2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【製品版】The Long Dark 生存60日目【配信中】

1 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 19:56:59.52 ID:6fiaa4990.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームはシングルプレイのみで、マルチプレイは無い。
ストーリーモードはEP5まで無料で順次追加され、2021年にEP4が追加される予定。

※現在のバージョン v1.94[76129] (2021/4/29 更新)

※前スレ
【製品版】The Long Dark 生存59日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1607576414/

※IP表示スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1607488628/

■リンク
Steam
http://store.steampowered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUH0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (日本語)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.wikia.com/wiki/The_Long_Dark_Wiki

■次スレの立て方&注意
・次スレは>>980を踏んだ人が立ててね。ちゃんとやって。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 19:59:53.23 ID:6fiaa4990.net
では保守開始

3 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:01:17.36 ID:6fiaa4990.net
保守続行

4 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:03:12.78 ID:6fiaa4990.net
保守継続

5 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:04:32.45 ID:683qKwSa0.net
いっちょつ

6 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:05:11.46 ID:6fiaa4990.net
続けて保守

7 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:07:09.25 ID:6fiaa4990.net
さらに保守

8 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:08:24.66 ID:i3x6SA9G0.net
捕手マッケン

9 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:08:47.35 ID:6fiaa4990.net
まだまだ保守

10 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:09:23.06 ID:i3x6SA9G0.net
あ、そういや一度IPスレに分かれてたんで実質このスレ生存61日目やね

11 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:10:32.82 ID:i3x6SA9G0.net
ホシュオオカミの山

12 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:11:10.83 ID:6fiaa4990.net
もっと保守

13 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:11:49.11 ID:kJwcxl8B0.net
ほしゅ保守

14 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:12:35.60 ID:6fiaa4990.net
どんどん保守

15 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:15:23.68 ID:3dYz0cP/0.net
コンサバティズム

16 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:16:09.60 ID:6fiaa4990.net
保守&保守

17 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:18:46.20 ID:kJwcxl8B0.net
保守ほしゅ

18 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:19:25.33 ID:6fiaa4990.net
あと少し保守

19 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:20:03.28 ID:3dYz0cP/0.net
保守2

20 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:21:10.43 ID:kJwcxl8B0.net
おけーい?

21 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:22:55.00 ID:6fiaa4990.net
20行きましたか
これで一安心だ

22 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:24:31.15 ID:3dYz0cP/0.net
おつおつ

23 :UnnamedPlayer :2021/06/10(木) 20:46:45.69 ID:C0X8/1wd0.net
スレ分かれてたのか。
とすると、次スレは61?62日目?
あと、前?スレで灰峡谷ルートを尋ねた復帰勢だけど、情報提供のあった狼山鹿生息地ルートで灰峡谷入りし、安全に金鉱山へ到着できました。
先輩マッケンに感謝。

24 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 01:08:08.35 ID:EEUb0pC1a.net
ちょっといざこざあって二つに分裂、IPありがスレ終盤に話し合いで合流決定して新スレ建てなかった

って形だからこのままのナンバリングでええんちゃう?

25 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 10:45:04.65 ID:/S1FiTpT0.net
IP無し終始平和だったからIP有りの方残してくれても良かったんだけどまあいいか

26 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 12:57:58.47 ID:hwZ/C75E0.net
Open Country
https://store.steampowered.com/app/1192010/Open_Country/
今日配信されたやつだけどTLDの後継みたいなものとして期待されてたが
めちゃ不評やな

27 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 13:56:42.64 ID:iqCrYPIB0.net
プレイ配信見ててもあんまりおもしろくなさそうな感じ
変にもっさりしてるし挙動がいちいち不自然でおかしい

28 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 15:12:18.40 ID:tjupHQeM0.net
キャビンフィーバーリスクの判定が変な感じ。
例えば狼山の山小屋で火を付けて屋外の温度届くところで立ってるとリスク増え続ける。なのに同じ位置で立ってて突然5%ぐらい下がることもある

29 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 15:29:32.03 ID:gSnYlR1s0.net
数字に反映されるまでディレイがあるということでは?

30 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 15:36:18.92 ID:yqp8qWVA0.net
リスク下がってるかチェックしても数字動いてない時けっこうあるね

31 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 15:45:39.83 ID:nNe+FJdpa.net
>>25
せやな
次スレはIPありで立てよう

32 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 15:49:44.16 ID:tjupHQeM0.net
>>29
丸一日使って26%→36%
下がった分以上増えてる。

33 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 17:34:28.16 ID:bDGRTKS80.net
前スレ>>958
Desolation Pointのことだよね?
あそこは鯨の解体作業場の2階にマッチ確定だよ
2階の金属製ロッカー近く木製の棚、PCのある部屋の机の上、ロッカーがたくさんある部屋からベッドがある部屋に入って右手奥の木製の棚の上(だいたい砥石と一緒にスポーン)
のいずれか1か所にマッチ確定だよ
1階のドラム缶で火を焚いて松明を作ると坑道も入っていける

34 :UnnamedPlayer :2021/06/11(金) 18:02:45.78 ID:Mn7rTQ1I0.net
>>28
ロード無しでキャビンフィーバーのリスク上がるところだと立ち位置によっては判定が変わる事もある
プレザントの農場にある扉付きテラスとかも外側からテラスにくっついた位置にいるとキャビンフィーバーのリスクが上がる
たしかその範囲にある肉とかも屋内判定になって劣化が早まった気がする
捻挫のリスクみたいにマークが出たら分かりやすいのにね

35 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 00:07:13.26 ID:0z03QqVfd.net
俺のデータの謎の湖にはライフルがありませんでした…
まあリボルバーで何とかやれてるからいいけどなんでやっていう

36 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 01:28:04.98 ID:3Oo2K2P/a.net
リボルバー、慣れれば9割以上は鹿ワンショットで行けるし軽いし弾たくさん手にはいるし熊も1発で一匹狩れるしで最強ウェポンよ
ヘラジカさえ狩ろうとしなけりゃ

いや、割と楽に狩れるんだけど弓同様の安地敷かないと事故るんだよね、たまに
ヘラジカ狩りと入江でシンリンオオカミ相手するときはライフルの方が安定

37 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 10:17:49.05 ID:O7FYups50.net
リボルバーって弓より威力弱い気がしてあまり持ち歩かなくなった
距離が悪いのかしら

38 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 13:33:06.22 ID:0z03QqVfd.net
弓をあまり使ってなかったんだけどこれどうやってレベル上げしてる?
鹿に撃って仕留めきれずえらい目にあっちゃったわ
立たないと撃てないのキツい

39 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 13:36:37.92 ID:dyZQ+2yC0.net
単純に威力も低いだろうけどクリティカル率の差も大きいと思う
命中率も低いから微妙に距離が離れてると使いにくいし
ヘラジカは出血無効なのが非常に面倒
突進のホーミング頻度少ないから木を中心にクルクルすれば弓と同じく無傷で狩れるだろうけどかなり時間がかかりそう

40 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 16:48:17.57 ID:3HGX/meO0.net
弓レベル上げは矢を作りまくるのが一番楽な気がする
ただ材料、特に矢じり用意するのが結構面倒なのがなあ

41 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 16:54:40.94 ID:wJbBP91Ld.net
うさぎとオオカミと鹿の服作ってたらキャビンフィーバーになってしまった
やっぱり1番楽なのは湖で魚釣りかね?
ちょっと気になったんだけど扉付きのとこでやるのはダメなの?

42 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 17:02:14.31 ID:YOrbFugB0.net
プレザントバレー農家の扉付きベランダはキャビン判定あるらしい
シンリンの山小屋も同じく
屋内のすぐそばにかまくら作って内外交互に過ごすのがいいかも

43 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 18:43:44.52 ID:Z6j8wo+ia.net
>>38
重要なのは失くしても気にならんぐらい矢じりを沢山作ること
最低20、慣れてないなら40くらいあってもいい
白樺は各マップ10本前後、灰の谷は30くらい生えてるので半数回収するだけでも矢篦は200以上作れる
あとは矢ロストほぼない兎を地道に狩りつつ狼を積極的に除去してヘッショの練習

状態の低い矢は撃つと壊れて動物に刺さらず着弾地点に落ちる(出血はする)ので鹿撃ち練習や熊狩りはこれを使う
仕留めきれなくても矢尻が回収できる

44 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 18:51:07.11 ID:zU3qDWhF0.net
>>41
扉付きの釣り小屋だと室内判定になってキャビンフィーバーが解消されないかもって心配してるのかな?それなら大丈夫だよ
釣り小屋は全部屋外判定だし扉ある方が風を防いでくれるので強風で体温下がったりしないしどちらか選べるのなら扉ある方がおすすめ
近くに釣り小屋がないって場合はロードをはさまない洞窟の奥で時間を経過させるのでもOKだよ
どの難易度でやってるかわからないけど釣りをしたりして時間経過させるときは体温管理には気を付けて

45 :UnnamedPlayer :2021/06/12(土) 19:09:40.90 ID:yx3/SZVKa.net
謎湖ならオフィス前を登った先の洞窟で暮らすのがウサギもいるし枝も落ちてるで一番楽だろうな

46 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 09:58:16.23 ID:03nhvkeFd.net
色々教えてくれてありがとう
次に高速行こうとダムに住んでるからちょっと湖で釣りしてくるわ

47 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 12:39:32.82 ID:PKKU661f0.net
キャビンフィーバー溜まるかどうかは体感温度見れば一発でわかるよね
温かい場所は全部室内判定だよ、ロード挟まない洞窟は省くけど
バレー農家のテラスや狼山小屋の出入り口で1ミリずつ動いて体感温度を確認してみるとどこに判定の境目があるか確認できるはず

48 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 20:09:14.48 ID:rA4kXVwl0.net
クランポン修理できないのかよと思ったけど
要所要所で使うのなら100日超えてようやく1%減るペースなのか・・・

49 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 20:25:18.98 ID:XfzSZuoEd.net
嘘だろ…
ライフル求めてハイウェイ来たのにうさぎ島と見張り小屋にライフルポップする釣り小屋回ってないとかマジ?
俺のデータマジでライフル弾しか無いの

50 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 21:05:55.33 ID:AJJaRfP10.net
湾岸であとライフルありそうな場所って展望台と厭世家の農家の島、炭鉱の奥くらいだっけ
そこにもなかったらマジで洒落にならんな

一方こっちは灰の谷の釣り師の巣穴拠点にあちこち探索中(寄り道ともいう)
あと情報収集のため過去ログ漁った時に「吊り橋マジ怖い」的な書き込みさんざん目にしたせいで金鉱向かう踏ん切りがつかない…
ベテランマッケンさんたち、吊り橋無事に渡るコツってありませんか?

51 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 21:21:34.44 ID:70sCPpCB0.net
あとはダム側から来てすぐの橋の下かな?

52 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 21:34:07.66 ID:XfzSZuoEd.net
熊がいて右側のガレージ正面の島は完全に探索できてないからそっちからの崩れかけのハイウェイ手前の建物探してみるがここまで無いのは初めてだわ

53 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 21:41:37.87 ID:AJJaRfP10.net
>崩れかけのハイウェイ手前
後出しで申し訳ないが、そのあたりにある放置車両にもライフルがあるっぽいな

54 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 22:46:47.93 ID:po1iJovt0.net
>>48
オオカミとかクマに耐久値持ってかれるから常用してるといつの間にか結構削れてたりする
あと装備してると足音変わるからたまに通常の足音が恋しくなったりもする※個人の感想です

55 :UnnamedPlayer :2021/06/13(日) 23:47:39.40 ID:5XZ9FLAra.net
>>50
見た目は怖いんだけど横にロープ張ってある場所は落ちないよ
切れてなくなってるとこだけ注意すればOK
走ったりしなきゃそうそう落ちない
峡谷のタマヒュン橋の方が危険なぐらいだ

56 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 00:16:45.43 ID:ockAgZRYM.net
滑落の危険がある場所は慎重にしゃがみ歩きしてる

57 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 02:19:11.46 ID:IP18L4aC0.net
入り江作業場のアスレチックも含めてダッシュしなけりゃそうそう落ちることはないね
見た目よりずっと足場判定広い

58 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 02:38:32.69 ID:LwFT1SzMa.net
ハイウェイにて定住してシラカバ集めに峡谷に行くんだけど
あの橋はなんとかならんかなあと毎回思う
ちょっとマッケン橋の補修素材鍛造してくれない?

