2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロボゲー】MechWarrior 5: Mercenaries その4

1 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 21:47:56 ID:+nNjg1uU.net
公式
https://mw5mercs.com/

ストア
https://www.epicgames.com/store/ja/product/mechwarrior-5/home

Steamストア
https://store.steampowered.com/app/784080/MechWarrior_5_Mercenaries/

傭兵隊のマネジメント、ロボットアクション、アセンブリが楽しめる作品

前スレ
【ロボゲー】MechWarrior 5: Mercenaries その3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1643690587/

テンプレやおすすめは>>2-5ぐらい

2 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 21:48:57 ID:+nNjg1uU.net
https://reurl.cc/MbZaDL
AI向き機体と武装のすすめ

お疲れ様です。
日本語化MOD翻訳ファイル、グーグルドライブにて更新いたしました。
ご入用の方はこちらからご利用ください。
また、日本語字幕付きOP差し替えファイルを有志の方が作ってくださっており、そちらもこちらで配布させていただいております。
併せてご利用ください。
ttp://drive.google.com/drive/folders/1kg2_-HzM6jkGEi8AGKQGgGWjduuLNk1F?usp=sharing

3 :sage:2022/06/02(木) 21:53:06 ID:Ox7bwouH.net
https://reurl.cc/Dylo6E
新米メック戦士隊長の手引き

4 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 22:08:37.80 ID:+nNjg1uU.net
保守いるっけ

5 :湧浦カラン:2022/06/02(木) 22:12:35.88 ID:yA6wygZ3.net
メックウォーリア5日本語化MODとOP字幕吹替差し替えファイルへのリンク、
その他初心者向け攻略情報まとめwiki的なサイトを自作しましたので、ご参照下さい。
ttp://mechwarrior5-karan.studio.site/1#mw5

6 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 22:15:03.47 ID:B65SMrTa.net
734 UnnamedPlayer sage 2022/05/23(月) 19:53:52.61 ID:6rgRBgjR
AIはこれ参考になったな
https://www.reddit.com/r/Mechwarrior5/comments/eof72x/how_to_make_the_best_out_of_your_ai_in_solo_games/

機械翻訳して読んでるから認識間違ってるのあるかもだけど、特に気をつけてるのは
・武器グループは若番の順で優先して使うので、射程の長い順で設定すると良い
 ただしLRMは使うときにターゲットが180m以内だと距離を空けようしてグダるのでLRMは最後のグループにする
・1メックに載せる武器は近距離系か遠距離系かで統一する。ただし近距離タイプに1本だけ遠距離系載せると良い仕事する
・ヒートゲージが黄色の時点で射撃を控えてクールダウンしようとするので、PPC等の発熱が高い武器は1本ずつグループを分ける
・熱に敏感なので下手に武器を色々載せるよりヒートシンクに重量を回す
・メックベイの番号でフォーメーションの位置が決まるので、遠距離タイプは4番に配置すると主人公の後ろにきてくれる

7 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 22:16:53.36 ID:B65SMrTa.net
(´・ω・`)スレ建ておつおつ。この板は1時間以内に20レスだったと思う

8 :湧浦カラン:2022/06/02(木) 22:26:11.86 ID:yA6wygZ3.net
20レスか……それじゃあ、まとめサイトにも載せてるけどオススメMODも並べておきます。

【初心者向け】

[MW5 MOD LOAD ORDER AND ACTIVATION MANAGER]
MODのオンオフ、ロード順番を簡単に切り替え出来る
すごいツールなので是非オススメしたい。
有効化したMODの組み合わせを保存しておけるので
気分にあわせて一括切替も可能。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/174

[MW5 Mod Compatibility Pack]
MODの整合性を良くするMOD。
CTD(Crash To Desktop)しなくなるわけではない。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/168

[Updated Skip Jumpship Animation]
星間移動の際に毎回発生するとてもカッコイイ(けど長くてイライラする)
ムービーをスキップする。
MOD一覧での名前は[YetiJSAnimRem]となってるので注意
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/554

[Mod Option]
様々なMODの微調整を可能にするMOD。
ただ戦闘中に変更したりするとCTDする事もあるので
やるなら戦闘終わってからがいいかも。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/537

[Advanced Zoom]
戦闘カメラに望遠機能を追加するMOD。
マウスホイールで最大にズームした場合に切り替わる。
あとキーコンフィグに望遠ON/OFFも追加されるのでそっちも便利。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/412

[Heads-Up Display[HUD Keyword]]
HUDを劇的に改変するMOD。ターゲットの3Dモデル表示のON/OFFや
サーマルビジョンの追加など機能は多岐にわたる。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/536

[BattleGrid]
マップにグリッド線をつけて、英数字でエリア分けしてくれるMOD。
Co-opで遊ぶ際に指示を出しやすくなるのでオススメ。
上記のMW5 MOD Compatibility Packを併せると吉。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/660

[Star Map Mouse Over - Mission Logos]
SMMOとも略される。星間移動画面で目的ににカーソルを合わせると
そのエリアにあるミッションの[種類][難易度][最大重量]
[どの勢力同士の争いか]が表示されるようになる。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/150

[Compass Headings]
画面上部のコンパスに、方位360度表示を追加するMOD。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/456

9 :湧浦カラン:2022/06/02(木) 22:26:20.19 ID:yA6wygZ3.net
【慣れてきた人向け】

[TTRulez_AImod2]
AIの挙動を改善させ、アップグレードの中にNPCの動きの傾向を
設定する【ロール】というものを追加するMOD。敵の挙動も改善される。
ただCTDの原因になったりもするので、MODの競合には注意。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/269

[Yet Another MechLab]
YAMLとも略される、メックの改造可能部分がとても多くなるMOD。
エンジンの載せ替え、構造体の変更等々。
一度味わうとコレなしではいられなくなるぐらいには凄い。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/459

[Yet Another Weapon]
YAWとも略される、いろいろな装備を追加するMOD。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/165

[Yet Another Weapon Clan]
YAWCとも。クラン系の装備を追加するMOD。
だいぶチートじみた強さを持ってる。
後述するClan Invasion MODで要求される。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/241

[Clan Invasion MOD]
MWシリーズでおなじみのクランメックを大量に追加するMOD。時代が3049年以降になると登場する。
YAWCが必要。YAWは競合するため入れないようにと注意書きがある。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/622

10 :湧浦カラン:2022/06/02(木) 22:27:35.27 ID:yA6wygZ3.net
60tからはヘビーになるので、体当たりで防壁破壊出来るからデモリッション(解体)任務が捗るね

というわけでヘビーメックのオススメ機体を紹介してみる


ドラゴン:60t 足が早くなり、装甲が厚くなり、重くなったセンチュリオンみたいなやつ。ミッション報酬で貰えるヒーローのDRG-SDW(SideWinder)はAC20、AMS、SRM6、Mレーザー2つとかなり使い勝手が良いのでお世話になってる戦士も多いと思う。

カタパルト:65t もうミサイル撃つために生まれてきたような見た目したメック。ジャンプジェットも搭載可能なので、高台に登ってミサイル撃ちまくるのは楽しい。CPLT-A1はミサイル6つ搭載出来るので、SRM6✕6で超接近戦仕様なして12✕6=72ダメージを叩き込める。相手は死ぬ。こっちも排熱で死ぬ。

サンダーボルト:65t なんか脆い印象はあるけど火力はかなり高い。特にヒーローメックのTDR-5S-T(TopDog)はMレーザー8つにLレーザー付きという頭が悪い(褒め言葉)ビルド。

アーチャー:両肩にLRM20を載せながらMレーザーとパンチで近距離にも対応可能な遠近両用メック。

マローダー:75t バリアントによって結構ビルドに差がつくが、大型兵器を複数装備できるためとても高火力で射程も広い。アウトレンジから近づかれる前にボロボロに出来る。

オリオン:75t AC、LRM、Mレーザー、SRM 特化はしにくいが、色々と組み合わせられるので楽しい。

ブラックナイト:75t レーザー兵器に特化したバリアントの多いメック。見た目がとても良い。


こんなもんでいかがかしら

11 :湧浦カラン:2022/06/02(木) 22:28:48.33 ID:yA6wygZ3.net
ひとまず私から言える初心者向けのポイント

・弾薬を胸や頭から外そう。
 デフォルトだと胸や頭に弾薬が積んである。誘爆すると危険なのでなるだけ脚に移し替えよう。
 
・メックについてよく知ろう。
 敵がどの部位に強力な武器を持っているかを知れば、どのメックのどこを優先して攻撃すべきかが自ずと分かるようになります。

・弾薬は脚に積もう。
 マジで胴体とか頭に積むのはよせ。死期が早まる。

・味方機に指示を出そう。
 指定の場所で待機させたり、特定の敵に攻撃を集中させたりして、なるべくこちらの有利を作り出そう。

・戦車やVTOLは優先して壊そう。
 メックは固くて破壊に時間がかかるけど、戦車やVTOLはそこまで固くない。でも持ってる武器の火力はメックと同じ。
 放っておくと不味いので優先して破壊しよう。とくにSRMやLRMガン積み戦車は最優先。

・弾薬を!!頭と胸から!!外せ!!!!

12 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 22:34:40.20 ID:yA6wygZ3.net




13 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 22:35:35.90 ID:yA6wygZ3.net
MASC

14 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 22:35:47.74 ID:yA6wygZ3.net
MASC

15 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 22:36:03.92 ID:yA6wygZ3.net
MASC

16 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 22:37:10.66 ID:B65SMrTa.net
(´・ω・`)保守

17 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 22:37:28.94 ID:yA6wygZ3.net
DLC3が6/9に発売されて、近接武器が追加されるのが楽しみで仕方がない。

18 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 22:37:40.33 ID:yA6wygZ3.net
MASC

19 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 22:37:45.95 ID:B65SMrTa.net
(´・ω・`)残り10分だし余裕やろ…

20 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 22:37:51.99 ID:yA6wygZ3.net
MASC

21 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 22:38:58.12 ID:yA6wygZ3.net
よし保守任務完了!!
給料の時間ですよ司令官。EVAC ZONEへ戻って下さい。

22 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 22:40:02.89 ID:B65SMrTa.net
(´・ω・`)そう言えばもうすぐでるDLCかアプデで出撃トン数制限が調整されて制限超えだと報酬が減るみたいな調整になるらしいね

23 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 22:47:41.25 ID:vcZPAJyj.net
スレ立ておつ!

ところでBetter Spawnsアップデート来たで!
これで不条理なワープに困ることないぜ

24 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 22:53:27.31 ID:yA6wygZ3.net
>>23
今Nexus見てきたけど、最終更新2021年5月30日だったよ……?
どこで手に入る?

25 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 22:56:09.07 ID:+nNjg1uU.net
>>22
船の中の貨物を減らすのかな?

26 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 23:15:27.14 ID:B65SMrTa.net
>>25
今までもレパード級の作戦用の降下と離脱用燃料費を経費で貰っててその上限が出撃トン数だったけど経費上乗せで報酬比率下げる的なフレーバーなのかもね
現実の運送屋さんも高速代多めに貰って運賃下げて車や運転手の消耗抑えたりとかするし

27 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 23:25:39 ID:geiiiorf.net
あの部隊レパードに家財道具というか仕事道具のメック一式と予備機抱えたまま動き回ってるんだよな……。

28 :UnnamedPlayer:2022/06/02(木) 23:50:57.47 ID:qrGj1pjO.net
メック冷凍庫は一体どこなんだろうな

29 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 07:16:59.82 ID:2WUGkmCr.net
コマンダーの個人部屋に置いてある

30 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 07:42:36.66 ID:dLLKGvrc.net
腹に付いてるポケットかと

31 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 11:11:46.50 ID:QLOH+GXM.net
メックを冷凍すると凝固してミニチュアサイズになる
熱すると元のサイズに戻る
つまりメックは気体

32 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 11:12:55.46 ID:rKQa9qcw.net
https://www.youtube.com/watch?v=ykdJmHMKans
新トレーラー来たで

33 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 11:32:38.30 ID:rKQa9qcw.net
>>24
ごめん 見間違いだった
ぬか喜びさせて申し訳ない

34 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 12:57:55.31 ID:Wc2lZM1k.net
司令メック冷却保管庫でチューペット冷凍するのやめてください

35 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 13:29:01 ID:dLLKGvrc.net
ミカン入れるのも駄目です

36 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 13:29:54 ID:2WUGkmCr.net
ハチェットマンに凍ったバナナ持たせるか…

37 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 13:32:41 ID:Wj1cjHew.net
※装備品(バナナ)は取り外されます

38 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 15:23:43.53 ID:Et7tYDIj.net
このゲーム的に本格的な近接ってどっちに転んでも極端なバランスにしかならなそうだけどどうなんだろ

39 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 15:29:25.52 ID:2WUGkmCr.net
ヘッド狙いで

40 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 15:31:23.11 ID:2WUGkmCr.net
途中で書き込んじゃったわ

ヘッド狙いで一瞬で倒したりってこともこのゲームだと可能だから
まともに部位が狙えない上にダメージ覚悟な近接が
そんな強くなるとはあまり思えないなー

41 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 15:49:19.22 ID:x/tCSDjQ.net
SRM装備軽量級と同じく死を恐れない大量のハチェットマンが一斉襲ってくると氏族軍が味わう恐怖を体験できる。
少数側が使うとそう強くないが、多数側が使うと厄介になるの予感。

42 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 15:51:55.66 ID:x/tCSDjQ.net
囲んで斧で叩く!石器時代から伝われる呆れるほどに有効な戦術なのだ!

43 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 16:15:20.56 ID:rKQa9qcw.net
前スレの992だけど装甲だけ修理分かった
スパナマークで直せるんだね
2ヶ所ぐらいなら4日で済んだりとか神

教えてくれてありがとう
これで連続ミッション楽になる

44 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 16:17:36.41 ID:Wj1cjHew.net
AI向け見直して、敵がいつも同じパターンのメックな意味がよくわかった
あれを真似した構成でいいのか
LRMって効率悪かったんだな、結構当ててるつもりだったけど・・無駄弾もたしかに多い

45 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 18:03:29 ID:Et7tYDIj.net
>>40
そうそう
現状のパンチの威力が数倍だったら狙うかもなーってレベルだから
あえて射撃武器や装甲削って近接武器持たせるって選択肢があるとしたらアトラスもワンパンできますとかになっちゃうよなあって

>>44
火力の割に無駄に重いしな
外してSRMなり他を大口径にした方が安定する
せめてもっと軽ければ付けるんだけど

46 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 18:08:58 ID:si1gaQac.net
とっつきに心を奪われたレイブンリンクスには是非頑張ってほしい

47 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 18:10:53 ID:Et7tYDIj.net
>>46
パイルバンカーないんすよ…

48 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 18:46:27.47 ID:Wj1cjHew.net
腕にダメージ無しで殴りダメージ出せるんなら喜んで殴るけど
バトルアクスで12トンとかだったら装備する気にはならんかな
4トン・・6トンまでなら考える

49 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 19:45:42 ID:Bw4rNogU.net
昔はあったんだよパイルバンカーMOD。
あまりにも弾道兵器関係に不具合でまくったせいで作者さんが消しちゃったけど……

50 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 20:16:51 ID:Wc2lZM1k.net
手付いてる機体なら誰でも持てるのかな?コルセアに持たせたい

51 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 20:49:54.22 ID:lU/zwaV7.net
>>45
敵にLRMあると遠距離からゴリゴリ削られるのでやっぱり射程は正義だよ。
SRM射程で殴り合うと被害馬鹿にならないし。
LRMならアホなAIでもとりあえず遠距離から撃ってくれる。

52 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 22:19:12.44 ID:FyqNGKRn.net
>>51
しかしバニラAI機のLRMは機銃とSレーザーと組み合わせてはいけない。SRMとの混載もほぼダメ。
AIは短距離武器を撃とうとするので間合い取りは不安定になる。
一部メックはオリジナル状態でこれら武装を混載する初見殺し構成、機体の原典設定がAIのかみ合わせはよくないのでタチが悪い。
使わせるなら長距離専用機構成、あるいは中距離機にとりあえずおまけとして5連や10連を載せるのならありだと思う。


まあ、AI改善MODをいれば混載でも問題ない。

53 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 22:20:51.11 ID:pkZp4tQ7.net
LRMはロックオンしてないと撃てないのがなー
実質800mしか射程が無いし発射するまでに距離を詰められる
センサーレンジの改造してアクティブプローブの範囲内なら使いやすいのかな?

54 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 23:03:17.27 ID:8BYOzU5c.net
重量バカ食いするくせに火力も低いから
結局弾切れに苦しむしなあ

55 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 23:04:14.10 ID:lU/zwaV7.net
>>52
アーチャーとか接近してML撃ちだすからなぁ
接近して殴ってるのとか見るとげんなりする。
あと中盤以降落ちやすいパンターもSRM外してLRMに積み替えると被ダメが大分マシになる。


>53
それ自分も前進してないか?
VTOLか軽メックでもない限り、距離詰められる前に複数射出来るぞ。

56 :UnnamedPlayer:2022/06/03(金) 23:12:31.71 ID:G+VRqgdp.net
途中に戦車マークされたな、あっちの山の上か・・ガンっ!
・・
横向いた一瞬で1100M先の戦車にAC5のヘッショされた、砲手は赤井さんか?

57 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 00:00:00 ID:KlmIB0YH.net
>>55
アーチャーくんは一応両腕Lレーザーの長距離専用型があるのでまだマシの方だぜ…
カタパルトくんはいかにもミサイルランチャー支援機の形をしている割に、Sレーザー搭載型をAIに使わせると前に出て接近戦する。w

58 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 02:45:01 ID:k49zkanK.net
まあ遠距離タイプは遠くでじっとしながら前線で交戦中の敵にひたすらLRM撃っててくれればいいんだが
AIにその挙動させるわけにもいかんしな
プレイヤーも戦うわけだからそのAIと

59 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 02:45:20 ID:Jk3UINU/.net
>>57
カタパルト君はLRM減らして、胴体にPPC搭載できるんで支援機としては悪くないと思う。

接近戦になると糞雑魚で軽中メックにボコボコにされてるのをよく見るが・・・

60 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 02:48:10 ID:k49zkanK.net
>>53
実際センサーレンジは友軍のキャッチしたものでも大丈夫だから
捕捉は前にいる奴らにやらせて1000m以上のところから
雨のようにミサイル浴びせればいいんでない
問題は撃つ瞬間少しロック外れただけで明後日の方向に飛んでく射撃システムだが
この世界のミサイルは弾が安いのだろうか…補給無料だし

61 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 06:25:50 ID:gtoJ9sVd.net
1トンあたり120発とかそんな世界だし実際安いんでない?

62 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 10:30:20.21 ID:d6nfaV2p.net
ミサイルにロックオンがついてる場合、発射時に決めたターゲットを追跡するのはミサイルからの視点のはず

ロックオンが発射装置側にある場合、こちらで無線誘導してるので発射後に再誘導とかも出来るはず

・・どういう仕組みなんだろな

63 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 11:25:46 ID:PB7oIJLE.net
キカイダーみたいなカラーのヒーローアーチャーは近距離でも遠距離でも活躍してくれて良い

64 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 12:13:09.68 ID:fq76FZ99.net
昨夜、エイムアシストを初めて付けてみたんだけど
エイムが吸い付くんじゃなく弾が敵に吸われる?
ミドルでPPCが全命中だわジャンプ中の敵にバースト全部当たるんだが・・
偏差とか弾落ち気にしなくてええやんコレ、気持ちよく遊ぶなら付けるべきだな、知らんかった

PPCが地面ばっかり撃っちゃったり、ACが股下抜けてく楽しみは無くなるが

65 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 16:08:19 ID:nOWL/VOi.net
なんかヘビーとアサルトが揃ってきたあたりで満足してしまった感があるというか、思ったよりも強くならなくて爽快感がない気がしてきた

66 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 16:35:51.39 ID:k49zkanK.net
搭載武器はあんま変わらなくてメインは装甲の増加だしね
でもガウスライフルとか強いし楽しいぞ

67 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 17:04:33.75 ID:Xm14dFse.net
敵を圧倒して爽快感を味わうゲームではないね
ボトムズで糞みたいな軍事作戦に放り込まれてる気分だ

68 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 17:22:59.53 ID:gggWylMy.net
WoTで言うと火力がM4やT-34やⅣ号のままの重戦車に乗るようなもんだからな…足の遅さも相まって爽快感よりも段取りと弱点狙い撃ちで敵を処理する達成感やね

69 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 17:24:50.54 ID:fq76FZ99.net
なんとなくわかる
足が遅いから広いマップの散歩がかったるくなる
そもそも敵の方が戦力多いのをしのぐゲームなので爽快感はない
大型兵器積み始めると大砲の地揺れとかエイムの邪魔してくるイライラの度合いも上がる

ミドルで駆け回ってるくらいで、アサルト来たら逃げてる時期が一番楽しいのかも?

70 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 17:26:01.23 ID:aPhX7OYB.net
連射系の兵器の追加やバニラ兵器の発射速度変更とかのMODに心当たりある方いますか?
バニラだと弾薬垂れ流しに出来るのがマシンガンくらいだと思うんですが、正直実用的ではないので…

71 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 17:35:00.61 ID:MKs2EwAY.net
飽きて途中で投げたとしてもロボットゲームとして値段分は楽しい作品ではある華はないがツボは押さえてあるからであろう

72 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 17:47:34.66 ID:kNrlOur5.net
なんというか敵と味方で個々の戦力は大差ないのに数が数倍差だからしんどいんですよね。
やり込むことでもう少し味方だけ強化できればモチベーションも維持できるんですけど

73 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 17:50:49.43 ID:Xm14dFse.net
>>72
一応フルアップグレードと最高tierで全身固めるぐらいやればかなりアドバンテージ取れるよ

74 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 18:36:21 ID:/vE5xXEU.net
高Tier+武器スキルMAXにすると敵メックが落ちる速度がかなり違ってくるね
それでもたった4機で戦う量じゃねぇだろってぐらい湧いてくるけど

75 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 18:41:34 ID:Q3KAF1h9.net
実は、敵のWAVEを見ればわかるように、幾つもの部隊を逐次投入するのがセオリーなんだ
これは同士討ちを防ぎ、効率よく戦果を上げるのに1ランス、または機甲部隊+メック2体くらいが理想だから
プレイヤーが壊滅すると、きっと友軍の次鋒ランスが降下してるんだよ!

76 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 18:51:25 ID:DU/YmIpX.net
>>70
バニラでも、3070年位になれば、ロータリーACが出てきたた気がするんだけれど、違ったかな。

77 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 19:22:10.59 ID:ibL2jhYV.net
同じ武装でも倒す速度速くなって来て、上達を感じられてるけどね。
あと熱管理上手くなって来たのと、味方指示がはまる様になった。
先輩らの話聞くと、これらを当たり前になった上で地獄の世界が待ってるのかw

78 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 19:55:25.24 ID:jp7pUeQC.net
https://tadaup.jp/loda/0604195249191340.jpg
https://tadaup.jp/loda/0604195251105517.jpg
https://tadaup.jp/loda/0604195252914524.jpg

格闘武器4~7tなんだね
攻撃力みたら斧の92.5は凄い
ハチェットマン無双クルー!?

79 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 20:33:50.04 ID:aPhX7OYB.net
>>76
年代が装備に関係するんですか!
バトルテックはMW5からの新参なもので、リサーチ不足でした。
情報ありがとうございました。

80 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 20:36:29.82 ID:d6nfaV2p.net
とりあえずアサルト集まってきたからAI調整試しながら・・
受託を消化してメインキャンペーンを一度終わらせることにするわ
目標は2100年で

81 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 21:05:51.71 ID:gtoJ9sVd.net
カタナの方が斧より有効射程若干長いんだな。

82 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 21:13:05.62 ID:d6nfaV2p.net
え?仲間って頭のみ破壊されて死ぬことあるんか
いきなり頭部破壊されて古参パイロット死んだ、メックは頭以外黄色でほぼ無傷なのに・・

83 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 22:37:08.99 ID:gtoJ9sVd.net
シミュレーションの方でもまれによくある。

84 :UnnamedPlayer:2022/06/04(土) 22:46:33.93 ID:ibL2jhYV.net
最初の仲間が毎週毎回殉職する時はソレw

85 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 03:33:36 ID:XR8dT8tz.net
頭部の装甲を30にしよう
実弾弾薬を絶対載せるな

86 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 06:08:42 ID:BptXd3nh.net
頭ぶち抜かれる=メック撃墜だから誘爆とか関係ないだろと思って頭に弾薬積んでたけど
誘爆でパイロット死にやすくなるとかあるの?

87 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 09:00:41.90 ID:2O0XoFVr.net
ボドゲだと弾薬爆発起きると何処に装備しててもパイロットに負傷入らなかったっけ?
頭部中枢にダメージでも負傷したはずだからなおさら戦死しやすく・・・
確か、エンフォーサーは新型の脱出装置が有ってパイロットが負傷しにくって設定が有ったなあ

88 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 09:32:48.93 ID:dpfH92zz.net
そもそもコクピットが頭だったのか
修理費33万(うちコクピット入れ替え25万)だった

89 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 10:47:28.21 ID:cdfPd3y/.net
シミュレーションの方で仲間のミンチよりひでえの掃除で神経すり減るみたいな会話あったな

90 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 11:33:38.81 ID:tX6qqFet.net
コクピットが装甲化されてるとはいえ直撃弾くらったらそれなりに負傷するし、
弾薬爆発するとヘルメットからのフィードバック暴発で脳細胞が痛め付けられるからな……メック戦士は過酷な職業よ。

91 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 13:09:36.06 ID:RWrnoHur.net
>>86
>頭に弾薬積んで
>誘爆でパイロット死にやすくなる

はい
今ホットなロシア戦車のようにな
https://i.imgur.com/XmUUPwQ.jpg


>>88
設定上、電子戦ジャミングと、一部技術が退化したなど原因で、有視界戦闘が主流になった
メックが操縦士の脳とリンクするのも理由

要するに『パシフィック・リム』のイエーガーに近い理屈(布教)
https://youtu.be/9Pn6NgaX8I0

92 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 14:04:21.83 ID:7EiM63I1.net
弾薬は一番被害が少なくなる足に積むのがセオリーやで
頭なんてもってのほかw

93 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 14:07:24.12 ID:TP+A4jJ6.net
育ったパイロットは換えのきくメックより貴重品だからね

94 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 15:35:25.31 ID:kRYxn+ir.net
コックピット剥き出しすぎるのよね
あわんな窓ガラスから中の人見えてるような状態でよく乗れるわ

95 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 16:36:50.41 ID:RVuwEV/s.net
>>94
メタなことを言うと頭コックピットの起源は日本のマジンガーZ
BattleTechシリーズにより直接な影響を与えたのは多分1981年のダグラム

ダグラム布教動画
https://youtu.be/Uk8XcDl6fnM

96 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 17:02:16.67 ID:xWgDpuPH.net
steamみたら「参加者側はホストの資金・機体等を使う」ってあるけど
いろいろミッションこなして自分のロボを強化して、ほかの人の指示にしたがって俺ロボを使って戦闘する、みたいのはできないってこと?

97 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 17:30:48.17 ID:RVuwEV/s.net
>>96
できない。

MW5のCOOPは「参加者がホストのデータに介入して僚機を操縦する」方式。
分からないかもしれないが、要するに昔ながらのアクションゲームの2P。

98 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 18:33:12.89 ID:xWgDpuPH.net
トン
地球防衛軍のロボ版みたいな感じにはいかないのね・・・

99 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 19:02:57.37 ID:QT5dMUgk.net
このシステムって悪い奴入ったらメックめちゃくちゃにされそうだから
野良はやり辛いよね…
良い装備ぶち壊されたらたまらん

100 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 19:08:03 ID:fmRt54Tb.net
年代進むと新しい武器が追加されるなんて知らなかった
でも親父の敵討ちに(光の速度以上でワープ航行してる世界とはいえ)
20年くらい経過してるのはどうかと思った。副官が年食ってないの見ると
実年齢はあまり経過してない感じがあるけど

101 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 19:09:53 ID:QT5dMUgk.net
>>100
相対性理論やね(適当)

102 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 19:14:53 ID:fmRt54Tb.net
ウラシマ効果ってやつですね。光の速度で進んでる人と、そうじゃない人と
年齢差は10倍違うとか、つまりワープ航行で1日経過=現実だと10日経過してるらしい

103 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 20:09:49 ID:TP+A4jJ6.net
でも整備に必要な日数は停泊して時間進めても航行しても一緒なんだよね

104 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 22:17:15.44 ID:Py8Cw5rK.net
お前たちがパイロットの話をするから
責任とって
https://tadaup.jp/loda/0605221527814161.jpg

105 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 22:28:29.30 ID:stuPpUq6.net
フリーマン「司令…わかりました…(ぬぎっ)」

106 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 22:37:03.41 ID:TP+A4jJ6.net
フリーマンがロボアニメ主人公的に防戦に巻き込まれ参加した民間人のかわいい女の子だったら売上はもっと伸びてたハズ…!

107 :UnnamedPlayer:2022/06/05(日) 23:36:39.85 ID:kRYxn+ir.net
あの世界で民間人はメック乗らないだろ…

108 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 00:04:40.87 ID:YsxGZHME.net
>>104
MIAから、奇跡の生還!!
ギリギリ即死なゆかな?

109 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 00:16:36.30 ID:BrxTN/r8.net
移動40日でも船の中では2日くらいしか経ってないんだよ
だからゲーム内80年経ってもみんな若いんだ、実は傭兵は1年の5%か10%くらいしか起きてない
時には2年ほどかけてショッピングに飛び回ることも

110 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 00:52:10.31 ID:Ym3nt1G1.net
でも高速航行中は流石に冷凍睡眠でもしてるんじゃないかな
設定の塊みたいなもんだしそこだけ放置されてるようにも思えない

111 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 00:59:30.39 ID:XZ3JHSmQ.net
高速と言っても1G加速を数週間とかだし、傭兵の日常は「惑星上にいるよりも移動してる船の中の生活の方が長い」ぞ。

112 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 04:35:29.28 ID:MuoUs9WP.net
>>109
ファハド「今回は手酷くやられたな。修理には30日以上かかる」
リヤーナ「次の依頼は少し離れた星系ですので移動で40日はかかりますね」
ファハド「40日か。それだけ有れば塗装までバッチリ仕上げられるな」
リヤーナ「船内時間はウラシマ効果で2日程です。星系到着後すぐに降下開始するのでそれまでに仕上げてください」
ファハド「(ヽ´ω`)」

113 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 05:40:17.72 ID:AbElOvey.net
新参で済まないがクラスター弾って強いのですか?
ロスト怖くて試して無いのですが新武器出るとワクワクしますね。

114 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 05:45:10.64 ID:WQ04sWkl.net
ジャンプシップで移動するのに時間が懸かるのはエネルギーの充填じゃなかったかな?

115 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 08:31:30 ID:Ym3nt1G1.net
むしろウラシマ効果だと船の中の主観時間は変わらないはずだよ
光速航行してないところと時間の速さが異なるから
戻ってきた時に時間がメチャクチャ経ってるってだけで

116 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 08:56:09.85 ID:VnZuL41V.net
いずれにせよ表示されてるのが地球標準だから
体感が大幅にズレてるの間違いない

117 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 09:25:15.41 ID:MSvAc2IZ.net
>>114
エネルギーチャージに1週間とか掛かるらしいね。
あとは、ジャンプポイントを制限があるみたいで、そこまでの往来にも時間は掛かるし。

ジャンプシップのエンジンをメンテナンスで止めると、未知のテクノロジーだから、上手く再稼働してくれないと、そのままな事があるってのも見かけた。

118 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 11:16:38 ID:8vY/jaex.net
>>113
LB10-X ACのことかな?それなら、個人的には悪くはないと思うよ。
要は散弾みたいな感じだから、ある程度の距離で撃てば敵の装甲にまんべんなくダメージは与えられるし(ダメージはバラけるけど
個人的にはLB10-X AC SLDっていう、その散弾を固めたソリッド弾っていうのを撃てるタイプをオススメする。

これが私の愛機。一度使ってみたらわかる……飛ぶぜ?
ttp://i.gyazo.com/4a56d849a539d35d31279a69a01d2d8b.jpg

119 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 12:20:40.20 ID:pY9EZQxF.net
>>118
なるほど。試してみます。
つか凄いメックですねソレw
浪漫感じます。私も突き抜けた愛機探します。

120 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 12:47:22.91 ID:4eD9V8HI.net
>>118
ショットガンの拡散防ぐならACで良くね?って思っちゃうけど
現実的には武器は自由にならんから拡散しないよう改造したと考えるべきか
まあ、初ゲの王蟹はレーザー腕だから実弾1つしか持てないんすけどね。PPC苦手なんだよ実弾使わせてくれ

121 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 15:12:54.89 ID:YwPyK+u8.net
メックウォーリア世界はサザエさん時空だ

122 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 16:05:42.27 ID:6XI40u7n.net
>>120
ラージパルスとかどうでしょ?
実弾スロットはUACにして熱が貯まった時のお供に

123 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 18:04:07.19 ID:MSvAc2IZ.net
>>120
LBXは、使用素材変更でACよりも軽くなってたはずなので、意味がないわけじゃ無かったと思う。

あと、Modによっては、ミッション中に積んでれば弾種の変更が出来たりするね。

124 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 20:48:29.90 ID:/P+S71R9.net
全門SLDって漢だな
当てるの大変じゃない?

125 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 22:09:41.58 ID:mA3uzuMU.net
>>123
よければそのMODを教えて頂けませんか!

126 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 22:11:34.69 ID:8vY/jaex.net
>>124
LRM積んだりするとその分弾が減っちゃうからね
最終的にこの構成に落ち着いた。
そこまでクセはないからそこまで当てるのに苦労はしないかな。

127 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 22:12:14.32 ID:8vY/jaex.net
>>125
MercTechじゃないかな。弾が何種類かあって、戦闘中に切替できる。

128 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 22:35:55.95 ID:YsxGZHME.net
>>125
>>127 が答えてくれたように、MercTechです。
YAMLと違って、オーバーホール系なので、
競合も多くて入れるハードルは高めかも。

129 :UnnamedPlayer:2022/06/06(月) 23:34:04 ID:BrxTN/r8.net
こっち48km/hなんだよ!開幕砲撃から大砲まで3.5km歩かせるなよ
回避不能砲撃までされるし
大砲壊すまでリアル10分・・そうだよな直線で6分4.8kmな訳だから、大砲避けてりゃ
https://i.imgur.com/KBPmXcm.jpg

130 :UnnamedPlayer:2022/06/07(火) 00:56:27.56 ID:kWA4tJdf.net
>>127
>>128
MerctTechですか、結構ガッツリ変わる感じのMODなんですね。
今までYAML系MODで遊んでましたが楽しそうなので組み替えてみます。
ありがとうございました!

