっちは視野角半端なく狭くて、BenQの質なのか、単に発売時期の違いで技術の進化からKG251Qが見易いのか

442 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 13:57:26.12 ID:tXD6AF+U0.net
>>440
あ〜そうかパネルはどこもLGとかなのか
IPSはやめとけっては言われないし速度重視のFPSゲーにIPSえらんでも問題ないよね
ってかオーバーシュートってそこまで問題視したほうがいいもんなのかな?
明らかにプレイに影響あるレベルで人間に認識できるのかよく分かってない

443 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 20:28:15.12 ID:Q0RvWu2e0.net
がんばれ

444 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 20:41:57.73 ID:KFBMqv9l0.net
ここまでくるとうぜえ
もう自分で探せよ

445 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 20:45:58.78 ID:pngTIefg0.net
>>442
オーバーシュートは視認性悪くなるから、見え方次第では応答速度早まってるはずなのにプレイヤーの反応速度は遅くなったりする
DyACの評価はそこらへんも込みな

446 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 22:35:16.14 ID:tLXeRszy0.net
普通にdellの240hzのipsの24.5インチ買えばよくね?ど定番よ

447 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 00:08:47.95 ID:Hr71kX+10.net
FPSで視点振ったときに多少オーバーシュート出るとがシャープネス掛かったように強調表示されるから視認性は上がる場合もある

448 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 01:56:13.11 ID:7G917U4s0.net
>>446
おお、ど定番あったのかサンクス
てかacerかそれかくらいしか選択肢無いのか…

449 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 07:52:46.15 ID:KH9a7ARz0.net
モニター変えたらゲーム楽しすぎてぶっ通しで遊んで朝寝るnow

450 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 11:19:33.11 ID:SskyFC27M.net
HP X27i QHD安くなったから買ってしまった…
物としてはどうなんだろう

451 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 11:50:32.70 ID:IqyHtpoc0.net
コレ見るとXL2546Kバケモノだな!在庫無いのも分かるわ
https://imgur.com/a/WK9D9kx

452 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 11:54:39.41 ID:ftLY1M5Ka.net
そらそうやろ
dyacがそういう機能なんだから
目を酷使するの気にならないなら最強だって昔から言われてるぢゃん
黒挿入してる時にアホほどオーバードライブ出来るからな

453 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 12:24:39.32 ID:yyF0UQPF0.net
眼の酷使なんて考えるな短く太く生きろ!

454 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 12:44:39.03 ID:ftLY1M5Ka.net
泣きました
僕のちんぽは短く細いです

455 :419 :2021/07/10(土) 14:00:21.88 ID:uALELAj60.net
IODATAのギガクリスタEX-LDGC242HTB(144Hz出るTNモニター)からAW2521Hに変えたんだけどFPSやっててなんか色々と見やすくなった気がする
bot撃ちしててもやりやすさが違うな
フレームレート自体はそこまで変わってないからIPSパネルにしたからなのかモニターの機能のおかげなのか
とにかくセールで買って良かったわ

456 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 14:21:20.98 ID:sZ8RQNPaa.net
一番重要なリフレッシュレートが144から360に変わってるからな
フレームレート足りてなくてもティアリングや残像の量が全く違うしな

457 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 14:30:23.45 ID:weaq5/x2a.net
AW2521Hの25%セール次いつだろうな
やっぱり買うべきだったか

458 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 16:07:47.15 ID:xcwt68Sc0.net
apexやってるんだけどこれだと240どころか190fpsすら張り付かないから
2546kもったいない気がする
fps張り付いてないとdyac逆にディアリング起こすんだよね

459 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 17:07:32.97 ID:oXGSgFsj0.net
FPSやるならフルHDの360hzかWQHDの240hzかどちらがいいんだろう
AW2521HかAW2721Dで安くなった時に買いたい

460 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 17:32:35.04 ID:w8OAyZqK0.net
早くなって悪い事ないけど広くなったら視野広がる代わりに標的小さくなる。

461 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 18:30:51.32 ID:IqyHtpoc0.net
APEXはfps上限180〜190にしたほうが良い

462 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 19:49:58.43 ID:lpjD/nom0.net
>>461
アプデで300まで出るようになったけどなw