59 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 08:10:16.90 ID:1ZknBhNb0.net
マッケン「早いうちに応急処置が必要ね。」(厚板担ぎながら

60 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 09:04:25.63 ID:qDMYA13m0.net
ミス湖のダム前の橋でレール上歩いてみると結構実感するんだけど
足下の判定って結構余裕あるんよね

だからってあの橋とか雑に歩けるかというとそうはならんのだけどw

61 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 11:20:33.79 ID:JbgJAbPga.net
俺も俺がみてる配信や動画でも吊り橋や峡谷はダッシュだな
侵入者はちんたら歩いてると体力削れるしまず落ちないから普通に走るようになるよ

あれを怖がれるのがうらやましいまである

62 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 11:34:33.99 ID:x4+rFx340.net
典型的イキリプレイヤーで草

63 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 12:18:36.84 ID:JTgjGVCe0.net
日数超えるとリスクには敏感になるからそういう違いだろうなあ

64 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 12:21:16.78 ID:bDeeC3Vx0.net
体力削れるって言ってもしゃがみ歩きしてもたかだか数秒だからダッシュして落下する事故のリスクを考えると慎重に通るのがいいよね

65 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 14:11:10.07 ID:DJ+d9gXra.net
牧場物語見たく農業できるようにしてくれ
毎日畑に水をやりたい

66 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 14:23:45.96 ID:KLrclJRd0.net
氷点下で栽培できる農作物ってそんなんあるのか・・・?
自分は保存食作りたいわ 肉干して重量-50%カロリー-30%匂いなしみたいな
あるいはハイウェイで海水汲んで塩作って塩漬け肉か

67 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 17:03:29.67 ID:HtGg7is10.net
吊り橋は見た目が揺れてても真っ直ぐ走ればいい
コントローラー派は知らんけどマウスとキーボードならリスクはない

68 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 18:07:12.39 ID:EiZ2noB/d.net
ハイウェイで普通にクマに殺されたのでまた謎の湖でやり直してるんだけど
キャンプオフィスとそのウラの道 狩猟小屋 湖の端っこ 貨車の死体傍 ダムとダム前の橋の下と全部見たのにまたライフルがねぇ…
呪われてるのか俺

69 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 18:09:58.73 ID:Hh4s3lLO0.net
動物と野草のみで25日生存実績と平和主義者25日の実績を
イージーなら同時に進めるやろって始めたけど、意外と厳しいな
今は配置された鹿の死体で食いつないでいるけど、オオカミの食事の横取りとかそもそも遭遇できたことが無い
オオカミから横取りしやすい地域とかある?

70 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 18:24:52.29 ID:4SoRb0nB0.net
>>69
ハイウェイのうさぎ島や狼山の池で襲撃を見るかな
でも、ハード難易度以外は獲物と狼の位置関係を把握して、ワザと獲物を追い込まないと厳しいかと

>>68
ハンター用の高台とか確認した?
ダム近くと狩猟小屋近くに1つずつあるけど、弓矢とか必ず何かある場所

71 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 18:30:44.04 ID:qDMYA13m0.net
>>69
横取りは鹿を追いかけて誘導して狼にぶつけるのが基本

72 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 18:35:15.78 ID:DivhEQIQa.net
狼引っ張って鹿にぶつける

食事し始めたら近づいて警戒状態にする

石持って右クリックで狙いつけると狼が逃げ出す

鹿うめぇ(^q^)

侵入者まで使える鉄板の狩り方法だがイージーだと無理なのだよな
鹿を狼の方に追い込む方法ならいける
鹿の逃げる方向ランダムだしそこからさらに逃げるから成功率低くなるけど

73 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 18:44:05.94 ID:Hh4s3lLO0.net
>>70
>>71

ありがとう、早速試してみる

74 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 19:11:43.06 ID:EiZ2noB/d.net
>>70
ハンター小屋は今から
前データの時はそこも無かったから不安だ…

75 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 20:39:45.05 ID:EiZ2noB/d.net
連レススマンがハンター小屋どっちも無かった…
昔やってた時こんなに無いことなかったんだが何が起きてるんだ…

76 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 20:49:48.93 ID:p5xDp167a.net
後はあるとしたら森の展望台くらいか

77 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 21:10:40.07 ID:EiZ2noB/d.net
>>76
そこも行ったんだ…
なんでないんだろ

78 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 21:12:51.99 ID:p5xDp167a.net
そこまで来るとデータ破損の可能性もあるな
一度再インスコしてみたら?

79 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 21:13:24.15 ID:KLrclJRd0.net
もう指で弾いてライフル弾撃つしかないな

80 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 21:18:53.39 ID:4SoRb0nB0.net
実は管理小屋近くの武器シェルターを引いた激レアデータだから野外に武器がないとか?

あとは隠しシェルター巡りをしながら探すか、素直に他所のエリアで銃を探した方が早そう

81 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 21:27:46.25 ID:0houRdhC0.net
ノーマル(運び屋)のときバレーで2丁見つけたことあるな、モリーの家と墜落現場の洞窟で

82 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 22:26:39.03 ID:EiZ2noB/d.net
>>80
2連続ってそんなのあるかな?
再インスコだとセーブデータ消えるっけ?

83 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 22:28:34.16 ID:EiZ2noB/d.net
また連レスだけど管理小屋の近くの隠しシェルターは多分無かった
一応通ってみたけど

84 :UnnamedPlayer :2021/06/14(月) 23:39:56.72 ID:OESqb0J0a.net
壊れた展望台の方もドロップポイントだったはずだけどなんかバグってそうな感じあるなぁ
埋まってるとかありそう

85 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 00:14:59.38 ID:AJHjs8CDd.net
>>84
壊れた方1回も行ってないわ
ちょっと行ってみます

86 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 07:05:50.17 ID:EFwuCokKa.net
>>68
湖マップなら、展望台(新旧両方)は?あとマックスのラストスタンドにもあるらしいが
あともしリボルバー拾ったならライフルは無い可能性も

87 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 07:06:32.78 ID:EFwuCokKa.net
あースレリロードしてなかったスマン

88 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 11:10:02.58 ID:KumQkQPFr.net
ライフルって全マップ探せば3本くらいは出てきそうだけど
まだすべてのマップ回ってないならたまたまレイクやハイウェイになかっただけかもよぉ

89 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 14:34:17.66 ID:/X1hxQuvd.net
一応インストールし直してみたが治ったかどうかは別マップに行ってみないと分からんかね?
そもそもマップのアイテム配置がどのタイミングで決まってるかも分からんけど
ただまたやり直すのは流石にめんどくさい…

90 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 17:14:06.23 ID:QO+cT0fkp.net
今更だけど温度と凍えの減少の関係ってステップ?それとも直線的?曲線みたいに非線形ではないと思うけど

何が言いたいかって言うと凍えの数(2つ)は変わらなくてもランタンとか松明って効果ある?

91 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 18:27:17.05 ID:sWRU3ERr0.net
ライフルって10本くらいあるぞ

92 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 18:29:01.11 ID:sWRU3ERr0.net
>>90
直線的だよ

93 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 19:14:15.72 ID:MC4vki7u0.net
>>92
ありがとう
って事は効果あったのか

94 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 19:37:05.27 ID:iwQLr5nD0.net
しょしんしゃマッケン「ねんがんの バックパックとクランポンをてにいれたぞ!」

まずはアドバイスくれたみなさんに感謝
釣り師の巣穴から金鉱までの道のりは険しかった…あと吊り橋、事前にアドバイス貰ってたおかげで無事渡れたけど、それでも渡るのマジで怖い
でもベテランの方々は余裕なんでしょうなあ
それどころか逆ルート(確かロープを3回連続で登らなければならないとか)で攻略する強者までいるとは…ベテランへの道はまだまだ遠いか

95 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 19:45:49.53 ID:z3cyToqR0.net
侵入者500日以上生存のベテランでも男である以上タマヒュンはするぞ
おそロシア人のような高所で自撮りが流行ってるような頭のネジ飛んでる奴らでも無い限り
このゲームのサバイバルは死んだら即データ消えるので日数が進むたび慎重になっていく

96 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 21:46:07.26 ID:ElchqDvG0.net
>>94
目標達成おめでとう!

その逆ルートでアタックした復帰マッケンだけど、ルートが直線的でロープ以外難所がなさそうな短時間攻略ルートに思えたから挑戦したんだよ
だから、長距離行軍の右ルートでリスク管理しながら到達できるなら、充分冒険家マッケンだと思う

97 :UnnamedPlayer :2021/06/15(火) 22:58:46.60 ID:iwQLr5nD0.net
>>96
ありがとうございます
確かに長距離な上難所のつり橋二度も渡る往路と比べるとロープ下りの復路はあっという間でした
ただ道中で手に入れた戦利品がかなり多いため金鉱に残してきましたので、もう一度金鉱に向かうことになりそうです
その際は復帰マッケンさん真似てロープ登り挑戦してみようと思います

コーヒーで疲労回復+エナジードリンクや刺激剤でブースト+クランポン装備でなんとかなる、かな?

98 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 00:07:33.74 ID:ZKb2HuNfa.net
>>90
ステップじゃないし直線形でもない
-1℃と-8℃は温度ゲージ右下の▼は同じ一個でも全然減りが違う
▼の数が変化する温度[-1℃/-9℃/-15℃]で寒さゲージが枯渇するまでの時間はそれぞれ[15h/1h/0.5h]

侵入者以外はもっとヌルいけどどうせ温度ゲージ飾りだし書く意味がないから割愛

99 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 00:47:55.84 ID:SFngv89C0.net
>>97
コーヒーはある分だけ楽になるね
天候次第でスノーシェルターを早めに設営する余裕もあれば、悪天候撤退もせずに済むと思う

私も狼山物資を山小屋に集積したら今度は灰峡谷右回りルートに挑戦するつもりで、迫力のあるルートと景色らしいから今から楽しみ

100 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 07:10:01.82 ID:UymM2gPz0.net
凍えによるダメージって家から何歩目で食らい始めても暖かい場所で一晩寝たら全快しちゃうからな
体温管理するゲームしたかったら体力回復切るしかないようなところがある

101 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 08:04:06.68 ID:vszGNF000.net
>>98
おかしいな、前に調べた時は直線的だったが
それに-1℃で冷えが枯渇するまで15時間もかからないはず、9時間少しだから、おそらく-1.0じゃなくて-0.8.とかの値で調べたのでは?

侵入者での体感温度(T)が-1℃〜-9℃の時、1時間で凍えゲージ(C)が100%から何%になるかの計測記録だが、
T=-1の時: 約89%(89.4)、T2: 78%、T3: 67%、T4: 57%、T5: 47%、T6: 36%、T7: 25%、T8: 14%、T9: 4%
結局、おおまかに言えば1度につき10.66%減るみたいな式になると思う (spyでコード見ればもっとちゃんと書いてあると思うけど)

計測タイミングは手動なので若干誤差があると思うが気温や時間などの値はコンソールで合わせてある
god, lock_temperature, set_cold, get_cold, pass_time 等
あらためてT-15℃で0.5Hを計った所では約20%になり80%減少だったので、
2倍して1Hだと160%減少、160/15℃で1℃あたり10.6減少になり上と一致する

102 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 08:35:10.42 ID:vszGNF000.net
あと凍えゲージが▼▼▼になるのは体感温度が-16.666...より小さい時だったな-16.67とか
▼▼になるのは体感温度が-8.333...より小さい時、▼は0未満

103 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 12:59:00.18 ID:ryxMUjbY0.net
>>98のソースはこれ?
Warmth | The Long Dark Wiki
https://thelongdark.fandom.com/wiki/Warmth

Interloperの-1℃で15時間のところが不思議だけど
たぶん9/15=0.6℃を四捨五入して-1℃と表記しているだけかと。
Stalkerも含めて全部直線になってすっきり

104 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 13:48:26.59 ID:lDqdVEsyr.net
The Long Darkの統計は大変だな

105 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 13:56:54.62 ID:RiDro7Sb0.net
マウントにならないよう気をつけながら指摘する紳士的な配慮に涙出ますよ

106 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 16:57:48.13 ID:fdJ8MG8Fd.net
>>61
吊橋ダッシュはわかるが、峡谷の線路の切れてる細いジグザグをダッシュで駆け抜けられるのか?

107 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 17:14:28.07 ID:Ky57O6Ztd.net
ずっとライフルないって言ってた者だがついに謎の湖の壊れた方の監視塔で見つけたわ!!
皆助言マジでありがとう!!

108 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 17:56:17.61 ID:A1kbOhB3a.net
>>107
おお、よかった!
あそこ盲点だよねぇ
カスタムで銃ありなら落とし物低にしても1マップ1本はほぼ確定で落ちてたから銃ドロップは独立処理してると思う

余談だけど、落とし物低にすると車にバッテリーが発生しなくなるから入り江の価値がかなり下がる
カスタムで遊ぶ人は注意だぞ

109 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 18:55:42.16 ID:5GojJQq90.net
>>107
おお、よかった
あとは弾薬がそろえば完璧ですね
良い狩りを!

>落とし物低にすると車にバッテリーが発生しなくなる
マジですか…このゲーム、バッテリー単体で落ちてるケースってないですよね
あと硫黄や除草剤もほぼ無価値になりそうだ

110 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 19:52:32.55 ID:Ky57O6Ztd.net
>>108
>>109
本当に感謝
弾は10発くらい見つけてたから熊狩りに農場にでもいこうかなと思ってる

111 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 20:25:12.14 ID:Bj/z0rwI0.net
>>109
カスタム物資超高だけどクオンセットガレージの金属棚にバッテリー配置されてた。

112 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 21:41:31.22 ID:5GojJQq90.net
>>111
あ、単体でも落ちてるんですか
私は見たことなかったのでてっきりないものだと…

あと配置場所から推測するに、車と関係する場所、例えば鉄道のメンテヤードやミルトンのガソリンスタンドにも配置されそうですね

113 :UnnamedPlayer :2021/06/16(水) 23:41:16.29 ID:SFngv89C0.net
>>107
おめでとう!
ライフルが見つかったようで良かった!
諦めないってのは大切だね

114 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 00:21:12.40 ID:3YESqoVS0.net
久しぶりにやったが焚火の近くでも食物が焦げるようになったのか。俺の貴重なピーチ缶返して!

