2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]145

1 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:43:51.93 ID:ddoXagjkM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

PCActionゲーマーのための入力装置(マウス、キーボードなど)について語りましょう。

まとめwikiに、基礎知識やレビュー、スレ内で良く使われる略語など、
これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

※前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]144
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1619831674/

※関連スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 68
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1620343474/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part114
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1621560405/
ゲーマー用マウスパッド Part42
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1622136637/

※デバイス自体の話題を除き、PCアクション板に本スレが存在しないゲームに関しては、
 ここへの書き込みは自粛してください。
 PCアクション板に本スレが存在するゲームについてはOKです。

※次スレは>>990を踏んだ人が立ててください。
 気付いた人は、まとめwikiのトップページと過去ログの更新をお願いします。

ワッチョイは本文の先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を追加 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:44:27.76 ID:22hygVvFM.net
ほしゆ22

3 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:44:33.84 ID:9nxc9AAIM.net
あ〜〜

4 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:44:40.08 ID:BilRVIZwM.net
はらへつた

5 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:44:45.99 ID:1+TDjehSM.net
ぬぬぬ

6 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:44:56.95 ID:0NDN8x8/M.net
ろーややや

7 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:46:35.19 ID:kApFNbxfM.net
むむむ

8 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:46:40.75 ID:ACKcyRQCM.net
めめめ

9 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:46:46.52 ID:QmZZuXoSM.net
ややや

10 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:46:53.71 ID:qCx0E4QEM.net
アレキサンダー

11 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:47:01.83 ID:72v9f4kqM.net
想定外

12 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:47:07.99 ID:7vip5g4zM.net
ははは

13 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:47:38.96 ID:0qyoFcVeM.net
てててて

14 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:47:51.35 ID:SAVHlBbpM.net
つつつつ

15 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:48:00.53 ID:/1YZgOdjM.net
しししこ

16 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:50:13.99 ID:DGTQKcGUM.net
むりむぬ

17 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:50:29.05 ID:5Fvk1xgpM.net
おるつおは

18 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:51:32.80 ID:i8OCi5AvM.net
とおからま

19 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:51:40.80 ID:pX6YrJ48M.net
まつおむた

20 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:51:46.23 ID:MsMExzUkM.net
おわり

21 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 14:52:09.25 ID:MJAfwxK10.net
おつ
連投規制で保守完遂できずすまん

22 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 15:04:51.13 ID:J5g+U1ZI0.net
スレ立て保守乙

23 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 15:58:39.55 ID:hE1PYWgXd.net
サイドボタンの隙間に
手垢がたまるの何とかしてくれ

24 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 16:02:43.38 ID:QQ8hcBrn0.net
うめ、
毎回ウエットティッシュで拭いてる

25 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 16:25:36.16 ID:TMBtJr34H.net
スレ立て乙
aerox3でマウスは一応ゴールしたけど掴み持ちをし続ける限り中指の爪が指に食い込むのは直せねえなこれ……
爪切って固くなった皮膚剥がして柔らかくしての繰り返しだわ

26 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 17:23:37.98 ID:w3z+UYtc0.net
それ剥がさないほうがいいんじゃないのか

27 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 18:06:38.02 ID:CUKBCt7O0.net
NP01マットコーティング再入荷してるぞ〜
ポチったぞ〜

28 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 18:06:48.85 ID:sSRNj8K70.net
ナイス保守すれたて

29 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 18:10:33.61 ID:06qT6/xJ0.net
俺のマウス選びはnp-01sで終わった
元々左右対称の小さいマウスが好きだったけど、唯一の不満点だった右側の抉られてる感覚が無くなって完璧になったわ

30 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 18:10:35.18 ID:sSRNj8K70.net
gproxのAmazonでかえるsoleオススメありますか?滑るのが好きです
見つけたのがコアパッドなんですがすごく低評価多い、

31 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 18:20:04.75 ID:/LmaS7L/0.net
さっきnp-01s注文したからタイムリー

32 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 18:24:24.60 ID:CzLyvuqC0.net
低評価つけてるやつって標準ソールをきちんと全部剥がさないでポインタ飛ぶとか厚いとかいってる馬鹿ばかりだから気にしなくていいよ
CorepadのSuperlightソールは最初サイズが少し小さかったけど今はV2になってるから問題ない

ただ滑りを求めるならEsportstigerのArc1やICE、合点のPTFE辺りの方が良いかな

33 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 18:28:59.50 ID:hLHmf2C/0.net
>>27
Twitter見逃してたからこれで知って買えたわ サンキュー
AXとはまた違うコーティングなんだっけ

34 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 18:41:26.67 ID:UfVLbjdt0.net
アマゾンって不当な低評価レビュー多すぎてえぇ…ってなる

35 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 18:55:44.77 ID:CUKBCt7O0.net
>>30
基本的にテフロンソールならhyperglideがベスト
ただ、流通が安定しなさすぎるから俺はcorepad使ってる
値段と入手のしやすさが安定してる
品質も使う上では全く問題ない

36 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 18:55:54.69 ID:elsEanvi0.net
低評価というのはガス抜きなのでガスを真に受ける必要はない
目にしたらうわ臭っと思って0.5秒で他の場所を見るのが賢明

37 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 19:19:45.94 ID:QQ8hcBrn0.net
np-01買うか悩むな 
np-01sも気に入ってるし、mz1練習中だし

38 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 19:40:40.53 ID:sSRNj8K70.net
>>35
ありがとうございます かいますた
https://i.imgur.com/zDw05D2.jpg

39 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 20:04:29.06 ID:QQ8hcBrn0.net
Twitter見てるとnp01のが人気なんかね

40 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 20:22:17.33 ID:tkDG/9Ki0.net
個人的にはNP-01Sの方が優秀だと思う

41 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 20:36:10.29 ID:CUKBCt7O0.net
NP01はかぶせ
01sはつかみつまみで住み分け出来てるっしょ

42 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 20:46:47.69 ID:2X4ov3QM0.net
np-01とnp-01sの間のサイズが出たらまじで俺的には神

43 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 20:57:26.29 ID:592IMo17a.net
gproxsl用のcorepadが薄いとか小さいとかレビューあるけど自分は問題無かったな
マウスパッドがQcK Edgeで薄いのとつまみ持ちでマウスに体重掛からないから問題無いだけかもしれないけど

44 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 21:30:44.52 ID:xNR3QZj40.net
KERIS買った
あんまりマウス買わないから他との比較は出来ないけど使いやすくて良い感じだ

45 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 21:55:03.00 ID:67T+HrlRM.net
GPRO使ってて、つかみの握り方によっては小指が痛くてapex降下時の右クリックしながら周り見る動きが出来ないんだが持ち方が悪いんかな

46 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 23:23:43.55 ID:Y8MBJXsU0.net
俺も小指が痛くなる持ち方してたけど何故かmm710使ったら痛くなくなった

47 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 23:34:05.92 ID:Arag9XKs0.net
左右対称だと小指が握りにくいもんじゃないのかな
利き手用にするかもうちょい大きめのマウスにしたほうがストレスが無いと思う

48 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 23:42:26.23 ID:d+S784UA0.net
ソールの厚さとか気にした方が良さげらしいけど厚さがどのメーカーも大体一緒なのか…

49 :UnnamedPlayer :2021/06/07(月) 23:53:55.95 ID:cSE1Dq5o0.net
>>47
g703やOUTSET使ってきたけど、つかみだとマイクロトラッキングがしにくいんだよなあ
KPUやXM1やviper miniとか色々試してきたけど結局GPROが一番良かった
手の大きさは20/10って感じです

50 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 00:15:17.93 ID:YQNzPQMG0.net
mz1やべーわ
トラッキング簡単すぎる

51 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 00:33:01.21 ID:TkESfzXE0.net
mz1ってつまみ用?ならちょっとほしい

52 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 00:42:43.65 ID:YQNzPQMG0.net
>>51
かぶせもちだけど、つまんでる感覚で動かせる

53 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 01:59:35.74 ID:fwLzISCz0.net
172UnnamedPlayer (ワッチョイ 3f09-pPzt)2020/06/28(日) 08:20:46.22ID:ULaBNM2c0>>178>>181
<Gpro wl 錬金術のやりかた>
電話口にて
錬金術師「Gpro wl動かなくなっちゃったんすけど(嘘)」
ロジ「ごめんね、保証書とか発送確認メールの画像送ってくれれば代替品を送るよ」
ロジ「あ、動かなくなったGprowlは返送してくれなくていいので自分で処分か廃棄しといてくれるかな」
錬金術師「ニヤリ」

〜数日後〜
あら不思議、新品のGprowlが2個に!



θ( ⌒▽⌒ )θ 「メルカリに出したら¥10,000で売れたよ!やっぱロジのサポートは神だわーw」

54 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 03:14:34.58 ID:feWQezlo0.net
>>53
てめえのようなやつがいるから
サポートの品質が悪化してしまうんだよ
いい加減にしろよゴミ

55 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 03:27:10.94 ID:IC/KaNT20.net
コピペにマジレス

56 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 06:30:15.72 ID:i0NDwzaiM.net
コピペだけど貼ってるのは毎回同じやつだろうな

57 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 07:57:44.97 ID:tjPXc8p00.net
コピペにマジレスして奴も多分同じやつ

58 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 08:01:11.88 ID:Jh3NCjOMM.net
>>55
>>57
馬鹿か?
俺はあれをコピペだとわかったうえで、こんなものを貼るなと言っているわけだが?

59 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 08:28:44.26 ID:2UxUFb0B0.net
>>58
お前54なの?

60 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 10:11:11.99 ID:gnX81b9DM.net
>>59
そうだよ・。・

61 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 10:58:38.65 ID:0dyb0jF40.net
10年くらい前はガチで53みたいな事やってるやついたっぽいが今は無理やろ

62 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 11:09:09.00 ID:CmQr+O9H0.net
ここ1,2年くらいで破壊証明の動画が必要になったから無理

63 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 11:23:06.85 ID:TJv6PBOBM.net
>>54
いつの話をしとんねん

64 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 11:23:45.36 ID:TJv6PBOBM.net
>>58
自分の手口をバラされたくなかった人じゃねえのか

65 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 12:37:18.08 ID:++DTuP8wM.net
>>64
何いってんだこいつ

66 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 13:23:30.41 ID:jqlHCood0.net
MZ1癖あるけどフィットしたら結構いい感じになるのか、俺もチャレンジしてみようかな

67 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 14:03:23.93 ID:YQNzPQMG0.net
持ち方で沼ってる奴にはオススメやで

68 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 17:10:44.24 ID:5VTN96tO0.net
錬金術師対策に破壊動画撮らせるのやめたのか

69 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 18:22:28.74 ID:CmQr+O9H0.net
GProWLとかもそうだが握り方に合うマウスを見つけるよりマウスに握りを合わせたほうが手っ取り早いというのはある
だからmz1のような握り方が限定されているマウスもこれから流行るかもな

70 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 18:25:42.06 ID:H1NDVuAT0.net
orochi v2どうよ
リフトオフは別にどうでも良いんだけどその他の部分とか

71 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 19:40:54.08 ID:53uBZgtc0.net
今は破壊動画じゃなくて故障の証明を要求されるよ
破壊動画を要求される人もいくらかいるようだが

72 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 20:20:00.95 ID:cOp/UQSB0.net
>>70
LODは全く問題ないDPI変更のボタンは咄嗟に押しづらいけどサイドは無理なく2つ使える
マウス全体として見るとフロントセンサーだけど後端からセンサまでの距離はGPROと同じだからフロント感はない

てかその他の部分って分かりづらすぎるだろ何が聞きたいねん

73 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 20:24:01.91 ID:cOp/UQSB0.net
あと重心が中央ソールの下端くらいだからそういう意味ではフロントセンサーかもね

74 :UnnamedPlayer :2021/06/08(火) 21:18:07.71 ID:rg6I4uqi0.net
>>53
きめーw
在日かよ

75 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 07:43:10.44 ID:UxnvObkJ0.net
>>72
そのレスみたいな大体の所感を聞きたかったんや
とりあえずポチったわありがとな

76 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 09:48:18.72 ID:TthNEwBz0.net
保証対応が良いより壊れない方がありがたい

77 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 10:01:33.71 ID:XoCzQEElM.net
壊れないものはないからなぁ
特にマウスなんていうものは…

78 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 10:43:21.53 ID:TthNEwBz0.net
ロジはもうちょっと壊れにくくしてほしい

79 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 10:55:34.44 ID:0Hx5OZym0.net
私も壊してぇ!!!

80 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 15:42:45.19 ID:7d3rsN7c0.net
ホイールくらいしか壊れなくね?Kone proがよさげならもう買い替えいらんわ

81 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 15:54:21.01 ID:okv2wHkb0.net
gpro x slのソールで滑らないのはあります?
出来るだけストッピングが効くのが欲しいっす
合点の超高分子量ポリエチレンにしようかと思ったら肉抜きされて面積が減ってて...
マウスパッドはHSD450Hです。

82 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 17:49:50.37 ID:MwGzvKtY0.net
>>81
x-raypadのセラミックソールはどうでしょうか?

83 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 18:39:02.99 ID:+4lhH9Xg0.net
corepad、合点のPTFEと超高分子量ポリエチレン、esportstigerのArc1Arc2試したけど一番滑らなかったのは多分Arc2
まだ試してないけどHotline Games 3.0 PLUSも

84 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 18:40:56.79 ID:+4lhH9Xg0.net
>>83
ミスったので続けるとHotline Games 3.0 PLUSも他のマウスで試した限りではそこまで滑らなかった印象があるので悪くないかも。

85 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 18:50:33.05 ID:fETRmhc7M.net
滑らなさなら水蜘蛛も強い

86 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 18:51:44.45 ID:fETRmhc7M.net
ああ専用形状探してるのかな

87 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 19:06:38.52 ID:Afd05BGE0.net
こんなアホやらかすのは私くらいかもしれんけど注意喚起
誤ってModel O接続した状態でModel Dのファームアップツールを実行した結果
Model Dと認識される悲しきキメラModel Oが誕生してしまった…
この状態でModel Oのファームアップツール実行してもWaiting...から進まず上書きは不可な模様
Model D disconnection fix update 20200120のAuto_Online_Upgrade実行すると確認メッセージもなく書き換えられちゃうので注意
一応サポートにメッセージ送ってみたからもし修正方法あったらまた報告するね

88 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 19:32:23.71 ID:nmOw+vPn0.net
>>87
ハードウェアIDとかのチェックもなしにファームアップしちゃうのか……怖っ

89 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 19:45:49.83 ID:WP7tHfcA0.net
vaxeeがライト層にばれつつある、気がする

90 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 19:48:29.71 ID:4E4lIl580.net
キメラではない世を欺いているのさニンニン

91 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 19:50:41.53 ID:TthNEwBz0.net
OとDはしゃーないなw

92 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 20:06:12.45 ID:eXyjuGrH0.net
finalmouse PS5より高額で転売されてるの自慢してて笑う

93 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 21:24:24.24 ID:72+kTLjS0.net
>>92
ほんと気持ち悪い売り方だわ

94 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 21:25:21.24 ID:Bbc3yZ0x0.net
>>81
合点は止めた方がいいぞ、角が全然処理されてない
Arc2が無難

95 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 21:43:46.39 ID:aQ+oSHVL0.net
Hotlineの3.0 Plusもいいよ
無印はゴミだからやめたほうがいいけど

96 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 21:54:33.75 ID:t1t8YOrp0.net
NP01マットで俺のマウス旅は終わった
みんなお先

97 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 22:15:10.19 ID:Bbc3yZ0x0.net
Sで被せ持ちだけど、通常版やっぱ買うべきだったかな・・・

98 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 22:38:42.62 ID:S/v+PEkL0.net
被せならOutsetでしょ

99 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 22:44:05.81 ID:S7+lUjC60.net
両方買って合わなきゃメルカリで売ればいいって思うんだけど

100 :UnnamedPlayer :2021/06/09(水) 23:14:21.92 ID:GUl3cqP90.net
選択肢を減らすのに数千円で済むなら安いとは思ってる 何十個も買ったりはしないけどね

101 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 00:32:33.50 ID:A+BjBRBUd.net
NPでも被せは使えるよ
ax使うべきは手を傾けて持つタイプの人間

102 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 00:48:23.10 ID:yA1hASp50.net
SならNP-01じゃないの?
ECならまよわずoutsetだろうけど

103 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 02:03:08.07 ID:K2SFMyAJ0.net
outsetはec1.5として使うべきだよ

104 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 10:10:18.66 ID:5XUgHIQD0.net
za13からgproxにうつったんだけどマウス安定しねぇ
形の違いから来るものか 軽すぎるからか
あるいはどちらもか...
軽いからって別にキャラコンしやすいとかもないし みんなgpoにもどる理由もわかる気がする
gpowlかおうかな..

105 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 11:10:05.51 ID:s5ir550Ua.net
TenZの影響なのかXM1r在庫どこも無いな

106 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 11:44:03.28 ID:GBm98ZQ90.net
xm1r海外住みならいいけど日本だと微妙だよな
60ドルが8千円、カラー4種が2種、2年保証が1年だもの

107 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 12:21:38.84 ID:srnp9Isj0.net
xm1評価高いけど横幅広くてあんま合わんかったな

108 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 12:23:48.73 ID:REPkuEZr0.net
XM1とかS2とか世間はケツがデカかったり高かったりするのが好きなんやなぁ

109 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 12:51:03.64 ID:SHlyhbbO0.net
全長12cmのマウスって小型に入りますか?
np-01s小さいって聞いたけどホイールが微妙に遠く感じて

110 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 13:04:15.31 ID:cSaqRwE/d.net
NP-01Sきたから少し触ってみたけど
浅めにつまむからかやっぱりS2の方が摘まみやすいかな
パラコードは癖ついててゴミだけど他はかなりいいと思う

111 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 13:22:04.20 ID:33WS7X60M.net
vaxeeはマウスを触ってから改めて値段を見るとまたちょっと評価変わるっしょ

112 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 13:30:37.66 ID:SktVjueo0.net
>>109
最近のマウス、ホイール遠いから中指で回すようになった

113 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 13:37:09.58 ID:SHlyhbbO0.net
>>112
遠いですよね。でもエルゴ系のマウスで角度つけた持ち方すると中指は難しい……

114 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 15:46:03.77 ID:0gYi9maK0.net
Kone Pro Airのレビュー適当にいくつかみたんだけど、
無線通信バッチリってのと、全然安定しねえ、ってのの両方あるんだけどガチャなんか?

115 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 15:47:45.15 ID:6RY+Dlwma.net
かぶせ持ちでNP01の左サイドにもうちょいくびれほしかった自分はM4で幸せになれた

116 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 16:28:57.85 ID:mg8o/WfA0.net
xm1はフォークボール投げるとき波にに指開く

117 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 17:56:11.72 ID:pH3uAx5P0.net
>>111
ビルドクオリティーはすごいけどあの価格帯なら変えのソールもう一つつけてもいいだろ…とは正直思う

118 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 18:04:48.02 ID:kXw3xiVN0.net
この一年間マウス熱が出て色々触ったけど結局g703に戻ってきたわ
よく考えたらPC触り始めた頃から左右非対称しか触ってこなかったんだから無理にgproとかviperとか使ってもしっくりくるわけがなかった

119 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 18:47:48.29 ID:xH6iBeyp0.net
持ちやすいのは非対称だけど直感的にエイム合わせやすいのは左右対称ってのが自分の結論

120 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 18:49:49.94 ID:9qwRBxbXd.net
マウス大量に買って吟味してるここの住人はそれぞれのゲームで上位何%の実力なん?

121 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 18:55:30.49 ID:QwbppA3/0.net
>>120
マウス変えすぎてAIMの調子悪いときはマウスのせいにしちゃってるわテヘペロ

122 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 18:55:40.46 ID:QDCe/zp10.net
ずっとエルゴ系のマウス使ってたけどNP-01は対称と非対称の中間みたいな形状で不思議な感覚で割と違和感なく使えるわ
GProは手に合わずAXもなんか違和感あったりしたけどNPに関してはまだ使って1日だけどホイールもクリックも悪くなくて良さげ
別に手が吸い付くような感覚とかは無いんだけどバンバン頭抜ける不思議な感覚

123 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 19:19:13.46 ID:R9x8Ruykd.net
僕シージ まぐれソロダイヤ
それ以上は無理

124 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 19:42:17.04 ID:sGJtDJdL0.net
>>114
安定しない人は使用環境で周りと無線が干渉してるんじゃないの

125 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:07:09.96 ID:Wal5RUt7H.net
マウスの値段を上げても実力は上がらないんだ

126 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:26:11.73 ID:epyO7oMr0.net
>>114
無線の安定性はおま環になりやすいからなんとも
ありがちなのはUSB3.0デバイスに近いところにレシーバー挿してるとか
少なくとも俺のkpaは全く問題ない

127 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 21:15:41.74 ID:arY5Ciz10.net
xm1rつかみで使うならあらゆる部分を理想化した超優等生マウスって感じだな
ケツ寄りに重心のあるどっしりとした安定感と指先で微調整のきく繊細さを兼ね備えた操作感がいいし
ホイールとサイドボタンの絶妙な軽さや手に吸い付くような滑らない本体コーティングといった細部までケチの付けどころがない
使い込んでいったらnp-01とどっち使うか迷いそう

128 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 21:21:40.99 ID:QwbppA3/0.net
ZA13 MM711が使いやすいって人はXM1もよさげなんかね?気になるわ

129 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 21:33:02.68 ID:plFy9R7e0.net
SENSEI使ってた人は合うよ
俺はどちらかのマウスが無線になったら完成だわ

130 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 21:36:20.39 ID:QwbppA3/0.net
先生ってケツ高だっけか
持ってたけど覚えてない

131 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 21:45:16.60 ID:N2VgsaAo0.net
くびれがあってよ、ケツがでかくて
薬指と親指小指でガッツリホールドできるのがええわね

132 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 21:54:06.84 ID:sGJtDJdL0.net
あんまり話題にならないけどKERIS気に入ったから予備も買っちゃった

133 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 21:54:09.74 ID:kXw3xiVN0.net
>>122
自分もNP01は手にした中ではオーダーメイドしたんじゃないかと思うくらい最初から手に馴染んで驚いたな
ただdpiが固定値からしか選べないのとホイールが硬く動作音がうるさすぎるのでゲーム以外だと段々とストレスが溜まってくるのが難点だった

134 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 22:23:22.90 ID:x4yVae8T0.net
>>87の件、何度かサポートとやり取りしたけど最終的にはこんな感じに

>Hey there,
>Since you have over write the firmware of the mouse to Model D firmware, there is no way to revert this and get back the firmware to model O.
>However you can still continue using the mouse using the firmware for model D and the model D software.
>Because the settings and software of the two mouse are the same. This will not affect the mouse feature.

