2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part116

1 :UnnamedPlayer :2021/10/30(土) 18:21:45.47 ID:mPcz4qpc0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。

応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part115
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1629117298/

次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

457 :UnnamedPlayer :2021/12/22(水) 02:53:57.37 ID:gYVj920a0.net
発売時にAW2521H買ったけどG-SyncモジュールのせいでDellのモニター管理ソフト使えないこと以外は完璧

458 :UnnamedPlayer :2021/12/22(水) 06:08:47.81 ID:oXsi9p0v0.net
>>457
え、まじか
入力の切り替えをショートカットキーでやるとかもできない感じ?
てっきりできるもんかと思ってたわ

459 :UnnamedPlayer :2021/12/22(水) 12:41:23.34 ID:gYVj920a0.net
>>458
PC側でやるのは無理だと思う
モニター本体についてる4つのボタンにメニューのショートカットを割り当てることはできるのでそれを使うか分配器とかで切り替えるかだね
メニュー操作用のジョイスティックがかなり使いやすいので自分としては気にはならないけど、不都合ならAW2521HFだとスペックは落ちるけど管理ツールを使えるよ

460 :UnnamedPlayer :2021/12/22(水) 18:04:08.09 ID:oXsi9p0v0.net
>>459
俺のはAW2721Dなんだけど確かにDellDisplayManagerは非対応だからキーボードからは無理か
2521Hと同じく裏面のボタンに割り当てられるならまぁなんとかなるかな

461 :UnnamedPlayer :2021/12/24(金) 11:52:38.71 ID:hejrkF9Sa.net
2546Kチート過ぎじゃね
デスクトップでマウス動かすと360hzの方が明らかにヌルヌルだけどゲームだとdyacで240hzの2546Kが圧倒的にヌルヌメじゃん
しかも敵の視認性頭おかし過ぎだろ
そらcsgoやヴァロのプロが提供された360hz使わなくなるわけだな

462 :UnnamedPlayer :2021/12/24(金) 12:06:41.12 ID:TViO8rWj0.net
>>461
他のメーカーでもdyacに相当する残像低減の機能あるけどそんなに変わるか?

463 :UnnamedPlayer :2021/12/24(金) 15:10:48.74 ID:11rZ+D3fM.net
とっくの昔にゲームでリフレッシュレートを犠牲にしてまで使用する理由は特に見つからないという検証の結果が出てる
それに確かに見た目のシャープさは上がるのだけれどその仕組み上必ず遅延が発生する
その時点でもう高リフレッシュレートの利点が全く無くなってるのでまったくを持ってゲーム向きの機能ではない

464 :UnnamedPlayer :2021/12/24(金) 15:15:11.56 ID:Lz1oXgQG0.net
その検証ってどれ?

465 :UnnamedPlayer :2021/12/24(金) 16:51:27.13 ID:5roSf2XB0.net
>>462
同じ黒挿入でもダントツでdyac+の性能が良いから

466 :UnnamedPlayer :2021/12/24(金) 18:03:35.10 ID:+uSKGQfF0.net
dyacの遅延って2ms程度でしょ?
それなら視認性を上げた方が良い気がするけどね

467 :UnnamedPlayer :2021/12/24(金) 18:36:42.34 ID:+F9adeyh0.net
>>463
一行目のソースちょうだい

468 :UnnamedPlayer :2021/12/24(金) 18:41:03.92 ID:mkq8Oj/2d.net
黒挿入はプロゲーマーにもオン派とオフ派がいるくらいだし
ゲーム向きじゃないと言い切るのは馬鹿でしょう

469 :UnnamedPlayer :2021/12/24(金) 18:52:06.68 ID:zDHo60OT0.net
DYAC+じゃないと暗くなって余計に視認性落ちるって罠に気付いたけど遅かったわ

470 :UnnamedPlayer :2021/12/24(金) 19:07:50.04 ID:IdzJcE5S0.net
ASUSのELMBは輝度100にすれば通常の輝度で50位の明るさまでは上げれる
エイサーのVBRはめっちゃ暗かった

471 :UnnamedPlayer :2021/12/24(金) 19:10:57.49 ID:+F9adeyh0.net
>>469
最近のBenQの黒挿入(ZOWIEとEXシリーズ)は暗くならないように自動的に輝度を上げるようになっただけ
自分でモニタの輝度を上げてやればいい、最大にしても暗いようならモニタのスペックが不足してる