115 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 00:33:55.32 ID:VRoATezHd.net
狼と熊の声、ヘッドホンでやってると遠くにいるのに近くで息遣い聞こえてびびるんだけど俺の環境だけ?

116 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 00:39:15.51 ID:LqagaKkCa.net
>>112
バッテリーはめっちゃレア設置っぽいな、俺は見たことないわ
コンテナから出て来たこともなかったと思うし落とし物低だと配置されるかわからんけどな

>>110
農場行くならシグナルヒルの無線塔施設に寄っていくといいよ
昼でもランタン使って隅々まで確認するべき宝の山ポイント
壊れて開きっぱなしのファイルキャビネットの中も覗くの忘れずに

117 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 11:46:07.68 ID:8Bo+A+B4a.net
>>115
それわかる
多分、左右の音量差が現実より大きいんだと思うけどそこはプレイしてるPC環境もあるから難しいよね

118 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 12:55:17.62 ID:MeMAcq8Ja.net
侵入者はライフルなんて物はない
素手でオオカミと戦うしかない

119 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 14:07:22.11 ID:7HcDB8A2a.net
いや鍛造しろよ

120 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 15:50:42.20 ID:pZZJJJHI0.net
ジョンブローニングでも無理だろうそれは

121 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 16:52:04.92 ID:I3tnSKRoa.net
ナイフや矢尻作れという意味でライフル作れという意味ではないぞ!?

122 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 16:59:26.84 ID:c3fNkSYE0.net
逆に狼と格闘戦してもいいのはハードまでだぞ
侵入者で格闘はハンマー以外だとマジで咬み殺される可能性あるからやらないほうがいい
ハード以下はぐっすり休める環境あるなら裸特攻もわひといける

123 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 19:17:55.08 ID:YUpniTJ60.net
弓は用意できたけど狼ヘッショできる気がしないわ
もう70日経つしそろそろウィンドブレーカーから卒業したいわけだが

124 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 19:39:59.49 ID:iMSbrjv+d.net
今でもオオカミとかと戦う時の裸って戦法有効なの?
ちなみにノーマル

125 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 20:59:47.78 ID:o68hJ5b9a.net
うさ肉無限に手に入るし矢が生きてるうちに毛皮は腐るほど手に入るから狼と空手する意味はあまりない

126 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 21:14:18.94 ID:98eYEc/g0.net
>鍛造
>ライフル作れ

何故か戦国時代の鉄砲鍛冶みたいに火縄銃をトンテンカンと作るマッケンを思い浮かべてしまった
…仮に作れても装填できる弾薬は1発だけで命中精度もかなり怪しい、しかも悪天候では高確率で不発になる産廃じゃ弓の方がましだな、こりゃ

127 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 22:06:47.90 ID:s7OwkdRQ0.net
>>123
オオカミ撃つのにエイム力はほとんど要らないから大丈夫だ
まず、わざと弓をちょっと引いてオオカミを走らせる
走り始めて少しの間は狙いを付けさせまいとナナメに走るけど(これほんまいやらしい)
それが終わると直線で向かってくるからオオカミの予想進路上に狙いを付けてタイミング良く撃つだけ いわゆる置きエイム
最初のフェイント引きのあとバックしながらやれば直線で走ってくる距離も長くなるからやりやすいぞ

128 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 22:08:35.16 ID:pZZJJJHI0.net
>>121
何故かナチュラルに行間飛ばしてたわそりゃそうだよな

>>123
狼と20mくらい離れたとこから弓引き絞って2回ジグザグした後は直線に向かってくるからそこを狙おう
ヘッショしなくても体に当てれば侵入者でもハチェットですぐ絶命させられる
リスキーではあるし飯目的でやる意味はないんだが

129 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 22:10:27.73 ID:pZZJJJHI0.net
内容被ったわ恥ずかしい

130 :UnnamedPlayer :2021/06/17(木) 23:08:27.99 ID:xzn0t7yHa.net
それだけ有効な戦術ってことだから!

英wiki見ると鍛造斧の格闘性能かなり低いんだがこれどうなんだろ
素手より少しだけましなバールより少しだけマシな鍛造斧、って感じ
侵入者ならハンマーか鍛造ナイフ選択したほうが良さそうなんだよな

格闘システム変更で溜めゲージなくなったから単なる連打で決まるようになったのかな

131 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 00:10:49.68 ID:cEWC1FhD0.net
素手で冷凍肉解体できるならオオカミくらい手刀で腹貫通してくれ

132 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 09:41:28.38 ID:DHZyTxQDa.net
キンタマを腹の中に仕舞えるマッケン

133 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 10:29:25.37 ID:IBI55qrn0.net
まつあき持ってる状態から弓に持ち替えて狙い付けると火が足元に落ちるんで
途中まで走って来るけど恐怖判定の都合マッケンの手前でキャインキャインして逃げるからノーリスクだよ

134 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 10:54:11.21 ID:uoQ485GL0.net
>>127-128
>>133
助言サンキュー
でも怖いからノーマルのほうのデータでちょっと練習してみる

135 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 15:02:53.80 ID:b+LhM8+Xd.net
重ね着になってから実はやってなかったんだけどこれって皆は馬鹿みたいに重ね着したりしてない?
動物シリーズの兎と鹿のズボンとオオカミコート作って滅多に寒さに凍えることは無くなったんだけど重量かさみすぎてる気がする
難易度ノーマルなんだけど心配性だから着れるなら全部来ちゃうんだよね
どのくらいがちょうどいいのか全く分からん

136 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 16:55:32.16 ID:FwqBKg2sa.net
>>135
その代わりというのはアレだけど
空腹プレイ無しでの+5kg
金鉱山での+5kg
と重量アップしてるから重量物重ね着でも問題ないかと

137 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 20:02:34.52 ID:IBI55qrn0.net
実は凍えて体力減ってもノーリスクのようなところはある

138 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 20:31:34.90 ID:ujES19Yga.net
>>135
ノーマルなら軽くて性能いい服が湧くし、ダメージも少なく回復も速いからな
軽くて効率のいい服のセットとか重装備セットとか色々ある
https://www.reddit.com/gallery/k425ra

侵入者だと数百メートルでも薄着だと途中で冷え切って体力減ったりするから、
なるべく長距離移動したい時はとにかく厚着、あとノーダメで木を鋸引きしたい時とか、火無しで長く釣りしたいとか
(お茶や睡眠で回復できる見込みがあるなら別)

139 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 21:19:58.77 ID:b+LhM8+Xd.net
>>136
やはりバックか…
灰の谷もしくはヘラジカか
灰の谷は行ったことないしヘラジカは戦ったことないから怖いぜ
>>138
おおありがとう
参考にしてみます

140 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 21:49:33.28 ID:Gqp0gEYK0.net
バッグの入手のしやすさなら灰の谷よりヘラジカですね
ただヘラジカ相手にするならライフルと最低でも10発程度の弾薬が必要ですよ
私は以前リボルバーでヘラジカ倒そうとしたけどなかなか仕留めきれず、ついには反撃で大怪我して逃げ出す羽目になりました

141 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 22:02:57.15 ID:qPkVmFw30.net
侵入者レベルでハイウェイ・クォンセットガレージ付近でヘラジカが出たが
車や建物でヒットアンドウェイ戦法取ろうとして弓レベル1で一発目当てて即車に逃げ込んだら奇声が聞こえた
出てみるとヘラジカさん死んでた よほど運が良ければ弓ヘッドショット1発で倒せる時もある

142 :UnnamedPlayer :2021/06/18(金) 22:25:31.52 ID:WBHoz6ku0.net
ヘラジカは出血死しないからメンドクサイ

143 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 00:25:32.27 ID:G6wIfm/x0.net
ヘラジカは壊れた鉄道の猟師小屋が狩りやすいかな

144 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 02:38:56.13 ID:482KfeRXa.net
ヘラジカはノーマルだと巡り会うことが難しいのが難点かな
上手く頭狙って当てていけばライフルなら10発もいらないと思うよ、リボルバーだとそれぐらいいるけど

145 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 07:13:22.73 ID:gmo2Nzqm0.net
ヘラジカはライフルなら頭に2発で確殺  しゃがんで近づいてしっかりと頭を狙って撃つ
昔はそのあと威嚇 → 突進だったから2発目を狙う余裕があまりなかったけど
今は一旦逃げてくれるからまたしゃがんで近づいてゆっくり頭を狙えばいい

146 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 10:11:37.08 ID:fQSzTqfld.net
え?ノーマルヘラジカ少ないのか…
今高速のガレージに住んでて裏に出ないかなと思ってたんだが難しいのか

147 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 11:08:34.75 ID:Pk1ASaPG0.net
やっぱり拠点候補の近くで沸いてくれるのが色々助かるブモね

148 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 13:34:23.44 ID:1CDGCAUK0.net
そもそもハイウェイとか岬ってヘラジカ出現率低い気がする
静寂とかバレーはかなり遭遇率が高い気がするんだけど
マップによって変わるのかなぁ

149 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 14:12:50.33 ID:snHW0ZQ8a.net
>>146
ヘラジカはハードや侵入者でも出現率低くて湧きポイント巡り歩いてみつかるかどうかってとこ
張り込むより探し歩いた方が見付かる可能性は高いと思う
(数日に一回の湧き判定待つより1日数ヶ所は見て回った方が湧いてる可能性高かろう、という説)

150 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 16:05:29.06 ID:xHZP0uZF0.net
荒涼なる入り江の大破したトレーラーの裏側のヘラジカ出現率結構高いような気がする
放浪者で初めて狩ったのがあそこだし他難易度でももれなく狩った
拠点のすぐ近くなのでトライ&エラーも容易

151 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 16:09:35.09 ID:cyDKGvOl0.net
灰谷の石棚の洞窟のとこも出現率高い気がする

152 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 16:12:23.42 ID:zSX6bxms0.net
湿原ルートから入り江をノーマル攻略してたとき3体遭遇して足止め食らったけど
てっきり初回だけ確定沸きするイジワルな仕様だと思ってた

153 :UnnamedPlayer :2021/06/19(土) 21:44:21.85 ID:djVhZL1K0.net
多分ゲーム開始時とかに今回のデータではどこに沸くか決定するんだろうな
選択されなかったポイントは永遠と出現しないと思う
ミルトン盆地は不便な場所だけどよく選択される場所な気がする

154 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 03:29:04.34 ID:1z+R+Tmy0.net
暇な人はSpawnRegion、BaseAi、AiMoose、StumpScratching、ScratchingAntlersとかで解析してくれ

155 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 20:32:40.52 ID:KiTwHFZ50.net
ヘラジカは狼山小屋やガソスタで生活している時に湧いたら狩るけど、湧き待ちは時間かかったな。数年前の話で今は分からんが

灰峡谷の金鉱右回りルート行けるマッケンすごいな。
1度目は食料が尽きて撤退。
とりあえず、入植者の息抜き?にはロープをかけたので次はうまくいくハズ

156 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 20:47:09.07 ID:bWIFJmEw0.net
一方私は灰の谷の攻略を終え、オオカミ山へと引き上げてる最中
だが移動ルートになってる苦い湿原近くにヘラジカが湧いたのでどうしようかと思案中

いちいち避けて通るの面倒だし、狩ったら狩ったで後始末面倒&荷物増えるし…うーむ

157 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 21:13:47.72 ID:izQINOjD0.net
英wikiにクランポンは外側(右側)に装備しないと効果が無いって書いてあるけど
左に入れてもちゃんと効果あるな  このヘラジカの鞄で君らの吹雪は防ぐぞ

158 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 21:26:31.48 ID:b3c80tWr0.net
きたぞ きたぞ!

159 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 21:31:13.84 ID:TkNwD9Kar.net
クランポン昔は右側に装備しないと効果なかったけどアプデでどちらに装備してもOKになった

160 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 21:35:25.01 ID:HkMtDLTvd.net
自分は今プレザントバレーでこれから灰の谷を目指そうと思ってる
1回も行ったことないからめちゃくちゃビビってるノーマルマッケンジーです

161 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 21:50:07.68 ID:KiTwHFZ50.net
>>156
ヘラジカバックがまだなら仕留めたいね
ただ、事故は避けたいからアイテム整理して大急ぎで狩りに戻る…のが、現実的かな

162 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 22:11:48.84 ID:bWIFJmEw0.net
>>161
バッグはもう持ってるしこのマップ来てから1度狩ってるんですよ
どうしようかな…

灰の谷、マップの複雑な構造もさることながらヘラジカや熊、オオカミの配置がいちいち邪魔になる配置なんでホント面倒なマップです
でもここ攻略できれば得るものは多いんでチャレンジする価値は大いにある、としばらく前まで初心者マッケンだった私は思うのです

163 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 23:12:39.38 ID:sOZICWo2a.net
凍えを致命的な問題としているマッケンジーとしてはプレザントバレーの方が何倍もカス

164 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 23:22:11.66 ID:ZtSy/b2j0.net
何とかしてマッケンに当てようと角度を何度も調整してくる意志を持った風

165 :UnnamedPlayer :2021/06/20(日) 23:25:07.48 ID:HkMtDLTvd.net
さっきプレザントバレーから出ようとした時に限ってブリザード連チャンしたからクソですわ

166 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 18:36:06.50 ID:xV7NgvYgd.net
灰の谷色々調べたんですが2つルートあるけどどっちが楽とかありますか?
初挑戦なので不安で不安で

167 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 20:00:03.20 ID:eC0JJPc50.net
ルートは4つかと
正攻法では高地の草原の2連ロープを登るルートが危険少なくて初心者向けかな
ちょっと裏技っぽいけど入植者の息抜きの崖をロープ使わずに登るルートが
オオカミ山から近いし上層の要所を縦走できるので断然効率的

168 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 21:12:34.25 ID:xV7NgvYgd.net
>>167
釣り師の巣穴から北に行って洞窟はいるルートが初心者向けなのかと思ったが違うみたいね…
初挑戦だから正攻法で行きたいけど高知の草原はネタバレマップ左の入口から灰の谷に入った方が良さげ?