同じことは最初からわかってるんだ…
どうしてOからDへの一方通行なんだ…どうして…

一応事故防ぐためにD用ファームOに上書きできないようにして欲しいと要望出しといたけどどうなるやら
私みたいに両方持ってる人はファーム上げる時気をつけて

135 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 23:14:41.94 ID:QDCe/zp10.net
>>133
めんどいけど俺は前使ってたGProを普段使い用にしてvaloやる時だけ起動前にスイッチ切ってNPに切り替えてる
dpiは800しか使わないから気にならなかった、ホイールはそんないいとは思わないけど前に使ってたAXのがゴミすぎたからそれと比べたら不満ないかな
持ってるNPはマットコーティングの奴だけどロットでホイール違うのかな

136 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 23:33:17.31 ID:CucMz/hO0.net
OUTSET AXのコードがあまりにもクソすぎたんだが、これはNP-01Sで改善されてんの?

137 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 00:24:50.46 ID:/+vXEPvzd.net
>>128
持ち方によるかもしれないけどかなり大きく感じるかもしれないです

138 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 00:29:07.56 ID:/+vXEPvzd.net
>>136
恐らくされてないです NP-01Sもうんちパラコード

初め親指の位置に違和感あったけどすぐ慣れた
NP-01Sいいわ
S2つまみから乗り換えられそう
正統進化版って感じ

139 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 00:42:06.28 ID:7MbZ28b20.net
マットコートのノーマルNPもAXと同じ感じみたいだしSもそうだろうね

140 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 00:55:09.67 ID:k70B5APC0.net
マジかよ
あのコードでしかもつかみ持ちなのに俺とクソ相性悪いS2と似たような使用感とか買う要素ないな
S2が合わない俺が異端なのかな、結局GPROに戻ってしまう

141 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 02:36:20.07 ID:UA15TUXoM.net
Finlmouse Starlight-12は来年くらいには一般人も手に入るようになるのかな?

142 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 04:48:35.28 ID:BgaSw8z00.net
スターライト一般販売は素材特殊だし難しいんじゃないかな

143 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 06:05:43.24 ID:l99HbOzS0.net
>>135
NP01に関してはホイール改善前の最初期のホイールだから恐らくAXよりも酷いはず
zowieのもそうだけど折角形はいいマウスなんだだからdpiくらい自由に設定できる余地も残してほしいと思う

144 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 07:39:36.50 ID:m2Ql1nBq0.net
fmとか一般人に売る気ないだろ
作ってるやつ転売価格8万とか見てニヤついてそうだし

145 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 09:32:47.89 ID:5PklqDeT0.net
俺はたいていのパラコードのクオリティは気にならないほうだが
そんな「他人の仕事」も「自分の仕事」で快適にできるのがマウスカスタムの楽しさよ
https://i.imgur.com/mX5s1hI.jpg

146 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 09:45:08.61 ID:CTXe3Xnha.net
NP言うほどうちんパラコードか?
他のマウスでパラ換装したことあるけど柔らかすぎて垂れる方がうんちだと思ったが

147 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 09:49:32.50 ID:L/6C7vml0.net
vaxeeもいわゆるパラコードパラコード言われてる柔らか系を追求してないのアピールしてるしな
硬めで浮かせやすいとか、その路線で評価するならよくできてる方だよ
まあ俺の好み的にも柔らかいほうで作ってほしいけど、耐久性とかクリアできないんだろうな

148 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 11:36:02.48 ID:eQ+xbfgQ0.net
マウスバンジーで、常に空中に浮いてるから好きだな
中途半端な柔らかいのが一番タチが悪い

149 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 12:30:28.09 ID:Yv0j+bfl0.net
mz1もかなり上向いてるぜ

150 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 14:19:30.59 ID:mW9fQq/70.net
硬めのメリットは浮かせやすいというよりマウスを素早く動かしたときにケーブルがしならなくて抵抗を感じにくくなるというイメージだわ

151 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 15:30:52.51 ID:116cxh0Ua.net
>>140
S2合わないのは分かるZA13とか持った後だと重いし横幅あるしケツの高さが中途半端でどの持ち方もしっくり来なかった

152 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 23:24:26.42 ID:C2kckThR0.net
KPUってディスコンになるのかな

153 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 03:43:20.38 ID:F1J+0rtv0.net
Finalmouseが次に売り出す色考えてるみたいだけど、一色で彫刻なしで大量に作ってくれればそれでいいのにな
https://i.imgur.com/DQQddwv.jpg

154 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 04:03:50.63 ID:jelpqJVW0.net
流通絞って転売商品にしてブランド価値上げてるだけだからな
安定供給されてない製品には興味がわかない

155 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 05:48:08.84 ID:f41mBUPm0.net
大量に作るどころかさらに供給絞るレベル

156 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 06:02:41.74 ID:qAJJYKZI0.net
OROCHI-V2をオプティカルスイッチにしない意味て何よ?

VIPER-MINIの3000円くらいのにも搭載されてるのに
オプティカルスイッチなら完璧だったのに
わざわざチャタリング起こるメカニカルスイッチ採用するとかマジクソだな

157 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 06:48:23.06 ID:/WAxJlNGM.net
>>146
ビニールケーブルより硬いのはいただけん

158 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 09:56:45.54 ID:sfUejsBw0.net
>>145
一般人じゃそんなことできないよ
技術職か?

159 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 10:27:04.01 ID:O1RZw8Yo0.net
>>153
Finalmouseはマウスじゃないんだよ、1点限りのブランドなんだ

160 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 10:27:11.05 ID:i3nY6KY00.net
>>156
乾電池で光学スイッチ採用すると駆動時間が短くなるから見送ったんじゃないかって意見を前にRedditで見たな
物自体は良い感じだけど乾電池とスイッチ(あと青歯も)は明らかに妥協している感じがしてちょっと残念だわ

161 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 11:41:56.70 ID:0R2kED09M.net
>>156
光学スイッチだってヘタらないわけじゃないし
容易に交換用が手に入り好みで選べる従来のスイッチのがいいわ

162 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 11:50:43.75 ID:jelpqJVW0.net
電池はEnergizerって軽量のやつが付属してくるし
交換で上部が外れる設計だとオプティカルスイッチのクリックの反発の弱が際立つ可能性が高い
Kailh GM 4.0ってクリッキーで評判良いスイッチ積んでるんだからそういうことだろう

163 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 12:26:11.32 ID:uDdT0rCH0.net
ninjutsuoのワイヤレスマウスがふもっふで取り扱い開始したか
個人で輸入するほうが安いのには変わりないけど時間かかるから届くの我慢できない人には良いかもね

164 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 13:03:26.96 ID:0Irp77NT0.net
XM1r買ってみたけどかぶせ持ちの俺にはエイムが安定しないな
モノ自体はすごいいいね

165 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 16:57:53.71 ID:TwkJZmsMM.net
被せで使うのは難しいかもな
つかみはケツが手のひらにフィットしやすい
つまみは親指と薬指小指を置く部分がほぼ逆台形になってて指先が引っかかりやすくなってる
ものの良さは握ってすぐわかるレベル

166 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 17:25:02.27 ID:nKwVFtl1p.net
>>104
前スレでsenseiからgproxsl移行して後悔した者だけど、数日後gprowl買って満足してる

167 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 18:25:05.39 ID:nXcyJOK+0.net
なんだかんだFK2に戻って来た…
わかる人にはわかるんだが、FK2オリジナルだけにある薬指に当たる出っ張りみたいのがいいのよ

168 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 18:52:17.54 ID:0Irp77NT0.net
>>165
モノが良いから売るのももったいなくてつかみ持ちにチャレンジしてるわ

169 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 18:57:04.49 ID:6s5/9a45a.net
>>167
NP-01sが小さめでそのケツの感じ再現してる気がするわ

170 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 21:26:25.31 ID:5o2+JK8v0.net
人が持ってるの見ると欲しくなる
https://www.reddit.com/r/MouseReview/comments/nx4k2o/let_the_hate_flow_but_this_is_endgame/

171 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 22:05:59.69 ID:+B6/TLDJ0.net
いやダサいわこれ・・・

172 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 22:13:47.85 ID:HZ3yUDRL0.net
G303WLはまだかー?

173 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 10:14:23.23 ID:nG3xlY+20.net
np-01s指が微妙にホイールに届かなくてエクストリファイのm42に買い換えようと思ってるんですが、両方持ってる人的にはどうですか?
つかももちです

174 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 10:27:24.79 ID:nG3xlY+20.net
>>173
訂正つかみ持ちです

175 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 11:47:26.34 ID:U1XhNP330.net
>>173
https://i.imgur.com/zuZwo5p.jpg

汚い写真で申し訳ない、写真のm42は高めのシェル使ってる
全長は似た感じでホイールの位置が違うけど、m42の場合ケツが割と高めだからしっかり掴むと実際に指が届く範囲は変わらない感じがした
付属してる低めのシェルに交換すると指が届きやすくなるけどグリップ感がかなり変わるからそこは注意かな

176 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 12:01:18.17 ID:nG3xlY+20.net
>>175
写真付きで詳しくありがとうございます
並べて見た感じ形とホイールの位置は良さそうなので低シェルに交換して望みを賭けてみます
手が小さすぎると背に腹は代えられませんわ

177 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 14:39:43.96 ID:y7lhwLhm0.net
ポリエチレンのマウスソールって布パッドだとやばい?
hati-sって軽めのマウス使っててG-SRやEquateですら細かい制御難しいから
テフロンからポリエチレンのマウスソールに替えようと考えてる

178 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 16:10:58.60 ID:nR0ZrS0a0.net
マウス選びって沼ですね
これは金が飛びますよ

179 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 16:13:11.21 ID:/GHHdqEp0.net
完璧なものはまず無くてどこで妥協するか次第だからね

180 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 16:20:15.80 ID:nR0ZrS0a0.net
昔ヘッドホン沼にハマってドロドロになったのですが、今回初めてゲーミングマウスを買ってきて、触って思ったのは、あぁこの懐かしい感覚は沼だ……、でした
僕は我慢しますよ
ヘッドホンと違ってマウスは、マウスに合わせて使いこなすってことができますからね!!
(不安で泣きそうな顔で語る)

181 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 16:22:38.72 ID:fhk9oQbZ0.net
イヤホンやポタアン沼にハマったけどマウスは安いから総額30万ぐらいで済んでる
楽勝楽勝

182 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 16:26:22.96 ID:ZEufQbd+0.net
>>177
布パッドでしか使った事ないけど特に問題ないよ

183 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 16:28:43.21 ID:Kfko+Ab+a.net
人気のあるマウスなら即メルカリでなんとかなる

184 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 16:44:20.50 ID:nR0ZrS0a0.net
>>181
バカ高いウォークマン買いましたか?
アレ買うとき悩みましたよ………www

185 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 16:53:45.95 ID:L7UFDN/f0.net
結局deathadder v2に落ち着いたわ

186 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 17:28:51.69 ID:qjuvyEpQ0.net
EC2Bに似た無線マウスってない?
あの形と軽さが好きなんだが

187 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 17:49:01.13 ID:ubaxammT0.net
>>177
&#10005; ポリエチレン
○ 超高分子量ポリエチレン
特性は結構違う
タッチが好みに合うかどうかは自分で試すしかないかと

188 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 18:26:03.74 ID:HIRdvR16r.net
一周回ってgpro wlだわ
無難で無線で使いやすい
GHUBはゴミ

189 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 18:53:48.61 ID:y7lhwLhm0.net
>>182>>188
なるほどなあ
とりあえず水蜘蛛鈍と合点ってやつ買ってみることにした

190 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 19:21:28.05 ID:lVP5fCvB0.net
マウス買いまくってどれがいいのかわからなくて段々どうでも良くなって結局繋ぎて使ってるgprowlに戻るってムーブ
ずっと繰り返してる

191 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 19:25:28.88 ID:mVGK//kN0.net
実際gprowlが一番無難だからな
形状もクセなくてどの持ち方もいけるし無線だしslは死ぬほど軽いし

192 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 20:02:34.95 ID:3dkvuNJV0.net
>>186
まだ発売してないけど、Pulsar Gamingから無線が発売される

193 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 20:15:47.29 ID:1saAvOsea.net
gprowlはホイールゴミなの以外は無難でええよな

194 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 20:55:20.24 ID:ZEufQbd+0.net
>>186
6月頭にGlorious Model D Wirelessが正式発表されたから多分近い内に出るよ

195 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 21:30:55.55 ID:2/wTM5ga0.net
zowieのホイールに慣れたあとだと全部のマウスのホイールが神がかって感じる

196 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 21:40:17.57 ID:VJd6oSvM0.net
分かるわw

197 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 21:53:21.66 ID:mVGK//kN0.net
なんかec3-cなるマウス出るがみたいな話してる人いるけどなんかリークあったん?

198 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 22:24:25.89 ID:ZEufQbd+0.net
韓国で電化製品とかを売る際に認証とか行う機関があってそこにBENQ名義のEC3-Cって名前が載ったのを見つけた人がいた
具体的なスペックとかはまだ何も出てないはず

199 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 22:26:54.65 ID:JFSBtlZN0.net
zowieは古い時代のまま変わらないのがいいんじゃろ

200 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 22:30:17.23 ID:lVP5fCvB0.net
ec、fkだって最初は最先端マウスだったわけじゃん
マウスだってcpuやグラボと一緒でアップデートしないとシェア維持できんだろ
知らんけど

201 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 23:00:36.76 ID:+XEbQhU10.net
いい加減ワイヤレスは出して欲しいかなぁ・・・

202 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 23:03:21.19 ID:iAk4PCJs0.net
形は同じものを売り続けることは大切
クリックやホイールの感触、機能に関しては今いいと言われているものに改善することはしてほしい

203 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 01:08:36.89 ID:s7Gc3Eqr0.net
M2Kの話ないのびっくりするんやけどこのスレ的に論外マウスなんか。俺注文してもうたけど。

204 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 01:23:07.24 ID:s7Gc3Eqr0.net
あとG-WolvesのHSKとかいう中華パクリマウス

205 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 01:58:08.56 ID:yTs70pYF0.net
hskは競技者かつその中でも極一部しか食いつかんやろなあ
ほぼオリジナルだけどね

206 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 02:32:09.01 ID:nLi9J+lY0.net
自分がつまみ持ち小型買えって言われたら入手しやすさでKone pure ultraにするかな

207 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 03:56:00.73 ID:OisTepTK0.net
つまみ用マウスは前衛だからなあ
マウスを一通り試し終えてしまってメンタリティが新興マウスメーカーの開発者と同化しつつあるようなコテコテのデバイスオタクじゃないと食指が動かないのでは

208 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 04:58:16.22 ID:cGCKnTKQ0.net
>>186
Ninjutso Origin One X Wireless

209 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 08:12:43.01 ID:5qBH52Jx0.net
サイドボタン ないマウスは選択肢に入らん

210 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 09:34:38.62 ID:AfflzjB70.net
mm731って山を後ろ気味に持ってきてるんか
小さければ買ったんだけどなあ

211 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 15:33:54.08 ID:LUiguwp90.net
zowieのマウス軽量化して全部np-01くらいの重量くらいにしてほしいわ
ここらへんならある程度重さ欲しい派にも売れるだろうし

212 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 15:53:48.28 ID:dYbiwvPwM.net
ガワと基盤を別々に売ってくれたら最高やのに

213 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 17:06:51.45 ID:Dqj3oBqc0.net
ゲーマー卒業した友人にALL45gのリアフォPFU譲ってもらったんだけど
30g使ってたから微妙に重くてなんとも言えないわ
素直に30gで出してもらいたい

214 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 21:18:06.50 ID:I0TDEQOL0.net
押下圧45gって重いよね

215 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 22:37:18.67 ID:L+qgNpWQ0.net
チェリーメカニカルなら軽いほうでは
実際はもっと軽い圧力で反応するのでとても軽く感じる

216 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 00:03:42.63 ID:1AxA4lZA0.net
クリーンインストールしたついでにlgsからghubに変えたんだがこれ同時押しを割り当てたいときってマクロの設定しないといけないの?
プロファイルの追加や変更もやりにくいしlgsもお世辞にもいいソフトじゃなかったけどなんか余計に悪くなってない?

217 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 00:15:41.55 ID:xyXITnEn0.net
だから批判されてるのよね

218 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 00:24:34.12 ID:+ntj7Idw0.net
ロジとRazerは買いません

219 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 00:25:42.67 ID:uTRx/pCj0.net
NiZ35g愛用だけど軽すぎて誤爆するから増圧スプリングで45g運用
タイピングは35gでおk

220 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 01:31:32.16 ID:3ikjtmS80.net
3500円のマウスがクリックレスポンス最速w

https://youtu.be/7jABHOaQNMQ?t=125

221 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 09:29:16.71 ID:Om88Xzbo0.net
G600が対応してないからGHUBはクソ扱いしてるけどrazerのSynapse3もアカンのか

222 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 10:56:52.51 ID:Cch+LzJ00.net
ここの住人ってやっぱ普段使い用のマウスとゲーム用のマウス使い分けてる人が多いんです?

223 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 11:45:12.44 ID:znxrr/lC0.net
なんか複雑化してるのかわからんけど多機能なのはどこもアプリがクソな印象はあるな

224 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 13:01:05.48 ID:2fPkX1Yz0.net
Mad Catz、6,000万回押下耐久/応答速度0.2ms以下の新開発スイッチ搭載ゲーミングマウス2機種など
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1331509.html

今出すマウスにしては重すぎる

225 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 13:28:48.69 ID:tb0brAp40.net
こりゃまた倒産するな

226 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 13:32:19.78 ID:gQvM2ZsA0.net
115グラムってwww

227 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 15:01:30.40 ID:X/2Z707/0.net
滑り程々かなんなら滑らないくらいで止まりの良いマウスソールで何かおすすめない?
マイナーマウス使ってるから汎用型があれば助かります
レビュー調べても滑りの良さ求めてるのが多くて困ってる

228 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 15:05:11.04 ID:eKiLrwu/F.net
いっそ今のソールの上にビニテでも貼ってみるとか

229 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 15:18:42.59 ID:xyXITnEn0.net
デフォより滑らないくらいのはartisan水蜘蛛くらいじゃないか

230 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 15:37:50.38 ID:BSVYqlL/0.net
>>227
摩擦強いなと思ったのがこれだな
自分が使っているのは他サイトで買ったブラックだけど
B08PBW1RZ2
B08PBV3HQT

231 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 16:58:01.39 ID:Cch+LzJ00.net
>>224
R.A.T.DWSが重量は113g、単3形乾電池1本で駆動ってあるけどこれ電池含めると140gくらいか???

232 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 18:19:15.20 ID:pBkQMtdF0.net
M.O.J.O M1の次

233 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 18:20:57.75 ID:pBkQMtdF0.net
途中送信しちまった
M.O.J.O M1の次期ロットからDPI400をデフォで入れてくれれば全て解決なのに

234 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 04:43:41.21 ID:j6UEfgM30.net
500hzがしっくり来るから自分の手が心配になるな
最近もうプロほぼ全員1000hzになってるのに

235 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 08:29:52.54 ID:iWwmJxM7a.net
>>234
500hz固定のファイナルマウス使ってるプロ結構いるから気にするな

236 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 14:14:24.55 ID:OwYFFmFa0.net
>>224
orochi-v2かgproの形状パクってこのスイッチなら上位互換になるから売れただろうにアホだな

237 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 17:19:01.75 ID:tIfxVY3z0.net
XM1Rポチってみた。ソールも合わせて買おうと思ったら品切れしてるのな

238 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 18:53:07.19 ID:5hXKJ8Q/0.net
Model O WLとModel o-が自分の中で至高かと思ったけど、
使い続けてたら自分の手の大きさ、指の長さ、持ち方に全然合わなくなっていって、持つのが億劫だし握るだけで疲れるようになってたわ
んで、前から気になってたXM1rポチった。
既にXM1rを持ってる人に聞きたい
幸せになれますか?

ちな、つまみっぽいかぶせ持ちだけど、マウスによって「つまみ←→かぶせ」に変わります。

239 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 20:08:11.85 ID:klfS3HZA0.net
つかみ持ちなら神だけどかぶせ持ちでは微妙でつまみ持ちだと悪くないがもっと良いマウスがあるってのが個人的な印象だなぁ>XM1r

240 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 20:23:44.20 ID:iWwmJxM7a.net
XM1rは掴み専用マウスだぞ
かぶせだったらOUTSET AXかOrigin one Xが良いしつまみだったらKPUかnp01sが定番だしつまみ+かぶせ持ちならMZ1とかある
手の大きさとか細かい持ち方分からんからどんどんマウス触ってけ

241 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 20:42:17.47 ID:5hXKJ8Q/0.net
>>239
>>240

素早い情報助かります。
手首から中指の先まで20cm弱の手って情報を忘れてました。
だけど、自分Model o-を被せで無理やり持つ癖の強い奴なので、おそらく自分の持ち方の正解は見つかりそうだと思えました。
あと、左右非対称は持ち辛くてdeathadder elite から敬遠してます。

MZ1は正直、魅力の塊
コアな層にロマンあるから一個は欲しい

242 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 20:42:56.90 ID:tIfxVY3z0.net
俺はつかみ持ちだからXM1rかなり良さそうだな。けど人差し指と中指はやや寝かせるからMZ1も良さそうなのか

243 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 21:01:41.01 ID:5hXKJ8Q/0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=uKZvk054AMI

XM1r ワンタップ=ダブルクリック問題
こんなのあるらしいけど、ファームウェアアップデートで治るとかってレスも入力装置スレ144で書いてあった気がする。
まぁ、endgame gearの公式で見つけたので、不具合に遭遇した人はアップデートを薦める

244 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 21:19:51.42 ID:vx7WrZhr0.net
明らかにつまみではないけどかぶせっていう程でもない、っていう持ち方だから
「かぶせだからAXとかDAでも使っとけ」みたいな人の意見は聞かないし、かといってつまみ最適マウスだと合わないっていう

245 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 21:27:50.83 ID:bjhxrIxn0.net
>>244
小指の付け根付けて人差し指は第二関節で押すみたいな持ち方じゃない?