131 :UnnamedPlayer:2022/06/07(火) 12:29:46.74 ID:jxGw2EGk.net
>>122
ラージパルスもいいが、ラージ SBもいいよね。
でもACと併用は自分はやらないかな。弾薬が火事になったら嫌だしw
AC外してそのぶんヒートシンク載せよう。

ぎりぎり敵倒してのシャットダウンも乙なもの。

132 :UnnamedPlayer:2022/06/07(火) 16:55:07.97 ID:+z/rxTb1.net
DLCは明日の何時になるかな
明後日じゃないよね

133 :UnnamedPlayer:2022/06/07(火) 18:58:18.97 ID:de0vRetp.net
うおォン俺のコルセアはまるで全身弾薬庫だ
どこ壊されても大損害だ

134 :UnnamedPlayer:2022/06/07(火) 21:26:03.29 ID:vPIiEFPd.net
>>126
分かる LRM結構嵩むよね
新しいキャンペーンのエンフォーサーに
試しにAC10積んで狙撃し始めてみたけど思ってたより軌道悪くないね
それで胴破壊とかすると脳汁がw
うちのキングもSLD積むよ 
性癖開発ありがとう

135 :UnnamedPlayer:2022/06/07(火) 22:06:19 ID:4wfM6BPs.net
俺も最近LB10Xの魅力に気づいた個人的にはSLDじゃない方が好みだけど今度SLDも使ってみようかな
チャンピオンの機動力で散弾バラまくの楽しい

136 :UnnamedPlayer:2022/06/07(火) 22:10:42 ID:yuBwrW52.net
PPC/LRM搭載したAI味方機を高台に配置して
自分は高速機で釣野伏するのが最適解な気がしてきた...

ソロプレイで被害抑えながらミッションこなそうとすると
好きな機体にのれないジレンマ

137 :UnnamedPlayer:2022/06/07(火) 22:18:07.04 ID:4wfM6BPs.net
なぁにヤラれる前にヤればいいだけのことよ!
行くぜ!フリーマン!変な仮面の人!変なゴーグルの人!あっフリーマンが一撃でやられた

138 :UnnamedPlayer:2022/06/07(火) 22:26:23.94 ID:YiN/kPoX.net
DLCは日本時間で6/9だったはず

139 :UnnamedPlayer:2022/06/07(火) 22:38:23.39 ID:bpFzJvLE.net
シングルヒートシンクを売却[冒]
シングルヒートシンクを売却[冒]
シングルヒートシンクを売却[冒]
・・

140 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 01:56:16.49 ID:tJX0B8fL.net
>>136
自分が軽量級に乗ってヘイト買いながら機関銃で蜂の巣にするのが一番被害抑えられるよね。
まぁ強襲級4機がズタボロになる高難易度ミッションだと流石に厳しいけど。

141 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 02:11:01.99 ID:U0jOmhPk.net
クリアと効率を突き詰めるためにゲームするか
ロマンやロールプレイで好き放題楽しむ代わりに苦労するかだな
やっぱり大砲構えてズカンバコンが好き
両手もげたボロボロのメックで帰還すると生を実感する

142 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 03:58:22.20 ID:43k4pMKK.net
マシンガンと火炎放射器をたっぷり積み込んで
汚物消毒機と化すのがマイフェイバリット
…あ、やめて上空から撃たないで!

143 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 04:24:40 ID:fvsQ+l/j.net
>>142
それやりながら敵の周りくるくるして脚折りしてたが最後まで一本脚折った後にどっち狙えば
いいのかわからんかったwどうしてもの時はポーズかけてロックして敵の図見て冷静に考えてたな

144 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 09:10:45 ID:T+LB736W.net
アプデがきてる?

145 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 09:56:44.00 ID:HggROIvw.net
Call to Arms DLCの告知と共に6Gくらいのアプデが来てるな。
早速海外ニキがアプデしたらMODが使えなくなったって騒いでる。

146 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 10:04:16.75 ID:/MhqcIo7.net
あー、mod更新するまでバニラ運用しないとか

147 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 10:25:55.66 ID:jN6s1sH5.net
しばらくオフラインにしとかないと駄目かな?

148 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 10:31:14.63 ID:I7IPxkM0.net
modゲーってやってこなかったから気づいてなかったわ
mod制作するのも大変だな、アプデの都度対応を求められる
人気の機能は逆輸入とかするゲームもあるのかな

プレイ難易度設定で、被ダメ下げ、コスト下げ、施設耐久下げ、みたいなのソロゲーならあっても良いかも

149 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 11:01:29.65 ID:HlCbVMTF.net
>>147
Steamなら、前回は、ゲームのプロパティにあるベータってところで、最新にしないように出来てた。

150 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 11:44:38.80 ID:slrjhwLe.net
あんまりmod入れてないしYAMLは無いのでわからんが、AIMod2やSMMO、パイロット追加系、エフェクト系、HUD系のmodは一応大丈夫なようにみえる
vonBiomesは機能している感じだが契約の画面のUIがおかしくなる
当然ながら重量制限解除modはダメ、被ダメカットmodもたぶんダメだな

重量ペナルティは最悪だな、こんなもんつけるくらいなら難易度調整でも付けろよ

151 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 11:47:15.08 ID:JXQJR/tN.net
>>146
問題はほとんどのmodが更新止まってるんだよなあ
便利系は更新されないときついなあ

152 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 11:53:56.97 ID:JXQJR/tN.net
>>150
重量ペナそんなきついの?
元modがデフォルトでも高くて10万程度だから同じくらいだと思ってた

153 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 12:21:15.44 ID:HggROIvw.net
プロパティのベータの項目のv1.1.315をダウンロードしたらMOD今まで通りに使えるわ
更新内容も無効化されるだろうけどそれよりMODが大切なんだよ

154 :湧浦カラン :2022/06/08(水) 13:51:41.17 ID:cgy599i5.net
nihongo:起動確認
No Limit Tonage:起動確認
War FX:起動確認
Compass Headlings:起動確認
YetiJSAにmRem:起動確認
Remove Green Pickup Zone:起動確認
Nostalgic Sounds Redux:起動確認
Rothe_Formation:起動確認
MWO Velocities:起動確認
Better Markets:起動確認

ひとまずここまで。

現在、私が運営してるDiscordサーバーでは100人以上のメック戦士が集まってます。
良ければ参加して、MODの対応/非対応の検証にご協力願えませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
ttp://discord.gg/4fJyJG9

155 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 14:30:10 ID:HH7/v5B5.net
nihongoで作られたセーブデータ読み込むとメック名が画面外までずらっと並んだモーダルダイアログが出てキーボードマウスだと消せない。パッドつないでAボタンで消せる。エラー表示っぽい。メックDB見ると日本語で表示されていたhighlanderとか一部のメック名のみ英語表示になっている。アップデートでメックリストが更新されてnihongoリソースが不整合でも起こしてる?

156 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 14:55:10 ID:I7IPxkM0.net
リソース〇〇が見つかりません!リソース〇〇が見つかりません!・・的なエラーかなw
ボタンが画面外あるある、TABからenterでワンチャン?

mod制作に興味出てきたけど
10年もシステムに触ってねえおっさんは勉強を前にして足踏みしとる
ゼロから独学で調べてる人ってマジすげえ、tagが変わったのか要素が足りないのかとかだろうなあ

157 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 16:59:20.57 ID:HggROIvw.net
ゲームシステム「急で悪いけどプレイヤー全員死んでるからエラー扱いでゲーム落とすわ」
タイトル画面の時点で何を言っているんだこいつは……?
やっぱMOD使うなら当分ベータ起動のままにしておこう

158 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 17:34:53.42 ID:sDe09iHb.net
オンラインの方やろうぜ

159 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 17:46:24.24 ID:PDPgC70q.net
そう言えば、肝心の格闘武器は使い勝手どうなの?

160 :湧浦カラン :2022/06/08(水) 18:03:18.60 ID:cgy599i5.net
>>159
格闘戦仕様(名前の横に斧マークがついているもの)以外は、同重量用の武器は持てない仕様
普通のアサルトメックだとミディアム用の武器とかしか持てない。
なので結構ロマン枠な感じはする。

161 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 18:35:31.81 ID:43k4pMKK.net
Call to ArmsはまだSteamとEpicでしか売ってないけど、円安だから外部で買っても割高だしなー
でもいつの間にかGamersGateが日本円決済対応してたから、もしローンチ割引が付けばここが最安になるやもしれぬ
なお本体及び過去DLCは現在半額セール中

162 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 18:50:09.01 ID:NR+UmoIU.net
>>160
成る程、アサルトでミディアムの武器しか持てないならその重量射撃武器に回して普通にパンチした方が良さそうだね。
格闘戦仕様機に期待だね。

163 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 19:11:43.22 ID:Bcif/kXy.net
既存のセーブデータで起動するとロードアウトがおかしいぞゴラァ警告がでるな
新規でやり直すかー

164 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 19:56:29.27 ID:SUgUkl2o.net
PilotOverhaul死んだ・・・・

165 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 19:59:43.72 ID:I7IPxkM0.net
良い機会だからスタートからやるかな〜

166 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 20:30:46.63 ID:walJu62z.net
マジかミッションクリア時にエラー落ちした( ; ; )

167 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 20:36:50.46 ID:Xea28BmN.net
翻訳もアップデートでちょこちょこ変わってたりしない?

168 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 20:53:18.33 ID:7cYsakM6.net
重量ペナルティ悪くないと思うが

>>156
MOD何系やるの?
俺ブレンダーやってみたいが一生かかりそうw

169 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 21:17:05.19 ID:SUgUkl2o.net
とりあえず使用MODで入れてると起動できなくなったもの
ReasonableReputation_LossClamp
ReasonableReputation_Negotiated
PilotOverhaul
ほかは要検証だわ

170 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 22:09:23.87 ID:43k4pMKK.net
Advanced Zoomがセーブデータのロード時にエラー落ち
Purchase Salvageがミッションクリア時にエラー落ち

アップデート入ったサルベージやファクション系は全滅の感触

171 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 22:10:31.42 ID:Bcif/kXy.net
アサルト斧のダメージ70ってオーバーキルや過ぎませんか
SRM全弾ヒットとかの比じゃない

172 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 22:18:03.60 ID:SUgUkl2o.net
>>170
Faction Reputation AdjustsとBetter Salvage Sharesは動作確認したから
とりあえずこれで多少代用はできると思う

173 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 22:57:44.76 ID:U0jOmhPk.net
あぶねー、試しに全部mod有効にしたら起動すら不能になってjsonファイル理解して解決
とりあえず、negotiated gainsは有効にしたらヤバイ

174 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 22:58:28.68 ID:U0jOmhPk.net
>>169 に書かれてるじゃねえか・・理解って大事だ

175 :UnnamedPlayer:2022/06/08(水) 23:34:27.23 ID:U0jOmhPk.net
>>155
スペースキーで行けた、ロードアウトを確認してくださいって奴かな
で、ロードアウトみたら手が全メック無くなってるw ハンドスロットが空っぽ
DLC入れたら近接武器のルール変更かなんかで腕無くなるのか?
mod関係あんのかね、既存セーブデータ全滅な感じなのだけど・・

どうしよう・・

176 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 00:43:53.40 ID:oMjCEbWi.net
DamageCut30 50 70は無事動作確認(これがないと無理
loreAmorRepairも動作確認
GUNDAMportraitsも動作確認
ExpandedPilots動作確認
ロードアウトの警告が出てハンドがいじれなくなってる(パンチは出る
画面の明るさの露出調整の挙動が妙

177 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 01:26:00.39 ID:bydSyulI.net
長らく愛機にしてたTOP DOGちゃん
9門あるエネルギー兵器を全部火炎放射器にしてキャリアモードで再出発だ

178 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 06:09:28.32 ID:DURxMz6o.net
パソコンでゲームやるのは初なんですが難しいですね。
Steamの名は聞きますが、周囲に誰もいない訳ですw

179 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 07:05:39.57 ID:1+TEB9Bl.net
>>178
PCでのゲームプラットフォームにSteamは最も簡単な部類だ。ワンボタンインストール/アンインストールは非常に便利。
なおキーボードやマウスを使い慣れてなくてもコントローラー(x360規格対応の物を推奨)を用意すれば解決。

180 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 07:13:10.97 ID:xEczlIdv.net
慣れればCSとそんな変わらないよ
最初は戸惑うかもだけど 

181 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 08:07:39.86 ID:yXf5R8Hf.net
最近始めた層は今回のアプデでMOD関係やり直しって初だろうしなぁ
アプデ後に起動したら壊れたって思ったんじゃねw

182 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 08:40:34.86 ID:/DB1EfCo.net
steamで次のセール来るまで寝かせていくつか友達に送りつけて新しくキャンペーン始めるかな

183 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 12:36:35.87 ID:yXf5R8Hf.net
ありゃ、私もミッションクリアでエラー落ちだな。
どれが原因か調べねば。

184 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 13:03:02.07 ID:Phh+qD8J.net
昼頃に追加でアプデ来てたけどそれ入れたら依頼契約結んだ時点でフリーズするようになったわ

185 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 13:17:46.74 ID:JpGNQRB3.net
新キャンペーン始めるべきかな
装甲のカスタム禁止と、アサルト禁止なら、どっちが楽しそうだろう
キャンペーンやらないならミドル以下の小規模傭兵団プレイとかも可能だけど

そういえば敵にアサルト4とか一斉に来るステージ無くね?
敵にアサルト8、友軍もアサルト4みたいなのも期待してたんだけど
普通の農場防衛ミッションでバトルマスター3体来た時が一番絶望した気がする

186 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 13:25:33.09 ID:6KMGP6DO.net
とりあえず自分が入れてるSteamワークショップにある快適系MODの大半は無事の模様

YetiJSAnimRem
Quality Of Life Upgrades
MechAttributeViewer
CompassHeadings
HellsPaperDoll
Colorized HeatGauge
Throttle Gauge w Line Markers
以上の作動を確認した


公式更新で使用できなくなり特に困ると感じるのは
日本語化
PurchaseSalvage
Star Map Mouse Over
の三つだな

187 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 13:30:57.26 ID:6KMGP6DO.net
なおインスタントアクションで新型の近接仕様バトルマスターに斧とナックルの二刀流を装備させて軽くテストした結果、AIはあまり白兵戦を仕掛けないらしい
しかし敵と接触した少数のケースでアサルト級を秒殺した瞬間を目撃したぜ……

188 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 14:04:44.94 ID:Qk7W2o6G.net
最近始めた勢だけど、MODは日本語化とムービースキップだけだったからセフセフ。
クリア後のサルベージポイントが減算式になったのがしんどいです?

189 :湧浦カラン :2022/06/09(木) 14:11:27.65 ID:wT8VXGHj.net
nihongoとStar Map Mouse Overは動いたよー

190 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 14:46:23.61 ID:6KMGP6DO.net
>>189
こちらの環境(Steam版、CTA DLC購入)でnihongoは文字化けに
Star Map Mouse Overは起動する時にシステムから警告された

191 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 15:11:41.39 ID:vSRa7g2G.net
>>190
文字化けはフォント入れ直してmodオンにしてもダメかな
それで治ったけど
変更箇所や追加もそこそこあるから英語箇所増えたね

192 :湧浦カラン :2022/06/09(木) 15:13:03.04 ID:wT8VXGHj.net
>>190
一度ゲーム内のMODS画面でnihongoを有効化しなおしてみてもらえますか?
SMMOもnihongoも、DLC追加後起動時に警告が入って無効化されるけど
再度有効化したら普通に使えたんですよね

193 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 15:21:19.89 ID:6KMGP6DO.net
>>192
なるほど。
試したら作動を確認した、ありがとう。

194 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 15:34:48.87 ID:+0ii954e.net
多分、アプデ時初回はmod読み込み無効になってると思う
それなのに言語設定で日本語(まだ存在しない)が設定で選ばれてるから△△△に置き換えられてる

195 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 15:48:47.78 ID:+umkRd8e.net
このゲーム前々から興味あったんだが、内容としては宇宙&ロボ版M&Bみたいなイメージでいいの?

196 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 16:02:23.48 ID:6KMGP6DO.net
>>195
>宇宙&ロボ版M&B
戦闘に関しては概ねそんな感じであるが、原典設定が存在するため、自分の国を作れない。

197 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 16:06:17.64 ID:QhtzIrsk.net
宇宙は移動するだけなので要素としては背景レベルかな
アクション内容は戦車ゲーに近いけど、M&B的な会戦じゃなく4〜5倍ぐらいの敵を倒していく少数精鋭部隊のイメージが近い
メックのカスタマイズはバニラではいらない武器を下ろして装甲を増やすだけなので自由度低め

198 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 16:12:54.49 ID:6KMGP6DO.net
>>197
まあ、カスタマイズやアクション要素に関してはその通りだ。
とはいえ傭兵部隊を作って放浪するロールプレイ部分に関してはM&Bに似てると感じる。

199 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 16:29:26.64 ID:3JG26Wbx.net
でかいアプデ入った場合はmodはいったん全部外して、一回起動してから→入れ直し→適応確認、する手順でやってみよう

200 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 16:33:50.94 ID:6KMGP6DO.net
より詳しい説明すると、自分の部隊を作って放浪して戦う、所属勢力を選べるなど部分はM&Bに通じる。
しかしSFなので戦闘のアクションパートは最大4機のロボをカスタイマイズして出撃するだけ、自由度はM&Bより遥かに低い。
アクション内容はどちらというと戦車ゲームで、和製ロボゲームと比べれば初代アーマードコアやPS2ガンダム戦記より鈍重であり、スピードや爽快感より立ち回りと戦術構築を重視する。

カスタイマイズに関してバニラの改造範囲は狭い、しかし逆にわかりやすいともいえる。これはMODで大幅改善できるため、それほど気にする必要はない。

なお「MechCommander」というMODを入れるとMOBAに近いゲーム性のRTSに早変わりできる、アクション苦手の人も安心。

201 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 16:38:52.06 ID:6KMGP6DO.net
>アクションパート

これに近いゲーム性の和製ロボゲームは25年前のマイナー作品『ガングリフォン』しか思い出せない。
まあ、マップと任務は乱数生成されるため、ある意味「無限にプレイできるガングリフォン」、そのためごく一部のプレイヤーにとってはMW5は神作になり得る。

ガングリフォンのOP(布教)、ウクライナ戦争を予言した知る人ぞ知る神作
https://youtu.be/qJ9Jvgx5sZk

202 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 17:03:58 ID:8Bydo/gX.net
広いマップで街を移動しながら武器や機体を買ったり修理したり、ミッション受けて陣地争いするゲームシステムをアーマードコアでやればいいのに、と何年も(×2)前に考えたことあるな

その点このゲームは見事にできてるわけよ
移動やらも含めて色々なマネージメントをゲームに落とし込むのは外国の方が上手いねぇ

203 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 19:08:23.33 ID:w2tjgWbx.net
日本はフロントミッションやアーマードコアなど良素材があるのに劣化衰退し
このゲームのように昇華できなかったのが残念でならない

204 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 19:15:34.71 ID:+0ii954e.net
pcfxでパワードール買った、何故か兵装も変えられないロボのSLGでしょぼかった
むしろPCEのカイザードの方がロボのバリエーションあって面白かった
ロボ先進国のはずなのに、カスタマイズとかメカニック側の楽しみは手がつけられてないかな
まあ、こっちはそもそもバトル「テック」であって、そこが売りなとこもあるけど

日本製はメーカーが用意した「勇者」や「専用機」とか、唯一無二のチートキャラでプレイするもんで
敵と同じルール上で戦うゲームは海外産って気はする(偏見)

205 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 19:31:04.70 ID:jHZIZul6.net
5Mも2Mの焼き直しだからなあ
今なお完成度が高いとしたら全盛期のアクティビジョンが凄かったということだ

206 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 19:40:34.50 ID:w6x6/Rua.net
ガングリフォンは楽しかった
リプレイ1回録画するとメモリーカセットがパンクするあの衝撃も

207 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 20:08:53.22 ID:bydSyulI.net
>>203
LEFT ALIVE「呼んだ?」

208 :湧浦カラン :2022/06/09(木) 20:49:46.24 ID:wT8VXGHj.net
お待たせしました!
6月8日に発売したメックウォーリア5のDLCと、それに伴う大幅なアップデートの内容について
まとめた動画を出しましたので、良ければご参照下さい!
一応、現時点で動いたMOD等についての情報も載せてあります。
ttp://twitter.com/KaranVtuber/status/1534863759654920192

あと、Google Driveに暫定的に新DLCに対応した翻訳ファイルを投稿しました。
一応今までの翻訳ファイルでも大部分は日本語化可能ですが、良ければこちらもご利用下さい!
未完成版のため、前回の翻訳ファイルも残してあります。
ttp://drive.google.com/drive/folders/1kg2_-HzM6jkGEi8AGKQGgGWjduuLNk1F?usp=sharing
(deleted an unsolicited ad)

209 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 21:14:34.86 ID:DpqFNL+b.net
>>208


210 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 21:21:57.96 ID:DpqFNL+b.net
>>208
修理費と修理時間のところがエラー吐いてるみたいですな
https://i.imgur.com/NOuR9mE.jpg

211 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 22:03:56.93 ID:uhhhcZmb.net
バトルメック格納庫の雰囲気がなんとなく変わったような…?

212 :湧浦カラン :2022/06/09(木) 22:18:32.25 ID:wT8VXGHj.net
>>210
その辺の細かいところは微調整がいるのでまずは暫定的な変換になってます……
一応、2月更新版だとその左側の表記はちゃんとなってますね

213 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 22:38:46.26 ID:DeP3GJgI.net
腕の武器グループが全部初期1なのは。運営アホだろ

214 :UnnamedPlayer:2022/06/09(木) 22:52:06.63 ID:jHZIZul6.net
知らんのか?
PGIはアホだぞ

215 :UnnamedPlayer:2022/06/10(金) 00:14:02.87 ID:gS6N8L86.net
>>205
版権問題で無理だろうけど2M日本語版はマジでリマスターして欲しいわ

216 :UnnamedPlayer:2022/06/10(金) 00:39:46 ID:kMJFmpPj.net
>>211
他の人がどう感じるのか分からんが俺は明るさのコントラスト調整が変わったように感じる

217 :UnnamedPlayer:2022/06/10(金) 01:11:03.16 ID:zAKm1iyx.net
2Mは日本語翻訳も出来が良かったけど、鹵獲が可能になるパッチの前に出たせいで
日本語で遊ぶ限りは高難易度のままだったのが残念。

218 :UnnamedPlayer:2022/06/10(金) 01:16:37.54 ID:S0vUe8+x.net
TAGの効果ってどんな効果なの?

219 :UnnamedPlayer:2022/06/10(金) 02:03:24.02 ID:fMeT9fuq.net
>>207
あんなゴミを作った後にファーストリメイクやらセカンドリメイク制作発表とか・・・
もうリメイクで過去にすがることしかできないのはだいぶ前から分かってたけども

220 :湧浦カラン ◆J6io.WPe/405 :2022/06/10(金) 08:42:32 ID:Cq+yhbFn.net
>>218
NARC、TAGは敵へのロックオンを強化するものです。
ターゲットされた敵は遮蔽物や地形に遮られていても味方がロックオン出来るようになります。
なので前線がロックして、残りの味方がLRMでタコ殴りに出来ます。
NARCは弾薬が必要ですが、一度つけると少しの間効果が残ります。TAGはレーザー照準で外すと効果はすぐ切れます。

221 :UnnamedPlayer:2022/06/10(金) 09:28:41.00 ID:G2i7fGHI.net
ハチェットマン手に入れた次のキャンペーンの暗殺対象がカタパルトって近距離で気持ちよく殴ってくださいねってことか…こいつもう少し足早くなってほしいなぁ

222 :UnnamedPlayer:2022/06/10(金) 10:06:49.44 ID:Wbc6IGf7.net
>>208
武器の性能にも調整入ってるのか
SRMはガッツリnerfされてるな
近距離武器との組み合わせ云々もそうだけど、複数束ねて撃ったらアサルトもあっという間に死んでたから
nerfは妥当というべきか

223 :UnnamedPlayer:2022/06/10(金) 10:47:09.19 ID:qXegs/tk.net
関係性関連のMODが無効化されてるからしんどい、使えそうなMODある?

224 :UnnamedPlayer:2022/06/10(金) 11:11:34.95 ID:A6NLw166.net
とりあえず日本語と重量制限外しは必須だから使ってる
AI改善は機能してるのかぱっと見わからないが入れてる

225 :UnnamedPlayer:2022/06/10(金) 11:42:23.40 ID:CllKn+k5.net
>>224
色々入れてるけどCTD起こさないmodは一応機能してるように見える
派閥評価とサルベージ画面に影響与えるのが死ぬのはわかるけど
意外だったのはミッションスタート時に砲撃ダメージ受けなくなるのまで死んだことw

226 :UnnamedPlayer:2022/06/10(金) 15:52:57 ID:XkvJp75W.net
ぼくのさいつよバルカンヒーローかえして

227 :UnnamedPlayer:2022/06/10(金) 16:41:59.66 ID:khrZp2Xq.net
ジャンプジェットも加速しなくなってアサルトの移動がダルい

228 :UnnamedPlayer:2022/06/10(金) 19:15:55.39 ID:G2i7fGHI.net
対人ゲーでもないし弱体化とかはいらんなぁ

229 :UnnamedPlayer:2022/06/10(金) 19:39:59.84 ID:32qZt13O.net
PvPゲー並みの微調整してくる割に
フレイマーとマシンガンには手をつけないという

兵器って、あからさまにこっちのが上位互換だよねって、普通にあるわけで
買い物行けばどこででも手に入るならそりゃ良い商品しか使われない
スケジュールや環境の都合で手に入るもので賄うから、変な武器付けたりするもの

冷凍庫なしの最大20メックで兵器ストック各10とか
いっそ在庫含めて総重量2000トンが会社の活動制限とかならやりくりも発生するかな?
会社運絵はフレーバーだから凝りすぎても邪魔だけど

230 :UnnamedPlayer:2022/06/10(金) 20:22:18.87 ID:vhBXO1/M.net
UAC5をわざわざバーストファイアにしてダメージ効率下げたりガウスのRPMをクソ雑魚にする開発やし

231 :UnnamedPlayer:2022/06/11(土) 00:20:39.51 ID:QCUQNULx.net
フロムソフトウェア並みに「調整」の感覚がずれてる気がする。

232 :UnnamedPlayer:2022/06/11(土) 00:45:16.75 ID:PNmNuite.net
移動先の受注できるミッションの内容がわかるやつと
サルベージ品金で取引できるMOD対応してくれないかな

233 :UnnamedPlayer:2022/06/11(土) 01:35:57.53 ID:cMwLpTmF.net
ガウスは頭狙うと強襲がポンポン沈むからしゃーない。
遠距離で頭に当てられるAC20とかそれこそゲームが崩壊する。

UACは弱体化させ過ぎだけど、単発にすると強力過ぎるから仕方ない面もある。

234 :UnnamedPlayer:2022/06/11(土) 01:59:08.88 ID:QCUQNULx.net
プレイヤースキル次第で頭部を安定して狙える、という前提のFPSゲームだとバランスブレイカーなのはわかるが
それならそれで「自機が動いてる間は着弾点が収束しづらい」とかゲームシステムでアレンジきかんもんかね。

235 :UnnamedPlayer:2022/06/11(土) 02:03:23.27 ID:oIH0fGeF.net
ヘッショで落ちるって設定と
アサルトは並んで前進する、基本は脚だけ動かしつつ敵の方向向く設定が、ちょいおかしいのよな
どの軍隊でヘッショの訓練させるだろう
頭守る何かが足りない

236 :UnnamedPlayer:2022/06/11(土) 02:16:11.79 ID:QCUQNULx.net
原作ボードゲームだと部位の小さい頭部命中は2D6の6ゾロだけ(確率1/36)で、「まれによくある」程度のバランスではあったんだがな。
HBSの方だとそこらへん踏襲して頭狙いは基本当たりづらいようにしてある(マローダーは除く)。

237 :UnnamedPlayer:2022/06/11(土) 02:20:24.04 ID:oIH0fGeF.net
FPSゆえだなあ、スナイパーゲームみたいに照準がフラフラするとか
メックも基本的に直立静止せずグラグラ、本来なら常にバランサーで調整してそうだけど
・・流石にゲームとして成り立たないな、うん

238 :UnnamedPlayer:2022/06/11(土) 02:32:37.22 ID:QCUQNULx.net
WoTみたいな「照準収束時間」を導入してたら、
UACは単位時間あたりの火力高いけど着弾範囲ばらけるので狙撃向きではないとかいけたのかもだが、
PGIはそういうゲームデザインにする気はないっぽいからな。

239 :UnnamedPlayer:2022/06/11(土) 03:00:40.04 ID:EwY3gBLi.net
完全上位互換でただ単に強力だから先進技術なんだけどな
形骸化させるならそもそも登場させんでいいわw

240 :UnnamedPlayer:2022/06/11(土) 07:56:17.62 ID:mUBiRsY0.net
年表ありの原作持ちゲーの難しいところだな

241 :UnnamedPlayer:2022/06/11(土) 08:08:49.51 ID:CzdX6WVA.net
ガウスの弱さは正直驚いた
シリーズ通してわかりやすい超兵器枠なのに何故MWO基準の感覚で調整してしまったのか・・・

242 :UnnamedPlayer:2022/06/11(土) 08:22:14.73 ID:S+Nfdehe.net
弾少ないけど即着弾で威力もそこそこでスナイプするには結構便利よ
かっこいいけどリコイルが激しいのは辛い

243 :UnnamedPlayer:2022/06/11(土) 12:15:58.48 ID:qsTulwYW.net
長射程高弾速でなかなかの威力になにより熱が発生しないの強い
高tierPPCと併用おつよい

244 :UnnamedPlayer:2022/06/11(土) 12:36:04.92 ID:bqnCkyap.net
ヒーロービクターが両手それぞれにガウスとPPC持ててぼくのかんがえたさいきょうのメック感があって良い

245 :UnnamedPlayer:2022/06/11(土) 12:52:36.42 ID:rWMfThDz.net
しかし、ガウスが再生産されるまではPPCとAC5の組み合わせが鉄板だったのだ

246 :UnnamedPlayer:2022/06/11(土) 13:23:36.34 ID:MzP31y7F.net
>>241
せっかくの強メック感出して登場する夜星もガウスの微妙さで初使用でうーん・・・?ってなる悲しさ
ファハドそのガウス入れ替えておいてくれ

247 :UnnamedPlayer:2022/06/11(土) 19:14:57.69 ID:bqnCkyap.net
アサルト用のナックルが余ってたので付けときましたよ

248 :UnnamedPlayer:2022/06/11(土) 21:05:05.07 ID:gys7JkKM.net
>>232
SMMO稼働してるよ
上のスレでも確か言及してたはず

249 :湧浦カラン :2022/06/12(日) 01:29:19.55 ID:Ul86OqpP.net
Advanced Zoomの更新来ましたあああああ!!!
とんでもねぇ!待ってたんだ!!

250 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 01:37:45.35 ID:Q0fOF7jj.net
始めたばかりのコントローラー組なんですが移動操作に苦戦しています。

横移動を機体旋回ではなく横移動(カニ歩き?)に設定したいのですが設定項目ありますか?

ラジコン移動から前後左右の普通の移動したいんですが、、移動しながら射撃するのが難しくて。。

251 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 01:46:31.67 ID:oEeC3lFj.net
戦車みたいなもんだから、アーマードコアのR1R2みたいなボタン一つで平行移動はないかな。

252 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 01:57:31.63 ID:iHpMCS9a.net
新キャンペーン始めて、インディペンデントと仲良くしようと思ったんだけど
推奨3で受けられる仕事は限られてんなあ
で、最初の3メックだけで依頼受けたものの・・ちょっと無理すぎた。最初こんなにキツかったかな?
カツカツの資金で4体目確保しだけど家計は火の車
お得意様にボーナスつけて貰えないベンチャーは大変だわ

253 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 03:18:45.10 ID:HZ+jT9J+.net
>>252
そうは言ってもかなり意図的にしないと低レベル帯に居られる期間短くない?
自分もアプデでレベル上昇3倍遅延入れて3週目始めたけど
早々にサンダーボルトとオリオン、ドラゴン手に入っちゃって泣く泣く推奨より上のトン数制限緩いとこで出稼ぎしてるわ
ミドル乗るために遅延入れたのに結局センチュリオンすら数えるぐらいしか乗ってねえ…

254 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 03:48:32.62 ID:mLh4apCn.net
別に推奨気にせずにとどまればよくないかな?

255 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 04:37:46.89 ID:tlb48yQb.net
難易度はエリアで固定されてるしな
軽いメック処分したとかなら知らんけど

256 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 09:09:57.94 ID:HZ+jT9J+.net
>>254-255
うんだから意図的に留まらないと割とあっという間に押し出されるよねって話

257 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 10:58:28 ID:1SHjq5+9.net
>>256
押し出される、ことはないってこと。
意図的に、推奨の低いところに留まることもできるし、意図的に、高いところに行くことだってできる。
だから、ギリギリのやりくりを楽しむために意図的に推奨レベルと同じところに行ってるのだよね?
重量オーバーで出撃したければ、人数減らすとか今なら報酬ペナルティ受けてちょっと位なら無視できる。
自分縛り如何でかなり好き勝手やれるゲームだと思うよ。

258 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 11:03:51 ID:qdWT5C15.net
仕事無くなって押し出されたw
ミドル以下だと、いきなり一瞬で腕すっ飛ばされたり、アサルトとは違う面白さがあるね

259 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 11:37:01.34 ID:HZ+jT9J+.net
>>257
>自分縛り如何でかなり好き勝手やれるゲームだと思うよ。
いやだからそれが意図的にとどまるってことだから自然とやってたらすぐ上に行っちゃうよね話をしてるんだけど・・・・
わかんないならいいです

260 :湧浦カラン :2022/06/12(日) 11:38:19.55 ID:Ul86OqpP.net
ああ、そういうことか……ミッションはランダム生成なんだけど、一度ミッション認識範囲外まで移動してから戻ってこないと再生成されないんだよね。
多分もう一回戻ればミッション生まれてるんじゃないかな……

261 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 12:43:26.78 ID:TbhqpMqI.net
>>252
序盤は敵が2体で既にツラいな
火力は僚機に任せて自分はローカストでおとりと釣り役するのが良かったわ

AC20持ったハンチバックが怖すぎる

262 :湧浦カラン ◆J6io.WPe/405 :2022/06/12(日) 13:53:43 ID:Ul86OqpP.net
メックウォーリア5の裏技見つけてしまったので共有します
親父カラーのヴィクターの作り方です
ttp://youtu.be/sgyJhvoV7oc

263 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 18:43:56.52 ID:p5QKBP6s.net
自分から意図的に難易度高いとこ行かなきゃずっと留まれるし押し出されるってのがよくわからないな
ミドルでもライトでも乗りたきゃ乗ればいいし重量級メック手に入ったらどうしても乗り換えなきゃ気が済まないとかなのか

264 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 18:59:58.49 ID:MR8kmgWH.net
難易度上げるmodなんていくらでもあるから幾らでも好きなだけ難易度上げて自転車操業楽しめばいんじゃね
それをバニラでやらせろって言うならそれは知らん、PGIに言え

265 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 20:39:54.54 ID:/oRD+RVO.net
アプデから激重だったけどXenopax入れたら改善したわ

266 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 20:45:54.00 ID:x0DLhHyy.net
そういえばスコープ覗くと重くなったりするな

267 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 21:21:07.22 ID:47nZyJe/.net
>>264
バニラで縛る俺かっけええみたいな?

