2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]152

1 :UnnamedPlayer (ワントンキン MMa2-pyRw):2022/04/25(月) 00:50:05 ID:MvCFkw6aM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

PCActionゲーマーのための入力装置(マウス、キーボードなど)について語りましょう。

まとめwikiに、基礎知識やレビュー、スレ内で良く使われる略語など、
これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

※前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]151
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1644313350/

※関連スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 74
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1648460954/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part117
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1645856544/
ゲーマー用マウスパッド Part44
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1643086787/

※デバイス自体の話題を除き、PCアクション板に本スレが存在しないゲームに関しては、
 ここへの書き込みは自粛してください。
 PCアクション板に本スレが存在するゲームについてはOKです。

※次スレは>>990を踏んだ人が立ててください。
 気付いた人は、まとめwikiのトップページと過去ログの更新をお願いします。

ワッチョイは本文の先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を追加 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e77b-pyRw):2022/04/25(月) 00:51:50 ID:ehx2xwtn0.net


3 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e77b-pyRw):2022/04/25(月) 00:53:38 ID:ehx2xwtn0.net


4 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e77b-pyRw):2022/04/25(月) 00:55:55 ID:ehx2xwtn0.net


5 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7447-ocNI):2022/04/25(月) 01:00:07 ID:apF9HCs/0.net


6 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e83-eXLc):2022/04/25(月) 01:12:13 ID:1WJ64jEK0.net
Finalmouseはさっさと定価販売しろ

7 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e83-eXLc):2022/04/25(月) 01:14:12 ID:1WJ64jEK0.net
M4Airって軽さとGPROX形状だったのに使ってる人だれもいないな

8 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e83-eXLc):2022/04/25(月) 01:15:43 ID:1WJ64jEK0.net
groriusはshivFPSとコラボしてオッサンのロゴマークをshivFPSにしろ

9 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e83-eXLc):2022/04/25(月) 01:17:49 ID:1WJ64jEK0.net
G303シュラウドエディションはソール販売しろ

10 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e83-eXLc):2022/04/25(月) 01:19:55 ID:1WJ64jEK0.net
viper miniの無線まだか

11 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e83-eXLc):2022/04/25(月) 01:21:21 ID:1WJ64jEK0.net
NP01S無線の発売はまだか?

12 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e83-eXLc):2022/04/25(月) 01:23:05 ID:1WJ64jEK0.net
Za13c国内発売まだか?

13 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 01:25:23.37 ID:1WJ64jEK0.net
GPRO超えるロジクールマウスの新作まだか?

14 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 01:26:43.07 ID:1WJ64jEK0.net
マウス関連のレビュー系youtuber5億人増えろ

15 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 01:28:12.67 ID:1WJ64jEK0.net
つまみ持ち用のマウスもっと増えろ

16 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 01:29:37.65 ID:1WJ64jEK0.net
はやくコロナ禍終わって全デバイスの供給量を安定させてくれ

17 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 01:31:12.47 ID:1WJ64jEK0.net
縦長細マウスもっと増えてくれ

18 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 01:32:48.28 ID:1WJ64jEK0.net
xm2の発売まだか?

19 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 01:34:41.25 ID:1WJ64jEK0.net
無線化だけじゃなく攻めた形状のマウスもっと出てくれ

20 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 01:36:36.81 ID:1WJ64jEK0.net
保守終わり

21 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 01:38:18.58 ID:1WJ64jEK0.net
小型分割キーボードか左手デバイスで面白そうなの出てくれって書くの忘れてたわ

22 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bc4c-PD/k):2022/04/25(月) 02:10:38 ID:wm5KIORw0.net
nice捕手

23 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bc4c-PD/k):2022/04/25(月) 02:12:16 ID:wm5KIORw0.net
gproxデカいなーと思って嫌煙してたけど
愛用してるトッププロ身長180以上の巨人ばかりでなるほどねっと思った
まぁ170の人もいるけど200超えてる人もいたし大半の日本人にはでかく感じるサイズ

24 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 03:05:11.64 ID:SRBb8tE70.net
ゲーム中のDPI変更はWarThunderでやってるな
空戦時の機体によって動きが軽かったり重かったりするからそれに合わせて変更してる

25 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 03:28:17.16 ID:Hskc7a9O0.net
みんな結構DPI変更ボタン活用してるんだな

26 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 04:19:01.76 ID:O9mQFZHH0.net
m42結構いいなnp01sから乗り換えるわ

27 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 04:55:54.48 ID:QiiW0DH00.net
>>7
ツクモで実機さわったことあるんだけどホント軽くして有線にしたgproXって感じ
GproXが高すぎてちょっと手が出ないという人にはこれをオススメしたい

28 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 06:00:53.92 ID:ehx2xwtn0.net
保守ありがとう
保守レスの内容が相当なデバイスオタクだな
最近のオタクのニーズを網羅してる

29 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 06:02:25.85 ID:4FNntkGYd.net
しかしその値段でこの性能なら他にいいのがあるから選ぶ必要ないんだよな、asusの製品はいつもそう

30 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 06:39:44.31 ID:ESGvjho3d.net
誰だよ肉抜きマウス流行らせたの
絶対手垢まみれになるじゃん

31 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 07:26:58.85 ID:ySmVaaiUd.net
>>30
仕方がないから手袋してマウス使おうぜ

32 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 07:48:59.19 ID:HnyQJ+pd0.net
アジア人向けに小さいgproかvipermini wireless一秒でも早く出してくれ

33 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 08:08:03.02 ID:IgJVFXRCa.net
boltがけっこう小振りなんだけどグリップ感がイマイチに感じる奴多いと思うので推せないわ

34 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 08:08:28.06 ID:FGFG+QDda.net
>>29
この性能でこの値段は高いな
からスタートして
この性能でこの値段は安いやん
まで下がるのがasus

35 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 08:43:10.74 ID:9FKWLX/Tp.net
ここ最近発売日に買ったGProSLのクリック部分に指垢?手垢?付くようになったんだけど俺の手が汚すぎるだけなのかな
それともコーティング落ちたりしてみんななる?

36 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b662-6JeH):2022/04/25(月) 09:43:28 ID:EMRboaTZ0.net
G303SHのソールは販売されてるぞ。Corepadから出てる

37 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4488-sMrG):2022/04/25(月) 18:36:35 ID:j6QSjDl70.net
前スレの話題だけど4日間耐久プレイとかしない限りマウスの充電とかって気になんなくないか?
一時期GPRO使ってたけど70%切ることすら稀だったぞ、スマホ充電する感覚で終わったら刺せばいいじゃん

38 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9655-tmnu):2022/04/25(月) 19:12:05 ID:Vw/YMSU/0.net
正直俺も連続24時間でも充分だな…
2〜3日毎に充電するしなあ
風呂はいる時間とか飯食う時間に刺しとけば満タンだし

39 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa83-G8u9):2022/04/25(月) 20:44:26 ID:tOR2Akl6a.net
容量はある程度でいいから充電速度の方を意識してほしいよね
それすらもうほぼ全ての無線マウスは気にならないレベルだけど

40 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr10-bfDb):2022/04/25(月) 21:04:26 ID:VW8+ZeOSr.net
もしラージ(G640)サイズのPowerplayが製品化されるなら定価いくらくらいになるだろう

41 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 22:56:10.23 ID:DgWH3FVy0.net
>>36
ホームページの製品リストみたけど無かったよ?

42 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 23:01:13.90 ID:1Tfxp+6a0.net
これじゃないの?在庫はないようだけど
https://lethalgaminggear.com/products/corepad-skatez-logitech-g303-shroud-edition

43 :UnnamedPlayer :2022/04/25(月) 23:35:25.92 ID:QiiW0DH00.net
かゆい所に手が届くCorepad

44 :UnnamedPlayer (アウアウエー Sa6a-G8u9):2022/04/26(火) 04:02:07 ID:EB5a4DK9a.net
2~3日毎にドングル外してケーブルぶっ刺すの割とだるくなるんだよなぁ

45 :UnnamedPlayer :2022/04/26(火) 04:26:31.58 ID:LIJI5SEpd.net
ホイールのアップダウンにキーを設定出来るマウスってありますか?

46 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM5e-OauO):2022/04/26(火) 05:57:32 ID:dU4dssQQM.net
やったことないけどクーラーマスターは上スクロール/下スクロールに他のキー割り当てられるはず

47 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e2ee-mNt0):2022/04/26(火) 08:21:33 ID:R3UFyNF50.net
>>42
ほんとだ
corepad.comだと載ってなくてcorepad.deだと載ってるわ
うんち

48 :UnnamedPlayer :2022/04/26(火) 08:49:16.94 ID:tCGDJlGl0.net
あとガラスソールだけどAmazonで売ってる

49 :UnnamedPlayer :2022/04/26(火) 11:36:58.94 ID:4W+pASMZ0.net
PBの対応見るとvaxeeって珍しくまともなメーカーだな
仕様って言い張るのが殆どだから驚いた

50 :UnnamedPlayer :2022/04/26(火) 16:46:53.07 ID:9cRpubH60.net
まともなメーカーはまず欠陥がある製品を販売に出さないだろ

51 :UnnamedPlayer :2022/04/26(火) 16:50:04.46 ID:3fcGh18Jr.net
その定義だとrazerもlogicoolもpulsarもまともなメーカーじゃないな

52 :UnnamedPlayer :2022/04/26(火) 16:56:39.44 ID:GW8iArDp0.net
まともってか神対応だろ
一枚不具合あるからって他のやつ2枚or全額返金とか始めてみたわ

53 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7447-ocNI):2022/04/26(火) 18:41:16 ID:rHa+8TTo0.net
仕様ってことにしつつ安定供給するほうがメーカーとしていい気もするけどな PB使ってるが反るのも1mmにも満たなくて実用上何も問題ないからな これが時間経過でもっとひどくなるのかもしれんが

54 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a654-3lCL):2022/04/27(水) 05:17:16 ID:T2jAU7so0.net
オロチのオプティカルスイッチ方式ほしいのう

55 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7055-VXkF):2022/04/27(水) 19:05:43 ID:GYt/Xgqk0.net
gproに慣れすぎてxliteの充電の持ちが悪く感じる
別に悪くないのに

56 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5c28-qK7M):2022/04/27(水) 20:53:49 ID:xn5ew7sV0.net
ロジってめっちゃ電池持つよな

57 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f25-F74E):2022/04/28(木) 00:05:12 ID:zRH1IS8v0.net
他だと良くて40時間程度なのにlogiは倍だもん

58 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5088-HdFy):2022/04/28(木) 00:17:25 ID:BqfuOj8r0.net
引きこもって一日中ゲームしてても1週間以上持つからな

59 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ceb2-pyRw):2022/04/28(木) 00:45:11 ID:bb3Hk6yB0.net
ロジの充電持ち1時間と他メーカーの1時間は確実に違う

60 :UnnamedPlayer :2022/04/28(木) 13:53:52.62 ID:iPnVSKAy0.net
S2、Za13の入荷いつかわからんからbolt買おうかと思ってるけど後悔しそうな気もする

61 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b409-MOU1):2022/04/28(木) 16:24:16 ID:R4fVYEYC0.net
>>60
M42あたりでも買っとけば?

62 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d062-lzdr):2022/04/28(木) 17:02:45 ID:G7mjep5q0.net
>>60
maxgamingは6月終わりになってたけど
本当かはわからない

63 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7438-g386):2022/04/28(木) 17:29:09 ID:vST3ycGA0.net
Titan gx air Pwnageとかダメなん?どっちもs2クローンなはず

64 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d062-lzdr):2022/04/28(木) 17:40:33 ID:G7mjep5q0.net
pwnageは買ったけどクリックめちゃくちゃ固い

65 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ae34-+atm):2022/04/28(木) 23:03:04 ID:Plswc3W20.net
あのOEM系列はセンサーの読み取り遅延結構あるからあんまお勧めできないな
クリック感はいうほど硬くはなかったけど

66 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9655-tmnu):2022/04/28(木) 23:24:55 ID:BaU2fa4O0.net
クリック部の先端をクリックするなら気にならんかも
指短いとか指立てるスタイルの人で根元付近クリックする場合だと激硬
かくいう俺も硬すぎてこりゃ実戦に全く使えんわってことでお蔵入りした

67 :UnnamedPlayer :2022/04/29(金) 01:44:07.39 ID:IXwsbtFp0.net

https://www.reddit.com/r/MouseReview/comments/udmlbn/finaltoilet/

68 :UnnamedPlayer :2022/04/29(金) 01:58:54.37 ID:QMG7b2j80.net
Symm 2でも硬いのか

69 :UnnamedPlayer :2022/04/29(金) 02:55:36.78 ID:ETmkIlAE0.net
>>67
クソワロタ

70 :UnnamedPlayer :2022/04/29(金) 03:04:30.36 ID:enb+4dSFr.net
>>67
ガチで鳥肌たった

71 :UnnamedPlayer :2022/04/29(金) 03:05:40.76 ID:mj8o4d0K0.net
>>67
グロ

72 :UnnamedPlayer :2022/04/29(金) 12:43:07.28 ID:ixIkHC5n0.net
xlite v2 miniまだ発売日発表ないのかな、早く欲しい

73 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9154-MOU1):2022/04/29(金) 14:50:47 ID:4QmB1urj0.net
g304と有線gpro って形いっしょ?

74 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7647-tmnu):2022/04/29(金) 15:04:00 ID:hTMG2SIl0.net
>>73
同じよ
https://www.rtings.com/mouse/tools/3d-model-shape-compare/logitech-g305-lightspeed-vs.-logitech-g-pro-hero?overlap=stacked&texture=outline

75 :UnnamedPlayer :2022/04/30(土) 01:13:05.85 ID:2QqPSCnX0.net
形は一緒だけど重心とかクリック感とかは全然違う

76 :UnnamedPlayer :2022/04/30(土) 12:09:50.67 ID:xfu0epiR0.net
Xtrfy m4に似た形でケツ幅がちょっとだけ細いマウスってなんかないかな?

77 :UnnamedPlayer :2022/04/30(土) 12:55:41.13 ID:U3XwxEPlH.net
円安で5月10日からレイザー
一斉値上げだから買っとけよ
他のメーカーも6月には円安の影響で全体的に値上がりしてそうだな



https://twitter.com/RazerJP/status/1519851971594784769?t=seVKdtVHHX_7ScXYd8t7gQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

78 :UnnamedPlayer :2022/04/30(土) 13:20:34.15 ID:FRZztD4W0.net
こないだ値下げのニュース見たばかりのような気もするが
razerには縁がないからまぁええか

79 :UnnamedPlayer :2022/04/30(土) 13:30:10.59 ID:usBY4c1fr.net
まぁRazerに限らず円安だからさっさと買い物して暫く買い控えモードにしてるわ

80 :UnnamedPlayer :2022/04/30(土) 14:27:05.65 ID:H3Bvu+bor.net
買い控えの時期かなぁしばらくは
主だった使ってない定番の熟練度を上げておくか

81 :UnnamedPlayer :2022/04/30(土) 21:27:20.24 ID:6d4JtQXd0.net
かなりの値上げで草
ありがとう自民

82 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f71-PRj6):2022/04/30(土) 22:50:08 ID:o84td0lj0.net
普通のViperは変わらないのか

83 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f09-6Jp9):2022/05/01(日) 04:44:14 ID:6jMgaW760.net
Razerの値上げ微々たるもんだろと思ってたら各製品¥1,000上がるのかよ
こりゃ痛いな

84 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fa4-cllG):2022/05/01(日) 11:03:24 ID:AXPLgiwb0.net
品揃え悪いしRazerの代理店きらいだわ
最近は知らんけど海外ストアから買えてたほうが捗った

85 :UnnamedPlayer :2022/05/01(日) 17:02:47.61 ID:mEN6vmwma.net
2年前に>>1 の入力デバイスまとめwikiのmouse tipsページ中のスイッチの節を
https://wikiwiki.jp/fpag/?マウスのスイッチ
として独立させたときに、マイクロスイッチとタクトスイッチの
比較についての記述をそのままコピペしたんだけど、
現状とあわなくなってきたとおもう
ごっそり削除しても良うござんしょうか?

削除したい部分 ここから:

代表的なスイッチの特徴は以下の通り
-マイクロスイッチ{クリック音・クリック感が強い、(比較的)高価}
-タクトスイッチ{クリック音・クリック感が弱い、(比較的)安価}
スイッチの異常はチャタリング(後述)の原因となるので、
耐久性の高いとされるマイクロスイッチを好むプレーヤーが多い。
もっとも、一般的にマウスに内蔵されるサイズのスイッチでは、
タクトスイッチの方が耐久性の面で有利とされる。
したがって、マイクロスイッチがタクトスイッチに比べて決定的に優れている点は、
その感触にあると考えられる。
実際、かつてマウスのスイッチはタクトスイッチが一般的だったが、マウスの普及に伴い、
クリック感を求めるユーザーが増加し、マイクロスイッチを採用することが増えたとされる。
現在はコストダウンのため、同サイズ同価格帯ならば耐久性に優れる、
タクトスイッチを採用することが増えていると思われる。

86 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr5b-tD+w):2022/05/01(日) 20:19:50 ID:FLNR7H5br.net
タクトスイッチって耐久性高かったのか
でも今は(光学スイッチを除けば)マイクロスイッチが主流だよな

87 :UnnamedPlayer :2022/05/01(日) 21:27:25.61 ID:hTNO6iTjM.net
マウスでマイクロスイッチといえばオムロンD2FCのあの型だが
タクトスイッチだとパナソニックEVQP0E07K型もあればオムロンB3F-1000型もあるし薄っぺらい金属ドームそのままのやつとか種類多すぎてどれのことやら

88 :UnnamedPlayer :2022/05/01(日) 22:41:29.10 ID:pFcHg3oA0.net
>>85
現状でも大体合ってない?
どこに違和感があるのか知りたい

89 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f55-GvGa):2022/05/02(月) 00:12:02 ID:iy4DSXqM0.net
pulsar x2の続報なんかないんか
エイプリルフールの嘘だったなんてこたあないよな?

90 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 00:49:29.83 ID:p6VhyLrP0.net
V2miniのことだったら公式からガッツリ情報出とるよ

91 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 01:26:27.88 ID:iy4DSXqM0.net
v2じゃなくて左右対称のやつ

92 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a77b-GvGa):2022/05/02(月) 03:32:06 ID:DbtcVECE0.net
razerってマジでロジライバル視してんだな
v2白で58gでソールも似てるしお互い絶対穴抜き作らないし
お互い頑張ってほしい

93 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 03:54:38.07 ID:8XR+dIPc0.net
apexの世界大会でもul2使いが増えてきたな

重たいマウス使ってうまい人なんてもともと器用なんだから軽いマウスにすりゃさらによくなるだろうに

94 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 04:41:01.18 ID:VdPecX9k0.net
Viper V2のリークで出た発売日はとっくに過ぎてるけど本当に出すのかねえ
中国の工場全然動いてないせいで製造できてないだけだといいんだがリーク自体が釣りパターンはやめてほしいわ

95 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 07:13:50.21 ID:F6fg47qC0.net
ul2誰が使ってた?
よくあんなの使えるなぁ

96 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 07:17:29.28 ID:RCyHQF/F0.net
そこのメーカーのはいくらよくても入手性をまともにしてからだなぁ
いくら良くても手に入らなかったら、存在しないのと同じやねん

97 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 07:32:55.55 ID:u8d9UVY/d.net
限定商法やってるメーカーとかどうでもいいです
壊れたらどうすんだよ

98 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 09:46:38.16 ID:ZJG7LsZ2a.net
pulsar左右対称で背高い無線出してくれ

99 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 15:18:58.53 ID:4+OOq4mA0.net
ul2いっぱいいたね
新しい軽いやつもそこそこいた
たしかにfinalmouseは商売の仕方が意味分からんのがもったいないけど

それにul2自体の話じゃなくて軽いマウスの話だよ

100 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 17:04:08.68 ID:mjhnUstV0.net
>>94
Viper V2 PROはもう一部のプロの選手には配布されてて使ってるよ
OPTICのMarvedとか
釣りと疑うならもう少し調べた方がいい
Twitterで検索するだけでそれぐらいの情報は得られるよ

101 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 17:36:06.03 ID:sZw4v4xAd.net
てか60g切るレベルで軽いのってfm除いたらxliteとsuperlight以外である?

102 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 17:37:47.17 ID:sZw4v4xAd.net
superlightじゃねえわ、なんかあったはずだけど忘れた

103 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 18:14:23.33 ID:abpJHMlD0.net
mz1俺は好き

104 :85 :2022/05/02(月) 19:41:03.07 ID:KT4nwzlRa.net
>>88
「マイクロスイッチは比較的高価」
「タクトスイッチのほうが耐久性の面で有利」
のところが現状にあわないと思う

低価格が最優先であろう百均マウスでもメインスイッチが
マイクロスイッチのものしかみつからない

メインスイッチがタクトスイッチのマウスで最も高耐久のものはおそらく
2021年発売のRazer Pro Click Miniに積まれてるパナのタクトスイッチで
公称耐久性15Mクリック
マイクロスイッチ搭載ゲーミングマウスで主流の20Mないし80Mクリックに届いてない

かき直すとしたら光学スイッチの話が避けて通れないと思うけど
そもそも優劣の話を書くのは気がすすまない

105 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 20:03:10.23 ID:4+OOq4mA0.net
80g以下が当たり前の時代から始める世代はみんな軽いマウス使うしどんどん軽さを求めてくよ
この時代にわざわざ最初に重いマウス選んだらその時点でもう終わってる
旧世代に慣れたおっさんたちが時代についていけないのは小型軽量化のマウスに限らずなんでも似たようなもんだ
自分が使えないだけなのに新しいものに文句言うようになったらもう自分はおっさんになったんだと思いな

106 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 20:06:54.15 ID:lmcBzbrU0.net
ご意見番になるのもおっさんの特徴な

107 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 20:15:42.90 ID:uvB8An7T0.net
講釈垂れるのもおっさんによくある特徴だね

108 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 20:33:31.97 ID:Jyslwm3g0.net
0g

109 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 21:33:51.25 ID:KG3ChTns0.net
Aerox 5 Wirelessはどうなんだろ。なんかセンサー位置が良くないとか聞くが

110 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 21:42:31.72 ID:uALVvf8Yd.net
vdv4…おや?

111 :UnnamedPlayer :2022/05/02(月) 22:48:32.89 ID:Bs/YGApTa.net
>>101
結構あるよ
クーラーマスターあたりとか
無線縛りならhati-sとか

112 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 00:05:17.51 ID:3cBYjizT0.net
俺は軽さ至上主義者のつもりはないがこの年代になぜこの重量のマウスを開発したのか
理由を問いただしたくはある
https://www.maxgaming.com/en/wired-mouses/mc-9620-fps-advanced-gaming-mouse

113 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8783-zxX4):2022/05/03(火) 00:09:15 ID:elr9xmqV0.net
重いマウス需要ってどれくらいあるんだろうな

軽いマウスは近距離強くて
重いマウスはほどほどに遠距離強いイメージだが

114 :UnnamedPlayer (アウアウウー Saab-GvGa):2022/05/03(火) 00:15:08 ID:+CMsUzj/a.net
>>113
hareeeは重いマウス好きでそのツイートに賛同リプ沢山ついてたよ

115 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f09-6Jp9):2022/05/03(火) 00:40:34 ID:3cBYjizT0.net
書き込んでいて考えたんだけど、「重い」というより「頑丈な」マウスに一定数の需要があるんだろうな
アルミフレームのcolsair M65がいまだ新製品が出ていることしかり
キーボードクラッシャーじゃないが対戦に負けた悔しさでマウス叩きつける奴なんて珍しくないんだろうし

116 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 00:43:40.84 ID:I72lPz790.net
>>112
デザインとかサイズ調整可能とかいかにも一昔前だなあ
止まってた企画を生き返らせただけかな

117 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 01:00:02.03 ID:jCdTh8tI0.net
G913TKLの純正キーキャップって売ってないのかね?怪しい中華製のしか見当たらん
Dキーが削れてきてて先行き不安だ

118 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr5b-Qdne):2022/05/03(火) 01:34:21 ID:VlMLnGWdr.net
>>115
マウス叩きつけてる奴ならわかるけど筐体よりボタンの方が先に潰れるんだよな
特にサイドボタンが壊れるパターンが一番多い

119 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e755-RBkx):2022/05/03(火) 01:36:36 ID:DQc1iQYI0.net
マジ?経験上ホイールのスクロールとクリックが最初に死ぬわ
次に左クリック

120 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 03:03:58.06 ID:teaO9gYW0.net
自分もホイールクリック死ぬことが多いな
ゲーム用も普段使い用どっちも
使いすぎてんのかな

121 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 04:27:30.46 ID:vTDrtkLy0.net
デバイスにあたるやつそんないんのかよ ひくわ パパにでも買って貰ってんのか?