169 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 21:28:13.18 ID:jPumMUMI0.net
もしかして金鉱へ行くルートのこと?
ならそのルートが初心者向けだな
ちょっと前に灰の谷初訪問で金鉱攻略した時は俺はそっち使ったよ

ただ移動距離は長いし洞窟抜けた後難所のつり橋2回も渡るから、行く前の準備はしっかりやらなきゃだめだけど

170 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 21:43:35.18 ID:xV7NgvYgd.net
>>169
言葉足らずでスマン
吊り橋ってなんか特殊なんで?
渡ったことないから知らないんですが

171 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 22:48:00.86 ID:Tpffm/Su0.net
>>166
最初に左ルートで金鉱山アタックしたマッケンとしては、左ルートはロープさえ攻略すれば良いという単純明快なルート
悪天候対策にスノーシェルターの材料があればさらに安心

右ルートは長距離行軍だが、野営候補地は多くスタミナ管理はしやすい。
こちらは私以外の先輩マッケンが参考になるハズ。私は現在こちらも挑戦中

172 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 22:58:40.34 ID:Tpffm/Su0.net
連投失礼
こちらは別件で、現在灰峡谷右ルートで攻略中なんだが、狼の顎の展望台を少し金鉱側へ登った岩穴の抜け道に熊コートが落ちてたのでご報告までに

難易度はフクロウ(ノーマル)
狼の顎側からだと死角で金鉱側から引き返す際に岩じゃないコトに気付いた
もしかしたら熊寝袋も湧く?
なお、コートは凍結してるせいで7キロ越えの重さで困る。持てない。

173 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 23:13:40.54 ID:jPumMUMI0.net
とりあえずまとめてみる

ルート1:洞窟&吊り橋経由ルート
洞窟を抜け吊り橋を渡るルート
移動距離は長く、難所の吊り橋(絶えず揺れているため足場が不安定、最悪転落の可能性も…)を2度渡らなければならない
ただし休める場所がいくつかあり、アイテムを拾える機会も多い

ルート2:ロープ登りルート
ロープ登りを3回連続で行うルート
移動距離は短いがかなり疲労するロープ登りを3回も行わなければならない上、途中には安全に休める場所がない
ただしコーヒーなどで疲労対策を行い、スノーシェルター設置で休憩場所を確保できればルート1より攻略は楽になる

174 :UnnamedPlayer :2021/06/21(月) 23:27:53.49 ID:yyrFhw7Rd.net
>>172
>>173
今シンリンオオカミの山の湖の所にいるけどスノーシェルターか
考えたこともなかった
クマのコートは作ってるので左ルートもありかな?
実際クランボンとバックパック欲しいだけなので

175 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 00:53:36.77 ID:I2lMXh1W0.net
>>174
私もクランポン狙いに絞っての左ルートで、灰峡谷初遠征からトラブルなく3日程度で狼山小屋に帰還しているので、狙いがはっきりしてるなら左ルートは安全だよ

スノーシェルターは寝袋と併用すれば寒さを凌げるのが大きい

176 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 09:28:28.90 ID:KWGrEsv70.net
左ルートの良いところは狼と熊に会わない事、石棚洞窟のあたりにヘラジカがいる事もあるけど見つけやすく避けやすい
三段ロープはノーマルの気温ならスノーシェルター+15℃とクマ寝袋+12℃と防寒着+35℃でだいたい平気だと思う
侵入者で行く人は日数による
狼山の明け方ブリザード気温を目安にするといい

177 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 11:04:34.09 ID:hhTCSZ8V0.net
灰谷は入り組んでて上下の層でぐるぐる回るけどそんなに難しいマップじゃないんだよね
谷に降りて中央小屋に拠点構えてそこら辺のガマ等の自然物集めてから西のロープに向かって攻めると食糧的にも疲労度的にも安心できて良い
まあロープで登るなら結局刺激剤は欲しいけども
途中で火を焚いてコーヒーで疲労回復するなどで節約は出来る
まあここ以外で刺激剤の使い所あるかって言われると微妙なんだけど

178 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 13:06:07.54 ID:cmXLJ8840.net
左ルート、ロープ3本、たまにヘラジカ

真ん中ルート、短いロープ1本、洞窟石炭拾える滝に濡れるオオカミ3〜4匹

右ルート、ロープ2本、熊あり、とにかく移動距離が長い

って感じだよね
うまい具合にどのルートでも楽しめるようにできてるんだなぁ

179 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 15:31:43.45 ID:1q19cMwx0.net
ちょうどいま侵入者でオオカミ山スタートからバッグ取ってバレーまで降りてきた
やっぱり洞窟ルートが安定かな
左ルートはリカバリーしづらい
死んだら終わりのゲームなのでアクシデント要因は極力避けたいわね

180 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 19:40:23.46 ID:PL3iO3Cqd.net
聞いといてアレだが色んな意見があってめちゃくちゃ迷い始めた…
左の方からって各段にスノーシェルター作る感じなんで?

181 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 21:06:47.75 ID:q6RyvAvO0.net
そこらへんは疲労度や行動計画との相談になる
例えば金鉱に一定期間滞在するんなら必然的に荷物多くなるわけで、そうなるとロープ登りで余計に疲労するから各段ごとに休憩が必要になる可能性が高い
逆に金鉱からすぐ帰るので荷物は最低限、さらにエナジードリンクでブーストかけるのなら一気に2段登ってからスノーシェルター設置して休むなんてことも可能だ
ただこっちはドリンクの効果切れた時の疲労度がヤバいことになるという問題があるが…

182 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 21:44:22.55 ID:hhTCSZ8V0.net
金鉱山の中が安全に休める拠点状態だから水と食料さえあればリソース尽きても大丈夫だよ

183 :UnnamedPlayer :2021/06/22(火) 23:16:04.71 ID:W1sTnhBR0.net
よし決めた
左ルート頑張ってみる

184 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 01:13:24.30 ID:6m97lGdC0.net
>>168
そのルートはマップで見るとロープ一本で一番楽そうだけど
その手前のオオカミ配置がこのゲームで最も凶悪な部類なので初心者向けとは言い難いかと
でも難易度にもよるのかな
侵入者以外は行ったことないのでよく分かりません

ロープで高地の草原に上るルートは、オオカミ山の鹿の生息地から洞窟通って灰の谷に入るかたちですね
灰の谷入ってからはロープ2本でオオカミエリアなし
あと難所といえばクマ一匹くらいだけど近くに小屋あるので居場所を確認しつつやり過ごすのは容易かと
総じて無難なルートだと思います
吊り橋は見た目が怖いだけで別に走ったりしなければ普通に渡れると思いますよ
(吊り橋が難所というのはわからないですがゲームパッドとかだとミスりやすいんでしょうか??)

185 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 01:46:17.21 ID:RsPiwu5x0.net
渓谷の鉄橋もそうだけど、しゃがみ歩きで慎重に進めば平気でござろうもん
ダムの縁並みにタマヒュン事案なのは否定できないけども

186 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 08:28:50.46 ID:RdL8XFZhr.net
吊り橋の床板の隙間って落ちる判定ないよね
隙間があるように見えて平らな橋だからそんなに気にせず真っ直ぐ渡っていけば良い
横のロープが切れてるところだけ注意すれば大丈夫よ

187 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 10:12:06.65 ID:ou3fzMqza.net
しゃがんだりしてたら遅くてかえって良くないとかない?
反対の橋接岸部にマウス視点合わせてWキー押してれば揺れてても着くよ

188 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 15:45:35.94 ID:ejJq2Zex0.net
上で灰の谷の助言求めてた者だが左ルートで強化バックパックとクランボン手に入れて無事オオカミ山のボロ小屋まで戻って来ました
本当に色々アドバイスありがとう
あとその道中ついにオオカミ山の飛行機の羽のところでヘラジカ見つけたんだけどここの奴って手を出しにくいよね?

189 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 15:50:07.89 ID:Xgc4Gf560.net
熊にさえ気をつければ難しい仕事じゃない
段差は結構あるし

190 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 16:43:03.60 ID:lFsxsV1Xa.net
寒さに問題なければステルスからの狙撃を繰り返す事もできるけど
基本はハンターの隠れ家とか倒木や車とかの安全地帯がないと危ないかな、昔は焚き火バリアで余裕だったけど今はマリンフレアでも無視するから
柱ガードというバグ技もあるけど

191 :UnnamedPlayer :2021/06/23(水) 18:04:13.41 ID:5Ld8dgPc0.net
>>188
そんなあなたにスノーシェルター
狙撃してすぐに飛び込めばノーダメージ
まぁ、私も昨日試したら成功したってだけなんだけども、とりあえず熊や狼と違って裏技があるっぽい

192 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 00:42:32.71 ID:2+yAr9yV0.net
ちょいと聞きたいんですがスノーシェルターってクマにも効くの?

193 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 06:48:40.87 ID:+sJr+kdZr.net
灰の谷で寝袋って出ますか?

194 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 14:19:11.52 ID:GUFusTAid.net
アドバイスのお陰で無事ヘラジカ狩り出来ました
肉輸送中に熊と何度も接近遭遇しましたが
てかここで弾薬作業台の話をあんまり聞かない気がするんですがやっぱりあそこは難しいんですか?

195 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 14:35:46.18 ID:QX1aQw100.net
場所があまりにも僻地すぎるし、オーロラ必須だし、シンリンオオカミがくっそうざいし、バッテリーが重たいし、他にも必要な物があるしで色々と割に合わなくて趣味以外で行く必要性がない
なにより弾丸を作りに行く行程で弾丸その他を浪費しがちなのが本末転倒というかなんというか
新しいギミックとかやりたかったのはわかるんだけど、詰め込みすぎてて明らかに調整が失敗してるエリアやね
せめてシンリンオオカミがいなければまだ視野に入ってたと思う

196 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 14:44:22.48 ID:wBZ3OO8h0.net
弾丸製作できる地域は
・エリアへ行くのにロープ上り下りがある
・シンリンオオカミがいる
・弾丸製作所へ行く方法がパス番号入手必須でロープと屋根を渡り歩くアスレチック
・初回はオーロラ時にしか入室できない
 →オーロラ時に入ったらオーロラで強化された狼がいるため襲われたらほぼ即死
・弾丸製作に必要な材料を各エリアから集めてこないとろくに作れない
・侵入者では銃を使わない。低難易度では弓で十分
思いついたのだけでこれだからあんまり行かない…弾薬ほぼ使ってから弾薬製作スキル上げに行ってそれっきり

197 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 15:22:11.18 ID:VEr3bSNR0.net
オオカミだけ注意すれば余裕やろ
と舐めて向かったら気温がヤバかったという喜びのお手紙も多数届いています

198 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 15:46:30.17 ID:QX1aQw100.net
百聞は一見に如かずで実際に一回行ってみればわかると思う
オーロラがなかなか出なくて何日もお預け食らって食料が尽きても泣くんじゃないぞ(実体験

199 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 16:19:21.54 ID:GUFusTAid.net
ヒェッ…
ヘラジカ乾かしてる間にシンリンオオカミの山の頂上に行ったから次どこ行こと思ってたがもう少し先延ばしにしますわ

200 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 17:48:27.14 ID:ZgMkD1jJ0.net
でも入江には詳しくないと死者眠チャレンジが無理ゲーになる

201 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 18:16:30.08 ID:dX57woBL0.net
>>194
入り江は弾薬作成が最大のご褒美なハイリスクハイリターンマップ
銃がない侵入者ではシンリンオオカミというクソリスクだけのクソマップなわけよ

侵入者未満の話すると馬鹿にする住人もちらほらいて荒れるので基本的にタブーになってる

202 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 18:31:52.85 ID:GUFusTAid.net
ノーマルなんだけどそれならワンチャンありそうかな?

203 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 18:59:26.01 ID:Bvi6pS210.net
オーロラとの運ゲーよ
開いたら開いたで中にオーロラオオカミがいる場合があるので
鍵開けたらオーロラ収まるまで再度寝おすすめ

204 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 19:40:29.13 ID:vPMSscaV0.net
でもハードでもライフルリボルバー両方100発以上弾が手にはいるわけだしわざわざ作る意味があるのかといわれると微妙なんだよなぁ
あの弾丸作成音を聴きに行くのが最大のご褒美みたいなもんだろ
ロングダークはサウンドにこだわりがあるみたいだからな

205 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 20:15:56.22 ID:cOjG2t2oa.net
ライフル重いから狩りは弓・護身はリボルバーしか使わないようになる
リボルバーは狼が突然出てきた時に腰だめするくらいなので全然減らないという
撃ちまくってストレス解消するようなプレイでもしなければ弾薬作らなくていい

206 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 20:42:15.88 ID:Bvi6pS210.net
砥石も有限なので使うのが勿体ないマッケンのためのフライス盤が本編かもしれん
まあ鋳造でほぼ無限に作れるわけだが
1000日生存してクリーニングキットも余ると思うが

207 :UnnamedPlayer :2021/06/24(木) 22:13:53.76 ID:lgKreQE40.net
先輩マッケンに質問
森林狼(白狼)って、サバイバルではバレーにいない感じ?