463 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 19:53:29.37 ID:KH9a7ARz0.net
ゲーミングモニター買うなんて一大スペクタルなんだから、ハイスペックで納得いくもの買っとけ!
買い換えるのメンドイし、高スペックのサブモニターなんていらんしな〜

464 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 21:24:18.31 ID:xcwt68Sc0.net
>>462
apex200以上fpsではするけど190超えるとティアリング露骨に増えるんだよな
バクだろうけど
プロも大半が190固定だし

465 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 03:02:14.71 ID:efg+qgPp0.net
>>464
俺の環境だとティアリング滅多に起きないけど、環境差があるのね

466 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 04:18:15.21 ID:MFclXbzx0.net
ips 240Hz 黒挿入この3つ揃ってるのって無いのか

467 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 04:39:08.47 ID:G36VFrQj0.net
使い物になるかは別としてPixioのPX259 Primeには一応あるけども

468 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 06:21:52.87 ID:us+4cBm+0.net
これまで通り27インチWQHDモニタにいくか、LGの120Hzの有機ELテレビとかも興味出てきた
大きいとゲームと動画はともかくPC用途的にしんどいだろうか。でかい分離れても文字は見やすいかもしれんけど

469 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 14:57:23.12 ID:2yYcRzh10.net
>>465
画面振ってみるとすぐ違い分かると思う
APEX190すら張り付かんからdyacも切ってるわ
宝の持ち腐れ感

470 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 15:20:26.04 ID:w0M6VDkH0.net
>>466
aw2521hじゃない?
黒挿入使うと240だよ

471 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 16:49:31.57 ID:VDsGjJPS0.net
190制限取っ払ってるsweetとかRogueはお前より目が悪いのか

472 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 16:51:36.59 ID:xnLmM8gQ0.net
>>470
360Hzのモニターチェックするのは盲点だったよ
これ黒挿入あるのか〜

473 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 17:21:03.49 ID:4jx3kYyZ0.net
プロが感度変えたら自分も変えてそうw

474 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 18:19:02.95 ID:HRMet4R7d.net
>>466
VG279QM
27インチしか無いのが個人的には欠点で買うかどうか悩んでる
24インチなら即買いしてた

475 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 18:58:58.43 ID:xnLmM8gQ0.net
>>474
HDR400 280hz
24インチなら俺も即断即決ですわこれは

476 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 22:52:55.45 ID:/lzT8tq10.net
>>475
海外は24インチ出てるね。
360 Hz になるけど ROG SWIFT PG259QN にも付いてる。
あとは
MSl OPTIX MAG251RX
Acer Nitro XV253QXbmiiprzx
AORUS FI25F
などなど

477 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 23:08:59.93 ID:q2TuH6Hr0.net
FI25Fには黒挿入ないで
そのFI25Fだけど今ファームウェアF01で、公開されてるF03に更新しようとすると
This file is not applicable on this model. Your model is AORUS FI25F
ってエラーが出て弾かれちゃう
解凍して出来たファイルはGIGABYTE_FI25F_AUO_M250HAN01_3_20210115_F03_F4B7.bin
Sidekickからの各操作は機能してるんで接続は問題ないと思うけど同じ症状の人いない?

478 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 23:14:23.85 ID:/lzT8tq10.net
>>477
エイムスタビライザーが黒挿入だよ
ファームウェアはわからん。すまそ

479 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 00:04:45.00 ID:mbUXXAaZ0.net
>>476
ええ結構あるやん!
それ全部ips 黒挿入あり?あとで調べてみるけどとりあえず沢山情報ありがとう助かった
ほんとはdyac+並の残像感の無さが欲しいけどXL2546KはTNだし値段上がりすぎてなんか損してる感あるしどこか妥協しなきゃならんなあ

480 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 00:55:59.36 ID:gT26JkaFd.net
>>479
単純なカタログスペックの比較だと>>476があげてくれた他のメーカーのは24インチで240Hzまでしか対応してないのに高いんだよね
あと、黒挿入とadaptive syncが両方使える機種ってあまり無くて、上に書いてくれた機種だとvg279QMくらいしか無いのよ
PG259QNは色々強いけどくっそ高い
そういうの色々加味するとVG279QMって値段含めていいんだよねサイズ以外は

