2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【X4】Xシリーズ総合スレ Part34【Foundations】

1 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:06:04.25 ID:j1qC2SAM0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は上記コマンドを三行にコピペして立てて下さい

Xシリーズは宇宙船を操作して宇宙で戦うスペースコンバットシミュレーション。
数多くのMODも作られており、海外ではユーザーコミュニティも活発。
X: Beyond the Frontier - 処女作。カイル・ブレナンが主人公 (1999年発売)
X: Tension - Beyond the Frontierの続編、カイル・ブレナンが主人公 (2000年発売)
X2: The Threat - カイルの息子ジュリアンが主人公 (2003年発売)
X3: Reunion - X2の続編、ジュリアンが主人公 (2005年発売)
X3: Terran Conflict - Reunion後の物語 (2008年発売)
X3: Albion Prelude - Terran ConflictのDLC。Terran Conflictの後の物語 (2011年発売)
X Rebirth - (2013年11月16日発売)
X4: Foundations - (2018年11月30日発売)
X4: Split Vendetta - FoundationsのDLC第一弾。スプリット勢力の追加(2020年4月1日発売)
X4: Cradle of Humanity - FoundationsのDLC第二弾。テランの帰還(2021年3月17日発売)
X4: Tides of Avarice - FoundationsのDLC第三弾。海賊とスクラップ(2022年3月15日発売)
次スレは>>970が宣言して立ててください
※この板は20レス以上無いと即死するらしいので要注意!

公式(英語)
https://www.egosoft.com/games/x4/info_en.php

※前スレ
【X4】Xシリーズ総合スレ Part33【Foundations】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1651393354/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:07:02.84 ID:j1qC2SAM0.net
○M1-Travel Mule
<内容>
指定したプレイヤーSTのウェアを売りさばくMule。ST所属の交易船を売り特化にしたようなもの。
通常のST所属交易船は利益が出ない買入オファーを無視するが、本Muleの場合は指定した販売価格以上の買入オファーであれば利益度外視でひたすら売り続けるようになる。
<各設定>
・Source Station  :販売元のプレイヤーSTを指定。
・Max Jumps    :販売元のSTから何セクター先まで売りに行くかを指定。
・Profit Override :ステーションで設定された販売価格の何%割引で売るか。(100%がSTの設定値)
・Lock Wares to~ :取り扱いウェアの指定。指定しない(チェックボックスにチェックしない)場合は全ウェアが対象になる。チェックを入れてウェアの選択をすると、選択したウェアのみ取引するようになる。
・Fill Cargo Hold %:船の保管庫の何%以上の取引を行うか。指定した%以下の少量取引は行わなくなる。
・Target NPC Ship~:他勢力の造船所、埠頭、整備場を売り先にする。
・Target All NPC ~:他勢力のすべてのSTを売り先にする。
・追加:Custom Stop List:特定のSTを指定して、そのステーションとのみ交易する。(自勢力同士複数ST可)

○M2-Station Mule
<内容>
指定した2つのST間の交易を行うMule。設定項目は以下。
<各設定>
・Source Station  :販売元のSTを指定。
・Target Station  :販売先のSTを指定。
・Assign Ship To ~:本設定後、船をステーション所属にするかどうか。
・Include Energy ~:エネルギーセルを販売の対象ウェアにするかどうか。
・Include Food ~ :食品と医薬品を販売の対象ウェアにするかどうか。
・Seller Priority~:販売先STが必要としているか関係なく、販売元が最も多く持っているウェアを優先して販売するかどうか。
・Never Illegal~ :違法ウェアを交易品から除外するかどうか。(チェックすると除外する)
・Illegal Only   :違法ウェアのみ交易するか。(チェックすると違法ウェアのみ交易する)
・Two-way trade  :チェックすると一方向の貿易でなく、帰りに販売先のSTからウェアを購入して販売元のSTで販売する双方向貿易になる。
・Return Seller~ :双方向貿易にした際、前述のSeller Priorityと同じことを行うかどうか。
・No in-system~  :販売元STと販売先STの間に有効な交易品が無い場合、アイドリング状態で待機するかどうか。チェックしないと同セクター内のプレイヤー所有ST間での取引を試みる。
・Allow Low Volumes:船の保管容量の80%未満の取引を許可するかどうか。
・Make Target Ware :販売元STの全販売ウェアの買入オファーを販売先STに作成するかどうか。指定した販売先STに買入オファーが無い場合でも、無理やり買入オファーを作成し売りつける。

3 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:07:26.30 ID:j1qC2SAM0.net
○M3-Distribute Mule
<内容>
販売元のプレイヤーST(Source Station)から販売先のプレイヤーST(Target Station)へ、ウェアを有料で
販売するMule。使い方としては問屋倉庫と卸先の小売り店の関係だと考えると分かりやすく、まず前述の「M2-
Station Mule」で各メーカーからこの問屋倉庫に物を集め、この「M3- Distribute Mule」で指定した各卸先ST
の需要を満たし続けるようにウェアを販売し続けるイメージ。※使い方の例として、造船所の必要ウェア各製
造STから一旦この倉庫STに集め、その後に各地の造船所の買入オファーを検索して必要に合わせて販売を続け
る等)。設定項目は以下。
<各設定>
・Source Warehose :販売元の倉庫ステーションを指定。
・Min Storage   :各販売先STの保管量の最低%。配布元に在庫がある限りこの最低%まで販売を試みる。
・Static Storage  :販売元STの保管量の最低%。販売元STは、この設定%を超えている限り販売を続ける。
           ※割当てされた保管容量が10000で50%に設定した場合、在庫が5000を切ると販売を止
            めて在庫が再び5000以上になるまで待機する。
・Max Storage   :販売元STが販売先STに強制的に販売を開始する最低%。販売先STの保管容量がすべて
           Min Storageで設定した保管量の最低%をクリアしていたとしても、販売元の保管量が
           このMax Storageで指定した%を超えた場合、強制的に販売を行う。
・Weresを追加/削除 :販売するウェアを指定する。未設定の場合は全ウェアが対象となる。
・追加 Target~  :販売先STを追加する。複数可。

※販売先STに買入オファーが無い場合は、「ステーション概要」の画面一番下の「交易ウェアを選択」で買入
 オファーを出すことが出来る。
※有料なのでST口座にお金が入っていないと交易しない。


○M4-Supply Mule
<内容>
指定したプレイヤーSTで不足しているウェアを周り中のSTからウェアを買い集めてくるMule。まず建築保管庫の買入オファーを優先し、それが満たされた場合は各ステーションの買入オファーをこなしていく。
いずれの場合もプレイヤーのステーションの売りオファーを優先し、無い場合は他派閥から買い付ける。
■※基本はデフォ設定で問題ない■
<各設定>
・Home station/~ :ホームステーション/セクターを指定。※初期設定は選択した貨物船のいるセクター。ステーションを指定すればそのステーションの需要、セクターを指定すればそのセクターにあるプレイヤーステーションすべての需要を満たすよう交易する。
・Assign Ship To~ :本設定後、船をステーション(前述Home Stationの)所属にするかどうか。
・Max Jumps From~ :前述Home Stationから何セクター先まで交易の検索を行うか。
・Serve Source Only:Sourceのみに供給を行うかどうか。(おそらくHome Stationのこと?)
・Allow player~  :他派閥だけでなく、プレイヤーステーションからも買入するかどうか。
・Allow Ai Supplier:他派閥のステーションから買入をするかどうか。
・Allow Buldstorage:建築資材(建築保管庫)の買入オファーを対象に含めるかどうか。
・Allow Resources :交易を許可するウェアの種類。
・Allow intermedi~:交易を許可するウェアの種類。
・Allow Tradewares :交易を許可するウェアの種類。
・Lock Wares to~ :下の「Waresを追加/削除」で指定したウェアのみを対象とするかどうか? 不明。デフォ設定のチェックしない状態で良い。
・Waresを追加/削除 :買い集めるウェアを指定する。指定されなかったウェアは、例え不足していても買入ないのでデフォのウェアを指定しないままで良い。※指定しなければすべてのウェアを対象とする。
・Max Trades    :1回の取引の最小容量。よく分からないためデフォの設定のままで良い。
・Player Buy Mod  :取引検索時に、プレイヤー所有ステーションが販売するウェアの販売価格を設定値の%で上書きする。(100%ならそのまま)

4 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:08:33.50 ID:j1qC2SAM0.net
アルゴン

5 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:08:42.48 ID:j1qC2SAM0.net
アンティゴネ

6 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:08:50.45 ID:j1qC2SAM0.net
ハティクヴァ

7 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:08:57.48 ID:j1qC2SAM0.net
パラニド

8 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:09:10.07 ID:j1qC2SAM0.net
教皇の騎士団

9 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:09:40.32 ID:j1qC2SAM0.net
テラディ

10 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:10:20.03 ID:j1qC2SAM0.net
財務省

11 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:11:00.32 ID:j1qC2SAM0.net
ジアルス

12 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:11:15.88 ID:j1qC2SAM0.net
自由部族

13 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:11:31.75 ID:j1qC2SAM0.net
テラン

14 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:11:40.75 ID:j1qC2SAM0.net
セガリス

15 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:12:04.29 ID:j1qC2SAM0.net
言伝同盟

16 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:12:22.92 ID:j1qC2SAM0.net
みどりうろこのおやつ

17 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:12:42.23 ID:j1qC2SAM0.net
ヴィゴーシンジケート

18 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:12:52.18 ID:j1qC2SAM0.net
リップタイド

19 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:13:11.12 ID:j1qC2SAM0.net
カハーク

20 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:13:21.29 ID:j1qC2SAM0.net
ゼノン

21 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:13:29.06 ID:DAYgbIe70.net
3つ目

22 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:13:29.23 ID:j1qC2SAM0.net
保守おわり

23 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 16:13:47.05 ID:IDzfHwnw0.net
>>1


24 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 18:35:40.58 ID:JC1y+MYI0.net
スレ立て乙
ご褒美に今日は宇宙燃料飲み放題だ

25 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b54-hlBx):2022/06/24(金) 19:42:06 ID:XSWgamV70.net
スレ立て謝謝謝(パラニド風)

26 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 21:57:41.30 ID:K3rvjRLDp.net
ゲーム開始5時間34分で6億稼げるの気持ち良すぎだろ!
序盤に戦争で船を捨てるように呼びかけて
それでゲットした船を売って貨物船買って建築船を乗っ取り続けたらすぐ億万長者よ
そもそも乗っ取るだけでダメージ与えなかったら
その艦隊以外と敵対しないし 友好度も変わらないとかナーフされてもおかしくないレベルだな

27 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 22:01:51.71 ID:XSWgamV70.net
全宇宙で発生した謎の集団による建築船強奪によって建築会社何社倒産したんだろうな・・・。

28 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 22:08:50.10 ID:uxkRcryv0.net
解雇された社員は新人海兵として雇うからへーきへーき

29 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 22:23:28.30 ID:XSWgamV70.net
>>28
共産主義的人的資源循環経済やめーや
X4の世界に幼女戦記のレルゲン少佐いたらストレスで秒で召されそうw

30 :UnnamedPlayer :2022/06/24(金) 23:38:19.27 ID:eDCGGRD+0.net
とはいえゲーム初期に金だけあっても
案外出来ることが少なかったりするのが
このゲームの恐ろしい所なんですよ

31 :UnnamedPlayer :2022/06/25(土) 01:42:46.27 ID:3GTs6W880.net
金だけチートで増やしてもゲーム序盤は物資が生産されてないから船注文しても部品が到着するまで待たないといけないんだよな…

32 :UnnamedPlayer :2022/06/25(土) 02:22:48.73 ID:r5ma5p2F0.net
埠頭でエンジンMk4搭載の高級プリセットでも数隻作れる程度には資材あるのにたまにしか注文が動かないなと思ったらスマートチップ仕入れてないだけだった・・・
レーザータレットとかの消耗品用の部品もないと注文建造進まないんだなあ

33 :UnnamedPlayer :2022/06/25(土) 02:26:42.17 ID:bcqjg8nKp.net
テランの宇宙の岩の中にある秘密基地に侵入するクエスト…酷すぎるだろ
行きに通った通路が使えなくなって小さい土管通らないといけないのに
近場のショップで買った偵察機がそこ通れないし
狭すぎて3D酔いするし

34 :UnnamedPlayer :2022/06/25(土) 03:05:28.12 ID:o5PcjYji0.net
>>33
機密情報を守る為に主要勢力圏のテラン船が入り込んでこれない構造になってるって考えると納得できなくはない。
素直にモレアに乗っていきな。

35 :UnnamedPlayer :2022/06/25(土) 10:24:57.10 ID:+Jpi+TsH0.net
レイピアなんであんなデザインにしたんだろな…
X3の頃は細くて格好良かったのに

36 :UnnamedPlayer :2022/06/25(土) 12:40:07.19 ID:frucMLq30.net
あの穴から出る時、いつもコリジョンにめり込んで小惑星の中に埋まるんだよなぁ
動画とかだとスムーズに脱出してるけどあんな綺麗に飛ばせないよ

37 :UnnamedPlayer :2022/06/25(土) 13:43:21.48 ID:Q38YFlwCH.net
帆船っぽくてカッコいいやん

38 :UnnamedPlayer :2022/06/25(土) 14:21:59.21 ID:2kdFTnjH0.net
steamでセールやってる。本体2232円、バンドル版5205円、X Universe - 20th Anniversary Collection版10365円とのこと。

・・・暫く浮気してくる

39 :UnnamedPlayer :2022/06/25(土) 16:59:23.12 ID:1fa4aK5g0.net
X4よりX3の方が平均レビューは上なんだな
レビュー見ると不親切さとかよりゲームが重いのがやっぱ皆不満なのか
DLC出す度にどう頑張っても読み込み量が増えて全体の動きも増えるから開発も対策のしようがないわなぁ

40 :UnnamedPlayer :2022/06/25(土) 19:10:32.18 ID:bHn958wE0.net
バニラだと内容スカスカなのも評価悪くしてる原因なのかも
最近は本体の内容削ってDLCで小出しする売り方って叩かれるし

41 :UnnamedPlayer :2022/06/25(土) 23:20:46.37 ID:ZFhqjmdN0.net
>>35
テランの美人枠はアスガルドホンシュー他大型艦奪われたから仕方ない
逆に小型艦がイケメンな代わりに大型艦はガッカリだったパラニドがVer5でイケメン揃いになってズルい

42 :UnnamedPlayer :2022/06/25(土) 23:50:19.00 ID:1fa4aK5g0.net
ずんぐりむっくりだったのが急に長身スリム美人になったよな
性能的にはオデュE以外いらんけど…採掘船とか中身スカスカなんだから速度上げれば良かったのに

43 :UnnamedPlayer :2022/06/26(日) 00:39:17.84 ID:dSxE7rAB0.net
新パラニドはオデEやゼウスEは悪くないけど、
アトラスEはなんかひょろ長くなってちょっと微妙感ある

44 :UnnamedPlayer :2022/06/26(日) 08:36:02.47 ID:7/TGvjvd0.net
>>41
>>42
極東の島国 「なるほど、宇宙船を女体化…アリだな」

45 :UnnamedPlayer :2022/06/26(日) 10:53:14.66 ID:J28oADgF0.net
待てよインパクトドライバー良かったろ?!

46 :UnnamedPlayer :2022/06/26(日) 12:00:53.17 ID:ezr3C5+v0.net
>>45
まずテクスチャをちゃんと張ってくれ

47 :UnnamedPlayer :2022/06/26(日) 22:43:47.71 ID:3DXNxQdD0.net
インパクトドライバーってEになる前のオデュの事か
ドライヤーだと思ってた

48 :UnnamedPlayer :2022/06/26(日) 23:08:45.91 ID:X5+lu+Op0.net
古いデザインの宇宙人がよく持ってる光線銃のイメージだったわ(オデュ
たしかにアタッチメントついてない電動ドライバーって言われたそう見えるな。。。

49 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8f54-uQxW):2022/06/27(月) 00:19:19 ID:XAVqKh110.net
そういや最近地味にX4のプレイ動画増えた?

50 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 09:08:11.18 ID:nMlPOi+I0.net
タルカの滝近辺のゼノンがウザいからサベッジスパーまでの埠頭と造船所を瀕死にさせたら、テランのアスガルドが単艦で侵攻してきてヤキをピンポイントで壊滅させてた…
テランプロット前だけど、ヤキはそのうち再興します?

51 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 13:21:44.83 ID:WEVNZc4JM.net
自環境での話だけどアティヤに海賊基地を建設してた事があるから資材さえ用意出来れば再建も可能なんじゃないかな?
…問題は誰が資材の取引に応じてくれるかだけど

52 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 13:43:12.33 ID:XAVqKh110.net
>>50
バニラは、勢力の最低戦力を保証しないから再建する可能性はあるけど、資材の確保の問題とテランの常駐が発生したらだいぶ厳しいと思う

53 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 14:20:00.21 ID:IoIUKFGWM.net
ヤキ取引してくれる勢力いるんだ。
お礼のロックボックス開封ミッション放置してたら中断されて、
どうも海賊基地に駐車してたプレイヤー機をねらったゼノンに滅ぼされたらしく、以来そのデータだとヤキに遭遇することはなかったわ

54 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 14:21:14.52 ID:kJ8Fcr/V0.net
ヤキの輸送船は見たことないから無理な気がするぞ

55 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 14:34:06.72 ID:pQ79JcPQ0.net
マトリックス9からゼノンを駆逐して、ねんがんの自領土を手に入れたぞ
資源が豊富でなかなか良いセクターだ
激戦の中、漁夫の利を得ようとしてたTELの作りかけの防衛ステーションを吹っ飛ばしたのは内緒だ

56 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 14:55:42.50 ID:nMlPOi+I0.net
ありがとう。
wiki的には大公の海賊団が友好みたいだけど、しばらく様子を見てダメそうなら、壊滅した状態でテランプロット進めてどうなるか検証かな。

57 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 15:18:40.67 ID:yOPsv1OEa.net
セールだったから先日始めました
ステーション運営してみたいけどどこ建てるか迷う…

58 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 15:25:47.26 ID:XAVqKh110.net
>>57
所有者のいないセクターは場所代が要らなくて建築も拡張も楽だけど(警備船とかがいない関係で)海賊が多いよ。
最初のステーションなら本部を利用するか、1次ウェアステーションをハイウェイの近くに立てると出荷も収集も楽でよいぞ。

59 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3f95-gXkX):2022/06/27(月) 17:22:12 ID:2R4fRtc40.net
テラディとかいう海賊を敵視しないブラック企業のとこに建てちゃだめだぞ

60 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3ff2-vS+b):2022/06/27(月) 17:38:10 ID:QY7aS+Q20.net
最初に立てるならパラニドかアルゴン(アンティゴネ)領のハイウェイ沿いが安定だろね
金は多少かかるが
オススメは第二の遭遇、引火点

61 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 18:26:57.57 ID:1dCrq5LB0.net
>>56
ヤキ基地が事前に潰された場合、プロットが進むと一応新しく出現する
ただし造船機能とか一切ない最小構成だから船の注文は出来ないし、
ステーションもほぼ無人で、コンテナすらついてないので再建は一切されないっぽい

62 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 18:30:48.42 ID:XAVqKh110.net
>>59
ノピレオスの鉱石産出地の近くに鉱石加工所建てたらハッキングはするわわらわら略奪しに来て通信が止まらないわすんげーことになったわw

63 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 18:34:47.56 ID:1dCrq5LB0.net
テラディはダメだけど財務省はちゃんと海賊対応してくれるから
180億とか富の中心アルファあたりは案外おすすめ
後者の場合エンジン部品を作っとくとよい

64 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 18:55:07.68 ID:uSDCQ984M.net
>>60
引火点割とK来る気がするんだけど…

65 :UnnamedPlayer (スッププ Sd5f-Zwlv):2022/06/27(月) 19:00:08 ID:zDjluCuvd.net
引火点は早めに建てておけばそのうち他の防衛拠点落ちして自分の領域になったりする

66 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fac-o407):2022/06/27(月) 19:01:33 ID:1dCrq5LB0.net
引火点は虚無方面の状況次第ではKやIが来るからちょっと危ないね
あと処理が重い(重要)

67 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sad3-93gV):2022/06/27(月) 19:06:21 ID:6WvOi8lta.net
虚無すき

68 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fac-o407):2022/06/27(月) 19:08:04 ID:1dCrq5LB0.net
>>65
引火点を自領域にするのは様々な観点からおすすめできない
宇宙を平和にしたいのなら最良の選択だけど

69 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f28-sbT5):2022/06/27(月) 19:08:52 ID:KMqrDWZb0.net
基地はDLCありならテランの有効度上げて水星がいいよ
発電6倍(modなしならエネルギーセル輸送がネックになるから小惑星より水星基地が動作安定)
管理能力あげて小惑星帯で資源採取
テランにシリコンが高値で沢山売れる
ガス系も大量にとれる
小惑星帯はテラン軍多数でゼノン防衛不要の安全地帯
カタナ量産してshift選択から埠頭に売却しすぐにお金無限
アスガルドすぐに量産化可能

70 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f88-jWEm):2022/06/27(月) 19:21:43 ID:utcPT2s70.net
引火点ゼノンに落とされる時ってゲツフネ虚無も大体セットで落とされてるからノンビリしてると小惑星帯も地味に危なくなるっていう。という訳で電気以外パーフェクトなオールトの雲に引き篭ろうぜ

71 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sad3-ZtNh):2022/06/27(月) 19:22:23 ID:yOPsv1OEa.net
色々アドバイスありがとう
本部のアクセスが不満だったのでとりあえずハイウェイ近くに立ててみる
DLC入れてるけどまだ地球勢力圏まで探索できてないや

72 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 20:29:35.05 ID:V3g1kQgFd.net
VROって今Steamだと更新してなくて
導入するには怪しげなサイトに登録しなきゃらないのか……そこまでして導入する価値ある?