122 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 04:41:05.66 ID:7CcDuV0u0.net
軽くていいけどもっと大きいのが欲しい
手のひら全体でマウスを擦る感覚で使いたい

123 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 07:15:55.94 ID:OKjkZtNya.net
ある程度の重さがある方が、力加減の誤差を吸収しやすいから、初心者や器用でない人には需要があると思う

124 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 07:23:51.73 ID:OKjkZtNya.net
そういう人に限ってプロの真似をしたり、ピーキーなデバイスに手を出すのは
初心者向けは扱いやすさより、低価格を押し出すマーケティングをしてるからかな

125 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 09:03:20.38 ID:foBKJF+s0.net
>>121
このスレにはマウスぶっ壊すから品薄なマウス買わないとか言ってるやつ多くて笑う

126 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 09:11:35.75 ID:8CgQBjyU0.net
ものに当たらなくてもマウスは普通に壊れるだろ
マウスが故障しないやつがいたら知りたいわ

127 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 09:21:59.07 ID:9BI6rBWPd.net
マウス壊すガイジって自覚無いからな
壊さない奴と話しが平行線になる

128 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 09:26:21.66 ID:8CgQBjyU0.net
ものに当たって壊すのと通常使用の範疇で経年劣化等によって壊れるのを一緒にしてない?

129 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 09:34:28.82 ID:foBKJF+s0.net
経年劣化で故障なんて何年かかるんだってレベル

130 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 09:41:52.97 ID:8CgQBjyU0.net
通常損耗ね

131 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 09:43:26.35 ID:8CgQBjyU0.net
言葉のミスをしたら鬼の首を取ったように言われるから恐ろしい
気をつけねば…

132 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 09:48:46.58 ID:foBKJF+s0.net
ニュアンスは伝わってるよ
話逸らそうと連レスしてんじゃないよ
普通に使ってたらマウスなんてそうそう壊れないわ
こういうところが平行線になる原因なんだな

133 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 09:49:45.82 ID:tp4Dqnm00.net
マウスの形変わるくらい強く握り込むマンもいるからな
普通が違うんだよね

134 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 10:12:12.51 ID:x0byc/aaa.net
ここが伸びてる時は大体がレスバで涙が出ますよ
ちなみにマウスなんてそんな使い込まなくても壊れるよ
ロジのチャタ率とかなんてこのスレに来るくらいのマニアなら当然知ってるでしょ。これはロジの話じゃないけどホイールエンコーダの故障やら設計不良やらも多いし
俺はマウス投げたりしたことないけど

135 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 10:31:19.96 ID:+wwCGL3TM.net
チャタリングはアホほど経験してるけど
マウスホイールがめり込んだくらいしか壊れたって経験はねえな

136 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 12:15:42.92 ID:XSJ3wWAq0.net
力みすぎなんですよ

137 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 14:16:29.48 ID:eU5JxBr+M.net
>>125
Finalmouseによく言われる壊れたときに替えが利かなくなるというリスクの話を誤読してそう

138 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 15:41:26.87 ID:vTDrtkLy0.net
GproSL1年以上使ってるけどチャタらんけどなあ、、、たまたま俺のがあたりかも、はたまたGproSLは耐久性高いのかも知らんけど
そもそもチャタリングってクリック強くおしすぎとかでバネが緩む的なやつなん?それとも別?どっちも?

139 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df04-VtzN):2022/05/03(火) 15:45:08 ID:I+cMnTT40.net
今までマウスが通常使用で壊れたことないからどういう使い方してるか気になる
X718とか5年使ってたけどチャタリングすら起こらずだったわ

140 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 16:27:17.87 ID:muTrY2GR0.net
これチャタリングするっていうやつってどれかっても言うからな
クリックするところが違うのかもね

141 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 17:09:52.18 ID:JB+DAeQf0.net
ブラウジングでホイールクリック多用するとすぐチャタるから
ホイール下のDPIボタン付いてるマウスにホイールクリック割り当てて使うと長持ちする

142 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 17:25:38.04 ID:nOwGanPY0.net
ホイールクリックって多用することを前提に作られてないよな
FPSなら投げ物かpingしかバインドしないからあまり使わないけど、MOBA系のカメラ移動で頻繁に使ってるからか知らんけどマウスが壊れる時は必ずホイールからだわ

143 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 18:46:54.53 ID:8teGSElv0.net
チャタリングは
機械スイッチの接点不良及び劣化で起こるから
光学スイッチ以外は基本絶対起こるよ

144 :UnnamedPlayer :2022/05/03(火) 22:47:10.66 ID:AA+ygCPN0.net
デバウンス時間が不適切なダメ設計も

145 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8747-ACU3):2022/05/04(水) 00:47:53 ID:zb447kiX0.net
ロジがやたらチャタリング言われるのはデバウンスタイムが他よりシビアにしてるからだと思う、異論は認める

146 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a7b1-LGrz):2022/05/04(水) 01:17:41 ID:4Q9+vH4A0.net
壊れるときは大体断線
だから早くxm2w出てくんない?

147 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr5b-Yj9w):2022/05/04(水) 01:32:06 ID:+9lw3klJr.net
おれmmorpgだから重くてもいいやと思ってたけDo軽いの使ったら戻れねぇな。
長時間ダラダラやると特に恩恵感じるわ。

148 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8747-ACU3):2022/05/04(水) 03:29:58 ID:zb447kiX0.net
>>147
Aerox9?
奥のボタンが押しにくそうなのだけ気になるけどどう?

149 :UnnamedPlayer :2022/05/04(水) 05:14:56.94 ID:cYoQk4Bn0.net
filcoの赤軸だけどW押しっぱにしてると指が辛く感じるようになってきたわ
赤軸より軽いのとなるとリアフォになるんか?

150 :UnnamedPlayer :2022/05/04(水) 06:44:30.90 ID:FB5MVkhm0.net
Cherry系統だと銀があるよ リアフォだとall35gとかいいんじゃない

151 :UnnamedPlayer :2022/05/04(水) 08:45:49.01 ID:RpeK59Xa0.net
gk71やpcmkのgateron白が35gのリニア
modになるけど15gのスプリングなんかもある

他には厚手や金属製の重さのあるキーキャップに交換すれば、その分軽くなる

152 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a728-WVak):2022/05/04(水) 09:09:13 ID:MhRu+Laf0.net
gateron whiteやkailh silentpinkみたいな35g以下で尚且つ銀軸みたいな反応点浅めのキー無いかな

153 :UnnamedPlayer (オイコラミネオ MMbb-imFq):2022/05/04(水) 16:19:51 ID:6tsUDjyYM.net
それ誤爆怖くない?
俺はGateron白ですら指の重さでWASDの誤爆多発したからゲームでの使用は諦めたわ

154 :UnnamedPlayer :2022/05/04(水) 17:20:03.38 ID:jAOjMlX3p.net
Razer viper v2 60gならマジで欲しい
はよ出してくれ〜

155 :UnnamedPlayer :2022/05/04(水) 18:14:01.79 ID:uSL2NLFd0.net
>>148
147じゃないけど指短くなかったら全く押しにくさは感じない。g600からの移行だけど違和感なく乗り換えられたよ。ボタン硬めだから誤爆もないし。

156 :UnnamedPlayer :2022/05/04(水) 21:50:33.07 ID:Oeshq64c0.net
LA-1がza13に大分近いみたいだね
他にない形だし楽しみだわ

157 :UnnamedPlayer :2022/05/05(木) 01:44:42.10 ID:PcQToAxDr.net
>>148
あいや、ごめん。上の方でちょっと重量の話がでたから書いただけ。
roccatのkone airとかいうの買ってびびっちゃってね。ワイヤレスで75g

158 :UnnamedPlayer (オイコラミネオ MMbb-NTY5):2022/05/05(木) 02:21:04 ID:azXRb0YzM.net
G512最高です

159 :UnnamedPlayer :2022/05/05(木) 05:04:05.12 ID:QVoN+5eT0.net
>>157
その程度で軽いって言ってたら
最近の軽量マウス触ったら世界変わりそう

160 :UnnamedPlayer :2022/05/05(木) 05:04:05.85 ID:QVoN+5eT0.net
>>157
その程度で軽いって言ってたら
最近の軽量マウス触ったら世界変わりそう

161 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e788-4LU0):2022/05/05(木) 05:25:54 ID:DXRbJnMt0.net
大切なことなので

162 :UnnamedPlayer (アウアウアー Sa4f-s8XH):2022/05/05(木) 06:07:16 ID:mqJ59wONa.net
zaシリーズクローン無線ようやくか!!!!
でもこれまだ発売まで半年異常かかりそう?
https://twitter.com/LethalGamingGr/status/1506182057222889472?t=ybgctGpweJ3pvEoU-YW5rg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

163 :UnnamedPlayer :2022/05/05(木) 06:21:31.11 ID:MMN5KXol0.net
>>160
まじでな。もっと軽いのいろいろあるんだよな。すっ飛ばしちゃいそう。

164 :UnnamedPlayer (アウアウアー Sa4f-s8XH):2022/05/05(木) 10:59:42 ID:mqJ59wONa.net
パルサーのx2夏発売らしいけど続報ないよね
zaに近い形じゃないかと固唾呑んでるけどどーなんだ
https://twitter.com/PulsarGears/status/1496369733083570177?s=20&t=T6Vceysgpa1X5ENnFEis4Q
(deleted an unsolicited ad)

165 :UnnamedPlayer :2022/05/05(木) 20:37:22.60 ID:9U6wOoC70.net
>>164
続報待ってるけど何にもないな~

166 :UnnamedPlayer :2022/05/05(木) 21:03:20.75 ID:7m5fWRVQ0.net
X2 6月発売って言ってた気がするけど全く音沙汰ないから不安になる さすがにもうそろそろ情報出すと思うんだけど

167 :UnnamedPlayer :2022/05/06(金) 02:23:52.59 ID:fkwCrALO0.net
>>150 >>151
やっぱリアフォかそれかwのキーキャップだけ替えるかか・・・
さんきゅー

168 :UnnamedPlayer :2022/05/06(金) 04:20:05.83 ID:pzfTJFZZ0.net
リアフォは30gでは

169 :UnnamedPlayer :2022/05/07(土) 03:16:57.01 ID:rN3DV+//r.net
superglide試してみたいけどあれってキレイに剥がせるもんなの?

170 :UnnamedPlayer :2022/05/07(土) 12:13:12.28 ID:K4Rzf14P0.net
capetownを2年半くらい使ってて壊れる感全くないけど予備にもうひとつメルカリで中古品買っちまった

171 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ea04-bdCN):2022/05/07(土) 16:01:09 ID:xM9ErBCB0.net
ようやくViper V2 Proが販売されだしたなー早いところ日本でも頼むわ

172 :UnnamedPlayer :2022/05/08(日) 04:06:47.43 ID:ZkPAauPx0.net
G705はG203と同じHEROですらない廉価センサーなのか・・・

173 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-8kS2):2022/05/09(月) 16:43:21 ID:L25PzISX0.net
https://twitter.com/Razer/status/1523536736474775552
(deleted an unsolicited ad)

174 :UnnamedPlayer :2022/05/09(月) 17:59:14.31 ID:TdbuIsZz0.net
ついにViperV2Pro来るのか

175 :UnnamedPlayer :2022/05/09(月) 19:03:46.93 ID:Afoqw3N/0.net
xlite mini買えた~
これでエンドゲームや(多分)

176 :UnnamedPlayer :2022/05/09(月) 19:29:40.34 ID:rbvzsvS60.net
いくらだった?

177 :UnnamedPlayer :2022/05/09(月) 19:38:41.89 ID:Afoqw3N/0.net
公式サイトで¥9,780だよ

178 :UnnamedPlayer :2022/05/09(月) 22:04:17.09 ID:9vs+NPkH0.net
俺もエンドゲームしたい
vaxeeたのむ

179 :UnnamedPlayer :2022/05/09(月) 22:16:06.27 ID:rbvzsvS60.net
ありがとう
値段は同じだったのか

180 :UnnamedPlayer :2022/05/09(月) 23:16:38.71 ID:paMzm3RCM.net
xliteってここ最近のメーカー?

181 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 01:09:58.88 ID:X5Mi6UfS0.net
Xliteは商品名でPulsarがメーカー

182 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 01:23:51.29 ID:JUZr5vrC0.net
Pulsarって会社名はAplusXだけどPulsarの方が有名になりすぎて
そのうち名前変わりそうな気がしないでもないw

183 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 03:53:44.08 ID:CotPI4LG0.net
Pulsarのdisco鯖覗いててxliteどんな持ち方してますか?
の質問に回答した人が薬指小指をセンサー真横に置く
持ち方でこのマウスでわざわざやる持ち方じゃないでしょって
思ってしまったけどココにもいたりすんのかな?

184 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2fb2-nt15):2022/05/10(火) 04:26:40 ID:PfTSnNm90.net
>>183
自分も一時期ec3で似たような持ち方してたけど、それやるならzaみたいな左右対称の方が明らかに理に適ってる気付いたわ

185 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 11:21:38.15 ID:ZZVVkkFWM.net
>>181
ありがとう
韓国の新興メーカーみたいやね
剛性や耐久性、ソフトウェア周りの不具合なさそうなら使ってみたいかも

186 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 15:03:42.69 ID:QqyvAsXe0.net
pulsarは最近やたら評判いいね
韓国の新興メーカーらしいけどそんなに技術力高いのかな
デバイス系は欧米が優位だと思ってた

187 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 16:08:58.02 ID:4y97HJlU0.net
良い商品を安価で売ってくれるからな
日本はどうした?

188 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 16:17:44.83 ID:xaH0nVVY0.net
リアフォ作ってる東プレは質実剛健で好き
ArtisanはFinalmouse化しそうでちょっと心配

189 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 16:23:49.08 ID:pNipHnJcd.net
東プレがんばれー

190 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 16:36:41.41 ID:I2I4ivxba.net
キーボード以外取り柄がないのではなかろうか

191 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 16:42:50.57 ID:ILrA5n5s0.net
国産のリアフォ、海外のAPEX PROの2強

192 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 16:45:30.39 ID:FxJ6LQe80.net
PulsarはキーボードのPCMKも評判いいよね 欠点はキーキャップがPBTじゃないことぐらいか
白が綺麗だから買うか迷う

193 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 17:04:19.71 ID:U6e9Us7ra.net
スッカスカなのはあの値段じゃしゃーないか

194 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 17:20:52.82 ID:U6e9Us7ra.net
ベアボーンキットの値段みてたわ
プラスチック筐体に互換スイッチだから値段なりじゃないかな
うりは選択できるスイッチの種類が多い位かな

195 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 17:32:55.62 ID:l18Xvc770.net
エルゴノミクスとか人間工学とかうたうやつ大体高いだけの微妙なやつって現象なんなんだろうな

196 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 17:43:01.65 ID:U6e9Us7ra.net
>>190
ホリのアケコン

197 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 17:47:07.95 ID:l18Xvc770.net
>>196
他に選択肢がないだけなのでは?

198 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 17:55:30.96 ID:ozNR0lE2M.net
haste君良すぎる
明らか中華oemだしソールはトスベールみたいだけど剛性抜群で性能全振り
安いしこれでいいよもう

199 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 17:58:45.68 ID:U6e9Us7ra.net
>>197
Qanba、MadCatz、Razerなど
他社も出してるけどそういう認識を持たれるということは、それだけ力があるんやろうな

200 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 18:04:24.00 ID:l18Xvc770.net
>>199
ガワはいいし改造しやすいからな
買ったらレバーとボタン変えてなんなら基盤も変えるし

201 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 18:06:14.83 ID:0dIxNtPQ0.net
HHKB買ったよ
流石は高級品って感じ
ロジやコルセア品とは違う

202 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 20:32:14.30 ID:op3gOi2P0.net
FILCOいいよ、FILCO
値段抑えめ性能高め

203 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 20:39:12.69 ID:IUUiSQ/u0.net
FILCOはPS/2ポートにも対応してて軸や配列も選べて確かにいいけど光らないだろ?

204 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 20:48:05.92 ID:gFWZIML20.net
光るのはデメリットでは?

205 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 21:10:05.33 ID:CXbOxg5W0.net
マジェももってるけどリピートするかっていわれるとそうでもないしなぁ
値段の割にキャップがちゃちい

206 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 21:21:42.20 ID:njIq3/zc0.net
ViperV2Proのアマゾンページ消えてて草
いつ発売すんねん

207 :UnnamedPlayer :2022/05/10(火) 21:33:54.87 ID:tlxSQHAD0.net
>>206
発表前に先走ったAmazonページはいつも消してるよ

208 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 00:46:41.52 ID:SGwFPSzT0.net
v2proの光学スイッチは機械式っぽい押し心地らしいな

209 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 01:39:47.27 ID:pEzccPmK0.net
Viper V2 Pro
21,780円
https://www2.razer.com/jp-jp/store/razer-viper-v2-pro

210 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ea04-bdCN):2022/05/11(水) 01:50:01 ID:bFe8jI8t0.net
円安でとんでもない値段になってんな

211 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 02:35:48.96 ID:M/k/qLjU0.net
安倍コインゴミと化す

212 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 04:21:09.92 ID:CINghWZJ0.net
マウス2万超えw

213 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 04:28:38.45 ID:36IiVYYy0.net
2万越えるマウスの価値は本当にあるのか
あと少し金を積めばファイナルマウスに手が届くのに

214 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 04:32:37.33 ID:bFe8jI8t0.net
まるでfinalmouseに価値があるような言い方

215 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 06:27:43.18 ID:dDlanRhPr.net
近ごろはRazerと値下げはセットになってるようなところあるからしばらくしたら値下げするんじゃない
試されてるのは自他ともに認めている真のviper使いだけ

216 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 08:08:51.90 ID:RY5gamF10.net
15kぐらいなるまで、Viper愛用者以外は買わなくていいな

217 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 08:19:16.43 ID:tScHVH+j0.net
Ult勢には魅力的なんだろうけど無印勢にはそこまでの価値ないわ

218 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 08:20:26.96 ID:qAwiKZvT0.net
mini…(小声)

219 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8a2f-/AKQ):2022/05/11(水) 08:38:36 ID:LUf6HG0C0.net
2万超えは高すぎるなー、gproxと同じくらいまで下がらんと厳しい

220 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 10:05:05.32 ID:sjWxNES50.net
ViperV2pro発売されたらすぐ買うぞ〜!て思ってたけど値段見てスン…てなっちゃった
値下げするかViper miniのアップグレード出たら買うかな

221 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 10:08:48.95 ID:k/09mY930.net
GproXでいいやんこんなの

222 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 10:25:42.41 ID:QHo4FNry0.net
もう日本人にかつてのような金は無いぞ外国さんよ…

223 :UnnamedPlayer (ササクッテロル Sp33-N81V):2022/05/11(水) 11:08:37 ID:wJD1R0EQp.net
Viper V2 pro日本来たやんって思ったけど
もしかしてこれサイドのラバーない?
だったらグリップ力ないだろうしハニカム形状のグロリアスとかの方がいいな
Viper ultimateのサイドラバーのグリップ力が神マウスの理由だと思ってた

224 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f7b-+9aV):2022/05/11(水) 11:14:45 ID:OphQ1W8W0.net
ViperV2Pro 149.99ドルだけど今1ドル130円行ってるしなぁ
しかもまだ円安方向に行きそうな気配はあっても円高方向に動きそうな気配はないし

225 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr33-xOdA):2022/05/11(水) 11:33:50 ID:EEGul0njr.net
もう終わりだよこの国

226 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 331a-e+q+):2022/05/11(水) 11:37:01 ID:iHp1hKaA0.net
今最も求められているのはviper mini pro

227 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 11:38:14.38 ID:tScHVH+j0.net
$150なら15,000円でお釣りってどんぶり勘定してた頃に戻りたい

228 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 12:47:23.02 ID:8c0U6ULy0.net
>>223
俺はサイドグリップがないから注目してたw

229 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 13:31:13.85 ID:VdythXFSp.net
>>228
マジかw
だったらめちゃくちゃいいだろうね
グリップテープは付くっぽいけどグリップテープ嫌いなんだよねぇ

230 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 13:54:27.88 ID:AF61fX0a0.net
AmazonでViper V2 Proポチった
たけーよ

231 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 16:24:34.45 ID:60VuFxL00.net
>>230
流石猛者だね
\21,780円を速攻予約購入かよ

232 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 16:42:19.03 ID:lzbOZXPg0.net
相対的にみたら高いだけでポチるの躊躇うような値段帯でもないしな

233 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 16:53:51.67 ID:OphQ1W8W0.net
Razerの初期生産モデルはなんか問題起きそうだからとりあえず様子見もあり
ViperUltimateの時みたいに右クリックが軋んだりしたら嫌だろうし

234 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 17:08:40.49 ID:Owl3j21G0.net
>>232
フォローになってない笑

235 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 17:11:45.03 ID:NgEpBuky0.net
2万のもの買うのにいちいち悩まないよってことやろ 人それぞれでいいんじゃないの

236 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 17:37:11.26 ID:fQ7+PxflM.net
あのクソみたいな充電台が改善されてるかね?
レビュー楽しみやわ

237 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8afb-U1YL):2022/05/11(水) 17:40:29 ID:3Ts0ALZA0.net
充電ドッグ無くしてType-Cだけでしょ

238 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d37b-bjzE):2022/05/11(水) 17:43:02 ID:/j2LBiCI0.net
ドッグねぇのかよ

239 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 18:13:23.58 ID:YDYpLY150.net
犬じゃなくてドックだからな

240 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 20:09:38.21 ID:hwpyFcjk0.net
miniなら2万払う価値あった

241 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 20:17:06.17 ID:36IiVYYy0.net
充電ドッくはうまく充電できなくて不評だったからな
充電要素減らして軽量化はありがたいが

242 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 20:54:15.89 ID:OphQ1W8W0.net
あの充電端子定期的にエレクトロニッククリーナーで掃除してあげないとすぐ充電できなくなるからなぁ

243 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 20:55:32.89 ID:e70AVmcGr.net
ストリーマーやプロゲーマーへの提供品見てると
パッケージに本物のテニスポールが同梱されてるらしいな
どういうことなんだw

244 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 21:04:24.19 ID:ea84cE6id.net
>>243
重さが同じらしい

245 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 21:26:18.11 ID:tScHVH+j0.net
運動しろってことだろ

246 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 21:33:15.57 ID:qAwiKZvT0.net
肩こりに効く!ニギニギしてもよし!
ゲーミング要素は…ないです
七色にしとく?

247 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 21:36:31.50 ID:BfRAmx42M.net
ZAとFKのCシリーズ日本販売来たら起こしてくれ

248 :UnnamedPlayer :2022/05/11(水) 22:14:45.17 ID:iwWGoMoD0.net
とりあえず光らせようぜ!
光る要素弾いてまで軽くしなくていいからさ

249 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 06:06:20.21 ID:DcvDZm7X0.net
viper v2あの評判悪かった充電ドックそもそも端子ごと排除してあるのか
いいね

250 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 09:05:26.59 ID:iIkpr4an0.net
Viper miniのLoD短くして無線にするだけでいいんだ
LEDひっこ抜けばそこまで重くもならんやろ頼むRazer

251 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 09:20:27.06 ID:5jCLR4nc0.net
形状が好きじゃない限りGproXと大差ない割に高いゴミじゃないかこれ

252 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 09:42:05.78 ID:UFn+EbvH0.net
Viper出た時は光るし穴も開いてないけど軽いって感じだったのに
Razerがライティング捨ててただのニューモデルをProと称するのはガッカリだわ

253 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 10:02:45.14 ID:oVbtpz2Ad.net
razerって作りいいの?

254 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 10:11:09.62 ID:Byuw7qZm0.net
良くはないよな?
初期ロットでよくやらかしてるし

255 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 10:32:37.67 ID:0CZnlxLV0.net
軽量化しすぎてガタガタみたいなのはあんま聞かない気がするかな?