268 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 21:58:34.22 ID:Ek8di7r1.net
かっけええに決まってるだろ。
メックに乗る俺らは最高にかっこいいぜ!

269 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 22:46:47.52 ID:iHpMCS9a.net
インディペンデントの依頼、意外と少ねえな
しかもインディペンデント→インディペンデントの仕事って・・評価確定で下がるじゃねえか!
でもその他勢力が増えてるのは助かる

270 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 23:07:13 ID:MR8kmgWH.net
>>265
助かる

271 :UnnamedPlayer:2022/06/12(日) 23:07:32 ID:x0DLhHyy.net
インディペンデント(クリタ)->インディペンデント(ダヴィオン)

実際のところはそんなのはまだマシな方で実際は
インディペンデント(クリタ正規軍)->インディペンデント(クリタ亡命者)
とかありふれてるんだろうな

272 :UnnamedPlayer:2022/06/13(月) 00:17:40 ID:/oKlx21W.net
インディペンデント(きのこの山派)VSインディペンデント(たけのこの里派)

273 :UnnamedPlayer:2022/06/13(月) 03:12:01.11 ID:QTK9sNhU.net
産業ハブの割引考えると弱小勢力に肩入れするメリットないよね・・・
まぁリアルではあるけど

274 :UnnamedPlayer:2022/06/13(月) 12:25:03.83 ID:bz8VYJnU.net
のし上がるには長い物には巻かれるのが一番近道ってリアルだよな

275 :UnnamedPlayer:2022/06/13(月) 12:33:02.24 ID:m7/WuaKi.net
とりあえず5大国受託禁止で遊んでみるわ
・・でも新興勢力と辺境は仲良くしてOKにしよう、海賊はダメだ
ミッションのクセが違ったりするとなお面白みあったんだが
ハンチバック3揃ったから軽難度はもう余裕余裕、そろそろリャオ方面に喧嘩しに南下を

276 :UnnamedPlayer:2022/06/13(月) 12:38:52.02 ID:AzFWuZwk.net
キャリアモードで反大国プレイしてみたくて寄り道を
金貯めて最初に売ってたアサルトを愛機にする縛りやってみた

武器3つしか積めないバンシー君が来ました
しばらくバンシー、フェニホ、コマンド、ローカストです

277 :UnnamedPlayer:2022/06/13(月) 17:38:52.15 ID:lGN93/7+.net
継承国家にばっかり肩入れしてたらキャンペーン(依頼主がインディペンデント)で
交渉ポイント全然増えなくて悲しくなった

278 :UnnamedPlayer:2022/06/13(月) 18:39:32.15 ID:/CvmCFgo.net
ドラコとインデペンデントとは仲良くしとけと小一時間・・・
しかし、格闘戦機体ハチェットマンとアサシンしか出てこないなぁ・・・
年代進めて旗本出るようにしてからが勝負か?

279 :UnnamedPlayer:2022/06/13(月) 19:15:59.57 ID:/oKlx21W.net
クレイモア持ったビクターは見かけたけどサルベージできなかったわ
腕破壊すると剣が吹き飛ぶのカッコいい

280 :UnnamedPlayer:2022/06/13(月) 20:52:29.94 ID:/aCxkt+h.net
ごめん インディペンデントと良好な関係でいた方がいいの?
キャンペーンでもノンキャリアでも関係怨念なんだけど
何かいいメックくれたりする??

281 :UnnamedPlayer:2022/06/13(月) 21:29:25.85 ID:9SFmJPXY.net
ハイランダーは普通に出てくるやん?

282 :UnnamedPlayer:2022/06/14(火) 00:46:11.22 ID:iJWB/SBV.net
Call to arms入れると今までに手に入れてた特定のメックでフリーズするけど、待ってればそのうち改善されるのかな?
もう、最初からやったほうがいいのかな。。。

283 :UnnamedPlayer:2022/06/14(火) 00:48:28.47 ID:HmgILtYf.net
ようやく格闘対応のアサルト(バンシー)が手に入ったのでティア5クレイモア担いで試し切り
当たると敵が溶けていくから面白いけど間合いを見極めるのが難しい
Mレーザー主体に戻るか戦闘スタイルを変えるかどうしよう

284 :UnnamedPlayer:2022/06/14(火) 10:09:57.84 ID:0pxFZJ19.net
Reasonable Reputationの更新きた、これでクリタ家専属用心棒から八方美人になれるぞ!

285 :UnnamedPlayer:2022/06/14(火) 21:40:52 ID:N7K0qh7O.net
一番狭いほどの都市マップ1km x 2kmほどでさ
まず近い方の▲に向かうとターゲット含めた2ランス8機くるんだけど・・・500Mほどまで近づいたらもうすぐ乱戦になって囲まれる
結局4回ほど負けて、仲間に待機させてちらちら覗いて逃げて1体ずつ釣って、なんとかなったけど、ほぼ罠だ
多分、目標2つに1ランスずつ、間に1ランスいて接敵したら応援に来てる気がする、狭いMAP嫌だ
□□□□▲□□□
□□□□□□□□
□★□□□□□●←スタート
□□□□□□□□

286 :UnnamedPlayer:2022/06/14(火) 22:13:58.71 ID:qZ7L72Jt.net
ミッション難易度あがるとそんなシチュエーションがおおくてテンポ悪くなるよね

固定マップのキャンペーンミッションなら覚えゲーできるけど毎回それだとだるくなる

287 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 00:09:47.83 ID:I9c8DJPe.net
>>285
これ俺もハメられたわ…狭いマップだから暗殺対象すぐ見つけられて楽ちん!と思ったらあんな地獄になるとは…

288 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 01:15:10.87 ID:O+JX9BVQ.net
どうせまともにテストプレイもしてないしバランス調整とかしてないんだろうなPGI

289 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 02:24:24.28 ID:2wqaCIaw.net
最近始めたんだけど難易度50くらいから大分
辛くなってくる。下手なのはあると思うけど
なにかコツはないかな。

今はアーチャーにLRM20×2のみで弾薬HSモリモリでチキンプレイしながら仲間のオーサムとかに留めさして貰ってるけど割と全滅する。

290 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 02:59:30.96 ID:ZPZhl5Zs.net
>>289
俺も先月から始めたばかりだけど戦闘で心掛けているのは
相手のメックをロックしたらF1+F1で1機に火力を集中させる
自分は速度を緩めずに走り続け攻撃よりも回避優先で相手と近すぎる場合は背中を見せてでも距離を取る
味方にメックを押し付けている間にヘリ>戦車>タレットをつぶして回る

俺の場合このやり方でキャンペーンクリアはいけたよ

291 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 03:48:53.86 ID:iIiB8E1a.net
>>289
その辺割と鬼門な気はする。突き抜けて難易度80とかいっちゃえばトン数制限400tになって逆に楽になるけど……。
難易度50だと総トン数270くらいだっけ。それなら100t、100t、70tアーチャーとかにするのもありかも
あとは >>290 が言ってるように味方に指示を出して、標的をバラけさせずに一点集中。それで敵の攻撃チャンスを潰していけばいいと思う。

292 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 07:40:58.58 ID:MDwl57Wg.net
AIは射撃精度は人間より上だけど次々ターゲットを切り替えて攻撃するような場面だと遅延が目立つからプレイヤーがLRMばっかり撃ってると殲滅力下がって辛いと思われる

293 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 07:46:38.85 ID:eq6489+P.net
数十回やり直して意地で愛機の短距離ミサイルガン済みヒーロージェンナーでお父さんの敵の傭兵団討ってふう終わったぜと思ったらまだ続くのか
これ根性でクリアまでいけるのかなもうジェンナー捨てるしかないのか

294 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 09:56:56.96 ID:ZQU7Nmy3.net
>>292
乱戦になるときにプレイヤーが小型目標をこまめに掃討して敵の数を減らせばAIの戦闘効率はぐっと上がる。
同時接戦している敵の数を減らすのは肝である。

295 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 10:03:00.69 ID:AUinxc7K.net
まあどの機体でもクリア保証みたいな忖度ないしな
エンジンヒートシンクがダブルにならないとかいう世紀の無能仕様だからヒーロージェンナーみたいにDHS+ESだけなメックは割り食ってるし

296 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 10:13:11.21 ID:D6Z9Mbam.net
えー、PGIはMWOでもダブル放熱器のスペック下げてたしこっちでもそんなアホな事してたのかよ。

297 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 10:37:53.15 ID:Ykrl7I1Y.net
水の中って足のヒートシンクだけ倍とかじゃなかったっけ?
とかボードゲームではない故のバランス調整はアリだと思うんだ
熱も部位別に処理できるよね?
腕の発熱は胴より中枢に影響少ないはずだし、同じ部位にヒートシンクあれば効果は高いはず
弾薬も別の部位にあるとリロード時間が少し延びても面白いかも、大型は誤差だがマシンガンとかAC2は目に見えて遅くなったり

胴体PPCなバトルマスターより、腕PPCのマローダーとか鳥型は排熱が良くなり
弾薬を脚に積んだりせず、武器の横に積んで、ヒートシンクの配置も変わり腕に付けたり

298 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 11:05:54.87 ID:AUinxc7K.net
>>297
DHSはエンジンヒートシンクのダブル化が本体なのに
エクスターナルだけ倍になるとかいくらなんでもショボすぎィ!って話をしてる

299 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 11:24:51.89 ID:ZQU7Nmy3.net
知る限りそんな複雑な整備システムを実装したロボゲームや戦車ゲームに前例はない。
リアリティは出るが、一般プレイヤーは果たして楽しめるかとかは別問題だ。
一応過熱などを影響するフイールド適正的なシステムならなくはないが。

300 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 11:57:41 ID:AUinxc7K.net
メックウォーリアオンラインという同じ開発元のゲームがあってな…
新規に不親切って話をするとメックに適用されてる先進技術を全部隠してる5Mの仕様が一番やばいよ
こうやって話が合わなくなるもん

301 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 12:28:34.20 ID:ZQU7Nmy3.net
>>940
オンラインゲームと買い切りゲームの差はあるが、MWOの同時接続数はMW5より低いという。
https://steamcharts.com/app/342200
https://steamcharts.com/app/784080

MWOはコアなシリーズマニア向き、バニラMW5は一般向きとして作られたと思う。

302 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 12:33:03.07 ID:ebmu5O8h.net
STEAMでのアクティブ比較されても。。。

オンラインのMWOはSTEAMに登録する数年前からサービスしてる
だからSTEAM経由のプレイヤーもそれなりにいるやろ
こっちもEPICが先だが

303 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 12:36:02.04 ID:ZQU7Nmy3.net
安価ミス

MW5においてメック改造の部分はMODである程度改変できる。
不満を持つ旧シリーズやMWO経験者は多いとはいえ、わかりやすさ重視のバニラMechlabはありだと思う。

まあ、バニラAIとの?み合わせはよくないメックは多く、バニラ改造ではどうしようもないのは残念だ。

304 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 12:36:09.21 ID:AUinxc7K.net
いやちゃうねん、5MでもMWOでも実装されてる要素は大差ないんだよ
プレイヤーが任意にカスタマイズできないという意味で5Mはちゃんと制限されてるけどな?
ダブルヒートシンクのルールをついて知らなくてピンとこないようであればすまんが、
言いたいのは原作再現とバランス調整の一貫性のなさについてよ

305 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 12:46:10.25 ID:ZQU7Nmy3.net
何らか誤解があるらしい。
>>299は>297に対する話だ。
安価を付け忘れたため流れは変になった。

自分が言いたいのは複雑すぎるメック改造システムはプラスになるとは限らないの話だ。
まあ、長く遊ぶと物足りないを感じるのも事実だ。買い切りゲームをそこまで遊ぶ人は大抵MODを入れる。

306 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 13:18:17.71 ID:4TqmNRIC.net
まあデフォだと改造詳細表示すらしないようになってるし
家庭用に合わせてとにかく簡略化したのでしょう
従来のファンは物足りないかもだけどより広い層にはちょうどいいんでないかな

307 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 13:23:27.59 ID:D6Z9Mbam.net
単にデータマスク増やした方がアップデートの裏でバランス弄りやすいとか考えたんじゃないか?
ソロゲーでそんな事する意味がいまいち理解できんけど。

308 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 14:09:06.66 ID:iIiB8E1a.net
PGIにはロマンが足りん。
格闘実装ならドリルとパイルバンカーもだな

309 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 18:50:33.78 ID:Z/Y+jT52.net
PCゲーだから、不満があればModでって姿勢なんしゃないかな。

MercTechでは、ヒートシンクもエンジン内外でそれぞれ別管理になってるし。

310 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 20:59:25.36 ID:9SKkHU8i.net
久々にプレイしたらロード後にメックの名前リストが出て止まるようになったんだけど
わかる人いませんか?
他のキャンペーンのデータは正常で一番やり込んでるキャンペーンのデータだとどれロードしても固まる
スクショはNGになって貼れません

311 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 21:29:01.10 ID:6Y6VzeYv.net
腕の装備枠が変わったメックがこれとこれと・・・居るからロードアウトからチェックしてね!
ってメッセージが初回だけ出る、画面外だけどスペースキーで確認できるはずよ

312 :UnnamedPlayer:2022/06/15(水) 23:56:29.17 ID:9SKkHU8i.net
>>311
スペースキー押して進行できましたありがとう

313 :UnnamedPlayer:2022/06/16(木) 16:18:32.48 ID:TdVNiPmG.net
XLエンジン積んでたりとか装甲がEndo SteelとかFerro FibrousのメックがあるのにUI上でそれが表示されないって意味不明すぎるな
そこ隠す必要性どこにあるのよ

314 :UnnamedPlayer:2022/06/16(木) 16:39:14.40 ID:OdTOil0M.net
要素出しすぎても混乱するって事もあるからそう思ったんじゃない?

315 :UnnamedPlayer:2022/06/16(木) 17:44:09.35 ID:OJI0MCCL.net
でも、XL搭載かどうかはエンジン爆発に関わるから大事じゃね?

316 :UnnamedPlayer:2022/06/17(金) 00:37:25.96 ID:6xaRgEnN.net
バニラの5MはXLエンジンで片肺もげても死なない仕様だった気がするわ

317 :UnnamedPlayer:2022/06/17(金) 07:22:12 ID:hsDbx4r9.net
PGIの開発チームは原作のバトルテックをプレイしてない人間の方が多数派なんじゃないかと思う。

318 :UnnamedPlayer:2022/06/17(金) 07:24:11 ID:vWAGbl9Q.net
バトルテックのルールブックは買ったけど一度もプレイしなかったな...

319 :UnnamedPlayer:2022/06/17(金) 08:02:05 ID:jm3JH6sU.net
一人では、プレイできない

320 :UnnamedPlayer:2022/06/17(金) 12:40:09.24 ID:kSSdRphf.net
お、俺にはリャーナもフリーマンもサファドもいるし…

321 :UnnamedPlayer:2022/06/17(金) 15:19:11.38 ID:CszpTM8x.net
MW4までは、水に入ると冷え冷えだったり
電源切ってステルス、しゃがんで命中率アップみたいなのあったけど
5はそんな要素は一切ないよな

322 :UnnamedPlayer:2022/06/17(金) 15:36:36.95 ID:o54r1HNT.net
ロックオンや索敵しないなら、パッシブセンサーオフにして視認だけでやれば敵にもロックオンされなかったね
LRM飛んできたらオフにするセコい技とかできたから消されたんだろう、AIは視認だけでレーダー反応関係ないし
水の中で発熱気にしなくて良いのはあるけど、バニラだと水地形自体が無いというw

323 :UnnamedPlayer:2022/06/17(金) 17:52:37.13 ID:vrF3PuPj.net
池とかに入って、凄い勢いで冷えてたのは、
Modだったのか/(^o^)\

324 :UnnamedPlayer:2022/06/17(金) 18:31:37.39 ID:qk46U3Sz.net
あれ?DLCで池のある地形追加されてなかった?

325 :UnnamedPlayer:2022/06/17(金) 18:35:52.34 ID:o54r1HNT.net
DLCはバニラに含まないと思った、DLCで水辺あるね

326 :UnnamedPlayer:2022/06/17(金) 20:00:43.96 ID:Al6yHhGQ.net
バニラは水辺で冷えないけど溶岩は容赦なく爆熱した気がしたけど

327 :UnnamedPlayer:2022/06/17(金) 20:45:52.08 ID:Xyo2WM3C.net
も、もしかして足にヒートシンク付いてなくても水浴びすれば冷え冷え?!
弾薬とヒートシンクどっちを足に付けるか悩まなくても良かった?!

328 :UnnamedPlayer:2022/06/17(金) 20:46:50.88 ID:vWAGbl9Q.net
ジャンプジェット専用スロット「悩むまでもない」

329 :UnnamedPlayer:2022/06/18(土) 11:50:35.74 ID:r28jNIml.net
バトルテックのルール上は、足にヒートシンクついてるメックが水に入ると
放熱が2倍になるんだっけな。ただし転びやすくなる。
まぁMW5には関係ないけど。

330 :UnnamedPlayer:2022/06/18(土) 12:17:05.25 ID:xa9g+pmk.net
水深次第で部位遮蔽が入ったり有利になったりするけどメックの操縦が下手だとこけるリスクが有ったはず
そう言えばキックも無いから足に弾薬おくメリットが大きいのか

331 :UnnamedPlayer:2022/06/18(土) 12:37:53.19 ID:zvaFrtXM.net
ジャンプして敵に着地するドロップキックはあるだろう
脚がやばいことなるが

332 :UnnamedPlayer:2022/06/18(土) 12:46:33.95 ID:hJhsH3R5.net
夏だしメックたちも海水浴させてやらないとな
水着も着せちゃう

333 :UnnamedPlayer:2022/06/18(土) 12:50:19.92 ID:xa9g+pmk.net
整列結晶鋼の装甲がさびちゃう!

334 :UnnamedPlayer:2022/06/18(土) 13:17:27 ID:LGrlTgqk.net
遮蔽から上半身だけ出すと当たりにくい代わりに当たると命中箇所が頭になりやすいとかあったな

335 :UnnamedPlayer:2022/06/18(土) 13:42:14 ID:vDh68pt0.net
そういやDFAはこれだと普通に相手踏みつけるって事なのかな
やったとして威力あるんだろうか

336 :UnnamedPlayer:2022/06/18(土) 14:06:51.23 ID:qfvgooqU.net
DFAで自機が脚に受けるダメージだけはしっかり判定されてたりして。

337 :UnnamedPlayer:2022/06/18(土) 20:24:09.06 ID:8MQp8AuR.net
ミドルまで、ほぼハンチバック部隊で進めてたけど
推奨8に手出したら2連続フルボッコにされて大赤字でフリーマンも帰らぬ人に・・
やはり重さは正義だな、戦車の火力もバカにできないうえに、体当たりで壁壊せねえのはきつい

流石に仕事受けられるエリアが限られすぎて自由度ないわ、ヘヴィは必要だ

338 :UnnamedPlayer:2022/06/18(土) 20:38:27.77 ID:vDh68pt0.net
と言うか自分だけなら回避もできるしなんとかならんこともないけど
仲間はモリモリ食らうので結局重さ=耐久力になるからねえ

339 :UnnamedPlayer:2022/06/18(土) 20:40:35.83 ID:tv7hmRCy.net
DLC3環境で報酬系調整のMOD使ってる方いますか?
チートっぽく稼ぎたいという感じではなくて、とりあえずマイナス評価を緩和する感じで低レベル帯でまったりプレイしたい感じなんですが。

Faction Repっていうのを入れてみたけど評判が全勢力+2に固定されてちょっと思ってたのと違ったり。
低レベル帯にいつまでもいると+2/-8とかになってつらい、、

340 :UnnamedPlayer:2022/06/18(土) 21:20:28.49 ID:OjEkwQQQ.net
PurchaseSalvage更新来た!

341 :UnnamedPlayer:2022/06/18(土) 23:06:38.33 ID:LGrlTgqk.net
操縦スキル上限が10じゃないパイロットはクビよー
ぶっちゃけ兵器スキルはエナジーだけ10なら十分

342 :UnnamedPlayer:2022/06/19(日) 10:46:27.85 ID:9LagZfTG.net
アックス持ちのアトラスを鹵獲できた!
攻撃がヒットしたときのパッコォォーンって音が気持ちいい…
いやなんだこの音

343 :UnnamedPlayer:2022/06/19(日) 11:24:15.79 ID:alPZObme.net
あぁ~!劣化ウランの音ォ~!!

344 :UnnamedPlayer:2022/06/19(日) 20:52:38.40 ID:NYmV+jHB.net
自分のクランレベルと任務難易度の数字ってだいたいどのくらいで挑めばいいのかな?
だいたいの目安とかあったりするんだろうか

原作知らない勢なんでちょっと左上の方に進んだらいきなり難易度80オーバーの任務だらけだし、かといって逆に辺境方面に行くと何もない虚無が広がってたりして
メインクエストもいきなり次は遠い所に指定されてて難易度も36とか序盤で行くところじゃないような、、

345 :UnnamedPlayer:2022/06/19(日) 21:06:13.41 ID:zZ6Mog5P.net
難易度の数字って推奨トン数(一人頭)だと思ってたけど
そんな確証はないし違うのかもしれない

346 :UnnamedPlayer:2022/06/19(日) 21:10:29.16 ID:WTKeu4WD.net
>>344
出撃トン数制限に迫る戦力を揃えたら行ってよし

347 :UnnamedPlayer:2022/06/19(日) 21:23:05.42 ID:NYmV+jHB.net
なるほどトン数でだいたい見ればいいんですね
まだまだ全然届かないですが中盤あたり戦力が揃ってくると出撃制限が効いてきそうですね

348 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 11:48:55.17 ID:y/AzBSEt.net
200トンに50.50.50.50→歯応えあり
230トンに60.55.55.50→は?敵多くね?
230トンに85.70.55.20→やっぱりアサルトつえー
260トンに・・ミドル以下用意してないので90.85.85の3体出撃

そして迎える340トン橋頭堡・・砲台が4km先なんでよろしく

349 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 12:05:37.27 ID:BZArtWj7.net
途中から無能AIを駒にした詰め将棋させられるのが苦行すぎる

350 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 12:36:47 ID:y/AzBSEt.net
クレーター地形かな、あそこの上で瀕死の敵を全員で倒せって命じて遠くの戦車倒しに行ったんよね
で、戦車戦ってたら後ろからついてきた仲間二人が援護してきた、残り一人はクレーターでまだ戦ってる
!?!?
って戻ったら、クレーターの壁挟んで敵とマイムマイムしてたw
上に登って射線通る前に、近づき過ぎたから後退して、またよじ登るダンス
多分センサー切れた二人は勝手に任務放棄した

351 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 13:06:08.58 ID:mV88qRqm.net
>>348
あ〜時速64kmの足音ぉ

352 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 13:29:58.40 ID:Etgk5uzc.net
この世界のドロップシップってけっこう謎な存在だ
紳士協定とかバリアとかで守られてるみたいなものだと思ってたけど
戦場に黒焦げのドロップシップが転がってたりして撃墜されるんかい、と
敵のドロップシップが目の前に寄せてくると腹立たしいけど、いろいろ想像すると大変な世界やで

353 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 13:45:08.47 ID:u+uLkRIp.net
遺失技術だからドロップシップは限りある人類の財産だよ!攻撃しちゃ駄目!とか上から言われてても現場は知るかボケェ!敵が準備万端で降下してくるまで指を咥えて見てろってか?敵の流れ弾で撃墜って事にしておけや!ってなるよね

354 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 13:52:52.74 ID:T7nd/U48.net
>>350
こまめに集合指示を出せばAIが抜け駆けや落伍するなど現象改善されるはず。
あるいは指定位置に移動するように指示しよう。

稀に地形にスタックして立ち往生することもある。

355 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 13:58:02 ID:T7nd/U48.net
>>352
ぶっちゃけ味方AIは普通にドロップシップに発砲する。
橋頭堡任務においても敵の対空システムを掃討するまでに味方のドロップシップは降りて来ない。
原典設定はともかくMW5世界のメック戦士たちは協定を守る姿勢を見せない。

356 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 14:19:51 ID:s5jXsJeN.net
紳士協定で守られてるのは「恒星間移動できるジャンプシップ」で、ドロップシップは普通に攻撃対象。

357 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 14:20:00 ID:lYVUrSwe.net
人類の財産レベルなのはジャンプシップじゃないかな

358 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 14:26:27 ID:Etgk5uzc.net
ドロップシップ自体は遺産レベルじゃないけど協定はあるんじゃないかなぁ
あんな薄薄装甲でよく敵の目の前で降ろそうとか考えるわ

359 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 14:39:32.73 ID:jJ3Q/Fcx.net
ジャンプシップはエンジンのかけ方わからないレベルだから動かしっぱなしとかなんだっけ

360 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 14:45:01.17 ID:lYVUrSwe.net
商用船の改造ドロップシップ相手だったら降伏勧告するかもしれんけどユニオン級みたいにバリバリに武装してる相手だとそれどころじゃなさそう

361 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 14:47:20.48 ID:s5jXsJeN.net
軍用ドロップシップは普通に落としたり落とされたりしてるよ。
本来ならASFのエアカバーが前提だけど、どこも戦争でぶっ壊しすぎて防空網穴だらけだからドロップシップで敵地乗り付けなんて無茶ができる。

362 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 15:13:16.41 ID:pvKrJZ0d.net
高い技術力はあっても空間戦闘できるメックはいないんだなぁ
そこは戦闘機とかの領分だから開発する必要がなかったのかもしれないけど

363 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 15:21:57.31 ID:s5jXsJeN.net
この世界の宇宙空間はウォーシップ、重武装ドロップシップ、ドロップシップのファンネル的なASFの独壇場だからなあ。
狭苦しいレパード級ですら宇宙世紀ガンダムのほとんどの艦艇を余裕でぶっちぎれる超高性能艦だし。

364 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 15:24:36.82 ID:lYVUrSwe.net
よくある「このロボの技術で戦車/戦闘機/戦艦作ったら強くね?」がちゃんと適用されてる世界なんだよな
まあ戦車はメックに食われがちだけど…

365 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 15:50:51.51 ID:OnRGirab.net
ベンツやトヨタなどトラックはアフリカの内地や紛争地で活躍するが、整備はともかく現地人はそれを作れないの世界観だ。
簡単に作れる戦車やヘリは自転車のような物だろう。

366 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 16:06:51.70 ID:y/AzBSEt.net
壊れた装甲車の機銃を取り外し、農家の手押し車に乗せて・・

367 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 17:59:53.34 ID:PZvgTSDW.net
次があれば、気圏戦闘機を絡めて欲しいな~

368 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 19:14:04.85 ID:mV88qRqm.net
ら..LAM...

369 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 20:06:25.45 ID:pvKrJZ0d.net
戦闘機に変形できるメックとかめっちゃ強そうじゃないですか
このフェニックスホークを素体に改造してみましょう

370 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 20:22:42 ID:kYbk5utk.net
氏族「LAMホロボスベシジヒハナイ」

371 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 20:46:40.14 ID:68A+PAJI.net
4足メック「俺たちの出番と聞いて」

372 :UnnamedPlayer:2022/06/20(月) 23:43:43.68 ID:TRZsL3Ea.net
マクロの空をつらぬきそう

373 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 00:33:04.39 ID:8NrtjwYr.net
バトルテックのカトゥーンアニメで斧持った味方機が宇宙戦してるのは見た
年代は太陽連邦とリラン連邦が統一した後の話
質の低そうなカトゥーンだったから世界観守られてた保証はない

374 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 01:20:36.64 ID:E2BUAz8B.net
>>369
「また訴訟がしたいのか!あんた達は!!」

375 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 03:15:59.59 ID:LFli7b9m.net
航空機系はマップの広さという問題がですね。

376 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 12:04:19.41 ID:ppii1poP.net
バトルテック遊んでからメックウォリアー始めたからダブルヒートシンクが入手しやすくてびびった
バトルテックは終盤同盟組んで領内侵入するか、アトラス2から部品取りするくらいしか入手できなかったような気がする

377 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 12:06:13.69 ID:LFli7b9m.net
ダブル放熱器が再生産できるようになる前の時代だからしゃーない。
とはいえあっちも闇市場でSLDFメック丸ごと買って部品引っ剥がせば入手できるけどな。

378 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 12:12:32.02 ID:ppii1poP.net
あ、なるほど時代が違うんですね
バトルテックはキャンペーンがもちっと宙域全体に行けたらよかったのになぁ
とにかくランニングコストきついから遠出する気にもならんし、、

379 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 12:51:35.39 ID:LFli7b9m.net
あっちの星系フレーバーテキスト200個ぐらいあったはずだけど、中心領域全部やるとその10倍だからなあ。

380 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 13:10:46.76 ID:gG/nT22N.net
国境線は7-12、辺境は5-10くらいで星1つで依頼15個とか並んでると良いんだが

381 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 14:17:34.12 ID:RWQQcXuK.net
>>378
中心領域追加するMODあったと思うが、メックウォーリアでも紛争地帯以外はフレーバーでスッカスカだからあんまり要らない気がする。
マーリック、カペラ、ダヴィオンの辺境周囲だけ追加しても辺境で地味なのは変わらんし・・・

382 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 14:54:24.98 ID:nQU7uoRW.net
マップの話だと、メインキャンペーンのラストあたりは辺境を連戦するせいで
1マップ終わるごとに中心領域に戻らないといけないのがダルかった
辺境行くのわかってるなら修理部品を買い込んでおくとかさぁ

383 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 18:02:42.03 ID:HfRk0RE6.net
>修理しやすさ、部品代
光学兵装メインのレーザーボート機が原典設定で評価されるポイントの一つだ。
例えばブラックナイトとグラスホッパーは独立遊撃隊向きメックとして名声を得たという設定。

しかし恒星連邦正規軍は金満だから実弾機大好き。

384 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 18:20:01.40 ID:ppii1poP.net
ウルトラキャノンって特定の領域に行かないと生産してない感じですか?
レアとかヒーロー機が時々持ってるのを見つけたら集めてるけどブラックマーケットとかにも出てくるのかなぁ

385 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 19:13:06.20 ID:VGBYVXpY.net
ACとか好きだけど1小隊 vs 1大隊みたいな戦力比のゲームだから弾薬が必要な装備を敬遠してしまう
ごめん正確には1機 vs 1大隊だったわ

386 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 19:26:54.81 ID:jvCv6SNo.net
その分の重量を火力に回せるしね
ただまあ実弾も十分に積んで行けばそうそう尽きることはないけど
レーザーは手持ち無沙汰な時に手軽にその辺にぶっ放せるのがいい

387 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 19:28:51.99 ID:juYDfcp5.net
ウルトラオートキャノンは時代進めないと普通に売るようにならないよ。
ガウスとかパルスレーザーやER系光学兵器、ダブルヒートシンクとかと一緒だよ。
まぁ、たまにレア武器として売ってる事もある

388 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 19:40:50.84 ID:DwjTt28r.net
AC10は80発、AC20は50-60発、ヘビライで36発くらいかなあ
そしてキャンペーンで弾が枯れてしまう
LRM5で440発枯れた時・・そんな撃ったっけ?って思ったら220発に減らしてたわ

389 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 20:16:30.39 ID:tOVTth9c.net
実弾兵器だめですか、、まだ序盤だから通用してるのかな。

イエーガーメックにUAC/5を二本載せて、他はMレーザーx1にして全下ろし(初弾のレーザー照準用)
装甲MAXにして残りは全部弾薬、ずっと撃ちっぱなしで頭狙い

スペック上はとんでもない貧弱な攻撃力だけど、AI僚機がリザルトダメージ2-300だけどこいつだけ1000オーバー出てるんで気に入ってるんだけど運用間違ってるんかな、、

390 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 20:53:33.54 ID:pH8E3DH5.net
宝物回収したときに弾薬回復するのってアプデ前からあったっけ?多分一回で5%くらい回復してるからありがたい
AC20温存しがちだったけどポンポン使うようになったぜ

391 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 21:23:51 ID:Cwnx4AeD.net
実弾も悪くないけどMレーザーくんが強いからね…。軽くて重量を装甲に回せて安いからぶっ壊されてもすぐ代わりをポン付け出来るし

392 :UnnamedPlayer:2022/06/21(火) 21:32:08 ID:2dCroqJb.net
>>389
自機はともかく、AIは弾薬管理をしないから、実弾メイン機を使わせると弾切れになりやすく、長期戦に不利。
とはいえ実弾兵装の高火力と低放熱は短期戦に強く、殲滅速度は速い。

393 :湧浦カラン :2022/06/21(火) 22:34:57.09 ID:E2BUAz8B.net
お疲れ様です。日本語化MODの翻訳ファイル、新DLC対応版更新しました。
まだ多少機械的な部分は残ってますが、かなり改善出来たはずです。
ttp://twitter.com/KaranVtuber/status/1539238509554597896

もし良ければRT等で他のメックウォーリアプレイヤーへの周知を手伝って頂けますと助かります。
(deleted an unsolicited ad)

394 :UnnamedPlayer:2022/06/22(水) 00:14:08.84 ID:0JbkEIM7.net
質問です、YAMLというMODを入れてみたいのですが
日本語訳がバグってしまいます、なにか方法はないでしょうか?