73 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 20:44:57.45 ID:2R4fRtc40.net
英語サイト=怪しいサイトだと思ってそう

74 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 21:41:41.09 ID:kJ8Fcr/V0.net
nexusは結構広告あるから仕方ないw

75 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 22:11:55.17 ID:gPdBPGJW0.net
数年前にモンハンWのModが欲しくてnexus初体験したなあ

76 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 22:18:16.72 ID:qS0I6itW0.net
本部に設備を集中させ単体で造船まで出来る複合工場にした結果…
イベントで本部に帰る度にエラー落ちの危機に襲われるようになりました´・ω・`
まあでも引っ越し出来るようになるし本部伸ばすのが一番無難だとは思うけどね、序盤の金無い時期にあんなデカイステーション活用しないのももったいないし
交通の便はハイウェイ付近に比べれば悪いけどその分資源が豊富だし、近所に造船所もあるから売り先にもあまり困らない

77 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 22:22:35.32 ID:QY7aS+Q20.net
自分はむしろその処理落ち嫌って本部はEセルと保管庫しかねーや
造船所は完全にマップ操作施設でめったに立ち寄らん
改造ももっと軽いステーション建ててそっちでやってる

まぁ好みの問題なんだろうけどね

78 :UnnamedPlayer :2022/06/27(月) 23:57:27.71 ID:XAVqKh110.net
>>72
steamのVROって確か5月だかに更新来てなかったっけ?
NEXUSは、プラットフォームが英語ってだけで大型のファンサイトみたいなもんだぞ。

んでVROの価値だけど、戦闘性上げて艦種増やしたいなら是非入れる価値ありありだよ

79 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 07:33:01.13 ID:GivSuLncd.net
VROなー、良いんだけど尖った性能が丸くなっちゃうの少しもったいない

具体的にはアスガルドの主砲威力上げて?

80 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 12:59:07.76 ID:oEde6YNa0.net
移乗攻撃の後、海兵を1人ずつポチポチ元の船へ移動するの面倒なんだけど
一気に移す方法ないのかしら。

81 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 13:08:14.26 ID:8ZDlIj6/0.net
うちの本部は2次加工以降の製造工場になってて、1次加工と造船は別にしてる。
自分の場合プロットに興味なくてほぼ寄らんから盛り盛りにしても問題ないし。

プロットって進める人がほとんどなのかな?
自分以外にも興味ない人いたりする?

82 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 13:34:42.25 ID:XkCtnXYa0.net
>>80
海兵を移動したい、させたい船のどっちかを左クリック
もう一方を右クリック
「船員を移送」をクリック
あとはスライダーで移動させる人数を決めて確定

83 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 14:13:46.18 ID:pYCUGsR2M.net
>>81
テラン候補生で進めてたらどうしてもテレポが欲しくなって
本部を作って資源を輸送してたらいつのまにか造船所を作ってアスガルドを量産して宇宙制圧を始めていた……

84 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 14:17:04.35 ID:XkCtnXYa0.net
>>81
プロットに興味が無いわけじゃないが、このゲームはやることが多過ぎてなかなか進まん

85 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 14:33:13.36 ID:0XqPY1Lyd.net
今は循環型&スクラップがあるから、HQやその他ステーションのダイエットがてら新規で始めたわ
でもなんだかんだHQ集積所にするからコンテナ沢山つけて、ついでに造船所もってなってゴテゴテしてきた…

86 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 14:49:14.28 ID:oEde6YNa0.net
>>82
さんくす!

87 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 14:53:17.22 ID:coWivITE0.net
本部は最序盤エネルギーセル工場にして小銭稼ぎしつつ
現状テレポート材料だけ製造

テラフォーミングミッションでM単位の資源いるらしいからコンテナたくさんと
整備モジュールもつけて準備してるで
あと防衛モジュール盛って突然ワープ侵略してくる移動要塞プレイも面白そうだなと

88 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 15:04:34.17 ID:uA6tw/M20.net
>>81
プロットは、ある瞬間から要求資産が数億~数十億要求してくるからそこで投げる人とか放置したまま忘れてる人が多そう。
ストーリ進めてる気でいたらいきなり「悪いんだけど駆逐艦隊用意してくれる?あ、資金は君が用意してね☆」
とかはたから聞くと何言ってんのか分からない要求されるから。。。
スプリットのスタートの復讐プロットはそもそも対象の艦隊がゼノンとかアルゴンに撃墜されるとミッション失敗になるっていう時限爆弾だし
エンピリオカーズも最後の決断もたつくとどっちかの船撃墜されたり、プロットもX世界の歴史の一要素でしか無いってのを実感させられるわ

89 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 15:08:40.05 ID:uA6tw/M20.net
>>87
本部のテレポーテーションできるようになると転送範囲内の物質を耐久無視して破壊するから
要塞プレイって言うより質量兵器になるんだよなぁ
テラフォーミングは完了するとちょっとしたご褒美が届くから楽しみにしてけー

90 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 15:42:00.70 ID:fF7USd6Y0.net
先日始めた初心者なのですが、プロメテウスを鹵獲したいのですが降伏してくれません
中型船はタレットやシールドをターゲットすることができないのですが
破壊することはできるのでしょうか?

91 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 16:11:30.81 ID:uA6tw/M20.net
>>90
中型船以下のタレットやシールド装置は壊せないよ。
バニラだと、シールド剥いだ上で船体値50%以下にしないと降伏しないよ。なおかつ条件を満たしたうえで低確率だから、
ピンポイントで欲しい船を降伏させるのは結構難しい。Modを入れる事に抵抗が無ければ、「Better piracy」って言うのを入れるといい。
簡単に言うと、脅迫コマンドが追加されて脅迫して攻撃していくと船体を削る毎に船員が船を脱出していって船を捨てるようになる。
大型船の移乗攻撃前の船員削りもしやすくなるし海賊してる!って感じで没入感が増えるからいいよ。
 導入は、X4wikiのModに記載があるから参考にして欲しいのとSteamならMod名コピペしてワークショップで検索すればすぐ見つかるから。

92 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 16:33:34.92 ID:fF7USd6Y0.net
>>91
ありがとうございます。鹵獲は諦めることにいたします

93 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 16:52:35.55 ID:eONQxRts0.net
中型以下は船体削ってからイオンブラスターでチマチマ撃ってたらそのうち放棄するよ
大公の連中は士気が高いのか結構粘るけど

>>81
SVまでのプロットはほとんどやってないけど、
CoH以降のは難易度高くないし報酬もおいしいからやってる

94 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 17:18:22.16 ID:8I60NUBld.net
中型でも部位破壊は多分可能だと思うが
時々シールドとかぶっ壊れる場合がある
大型艦と違ってロックオンできないからかなりめんどくさいが、ミノタウロス相手に後ろ上方を陣取ってシールドジェネレータ撃ちまくる

95 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 17:51:17.22 ID:s3qFC4hoM.net
バニラならイオンブラスターを(3,4にひとつずつセットしたりして)1門ずつ撃ち続けるのが一番降伏させやすい気がする
シールド削ってからの脱出は船体値半分にいかなくても発生する

96 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 17:58:48.41 ID:2PM5ZGQl0.net
脱出の判定が命中事の気がするのでボルトリピーター使ってる

97 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 18:07:11.12 ID:3TXoCcPE0.net
中型はシールド剥がされたらかなり脆いから他所からも撃たれて大体大破するな…バニラでは一度も成功した事がない

98 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM4f-Heyh):2022/06/28(火) 18:29:30 ID:Gf4I1pULM.net
>>96
それに加えて一回脱出したらクールタイムがある気がする
連射だけ目一杯強化したイオンブラスターを六門当て続けても爆散の方が早い

99 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3f95-gXkX):2022/06/28(火) 18:30:31 ID:coWivITE0.net
イオン系じゃないと破壊する前に降伏させるのはムリ
イオン系でも破壊してしまうこともあるぐらいだし

100 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 18:48:39.56 ID:oEde6YNa0.net
どうしても欲しい艦の時は1門だけ砲を開いて手加減攻撃してるわ。
船体もジワジワ回復するし。

101 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 18:57:13.66 ID:Gf4I1pULM.net
steamやegosoftのフォーラムによると
シールド20%以下、船体値75%以下の時に被弾すると士気判定が発生(一度発生するとクールタイム30秒)
相手の船よりも自分の船体最大値が低く船体現在値が高いと離脱を発生させやすい
らしい…
つまりトゥアタラで狙えって事…?

102 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 19:01:06.88 ID:oEde6YNa0.net
そういやドラゴンでやった時は、すごい手こずった気がするな。

103 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 19:03:46.33 ID:eONQxRts0.net
雑魚い機体のほうが投降させやすいってのは割と前から言われてることだねぇ
ゲーム序盤の横槍投降がよく通るのは多分そのせい

104 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 19:04:43.51 ID:2PM5ZGQl0.net
>>98
大型だと2個ぐらい脱出ポッド出る時ある。
中型は1割鹵獲できれば上出来って気がするので、数をこなしてるわ。

105 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 19:08:39.03 ID:Gf4I1pULM.net
コピス(船体値1000、武装1門、速度104)は流石に死ぬな…
トゥアタラ(船体値1200、武装2門、速度297)か
ディスカバラーヴァンガード(船体値1400、武装2門、速度237)
あたりで鹵獲狙ってくるわ!それじゃ!

106 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 19:11:48.84 ID:2PM5ZGQl0.net
イオン系は逆に士気ボーナス付くからあまり使えないのでは?

107 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 19:28:31.36 ID:2PM5ZGQl0.net
>>101
Once every 30 seconds, you can either shoot or ask for "Surrender!"
If you shoot (Even if you only hit shields) there is some chance (Inversely proportional to pilot morale) for 1 to 3 crew members to bail.

30秒ごとは降伏勧告だね。脱出判定は命中毎。

108 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 19:32:45.50 ID:2PM5ZGQl0.net
あ、間違った。shoot or ask for ってあるや。
すまん。

109 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 19:39:51.43 ID:coWivITE0.net
弱い船でやれって意味わからんな
ペガサスで小突くよりネメシスで突っつき回したほうが脅威では?

110 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 19:52:48.89 ID:eONQxRts0.net
全然関係ないけど男スプリットが船放棄するときの
「ア゜ーーーーーッッッ」っていう感じの叫び声すき

111 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 20:09:02.32 ID:COzXN1ioM.net
>>107
小型機だと鹵獲が渋るってのは本当っぽいね。

弱い機体に負けたってことが屈辱的ってことか…?

あるいは極端な話、駆逐艦に襲われても逃げるのは容易いから、小回りの効く船相手の方が脅威ってことなんかな。

112 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 20:29:04.76 ID:CNgPbnhHa.net
中型船をろかくしたかったら小型船で襲えってことかね

113 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 20:32:14.51 ID:wUWmEPqf0.net
凄いわコレは
トゥアタラ(鉱物)のシャーシをグリットで改造して船体値減らして挑んだらミノレイダーが2分で鹵獲できる

114 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 21:27:05.63 ID:oEde6YNa0.net
中型鹵獲の判定、wikiに載っててもおかしくない有用情報だな。

115 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 21:42:33.83 ID:0XqPY1Lyd.net
まさかのパルサーの時代が来たか

116 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 22:48:18.84 ID:c368SNYi0.net
モレヤで突っつきまわっても船譲ってくれんわけだわな…
ペガサスベースとは思えんくらい重装甲だっけ

しかし配達船は人員多く詰めたり中型船遺棄させやすかったりと海賊行為をするために作られたような船だな…

117 :UnnamedPlayer :2022/06/28(火) 22:51:53.70 ID:c368SNYi0.net
と思ったらトゥアタラって鉱物の方か
小型採掘船なぞ採用したことねーぞ…

118 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8f2a-Tywf):2022/06/28(火) 23:34:40 ID:vcJYwSip0.net
言われてみれば、ドラゴンレイダーに乗ってても全然鹵獲できないけど、クエーサーに乗ってるときは鹵獲が順調な気がする…

お得意様のシンジケートさんから、いつの間にかキドルクスを数百機いただいてる私が言うんだから間違いない。

119 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 02:04:40.00 ID:kYGo33V+0.net
小型とはいえ非戦闘艦の制動性で戦闘よくできるな。。。ミノとかくらいならともかく、
静止能力も3軸もごりごりアンダー出る船で大公とかヤキの船強奪しに行く勇気無いわ・・・。

120 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 02:12:57.37 ID:3auuB6TS0.net
>>116
モレヤは船体装甲値が4000あるからなあ

121 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 07:54:54.65 ID:3auuB6TS0.net
>>119
トゥアタラ(鉱物)は加速性能以外はキメラに勝ってるから取り回しは気にならないぞ
鹵獲狙うならマジでオススメできる

122 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 08:04:10.25 ID:UfA4ZCT7M.net
Wikiが空欄だったから埋めておいたけどシャーシ改造のグリットが最大40%耐久を削ってくれるので鹵獲専用機に付けるのはアリだと思う

123 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 08:22:15.16 ID:UfA4ZCT7M.net
改造を前提にするならアスプレイダーもあるのでは?
1800→1080まで耐久落とせて武器3門あるからイオンブラスターとバーストレイに船体削り用の火力ひとつ積めてこれ一機で小型から大型まで狙えるようになる

124 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 08:36:16.90 ID:b7ACs9NR0.net
まさか低耐久機に乗ったほうが鹵獲しやすいとは……
まあ言われてみれば体感的にネメシスより小型機で攻撃したほうが鹵獲できている気がする
鹵獲狙いならパルサー、クエーサー、アスプレイダーとか最適じゃん

125 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 09:38:11.41 ID:qbR4UmzUM.net
いまmodもりもりで進めてるデータほっぽりだして
トゥアタラでバニラカスタムスタートしたくなってきたわ…

126 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 10:33:31.06 ID:drLnhwoQM.net
ソース解析によれば
①基本脱出確率 23~46%(被弾側スキルによる)
②×「(被弾側の最大耐久÷攻撃側の最大耐久)上限1.0」
③×「((攻撃側耐久%+シールド%)÷(被弾側耐久%+シールド%))上限1.0」
④自分で操縦していない場合×0.25
なので自船の最大耐久は相手の最大耐久より低ければそれで確率は最大になる…らしいんだけど
モレヤよりトゥアタラ(鉱物)の方が圧倒的に離脱させやすいんだよなあ…

127 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 10:48:47.14 ID:nZkQSBKRM.net
計算式はどう読んでも
基本確率×(最大耐久補正0.0~1.0)×(現在耐久シールド補正0.0~1.0)
だから減ることはあっても増えることはない…はず…だけど体感は全然違うんだよなぁ…

128 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 11:41:16.76 ID:BQdbnIqa0.net
90の者です。パルサーでボルトリピーターでちまちま削って鹵獲することができました。
色々教えていただいてありがとうございました

129 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 13:00:42.07 ID:pQfIHu7SM.net
>>126
に追加
⑤主力艦(大型以上)ならさらに×0.5
大型から追い出すのはやっぱり面倒っぽい

130 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 13:12:24.45 ID:O5TBFXVX0.net
180億の者です。うちの輸送船を襲うの止めて下さい。

131 :UnnamedPlayer (バッミングク MM03-uGxB):2022/06/29(水) 14:21:29 ID:qbR4UmzUM.net
>>126
なんどCキー押しても追っかけ回してたミノレイダーから脱出拒否されたこと考えると23%って気はしないが…
脱出と降服勧告でまた違うんかね
残り人数とかでも変わってくるんだろうか

132 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 14:28:40.48 ID:WPur4Awd0.net
>>130
一箇所に集中しないよう他の場所でも襲ってバランスを確保しているのでご安心ください。

133 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 14:34:22.68 ID:kYGo33V+0.net
>>130
ご安心ください私たちは財務省の私掠免状を持った由緒正しい海賊です。
貴方の財産は180億の経済を循環させる一翼をになっていますよ

134 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 14:36:58.26 ID:rbiD9vYR0.net
テラディ(海賊経由なら足元見て最低価格で買えるし)

135 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 14:45:24.84 ID:rbiD9vYR0.net
ていうか財務省くんテランの神奈川県警並に無能だし

TEL盗賊船「テラディ船です」
財務省「よし!通れ!」
TEL盗賊船「ヒャッハー!」
AI操艦(なんやあいつ海賊船やんけ返り討ちにしたるわ!)
TEL盗賊船「報いを受けてもらう」
テラディとの関係が悪化しました

136 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 15:02:54.64 ID:kYGo33V+0.net
>>135
無能じゃなくて確信犯なんだよなぁ

137 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 17:07:50.61 ID:zNgVboDGM.net
>>131
読んだ限りだと降伏勧告は乗員の数とパイロットの士気で別の判定が入る…らしい
(乗員数÷最大数)<(16-パイロットの士気)÷16
スキルは1~15(星1つあたり3)
なのでミノレイダーは船長の士気が5だと絶対に降伏しない

138 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 17:45:30.73 ID:Ea5L1x4N0.net
パルサー微妙に遅いからアスプレイダーでよさそうだな
中型相手に6門とかあっても過剰火力だしな…

139 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 20:40:31.12 ID:KY8Sovb90.net
レイダー仕様の株がまた上がってしまうのか

140 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 20:40:50.88 ID:3auuB6TS0.net
Wikiは解析情報書いても良いんかね…?

141 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 21:10:08.58 ID:RYxk8Wcm0.net
>>140
みんなで検証の所にマスクデータ入っているから大丈夫かと

142 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 21:16:14.83 ID:kYGo33V+0.net
>>139
レイダー(略奪仕様)ってもしかしてそういう・・・
レイダー仕様機体の装甲の薄さは、製造技術的な問題ではなく人間心理に基づいた理論的設計の結果だっただと・・?

143 :UnnamedPlayer :2022/06/29(水) 23:29:59.31 ID:rbiD9vYR0.net
時間が経つとTEL vs MINで争いはじめるんだがあいつらなんなんだ
そこが別の領地だと領有者と三つ巴の戦いがはじまる

144 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 00:53:25.72 ID:EoevyPEx0.net
>>143
それFriendly fire tweaks入れて設定すると起こりにくくなったよ
プレイヤーチートしやすくなる副作用もあるけど

145 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 01:06:29.17 ID:wpRUbQnY0.net
Wikiに離脱判定について書いておいたぞ
直したいところあったら適当に直しといて

146 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 01:15:30.68 ID:wpRUbQnY0.net
ちなみにフォーラム漁ってたら
4.0ベータ時代にNPCvsNPCで離脱するようにした時に1隻の駆逐艦が戦闘機の群れを全部離脱させてしまったから最大船体耐久値によるペナルティが追加された
みたいな書き込みを見つけた
まあ…それはそうなるよなあ…

147 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 01:44:19.03 ID:oqiwxjCf0.net
NPC同士の抗争で人知れず遺棄された船を拾って使うのすき

148 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 02:41:34.93 ID:n5lAWnYpa.net
逆に言えばそのドラゴンやアスプみたいなレイダー系本人はどうしても鹵獲しにくい側になるわけか
まぁドラゴンレイダーとかこっちもドラゴンレイダー持ち出さないとまともに追いつけたもんじゃないし
小型機で挑むにはおっかないから選択肢もなにもないんだけど

...こうして考えるとミノタウロスレイダーって程よく遅くて船体値もあって、そのうえちょっとやそっと拿捕したくらいじゃ使い道の尽きない絶妙な存在なんだな

149 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 12:30:29.90 ID:0w/WvgVhM.net
昨日ニューゲームで始めて1日鹵獲し続けてたわ
以前は溜まったミノレイダーで緑鱗駆逐しか襲えんかったけど、最近はアンティゴネ領に進出してきたオデュEも躊躇わず襲えるようになったわ
ステーション経営に行き詰まったら海賊家業もいいね(畜生の考え

150 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 13:05:57.46 ID:nBMg0sS30.net
>>148
貧乏でようやくドラゴンが手に入った頃、緑鱗さんが乗るドラゴンレーダーを見つけた時は、永遠とストーカー&煽り運転(たまにイオンブラスターをブッ放)をしまくったわ。
緑鱗さんも漢気を感じたのか快く譲ってくれて、今でもそれに乗ってるわ。
良い思いで。

151 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 13:37:15.06 ID:OTV1gDaD0.net
ドラゴンレイダーはFAFでは?
スプリット系は歩兵強すぎてラトルスネイク奪取とか成功したことない
だいたい横槍で他勢力が壊しに来る

152 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 13:43:33.05 ID:nBMg0sS30.net
>>151
FAFはドラゴンレーダーをポコポコ産んでるけど、極稀に緑鱗さんも乗ってることがあったよ。
今までに2機だけ譲ってもらえた。
もしかしたらFAFの乗り捨てられたのを、緑鱗さんが拾ったヤツなんかな?わからんけど。

153 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 13:52:31.91 ID:TpiSZmyN0.net
盗んだドラゴンで走り出すとか青春してるな緑鱗さん

154 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 14:43:12.84 ID:zAz73aLK0.net
ドラゴンレイダーはミノタウロスレイダーより鹵獲しやすい印象あるんだが気のせい?
シールドが壊れやすいんかな

155 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 14:43:55.67 ID:oqiwxjCf0.net
だいぶやってるけど緑林がスプリット船に乗ってるのは見たことがないな
modの影響かな

156 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 14:46:31.45 ID:oqiwxjCf0.net
つーかそもそもNPCって遺棄船を回収したりするんだろうか
以前アップデート予定でそういう記述を見たことがある気はするけど

157 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 14:46:38.97 ID:nBMg0sS30.net
>>154
装甲薄いから耐久値を減らしやすいからじゃない?
その分逃げ足が速いけど。

158 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 14:51:04.40 ID:BRBaquPla.net
工場作り楽しいなほんと時間溶ける
各地の在庫見て回ったけどNPC勢力って生産力じゃなくて輸送力が足りない感じなんかな
自動交易で支援したいけど★3必要なのきついわ

159 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 15:02:46.66 ID:qgIjj/4wM.net
>>158
たぶんその通りで、工場そのものは足りてるんだと思う。

ウェア生産縛りで、海賊狩りごっこして遊んでるけど、海賊を狩りまくってるおかげか各地の埠頭は意外と安定してる。自分が大量発注したら当然止まるけど。

緑鱗はどのみちろくな奴じゃねーんだ!
見つけ次第殺るぞ!!

