2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【X4】Xシリーズ総合スレ Part26【Foundations】

1 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:12:39.99 ID:zyu9wVTN.net
Xシリーズは宇宙船を操作して宇宙で戦うスペースコンバットシミュレーション。
数多くのMODも作られており、海外ではユーザーコミュニティも活発。
X: Beyond the Frontier - 処女作。カイル・ブレナンが主人公 (1999年発売)
X: Tension - Beyond the Frontierの続編、カイル・ブレナンが主人公 (2000年発売)
X2: The Threat - カイルの息子ジュリアンが主人公 (2003年発売)
X3: Reunion - X2の続編、ジュリアンが主人公 (2005年発売)
X3: Terran Conflict - Reunion後の物語 (2008年発売)
X3: Albion Prelude - Terran ConflictのDLC。Terran Conflictの後の物語 (2011年発売)
X Rebirth - (2013年11月16日発売)
X4: Foundations - (2018年11月30日発売)
X4: Split Vendetta - FoundationsのDLC第一弾。スプリット勢力の追加(2020年4月1日発売)
X4: Cradle of Humanity - FoundationsのDLC第二弾。テランの帰還(2021年3月17日発売)

次スレは>>970が宣言して立ててください
※この板は20レス以上無いと即死するらしいので要注意!

公式(英語)
https://www.egosoft.com/games/x4/info_en.php

※前スレ
【X4】Xシリーズ総合スレ Part25【Foundations】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1624442735/

2 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:13:15.02 ID:zyu9wVTN.net
テラン

3 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:13:21.97 ID:zyu9wVTN.net
アルゴン

4 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:14:05.27 ID:zyu9wVTN.net
ボロン

5 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:14:22.81 ID:zyu9wVTN.net
スプリット

6 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:14:30.30 ID:zyu9wVTN.net
パラニド

7 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:15:58.68 ID:eS8/otTz.net
ヤキ

8 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:16:09.93 ID:eS8/otTz.net
ゼノン

9 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:16:36.21 ID:eS8/otTz.net
カハーク

10 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:16:54.28 ID:eS8/otTz.net
ゴナー

11 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:17:36.71 ID:eS8/otTz.net
ATF

12 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:30:55.33 ID:zyu9wVTN.net
Ancients

13 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:32:26.75 ID:sNvIfwY3.net
アンティゴネ

14 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:32:50.19 ID:sNvIfwY3.net
ハティクヴァ

15 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:33:00.64 ID:sNvIfwY3.net
ジアルス

16 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:33:31.93 ID:sNvIfwY3.net
セガリス

17 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:33:36.33 ID:7rsjhNTC.net
Argnu

18 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:33:38.11 ID:zyu9wVTN.net
OTAS

19 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:35:04.09 ID:zyu9wVTN.net
FRF

20 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:35:35.69 ID:7rsjhNTC.net
20!

21 :UnnamedPlayer:2021/09/02(木) 22:35:43.19 ID:zyu9wVTN.net
緑鱗協定

22 :UnnamedPlayer:2021/09/03(金) 00:08:36.25 ID:xOIhdBIU.net
X3apを日本語化せずにプレイしているんだが、ステーションにドックしたときにステーション内の壁に”保持距離”って書いてあるのをときどき見かける。
keep distanceを日本語に直訳したのか中国語なのかは知らないけど、たぶんアルゴンの公用語は日本語か中国語じゃないの?

23 :UnnamedPlayer:2021/09/03(金) 00:37:01.33 ID:PP3o31on.net
Neo Japaneseとかそういうんじゃなかったっけ
https://www.gamespark.jp/article/2019/09/11/92910.html

24 :UnnamedPlayer:2021/09/03(金) 02:52:29.50 ID:8LYYVqp3.net
>>22
察しの通りアルゴンとテランの公用語は日本語、というよりネオ日本語(Jap-pidgin。忍殺にあらず)というのが設定されてる
というのもX宇宙では2020年代の経済危機で技術発展と保護に全振りした日本が、いち早く危機を脱して超大国化してんのよ
研究開発に当たって日本語を学ぶことが必須事項になるくらいなんで、簡略化した日本語が科学言語として使われるようになった。それがネオ日本語
テラン艦艇に「?」となる艦名が多いのもそれが理由、テランが祖のアルゴンは更に色々まぜこぜになってる(アートワーク見ると明治時代みたいな服装したアルゴン人がいるぞ)
X宇宙の歴史が知りたいなら、X4のBonus Content/Encyclopediaにあるpdfを読んでみ。

25 :UnnamedPlayer:2021/09/03(金) 03:35:22.80 ID:xOIhdBIU.net
>>24
> というのもX宇宙では2020年代の経済危機で技術発展と保護に全振りし > た日本が、いち早く危機を脱して超大国化してんのよ

現実の日本とは真逆じゃないか。

ネオ日本語版のX3をプレイしてみたい。

26 :UnnamedPlayer:2021/09/03(金) 12:40:43.75 ID:KBV/L/P9.net
バイノハヤサデー

27 :UnnamedPlayer:2021/09/03(金) 23:20:41.87 ID:elI40zW7.net
パッチノート読むの嫌になってきた。。。。

結局 4.1の目玉は何なの?

28 :UnnamedPlayer:2021/09/04(土) 12:33:10.00 ID:6Kx7EgMF.net
そりゃアレよ

一番上に書いてあるやつよ

29 :UnnamedPlayer:2021/09/05(日) 03:09:07.58 ID:1zJayiXN.net
以前セールで買ってたのを最近やり始めて
どうにかこうにか自動採掘を設定することは出来たんだけど
満タンになったら自動で売ってもらう設定にするのって
人材スキル★★にならないと選択出来ない交易のウェアの販売かな?

30 :UnnamedPlayer:2021/09/05(日) 08:37:12.74 ID:pT1GdlIc.net
>>29
宙域の自動採掘ってやつを選択してるなら自動でそのセクター内のステーションに売ってくれるよ
買い入れてくれるステーションがあれば

31 :UnnamedPlayer:2021/09/05(日) 12:13:54.78 ID:m5bfIDBd.net
埠頭とか造船所でも鉱石は買ってもらえるはず

32 :UnnamedPlayer:2021/09/05(日) 12:48:54.48 ID:pT1GdlIc.net
>>31
Xenonの埠頭と造船所は買ってるってか資源から直接船作ってるからそうだけど、ほか勢力も買ってくれるの?

33 :UnnamedPlayer:2021/09/05(日) 13:44:02.52 ID:Un6arrTv.net
初心者に教えておきたい
SETAと全宙域テレポートはゲームの寿命を縮めるということを
この2つがあるとプレイヤーは処理落ち少ない静かなセクターでグラフやマップとにらめっこ
移動は高速機飛ばしてSETAからのテレポート
戦闘もセクター外のほうが戦果がいいから指示だけ出してSETA
ステーション建築もSETA
なにもかもSETA

34 :UnnamedPlayer:2021/09/05(日) 13:55:30.90 ID:kO4qztML.net
使わなかったら寿命が長すぎるからある程度は縮まったほうが……

35 :UnnamedPlayer:2021/09/05(日) 14:29:50.30 ID:1jdq6cvQ.net
機雷原から船拾ってこいってミッション
そのまま持ち逃げしようとミッション中断するとガッツリ名声下がるんだな
でも埠頭で装備を売るのはOKなのはガバガバだと思う

36 :UnnamedPlayer:2021/09/05(日) 18:03:12.55 ID:Qlz6sBVD.net
>>35
だいぶ前のverだとそのまま持ち逃げ出来たので、今の状態に修正されたのよね

37 :UnnamedPlayer:2021/09/05(日) 18:48:05.68 ID:xVZbd3Xt.net
久しぶりに面白いゲームに巡り合ったけど
時間泥棒すぎる笑
色々出来る事が多すぎて、採掘の自動化も大変だったわ
とりあえずドリル(採掘)を並べて100万円/時くらいにはなったけど
ステーションの資金が集まるまで放置しても大丈夫ですか?

38 :UnnamedPlayer:2021/09/05(日) 18:50:57.86 ID:xVZbd3Xt.net
>>33
SETAって移動時間短縮アイテムだと思ってたわ
そういう使い方もあるのか...

39 :UnnamedPlayer:2021/09/05(日) 19:29:05.28 ID:4mzwwySG.net
>>37
ああ…次は海賊の駆逐艦を鹵獲だ…

40 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 00:25:53.65 ID:TrsHDg+d.net
初プレイでテラン士官候補生で始めたけど
これって立地的にあんまりよくない?

なんか太陽系は辺境なんやなって感じがする

41 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 00:30:23.46 ID:r3Mg6uRo.net
テスト

42 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 00:56:55.91 ID:KRTs7pdf.net
テラン艦が強いから手軽に進出できるのはいいと思う
水星と虚無で出稼ぎしつつ仲良くなる
確かこの2つのセクターだけで資材全部集まるし最終的に造船所作るの時にも便利

43 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 01:15:24.06 ID:xuJyX7fE.net
このゲームって放置していたらどうなるんだろう?どこかの勢力が衰退して無くなるのか、拮抗するのか、それとも皆ゼノンに滅ぼされるのか...

44 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 01:39:43.27 ID:j6S6IJSj.net
ジルクロスコードのブログが長期連載だから、どうなるか分かり易い。

戦争に次ぐ戦争。

MODありだけどね。、

45 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 02:20:48.07 ID:kgrniY8t.net
>>33
このレスがゲームの寿命を縮めるチップスのまとめ

46 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 02:36:22.67 ID:baqp95e0.net
>>37
ゼノン海賊カハークが活発化しだしたら採掘頼みの金策は壊滅するよ

47 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 08:40:21.10 ID:lFL2U7e3.net
seta使ってるとやることなくなって飽きるってのもあるけど、
それ以上に敵味方のオブジェクト増えすぎてゲーム開始時の快適さに戻れないってのがね…
緑鱗のセクターとかステーション増えすぎて蜂の巣みたいになるし

48 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 08:52:06.29 ID:hjKTTHkW.net
SETA前提のX3のバランスで良かったのに何でゲーム性変えちゃったんだろうか

49 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 10:20:47.97 ID:prBCy2/X.net
>>42
水星・・・電源、ヘリウム
虚無・・・他
という感じかな?
水星までの間でも大体揃うから候補として有りですな。

50 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 10:23:57.25 ID:SEU4rA9l.net
>>49
小惑星帯が何か言いたげにリストを見ているぞ。

51 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 10:49:21.09 ID:lFL2U7e3.net
>>50
あそこは日光がな…
テラン領の資源地帯は日光不足が多いのが困る
オールトの雲に工業団地作ったらエネルギーセル完全輸入になるとは思わんかった

52 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 10:57:12.14 ID:KRTs7pdf.net
一番やってたときが日光全部100%だった時代で水星が多いくらいしか意識してなかったわ
太陽系の端の方は殆ど0なのか
小惑星はシリコンと鉱石掘って序盤テランの友好度稼ぎするのにはうってつけだけど
資源自体多くないのとその2つ以外ほぼ取れないから中盤以降はお役御免だな

53 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 12:15:05.38 ID:FqnIpMNd.net
そういえばX4の太陽系にはカイパーベルトが無いな
あそこは小惑星がたくさんあったのに

54 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 12:15:30.35 ID:2Hp6yGPk.net
太陽系は日照少ないか交易に不便かのどちらかだから、ステーション建てるならDLC無しのセクターかスプリットのセクターが良いと思う
うっかりスリップダメージありの場所に造船所作っちゃって、アスガルドを作ってる様子を見に行こうと宇宙服に着替えた瞬間爆散した時は頭抱えたけど

55 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 12:28:20.90 ID:v7bjFQlO.net
スリップダメージって虚無以外なくね

56 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 13:46:49.83 ID:TtyxnLmx.net
>>55
タルカの滝「俺をお探し?」

57 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 18:23:55.85 ID:HT/KURNK.net
うぎゃー!ようやく大型建造やれるようになって自前で作った艦隊でスプリット襲ってたI含むゼノンの艦隊に決戦挑んだらクラッシュという最大の敵にやられた
複数のKを落としてあとはIだけだったのに

58 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 18:50:02.86 ID:r3Mg6uRo.net
もう一回遊べるドン!

59 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 20:44:21.86 ID:bM3a3InP.net
背景によっては字幕がすっごい読みづらいんだけど
読みやすくするようなmodってあるんかな

60 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 21:03:39.66 ID:pWRFp9Z5.net
ないです(無慈悲)

61 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 21:23:50.03 ID:YjMMIuZW.net
ステーションに割り当てた交易船がまったく働かないのはなんでだろう
研究用のウェアを買ってきてくれるのかと思ったらずっと検索中のままでサボってる

62 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 22:23:25.82 ID:GXcyvCbu.net
CJK以外の言語だと字幕はきちんと縁取りあるんだけどね……バグならとうの昔に報告されてるだろうし、技術的に後回しにされてるんじゃないかな

63 :UnnamedPlayer:2021/09/06(月) 23:15:53.74 ID:wJwNhvDU.net
>>61
ステーションに資材購入用のお金(予算)を振り込んでいないとか
もしボソダの研究に必要な資材の話なら、
ステーションに予算を割り当て→NPCとの取引成立→既に契約済だから自前の船は動かない
というケースは結構ある

で、肝心のNPC船がHQまでなかなかやってこないというオチまでセットだ
研究のアンロックを急ぎたいなら手動取引で済ませた方が無難だよ

64 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 05:18:11.08 ID:EZ+T7/mi.net
>>44
ちょっと読んでみようかと思ったんだが該当ブログ見当たらんわ
どこで見れる?

65 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 06:14:40.89 ID:wSChRzTY.net
>>64
x4 foundations ジル で検索すれば出てくるはず。
今は103話。

66 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 06:22:57.10 ID:QbiKZAM/.net
>>61
ステーションの概要を見てみたら、収集ウェアに交易ルールが設定されてるとか、無いかね
保管庫が無いとか
そもそも割り当てたステーションが本部じゃないとか

67 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 07:59:53.38 ID:EZ+T7/mi.net
>>65
ありがとう見つけられたよ
まだきちんと読んでないけどこういうブログって好きだわ
X3APの国破れて銀河ありっていうブログ読みふけってたの思い出した
これからX3やろうってひとはオススメだよ

68 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 09:11:25.18 ID:ZJu7UAhx.net
ゲツフネでANTとTERが交戦してたんだが、あれANTのステーションからデータ盗むミッション進めてなくても紛争状態になってんのか。
そうするとミッション選択肢でTERのスパイ行為暴露することによってなんか変化してんだろうか。

69 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 10:07:32.98 ID:gCQsps7F.net
先々月位に買ってほぼバニラ環境で楽しんで
久々にまたやろうと思ってMOD色々入れてるんだが
大規模勢力戦にカタナやファルクス乗ってパイロットで参加したいと思ったらVROは非推奨かな?

70 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 10:25:44.41 ID:1rvqSTWr.net
>>69
VROはX3並みに小型が死にやすいからかなりきついと思う
全体的に武器の弾速が上がってるから中型でもフォトンパルス砲(大型タレット)直撃で逝ったりする
大型ビームの威力もだいぶ上がってるから小型で当たるともれなく死ぬ

というか避けるのが難しい中型が特につらい

小型に関してもバニラみたいにブーストで急加速できないから(だいぶ緩やかに加速する)すぐに離脱しづらい

71 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 12:01:49.46 ID:3hLXYA02.net
>>67
あそこのお陰でx3mod楽しめたわ。

72 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 12:12:18.84 ID:X78XHBaP.net
VROは主砲しょっぱくなるって聞いて避けてたんだけどそうじゃなくなったん?

73 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 12:21:26.55 ID:KdQ7h8yv.net
しょっぱくなるっていってもアスガルド主砲くらいじゃないか
それでもかなり強いけど

74 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 13:00:49.65 ID:ktGg+TnM.net
VROじゃない艦艇、武装追加や調整の各MOD入れて好みにしたらええ
ゼノンの武装強化系は入れると強くなりすぎる感じかな、ゼノンは数で押し潰してくるような調整の方がいい感じ

75 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 13:17:19.44 ID:X78XHBaP.net
なるほどな
でもアスガルドが一番好きだからそれはちょっと悲しい
自分でいじれるように勉強しようかなぁ

76 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 13:22:43.56 ID:AYqkK9X2.net
前スレかその前か、VRO入れてアスガルドの主砲のデータをいじる場所の話があったと思う

77 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 13:35:11.07 ID:AYqkK9X2.net
23スレ
333 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2021/04/20(火) 18:44:17.04 ID:+jD5AjMB [2/3]
>>329
たとえば、アスガルドのConnections(タレットやドッキングパッドの配置)を変更したいなら
ship_atf_xl_battleship_01.xmlがそのファイルなので
"X4 Foundations\extensions\ego_dlc_terran\assets\units\size_xl"に配置すれば上書きできる
XMLパッチを書くのが面倒な時は、Steamの起動オプションから"-prefersinglefiles"を指定すれば
ファイル内容を丸ごと上書きできる

24スレ
475 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2021/05/30(日) 16:27:42.10 ID:+sBbgyBx
バランス調整はVROの駆逐艦の主砲系を自分でいじって強くするくらいがちょうどいい気がする
アスガルドの主砲に関しては驚異のバニラ比10分の1の威力だからバニラの半分くらいまで強化するのがいいと思う

言った手前探してみたけどなんか違ったみたい。申し訳ない

78 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 13:42:11.62 ID:X78XHBaP.net
雑に流し見しただけではそれさえ見つからんかったので有り難い
そのうち勉強して似たような名前のファイルから探してみる

79 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 13:52:29.85 ID:1rvqSTWr.net
VROのアスガルド主砲いじり方ね
まず、XR Cat ToolでVROのext_01.catを解凍する(XR Cat Toolは公式フォーラムからDLできるけどSteamのツールの欄からX Toolsというのを入れれば付属してる)
そのなかから"assets\fx\weaponfx\macros\bullet_atf_xl_mjolnir_macro.xml"を探す
ファイルを開いて<damage value="42000" repair="0" />の42000を任意の数値に変更
自分のは古いバージョンのを取り出したものだから今だと42000じゃないかもしれないけどとにかく"damage value = 任意の数値"にすればOK
終わったら"steamapps\common\X4 Foundations\extensions\vro\assets\fx\weaponfx\macros"にさっき編集したファイルを保存(デフォルトでは存在しない場所なので作成する必要あり)

Steamの起動オプションから"-prefersinglefiles"を指定するとさっき配置したファイルでVROのアスガルド主砲のデータが上書きされる

80 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 14:08:34.65 ID:X78XHBaP.net
はえー
なにから何までサンクス
今の宇宙飽きたら是非ともVRO入れてやるわ

81 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 15:54:59.98 ID:RgKxfKbx.net
見た動画で入れてたから初プレイからVRO入れて遊んでたけど
俺の運転する小型機が秒殺されるのはそのせいだったか

他に大規模戦争が起きやすくなったり色々船や武器が追加されるようなmodでおすすめなのないかな

82 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 20:51:52.05 ID:0d4anMSx.net
最初はどのゲームも10時間程度でもバニラで遊ぶのが良さそうだけどな
MODは大体バニラに対してのOPを楽しむもんだし最初から入れるとプレイ寿命縮めそう

83 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 22:19:46.21 ID:8l/HrcEa.net
>>63,66
漠然とした疑問に回答してもらって申し訳ない
とりあえず現状ですが

ステーション予算→割当済み
交易ルール→自勢力のみにしても働かない
保管庫→全種類のコンテナ有り
割当ステーション→崇高な取引に本部一つだけ

これで交易船がなにもしない状態でした
船長のスキル不足かと思い★3を割り当てましたがやはり動かず
MODならと思いMuleを導入してもこちらも検索中で固まる…という感じ

プレイ動画など探してもうすこし設定の仕方を調べてみます

84 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 22:22:05.44 ID:AYqkK9X2.net
>>81
Part23の900くらいからと
Part24の100くらいにMOD紹介のレスがいくつかあるんで読んでみるといいかも

85 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 22:59:46.44 ID:EZ+T7/mi.net
>>83
念の為だけど、研究に必要な物資の保管庫の割当は足りてる?
例えばフィールドコイルが1万必要なのに保管庫を5000しか割り当ててなかったら買ってきてくれないんじゃないかや
入れるとこないから
ステーション概要こら確認してみ

86 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 23:03:12.63 ID:gCQsps7F.net
戦闘区域での回収作業は上手くいかないわ
大型貨物船に貨物ドローン10機乗せて
選択した貨物を回収ってしても10機中1機しかうごかないのは操作が間違ってる?

87 :UnnamedPlayer:2021/09/07(火) 23:30:15.60 ID:lIi0Xfdy.net
ゼノン強化MOD入れると気軽にKが散歩してるの怖いわー
自前のステーションにおいすー^^ってきて齧り続けてるから、駆逐艦買うまで近寄れなくなってもーた

88 :UnnamedPlayer:2021/09/08(水) 10:45:42.85 ID:1Lhfmsjl.net
>>83
発想を逆転させるのだ
自勢力のみだから動かないのではないかと考えるんだ

まず全体命令を含めてあらゆる制限を取っ払った状態で輸送や採掘に新しい個別指示を出して動くか試すべし
条件が満たされてるならすぐ必要な命令を自動化して動き出す
命令を出した瞬間から検索中が動かないなら何かが足りない
無制限で動かないオーダーは駄目と考えると分かりやすい

AIも含めて誰も交易に食い付かないなら全ての資源枯渇とか交易情報が更新されてないとか根本的な問題
交易はしてるけど大型輸送船で二桁交易とか非効率な事を繰り返してたりするなら在庫か予算の問題
予算も在庫もあるのに動かないなら利益が出ないかステーション命令あたりを疑う

89 :UnnamedPlayer:2021/09/08(水) 11:25:11.34 ID:8qW2XQ/5.net
一番大事だけど見落としがちなやつ
管理者がいない問題
オファーがない問題

90 :UnnamedPlayer:2021/09/08(水) 12:05:03.28 ID:0GvTTksy.net
>>86
いつものこと

91 :UnnamedPlayer:2021/09/08(水) 12:11:10.56 ID:dvdp1u9N.net
ステーション交易船の話、
"searching for trades"でX4がサジェストされるぐらいにはよくある不具合っぽいね
ただ解決に至ってるケースがなかなか見当たらない

92 :UnnamedPlayer:2021/09/08(水) 12:49:54.09 ID:7WuRUD8d.net
>>83
ステーション配備の防衛・貨物・修理ドローンの機数を設定してない?
あれ機数を0機以外に設定すると交易船がドローン関連ウェア(エネルギーセル・スマートチップ・ドローン部品)の調達を最優先するので、補充が完了するまで他のウェアの取引が止まるのよね

93 :UnnamedPlayer:2021/09/08(水) 12:58:22.47 ID:4PBxCqeH.net
>>86
大型艦のドローン周りは面倒なの多いよね。
部下の呼び集め待機で20m/sで動いてる隣セクターの貨物ドローン待ってたときは頭抱えたわ。
別の船でドローン撃ち落としてようやく動き出した。

ペガサスに命令の繰り返しで範囲内の物資回収指示して、第二の遭遇引火点のゲート付近指定すると紛争のおこぼれがたくさん貰えるよ

94 :UnnamedPlayer:2021/09/08(水) 15:21:22.53 ID:0GvTTksy.net
>>93
埠頭でゴーゴン付きドローン(完成品)買ってきた方が早い。

95 :UnnamedPlayer:2021/09/08(水) 18:04:25.14 ID:T+/0eRlN.net
あれ、宙域の自動採掘で停泊域小惑星帯でシリコン掘らせて
満タンになったら停泊域を金星に変えて売らせてまた小惑星指定するってやってたんだけど
いつのまにか売ったら金星指定のまま小惑星に勝手に行って採掘し始めたんだけど
パイロットのスキルがあがったから?

96 :UnnamedPlayer:2021/09/08(水) 18:06:50.78 ID:T+/0eRlN.net
あー、Mules, Supply and Warehouses Extendedっていうmodのおかげかな
上のレス見て23スレで紹介されてたmodいくつか入れたせいかも

97 :UnnamedPlayer:2021/09/09(木) 06:48:57.18 ID:P56JT1oc.net
>>96
Mulesはステーション間の輸送や交易を拡張するMODであって、採掘には関係ないはずだよ?
あと停泊空間変えなくても良いんじゃないかな

宙域の自動採掘(ウェア シリコン 停泊空間小惑星帯)で指示だすと、満タンでウェイチングオーダーズしてくるから、そのまま売却させる。
売却が終わったら基本行動の自動採掘が適用されて、小惑星帯に戻ってシリコン採掘→満タンでウェイチングオーダーズ→売却指示
★3の高度な自動採掘になるとこれを自動でやってくれるようになる

98 :UnnamedPlayer:2021/09/09(木) 08:00:18.32 ID:zaL33wyw.net
>>97
俺自動採掘で一度も売却の指示なんて出したことないよ

99 :UnnamedPlayer:2021/09/09(木) 08:28:16.32 ID:P56JT1oc.net
>>98
それは確か、停泊空間内に採掘したウェアを使用するステーションがある場合じゃないかな
例を上げると宙域の自動採掘(鉱石)を指示→停泊セクターに鉱石精錬所があると満タンで売りに行く
使用するステーションがない場合、ウェイチングオーダーズで待機…だったような。間違ってたらゴメンな

100 :UnnamedPlayer:2021/09/09(木) 08:46:55.90 ID:zaL33wyw.net
>>99
あ、なるほどそういうことか
いつも需要あるセクターで採掘させてたから気付かなかったわ
ありがとう

101 :UnnamedPlayer:2021/09/09(木) 14:39:14.62 ID:yQWNkP3z.net
自動操縦してたらたまにジャンプゲートとか加速装置に変なめり込みかたして
動けなくなってることがあるのなんとかならんかな…

102 :UnnamedPlayer:2021/09/09(木) 15:02:40.88 ID:jkhdQV8j.net
どうにもならんので別セクターにテレポートしてNPCにあっちいけと移動命令出すとオブジェクトとか関係ないですってことでするっと抜けてくれる
自力でもゴリゴリしてたりすると入り込むのと逆で出れたりジャンプゲートならワープ判定あるところに何とか触れるよう頑張ればワープで抜けてくれるけど
まぁ基本時間の無駄なのでさっさとNPCに任せたほうがいい

103 :UnnamedPlayer:2021/09/09(木) 15:10:16.86 ID:VleG4l0k.net
SHIFT+Aのオートパイロットとかそのまま席立って操縦者交代でも結構抜けてくれるね

104 :UnnamedPlayer:2021/09/09(木) 15:14:57.52 ID:yV2q2/M6.net
ステーションの在庫と建築用倉庫の在庫ってわざわざ輸送船使わないとやり取りできない?

105 :UnnamedPlayer:2021/09/09(木) 17:41:57.64 ID:zaL33wyw.net
>>104
できないよ
外から見たらわかるけど、在庫はステーション本体に、建築資材はステーションと少し離れたところにある赤っぽいコンテナ群へそれぞれ接舷して入れるから

106 :UnnamedPlayer:2021/09/09(木) 19:11:46.41 ID:jkhdQV8j.net
貨物ドローンあって在庫もあればボタン一つで建築資材に自動的に移してくれる!……とかそんな機能あったらいいのになぁ
そのクソ余ってるエネルギーセルさっさと建築資材として放り込めよ

107 :UnnamedPlayer:2021/09/09(木) 19:27:42.59 ID:80XWzYGy.net
わざわざ数キロ だけ資材移動するために大型貨物船買って一々指示ださないとダメなの不便だよね

108 :UnnamedPlayer:2021/09/09(木) 22:00:53.56 ID:63ktqJYa.net
自動でステーションの倉庫と建築倉庫の内容量を調整してくれると楽だけど
実質的にステーションの倉庫の重要性がかなり下がってバランスおかしくなりそう

109 :UnnamedPlayer:2021/09/10(金) 00:00:46.52 ID:q/OQWCpD.net
ステーション交易の自動化で悩んでいたものですがなんとか解決しました
>>92のご指摘の通りドローン部品のオファーが原因だったようです
皆さんありがとうございました

110 :UnnamedPlayer:2021/09/10(金) 04:59:14.85 ID:NOGHNFvv.net
アスガルドの鹵獲繰り返してて気づいたけど、テラン介入軍って常にアスガルド一隻含む艦隊でゼノンセクターへの侵攻繰り返してるのね。
そりゃゼノン減りやすくなるわ…

111 :UnnamedPlayer:2021/09/10(金) 10:19:40.94 ID:guhD9YOy.net
じゃけん定期的に頂戴しましょうねー
戦争mod入れてると大抵はゲツフネでゼノンにボコられて半壊
虚無と引火点でトドメ刺されるんで全く出てこなくなる希少種に

112 :UnnamedPlayer:2021/09/10(金) 14:12:54.01 ID:uz7+T7Ub.net
最近やり始めたがこれ面白いわ
なんていうか昔好きだったコーエーの大航海時代をめっちゃ発展させた系というか
宇宙と海でスケールは文字通り桁が違うけど
経済の概念もあって考えて交易させたり
船や武装を強くしていって艦隊組むっていうのはとても良い

113 :UnnamedPlayer:2021/09/10(金) 15:31:11.80 ID:PgwlQdfG.net
前半はフライトシムだけど後半は確かに大航海時代っぽいプレイになっちゃってるな
Kenshiも拠点構えちゃうと探索しなくなるのを思い出す

114 :UnnamedPlayer:2021/09/10(金) 17:08:22.27 ID:TOP3xQg+.net
白兵戦の度に溶ける水夫を寄港先で補充するのも似てんね
食料切れて死ぬことは無いけど
宇宙時代になっても人類やること変わってないね

115 :UnnamedPlayer:2021/09/10(金) 18:16:40.59 ID:8OEXivwI.net
機械の体を手に入れてゼノンになれー

116 :UnnamedPlayer:2021/09/10(金) 20:09:04.05 ID:OBNiG3Aa.net
肉体を捨ててエンシェントがいる次元に行こう

117 :UnnamedPlayer:2021/09/11(土) 10:00:42.90 ID:6b/A1Hvd.net
>>115
アンドロメダまで行くんスか

118 :UnnamedPlayer:2021/09/11(土) 11:57:37.07 ID:v3lZAZwb.net
ミッションで豪華な食事を探してこいと言われたんだけど、アルグニュステーキが一向に見つからなくて泣きそう
(ステーションに行くたびに交易商のぞいているのに、、、)

119 :UnnamedPlayer:2021/09/11(土) 16:13:58.96 ID:fzttjjSw.net
いつの間にモジュール縦回転出来るようになったんだよ感動したわ

120 :UnnamedPlayer:2021/09/11(土) 16:25:51.93 ID:fzttjjSw.net
え、これってもう常識だった?
知らなかったの俺だけ?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2586708.jpg

121 :UnnamedPlayer:2021/09/11(土) 16:30:30.86 ID:ByNeCQLB.net
たしかβのパッチノートに乗ってた新機能

122 :UnnamedPlayer:2021/09/11(土) 16:40:23.25 ID:fzttjjSw.net
ほーんβからだったんか
これで工場拡張捗るわ

123 :UnnamedPlayer:2021/09/11(土) 18:20:01.78 ID:1IveokeT.net
これステーション建築のときモジュールの向きかえるのどうやるんだ…

124 :UnnamedPlayer:2021/09/11(土) 18:35:06.14 ID:NuNramfQ.net
一旦中空でもいいから仮設置したのち対象モジュールを右クリックおしっぱでグリグリやると動く
んで改めて左クリックおしっぱで設置したい場所に移動する
説明もなんもないから言われないとわかんねぇよね

125 :UnnamedPlayer:2021/09/11(土) 18:41:30.44 ID:1IveokeT.net
ありがとう
無事変えれたわ

なんでこんなわけわからん仕様なんだろ
選択してtabかなんかでパパッと45度動いてくれたらいいのに

126 :UnnamedPlayer:2021/09/11(土) 19:12:13.83 ID:DuGfBwrq.net
ちなみに仮置きしないと回転出来ないから、ギリギリで設計するときは注意するんだぞ
特にドック、お前のことだよ!