256 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 10:38:39.47 ID:afWmrFUt0.net
razerはゲーミングに目覚めたkidsが最初に使うデバイスメーカーってイメージ

257 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bea4-9Twq):2022/05/12(木) 10:50:29 ID:UFn+EbvH0.net
LogiかRazer選んどけば間違いないからな
あれこれ旅しても落ち着くのはどっちかなんだよな

258 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d37b-ez8Z):2022/05/12(木) 10:56:13 ID:bENQOnuQ0.net
razerはアケコンでいうhoriのイメージ
情弱初心者が買うもの

259 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 11:39:45.95 ID:q3aXCpK30.net
razerはサイドのゴムがヘタったら最悪なんよ

260 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 11:50:38.71 ID:2B6ua3F40.net
Razerは買ってもないのにCopperheadや初代DAの頃のイメージで話してるやつが一定数いるのがな

261 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf83-bpeB):2022/05/12(木) 12:13:22 ID:JQ+gY+DZ0.net
今のRazerはユーザー目線でモノつくるように変わったよ

262 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 12:18:57.43 ID:U0JZkajra.net
玄人ぶりたいのが、初心者とは違うんですアピールするのにとりあえず叩くメーカー

263 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 12:22:25.01 ID:bgvi4gohd.net
しばらくRazer製品は買って無いけど
synapse3とかいうゴミはマシになった感じ?

264 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 12:24:53.66 ID:sfG1cGvVd.net
razerはロゴ変わったら買うかも

265 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 12:25:03.12 ID:eE13bSP9a.net
Razerは中高生が好きそうってイメージばかりだわ

266 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 12:25:58.94 ID:PYyztboM0.net
Synapseが糞のイメージしかない

267 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 12:29:12.29 ID:Zxx2dAFja.net
>>261
有線Viper出したくらいから明らかに姿勢変わった感じがある
今回のV2 ProもUltimateで言われてた改善点ほぼ全て潰しているのは評価できる

268 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 12:29:46.55 ID:sxDpFGD7a.net
上位種のセンサーは品質高いイメージ

269 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 12:36:41.62 ID:916WtmRSa.net
ユーザー目線で作ってくれるなら是非ともviper mini ultを出していただきたい
viper v2も必要なのは分かるんだけども

270 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 12:44:20.98 ID:0CZnlxLV0.net
大手にしちゃだいぶユーザー目線だとは思うけどvipermini無線出さない罪は重いな
まあ出したとしても2万円は勘弁してほしいけど

271 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 13:08:19.64 ID:qQfOvPX9M.net
Razer使ってる奴は部屋にLEDテープ貼ってるような子ばっかりだから分かりやすい

272 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 13:18:57.80 ID:oRGasxvc0.net
Razerキッズのイメージは一昔前で最近はLogiのイメージ

273 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 13:40:16.81 ID:hOBlLCV70.net
プロゲーマーにしろストリーマーにしろlogi使ってる人多いから子供はそれを真似してるし逆にRazerの方が珍しいでしょ

274 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 13:42:11.06 ID:VLmR33vU0.net
対立煽りキッズがこれみよがしにワラワラだけどこのスレってアフィにでもまとめられてるの?

275 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 13:55:53.14 ID:jeQnOg6sd.net
マジかよファイナルマウス最低だな

276 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 13:56:09.17 ID:2GdAgFoT0.net
Razorは見た目が中二でそれが好きなやつらだったからキッズだけど
ロジは普通にプロの中でも主流だからキッズでもなんでもないな

277 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 14:04:19.74 ID:ENOPcmPi0.net
ある程度色々な物に触れると対立煽りなんて馬鹿らしくなる

278 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 14:10:39.41 ID:b3esnB73r.net
色々なメーカーの製品使った中で言えるのはGHUBが一番のゴミだった
勝手に設定消えたりマクロ使えなくなったり散々だわ

279 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 14:11:24.26 ID:01iLGpJ0a.net
使ってるモノに対して信者化してしまうのは自分も通った道だからそういう言動にあんまり石は投げられない...
でも使ってみたら結構いいじゃん、みたいなのもあるからレッテル貼り付けて偏見持っちゃうのはもったいないって思うわ

280 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 57b5-29PZ):2022/05/12(木) 14:33:45 ID:oRGasxvc0.net
>>273
それな

281 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 14:43:22.80 ID:PYyztboM0.net
ロジクールはGHUBが糞の中の糞

282 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 14:55:36.38 ID:8fqLjCwCd.net
ロジもRazerも共通してる事はソフトが糞ゴミってワケ

283 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 15:16:40.25 ID:mRenk0dsM.net
>>279
マウス操作は感覚的な世界だから主観が強くなるのはしょうがないんだよね
Twitterで気になるデバイスの感想を調べてみたら神、ゴミ、糞みたいな極端な感想が多かったし
使用日数で感想が変わるプレイヤーもそれなりに上手そうな人でも見掛けた
感覚の鋭い人ほど自分の感覚から得た感想を普遍化しがちだし、自分の感覚を信じることは必要だと思うけど
デバイスは試してなんぼ、時には感覚を疑うことも必要だということを忘れたくない

284 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 15:21:38.74 ID:FLBE9ZURM.net
ロジは逆にOnboardMemoryManagerが神だからなー

285 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 15:39:15.17 ID:/1LfUn5W0.net
設計もセンサーも化石みたいなEC2がプロに支持されるだけの理由はあるよね

286 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 15:42:22.13 ID:ll1E75S00.net
burst pro airいつ日本のamazonで買えるんだろ

287 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 15:58:01.68 ID:qMpgNS+X0.net
未だにIntelli Mouse Explorer 3.0やg500やg9x使ってるユーザーもいるし、上手いやつは何使っても上手いんだよな。

ゲーミングマウスなんてホント感覚的なものだよね。

288 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 16:13:58.80 ID:lac00qpld.net
>>287
わかるけどそれ思いっきり論点ずれるやん

289 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 16:23:10.86 ID:qQfOvPX9M.net
Razerはおもちゃレベルだってみんな言ってるよ

290 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 16:31:21.79 ID:shrgQR+oa.net
モノはいいけどデザインがガンダムっぽくて好きじゃないはRazer
なんていうか小学生感がある
そういう点で見るとやっぱ好き

291 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7ea5-srEv):2022/05/12(木) 20:35:36 ID:06OghlcO0.net
エイムが良くなるかで決めるんだよ
俺のマウスはダサいおじさんマーク付いてる

292 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 21:01:51.08 ID:eeUaIFx5r.net
純粋になんでレーザーだけこんなアンチ多いのか気になる
シナプスとか初期不良とか明らかにクソな部分あるけどブランド自体が主観でここまで馬鹿にされてるの中々ないだろ

293 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 21:33:25.02 ID:mL45UYaw0.net
大手なら初期不良引いても交換保証あるから
触りもしないで叩くやつはこのスレに不要

294 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 21:49:18.26 ID:mY7UdHCbd.net
ピカピカ光っててかっこいいっす!w

295 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1755-m5pS):2022/05/12(木) 21:56:22 ID:+8/TiK4F0.net
アンチというかにわか向けでダサいから…

296 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 22:29:23.14 ID:0CZnlxLV0.net
>>292
4年前くらいまでの売り方が悪かったな
Viper出すあたりまでのRazerはほんとに「ピカピカ光ってればゲーミングデバイス!」商法でぼったくってた

今のRazerはかなり好きだよ

297 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 22:46:57.27 ID:zLwOt6Y00.net
>>292
過去のデスアダーにあぐらかいてる龍のマークの裁縫セットみたいなイメージかな あとやっぱりシナプス

298 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 22:47:27.74 ID:kZzHrVLn0.net
razerは光るおもちゃメーカーってイメージだったけど
ここ最近は実用性高めで割と真面目にやってると思う

299 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 22:50:50.46 ID:711qwH9C0.net
xlite GPro Super Lightの下のカバー外した状態よりちょっと重い気がするけど
やっぱり右利き用で持ちやすいな

RazerはBoomslangを昔買ってデカすぎて使えずDAしばらく使ってLachesisのカタログスペックに騙されてそこから買ってない

300 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 22:59:54.91 ID:KQ8AtvpKM.net
>>292
viperulの初期ロットでがっかりしたから俺はもうしばらくrazerはいいわ

301 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 23:03:30.13 ID:KiP60nZdd.net
ピカピカって馬鹿にしてたらいつの間にか殆どの大手メーカーのデバイスもピカピカだらけになってたからなw

302 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 23:04:17.14 ID:NDe7qbD5H.net
paypayモールでg403が1200円だけど
新型でるんか?
とりあえず買った

303 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 23:05:25.68 ID:bENQOnuQ0.net
g403クリック軽くてMOBAと普段使いでいい

304 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 23:06:39.55 ID:Byuw7qZm0.net
Razer見てるか?
ホイールを光学式にして壊れないようにしてくれ

305 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 23:08:25.01 ID:7Ow2WQqkp.net
光ってるかどうかじゃなくて持ちやすいかどうかで語れよ!!!

306 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 23:11:20.74 ID:ImG4YGXqd.net
>>305
持ちやすさもエルゴだなんだ言ってたけど結局今の流行りは左右対称になってるな

307 :UnnamedPlayer :2022/05/12(木) 23:17:37.17 ID:l88I8lv50.net
>>302
有線Gpro一本化するんじゃね 教えてくれてありがとう俺も1個ポチった

308 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 01:46:07.12 ID:QaaPZ5120.net
Burst pro air日本で出るのはいつだろう。DPIボタンにも割り当てたいからKone pro airじゃ足りん

309 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 04:03:52.28 ID:KROSQZ1z0.net
>>304に同じ、ホイールだけ不満だわ

310 :UnnamedPlayer (ワッチョイ da62-A7bP):2022/05/13(金) 04:22:04 ID:bmvBC9az0.net
>>291
僕のマウスも親指置くとこにロン毛のおじさんいる

311 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 07:42:23.53 ID:T2WRQC0e0.net
razer嫌われてるなぁ

death adder black editionから10年ぶりにRazerのマウス(Basilisk X HYPERSPEED)買ってみたけどそこまで悪くないよ
まぁ、スリープ解除に問題あったり、電池持ちも公称値かより全然持たないってのはあるけど。

オプティカルキーボード赤軸は凄くいい。東プレR2から買い替えたわ。

昔と違って蛇のロゴも目立たないし仕事用としても使いやすい

312 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 10:05:47.18 ID:+UJYsKNV0.net
最近のrazedはかなりいい
viper miniなんかは金ないならこれ一択ってレベル
viper v2 proもvalorantの世界大会で優勝者が使ってたし、たぶんかなり出来はいいと思う

313 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 11:44:14.94 ID:gUUTez6Nd.net
razerはビルドクオリティがな

314 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2f47-bjzE):2022/05/13(金) 12:30:19 ID:qoeWdL0A0.net
昔はRazerキッズのイメージで遠慮してたけど今はその立場はロジガキに奪われたからものが良ければ普通にrazerは買うかな

315 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bb54-TmF7):2022/05/13(金) 12:38:44 ID:S4G4xP/50.net
まぁ、RazerもLogicoolも最近のゲーミングマウスはぼったくり感が否めないよな。

無線ゲーミングマウスの黎明期のフラッグシップ機のMambaとかは1.3万ぐらいで高いって思ってたのに、今の無線ゲーミングマウスのフラッグシップは2万円超えるもんなぁ…

316 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 13:25:35.92 ID:Vgsj2+SQ0.net
日本の価格は円安の影響もあるからなぁ

317 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 15:01:38.93 ID:bmvBC9az0.net
Lancehead形合いそうなんだけど110gは重すぎるんよ

318 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 15:34:25.22 ID:gfW8vzVCM.net
偶然だとしてもViper miniというつまみ持ち二大定番マウスのうち一つを作った功績は大きい

319 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 15:39:32.07 ID:4+PNFMmI0.net
viper miniセールしてるときは3500円だったな
コスパお化け

320 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 16:55:54.00 ID:xpzu/uty0.net
m42早く入荷して

321 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 17:00:14.13 ID:LmiWoSKm0.net
ホイールエンコーダーって光学よりメリットあるの?
メインスイッチだけやたら耐久よくてもここがまず壊れるんだが

322 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 17:26:51.48 ID:hpjIz86zr.net
周りにいるキッズは親の金でファイナルマウス買ってる
Razerなんて今はおじさんしか買わんよ

323 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 17:32:28.92 ID:JB4F5HqW0.net
流石にファイナルマウスなんてねだられたら怒るわ

324 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 18:24:18.74 ID:aqxFe2ED0.net
>>321
ホイールエンコーダーのメリットは重量が軽く待機電力がないところだな
最近のゲーミングマウスは無線・軽量が流行りだから光学式は採用しづらい

325 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 18:40:26.78 ID:WcKBiM8k0.net
テスト

326 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 19:29:34.69 ID:tVwXJYOj0.net
ファイナルうんこマウスSL12のMサイズがviper miniと同じサイズだから
キッズの手には大きさがピッタリなんだよな

327 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 19:36:50.45 ID:w5L9fWvX0.net
そもそもキッズはマウス馬鹿にしてコントローラーでAPEXとかやってるんじゃね

328 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 19:40:17.89 ID:74aKHwmW0.net
そういやパッドもPCでやる入力装置だな
今のパッドは選択肢ありまくってるよな

エレコムやサンワサプライしかコントローラーがない
クソ時代が懐かしいわ

329 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 20:33:23.56 ID:HKzFZYY+0.net
パッドはスカフ、マウスはファイナルマウスが人気なのかな
キーボードはApex あたり?

330 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 20:52:17.19 ID:T2WRQC0e0.net
ファイナルマウスなんて買うやつは情弱しかいないと思ってるわ

最近のゲーミング業界は高級オーディオケーブルや高級アンプと同じ領域に達し始めてる感じがする

331 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 20:52:58.31 ID:p1WoBR0A0.net
>>328
パッドは荒れるからスレチでしょ

332 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 20:58:11.41 ID:FwVrKLWt0.net
>>330
ファイナルマウス買ってる層って
APEXプレイヤーのイメージなんだけど
ValoやCSGOで使ってる著名人いる?

333 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 21:03:27.61 ID:J9YsC9r7d.net
著名人は提供受けたマウス使ってるからねぇ

334 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 21:06:50.36 ID:WkOsdFep0.net
TenZがFinalMouseじゃなかったっけ?

335 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 21:14:13.30 ID:lcD6Ypjt0.net
fmとどっぷりなtenzはもちろんhikoもSL12なはず
後はこの前のvctだと確かprxの選手が2人くらい使ってたよ

336 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 21:29:38.16 ID:Iu1200ON0.net
>>321
わかる
俺も2台続けてホイールがやられた

337 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 21:31:01.35 ID:A2WHiL4u0.net
>>334
xm1に戻したよ

338 :UnnamedPlayer :2022/05/13(金) 21:58:38.30 ID:u/eVVevZM.net
>>328
サンワサプライのスピタル産業OEMは10個くらい買ったわ

339 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f325-/AKQ):2022/05/13(金) 22:11:23 ID:et/BQq4R0.net
>>327
キーマウでゲームできるの?とか普通に聞いてる人いるよな

340 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 00:00:12.40 ID:lpPxmKNx0.net
>>330
試してもないのにクソだと思い込んでる貧乏人のパカ(;_;)

341 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 00:07:01.35 ID:aev3TqUPd.net
気軽に試せるぐらい余裕で買えるようにしてから言えよ
勿論定価でな?

342 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 00:54:07.32 ID:gkOoGZ0h0.net
PayPayモールのロジ公式ストアがクーポン+ポイント還元で激安だったので使わないのに買ってしまった

G300Sr 480円+ポイント還元
有線 G502 4,286円+ポイント還元
G613 LIGHTSPEED ワイヤレス 2,482円+ポイント還元

他にもG502やG304のLoLコラボなんかも安いな

343 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 01:06:10.31 ID:wFLj2TO00.net
よさげなのはもう売り切れてんな

344 :UnnamedPlayer (アウアウアー Sa83-m+3J):2022/05/14(土) 01:55:56 ID:GU+V8C0ta.net
G613ってキーキャップがめっちゃ壊れやすいやつだな
キータッチは好みだったから改善した後継モデルを出してほしかったわ

345 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 02:44:33.46 ID:4PE0Wn6yM.net
>>342
G300Srポイント入れたら300円台かよ
投げ売りやべえな

346 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 03:39:29.11 ID:xVT3/fqP0.net
>>342
流石に嘘かと思ったらマジだった。
情報ありがとう。妻に協力してもらって2台買わせてもらった。

この価格でさらに送料無料ってやばいね

347 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 04:33:02.20 ID:xVT3/fqP0.net
g613はすでに売り切れてるみたいだね。

新商品が出るからだろうけど、円安の影響で後継機はこの値段で買えること無いだろうから、新機種にこだわらない人は買うなら今がチャンスだね

348 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 05:27:01.23 ID:lsZnX3+10.net
G403買っといた
情報ありがとう

349 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 05:40:09.92 ID:UZZNWfZFr.net
アキバのツクモにviper v2 proの実機が置いてあったのでさわってみた
かっるw中身スッカラカンじゃないのかよこれw

350 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 07:50:46.76 ID:VkUdTDBn0.net
このサンプルはイメージです実際の商品とは異なる場合があります
ってどこかに小さく書いてたりしなかったか

351 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93a5-iMw3):2022/05/14(土) 08:11:40 ID:rxkv974p0.net
今更有線でこの重さは使わんけどG403が583円は安すぎ

352 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2f39-1Dcb):2022/05/14(土) 08:25:23 ID:xVT3/fqP0.net
603とかも1100円だったんだな

353 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 53a5-9oNV):2022/05/14(土) 08:25:43 ID:AI5VnRn/0.net
zowieさあ
なんだい?この品薄は?

354 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 10:17:32.95 ID:K2fBtB8z0.net
>>351
G403hは昨日>>302見て1,275円で買った直後に品切れになった
5のつく日曜日祭で自動的に割引率がアップしたけど、ずっと在庫なしだったから582円で買えた人はいないと思う

355 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 10:57:48.59 ID:G7fdRyPZr.net
>>350
裏側にはそれらしいものは
https://imgur.com/a/20B9bxW

356 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a129-hFP2):2022/05/14(土) 12:04:37 ID:JycDvoMg0.net
なあ…Kone Pure Ultra Wireless出してくれや…

357 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b62-hEmJ):2022/05/14(土) 12:09:54 ID:IczmlSK00.net
BURST PRO Wirelessいつだ

358 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df28-KwzN):2022/05/14(土) 15:17:50 ID:4A8UlOD90.net
G304WLってめっちゃ安いのな
ある程度低遅延なら良くてマウスの形にも特にこだわりないならこれ買っときゃええやん

359 :UnnamedPlayer (スプッッ Sddb-iMw3):2022/05/14(土) 15:33:10 ID:adAa6YqWd.net
初期レビューにDPIズレだとか遅延だとか言われてたけど昨年7月頃のロットからセンサーも現行の物に変わってるから全く問題なくてコスパお化けだよ
一番の問題は重心なんだけど

360 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 15:41:16.96 ID:BakM+lB9M.net
>>356
わかる
母数が少ないから仕方無いんだろうけどkone pure ultra然りviper mini然り、つまみ持ちに定評のあるマウスのマイナーチェンジやクローンってなかなか来ない

361 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 15:49:22.20 ID:4A8UlOD90.net
>>359
へぇパッと見完璧でもいろいろ問題あるんだね
ありがとう

362 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 16:47:56.57 ID:W8EUiI9i0.net
xlite vw mini手が小さいゲーマーは全員買った方がいいマジで

363 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 16:49:51.65 ID:lsZnX3+10.net
手がでかいゲーマーのおすすめも頼む

364 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 16:51:03.96 ID:nVqQgrc30.net
>>363
被せ持ちだと良いけど摘み持ちだとちょっとクリックし難いわ

365 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 16:51:08.29 ID:xRxS+7H30.net
>>353
もうモニターしか売る気ないよな

366 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 16:51:37.75 ID:nVqQgrc30.net
ごめん362あてね

367 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 16:59:32.94 ID:W8EUiI9i0.net
>>364
ワンピースタイプだから確かにそれはあるかもな、最近ほとんどセパレートだから珍しいよね

368 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 17:25:22.98 ID:MVDABCk90.net
最近手がでっかい外国人も小型マウス好んで使ってるから手が小さい自分はもっと小型マウスを使うべきなんじゃないかという疑問に苦しめられてる
もちろんそんな小さいマウスは市場に存在しない

369 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 18:06:08.89 ID:d+Abn+Ro0.net
>>362
そう思って買ったけどエルゴが自分には絶望的に合わない事しか気づけなかった
掴み民だからマウス右後が下がってて左後が出てる部分が合わなかったからガッツリエルゴ系は無理だと悟った
おかげでマウス沼からは抜け出せそうだしあんまり高くないコスパいいマウスで知られて良かった

370 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 18:17:06.64 ID:J2snzaXZ0.net
>>360
Viper MiniならSymm2が形ほぼ一緒でWireless

371 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 19:02:41.09 ID:ClA3OMzQ0.net
>>363
自分手長22cm幅10.5cmの掴み持ちだけどS1とかgamesens MVP使ってる

Mouse SearchとMice 3D Shape Compare Tool使えば自分に合いそうなマウス探せるんでおすすめですよ

372 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 19:24:29.72 ID:NMAtTcu20.net
g304の重心変えるために色んな電池試した良い思い出。

373 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 19:28:01.28 ID:ndwhKwUGr.net
razerのornata chromaみたいな中サイズキーのキーボードって他にない?

374 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 19:56:24.85 ID:SJr3xPuS0.net
>>370
情報ありがとう
自分が知ってるViper miniに近いマウスはFinalmouseのUL2とSLくらいだった
Symm2で調べたらTITAN GM AIR WIRELESSというマイナーなメーカーのマウスも酷似してるみたいだし最近増えてるんだね

375 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 20:30:25.58 ID:xRxS+7H30.net
クリック死ぬほど固いから気を付けてね

376 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 21:01:36.00 ID:J2snzaXZ0.net
>>374
AIR WirelessはSymmと型が一緒なのでViper Miniより大きい

377 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 21:12:09.02 ID:SJr3xPuS0.net
>>376
Air WirelessにはViper Miniに近いGMと、似たような型番で一回り大きいGXがあるようだけど後者のことではなく?

378 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 21:26:31.76 ID:J2snzaXZ0.net
>>377
すまん、GXと見間違えてた

379 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 21:59:45.73 ID:SJr3xPuS0.net
了解です。色々とありがとう

380 :UnnamedPlayer :2022/05/14(土) 23:20:32.76 ID:z1/xAFAxd.net
>>363
20の10.5だけど有線のAerox 5買った
元々G502使ってたから大きさとボタン数が近いし
届いたばかりで詳しい事は言えないけど触ってみた感じは
シェルのお尻に掌乗せて手首浮かせて被せ気味の掴み持ちしやすいと思う
あとスゲー軽くてびびった
もうG502には戻れん

381 :UnnamedPlayer :2022/05/15(日) 01:16:33.88 ID:TcCMff2b0.net
手が大きいならAEROX 5 WirelessかG303SHあたりがいいのでは

382 :UnnamedPlayer :2022/05/15(日) 04:49:40.94 ID:CyxKkxcH0.net
>>380
ボタンいっぱい付いてるけどホールドしながら押せる?

