2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【X4】Xシリーズ総合スレ Part30【Foundations】

1 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:35:19.80 ID:IuAZRV6j0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は上記コマンドを三行にコピペして立てて下さい

Xシリーズは宇宙船を操作して宇宙で戦うスペースコンバットシミュレーション。
数多くのMODも作られており、海外ではユーザーコミュニティも活発。
X: Beyond the Frontier - 処女作。カイル・ブレナンが主人公 (1999年発売)
X: Tension - Beyond the Frontierの続編、カイル・ブレナンが主人公 (2000年発売)
X2: The Threat - カイルの息子ジュリアンが主人公 (2003年発売)
X3: Reunion - X2の続編、ジュリアンが主人公 (2005年発売)
X3: Terran Conflict - Reunion後の物語 (2008年発売)
X3: Albion Prelude - Terran ConflictのDLC。Terran Conflictの後の物語 (2011年発売)
X Rebirth - (2013年11月16日発売)
X4: Foundations - (2018年11月30日発売)
X4: Split Vendetta - FoundationsのDLC第一弾。スプリット勢力の追加(2020年4月1日発売)
X4: Cradle of Humanity - FoundationsのDLC第二弾。テランの帰還(2021年3月17日発売)

次スレは>>970が宣言して立ててください
※この板は20レス以上無いと即死するらしいので要注意!

公式(英語)
https://www.egosoft.com/games/x4/info_en.php

※前スレ

【X4】Xシリーズ総合スレ Part29【Foundations】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1642931512/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:36:36.13 ID:IuAZRV6j0.net
2

3 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:36:41.37 ID:IuAZRV6j0.net
3

4 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:36:47.16 ID:IuAZRV6j0.net
4

5 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:37:09.95 ID:IuAZRV6j0.net
5

6 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:37:10.05 ID:ZY/uHO6O0.net


7 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:37:16.03 ID:IuAZRV6j0.net
しゅ

8 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:37:27.07 ID:IuAZRV6j0.net
8

9 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:37:36.24 ID:IuAZRV6j0.net
ほしゅしゅ

10 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:37:52.21 ID:IuAZRV6j0.net
10

11 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:37:56.63 ID:IuAZRV6j0.net
11

12 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:38:12.77 ID:IuAZRV6j0.net
12

13 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:38:21.86 ID:IuAZRV6j0.net
じゅうさん

14 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:38:35.37 ID:IuAZRV6j0.net
ジュウヨン

15 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:38:47.31 ID:IuAZRV6j0.net
15

16 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:39:06.57 ID:IuAZRV6j0.net
16

17 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:39:15.15 ID:IuAZRV6j0.net
17

18 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:39:18.40 ID:IuAZRV6j0.net
18

19 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:40:12.18 ID:IuAZRV6j0.net


20 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:40:20.55 ID:IuAZRV6j0.net
しゅ

21 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:40:46.57 ID:IPdZunsmp.net
しゅしゅしゅ

22 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 20:52:19.78 ID:lJHFXqnO0.net
>>1


23 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 22:02:42.32 ID:8f71+5Bt0.net
>>1
otu

24 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 22:22:32.99 ID:SNjdC/cK0.net
エンタリングシステム
>>1

25 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 22:51:42.79 ID:V81RgnTY0.net
荒らすのやめてね

26 :UnnamedPlayer :2022/03/05(土) 22:52:29.32 ID:p4IpkY5O0.net
>>1
スレを立てたので友好度+1

27 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 00:05:31.55 ID:iHoI1a5q0.net
ここがあのテラン人のハウスね!

28 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 00:19:14.39 ID:3E1hRg51p.net
テランハウスさながらのセキュリティ(ワッチョイ)

29 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 00:28:24.64 ID:/z5ApWLh0.net
ワッチョイ嫌な人こっち

【X4】Xシリーズ総合スレ Part30【Foundations】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1646493750/

30 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 00:45:09.05 ID:Xy7lrD640.net
次のDLCの正式リリースはいつだろ

31 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 02:05:22.09 ID:xtDo4v6b0.net
前スレ最後の質問だけど、
「初めて足を踏み入れた」って表現でふと思ったんだが
火星とか地球とかそのへんの禁止区域に知らずに立ち入ってるのでは……?

32 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 02:16:59.55 ID:qN5KqO+P0.net
>>30
3/14で確定してたはず

33 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 02:41:01.13 ID:apG6whuR0.net
>>31
それが初めての小惑星帯で、なんです。
んで、その後いったん放置して色々ミッションやりつつ、時間が出来たんでもっかい顔出したらやっぱり撃たれたという次第で。
多分何かのトリガーが有ったんでしょうけど、忘れて友好度上げる事にします
まずマップぐらい埋めたいので。

34 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 02:56:56.28 ID:n7uVa/dH0.net
>>33
攻撃されたのってテラン船だった?
始めたての宇宙だと小惑星帯に突っ込んだヤキがチラホラいるからヤキからの可能性もある

35 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 04:43:42.05 ID:XbvB/ZEI0.net
介入軍があちこち移動してるから通り道になりそうな所のレーザータワーは回収してたの思い出した

36 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 14:36:46.62 ID:ujRbLSyM0.net
前スレにもあったけど友好度-15だとレーザータワーは普通に撃ってくるからな
よくそれを発端にしてANTとTERがゲツフネで殴り合ってるし

37 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 18:02:48.01 ID:1Ed2WYax0.net
レーザータワーって人が乗ってるんだよね確か

あんな狭そうなところに固定されて敵を待つなんて、拷問か何かでは…

38 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 18:08:44.08 ID:Zvw1hVit0.net
レーザータワーって識別信号かなにかで自動的に攻撃してるんじゃないのぉ!?
宇宙に進出した人間もテラディとかパラ二ドみたいなエイリアンもひでえことしやがる・・・

39 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 18:15:21.25 ID:n7uVa/dH0.net
大型と特大型の整備ベイにユーザが運転してる船を意図的にドッキングできるようにしてくれないのかなEGOは
NPCに任せないとドッキングできないのなんか面白くないんだよなぁ

40 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 19:48:06.14 ID:ujRbLSyM0.net
人は乗ってないと思うけど…
でないと小型船に50人以上詰めれることになるし

41 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 20:11:32.14 ID:1Ed2WYax0.net
あと8日か いよいよだな!
気になるのはスカベンジャープレイがどの程度できるかだな
毎回、採掘船買ってニヴィディウムで初期資金を貯めるのは飽きたから別の楽しみ方が欲しいところ

42 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 20:19:46.56 ID:1Ed2WYax0.net
>>40
よかった レーザータワーの中の人はいなかったんだね…

昔、このスレで誰かがレーザータワーは有人って言ってたからさ
なぜ無人にしないのかと訊ねたら、AIにするとゼノンみたいに自我を持ってしまう可能性がある
ということで有人になってるって教わったんだよね

まあ常識的に考えて、あんな狭くて身動きも取れなさそうなやつが有人なわけないよなw

43 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 20:22:59.10 ID:vjT/Td1t0.net
(つまりレーザータワーの中には人扱いされない存在が入っていると)

44 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 20:31:36.45 ID:1Ed2WYax0.net
はした金で雇われる船員もいるんですよ!

45 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 20:44:02.32 ID:oahNy4kr0.net
AGIがまずいのであってAIはオートパイロットとかあるしね。だからこそテランプロットの彼女の存在が面白くなるわけか

46 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 21:12:53.75 ID:czXKVlbG0.net
ドローン等も(あの時代基準では)簡素なAIによって動かしているとゲーム内の説明欄に書いてあるから、
レーザータワーも無人制御

47 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 21:32:16.26 ID:1Ed2WYax0.net
リサイクル施設はめちゃくちゃ電力を食うらしいね
今のところソーラー発電機はあまり要らないが、次のDLCで大幅にテコ入れされるようだ

48 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 22:43:46.51 ID:Zvw1hVit0.net
DLCの追加勢力のスプリットとかテランのときみたいに種族と出身とか敵対関係とか全然違うスタートがあるんだろうなぁ
海賊ロールプレイするならとして同業者の緑鱗協定には潰れてほしいが…

49 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 22:49:48.30 ID:Zvw1hVit0.net
>>47 電力は彗星がたしか600か700%とかあった記憶があるからそこからエネルギーセルせる運べば…
と思ったけどただのエネルギーセル運ぶのに自社の輸送船を使うのは冷静に考えてコスパに合わないな…
どうせ無からエネルギーセルは作れるから水星に電力販売所としてエネルギーセル工場作ってテランとか近いステーションに片っ端から売っていったほうが効率は良いのか…?

50 :UnnamedPlayer :2022/03/06(日) 23:52:04.98 ID:ujRbLSyM0.net
次はどのへんにセクター増えるんだろ
マップ南部に未稼働のゲート多いからやっぱ南かな

51 :UnnamedPlayer :2022/03/07(月) 01:24:28.25 ID:vbWX7USf0.net
初期からあって思わせぶりなアルゴンプライムのやつ使うんじゃね

52 :UnnamedPlayer :2022/03/07(月) 02:38:46.48 ID:tfcW+10O0.net
そういやオーシャンレイダーみたいなセクターも増やすMODあるみたいだし自分もセクター増やすMOD作ってみようかな…
船の材料費をいじったり数字とかテキストを若干変更するのとは大違いだろうから難しそうだな・・・

53 :UnnamedPlayer :2022/03/07(月) 12:15:21.62 ID:7sXwyJC7a.net
>>45
いつから女性であると錯覚していた?
まー、でも美人オペレーターは欲しいな
秘書的な感じで

54 :UnnamedPlayer :2022/03/07(月) 14:26:26.07 ID:D5mPPbLo0.net
昔のverのレーザータワーは配備すると人が搭載されてた。
雇用人材一覧から顔のない人物が確認できた。

55 :UnnamedPlayer :2022/03/07(月) 14:39:14.11 ID:3/+DNL/H0.net
>>50
リーク動画によると、比較的真ん中あたりっぽいよ
あまりリークの話題を出すと怒られそうなのでぼかしておくけどw

56 :UnnamedPlayer :2022/03/07(月) 15:05:22.15 ID:aEx1+y7IM.net
やべーなあの辺りX-Universeで拡張されたセクターあるからmod抜いとかねーと
つかそろそろ転生してもいいな
次は海賊プレイでもするか

57 :UnnamedPlayer :2022/03/07(月) 15:18:33.00 ID:3/+DNL/H0.net
X4: Tides of Avariceの冒頭部分のネタバレ動画をつい見ちゃったんだが、
今回なかなか凝ってるので楽しみにしておくといいよ
はやくプレイしたいわー

58 :UnnamedPlayer :2022/03/07(月) 16:50:40.31 ID:yHXX9jx80.net
>>47
金星辺りに作っとくか?
ドン突きの水星じゃない分扱いやすい
自家発電とするにも、結構な倍率掛かるし
フレアの影響も水星よりは低い

59 :UnnamedPlayer :2022/03/07(月) 18:14:41.51 ID:EbkXWbzz0.net
X4始めたばっかりでメインクエっぽいの進めてるんだけど、ステーションにドック建て終わって、ブラックホールサンに科学者の脱走手助けしに行けって言われたから向かったら目標宙域のそばに無人のケルベロスセンチネルってフリゲートが放置されてて、ステーション寄って船員一名補充してきて獲得させたらそのまま自分のものになった。
特に脈絡無く手に入ったけどこれはストーリー配置されたものなのか、偶然何らかの理由で放置されたのか……。
とりあえず適当な港に運び込んだけど何に使おうかな

60 :UnnamedPlayer :2022/03/07(月) 18:20:18.65 ID:pRxoiGbcM.net
>>59
俺も初見でもらったけど、メインクエだしケルベロスだし「そういうもの」だと思ってたわ

61 :UnnamedPlayer :2022/03/07(月) 18:54:04.86 ID:EbkXWbzz0.net
>>60
やっぱメインクエで手に入るものなのか。そういうものと思っておこう

62 :UnnamedPlayer :2022/03/07(月) 19:08:47.91 ID:2lwUITy+0.net
>>59
たしかどの宇宙で始めても固定の遺棄船が決まった位置にスポーンするはず
このケルベロスは固定だろうね

63 :UnnamedPlayer :2022/03/07(月) 19:25:24.88 ID:OzM1ERA30.net
ボソタ救出ミッション開始すると目標ステーション近くに遺棄フリゲート艦が出現するようになってる
ちなみに対象のステーションかセクターの所有勢力で沸く船が変わる
アルゴン系だとケルベロスでテラディ系だとオスプレイになったかと

64 :UnnamedPlayer :2022/03/07(月) 20:28:17.93 ID:3gt/3dPF0.net
何度も最初からプレイしてるけど、そんなの初めて知った…

65 :UnnamedPlayer :2022/03/07(月) 20:37:11.22 ID:8LEbpL3g0.net
パラニドさんだとゴーゴン貰えるんだよね

そういやダルがステーションに居付いてからの通信がうるさくてマジでウザいからハティクヴァのは久しく進めて無いなぁ
テレポは欲しいからボソタは必ず進めてるけど

66 :UnnamedPlayer :2022/03/07(月) 20:38:51.23 ID:3gt/3dPF0.net
正直、テレポとSETAは最初から使えるようにして欲しいくらい便利なのよなー

67 :UnnamedPlayer :2022/03/07(月) 21:24:39.48 ID:2lwUITy+0.net
なんでジャンプドライブ削除したんかな
めっちゃ便利なのにあれ

68 :UnnamedPlayer :2022/03/08(火) 00:12:42.03 ID:1LVL8liT0.net
ダル、電話とるまで延々かけてくるよね。取ったら取ったで「会って話そう」おわり
相手が電話に出なかったらああ手が離せないんだなって思えよと
そうでなきゃミッション欄に書いとくから後で会いに来てくれって通知するとかさ
その辺が惑星共同体というかアルゴンは空気読めねえとテラン人は思います(関係-15)

69 :UnnamedPlayer :2022/03/08(火) 00:52:25.93 ID:cVCWZcLq0.net
ボソタ救出、テラン系主人公だと毎回ヘワの奥に行かされてつらい
しかもここだとオスプレイだぶるし…

70 :UnnamedPlayer :2022/03/08(火) 02:34:41.71 ID:Slo+FCyg0.net
>>53
Xリバの相棒がもっと美人だったらな
声は可愛いのに声は

71 :UnnamedPlayer :2022/03/08(火) 03:01:49.48 ID:ygvGpeZl0.net
>>70
美人にしてるけど薄毛モデルだから下向く瞬間は見ないでさしあげてる

72 :UnnamedPlayer :2022/03/08(火) 03:25:19.65 ID:ygvGpeZl0.net
>>71
適当なイメージアップローダー選んだけどここは使い難いな
やっちゃったもんは仕方ないのでとりあえず

https://50.gigafile.nu/0315-c9fdced436829a9526a95addad7d3c110
https://50.gigafile.nu/0315-cac05899f96bce777836d21e342da15fb

73 :UnnamedPlayer :2022/03/08(火) 10:41:08.93 ID:ymQ/Q5t60.net
度々話題に出るファルクスをやっと入手できたんだが確かにいいなこれ
ちょっと改造するだけで重戦闘機感覚で乗り回せる
武装はプロトン4とARGパルスタレットにしてるけどメソンも積んだ方が汎用性あるかな

74 :UnnamedPlayer :2022/03/08(火) 11:39:59.10 ID:3YCcr9Bw0.net
気付いたらハティクバがゼノンに壊滅させられてた......ま、いっか

75 :UnnamedPlayer :2022/03/08(火) 12:33:25.64 ID:yWNBAFFXM.net
こっちは通せんぼ防衛ステーションでハティクヴァ虚無ゲツフネを塞いでるからヒト系が弱ってくれなくて商売あがったり

76 :UnnamedPlayer :2022/03/08(火) 14:29:06.91 ID:4+iCt9Ckp.net
>>73
メソン積むならx2おすすめ
設置一致は上段1行にしたほうがコックピットからの砲塔が近くなるから当てやすくなる
タレットは火力を求めるならフラックもおすすめ
プロトンx4にフラックでも良いかもね

77 :UnnamedPlayer :2022/03/08(火) 15:42:22.25 ID:O1nfrcFz0.net
ステーションのモジュールが上下逆にスナップするのがマジでむかつくな
最初の頃は大型Eドックやら分かり難いのが上下逆になって大変だったけど大体設計段階で見分けられる様になった
でも横構造材?基礎?は防ぎようがないんだよなぁ
完成してから構造材の横に浮かぶホログラムが上下逆さまになってるのが何とも微妙な気分になるわ

78 :UnnamedPlayer :2022/03/08(火) 17:10:00.63 ID:jby85Lol0.net
宇宙に上下なんてないんだから気にしなくていいさ

79 :UnnamedPlayer :2022/03/08(火) 17:58:31.62 ID:377ni2hz0.net
気づいちゃった時にちょっと凹む

80 :UnnamedPlayer :2022/03/08(火) 20:12:27.76 ID:+576Cs0q0.net
前スレでオススメされてた
倉庫だけのステーションに鉱石とかガス集めて
中型採掘船で工場にピストン輸送するってやつ
そこの効率でオススメの中型採掘船とか決まってるのかな
やっぱりパラニド?

81 :UnnamedPlayer :2022/03/08(火) 21:11:36.94 ID:O1nfrcFz0.net
>>78
wikiで自分と同じ様な事書いて対策無いか聞いていた人が同じ事言われてたの思い出してわろたw

82 :UnnamedPlayer :2022/03/08(火) 21:23:19.35 ID:AQSyscms0.net
>>80
こっちはアリゲーター使ってるけどな
速い事が理由

83 :UnnamedPlayer :2022/03/08(火) 21:40:47.99 ID:+576Cs0q0.net
>>82
やっぱりスプリット製かぁー
ありがとうございます

84 :UnnamedPlayer :2022/03/08(火) 23:22:21.50 ID:cVCWZcLq0.net
ハイウェイに乗ってる時間が長いなら
鈍亀マノリナさんでもいいのかもしれない

85 :UnnamedPlayer :2022/03/09(水) 12:09:44.70 ID:MfEYzs6Oa.net
>>84
マノリナでもそれなりに速かったっけ?
パラニダの奴も空荷なら、最大速度はゴーゴン越えるし

86 :UnnamedPlayer :2022/03/09(水) 13:04:02.71 ID:JiHm8l+40.net
交易・採掘やらの自分が乗らない艦はとりあえずパラニドで、ぐらいの雑さ

87 :UnnamedPlayer :2022/03/09(水) 20:08:21.60 ID:VdYkiqI/a.net
誰かドリルも褒めてあげてくれ...
ダルのお気にいりなんだぞあの船

88 :UnnamedPlayer :2022/03/09(水) 20:48:15.36 ID:s7pmHCoN0.net
ドリルは毎回スタートダッシュのときに買ってるよ
それでニヴィディウムを掘って初期資金にしてる

89 :UnnamedPlayer :2022/03/09(水) 20:48:42.10 ID:O5dSRVD60.net
>>87
ブリッジはかなり好き。あと遺棄船でいつも1隻には世話になるから助かる

90 :UnnamedPlayer :2022/03/09(水) 20:59:41.33 ID:lvLM+FJB0.net
ダルは通信しつこくて五月蠅いから大嫌いだけどドリルは普通に出来る子

91 :UnnamedPlayer :2022/03/09(水) 21:52:02.63 ID:1dtPnklh0.net
ドリルとかマーキュリーとかアルゴンの中型連中は
かっこよかったり美麗だったりするから好き

92 :UnnamedPlayer :2022/03/09(水) 22:11:45.52 ID:R2/cH5v90.net
スプリット船はラプターとかラトルスネイクとかドラゴンとか戦闘船は大好きでシールドを別勢力のものに換装したらよく使ってた
けど採掘船はカハークに襲われたら耐久へなちょこだから即沈みそうだと思ってつかってないや…
交易船は早いというなら海賊に襲われても逃げ切れるからスプリット船でもいいのかな?
スペース蛮族のスプリット船は見た目通り尖った性能してるからMODで追加された船も扱いに困る…

93 :UnnamedPlayer :2022/03/09(水) 22:14:59.22 ID:yRL31IRf0.net
ドリルはスタダで拾うものじゃないの

94 :UnnamedPlayer :2022/03/09(水) 22:23:30.74 ID:LV22Ds/y0.net
ダル自慢の船が採掘船ってのがまた可笑しいよな
ダルの性格上配達船っぽい感じするけど

95 :UnnamedPlayer :2022/03/09(水) 22:54:35.37 ID:mD0FgCVzM.net
>>92
アリゲーターは遺棄船2隻しか持ってないから断言は出来んが武器2門を活かしてwikiにあるように武器に戦闘用、タレットに採掘用を割り当てて運用しても良さげ
ブルートス センチネルは今のプレイ環境だと10隻近く喪失してるけどアリゲーターは2隻とも稼働してるから生存率高いと思う

96 :UnnamedPlayer :2022/03/09(水) 22:58:56.93 ID:UUAiT8c+0.net
シリコン採掘は操縦スキルあるやつと無いやつで
採掘速度変わるって聞いてたけどめちゃくちゃ変わるねこれ
びっくりした

97 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 00:23:48.98 ID:v4k5jv/E0.net
艦に装備したパーツってパイロット状態だとちゃんと当たり判定あるのな
ノダンに主砲ぶらさげたバカみたいな船作って遊んでたら砲に出口塞がれて降りれなくなったわ

98 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 00:29:35.08 ID:kquE/+t10.net
ドリル君はコクピットが転送室じゃなくて直接外と繋がってるせいか
なんか壁や床がダルの頭部並みに薄くて不安になる

99 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 01:22:54.24 ID:KmPCfwTR0.net
>>94
そのうち今度追加される豪華船に変わってたりして

100 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 08:59:50.36 ID:cZ4i1WMRM.net
そろそろDLC来るかなと思って久々に覗いたけどまだっぽいか。
q1って3月までだっけ、4月含むっけ?

101 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 09:35:29.95 ID:2MR7FlOdM.net
配信は3/15
Q1〜4の4等分なので3月まで

102 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 12:37:45.79 ID:cZ4i1WMRM.net
>>101
そうだったか、ありがとう。
ってトレーラーも来てたのか。こりゃ楽しみ。

103 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 14:11:57.55 ID:84vTbQef0.net
新トレーラーいいな
パラニド艦がめっちゃカッコよくなってるね

104 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 15:36:19.06 ID:EXsiQen5M.net
>>98
この前扉が閉まらないバグあったわ。まあ判定はあるけど見た目は消失って感じだが外が丸見え。ドリルじゃなくMODの同型船バクではあるが

105 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 17:15:57.20 ID:F9x1seEc0.net
トレーラ見たらToAはよやりたくなってきたわ

106 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 17:18:21.05 ID:84vTbQef0.net
あと5日が長い…
やりたすぎてX4動画ばっかり観てるわ…

107 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 18:52:47.92 ID:kquE/+t10.net
X4をやっていれば5日などすぐなのでは?(錯乱)

108 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 19:14:19.68 ID:84vTbQef0.net
>>107
マジ頭いいな!

109 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 19:30:03.61 ID:q3WRGcXZ0.net
公式の動画、エールキングにシンジケート……あのクソリーク野郎のまんまじゃんね
次スレでも蒸し返して悪いんだけど
新しい情報が出る度にリークのこと思い出す、マジで楽しみ奪われたのが悔しい
テンプレにネタバレ禁止か注意喚起を明示するのってダメかな?

110 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 19:43:35.55 ID:84vTbQef0.net
やつも反省してるっぽいから許してやれやw

まあワイはつべでリークというか先行プレイしてる人の動画見まくってるんで、
ネタバレに関してはあんま気にしてない派だから言えるんだが…

ストーリー指向のゲームでネタバレされるとさすがにワタも怒るが、、
X4って別に一本道なゲームじゃないんで、個人的にはそれほどネタバレは致命的ではないかな
もちろん遠慮というか配慮はして欲しいので、テンプレに入れてもいいけど、
多分ネタバレしてくる奴はテンプレ読んでないタイプだと思うんだわ

111 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 19:44:05.99 ID:84vTbQef0.net
ワタってなんだ…

ワタシはロボットじゃありまセン!

112 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 19:44:26.60 ID:zn13eSIB0.net
>>109
早いか遅いかの違いでなんの楽しみが奪われたん?
そこまでしつこく蒸し返す意味がわからない

113 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 19:50:41.76 ID:W4hlOABz0.net
そのためのワッチョイ
とりあえずNG入れとけば

114 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 19:56:33.95 ID:lMYmfvca0.net
ホント面白いゲームなんだけど交易が最重要な要素なのにその辺がAI含め仕様がおバカなのが残念なんだよなぁ
ゼノンに襲われて陥落寸前のステーションに平気でドッキングしに行って落とされまくる民間船を見る度に思うわ…

115 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 20:06:14.24 ID:F9x1seEc0.net
公式動画では船の姿形は出てるがその船がどの艦種なのかは明らかになってないからな
あからさまなリークは疑いの余地有りだが細かいとこまで気にする人にとってはそもそもこのスレ自体が毒になるから見ない方が良いだろうね
wiki見てた方が平和よ

116 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 20:13:49.40 ID:Q92Z0U+P0.net
>>109
それくらいの情報なら最初からsteamのストアページに書いてあるぞ
公式がリークした内容も知りたくないなら5chは見ない方がいい思う

117 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 20:46:46.67 ID:kquE/+t10.net
交易で思ったけど、もしかして戦闘艦って海賊にあまり狙われない?
大型輸送船の代わりに空母で交易させたら全然襲われないし、
小口輸送用のミノレイダーも長いこと使ってるけど襲われたことがない

118 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 21:16:19.16 ID:tiAkwPEf0.net
地球防衛軍2に出てきそうだったドライヤーがカッコいいドライヤーになってる!
いいなあ。アップデート直後は色々起こりそうで迷ってたけどこれは欲しくなってしまう
オンライン機能も早く帰ってこないかなあ。せっかくMod無しでやってるのに

119 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 21:48:56.10 ID:q3WRGcXZ0.net
ネタバレ防ぎたかったらやっぱ見ないしか無いか……
荒らすアホはワッチョイだろうがテンプレにあろうが荒らすしな
蒸し返してすまんかった、DLCが近づいたら見るの控えるようにします

120 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 22:05:33.88 ID:XiwA6eI+0.net
DLC来る寸前だから今作ってる主にスプリット船というかジアルス救済バランス調整MOD作ってたけど
そろそろDLCか、新しい環境になったらジアルスとかスプリットの事情も変わりそうだし新DLCまでちょっと制作の手を止めたほうが良いかな
一応スプリットにも自由部族から自称勢力の蛮族で海賊が居るから海賊DLCで環境が変わる可能性があるので…

121 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 22:46:58.11 ID:tiAkwPEf0.net
>>120
製作お疲れ様です
アウトローがテーマとはいうけど既存海賊たちも全部盛り立てられるのかな
調整次第では自称スプリット最大手よりもずっと物持ちで強い海賊が誕生しそう

122 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 22:47:32.57 ID:rHB97/Mh0.net
VROの作者の人、無事みたいだね。本当によかった

123 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 23:01:18.76 ID:DFUj6am80.net
詳細は避けるけど先行プレイを見ている限り多分勢力図は今回殆ど変わらないと思うよ
少し資源が潤沢になるぐらい?DLCより5.0の方の影響が強そう

124 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 23:09:40.18 ID:VHl+S2bv0.net
ジアルスは5.00で長持ちするように調整したって開発者がフォーラムで発言しているので
若干元気になるみたいよ(優勢になるとは言っていない)
https://forum.egosoft.com/viewtopic.php?f=192&t=445582#p5110062

125 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 23:22:54.78 ID:84vTbQef0.net
なるほど、タイトルについてるTideってこういう意味か…
ネタバレになるから書かないけど

126 :UnnamedPlayer :2022/03/10(木) 23:38:16.30 ID:84vTbQef0.net
それにしてもステーションに自分用のオフィスが追加されるのはマジで嬉しいね
X4は5.0にして完成系に近づいたな

127 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 00:14:48.48 ID:aBwQ5eZW0.net
海賊、アウトロー勢力というとやっぱり緑鱗協定みたいにほぼ全勢力と敵対してるのかね?
となるとアウトロー勢力からスタートするシナリオだと全勢力と敵対関係になるのか…?
おぉこわいこわい

128 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 00:40:01.56 ID:o7AefCUJ0.net
スプリットやテランのときと同じで、二種類のストーリーラインがあるっぽいね
今回は性別も選べるみたいだ

129 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 04:27:13.90 ID:G+cLosT30.net
教えて下さいm(_ _)m
ゼノンが強すぎて交易ステーションとか落とされたor危ない所がチラホラと。
そんな中、ヤキ殲滅ルート発動後からテラン駆逐艦が遠征途中のゼノン防衛ステーション付近で、
A地点とB地点の2〜30Km位の距離をずっと往復するようになってしまいました。
増援が来るとそこに吸い寄せられる様に合流していき、OSS時のマップアイコンが最早青の線に近いです(通りがかったゼノンは攻撃する)
ISの時はまだ衝突回避行動するので、SETAでじーっと見てても少し通り道が複雑になる程度でやること変わりません。
対応策は有りますでしょうか?
自戦力も無く、ゼノンに対抗できるのがテランだけなので頑張って欲しいんですが……

130 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 06:35:57.78 ID:W4ZkpKxv0.net
>>129
半分は完全にここで教えていただいた受け売りだけど…
@ゼノンが強すぎる→防衛プラットフォームを要衝ゲート前に建てる
うちはアルゴンディスクプラットフォーム6つに大プラズマ、中フラックを全載せ
管理者、修理ドローン必須。Iが出てきたらちょっと壊れて再工事が必要になる時がある
とはいえKと取り巻きくらいなら余裕
Aヤキ殲滅イベント→オーディンの槍をはじめとする討伐隊だけではたぶん無理
目の前に立ちはだかる敵は全部倒そうとするので損耗が激しいし時間がかかり過ぎる
そうでなくともIとK3隻、取り巻きの大艦隊にゲート前待ち伏せされてオーディンの槍轟沈も普通にある
最低限進路を露払いする部隊があった方がいい
なんなら自分の艦隊を持ってからヤキの基地だけをさっさと焼いた方がいい
重要なのはヤキ殲滅プロットを完遂してもゼノンの脅威はそのままという事
仮に首尾よくAIアスガルドをゼノン造船所に突っ込ませてる事ができても砲台に近付き過ぎて爆死しかねない

131 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 09:06:00.18 ID:V/7J4qHL0.net
>>129
スレの主流はゲート前のDFP蓋だがゲート前駆逐艦監視もおすすめ
大型タレットをプラズマ、中型タレットをフラックにしたベヒーモスで良いから3隻ぐらい使う
ゲート前DFPの作成には度々建設途中でゼノンに破壊されることがあるが駆逐艦監視から入ってるとDFP作成がスムーズに行く
駆逐艦監視を使わずともどのみち金が必要になるから金策は過去スレを見ると良い
このゲームはAIアホだからユーザがどこかで介入しないと事が運ばないのよ

132 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 09:45:01.21 ID:hQm204XM0.net
5.0b情報

5.0になったら”Xenon K”を倒してると、新換金アイテムの「パネルユニット」を2種類落とすから
売らずに集めておくといいぞ。俺を信じろ。

133 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 09:45:17.60 ID:5CTx/zD3p.net
採掘艦買って増やすあたりは面白いけど
それ以上の金策となると大味になってくるんだよなあ
糞ミッションしかないし

134 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 10:06:48.90 ID:sT2Xohk6a.net
武器部品の圧倒的不足により造船所・埠頭の回転率が酷いので大規模工場建てようと思うんですが、オススメのセクターありますか?