127 :UnnamedPlayer:2021/09/11(土) 19:35:42.46 ID:ScsVlcpd.net
モジュールよりもカメラ縦移動できるようにしてくれないと大規模ステーション作りにくい

128 :UnnamedPlayer:2021/09/11(土) 20:23:42.45 ID:fzttjjSw.net
文字では説明し難いけど縦移動はできる
視点を真横から見るようにすれば縦、上から見れば横に移動できる
基本的に視点の中心は点だから、マウスでグリグリ動かせば視点の中心が分かるからまず引きで見てみるといい
もう少しわかりやすくしてくれてもいいと思うけどね

129 :UnnamedPlayer:2021/09/12(日) 01:49:50.24 ID:cObMV47h.net
ベータ版なら「Documents&#165;Egosoft&#165;X4&#165;(SteamID)&#165;」に格納されているconfig.xmlに↓の内容を追加するとステーション設計画面で自由にカメラを操作できるようになるぞ

<stationeditor_freecam>true</stationeditor_freecam>

130 :UnnamedPlayer:2021/09/12(日) 01:53:41.91 ID:cObMV47h.net
やべ、円マークが文字化けった
パスは雰囲気で察してくれ

131 :UnnamedPlayer:2021/09/12(日) 08:48:15.72 ID:cXw9AjJx.net
建築画面の右上の歯車マークからモジュールを何度ごとに何度ごとに回転できるか設定できるな

132 :UnnamedPlayer:2021/09/12(日) 10:21:44.94 ID:pNWms4Wj.net
文字化けじゃなくてサニタイジングしたんやで(無駄知識)

133 :UnnamedPlayer:2021/09/12(日) 12:05:40.97 ID:xWXyZbCW.net
そもそもファイルパスとかのあれは円マークではない件
/を左右反転させた形のやつはバックスラッシュっていうのよ(日本語環境では見た目に円記号が割り当てられてるというだけで中身はバックスラッシュ)

行頭のスペースを認可されていないのに許可なく無断で勝手に独自に詰める仕様はまじで害悪だから嫌いだけど
コードの視認性的にインデント調整しないと話にならんというのに

134 :UnnamedPlayer:2021/09/12(日) 14:03:44.64 ID:+5RAU1Ak.net
アルグニュステーキが全然見つかりません
どなたか売ってる場所知ってますか?

135 :UnnamedPlayer:2021/09/12(日) 14:15:47.86 ID:+NpR9OMe.net
アルグニュステーキは各ステーションの交易商が売ってるけど
なかなか売ってる交易商に当たらないことも多いから地道に回るしか無い

交易商はステーション着陸後に歩いて移動できる場所にいる
(ドッキングモジュール内の一段高いところに交易商のいるスペースがある)

他の調達手段としてはロックボックスや破壊した艦船からドロップする

136 :UnnamedPlayer:2021/09/12(日) 14:39:34.16 ID:bXA/hcTZ.net
プレイ開始から10時間ほど経つと、交易商、艦船販売業者、船長船員その他のNPCが全く表示されなくなる。
困ることはあまりないけど、外見でNPCスカウトしたいからそこだけちょっと困る。

137 :UnnamedPlayer:2021/09/12(日) 15:19:19.44 ID:gbLsSu96.net
ステーションに採掘船所属させるのにググって出てきたやり方が

配属したい採掘船を選択したら、ステーションを右クリックし、採掘を選択して配属

って出るんだけどそれらしいのでないんだけど変わったんだろうか?
選択した採掘船への命令コマンドが出るだけなんだが
マップ画面からは無理とかはないよね?

138 :UnnamedPlayer:2021/09/12(日) 17:30:28.13 ID:HJjQB8sm.net
>>137
配属したい採掘船を左クリック”採掘船がハイライトされた状態で”ステーションを右クリック、指揮官のために採掘でOK
もちろんマップ画面から出来るよ

139 :UnnamedPlayer:2021/09/12(日) 17:37:49.66 ID:gBNdjfUJ.net
出ないとかは大抵最初の選択解除されちゃってるとかそういうやつ

140 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 04:10:25.73 ID:tuRcrTJZ.net
>>135
こっちはフルーツがみつからなくて1日探し回ったけど
自分で作ったステーションに豪華な食事の材料3つとも沸いたときは笑った

141 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 08:37:53.32 ID:Xbepr5dk.net
名誉護衛艦がなかなか沸いてくれないんだけど、何か条件とかあったっけ?
以前は20分置きくらいは出てきてくれたんだが。
ダルバスタを仲間にしないといけないとか、HOPの埠頭資材が不足してるとか?

142 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 10:17:53.25 ID:lvdfNUZo.net
>>141
HOPの埠頭に資材が足りないといつまで経ってもわかないというか建造されない
代わりに自分のステーションでHOPの船を作ってあげれば材料次第で
自分のステーションの目の前というかドック内でリスキルできる

143 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 11:45:07.48 ID:X90euL1l.net
>>142
そういうことだったのか。
以前沸きまくったときは全設計図集め終えて保有造船所が5つくらいあった。
今は持ってる埠頭1つだけで、設計図もアルゴン系中小型機しかないから造られる場所自体が減ってたのか。
レスありがとう。
これで改造が捗る

144 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 12:13:21.44 ID:sUJhHqoO.net
ハイテクヴァあたりで改造パーツを集めようと思うのだけど
放置で集める方法ってありますか?

145 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 12:15:19.03 ID:sUJhHqoO.net
>>142
目から鱗だわ

146 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 12:43:20.76 ID:8tW+JebG.net
>>142
えげつない・・・

147 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 17:00:29.39 ID:mNQ1YFWU.net
>>144
回収系MODを入れる

148 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 17:01:34.26 ID:RfX4Ot+b.net
NPC勢力の交戦地帯に繰り返し回収の

149 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 17:04:14.19 ID:RfX4Ot+b.net
すまん途中送信しちまった
繰り返し投棄物回収に設定した偵察機を何機か飛ばして頃合いを見て定期的に本拠地に収納させておけば敵機体のドロップ品は概ね回収できるよ

ただレアな改造パーツとかはマジで落ちないからmod入れるかミッションクリアして手に入れるほうが良い

150 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 17:11:55.81 ID:eG568lct.net
初中型船でドラゴンレイダー買ったんだけど
タウ加速機6門かニュートロンガトリング6門どっち積もうか悩む

ヒットアンドアウェイ機だし瞬間火力の高いタウ加速機のがいいかなあ

151 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 19:17:53.88 ID:mNQ1YFWU.net
ニュートロンガトリングの方が浪漫はある

152 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 19:25:27.75 ID:k7U4/Xwt.net
重魚雷6門で鬼の特攻雷撃仕様は誰もが通る道

153 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 21:01:30.89 ID:Vcsfb+Gn.net
ゼノン強化MOD入れたら宇宙が面白いことになるんだな
ハイウェイ上のセクター3つ赤くなってるわ

154 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 21:20:20.82 ID:fVOtM6f4.net
オシアンレイダーmodとかもどんどん赤くなってくな

155 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 22:00:40.59 ID:K0pIVBoS.net
味方?の陣営のステーションを友好度を下げずに破壊する方法ってありますか?
アルゴンの邪魔なステーションがあるんですよね

156 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 22:34:35.28 ID:wp/L9NZh.net
目的のステーションのそばに機雷を大量に撒いて撃って起爆して巻き込めば友好度下がらずに壊せる
金と手間が少しかかるけど

157 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 22:35:34.98 ID:k7U4/Xwt.net
みんなどんなXenon強化mod入れてるのか興味あるわ
何種類かあるけどどれがどんな特徴あるのか分からんくて入れにくい

>>155
機雷撒いて爆破せぃ

158 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 23:31:22.89 ID:j6yHuBdb.net
>>155
普通の機雷じゃなくて識別式機雷使おう

159 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 23:56:30.89 ID:8LkBnLrS.net
カスタムゲームスタートで友好度0まではコスト払わずに上げられちゃうんだな
予算範囲内で族長テランヤキを中立にして始められちゃう

160 :UnnamedPlayer:2021/09/13(月) 23:59:16.42 ID:mNQ1YFWU.net
直接のゼノン強化は数増やすこれだけだな
Xenons reconfig

艦艇追加MODでゼノン艦追加されるからバニラ基準ならこれだけでも十分な侵攻具合になる

161 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 00:24:00.06 ID:y1ESGar0.net
4.10来たな

162 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 00:41:16.19 ID:1WTS3wec.net
>>161の言う通り正式版が来たよー
「安全で楽しい宇宙の旅」に笑ってしまった。

163 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 01:11:11.92 ID:/JqBdCoT.net
セーブロードが短くなればそれで……

164 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 05:31:25.72 ID:15ZM5OrI.net
カスタムゲームスタートで選んでるときにCTDしおったぞい

165 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 06:59:25.12 ID:wOctO7kI.net
アンティゴネ領の虚無で動かしてる採掘船が死んだから何事かと思ったらOOSでも緑の小惑星による継続ダメージを受けるようになったくさい
4.0からの引継ぎデータでやってるから4.1で再スタートしたらどうなるか分からないけどみんなはどう?

166 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 07:10:04.80 ID:wZlA3GNQ.net
steamニュース読んだが修正個所英語な上数が多すぎて分けわからんな…みんな毎度これ読み解いてるんか?
テラフォや交易周り、グラフィックメモリ使用率の改善とは書いてあったが
added shipってなんか新機体もあるんかな

167 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 07:30:46.72 ID:15ZM5OrI.net
とりあえずグーグル翻訳でみてる

168 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 07:42:38.80 ID:wOctO7kI.net
アプデ修正一覧は一応全部読んだ

>>167 翻訳ソフトはdeepLおすすめよ

169 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 08:13:03.67 ID:PGjL6UOY.net
グーグルは精度はイマイチでもページごと翻訳できるから便利

170 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 08:13:15.60 ID:15ZM5OrI.net
>>168
ありがとう
カスタムスタートは俺の環境では全く使用できないが新規は問題なく開始できる

171 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 09:08:03.96 ID:GfOxBF58.net
>>165
βでタルカの滝でも継続ダメージ入るようになったけど、空豆でも入るようになったのか
てとこは、ゲツフネ&#8596;虚無&#8596;記念碑&引火点&果ての交易ルート死亡のお知らせ?
中小型だと死ぬ一歩手前まで削られたような

172 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 09:19:17.23 ID:G6POJi5k.net
戦闘と移動がもっさりで中型船3隻作った当たりでやめたんだけどVROってMOD入れると面白くなるんかね。

173 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 09:22:15.73 ID:wOctO7kI.net
>>171 やっぱ他の危険地帯もダメージ有効になってるのか。ありがとう
ただ緑小惑星があるポイント全てでダメージが入るわけじゃなくて一定のポイントに侵入するとダメージ食らうっぽい?
例えば中央のX字に広がってる小惑星帯の左と下側で採掘してると食らうけど中央上のポイントでは食らわない

174 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 09:26:21.96 ID:/JqBdCoT.net
>>173
Z軸の問題じゃない?
資源の色分けって平面的にしか出てないし

175 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 09:30:26.73 ID:4uDInEwp.net
開始1日目でテラディ造船所がゼノン駆逐艦隊に襲われてて焦る
まだ採掘船数隻購入したくらいなのに…もうちょっとゆっくりしてて良いのよ?
4.1でバランス調整してるっぽいのでどうなるか

176 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 09:54:50.26 ID:wOctO7kI.net
>>174 ああそうか、自動採掘でもZ軸移動するからそれかも
でもこれ本当に面倒な仕様になったね。虚無って結構資源あったからお金稼げて良かったのに

177 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 10:18:34.30 ID:wZlA3GNQ.net
ベータからかもしれんけど、ステーションモジュール破壊するとAIに「爆発が迫っています」って警告されるね
誘爆ダメージとかが追加されたんかな?

178 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 10:50:59.27 ID://8+JHyS.net
>177
されてる、ダメージ自体も距離減衰あるぽいとはいえそれなりに大きいので小型中型機は注意かな

179 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 11:12:42.93 ID:KOj7uVm4.net
虚無に採掘ステーション置いてたから大ダメージだ
バグみたいなもんだったからやむなしか

180 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 12:10:54.87 ID:7JX4WYRH.net
ゼノン強化MOD入れてもアスガルド艦隊作っちゃえば結局ひき殺しになるんだな……
VRO入れた方が良い戦いになる?

181 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 12:10:57.47 ID:3nZwhLnJ.net
>>165
まだやってないけどマジか
無害化したかったらテラフォーミングを進めるしかない、って事かな
また1から始めるかー

182 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 12:36:58.87 ID:y1ESGar0.net
>>180
そんなにアスガルド最強が嫌ならテラディ軍になって商売の恨みでテランを敵に回してもイイのよ

183 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 12:38:54.23 ID:sF/yjFi8.net
>>181
ダメージゾーンってテラフォーミングで消せるんだっけ。
放射能除去は惑星内だけのフレーバーテキストかと思ってたわ

184 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 12:52:18.09 ID:wOctO7kI.net
なるほどテラフォーミングって宙域の無害化があったんだ。それは知らんかった

185 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 13:43:15.99 ID:h/5AWfBU.net
>>180
自分でアスガルドの保有制限をすればいいのでは……

186 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 13:46:03.30 ID:7JX4WYRH.net
>>182
いや嫌いってわけじゃないんだけど
雑に4隻をゼノン軍に突っ込ませたら全部溶かしたんだけど
もう少し手こずるのかと思ってたからちょっと拍子抜けしたんだわ

テラディはフェニクスがちょっと好きじゃないからFAF復興記とかなら丁度いいかな

187 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 14:23:10.56 ID:VkQm+Cgv.net
ついに4.1きたか
修正箇所多過ぎてよーわからんけど、
とりあえずnew gameしてみるかな

188 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 15:02:07.74 ID:dhcd2dfS.net
スタート直後に虚無に落ちてるドリル拾いに行くのはダメになったんか

189 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 15:04:09.97 ID:7JX4WYRH.net
スタート直後にオデュッセウス拾いに行くのはまだいけそうやね

190 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 15:08:41.51 ID:uhbfcd8c.net
自分の環境だとちょっと嬉しくなる程度にはFPS上がってるわ

191 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 15:23:59.55 ID:VkQm+Cgv.net
遺棄ドリルだめになったんか、残念
オデュッセウス売ればいいんだろうけど、勿体なくて踏ん切りつかん

192 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 16:13:37.52 ID:y1ESGar0.net
アトラス買えるようになったらオデュッセウスさっさと売って手に入れる方がキノコ狩りがはかどる

193 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 17:02:49.13 ID:u2m+H7V2.net
4.1にアップデートしたらゲーム起動しなくなったんだがどうすればいいのだろうか・・・
4.0は普通に起動してて八月末のセールで買ってからずっと現在進行形でやってたから問題ないとおもうんだけど、ていうかやっとステーション運営も軌道に乗り始めて楽しくなりだして今日またやろうとしたら起動しなくてスチームの再起動、PCの再起動色々ためしたけど駄目だった・・・
助けて・・・
PCスペックは
CPU i7-8700K
グラボ 1060 6G
メモリ 16G
こんな感じです

194 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 17:13:31.20 ID:/JqBdCoT.net
今まで問題なかったならおま環
まずは整合性チェックしてから起動テスト、
だめならmodなしでの起動テスト、
modなしでの起動が可能ならmod由来だから一つ一つオンオフしてチェック
アンチウィルス・ファイアウォール系のアプリが邪魔してないかチェック
それでもダメならとりあえず再インスコ
まだダメならセーブデータや設定関連全削除とか適当にやる

195 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 17:22:05.29 ID:u2m+H7V2.net
>>194
了解です
全部ためしてみます、ちなみにmodは1個もいれてない完全バニラ環境です
再インスコだとセーブデータどうなるんでしょうか・・・スチームのX4のところ右クリックで調べてたらいつの間にかスチームクラウドのx4のセーブデータ保存にチェック入ってたので再インスコしてもまた今のデータで遊べるのかな
とりあえずためしてきます、ありがとうございました

196 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 17:36:32.95 ID:8dMHNFGq.net
近場で採掘させる用の中型船って何がいいだろ
積載重視でいいんかな

197 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 17:38:02.30 ID:/JqBdCoT.net
>>195
クラウドセーブこえーなら一度適当なところにセーブデータ関連のファイルをコピーして保持しとけば良いよ

198 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 17:44:06.80 ID:cxJ0sOy+.net
>>193
i5 1060-3gで問題ないからおま環と思う
管理者として起動とかウイルスソフトは?

199 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 17:45:40.91 ID:cxJ0sOy+.net
カハークうぜぇ笑
邪魔されまくって採掘にならないわ
中型の数を揃えるより大型のほうがよいのかね?
みなさんどうしてます?

200 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 18:07:01.93 ID:y1ESGar0.net
序盤過ぎてカハーク発生が始まったらもう大型移行するしかない
さらにカハークが溜まりだしたら大型に各護衛用コルベット最低1艦付ける

201 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 18:23:26.04 ID:15YdnauK.net

W2回でダッシュってアプデ...じゃないよな
いつからあったんだこんな神機能

202 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 18:27:14.90 ID:I03Ov088.net
ステーション建築の判定がシビアになってる?
ちょっと重ねて建築出来てた所が設置出来なくなってる

203 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 18:37:26.39 ID:15YdnauK.net
Fixed being able to place station modules in invalid locations.
これかな

204 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 18:41:50.89 ID:BQa8vzXW.net
>>201
最初期からあったよ
ジャンプ中にしゃがみでハイジャンプ(正確には下半身の判定がなくなる)なんてのもある

205 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 18:42:45.87 ID:9GpoHnnH.net
>>203
元々、バグ使用みたいな物とはいえコンパクトに作るのが難しくなったな

206 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 18:50:24.40 ID:15YdnauK.net
序盤に戦闘のゴミ拾いだと近隣爆発ダメがバカにならんな、緊張感あって楽しい

207 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 18:54:34.79 ID:15YdnauK.net
>>204
まじか、ずっと見落としてたわ恥ずかしい

208 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 19:14:40.28 ID:u2m+H7V2.net
整合性チェックしたら2ファイルみつかりませんって出てきてよっしゃこれか!ってなってその後ダウンロード始まって終わってよしできるなって思ったらやっぱできない
緑色のプレイボタン押す→青色のキャンセルの文字が出る→青色の停止ボタンになる→緑色のプレイボタンにもどる
こんな感じになるプレイボタン押してからは一切操作無しでまたプレイボタンに戻ります
おま環っぽいですね・・・
ウイルス対策ソフトはeset使ってます、特にアラートとかは出てないですね・・・
再インスコですかねこれは・・・

209 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 19:26:59.53 ID:8dMHNFGq.net
PC再起動はした?
アプデとかは関係ないけど似たようなことになったことあるけど
PCを再起動したら普通にゲーム起動したよ

210 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 19:38:16.08 ID:W2Za3fKp.net
>>203
設計画面で右上のタブから重なりを許可する的なチェックボックスがあるよ
この変更にはショック受けた

211 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 20:24:32.34 ID:15YdnauK.net
あれ、ボソタミッションが人間魚雷できなくなってる!?

212 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 20:35:38.39 ID:kInblCjN.net
>>208
MOD入れてて、消したつもりでもかすが残ってるとか?
サウンド関係のドライバー削除して起動を試してみるとか

213 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 20:58:20.11 ID:15ZM5OrI.net
セガリスの南方に新しいセクターが増えている MODのかな

214 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 20:58:20.82 ID:15ZM5OrI.net
セガリスの南方に新しいセクターが増えている MODのかな

215 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 21:29:34.92 ID:Kmno/ELX.net
>>208
グラフィックドライバは更新してる?

216 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 21:56:47.79 ID:sOh9fka1.net
>>208
清く再インスコが一番早いと思う

217 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 22:22:11.10 ID:J1zN8j3f.net
>>201
W二度押しでダッシュできるのはXRの時からあるんだけど、X4ではゲーム内で説明がないので気付かないのよね

218 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 22:44:37.12 ID:uA6VyXpF.net
マップが最後に開いた状態を記憶してる仕様になって逆に使いづらいと感じている人にはRキーで即座に自機を中心にできる事を教えてあげるぞ

219 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 23:13:37.04 ID:cxJ0sOy+.net
ステーション建設ミッションの報酬が
建設費+50%になったとる
ゴミステーション売りつけて丸儲けは出来なくなってしまったか

220 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 23:26:18.21 ID:S1gz0rdW.net
おま環かもしれないけどsteamクラウドで同期されなくなった?同期がやたら遅いだけかな

221 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 23:38:54.35 ID:73vU/MXs.net
ALTダッシュでいいじゃん?

222 :UnnamedPlayer:2021/09/14(火) 23:42:09.26 ID:W2Za3fKp.net
>>219
建設費の算出は、どうやってやるのか?自勢力で建設すれば安く上がるが、どのように評価されるのか。これがわからない。

223 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 00:03:22.60 ID:1vc6Z86I.net
>>218
あなたが神か

224 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 01:07:04.22 ID:Zril7Dm6.net
193ですけど再インスコする前に最後にバージョンを4.00に戻すのを試みてみたんだけどそしたらいけました
スチームのゲームリストからx4 foundationsを右クリック→プロパティ→ベータ→なしをクリック→バージョンがずらっと出てくるので4.00を選択→ダウンロード始まるのでちょっと待って完了したらプレイで起動確認
セーブデータも読み込めたし良かったです
ただ根本的には解決してないので4.1へのアップデートはこのセーブデータをクリアしてから行って再インスコで問題解決したいと思います

225 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 01:49:11.76 ID:eZHMF3Jw.net
今までベータ4.10やってたのか?

226 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 02:00:40.28 ID:FUOCEDrv.net
ノピレオスに緑燐の 総合輸送船ペリカンヴァンガードってのがうろついてるんだが前からいたっけ?

ハティクバプロットで緑燐ステに爆弾仕掛けに行くとこに緑燐ペリカンが出るのは覚えてるけど
そいつは前のデータではそのステから全く動く気配なかったんだが
それが何かのきっかけで動き出したのかな


あとアプデ前に受けたミッションで緑燐のターン何隻か沈めてこいってやつがあるんだけど
あいつらが使ってるの見たこと無いがそもそも存在するのかね

227 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 03:14:26.73 ID:Zril7Dm6.net
>>225
今まで何も考えないで最新版でやってたけど13日のアップデート(4.10?)で起動しなくなったのでプロパティのベータってところに4.00を見つけたのでそれで戻してみました

228 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 03:37:03.32 ID:MlWxRJIV.net
アルゴン人また容姿変わったのか
パラニド人も変えて欲しい

229 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 03:39:40.32 ID:Mxq8rDNj.net
>>226
ペリカンはそのへん彷徨いてるのは見るけどターンについては見た記憶ないなぁ
できるか分からないけど、テラディからターン買ってきて緑燐のステーションに売却すれば勢力変わるからそれ撃沈したら上手いこといかないかな

230 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 06:04:26.35 ID:Z7iNx96/.net
マップ画面の変化が結構戸惑うな
特に選択したユニットの下に名前と一緒にいろいろ詳細データが表示されるやつ
以前はフィルターの項目で出るやつ選べた気がしたんだが、今バージョンからフィルター項目が大分減った気がするな
俺は名前さえ分かればいいんだが…

231 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 07:23:09.79 ID:9vD7/9Pe.net
全乗せ工場作ると製品の文字(暗く表示)がずらーっと並んで
建造中の施設とかの表示が画面外まで伸びてて見えなくなる

232 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 07:23:10.03 ID:9vD7/9Pe.net
全乗せ工場作ると製品の文字(暗く表示)がずらーっと並んで
建造中の施設とかの表示が画面外まで伸びてて見えなくなる

233 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 09:18:13.84 ID:1NFDHkBP.net
>>199
COH以降の環境だと大型一択だね
沈められるたびに買い直すのも億劫だし
金がいくらあっても足らんわ

234 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 09:30:45.48 ID:uYIYyjNX.net
ステーションや工場ユニットがグルグル回転できるようになって上下左右斜めの全ての空間を使えるようになったのはいいんだけれど、自動作成サイコロ消えてクソ面倒

235 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 10:01:14.32 ID:BwK+otgK.net
>>226
4.10でも近くに置いた埠頭(声なき証人T)から
ぽつぽつ買ってくれるから運用はしてると思うな
普段どこにいるかは知らん

236 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 10:02:31.90 ID:kvq8dqd0.net
>>234
モジュールをシャッフルってのが設計画面の歯車の中にあったと思う

237 :sage:2021/09/15(水) 10:17:03.18 ID:uYIYyjNX.net
>>236
天使かな!夜試してみる!!

238 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 10:22:22.13 ID:bBKjYVC4.net
なんか土星増えたな

239 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 11:19:46.39 ID:Z7iNx96/.net
shift+右クリでモジュールが決まった角度で曲がるのって前からあった?
90度ぴったりとかフリーハンド?でできないからいちいち十字基部に乗っけてから向き変えてたわ

240 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 11:56:23.55 ID:8SESLYNo.net
>>226
牛きのこ狩りの為に緑鱗、大型船でアラートつけてるけど、急にアラートに引っかかりだしたから4.1からだと思う

241 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 12:11:34.46 ID:8q2VZIQZ.net
>>239
あった

242 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 19:25:27.92 ID:QQwQ2Z2L.net
テラン領の新しい土星セクターには資源あるのか・・・
小惑星帯潰されるとますますテラン本土は不利になるな!(大艦隊向かわせつつ)

243 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 19:35:44.91 ID:qhjVwNEO.net
アプデ後にテラフォの高級住宅が作れるようになったのでモレヤに乗ってSETAで放置してたんだけど
数時間後に見たらTRIの巡視船オデュッセウスにドッキングして移動してる…
賑わいの無い聖遺物でニアミスしてたまたまドッキングって奇跡でも起きたのかな

244 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 20:07:03.26 ID:Eqm5I1/q.net
あかん、建設が電撃イライラ棒状態。
縦だけとか横だけとかのスイッチねーのかな。
偶に上手く回転できるけど、俺のやり方がアカンのかの?

245 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 20:46:59.31 ID:MwAjwf1C.net
セクター名?だけ英語に戻すMODとかないでしょか?
なぜあそこまで訳しちゃうのだろう・・・・

セクター名が昭和の歌の名前みたいでいやだw

246 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 21:06:33.05 ID:a0uGunbW.net
>>233
あれ、大型艦にもついに活躍の場ができた・・・?

247 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 21:15:39.64 ID:UXNJ0Tqx.net
>>246
4.0からカハークやばかったやろ。中小の採掘船は消耗品状態

248 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 21:26:21.45 ID:7ruNqvt5.net
和訳はX3の頃からこんなもんかなーって思ってたけど、180億とかは脳内で勝手にルビ振ってる感はある

249 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 21:33:37.57 ID:Mxq8rDNj.net
>>244
横回転させたいなら真上から、縦回転させたいなら真横から
これで思ったとおりに回せる

250 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 21:34:34.13 ID:EjAMEII6.net
大型艦を運用しやすくする為にセクター毎に集荷基地作るまである

251 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 21:51:07.99 ID:bdiBVeQG.net
>>248
180億はX3の頃はエイティーンビリオンだったけどな

252 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 22:15:49.15 ID:eIFeMXn6.net
これ、ゼノン艦カスタムスタートできるん?
(MODでリバースエンジニアリング入れてるからか?)

253 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 22:56:44.15 ID:6S704fCo.net
>>252
通常環境だと出来ない
ゼノンの友好度+30にしても無理っぽい

254 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 23:06:25.45 ID:g3KRcOJi.net
>>245
0001-l081.xmlというファイルに日本語の表記が入ってるので0001-l044.xml(英語の表記が入ってるファイル)と比較して移植すればいいと思うよ
これらのファイルは.cat/.datの中に入ってるので解凍する必要があるけども

255 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 23:47:47.85 ID:eIFeMXn6.net
>>253
ドッキングはできる
外でられないけど

256 :UnnamedPlayer:2021/09/15(水) 23:57:14.44 ID:AyS3oQw3.net
そろそろ緑鱗の船を拿捕して稼ごうと思ったがコブラ君たっかいなぁ…
多少性能妥協したやつでも1隻しか買えないわ

257 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 00:04:26.36 ID:M1d6k33F.net
衛星とか資源プローブが降下範囲表示されるようになってるの地味にありがたい
正直資源プローブとか範囲がよくわからなくて超適当に敷き詰めてたし

ただありがたいのはありがたいんだけど
ステーションが鉱石とシリコン同時に要求すると
採掘船がシリコン掘りに行ってくれない問題は解消されたんじゃろか
正直そっちのがよっぽど肝心というか致命的なんだけど

258 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 00:28:34.79 ID:Z8QtaZUW.net
>>256
拿捕する海兵を乗せる船も拿捕すればいいじゃない
ミノタウロスレイダーなら15人乗れるから少し数揃えれば十分行ける

259 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 00:33:26.29 ID:j9tvSyfh.net
兵員輸送にはゴーゴン使ってるな

260 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 00:47:51.01 ID:rsfMYmaT.net
>>247
上でもあったけど、結局中級を使い捨てにするより大型を揃えた方が良いんだよな

261 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 00:51:50.69 ID:XhlSH2aw.net
前スレで俺も同じ質問してたけど
輸送艦はほぼ中型一択だし、採掘も単純な効率だけみるなら中型の方がいいから目から鱗だったなぁ

262 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 01:05:19.04 ID:+KyzspDq.net
>>249
THX、やはりそうか。。。さっき上手くいったときって上から視点だったんだよな。
あと気が付いたけどOOSでも危険地帯はダメ受けるってのが、FFも適用されてるくさい。
第2で駆逐艦をOOSで拠点防衛させてたら敵対してないアルゴンから殴られてた。
色々気を遣わんといかんなぁ。

263 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 02:42:34.35 ID:rsfMYmaT.net
>>258
拿捕する時に出てくる脱出ポッドってきっちり潰してる?

264 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 03:22:55.47 ID:rsfMYmaT.net
>>222
抑止力(報酬上限10.1m)のミッションに見積もり費2.4mのステーションを見積もり100%で建てたけど、報酬は10.1mの上限だったわ
評価がまじで謎

265 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 05:38:08.70 ID:IWcguj8O.net
序盤に海兵隊乗せるなら中型輸送艦2,3隻がいいわな。
フェニックスもベヒーモスも50人以上は乗らんはずだし。
プレイヤーはネメシスあたりに乗ってコスパの高いプラズマで削り役をやればいい。
ミノタウロスレイダーは削りも兵員輸送もこなせるからnpc乗せるのに便利なんだが、遺棄してくれるか割と運次第なのがな…

266 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 10:21:28.73 ID:ET/GmZqZ.net
180億はエンサイクロペディア見ればわかるけどもうそれ自体が命名に結びついてる
他もそういうの多いから単にカナ横文字にすればいいってもんではないと思うけどね

267 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 11:43:28.41 ID:rsfMYmaT.net
ステーションに採掘船を増やしたら、全く仕事しないニート船が現れた
これってステーションに配置できる船の最大数が決まってるとか?

268 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 11:55:35.51 ID:Br3gx/8l.net
撤退の炎とかテラディ領に隣接してるセクターでジアルス狩りをしてると
何故か"トカゲ"がセクターセキュリティに通報して財務省の評価がゴリゴリ下がるんだけど誰がなにをしてるんだコレ

269 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 13:38:34.16 ID:25kadn/b.net
うちの管轄でナニ警察活動してるんじゃー上と話を通してもらおうか

270 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 15:58:13.43 ID:m0BNNQwL.net
>>268
交易船のタレット設定確認してみ、テラディ領域でジアルス艦に発砲してるんだろう。それで救難要請ドローンが駅に到着して、クソトカゲがしゃしゃり出てくるって寸法だ

271 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 16:13:28.27 ID:WrJ7l6tr.net
エロMODのオススメあるますか?

272 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 16:13:48.35 ID:WrJ7l6tr.net
誤爆したスマヌ…

273 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 16:18:21.18 ID:Cjf+uYkl.net
X Rebirthにはmod無しでもエロい姉ちゃんが相棒になってくれるからオススメだぞ

274 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 16:21:24.28 ID:Vp45kdQg.net
ボロン

275 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 17:02:44.51 ID:HJ7/ycaB.net
お黙り、ベティ!

276 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 18:16:35.85 ID:rsfMYmaT.net
ノートの1060-3gbでやってるけど辛いなー
いい加減に買い時かも

277 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 18:26:38.58 ID:xMPYx/Ew.net
アルゴンさん、さっき支払った560万の改造費用キャンセルしたんだから返してくださいよお

278 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 18:47:34.67 ID:IWcguj8O.net
カスタムスタート、最初に所持している設計図なんかも選べるんだな。
他派閥との交易を一切行わず、所持船の追加は強奪のみ、装備交換のみ自前の整備ステーションで可っていう海賊プレイなんかもできるんかな?
海兵隊の調達手段がないと詰みそうだけど

279 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 18:47:43.40 ID:XhlSH2aw.net
ノートとはいえ1060できついって結構高設定でやってる?
x4はCPUの方がきついと思う
特にノートだとあんまり高クロックまで回ってくれないし

280 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 19:14:02.26 ID:vD8rzBRg.net
誰か改造パーツが直接購入できるようになるMOD教えて貰えませんか
製造できるようになる奴は見つけたんですが…

281 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 20:23:34.42 ID:UiZUOdEd.net
>>254
ありがとう!