395 :湧浦カラン :2022/06/22(水) 00:32:15.28 ID:+B/1uu/w.net
>>394
あれはバグってしまっているわけではなく、UI等の文章がYAML用の文章に置き換えられている感じです。
日本語化MODはあくまでもゲーム本体の文章を置き換えるものなので、もし日本語が欲しいのであれば
YAMLのMODそのものを日本語化するMODが必要になりますね。

396 :UnnamedPlayer:2022/06/22(水) 00:44:05.75 ID:0JbkEIM7.net
返信ありがとうございます、バグというわけではなかったのですね
上記の日本語訳早速入れさせてもらいました、ありがとうございます

397 :UnnamedPlayer:2022/06/22(水) 16:36:59.86 ID:O7RtgWUH.net
武器に電話します

398 :UnnamedPlayer:2022/06/22(水) 17:09:52.59 ID:zPVHcEPX.net
400トンミッションに鬼丸乗っていったら帰る頃には自慢の刀が無くなってた

399 :UnnamedPlayer:2022/06/22(水) 18:39:09.76 ID:Clai0rIt.net
100tメック欲しいなぁ
まだ最高80tクラスだわ

400 :UnnamedPlayer:2022/06/22(水) 19:07:32.80 ID:JdOO+7CV.net
ついに100t4機で出撃だぜー!
「すべての砲台を破壊しろ(戦域18平方キロ)」

401 :UnnamedPlayer:2022/06/22(水) 20:10:01.85 ID:ZaZWYlxF.net
あ〜時速64kmの(ikr

402 :UnnamedPlayer:2022/06/22(水) 21:12:27.21 ID:zPVHcEPX.net
ヒーローバンシィは95t級で64km出せるうえに装甲もなかなか、武装もLB10、PPC、LRMと使いやすくて良い

403 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 05:19:42.88 ID:rjSolulh.net
一昨日から始めた新米メック戦士です。
ゲームというものに慣れていないため、日本語化MODは導入できたのですが
その他のオススメMODについてはDLの仕方から判らないのです。
どうやってDLして、こういう風に導入する、という手順を誰か教えて頂けないでしょうか

404 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 06:08:36.99 ID:ivSn7BYp.net
SteamでやってるならSteamワークショップで検索して
サブスクライブした後タイトル画面のMODメニューからオンにするだけよ

405 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 07:06:32.11 ID:rjSolulh.net
ありがとうございます。nexusmodsからの導入のしかたがわからないので
とりあえずワークショップで見つけた移動ムービースキップMODだけでやってみます

406 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 07:16:51.85 ID:79IdKUij.net
ムービースキップはもはや公式にオプション機能化してもよいレベルだなw

407 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 07:18:01.50 ID:R7Xh5UYJ.net
>>403
日本語化MODを入れることができたのなら、nexusのMODも解凍して同じmodsフォルダに入れれば大丈夫。

nexusのMODはRequirementsに書いてる必須MODも自分でDLしてきて入れなきゃならないのと、同じファイルを
上書きして干渉する複数のMODを入れる場合はマネージャー系のツールで読み込み順を調整する必要があるのも注意。
(干渉してるかどうかはゲームのタイトル画面や、マネージャーでも分かる)

https://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/174

408 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 08:01:36.39 ID:rjSolulh.net
そもそもnexusからModがダウンロードできないのです。
もしかして登録とかしてログイン状態じゃなければDLできないとかですか?
何度もレベルの低い質問ですいません。

409 :湧浦カラン :2022/06/23(木) 08:01:58.83 ID:i2rwjY9Q.net
>>403
あー、分かりました。
おそらくこういうことですね?

1:まずNexus Modsにアカウントを登録します。(右上のREGISTERから捨てアドなどで登録すれば良いです。プレミアムになる必要はありません。
2:アカウント登録が終わったら、お好みのMODのページを開きます。
3:そうすると最初に開かれるのはDESCRIPTION(説明)のタブなので、その隣にあるFILE(ファイル)のタブを開きます。
4:そしたらそのページにあるメインファイルの「MANUAL DOWNLOAD」をクリックして下さい。
5:ダウンロードページに切り替わるので、SLOW DOWNLOADをクリック、数秒後にダウンロードが開始されます。
6:解凍されたファイルは[MOD名+Ver+日付]のフォルダの中に[MOD名]のフォルダがあるので、それをMW5のMODSフォルダにコピーします。
7:あとはゲームタイトルのMODSで有効化して再起動すればOKです。

Nexus Modsは他のゲームとかでもMOD使うのに利用するので、その辺の説明まるっと投げ捨ててましたね……

410 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 08:06:42.89 ID:rjSolulh.net
お忙しい時間に丁寧にありがとうございます。
今から仕事なので帰ったら試してみます。
みなさんありがとうございました

411 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 09:05:42 ID:ynrIQww6.net
エスパー過ぎて自演臭さあるな

412 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 09:12:41.06 ID:ivSn7BYp.net
ああnexusの登録してなかったのか
nexusはMOD置いてあるゲーム全部にvertexが対応しててくれたら楽なんだけどなあ…
結構ビッグタイトルじゃないと対応してないから結局手動が多いのよね

413 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 09:18:38.49 ID:UNLHOYXy.net
nexusのはマネージャーソフトの操作がサッパリで諦めた

414 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 09:25:00.13 ID:3EcuObIu.net
MOD導入はいつだってノルド式だぞ

415 :湧浦カラン ◆J6io.WPe/405 :2022/06/23(木) 10:06:36 ID:i2rwjY9Q.net
自演疑われるのは流石に草
どうやってDLするのか、っていうので「ああ、Nexus自体触ったことないんだな」って思い至ったんだけどそんなにエスパーだったかな……?

416 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 10:19:46 ID:GJrI576q.net
恒星連邦に招集されてキャンペーン始めたけどけっこうドラスティックに勢力変わるのね
リャオ家どうなっちまうんだ(ちなみにカタフラクトのことをずっとカタクラフトって読んでた)

これ分岐とかするのかな?キャンペーン参加しなくても歴史は同じなのか、どこに肩入れするかでけっこう変わるのか
残念なのはキャンペーン中はスターマップ見せてくれないからどこがどうなってるかよくわからんのがもったいないと感じた

417 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 10:23:39 ID:nC0mLUIG.net
ネクサスやらのMOD関係はスカイリムやFalloutで履修した人も多いだろうからな

418 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 10:23:52 ID:dxtV7jVp.net
MOD管理は別ゲーでJSGME使ってたけどあれもなかなか便利だった

419 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 11:03:54.18 ID:bP141Zk8.net
今もカタクラフトって呼んでるぜ?

420 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 11:47:02.52 ID:R7Xh5UYJ.net
>>415
日本語化MODの更新、いつも感謝です。

>もしかして登録とかしてログイン状態じゃなければDLできないとかですか?

って書いてるんだから全然エスパーじゃないと思いますよ。
親切すぎる回答で若干疑惑が出てるってのはあるかもw

421 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 12:22:44.23 ID:+EQLnMJ8.net
空気や行間を読めない人間には読める人はエスパーにおもえます。
私以外エスパーに違いないw

422 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 12:45:35.52 ID:/fQ8bcUW.net
>>403
https://reurl.cc/Dylo6E
新米メック戦士隊長の手引き

初期に必要な情報は大抵このページや提示するリンク先にあるはず

423 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 14:48:39 ID:ynrIQww6.net
身内囲って承認欲求満たしてるタイプか
自演だけじゃなくてファンネル搭載して養護までさせてるとはな

424 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 15:17:31.53 ID:l+XhAf/p.net
馬鹿が人に噛み付くと恥をかく典型だなぁ

425 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 15:24:17.16 ID:bP141Zk8.net
本当の初心者、て考えると何から説明すべきか悩むよねえ
配信観て買ってみた、の人はまずDLCは入れてたり入れてなかったりだし

まずは、年月に制限ねえから最初は日付スキップ気にしなくてよしってのとか
いっそセーブして宇宙旅行してマップみて回るとか
産業ハブ行って修理して戻るのに60万と40日かけるくらいなら、戦地割高料金でサクっと治しちゃえとか
サルベージは軽量10-15中級16-20ヘビー20-25アサルト28-35はポイントとみて、評価Pねえ時は全部金にしとけとか

そもそも操作のコツで、全速力で回ると追いつかない時は減速しつつ回ったり
ジャンプジェットの長距離跳ぶコツとか

426 :湧浦カラン :2022/06/23(木) 15:25:09.25 ID:i2rwjY9Q.net
おう、うちのDiscordサーバーならメック戦士は100人以上在籍しとるぞ
ttp://i.gyazo.com/23b7113b8e67afa55a6bf19225584d8c.png

メック談義したりCo-op募集したりワイワイやっとるから暇なら遊びにおいで!
ttp://discord.gg/4fJyJG9

427 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 15:34:13.40 ID:MGut04ZH.net
マイナーゲーだから好き放題できると思ってるのかしらんがコテ付けてディスコに誘導とか勘弁してくれんかね
そういうのはSNSだけでやってくれや

428 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 15:57:59.75 ID:zeLySI4k.net
すごく珍しい生き物というか、ようやくこういう逆張りアホが出てきたかとある意味感動している。
知名度意外と上がってるんだなあ。

429 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 16:16:43.68 ID:nC0mLUIG.net
こんなまとめブログもwikiも無い過疎過疎ドマイナーゲームのスレに自演もクソも無いだろ…

430 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 17:22:56.55 ID:wnLoIi9m.net
伸びてると思ったら流れで草

431 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 17:29:26.68 ID:Vrw6smUl.net
他人に悪意向ける意味も知らない子供が混ざっただけ
ちょっと人数増えたからね。馬鹿も増える

432 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 18:07:19.02 ID:ihtb7Pxr.net
>>423
自己宣伝OKスレなんだから好きなだけやっていいんだよ

433 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 18:23:12 ID:rjSolulh.net
朝質問した初心者です。皆様ありがとうございました。
入れたいMODが入れられました。

私が切っ掛けで騒動が起こってしまって申し訳ありませんでした。

434 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 18:28:16 ID:eWcD29da.net
そろそろ噛み付く奴出ると思ったけど
有益な事はココでも書いてってな🥺

435 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 19:00:20.87 ID:3EcuObIu.net
それよりも俺のカタナを攻撃しますを見てくれ
こいつをどう思う?

436 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 19:06:36.13 ID:79IdKUij.net
間合い外から収束MLで頭を吹き飛ばされます
俺は詳しいんだ(哀

437 :UnnamedPlayer:2022/06/23(木) 19:25:42 ID:nC0mLUIG.net
>>433
あなたのせいじゃないから気にする必要は無いよ。国内コミュニティがほとんど無いゲームだから初心者に助言するのもスレの役目だろう

438 :湧浦カラン :2022/06/23(木) 22:32:07.83 ID:i2rwjY9Q.net
>>433
MOD入れられて良かったです!なんも気にすること無いですよ!!

私の書いたオススメMODでも、まだDLC3配信時のアップデートに対応してないものもあるので
「最終更新日(Last Upudate)の日付が6月9日以前のMOD」は名前をメモっておくと良いです。
もしクラッシュした際に抜けばいいMODの目安になりますので。

439 :UnnamedPlayer:2022/06/24(金) 04:00:35 ID:atw2B0P6.net
別に擁護じゃないけど翻訳とかは助かるけどサーバーはとかは切り分けて欲しかった感は確かにある
身内感満載されると入りにくいし

440 :UnnamedPlayer:2022/06/24(金) 05:51:39.53 ID:ImvbPAFY.net
YAML入れて二週目やろうと思ったら、動画で予習してたのと全然違ったのは新しくなったからなのかな?
MOD環境有りのゲームは初なんですが、凄く刺激的で面白いですね。

441 :UnnamedPlayer:2022/06/24(金) 07:23:08.73 ID:45WzUASX.net
YAMLは気がつくとアップデートされてたりするからね。
steamだと気がつくとアップデートされて項目が増えたりするからびっくりする事もあるね。
スクラップ集めてメックを組み立てて拾ったエンジンぶちこんででっち上げたメックで戦場に出るとテンション上がるよ!

442 :UnnamedPlayer:2022/06/24(金) 07:44:41.94 ID:G3/1lfat.net
はやくMercTech復活して……
あのガタガタ揺れるコックピットになれちゃうと、もう普通の揺れじゃ満足できなくなっちゃうの……

443 :UnnamedPlayer:2022/06/24(金) 12:10:56.12 ID:cd49OUup.net
>>442
分かる!

走ると激しく揺れたり、攻撃食らってクラッとくるの無いと寂しくて、まだバージョン上げられてない。

弾薬販売も、トン売りになりそうだしアップデート楽しみに待ってるよ!

444 :UnnamedPlayer:2022/06/24(金) 12:44:47.09 ID:E51GK8S2.net
そんな良いの?、現状でもエイム吹っ飛ぶから怖いが試してみるか
でもローカスト全速力とかエイム無理だよね?

445 :UnnamedPlayer:2022/06/24(金) 12:53:07.88 ID:G3/1lfat.net
>>444
そもそも全速で走ると上半身の可動域がかなり狭まる仕様。
短時間にダメージ食らうほどジャイロに負荷が溜まって、それがたまり切るとまともに方向転換も出来ない。
かなり操作が不便になるけど、そもそも縛りが強いこのゲームやるタイプの人間だと逆に好む人が多いかもしれない。

446 :UnnamedPlayer:2022/06/24(金) 13:13:00.49 ID:3fNma1H7.net
MercTechはSRM4とかLRM5みたいなバニラだと1門だけ積んどくぐらいなら外したほうがマシって武器がちゃんと機能するから偉い
特にSRMの挙動は非常に原作ライクでアルテミスFCSやストリークSRMの価値が高まってるのもいい

447 :UnnamedPlayer:2022/06/24(金) 13:33:37.21 ID:cd49OUup.net
>>444
オプション設定次第だけど、走るとトルソーの武器は着弾がブレたりして、楽しいよ。腕武器の素晴らしさを感じられる。

448 :UnnamedPlayer:2022/06/24(金) 15:04:52.44 ID:LAXii7BN.net
そう言えば、steamのサマーセールで33%引ききたね。
友達に投げつけて沼に引きずり込むか・・・

449 :UnnamedPlayer:2022/06/24(金) 23:34:59.76 ID:6fjATPNg.net
サマセで安いからおためしで買ってみようと思うんだけどDLCって必須な感じ?

450 :UnnamedPlayer:2022/06/24(金) 23:59:49.09 ID:JCPgNRcE.net
合う合わないが明確に出るゲームなのでシリーズ未経験なら本体だけ買ってキャンペーンで50トン級以上が揃うくらいまでやってみて面白かったらDLC買うのが良いかな(慎重派)
プレイ動画とか見て気持ちが盛り上がっているなら最初から買うのも良いと思うけども

451 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 02:20:16.75 ID:XrgeZ1hQ.net
テンプレのVtuberわくうらカランオススメ機体の項目はもう消してほしい、内容がよくない

452 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 07:39:39.67 ID:sC0oToYW.net
>>451
あのガイドはカランさんじゃなくね?
それに同じメック乗りとして愛がある内容じゃねーか!
ジャベリン、ハンチバックが初期のAI機体としてコストパフォーマンスに優れてるのは俺も同意だし。
でもAIのLRMの扱いはもうちょっと評価してくれ!w
武器グループの最後にしとけばなかなか良い仕事してくれまっせ。(Mレーザーの射程とLRMの有効射程の200m以上辺りを留まろうとする)
丘の向こう側の胴体中央が真っ赤な敵メックへのトドメとか、ヘリやハラサー戦車を地形ある程度無視して掃除してくれるんで便利だぜ。

453 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 07:45:19.58 ID:pq1ofohl.net
>>452
同意見ですw
あれは参考になったけどLAMは使えるよと感じてた。
あそこから自分の好み探す土台にはなった。
どうしても情報乏しいから今あるモノを否定するのじゃ無く、新しい情報欲しいよね。
個人的にはac2bf複数積むのも強くね?って思うw

454 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 08:43:32.16 ID:sC0oToYW.net
>>451
あと、SRMとSレーザーもやな。
SRM、Sレーザーは確かに万能とは言えなくてAI用としては注意が必要なんだけど、
慣れてきた頃にAIの特性と目的を考慮すると選択肢に入ってくると思うのよ。
SRMは確かに近寄ってしまう欠点があるけど、逆にタンク機体に積んでわざと前に出させるとか、
何だかんだで近距離での火力があるんで(積んだ機体がミッション終了結果で与ダメを総合的には出している)
都市部での近距離戦や敵ライトメックに詰められた時の素早い処理など価値が皆無では無いと感じてる。
Sレーザーも同様でタンク用の機体に積んで前に出させる、囮役のライトメックに積んで敵に張り付かせるなどなど慣れてきた時に考慮の余地あり。
・・・でも、まぁ、Sレーザーは基本外しとけってのは同意だw Mレーザー積んどけ!

455 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 09:35:49.49 ID:bhu6oTMK.net
味方AIの武器の使い方と、プレイヤーが操作する場合の効率的な武器の使い方で分けた一覧があったらわかりやすいのではと思った。

456 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 09:47:48.08 ID:2BHzZEaA.net
何も考えないで重量調整要員はローカストMやジャベNで陽動兼ラッキーパンチしてくれないかなって乗せてたな…
基本全員ブロウラーの脳筋プレイだったけどなんだかんだ一週目は戦死者出なかったんだよなぁフリーマンくん三回撃墜されたけど

457 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 10:03:37.51 ID:7d2zOw1P.net
あくまでも初心者への手引きだからね優秀だと思うw
MODやら解説や翻訳と受け取るだけの人間としては感謝しか無いw

458 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 14:08:53.98 ID:9nClPTS6.net
>SRM LRMの運用

https://reurl.cc/yrDGyM
AI向き機体と武装のすすめ

少し前に改修してそれら意見を追加した。
ベースはあまり変わらないが、それら装備の有用性を説明する記述と、それに合わせる特化機体の組み上げ方などを追加した。

459 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 14:18:52.28 ID:bhu6oTMK.net
AIは遙か昔のメックウォリア2とたいして変わらんのだな……一応グループ射撃するだけマシか?

460 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 14:34:48.43 ID:9nClPTS6.net
FPS/TPSゲームの味方AIは大抵射撃は上手、立ち回りと位置取りは下手、多分作りやすいためそうなるであろう。
慣れれば忠実な自走砲台や囮として扱える、火力も案外馬鹿にできない。

まあ、今になるとシングルプレイのFPS/TPSは主流ではないので、AIの扱い方を分らないユーザーは多いだと思う。
自分はL4D2やEDFなどでAI監督官の基本訓練を受けたロートル戦士なので多少ながら心得がある。

461 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 14:45:01.25 ID:9nClPTS6.net
余談だが、サービス終了だけど、数年前にAI僚機を指揮するPvP和製TPSロボゲーム『フィギュアヘッズ』があったな。
あれはMOBAに近い小隊戦闘性質を持つため操作は非常に忙しく、コンソールとゲームパッドが主流の日本ゲーム環境に合わなく新規が定着しなかった。
しかしそれら小隊戦闘ゲームはキーボード&マウスで真価を発揮するタイプ。


フィギュアヘッズ
https://youtu.be/ezZTJjkGR7o

アイデアと環境が?み合わない残念な例だった、英語サーバーさえあればもう少し長命になると思うんだが。

462 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 14:45:54.22 ID:bhu6oTMK.net
しかし装備の射程がある程度揃ってないとまともに使ってくれないって、
たとえば「離れたらLRM、近付いたらMLやSRM」みたいな遠近切り替え前提メックの大半が使い物にならないって事では。

463 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 14:54:44.41 ID:9nClPTS6.net
>>462
>遠近切り替え前提メック
個人の意見だが、それら機体をAIに使わせると
「前に突進しがち中途半端な火力しか発揮できない」
「壁が欲しい乱戦の時に後ろで山に向かってLRMを撃つ」
など現象が発生するので動きは一貫しなくて扱いづらい

AIは「役割は明確な兵装構成」に向いてる。

464 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 15:00:09.39 ID:9nClPTS6.net
あとAI機にLRMとSRMを勧めない理由は以前で議論した「装甲と運用コストを圧迫する」など原典から存在している欠点とも関係する。
AIの生存性は装甲に依存するので、重装甲レーザーボート機はとにかく無難、長期戦にも強い。
まあ、あくまで初心者へのおすすめであり、慣れれば自分のスタイルで行くこそゲームだ。

465 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 15:02:33.20 ID:9nClPTS6.net
あと記事内にも追加したが、あれはあくまでバニラ公式AI向きのガイドだ、MODを入れると参考にならない。

466 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 15:04:07.33 ID:N+a7Q4Uy.net
敵との距離をどう保つかみたいな大目的の機能がなくて
熱管理で今射撃できる武器を順番に撃つけどSレーザーが載ってるとそれをスキップして次のMレーザーを待てずに前進しちゃう感じ

長距離型、中距離型、短距離型、みたいな距離の設定項目があればおもしろそうだけど、
敵の足が早いやつが引き撃ちとか、ミサイル持ちが籠もって奥で距離取りながら撃ちまくりとかはじめるとそれはそれで大変かも :)

カルネージハートとまでは言わないけどAI設計みたいな追加機能(上級者向け的な)あるともっと楽しめそうですね

467 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 15:17:06.83 ID:EC12lits.net
グラフィックはどんどん進化していくが、AIはたいして進化してないよな
大手のAAAタイトルでもAIはアホなのばかり

468 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 15:27:26.21 ID:bhu6oTMK.net
ファンクションキーの命令出しで
「目標から距離をとれ(長射程武器グループ使用)」
「目標に接近せよ(短射程武器グループ使用)」
なんかがあれば多少は使い勝手がマシなんだろうか。

自機を中心に一定距離をとってフォーメーション作れるんだからAIに「一定距離を維持する」機能は一応あるはず。

469 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 17:08:36.29 ID:Qp0oaRo5.net
目標地点に移動しろ->完了
目標を攻撃しろ->小学サッカー開始(移動したことろは忘れた)

の行動をとるから命令で制御しようとすると連打が必要になって面倒になるんだよな
攻撃対象が自分の見てる方向の180度逆だったりすると、対象をフォー化するのに回転/腰のひねりの時間がかかるのもな

470 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 18:21:17 ID:AO8mpiTz.net
あえて変なところに向かわせて
LRMの射程内まで離脱した所で攻撃許可出してる

471 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 20:45:40.23 ID:lduMobLs.net
ライフル系の有効な運用方法ってありますか?

472 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 20:55:30.22 ID:5mC0Fqtt.net
>>461
こんなところでフィギュアヘッズの名前を見るとは思わなかったわ
ゲームとしては大好きだったけど課金ガチャとスクエニ悪い

473 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 20:57:58.46 ID:N7vEL7Xh.net
亀だけど
ここまでコテハン出してDiscordなり誘導してるのは他スレじゃ荒らし扱いで即排除されてたろうな
とは思ってた

474 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 22:20:24.94 ID:RsMGo7Mm.net
AI「あっ!ドロップシップだ!撃ったろ!」

475 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 22:21:42.95 ID:Qp0oaRo5.net
おれ「そのガウス、残弾1...」

476 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 23:04:19.77 ID:Q38YFlwC.net
>>473
羨ましがってないであなたもやればいいんだよ
ここなら「10分のガイド」をスパムしたって誰も文句言えない

477 :UnnamedPlayer:2022/06/25(土) 23:14:57.67 ID:bmxtIEYE.net
キー的にも押しやすい4番機をLRMだけのカタパルトとかアーチャーにして
戦場見てここに配置F3 ってやってミサイル砲台させてるけど結構重宝してる
2番、3番機?指示しきれんわ

478 :UnnamedPlayer:2022/06/26(日) 00:34:20.53 ID:MMJdOxDs.net
F1で攻撃指定すると他の敵からいくら撃たれようがガン無視で攻撃するのよな
複数メックいるからフォーカスファイアしようって指定したら敵群に突っ込んで行ってボロボロになるっていう

479 :UnnamedPlayer:2022/06/26(日) 00:40:43.73 ID:BUgTkvxc.net
F1じゃあ、あっちで2v1やってる奴もこっちにくるからまずい
でも今、自分の右でよそ見してる奴は何番だっけ?

480 :UnnamedPlayer:2022/06/26(日) 01:32:42.85 ID:W3gGctX7.net
>>478
そのような乱戦になる場合まず一度命令を解除する方がいいと思う。
他に、撃破しやすい戦車やヘリなどを掃討して目標の数を減らせばAIの動きは良くなる。
公式AIは撃たれると撃ち返すので、複数の敵から攻撃されると火力の指向は分散される。

481 :UnnamedPlayer:2022/06/26(日) 01:36:28.02 ID:W3gGctX7.net
>>479
同型機を複数運用する時に実際誤認しやすい、塗装などを工夫して視認性を向上させるしかない。

482 :UnnamedPlayer:2022/06/26(日) 01:49:05.13 ID:p0VfhZMC.net
移動指示をマップ(グリッド)で出せればなぁ
視界範囲しか指定できないのが辛い

483 :UnnamedPlayer:2022/06/26(日) 03:10:08.12 ID:BUgTkvxc.net
そうだよな、チームカラーで統一してたんだけど
自分用の設定とAI用設定で赤と青にしとけば間違って乗らないし
確かに色で号機判るようにするのもありか・・でも雰囲気的には仲間は同じにしたいなあ

484 :UnnamedPlayer:2022/06/26(日) 03:26:27.41 ID:cnE8dPim.net
>>483
そんな時はメックの名前を変更するのだ。
「メックの塗装」で名前の変更も出来るからそこで1号、2号、V3、などなど
そうすれば同じ色の同系機でも見分けがつきやすいゾ

485 :UnnamedPlayer:2022/06/26(日) 04:08:57 ID:sEeucVop.net
実際僚機アトラス3なことが多いが色で区別だな

486 :UnnamedPlayer:2022/06/26(日) 11:08:33.14 ID:Ucm0Uqck.net
えっメックの名前って変えられたのか…

487 :UnnamedPlayer:2022/06/26(日) 15:31:39.64 ID:BUgTkvxc.net
名前変えられたんかよ・・

488 :UnnamedPlayer:2022/06/26(日) 20:01:26.64 ID:1Oo1AzEL.net
>>480
敵が簡単に接近出来て炙り殺せるのはそれが
理由か

489 :UnnamedPlayer:2022/06/26(日) 20:58:38.59 ID:sEeucVop.net
>>463
君は人によって違う程度のあくまで自分の意見ですの攻略を
スレのテンプレ外部サイト誘導してしまうのが良くない
ブイチューバーの人もだけど5ちゃんなのでもうちょっと公共性中立性匿名性があってほしい

490 :UnnamedPlayer:2022/06/26(日) 21:27:24.05 ID:miAMx0+1.net
メック名変更まじかよ・・・

>>482
僚機への指示は勿論空爆もマップで指定出来れば良いな
あれ中心点の指定がやり辛い

491 :UnnamedPlayer:2022/06/26(日) 21:38:37.94 ID:+enfhRlD.net
レーザー系が顕著だけどほぼ棒立ちのアサルトに外したと思ったら最高速のローカストを炙ってきたりでNPCの気分次第っぽいから
被弾率低下目当てで小型機や高速機使ったりJJで飛び回ったりってあんまり意味ない?
ミサイル系ならだいぶ被害減りそうだけど通常兵器もメックも基本レーザー持ちなんだよなぁ

492 :UnnamedPlayer:2022/06/26(日) 21:38:42.20 ID:BUgTkvxc.net
空爆はさ、レーザーサイトで目標指示って考えれば視界塞がれたら無理なのは納得できる
でも、あのロード時間は短くしてくれ、横移動しながら指示出してて木一本横切ったらリセット

493 :UnnamedPlayer:2022/06/26(日) 21:49:47.93 ID:cnE8dPim.net
>>491
意味はある。どうもAIはあくまで確率で攻撃を当てたり外したりしてるっぽいので、
当てる時は絶対当てるし、外す時は絶対に外してる。
で、移動してる相手にはその命中確率が低下してるっぽい。偏差射撃とかではない。
高速移動するとその確率低下が恐らく大きくなってるし、大きいメックより小さいメックの方が被弾率は最初から低い。
ジャンプすると更に補正がかかっているらしく、ライトメックで移動しながらジャンプすると十字砲火の真っ只中でもかなーり外れるよ。
それでも高難易度の敵エリートパイロットはそれなりの確率で当ててくるからライトメックだと持たないけどね・・・

494 :UnnamedPlayer:2022/06/27(月) 00:17:07 ID:KfTHEWMD.net
このゲームのジャンプだとなんで補正が掛かるか分からないよなぁ・・・

495 :UnnamedPlayer:2022/06/27(月) 01:33:04.53 ID:4A3F3Mc1.net
上下の移動幅が大きいからとか……?

496 :UnnamedPlayer:2022/06/27(月) 07:22:54 ID:7aSVigYa.net
まあアクションだからしょうがないけど
普通あんなゆっくり飛んでたら的よね

497 :UnnamedPlayer:2022/06/27(月) 07:51:59 ID:ps6tPCEl.net
詰まる所、ボドゲの命中補正そのままって事かな?
移動距離とジャンプの有無後は地形的要素に相手の射撃補正で当たる奴か当たらない奴が飛んで来ると

498 :UnnamedPlayer:2022/06/27(月) 09:59:21.95 ID:YHNT3vd3.net
バトルテックだとジャンプで相手の裏に飛んで振り返って背中を撃ち抜くとかできるけどメックウォリアーだと操作難しいね
そのかわり照準がマウスでできるから某弟者みたいなズームして遠くから首刈りみたいな感じになってるのもなんか味気ない気はする

499 :UnnamedPlayer:2022/06/27(月) 11:00:53.25 ID:rC2CxLN7.net
弟者達はFPS猛者やからなあ、フォーカス合わせてヘッショでサクサク倒してたり観ると
なんか違うと思っちゃうが、敵がWAVEで各個撃破のマトで出てくるシステムだと、これが理想の迎撃だよな

AIって本気なら人間上回れるから、強くするよりも適度に弱くするのが難しいんだよな
碁でも弱くしたAIは、人間では絶対あり得ねえだろって手を確率で打つような作りだと、不自然にしか思えない
そう考えると、かなり優秀よ。ここのAIは

500 :UnnamedPlayer:2022/06/27(月) 12:08:19.73 ID:9h7VfmPF.net
>>498
そんな難しいかね?
ジャベリンとかバルカンで飛び回ると背面脚で1、2撃ってことも珍しくないと思うけど

501 :UnnamedPlayer:2022/06/27(月) 12:39:32 ID:XkEw5pcS.net
>>498
トルソ回転や旋回性能をアップグレードしてみてはどうだろうか。

502 :UnnamedPlayer:2022/06/28(火) 02:29:08.28 ID:AX7Vi/N0.net
MW2Mみたいな変態立体機動JJは出来ないけど、SC/MASC+高火力兵器でヘッショしだすと一気に高速戦闘な別ゲーにはなるよ
具体的にはボトムズになる

503 :UnnamedPlayer:2022/06/28(火) 03:58:32 ID:BTt0nyBI.net
>>502
速度と火力に全振りして装甲を最小限にする最低野郎プレイは一応可能だからな。
実弾弾薬を胴体に積めば爆発炎上で即死する特徴も再現できる。

504 :UnnamedPlayer:2022/06/28(火) 04:32:27 ID:AX7Vi/N0.net
あーいや、俺の言ったのは戦い方とか挙動の話かな
実弾系とppcを急加速で避けつつ接近してac20で瞬殺即高速離脱して射線切るみたいなのだね
sssp://o.5ch.net/1yrt2.png

505 :UnnamedPlayer:2022/06/28(火) 04:33:06 ID:AX7Vi/N0.net
なんか変な画像も投稿されてた、こわい

506 :UnnamedPlayer:2022/06/28(火) 07:09:18.15 ID:BTt0nyBI.net
>>504
「高速機動戦闘できる」の趣旨を理解している。

>503はあくまでそれをベースにしてボトムズコスプレもできるの余談だ。

507 :UnnamedPlayer:2022/06/28(火) 10:01:03.00 ID:u0yOQ0oC.net
PvPならともかくPvEだとマジ反復横跳びしててもエリートが確率で当ててくるだろ多分

508 :UnnamedPlayer:2022/06/28(火) 17:01:41.85 ID:c30MVGF7.net
ドラゴンのヒーローメック取るミッションだったけど
あれのターゲットが横向いてガクガク高速横移動してたとき別ゲーを見るような衝撃を覚えたわ
でもああいう高速移動機構持ったメックってプレイヤー用にするにはちょっと基礎能力低いよな

509 :UnnamedPlayer:2022/06/28(火) 18:47:03.35 ID:N6K/6tPs.net
yaml入れてるなら装甲問題ないけどね
というかaiは加速の使い方ガバガバだからあれらは実質pc専用機だよ

510 :UnnamedPlayer:2022/06/28(火) 19:05:26.25 ID:NpCmaK2Y.net
画像自分で出したやつじゃねーのかよこわ…

511 :UnnamedPlayer:2022/06/28(火) 22:23:58 ID:Cb+0U0Ur.net
中華キャノンかな?

512 :UnnamedPlayer:2022/06/29(水) 01:25:48.77 ID:mppYVws0.net
AIかしこいか?
ラスボスシステム化ってくらいに敵メックはバラバラ配置でバラバラに攻撃仕掛けてくるじゃん
しっかり守備網しいて待ちうける場面なんぞみたことない

513 :UnnamedPlayer:2022/06/29(水) 04:21:41.64 ID:tK+MO3Bh.net
少し軽めにするかわりに船からは必ず4メックとかしても良いかもな

514 :UnnamedPlayer:2022/06/29(水) 04:22:07.52 ID:qSLjCX40.net
射線を切り続けるLRMボートや軽はゴキブリ並みの賢さを感じる

515 :UnnamedPlayer:2022/06/29(水) 09:42:55 ID:szF/E5QJ.net
メックウォリアー6が出るならまじで命令とは別にAI行動いじる項目追加してほしいな
FF12のガンビットみたいなのでもいいし
人間のパイロットが乗ってる前提だから世界観とは矛盾するわけだけど..

516 :UnnamedPlayer:2022/06/29(水) 11:05:42.70 ID:ucb1IDat.net
メックコマンダー風に小隊をまとめて操作するMODはどうなったんだっけ?