135 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 11:53:33.56 ID:9KL4zVgIp.net
>>134
やっぱ資源埋蔵量のバランスがいい小惑星帯じゃないか?
日光が極端に少ないこらそこは水星にでもエネルギーセル工場用意して輸送させるとか
ゼノン駆逐しててさらに労働者無しで行くならサベッジスパー最強だけど

136 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 12:01:19.29 ID:kmk678XM0.net
個人的には180億も捨て難いな。テラン向けなら小惑星の一択だけど

137 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 12:08:19.24 ID:4rF4g4pTM.net
縛りプレイしないなら小惑星帯1択。テラン縛りするような人なら自ずと稼ぎの良いセクターはもう分かってるんじゃないかな

138 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 12:36:37.58 ID:JkrAgM6O0.net
>>129
ゼノンは奥の資源セクターにいるSを
ひたすら倒しまくって通商破壊すると弱体化できるよ

139 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 15:15:15.84 ID:o7AefCUJ0.net
180億すこ

140 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 15:15:34.69 ID:MjjCGJYGa.net
>>132
何に使うんだろう・・・
図面に書いてあったから作ってた//消すな//の類いか

141 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 15:17:46.98 ID:o7AefCUJ0.net
ディスタントワールドくらいAIが仕事してくれるならいいけど、
3Dのゲームでそこまでやるのは無理なんだろうね

142 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 16:08:32.28 ID:V/7J4qHL0.net
AIの動きに機械学習取り入れたらこのゲーム化けそうやなw

143 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 16:13:57.41 ID:VXSGnDTpa.net
>>142
お互いがお互いに自陣に釣りだして各個撃破狙いで花いちもんめ繰り返しそう

144 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 16:23:44.30 ID:+DHwIDtb0.net
>>142
新しいゼノンが生まれそう

145 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 16:40:00.53 ID:hyJx0urH0.net
面白そうだから買うことまでは決めたんだけど、15日まで待ったらDLC発売記念でセールしたりする?

146 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 16:44:04.21 ID:m3cVaOx+0.net
せめてAI空母がゼノン艦と近接で殴り合うのを止めて艦載機を使って欲しいとは思うw

147 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 16:57:08.78 ID:z51/7H8bp.net
なぜDLCが休み明けなのか…!

148 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 16:58:06.50 ID:Qch34u4Op.net
>>145
待ってみる価値はありますぜ

149 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 17:03:23.44 ID:Q223nspQa.net
>>135-137
ありがとうございます。
教えていただいたセクター目安で、建ててみます。

150 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 17:18:33.96 ID:hyJx0urH0.net
>>148
じゃあ15日に買うことにしますわ

151 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 18:36:20.12 ID:o7AefCUJ0.net
テラン発売のときって確かベースゲームはセールされてた気がするから
DLCの発売日に併せて買うのは正解

まあ俺はバニラの発売日に飛びついて定価で買った勢だけどな
真のファンとはそういうものよ

152 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 18:36:29.22 ID:m3cVaOx+0.net
DLCは即買うけどプレイは使ってるMODの5.0への対応待ちかなぁ
ラバさんが居ないともうあかんわw

153 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 18:43:21.23 ID:g0Yb1WKop.net
火曜未明なのは来週のセールに合わせた説

154 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 19:50:35.99 ID:V/7J4qHL0.net
DLCと5.0は楽しみだがMODの対応がなぁ
MOD無いと俺の宇宙壊れちゃう

155 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 19:54:05.60 ID:hQm204XM0.net
5.0に向けて覚えておきたいこと

・スクラップはミノタウロスレイダー(廃品回収船)では回収できない。
 新規追加される船で回収できる。お求めはALI埠頭がオススメ。

・5.0のトレイラー動画で出てくる一部の新ミッションは、
 特定派閥の交易ステーションが発注してくる。
 特定派閥を殲滅してしまっていたら、復活するまで見守ろう。

156 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 20:22:52.45 ID:m3cVaOx+0.net
ハティクヴァの交易ステーションがゼノンの度重なる侵攻で三回位潰されては復活してたけどとうとう復活しなくなってたなそう言えば
ダルミッションのオファーも消えてたからもう出来ないのかも?ダルは電話が五月蠅いから別にいんだけど

157 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 20:48:37.64 ID:Zjwf1puX0.net
>>156
FAFみたくハティクバならアルゴン資源で建設してるかもな。船とステーションの違いはあるが

158 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 20:54:21.47 ID:5/Ozn7j/0.net
>>156
へんちくりんなセクターに夜逃げする事もあるので
探してみては?

159 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 21:38:46.92 ID:aBwQ5eZW0.net
> ・スクラップはミノタウロスレイダー(廃品回収船)では回収できない。
じゃあ一体なぜミノタウロスレイダーというか廃品回収船なんて物があるんだろう…
廃品回収船そのものが廃品ということなのか・・・?

160 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 21:47:27.35 ID:kI7m6nFS0.net
脅迫した相手がそのまま素直に積荷を引き渡せば良し、
そうでなければ撃沈して「廃品」を回収するから、って事なのかもね

161 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 21:55:15.54 ID:m3cVaOx+0.net
>>156.157
ハティクヴァ代表は第二の遭遇Zの自由港に疎開してて
何故かノピレオスの幸運Yがハティクヴァ領になってるけど何処に行ってもオファー自体が発生しないのよね
もうハティクヴァTは完全な更地だし新たにステーションを建造する余力も無いのかも?

162 :UnnamedPlayer :2022/03/11(金) 22:18:56.76 ID:xeEn25xI0.net
>>159
英語でもSalvagerという……

163 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 00:01:25.88 ID:5PYMANNT0.net
>>159
アイツもなかなか足が速いですしおすし・・・・・

164 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 00:14:57.58 ID:OhZDwG5C0.net
お前が廃品になるんだよ!!

ってことだなたぶん

165 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 00:16:59.67 ID:OhZDwG5C0.net
>>156
序盤に破壊された、敬虔な霧 II の交易ステーションが、うちも復活してないのよなー
どっか知らない場所にひっそりと復活してるのかな

166 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 00:44:07.23 ID:VTNV5OQU0.net
NPCのステーション建造はある程度法則がある(体験談)

・派閥が建設する、交易ステーションとか埠頭・造船所は設置数上限がある。
 PCがステーション建造依頼で無理やり付与したものはカウントされない模様。

・同じセクターに防衛ステーションは2個くらいまで、それ以外の特殊アイコンステーションは
 1個までしか建てない。(埠頭と造船所は別物判定なので建つ)

・派閥の普通のステーションは防衛ステーション機能があるセクターにのみ建造される。
 埠頭や造船所も同様だが、該当セクターがない場合は、派閥毎に決められたセクターに
 唐突に建築が開始される。

・派閥が敵対派閥が占有するセクターに防衛ステーションを立てる条件として以下がある。
  1、敵セクターに隣接する自セクターで、自防衛ステーション2個かつ
    敵防衛ステーション機能が0個であること
  2、自派閥の戦闘船が多いこと
  3、セクターを占有できる派閥なこと(緑鱗、言伝、財務省、ヤキ、は占有しない)

・NPCの普通のステーション建造は、セクター内の自派閥の物資量に影響している。
 そのため、言伝の防衛ステーション建造依頼でコンテナや製造モジュールを大量で無駄に追加して
 納品すると、そのうち自発的にステーション建造するようになる。   、
 
 

167 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 02:32:58.71 ID:4kQVusMk0.net
>派閥の普通のステーションは防衛ステーション機能があるセクターにのみ建造される

テランのミッションで防衛基地作ったあと
周辺にテラン工場がポコポコ増え出したのはそういうことか…

168 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 02:51:56.38 ID:OhZDwG5C0.net
>>156
勉強になりますた

169 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 11:52:41.01 ID:5PxX1UUOM.net
新シナリオから始めるか、
今からバニラで始めて造船所と既存設計図集めきったくらいまで進めるか、
悩むところだ

処理重くなってくるセーブデータ寿命考えるとあんま準備もしたくないんだけど、
新要素をストレスフリーでいち早く楽しみたくもあるのよね

170 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 13:42:20.11 ID:F+5Lemeh0.net
前スレだったかな?で見かけた
ゲームが重くなる最大の理由は防衛ステーションに中型タレットを満載するから
ってやつにすごい助けられました
僕のPCスペックが足りないんだと思ってた部分全部防衛ステーションに
300機ぐらい搭載したフラックタレットのせいでした

171 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 13:55:50.27 ID:N1V9ahIEM.net
>>155に補足
・スクラップはコンテナじゃなく固形物扱いなので、ステーション保管庫はコンテナだけじゃなく固形物用も必要。

・前スレにもあったけど、それぞれの処理にかなりの量のエネルギーセルを消費する。
未処理のスクラップ→処理済みスクラップ→ウェア2種類

・牽引船が運べるのは小〜中型の残骸まで。

172 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 14:50:15.01 ID:VTNV5OQU0.net
5.0bの時のスクラップ処理で、ソーラーパネル50個、処理場1個、加工場7個くらい作って
ぎりぎり回るくらいのエナセル消費量だったけど、調整されるのかな。

173 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 15:21:55.57 ID:i4SUgHIz0.net
>>172
スクラップで何が取得できるかまだ知らんけど日光100%のセクターでそれだけの消費量だと4.2までの施設バランスに釣り合ってないから修正来そうだね

174 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 15:53:44.14 ID:4kQVusMk0.net
今の宇宙は各地に介入しすぎたから
DLCは新規スタートで極力流れに任せてみよう
あとセーブデータがでかくならないように頑張る

175 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 16:36:09.24 ID:jj7D3CUja.net
ログブックを消すと多少容量小さくなるぞ

176 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 18:29:50.58 ID:4y/CDlxZ0.net
>>170
これ本当なん?
中タレなんて防衛モジュールどころかEセルやコンテナにも大量に付いてるやん…
ちょっと消してみるわ

177 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 19:41:24.58 ID:OhZDwG5C0.net
新シナリオ楽しみだから、最初からやるかなー

178 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 19:45:43.80 ID:DcrlyVot0.net
ステーションの中型タレットを無くすと軽くなるのはステーションが描画される範囲内だけだからね
なので効果は限定的だけど全部乗せステーションに立ち寄ると重くて困る場合なんかに試してみるといいと思うよ

179 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 20:22:03.04 ID:OhZDwG5C0.net
ありがたい情報っすね
大抵本部はいつも全部載せになっちゃうんで、少しでも軽くできるのは助かる

180 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 20:33:28.07 ID:273X2QsM0.net
全部乗せステーションと分散型ステーションと結局どっちがプレイしてて軽いのでしょう?

181 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 22:35:06.21 ID:VTNV5OQU0.net
全部乗せは近くにいくと重さがツライ。
本拠地とかは何度も立ち寄る必要があるから、PCパワーに自信がなければ全部乗せない方がいい。
近寄らなければあんまり変わらないと思う。

182 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 22:51:19.07 ID:OhZDwG5C0.net
そうなんだよなー
できるだけ工場は分散したほうがいいとは思う
けど同じセクター内に分散しても、負荷的にはあんま意味ないよね多分

183 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 23:04:14.53 ID:4y/CDlxZ0.net
分散させるとその分物資のやり取りに輸送分のロスがでるのがなぁ。
そのぶん船が必要になるから負荷対策になってるかというと微妙かも。
is時の描画負荷は軽減されるだろうが、全セクターのパラメータ処理はというと…

一括造船は資源輸入だけしつつ不足分高次ウェアは適宜追加で輸入、そして輸出の手間が省けるのがいい。
特定ウェア生産ステーションはプレイヤーが生産管理を把握しやすいのがいいね。

184 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 23:15:42.69 ID:i4SUgHIz0.net
Ryzen3700X+GTX1060でタレット無しのメガ盛り埠頭運営してるけどそれでも結構カクつく
艦船を弄る機会が多い人は工場だけ別にして資材だけ埠頭に運び込む形のほうがストレスフリーでできるけど輸送がボトルネックになるのがねぇ

185 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 23:36:07.08 ID:VTNV5OQU0.net
テランは鉱石とかから最終部品を直で作れるからPCに優しい。
やっぱりテランは神。

186 :UnnamedPlayer :2022/03/12(土) 23:51:37.90 ID:dOry/1qn0.net
以前から何度も書いてるけど、このゲームはどれだけ高スペックなPCを用意しても全部載せSTとか巨大な複合STが快適に描写されることはないよ
だから少しでも負荷を軽くするために鉱石や物資の集積所を作ってそこから各地に振り分ける運用をしないと何れ限界になるよ
PCではなくプレイヤーの我慢がね

187 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 00:26:32.71 ID:lI15skHP0.net
テランの生産は簡略化されすぎてて、これでいいのか不安になるレベル

ToAでスクラップから作れるものはなんだろうな
船体部品しか作れないってことはないよね?

188 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 00:31:28.57 ID:DE4eKoxV0.net
>>186
見た感じシングルスレッドの強みが出るゲームっぽいからIntel使ってると多少マシかもね
高スペ使ってて意味ないことは無いが頭打ちは早いな

189 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 00:52:11.70 ID:QRwRm7Ex0.net
処理負荷やセーブデータすらプレイヤーが管理運営するゲームということだな
もしや神ゲーか?(ぐるぐる目)

190 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 02:42:13.09 ID:Vpejo6qk0.net
パフォーマンスがここまでPCスペックが高くても改善しないゲームは珍しいなぁ…
とてもつらい…エゴソフト頑張ってくれよぉ…

191 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 12:06:22.13 ID:FreXl3Y90.net
オープンワールドサンドボックスってそういうもんだろ
できるからって最高画質で全部乗せマシマシの増し増し増し増し増し製造力で数百艦隊維持

まだまだ足りんPCスペックもっと上げろって事だよ

192 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 12:35:32.08 ID:ojEGBBtd0.net
一昨日まで涼しかったからいいけど、もうすでにエアコンつけるか悩む
パソコンくん壊れそう

193 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 12:38:16.04 ID:J/ql8dWo0.net
>>185
多分こういう事もあろうかと、資材は共通化しておいた

194 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 13:28:47.63 ID:od8B8Frea.net
だからスペックの問題じゃないんよ
コア数あろうが良いGPU積もうが使ってくれなきゃ意味がない
少数コアでも10GHz回ってくれるなら話は別だが

195 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 14:11:00.31 ID:J52iMiIj0.net
テランセガリス以外の勢力が空母どころか主力艦すら保持できない位弱体化したら凄い軽くなったw
民間船も戦闘機も疎らですっかすかなのでマジで軽いわ
ゼノンの支配セクターが30超えたけどゼノン艦隊はたいして増えないから防衛も楽だ
てかゼノンの侵攻速度が目に見えて衰えたから何か設定があるんかね?

196 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 14:12:28.83 ID:lI15skHP0.net
みんなどこに主要ステーション置いたりしてるのかな
ワイはいつも崇高な取引に建てちゃうんだけど、たまには別の場所を拠点にしたくはあるんだよなー
資源もあるし、真ん中あたりにあってアクセスもいいので、なかなか他の立地に行こうという気にならなくて…

197 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 15:41:08.60 ID:qtL4Asfv0.net
ひょっとしてx4専用機つもりで組むならセレロン辺りを限界までOCしてブン回すのが正解になるのか、マジに

198 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 17:25:05.50 ID:QRwRm7Ex0.net
さっきジアルス君のセクターでケルベロスが遺棄されてたけど
上にアルゴンのエクリプスがくっついたままで笑ってしまった
乗ってるやつも「ごきげんよう」とか言ってくるし…

199 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 18:07:29.68 ID:1ud8fczid.net
自分の環境だとCPUを8700kから12900kに変えたらFPS15くらい上がったし、CPUの影響はあると思う。
それでも場所によってはガクガクになることに変わりないけど。
新DLCでさらに重くなりそうで期待と不安が募るね。

200 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 19:26:53.86 ID:xoau/KqP0.net
>>196
主要ステーションを置く場所は、近くに豊富な資源があって
テラフォーミングも行える箇所がいい。
自分は「180億」をオススメする。

201 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 19:48:32.03 ID:lI15skHP0.net
>>200
なるほどいいなそれは
ToAが来たら180億に入植してみるよ
毎回同じセクターだと飽きるしね

あと、ToAで追加されるセクターもその辺りっぽい(多分)から、
180億はなかなかいい選択になりそう

202 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 22:16:09.78 ID:9SEUCFG20.net
メタンが無いからかなり非効率的だけどノピオレス4のゲートの密度感やノピオレス2の爆速ハイウェイが好きでその辺に主要ステーション置いてる

203 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 22:24:34.00 ID:9uFws9oA0.net
DLC来たら復帰しようと思ってたけどよく考えたらmodなしは辛いなぁ
交易や採掘周りの調整入れてくれればいいけどまだ採掘バグってあるの?

204 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 22:34:54.54 ID:xoau/KqP0.net
採掘に関しては、5.0b時代に採掘船の調整をしてて大分マシになってる。
交易はわかんない。

205 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 22:57:26.94 ID:kciSS8lc0.net
ハティクヴァの選択I(タルカ制圧済)ハイウェイ横に造船資材全盛り工場置いて採掘船配属
自由部族領と虚無に資源倉庫置いてここからも輸送…なんだけど効率悪い気はしている
ただ建て直すのも時間かかり過ぎるからサベッジスパーに同じ構成でもう1つ置いて
生産量を上げる見込み
全盛り工場、本当に工事長いね。宇宙世紀のサグラダファミリアだよこれじゃ

206 :UnnamedPlayer :2022/03/13(日) 23:46:11.29 ID:xoau/KqP0.net
ステーションの書き込みを見て思い出した。
ステーション建築の小技として、ドッキングモジュールや防衛モジュールを1個だけ配置して
「モジュールをシャッフル」を実行すると、配置したモジュールが建築計画内の完全な中央に再配置される。

その他モジュール1個だと何故か再配置されない。

207 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 00:53:10.24 ID:9pzB/8iu0.net
パラニドの新しい船って新規船じゃなくて既存の船のデザイン変更なのか
あのくっそダサいヘアドライヤーがあんなにカッコよくなるのか
新オデュッセウスはエンジン周りの覆いが増えてるし地味にありがたい

208 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 01:02:42.86 ID:RiIitmDm0.net
びっくりするほどカッコよくなったねパラニド船
ついでにキノコも改良してくれていいのよ…?

209 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 01:09:37.91 ID:99bV7nN80.net
>>205
MOD入れる事に抵抗がないならばSteamのワークショップで「zz1 min modules build time」って調べると幸せになれるよ
あとNexusにあるHJ Paintjobs Collectionもおすすめ
あの最強アスガルドをアヘ顔ペイントでダラシなく仕上げることができる
ペイントは同じものがワークショップにもあるがこっちはファイル名が失敗してる関係で動かない

210 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 01:14:17.63 ID:C/5nuC5C0.net
資源倉庫方式 輸送ロスを換算に入れてもすごいイイね
コンピュートロニック機材工場に直接採掘船を配属すると
シリコンと鉱石をバランス良く取ってきてくれないからどちらかが不足してたけど
シリコンオンリーの倉庫を資源地帯に立ててそこから引っ張れば確実にシリコン搬入されるし

211 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 01:28:51.14 ID:RiIitmDm0.net
資源倉庫そんなにいいのか…
俺もやってみよう

212 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 05:04:40.40 ID:/nd7le+j0.net
ビーム飛ばして修理できる船とか移動要塞とか来ないかなぁ
とりあえずDLC来たらパラニドの船ばかり乗ってそう

213 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 06:18:20.39 ID:6QUB5DIQM.net
船のスキャンが未だに手動なのがよくわからない
せめてスペースキーで一発とかなりませんか

214 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 07:34:12.27 ID:bMr+QkUca.net
DLCくる直前で聞くのもアレだけどオススメのmodリストとかない?
wikiにもないんだよなぁ

215 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 14:40:01.52 ID:mBwDiNgM0.net
>>214がどういう銀河にしていきたいのかわからないから正解じゃないかもしれないけど
・Faction Enhancer4種
・Improved Bigger Fleets
・More Asteroids
この辺のMODを纏めて入れるとバニラとは比べ物にならんレベルの大艦隊が各地でドンパチやりあうようになって楽しい
ハティクヴァに大量のゼノンが雪崩れ込んでくるから高確率で更地になるけど…

216 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 14:52:19.50 ID:S+GAnV480.net
アプデと聞いて飛んできたけどパラニドの船めっちゃかっこいいね!
前はどこかレトロな宇宙船って感じだったけど凄い高級感出てる

217 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 16:11:46.83 ID:99bV7nN80.net
X4始めたての頃はドライヤー聞いて意味わからんかったけどパラニドの船を経験したら納得した事はいい思い出

218 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 16:20:30.19 ID:N9AxIwo70.net
劇的ビフォアアフターレベルで変わったもんなぁ
見た目が嫌で性能良くても選択肢に入らなかったゼウスやアトラスを使う日が来たわ

一方見た目も性能も微妙なテラディのキノコ艦に明日は有るのか…

219 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 16:53:27.40 ID:KzlhkoAa0.net
初回プレイではなくDLCを期に再プレイを想定してだと
Open Map and Stations 探索なんて1回で十分だろと、最初から全マップ・ステーションを表示するMOD

Fly-by Looting いちいちアイテムを拾うのが面倒ということで10q内のアイテムを全部拾ってくれるMOD

Faster Crew Leveling バニラのクルーの成長遅すぎるよねということで成長を早めるMOD

Ship Sale Price Fix 前回のバージョンアップあたりで引き下げられた造船の値段をもとに戻すMOD

Sector Patrol カークの襲撃が面倒だということで駆逐艦2隻にパトロールさせれば勝手に巣を見つけて駆除してくれるMOD

パージョンアップ直後あたりはこの辺のMODをいれて私はプレイしてる

220 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 17:13:22.14 ID:YKoTvvHva.net
今までバニラでやってたから大艦隊modも面白そうだな
>>219みたいな便利系も探してたから助かる
あとセミナー販売と改造パーツ販売と改造した際常に最大値になるmodなんてやつか分かる?

221 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 17:24:08.28 ID:mHKsXLw+p.net
でも中型艦はかっこいいし性能バランスもいいんだよなあ

222 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 17:25:28.82 ID:/nd7le+j0.net
>>214
特にお勧めというわけでもないかもしれんが自分が入れてるやつ

Larger Fleets
Xenon Hell 4.0

More Asteroids
Better target monitor
Fly-by Lockbox
Fly-by Looting
Improved Fleet Attack
Improved mining operations
Inventory Collector
JP_ShowMePlayerStuffDestroyed
Recycle Ship And Stations
Sector Explorer
Sector Patrol
ShowBalance
SirNukes Mod Support APIs
Subsystem Targeting Orders
Trader Seminars
V1024 - Civilian Fleets:Mimicry Extension
zz1 min modules build time
ラバ

Open Map and Stations
ExtendedScannerRage
Open Map and stations
Faster Crew Leveling

223 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 17:36:10.39 ID:p1OxH1Un0.net
セクター探索とかセクターパトロール作ってる人のmodはとりあえず一式入れとけば不便はないかな。あと必要なのはラバくらい。まあ一番欲しいのはmapの軽量化なんですけどね…

224 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 17:50:49.20 ID:OYMIe2jv0.net
キノコは見た目はまああれでもいいけど、
後ろにあるハードポイントを前に持ってきたほうがいいよね

225 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 18:26:24.76 ID:99bV7nN80.net
>>220
セミナーと改造パーツ販売のMODは知らんが改造した際の乱数消すMODなら「Equipment upgrades without RNG」がある
ただしNexusにしかないから手動で入れること
過去スレにも紹介してた人いたな

226 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 18:53:09.84 ID:17ih8D0N0.net
キノコは大型が全部あのフォルムなのがなんとも…

それにしても中身はトカゲ、船の名前は鳥類、見た目はキノコってすごい取り合わせだな

227 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 19:02:21.34 ID:CK35BUg00.net
キノコは全部見た目いっしょだしとりあえず有能な大型採掘艦採用してあげれば全部採用したのと同義でしょ

228 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 19:07:09.29 ID:OYMIe2jv0.net
キノコ型なのは建造ライン的にモジュールの規格が統一されているほうが効率がいいんだろう
食事もオイル飲むだけだし、テラディらしい合理性といえばらしいんじゃないかと思うことにしてる
比較的X3のデザインに近いのはスプリットくらいか
パラニドは一番ダサかったのに、5.0でいきなりシャレオツ野郎になって戸惑いを隠せない…

229 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 19:09:37.41 ID:99bV7nN80.net
>>214
ついでだから自分が入れてるMOD書いとくわ
・ Better Kill Credit: 自分がいるセクター外でも敵を撃破した際に礼金&名声向上が発生
・ Crafted Mod Components: 改造パーツを製作台で作成できる
・ Crystal Rarities: クリスタルが光って発見しやすく
・ EquipNoRNG: さっき紹介した改造乱数を削除
・ JP_MultiRename: 艦隊所属の艦船名を特定の規則に沿って一括リネーム
・ LearningAllTheThings: 部下の育成促進、1時間ごとにランダムでどれかの要素が☆1上がる
・ More Default Paint(MDP): デフォルトのペイント指定にX4のすべてのペイントを対象とする、幾つかのペイントMOD用のMDPは別MODで用意がされている
・ Paintjobs for Sale: バニラ含めペイントMODのペイントがショップに並ぶ
・ Jump Drive: そのまま、過去作のJump Drive復刻
・ Secret Stash: 警察からのスキャンで違法イベントリが発見されない
・ Sector Explorer: バニラの探索を改良
・ Sector Patrol: バニラの巡視を改良
・ Civilian Fleets: 交易船と採掘船だけで艦隊が組める
・ X4 Fire and Smoke: 爆発をリッチに、XRからのインスパイア
・ zz1 min modules build time: ステーションモジュール建築時間をMAX1分へ (建築ドローン数に依存する)
・ Mules, Supply and Warehouses Extended (通称ラバ): 交易、輸送の命令強化、基本Civilian Fleetsとセットで使う
・ Cheat Menu: そのまま、いざという時の諸刃の剣

以下ペイントMOD
・ Tech Paintjobs Collection: 一番おすすめ、おしゃれスキン沢山
・ Freeq's Paintjobs: マット仕様が好みならおすすめ
・ HJ - Paintjobs Collection
・ Paintjobs Galore!

参考までにどうぞ

230 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 19:42:38.43 ID:N9AxIwo70.net
ステーションモジュール建築時間1分化の奴ってNPCにも適用されるんだっけ?

231 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 19:48:34.02 ID:DJGDjqNfM.net
いつになったらテラディの中小型がキノコじゃないバグなおるんだろ?

232 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 19:51:46.54 ID:99bV7nN80.net
"Works on the other AI Factions as well"って書いてあるからAIも適用される
軽くゼノンの強化につながるけどそれはトレードオフってことで

233 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 20:24:02.29 ID:qsGGM3iL0.net
ようつべの動画見て銀河英雄伝説みたいだなっと思って買ったら土日がぶっとんだ
なんか金ないと何も出来ないから動画参考にしてステーション運営してたら数字ばっか見てて仕事してる気分になってきた
面白いけどはよ艦隊戦でファイエルしたいお

234 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 20:31:33.99 ID:OYMIe2jv0.net
このゲームにおける戦争は金持ちの道楽だからなw
金は命よりも重い……!!

235 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 20:33:35.31 ID:N9AxIwo70.net
>>232
やっぱそうだよね
ゼノンステーションが即配置されたのを覚えてたw

Civilian Fleetsって配属艦が増えると定期的にFPSが一桁まで下がる事があったんだけどおま環なのかな

236 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 20:44:14.06 ID:mZ9ZyvcK0.net
戦闘機かコルベット乗り回してるあたりが1番面白い
次のアプデ来たらステーション経営程々にして銀河を駆け巡るRPでもしようかな

237 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 21:06:03.68 ID:OYMIe2jv0.net
ネメシスに乗り始めるあたりは本当に楽しいね
後半になると、自分は指令するだけになるからなー
それはそれでカタルシスがあって面白いんだが

238 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 21:14:39.77 ID:CK35BUg00.net
ゼノン保護区作ってたまにゼノン狩りをして遊ぶ大企業の社長もいるとかいないとか…

239 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 21:19:55.56 ID:3uOSVCcP0.net
指揮官専用機を気取って空母からフルカスモレヤだけで編成された小隊で艦隊戦ど真ん中突っ込んで緊急脱出作動した思い出
やっぱアムロやオリビエポプランやウェッジアンティリーズにはなかなかなれんよな
大艦隊でひねりつぶす提督にはなりやすいんだが

240 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 21:26:08.83 ID:zGcm4o4ip.net
ゲームの仕様上イベントでない限り敵のヘイトがユーザーに向きがちだから小型機でヒーローになりにくい
フル改造のフラックモリモリラトルスネイクで突っ込むんだ

241 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 21:32:05.35 ID:qsGGM3iL0.net
なんか中型艦の強そうな戦闘機ミッションしまくってたら買えたから乗れて俺Tueeeeしにいこうとゼノンとこいったけど
操作性が小型と全然違くて明後日の方向にいったりして上手く動かせないしあっちゅうまにシールド剥がれて死ぬから単騎でなにかするゲームじゃないと悟った

それよりもう20時間以上ゲームやってんのに領土が全く変わらないんだけど、もしかしてプレイヤーが動かないと勢力図変わらないの?
ステーション運営しながらMAPみながら人工衛星置きまくって監視して劣勢の勢力助けにいこうと軍備拡張してるけどちょっかいかけてくる奴がいるぐらいで全くMAP勢力図が変わらん
もっとなんか信長の野望みたいにどこかの勢力が一気に拡張するとか、そういうのはないんかな

まだお金稼ぎの途中だからあんま敵が殺到してきても困るけどずっと停滞されてるのもほんとMAP見てるだけの状況だからそれはそれで困る

242 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 21:34:11.25 ID:DJGDjqNfM.net
ドラゴンレイダーで当たらなければどうと言うことはないプレイもいいぞ!
速度殺されると即火だるまだけどな

243 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 21:40:57.19 ID:17ih8D0N0.net
中型缶はパーツ改造すれば小型並の機動できるようになるよ

244 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 21:47:40.65 ID:17ih8D0N0.net
>>241
領土に関してはゲーム内24時間経過?ぐらいからゼノンが活性化しだすらしいから
ほっとくと北の方は真っ赤になるよ

245 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 21:48:34.71 ID:Wwg8CZ/80.net
>>238
私です。
攻め込んだ派閥のステーションは
何故か機雷敷設中に爆発してしまいます

246 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 21:48:35.99 ID:DJGDjqNfM.net
>>241
プロットの選択次第では新勢力が生まれたりもするよ
なにもしなければ大抵は膠着状態、たまに聖騎士が暴れまわるのとジアルス(DLC追加勢力)が放置するとゼノンに食われるくらいかな?