180億を見るたびに 郷ひろみの億千万!億千万!ジャパーーーン♪
が頭の中で流れていやすぎるんですよw

282 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 20:51:48.88 ID:Z8QtaZUW.net
今ふとマップをみたら緑燐所属のターンの残骸が漂ってた
あいつら中型輸送船も使うようになったのか?

>>263
脱出ポッドはスルーしてるな
堕として何か影響あるのか分からんし

283 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 20:57:55.37 ID:rsfMYmaT.net
>>279
HD画質のグラフィック中だとキツイから低にしてるわ

284 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 21:20:06.09 ID:4D8L6rQe.net
>>280
Crafted Mod Components

285 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 21:23:54.16 ID:vD8rzBRg.net
>>284
ありが……これは作成できるMODだと思ったけどどこかで販売もされます?

286 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 21:30:18.72 ID:4D8L6rQe.net
>>285
間違ったTraders sell modification partsだったわ
Nexusね
あとしゃぶれよ

287 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 21:32:59.95 ID:4D8L6rQe.net
あーあと買うなら交易商のリスト更新しないと店頭に並ばないから
行ったことないステーションの交易商の在庫を見てみるといいよ
ほらしゃぶれよ

288 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 22:02:43.54 ID:vD8rzBRg.net
>>286>>287
ありがとうございますありがとうございます
でもしゃぶるのはちょっと……

289 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 22:13:43.20 ID:XhlSH2aw.net
>>283
マジ?
それだとハードの性能そのものより発熱とか電力制限とかそっちを疑いたくなる
もしくは終盤でモノが増えすぎてどんなハイエンドでも重くなる無駄な状況か

290 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 22:14:00.89 ID:GKSb1ToZ.net
>>288
では代わりに自分が

291 :UnnamedPlayer:2021/09/16(木) 23:04:49.43 ID:u4xxj0sf.net
1060って推奨設定未満だしそもそもこういうゲームで推奨設定ってあてにならんからなぁ

292 :UnnamedPlayer:2021/09/17(金) 02:06:51.22 ID:/IrVVq8O.net
x4に関しては推奨以下でもそこそこ快適な方向で当てにならんと思う
グラ以前に終盤の重さの方がダメだからってのもあるけど

293 :UnnamedPlayer:2021/09/17(金) 05:12:36.37 ID:CHkAgHPP.net
終盤は宇宙が軽くなるのか試すために地域の消毒を試み始める
ゼノンは滅びぬプレイヤーこそゼノンなのだ

294 :UnnamedPlayer:2021/09/17(金) 06:37:17.09 ID:GH1rWtiQ.net
AP久しぶりにやってテランスタートで新規の艦船購入していざ発進したまえと命令を下したところそのまま爆発していなくなってしまった
そういえばそういうゲームだったなこれ…

295 :UnnamedPlayer:2021/09/17(金) 07:42:29.30 ID:V4fXm4k1.net
論理の欠陥7で遺棄船見つからないな
なんでや
23スレにあった場所周辺行っても見つからない
途中でなくなることなんてある?

それとも場所ランダムだったりするんだろうか

296 :UnnamedPlayer:2021/09/17(金) 08:19:45.83 ID:5dEdZPoM.net
>>295
完全にではないけど、ある程度ランダムかも知れない
自分もなかなか見つけられなくてかなり外方まで探しに行ったら見付けられたことがあった

297 :UnnamedPlayer:2021/09/17(金) 09:43:47.49 ID:tSHYrtF4.net
自分も遺棄艦がずーっとゼロだったけど建築始めたらいきなり4隻いっぺんに出た。ヴァンガード戦闘機、駆逐艦、ドリル、配達艦のスタンダードセット。
研究者スタートでハクティバお使い艦ゲットまでのクエとオキナワ艦ビーコンと本拠地スキャンまでを終了後、本拠地にエネセルセット建築し始めたら出ました。
クエストとの関連性は不明ですがランダムというよりトリガーあるのかも。

298 :UnnamedPlayer:2021/09/17(金) 10:03:36.15 ID:DFxxLzYA.net
ゲームスタートと同時に削れ出す虚無のドリルとかギャグだしランダムになった可能性はある?

299 :UnnamedPlayer:2021/09/17(金) 10:17:49.69 ID:zwWr6yRQ.net
>>297
ちょっと前の乗り捨てされまくってたバージョンが楽しかった。
捨ててあるのはトカゲ艦なんですけどね

300 :UnnamedPlayer:2021/09/17(金) 11:11:14.21 ID:YnqL3XY9.net
もっとたくさん乗り捨ててくれればいいのになー
X3APでMOD入れてるときはオミクロンにたくさんカタナ捨ててあってウキウキしながら拾ったわ

301 :UnnamedPlayer:2021/09/17(金) 12:35:04.73 ID:zwWr6yRQ.net
>>294
たまーに遊ぶと、
どうしてこーなった?ってなるよねー。

302 :UnnamedPlayer:2021/09/17(金) 13:26:08.39 ID:eOsbNxod.net
>>298
また名所(?)が一つ修正されたってことかなw

303 :sage:2021/09/17(金) 14:01:57.56 ID:eOsbNxod.net
論理の欠落Zの遺棄駆逐艦とかまともに自陣に運ばせる気ねーだろって位置だしなぁ
どっちに行ってもゼノンM10数機とIかKに追っかけまわされる罰ゲーム
セーブして数回チャレンジしてやっと運んだよ・・・

304 :UnnamedPlayer:2021/09/17(金) 15:14:08.20 ID:zwWr6yRQ.net
カスタムスタートでゼノンの友好度30にしてると
顔パス感あっておもろいな。
Iに近寄っても何も飛んで来ない。

商売とかできんのかな?
鉱石シリコン電池だけだけど。

305 :UnnamedPlayer:2021/09/17(金) 21:16:34.01 ID:SSJvU4lh.net
拾ってきた遺棄船のオデュッセウスを売ろうと言伝同盟の造船所まで持っていったんだが
売るどころか改造すら出来ないのはなんでだろう?

改造/修理のところが暗くなってて
選択した艦船は造船所または設備ドッグでのみ改造できますって
ここ造船所じゃねーのかよ
ちゃんと特大船建造出来るじゃないか

306 :UnnamedPlayer:2021/09/17(金) 23:06:15.92 ID:yEKUB+hr.net
>>305
そもそも拾った場所で売却出来る筈だけど
ちゃんとオデュッセウス選択出来てないって事は無い?

307 :UnnamedPlayer:2021/09/17(金) 23:17:03.96 ID:IWWwIWCL.net
>>305
オデュッセウスを左クリックで選択して言伝同盟の造船所を右クリックで売却出来るはず

308 :UnnamedPlayer:2021/09/17(金) 23:32:53.42 ID:SSJvU4lh.net
あれから試したけど他の勢力の造船所だと売却の選択肢出たけど
言伝同盟の造船所だけ売却の選択肢が出なかった

名前は造船所のくせに内部的には埠頭とかになってんのかね
でもそれだと特大船建造出来るのおかしいし
言伝同盟だけがおかしいのか

309 :UnnamedPlayer:2021/09/17(金) 23:33:55.53 ID:SSJvU4lh.net
ちなみに言伝同盟との友好度は0だから問題はないはず

310 :UnnamedPlayer:2021/09/17(金) 23:56:59.44 ID:DFxxLzYA.net
>>309
対応する建造モジュールを持つステーションにしか売却できないぞ
言伝同盟の造船所には特大型建造モジュールしか無いから大型は売却できない

311 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 00:33:42.97 ID:RE9O/cjN.net
ノピレオスの幸運IIのクーリエは毎回使う用に回収してるな
小型にしては積めるかわいいやつ

312 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 01:58:21.04 ID:zQy/bYRP.net
あれ?熟練海兵買えなくなってない?

313 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 03:48:29.41 ID:j87LUAl3.net
UIリセットだけは元の仕様に戻して欲しいよなぁ

314 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 08:11:49.74 ID:JFR8LIhN.net
>>312
逆に熟練なんて雇えたんか?
スプリットなら少しだけ強いの居たけど

315 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 08:40:31.29 ID:RE9O/cjN.net
>>314
スプリットで中型輸送船を海兵満タンにすれば熟練の何人かはまざってなかったっけ

316 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 12:07:46.96 ID:IMMKP57l.net
>>315
海兵満員で思ったのですが、戦闘・採掘・輸送含めて全ての船で船員ゼロの「船長+残り全員海兵」ってありなんですかね?
攻撃できなくなるとか採掘できなくなるとかのオチがありますか?

317 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 12:25:17.36 ID:zQy/bYRP.net
>>314
ジアルス造船所か埠頭か設備ドッグで熟練海兵入りの海兵補充できた。
テランにも熟練海兵が混ざってたけど、もう雇えない。

318 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 13:34:45.37 ID:8WEZhZx2.net
>>316
一昔前のワ○ミやす○家みたいなブラック職場なワンオペ船長でも普通に動く。
船員は船体ダメージの自動回復のみに影響するはず、賑やかし要員じゃなくて副長とかレーダー手な役割が欲しかったねぇ
>>313
当分の間は>>218のショトカ覚えておいて対応するのが一番だと思うよ。MAP見ながら遠隔地に指示する場合はこの方がやりやすいまである
>>288
これも使ってみな、Equipment upgrades without RNG

319 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 14:10:32.72 ID:j87LUAl3.net
>>318
>ショトカ
状況によってRだったりエンターだったりするんだよね
キー設定初期化再設定したら統一できるのだろうか
あと船長にあいさつ毎にUIがリセットもなんだかなぁとは思う

320 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 15:54:39.28 ID:DA66KtHU.net
スーパーハイウェイって速度制限ある?
もしかすると加速度のほうかもしれないんだけど
10km/s 超えてると確実にセクター移動できない
7か8,000m/s以下でないとダメぽいんだよね…

321 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 16:12:27.45 ID:SG5118hX.net
初めて移乗攻撃で船拿捕したんだけど
拿捕した船に50人ほど宇宙海兵が乗り込んだままなんだけど
もしかして手動で元の船に戻さなきゃならんの…?

322 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 16:13:44.16 ID:RE9O/cjN.net
あれ、emp爆弾ってステーションに敵対されない事ってある?
今さっき使っても敵対されなかった、滅多に使わないもので正常なのか解らずきょどってる

323 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 17:55:18.70 ID:qYbmcTz/.net
>>322
3回くらい使うと敵対になったと思う

324 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 18:48:57.86 ID:IMMKP57l.net
>>318
なるほど!ちょっとワンオペ楽しそう。やってみるか。ありがとう!!!!

325 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 18:51:07.85 ID:I62mBUHz.net
>>315
>>317
はえーあれで熟練混ざってたんだね見覚えないわ
ずっとβ4.xでやってたけどそのときはもう熟練出なかったっぽいなあ

>>318
なにこれ便利じゃん
しゃぶったるわ

326 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 21:00:56.38 ID:j87LUAl3.net
UIリセット修正されたっぽいな

327 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 21:05:19.90 ID:8WEZhZx2.net
>>320
宇宙山手線…スーパーハイウェイに速度制限はないし、ワープゲート突入時の速度制限もない。MODの改造トーネード(トラベル12kオーバー)でも普通に通過できる
ハイウェイに乗るときに角度が悪いと弾かれるから、それっぽいような気がする。

>>321
海兵隊の出撃元の船と移乗攻撃を仕掛けた船を両方選択して、右クリだったか?で出てくる船員の移動ってコマンドで帰宅どうぞ
出撃元の船が2隻以上あった場合、それぞれに戻してやらないといけないから注意な
昔々は移乗攻撃ポッドで戻るから大変だったそうな。

>>325
ガチャはソシャゲ()だけで十分だ、X宇宙に来てまでガチャはやりたくない。は万国共通

328 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 22:13:27.09 ID:w1qa4MkR.net
.cat/.datの解凍ツールさえあれば割と簡単にMod作れるのでちょっとした数値変更は自分でやってみるのもおすすめ

329 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 22:24:51.63 ID:DA66KtHU.net
>>327
うーん、普通はそう思うよね…
ところがぎっちょん、まっすぐ入ってそれなんだ

ワープしないから停止、180度回転、反対から入って突き抜ける、停止、再度180度反転...と繰り返してたけど10km/s超えは100%無理だった
通る直前にトラベルモード解除して7,000-8,000m/s位まで落ちるとセクター移動するんよね、ホンマ謎

330 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 22:36:25.67 ID:RE9O/cjN.net
>>323
2個しか投げなかったからセーフだったのか
ありがと!!

331 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 22:38:55.75 ID:DA66KtHU.net
もしかして勘違いさせてるかもしれないけどスーパーハイウェイって山手の環状線じゃなくて青と橙が基本ワンセットの奴の事ね
(崇高な取り引きI , 崇高な取り引きIIIの間にあるセクター移動の奴)

332 :UnnamedPlayer:2021/09/18(土) 23:06:41.68 ID:CGWWrSwZ.net
>>331
あーアレか。例えばペガサスで8000msくらい出してると、青い方のど真ん中通ってもワープせずにすり抜ける事あるね

333 :UnnamedPlayer:2021/09/19(日) 00:37:49.82 ID:8pTCU3wA.net
管理センター破壊ペナルティがかなり懲罰的になってる。
戦争覚悟でやれということか。妥当ではあるけど。

334 :UnnamedPlayer:2021/09/19(日) 05:44:24.75 ID:y8OaosOR.net
>>331
多分あれは判定がワープゲートよりシビアだから早すぎるとセクター移動判定発生する前に突き抜けちゃうんだと思う
ワープゲートは枠内全部が判定だからクソ雑にいけるけど

335 :UnnamedPlayer:2021/09/19(日) 10:44:22.28 ID:xVIiSSv6.net
そううえばワープ通過時に「0.2c」とかの速度表示(?)が出るんだけど、あれ何?
あとスーパーハイエウィに乗っかってるときの速度上昇してない?秒速26km(16kmじゃなかったはず・・・はぶん)とかになる

336 :UnnamedPlayer:2021/09/19(日) 10:58:47.85 ID:lbwyv2mn.net
光速度の20%

ごめん適当言った

337 :UnnamedPlayer:2021/09/19(日) 11:55:36.54 ID:xVIiSSv6.net
>>336
調べたらマジで光速の単位でした。0.2cで光速の20%の表記だとしたらなんちゅー速度だ・・・っていうか飛ぶたびにタイムトラベルw

338 :UnnamedPlayer:2021/09/19(日) 12:03:24.96 ID:mh2BNPgC.net
大型採掘船のドローンって採掘ドローンと貨物ドローンって比率どうすればいいんですか?
もしくは貨物ドローン詰まなくても大丈夫ですか?
資源拾ってくるのと荷下ろしに必要なのかよくわかりません

339 :UnnamedPlayer:2021/09/19(日) 14:58:18.50 ID:mIJP6F46.net
光速の20%ということは秒速約6万kmか
よく船ぶっ壊れないな!

340 :UnnamedPlayer:2021/09/19(日) 16:01:40.07 ID:rTxn3Q7R.net
v4.1になってから Better Kill Credit って働いてる?
作者は壊れてないいってるけど動いてないんや…
(二重支払いどころか一度も払われてないよ)

あと感謝シビアになってたりするんかな、船は助けてやってもお礼も何も言わん
前からだっけか、Mod入れてて忘れてしまってる

>>334
まぁそんな感じだよね、ワープ出来るときは右側のウィンドウに移動先が表示されてる
あとワープゲートも端ぎりっぎりを20km/s位で抜けると突き抜ける模様
それとワープゲートで裏(中心に向いてるほうを表とした場合)から高速で入るとワープが2回発動して元のセクターに戻されるのもままある…
ホンマ何とかして

341 :UnnamedPlayer:2021/09/19(日) 16:07:37.07 ID:kqYTs5sV.net
>>339
ジャンプゲート散々カッ飛んでて、今更驚く事・・・
だな。

342 :UnnamedPlayer:2021/09/19(日) 16:15:32.07 ID:QfN47QLn.net
トーラス探索ミッションの誘導軽くバグってるな
火星→金星で、ジャンプゲートじゃレーダー探知範囲から抜けた判定されず、
火星に戻れって言われる
気にせず先に進むとなおる模様
前verだと遭遇したことないバグなんだがたまたまかも

343 :UnnamedPlayer:2021/09/19(日) 21:16:25.03 ID:y8OaosOR.net
>>338
他所に資源売りに行くとかなら貨物ドローンがないと相手先のステーションに貨物ドローン居らずとかでだめってことあるけど
自分とこのステーションに資源入れるだけなら貨物ドローンはステーションので十分だよ

344 :UnnamedPlayer:2021/09/19(日) 22:23:04.46 ID:mh2BNPgC.net
>>343
ありがとうございます
自分のステーション用なので全部採掘ドローンでいってみます

345 :UnnamedPlayer:2021/09/20(月) 00:34:41.66 ID:0rlbuPv7.net
データリークから設計図盗める確率ってかなり低い?
研究はちゃんと終わってる

346 :UnnamedPlayer:2021/09/20(月) 01:03:26.96 ID:nJgj5ccB.net
宇宙船からスキャンしてない?
宇宙服スキャナを使えば結構な確率で盗めるぞ

347 :UnnamedPlayer:2021/09/20(月) 09:10:02.70 ID:WJ4fx3O2.net
研究終わってたらEMP1つで設計図1つはほぼ確実に取れるよな。
ところで4.1パッチでEMP爆発させると警察が寄ってくるようになった?
チンタラしてたら有効度は下がるわ、攻撃されるわでノンビリできん。
あと関係ないけど自動操縦ってNPC操縦させるより有能な気がする。

348 :UnnamedPlayer:2021/09/20(月) 11:23:39.57 ID:hKLG80LZ.net
wikiのリンク集にあったステーション計算機で毎時1隻アスガルド建造できるステーション計算したんだが、
4万ほどの労働者数が最適で大型居住区が40ほど必要らしく製造モジュールの合計数に迫る数なんだが…
製造効率をあげるのに労働者は必要なんだろうが、これだけモジュールつけるとPCの負荷でかいだろうし、船員分だけの居住区で済ませるべきなんだろうか

349 :UnnamedPlayer:2021/09/20(月) 15:08:51.37 ID:wMwiM0Rl.net
EMP撃ち込んで出たデータリークをスキャンを数回やっても結局設計図ゲット出来なかったから
仕方なく買ったんだけどもおかしいな…
撃ち込む場所は目当ての設計図のモジュールに直接撃ち込むでいいんだよね?

350 :UnnamedPlayer:2021/09/20(月) 16:05:58.53 ID:xk2sC8p+.net
毎時アスガルドはフルチューン込みだと生産より鉱石資源とかがヤバそう
コンピュートロニックとか資源が吸い込まれて行って供給が追い付かん

351 :UnnamedPlayer:2021/09/20(月) 16:38:36.09 ID:hKLG80LZ.net
>>350
なんも考えてなかったが、そっか資源が枯渇する可能性もあったか
ウェアの消費見込み見たら鉱石21万、シリコン23万…
虚無の資源量が桁区切り点なら億単位あるが、小数点なら100万しかないからすぐ枯渇すんな…

特大型建造所を両翼2つずつ2段の計4つで常時8隻のアスガルド建造とか考えてたが、1隻でも厳しいか

352 :UnnamedPlayer:2021/09/20(月) 17:01:30.39 ID:f7KTL6YQ.net
消費でかすぎるからアスガルド用のウェア製造ステーションをあちこちにいくつか建造して作ったウェアをピストン輸送したほうが多分効率いいだろうな

353 :UnnamedPlayer:2021/09/20(月) 17:53:38.28 ID:WJ4fx3O2.net
>>349
既に設計図のある設備に使っても当然取れない。
一度、現在所持してる設計図を確認してみては。
一部似た名前の設備があるから持ってないやと
取りに行ったら設備違いってのもある(反物質セル/コンバータ等)。
一応、手順を動画等でチェックして間違ってなかったら実行、
駄目だったらそのデータはバグだと思って地道に買うしかないだろなぁ。

354 :UnnamedPlayer:2021/09/20(月) 17:59:30.97 ID:fazoF8UQ.net
俺も取れなかったからアプデで出なくなったのかと思ってたわ
勘違いかバグなのかうーむ...

355 :UnnamedPlayer:2021/09/20(月) 18:19:30.82 ID:kGQ2whaD.net
>>349
念のために確認だが取ろうとしてるのは整備モジュール建造モジュールじゃないよね?

356 :UnnamedPlayer:2021/09/20(月) 18:52:32.39 ID:wMwiM0Rl.net
盗もうとしたのは製造モジュールの船体部品工場やで

357 :UnnamedPlayer:2021/09/20(月) 20:01:43.41 ID:R0Fe3oPM.net
>>351
VROでアスガルド磨り潰しゲーでもない限り最終的に5艦10部隊の50艦艇運用もあれば十分でしょ

358 :UnnamedPlayer:2021/09/20(月) 22:21:16.46 ID:kJbQM2aF.net
カスタムスタートならゼノンとも取引はできるのね・・・・といっても鉱物だけだけど。

359 :UnnamedPlayer:2021/09/21(火) 01:00:18.05 ID:B2H9RoKi.net
アスガルドは過剰に量産しないで大規模艦隊に1隻、旗艦艦隊には最大4隻所属させるような運用がすき

360 :UnnamedPlayer:2021/09/21(火) 04:00:21.99 ID:Ogr7BABO.net
そういやアスガルドで思い出したけど
介入軍ウザイので造船所にトウキョウを居候させたら見事に見かけなくなったわ

361 :UnnamedPlayer:2021/09/21(火) 08:27:30.32 ID:Y6EFBiEA.net
>>360
迷惑駐車・・・・

362 :UnnamedPlayer:2021/09/21(火) 10:21:14.54 ID:KFR2ZUVb.net
自由部族の造船所占領しておけばラトルスネイクの湧きも妨害できそうだな
自由部族さんにはウチの埠頭と造船所でこうてもろて……

363 :UnnamedPlayer:2021/09/21(火) 11:20:11.05 ID:z5Cnr+qI.net
ゲーム中に沸く数って上限決まってんのかね
介入軍のアスガルドや各勢力の巡視空母は1隻までな気がする
ステーションは造船所関係は決まってるみたいだけど、ウェア製造や防衛はドンドン増えてるみたいだし、ステーション乱立がゲーム終盤の重さに関係してんのかね

そう思ってステーション間引き用にアスガルド大量生産して緑鱗だけ潰したけど、あまり効果は実感できず
テランやジアルスあたりの保有ステーションが多い勢力も潰さんと軽くはならんかな

364 :UnnamedPlayer:2021/09/21(火) 12:18:47.95 ID:h/FCCNo6.net
セガリスで引きこもり商人ロールやってたらスプリットの船体工場近隣で常時ドンパチやってて微妙に積んだ。
テラン製艦隊だけで潰しに行かなければいけないのか?これw
あとセガリスのステーション勤務の鉱石採掘艦隊部隊がすぐバグってサボって困る
左右にピコピコ首降ってるだけで採掘しない
情報から資源採掘をいったん削除すると正常に戻るけど、しばらくするとまたサボる
数十艦隊の面倒みてられんわ・・・
SETAのせいかな?これ

365 :UnnamedPlayer:2021/09/21(火) 16:08:47.17 ID:kEI59QqN.net
資源掘り尽くしたんだろ

366 :UnnamedPlayer:2021/09/21(火) 16:14:32.52 ID:d0Xvm572.net
>>363
NPC勢力の船はあらかじめ設定された役割を埋めるように生産されるのでその役割の定義がそのまま上限になる感じかな
"libraries\jobs.xml"でその役割が定義されてる
このファイルをいじれば首都星系の防衛艦隊の数を3倍にするとかできるよ

367 :UnnamedPlayer:2021/09/21(火) 17:13:14.76 ID:njFMNplL.net
>>360
あれ?
今更だけどこれを使えば味方勢力自身で艦を製造させないで自分の造船所から毎回買わせる事ができる?

368 :UnnamedPlayer:2021/09/21(火) 18:30:06.61 ID:uUUB02+H.net
>>367
マッチポンプなんてレベルじゃねえ悪党

369 :UnnamedPlayer:2021/09/21(火) 18:37:03.67 ID:KFR2ZUVb.net
全勢力に対してやれば全体の艦やステーション数とか戦況も制御しやすそうだな

370 :UnnamedPlayer:2021/09/21(火) 19:07:32.78 ID:2NLsgRXq.net
1年ぶりぐらいにやろうかと思うんだけど、1つのステーションに製造設備全乗せすると糞重くなるのって解消してる?

371 :UnnamedPlayer:2021/09/21(火) 19:22:40.87 ID:kEI59QqN.net
テラン主体なら製造工数も減るからマシなんじゃない?
まぁ全部のせで重くてゲームいならんならそもそもPC性能足りてないじゃないか?

372 :UnnamedPlayer:2021/09/21(火) 21:11:08.66 ID:2NLsgRXq.net
i7-7700Kで2080だからまあ貧弱ではある
12900K出てからやり直すかな

373 :UnnamedPlayer:2021/09/21(火) 21:16:27.17 ID:5oA1SmUB.net
熟練海兵買えなくなったから緑鱗の駆逐艦に新入りmax人数で移乗攻撃してるんだけど、
一回目は大抵失敗してもう一度送り込む羽目になってる (中型輸送x5運用)
これ高い・高い設定で送り込んでるのが悪いのかな
ちな玉無しミサイルタレットやら小型シールドの破壊はサボってる

374 :UnnamedPlayer:2021/09/21(火) 21:16:27.87 ID:5oA1SmUB.net
熟練海兵買えなくなったから緑鱗の駆逐艦に新入りmax人数で移乗攻撃してるんだけど、
一回目は大抵失敗してもう一度送り込む羽目になってる (中型輸送x5運用)
これ高い・高い設定で送り込んでるのが悪いのかな
ちな玉無しミサイルタレットやら小型シールドの破壊はサボってる

375 :UnnamedPlayer:2021/09/21(火) 21:59:58.60 ID:e+SzzYoY.net
緑鱗の駆逐艦の効率のいい探し方とかある?

376 :UnnamedPlayer:2021/09/21(火) 23:06:21.10 ID:z5Cnr+qI.net
>>375
アラートに戦闘目的の緑鱗大型艦指定すれば、すれ違った輸送艦とかが報告してくれる
偽装関係なく報告してくれるから便利

377 :UnnamedPlayer:2021/09/22(水) 00:56:17.89 ID:uUV8Ucuc.net
第二の遭遇引火点に船体部品工場建築して鉱石採掘船割り当てたけど
セクター内1マスだけある赤いマスをウロウロして一向に採掘してくれんかった
マップでは赤マスだけど実際はその部分に資源なんてないし
そのせいで採掘処理がおかしくなってるっぽい

別のセクターに採掘指示したらちゃんと採掘してくるようにはなったけども

378 :UnnamedPlayer:2021/09/22(水) 10:21:24.99 ID:AgmVGQpU.net
>>377
資源ぷろーぷ置いてみたら?

379 :UnnamedPlayer:2021/09/22(水) 13:10:40.83 ID:3v9KtwdZ.net
アスガルド一隻でお試しにカハーク施設ぶっ壊しに行ったんですが、自分で操舵してるときはほぼノーダメで感動しながら敵機20ぐらいと防衛施設7ぐらいとやり合いながら圧勝。飽きたので施設本体陥落をNPC船長に代わってステーションにテレポートしたらアスガルドの膨大なシールドが秒で削られていって20秒位でシールドゼロになりました。慌ててテレポートで艦に戻って操舵を代わったら瞬時にまたダメージゼロレベル。
何度かやってみたのですが毎回同じ結果になります。
そういうシステム何ですかね?バグですかね?

380 :UnnamedPlayer:2021/09/22(水) 13:17:07.09 ID:6jOFtQvV.net
>>379
ISとOOSでゲーム内の処理が違うから
詳しくはwiki見て
俺の環境だとデカいカハークの施設にラトルスネーク単艦で突っ込ませても負けなかったからワカンネ

381 :UnnamedPlayer:2021/09/22(水) 14:15:09.67 ID:3v9KtwdZ.net
後ろでNPCの操舵見てて自己解決しました。あいつらちょっとでも被弾すると逃走モード入ってブースター常時点火してました。そら秒でシールド切れますわ。
何か設定必要なのか調べてみます。

382 :UnnamedPlayer:2021/09/22(水) 18:47:43.90 ID:WuUqR2wB.net
>>381
攻撃された場合の判断を”逃走”に設定してると、被弾即逃げの行動になる
大型艦なら”無視”の設定が比較的安定する。”応戦”だと攻撃してきた相手が沈むまで追いかける動きになるので、いつの間にか別のセクターに移動してたりと使いにくい

383 :UnnamedPlayer:2021/09/22(水) 19:53:01.56 ID:3v9KtwdZ.net
>>382
ありがとうございます。
設定が逃走になってたのにすぐ気がついたので変更しましたが、無視の設定は知らなかったので早速試してみます。
自分でいつまでも前線で暴れてるやり方してると気が付かないこと多いですね。
自分の役割を将から帥に切り替えるタイミング重要ですね。

384 :UnnamedPlayer:2021/09/22(水) 19:54:18.58 ID:pwPdidkf.net
大型船はブーストしてもほぼ意味ないのにAIはすぐシールド切れるまで吹かすからなぁ

385 :UnnamedPlayer:2021/09/22(水) 20:17:57.91 ID:0XyCrdSQ.net
NPCの行動て意味不明だよね
コブラの戦闘なんて低速で一定距離保ちながら何故か主砲使わずにけつを撃たれながらタレットで戦い出すから本当に意味不明
改造までしてやってんだから主砲使えよと

386 :UnnamedPlayer:2021/09/22(水) 20:38:23.21 ID:WuUqR2wB.net
NPCの動き見てると、小・中型船は同じ動きしてるんだよな。敵機に突撃しながら攻撃するあの動き

ちなみにNPCに載せる武器は小型はレーザー、中型はレーザー+ボルトがオススメ
レーザーはNPC特有の鬼エイムできっちり当ててくれるし、ボルトと組み合わせたコルベットなら敵機をドンドン溶かしてくれる

387 :UnnamedPlayer:2021/09/23(木) 00:13:52.41 ID:5MIjjRl4.net
レーザーとは、パルスレーザーのこと?

388 :UnnamedPlayer:2021/09/23(木) 09:33:47.79 ID:OXYnULMK.net
パルスはOOS弱そうだからnpc艦には使ってないなぁ
まぁ用途次第か

389 :UnnamedPlayer:2021/09/23(木) 09:53:46.75 ID:8Cx6dFKn.net
誤射減と命中精度で量産機装備はテランパルスだな

390 :UnnamedPlayer:2021/09/23(木) 17:30:59.53 ID:Fl+ELmi8.net
ビーム積んだモレヤ5機くらい展開すると中型船くらいなら一瞬で溶かす
キメラにブラストモーター積むと小型そこそこで駆逐艦もたいらげるようになる
ボルトは射撃音心地よいが弾速もDPSも今一つでパルスとあまり変わらんかったような
中型だと違うんかな

391 :UnnamedPlayer:2021/09/23(木) 18:00:59.99 ID:QhR5VE4o.net
ボルトはNPCだと弾速の問題で主砲でもタレットでも微妙。パルスの方が堅実に仕事してくれる
プレイヤーなら問題なく当てれるけど当てに行けるならタウあるしなぁ

大型艦なら敵機の方から弾幕に飛び込んでくれるから賑やかし兼ねて対空砲として機能してくれるかな

392 :UnnamedPlayer:2021/09/23(木) 18:17:33.35 ID:emNs/YUG.net
ボルト小型はなんであんなに資源食うのさ高いよ

393 :UnnamedPlayer:2021/09/23(木) 19:09:33.49 ID:6NoX78ej.net
このゲームの艦隊戦は面白いけどさ、自分らは好きなだけ誤射してくるのに、こっちの弾(自機僚機問わず)が少しでもカスると途端に火病起こして連鎖敵対化してくるNPCだけは我慢できない
そこからの「報いを受けてもらう」認可されていない殺害「報いを受けてもらう」認可されていない殺害で一気に名声下がるし、どうしろってんだ

394 :UnnamedPlayer:2021/09/23(木) 19:46:19.38 ID:0l0q256U.net
>>391
駆逐艦のタレット、ボルトにしてたわ

395 :UnnamedPlayer:2021/09/23(木) 19:58:26.18 ID:0l0q256U.net
緑鱗のミノタウロス×10とフェニックス×4を鹵獲したんだけど、NPC艦隊として使うなら
ミノ   砲=プラズマ タレット=ボルト
フェニ  大タレ=プラズマ 中タレ=ボルト
って感じだろうか?
オススメの装備ってありますか?

396 :UnnamedPlayer:2021/09/23(木) 20:12:09.28 ID:+0mWKvwd.net
>>387
ビームemitterじゃね?