383 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 171e-f+Gq):2022/05/15(日) 07:15:14 ID:+DrHufCW0.net
>>382
銀色のボタンの所に親指置く窪み有るからそこに届くなら押せる
FPSゲームでAIM中に押せそうなのは銀色のボタンと真ん中のボタン
上部チルトの上は慣れたら行けそう
親指の根本とチルト下は大分指動かさないといけない

サイドの3つはG502とほぼ同じ位置に有ると思っていいその上にチルトついた感じ
説明分かりにくかったらすまん

384 :UnnamedPlayer :2022/05/15(日) 07:23:48.29 ID:CyxKkxcH0.net
>>383
おお詳しくありがとう
試してみてもよさげな感じだね

385 :UnnamedPlayer :2022/05/15(日) 17:02:22.37 ID:CuVeQXdI0.net
Aeroxで多ボタン無線でも軽くできるって証明されたね

386 :UnnamedPlayer :2022/05/15(日) 17:23:45.33 ID:c6iZ1UOPr.net
作れないとかそういう問題じゃなくてマーケティングの問題でしょ

387 :UnnamedPlayer :2022/05/15(日) 17:30:26.42 ID:TcCMff2b0.net
多ボタン無線ならイージーシフトが使えるKone Pro Airって選択肢もある

388 :UnnamedPlayer :2022/05/15(日) 19:32:17.78 ID:+/nfFgHG0.net
最近軽い穴あきマウスが持て囃されてるけど、完全に一時的なブームだよな

素材も強度なくて壊れやすいし掃除面倒だし機能面も制限される、おじさんだけどミニ四駆の肉抜きがブームになったのと同じ感じだよね。

軽けりゃ軽いほど良いってものじゃないだろうに。

389 :UnnamedPlayer :2022/05/15(日) 19:43:29.20 ID:3LPzaz7c0.net
まあ少なくとも蓮コラマウスは廃れるとは思うわ

390 :UnnamedPlayer :2022/05/15(日) 19:55:10.66 ID:ktzDgs5Y0.net
>>388
Gproとか触ったこと無いよね?
あれは穴は無いけど左クリックのホイール側をちょっと強めに押すとホイールクリックが誤爆する弱さだぞ

391 :UnnamedPlayer :2022/05/15(日) 20:03:20.99 ID:vZ4xOciyd.net
0gガイジが発狂するぞ

392 :UnnamedPlayer :2022/05/15(日) 20:20:43.16 ID:N3+tebZV0.net
人気製品の形状を丸パクリし、穴だらけにしてうちの方が軽いです
というビジネスモデルが出来てしまったから、この手の新興メーカーはまだだ出てくるんじゃないかな

393 :UnnamedPlayer :2022/05/15(日) 20:49:15.57 ID:MQXN6x8Z0.net
ミニ四駆の経験上から言うと肉抜きしてもせいぜい数gしか軽くならんのよな
マウスの場合は通気性が上がって蒸れないという結構なメリットもあるけども

394 :UnnamedPlayer :2022/05/15(日) 21:04:54.48 ID:8y9NI0kI0.net
いま2~3g軽くできたら十分訴求できるけどな 同じ重さで穴無しがあったらそっちのがいいけど

395 :UnnamedPlayer :2022/05/15(日) 21:05:37.80 ID:ATCdjfB50.net
ロジの3000円くらいのG203て卵型マウス、出先で急遽買ったけどめちゃくちゃ使いやすかった。
有線だし安かろう悪かろうと思ってたけど完全に偏見だったわ。

396 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2f39-1Dcb):2022/05/15(日) 21:43:26 ID:+/nfFgHG0.net
>>395
有線ならポーリングレート1000Hzあればゲーミングマウスであろうと無かろうと性能はそう変わらんと思うよ。

リフトオフディスタンスはソールで調整すればいいし。まぁ、クリックの浅さとかの違いはあるだろうけど。

397 :UnnamedPlayer :2022/05/15(日) 22:12:30.17 ID:tDytXXzh0.net
>>396
非ゲーミングで1000hzの機種なんかあるのか?
125〜250hzのしかないんじゃないの?

398 :UnnamedPlayer :2022/05/15(日) 22:25:15.58 ID:+/nfFgHG0.net
>>397
有名所だと古いけどIntelliMouseとかかな。2000年代のマウスだけどポーリングレート1000Hzあったはず。
数年前に復刻もされてるぐらい根強い人気。

IE3.0昔使ってたけど、塗装ハゲ気になってくるんだよな。

399 :UnnamedPlayer :2022/05/15(日) 23:11:23.70 ID:+ummKmjnM.net
あれ、IE3.0とかIMOってマウス側は125Hz固定じゃなかったっけ?
USBドライバ側で無理やり500Hzとか1000Hzにしてた記憶

400 :UnnamedPlayer :2022/05/15(日) 23:12:23.58 ID:6auSknBi0.net
125固定だよ
改造で1000Hzいけたけど7か8でそれ出来なくなったはず

401 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2f39-1Dcb):2022/05/15(日) 23:20:12 ID:+/nfFgHG0.net
そういえばIE3.0の場合は非公式のツール使って出してたのか。昔すぎて忘れてた。
復刻版はどちらも1000Hz出るみたいだね

402 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3b81-5npl):2022/05/15(日) 23:39:55 ID:3LPzaz7c0.net
ドライバー側で無理矢理っつってもマウスそのものが125hzしか信号を送れないなら意味あるの?
同じ情報を何回か重ねただけってならない?

403 :UnnamedPlayer :2022/05/15(日) 23:55:21.05 ID:XP52ywhi0.net
ポーリングレートを上げればそのタイミングで更新されたデータが受信できる機器と元のレートのデータをそのままコピーして送ってくる機器に分かれる
USBの仕様としては親側コントローラーから指定するようになっているので高レートでも取得はできるだろうけど機器側がどういうデータを送ってくるかは実装による
IMOとかはきっちり更新されたデータを送ってくるらしい

404 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 02:03:20.33 ID:kh45C8Hbp.net
>>388
いや手汗勢だけど明らか滑り方だったり不快感が違うから流行り続けると思う
そもそも軽さって点では殆どがGPROX、ViperV2と変わらないんだから重量の問題で穴抜いてるわけじゃない
唯一Finalmouseだけ60gより軽いけどあれは素材と普通よりも小さめサイズってのが理由でしょ

405 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b9b2-by9o):2022/05/16(月) 02:39:44 ID:swN68Rtf0.net
ぶっちゃけクリック部分とサイドに穴空いて無ければなんでもいい派
手汗勢のためにm42のシェルみたいに穴有無交換できるマウス出るといいね

406 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 03:04:11.40 ID:VO/1qr31a.net
サイド穴あきはだめだわ感覚がだいぶ変わる
手のひら部分はむしろ開いてた方が通気性良くなって快適

407 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 06:23:16.95 ID:Vd7mgz8a0.net
指痛くなるからサイド穴空きは許すな

408 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 07:54:45.24 ID:qaRJFFkX0.net
別に使って叩く人はいいと思うけど
上見たらRazer使ったこと無いのにイメージで叩いてるっぽい人多くないか?

409 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 08:28:29.66 ID:X6L+9fpca.net
べつに掘り返さなくてもいいんやで

410 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 09:12:32.11 ID:ZqRsB3hmd.net
イメージも大事

411 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 10:04:29.41 ID:YRQ/9T9/0.net
手がでかい人におすすめマウス教えてくれてありがとうございます
検討してみます

412 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 10:47:08.76 ID:GMt+3QTM0.net
>>396
特定環境のWin11でポーリングレートが高すぎるとスタッタリングが起きる話
https://www.reddit.com/r/WindowsHelp/comments/oeyfk6/1000hz_mouse_polling_rate_causes_stuttering/

Overwatchでたまに処理が重くなって入力遅延が起きるから原因が何かと思って調べたらこれだった
500Hzに落としたら発生しなくなった

413 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 11:14:36.18 ID:Ym8Rec/O0.net
個人的にはStarlight12の穴は指が滑りにくくなるから結構好きだな
Poseidonでコーティング変えたのか今までで一番滑りにくいマウスだわ

414 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 12:28:25.16 ID:B8OKDuM7a.net
Razerに関して言えば思う所があるわ
ソフトウェアに関して全てのソフトウェア
を終了選んでも動いてる奴があるし
裏で情報収集してんだろけど
あとライティングに関して 任意で
選んだ光の色反映させる為には
ソフトウェアを最低でもシナプスは
立ち上げてなきゃいけないとか
マウスにしろキーボードにしろ
オンボに記憶させてくれ

415 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 12:32:27.84 ID:B8OKDuM7a.net
あと Hyper x のハステwl 買っちゃた
つかみ持ちには良さそう

416 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 15:27:04.35 ID:PMVPS+U1M.net
HyperXのソフトはロジやRazerを超えるゴミだから覚悟しとけよ
Haste WLはDPIズレ以外は良いマウスだけどな

417 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 18:42:47.90 ID:bqBZsa4h0.net
dpiのズレなんて気にならないでしょ
実測の振り向きで測ってゲーム内感度で
調整すれば良いし
そもそも各社が同じセンサーを
搭載したマウスを出したとしても
各社でdpiの味付け(dpiにプラスかマイナス)
して出すんだから

418 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 19:10:34.37 ID:JNjbJMIY0.net
dpiに味付けとか聞いたことないが

419 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 19:41:34.09 ID:oxSad5uQ0.net
そのプラスとかマイナスって味付けなの?
普通に誤差(精度不足)だと思ってたけど

420 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 19:56:55.84 ID:bSDMyKQZ0.net
dpiの味付けwwwwwww

421 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 20:08:36.28 ID:IlzRhlUo0.net
センサー位置も持ち方も変わるから結局実際の振り向きで合わすよな

422 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 20:09:32.32 ID:d8zYkURB0.net
なにこの迷言

423 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 20:12:01.79 ID:Lim4Wp4v0.net
RazerのDPIは温かみのあるDPI

424 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 20:15:03.25 ID:swN68Rtf0.net
ピュアオーディオの電力会社のやつ思い出した

425 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 20:54:43.89 ID:J1bhLail0.net
味付けしてくれていいから1dpi単位で変えさせて

426 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 20:56:12.84 ID:Lim4Wp4v0.net
マジレスすると同じセンサー使ってようと使ってるレンズ倍率で変わるからね

427 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 21:05:22.74 ID:/bgmG/xHM.net
>>426
3320は酷かったな…

428 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 21:13:56.99 ID:FBRXKAKe0.net
>>417
うおおおおおおおおおおおwwwwwwww

429 :UnnamedPlayer :2022/05/16(月) 22:18:20.14 ID:tNBvpVgA0.net
superglide1回外して
また装着できるくらいに粘着力維持できるかな

430 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 47e9-EjCo):2022/05/17(火) 00:20:19 ID:SJczxBJ/0.net
余裕だけどホコリついたら気分的にくそ萎えるから気をつけて

431 :UnnamedPlayer :2022/05/17(火) 10:06:00.35 ID:Aj1cY38Va.net
流行らせたい言葉がアル

432 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f09-IiCa):2022/05/17(火) 10:14:44 ID:u2ykxIfL0.net
いまAZERONのキーパッド、youtubeにもCM出してるんだな
CMの広告打てるくらい売れてるのか

433 :UnnamedPlayer :2022/05/17(火) 17:24:16.15 ID:xc24gqFZ0.net
XM2wの国内販売はいつになるんだ
アーキサイトってこういう仕事早い?

434 :UnnamedPlayer :2022/05/17(火) 18:25:25.39 ID:f3T/kaud0.net
そもそも海外でも販売時期まだ決まってないでしょ

435 :UnnamedPlayer :2022/05/17(火) 18:48:47.11 ID:lskAELKO0.net
hati-x括れはそんなに無さそうだけどクリック部分低くて結構好みのやつかも

https://twitter.com/g_wolves/status/1526427071286693888?s=21
(deleted an unsolicited ad)

436 :UnnamedPlayer :2022/05/17(火) 21:20:39.50 ID:t5KCr6Bmr.net
もしやこのスレってマウス専用?

437 :UnnamedPlayer :2022/05/17(火) 21:23:14.50 ID:kt3Fc6y40.net
マウスキーボード左専キー足コンくらいは

438 :UnnamedPlayer :2022/05/17(火) 21:27:31.49 ID:GoeY+1tW0.net
さすがにハンコンやシフトとかは知ってるやついないだろうな

439 :UnnamedPlayer :2022/05/17(火) 22:54:43.62 ID:aeZ7Q7u20.net
>>430
ありがとう床に落としたよ

Xlite純正ソール戻したけど
ガラスの初動の軽さが忘れられない体になってた
マウスパッド消耗激早で滑り
良い所と悪い所はっきりわかってもやもやするのに

440 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 01:29:53.51 ID:D7ruTZwo0.net
キーボードて高いのと安いの何が違うん?
反応速度大分違うなら買う

441 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 01:38:46.78 ID:1tw5PbAW0.net
XM2wはmaxgamingなら6月18日になってなかったっけ?

442 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 07:22:46.13 ID:JTVRiV/80.net
>>440
押し心地とか違う

443 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 08:26:48.17 ID:Ski+fs4n0.net
ゲーミングキーボードからHHKBに換えたら快適過ぎてゲーミングキーボードには戻れなくなった

444 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 10:37:20.55 ID:bobFY+hi0.net
俺はREALFORCE R2 45gからHUNTSMAN赤軸に変えたら快適で戻れなくなったな

キーストローク浅くてタイピング初心者には全くもっておすすめできないけど良いキーボードだわ。

445 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 10:57:56.58 ID:hcMM2hXU0.net
俺はリアルフォースR3の30gにキースペーサー3mmを付けたら反応速すぎて慣れるまで苦労したけどもう他のキーボードに戻れない

446 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 11:15:46.22 ID:0410vwMh0.net
>>445
リアフォの30gいいよな
俺もメインで使ってる

447 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 14:51:40.14 ID:LY3adbir0.net
高級キーボードは音が違う
https://youtu.be/HPkpldY9a-Y

448 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 15:00:42.91 ID:LjIK2fLVa.net
リアルフォースとかメンブレンのゴム?特有のブニョブニョ感が苦手だわ
あれってどうしてラバーカップ挟むんだ?
バネだけで良くね?

449 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 15:31:25.34 ID:p9A578x60.net
ゴム自体がスイッチなんだよ

450 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 16:25:07.68 ID:Nd/jFlU00.net
コイルバネじゃタクタイル特性にはならんよ

451 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 16:59:01.59 ID:JTVRiV/80.net
>>450
いまタクタイルがどうとかって話してるか?

452 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 17:13:07.90 ID:oB4UeAVy0.net
小型ワイヤレスでグロリアス-oと同等かそれ以下の製品ってありますか?
kinzuにサイドボタンつけて無線化してくれると嬉しいんですけど

453 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 17:32:00.87 ID:WhO8rztJp.net
>>452
それ以下って値段と大きさどっちなんだ

454 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 18:18:09.02 ID:pgD0IQdT0.net
多分サイズやろなぁ

455 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7788-aE5p):2022/05/18(水) 18:56:51 ID:Ski+fs4n0.net
セブン銀行のATMに使われてるテンキーってリアフォやHHKBと同じ静電容量無接点方式なんだってね
打った感じが似てるなって思ってた

456 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa1d-JvPc):2022/05/18(水) 18:59:09 ID:3mL/QITta.net
跳ね返りがほしいからメカニカルだな

457 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr69-UXMI):2022/05/18(水) 19:09:11 ID:1jHsusrhr.net
リアルフォースはFPSだとねっとりしてる感じがして好きじゃない
低背赤軸にしたら快適だわ

458 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7754-1Dcb):2022/05/18(水) 19:14:15 ID:bobFY+hi0.net
>>457
俺もメカニカル→リアルフォースにステップアップしたつもりが打ち心地に違和感があったから辞めたわ。

速度を重視せず正確なタイピング重視だとREALFORCEは向いてると思う。

APC付きモデル以外はゲームには向いてないだろうなぁ

459 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 19:20:10.79 ID:Zd06LT2w0.net
ロープロのマジェ使ってるけど若干キーが重くて疲れるんよな

460 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 19:31:24.37 ID:3eVUBEkM0.net
modelo−の代わりはhatisしかないだろうね
極小無線は選択肢ほぼない

461 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 20:17:40.45 ID:wYiHJpKkd.net
RGBは知らないけどリアフォはゲーム全般に合わないと聞くね
特に音ゲーとFPS

462 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 20:26:39.35 ID:Dub16keD0.net
>>455
トープレ製って何かで見たな

463 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 22:14:33.90 ID:oR2/CXN50.net
o-より小さいサイズだともうul2くらいしかなくないか
hskだともうジャンルが違うだろうし

464 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 22:25:48.83 ID:3b4NDO9/0.net
FPSにリアフォって向いてるのか?遅延がどうのとかあったけど

465 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 22:28:50.86 ID:/l1VJPAg0.net
>>464
遅延云々じゃなくてAPC付じゃないとキーストロークが深くて相対的に反応速度が若干遅くなるね

466 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 23:36:59.48 ID:hcMM2hXU0.net
リアフォR3は30g荷重でスペーサー3mmでACP0.8mmにすると反応が本当に速くて音ゲーやFPSでもAPEX PRO TKLにも勝る

467 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 23:47:26.06 ID:JTVRiV/80.net
ゲーム関係はそこまでしてやっと追いつくレベルってことだろうが
だいたいがリアフォってミスの許されない仕事に使われる極限までミスタッチを抑えた高い耐久力を持つキーボードってコンセプトで設計されているから
そんなことしたら持ち味減らしてるだけだわ

468 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 23:57:56.82 ID:OJjYy5sp0.net
アクチュエーションポイントじゃなくて静電容量無接点方式に遅延が生じるって話だけどな
ゲーム用に開発されたOmniPointとか光学スイッチのほうが高速だよ

469 :UnnamedPlayer :2022/05/18(水) 23:59:51.96 ID:vPk9xIdH0.net
まあ住み分けよ

470 :UnnamedPlayer :2022/05/19(木) 00:02:54.93 ID:GjjFNW7u0.net
それな

471 :UnnamedPlayer :2022/05/19(木) 01:02:16.97 ID:yQEwXujI0.net
色々試してゲームもリアフォ30gで落ち着いた

472 :UnnamedPlayer :2022/05/19(木) 01:34:50.68 ID:ujfZPcJp0.net
色々デバイス買い漁ってる強いプロが今リアフォだから気になってるわ
アクチュポっていうのを変えられるのがマストっぽいな

473 :UnnamedPlayer :2022/05/19(木) 01:44:28.75 ID:bpNCfG9u0.net
APC付きのリアフォR2もApex Proも持ってるけど
wootingの0.1mm設定とラピッドトリガー機能がオーパーツ過ぎてゲーム用途はこれ一択になったわ

474 :UnnamedPlayer :2022/05/19(木) 01:53:58.08 ID:xyPr4xRB0.net
それしかないから使ってるけどリアフォはゲーム向きではない
向いてるのは壊れないのと重くてズレないとこだけ

475 :UnnamedPlayer :2022/05/19(木) 02:28:36.29 ID:aF3gNYtJr.net
リアフォがゲーム向けって言われてたのは
PS2接続で全キー同時入力が出来た時代かと
当時はUSBのレガシー接続でnキーロールオーバーが6とかザラだったし

476 :UnnamedPlayer :2022/05/19(木) 04:13:16.47 ID:yQEwXujI0.net
最近オーパーツの誤用多いな

477 :UnnamedPlayer :2022/05/19(木) 04:16:07.95 ID:yQEwXujI0.net
まあ向いてないと思うなら他に選択肢無い訳でも無いし好きなの使えばいいんじゃない

478 :UnnamedPlayer :2022/05/19(木) 04:16:33.95 ID:yoRwV4rn0.net
30超えてもプロレベルの

マジで凄い釈迦さんは

キーボapex マウスgproだね

479 :UnnamedPlayer :2022/05/19(木) 05:20:39.57 ID:SlbRHWMo0.net
>>459
軸何使ってる?
買おうと思ってたんだけど気になる

480 :UnnamedPlayer :2022/05/19(木) 05:43:30.45 ID:/QouLyZz0.net
一方雑魚な俺はゲーミングメンブレンで満足していた

481 :UnnamedPlayer :2022/05/19(木) 07:15:06.04 ID:h7yUarug0.net
やっぱゲーム用途に拘っていくとキーストロークもアクチュエーションポイントも浅くなっていくよな
アケコンもパッドも極浅ボタンなのにキーボードだけストローク4ミリってのが土台おかしな話

482 :UnnamedPlayer :2022/05/19(木) 08:30:24.59 ID:YhoYe6FM0.net
リアルフォースをスペーサーでキーストロークを詰めていくとMBPにそっくりの打ち心地になったな 指が疲れそうだから戻しちゃったけどあれくらいのほうがスコア上がるんかね

483 :UnnamedPlayer :2022/05/19(木) 08:43:02.16 ID:Z0Qn+/n8a.net
テストをみるとアクチュエーションポイントを浅くしても、反応速度には殆ど意味がなく
総ストロークが短いことで次のキーへの移動が早くなるみたいやな

それも押し方によっては効果が小さそう

484 :UnnamedPlayer :2022/05/19(木) 10:19:55.82 ID:GixmFG0o0.net
>>479
赤軸だよ
元々普通の茶軸使ってたけど、小指でshift押し続けてたりすると少しキツイって感じ
打鍵感は凄く良いから変えようとは思わないけど

485 :UnnamedPlayer :2022/05/19(木) 11:41:57.13 ID:65o05lRA0.net
ついにオッサンマーク消えたか

https://twitter.com/glorious/status/1527038897720594432?s=21
(deleted an unsolicited ad)

486 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4d40-YqHK):2022/05/19(木) 12:06:59 ID:aBnrNTWi0.net
Majestouchのロープロ赤軸、キーの中心押さないと引っかかってる感じして苦手だったわ

487 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7754-IsGS):2022/05/19(木) 12:10:38 ID:xWWpBg3Q0.net
アクチュエーションポイントだけ浅くて肝心のキーストロークはガバガバな糞仕様で
ゲームにもタイピングにも特化していないゴミでもゲーミングキーボードと名付けて売れるんだから
そりゃ何でもとりあえずゲーミングと付けとけってなるわな

488 :UnnamedPlayer :2022/05/19(木) 14:13:11.89 ID:+XYodzCy0.net
pulsarほんと親切でありがたいわ
何回マウスこわしたことか

489 :UnnamedPlayer :2022/05/19(木) 15:44:16.65 ID:SlbRHWMo0.net
>>484
thx.
ロープロにして荷重変えてないのに重く感じるって話時々聞くんで気になってたんだよな

490 :UnnamedPlayer :2022/05/19(木) 18:16:53.10 ID:0PGf5WLx0.net
paracablemodsっていまは社名変えてるんだな

491 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 00:05:32.64 ID:qg4ePdGF0.net
キーボードはアクチュエーションポイントよりリセットポイントを重視して欲しい
ストッピングのあるFPSだとキーを押す時より離す時の方がミスが多い

492 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 01:46:40.19 ID:HK21jrjY0.net
卵型の有線gproと303シェラウドて形似てる?
ぜんぜん別物?

493 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 05:48:25.26 ID:5h4KLm9o0.net
机のスペースあって複数使い分けできる状態だから左手で使うデバイスには文章入力の打鍵感とか求めてなくて
レバーレスコントローラーのような特化したものであってほしいんだがそういう製品が見当たらない
azeronもシビアな反応を求める作りではなさそうだし

普通のキーボード互換の軸やプロファイルはもう試す気も起きないな
それなりの物が手元に1台あるなら似たようなキーボード増やす金も手間も無駄に感じるわ

494 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 05:52:31.29 ID:N/A3Kqti0.net
マウス キーボードのスレでそんな事言われても…

495 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 06:02:51.70 ID:9O1NISVG0.net
>>493
理想の軸がいずれ出てくるのを期待して自作しちゃおう

>>494
ここは入力デバイススレだからマウスキーボードに限定されてないぞ

496 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 06:12:01.05 ID:5h4KLm9o0.net
何ならマウスの方は否定もしてないので
その2つ限定だとしてもキーボード買うならマウス買うわーって感じ

実際不満があるからもうちょっとマシなキーボード無いかと探してるんだけど
現状の製品に満足できそうなものを見つけられなくて萎えてきた

497 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 07:49:34.21 ID:4H93qxTt0.net
>>492
まじで全く違う
g303shは手でかくないと扱うの難しい

498 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 09:59:10.07 ID:r99cH7tUd.net
G303の無線版と思ってSH買ったら爆死したわ

499 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 10:03:00.79 ID:uDC/LFlb0.net
でもshroud本人はあれ使ってたしかにバンバン当てまくってんだよな
上手い人は何使っても上手いと言ってしまえばそれまでだが

500 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 11:45:40.22 ID:r99cH7tUd.net
自分の手に合うように作ってもらってるんだから当然でしょ

501 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 12:48:29.68 ID:XLPCWLVGa.net
手に合うのを作るって思ったんだけど3Dプリンターとかでマウス作ったことあるやついる?

502 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 14:09:05.93 ID:aI3Q3vVl0.net
いらない

503 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 15:23:51.17 ID:pJyEE2q50.net
長く使ってるG402が左サイドは加水分解でコーティングが剥げてプラ面が見えて
右側面も汚いことになってるのに
チャタることもなく仏に使えてて買い換えたいのに買い換えられねえ
なんでこんな無駄に頑丈なんやロジクール
いい仕事しすぎや

504 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f7b-vZn2):2022/05/20(金) 16:46:40 ID:voNrgyz30.net
ちょいと聞きたいんだがケーブル交換するときマウスソール剥がすけどそれって再度つけるものなの?
それとも新しいの用意する?