247 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 21:54:32.54 ID:mZ9ZyvcK0.net
中型艦はもうちょいタレットのテコ入れが欲しい
ケルベロス好きだけど武器2はちとツライ
あと中型艦の修理ドローンも使わせてくれ不沈艦になりたいんじゃ

248 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 21:57:06.30 ID:Zq6EBruy0.net
>>241
プレイヤーが手を出さなくても盤面は動くよ。ただ一気に塗り替えみたいなのはあまりないかなあ
だんだん商品の欠品が目立つようになっていつの間にか「あれ、○○の軍隊いなくない?」みたいな
例えばハティクヴァIにゼノン基地が立ち始めて輸送船がどんどん死んでいくようになったり
ジアルスの資源帯が真横のゼノンに圧迫されて採掘船が安全に活動できなくなったりしたら
経済の窒息みたいなのを体感できると思う。そうなるとどんどん押し込まれてく
外地の巡視駆逐艦隊や基地を食って満足してたIやKが内地に入ってきて…

249 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 22:01:10.56 ID:99bV7nN80.net
>>241
操作方法を変えるだけで中型もスムーズに扱えたりする
デフォルトだとマウス操舵だがマウス操縦に切り替えるだけでだいぶ直感的に操作できる
エイムアシストの切り替えをキーで割り当てると更に便利 (一部エイムアシストが邪魔になる武器がある)
始めたばっかりみたいだけど操縦に慣れるとどんどん敵倒せるようになるし船の改造を使いだすと劇的に戦況が変わってくる

各派閥はそれぞれ敵対関係に有ったりするけど明確に領土侵略をするのはゼノンぐらいかな
もちろんユーザが介入してどこかのセクターの領有権をフリーにして放置すると何れかの派閥が管理センターを建設して領有を主張してくる
NPCも侵略するかもしれんが基本紛争セクター内でバチバチしてここで戦力をお互い消耗するから別セクターを侵略するほどの戦力が無くなるってのが正解かな
ユーザが持っているセクターに関してはゼノン以外のNPCは敵対しない限り侵略してこない (確か関係度-25以下)
結局どの宇宙を作ろうがユーザはゼノン駆逐マンになってしまう (カスタムゲームでゼノンとの友好度+30で始めたら別)

250 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 22:02:31.83 ID:qsGGM3iL0.net
なるほど、つまりまだゲーム内時間でそこまで経ってないだけで時間経過でゼノンがどんどん勢力拡大してくるのか
ジアルスってすんげー外側にある族長とかいう周辺部落みたいな名前のとこか、確かにあっこゼノンに隣接しまくってるな

251 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 22:04:19.15 ID:17ih8D0N0.net
ゼノン大したことねぇな?→IとK三隻が来て真顔、は誰もが通る道

252 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 22:14:33.19 ID:3uOSVCcP0.net
カハークも大型艦こないかねー
ビーム積んだ中小型艦ばかりだから採掘船が硬めな大型艦一択になりがちでな

過去作にはでたんだっけ?
なんか初代主人公が洗脳されて無理やり操縦させられたカハーク超大型戦艦があったとか

253 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 22:18:49.61 ID:Zq6EBruy0.net
戦争経済でご飯食べてるからアルゴンはジアルスと食い合わせて
騎士団にはアルゴンとパラニド侵攻で適度に船を失くして貰って
ついでにテラディにもゼノン相手に船を失ってほしいんだけど
育ったテラディは自分の戦闘機隊だけでIとKの戦隊を倒しちゃうんですよね
一応HOPが敵対だとはいえテラディは敵が少なすぎる。商人として正しいとはいえ

254 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 22:26:24.21 ID:TVQmLbBy0.net
被攻撃通知もなく輸送船が破壊されて何かとおもったら
なぜかアルゴンプライムにIが居てドッキングしていたアルゴン埠頭ごと吹き飛ばされたと分かったときはどう対応したらいいのか分からなかった
周りのSTいくつか壊した後居なくなってたが第二の遭遇にも岬にもハティクバにも被害はなくアイツはどこからきてどこにいったのか

255 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 22:27:07.33 ID:Wwg8CZ/80.net
>>252
x3でタコとカニ


今更、x3 FLをプレイ中。
modって、以前のをそのままイケちゃうの?

256 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 22:27:13.23 ID:S+GAnV480.net
中型船というかコルベットはかなり個性が出るからいろいろ乗ったりカスタマイズして自分に合ったのを見つけたい
カタナにスプリットのエンジン乗せたら爆速で快適だぞ

257 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 22:31:57.32 ID:N9AxIwo70.net
基本的に時間が経過すれば各勢力共に船体部品やら高度電子部品あたりが不足して艦船の補充が出来ずに弱体化するからね
テランは領域内に資源が豊富で必要ウェア自体が少ないから結構バンバン介入軍を送り出すけどw
ゼノンも時間が経つと活発になって来てジャンプゲート前で輸送艦とか採掘艦を待ち構えて襲う通商破壊し出すし


そういや何気にテラディ財務省って保有艦艇の定数がアルゴンとかの倍以上あるよね
消耗した状態の各勢力に物資貯め込んだ造船所での艦船販売を解禁するとテラディ>騎士団>パラニド>アルゴン系って感じの受注量になるわ

258 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 22:38:02.20 ID:YNBTEvx60.net
>>252
俺もX2以前をやった事がないから作中のタイムラインでしか把握してないけど、
カハークの話はX2で一区切りついてるみたいだね

X3で掃討作戦が行われて、今は残存していた巣が細々と活動している状態
という経緯があるから大型のクイーンとかは今後も出てこないと思う
今後掘り下げるとすると27に分裂したゼノンの方だろうし

259 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 22:40:07.46 ID:Zq6EBruy0.net
>>257
崇高な取引〜富の中心〜カンパニーの注視くらいまで管理してて
余所と比べても領土が広大で警察の負担が大きいのも一因では

260 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 23:07:47.86 ID:WAgf58Ed0.net
今回のDLCはサントラ付属してないのね
ちょっと残念

261 :UnnamedPlayer :2022/03/14(月) 23:15:55.25 ID:N9AxIwo70.net
戦艦クラスの艦艇は追加されないのかねぇ
どこかで見た没になったスプリットの戦艦のモデルカッコよかったから復活して欲しいなぁ

262 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 00:02:42.48 ID:yBknBCfM0.net
3日くらい通しで仕事と仮眠睡眠の激務から宇宙に戻ってきたけどDLC追加で既存の環境で使えたMODが使えなくなってるとかありましたかね?
DLC楽しみにしてたんだけどDLC入れた環境でプレイし仕様把握しておかないと製作中だったMODはまだ制作再開はできなさそうね…
たぶん海賊達の勢力追加以外にもいろんなバランス調整とか入ってるだろうし悩ましい…
MODも作りたいし新規DLC入りのX4もやりたいしやること多すぎる

263 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 00:33:23.61 ID:7dQWwyFZ0.net
修理ドローンは回収早いのに防衛ドローンはなんであんなに遅いんだ
フリゲート艦のメリットとは…

264 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 00:48:00.87 ID:+lBf4NGV0.net
さて、正式リリースされたらワークショップに上げてるMod更新しないとなぁ

265 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 01:08:10.56 ID:tTo8Zev40.net
あと1時間以内か

266 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 02:05:17.77 ID:+lBf4NGV0.net
お、来たかな

267 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 02:08:18.12 ID:zHTpgihZ0.net
きたきた

268 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 02:08:30.96 ID:CKU6ZClP0.net
きたねー!

269 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 02:08:56.54 ID:oW2ZvOPT0.net
来てるぞおらー!

270 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 02:09:28.03 ID:KyVJp68dd.net
アプデ4GBあるのかー
楽しみだな〜

271 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 02:12:12.35 ID:oW2ZvOPT0.net
一旦mod動くかどうかセーブデータそのままで試してみるか

272 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 02:14:20.87 ID:oW2ZvOPT0.net
HIDDEN TREASURES

273 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 02:20:40.89 ID:q5+uNrZT0.net
ヒャア!新鮮なDLCだー!

274 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 02:30:33.04 ID:zHTpgihZ0.net
どっちのシナリオでやるか迷うなー

275 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 02:35:08.72 ID:zHTpgihZ0.net
なんか起動にえらい時間かかるようになった…
以前の体感の倍くらいかかってる

276 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 03:06:15.54 ID:oW2ZvOPT0.net
Reactive Docking入れてる人は、Nexusにある「Kuertee's's UI Extension and HUD version」を
追加でいれないとロードアウト画面が表示されなくなるから注意して

277 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 03:12:53.00 ID:2ir/kIsna.net
>>261
バニラでも撤退の炎とかで明らかにラトルスネイクじゃない船の残骸あるよな。XRshipMODなどのガビアルだかパイソン?のやつ
あれらもX3のデザイン流用なのかね

278 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 03:18:52.22 ID:WFO4LuS50.net
工場の隣に海賊基地建っててずっと襲撃されているんだがw

279 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 04:10:43.99 ID:zHTpgihZ0.net
久々のX4はやっぱり面白いわー

280 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 04:43:45.29 ID:MERQEBEdd.net
こちらも海賊命令で対抗するんだ…
プレイヤー艦隊で海賊命令とか出したことないからどういう仕様なのか知らないんだけどね

281 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 07:55:28.25 ID:pbTx0uIT0.net
前々から興味あったんだけど今セールやってて単体かバンドルかどっち買うか迷ってる
4: Foundations Collector's Editionの方買っても損は無いかな?

282 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 08:00:27.85 ID:sFXaYsIF0.net
女主人公の新シナリオって始めようとした時はアルゴン女性って書いてあったけど、
実はスプリットだったりする?
途中スプリット扱いされてるようなセリフあったから疑問に思ってしまった。

ボソタ進めれば強制的にわかるけども。

283 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 08:11:43.23 ID:dwsTfCPmd.net
x4のDLC全部いりとサントラとdlc全部入りはいいぞ
今セールしてるかどうかは知らないけど…

284 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 08:15:14.38 ID:AoBtXv3S0.net
アプデ前から引き続きプレイしてみたらパラニドのセンチネルとヴァンガードに加えてE型が買えるようになってるけどこれ新しい見た目の艦はHOPとPARの性能差無くなったのかな?

285 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 08:17:33.86 ID:oW2ZvOPT0.net
>>282
適当な小さい船に乗ってF2でコクピットを前から見たら確認できないかな

286 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 08:31:15.44 ID:JbyCxlc80.net
>>281
Split Vendetta(スプリット)とCradle of Humanity(テラン)は共に船のデザインも良いし、
派閥が増える事で宇宙も賑やかになる。後この2つのDLCを必須にしているMODも結構ある

今回新たに出たDLCはCollector's Editionのバンドルに含まれていないから、
セール中のバンドル買ってハマったら三つ目のDLC買ったら良いんじゃないかと思う

287 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 08:34:33.07 ID:05De2l1ca.net
最近始めまして、5.0から新しいデータでやろうと思っています
いくつか質問があるのですが
@前のデータでは2日を過ぎたあたりでカハークと緑鱗が大量に湧き出し採掘・輸送が滞ってしまいました。皆さんの対処法が知りたいです
Aマップ開拓が遅れたのもあって広げた頃にはジアルスがゼノンとアルゴンに滅ぼされかけてました。ジアルスを援助するのにオススメのステーション立地をご教授ください
Bステーションの防衛設備はいつ頃から載せていますか?
Cステーション概要や交易ルールの設定について細かい解説がされているサイト等はありますか?

何卒…何卒…

288 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 08:34:42.31 ID:pbTx0uIT0.net
>>283
本体DLC合わせて7つ入でセールしてる。でも最新の3つ目のDLCは入ってないっぽい本体+DLC2種とサントラ本体分+DLC2種分。あとアートブックと小説か
3つ目のDLCは個別で買ってねって事かな。まあいきなりDLC3つ分も追加されてたら理解するの大変そうだけどw

289 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 08:51:09.85 ID:dwsTfCPmd.net
破滅していく勢力を眺めるのもまた一興…
防衛ステーション建てるのもいいけど自分で大規模艦隊組んでゼノンとか敵対勢力を滅ぼしていくと良いぞ
緑鱗協定は高価なウェアを戦闘艦のカーゴに積んで餌にしてたら海賊しに来るから逆に船を脅して奪うのもいいぞ
たしかなんとかペライトというMODが中型小型船も奪いやすくなるMOD
緑鱗協定はいくらボコボコにしても高感度固定のいいお客さんだ

290 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 08:54:49.14 ID:Rf/e9RYx0.net
AMDFSRどんなもんかと思ったが最高画質設定でも明確にボヤッと感が出るから微妙だなあ
まあFPSは10〜15程度は向上するけど

291 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 09:08:50.18 ID:rNLf/p370.net
>>282
話してるキャラがもしスプリットなら
自称自体が「スプリット」だから自分の話をしてるんじゃ?

292 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 10:01:23.12 ID:dIa266yO0.net
一昨日始めたばっかなのにもうアップデートと新DLCが来てるのか、しかも割引されてるし3日待てば良かった

・・・それにしてもラバMODとか今のセーブデータとか大丈夫なのかな?正直公式が交易とか色々治しててくれないとMOD無しとかゲームにならんで

293 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 10:09:46.75 ID:Aafp6EMy0.net
お、ToA来たか

294 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 11:09:12.95 ID:RPC0W9K70.net
ゴミみたいな倉庫とドッグだけのステーション立ててお金稼ぐミッションの報酬が
ステーション建設にかかった費用+50%になっとる…もしかして真っ当に働かないといけないのか…?

295 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 12:03:22.85 ID:q8G6EOLw0.net
パラニド艦は既存を置き換えじゃなく新規別設計図なのか

296 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 12:22:57.63 ID:iLe+kFOda.net
>>287
自然とそうなっているだけかもしれないけど、プレイヤーの介入度によってその勢力の基礎力が変動している気がするので、スプリットを助けたいなら序盤からどんどんスプリットのミッションをこなして友好度を上げて行けばゼノンを押し返す程度にはなると思う
交易と採掘に関しては、全体命令で戦闘艦以外は危険宙域を飛ばないようにブラックリストに入れたり、逃走を自動選択するようにしたりすれば若干マシになるはず
ステーション設定、交易ルールに関して解説されているサイトは知らない
こことかwikiで「こういうことをやりたいけど、やり方知っている方いますか」という感じに質問してみたら良いのではないかな

297 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 12:32:07.25 ID:2wgzlXCy0.net
質問なんですが、新しいコンテンツのToAは既存のセーブデータに反映することはできますか?

298 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 12:33:42.18 ID:rNLf/p370.net
>>297
基本、新スタート関連以外はDLCは既存のでも反映される
ただし、今回で言えばパラニドの新艦船とか、既存の勢力に反映されるものについては、時間を掛けて少しずつ切り替わっていく感じになる

299 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 12:39:08.30 ID:Aafp6EMy0.net
てことは既存のセーブだとPARの新デザイン反映されないってことか?

300 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 12:39:17.73 ID:2wgzlXCy0.net
速い回答、ありがとうございました!>>298

301 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 12:40:39.66 ID:q5+uNrZT0.net
パラ二ドのは新デザインじゃなくて新しい別の船だから

302 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 12:43:18.87 ID:Aafp6EMy0.net
あそうなんや
てことはドライヤーとかも新デザイン=新艦船ってことか

303 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 12:54:50.12 ID:dIa266yO0.net
やっと船体部品工場作れて結構な黒字になったけど、鉱石がめっちゃ不足するというか全然足りないな
これみんなどんぐらい採掘船用意してるんだろ、もうすでに中型採掘12隻でドックも15ぐらい用意してるけどま〜〜〜たく足りない
エネルギーやウランは結構溜まるんだけどな、特にエネルギーは必要ない分売れるぐらいダボついてる

304 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 13:01:55.67 ID:d9ErOazAp.net
大型入れるタイミングなのでは

305 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 13:03:35.73 ID:Aafp6EMy0.net
こりゃリリースノート見るべきやな
ぱっと見変わったところマップの交易採掘その他のボタンが便利な所に配置されたぐらいだわw

306 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 13:06:52.64 ID:xyrd/JqV0.net
資源豊富な宙域に採掘と一次精錬までやる工場を建てて大型採掘船運用、精製品を造船所まで運ぶのは中型貨物船

ガス系はカハークが沸かないから中型船で自由に集めさせる

こんな感じだと輸送とか拠点管理が程々に並列化出来て楽しいからオススメ

307 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 13:13:13.96 ID:dIa266yO0.net
>>304
それが何故か大型採掘船をステーションに割り当てて鉱石掘らせても全然関係ない他勢力に売りつけちゃうんだよね
全然うちのステーションに持ってきてくれない、しかも大型高いから数うちゃ当たる戦法やるのもきついし
なんで中型がちゃんとステーションに持ってきてくれて大型は持ってきてくれないのか全然分からん、別に中型と大型で規則が違うわけでもないのに、謎

308 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 13:14:38.50 ID:xyrd/JqV0.net
>>307
ドッキングポート無さそう

309 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 13:20:24.85 ID:dIa266yO0.net
>>308
大型のドック作って無かった・・・何で気付かなかったんだろう、ほんと馬鹿

ありがと

310 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 13:20:40.85 ID:+1//jxRc0.net
機体内部の照明を七色に光らせるイースターエッグが実績化してるw

311 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 13:40:25.96 ID:zHTpgihZ0.net
2つめの新シナリオ、牢屋から始まるとかTESシリーズみたいでわろた
オブリを思い出しますね…

312 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 13:44:01.35 ID:i3yK1obvd.net
トラベル、スキャンとかの順で操作するとゲーミングコックピットになるやつだっけ?

313 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 13:59:07.01 ID:Aafp6EMy0.net
ディスコモード実績化は草

314 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 14:12:05.88 ID:+lBf4NGV0.net
とりあえずModをV5.0のパラニド艦に対応させておいた
オデュッセウスEは微妙にタレット配置しづらいな

315 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 14:48:20.95 ID:lRVOE0fta.net
>>289
>>296
ありがとうございます
やはりマップ開拓と戦力増強を後回しにし過ぎたのがまずかったですね…まともな戦力をネメシス1機しか用意してなかったので
全体命令は逃走にしているのですが、配属ステーションのセクターで襲われるので制限ができず、ステーション周辺を緑ベヒーモスが複数彷徨くようになってからは出発→即撤退で帰ってくる状態になってました
やりたい事というか恐らく出来ると思っているんですが食医療品の交易で、ドックと倉庫のみの交易ハブステーションでの運用を考えています
・崇高な取引などで全食品と医療品を大量生産するステーションA
・ドックとコンテナ倉庫のみ用意し、活動を4セクター程に制限したハブステーションB
・余剰素材を受け取り、自勢力以外に買いに来させるステーションC
Aに大中貨物船を配属して複数のBに送り、Bに配属した小型船がそれぞれのエリアで食品と医療品を売り捌きます
ついでにAで発生する余剰中間素材はCが最安で受け取り他勢力に流します
ただ、これを実際に作るとなると把握する船・駅が増えすぎるため高ランク船長や設定で楽できないかと模索しております
長文失礼しました

316 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 15:02:32.85 ID:H3juYtxG0.net
CoHのプロットすらまだ手つけてないのに買っちまったぜ。

317 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 15:22:36.40 ID:zHTpgihZ0.net
このゲーム、グラフィックのオプション下げてもあんま描画が軽くならないね

318 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 15:28:46.64 ID:rNLf/p370.net
CPU(AI)だしね大半のボトルネック

319 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 15:35:36.62 ID:zHTpgihZ0.net
CoHまではそうでもなかったけど、ToAになったらロードがすごい時間かかるようになったな…

>>318
なるほ

320 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 15:48:50.37 ID:xyrd/JqV0.net
今回のDLCも何かしらの最強が更新されるのかな?

321 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 15:59:36.81 ID:sCnD5ZaxM.net
カスタムゲームで追加の新戦艦見てみたらヤケクソみたいに足速くて爆笑ですよ

322 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 16:06:03.39 ID:vq/QSGaEp.net
>>321
あれぇ? 見慣れないエンジンが有るなぁ
はひぇっ!?

323 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 16:20:27.36 ID:H3juYtxG0.net
新規追加の艦ざっくり見たけどフレーム剥き出しかつアンシンメトリなデザインで別の支部のゼノン艦でも通じそうな異形感あってたまらんな

324 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 17:09:02.86 ID:q5+uNrZT0.net
穏健派のボソさんがいきなり船の乗っ取り提案してきて草なんだ

325 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 18:06:36.78 ID:rNLf/p370.net
というか新艦船全般に漂うミンマター臭

326 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 18:21:30.90 ID:MTDkzl+qp.net
v.4.2のセーブデータロードした途端大公の海賊の友好度が下がるけどこれ新ストーリーに関係あるからかなんかね

327 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 18:50:40.90 ID:FJP3cXVep.net
ちゃんとegoセール来ててよかったな

328 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 19:04:05.42 ID:zHTpgihZ0.net
最初からやってるんだが、ニヴィディウム全然掘れなくなってない?
まあ面白くもなんともない金策だったから別に潰されてもいいが…

329 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 19:10:15.40 ID:JbyCxlc80.net
ニヴィディウム金策はテランDLCが出たv4.0の頃にナーフされた

330 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 19:11:51.96 ID:Qyw2XNrAp.net
日光とんでもないセクターあって笑う

331 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 19:16:58.18 ID:zHTpgihZ0.net
>>329
そうなんだ…(´・ω・`)
まあいつかはナーフされるよなこれって思ってたからショックではないが、
しかたないから真面目に鉄鉱石を掘るかー

332 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 19:29:31.37 ID:2wgzlXCy0.net
MODで敵船を鹵獲しやすくなるのってありますか?

333 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 19:41:06.00 ID:JbyCxlc80.net
ニヴィディウム強すぎたからね、しゃーない
パイロットの操縦スキルが採掘速度に大きく影響するようになったのは良調整だが、
代わりにパイロットの成長速度はもうちょっと早くしても良いんじゃないかと思わんでもない
バニラだと3★にするのすら大変だし

>>332
鹵獲のプロセス自体が若干変わってしまうが、確率等も調整できるのはBetter piracy
大型船を鹵獲しやすくできるか、という問いならそれは慣れるしかない

334 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 19:45:07.93 ID:emu0pC5d0.net
発売日来ちゃったか…嬉しいが
エルデンやって待つつもりが全然終わらんとは

335 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 19:47:43.27 ID:zHTpgihZ0.net
試しに岬で鉱石を掘ってみたけど、割と回転いいね
さすがに全盛期のニヴィディウムには劣るものの、序盤の金策にはいいかも

336 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 20:00:28.71 ID:7dQWwyFZ0.net
>>334
自分はエルデン途中だけどこっちに戻ってきたわ
やっぱ宇宙船乗り回すの楽しい

337 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 20:19:24.58 ID:m7v+rrT4M.net
現時点の初期金策は、前のスレに書いてあった高度な人工衛星の転売がいい。
そのうち在庫が枯渇するけどスタートアップには十分。

338 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 20:31:39.45 ID:pWr8EUSR0.net
高度な人工衛星転売
テラン・セガリス領土で買ってから他所に売りつけるのが
めちゃくちゃ効率良かった(テランは高度な人工衛星に高度電子機器が不要だから)

339 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 20:36:55.50 ID:hFlJdt6S0.net
パラニドシップのビジュアルアップデート来るって聞いて
事前に防空オデュッセウス艦隊とアトラスを建造しておいたんだけど
見事に爆死。別枠とはなEgosoft…味な真似をしてくれる…

340 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 20:53:54.99 ID:zHTpgihZ0.net
高度な人工衛星転売か…やってみるかw

341 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 20:55:17.25 ID:RPC0W9K70.net
テレポート覚える前にエレベータの中に閉じ込められちゃって(イベント中に中に入ってそのままコンソールにアクセスできない状態)
テレポート以外でこういうスタックから抜ける方法ってありますか?

342 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 20:58:23.38 ID:Aafp6EMy0.net
>>341
セーブロードしか無い
ちなみに以前からあった牢獄だがあれも簡単にアクセスできる用になった上で自ら牢獄に入れる方法あるから注意
こちらもテレポート無いと直近のセーブロードしか抜け道が無い

343 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 21:04:11.53 ID:VIwi+fpI0.net
>>338
カタナで行くんで?

そういえばコロナ前に高速のサービスエリアで
「ラーメン**人前お願いします」って奴がいたな
支那人の団体でこんなとこ使うなっての
食券買ってくださいって追い返されてたけどね。

あー、経済制裁で来なくなるんかな。
頼むからもう来んでくれ

344 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 21:24:16.89 ID:zHTpgihZ0.net
全然スレと関係ない話で草

345 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 21:37:24.64 ID:yBknBCfM0.net
まだまだ仕事が忙しくてDLCプレイできてないわ…そのせいでMOD制作が再開できない…
さっさと仕事終わらせて海賊として宇宙に行って今製作中のMOD以外にも作りたいものあるのに…

346 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 22:14:25.23 ID:hTOVXJXY0.net
ToAの新宙域何処から行けるか分かります?

347 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 22:31:44.08 ID:q5+uNrZT0.net
まんなかのほうにあるよ

348 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 22:34:53.89 ID:hTOVXJXY0.net
ありがとう!

349 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 22:52:17.84 ID:zHTpgihZ0.net
ネタバレになるけど、ToAセクターへは

声なき証人 I
180億
ブラックホールサン IV

からいけるね

350 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 23:12:32.00 ID:m7v+rrT4M.net
どーしてもゲートが見つからなかったり新プロットを進められないなら、
ニューゲームからカスタムゲームでゲートとセクター全表示、プロットクリア済みで
開始できる。

ネタバレ確認チェックも実装されてる優しさよ。

351 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 23:23:51.15 ID:Aafp6EMy0.net
>>349
おいおい
DLCリリースしたからってまだ2、3日だ
露骨なネタバレは危ないぞ
前スレの惨状見てないか?
まーたネタバレ警察湧くぞ

352 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 23:44:52.06 ID:zHTpgihZ0.net
>>351
すまぬ…
そうであった

353 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 23:46:36.53 ID:Aafp6EMy0.net
>>352
程々にぼかしながら楽しくやってこうぜ!

354 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 23:50:21.98 ID:7dQWwyFZ0.net
そんなのあったのか
追加された新しい戦闘機の話とか色々したかったぜ…

355 :UnnamedPlayer :2022/03/15(火) 23:55:56.89 ID:J6Ok+MlXp.net
船の話ぐらいならええんちゃう?
ストーリーに関わる事や探索しないとわかんない感じのことを書き込むと御代官様来るかもね
船なんかカスタム使えばすぐ分かるし

356 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 00:04:19.47 ID:/DhxcR4G0.net
さすがに追加された新規スタートで行けるとこくらいはええやろw

357 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 00:12:09.84 ID:HrkDjnW10.net
あんまり敏感になり過ぎても良くないな
ソロゲーはこれだから新情報話すとき難しいわ…

358 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 00:26:50.74 ID:l0ysPszR0.net
プロットの重大なネタバレなら分かるけどセクターや船の話まで駄目って意味わからない
そんなに知りたくないならまず5chを見るのをやめようよ

359 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 00:36:49.96 ID:HWOZqXT+0.net
今回はゼノンセクターは増えてないのかな
平和なDLCだぁ

360 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 00:50:57.47 ID:ZusxeEPF0.net
問題になったのはリリース前の未公開情報を書くことだぞ

361 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 01:04:37.08 ID:ErBCTnf30.net
わざわざ中のファイル覗いかないと見れないようなものを
やめれと言われた上で顔真っ赤にして書き散らかしていくようなアレと
普通にゲーム起動すればわかりそうな話を同列に扱う必要はないというか
むしろ>>349はネタバレでもなんでもないような気が

362 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 01:12:49.92 ID:6P9I0mTm0.net
これとは別ゲーだけど、大型アプデとかDLCが来るまでは本スレ見つつワクワクして、実装された瞬間からスレを見ずにプレイするってやってたよ
まぁ人それぞれだけど、あんまり厳格に縛り過ぎるのも良くないし雰囲気わるくなるのも嫌だし…
個人的にはX4の話をできるのがここしかないからスレ見てるけど、ネタバレありそうなレスあったら能動的に読み飛ばしてる

363 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 01:13:24.93 ID:dMvuCf/v0.net
ゲームのスレなのにゲームの話したらネタばれって怒られる状態になってるのかここ…?