397 :UnnamedPlayer:2021/09/23(木) 21:05:22.27 ID:zM5+Wgq6.net
>>395
大漁ですねぇ。

398 :UnnamedPlayer:2021/09/23(木) 22:38:46.30 ID:5MIjjRl4.net
>>395
ISとOOSで考え方変わるかな。
ISなら、プラズマは遅いので、小型、中型には当たらんから、パルスとかビームのがよく戦える。

OSSは、命中考えなくていいのかな?

399 :UnnamedPlayer:2021/09/23(木) 22:43:03.47 ID:V9uWsaTs.net
OOSはカタログスペックでの殴り合いじゃなかったかな
なのでOOSのみでの運用ならプラズマ積むのが一番だと思う
ああでも射程とかは関係あるんだっけか

400 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 07:45:34.76 ID:ZJ1OsO0B.net
>>374
海兵を育てる気があるなら両方とも非常に低いまで削った方が早い
損耗が少なくなっておかわりも不要になるから結果的に戦死者が減ってベテランになりやすくなる
最大の敵は横槍入れてくる警察

401 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 10:03:29.34 ID:AdQKEDtC.net
そろそろ突入開始するくらい船体削ったしセーブしておくか→既に放たれている魚雷

402 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 10:07:44.35 ID:Aijmfyxs.net
中型タレットは脳死でアルゴンのフラック使ってるんだが、ちと飽きてきた
他になんかおすすめある?

403 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 10:27:01.64 ID:Aijmfyxs.net
↑とは話関係ないけど、NPC小型艦の主砲はカタログスペ(ダメ)高くてISでも性能ほどほど(だと根拠無く思っている)シャード使ってる
OOSで射程関係するならなんかビミョーな選択なのかな

404 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 11:43:58.53 ID:ZZb+yn0n.net
oosでも射程はしっかり計算されてるよ
それもあって大型艦でプラズマが推されてる

405 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 12:42:32.57 ID:Y/GDPfgi.net
結局NPC艦のタレットは 大型はプラズマ 中型はレーザーって事か
自分で使う分にはアルゴンのフラッグがミサイル落としてくれて使い勝手が良いんだけどね

406 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 12:46:05.86 ID:Aijmfyxs.net
>>404
そうなんか、サンクス!

407 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 12:48:23.95 ID:Q4rm7lBe.net
射程、旋回、弾速は高水準で音も静かなパルスタレットが好き
まぁ威力がお察しなんだけど

408 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 14:19:43.87 ID:eeaPmPWl.net
VROはニューゲーム必須だからSVE入れて遊んでるけど、これとUNIVERSE4.0入れときゃ大きいのは要らない気がしてきた
細かい修整modはいろいろ入れてるけど
そんな僕は大型タレットは前側プラズマ後ろにレーザー、中型はAutocannonかフラックで安定

409 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 16:33:16.31 ID:2RGOIvVj.net
みんなすごく細かく設定してるんだなぁ…
俺なんか脳死で中型NPC艦の主砲はパルス、タレットは即着ビームとフラック半々。ミサイル無し。
小型艦はパルスオンリー。
NPCの鬼エイムでビーム即着で確実に削って、トドメはフラック。
大型艦は用途で積み替えるけど、城攻めはミサイル全装備鬼畜シューティングで、艦隊戦はプラズマ装備かな。

410 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 16:42:13.01 ID:j8nKT//x.net
カリスとキメラをnpcに使わせたらどっちが生存性高いんだろうね。
カリスはシールド4枚だが船体値はキメラの半分ちょいの3300、
キメラはシールド1枚だが船体値は一部中型輸送艦越えの6100。

上で話題になったnpcのブースト浪費癖が恒常的なものなら、
シールドいくらあっても役にたたなそうだし船体値と戦域離脱できる速度のが重要なんかな。
あと小型機最速のモレヤも何気に船体値4000あんのね…

411 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 16:46:06.02 ID:Y/GDPfgi.net
I型が強すぎてテラディ諸共蹂躙されたわ
あんなんどうやって倒せばいいねん

ちなみに今の全戦力
空母(コロサス) 1
駆逐 6 (フェニ4 ラトラル1 オデッセウス1)
フリゲート 5(ゴーゴン4 ケルベロ1)
コルベット 6(ネメシス)
爆撃    10(緑ミノ)
戦闘機   10(エクリプス)
偵察機   5(ペガサス4 エリート1)
資金    100M

412 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 18:01:42.60 ID:cDjic9/H.net
戦艦クラスを複数ぶつける
各種改造した戦艦を手動操作
重魚雷満載のフリゲートで手動魚雷アタック
アスガルドビーム頼み

413 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 18:01:44.40 ID:eRIszQsD.net
軽戦闘機展開してタレット潰してから駆逐でトドメ、
最初から殴りあうと負ける。
で構成を見ると、軽戦闘機の数が圧倒的に足らないのと中型が多すぎる。
重小型や中型はカモられるから対小型迎撃担当、コロサスの防衛に充てるといい。
そして軽攻撃機は2,30機欲しいところ40機もあれば余裕。
IもだけどKへも初回打撃は軽攻撃機のみで行いそのまま纏わりつかせる。
対大型、STは軽戦闘機が圧倒的に強い、ダメの蓄積は少々かかるけど
攻撃が当たらないから損耗が抑えれる。
んで構成がARG系なのでノヴァを主軸にしてみたらどうかな?
エリートでもいいぞ、ウチのギレモット10数回ST攻略、
I戦闘で攻撃機として出してるけどしぶとく生きてんだよなぁ。

414 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 18:27:44.15 ID:AdQKEDtC.net
小型機でグラビトンタレットのターゲット散らさないとね

415 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 18:43:57.57 ID:aEAcWDAp.net
>>412
アスガルドなんて持ってないわ
>>413
へー軽戦闘機(偵察機)って重要なんですね
火力重視でコルベットとかイクリプスの方が良いと思ってた
スプリットと仲悪いからノヴァ量産するわ

416 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 19:37:55.64 ID:5xXQHz8m.net
手段問わないなら主砲3門以上の小型機にバーストレイで単独特攻

417 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 20:22:08.39 ID:aEAcWDAp.net
>>416
砲は2問だけど空母の艦載機はノダンにしようと思う
バーストレイってなんぞ?

418 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 20:26:25.65 ID:aEAcWDAp.net
>>416
砲は2問だけど空母の艦載機はノダンにしようと思う
バーストレイってなんぞ?

419 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 20:31:09.86 ID:Q4rm7lBe.net
シールド貫通して船体にダメージを与える武装
これガン積みした小型機を放つとタレットとかシールド装置を楽に壊せる

420 :UnnamedPlayer:2021/09/24(金) 20:31:14.75 ID:x2I2CIOc.net
バーストレイはシールドを貫通して大型船のモジュールに大きなダメージを与えられるビーム兵器
ただし船体自体へのダメージはそこまで高くない
パラニドのどっちかが使ってたような気がする

421 :UnnamedPlayer:2021/09/25(土) 04:49:59.74 ID:SeuE1Sun.net
>>411
小型と防衛ドローンを大量に用意して最初にぶつけて弾除けにするんだ
とにかく一瞬も途切れさせずに出す
無い場合はAI勢力艦隊やステーションを代用にしてもいい
それらが溶ける前に大型タレットを真っ向勝負できるレベルまで減らす
大型船が集中砲火を浴びないようにすればそこそこ耐えられるはず

ISで自分で乗るオススメは砲門の多い中型
小型は捕まらない自信があるならブラストモーターか魚雷特盛り
ダンゴムシの注意が逸れてるのを確認したらトラベルで助走付けて一気にゼロ距離まで張り付く
少し観察してると対空砲火が手薄な位置が分かるのでそこを起点に手近なタレットを破壊しまくる

長引くほど不利なので装備はとにかく火力と範囲攻撃用の魚雷を優先
低火力の小型機で大砲の囮になり続ける映画プレイも慣れればできるけど楽しい以外のメリットは無い

422 :UnnamedPlayer:2021/09/25(土) 06:23:07.96 ID:esguchfv.net
oosだとアスガルド強すぎて余程変な事しなければ適当に置いとくだけで余裕なレベル

あとグラビトンタレットはoosでは割と弱いからこだわりが無いなら対ゼノンはoosで処理した方が被害少ない

423 :UnnamedPlayer:2021/09/25(土) 06:57:48.56 ID:U70rosGS.net
一応セクター外ならIはシン×1だけで倒しきれる

424 :UnnamedPlayer:2021/09/25(土) 07:22:15.89 ID:9N9TyxRI.net
今回のアップデートで増えたセクターはありますか?

425 :UnnamedPlayer:2021/09/25(土) 07:59:13.88 ID:4+rUgPsF.net
土星増えてなかったっけ

426 :UnnamedPlayer:2021/09/25(土) 14:14:44.79 ID:ELYjAGKd.net
>>422
OOS計算だと、特大型主砲とテラン主砲2基に各種タレットの火力を周囲にそのままばら撒くからなぁ…小型中型なんて融ける融ける

427 :UnnamedPlayer:2021/09/25(土) 14:30:22.34 ID:AXVdCSqB.net
I型にリベンジする為に遠征軍を思案中

空母   1(コロサス)
艦載機 40
・雷撃隊 10 (エクリプス重魚雷)
・攻撃隊 20(ノダン-バーストレイ)
・要撃隊 10(エリート-パルス)
・ドローン
駆逐艦 8
・フェニクス 5
・オデッセウス 2
・ベヒモス 1
護衛艦(中型) 9
・ゴーゴン 3
・ネメシス 5
・ケルベロス 1

ダメ押しの特効隊
 ミノタウロス10

428 :UnnamedPlayer:2021/09/25(土) 15:42:30.80 ID:bS9pr6Yv.net
戦果報告ヨロシク、勝つにしろ負けるにしろオイラと違う編成なので興味がある。

429 :UnnamedPlayer:2021/09/25(土) 15:44:55.52 ID:gEAA2SYn.net
ボソタの囮を護衛するミッションで対象が90m/sしか速度だしてくれなくて
えらい時間がかかったんだけど トラベルモード使ってくれないのは普通なのかな?

430 :UnnamedPlayer:2021/09/25(土) 19:41:51.00 ID:4+rUgPsF.net
SVEで追加されるオシアンレイダーの防衛拠点固すぎてやばいわ
ログみたらOOSでアレス80機が1分で溶けてて笑った
Xenonの防衛拠点なら損失出ないのに

431 :UnnamedPlayer:2021/09/25(土) 20:54:17.96 ID:gGLjy/k8.net
>>430
sveじゃなくてRORじゃね? あれは船のバリエーション追加するだけよ
あとあの拠点は防衛モジュールの塊みたいなもんだし、もっと言うと駅攻略に艦載機はおすすめしない、囮としては使えるけども
大型駆逐艦やRORの戦艦使ってどーぞ

432 :UnnamedPlayer:2021/09/26(日) 00:23:45.48 ID:dS1CP546.net
>>431
RORだったわすまん
やっぱ戦艦使わないとだめか
でもエウレカ8とかアラウンって船体色ほぼ変えられなくてなー
あれさえ変えられればもっと使うのに
リンクスがラトルスネークの上位互換の戦艦だからあればっかり使ってるわ

433 :UnnamedPlayer:2021/09/26(日) 10:54:10.23 ID:2WLf2yQL.net
>>427
役割の違う攻撃部隊と雷撃部隊は同じ船で分けない方がいい
理由は艦隊命令の違い

防衛→護衛対象が被弾しないと動かない(被弾で勝手に出る
攻撃→所属船のターゲットを狙う(母船が攻撃や反撃モードに入ると勝手に出る
迎撃→母船の近くに敵対勢力があると取り敢えず出て敵殲滅か全滅まで追い回す

こんな感じなので同じ船だと戦闘中にフレキシブルに対応するのが難しい
攻撃部隊を船速の違いで分けてエンゲージタイミングを差分化する手もあるんだが一次攻撃で倒し切れないとグダグダになって損害が増える
とりあえず飛ばす部隊は迎撃か防衛にまとめておいて
重攻撃部隊は対空砲が大人しくなるまで待機させて決め撃ちするタイミングで攻撃命令出して一斉発進させる
あるいは普段使いする攻撃隊は随伴艦に積んでおくとかが良い

あとAI操作で囮として運用するならフリゲートを有効活用するのも良い
ケルベロスやゴーゴンは防衛ドローン満載して単発遠距離型の武装にして飛ばしておくとかなり耐えてくれる
ドローンの展開がトロいので普段遣いには向かないけど艦隊戦なら終わってからゆっくり撤収すればいいし

434 :UnnamedPlayer:2021/09/26(日) 11:04:21.07 ID:3safZm3O.net
空間にキラキラ光る所がある!
長距離スキャンにも引っかからない!
レアなポイント発見しちゃったか!?
…と思って近付いてみたら資源プローブだった時のガッカリ感

435 :UnnamedPlayer:2021/09/26(日) 13:49:53.21 ID:oqFLr6wX.net
現仕様でステーション作り直した
割と手間だったけど、以前と違って外観真っ当でなんか嬉しくてしげしげ眺めてしまった
こういうのも悪くないな

436 :UnnamedPlayer:2021/09/26(日) 15:51:18.87 ID:i10jN3lY.net
>>435
よければスクショ見てみたいな

437 :UnnamedPlayer:2021/09/26(日) 18:05:23.13 ID:oqFLr6wX.net
>>436
いやそんな人様に見せられるようなレベルじゃ全然ない
以前が重なりありで酷かったのと、重なり・接ぎ木はみ出し無しの仕様で組み上げたっていう達成感で悦に入ってただけw

438 :UnnamedPlayer:2021/09/26(日) 21:04:52.66 ID:oAkujg+D.net
4.1後は右クリドラック(4.0以前の方法)だと垂直方向にクルクル回転するだけで戸惑ったけど
Shiftキー押しっぱで同操作すれば水平方向に90度ずつ回転するんだな…慣れれば便利そうだけど、ちゃんとした説明書きが欲しいわ
俺カハークだからテラン人の考えてることはよくわかんねぇよ

439 :UnnamedPlayer:2021/09/27(月) 11:37:41.73 ID:c+3W1bgv.net
あっちこっち仕事や交易や採掘して少しづつ拠点の拡張するのが楽しかったが、
ファインマンとかいう会話スキップ出来ないアフロのパシりが苦痛で仕方ない。
まだ戦闘機メインのド新人だから船ごと沈められないんだが、中型何隻か揃えればクエストごと消せるかな。

440 :UnnamedPlayer:2021/09/27(月) 11:45:28.12 ID:G4+oAYqq.net
>>439
無視すればええ
どうしてもなら識別機雷を使えば敵対しないから便利だよ
自分もお使いミッションの後は必ずステーションを爆破してる

441 :UnnamedPlayer:2021/09/27(月) 14:14:08.56 ID:eSb5pjbe.net
(そんなアフロいたっけ…テランスタートか?)

442 :UnnamedPlayer:2021/09/27(月) 14:34:50.82 ID:HKw8V9ue.net
オキナワリサーチに乗ってるリック博士のことじゃないかね。

443 :UnnamedPlayer:2021/09/27(月) 15:04:49.76 ID:89GxyLaL.net
しかもあのプロット序盤に受けると帰り道オキナワの格納庫にフクロウ隠して小惑星帯まで乗ってないと友好度足りないテランに宣戦布告されるっていう

444 :UnnamedPlayer:2021/09/27(月) 18:04:23.25 ID:UnGGLXyK.net
3中6小埠頭に十字つけて、3ドックT埠頭を下向きにつけることによって無茶苦茶有効スペース作れる。
2×2×2でも多機能ステーション作って余裕

445 :UnnamedPlayer:2021/09/27(月) 19:24:11.58 ID:EtrNlsQM.net
自分的には序盤でモレヤ貰える超有用ミッションなんだがな、まぁ人それぞれか

>>443
布告されるとなにか問題ある?
オート操縦モレヤで帰宅してるけど、今のところ被弾したことない

446 :UnnamedPlayer:2021/09/27(月) 19:34:54.84 ID:NvijdMjk.net
テランに攻撃されても急いで出れば問題なかったよ

447 :UnnamedPlayer:2021/09/27(月) 19:54:52.16 ID:8I1a0et3.net
オキナワリサーチって無敵属性ついてなかったっけ?

448 :UnnamedPlayer:2021/09/27(月) 21:43:42.16 ID:IsyokKqS.net
>>444
匠あらわる!

449 :UnnamedPlayer:2021/09/28(火) 01:59:45.41 ID:Owg/oLiV.net
シリコンだけ採掘効率めちゃワルいんですけど、これは仕様?

450 :UnnamedPlayer:2021/09/28(火) 08:50:55.58 ID:uX8qPCgH.net
消費が多いなら採掘艦増やせって事だよ

451 :UnnamedPlayer:2021/09/28(火) 09:03:52.05 ID:x8vv+btf.net
>>449
鉱物関係は全般的に採掘が遅い気がする
>>450
そう考えて増艦して資源枯渇させるのは誰しもが通る道

452 :UnnamedPlayer:2021/09/28(火) 09:34:19.29 ID:r0kj7rNM.net
ストーリーの話が出たから便乗するけど
このゲームってメインシナリオってあるの?
(シミュレーションだからシナリオは無いとばかり)

アルゴンスタートで、ボソタさんとハティクバのフラグは立ったのだけど、ネットを見るとパラニドとかスプリットとかテランのシナリオもあるみたいですね。

アルゴン人なんだけど他種族のシナリオも出来るのだろうか?
それともニューゲームが必要ですか?

453 :UnnamedPlayer:2021/09/28(火) 10:08:09.35 ID:IHyDiAqt.net
パラニドとスプリットのシナリオは友好度とか細かい条件もあるけど、HQ獲得とハティクバプロットの完遂が必須
テランはプラスの友好度とテランセクターへの侵入でフラグが建つよ

454 :UnnamedPlayer:2021/09/28(火) 10:33:21.21 ID:fLwutZVw.net
・ボソタステーション完成
→ セガリスシナリオ解放、ハティクヴァシナリオ完遂可能
・ハティクヴァシナリオ完遂
→ パラニドとスプリットのシナリオ解放
・テラン友好度9か10あたり (他シナリオ進行度も関係するかも?最序盤にテラン友好度上げたこと無いからわからん)
→ テランとヤキのプロット解放

って感じかな

455 :UnnamedPlayer:2021/09/28(火) 10:46:25.02 ID:C8S347Yv.net
セガリス (オキナワリサーチ) シナリオは序盤購入不可で超有用なモレヤ貰えるから、
私はいつも優先してクリアしてる
(割と手間で一部から不評だけど)

456 :UnnamedPlayer:2021/09/28(火) 11:25:27.00 ID:r0kj7rNM.net
なるほど
ありがとうございます

457 :UnnamedPlayer:2021/09/28(火) 14:32:03.15 ID:eC1Akn89.net
うちのフクロウちゃん、オキナワリサーチに係留してたらいつの間にか沈んでた
おそらくオキナワリサーチ自体がミッション終わったことによって消えた巻き添えだと思うけど
一応気をつけて笑

458 :UnnamedPlayer:2021/09/28(火) 15:12:29.16 ID:mE5fZa5J.net
ちょうどシナリオの話題なんで質問を
テランのアンティゴネのスパイと会うミッション
指示通りやったつもりでも全然クリアできないんだけど途中の選択肢が鍵だったりする?

459 :UnnamedPlayer:2021/09/28(火) 19:35:24.82 ID:sRt3/CHK.net
うーん、普通の人工衛星じゃなくてちゃんと高度人工衛星使ってる?
それくらいしか思い当たらんなぁ

460 :UnnamedPlayer:2021/09/28(火) 20:13:49.55 ID:mE5fZa5J.net
ANT領に入る→武装解除してパトロールをスルー→高度人工衛星設置→会話
という流れでやるとスパイがばれてミッションが終了に
ゲームをほぼ放棄するって実績を見事入手しちゃったんだよねえ

461 :UnnamedPlayer:2021/09/28(火) 20:50:39.70 ID:w3nX0PQN.net
ステーションモジュールの回転、何度やっても縦回転しかしない。何でこんな仕様に変更したの?

462 :UnnamedPlayer:2021/09/28(火) 21:03:29.94 ID:sRt3/CHK.net
>>461
真横からみて回転と真上からみて回転を使い分けるんだ

463 :UnnamedPlayer:2021/09/28(火) 21:19:48.45 ID:w3nX0PQN.net
>>462
出来た、即レスマジ感謝
既存モジュールから離せば横に回ったりしてたから1時間位格闘してた
設定画面にもキーアサインにもなかったら詰みかかってた、本当にありがとう

464 :UnnamedPlayer:2021/09/28(火) 21:25:18.59 ID:TQVyXNfw.net
ちゃんと真上や真横にしないと斜め回転するのが困る
あと縦回転実装からテラン十字やテランドックに管理付ける時勝手に上下反転するのも困る

465 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 01:16:01.44 ID:k+ek0CVN.net
>>460
一応そのまま進めても大丈夫だと思う
俺はそのあと確かハゲかテランから通信来て他の手段探すみたいな感じになったような
ちょっと記憶が定かじゃないが最終的にはみんなと同じところに着地したよ
てかあの実績ってそういう意味だったのね知らなかったわ

466 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 01:28:09.69 ID:D4s3lCN3.net
>>460
知らない実績の解除方法が分かったわ
どうもありがとう

467 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 05:03:01.76 ID:G+tmvkVf.net
>>465
460だけど少し待ったら普通に次のミッションが始まったわ…
5回以上もリトライしてたのに…
この実績が紛らわしいからちくしょう!!
ありがとね…

468 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 08:15:52.88 ID:UPu+d1kn.net
ステーションモジュールの回転は軸を固定する操作が欲しいよね
Xキーを押してから回すとX軸(ピッチ軸)回転とか

469 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 10:24:24.69 ID:kP39ONVA.net
自前の造船所でフルスペックのベヒーモス600万で買い叩かれるんですけど、アルゴンの造船所でベヒーモス作ったら何倍も高いのに何でこんなに安いの?

470 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 12:30:13.84 ID:2EeyZYAK.net
>>469
販売金額の設定をなにかの拍子に触って30%ぐらいになってるのでは?

あと今更ながらの話だとは思うんですが、艦船作成のための小型艦1種最小プリセット船体部品とかC基礎工場作れば艦船20ー30隻ぐらいまとめて作って売却できるから地道に交易やってるとバカバカしくなってくるときがある。材料なんか買い込みでも黒字だし、自前じゃ採掘間に合わない。すぐに金が溜まって中型の最小プリセットで同じことして最終的に大型艦に到達出来る。
なんだかなぁ〜

471 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 12:39:07.74 ID:wM6Bf0jm.net
>>469
他勢力への売却額が100のまんまで最小構成で注文受けてるとか?

縦回転で配置のバリエーション増えたから久ぶりに一括造船所作ったけど、
敷き詰め方や見た目にこだわりすぎて設計だけで5時間過ぎてたわ。
モジュール計算機で毎時重雷装パルサー30とかアスガルド1機とかできる量詰め込んだら労働者15万とか必要になった。
これ建築に何時間かかるんだろ…

472 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 12:41:51.78 ID:OKe6SLWg.net
実際建築時間がとんでもないネックになるから短縮mod入れようか迷うんだよな

473 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 13:13:36.25 ID:UPu+d1kn.net
SETA倍率最大10倍までにしてくれたら少しだけましになりそう

474 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 13:27:24.24 ID:s33SEWGl.net
>>472
俺はSETAMOD入れてるよ。短縮MODだとこちら側だけが有利になるけど、SETAなら全体の時短だから有利不利がない。
あと様式美クエストの崇高拠点で研究所作成まではワープMOD使ってる。誰しも通るクエストなのに時間がかかって面倒。
アフロオキナワ艦クエストは普通に暇な時にやるけど・・・
あとは普通かな。
ちなみにSETAMOD状態で一晩放置するととんでもない交易金額になってる。
当然通知オフだけど、中型輸送艦が数隻撃沈されてることも多々あるw

475 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 13:36:23.15 ID:kP39ONVA.net
>>470
>>471
それが150で600万弱でして
関係も28あるのでロードアウトの画面で確認したらアルゴン造船所で安いときで1200万ほどすると思われる内容で600万弱しか貰えなかったです
半値で売らされるとは下請け虐めヒドイ

476 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 15:18:29.63 ID:pj/80vDU.net
既知かもしれんけど、実績ある科学者で始めれば研究所完成状態から始まる
これスタートでやり込んだこと無いから詳細わからんけど

477 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 15:35:22.21 ID:4jE6iZBb.net
カスタムスタート使えばボソ太の研究所を取得済からも始められるけどね

478 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 16:17:20.17 ID:Nb4X4Up2.net
採掘船や交易船の自動交易や上位の採掘出来るようにする良いレベリングってないだろうか
特に交易とかタスク指示重ねられるとはいえ、毎回自分で指示しないといけないとか一人目の船長だけで心折れそう

479 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 16:28:28.69 ID:k+ek0CVN.net
前のスレにも書いたけど自勢力の艦船販売価格は4.0アプデで下げられてるよ
スチームワークショップのこれで解決できる
Ship Sale Price Fix
入れてない人はみんな下がってるはず

480 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 17:34:27.35 ID:pj/80vDU.net
海兵も新入りしか買えなくなった影響で中々育たんなぁ
FAFのラトルスネイクを餌に出来なくなった
自ステーション職員雇用で星1なら確保できるけど、あれ一人ずつ操作いるからめんどくてw

481 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 17:35:56.10 ID:Y6/Wgmbt.net
>>478
MOD入れる前提で良いなら、足の速い船に乗せてMuleで仕事させる
エネルギーセルとか、どこでも需要あるものを1つ商材に選んで交易範囲は周囲1セクター程度にして後は放置
ついでに船員を満載させておくとエンジニア要員として育つので尚良し

それからFaster Crew Leveling入れるとパイロットとクルーの成長速度がちょうどいい感じになる
Mule+Faster Crew Levelingでさっき話した仕事をさせたら、リアル時間で30分〜1時間ぐらいで★3に成長する
あとは★3のパイロットを採掘船に割り当てて高度な自動採掘させるなり、エンジニアとして育った船員達を大型船に配備するなりすればいい

482 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 18:07:34.24 ID:CyR/ZJOb.net
>>477
ボソ太www

483 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 19:04:52.32 ID:sjvB+iJi.net
採掘で思ったんですが、鉱石とかメタンとかの原材料を定期輸送する方法ないですかね?
わざと機能停止させた一次工場にそのままステーション採掘艦所属させたままストック増やしてるのですが、交易に別の採掘艦割り当てても機能しないし、Factory Tranceferのmod使っても機能しません。
何かとやり方あったら教えて下さい。

484 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 19:05:25.58 ID:YAqDx+vK.net
>>482
劇場版 シン・ダルえもん ボソ太とアスガルド船団 (反物質セル持って)羽ばたけ アシスタントたち

485 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 19:52:48.04 ID:CBPrRxhX.net
>>483
繰り返し命令で購入と売却を繰り返せばできる
販売オファーの作成とか購入側と売却側のステーションの設定も忘れずに

あとは艦船リストを無駄に増やしたくない場合はMODの
「Mules, Supply and Warehouses Extended」
を導入すればステーション所属で輸送できる
詳しい使い方は前々スレのpart24の125と126にあったりする

486 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 20:18:26.53 ID:sjvB+iJi.net
>>485
おー!!ありがとうございます!
早速あとで試してみます!

487 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 20:20:52.34 ID:Y0N9VQkX.net
>>483
集めるだけなら、現地で倉庫建てて、鉱物資源の手動買い指定でいいんだろうけど
輸送は・・・・・手動でオナシャス!

488 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 20:24:04.66 ID:Y0N9VQkX.net
>>476
研究所だけ
と、思いきや性遺物と何ヵ所かに衛星放かしてある

489 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 21:11:56.70 ID:vpS2tSWv.net
さて、そろそろ4.2 betaも近くなってきたかな

490 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 22:45:23.20 ID:+t1KXSBJ.net
Multiverse Team Seasonとやらもずいぶん時間がかかっているなぁ

491 :UnnamedPlayer:2021/09/29(水) 23:54:59.35 ID:aqxmSX7K.net
まだDLC第三弾のニュースとか出てない?

492 :UnnamedPlayer:2021/09/30(木) 09:38:29.32 ID:PYGk6RW0.net
自分の艦船工場にファルクス最小プリセット100艦のオーダーだして、すべて収納されるのかなと見ていたら入りきれない艦はステーションの周りに密集してた。
まとめて売って250Mぐらいだったので当面の運転資金になったけど、NPC金持ちすぎだろw
ちなみに売却後に一斉に移動する姿は壮観で、このまま100艦でゼノン基地攻撃したら最小プリセットでも蹂躙できるのでは?ってちょっと思った。
大型艦6隻やってみたときは(さすがに材料限界)ドッグの外にきれいに一列に並んでてしつけが良かった。
あと大型艦は売却しても材料使用量の割には儲からないきがする・・・・

493 :UnnamedPlayer:2021/09/30(木) 10:27:58.48 ID:c6rUhnQR.net
>>492
俺も自分で作って自分で売却してるぜ!!造船所作って図面も全て揃ってるのに何故か一度も注文入ったことないからな!!!HAHAHA!
さすがに一度に100隻は無いけど・・・・

494 :UnnamedPlayer:2021/09/30(木) 10:29:52.70 ID:FX7DaHTr.net
NPCは資金が無限だからいくらでも買ってくれる

495 :UnnamedPlayer:2021/09/30(木) 12:11:59.71 ID:K3k3K9cu.net
ただし安売りに限る

496 :UnnamedPlayer:2021/09/30(木) 14:06:49.13 ID:gIR86Zka.net
最近始めてwikiの戦闘機色々見てたんだけど
小型のタコーバってかなり性能良さげ?
機動力ダントツで高いしシールド2枚あるし
火力は2門だけどテラン製武器装備出来るから低くはなさそうだし

どんなもんだろう?

497 :UnnamedPlayer:2021/09/30(木) 16:07:20.57 ID:THa7qhov.net
カリス改造した方が幸せになれそう

498 :UnnamedPlayer:2021/09/30(木) 18:02:20.87 ID:c6rUhnQR.net
>>495
受注価格を何%ぐらいに設定すれば初受注できますかね?
600時間やってますが未だに一回も艦船受注したことないんですよw

>>496
個人的に好きなのでよく使ってます。単純に火力だけならキメラかパルサーですが、タコーバの全体的なバランスが好きです。
一番好きなのはコルベットになりますが、「カタナ」ですね。
プロトン×2+誘導ランチャー×2の重量分散型ミサイルで「P」程度なら瞬殺できます。
ただ、テランは全般的にスピード遅めで周回半径でかいので要注意です。

499 :UnnamedPlayer:2021/09/30(木) 20:00:12.80 ID:YcSUqVLH.net
艦船受注時の注意
・艦船販売業者は指定していますか? 某教授の動画でも触れられていましたが初心者あるあるです
・ステーション情報の「艦船の販売」が売りたい勢力を許可する設定になってますか? 見落としがちです
・シャーシ・エンジン・スラスター・シールド・主武器・タレットは揃っていますか?
HOPならアレス PAR小型万能型エンジンMk2 戦闘用スラスターMk3 PAR小型シールドジェネレーターMK2 ブラストモーターMk2 みたいな感じで
HOPはHOPで使ってる船のシャーシしか買ってくれません
・造船所に資材は備蓄されていますか? 少ないと大型艦の注文は来ません、来ても止まります
・建造用ドローンは配備されていますか? されてなくても作れますがアルグニュより遅いです。同時に居住施設も建設しておきましょう
・売る相手がTER・PIOではないですか? この2勢力はなかなか発注してくれません、たまにグラディウス10機とかオーダー入れてくれるけど

NPCは150%でボッタクル商店しようが平然と買っていきます

500 :UnnamedPlayer:2021/10/01(金) 01:38:46.94 ID:Mps8KiLB.net
※ふねのなかにいる※

501 :UnnamedPlayer:2021/10/01(金) 05:00:35.18 ID:606L1lwX.net
>>499
テンプレやwikiに掲載してもいいくらい丁寧で充実した内容

502 :UnnamedPlayer:2021/10/01(金) 08:23:55.72 ID:S5vSYBT8.net
>>499
シャーシは必要だけど、スラスターと主武装は全勢力共通(駆逐の主砲除く)でエンジン、シールドはテラン以外はどこか1つの勢力のを持っていれば勝手にそれぞれの勢力用のに変換されて建造されるんじゃなかったっけ?
ここかWikiか忘れたけど、そんな書き込みを見た記憶がある

503 :UnnamedPlayer:2021/10/01(金) 10:12:18.63 ID:mFUHA4+h.net
話ぶったぎって質問失礼しま
レーザータワー破壊に向いてる武器 (や戦法・艦) ってありますかね?
大型艦に移乗しかける時にしばしばタワー量産されてうぜーとなってます (機雷での削りは縛ってます)

504 :UnnamedPlayer:2021/10/01(金) 11:23:50.07 ID:Mps8KiLB.net
レーザータワーなんて気にしたことないなぁ
中型で表面要素削って大型艦から移乗かけるから
もしレーザータワー撒かれても中型で掃討するし
基本コブラかネメシスに熱動破砕機タレット含めて全積み
大型は適当な蛇かSVE戦艦

505 :UnnamedPlayer:2021/10/01(金) 11:32:10.53 ID:/sxxMRtU.net
>>499
ありがとうございます。
販売業者は自作する際に気が付くのでまずは無いのと、販売先はデフォルトと自勢力のみの2パターン設定のみで、通常ステーション設定なので問題ないです。
全て許可もやったことがあります。
シャーシ+部品も全て揃ってますね。以前、それを疑って見落としが無いように、わざと小型艦だけのセットを揃えて置いたのですが売れませんでした。
超大型まで含めて全種類+全ドック作ってもダメでしたね。
備蓄は自家製超大型を数隻作れるぐらいはあったので、超大大中小合わせて問題なかったですね。
HOPはまともに買いそろえたが無いのでわからないのですが、TER・PIOのパターンは十分あり得ますね。アスガルト大好物なので。
他の勢力(ARGとか)でそろえた時も受注できなかったのですが、何らかのアンラッキーなアクシデントが重なったのかもしれませんね。
とりあえず当面、テラン系は避けてみます。
いまはスプリットの自由部族で始めたので、艦船を作れるようになったら改めて設定見てみます。

あと全然関係ないのですが、商売で儲けて超大型(アスガルト含む)、大型を自作してカハークとかの防衛基地を簡単につぶせるようになると途端につまらなくなって最初からやり直しちゃうんですよねぇ。
商売が一番楽しい!あと、テラン人シャブ中多すぎ。
カスタムスタートやって初めて気が付いたのですが、600時間やって解除になってるのボソタだけでしたwwwww
ハゲのおっさんを助けてボソタの隣に鎮座させたこともあるけど、解除になってなかったなぁ・・・・

506 :UnnamedPlayer:2021/10/01(金) 13:25:13.57 ID:9IWqVIlc.net
虚無での交易活動は現状やっぱりダメだね
移動中だけはちゃんと危険地帯は避けてるけどステーション付近で交易を検索になるとブラブラしながら危険地帯で死亡事故おきるね大型以外

507 :UnnamedPlayer:2021/10/01(金) 15:13:48.93 ID:pva+526N.net
>>505
交易規制(自風のみとか)掛かってるとかないよな?