160 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 15:20:29.89 ID:LCVXSNsg0.net
造船所を作るとスプリットの交易船がよく売れるけど、ジアルスさんがゼノンエリアに突っ込ませるからすぐ溶けちゃう
そしてまた交易船の注文が入る

161 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 15:32:46.01 ID:yCip4lA00.net
>>156
ヤキには遺棄船を回収する能力があるとフォーラムで見た記憶がある

162 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 18:08:27.35 ID:pxUFPUtiM.net
MODの影響かもしれんがYAKが遺棄船回収してるのを何回か見たことあるよ

163 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 18:25:09.70 ID:mDj+s6kV0.net
>>158
特定ウェアと特定ステーション間なら命令の繰り返しである程度代用できるよ。

164 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 18:39:09.55 ID:bOyFEWjZM.net
降伏勧告通すのに>>137の判定があるから
イオンブラスターで脅して脱出させた方が手っ取り早いな…
船長の士気がめちゃ低いなら降伏勧告してもいいかもしれん

165 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 20:22:42.87 ID:iF+0rYBB0.net
>>161
妙に回収の遅れた初期遺棄船が無くなるのはそのせいか

166 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 22:02:00.80 ID:zAz73aLK0.net
実は高度な自動交易に設定した後艦長を交代することで星3艦長は水増しできる
交易範囲は星の数準拠なんで星1~2くらいは必要だが

167 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 22:24:42.43 ID:Dkzboo/v0.net
某動画を見て模倣しながら1週終えてその動画で2周めの味変にとお勧めされてたVRO導入したら艦船の追加だけじゃなくて速度とかも変わってたまげたな。ただ、偵察機の攻撃が全く当たらなくなったんだけど照準機能が働いてない?

168 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 23:27:31.14 ID:C76b0qUX0.net
VROは船舶から武器に至るまでありとあらゆる性能が変わるので搭載している武器の性能が変わって追従性か弾速が落ちたのかも
バニラでもそうだけどノーロックで撃ったほうがマシな武器もある

169 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 23:32:15.87 ID:mDj+s6kV0.net
>>167
射角と追従性が機動性に追い付いて無いだけだよ。あと武器によっては回転角も落ちてる
録画したりするればわかりやすいけど、機体に対して自動ロックが追い付いつくのがすごく遅い。
機体にと武器によってこのロックの追従性は結構大きく変わるから色々試してみな

170 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 23:37:03.42 ID:mDj+s6kV0.net
そういや降伏判定って言うか船員の脱出判定って被弾毎だから連射力が高い武器ほど脅しに向いてるって認識で合ってる?

171 :UnnamedPlayer :2022/06/30(木) 23:44:54.56 ID:O/FXSiUJ0.net
>>170
すまん間違った
両方とも30秒毎らしい

172 :UnnamedPlayer :2022/07/01(金) 00:07:58.96 ID:cyTB6spz0.net
30秒クールタイムあるのなら連射早くても無意味じゃね

173 :UnnamedPlayer :2022/07/01(金) 02:49:12.57 ID:pyv/AIbH0.net
>>171
ありがと

174 :UnnamedPlayer :2022/07/01(金) 07:57:02.43 ID:v44up5AI0.net
昨晩何度か横槍降伏通してきたけど
シールド20%船体75%で船長の士気が低くて乗員数が少ない船なんてそんな簡単にいねえよ!
あえて言うと中型で★3未満の船が狙い目だと思う
小型船は乗員数が少ないから船長以外に1人でも乗ってたらなかなか降伏してくれない

175 :UnnamedPlayer :2022/07/01(金) 13:59:58.82 ID:cyTB6spz0.net
大型艦に群がってる小型中型は撃沈時の爆風の余波で勝手に削れるから
その時ポーズして投降連打すると半分ぐらい乗り捨てるゾ

176 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8f7b-H0HQ):2022/07/01(金) 14:17:30 ID:K5/UVlN60.net
デリラって股間がモッコリしてんの気になるわ。
白鳥が潜んでるの?

177 :UnnamedPlayer :2022/07/01(金) 14:56:37.48 ID:1imr8vOiM.net
テランはふたなりがデフォだよ

178 :UnnamedPlayer :2022/07/01(金) 15:02:30.23 ID:6qvUE99X0.net
あれくらい文明が発達してればセクースで子供作って無さそう
人間の繁殖システムって効率悪いし
でも効率を追い求めて子供を人工的に作ってると男ばっかの社会になりそう

179 :UnnamedPlayer :2022/07/01(金) 15:29:41.64 ID:oQJ1mecH0.net
聖騎士団さんが死にかけてた……
造船所に資材を送りまくったら復活してくれるかな

180 :UnnamedPlayer :2022/07/01(金) 15:37:01.83 ID:K5/UVlN60.net
サイバーパンク2077でも女に生やせたしな。
個人的にあそこの世界観とX4は似てるなと思ってる。

181 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8f95-sbT5):2022/07/01(金) 15:54:46 ID:/7Ad+ud20.net
サークルハイウェイの資源ごっそり削られたせいか明らかにメタンもヘリウムも足りないからなぁ騎士団領……
どれくらいの死に具合かにもよるんだろうけど下手に資源渡しても逐次投入するだけだろうし
真の眼力か教皇の主張にANT/PARが基地作り始めてる程度の押され具合なら
押されてるセクターで建築依頼探して防衛ステーション押し付けた方が効果ある気がする

ゼノンに聖なる展望落とされて枢機卿の救済に引きこもってるとかだったら、いやうん…

182 :UnnamedPlayer :2022/07/01(金) 16:24:51.96 ID:oQJ1mecH0.net
>>181
教皇の主張をPARに取られてジワジワと残りのセクタを浸食されているところですよ
航行する船は少ないし工場も停滞している感じ
南のゼノンはANTに滅ぼされていました

183 :UnnamedPlayer :2022/07/01(金) 16:33:05.25 ID:08D1k+BT0.net
HOPの資源は自給出来るほどバランスがいいぞ
問題は輸送船不足の時が多い。孤立気味で一隻の輸送量が低いし。

184 :UnnamedPlayer :2022/07/01(金) 17:14:44.58 ID:pyv/AIbH0.net
>>182
何気にANTがゼノン推してるってめちゃくちゃ珍しくない?
基本的に虚無がゼノンに落とされて流通経路分断されてる印象しかないわ

>>183
パラニド系輸送事情ってどんなんだっけな。賞金稼ぎネメシスが巡回してたり巡視艦隊の小型艦がアレスで戦力高めだから緑鱗被害は少ないって言うか
緑鱗自体あんま見ないイメージあるなHOP領。大公の海賊ってパラニド系勢力襲うんだっけ・・・?
輸送力の問題って気のせいかも知れないけど大型輸送船他勢力より少ないイメージあるわ。抗争に巻き込まれて減ってるのかもしれんけど

185 :UnnamedPlayer :2022/07/01(金) 19:12:22.97 ID:InNLqlxK0.net
HOPはまわりと小競り合いしつつ
論理の欠陥の片方とってることが多い
前はARGとPAR相手に大暴れしてたと聞くけど
パッチでXENの方に行くよう変えたのかね

186 :UnnamedPlayer :2022/07/01(金) 19:34:04.29 ID:NNAtv1cc0.net
HOPは論理の欠陥から出て来たゼノン小中艦が簡単にハイウェイ乗って浸透できるせいで補給ボコられてるイメージある
ゼノンを潰してデカくなったHOPが強いとか話見るし論理の欠陥Ⅰを早い段階で制圧できるかどうかが鍵なんじゃないの

187 :UnnamedPlayer :2022/07/01(金) 20:00:51.80 ID:LrE0Cp920.net
メイン進めてステーションにドック作るところなんだけど建築船が雇えなくて詰まってる。あたり観察してもそれらしき船がいない。アドバイスお願いします

188 :UnnamedPlayer :2022/07/01(金) 20:07:03.20 ID:08D1k+BT0.net
>>187
建築船でマップを検索したら?

189 :UnnamedPlayer :2022/07/01(金) 20:09:48.81 ID:vBAUxm6S0.net
建設船の雇い方はステーション建設画面開いて右の表のした方に「建設船を雇う」みたいなボタンがあるからそれをクリック
マップが開くからそこから雇う
ただしレーダー範囲内の船しか雇えない
環状線ハイウェイ乗って各セクター回れば見つけやすいかも

190 :UnnamedPlayer :2022/07/01(金) 20:14:15.10 ID:LrE0Cp920.net
なるほど。アドバイスありがとう。無事見つかったよ。

191 :UnnamedPlayer :2022/07/01(金) 22:57:32.05 ID:cyTB6spz0.net
ゲツフネをテランが取ってるとANTに余裕が出るから
辺境方面に結構進出することが多い感じ
でも大体アティヤのゲート前造船所にボコられて帰ってるけど

192 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8f54-sbT5):2022/07/01(金) 23:13:19 ID:pyv/AIbH0.net
>>190
各埠頭造船所の周囲と特に180億みたいな交易路の交差セクターに
結構うろついてるから人工衛星常駐させとくと欲しいときにMAPから
すぐに見つけられるようになるからいいよー

193 :UnnamedPlayer :2022/07/02(土) 03:23:39.20 ID:Kr62iU3A0.net
ちなみに建築ドローンを積んでいない船を雇用してしまうと永遠に建築が終わらなくなるので雇う前にスキャンで確認したほうがいい(積載数が少ない場合でも建築速度がクソ遅くなる)
もし雇ってしまった場合は解雇も出来ないので不慮の事故で沈んで頂くか移乗で移譲してもらおう

194 :UnnamedPlayer :2022/07/02(土) 04:35:18.43 ID:32Wn4YdL0.net
>>193
ステーションの設計画面から緑文字の建設予定のモジュール全部外して
半端に作られてるモジュール(赤文字で解体するまでの時間が出てる奴)の解体全部終わるあたりまで待てば
建設中のモジュール全部なくなった=建設完了と判断して勝手にどっかいかなかったっけ?

まぁ後々うっかり同じ建設艦雇っちゃうと面倒くさいし雇用費丸損する羽目になるから
素直に海兵で乗り込んで雇用費を利息付きで返還させた方がいいとは思うけど

195 :UnnamedPlayer :2022/07/02(土) 05:12:28.46 ID:ZF9epSP60.net
>>193
普通に解雇出来ない?普通に不備逢った時に建築画面から解雇してたと思うんだが

196 :UnnamedPlayer :2022/07/02(土) 17:27:37.25 ID:SLvfZpFd0.net
>>195
建築形態への変形が始まるまでなら解雇できるけどそれを過ぎると不可能になってしまう

197 :UnnamedPlayer :2022/07/02(土) 17:55:01.35 ID:eKcXP87y0.net
ごめんやでって謝ればええんやでって許してくれるMODいれて
(意図的に)誤射するんや

198 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0a30-PmjZ):2022/07/02(土) 20:58:11 ID:5XXhvWY10.net
無職のハゲが寄生してきたりダサい偵察機でイライラ棒とパズルやらされてげんなりしてるんだけど、このゲームってシナリオの出来あんまりよくない?
口直しに出来そうな演出とシナリオの良作とまでは言わないけど、戦闘重視で余計な雑音は武力で解決出来るようなシナリオはある?

199 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5354-9ZeA):2022/07/02(土) 21:15:32 ID:ZF9epSP60.net
>>198
ストーリー性と無双感を感じたいなら、別ゲーに行った方がいいぞ。
基本的にプレイヤーの軌跡がそのまま世界のストーリーになってるからスペースオペラを求めない方がいい。
ざっくり勢力間の関係の推移とか裏事情をゲーム内ペディアで捕捉しつつ想像するゲーム。基本的にシナリオはおまけ。
艦隊用意して勢力立ち上げたりジアルスだと敵主力艦隊を撃破とか戦闘系ミッションもあるけどNPCは目立つわけじゃないし
戦闘で気持ちよくなりたいみたいだけどX4は大規模戦闘はもっさりしてるから爽快感とかすっきりするみたいなのは薄いよ。
Xrebirthの方が没入感高いらしいからそっち試してみるのもいいんじゃない。

200 :UnnamedPlayer :2022/07/02(土) 22:08:00.69 ID:fYZBuZWe0.net
波動砲撃てるだけで満足した
テラフォーミングは物流網構築ゲーム

201 :UnnamedPlayer :2022/07/02(土) 22:08:03.16 ID:fYZBuZWe0.net
波動砲撃てるだけで満足した
テラフォーミングは物流網構築ゲーム

202 :UnnamedPlayer :2022/07/02(土) 22:53:47.07 ID:Kr62iU3A0.net
>>194
その手があったか

>>198
ストーリーは自分で作る物くらいの気持ちで遊ぶゲームなのでシナリオは諦めてくれ
戦闘重視と言うわけではないがハゲと進める三つ目族関連のプロットではそこそこ戦闘があるし他のプロットでもステーションを潰せってのがあるにはある
あと戦闘を楽しみたいならVRO(リバランス)やWVE(武器追加)、SVE(船舶追加)等のMODを入れたほうが良いかも

203 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 00:24:18.00 ID:FEp5CGYM0.net
>>198
X4のストーリーは様々なハゲと
ボソえもんの無双っぷりを楽しむためのものなんだ

まぁテランプロット(ヤキの方)はそこそこの難易度で
割と王道な感じだからそれをやっておけばいい
武力も最後に嫌というほど行使できるゾ

204 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 00:27:51.96 ID:FEp5CGYM0.net
ちなみにプロット序盤のステーション防衛戦は色々激しいので
PCの熱暴走には気をつけようね

205 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 00:32:25.58 ID:L4p4UTK40.net
>>199
>>202
情報ありがとう。もっと自由に選択肢があるのかと思ったらシナリオ内がお使いばかりで正直がっかりはした
プレイヤーの行動が云々ならせめてハゲや偵察機シナリオの黒人は直接殺せるぐらいはしたいってのは欲張りなのかな
両手両足縛られて君の行動が未来を紡ぐ!とか言われても…困る

戦闘に関しては逆に文句無しで大好きだ。色々乗り分けながら部下に物資回収だけさせて自分はひたすら戦っていたい

206 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 00:32:58.64 ID:CVRtv/0r0.net
>>198
自分の家や店(ステーション)をもって商売人として生きたり、自国に忠をつくす傭兵になったり、海賊として暴れ回ったり、とにかく自由度がウリのゲームだからなあ。
メインストーリーに関してはテレポートを覚えるまで進めて、あとは放置って人もいるぐらいだ。

宇宙版スカイリムみたいなゲームだから、シナリオはあんまり期待しない方がいいぞ。
シナリオの進め方次第では新しい派閥が誕生したりして、宇宙の歴史に自分自身が関わってるって感じは味わえるが、スターウォーズみたいな映画的なストーリーは期待しない方がいい。

207 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 01:11:01.05 ID:dLpU+B740.net
VIGと和解してから貪欲のデッドエンドで妄信にジャンプしようとしてもアノマリーが反応しない……
タイド前にアノマリー前で待機してるのにタイド来ても帯電せずそのままでタイド終わってしまう
なんでだ、このままではプロテクティオン回収できない
まだ一度も回収してないのにぃ……

208 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 01:19:53.17 ID:0fqRQikO0.net
逆にX4の正史に当たるシナリオが何なのか気になる。よくよく考えるとX4のゼノンとカハークは残党でしかないし。遊び次第ではまた神様ストップかかりそうなプレイヤーがある意味一番の脅威ではあが

209 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 01:26:04.06 ID:2MnDz5Il0.net
ゼノンはバリバリ健在だぞ

210 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 01:37:18.64 ID:L4p4UTK40.net
宇宙版スカイリムっていうなら皇帝暗殺した後帝国加入時の文言が変わるとかそういうのを期待したいんだが…
自由度が高いという割には正攻法的な手段でしか利益を追求出来ないんだよなぁ。内部ハッキングで根こそぎ設計図奪いたいし組織の船や施設を奪えたら金も情報も手に入らないのかな
そもそも設計図ぐらい脅して奪うか裏ルートで数倍の値段で良いから他所から手に入れたい。仲良くするかちまちま破損データ集めないと設計図手に入らないとか…お行儀が良すぎでしょう

211 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 02:19:00.45 ID:jo0Ive1u0.net
リバース・X4と続いて謎が増える一方の第9ゼノンについては、
もっと詳しい話が知りたいよね

212 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f09-2B87):2022/07/03(日) 02:29:30 ID:iWBoIx380.net
残り8枝あると考えると恐ろしいよな
物量で全てを押しつぶすXENと唯一緻密な戦術を駆使できる主人公とどちらが共同体/TERにとって脅威なんだろうか

213 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1e2f-9ZeA):2022/07/03(日) 02:39:57 ID:bSTVwQ9A0.net
>>207
タイドで周囲が赤く染りそれが鎮まって暗くなるあたりが突入タイミングだった気がする

214 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 07:15:33.07 ID:skZ3lKwX0.net
テランって「チクショウ」を日本語で伝わってるんだな。
音声と字幕が一緒で驚いたわ。

215 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 07:51:49.76 ID:uG52lxWZ0.net
エールキングフル改造にできたけど、主砲弱くない?フルチャージしても対して減らないような。タレットが強すぎてそう感じるだけ?

216 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 09:09:14.75 ID:xW+xMGyD0.net
対処法が分かれば脅威じゃなくなるゼノンさん

217 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 09:41:01.70 ID:oEySCzJp0.net
エールキングの主砲は主砲とは名ばかりのタレットで攻撃できない部位を攻撃するための副砲やぞ

218 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 14:48:31.57 ID:CVRtv/0r0.net
>>210
戦争に加担するか、問題解決して終戦を目指すかで新しい国が誕生したりしなかったりとかはあるが…

設計図も正規の手段だけじゃなくて、ハッキングして盗めるってのはお気に召さない?

金に関しては現金じゃなくて全部電子マネーでやってるから、金を盗むって概念はなさそう…
ボソタですらクレジットを0から生み出すってのはやってないから、この世界の銀行はみ○ほ銀行とは比べものにならない高度なシステム使ってるんでしょう…

219 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 14:54:50.22 ID:Dam4p0To0.net
これ面白そうだから買おうと思ったけど
すげー重いらしくて躊躇してる
GTX1080tiでも動くかな?