364 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 01:31:53.52 ID:6P9I0mTm0.net
今更だけど、More turrets for Capital shipsの作者って日本人なんだな
いつもお世話になってます

365 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 01:42:07.63 ID:XpnIRf1nM.net
>>363
情報の内容による。
公式発表前の未公開内部情報をぶちまけるのと、
ゲーム開始直後に判明する情報を記載するのとでは全く違う。

366 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 01:50:14.54 ID:6P9I0mTm0.net
マップ見にくい…見にくくない?
なんで友好派閥のアイコン全部青にしてしまったんや
あとマップ画面でズームアウトしたときに自勢力の船(緑アイコン)が表示されなくなったのが地味に不便

367 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 01:55:31.20 ID:OIjyMKsia.net
内部データを見ないと分からないような強い?ネタバレ要素はpastebinなどのサイトに書いてリンクを貼るようにすれば幸せになる人が増えるかもしれんな

ネタバレOKな人はリンク先を確認すれば良い
ネタバレNGな人はリンク先を見なければ良い

368 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 02:01:08.87 ID:z/aEx/qL0.net
>>366
まだv5.0の環境で遊んでないから自分でチェックできないけど、
派閥の色分けはマップ画面右上のアイコン押すと設定できるフィルターが
オフになってるという訳ではないのかな

369 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 02:10:02.03 ID:4MuBopxc0.net
>>366
派閥ごとの色分けはマップのフィルター設定だよ

370 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 02:10:23.54 ID:4MuBopxc0.net
ごめん被った

371 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 02:43:33.54 ID:6P9I0mTm0.net
ほんまやフィルター設定が無効化されてるだけだったわ
こんなとこ普段弄らんから考えもしなかったわ
御二方ともサンキュー

…でもズームアウトで艦隊表示はさせられないのね
ワークショップにそれっぽいのは新しく追加されてたけど小型機まで全部出ちゃうっぽいのよねぇ

372 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 03:07:56.25 ID:DheYa6zD0.net
早くDLC入りやりたいけどテラン勢力スタート2つもまだやったことないしどうしようかな
コロナのせいで仕事が忙しくてほんとMODの修正とちょっと船とか船体パーツの性能ちょっといじったMODの新規作成作業を進めるだけで一日が終わる
仕事辞めて宇宙燃料飲みながらX4とCK3みたいなストラテジーがしたい
まだアスガルドすら乗れてないよ…

373 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 03:27:30.80 ID:TxmxH6Qi0.net
買ったばっかりで操縦や宇宙遊泳すらできない

374 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 04:32:12.35 ID:LxYOPnfg0.net
最初はそんなものよ

375 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 06:51:55.99 ID:W56OT3RN0.net
ストラテジーに限らずPCゲーは腰据えて集中せざるを得ないから時間対効率悪くてニートか学生じゃないとやってらんないんだよな
こういうゲームはやってるとどうしても「うわ感動効率悪」って思ってしまって楽しめないから社会人時代は全く触らなかったわ
アニメを倍速4窓で流すのが一番感動効率よかった

376 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 07:26:18.08 ID:XpnIRf1nM.net
そうか。よかったな。

377 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 07:34:10.31 ID:2xZAaD4Fa.net
自分なんて若き大物でしかプレイした事ないから安心しろ
今回はDLCに合わせて新規で始めたから牢屋スタートだけど

378 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 08:02:57.48 ID:n6pqMe9X0.net
ネタバレ嫌なら5ch見るなよ

379 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 08:06:34.15 ID:2ssKsH9Rp.net
採掘船放置しながら結晶拾いしてる時が一番楽しい説

380 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 08:18:28.05 ID:GuLXNit9a.net
新規で買ったんだけどこれってシナリオいっぱいあるけど、どれでスタートしても初期船と資金の違いと導入が違うくらい?

なにで始めてもメインシナリオはいけるんだよね?

381 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 08:24:07.88 ID:wKuXiFxB0.net
>>380
その認識でだいたいあってる。シナリオによってPCのアバターが固定されてるくらい。(最新DLCのシナリオはアバター選択可能)
何で始めてもメインシナリオはいける。

382 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 08:30:06.70 ID:Cwa97bHM0.net
>>379
出来る事少ないはずの駆け出しの時間ってなんで楽しいんだろね
自分の操縦してる船しかない時間がなんか好きで
DLC来るといつも最初からはじめちゃう

383 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 08:32:42.29 ID:2ssKsH9Rp.net
ハティクバでもらえる貨物船が意外と機動力も火力もあるんだよな
DLCの初期コンテナ船からさっさと乗り換えてそれで金稼いでる

384 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 08:52:40.65 ID:/DhxcR4G0.net
初期船もう緑鱗のレイダーに落とされちまったw
まだどこで売ってるかも知らない船だったのに…

385 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 10:54:48.79 ID:pPz4Gpzfp.net
序盤のQOL上げるのはまず虚無のグロマンミッションやるのがいいのかな
トリガー忘れちゃったけど

386 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 11:43:32.07 ID:Eg93hMkk0.net
カスタムでやらない場合は最初から研究完了してるMODとSATA所持してるMODが手放せなくなってしまった

387 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 11:48:58.47 ID:LxYOPnfg0.net
>>380
いけるはず
新規シリナオの上のやつも、ちゃんとメインに繋がってることを先日確認した

388 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 12:13:11.49 ID:a1hmeOCGd.net
>>384
初期船ならリスタートして、どうぞ
シールド削れてる中型以下艦への挨拶→投降勧告は現バージョンでも有効なので、まずは引火点に移動して漁夫の利作戦が良いよ

389 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 12:35:19.88 ID:2B0mUJzDM.net
オンライン機能は生きてる?
久しぶりに再開しようと思ったがMODありでやって良いかどうか…

390 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 12:53:48.69 ID:e3xs5wgt0.net
死んでる

391 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 13:06:13.78 ID:24c2L5/dd.net
サルベージで生活しようと思ったが、意外と序盤では、難しいね。

392 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 13:21:05.53 ID:ns/Y+e9ya.net
敵対船の乗員が脱出しやすくなるmodってありましたっけ。
このスレで以前見た気がしますが名前忘れてしまったので、覚えてる方いれば教えていただきたく…

393 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 13:24:38.12 ID:KkNNoi/40.net
一部機械翻訳だから仕方ないんだろうけどあるシーンでの選択肢「払う」が「払え」になってて笑う
恫喝されてる状況で逆に脅しにいくのかっこいいな…って一瞬でも思ってしまった自分を責めたい

394 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 13:50:16.26 ID:weNXqvcj0.net
>>375
そんなこと言ったらネトゲは全員ニートか社会人しかやれないじゃん
FF14もAPEXもなにかしらコンテンツ達成するのに数百時間以上、ダイヤ行くのでさえ1000時間以上余裕でかかるのに普通に社会人うじゃうじゃおるぞ

395 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 13:52:00.33 ID:24c2L5/dd.net
>>394
釣りにマジレスしなくてもw

396 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 14:23:04.42 ID:ORVLcOGop.net
>>393
ハティクバの最初のやつ、医療品を売るのか買うのかわからなくなる

397 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 14:48:50.94 ID:qdsBoTCb0.net
>>392
>>333

398 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 15:07:32.22 ID:Rp2vgi3sa.net
>>392
士気と残り船体耐久で決まるんじゃね?
x3向けはあるけど、x4のmodは聞いたことない。

399 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 15:29:40.74 ID:Q3xl2+3N0.net
>>393
一部機械翻訳なんてそんな話どこかであったっけ?

400 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 15:50:55.27 ID:LxYOPnfg0.net
一行だけ英語になってるところはあったな

401 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 16:01:22.61 ID:N0ZV7Oqfa.net
特別ランクの改造パーツとか極一部のミッション報酬でしか手に入らないからなぁ
どうせならめちゃ難しいミッション追加してそこで取れるようにしてほしいなー(テラフォ除く)

402 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 16:08:01.90 ID:ns/Y+e9ya.net
>>397
おお!ありがとうございます。
よき利益を

403 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 16:34:54.55 ID:Q3xl2+3N0.net
>>400
プロット?重要なところじゃないと良いんだけど……重要な感じだった?

404 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 17:05:16.25 ID:F4rTfjTc0.net
帰ったら始めるんだけどDLCは始めから入れてやったほうが良いのだろうか
パラドゲーみたいにDLCの有無で別ゲーと化すなら全部入りで始めようと思うんだけど

405 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 17:08:43.60 ID:Q3xl2+3N0.net
>>404
要素自体は全部バニラ本体側のアップデートで導入されているから別ゲーと化すレベルでの内容の違いはないけど
単純に勢力が増えるからバランスそのものは大分異なる

406 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 17:19:57.84 ID:oYWyOqeg0.net
財務相の話長かったけど新コンテンツさわれて楽しかったわ。
ボソタの爺の種族もでないかなぁ

407 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 17:25:57.11 ID:LxYOPnfg0.net
>>403
たしかプロットだった気がするけどあんまり覚えてない…
まあ一行だけなのでそれほど問題はないかな

408 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 17:28:22.35 ID:vZ9hyPRP0.net
5.0なのかDLCの影響かわからないけど
パルスレーザーのSEと連射ペース変わった?

VROは入れてないです

409 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 17:42:09.37 ID:LxYOPnfg0.net
貪欲星系の恒星噴火、いつ頃発生するのか分かんないから怖いな…

410 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 17:51:46.04 ID:HWOZqXT+0.net
なぜあんなところにゲートをつないだのか、コレガワカラナイ

411 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 17:53:45.30 ID:LxYOPnfg0.net
それはHIPのYOUだからさ

412 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 17:54:28.47 ID:JFrpqkNR0.net
DLC追加の海賊プロットで、密売人にアイテム渡す系ミッション受けると時間経過で密売人消える⇒○亡扱いでミッション失敗になる不具合?有

413 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 18:08:58.46 ID:XpY9zVk70.net
久しぶりの復帰なんだけど各装備の感覚ってこなんであってたっけ?

エンジン
全体的にスペック高めのパラニド
数値が全体的に劣るがトラベル加速が早くて一度使うとやめられなくなるテラン
運用思想特化のスプリット

シールド
テラン一択
特化ならスプリットも選択肢には入る

タレット
射程のアルゴン
旋回速度のテラディ

操作とかも全然覚えてないや
ver4ぐらいから出てきたステーション所属の採掘船の動作がおかしいのってまだ治って無い感じ?

414 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 18:11:06.40 ID:N3rfN+DFp.net
ボゾンランスとかタウ加速器とかもse変わったな

415 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 18:17:31.68 ID:LxYOPnfg0.net
採掘船バグは直ってると思うよ
4隻ほど掘らせてるけど、ちゃんと掘ってくれてる

416 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 18:53:37.74 ID:ZilTirPX0.net
テラディは旋回速度遅い代わりに連射速度高いでは?
どうでもいいけどスプリット製フラックタレットガンガン連射できてつえーと思ってたけど弾速と旋回速度低くて当て辛いから微妙だよね

417 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 19:05:32.15 ID:Lf+xemzO0.net
ToA追加派閥、ゼノン隣接セクタが無いのに(無いよな?)
敵の戦力を弱体化させろ:対象ゼノン、が出るな
まあ敵対だから出るんだろうけど、あの位置じゃゼノンの脅威全くなさそう

418 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 19:21:20.92 ID:F4rTfjTc0.net
>>405
ゲームシステム側に大きな変更がないならまずはなしでやってみようかな
勢力関係のバランスが変わるのはMODみたいなものだと考えたら後から入れたほうがお得感あるし

419 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 19:40:30.93 ID:6P9I0mTm0.net
X Universe + 5.0対応来たぜー!
これでDLC追加セクターと被らなくなるウレシー

420 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 20:00:03.51 ID:LxYOPnfg0.net
サルベージ船、足おせぇーw
パラニドエンジンに換装しても遅い

421 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 20:10:51.64 ID:1QGnpfWor.net
トラベル最高速度が1番速いアルゴンエンジンもいいぞ

422 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 20:27:06.27 ID:LxYOPnfg0.net
なるほどアルゴンエンジンのほうがいいかもしれん
スクラップを輸送する時間が一番長いからね

それと、鉄くずを牽引するトラクタービームの音がうるせーw
正直これかなり苦痛なのでもっとSEのボリューム下げて欲しい…

423 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 20:41:49.41 ID:kavaXjZbp.net
ある程度宇宙回ってみてもエールキング見かけんからこれ新しいプロット進めたら出る感じかな

424 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 21:14:52.42 ID:/DhxcR4G0.net
スクラップ回収ってどうすればいいの?なんか回収船は売ってるし残骸はクリックできるようになって残り数みたいな数値表示されるようになってるけど
PVみてるとなんか処理層みたいなのに漬け込んでるけどあれはどこの勢力にもあるの?

425 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 21:26:48.11 ID:4aPD1pZ/0.net
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org23317.png.html
これのオンオフじゃなくてこの欄からMODそのものが表示されないようにしたい
サブスク解除しても消えないんだけどどうやったら消えるのかな?

426 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 21:27:20.14 ID:LxYOPnfg0.net
スクラップはマンティコア(曳航船)で、キューブ状になってるクズ鉄を搬入するか、
小型の船の残骸をそのまま運び入れることで現金収入になる模様
デフォだと処理槽つきステーションはたぶん貪欲星系にしかない
自前で処理槽のモジュールを建てればどのセクターでもいけると思うが、電力をめちゃくちゃ食うらしい

スクラップキューブは「まぐれ幸い IV オーロラの夢」セクターで作業船がキューブにした金属塊を次々生産してるので、
それを勝手に盗んで処理槽に持っていけば金になるし、盗んでも特にお咎めはなしだった
自前でスクラップキューブを作りたいなら、大型の処理船を自前で用意しないと多分無理だと思う

427 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 21:43:17.09 ID:/DhxcR4G0.net
>>426
なるほど回収させて放り込めばとりあえず自勢力の金になるのか…

428 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 21:45:32.28 ID:ABgobEHZ0.net
>>425
ふつうにextensionsフォルダ内から消すか移動させればいいのでは

429 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 21:48:51.72 ID:z/aEx/qL0.net
>>425
X4のインストール先にある「extensions」に各MODが格納されてる
完全に消す場合は手動でMODのフォルダを消す必要がある

430 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 22:00:27.66 ID:InWPl/gE0.net
このゲームのMODでアンインストールするには手動なんだよな
ON/OFFは楽だけど

431 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 22:24:25.33 ID:wKuXiFxB0.net
新DLCのプロットは、ほんと親切に犯罪系の金稼ぎ方法を教えてくれて笑える。

432 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 22:28:37.14 ID:Q3xl2+3N0.net
むしろ知らなかったことまで教えてくれる…
攻撃側の船が傷ついてると敵の脱出にマイナスの影響があるとか初めて聞いた

433 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 22:31:11.51 ID:Lf+xemzO0.net
しかしゲーム発売して3年以上経ったDLCで交易の基本と海賊の基本ってどうよ?
ベースゲームにあるべき内容だろこれ

434 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 22:40:18.68 ID:ZilTirPX0.net
mod入れないと交易や採掘がうまく機能しない時点で今更な気がする

435 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 22:49:58.83 ID:Q3xl2+3N0.net
X3無印のローンチからX3APまで見てきた前提で言うとマジで今更
今回は単体拡張みたいなのを挟んでないだけで
タレットとかもアプデで形変わったり、ダルとかも顔変わったりしてるし
武器の説明とかもエンサイクロペディアに追加されたり

436 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 22:57:05.11 ID:4aPD1pZ/0.net
>>428 >>429
ありがとう!
これでやっと真っさらなバニラに戻せる…

437 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 23:00:25.34 ID:e3xs5wgt0.net
>>433
宇宙ではノリと勢いとタオルが大事だとガイドに書いてある

438 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 23:08:00.61 ID:R2/ENau7p.net
タイドブレイクってもしかしてランダムで起こる?
逃走中でステーションに逃げてた船を解除して走らせたら新マップでいきなり沈んだんだけど

439 :UnnamedPlayer :2022/03/16(水) 23:11:24.03 ID:ZilTirPX0.net
そろそろタレットmk2が来てほしいこの頃
大型はともかく中型貧弱すぎない?

440 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 00:18:24.55 ID:RIM486/G0.net
>>426
セガリスにスクラップ処理場ってステーションならあったよ

441 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 00:37:08.11 ID:TnLhVJkO0.net
細かいけど「ゼノン第9支部」が「第9枝」に変更されたね

442 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 00:45:22.28 ID:6fUE6Zaz0.net
ハティクヴァにゼノンI&K艦隊が侵攻してきた時に左右非対称のでかい艦見かけたけどあれが噂の新戦艦なのかな
確かめる為に近付こうとしたら地震が来て一瞬停電してPC落ちたわw

443 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 01:19:07.71 ID:KDqjPJzC0.net
ニヴィディウムまじで無いな…
テレポートIIIを研究したいのに、どこにもない
これはさすがにナーフしすぎなのでは
別にそれで儲けようってわけじゃないんだよ…

444 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 01:21:23.66 ID:KDqjPJzC0.net
>>440
セガリスにもあるのか!
そっちまだ未探索だったから行ってみるよ

445 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 01:41:24.99 ID:jt5Zq6P70.net
ニビディウムはいつもアルゴンやパラ二ドさんから貰ってる

446 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 01:50:32.43 ID:GSvcZovv0.net
>>438
なんかタイド現象用シールドジェネレーターみたいなステーションモジュールがあるからイベント以外でも発生するんじゃないか?

>>443
勢力ミッションの「難しい」の報酬にニヴィディウム満載の採鉱機があるからそれで手に入れるんだ

447 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 01:59:49.66 ID:GSvcZovv0.net
というか今まさにタイドブレイク起こったわw
一応自動活動してる輸送船とかは撤退扱いで最寄りのステーションに避難するみたい

448 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 02:18:51.64 ID:KDqjPJzC0.net
>>446
面倒だがそれしかないなぁ
普通に掘ろうとしても、まったく鉱脈が見つからないんだもん

>>447
OoSなら大丈夫やろと思って自動探索させてたら、
タイドブレイクで、ぼきのペガサスが塵になった模様\(^o^)/
みんなも気を付けてね…

449 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 02:21:17.36 ID:mQUuSBKyp.net
やっぱ同じような人いたか
危ないからなるべくOOSで活動させないようにしよう

450 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 03:27:51.07 ID:KDqjPJzC0.net
他にもスクラップが転がってるセクターがないか調べてるところなんだが、ゲツフネもなかなかよさげじゃない?
ゼノンセクターに隣接してるのがちょっとイヤだが、タイドブレイクがないだけましだと思う
もしくは戦闘が頻繁に起きて船の残骸が手に入りやすいハティクヴァの選択でもいいけど

他にもいい場所があったら教えてたもれ

451 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 06:42:03.82 ID:byHSB6tLa.net
ハクティバのタルカゲート近くに処理場(処理機2種4基ずつ、エネルギーセル33基、労働力8000、曳航船6隻)建てましたが、エネルギー不足で上手く回らないですね。
ステーション概要上だと供給足りてるようになってますが、残骸処理で使う分が入ってないのかジワジワとじり貧に。
あと、残骸取りに行った曳航船がKにワンパン食らって沈む事が多々

452 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 08:22:34.74 ID:iUkUYMuL0.net
細かいけど現象はタイドで、タイドブレイクはタイドに素で耐えるステーションって意味の、貪欲にあるあのでっかいステーションのことだよ

453 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 09:51:53.25 ID:W/7TdM7W0.net
新DLCのNPCはキャラが立ってていいな。
特攻野郎Aチームを思い出す。

454 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 10:10:08.90 ID:prmR/4qM0.net
タイドのダメージかなり大きいよね
持続時間はそこまで長くないから大型や特大型なら耐えれるかな?

455 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 10:11:50.24 ID:PMi7pyXO0.net
新キャラいいよな。
いつかは俺もあんな船乗ってみたいぜみたいなことを言われて、
始めてプレイした時のことを思い出した。

456 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 10:14:26.99 ID:1Xj60Y3ya.net
防衛ドローンの回収が早くなるmodとかないかなと探したけど流石にニッチすぎるか
フリゲート乗り回したいけど回収遅くてせっかくのドローン使わないんだよなぁ

457 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 10:46:32.41 ID:d3qTcODs0.net
新dlcのストーリー分岐が多くて悩むなぁ…

458 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 11:53:08.43 ID:L5jG7WEq0.net
>>456
つGo home drone

459 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 11:55:15.40 ID:Q+L1wXSAa.net
>>458
あるんかい
家帰ったら確認してみますありがとう

460 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 12:06:43.63 ID:OkiM9oUW0.net
ビームタレットって大型でも小型艦のビームエミッターmk2より威力ないのか
M処理用に積もうかと思ってたけど微妙だな…

461 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 12:12:45.60 ID:+9ILF6o+0.net
新DLC入れたらゲーム起動めちゃめちゃ時間かかるようになってない?

462 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 12:20:28.51 ID:KNK0ICZe0.net
起動は早いけどロードが長くなった気がする

463 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 12:55:16.50 ID:jt5Zq6P70.net
自分のデータではロード35%ぐらいで表示がしばらくストップするようになったな
体感だと3割ぐらい伸びている気がする

464 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 13:28:05.22 ID:3jwJZwMA0.net
>>460
それでも防空艦作るなら大型はビームしかないわな。パルスも紫改造で弾速上げればマシだがタレットに改造パーツはキリが無いしね

465 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 13:42:17.86 ID:mrsKmy8u0.net
結局タレットは中型はビームorフラック、大型はビームorプラズマって感じなんかな

466 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 13:56:28.21 ID:KDqjPJzC0.net
>>452
なんか変だと思ったらそういうことかw
まあテクノブレイクみたいで語呂がいいので間違えちゃうんだと思う

467 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 14:01:49.59 ID:KDqjPJzC0.net
>>451
配信者の人がハティヴァでリサイクル施設建てて、とんでもない数のソーラーパネルを付けてたから、
基本的に貪欲セクター以外で廃品回収屋を運営するのは難しいのかも…
貪欲は日照量が1000%越えてるから成立してるんだろうなぁ
でもいつタイドがくるか分かんないからいやなんだよねあそこ

468 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 14:21:09.27 ID:gb8HX8QL0.net
テラン遠征艦隊がハティクヴァの選択でアルゴンと戦争はじめてヤバい
終わりだよこの対ゼノン戦争。400万くらい儲かった

469 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 15:10:11.38 ID:ARw+OMYZa.net
タレット限定でいいんで威力とリロードと弾速上がる改造ください

470 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 15:12:18.11 ID:JoxTj+TY0.net
緑鱗駆逐が新DLC入れてからあんまり見かけなくなったんだけどあいつらどこ行った?

471 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 15:17:41.46 ID:vgNtRz0cp.net
弾速上がらんけどタレットはスラッシャーつけたら化けるからへーきへーき
特にフラック

472 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 15:53:07.14 ID:1mKC8GTi0.net
改造に手を出したら酸化ニヴィディウムが足りなくなったんだけど
地道にゼノンを狩るしかないのかなこれ

473 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 16:17:33.61 ID:KdUbMI0K0.net
ミッション報酬でもあった気がするけどハティクヴァやサベッジスパー辺りに待ち伏せ防衛プラットフォーム作って時々コンテナ回収するのが楽

474 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 17:05:37.45 ID:6fUE6Zaz0.net
アルゴンの交易ステーションに使われている大型の桟橋モジュールってプレイヤーは使えないやつなのかな?

475 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 17:14:03.38 ID:KDqjPJzC0.net
セガリスで高度な人工衛星買って、アルゴンプライムで売るやつ儲かるね
まー、儲かると言っても序盤の金銭感覚でしかないが、事業の立ち上げがすごい楽になったよ

476 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 17:32:54.41 ID:DSnppBnw0.net
>>472
ラトルスネイクの中型タレットを全部フラックにして、改造のスラッシャーで
リロード90%以上、威力40%以上になるまで頑張ってガチャ
船体にポリッシャーを付けたらゼノンのP、M、Nが何十機いても借り尽くす
バケモノになるからこれでゼノンセクターを巡回すればもりもり集まるよ

ポリッシャー入れれば回頭でPの回り込みに追いつけるから主砲で処理
出来て、そのためにくるくる回ってればそうそうエンジンもやられないから
無双できる

ついでにエンジンをスプリット標準にナジャーで45%近くにすれば後退速度
がIの前進速度を上回って引き撃ちで確殺できるようになる

477 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 18:22:16.04 ID:gNngfuLI0.net
新DLCのイベントで廃棄船ちょろまかすイベントあるけど、あれって自分が中型貨物船乗ってたらそっち持っていかれるのな
たまたま鹵獲した装備カラッポヴァルチャーだったからよかったけども

478 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 18:28:41.46 ID:vKxFcfHT0.net
改造パーツはゲート防衛ステーションか、ゲート出待ち艦隊作って
適当な船に命令の繰り返しでアイテム回収させとくのもいいぞ。
ただしセクタによっては違法になるアイテムも拾いまくるので警察だけ注意

479 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 18:51:26.57 ID:gnu2GpJNa.net
他の人も書いてる通り、ゲート前に定点防衛艦隊配置して、その他に遺棄品回収を繰り返し命令にした船を配備しておくと改造パーツ貯まりますね。
たまに回収担当が撃墜されるので、自分はカチカチにしたコルベットに担当させてます。

480 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 19:07:12.11 ID:VpDI79hYd.net
自分の管理セクターでやれば警察も関係ないから安心

481 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 19:13:52.19 ID:9QjXzJ+40.net
ショバ代払うのが悔しいから自分の領土にしかステーション建ててなかったけど、無自覚に縛りプレイしてたんだな......

482 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 19:14:47.85 ID:HoLCofDS0.net
自分の造船所前で自分の友好勢力同士を戦わせれば攻撃される心配もなくなってさらに安心

483 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 19:29:38.02 ID:jt5Zq6P70.net
範囲内のアイテム回収の範囲もうちょっと狭くできたらいいんだけども
だいぶ防御固めてもIが来るとやっぱ落とされることがある

484 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 19:35:36.76 ID:dwOlVL9w0.net
なんかDLCで追加されたヴィゴーとかいうのの採掘船を攻撃していたら突然消えていなくなった・・・

485 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 19:51:55.53 ID:KDqjPJzC0.net
>>481
儲かる立地ならショバ代程度は余裕でカバーできるぞ

486 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 20:28:32.38 ID:TnLhVJkO0.net
追加マップ見てて思うんだけどさ、ヤキにしろ緑鱗にしろシンジケートにしろ
社会的立場に乏しかったり帰る場所も財産もなくしてしまった人が
貪欲星系みたいな住むだけで死にかねないところに追いやられるパターン多いね
産業も根付きづらいから結局違法事業に手を付け始めたりとか

それが他人事かっていうとX4の宇宙、どんな大勢力でもいつゲート遮断されて
ライフラインを断たれたり勢力がバラけたり敵と閉じ込められてすり潰されたりするか
わかんないし、住人は毎日毎時戦々恐々としてるんじゃないの……

487 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 20:33:21.28 ID:HoLCofDS0.net
友好度30頭打ちで止めとくのはもったいないんだよな
30あったら管理機能あるステーション2〜3基やっても敵対までは落ちないし

488 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 20:34:46.83 ID:dwOlVL9w0.net
質問なんですが、移乗攻撃で100人海兵を用意したんですが、41人しか参加できません。この上限を取っ払うにはどうすればいいでしょうか?

489 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 20:39:05.06 ID:L5jG7WEq0.net
>>488
相手艦が何かわかんないけれど、移乗攻撃仕掛ける船の最大収容人数までしか動員できないからそれに引っかかってるんじゃないかな。

490 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 20:41:09.95 ID:TnLhVJkO0.net
>>488
相手はベヒーモスやフェニックスでしょうか?突入可能数は相手船の配備可能人数までです
でないと損耗無しで乗っ取れた場合に溢れてしまいますので
なので200人乗りの空母とかならちゃんと200人まで突入させられます

491 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 20:41:20.31 ID:L5jG7WEq0.net
あ、上限の取っ払い方はmodぐらいしかないと思うけど見たことないです。

492 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 20:46:34.04 ID:KDqjPJzC0.net
>>486
そのへん割とリアルだと思う
したたかに生きるシンジゲートの奴ら見てると、なかなか現実味はあるシビアさ
生きる上で一番重要な水が禁制品になってるしね、あそこ

宇宙に慈悲はないのだ…

493 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 21:51:55.33 ID:gNngfuLI0.net
水が禁制品でマッドマックスかな?と思ってちょっと面白かった
アクアコーラ!

494 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 23:17:27.65 ID:33Wt4bXTp.net
たまたまSETAとトラベルモード併用する方法見つけたけど遅い船乗ってるときに捗る捗る

495 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 23:27:02.94 ID:9y3H1B5+0.net
マノリナガスと鉱物のデザイン変わったよねこれ?
後部に特徴が出た

496 :UnnamedPlayer :2022/03/17(木) 23:46:59.57 ID:Z0UQOR/S0.net
なんか高利貸しを倒せとかいう重要そうなミッションが火力なさすぎて失敗して音沙汰なくなったんだけど
この宇宙ではもうこのストーリーラインは見れないんでしょうか

497 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 00:22:03.46 ID:WTFfJ0lv0.net
>>486 >>492
それもこれも地球人のせいだ。
まずテランがやらかして、先史種族に他の種族も巻き添えに銀河の片隅に隔離され。
その閉じたネットワークには不良AIがばら撒かれてるし。
最近ではアルゴンのイタズラのせいでネットワークが遮断されるし。

498 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 07:38:06.45 ID:02DuQvb70.net
高度な人工衛星結構地域で売値違うんだなと思って見比べてたら
富の中心アルファの財務省のMINテラディ設備ドックの高度な人工衛星が49000
同じセクターにあるテラディのTELテラディ埠頭の高度な人工衛星が74000
目と鼻の先なのにいいのか?でかいシノギの匂いがするぜ

499 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 08:26:22.10 ID:I7fCOtLvM.net
値段は単純に材料の在庫量で決まるから

500 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 13:08:04.12 ID:8wVbZCiI0.net
勢力は同じでもステーションごとに実際は独立事業だと考えておくと良い

501 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 13:20:56.95 ID:d6+DvMvl0.net
え!!
同じ値段で高度な人工衛星を!?

502 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 14:21:17.88 ID:snjQJUxrd.net
ああ…しっかり交易しろ
おかわりもいいぞ!

503 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 15:01:05.72 ID:0IfHM81R0.net
MODで適度に俺TUEEEやるなら改造パーツいじるのが一番手っ取り早いことに今さら気付いた

504 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 16:04:32.89 ID:WEV2bPlr0.net
もし可能であれば、どなたか対処方法お教えいただけないでしょうか。

起動をしようとしても、起動することができませんでした。

先程SteamでX4 Foundationsを購入し、起動を試みたのですが『Steamクラウドを同期中』の後に落ちてしまい、起動できません。
Steamの設定における、クラウドとの同期、及びソフトのプロパティにおけるクラウドへのセーブは共に無効です。

PCのスペックは以下になります。
OS:Win10
CPU:i5-8300H
メインメモリ:16GB
グラボ:GTX1050Ti

X4.exeを直接、管理者特権与えてキックすると以下のエラーメッセージが表示され、起動に失敗しました。
プロシージャエントリポイントvkGetPhtsicalDeviceFeatures2がダイナミックライブラリC:Program Files(x86)\Steam\steamapps\common\X4 Foundations\X4.exeから見つかりませんでした。

505 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 16:38:57.33 ID:Xf7FiSxR0.net
インストールし直して見るのがまず先決では?