472 :UnnamedPlayer :2021/12/24(金) 22:38:42.66 ID:IhzmsnS90.net
TN&dyac+はFPSゲーにおける分解能向上のための究極な技術だわ
他のジャンルならフレッシュレート至上主義みたいな感じだけども
FPSのレティクル周りだけはとにかく残像を低減していかないと追いきれん

473 :UnnamedPlayer :2021/12/25(土) 02:24:18.92 ID:U4shzjx80.net
AW2721D届いた後なんで今更なんだが調べたところ実質的なGtoG3〜4msなんだな
https://tftcentral.co.uk/reviews/dell_alienware_aw2721d
設定で1msのモードにできるけどオーバーシュートとやらがヤバくて使い物にならん
前はVA/黒挿入/MPRT1ms/144Hz使ってたけどFPSプレイするなら下手したらそっちのがいいかもわからん

474 :UnnamedPlayer :2021/12/25(土) 02:28:45.57 ID:sAICpk4D0.net
1msだろうと144Hzじゃあ意味なくね

475 :UnnamedPlayer :2021/12/25(土) 03:22:58.67 ID:Nf/Zt7zD0.net
fast ips速いと思ってたがそうでもないんだな

476 :UnnamedPlayer :2021/12/25(土) 13:15:21.16 ID:sRDhkkGqa.net
>>473
AW2721Dに限らずIPSパネルのgtgはどんなに頑張っても実質3msだぞ。1msってのはオーバーシュートしまくりの最速モードの上振れを言ってるだけ
正真正銘gtg1msが欲しいなら有機ELしかない

477 :UnnamedPlayer :2021/12/26(日) 00:39:36.25 ID:BSzpDr8/0.net
でも違いを体感できないよね

478 :UnnamedPlayer :2021/12/26(日) 07:21:26.44 ID:3lMza7G30.net
有機ELのポテンシャルについてはよく語られるけど
それを数年使われて再び選ばれるまでのラインには立ててない

479 :UnnamedPlayer :2021/12/26(日) 11:11:21.91 ID:tTTJ9xdU0.net
実際に使ってみないと分からないからなぁ
よく聞くのは寿命が〜とか焼き付きが〜とか
それに付随して勝手に暗くなったり、とかか
価格が高いのもあってゲームモニタとしてはなかなか手を出しにくい

480 :UnnamedPlayer :2021/12/26(日) 12:27:37.29 ID:JKzpItNP0.net
焼き付いたり白っぽくなるのは仕様みたいだね
期待できそうなのはミニLED

481 :UnnamedPlayer :2021/12/26(日) 13:33:41.42 ID:P8EFD0Xc0.net
優れた特性があっても欠点を克服できなくて廃れたプラズマディスプレイと同じやな

482 :UnnamedPlayer :2021/12/26(日) 13:51:21.57 ID:S+kzr37Fa.net
有機ELはプラズマテレビに比べてかなりシェアを伸ばしてるけどな

483 :UnnamedPlayer :2021/12/26(日) 13:55:48.77 ID:54Z8Ju670.net
スレ的には結局無用の長物かと

484 :UnnamedPlayer :2021/12/26(日) 14:35:29.85 ID:U5Ve4Pbv0.net
ミニLEDのWQHD120Hz以上180Hz未満のやつが10万くらいで出そうな気配があるのでしばらくはそういうのが定番になりそう
でマイクロLEDの価格が落ちるのをじっくり待つと

485 :UnnamedPlayer :2021/12/27(月) 04:47:27.02 ID:LvVb6aVX0.net
ミニLEDはあまり興味湧かないけど
マイクロLEDは普及したらいいな

486 :UnnamedPlayer :2021/12/27(月) 05:03:59.42 ID:FTpmvhAV0.net
マイクロLEDは家庭用に来て価格が落ち着いたとしても数十万出さないとかえなさそう

487 :UnnamedPlayer :2021/12/27(月) 06:00:26.37 ID:N/oioYbj0.net
ミニLEDは調光ゾーンを細分化した液晶ってだけだしまあ...