220 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 14:56:44.55 ID:FEp5CGYM0.net
あの主砲は船が揺れるほどの反動あるから強そうに感じるけど錯覚だぞ

221 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 15:03:41.44 ID:tm8u7eug0.net
動く。買え。

初見だと何していいかわからなく投げ出しそうになるので
プレイ動画なり解説動画なり見たほうがええで

222 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 15:03:52.41 ID:FEp5CGYM0.net
>>219
自分はGTX980だけど、グラフィック品質を下げておけば特に問題無かった
重い宙域でも遊べないほどカクつくとかは普段はない

イベントとかで数十機単位で船が飛び回るところはちょっときつい

223 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 15:12:36.46 ID:GigjM7uOM.net
試しにエールキングフルパーツ揃えてみたけど、シールドはテラン製の方が性能高かった…

これ主砲とシールドは無くてもいいやつかなあ…

224 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 15:56:03.34 ID:94xyZgF40.net
>>215
タレットが本体だからな。コンセプトが体感主砲主義な動く要塞なアスガルドと高機動巡洋戦艦エールキングって感じだから
主砲がタレットで遠距離用の副砲が主砲で役割が逆みたいなもん。

>>216
VROのIになると死角減るし射程も伸びるしまーじつよいで

>>218
まぁ量子暗号くらいはあるだろうね。セクター間通信技術とかワープとか距離を無視した超技術あるし。
ボソタ君クレジット0からは作ってないけど、捕まってたスプリットの口座からかってに主人公にお金払ってなかった?w
反物質用の船の用立て費の20万

225 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 16:03:04.20 ID:94xyZgF40.net
>>219
シティーズスカイラインと一緒でモンスターマシンでも密集すればまともにFPS維持出来なくなるのはサンドクラフト系によくある事。
心配するだけ損よ。マップと俯瞰に近い形で画面を使うから、画質とか処理を下げればあるていど低スぺでも気楽に遊べるぞ。
あと、システム側の最適化の問題でたぶん2070くらすくらいからかな?GPU機能が上がっても使い切れないらしい(容量は食う)

自分の環境がRaizen5-5060の1060-6G だけど、大海戦とかしなきゃ快適よ。最初期の紛争ポイントでもFPSは落ちるけど問題無し。
数百機の艦載機とか大艦隊戦やろうとしても相当時間プレイした後だし
不安ならステーションとか交易網を一極集中しないように分散するとか気を付ければほとんど困らないと思うよ。

226 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 16:37:19.18 ID:0fqRQikO0.net
過去作のネタバレなるから詳細は伏せるけど自我に芽生えた #efaaだけ深宇宙に逃げれて残りはパラニドスプリットに絶滅されて今銀河に残ってるゼノンは小競り合いになる程度だったはず

227 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 16:43:48.66 ID:U7Ci2yxP0.net
DLCでボロンが追加されたらX3のM2メガロドンが戦艦として出るのかな
ボロンって平和主義って話だけどメガロドンの性能は結構ヤバかった記憶がある

228 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 17:25:32.56 ID:0fqRQikO0.net
地球探すまでがX3だし案外ほんとにボロン探しに行くのがX4なのかもしれんね

229 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 17:35:10.68 ID:Dam4p0To0.net
バンドル版5200円くらいの買いました
サウンドトラックいらねぇ

230 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 17:50:25.11 ID:dLpU+B740.net
>>213
試行錯誤すること十数回、ようやく妄信行けましたわ
ありがとう

タイミングがプロット進めてた時と異なるのもそうだが、そもそも妄信に繋がるのと別のアノマリーでジャンプしてた……
デッドエンドのアノマリーならどれでも良いわけじゃなくて、プロットの時に妄信行けたヤツだけしかダメなんだね……

231 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 18:26:37.66 ID:FEp5CGYM0.net
>>229
なかなかいいBGM多いんですよ

ジアルス統治領とゴネ記念碑の曲すき

232 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 19:35:29.76 ID:94xyZgF40.net
>>230
X4 の不親切さが最大限に出てるよねこういうとこ。
こういうところあるからプロットで指示されるけどマーカーが無い場所は誘導ビーコン近くに置いてる。

X4しかやったことないけど、過去作の歴史って言うか宇宙史変遷のまとめ見たいのどっかに無いかな?
ゲーム内のデータアーカイブ以外で。
気になるけど流石に過去作やるほど元気も時間もないw壮大すぎるし。このシリーズ
地球の外周のあれが元気だったころが見れるらしいから見たい気持ちはあるけどね。

233 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 21:55:30.09 ID:CVRtv/0r0.net
エールキングの運用始めてみたけど、Kを全く寄せ付けない(物理)性能で笑える。

Kを5隻同時に相手にしたけど船体は無傷で勝利。
さすがにNPCの操作じゃまともに戦ってくれなそうだけど、ボソえもんがホメるだけのスペックはあるな。

ただ、フレーバーテキストによると、ボソえもんはタレットについては高性能だとほめちぎってるけど、主砲の性能については詳しく語らなかったらしい。

やっぱりエールキング主砲、お前まさか…

234 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 22:39:55.72 ID:XSMQvlVU0.net
ちとMODの話聞きたいんだけど。VROってシナリオとかそのまま?
DLC買ってバニラでやり直すか悩んでる。

235 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 22:58:24.30 ID:jo0Ive1u0.net
VROは船と武器を追加+性能の調整をするMOD
それ以外は何も変更しない。VRO専用シナリオとかも無い

船や武器を追加するタイプのMODをVRO環境で導入する時は、VRO対応版が必要

236 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 22:59:15.72 ID:tm8u7eug0.net
VRO wikiに何を変えたか全部書いてあるから読むんだぞ

237 :UnnamedPlayer :2022/07/03(日) 22:59:20.63 ID:XSMQvlVU0.net
>>235
ありがと。来週入れるか

238 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 05:00:34.99 ID:JePRbqIN0.net
>>237
戦艦持ってなかった勢力に戦艦追加されたり、さんざん欠陥機と言われたTELのフェニックスの大型タレットの位置が頭に変更されたり
地味に変わってる船とかもあるから探すと面白いぞ。
>>233
主砲もオーパーツ設計扱いだけど、船が爆発しても壊れないボソタが絶賛するヤベー出力のパワーコアのエネルギーをうまく伝達出来ないか
そもそもエネルギーに耐えられる素材を用意できないとか裏事情があるのかもしれない。ジェネレーターの出力だけ考えればもっと主砲威力高くできそうだからなぁ

239 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 11:23:07.51 ID:WVV7QUiUM.net
この前の離脱判定で一瞬小型採掘船に光が当たりそうになったから
軽く調べてwikiにテーシス(鉱物)追加するとこまでやったけど
マジで小型採掘船いらない子だな…

240 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 13:17:40.57 ID:EmKV6rbP0.net
>>239
おつおつ。艦船データが揃ってくるのは単純に嬉しいよ。

小型採掘船は序〜中盤のクルー育成にめっちゃ使える。ModのFaster Crew Leveling入れての話だけど。
中型採掘と比べて少容量・高速度のおかげで取引回数が段違いに多くなるので
操縦がすぐに星3になるし、船員も詰めとけば整備もバンバン上がる。
充分育ったら中型や大型に異動させて高度な自動採掘や交易をさせて、小型には新しい船長を任命して採掘継続。

デメリットは撃墜されやすいこと。
あまり大所帯でやるとそのセクターにカハークが巣を作って面倒なので自分は1セクター4隻までにしてる。
ゼノンとかに絡まれて撃墜される前に気づいた時は全員他の船に移してあげると損失は船だけで済むし心も痛まないw

241 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 13:44:20.78 ID:Mj3T1gCCd.net
ステーションに配属するとめっちゃ育成速いよな
下手に自動採掘・自動交易やってるより格段に速く星3になる
自動交易だと検索時間がかかるからかな?

242 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 14:08:43.90 ID:F0FXjmIx0.net
小型採掘船は採掘ミッション用かな
まぁ別に中型でもいいけど…

243 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 14:54:41.86 ID:orUwV/Lva.net
プロットでモレヤ貰ったけど超いいなこいつ愛用機決定だわ
喜んで飛び立ったらテラン軍に蜂の巣にされたが

244 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 15:17:27.17 ID:TCwa7SLn0.net
採掘専門のステーションから鉱物搬送する仕事を小型に任せちゃえばいいんじゃないかな
中型ドックは輸送船や採掘担当に使わせて、余ってる小型ドックを輸送に使わせる感じで
特にテランだと小型ドックくっそ余るしコピス容量デカいし

245 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 15:51:56.28 ID:cMwk01G00.net
あとWiki書いてて思ったのは全艦船一覧から小型(軽重)戦闘機だけとかコルベット&フリゲートだけとかincludeexした表欲しいなって
サイズ先に決めてどれにしようかなって選ぶ事の方が多い気がするんだけど

246 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 16:19:39.99 ID:EmKV6rbP0.net
>>241
なるほど、それが一番育成期間が短そうやね。
いつもステーション建てる前に育ててたからその発想はなかったわ。

247 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 17:47:01.43 ID:mI+/4ACt0.net
>>245
こっち見たら?英語だけど
ttps://roguey.co.uk/x4/ships/

248 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 18:11:38.51 ID:XufdUidad.net
新ステーション建造するために建築資材集めさせようとsupply Muleの指示与えてる交易船が永遠に交易を検索中のまま働こうとしないのだが、なして?

249 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 18:45:21.99 ID:6PfY7+980.net
>>240
所有してる船なら戦闘中でも無人状態でも遠方でも埠頭右クリックしていつでも売れる
KHKはガス系だけならでない
採掘系はゲーム開始から一定時間経過後以降、塊破壊したときにワープアウトしてくる
減少した基地の復活は採掘量とか関係なくほぼ決まったセクターにできる

250 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 18:45:56.68 ID:vCS7hlaK0.net
1.設定が間違っている。allow buildstorageのチェックが外されている
2.交易範囲外
3.ブラックリストに登録されていて航行できない
4.資材がない。資材補給元にドックがない。

251 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 19:35:04.87 ID:Erzm7guRM.net
>>247
英語圏のデータベース見ればいいじゃんはその通りなんだけど
それを言ってしまうと日本語wikiそのものがいらなくない?って話になってしまうので……

252 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 19:38:06.52 ID:S2jgJHfL0.net
チュートリアルで、貨物船かなんかを攻撃しろみたいので
何隻倒しても終わらない

253 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 19:45:00.71 ID:vCS7hlaK0.net
日本語wikiにないのでしょうがないから英語版行くっていう話だよ
そのものがいらなくない?とはならない

254 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 19:59:11.49 ID:oNOfc6fb0.net
日本語wikiにそういう区分で分割された表があったら嬉しいのかなと思って聞いたんだ
無いのはみんな要らないからなのか、includeexプラグインをうまく使えていないのかわからなかった

255 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 21:06:13.75 ID:mI+/4ACt0.net
表は1個あればいいんじゃね?
英語のほうが早くできたからそれを使ってるってだけ。

256 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b2b-cKqg):2022/07/04(月) 21:47:50 ID:S2jgJHfL0.net
初心者に優しくない
チュートリアルで修理ビーム打てとか言われて修理ビーム当てても一向に終わらない
返品したくなってきたno mans sky とかstellarisの方がとっつける

257 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b2b-cKqg):2022/07/04(月) 21:48:03 ID:S2jgJHfL0.net
あとeverspace

258 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sacf-SCTq):2022/07/04(月) 21:54:34 ID:DT1HUOgfa.net
>>248
5、77ourceonlyにチェック入れちゃって建設したい所と全然別のセクターやステーションだけ参照してる
6、Lock Wares to〜にチェック入れちゃって欲しい資源が対象外になってる
7、すでにAI艦が(クソ遠方から)資源を運び込む予約を入れてオファー自体は埋まってる
大穴1、配達船と同名の小型採掘艦等、コンテナ持ってない艦にM4させてる
大穴2、そもそも設計画面で確定し損ねてた
大穴3、全体命令とかで購入先が自分だけ等の変な制限がかかってる

なお大穴といいつつ全部実話の模様

259 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a32f-9ZeA):2022/07/04(月) 21:56:59 ID:jvhOl23Q0.net
>>256
修理ビームはかなり近づかないと当たってるように見えても修理できていない
だいたい対象から30mくらいまで近づくと回復するようになる

まあ人を選ぶゲームだから返品して他のゲームに行くのもありだとは思う

260 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 22:53:49.60 ID:jrXrwd6q0.net
優しくないっていわれたらマジのガチでその通りなので何も言えん
チュートリアルの修理ビームって外のパネルにびびびびびびって当てる奴だっけ、俺も宇宙服の操作が独特すぎて若干苦戦した覚えがあるわ
でも…ぶっちゃけチュートリアルやんなくていいけどな…船の操作だけ最低限やれてれば
宇宙服でちっちゃいパネルにビーム当てるなんてゲーム中で1%ぐらいしか使わない操作だし、ストーリー無視するなら一生やらなくていいまである

261 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff7-pVYn):2022/07/04(月) 22:56:28 ID:S9XqeYPJ0.net
修復ビームを一番使うのは中型船を鹵獲した時だよね

262 :UnnamedPlayer (ブーイモ MMaa-2B87):2022/07/04(月) 22:57:20 ID:zea1v21eM.net
プロットやらない海賊しないプレイなら修理どころかEVAすらやらなくて済むからな

初心者に厳しいはその通り過ぎてマジでなんも言えん

263 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a303-7o0a):2022/07/04(月) 23:29:36 ID:1P3//MLH0.net
動画見て知ってやり始めたけど、壁にぶつかることだらけでその都度、動画見返したりwiki見たりしながら何とか乗り越えてきた。ホント先駆者の諸先輩方には感謝しかない
このゲーム面白いけど何も見ないで一からやったら速攻で投げると思うwとにかく覚えることが多くて複雑なんだよね

264 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 23:33:37.95 ID:XufdUidad.net
>>258
事細かにありがう。クレイトロニクスが他勢力のオファーで埋まったら働き始めたわ
でも周囲にクレイトロニクスを販売してるところは沢山あったから原因がクレイトロニクスだったのかはわからずじまいだが

265 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 23:37:39.92 ID:cB6BndNe0.net
なあに、探せば正しい情報があるだけマシよ。
しょっぱなからプレイヤー騙して
人肉食わせようとするゲームとかあるし。

266 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 23:59:25.36 ID:qNJW+Taf0.net
このゲームで壁にぶつかるっていうと、何やっていいか分からない心理的な壁と、物理的にぶつかって構造物の内部に入って脱出出来ない二種類がある

267 :UnnamedPlayer :2022/07/04(月) 23:59:42.98 ID:F0FXjmIx0.net
このゲーム、マイナーな割にプレイ動画が意外とあるから
履修目的で見ておくのがいいと思う
まぁちゃんとシステム紹介してるのは教授のやつぐらいだが…

268 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 06:30:41.34 ID:HkKIMKrka.net
steamの実績取得率を見ると離脱者が多いのがわかる

269 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 06:38:56.74 ID:r3odCxcw0.net
普通にプロットクリアするだけの実績でも取得1%以下になっててちょっとビビる
自分も教授の動画見てなかったら艦船建造まで進められなかったろうな……

270 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 07:10:11.94 ID:Qv3MU1xn0.net
ほとんどのプロットは手間に合う実益がある訳ではないしな
あり余る資金の消費先&Xユニバースの世界観に興味ある人向けや

俺も造船所建てたあたりで毎回リセットしてしまうから結局プロット完遂できてない
パラニドプロットの結末に興味あるけど、あのピンボール迷路を思い出しただけでヤンナルネ…

271 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 08:14:06.09 ID:vNMK5na4M.net
自分で設計したステーションに造船の明かりが灯りそこで作った空母に自分で作った戦闘機を着艦させたりそこで作った駆逐艦でゼノンやらなんやらの脅威を撃滅してセクターに名を残す事に浪漫を感じる人専用のゲーム
プロットはただのフレーバー

272 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 09:43:16.38 ID:Jweu/0nqM.net
勢力図を塗り変えたいから進めたけどその辺知らなかったら俺もやらなかっただろうな

273 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd4a-7o0a):2022/07/05(火) 10:07:24 ID:kBm0itOkd.net
教授の動画は今でも役立つけど採掘業が弱体前のバージョンだから序盤の立ち上がりは参考にならんのよな
アプデによるバージョンの壁はいかんともしがたい

274 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 12:26:21.99 ID:/DGY5MuI0.net
今でもゴミ拾いして得た金でシリコン採掘を自動化するのが一番単純でいいんじゃないか
最高効率とか言い出したら移乗攻撃とかになるけど初心者にはむずいしな

275 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 13:04:05.95 ID:NkFzttqb0.net
初手でシリコン採掘は罠
星1では採掘速度が遅いため鉱石の方が儲かるという

276 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 13:11:06.78 ID:3BdCbRrVM.net
儲かる以前にカハーク湧きまくるからいっそガス事業の方が良いんでないかい
採掘船は大型でないと消耗品な印象が強い

277 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 13:15:19.14 ID:r3odCxcw0.net
採掘船が4隻程度ならカハークもそこまで涌かんし第二の遭遇とか小惑星帯なら巡視も豊富で問題ないと思う
シリコンと鉄鉱石はそのセクターの需要次第かな

278 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 13:50:19.24 ID:XYX+ZpzSa.net
友好度稼ぎかねていろんなセクターに中型採掘船一隻づつ撒いてるけど今の所沈められたこと無いなぁ
シリコン儲かったけど結構早く需要尽きるとこ出てきたから鉱石に切り替え

279 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 14:16:04.81 ID:Qv3MU1xn0.net
初心者にとっても経験者にとっても序盤のゴミ拾いスタートは有用だから、
これだけは頼むナーフしないでくれと内心怯えてる

280 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 14:30:09.99 ID:NkFzttqb0.net
恐喝でランダム敵対nerfとかありそう

281 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 15:10:53.75 ID:4Y0aJQWy0.net
最近買ってすごく楽しんでるんだけど、ケルベロスみたいに艦橋が複座になってる船で操縦席以外のコンソールにNPC船員を座らせる事って出来ない?
仕事してるフリだけでも雰囲気のために

282 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 17:34:20.84 ID:oobstbkz0.net
>>281
船員雇えば座ってくれるはずだけどそうならない?

初手事業は、ゴミ拾いが元手もいらないし騎士団VSパラニドと第二の遭遇は確定で戦場になるから安定だねー。
キャビア集めて売り払えば、中型船十分買えるし。
セクターマップ知ってるか調べるのに抵抗なければ、ニヴィディウム採掘が結構いい稼ぎになるね。
そのうち需要が落ちるって言っても取引先ステーション割と複数あるし中型船の一回の取引額も50万前後はあるから。

X4のHOW TO動画って意外と需要あるのかね。MOD紹介とかも含めて現行ver用のやつ作ってみるか・・・

283 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 17:42:24.91 ID:r3odCxcw0.net
船員いても座ってくれる時とくれない時がある
艦長にして挨拶したり直接会話したことあるキャラを移動させて船員にすると座ってくれやすい
キャラデータの節約のためなんかな?

284 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 17:45:05.76 ID:ZP9iMEt/0.net
前はよく見たけど、PCが複座に座れるようになってからあんま見かけないな
コブラやカタナみたいに3つ椅子があるやつは大抵誰かいるけど

285 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 18:14:59.35 ID:IFS8DurY0.net
チュートリアルで2時間以上やってるから返品できんみたい……

286 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 20:36:45.56 ID:Qv3MU1xn0.net
>>281
>>282の通りだから蛇足になっちゃうけど、
船員ではなく宇宙海兵として船に搭乗させてる場合はブリッジに現れない

満員まで乗せてもブリッジに出てこないなら、NPCを海兵の方に配属してるというオチが濃厚かも

287 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 20:56:28.68 ID:Wua890PI0.net
海兵は使い潰される運命だし
それまでさぼってても大目に見てや

288 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 20:59:36.33 ID:/DGY5MuI0.net
>>287
さぼって訓練しないから使い潰されるんだよなぁ…

289 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 21:14:41.21 ID:3cmH3yb10.net
契約金を受け取ったが最後、以降は無給で宇宙のどこにいても行動を監視されているし雇用主がなんの前兆もなくワープして来て舵を奪って操船し始めるブラック職場

なおその雇用主は間違いなく宇宙で一番有能かつ誰よりも働いている

290 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 21:27:47.58 ID:6g2qHWrU0.net
海兵 「演習って聞いてたんですけど」

291 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 21:34:36.39 ID:mwE00DXc0.net
大抵は雇用主がタレットやエンジンを破壊してお膳立てくらいはしてくれるけどハズレ雇用主だと無傷の駆逐艦にそのまま突撃させられるからな

292 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 21:49:58.59 ID:LRHRhxKiM.net
海兵を使いつぶしてる指揮官のみなさん!
まずは船員として配属して、士気を高めて上げましょう。能力がブーストして星1でも結構生き残ってくれるようになるぞ!

面倒くさい?
ワ○ミのようなブラック企業が生まれるわけだ…

293 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 22:28:45.08 ID:6g2qHWrU0.net
プレイヤーの海兵は難癖つけて攻める側。
AIの海兵は自分達の船を守る、負けたら終わる側。

プレイヤーの海兵すぐ降参しそう…。

294 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 22:34:45.44 ID:2uwQJi030.net
降参して移乗失敗したらその船はPCに沈められるので勝つしか生きる方法はないのでは?

295 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 23:43:26.05 ID:6g2qHWrU0.net
プレイヤー鬼畜すぎるな

296 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 23:46:36.99 ID:mwE00DXc0.net
移乗攻撃
↓ ↑
成功→前に戻る
失敗→死
降参→船ごと爆殺
ポッドに引きこもる→永遠に人力人工衛星

297 :UnnamedPlayer :2022/07/05(火) 23:53:11.73 ID:vymF5Vbi0.net
表面要素破壊してお膳立てしてる上、人数も勝っていて戦力評価も優勢なのに全滅する海兵さんにも問題があると思います
オデュEを1隻捕るのに110人くらい使ったことあるぞ

298 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1ea1-gZvd):2022/07/05(火) 23:59:04 ID:3cmH3yb10.net
x-universe世界の住人は両手両足を支えてあげてようやく半人前以下なんでね......

299 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 01:13:46.38 ID:Ss2Pw6lP0.net
雇ったばかりのアルバイトがやる気ないのはしゃーない。
それで死んでるのはまあ…

やる気満々の海兵君たちは結構がんばってくれるよ。
敵のエールキングに送り込んだ海兵達は、戦力差数倍勝ってたとはいえ、全員無傷で帰ってきてくれた。そのうちの40人くらいは新兵だったかな…

300 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 01:26:46.80 ID:frU90oCf0.net
自分がエールキング奪取した時には新兵200人くらい失ったわ
保管所ステーションからも攻撃されるしwikiとか読むと簡単に奪えそうに感じたから愕然とした
ぶっちゃけ奪うより沈めて研究から建造した方がよっぽど楽だよね

バルバロッサの移乗戦闘も新兵100人くらい投げて50人くらい死んじゃうし
海兵は大変だ

301 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 01:43:49.25 ID:OVYw4k+J0.net
ウチのときはエールキングおよび周辺からの攻撃が無かったからひたすら新兵おかわりして制圧させたなぁ
まぁおそらくその時点でのVIGとの関係がそこそこ良かったからだろうけど

302 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 02:11:22.42 ID:T6szCaNh0.net
>>292
船員配置→オートパイロットにして交易時だけ手続きする職場サイコー士気も上がるわ!
海兵配置→宇宙一殉職率の高い新人配属部署。(´Д`)ハァ…鬱だ辛い

こうですか。なるほどね
>>299
士気の影響倍率って思ってる以上に高いのかね。あんまり気にしたこと無かったから星3クラスでも結構被害出てた説あるな・・
>>300
>>301
自分の時もやけに迎撃が遅くて被害は軽微で奪取して逃げれたな。もともと武装らしい武装も無いしエンジン壊す必要も無いけど
短時間で終わらせるために移乗人数上限で人海戦術する必要があったけど

303 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 632a-tkKI):2022/07/06(水) 07:19:15 ID:Ss2Pw6lP0.net
エールキングの奪取は普段出番のないハッキングの出番ですぜ。タレット止めれば10分間ステーションを無視できる。

ただ、海兵が育ってないと10分でエールキングの奪取ってのができないのかな…?ウィゴーのバルバロッサはいいカモだから、コイツを練習台に海兵を育てておくのも悪くないかもね。

レッツ海賊生活♪

304 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 13:31:47.34 ID:+CpUt22s0.net
wikiのコメにもあるけど、VIG友好+10ぐらいあれば
エールキング以外から敵対されないので
適当な船に200人新兵を詰め込むだけですぐ取れる

305 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 14:47:26.05 ID:8clpppbUM.net
海兵訓練所がテラフォーミング先にしか作れんのがなぁ
ステーションモジュールで養成所とかあっても良さそうなもんだが

306 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 14:48:39.89 ID://0vxF020.net
>>282
>>286
質問したものです、ちゃんと船員に配置してたけどある日突然みんな艦橋に現れるようになりました。
遅くなったけど答えてくださってありがとうございます。

307 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 17:54:45.65 ID:T6szCaNh0.net
>>303
どうせタイドのプロット進めればどんなに関係良くても悪くても—20に固定されるから
逆説的に完全敵対まではいくらバルバロッサ乱獲してもいいと言う事ですか!