246 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 22:10:50.69 ID:vx7WrZhr0.net
>>245
結構近い

247 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 22:32:28.03 ID:bjhxrIxn0.net
>>246
俺も持ち方気になり出して、色々冒険したけど結局modelo wlに戻ったわ

248 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 23:04:05.40 ID:iWwmJxM7a.net
>>241
その手のサイズで左右対称をかぶせで持つならZOWIE S1とかkain200とかかな ただこの辺は軽量マウスから変えると重いかも
中小マウスをガッツリかぶせかつまみならViper miniとかPulsefire Hasteが良いかもね

249 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 00:16:19.35 ID:m1WaQfAW0.net
>>247
model oは俺も使ってたねでもやっぱしっくり来ないんだよ

250 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 02:54:20.09 ID:bGi7gu0N0.net
人差し指を水平に置くつかみだからmz1すげー気になってるけど近くに試せる場所がない

251 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 02:59:43.94 ID:uDxEVvc50.net
中古買って試してまた中古で流す
気に入ったらそのまま使っても良いし新品買ってもいい

252 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 10:56:29.81 ID:FA1AL9yh0.net
xm1rは掴み持ちのための出っ張りと言うかラインがあるから被せ寄りの〜とかだったらやめたほうがいいと思うな

253 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 11:14:36.95 ID:sRuy3af70.net
>>241です

さっきXM1r届いて、CoDやってみました
結論から言うと、フィーリングめっちゃいいな、被せでも全然使える
です。

左右メイボタンの幅が広くて、変な窪みがなく逆にマウスの形状のまま浅い丸みのある盛り上がり方で、クリックする指の負担が減ったと感じますね
ただし、メインボタンの軽さはG Pro XSLが重いと感じる方からすると、かなり軽い部類です。
でも、跳ね返りは十分で、タップしやすくてFALの連射速度が上がってたw

他に気になる点は、
1,サイドボタン軽すぎかもしれないです(個人的に旧gproWLのサイドボタンが好き)
2,DPI600にしたいのでソフトウェア早く実装してくほしい
3,デバイスマネージャーの「マウスとそのほかのポインティングデバイス」内に表示されるHID準拠マウスが一つ増えてる

3は、おそらく何も悪さはしないと思う。
>>243にあるダブルクリック問題の原因っぽい気がするけど。ファームウェアアップデートで治る問題で物理的チャタリングじゃないらしいから)

PAW3370、良き。
ソールの角がガリガリするので、何か固いもので滑らかにしてあげるか、別のソールを買ったほうがいいと思います。
自分は四隅のソールが好きなので前者で、角を丸めました。
以上。

254 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 12:12:06.31 ID:/Ynt24ZWM.net
被せでは微妙でしょw

255 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 12:41:26.90 ID:w7U8+fjq0.net
XM1一時期使ってたけど大きいし微妙ではないと思うけど
つまみは横幅ありすぎて自分には合わなかったけど

256 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 12:46:11.11 ID:N7KJHfuea.net
個人的には小さく感じるけど十分被せでも使えるよ

257 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 13:13:43.77 ID:sRuy3af70.net
手の中でコロコロできるくらい軽くて小さいマウスが、個人的に理想だけど
最長20cm弱の手だと横幅なさ過ぎる場合、窮屈で疲れるんだよね
model o-とか

かといって、g proじゃ縦幅長すぎるし重いしソールゴミだし
120cm~124cm以内で何かいいマウスって探すと、知らないメーカーのXM1rしかなかったってわけでしたw

258 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 13:15:09.00 ID:sRuy3af70.net
>>257
120mm~124mm 訂正

259 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 13:32:43.54 ID:7cCtRlNb0.net
viper mini
final mouse cape town

260 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 13:44:02.96 ID:mRNnKDtO0.net
21cmの手だけどnp-01sぴったりだよ

261 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 13:45:03.12 ID:ovLALwhR0.net
16cm弱の自分も120mmらへんのよく買ってるけどもしかしてだいぶ無理してる…?

262 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 13:49:33.64 ID:vvkO38NGa.net
計り方にもよると思うけど19x10でXM1rはかなり大きく感じて合わなかったわ

263 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 14:00:44.07 ID:sRuy3af70.net
詳しく測ってみた
利き手:右手 20×10.5
XM1r 筋力によるかもしれないけど、今のところ当面の間これがメインで決まった

264 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 16:40:59.05 ID:w7U8+fjq0.net
20cm で つまみ持ち ZA13 S2 NP-01S辺りちょうどいい
もう少し小さくてもいいかなって思ってる
細身が好みだからXM1あんましっくりこなかった

265 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 18:21:50.67 ID:m1G+jBULa.net
>>253
ソフトウェアβ版だけどあるぞ
https://freeallblog.com/2021/04/30/endgame-gear-xm1r-review/#i-12

266 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 18:39:42.67 ID:sRuy3af70.net
>>265
なんて親切な人なんだ
感謝しか返せない、ありがとう!
これで神マウスが出来上がったよ!
しかし、センサーの位置ホント最高だわ

267 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 19:45:13.32 ID:gaH0lnGs0.net
superlightのソールの滑りってどう?一応テフロン100パーの白だよね
旧gprowlの黒ソールは信じられないくらい滑らなかったけど

268 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 21:32:14.30 ID:Qk4iPttb0.net
orochi v2 46g化
https://youtu.be/m7JyHz8EljM

269 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 21:46:23.68 ID:1hVSVnss0.net
>>266
てかソフト無くても最初から裏のボタンで1600は設定可能だと思うよ

270 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 22:55:51.89 ID:sX/O0Nhd0.net
え?gprosl より普通のがいいの?

271 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 00:09:39.66 ID:4aIRt9dg0.net
>>266

DPI 600です。

272 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 12:55:44.87 ID:/4sih9SX0.net
>>267
まったく滑らん

273 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 13:20:54.85 ID:ijDMZfKB0.net
gprox全然滑らんと聞いて事前にソール買っといたけど
いざ使ってみるとスイスイ滑るからソールいらんかった
ロットで変わるんかね パッドはgsrse

274 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 14:11:42.05 ID:NAUskOMJr.net
個 人 の 体 感

275 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 14:35:05.00 ID:EPvzVVvW0.net
ASUS、充電ドック付き有線/2.4GHz無線対応ゲーミングマウスなど4製品
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1332349.html

Gladius III WirelessってKERIS Wirelessに比べてメリットあるんか?
一応dpi上がってはいるけど16000で困らんと思うし

276 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 14:40:44.04 ID:/mSuEyA20.net
それよりROG Spatha Xの168gって重すぎて潔いな
多ボタンマウスってことはMMO系なのかもしれんけども

277 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 15:18:13.14 ID:yWwqBmmx0.net
多ボタンにしてもIEみたいなホールドしやすいマウスじゃないと絶対疲れる

278 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 17:15:23.19 ID:kYsW0ZCFM.net
GladiusとKERISでは形状が全く違うやん

279 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 19:05:59.61 ID:Xd5zoHqv0.net
viper mini重くしたいんだけどオススメの方法とかある?

280 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 19:10:02.17 ID:4kJo63PyM.net
ホイールウェイトとかどうかね

281 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 01:05:49.49 ID:o8TxdfeI0.net
ASUSってヘッドセットも550gとかだし
全部乗せのヘビー級で攻めているな

282 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 01:54:16.22 ID:shAy3sHo0.net
>>279
中に板オモリを貼り付ける

283 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 03:06:51.64 ID:TU/mqAtZ0.net
まぁシェルの中に重り貼っつけるのが手っ取り早いよなぁ

やってみるかー

284 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 14:08:56.26 ID:QRF7hXDw0.net
Twitterに煽られてnp-01s買ったが、どうしてもノーマルも気になって買ってみたらノーマルのが方が遥かに合ってる気がするな
手は小さ目だとは思うんだけど

285 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 14:17:46.57 ID:+MhTLxSra.net
被せもちだったら気持ち大きいかな程度が一番しっくりくる

286 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 14:32:01.19 ID:n1NraO6q0.net
被せよりならノーマルのNP-01、つまみよりならSだと思う。
あと初期と比べるとホイールクリック柔くなってるし、クリック感もめちゃくちゃ良くなってる
Zowieと比べて、ちゃんとアップデートしてるのが良いな

287 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 14:32:52.50 ID:QRF7hXDw0.net
つかみだな

288 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 15:23:54.32 ID:/RYRD9c50.net
VALORANTなら無印NP01 それ以外はSのほう使ってるわ

289 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 16:33:57.18 ID:Lj5b05u90.net
np-01無印は形状のくびれのせいか、つかみで握ってもつまみのように指先で調整できる感覚があるのが不思議
それでいてしっかりした重心があるから手のひらにフィットして安定感も得られる
安定感と繊細さを兼ね備えてる個人的に現段階1位のマウス
xm1rも申し分ないクオリティなんだけど俺の手には若干ケツの高さが足りなくて若干安定感に欠ける気がしてきた
np-01の形状とxm1rのコーティングやボタンでマウスを作れたら最強なのに

290 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 17:01:58.13 ID:mHsL/oKOp.net
ワイヤレスXM1ほしい

291 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 18:24:43.45 ID:3sKn2fZ10.net
Endgameはちゃんとこの形を続けてく気あるのなら無線出して欲しいな

292 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 21:19:15.19 ID:rV9bmc5j0.net
ワイヤレス???
インテリマウスそっくりの66g超軽量ワイヤレスマウスが入荷
https://ascii.jp/elem/000/004/059/4059692/

293 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 21:26:20.66 ID:EzMccrgJ0.net
>>291
次はXM1rの無線だってのtwitterで見たけどソースまでは確認してない

294 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 21:50:15.71 ID:n4aP3XEL0.net
Wirelessならmm731がそろそろくるからそっちのがオヌヌメ

295 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 22:33:20.25 ID:k/yWHlo20.net
>>294
MaxGamingで103.99ユーロ、13600円くらいか

296 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 23:06:05.86 ID:JB8GMNsyM.net
BTL Gretxa
3370で無線スペックは悪くなさそう
自動翻訳で見たけどいい評価なのか悪い評価なのかわからん
https://youtu.be/tc5VEhL-ugU

1万円くらい
https://s.click.aliexpressどっとcom/e/_APG9vr

297 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 00:35:15.47 ID:advm82hWr.net
>>276
そうか重いのかぁ…
手のフィット感が良さそうだから、LogicoolのG502のワイヤレスと迷ってたけど、やっぱG502に決めました。

ASUSのSpatha Xの方が25日発売なの知らなかったので、今日実機見ようと思って店員さんに聞いたんだけど、それまで名前を勘違いしており「スパルタンXありますか?」って聞いてしまいました(´・ω・`)

298 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 06:29:07.35 ID:2+Lp6AwC0.net
EC-3爆誕

299 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 09:20:15.98 ID:IzJILdSJ0.net
ec-3 vs AUTSET AX
ファイっ!

300 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 09:57:13.61 ID:Tk8+0UYN0.net
S3が出ると聞いて

301 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 10:09:22.30 ID:KnCCLIT3d.net
すまん、s3は予定無いらしいわ

302 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 10:37:39.19 ID:bT2rJuIV0.net
クリック軽くなったFK3出ねえかなぁ

303 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 10:52:13.95 ID:IzJILdSJ0.net
正直他シリーズはクローンで軽量化されてるからza13cくらいしか魅力ないかも

304 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 10:55:17.12 ID:Ofjiu2oT0.net
オワコjンだろzowieとか
csgoみたいなゴミゲーやってるジジイしか使ってないだろうし

305 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 10:58:36.74 ID:E8Jl8XAna.net
EC2Bと瓜二つの無線あったら教えてくれ

306 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 11:17:38.43 ID:1m25T6qW0.net
Redditでなんで未だに3360使ってんの?って問いに対して新しいセンサーが出たってだけでは変えないって答えてたけど3389出てから結構経つし3370とかも出始めてんのに何言ってんだか
こういう意識だからこそ時代遅れになったんだろうなぁ、軽量化もパラコードもホイールのノッチも結局Vaxeeの後追いじゃん

307 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 11:22:00.17 ID:b7DnQKGl0.net
EC-2よりも小型となるとviper mini,下手すりゃUL2クラスじゃないのか?手の小さい人しか使いこなせないマイナーマウスになりそうだ

308 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 11:35:23.66 ID:YoWwJw8x0.net
センサーに関しては謎だけど軽量化もパラコードもどこもやってる時代の流れでvaxee関係ないだろw

309 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 11:57:50.08 ID:kXMyBkL60.net
まぁでも3389だとteelSeries Dexとかセンサー飛ぶし3360が安定性高いからそれにするってのはわからんでもないぞ

310 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 12:08:33.10 ID:zHL3l6zAM.net
手が女並みに小さいのにG500系列の形状が合っている俺は異端か?

311 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 12:20:54.01 ID:QNLhW0zk0.net
有線に関しては3360で完成されてるからそれ以上はどうでもいい

312 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 12:32:31.60 ID:FyJsAPtkd.net
なろうの見すぎ

313 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 12:34:10.22 ID:/ym2TMa10.net
viperminiすことか思ってたらzowieが小型マウス出してきたかー
背高すぎ感あるけどどうなんだろ

314 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 12:37:37.17 ID:/ym2TMa10.net
EC1-C (L)
131x64x42mm 重量:80g(ケーブル)
EC2-C (M)
124x61x42mm 重量:73g(ケーブル)
EC3-C (S)
120x61x41mm 重量:70g(ケーブル)

315 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 12:41:10.69 ID:JxkAqD8LM.net
それだとEC1と2がデカくなってんじゃん

316 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 12:42:33.81 ID:JxkAqD8LM.net
今見たら公式サイト説明がそうなってるのか
EC3はニューサイズって言ってるしたぶん公式が間違えてるな

317 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 12:43:23.06 ID:XvD544ii0.net
PAW3370いいゾ〜

318 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 12:48:05.23 ID:/ym2TMa10.net
間違えたサイズ貼っちゃった
もうしわけね

319 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 12:54:56.78 ID:g2KgQXcf0.net
Zowieはあのクリック感変える気ないなら無理だわ

320 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 13:13:21.20 ID:b1+4i7fD0.net
ポコポコ‥

321 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 14:11:56.14 ID:IzJILdSJ0.net
np-01を越えられるとは思えんがな

322 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 14:15:46.15 ID:g2KgQXcf0.net
日本製だとステマ酷いね

323 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 14:23:10.45 ID:HeOU4+xj0.net
有線ならXM1rかNP-01sが今の所の2トップって感じか

324 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 14:23:28.27 ID:5tDSx2MF0.net
ステマは草

325 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 15:00:26.66 ID:4HNEqCRka.net
マウスよりアルミホイル買っとけ

326 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 15:18:40.07 ID:FyJsAPtkd.net
日本製?

327 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 15:32:01.55 ID:wF9Y2qSfM.net
vaxeeが国産メーカーだと思ってんのかな

328 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 18:02:17.19 ID:8FT/XTnma.net
EC3Cはサイドの見た目も変わってるからペコペコサイドは直ってそうだな
ホイールも変わってるしクリック感も変えられてる可能性ある

329 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 18:03:25.58 ID:IzJILdSJ0.net
形は多分AXとそんな変わらなそうだけど、クリック感とか大丈夫かね

330 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 18:34:41.84 ID:qJf0k2ner.net
まぁ日本人関わってるのは間違いない

331 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 18:43:45.78 ID:6rd92kjv0.net
日本製といえばdharmapointってまだマウス作ってるの?

332 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 20:26:02.39 ID:1NqQ9ssh0.net
>>322
ステマじゃなくてこのスレは自分の使ってるマウスがNO1って叫び続けてるだけだよ
そいつがまた別のマウスかったら今度はそのマウスがNO1って叫び続ける
それ以外のマウスはなんやかんやと批判し続ける
マジで無意味なコミュニティだw

333 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 22:25:41.56 ID:a7zqvIzl0.net
そもそもお前と俺以外全員AIだぞ

334 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 23:34:49.77 ID:g5dFkddj0.net
250IPS以上でマウス動かすってどんなもんなん?なんかいけそうな気がするけど、それだとPWM3360が性能不足ってなるし。

335 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 03:38:03.33 ID:qXbzcR+B0.net
IPS=Inch Per Second
6.35メートルを1秒で動かせるか?

336 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 04:06:29.41 ID:pj9mwAu60.net
そもそも初心者のゲーマーがハイスコアとれるマウスを手に入れたらずっとそれ使い続けるわけだから
それ以上このスレ覗きにくる必要ないしな

337 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 07:40:54.35 ID:ghOT63/O0.net
>>333

人類みな自律型くそスペAIだよな!

338 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 08:23:03.21 ID:Ns97udyBd.net
今プライムセールのk65とRazerのキーボードどっちがいい?

339 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 10:21:35.28 ID:d/4PSmNS0.net
やめとけ

340 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 10:34:19.57 ID:NYP4cSVwr.net
Filcoに決まってる

341 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 10:36:28.64 ID:ST9JgGxg0.net
ドライバーないキーボードにしろ
duckyみたいな

342 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 11:13:34.36 ID:ErfcskHt0.net
>>338
Huntsman TEは打鍵音デカすぎておすすめできない

343 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 11:28:55.08 ID:/o4RPQ+70.net
僕はblackwidowv3ちゃん!

344 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 11:49:33.02 ID:1aeZw5wY0.net
viper無線11kだしgprowlもそれくらいで売ってくれーAmazonはん

345 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 12:24:53.89 ID:Tme6F1Eu0.net
razerだとシナプスという地雷が付いてくるからなぁ

346 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 12:27:20.10 ID:vH9tgN+b0.net
Razer最近値下げ来たもんなあ
ロジはもう一部の下位製品とよほどの型落ち除いてあまり値下げはせんのじゃないか?アップル的なブランド路線で行くと思うよ

347 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 12:30:29.38 ID:d/4PSmNS0.net
logiのソフトウェアも大概やけどな

348 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 12:51:20.33 ID:oW6fuK1C0.net
razerの削除しても強制的にインスコさせられる上に
マウス設定以外のいらない機能も色々押し付けてくる
ウイルスソフトよりマシやろ

349 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 13:00:00.87 ID:uugL+1Ho0.net
ASUSのワイヤレス買ってみるわ
半田無しにらくにスイッチ交換とか出来んの強い

350 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 13:00:49.95 ID:FGnXzXVj0.net
強制的にはされないよ。ケーブル差し込んだらインストール画面出てウザいけど
俺はサブPCにインストールさせて、メインPCはインストールさせてない

351 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 13:02:41.91 ID:LiyoaebI0.net
シェア半分近くある売れている製品を値下げする理由がないし無理だろうなー
他のメーカーがもっといい製品を同価格帯で出すまで待つしかない

352 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 16:15:52.74 ID:rNWz+3uRM.net
viper miniのセンサー良くして無線にしたやつあったら需要ありそう。

353 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 16:41:26.15 ID:EM2ERNOO0.net
EC3マジかww

354 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 16:59:42.18 ID:d/4PSmNS0.net
>>352
似てる製品は出てる

355 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 17:11:36.94 ID:UCOq2unNd.net
コルセアのk65 MINI気になってるんだがどうだろうか
ポートレート8000ヘルツがどんなもんか確かめたい

356 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 18:41:01.55 ID:ZgzEY8zs0.net
XM1rソール以外ものはめちゃくちゃいいんだけど自然に持ったとき小指が浮いて、
小指つくように持つと手が痛くなって合わなかったんだけどNP-01sとかなら大丈夫かな?

357 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 18:45:27.21 ID:d/4PSmNS0.net
両方持ってるけどNp-01のが個人的にはおおすめや

358 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 22:40:51.60 ID:FGnXzXVj0.net
>>356
右サイドは、丸みを帯びてる感じだから痛くなることはないね
あとNP-01とSは全く別のマウスなので、両方買って合わない方を売るのが一番いいよ

359 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 01:18:40.81 ID:8kRXZjVb0.net
どっちか一方だけならsよりは無印の方を先に試してみて欲しいとは思うけど

360 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 01:59:40.27 ID:VNmBbMpg0.net
なるほど 
フィット感的には大丈夫そうだしまずどっちか試して最終的に両方試す感じで行きます

361 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 04:16:25.60 ID:TdqNekwr0.net
手が小さいならsで無印と同じ感覚になるかな

362 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 04:27:47.83 ID:QBrclJyt0.net
np-01がでかくて扱えなかった俺にnp-01sは神マウス過ぎた
APEXもVALOもこれで充分
マウスの終着点だと思ってるけど、ec3-cは買おうかな

363 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 05:07:46.35 ID:YqCdNyvr0.net
両方持ってるけど指の操作感が豊かだからSの方を勧めるかな 無印はガッツリ手のひら被せの人ならって感じ

364 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 05:37:16.20 ID:n6BZI0Uy0.net
500hzと1000hzって感覚変わるな
同じ振り向きでも500だとセンシ遅く感じる

365 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 07:23:13.79 ID:mL+3eaVx0.net
ヌルヌルかカクカクの違いだろHZ

366 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 07:25:05.29 ID:A7XEVJ9r0.net
>>364
ブラインドテストしたら間違うだろうなぁ…

367 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 09:58:09.51 ID:gzyXRK2qd.net
マウスのレポートレートはみんな気にするのにキーボードのポーリングレートは気にしないのなら

368 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 10:30:53.53 ID:mL+3eaVx0.net
ゲーミングキーボードは1000Hz固定だろ

369 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 10:50:12.18 ID:Zj6LsHQs0.net
マウスは操作感モロに変わってくるけどキーボードは別にね

370 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 11:11:46.22 ID:aBjQ/5sL0.net
メンブレンから茶軸に変えたらストロークか軽さの関係でFPSのWASD移動の反応が明らかに良くなった

371 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 12:13:15.31 ID:gpT79+jf0.net
この飛び方はやばいかな?500hzだともっとまとまるけど1000にするとこうなる
https://i.imgur.com/xmhFwbM.jpg

372 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 12:39:23.18 ID:K9cYbZ/B0.net
xSumで問題なければ使えはすると思うけども結果に対して疑心暗鬼になるだろうからマウスかマウスパッド変えた方がよさそう

373 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 12:50:51.03 ID:+Gy7nm1QM.net
>>370
銀軸を買うんだ
更に高速だぞ

374 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 13:01:36.93 ID:gpT79+jf0.net
>>372
ありがとう
xCountの方しか見て無かったけどxSumの方は綺麗だったしパッド変えたら多少は良くなったからこれで行くわ

375 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 13:20:38.74 ID:y7/a67W50.net
>>335
瞬間的に(0.1秒間くらい)50センチくらい動かすことはありそうな気がする

ロジのこの機械思い出したわ

最大500IPSでマウスを動かせる装置
https://www.youtube.com/watch?v=IB_D76Xqo_g

376 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 14:22:08.23 ID:PiXGmfgq0.net
銀軸良いんだけど、もっとキーの戻りが早くないと使いにくい

377 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 14:31:23.73 ID:gzyXRK2qd.net
静音リングつけてストローク短くしたら?

378 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 14:40:01.76 ID:R3eiWt9O0.net
リング付けて思ったのは俺に必要なのはキーストロークの短縮であって銀軸ではなかったって事
銀軸で隣のキー触って誤入力するパターンがどうにも減らせないし、赤軸の安いやつにしとけば良かったわ

379 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 14:41:12.32 ID:R3eiWt9O0.net
あとリアクションの速さを求めるならそもそも光学式の方が良さそうだよな
デバウンスタイムを何o秒取ってるのか知らないが

380 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 14:43:28.82 ID:+axVMxqc0.net
静音リングはストローク変わらないぞ
いくら重ねてもキーキャップのハマり具合が浅くなるだけだから
正確にはキーキャップを押し込んだときに潰れるゴム分は変わるけど微々たるもの

381 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 14:52:17.07 ID:3jdANyMs0.net
押し込みの深さによってリリースポイントが変わるwootingが最強

382 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 15:21:44.99 ID:R3eiWt9O0.net
>>380
リング3つ入れると実際にキーが反応しなくなるんだけど
これはストロークが足りなくなったからじゃないの?

383 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 15:27:01.57 ID:Ez7EYMos0.net
尼にあるhotline gamesの新3.0+ ブラックっていうマウスバンジーってどう?
ローよりのミドルセンシでも問題ない?

384 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 15:52:29.68 ID:yOuCEmhs0.net
Keychronキーボードなら独自の光学式かつロープロファイルが軸種も豊富に選べちまうんだ
そしてhot swappable
https://i.imgur.com/uBW9h5e.jpg

385 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 17:22:09.31 ID:CPE4zXEy0.net
>>384
無線か?