517 :UnnamedPlayer:2022/06/29(水) 11:20:02.79 ID:tlM3e+gM.net
ケミカルレーザー弾薬いるしローテク兵器ってフレーバーに書いてあったから使えないのかと思ってたけどライフルマンにガン積みしたら熱管理と装甲の問題が一気に解決した、ライフルとかも案外使えるんだろうか

518 :UnnamedPlayer:2022/06/29(水) 12:16:51 ID:h0jaEIHG.net
ケミカルレーザーはレーザーじゃない別の兵器として運用すると案外使いやすい武器だと思う。
ライフルも。特にヘビーライフルはミドルメックにガウス級の弾道兵器を積めるのがでかい。
ケミカル系、ライフル系は軽いメックにその恩恵が顕著に出ると思う

519 :UnnamedPlayer:2022/06/29(水) 12:22:44 ID:9FytE8eB.net
ヘビーライフルは弾速がね…
照準ブレと弾速でかなりクセがある

520 :UnnamedPlayer:2022/06/29(水) 13:29:34.83 ID:h0jaEIHG.net
弾速はAC2並で当てやすくないか?
照準ブレも画面はちょっと跳ねるけど、照準はズレてないから画面が戻るまで待てば、まぁ
その間は確かに他の武器で攻撃し辛いけどね。一発屋な切り札としては悪くない武器。

521 :UnnamedPlayer:2022/06/29(水) 19:06:56.11 ID:dV1adZKP.net
>>516
https://youtu.be/uTQyfzNMvhQ
Mechcommander Mercenaries Mod - A new career - 01

RTSの操作かなり楽。

522 :UnnamedPlayer:2022/06/30(木) 15:28:24.65 ID:Yf4XDytv.net
ヒーロー機体って足が早くなるのもいるんだっけ?
アニヒはヒーローいないらしいけど足速いレア個体とかいるんだろうか
キングクラブはまだヒーロー見たことないけど足速いといいなぁ

523 :UnnamedPlayer:2022/06/30(木) 17:14:12 ID:68QWo6hE.net
>>522
ヒーロー機体じゃなくても型番によっては乗ってるエンジンが違って速度が変わったりもするよ
(有名な例だとチャージャー1A1と1A5、DLCなしだとバンシー3E,3Mが64.8kmに対して3Sが48.6km)
キングクラブは重量100tに対してエンジンがスタンダード300エンジンか、ヒーローでもXL300エンジンで固定なので速度は48.6しかいないね。

524 :UnnamedPlayer:2022/06/30(木) 18:02:30.48 ID:ST9iWOja.net
バニラだとヒーローアトラスが64.8kph出るから快適でいいよ

525 :UnnamedPlayer:2022/06/30(木) 18:37:31.18 ID:Yf4XDytv.net
>>523 >>524
ありがとうございます
型番によって積んでるエンジンも違うんですね
兵装のバリエーションかと思ってました

526 :UnnamedPlayer:2022/06/30(木) 20:59:52.54 ID:lYxA6V1Z.net
アトラスP足が遅いから格闘武器が護身用になってるのなんとかして

527 :UnnamedPlayer:2022/06/30(木) 21:11:38.22 ID:/QAxAfum.net
っYAML
こいつでXL400積んでMASCを積めば・・・まぁ、100Km/h行かないけどね・・・

528 :UnnamedPlayer:2022/06/30(木) 21:12:50.90 ID:R7aX/8+M.net
アトラスP普通に射撃武装も優秀だからトップスピード15%はつけて狙えるときに狙うのが良さそう
いいや突っ込んで叩くね!!パッコォォォーーン!!

529 :UnnamedPlayer:2022/06/30(木) 22:06:34.03 ID:68QWo6hE.net
勢い草
いやでもバトルアックスのあの音はどうにかならんのかとは思うけどw

530 :UnnamedPlayer:2022/06/30(木) 23:44:48.31 ID:3Y/Qu3n3.net
兄日レーターはあの足の遅ささえどうにかなれば

531 :UnnamedPlayer:2022/07/01(金) 12:44:30 ID:+evmA61p.net
足遅くないと敵に来たとき
コッチがヤバいよヤバいよになるし…

532 :UnnamedPlayer:2022/07/01(金) 16:32:16.01 ID:dZAqWsZK.net
YAML系MOD有りでなら100tメックでも、
・エンジン載せ替えで70km以上ののベース速度
・ジャイロ交換で+10%
・カンティーナアップグレードで+15%
・MASCかスーパーチャージャーで+50%
・コクピット交換で+30%
で、140kmは出るね

533 :UnnamedPlayer:2022/07/01(金) 17:19:56.41 ID:uwCoERIp.net
走ってたら部品取れてハンドルだけになりそうなスピード…

534 :UnnamedPlayer:2022/07/01(金) 18:10:03.79 ID:mf3SQl4t.net
YAML興味あるけど日本語化はもちろんされてないですよね?
バニラでそこそこ遊んでればなんとなく分かるレベルなのかな

535 :UnnamedPlayer:2022/07/01(金) 19:14:32.64 ID:9hz8yQ4y.net
日本語化されないし日本語化modで日本語になってるとこも一部英語になる
まあ武器の性能とかは単語だけだし
ストーリー読みたいとかだと困るかもしれんって程度

536 :UnnamedPlayer:2022/07/01(金) 19:20:28.20 ID:0sRzI30z.net
ストーリーは
守銭奴リャーナ社長の傭兵事務所に時給255円で雇われて無理難題を押し付けられてるスペクター君のお話だよ

537 :UnnamedPlayer:2022/07/01(金) 20:10:01.93 ID:uwCoERIp.net
元はと言えばコマンダーががめついせいで…

538 :UnnamedPlayer:2022/07/01(金) 23:09:29 ID:GMp6MtDo.net
コマンダーというか、さすリャナbotって感じだもんな
気付いたらエリダニの子会社にされてそう

539 :UnnamedPlayer:2022/07/02(土) 00:01:12.02 ID:N//TVHpc.net
YAML入れてみたけど武器のハードポイント構成が変更になってたりエンジンの載せ替えはパッと見わかるんだけど、
他の項目、有識者の方教えてください、、あと戦車がめっちゃ固くなっててチュートリアルで乙りそうになりました

赤枠 ARMOR STANDARD→追加装甲?
青枠 STRUCTURE STANDARD→本体耐久力増加?
緑枠 GYRO STANDARD→ ?
橙枠 SENSOR STANDARD→センサー強化
黄枠 COCKPIT STANDARD→コックピットの何かしらの強化?

540 :UnnamedPlayer:2022/07/02(土) 00:52:35 ID:1eQUVucS.net
>>539
MercTechの記憶とごっちゃになってるから間違ってたらスマン。どちらも原作準拠だから概要は大して変わらないはず
赤枠 ARMOR STANDARD→装甲点あたりの重量がここの装備で決まる。装甲点の最大値は変更できない
青枠 STRUCTURE STANDARD→中枢点あたりの重量がここの装備で決まる。アーマーもそうだが、高性能なものは他の装備枠を埋めてしまうデメリットがある
緑枠 GYRO STANDARD→ ジャイロ。旋回性能に影響。高性能なものほど重く、逆に軽くするとデバフがかかる
橙枠 SENSOR STANDARD→センサー強化。すまんがコレ使ったことない
黄枠 COCKPIT STANDARD→小型コックピットで重量を節約できる。ただしセンサーやら機動性やらにデバフがかかる
あとはQuirkってのがメックごとにあって、装甲ボーナスやら修理コスト低下やらの特長がメック毎に設定されてる

541 :UnnamedPlayer:2022/07/02(土) 01:04:01 ID:ge4WJFP1.net
>>540
長文になるけど許して

【赤枠】装甲
その名の通り装甲を変更出来る。重量を軽くする代わりにクリティカルスロットが埋まるライトフェロー、フェローファイバーや
重量が増える代わりに装甲が増えるハーデンド等がある。一部の部品以外はメックのサイズ毎に適したものを使用する必要がある。
時間が経てば店売りされるが、序盤はヒーローメックから剥ぎ取るしかない。

【青枠】構造体
メックの構造体(フレーム)を変更する。重量を軽くする代わりにクリティカルスロットが埋まり、修理費と修理日数が増加するエンドースティールや
重量が増加する代わりに中枢の装甲を増加させるレインフォースなどがある。メックのサイズ毎に適したものを使用する必要がある。
時間が経てば店売りされるが、序盤はヒーローメックから剥ぎ取るしかない。

【緑枠】ジャイロ
メックの旋回性能を上げたり、重量を少し軽くする代わりに旋回性能を下げたり、パイロットの回避スキルを強化したりと色々ある。
XL系のジャイロは重量を軽くする代わりに中央胴のクリティカルスロット消費する。

【橙枠】センサー
センサーの強化。純粋に距離強化から、ビークルアクティブプローブのようにある程度障害物の向こうまで捉えられるようにするものもある。

【黄枠】コックピット
小型コックピットで重量が少し減り、頭のクリティカルスロットが1増える。ただし旋回能力等が減少する。

後はQuirkっていう、メック毎の特性。例えばセンチュリオンは左手が盾になっているので装甲と中枢の値にボーナスが入ったりする。

>>540 と結構被ってしまって申し訳ないけどこんな具合

542 :UnnamedPlayer:2022/07/02(土) 01:04:30 ID:ge4WJFP1.net
ごめん >>539 宛だった……orz

543 :UnnamedPlayer:2022/07/02(土) 01:22:18.17 ID:N//TVHpc.net
>>540-542
ありがとうございます!
軽くしたり性能アップする代わりに装備枠が埋まったりするんですね
なんか装備した武器が外れたりしてたのは装備枠圧迫されて押し出されてたのか、、

バニラの武器装備枠がバリエーション少なくてちょっと物足りなかったのでまた最初からはじめて楽しめそうです

544 :UnnamedPlayer:2022/07/02(土) 20:33:00.59 ID:JkZ4Bdei.net
すいません バニラで始めたのですが
調べていたらセンチュリオンの左盾というのがわからなくて

脚部進行方向?は敵に向け胴はひねって左手を前面にして進んでいく
とかでしょうか?

545 :UnnamedPlayer:2022/07/02(土) 21:48:13.26 ID:NJ5bOJbc.net
>>544
避けられない攻撃が来たらちょっと身体捻って盾で受けるのよ

546 :UnnamedPlayer:2022/07/02(土) 22:14:43.53 ID:kC+xP1hH.net
盾で受けるといえばミサイル撃ち落とせたりはするのかしら

547 :UnnamedPlayer:2022/07/02(土) 22:49:45.86 ID:NJ5bOJbc.net
ミサイル自動で撃ち落とす専用の兵装はあるねー
普通の射撃で落とせるのかな

548 :UnnamedPlayer:2022/07/03(日) 16:51:16.34 ID:H1bESHkA.net
格納庫にもっと多くのメックを置けるMODってないですか?

549 :UnnamedPlayer:2022/07/03(日) 18:07:43.10 ID:jQbdYSLo.net
ない
Restore TraitsってMODで冷凍庫に装備つけたまま放り込めるからそれを使ってる
内部的には外れてるっぽくて、なんかの条件で一部外れたりするから注意

550 :UnnamedPlayer:2022/07/03(日) 19:36:55.15 ID:H1bESHkA.net
>>549
ありがとうございます

551 :UnnamedPlayer:2022/07/03(日) 21:06:45.31 ID:sA8FPbTP.net
>>545
理解出来ました
それ程難しいわけでなないのですね
レスありがとうございました

552 :UnnamedPlayer:2022/07/04(月) 21:16:55.68 ID:RgCuee7c.net
https://imgur.com/VUGCx2Z

苦労したぜ

553 :UnnamedPlayer:2022/07/04(月) 21:44:20.12 ID:DRvNwFhI.net
ケストレルの2回め?の優先伝送で@○日の猶予だぜとしか表示されないのは受ける条件満たしてないからってことかしら
このままじゃ期限切れになっちゃうわ

554 :UnnamedPlayer:2022/07/04(月) 23:56:50.49 ID:n5UJtYnG.net
Restore Traits、うまく機能しない
冷凍庫から出す際に毎回素っ裸になってしまう
mod optionでいじってもだめ
modのロード順とかも関係あるのかな?

555 :UnnamedPlayer:2022/07/05(火) 22:23:58.66 ID:oYTTi3r3.net
>>554
装備が一部外れてる事はあっても
素っ裸っているのはなかったな

Restore TraitsとModoptionもアプデ来たけど
両方ともアップデートしてみたら?
当方modのロード順弄りなしで稼働してる

556 :UnnamedPlayer:2022/07/06(水) 09:52:00.62 ID:HhGRlc9O.net
YAMLのサルベージシステムはバトルテックみたいなパーツ分割方式で集める楽しみありますね
ただバランス調整を自分で決めないといけないから難しい、、
皆さん弾薬と装甲と中枢の倍率ってどのくらいでやってますか?
デフォだと自分には少し難しくて(チュートリアルで戦車にぼみられる程度のへなちょこレベル)

557 :UnnamedPlayer:2022/07/06(水) 10:24:08 ID:/nWGTsTo.net
>>555
ありがとうございます
試してみたけどやはり駄目でした
諦めてそのままプレイします

558 :UnnamedPlayer:2022/07/06(水) 12:27:21 ID:VDVDmTMC.net
>>556
YAMLのプリセットをバランスにしたあとに、
戦車の硬さ2倍(デフォは3)
VTOLとタレットの硬さは等倍(デフォは3)
タレットと戦車の命中率un nerfはoff

で、ちょっと緩めにして自分は遊んでますね。弾薬とか装甲とか他の部分はバランスのデフォのまま。

YAWClanとか強い武器が出るMODも入れるなら、敵の硬さも3倍のままで丁度いいきもする。

559 :UnnamedPlayer:2022/07/07(木) 08:16:35.81 ID:0tgOMelt.net
>>553
もう解決してると思うけど、そろそろ決行日が近いから準備しとけっていう意味だと思う。

ケストレルランサーズは難しいって、さんざんおどかされたけど、敵メックはかなり柔らかいです。
敵多いけど、そういうバランス調整なんだと思う。200t 4機編成でも序盤は大丈夫。
途中でゼウス x2とかカタクラフト貰えるし、サルベージも相当いいので、ダビオンの
ファクションがいい人は期待していいと思う。メックのインターナルストラクチャまで
ダメージ食らわなければ、修理は数日で終わるので、装甲重視がいいと思う。

560 :UnnamedPlayer:2022/07/07(木) 11:32:11.48 ID:hl5+9Wvm.net
ケストレルランサーズは最初に連戦になるからメックを温存しろよ!と脅されるけど、毎回修理に使える猶予が
2~4週間はあるから安心して戦力の全力投入をしてたら、最終戦だけ1日の猶予も無く連戦させられてボロボロの
状態でやる羽目なったのだけが罠でしたわw

561 :UnnamedPlayer:2022/07/07(木) 12:03:52.51 ID:6PmaFo4/.net
最終戦はほんとにトラップだよね
中量メック主体で戦う羽目になった

562 :UnnamedPlayer:2022/07/07(木) 16:10:14.57 ID:YufEZocf.net
作った側としてはメックをたくさん準備してもらって取っ替え引っ替え使ってほしいんだろうけど
メックウォリアーは経費が安いからまぁ時間進めればいいや、ができちゃうから時々連戦で困ることありますね

(バトルテックは月給制でスパン短いし、後半は設備費と人件費がけっこう重くなるから星系ぶらぶらしてると速攻破産するバランスもどうかと思うけど、、)

563 :UnnamedPlayer:2022/07/07(木) 16:34:23.73 ID:U+AfFwiV.net
あちらはSLGだから経費などの管理もゲームの主体。
こちらはバトルメイン。

564 :UnnamedPlayer:2022/07/07(木) 16:35:19.96 ID:39YO2R51.net
次は拠点の建設と社員雇用、訓練場を作ったりして傭兵会社経営のストラテジーに

565 :UnnamedPlayer:2022/07/07(木) 17:12:02.20 ID:N2mNGH/C.net
つーかいくらなんでもレパード級一隻では予備部品も消耗品も辛いんだから
ミュール級輸送船あたりが同道してる事にすりゃいいのにな。

566 :UnnamedPlayer:2022/07/07(木) 17:22:23.65 ID:4YGJ0mfS.net
結局数十年かけて復讐するストーリーだしな
ローン組むなりすれば問題なく買えるようだしそういう要素欲しかったわ

567 :UnnamedPlayer:2022/07/07(木) 17:41:14.10 ID:6ILLiwKh.net
>>564
メック戦士の派遣会社ゲームはちょっとやってみたい
ログで戦闘の詳細を見れたら尚いい

568 :UnnamedPlayer:2022/07/08(金) 01:34:37 ID:8KHgm7gV.net
この世界、傭兵にローンを組んでくれる優しい業者なんておるんかねw
すごい利率だろうなあ

569 :UnnamedPlayer:2022/07/08(金) 02:12:38.94 ID:P8hIP5Od.net
傭兵の星になら結構その手の業者いるんじゃないかな。
戦闘で崩壊するよりも、傭兵の星に帰還できたけど運営できなくて破綻パターン無茶苦茶多いらしいし。

570 :UnnamedPlayer:2022/07/08(金) 02:25:08.45 ID:Y1cNZJV/.net
現実世界も傭兵団やPMCにお金や装備融通して様々な形で利益を得る会社や国が居るし
バトルテック世界は国やコムスターがケツ持ちしてる金貸し居そうだし不良債権を買い取って弱小傭兵団を骨の髄まで吸い尽くすクソヤバ傭兵団居そう

571 :UnnamedPlayer:2022/07/08(金) 02:51:05.66 ID:8KHgm7gV.net
傭兵の星に戻れても借金返せなくて、幹部はもれなく宇宙蟹工船か
嫌な世界だなw

572 :UnnamedPlayer:2022/07/08(金) 07:01:24 ID:AsW8nd3W.net
そう言えば、アウトリーチってどの辺りでだっけ?

573 :UnnamedPlayer:2022/07/08(金) 11:15:20.43 ID:+IthJ+fc.net
地球からダヴィオン領に少し入った所らへんだったか?

574 :UnnamedPlayer:2022/07/08(金) 11:28:22.08 ID:kW78GDue.net
スレにも出てたケストレルランサーズを始めたけどこれはメインクエ扱いなのかな?
時限なのもあるけどやたらあと何日って警告が出てきますね

難しいっていう意味なら序盤-中盤?で報酬のガウスライフルで釣られてやったクエストが辛かったなぁ
クエスト名忘れたけど最後クレーターみたいなところで砲台がずらりと並んでるステージ
敵メックの湧きが尋常じゃなくてドロップシップが二機同時に降下してくるのが続いた時は正直焦った

575 :UnnamedPlayer:2022/07/08(金) 14:59:42.57 ID:ZrLuA+xB.net
>>571
というか案山子代わりのアーバンメックに乗るメック戦士は捨て石にされる新米や借金漬け、懲罰部隊などしか想像できない。w

576 :UnnamedPlayer:2022/07/08(金) 18:13:37.21 ID:8KHgm7gV.net
>>574
DLC(Legend of the Kestrel Lancers)の目玉だからじゃないかな
まあ、歴史上大きな戦争の一つではある

このミニキャンペーンで苦労したのは最後の方のミッションでサブ目的「味方小隊を撃破させるな」ってのが出来なかったな

577 :UnnamedPlayer:2022/07/08(金) 19:18:13 ID:F1XJTscv.net
>>574
Blood Minerals part2だね
軽量~中量メックが山ほど出るやつで、バトルマスターも混ざってた気がする
高速メックで砲台先に潰しに行ってどうにかクリアしたよ

578 :UnnamedPlayer:2022/07/09(土) 12:53:49.25 ID:+tkEbihH.net
mechwarrior5だけでメインメモリ24Gくらい使用、
専用GPUメモリー8G使用してメモリー不足でフリーズするんですが、どうにかならないですかね。。。
目標地点に到達して、敵が20体くらい出るステージでなります。。
最初は専用GPU4Gくらいなのにいつの間にかあっぷあっぷ状態

579 :UnnamedPlayer:2022/07/09(土) 13:08:05.53 ID:hDzfqKqY.net
うちは起動時はそうでもないけど、2面くらい遊ぶと1660がウィーウィー唸り出すから適度にやめてる

580 :UnnamedPlayer:2022/07/09(土) 13:16:31 ID:Y8oGBdXz.net
設定下げてそれなのか?

581 :UnnamedPlayer:2022/07/09(土) 13:29:43 ID:zii7JUwj.net
サマセで買ったけどメックはどれくらい大切に使えばいいのかな
大破した小型機とか戦利品は装備外すのも面倒なのでそのまま売ってるけど…

582 :UnnamedPlayer:2022/07/09(土) 13:41:47 ID:Y8oGBdXz.net
ランダムミッションで出てくるような雑魚メックは即座に売って構わない
もし剥ぎ取りたい装備があったら倉庫に突っ込めば即座に全部外れる

583 :UnnamedPlayer:2022/07/09(土) 13:55:44.28 ID:zii7JUwj.net
倉庫で自動剥ぎ取りは使える小ネタですね
ありがとう

584 :UnnamedPlayer:2022/07/09(土) 17:43:57 ID:+tkEbihH.net
全て低設定で専用GPUメモリー8G、メインメモリ30Gの使用率行きました。
もうPCが逝きそう RTX2080です

585 :UnnamedPlayer:2022/07/09(土) 17:44:50 ID:+tkEbihH.net
使用量でした

586 :UnnamedPlayer:2022/07/09(土) 17:56:29 ID:Y8oGBdXz.net
https://www.reddit.com/r/Mechwarrior5/comments/nn7mz1/serious_memory_leak/
これ試してみて
要約:DLSSをオフにする

587 :UnnamedPlayer:2022/07/09(土) 19:03:33.68 ID:KI9JKsQF.net
アダルトコンテンツだからradditいれろやって・・こういうサイト増えたのかなあ。めんどい

588 :UnnamedPlayer:2022/07/09(土) 19:22:56.59 ID:+tkEbihH.net
>>586
解決しました。
ありがとうございました。
レイトレーシングがOFFにして、DLSSがオンになってたのがまずかったみたいです。
表示設定にDLSSがあることに気づいていませんでした。
レイトレーシングONでDLSSをOFFにしています。
メモリーリークのような現象はレイトレーシングON、DLSS ONの状態でもなくなりました。

589 :UnnamedPlayer:2022/07/10(日) 02:54:52.11 ID:N6GTbgg5.net
このゲーム始めたばかりでかなり楽しませてもらってるんですけど、格納庫で機体を切り替えるたびに青白く発光するところだけ目がきつい
設定とかmodでなんとかなりませんか?

590 :UnnamedPlayer:2022/07/10(日) 03:49:41.97 ID:ifhLZUGD.net
エフェクト下げたら?

591 :UnnamedPlayer:2022/07/11(月) 19:25:05.65 ID:Hh1VQbmk.net
なんか砂嵐の描画がおかしくなってるんだけど対処法知ってる人いないだろうか
プレイヤーの位置から風下に向けて円筒形の砂嵐が出現するんよ
分かりづらいかもしれないけどスクリーンショット
https://imgur.com/a/42rTnZP
風下以外の方位に視線を向けるとこんなふうに晴れてる
https://imgur.com/a/AnRp1Xe

天候砂嵐で状態はヘビーになってるんで、本来ならこのモクモクしたエフェクトが視界全体を覆ってるはずなんだろうと思うんだが……
あと地平線も妙に暗くて変なんだ
Reluxとかビジュアルに関わるMODを入れてたんで抜いたりしてみたら今度は画面全体の色がおかしくなったりするしもう訳が分からない

592 :UnnamedPlayer:2022/07/11(月) 20:33:30.57 ID:Hh1VQbmk.net
いやなんか弄ってたらいつの間にか解消してた……
多分だけど、どうやらReluxが原因だったみたい
Mod単体の問題なのか他のModとの食い合わせが悪いのかはいまいち分からないが、まあ似た症状出てる人いたら参考にどうぞ

593 :UnnamedPlayer:2022/07/12(火) 04:36:30.89 ID:5uMzAMbb.net
>>590
低にしてみたけど特に変化なかったです
自分だけなんですかね?

594 :UnnamedPlayer:2022/07/12(火) 11:38:46.36 ID:ZCw/J+MY.net
バニラなのかYAML関連かわからないけどヒーローキングクラブもらえるキャンペーンでマローダーII(100t)がサルベージで登場してがぜん欲しくなった
データベース見るとならず者系の陣営だけで登場するらしいけど敵としてまとまって出現する星域とかあるのかなぁ
拠点とかはなくてぽつぽつ出現する感じなんですかね

595 :UnnamedPlayer:2022/07/12(火) 12:01:06.84 ID:Oec82MF2.net
確実に入手する方法としては、3040年付近でマーケットにも並ぶようになったと思うのでそれを買うという手もあったかな
ウルフ竜騎兵団がマローダー2の販売を開始みたいなニュースが流れるので、それが目安だった気がした

596 :UnnamedPlayer:2022/07/12(火) 14:33:54.62 ID:ZCw/J+MY.net
>>595
ありがとうございます店売りも始まるんですね
氏族武器のMODも入れてるからそのうち新しい武器も登場するんだろうか
今のところBレーザーくらいしか目新しいの登場してないなぁ
ライフル系はクールダウンが長すぎてあんま使わないしな〜

597 :UnnamedPlayer:2022/07/12(火) 16:23:03.31 ID:HtMKWTQC.net
ヘビーライフルはガウスの代替として有能と判断して愛用している。
軽いしスロット少ないから2ー3門のせて斉射するとおおよそ撃墜出来る。
ヘビーなら弾速も十分速い。
エイム下手なのでガウスだとクールタイムをもて余す。

598 :UnnamedPlayer:2022/07/12(火) 20:26:34.76 ID:W1yEOd8a.net
マローダーIIは中央部の400t難易度100辺りのハブ巡回してると
結構遭遇した

MODでMarket入れといたおかげもあるかもしれんが

599 :UnnamedPlayer:2022/07/13(水) 10:27:58.65 ID:PGXBdOpg.net
最近YAML入れて遊んでいる者です
連日書き込みすんまそんなんてすがエンジンについて教えてください

マーケットのタブでエンジンは4種類あるみたいなんですが(スタンダード、ライト、XL、XXL)
スタンダード以外のエンジンがまだ見かけないんですが時期がくれば登場してくる感じなんでしょうか?
エンジン載せ替えでかなり装備の柔軟性が増えて楽しくてしょうがないんですがこれバニラでも実装してほしいなぁ

600 :UnnamedPlayer:2022/07/13(水) 11:08:11.99 ID:ULvxZpvW.net
出るのが一番速いXLで3035年以降くらいで出た気がした
3054年くらいまで進めたけどLightやXXLはまだ見たことが無い

あと最近のMODのアップデートで、エンジンコアとエンジンの種類を変えるパーツが別々になったみたいですね

601 :UnnamedPlayer:2022/07/14(木) 02:20:27.41 ID:Of43FXg6.net
>>600
時代進んでもライトとXXLは出ませんでしたか。なるほど、、
オプションにXLエンジンが云々って項目ありましたけどあれは関係ない感じですかね

602 :UnnamedPlayer:2022/07/14(木) 02:52:45.66 ID:7r7btWt+.net
XXLとライトはそれぞれ3050年代と60年代以降の開発だからこのゲームには登場しないと思う。

603 :UnnamedPlayer:2022/07/14(木) 13:50:04.15 ID:+Zbt9Knv.net
ところで、バニラだと何年まで続けられるの?

604 :UnnamedPlayer:2022/07/14(木) 14:07:32.01 ID:ad4xBB8V.net
何年でも続けられるが、ニュースは3055年のクラン侵攻直前で終わる。

605 :UnnamedPlayer:2022/07/14(木) 14:24:12.55 ID:+Zbt9Knv.net
>>604
thx
だと、YAML入れてもニュースも変わらない(増えない)しって感じなんか

606 :UnnamedPlayer:2022/07/14(木) 15:11:26.91 ID:HvOroOXE.net
クラン進攻って3050年じゃないっけ?

607 :UnnamedPlayer:2022/07/14(木) 16:19:32.48 ID:KhnRwOe8.net
>>601
XXLが3055年でLightが3060年って書いてたので、その頃まで進めれば登場するのかも。
あとYA Clan Invation MODも入れると3049年のクランの進行開始以降に敵メックの装備の
アップデートがされて、新兵器を搭載したメックから鹵獲できるようになるらしい。

それとXL Engineのオプションってのは多分、XLを搭載したメックの脇胴体が破壊されても
エンジンが爆発しなくなるチートオプションの事じゃないかと。(XLエンジンは脇腹スロットも使う)

608 :UnnamedPlayer:2022/07/14(木) 17:19:28.98 ID:2smPh5Xa.net
クランは3050年に来るのでゲーム内のニュースは3049か3050までだったかな
各国の復興技術を採用した新型メック登場も3049年までで止まる

609 :UnnamedPlayer:2022/07/14(木) 19:12:07.59 ID:VefCutpw.net
XXLは、グラディエーターとかってブラックナイトが、最初から使ってた気がする。

610 :UnnamedPlayer:2022/07/14(木) 23:06:43.56 ID:78OcY8YR.net
腰をひねったときの表示をHUDの中央に出すのってどうすればいいんでしょうか?
横に伸びる棒グラフみたいなやつのことです

動画とかだとレティクルのすぐ下に出てるのがあるんですがやり方がわかりません…
DLC買わないとダメとかですか?

611 :UnnamedPlayer:2022/07/14(木) 23:39:33.53 ID:78OcY8YR.net
自己解決しました。以前のアプデでHUDのレイアウトが変わったんですね

612 :UnnamedPlayer:2022/07/15(金) 19:29:44.33 ID:eO2cyLpf.net
シリーズ初心者なので世界観とか各勢力のことを勉強したいです。ゲーム内には辞典とか無いですよね?

613 :UnnamedPlayer:2022/07/15(金) 20:45:18.92 ID:RUvs9WO/.net
>>612
ゲーム内にはないが、外部サイトはある。

https://reurl.cc/rDpvDb
『バトルテック』世界観とメックを解説する外部リンク集

614 :UnnamedPlayer:2022/07/16(土) 00:42:25.51 ID:Dr4sSy7g.net
ターン制シミュレーションのBATTLETECHの方は世界観解説が充実してる。
使ってるメックはだいたい同じ。

615 :UnnamedPlayer:2022/07/16(土) 07:01:26.65 ID:DmjfkaDq.net
>>613
ありがとうございます!

616 :UnnamedPlayer:2022/07/17(日) 00:16:57.42 ID:WVi01ZA1.net
まぁドラコ:サムライニンジャブシドー日本軍、カペラ:戦間期の中華民国、他:中世欧州、星間連盟:滅亡したローマ帝国みたいに覚えとけば十分だと思うけどね

617 :UnnamedPlayer:2022/07/17(日) 01:39:50.66 ID:2I3qdg2V.net
恒星連邦が腹黒ブリテン、ライラ共和国が金満無能ドイツ、自由世界同盟は……バルカン半島?

星間連盟防衛軍は圧倒的な物量でぶん殴るアメリカ軍イメージだと思う。

618 :UnnamedPlayer:2022/07/17(日) 02:50:38.42 ID:zrNT7zF8.net
恒星連邦→アメリカor大英帝国
ライラ共和国→大戦期のドイツ&中世ヨーロッパ貴族社会
ドラコ連合→大日本帝国&高度経済成長期の日本
自由世界同盟→EUとか戦後ヨーロッパひっくるめて色々
カペラ大連邦国→中国

がモチーフって感じのイメージだな自分は
バトルテックが作られた時代が時代なので仕方ないけど、今にしてみるとドラコは日本と中国ごっちゃになってる感ある(正直最初は中国モチーフだと思ってた)

619 :UnnamedPlayer:2022/07/17(日) 06:23:48.98 ID:hnoNRFme.net
最初は国政の癖とかわからんし、国主の名前で判断してたな
タカシ・クリタ、はどうみても栗田たかし、リャオは遼、他はようわからん

620 :UnnamedPlayer:2022/07/17(日) 08:40:11 ID:2I3qdg2V.net
ライラ共和国の「シュタイナー」はそのまんまドイツ系の姓。
恒星連邦は主星の「ニュー・アヴァロン」や「アルビオン士官学校」とイギリス由来の名前が結構あったし、
極めつけはMI6があるんだあそこ。

621 :UnnamedPlayer:2022/07/17(日) 11:33:21.17 ID:cFOetZ/c.net
ドラコの大統領は世襲する時に必ず先代が切腹するのが仕来りなんだろうか

622 :UnnamedPlayer:2022/07/17(日) 12:11:38.14 ID:2I3qdg2V.net
暗殺されたりも多いし畳の上で平穏に死ねた奴は珍しいかなあ。

623 :UnnamedPlayer:2022/07/17(日) 13:38:56.16 ID:yGfWWN6m.net
BATTLETECHってDLCも日本語化MODで全部カバーされてる?
買おうか迷ってるけど日本語じゃないとできないからちょいとおしえてほしい

624 :UnnamedPlayer:2022/07/17(日) 13:45:32.42 ID:2I3qdg2V.net
【Paradox】BATTLETECH Part7【HBS】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1656798513/

PCゲーム板にスレがある。DLCも全部日本語化されてるよ。

625 :UnnamedPlayer:2022/07/17(日) 13:50:27.96 ID:Sk+hCXpo.net
こっちも日本語化modあるけど、ほとんど機械翻訳ままで用語の統一も出来てないもんな

626 :UnnamedPlayer:2022/07/17(日) 13:56:58.53 ID:yGfWWN6m.net
>>624
回答誘導ありがと!
スレあったのきづかなくてごめんね

627 :UnnamedPlayer:2022/07/17(日) 14:47:53.50 ID:Pd8LQ++8.net
あっちの翻訳が早かったのはパラドゲー(パラド開発ではない)の恩恵だから…

628 :UnnamedPlayer:2022/07/17(日) 23:21:35.87 ID:AfVEucid.net
すみません、最近YAMLを入れて遊んでるのですが

メックのアーマーの量をいじるとゲームが重くなるのっておま環でしょうか
ニューゲームから始めても最初は普通だけど、メックを集めるといつの間にか重くなってしまいます

629 :UnnamedPlayer:2022/07/18(月) 00:57:26.15 ID:do3CO54M.net
設定開いたりするとgpu使用率が100%近くなるのはおまかん?
3080 5950x 32

630 :UnnamedPlayer:2022/07/18(月) 03:53:06.75 ID:9K0o/va/.net
>>629
その時だけフレームレートが跳ね上がってるんじゃないか?
FPS制限掛けたり、垂直同期を切り替えてみては?