506 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 16:42:39.03 ID:0IfHM81R0.net
vulkan関係っぽいから再インスコして駄目ならドライバ更新

507 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 16:43:13.58 ID:0qOQK91yp.net
設計図も色々揃ったし艦隊組み直そうと思っていったん船を廃棄したいんだけど売る以外で良い処分方法ある?
どっかに売ると勢力図動きそうであんまり売りたくないんだけど1艦隊くらいならそんなに影響ない?

508 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 16:52:49.98 ID:fStHxnnl0.net
売却した船は埠頭で船体部品として分解されるから
あんまり影響は無いぞい

509 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 16:54:58.23 ID:OkMOpVgH0.net
>>508
はえ〜知らなかったありがとう!
これで全部テラン船で固めた艦隊が作れそうだ

510 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 17:30:05.86 ID:73J54R9a0.net
エールキングの装備集めが苦行なんてレベルじゃない件について
・データ保管庫の配置がランダム
・長距離スキャンに反応しない
・セクター外周にも配置されることも有り
・同一セクターに複数配置されることも有り
高度な人工衛星で田植え必須のバランスはおかしいでしょ

511 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 18:09:52.66 ID:d6+DvMvl0.net
全体的にバランスおかしい気がするなToA

512 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 18:11:26.07 ID:a1C1J2B60.net
そんなにキツイ内容のプロットがあるのか
昔のデータ保管庫探しを思い出すな・・・

513 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 18:28:07.14 ID:qepbtzRE0.net
エルキン地獄やん

514 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 18:42:27.45 ID:+boOmIlz0.net
大公の海賊団が中型輸送船プロメテウスとか持ってるけどこれ前からだっけ
あとパラニドプロットで国が合体する方にも専用機体あったりすんのかね

515 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 18:49:24.86 ID:gwZL4wt00.net
エールキングって1隻しか手に入らないんだよな
船でなく本人がテレポートで飛び回る今作に1隻だけの船。。。うーん微妙?

516 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 19:00:56.38 ID:Z4FFyvFKp.net
そのうち探しやすくするMOD来るんじゃね(他力本願)

517 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 19:20:16.37 ID:0AJuFkqPa.net
今日、セールで買ったけど、操作難しい
みんな、マウスキーボードでやってる?
パッドだと後々つらくなるかなー?

518 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 19:29:45.03 ID:knhDAmBM0.net
>>517
パッドだと操艦はしやすいけど、部下の指示出しやST管理の雑務がやりにくい気がするな〜

519 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 19:32:29.01 ID:Qe+74+DV0.net
質問なんですが、財務省の警察ライセンスを取得してテラディの領域で緑鱗を撃破したら賞金って出るんでしょうか?

520 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 20:03:35.22 ID:I7fCOtLvM.net
>>519
試したことないけど、財務省が緑鱗と敵対していればもしかすると

521 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 20:03:46.45 ID:9a8XMHmM0.net
>>517
>>518も言ってる通りで
最終的にこのゲームは操舵よりマップ操作してることがメインになるゲームというのを考慮したほうが良いよ
やりやすいキー配置や設定にすればマウスキーボードもそんなに苦じゃないよ

522 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 20:04:44.62 ID:WEV2bPlr0.net
>>505 >>506

ありがとうございます!
vulkanの方で解決できました。

523 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 20:39:04.81 ID:+boOmIlz0.net
パロットの時はフライトシミュ用のパッドで社長の時はマウキーのデュアルスタイルが最強かもな知らんけど

524 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 21:05:50.15 ID:73J54R9a0.net
なんとかエールキングの設計図揃ったけどこれは二度とやりたくない・・
参考までに自分の宇宙では「まぐれ幸いIV」に3か所と「貪欲I」に2か所あったので
もしかしたら配置される場所はToAセクター内である程度まとまって決まるのかもしれない
ちなみに別データでは「まぐれ幸いIII」にデータ保管庫配置されてた

525 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 21:46:15.36 ID:lTIPTQ1r0.net
>>519
出ますよ
安心して崇高な取引や利益の思い出に蔓延るフェニックスやミノタウロスを落とそう

526 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 21:58:43.23 ID:ZmF8z0c+d.net
今からDLC楽しもうと思ってるんだけど、前DLCからのデータでいける?

527 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 22:05:41.13 ID:ujxtwViH0.net
>>517
自分は普通に操艦はパッドでマップ操作はマウスキーボードだけどこんなもんだと思ってたなぁ
持ち替えるのも即応性を求められる場面はそうそう無いし操艦でストレス溜めるなら双方を使うのも全然アリじゃないかな?

528 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 22:10:24.44 ID:ujxtwViH0.net
>>526
MODの状況は別にしてバニラ状態ならデータ自体は問題なく引き継げるよ

529 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 22:16:28.56 ID:8J1QeHEO0.net
アルゴン埠頭のデータリーク修理ってのを受けて2箇所は終わったんだけど後の1箇所が修理ビーム当てても直らない
チュートリアルだと雑にビーム当てるだけで直ってた気がするんだけどコツとかある?

530 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 22:16:51.83 ID:Qm7PPmYDd.net
>>528
サンクス
遊んでくる

531 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 22:33:58.68 ID:8J1QeHEO0.net
>>529
自決しました
wikiにある通りマーカの付いてない位置のを直してミッションは終わらせた

532 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 22:34:09.78 ID:a1C1J2B60.net
修理ビームはリークに張り付くくらい近寄るのがいい。

533 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 22:34:56.82 ID:98p4WHbT0.net
シンジケートへの威圧、ステーション攻撃したらセクター中の戦闘機飛んできてワロタ

534 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 22:35:26.80 ID:Qe+74+DV0.net
採掘船ってコスト抜きで効率を求めると大型と中型のどっちがいいんでしょうかね?

535 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 22:50:33.56 ID:HO4Pbmc40.net
同じ値段の中型数隻と割に合わないだけで単純効率ならそりゃ大型でしょ
カハークがウザいから護衛もいらないし

536 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 23:09:56.53 ID:3XKsrdco0.net
維持費の概念が無いから大型の方が色々と上位互換
>>535の通り、カハークへの対応が楽になるのも大きなメリット
移動の遅さもテランエンジンを搭載すれば気にならなくなる

だけどNPCステーションによっては大型対応の港が無かったり、港が小さくて混雑したりする
プレイヤー直営の工場の場合は港を増やせば良いだけだから、その辺の短所さえ一切なくなるけどね

537 :UnnamedPlayer :2022/03/18(金) 23:53:34.53 ID:0sMuXKdsp.net
船を自分のステーションに対して命令出せない状態にあるんだが同じ状態の人居たりする?
MODが悪さしとるんかなー

538 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 00:11:49.03 ID:sHC9zhuJp.net
>>537
ごめん
自己解決したわ

539 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 00:15:41.25 ID:VbJtbybx0.net
なぜここの人は質問しておいて勝手に自殺したり解決した方法を書かないのか
これが分からない

540 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 00:23:51.08 ID:s/XuBelr0.net
>>539
勝手に自殺してごめん
どうやってもマーカーのところは修理できなかったから諦めたんだ

541 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 00:42:19.68 ID:48h6D9k10.net
>>539
解決方法聞きたいやつ居たら自分から聞くだろ
そこまで気を使う必要あるか5chに

542 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 00:42:57.99 ID:snWhlUQB0.net
ゲーム内のミッションも勝手に解決したり自殺するから問題ないな!

543 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 00:56:13.22 ID:aK5ApYtX0.net
新規でカスタムスタートでもしようかと思っていろいろ見てたら
エールキングの武器とかの設計図を入手済みにできることに気づいた
これ選べちゃだめなやつじゃね。アスガルドとかシンとか選べないんだし

544 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 01:25:15.40 ID:tTBAyee90.net
アスガルドもシンも開始時の船と設計図どちらも選べたはずだけど

545 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 01:36:15.52 ID:OhpjOW4q0.net
カスタムスタートは自分で開放してないものは選べないとかそんな感じの制限あった気がするしそういうことかね

546 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 02:10:09.91 ID:vhUDbVPp0.net
>>517
PS or XBOXのコントローラーにキーボードのアタッチメント付けて自分好みのキー割当をするとかなり操作の幅が広がるよ
とは言え他の人も言うように後半は盤面を見る事の多いゲームだからキーボード&マウスとの持ち替えは必須

547 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 04:45:21.76 ID:ni/8wEqL0.net
最初はいち宇宙船乗りとして泥くさくスタートするも、
いずれは企業経営者になってデスクワークが増えるゲーム

548 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 06:40:04.61 ID:ZrB2DOhW0.net
ステーション経営である程度資金がまとまったらお気に入りの船一つで銀河を駆け巡る悠々自適ルートが一番楽しい
気分はまさに遠山の金さんか水戸黄門

549 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 07:58:22.68 ID:x4WLOsxr0.net
買ったけどチュートリアルで投げ出しそうだw
こういうゲームはどうしても慣れるまでにコストが掛かるよなあ

550 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 08:22:30.84 ID:F+QK0Jy50.net
ステーション経営を縛って宇宙冒険者気取りをやってると
プロットの終盤で大金の援助を求められたり
艦隊を納品させらたりで「戦争の支援って造船所持ってないと無理」
みたいな追い込まれてして結局ステーション経営してからプロット進めガチ

指定のステーション破壊がクエストになった日には駆逐艦隊用意できないと困るし…

551 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 11:11:33.88 ID:L8STqsRAM.net
>>517だけど、みなさん、ありがとう
とりあえず両方で行くことにした
操艦はコントローラーじゃないと現状つらい

552 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 11:32:51.74 ID:z1/c7nj10.net
戦争を支配するのは武器商人だ

553 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 11:40:56.66 ID:VOywymQn0.net
今どき軍産複合体が儲かるのは漫画とアニメとラノベとゲームの中だけらしいで

554 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 11:54:21.56 ID:lBria67c0.net
こんなご時世だからGo○gleみたいな超大物1社に対して
ロッキードみたいな軍事メーカー10社くらいで同程度の利益って特集はどこかにあった
ということはX4では交易ソフトウェアなんかの共通ソフト作っているところとか
コクピットHUDや社員に指示を送れる地図ソフト作ってる会社が暴利を貪ってるんじゃない?

555 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 12:35:12.89 ID:x4WLOsxr0.net
SF的には恒星間の移動技術があるほど発展した状態では
利益がどうだの戦争がどうだのはありえん話なんだけどな

556 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 12:54:44.92 ID:B9KiL2hv0.net
プロットで解放される大公さんのステーションがある星系って、一度出たらもう2度と入れないんかな?

557 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 13:11:18.96 ID:aV5HQrOId.net
プーチンが開戦理由なんてガバガバでいいって言ってた

558 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 13:33:59.51 ID:dv8lFh650.net
食料医療品以外はほぼ軍需品しか流通してないサツバツ宇宙だからなあ

559 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 13:56:01.64 ID:snWhlUQB0.net
カスタムスタート、クリエイティブだけじゃなく予算範囲内の方も
確かにエールキングの部品設計図選択できるね

560 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 14:13:46.47 ID:f4+Maowm0.net
>>556
プロットで侵入したのと同じやり方で入れるよ〜

561 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 14:16:15.47 ID:s6JOo5uL0.net
NPCの艦隊の空母を拿捕したいんだけど、艦載機や随伴機が多くてうまく行かないのと補給艦までいるから手出しできない...。
釣ったりゼノンとぶつけさせたりしたいんだけど何か方法ないかな?

562 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 14:48:42.12 ID:ZrB2DOhW0.net
ロード長くて改造ガチャ怠いんだけどみんな結構粘ってんの?
RNGはNEXUSの入れ方よく分かんなくて諦めた

563 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 15:09:53.28 ID:trNA8OUl0.net
>>549
覚えること多い上にUIが複雑だから大変だよね
俺も昔チュートリアル全部やろうとして一度投げた

>>562
Equipment Modifications Redone
ガチャ要素なくなるしバランスも配慮されてるからオススメ

564 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 15:45:06.87 ID:P/ciChcI0.net
このゲームのヒューマン男性NPCハゲが多すぎて最初インストール失敗して髪の毛反映されなくなってるのか!?って思っちゃった

565 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 15:51:17.68 ID:snWhlUQB0.net
トカゲと三つ目もハゲだし、宇宙という環境は毛髪に優しくないんでしょ

566 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 15:55:38.08 ID:O6NYeM6N0.net
アルゴンプライム付近で時々流れる
タッタッタタカタカタ♪タッタッタタカタカタ♪みたいなテンポいい感じのBGMの名前知っとる?
サントラで見つからず悲しい。X3でも聞いたような気もするから
旧作からのBGMなのかもしらんけど。

567 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 16:04:34.43 ID:ZrB2DOhW0.net
>>563
一回試したけどスラッシャーの万能感に慣れると物足りなくなって外しちゃったんだよね

568 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 16:50:01.72 ID:vdfMopQ90.net
>>562
手動インストールの方法
1. ダウンロードしたファイルを確認する
2. content.xmlとext_01.cat, ext_01.datといったファイルが入っているフォルダを探す
3. そのフォルダをX4 Foundations\extensions内にコピーする
4. Modによっては3までの手順のみで有効になる、ならなかった場合はメインメニューの拡張のメニュー内から探して有効にする

569 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 17:23:43.65 ID:OhpjOW4q0.net
水泥棒クエストどうせ受諾するまで無敵なんだろって思ってたら普通に消えるのな…
もしかしてキノコ修理イベントと2択でどっちか消える感じだったりするのかね

570 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 18:17:37.63 ID:O6NYeM6N0.net
>>569
水泥棒ってカジノの隣のセクターの奴かな?
あれ、ほっとくと負けてカジノ勢力の好感度があがったと思う。
で、クエストは消滅した。

571 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 19:20:46.28 ID:J71Hs9f70.net
>>565
常に強力な放射線浴びてるからね
しょうがないね

572 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 20:00:37.57 ID:besrSI210.net
建築の回転が糞ゴミになってるんだが・・・

573 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 20:34:14.48 ID:KbccEs6l0.net
ブラックホールサンあたりでスクラップ回収船みたいなイベントムービー流れたんだけど次どこ行けばこのプロット進むの?

574 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 23:06:33.75 ID:xHFm0r2rd.net
最近始めたんだけどボソタからメッセージ来てるのずっと気付かなくて色々やってたんだけどメッセージ来たステーション以外でもプロット開始出来るんです?

575 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 23:22:20.28 ID:9Os3MNEGM.net
出来るが体感だと非DLCエリアじゃないとダメな気がする
まだ2周目だから断言は出来ないけど

576 :UnnamedPlayer :2022/03/19(土) 23:30:33.82 ID:wPsDVyWP0.net
水泥棒のミッションって借金取りを迎撃してセクター移動するまで見守ったら終わり?
続きなし?

577 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 00:16:27.33 ID:DebYr+XS0.net
>>566
Dancing Nebulaeかな?
ならX Rebirth曲だね
https://youtu.be/08l0jOeWjSc

578 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 00:57:28.63 ID:yDT3altc0.net
アストリッドのベッドルームのスイッチって押しても何も起きない?

579 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 01:25:42.35 ID:HgdTdp1hM.net
>>573
DLCセクターのゲートに近づいたら起きるムービーでなにかのプロットとかじゃないよ
例えばスプリット領に近づいたら逃げてきたアルゴン人奴隷がトゥアタラで騒いでたり
テラン領ならオオサカがサベッジスパーに行くぞってグラディウスが発進するあれ

580 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 01:27:18.55 ID:kKsviUB00.net
設計図盗む旅してるんだけどクリックとかでステーションのモジュールをさっと確認する方法とかってないんですかね
エンサイクロペディア開いて確認してても載ってなかったりして困る

581 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 01:30:22.16 ID:dWTXYNpG0.net
新規ゲームで始めたらセーブが早くて笑った
やっぱステーションを建てまくるような奴らはダメだ

582 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 01:31:40.09 ID:ckFKD6Fn0.net
新DLCのプロットの途中に180億あたりで出る密輸ミッションもある程度プロットクリアしたら消えるんだな
逆にエピローグミッションは1番の条件クリアしても2番の金払って和解が完了するまで終わらないっぽいからステーション壊し放題だな…

583 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 01:31:56.74 ID:IKLLzUhD0.net
>>578
胸像のところのライトが変わる

584 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 02:34:33.84 ID:wE4+cD9F0.net
質問です。
ようやくステーションを3つぐらい作り始めた新入りですが、
最初にプロットで貰ったステーションにモジュールを追加
したいのですが、モジュールを配置した後に「モジュールの変更を確定」が
クリック出来ない状態です。
このような状態に陥る要因は何があるでしょうか?
最初暫くはモジュール追加出来ていたのですが、ある程度経った後に触ろう
としたら追加できない状態になっていました。

使用しているMoDはMuleとSectorExplorerの2つです。

585 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 02:44:25.22 ID:FLTlOfY8p.net
今回のプロットすごいワクワクするから良いね
トーラスの探索並みにワクワクする

586 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 03:32:39.98 ID:GRky/RKR0.net
>>584
1・ちゃんと接続されてない
2・モジュールを配置可能な範囲からハミ出てている

587 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 03:59:04.13 ID:wE4+cD9F0.net
>>586

ありがとうございます。
接合部や範囲も確認しましたが問題なさそうでした。
触っていて気がついたのですが、既存のモジュールを何か一つ
削除しても、モジュール確定ボタンがクリック不可(アクティブにならない)
の状態でした。
もう少し粘ってみて無理そうなら諦めて追加ステーションの方メインで
進めることにします。

588 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 04:16:00.75 ID:yCIdru/Z0.net
完品じゃないアストリッドは埠頭まで持っていってプリセットの基本セット選ぶと足りない部品までちゃんと着けてくれる。参考までに

589 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 06:15:34.08 ID:SqyqQhWQd.net
>>580
ありません
本来ウン百kとかウンMする物をタダで手に入れようとしているのに、盗っ人猛々しいとはこの事か

590 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 06:32:54.36 ID:SqyqQhWQd.net
>>572
レンタル建築船の建築ドローンの数が減ってるとか無いよね
30切ってたらどんどん遅くなっていくよ

591 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 06:46:14.97 ID:kKsviUB00.net
一回モジュール名が一瞬表示された事あったから聞いてみたんやが幻覚やったか
素直に調べながらプレイするしかないかー

モジュール盗む事と海賊から駆逐艦奪うばっかしてるって冷静に考えてヤバいやつだよな
ダケドヤメラレナイ

592 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 08:34:25.79 ID:wB0YTRVa0.net
>>577
ありがてええ!その曲だわ。

593 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 09:08:12.02 ID:YpofcJEw0.net
たまたま宇宙服についてたEMP爆弾がたまたま外れてたまたま爆発して出来たリークにたまたま近づいてたまたま設計図入手してしまっただけなので事故よ事故

594 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 09:29:56.98 ID:g8vYgBfJ0.net
カタナのEVAハッチからスーッっと顔だけ出してEMP投げつけてコクピットに座って起爆する妖怪

595 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 09:54:43.56 ID:3tviCp4tM.net
海賊は駆逐艦で略奪するからそれを奪うのは寧ろ正義の執行

盗んだマグパイの売却金で盗んだミノタウロスレイダーを修理してフェニックスを盗む正義のわらしべ長者よ

596 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 10:16:35.72 ID:DPQAWGWd0.net
>>591
自分も同じようになった時は、
@何処でもいいから派閥の管理者に設計図を買いに行く。

A製造モジュールの中に不明なモジュールがあるから他のと抱き合わせで買う。(0crだから単品で買えない)

B本部の設計画面で製造モジュールの欄にある不明なモジュールを選択して有効範囲内に置くと治る。(ちなみに不明なモジュール=研究モジュール)

色々セーブデータで試したけどAの段階で治ってたりもしたから正直よく分からない。

597 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 10:18:26.39 ID:DPQAWGWd0.net
>>591じゃなくて>>587だった

598 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 10:19:03.36 ID:cGORD08Z0.net
>>568
ありがとう手動でmod入れられました
最大値スラッシャータレットで無双してくるわ

599 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 10:56:09.34 ID:DPQAWGWd0.net
>>596
追記 不明なモジュールは実際に作る必要はなく置いた後キャンセルでおk。

600 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 13:14:01.01 ID:lNadSeNT0.net
>>579
出てきた艦ひたすら追いかけてたわありがとう
DLCプロットエピローグまで進めたけどエールキング関係のミッション出てこないからどこで出てくるんだろうと思って彷徨ってる

601 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 13:34:47.29 ID:HPVx8DCN0.net
DLCプロットが途中で止まった気がする…

602 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 14:24:37.59 ID:dWTXYNpG0.net
>>591
どういう機能を求めてるのかあまりよくわからんけど
モジュール名はスキャンモードでステーションをタゲらずに近くを飛ぶと表示されるよ

603 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 16:01:54.71 ID:wB0YTRVa0.net
>>600
発見したばかりだから詳細わからんのだけど、
マッドな感じのおばさんのミッションはやった?
会社クビになったとか言う人。
このおばさん、うちのとこじゃ財務省のふ頭におったけど、
この辺はランダムに配置されるような気がする。

604 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 16:42:48.67 ID:CX9eEshT0.net
三連休で心機一転DLC入れて新しくスタートしたぜ
海賊プレイするぞ

605 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 16:46:35.64 ID:lNadSeNT0.net
>>603
メインっぽいプロットだけやってたからそれやってないわ
そのおばさん探してみるありがとう!

606 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 17:26:07.58 ID:kKsviUB00.net
>>602
まさにそういう機能求めてました
教えてくれてありがとう

607 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 17:46:38.43 ID:/CPMC/6y0.net
結局プロテクティオンどこで作ればいいの…?

608 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 18:17:14.91 ID:wE4+cD9F0.net
>>596

ありがとうございます、直りました!
Bの手順まで実施することで改善されました。

609 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 18:17:20.97 ID:GzU8VTeW0.net
警察ライセンスってプレイヤーの部下が敵を倒しても賞金は入らないんでしょうか?全然入らなくて困ってます・・・

610 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 18:36:02.22 ID:1Gq7WDEv0.net
本部以外にもステーション作ってみたくて声なき証人1に建設してみたんですが建築開始して1時間くらいでヤキに襲われ壊滅しました
資金がないので防衛設備の青写真買えず、中型戦闘艦3隻で守らせてたんですが無謀だったでしょうか?

611 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 18:36:35.67 ID:RYxcS3Ye0.net
部下撃破は入らないね
それを改善するBetter Kill CreditってMODならあるけど

612 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 19:04:33.98 ID:i3Bm/EBW0.net
建築は絶え間なく必要資源を投入しておかないと完成前に破壊されるよ

資源3点セットを定期的に手動で放り込んでおいて今後増築する予定なら少し溢れさせておけばいい

613 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 19:10:33.11 ID:JQCfnLYE0.net
VRO ToA 対応版
https://www.reddit.com/r/X4Foundations/comments/tibdmq/release_vro_for_toa_dlc/

こんな情勢だからしばらく更新は来ないものだと思ってたわ

614 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 19:31:35.86 ID:GrbwWcyW0.net
他のModderが協力してくれたおかげで何とかToAに対応できたらしいね
本当にありがたいわ…

615 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 19:44:33.77 ID:tiUbDEEF0.net
>>610
声なき証人ってそんな危ない場所だっけ・・・
まあそれはさておき
敵がいるようなとこは先に最小限でいいから防衛設備つけた拠点を作るといいよ
材料詰めた輸送艦4ユニットぐらい用意しておけばそんな時間はかからない
それまでの間防衛もできないようなぐらい初期ならアルゴンとかの安全なセクターに作るべし

616 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 19:49:25.50 ID:oS8PWMhS0.net
Civilian fleetって5.0だと自動交易船に付けても動かない?
採掘やMulesの船だと動いてくれているんだが

617 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 20:13:27.87 ID:i9QRKHdJ0.net
ノースリバーにハッキングするかどうかの分岐ってアストリットの設計図とプロテクティオンの設計図のどちらかなのかな?
てっきりアストリットの設計図も盗めると思ってたんだけど…

618 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 20:17:06.23 ID:scFIg16B0.net
>>617
両方試したけど、手を組んだ場合はしばらく進めたら最終的にアストリッドを買えるようになって、
ハッキングすると凝縮物保管庫の設計図を入手&アストリッドのシールドを削り切ったあたりで強制ペイルアウトさせるプログラムをボソが仕込んでくれる

619 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 20:39:42.06 ID:i9QRKHdJ0.net
>>618
選択どうするか悩んでプレイが止まってたから助かった。ありがとう!

620 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 21:57:39.46 ID:/CPMC/6y0.net
凝縮物集めるためにラレー山程用意したのに正しくはアストリッドが豪華な輸送船だったのか…

621 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 22:40:15.89 ID:1Gq7WDEv0.net
>>615
造船所の近くで船の部品作ったら最強なのでは…?アルゴンプライムと180億と富の中心全部行けるわ!
と思ったんですがどこからか湧いて出たみたいです
焦らずに防衛設備買うまで我慢します

622 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 22:40:47.98 ID:vI8isteS0.net
ひょっとして船の販売って乗員ごと売却されちゃう?
最初に端金で船長に雇った相棒が初期機体と共にいなくなった気がする

623 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 22:42:07.22 ID:0DhsptYH0.net
売却されちゃう。

624 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 22:56:15.20 ID:vI8isteS0.net
人材管理タブがあるから未配属みたいな感じで残るものと勝手に思い込んでたよ…
まあ次の船代の足しになったとでも考えよう

625 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 23:16:52.26 ID:ckFKD6Fn0.net
手を組む方ならアストリッドいっぱい手に入るのかと思ったけどそんなこともなくて2隻までなのな
3隻目買おうとしたらふざけるな限定品なんだぞって感じで怒られた
プロクティオンとか取りに行くの面倒で使わないだろうし実質アストリッドのおまけの星4船長2人か大暴れしても講和クエでVIGとの友好度戻す権利の2択って感じなんかね

626 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 23:35:25.73 ID:scFIg16B0.net
完全体のエールキング足周りがアホほど良いし中型タレットの射程が9.2Kmもあるしでステーション潰しにもってこいの性能してるな
苦労して揃えた甲斐があった…

627 :UnnamedPlayer :2022/03/20(日) 23:58:41.48 ID:tM8M5Ghi0.net
論理の欠陥7からゼノンを放逐したのにゼノン領のままで仕方なくHOPと自勢力、そして居ないはずのゼノンで主権争いしてたんだがこっちが撤退したらすんなりHOP領になった
みんなもこんな経験ある?それとも俺が自分を若き大物と思いこんでるだけのゼノンなのかな?

628 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 00:05:50.32 ID:kfjMvqam0.net
>>627
防衛ステーションを持ってる勢力が1つだけになるまではセクター所有権の移行は起こらないよ
君のとHOPの防衛ステーションが同時に存在してるうちは所有権はゼノンのままだった

629 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 00:23:49.71 ID:ThGkLN+T0.net
プロテクティオンってカタカナで読むとなんかそれっぽいけど
よく考えたら日本語ならヨクマモールとかサビトレールとかそのレベルの名前なのでは
それに多分ノースリバーが勝手に付けた名前だよねこれ

630 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 00:35:48.10 ID:YonaLpcR0.net
ようやく要求されてた4億溜まったからスプリッドにくれてやったら
おかわりに8億要求されてビッくらポンwwwww


いやマジいいかげんにしろよお前ら

631 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 01:15:30.79 ID:xOXho3IA0.net
自分の宇宙だとストーリー進めてもないのにシンジケートの埠頭で何故かアストリッドが選択可能になってるんよね
表示だけで買えないってことかな

632 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 01:17:15.53 ID:boOgD81b0.net
やっとコロナの仕事一区切りつけるくらいに大急ぎで終わらせたから宇宙を旅するために長期休暇をもらって来たわ
海賊DLCもいいけどMODも作りたいんだよなぁ
海賊DLC追加船以外にも新しいMOD入れて主に大船追加らしく過去作の船をモチーフにしてるのか主砲がどれもこれもなかったんよ
今までやったことないから知らないんだけど大型船に追加で主砲取り付けたりとかできる?
もしかしてBlenderとか必要な物だったりする…?さすがに3Dモデリング技術はド素人だからしんどいな…

633 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 02:13:18.27 ID:5M9zND1f0.net
XR Ship MODに含まれている主力艦には主砲が付いてるから、付けられるんじゃないかな
もともとは艦載機が出入りする発艦口だった場所に主砲がポン付けされてるし

634 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 02:30:18.77 ID:9nKa+YKy0.net
エールキングのプロット開始場所ってわかったりします?

新DLCのメインプロットっぽいやつはだいたいわかったけどエールキングだけわからん

635 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 03:01:51.28 ID:M9attmK70.net
>>634
自分もよくわからんけどトカゲのために船盗んだ場所に船員満載のエールキングが転がってて通信イベントは入ったな

636 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 03:52:28.35 ID:ZNFLsIpo0.net
新DLCのアノマリー模索やばいね。
僻地に飛ばされるから戻ってくるのも一苦労

637 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 03:53:44.75 ID:9nKa+YKy0.net
>>635
あぁーあの辺をうろつく必要があるのか サンクス

638 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 08:09:43.60 ID:boOgD81b0.net
>>633 教えてくれてありがとう、新しく主砲とか主武装を追加するMOD作る方法を探して勉強してくるよ
スーパーアスガルドとかゼノン主力艦に大量のタレっト追加したMOD作った人は地道にタレットと付属のシールドを船体に貼り付けていったんだろうか・・・
あのMOD作った人なら詳しく知ってそうだなぁ…弟子になりたい
でも今までやってたテキストデータいじるMOD作るのよりはは大変そうだ、道は険しい

639 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 08:19:17.16 ID:FPT4qzTS0.net
>>632
モデルを作る必要はないよ
武器やシールド、タレットなどのコンポーネントを付けたい場所にオブジェクト(立方体とかでもいい)を置いて
ツールで座標をエクスポートできる
自分が使ってるツールはこれ
ttps://forum.egosoft.com/viewtopic.php?t=360045
ttps://github.com/rjtwins/X4-Blender-Module-Drag-and-Drop
まず、XR Converterでモデルをインポートして、Blenderで読み込む(Blender 3.0だと.x3dのエクスポートがうまくいかないので2.93を使う)
モデルをインポートするときはX4のアセット類を全部解凍しておく必要あり
そしたら、コンポーネントを付けたい場所にオブジェクトを配置して(シールドやタレットは向きや大きさがわかるテンプレートがある)
Blender Module Drag and Dropの命名規則に従ってリネーム
これまたBlender Module Drag and Dropのreadmeに書いてある通りの方法で.x3d形式でエクスポート
そのあとBlender Module Drag and Dropのmain.exeかmain.pyを実行してエクスポートした.x3dファイルを読み込んで
コンポーネント配置のXMLを生成してもらう
あとはこれをXMLパッチ形式に直して当該の船のファイルの場所に置く
コンポーネントがどの種類であるかはtags="turret medium standard hittable"みたいな部分のタグで定義されてるので
大型武装を付けたいならまず適当にベヒーモスとかオデュッセウスとかのコンポーネントの定義を探して、大型武装のタグをコピーすればOK

640 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 09:52:24.74 ID:zaSXfMru0.net
>>628
ありがとう
そういうことなのね…確かに常に2つ以上管理ステーションが存在してる状態だった

641 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 10:51:40.08 ID:3l/yXHHK0.net
>>634
専用のプロットやミッションは無いよ
船の近くに行くとボソタが移乗攻撃を提案してくるのであとは実行するだけ
ちなみにエールキングへの攻撃や移乗ではシンジケートの友好度は変動しない

642 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 11:16:28.34 ID:R79pAB0R0.net
おおまかな位置でいいならxmlいじるだけでできるでよ

643 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 13:09:47.93 ID:P/vLTHvu0.net
すまん、調べてもなかなか出てこなかったんだが
対象との会話でいちいち歩いたりしなくてよくなるModってあるかな?