488 :UnnamedPlayer :2021/12/27(月) 12:59:15.02 ID:vaRlmxu80.net
ゲーム用途ならミニLED+量子ドットで十分すぎるわ

489 :UnnamedPlayer :2021/12/27(月) 13:45:18.70 ID:FfEOrW3J0.net
現状ゲーミングで売り出す製品はFPSなりゲームスピードの速いアクションなりを想定するけど
よく考えたら別に画質目的で選んでもスレ違いではないのか

今のIPS選ぶ時に画質も加味してるように
普及価格帯まで落ちてきたらそういうのも売れるのかもね

490 :UnnamedPlayer :2021/12/27(月) 15:07:03.79 ID:IS0yVAem0.net
対戦モノのシューター興味ない場合モニターの選択肢はかなり広いからな

491 :UnnamedPlayer :2021/12/27(月) 17:34:06.21 ID:5hjVfw0v0.net
メインのFHD高リフレッシュレートモニターと解像度の高い広色域サブが一番いいね

492 :UnnamedPlayer :2021/12/27(月) 18:04:00.99 ID:Uhd+wj+u0.net
しかも240HzとかTNパネルなんてプロでもないと成績に影響しない程度の差異しかもたらさないしな
大多数は144Hz程度の画質の良いモニター買った方が幸せになれる

493 :UnnamedPlayer :2021/12/27(月) 19:34:48.04 ID:LvVb6aVX0.net
360Hzと240Hzは分からんけど
240Hzと120Hzは明らかに違うよね?
まあTNいらねには同意だが

494 :UnnamedPlayer :2021/12/27(月) 19:38:43.46 ID:Ck55I48C0.net
あくまで俺の場合だが
違いはわかるが結果には全く出ない! orz

495 :UnnamedPlayer :2021/12/27(月) 20:22:58.63 ID:FfEOrW3J0.net
入力遅延の差は体感できなくても意味あるから成績気にするなら240Hzくらいはほしい

496 :UnnamedPlayer :2021/12/27(月) 20:30:17.93 ID:VQWZLFa80.net
XL2411PとRTX3060Tiは無難な選択やったみたいやなあ。

497 :UnnamedPlayer :2021/12/28(火) 14:35:50.55 ID:tFJ4Z2uOa.net
csgoをカジュアル寄りにしたvaloのトッププロ達ですら提供してもらった360ipsはボヤけや応答速度の面でxl2546にこっそり帰ってるからなぁ...
BENQが2546の少し進化させた版や付属品減らして低価格化した物しか出してないってのが現状出せる最強スペックなのを物語ってる感じやね

498 :UnnamedPlayer :2021/12/28(火) 17:21:43.79 ID:bfgZWuRo0.net
TNは対戦ゲー専用として2台目ならまぁ

499 :UnnamedPlayer :2021/12/28(火) 17:25:42.29 ID:V5gQ70wi0.net
XL2546KはFPS以外の用途には一切使えないからメインモニターにはしたくない

500 :UnnamedPlayer :2021/12/28(火) 17:31:50.79 ID:62e5KsG40.net
でもマルチディスプレイする場合って視野角狭いTNを正面に置かざるを得なくて強制的にメインポジにならない?
多少傾斜付けるにしても左右設置だときつそう

501 :UnnamedPlayer :2021/12/28(火) 19:33:47.49 ID:X14YnqLA0.net
>>500
モニターアームシングル2つ左右に配置してゲームするときだけ使ってるよ
それ以外は横によけとくだけ

502 :UnnamedPlayer :2021/12/28(火) 21:52:50.27 ID:BxNuWtCC0.net
xl2411kの実物見たら残像皆無だった
2546kとかもっとすごいんだろうな
安物の240hz買って後悔しかないわ
hz高ければ残像少ないは間違った考えだった

503 :UnnamedPlayer :2021/12/28(火) 22:40:28.54 ID:hhGKQfPo0.net
残像は応答速度によるからねー。出せるモニターと出るモニターの違いは大きい。

504 :UnnamedPlayer :2021/12/28(火) 22:41:11.08 ID:hhGKQfPo0.net
加えてdyacは優秀。

505 :UnnamedPlayer :2021/12/29(水) 10:51:34.49 ID:LCTRecRl0.net
最近一部のゲオ店頭でもASUSの安いゲーミングモニタ置いてる