386 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 17:24:30.75 ID:CPE4zXEy0.net
青歯か、惜しいなぁ

387 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 17:42:01.08 ID:yOuCEmhs0.net
国内に入ってきてるkeychronロープロは普通にGateronロープロのメカニカルだから公式サイトで買えな

388 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 18:13:42.42 ID:wIzxUdC30.net
Keychron K1いいねこれ、買おうかな

389 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 19:29:43.34 ID:7c3hOQrGa.net
マウスバンジーは初めからkamade2買っとくべきだと思う
他は高さが足りなかったり重さが足りなかったりで不満出る

390 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 20:32:05.24 ID:QY/em1o/d.net
>>371
これどのマウス?
それかセンサー教えて

391 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 21:20:39.88 ID:CPE4zXEy0.net
camedeも微妙
自作が最強
マイクアームとシリコンチューブとマグネットケーブルクリップで3000円もかからん

392 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 21:29:59.27 ID:YdUCTtVn0.net
keris wirelessポチッたわ
XM1使ってるけど自前のマウスバンジーで断線気味になったから無線に挑戦してみる
xm1rと悩んだわ

393 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 21:43:16.62 ID:H4+Z4PLg0.net
keris有線使ってるけど自分は気にいってるよ
予備も買った

394 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 23:45:57.73 ID:WQKmLh7J0.net
>>390
hati-sのワイヤレスのクラッシック版
センサーはPAW3335DBって買いてある

395 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 02:26:40.37 ID:VwYhoS5/0.net
GM41とP513が出てワイヤレスマウスも安くなったな
ViperUltもセール時1万円強まで落ちてmodel O WLよりもコスパ良くなってしまった

396 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 05:49:11.16 ID:A50ySpzH0.net
razerは買わないです…

397 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 06:49:47.61 ID:EvTjGUA10.net
毒蛇よりゲーム廃人のほうが優秀って知られてしまってるから

398 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 08:51:52.15 ID:Zfq/utPI0.net
aerox出したあたりからssかなり良いけど変形ロボ作ってた頃と中身変わった?

399 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 09:27:54.25 ID:pyoMUrhh0.net
アマゾン見てたらリチウムイオン電池3.7v150maの売ってんだけどこれ2.8gとかだしg304に乗せたらめっちゃ良さそう

400 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 09:31:26.85 ID:8aA3dmaX0.net
prime wirelessかなり形状いいらしいな
気になるわ

401 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 12:21:59.53 ID:W3HDDoAv0.net
普通にrival,sensei系をワイヤレスにしてくれれば済む話なのに完全新型とは
いつもSSの発想は斜め上だな

402 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 13:01:21.44 ID:TIo91JLQM.net
キーボードの反応速度ってどのくらい変わるんだろうな。銀軸使ってるけど体感は分からん。たまにPS4にapex proとか繋いでる人いるけど60fpsで敵ワープしてるようなもんなのに反応速度早くて意味あるんかね。

403 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 13:09:32.79 ID:6Lbe55Egd.net
キー軸は反応速度じゃなくてアクチュエーションポイントの違いだから慣れたら変わらんやろ
ポーリングレートが8kのキーボードなら反応速度は理論上早いけど

404 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 13:48:13.43 ID:8aA3dmaX0.net
キーボードレストが邪魔or有線は邪魔だからg913TKLしか勝たん

405 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 13:53:24.33 ID:7+xwXW8E0.net
ps4でAPEX PROはまじで無用の長物だな
赤軸と銀軸のストローク差によって生じる入力の遅延より圧倒的にフレームレートのハンデが大きくのしかかってる

ところでポーリングレート8kって負荷大きそうなもんだけどそんなことないんかね?

406 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 14:10:30.16 ID:WM6freKq0.net
コルセアのゲーミングキーボード赤軸より
ロープロファイルメンブレンの方がレスポンス良かったね
メカニカルがもてはやされてる意味がわからんかった

407 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 14:38:05.73 ID:DtrSRj3VM.net
メカニカルの利点は耐久性と打鍵感以外無いと思ってる

408 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 15:40:39.60 ID:1FtddKOB0.net
メカニカルは一番耐久性に劣る方式だろ

409 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 16:09:09.20 ID:OtDbc+B20.net
経験則だと
光学式とか磁力式を除くとメカニカルはメンブレンより持たない

410 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 16:41:06.89 ID:8aA3dmaX0.net
半田付けでメンテ前提か

411 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 17:09:33.19 ID:ouhLijKQ0.net
接点をを直接叩いてるから物凄い劣化するはずだよな

412 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 17:46:51.46 ID:ZQwPxbTu0.net
まぁメンテ前提だと長持ちするのは確かかもね。キースイッチ交換なんてはんだごてさえあればできるし

413 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 18:17:05.54 ID:YCB5oAjT0.net
メカニカルでもメンブレンよりは絶対持つだろ
メンブレンなんてファミコンのボタンみたいなもんだぞ

414 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 18:23:59.76 ID:Qc3a3x3e0.net
おれもメカニカルが1番壊れるわ

415 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 18:29:50.70 ID:7+xwXW8E0.net
ホットスワップ式ならはんだごてもいらんしな
引き抜くだけで部品交換できるのはすげー楽

416 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 18:49:21.29 ID:4B+e3oDM0.net
>>394
どうやって買ったん?ほすぃ

417 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 19:21:00.58 ID:Qxfixq2a0.net
アクチュエーションポイントの高さでレスポンスが変わるって言ってる奴
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180516115/

変わらないって言ってる奴
https://switchandclick.com/are-cherry-kailh-speed-switches-worth-it/

単押しだと下の記事のように変わらない、実践的にはdelaveの言うように変わる
って解釈で良いのかね、これ

418 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 19:22:29.51 ID:Qxfixq2a0.net
>>403
ポーリングレート1000hzの時点で1ms毎にリフレッシュしてるって理解なんだけど
それを8倍だかにして何か意味あるん?

実験結果を見る限り軸の差の方が影響でかそうだが

419 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 19:37:13.03 ID:Qxfixq2a0.net
メカニカルはデバウンスタイムが必要になるから構造上遅くなりがち
レスポンスの速さを求めるなら光学式なり磁気なりリアフォなり
ってのは前提でいいと思う

がまあレスポンス以外も考えるならメカニカルが全面的にダメってわけでもない

420 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 19:38:42.65 ID:Dl5T08Nu0.net
viper ultimateからxm1rに変えたけど感覚のズレが無くなった
paw3370のワイヤレス買うか悩む

421 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 19:46:42.11 ID:U5DKzxa20.net
>>418
マウスの方と一緒でモニターのリフレッシュレートが上がってこないと意味はないかもね

422 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 19:55:28.60 ID:Qxfixq2a0.net
>>421
というか一般的に1ms以内の遅延で済んでる所を
1/8ms以内に抑えるって話だよね
ポーリングレート8000って

それ他の要素より明らかに意義が薄くないか

423 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 20:22:04.68 ID:G9u5Y8+20.net
メカニカルキーボード壊れやすいって印象ないけどな
ゲーミングキーボード()でも使ってるの?

424 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 20:25:01.45 ID:Zfq/utPI0.net
静電容量無接点とか光学と比べるなら壊れやすいんじゃない?

425 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 20:27:36.17 ID:7+xwXW8E0.net
ゲームによるだろ
0.9msのキー入力遅延はAPEXとかだとあんま関係ないけどヴァロとかだと致命的な遅れになったりすることもある

426 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 20:36:30.53 ID:Qxfixq2a0.net
いやゲーム以前にキーボード内の他の要素と比べてだよ
1ms以上の影響がある要素を放置して高ポーリングレート推す話だったから意味が分からないってこと

他を全部ベストにした上で最後の最後で1ms以下の世界を拘るというなら意味は分かる
そこまでの世界に突入したいとは個人的には思わないが、意味は分かる

427 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 20:39:29.29 ID:Qxfixq2a0.net
記事を鵜呑みにするならリアフォのアクチュエーションポイント弄るだけで20ms以上変わるらしいが

428 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 20:48:52.56 ID:OtDbc+B20.net
wasd周辺の多数のキー
次のキーを予測できない
前のキーを離す必要がある
4gamerの検証は結果の読み取り方が難しいな

429 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 21:06:40.39 ID:7+xwXW8E0.net
そもそも8kポーリングレート備えてるキーボードなんか大抵ハイエンドモデルだからその他の要素で1ms以上影響出るような汚点なんか無くね?

430 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 21:15:23.10 ID:Qxfixq2a0.net
遅い軸使ってるモデル普通にありそうだけど
メカニカルな時点でデバウンス分で5ms程度ハンデが付くし

431 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 22:24:23.44 ID:Qvp2/6EF0.net
>>420
xm1rのチューニングがいいのかわからんけどめっちゃ正確に追従する感覚あるよね
他の3370マウスだとそうでもないんだけどセンサー位置がいいのかな

432 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 22:30:17.90 ID:Ob4i5rd2M.net
xm1rのコーティングってやっぱいい?
光沢のスケルトン見た目かっこいいからこっちがいいんだけど、マットコーティングの恩恵やっぱでかいのかね

433 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 22:37:07.60 ID:Qvp2/6EF0.net
>>432
優秀
Dark Frostなら半透明シェルでコーティングもついてるからそっちにしたらいいんじゃない

434 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 22:53:08.28 ID:Vn/JQZry0.net
>>416
x-raypadで輸入したよ
在庫1日も持たないけどG-Wolvesとx-raypadのtwitterに張り付いてたら余裕だった
次はセンサー上位のモデル出るからそっち買った方が良いと思う

435 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 23:21:14.16 ID:Ob4i5rd2M.net
>>433
なるほど、ありがとう

436 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 00:23:46.07 ID:GbIEqpKF0.net
キーボードのポーリングレート気にするならPS/2でええやん

437 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 01:32:31.97 ID:RzD6PpYg0.net
プライムデーにAsusのKeris Wirelessを買ったのでArmoury CrateをインストールしてKerisの設定をしようと思ったんですが、
以下の状態でループして悩まされています


1.デバイス選択画面でKerisを選ぶと「更新があります」と表示される(設定させてくれない)

2.アップデート画面にいって「更新チェック」を選ぶと、デバイスSDKなるものが更新対象となっている

3.アップデートをするとプログレスバーが表示されてしばらくすると更新が完了する(したように見える)

4.デバイス選択画面でKerisを選ぶと 1.の場合と同様に「更新があります」と表示され設定させてくれない
以下2-4のループ


おま環なのか単にみんなArmoury使ってないのかわからないのですが似たような状態になってる方いますか?

438 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 03:00:38.97 ID:zVACzbRy0.net
>>437
俺は普通にaormarycareで動いてるけどな。買った時は普通にファームウェアから全てアップデートしたよ。

439 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 07:28:29.72 ID:SnUH7CoK0.net
>>437
無線接続と有線接続両方で試してみたら?
有線はUSBポートも変えてみる

440 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 07:50:38.84 ID:TYWxrpEU0.net
>>434
ありがとう。gwolvesはフォロー済だ
raypadって全然入荷しなくね?maxgamingは有線版は品揃え豊富だしraypadに全然いいイメージないわ…

441 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 08:11:14.45 ID:p5x2r3zo0.net
>>437
いいなあ…もう来てんのか
俺は注文遅かったから土曜日だわまだ2日半もあるわ…

442 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 10:30:04.95 ID:m+/VNhQaM.net
https://l33t-gaming.com/product/l33t-draupnir-wireless-gaming-mouse-16000-dpi-qi-charging/
csgoの大会で見かけた椅子メーカーのマウスなんだけど、ワイヤレス+左右非対称+側面ラバーで掴みやすそう+50gで結構気になってるんだけど使ってる人いるのかってくらい評判見ない

443 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 10:42:20.53 ID:RzD6PpYg0.net
>>438
ファームウェアから全てアップデート、というのはどういう意味でしょうか?
ArmouryCrate使わずにアップデートする方法があるのでしょうか

>>439
ドングルのポート変更はやってたのですが有線では試してませんでしたのでやってみました
結果は特に変わらず・・・

ハードウェア自体はすごく良いものだけど返品するしかないんですかねこれ

444 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 13:16:09.71 ID:CALxnWjO0.net
デフォルトでラバーだとすぐダメになる
それより軽くて薄いグリップテープを付属させた方がいいね
現状のだとどれも厚みがある
次の流行りになんねーかな
自分で綺麗に切るのもめんどくさいし

445 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 13:17:09.00 ID:CALxnWjO0.net
>>443
価格comにもどうようの報告あるね
まぁソフトウェアがクソ
KERISはオンボードメモリーあるんだっけ?

446 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 14:00:28.48 ID:SnUH7CoK0.net
自分は有線KERIS使ってるけどFW更新問題無く出来たしソフトにも不満無いけどな
Armoury Crate Uninstall Tool使って消した後再インストールして更新試してそれでもダメならサポートに投げるしか無いんじゃない

447 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 14:04:49.69 ID:XjpKPdF70.net
>>443
サポートにアンインストールツールあるから入れ直してみたら?
うちは Kailh GM8.0 Switch に交換して快適だぜ〜

448 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 15:14:41.69 ID:UMCt9uqW0.net
>>440
G-wolves製品を一番最初に入荷するのはx-raypadだから早く手に入れたいならx-raypadに張り付くしかないと思う
ワイヤレス版の方はまだサンプル段階なのかこことiTakTechでしか売られてない
流通が安定したらmaxgamingとかもくるだろうけど遅すぎて待てなかった
あと送料も無料だったので

449 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 15:17:40.15 ID:tLACLEeY0.net
どんなメカ軸がでてもtopreには専門家の評価で勝てないってのは日本人が優秀ってことでいい?

450 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 15:22:21.83 ID:RzD6PpYg0.net
>>445 デバイスの設定が開けないのでオンボードメモリかどうかちょっとわからないのですが、
Auraの設定は開けて、かつ保存されたっぽいのであると思います
そのレスで、別環境でArmoury Crate入れてオンボメモリ保存、
ってかんじの思いついたので余裕あればやってみようと思います

>>446 >>447
後だしですみませんがUninstall tool使ったアンインストールはたぶん5回くらい試してます
あと、初回の更新時にファームウェアの更新はできたと思います
デバイスSDKの更新だけがおかしい感じです

451 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 17:39:22.04 ID:adcF4Npda.net
早くマウスも光学スイッチ主流にならんかな
チャタリングしょうもない

452 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 17:40:05.56 ID:adcF4Npda.net
もじゃないマウス光学スイッチ主流にならんかな

453 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 18:12:20.32 ID:A4HhbWFWd.net
ROCCATの新しいマウスは光学式なんだっけ?

454 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 18:23:00.68 ID:StFTzuJ+0.net
>>448
へぇ最速はそこなのか。有益情報マジサンクス。そっちもフォローしてみる
最近はG-wolves公式もHSK一色だけど待ってみる

455 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 18:56:57.64 ID:nTuLkOXZ0.net
マウスの光学スイッチはSSの新型くらい別構造ならともかく
Razer等マイクロスイッチ形状引きずったままのやつは勘弁して欲しい

456 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 19:28:55.25 ID:bYa8975eM.net
>>442
398g!?

457 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 20:39:33.77 ID:mBSNWGO70.net
グリップテープは張ったときの段差が気になって嫌なのよな
張ること前提で一段狭めてあるマウス出んかな

458 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 20:53:32.51 ID:fjhPf1mm0.net
KERISの有線買うってあり?

459 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 21:19:24.63 ID:kJThvX7N0.net
無し。有線ならもっといいマウスある

460 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 21:23:12.33 ID:8Dr3iARF0.net
無線であの値段だからギリギリ許されてる感ある

461 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 21:30:15.77 ID:fjhPf1mm0.net
ありがとう!
有線で買うわ…!w

462 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 21:32:33.24 ID:InKcAigGM.net
参考にしてもらえてよかった
また気になったことがあれが
ここで聞いてくれよ

463 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 21:37:25.19 ID:SnUH7CoK0.net
>>458
いま使ってるけど自分はかなり気に入ってる

464 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 21:39:39.69 ID:fjhPf1mm0.net
>>463
えっマジ?じゃあ無線にするわ…

465 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 22:17:15.98 ID:dOkyFnDP0.net
S2合わなかった人の中でNP-01かNP-01Sがフィットした人っている?
S2だと絶望的に薬指と小指の置く位置が無かったんだが、それは解消されてる?

466 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 22:42:00.33 ID:8Dr3iARF0.net
>>465
右側は確か変わらんけど、左側が変わってるから右側の持ち方自体も変わってしっくりくる可能性はある

467 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 23:03:20.98 ID:SzOethGc0.net
>>465
S2いいと思って使ってたけどNP01にして目からウロコだったわ 収まりの悪い小指薬指が気になってたんだなってわかった
イマはNP01Sにしてつまりよりのつかみでもう他のマウスに興味なくなったな

468 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 23:05:15.75 ID:SzOethGc0.net
>>466
S2に右側を追加したのがNP01Sシリーだよ

469 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 23:05:30.58 ID:EnQGeGy+0.net
FK系の細身使ってた人間だとNP-01はちょっとデカイけどSは丁度いい

470 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 23:26:59.32 ID:8Dr3iARF0.net
>>468

https://dpqp.jp/review/zygen-np-01
左側のコブを膨らませたって書いてある

471 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 23:37:41.94 ID:SzOethGc0.net
>>470
どっちが右でどっちが左かって話になる?どう思う?

https://www.vaxee.co/jp/feature.php?c=NP-01_S2

472 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 23:40:56.02 ID:dOkyFnDP0.net
S2よりスリムでケツがなだらかに広がってるのかー
面白いマウスだよな

473 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 23:53:22.15 ID:8Dr3iARF0.net
>>471
DPQPが嘘ついてただけかぁ

474 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 23:56:55.79 ID:vPC/CWtXM.net
np-01は合わなくてnp-01sとS2は同じくらい手にあったな 手の大きさでフィット感変わる気がする

475 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 01:09:27.81 ID:6PWTHWqN0.net
そういやDPQPはレビュー更新しなくなったけど死んだのか?

476 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 01:15:46.87 ID:LQl1ez6Z0.net
俺は無印が合ってsが合わなかった
わしは19cmのつかみ持ちや

477 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 01:21:41.39 ID:H4GAT5Ig0.net
Sの方が汗っかきは滑りにくいコーティングというのはどうなのかな?
滑りにくいなら、多少小さくてもフィットしそう

478 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 02:19:18.85 ID:dWqrQVId0.net
両方マットあるじゃん

479 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 02:37:08.98 ID:/A9hEc9s0.net
コーティングはもう共通のマットしかなくなるよね

480 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 05:17:28.46 ID:Unl2tyCg0.net
G-wolvesが44gのメタルマウスを作るとかどーたらこーたら

481 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 12:09:29.02 ID:sELezkuoM.net
finalmouseが流通安定化させる前に出せたら一気にシェア奪えるね
とはいえ、g-wolvesも鈍足メーカーだから期待はできない
最近工事買ったらしいけど

482 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 12:41:51.53 ID:Xh0PUfaw0.net
>>479
無印のデフォがSと共通になってマットはマットで別コーティングじゃないの?

483 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 12:52:32.70 ID:5xsEN3Gqa.net
6年ぶりにマウス買った!
rog spatha x楽しみですわ

484 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 15:14:24.46 ID:icr59o17M.net
GLADIUS IIIは日本じゃワイヤレスだけで有線は販売しないんだろうか

485 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 16:22:08.78 ID:/A9hEc9s0.net
>>482
無印のデフォが廃盤になって両方マットになるんだと思う

486 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 16:22:36.50 ID:uzN6ctnU0.net
G703とghubなんだけど、スクリーンセーバーからの復帰時にdpiが変わるってバグは既出?
直し方教えてほしい。
毎回ghubから、デフォルト設定に戻さないといけなくてダルすぎる

487 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 16:23:50.44 ID:bJuSf5gBd.net
ゲーミングマウスのTVCMは今まで何社かやってたけど
ゲーミングチェアのTVCMは初めて見たわ
本田翼なあたり流石だな

488 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 16:39:24.55 ID:Xh0PUfaw0.net
>>485
え、じゃあnp01無印のマットコーティングってのは何で売ってるの?

489 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 16:56:25.52 ID:cSd+0H/TM.net
>>488
同じ名前で違うコーティングを売らないようにしてんじゃないのかな 公式のニュースをよく見たらわかるよ

490 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 17:00:02.41 ID:6m94kNZFa.net
>>486
GPROWLの使ってた頃スリープから戻る時同じことになったけど直せた
治し方はググッたら出てきたはず

491 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 20:01:36.08 ID:MnatIt9c0.net
パラコードが断線したわ
伸縮性がないケーブルマネージャーに挟んでたから
接続がたまに切れるようになった

492 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 20:59:36.14 ID:DUvzHEo40.net
>>481
工事買ったって何なんです?

493 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 22:18:31.32 ID:jBCIt4fL0.net
>>492
ごめん,工場

494 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 00:11:17.88 ID:w4iqGdVc0.net
GX AIR WL使ってるんだけど稀に本体の電源が切れたようになって動かなくなることあるんだけどおま環?
電源スイッチ切ったり放置してたら気が付いたら直ってる
本体のライトが点かなくなるから電波混線とかでは無いと思うんだけど
ドライバインスコし直したりしても改善しない
もしかしてこれ壊れてる?

495 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 01:41:24.76 ID:4KfrmZmo0.net
マイナーメーカーのワイヤレスはこれだからロジのワイヤレスしか使う気がしない

496 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 01:42:36.41 ID:Ut94AlXo0.net
ここではsteelのprimって話題になってないの?

497 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 02:09:24.67 ID:HkyOcwRrr.net
プリムは話題になってないな

498 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 06:20:30.77 ID:zBGIbx+R0.net
>>494
AMD CPU使ってるならUSB切断問題とか

499 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 09:11:38.07 ID:nxf7/7HB0.net
>>498
チップセットというかUEFIの問題やな
3700x、570x UEFIのバージョンは確かABBA出た当初のだがバグはない

500 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 09:55:03.91 ID:crfbsoHl0.net
>>499
古いの使ってるな
確かにそのバージョンならUSB切断とは関係ない

501 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 13:46:30.94 ID:LtA/IgIOa.net
494だけどCPUはIntelだから関係なさそう
この間はゲーム起動後ボット撃ってたらセンサーの挙動がおかしくて(センサー飛びのような感じ)再起動して直ったと思ったら急に動かなくなったりした
頻度こそ少ないけどこのままじゃヤバいかもしれん
正直サイズが小さくて窮屈な感じするし改善しないようなら買い換え検討してみるか

502 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 15:50:38.86 ID:qgmuyJ1U0.net
わけわかんないメーカーなんて買うからそうなる

503 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 16:53:07.11 ID:QY6ywnjS0.net
マウスの電源周りが死んでそう

504 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 18:42:14.61 ID:5E9ilfxZ0.net
xtrfym4 と同じ形のワイヤレスって出てる?