644 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 13:22:49.62 ID:M9attmK70.net
建築艦に資源満載にした中型輸送船と小型輸送船満載にしてアノマリーに突っ込んだらはじき返された…
例の場所で造船するなら資源満載の本部を飛ばすしかないってことか

645 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 14:07:49.67 ID:AB0+HVG60.net
アストリッドって結構バグってる?
・アストリッドでセーブすると音楽が変わる、正確には裏で少し流れてる音楽が最大になる
・エンジン音とか主砲のSEが無い
・新プロットで行くセクターで鹵獲したアストリッドを船長なしで放置して自分だけ別艦で帰ると何故か違うセクターにアストリッドが飛ばされて適当なステーションの防衛状態になってる
確認できたのはこんな感じだった

646 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 14:58:45.30 ID:9nKa+YKy0.net
DLCで増えた土地 やたらニヴィディウムが掘れるのもスタートアップ向けという感じがある
(まぁニヴィディウムが枯渇するまえに買い取ってくれる交易所が枯渇するけど)

647 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 15:03:15.33 ID:2VrO1Kez0.net
賭博場解放のミッションでレース用マシンとベテランパイロット要求されて
マシンはまあ返ってこなくてもいいかなって思うんだけどベテランパイロットは返せよマジでうちの社員だぞ

648 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 15:13:23.28 ID:9nKa+YKy0.net
字幕を見やすくするMODが欲しい…白い部屋で会話されるともうわからん…

649 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 15:20:26.21 ID:gH4Z3loT0.net
字幕のフォントサイズ大きくさせて欲しいよね

650 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 15:30:39.76 ID:t9kWwVtrd.net
最近始めたばっかだけどやっぱ字幕MODでもどうしようもないのか
見にくいよねあれ

651 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 15:42:04.27 ID:CSoJ60mSM.net
背後から話しかけるのじゃ…

652 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 15:43:13.22 ID:u64gT1xw0.net
しゃがみで話しかけるテクニックも有るで

653 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 16:06:08.58 ID:2VrO1Kez0.net
代表は黒い机のデスクに座っててほしいよな

654 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 16:39:38.26 ID:tSgcOSkr0.net
あれは確かに読み難いよね
デスクの縁の色が付いた場所に字幕を合わせたり色々やったわ

それはともかく
テラフォーミングプロットの地球軌道上のステーションへの潜入ミッションで脱出後迎えに来るオーベルトの待機位置変わった?
前は地球軌道上のセクターに居て直ぐ合流できたけど、アプデ後は小惑星帯に居てそこから地球に向かってどうしてくる様になってたんだよね

655 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 16:41:08.06 ID:tSgcOSkr0.net
>>654
×どうしてくる
〇移動してくる

タイプミスってたw

656 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 17:25:21.39 ID:lU6iEYg80.net
オデュッセウスEって旧モデルよりも艦艇積載数減ってますか?

657 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 17:39:23.49 ID:ThGkLN+T0.net
>>626
完全体に必要なのは大中タレットと主砲?他にも設計図ありましたか?

658 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 18:27:35.43 ID:YrF0rfCf0.net
ボソタに貰った?ステーションを船体部品工場にしたんですがこれこのまま拡張するのと別の場所に食料とかのステーション作るのどっちがいいですかね?
ステーション作りまくると管理が面倒になったりゲーム自体重くなったりするって言われてるのと
ボソタステーション自体が大型ドックくっつける場所が全然なくて(接続モジュール増やしたけど大型モジュールE型が一つしかくっつかなかった)んですけど
みんながステーションどうしてるのかyoutubeとかで調べてみてもちゃんと説明されてるのが全然なくて他の人のステーション計画ってどうしてるのか聞いてみたいです。

659 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 18:45:14.33 ID:3PInObn60.net
>>658
宙に浮いてる適当ドックですまない

660 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 19:03:10.50 ID:khMt/fBD0.net
ボソの家って製造モジュールとか付けると
名前が本部からなんたら工場とかに変わっちゃうけど、元からそうだったっけ?
ちなみにDLC前のデータは色々つけてるけど本部のまま維持されてる

661 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 19:07:00.67 ID:ThGkLN+T0.net
>>658
ステーションは
「全てのパーツが接続されている事」
「ドック(大型用・小中型用で必要なものだけ)パーツが存在する事」
が最低条件なのでぶっちゃけた話、ボソタステーションを増設するのは趣味だと思う
様々なニーズにお応えできる立派な本部、っていうのは確かにロマンだけど

タレット積み増ししまくるとそれに応じて重くなるとは言われてましたね
防衛力が欲しいなら素直に防衛ステーション作るか護衛機で対応した方がいいかもしれない
あとうちの環境で言うなら第二の遭遇引火点とかは確かにちらつく
@交通要衝+AAIが艦隊集結させがち+B艦隊戦も起こりがち+C小惑星だらけなので
この辺の要素で削れるものは削った方がいいのは間違いないです
1つか2つくらいなら割と大丈夫なはず

662 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 19:16:14.06 ID:gH4Z3loT0.net
>>660
ステーションの名前って自分で自由に変えられるよ
前のデータは自分で本部に直したのを忘れてるのかも

663 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 19:18:30.98 ID:khMt/fBD0.net
>>658
自分はボソハウスは資材を他から持ち込む前提で
造船関連と食料系をつけてる。あとテラン系ウェアだけは製造してる

大型ドック自体はボソハウスの5方向から基礎で伸ばした先に置けばTでもEでもくっつくよ
ヘキサドックはちょっと色々きついが…

664 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 19:20:42.73 ID:khMt/fBD0.net
>>662
それは知ってるんだけど
ステーション選択時の音声が変わってしまうのが気になるんだ

665 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 19:21:30.98 ID:OY0x/pH60.net
CoH前くらいの話だけど本部も通常ステーションと同じでついてるモジュールで名前が自動で変わってた
Eセル製造つけたらソーラーパワープラントみたいに

666 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 19:27:07.93 ID:kwwCsJZS0.net
過去には全部載せとか色々やったけど、今回は本部には倉庫だけ付けてる。
工場は別のセクターに建ててやってるよ
本部が重くなるのはいろいろストレスなので…

667 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 19:35:51.46 ID:tSgcOSkr0.net
ボソタの家はゼノンステーションを吹っ飛ばす戦略兵器として各種保管庫とドック機能だけ付与して本部は別に造ってるなぁ

668 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 19:50:28.21 ID:M9attmK70.net
ボソステは結構長いこと僻地のテラフォ懲役に就くことになるからその辺も考慮しないといけないんだよな

669 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 19:56:10.53 ID:5M9zND1f0.net
今まで一度もボソタの家を質量爆弾として使った事ないんだけど、
やっぱりあれって投下後に残党軍との戦闘も想定して防衛モジュール完備しといた方がいいよね?

670 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 20:21:37.46 ID:TlFpvV/L0.net
遺棄船消えるのなんか前より速い気がするな

671 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 20:23:04.29 ID:YrF0rfCf0.net
みなさんありがとうございます、参考にします

672 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 20:52:20.84 ID:5JtMDqgra.net
ステーションといえば皆さん的に熱いセクターってどこですか?

673 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 21:19:36.18 ID:a2fhGicX0.net
難易度易しいだから大丈夫だろうと思ってゼノンの領域に人工衛星を置くミッション受けたけどゲート抜けた瞬間蜂の巣にされた
初見殺し的な罠なのか時間かけすぎて勢力図が変わったせいなのか…

674 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 22:30:46.95 ID:o4zQ6aIe0.net
トラベルモードのまま突っ込んでさっと置いてけばいけるよ
敵のいるところできると蜂の巣だけど

675 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 22:49:12.93 ID:3yAvRRJV0.net
>>672
主要派閥の造船所と距離が近くて、ウェアの仕入れも販売もしやすいセクターがおすすめ
第二の遭遇 引火点とか180億あたりが資源も多くて立地に恵まれてるかな〜と個人的には思ってる

676 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 23:00:29.59 ID:YrF0rfCf0.net
クロイトロニクス不足がすっげえな、これ自分で作んないと他のもん作るのくっそ時間かかるわ

677 :UnnamedPlayer :2022/03/21(月) 23:14:00.80 ID:u64gT1xw0.net
シンジケートのステーション落とすミッションで敵対してた小型機10機ぐらいが逃げた小惑星帯まで追ってきたけどステーション防衛に務めさせてたアスガルド5隻見た途端尻尾巻いて帰って行ったのちょっと可愛いと思った

678 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 00:38:54.77 ID:E22JCWek0.net
モジュールってある程度作ると限界がきて建設計画の確定ができなくなるんですか?
ボソタのステーションが船体部品工場として安定したので拡張しようとしたら何をくっつけても建設計画のモジュールの変更を確定のところが灰色のままで
モジュールの変更を破棄しかできなくなってしまいました。
しかたなく180億のところに新しいステーション建てたら普通に作れたので、もしかして1セクターの1ステーションで作成できるモジュール数って建造数とか決まってますか?

679 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 00:44:34.53 ID:YwLqDFtg0.net
インカ点は立地はいいけど色んな要因でクッソ重いのが玉に瑕

680 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 00:58:57.80 ID:IDjRualX0.net
>>672
用途によるなぁ
(ピストン輸送出来るだけのインフラを用意出来る前提で)工場としてなら資源が豊富なサベッジスパーIIやタルカの失墜なんか最高にアツい

681 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 01:11:52.01 ID:ttKT6tTI0.net
引火点はいつも紛争状態でまともに交易できない

682 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 01:19:35.86 ID:xY+mN1/S0.net
今日からはじめてDLC入れて海賊スタートやってみたけどプロットが条件きつい・・・
トラベル速度の船追っかけまわして苦労してスキャンしてもハイテクもってる交易船じゃないとか言われるし
酷いと交易船なにも来ないし指定された場所がハイウェイのすぐそばだからすぐどっか消えるし

683 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 01:23:35.23 ID:+MzQB5pa0.net
>>678
5.0はMOD「チートメニュー (Cheat Menu)」を入れていると、
HQの改築ができなくなる(「変更を確定」を押せなくなる)っぽい
チートMODをオフにすれば直るらしい

もしCheat Menuを導入しているなら、それが原因だと思う

684 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 01:34:52.28 ID:+MzQB5pa0.net
いま検証してみたら、俺の環境ではチートメニュー導入してても問題なくHQの増築ができたわ
HQが最初から存在する科学者スタートのデータだから、
Steamのワークショップで報告されてる状況と条件が異なるせいかもしれない

685 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 01:41:10.08 ID:JVYV0xR7d.net
>>683
原因はCheat Menuだったのか。
上で教えてもらったけど、どこでもいいから派閥の代表から製造モジュール欄にある価格ゼロクレジットの不明なモジュールだかの名前の設計図を他の設計図と合わせて購入して、建設するときにそのパーツをHQに重ねればMODをオフにしなくても変更を確定できるようになったよ。

686 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 02:10:55.16 ID:E22JCWek0.net
>>683
チートメニュー外したら確定できた、ありがと〜
しかし180億に建てたのは何に使うか・・・変更可能ならボソタのとこで全部作れちゃうっぽいんだよね

687 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 02:17:16.70 ID:0fug4bXc0.net
>>682
あのクエスト ステーションの近所に「高度技術貨物船?」みたいな名前の船がポップするから
それ追いかけたらいいんだよ(マップ画面で見たら勢力色紫なのに 襲ったらアルゴン人が乗ってたからイベントポップだと思う)

688 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 09:07:52.43 ID:33ZKb3j5a.net
新デザインのオデュッセウス 
艦船の内部容量減ってますが、皆さんどう思います?自分はサイズ的に妥当だとは思いますが、他の駆逐クラスが未だに数十機単位で積載できてるのを見るとうーん......
せっかくのイケメンなのに選ぶのを躊躇ってしまう.....

689 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 09:14:36.73 ID:33ZKb3j5a.net
自分の場合は駆逐にそんな大量の艦載機積む事ないからあまり気にしないかな

690 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 09:14:37.22 ID:33ZKb3j5a.net
自分の場合は駆逐にそんな大量の艦載機積む事ないからあまり気にしないかな

691 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 09:17:21.79 ID:33ZKb3j5a.net
誤爆すまん

692 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 09:40:30.00 ID:JbG1vlbeM.net
同じく積み込まないしジアン蓋が変わらずできるからOK
最大の問題はスマート過ぎるデザイン

693 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 09:47:44.84 ID:33ZKb3j5a.net
現環境ではそこまで運用してないのでわからないのですが、やっぱりスマートになったせいで射角キツくなったりしてます?

694 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 10:04:21.00 ID:jnbcCrM9a.net
地味に海兵隊プラス20人?なのも
序盤のキノコベヒ狩りで嬉しかったり?

695 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 10:06:51.80 ID:O9NrLRRla.net
ゼウスの強化改修型
・・・・・スーパーゼウス

ヘッドロココでいいや。

696 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 10:09:08.06 ID:BJ+Aqju+0.net
他の大型艦も搭載機数の調整をしてほしいけど既存のセーブデータに悪影響が起きるからやらないのかな

697 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 10:13:58.25 ID:xY+mN1/S0.net
>>687
ありがとう、やってみるよ
紫色のがいるのね・・・

698 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 10:15:48.52 ID:8s2Tes4O0.net
駆逐艦でも艦載機の修理やら補充できたらいいんだけど無理だし
トラベル速度が駆逐艦未満の重戦闘機を空母ではなくあえて駆逐艦に随伴させたりしない限り
手動操作用の艦載機を哨戒用駆逐部隊に置くぐらいしか駆逐艦ドックには実用性ないからね

個人的には駆逐艦にはドック無し、その分タレット盛りとかのほうが見た目も性能も良いんじゃないかと思うレベル

699 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 10:54:23.09 ID:xrdf6pNr0.net
砲艦に駆逐主砲がついていれば…

700 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 11:01:17.03 ID:OGeEjhge0.net
なかなか笑えるバグを見つけた。有用性はないけど初見だと驚く。

以下やり方
 @貪欲IVのタイドブレイクで、ステーション作成依頼を引くまでひたすら待機
 Aステーション作成依頼を受けたら、造船所一式を付けて建造開始
 Bステーション譲渡前に、艦船販売業者を設置(重要)
 C艦船販売業者の前に移動した後、ステーション建造を完成させ譲渡する
 D艦船販売リストがやべーことになる
  https://i.imgur.com/g7D6lRm.png

タイドブレイクは"民間人"という特殊派閥で、そこから出される依頼も"民間人"からの依頼になる。
上記のやり方で"民間人"の造船所が無理やり作れるが、販売艦船はちゃんと設定されていない模様。

701 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 11:43:45.74 ID:SxwmMXD40.net
I手に入るの良いな

702 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 11:47:06.53 ID:O08f2ZCJ0.net
なんでも製造できる全部乗せステーションを作りたいんですが、何をいくつ作ればスムーズに生産できるかの一覧みたいなものはありませんか?
Wikiのツールはうまく動かなかったりテランに対応してなかったりしたのでお願いします

703 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 12:03:56.63 ID:JbG1vlbeM.net
>>700
赤字って事は買う事はできないのかな?
IやK買えるなら欲しいな…あとゼノンタレット付けたい

704 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 12:27:30.55 ID:pD92u1dk0.net
ゼノンの大型グラビトンタレットは確かに強いよなぁ
中型のパルス?とビームもプレイヤー側のモノと比べて高性能なのかな?

705 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 12:44:06.33 ID:E22JCWek0.net
過去ログ見るとゼノン弱いって言われてますが、なんか自分の世界だとめちゃくちゃ強いんですが
アルゴンとアンティゴネがボコボコにやられて戦闘機ほぼすべて喪失して引火点とか通れなくなっちゃってる

706 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 13:40:14.24 ID:mu9TQ6WX0.net
敵対ルートのアストリッド鹵獲はたぶん1隻目しかボソシステム起動してないよな
乗員少ないとはいえ超シールド紙船体だから装備次第では鹵獲にすごい苦労しそう
イベントで乗ったほうがなぜか攻撃するまで動かなくて2隻とも妄信で鹵獲できたおかげでプロテクティオン運び出しは楽できたけど…

707 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 14:21:21.64 ID:fdyvAwg30.net
>>657
大中タレットと主砲・エンジン・シールドの5種類だったと思う

708 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 14:22:02.35 ID:VLFctxC40.net
>>706
こっちの環境だとアストリッドが3隻有って内1つはシールドは削れるけど船体は無敵
残り2つはイベント進むと1隻はアノマリー方面に向かうもう1隻は静止だったわ
アノマリー方面に向かったアストリッドは追わないと途中でデスポーンする代わりに静止していたアストリッドが鹵獲できるようになる
脱出ポッドも2つ出たり1つ出たりとまばらだからまだまだ細かいバグ多いね

709 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 14:26:39.19 ID:I+17QP+L0.net
実質特大型専用装備なせいかエールキングタレットって改造しても中型艦には設置できないのな(正確にはunhittable属性をつけられない)

710 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 14:28:52.93 ID:OGeEjhge0.net
>>701
>>703
買うことはできなかった。船体の情報を見れるだけ。
カハーク系の船も見れた。

711 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 14:37:43.92 ID:S+3q70Yi0.net
前バージョンは確かクリエイティブで普通の船にカハークエンジンとかゼノンエンジン載せられたけど今のバージョンだと搭載できなかったな

712 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 15:07:16.47 ID:YwLqDFtg0.net
>>704
ゼノンは初期NPCステーションの配置でもだいぶ左右されると思う


そして相変わらずゼノン隣接領地を速攻で落とされるジアルス君であった
5.0で調整されたはずでは…?

713 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 15:16:55.83 ID:O9NrLRRla.net
>>704
中型はそんなに強くはないけども、
材料が石ころなので安すぎる
ビームタレットは飛ばしてるのがポジトロン(陽電子)なのでガミラスっぽいふいんきを楽しみたい人はどうぞ
テランビーム(青)とゼノンビーム(赤)を混ぜると楽しい。

714 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 15:29:43.22 ID:JbG1vlbeM.net
材料がシンプルな辺りやっぱテランの子供なんだな

ジアルス君は大日本帝国並に資源が無い癖にアルゴンに喧嘩売るのが悪い

715 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 15:37:43.63 ID:YwLqDFtg0.net
>>710
買えないのか残念
民間人派閥のライセンスが設定されてない、ってことなんだろうか

716 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 15:43:00.01 ID:pD92u1dk0.net
>>713
なるほど教えてくれてりがと
まあ普通に装備出来んからあれだけど
大型のグラビトンタレットってシンとかに装備出来たらめちゃくちゃ強そうだよね

717 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 15:55:10.66 ID:HX4VRbvT0.net
new geme時に研究全完了とかその手のmodの名前ってどんなのがあるか分かりますか?
抜きたいんだけど名前が分からんのと似たようなのを重複して入れてる気がして

718 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 16:40:42.89 ID:HX4VRbvT0.net
勘違いでそんなmodは入れてない疑惑が浮上してきた

719 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 16:41:07.07 ID:JUO89uW1p.net
>>717
Cheat Menu使って最初に研究だけ全部終わらせるってのはどう?
Cheat Menuは今HQの建築操作完了できないバグあるみたいだから研究だけ終わらせたら外すとかで

720 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 16:48:19.99 ID:DZvg+uPhp.net
あごめん抜きたいのか
忘れてw

721 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 16:49:35.13 ID:I+17QP+L0.net
あー中型タレットって内部的には中型艦用と大型艦用の2つあるのか
手探りでやってるから知らんことばっかりだ

722 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 16:52:49.58 ID:Ebc21Dhn0.net
新スタートの初期船ラレーすごく好み格好いいね
ただ小型輸送船ってどう活かしたら良いのかわからない
基本NPCに任せて交易なのか
自分で乗り回したいデザインなんだが…

723 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 17:42:12.29 ID:MfqNwdpC0.net
引火点は重すぎるんだよなぁ…
なんかステーションの数が他セクターより多いし、岩も浮いてるし、
おまけにNPCの船が多くて戦闘もあるという、まさに引火点なんだよなw

724 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 19:14:58.28 ID:pD92u1dk0.net
>>712
確かに家の宇宙でも三日経過した時点でジアルス領は残り3つになってるからアプデ前と変わったとも思えない弱さではあるかな
アルゴン連邦は明らかに保有戦力が増えてるから強化されてるっぽいけどね
アルゴンプライムに空母艦隊が二個居るの初めて見たわ

725 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 20:11:44.07 ID:1FhfJPGp0.net
ニューゲームの度に初期戦力でジアルス介護するのも面倒になってきたから
カスタムスタートはラプター完備でジアルス方面のゼノンセクター初手で地ならしすることにした
最初期はライの反逆にジアルスのステーションあるんだな・・・

726 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 20:17:57.97 ID:MfqNwdpC0.net
>>722
仕事では中型輸送船を自動制御で大量に動かしながら、
自分は趣味でラレーに乗って食料や医薬品を輸送してる
たまにマンティコアでスクラップの納品したりもしてるがとても楽しいよw

727 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 20:20:57.68 ID:MfqNwdpC0.net
連投になっちゃってすまんけど、小型輸送船は食料と医療品の輸送に最適よ
それらは小口の取引がほとんどで、足りが速い小型はすごく相性が良い

728 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 20:41:55.71 ID:OGeEjhge0.net
建築船のキューシューとガナスカスって、建築ドローン50機展開できるんだな。始めて知ったぞ。
マンモスとかは30機展開が限界だから、DLC特典なのかね。

729 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 20:47:34.83 ID:ZLM+UhdT0.net
>>707
ありがとうございます!
新規マップに猛烈な田植を展開したのにあと1カ所(大タレット)だけ見つからない
手詰まりなのでModのイカサマで場所確認するのでもいいからと思ったけど
見た感じCheatMenuあたりにも対応するコマンド無さそうな感じ……

730 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 21:45:26.90 ID:RfaeFzV8M.net
カスタムスタートの資金とか研究力とかみんなどれくらいあるのかな?
結構プレイしたつもりだけど資金105Mとかだわ

731 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 21:55:55.74 ID:mu9TQ6WX0.net
>>729
うちも大タレットだけまだ見つかってないんだよな…
どこ情報かは知らんけど配置ランダムらしいしカハークの巣みたいに外周にできることもあるらしいね

732 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 22:12:22.16 ID:ZLM+UhdT0.net
>>731
えええ……外周ってカハークハイヴ並の外側の事なんですか……
無茶ぶりもいいところでは……ディアゴスティーニ社に抗議しないと……

733 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 23:23:53.86 ID:xY+mN1/S0.net
なんか頻繁に落ちる・・・
ロード2〜3回目のときとか戦闘中とかにやたら落ちるけど何が原因なんだろう
グラボはRX6800

734 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 23:28:23.28 ID:pD92u1dk0.net
アプデ後から戦闘に入る時に一瞬FPSが一桁まで落ちる時があるけど落ちる事は無いなぁ

735 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 23:34:34.08 ID:hSYzaqJQ0.net
明らかに交易の範囲外でも何故か交易してるんだけどスーパーハイウェイで繋がってると交易範囲伸びるとかある?

736 :UnnamedPlayer :2022/03/22(火) 23:44:04.37 ID:94mpmNR40.net
交易距離は「ジャンプゲート」の数であって
スーパーハイウェイか加速装置で繋がってるセクターは1つ扱いらしい

737 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 00:49:54.69 ID:gIaNoAcs0.net
>>730
自分は133Mかな
だいぶ長い間この状態から増えないからこれが上限っぽい

738 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 01:16:10.11 ID:iPEYAbrO0.net
鹵獲艦船売却の時
装備手動で外さないといけないのか......今まで大損してた......

739 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 01:26:42.13 ID:kKTirute0.net
エールキング中型タレット、射程と弾速のおかげで戦闘機絶対頃すマンになってるな…

740 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 01:57:01.10 ID:396K4YEW0.net
データ保管庫探しの時は最低限リソースある範囲のギリギリに対角線で衛星置いてMAP広げた方がいいな
やっと最後の5つめだぁ〜!!と思ったら衛星の範囲には重なっててMAP表示範囲内に入ってないところに丁度あった

741 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 02:46:20.25 ID:gEQC/qn50.net
機体は鹵獲縛りの海賊プレイしてるけど
貨物船はなかなか脱出しないな
警察はすぐに機体放り上げて逃げるのにw条件がよくわからんな

742 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 08:41:31.80 ID:J3HdbxOMM.net
先週から初めて幾何学的フクロウに乗るとこまで行けた
交易とか採掘とかまともにできてないんだけど操縦★3の船長育てるの難しくないこのゲーム

743 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 09:17:33.57 ID:NruntCFJp.net
めっちゃめんどくさいよ
だから星3に上げるセミナー売ってくれるようになるMODとかある

744 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 09:47:59.98 ID:wm+Q5RH+0.net
>>742
ゲームとして妥当な速度で成長してほしいならFaster Crew Leveling
セミナー与えてさっさと成長させたいならTrader Seminars

MOD入れる事に抵抗ないならどちらか入れた方がいい
俺は前者がおすすめ。いい感じの速度で育っていく

745 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 10:05:18.51 ID:aAxwgqg6r.net
>>742
基本は星2操縦セミナーで上げる事になるからミッション報酬をチェックしてこう
ギルドミッションの報酬でよく見かけるから頑張ってくれ
ギルドミッションでは完全達成報酬の他にタスク報酬にもある時あるからよく探してみてね

746 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 11:58:41.99 ID:7gCwuynb0.net
ファルクスを買って防衛ドローンを積んだんですが、どうやって出撃させればいいんでしょうか?メニューでは従属艦船の出撃と帰頭しか選択できません

747 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 12:01:41.48 ID:OJvAr9KBd.net
>>746
戦闘にならないとドローンは出てこないよ

748 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 12:05:31.26 ID:jrisW+uDM.net
うろ覚えだし出先なんで確認出来なくて申し訳ないがロードアウトの項目からで護衛にすると出てきたような記憶

749 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 15:29:01.96 ID:cmcO/x6Z0.net
>>739
正直、今回の新型艦船のデザインは好みじゃないんだがその中型タレットだけは欲しいな

750 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 15:34:31.87 ID:fBkGDMYR0.net
>>749
残念ながら専用装備なんだ…
まあどの艦にもつけれたら他のタレット涙目なんてもんじゃないが

751 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 15:56:07.35 ID:VBqc7lgv0.net
このゲームの派閥ってステーションを全て破壊されたら所謂滅亡状態になるのかな?

752 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 16:01:49.96 ID:l1gyotzBM.net
まだゼノンセクター侵攻中なのに虎の子のキメラ爆撃隊がステーションに突撃して壊滅してもうた…
まだ埠頭作れてないから補充できねえ
空母の発艦許可管理させてくれえ

753 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 16:08:51.55 ID:3gMTL4Hup.net
テラン素材がありゃ何でもできるわけじゃねえんだな…
結局特盛工場作るしかないのか…

754 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 16:24:35.55 ID:wm+Q5RH+0.net
>>751
全てのステーションが破壊されても建築計画は延々と出てくる
他の派閥による物資輸送+建築代行が阻害されなければ復興する

唯一の例外はゼノン
全ての派閥と敵対している関係上、ステーション破壊+輸送船が全滅すると復帰不能になる

755 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 17:03:18.79 ID:7BI1ICTp0.net
DLC入れたら新しい建築方式に「循環式」ってのが増えて
ミサイルとかの必要部品がエナジーセルのみになってるんだけど
流石にこれはなんかスクラップ工場とか抱えてる前提の建築方式?

756 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 17:03:55.96 ID:vhlgs6y50.net
このゲームssdの方がいいんだっけ?
起動時の読み込みぐらいでゲーム中はcpuがボトルネックになるから関係ないかな

757 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 17:14:02.47 ID:IIaxigWG0.net
このゲームに限らずSSDのほうがいい
もう開発する側もHDDは切り捨てつつある

758 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 17:22:06.61 ID:VBqc7lgv0.net
>>754
なるほどありがとう

759 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 17:27:50.48 ID:VBqc7lgv0.net
まあPCでゲームやる勢でHDDにインストールしてる人の方が既に少数派だろうからねぇ

760 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 17:31:16.00 ID:kv2gZC+ta.net
mod入れるとオンライン機能使えなくなるだけで実績とかは解除されるのかな?

761 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 17:42:07.56 ID:GgDjmQn+0.net
個人的にはsteamにあるゲームの中でもSSDの優先度高いゲームだと思う
席下りた時に後ろから歩いてくる操縦士が目玉だけだったり、会話イベントが起こる前のモニターのノイズが長すぎて1〜2分かかる事がある
地球の近くまで来るミッションとか会話の読み込みが遅くてスーパーハイウェイが読み込まれなくて地球に行けないみたいな事も起こった
俺だけかと思ったら配信でプレイしてる人も同じ事が起こってたのびっくりしたわw

762 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 17:55:51.17 ID:gIaNoAcs0.net
通信画面って背景用にセクターの情報を読み込んでるのか
クソ重い宙域にいるキャラはかなり時間かかるね

763 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 17:55:53.72 ID:IIaxigWG0.net
もう1TBでも12000円くらいになってるんで、できればSSDにすると幸せになれると思う
500GBでいいなら6000円台で買えてしまうぞ
ちょっと前までは250GBで6000円くらいだったのにw

764 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 18:10:06.64 ID:2JSYWTn+0.net
カスタムゲームの初期資金を増やすにはどうすればいいですか?今のところ200kしかありません

765 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 18:42:46.61 ID:JsUX0xfZ0.net
>>760
解除されるよ

766 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 18:58:02.37 ID:gHALDlld0.net
パラニドのプロット進めてると、ポソ・タさんが
「研究の為に多大な資源が必要じゃ!」とか言って資源と宇宙バエのキャビアを要求してくるんだけど。
食べてるの?