508 :UnnamedPlayer:2021/10/01(金) 15:20:45.98 ID:mFUHA4+h.net
>>504
あー、確かに無視安定か
あざます!

509 :UnnamedPlayer:2021/10/01(金) 19:50:44.60 ID:WE1r3C/+.net
>>505
ウチだとARG、ANT、TRNはほぼ買ってくれない。
ヤキ、HOP、ZYAは入れ食い状態、TELもボチボチ入る。
4.1なってやり直ししたけど今のところ大型は民間船しか注文来ないようになってる。
前はラトルスネイクとかラプターよく注文入ってたんだが。
HOPの大型はまだ設計買ってないから分からんが建造シーケンス何か変わったんかね。

510 :UnnamedPlayer:2021/10/01(金) 20:18:07.01 ID:PSSxzb3/.net
パラニドのプロットを進めると特別な○○のパーツ集めに便利な名誉護衛艦が
再配置されなくなるのでどのタイミングで再配置されなくなるのか気になったので調べてみたら
プロット中盤の「予言されたミッション」の途中で名誉護衛艦が援軍として登場するイベントがあって
このタイミング以降は建造されなくなる模様
ルート分岐するミッションの1つ手前で割と早い段階なのでご利用は計画的に

511 :UnnamedPlayer:2021/10/01(金) 20:24:18.01 ID:8nhOoYKr.net
>>502
同意。
ARGの部品だけ買った状態で、シャーシがあればTELからもHOPからも注文が来る。

512 :UnnamedPlayer:2021/10/01(金) 22:33:58.05 ID:YpbrYaVz.net
>>509
もう数が足りてるからイラネって判断されてんじゃね
相手の埠頭造船所封鎖していくらか撃沈すれば注文入ったりしないかな

513 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 09:32:21.35 ID:aIYpFDeP.net
>>512
上の方にある迷惑駐車作戦ですな

514 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 10:20:15.66 ID:Ocuql7+o.net
ゼノンの強化modでバランスのいいものってありますか?
自分で探してみても極端に強化されるものしか見つからなかったので…

515 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 10:44:40.30 ID:m/N200sg.net
>>509
弱体化させたい勢力の本拠地でyaki生産させてる
いつの間にかyakiが埠頭落としてたりするし

516 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 10:58:13.51 ID:zIxtAuku.net
>>514
VROじゃなくバニラ仕様ならXenons reconfig
XR ShipPackやShip Variation Expansionでゼノン艦の追加
それでゼノン本格侵攻までに準備が厳しいなら収入増加系MOD追加

517 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 12:35:01.32 ID:Y2Qj8KPh.net
同盟のアルゴンがゼノンステーションを攻撃してる時は知らんぷりの癖に、移乗攻撃の時は嬉々として襲い掛かってきてウザい

518 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 13:00:19.56 ID:p2meS/Jt.net
海賊船ってたまに何もないセクターの隅っこに移動することがあるから、その時を狙ってる
SCA駆逐艦見つけたら移乗攻撃用のフリゲートに追跡させといて、チャンスが来たらテレポートって感じ
まあ放置状態になるから、自分のステーションが多いセクターでは見つけ次第落とす

519 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 13:45:44.51 ID:Ocuql7+o.net
>>516
Xenons reconfigのゼノンの侵攻具合はver3.0の頃より速いですか?

520 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 13:55:36.28 ID:Y2Qj8KPh.net
試しにアルゴンの船を襲ったらすんなり移乗できたわ
名声も全然下がってないし、これからはアルゴン船を襲おう

521 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 14:36:29.22 ID:yV8TjVzJ.net
>>514
xenon関係のmod入れ始めたけど、バニラの状態だとあんまり面白みがないからX Universe4.0とSVEとFaction Enhancer War Module、Minor FactionExtended、そしてRise of Ossian Raiderとここまで入れたらとても面白くなった
やっぱり全方位敵対するやつらがいると楽しいね

522 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 14:36:45.65 ID:uht8RZB+.net
アスガルドの波動砲を射程ほぼ0にして
ビームラムみたいな扱いにしようかと思ったけど
深宇宙まで出て衝角戦法とかアホっぽいな

Vガンは名作。

523 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 14:51:30.72 ID:zIxtAuku.net
>>519
ver3.0の頃は知らんがゼノン領域を他勢力が侵攻できないぐらいに堅いし
侵攻開始後は物量もあって介入しないとだんだん部族が押さえこまれるぐらいには強い

侵攻開始時間自体は変わらないはず、侵攻開始までに造船一歩手前までいけば戦争に間に合うかな

524 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 15:41:07.39 ID:PpgD4bWn.net
Xenons reconfigは放置しとくと埠頭のあるセクターにIが5隻ぐらい屯してたりする
他のセクターに出てくるのは進行部隊にI1隻とお供にK3〜5隻くらいでじわじわ潰しに来る感じ
大体ゲツフネでゼノン有利状況になりながらテランがドンパチやってるくらいには強い

525 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 15:43:15.89 ID:oGsL2P2K.net
>>522
ジャンプゲートやハイウェイの側で殴り合ってると、ハンマーコルベットみたく吶喊してくるの結構いるぜ…?

ゲドラフとバイク艦隊は大好きです、夏に春の祭典をはもっと好きです

526 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 16:38:43.47 ID:Ocuql7+o.net
>>521
調べてみたらX Universe4.0とそれに必須のMore Asteroids、あとFaction Enhancer War Moduleでゼノンが程よく強くなりそうですね
他のも魅力的ですし導入してみようかな…

>>523
>>524
ヒェッ…
ちゃんと準備しておかないと詰みそうですね…

皆さんありがとうございます!とても参考になりました!

527 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 16:53:13.82 ID:sQ6wLlPB.net
そういやガンダム艦船や機体とか追加のMODあるんかな
スターウォーズのはスーパー級デストロイヤーがおぞましい大きさで視界に入った瞬間に処理落ちして使い物にならんかったな

528 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 17:13:12.34 ID:uht8RZB+.net
>>527
ないっすね・・・

529 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 18:06:29.71 ID:BPNvsLZK.net
パラニドの種族プロットってどっち選んだ方が艦船需要増えるのか悩ましい

530 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 19:39:29.09 ID:p2meS/Jt.net
テランとアルゴン戦争ルートに進んだらプライムを介入軍のアスガルドが荒らしたりするんだろうか…

531 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 19:53:46.24 ID:oGsL2P2K.net
>>529
短期的には争わせる方がいい(天嵐騎士団ルート)
だが、統一ルートでもプロット終了後のダルの選択肢で全方位戦狼外交(物理)させられるんで、長期的には統一ルート。
ぶっちゃけ自勢力をプロジェクト4やアナハイムやブッホコンツェルンだと思うなら天嵐騎士団ルート、正義の味方だと思うなら統一ルートでいいんじゃねーの?

特大型艦は持ってりゃ嬉しいただのこれくしょんじゃあない、強力な兵器なんですよ
兵器は使わなきゃ。高い金掛けて作ったのは使うためでしょ?

532 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 20:08:08.05 ID:Or6ZHtc4.net
船や資材売りつけて死の商人したいなら爆破して三つ巴にするルートでしょ。
統一ルートだと狂犬してる聖騎士団がいなくなる上、隣接するゼノン駆逐して虚無に進出するくらいには強くなるから
modでテコ入れして隣接する全派閥と戦争させるくらいしないと資源も潤沢だから次第に消費が鈍ってくるで。

533 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 20:52:03.60 ID:Y2Qj8KPh.net
全方位に物資売りまくったらゼノンが駆逐されて宇宙は少しだけ平和になりましたとさ
平和過ぎてつまらないから、ここからゼノンを盛り立てる方法ってありますか?
とりあえずアルゴンの埠頭は爆破しました

534 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 20:59:12.35 ID:MxyngDER.net
自勢力をネオゼノンと称して全包囲に対して滅ぼさない程度に喧嘩を売る

535 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 21:13:24.09 ID:WMOtPlM4.net
資金より資源のほうが大切になりはじめる辺りからやること無くなるよね

536 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 22:11:36.56 ID:/oeklOd3.net
カスタムゲームスタート(予算範囲内)の予算ポイントとやらは何をすると獲得できるのか・・・。
素のままだと制限がきつくて全然「カスタム」感がない。

537 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 22:18:31.32 ID:R9Di8aW3.net
すいません助けてください
反物質セルを3つ用意しないといけないのですが購入することが出来ません
これはステーションに在庫が無いとかこの船には載せられないとかそういうことなのでしょうか?
https://i.imgur.com/XUAQRtL.jpg

538 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 22:25:21.31 ID:Or6ZHtc4.net
機体のコンテナ内に空きが無くて購入できないだけ。
コンテナの中身を売るなり捨てるなりで処分すれば買える。

539 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 22:26:40.54 ID:Dimtlpk0.net
>>537
トカゲ「テランのスーパーレールカーゴじゃあるまいし、過剰積載は無理ですなぁ」
見た感じコンテナが満杯(528/540)じゃね? 反物質セル工場の販売オファーはあるからコンテナを空にしてから出直しな

540 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 22:31:22.98 ID:R9Di8aW3.net
>>538
>>539
ありがとうございます
何かを拾った記憶が無かったので528/540の表示は残り528積載可能という意味と勘違いしてました

541 :UnnamedPlayer:2021/10/02(土) 22:49:01.97 ID:p2meS/Jt.net
その表記で残りと勘違いするとは、おっちょこちょいさんめ

542 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 02:33:23.27 ID:D/kcoe9k.net
アアアアアアアアアアアアゲームそのものは凄く楽しいのに初っ端やった小型機拾って地球行くつかいっぱしりがクソほどつまらねぇ!
今の所魅力0のクソキャラしか出てこない上に無重力の閉所でパズルとか何だよ
スタート時にクリア済状況とかで二度とやらずに済むように出来るよな…?

543 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 02:40:22.03 ID:V3hqv32o.net
プロットって別に無理してやらなくたって良いんだよ
一生ゴミ拾いしていても良いんだぜ

544 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 02:50:42.93 ID:PouU9wRu.net
いやならやめてもいいんじゃぞ。
カスタムスタート(クリエイティブ)使ってネタバレ禁止のチェック外してショートカットどーぞ(地球行きはジェネシス計画って奴)
ちなみに残念なお知らせ。魅力あるキャラなんて一人もいない、あとパラニド紛争プロットでも無重力パズルがあるから頑張れ(こちらも同様にショートカット可能)

545 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 03:49:42.70 ID:D/kcoe9k.net
ありがとう。無事終わったが次新しく始める時はカスタムスタート安定だな。
ついでにクエで設置させられた誘導ビーコンと、セガリス開拓団とトカゲ種族をなるべく悲惨に消せるクエストと選択肢あったら教えて欲しい。
クッソ面倒な事やらされて報酬が現地調達の小型機とか許せないよなぁ?

546 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 04:05:49.35 ID:5XeULD+e.net
大型と中型の採掘機の効率ってどのぐらい違うのかと思って
土星1に各1機(大型★1.8 中型★1.6程度)を配備してシリコン採掘させてみたんだが
ほとんど違いなかった…

カハークが沸く所だと無視して採掘できるメリットがあるのかもしれんが
5倍近いコストで作る価値を見いだせなかった

採掘効率とか詳しく記載してあるサイトってないんだろうか

547 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 04:07:05.44 ID:5XeULD+e.net
連投スマン、土星1じゃなくて2だったわ…

548 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 09:20:31.93 ID:jwpBWiXY.net
たまたまかもしれんけど、4.1で多少ゼノン強くなった気がする (4.0比較)
辺境の果ては完全に占拠されて、虚無にもゼノンステーションある
スプリット2派閥領土にもゼノンステーションがちらほら (撤退の炎は陥落しそう)
サベッジスパー2はゼノン駆逐されたけど、テランお膝元だしあそこはしゃーないか
ちな本格的な物質支援はTELくらいしかしてない

549 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 09:49:53.22 ID:PouU9wRu.net
>>545
その小型機、テランプロットで宇宙海賊に付かないと生産出来ない非売品の高性能機じゃぞ?
あと悲惨に消せるクエはない。セガリスことPIOもトカゲのMIN(トカゲ種族テラディの警察部門、財務省)もTEL(テラディカンパニー)も外交関係は良好なのよ。
なら、お前が(艦隊率いて)潰せば良いじゃん?
ただし他勢力との関係悪化に注意な、過去ログにもあるけど

大型採掘艦のメリットってハイウェイがない辺境や同一セクタで、トラベルモードが活用出来るって所じゃね?あと一気に運べること、採掘ドローン載せてませんってオチじゃなかろーな

550 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 10:12:27.60 ID:pM6UVFX+.net
また将来の小物が…
唐突に奇声あげだすような奴との相席は御免被る

551 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 11:03:15.04 ID:xUTmgnjg.net
>>535
結局最後は、自然産生される資源→加工→艦船の流れになるから、どんどん船が破壊されてくないと需要が尽きる
宇宙全体を艦船を作り消費する機械に変える感じになるよね

552 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 12:05:54.39 ID:kG/9qIWt.net
>>531
統一ルート一回だけやったことあるけど、その後はなにもおきなかった気がするんだけど
最後ダルに話しかけるとなにかおきるの?

553 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 12:28:05.91 ID:Ts19xMkv.net
セガリスプロット人気ないなぁ
確かにちとめんどいけど自分的には序盤でモレヤ貰える神プロット

554 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 12:41:14.71 ID:V3hqv32o.net
資源喰いテラフォーミングまでのストーリー重視のプロットだからねぇ

555 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 13:28:33.34 ID:pM6UVFX+.net
まあパラニドプロットと違って、やらない選択肢は取りづらいプロットだし、うんざりする気持ちに共感は出来る
FO4のDLCのストーリーで出たパズルが不評だったのを思い出す

556 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 13:51:42.87 ID:5qn7DPBq.net
引火点に最初のステーションとして船体部品工場作ってかなり稼げたので
供給過多が見えてきたタイミングで高度電子機器のモジュールを増設したけど
採掘船を3倍に増やしても採掘量が増えてる感じ全然しなくて原料が全然追いつかない
ハイウェイ沿いにステーション立てるときは規模が大きくなると採掘拠点を別で用意しないとやっぱり駄目なんかねぇ

動画とか見て隣接セクタに資源プローブ投げたりしたけどそちらに誘導されてる感じはしない(プローブに群がるのは現行じゃない?)
導入modはsectorexplorerだけ

557 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 15:01:21.14 ID:V3hqv32o.net
そもそも採掘船は船長が育たないとあかんよ
☆1増やしてすぐには実感薄いかも

558 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 16:58:58.41 ID:5qn7DPBq.net
元の採掘船も船長育ってないから、新人との差がそこまであるのかなぁ
セミナー全員に読ませても改善しないなら、石堀専門場所を作ってみる

559 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 17:50:24.59 ID:28cDKG0R.net
資源プローブ設置したのは虚無?それともそれ以外のセクターのどれか?
プローブ設置したのが虚無なら、ブラックリストの航行制限に引っかかってる可能性が高いから見直そう。
危険エリアを含む宙域のチェックを外せば、虚無の資源プローブ周辺に向けて採掘船が動くと思う。

それ以外のセクターの場合、資源が少なすぎて枯渇してる可能性もあるし、管理人や船長の能力不足って可能性もある。

560 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 18:33:00.75 ID:3vjgduoE.net
鉱石なら鉱石がめっちゃ採れる宙域に精錬所と大量の大型採掘船を用意して精錬所で出来たウェアを輸送船で運んだほうが良い

561 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 19:08:13.27 ID:JctTDZ/C.net
奮発して3080tiにしたけど、それでもマップ重いわ
cpuの問題か?(ライゼン7 3700x)

562 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 19:11:45.88 ID:JctTDZ/C.net
埠頭作ってみたけどアホみたいに儲かるなー
仕入れも自動にして、ろくな部品ステーションも作ってないけど、すぐに1億貯まったわ
ただセクターに船が溜まってアホ程重い

563 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 20:39:58.68 ID:EifsVz1V.net
>>561
俺も3080Tiだけど3900Xから5950Xにしたら結構fps上がったわ
余計なお世話だろうけど3080Tiに3700はもったいない気がする
5600かAlderLakeが出たらそれにするとか

564 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 20:45:40.93 ID:JctTDZ/C.net
>>563
やっぱりかー
もともと20系との組み合わせでbtoで買ったやつだからね
グラボの取り替えは何とかなったけど、cpuとなるとマザボからになるからハードルが高いなあ

565 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 21:25:45.59 ID:0knJPSZl.net
やっぱり難しい
色々出来ないことあるけど調べても何が悪いかさっぱりで一向に進まねえ

566 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 21:44:34.12 ID:Rymn8dl1.net
グライドの導きの永続する復讐で変な詰み方したかも・・・
ビーコン発見しなきゃいけない破壊されたステーションで最後の一つが見つからないまま「ちょっと待って(ゲームをほぼ放棄する)」の実績解除になっちゃいました。
最後のビーコンを壊したのか、ぶつけて吹き飛ばしたのか、バグで消滅したのかはわかりませんが継続できなくなりました・・・
ステーションの雷のような音の爆破音うるせーし!!!
また初めからやるのめんどくせー・・・・
このゲームのクエストって一昔前のMMOお使いクエストみたいでやる気失せるの多いですよね

567 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 21:46:19.50 ID:3vjgduoE.net
最初にプロットクリア済にする設定が欲しいわ

568 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 22:32:21.60 ID:UGskPXL8.net
>>552
同じく統一ルート行ったけど、宣戦イベント起きないんだよな
なんか条件あるのかな

569 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 22:40:10.22 ID:5XeULD+e.net
>>556
高度電子機器の工場(もとい、シリコンウェハ工場)は何基建設したのか気になる

育ってない操縦士でも氷は1機で50000/1hとか行くけど、シリコンは良くても1機1500/1hぐらいしか掘ってこないから
シリコンの必要数に応じて採掘船だらけになるよ
鉱石とシリコンの採掘量比率はチェックしたことないからどのぐらい差があるのか分からんけど

うちは農業系ステーションは50000/h消費でもガス・採掘の大型各1機の合計2機で済むところ
シリコン系は消費が80000/h だから60機は採掘船ないと生産と消費が釣り合わない、他の鉱物とか合わせると70機とか必要になる

570 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 23:32:26.75 ID:cuWtZzNA.net
パラニド統一ルートでの宣戦布告イベントはまず
神聖帝国と聖騎士団のセクターがすべて聖三位の帝国の領有になった後
本部にいるダルに話しかけて愚痴を聞いてあげる(ミッションのガイダンス等は表示されない)
それからしばらくするとダルから連絡くるので再度話を聞きに行く
宣戦布告相手の説明を聞く(選択可能な説明をすべて聞くと全方位に宣告する選択肢が出現)
20分後に開戦 以上

開戦してもあんまり積極的に戦わない上にセクターも占領しないし大公ルートのほうが経済的には美味しい気がするけどね

571 :UnnamedPlayer:2021/10/03(日) 23:44:32.83 ID:JctTDZ/C.net
>>553
えー自分はストーリーがよく分からんxシリーズで、ストーリーしっかりしてて楽しかったけどな
確かに長かったけど

572 :UnnamedPlayer:2021/10/04(月) 01:12:35.92 ID:N1v51oYw.net
今更なんですが、このゲームってキーコンフィグのMODとか無いですよね?デフォルトやりにくい・・・
あと妄想ですが、お金で相手のステーションとか領地買えたら商売がもっと楽しくなるのになぁって思いました。
普通のステーションは1億、防衛ステーションクラスは100億とかね

573 :UnnamedPlayer:2021/10/04(月) 01:18:29.46 ID:WADONBuk.net
手段と目的が比較的一致してるし、ストーリー的にやる価値あるのは認める。
ボソタが数年から数十年の研究が必要なデータを即実行可能な内容にまとめて実質拠点の使用権手に入れたのもわかる。

経費も労働力も主人公持ち、危険で面倒な環境で無重力パズルやらされてやっと仕事終わったら明確な対価も払わず
「ありがとう、ずっ友だよ!」「君のお陰で大きな事業が進んでるよ!」
テラン人以外は奴隷だから無報酬でいいやろって事なのか?煽られてるか喧嘩売られてるとしか思えないんだが…。

574 :UnnamedPlayer:2021/10/04(月) 01:44:06.32 ID:Cvo0zhYf.net
次のDLCは海賊勢力が焦点らしいね
その前に延期されてるシーズンアップデートの開発が先だろうけど

575 :UnnamedPlayer:2021/10/04(月) 06:07:42.67 ID:Q9+rCC/j.net
>>570
なるほどね
ちなみに全方位宣戦布告は自分がすんるじゃなく第三位がするんだよね?

576 :UnnamedPlayer:2021/10/04(月) 07:06:29.49 ID:Q9+rCC/j.net
>>569
ちょっと気になったんだけど
クレインセンチネルにスプリット万能型エンジンと改造(プッシャー、ティガー×3、ポリッシャー)したら、アティアの不幸lllで3000〜3500/1hくらいシリコン掘れてるけど、よほど遠方か採掘船の要領少ないとかある?
アティアの不幸lllに精製所持ってる場合だけど

577 :UnnamedPlayer:2021/10/04(月) 08:49:32.13 ID:xTVyhmtA.net
>>575
全方位宣戦布告は聖三位の帝国が行うだけで自分の名声は変動しないから安心して
ただ全方位っていってもアルゴン&アンティゴネとジアルス(ラーク)とテラディ&財務省
あとはテランを相手に開戦するだけでそれ以外とは普通に交易してたりする

578 :UnnamedPlayer:2021/10/04(月) 08:59:13.05 ID:WFu37B+S.net
>>573
まあ、テラン人ってそういう奴ですし

579 :UnnamedPlayer:2021/10/04(月) 09:28:11.05 ID:STnvdJ/k.net
テラン「報酬支払い契約とかしたっけ?」

580 :UnnamedPlayer:2021/10/04(月) 10:09:39.73 ID:j2QOPoTT.net
なんもかんもテランが悪い

581 :UnnamedPlayer:2021/10/04(月) 10:19:37.80 ID:jnmzfxPm.net
>>573
合計100億以上支払う抑締の輪クエストも思い出してあげてください

582 :UnnamedPlayer:2021/10/04(月) 11:21:42.47 ID:rXJdG28z.net
大公の海賊団も造船所の建築要求されたよな

583 :UnnamedPlayer:2021/10/04(月) 12:05:13.64 ID:EptzaE/M.net
>>573
ボソタの子ぶた助手が文句言うでない

584 :UnnamedPlayer:2021/10/04(月) 12:09:31.79 ID:oWSSXjZR.net
パラニドクエの顛末がよくわからんのだが、聖遺物の繭の中で眠っていた教皇候補を救出して、
自由に教皇を選べる権利を得て陰からパラニドを操ろうとしたら、
クロマンオッケラート?だかの調停者に横取りされたダルが悔しがってるんだっけか。

585 :556:2021/10/04(月) 13:22:59.64 ID:qVRpQvUK.net
資源プローブ全部置きなおして、採掘船の現在の命令を削除したら上手く誘導できたわアドバイスサンクス

ちなみに採掘は鉱石が18k/h シリコンが10k/hの要求で、中型20機大型5機で運用してる
シリコン少なすぎの引火点から第二の遭遇7とアルゴンプライムにうまくばらけさせることができた

586 :UnnamedPlayer:2021/10/04(月) 15:12:04.03 ID:iw/X83hX.net
>>576
アティアIIIだと資源量25Mぐらいか、それならエリアが見劣りしてる感じもしないな
1時間チェックしても1度も納品に帰らないから、積載性能とかは関係なさそうだし

パーツ選びも、改造も、乗員強化もしてないからそのぐらい差が出てるんじゃないかな?
今度乗りだしのキノコでも試してみるわ

587 :UnnamedPlayer:2021/10/04(月) 15:27:10.14 ID:j0L9sGUJ.net
何世がついて舌噛みきりそうな名前のテラディ、クロなんちゃらだらけのパラニド
名字と名前の日本名って解りやすいんだとハッキリ分かる

588 :UnnamedPlayer:2021/10/04(月) 18:15:49.12 ID:i7FUcopx.net
各種族での個体に対する価値観の違いが伺える点ではいい感じのフレーバーになってるよね

589 :UnnamedPlayer:2021/10/04(月) 19:30:33.44 ID:rXJdG28z.net
デリラ・シラトリは一発で覚えられるもんな

590 :UnnamedPlayer:2021/10/04(月) 20:16:51.55 ID:Tir1Ln/Y.net
カスタムスタートの資産総額ってどう増やすんだろ
200時間やってるセーブデータで最初70,000kくらいでsetaして
お金貯めて1億の資産を艦船購入してたりで
カスタムスタートの資産総額99,290kくらいまで増えた。
でもまたsetaで一億貯めて艦船買ったりしてたけど
99,290kから変化しないんだよね・・・。

591 :UnnamedPlayer:2021/10/04(月) 22:11:04.81 ID:gHDkg/Ak.net
>>585
あれ?
ステーションの自動採掘で、プローブって意味あるんだ

592 :UnnamedPlayer:2021/10/05(火) 10:21:55.44 ID:izkpWb6h.net
>>591
俺の環境でもあったわ。
本部で氷の採掘してるんだけど、クエストで置いたからか
最初はわざわざ引火点まで行って採掘してた。

なんだそりゃと思って本部エリアの氷ゾーンにプローブ置いたら
こっちを優先するようになった。その近くで採掘するってわけではないけど。

593 :UnnamedPlayer:2021/10/05(火) 10:52:28.26 ID:SyF4f3OL.net
変なことにならんよう (ケチなのもあるけど
)
クエストで置いたプローブと人工衛星で自派閥所属のやつは全部回収してる

594 :UnnamedPlayer:2021/10/05(火) 15:20:45.55 ID:fk1mqAFU.net
>>573
やりがい搾取です。

595 :UnnamedPlayer:2021/10/05(火) 20:12:17.54 ID:Y8YtikmI.net
なんか最近良さげな艦船modが増えてて嬉しい

596 :UnnamedPlayer:2021/10/05(火) 21:28:25.64 ID:9TCjXzgO.net
>>595
艦船MODってバランスブレーカーになると怖いので一切入れてないのですが心配し過ぎですかね?

597 :UnnamedPlayer:2021/10/05(火) 22:05:56.62 ID:VBr1Zr3H.net
カハークがうぜぇ
採掘船を大型にして落とされなくなったけど、逃走させられて採掘効率落ちまくりだわ
護衛艦ってつけるべき?

598 :UnnamedPlayer:2021/10/05(火) 22:15:09.53 ID:N6hU0TfO.net
逃走じゃなくて無視とかにすればいいんじゃないか
あとは地域指定の護衛艦を撒くとそのうち沈んでるかも

599 :UnnamedPlayer:2021/10/05(火) 22:51:59.61 ID:5ePwXLe3.net
面倒くさいことになってしまった
ハティクバとアルゴンが揉めだした
仲直りする?これ

600 :UnnamedPlayer:2021/10/05(火) 23:11:27.57 ID:rJtVcRYU.net
バニラ環境で両者が揉める事ってあったっけ
MOD入れているならむしろ楽しもう

そもそもハティクバのせいでゲートからゼノンが垂れ流されてあの宙域の交易路が度々寸断されるのだから、
あいつらの自治権をアルゴン連邦に奪わせた方が治安が良くなる

601 :UnnamedPlayer:2021/10/05(火) 23:13:21.92 ID:rLsKHiNn.net
船がよく売れるようになりそう

602 :UnnamedPlayer:2021/10/05(火) 23:20:30.47 ID:sdmhcGmN.net
すべての勢力に船を売り
建造 出港 即轟沈ですぐ注文がきておいしい

603 :UnnamedPlayer:2021/10/05(火) 23:31:10.86 ID:5ePwXLe3.net
ゲート付近にハティクバから建築依頼受けて張り切って全サイズ対応の造船所作ったら揉めだした
今では通っただけのアルゴン貨物船にまで容赦なく攻撃してる
一時的だったら良いけど

604 :UnnamedPlayer:2021/10/05(火) 23:41:35.38 ID:Y8YtikmI.net
>>596
バニラ船を基準に考えると(アスガルドやラプターの一部例外を除いて)大体のmod船はオーバースペックになると思う
単純にタレットが多すぎたり設備シールドが硬すぎだったりで
ただ、ARGON CYCLOPSと最近出たTeladi KeaとTerran Cruisersはロアフレンドリーでオススメ

605 :UnnamedPlayer:2021/10/05(火) 23:48:21.13 ID:zVfYFoMZ.net
ハティクバって海賊と仲がいいから海賊船が造船所から出てきてる可能性はないだろうか

606 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 01:14:47.58 ID:D1nKMg9A.net
大型採掘は攻撃対応で無視安定よな
なんとなくエクリプスヴァンガードを護衛に積んだことあるけどkhkに沈められたw
もちろん採掘船の方は無事

khkステーション壊すと激減するけど、そもそも無いケースってあるのかな
見つけられてないだけのか判断つかん

607 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 02:45:44.68 ID:24/K7ERD.net
そもそも性能がDLC特典と言うぐらいにテランが二段、スプリットが一段抜けてるからなぁ

608 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 04:09:22.45 ID:KO0Ws2oi.net
テランもスプリットもお値段異常過ぎて貧乏人には辛い。
でもタコーバやキメラ専用機にしてファルクスやコブラ使い分けするのはクッソ楽しい。

ところで各派閥関係20になってミッションやダルのクエスト色々出てきたんだが仕事量に見合った現金貰えるのってどれかな?
正直話の中身は一切期待してないんで実益があるのだけやりたい。

609 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 06:34:09.91 ID:lJSetLIk.net
採掘船保護ならSectorPatrol入れておいて、よくカハーク湧くセクターに適当な中型艦を放しておけばいいよ
俺は足の早いコブラを2隻ずつ置いてる
ステーションも攻撃対象にしとけばカハークの施設も見つけて攻撃してくれるし
てかよくカハークに襲われるセクターは十中八九隅っこにステーションあるよ

610 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 06:57:40.13 ID:xnbeByu1.net
探索回しても掛からない事のほうが多いんだよなぁ

611 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 08:30:05.12 ID:MU2sG/Lw.net
カハーク施設は鉱物を採掘したら時間が経てば何度でも復活するから移動を何個も指定して繰り返し設定で巡回させるするなりしないと何処に沸くのか分からんね

612 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 09:53:36.27 ID:D1nKMg9A.net
>>608
プリッドプロットは〜中盤でキメラとコブラ貰えるけど効率考えるとうーん
ヤキプロットは終盤にシン貰えるから、人によってはやる価値見いだせるかと

613 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 10:12:14.33 ID:hUkYMr69.net
>>608
結論から言うと割に合うクエストはボソタステーションだけ。
あとはブラック企業顔負けの内容と報酬。
ヤキ-テラン-ゼノンの3つが絡むクエストを分岐含めて終わらせたけど、達成率1%台とか「口火を切れ」に至っては0.6%なのが物語ってる

614 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 10:15:58.28 ID:hUkYMr69.net
あ、あとハクティバお薬クエスト小型艦ゲットぐらい

615 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 11:35:59.95 ID:LKUqpHB4.net
操縦星5のシナモン君も忘れないでくれ...