481 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 10:56:35.41 ID:nrrjL2GU0.net
FI25Fって全然語られないよな

482 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 13:18:40.02 ID:KxwGFdTIr.net
benq以外の黒挿入って画面暗くなって微妙だから使ってないわ。

483 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 20:37:36.03 ID:wPEHH25V0.net
ASUSの黒挿入は比較的暗くならない

484 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 20:38:18.36 ID:l54+gPL70.net
XL2411Kじゃだめっすか(小声

485 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 20:41:25.54 ID:csoC1TlVd.net
黒挿入って暗くなるの?
古いけどFG2421は暗くならないしなんか目も疲れないから普通にネットサーフィンも黒挿入してるわ

486 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 21:06:07.25 ID:ibG6wNt50.net
シンプルな実装だと必ず暗くなるよ
本来の半分とかの時間しか画面が点灯しなくなるので

487 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 21:40:29.53 ID:npckzFwd0.net
WQHD意外とすんなりなじめた
170しかFPS出ないけど

488 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 04:28:09.65 ID:vNIEVGNX0.net
黒挿入は原理的に暗くなるのは当たり前だから、明るさ上げればいいだけだよ
ちょっと前にも書いたけど、暗くならないやつは自動で明るさ補正されてるだけ
謎の高度な工夫があるわけでもなんでない

489 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 04:37:05.49 ID:KpQAYaOm0.net
PCのモニタって必要以上に明るくて眩しいのが多いから暗くても問題ないような…?

490 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 05:11:01.03 ID:qkxLcWeN0.net
輝度上げても色のバランス崩壊したり、輝度最高まで上げても暗かったりする製品しか当たったことない
BENQはそこらへんが自然

491 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 05:55:49.22 ID:7CTZy1V10.net
便器は老舗でゲーミングモニターのトップブランドかつ牽引役の矜持としてか下手な製品はめったに出さないね

492 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 06:16:53.53 ID:MLPT+nc10.net
DyAc以外の黒挿入は例外なく本体の輝度あげきっても暗いという問題があるね

493 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 10:15:53.79 ID:AJOY9QaV0.net
aw2521hでULMB有効にしても暗くなってないように感じるよ

パルス幅の値下げたら暗くなってくけど
UFO見た感じどの値でも残像感の無さに特に変化はないと思う

494 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 10:27:15.43 ID:AJOY9QaV0.net
ただ360hzやGsyncはもちろん、モニタのプリセットが使えなくなるので
ワンタッチで明るさとか色味を変えられなくなるので、そこまでおすすめはしない
黒挿入モニタとしても質自体はいいと思うんだけどね

495 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 13:09:47.89 ID:Ds1jh0sIr.net
ips自体が黒苦手で画面切り替わってもTNより色残るから黒挿入と相性よくないね

496 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 15:01:35.76 ID:CvrJwkRvr.net
デルのモニタ届きません…
悲しい…

497 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 18:15:15.68 ID:vNIEVGNX0.net
>>490,492
そういう感じの指摘ならいいんだけど
単純に「暗くならないからいい」みたいな言い方する人が多いからね

黒挿入に限らず、明るさやら諸々変えると色のバランスは若干変わるから
個人的にはちゃんとそれに合わせて調整する

498 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 18:55:28.50 ID:qkxLcWeN0.net
>>497
色がおかしくなったのはACERだけど、絶対出せない色がある感じで調整でどうにもならんレベルだった
黒挿入を前提にしてパネル作ってないといかんのだと思う
BENQがここらへんの特許持ってて他は真似できないんだろうな

499 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 19:05:58.95 ID:xyXIUv+k0.net
別にBenQが何か特別なことやってるわけじゃなく単純に強力なバックライトを搭載してるだけやろ
他のメーカーはコストとかの面でそれをやらないから暗くなったり、それを補うため補正かけて明るく見せようとして色が飽和してるんじゃないか

500 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 20:52:28.19 ID:RW5X2cki0.net
MSI Optix MAG342CQRとDell S3422DWG
どっちか買うならどっち買う?