767 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 18:59:46.91 ID:v+lMEChv0.net
珍味らしいよ?

768 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 19:33:45.55 ID:1cL5HVOa0.net
X4はわからないけどx rebirthでジャンプドライブの作成に宇宙ハエの卵を要求された気がする
宇宙ハエって宇宙空間を自由自在に飛び回って独自にジャンプみたいな感じで移動してるんだっけ?

769 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 20:08:52.92 ID:UVYg4Hmc0.net
>>763
SSDの性能が数年前で止まってるおじさんだから
1Tあるだけでもびっくり

770 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 20:26:23.94 ID:J8LGxBP0d.net
正月特売から始めて、やっと大体の操作掴んだ。
で今回のDLC買ったんだけど、これ、新規スタートしないとイベントは起きないんです?

771 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 20:27:55.70 ID:IIaxigWG0.net
>>769
ワイもおじさんなのでびっくりですよ…
技術の進歩と普及の速さは凄い

PCゲームがSSD必須になってきたのは、Fallout4あたりかな
あのへんでHDDの読み込みの遅さにおける頭打ち感が出てきた

772 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 20:34:36.02 ID:vhlgs6y50.net
読み込みの遅れとかは感じられないけどここまで言われるならssdに入れ替えてみようかな
ってよく見たらhddの方がssdよりカツカツだな
100Gしかあいてねぇゲーム減らさないと

773 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 20:50:06.60 ID:qWzxqxML0.net
古い話だから記憶が定かでないけど、X3あたりまでだとスプリットが宇宙バエを
強制労働させて宇宙船とかの動力源にしてなかったっけ?

774 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 21:00:52.87 ID:3yG4SySJ0.net
お気に入りの船員が撃墜でしなないように出来るようなModありませんか・・・?

775 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 21:04:49.81 ID:21L+ODFV0.net
>>770
密輸品を抱えた状態であるエリアをうろつくとスタートシナリオの一つと合流するプロット開始
もう1つのプロットは輸送船を脅迫する戦闘機のイベントから
後者は多分ボソタとダルバスタがいないと進まないやつだと思う

776 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 21:05:46.18 ID:vhlgs6y50.net
>>773
何だかかっぱ寿司の地下では子供のカッパが〜って話しを思い出した

操作はうろ覚えだわ細かいAI操作は思い出せないわ
新map行けば今すぐやれ、今すぐ決断しろみたいな事案が多発するわで少し手加減してほしいわ
ainの操作で移動した後待機せずに自動で基本行動へ移ってもらうにはどうしたらいいんだっけ?

777 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 21:13:44.92 ID:kacM6taYM.net
PC新調するときにSATAじゃなくてM.2スロットとやらに差すタイプが出てきてて驚いたな
PCIeが3か4かでもだいぶ速度が違うし

研究のミッション進めて船ごと爆破させたらなんかでっかいステーションが手に入った
自前でちまちま建ててた苦労が無駄になった気分だ

778 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 21:45:35.86 ID:VBqc7lgv0.net
ヘワの海賊基地近くを通りかかってふと思ったんだが
SCAって特大運用してないのに何で特大整備ドックあるんだろうなw

779 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 21:51:23.41 ID:OJvAr9KBd.net
>>774
CheatMenueでその船員乗ってる船を無敵化するのが楽じゃないかな。
個別指定すれば他の船は沈むし

780 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 21:53:23.53 ID:7gCwuynb0.net
プレイヤーの部下って戦闘の時にブースト噴かしての回避とかしてくれないんでしょうか?現在ゼノンが出てくるゲート近くで張ってるんですけどノダンのような安価だろうとグラディウスのような高級品でも落とされるんですよね

781 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 21:58:22.42 ID:BFye8TH60.net
逆に不必要にブースト使ってシールド尽きたまま沈められるぞ

782 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 22:00:18.51 ID:INGvh1nq0.net
初めてのテラフォーミングをゲツフネで始めましたが、「有毒果実遺伝子組み換え」が完了したものの、そのまま動きがなくなってしまいました。
真下にもう一つ関係がありそうなタスクがあったはずですが、そちらは消えていました。
では毒の除去をすれば良いのかと思いましたが画像の通り、正体不明の「別のプロジェクト」により開始できず。
時間経過かと思って待ってもプレイ時間8時間たっても動き一切なし……。
セーブロードする、ステーション管理者や造船担当者を一度クビにして他の者にする、ドローンが作れないのかもとS/M造船所にタスクがないか確認する、
任務を一度消して受け直す(リセットされず元の状態に戻っただけでした)など
テラフォーミング関係で英語でも、分かる範囲でググり出てきた対策を試しましたが、分かった範囲では解決しませんでした。
どなたか解決策をご存知か、対策を思い当たる方おられましたら、なにとぞよろしくお願いします。
https://imgur.com/a/ySnBCHM

783 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 22:05:01.76 ID:IIaxigWG0.net
ブーストのためのパワーをシールドから転用する設計にした技術者はクビにしていいレベルだと思う…

784 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 22:20:39.42 ID:BFye8TH60.net
中型艦以上は搭載中の艦載機シールドからブーストエネルギーを使えたらフリゲートやラトルスネイクは結構変わりそう…?

785 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 22:26:33.10 ID:LJMkM2hq0.net
むしろブースト使用禁止をデフォにする設定がほしい
火力叩き込んでなんぼなのに飛び回って沈む艦長が多い。いちいち攻撃タブ開いてオフにするの面倒くさい

786 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 22:28:07.38 ID:Ru0rinj10.net
>>780
ブーストで回避行動してくれるけどそこは操縦の練度に寄るかな
OOSだと尚更練度が響く
ゲート前で張り込むなら戦闘機より駆逐艦が良いよ

787 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 22:42:00.86 ID:3OEdQ7H80.net
>>777
最大読込7300MB/s 書き込み6400MB/sのM.2買ったけど
速度が今までと違いすぎてセーブロードがそれほど苦にならなくなった
序盤は事故死とかで巻き戻し多いからPC新調したら無理してでも入れたほうがいいね

788 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 22:50:15.53 ID:VBqc7lgv0.net
もしかしなくても新DLCのプロットにもダルって必要なのかな?
通信が五月蠅いのが嫌でハティクヴァプロット進めてないんだけどハティクヴァ落とされて更地になっちゃってるのよね
取り返して交易ステーションが生えてくるまで待つかなぁ

789 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 23:15:12.87 ID:gHALDlld0.net
>>782
新しく出てきたバグっぽいな。
別の場所にテレポして別テラフォーミング進めるくらいしか思いつかない。

790 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 23:25:42.61 ID:INGvh1nq0.net
>>789
ありがとうございます。やはり一度諦めると言うか保留し、よそを助けるとしますか……。
まだ当分遊べそうだし、突然直るかもしれないし。

791 :UnnamedPlayer :2022/03/23(水) 23:58:03.76 ID:gIaNoAcs0.net
ブーストで回避するのは許そう
でもガス欠までふかし続ける行動は容認できない

792 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 00:02:34.35 ID:KK1raHgE0.net
>>782
自分のところでは問題なく「有毒果実遺伝子組み換え」のプロジェクトが完了して
他のプロジェクトにも着手できたけど、このスクリーンショットの状態は全てのドローンが
惑星に降下完了する前の状態に見えるんだけど、どこかでドローンがスタックしてたりしない?
何かの拍子にステーションの内部格納庫に格納されて、スタックしてたりする可能性もあるから
製造ドック含めて、小中艦船がドッキングできる施設を再設置して、内部の船を強制的に破壊するのはどうかな

793 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 01:26:30.97 ID:wFS54NmZ0.net
まだデータ保管庫探してなんだけどエールキングの設計図って武器だけなのかな
船の設計図は無しで放置してあるエールキング鹵獲するのみ?
にしてもエールキングの船員が多いからこっち海兵30人ぐらいしか送れないし…

794 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 01:27:39.70 ID:t1RPItzp0.net
>>792
ありがとうございます。なるほど。そういう可能性もあるのでしょうか。
ご指摘のあたりを、改めてもう一度よく確認してみます。

795 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 02:13:59.16 ID:vcKEmHSQ0.net
マエストロと手に入れた財務省の試作機のはずのレイブンを普通にVIGの連中が使ってる上に設計図ないのなんでなんだろうな

>>793
相手の船員は退場する前提だから乗車率200%まではセーフ

796 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 03:29:04.92 ID:WkOnJWMI0.net
なんか昨日一昨日くらいからめちゃくちゃ落ちるようになっちゃったんだけど何が悪いのか全然分からん…

797 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 09:03:29.12 ID:cRpu35u60.net
緑鱗ちゃんいつの間にか大型交易船を運用してるのね
100人乗れるからコブラ4隻でサイコガン打ちに行くね!
いつもお金くれてありがとう!

798 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 13:02:40.11 ID:Ht++fZL00.net
やっと大型艦隊を自分で造船出来るようになってステーション経営でも億単位稼げるようになったけど、時間かかりすぎだな
ここまで来るのに60時間ぐらい経ってて緑鱗は壊滅、ハクティバも取られてアルゴンプライムもゼノン領になってジアルスは1セクターのみで虫の息
自分がゼノン領取り返して防衛ステーション置いてたら全部自分の領土になってくんだけど、というかこんな状態でイベント進めれるのかな?ハクティバのなんちゃらクエもいつの間に消えてたし

799 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 14:45:52.75 ID:DZdd8Xsm0.net
ステーションの描画節約のために1個で10倍生産するモジュールMOD(ただし必要資源も10倍だし設計図の値段も10倍)
を投入したんだけど、これ必要資源10倍の関係でコンピュートロニック基材工場はあんまり
捗らないな????(そんなに大量のシリコン掘れねえよ)

800 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 14:56:45.42 ID:qsDVomUI0.net
ベヒーモスセンチネル20人くらい乗ってて36人までしか突入できなくて
36人満載にしても移乗戦闘の数値負けてるのが辛い
なんか移乗作戦に60人くらい参加させても作戦中に追加で人員投入みたいなのができないんだけどどうすればいいの?

801 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 15:03:39.10 ID:DZdd8Xsm0.net
>>800
海兵スキルが低いのが問題
防衛ステーションのドッキングポート彷徨くと
スキル3の宇宙海兵が歩いてるからそいつらを10人ぐらい雇用すると
移乗戦闘の数値がめちゃくちゃ跳ね上がる

802 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 15:11:10.06 ID:Vc1hHZY6M.net
>>798
60時間でそこまでいけるならいい方じゃないか
俺造船所稼働し始めたの100時間だったぞw

803 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 15:35:02.46 ID:dfhwBnPS0.net
まあ建設や製造は現実時間単位なせいで面白いけどすげぇ時間泥棒よな…やり込んでる人ほど自動操縦とか使いまくる系統のゲーム

804 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 15:53:37.60 ID:cMI0/VzXd.net
自動操縦でメインプロット進めながらマップ開いて資産増やすゲーム

805 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 16:06:16.88 ID:Fd/owImtM.net
資源とにらめっこして延々ステーション経営に踏み出せない…
最適解あるよなあと考え込んじゃうんだけど
おすすめの立地教えてもらえないでしょうか?
おそらく、支援する勢力や目的で変わるんでしょうが…各人の鉄板などが知りたいです

あと、ヤキを支援したいと思ったのですが、彼らは小型中型以外は使用しないという認識であってるでしょうか?

806 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 16:24:51.62 ID:WF4p4p1B0.net
自動操縦はアステロイドの航行がうんちなので
最終的に部下に操縦を任せてプレイヤーは後ろで立つだけになりがち

807 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 16:31:51.58 ID:C33dqBjU0.net
衝突判定やら考えると自分はセクター外にいて部下を移動させてからテレポが最適解なんだろうけどあんまりにもあんまりなんでテレポ研究は1段階目で止めるようにしてる

808 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 16:38:09.47 ID:JV0aw5n50.net
X3にあったステーションを1つの箱にまとめるMODが欲しい…

809 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 16:39:52.69 ID:+VYFu0N10.net
>>805
先ずやってみるのが大事だとは思うけどね

自分は最初に180億に建造して資金稼いで自前の戦力揃えたらサベッジスパーUのゼノンを駆逐し大規模工場を建設してる
大型採掘船をブラックリストでサベッジスパーUのみ活動に限定すると凄い勢いで資源集まる
隣のゲツフネは氷も豊富だから資源には困らない
後は虚無から引火点にかけての輸送路の安全を確保してハイウェイ沿いに物資集積ステーション建ててそこで売りさばくなり造船所建てて稼ぐなりやりたい放題

810 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 16:57:45.39 ID:FFRxprmI0.net
>>805
個人的なオススメ立地は既出だけど俺も180億かな
世界の真ん中あたりにあって交通の便がよく、資源もあり、ハイウェイセクターに行くのも楽
ステーション経営は、よほど変なことをしない限り、ちゃんと利益は出るので、そんなに身構えなくても大丈夫だよ
あちこちに建ててみて、最適解を自分なりに模索していくのも楽しいもんだ

ちなみにいま俺はゲツフネでリサイクル業をのんびり営んでる

811 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 17:04:17.06 ID:3xJbq37aM.net
>>805
新旧タルカの滝はどう?
旧は金属と水素の宝庫でジアルスとも繋がる交通の要所
新は超僻地だけどマトリックス451押さえればかなり短縮できるし何より貴重なメタンとヘリウムの宝庫
3セクターともゼノンセクターだけど造船所も埠頭もないから攻略しやすいし見返りは大きいよ

812 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 17:20:23.71 ID:cMI0/VzXd.net
海賊DLCの新エリアがロケーションも含めて最強じゃない?

813 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 17:27:41.31 ID:dfhwBnPS0.net
最適解はあるかも知れないけどそれ以前にラバとかフル稼働する前に大概PCが先に死ぬヨ

814 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 18:56:19.09 ID:c3ogrVGB0.net
おま環かもしれないけどプレイヤー操作のエールキングバグってない?
トラベルしても速度上がらない+解除すると急に速度上がったり、ブレーキかけてんのに横滑りが止まらんかったり。

815 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 18:57:26.81 ID:eIB0RQPcM.net
ありがとうございます、参考にさせてもらいます
とりあえずは180億に製造工場作ってみます
タルカも資源揃ってるのでいずれは…とりあえずはヤキに機体売るのを目的にやってみます

816 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 18:57:52.12 ID:Ht++fZL00.net
なんかNPC同士でめっちゃドンパチやってくれてるのかと思ったけど、ゼノン一強で他派閥はゼノンの艦隊にステーション襲われてるのに何もしないし戦闘機も作らないしで
プレイヤーがゼノンと戦うだけなのがなんだかな〜・・・って感じ
ゼノン以外は戦艦どころかフリゲートすら持ってないから戦艦1隻でゼノン以外は全部潰せそう、ゼノンは強いしガンガン援軍が来るから戦ってて面白いけど他派閥がショボすぎる・・・

817 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 19:00:26.26 ID:5U6+f/OSp.net
スプリットボコボコにされてるから支援しようにも資源なさすぎだろあの辺

818 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 19:01:51.27 ID:FFRxprmI0.net
各勢力にもっとドンパチさせたいならmod入れるしかないねぇ
そのへんは昔から要望が強い要素なんだけど、
ゲームバランスに関わってくるためか、公式はわりとソフトな調整にしてるのよね

819 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 19:06:54.00 ID:DZdd8Xsm0.net
ゲーム開始直後のハティクヴァで聖騎士団とアンティゴネがドンパチするやつ
派手で良いけどあれで失った駆逐艦を補充できるようにゲーム内の経済が回ってないので
「次のドンパチ」に繋がりづらいなぁってのはある

820 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 19:12:16.07 ID:vcKEmHSQ0.net
各勢力がドンパチできるように裏から経済回すのがプレイヤーの役目ってところもあるだろうからな
逆にNPC勢力が自前で全資源揃える思考になったらプレイヤーが成りあがる隙がなくなるだろうし

821 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 19:12:39.13 ID:A7/0627F0.net
ゼノンが買い物してくれるならそれでもいいけどなー

822 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 19:29:22.55 ID:Ht++fZL00.net
プレイヤーが造船所と資源と工場作って艦船や製品を売らないとまともに戦えるようにならないのはなあ・・・
ボソタにステーション貰ったから一番近いテラディと貿易してそこをどんどん大きくして各生産資源もテラディが買いまくってくからテラディだけはでかい領土を掌握してるんだけど
これプレイヤーがテラディ助けてるからテラディがまともに動けてるだけでプレイヤーが介入してない他勢力はボロボロだし、そのテラディさえもプレイヤーと戦争状態になったら造船すらまともに出来なくなるから戦争できなくなるし
なんかプレイヤーがアメリカでゼノンがロシアでそれ以外の勢力は資源も武器も作れない日本みたいな感じ、他派閥と戦おうにもプレイヤーに経済制裁されたらおしまい

823 :sage :2022/03/24(木) 19:49:16.51 ID:4afT8Z+F0.net
海賊生活のプロットって、ステーションからコンテナ盗んで終了であってる?
すごいぶつ切り感があってクリアの仕方に問題があったのか不安になったので、もしプロット続くクリアの仕方があるなら教えて欲しいです。
自分の環境だとMOD入れたせいか時間経過のせいか解らないけど、コンテナ回収後のステーションの攻撃で、ステーションのタレット火力が強すぎてどうやってもアルカディアン・エンデバー号が落ちるので、
仕方なく駆逐艦でステーション破壊してクリアしました。
なので、クリアの方法に問題があるのではないかと心配で。
警備室ハッキングしてタレット無効化しても反撃してくるしどうやってクリアしろっていうんだよ……

824 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 19:57:58.36 ID:XJOnD1Ir0.net
おすすめステーション運営セクターってスレ内では180億派と小惑星帯派で割れるよね
運営ポリシーに依ると思うけど

825 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 20:24:04.84 ID:fDFL9IrW0.net
>>819
聖騎士団VSアンティゴネは引火点やね
ハティクヴァはタルカからのゼノンよドンパチしてるけど
開始直後のゴミ拾いの定番だね
オデュッセウス艦隊が突撃する様は何度見ても圧巻だねえ

826 :823 :2022/03/24(木) 20:27:22.00 ID:4afT8Z+F0.net
823です。
ごめんなさい、自己解決しました。
海賊生活のプロット終了後、少し経ったら新しいプロット出てきました。

827 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 20:31:50.63 ID:MDwcz1nw0.net
建築素材の船体部品を誰も売りにこない
SETAで一日放置したのに世界が動かない、これはModでも入れるしかないんかねえ

828 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 20:37:43.07 ID:eRObPsf10.net
建築物を作る前に船体部品クレイトロニクスエナセルは全部自前で用意するんだぞ

829 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 20:43:05.55 ID:WF4p4p1B0.net
そういや派閥との友好度も売買の優先度関係するんだっけ?
単に値引きとかの影響かもしれんけど

830 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 20:50:47.02 ID:SvIQOocG0.net
後続が来るまで小中造船所をノスピレオスに建ててパラニド内戦で大儲けするぞ〜と思ったら
あの辺一帯の造船資材が運び込まれるようになったようでパラニド、特にHOPから戦闘艦が消えた
アルゴンアンティゴネが領空侵犯してるのに迎撃機が出てこない体たらく

まあ悪い場所ではないんだけど新しい社長さんがここに建てるならヤキとの取引は停止した方がいい
神聖帝国に流出した侵略船団が交易ステーションを食い始めるので

831 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 21:00:35.03 ID:FFRxprmI0.net
>>827
速攻で売りに来ることもあるが、なかなかこないこともある
そのへんは市場次第だからなんともいえないが、
一番確実なのは自分で買い付けて搬入することだ

832 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 21:05:39.73 ID:fDFL9IrW0.net
4隻ぐらいの中型船を資材搬入専用艦隊にしてるな
お金あるなら大型船に予め突っ込んどくほうが楽だけど

833 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 21:14:28.77 ID:FFRxprmI0.net
最初にドックを作ってしまえば、管理者を置いて資材搬入の自動化ができるんだが、
ドックだけは手動でいつも作ってるな
特に急がないときはNPCが売りに来るまで放置してるけど

834 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 21:57:04.66 ID:cRpu35u60.net
アルゴンプライムでアスガルドが乱入してきたからこれ幸いと鹵獲したけど
アルゴンの埠頭のドッグが破壊されて防衛ステーションになってしまった

これもしかしてもう直らなくて詰みでしょうか?

835 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 22:05:50.43 ID:Ch9NMfEP0.net
すみません、質問です!
近々ゲーミングPCの購入を考えてるんですが、スペックとしてi5-12400とrtx3060のコンビは足りてると言えるかな?
推奨スペックは楽に超えてるけど、Mod込みで考えると厳しいかな?

836 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 22:05:52.44 ID:SvIQOocG0.net
>>834
よほどアルゴンが物資に困窮してなければ放っておいても直ると思いますよ
建て直しのために建築資材をオファーしてるはずだからこちらで応えてやればもっと早く直ります

837 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 22:13:58.04 ID:cRpu35u60.net
>>836
教えてくれてありがとうございます!
いやあ詰みかと思ってカスタムスタートするところだった助かりました

838 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 22:35:05.31 ID:eDPPz2lrM.net
建築材料は待ってたらNPCが持ってきてくれると分かってはいても結局待ちきれなくて自分で買いに行っちゃう

ステーションの部下になってる大型艦の採掘ドローンって自動補充できないのかな?
ステーション所属の貨物ドローンとかは売買オファー画面から、艦隊の消耗品は自動補充できるみたいだけど

839 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 22:37:58.77 ID:L6VS2arv0.net
>>835
要求スペックは青天井だから高ければ高いほどいい 普通にストーリー進める分には困ることは無いと思う

840 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 22:56:23.21 ID:SgAEpWpE0.net
スペック高めでもある程度時間がたつと普通に重くなって落ちたりするね
極限にしたからとかMODのせいかもしれないけど

841 :UnnamedPlayer :2022/03/24(木) 23:45:54.78 ID:Ht++fZL00.net
もう80時間近く経ってるけど全然重くならないのはゼノンがほとんどの宙域空っぽにしてるからかなあ

うちの世界線のアルゴン消滅したはずなのにアルゴンプライムでゼノンと戦ってたらアルゴンの駆逐艦1隻が援軍にきてめっちゃ感動してる
でもお前そんな戦力あるならアルゴンプライム周辺壊滅させられる前にこいよ、というかどっからきた、というか物資どうやって調達してんだ?

842 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 00:08:52.88 ID:H8bxiAmE0.net
勢力最後の船、ラストシップってカッコいいやん…?
それはさておきその状態じゃ非敵対勢力の港で修理するしかできないし
新造なんて土台無理だからジアルスに遠征してたチームが戻ってきたのでは

843 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 00:09:29.22 ID:bgOeYahe0.net
NPCは妙なところに戦力結集させたりするから
意外と僻地に残ってる場合があるゾ

844 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 00:18:56.19 ID:TmHv3iWE0.net
うちの世界全然ゼノンが動いてくれなくてつまらん…

845 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 01:02:29.06 ID:agnDYvoY0.net
理想:
虚無宙域を侵攻するゼノンを相手に、テランとアンティゴネが共闘

現実:
虚無宙域のアンティゴネの施設をゼノンとテランが荒らしまわる

846 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 01:21:38.57 ID:aPtuXzQp0.net
ある派閥のステーションが壊滅状態でも自前造船所で造船許可すると普通にその派閥が艦船を発注した気がするからな
セクター壊滅状態だけど艦艇だけは定数保持とか面白い状況も可能だった筈w

虚無あたりは大抵レーザータワーが火種になってARGとANTがテランと戯れて戦力擦り減らして
ゼノンが引火点からアルゴンプライムまで楽々進出ってのが大抵のゲームでの流れだからなぁ

847 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 01:29:21.88 ID:xQwg0quj0.net
ファルクスに紫改造メソン2積みしてK相手も余裕か〜?とか思ったら別にそんなことはなかったぜ
いやP瞬殺できたり強いっちゃ強いけど

848 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 02:07:51.47 ID:xgMTwSU80.net
そろそろ中型乗りたい…やっぱカタナがいいんだろうか

849 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 02:24:00.58 ID:M5XMpiGp0.net
>>848
スペックでもいいし外見でもいいし最初の中型船は自分が乗りたいと思った舟に乗るのが一番だよ
自分はコブラに惹かれて最初コブラ乗ってたけどそこからいろんな中型船に乗り変えたが一周回ってコブラに落ち着いた

850 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 02:52:26.37 ID:ByA639930.net
それはまぎれもなくヤツさ

851 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 03:03:20.52 ID:M5XMpiGp0.net
そうさ
ヤツのサイコガン(ボゾンランス)に惹かれたのさ

852 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 03:03:33.45 ID:5Ko4ou/F0.net
カタナよりはファルクスの方が戦闘用に乗り回すには丁度いいんだよね…
中型特有のブレーキが全然効かない問題がファルクスには無いから

まぁそうは言いつつエンジン改造して通常速度が800になったドラゴンレイダーにのるけど

853 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 03:51:56.28 ID:mQ/krnf40.net
ボソタプロットで拾ったケルベロスが初めての中型だったけどギレモットからの乗り換えだったから火力(と機動力の無さ)に感動したなぁ

俺も愛機はドラゴンレイダーだな
旋回力をチューニングすればアシストオフで180度ターンしてからブーストを吹かすことでブレーキング問題をクリア出来るし何より格闘戦が一番楽しい機体だと思う

>>845
テランとアンティゴネがやりあってる横をゼノンが悠々と通り抜け警察力なき状態の虚無宙域を緑鱗、部族、ヤキが食い荒らす悲しい世界

854 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 04:05:05.64 ID:c4pwXj7B0.net
中型以降の操作感に慣れる第一歩はやっぱり安定のネメシスだと思う
そこから更に何が欲しいかで乗り換え先決められるしそのまま乗り続けても何も問題ない

855 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 07:55:13.37 ID:5XCg0PJUp.net
ゴーゴンとかネメシスがかっこよくて好き

856 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 08:46:57.60 ID:S62gfyIV0.net
使いやすさとかっこ良さを両立させてるのは小型はアレスで中型はネメシス、大型はベヒーモスだわ

857 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 08:53:55.44 ID:GFgY7lwwM.net
>>843
マトリックス451攻略しててIはおろかKも全然出てこないなあって思ってたら
画面端のカハーク基地にIとkが6隻ぐらいで攻撃してた
更にラトルスネイク5フェニックス6補助艦多数も共闘してたw
お前共通の敵の前なら仲良くできるんじゃんw

858 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 08:55:38.21 ID:ByA639930.net
現実でもよくあることさw

859 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 09:08:45.89 ID:0zT4OOmr0.net
序盤で近くで戦闘してたヤキからモレヤかっぱらったらモレヤしか乗れない体になった
中型はファルクスが良さそうだけどテラン仲良しになるまでちょっと遠いな・・・
拾ったオスプレイはこんなもん乗ってられるかって輸送船扱いになったわw

860 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 09:21:09.98 ID:7hsiL3Rga.net
ノピレウスに工場建設ってどうですかね?

861 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 09:27:20.97 ID:GFgY7lwwM.net
>>860
個人的にはいまいち
他にアクセスよくて同様資源が取れる場所あるから
あえてあそこに作るメリット土地代タダぐらしかないかなあ

862 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 09:39:03.00 ID:QAj7V7xWF.net
モレヤ君倉庫で大事に大事に眠ってる…

863 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 10:04:27.20 ID:Bk2a0+bKa.net
>>861
やっぱりそうですよね
作ってから気づいたものは仕方ない(wikiにあった初期船体部品工場)
ので、前スレのおすすめの180億に作ってノピレウスの方の活用法は見つけますw

864 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 12:12:27.77 ID:aPtuXzQp0.net
新DLCのプロットやってるとイベントの通信が延々とループするバグが頻発して困ったわ
ぼそたのレースは中型船じゃなきゃだめだとか禿の成金船乗っ取りの時のセリフがセーブロードしても終わらないw

865 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 13:22:06.18 ID:Z4RWrUMj0.net
5.0βの時にもあったバグで修正したと公表されてたけど、まだ発生するのか・・・

866 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 14:39:36.31 ID:aPtuXzQp0.net
>>865
既知のバグだったのね教えてくれてありがとう
何度セーブロードしてもダメだから乗っ取り諦めたよ
VIGの埠頭で成金船買えたから面倒で二隻とも撃沈してやったわw

867 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 15:07:45.45 ID:vJJV1xOwM.net
フォーラムか何かで公式に報告してあげると良いかも
多分開発は治したつもりだろうから

868 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 15:09:12.07 ID:bgOeYahe0.net
ノピレオスはいつもイリーガル商品の取扱場所になってる
ToAで水も糧食も赤くなったからオファーリストがゼノンばりに真っ赤だぜ

869 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 16:37:03.94 ID:5Ko4ou/F0.net
ブラックリストってちゃんと使ったこと無いんだけど
特定の採掘船だけに指定とかできるんかなこれ

採掘宙域だけ限定したいんだけど

870 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 16:43:12.15 ID:GhQzFiXJa.net
>>869
特定の採掘船はやったことないですが、軍用船と民間船で分ける事はできますね。
敵対セクターや、ダメージセクターも除外出来たはず。

871 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 16:45:16.12 ID:Z4RWrUMj0.net
>>869
ブラックリストは特定の採掘船だけとかに指定もできる。

”特定の宙域のみ航行できるブラックリスト”を予め作っておいて、
それを採掘船に適用する感じ。

872 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 16:58:05.28 ID:5Ko4ou/F0.net
>>870
>>871

作ったブラックリストが勝手に適応されるんじゃなくて自分で割当していく感じなのね
それなら簡単そうなの試してみます
ありがとうございます

873 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 17:00:14.43 ID:aPtuXzQp0.net
>>869
それ専用のブラックリストを作成しておいて制限したい船の情報を開いて個別指示で設定出来るでよ

プロット進めたらVIGと敵対したから全戦力投入してやつらの領域更地にして乗っ取ろうかな

874 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 17:15:43.14 ID:pQdSmq3N0.net
>>860
ノピレオスUなら入る用事ほぼ無いのと嵩張るシリコン鉱石豊富なのもあって全部載せマシマシ工場作るのにはPCに優しくていいよ

875 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 17:27:34.05 ID:fgafnvtt0.net
ボソの偽装輸送船をスプリットから守ってやったら、ターンセンチネルで足遅すぎてミッション終わらん
なんという罠ミッションだ

876 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 17:43:32.61 ID:Z4RWrUMj0.net
偽装した船を放置して本部に行くとミッションが進むことがあるらしい。自分は進んだ。

877 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 18:05:49.15 ID:Ea6Wj58yM.net
全体命令はちゃんと使えば便利なんだけど
仕様が分かりにくいから初見は戸惑うよな
建造素材のテランとユニバースベースをあんなとこで制御してるなんて知らんがな…

878 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 18:10:19.74 ID:JMmD8Tf20.net
ブラックリストは軍用船と民間船は分かれてるけど商船と採掘船が分かれてなくてかゆいところに手が届かないんだよな

879 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 18:18:43.52 ID:qHeiDy2Hd.net
どうしてVIGすぐ死んでしまうん?