506 :UnnamedPlayer :2021/12/29(水) 18:00:10.68 ID:it2pBANl0.net
144Hzは何時でも手に入るようになったな

507 :UnnamedPlayer :2021/12/29(水) 23:32:04.67 ID:LCTRecRl0.net
ゲオに置いてあったのは165Hzだった

508 :UnnamedPlayer :2021/12/29(水) 23:57:39.11 ID:LZwSoW/K0.net
中古で置かれてるのはいろんな理由で卒業してった人々の遺産だろうから良くも悪くも入門機にはちょうど良いのかもね。

509 :UnnamedPlayer :2021/12/30(木) 00:27:11.82 ID:ze/u7jsG0.net
ゲオと中古ASUSゲーミングモニターってお似合いすぎるだろ
考えたやつ天才か?

510 :UnnamedPlayer :2021/12/30(木) 00:28:51.45 ID:rrJY45o70.net
ゲオで新品のASUSモニター取扱いがあるって話じゃないの

511 :UnnamedPlayer :2021/12/30(木) 00:49:17.67 ID:JzSvXCpW0.net
中古なら便器を買いたい

512 :UnnamedPlayer :2021/12/30(木) 01:07:24.52 ID:5mL2VApRM.net
肉便器!

513 :UnnamedPlayer :2021/12/30(木) 06:07:05.61 ID:GgQ5LlCIa.net
アスペゲオガイジに便器ガイジ

514 :UnnamedPlayer :2021/12/30(木) 11:12:20.77 ID:SCUFoKJY0.net
Benki for youの略だったのか

515 :UnnamedPlayer :2021/12/30(木) 21:09:50.75 ID:cPjggNXi0.net
急に便器のステマ沸いてるけど何事よ

516 :UnnamedPlayer :2021/12/30(木) 21:50:15.94 ID:QRiZATuY0.net
ゲオのはVG248QGだと

517 :UnnamedPlayer :2021/12/30(木) 22:58:33.11 ID:aHpQC34S0.net
見てきたけど新品ASUS165hzだったわ。中古では無いのね。

518 :UnnamedPlayer :2021/12/31(金) 00:55:02.93 ID:A/KT5jYk0.net
むしろ512からの中学生みたいな流れが何事だよ

519 :UnnamedPlayer :2021/12/31(金) 13:57:23.69 ID:eGzLT5Zc0.net
なんでもステマにしか見えないのはかわいそうね

520 :UnnamedPlayer :2021/12/31(金) 16:57:02.86 ID:xFY5OcA20.net
粘着ゲオガイジVS蒸し返し便器ガイジ
ファイッ

521 :UnnamedPlayer :2021/12/31(金) 17:01:55.91 ID:zvp8AaGpr.net
じゃあ俺がダイマしてやるよ
PayPayモールで安かったからEX2510S買ったけどいいよコレ
フルHDならこれで決まり

522 :UnnamedPlayer :2021/12/31(金) 17:28:13.87 ID:859j1HNLM.net
便器ぅのEX色々あって分からんよな
2721でもQとSとRもある
2780の上位機種が2721言うけど
リモコンないし

523 :UnnamedPlayer :2022/01/01(土) 08:45:07.55 ID:BHOHNxWT0.net
ヨドバシの福袋lgかと思ったら違うメーカーだった
買わなくて良かったわ

524 :UnnamedPlayer :2022/01/01(土) 11:23:38.79 ID:J/0QHJtl0.net
便急!SOS!間に合いそうにない!

525 :UnnamedPlayer :2022/01/01(土) 11:26:40.39 ID:Y8Qqj5/u0.net
やはりPCゲーマーたるもの、ゲーミング特化モニタを使うのはマストでしょうか
俺はゲーミングでもなんでもない一般用途?の60Hzモニタを愛用していますが

でも、HDMI端子やDispalyポートがついてて、なによりも
144Hzの世界とか体感してみたいという欲求はあります

526 :UnnamedPlayer :2022/01/01(土) 11:32:30.60 ID:ARt3r1Q/0.net
よくわからんが理解不能なほど強いこだわりがあるなら60Hzで頑張りな