501 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 22:54:40.19 ID:PY9BIFw/0.net
VG279QMを早く日本でも出してほしい

502 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 07:14:26.19 ID:w2/zriG10.net
戯画のG34WQCほしかったけどファーウェイが値段も同じの出してきたな
もうこれ買っていい?

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1337/781/amp.index.html?__twitter_impression=true

503 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 07:21:42.76 ID:AJlqm94Q0.net
いつまで日本市場で存在出来るのかわからないメーカー買うのは壊れた時困らない?

504 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 10:53:01.85 ID:oCJXm/Uh0.net
G-SyncもFreeSyncもAdaptive-Syncもなし
DisplayHDR認証も受けてないので良ければどうぞ(^^)

505 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 13:44:24.27 ID:JbX1BEEq0.net
俺もエエなと思ったけど同期なんも無しかよ…気付かなかった
ゴミじゃねえか

506 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 18:10:40.63 ID:lZKrJcBo0.net
参入直後のせいかどこも情報がバラバラだけど、FreeSyncは複数に載ってたから付いてるはず
https://www.4gamer.net/games/398/G039871/20210713009/

EngadgetだとG-Syncにも言及してるけど、他には見つからなかったので不明
まあCompatibleなら動くかもしれん、ちなみにHDRはHDR10対応
https://japanese.engadget.com/huawe-mateview-gt-022455025.html

507 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 05:54:07.31 ID:X6mNUoSO0.net
240Hz環境のFPSに黒挿入必要だと思う?皆の意見聞かせて
黒挿入絶対必要ってんならXV253QXbmiiprzxで
必要無いならAW2521HF買う。dellなら品質高そうだし…

508 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 07:05:01.61 ID:sxgha72m0.net
黒挿入はつけても最初は実感できないかもしれないが
kovaakのスコアでは黒挿入分平均スコア底上げされてるから効果はある

509 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 07:23:54.25 ID:X6mNUoSO0.net
うおお
UFOのサイトの黒挿入テストやってみたら、残像感というかぼやけがかなり減ってるの分かるわ
索敵とかAIMの向上に繋がるかはわからんけど

510 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 07:55:19.00 ID:sxgha72m0.net
今はXL2546kの在庫切れてんな
黒挿入機能のDyAC+が目的ならXL2411kで妥協することになるのか
そろそろ2546k以上のモニタでねーかな

511 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 08:00:19.19 ID:kjy2phjv0.net
144hz環境で確かにブレが改善したけど、10数ドット単位のAIMが求められる場面以外はOFFでいいかな

512 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 08:14:06.42 ID:X6mNUoSO0.net
>>510
dyac+はダントツの性能らしいってのは知ってるんどけど、IPSがいいからTNの2546Kは候補から外れたんよね

513 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 21:32:53.87 ID:ZqVo6k070.net
dyac+とかいらないでしょ
不自然にくっきりしすぎなんだよ
現実世界でも速い物はブレて見えるでしょ
高Hzから出される自然なヌルヌル感が丁度いい

514 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 21:36:31.06 ID:+s0I+eeD0.net
現実よりくっきり見えるって脳に直接映像流し込んでるの?

515 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 21:47:15.21 ID:sxgha72m0.net
まあ綺麗な映像や自然な映像を求めるなら必要ないでいいんじゃね
プロゲーマーとかは不自然であってもくっきりした映像をもとに撃ち合いで勝とうとしてるし
求めているゴールが違うんだから

516 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 22:46:43.05 ID:rEtuZYpX0.net
速いものがぶれて見えるのは映画の演出じゃ

517 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 23:44:29.78 ID:ZqVo6k070.net
手速く振って指見てみろ
残像見えるでしょうが!

518 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 00:01:48.09 ID:4OvaDlyB0.net
目壊れるから普通にオフだわ

519 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 05:17:45.36 ID:pEB2JsBY0.net
>>514
現実世界に黒挿入はないでしょうに

520 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 05:37:55.30 ID:4eez52LN0.net
太陽がストロボ駆動してる世界線か

521 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 07:11:15.58 ID:5lLpEP330.net
お前が見てるDyAc+も現実世界だっていう突込みはなし?