問い合わせてケーブルは送ってもらえたんだが非売のソールはなかったからそういうもんなのかな

前回問い合わせたときはソールも届いたんだが

505 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa2d-5npl):2022/05/20(金) 16:57:45 ID:XLPCWLVGa.net
大体が買ってすぐに分解して調整してるからソールもすぐに張り替えるな

506 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 18:00:02.85 ID:Q3lgcRFC0.net
両面テープで一応再利用はできるよ
hyperglide使ってたときはよくやってた

507 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 18:04:00.24 ID:voNrgyz30.net
なるへそ
もっかい何もつけず貼ってなんとかやり過ごしてるができるなら変えたいわ

508 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 18:21:43.61 ID:Jy+LLrBwM.net
ソールは剥がすとだいたい曲がり癖が付いて操作感変わるから自前で調達する

509 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 18:53:00.68 ID:HK21jrjY0.net
センサーの違いはどんな時かんじます?
フリックエイムとか?
4年前のロジから25kセンサーに買い替えるか悩んでるんですが

510 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 18:55:51.97 ID:1+Md27XC0.net
正直そんなに…

511 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 19:17:51.23 ID:5iWmg7uOM.net
Viper V2 Pro購入者いる?

512 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 19:47:38.45 ID:3ATUh3D80.net
いらない

513 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 20:54:15.52 ID:1txQrd0h0.net
買ったけど届くの明日だわ

514 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 21:34:33.46 ID:G+UvTxm+0.net
5年前のマウスも今のマウスもセンサーの差とかlodが長いとかくらいしか違い自分は分からん 高dpiになると分かるんかね

515 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 21:40:14.90 ID:Hji2K52+0.net
>>512
モテたことなさそう

516 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 22:13:36.36 ID:+CC8sWKga.net
>>514
俺もセンサー自体の性能差はわからないと思ってたけどモーションシンクだけは体感でも違う
センサーというよりはファームウェアか

517 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 22:23:00.26 ID:xyrl38I1a.net
VIPER V2 PRO来たけどやっぱりクリック感がちょっとな…
ストローク長くなって押し始めはメカニカルみたいな感じだけど後半は以前に近いクリック感で軽い感じで反発力も前のとほとんど同じで軽い
メカニカルなら反発力で力をちょっと抜けばすぐ戻ってくれるけどこれはさらにストロークが長くなったので戻るまでワンテンポ遅れるので違和感がすごい
意識的に力を抜くのと戻るのがワンテンポ遅れるのを頭に入れて使えばまだ大丈夫だけど
ここら辺はSSの光学式スイッチのが優秀かな

逆によかったのがセンサーと前後の重量バランスかな
上に持ち上げた時の安定感が高くて着地する時も前後に全然ブレない
ローセンシでブンブン振り回す人にはいいかもしれん

518 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 22:40:00.40 ID:ojFQEZe50.net
viper mini ultimate出さないのが本当にわからんな、やっぱ売れないのかね

519 :UnnamedPlayer :2022/05/20(金) 22:42:00.07 ID:NEqKhy8n0.net
売れるなら出るから
それが答え

520 :UnnamedPlayer :2022/05/21(土) 00:53:30.67 ID:8qLnMLjl0.net
viperminiってライトユーザーとかカジュアル層でしょ

521 :UnnamedPlayer :2022/05/21(土) 01:17:37.69 ID:+Cbzq94r0.net
手のでけえ外人には売れないからあくまでminiは派生製品の位置付けなんたろう

522 :UnnamedPlayer :2022/05/21(土) 01:46:35.41 ID:Kw2ZEZAG0.net
Finalmouse Starlight-12 Mediumとほぼ形状が同じだから
手が大きいとか関係なく需要があるのを理解していて今まで出していない

523 :UnnamedPlayer :2022/05/21(土) 02:22:45.71 ID:v6wd43Nd0.net
G303 Shroud EditionのマウスソールやっとAmazonで売られてるぞおおおおおお

524 :UnnamedPlayer :2022/05/21(土) 07:13:40.96 ID:a8N3SiX20.net
viper v2 pro使ってみたけどLoDとランディングディスタンスが26段階にアップしたのはめちゃくちゃいい
個人的にこの機能は他のメーカーも取り入れて欲しいんだけど使ってる人あんまいないのかな
この機能使ったことのない人のために説明すると、フリック感度やトラッキングのきめ細やかさみたいなのを調整出来る機能
フリック感度のsensiは大体あってるけどちょくちょく半身分足りてなかったり、フリックは合っててそこからのトラッキングが妙に重く感じたりしたらこの部分を調整するとだいたい解決する、自分の体感だけど
ソールはdeathadder v2 proと一緒かなと思ったけど、少し小さいみたいだから汎用性のあるドットのsuperglide貼って使ってる
気になるのはaimする時に力む癖があってよくサイドボタン誤爆しちゃうのとクリックが今まで使ってきたマウスより少し硬いくらい
ただ2万は高すぎる

525 :UnnamedPlayer :2022/05/21(土) 07:41:05.25 ID:ag2P84dH0.net
>>503
物持ち良いな
G402も貴方のように大事にしてくれるユーザーに使われて本望だろう
どうか末長く愛用してやって欲しい

526 :UnnamedPlayer :2022/05/21(土) 09:43:08.31 ID:hPhGiGLLM.net
>>503
そこまで行けば無水エタノールで加水分解すべて剥ぐと快適に使えると思うよ。

527 :UnnamedPlayer :2022/05/21(土) 10:59:52.33 ID:hcI0eTKA0.net
>>523
ポチった
まぁ本体壊れるまで交換することなさそうだが
保険やね

528 :UnnamedPlayer :2022/05/21(土) 12:12:03.92 ID:wj4MGkHY0.net
>>524
???
マウス浮かせてaimしてんの?

529 :UnnamedPlayer :2022/05/21(土) 12:28:29.33 ID:6yOfGM1z0.net
ZA14作ってくれ
もうちょっと小さいともっと持ちやすい

530 :UnnamedPlayer :2022/05/21(土) 13:06:57.01 ID:qJ+/ElyI0.net
>>528
フリック時に浮くでしょ

531 :UnnamedPlayer :2022/05/21(土) 13:20:10.11 ID:wj4MGkHY0.net
>>530
いや浮かないでしょそんな操作してたらどんな良いセンサー使ってても意味ないわ
もしかして振り向きとフリック混同してないか?

532 :UnnamedPlayer :2022/05/21(土) 13:45:26.91 ID:8MpQOkcf0.net
必要以上に押し込んでしまうことはあっても浮かせてしまうことは無いなあ

533 :UnnamedPlayer :2022/05/21(土) 14:10:57.85 ID:LVAum4sgM.net
viperult右ボタン使ってたんでV2で無くなって悲しい・・
何か他のマウスも試したいな

534 :UnnamedPlayer :2022/05/21(土) 14:27:36.89 ID:Muo3FMnN0.net
問い合わせたらソールも送ってもらえることになったわ
9000くらいのマウスなのに過剰な対応してくれてありがてぇ

535 :UnnamedPlayer :2022/05/21(土) 14:34:17.30 ID:KbDVo4tm0.net
vipermini使ってるって聞いたらカジュアル層より競技エイマーかなってまず思うわ

536 :UnnamedPlayer :2022/05/21(土) 15:12:46.52 ID:VuwQGqWG0.net
一応rtingsかなんかのベストバジェットマウスでもあるんだぞ

537 :UnnamedPlayer :2022/05/21(土) 16:09:30.76 ID:wIevjIiY0.net
>>529
S3もお願いします

538 :UnnamedPlayer :2022/05/21(土) 16:22:45.18 ID:Ivm/9C6a0.net
>>536
あれ今の日本ならg203になるやろな。

539 :UnnamedPlayer :2022/05/22(日) 00:22:13.64 ID:zXQ85er60.net
わっ

540 :UnnamedPlayer :2022/05/22(日) 00:22:19.83 ID:zXQ85er60.net
縦大わにゃ

541 :UnnamedPlayer :2022/05/22(日) 00:22:28.41 ID:zXQ85er60.net
雑魚縦大のワドルディングマウス

542 :UnnamedPlayer :2022/05/22(日) 00:22:41.41 ID:zXQ85er60.net
いいマウスでワニャってどうすんに

543 :UnnamedPlayer :2022/05/22(日) 00:32:11.58 ID:Fb8GgX7w0.net
PulsarX2早く出してくれないとViperV2pro買っちゃいそう

544 :UnnamedPlayer :2022/05/22(日) 00:38:19.06 ID:gZXOKjg/0.net
いまいい感じのマウスソールが見つからずにわにゃわにゃ言ってる

545 :UnnamedPlayer :2022/05/22(日) 03:33:51.06 ID:TjkW2Ep40.net
>>543
両方買おう

546 :UnnamedPlayer :2022/05/22(日) 04:43:24.63 ID:G+9z6DG7a.net
パルサーは本当にza13クローンを
出すのだろうか

547 :UnnamedPlayer :2022/05/22(日) 07:40:23.99 ID:jlvkeUF60.net
6月頭にでてくれ

548 :UnnamedPlayer :2022/05/22(日) 08:56:58.58 ID:t2gRUiAK0.net
zaクローンだけはないよな
s2無線クローンも2個あるけど評判微妙だよな

549 :UnnamedPlayer :2022/05/22(日) 14:44:23.94 ID:BXMVYUm2r.net
steelseries公式サイトのカウントダウン、何があるんだろう

550 :UnnamedPlayer :2022/05/22(日) 15:35:51.09 ID:vaJTQ9duM.net
マウスソールは今も昔もトスベールが最高だと思う。

どのマウスに変えても同じ滑り心地を低価格で実現できるのは素晴らしい。

551 :UnnamedPlayer :2022/05/22(日) 17:34:50.03 ID:FZBteIczM.net
不具合よく起きるからケーブルとソール3つも送ってもらえた

神会社だと助かるね

552 :UnnamedPlayer :2022/05/22(日) 17:35:46.49 ID:tddWAml5r.net
マウスは拘るけどトスベールと適当なキャラ物ラバーマットで良いね

553 :UnnamedPlayer :2022/05/22(日) 17:40:17.49 ID:zHAJoaSN0.net
FPSやる時は零mid
普段はぺこらの膝枕マウスパッド

554 :UnnamedPlayer :2022/05/22(日) 18:14:42.25 ID:lICB+ZSY0.net
>>549
俺の勝手な予想だが「ワイヤレス・キーボード」を出していないのでこれではないだろうか
マウスは4月に「AEROX 5 WIRELESS」「Aerox 5」を発売済だ

555 :UnnamedPlayer :2022/05/22(日) 19:17:53.21 ID:2Y84CRPdM.net
>>549
https://twitter.com/SteelSeries
Twitterの公式アカ見るとalmightyaudio.comって書いてあるから
サウンド系のなにかが出るんじゃないの?
(deleted an unsolicited ad)

556 :UnnamedPlayer :2022/05/22(日) 22:33:05.57 ID:t2gRUiAK0.net
>>554
タフ語録みたいで草

557 :UnnamedPlayer :2022/05/22(日) 23:30:22.55 ID:lICB+ZSY0.net
>>555
たぶん配信用の Microphone & Audioシステムだね

558 :UnnamedPlayer :2022/05/23(月) 14:50:47.63 ID:ZClgYSfl0.net
背がGproSLくらい高くてもっと細いマウスないかな

559 :UnnamedPlayer :2022/05/23(月) 15:03:35.67 ID:s21mwQCD0.net
>>558
hati-m

560 :UnnamedPlayer :2022/05/23(月) 16:11:28.50 ID:c3ComD8a0.net
steelといえばapex pro tklまた高騰してるのか
ケーブルusbC脱着式の新型でねえかな

561 :UnnamedPlayer :2022/05/23(月) 16:16:19.22 ID:0e9goDAx0.net
俺はリアフォのR3の等荷重30で3mmのキースペーサー付けてACP0.8を使ってるわ
軽く触れただけで本当に入力されるからおすすめだがAPEX PRO TKLの最安値より1.5倍以上高い

562 :UnnamedPlayer :2022/05/23(月) 19:17:31.08 ID:z4vtvw5wd.net
リアフォおじさんって隙あらば自分語りしたがるよね

563 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 933e-quaB):2022/05/23(月) 19:52:24 ID:6bXH6ziZ0.net
キーボードはそこそこの性能のやつでいいわw

564 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3318-8jyA):2022/05/23(月) 20:03:43 ID:nqgjO6S70.net
HATI M WIRELESS届いたわ
外人のオッサンの臭いがする
古龍って書いてある謎の乾燥剤の臭いだ

565 :UnnamedPlayer (オッペケ Srbb-FlVI):2022/05/23(月) 20:15:55 ID:J5yH8boLr.net
FPSでリアフォは使いにくいからいらない
会社用として使ってるわ

566 :UnnamedPlayer :2022/05/23(月) 20:40:58.93 ID:EXOH3NbfM.net
リアフォは打ち心地だけは認める
あとはゴミだろ

567 :UnnamedPlayer :2022/05/23(月) 21:00:21.88 ID:daFtf2xF0.net
>>560に対する>>561は不自然な流れではないと思うが

568 :UnnamedPlayer :2022/05/23(月) 21:14:53.53 ID:iRXdN83v0.net
>>566
打ち心地の評判が良かったから買ってみたけどメカニカルずっと使ってたから性に合わず手放したな。
セブン銀行のATMのテンキーが好きじゃなかったからそもそもそこで気づいてたら良かったのだけど…

569 :UnnamedPlayer :2022/05/23(月) 21:28:50.64 ID:oM7wis390.net
>>567
APEXの新型出ないかなって話をしてるのにいきなり自分がリアルフォースを使っている話をし始めるんだぞ
まだリアルフォースの新型来ないかなとかならわかるが

570 :UnnamedPlayer :2022/05/23(月) 22:14:43.63 ID:daFtf2xF0.net
アクチュエーションポイントを浅くできるapex proの新型こないかな

ストローク自体短くできるリアルフォースも高いけどおすすめ

これくらい許したりーや

571 :UnnamedPlayer :2022/05/23(月) 23:22:31.81 ID:N8PfJf0s0.net
使わない時キーボードに布とかかぶせでホコリから守りたい気がしてきた

572 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 00:00:24.44 ID:DsTsT6aO0.net
突然の自分語りやけど
キーボード沼にハマると色んな軸の
キーボードを買ってしまう
今はパルサーのpcmk60%キーボード
で色々な軸を組み合わせて楽しんでる
オンボにキーバインド記憶させれるの最高や
キーキャップはdorky one2 miniのやつや
コンぐらい楽しもうぜ

573 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 00:18:49.77 ID:ueAsO1Wf0.net
>>572
気分で軸を変えたくなるのは分かる

574 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bb7b-JK5Q):2022/05/24(火) 03:41:23 ID:x8VkHA7h0.net
マウスは色々買うのわかるけどキーボードはあんまそうならんな
一番最初に買った高いやつをテンキーレス買えばよかったと後悔しながら4-5ねんつかってる

575 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8a09-U4T2):2022/05/24(火) 05:39:23 ID:UQKUjsVf0.net
>>572
同じくPCMK60%に軸はシルバーで
GSKILLのクリスタルキャップ付けて完全ゲーム用にしてる
イルミネーションTwinkleが最高に気に入ってるわ

576 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 09:00:03.18 ID:w7feqej9a.net
国内の通販でも購入出来るスイッチ増えたから、ホットスワップは結構楽しめるな

銀軸だとこれとかいい
入荷しても直ぐに売り切れてしまうのが問題やが
https://talpkeyboard.net/items/622c4d2348414573c171d27d

577 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 10:06:57.45 ID:oka05v/9a.net
box型だと
軸のグラつきが
ほぼ無いから
良いね

578 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 10:24:50.38 ID:RKDL9rdC0.net
光物はダサイ幼稚ってイメージがついてしまった

579 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 10:42:29.24 ID:oVWhWOyG0.net
>>578
分かる気がする。

光り物のイメージが先行して、ゲーミングって付いてるの自体がダサいイメージになってきてしまった。

キーボードやマウスを環境色に合わせて薄っすらと光らすぐらいなら全然ありなんだけどね。

ただでさえダサいゲーミングチェアを光らしてる商品とかマジで意味分からん。

580 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 10:54:30.72 ID:19V4l/9B0.net
本当の機能美なら照明は省いて軽量化するはずだしそういったマウスは出てきてるけどやっとそれが売れる時代になってきたってことなんやろ
今までは派手さ面白さで買ってもらってたんかもね

581 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 11:10:04.07 ID:gUnewdFPa.net
その軽量化もブンスカ振り回すマウスくらいしか必要ないし一時的なものだと思うがね
機械的な性能は何かが起こらない限りもう限界に近いだろうし
だったらもうなにか付加価値をつけて売るしかないわけで…
つまり歴史は繰り返す

582 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 16:28:05.15 ID:ojvFNo+Q0.net
部屋を暗くしても使いやすいように実用性で選んでるんじゃないのか

583 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 17:06:07.37 ID:3bxXXquL0.net
むしろ部屋が暗いときこそモニタ以外の光源は邪魔でしか無いわ
入力デバイス見ながら使うやつなんかここには居ないだろ

584 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 17:34:32.50 ID:w7feqej9a.net
部屋を暗くして使うことは無いけど、左手で右側のキーを操作する時とかは視認してる
そういう人も多いんじゃない

585 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 17:58:05.26 ID:RKDL9rdC0.net
モニターライトやデスクライト使ってるからデスクの上は常に明るい

586 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 18:01:02.97 ID:I+A9KrRcM.net
光り物に対していちいち拒絶反応しちゃう
頭カチカチジジイワラワラ

587 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 18:01:38.72 ID:ocVpgTLQ0.net
最近のはサイバーパンクみたいなネオン的な光り方だから気にならんわ
昔のLED発光を直でキラキラさせてたのに比べるとマシ

588 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 18:07:50.98 ID:DWV1YI4z0.net
>>587
お金が無尽蔵にあったらダイナー風ネオンビカビカ自室にしたいわ

589 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 18:48:11.67 ID:B2cESgpx0.net
最近代用ソールでやってたんだがランクが下がって困ってたんだが
G303SH専用ソールが出たから変えたらランクが上がりだした
こんなに影響顕著に出るんだな、びっくり

590 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 19:07:08.69 ID:QlIMuP8Er.net
リフトオフディスタンスってマウスドライバの設定でしか変えられないですか?
新しく買ったやつが前使ってたマウスより意外と低くて振り向きが全然できなくなってしまいました
慣れるしか無いんでしょうか(泣)

591 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 19:32:33.15 ID:oRv1mr6N0.net
マウスによるけどほとんどのメーカーは調整できるor調整できないけど問題もない

592 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 19:37:09.82 ID:8I5Y1lX60.net
viper mini (grip width53.5mm)
これより細いマウス教えて

593 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 20:59:47.90 ID:TRGMwU430.net
>>588
COSTCOでネオンの看板売ってたから5つほど買ってきて設置したぜ!!

594 :UnnamedPlayer :2022/05/24(火) 23:09:16.60 ID:gCzdrz9Er.net
steelseriesのカウントダウン、上で誰かが言ってた通り
gamedac2とヘッドセットだったか

595 :UnnamedPlayer :2022/05/25(水) 00:03:43.76 ID:pSmvQ3CW0.net
Glorious model o proの発表に24日とか書いてあったけど結局なんか情報あった?公式サイトとかTwitter見ても見当たらないんだが

596 :UnnamedPlayer :2022/05/25(水) 00:13:57.97 ID:2WYT/2Ss0.net
アメリカはまだ24日だし

597 :UnnamedPlayer :2022/05/25(水) 00:38:31.98 ID:pSmvQ3CW0.net
Twitterにこのあと1時から5/7まで限定販売するって書いてあったわ
すまん

598 :UnnamedPlayer :2022/05/25(水) 00:41:54.57 ID:pSmvQ3CW0.net
>>597
×5/7
○6/7

599 :UnnamedPlayer :2022/05/25(水) 02:27:00.86 ID:2tsObFGLM.net
Viper V2 Proのレビュー
親指の位置にセンサーって絶対条件なの?
なんのゲームやってるか知らんけど
FPSならクロスヘア・ドット意識するだけで良くない?
https://i.imgur.com/TANwT7T.png

600 :UnnamedPlayer :2022/05/25(水) 03:22:17.57 ID:8QPdp7ba0.net
フロントセンサーっていう前にあるほど操作しやすいみたいなのはあるけど手首エイムじゃないとあんま関係ない
まあviperv2くらいの位置ならよくある範囲だから慣れ
親指の横にしろってのは指の長さが人によるから無理だな

まあ2万のマウスがリアセンサーか…と思ってるのは俺もだわw

601 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8329-5qYK):2022/05/25(水) 08:03:59 ID:pSmvQ3CW0.net
Glorious model o pro、6/7まで注文受付してから作って8月くらいに発送だってさ
8月までXM2wとかPulsarX2我慢できるかな…

602 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4ea4-kfqp):2022/05/25(水) 08:06:13 ID:6ehw0itc0.net
つまみ持ちだとViperは親指の位置にしっかりハマるぞ
右側も薬指と小指の中間位置で完璧

603 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8329-5qYK):2022/05/25(水) 08:10:09 ID:pSmvQ3CW0.net
>>599
Steelseriesみたいにリア側にあると嫌われやすいのは確か
個人的にはフロント側にあればいいというより親指-薬指-小指の接点の三角形の中心にあると好みで、
他と比べてViperが飛び抜けてリアセンサーというわけでもない

604 :UnnamedPlayer :2022/05/25(水) 09:12:58.44 ID:+qElKgxU0.net
v2 Proあるから裏返して測ったけど前後の差1,2mmくらいでほぼ本体中央にあるけどな
それにレンズの角度的に穴の中心より若干前を読み取ってるように見えるから実際には正確に中心なんじゃないか?

605 :UnnamedPlayer :2022/05/25(水) 10:21:39.22 ID:DoYLPQW50.net
俺もViper V2Pro買ったけど
あれでリアセンサーというのは神経質すぎなんじゃ
重心も中央だし、流石によく出来てるよ

606 :UnnamedPlayer :2022/05/25(水) 12:12:09.85 ID:SQpuqsc2a.net
被せ持ちとか親指がめっちゃ長いとか前側持ってるとかそんな感じなのかもしれん
あるいはマウスパッドによってはLOD下げすぎてトラッキング不良起こしてるのを勘違いしてるとか

607 :UnnamedPlayer :2022/05/25(水) 12:30:27.66 ID:6mSYN6dk0.net
https://youtu.be/ZhFW5b6z-jM?t=123
センサー位置普通だな

608 :UnnamedPlayer :2022/05/25(水) 12:57:33.64 ID:45pgKbs8M.net
Ultimate1年前まで使っててもういいかなって
思ってたけどViper V2 Pro触ったら欲しくなった
当然軽量化もあるけど重心が均等になって
同じ形でも全く違う印象になるんだね

609 :UnnamedPlayer :2022/05/25(水) 13:28:37.96 ID:AKIy1VW1M.net
>>607
センサー周りのソールが下に伸びてるせいでリア側に付いてるように見えてるだけに見えるな

610 :UnnamedPlayer :2022/05/25(水) 13:41:16.61 ID:RYLl57gRM.net
ソールが伸びてる奴はV2じゃなくultimateか

611 :UnnamedPlayer :2022/05/25(水) 18:45:52.74 ID:AiMlWTaMr.net
神経質なやつは生きてて辛そう

612 :UnnamedPlayer :2022/05/25(水) 19:02:26.37 ID:+qElKgxU0.net
v2 Proは充電ドック端子と側面グリップなくなったおかげでUltimateの後ろ気味だった重心が改善されてるのも何気にでかい
持ってみると重量差以上に軽く感じる

613 :UnnamedPlayer :2022/05/26(木) 00:09:10.23 ID:I9sn7ECr0.net
dpi同じでもマウスカーソルの移動する感じが違う気がするけど何でだろ
スペック表で分からないからどうしようもない

614 :UnnamedPlayer :2022/05/26(木) 00:09:45.02 ID:p0PpGlUUM.net
味付け、かな

615 :UnnamedPlayer :2022/05/26(木) 00:39:57.90 ID:4uDRa83m0.net
それおもろいからやめて

616 :UnnamedPlayer :2022/05/26(木) 09:08:14.59 ID:mF2qPup/0.net
ジジイの俺ですらせめてチューニングと表現するのに

617 :UnnamedPlayer :2022/05/26(木) 12:15:11.84 ID:WfYjicno0.net
>>611
神経質の他にも潔癖症や凝り性も生きててつらそうだよなぁ

618 :UnnamedPlayer :2022/05/26(木) 12:30:20.49 ID:x/8LLt6Wa.net
味付けと言う表現は
今年の流行語大賞に
ノミネートされるべきだわ

619 :UnnamedPlayer :2022/05/26(木) 12:38:24.28 ID:x/8LLt6Wa.net
400dpiごとのマウスカーソルの
移動量は業界標準規格みたいなのを
作って そろえてほしいわ
その日の気分でマウス変える時に
いちいちゲーム内センシ イジるのは
メンドクサイ

620 :UnnamedPlayer :2022/05/26(木) 12:39:45.39 ID:x/8LLt6Wa.net
みんなも同じやろ

621 :UnnamedPlayer :2022/05/26(木) 14:55:00.85 ID:MZxivhi3d.net
そこで俺はリアフォR3の30g荷重で3mmのキースペーサー付けてACP0.8を使ってる
軽く触れただけで本当に入力されるからおすすめだが反応が本当に速くて音ゲーやFPSでもAPEX PRO TKLにも勝る

622 :UnnamedPlayer :2022/05/26(木) 15:07:40.22 ID:x/8LLt6Wa.net
音ゲーには向いてそう
fpsは勝手にキー押してるだろうから
無い リアフォ2の30gだったか持ってるけど
軽すぎと押し心地がモニュモニュしてて
ストレイフやりずらい

623 :UnnamedPlayer :2022/05/26(木) 15:08:34.79 ID:nDb8ZGRHa.net
コピペですよ

624 :UnnamedPlayer :2022/05/26(木) 15:08:40.30 ID:x/8LLt6Wa.net
R3で押し心地が改善されているなら
ありかも

625 :UnnamedPlayer :2022/05/26(木) 15:09:20.92 ID:x/8LLt6Wa.net
釣られただと!