527 :UnnamedPlayer :2022/01/01(土) 11:41:43.89 ID:BfoCc+Uq0.net
入門用ならxl2411k一択

528 :UnnamedPlayer :2022/01/01(土) 11:52:21.71 ID:J/0QHJtl0.net
漏れた

529 :UnnamedPlayer :2022/01/01(土) 14:11:17.50 ID:6YSMtLeU0.net
>>525
ぶっちゃけ高リフレッシュレートモニタは実際に使ってみないとわからんよ
相談がしたいなら予算と、希望する画面サイズとかゲームジャンル添えれば誰かしら答えてくれるだろう

530 :UnnamedPlayer :2022/01/01(土) 14:42:35.14 ID:dcaX4etSa.net
黒挿入使うとワンフレーム遅れるってのはわかるんだけど
応答速度にすると例えば非黒挿入時が1msだとした場合何ms程度遅れるの?

531 :UnnamedPlayer :2022/01/01(土) 14:51:21.11 ID:1XLGZA1E0.net
G-syncと黒挿入はどっち優先したらいいんだろうか

532 :UnnamedPlayer :2022/01/01(土) 14:55:35.60 ID:kLSyMou2d.net
>>530
モニタのリフレッシュレートと輝度による

533 :UnnamedPlayer :2022/01/01(土) 14:56:27.43 ID:9GVp93Ve0.net
>>530
表示遅延と応答速度をごっちゃにするな

534 :UnnamedPlayer :2022/01/01(土) 15:10:48.85 ID:AVghAS6LM.net
応答速度と遅延は別のモノですよ
それに一口に遅延と言ってもその中身には様々なところで遅延が発生しているのです
特にモニター固有の映像処理による表示遅延は応答速度とは全く別の問題で最も厄介な問題です
ですのでわずかな遅延が影響する一部のゲームにおいては無効にするプレイヤーが多いのです
ちなみにNVIDIAはULMBの様な黒フレーム挿入は非ゲーム用途の機能としています

535 :UnnamedPlayer :2022/01/01(土) 15:21:53.47 ID:AaS6Zbhkr.net
特別理由ないならMOBIUZシリーズでいいじゃん
どれもtomshardware見ると発色良いし

536 :UnnamedPlayer :2022/01/01(土) 16:04:56.70 ID:Gd26qtzdd.net
遅延は発生してるが違いがわからない!不思議

537 :UnnamedPlayer :2022/01/01(土) 18:18:52.00 ID:1DExA/JI0.net
詳しくないから遅延がなんなのかわからないが、fpsでマウス振ったときの残像がモニターによってまじで違う
ヌルヌルなのはどの高HZモニターでも同じだけど

538 :UnnamedPlayer :2022/01/01(土) 21:48:08.50 ID:3NeMaEKN0.net
メインはfps用でdyac使わないからxl2540を買おうと思ってます。
イラストも少しするのでIPSにするか迷ってるんですけど、やっぱりオーバドライブ時のキレの違いとかは結構ありますか?

539 :UnnamedPlayer :2022/01/01(土) 21:50:47.07 ID:facH7QcM0.net
イラストやらないからわからんけどTNでも補正しっかりやれば色合わせることはできるんじゃ無いの?メイン一枚なら正面から見るんだろうし。

540 :UnnamedPlayer :2022/01/01(土) 22:12:37.89 ID:GzJidDO60.net
TNでもsRGBカバー率100%のやつとか出てるんだね

541 :UnnamedPlayer :2022/01/02(日) 01:25:02.62 ID:KNIfvmQ/0.net
TNでイラストの最大の問題は正面から見ても上下左右の外枠付近の色がおかしく見えること
あとパネルには全然詳しくないんだけどnative
8bit以上のTNってあるんか?
6bit+FRCだとさらに色が悪いぞ たぶんキャリブレしても

542 :UnnamedPlayer :2022/01/02(日) 02:44:00.77 ID:ndGBbhxb0.net
AUOのパネルなら昔から8bit中心でしょ
zowieが使ってるはずだけど最近のは知らん

543 :UnnamedPlayer :2022/01/02(日) 05:22:26.06 ID:S+Aqy8+K0.net
>>542
まさに使ってるが視野角はしょせんTNだから。ゲームには適しているが

544 :UnnamedPlayer :2022/01/02(日) 13:53:24.31 ID:ZN/EhfXD0.net
>>530
https://www.rtings.com/monitor/tests/inputs/input-lag
BFIの方が遅い(2倍近く)モニターもあれば、ほとんどinputlagが変わらないモニターもある