308 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 17:56:27.58 ID:T6szCaNh0.net
でもVIGの船ってあんまり孤立してるイメージが無いのと勢力セクター内でバルバロッサ略奪しようとすると
とんでもない規模のトレイン始まるからVIGの船ってあんまり襲ったことないんだよなぁ
VIG鴨にしてる人達どんな感じで鴨鍋食べてるの?

309 :UnnamedPlayer (ラクッペペ MMc6-o6TM):2022/07/06(水) 18:10:59 ID:WM3xu5ZbM.net
>>308
テラディ領で買い物してるバルバロッサをよく見かけるよ。

テラディの警察がイヤなら、テラディ領とウィゴー領の間にあるアルゴンの地域で狩りをするのが吉。

310 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 18:21:59.84 ID:wbxcwhf9d.net
海賊船襲うにあたって財務省の警察行為が邪魔すぎるから、財務省と敵対すれば事が全て上手く運ぶようになるんじゃねとふと思った
なんなら財務省の大型船ターゲットに出来るようになるし、あいつらステーション無いし

311 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 18:54:41.18 ID:kyUiyv1bd.net
自分の犯罪行為を正当化するために警察と全面対決とかどこのマフィアだよ

312 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 19:10:45.06 ID:WM3xu5ZbM.net
マフィアとマフィアの血で血を洗う争いかあ。
たかが数百万クレジットのために日夜数十人が死んでいる…

マップから相手の船の情報を見ると、一応リアルタイムで相手の船員や海兵がどれだけ生きてるか見れるんだけど、数人の熟練海兵を始末したうちの構成員が、残った非戦闘員を次々始末してるのを見ると、「ああ…どっちが悪役なんだか…」って思う。

313 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 19:16:21.01 ID:sfnmfAj00.net
警察と言えば自国領で違法なウェアを設定できるけど、
あれって何する時に設定するんだろ?

314 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 19:19:54.44 ID:Oz7TYs5C0.net
船体部品を禁止にして自分だけが売って設けるVIG方式とかか

315 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 19:20:50.05 ID:rHHeEC5r0.net
>>308
声なき証人XIにバルバロッサの艦隊が駐屯してたから食べたわ
あいつら緑鱗の船を襲うから、声なき証人に居座られると海賊狩りの邪魔になるのがイヤラシイ

316 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 19:32:22.27 ID:IB3Tdxy40.net
プレイヤーはゼノンより先に滅ぼすべき

317 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 19:34:39.50 ID:WM3xu5ZbM.net
バルバロッサは本当に海賊船として便利だよなあ…
主砲がないから、ステーション攻略には向かないけど…

売れば一千万近いクレジットになるから、熟練海兵を多少奮発して雇ってもすぐ元が取れる。

318 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 19:55:45.24 ID:+FqrhEFh0.net
返品できないから我慢してこのサイトみてやり始めた
https://steam-kouryaku.com/x4foundations_firststep

319 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 20:12:40.34 ID:R4r47bb70.net
武装輸送船としても普通に優秀だから普段は無法地帯やテラディ領で交易させといて海賊が近くにいたらテレポして移乗攻撃なんて事もできるしとにかく使い勝手がいいよね

320 :UnnamedPlayer :2022/07/06(水) 23:04:27.99 ID:+CpUt22s0.net
赤ひげは速い上に戦闘艦だから海賊にも絡まれないんよな
ぶっちゃけ大型交易船はこいつに完全に食われてる(特にパラニド艦)

321 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 00:03:12.46 ID:l4FSH6Oj0.net
今日はwikiにアイデスヴァンガードのページを増やしたぞ
開発からの愛の足りなさが辛い船だった
具体的には絶妙に足りない貨物容量

322 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 00:03:57.37 ID:m3RG0uPn0.net
なまじ強いもんで地力でドラゴンレイダー返り討ちにして
印象悪化からの全面抗争につながりかねないのが数少ない難点かね

323 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 00:17:42.32 ID:TWaKWgoP0.net
エールキングの主砲弱い弱い言われてるけど、試しにベヒーモスに発射したら結構シールド削れたな…

チャージして撃てば一発あたり10000程度のダメージは出てるみたい?
これなら駆逐艦の主砲と比較してもそこまでDPS負けてはいないのかな。

324 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 00:20:09.81 ID:T3L/2fgg0.net
>>323
エールくんはタレットが強すぎるのが悪い

325 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 00:33:57.94 ID:hhnTbMP/0.net
特大型主砲と言えば比較対象がI先輩しゅんころのアスガルド砲だからな…

326 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 00:42:37.64 ID:TWaKWgoP0.net
エールキング気に入ったよ。
コイツ、一隻でゼノンセクターのステーション全部解体して、Kを蹴散らしやがった…

何よりPCへの負担が少ない(駆逐艦隊と比較して)。

327 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 01:10:10.47 ID:+lmIbuVS0.net
アスガルドが先に出た以上戦艦の主砲で比べられるのは仕方ないわな
せめて普通の武装みたいに動けばまた違った評価だったと思うが

328 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 01:43:55.91 ID:h/AtEV5O0.net
エールキングはタレットと機動力にステ振ってる分それ以外が微妙だからなぁ
なんかいい感じの事書いてるシールドもテラン製には負けるし
主砲も全長の3/1を占めるほどの特大型砲をがっつりチャージしてる割には
派手さに欠けるし威力も戦艦なのに駆逐艦主砲と同等程度だし
まぁ現状でもKを真正面から秒単位で潰し、Iも引き撃ちでゴリゴリ削り、
埠頭や防衛ステーションですら片手間で数百機の防衛ドローンとともに葬りされる火力と足廻りに
糞つよ主砲なんか渡したらただのバランスブレイカーになるのは間違いないからまぁ仕方ないという感じもある

329 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 02:26:15.48 ID:2rjeuETT0.net
油断してるとゼノン君も強化されるかもしれんぞ。KXとかIXとか…
そういや空母もいないな。空母はJだったっけ?

330 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 08:00:36.39 ID:pPykBsQL0.net
BとかCとか現れたらアスガルドでも瞬殺されてしまうん?
恐ろしすぎる……

331 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 08:54:19.07 ID:194VCF+xM.net
>>330
そんなのもうステーションにエンジン付けて移動してくるレベルじゃん…

332 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 09:46:31.60 ID:BUr0K9h+0.net
安心しろこちらには最悪の場合本部テレポート(の余波)と本部自体の武装を使った攻撃がある

333 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 09:57:02.56 ID:Ybh81TjRM.net
x4の知識しかないけど、過去作のゼノンはもっとバリエーションあったんだ?

334 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 10:33:29.01 ID:KhxcA3X1d.net
本部にエンジン付けてステーション対ステーションやりたいな。ついでに本部にアスガルド砲も付けて

335 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 11:24:25.34 ID:yViYh8o9d.net
資源に釣られて貪欲入り口に一次工場立てたら、少し経って中型輸送船が撃沈報告。工場見たら資材がばら蒔かれてて、緑鱗派手にやるじゃねぇかとケジメつけてたら、あれってタイドで破壊されてたのね。工場hp
残り2割くらいしかない。専用シールドがいるなんて聞いてないっすよ。。。

336 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 11:24:40.03 ID:yViYh8o9d.net
資源に釣られて貪欲入り口に一次工場立てたら、少し経って中型輸送船が撃沈報告。工場見たら資材がばら蒔かれてて、緑鱗派手にやるじゃねぇかとケジメつけてたら、あれってタイドで破壊されてたのね。工場hp
残り2割くらいしかない。専用シールドがいるなんて聞いてないっすよ。。。

337 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 12:00:55.24 ID:/E7UhWr60.net
アスガルド砲ははテラン製だからいつまでも最強であってほしい

338 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 12:21:51.02 ID:vaOAILTuM.net
>>336
緑鱗とばっちりで草。

タイドについてはプロットでたっぷり説明あってイベントも起きるけど、プロット関係ないときでもタイドが発生してるのを知った時は結構びびった。

339 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 12:47:53.30 ID:irsNhjh00.net
タイドからステーションを守るにはプロテクティオンを保管庫に入れておくだけでいいのかな?

340 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a32f-9ZeA):2022/07/07(木) 13:44:58 ID:40P2QC9i0.net
研究で「凝縮物のサンプル」を終わらせて
プロテクティオン シールドジェネレータの設計図をRIPから買って
あとは対象ステーションに凝縮物保管庫を建設してプロテクティオンを入れる感じだったかな?

341 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7395-9ZeA):2022/07/07(木) 13:53:14 ID:m3RG0uPn0.net
プロテクティオンはあくまでタイドからステーションを護るシールドを張るための燃料で
シールドを張るにはプロテクティオンシールドジェネレータをステーションに建てる必要がある
RIPのステーションを見るとどのステーションも中央あたりに
上向きにツメが三セット六本伸びてる見慣れないモジュールがあると思うけどそれがジェネレータ
ある程度印象値稼いでおかないとRIP売ってくれなかったと思うけど
修理ドローン大量に詰んでおけばそこそこ持つんでそんなに焦る必要はない

342 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 14:07:44.72 ID:Ej9n+jC60.net
もしかして、それ壊して回ればセクターの支配権奪えるの?

343 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 14:45:25.53 ID:2rjeuETT0.net
あのシールドは保管モジュール扱いなので
その研究終わってたらEMPで奪えるよ

344 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 14:54:33.73 ID:T3L/2fgg0.net
>>331
VROにはゼノン空母Uって言うまんま動くコロニーレーザーがおってな。。。第2の遭遇に進出してきてゴゴゴって音聞こえてきそうな威圧感とともに3勢力に地獄絵図が起きてた
>>342
発想が悪魔すぎるw
歴史に名を刻む稀代の狂人の発想じゃんね。
これはジェネレーターの不具合による悲劇的事件です。ってほかのセクターへ情報戦しなきゃ。

345 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 14:55:37.74 ID:aWZyJ8J90.net
壊したいステーションかタイドブレークの港を船で全部埋めればプロテクティオンの供給が滞るとかなんとか

346 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 14:56:15.52 ID:qRsrqb+q0.net
タイドダメージは修理ドローンで相殺できないかな?って思ってたけど
やっぱあかんか
ラプターみたいに積載量重視の空母にラレー満載してたまーに取りに行ってるけど
めんどくさいったらない

ので外部にはプロテクティオン売らずに独占してる
ノースリバーより酷いことしてる自覚はある

あと逃げたもう1隻のアストリッド獲りに行って、脱出ポッドは当然撃墜して完全な独占を達成した

347 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 16:06:20.32 ID:irsNhjh00.net
「凝縮物のサンプル」の研究なんて出てないんだけど何か条件があるのかな
一応VIGのステーションを吹き飛ばしてプロットは終わっていて
プロテクティオンはラレー一隻分回収した

348 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8a88-MNN4):2022/07/07(木) 17:01:16 ID:pPykBsQL0.net
>>347
プロットの課程でやるはずだが……
ノースリバーからサンプル買わなかった?
それをボソタに渡して研究する

でもボソタにも分からなくてノースリバーと答えを掛けてレースって流れなんだが

349 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 17:11:26.68 ID:irsNhjh00.net
>>348
あれ、そうだったっけ?
家帰ったら確認する

350 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 17:15:12.56 ID:2rjeuETT0.net
ちなみに貪欲でステーション運営したいだけなら
別にプロットやらなくてもいいからね

351 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f38-YY/9):2022/07/07(木) 17:42:32 ID:8Qg78dG10.net
>>333
空母J以外だと、フリゲートQ、Pの発展型のPX、戦闘機Lと発展型のLXとかがいた

352 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sacf-J8Gb):2022/07/07(木) 17:56:48 ID:uukE7SMLa.net
>>346
修理ドローン60機ぐらい積んでればタイドのダメージ相殺できたけど、ステーションの規模によっても違うのかな

353 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 20:57:03.91 ID:hhnTbMP/0.net
ゼノンの命名法則ってなんなんだろうな?見た感じA〜Zでランク的に付けられてる訳でもないし

354 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 21:51:41.41 ID:6FNpXeaX0.net
>>345
これ応用して埠頭とか造船所埋めれば、その派閥で船の新造しなくなるのかな?

355 :UnnamedPlayer :2022/07/07(木) 22:16:56.74 ID:m3RG0uPn0.net
>>354
多分内部格納庫に突っ込まれて終わるんじゃないかな

356 :UnnamedPlayer :2022/07/08(金) 00:56:56.12 ID:NHoQ2YB30.net
>>355
やったことないから知らんけど発着ドックだけじゃなくて内部格納庫の容量も全部埋めるって話らしいよ

357 :UnnamedPlayer :2022/07/08(金) 01:03:46.22 ID:fDi+0CyJ0.net
大型ドックは簡単に埋められるね
実際それで追放部族のラトルスネイクは封殺出来たような

…代わりに自由部族の戦力が犠牲になるけど
あいつら無敵ゾーン持ってるから問題ないな!

358 :UnnamedPlayer :2022/07/08(金) 01:20:32.18 ID:fDi+0CyJ0.net
というかプロテクティオンの供給止めるだけなら
おとなしくドックをハッキングしたほうが楽そう

各ステーションが在庫持てるの5個までだから
3回ぐらい止めたら貪欲のステーション全部無くなるんじゃね

359 :UnnamedPlayer :2022/07/08(金) 01:21:53.58 ID:fDi+0CyJ0.net
ってハッキングで止められるの建造だけか

360 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8e88-QBhF):2022/07/08(金) 01:40:23 ID:qhFJe3dy0.net
いや製造も止めれた気が
ハッキング場所がドックだけど

361 :UnnamedPlayer :2022/07/08(金) 09:55:55.72 ID:IAcBBGQd0.net
ロード時に出る偉人のセリフって常にアップデートされてるんだな。
コロナで亡くなった人のもあったわ。

362 :UnnamedPlayer :2022/07/08(金) 14:43:46.48 ID:pvRD5BEi0.net
>>361
まじか・・・だれだろ

363 :UnnamedPlayer :2022/07/08(金) 16:19:41.37 ID:IAcBBGQd0.net
>>362
ルイス・セプルベダ

364 :UnnamedPlayer :2022/07/08(金) 21:08:05.97 ID:0cpaukCs0.net
エレクティオンしたい人生だった

365 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ad09-/is9):2022/07/09(土) 03:21:02 ID:iajuBXX60.net
聖三位プロットでマジャダスト要求されたんだがこれ全宇宙でも9999個ない程の貴重品なのな
どんだけ麻薬好きなのよ

366 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 357b-lTRq):2022/07/09(土) 15:02:56 ID:EogdDPHf0.net
セクター支配するとセクターの改名出来るけど、
地球も支配したら名前変えれるの?

367 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 452b-Lt/t):2022/07/09(土) 15:16:11 ID:vYxPxIn70.net
ゲームなのに、このドッキングシステムは酷すぎると思った
ドッキングソフトないと糞ゲー
作った奴は頭がおかしい、楽しくもなんともない

つか先に進めて早くいろんな惑星に降りてみたい、そこは楽しみ

368 :UnnamedPlayer (スップ Sd03-8CFb):2022/07/09(土) 15:20:31 ID:oek0Yg2od.net
惑星には降りられないぞ

369 :UnnamedPlayer :2022/07/09(土) 15:46:39.31 ID:TVkJSBLsd.net
Elite:dangerousのはんぺんで着地事故でもしたか

370 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2330-NlVn):2022/07/09(土) 17:14:58 ID:c4rGV7JQ0.net
またテラン人か

371 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 752f-2HoA):2022/07/09(土) 17:45:09 ID:P1rvyH7m0.net
X3:TCの頃なんてドッキングしようとしてステーションに接触事故を起こして爆発死とかあったから
X4はドッキングが楽になったなって思ってた
ドッキングが面倒ならNPCに任せてしまうのも手

372 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ab88-jVDF):2022/07/09(土) 17:46:11 ID:ETFbODUg0.net
ドッキング解除→爆死 もあったな
懐かしいわ

373 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cb28-XIlg):2022/07/09(土) 18:17:52 ID:svP5Kd1H0.net
小惑星が近くにあって出てこようとした建設船が衝突して爆発したりとかしょっちゅうだわ
X4で3みたいに爆死するようにするMODとか出てるのかね?

374 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbfe-jVDF):2022/07/09(土) 18:31:54 ID:sDd+Wl3p0.net
3はマジでむかついたわ、ドッキングした瞬間に爆死とかな
あとゲートの前で大型船が飛んできて衝突死とかね
1時間前のデータに戻されて切れたわw

375 :UnnamedPlayer :2022/07/09(土) 21:39:26.14 ID:gdrAQBTU0.net
Dead is dead 最大の障害ドッキング爆死

376 :UnnamedPlayer :2022/07/09(土) 23:44:57.60 ID:yr0BGBSUM.net
特大艦のアシスト無し接舷は死にたくなるが小~中型艦ならそこまで苦でもないな
苦痛に感じるならドッキングコンピューターをつければ解決出来る

377 :UnnamedPlayer :2022/07/10(日) 00:12:30.70 ID:wQZBt08m0.net
>>376
残念なことに、隣に停泊してくる船によっては、ドッキング解除即ち爆散という理不尽があったのだよ

ドッキング事故の悲劇は色々あれど、序盤のゲートジャンプ先で
大型艦に潰される理不尽が一番酷いと思う

378 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d554-2HoA):2022/07/10(日) 00:28:43 ID:JBH1sVlo0.net
>>377
ブラックボックスな技術を使う不安定さをよく表現されていますね(白目

379 :UnnamedPlayer :2022/07/10(日) 01:06:55.33 ID:wQZBt08m0.net
>>378
序盤だからね、ゲート前に衛星の配置はおろか、そもそもジャンプ先が未探索だとね、もうね(白目

ゲート関連と言えば、前情報無しを前提としてジャンプ先がXenonセクターで
M7以上の大型艦込みの艦隊と遭遇もなかなか芸術点が高いかと

380 :UnnamedPlayer :2022/07/10(日) 01:27:21.70 ID:foGdZwfe0.net
基本手動ドッキングって序盤だけだしな

でも鹵獲した船はドッキングCOMついてない時があるから
いつものクセで甲板に突っ込んで船に埋まったりする

381 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2388-Vmkj):2022/07/10(日) 01:59:24 ID:8dD9wz740.net
ジャンプ装置代わりにエリートをばら蒔いて置いて、時々乗ったりするとドッキングシステム無いの忘れて苦戦する……ww
まぁ友好度上がれば直接ジャンプできるからそれまでの話だけど

382 :UnnamedPlayer :2022/07/10(日) 15:24:21.83 ID:STkPiVjc0.net
知らない間に自室の人形が増えていくんだが、
何これ金田一のミステリーみたいで怖い。

383 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 452b-Lt/t):2022/07/10(日) 15:50:27 ID:rz4bkzUA0.net
おいやっと着陸できるようになったから配達してこいってミッションうけて
配達するステーション行ったけど、どこの誰に渡すんだよ
基本が糞ゲーすぎてものすごく疲れるわこれ

384 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cb28-2HoA):2022/07/10(日) 16:50:07 ID:UmkJcNRA0.net
>>367
ユーロトラックやファーミングシミュレーターみたいな
仕事ゲーム大好きなドイツ人が作ってるゲームだからね
まぁメキシコ人のカーバルに比べたら全然快適さ

385 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4bab-0UEB):2022/07/10(日) 17:03:32 ID:UPTqRcMF0.net
配達系や場所指定系はクエスト有効化さえしてれば基本的には黄色線でわかるように誘導してくれる。
ステーションへの配達がリーン・オマラのクエストだと予想すると、
指定通りにステーションとの貿易でステーションに売り渡す。

386 :UnnamedPlayer :2022/07/10(日) 18:26:37.93 ID:JBH1sVlo0.net
>>383
そらステーションの運輸担当よ。免疫管理も危険物確認とかもろもろあるんだろ(と脳内補完)
合う合わないが極端だからなX4。サンドボックス系は大概がそうだけど、自分で目標決めてプレイ出来ないとつらいよ。
>>380
ドッキングプログラム作った奴インセンティブで一生左団扇で生活してそう。

387 :UnnamedPlayer :2022/07/10(日) 19:08:30.30 ID:9IbIcHXh0.net
買うか迷ってるんだけど
えりでんみたいな戦闘は期待してもよい?