626 :UnnamedPlayer (ワントンキン MM8a-WhUL):2022/05/26(木) 15:20:17 ID:dorE1i1AM.net
>>618
君の改行の癖は味付け君にそっくりだね

627 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sac7-mgbp):2022/05/26(木) 15:20:23 ID:ultI6iCWa.net
何こいつ

628 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4e28-DqOj):2022/05/26(木) 15:24:58 ID:JBMbV6iS0.net
そういうコピペ?

629 :UnnamedPlayer :2022/05/26(木) 16:22:22.45 ID:jSyQI8r10.net
G913TKLってやたら評価高いけどGHUBが使いにくそう

630 :UnnamedPlayer :2022/05/26(木) 17:43:21.31 ID:WfYjicno0.net
Ghubはスリープ復帰時とかに落ちてることがあって使いにくいな。

631 :UnnamedPlayer :2022/05/26(木) 22:57:07.56 ID:u+VroozU0.net
Xlitev2なんかチャタってる気がする
デバウンスタイム3msでもダメなのか?

632 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 01:36:39.31 ID:90i+9PYi0.net
>>629
キーキャップが鬼糞
軸がグラグラ

633 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 06:42:11.61 ID:/Kxn1oNor.net
やっぱ安心と実績とバリエーションのチェリーMX互換だわ

634 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 07:07:59.29 ID:pRhCKdQwM.net
>>629
GHUBはなくてもまあ使えるぞ

テンキーレスでロープロファイルでメカニカルでダブル無線
って条件全部取りってなると今でも唯一の選択肢?
自身の環境に必要のない機能が含まれてるならコスパ最悪
モノはいいけどロジのフラグシップだから持ち上げられまくってるな

635 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 07:09:39.88 ID:pRhCKdQwM.net
日本語配列って要素もあるな

636 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 07:26:46.88 ID:hwkvpzp+a.net
しゃーないg913tklは欠点に目をつぶって買うもんや

637 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 07:32:32.81 ID:6t5S2wgj0.net
やっぱ薄型ってのはすごくいいけどスイッチ自体のガタツキとかがなあ…
デザインよしコンセプト良し機能良しだけど3万円の魅力があるかと言われれば微妙

638 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 07:36:14.01 ID:hwkvpzp+a.net
kail choc スイッチでも改良版のred proが出てるけど、市販品には採用されてないしな

639 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 07:39:40.33 ID:spXCa7pHM.net
>>629
キーキャップが糞、代替なし
キーキャップさえ出してくれれば文句ない

640 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 07:44:43.63 ID:TcLX3ajq0.net
g913tkl赤軸持ってるが
押し下圧が数字以上に重いわ
Wおしっぱだと指に力入れっぱなしに
しとかなきゃ 急にキャラが止まったりするぐらい重いわ

641 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 07:45:38.83 ID:g6e8+mV50.net
ロープロの時点で選択肢限られるから仕方ない
振り回さないキーボードを無線にする必要があるのかは分からん便利なのは分かるけど

642 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 08:49:56.78 ID:OCq0baWUa.net
普段使いとゲームでキーボードポジション違うから無線なのは助かる

643 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 09:16:43.27 ID:t1+heBYJ0.net
MX mechanical miniがちょうどよさそうだけどMXシリーズってポーリングレート変更やロールキーオーバーなさそうだよな...

644 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 09:49:21.95 ID:8wGW/EC10.net
Aerox5Wirelessアマゾン在庫復活してたからポチった

645 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9a3f-hX2U):2022/05/27(金) 12:51:20 ID:IQigzzhl0.net
このスレ的には PRO X Gaming Keyboard (各軸)はダメなのかな

646 :UnnamedPlayer (オッペケ Srbb-JqSB):2022/05/27(金) 14:25:23 ID:E6OOIN22r.net
>>645
むしろ定番じゃない?
俺もいま使ってるマジェ2が壊れたら買い替えの第2候補に挙がってる
ちなみに第1はapex pro tkl

647 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 15:12:24.19 ID:jMeCDGSla.net
なんつーかある意味鉄板すぎて話すことがないというかそんな感じ

648 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 16:04:38.23 ID:IbcZUYvO0.net
WootingHE60来たらApex Proとはおさらばだわ
いいキーボードだけど有機ELのパネルはいらんかったな

649 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 16:47:07.96 ID:05oSWS8o0.net
キーボードって滅多に壊れないから買い替える機会がない
テンキーレスほしい

650 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 16:52:39.18 ID:jMeCDGSla.net
ここの住人って定期的にキーボード買っちゃって棚に使ってないやつが大量に押し込められているもんだと思ってた

651 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 17:23:44.45 ID:gX7mtnCia.net
>>648
終着点の1つやね
おめでとう

652 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 17:41:09.15 ID:IQigzzhl0.net
>>648
Actuation point が任意で変更出来るのがやはり良いのか
キー数も最小数で良しか

653 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 17:49:07.03 ID:gX7mtnCia.net
Actuation pointを変更出来る製品は他にもあるけど
それらが抱える欠点を克服できるRapid triggerの存在が大きい

654 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 17:49:57.63 ID:J5P+2ALO0.net
AP変更がしたいだけならクソめんどい輸入するまでもないんだよな

655 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 18:31:40.70 ID:QqYUk7Q7r.net
キーボードよりマウスがよく壊れるよな
どのマウスもホイールとサイドボタンが貧弱すぎる

656 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 19:15:26.26 ID:iEjNsOeEM.net
力み過ぎなだけじゃね
PCゲー7年くらいだけど壊れたことないわ

657 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 19:18:02.37 ID:GdFTwImJ0.net
ホイールクリックはまじで壊れる
逆にチャタリングよく聞くけど起きたことないな

658 :UnnamedPlayer :2022/05/27(金) 23:36:19.83 ID:/cik/fNR0.net
ASUSのM4 Air、軽くて形もいいのはいいんだけどデザインがダッセ〜〜〜〜のはどうにかならんのか

659 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5125-VwMx):2022/05/28(土) 02:30:31 ID:jufAkqgE0.net
ホイールはよく壊れるけどサイドはないな
メインのクリックと同じオムロンのスイッチ使ってるからある意味当たり前だけど

660 :UnnamedPlayer :2022/05/28(土) 06:49:38.35 ID:FlV/eMAVr.net
maxgamingにHSK+きたけどカラバリ出るまで待つかな
カラバリないならすぐ買うんだが…うーん

661 :UnnamedPlayer :2022/05/28(土) 14:30:57.79 ID:ajJgsPPR0.net
色々マウス買ってきたけど初期gpro以外でチャタ起きたことないわ

662 :UnnamedPlayer :2022/05/28(土) 19:32:47.36 ID:6c9zedDia.net
初期gprowlの耐久性の低さは全マウス一だと思う
サイドボタンまでチャタったの初めてだよ

663 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 02:36:27.60 ID:BJYqXOBn0.net
https://www.xtrfy.jp/index.php?m42-wireless
M42wireless 6/3に発売だってよ

664 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 04:20:01.95 ID:otCEC4Xa0.net
もっと軽くして

665 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 06:08:57.49 ID:Lj7la51E0.net
60切ると思ってたが流石に無理か

666 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 06:21:19.62 ID:Ja2oQ0xJa.net
もうちょい高くていいからPAW3395積んで欲しかったな

667 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 06:26:42.97 ID:HY1xezx80.net
穴開きかつ小型なのに67gはきついわ
サイドの穴埋めるためにグリップテープ必須でさらに重くなるし

668 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 08:02:22.51 ID:E9+4F2jC0.net
>>663
穴開きで発売か
PRO X SUPERLIGHT & Viper V2 Proは穴無しRGB照明無しだからな

669 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 09:59:59.74 ID:v5mDGIv70.net
本命は61gのmz1ワイヤレスだと思うことにしてる
za13ライクな無線は年内にla-1があるし

670 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 10:04:31.06 ID:jJQqlD/Q0.net
ia-1もx2も音沙汰ないんですが

671 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 11:57:04.21 ID:u7uaAb6Fa.net
>>670
x2は最近来たよ
公式ツイッター見てみ

672 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 11:59:49.40 ID:jJQqlD/Q0.net
>>671
ほんとだありがとう
サンプル品の段階かぁ
手元に来るのは年末とかなぁ

673 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM75-215G):2022/05/29(日) 12:51:12 ID:6S6IdysNM.net
ハニカムにするほど軽量化したいのになんでLEDつけるんだろうマジで馬鹿なのかな

674 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 13:25:11.27 ID:3+AF5LDyr.net
4亀がViper v2 proをこれまでにないほど褒めてるな

675 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 13:30:26.28 ID:dFyhHZBZ0.net
PR記事よな それでも完成度は高いから良く書けるんだろうな

676 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 13:31:17.95 ID:I5vKwZyv0.net
>>673
軽量化より光ることのほうが優先度が高いだけだろう

677 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 15:21:17.94 ID:fcBn3YXO0.net
BURST PRO AirとかLED無くせば10グラムは軽くできるだろ

678 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 16:26:45.92 ID:WxzTIF0UM.net
とにかく光らせるゲーミングアイテムが流行ったように今の超軽量ブームも一時的な流行りだろうな。
数グラム軽くするために剛性すてて壊れやすくかつ高くなるなら数グラム重くても長く使えるやつがいいわ。

679 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 16:45:49.53 ID:I5vKwZyv0.net
蓮コラマウスという前例がある以上有名メーカーの蓮コラ版を出すことで中小は儲けることができるから無くならないってどこかで見た

680 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 16:59:43.62 ID:nVnndZQy0.net
一時期、DPIは高ければ高いほどよいと信じる人がいたように
今はマウスは軽ければ軽いほどよいとする人がいるからな

681 :UnnamedPlayer (スププ Sdb3-VdWM):2022/05/29(日) 17:11:23 ID:KEKUaKiqd.net
マウスの剛性とか気にしたことないんだけどゴリラの方?

682 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5125-VwMx):2022/05/29(日) 17:13:45 ID:8SpOFQwj0.net
まあゲーミングって付くだけで付加価値のせられるしな

683 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5128-DvWA):2022/05/29(日) 17:17:04 ID:wdd8VFyX0.net
実際にマウスを握り潰した奴いないのかな

684 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2b28-VwMx):2022/05/29(日) 17:18:05 ID:3WomDAOt0.net
軽い無線小さめみたいな流行りを感じる

685 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5181-6zmN):2022/05/29(日) 17:20:21 ID:I5vKwZyv0.net
手が人より少し大きめだからあんまり小さいと辛いわ…

686 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 19:03:42.47 ID:7VD1CoJB0.net
>>683
前このスレにG703握り潰すゴリラいたぞ
本人曰く剛性高いマウスほしいらしい

687 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 19:08:38.75 ID:8SpOFQwj0.net
steelseriesで使ってるプラスチックがめちゃくちゃ硬いぞ
ちょっと力んだくらいじゃびくともしない

688 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 19:08:39.03 ID:Lj7la51E0.net
力んでるやつ大体エイム悪いよな

689 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 19:37:02.82 ID:Jvm2d8Et0.net
ヘッドショットに必要なだけの力を入れてフリックすると瞬間的に力むけど
マウス握りつぶすのはどうやったらできるのか知りたいレベル

690 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 19:58:29.33 ID:vKvUBjrfM.net
>>678
ジジイの思い込みで草

691 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 20:47:54.86 ID:7ki46/PiM.net
>>678
キモすぎやろ

692 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 21:38:13.33 ID:i9a8kCjm0.net
>>678
軽量化は競技について回る問題だからなあ…
行くとこまで行ったら次は新しい付加価値付けて重くなり、またそこから軽量化の繰り返しよ

693 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 22:51:59.70 ID:03hLLVjtr.net
このスレって30以上のクソジジイしかいないでしょ

694 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1354-VdWM):2022/05/29(日) 23:09:17 ID:th9IYw4z0.net
おう、こないだ30迎えたから祝ってくれや
とまあ冗談は置いといて、握力高い人がガワの薄いマウス握ったら多少軋んだりはするんやろなぁとは思うわ

695 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2b28-tFhC):2022/05/29(日) 23:25:40 ID:EVO7B7DA0.net
俺は気にならなかったけどRazerのマウスでも一時ギシギシ音話題になってたし剛性気にする人も多いんじゃないのかな

696 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 93ef-NkZ3):2022/05/29(日) 23:39:31 ID:nVUshe6y0.net
穴あけずに軽量化するぞ!って極薄シェル採用してるパターンのほうが撓む感じある

697 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5181-6zmN):2022/05/29(日) 23:49:40 ID:I5vKwZyv0.net
GPROなんかそれの最たる例だな
つーかそもそも素材のプラスチックの質が悪いわこれ

698 :UnnamedPlayer :2022/05/29(日) 23:57:51.86 ID:xkJFT9LP0.net
いまだにデスアダー使ってるやつはいないのか
あんなに人気だったのに話題にならなすぎんよな、俺もviperに乗り換えようかしら

699 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 00:11:28.35 ID:aMT18q3c0.net
>>698
エルゴってなんだったのかってぐらいどこも売れ筋は左右対称マウスになってるね

700 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 00:19:30.41 ID:JTaE3+l10.net
XliteV2やmini売れてるけどな
エルゴで良さげなマウスの開発数が少ないだけ説ある

701 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 01:04:40.09 ID:F8aV6rlqd.net
ヴァージンループハードをクッションに固定してリョナエロゲ見ながら腰振り最高!
射精の快感を持続させるために毎日のオナニーは控えよう!

702 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 01:22:52.19 ID:HNBn6I460.net
M42 がS2に似た感じならちょっと欲しいな
括れが良さそう
ただXtrfyっつて割りだかなイメージある

703 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 05:42:18.07 ID:mJKkW70G0.net
za13にも少し近くない?m42
sellyって有名なza13使いも少しの間使ってたけど違うのか使用しなくなってんだよな
有名な割に使い手少ない気がするm42 なんでだろ
pulsar x2まだかかりそうだし試してみたいけどなぁ

704 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 07:26:50.29 ID:RIggHz2kr.net
嘘だろバリバリでプロインテリマウス使ってるぜ

705 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 09:51:51.34 ID:47+6j9J60.net
M42はそんなにケツ高くないし滑りやすいしでSellyにもゴミって言われてた

706 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 11:22:19.77 ID:M+Vi8csNd.net
703のSLはまだですか…?(小声)

707 :UnnamedPlayer (ワントンキン MMd3-LSYq):2022/05/30(月) 14:55:08 ID:ZZK0oAHJM.net
どこもかしこもGproX系の形ばっかだすんだな
大型化せずに多ボタン軽量ワイヤレスマウスだそうとするとこないのかよ

708 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr8d-KVnL):2022/05/30(月) 15:11:33 ID:yTr+5kz+r.net
多ボタンを小型化は難しいだろうがAerox9wirelessは頑張ったほうだろう

709 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 15:30:35.63 ID:/RbrrDDOa.net
大型多ボタンで軽量化目指してほしい

710 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 15:35:04.87 ID:ZZK0oAHJM.net
>>708
まあたしかにがんばってるのだけど親指だけで大量なのがね・・・
15ボタンであの重量だせるなら親指ボタン2つと先端側両サイドボタンに分散したの余裕で出せるんじゃないのと思ってしまう

711 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 16:34:42.52 ID:NTOL71hRa.net
多ボタン言うても好み別れるよね
散らしてあるのや密集してるの

自分は後者の方がそれぞれ指の役割を固定出来るから好きだけど、それだとサボってる指ができる言うて前者を好む人もいるし

712 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 16:46:40.29 ID:uBKKv+oX0.net
そもそも多ボタンってそんな需要あんのかね
MMOやってるゲーマーしかユーザー層が思いつかない

713 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 16:55:04.46 ID:/RbrrDDOa.net
MMO以外にも使い道は多いぞ
CSから移行したやつがG502でFPSすることなんてよくあるし

714 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 17:01:17.58 ID:ofZQ0GXIa.net
タブコフやってるとG503くらいボタンがあれば楽なんだろうなあと思うことは多々

715 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 17:01:31.62 ID:ofZQ0GXIa.net
タルコフです...

716 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 17:02:57.29 ID:fS4zoelMd.net
マウス買い漁るくらいならオナホ買い漁った方がマシ

717 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 17:07:19.67 ID:Z4cmllI20.net
マウスで抜け

718 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 17:08:46.57 ID:uXJ/uxS6d.net
最近のマウスには穴があるしな

719 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 17:09:25.29 ID:ZVibtyoL0.net
Roccatならイージーシフトでボタン数実質倍近くある
左側面のどちらかに割り当てるしかないが

720 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 17:20:22.82 ID:JTaE3+l10.net
フットペダルの話題ってあんまないよな
使いこなすと強いのかな

721 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 17:42:18.07 ID:ToGqcXqO0.net
>>720
一考した事あるけど座る姿勢が車乗ってるみたいな感じになりそうでやめたな
足は自由に遊ばせたほうがいい

722 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 17:54:47.55 ID:uyKV+epW0.net
サンダルのように「履ける」フットコントローラなら
姿勢が自由になっていいなあと思ったことがある

723 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 18:09:01.11 ID:JTaE3+l10.net
姿勢に影響するからむずかしいかー
フットレストの方は使ってるけど足安定しないとエイムに差し障るか

724 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 18:30:18.60 ID:pMsMp4ybM.net
フットペダルはVCのスイッチに使ってるな

725 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 18:32:58.12 ID:uXJ/uxS6d.net
左手用キーパッドの時代結局来なかったな
プロが使わなかったからだろうけどESEAとかのレギュレーション違反だったのか?

726 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 18:52:02.37 ID:Z4cmllI20.net
単純にメリットなかっただけじゃね?

727 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 19:39:32.75 ID:HNBn6I460.net
G502は左手にパッド持ったモンゴリアンが使ってるイメージがある
CSでCODやAPEXやってるコンバーターはこのセットじゃないか

728 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 19:42:28.43 ID:D1n9xwrL0.net
俺もVCにペダル使ってる 壊したくなかったからOLYMPUS謹製のやつな 丈夫でいいよ

729 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 22:00:19.05 ID:ZVibtyoL0.net
俺は右足でオリンパスのフットスイッチ、左足でナルコームのフットペダルを使ってる

730 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 22:10:19.56 ID:pVSjsdCHd.net
面白いFPSがないからかデバイス熱冷めてきたな
ヴァロはランクよりデスマしてる方が面白いし

731 :UnnamedPlayer :2022/05/30(月) 23:54:04.55 ID:KSNBK/Y00.net
>>730
あのクソストレス楽しいとか感性おかしいよ…
公式すら改善約束してるのに…

732 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d97c-Zy4+):2022/05/31(火) 00:06:26 ID:keWbhN/E0.net
左手キーパッドは使ってみれば数時間で親指のアナログスティック要らんだろってなるのに
なんであのタイプが多くなったんだろう?あそこにもスペースとかキーがあったほうがいいだろ

733 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5955-CNTg):2022/05/31(火) 00:19:05 ID:Ch7TFGk70.net
あのデスマがランクより楽しいって毎回トロールでも引いてんの?