880 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 18:18:52.18 ID:jit+fdqs0.net
テラン介入軍のアスガルドが単独でゼノンのセクターに入って中型と小型合わせて50機くらいに殴られてもシールドがたまに100%から99%になるくらいで無傷なんですけどこのアスガルドは無敵なんですか?

881 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 18:26:26.01 ID:Ea6Wj58yM.net
>>878
統合服務規定も分けろと言いたい
撤退指示いちいち設定分けるのしんどい

882 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 19:00:26.75 ID:Z4RWrUMj0.net
>>880
無敵ではないが、アスガルドの全シールド合計の毎秒回復量が 3368MW と、くっそ高いから、
それ以上の攻撃をしないと削ることができない。

Xenonの普通のレーザーとか中型タレットの威力は150MW前後。
そいつらがうろうろしながら攻撃するので100体くらいこないとシールドは削られない。

883 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 19:12:29.37 ID:srL9LhUk0.net
全勢力の戦艦クラスを追加するって言ってたけど
アスガルドレベルは流石にないかな

884 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 19:53:03.25 ID:aPtuXzQp0.net
スプリットの戦艦出ないかなぁ
艦船のスケールを比較する動画に没になったっぽい奴がカッコよかったんだよなぁ

885 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 20:36:28.15 ID:UX+fdAT50.net
没になったスプリットの戦艦、名前は一応ついてるっぽいのよね、パイソンだったかな

886 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 20:47:13.65 ID:42CDJDDZ0.net
VIGのシフかっこいいな、シールド3枚詰めるし
護衛機体として優秀

887 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 20:52:25.00 ID:H8bxiAmE0.net
シンジケートの船、速かったり火力高かったり少し手ごわいよね
資源無し閉鎖領域のスクラップ船ではなかったのか
タコーバといいボロ船を苦心して再設計した方がX4宇宙じゃ強くなれるのでは

888 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 21:07:29.17 ID:srL9LhUk0.net
>>885
SVEで追加されるやつか
作者いわくそれぞれ元ネタあるって言ってたけどそういうとことからも取ってきてたんだな
正直公式の戦艦追加とかほんとにやるかあやしいレベルだしこういうMOD公式サポートしてくれたほうが・・・

889 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 21:37:46.86 ID:UX+fdAT50.net
>>888 パイソン自体はX3でスプリットのM2(駆逐艦)として出てたから名前はそれだと思う

890 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 23:02:13.44 ID:bgOeYahe0.net
>>881
撤退指示で思ったけど、海賊への応対に「無視」って無いんだよな…
海賊から声かけられて律儀にトラベル解除するのほんとひで

891 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 23:07:38.67 ID:S62gfyIV0.net
このゲーム情報源が少ないから昔の動画漁るしかなかったんだけど(wikiは機能停止状態)
最近動画投稿する人がいてすげー助かる、出来れば今回のDLCに関する内容やって欲しいわ
何をするにも分かりずらすぎる

892 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 23:28:11.68 ID:7vuF11zt0.net
実はyoutubeのおすすめにこれのプレイ動画が出てきてやり始めた

893 :UnnamedPlayer :2022/03/25(金) 23:41:53.24 ID:aPtuXzQp0.net
教授の動画見てやり始めたわ

894 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 00:03:30.65 ID:pmgEWdTr0.net
パラニド神聖帝国が常に戦争してるんで、戦争需要があるかもと思って、1000万くらいかけてトリニティサンクタムVにグラフェンと精錬金属とエナジーセル工場を併設した船体部品工場を建設したんだけど全然儲からない……

船体部品作るより、精錬金属とグラフェンをそのまま売却した方が良いみたい?

895 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 00:11:37.85 ID:KtzxcFxQ0.net
武器部品とかエンジン部品とかの輸送が滞ってて造船所で消費できてないとか

896 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 00:20:03.12 ID:dvVVPm7J0.net
>>894
埠頭とか造船所スキャンすると何が足りてないかわかるよ
だいたい>>895に加えて高度電子機器がネックになってる
そして造船所はタレット部品が枯渇してることがある

結果的に戦隊部品がだぶついて安値で買い叩かれる

897 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 00:24:49.96 ID:LZM+GDiK0.net
船体部品が常に売れるのだいたいジアルス族なんだけど
ジアルス族の船はエンジン部品の消費が狂ってる(スプリット戦闘エンジンMK4を積みたがるので)
せいで船体部品はあるけどエンジン部品が足りない状況にいつもなりガチ

898 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 00:42:22.96 ID:pmgEWdTr0.net
>>896
>>895
ありがとう
なるほど、確かにその辺の部品が足りて無いみたい
という事はその辺の部品の製造に手を出した方が良いのかな

899 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 00:48:48.58 ID:xAKOvqg50.net
プロットの流れでVIGと敵対したけど-20以下には何やってもならないからバルバロッサ拿捕しまくってステーション軒並み破壊して徹底的に戦力潰してみた
埠頭造船所保管所?も破壊したけどこの三カ所はすぐ生えて来たな
カジノは止めて置いたけど壊しても生えて来るのかね?一回やってみようかな

ここまでやってもプロット終わるとスンっと敵対が治まるから面白いw

900 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 00:54:44.84 ID:sEvxAOIwM.net
イケてない工場作ったときの萎え感は異常
どうすんだよ聖なる展望に建てたこのシリコンウェハー工場をよう

901 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 01:27:43.75 ID:XcqhEppk0.net
海賊プロットのハッキングの奴が始まると、エンデバー号がアルゴンの艦隊にボコられて沈むんだが、どうしたらええんや…

902 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 01:28:44.09 ID:Cq7Tsexd0.net
新しいオデュッセウス
大きくなって射角悪くなるかと思いきや、平べったくなったおかげで逆に上がってる気がするのは自分だけ?

903 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 01:45:38.37 ID:JRCQpJNG0.net
相変わらずジアルスは要介護すぎるな
ゲーム開始15時間程度でジン族領にI級が居座ってしまい
ニュート族領の小さな資源場守るために延々防衛する羽目になってるわ

904 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 01:55:19.43 ID:XGI0ClgQ0.net
M&Bみたいに戦争したり和解したりしてくれたらなあと妄想

905 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 02:32:19.57 ID:V2izOaqD0.net
i9-10850kとRTX3090でメモリ64G積んでるのに3時間で6回もCTDするんだけど何が悪いんだこれは…
MODも入れてないのに

906 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 02:37:07.67 ID:xAKOvqg50.net
ファイル破損かもしくはハード側の問題とかじゃないのかね
自分は半日起動しっぱなしでも全く落ちないし不安定にもならんよ

907 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 02:53:39.84 ID:QP8XURci0.net
今回のDLCに追加のメイン武器、勢力固有のmk4パーツってありますか?

908 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 02:56:42.75 ID:JUyjNRAK0.net
海賊プロットの弟救出するヤツをやっとクリアしてまぐれ幸い1に帰宅したんだけど、
エースは退却せずに180億で戦いっぱなしだし、エンデバー号は何故か富の中心アルファに行ってMIN設備ドックに特攻仕掛けて沈没したんだけどこんな物なの?
というかこの後プロット続かないんだろうか。
なんか中途半端感がすごいんだが。

909 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 04:37:40.01 ID:slZsgN+M0.net
指示通りフェニックスのエンジン破壊すればエンデバー号はまぐれ幸いに逃げようとするし
エンデバーが逃げ切ればエースも少し間を開けて帰ってくるはず
プロットはあそこでいったん終わり

910 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 04:40:30.57 ID:iUSxMdND0.net
モレヤの設計図欲しいんだけどどこからテランのプロット始まるんだろう…友好度-9まであげたらでる?

911 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 05:17:31.33 ID:YcIv/kAA0.net
>>908
一応逃げ切れた場合は財務省のおばさんの関係者がプレイヤーに仕返ししに現れたりもする

912 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 05:46:19.64 ID:gZClktT30.net
>>910
うろ覚えだけどカスタムで+10スタートで小惑星帯の火星行きのゲート前に行ったらプロットが出た

913 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 06:07:51.62 ID:JUyjNRAK0.net
>>909 >>911
レスありがとう。
ひとまず終わりなんだね。放置して次進めます。
あの後何度かやり直したら、プロットクリア後にエンデバー号が【まぐれ幸い1】から飛び出して自殺しなくなった。
けど、すごい勢いで宙域内を飛び回ってるから、そのうちどっか行きそうではある。

914 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 07:42:13.51 ID:7k5KK4Qg0.net
>>905
俺が同じ症状になったときはメモリ故障だったなあ

915 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 09:44:03.21 ID:XGI0ClgQ0.net
なんか細いレーザーみたいなので延々削られてしぬやつ、どうやって対策したらいいん?

916 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 11:25:43.21 ID:NbxaE5Wcd.net
>>915
細いレーザーってのが何かわからんけどタルカの滝とか虚無ならマップの一部にエリアによるダメージがあるから突っ切った方がええよ

917 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 11:41:05.68 ID:j5kEJEtHr.net
>>915
新DLCスタート初期の輸送船取りに行く時のレーザータワーかな?射程は長くないからとにかく離れるんだ

918 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 12:59:16.72 ID:LZM+GDiK0.net
>>915
レーザー兵器は必中の代わりに射程が短くて
威力もクソ低いのでとにかく射程外に逃げるのが全てゾ

919 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 13:22:39.01 ID:PQJFf9c00.net
>>914
俺もメモリ故障を推すね
当時スカイリムでCTDしまくった原因がメモリ故障だったわ

920 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 13:34:30.73 ID:6/Jd63aM0.net
うちもなってたけど、MOD切り分けてグラフィック設定を高に変えたら落ちなくなったな
落ちにくいだけかもしれないけどまあ問題なく遊べてるのでヨシ
MODはスレでおすすめされてたペイント関連のやつが今のバージョンダメだった可能性?

921 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 13:54:05.34 ID:XGI0ClgQ0.net
レーザーか、小型機でパニクってる間にやられたが射程短いなら今度はブーストで逃げてみるかぁ

922 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 14:42:49.78 ID:MvHVwXGZ0.net
ハティクバプロット脱出ポット護衛の後ハゲの船の残骸に生命反応がないみたいなところで続き出なくなったんだけど、これで終わり?
翻訳が怪しかったりブツ切り感あったりでプロットはなんか不安になる

923 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 14:54:51.65 ID:slZsgN+M0.net
>>922
ハゲイベントクリアは色々なプロットの前提になってるからある意味まだまだ続くよ
ボソタに会いにいってみると良いかもしれない

924 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 15:08:43.20 ID:1yZc9Y+g0.net
高度電子機器は何でこんな各勢力作ってる所少ないんだろって感じだ
でも自分でステーション作るとあっという間の世界中の需要を満たしてしまう

925 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 15:11:38.84 ID:dvVVPm7J0.net
プロットは翻訳が仮にまともだとしても結構よくわからん話が多いと思う
まぁこれがドイチュっぽさってやつなんだろう(適当)

>>922
ハゲ散ったあとしばらくするとボソ氏が通信入れてくるよ
でもあの話自体は終わりだと思う

926 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 15:14:50.85 ID:dvVVPm7J0.net
高度電子機器は数も少ないし
あっても周りに中間素材工場がなくて大抵サプライチェーン死んでるしな…

927 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 16:12:45.95 ID:AFwgZbCe0.net
ジアルス付近ほんとひどいな・・・20時間でもうほぼ壊滅状態
解放市場や富の中心にもIとKが溢れててどの勢力も無抵抗のまま死んでってる

928 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 16:14:21.09 ID:CT0VAWM6M.net
スプリットプロット進めたらいきなりコブラ殺害命じられて何がなんやらなんだが
これって殺さずに進める方法なかったりする?

929 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 16:24:26.14 ID:dvVVPm7J0.net
ジアルスはハティクヴァと敵対してないせいで
タルカの滝に向かって文字通り飛び込み自殺するんだよな…
んで勝手に通商破壊されて死に体になる

930 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 16:27:29.89 ID:PEK6ETNh0.net
もう他勢力が勝手に死んでくからカスタムスタートでアスガルド艦隊作って虚無とかハティクバとかに艦隊駐留させてるわ
これプレイヤーが守らないと何回やってもゼノン1強になって延々ゼノンと戦うだけのゲームになる

931 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 16:49:34.91 ID:wsmbhOQe0.net
循環型にすればテラン船以外はエネルギーセルとクレイトロニクスと船体部品だけで造船が出来るんだな…
ただし、艦船パーツはアルゴン製しか作れない

932 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 17:29:42.31 ID:M+YQmcqs0.net
>>928
対象を破壊しないと進めないはず。
派閥からの評価を下げたくなければ、

 @ぎりぎりまで削った上でホーミングするミサイルを発射
  ↓
 A着弾前にミサイルを発射した船を売る

これで、敵が死んでも評価は下がらない。
ミサイル使える船が用意できるほどの金がなければ、あきらめて評価下がるのを受け入れるしかない。

933 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 18:22:52.44 ID:m7FW7FEj0.net
ゼノンのステーションがHP0%になっても破壊できないのですが、
どうすればよいのでしょうか?

削り残しがあるかと思ってNPCの自動攻撃にしたのですが、
それも反応しなくて困ってます…

934 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 18:24:49.26 ID:U3WXxURD0.net
全体命令で防衛志向なのに財務省と開戦してしまう
警告が頻繁でSETA止まるし民間船も武装してたら駄目なのか

935 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 18:27:40.52 ID:m7FW7FEj0.net
933ですが、あきらめてほかのセクターうろついてたら数分で破壊成功しました。
何だったのか・・・

936 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 18:47:49.07 ID:xAKOvqg50.net
ゼノンステーションはミッションでの破壊目標のタレットが中に埋まっていて破壊出来ないからクリア不可能とか色々と問題があるからなぁ

937 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 19:12:05.41 ID:M+YQmcqs0.net
>>933
自身が攻撃中のステーションが壊せなかった場合、そのステーションがあるセクターと別の場所に行って
NPCに攻撃を任せると攻撃の判定や計算が大きく変化するから壊せる事が多い。

現Verだと破壊しても判定が残るバグとかがあったりするから、困ったら別セクターでNPCに攻撃させるのがいい。

938 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 19:20:13.84 ID:j5kEJEtHr.net
>>933
修理が始まったモジュールは透明になってそれも壊さないといけないんだけどわかりにくいし部下に迂回させるのも大変
プレイヤーがセクターを出れば迂回は必要無くなってすぐステーションにとどめを刺せる

939 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 19:55:29.17 ID:JUyjNRAK0.net
何とか5か所見つけたんだけど、エールキング設計図関係のデータ保管庫って結局何か所あるんでしょ?
もう人工衛星の田植えやだ……。

940 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 20:03:51.65 ID:214wp/cI0.net
>>939
主砲、船体シールド、エンジン、タレット大と中の5ヶ所で終わりだよ。
タレットシールド大中とエンジンシールドは汎用品。

941 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 20:12:59.23 ID:slZsgN+M0.net
>>928
どの段階のやつかわからないけどたぶん殺さなくてもいけるやつ
葬儀船ドックにいるダルバスタに話を聞く(ガイドが出ないので自分で見つける)
⇒反体制派の活動について体制派に知らせる
⇒ガイドに従って秘密警察に密告
⇒秘密警察からコブラに話が通り、近づくと撃墜を偽装してくれる

ダル「これで体制と反体制双方にコネができた訳だ。最終的な選択は任せる」

942 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 20:33:12.95 ID:Yk130A+y0.net
相変わらず自動交易がやりずらいなあ、☆☆★★★になるまでセクター交易すら出来ないとか
自動採掘船に船員詰め込んで鉱石掘らせてるけど
軌道に乗る前にゼノンが大暴れしてセクター崩壊してるし
MOD以外で効率よく☆☆★★★にする方法ないのかなあ
せめて公式で雑居下げてほしいわ

943 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 20:37:40.46 ID:JUyjNRAK0.net
>>940
レスありがとう。
これでやっと終われる……まあ、移乗攻撃これからなんすけどね。
ちなレースで初手ワープでぎりぎり先ゴールしたのに負けたことになってるし。
改造コブラ持ってかれたんだけど、これもう戻ってこないんかな……。

944 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 20:49:05.36 ID:2D4jbzPBM.net
>>943
それはプロットを進めればなぜ負けたか分かる
コブラはもう戻ってこないかな...

945 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 20:55:17.12 ID:mKoZhXlK0.net
>>942
操縦スキルの育成はMODを併用するしかないね
交易MODの作者も「バニラで何とか到達可能なのは☆3まで。Faster Crew Leveling推奨」とフォーラムで言ってたぐらいだし

946 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 21:21:15.02 ID:YcIv/kAA0.net
>>942
操縦星0.5とかの奴に店売り本入れて星2.5にしたら士気次第では高度な自動交易使えた気がする
そして士気星5自体は建築船の船員にして建築させれば量産できたはず

947 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 21:23:09.86 ID:R8HWXlwfd.net
>>944
持ってかれてようやく、船準備する時にヨロリオス三世が「ボロ船を使えよ」って言ってた意味が分かるんだよな

948 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 21:23:30.09 ID:Qlmmx3RG0.net
Faster Crew Leveling入れると緑麟の海兵が強化されてる気がするのは気のせい?
入れる前だと☆1が2−3人、☆3がいたりいなかったり、のこり新兵って感じなのが
このMOD入れると☆3数以上が数人のってるフェニックスとかを見かけるようになった

949 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 21:24:24.26 ID:c6g4Wvb10.net
設計図盗む確率だいぶ下がったな
前は宇宙服でなら体感8割で盗めてたんだが

950 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 21:57:53.44 ID:Yk130A+y0.net
>>945>>946
アドバイスありがとうございます
やっぱり素直にmodに手を出すしかないかあ


改造データってオンライン機能が使えないだけで
STEAM実積とカスタムスタート(制限)の資産増加や研究アンロックは改造データで遊んでも
大丈夫なのかなあ?

951 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 22:32:24.69 ID:Pj5JRUFP0.net
>>942
アスガルド艦長にしてゼノン等殺しまくるとか

952 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 22:51:51.42 ID:7HF7wDOn0.net
>>950
実績は解除できる カスタムスタートは無理

953 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 23:00:16.03 ID:Yk130A+y0.net
>>952
親切にありがとうございます
MOD入れるとそのデータで遊び続けてもカスタムスタートのアンロック機能は駄目なんですね
一通り研究してから導入します

954 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 23:02:16.53 ID:mKoZhXlK0.net
>>948
作者の人曰く、あのMODは海兵の成長速度を変更していない
ヤキは他のNPC船を乗っ取る事あっても緑鱗は確か略奪とハッキングしかしないはず
ただ、俺も4.0あたりから緑鱗の熟練海兵が増えた気はする。根拠が無いから気のせいだろうけどね

955 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 23:03:26.75 ID:3n7fiUoda.net
ステーション口座の見込み運営予算って資源を購入した場合で計算されるんでしょうか?

その場合、資源自給できてるなら採掘船動かすための1クレジットだけ入れておけばいい感じですかね?

956 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 23:25:20.53 ID:Qlmmx3RG0.net
>>954
MODいれたのが4.0アプデのタイミングだったから、本体のほうが原因のようですね

957 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 23:43:19.74 ID:mKoZhXlK0.net
>>955
ステーションは、口座に振り込まれている金額の範囲でオファーを作る
自社の採掘船もそのオファーを見て動くので、採掘船が1回で納入する量以上の需要が必要

自社で全て完結する場合は要求通りの予算にする必要はないが、1Crではオファーが作れない
この辺は予算の金額を試しに上下すればオファーの数値が変動するのが分かるから、それをチェックした方が理解が早いと思う

958 :UnnamedPlayer :2022/03/26(土) 23:54:37.72 ID:IC6JF2vEa.net
>>957
ありがとうございます

959 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 00:35:40.21 ID:3cI3LLE80.net
異端者の最後ってセクター、Xenonは占拠しないっぽいんだけど何でだろうか。

960 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 00:50:35.52 ID:nXzHQuYi0.net
序盤からある程度経つと大型艦は海兵少なく弱めのタイプと海兵多く強いエリートタイプになるんじゃないか
その段階がどれぐらいあるかは知らんが

961 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 00:51:28.54 ID:feOEN4zL0.net
プロット進めてないのにゲツフネでテランとアンティゴネの大戦争が始まってしまったんだが
これどっちかの艦隊が壊滅すればそのうち勢力間の関係戻ったりします?

962 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 00:59:18.32 ID:dIm5zDts0.net
たまに誤射から一時的な戦争状態になる プレイヤーの誤射と同じようなものなのでそのうち元に戻る

963 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 01:14:37.15 ID:feOEN4zL0.net
>>962
サンキュ
ゼノンとテランとアンティゴネで大変なことになってるけどしばらく置いときますわ

964 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 07:04:31.51 ID:q4IJjC4c0.net
新セクターゼノンとかいないから資源天国でステーション建てまくりと思ったけど
プロット進めたら敵対するのか

965 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 10:13:14.89 ID:QMiQKL050.net
スプリットのミッション 奴隷船2号への報告 でアクセスキーとった後に囚人を檻から出せなくて詰んだ・・・
まあこいつらの顔みるのしんどいからぶん投げちまうか
せめて会話シーン飛ばせればもっと他のもやる気になるのになあ・・・

966 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 11:52:54.60 ID:gzxUxnqC0.net
戦闘でInertiaがかかると無駄にテンションあがる

967 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 13:34:18.96 ID:84N9M6nu0.net
>>965
あそこちょっとスイッチわかりにくいけどそういうのではなく反応しない感じ?

968 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 13:40:29.27 ID:DT0pZQNU0.net
初心者なのだけど教えてください

目の前の氷すら自動採掘してくれない。星が足りないとダメ?
手作業で掘れるから装備忘れてるわけでもないしバニラでmodが悪いことしてるわけでもない
上手くなるまでずっと経験積ませないといけないやつ?

あと字幕が小さいし白いしで床が白いと何も見えない読めない

969 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 13:55:04.35 ID:84N9M6nu0.net
>>968
自動採掘できない原因は色々あるけどバグでなくミスなら
・オーダーが間違っているあるいは違うオーダーが優先になっている
・そもそもそのセクターに資源がない
・採掘船のコンテナが埋まってる
・自動採掘が始まるまで検索してるので多少のラグがある
・なくても問題ないはずだけど一応資源プーロプ置いてみる
このへんかな
需要がないと売りに行けないだけだからそこは関係ないはずだけど試しに自分の製鉄ステーションでも立てて
採掘配置にしてちゃんと機能するか見てみたら良いと思う

字幕は設定で多少大きくできる
色は皆不満に思ってるけど変える設定もMODもないし諦めるか開発に文句言おう

970 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 14:04:09.27 ID:5Bc5UcnW0.net
>>968
字幕に関しては現状フォントを変えるMODのみ、日本語フォントを変えるMODはまだ確認されてない
X4は字幕に背景を加える機能そのものが無いから日本語に対応したフォントでさらにそのフォント自体に背景色があるものを使うMODを用いないとおそらく無理

971 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 14:05:54.23 ID:R0KrLkDp0.net
>>968
「自動採掘」の指示を出したつもりが実は「自動交易」だったとか
最新版(ver5.0)になってから俺も何回かこのミスを経験した

972 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 14:11:35.67 ID:Yol0PzV+0.net
>>968
「目の前の氷すら」ってことだから小惑星の真ん前まで連れてきてAIに操舵任せたけど反応ねえんだがってシチュか?
もしそうならプレイヤーが離れると正常に動作するかもしれない
このゲームのAIは近くで見てると大抵ポンコツになる

973 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 14:14:55.62 ID:SLRp0HJq0.net
自動交易にしてるミスは5.0からありがちだな
あとステーション配備で働かない場合、大型船のドックが無いというケースも稀によくある(2敗)

字幕が白くて読めないのは仕方ない
ネイティブは字幕なんて多分読んでないし問題認識してないんじゃないかな…

974 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 14:44:14.39 ID:6l2wWurV0.net
大型採掘船だとカハークを余裕で撃退できるから監視しなくなるんだけどドローンが落とされて採掘できないただのカカシになるってのはよくある

975 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 14:55:57.80 ID:DT0pZQNU0.net
沢山の解答ありがとうございます!
操縦士の後ろでちゃんと働いてるか圧をかけてたのが原因かもしれないので離れてみます

976 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 15:28:03.70 ID:Fn12H+/y0.net
急に社長がテレポートで現場視察に来るホワイト企業だね

977 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 15:38:32.52 ID:V4D2gk44r.net
ニューゲーム選択画面の立ち往生の映像内で実績獲得してて笑った
スタッフが実際にプレイしながら録画したのかな

978 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 15:42:29.37 ID:QMiQKL050.net
>>967
それだった・・・まったく気づかなかったサンクス

基本ミッションって何やったらいいか分かりづらいからしんどいわw

979 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 16:33:17.81 ID:VSWbtl7f0.net
セールで買って始めた初心者なんですが、ステーションモジュール設計図って購入安定ですかね??
ハッキング研究して手当たり次第リークスキャンしても全く出ないんですが。。。

980 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 17:02:20.18 ID:uUGCPRmN0.net
Eliteやめて一人でコツコツできるこっちやりたいと思ってんだけどさ
こっちは船団規模じゃなくてソロ活動って気ままにやれたりするの?
それともある地点で詰む?

981 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 17:07:55.07 ID:xbNAnvRE0.net
詰みはしないけどある程度の艦隊や金を要求されることはある
でも、自分のプレイに合わなきゃ無視すればいい
本当に詰むとしたらゼノンに宇宙の殆どを奪われた場合とか?
まあそれもそういうシチュエーションとして楽しめると思うけど

982 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 17:16:57.08 ID:uUGCPRmN0.net
ありがと、本体とズンパスは何かの時に手に入れてるから
ちょっとやってみるよ
後、最新のDLCってどんな感じ?
合法的に海賊コロコロできる感じなら買うけど

983 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 17:21:59.82 ID:KOwKXHgR0.net
>>982
できる。
プロットの後半で勢力そのものが敵対化するんだけど、その中に飛び込んでいくのが楽しい。

984 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 17:23:40.83 ID:uUGCPRmN0.net
なるほど、明日当たりに買ってくるよ

985 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 17:47:51.56 ID:Pw4F7yOh0.net
>>959
異端じゃないゼノン・・・・

986 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 17:54:57.23 ID:MapuAweb0.net
>>979
自分もその口だけど製造モジュールはEMP一個で大体手に入った
造船所や整備モジュールはダメなんだっけ?

987 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 17:56:53.20 ID:CkDRq2aq0.net
>>979
タダで手に入れたいならリークかな
リークでなかなか出ないなら沢山リークを作ればいいじゃない

悪い奴らから悪いものを買って悪いことをするっていうのもありなのかもよ

988 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 18:02:19.77 ID:CkDRq2aq0.net
適当にモジュールつけまくって多品種生産してる工場よりスマートチップだけ作ってるハイウェイ沿いの工場の方が売上が良い
何でかなーとか思ってたら最終工程品しか売れてないっぽい?
適当に部品毎に工場乱立させた方が色々効率良さそうな感じなんだなー
悲し

989 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 18:11:09.66 ID:1JWOLlPPM.net
次立ってないよな、立ててくる

990 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 18:20:50.40 ID:1JWOLlPPM.net
【X4】Xシリーズ総合スレ Part31【Foundations】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1648372340/

>>970は立てられないなら踏まないでくれよ

991 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 19:04:54.99 ID:qByuq7TO0.net
>>990
おつおつ

992 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 19:06:18.73 ID:n3MT7gzQ0.net
>>990
おつおつ

サベッジスパーUでスクラップ業やってみたけどエナジーセルの消費がやばいな
材料はゲート前ホイホイで幾らでも手に入るけどエナジーセルは水星辺りに専用で建ててピストン輸送がいいのかね

993 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 20:07:35.61 ID:QMiQKL050.net
>>990
おつ

ようやく艦船製造に乗り出したけど一括受注がボトルネックになっているのか
コンテナが作られてすぐしかCPUからの発注がさばけない
自分が一隻ずつ作るのは無問題なんだがこれってコンテナ増やしまくるか、不要な生産品を制限するかとかしないと駄目?

994 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 20:21:59.53 ID:eln5jCvg0.net
スクラップ業始めようとして、処理施設を建造したのですが配属した曳船が廃船を引っ付けたままウロウロしてステーションに戻ってきません
dlcが必要だったり、居住区が必要だったりしますか?

995 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 20:32:40.09 ID:eln5jCvg0.net
>>994
すいません、自決しました
倉庫を建設し忘れてました

996 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 20:58:46.36 ID:kH4KyK4V0.net
また一人逝ったか…

埋めも兼ねて自戒
氷は 液体では ない

997 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 21:13:57.60 ID:2e1GTV9s0.net
製造モジュールのいくつかにテラディってついたのがあると思うんですが、ノーマルのとどっちがいいんでしょうか?
素材の供給次第?

998 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 21:33:53.80 ID:R0KrLkDp0.net
>>997
採掘段階から自社で全て賄うならノーマルで統一の方がいいんじゃないかな

テラディは精錬金属の代わりにテラディアニウムという金属素材を使うから、
金属素材から発展する船体部品などのレシピがアルゴンやパラニドと異なる
出来上がる船体部品はゲーム内で性能差も無いし全く同一アイテムの扱い

999 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 21:57:00.47 ID:NJvEqHWU0.net
テラディアニウムの方が効率は良くなかったっけ

1000 :UnnamedPlayer :2022/03/27(日) 22:08:18.39 ID:SF8LU4AZ0.net
質問いいすか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200