505 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 20:58:31.59 ID:nMU+Jbcq0.net
xm1r買ったけど逆台形型になっててどう持とうとしても右側上部の出っ張りが邪魔すぎてフィット感という言葉から程遠いんだがどう持てばいいんだこれ

506 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 21:12:38.57 ID:Ok0gI2q/M.net
左右対称型はそもそもフィットする形ではない
フィットしないけどエイムはしやすかったりする感じ

507 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 21:31:03.22 ID:JS7qoda+a.net
xtrfy m4のサイズ感に近くて薬指小指の置き場に困らないマウスってないかな

508 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 21:42:46.11 ID:eQ561aPP0.net
>>505
XM1は掴む感じで持つ
沿える感じで持つなら、NP-01買った方がいいと思う

509 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 22:16:22.85 ID:t7ekTFJA0.net
xm1rはホイールの遠さもあって指を立てて掌を深く握り込む持ち方じゃないと合わないと思うわ

510 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 23:08:13.85 ID:Va6nXkv2M.net
mm710からxm1rに乗り換え直後はすげー違和感あったけど2週間位で慣れた
クリック感とか反応の良さは雲泥の差
ただ軽いのは良かったからxm1rのハニカム版出してくれんかな

511 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 23:25:15.07 ID:nxf7/7HB0.net
ASUSのROGマウスって本気出してたけどやっぱり調子に乗ってコスパ低くなったよな
分解しやすいのほんと凄いわKERIS

512 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 01:29:00.66 ID:fjJKxJYRa.net
xm1rが合わなくてもBurstProなら合うかもよ
形がマイルドになってソールも変える必要ないクオリティだし重量も68gで軽すぎず重すぎず
ただケーブルが少し硬めだから自作バンジーで上から垂らさないと微妙だし何よりもクリック感が最悪だけど

513 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 04:23:34.28 ID:F/kUtu4q0.net
>>511
ブランド力でガッポガポの本業じゃあるまいし新作はあの価格じゃ売れないだろうな
MSIには低価格路線を貫いてほしい

514 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 06:02:29.90 ID:oZhcfmmp0.net
>>513
MSIじゃなくASUSやで
ROGシリーズは本業でも割高で最初はいいが後はぼってくるという評判
まぁハイエンドの機能は良いけど
マウスにもその色が出てると思う
KERISがコスパ共にASUSのベストマウスになるかもね

515 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 08:22:13.66 ID:mgGEkQZ00.net
>>514
MSIはASUSと違って低価格路線で行ってほしいってことじゃないの?

516 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 08:34:27.69 ID:T8ukFB530.net
アスペもいます

517 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 15:47:10.03 ID:eORCXVzI0.net
ロジの安い無線使えばいいじゃんね
小型軽量で最近流行りのハイセンシのゲームでスコア出せるのああいうのでしょ

518 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 18:24:16.34 ID:k1fUf95mr.net
arkとツクモの店舗にMZ1が入荷してたから実機さわってみたけど何だこれ!?
左右クリックポタンの凹みが激しいから人差し指と中指の置場所のポジショニングに融通が利かない
お尻もデカいしまるで職人が寿司握ってるときの持ち方じゃねーか
こんなんで本当に正確なエイミングができるのか…?
それとも長く使ってれば馴染むんだろうか

519 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 18:27:38.52 ID:N4501ELG0.net
もちかたくんだから

520 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 19:12:15.36 ID:MV8sS2mW0.net
あのマウスの持ち方だけに矯正されるだけで他には応用利かないからな

521 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 19:23:03.33 ID:Z5oYK3lC0.net
GproXslぶっ壊れたからしばらくviperminiでしのぐことにした

522 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 21:45:48.21 ID:BQnMwowi0.net
NP-01の純正の0.6mmソールからesports tigerのに変えるならどれがおすすめなのかな

523 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 22:42:20.70 ID:ynLe8a8c0.net
ice

524 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 22:56:41.03 ID:3mpgLUiY0.net
スピード系パッドならark2
コントロール系パッドならiceがしっくりくる、気がする

525 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 23:04:23.29 ID:N4501ELG0.net
試したけどiceとarc1の違い分かんなかったからコスパでarc1推し
鈍感なのかな

526 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 23:23:12.93 ID:ynLe8a8c0.net
arc1は糊がはみ出ててiceはそれが改善されてるって見たけど今は違うんかな

527 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 00:22:28.59 ID:nYcjMz1K0.net
>>483
スパルタンXどうですか?レビュー待ってます(´,,・ω・,,`)

あれって結局オムロンのスイッチも使えるのかな?取り替えられると言えどASUS製のものしか使えなかったら…スイッチまだ売ってすらいないよね
静音のスイッチか欲しいんだけどなぁ…

528 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 01:03:11.90 ID:Us0H3SGj0.net
>>527
スパーサxって呼んでw
一応rog live43でオムロン3ピンならなんでもいけるって言ってましたね

529 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 02:02:22.05 ID:fC/XiJPq0.net
Pulser xlite ワイヤレス出す予定らしいけど気になるし安いし買ってみるか

530 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 02:29:06.90 ID:74xUQ0bi0.net
手の大きさが小さいより大きい人の方がマウスって限られるよな
日本人のレビューも20cmオーバーの人少ないし参考にほぼならん

531 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 03:10:17.30 ID:Hzj0OLP80.net
正直マウスってほとんど日本人にはでかいんじゃね?
20cm超えゴロゴロいる外国人が好んで使ってるマウスが流れてくる訳だし
redditとかのレビュー見ても20cm超え多すぎ

532 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 03:12:18.06 ID:8Ewxwse70.net
EC1はじめ大サイズのほうがかなり多いと思うけど
手がでかい人のレビューを見たいならわざわざ日本人じゃなくてヨーロッパかアメリカあたりのやつ読めばいいし

533 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 03:12:41.79 ID:+lfiyJQH0.net
ゲーミングマウスって基本外国市場向けに作ってるからね
アジアのデバイス会社ならいい感じかもしれない

534 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 03:19:37.28 ID:1J2w4U+T0.net
被せ持ちでもなきゃ小さくても気にならんと思う

535 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 04:02:18.19 ID:MD0FH/4v0.net
アジア人向けのサイズを出してるSSのより小さいのが多いけどね

536 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 04:49:37.43 ID:oJTTg5JIF.net
マウスの形状なんて、指をマウスに沿わすか、指を立ててつまむか、ぐらいしか選ぶ基準はない
あとは慣れ

537 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 05:52:34.42 ID:16lsZDf40.net
持ちやすい=スコア上がるってわけじゃないんだよな
無理やり矯正するとスコア上がったりする

538 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 06:02:38.32 ID:etbcrFyj0.net
楽な持ち方してるとマウス自体がブレてたりするからな
持ち方だけでもきちんと見ていくと案外深いやろ

539 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 06:05:29.25 ID:XSt1xQuO0.net
そして大半のプロゲーマーは器用なのでそういう事は気にしない
身体で覚えてたりしてる

540 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 06:07:27.29 ID:575UWsNf0.net
指先がしっかりとマウスの曲面に沿っていれば、力を入れなくてもホールドできる
力を入れずにすむとより正確にエイムができる

541 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 06:55:48.90 ID:etbcrFyj0.net
器用じゃない一般人は多少持ち方など考えてみるといいかもねっ

542 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 08:00:29.17 ID:GijKMcmr0.net
マウスの持ち方ブログは参考になるね

543 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 10:26:50.94 ID:74xUQ0bi0.net
持ち方はめっちゃ気にしてるけど全部のマウスが合わなくなるんだよな
購入当初は結構しっくりきてマウスのコントロールもまともに出来るけど、数週間経つとプリエイムすらまともに出来なくなっちゃう
周りが勧めてくれた有名どころの小型マウスばっか買ってきたからそうなってるのかな、でもdeathadderとか今更買う気にあんまなれないんだよな、大きいマウスはなんかダサい
今後発売されるZA11とかは少し興味ある

544 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 14:09:47.01 ID:yZY5JFcx0.net
プロはプレイ時間長いし持ち方も固定されてるからGPRO最強なんだろうな
自分が使うと毎回違う持ち方になってる気がする

545 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 14:22:21.52 ID:74xUQ0bi0.net
今GPROでまさに手の握り方、マウスパッドの置き方、姿勢椅子の高さとか絶賛沼ってるわ

546 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 14:42:23.05 ID:47iXgg0W0.net
apexのrasみたくG703hで掴みにしてる人おる?
メインのG703h被せから掴みに変えるか元々使ってたG304で掴むかGprowl買って掴むか迷い中なんだけどどう思いますか
重視したいのはトラッキング手首から中指先端まで18ちょいのおてて小さ目

547 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 16:27:18.73 ID:pzNs+gaQ0.net
g703掴みとつまみで使ってるけど特に問題なく運用できてるぞ
ただapexやるなら重量故に無意識下であまり視点を動かさないようになると思うから周囲の情報把握に自信無いなら軽量なマウスを選んだ方がいいかもね

548 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 17:30:44.56 ID:tjUpDBua0.net
>>547
やっぱちょっと重いよな掴むには
ウェイトは抜いてるけどちょっと軽快さがない

親指立てる?

549 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 18:06:24.11 ID:dqapwb+/0.net
俺もRASパクってウェイトまで入れてたけどやっぱ振った時に指持ってかれるわ

550 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 19:13:31.50 ID:pzNs+gaQ0.net
>>548
親指は立ててる
あと一般的なのかどうかは分からないけれど自分のマウスの動かし方は人差し指に重心をかけてそこを軸に残りの指でマウスをウネウネ動かす感じ

551 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 19:17:56.01 ID:urucxOOC0.net
FPSで360度振り向く勢いで思いっきりマウス振ると視点ブレブレになって90度くらいしか振り向かないのだけど
これはマウスの性能の問題?パッドの材質の問題?ゲームの問題?PCの設定の問題?

低価格ゲーミングPC初購入してからこのマウスずっと使っててFPSも初心者だから
こういう現象がみんなに起きるのか自分だけに起きるのかよく分からない

552 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 19:25:42.62 ID:tjUpDBua0.net
>>550
俺も中遠距離限定だけどそれに近いのやってるわ
マウス動かさず手首ウネウネさせて最後合わすイメージ
可動域少ないけど精度出せるよね

553 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 19:26:15.70 ID:tjUpDBua0.net
>>549
rasウェイト入れてんの?!やってみよ!!!!

554 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 19:40:26.22 ID:mnE4PlqS0.net
gproxslにしてから被せから掴み持ちに変えてapexやってるけど振り向き15cm程度で5時間ぐらいプレイしたら次の日肘と手首が死ぬわ
腕の筋肉貧弱すぎるのかな?

555 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 19:41:30.22 ID:sRYqhUsQM.net
ネガティブアクセルかな
マウスのセンサーのスペック不足

556 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 19:41:52.14 ID:sRYqhUsQM.net
>>551

557 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 19:51:12.71 ID:urucxOOC0.net
>>556
ありがとう
少しググったらレーザー式マウスに起こりやすい現象みたい
近々買い換えるわ

558 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 19:51:35.49 ID:bqWLAdZL0.net
>>554
筋肉、神経がなれてない、腕や手首の構造が向いてない
無理したつかみ持ちをしている
あたりかな

一度覚えた箸の持ち方も矯正すんの大変だからな
筋肉、脳、神経が覚えてしまってるから
一回全部忘れちまえば楽なんだけどな〜、慣れるしかねぇと思うよ

559 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 20:05:35.77 ID:HPdW7sYSM.net
gproxはなれるとFM以外鉛入りマウスになるからなある意味呪いだよ

560 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 20:37:43.30 ID:sh1aw6Iy0.net
最近のマウスは安物でも滅多な事でネガティブアクセル起こさんからどうなんだろ
スプリンターセルのPc版だとゲーム側に何故かすげーネガティブアクセス起こすバグとかあったけど

561 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 20:46:44.94 ID:nLGQHG+FM.net
NP01使ってる人でよくセンサー飛びするマウスパッド併用してる人いたら質問
最近雷電MIDに変えたらめちゃめちゃセンサー飛びするようになって、対策としてLOD設定を中にしたんだけどまだセンサー飛びする
あとはLOD高にするくらいしか対策知らないんだけど、その他のセンサー飛び対策知ってるよって人いたら教えてほしい

562 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 21:09:25.06 ID:2UfVBBYu0.net
KERIS買った人グリップテープとか貼ってる?

右側に指引っかけるとこがなくてすげー持ち上げづらいから
とりあえずホムセンでテニスのグリップテープ買って貼ったらだいぶ楽になったわ
ただできればドライのやつがよかったけど行ったとこにはウェットしかなかった

563 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 21:15:31.15 ID:sKv+Ihmz0.net
貼ってないよ

564 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 21:42:17.30 ID:GijKMcmr0.net
>>561
あきらめろん
3389の運命

565 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 21:43:38.80 ID:rbK6dhgy0.net
雷電は一昔前のセンサーではトラッキングしにくかったんだよな
3310やデスアダークローマ

566 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 21:53:47.13 ID:2UfVBBYu0.net
>>563
持ち上げにくくない?
それとも持ち上げる必要が無い環境なのか

567 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 23:29:34.67 ID:fxffbC270.net
>>561
01sで雷電使ってたけどもうなにやってもダメだった旧gprowlは飛ばなくて泣く泣くそっち使ってるわ

568 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 00:40:21.89 ID:6+J0Vhcy0.net
>>566
基本的に持ち上げる動作しないからなー
あっても持ち辛さが気になった事は無い

569 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 03:32:09.89 ID:SDgVz/fN0.net
センサー飛びがどういう現象か理解してないから起きてもわかんないかも

570 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 07:04:05.88 ID:Px5F2zYT0.net
gtf-xとXM1rの相性は抜群よ!
バランスタイプのマウスパッドじゃ得られない滑走速度とそれなりの止め感が得られるわ!
さすがハードとソフトが合わさったようなマウスパッドね!

571 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 08:20:41.56 ID:0gh+lRXk0.net
雷電使うなら予め使えるセンサー調べておけ

572 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 12:19:50.18 ID:k+dKNivw0.net
>>528
ほうほう!それならいいなぁ(´,,・ω・,,`)
量販店の店頭で実機出るのはまだかなぁ

573 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 13:47:57.97 ID:fSX0885t0.net
雷電飛ぶのは分かってたんだけどどうにかなるだろ、と思ってたわ
疾風乙に戻すかね…

574 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 14:24:45.25 ID:EK3tJCE60.net
ras703に重り入れてるってマジなのか
重いほうが好きって人ほんとに存在したんだ

575 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 14:55:12.66 ID:HBYcMo020.net
pulsar xlite購入したけど個人的にはかなり好感触だった
エルゴ好きだけどg703は重いと感じるほど筋力が下がっておりかつzowieやvaxeeのホイールが気に入らない人にはまさにうってつけの代物だと思う
軽すぎてまた他のマウスに移行しにくいことだけが少し懸念点ではあるが

576 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 18:32:08.45 ID:LXDBDhTO0.net
NP01のLOD2+雷電midで何の問題もないんだが、問題あるのならソールがまずいんじゃないか?

577 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 18:34:25.33 ID:LXDBDhTO0.net
LOD低だった

578 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 18:46:16.12 ID:SDnnp7ft0.net
valoのlazもその組み合わせで問題ないらしいし、よくわからんな

579 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 19:05:20.92 ID:fy5jH7no0.net
近くに充電マウスパッドとかなんか強い電波出すもの置いてあって干渉してるとか
XtrfyのM4がそれでセンサー飛びしまくる不具合があった希ガス

580 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 19:40:36.65 ID:fSX0885t0.net
>>576
ソールはcorepadに変えてるわ
飛ぶって言っても1日に1-2回なんだけどな
試合中だと困るんよね

581 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 20:28:47.77 ID:FooyIPht0.net
昔はマウスに錘入れていた人が多いイメージだったし俺たちも錘入れてたわけだから軽量ブームきて便乗してるだけなんだし

582 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 23:16:05.66 ID:iRLDg2BL0.net
次は小型重量ブームでタングステン錘入が流行るぞ

583 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 02:07:42.16 ID:1Cm00TPK0.net
左右非対称から対称のマウスに変えたんだけど右にAIMするとき微妙に右上に上がってしまう
持ち方とか変えてみてもあんまりしっくりこないんだけどコツとかあるんだろうか

584 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 10:03:12.16 ID:d7KuGCRha.net
マウスによっては右になぞるエイムした時なんか詰まった感じになるときがある

585 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 10:16:44.41 ID:Cs4hpmKCM.net
撓屈と尺屈だっけ角度は等しくないから自分でセンター出さないとな

586 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 11:25:14.19 ID:vdaZLIyz0.net
昔に重り入れてたやつって今何使ってんだよ

587 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 11:25:53.77 ID:Gp3t0LqM0.net
KERISはクリックが優秀やね
持ち上げづらいのは分かる
エルゴノミクスだけど左右のクビレが緩やかだから引っ掛かる所が少ない
形は別にそれほどフィット感はない

588 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 11:47:07.62 ID:PxQroC5h0.net
ボブおじがlegendaryのレビュー動画あげてたけどクリックがヤバ過ぎて笑った

589 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 13:02:59.66 ID:XvFs8kqK0.net
金属だとクリックしにくいみたいだね
剛性の問題?

590 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 13:25:41.34 ID:qz7XnYXP0.net
SL-12はstockxの転売価格も下がってきたね。
ゴミマウスなのがバレたか?

591 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 13:43:27.68 ID:IoY2AkvTr.net
G304にミントグリーンが追加されるのか
俺はライラック持ってるから見送りだなー

592 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 13:58:57.32 ID:MYDq7sNYM.net
rog多ボタンマウス結構よさそうだなと思ったがよく考えると多ボタン使うような用途なら普通にg600や502のほうがいいな

593 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 14:05:03.79 ID:rhKB234A0.net
502wlは買って3ヶ月でチャタった思い出
今はもう使っていない

594 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 14:32:40.59 ID:Gp3t0LqM0.net
>>592
5ピンの光学式スイッチもワンタッチで取り付けられるようになったんよな

595 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 20:23:41.79 ID:kX0cIyka0.net
ロジのマウスがすぐチャタるのは伝統だけど
もしかしてクソ高いgproもそうなのか?

596 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 21:16:21.19 ID:HFI/Tm280.net
gproボタン周りの隙間が多くてガタガタしてるからか
ハイクオリティといわれるメーカーとはまだ差があるな

597 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 22:41:03.18 ID:OxMIguMR0.net
今までチャタったのgprowlとxm1だけだ
なんか両方とも似たクリック感なんだよな

598 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 23:23:05.83 ID:466iAYHHM.net
今のロジはそんなもんだと思ってるから買わない

599 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 23:39:28.80 ID:QlA9akz6d.net
リザードスキンってマウス用のが出てんのね
野球用と結構違う?

600 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 00:10:30.34 ID:aaBtJkXK0.net
チャたったらスイッチ付け替える楽しみができる

601 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 02:46:59.46 ID:FNJ6Hdptd.net
>>597
同じスイッチ使ってるからそらそーよ

602 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 02:57:52.31 ID:oDGRIYZT0.net
スイッチといえばKailh GM人気だけど重いからあまり好きになれないんだよなー
採用の早さからみてもチャタリングしづらいからコストは下がるんだろうけど勘弁してほしいわ

603 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 03:24:48.66 ID:Kcvkpv1I0.net
初期型gprowlとxm1rってオムロンの最高グレードの5000万クリックスイッチのやつなんだっけか
それでそのスイッチがチャたりやすいって話になって一個下のグレードの2000万に変わったんだっけか

604 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 03:42:31.68 ID:pIoI+LBi0.net
チャタリング起こしやすくして買い替えさせる商売や
ロジは絶対意図的にやってる

605 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 03:50:43.28 ID:yfOxCJdCM.net
rasはつかみ持ちじゃなくてつまみ持ちだぞ
G703hをつまみ持ちで使う変態

606 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 03:56:45.15 ID:oDGRIYZT0.net
xm1とxm1rを間違えてないか

607 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 07:34:48.92 ID:6pq8N2jL0.net
g703でつまみで重り入れてるってもう意味わかんねえな
大昔のfps初心者みたい

608 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 07:46:06.36 ID:A2NhNPqGM.net
まあ真似するべきスタイルじゃねーな

609 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 09:57:27.81 ID:EDULBGwg0.net
凡人が天才の真似をしてはいけない…

610 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 10:42:00.24 ID:dsiwAATb0.net
でもつまみ持ちっていう持ち方自体は一番マウスを選ばない持ち方じゃない?
指先の「点」でマウスを操るわけだからシェルの形とか影響を受けにくい気がする
重要なのは幅くらいで

611 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 11:12:08.50 ID:AiKjiu7j0.net
それはそう

612 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 12:35:23.60 ID:KZ/lWAnf0.net
ブラウジングはつまみだけどゲーム時はかぶせとか掴みに無意識でなるわ
つまみでミドルセンシ以上を扱うの無理や

613 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 12:50:07.76 ID:Kcvkpv1I0.net
>>606
すまん間違えてたわxm1の方だわ

614 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 12:57:04.99 ID:aaBtJkXK0.net
今んとこnp-01のなぞり持ちがしっくり来てる
これを言語化したのは中々偉大だと思う

615 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 14:05:19.29 ID:mMMHmZ+m0.net
本人はClaw gripって言ってるけどな

616 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 15:08:34.70 ID:gey2rl4S0.net
NP-01のソールICE、尼とArkで在庫復活してるぞー

617 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 15:38:41.35 ID:UMp6cVNP0.net
ミドルセンシで振り回すから手のひらにケツをつけないと安定しねえわ

618 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 17:23:12.81 ID:2a+Si/Dad.net
esportstigerとかcorepadってnp01のデフォソールと比べるとどれぐらい滑るの?

619 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 18:59:19.24 ID:Kcvkpv1I0.net
なぞり持ちって調べたら上の方にras選手laz選手云々って記事のやつ?

620 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 19:16:12.41 ID:oMYijZmga.net
見てみたら憶測まみれのクソみたいな記事で草生える

621 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 20:58:33.87 ID:aaBtJkXK0.net
まぁ憶測は置いといてさ
書かれてる内容きちんと消化したら結構エイム良くなったのよね

622 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 21:07:55.98 ID:He/84uov0.net
俺はよく分からなかったな、なぞり持ちとか試してみてから1時間くらいはいい感じだったけどすぐ感覚は無くなってしまった
いつもこうなる

623 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 21:11:59.91 ID:69Op8oeu0.net
調べてみたら俺がやってる持ち方じゃん
この持ち方はフルオート銃で敵の動きを追うのは優れてるけど
スナイパーみたいなフリックショットは向かないからその時に持ち方変える必要がある

624 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 21:27:43.28 ID:69Op8oeu0.net
>>622
簡単に説明するとフルオートに特化した持ち方で、
どうせ左クリック押しっぱなしなんだからそれを押す人差し指にとって最も快適な持ち方探してたら自然とこうなった

左クリック押したらそのまま親指をサイドに添えてその状態で動かしてしっくりくる位置が見つけて
あとは自然と柔らかく残り3本がどこかに軽くフィットさせるだけ
平たいSENSEIみたいなマウスが合ってると思う

625 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 21:48:13.05 ID:Nttp3gcx0.net
KERISいいわぁこれ

626 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 22:03:40.41 ID:Nttp3gcx0.net
癖が強くないエルゴノミクスってすごいな
これNP01のワイヤレス版出たらやばいんでないの

627 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 22:52:40.44 ID:xHsM2Ci00.net
KERISはものはいいんだけどユーティリティソフトがクソ過ぎるな

628 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 22:58:52.54 ID:xHsM2Ci00.net
書き込んじゃった…

どうクソかというと一見問題がなさそうに見えて裏でASUSのサービスがクラッシュしまくってること
ていうかサービスや追加のアプリを入れすぎじゃね?