616 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 11:51:08.32 ID:3yuAJb2a.net
シナモンくんはモレヤに乗せてステーション周辺パトロールさせてたらいつの間にか海賊に落とされてたなぁ…

617 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 12:02:38.71 ID:D1nKMg9A.net
シナモンってテランにちくった場合でもゲットできる?
毎回増幅装置破壊ルート選んじゃって試したことがないw
シナモンは船の改造パーツが割とリッチなのが嬉しい

618 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 12:04:34.78 ID:hiZQWauz.net
シナモンくんはロストしたくないから墜ちたらリロード前提の旗艦の艦長してもらったり本部に永久就職してもらう

619 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 13:17:04.68 ID:24/K7ERD.net
バニラプロットで引き当てた鹵獲フリゲートがテラディ製だった時の悲しさよ

620 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 13:36:19.61 ID:D1nKMg9A.net
>>619
あれって開始時のストーリー依存じゃない?
取るに足らない起業家スタートと推測

621 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 14:02:44.64 ID:f1Xq+/LE.net
ボソタプロットのフリゲートは開始したステーション(セクター?)の勢力依存じゃないかな
アルゴン領だとケルベロスでパラニド領だとゴーゴンになったかと

622 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 14:05:22.70 ID:6A/GKrzD.net
裏技だけどカハークの基地は、新規ステーションの設置モードにすると未発見でも設置されてる場所が分かる

623 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 14:18:08.60 ID:nBkPrEiu.net
VRO入れずに艦増やすならXRshipとSVE突っ込んどけばいいかな?

624 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 14:28:44.00 ID:lJSetLIk.net
Rise of Ossian Raiderもいいぞ
でも難易度は低めにしたほうがいいぞ(1敗)

625 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 14:34:39.24 ID:UZXPoHPE.net
毎度毎度今回こそは真面目にプロットこなして成り上がるぞと決めても気付いたら人工衛星転売ヤーになってる

626 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 14:53:34.08 ID:SusCNSgw.net
ROR高難易度はマジですごい勢いで侵攻されるな

627 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 15:09:44.29 ID:szuJ8CLO.net
>>606
ゲートからかなり遠いとこに巣を作ってるぞぃ
ニヴィディウムの在るとこなら高確率で

火星-木星間の小惑星帯にも巣を作る

628 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 16:55:43.56 ID:8m3TQz4K.net
カハーク防衛に関していえば、巡視が無能すぎる

629 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 17:32:21.25 ID:k+9ad/fR.net
分かる
あれほど仕事しない命令もないわ
セクターパトロールないとやってられない

630 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 17:59:27.97 ID:hUkYMr69.net
定点防衛にすると撃沈率が激増する気がする。ステーション防衛はマジでお飾りで笑える。

631 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 19:12:01.22 ID:szuJ8CLO.net
ニヴィディウムをタレットのキルゾーンに蒔いとけばカハーク釣れるのかな?

あんまり関係ないけど、カーク船長が宇宙へ飛ぶってさ

632 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 19:17:53.45 ID:vclH5nLt.net
巡視一番迎撃してほしい中型には触らないのに通りがかりの大型に絡んで瞬殺されてる事が多くて使えない

633 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 19:25:23.10 ID:DHkWGb0c.net
俺は中型採掘船一隻ごとに砲艦一隻防衛に付けてる

634 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 19:45:09.57 ID:0QSyzury.net
>>633
ブルジョアだ!
俺は撃沈されたら作り直す消耗品扱い
シリコンあたりだと5回採掘&販売出来ればギリ利食いだし

635 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 19:59:42.22 ID:DHkWGb0c.net
>>634
実際初期金は掛かるけどカハークに対しては1番効果あると思うわ
採掘船にピッタリ付いててくれるし攻撃してきた相手としか戦わないからカハーク以外に絡んで勝手にやられる事もない
長い目で見たら得してるかもしれん

636 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 20:07:19.01 ID:fsHASGF+.net
小惑星帯で採掘させとけばKHKも居ないしそこら中資源豊富だし、運が良ければNPCコンピュートロニック工場が建つしで完璧だよ

637 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 20:44:25.15 ID:P6KaGyNm.net
>>636
巣ができてたうちのの宇宙がおかしいのか?

638 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 21:50:37.82 ID:D1nKMg9A.net
鹵獲ミノレイに護衛させるとちょっと得した気分になる
時間効率考えるとたぶん損してるけどw

639 :UnnamedPlayer:2021/10/06(水) 23:05:39.37 ID:fsHASGF+.net
>>637
あれ、巣できたっけ?
3回くらい初めからやってるけど1度もテラン文明圏内で沸いてるとこ見たことないな、verで仕様違うとか?

640 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 00:17:52.34 ID:4FT9wm+S.net
派閥同士の関係がランダムで変わるMod作った人Mod開発やめてもうたんか。残念

641 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 00:35:37.68 ID:eExs4OHo.net
RORの敵の旗艦なんであんなに人乗ってるのよ

642 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 00:49:27.66 ID:oude9TZw.net
>>635
カハークが活発化し始めたら育った船長殺す前にさっさと大型船に乗せてあげようぜ

643 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 01:00:24.45 ID:sdakZp+c.net
ヘルプコール気づければ船員移動で脱出間に合うのは、凄いような興醒めのような微妙な気持ちになる

644 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 01:26:59.79 ID:FuQKR7S4.net
自勢力船はボソタ特製のテレポート緊急脱出装置がついてると思えばまあ納得できる
そんなMODもあった気がするし
てかプレイヤー船が沈んだときは自動で脱出するしNPC勢力でも船捨てるのになんで部下は指示しなければ全員船と運命を共にするのか…

645 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 02:08:27.07 ID:u6ZGTgHw.net
DLC買おうとして端数はビットキャッシュの残高で足りるから1500円チャージしたんだけどSteamで使うなくなっててあ然としたわ・・・
結局PayPalで払ったけどオワコン過ぎだろビットキャッシュ

646 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 03:53:25.41 ID:qS0HWw6S.net
ランクアップやメインミッションの会話をスキップする機能欲しい。
むしろ何故ないんだ。

647 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 10:05:42.38 ID:c11bbdMb.net
>>646
ランクアップみたいに直接話しかけるものは無理だけど遠隔会話の中には途中で部下と通信すると飛ばせるものもある

648 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 10:13:40.08 ID:pCwbySQE.net
>>644
英国ベースの思想なんすかね?
曲解したのが日本
自由だけど、それやったら遺族年金でないよと禁止したのが米
どっちにせよ死ぬのが蘇

649 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 10:21:18.50 ID:c11bbdMb.net
>>646
ごめん言い直させて
会話の最中に自由に操作が利くものは他のNPCと会話する事でスキップできる だ
求めてる機能とは違うだろうけど…

650 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 10:59:41.39 ID:oKc7swaj.net
3.0くらいからやってないんだけど、カスタムスタートが導入されたときいて、久々に戻ろうと思ったんだが…実際のところどうなん?

651 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 12:35:04.06 ID:oude9TZw.net
>>646
上司の話を面倒だからとスキップできると思うなよ

652 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 12:35:17.37 ID:+B5ibsvQ.net
カスタムできる項目が無数にあってまだ試せてないや
最初から設計図全解放とか、ゲームが軽いうちに試せることが増えそうだけど、今がんばってseta使わずに進めてたデータが無駄になると思うとどうにもね
始められなかったって報告もあったし、ムチャな設定でスタートはできないんかも

653 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 12:38:13.97 ID:8IdO0vWh.net
>>651
そういう時はリアルでもSETA使いたい

654 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 12:50:12.08 ID:28UXRwe7.net
SETAの材料集めるためにゼノン狩りしてるんだけど、Pが複数いると落とされて部品集まんない…
自機ネメシス護衛にゴーゴン2隻なんだけど、これでやられるなら戦い方が悪い?それとももっと戦力整うまではそんなにゼノンがいない星系でちまちま狩った方が良い?

655 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 13:12:19.35 ID:kC4XB4QM.net
>>654
護衛というか足手まといになりそうだし、そのゴーゴンで緑鱗のベヒーモス奪って、再整備したヘビーモスでゼノン倒したほうがよさそう

656 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 13:38:50.52 ID:EKhDoWj8.net
人工衛星を沢山置くのが面倒なので見える範囲を広くするMODって無いですか?

657 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 13:41:31.95 ID:oude9TZw.net
ゼノンはバニラでも一回り上の強さだから集中攻撃喰らってもなんとか耐えるにも最低テランシールドは要るよ

658 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 13:48:59.82 ID:A8BT6uL7.net
>>650
好きな状態で始められるというメリットは大きい。中盤以降は大差ない。
>>654
嫌じゃなければSETAMOD入れた方がいい。無線が飛んできたり、建物や小惑星にぶつかったら止まってしまうSETAは若干理不尽だと思う。
SETA材料集めのプレッシャーから解放されたらコルベットクラスでP狩りにいそしもう!

659 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 14:06:53.64 ID:sdakZp+c.net
ドロ集めなら駆逐艦がいい、吸引レーザーの出力が段違い
私的おすすめはオデュッセウス、中型艦の蓋も使えば小中艦処理性能は駆逐艦トップクラス
論理の欠陥に遺棄されているのもgood、主砲はドロ集めには不要
蓋はできればジアンが最強だがゴーゴンでも問題はない
タルカの滝4のゲート付近辺りで小中ゼノン狩っていれば色々集まる
(特に主砲無しの場合、Kが来たら逃げる)

660 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 14:19:19.90 ID:sdakZp+c.net
あー、蓋っていうのは外部ドッキングのことね
中型艦タレット設定を全ての敵に攻撃に変更するのをお忘れなく

661 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 14:23:14.45 ID:eExs4OHo.net
自分の輸送船がおそらく違法物資をなぜか持っていて頻繁に臨検にかかってしまう
なんとかならんのだろうか

662 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 14:40:37.87 ID:09z6vUMo.net
そいえば4.1で中型以上の船のコンテナ吸引力上がったんやっけ?どんな感じなのかね。
コンテナ回収はいっつも小型でやるか、ほかの船に任せてるからどのくらい強化されたかようわからんのよね。

663 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 18:17:00.33 ID:qS0HWw6S.net
>>654
僚機はともかく、ネメシスは加速性能(ブレーキ性能でもある)がスプリットのmk4エンジン積んで改造で改善してもきつい。
逆にゴーゴン改造して防衛ドローン展開しながら乱戦に持ち込んだほうが楽かも。
個人的にオススメなのがテランのカタナやファルクスの弱点をスプリットMk4エンジンと改造で補ってプロトンバレッジ×4積み。
大型は厳しいけど中型以下は無双出来る。勿論スプリットのコブラにテランシールド張って改造でもいい。

ぶっちゃけゼノンの施設から無限に湧き出てくるドローン達をぷちぷち潰してたほうが効率的だとは思う。
人類側で孤立して袋叩きにあってるゼノン施設があったら偵察機でもいけるから参加してくるといい。

664 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 18:37:51.45 ID:Tv1m7SqH.net
654だけど皆さま色々教えていただきありがとう!
金だけは自動採掘で割と儲けてるので、この際だからベヒモスかオデュッセウス買ってみようと思います
テラン製艦船やシールドはまだDLC入れてないから買えないけど、導入したらコルベットあたり揃えてみるよ!

665 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 19:49:51.38 ID:LiJYNJHy.net
駆逐艦手に入れるか入れないかあたりが一番わくわくするよな
慣れると緑鱗に移乗攻撃で手っ取り早く済ませちゃうけど

666 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 20:03:46.81 ID:sqNE6dgH.net
ネメシス乗って鹵獲したミノレイダー引き連れて緑麟駆逐を襲うのが楽しくなってきた
しかし熟練海兵って全然育たないもんだなぁ海兵セミナーはミッション報酬探せばあるのかな

667 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 22:30:06.66 ID:k3Kyyjzz.net
>>661
プレイヤーが直接艦隊を率いて戦闘してる時に、違法品(インベントリーアイテム)が混入したんじゃないかな
或いはプレイヤーがいるセクターを航行した輸送船が航路上の違法品に触れてしまったとか
OOSでのNPC船は指示が無い限りインベントリアイテムを拾う事は絶対にないから、混入するとすれば上ふたつのどちらか

668 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 23:47:07.90 ID:4HvKhWyc.net
654だけど結局ベヒーモスもオデュッセウスも買ってハクティヴァの選択に殴り込みに行ったよ。
Pも楽々倒せるから調子乗って攻撃されてるステーション助けに行ったらKにボコボコにされたよ。
何はともあれSETAは手に入りました。ありがとうございます。次はKをボコボコに出来るくらいの艦隊を目指します。

669 :UnnamedPlayer:2021/10/07(木) 23:57:59.62 ID:UMPj5IeQ.net
Kは、中型艦にめっぽう強い印象ある。ネメシスがぽこぽこ落ちるから。
それに対して小型は、なかなか落ちないから、Kを倒すなら小型の数を揃えるのがいい。

670 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 00:07:00.52 ID:mAQcjo06.net
オオサカはペラペラ過ぎて弾が当たらないので大型ではオススメ

671 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 00:46:15.99 ID:m2OBElwF.net
オオサカ強いよな、値段と速度に難ありだけど安定感ある
テランdlc買ったらお試しあれ
オデュ (やベヒ) なら射程生かしてアウトレンジ主体で

おいNPC隊列守れ突っ込むな俺より前に出るなw

672 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 00:54:54.99 ID:mAQcjo06.net
オオサカと真っ正面から撃ち合いしたけど全く弾が当たらなくてビビる
至近距離か真上か真下から撃てば当たるけどそれ以外当たらないとか本当にチート

673 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 01:06:56.02 ID:Ajvo8EAh.net
テランDLC持ってたら全部テランで良いよな
格好いいし

674 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 01:22:01.95 ID:c6LHz2n8.net
艦追加MOD入れてみたけど小中機と空母はスプリットで大型以上はテランで良くね・・・?ってなり始めてる

675 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 01:28:52.71 ID:ALzgWn//.net
連合贔屓のプレイしかしないからテランの船はいつも現地調達
セガリスもそのうちこっち来いよな!

676 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 02:36:43.67 ID:m2OBElwF.net
自分は非dlc派閥贔屓でオデュベヒ艦隊になりがだな〜、フェニックスは使わないけどw

小型は戦いは数だよっていいながらノダン使ったり

677 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 04:31:45.76 ID:91VjtV/1.net
そういや高レベル海兵1.5倍ぐらいの強さになったよな雑魚海兵が溶ける溶ける

678 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 09:17:01.25 ID:FvhSQ9za.net
テランもスプリットも個性が光る良い船ばかりだがいかんせんフルスペックは高いのが玉に瑕。
アルゴンやパラニドは逆にコスパとバランスの良さが好き。
テラディ君は高耐久以外全部平均未満で使うのきついっす。

679 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 09:30:06.69 ID:2PepNNMa.net
俺は完全にテラン派だなぁ。特にカタナ!バランス最高!1門でもいいから誘導ランチャー積んでると立ち回りが変わる。
船体制御はアカンけどw

680 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 10:04:49.28 ID:FdEsvC6C.net
俺は発注したらすぐに作ってくれるアルゴンかテラン
テラディ君の造船所はいつも部品欠乏で止まっている

681 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 12:12:29.36 ID:kN++jBF9.net
自分はテランの大型艦を自作Modでタレット増設して運用してるなぁ

682 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 12:18:13.41 ID:J/3f5zE2.net
>>680
テラン造船は他派閥だと「資源足りねぇよヴォケ!」と門前払いされる大量発注にも答えてくれるのが嬉しい

683 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 12:33:30.71 ID:woyha6V/.net
速度狂なのでスプリット!

684 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 12:50:10.98 ID:6LlGJdF5.net
なんかフォーラムとredditで話題になってるけど海賊DLCとは別に
X-22なるものがegosoftにて開発中だとか
完全に詳細不明だけどX5〜X21はどこへいった?

685 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 13:13:53.25 ID:7hPGR/mj.net
22世紀の話やるんじゃないか?

686 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 13:14:56.83 ID:PBn31vA8.net
egosoftが米軍の新型機の試験に参画していたなんて…

687 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 13:56:53.43 ID:2PepNNMa.net
>>684
大丈夫だ!バトルフィールドは2,000以上飛んでる!

688 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 15:42:44.09 ID:vzwilzY4.net
>>677
駆逐相手だと成長より減耗が激しくて全然育たんよね
育成したいなら利益少ないけど輸送艦かぁ

689 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 18:28:46.28 ID:ALzgWn//.net
あの世界の22世紀というと、ちょうど第一次テラフォーマー戦争の時代だな

690 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 18:38:15.71 ID:NUTwGrRU.net
デリラの白鳥とかいう恵まれたユニークネームからのクソみたいなタレット数まじ許さん

691 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 18:41:29.41 ID:9eRXAptS.net
X-Tensionってやつが丁度来年で22周年らしいからそれにちなんでるのかも
X3:TCに対するX:AP的な超大型DLCとかなら嬉しいかな

692 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 18:42:37.75 ID:J/3f5zE2.net
>>689
火星…テラフォーマー……
じょうじ?

693 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 18:54:10.77 ID:kQpv3aXF.net
黒光りする火星人たち

694 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 20:14:17.35 ID:vzwilzY4.net
>>690
シンのタレット数じゃ不満なのか?
贅沢だな...

695 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 22:19:02.14 ID:YJm0rnsS.net
4基しかない中型タレットのことを言ってる可能性。
まあでもシンのタレット数って駆逐艦の中じゃキノコに次いで少ないのも事実だしなぁ。

696 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 23:33:52.70 ID:vzwilzY4.net
中タレ控えめエンジン1機のあたり、
対小中戦力は別途用意してねオーラは溢れてる
万能艦にしたくなかったんだろうなぁ

697 :UnnamedPlayer:2021/10/08(金) 23:58:27.60 ID:sHadpaQV.net
テラン主砲3のくせにタレットも多かったら1択になるしな。アスガルドも防空は貧弱
おかげで艦隊組む楽しさもあるしOP欲しい時はMODでシンMk2やスーパーアスガルドの出番や

698 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 00:33:09.51 ID:gB+jxDfb.net
アスガルドもシンも大型にビーム積めば対小型中型にも対応できるけどね

699 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 00:47:51.93 ID:cr3b3Sqx.net
その二隻は主砲が強いから大型タレットを贅沢に使えるよね

700 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 01:09:13.91 ID:t6sYNeTf.net
>>679
カワサキじゃないだけ......

701 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 07:00:06.68 ID:A/Oo7pAu.net
何でX4ってメインプロットがクソマズ&壊滅的なクオリティなんだ
outerworldとかfallout並の面白さとは言わんが、せめて無駄話削って目的と手段を3行でまとめろ
ダルとかクソ面倒で金のかかるだけのアプローチでスプリットに接触させやがって別ゲーなら開幕HS安定だろ
ボソタ含めてメインプロット全て消し去るMOD無い?

702 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 07:42:01.53 ID:F7oLzvdI.net
アスガルドの主砲は空母ですら一撃だし並んでる駆逐艦数隻薙ぎ払ったりできるからなぁ
改造積めばIすら一撃 NPCも一応ターゲットが前にいれば主砲撃ってくるから当たったらやばい
個人的にはトラベルで突っ込んでから主砲でそのまま削りきるのが好き

703 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 08:38:04.34 ID:hjVXBRUm.net
このゲームのプロットの報酬が不味いのは、
増えていく一方のクレジットの使い道を生むのが目的だろうから分からんでもない
ただパラニドプロットの迷宮とかは確かに苦行だった
無駄に長い上に少しでも壁に触れると身体がピンボールみたいに跳ねるし

704 :sage:2021/10/09(土) 10:36:09.91 ID:zaECyUmp.net
>>701
カスタムスタートで全解除設定しかないやねー

705 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 11:08:25.14 ID:25ODs8ze.net
x3:tcとapのリマスターかリメイクはまだですか?

706 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 11:49:36.78 ID:nSjxt3b8.net
なんでx3だけ?全部やれよ

707 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 12:26:06.33 ID:rb0e0q9i.net
リマスター 3.2〜3.4アプデ辺り
リメイク X3: Farnham's Legacy

708 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 13:16:54.20 ID:6Jpt5CdD.net
>>701
そんなに嫌なら自分で消すMOD作ればいいじゃん

709 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 14:13:04.89 ID:N72AX1Lv.net
ここ最近プロットに発狂してる書き込み複数あったけど文体とか同じ人かな

710 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 15:47:26.96 ID:YilQNlkX.net
ファルクスにノルマンディーって名付けて最強海兵隊メンバー集めようぜ!

711 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 16:39:35.01 ID:gB+jxDfb.net
このゲームSTEAMで評価低いから定期的に批判的な人出てくるのはやむを得ないと思う
でもX4より面白いX4のようなゲームってのも無いんだよね
他の宇宙シムだとX4並みの交易システム、船の種類、改造、保有できる船の数や大規模な宇宙船同士の戦闘等々は実現できてないと思うわ
一応STEAMで探して買ったりしてみたけど無かったし

712 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 17:19:35.94 ID:owVXdwg5.net
4Xだけどこのゲームはどうだろう?
https://store.steampowered.com/app/261470/Distant_Worlds_Universe/

713 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 19:02:50.29 ID:cW8d3Mq8.net
>>712
そのゲームももちろん面白いけど、X4とは全てが違うよね。日本語理解してないのか、エアプなのか。お気持ちだけ受け取るね。

714 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 19:03:27.34 ID:cW8d3Mq8.net
>>713
ごめん、一部誤爆。日本語云々は無しです。

715 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 20:40:01.72 ID:gB+jxDfb.net
>>712
それはやったことないけど、2014なのが気になる
探したのは2015以降で近めだったのがAvorionだけど、あれはブロックだし自分で船作らないといけないし、交易も自分がいるセクター内でしか動きがないので飽きた
マップがX4より広いし、色んな国家と集団があって面白かったけどね

716 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 20:48:55.27 ID:rb0e0q9i.net
もうエリデンやEVEやればって感じ

717 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 22:01:01.70 ID:1v6nc5zO.net
EVE offlineを目指して作っているらしいAstrox Imperiumとか

718 :UnnamedPlayer:2021/10/09(土) 23:51:59.73 ID:lAt+Q+zM.net
エリデンは自前の艦隊を組めないのよね

719 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 00:41:54.13 ID:0LnpzkqF.net
4.1になって
船体が消えてタレットだけにならなくなった
MAPの下にいくつかセクターが増えている
カスタムは見てるだけでCTD
多分おま環なんだろうけど

720 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 00:42:52.03 ID:0LnpzkqF.net
>>701
プロット無視でいいんじゃね

721 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 02:28:52.14 ID:ECLTe1nq.net
この宇宙アフロ多すぎじゃね?

722 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 10:21:45.47 ID:VPK/H2Ye.net
>>701
Steamワークショップを探して見たが 難易度:取るに足りない だったぞ
Disable Story and Unlock Researchってのがそれ
MODに抵抗がある?なら本部だけ出して他は無視しろ、テラン絡み以外はハゲ(ダル)がトリガーだから
プロットがクソ不味い&キャラ魅力ゼロ&どいつもこいつも無理難題押し付けて来るのは、砂箱ゲーの様式美だと思って頂ければ(某国)

Steamの評価欄で「他ユーザーの評価よりも、公式チュートリアルよりも、役に立ったのはニコニコ動画」と書いてて笑ったわ

723 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 10:33:41.18 ID:zWbCc++W.net
ニコ動ってこういうニッチだけどそこそこ需要があるゲームの動画豊富だから好き
解説動画が公式にピックアップされたのは草だったけど

724 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 13:10:10.87 ID:Xr/tODHD.net
>>722
mod入れなくてもカスタムゲームスタートでクエストを完了済にすればいいんじゃないかな

725 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 14:02:55.93 ID:G0w3EoZL.net
そんなにキャラ味わいたいならX Rebirthやってスタート即ゴリラにマウントされるがよいぞ

726 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 15:59:13.03 ID:7jckalE9.net
質問いいでしょうか
初めてのステーション建造で、wikiに載ってある船体部品工場建ててみたんだ
https://wikiwiki.jp/x4fs/金策案・考察/ステーション置場
ただ、採掘船と交易船を割り当てる段になって、「範囲内に一致する交易オファーが見つかりません」となって船が動いてくれない
ステーションへの割り当て方は、船を選択後にステーションを右クリックで、指揮官のために採掘/交易、で合ってる?
もしくは根本的に何か足りてないのかな?
ステーションの管理者は置いてる

727 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 16:12:17.46 ID:bFWnSA5t.net
操作は間違ってないと思う

交易船は優先度が 輸入>輸出 だから何かしらの素材が枯渇する工場運営をすると延々と必要素材を探しだす
工場の有効圏に素材が見つからないと仕事しなくなる

あとは、工場から離れたセクターで造船して割り当てると、一向に仕事をし始めない事が多々ある
一度工場の有効セクター内に移動させてから割り当てると直る

エラーログは正常稼働してても一定量は吐くから、正常稼働してそうなら無視しても良い

728 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 16:14:01.93 ID:IHt58ck/.net
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、
このゲームってシナリオごとにステーション建築の設計図が全く持ってないことある?

スターウォーズの巨大MOD導入してプレイしてるんだけど、小型船とかがドッキングできるドックエリアの設計図がなくて…
設計図買える代表者のところ行っても小型船ドックエリアの設計図売ってないから、これMODのせいかなあ?って悩んでる
バニラでも小型船ドックエリア設計図ないことがあるってことなら心配ないんだけど

729 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 16:38:51.18 ID:Mbjsdimn.net
>>726
管理者や船長のスキルは足りてる?
星2の管理者がいるステーションだと2セクター先まで採掘や交易が可能なんだけど
星0だと所属船はセクター内でしか行動できない。

>>728
どのスタートでも種族に合わせたモジュール持って開始だからmodの不具合じゃないか?

730 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 16:48:25.65 ID:7kLkfzV4.net
>>727
交易船はともかく採掘船も動いてくれない
同一星系内でステーションも船も作ったから離れた場所でうんぬんも無さそう

>>729
管理者も艦長も星一だけど一応同一星系で鉱石もメタンも売り先もあることは確認してる

丸2日wikiや個人ブログや解説動画見ながら頑張ったけどもう諦めたくなってきた

731 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 17:00:29.95 ID:Z8JBx2iY.net
>>730
挙動のおかしい船は一度命令を全部削除すると正常に動くことがよくあるから試してみて

732 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 17:36:28.33 ID:Mbjsdimn.net
>>730
需要があるのとそこで資源がとれるかは別よ。

ともかくステーションの買入オファーの設定いじってない?特に資源の購入量。
そこいじってるせいで採掘船が動いてない可能性があるかも。

733 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 17:50:56.87 ID:fdh5puGJ.net
>>730
自分のステーションに掘って欲しいわけだから鉱石とメタンの売り先あるかは関係ないんじゃないか?
原材料ウェア(メタンとか)の買取オファーは自派閥限定に、中間ウェアの買取オファーは取引無しの設定になってる?

あと余剰の原材料ウェアを採掘船に売らせるのはなんかうまくいかない事が多いから、採掘船を買って交易で割り当てるといい

734 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 17:52:16.37 ID:vAELY6bU.net
どこのセクターで作ったのか書けばわかるんじゃないか

735 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 17:52:17.95 ID:fdh5puGJ.net
>>733
訂正
採掘船に売らせるのは→採掘担当になってる船に売らせるのは

736 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 17:55:09.89 ID:sz46d3BA.net
>>729
なんとか他に設計図売ってるところ探したけど、あったわ。
やはりこのスターウォーズのMODはドックエリアなどの設計図が最初からないみたいだ

737 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 18:02:40.85 ID:UckrN6Rk.net
>>730
売値と買値が釣り合ってない、採掘タレットが武装解除になっている、保管個一杯のどれかじゃないかな?
買い入れオファーは出てる?

738 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 18:42:42.67 ID:sE0mqAMz.net
ごめん、ステーションの質問した者ですが詳しく書きます。
あと
作ったステーションを記載ミスしてて、船体部品じゃなくてシリコンウェーハでした。すみません。

ステーションに関しては、
製造モジュール
・エネルギーセル×2
・シリコンウェーハ×1
保管モジュール
・コンテナL
・固形物L
ドッキングモジュール
・3中型6個型基本

場所は崇高な取引3の右側(マイクロチップ工場のすぐ近く)

管理者やパイロットのスキルは、
管理者:管理星1
採掘船:操縦星2
交易船:操縦星1.7くらい

やっぱり管理者やパイロットの練度不足?
同一星系なら低くても行けると思ったのが間違いだったんだろうか

739 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 18:43:24.88 ID:sE0mqAMz.net
あと、上に書いていただいた改善案は全て試してみました。

740 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 19:08:24.53 ID:DcWdnsqb.net
>>738
もしかして:採掘船か交易船が大型

あとウェハー1にセル2は過剰じゃない?
今の問題が解決してもそのうち保管庫がエネルギーセルで埋まりそう

741 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 19:12:49.87 ID:ayxI2SUR.net
>>740
船はアルゴンのドリルとマーキュリーでどちらも中型です。

742 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 19:21:02.70 ID:UckrN6Rk.net
>>739
交易船
交易船の情報の行動のところに基本行動の欄があるけど、ウェア#1のウェアが取引出来てないと動かないので、ウェア#1は何なのか知りたい。

採掘船
ガス/鉱石採掘船は間違ってないよね?
ウェア#1が何になっているのかと採掘船がどんな動きしてるのか知りたい。
ウロチョロして止まってを繰り返しているのかウロチョロしてるだけなのか。

743 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 19:51:18.56 ID:vJbjyRuy.net
>>742
教えていただきありがとうございます。
交易船ですが、確かにウェア1はエナジーセルで近くに交易出来る場所がなかったので、これが原因だと思います。
採掘船については、色々試行錯誤してる中で元々シリコンの自動採掘させてた船をあててみたらちゃんと働きました。
働かなかった船をについては、ウロチョロしては止まってを繰り返していました。

744 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 20:00:55.09 ID:UckrN6Rk.net
>>743
一度しっかりと止まってるってことは採掘してることになる。
つまりは採掘レーザーが見割り当てのスロットを選択してるとか、採掘タレットが無いか武装解除になっているとかだと思うよ。

745 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 20:03:13.35 ID:UckrN6Rk.net
もしくはドリルの保管個がシリコン以外で埋まってるかもしれないか

746 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 21:03:13.57 ID:Dl+uOGQ0.net
>>733
すみません、このアドバイスを見落としていました。中間ウェアの買取オファーを取引無しにしてなかったです。
本当に色々お聞きした手前、さらに聞いて申し訳ないのですが、個々のウェアのオファー設定ってどうしたら良いのでしょうか

747 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 22:05:30.25 ID:bFWnSA5t.net
命令の作成自体は、人型アイコンのメニュに全体命令→ステーション交易設定みたいなのがあるはず
ウェア個々の設定は、ステーション設定の画面でウェアを選ぶと保管量、購入の量・値段・命令設定、販売の〜って感じで個別に設定できる
複数ステーションを建てる場合は、同じウェアであったとしてもステーションごとに設定のし直しが要る

自派閥のみ許可(うちはこれがデフォ)
全派閥許可
一部派閥を制限(増長しすぎたHOPとか) とかを登録するといい

船体部品だと中間素材があるけど、ただのウェハ工場なら 原料→ウェハ で終わりだから中間素材っていうのは存在しない
原料→ウェハ→チップ とか他の完成品にウェハを使うようになったらウェハの輸出を一定量でストップさせるか規制しようね

748 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 22:14:43.98 ID:tuNU11CK.net
>>747
ありがとうございます。
ただ、色々設定弄った根本的な原因は販売価格が市場と乖離してたのが原因みたいで、単価を下げたら動くようになりました。
(単価は最低値にしていたつもりが、操作ミスなのか自動設定になってました)
皆様大変お騒がせしました。相談に乗っていただき誠にありがとうございます。
ただ、交易とか資材の管理が上手くいかないと、仕事で何も上手くいかなかった時のこと思い出して本気で辛くなってきたので、ステーション建造はそこそこにして海賊狩りにでも転向しようと思います……

749 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 22:17:10.81 ID:vAELY6bU.net
オフゲーだし誰も責めることなんてないから気楽にしてええんやで…

ゼノンは攻めてくるけどな!