388 :UnnamedPlayer :2022/07/10(日) 20:26:33.25 ID:t9AMYm7H0.net
エリデンは戦闘面ではスペコン最高峰なので比べるのはNG
スカイリムとエルデンリングみたいな違い

389 :UnnamedPlayer :2022/07/10(日) 20:35:52.59 ID:ITgjrKWT0.net
>>383
ミッション有効化したら地面に黄色い線が伸びてこっち行けってガイドしてくれるはずだけど
無いんだったらミッションの有効化できてないんじゃないの
つうか返品したいぐらいイラつくんだったら一旦積んどいて一か月後とかにやり直したら?そういう時は頭冷やした方がいいぞ
このゲーム目茶苦茶細かいからイライラしながらやってても色んな要素に気付けなくていちいちドツボに嵌って余計にイライラするぞ

390 :UnnamedPlayer :2022/07/11(月) 00:17:52.18 ID:BHwY0KY30.net
大型艦を気軽に乗り回せるのは良い所
操縦をAIに回せてタレット自分で撃てたらなぁ、といつも思ってる

391 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d554-2HoA):2022/07/11(月) 00:51:08 ID:O/XCBdOy0.net
>>387
MODで指示系統のコマンド増やせば、二艦隊4分隊にマップ開かずに戦闘出来るからテンポ維持しながら艦隊戦は出来る。
単騎でのアクション性を求めるならゲームが違うかな。って感じ。
>>390
射撃コンソールはあっても銃座動かせないの悲しいなと思ってる

392 :UnnamedPlayer :2022/07/11(月) 08:58:42.03 ID:qSmmmKzh0.net
>>391
アップデートでどんどん機能も追加されて行ってるし銃座が使える日も近いかもね

393 :UnnamedPlayer :2022/07/11(月) 09:34:59.74 ID:lCcXprOCa.net
VRO入れてみて24時間くらい経ったけどゼノンがおとなしい
一セクターも落とせてないしジアルスすらピンピンしてる
なんかステーションやたら硬い気がする

394 :UnnamedPlayer :2022/07/11(月) 09:49:09.31 ID:4y9cRGmx0.net
>>392
船長 「えっ!次の任務は魚雷の中で操縦するんですか?」

395 :UnnamedPlayer :2022/07/11(月) 11:45:38.57 ID:dDZuJHMcM.net
>>394
移乗攻撃ポッドってだいたいそんな感じじゃ…

396 :UnnamedPlayer :2022/07/11(月) 12:35:32.71 ID:P9DfwYrnd.net
XLに対する小型艦も回天みたいなもんやし

397 :UnnamedPlayer :2022/07/11(月) 13:28:54.10 ID:4y9cRGmx0.net
>>395
>>396
なんでテレポート技術ってプレイヤー独占してんだろな。
船長に教えれば損耗せずに自爆できるジャン。

398 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cbac-vJ0q):2022/07/11(月) 14:57:07 ID:BHwY0KY30.net
ボソ先生に取り付けられた呪いの端末が必要なんじゃろ多分

399 :UnnamedPlayer :2022/07/11(月) 15:46:04.16 ID:ye7WoFS90.net
生体データ全部常時取得されてるプレイヤーしかできないってことはテレポートは一度破壊して再構成するタイプだったりしてな…
なんかすごい抜け道空間を生成して移動するタイプなら座標だけあればみんな使えそうだよね

400 :UnnamedPlayer :2022/07/11(月) 18:29:43.46 ID:ojPiW0/y0.net
こないだのセールで買ったんですけど
ステーションで部下を配属ってどうやるんですか?
小型輸送船は何隻か作って待たせてるんですけど.....

401 :UnnamedPlayer :2022/07/11(月) 18:38:08.11 ID:QhFXYtOi0.net
>>400
船を選ぶ→ステーション右クリック→管理者のために交易とか採掘とかそんなやつ選ぶ

402 :UnnamedPlayer :2022/07/11(月) 18:38:45.21 ID:37CnXH7wd.net
>>400
配属する艦船を左クリック→対象のステーションをマップかリスト上で右クリック→採掘艦として割り当てる

この左クリックしてから右クリックの動作はX4では基本なんじゃ

403 :UnnamedPlayer :2022/07/11(月) 22:14:00.19 ID:M1lQdoRG0.net
総合服務規程の基本の優先建造方法ってステーションごとに変えれないですか?
180億に立てた造船所には、全般で作ってほしくて
セガリスにたてた造船所にはテラン製で作ってほしいんです。
スラスターを作るときに要求される部品が異なるので何とかしたいです。

404 :UnnamedPlayer :2022/07/11(月) 22:30:19.19 ID:PIn5T1Gsa.net
>>403
ステーションの情報を開いて一番左のタブの「推奨される建築方法」で変えられるよ

405 :UnnamedPlayer :2022/07/11(月) 22:30:45.06 ID:HVceDURQ0.net
>>403
変更したいステーションの「情報」ページの下にほうにある
「推奨される建築方法」のチェックを外せば変更できたはず

Wikiにあるだろって思ったら建造とかじゃなく、テランのページに書いてあるのね

406 :UnnamedPlayer :2022/07/11(月) 23:00:02.52 ID:M1lQdoRG0.net
403です。
ありがとうございます。
ですよね…。テラン脅威の材料の少なさ!っていう割に反物質コンバータいるじゃねぇか!
と思ってましたがすみません。見落としてました。

407 :UnnamedPlayer :2022/07/12(火) 02:37:38.33 ID:KHPDgE6T0.net
>>396
生還率が0%じゃないのでやさしいな(白目
なぉ精鋭に育っても損耗する模様。この地獄は終わらねぇ
>>406
テラン造船所動かしたらテラン外素材が出てきて「え???」ってなるのはX4あるある。

408 :UnnamedPlayer :2022/07/12(火) 16:33:07.65 ID:gNvVhFKP0.net
大型以上の船に個別名を付けてたけど、数が増えてくるとやってられないなw

409 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 357b-lTRq):2022/07/12(火) 18:11:10 ID:1c/Q1egO0.net
エクセルみたいに勝手に番号振ってくれる機能が欲しい

410 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 357b-lTRq):2022/07/12(火) 18:28:23 ID:1c/Q1egO0.net
モジュールを段階的に回転させる方法ってどこでしょうか。
回転する角度だけは設定出来るのですが…。

411 :UnnamedPlayer :2022/07/12(火) 19:15:40.24 ID:GyIxLOMl0.net
>>410
何をしたいかわからないから、あってるかわからないけど
建築アドバイス
・回したい方向に画面を回す
(見てる方向を基準にして、時計回りと反時計回りに回転命令を出せる)
・shift押しながら右ドラッグすれば角度で回せる
・テランの製造モジュールとか逆さにした方が
レゴしやすいモジュールは1つ逆さにして配置して、
そのパーツを右クリックからモジュールの複製で逆さ状態をコピーして使う
・コピーしてくっつけたら、くっついたモジュールにマウスオーバーして、
2つ選ばれてる状態でシークエンスを複製でコピーしてくと設計がはかどる
・タイトルメニューの新規ゲームからステーション設計シミュレータで
テラン1(初期資源収集基地)、テラン2(小規模加工工場へupgrade)、テラン3(中規模)とか
ある程度図面を作って登録しておいて、ゲーム内で不満が出た場合に
図面直していけば次作る基地から最適化していった図面を
ロードで新規建築できるからどんどん強くなる

412 :UnnamedPlayer :2022/07/12(火) 21:19:32.50 ID:1c/Q1egO0.net
>>411
設計の見直し(建築画面)で、歯車アイコンのエディターの設定があるんですが、
そこにモジュールを45°とか設定した角度で回転出来るって項目があるんですよね。

でも回転する機能がどこにあるのかわからないのです。

413 :UnnamedPlayer :2022/07/12(火) 21:21:26.48 ID:1c/Q1egO0.net
>>411
あ、Shift押しながらでいいんですね。見落としてました。
連投すいません。

414 :UnnamedPlayer :2022/07/13(水) 14:28:41.37 ID:puZK9Mhs0.net
友好度対策を目的として
自分のステーションから自分の船で輸出はOK
自分のステーションに買い付けにきた船に販売はしない
こんな感じの設定は可能でしょうか。

あと造船したのに友好度上がらないの解せない・・・・

415 :UnnamedPlayer :2022/07/13(水) 14:33:48.06 ID:8vZ1DaKUM.net
>>414
交易設定で自派閥のみ許可の設定を作ってステーションの交易設定をそれにして
ステーションに交易船を配属させてそいつは他派閥との交易を許可

416 :UnnamedPlayer :2022/07/13(水) 14:35:59.21 ID:puZK9Mhs0.net
>>415

マッハの回答ありがとうございます。

417 :UnnamedPlayer :2022/07/13(水) 15:41:17.22 ID:8vZ1DaKUM.net
そうは言ったけどバニラでは出来ないかもしれん…
多分配属すると指揮官によって強制されちゃうな
その場合は配属無しで宙域で自動交易させるようにしてやってくれ

418 :UnnamedPlayer :2022/07/13(水) 18:39:28.66 ID:nQB0COmvM.net
部下の交易ルールは確か「指揮官の設定に従う」ってなってたはず。

面倒くさいけど、販売用の交易船の設定を一つ一つ選んで「指揮官に従う」から自作のルールに変更しないとダメだと思う。

419 :UnnamedPlayer :2022/07/13(水) 19:12:18.54 ID:SQGzTIQo0.net
>>414
模倣が使えるかわからんが
1つだけ設定して後は模倣艦をぶら下げたらだめ?

420 :UnnamedPlayer :2022/07/13(水) 20:00:47.04 ID:AKPCq+So0.net
>>388-391
我慢できずに買っちまった…マルチじゃないけどよろしくCMDR

421 :UnnamedPlayer :2022/07/13(水) 22:04:53.59 ID:+bacpzX00.net
丁度今ユーザーへのアンケート調査をやってるから答えてきたんだけど答え終わった後に
「muleModを公式で導入してくれ」って書き忘れたのに気がついたから誰か代わりに頼んだ

422 :UnnamedPlayer :2022/07/13(水) 22:16:56.29 ID:40szMSxP0.net
公式として入れちゃうとAI勢力にも適用することになって
大規模なバランス調整が必要になるんじゃないかな
処理する船が増えると重くなってスパイクも発生するし、言うほど簡単ではないと思うよ

423 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cb81-2HoA):2022/07/13(水) 23:05:39 ID:9NjdREoT0.net
ああいうModは裏でフレーム単位で追加処理回して無理矢理動かしてたりするからなぁ
まあ解らん人間にはそれがいかに気色悪い事なのかは解らんが

424 :UnnamedPlayer :2022/07/14(木) 11:20:11.82 ID:MllPEjEi0.net
Mule入れるとちゃんと重くなるから公式で入れろとは言えんなぁ
評価下げてる人等の意見の大半が初心者に厳しいのと最適化不足による重さだし

425 :UnnamedPlayer :2022/07/14(木) 15:44:54.01 ID:hilgpQQT0.net
まぁ公式でそこ対応してないのか…ってのも多いからなぁ

426 :UnnamedPlayer :2022/07/15(金) 09:21:05.22 ID:2i38xP71M.net
やっぱ通常の輸送船は足の速さが大正義なんだな…
ボア最強って結論になりそうだ

427 :UnnamedPlayer :2022/07/15(金) 13:16:12.40 ID:zW9ytYEMM.net
アプデで協調攻撃とかの謎命令は追加されるのに
muleに相当する命令が加えらんないのはなんでなんだろ
開発者はプレイしててストレス感じないのかな

428 :UnnamedPlayer :2022/07/15(金) 13:20:50.56 ID:bIGzHjYJ0.net
ステーションを全部壊してセクター支配権も奪って滅ぼした勢力が、造船所とか建ててくるの何とかならないですかね
湧いたステーションを潰すのに戦力割かれるがすごく無駄
具体的にはVIGなんですけど

429 :UnnamedPlayer :2022/07/15(金) 13:31:50.51 ID:A9bh33qF0.net
勢力倒すプレイしたことないや
面白い?

430 :UnnamedPlayer :2022/07/15(金) 15:38:21.19 ID:LjSWcnhU0.net
俺もやった事ないけど、
ゼノンと違ってミサイル撃ってくるから難しいんちゃう?

431 :UnnamedPlayer :2022/07/15(金) 16:38:41.13 ID:l+c0VX+Ra.net
あんま面白くない

432 :UnnamedPlayer (スッップ Sd43-F11u):2022/07/15(金) 18:37:51 ID:S7VQft4Ed.net
>>427
上にも書かれているけどパフォーマンスへの影響が大きいからでは?
modで入れる人はそれも承知だろうけど、そうじゃない人は嫌がるでしょ
modとして選択できる環境があるのであれば、それがいいと開発は考えているんじゃないかな

433 :UnnamedPlayer :2022/07/15(金) 19:23:15.65 ID:9g3DwYPz0.net
勢力潰せるぐらいの戦力になっちゃうと
新しい宇宙に行くかアプデ待ちで休止しちゃうな

434 :UnnamedPlayer :2022/07/15(金) 19:30:43.55 ID:KHskFV1o0.net
勢力つぶしはセーブデータ容量削減くらいしかメリットが無いな
FRF領みたいな辺境セクターなら資源を独占できるがVIG領はARG、TEL、RIPが彷徨いてるからそこまで旨みが無い

435 :UnnamedPlayer :2022/07/15(金) 19:49:08.26 ID:7zFC9UXE0.net
自分のステーションでシリコンウェハーを作っていて
同じセクター内に他派閥の買い注文出してるステーションあるのですが
Travel Muleが全然売りに行ってくれません
買い注文の金額より価格を下げても動いてくれないのですが
どうすれば売りに行ってくれるでしょうか

・Max Jumps 最大
・Profit Override 10%
などにしています

436 :UnnamedPlayer :2022/07/15(金) 21:54:41.69 ID:LjSWcnhU0.net
>>432
その辺は難易度設定みたいなの設ければいいんじゃないかな。
X4って、この手のゲームにしては珍しく難易度無いよね。

437 :UnnamedPlayer :2022/07/15(金) 21:57:35.35 ID:A9bh33qF0.net
オープンワールドだから普通は無いでしょ

438 :UnnamedPlayer :2022/07/15(金) 22:13:27.26 ID:LjSWcnhU0.net
そうか?Easyでダメージ軽減とか建設時間短縮とか入るの珍しくないだろ。

439 :UnnamedPlayer :2022/07/15(金) 22:28:15.04 ID:A9bh33qF0.net
シューティングがメインならある
けど行商人プレイ向けeasyとか難易度調整が面倒でしょ

それならプレイヤースキルでいけない場所を増やす方が楽だと思う

440 :UnnamedPlayer :2022/07/16(土) 00:36:31.98 ID:fRtkhCzT0.net
>>435
自分のステーションに売りオファーを設定していない or 派閥規制が入っている
船の保管庫に比べてステーションの量が少ない。
交易船に手動で指定した命令(移動して待機など)が入っているせいで自動交易してくれない。

441 :UnnamedPlayer :2022/07/16(土) 07:30:25.05 ID:wv6G1dJF0.net
地味に面倒なところとしてはカハークに襲われた小・中型採掘船が逃げるどころか応戦する→気づいた頃には沈められてる(「海賊」に襲われた訳じゃないから被弾報告も出ない)ってのもあるね
いくらアリゲーターでも逃げずに戦えばそりゃ沈められるわ…。被害が出るようになったら大型採掘船を導入する頃合いかね

442 :UnnamedPlayer :2022/07/16(土) 12:04:04.21 ID:YVApze2G0.net
>>441
そうだよ。で中型は販売用途に使うといいよ。

443 :UnnamedPlayer :2022/07/16(土) 22:48:51.16 ID:Yj0RfUUt0.net
>>440
ありがとうございます。
派閥規制は入っていませんでしたし
買い入れオファーも4000とかあります
船も中型輸送で400も積めば満タンなの量も大丈夫なはず
自ステーションの販売オファーも交易画面で数千個売ってるようなので
これも問題ないはずです。
ほかのmodと相性悪いのでしょうか、VROとか入れていますが

444 :UnnamedPlayer :2022/07/17(日) 00:21:08.32 ID:9XzaTmd10.net
交易で友好度18以上上がらないのですがなにか上げる条件などあります?

445 :UnnamedPlayer :2022/07/17(日) 01:42:28.58 ID:Qcu5L5FG0.net
いやないよ
友好度は18ぐらいから急に上がりづらくなるからそのせい

446 :UnnamedPlayer :2022/07/18(月) 00:19:07.55 ID:u3IuZQ290.net
上げにくいだけで上がってないわけじゃないからな
1あげる毎に経験値的なものが満たされる必要があるだけ

447 :UnnamedPlayer :2022/07/18(月) 01:11:42.88 ID:PnKlcEqe0.net
レベルアップ式なんですね
ありがとうございます

448 :UnnamedPlayer :2022/07/18(月) 02:38:45.50 ID:NfkH/HQe0.net
Xenons reconfigを導入してゼノン強化した結果、
当然のごとくハティクバ自由連合の交易ステーションが破壊されたのですが、
これってプレイヤー側が資源供給を行えるようになれば復興するんですかね?
造船所や埠頭は復興するのをよく見かけるのですが、交易ステーションは復興されてるのを見たことがないので…。

449 :UnnamedPlayer :2022/07/18(月) 03:22:09.38 ID:ZcZRwl9Na.net
交易ステーションも再建されますよ。セガリス・パラニドのが壊されましたが、別のセクターに再建されてました。

450 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8928-qysg):2022/07/18(月) 04:26:19 ID:NfkH/HQe0.net
なるほど。
ゼノンにボロボロにされてもプレイヤーの介入次第では復興可能なんですね。
造船体制が出来上がるまでにどれだけゼノンに荒らされるか楽しみになってきましたねぇ…。

451 :UnnamedPlayer :2022/07/18(月) 10:32:51.94 ID:S6LY4DLq0.net
どなたか、族長の槍スタート初心者が戦艦Iを倒す方法教えてくださいませんか?
(現在の最高戦力はニュートロンガトリング×3のコブラ1隻)
ニュート族領に初めてのステーション立ててたら、気がついたらジアルス領じゃなくなってました。(管理ステーション壊された?)
グラビトンで蒸発しながら何度か挑んだんですが、背後取ってエンジン、見える範囲のタレット、シールド破壊したところで火力不足の手詰まりになってます。
とりあえずラトルスネイク代急いで稼いでいるところですが、オススメの戦法、武装があったら教えてください…

452 :UnnamedPlayer :2022/07/18(月) 11:59:02.93 ID:1eOfnVIZ0.net
丸裸にはしたってことだよね?じゃあ後はもうプラズマ積んだ中型艦に攻撃指示出して放置しとくだけじゃない?
そんな高価な機体用意しなくてもその辺うろついてるミノレイダーを適当に鹵獲してきて、プラズマ二門積んで攻撃指示出しとけばその内壊れると思うよ

453 :UnnamedPlayer :2022/07/18(月) 12:01:20.83 ID:u3IuZQ290.net
どのゲームでもジアルスは本部セクターまで攻め込まれるんだよなあ
FRFは撤退の炎あたりでドンパチするか取られるか程度で済むことが多いんだけど

454 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6188-qysg):2022/07/18(月) 12:14:53 ID:S6LY4DLq0.net
グラビトンは1機も壊せてません。
背後から自分が操作する分には背後から殴り続けられる程度の場所を確保できてるだけです。

455 :UnnamedPlayer :2022/07/18(月) 12:52:26.35 ID:eAsjgo5+0.net
I先輩の装備剥がすにはスラスター移動性能高めの重戦闘機にバーストレイガン済みでないとキツいね
パラニド神聖帝国か言伝同盟の軍用ライセンスがあるならキメラかバラウールに乗ってバーストレイを買いに行くんだ

456 :UnnamedPlayer :2022/07/18(月) 15:00:14.77 ID:S6LY4DLq0.net
バーストレイですね。参考にします。ありがとう!

457 :UnnamedPlayer :2022/07/18(月) 15:30:16.63 ID:TJnVY38H0.net
費用を惜しまないなら大量の小型に魚雷持たせた神風アタックで秒殺できるけどそこまで行くまでが初心者には厳しいだろうぬ

458 :UnnamedPlayer :2022/07/18(月) 15:42:10.69 ID:IKzViWEJ0.net
魚雷アタックは兎に角金かかるんよね
クエーサーに重魚雷載っけてぶっぱなすと弾切れまでに50万くらい簡単に吹っ飛ぶ
何度も戦わなきゃならんこと考えるとプラズマ砲積んだ中型艦用意する方がトータルで安いと思う
同じ金ばらまくならレーザータワー50基くらい網状にばら蒔いてモジュール攻撃させた方がタゲも取れるしまだマシかと
ゲート前に設営すれば通商破壊にもなるし

まぁ序盤でI落とすならバーストレイガン積みの重戦闘機とプラズマ砲が計4門以上になるよう中型艦揃えるくらいか

459 :UnnamedPlayer :2022/07/18(月) 15:46:16.81 ID:ynyvZf8h0.net
大公の海賊団の拠点近づくとボソタさんが接収してやれとか言い出すんですが可能なんですかね?

460 :UnnamedPlayer :2022/07/18(月) 18:31:41.31 ID:1eOfnVIZ0.net
魚雷を集団運用した時にゆっくり魚雷が伸びて行って大爆発しまくるの結構好きだったけどあんまりにもコスト掛かり過ぎる上に補給もめんどくさ過ぎて断念したな
ノダンとか安い機体でも一線級の火力出せるようになるのは結構良かったけど
普通にブラストモーターガン積みした小型機に特攻させる方が落ちる分を考えても安上がりで楽だった

461 :UnnamedPlayer :2022/07/18(月) 19:18:53.18 ID:5vc83Wm/0.net
新DL後に久しぶりにやり直してるけど対STで艦載機はもう役立たずなんだなぁ。
対艦戦は変わってないけど。
あと小型機で重戦闘機クラスはバカスカ落とされる。
テセウスよりペルセウスのが生存性が高い、
ペガサスはあかんけどエリートは結構シブトイ
体感的にはマンバが突き抜けて生存性が高く
ペルセウス/ファルコン/ノダン/エリートが同程度と思った。
アスプとジャガーは結構落ちやすい。

462 :UnnamedPlayer :2022/07/18(月) 20:27:16.91 ID:XM/I1nyQ0.net
対STは、射程外から駆逐艦で撃つのが正解かな…小型機が魚雷をSTの射程外から発射してくれるなら話は別だと思うんだけど…

ただ、駆逐艦数隻でウィゴーの領地にいってステーション落とそうとしたけど、多量のキドがワラワラ沸いてきて一瞬で沈められたわ…

なんだかんだいって、駆逐艦の護衛として艦載機も重要になってくる。

463 :UnnamedPlayer :2022/07/18(月) 21:05:28.59 ID:pH4e0SqC0.net
小型機はタゲ逸らしのために必要

464 :UnnamedPlayer :2022/07/18(月) 21:13:55.05 ID:eAsjgo5+0.net
>>461
そうすると艦載機としてはマンバのほぼ上位互換のタコーバが一番ベターな感じかな?