アンインストールツールでアンインストールしても
上記のクラッシュするサービスは残ったままクラッシュし続けてるし…

クソクソ言われてるロジのGHUBはUIのわかりにくさは確かにクソだが
クラッシュしない程度に安定してたり追加アプリやサービスをほぼ入れない点は
ASUSのArmoury Crateより全然良い

629 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 23:00:32.12 ID:0rEy1ZXld.net
rival5が9日から販売開始か
ホイールの左右にも追加して11ボタンで無線になってくれたら普段使い良さそう

630 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 23:25:13.07 ID:39tvSSxN0.net
>>628
自分の環境じゃ全く問題ないな

631 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 23:45:38.45 ID:dsiwAATb0.net
他ボタンはRival500がユニークで気になってたんだけどな
FPSしかやらないから結局買わなかったが

632 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 00:44:16.08 ID:MIpFLMpl0.net
prime wireless 早く来てくれええ

633 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 00:50:43.75 ID:LB2PSW+r0.net
rival310って形は神だよな

634 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 03:17:25.69 ID:GNih6v8Q0.net
バカみたいにでかくてバカみたいに重いマウスからさっさとこれに近い形に移行してくれよ

https://www.youtube.com/watch?v=H-N3KkWQk6M

635 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 07:38:50.24 ID:QWfady1OM.net
>>633
わかる

636 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 11:00:32.62 ID:/Qw4XRNGM.net
kerisちょっと前までは空気だったのに最近急に褒めだしたような書き込みが多いから怪しいわ

637 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 11:32:47.20 ID:oNWq7tAs0.net
>>636
元々怪しいよ 広告に力入れてレビュアーにレビューさせてると思う
ここに来てさらに話題が増えたのは近々のAmazonプライムセールで8000円ぐらいになってたからだと思う
まぁ普通に良いマウスだよ スイッチとかまじで簡単に取り替えできるしコスパ良い
ソールも張り替えなくて良いほど四隅のバリ取れてるからね
懸念点はマウス右側のクリックの縁に薬指が当たって痛いって思う人と引っ掛かりが無くて持ち上げにくいって点ぐらいしかない
これにも個人差あって気にならない奴もいる 個人的には気にならない

638 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 11:50:23.53 ID:MIpFLMpl0.net
無線の入門にはおすすめだが、終着点にはならなそう

639 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 12:04:22.69 ID:rPmZ2u2S0.net
keris推してるの1人だけだろ

640 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 12:08:51.57 ID:QWfady1OM.net
発売直後のほうが話題出てたと思うけどな
ASUSのマウスの中では1番よくできてるかな

641 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 12:46:39.76 ID:7dZvOKDq0.net
今更g304のカラバリ出してきたな

他のやつも出せばいいのに

642 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 16:31:28.75 ID:Ima2EJLd0.net
有線だけどKERIS買って満足してるぞ

643 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 18:49:47.52 ID:cB5U00X20.net
kerisの業者多すぎだろw

644 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 20:19:14.72 ID:cVgdfWAVd.net
俺も5月ぐらいにクーポンで買ったけど割とお気に入りだよ
気軽にスイッチ変えられて楽しいし
一回カーソルかっ飛んだけど

645 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 01:09:27.60 ID:l6yQXCLQ0.net
評判よかったからkeris触りに行ってみたけど薄すぎて合わなかった
手に平に当たらないから被せも掴みもしっくりこない
なんでこんなに薄い形状で非対称なんやろ

646 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 06:05:01.34 ID:SdrlXcYf0.net
>>644
俺も一回だけカーソルぶっ飛んだ
まだ使い始めたばっかだからよく分からないけど

647 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 06:30:11.65 ID:4eJGi1d70.net
どんなマウスも一回でもカーソル飛び起こると結果に対して信頼できなくて使えなくならない?
本当に正しい動きをトレースしてくれているのか疑ってしまうわ

648 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 07:21:55.98 ID:uBqm7VZ90.net
kerisってあんま電波よくないよね
レシーバーをPC直差しするとわかる。波形が明らか悪くなった。GproWLはならない
しかも延長ケーブルの変換アダプタない不親切っぷり。無知な人はPC直差しで使ってそう
サイドはサラサラしすぎて滑る。右クリは薬指干渉するし正直微妙なマウス

649 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 08:12:07.68 ID:qJRdGiPc0.net
カーソル飛びとかおこった事ないな
ゲーミングマウスしか買った事ないけど
チャタリングは絶対怒るけどな




得にロジとかロジとかロジとか

650 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 08:35:33.39 ID:4w/G9y/kr.net
どうせ1msの応答速度を処理しきれない低スペPCなんだろ

651 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 09:05:41.99 ID:02cI0L/ea.net
GproWl2年経つけど未だにチャタリングとかしないわ

652 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 09:30:50.34 ID:9VQwh7zD0.net
まあ付属品多いくせに延長ケーブルも変換アダプタもないのはわからん
それこそ必須だろうに

653 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 09:53:16.80 ID:SdrlXcYf0.net
無線マウスは付属品が一定じゃないよな
例えば高ぇgpro wlは薄いグリップシールとかついてるけど充電ケーブルがパラコードじゃなくて惜しい
KERISは替えのオムロンスイッチとかついてるけどUSB無線レシーバーの延長ケーブルが付属してない

信じられるのはRazerのみ

654 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 10:17:11.66 ID:xE66SOAd0.net
充電ケーブルなら壊れにくいビニールのコードの方が良くない?

655 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 10:23:25.77 ID:qOx5hIdOM.net
GPWとかGpro有線のビニールケーブル癖もなく柔らかくていいと思うけどな

656 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 10:57:07.79 ID:r5XK5VJjM.net
APEX pro TKLって、やっぱいいの?

657 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 10:58:02.54 ID:/9E4sI0f0.net
真新しさもなくなった割に高くて微妙

658 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 11:10:29.85 ID:4eJGi1d70.net
使ってるがいいものではあるけど価格設定が高い
光学スイッチ搭載が安くなってきてる現状でアクチュエーションポイントの変更に1万以上出せるかどうかだな

659 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 11:17:50.81 ID:qJRdGiPc0.net
アクチュエーションポイントとかいるの?

底打ちでキーストップ低くしてくれた方が良くね?

660 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 11:40:28.92 ID:tO6+ea3Y0.net
リアルフォースなら両方付いてるぞ

661 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 11:47:57.37 ID:wVxXwS2D0.net
>>659
腱鞘炎なるぞ

662 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 11:48:32.29 ID:wVxXwS2D0.net
gpro wlだけど別にパラコードのやつに交換しても問題なく使えるよね?

663 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 11:51:52.18 ID:6/wU+xVfM.net
せやろか

664 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 12:12:33.89 ID:SdrlXcYf0.net
>>662
もちろんやで
現時点で汎用ケーブルが形状的に刺せない無線マウスは少ない

665 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 12:55:14.97 ID:np3Y9zRz0.net
Esports TigerのLingYun 使ってる人いたら、既存のどの製品に近いか教えてほしい

666 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 16:29:26.31 ID:6QAbp4+l0.net
apexprotkl使って付属のパームレストも使ってるけど手首痛くなったりならなかったりするんだがゲーミングキーボード特有の厚みが問題なのかな?ゲーミングキーボード自体初めてだからあんまり分からないんだが

667 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 20:24:22.89 ID:Mcacr5qUr.net
リアフォのrgbがイカレだした
修理だすの面倒くせぇ

668 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 03:16:27.09 ID:Tvgleq5L0.net
マウス本体がtypeCだとどういう形にしても変換アダプタは難儀する

669 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 03:27:34.06 ID:Tvgleq5L0.net
KerisWirelessワイも使ってるけど、結構不満ある

ハード面の不満点は以下
・ホイールがなんかしょぼい 使って3日で微妙に異音がするように
・左右ボタンのエッジが妙に鋭くて指が当たると違和感(特に薬指)
 持ち方工夫すると問題ないが人によってはつらいと思う
・電波面がロジに比べてあやしげ(マウスの近くにハブ持ってきてドングル刺せば多分OK)

アプリ面の不満は以下
・Armoury Crateがやたら大容量でいろんなもんが裏で常駐する
・バッテリーの残量表示単位が25%刻み
・スリープ復帰後、カーソルと左右ボタンは即座に反応するが、
 サイドボタン(キーショートカット割り当て済)の反応が5秒くらい遅れる
 例えば、しばらく放置させたマウスを動かしてサイドボタン連打すると、
 5秒くらい無反応でそのあとまとめて連打される 意味わからん
 これソフトじゃなくてハードのせいかもしれんけど

ついでにハード面でのいい点は以下
・左右ボタンの感触good(標準のスイッチのほう。オムロンのほうはつけてないから知らん)
・サイドボタンも良感触
・このサイズ・軽さで非対象はちょっと貴重?
・付属のケーブル柔らかくてよい

ハード面はホイール以外はそんなに不満ない
でもホイールはマジアカン部類な気がする

670 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 04:25:59.25 ID:ujy45pcN0.net
有線の方だけどホイール異音とか何も無いな
初期不良品なんじゃね?

671 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 05:50:11.29 ID:sIJEy1Ye0.net
SteelPrimeはまだなのか

672 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 06:44:59.96 ID:5BsWghGj0.net
Introducing Xlite Wirelessが58gだってよ
https://youtu.be/F2KuSlD0MKk

673 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 07:34:49.42 ID:TY8a145Dr.net
>>672
それの有線買ったけどめっちゃよかったよ
公式でワイヤレスはワイヤー分軽くなるって言ってたけど流石に本体重量は増えるか

674 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 09:12:32.35 ID:pQeaZvH80.net
400dpiに疑似的な直線補正のメリットがあるのはわかるけど最近のマウスで500hzにするメリットってなんかある?

675 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 11:58:07.31 ID:+dhvnI0s0.net
直線補正は1600dpi以上からでは?と思ったけど、dpi小さいことによる手ブレが反映されないことか
500hzのメリットも同じじゃない?
あとはPCによっては1000hzだとFPS落ちるって聞いたことあるな

676 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 19:33:12.15 ID:FZ/q5EYza.net
てかcsgoプロっていつの間にかほぼみんな1000hzになってるんだな
なんか昔はcs系は500割と多いイメージだったのに

677 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 19:47:03.99 ID:QvdyRn0CM.net
付属品で見ればRazerだな。布ケーブルに充電ドックまで着いてくる。耐久性については壊れやすいって言ってる人もいるけど掃除すりゃ直るって言ってる人もいて正直よくわからんけど。

678 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 20:55:14.12 ID:moE1Nbtl0.net
>>674
最近500hzにして心なしかセンサー飛び減った

679 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 21:34:34.54 ID:cbADxDT50.net
専用ソフト入れないと1000&#13113;は不安定になるマウスはあるよね

680 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 21:37:39.98 ID:cHO9yz7H0.net
GM41もドック付きだけどViperと比較してどうなんだろうか

681 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 21:49:35.82 ID:hA4EJ12B0.net
SL-12メルカリでぶっ壊したの売ってる人いたけどマグネシウムって結構壊れやすい?
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m67498643240_1.jpg

682 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 22:08:43.99 ID:ptWK1JBj0.net
どういう扱いしたかによるな
まさか通常のクリックでこうなった訳じゃないよな?

683 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 22:36:29.87 ID:a7GeIdG/a.net
腐っても金属へし折ってるんだから相当な衝撃与えたんやろ

684 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 22:47:09.65 ID:r4ER6RUk0.net
もし根本のとこがたわむ構造なら
4箇所しか繋がってないみたいだから金属疲労で折れたのかもよ

685 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 22:54:47.75 ID:DqQ4e7Ts0.net
マグネシウムは粘りがなくて割れやすいとはよく言うよね

686 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 22:56:52.58 ID:wlBGKC5R0.net
>>685
このマウス発表された時すぐスレで指摘されてたね

687 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 23:39:12.09 ID:+dhvnI0s0.net
マジかよ
信者だけど買わなくていいかな

688 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 23:43:50.36 ID:a/RRkDac0.net
金属のスイッチをカチカチ押して指が痛くならんのかな

689 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 00:17:49.07 ID:bHeJzOe80.net
こんな割れ方見たことないし設計に問題がありそうだな

690 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 00:41:45.01 ID:Pu7TJ2jR0.net
裏からなにか引っかかって折れたような感じだな
普通に使ってて折れたならやべーね

691 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 00:43:51.00 ID:15LPwx9T0.net
普通にやべー壊れ方に見えるな
プラスチックでこうはならんだろ

692 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 01:29:57.91 ID:PYbzJoLT0.net
よく見るとマウス側の破断部分がかなりの角度で手前に向かって曲がっているので普通のクリック動作ではないだろうな
おおかた投げたり落としたりした時ボタン部分に捲れるような力が加わったとかそんなところだろう

693 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 01:56:01.70 ID:7nJ5pHNTp.net
マグホイールって塩分とかちょっとのキズから腐食して割れたりするらしいし
マウスになっても扱い面倒そうだよね

694 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 02:53:49.77 ID:rsRDFchE0.net
もうめんどくさいから強度と重量のベストバランスはUL1,air58ってことでいいな?
https://i.imgur.com/Q6S856w.jpg

695 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 03:24:25.52 ID:xEztMjE90.net
ググったけどマグネシウム自体プラスチックやカーボンより強度が低いみたいな事は無いんじゃね?
可塑性はちょっと劣るだろうけど
バールみたいな反ったもので歪ませたみたいな曲がり方してるし分解しようとして失敗したんだろう

696 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 07:29:32.40 ID:Dpo7Jyyf0.net
ここから分解しようとすることある?wwww

697 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 10:27:17.53 ID:raPYucZv0.net
なかなかぶっ飛んだ発想だな

698 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 11:12:09.62 ID:xEztMjE90.net
割れてから分解するんじゃなくて分解しようとして割れたに決まっとるでしょ
アスペかな?

699 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 11:28:47.88 ID:+gbBUNOS0.net
ちょっとマジで何言ってるのか分からない

700 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 11:39:27.63 ID:HKBY8YXkM.net
分解するときに右クリックからするのが今流行りらしいな

701 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 11:45:33.34 ID:xEztMjE90.net
右クリックから分解しようとするアホだからこんな壊れ方したんだろって話だろ・・・
どんな想像してんだよ

702 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 12:06:21.84 ID:H4fOd8yC0.net
あれfinalmouseの新作ってaimgodsってゲームの上位プレイヤーのみに購入する権限貰えるとかでしょ?ゲーム配信されてないのに購入できたの?

703 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 12:07:14.05 ID:FvVCVWjI0.net
>>656
設計ミスじゃないか?厚さが薄すぎる

704 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 12:16:05.72 ID:p1uh/GkHd.net
>>702
抽選枠もしくは転売から買ったかじゃね

705 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 12:21:57.63 ID:qVAELplo0.net
>>702
5月に普通に発売されてたよ
5分くらいで売り切れたけど

706 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 05:17:25.93 ID:nMJ3Aqp50.net
ZAクローンってまだ無い?
需要ないかね

707 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 05:23:42.93 ID:L/DZeAPt0.net
>>706
俺もかなり探したけど無いね
近いのといえばMM710 or 711
もうちょい幅広にしてホイール近くしたやつ欲しい

708 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 10:31:08.11 ID:nXAR1R7I0.net
Burst ProはZA13寄り
あとXTRFY M42とか

709 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 14:45:41.50 ID:XeLoU0s00.net
え てか今知ったんだけどzowieついに軽量化に踏み切ったんかECめっちゃ軽くしてんじゃん
てかnp-01もそうだけどやっぱ爆破系のやつらは70g~80gくらいが好きなんかな?

710 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 14:51:11.66 ID:V/h8mXaR0.net
後だしなのにPrime Wireless18kかよ

711 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 15:25:00.85 ID:jVcs6yOd0.net
Prime $59.99 → 7,920円
Prime+ $79.99 → 10,560円
Prime Wireless $129.99 → 18,480円

ワイヤレスだけちょっと高めの値付けだねえ

712 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 15:41:07.54 ID:/idSj6zB0.net
高すぎて草

713 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 15:48:47.61 ID:vbrIZHwkd.net
GproXSL出た当時ならともかく今この値段はなあ

714 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 15:59:10.80 ID:/idSj6zB0.net
でもnp-01よりもさらにフィット感あるハーフエルゴ的な造らしいし,気になるな

715 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 16:39:07.04 ID:iiIN5ptB0.net
上のほうに載ってた壊れたファイナルマウス、コメント欄見たら謎だった
多分最初値段99999円で要相談とかになってたんだろうけど
4万で買います→無理です→6万で買います→無視→5000円なら買います→1万なら売ります→売れる
とかいう謎の流れだった。ジャンクなのに4万も5万もする転売価格で売りたくないって思ったのか知らんが最初からそう書きゃいいのに何がしたかったんだろうか。

716 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 16:45:09.03 ID:7tWFCKFD0.net
全体的に値下げされたRazerとえらい違いだなSteelSeries

717 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 17:04:23.26 ID:RNx33DIg0.net
ファイナルマウスはいいものなんだろうけど宗教臭がすごくていやだな
もっとカネカネ!カネ!マニーが必要だよ!と言ってくれたほうが潔くて買いやすい

718 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 19:02:57.25 ID:Unx+l2JA0.net
転売屋が蔓延ってる靴業界に進出し始めたのほんと笑った
狙ってやってるんかな

719 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 19:04:02.07 ID:NSoy66TcM.net
>>715
謎だな

720 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 19:49:37.65 ID:RNx33DIg0.net
カードゲームにも参戦しそう

721 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 19:55:28.48 ID:rByi4Y8g0.net
作ったマウスこんな高額で転売されてるぜとかいう頭おかしいツイートしてたの見て流石にドン引きしたわ
信者に持ち上げられて気持ちよくなってるだけの宗教だよあれは

722 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 19:56:03.64 ID:MRK2IS5H0.net
マウスじゃなくて1点限りの美術品って考えだからFMは

723 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 19:59:46.42 ID:kA6o3Iq10.net
>>715
最初は壊してなくて途中で壊して説明と写真変えたんだろうな

724 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 20:32:43.84 ID:ds95JsyK0.net
finalmouseはもともと靴作りたかったんじゃ無かったっけ

725 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 20:41:26.77 ID:IJQjMDEvM.net
その場その場の発言だらけで本心はわからん

726 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 20:42:03.30 ID:iiIN5ptB0.net
>>723
腑に落ちたわ

727 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 21:51:06.14 ID:NCRFIQKG0.net
他スレから誘導されてきました
FPSやるのに耐久性の優れた無線マウスを求めてます
今まで使ってきたマウスが
wish sun1500円くらいの有線ゲーミングマウス
g703 gpro
ロジクールのやつはすぐに握り潰して壊れてしまうのでアルミ合金とかステンレス製の無線マウスが気になってるんだけど耐久性に特化してるものないかな?
金属製だと曲がったりしそうなイメージもあるんだけどどうなんだろう

728 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 21:52:21.56 ID:TwPDyA5ra.net
ゴリラかお前は

729 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 22:01:49.32 ID:RNx33DIg0.net
どんだけ力入れてんだ
マウスに耐久性求めるより力抜く練習したほうが建設的だと思うよ

730 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 22:05:39.84 ID:jVcs6yOd0.net
>すぐに握り潰して壊れてしまう
今日一番笑ってしまった
剛性過剰なロジより頑強なマウスなんてほとんどないんでは
もう樫の木や黒檀でも削り出しでシェル作ってそれに適当なマウスの基板内蔵した方がいいんじゃないの

731 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 22:08:21.83 ID:LrewYmY/0.net
面白い

732 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 22:49:16.11 ID:ds95JsyK0.net
g703握り潰しちゃうのはもう無理だろ

733 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 22:50:41.78 ID:LrewYmY/0.net
明らかにFPS以外の才能持ってる

734 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 22:51:02.27 ID:ow3tCusFd.net
握力いくつだよ
こえ〜

735 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 22:54:24.24 ID:iiIN5ptB0.net
ゴリラがPCゲームする時代

736 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 23:34:51.68 ID:GVC6+GL0M.net
ドライカーボン製のマウスを特注する

737 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 23:57:33.19 ID:zZkIWifq0.net
こっちでもゴリラ扱いでワロタww
やっぱ少し時代遅れの軽くないマウスがいいよ

738 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 23:59:32.79 ID:UCgFEYGu0.net
わからんぞケイン・コスギがゲームする時代だ
そんな奴もいるのかも

739 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 00:03:57.76 ID:wHAKZnBB0.net
誘導元も教えてほしい

740 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 00:04:49.90 ID:K7jJr+Aj0.net
マジレスするとG502じゃないか?
内部に金属製の錘をたくさん搭載できるということは、逆に言えば内部強度を金属で補強していることにならないか?

741 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 00:11:20.24 ID:wHAKZnBB0.net
ディスプレイクラッシャーの動画みたいに
マウスクラッシュしちゃう人がいるのかと想像させられてジワジワ来る

742 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 00:12:01.83 ID:jhnYOaGC0.net
>>739
898から
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/16645/1625419142/

743 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 00:12:09.44 ID:YZHIMLVG0.net
G502の重りは底部にはめるだけだから握り込む上部には影響しないよ
既存のマウスで工夫するなら内部をエポキシなどの硬度がある充填材で隙間なく満たして塊化してやるとかかな
これなら少なくともすぐに潰れるようなことはなくなるはず
ただ無線タイプだと内蔵充電池の関係で完全充填は無理だから妥協して有線タイプを使った方がいいだろうね

744 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 00:12:19.08 ID:N8Hxw5Nk0.net
そんなに力入ってたらエイムリココンも上手くいかなさそう

745 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 00:16:35.23 ID:wHAKZnBB0.net
>>742
ワロタ

746 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 00:19:13.96 ID:drXe3IlT0.net
マッドキャッツのあれは丈夫なんじゃね
なんかネジとかついてサイズいじれるやつ

747 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 00:20:44.30 ID:lxyJ3FqF0.net
>>740
マジレス感謝
g502なんか複数の構造が組み合わさってるから潰れやすそうに見えるけど170gもあるから確かに頑丈なのかな
既存のマウスを改造するのは手先も器用とは言えないからちゃんと重さ均等にしたり作れるとは思えないわすまん
iPhoneの電池交換すら出来なかったからな

748 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 00:33:14.41 ID:YZHIMLVG0.net
無改造だと有線GProも小型なのに肉厚で形状的にも卵型なことあってかかなり剛性高いよ
あとはProIEも結構ガッチリしてる

749 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 00:36:07.43 ID:jhnYOaGC0.net
GPRO有線は多分この人には小さすぎない?