750 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 22:22:10.41 ID:bFWnSA5t.net
価格設定が乖離しててもステーション所属の採掘船は無心で自分とこに納品するだけだから、仕事するはずなんだけど…

ステーション管理人を登用できたならドックは作られてたんだろうけど
質問した時点で実は建設途中で、まだコンテナがない・製造工場がないって状態で、色々やってるうちに工場がちゃんと完成して動くようになったとか…?

コンテナが完成してなければ資源を納品できないから採掘船は仕事しなくなるし
コンテナあっても工場が1つも完成してない時は、手動で設定してやらないとコンテナの資源保管枠と購入設定がONにならないから採掘船は仕事しない

海賊するときは移乗前のセーブを忘れずに

751 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 22:34:35.02 ID:oipy8PBh.net
>>750
採掘船は元々稼働してた古株のドリルに替えたら、もしくは交易ルールを変えたら動くようになりました。色々と設定をこねくり回したのでもう何が原因なのかわかりません…

752 :UnnamedPlayer:2021/10/10(日) 23:20:16.74 ID:VPK/H2Ye.net
>>751
X宇宙の初心者に対する最初の洗礼が飛び方、その次がドッキングだとしたら
初心者卒業試験がステーションの運営みたいなもんだからね……仕事の疲れを紛らわすためにゲームはやるんだし、気楽にやりなよ
(゚∀。)y─┛~~<ステーション配備の交易船や採掘船の挙動に悩んだら、過去スレ検索してMODをキメてみ(宇宙大麻スパァ

753 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 00:50:43.87 ID:e4gtm+sl.net
些細なことだけどセクター内ってせいぜい数百kmしか移動しないから
宇宙が舞台の割に結構スケール小さく感じてしまう
数千kmとか数万kmにしちゃうと色々移動が面倒くさくなるし
ゲーム的な都合もあるんだろうけど

754 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 01:14:34.04 ID:9IhZhEWp.net
宇宙kmと思えばいい

755 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 04:14:23.82 ID:JPo7/o/n.net
似たような質問で悪いんですけど
やっとシリコンウェハとエネルギーセルのステーション稼働出来たんですけど、売り上げってステーション口座に入るって認識で大丈夫ですかね?

756 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 04:21:42.74 ID:/2+RzB2E.net
>>755
Yes

757 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 05:37:29.50 ID:JPo7/o/n.net
>>756
ありがとうございます
需要堕ちすぎてシリコンウェハ売れなくなってきたから新しい工場作らなきゃ…

758 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 07:07:40.88 ID:e4gtm+sl.net
自分で出荷してもええんやで

759 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 08:36:24.93 ID:TUSEu9Z5.net
設計図盗んでシリコンラインを拡張しよう

760 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 08:40:36.20 ID:b9YFqWPO.net
せっかくシリコンウェハまで作るならマイクロチップとかスマートチップも同一ラインで作れたらもっと儲かりそうだな…

761 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 09:35:29.02 ID:vYOWzmke.net
ドック撤去で停泊中の艦船が問答無用で即死するのきっつ
ドック解除して付近で待機してた奴まで沈んでるし・・・
ちょっとだけドックの位置をずらそうと思っただけなのに艦隊消滅して泣ける

762 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 10:08:43.27 ID:LkW7QY+T.net
フリゲートで戦闘してるときに艦橋のクルーが右の椅子に座ったり左の椅子に座ったり忙しないの鬱陶しいな
もう一人はドック行ってて帰ってこないっていう

763 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 12:03:18.89 ID:YV8Yyd1h.net
本拠地も引っ越しするとNPC巻き添えになるから
取引全部やめるようにしておけばいいのかな

764 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 12:03:44.76 ID:T2WnBKpT.net
結局、造船所や交易ステーションがウェア消費するから、そこで需要のあるウェアかそれの中間生産品を作らないと在庫余るだけだからねぇ

765 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 12:12:58.87 ID:7p+/beDZ.net
医療品はあちこちで需要があるけど
すぐに枯渇する関係上STの販売船が掛かりきりになるので独立して建てたほうがいいな(1敗)

HOPに資源提供し続けると結構優勢になるんだろうか

766 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 12:18:20.18 ID:E28labZC.net
>>762
1人で全部のタレット制御してる有能だぞ

767 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 12:52:58.28 ID:OaKGT5Ay.net
どのステーションでも継続して消費される医療品...

768 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 13:41:03.31 ID:JPo7/o/n.net
なんでもかんでも本拠地に建てるのはやっぱり負荷的にも効率的にもまずいなら追加でハイウェイ沿いに2.3個建てた方がいいのかな

769 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 14:47:25.10 ID:9IhZhEWp.net
どのみち本拠地で造船するなら腐るほど消費する事になるよ

770 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 16:18:49.72 ID:TUSEu9Z5.net
農業関係は大して採掘船要らないし、枯渇すると面倒くさいからテンプレの農業工場を各所に作っちゃう

771 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 18:53:38.43 ID:vJkWr2re.net
>>767
大量消費仕様にして
セル以外の基礎材料だけは作らせる・・・これ最強

772 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 19:06:39.99 ID:cVkkD3Re.net
借金してステーション経営出来るようになったら面白いだろうなあ
借金取りの船から逃げたりステーション差し押さえられたり

773 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 20:35:13.73 ID:Jvdplw3b.net
前のスレにストーリー云々、FF14やれとか
このスレ民は、このくそUIをすべて理解して遊んでるとかほざいてた
にわかのバカは今もいてるのかなwwww

774 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 20:38:25.91 ID:i/osItNu.net
すみませんスレ間違えてますよ

775 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 20:51:36.33 ID:IzQCbkEa.net
>>772
Modあったような・・・・x3かな

776 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 23:38:07.51 ID:KFl90tLF.net
>>772
1行目から2行目の落差が激しくて草

777 :UnnamedPlayer:2021/10/11(月) 23:49:20.49 ID:N2WlYaUj.net
アスガルドと艦載機を満載にしたトーキョーを戦わせたら多分トーキョーのが勝つんだろうけど、
惜しむらくはトーキョー抜きでも特に困ること無く艦載機隊が編成、運用できること。空母の利点の無さよ…
強いてあげるなら、収納上手なところと発進チューブによる展開の速さ、あとダメージゾーンからの小型機保護くらいか
プレステのころの戦略ゲームみたく燃料や弾薬消費の概念ないと活躍させようがないよなぁ

778 :UnnamedPlayer:2021/10/12(火) 00:11:16.27 ID:REIoqF7B.net
初めて埠頭作ろうと思ってるんだけどどのモジュールをいくつ作るか迷いますね…
とにかくいっぱい作って余った製品は売り払う感じでいいのかな

779 :UnnamedPlayer:2021/10/12(火) 00:19:16.88 ID:f/euxN/o.net
>>777
・ダメージを受けた中小型機の無料修理が可能、しかも即納
・物資を積めばミサイルや魚雷、衛星の補給が出来る。艦載機にミサイル積んで随伴艦に補給なんて荒技も
・格納しておけば隊列を壊さず一気に火力投射出来る(OOSだと群れた艦載機はクソツヨ)
・グラディウスやアレスと言った鈍足機なら、空母に積んでトラベルした方が早く移動可能

・空母機動部隊は浪漫

780 :UnnamedPlayer:2021/10/12(火) 00:35:57.93 ID:VGJ7hzdk.net
食料医療品工場が軌道に乗ってきて飽きが見えてきたから次の目標はスペース八八艦隊でゼノン蹂躪を目指すわ

781 :UnnamedPlayer:2021/10/12(火) 00:38:27.58 ID:RFwljJle.net
>>778
船体部品と武器部品は、足りなくなることが多い。在庫を見て足りないものを作ってけば、自然と上手く回る。
MODが使えるなら、Ship Sale Price Fixがあると、売値がぐっと増えるので拡大もしやすい。

782 :UnnamedPlayer:2021/10/12(火) 02:00:24.52 ID:kd0lu+Xs.net
設計画面でのパルスMk1の向きが微妙にずれてるのはなんなんだろうな

783 :UnnamedPlayer:2021/10/12(火) 10:58:37.51 ID:tsA81CsV.net
アスガルト4隻+オオサカ12隻の艦隊を、反復命令にて範囲40km(デフォ)の攻撃命令にしてゲートを防衛させてたけど一晩経ったらKとPに殲滅されてた
I+3Kがきても瞬殺だったし200時間以上防衛出来てたから全滅は一生ありえないくらいに考えてたからかなりびっくりした
反復の攻撃命令だと艦が集合しない(40km円内に収まってさえいれば移動すらしない)から変な陣形のまま固定されてて各個撃破されたのかな

784 :UnnamedPlayer:2021/10/12(火) 11:31:55.01 ID:vw4W+N6H.net
>>783
ISならアスガルドの誤射が原因かも
あと補助艦がいないから修理できずにジリ貧になってたとか?

785 :UnnamedPlayer:2021/10/12(火) 11:36:24.63 ID:vw4W+N6H.net
ごめんISなら自分もとっくにやられてるかw

786 :UnnamedPlayer:2021/10/12(火) 14:16:53.57 ID:avHmQCr5.net
IS
ISだとアスガルド動かないと尻の死角にP程度でも回り込まれてズッコンバッコンされて
メインシールド強化してもエンジンが壊される事はよくある

787 :UnnamedPlayer:2021/10/12(火) 15:04:10.64 ID:fRStPN+/.net
4.1初起動したけどチュートリアルの航空学校のキャラがカイル・ブレナンじゃなくなってる

788 :UnnamedPlayer:2021/10/12(火) 17:45:49.90 ID:uIDPYtIn.net
>>783
それだけテラン艦を運用できる財力があるなら、
ゲート前にLプラタレてんこ盛りの防衛プラットフォームのお化けを
建てておけば良かったのでは……?

789 :UnnamedPlayer:2021/10/12(火) 18:02:32.40 ID:saUYTvRV.net
>>788
ヒント 建設時間と資源
応急措置で艦隊を駐留させる事はよくある

790 :UnnamedPlayer:2021/10/12(火) 18:32:24.38 ID:F9K5wLlM.net
話逸れるんだけど、ゲート防衛とかは自分は定点防衛使ってるのですが、
反復での範囲攻撃の方が何かで優れているんですかね?
(反復って何かの拍子にバグりそうで可能なら使わないようにしてる)

791 :UnnamedPlayer:2021/10/12(火) 23:05:52.21 ID:VGJ7hzdk.net
建造速度増加MODとSETAのお陰でちまちま4億くらい溜めたんだけど戦艦と随伴駆逐揃えるだけですっからかんになりそう
フル艦載ラプターの機動部隊とかどんだけ金かかるんだこれ

792 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 00:08:18.77 ID:QdmUA0v5.net
はじめくらいは買ってもいいけど
何回も艦隊作るなら自分で建造じゃないかな

793 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 02:18:35.56 ID:yIyapFzX.net
自分のステーションにジアルス名義の緑鱗のマグパイがドッキングして発注してない覚醒剤を荷下ろししてたのを発見したけど、シャブ漬け廃人でもいるの?

794 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 07:53:06.64 ID:ctzq6cF4.net
昨日買ったけどここまで取っ付きにくいゲーム初めてかもしれん
メニュー画面の項目からして量多すぎるし
公益とか自動操作とか変なとこで停止してたり挙動訳わからん
パラドゲーより難しいぞこれ・・・

795 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 09:08:52.94 ID:suCa2aYV.net
ゲーム内の説明不足とかインゲームヘルプの煩雑さ、面倒くささだけでなく
バグのような挙動をする仕様が多数あるからね

初心者に優しいゲームだとはお世辞にも言えないよ

796 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 09:08:59.80 ID:QdmUA0v5.net
シミュだけじゃ無くアクション要素もあるからやれる幅2倍みたいなもんだしな
深さはまだもうちょっと足りないけど

wiki見てわからんかったら解説動画見るといいよ

797 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 10:06:00.98 ID:dQ+qICYi.net
テランプロットでTERとANT・ARG敵対ルート選んだら、
アンティゴネの記念碑のANT造船所がほぼノーガードで遠征軍アスガルドに殴られてるw
壊滅させられたのか?防衛してくれよ...

798 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 11:25:46.81 ID:A6/7RDQR.net
TERはPIOの埠頭/造船所も利用できるからとんでもない物量で攻めてくるんだよな

799 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 12:14:46.95 ID:S7A0dKY6.net
パラドゲーだってしばらくほっておいたらアプデで別ゲーになってるし

まあ、Xシリーズがとっつきにくいのは事実だね
俺はX3から入ったけど、いきなり宇宙に放り出されて操作は?メニュー画面は?ってなったなぁ
X4はそれなりにチュートリアルが用意されて多少はマシになったような…?

800 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 12:33:15.00 ID:InPYb0uv.net
自分はhoi4挫折したけどこっちは楽しめてるから人それぞれじゃね?
vitaでやり込んだグローバルフォースの分かりやすさが懐かしいわ

801 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 13:42:44.85 ID:pM0ieslM.net
右クリックは重要だから言っておくぞ

選択いて右クリック

802 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 13:43:50.79 ID:pM0ieslM.net
選択して右クリック

803 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 15:13:03.01 ID:lI88PzTz.net
交易指示出してる船舶が止まってるとき、最低でも何が原因で止まってるかくらいはプレイヤーが確認できるようにしてほしい
いつまでも虱潰しにやってたら面倒くさい

804 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 15:25:55.41 ID:5pjX8n3s.net
「天空・銀河」のセクターに行くとアスガルドが遺棄されてるようだ

805 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 15:29:29.66 ID:jbfKCsUx.net
「手動指示の交易船のタスクが全く減ってない?動いてないのか?何が原因だ!?」
「…あ、一時停止のまま他の船の指示出しやステーション建築してたんだから動くはずねえよな……」

806 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 15:44:17.46 ID:dQ+qICYi.net
>>804
modでの追加セクター?
少なくとも自分は見かけた記憶がない

807 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 16:18:48.13 ID:5pjX8n3s.net
>>806
俺はMODは大量に入れてるけど4.1になってから出てきたんだ
MAPでいえばセガリスから南にセクターができていて東側にずらっとできてる

808 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 16:27:07.84 ID:4OMdLr1d.net
>>806
X Universe +ってmodの追加セクターだと思う。
あのmodで追加されたセクターのいくつかには遺棄船置いてあるらしい。
steamのワークショップのコメントにも遺棄されたアスガルドを見つけたと報告があり、製作者もそれを認めてる。

809 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 16:42:40.09 ID:5pjX8n3s.net
>>808
そうだったのね
ありがとう

810 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 16:44:25.98 ID:5pjX8n3s.net
Sectors

- Aldrin Polarstern___- Wasteland Colony____________- Hercules Steel Chamber (new)
- Lone Giant_______- Lost Colony 1 & 2____________- Admiral Honor Guard (New)
- Matrix 24_________- Lost Colony 3_______________- Loki Dungeon (New)
- Omikron Alpha_____- Matrix System_______________- Aldrin Research (new)
- Omikron Beta______- Odin War Memorial (new)______- Odin Walhalla I - II - III (new)
- Omicron Gamma 1__- The Shallows Odysseus (new)
- Omikron Gamma 2__- Perseus Bay (new)
- Sigma 19_________ - Zeus Judgment Halls (new)
- Tycoon Greed_____- Thor Redemption (New)

確かに書かれてる

811 :UnnamedPlayer:2021/10/13(水) 17:17:21.79 ID:R4iAvPde.net
今の宇宙が艦船の挙動かおかしくなってきたしX Universe +いれて宇宙更新しようかなぁ

812 :UnnamedPlayer:2021/10/14(木) 02:28:49.06 ID:tbqcpmDJ.net
採掘タレットにディガー付けると大体1.8倍速で掘れるっぽい
一回でどの程度増えたか何回か確認したらそのくらい増えた

参考程度に

813 :UnnamedPlayer:2021/10/14(木) 16:07:24.50 ID:HiN4rQUi.net
MODでゼノン艦入手してみたけど、自分では乗れないのか…
設定や成り立ち的にはそりゃそうなのかもしれないけど、NPCは乗れるのにちょっと残念

814 :UnnamedPlayer:2021/10/14(木) 17:52:44.47 ID:CTIo9Rf7.net
x4の兵器の火力やばすぎない?
ZZガンダムのハイメガキャノン最大出力で50MWなのに小型パルスレーザーMk1が瞬間火力81MWって…

815 :UnnamedPlayer:2021/10/14(木) 18:06:34.10 ID:W71hmBsq.net
田舎町の発明家のジジイでも1.21ジ…ギガワットくらい楽勝だぜ

816 :UnnamedPlayer:2021/10/14(木) 18:11:45.64 ID:vzD9uJFO.net
>>814
いまはパルスレーザーとかボルトリピーターとか一般的な名前だけど前作とかでは
物質/反物質ランチャー(Matter/Antimatter Launcher)とか、ポイント特異点プロジェクター(Point Singularity Projector)とか名前からしてやばいものばかりだったし
VRO入れると武器の名前が以前のものに戻ってなんか安心感がある

817 :UnnamedPlayer:2021/10/14(木) 18:49:45.20 ID:fFvKsNLC.net
ガンダム世界なんて太陽系出てすらいないからな

818 :UnnamedPlayer:2021/10/14(木) 19:28:29.07 ID:ySjxWmly.net
反物質弾頭を数キロの距離で撃ち合うという狂った世界

819 :UnnamedPlayer:2021/10/14(木) 19:35:09.54 ID:wESZc06s.net
シールドの摩訶不思議と比べれば武器なんてかわいいもんよ

820 :UnnamedPlayer:2021/10/14(木) 21:43:02.05 ID:OXi6HtxC.net
ステーションに割り当てた採掘船が全く動いてくれないんだけど理由わかる方いませんか?
自動採掘になってるのは確認してるんだけど20隻中数隻(おそらく1隻)しか採掘してくれない
同じグループに入れたガスの方は採掘してくれてる
宙域→崇高な取引
予算→400万って言われてるうちの50万
設定→自勢力のみ 自動購入 保管庫自動割り当て
採掘→鉱石とシリコンあとメタン

後間違えてシリコンウェハーの製造モジュールを他のモジュールと接続してない所に置いちゃってます
ボ・ソタのステーションです

821 :UnnamedPlayer:2021/10/14(木) 22:40:02.79 ID:JnCYCJ4z.net
エネルギーの話でふと宇宙服用爆弾が気になったんだけど
エンサイクロペディアによると5000MJなんでTNT換算837kg、C4爆弾なら600kg分
これを売店の横の工作台で自作して小脇に抱えてステーションをウロウロする主人公

822 :UnnamedPlayer:2021/10/14(木) 23:06:43.19 ID:mC05VMSA.net
まじやべーわ

823 :UnnamedPlayer:2021/10/14(木) 23:14:28.42 ID:Jj56AXUh.net
>>821
海賊基地や自由港ではプレイヤーに向けて売られてるんだし何を今更

>>820
ドッキングベイは足りてる?ドッキング待ちで渋滞を起こしてる可能性があるから、行動欄から実行待ち命令を確認してみて。
ステーションの資源がいっぱいで、資源抱えてその辺うろうろしてるってのもあり得る。

824 :UnnamedPlayer:2021/10/14(木) 23:43:50.04 ID:OXi6HtxC.net
>>823
中型が4つあります
見直してたら気づいたんですが自前の採掘船プリセットにタレットも載ってませんでした
採掘タレット無いと駄目ですか?

825 :UnnamedPlayer:2021/10/14(木) 23:45:25.76 ID:OXi6HtxC.net
>>824
タレットも武器も

826 :UnnamedPlayer:2021/10/14(木) 23:55:30.97 ID:cZ/G1T5f.net
ドリルかタレットどっちかあれば採掘はできるんじゃね。OOSなら両方あれば早くなるはず

827 :UnnamedPlayer:2021/10/15(金) 00:28:05.51 ID:XNWDcHWI.net
X Universe +入れて初手下側セクターで遺棄アスガルドやオキナワゲットめっちゃ楽になるけどそのゲームの寿命縮めそうだな
うちの環境だとカスタムスタート画面でで宇宙画面開くと落ちるからプリセット作ってからMOD入れなきゃいけなくなったけど・・・

828 :UnnamedPlayer:2021/10/15(金) 09:35:38.78 ID:TmAkUOgT.net
v4.1新規データもそこそこ進んできたのでゼノン強化modの導入を考えているのですが、
その手のmodでv4.1に対応しているのってありますかね?
Xenons reconfigならそこまで高度なことしているわけでもなさそうなのでいけ...るといいなぁ
Faction Enhancerはsteamコメントでv4.1だと挙動バグってるという書き込みを見かけた

829 :UnnamedPlayer:2021/10/15(金) 09:58:32.58 ID:CGdZ5i60.net
データリーク探しがきつくてサーチ距離伸ばすMOD入れたら、確かに楽になったんだけど数十個解析しても設計図どころか割引すら何も得られず
まだ大半の設計図は未取得で報酬が重複してるとも思えないし、船降りて宇宙服で解析したら普通に取得できたし…
やっぱ楽をしようとしたら駄目なんかな

830 :UnnamedPlayer:2021/10/15(金) 10:02:46.76 ID:u7X/3PtQ.net
自由港か海賊交易ステーションでEMP爆弾買い占めるのが一番楽で早いと思うよ

831 :UnnamedPlayer:2021/10/15(金) 10:12:53.49 ID:7G+lhvhb.net
>>813
ついに何故かあったコックピットを無くしたのか
パラニドが対話できるやつを攻撃したから・・・
神は居ないとでも言われたんかな

832 :UnnamedPlayer:2021/10/15(金) 10:27:20.94 ID:TmAkUOgT.net
>>829
一応確認だけど、設計図ハッキングの研究は終わってるよね?
まぁ>>830が手っ取り早いに同意

833 :UnnamedPlayer:2021/10/15(金) 10:30:07.44 ID:5jZNQU30.net
ていうか割引すら貰えないのは変だな
modのバグかバージョン未対応あたりじゃないかな

834 :UnnamedPlayer:2021/10/15(金) 11:05:24.88 ID:CGdZ5i60.net
829だけどハッキングの研究は終わってます
確かに割引すら出なくなったのは変なので、恐らくMODが何か干渉しているでしょうし、諦めてMOD外してみます
どうもでした

835 :UnnamedPlayer:2021/10/15(金) 18:23:10.60 ID:FzwykBXv.net
>>820
採掘船に装備つけてなかったのが原因でした
よく調べず質問してしまいすみません

836 :UnnamedPlayer:2021/10/15(金) 20:53:19.38 ID:rQMYYZa3.net
>>835
よし、ゼノンセクター落としてこい
ついでにウラジオストクも

837 :UnnamedPlayer:2021/10/16(土) 01:45:50.47 ID:mj/szTZX.net
>>835
人力採掘送り不可避

838 :UnnamedPlayer:2021/10/16(土) 10:05:36.52 ID:Oevdpq6y.net
そう言えば4.1で土星のセクターか追加されてるのは何故なんだろ
ゲツフネ氏、Wikiのセクター図更新をお願いします

839 :UnnamedPlayer:2021/10/16(土) 12:07:50.22 ID:xBu1VnD6.net
海賊をフィーチャーした次期DLCで使うセクターなんだろうか
そういうセクターはDLCと同時に実装される版で追加されるかもしれないけど

840 :UnnamedPlayer:2021/10/16(土) 12:54:43.83 ID:TBvzvXy5.net
NPCが移乗攻撃しかけてきたりするようになるんかね
あと移乗ポッドが接舷できず跳ね回りつづけてるのを直してくれたらうれしい。
タレット生き残ってるとOOSにした瞬間ポッド全滅したりするし

841 :UnnamedPlayer:2021/10/16(土) 14:57:06.47 ID:rre3izcl.net
バニラでもNPCは移乗攻撃するぞ
ヤキがテラディの貨物船に仕掛けてるのを見た

842 :UnnamedPlayer:2021/10/16(土) 16:11:19.44 ID:vkuxB0Nx.net
>>838
狭まるよりはイインジャネ?

843 :UnnamedPlayer:2021/10/16(土) 16:46:04.49 ID:kRY7WlYQ.net
クラオカミとモレヤの乗員数でAIが移乗攻撃成功させられるのかな

844 :UnnamedPlayer:2021/10/16(土) 17:12:18.44 ID:SK7eYuXq.net
>>839
テラン領の海賊はダークスペースだっけ
TCで壊滅したような気もするけどアジトが破壊されただけだったかな

845 :UnnamedPlayer:2021/10/16(土) 17:44:08.47 ID:6lkYFWyf.net
ステーション運営でボロ儲けして所持金17億越えてきた
使い道無いのでテラフォーミングしようと思ってるところだけど、あれ時間かかりそう?金はあっても時間かかるのとリターンが見込めないのは嫌だし

846 :UnnamedPlayer:2021/10/16(土) 20:02:14.73 ID:L+eoHcNg.net
>>845
事前に現地で建材とかの工場立てた方が取り寄せより早い

847 :UnnamedPlayer:2021/10/16(土) 20:07:25.09 ID:QbXZJXDk.net
>>845
時間めっちゃかかるし、報酬は利益の思い出IXのミッションが難易度低いしおいしいってだけで残りは微妙。
ANT関連は交易ステーション2つと造船所にANT艦隊追加とそれなりだが、消費資源がでかすぎる。
緑鱗は他と比べるとそこそこだがテラフォ完了してるなら海賊減る以外特にうま味がないしこっちも結構な資源を要求してくる。
180億は知らん。ブラックホールサンの方は搭乗員が手に入るって話をフォーラムで目にしたが...

848 :UnnamedPlayer:2021/10/16(土) 21:09:22.16 ID:6lkYFWyf.net
>>846
>>847
それだと時間が半端なくかかりそうで悩みますね。現地生産でマシになる?かもですけど。

ところでクレイトロニクスと船体部品は金さえ出せば途切れなく入手できてますか?
上二つはステーションで作ってますけど、すぐ売れるので在庫は当てにならないですし。
正直、ANT強化でも十分メリットはあると感じてるのでやりたいですけど、何日かかるのやら…

849 :UnnamedPlayer:2021/10/16(土) 21:57:10.83 ID:QbXZJXDk.net
>>848
8割以上は自前で賄った方がいい。
中間素材であるグラフェンや製錬金属あたりもテラフォーミングで結構消費するから下手すると負のループに陥る。

850 :UnnamedPlayer:2021/10/16(土) 23:27:16.71 ID:OAx5mM7g.net
金に糸目を付けずに欲しい品は売るな(真顔
クレイはAIの拡張限界と言うか生産力が安定してくれば余るようになる
船体部品もゼノンに押し込まれなくなれば船が減らないのでだぶつく
しかしテラフォやるつもりなら自前工場を建てまくって平和な勢力のを根こそぎ買い占めてもまだ足りないくらい

なおwar moduleとか入れてて24時間態勢で全宇宙大戦争状態になると完全に枯渇する
自前造船所も無い状態だと難易度エクストリームモードが始まる

851 :UnnamedPlayer:2021/10/16(土) 23:28:57.78 ID:6lkYFWyf.net
>>849
各種製品のコンテナ増設で8割は用意できると思います。
早速、難易度不可能と書かれてた辺境の先にをやっていこうと思います。
情報助かります。

852 :UnnamedPlayer:2021/10/16(土) 23:31:50.79 ID:X/t5b4Xd.net
同じ値段で中型採掘船と大採掘船型揃えるなら中型の方が効率いいんですかね?

853 :UnnamedPlayer:2021/10/16(土) 23:53:05.92 ID:9TUUBrQn.net
>>852
掘り場の密度や現場から荷卸し先までのセクター数にもよると思うけど、採掘効率だけ見ればそうなんじゃない?

梅雨のコバエのようにカハークが湧き始めた場合は知らん

854 :UnnamedPlayer:2021/10/17(日) 00:03:11.74 ID:kh/UTfHm.net
>>851
最初にテラフォやるなら他と比べて要求素材少なめなゲツフネかミッションめっちゃ簡単な利益の思い出IXにした方がいいで。
逆にアティヤの不幸に手を出すのはやめた方がいい。あそこは難題超えて鬼畜や。

855 :UnnamedPlayer:2021/10/17(日) 05:34:13.45 ID:PkkSUY2i.net
寝る前にseta放置で1タスククリアとかだからな、テラフォ
ステーション乱立でfps低下しまくるだろうから始める前にセーブして別データで進めるのがおすすめ

856 :UnnamedPlayer:2021/10/17(日) 10:31:17.52 ID:BQRz/YEH.net
艦隊調達のミッションで大型採掘は集まる気がする
つか注文して届けるだけで船代×1.5と報酬はちょろすぎる

857 :UnnamedPlayer:2021/10/17(日) 16:18:21.27 ID:Xxxj93te.net
抗争ミッションなら衛星設置とタクシーで大型艦貰えるから初動はそれが良いと思う
バージョンで報酬変わったり勢力と仲良くない場合は知らない

858 :UnnamedPlayer:2021/10/17(日) 18:45:33.77 ID:CsO9As6S.net
X3のATFとUSCの船を追加するModがきてる
これでX4でもKyotoとValhallaに乗れるやん
いまのところSkirnir(ミサイル駆逐艦)、Odin(重空母)、Tyr(戦艦)、Valhalla(超重戦艦)、Kyoto(超重戦闘空母)があるとか

859 :UnnamedPlayer:2021/10/17(日) 18:55:04.86 ID:ffb+xGeW.net
>>858
艦艇追加は入れたいけど
VROは船の性能変更しすぎなのが嫌なんだよね

860 :UnnamedPlayer:2021/10/17(日) 19:48:25.94 ID:mCYKbZqN.net
>>857
4.0まではそれでマグネターとかクトニオス(改造済み熟練船員付き)を貰えたんだけど
4.1から防衛ステーション建築と艦隊編成のパターンだけでしか出なくなってるっぽい

861 :UnnamedPlayer:2021/10/17(日) 20:23:45.17 ID:QGtuOp1y.net
X3 ATF/USC Ship Pack (VRO)
Non-VROバージョンは暇があればやるかもって書いてある

862 :UnnamedPlayer:2021/10/17(日) 20:34:18.58 ID:XzcnzMe0.net
>>858
ヴァルハラ、あいつゲート通れるん?

863 :UnnamedPlayer:2021/10/17(日) 20:45:35.08 ID:CsO9As6S.net
>>862
ゲート通れないからNPCに操縦させるなりしてねって書いてあったような気がする
あと既存のXLドックにも収まらないからXXLのドックを追加したとかも書いてあったかな

864 :UnnamedPlayer:2021/10/17(日) 21:13:26.97 ID:+Qg/qpEq.net
タレットの死角多そうだけどどうなんだろうな

865 :UnnamedPlayer:2021/10/17(日) 21:23:32.56 ID:n/gGeDPC.net
効率10倍モジュールで一括生産施設MOD作ったら資源消費デカすぎて生産止まるわこれ・・・
モジュール数は節約できたけど採掘船アホほど必要そうで負荷変わらない気がしてきたぞ

866 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 00:15:35.35 ID:wcfTHMma.net
>>862
同じ人が各種ゲートや加速器の外側の枠を無くすmodを出してるからそれを使ってねってことらしい

867 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 01:28:02.94 ID:acA4obIm.net
そろそろ設定にあるようにゼノンやカハークがゲート通れないM0超ド級戦艦出してきて欲しいなぁ

868 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 01:51:06.59 ID:h6SkKzDO.net
デス・スターサイズは無理でもヱルトリウムクラスの敵とか頑張れば出せそう

869 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 02:57:09.21 ID:LkW9GBpd.net
スターウォーズModはスーパースターデストロイヤーを追加する計画があるんだってね
ステーション作り直しまで公開は御預けだそうだけど

870 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 05:55:44.89 ID:MFpqOqdD.net
>>869
そのMODの武器と船だけのバージョンがほしいわ

871 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 06:14:31.51 ID:MFpqOqdD.net
パラニドのなんか神聖なもんあったけど
割ってしまったが大丈夫なんだろうか

872 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 06:39:48.20 ID:VKb0Yo7I.net
SVEのValhallaもええぞ
てかSVE入れてる人少ないんかな
あれ結構好きなんだけど
雰囲気はX3のころのValhallaを踏襲しつつX4風にしてると思うけど

873 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 06:57:34.74 ID:MFpqOqdD.net
むろん入れてるさ

874 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 07:46:29.84 ID:IfYThD1L.net
ゲツフネのテラフォーミングミッションってどうすれば受けられますか?
初期からテランが占領していて、自身で占領しても出てきません

875 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 09:27:21.52 ID:CVaVfz6Z.net
トーラス探検プロット終わらせた?あれ終わらせるか高質量テレポIの研究終わらせないとボソからテラフォフォーミングの提案されないよ。
ボソから提案受けたなら、ミッションオファーのとこにテラフォーミングの欄があって『たやすい目標』ってのがゲツフネのテラフォーミングミッション。

876 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 10:44:30.02 ID:MFpqOqdD.net
 以下の艦船を用意し、所定の場所へ届ける
 -24x アレス
反乱のセットでまず20機作って次に4機つくったが4機の方は(反乱)のタグが付かなくて
条件達成できないな

877 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 10:53:21.23 ID:acA4obIm.net
X3のヴァルハラぶっちゃけデカいだけのウドの大木だったけどやたら人気だよね

878 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 11:05:28.43 ID:HL9cTUeN.net
>>872
SVEにヴァルハラあるの?ワルキューレじゃなくて?