631 :UnnamedPlayer:2022/07/18(月) 06:12:04.75 ID:tyFxeOpO.net
100tメックって3機種だけ?
アトラス、キングクラブ、アニヒレータ

632 :UnnamedPlayer:2022/07/18(月) 07:45:26 ID:do3CO54M.net
>>630
フレームレート測定できないけどそれっぽいです
スムーズオンで安定したけど数値指定できないんですね

633 :UnnamedPlayer:2022/07/18(月) 09:12:12.73 ID:rE6oHB/r.net
>>631
出てくるメックや装備の一覧はシングルプレイのインスタントアクションの編成画面から確認できる

634 :UnnamedPlayer:2022/07/19(火) 00:26:40.16 ID:mU+e+6jT.net
>>631
DLC1が入ってたらマローダーIIが出てくるはず
入ってないならその3機だけ

635 :UnnamedPlayer:2022/07/19(火) 10:24:21.89 ID:3+R5bmAz.net
>>633
>>634
ありがとう
マローダー2含めて4体居たわ。

636 :UnnamedPlayer:2022/07/19(火) 14:31:11.93 ID:vrzWQ75r.net
マローダーIIの4A型はヒーロータラバガニ貰えるキャンペーンで見たっきりで店売りは5Aしか見ないな
5Aの方がオートキャノン乗せられて使い勝手良いんだけども

637 :UnnamedPlayer:2022/07/20(水) 13:33:13.97 ID:CUhfN9Ht.net
明日パッチ配布するって公式が告知出してるな
またMODが吹き飛んでないか点検するお仕事が始まる……

638 :UnnamedPlayer:2022/07/20(水) 18:20:36 ID:HdI/Oxgd.net
5が氏族前で年代止めてる理由ってなんかあるのかな
DLCでやるつもりだったのか、6に繋げたかったのか、単にチートすぎるから止めたのか、、

639 :UnnamedPlayer:2022/07/20(水) 18:26:40 ID:D8Geo7vW.net
メインキャンペーンに関係ない部分まで作る必要がないからだろうな
そこから時代を進めようとしたらやらなくて良い作業が爆発的に増える

640 :UnnamedPlayer:2022/07/20(水) 18:53:13.33 ID:tdIvdd0C.net
「氏族が来る前」だからこそ氏族の偵察隊の子孫という与太話が闇に葬られるのが許容されるんで、
侵攻が始まった後では影響力がありすぎるイベントになってしまうからだと思う。

641 :UnnamedPlayer:2022/07/21(木) 15:37:02.02 ID:ZPj4jml+.net
アップデート入ってから日本語MOD動かなくなったわ
文字が全部???表記されてて何かいてるのか全く分からん・・・

642 :UnnamedPlayer:2022/07/21(木) 18:22:48.63 ID:uqZDJVcV.net
うちの環境もだめだ
文字がほとんど化けてる

643 :UnnamedPlayer:2022/07/21(木) 18:29:42.22 ID:uqZDJVcV.net
とりあえず日本語化

644 :UnnamedPlayer:2022/07/21(木) 18:30:15.04 ID:uqZDJVcV.net
途中で書き込んでしまった

日本語化MODを再インストールすれば解決するっぽい
同じように悩んでいる人は試してみて

645 :UnnamedPlayer:2022/07/21(木) 18:51:27.98 ID:39l37MK5.net
>>636
そこマローダー2確定なんで鹵獲できんかなと思ったけどなんかうまくいかなかった
良い性能とは思えんからうちでは取ってもコレクションにしかならんけどな

646 :UnnamedPlayer:2022/07/21(木) 21:16:27.87 ID:UWvjeuxg.net
>>644 の言う通り、アップデート入るとMODが一旦全部外れてしまう。
でも言語設定は日本語のままなのでnihongoを再度有効化しないと文字が全部????になってしまう。

MOD LOAD ORDER使ってて毎回MODはが外れるって人は一回ゲーム内のMODメニューからnihongoのMOD有効化してみて。

647 :UnnamedPlayer:2022/07/22(金) 11:14:24.31 ID:5p+mafpN.net
メックとパイロット引き継いで二週目出来るって初めて知った
氏族進行の年代以降はプレイしたくなかったからほんとたすかる

キャリアで出来ないのは残念だがそれは贅沢か

648 :UnnamedPlayer:2022/07/22(金) 11:15:41.05 ID:5p+mafpN.net
キャリアじゃなくてキャンペーンだった

ともかくこれで後半活躍の機会が減ってた中軽量メックでガンガン遊べるな

649 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 01:53:00.18 ID:VTINJT3Y.net
よく考えたらあのちっさいドロップシップ一隻で予備メックやら運んで宇宙を旅してるって無理ない……?
宇宙空間ではもっとデカい母船的なやつで移動して、惑星に降下する時だけあれ使ってるって形の方が説得力あるような

650 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 04:16:55.77 ID:Q7hYhaZg.net
HBSのBATTLETECHではそういう形式になってるな。

レパード級は本来メック4機(最大で6機)積むだけの船で、大部隊を運ぶのには向いてないから
普通なら部隊規模が大きくなったらもっと大型のドロップシップにアップグレードするか輸送船なんかを随伴させる。

651 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 08:28:42.41 ID:b3edaOUX.net
橋頭堡とかで最後降下してくるガスタンクみたいなのはいっぱい積めるのかな

652 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 08:30:06.00 ID:FG34dokM.net
たくさんのメックを一体どこに冷凍保管しているのか

653 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 08:43:44 ID:Q7hYhaZg.net
あのコールドストレージという用語はたぶんだが、
「今は使わないからモスボールしておくメック」をデータ保管サービスのコールドデータ=普段使わないデータ
になぞらえたもので、冷凍のニュアンスじゃないと思う。

日本語にするなら「長期保管庫」とか意訳で「モスボール保管庫」あたりになるんじゃないかな。

654 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 08:47:04 ID:XEa5zrls.net
メック保管庫でチューペット冷やせないのか…

655 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 10:56:40.64 ID:lCSoa6Jf.net
訳は機械翻訳したままでほったらかしだからさ
あそこに訳おかしくないですかって言ってきてみ?

656 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 10:57:01.00 ID:XW4SDTgl.net
ドラコにはメック圧縮パックというのがあってだな
使わないメックに被せて掃除機で吸い込むと・・

657 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 11:34:25.30 ID:zSmpdCN5.net
ドラコ驚異のテクノロジー!

658 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 11:34:53.30 ID:zHudihPN.net
確かCLANの侵攻MODが実装する予定の機能のひとつに「コールドストレージに入れた惑星に行かないとそのメックを引き出せなくする」っていうのがあった気がする。
つまりレンタル倉庫に入れてるような扱い……?

659 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 12:13:15.16 ID:lCSoa6Jf.net
>>651
うろ覚えだが、8機または4機+気圏戦闘機4機が載るドロップシップだったはず

660 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 12:15:34.57 ID:M6sm+xXH.net
それはそれで拠点惑星を入手したみたいでちょっと良いかも・・・

661 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 12:33:01 ID:5MBPBBb4.net
ゲームプレイ中にブレーカー落ちてもう一度起動したらセーブデータ全部壊れてしまって読み込めないんだが( •᷄ὤ•᷅ )

662 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 12:40:20 ID:/HktwAZP.net
あのメックどこの惑星に置いてきたっけ…?

663 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 13:08:07.37 ID:j2Su5Z7A.net
mw4とかも領地手に入れてた気がするし、
普通は拠点の星な会社建てて、当然その国の仕事受けるようになるわけで
拠点持たずに雇われればどこの仕事でも受ける主人公がおかしい
なんでこんな奴らに依頼する気になるのやら

664 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 13:26:35 ID:uyGuA1B/.net
mw5の主人公はどれほどの傭兵部隊になったのかは描写がほとんどないし、プレイヤーの創造力で補えばいいんじゃねえの

665 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 14:49:40.87 ID:j2Su5Z7A.net
時を遡れる巨大輸送船を持ち、歴史への介入を制限するために出撃はドロップシップ1隻に制限している超組織である

666 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 19:37:47.85 ID:LEEB9raC.net
惑星上でしかメックの整備ができないってことはその辺のインフラは現地依存なのか…?
と思ったけど修理中も移動できるからたぶん違いますね…
予備弾薬やらスペアパーツやらの積み場所考えてもやっぱり謎すぎるんだよなぁ

あの序章の襲撃で自分たちの基地を失いドロップシップ一機で脱出
その後スピアーズあたりから新しい母船を手に入れて自由に移動できるように、って展開ならよかったのに…

667 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 19:59:07.58 ID:lCSoa6Jf.net
TRPGばりに細かくやったら、余計に売れなくなるから省いたんだろ
経営するゲームじゃないんだし

668 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 20:10:58.68 ID:9F3/fiCw.net
レオパルト1隻で運用出来るのはおかしいというけど
ジャンプスキップMOD入れてないと大型母船から
発進してるシーンあるから辻褄合うんじゃない?

669 :UnnamedPlayer:2022/07/23(土) 23:13:53.88 ID:Q7hYhaZg.net
コールドストレージが「ジャンプシップに接続されてる輸送船(ミュール級とか)への貨物委託」なら辛うじて筋は通る。
まあすぐに使えるメックが12機もいるからレパード級のメックベイだけじゃ足りないんだけど。

670 :UnnamedPlayer:2022/07/24(日) 03:02:10.02 ID:MuVaI46I.net
画面に映らないだけで他の(降下できない)船を保有しているかもしれない

671 :UnnamedPlayer:2022/07/24(日) 11:17:44.57 ID:RgFmRMEk.net
ジャンプシップ貸し倉庫なんかに使ったらめちゃクソ金取られそうだな

672 :UnnamedPlayer:2022/07/24(日) 14:31:22.40 ID:NkTUO0e8.net
そうすると、レパード級は戦場に行く用の降下船で、すぐ使う用の12機はメックベイが有るユニオン級辺りに乗せて衛星軌道辺りで待機。コールドストレージ扱いのミュール級辺りの輸送船を持つ結構な傭兵団だな

673 :UnnamedPlayer:2022/07/24(日) 18:30:09.20 ID:3XXQjDCg.net
ユニオン級なんて持ってたら4機しか降ろせないのがおかしくなるからレパードに4次元倉庫を装備させた説

674 :UnnamedPlayer:2022/07/25(月) 00:00:29.68 ID:KrUSfTm0.net
ユニオン級に代表される長球型ドロップシップは大気圏内の自由度が低いから降下と回収専用にあえてレパード級使ってるとか?

675 :UnnamedPlayer:2022/07/25(月) 11:56:27.86 ID:/fw+P8Os.net
バトルテックでもそうだったけど基本整備職人はフリーランスで現地調達だったような
人が多い惑星は職人をレンタルしやすいからペナなしで紛争地域は人手不足

契約したらそっからドロップシップに乗り込んで修理しながら帯同する
終わったら現地解散で職人は帰る
描写はないけどキャンペーンとか連戦だったら同じ職人なのかもしれないけど

整備費、食費、宿泊費、旅費、その辺もろもろ含めての料金なんじゃないかな

676 :UnnamedPlayer:2022/07/25(月) 12:16:50.35 ID:+/R3vDaU.net
じゃあ本来なら修理開始後に移動した場合としない場合、移動する場合はどこに移動するかでも料金が違ったりするのかな

677 :UnnamedPlayer:2022/07/25(月) 12:19:33.89 ID:qNrevNqv.net
そう考えると常勤でレパードに詰める仕事とか発狂もんやね

678 :UnnamedPlayer:2022/07/25(月) 12:22:46.07 ID:XhcJcs8a.net
雇って終わったらおろす→現地で他の仕事探すなのかもな
戦地では引っ張りだこなのか、帰りの移動時間も料金に含めるのか

679 :UnnamedPlayer:2022/07/25(月) 12:31:17.07 ID:KrUSfTm0.net
整備担当のメカニック要員はメックベイ付きで短くても数ヶ月単位の契約じゃね?
平時もメンテナンスや予備部品(特に装甲)の準備があるし。

680 :UnnamedPlayer:2022/07/25(月) 12:59:44.36 ID:oFKohqg7.net
整備するメカニックは上級、下級でランク分けしてて、上級は専属、下級は期間とかじゃなかったかな

681 :UnnamedPlayer:2022/07/25(月) 17:12:23 ID:o4hYOQ7Z.net
BATTLETECHだと整備員に残業代払うイベントとかメック戦士とのいざこざを仲裁するイベントがあって面白かったな

682 :UnnamedPlayer:2022/07/25(月) 17:22:03.13 ID:/fw+P8Os.net
あのイベントって完全ランダムなのかな?
武器パーツにいたずらするイベントくらいならかわいいけど
レアメック(店売りなしのやつ)のパーツとか取得できるイベントはそもそもあんま遭遇しなかったな

683 :UnnamedPlayer:2022/07/26(火) 02:14:10.16 ID:rDotDWYS.net
あっちのアルゴーは惑星に着陸できずずっと衛星軌道か深宇宙に移動中って特殊環境だから
メカニックを募集する条件もなかなか厳しいだろうな。

684 :UnnamedPlayer:2022/07/26(火) 11:21:12.85 ID:8pbv/lPC.net
DLC入れてキャリアモード始めた初心者なんですが、武器持てるメックってあんまりいないんでしょうか
ライラ共和国がハチェットマンを生産…っていうニュースが流れてそれに関係するクエストを受けたところなので、とりあえずそれクリアするのが良いですかね?

685 :UnnamedPlayer:2022/07/26(火) 11:27:57.66 ID:Nc1cBJSf.net
例外もあるけど基本的に型番の末尾Pのメックが格闘バリアント

686 :UnnamedPlayer:2022/07/26(火) 11:33:17.74 ID:tLvZlI44.net
バニラだとそこそこにはレアだよ
時代も進めてね
そのクエストが何かしらのフラグの可能性もあるから
クリアしといて間違いないょ

687 :UnnamedPlayer:2022/07/26(火) 11:59:04 ID:8pbv/lPC.net
ありがとうございます。レアタイプだったんですね
ブラックマーケットで買ったカタナを握れるまでパンチで頑張ります

688 :UnnamedPlayer:2022/07/26(火) 12:13:10.29 ID:R33KTBSV.net
>>684
ハチェットマン量産のニュースが流れる以降に
格闘武器装備可能のP型が市場に出回る

689 :UnnamedPlayer:2022/07/26(火) 22:02:54.11 ID:UsHlFPkL.net
ハチェットマンは斧がなかったっけ?
パンチはリーチがあれだから格闘武器は持った方がええで

690 :UnnamedPlayer:2022/07/27(水) 16:06:28.28 ID:kJcMrApA.net
ハチェットマンが史上初の格闘武器装備メックだからな。
まあ格闘武器っていうか鈍器で敵メックの装甲ぼてくりこかすある種の「退化」なんだけど。

691 :UnnamedPlayer:2022/07/27(水) 20:27:25 ID:h27256uR.net
そう言えば、もげたメックの手足を掴んで棍棒代わりにするルールとかも有ったな

692 :UnnamedPlayer:2022/07/27(水) 22:11:11.91 ID:ZmYz1sz7.net
やる相手はいないけどボドゲ買ってみようかな
取れた手で格闘とか面白そう
ルール読んでるだけで幸せになりそう

693 :UnnamedPlayer:2022/07/28(木) 22:43:17.39 ID:q87t7f4J.net
ttps://www.drivethrurpg.com/product/217189/BattleTech-BattleMech-Manual
今ならセール中でメック運用ルールが8ドル切ってるな。

694 :UnnamedPlayer:2022/07/29(金) 15:33:51.69 ID:gZhO9bnN.net
なんかアプデ入ってから激重になってない?

695 :UnnamedPlayer:2022/07/29(金) 16:59:19.81 ID:XNoOaG6I.net
激重ってほどじゃないが、ガレージの読み込みに時間がかかるようになった気がする
プチフリーズみたいな感じになる

696 :UnnamedPlayer:2022/07/30(土) 00:14:55.01 ID:c7oLRAaZ.net
ttps://www.drivethrurpg.com/product/24750/BattleTech-TechManual?manufacturers_id=2216

メック運用ルールこっちも出て来るけど古いのかな?

697 :UnnamedPlayer:2022/07/30(土) 00:16:37.51 ID:c7oLRAaZ.net
自決した
よく読んでなかった フリーでアトラス倒してくるわ

698 :UnnamedPlayer:2022/07/30(土) 01:56:58.26 ID:vHxD95Gu.net
アサルトクラスで格闘武器を運用して強い機体ってできそう?
格闘縛りしたい訳じゃなくて通常のミッションで射撃も格闘もして戦果を出せるみたいな

699 :UnnamedPlayer:2022/07/30(土) 02:17:04.03 ID:sihbdZTo.net
普段何回パンチするか考えてみればええねん

700 :UnnamedPlayer:2022/07/30(土) 09:07:31.20 ID:FhitUBmr.net
パンチ距離まで近付く時間を考えると、その時間で撃って撃破するのとどっちが被ダメ少なく済むかって話になるな。

701 :UnnamedPlayer:2022/07/30(土) 09:13:26.96 ID:CdIuka2B.net
>斧で殴れ
原典では大量生産できる安価ハチェットマンならではの戦術
MW5でプレイヤー側は少数勢なので使い勝手は良くない
しかしロマンはプライスレス

702 :UnnamedPlayer:2022/07/30(土) 13:54:55.93 ID:YqvTQ1SD.net
パコーン

703 :UnnamedPlayer:2022/07/30(土) 15:05:48.68 ID:PwTFCjOd.net
MASCとスーパーチャージャー装備して高速パコーン楽しい

704 :UnnamedPlayer:2022/07/30(土) 15:21:16.51 ID:l7i2g2jV.net
どんな装甲だろうと、殴り倒すのみ!
これだけのSRM…かわせるか!

分の悪いアルトアイゼンごっこは嫌いじゃない

705 :UnnamedPlayer:2022/07/30(土) 16:49:41.25 ID:HMZhLSjQ.net
>>703
それが基本性能高いヒーローメックで出来ればいいんだろうけど
そういうの装備できるのってなんか基本性能控えめなんだよな、なんかないかな

706 :UnnamedPlayer:2022/07/30(土) 17:00:03.22 ID:Y62M6CgG.net
YAML入りでいいならSidewinderとかFangはバニラのアサルトより固くて痛くて100km/h超えの速度出せるよ

707 :UnnamedPlayer:2022/07/30(土) 17:46:33.57 ID:HMZhLSjQ.net
>>706
モッドなしでプレイする方針なのでそれはいいです
モッドなしでのゲームの範疇で格闘を活用して強力な機体、戦術がなさそうなら諦めて
従来通りのプレイしようと思います

708 :UnnamedPlayer:2022/07/30(土) 18:16:36.07 ID:mcSAqZ8k.net
>>703
性能が抑えめというか、武器の重量分装甲が薄かったりする
その辺は載せる武器を調整したりして装甲増やしておくといい

あとヴィクターとかクイックドロウとか、機動力のあるメックの格闘機は割と使いやすいよ

709 :UnnamedPlayer:2022/07/30(土) 18:56:57.92 ID:/n88Uf+x.net
アトラスPは射撃兵装もそれなりに優秀で使いやすい

710 :UnnamedPlayer:2022/07/30(土) 19:01:01.11 ID:sihbdZTo.net
パンチで済むところをわざわざ重量使ってるわけだからね
5Mのスロット仕様(もともと装備されてる分しかない)だと貧弱になりがちだわ

711 :UnnamedPlayer:2022/07/30(土) 19:55:28.78 ID:wbIb0+94.net
YAMLの良いところはエンジン積み替えて性能強化とかもあるけど、場当たり的にエンジンぶっ壊れて積み替えないといけないけどちょうど良いエンジンが無くて拾ったエンジンとかで修理して運用するのもなかなか楽しいと思う。
バニラの修理は味気ない

712 :UnnamedPlayer:2022/07/30(土) 20:58:18.20 ID:Y62M6CgG.net
わかる
装甲とか色々OPすぎる部分もあるから他で難易度補わないとヌルゲーになるけど、やっぱMWやってるなって雰囲気出るんだよな

713 :UnnamedPlayer:2022/07/30(土) 21:50:32.86 ID:mcSAqZ8k.net
そんな貴方にHeavyEnemyLanceMOD
敵の編成がとても重くなるよ。
しかもホストが入れてさえいれば、バニラの人が参加しても大丈夫という優れもの

714 :UnnamedPlayer:2022/07/31(日) 21:01:34.26 ID:AtSwlqwk.net
アーチャー格闘お勧め
SRM6x2+SRM4x2+Mレーザーx2装備で
格闘はロングソードとか

格闘面倒だったら打ち倒せばいい火力も十分あるよ
アトラスも良いがアップデートしても時速55kmは遅すぎる

715 :UnnamedPlayer:2022/08/01(月) 12:23:15.13 ID:ayHLcTMw.net
マルチじゃなくて味方AI3体体制なら撃ち漏らしで接近される場合多いから格闘もアリ
効率云々なら敵メックの射程外からUACなりガウスライフルで首刈りするから格闘距離まで接近されない(しない)んじゃないかな
あとYAML入れてるとミサイルはほとんど迎撃されるから空気にはなる

716 :UnnamedPlayer:2022/08/02(火) 17:12:37.66 ID:kMDoLl31.net
格闘機にこそチャージャーとか着けさせて欲しいわ……

717 :UnnamedPlayer:2022/08/02(火) 17:26:35.71 ID:8/+saVvA.net
>>716
っYAML

718 :UnnamedPlayer:2022/08/02(火) 18:58:26.48 ID:Bjy3K+zt.net
両手に剣持っちゃっていいすかぁ…!?

719 :UnnamedPlayer:2022/08/02(火) 19:25:19.34 ID:DL01LRU2.net
dervishに斧か剣+盾持たせて突貫したかった…
盾なんでないのよ盾

720 :UnnamedPlayer:2022/08/02(火) 19:42:12.10 ID:4c5mR4Oa.net
雪原マップの迫撃砲マーカー全然見えなくない?
マーカー濃くする方法ないかなこれ

721 :UnnamedPlayer:2022/08/02(火) 19:43:35.91 ID:4R9LObzH.net
>>718
かっこいい

722 :UnnamedPlayer:2022/08/02(火) 20:02:22.61 ID:nhj045ar.net
雪原と水辺の迫撃砲は凝視するしかねえw

723 :UnnamedPlayer:2022/08/03(水) 01:06:54.47 ID:sSucKYfE.net
>>717
YAMLなら出来るんだけど、バニラでね……
素早く近づいて強襲!ってするならいるでしょうに……!なぜ併せ持ったメックがいないんだ……!
って思ったけどMASCはDLC1だし格闘機はDLC3だもんなぁ……orz

724 :UnnamedPlayer:2022/08/03(水) 01:26:13.70 ID:jYF+B/Tu.net
セーブエディターにdlc3のメックやアイテムが表示されないのは仕様でしょうか?

725 :UnnamedPlayer:2022/08/03(水) 07:00:34 ID:NBgaGCcc.net
ここで聞いてわかるわけないだろw

726 :UnnamedPlayer:2022/08/03(水) 10:16:39.72 ID:cNyeoi9y.net
>>723
そっかー、バニラに拘りが有ったか~
MW3から入ってMWOとかやってた身としてはバニラのメックカスタマイズに不満があってね。
チャージャーが積める機体にナックル系装備するくらいかな?
ドラゴンサイドワインダーにヘビーナックル積んでAC20,SRM6からナックルパンチとかどうよ?

727 :UnnamedPlayer:2022/08/03(水) 11:28:28.76 ID:pcOxBTOe.net
5Mのメックラボは機能制限されまくった試用品レベル
といってもシリーズ未経験者には伝わらんしな…

728 :UnnamedPlayer:2022/08/03(水) 11:49:02 ID:c5pHPETw.net
バトルテックの方のメックラボも結構アレンジと単純化されてるけど、
カスタマイズの自由度は桁違いだからなあ。

729 :UnnamedPlayer:2022/08/03(水) 18:48:06.66 ID:Xl6rRVeC.net
スロットごとの武器サイズ上限無いだけでもだいぶ違うよねぇ

730 :UnnamedPlayer:2022/08/03(水) 19:09:32.76 ID:ZqHbJviF.net
とりあえず、冷蔵庫とドック数の改善待ち

731 :UnnamedPlayer:2022/08/03(水) 19:29:02.35 ID:NBgaGCcc.net
メックベイのことなら12からは増えんだろうね
素直にMODを入れるべき

732 :UnnamedPlayer:2022/08/03(水) 19:30:28.19 ID:Js2ZuWEf.net
近接火力に5t程かー
取り敢えずMG8本と弾薬積んどくか~
とかね

733 :UnnamedPlayer:2022/08/03(水) 21:45:35.23 ID:b0nntyGb.net
>>722
凝視しても見えないw
ペナルティそんなにデカくないし雪原の橋頭保ミッションは今後全部キャンセルするわ

ついでに、迫撃砲の着弾地点をわかりやすくするMOD無いか探したら、着弾点をわかりづらくするMODはあった マゾ向けかな

734 :UnnamedPlayer:2022/08/03(水) 22:44:45.32 ID:h7vVg77Q.net
迫撃砲ウザすぎるこっちもドロップシップとメックに搭載して連射してやろうぜ

735 :UnnamedPlayer:2022/08/03(水) 22:59:15.28 ID:Js2ZuWEf.net
YAMLの拡張武器にあるロングトムとかアローⅣミサイルは間接砲撃兵器だけど、そう言えば使ったこと無いな・・・

736 :UnnamedPlayer:2022/08/04(木) 08:05:34 ID:WrL+/8dI.net
Modで良ければ、MechMotorってのが、曲射と平射両方できて結構好きだった。

撃ち分けは、MercTechのLRMみたいな感じでオートマチックでした。

737 :UnnamedPlayer:2022/08/04(木) 16:35:51.19 ID:23fZ3nai.net
迫撃砲で不可解なのが都市の傍に配置してるの何なの
撃って来るから潰すけどそれぐらい防衛軍排除しる!

738 :UnnamedPlayer:2022/08/04(木) 18:01:23.60 ID:zlOLBi6t.net
橋頭堡ミッションは難易度が高くてうまみ的には一緒なのでやりたくない部類
必須クリア条件の敵部隊とその他の敵増援部隊がごっちゃになってわかりにくい

739 :UnnamedPlayer:2022/08/04(木) 20:49:35.67 ID:LZ8Y9dhT.net
翻訳だけしたバニラで一週目やってるときに何気なく倒したファイアスターターがリザルトみたらFS-Eで
敵にもたまにヒーローメック出るんだ〜とか感動してたけど
あれから200時間近くやってて一回も遭遇しないんだけどあれは一体何だったんだろうか

740 :UnnamedPlayer:2022/08/05(金) 12:34:09.61 ID:RS4qvti+.net
キャンペーンとかで敵ヒーローメックが出て報酬で貰えたり後日どこかの惑星のショップに流されてたりするけど
増殖しちゃうからサルベージ報酬としては出てこないんだろうか

741 :UnnamedPlayer:2022/08/05(金) 17:19:00 ID:CPNWFOh+.net
サルベージは確実に拾えるわけじゃないからそういう形式になったんやろな
どんなにメタクソのゴミになってても押し付けられるしw

742 :UnnamedPlayer:2022/08/05(金) 20:17:27.98 ID:h83FgWMJ.net
確かケストレルかなんかでファイアスターターのヒーローが敵として出てこなかったっけ……おまけにサルベージにも出たような

743 :UnnamedPlayer:2022/08/05(金) 20:33:15.24 ID:JDRB7c9r.net
メックの価値が高いとはいえ修理もせず大破した機体をはい報酬って渡してくるのよく考えると酷いよな…
向こうからすればミンチ付きの粗大ゴミも廃棄できて一石二鳥って感じなんだろうか

744 :UnnamedPlayer:2022/08/05(金) 20:35:16.99 ID:j1p+DF1y.net
脱出してるからへーきへーき ほら、たまに青い光が飛び出るでしょ

なお、ヘッドショットしたメックは…

745 :UnnamedPlayer:2022/08/05(金) 21:22:16.27 ID:kkM1Cf2t.net
本当だ!胴体から光が溢れ出て…

746 :UnnamedPlayer:2022/08/06(土) 13:55:53.69 ID:TJFkCHmZ.net
彗星かな? 違うな、彗星はもっとばぁーーって光るもんな……

747 :UnnamedPlayer:2022/08/06(土) 16:29:10 ID:Tg6zRTBx.net
キングクラブの派生型?AC10×4門とか
PPC3本くらい積めるやつ先に手に入れてて
やっと普通の?AC20×2のやつ手に入れたんだけど微妙な気がする

弾速もリロードも遅いくて使いづらい
派生型のAC10 LB XC?×4のが強くね?

748 :UnnamedPlayer:2022/08/06(土) 17:55:59 ID:f8+2DZ10.net
4xLBX(重量44トン+弾薬)が2xAC20(重量24トン+弾薬)より弱かったら困るだろ?

749 :UnnamedPlayer:2022/08/06(土) 18:03:00 ID:f8+2DZ10.net
おっと2xAC20は28トンだ

っていうかカラパスって腕にLBX2門ずつ載るのか?5Mでしかありえん装備やね

750 :UnnamedPlayer:2022/08/06(土) 22:29:21.56 ID:TJFkCHmZ.net
カラパスは片手に中型弾道2門ずつ、合計4つ装備可能やね。
こいつが手に入るキャンペーン「ストップ・ザ・ローンチ」は評価レベル12だか13にならんと出ないから
逆にこいつ手に入れてから普通のキングクラブ触るってのも珍しいな……

751 :UnnamedPlayer:2022/08/06(土) 23:43:42.35 ID:X3WBebsb.net
実際その派生のキングクラブカラパスの方はゲーム中最強格
AC20は総合的に性能悪いのでそれを載せる前提の機体はあんまり良くない
大型実弾スロに中型実弾のAC10か5載せる方が安定する事も多いと思う

752 :UnnamedPlayer:2022/08/07(日) 06:08:13.28 ID:V8Sb6kp9.net
実際、AC20も不遇だよね。ボドゲじゃ当たればミドルクラスのメックは手足がもげるし胴体でも中枢迄半壊、ベビークラスでも装甲の大半が持っていかれる火力があったけどこっちじゃ火力半分相当だし速射レートも悪いときた

753 :UnnamedPlayer:2022/08/07(日) 07:24:46.27 ID:8Ac6CVJU.net
敵数も多いからよく弾切れしちゃう
かといってここぞというときに使うほどの強さかというとそうでもないし

754 :UnnamedPlayer:2022/08/07(日) 10:06:06.38 ID:V8Sb6kp9.net
今の弾数とレートからガウスとかもそうだけど1.5~2倍位のダメージじゃないと中レーザーに対してアドバンテージ無いよね。
ガウスは射程長いからまだましだけどAC20は射程も短いからなぁ

755 :UnnamedPlayer:2022/08/07(日) 11:36:07.75 ID:q1bC47sN.net
敵の数が多いしどうしてもレーザーに軍配が上がるね
実弾系は全体的にもうちょっと強くてもいいのに

756 :UnnamedPlayer:2022/08/07(日) 12:04:35.48 ID:1kNAlwmF.net
AC20が弱いのであってAC5と10とガウスを軸にした構成は
Mレーザーと比較して遜色ないんじゃないか

757 :UnnamedPlayer:2022/08/07(日) 13:39:09.16 ID:yMvQgyjU.net
オートキャノン系は「10秒以内の単位時間の火力」をデフォルメしたもののはずなんだけど、
MWOの頃からそのへんの調整がおかしかったからなあ。

758 :UnnamedPlayer:2022/08/07(日) 13:41:06.46 ID:bIBZgfUx.net
そりゃ時間単位でAC10が2倍以上撃てたらAC20なんかいらんわな

759 :UnnamedPlayer:2022/08/07(日) 14:01:13.78 ID:AemSzex3.net
4Mの時って散弾の射程もっと短かった気がするんだよなあ
今作はちゃっと長すぎじゃね?ただのAC詰む意味ねえジャンこれ

760 :UnnamedPlayer:2022/08/07(日) 15:09:30.99 ID:q1bC47sN.net
バトルテックだとAC20めちゃ強いんだけどなぁ
まああの威力で使えたら一瞬で終わっちゃうか

761 :UnnamedPlayer:2022/08/07(日) 16:25:58.83 ID:9L3WYS9q.net
自分のメックが食らうことを考えると、AC20のダメージは今のままでいいかなぁ…
一撃食らってやりなおしとかしたくないよー

762 :UnnamedPlayer:2022/08/07(日) 17:35:41.12 ID:yMvQgyjU.net
ソロゲーで味方よりも圧倒的多数の敵が出てくる事を考えると、確かに火力は落とし気味にしないとまずいわけか。
バトルテックの方だとダメージ軽減があったから小隊4機で三倍の敵集団倒せたしなあ。

763 :UnnamedPlayer:2022/08/07(日) 17:59:32.54 ID:V8Sb6kp9.net
MW3の時みたいに整備部隊が同行して野戦整備してくれたり出来れば良いのだけど・・・
弾薬補給と装甲修理だけで良いから・・・

764 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 01:29:24.28 ID:xsCtArV0.net
弾薬は補給欲しいね
修理工場はせっかくあるのに殆ど実装されてないのがちょっと勿体無い…

765 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 02:17:44.22 ID:mP5ThD+O.net
修理工場の出現率を増やせるMODを見たことある
弾薬補給はゲームバランスを影響するので自分は微妙と感じる(エネルギー兵器の価値は減る)

766 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 09:24:00.11 ID:NXd73eiL.net
元になってるバトルテックのルールだと野戦で弾薬補給ってできるんだろうかね?
メックの武器って弾薬マガジンみたいな物で給弾できる構造になってるのだろうか?

767 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 10:34:37.97 ID:z2xN7ixW.net
足に弾薬を積んでも給弾出来る謎システム

768 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 12:27:44.88 ID:mzDRjvtz.net
あれシステムハックだよな
足に弾薬積んで爆発したら普通足もろとも吹っ飛んで戦闘不能よな
、、あれ、、じゃあ足にコックピットあった方が

769 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 13:07:48 ID:YnRKhgT9.net
冷却しようと水にはいったらコックピットに水が!→溺死
事件が起こってしまう

770 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 14:14:12.40 ID:mnWE3vAd.net
原典の設定でメックの操縦に脳波制御も使うので、パイロットの感覚に合わせて操縦席を頭にした。

なお原典では実弾弾薬を胴体に積むメックは多く(MW5ゲーム内のデフォルト設定はそれに合わせる)、ロシア戦車並みに誘爆しやすい欠点も設定されてる。
https://i.imgur.com/XmUUPwQ.jpg

弾薬を足に積めるのは難易度を下がるゲームならではの温情。

771 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 15:14:59.41 ID:mzDRjvtz.net
MW6はすぐには出ない感じなのかな
もうちょい、、もう少しだけAIに指示出せてミッションバリエーション増やすだけでもっと人気出ると思うんだよなぁ
FF12にガンビットっていうのがあるから開発さんに是非見てもらいたい

772 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 15:29:54.57 ID:CHO6ajUj.net
>>768
お主には、コンバトラーのバトルクラフトやボルテスの5号機に乗る勇気があるということじゃな?