ストーリーにはバレーにいた気がしたんで、戦々恐々としながらバレーに来たんだが…

208 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 14:17:10.21 ID:HXj4WM1j0.net
その通り
サバイバルでは一緒に実装された入江にだけ湧いてくる
でもヒンターが強過ぎると感じたのかその後のマップやチャレンジ出てきてない…

209 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 17:04:41.01 ID:jXkkDa3c0.net
>>208
情報ありがとう
これで安心して探索ができます

210 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 18:43:11.36 ID:ABxT3PsF0.net
ep4でたらバレーや入江以外にもシンリンオオカミ配置するんだろうな

211 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 18:45:40.15 ID:EdyHYZ5E0.net
シンリンオオカミの山さん「あの

212 :UnnamedPlayer :2021/06/25(金) 21:57:55.78 ID:UKx96O370.net
ピーターラビットを観てウサギを躊躇なく狩れるようになった

213 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 00:03:26.55 ID:bu9iZ8bM0.net
>>211
ハイイロオオカミがいるじゃないか
いいね?

214 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 00:24:04.27 ID:YmFK+0Vi0.net
シンリンオオカミは「違うゲームみたいだ」ってだいぶ不評だったようだし、今後調整される可能性が無きにしもあらず
そもそも入り江自体が不評との説もある

215 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 06:45:50.97 ID:nVGTrjKl0.net
シンリンオオカミは表現がゲーム的過ぎるよねなんだよ士気ゲージって

216 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 07:50:27.14 ID:R8014XsE0.net
工場アスレチックもあまりにゲーム的すぎたしな

217 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 07:58:07.62 ID:nVGTrjKl0.net
マッケンジー「本当にゲーム的過ぎる」(無から焚き火と囲い石を創り出し必要分だけペットボトルを召喚して火のある限り松明を錬成しつつ全裸ダッシュのダメージを寝るだけで回復しほぼ直角の崖をちょっとずつ降りながら)

218 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 08:22:38.04 ID:nl9e8b4zd.net
オオカミのイメージってシンリンオオカミみたいなハスキーみたいな色で群れてるイメージあったからそこまで違和感ないな

219 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 08:59:53.21 ID:6DPO4aewa.net
士気ゲージはnoobへの親切
つわものプレイヤーならオプションで非表示にしろ
ところで全UIオフは一度はやったことあると思うけど使いづらすぎるよな、もっと調整してほしい

220 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 11:38:20.34 ID:YmFK+0Vi0.net
ヒンターランドが新作制作の為のスタッフを募集かけてるようだけど何を作るつもりなんだろう

221 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 13:22:17.98 ID:FzzfPJrM0.net
シンリンオオカミが出没エリアで決まってるんじゃなくて完全に自由に徘徊するようになったら緊張感増すよな
遠吠えで大体のわかって、しばらくあっちのエリア行かんとこ!ってなったりしてさ

222 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 13:28:48.41 ID:bu9iZ8bM0.net
海外マッケンの評価にもあったが、
スタート画面で「野生動物をできるだけ傷つけないで」と言っているのに、
制作サイドがシンリンオオカミ相手に戦闘を強制するのは如何なモノか?
そこが初期コンセプトから逸脱し、支援者を落胆させた最大のポイント

まぁ、今後シンリンオオカミの扱いが変わると海外実況で聞いたので、私は復帰したクチです
ストーリーが磁気嵐のせいで電波的なのはアレだけど、サバイバルのシステムは未だに唯一無二だから

223 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 13:36:05.66 ID:bu9iZ8bM0.net
>>221
そういうの良いね!
事前に分かるし、予防回避策があるならあとはマッケン次第なのは良い

海外マッケンは変わるなら、ゲージや攻撃性が無くなる代わりに、縄張り内で見つかると遠巻きに付き纏われて、デバフがかかるとオオカミ相手っぽいと実況で言っていたな
疲労しやすいとか、睡眠妨害とか
連投になり申し訳ない

224 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 13:45:46.98 ID:Q6kGjuCv0.net
ポラロイドについて聞きたい。今までwikiに書かれてる以外の場所で発見したことあります? どうしても荒涼と湿原で見つからない。難易度侵入者です。

225 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 14:33:22.89 ID:9t0iaA6Va.net
木で槍作って三国無双みたくオオカミやりまくれば良いのに(´・ω・`)

226 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 17:09:12.71 ID:t8Pox9TY0.net
>>224
https://wikiwiki.jp/tld-jp/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89
のネタバレマップに乗っているポラロイドの場所は全部回った?

227 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 18:41:55.21 ID:5AdOJToVd.net
>>226
すべて回ったんです。何度も。英語wikiも見ながら確認したんですがありません。

228 :UnnamedPlayer :2021/06/26(土) 20:55:15.41 ID:A17a2HAIa.net
セーブデータ上げてくれたらチェックするけどね

229 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 19:31:31.78 ID:C5PoBmNl0.net
早朝のオオカミ山移動してたら渓谷の降り口近くの雪上でごろ寝する熊を偶然発見する

…いや、洞窟すぐ近くにあるんだからそっちで寝ろよ

230 :UnnamedPlayer :2021/06/27(日) 23:03:08.89 ID:cqkaiAYb0.net
>>228
ps4版だから無理ですね。ありがとうございます。

231 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 08:58:12.25 ID:dipV1BTM0.net
>>229
えっ!熊って寝るのか?動いてる熊しか見たことないぞ

232 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 10:05:13.96 ID:2FjRsqKU0.net
>>231
最近は寝る
道の真ん中だろうが出血中だろうが寝る
出血させた熊追ってるとき死体かと思って近付くと食われたりする

233 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 11:18:45.49 ID:qT/ZLrdF0.net
道端で眠るクマ、棒立ちするヘラジカ、全裸で弓を構える人間
グレートベアの生態系は謎が多い

234 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 11:34:46.66 ID:pLSsVJGz0.net
やあ、よく来たね グレートベアアイランドにようこそ
今日は狩りの仕方をレクチャーするよ
ほら、見えるかい?あそこに美味しそうな狼がいるね
まずはしゃがみ歩きで近づいて様子を見よう
イケそうだと思ったら服を全部脱ぐんだ あ、パンツは履いててもいいよ
そしてナイフを装備しよう 手斧でもいいぞ
準備ができたらいよいよ狩りの時間だ
「ウワァォーーー!!」と雄叫びを上げながら襲いかかるんだ
ちょっとじゃれついてくるだろうけど、なーに大したことはない
先程装備した刃物でちょっと内蔵をかき混ぜてやろう すぐに悲鳴を上げながら逃げていくはずさ
少々の出血は唾つけて包帯巻いておけば一晩で治るから気にするな 念の為に消毒もしておくとよりベターだ
止血は出来たか? では早速手負いの狼の追跡を開始だ

235 :UnnamedPlayer :2021/06/28(月) 14:21:05.62 ID:rcxPxpSxd.net
ワンチャン熊の寝袋落ちてないかなと渓谷から荒涼なる入り江行ったが下手なのもあるんだろうけどシンリンオオカミリボルバーの弾めちゃくちゃ使うね
結局見張り台に寝袋なかったから行き損だったけど

236 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 00:06:20.02 ID:NNM24WxHF.net
熊って湧いてなかったらそこでは湧かない?
熊毛皮欲しくて謎の湖で湖の所と漁師小屋に行ってるんだけど出てこないのよね

237 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 13:57:51.66 ID:PeFVhZXV0.net
黄色い骨がなければ湧かない
ヘラジカの食い跡と同様

湖に四ヶ所は骨ポイントあったはずなんで他のとこ見た方が良いよ

238 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 14:10:47.54 ID:YIGbf0Ps0.net
その2か所でいないってなったら名前もなき池行ったら一発だろ

239 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 15:24:31.03 ID:P4d0mBUq0.net
その2かしょに熊がいないなら名も無き池と皆伐地の近場湧き確定じゃん
間のトイレのあるキャビンを中心に左右に熊が湧くから狩りやすいよ

240 :UnnamedPlayer :2021/06/29(火) 20:10:35.19 ID:LV5jaGIr0.net
当方オオカミ山登山中
最近はマップ北の熊の巣近所で行動してるが、さっぱり熊と出くわさない
巣に骨があったからいるのは確定してるんだが…どっか妙な場所でごろ寝でもしてるのか?

241 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 08:11:55.14 ID:em2xYYt8a.net
ネタバレマップに描いてるようにあのクマは結構遠くまで歩くから数日帰らない事はありそう

242 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 10:15:53.09 ID:R0UDJ0Ce0.net
教会の裏で子どもの死体と一緒に埋まってんじゃねえかな
いまカナダが熱い!(熱波で

243 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 11:40:56.83 ID:NQml8yjR0.net
ハイウェイ生活してると厭世農家とガレージの周囲に大体クマ来てくれるから楽で良いなあ
場合によってはガレージにはヘラジカも来てくれる

244 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 13:21:01.16 ID:NOjPDv/XM.net
このゲーム最近アップデート無いけど
もうやる気ないのかな
新マップ追加はよ

245 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 14:39:20.82 ID:NQml8yjR0.net
灰の谷のアプデがついこの間のことだろ
ヒンター的には

246 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 15:06:02.31 ID:vG6Th9X50.net
もうアプデもストーリーも捨ててワークショップ対応させようヒンター

247 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 15:44:13.75 ID:im74tN4Qa.net
>>232
熊なんかは出血しても寝てる時間次第では回復?する気がするが

ただのバグか出血させてなかったカス当たりだったのか

248 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 17:03:44.96 ID:WR1eMWTo0.net
>>247
それ多分リスポーンの仕様
確定なのは猛吹雪になると動物一回消して止んだらリスポーンするんだけど出血やダメージが消える
後は一定時間でリスポーンかかるとか巣穴から離れすぎるとリスポーンになるとかいう噂は聞く

249 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 19:49:58.79 ID:iD192Ri40.net
バッファメモリをコンプするには同じ場所で複数回オーロラの日を待たにゃならんのか・・・
これ開発的にはどういうプレイを想定してこんな仕様にしたんだろう
その近くを通ることが多いだろうと思ったのか  その近くを拠点にする人が多いだろうと思ったのか
オーロラが来たら外に飛び出して欲しかったのか  苦しんで欲しかったのか

250 :UnnamedPlayer :2021/06/30(水) 20:55:12.60 ID:lkI23jUj0.net
>>249
実績なら全種類見なくてもいいよ
ランダムでバリエーション付けるのがメインで、全種類はユーザーの自己満足だから

251 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 06:17:03.15 ID:/h2Dyeqhr.net
バッファメモリーって確かかぶりもあるんだよな
一週間待ってやっとオーロラでたかと思ったらすでに見たメモリーでまた何週間も過ごすはめになる
ほんとに自己満足の世界よな
どうせならメモリー見たらそれを条件に隠し箱の場所がわかって開けられるようになるとかあればいいのにな

252 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 09:56:19.35 ID:yhNfLzVi0.net
恋に仕事に勉学に忙しい現代人には厳しい
グレートベアで流れる時間はスローライフすぎるのかもしれんね

253 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 11:46:53.19 ID:bgm2W51+d.net
熊倒すのにライフル3発かかるのは下手くそだよね

254 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 12:44:49.45 ID:WHdl6kf60.net
ノーダメージで倒せたらなんだってOKや

255 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 14:33:55.48 ID:bgm2W51+d.net
>>254
それ言われて安心した
未だに熊と戦うの怖いんだよね
あの声がね

256 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 15:28:52.40 ID:H9tmpeDga.net
頭もクリティカル確定じゃないから昔は一発撃って屋内に入って寝て死ぬの待ってたけど
いつかのバージョンでは待っててもログで死なず、探しに行くと無傷で歩いてるのを見かけた
それで別の日に撃って屋内に入ってから外に出てみたらたいした時間は経ってないのに熊が消えていた
(ドアを出たら熊のいた場所に撃った矢が浮いてて一瞬後に落下した)
不審に思い時間を止めて空を飛んで探すと、熊の巣穴に無傷でリスポーンしてるのを発見

また別のバージョンでは、撃って屋内にいるとログの殺害数が増えず、その後に外へ出てログを見ると死んでる事もあった
仕様かバグか分からないが屋内で獲物が死ぬのを待てないケースがあるんだなと思い、以後は車とかへ避難して狩ってる

257 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 15:37:23.63 ID:d9ZAetdq0.net
釣り小屋で暖とりながら狩るのが安全確実
一撃出来なくても逃げ始めたら釣りでもしてれば然程離れてない場所で失血死

258 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 15:55:32.71 ID:bgm2W51+d.net
>>257
釣り小屋って熊入ってこないん?