879 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 11:07:01.35 ID:ZxzaH9jq.net
X3 LU/Mayhemだと量子ジャンプがあってM2+も普通に運用できたからな
ヴァルハラはM6とM3積んでいつも自分の乗艦にしてたわ

880 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 16:28:50.99 ID:g0RrePmp.net
>>342
これ俺もなってる。ふらふらしてたら時間切れになったらしく、ゲツフネに戻されるようになった。どうクリアすれば良いんだ…

881 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 17:04:33.90 ID:tnu17Xkv.net
無視してトーラス行っちゃいかんのか?

882 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 17:46:32.26 ID:8j1KUvCd.net
>>881
トーラスがどこにあるかわからんのでな…
初めてプレイするのよこのミッション

883 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 17:58:07.64 ID:2o7ZaKaV.net
幾何学的フクロウ乗って施設行くとこ
宇宙服になるの面倒くさかったから閉まった扉に向けてトラベルモードやブースト突撃で無理やり突破、機銃でスイッチ操作してたらうまくプロットが進まなくなる

3時間くらい試行錯誤して諦めて最初から手順通り宇宙服したら1時間かからず終わったわ余計時間食った…

884 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 18:46:21.37 ID:VKb0Yo7I.net
>>878
RORでしたごめんちゃい

885 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 19:15:28.09 ID:FmxAnoAC.net
>>882
タイムアウトなったら手遅れだから一度ゲツフネ戻る
で、改めて途中の誘導ガン無視して地球セクタを目指す
月セクタまでいけば誘導バグは直ると思う

886 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 19:47:41.58 ID:KiB00Koj.net
利益の思い出のテラフォーミングミッション達成したんだけども、
報酬というのは、工場の右側にあるミッションでニヴィディウムを送ったら、ちょっとクレジットもらえることでいい?

これはそこに本部がないと発生しない?

887 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 21:04:08.25 ID:U85HoNTf.net
ステーション経営で金貯まったしそろそろラプター欲しいなと思って発注したら中々の量の船体部品が不足してていつになったら納船できるか分からない状態に…
薄々気づいてたけどこのゲーム金だけ持っててもどうしようもないな。流通を一手に支配する野望が出来たよ。

888 :UnnamedPlayer:2021/10/18(月) 22:30:56.12 ID:bXWM77XY.net
あらゆるゲームの中でロジスティック部分が現状一番楽しい気がするX4。頑張れ

889 :UnnamedPlayer:2021/10/19(火) 05:16:01.95 ID:Si6icSks.net
>>875
ありがとうございます!
ペディアばかり見てました

890 :UnnamedPlayer:2021/10/19(火) 09:36:06.61 ID:/zY8TtMB.net
時間かけて緑鱗協定のフェニックスを弱らせていよいよ移乗部隊が乗り込んだって途端に警察が来て撃沈して行ってクソがぁ…
そんな都合良く来るなら輸送船が襲われた時にも助けに来いよぉ

891 :UnnamedPlayer:2021/10/19(火) 10:14:48.46 ID:JlZ3sxK6.net
>>890
急いできたからこの時間なんだ!
そうだシャチョサン、教科書買ってかないか?

892 :UnnamedPlayer:2021/10/19(火) 11:41:49.94 ID:C8Wc241e.net
ジアルスの造船所は支援しないと船体部品の枯渇がひどすぎて
放置してたらいつ既存艦が壊滅してゼノンに滅ぼされるかってレベルに脆弱だからな

893 :UnnamedPlayer:2021/10/19(火) 12:00:13.04 ID:qTrG3DrJ.net
今やってるゲーム撤退の炎スタートでジアルス艦奪いまくってたらジアルスセクターあと2つになってるわ
しかもゼノンだけじゃなくて最後の瞬間からアルゴンにも攻め立てられてる

894 :UnnamedPlayer:2021/10/19(火) 13:17:09.84 ID:WoC0uO/q.net
ジアルスセクター特に北東の僻地はアクセス最悪だけど資源が美味くてなあ
つい占領しちゃう

895 :UnnamedPlayer:2021/10/19(火) 13:55:42.21 ID:pfC9T9PR.net
緑鱗協定って所に工作仕掛けてこいってイベントやってたんだけど、これってリーンっておばさんがトンズラこいたら報酬無しなの?
あと変なおっさんが来たんだけど追い出す方法あったら教えて欲しい。

896 :UnnamedPlayer:2021/10/19(火) 15:31:06.75 ID:HuqwdHKF.net
ハティクバプロットは緑鱗による大型輸送船の襲撃後、ダルの船のブラックボックスを拾って完了。
ダルが本拠地に来るのはこのあとになる。つまりダルを追い出したいならハティクバプロットには手を出さないのが正解。

897 :UnnamedPlayer:2021/10/19(火) 17:01:03.38 ID:UCZSvUtF.net
実はあのブラックボックスな…破壊できちゃうんだ

898 :UnnamedPlayer:2021/10/19(火) 17:19:24.18 ID:pfC9T9PR.net
>>896
つまり手遅れだったのか…ありがとう諦めついた。

このゲーム登場人物が皆厚かましく感じるのは俺が変なのか?

899 :UnnamedPlayer:2021/10/19(火) 17:41:40.29 ID:rur/7aiw.net
別に変とは思わないけど、そもそも「登場人物」自体に大して関心が無い人も多いんじゃないかな
前作では船から降りることすら無かったし、今作でもステーションに降りて直接人と話すのはあくまで雰囲気作りのおまけ要素みたいな感じ

900 :UnnamedPlayer:2021/10/19(火) 22:48:42.33 ID:THfo0xty.net
パラニド統一するかどうかでずっと迷ってるけど、これ統一したら宇宙が平和過ぎて面白くなくなったりする?

901 :UnnamedPlayer:2021/10/20(水) 00:13:25.71 ID:vXsGLV1U.net
俺はパラニド統一しない方に進んだけどステーション建造でいま詰まってる
何かが足りないそうなんだが文面の施設は全部入れてるつもりで何か抜けてるようだ

902 :UnnamedPlayer:2021/10/20(水) 00:35:41.53 ID:SeJlLnEb.net
>>900
全部終わらせると選択肢次第で全主要派閥と戦争させることができるよ

>>901
タレットが完成してないだけなのでは?このスレで常に上がるけどきちんと設計してもタレット部品が届いてなければタレットは設置されないから注意。
もしくは小型中型用のドッキングベイを設置してないか。

903 :UnnamedPlayer:2021/10/20(水) 00:54:30.49 ID:vXsGLV1U.net
>>902
次プレイ時に確認してみます
あと余分な施設は取り付けていても大丈夫なんですか?

904 :UnnamedPlayer:2021/10/20(水) 02:55:10.19 ID:SeJlLnEb.net
好きなだけつけていいぞ。まああまりにモジュールつけすぎるとセクター侵入した瞬間に激重になるけど

905 :UnnamedPlayer:2021/10/20(水) 12:12:45.18 ID:7vWwNbVt.net
受諾すると確実に駆逐艦6隻と戦闘になるミッションとかないかね
資源船護衛ミッションのカハークが駆逐艦に置き換わったようなの
資金繰りとかは目標作りやすいんだが、戦闘は流動的すぎてなかなか狙ったシチュが作れなくてなぁ
たまにhop巡視艦隊に結構な数の駆逐艦いるけど

906 :UnnamedPlayer:2021/10/20(水) 13:27:48.47 ID:QvO9i9kR.net
バニラだとなかなか派手な艦隊戦起こらないよね...
ゼノンもぱっとしないし (というかグラビトンタレット射程短すぎじゃw)
terかhopに戦争しかけるくらいしかないのかなぁ

907 :UnnamedPlayer:2021/10/20(水) 13:44:55.93 ID:XeQf+52S.net
ジャンプドライブがリストラされた結果、敵がスポーンするタイプのミッションは世界観に合わないからダメなんだろうね
カハークは公式で自力ジャンプ持ってるから沸いてくるけど
その割にはセクターの外縁行ったら普通に敵沸くのはいいのかと思うけど

908 :UnnamedPlayer:2021/10/20(水) 17:59:12.83 ID:HTkNzEEK.net
スプリットプロットでジアルス側に付くと抑締の輪が狭い領土に艦隊展開し始めるから殴りがいあると思う
小型中型にとって敵に回したラプターマジ鬼門

909 :UnnamedPlayer:2021/10/20(水) 18:13:03.11 ID:INoXySkW.net
ジャンプドライブなんで死んでしもうたん?
空母だけでもジャンプドライブできるとかにすれば、本来の空母の役目を果たせそうなのに

910 :UnnamedPlayer:2021/10/20(水) 19:32:34.26 ID:K5+9Ow18.net
ANTに寄付った防衛ステーションがTERを塵にするのを見るのめっちゃ気持ちいい
虚無かゲツフネにANT(かARG)のステーション建築ミッション来ないか高頻度でチェックしてるんだけど、出たことない
ゲツフネはともかく虚無はANTステーションそこそこあるし出てくれてよさそうなもんだけど、単に運の問題なのかなぁ

911 :UnnamedPlayer:2021/10/20(水) 20:05:08.98 ID:awItEAMY.net
環状線を移動手段のウリにしたかったんだろうけど
環境が変わって中型主体のプレイがやりづらくなって
大型ばかり運用するようになったからジャンプドライブが欲しくなる
ジャンプドライブを実装しないならxenon hubを実装して欲しい

912 :UnnamedPlayer:2021/10/20(水) 20:35:07.10 ID:X0q+J7/G.net
実際3.0までは環状線主体っていうか環状線外が軽視されてたから4.0で環境変えたんじゃね?
3.0は引火点と虚無あれば全資源ほぼ賄えてたもんな

913 :UnnamedPlayer:2021/10/20(水) 21:20:18.20 ID:tVWCg9Aq.net
>>911
Xenon hubらしき見た目の構造物が最期の瞬間の恒星方面向いたところに浮かんでるよね
めちゃくちゃ遠いけど一応近くまでは行ける模様

914 :UnnamedPlayer:2021/10/21(木) 10:13:19.12 ID:YLHrSVR+.net
質問失礼します
ステーション建造ミッションって要求満たせば武装(タレット・シールド)が仕上がってなくてもミッション完了して先方が残り仕上げてくれますけど、
もしかしてモジュールレベルでもそうだったりします?

915 :UnnamedPlayer:2021/10/21(木) 12:11:51.14 ID:xjOkey36.net
>>914
納品前の仕様変更はいつものことでしょ

916 :UnnamedPlayer:2021/10/21(木) 17:30:17.01 ID:Ew565Qwv.net
納品前・・・仕変・・・うっ頭が

917 :UnnamedPlayer:2021/10/21(木) 18:18:13.90 ID:UDe5Zl9s.net
サポートの一環やろ?w
殺したるかな

918 :UnnamedPlayer:2021/10/21(木) 18:46:18.81 ID:Zvh2nR5A.net
「お客様、誠に申し訳ありませんが
既に調理を始めておりますので
ご注文の変更はお受け致しかねます」

って言え

919 :UnnamedPlayer:2021/10/21(木) 21:30:12.42 ID:jZJV4Z6M.net
おれの場合は必ず闇鍋ステーションになるな

920 :UnnamedPlayer:2021/10/21(木) 22:02:14.75 ID:hanNGLi7.net
レスありがとうございます
ディスクのお化け...の設計図を納品しようと思います
王の字で実際事足りる気もしますがそこはロマンで
(誤射から始まるカオスワールド!)
問題は場所ガチャなわけですが〜

921 :UnnamedPlayer:2021/10/21(木) 23:56:50.15 ID:9Jt0Pu/X.net
プレイヤーが建てる防衛ステーションは火力が頭おかしくなりがち

922 :UnnamedPlayer:2021/10/22(金) 00:54:13.53 ID:v8KR4Ysy.net
これ絶対役に立たないよなぁとか思いながら納品してるわ
申し訳ないからエネルギーセルのモジュールは取り付けてる

923 :UnnamedPlayer:2021/10/22(金) 09:40:38.11 ID:cgfL7jhK.net
まあ現実のハコモノも似たようなもんだ
仕様書通りに作られてるかが重要で実際の性能は二の次なあたりもな
具体的な性能が欲しくてプロが設計段階から気を遣ったやつはレベルが違うのは当然

924 :UnnamedPlayer:2021/10/22(金) 11:51:52.11 ID:knGnIq60.net
以前のステーション依頼で手抜き建築してただろ、つまりそういう事や

925 :UnnamedPlayer:2021/10/22(金) 16:11:39.00 ID:B44tj0Gm.net
zenons reconfigを4.1に入れたかったが、
前提のfaction enhancer (war)が4.1未対応っぽいからダメか
最近の新規/更新がされてるゼノン強化mod試すしかないかな

926 :UnnamedPlayer:2021/10/22(金) 17:35:25.07 ID:nAUun5ph.net
>>922
不要なのに無誘導タレットとか
ミサイル部品買わせる裏仕様入れたり
色々作れるけど、電池は別売だったり
そんな場所に限って買い占められて製造が停まってるし
船体部品作る?ほんならシリコンウェハーとクレイトロニクスも作ってね
とか。
スマチだけじゃなくついでにマイクロチップもお願いね
だったり
多民族共存!って全種族の居住地を図面に付けたり
基本は悪徳建築でしょ

927 :UnnamedPlayer:2021/10/22(金) 18:29:51.83 ID:BrgzJs4H.net
>>925
一応うちの環境だとXenon連中は忙しなく勢力拡大してるから全く動いてないというわけでもないみたいよ

928 :UnnamedPlayer:2021/10/22(金) 19:58:10.91 ID:QSBQyhvA.net
>>927
情報ありです!
steamでちゃんと動いてないよ的なコメントあったからダメだと思ってたけど、気にせず入れてみるかな

929 :UnnamedPlayer:2021/10/22(金) 22:45:23.34 ID:3f0yrrfY.net
スプリットプロットでジアルス族長についたら、CUBの増殖が止まらないんだけどどうすればいいですか。
どんどん進行してくる上に、CUBはTELとは敵対してないので、MINに通報されてやばいです。

930 :UnnamedPlayer:2021/10/22(金) 23:22:44.52 ID:2sLM0l5N.net
MINの施設と艦隊を潰せばTEL領で何をしようが通報される事はなくなる
だけどTELの宙域が無法地帯になって海賊の被害が一気に増えるので、
自分自身がMINに代わって治安を担う必要が出てくる

931 :UnnamedPlayer:2021/10/23(土) 04:28:13.74 ID:w9mg3IEV.net
そもそもトカゲ人も治安維持全然してくれてないっしょ
緑鱗に撃ち落とされたカリストはトカゲ人がお仕事サボってるせい

932 :UnnamedPlayer:2021/10/23(土) 05:00:44.98 ID:xx8O8wki.net
実際に財務省を根絶してみたら分かるよ。連中がいなくなると海賊の駆逐艦による略奪が増える

カンパニー所属の艦隊は緑鱗と裏で繋がってるから海賊を潰しにいく事は滅多にないが、
財務省の艦隊はそれなりに仕事はしてる。ゼノンに対しては無能だけどね
ただまあ、戦力を最前線に用意しないのはテラディに限った話ではないから困る

933 :UnnamedPlayer:2021/10/23(土) 05:25:35.00 ID:Ys9M/BEP.net
>>929 俺がやってたCUB対策。かなりの戦力が必要

1、ゼノンなどの行き止まりセクターを攻め落とすなどで無所属にする
2、CUBの造船所+埠頭を撃破(壊す際にそこがCUBセクターなら自前の管理セクター作って空き地化しないようにする)
3、CUBが行き止まり空き地に新しい造船所を作ってくれたらジャンプゲートを艦隊で蓋する

行き止まり空き地が他勢力に取られないように1〜2はあまり時間差を作らない事。取られたら例の機雷作戦で
CUBは一旦発生すると他NPCと同じで勝手に造船所復活して根絶不可能(?)なのでこうしてた

934 :UnnamedPlayer:2021/10/23(土) 08:04:26.01 ID:GubjnW5P.net
>>933
皆さまありがとうございます。

MINには生き残ってもらうことにします。
CUBは、発生したらイベントでどうにかしてくれるわけではないようなので、自力で対応します。セーブの巻き戻しも考えます。

CUB艦隊がFRFのステーションに接近すると転向するようなので、最初の発生時にCUBを辛辣な心IIで封鎖すれば、なんとかなりますか?

935 :UnnamedPlayer:2021/10/23(土) 13:03:31.31 ID:0VzTUGGT.net
CUB気づいたら絶滅してたけどなぁ…
造船所の類が見当たらんかったから艦隊さえつぶせばいいと思ってたわ
友好度気にしなくていい敵として増殖してくれるならむしろ保護すればよかったか

936 :UnnamedPlayer:2021/10/23(土) 13:12:57.47 ID:rWgL1rM3.net
抑諦の輪の船は自由部族の埠頭でも生産されるし封鎖は意味ないと思う
敵対していて財務省に通報されるのが嫌なだけなら仲直りするのが一番楽だけどね
-30で関係固定ってわけでもないし抑諦の輪のステーション付近で連中と敵対してる派閥の船を破壊してやればすぐに関係改善するよ
例えば建設船を2隻ほど用意して抑諦の輪のステーション付近でジアルスへ売却後に自分で撃破すれば関係0まで回復するはず

937 :UnnamedPlayer:2021/10/23(土) 17:21:33.38 ID:C/gq3xfB.net
敵対派閥に売却して目の前で破壊して見せる!その手があったか…

938 :UnnamedPlayer:2021/10/23(土) 19:27:36.64 ID:0VzTUGGT.net
いいやり方だと思ったが、それだと撃沈された側の派閥友好度急降下しね?
モジュール壊さず本体だけ壊せばそこまで下がらんか?

939 :UnnamedPlayer:2021/10/23(土) 19:43:50.40 ID:Lb87dLQg.net
20超えてるくらい仲いいなら大型の4.5くらい撃沈してもへーきへーき
グリッチ的だから精神衛生上気にするかどうか程度よ

940 :UnnamedPlayer:2021/10/24(日) 14:18:25.75 ID:UM6hcoUx.net
金払って友好度回復するみたいな要素欲しいな

941 :UnnamedPlayer:2021/10/24(日) 16:35:40.17 ID:Zto1MUkO.net
艦船撃破の友好度低下は正直少なすぎるよな
数隻くらいならほとんど下がらんし

942 :UnnamedPlayer:2021/10/24(日) 16:53:28.05 ID:P2G9K+x6.net
相手から誤射されても何も保証されんのだから、数隻落とした程度でこっちだけペナルティってバランス的に悪いと思うわ

943 :UnnamedPlayer:2021/10/24(日) 17:38:28.61 ID:Zto1MUkO.net
まぁそれもそうか

944 :UnnamedPlayer:2021/10/24(日) 20:38:20.27 ID:KrF0FfMJ.net
緑鱗とか追放部族はどこで船建造しているんだろうか?

945 :UnnamedPlayer:2021/10/24(日) 22:57:37.36 ID:9OZxFy5W.net
最初は気のせいかと思ったけどやっぱりX4のゼノンNってX3のゼノンLと同じ見た目だよね

946 :UnnamedPlayer:2021/10/24(日) 22:58:32.32 ID:CyfDYMPX.net
>>944
緑林は自然湧き
追放された部族は自由部族の造船所だったはず

947 :UnnamedPlayer:2021/10/25(月) 04:46:17.51 ID:OqALJ8XK.net
>>946
自然沸きなんだMOD入れてるんで緑鱗はXLの戦艦もウロウロしているよ
アルゴンとかに迷い込んで袋叩きにされてるのを見かけるんだ

948 :UnnamedPlayer:2021/10/25(月) 06:22:44.08 ID:HRZ/CAak.net
うちもMODいれてるから造船所あるわ

949 :UnnamedPlayer:2021/10/25(月) 10:35:14.06 ID:iPj6bbeK.net
>>945
NはLでMはX3時代のLXだね
ゼノンの外見が変化したのはP以上の中〜大型のみという記述がどこかにあったはず

950 :UnnamedPlayer:2021/10/25(月) 11:05:21.80 ID:4pCvL4In.net
各派閥間の関係も時間や状況で変化するMODありませんかねー?

951 :UnnamedPlayer:2021/10/25(月) 11:22:13.07 ID:s0s6SDIM.net
dynamic warsは?

952 :UnnamedPlayer:2021/10/25(月) 12:18:26.42 ID:oPtZBsyO.net
>>949
Mは変わってないよ

953 :UnnamedPlayer:2021/10/25(月) 12:46:19.03 ID:iPj6bbeK.net
ああ本当だ。スラスターの形で勘違いしてたわ
そういやLXは頭が二つに分裂しているような形状してたね

954 :UnnamedPlayer:2021/10/25(月) 12:49:09.45 ID:7BXXBfp8.net
war moduleとdynamic warsもっと改良されんかなあ
誤射防止とセットでなかなか熱い宇宙ライフが愉しめて良いのに

955 :UnnamedPlayer:2021/10/25(月) 14:21:56.93 ID:4pCvL4In.net
>>951
あんな感じ良いんだけど自派閥まで身に覚えない事で戦争巻き込まれるのはちょっと違うんだ

自分は八方美人で死の商人やりたい…

956 :UnnamedPlayer:2021/10/25(月) 18:40:54.21 ID:9lzvbX6+.net
ステーション運営も軌道に乗って戦闘船揃ったし、そろそろ海賊狩りしてみようと思うんだけど、みんなどこを狩場にしてる?
やっぱノピレオスの幸運あたり?

957 :UnnamedPlayer:2021/10/25(月) 19:02:34.19 ID:s0s6SDIM.net
Reactive FactionsとDynamic Warsでそこかしこで戦争や
自派閥との友好的な勢力が5つくらいしかない
どの派閥もそんな感じで、酷い時は第二の遭遇でXEN,HAT,KHK,HOPが四つ巴で戦っていらっしゃる

敵対してても-20までが殆どだから幸い戦闘艦以外は攻撃されないけど
アルゴンプライムで建造した小型戦闘艦をHQに移動させようとしたら移動中に落とされることも多い

958 :UnnamedPlayer:2021/10/25(月) 19:13:52.64 ID:ZmNTrcHh.net
>>956
他にはヘワの双子4洞窟、FAF狙いなら辛辣な心2のFRF造船所や埠頭前待ち伏せとか

959 :UnnamedPlayer:2021/10/25(月) 20:22:28.07 ID:w/YleqDT.net
ゼノンの船といえばL, LX, PX, Q, J がいないのかな
CPU船はデータ上はあるっぽいけど
Qが出るとしたら大型サイズになるんだろうか

960 :UnnamedPlayer:2021/10/25(月) 21:13:35.42 ID:N512mkGX.net
ゼノンに限らずモデルはあるけど実装されてないやつがいくつかあるらしいと聞いた

961 :UnnamedPlayer:2021/10/25(月) 21:36:13.17 ID:iPj6bbeK.net
>>955
Dynamic WarsはNPC派閥間の関係を定期的に変更するMODだからプレイヤー派閥には影響ないよ
オリジナルしか触った事がないからaltered版の仕様は分からないけど、
ワークショップの説明を読む限りaltered版も根幹は同じはず

>>956
ノピレオスの幸運か、声なき商人XIのどちらかだね

962 :UnnamedPlayer:2021/10/25(月) 21:58:58.36 ID:41WYm2Tm.net
全く接触してないのに容認されていない攻撃だと財務省がうるさいから滅ぼしたら今度はアルゴンが言い出した
データぶっ壊れてんのかな

963 :UnnamedPlayer:2021/10/25(月) 23:45:43.30 ID:OqALJ8XK.net
>>959
MOD入れるとでてくるようになるよ

964 :UnnamedPlayer:2021/10/26(火) 12:51:12.46 ID:0WQheDZK.net
なんか面白そうな目標を追加できそうなMODない?
会社を大きくしたあとにやることがない
ゼノン殴るにしても強くないし…

自分で世界を滅ぼすのは一国滅ぼした後は単純作業になるから面倒くさいし
他の国を支援するにもAIがアホすきて占領が全然進まない

965 :UnnamedPlayer:2021/10/26(火) 12:59:04.78 ID:sZZ2J5PN.net
もっと各勢力がドンパチして欲しいな
バニラだと大人しいよねみんな

966 :UnnamedPlayer:2021/10/26(火) 13:16:32.65 ID:UR55lcc7.net
NPCがアホなの分かるわー
ゼノンに支援してやってもセクター占拠が全く進まないので生かさず殺さずに留めてるわ
ゼノンなんて1日あればダルカからサベッジスパーまで落とせる所詮は雑魚勢力だわ

967 :UnnamedPlayer:2021/10/26(火) 14:06:49.62 ID:dUZua+tk.net
mod漬けで戦争ゲーにしてみると無印の平和さにも意味があるのが分かる
移動経路が少ないから全面戦争が増えると窮屈になってしまう
大型道路は封鎖されても細い間道で地味に命綱を保ち続けるようなプレイができないのがな

968 :UnnamedPlayer:2021/10/26(火) 14:22:16.42 ID:uwFNjnXu.net
>>967
そうなんだよね
セクターそのものを奪って航路を維持しないといけない
メジャーファクション以外に交易できればまだいいんだけど

個人的には平和に交易できるよりもヒイヒイ言いながら維持する方が刺激的で好き

969 :UnnamedPlayer:2021/10/26(火) 15:08:20.01 ID:sZZ2J5PN.net
>>964が言うように、やることなくなるってのは、
たぶん平和過ぎて兵器の使い道がないからだと思うんだわ
自分から仕掛けりゃいいじゃんってのもなんか違うしなぁ

970 :UnnamedPlayer:2021/10/26(火) 15:15:28.91 ID:T/xfmaB6.net
ゼノンK『グッソクムシー グソクムシ!』

971 :UnnamedPlayer:2021/10/26(火) 16:07:54.82 ID:QNt4V7j9.net
>>970
ほれクゾザコAI、スレ立ててこい

972 :UnnamedPlayer:2021/10/26(火) 16:09:54.04 ID:6Hc1jcF7.net
海賊狩り始めたんだけど、移乗攻撃後の拿捕船の修理ってどうやってやってる?
今は人員を送り込んでるけどめんどくさくてさ

973 :UnnamedPlayer:2021/10/26(火) 16:16:40.38 ID:LAjKTS/k.net
捕まえた船の元まで補給艦を派遣して、そこで修理してる
補給艦を用意できるようになるまでは整備要員を送り込んで修理するしかないね
今の仕様だと鹵獲過程でエンジンを1基残しておかないと本当面倒な事になる

974 :UnnamedPlayer:2021/10/26(火) 17:04:47.57 ID:T2Y+GGsn.net
>>972
エンジンだけ修理ビーム
あとは近くの自分の造船所とかにぶち込んでる

975 :UnnamedPlayer:2021/10/26(火) 18:01:42.39 ID:XqjfnCHf.net
次回縛りプレイしようと思うのは民間船オンリー。軍用船は禁止、偵察機まではOKとかね
この視点だとマグネターの小型ドック3が空母がわりで貴重とか、セレネやバッファローの大型タレット1が大事とか色々発見がありそう
適宜MODも入れつつみんなもどうだい

976 :UnnamedPlayer:2021/10/26(火) 18:58:47.90 ID:LAjKTS/k.net
その縛りだとテラディのコーモラント君が輝くな

977 :UnnamedPlayer:2021/10/26(火) 19:22:57.56 ID:9jHgSkhl.net
マグネターがCAMシップ艦あって面白そうね

978 :UnnamedPlayer:2021/10/26(火) 19:35:34.99 ID:fJf3+i0Y.net
ミノレイダーは軍民どっちなんだろ、とちと気になったw

979 :UnnamedPlayer:2021/10/26(火) 19:35:43.68 ID:vq3XEKRp.net
>>972
フリゲート当たりに修理ドローンを移送させてもいいぞ。
フリゲートに配達船載せて海兵満載して修理ドローンも積んでおけば割とスムーズだと思う。

980 :UnnamedPlayer:2021/10/26(火) 20:55:10.39 ID:hBF5n0U+.net
>>978
ミノタウロスレイダーはゲーム上では軍用機扱いだな。全体命令のときに軍用の方のルールに従う。
ミノレイダーに交易させてたらヤキの造船所(ゼノンセクター)に突っ込んでいって沈んだよ…

981 :UnnamedPlayer:2021/10/26(火) 23:40:05.44 ID:GlCd9h6G.net
MOD何も入れてないのに何故か改造済みデータになってたんだけどなんだこれ?
DLCは二つとも入れてるけど

982 :UnnamedPlayer:2021/10/26(火) 23:43:07.87 ID:C09lv6+y.net
NPC船長禁止縛りで1億クレジット目指そうぜぇ

983 :UnnamedPlayer:2021/10/27(水) 01:11:18.81 ID:tLfkp+51.net
それはもう苦行や

984 :UnnamedPlayer:2021/10/27(水) 05:30:54.00 ID:h1g86c35.net
アスガルド2回ろ獲すれば1億4千万行くけど、海兵隊船を別に用意できんのは厳しいな

985 :UnnamedPlayer:2021/10/27(水) 09:05:12.02 ID:JERxVDps.net
プレイヤーが乗り込んで艦内制圧出来たらいいのに

986 :UnnamedPlayer:2021/10/27(水) 13:25:43.67 ID:ls2WGZEa.net
折角船降りられるんだからステーションや大型船の中もうちょっと作り込んでFPSな銃撃戦を…
あぁ別に出来なくてもいいや

987 :UnnamedPlayer:2021/10/27(水) 14:07:02.97 ID:6AtsOJB5.net
その辺は来年のベセスダ新作に期待。あっちは艦隊戦は注力しなさそうだけど

988 :UnnamedPlayer:2021/10/27(水) 15:23:49.59 ID:8CmbkK9Y.net
スタフィーか
スペコンシムってただでさえ作るの難しいのにベゼって開発もバグフィックスもそこそこに次の開発に移る印象がなぁ

989 :UnnamedPlayer:2021/10/27(水) 16:18:50.29 ID:oy6rh9xf.net
>>981
何もしてなくてニューゲームでも出る仕様だからあきらめろん
探索とかいううんこオンライン要素どうしてもやりたいなら祈るしかない

990 :UnnamedPlayer:2021/10/27(水) 17:36:53.91 ID:eb2OdSDL.net
>>988
その分MODで楽しめるようになってる。
というか、公式がパッチ当てやすいようにしてるのか

991 :UnnamedPlayer:2021/10/27(水) 18:35:30.33 ID:8CmbkK9Y.net
>>990
まあそうなんだが
とりあえず76以上の失敗にならない事を祈る

992 :UnnamedPlayer:2021/10/27(水) 18:59:47.03 ID:RY6xkxYD.net
そろそろ次スレ建ててくる

993 :UnnamedPlayer:2021/10/27(水) 19:06:01.37 ID:RY6xkxYD.net
建てたので保守よろしく
【X4】Xシリーズ総合スレ Part27【Foundations】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1635328987/

994 :UnnamedPlayer:2021/10/27(水) 19:29:03.32 ID:eqxwnmOR.net
>>993
スレ立て乙

995 :UnnamedPlayer:2021/10/27(水) 20:03:20.07 ID:eqxwnmOR.net
うめうめ

996 :UnnamedPlayer:2021/10/27(水) 21:27:31.95 ID:Zi8IXTR7.net
あーまともな艦隊戦してーなー俺もなー

997 :UnnamedPlayer:2021/10/27(水) 21:35:41.90 ID:eqxwnmOR.net
うめ

998 :UnnamedPlayer:2021/10/27(水) 22:08:40.16 ID:amOdfU5Z.net
ケツデカデリラ

999 :UnnamedPlayer:2021/10/27(水) 22:48:20.21 ID:+anEWKTq.net
DLC第3弾まだ?

1000 :UnnamedPlayer:2021/10/27(水) 23:21:06.89 ID:eqxwnmOR.net
うめうめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200