773 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 15:31:19.98 ID:YnRKhgT9.net
給弾機構にジャンプドライブが付いてるのよ

774 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 16:02:31.19 ID:J/a8teNq.net
かつてMechwarriorOnlineにはEscortというAIMechを護衛するゲームモードがあったのだが
5MのランスメイトAIはそのデータをもとに開発されたという噂

なおクソゲーすぎて不人気だった模様

775 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 16:13:06.75 ID:+4koJA2T.net
>>771
なんかクランの侵攻MOD作ってる人、ゲームエンジンをUE5にコンバートさせてLAM実装させるつもりらしいよ
あとVRにも対応させて、コックピット内に電源オフとか色々ボタンつけて触れるようにしたいって言ってた……それもうMODじゃなくない??

776 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 16:49:41.22 ID:GVRBn29U.net
この仕組みだと腕武器なら同じ腕、胴武器なら胴で近くに弾積むしかないな
補充の手間もすごいかかりそう

777 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 16:50:24.47 ID:6J1T5QH7.net
LAM実装だって!
オートキャノンが必要だな!

778 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 17:08:39.49 ID:m0JSznCp.net
謎システムっていうか弾薬庫から給弾ベルトでミサイルやオートキャノンの弾薬を供給装填してる設定。

779 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 17:25:46.57 ID:wikB/XS4.net
ロシア戦車が爆発しやすいってのも間違った俗説で、もっとも分厚い正面装甲で護られて一番被弾しにくいあの車体底部に弾薬を置くのが一番合理的な設計なのよ
あそこ以外の場所に置いたらかえって危険になる
エイブラムスやレオパルト2なんかは設計上砲塔に弾薬を置かざるを得えず、弾薬庫が被弾するリスクがロシア戦車より高い
そのためブロウオフパネルを設けて誘爆のリスクを軽減する必要があった

メックの場合どうなんだろうな
腕なら爆発しても胴体は無事で済みそうだから、ある程度装甲が薄くて誘爆リスクが高いことを承知で腕に積むか、
あるいは装甲でしっかり保護されているがひとたび誘爆すれば致命的な事態になりやすい胴体に置くか、というトレードオフはありそう

比較的装甲が薄くて誘爆したら致命的なダメージになりやすい足に積むのは一番危険かもしれない
MW5には存在しないけど、地雷を踏んだ時のリスクとかもありそうだし

780 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 17:33:16.60 ID:QWp0ZbX/.net
ストックで胴体に弾薬積んだ設計が多いのは明確なヤラレ役デザインや意図された弱点が必要だからだよ
ゾンビメック同士で戦うとクソほど時間かかって飽きるんだこれが

781 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 17:35:21.77 ID:m0JSznCp.net
PCゲームだと弾薬誘爆の被害が大きくならない調整されてる事が多いんだけど、
メックの弾薬誘爆って元々は「隣接部位に連鎖して内部破壊される」致命的なもんだったんだよね。
艦艇のバイタルパート抜かれるぐらいにヤバい。

782 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 17:37:35.59 ID:YnRKhgT9.net
漢なら頭に弾を積むぜ

783 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 18:08:24.13 ID:mzDRjvtz.net
当たらなければ云々かんぬんって赤い人の言葉だな!
コックピットグラスの時点でもう弾薬くらいどこに積んでもいいやってなっちゃう

TPS視点をドローンっていう解釈はすごくおもしろいと思ったけど
メック自体を無人ラジコンだとやっぱ繊細な動きはできないのかな
人命よりレアパーツの方が貴重な世界なのが定番なんだろうけど

784 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 18:14:09.04 ID:m0JSznCp.net
無人ラジコンメックは技術的には可能だけどECMで簡単に妨害されてしまうから、
結局パイロットを乗せて自己判断させるのがいちばん安上がり。

785 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 18:14:49.95 ID:BGi9yI9I.net
中途半端に弾が残ってるとコックピットの中で砲弾が転げ回って危なそう

786 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 19:16:04.57 ID:Mve5br34.net
>>779
どちらかと言えば運用や設計思想の違いだな
最近のロシアでは旧車種更新の為に砲塔後部に弾薬がある共通規格のブルラーク砲塔を開発しているし
あの設計に問題を感じていないという訳では無いみたい

何処に積むと安全というよりは弾薬と乗員の完全分離が設計上のトレンドなんだと思う
T14みたいにしっかり分ければ車体に積んでも乗員は安全だろうし

787 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 21:06:13.60 ID:wikB/XS4.net
T-14でロシアも弾薬庫分離に舵を切り始めてるっぽいってのはそうやね(制裁のせいで上手く生産できてないらしいが…)
無人砲塔が本当に上手く行くのかはまだ未知数なところがあるが
乗員は全員車体に放り込んで弾薬のあるスペースと完全に分離すればええやんってのはエイブラムスより更に徹底してる

788 :UnnamedPlayer:2022/08/08(月) 23:12:57.99 ID:QWp0ZbX/.net
どうせならデモリッシャーの話でもして

789 :UnnamedPlayer:2022/08/09(火) 06:47:22 ID:bhhNHixJ.net
装甲:硬い
火力:おかしい
車体:小さい

マジでメックなしでデモリッシャーで固めた方が強いんじゃね説

790 :UnnamedPlayer:2022/08/09(火) 08:08:37 ID:W2rbvbkA.net
装甲の話といえば胴の前後で装甲どう振り分ける?100だとすると60 40くらい?

791 :UnnamedPlayer:2022/08/09(火) 10:29:01.94 ID:M6uUzbg2.net
80/20位の割合かなぁ
背面装甲より正面重視正直、1~2回耐えられれば良いと思ってる

792 :UnnamedPlayer:2022/08/09(火) 10:32:19.47 ID:xZZ44L8a.net
>>775
5はepic幽閉で初動売上クソゴミすぎたから正直6は10年とか出なさそうだしもうこれしか希望無い
そもそも5が出るまでどれだけ待たされたか・・・

793 :UnnamedPlayer:2022/08/09(火) 11:17:45.84 ID:7Yp5nOHO.net
>>790
このスレでも貼られてた初心者ガイドだと正面2/3、背面1/3くらいって書いてあったかな
上達というか慣れていくにつれて背面を薄くしていけばいいんじゃないかな

デフォのアーマー振り分けだと頭部がかなり多めに振り分けられるのでそれを削るのもありのような
温情なのかAIあんま頭部狙ってこないから20とか25とかでも十分というか

794 :UnnamedPlayer:2022/08/09(火) 11:52:56.97 ID:8S2ZwHNo.net
>>793
あれは3:1と勧めるので正面3/4背面1/4の意味

795 :UnnamedPlayer:2022/08/09(火) 12:12:29.90 ID:PyT7V/Ej.net
Epic時代の背面無限湧き戦車とかもうないから自機の背面は最大10点ぐらいでも問題はない
クソアホランスメイトはちゃんと貼ってやらないといかんが

796 :UnnamedPlayer:2022/08/09(火) 18:26:36.86 ID:TPl1Ikvo.net
>>789
火力だけなら重戦車やキャリアー系はアサルト並かそれ以上なんだよな
いやまあそいつら並の火力とそれ以上の装甲纏ってJJで飛んだりステゴロ出来るメックが凄いというか

797 :UnnamedPlayer:2022/08/09(火) 18:43:55.06 ID:qfUN5jsK.net
デモリッシャー君は撃破した後も踏んづけて念入りに破壊してやりたい気分になる

798 :UnnamedPlayer:2022/08/09(火) 19:17:23.95 ID:kHLl3eiI.net
チャージャーの頭デモリッシャーにしたら最強じゃね

799 :UnnamedPlayer:2022/08/09(火) 19:20:41.13 ID:X3q3eyhF.net
車重とか弾薬とか考えたら30トン余裕で超えるんだが…それを頭に?

800 :UnnamedPlayer:2022/08/09(火) 19:22:27.72 ID:B1+dh024.net
>>789
あれで80tあるんだよな、ゲームの都合かもしれないがもう少し大きさとの整合性って奴をですね・・・
Mechのサイズリバランスmod復活してくれないものか

>>790
自分は本体重量1/5(例えば50tだと10)にしてあとは運用に合わせて増減

801 :UnnamedPlayer:2022/08/09(火) 19:24:54.15 ID:B1+dh024.net
>>800
これじゃ分からんわな、背面が1/5で残りが正面って意味

802 :UnnamedPlayer:2022/08/09(火) 21:46:24.84 ID:dFd+NVgd.net
現代のMBTが50トン~70トン行ってるの考えるとデモリッシャーの80トンは割と納得感あると思う
むしろ主砲2門も積んでるのにそんだけで済んでるのが凄いまである

803 :UnnamedPlayer:2022/08/09(火) 21:49:45.80 ID:2fl/jWi1.net
PPC3門積んだ戦車も手に持って使いたい

804 :UnnamedPlayer:2022/08/10(水) 12:00:23.99 ID:/OLD7OKK.net
むしろメックが見た目の大きさの割に軽くね?

805 :UnnamedPlayer:2022/08/10(水) 12:32:45.18 ID:W3GV+dEY.net
チタン以上軽いのスペース超合金など素材製かもしれない

806 :UnnamedPlayer:2022/08/10(水) 12:56:41.37 ID:s+aUOZbN.net
下半身をデモリッシャーにしたチャジャタンクは無敵だ

807 :UnnamedPlayer:2022/08/10(水) 13:04:13.18 ID:j7U1Worc.net
バトルメックのシャシーはチタンアルミ合金っぽいものにマイアマー(架空のポリマーベース人工筋肉)と駆動装置が備わったもの
装甲はモジュール式の複合装甲でダイヤモンド繊維とかいう単語が出てくる以外は現代戦車みたいな設定かな

メタなこというと5MではPGIが設定無視してメックをクソでかくしている

808 :UnnamedPlayer:2022/08/10(水) 13:28:06.58 ID:W3GV+dEY.net
>>807
それ海外でよく言われるな、小型化MODも作られた

原典:戦闘メカやダグラムあたりの10m前後サイズ
5M:ガンダムレベルの15-20m前後サイズにした

5M単体だけを見れば問題ではないだが…

809 :UnnamedPlayer:2022/08/10(水) 13:36:50.58 ID:j7U1Worc.net
まあ理由はわかってる
PGIがメックの加減速にまったく工夫をしなかったせいで実寸設定だと動き回るライトメックに当てるのがかなり難しい
4Mのように最高速まで加速するには時間がかかり、旋回も深刻に遅くなるようなバランスを考えた作りにしなかったのがそもそもの原因

810 :UnnamedPlayer:2022/08/10(水) 18:39:06.57 ID:B63UcHKw.net
原典準拠だとスケールでかかったんか、アレ……
リサイズMODが存在する理由がようやく分かったよ
うーん、良く出来て入るけど色々惜しいところがあるんだな、5は

811 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
>>810
まあ、PC版はMODのプラットフォームとしてはよく出来た部類だ。
メック戦士はあと10年は戦える。

812 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
FPS形式への「翻訳」過程にいろいろ雑なところがあったのは否めない。
原典のシステムは「狙った場所に必ず弾が飛ぶ」わけではないしな(ターゲティングコンピュータ等上位装備でのみ可能)。

813 :UnnamedPlayer:2022/08/10(水) 20:05:19.43 ID:HcWmRt/q.net
>>806
廃材で作った作業用かな

作業用といえばたまに基地のオブジェにいる作業用アサシンみたいなメックカッコいいね
設定あるのかなあれ

814 :UnnamedPlayer:2022/08/10(水) 21:49:50.91 ID:x67DlCm5.net
>>810
そもそも戦車に対して大きすぎるからな

815 :UnnamedPlayer:2022/08/10(水) 21:53:42.78 ID:iKai8eoN.net
ロマン分からんメック戦士はヘリ乗りの懲罰部隊に転勤される。

816 :UnnamedPlayer:2022/08/11(木) 10:07:56.03 ID:E/oTOI5F.net
ガンダムのマゼラアタックもなんで戦車型にしたってほどバカでかいしなぁ
あっちは175mm砲積んだトップがそのまま飛び立つジオン驚異のメカニズムだけど

817 :UnnamedPlayer:2022/08/11(木) 18:01:44.92 ID:Pcs/mEgZ.net
そういや俺は以前この板で「M1だって弾薬庫破損すれば戦力外」って旨を書き込んだが
M1の戦闘教本によると「火薬燃焼の有毒ガスに注意して誘爆が収まったら戦闘行動を再開しましょうね」との事らしい
砲塔後部だけでなく車体弾薬庫にもしっかりブローオフパネル有り

ゲームの都合もあるだろうけど、やはりメックの時代は火力過多か人の命が軽い

818 :UnnamedPlayer:2022/08/11(木) 18:29:03.96 ID:bmu8LEQ3.net
メックのサイズこそ大きいとはいえやることはボトムズやエリア88とそう変わらないの世界観からな

ここは地獄の激戦区インナ・スフィア
生きてドロップシップを踏める運はすべて神まかせ
しかしおれたちは神さまと手をきって、地獄の悪魔の手をとった命知らずの外人部隊

819 :UnnamedPlayer:2022/08/11(木) 19:54:22.42 ID:tWMhqD/K.net
チャージャーがやたら値段が高いのは
どういう設定なんや?

820 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
>>819
メック用としては最大出力の機関部を積んでいるから
同重量ながらより高火力重装甲のオウサム8系の方が安い位にはエンジンの価格差はデカい
チャージャー3Kの400XLエンジンに至っては大抵のメック本体より高価

821 :UnnamedPlayer:2022/08/11(木) 21:22:59.29 ID:bmu8LEQ3.net
>>819
機体性能に全振りしたオリジナル設計、武装を忘れただけ

822 :UnnamedPlayer:2022/08/11(木) 21:38:35.01 ID:aljwswj0.net
今…俺の悪口を言ったか?(Sレーザーをちらつかせる)

823 :UnnamedPlayer:2022/08/12(金) 09:02:34.42 ID:qYi4/fQA.net
チャージャーくんは重量バランスの大切さを教えてくれる教科書

824 :UnnamedPlayer:2022/08/12(金) 19:23:20.18 ID:YH/vVJZt.net
Call to Armsを入れたらクラッシュするようになったけど、まだYAMLが対応してないとかありますか?
YAML外すと問題ないのだけど。YAML調べても対応してるのかイマイチわからない。Mod順の問題?

825 :UnnamedPlayer:2022/08/12(金) 19:36:19.98 ID:dqewMhYM.net
こっちだと↓で動いてる
・YAML
・YAML Weapon
・WAR FX
・YetiJSAnimRem
・Mod Options
・日本語化
・Advanced Zoom

826 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
なんて読んでるの?やむる?

827 :UnnamedPlayer:2022/08/12(金) 23:51:51.13 ID:M3hu3gdB.net
最悪にヒデ〜話
海賊退治でティンバーウルフが出て来るのか
捕まった上に薬物尋問w
https://youtu.be/F_FTsMNQLog

828 :UnnamedPlayer:2022/08/13(土) 08:34:08.36 ID:nHU1rqOL.net
>>824
YAMLのバージョンは最新版?古いとかない?
Call to Armsで格闘スロット追加されたりしたから、大型のオーバーホールMODは
ちゃんとDLC3の後に出た対応版にしないと不具合起こすよ

829 :UnnamedPlayer:2022/08/13(土) 11:17:39.47 ID:VAKXAVrl.net
>>824
・YAMLがdlc3対応版か確認
・他のmodがdlc3に対応してるか確認

DLC3に対応してないmodが他の対応版に干渉することはよくあるので
ロード順よりまず対応してるか一つずつ入れてみて確認した方が早いかな

(もちろんdlc3に関係なく古いmodでも動くケースはあるけどまず対応してるかどうか & 最新版modのインストが先)

830 :824:2022/08/15(月) 02:31:59.16 ID:cbEikduz.net
Reputationなんとかというmodがあるとクラッシュすることがわかりました。DLC3,YAML,本Modが揃うと発生。
クラッシュ時のErrMsgがMeleeなんとかだったので思いもしませんでした。
アドバイスありがとうございました。

831 :UnnamedPlayer:2022/08/15(月) 08:23:51.72 ID:TXbE6iFT.net
>>830
Faction Reputation Adjustsかな?
あれ最終更新日が2021年で、DLC3になって関係性関係になんかテコ入れ入ったからか対応出来ずクラッシュするんよ。
もし似たようなのお探しならReasonable Reputation Rewardsがいい

832 :UnnamedPlayer:2022/08/24(水) 07:26:05.08 ID:RjYkbpHd.net
ガングリフォンやACしかやったことない超初心者です
ゲームパッドでやってる人がいたら感想を聞かせてください
またオススメのパッドがあったら教えてください
よろしくお願いします

833 :UnnamedPlayer:2022/08/24(水) 07:39:00.60 ID:Bsp4dpm2.net
過去作はパッドやスティックだったので行けるよ csに合わせてaimアシと難易度下げがされたし
出来なくは無い程度でボタンは不足するが箱コンぐらいあればなんとかなる

834 :UnnamedPlayer:2022/08/24(水) 07:42:00.04 ID:cDp3NDuu.net
ありがとうございます
決心がつきました

835 :UnnamedPlayer:2022/08/24(水) 09:54:07.92 ID:zudcUQ6G.net
ゲームパッドでやってるけど不満を感じたことはバニラではないな

一部機能追加MODについては、ゲームパッドのサポートはないから気をつけて

836 :UnnamedPlayer:2022/08/24(水) 10:49:44.55 ID:Z6/tNIOU.net
傭兵集団って海賊みたいな人が多いと思ってましたが親切な方ばかりでありがたいです

837 :UnnamedPlayer:2022/08/24(水) 12:41:25.89 ID:DVZ/Imem.net
ライトのオンオフみたいキーボードのキーを押す必要があるものは、Steamのコントローラーカスタマイズで、ボタン長押しで、キーボードのキーを押したりしてるな。

838 :UnnamedPlayer:2022/09/03(土) 23:24:02.39 ID:t4++9fBR.net
>>813
ローダーキングと呼ばれる産業用メカみたいです。

これを戦闘用に改修して安価なヘビーメックとして売り出したのがラフネックってメックだそうな。

839 :UnnamedPlayer:2022/09/03(土) 23:42:26.26 ID:4J9scPNr.net
バトルメック自体、もともとは産業用メックを改修していったものらしいから、そういう意味で言うとラフネックは原点回帰なんだよな

ゲーム開始から1週間、ようやくマローダー拾ったけど、思ったより火力低いな?
ウォーハンマーのほうが頼りになる…といっても、被ダメージ調整MOD入れてるからだろうけど

そろそろ改造拡張MOD入れてみようかしら、PC版はMW5が初めてだけど、用語と用法はFASAのボドゲ版と変わってないっぽいから、
何がどんなパーツでどういう性質かはパーツ名で分かるしな…

840 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
XLエンジンとかエンドースチール入れたりしたいならYAMLかな
MercTechはまだ最新環境に対応してない

841 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
thx、YAML周りはクラン装備の追加なんかも併せて面白そうだから、まとめて入れてみるわ
DLCも買うかあ…

842 :UnnamedPlayer:2022/09/04(日) 10:41:33.64 ID:bgS0j8U9.net
ラフネックめっちゃくちゃカッコいいな…
クラン侵攻後に作られたらしいから登場なしか残念

843 :UnnamedPlayer:2022/09/06(火) 05:13:23.07 ID:iPZQ17Qp.net
駐機してあるローダーキングに近づいたら、胸に「LOADER KING」ってしっかりペイントされとる

844 :UnnamedPlayer:2022/09/06(火) 08:53:07.61 ID:4W4TSwiO.net
インダストリアルメックをバトルメックに設計変更とか、ぶっちゃけ安物なのに手間かかる超絶面倒な作業だからなあ。

845 :UnnamedPlayer:2022/09/06(火) 22:20:47.74 ID:iPZQ17Qp.net
作業用も戦闘用もメックの基本的な規格と構造は同じだから、装甲付けて火器管制システム入れたくらいのもんじゃないの?
クラン侵攻で戦力足らなくなっての急造品だろうし

846 :UnnamedPlayer:2022/09/06(火) 22:38:54.03 ID:NNIBrJSw.net
チャージャーくんも元作業用だったんじゃ…
足が早くて腕がついてて作業に最適!護身用に最低限の兵装もある!

847 :UnnamedPlayer:2022/09/06(火) 23:45:02.20 ID:3pbD7m3n.net
インダストリアルメックに核融合炉なんて高価なもんは搭載されてないからね
まともに武装させるためには相応の工場設備で核融合炉に換装しないといけない

848 :UnnamedPlayer:2022/09/07(水) 09:07:54.54 ID:Cr+LzBls.net
シャーシ設計も別物で、バトルメック標準装備の真空・水中両対応の気密処理やパイロット緊急脱出システムは
普通のインダストリアルメックだと追加重量とスロットが必要なオプション装備。
民生用機材なので当然ながら火器管制システムもついてない(バックホウやカッター、ドリル運用にFCSは使わん)。

849 :UnnamedPlayer:2022/09/08(木) 16:33:57.34 ID:DeBnakKW.net
YAML入れたら、一気に別ゲーになったな?
機体フレームに関しては、ほぼほぼボードゲーム版と同じ機体改造ができるのね
こりゃいいわ
ただこれでも武器のハードポイントはいじれないのなー…
まあそれやると、ゲーム内のバリエーション機に意味がなくなっちゃうからだろうけど

850 :UnnamedPlayer:2022/09/08(木) 17:15:14.48 ID:lz8PTZIH.net
一応バニラからハードポイントは増えてるんだけどね(MWO仕様になる)
あとはモデリングの都合だろうな

851 :UnnamedPlayer:2022/09/09(金) 18:16:17.63 ID:Zqqk1hnA.net
アーバンメックはインダストリアルメック仕様が有っても良かった気がするな。

852 :UnnamedPlayer:2022/09/09(金) 20:15:39.99 ID:eQNuHSDz.net
核融合炉か核分裂炉積んでないとジャンプジェットを装備できないから、
下手に内燃機関なんか使ってしまうとアーバンメックの売りの一つの上下方向の移動力が消えるかな。

853 :UnnamedPlayer:2022/09/09(金) 23:28:00.54 ID:bOioTbxK.net
アービーの核融合エンジンはこれ以上ないってぐらい安いやつだからコスパはいいのだ

854 :UnnamedPlayer:2022/09/09(金) 23:43:03.86 ID:Z8mCRn4j.net
アーバンメック、ゲーム中だと敵も味方もどんどん平地へ出ていくから鴨撃ちになるけど、

・安価
・それなりに頑丈
・そこそこ無視できない火力
・建造物をジャンプで飛び越えられる
・上半身が丸ごと360度回転可能な砲塔

だから、移動砲台として数揃えて市街地を防衛する、本来の用途だと超優秀なんだよね
雑魚としてわらわら出てくるのを軽く見てると、こっちも洒落にならないダメージもらうし
腐ってもミドルクラスメックである

855 :UnnamedPlayer:2022/09/10(土) 00:15:50.88 ID:NXPAJOPL.net
継承戦争始まって技術後退したとこに誕生した安価なジャンクメカみたいな奴かと思ってたけど
SLDF時代から居る由緒正しいメックで驚いた

856 :UnnamedPlayer:2022/09/10(土) 01:32:25.42 ID:CkeXOYdZ.net
アーバンメックはAC10一発ぶち込むのに特化するより
AC2を二門位積んで長距離からバカスカ撃って来る方が脅威な気はするんだよなぁ・・・

857 :UnnamedPlayer:2022/09/10(土) 01:55:55.29 ID:tf+x+Qg2.net
異常に固いけどアーバンメックは30トンの軽量級メックやで

858 :UnnamedPlayer:2022/09/10(土) 03:13:52.12 ID:EB1jXowt.net
市街地で戦うアーバンメックのAC20搭載機は公園で戦う本部以蔵じみた怖さがある

859 :UnnamedPlayer:2022/09/10(土) 04:55:52.66 ID:z6RGUbGA.net
運用的にはハンチバックの下位互換だからなあ、あいつ
障害物の多い市街地に潜んで、ビルの陰から大口径のACを叩き込む
星間連盟時代には、AC5やAC2を装備させたアーバンメックを都市の防壁外縁にズラッと並べて、
AC釣瓶撃ちの砲台みたいにして使ってたかもしれん
数がそろえやすくてそこそこ頑丈かつ割と高火力って機体の性質的に、防衛用の機動砲台として運用するのが向いてるよねあれ

860 :UnnamedPlayer:2022/09/10(土) 14:00:29.91 ID:YvqFBZbF.net
マップ開くとエラー落ちするようになっちった
MOD全部外してもファイル修復でも直らんでインスコし直しかなあ

861 :UnnamedPlayer:2022/09/10(土) 16:37:26.59 ID:04Vu5aFp.net
>>860
新規にキャンペーンやキャリアスタートしても変わらず?

862 :UnnamedPlayer:2022/09/10(土) 17:34:21.88 ID:YvqFBZbF.net
やってみる

863 :UnnamedPlayer:2022/09/11(日) 11:13:54.44 ID:yW8GuFut.net
>>860
多分ソレ、ミッションとかショップ生成系のMODか何かで競合おこしてエラー発生して
そのエラー起こしたデータがMOD外した後でもマップには残ってるせいで、MODが外した後でも起きてるんじゃないかな

864 :UnnamedPlayer:2022/09/11(日) 16:52:20.39 ID:euCVa4qD.net
>>861 >>863
外して新キャリアでいけたわサンキュー

865 :UnnamedPlayer:2022/09/13(火) 03:58:29.62 ID:VLFX396T.net
YAML楽しい…フレーバーテキストの大部分が英語に戻っちゃうのが難点だけど、それ差し引いても楽しい…
もうこれなしのバニラに戻れない…

866 :UnnamedPlayer:2022/09/16(金) 17:55:26.19 ID:I4MFpJoH.net
yamlの肩とか尻装備とか装備品ないのかな

867 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
ボドゲにはロールにボーナスつく強化アクチュエータあるんだけどね
MWじゃ意味ねー

868 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
肩や尻は増加装甲や近接強化があったような気がした

869 :UnnamedPlayer:2022/09/16(金) 21:07:55.62 ID:QFkjwDyr.net
アーバンメックいっぱい並べたらt数の割に高い防衛戦力になると思うが
4体までで最大重量400tというゲームの枠に合わないからな

870 :UnnamedPlayer:2022/09/17(土) 00:52:50.01 ID:+XCNnojo.net
実際、アーバンメックはそういう用途が目的で開発されてるしね
低コスト、それなりに高火力、頑丈で生存性が高いのでよく粘る
数揃えて都市を防衛するためのメックだから、足の速さは必要ない

AIがもうちょい賢くて、「アーバンメックは市街地から出ない」って動きができたら、超厄介だと思う
AC20何発かぶち込んでも、命中箇所がバラけると生きてるからなあ

871 :UnnamedPlayer:2022/09/17(土) 02:24:48.08 ID:+ki93rPu.net
趣味ビルドで遊んでると意外と固くてびびる

872 :UnnamedPlayer:2022/09/17(土) 02:32:16.58 ID:+XCNnojo.net
すまない、教えてくれ
最近始めたんだけど、これメック名の変更ってどうやったらセーブできるの?
打ち込んでペンマーククリックで確定させても、画面移動するとデフォルトに戻って変えられない

873 :UnnamedPlayer:2022/09/18(日) 08:30:40.57 ID:xg97gUVQ.net
カーソル合わせたときに表示される機体の詳細表示左上も変わっていないならバグっぽいね

874 :UnnamedPlayer:2022/09/19(月) 12:19:23.59 ID:G2NHvONE.net
機体詳細出すと、変わってるのと変わってないのがあった
ちょっと前のセーブデータを使ってやり直したら行けたので、なんかでおかしくなってたっぽい
サンクス
しかし機体詳細でしか見られないの寂しいなあ、出撃時の待機画面でも機体名出してくれればいいのに

875 :UnnamedPlayer:2022/09/22(木) 00:09:35.09 ID:Am5giSfn.net
マジでスルメゲー
MechWarrior 5の飽きなさと噛み応えは異常
ほかに面白いロボットゲームがないんじゃ
最近バンダイから発表されたシンデュアリティくらいか
期待してるのは

876 :UnnamedPlayer:2022/09/22(木) 00:16:56.83 ID:NjNZiRok.net
贅沢を言うなら、クラン侵攻を

877 :UnnamedPlayer:2022/09/22(木) 04:54:34.37 ID:YA5unsuA.net
氏族侵攻の前半はほとんどが負け戦(ウォルコットとルシエンがかろうじて踏みとどまった少数例)で
数百個の惑星で撤退戦になったからなあ。

878 :UnnamedPlayer:2022/09/22(木) 14:43:23.18 ID:kVhgSlMR.net
ジリジリ撤退する末期戦シナリオとか割と面白そうなんだけどなあ

879 :UnnamedPlayer:2022/09/22(木) 16:04:52.01 ID:hXFesqn0.net
パッコーン…パッコーン…

880 :UnnamedPlayer:2022/09/22(木) 19:14:28.05 ID:NjNZiRok.net
クランの侵攻、勢力図が無茶苦茶ややこしくなるのと、序盤が完全に負け戦なのに加えてひたすら泥沼化していくから、

881 :UnnamedPlayer:2022/09/22(木) 19:16:32.89 ID:NjNZiRok.net
TRPGなんかで渦中の一部をやるならともかく、キャンペーンとしてゲーム化するには難しいんだろうなとは思う
思うけど、それはそれとしてやっぱりやりたいよなあ…ゲーム中の時間が3050年前後で完全に止まっちゃうのは寂しい

882 :UnnamedPlayer:2022/09/22(木) 20:38:54.81 ID:L1zafZhL.net
いっそクラン側視点で侵攻するか

883 :UnnamedPlayer:2022/09/22(木) 23:20:54.22 ID:YA5unsuA.net
大軍が派手にドンパチやってる最前線(複数の星系で所属変更が起きまくる)だと
規模がでかすぎて傭兵が動くの逆に難しいんだよな。

ツカイードの戦いで氏族侵攻が一時停止して国境線が決まった後ならちょいちょい攻めてくる氏族の迎撃とか、
逆に氏族占領域にメックや氏族武器を奪いに行くようなミッションができる。

884 :UnnamedPlayer:2022/09/23(金) 00:50:01.73 ID:sDKzpJnG.net
そういやメックウォーリア2はクラン側の戦士になって殴り合いする話だったな
いうてもファルコンとウルフの内輪もめだけど

885 :UnnamedPlayer:2022/09/23(金) 02:13:24.38 ID:jD8ZAoUI.net
年代ごとに権利が別会社とかないよね?