259 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 16:47:01.58 ID:d9ZAetdq0.net
左様

260 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 17:17:49.15 ID:N1qjiIJC0.net
>>258
バグで壁を突き抜けて入ってくる事もあるが、ドアが無くても狼にもクマにも噛まれないよ(今は)
あとは家の周りの柵の内側は場所によって安全だったり危険だったりする、沿岸の魚釣りキャンプは安全

261 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 17:26:39.30 ID:bgm2W51+d.net
沿岸のハイウェイで扉閉めなきゃともたついてじゃれつかれたからダメかと思ってたがあれ入口付近だからだったのね

262 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 17:30:34.12 ID:TodTAQzSM.net
車の近くが一番狩りやすいかな
車内から状況確認できるし

263 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 19:44:36.37 ID:XUB/xbMe0.net
車はあちこちにあるから狩りの安全地帯として利用しやすいのもいいんだよね
これで後ろ見ることが出来たら完璧なんだが、そこまで望むのは贅沢か

264 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 20:11:54.00 ID:h5t2xnaO0.net
車の後ろ見られるようになるMODとかあったはず
かゆいとこに手を届かせたい人用やね

265 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 20:14:08.24 ID:bgm2W51+d.net
車から熊狩れるとこなんてそんなにある?

266 :UnnamedPlayer :2021/07/01(木) 20:46:58.86 ID:N1qjiIJC0.net
>>265
よく使うのは沿岸のガレージでここはヘラジカや狼にも使える
あとバレーの農場や納屋付近、岬の工場付近かな、ミルトンの橋とかもあるけど僻地だから使わない
釣り小屋のない所では役に立つ

267 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 08:50:52.29 ID:jDIPIfpzd.net
>>266
結構あるんだありがとう

268 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 15:42:18.63 ID:HjG8QmB4a.net
サマーセールのうちに前に勧められたGreenHell買ってみるかな
あと動物を追って野山を探すTheHUNTERというのがあったけどサバイバルじゃなさそう?

269 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 16:14:33.12 ID:Hy0V/eql0.net
3D酔い対策で視点の感度下げてるからシェルターや車にサッと入れなくてつらいンだわ

270 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 17:40:47.06 ID:Rca6mPMHa.net
HUNTERはスポーツハンティングだからサバイバル求めてると全然違うことやらされるぞ

271 :UnnamedPlayer :2021/07/02(金) 18:42:01.43 ID:4Iu3Vq6Q0.net
the hunterはTLDのイージーで動物打つのを延々とやる感じ

272 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 00:43:20.45 ID:nblC61F60.net
賽の河原かなんかか?

273 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 00:47:32.00 ID:Mb+cYGbn0.net
あれはほぼ銃マニア用のゲーム

274 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 00:50:24.66 ID:G9LaXXAM0.net
文章で書くとそのとおりなんだけど実際逃げるだけで攻撃してこないしなあれ
実際のクマも猟銃撃ったら音で逃げていくだろうし

275 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 01:05:30.50 ID:TOTK1SKW0.net
バグだらけで苛つくからやめとけ

276 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 12:42:49.15 ID:CeuDvlZ40.net
散歩好きな人には向いてる
釣りが好きな人にも向いてる

277 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 13:17:53.43 ID:Dy4s8vOj0.net
つまり発売後1〜2年目のTLDを楽しんだ層には向いてる? >>276

278 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 13:59:37.26 ID:CXBpLpz50.net
似たようなゲーム探してるなら砂漠版TLDみたいな感じのARIDとか?

279 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 16:44:02.24 ID:tT07zJZb0.net
横スクロールの東京ジャングルだったかな?
あんな感じの荒廃して自然に還りつつある東京をTLDルールで探索できたらなぁ…

生存者は自分1人、敵は野生動物と天候
NYやEU圏でも良いが、東京なら台風や洪水・高潮で2階まで水没して探索方法が変わるとかもできるかな
作りたいが知識ないしこのご時世で色々余裕がないのが悲しい

280 :UnnamedPlayer :2021/07/03(土) 19:36:15.23 ID:WYMLl7Sjd.net
銃職人の本って出るマップ決まってる?

281 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 12:28:17.37 ID:5jHclhGY0.net
今のマッケンで三度目の弾作りのために工場に突入
焼いた熊肉を8枚持ってるせいか
オーロラ下でもシンリンオオカミがワラワラと(肉無しだと姿はなし)
唸り声や士気ゲージはスルーして
淡々と照明を移動し、トレーラーか車内で休憩したら
何事も無かったように静かになり敷地内移動
無事ライフル弾を作りました
入り江は天候が脅威だね

282 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 13:50:45.88 ID:FZzdp62f0.net
>>280
英Wikiに書いてたな

283 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 19:15:12.81 ID:DOtrrQYI0.net
暑くなってきたから久々にやりたくなったけどシステムとか色々忘れて育てたマッケンジーがあっさり死にそうだからやめとくわ

284 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 21:43:50.88 ID:iXqHIciC0.net
最初からやればいいんじゃ

285 :UnnamedPlayer :2021/07/04(日) 23:59:48.16 ID:UkmBhV9t0.net
>>282
色々見てきたがwikiのネタバレマップの場所確認しても無かったりで悲しい…
まだ銃職人レベル2だよ…

286 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 08:07:37.19 ID:sX70ijvg0.net
>>285
弾丸作成でも、劣化弾作成、弾をバラしてもレベルが上がるよ
組み合わせてレベルアップ
ただ工場埠頭に行かないと無理だから
肉以外の食糧が沢山あるうちに出かけるといい

287 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 12:12:41.23 ID:DwJc9Tf+0.net
>>285
https://thelongdark.fandom.com/wiki/Gunsmithing
https://www.reddit.com/r/thelongdark/comments/e8xti2/gunsmithing_research_book_location/
湿原:電車の中
湖:脱線、列車荷積みの黄色電車、ダム近くのトレーラー、名前のない池のハンター台
入り江:見張塔、大破したトレーラー、壊れた橋の東の車、 壊れた灯台
バレー:丘の上の洞窟、
ミルトン:パラダイスメドウズファーム(裏庭)
岬:クジラ工場のトレーラー

288 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 13:23:14.44 ID:S3h090Efd.net
>>287
岬のそこになかったんだよね…
バレーの洞窟にも
ミルトンは洞窟の中にあったし
俺のデータどうなってるんや

289 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 14:38:06.91 ID:iN+r1xgV0.net
嫌われマッケンのパラレルワールド大冒険

290 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 17:51:47.38 ID:DwJc9Tf+0.net
>>288
元々スキル本はほとんどランダムだからね
いつも出てる場所もあるけど確定なのかついてたのかはわからない
リストにない場所を見つけたならwikiに追加してくれるといいぞ

291 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 18:58:50.56 ID:9n04Wrped.net
ミルトンはおばあちゃん家から裏に行って登った所の洞窟にあった
岬に至っては見つからずよ…

292 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 20:36:24.79 ID:0pYtN8Xw0.net
食料って収納してる時に状態が0%になっても消えるんだっけ,0%になった後に収納に“入れた時”消えるんだっけ
せっかくだし石の貯蔵庫作ったあとで直置きしてた肉入れようか迷ってる

293 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 21:06:49.12 ID:HNN8RFqj0.net
湖のキャンプオフィスでスキレベ上げるために食いきれないほどの魚釣り上げたんで
すぐ傍に転がってる凍死体に0%に近いやつぶっこんでた
うみゃいうみゃい言いながら食ってたよ

294 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 21:10:09.65 ID:nPuf8fzFa.net
>>292
しまってると消えるよ

295 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 22:26:29.53 ID:0pYtN8Xw0.net
>>294
あーやっぱ消えるか
ありがとうございます

296 :UnnamedPlayer :2021/07/05(月) 22:39:03.09 ID:vqBVeqJ10.net
終わった…前スレで始めた狼山&灰の谷攻略がやっと終わった…
貰ったアドバイスに従って先に谷攻略してから山にかかったのは確かに正解だった
クランポンのおかげで崖登りは楽になり、バックパックの容量増えたおかげで荷物運びもはるかに楽になる

アドバイスくれたスレの皆さんには感謝しかない

297 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 06:44:25.14 ID:GhlqX/M2r.net
ヘラジカ鞄と強化バックパックとクランポンはかなりのチート性能だよな
一度装備しちゃうともうこれなしではいられないくらい役に立つ

298 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 08:56:38.20 ID:4Ja8QzHqr.net
もう最近ニューゲームする時は灰の谷スタートで速攻強化バックパックを取りに行くのがデフォルトになってしまってるわ

序盤から+5キロ持てるのが優秀すぎる

299 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 09:23:55.40 ID:DA3d8Vvma.net
侵入者で灰の谷スタートはきつすぎるわ

300 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 10:25:30.06 ID:4Ja8QzHqr.net
釣り師のキャンプでマッチ出るようになったからだいぶ楽になったと思うけどね

301 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 10:34:22.87 ID:me0ZWtR4r.net
クランポンとか真っ先に欲しいけど、あとから取りに行く楽しみがなくなっちゃうな
狼山の頂上もそうだけど、バレーのロープしたのハッチあたりで荷物整理してからワクワクしながら登り始めるのが好き

302 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 10:54:52.18 ID:0fc6e9cQ0.net
クランポンは崖の上り下りにて最強
あれがあるとクライミングで心配することが無くなる、スタミナの消費が30%位抑えられるまさにチートアイテム
でも現段階では修復不可だがら要所の崖登りする時以外は外してしまっておこう

303 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 14:34:20.69 ID:5/fo+D2jd.net
結局スキル2にしかなってないけど缶詰工場に行ってみるぜ
これ持っていった方がいいってのあります?

304 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 17:39:44.02 ID:84XZ0bzV0.net
攻略サイトに弾を作成材料は載ってる
レベル5まで行くのに時間が掛かるから(オーロラが出てくれるとはかどるが)
とにかく食糧4〜5日分と水6g以上(現地でも作れる)
木箱から薪を作るための斧、オオカミ出現時の武器、寝袋
埠頭まで着く間に天候が悪化することもあるから薪の用意(先日行った時は
体感−15度だったよ)
ロッカー漁るためのバール、缶切りかな?

305 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 20:01:30.15 ID:5SbDS++K0.net
薪に関しては湿原→入り江の洞窟で石炭が拾えるからいくつか拾っておくのもアリかもしれない
あと余裕があるなら放置車両のバッテリーから鉛くず回収するための弓鋸も

306 :UnnamedPlayer :2021/07/06(火) 23:44:03.05 ID:PP+XCoLF0.net
>>296
おめでとう!
次は気ままな旅か拠点探しかな?

そういや、バレー公民館のキッチン収納容量が200キロ?ぐらいあったんだが、仕様なのかな?
とにかく色々押し込める…

307 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 00:24:31.46 ID:rIMs77k50.net
初めて湿原経由で入り江に行くと缶詰め工場の中に入れなかったような。 入るとき必要なパスワードかなんかが高台にあったと思う

308 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 02:37:38.98 ID:DnJ6Nt5Bd.net
一応先に渓谷から行ってパスゲットして縄はかけた
そっちから行こうかと思ってるんだが

309 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 10:02:12.59 ID:B6SwsilYa.net
弾薬作成はLv5になるまでは不発弾で役に立たないから何度も作っては分解(部品が運で消える)してレベル上げする事になる
時間かかるから飯と燃料がいるな、飯はオオカミ、燃料は倉庫内の木箱もあるが
木箱は壊しすぎると斧がボロボロになるから砥石がいるよ、オーロラ出たら金属くずで修理できるけど

310 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 13:27:38.26 ID:j+0xu8N9r.net
そういやクランポンって耐久減ってくけど旋盤?で修理できるのかな

311 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 13:39:13.75 ID:fgEMizj30.net
修理できないけど適当に見て200日で1%減ってるぐらいだから
ほぼ杞憂

312 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 15:53:52.22 ID:7+m6uBzS0.net
寝袋同様にクマに襲われたり、吹雪に履いてたりすると一気に減るようだ

313 :UnnamedPlayer :2021/07/07(水) 19:04:50.98 ID:6/Bi9Wxi0.net
灰の谷で崖登り中吹雪かれた時一気に2%ダウン
その後狼山でさんざん使ったのだがまったく変化なし

普通に使ってれば壊れるより先に他の物資が尽きそうだな

>>309
飯に関してなら釣り道具持って行って魚釣るって手もあるな
ただ工場から出なきゃならない上釣り小屋近辺は熊の縄張りって問題があるが…

314 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 00:33:08.36 ID:5TYRMcx7d.net
荒涼なる入江の銃職人本あるとこ探したのに全然ないの笑えるww
笑える…

315 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 06:36:22.30 ID:l0zlJT8X0.net
井上陽水さんが歌っていた「夢の中に」の歌詞を思い出すね
昨日は工場に一番近い車のタイヤの側にマッチが落ちていた
今まではゴミかと思ってろくに見もしなかった

316 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 06:58:21.86 ID:l0zlJT8X0.net
タイトル間違えた「夢の中へ」でした
ゴメンナサイ

317 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 16:19:42.42 ID:5TYRMcx7d.net
大量の鉛を加工することでなんとかレベル4まで持っていけました
アドバイスのお陰で無事弾薬作ってダムに戻ることが出来ました

318 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 20:07:16.67 ID:fSK0j+Bha.net
レベル5で作らないと不発弾まじりのゴミだぞ

319 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 21:00:56.96 ID:W78MqBB70.net
弾丸の解体ってロス無いんだっけ
あるんだったらレベル4ぐらいで止めるのが発砲できる数の総数は上なのか?