750 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 00:37:50.63 ID:YZHIMLVG0.net
途中送信してしまった
無線はどれも軽量化の流れもあって華奢な傾向あるから703で耐えられないなら無理じゃないかなぁ
しかし実に興味深い
知人だったらどの程度耐えられるのか実験してみたかった

751 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 01:02:05.83 ID:5dakxcBy0.net
https://www.links.co.jp/item/m65-rgb-elite/
コルセアのM65 RGB ELITEなんかはフレームが分厚いアルミで剛性高そうに見える

752 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 01:12:53.55 ID:j5PYLzeC0.net
親父がたぶん握力100kgくらいだけど
握りつぶすための持ち方に変えたりしないと中々厳しそうだった

753 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 01:47:30.19 ID:3RC0lrgJ0.net
握力ってよりピンチ力がやばいんじゃないたぶんトランプちぎれるでしょ

754 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 01:55:50.72 ID:wzU5mIg+0.net
NP01とかも結構強めに握ってもびくともしない
ただ有線

755 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 02:00:14.00 ID:qZPMONeQ0.net
A4techが出してるBloodyシリーズとかもフレームが金属製のラインナップがあったはず
MadCatzとかもフレッグシップモデルは金属のやつあったな確か

756 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 02:02:36.12 ID:Wj5CZLHQ0.net
G903
G604
G502

757 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 02:13:05.04 ID:Bwwzs9b80.net
テンキーレスキーボードだけどマウスガンガンぶつかるからガワは大丈夫でも衝撃で中身壊れそうで不安

758 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 02:48:04.31 ID:ENW/5jLp0.net
俺も思いつくのはNP01だけど、そこまでの耐久性が必要な視点で考えたことないからあんま思い当たらんな

759 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 03:53:16.33 ID:eC7Qb6S80.net
次のSL12は2万5000個販売らしい
https://i.imgur.com/jmEQViJ.png

760 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 06:17:24.93 ID:3RC0lrgJ0.net
キーボードにカツーンって当たるの地味にストレスでかいよな

761 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 06:22:02.21 ID:wzU5mIg+0.net
左右分離型がゲーム用途にも通常用途にも最強な気がするわ

762 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 08:55:20.37 ID:q7pl2KmS0.net
プロでアローキーでプレイしてるのいたよな

763 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 11:24:37.56 ID:tSHD/3iT0.net
ゴリラ湧いてて草
プラスチックならABSよりPBTの方が強度あるよ
PBTのマウスも視野に入れてれば

764 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 11:47:22.25 ID:bkg2ZN6kM.net
握りつぶす…?って思ってviper ultimateを恐る恐る思いっきり握ってみたがたわみもしなかったわ。中が肉抜きされててもこれなのにG703を握りつぶすとは…

765 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 11:50:30.01 ID:8aybSEQzM.net
マウス握りつぶせるのはすげーな
ガチでフィジカルエリートだろ羨ましい
剛性が高いやつ見つかるといいな

766 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 11:59:04.16 ID:X2qXCWjL0.net
エイムゴリラ(物理)で手元映しながら配信すればいい
打ち合い中に握りつぶしたらチアーやらスパチャ飛んできて新しいの買えるだろそれ

767 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 11:59:49.93 ID:pPBAiKYA0.net
このマッチョのプロがGproWL使ってるけど特に壊したとかの話聞かないしマジでゴリラの可能性がある

https://i.imgur.com/7YpN6bs.jpg

768 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 12:54:01.96 ID:wHAKZnBB0.net
握りつぶす瞬間想像しちゃってもうダメ

769 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 12:55:31.12 ID:OVVdmtNn0.net
重要そうな場面で指先にめちゃくちゃ力入ってそうだな
力まないトレーニングした方が先々よさそうではある

770 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 13:02:55.27 ID:jhnYOaGC0.net
関係ないけど手の大きさ22cm〜とかの恵体のアスリートがFPSするにはどのマウスが最適なんだろうな

771 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 13:21:41.93 ID:G5mG7D+L0.net
握りつぶされたg702の悲惨な姿見たいな
スレチになるけど鏡自撮りで筋肉見せてほしいわ

772 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 14:22:02.38 ID:yCju263V0.net
FPS vs コング

773 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 14:26:29.86 ID:j5PYLzeC0.net
>>770
もともと手がデカイと「マウスは小さい、つまみ持ちするもの」って認識になってて何でも使えそう

774 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 15:03:16.44 ID:4z9fxCMLa.net
マウスメーカー公式のdpiやボタンカスタマイズするソフトでセンサー角度を補正可能なメーカーって知って人いますか?
マウスを斜めに持って左右に振ったときに水平に補正する機能なんだけどソフト内では-30~30の値で設定出来たりする
自分が調べたらMionixとCoolerMasterの2社しか見つけられなくて

775 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 15:13:05.70 ID:fNH5/UKd0.net
>>774
ワイもクーラーマスターくらいやな

776 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 15:14:33.77 ID:1Ytbb13H0.net
直線補正のことならPixArtセンサー積んでてソフトあるマウスなら基本どれでもできると思うけど

777 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 16:01:59.41 ID:j5PYLzeC0.net
純正ソフトで直線補正を調整可能なメーカーは俺もその2つしか思いつかない

778 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 16:06:48.41 ID:j5PYLzeC0.net
ダーマポイントにもあったわ

779 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 16:13:08.49 ID:fNH5/UKd0.net
直線補正とはまた違うんじゃないか>>774

780 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 16:28:18.37 ID:j5PYLzeC0.net
勘違いしてたわ
純正ソフトじゃなくてよければInterAccelってソフトで何にでも適用できるな

781 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 17:01:31.18 ID:MM8WF49K0.net
Razerは日本語ページあって、日本語でサポートとやり取りできるけど、最初から英語で送ったほうが話早いと思うな

サポートの外人の日本語力かなり怪しいわ

782 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 18:06:44.87 ID:iG0PWiCZ0.net
>>774
steel seriesもできる

783 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 19:23:58.15 ID:0xheuu7Ka.net
みんなありがとう
帰宅したら探してみる

マウスを70°ぐらい傾けてるもんで選択肢が少なくて

784 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 20:09:57.99 ID:Wj5CZLHQ0.net
強化ガラスのマウスソールとな
https://twitter.com/PulsarJapan/status/1412707017702080520
(deleted an unsolicited ad)

785 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 20:31:33.27 ID:gxIOtC1K0.net
シンデレラかな?

786 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 20:34:12.28 ID:jhnYOaGC0.net
https://twitter.com/cohrud/status/1412727803796148229?s=21
(deleted an unsolicited ad)

787 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 21:12:13.63 ID:5dakxcBy0.net
Viper Ultimateの両側が同じように削れてるわ

788 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 21:24:35.16 ID:G5mG7D+L0.net
どういう壊れ方してるんだ?長時間一定の圧力かかって徐々に凹んでるのか?

789 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 22:07:28.11 ID:Wj5CZLHQ0.net
G703のサイドラバーは加水分解で溶ける

790 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 22:47:36.69 ID:wHAKZnBB0.net
ラバーが溶けて垢みたいになった状態から強く擦り続けるとこうなるね

791 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 23:05:31.19 ID:jm0HzefU0.net
誘導元みたらゲームのコントローラー捻っちゃうとか意味わからんこと言ってて笑った
かぶせ持ちでなるべく握力かからないように持てばとか思ったけどg703握り潰してたらもうダメだろ

792 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 23:16:03.70 ID:XsdDMONh0.net
毒がでとるんかね
くさそう

793 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 01:12:32.48 ID:Nqk29uiB0.net
変な持ち方で爪当たって削れてるんじゃね

794 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 01:17:44.50 ID:LMBJ1KwF0.net
どんだけつるつる滑ろうとも小指がすれるから意味ねーんだよな
もっと高さがあるマウスつくってくれないかな

795 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 02:35:39.11 ID:LMJAVm4MM.net
マウス壊れるまで使い込んでないから
すごいと思うわ
平均3ヶ月長く半年

796 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 05:41:34.75 ID:WCDHfuhga.net
ヴァロのdepはマウス握るとき親指と薬指に力入れてるっていってたけど所謂rapid twitch aimって奴だよな
OWプロは割といるけど他ゲーでこれやってる奴っているのかな

797 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 08:25:54.59 ID:jr91sr320.net
nanohana以外には使われなかった言葉じゃないのそれ

798 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 08:26:25.50 ID:hMyCY2gr0.net
韓国人がよくやってたけどみんな手首壊したよね

799 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 08:42:37.66 ID:ZffFBz5e0.net
PCみたいにマウスもBTOしたい

800 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 10:04:12.74 ID:ksIPvET5p.net
親指と薬指に力入れるの俺もだわ
ふつうじゃないの?

801 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 10:17:47.40 ID:p+7ggWNI0.net
KPOEを2年半使ってきて、いまさらながらKPUに換えてみたけどメインのクリック感はベツモンなのな。だいぶ軽い。特に左。
あとハズレを掴んだのか左ボタンと内部のスイッチとの接点部にわずかに隙間があるようで振るとカタカタいうし押し心地も気持ち悪い。
ソールはがしてねじを増し締めしたら直ったけど、ねじの回し加減でクリック感が変わるのでどこで止めるか調整に時間がかかった。
BURST PROも買ってみたけど高さが低くて自分には合わなかったが、ボディ、スイッチとも剛性感もあり、品質良く感じたな。
以上チラ裏終わり。

802 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 11:03:56.97 ID:h4T2jNMT0.net
ECのCシリーズってもう使ってるプロとかいんのかな
zowieあぐらかいて意地でも軽量化してこないと思ったけど流石に重い腰上げたな

803 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 11:04:44.61 ID:GSekM1XC0.net
KPUの品質は糞だぞ
KPOEまでのきっちり作られてる感が全く無い
クリックはペラペラで遊びが多すぎる個体もたくさん報告上がってるよな

804 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 11:05:32.58 ID:COMn1MGH0.net
だいたいあの最小限しか機能がないマウスで100gとか重過ぎなんだよな

805 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 11:15:58.29 ID:usxoRLmVM.net
KPU、ケーブル・コーティング・重量・ソール全部良くなった代わりにクリックがなあ…
3つ買ったけど全部同じだから不良品ではないんだろうな

806 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 11:52:36.20 ID:TtxJG74VM.net
kpaもあんま良くなかったわ
ホイールちょっと重めであんましっくりこんかった
kpuwlまでroccatはもういいかな

807 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 13:19:53.38 ID:o4SIR2uK0.net
USのZOWIE公式だともうEC-C販売してて早い人はもう受け取ってるっぽいから早く日本でも買えるようにしてほしいわ

808 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 15:08:18.91 ID:E7RbwYBh0.net
sの時は国内1年弱かかった気がする

809 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 15:54:20.22 ID:im4tvBdA0.net
各社、基盤にセンサー載せたまんまの姿で売り出してくれないかな
底面と上部シェル、スイッチ各種を消費者が選べるようにしてくれたらそれだけで儲かる仕組みの出来上がり
当然、ネジ穴問題につながる

810 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 16:55:09.98 ID:iDnLgk1T0.net
zowie君はやる事が遅い

811 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 16:57:48.59 ID:TErc/jf50.net
「Endgame Gear」のRGBモデルゲーミングマウス「XM1 RGB」がアーキサイトより発売! スケルトンカラーも登場
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1336750.html

スケルトンにしてまで光らせなくてもいいのにw

812 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 17:08:30.31 ID:VRTpXrli0.net
センサー3389なのか
XM1r同様3370かと思った

813 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 17:28:17.06 ID:92TNb/VL0.net
>>812
海外ではxm1rより早く発売されてたからな
日本では発売がxm1rと逆転してしまった

814 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 17:43:25.08 ID:pF2zOLu60.net
それで儲かるとか流石に世間知らずが過ぎる

815 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 22:29:19.18 ID:VRTpXrli0.net
>>813
あー、そういことかぁ納得

816 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 00:05:04.27 ID:JGVqW+NM0.net
Keris気に入ってるけど1ヶ月くらいでホイールがキイキイ鳴るようになったわ
サポートが代理店丸投げで少々面倒だった
俺だけじゃないみたいだし傾向があるのか?

817 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 03:28:13.34 ID:vGe546vL0.net
prime今日発売日か
お前らレビュー頼んだぞ

818 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 04:28:07.78 ID:tXD6AF+U0.net
今acerの144Hzのモニター使ってて、不便は感じないけど240Hzのモニター欲しいから買おうと思ってんだけど、買うならこのモニター1択!みたいなんってある?
昔からモニターといえばBenQだしプロもBenQ使ってる人多いけどあれはスポンサー関係?それとも明確にBenQって優れてる?
個人的にはips(発色と視野角重視)で応答速度0.5ms切ってればいいかなって思ってるんだけど
金額は特に気にしないからオススメあったらおせーて
安物買いの銭失いはしたくない…

819 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 04:37:13.89 ID:JqSlpJnB0.net
SSのマウス自体はかなり作りがいいからな

820 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 04:40:35.79 ID:83LSHw/S0.net
Rival 600の頃は普通に微妙だったけどな
Primeは良さそうだけど

821 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 05:08:13.68 ID:CR2fZNaX0.net
>>818
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part114
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1621560405/

822 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 05:20:08.92 ID:2AN87+Ku0.net
握りつぶすのって、アルコールで掃除しててボロくなってるとかだったりしない?

823 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 05:46:16.81 ID:tXD6AF+U0.net
>>821
ありがと行ってくる

824 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 07:43:42.10 ID:JKWqNimnM.net
Rival5ほしいけどサイドラバーがRival600と同じに見える
すぐ剥がれるやつ

825 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 09:18:17.20 ID:RKQhKExw0.net
>>818
Zowie、微調整しやすいスタンドが神

826 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 12:18:32.71 ID:SWC4nz5EM.net
xl2546k以外にモニター買う必要ない

827 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 12:32:42.61 ID:TlSd1Eeaa.net
G640rに近い滑りのマウスパッドでG640rより大きいマウスパッドあります?
QcK Heavyはペラペラだったからあんまり好きじゃなかったです

828 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 12:47:06.08 ID:THsrEQxRM.net
ペラペラか?w

829 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 12:49:28.26 ID:6Y58CkUf0.net
あれがペラペラ・・・?

830 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 12:58:36.58 ID:u+mJ+DgY0.net
なんか最近フィジカルモンスター多くない?

831 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 13:08:27.38 ID:zD0/Olu9r.net
>>817
仕事休みだったからarkとツクモに見に行ったけど無印Primeのみの入荷なんだな
+とワイヤレスまですべてと入荷してるのかと勝手に期待してしまっていた

832 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 13:26:19.43 ID:jWdqDbNK0.net
>>827
大きさに縦と横どっちがいるのか分からんけど、一応g840っていうg640より大きいバージョンはあるにはある
個人的にはhyperx fury s proとか似てるかも

833 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 13:28:05.90 ID:TlSd1Eeaa.net
827ですがQcK Heavy じゃなくてQck 63004でした
Heavyは厚み6mmらしいのでそっち試してみますありがとうございます

834 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 13:33:50.17 ID:tXD6AF+U0.net
モニターアーム使ってるからスタンド無くして安くなったらなあ…
XL2546K気になったけどTNかあ

835 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 14:03:47.62 ID:mDdv3L8ta.net
確かにプロってbenqのxlシリーズ使ってるイメージ多いななんでだろ
てかxlシリーズって画面の横に板付いてるけどあれなんなの?

836 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 14:36:45.49 ID:scIsNRePM.net
便器は黒挿入使ったとき画面が暗くならない独自技術があるから使いたいなら他に選択使ない

837 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 14:56:30.98 ID:HFk6Mfv7d.net
G303wlはどうなったの?全然続報ないよね

838 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 15:04:11.17 ID:T/AiotEbp.net
kone air pro思ったよりでかかった

839 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 15:30:35.26 ID:nkBODACf0.net
GX AIRのクソ重いけど歯切れの良いクリック感に慣れてしまったせいか、NP-01の抵抗の全く無いクリック感に気持ち悪さすら感じるわ。
クリック感なんてそんな重要じゃないだろと思ってた俺が馬鹿だった。。

840 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 15:52:07.18 ID:drzIuLge0.net
https://i.imgur.com/nlKzIVc.jpg
持ちかたくんと知ったうえでね!
この唯一無二のシェイプを使いこなしてみたくなった

841 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 20:44:37.96 ID:mjZ8Cn980.net
>>840
ワイヤレス出たら買いたい

842 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 21:34:54.10 ID:ItQHBr1ad.net
ロジクールのPROワイヤレス持ってるけど
ソフトの挙動が怪しすぎて使ってないわ
オンボードにしててもdpi変わるし
400dpiだと変な補正入らないか

843 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 22:05:13.78 ID:R8j7H5O20.net
BENQ2546k使ってるけどAPEXは190すら張り付かないゲームだから恩恵ないし
overwatchとかなら400fps張り付くから300hz ipsモニターのがいいし
2546kから買い換えようか悩み中

844 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 22:42:00.11 ID:EXkoR1fQ0.net
まぁこんだけ使ってるプロも多い中で疑いかけたいならそれも自由だと思うよ

845 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 23:08:37.22 ID:Uf4dQqO90.net
240からはfpsの増加はあまり恩恵ないんじゃないか?
360fpsより240fpsの黒挿入の方がエイムし易いって聞いた

846 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 23:33:53.02 ID:Sp7ddbyU0.net
>>843
XL2546K使ってたけどAW2721Dも買って比べたらOWとkovaakのスタッツはAW2721Dのほうが良かったからXL2564Kは売っぱらったよ
グラボは3080

847 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 00:31:13.23 ID:p/Ih2sa20.net
上でモニタースレ貼ってくれてる人いるんだからそっちでやろうや

848 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 02:27:24.58 ID:xcwt68Sc0.net
>>846
AW2721Dって240ipsモニタ?なのに2546ktnパネルよりいいのか?なぜだ

849 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 03:10:38.77 ID:euVSavmd0.net
>>848
理由が書いてなかったらFPS勢特有の○○にしたら弾当たるようになったっていうオカルト論者認定していいと思うよ
オカルトのためにモニタ売る人間がいるのかってつい疑心暗鬼になるけど

850 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 03:21:08.64 ID:IqyHtpoc0.net
ここで聞くより海外の大物レビュワーの動画の方が良いよ
https://youtu.be/zNHmffXfxN0

851 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 03:37:47.82 ID:bwvSU+7M0.net
うーん…
スペックがこうだから〜、だの理屈的にこっちが上になるはず、で断ずるより本人が使ってそう感じたならそれが一番でしょ
あくまで個人の感想です、だし

852 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 04:20:39.18 ID:CQcRY12b0.net
自分の体感で自分で決めるなら構わないが
聞く側にとっては名無しの体感より当てにならない話なんて中々無いぞ

853 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 04:24:17.56 ID:enxR1yHG0.net
>>848
WQHD 240だよ 解像度が上がって頭がしっかり見えて当てられるのがでかいね

>>849
あくまで僕の話だけどちゃんと2枚のモニタを並べて同時に使い比べた結果だからね
僕はレビューより起きてる現実の結果を取っただけよ

854 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 04:28:26.06 ID:k4SCvuoi0.net
モニタースレでやってくれ

855 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 04:29:20.53 ID:GWCH/giJ0.net
秋葉原でモニターとPCつながってて自由にプレイしてどんなもんか試せればいいんだがまあそんなだるいことやらないよな

856 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 08:33:22.75 ID:3buQWVG60.net
vaxee今後ワイヤレスも出てくるし勢いがいいね

857 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 08:53:53.97 ID:CtnZJ0ch0.net
>>856
そうなの?

858 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 08:59:32.40 ID:adXEElp+a.net
そんな話出してたか?おソース出してくれよ

859 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 09:04:50.39 ID:3buQWVG60.net
確定はしてないか、すまん
https://i.imgur.com/BjlqVdn.png

860 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 09:13:11.05 ID:adXEElp+a.net
>>859
r/に書いてたのかサンクス
まぁでもそれなりに先にはなりそうだね


そういえばfinalmouseも11/8にDrop第二弾するって発表してたな
タイミング次第では丁度バッティングするかもね

861 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 09:23:06.79 ID:t+yhKruy0.net
vaxeeマウス買ったヤツにはマウスパッド割り引いてやるよってメール来たけど要らねーよw

862 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 09:27:19.98 ID:JmjT9T/a0.net
Starlight-12は元からそこまで期待してなかったけど分解動画見て買う気一気に失せたわ

863 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 10:42:14.06 ID:GWCH/giJ0.net
>>862
気になって見てみたけど別に中見た感じ普通じゃない?どの辺りが買う気失せるポイントだったの?

864 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 10:46:28.57 ID:ChO+/DvE0.net
>>862
同じく軽く見たけどネガティブポイント教えて欲しい

865 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 11:03:49.59 ID:CtnZJ0ch0.net
ネガティブ要素というよりあまりに普通だったんじゃない?

866 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 11:13:05.15 ID:/sxFC4Tg0.net
vaxeeは左右対称マウス出して

867 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 11:26:51.53 ID:IqyHtpoc0.net
左右対称のデメリットを無くしたハイブリット型がNP01系じゃないの?

868 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 11:58:08.18 ID:TmLKHCoy0.net
ZOWIEもパラコードになるしvaxeeは厳しそうだな

869 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 12:40:18.73 ID:EfsaMK1L0.net
ハーフエルゴのコピーが同じようなクオリティで出ない限りは大丈夫でしょ
じゃなかここまで話題になってない

870 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 12:51:10.74 ID:sZ8RQNPaa.net
センサー2世代前のままだしZowieの中での買い替え需要はあるだろうがvaxeeから戻る層はほとんどいないんじゃね

871 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 13:29:13.47 ID:JU0yNQ8/0.net
左右対称の唯一のデメリットを無くしたのがNP-01でそこからAXとか出してるから左右対称マウスを出すわけない
次はワイヤレスでしょ

872 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 13:47:20.17 ID:adXEElp+a.net
元々は左右対称出すって言ってたはずなんだけどねぇ…開発者は自分の発言忘れてそうだけど

873 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 13:47:45.25 ID:cCilpUpId.net
vaxeeは価格抑えてるのがいいわ
マウスもマウスパッドも比較的安価

874 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 14:31:23.34 ID:pP5xXLwL0.net
vaxeeはマウスパッド売りたいなら送料無料にしてくれないと
消耗品なんだから

875 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 15:01:27.00 ID:CtnZJ0ch0.net
amazonで売って欲しいよな

876 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 15:22:54.51 ID:ao6VEef10.net
ZOWIEじゃ同じ値段で同じクオリティで出せないからvaxeeと競合するんだとしたら愚策だな

877 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 17:32:58.83 ID:i/tc5xFh0.net
ワイヤレスも欲しいけどホイール静かにもしてほしい

878 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 18:26:08.48 ID:JU0yNQ8/0.net
KERIS 左クリックと右クリックで固い違くね?
左の方が固いとうか跳ね返り弱い
見ると左と右でプラのガワの高さが違う
個体差か?
クリック感は右の方がいいんだが

879 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 18:31:35.92 ID:k4SCvuoi0.net
>>878
固さの違いはわからん
ツラはズレてるけど何も問題なくね

880 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 19:05:33.45 ID:JU0yNQ8/0.net
>>879
固さというか跳ね返りかな
右の方が軽く押せて歯切れがいい
個体差かもね

881 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 23:54:18.46 ID:t+yhKruy0.net
ちょっと何言ってるのかw

882 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 00:21:51.76 ID:H1n6ROhv0.net
左右非対称だし、クリック感の違いは起こる
なんなら、スイッチも割と個体差あるしな
そして、左と右のクリック感をあえて変えてるメーカーもある

883 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 07:33:06.67 ID:+T0YoGo40.net
あとKERISは確かに無線の電波弱い
まぁどれもそうなんだろうけどレシーバーと何も障害物なくて10cmぐらいの距離じゃないとたまにカーソル飛び起きてたわ

あと右クリック部のガワのバリみたいのが薬指に当たる問題
ヤスリで削った人おる?
まぁ個人的に気にならないからどうでもいいんだけど
ダメな部分がこれぐらいしかない
ホイールの耐久性に関しては多用してないのもあるけど今のところ問題なし

884 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 08:26:22.03 ID:etRYCC+J0.net
左右非対称だからガワの角度が違うのは当然だし
スイッチを簡単に取り換えられるのが売りなデバイスなのだから交換してみれば

885 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 10:46:45.89 ID:T5FUFk4V0.net
レシーバーから10cm離れるだけでカーソル飛びするとかローセンシの人はマトモに扱えないけど大丈夫か

886 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 10:56:15.04 ID:byPF82CQM.net
レシーバーをマウスにテープで固定しよう

887 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 12:00:35.17 ID:H1n6ROhv0.net
天才やな
そもそもレシーバーとマウスをくっつけたもの出せよ

888 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 12:00:37.73 ID:+T0YoGo40.net
>>885
マウスパッドの端にレシーバー置けば問題ないよ
10cmはさすがに短すぎたわ
普通にもっと距離ある
以前まではスチールデスクの端にマウスパッド置いててその隣の側面の板にレシーバー置いてた
距離的に問題なかったと思うけど多分板が干渉してたんだと思う

889 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 12:14:35.72 ID:YJIiFG/C0.net
すげえ事思いついた
レシーバーからケーブルを伸ばしてマウスに直接繋げば絶対安定する最強の無線の完成じゃね?