886 :UnnamedPlayer:2022/09/23(金) 05:50:57.20 ID:EXrec3py.net
それはない。バトルテック/メックウォリアーのPCゲーム版権は一貫してマイクロソフトが持ってるから。

887 :UnnamedPlayer:2022/09/23(金) 08:05:18.34 ID:EvwSorXU.net
開発だけが別なんだっけ……そのせいで名前が一貫してないの辛いんじゃ
メックウォーリアー、メックウォーリア、(TRPGなら)メックウォリアー……エゴサしんどい

888 :UnnamedPlayer:2022/09/23(金) 09:12:11.21 ID:J/RxyyW2.net
メックウォーリア3で氏族に反撃で4は連邦共和国の内戦が部隊だっけ?
旧作のモチーフミッションとか有っても面白そうだよね

889 :UnnamedPlayer:2022/09/23(金) 15:04:20.15 ID:EXrec3py.net
メックウォリア2と2GBLがそれぞれ氏族同士のドンパチ。2GBLやったの大昔だから曖昧だが、
ゴーストベアーの遺伝子遺産が盗まれた→ドラコ連合を殴る→スモークジャガーを殴る→実は侵攻ウルフ氏族の陰謀でした
という筋書きだった記憶。

メックコマンダー1がメックウォーリア3と同時期のスモークジャガー占領惑星の奪還作戦で、
メックコマンダー2が連邦=共和国内戦中のカオスマーチ惑星で起きた三つ巴に巻き込まれる傭兵(独立を目指すレジスタンス含めると四勢力)。

どっかの軍の下請けで大作戦に従事するストーリーは長期キャンペーンだとありがちだが
傭兵部隊が「自由に契約先を選べ」てどこにでも動き回れるサンドボックス構造と衝突するからちょっと面倒だな。

890 :UnnamedPlayer:2022/09/23(金) 23:08:04.15 ID:sDKzpJnG.net
ケストレルランサーズが正にそれだよね
クランの侵攻を傭兵側でやるとなると、確かにツカイードまでは契約先固定されちゃいそうではある…

MWリプレイの独立愚連隊も、完全に共和国側の勢力として取り込まれてたしね
まああれは「航宙船としての能力を持ったメック工場」なんてキチガイじみたもんを発掘しちゃったからでもあるが

891 :UnnamedPlayer:2022/09/23(金) 23:19:15.75 ID:+wc0u/yv.net
MW5でクラン侵攻やるなら、出自を生かしてクランの仕事したりもできそうではある。

クランからの評価を上げるとオムニメックが貰える感じで

892 :UnnamedPlayer:2022/09/23(金) 23:51:30.00 ID:EXrec3py.net
いや氏族は傭兵の存在自体認めないんだあいつら。
戦士階級=各氏族の軍事力を独占する特権階級なもんで、それとかちあう戦力を売り物にする「傭兵」を雇う事はない。

すごく例外的に、目的達成のために一部の氏族人が傭兵に「協力する」事がたまにあるけど
基本的に氏族視点だと傭兵は殲滅対象。

893 :UnnamedPlayer:2022/09/24(土) 02:08:17.02 ID:8koFxXI0.net
MW4Mで氏族の女戦士と決闘して勝ったら仲間にできたけど
あれって氏族的には最高にくっころシチュなのか
ゴツいおばさんだったから全然興奮できないけど

894 :UnnamedPlayer:2022/09/24(土) 02:23:45.77 ID:d/RAiCy4.net
あれは中心領域のよりにもよって傭兵なんかに敗北してしまった氏族戦士はもとの氏族に居場所がなくなるのと、
「氏族間では」負けて捕虜(ボンズマン)になった戦士が勝った側の氏族に所属を乗り替えるのが普通にある、という慣習の合わせ技。
傭兵の仲間になった戦士はもとの氏族側では死よりもなお酷い不名誉扱いになってるので当然戻れない。

895 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
>>894
プレイしたのがかなり前だから決闘に至るまでの経緯を覚えてないけど、傭兵隊長らしく狡猾なスペクターらしい作戦だったのかな
真面目な事務のお姉さんみたいなキャッスルとスペクターのやり取りが好きだった
吹き替えのクオリティーも高かったし

896 :UnnamedPlayer:2022/09/24(土) 07:37:56.31 ID:LI6FLOrC.net
氏族、ケレンスキー将軍の「星間連盟を復活させて再び人類を一つにまとめる」って遺志を継いでるはずなんだけど、
ケレンスキーの死後に脱出艦隊が内輪もめ、四分五裂した挙句にインディアンと武士道の合わせ技みたいな氏族制度に移行しちゃったんだよなあ
なので、本来ケレンスキーが目指してた「星間連盟の復活と、それによる平和」がかなり歪曲されて引き継がれてんのよね、あいつら

元来のケレンスキーの構想には、デザイナーベイビーズによる武力統治なんてなかったはずだし、ましてや「人腹生まれ」なんて概念もなかったわけで

・氏族は全人口の1割にも満たない戦士階級が全権を絶対的に掌握している
・戦士階級は目的別(メック戦士、戦闘機乗り、戦車のりなど)に遺伝子操作で作られ、人工子宮のプラントから生まれる
・なので、体格や身体機能に目的別の偏りが出る
・それこそが「目的をもって生きる真の人類(トゥルーボーン)」であり、尊いものである
・ふつうに男女から生まれるものは、「ただ生物として生まれただけ(フリーボーン)で無価値である」
・フリーボーンは庇護されるが、トゥルーボーンからは蔑視の対象
・プラント生まれでも、選抜試験に通らなければ戦士階級にはなれない
・戦士の選抜に落ちたものは、戦士階級からは落伍者扱い

っていう超絶優性思想の戦士社会だからなあ、あいつら
社会がちゃんと維持されてて、婚姻制度や子供を作る自由が残ってるわけだから、実際のニュアンスとしては、
特権階級の戦士が他を見下してる図式で、一般社会は機能してるんだろうけど
トゥルーボーンも生殖機能自体は残ってるっぽいし、いびつだよね

897 :UnnamedPlayer:2022/09/24(土) 07:50:18.38 ID:LI6FLOrC.net
ちなみにウルフ竜騎兵団はケレンスキー艦隊(というか穏健派ウルフ氏族)の尖兵で、中心領域の中に入り込んで偵察してたわけだけど、
ナターシャ・ケレンスキーと隊長のジェイム・ウルフ、その他ごく少数のメンバーを除き、ほとんど全員が人腹生まれのフリーボーンなんよねあいつら
なので、氏族で生活してた頃よりも、中心領域に来てからのほうが差別もなく自由に生きられてた
穏健派はあくまでも「氏族主導による中心領域の教育と庇護」を目的とするというだけであって、彼らの価値観は氏族のそれだし、中心領域を見下してるのに変わりはなかったから
侵攻派?「中心領域の連中、滅びる寸前くらいまでぶん殴って全部支配しようぜ」だよ

結果、みんな「中心領域のほうが人間扱いしてもらえるしマトモじゃん!」ってなって、ウルフ氏族へ帰還したのはナターシャ・ケレンスキーのみ
ジェイム・ウルフ以下、ほぼすべてのメンバーが氏族を離反して、中心領域に氏族の脅威をぶちまけることになったという…

そりゃ最終的に負けるよ、氏族

898 :UnnamedPlayer:2022/09/24(土) 07:56:49.98 ID:d/RAiCy4.net
幼少期から戦闘訓練漬けになってるトゥルーボーン氏族戦士は20歳かそこらで中心領域のベテラン戦士並のスペックなんだけど、
いかに戦果を上げて「ブラッドネーム(姓)持ち」になってから華々しく死ぬか、だけしか考えてないから
良く言って脳筋、悪く言えば近視眼的な馬鹿がとても多い。
あと足の引っ張り合いもよくある。

なお選別しまくってるせいで少数のトゥルーボーンだけでは軍隊を構成できないのでフリーボーン戦士も存在するが、
フリーボーンはブラッドネーム獲得の権利自体がないし上がれる階級も制限つき。
仮に中心領域のメック戦士が氏族に捕まってボンズマンになった上で戦士階級として認められたとしても扱いはフリーボーン。

899 :UnnamedPlayer:2022/09/24(土) 07:59:21.08 ID:d/RAiCy4.net
>897
ジェイム・ウルフは弟のジョシュア共々フリーボーンだよ。
偵察任務成功の暁には特例で「ウルフ」の姓を名乗れるってことで竜機兵団に参加した。
ナターシャはジェイムの元上司。

900 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
あれそうだっけ、サンクス
小説読み返すかあ

901 :UnnamedPlayer:2022/09/25(日) 19:48:51.10 ID:JF5ky+8R.net
設定細かいな
コレ見て知ったクチだから助かる
https://youtu.be/-fGr-X8VtPE

902 :UnnamedPlayer:2022/09/26(月) 00:03:13.39 ID:yZNmMA36.net
何しろ、ミニチュアゲームと小説だけでも30年以上続いてる超ロングセラーだからね
日本だと30年近く前に富士見書房が当時の版を翻訳して、それに伴うリプレイと小説が一部出たくらいで終わったけど、
アメリカのほうだとミニチュアゲームを親子二代でプレイしてるのがゴロゴロいるような超巨大ジャンルなのよ

GWのウォーハンマーシリーズとタメ張れるくらいの超人気作品
だから設定資料も膨大で、あっちじゃバトルテックのエンサイクロペディア出てたはず

んで確か、クラン侵攻とダークエイジが一段落ついて、今はまた世界にリセットかかった状態だとか
3020年代からを現行のシステムでやり直すルールブックとかシナリオ集とか出てるそうな
現行のルールで和訳してくんないかなあ…

903 :UnnamedPlayer:2022/09/26(月) 17:40:24.32 ID:bnRcWbsL.net
これでシリーズ興味持ってグレイデス軍団の小説買っちゃった
髑髏マークの荒くれ者っぽいカラーリングにグレイソン・「デス」なんて物騒な名前だから
ヒーローシャドホのこと海賊のくせに良い機体乗ってんなあとか思ってごめんね

904 :UnnamedPlayer:2022/09/26(月) 19:42:26.27 ID:nF/dzOca.net
人気とか超巨大ジャンルっていうとちょっと大仰でもうちょっと規模小さいのでは?
実際のゲームの出来とかカートゥーンアニメの出来はなんかしょぼい

905 :UnnamedPlayer:2022/09/26(月) 21:13:11.06 ID:i4OdHd0F.net
マーリック家でキャリアモード始めたけどこれキャンペーンより圧倒的に難しいな…?
序盤の暗殺ミッションでAC20積んだハンチバック出てきてアサシンが爆散したわ

906 :UnnamedPlayer:2022/09/26(月) 21:51:22.64 ID:T5Ms7nFE.net
>>903
日本でいうとボトムズとかダグラムみたいな立ち位置じゃないかと思う

907 :UnnamedPlayer:2022/09/26(月) 21:52:09.34 ID:T5Ms7nFE.net
レス番ミスった
>>904
>906

908 :UnnamedPlayer:2022/09/26(月) 22:12:37.53 ID:yZNmMA36.net
いや、ミニチュアボードゲームとしてはかなりデカいシリーズだったはずよ
少なくとも、バトルテックセンターなんて専用のゲーセンがぶち上げられてたくらいだから
まあ、そのセンターも今じゃアメリカですら2か所にまで減ったようだけど、あっちのアナログゲーム系イベントだと、
バトルテック関係は今でも割と黒山の人だかりになるとか

もっとも、そもそものプレイ人口が日本とは文字通りにケタ違いだってのはあるんだろうけど、
ここまで長くシリーズが続いてるミニチュアゲームは、海外でもそんなになかったと思う
ウォーハンマーFBと40k、D&D、あとLoRが息の長いシリーズだったかな
同じようなロボット物としてヘビーギアがあったけど、こっちはほぼ死んでるしね…

909 :UnnamedPlayer:2022/09/27(火) 03:32:43.46 ID:falpXbso.net
そう言えば、ヘビーギアのPCゲームは宇宙ステージとか有ってなかなか面白かった思い出

910 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
封印されたオリジナル4機体…

911 :UnnamedPlayer:2022/09/28(水) 07:18:11.75 ID:IyIDsXtV.net
三十年以上継続してるミニチュアボードウォーゲームというだけでも珍しいのに、
それがロボット物で、なおかつテクニカルリードアウトというカタログで100機ぐらいずつ今でも追加され続けているという。

912 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
>>905
キャンペーンで初期機体のセンチュリオンはなかなか撃ち合い強い方なので
キャリアでプレイヤー機が貧弱なのでスタートすると難しいかもしれん
楽な種類のミッションで金稼いでプレイヤー機だけでも大型で強いのにしたいな

913 :UnnamedPlayer:2022/09/28(水) 23:39:29.15 ID:aOuxoM9B.net
そういやあふと思い出したんだけど
MW5の移動画面で、降下船が後ろのエンジンからパルスジェット吹いて進むじゃん?
あれ実は間違ってんだよね、確か

あの手の大気圏内を飛行できる形の降下船、宇宙を移動するときは「進行方向に対して垂直」、
つまり進行方向に天井を向けて、我々から見ると「y軸に沿って縦に昇っていく」ように移動してるはず
理由は、垂直方向に慣性をかけることで、艦内を上から押さえつける形にして、疑似的な1G重力を発生させるためだったと思う

なので、ゲーム中だとホバリングに使われてる底面の推進機が宇宙で使われるメインエンジン
さすがにビジュアル的に間抜けだから、水平飛行にしてるんだろうけど

914 :UnnamedPlayer:2022/09/29(木) 00:15:53.85 ID:V3X8RICw.net
戦闘機動とか大加速が必要な緊急時は船尾のエンジン使って移動する。
とはいえレパード級の巡航時は底面のエンジン使うはず。

915 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
結局PvPはこないのか

916 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
PGIからしたらMWOがあるのに5MにPvPモードを搭載する理由がない

917 :UnnamedPlayer:2022/10/01(土) 09:43:51.19 ID:lxjrAlYO.net
マウンテンサイクルの整理してたらマクロスのキットがいくつか出てきたんだけども、これよくメックデザインの版権問題が軟着陸できたよなあ…
フェニックスホークはそれなりにフォルム変わって羽もなくなったけど、デストロイド系とゼントラーディ系はほぼそのままじゃん
ダグラム系のコンバットアーマーも、左右反転だけとか頭部がそのままとかだし

ボードゲームの富士見書房版展開時には、メックを軒並み河森氏にリデザインさせる暴挙まで必要だったというのに
マクロスのメカを、デザイナー本人の手で別物にアレンジしなおさせるか普通!

918 :UnnamedPlayer:2022/10/01(土) 10:19:49.65 ID:WzTmTjct.net
単なる盗用をやったボドゲと現行デザインの訴訟は性質が違うけどな
ハーモニーゴールドUSAは本家マクロス絡みでも悪名高い版権ヤクザなので金取れそうな相手にいちゃもんつけただけだろう

919 :UnnamedPlayer:2022/10/01(土) 10:53:44.11 ID:AaK3u491.net
ぬえとタツノコの利権管理が悪いんだから
アメリカはどちらかと言うと被害者だぞ

920 :UnnamedPlayer:2022/10/01(土) 11:52:16.95 ID:WzTmTjct.net
そうか?2018年の訴訟なんて「ローカストがグラージに酷似している」とかいうバカみたいな内容だぞ
そしてHGはマクロスのデザインについてとやかく言う権利を持ってなかったというオチ

921 :UnnamedPlayer:2022/10/01(土) 15:33:50.43 ID:d6XgjtrT.net
日本語版メックスキンとか無いかなぁ・・・
あれはカッコ良かったよなぁ

922 :UnnamedPlayer:2022/10/01(土) 16:54:18.46 ID:EZXWOkpM.net
あれはあれで好き

923 :UnnamedPlayer:2022/10/01(土) 21:42:38.89 ID:t9IzUsJy.net
30年前からのメックは今でもパクリ言われるのは仕方ないみたいな形状してる
キングクラブブラックナイトハイランダーなどは後になってデザインされたやつかな
後からデザインされたやつの方が独自性あっていい感じする

924 :UnnamedPlayer:2022/10/02(日) 06:23:55.35 ID:/RX/PSxq.net
やっぱりメックの種類もっと欲しいなあ
3dモデル含むとMODじゃキツいだろうし
ダイシは頑張ってたけど

925 :UnnamedPlayer:2022/10/02(日) 12:31:36.69 ID:dtAjavE9.net
メックの種類自体はあっという間に埋まるけど、バリエーションで全然出てこないのが結構あるな…
3075年まで来てるけど、まだバリエーション機がいくつか埋まらねえや
ヒーローメックは確率で出回るから、結構そろったんだけどなあ

926 :UnnamedPlayer:2022/10/02(日) 19:57:34.26 ID:HRvAzaBA.net
>>924
MWOで実装されたクルセイダーはワンチャンあるかも

個人的にサンダーホークがゲームシステムと噛み合って非常に強力だと思うので使ってみたい
あと旧ボドゲファンとしてはリメイクされたスティンガーとワスプが見たいわ

927 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
うっわ、クラン侵攻をMODでやろうとしてるひとたちがいるのか
こりゃすげえ

928 :UnnamedPlayer:2022/10/04(火) 21:49:09.03 ID:jy442DJR.net
メック初心者です
傭兵の皆さん、とりあえず最終ミッションクリアしたのですがDLCはどれから入れると楽しめますか?よろしくお願いします

929 :UnnamedPlayer:2022/10/04(火) 22:07:43.09 ID:Q7Orkz7J.net
>>928
ヒーローオブインナースフィアのやつがオススメ
追加の強いヒーローメック数体がミッション報酬で手に入る
それとオプションスロット改造的なシステムが開放される
他の2本のDLCはそんな強い機体や武器はもらえんかったような、あんまり印象がないわ

930 :UnnamedPlayer:2022/10/04(火) 22:27:19.25 ID:jy442DJR.net
>>929
さっそくのお返事ありがとうございます
まだまだ楽しめそうですね、精進します

931 :UnnamedPlayer:2022/10/04(火) 22:57:27.19 ID:kHjrrHDa.net
あとどれだったかのDLCで追加される橋頭保ミッションには気を付けるんじゃ
敵の曲射砲による間接砲撃が発生するんだけど、これがもうマジでクソ
砲兵の運用としては正しいんだけど、

・マップ端あるいは到達に極めて手間のかかる地形の向こう側
・なおかつ例外なく山の裏側や岩陰

といういやらしい場所に砲撃陣地が構築されてて、曲射砲撃がバカスカ飛んでくる
ミッション上は破壊しなくてもいいんだけど、全部破壊しないとこっちがアッという間に壊滅する
正直、まともにつぶしてるとゲームを放棄するレベルのストレスになりかねないので、
これに関してはMODで無効化してしまうのを勧める

932 :UnnamedPlayer:2022/10/05(水) 10:40:47.77 ID:l/pnLIQh.net
橋頭堡ミッションは特に難しい方だと思うギミックで動きに制限かけてくるのに
敵の物量が少ない訳でもない、撃破目標と非撃破目標がわかりにくく増援ループにはまりがち
報酬が美味しい訳でもなくて割に合わない仕事なので出来るだけ避けるな

933 :UnnamedPlayer:2022/10/05(水) 11:07:30.04 ID:8ljSwIFx.net
一週目はバニラでやってたから後半でアサルト級とか足遅いのに固めがちだと
避けれなかったり遠くに壊しに行くのダルすぎるで悲惨だった
間接射撃で壊そうにも地味に硬い上に群生してるのも腹立つんだあれ

934 :UnnamedPlayer:2022/10/05(水) 11:10:39.72 ID:Jihr2h99.net
陣地取り合戦自体は面白いと思うけどメックの足の遅さのせいで噛み合ってない気がする

935 :UnnamedPlayer:2022/10/05(水) 11:13:56.07 ID:bIeGNpvZ.net
このゲーム過去作パクれるシーンは劣化で済んでるけどPGIがオリジナリティ出してる部分はひどい出来なので

936 :UnnamedPlayer:2022/10/05(水) 12:04:17.40 ID:MC4qACMq.net
最高速度が64kmに満たないメックでどうしても橋頭保ミッションを受けなくてはいけなくなった際は
時間はかかるがワザとギアを後進に入れて敵に向かって後退しながら戦う、左右射界が広いメックだとなお良い

937 :UnnamedPlayer:2022/10/05(水) 12:11:25.61 ID:0q5JVgB6.net
橋頭堡が連続ミッションに含まれてたら遠慮なく放棄したほうが被害は小さい
それでもやらざるを得ない時はヒーロードラゴンに加速装置つけて突っ走る

938 :UnnamedPlayer:2022/10/05(水) 18:14:42.97 ID:sppW5ZwE.net
DLC1:ヒーローオブインナースフィア。大量のメック追加、メックのアップデート解放、キャリアモード解放、メック電子戦用改造パーツ追加。空爆追加。橋頭堡ミッション追加。
DLC2:ケストレルランサーズ。ムービー付きのキャンペーンミッション追加。受注に日付制限があるので注意。
DLC3:コールトゥアームズ。格闘メック追加。格闘は基本的にロマン機体だけど格闘アーチャーの完成度だけ異常。

こんな感じだったかしら

939 :UnnamedPlayer:2022/10/05(水) 18:35:07.09 ID:PnL3+IT3.net
DLC1でヘビーライフルやケミカルレーザーとか武器追加もあったと思う
各DLCでミッションも色々増えてるから結局全部入れた方が2週目が新鮮で楽しいになる

940 :UnnamedPlayer:2022/10/05(水) 23:19:50.71 ID:qfuDKv3U.net
そもそもが遠近に対応できるアーチャーに格闘装備付けたら、そりゃ強いわな…
100tメックが手に入ってもまだ格闘アーチャー強いもん

941 :UnnamedPlayer:2022/10/06(木) 00:12:04.55 ID:A6diaISX.net
やっぱDLC2と3はコスパ悪いな
2のケストレルランサーズのミッションは楽しめたが結局自部隊強くなってないというか
3はもうなんか極薄いな!

942 :UnnamedPlayer:2022/10/06(木) 02:28:39.41 ID:PCBIjkY3.net
バトルテックのDLCとは逆だな。
あっちは1と2が比較的薄くて(とはいえミッションが大量に追加)、3番目でメックと武器が一気に増えて火力だけなら3050年代並みになった。

943 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
武器に電話しますに至っては、格闘武器と格闘メック追加、あとそれに伴ってハチェットマン関係のミッション追加くらい?
もう一個くらいはキャンペーン付きの大型DLC欲しいとこだが

944 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
ラサルハグ独立の話とかネタは色々有るよね
3050年に謎の海賊討伐ミッションはヤバイかな?

945 :UnnamedPlayer:2022/10/06(木) 18:27:46.06 ID:AcA6ilJQ.net
勝ったばかりの初心者なんだが、アウトロー以外の勢力と均等に仲良くする事て出来るのか?
どうにも好感度の下げ幅が大きくてあちらを立てればこちらが立たない

946 :UnnamedPlayer:2022/10/06(木) 19:37:01.44 ID:sFsWOadA.net
好感度低下を抑えるMODはあるが、自分はコウモリ野郎はそりゃ信用されないと解釈して遊ぶ。

947 :UnnamedPlayer:2022/10/06(木) 19:43:11.70 ID:A6diaISX.net
実際下げ幅大きいので友好度上げる勢力を絞った方が楽よ
受注先とターゲットを厳選すれば複数勢力上げる事は出来る

948 :UnnamedPlayer:2022/10/06(木) 19:56:38.74 ID:AslUSWYY.net
「たかだか小隊規模の傭兵相手に大国家がムキムキするか?」と思って好感度調整

949 :UnnamedPlayer:2022/10/06(木) 19:58:55.71 ID:AslUSWYY.net
好感度調整MOD入れるか、
「いくら小規模でも信用商売、あちらを立てればこちらは立たぬが道理」としてそのままやるか
どっちもあの世界ではあり得る態度だし、好きな方でやればいいとは思う
ぶっちゃけ、好感度って領土での買い物価格以外ではそんな影響でないしね

しかしここ数日途中送信やたら多いな…

950 :UnnamedPlayer:2022/10/06(木) 20:37:43.66 ID:AcA6ilJQ.net
みんなありがとう。好感度上げないと手に入らない機体とか無さそうだし、気にせずやってみるよ
1勢力だけ下限まで下げて他MAX、それから下限を引き上げるなんて考えたが途轍もなく時間がかかりそうだなw

951 :UnnamedPlayer:2022/10/06(木) 21:02:31.60 ID:CzDFMBwU.net
ちなみに下限はどこまであるかわからん。いまマイナス951ある
4桁行くかな?

952 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
最初のうちは無関心でなんとも思われてないけど仕事すればするほど嫌われていくのリアルでいいかも
自分の基地潰されたらいくらフリーだからって言ってもc-billを喉につまらせて死ね!って言いたくなると思う

953 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
よく考えたら主人公の親父の敵討ちも完全に私怨だしな
道徳的に人の事どうこう言える仕事ではなかった

954 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
リャオ家は…もういいか…(ケストレルランサーズクリア後)

955 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
居住地の焼き討ちもする時点で、道徳レベルは戦国時代の野武士と大差ない。

956 :UnnamedPlayer:2022/10/07(金) 20:27:44.68 ID:PM+c84vx.net
設定上、およびそれに準じた小説なんかだと、だいたいの非道外道はクリタの仕業なんだけど、
MW5やってるとどの陣営もスナック感覚で「じゃ、あそこの植民地焼いてきて。本命をごまかす攪乱で」
とか依頼してくるからな…どいつもこいつも

957 :UnnamedPlayer:2022/10/07(金) 20:30:52.99 ID:Fquy0Ruf.net
クリタさんの舎弟になりんしゃい
リャオ家をメイン敵に

958 :UnnamedPlayer:2022/10/07(金) 22:30:47.01 ID:iFG9aK5s.net
DLCオリオンミッションで教祖にしくじったら殺すって脅迫されながら
ブラックインフェルノからもらったウォーハンマーくらいしかヘビー居ないような戦力で狂信者共のヘビー級アサルト級を死に物狂いで倒して
最後にはこちらの寛大さに感謝しろと上から目線で倒したオリオンの残骸よこされて好感度下がりまくったところに
>リャオ家は…もういいか…(ケストレルランサーズクリア後)

959 :UnnamedPlayer:2022/10/07(金) 23:40:48.85 ID:QI1jLtMd.net
基本どの陣営も外道な事を平然とやるし、その手の厄介事を外注の傭兵に押し付けるのも共通だよ。

960 :UnnamedPlayer:2022/10/08(土) 23:01:22.35 ID:9IwK2Zqe.net
おっかしいなあ、設定上は少なくともダヴィオンとシュタイナーはまともだったはず(第四次継承権戦争の発端から目をそらしながら)

961 :UnnamedPlayer:2022/10/09(日) 00:38:01.01 ID:433vYYa+.net
畜生とはいわんけど封建社会の倫理観だからね

962 :UnnamedPlayer:2022/10/09(日) 01:26:05.33 ID:r9W5spuV.net
よく働いてくれた報酬はお前の手で倒したヒーローメックだ…ミンチつき
いくらメックの価値が高い世界観でゲームとしても嬉しいとはいえよく考えたら酷くない!?

963 :UnnamedPlayer:2022/10/09(日) 02:48:15.92 ID:FT8Ifin5.net
ヒーローメックの生体部品は、依頼主の標的だから回収されてんじゃないかな
死亡確認のためにコクピット見るだろうし

まあ少なくとも、捕虜虐殺とかやんないだけダヴィオン=シュタイナーはマシなんだよね
クラン侵攻からはクリタの内部も大きく変わって、畜生返上するみたいだけど

964 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
マシ……?(リャオ家の領地挟んで結婚すっから、結納品がわりに挟まれてる領地略奪しにいくわ!!

965 :UnnamedPlayer:2022/10/09(日) 12:21:32.99 ID:oqK9rM4K.net
ダヴィオンもシュタイナーも普通に「ここに捕虜などいなかった、いいね?」はやるけどなあ。
どこの国も広いしゲスも誇り高いのも振れ幅大きいぞ。

966 :UnnamedPlayer:2022/10/09(日) 13:48:06.67 ID:gX/VGIe3.net
>>962
ウクライナ軍もロシアから装備を回収するのでとこもおかしくない。
戦史を見ると、ミンチになった味方が中にいる車両も修復可能であれば回収して使用するのだ。

967 :UnnamedPlayer:2022/10/09(日) 15:46:19.97 ID:FT8Ifin5.net
そういえば、ダヴィオンだかシュタイナーだかからの依頼で、「クリタの植民地行って、惑星に一個しかない浄水器設備を壊してこい」ってのあったな…
デブリーフィングでクリタ側から「苦しむのは民間人だぞ、人の心も名誉もねえのかお前ら」って言われるやつ

968 :UnnamedPlayer:2022/10/09(日) 16:51:02.47 ID:433vYYa+.net
名声/悪名みたいな要素があってもよかったな
前作の無報酬で脱出に協力するルートみたいな騎士道ごっこも楽しい

969 :UnnamedPlayer:2022/10/09(日) 16:52:07.11 ID:gX/VGIe3.net
「パルミスの高原、ミヨイテの宇宙に無敵と謳われたメルキア機甲特殊部隊 情け無用、命無用の鉄騎兵」
の心構えはないとやってられない仕事だ。
レッドショルダーマーチを流しながら仕事をこなすしかない。

970 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
あー、キャンペーンでもケストレルランサーズのイベントはちゃんと挟まってくるのか
しかし戦力不十分でランサーズやらされんのキッツイな、虎の子のバトルマスターが2機墜ちた…

971 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
>>967
撤退時に浄水器ぶっ壊してくので有名なのクリタなんだよなぁ・・・

972 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
>>971
そういやバトルテックかメックウォリアーのリプレイに出てきたクリタ評で、そんな話あったね…
あとあいつら、捕虜で高速振動カタナの試し斬りやるしなあ
「クリタの国民を守る」って点に関しては一貫してるし、良くも悪くも、どこの国も倫理観が中世なんだな

973 :UnnamedPlayer:2022/10/11(火) 01:11:07.42 ID:iyOMZFeo.net
クリの機体カラーリングは侍っていうかヤクザ趣味なんだよね

974 :UnnamedPlayer:2022/10/11(火) 07:15:37.83 ID:adlwbjDr.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=MxFAqXCULI0
汚れ仕事だけど、人種とか過去の経歴気にされないから色んな輩がごった煮になってるのがバトルテック世界観の傭兵だからなあ。
誰かの正義も理想も「それで、報酬はいくら出す?」と相対化できて、割に合わないなら断る自由がある。

まあえり好みばっかりしてると破産して部隊解散で路頭に迷うんだけど。

975 :UnnamedPlayer:2022/10/11(火) 07:30:33.69 ID:7dLMj+z6.net
すみません本日から始めたんですが、
メックに登場中のマウス感度は操作できるんですが、人間モードの時のマウス感度が全く変わらないんです。

これを変更するする設定方法とかMODとかありませんでしょうか?

976 :UnnamedPlayer:2022/10/11(火) 09:11:35.73 ID:YfnG61vh.net
ない
人間操作する必要あるの最初だけだから気にしなくていいぞ

977 :UnnamedPlayer:2022/10/11(火) 15:22:14.03 ID:HeePZ0fO.net
人の3Dモデルが
メイソン司令(身体だけ?)・リャーナ・整備士の人・下半身が机に埋まってる人・モブ・建物破壊したときに落ちてくる人
だけってロボゲーだから結構割り切ってるな

978 :UnnamedPlayer:2022/10/11(火) 16:13:15.39 ID:iyOMZFeo.net
えっ壊した建物から生身の人間が出てくるとかあるの?なんか申し訳ないな・・・

979 :UnnamedPlayer:2022/10/11(火) 22:05:33.65 ID:9P1lZ+lg.net
人間操作する必要があるの、本当にキャンペーンモードだけだからなー
それも格納庫とブリーフィングルームを行き来するだけ
あとは格納庫でメック眺めてにやにやするくらいなんだけど、なぜかズームできたりジャンプできたりダッシュできたりと妙に操作がちゃんとしてるんだよな
まあズームとダッシュはできた方がありがたいけど、ジャンプの存在が本当に謎

980 :UnnamedPlayer:2022/10/11(火) 22:20:18.48 ID:phg0R7f/.net
UEのアセットかなんかをそのまんまにしてんじゃね?

981 :UnnamedPlayer:2022/10/11(火) 23:30:19.28 ID:IfVYlYR1.net
適当に過去作の使い回してるのだろう

982 :UnnamedPlayer:2022/10/12(水) 05:30:51.78 ID:QMrgUow/.net
このゲーム個人的にものすごく気になっています
今セールやっているので購入を考えていますが最初は本編だけ買って、順次DLCを買うか
最初からDLC全部入りを買うかで考え中です

オフラインのみプレイする予定です

やはり最初からDLC全部そろっていた方が楽しますか?

983 :UnnamedPlayer:2022/10/12(水) 08:55:49.85 ID:+H6wceow.net
前に建物破壊したときに悲鳴が聞こえるようになるMODがあるって聞いたけど未だ見つかってない…
歩兵を踏み潰したときに悲鳴が聞こえる効果音MODならあったけど

984 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
オフラインのみってかオフライン専用タイトルだけどな(COOPはできるが)
このゲームのDLCは機能解放系なんでクリア後に買う意味はないと言っておく

985 :UnnamedPlayer:2022/10/12(水) 10:14:32.83 ID:BTtJHvPj.net
>>982
DLC1は装備や追加ヒーローメックが多くて買っておいて損はない感じ。
DLC2はハードなミッションとバトルテックの世界観を楽しみたいなら買った方がオススメ。
DLC3はメックで格闘武器使いたいなら買うしかない。

986 :UnnamedPlayer:2022/10/12(水) 17:03:12.49 ID:QMrgUow/.net
>>985
レスありがとう

なるほど全てのDLCはあった方が遊びの幅が広がる意味のあるDLCということですね
これは全部買おう
情報ありがとう

987 :UnnamedPlayer:2022/10/12(水) 17:53:31.06 ID:zrdU6ukq.net
全部買ってイマイチだったら辛いぞ

988 :UnnamedPlayer:2022/10/12(水) 18:44:50.21 ID:xC5gFe5/.net
mod editor 入れるときは公式のおすすめに従ってSSDにしたほうがええで
100GB以上取られるけど日和ってHDDに入れたら起動に1時間かかってシェーダーのコンパイルとやらがまだ2000以上残ってる

989 :UnnamedPlayer:[ここ壊れてます] .net
自分はDLCあったからどっぷりハマれたクチだな
序盤のストーリーミッションのブラックインフェルノの給油基地だか襲撃するあたりまではDLCミッション殆ど触れない(DLCオリオンが発生するくらい?)と思うから
そこら辺までやってみて面白いと思ったら買ってみるのもいいかも

990 :UnnamedPlayer:2022/10/12(水) 21:42:08.64 ID:yzoEzGsO.net
余力があるのなら1周目はDLC無しで一通り楽しんで
2周目でDLC入れて凄いミッションとかメックとか強化が増えて楽しいっっっていうのもよかった

991 :UnnamedPlayer:2022/10/12(水) 22:53:24.61 ID:LRa3oSmd.net
暇つぶしにゴッドモード入れて新規キャンペーン始めたら、メックは傷つかないけどパイロットだけ負傷するようになったぞ
なんでや!
死亡はしないから、なんか絶妙に競合してんのかな

992 :UnnamedPlayer:2022/10/13(木) 15:47:02.22 ID:jlFoUAwf.net
最初からDLCいれて始めたけどこのゲーム自分にあわんかったわ、てなったら余分に損するからな

993 :UnnamedPlayer:2022/10/13(木) 18:05:58.72 ID:nNXhduu3.net
ガンダムが好きか、それともダグラム・ボトムズが好きかというのは判別ざいりになりそう

994 :UnnamedPlayer:2022/10/13(木) 19:18:51.01 ID:wtl//2Qv.net
自分の部隊を運営する経営ゲーム要素(これがあるから被害減らす塩試合スタイルが身に付いてないとすぐ破産)
への適性の方が重要じゃないかな。
そのへんアニメロボット作品だと無視される部分だけど、この世界観だと根幹になってるし。

995 :UnnamedPlayer:2022/10/13(木) 20:07:47.52 ID:vLX+pWkf.net
全部入り4,200円って安いやん!
と思ったけどこれDLCだけのセットか
JumpShip Editionをおとなしく買って参戦します

996 :UnnamedPlayer:2022/10/13(木) 21:13:48.36 ID:2koaSBKz.net
鹵獲したメックか市場で買ったメックを修理してローテさせることになるけど、買うと高いし修理費も高いし、
星系移動すると移動費用は掛かるし、部下も成長したりスキル高いのを雇うとモリモリ給料上がるし…
さりとて、新しい隊員をケチってると負傷とか死亡でジリー・プアー(徐々に不利)だし
弾薬が買い切りで、基本的にいくら使ってもロハなのが唯一の救いよね

997 :UnnamedPlayer:2022/10/13(木) 21:31:20.07 ID:r+dBwlfS.net
セールで買って着任しました
とりあえずREP5になるところくらいまで進めたんだけどお金が常にカツカツや・・・
機体半壊状態でミッションクリアして修理費赤字になるよりやり直した方がいいのかな

998 :UnnamedPlayer:2022/10/13(木) 22:19:42.33 ID:2koaSBKz.net
DLC入れてるなら、酒場で依頼を受けてちまちま稼ぐ手もあるんだけどね…
ミッションの傾向から自分がやりやすいのを選んで、ちまちま稼いでいくしかないんよな
あとは高額報酬ミッションを狙う
儲けを出して安定させるのは、ランク低い間はかなり難しいのよ…

999 :UnnamedPlayer:2022/10/13(木) 22:33:51.61 ID:+Wl2kwcD.net
あと最初のうちは保険にもポイント割り振っておくといいよ
報酬金そのままに振るより交渉ポイントあたりの貰いが多いから
マックスで損害額分までしか出ないけど

1000 :UnnamedPlayer:2022/10/13(木) 23:28:47.58 ID:lVTTWElX.net
ぬるぽ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200