8割は一応実用圏内かね,2割クマの目の前でしくじるのは怖いからlv5にしたいが

320 :UnnamedPlayer :2021/07/08(木) 23:24:36.60 ID:5TYRMcx7d.net
言葉足らずだった
ちゃんと4になった後弾を作っては解体で5にしました

321 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 00:32:44.22 ID:z4qYX95L0.net
えっ、自作銃弾て不発率あるのか
射程距離や命中精度に難があるなら分かるけど…
いずれにせよ、知らなかったから助かったよ
こりゃ入り江探索は最後かな…

322 :UnnamedPlayer :2021/07/09(金) 00:39:58.09 ID:YSzrtj8/d.net
>>321
2冊しか読めなくて結局スキルレベル2で行ったけど丘の上の電波塔の駐車場の車と橋の上の車と缶詰工場の車にあったバッテリーを解体して鉛手に入れて
それ全部加工したら4まで行けたよ
古い銃持って行ってフライス盤も使ったけど

323 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 06:57:16.43 ID:m+F1ez690.net
>>322
情報ありがとう!
それなりにスキルレベルを上げられるんだね

まぁ、入り江には気が向いた時に行ってみるよ。

324 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 10:08:35.56 ID:Riro+37e0.net
レベル5にすると不発率は関係ないよ
後は自分の腕次第
自分はレベルなんて知らずに埠頭に行ってエッーとなって
色々と作業してレベル5まで上げたよ
サバイバルしてるんだなーと言う実感

325 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 11:54:55.09 ID:2cfz+Ucf0.net
刑務所はEP4で出てくるんかな
https://pbs.twimg.com/media/E54l-b0VgAM7q7S.jpg
延期されてから随分と経つけどいつ配信されるのやら

326 :UnnamedPlayer :2021/07/10(土) 14:44:50.43 ID:r9eAolTwa.net
しばらくしたらまた侵入者で500日頑張ってみるか

327 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 21:02:09.83 ID:uQ12cuKY0.net
衣服って何パーセントまで劣化したら修理してる?
まだ大丈夫ってのは分かってるんだけもどうも80台に入るだけで気になっちゃうんだよね
だから気軽に熊とヘラジカの服が着れないし兎の皮ストック無いと落ち着かない…

328 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 21:52:53.99 ID:rq40NtMT0.net
99%までしか回復しないところまで落ちたらって感じかな
素材と裁縫道具or針無駄にしたくない貧乏性

329 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 22:27:11.36 ID:Vc3BD/YP0.net
80%代になるまで熊の毛皮コートは数ヶ月持つし
ヘラジカのコートは半年ぐらい持つ
お気軽に着るといいのに
今回弾をつくってしばらく入り江を遊び回っていたが
工場敷地内のオオカミを一旦排除したので
敷地内の木箱を全部壊してみた、鰯の缶詰が一箱に3〜5個入っていた
全部で30缶ぐらい?
再度埠頭に行き
弾丸120個余裕で作成できた
でもオオカミがいないとチョット寂しい...

330 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 23:25:08.62 ID:qS9LMrPe0.net
いい機会だからクマ狩りに行こうぜ
わざわざ探しに行かなくても釣り小屋で待ち伏せてればやってくるからそこを狙撃すれば毛皮&肉ゲットだ

問題は調理レベル低いと肉うかつに食えないってことだが…

331 :UnnamedPlayer :2021/07/12(月) 23:50:38.62 ID:/XInieW30.net
熊装備はコストが高くてねぇ、熊殺すのに弾丸or矢が数発は必要だし
熊皮は狼から襲われなくなる寝袋にしてコートは刃物で殺せる狼が安定かな

332 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 02:42:46.32 ID:kaZsrHr00.net
耳当て残り20%切るまで絶対修理しないマンとか逆に不安になる気するけど

333 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 11:24:55.89 ID:oyG8HhHd0.net
80%以上: まだ大丈夫だろ
60%〜79%: 吹雪でやることほかにないしなんか暇つぶすかってなったら修理するかも
40%〜59%: どっかで時間作って修理しよう
39%以下: 急いで修理する、材料なかったら探しに行く

334 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 13:20:14.34 ID:1Y4NNAH10.net
侵入者はハードの2倍の劣化速度だけど積極的に狩ればクマ服の修理素材は80パー修理でも余裕あるよ
矢だって鏃は回収できるし箭も数回使えて大量にあるし、裁縫道具は釣り道具でいいし
ヘラジカ服は寒さには無意味だから着ない、カバンだけ

335 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 14:38:00.17 ID:AYrqGsjb0.net
布製品はぎりぎりまで粘るな

336 :UnnamedPlayer :2021/07/13(火) 16:38:31.32 ID:X2MwK4c4a.net
貴重な衣類をケチって修理せず落下や狼で止めを刺されたマッケンジーがいる事を忘れないでください…

337 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 02:05:25.66 ID:lLroeqaX0.net
布の消費ペースが意外と速くて不安なるよね
逆に弓矢は思ってたよりも余裕あったり

338 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 03:58:44.06 ID:27PZq7xF0.net
若木拾ってれば200弱作れるからな
と思ってたのに灰の谷で若木30以上出て軸の在庫が100近く増えた

339 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 21:38:15.41 ID:upKbMhp40.net
インナー系の服を動物の革からクラフトできるのなら布の消費も抑えられるんだがなあ
あとクラフトできるズボンと靴にもう少しいいやつが欲しい

340 :UnnamedPlayer :2021/07/14(水) 23:43:17.38 ID:smuTP1Px0.net
白樺皮100個くらい集めたら服くらい作れそうだけどなあ

341 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 06:59:58.38 ID:tcag3exRr.net
>>340
着てると自然回復する白樺スーツ

342 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 09:31:20.39 ID:SKQI+sjY0.net
毛糸があれば編み物できるのにな
セーターを分解しても布になっちゃうし

343 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 11:28:50.52 ID:ZTTdnCk30.net
ヘラジカ鞄分解すると皮が手に入るから
ヘラジカ革から直接変換できてもいいよな
…今できないよな?

344 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 12:25:22.88 ID:O8eWtWXf0.net
世界崩壊システムがどれだけ進んでも屋内はそんなに冷えないのがやっぱちょっと違和感ある
崩壊システムの上限なくなるように出来ないだろうか
最終的には外に出て家の周りの薪を少し拾うくらいでもダメージを受けるようになって
暖炉の火を絶やさず燃やし続けて備蓄した食糧を少しずつ齧ってどれだけ生きながらえるかになるような…

345 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 14:31:06.19 ID:igb8Eizh0.net
どうやっても生きられない状況にまで最終的にはなってくれないと困る

何日生きたかって言うところをモチベにするはずなのに
動画で1000とか2000なんて言われるとゲンナリして萎える

どっかに逃げ道作っちゃうと、上級者は何千日でも生きられて
結局ゲーム終われなくなる、現にそんなプレイ動画もいっぱいある
面白くも何ともない作業を延々繰り返すだけの時間が、ただただ食い潰される

どうやっても3日ぐらいしか生きられないモードが欲しいよ
知識ないと2日目までもたないとか、4日行けた、5日行けた、
7日生きられた!ヒャッホー!みたいなリズム感なら、何クールも繰り返しやれる

346 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 15:34:56.11 ID:Tz8sHBNna.net
おじいさん、侵入者実装当初もそんな感じではしゃいでいたでしょう?

347 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 15:36:36.35 ID:2Ksag6dta.net
公式でデッドマン用意してるんだから良い方でしょ
チャレンジ、カスタムに加えて非公式といえMODまで作れるんだからゲームの中じゃ色々できる方よな

348 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 16:45:50.36 ID:Frc5UD5D0.net
別にsandboxがメインコンテンツである必要もないはずなんだけどね

349 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 19:21:21.34 ID:NV+qFaiW0.net
あまりストーリーに時間かけ過ぎるとウィンターサバイバルシミュレーターに人が流れるかもしれない

350 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 19:54:17.33 ID:6CYfeIKB0.net
熊チャレンジで1000日生存できるの

351 :UnnamedPlayer :2021/07/15(木) 20:22:29.42 ID:SKQI+sjY0.net
>>349
あっちは着火とかクラフトがすぐに終わってストレス無くプレイ出来るから好き。
なおウサギの丸焼きのビジュアルはどうかしてるレベル。

352 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 08:25:39.08 ID:NQWl63DSr.net
海外ニキは侵入者で10年、3650日生存とかスクショあげてたよね
もはやゲームの難易度がどうこうじゃなく、どうやって時間潰すかの忍耐ゲーになっちゃうよね
500日実績ですらやること無さすぎて退屈だったわ
100日おきとかにどでかい大寒波イベントでもきてくれればそこに照準合わせて枝拾いに精を出すんだけども

353 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 10:34:32.81 ID:/+CCq/3f0.net
紹介ムービー2個目最後の方のやつ?
きれいに皮むきしてあるしうまそうじゃない

354 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 10:42:07.79 ID:DNZmAyhT0.net
500日はプレイヤーも退屈だし、マッケンが閉所熱になる気持ちも分かる

355 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 14:50:34.32 ID:t9aUWO57F.net
魚釣りレベル上げのためひたすら謎の湖で釣りしてる
やっと4になった

356 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 18:29:53.37 ID:YeJLoQnf0.net
そろそろ幸福度実装されそう
トランプ以外の時間潰しにちんちんシュッシュも追加で

357 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 19:32:42.72 ID:Dg6CdCpV0.net
ヘラジカ肉の量が熊並みになって悲しい
以前は7、80キロ有ったのに...

358 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 19:44:06.88 ID:1hVGBVT7d.net
近所ではないがちょくちょく行くスポーツショップにヘラジカとクロクマの剥製があってビビっちゃう

359 :UnnamedPlayer :2021/07/16(金) 20:38:47.56 ID:iBjvl5VS0.net
そこの店主妙に背が低かったりトランプ大好きだったりしない?

360 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 21:56:23.80 ID:BumAHenI0.net
札幌市ヒグマ出没情報マップがなんかエラい事になってるんよ

361 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 22:40:39.67 ID:vCuNjnJB0.net
灰の谷左ルートで突破して以来来てなかったから散策しようかととりあえずシンリンオオカミの山に来たんだけどさ
ここの湖の小屋ってひょっとして住み心地いい?
前来た時のヘラジカの肉余ってる所に熊狩ったから肉で溢れてるからしばらく住んでるんだけど日数消化するならかなり良拠点に思えてきた

362 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 22:58:20.40 ID:4oDwRm7Y0.net
目の前の湖には釣り小屋があり、鹿の群れもちょくちょく来る
少し離れた場所にはヘラジカの湧きポイントと熊の巣穴がある
そして作業台まである

まあ収納少ない、風通しが少々良すぎる、入口ちゃんと閉めとかないと狼や熊が入ってくるって点さえ何とか出来れば普通に良拠点よね

363 :UnnamedPlayer :2021/07/17(土) 23:34:31.22 ID:deH1mcWC0.net
>>360
山のドングリ足りないとかで里まで降りてくるケース近年増えてるみたいね
先月も大騒ぎあったばっかりだし

364 :UnnamedPlayer :2021/07/18(日) 06:25:39.74 ID:tQ4n8kGY0.net
ちょっと話題に出てたwinter survival simulator触ってみたけどなんかチュートリアル一杯してるのに分かりづらさが目立つね
振り返ってみるとTLDはかなり初期からなんのストーリーもチュートリアルもなくただ雪山に放り出されるけどやるべきことは結構直感的に分かる感じだったなと
むしろメニュー周りはラジアルメニュー導入前の昔の方が初見でとっつき易かったりもしたっけ

365 :UnnamedPlayer :2021/07/18(日) 13:00:21.51 ID:yXw1fYT5d.net
>>362
あの小屋ってブリザード来た時衣服とか耐久減る?

366 :UnnamedPlayer :2021/07/18(日) 18:05:55.65 ID:gTwRAbk20.net
シンリンにヘラジカ?
あ〜ら、新しい地図にヘラジカマークが...カラーになってるし
熊の足跡もペタペタと
また行かないとダメだな
楽しみ!

367 :UnnamedPlayer :2021/07/18(日) 18:44:55.54 ID:f9ohdv/O0.net
>>365
耐久に関しては大丈夫、なはず(居たの結構前なんで記憶がいささかあやふや)
むしろ怖いのは高難易度プレイ時の室内温度の低下だと思う
狼山、バレーに負けず劣らずの寒さな上に吹雪く日も多いんだよなあ…

368 :UnnamedPlayer :2021/07/18(日) 21:45:16.62 ID:yXw1fYT5d.net
>>367
ありがとう
ノーマルだからそこは大丈夫だと思う
灰の谷行って帰ったらしばらくすごそうかな

369 :UnnamedPlayer :2021/07/18(日) 23:15:02.32 ID:nFfVKVzI0.net
ミルトンはバール使う場所が多数あるのにバール自体が沸かない困ったマップだな

370 :UnnamedPlayer :2021/07/19(月) 09:52:40.38 ID:x/6CIIKA0.net
>>369
オルカスタンドと公園の中間地点にある青い車に高確率でバールはあるハズ
簡易トイレが目印

371 :UnnamedPlayer :2021/07/19(月) 13:43:18.18 ID:bTUMsICK0.net
ガソリンスタンドにかなり食糧他物資があるのでバールあるのとないので雲泥の差なんだよな
反面銀行のロッカーとかはほぼなんも入ってない印象だけど(侵入者だからか?