522 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 09:37:55.61 ID:3xzNkSF90.net
それ突っ込めてる?

523 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 12:54:11.71 ID:XqauAJu4r.net
dyacはプレミアムじゃなくて高で十分

524 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 13:44:52.72 ID:0jfbDWDVC.net
8年近く黒挿入ありでゲームしてるがそれが原因で目が疲れたことなんてないぞ
(部屋の照明に対して)画面明るすぎるほうがよっぽど疲れる
てかつい2年くらい前までは黒挿入否定派ばっかだったのに急に人気出た?

525 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 16:26:59.42 ID:zWKtAuwM0.net
ただの酸っぱい葡萄だっただけさ

526 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 16:30:11.91 ID:xmL0OLI+0.net
色々試せる財力がない一般の人はレビューとか色々調べてから最終的に自分で決断して納得してしまうのが一番幸せ。

527 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 16:37:40.40 ID:tbpWXsnA0.net
主観で踊ってるだけだからな

528 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 17:16:06.00 ID:30ed1Vhm0.net
黒挿入ってフリッカーと何か違うの

529 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 17:29:55.40 ID:MHqF2nZ80.net
フリッカーはフレームレートと関係ない無制御なちらつき
黒挿入はフレームレートに合わせた制御されたちらつき
無効状態よりも目への負担は黒挿入も増してるはずだけど、それでもフリッカーよりは全然マシ

530 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 17:59:30.35 ID:bkj+I1570.net
約24インチIPS144Hzなんちゃらsyncありの特価はよ

531 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 20:00:01.00 ID:pEB2JsBY0.net
>>529
どっちもチラつきなのに黒挿入の方が目に良いのはなんで

532 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 20:42:52.53 ID:aVcQsO190.net
VG279QMってfreesync対応してるっぽいのにasus公式やamd公式にはなぜ記載が無いんだ…
これ対応してるって事でいいの?

533 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 21:57:22.78 ID:eT74bkz3r.net
黒挿入は違和感あるから結局切ってるな

534 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 22:06:00.69 ID:IEDIB+Z30.net
一生同じお話繰り返してそう…

535 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 23:15:41.41 ID:pTI5FByB0.net
個々の好みからプラセボまで様々な要素があるから
フリッカ気になって嫌がる人から気にしない人まで千差万別だから実体験して確認するのが一番やね

536 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 00:15:12.75 ID:SYdcCuFd0.net
ちょっと前までフリッカーフリーをウリにしてた業界なのに、それが浸透したと思ったらフリッカーのようなものをウリにしだしたのがね
個人的にあんまり共感できない

537 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 01:08:00.57 ID:124K45h90.net
目をいたわるか、ホールドボケをなくすか
用途次第でどっち優先するか変わる時代になったからね

ホールド型ディスプレイが動画と相性悪いこと自体はかなり昔に発見されてるけど、こんなに真面目にゲームしてるやつばかりでもなかったし、こんなに液晶一択でもなかったから、液晶が苦手とする分野でも使えるように液晶を改良しようなんて研究は後回しになった

538 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 01:16:07.67 ID:mt9JPI4Q0.net
人間の目が点滅を識別できるのは70-100Hzが限界らしい
だから240Hzとかなら目にも問題ない、かもしれない

539 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 08:36:11.67 ID:bydcjRrp0.net
PG32UQはまだですか
本当に発売すんのかこれ

540 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 12:51:18.41 ID:kJK9fUWM0.net
格ゲーのために144HzのTN買ったけど画面白過ぎてちょっと引いてる

541 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 13:33:08.98 ID:qSN+bK2S0.net
オデッセイG7がWQHD、240hzで海外レビューでも応答速度いいから気になる

542 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 17:36:05.51 ID:wALajaqi0.net
TNが白いのはどうにもならないからね専用機だと思わないと

543 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 18:07:28.81 ID:6B9e3HTY0.net
黒が締まらないってのは仕方が無いな。
明るいのは落とせるけど、どうしてもねぇ