465 :UnnamedPlayer :2022/07/18(月) 21:21:33.63 ID:DilHOjmi0.net
STって何?

466 :UnnamedPlayer :2022/07/18(月) 23:20:15.54 ID:8633k/Dfa.net
ステーションの略かと

467 :UnnamedPlayer :2022/07/19(火) 00:35:02.63 ID:bUbIr1L30.net
小型機は対艦戦闘なら迎撃命令で直掩機として活躍できるけど対ST戦闘だと結局特攻するから防空艦を従属命令か手動で配置したほうが管理が楽なんだよな
まぁラクを追求すると対空も対艦も対STも全部アスガルドで良いじゃんってなるんだけど

>>465
ステーション。X3の頃からある言葉らしい

468 :UnnamedPlayer :2022/07/19(火) 06:45:38.71 ID:x6MhURrE0.net
ステーションで生産したシリコンウェハーなどの中間素材や最後に生産した高度電子機器を自分の艦だけに販売して他の派閥のステーションに販売したいです。wikiの交易ページにあるステーション交易の設定の仕方に、自勢力とのみ取引する交易ルールを作成する という交易ルールがあったので、その設定を販売オファーの設定にして自分の交易船に指揮官のために交易を開始させたのですが許可された宙域内に交易オファーは見つかりません。とでて交易を開始してくれません。規制なしに設定しなおすと自動交易を開始してくれます。MODは入れずにバニラの状態です。ステーションにドックはつけており、ステーション口座にも承認押してお金いれてます。ステーションドローンの補充も設定した数値まで揃えていて管理人は星5です。もしかして自派閥だけの設定にするとその船が販売するステーションも自派閥だけになってしまいますか?MOD入れずに自分の船だけが買って他派閥に販売する方法ありましたら教えてほしいです。

469 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 25f7-cI5m):2022/07/19(火) 07:47:54 ID:YUSOq4f/0.net
>>468
ステーションそのものの交易設定は制限なしにして、各ウェアに交易制限を自派閥のみでかけて、ステーションに交易艦船を配属でできないかな

470 :UnnamedPlayer :2022/07/19(火) 12:30:30.04 ID:L4W4ve5vM.net
同じく自ステーション間で製品流しつつ余ったの他所で売るをやろうとした事あるけどMULE入れても不安定すぎて結局一つのステーションに全まとめで落ち着いたな…一部は動くけど大半が検索中かオファーが見つかりませんでずっと止まってるのが気になりすぎて諦めた

471 :UnnamedPlayer :2022/07/19(火) 12:54:50.90 ID:mP4HAw+p0.net
>>468
売り先は制限しないけど、自ステーションへの入港は自分の船だけにしたいということ?
そういうのはできなかった気がする
どこの船が買い付けに来ても売上は変らないよ

472 :UnnamedPlayer :2022/07/19(火) 13:55:15.77 ID:+iLbbVbD0.net
自派閥には倉庫に入ってるの全部対象にして、他派閥には半分以上残ってる場合は売る
とかにしたいけど出来ないんだよね
あと自分の船で売らないと名声もらえないから自分の船限定にしたいとか?
原材料と中間素材の売買を止めたいだけならステーション概要から出来るぞ

473 :UnnamedPlayer (ブーイモ MMfa-cI5m):2022/07/19(火) 14:04:58 ID:fSjNyJEvM.net
>>472
自派閥生産と自派閥埠頭と他派閥用を別で分けるしかない
自派閥埠頭の購入を最大に他派閥用の購入を最低にしておけば自派閥用に優先して供給される

474 :UnnamedPlayer :2022/07/19(火) 15:01:47.02 ID:x6MhURrE0.net
468です 返信ありがとうございました。
ウェアの制限がステーションや交易ルールの所になくてわからなくてできませんでした。
いろんな製造モジュールごちゃまぜステーションの中間素材で徐々に余っていく物を
名声稼ぎとお金稼ぎに使いたかったのですがうまくいかないです。
一応交易ルールを規制なしにして販売の価格設定をMAXにしたら
中間素材も最後の生産物も自派閥が買って他派閥に売ってくれるようになりました。
10分ほど経っても他派閥が買いに来たりはしないのでとりあえずこの設定で行こうと思います。

475 :UnnamedPlayer (ブーイモ MMfa-cI5m):2022/07/19(火) 15:04:44 ID:fSjNyJEvM.net
>>474
wikiとマルチポストしてるんだからそっちにも回答書いておこうね

476 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4688-Vb2/):2022/07/19(火) 15:13:35 ID:J+OJFkq10.net
すごくどうでもいいことだが暇つぶしに太陽系巡りしてて地球眺めてたら
北朝鮮の場所だけ夜になると未だに電気が真っ暗になってて笑ってしまった
いやいくらなんでも900年後だぞ……

477 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9d7b-PUxa):2022/07/19(火) 15:17:50 ID:+LIq9wrP0.net
その分、いっぱいミサイル作ってるんだぞ。

478 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b109-wFcb):2022/07/19(火) 15:26:48 ID:bUbIr1L30.net
お前らが気軽に発注してるテラン艦は北朝鮮の民が心血注いで建造してるんやぞ

479 :UnnamedPlayer :2022/07/19(火) 15:52:47.28 ID:EkDA+tG/a.net
テランやセガリスは金払えばすぐ作ってくれるからありがたい。縛りなしの艦隊拡張クエすぐ終わるし
VRO入れてみたんだけど中型戦闘艦なんか微妙な使い心地になってる感じか…

480 :UnnamedPlayer :2022/07/19(火) 15:57:36.64 ID:FbxAZRGmM.net
>>468 ステーションそのものの交易ルールと、その部下に設定できるブラックリストの2種類の交易の設定があるからそこの設定漏れとかかなあ…

売りたいウェアの売る数(どれだけ手元に残すか)と金額(自動でもいい)を適当に設定して、交易ルールを自派閥のみに設定。

その後、部下のブラックリストをなしにすれば儲けがデカいところに勝手に売ってくれるはず…ここには売りたくないってのがあるなら、ブラックリストを設定するといい。
ちなみにステーションの部下の設定をいじれば、部下全員の設定が変わる。

481 :UnnamedPlayer :2022/07/19(火) 18:12:57.40 ID:FbxAZRGmM.net
自分のステーションに、拾ってきたプロテクティオンを納入するとき、ウェアを移送じゃなくて交易でプロテクティオン移送したんだけど、いきなりトカゲ君から叱責されてビビった。

自分のステーションに販売ってのもカウントされるのかあのプロット…

482 :UnnamedPlayer :2022/07/19(火) 19:16:27.26 ID:+LIq9wrP0.net
北朝鮮で思い出したけど、瀬取りが出来たらアウトローなプレイも捗りそうだな。

483 :UnnamedPlayer :2022/07/19(火) 20:09:34.58 ID:+iLbbVbD0.net
テラディと緑鱗の貨物を投棄しろ!はプロレスでしょ?
実質瀬取り

484 :UnnamedPlayer :2022/07/19(火) 21:33:45.37 ID:VxBQ2mm70.net
テランの秘密情報局? のプロットを進めていくうちに「傲慢なテラン」の一面がどんどん出てきてこの野郎てめえ……ってなる
いまはアルゴンとアンティゴネに謀略仕掛けてめちゃくちゃにしてやるなんて画策されてる段階だけど、これ進めていった先でテラン秘密情報局を盛大に裏切れる展開ありますかね? テランそのものはいいお客様として取引を続けたいけど……

485 :UnnamedPlayer :2022/07/19(火) 22:48:15.43 ID:8PmAPsqD0.net
>>480
あ、これ書いた者だけどミス。
交易ルールは自派閥のみじゃなくて、自派閥除くだったわ。
こうすると他派閥に売りに行くはず。

486 :sage :2022/07/19(火) 22:56:24.91 ID:8PmAPsqD0.net
>>485
間違えた…
自派閥含めて

487 :UnnamedPlayer :2022/07/19(火) 23:04:51.76 ID:+iLbbVbD0.net
べろんべろんやないか

488 :sage :2022/07/19(火) 23:17:56.88 ID:8PmAPsqD0.net
>>487
うーん事故が無くならんわけだ…
X4以外の世界では、高速で壁に激突するとシールド関係なく死ぬらしい。
X4の宇宙に感謝。

489 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9538-7h84):2022/07/20(水) 05:55:32 ID:nWwh5ykg0.net
>>484
盛大かどうかは知らんけど最後に三者の関係をどうするかの選択はプレイヤーに託される
現状維持も可

490 :UnnamedPlayer :2022/07/20(水) 08:01:35.61 ID:qj8rKYULH.net
テランは傲慢かもしれないけど、デリラネキは結構ポンコツだよね

491 :UnnamedPlayer :2022/07/20(水) 11:10:37.91 ID:eeNnUPxJ0.net
デリラ「チクショウ」

492 :UnnamedPlayer :2022/07/20(水) 11:23:04.66 ID:h2O0fbkd0.net
>>490
自分の船に白鳥の歌とか名付けちゃうデリラ姐さんの悪口はよすんだ!

493 :UnnamedPlayer :2022/07/20(水) 13:46:07.73 ID:/zkPldBVM.net
医療品の販売オファーを80Cほど、買入オファーを70Cに設定した交易ステーションに部下を大量につけて運用してるんだけど、結構利益が出ていい感じ。
宇宙の発展にも多分貢献できる。

やっぱり薬は違法合法問わず儲かりますなあ

494 :UnnamedPlayer :2022/07/20(水) 13:55:30.68 ID:vN/Kmq5/M.net
交易ステーション試したことないな…面白そうだ
ステーション付近でアイドリング続けてる輸送船見るの嫌でどーしても脳筋生産モジュール積みステーションになってしまう
友好度上げづらいMIN、ALIに物質流し続ける貢ぎステーションとかやってみたんだが、設定を試行錯誤してるうちに飽きがきてなぁ

495 :UnnamedPlayer :2022/07/20(水) 15:07:21.02 ID:KONR5TD7M.net
>>494
友好度は回数だけで決まるから、足が速くて容量が少ないタコーバとかに命令の繰り返しで輸送させ続ければどうにかなっちゃうのがね…

496 :UnnamedPlayer :2022/07/20(水) 15:37:16.61 ID:0dw10uwf0.net
派閥との関係の数値だけど、あれは直線的には増えないので、最小を0、最大を1としたとき
+5で0.0032、+10で0.01、+15で0.032、+20で0.1、+25で0.32、+30で1になる

497 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 76ac-D+Q4):2022/07/20(水) 16:32:16 ID:5172p7Hs0.net
>>492
自分の船じゃないよ
他の部署の廃棄予定の船に勝手に名前をつけてるだけだよ

498 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9d7b-PUxa):2022/07/20(水) 17:30:53 ID:h2O0fbkd0.net
デリラ姉さん、ルー語みたいに日本語使ったり痛い艦名付けたり厨二病か暴走族なのか。

499 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0d54-qysg):2022/07/20(水) 17:40:36 ID:ylh15OIr0.net
>>498
ジャンプゲート遮断してもジンコーテキナテクノロージーズみたいな変形日本語が伝達されてる世界で
地球を支配権に持つテランでは(現地基準で)日本語を使える事はステータスの誇示なのかもしれない。

500 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa39-6nFJ):2022/07/20(水) 18:23:36 ID:KXLfDFF2a.net
>>489
回答ありがとうございます、ひとまず選択出来るようになったら一番良さそうな道を選ぶとします

>>497
廃棄予定だったフネに独特なセンスの名前をつけてみたり、さらにはそれを報酬として部下に下げ渡してみたり……やっぱりデリラさんちょっと変わってらっしゃる?

501 :UnnamedPlayer :2022/07/20(水) 18:36:58.74 ID:h2O0fbkd0.net
>>500
股間もモッコリしてるしな。

502 :UnnamedPlayer :2022/07/20(水) 22:29:55.39 ID:gk2XkSlr0.net
白鳥の歌って白鳥は死ぬときに美しい声で鳴くとする伝説から、遺作、特にその芸術家の最高傑作たる遺作って含みがあるらしいけど
非ヨーロッパ人にゃいまいち掴みかねるネーミングだよな
艦名というより、実質的な任務報酬なんで手切れ金なり退職金なりを気取った言い方にしたもんなんだろうが……

「デリラからの贈り物」でも良いかも知れんが艦名にはちょっとなぁ~

503 :UnnamedPlayer :2022/07/20(水) 22:49:08.81 ID:nxKRECQla.net
テランさんはボルトタレットなんか大型化してないで
早く自前のプラズマタレットをだな...

504 :UnnamedPlayer :2022/07/20(水) 23:10:49.95 ID:9r/BJdbs0.net
>>499
あの世界、何故か日本語が宇宙の共通言語になってる設定になってるので
実際には登場人物たちは全員字幕に出ている日本語で話していることになる
劇中の英語はいわば「吹き替え」なので、つまりボソ・タも「吾輩」と言っていると

505 :UnnamedPlayer :2022/07/20(水) 23:14:46.57 ID:V+xEVrxt0.net
廃棄予定とかツンデレ的発言だと思ってた
だってくれるのMk3シールド付けたフル装備のシン(非売品)だし
以後長い間主力として活用しまくってたな

506 :UnnamedPlayer :2022/07/21(木) 00:03:21.87 ID:AMEDN5h80.net
船の名前といえば、なんでパラニド船は地球の神話系なんだろ
アルゴンから変な影響でも受けたんかな
テラディやスプリットは似た感じの名前に再翻訳してる、って解釈でいいけども

507 :UnnamedPlayer :2022/07/21(木) 01:20:02.90 ID:qNFHMajcd.net
言われてみればなんでパラニドって船の名前にギリシャ神話系の神とか人物の名前を使ってるんだろなぁ
宗教的な問題だろうか?今度ゲーム内で設定でも航行中に見ようかしら

508 :UnnamedPlayer :2022/07/21(木) 04:07:05.66 ID:C87aYho7d.net
パラニド含め、他種族のゲーム内名称はアルゴン及びテランからのNATOコードネームみたいなやつじゃなかったっけ?
スプリット艦船もそのまま訳したら挽肉製作機みたいな残虐性の高い名前だって感じのレス見た記憶あるんだが

509 :UnnamedPlayer :2022/07/21(木) 04:26:33.52 ID:AMEDN5h80.net
ほーん、要するにデリラの趣味ってことか(風評被害)

510 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9d7b-PUxa):2022/07/21(木) 06:55:55 ID:oxWIbNpH0.net
デリラ姐さん、心は乙女だから…。

511 :UnnamedPlayer :2022/07/21(木) 16:51:18.17 ID:q2SgnsG50.net
緑鱗のステーション建設はやっぱりテラディが全面的に請け負ってる感じなのかな
他の建築船を保有してる派閥は敵対してるし

512 :UnnamedPlayer :2022/07/22(金) 03:02:30.34 ID:b3bzbcmz0.net
egosoftから2022年のXシリーズ調査が来てたが質問内容は開発に対して結構やる気満々の内容だったから英語が分かる船乗りは答えておくと良いかもな

513 :UnnamedPlayer :2022/07/22(金) 10:15:41.70 ID:pgyqFKr90.net
脱サラして全財産叩いて工場建てたらゼノン駆逐艦がたむろするようになったんだけど
どうしたらいいの……

514 :UnnamedPlayer :2022/07/22(金) 11:15:01.02 ID:MWisjxRn0.net
>>513
それ無所属セクターに工場建ててない?無所属セクターだと警備隊も敵対勢力も無いから
緑鱗の略奪船めっちゃイキイキするよ。

515 :UnnamedPlayer :2022/07/22(金) 15:09:46.42 ID:1Lpg3ItuM.net
初めての自セクターに嬉々として工場を構えたものの海賊に食い荒らされるのは多くの若き大物が通る道

セクターの維持管理とか考えると土地代払って他勢力のセクターに建てたほうが安上がりなんだよね
共同体の皆様は何故か安全なセクターに空母打撃群を配置したりするから治安も割と良かったりするし(ただしテラディ、テメェはダメだ)

516 :UnnamedPlayer :2022/07/22(金) 15:18:10.52 ID:58RAKHjz0.net
自由部族領にラトルスネイクを巡回させないで自国領を食い荒らすゼノンにぶつけてください、ジアルスさん

517 :UnnamedPlayer :2022/07/22(金) 15:30:54.00 ID:PJ5/tizy0.net
テラディもとい財務相はなぜか警備船にオスプレイ使うからな…
しかもテラディ製エンジンだからアホみたいに遅い最高グレードでもトラベル2000超えないとか
観察してると遅すぎて輸送船にすら追いつけないから臨検もまともにできてないんだよね
せめてペレグリン使えと…

518 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b109-wFcb):2022/07/22(金) 16:12:37 ID:5+q8YViV0.net
海賊の通報を真に受けて付近にいる主人公勢力の艦艇を適当に攻撃する為の船だからセーフ

519 :UnnamedPlayer :2022/07/22(金) 17:47:19.85 ID:VuBME0Dyd.net
ハティクバを放置してそこからゼノンが流れてきてI辺りに工場を壊されるのは誰もが経験するよね…

520 :UnnamedPlayer :2022/07/22(金) 18:26:57.69 ID:MWisjxRn0.net
>>517
オスプレイは本来なら、定点防御に向いた仕様の船だから警備船としては正しいんだよ。NPCが上手く運用出来ないだけで。
ドローン搭載数が多くて本体は高打撃武器を最低限搭載可能。そして高めの耐久で管理宙域なら撃墜されにくく修理すればいいから運用上のコスパもいい。
本来「警備」に撃破性と追撃性って必要ないから、追い払えればいいから・・・本来なら
使う側になったら打撃力も低くて機動性も悪いドンガメの印象しかないけどな。

521 :UnnamedPlayer :2022/07/22(金) 18:42:46.84 ID:osyG+nEcd.net
非占有セクターじゃないところにステーションを建てたら土地代金だけじゃなくて課税までされるmodを入れたった
まあ、税金払ってでもセクター内の安全保障体制を整えるよりは安くつくか…
他勢力を誘致して税収が上がれば別だが

522 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 01:59:12.92 ID:R/0DdlfM0.net
普段は仕事しないのに海賊狩り中はどこからともなく現れて
ミサイル撃ち込んでくるオスプレイ君きらい

523 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 08:22:55.68 ID:wmiBD2a1d.net
海賊に何されても社員に責任を押し付けずただCEOの損失になるあたり正に若き大物

524 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 10:58:34.80 ID:h9cUg7XMd.net
何百人と騎乗特攻させようがえげつないほど国家反逆罪重ねようが個人に対して反発されることが少ない。まるで意志がないっ

もっと部下が反逆してくるとかやりすぎたら指名手配されるとかそういうのを入れてほし…くないや、今のままでいいや

525 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 11:02:58.16 ID:epAcxSfa0.net
>>513
遅レスでごめんやけど、1番の解決策は「ゼノン駆逐艦を墜とせば良い」になる。
たむろされてるってことは撃沈するだけの戦力をまだ持ってないのだろうから、
エンジンとタレットだけ全部潰してただのダンゴムシにしてやればいい。
最優先で大型のグラビトン、あとの中型タレットはそれほど脅威じゃないから放置でもいいけど
ステーションにちょっかいかけられるのが嫌なら全部潰せばいい。

何に乗ってるか知らんけど、自機だけで行くと集中砲火食らうから
ターゲット逸らしにレーザータワーを複数置いたり複数の部下と一緒に攻撃すべし。

あとはステーションの防衛モジュールを大型プラズマてんこ盛りにして3セットほどつけておけば
Kくらいはすぐに撃沈してくれるから頑張って。

526 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 11:07:54.19 ID:vdA64GuQ0.net
社員に名前付いてるだけでもゲームとしては個人に注目してると思える
若干太平洋の嵐思い出さないでもないが

給与も現物支給も疲労もないのはゲームとしての省略で有難いとしか言えんな
有っても人数増やしてローテーションするようになるだけだし

527 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 11:38:25.48 ID:5Zvmo7e+0.net
★2ぐらいまでは自社で訓練できる施設がほしいね、海兵は
テラフォーミングの報酬として訓練施設を貰っても色々遅すぎる

528 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 12:31:58.45 ID:S+C4rVuhM.net
>>527
建築船襲撃しまくってレベル上げするしか…

wikiのマグパイの項に兵員追加コンテナって記述があってスゲェそんな発想が、って喜んだけど、
内部格納しても移乗攻撃の際に発艦して近づいてからポッド撒くから結局複数の小型艦で移乗攻撃すんのと変わらんなこれ…
なかなかポッド出してくれない船にはテレポートして操縦代わらんといかんし、終わった後一隻ずつ兵員を回収するのも大変だし、
ダメージ用駆逐艦と兵員輸送用のシュウヤクヴァンガードの2隻体制に落ち着いてしまった
それともなんか格納船発艦させずに移乗攻撃させる方法あるんかね

529 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 12:53:23.36 ID:5Zx+z9AL0.net
ゲート前に防衛ステーション建ててタレットもガン積みして、押し寄せるゼノンを片っ端からスクラップに変えつつ部下に戦利品回収させるのすき
でもトラベルモードでたまにすり抜けていくやつがいるのきらい

大型プラズマと中型パルスの組み合わせはいかんのだろうか、一度補足さえしてしまえばKだろうがIだろうが粉微塵にしてやれるんだが

530 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 13:45:53.01 ID:8ls0aOa20.net
>>528
兵員割り増しの話ここで紹介されてwiki載ったんよな。公式フォーラム見てる人とかは常用戦術だったらしい。
基本的に 大型兵員輸送船運用するまでのつなぎだし、射出してくれないときはテレポしてoosにすると早いぞ。位置情報簡略化されるから。
兵員の回収は一覧で動かせるからマグパイ10機とか運用してなければ手間では無くないか?