890 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 12:46:12.75 ID:03K0aIUpa.net
バッテリの問題も解決するな

891 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 14:16:04.72 ID:5BUk0Ue00.net
>>889
ロジ辺りが出してくるかもな

892 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 14:26:46.54 ID:PAovyKe+r.net
普通の有線で草

893 :UnnamedPlayer :2021/07/11(日) 23:23:12.59 ID:auKe9ZNQ0.net
令和最新版を思い出したわ
でも本当に無線の方が遅延が少ないのなら悪くないアイデアだよな
https://i.imgur.com/lJjsUVa.jpg

894 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 08:06:41.87 ID:bGFHGqVY0.net
メルカリで>>296のマウスがぼったくり価格で売ってるわー
情弱が買うんかな?
https://www.mercari.com/jp/items/m42486741217/

895 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 13:22:11.07 ID:N3yyLIHi0.net
Rival5ちょっと触ってみたけど奥側サイドボタンめっちゃ遠いな

896 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 13:26:33.62 ID:LlwzrH7qM.net
EC3&#8722;C早く日本で発売しないかなー
手が超小さいから使いやすそうなんだよね

897 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 14:47:27.21 ID:+9j/HB3sM.net
outset ax試した?

898 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 21:47:46.79 ID:q5JMh0ci0.net
Outsetは背高いよ

899 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 23:09:18.67 ID:HHQ4sqR80.net
こういうの好き
https://www.reddit.com/r/MouseReview/comments/oif63v/best_mouse/

900 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 07:20:59.93 ID:nKgJ5E6V0.net
outsetのサイズはEC2.5くらいな感じだけど手のひらに密着するから寸法以上に大きく感じる

901 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 07:46:00.70 ID:jXmunpZ/0.net
Outset高さあるので縦軸が動かしやすいからリコイルが明らかにやりやすい
勝手に銃弾が敵の頭に飛んでいく感じ
被せ持ちならnp-01よりいいかも

902 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 18:49:41.85 ID:r10rZmc6r.net
まあサムポリガミのうち2名なら、アメシューの穴も十分埋められそうだよね

903 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 18:50:14.14 ID:r10rZmc6r.net
うわ、スレチすんません…

904 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 03:38:05.65 ID:rTcUmGUr0.net
売れそう
https://twitter.com/PulsarJapan/status/1414835615498080261
(deleted an unsolicited ad)

905 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 04:40:02.02 ID:VGd1x1D+0.net
この公式アカウントは日本語怪しい誤字直さないRTミスしても消さずに再度投稿と不安しかないが大丈夫か

906 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 08:21:55.43 ID:cAFH+b1h0.net
まぁ愚直で印象は悪くない

907 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 09:02:34.62 ID:/f4AV4xG0.net
XtrfyのM1 RGBマウスカーソルが明後日の方向に動くんだが…
以前購入して返品した1台目も同じ不具合に当たったし流石に2台連続で不具合品引くとかないわ。Xtrfy製品は2度と買わない

908 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 09:26:49.61 ID:Re6Kk5LB0.net
3360以前のセンサーなんて地雷もいいとこ

909 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 09:27:56.89 ID:cAFH+b1h0.net
あそこはマウスパッド屋だからな
マウス買うならmz1くらいか

910 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 14:08:25.54 ID:gZUxhjTua.net
M4自分的にはドンピシャなんだけどな
デフォルトで1200dpi用意してくれてるところもすき

911 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 14:55:16.16 ID:cAFH+b1h0.net
M4も割と秀逸か
エルゴなのにクリック部分が傾斜されてないのはNPシリーズと同様に優秀か

912 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 17:14:50.18 ID:+i3PvKi60.net
xtrfyマウスは形だけは全部優秀だと思う

913 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 17:15:55.83 ID:i/eDouwl0.net
M4とM42はプロでも結構使ってる人多いイメージ

914 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 17:16:38.57 ID:xpxqaQVwa.net
M1RGBはセンサー3330だっけ?

915 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 17:18:51.90 ID:6nFCnwr/0.net
np01使ってる人ってコードバンジーも使うのは当たり前?

916 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 17:22:06.15 ID:TE9ZhzmJ0.net
ローセンシならあったほうがいいよねくらいやろ

917 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 17:23:32.42 ID:LsnJ35d40.net
EC3-Cの海外レビュー
概ねに小さいEC2でOUTSETと違って手が大きいとキツイらしい
ただ意外なのはホイールの感触とケーブルの評価はVAXEE比でこっちのほうがよいと言ってる人が多い
後サイドスイッチも押し込みは改善されているらしい

918 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 17:24:45.48 ID:vISZ9bxxd.net
outsetのホイールマジでクソだからな…

919 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 17:36:01.03 ID:i/eDouwl0.net
M1は昔のZowieが採用してた3310マウスパッドによっては結構飛ぶ

920 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 18:39:12.63 ID:l+QMDO3Z0.net
>>917
何も意外ではないな
他と比べてホイールとパラコード酷いだろ

921 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 19:08:09.25 ID:DSV/8i8n0.net
レビュー見てるとvaxeeのマウスケーブルへの文句が少ないけど、不満抱えてるの俺だけなのかな

922 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 19:12:41.84 ID:jxpaGpFS0.net
MZ1形は悪くなかったけどうちだとG640rで結構飛ぶから結局手放しちゃった
LEDの点灯状況にも左右された感あったのでひょっとしたらノイズに弱い個体だったりしたのかも

923 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 19:38:05.51 ID:3VYeqVhzd.net
>>921
あんなもんビニールコードと大差ないな
ゴミ

924 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 19:46:07.28 ID:+i3PvKi60.net
>>921
ケーブルはこだわりあってのアレって公表してるから、そこが嫌だって人は買ってないか黙って交換してるかって気がする

925 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 20:13:39.70 ID:LsnJ35d40.net
>>921
海外レビューでは少なくとも2/3くらいからマイナスポイントで指摘されてる
何故か国内ではtwitter匿名レビューでも見ないけどね
後何故か過去スレでも大絶賛と大不評で議論別れて大激論繰り広げてる

926 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 20:15:01.95 ID:OfsgfT6Na.net
固いし癖つくしで変なテンションかかるからnp01のコードは嫌いだな
コードとホイールとクリック部分の素材は結構不評要素だと思う
個人的にはホイールはすきだけど

927 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 20:17:34.65 ID:DSV/8i8n0.net
>>925
redditも一応軽く見たけどケーブルをマイナスポイントとして言及してる人そんないたかなあ
>>923
個人的には典型的なビニールコード以下だと思った

928 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 20:26:43.66 ID:PhHZxR9H0.net
どうせ無線版出るやろNP-01
これからどんどん無線版が来る

929 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 20:31:31.42 ID:Re6Kk5LB0.net
針金のようなシールド線入り編み込みケーブルのG303でプレイしていた俺に言わせれば
NP-01のケーブルなんて空気のような快適さだぜ
https://i.imgur.com/o9gUi1J.jpg

930 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 20:52:28.88 ID:LVNRh6/i0.net
redditで今年中の無線化はないってvaxee公式がいってたから、少なくとも来年だろうね

931 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 21:28:10.01 ID:LsnJ35d40.net
>>927
あーredditはあんまり見てなかったわ
YouTubeにある三桁再生からトップ層を見てる感じは割と指摘されてるなとは思ったけどまぁ一応印象論ではあるかもね

932 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 22:22:50.90 ID:jG2e+/pi0.net
vaxeeあえて使ってる人は無線移らなかったわけで
ケーブルにそもそも重きを置いてないんだと思う

933 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 23:15:15.29 ID:VGd1x1D+0.net
細部にこだわって作ってるのにケーブルだけ適当ってそんなわけねえだろw
コンセプトがあってそれが合わなかったということ
ローセンシの場合ケーブルが柔らかすぎるとマウスを速く動かしたときにムチみたいなしなり方をするからな
マウスを連続して左右に振るようなタイトルだと逆に気になると思った
ビニールコードほど固すぎずxm1rのようなコードほど柔らかすぎず俺には丁度よかった

934 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 23:18:02.02 ID:VGd1x1D+0.net
VAXEEがフィードバックを得てマウスに変更を加えたのはnp無印のコーティングとホイールの固さだっけか
そっちのほうが不満が多かったんだろうな

935 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 23:45:28.61 ID:BKUjEeUh0.net
zowie使ってるとパラコードならなんでも良いって思える

936 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 00:04:33.35 ID:VNObSjzW0.net
>>933
ローセンシでぶん回すとなると、マウスバンジー使ってようがある程度余裕もたせてたるませる分のコードも必要になって、柔らかすぎるコードだと最悪マウスの下にケーブル入り込みそうになることもあるもんなあ…
柔らかすぎるのも考えもの、って考えなのかね

937 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 00:10:00.69 ID:p/JSh5bqM.net
見てない人も多いんかな
VAXEEからのケーブルへの回答
https://m.youtube.com/watch?v=nDYK3hbM5Lc&t=351s

938 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 01:02:14.37 ID:yRmKiISx0.net
実際視点振り回す使い方してるとMM710のようなパラコードだと柔らかすぎる
vaxeeはちょうどいいと思うわ

939 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 01:56:15.00 ID:o8kiUCUo0.net
同じく丁度よく感じる
ふにゃちんだとマウスパッドに擦れるし

940 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 07:35:34.01 ID:lrjADPtt0.net
ローセンシにふにゃちんはあわん

はい論破!

941 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 08:14:47.32 ID:AqIAiVTy0.net
デバイスは最終的には自分の好みで取捨選択するものではあるけど、好みにも理由はあるし
他人の話す説得力のある理由は自分の好みを疑って新しい感覚を開拓していくことに繋がるので
論破だとかゴミだとか閉鎖的な流れに持っていくのは不毛な気がする

942 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 10:19:08.71 ID:wl+THhR60.net
>>941
そしたらもっと健全なコミュニティ行こう
Twitterとかdiscordとか
2chの専門版なんて論破だのゴミだの言ってるカス情報の中から数少ない有益な情報をたまに得られるだけだ

943 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 13:40:15.20 ID:Z1qvNoFOr.net
有名なデバイスレビュアーであろうとプロゲーマーであろうと古参シューターであろうとネットに書き込まれている評価は所詮個人の体感が前提ってことね

944 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 18:09:57.87 ID:9QTNVHrv0.net
2chのレスの質が他より高いとは思わないけど、時間あたりの収集できる情報量が圧倒的だから2chだわ
ブログ系のレビュー読んでも、全文読んだ結果雑魚のレビューだと気付いたりして結構不毛なことが多い
動画はレビュアー次第だけど、当該製品レビューをを信頼おけるレビュアーが上げてるか検索する時間が無駄すぎる

945 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 18:23:38.68 ID:ZqVo6k070.net
俺もレビューしてる人のゲームの実力は気にするわ

946 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 20:30:05.66 ID:H4nLz/Fv0.net
部活してた頃
実績は大したことなくてもアドバイスは的確な人いたから
競技能力はあまり気にしないことにしてる

947 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 20:31:57.10 ID:K/VaJClv0.net
実力あるに越したことはないけど最低限あればいいや
さすがにブロンズとかだと説得力がない

948 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 22:44:05.72 ID:QXtP9Y7m0.net
ある程度は自分なりのFPS論があって、より高度なテクニックを活用してたりアドバイスできてる人のツイッターなりブログなりを参考にしてるわ

949 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 23:24:11.50 ID:UcE7ZJiE0.net
マジで上手いやつやプロはマウスなんかなんでもいいし細かい理論もいらん小細工しなくても強い
俺は小細工しなきゃ上手くできないからマウスがズラッと並んでる

950 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 23:42:06.33 ID:vF+WSC+h0.net
オーディオと同じで比較して楽しむためにマウス買ってるから数多く持ってるレビュアーの意見は参考にしてる
正直強くなるためならマウスなんて手に馴染んで最低限の設定があれば後はゲーム内の知識と努力量の問題でしかないのでレビュアーの腕前は何でもいいかなと思うわ

951 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 23:45:36.79 ID:+s0I+eeD0.net
上手い奴は細かい理論を体現してるから上手いんであって
口に出さないのはそういう主義か、言語化能力にステ振ってないだけ

ステ振り偏ってて腕はあるけど道具選びやレビューがおかしいってケースは有り得る

952 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 00:53:22.10 ID:cPVRZ4xa0.net
このジャンルはまだ発展途上だからな
いち早く適応した人ほど理論化が疎かなのは当然とも言える
逆も然り

953 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 03:55:06.43 ID:u8sPx0gtM.net
言ってることで判断できない人って、ようは思考能力が欠如してるんだけど
そういう人は上手い人の言うことに脳死で倣っておけばそれなりにはなるから一概に駄目というわけでもないんじゃないかな

954 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 07:09:30.63 ID:5lLpEP330.net
東大生は仕事ができないみたいなしょうもない理屈が多いな
滑りとか止めとかそれっぽいこと散々言ってて結局使用してるマウスパッドが何なのか記載がないとか
そういうレビュー見るくらいなら画面で使用マウスパッドがわかる動画レビューの方がマシ

955 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 08:24:57.69 ID:cPVRZ4xa0.net
脱線するようだけどFPS界隈は他の対人ゲーに比べて言語化が進んでいないという印象がある
まだ歴史が浅いしフィジカルや感覚の重要性も他ゲーより高いし、FPS用のデバイスは他ゲーと比にならないくらい種類が多いし
そういった背景がデバイスについての言語化にも影響してるんじゃないかね
エイムすることだけを競って理論を組んでる競技エイム勢はまた毛色が違うようだけど

956 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 09:04:54.16 ID:EjpYUeviM.net
まぁ鉛筆の持ち方書き方言語化するようなもんだしな

957 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 09:07:48.79 ID:Num+PsQW0.net
バットやラケットなんだよなあ

958 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 09:12:04.83 ID:EjpYUeviM.net
そっちは腰の回転とか体重移動とかあるし

959 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 10:10:46.25 ID:+V1J+pk20.net
関節を複数個動かさなきゃならんから、卓球テニスとスイング運動となんら変わらんでしょ

960 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 10:15:05.73 ID:7n3wWvFn0.net
ローセンシでも手首エイムが最適だから鉛筆の方が近いとは思うけどな
まぁ指の関節とかもあるから複数関節動かすことには間違いない

961 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 13:08:50.50 ID:vY3Kp/Lc0.net
Razer、「DeathAdder V2」や「BlackWidow Lite JP」など25製品を価格改定
https://news.mynavi.jp/article/20210716-1923639/

また全体的に価格変わるんだね

962 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 13:16:16.12 ID:WpTGNUId0.net
G502って人気だけどなんで?

963 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 13:44:23.39 ID:1ivo3gL70.net
9680(20/1発売)→7980(20/10)→7280(21/4)→6980(21/7)
主力のDAでこれかよMiniは半額近くて恐ろしい
キーボードも大体五千円ぐらいは下がってるな

964 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 13:52:54.19 ID:tbxUh3Lcr.net
まあこれくらいやらないとロジのシェアは崩せないと判断したんじゃないか

965 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 14:08:29.39 ID:uU6GECem0.net
とにかく価格で攻めて触ってもらう機会増やさないとねぇ
もっと下げたほうがええと思うけど

966 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 15:23:06.53 ID:0madt8VP0.net
Razerのキーボードで評判良いのってなにかある?
ヴァロで使いたい

967 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 15:24:01.98 ID:GaGYOnMM0.net
夢見るゲームキッズからボる流れを作ったパイオニアがこんどは一転値下げか

968 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 18:05:27.48 ID:5lLpEP330.net
ロジ云々じゃなく情弱相手のブランディング商法が今のSNS世代に通用しないだけ

969 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 18:08:43.37 ID:dF7i6MpR0.net
低摩擦マウスパッドってどういうやつ?
布?

970 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 18:38:29.13 ID:dF7i6MpR0.net
スレ間違えたすません

971 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 19:12:33.54 ID:+V1J+pk20.net
vaxee値上げきちゃった

972 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 19:24:33.38 ID:GWjASiCyM.net
Razer値下げの直後にvaxeeは値上げか

973 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 19:34:00.94 ID:v5aSYUPo0.net
vaxeeこれに送料かかんの?

974 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 20:21:09.26 ID:tbxUh3Lcr.net
¥700値上げか、大したことないっちゃないし
NP-01sにはそれくらいの価値があると思うしな
いずれ買おうと思ってたけど今注文しちゃうか

975 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 21:30:16.55 ID:uwIIwuSN0.net
オプティカルスイッチがチャタリングしないとか情弱意味わかるのかな

976 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 21:35:10.61 ID:dF7i6MpR0.net
https://twitter.com/pulsarjapan/status/1412707017702080520?s=21
これかnp01迷うなぁ
今はgproで不満ないけど
(deleted an unsolicited ad)

977 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 21:45:33.48 ID:Num+PsQW0.net
>>975
急にどうした

978 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 21:47:28.94 ID:+V1J+pk20.net
GPROで不満ない人が羨ま死

979 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 23:39:54.74 ID:ECDWoLj80.net
そういや原材料高騰って何が高くなってんの?

980 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 23:58:07.79 ID:jl+X/EWP0.net
色んな物

981 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 00:03:25.07 ID:MB98Ry8o0.net
Orochi V2って電池はリチウムイオン電池一択なんだな
アルカリだと80g以上は確実にある重さで、ブンブン降ってたら慣性で手が持ってかれる
付属の電池しかリチウムなかったし、充電できるリチウムポチった

センサー挙動だけど、どセンターの位置からちょうど穴一個分フロントにあるから、DPI400でもDPI500に感じるくらい感度高かった
DPI300にして使うと、ゲーム内感度は変更しなくてよくなった

サイドはまぁまぁ滑るからグリップテープいる人は貼ったほうがいい

あと、ソールはがさないでも分解できるから、プラスチックのいらない部分をニッパーで切り落として、地味に軽量化させようと思ってる。
フィーリング的にはかなり理想だったし、センサー挙動も過去の最大16000DPI 5Gセンサーより良い感じに仕上がってるから今後メインでも使える
マウスのケツを軸にするプレイヤーにおすすめ

最後に、絶対にアルカリ電池では使うな
軽量なんて言葉は&#22099;になる。リチウム一択だ。
ニッケルの重さはわからん

982 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 00:22:51.16 ID:gei9Lwp/0.net
>>977
急にて?ブランディングで情弱騙してきてるRazerって言うから割とオプティカルスイッチって先進的じゃないの?て話
お前こそ情弱じゃないの?

983 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 01:31:44.56 ID:pKWSDB4P0.net
>>982
初手から日本語おかしいと思ったら既に顔真っ赤じゃねーか草

984 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 06:25:22.41 ID:WuN404uf0.net
>>982
他人に獰猛に&#22169;みつくところが
https://ja.wikipedia.org/wiki/Razer
「他社製品をステージ上で破壊した観客にRazer商品をプレゼントするという過激なイベントも行っている」
Razerの信者としてふさわしいね

985 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 06:26:26.28 ID:WuN404uf0.net
噛みつく

986 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 06:35:58.68 ID:jQ6dD4QK0.net
初心者に好まれるから玄人ぶりたい人に嫌われる
ファッションオタのポールスミスみたいな立ち位置やな

987 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 12:46:32.54 ID:T1zv/6GD0.net
リフトオブディスタンスが狭すぎると使いづらいのは俺だけかな

988 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 12:54:07.52 ID:RUN7jiuR0.net
>>987
オブじゃなくてオフな

989 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 13:02:13.99 ID:T1zv/6GD0.net
ほんまや知らんかった

990 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 14:46:37.94 ID:1a5eakrF0.net
LODって短いと読み取り不良が不安になるから
設定できるなら2mくらいにあげてるわ

991 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 14:54:04.81 ID:dZmxVhW8r.net
2メートル!?

992 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 15:07:01.40 ID:/CbPSR/Ud.net
未来の空中マウスやんけ

993 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 15:08:23.37 ID:1a5eakrF0.net
そうそう2mmでも不安だから2mくらい上げたいよねー(・ε・)

994 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 15:13:42.13 ID:KgIJFANs0.net
2mなら目で見たら失明確定やな

995 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 15:24:08.16 ID:1a5eakrF0.net
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。 CODE:1001
ってでてスレッドが立てれなかった、ごめんだれか次スレ頼む!

[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]146


!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

PCActionゲーマーのための入力装置(マウス、キーボードなど)について語りましょう。

まとめwikiに、基礎知識やレビュー、スレ内で良く使われる略語など、
これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

※前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]145
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1623044631/

※関連スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 69
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1623454786/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part114
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1621560405/
ゲーマー用マウスパッド Part42
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1622136637/

※デバイス自体の話題を除き、PCアクション板に本スレが存在しないゲームに関しては、
 ここへの書き込みは自粛してください。
 PCアクション板に本スレが存在するゲームについてはOKです。

※次スレは>>990を踏んだ人が立ててください。
 気付いた人は、まとめwikiのトップページと過去ログの更新をお願いします。

996 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 15:40:02.41 ID:RUN7jiuR0.net
ら抜き言葉を使う奴のことは嫌いだから立てない

997 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 15:41:13.20 ID:KgIJFANs0.net
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]146
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1626504018/

998 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 16:58:02.68 ID:2vs+juOO0.net
うめ

999 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 16:58:22.37 ID:2vs+juOO0.net
次スレ保守汁
20いかないと落ちる

1000 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 17:24:06.52 ID:RUN7jiuR0.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200