372 :UnnamedPlayer :2021/07/19(月) 14:15:19.03 ID:qiDY8Hs20.net
侵入者でも豊富に手に入る鍋
この街の名産品である

373 :UnnamedPlayer :2021/07/19(月) 15:55:37.86 ID:E//dUKR1p.net
ハードでやってる時に5つ鍋あったな
やっぱ多いんかあそこ

374 :UnnamedPlayer :2021/07/19(月) 18:12:37.79 ID:sKkHf9Gy0.net
マザーの家でそのまま6連鍋にできるからありがたい

375 :UnnamedPlayer :2021/07/19(月) 19:07:15.66 ID:bTUMsICK0.net
でもミルトンの街は物陰から狼こんにちは事件がすぐ起きるからあんまり長居はしたくない

376 :UnnamedPlayer :2021/07/19(月) 20:26:27.65 ID:URM78rXz0.net
>>370
俺はハズレを引いたらしい
こんな村出てったらぁっ!

377 :UnnamedPlayer :2021/07/19(月) 21:01:18.60 ID:F3sJkVCK0.net
鍋複数手に入りやすい上に6口コンロが2か所にあるって聞くと結構良さげだけど、実際はアクセスの悪さやその他のマイナス要因で帳消しにされてるような状態なのがねえ…

次のメジャーアプデで新エリア実装されたらアクセス改善されて少しはマシになる、かな?

378 :UnnamedPlayer :2021/07/19(月) 22:13:16.17 ID:xsb5aMtvM.net
難易度低めの地域ってミルトン以来何年も増えてないからなー

379 :UnnamedPlayer :2021/07/20(火) 00:46:58.62 ID:5stjE6Tf0.net
ミルトンに行ってミルトン🐺

380 :UnnamedPlayer :2021/07/20(火) 04:32:27.44 ID:yoSP77s+0.net
ミルトンが難易度低め…?
あそこ移動にロープも多いし狭い道に犬が押し込められてるし天候も含めてあんまり良い印象ないんだが

381 :UnnamedPlayer :2021/07/20(火) 06:43:07.80 ID:0fub2Mzsr.net
>>380
ミルトンのオオカミはたちが悪い
メインの中央通りではいつ襲われるかわからないし農場のほうでは4匹ぐらい徘徊してたりして地獄絵図だ

382 :UnnamedPlayer :2021/07/20(火) 07:25:28.10 ID:ELWRRctxa.net
初心者は低ダメージの狼に噛まれるよりも、よくわからない場所で迷子になり吹雪に遭うのが困るので
拠点間の道路がはっきりしていて迷子にならず逃げ込める家や車も多いミルトンは初心者向けかも……

湖も線路を外れるとルートが分かりづらく、落とし罠エリアあたりや見晴らし台看板あたりは吹雪で迷い死ぬ候補地

383 :UnnamedPlayer :2021/07/20(火) 07:31:41.87 ID:6/QdIVFG0.net
イージーという条件を加えるなら一番過ごしやすいと思う
EP1で地理を予習できて迷いにくいし

384 :UnnamedPlayer :2021/07/20(火) 13:18:24.86 ID:O+OGX2lPd.net
>>382
湖探索中にブリザードだけど大丈夫だろと迷って死にかけたことあるから本当にこのゲーム怖い

385 :UnnamedPlayer :2021/07/20(火) 14:47:19.44 ID:oMxjbX4Ea.net
ミルトンが1番過ごしやすい
アイテム全部収集したら次の町行っちゃうけど

386 :UnnamedPlayer :2021/07/20(火) 19:08:09.39 ID:i+al/09e0.net
登山ロープ「お前荷物持ち過ぎだからちょっと捨ててこい」

静寂とミルトン探索した時は探索より荷物持ち帰る方がマジでしんどかったなあ…

387 :UnnamedPlayer :2021/07/20(火) 19:42:15.64 ID:BXS9fdKk0.net
荷物を投げるのを出来るようにならないかな
荷物を投げて下に落として、高さに比例して損傷するけどロープの下りが1回で済むようになるとか

388 :UnnamedPlayer :2021/07/20(火) 19:51:55.73 ID:i+al/09e0.net
設置済みの登山ロープにバックパック括り付けて上げ下ろし出来るようになったら荷物運び楽になりそうなんだが
マッケンって服脱いだ時でもバックパックは背負いっぱなしなんだよなあ

389 :UnnamedPlayer :2021/07/20(火) 19:55:33.45 ID:zRr+uxda0.net
きっとリアルだったら雪の積もってるところに投げ捨ててから自分もロープで降りていくんだろうね

390 :UnnamedPlayer :2021/07/20(火) 20:32:56.17 ID:s/tiJZ4Qr.net
登る時とかはあらかじめロープにバックパックを結んどいて登ってから引っ張るってできるよな〜

っていつも思ってしまう

391 :UnnamedPlayer :2021/07/21(水) 19:49:29.87 ID:FiFxLXyL0.net
後付で色々追加しているからそういうのはしゃあないのと別にリアル志向のタイトルでもないしな
予想以上にヒットして後に引けなくなってだらだら更新しているけれども本当は別のゲーム作りたいっていうのが本音だと思う

392 :UnnamedPlayer :2021/07/21(水) 23:09:28.14 ID:16x601yd0.net
以前は降りるだけなら歩けない重量でもロープ使えたんだけどね。
まぁ、重量制限は維持したいスタンスなのかも

せっかく唯一無二の独自色を持つゲームなのだから、今後も新規プレイヤーが参加できる環境づくりをして利益を得てほしいかな
そうしたら、ベテランマッケンは新規さんにココとかで情報支援できるよね

393 :UnnamedPlayer :2021/07/22(木) 02:57:55.86 ID:B06K23sv0.net
>>390
崖の上に滑車付きのアームでも設置されていないと無理です
荷物が壁面を擦らないように十分な距離が空くようにしないとならないんだよ
でないと岩の出っ張りに引っ掛けて荷物のパッケージが破れて空中投棄することに

394 :UnnamedPlayer :2021/07/22(木) 09:03:51.27 ID:MxCl1X67r.net
いうほど壁面擦りながらバックパック引きずったとして穴空いたりするか?

395 :UnnamedPlayer :2021/07/22(木) 09:42:18.86 ID:IEBrFstZ0.net
30キロ入ってたら重さでギャリギャリギャリギャリギャリギャリギャリギャリギャリギャリギャリなって破けそう

396 :UnnamedPlayer :2021/07/22(木) 11:50:35.56 ID:cmTxp+wEd.net
銃職人の本シンリンオオカミの山のマップ左上の洞窟の中に落ちてたわ
wikiに載ってなかったので書いとく
まあもうスキル5なんですけどね

397 :UnnamedPlayer :2021/07/22(木) 14:15:40.33 ID:9HQnYsnXa.net
開発の遅さはコロナが影響してるのかな

398 :UnnamedPlayer :2021/07/22(木) 18:06:26.50 ID:76qPpZJ30.net
マッケン「ロープ使ってバックパック下ろせば楽出来るけどなんかあったら怖いから背負って降りるか」

確かに、狼山の頂上で手に入れた戦利品下ろしてる最中にバックパック破れて中身盛大にぶちまけた、なんてことになったら頭抱えるしかないな

399 :UnnamedPlayer :2021/07/22(木) 20:27:32.84 ID:ZVm8OEGb0.net
オーバーハングなら牽引できるけど変に出っ張りあると引っかかるしな

400 :UnnamedPlayer :2021/07/22(木) 20:50:03.36 ID:Cmk4GmJW0.net
SUV並みの走破性を誇るマッケン氏も電動ウィンチは搭載されてなかった模様

401 :UnnamedPlayer :2021/07/22(木) 22:59:39.84 ID:HT9WCpx20.net
ところで前から気になってたんだけど上り下りする時に
腋の小でっぱりに枝とか石炭落ちてること多いけどあれ取れるの?

402 :UnnamedPlayer :2021/07/22(木) 23:16:47.48 ID:XpoO2rvq0.net
取れるというかあっこは休憩用の乗れる足場なのだ

403 :UnnamedPlayer :2021/07/23(金) 00:49:51.40 ID:Y8JgV3Oi0.net
あれ乗れたのか…いつもロープの下でスヤスヤ寝てから登っていたから気づかなかった

404 :UnnamedPlayer :2021/07/23(金) 01:56:57.37 ID:g6M2nhSA0.net
そろそろ、オオカミに噛まれた時に眼に木の枝を突き刺すとか、口に木の枝を押し込むとかのアクションが欲しい
オオカミが噛み付くと言うことは弱点を晒すと言うこと
そこをやるんだ
長く生き残るとオオカミも枯渇するんだけどね

405 :UnnamedPlayer :2021/07/23(金) 15:37:20.67 ID:s7dXsjo80.net
雪の上歩くならスキーのストックくらい持たせてくれてもいいのに
斜面とか大分歩きやすくなるしオオカミも突っつける

406 :UnnamedPlayer :2021/07/23(金) 20:10:05.75 ID:Jy5te2zU0.net
クマの襲撃かわして1週間…男性を発見・救助 米沿岸警備隊
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d74ef23b695877bc79e7885c784c7b44b02ddecd


マッケンジー「俺も救助してほしいよ・・・」

407 :UnnamedPlayer :2021/07/24(土) 00:20:47.64 ID:62LRkFEx0.net
マッケンジーからクマを保護するべきだろ

408 :UnnamedPlayer :2021/07/24(土) 00:55:40.98 ID:Jpt+BgIq0.net
>>405
スキー靴あるし追加しても良いよね
ただまぁ、システム追加が大変そう

409 :UnnamedPlayer :2021/07/24(土) 06:08:02.79 ID:0JfL+MW6r.net
スキー靴とアイゼン重ねて装備したらギザギザのギザギザやな

410 :UnnamedPlayer :2021/07/24(土) 06:44:50.84 ID:plRetUuAM.net
スキー靴なんて超歩きづらいのによくあれで走りまわもんだな
足おかしくなるで

411 :UnnamedPlayer :2021/07/24(土) 11:00:14.12 ID:i51MaSW20.net
マッケンは数十キロ背負って雪道歩いて筋肉痛とかならんのか

412 :UnnamedPlayer :2021/07/24(土) 14:01:18.42 ID:IUFMIalN0.net
ソリが欲しいよな
荷物を載せて拠点移動に使えるし、空であれば湿原やビーチコーミングで氷を割らずに活動出来る

413 :UnnamedPlayer :2021/07/24(土) 21:24:43.62 ID:5hYe0CSOd.net
静寂の川の谷だけ実は行ってないんだけど全毛皮装備作ってシンリンオオカミの山小屋で肉食って日々過ごしてるだけになってる状態で行く意味あるかな?
なんか難しそうで怖くていけないんだよね

414 :UnnamedPlayer :2021/07/24(土) 21:41:38.67 ID:9QTm56Bja.net
シンリンオオカミ踏破できるなら余裕でしょ
ただ個人的には移動が面倒な割にここでないと手に入らないものもないし、景色が代わり映えしないんで楽しくなかった

415 :UnnamedPlayer :2021/07/24(土) 21:52:46.70 ID:3Auh0x7R0.net
・同じような風景が多く、目印もないので初見だと迷いやすい
・油断するとすぐ狼や熊とニアミスする
・ロープの昇り降りが多い

と面倒なマップだけど、時間かけて踏破する楽しみは随一かも
紙とボールペンでマッピングしながら探索すると楽しいぞ

416 :UnnamedPlayer :2021/07/24(土) 21:59:29.18 ID:i4i5reuV0.net
有り余るスプレー大量に持ち込んで洞窟内で順路表示したりするの楽しいぞ
個人的にミルトンでなれた初心者が鞄目当てで北上して静寂めぐって鍛えるのがいいと思う
油断すれば吹雪であっという間に遭難するしロープも多いけど

417 :UnnamedPlayer :2021/07/24(土) 22:00:17.63 ID:zc0xdT7X0.net
難易度自体は灰谷や狼山ほどではないがそれなりに難しい
アクセスが悪いミルトンを経由しないと行けない
人工の施設は皆無、安全に休めるのはロードを挟む氷の洞窟のみ
高確率でヘラジカ鞄が手に入る

狼山踏破してるんならそう難しくはないだろうが、苦労して行く価値あるかと言われると…うーむ

418 :UnnamedPlayer :2021/07/24(土) 22:13:07.26 ID:o42Zh9in0.net
序盤でカバン回収するのに行くくらいかな
他は全く用がない地域やね
カバン目当てならそんなに歩き回る必要がないし

419 :UnnamedPlayer :2021/07/24(土) 22:15:33.13 ID:32/CxSMH0.net
登山靴下出してる動画見たけど自分は銃弾しか見たことない
ほかにも何か出そうだけど

420 :UnnamedPlayer :2021/07/25(日) 04:56:29.90 ID:ftJN8TK50.net
生存日数を伸ばす事を目的にしちゃうとごりごりの効率プレイになってしまうから
各マップから適当な建物やら洞窟を選んで(行く必要のない場所ほど好ましい)必ずそこへ立ち寄るプレイとかやってるわ

421 :UnnamedPlayer :2021/07/25(日) 08:15:02.87 ID:eWYrF70K0.net
>>417
侵入者では氷の洞窟(安全か?)に貯蔵箱が確定であって戦闘ズボンか耳当てが入ってる、いるかどうかは人次第
あとは若木やガマを集めるのにはいいかな

総レス数 421
103 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200