544 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 18:09:01.69 ID:iYvWusZD0.net
嘘松
最新のTNパネルは真正面から見れば殆どIPSパネルと変わりないよ
白っぽいTNパネルは大昔のモノか相当安いもの
嘘やめてくれませんかByピュータンひろゆき

545 :UnnamedPlayer :2021/07/18(日) 09:21:54.70 ID:hZ8Z2aNM0.net
https://image-cdn.tabechoku.com/resize/w/480/h/360/images/fb0833cca0d47b91d2850ee9b9313071.jpg

546 :UnnamedPlayer :2021/07/18(日) 09:51:40.44 ID:Za6fYJlVd.net
モニターの焼付きが酷くて買い替えを考えてるんだけどdellのモニター割引きクーポンってどれくらいの頻度で配布されてるかわかる方いたら教えて下さい

547 :UnnamedPlayer :2021/07/18(日) 10:02:24.74 ID:Wz7QcEkJ0.net
昔は60fpsまでしか人間認識できないとか言ってたよね

548 :UnnamedPlayer :2021/07/18(日) 10:25:51.00 ID:WueQJQST0.net
人間の性能が飛躍的にアップしただけなんだよなあ

549 :UnnamedPlayer :2021/07/18(日) 10:33:49.86 ID:Mhi87QOV0.net
昔の日本は空気が澄んでたから低fpsでも気にならなかった

550 :UnnamedPlayer :2021/07/18(日) 10:37:03.22 ID:3MuvwVd50.net
コロナのワクチン打つと認識可能なフレームレートの上限が上がるらしい

551 :UnnamedPlayer :2021/07/18(日) 10:39:43.70 ID:oLoO6MFK0.net
周りの物体のfpsも近年で格段に上昇してきたよな

552 :UnnamedPlayer :2021/07/18(日) 12:05:02.08 ID:Yddreh5C0.net
常日頃からパンチラハンターしてる奴らのエイム精度が高すぎてなあ

553 :UnnamedPlayer :2021/07/18(日) 16:38:50.00 ID:Y/QIB71DM.net
https://i.imgur.com/FtXjbM6.jpg

554 :UnnamedPlayer :2021/07/18(日) 16:45:31.94 ID:S0whH++M0.net
面白いと思ってんのか

555 :UnnamedPlayer :2021/07/19(月) 08:42:03.20 ID:ORSUwm/D0.net
>>549
光化学スモッグモクモク
タバコぷかぷか時代より前だとブラウン管すらなさそうなんですが

556 :UnnamedPlayer :2021/07/19(月) 14:21:04.73 ID:3LQCAytqa.net
>>546
直販なら常にクーポン付いてるだろ
割引率の推移が知りたいなら価格コムで見れば分かる

557 :UnnamedPlayer :2021/07/20(火) 07:05:53.81 ID:jgQLuxcY0.net
http://img-cdn.jg.jugem.jp/b95/1699299/20170225_1926568.jpg

558 :UnnamedPlayer :2021/07/24(土) 23:56:41.37 ID:yCc+sb+Np.net
34gn850使ってるんだが本当に良い
34インチ湾曲ウルトラワイド
144hz 1ms QHD G-SYNC(C)
グラボはRTX3080なんだが、フレームレート考えるとこれが限界なのかね4Kにするとかなり負荷増えるよね
27インチのQHDから4Kに変えた人って、ゲームで違いって分かる??

559 :UnnamedPlayer :2021/07/25(日) 21:16:36.98 ID:6oBqfJAI0.net
https://www.pcgamesn.com/LG/480hz-gaming-monitors-no-oled
LGとAUOが480hzモニターの生産開始を2022年末、販売開始を2023年に予定しているそうな

560 :UnnamedPlayer :2021/07/26(月) 19:22:23.61 ID:CxZ2oiyq0.net
>>558
4KのTNからWQHDのIPSに変えたけど精細感は落ちるな
でもWQHDでも十分綺麗だし、FPSなら無理に解像度上げなくても良いと思う

561 :UnnamedPlayer:2021/08/20(金) 20:20:04.74 ID:q/o6rhs29
ゲーミング用でwqhd240hzモニター欲しいんだけど定番というかコスパのいい商品ってどれですか

総レス数 561
116 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200