734 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5181-6zmN):2022/05/31(火) 00:20:07 ID:gXAnVXxT0.net
>>731
まあ爆弾は合う合わないあるからね…
俺は爆弾そのものとバタ臭くてポリコレ臭のするグラとCSGOそのまんまのシステムが合わなかった

735 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sac5-wkba):2022/05/31(火) 00:24:24 ID:D8+0LvhKa.net
そんなあなたにレインボーシックスシージ

736 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 917b-2OYr):2022/05/31(火) 00:32:53 ID:nA8sIdjL0.net
Hotline Games 5.0 クリスタル マウスソール
Logitech G PRO X Superlight Wireless 用 マウスフィート
F-02 Yellow Duck

オモロそうだから買ったッた
PCゲームはこうゆう楽しみ方もできるのがええね

737 :UnnamedPlayer :2022/05/31(火) 00:43:51.79 ID:SYNIFRSv0.net
ずっとシージやってるけど、あと2年くらいで終わりそう

738 :UnnamedPlayer :2022/05/31(火) 01:13:45.25 ID:gwzOp9BQ0.net
APEX面白いけどアシストとかいう障害者専用の下駄がなぁ

739 :UnnamedPlayer :2022/05/31(火) 01:37:48.41 ID:eV72zynQM.net
OWも2で死にそうでつれンだわ

740 :UnnamedPlayer :2022/05/31(火) 01:51:28.23 ID:Z1ljdSG60.net
Apexは女の子とやるものだから
OW?あれはあれを2と名付ける度胸が凄い

741 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr8d-csqA):2022/05/31(火) 04:50:42 ID:KavW8HHNr.net
おっさんしかいないからvaloみたいなゲームはやり飽きてるだろ

742 :UnnamedPlayer :2022/05/31(火) 07:58:08.65 ID:PMmA132p0.net
>>734
ちゃう、ヴァロのデスマの話や
苦行なんや…

743 :UnnamedPlayer :2022/05/31(火) 08:08:13.48 ID:zhbwXu0sa.net
>>732
ゲーマーだとMMOプレイヤーが主な対象だからじゃないかな
単純にボタンにするより最低でも4キー分になるから、ボタン数の面でも有利やと思う

744 :UnnamedPlayer :2022/05/31(火) 08:10:15.49 ID:3H7Mai1ya.net
面白マウスソール 新しい物に興味をモツのは良いね

745 :UnnamedPlayer :2022/05/31(火) 08:11:43.65 ID:3H7Mai1ya.net
あとゲームの話は他所でやってくれ

746 :UnnamedPlayer :2022/05/31(火) 13:36:23.53 ID:r9pSVLOXd.net
クソガリだからいくら力入れてもマウス壊す自信ないわ

747 :UnnamedPlayer :2022/05/31(火) 17:01:19.62 ID:vJT1DVPD0.net
SteelSeries、原材料価格の高騰/円安の影響で値上げ。Apex 3 TKLやPrime Mini Wirelessなど対象
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1413453.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1413/453/02_o.jpg

748 :UnnamedPlayer :2022/05/31(火) 18:38:54.54 ID:nA8sIdjL0.net
かわいいいぞ
https://imgur.com/a/WZEREEv
触り心地は普通のテフロン
滑りはEsportsTiger マウスソール Arc2ぐらいだな
マウスソールの角は小さめのR だからちょっと擦れる感じかね
マウスソールの平面はすごい出てる だからマウスに圧かけると
すごい滑らない
評価としてはコントロール型のマウスソールが欲しい人向けだな
ヴァロとか良いかも

749 :UnnamedPlayer :2022/05/31(火) 18:56:36.56 ID:fXPMZUEu0.net
>>747
Logicool G の出方次第だな
現行品は発売開始してから時間が経っている製品が多いからな
日本の販売価格の改定が有ってもおかしくない

750 :UnnamedPlayer :2022/05/31(火) 19:06:56.49 ID:D7uWXa+N0.net
ふもっふのおみせの謎のアカウント、めちゃくちゃ引っ張ってるからブランドでも立ち上げるのかと思ったらただのヘッドセットかよ

751 :UnnamedPlayer :2022/05/31(火) 19:18:33.62 ID:K24P1XHp0.net
だいたい1,000円前後くらい値上げか
ハマれば何年も使うものなんだしまだ許容範囲なのかね

752 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 994c-si56):2022/05/31(火) 22:25:22 ID:gwzOp9BQ0.net
パルサーx2続報来てる
良かった良かった

753 :UnnamedPlayer :2022/06/01(水) 00:02:30.98 ID:vlxjMAQ70.net
X2かデバイスマニアの血が騒ぐぜ

754 :UnnamedPlayer :2022/06/01(水) 08:05:53.35 ID:3pHZxSWha.net
過疎り過ぎ

755 :UnnamedPlayer :2022/06/01(水) 11:09:01.53 ID:hxGA6M7H0.net
Xlite V2mini white amazonで入荷されてるね

756 :UnnamedPlayer (ワッチョイ db7b-yO3c):2022/06/01(水) 16:22:19 ID:ASRa3Boe0.net
作業用とFPSに分けてrealforce r2 pfu limited editionとrazer huntsman mini
全てを1枚でならAPEX PRO TKLも良かった
マウスは好みがわかれるのでなんともだけど、DeathAdder V2 ProでソールをSuperglideに交換
ようやく沼から片腕だした感じ

ところで腕は弧を描く動かし方をするのってエイムに影響あるのかな

757 :UnnamedPlayer :2022/06/01(水) 17:10:37.39 ID:+e0FwFFTa.net
v2 mini買えたけどあっという間に売り切れたな

758 :UnnamedPlayer :2022/06/01(水) 17:48:50.11 ID:vWnT/UAA0.net
明日も入荷するらしいよ

759 :UnnamedPlayer :2022/06/01(水) 19:00:34.35 ID:TdVloR340.net
pulsar一気に人気になったな
限定1000このマウス持ってるの自慢していいか
それしか持ってないけど

760 :UnnamedPlayer :2022/06/01(水) 19:37:35.43 ID:vGlSBxUI0.net
Pixio Japanの元代表がPulsar Japanにいるみたいね
やり手だわ

761 :UnnamedPlayer :2022/06/01(水) 19:46:38.37 ID:ZeC/GpkFp.net
流行ってないけどhaste wirelessかなりいいな

762 :UnnamedPlayer :2022/06/01(水) 20:53:24.86 ID:aTPxulvz0.net
そういや価格破壊てきな戦略が似てるな

763 :UnnamedPlayer :2022/06/01(水) 20:55:27.67 ID:8QULOXpv0.net
pulsar円安でも頑張ってくれてるのすごい
xtrfyも見習って

764 :UnnamedPlayer :2022/06/01(水) 21:58:15.76 ID:usuA3X+3d.net
PulsarはAnkerが急に流行った時みたいな感じがするわ
安くて物も悪くは無さそうだけどいまいち信用ならない感じ

765 :UnnamedPlayer :2022/06/01(水) 22:19:11.55 ID:3uWCspyU0.net
Pixioって聞いて急に買う気なくなった

766 :UnnamedPlayer :2022/06/01(水) 22:31:46.84 ID:B1wc6Lpe0.net
両方なんの製品も持ってないけどピクシオもアンカーも安いけど良いもんって認識なんだけど合っとるか?

767 :UnnamedPlayer :2022/06/01(水) 22:32:54.66 ID:QsAyW59HM.net
韓国勢のメーカーだしどこまで躍進できるか見ものだわ

768 :UnnamedPlayer :2022/06/01(水) 23:38:01.80 ID:zCxH8kOVa.net
あそこら辺やたらステマするの上手いなと思ってたら上が同じなのかなんか色々と納得がいったわ

769 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 00:02:14.62 ID:/xa2ommI0.net
>>764
個人的にはそんな感じでは無い
ビルドクオリティが高いものを出来るだけ
価格をおさえて提供してくれている感じだな
この企業姿勢を他の企業も見習ってほしいわ

770 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 00:36:54.62 ID:YZ9zubaPr.net
え?pixio?
明日mini入荷したら買おうと思ってたけど悩むな

771 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 01:54:07.48 ID:nPveVMEG0.net
詳しくないけどpixioってそんなダメなとこなのか

772 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 02:27:36.81 ID:cNIn/Yne0.net
具体的な話が一切出てきてなくても疑いの目で見てしまうから誹謗中傷って怖いね

773 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 02:28:24.83 ID:kbIpWxlT0.net
中指と人差し指の根元だけ浮いてるくらいのかぶせ持ちで手の長さ17なんだけどxlite v2のminiか通常か悩んでるんだけどアドバイス欲しいです

774 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 02:35:20.51 ID:+TiK2vmF0.net
普通にmini

775 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 04:01:31.37 ID:8qhPrYTu0.net
pulsarは勢いあるね
同価格帯のライバルより性能がいいしブランドとかデザインもクールでかっこいい
あとはeスポーツシーンで使われ出すと一気にブレイクしそう

776 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 05:08:54.34 ID:bDIEoxmn0.net
>>773
俺18.5センチで通常版被せでぴったりって感じだからミニが良いかもね

777 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 09:16:28.08 ID:kbIpWxlT0.net
ありがとうございます
mini買ってきました

778 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 10:23:14.70 ID:Mz8AWpSb0.net
一昔前は中国韓国企業と聞くとコピーするしか能のない安かろう悪かろうのイメージだったけど
現在はそんな中から「一流メーカーに負けない品質のものを安く」「アイデアで今までにない便利な製品を」
をスローガンに掲げる企業が増えたよね
G-wolves,Pulsarなどはこの人たちもホントにゲーミングデバイス好きなんだなという熱が伝わってくる
このまま頑張ってほしいところ、もちろんVaxeeもね

779 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 10:29:27.10 ID:CqjjOC1Qa.net
日本がやる気無さすぎて中韓だろうがもうどうでもいい感出てきたわ…

780 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 10:57:14.63 ID:coDfB0rI0.net
実際Pulsar頑張ってると思うわ
俺も無印Xlite Wirelessの時は疑ってたけど
カット不要のグリップテープとSkyPADのせいで交換頻度高いマウスソール純正品いつでも買えるの助かるんよな

781 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 11:13:39.75 ID:bkOh0ayH0.net
v2mini売ってるな

782 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 12:06:51.39 ID:uOBRfICs0.net
日本メーカーはどうでもいいけどzowie日本支部が全くやる気無いのがな
海外サイト漁って高い送料払うか張り付くかしないと買えないんじゃ意味ないんだわ

783 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 12:25:24.00 ID:5yuSYDPpa.net
xlite wl は完成度高かったと思うが

784 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 12:29:07.47 ID:bkOh0ayH0.net
ec3売ってたらそっち買ってたわ

785 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 12:32:34.89 ID:5yuSYDPpa.net
有線xliteが発売された時は新しく出て来た
メーカーだから買うの見送ってしまったが
そのあとのwlは有線をブラッシュアップしてきて
評判良かったから買ったわ

786 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 13:31:46.84 ID:feQ+lzl+0.net
pulsarは対応がいいよ
ケーブルの不具合よく起こるからメール送ったら4セットソールとケーブルきた

787 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 13:53:10.49 ID:jn6k/jo/0.net
よく起こるんかいって突っ込みたい。

788 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 14:07:44.64 ID:feQ+lzl+0.net
有線で俺がよくマウスブンブンフルから不具合起きるんだろうねって思ってる
他の人にはないらしいし

789 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 14:37:20.10 ID:7AfHsaDcp.net
Gwolvesのhts pulsって新作?

790 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 15:30:37.10 ID:EoQxdWDa0.net
あるゲームでキル成功したときは日本製○○でキル失敗したときは中国製○○って表情してるんだけど
○○は武器の名前
物に興味のない日本人は未だにこの考えなの悲しくなるね

791 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 15:55:55.13 ID:GcURNZeHa.net
パソコン関連で日本が優れてる製品なんてごく微細な部品くらいだからな…
消費者の手元に来る頃には別の国の製品になってる

792 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 16:18:32.58 ID:FZD34vtR0.net
造り手側の人ほどすでに日本はどこの国に対しても下に見ることなどできなくなったってわかってるよなー

793 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 16:43:49.13 ID:XR/5Y4UDd.net
タルコフ用にマウス新調しようと思うんだけどこのスレ民的にロジクールのG-PPD-002WLrってどう?

794 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 16:44:31.14 ID:IUqADICU0.net
誤字でもしてんのか何が言いたいのかわからん

795 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sac5-6zmN):2022/06/02(木) 16:48:51 ID:GcURNZeHa.net
ちょっと遡ればわかることじゃねえか

796 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 17:35:23.12 ID:Q1IJLXW9M.net
エイム上手くいったら日本製、クソエイムしたら中華製ってふざけて言う人がたまにいるけど、
今は>>778のような事情があるから必ずしも当てはまらないというお話かしらね

797 :UnnamedPlayer (スッップ Sdb3-nrwb):2022/06/02(木) 18:07:45 ID:So1mIY9Dd.net
日本製のマウスってリアフォマウスくらいしか無いのか
なんか悲しくなるな…

798 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 18:12:51.45 ID:y2l0NH/Na.net
言ってキーボードも東プレぐらいしか思いつかないしモニターは吸収されたけどiiyamaとか後他にも名前思い出せないけどあった気がする…

799 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 18:16:01.85 ID:jn6k/jo/0.net
ここ数年、日本製で凄いと思ったのSUWADAの爪切りくらいだわ。

800 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 18:18:09.58 ID:aGmm2x4d0.net
>>790
せめてもう少しまともな日本語使ってくれ
内容以前だわ

801 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 18:40:33.93 ID:0cR40SFgM.net
国産ショーティーとか見ると笑っちゃうんですよね

802 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 18:48:10.59 ID:MhvBlwEP0.net
>>797
盛大にずっこけたヤツかw
大きいマウスはあんま需要ないから、小型マウスで再挑戦して欲しいわ

803 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 18:48:53.81 ID:BcJspE130.net
そもそもゲーミングリアフォが成功してるか怪しい

804 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 19:07:47.14 ID:EoQxdWDa0.net
>>801
国産ジャッジとかなw

805 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 20:48:45.41 ID:YLS5hG1I0.net
リアフォのマウスって存在してたの?

806 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 21:09:27.25 ID:IgTxViKw0.net
国産企業のゲーミングブランドはサンワとかrayとか一応あるけど知名度がな
中華のOEMだからコピーマウス大量に有るし

807 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 21:26:34.01 ID:aNHiWDBdM.net
>>806
でもFinalmouseやDreamMachinesは中華Motospeedでも売れたからなぁ

808 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9328-X/Yz):2022/06/02(木) 21:37:17 ID:IgTxViKw0.net
>>807
プロゲーマーやストリーマーに使ってもらうのが一番宣伝になるよな
日本だとlogiが強すぎて国産マウス誰も使わないから有ることすら知らないでしょ

809 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 917b-to5H):2022/06/02(木) 21:45:23 ID:qcpNvHlR0.net
g proはオナホでいうヴァージンループみたいなもんだからな
初心者も玄人もこれ買っとけば間違いない

810 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 21b2-H/X0):2022/06/02(木) 21:55:42 ID:sINsbT5M0.net
OEMだと価格競争で厳しい
かと言って国内のメーカーがオリジナル路線で勝負しても、舶来品やプロゲーマーへの信仰が強いから厳しい

成功したのはartisanくらい?

811 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 22:09:25.27 ID:Bvg8OkX40.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1412013.html
これが今週発売された最新の国産マウスだ!!
なお重量95g黒ソール

812 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 22:13:54.06 ID:LHJFAR7B0.net
軽量にして無線にしたらセンセイクローンは大ヒット間違いなしなのに本当になあ

813 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 22:46:06.38 ID:/BK7sjuZ0.net
Rayはコロナ前の値段でなかなかお得だと思うけど無線が欲しいな

814 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 22:47:03.10 ID:bkOh0ayH0.net
>>811
忘れてた

815 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 23:01:22.16 ID:YLS5hG1I0.net
国内でマウスキーボードってくくりを広げてみてもリアフォくらいしか高級路線で成功してないような

816 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 23:03:46.70 ID:bkOh0ayH0.net
日本はユーザーはブランド信仰強いタイプが多いのにメーカーはニッチ攻めたいタイプが多いんだよな
ダーマとかもっと無難に行ってれば

817 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 23:10:51.96 ID:urc1TWZZM.net
>>815
ゲーミングメーカーがメカニカルキーボードに手を出してなかった2010年くらいまではFilcoがメカニカルキーボード3強の一角とか言われてたような

818 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 23:24:18.85 ID:jn6k/jo/0.net
FILCOは今でもトップクラスに高品質だが、広報がヘタクソなのか知名度は下がって来てるな。

819 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 23:40:06.62 ID:A0UUpyZR0.net
Viper V2 Pro手汗かくと滑るのだけ直して欲しいわ
VAXEEのNP01みたいにアップデートしてくれ
いつものように値下げせず長い期間2万円超えでもいいから

820 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 23:45:14.53 ID:ugk43eL2M.net
Filcoずっと鉄板マウントのcherryスイッチで同じ物を作り続けてるだけってかんじだからしょーがない
Majestouch2なんて10年くらい前のだし

821 :UnnamedPlayer :2022/06/02(木) 23:46:17.57 ID:NTRUQ1ai0.net
んな事よりviper v2 miniはよ

822 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 00:00:57.63 ID:sT+I4JmC0.net
カスタムキーボードが普及してきたからマジェ2のままでは太刀打ちできんやろ

823 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 00:18:03.63 ID:GjbOollE0.net
中国に信用があるかないかの暗喩やないんか

824 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 00:19:51.95 ID:ngHMhAYj0.net
Pulsarみたいな野心むき出しの新興メーカーは
少ないからな

825 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 00:24:14.45 ID:TlfJPmax0.net
pulsarの左右対称マウス期待してるわ

826 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 00:24:26.00 ID:zn0DBK5l0.net
FILCOも東プレも、日本語配列は左ALTの位置がなー
ゲームに使うならもっと右にないと使いづらい

827 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 00:44:29.06 ID:AVzC6wgkp.net
wootingやっと出荷か
Linear 50 springsどこで変更すんだよこれ

828 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 01:23:08.18 ID:AVzC6wgkp.net
しばらくほっといたら出てきたわ
おま環説濃厚だけど出てこない奴はしばらく放置してみるといい

829 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 01:50:30.45 ID:8rbvIjMp0.net
俺もさっき見た時なかったから表示するの忘れて慌てて直したかもなw

830 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 05:22:25.63 ID:/+XaybIS0.net
gpro superlightのライトがオレンジになるのって充電何パー切った時かわかる人いますか

831 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 10:13:54.57 ID:Ar1kEs2x0.net
viper v2のコレジャナイ感。
pulsefire hasteでいいわ安いし

832 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5bb1-d0Qx):2022/06/03(金) 11:13:41 ID:fR5e0Erm0.net
>>830
緑31%以上、赤-16-30%、赤点滅15%以下だったはず

833 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 11:35:47.83 ID:/+XaybIS0.net
>>832
めっちゃありがとうございます

834 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 11:45:11.98 ID:F4haAt+j0.net
PRO X SUPERLIGHTってセール価格になったこと一度もないよね?
急ぎじゃないからセールまで買わなくていいやと思ってたら発売から1年半も経ってた

835 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 12:10:22.72 ID:GPuvbyrLM.net
そろそろGProの次世代リークでないのかな
GProXSLの時はリークあった?

836 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 12:29:35.16 ID:RmXzMJkL0.net
>>835
あった
次はG703SLでも来るんじゃなかろうか

837 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 12:30:23.43 ID:EydzVs6xa.net
GPROがもう二周りくらい大きくならんかなあ…

838 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 12:42:06.60 ID:o+XKosMoa.net
ハゲ同 手の平18cmやけど ちょっと小さいgpro wl

839 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 13:03:10.53 ID:GU6p2Weh0.net
お前らより手がデカい西の奴らがGPRO使ってんだから慣れろよ

840 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 21b2-1gLZ):2022/06/03(金) 13:19:30 ID:FhRU9eOs0.net
手が20cm以上の欧米の成人男性がちょうどいいと思ってるgproを手の小さいアジア人がありがたがって使うのは何か疑問をもっちゃう

841 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2be6-6/Ib):2022/06/03(金) 13:21:52 ID:YFJkffIt0.net
手のひら22.5cmでチンコは13cmだけどGproは背高くて合わなかったわ
平べったいSenseiクローンで落ち着いてる

842 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 14:14:20.62 ID:2ELuxF7dM.net
>>836
ありがと左右対称と非対称
それぞれフラッグシップあったら面白いけど
世界的には左右対称で十分なのかな

843 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sac5-6zmN):2022/06/03(金) 14:51:51 ID:iQUpKxmEa.net
>>841
チンコちっさいな…

844 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 14:59:25.84 ID:K2lJvX4h0.net
そういえばG502Xのリークは有ったけどまだ出てないな

845 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 16:11:37.83 ID:tik2fC4q0.net
手のひらが22.5cmって怪物みたいなでかさなのに短小すぎだろ

846 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 16:27:01.73 ID:C4TvDnro0.net
ちんぽより大きいマウスは使ってはならない

847 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 17:16:21.31 ID:1CEl/Pnb0.net
非勃起時かもしれないだろ!

848 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 19:22:53.88 ID:oZMZrQlw0.net
np-01どうやって持つんだよって思ってたけど、親指軸にするならかなり良いね
ケツが手のひらに密着するからなおさら安定感ある

849 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 20:39:34.99 ID:Bz5rs6Gp0.net
今EC2B使ってて特に不満は無いんだが、使用感同じでワイヤレスになるならxliteV2miniにしようかと考えてる。

もし同じような先駆者いたら使用感教えて欲しい。使用してるマウスパッド零MIDでローセンシ寄り。

850 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 20:41:01.77 ID:Bz5rs6Gp0.net
連投すまんが最初はNP01sにしようと思ってた。けど全然入荷しなくて物欲が抑えきれん。

851 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 20:43:28.36 ID:p/AfFHXz0.net
入荷しないってことは今後も手に入りにくい、壊れた時どうしようもないってことだから素直に他のにしとけ

852 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 20:45:04.38 ID:C4TvDnro0.net
>>849
ec2サイズはxliteだとmidのほうだぞ

853 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 21:47:09.50 ID:1CEl/Pnb0.net
x2は画像見る限りzaクローンには見えんなぁ...

854 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 22:54:52.01 ID:GjbOollE0.net
>>850
近日中に再販するってさっき公式がツイートしてたよ

855 :UnnamedPlayer :2022/06/03(金) 23:17:47.12 ID:Bz5rs6Gp0.net
>>851
マウスは消耗品なので完全に同意。しかし既に使ってるZOWIEのマウスが日本だと入手性最悪でなあ…

>>853
ありがとう。既にminiを注文してしまったけど今普通サイズのも購入した。同日に届くみたいなので両方試して使いやすい方にしてみるよ。

>>854
わかった、出たら買う。

856 :UnnamedPlayer :2022/06/04(土) 10:15:58.68 ID:uzQIESAp0.net
pular x2はGPROの見た目のstarlightクローンだと予想してる

857 :UnnamedPlayer :2022/06/04(土) 10:19:39.78 ID:tUOE+U9X0.net
ワイヤレスケツデカマウス出ねえかなぁ

858 :UnnamedPlayer :2022/06/04(土) 10:38:48.81 ID:kiNQOlTT0.net
zowieのマウスはもう半周回ってmaxgamingから注文するほうがよくない?

859 :UnnamedPlayer :2022/06/04(土) 10:45:41.73 ID:sH4bFXmY0.net
おれはPluserのx2はgpro wlの背の高さと
ケツの形でクリックの角度だけがzaだと
思ってる

860 :UnnamedPlayer :2022/06/04(土) 14:03:12.67 ID:GbEKFHBE0.net
ソレだとほとんどm42じゃないですか

861 :UnnamedPlayer :2022/06/04(土) 14:18:55.90 ID:/K0AWOCx0.net
頂点の位置によるけど合わなそう

862 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 357b-+J4x):2022/06/04(土) 14:40:43 ID:Cg6Vpkww0.net
>>858
情報thx
今見てきたけどpulsar日本での価格頑張り過ぎ。今だとEU圏ではgpro superlightと同じ価格だった。

ZOWIEはもう日本で買うよりここで買った方が安いね…

863 :UnnamedPlayer :2022/06/04(土) 15:30:02.84 ID:OLDiThdGd.net
頼んだからと言って届くと思うなmaxgaming

864 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8628-gHx5):2022/06/04(土) 17:00:49 ID:tUOE+U9X0.net
持ったときに手首が自然と浮くマウスが欲しいんだ
outsetみたいに大胆にケツカットしてるマウスもっと増えてくれ

865 :UnnamedPlayer :2022/06/04(土) 17:12:05.20 ID:sH4bFXmY0.net
>>864
G703 g903

866 :UnnamedPlayer :2022/06/04(土) 17:17:08.10 ID:sH4bFXmY0.net
>>863
ゲーミング川柳乙

867 :UnnamedPlayer :2022/06/04(土) 17:24:32.13 ID:ItXJDFe80.net
m42有線持っててワイヤレス買った人いる?
普段なら好きな形のワイヤレス出たら迷わず有線から乗り換えるけど、10g近く重いとなると感覚変わりそうで怖い

868 :UnnamedPlayer :2022/06/04(土) 18:57:00.28 ID:yu+Xo7Us0.net
>>867
M42有線持ってないけど
先日お店でVIPER V2 Pro見に行ったら隣にあって
持ってみた感想だけどViperが中央に重心あって
違和感ないのに対して軽いけど重心が後ろにあるなって感じた

869 :UnnamedPlayer :2022/06/04(土) 19:30:09.82 ID:NakQ9bg50.net
>>868
M42はバッテリーの位置で重心変えれるよ

870 :UnnamedPlayer :2022/06/04(土) 19:33:50.23 ID:xyiL9Ali0.net
>>867
m42有線版持っててワイヤレス数時間使ったけどメインボタンが柔らかくなってサイドボタンもより飛び出してて押しやすくなったりボタン周りが明確に改善されてるなと思った
後有線よりセンサー位置が若干フロント寄りになってるかに気になる人は気になるかもね

871 :UnnamedPlayer :2022/06/04(土) 19:38:16.52 ID:ItXJDFe80.net
>>870
有線のボタンの硬さは結構不満だからそこは魅力的だなぁ
以外と良さそうなら遠出して展示触りに行こうかな

872 :UnnamedPlayer :2022/06/04(土) 21:33:54.29 ID:yu+Xo7Us0.net
>>869
そうなのか!

873 :UnnamedPlayer :2022/06/04(土) 21:53:12.94 ID:ebCdXnDY0.net
M42wirelessのホイールクリックの硬さどう?
有線M42の形がめっちゃ好きだったけどホイールクリック硬すぎて使うのやめちゃった

874 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 357b-Ir1o):2022/06/05(日) 00:25:06 ID:CvqxPORr0.net
M42ハニカムやん

875 :UnnamedPlayer :2022/06/05(日) 02:10:28.36 ID:92Ofe7z10.net
来週にはXM2wを海外サイトで注文した人達にデリバリー開始予定だな
メインボタンスイッチのクリック感はXM1rから変えてあるのかな?
速攻購入者のレビュー報告待ち

876 :UnnamedPlayer :2022/06/05(日) 08:53:34.84 ID:DGtmHfPfa.net
趣味でウェイトトレーニング5年ぐらいしてた時期があるからか結構身体が筋肉質なんだが
今流行りの軽量マウスが軽過ぎてマイクロフリックの時やりずらいから G903って重めのマウス使ってて ゴメンなさい(軽量至上主義者の人に対して)

877 :UnnamedPlayer :2022/06/05(日) 09:00:58.77 ID:9gPvT8gQr.net
謎の自分語り

878 :UnnamedPlayer :2022/06/05(日) 09:07:15.56 ID:J6K9Oxql0.net
G903とか全然軽いでしょ
重いのが欲しいなら中スカスカのマウスに粘土詰めた方が良いぞ

879 :UnnamedPlayer :2022/06/05(日) 10:13:14.78 ID:R33Lwgnq0.net
謎の自分語り謎のスペース謎の煽りでスリーアウト

880 :UnnamedPlayer :2022/06/05(日) 10:43:06.90 ID:n4Gitk6k0.net
0Gもやばいけどこれもなかなか

881 :UnnamedPlayer :2022/06/05(日) 11:36:49.88 ID:BEFh9Q1ba.net
マウス握り潰すニキの再来か!?