545 :UnnamedPlayer :2022/01/03(月) 11:01:12.73 ID:/zv3qAEO0.net
イラストやるならTNはないなぁ最近のは知らんけど
IPSでゲーム向きなのを探す方が理にかなってると思うが

546 :UnnamedPlayer :2022/01/03(月) 12:36:25.91 ID:Ipu0Jr/Ad.net
近くの店がxl2411kをIPSパネルの横に置いてるから今日写真撮ってこようと思う
スマホカメラだけど許してね

547 :UnnamedPlayer :2022/01/03(月) 17:21:05.74 ID:51S6gXn0d.net
想像していたよりあんまりいい画像じゃないけど参考程度に貼っておく
https://i.imgur.com/ulJD3Nv.jpg
https://i.imgur.com/wpH5OVC.jpg
https://i.imgur.com/cCdNWx7.jpg
https://i.imgur.com/OFU1Hoy.jpg
https://i.imgur.com/1f9vv40.jpg
https://i.imgur.com/UyoZUoH.jpg

548 :UnnamedPlayer :2022/01/03(月) 19:02:26.99 ID:VaN0B7xv0.net
>>547
個人の感想はどんな感じ?
tnはもう時代遅れ?

549 :UnnamedPlayer :2022/01/03(月) 20:17:34.26 ID:EtnAVn9n0.net
>>548
実は今日xl2411k買ってしまった(初売りセールで安かった)から調整したらEIZOのVAモニターと比べてみるよ
新品の状態だと流石にFPS用って感じでTN独特の白味が強くて絵は描けそうにないと思った

550 :UnnamedPlayer :2022/01/03(月) 20:42:07.97 ID:u7HGB6pE0.net
色味は趣味程度なら何とかなるので、さておきTNとfastIPS残像とか遅延はどうなのか気になります。
差がないならdyac使わない場合IPSでいい気しますし。
valorantのプロのtenzが360hzIPSをzowieモニターぐらいにしようと思ったら残像が気になるっていってし、思ったより差あるんでしょうかね。

551 :UnnamedPlayer :2022/01/03(月) 21:19:37.52 ID:EtnAVn9n0.net
色は某ブログの設定を真似して調整したらかなり良くなったけど少しでも座高を上げると一気に白っぽく見える
(画像上の白文字が見辛くなって下の5が明らかに見やすくなる)
ただ正面に座ったまま横から覗き込むだけなら全然気にならない
https://i.imgur.com/mOn875U.jpg

DyAcは実はFPSあんまりやらないからなんとも言えないけどよく遊んでるWarThunder空戦だとマウス動かした時の敵機の見え方が明らかに違って効果あった
対照的に弐寺みたいな音ゲーはノーツがブレて見えて全然合わなかった

FastIPSは未体験だけどFPSでよほど結果残したいとかでない限り自分だったらマルチに使いやすいFastIPSを勧めるかな

552 :UnnamedPlayer :2022/01/04(火) 07:36:01.34 ID:aMCgbr740.net
やっぱそうなるよねぇ
写真だとどうしてもTNの悪い所しかでないけど
実際に使ってもちょっとした色味変わっちゃうの気になるよね

553 :UnnamedPlayer :2022/01/04(火) 16:02:34.90 ID:XpP6rhAR0.net
2台設置できて片方FPS専用にできるならTNもいいが
そうじゃないなら99%の人類はIPSで良いだろうな

554 :UnnamedPlayer :2022/01/04(火) 16:29:30.10 ID:vyEaoxnaa.net
現時点の高hzIPS使うとそらプロTNに戻るよなと思うけどな

555 :UnnamedPlayer :2022/01/04(火) 16:29:52.91 ID:vyEaoxnaa.net
プロも

556 :UnnamedPlayer :2022/01/04(火) 16:30:12.53 ID:KsnF18km0.net
FPSだとかの対人ゲームやらないなら75hzまでのモニターでも悪くない?モンハンやる予定なんだけど

557 :UnnamedPlayer :2022/01/04(火) 16:46:00.13 ID:H/VN4iGi0.net
XL2546Kは普段遣いとしては全く不向きだけどな

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200