882 :UnnamedPlayer :2022/06/05(日) 11:42:49.83 ID:0nA/NRBq0.net
こういう奇跡の勘違い男が定期的に生えてくるこのスレ好きだよ

883 :UnnamedPlayer (スップ Sdea-mJS1):2022/06/05(日) 12:29:15 ID:keF+XZTLd.net
マウス握り潰しマンは温厚だったからセーフ
怪力なだけで

884 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa11-jMVO):2022/06/05(日) 12:35:44 ID:4BQv/crba.net
か、かっけぇ…

885 :UnnamedPlayer :2022/06/05(日) 13:09:12.71 ID:GP437Je20.net
一線で活躍してるプロでも体ムッキムキの人結構おるやん

886 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4d09-ZqXf):2022/06/05(日) 13:39:00 ID:u3YA35vU0.net
大会本番でマウス握りつぶすパフォーマンスとかないのか?

887 :UnnamedPlayer :2022/06/05(日) 14:11:29.47 ID:+O2lOI4t0.net
ゲームの為じゃなくて、気分転換の為に好きなスポーツや運動をしてるだけ
そのような事をインタビューでマッチョな理由を尋ねられて答えてた気がする

888 :UnnamedPlayer :2022/06/05(日) 15:18:47.17 ID:c+Z3SJIF0.net
質問なんだけど180以下のクソ奇形カスってGproXとか使えんの?多分手とかも奇形級に小さいんでしょ?煽りとかじゃなくて

889 :UnnamedPlayer :2022/06/05(日) 15:29:15.08 ID:ncMjPW360.net
使えるか使えないかで言うと使える

890 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 094c-Fzkh):2022/06/05(日) 15:39:58 ID:b1SU4ZuS0.net
クソ奇形だけどでかく感じてza13に乗り換えた
まぁ慣れなんだろうけど小さめのマウスの方が手に余裕があって好きなんだよな
とくにowとかapexする時は手の中にある程度余裕が欲しい
低身長でクソデカマウスのトッププレイヤーもいるしなんでもいいんだろうけど

891 :UnnamedPlayer :2022/06/05(日) 16:20:01.38 ID:0nA/NRBq0.net
天然物っぽいのがたまに出るのが面白いのに追っかけるように二番煎じとか出ても面白くないわ

892 :UnnamedPlayer :2022/06/05(日) 17:04:16.49 ID:pYtCAr9q0.net
やめてやれよおもしれぇと思ってんだから

893 :UnnamedPlayer :2022/06/05(日) 20:27:08.43 ID:Tq90G6t+0.net
チョン呼ばわりされて発狂して数十レス消費するキチガイよりは全然無害だろ
何の問題もない

894 :UnnamedPlayer :2022/06/05(日) 22:15:04.41 ID:iiYXxsFw0.net
XM1r最高と思ったけど、右ボタンに薬指がかかっちゃって右クリのフィーリングが悪くなっちゃうな
他のマウスだとメインボタン手前がここまで張り出してないから気づかなかった

895 :UnnamedPlayer :2022/06/06(月) 00:55:45.33 ID:69uziDuo0.net
xm1ちょっと幅がでかいんよな

896 :UnnamedPlayer :2022/06/06(月) 01:55:27.65 ID:sqPMO5+c0.net
クソ奇形だけどZA11のワイヤレス欲しい
クローンでも良い

897 :UnnamedPlayer :2022/06/06(月) 06:58:37.88 ID:2Nlo8i4d0.net
>>894
XM1rは掴み持ち専用みたいな形状だから
多分握りかた間違えてるよ

898 :UnnamedPlayer :2022/06/06(月) 10:16:00.67 ID:2JRlhx7w0.net
XM1は逆ハの字きついせいで似たような寸法のマウスより横幅でかく感じるよね

899 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa11-Ir1o):2022/06/06(月) 12:27:30 ID:4HCshhMVa.net
フナティックのボルトを買った人に使用感聞きたいわ あれもxm1と同じ掴み持ち用でしょ

900 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8947-DzNk):2022/06/06(月) 12:34:06 ID:nGLPRB940.net
>>899
まっっったく違う使い心地やで
俺はXM1の太さ大好きだけどボルトは細すぎて薬指小指が窮屈に感じる

901 :UnnamedPlayer :2022/06/06(月) 16:01:04.90 ID:ui+F8Kirr.net
G502の乗り換え先探してるんだけど、↓の条件でなにかおすすめある?
・親指側サイドボタン3個以上(必須)
・G502よりクリック音静か(できれば)
・ホイールの速度変更可能(できれば)
・有線/無線どちらでも可
・予算上限2万

902 :UnnamedPlayer :2022/06/06(月) 17:50:32.23 ID:u9i2jf6Z0.net
取りあえずG502X待ってみるのは無し?

903 :UnnamedPlayer :2022/06/06(月) 18:22:45.80 ID:ANGDMuKMd.net
glorius model Iしかないだろ

904 :UnnamedPlayer :2022/06/06(月) 18:42:58.04 ID:UxJPGnXi0.net
Aerox 5 Wirelessしかないだろ

905 :UnnamedPlayer :2022/06/06(月) 18:48:55.38 ID:ENkdpx360.net
そもそも変える必要がないのでは?

906 :UnnamedPlayer :2022/06/06(月) 21:06:36.24 ID:Jo4kQ8180.net
もし今使ってるのがG502ワイヤレスじゃないのなら
そのままワイヤレスにグレードアップしたほうが絶対幸せになれる

907 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ca88-jip+):2022/06/06(月) 21:25:05 ID:8C4J4LVP0.net
302だけディスコン食らったの未だに許せないわ
ロジは二度と買わん

908 :UnnamedPlayer :2022/06/06(月) 21:50:11.80 ID:VzLbIDar0.net
ロジはチャタるから最初から論外

909 :UnnamedPlayer :2022/06/06(月) 22:34:04.58 ID:ablAYU5i0.net
特許でもあんのかってくらい少ないよねZAクローン
形クソ好きなんだけど

910 :UnnamedPlayer :2022/06/06(月) 22:47:28.36 ID:DBu3DhTH0.net
xlite v2 mini 無印xliteよりlod長く感じるの気のせいかな
前の感覚で動かした時変に視点がブレちゃうこと増えた

911 :UnnamedPlayer :2022/06/06(月) 22:53:00.34 ID:CqMaHB52M.net
>>907
G303SHROUDがあるだけマシ

912 :UnnamedPlayer :2022/06/07(火) 12:44:48.35 ID:fwuidz6a0.net
vaxeeはなんで普通の黒のフルマットを真っ先に出さないんだろう

913 :UnnamedPlayer :2022/06/07(火) 12:53:00.22 ID:D9AwYe6S0.net
今日の為替レート$→\132円台だけど
これから日本代理店が販売する各製品の価格に上乗せ&価格改定が各メーカーに動きが活発になるかもな
XM2wはアーキサイト公式(日本)で発売されたら一体幾らになるんだろうか?

914 :UnnamedPlayer :2022/06/07(火) 15:03:30.64 ID:ZkQ62H5Qa.net
>>912
Zowieと いっしょでユーザーから金を絞れるだけ
絞りたいと

915 :UnnamedPlayer :2022/06/07(火) 15:05:36.37 ID:ZkQ62H5Qa.net
思ってんじゃないかと思ってしまう
あの売り方だと

916 :UnnamedPlayer :2022/06/07(火) 16:31:41.25 ID:GYrCdVUiM.net
頼むから一回り小さいgprox出てくんねえかな
形が一番好きなんや

917 :UnnamedPlayer :2022/06/07(火) 16:47:33.14 ID:HbUivLysa.net
一回り大きいGPROを…
ってかカラバリより大きさのバリエーション増やせや

918 :UnnamedPlayer :2022/06/07(火) 16:53:06.70 ID:h7z5GyL9d.net
金型新造になるから利益が吹っ飛ぶだろ

919 :UnnamedPlayer :2022/06/07(火) 17:15:23.99 ID:mfn9dlqT0.net
>>916
もうすぐ出るで
横のくぼみあんまないけど

920 :UnnamedPlayer :2022/06/07(火) 18:51:08.86 ID:gNqoOVzG0.net
g304のリチウム充電て需要ないのかな
あのカメみたいな変わった形まじで好きだったんだよな

921 :UnnamedPlayer :2022/06/08(水) 00:35:12.12 ID:lfgKOZYo0.net
>>916
180ない奇形かな

922 :UnnamedPlayer :2022/06/08(水) 00:59:12.74 ID:8vGtLAot0.net
>>919
まじ?
情報どこにあるか教えてくれたら嬉しい

923 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8947-DzNk):2022/06/08(水) 07:52:22 ID:vkDPwhxB0.net
>>922
pulsar x2

924 :UnnamedPlayer :2022/06/08(水) 17:32:40.50 ID:I+jnDrx10.net
np01きた

925 :UnnamedPlayer :2022/06/08(水) 20:04:51.97 ID:CjyuV2vCr.net
maxgamingにza入荷してね

926 :UnnamedPlayer :2022/06/08(水) 20:34:34.38 ID:9NygiCr60.net
来月にかけて世界中で販売されるみたいね

927 :UnnamedPlayer :2022/06/08(水) 21:27:55.28 ID:Idm1eSqX0.net
model odi
つぎはnかな?(適当)

928 :UnnamedPlayer :2022/06/09(木) 20:48:55.28 ID:svEySU2w0.net
アームスリーブ買ったんだけど手入れとかどうしてる?

929 :UnnamedPlayer :2022/06/09(木) 20:51:51.04 ID:oUVpo5Yt0.net
洗濯で問題なくね
マウスパッドの洗濯は諸説あると思うけど

930 :UnnamedPlayer :2022/06/09(木) 22:14:50.27 ID:QY0+mvaT0.net
気になるならネットに入れてお洗濯したらいいのでは

931 :UnnamedPlayer :2022/06/09(木) 22:39:22.95 ID:DOEyOv39a.net
artisan零mid使ってるけどマウスパッドを汗とか皮膚垢で白く汚れるの対策でアームカバー買いたいけど零midと相性良いおすすめありますか?

932 :UnnamedPlayer :2022/06/10(金) 01:41:46.95 ID:FWkjR+O/0.net
>>931
CORDURAのここで教えてもらって買った
値段手頃だし耐久性も良いと思う

933 :UnnamedPlayer :2022/06/10(金) 13:17:49.43 ID:/H02emsx0.net
零は糸をねじって編んであるからだいたいの布には引っかかるんじゃないかな

934 :UnnamedPlayer :2022/06/10(金) 21:17:35.67 ID:nVCcS8wH0.net
>>933
最近生地の織り方が変わったらしく、前までの生地では引っ掛かってたアームカバーが新生地でひっかからなくなったってのよく聞く

935 :UnnamedPlayer :2022/06/11(土) 08:40:32.36 ID:Rrzgcz180.net
>>934
らしく、よく聞く、なんかあやふやなレスだな
公式サイトにも書かれてないしソースないのか?

936 :UnnamedPlayer :2022/06/11(土) 09:11:40.26 ID:x2zv3L+va.net
いつものartisanステマガイジでしょ
無視無視

937 :UnnamedPlayer :2022/06/11(土) 10:03:27.25 ID:pe07e5qnd.net
なんか織り方が変わったっていうのをマクロレンズかなんかで検証してるブログかなんかあったよな ググったらすぐ出てくるで 結論としては確かに少し織り方が変わってはいるけど使用感は変化なしだった気がする

938 :UnnamedPlayer :2022/06/11(土) 10:33:06.88 ID:v8LkyMIL0.net
統失出てきて草

939 :UnnamedPlayer :2022/06/11(土) 11:21:17.98 ID:rwDfNPBc0.net
長年の悩みだったマウスでのエイムに改善されたとの報告が寄せられています
(※個人の感想であり効果を示すものではありません。)

940 :UnnamedPlayer (スフッ Sd1f-8CK2):2022/06/11(土) 13:46:44 ID:ZtHc9OlVd.net
pulsarといい名前が短期間でよく挙がるとステマ言い出す糖質居るよな

941 :UnnamedPlayer (ワントンキン MM9f-ka7E):2022/06/11(土) 14:03:35 ID:/e7bN6foM.net
ステマ禁止されてないからどんどんやったらいいよ

942 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa67-zf/I):2022/06/11(土) 14:11:58 ID:r6KSbje2a.net
ステマじゃなくてダイマなのでは

943 :UnnamedPlayer :2022/06/11(土) 14:20:21.19 ID:F5lxncja0.net
>>935
ツイッター見れば検証してる画像とか見れるよ

944 :UnnamedPlayer :2022/06/11(土) 14:26:48.87 ID:F5lxncja0.net
ツイッターで
零 サーフェスで検索かけたらすぐ出たぞ
ちなみにartisanステマでは無いが俺も持ってるけどこのメーカーは自分に合ったの選べばマジでイイモンだぞ

945 :UnnamedPlayer :2022/06/11(土) 14:43:13.04 ID:48NrgGa50.net
へーArtisanってすごいんだねー
LGG Saturn買うわ

946 :UnnamedPlayer :2022/06/11(土) 14:58:35.71 ID:lj4U3P+Sa.net
零好きならFnaticのDashいいよ
色々試したけどスピード寄りのコントロールパッドだとベストレベルだと思う

947 :UnnamedPlayer :2022/06/11(土) 15:23:53.99 ID:FJkAXBGL0.net
飛燕2枚あるけど遊戯王とFF14に使ってる
FPSにはPA

948 :UnnamedPlayer :2022/06/11(土) 17:53:20.19 ID:ZRDim4j+r.net
これ以上はマウスパッドスレでやってくれ

949 :UnnamedPlayer :2022/06/11(土) 18:00:01.31 ID:Qd7I3Ivg0.net
話題によってスレ変えんのダルいし別に良くね?
てかApex飽きたからなんかおすすめおせーて

950 :UnnamedPlayer :2022/06/11(土) 18:09:20.89 ID:/3MjQ22d0.net
じゃあ5ch総合スレでも作ってそこでやればええんちゃう?

951 :UnnamedPlayer :2022/06/11(土) 18:32:05.97 ID:BAnz3+V00.net
スレチ

952 :UnnamedPlayer :2022/06/11(土) 20:45:40.45 ID:0PkkE24F0.net
自作キーボードやろうと思って調べてたけどkailh軸多すぎだろ

953 :UnnamedPlayer :2022/06/11(土) 20:48:11.88 ID:vI2ZHF70r.net
スイッチも自作しろ

954 :UnnamedPlayer :2022/06/11(土) 21:28:58.88 ID:5V/mxWPGd.net
>>935
見事な敗北だ
誇っていいぞ

955 :UnnamedPlayer :2022/06/11(土) 23:41:30.30 ID:6FH0ijQh0.net
ケールやゲテロンは中華メーカーだけど偏見抜きで軸の品質を見たら もうチェリー軸と品質は変わらんで

956 :UnnamedPlayer :2022/06/11(土) 23:43:24.13 ID:6FH0ijQh0.net
自作キーボード作る時に軸買い漁って分かったわ

957 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f88-/e9c):2022/06/12(日) 00:32:37 ID:YeNT93O30.net
>>956
軸のブレ結構違うだろ

958 :UnnamedPlayer :2022/06/12(日) 01:30:37.36 ID:+el5CFOz0.net
>>953
勝ち誇られてもartisanは買わないから心配するな

959 :UnnamedPlayer :2022/06/12(日) 01:32:48.48 ID:+el5CFOz0.net
訂正。>>954

960 :UnnamedPlayer :2022/06/12(日) 02:03:42.45 ID:Trpf0UnX0.net
artisanに親殺された人いるやん

961 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf28-l/ET):2022/06/12(日) 05:56:29 ID:pC/nz89u0.net
やっぱスレチするやつのゲェジ率って高いよな

962 :UnnamedPlayer :2022/06/12(日) 06:41:07.90 ID:JmKbJvop0.net
>>957
変わらないどころか上回ってるまであるよね

963 :UnnamedPlayer :2022/06/12(日) 07:31:42.50 ID:MQlbR70id.net
チェリー軸は今となっては最低クラス

964 :UnnamedPlayer :2022/06/12(日) 17:39:48.74 ID:vKuJ/m9vp.net
アーチサンは社長は嫌いだけど物は良いと思う

965 :UnnamedPlayer :2022/06/12(日) 17:40:09.32 ID:vKuJ/m9vp.net
マウスパッドスレと間違えたわ

966 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf09-hiZJ):2022/06/12(日) 18:15:33 ID:+el5CFOz0.net
finalmouseは今後のマウスどうするんだろう、Tenzとコラボしたモデルでも作るのかな

967 :UnnamedPlayer :2022/06/12(日) 18:51:35.22 ID:Trpf0UnX0.net
>>966
それを今開発中じゃね?

968 :UnnamedPlayer :2022/06/12(日) 20:15:33.64 ID:mctUklu1M.net
アーチサンは安心安全のメイドインジャパンだから
信者も増えるのは仕方ないね

969 :UnnamedPlayer :2022/06/12(日) 21:42:36.62 ID:aV9qApLm0.net
xlite v2の在庫潤沢だなあ
手19cmなんだけど少しでも軽いminiでも行けそうかな
ちな今EC2-B

970 :UnnamedPlayer :2022/06/13(月) 10:16:50.28 ID:YeIdFTWgd.net
pro x なれてるとViperproは長期間使うとなんだか疲れが出てくる
手がでかくてかぶせだと相性悪いのかな

971 :UnnamedPlayer :2022/06/13(月) 10:25:49.08 ID:m/AUd4+Qa.net
元々つまみとつかみ向けに作ってありますし

972 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3318-zkCy):2022/06/13(月) 11:36:53 ID:Gbbke2K+0.net
長時間プレイすること前提ではないんじゃない
ガチでFPSとかやれば集中力的にも2時間もたないし、ローセンシで腕ブンブンとか俺は1時間も無理

973 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf09-OlAM):2022/06/13(月) 11:38:02 ID:pBOUbgqX0.net
おじいちゃん

974 :UnnamedPlayer :2022/06/13(月) 12:26:28.95 ID:d7fgYwSGa.net
ハイ ジェネハラ

975 :UnnamedPlayer :2022/06/13(月) 14:33:28.23 ID:DcNbGVqZ0.net
手首エイムだけど12時間ぶっ通しでFPSしても余裕だな

976 :UnnamedPlayer :2022/06/13(月) 14:47:20.73 ID:m/AUd4+Qa.net
そこまでいくと集中してないだろ

977 :UnnamedPlayer :2022/06/13(月) 14:59:30.59 ID:8nyUGTTk0.net
8時間位集中して続けてたら目がギブアップしたのか涙が止まらなくなったことがあるわ

978 :UnnamedPlayer :2022/06/13(月) 17:45:49.71 ID:ORLmS3f9M.net
どんなゲームかによる
お散歩ばかりのバトロワならそんなに疲れないしアイテム管理も含めてマッチ時間常に忙しいスポーツ系の1on1なら長時間はしんどい

979 :UnnamedPlayer :2022/06/13(月) 18:00:10.83 ID:AyEoaQhWM.net
ローはどうしても置き直しがネックだわ

980 :UnnamedPlayer :2022/06/13(月) 18:28:19.60 ID:Kx4BnfI30.net
オイ、縦大

981 :UnnamedPlayer :2022/06/14(火) 22:27:43.12 ID:UZh9GSm10.net
np01買ってみたが手の平18cmだけど大きさちょうど良くていいじゃん ワイヤレスはいつかのぉぉうう

982 :UnnamedPlayer :2022/06/15(水) 00:38:36.49 ID:0oPg4Phi0.net
NP01は無線は出さないってnoppoがtweetしてたよ

983 :UnnamedPlayer :2022/06/15(水) 03:04:41.08 ID:FPUXE5+Q0.net
任意のDPI設定くらいは欲しい

984 :UnnamedPlayer :2022/06/15(水) 04:31:53.10 ID:W9P/oXg40.net
vaxeeとしては無線はロードマップにはあるみたいなこと言ってたよね確か

985 :UnnamedPlayer :2022/06/15(水) 08:50:30.98 ID:y3N2gjkyr.net
安物のマウスでAimLabやってみたが
画面の中で動く標的を照準し続けるのすら難しい
止まってる的は簡単に当てられるのに

ゲーミングマウスはdpi高いとか
ポーリングレート高いから遅延少ないとか言うけど
動く的に照準し続けられないのってマウス変えても直らんのでは?
dpiは結局下げるって言うし

これの動画とか動く的を正確に追い続けてるけど
どうやったらそんなん出来るのか分からない

https://youtu.be/BFOQEY85JWc

986 :UnnamedPlayer :2022/06/15(水) 09:12:11.23 ID:8wxUNddKr.net
むしろAIM力は慣れじゃないか、継続は力 という格言の典型
日々の地道な練習がAIM力を確かなものにする

987 :UnnamedPlayer :2022/06/15(水) 09:56:06.87 ID:6iUNmWs7a.net
ポーリングレートは高い方が遅延減るけどdpiは関係ないはず的を追いかけるエイムはすぐに出来るようなもんじゃ無いからひたすら練習あるのみだと思う

988 :UnnamedPlayer :2022/06/15(水) 10:04:09.14 ID:aWFRWkzp0.net
>>985
追いAIM(トラッキング)のこと?
それならマウス性能じゃなくて慣れやで
あえて機能面が作用するとしたらソールとマウスパッドかな

989 :UnnamedPlayer :2022/06/15(水) 10:27:31.87 ID:ZhdcgElh0.net
3000時間やってエイムうんこな奴はなんなの?
才能ないだけだよねw

990 :UnnamedPlayer :2022/06/15(水) 10:37:56.37 ID:QP6BG1F80.net
追いエイムとかいう本能

991 :UnnamedPlayer :2022/06/15(水) 12:03:27.12 ID:q8MfWX4x0.net
>>987
DPIも遅延に関係するんだなこれが
400と800では800の方が少ないし1600ならもっと少ない
1600dpi以降はほとんど変わらず
https://youtu.be/6AoRfv9W110

ただ遅延が減れば良いというものでもなく、1000hzより500hz、800より400の方が手振れの影響が小さくなる
あとPCスペック低かったら1000hzでも負荷になる

992 :UnnamedPlayer :2022/06/15(水) 13:11:14.80 ID:QP6BG1F80.net
M4 Air気になるけど話題になってなさすぎる

993 :UnnamedPlayer :2022/06/15(水) 14:31:02.85 ID:KDJaGX5Zr.net
>>993
48グラムになってケーブルがついたGprowl

994 :UnnamedPlayer :2022/06/15(水) 15:02:05.58 ID:W9P/oXg40.net
tenzマウスクルー?

995 :UnnamedPlayer :2022/06/15(水) 15:18:47.29 ID:2pHu1A5Ia.net
>>991
へ~知らなかったわまあDPI1600まで上げたとしてもゲーム側が低く設定できなくて求めてた感度にできないとかあるから無難に800になっちゃうという…

996 :UnnamedPlayer :2022/06/15(水) 16:19:48.00 ID:QP6BG1F80.net
>>993
買いだわ

997 :UnnamedPlayer :2022/06/15(水) 18:53:41.66 ID:RObrKdyC0.net
>>989
いるよなだらだら長時間やっててクソ下手なやつ
3000時間訓練所やってたらめちゃくちゃ強くなってんのに

998 :UnnamedPlayer :2022/06/15(水) 19:00:39.99 ID:O2ES0uB80.net
AIMトレーニングソフトやっててデバイスは頻繁に変えてTwitterでイキってる奴
下手くそなの認めろよ

999 :UnnamedPlayer :2022/06/15(水) 19:17:06.55 ID:2kO3FUoa0.net
>>998
俺の悪口はやめろよ

1000 :UnnamedPlayer :2022/06/15(水) 19:18:53.82 ID:2kO3FUoa0.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1655288276/
次スレ

1000なら俺は神AIM

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200