531 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 13:48:07.20 ID:8ls0aOa20.net
>>529
トラベル捕捉するなら弾速の遅いパルスじゃなくて弾速の早い高射砲とか混ぜてみたら?
被弾さえさせればトラベル強制解除されるから足止め用にダメージ出ないタレット混ぜてもいいんじゃない。
本命は大型プラズマだし。

532 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 15:25:40.23 ID:5Zx+z9AL0.net
>>531
なるほど、アドバイスありがとうございます。
高射砲…武装関連のMODは入れてないのでレーザータレットで代用してみます

533 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 15:26:45.09 ID:5Zx+z9AL0.net
ってレーザータレットなんて無い、ビームタレットだ
レーザータワーとごっちゃになってる

534 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1388-wJ1k):2022/07/23(土) 15:37:40 ID:vdA64GuQ0.net
防衛ステーション建てるのとレーザータレットばら蒔くのってどっちが安いんかな……
レーザータレット50くらいばら蒔いてもKやI現れると全滅しちゃうから
結局防衛ステーション建てた方が良いのは分かるけど、
建築時間とか建築中の襲撃考えると序盤は建て難い……

535 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 15:49:13.13 ID:VkSLkHtN0.net
バニラの場合、フラックが弾速1500m/sで、拡散性0.09
パルスは弾速1855m/sで拡散性0.32
ビームは弾速2.997925e+08m/sらしい(ビームにも弾速はある)

536 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 16:18:40.59 ID:R/0DdlfM0.net
レーザータワーは防衛ステに中小型用のタレット用意できるまでのつなぎかな
プラズマしかない時に中小型に集られると無力だからね

537 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 16:43:43.37 ID:epAcxSfa0.net
>>532
自分もゲート前防衛でトラベル補足用なら中型のビームが一番いいと思う。(バニラ環境)
射程は短いけどゲート前なら問題ないし、大型ビームよりもタレット回転速度も速いので捕捉しやすい。
ダメージはないに等しいけど、パルスやフラックも混ぜて足止めした後にボコればいいだけだし。

538 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 16:48:09.95 ID:olVOC/EuM.net
>>529
数機に1つくらいの割合でビーム&ビームの防衛ディスク混ぜるといいぞ
カスダメでも足さえ止めればプラズマが処理してくれる

539 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 16:54:39.89 ID:bqhGf7Eh0.net
あとK、Iを秒殺したかったらゲートの裏側まで防衛ディスクを配置するといい
OOSだとゲートの裏側に出てきてタレットの射程外になる事が結構ある

540 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 21:33:49.99 ID:ZoUsWzLP0.net
ゲートを防衛ステーションで固めてゼノンの打ち上げ花火を開催するのは楽しいんだけど、角度悪いと自分のステーションに被弾させてるおまぬけタレットが居るのはどうにかならないだろうか…

541 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 23:05:14.30 ID:8ls0aOa20.net
>>534
レーザータワーはトラベル妨害兼デコイが主な用途。
こいつらで撃破するんじゃなくて罠張って本隊という名の銃で撃ちぬくイメージ
資金と資材があるなら、デッドロック式防衛ステーション建てるのが一番よ。

542 :UnnamedPlayer :2022/07/23(土) 23:40:59.02 ID:yj/NXfDl0.net
レーザータワーは小物相手には強いけど流石に駆逐艦以上担ってくるとねぇ・・・
1000や2000ばら撒かないと

543 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 00:24:59.59 ID:0g8cUgnd0.net
というかゲート近傍じゃなくて移動経路を封鎖したほうがいいな
来る方角が限定されるから小規模の設備で済むし、被害もあまり受けない
通過範囲が広いからトラベル中の船にもプラズマが当たってくれる

たとえばハティクヴァとかだとタルカゲート前よりハイウェイ近辺にあるほうが効果高かった

544 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 06:06:25.72 ID:02BXkLSV0.net
>>527
海兵として雇用で初期星確保してから船員に転職させて士気を稼ぐ手が一応無くはない…かなあ…
海兵は歩兵×0.9+士気×0.1が総合スキルになるから誤差程度にしかならない
建設船呼んで新兵大量に流し込んでランク上がったやつだけ集めた方が手っ取り早いね

545 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 10:44:13.97 ID:MjtHHgMk0.net
タワーはKなら足止めにかなり有用、ただしOOSだとアッサリ全滅するので
同じセクター内でないと駄目だけど。
それと何故かシールドが減るどころか回復するので撃沈はできない。
後、ゼノン通り道に配備してるとI3隻K4隻とは無茶な数出してきたりする。

546 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 10:50:54.78 ID:eWPa0qW00.net
X3のレーザータワーはめちゃくちゃ強かったんだけどね
コストも高かったけど

547 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 11:08:34.49 ID:YobiwKFg0.net
もうゲート前にアスガルド最低5艦ぐらい常駐させちゃえばいい

548 :UnnamedPlayer (バットンキン MM0d-BI5h):2022/07/24(日) 12:49:27 ID:W9nBwPofM.net
>>530
友好度下げたくないからタレット破壊せずやっててな、一基でも残してoosにするとポッドがボロボロおとされんのよ…
緑鱗相手なら丸裸にしていいんだが、建築船をノピレウスに誘って白兵レベル上げと何十回もとなるとね…
あと一番美味しい月防衛アスガルドも
乗員が建築船200のアスガルド300くらいだから、オデュッセウスにコブラとマグパイ満載すれば繰り返しやる海兵レベル上げに使えるかもと期待してたんよ
でも追加コンテナ戦術、友好度気にせんでいい相手には使えそうね

549 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 13:31:54.13 ID:Pcly9ton0.net
>>544
士気スキルってそんな影響少ないの?

士気が高い海兵はめったに死なないから、士気の影響めちゃくちゃデカいと想ってたんだけどな…

550 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 13:50:57.30 ID:/ugkhRE40.net
PIO領域なら何やっても警察呼ばれないからいいぞ
さあみんなキューシューを狩るんだ!
OOSは壊さないとあれだけど
ISならタレットは20パー未満まで削れば友好度下げずに機能しないで移譲できる
足早いしコブラを8機から9機用意して移譲攻撃してるわ

551 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 13:57:55.96 ID:/ugkhRE40.net
戻すのは面倒だけど移譲攻撃は分隊組めば多少手間が省ける
PIO領域に複数いるからある程度歩兵育ったら移譲攻撃してる間
近くにいる別のキューシューを削っててもいい
たまに修理ポッドを出さずに自己回復する卑怯なキューシューもいるけど

552 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 15:57:33.35 ID:t7lJpcVtM.net
海兵隊がある程度育ったら追加でホンシューも奪って置くとなお良し
奪ったキューシューを捌く前に修理しておくことで売値を上げることができる

553 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 16:57:43.02 ID:0g8cUgnd0.net
無から生まれる緑林や他と接点の薄いVIGはともかく
NPC勢力の船を手当たり次第に強奪しまくると
宇宙全体に色々影響与えるから注意したほうがいいゾ

554 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 17:45:42.40 ID:cIk2MAFD0.net
バタフライエフェクトかな?
過去へ向かうS.E.T.Aって出せないのポソえもん!

555 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 17:59:16.11 ID:BY9a086f0.net
だからこそセガリスが海賊の標的になるんだよな
ゼノンと接してないし敵対派閥少ないし
ボコっても一番影響少ない
なんなら消滅して全部テラン・アンティゴネ領になっても問題無いんじゃなかろうか

556 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 18:19:27.34 ID:+MOCd8f50.net
誰とも戦ってない奴は誰にも守って貰えないし搾取されるだけなんだなぁ

557 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 18:29:30.01 ID:0UdgdibB0.net
カタナとキューシューが狙えて覚せい剤の販売先も用意してくれて資源も多くて
セガリスはほんといい取引先だなぁ(なおセガリス側が儲かるとは言ってない

558 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 18:45:20.61 ID:3myFPAkF0.net
本部ステーションは奪われるわ、船は襲われるわでPIOさん涙目

559 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 20:31:04.58 ID:jc8Tq47g0.net
テランに追い出されてやっと独立できると思った矢先に海賊行為でたかられるセガリスさんは、そろそろブチ切れてテラフォーミングで使ったテラフォーマーを崇高の取引1に送り付けて良い。というかテランさん何で目の前なのに野放しなんや

560 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 20:53:55.39 ID:vhfnzoG60.net
あれはAGI使ってない自己進化も無限増殖もしないおとなしい奴だぞ書いてるやろ
AGIが禁忌なのであってテラフォームは違う

561 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 22:44:15.13 ID:xw+ngCxB0.net
腐ってもテラカスの末裔だからやらかさないとは限らないぞ
X6ではゼノンに変わる新たなナニカが出てくるかもしれん

562 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 22:46:50.75 ID:m+x9VBrA0.net
ヤキ君が既に逝っちゃってるからへーきへーき

563 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 22:49:08.29 ID:J6FEor6/H.net
AGI船を使ったトーラスへの侵入窃盗はアウト寄りのアウトかな
まあデリラネキは潜入調査を途中で忘れちゃったっぽいけど・・・

564 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 23:34:14.46 ID:MVPUafj80.net
MODの範囲かわからんが滅ぼした勢力が造船所、埠頭といくつかのステーション連れて中立セクターに突如として出現するんだが
VIGが例のセクターに湧いてしまって困っている

565 :UnnamedPlayer :2022/07/24(日) 23:40:42.17 ID:xw+ngCxB0.net
こっちの環境だとVIGはまぐれ星系全般で連合の頂立高め、MINは180億に固執、CUBはタルカ星系でポツポツって感じだな
例のセクターってToAプロットのラストで行くところ?

566 :UnnamedPlayer :2022/07/25(月) 00:06:06.93 ID:JfzO3lxN0.net
マップ南部に未稼働のゲート結構あるから
うかうかしてるといずれセガリスもやべー場所に繋がっちゃうかもしれん
X3だと隣ゼノンセクターだったしなセガリス

567 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5138-7ttS):2022/07/25(月) 04:52:01 ID:CiMHyWpp0.net
>>564
滅ぼした勢力が造船所と工場一式を伴ってランダムな中立セクターにリスポンするのは、
Faction Enhancer - Catchup ModuleかWar Moduleの影響。確かCatchupの方の機能だったはず

568 :UnnamedPlayer :2022/07/25(月) 06:47:50.14 ID:mXvozcFg0.net
史実のWW2フランスみたいなMODだな。

569 :UnnamedPlayer :2022/07/25(月) 09:45:23.99 ID:HbxkQ7P+M.net
中型輸送船の輸送能力比較してるんだけど
同型機ならセンチネルの方がヴァンガードより強いのね…

570 :UnnamedPlayer :2022/07/25(月) 13:47:28.33 ID:P2uiAT7L0.net
>>569
そらセンチネルは貨物容量と耐久寄せの設計だからね

571 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5109-FMBN):2022/07/25(月) 17:04:49 ID:TZOnM4nV0.net
航路にもよるけどサークルハイウェイを使える小~中型はセンチネル1択なところがある

572 :UnnamedPlayer :2022/07/25(月) 18:25:14.18 ID:xa8Je3Xa0.net
そうか?自動で運用する場合は中途半端に搭載して交易する事が大半だからいつもヴァンガ使ってるけどな

573 :UnnamedPlayer :2022/07/25(月) 18:30:10.34 ID:IIfud/VT0.net
同じ場所にピストン輸送なら往復回数が減るからセンチネルが有利になるね

574 :UnnamedPlayer :2022/07/25(月) 20:23:23.03 ID:QDgEM82d0.net
一度の輸送量と往復回数で稼ぐのと時間あたりの輸送量はどっちが上なんだろうな
ヴァンガード、センチネルの差もそうだが、エンジンも戦闘用と長距離用のどちらが適してるのか気になる
ステーションの結構遠くからトラベル解除してるみたいだし、ゲート付近でもちょいちょい切ってるみたいなんよね

575 :UnnamedPlayer :2022/07/25(月) 20:36:20.00 ID:JfzO3lxN0.net
NPCって遠方からやってくると目的地のすごい手前でトラベル解除するよな
逆に近くで移動指示したら通り過ぎるし

576 :UnnamedPlayer :2022/07/25(月) 20:44:36.97 ID:oRp8ffDr0.net
3桁の輸送船を持つとセクター入る度にPCが死ぬので気付けば輸送量優先に置き変わった

577 :UnnamedPlayer :2022/07/26(火) 08:09:46.46 ID:MCreLDE20.net
ハイウェイ使ってピストン輸送するほうが早そうだし
中型港のほうが数用意できるけど
PCへの負荷対策優先になっちゃう

578 :UnnamedPlayer :2022/07/26(火) 12:17:26.86 ID:gS+b7FcYa.net
海賊共はおもちゃにしてるけど普通の民間船襲うのはゲームなのにどうにも抵抗感あって踏み切れないわ
輸送船はバランス良さそうなデメテルヴァンガードに長距離乗っけたのばっかり使ってる

579 :UnnamedPlayer :2022/07/26(火) 12:32:32.83 ID:hfnxu/xya.net
一ヶ所のセクターに複数ステーション作るのは辞めておいた方がいい?
都合のいい引火点に農業用と工業用全乗せ2つ位作りたい感じだけれど

580 :UnnamedPlayer :2022/07/26(火) 12:36:29.03 ID:qSuPkIMiM.net
>>579
メガステーション複数建てると近寄った時に描画系で死ぬけど
超大量生産しないなら大丈夫

581 :UnnamedPlayer :2022/07/26(火) 12:52:50.67 ID:DJHBqfqG0.net
うちのステーションはハイウェイ沿いに建ててないのもあって大型一択だわ。
巡航速度は遅いけどトラベル速度は許容範囲内だし。
PC負荷対策もあるけど、大型の千単位の輸送量に慣れると中型の百単位が少なく感じてチマチマやってらんねぇってなる。
ただ薬、食糧の容量の少ないものは中型で運んでる。
数の割合は大型:中型=9:1って感じ。

582 :UnnamedPlayer :2022/07/26(火) 13:10:57.13 ID:Pa4CQJaRa.net
他の人はステーションを作る際は分散して大きめなのを作ってる感じ?

583 :UnnamedPlayer :2022/07/26(火) 13:39:16.65 ID:DAiJr5yF0.net
エネセルや食料系は小型船で運んでいる
VIGから鹵獲したキド君が大活躍やで

584 :UnnamedPlayer :2022/07/26(火) 13:59:38.42 ID:908B2v6j0.net
大型輸送はバルバロッサおすすめ
カーゴ容量はパラニド程度だけど速度が圧倒的に違う

585 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5109-FMBN):2022/07/26(火) 14:39:19 ID:eq1r8B0c0.net
資源豊富な奥地にメガファクトリーを建設してサークルハイウェイ沿いか接したセクターに物流、公益ステーションを建ててるな
工場から物流STまでは大型でハイウェイを使える物流ST間を中型で運んでる
例外として船体部品工場が各地に分散してるけど管理が面倒なので極力まとめてるよ

586 :UnnamedPlayer :2022/07/26(火) 21:09:36.01 ID:s6646cAM0.net
大型全部バルバロッサで固められればいいんだろうけど
輸送艦としてはハイエンド通り越して詐欺レベルでお高いからなぁバルバロッサ
本職戦闘艦のベヒーモスどころか特大型のストーク以上に船体部品食うし(ストークが特大型としては異常に安いってのもあるけど)
その辺考えると結局セレネかシュウヤクあたりに落ち着いてしまう

587 :UnnamedPlayer :2022/07/26(火) 21:47:19.61 ID:4IUHXXDy0.net
増産抑止って意味ではいいかもね、バルバロッサ
保有艦艇数が百千いくとニューゲーム考える程度には煩雑で処理重くなるし…
なるたけ一隻一隻しっかり面倒みたいもんだが、10超えただけで難しくなるよな

588 :UnnamedPlayer :2022/07/26(火) 22:10:09.64 ID:P8PIjA9o0.net
そう言えば捕虜をたくさん捕らえたんだけど
どうしたらいいんだこいつら

589 :UnnamedPlayer :2022/07/27(水) 11:14:42.47 ID:HJQztd0mM.net
ヤキが遺棄船に向けてポッド射出した後
先に遺棄船獲得すると着弾したヤキの海兵が全部囚人になる

590 :UnnamedPlayer :2022/07/27(水) 12:25:40.25 ID:9kdPDc7Ld.net
捕虜は手間だけど一人一人通信入れて配置換えすればプレイヤーの好きに使える
ヤキや自由部族艦のいるセクターで小中型を遺棄船化させるとそれに向けて海兵飛ばしてくるから、到着前にこちらも獲得で海兵送り込んだりしてプレイヤーの所有船にするとあとから到着した奴らが捕虜になってプレイヤー所有物になる。間に合わないと船がそいつらの所有扱いになって持ってかれるから地味にムカつく
飛ばしてきてくるのは海兵だけだから、船員じゃなくて海兵に使うのが一番だろうね。運が良ければ熟練や精鋭も手に入るし

591 :UnnamedPlayer :2022/07/27(水) 12:36:52.11 ID:KpZX6SWC0.net
捕虜虐待はやめなされ、人道的に捕虜を解放するべきだ
タルカの滝あたりで

592 :UnnamedPlayer :2022/07/27(水) 13:14:34.19 ID:ieizv/s00.net
船をNPCに売ると資材に変えるらしいから
海賊しまくって船をZYS埠頭や造船所に売りまくれば
ちっとはZYS君も元気になるのかなあ?

593 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b9ca-R4TS):2022/07/27(水) 14:16:41 ID:e4Ub+MmP0.net
とにかく資源売りつけたり自前の造船所でもジアルスのを作って助けないと滅びる

594 :UnnamedPlayer :2022/07/27(水) 14:31:07.90 ID:EpVKQk9+0.net
共同体勢力にテラン艦を売りつけて倉庫をテランウェアでパンクさせれば稼働を止められるのかな

595 :UnnamedPlayer :2022/07/27(水) 16:34:38.34 ID:GMcg+NV3M.net
>>590
通信で配置換えできるの!?
じゃあ鹵獲したモレヤにヤキ族乗せれるって事じゃん…
今日早速囚人捕らえてこなきゃ

596 :UnnamedPlayer :2022/07/27(水) 21:00:00.61 ID:AKXdd2zQ0.net
一度仲良くなっちまえば取引相手としては優秀なんだよなぁ、ジアルスくん
安全な資源地帯がない→ゼノンに押されてウェア供給が滞る→ウェア大量に使うスプリット艦船の造船がうまくいかない→常に造船関係のウェア高値で買い取ってくれるし、造船費用マシマシだろうとプレイヤーの造船STにどかどか発注入れてくる
だからメガ盛り工場に支えられた造船STでクレジットがっぽがっぽよ


しかしフレーバーテキストではゼノンとの戦いで戦士達が鍛えられたなんて大層なこと言ってるくせに、実際はなぁ…?

597 :UnnamedPlayer :2022/07/27(水) 21:26:33.02 ID:BGuWtOei0.net
操縦スキル戦闘で生きる場面ほぼないし…

598 :UnnamedPlayer :2022/07/27(水) 21:50:10.68 ID:hWVqF7Nh0.net
対ゼノンはこっちで何とかするにしてもアルゴンに物量でボコられるからなぁ
ラトルスネイクがNPC操艦に向いてなさすぎるし

599 :UnnamedPlayer :2022/07/27(水) 21:58:53.72 ID:CEzyfB1+0.net
ラトル3隻いたのに自分の射程外で停止してぼこぼこにされてたからなぁ…
まだ突撃してくれたほうがましだわ

600 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0995-R4TS):2022/07/27(水) 22:42:58 ID:G+Fa3oaP0.net
OOS戦闘って射程内の相手全部に火力を分散させるから
数を揃えてダメ分散できるならスプリットの高速回復シールドは相性良いはずなんだよな
そのスプリット艦が高価な少数精鋭という最悪の組み合わせしてるわけなんだが

601 :UnnamedPlayer :2022/07/28(木) 00:03:33.10 ID:3iAQ/Z+E0.net
いつの間にかカスタムスタートでプロメテウス選択できるようになってるな

602 :UnnamedPlayer :2022/07/28(木) 23:34:36.52 ID:Xq3EGyzR0.net
ゼノンのIがハクティヴァの選択に数十機の小型機といて大型採掘船が三隻ぐらい落とされたんだけど何かいい手あります?
戦闘艦が中型しかないのだけれどNPC頼みか自分で大型買って潰すしかない感じかな?

603 :UnnamedPlayer :2022/07/29(金) 02:25:09.36 ID:761UGUHg0.net
>>602
選択肢その1 NPC任せ
小型機でタゲ取って防衛ステーションまで誘き寄せる

選択肢その2 自分で頑張る
①レーザータワーばら蒔いて小型機を掃除する

②バーストレイ4機以上積んだ小型機でIのタレット・シールドジェネレータを全て破壊する

③プラズマ砲積んだ中型機に攻撃させて削る
自分はタレット・エンジン破壊を継続


あとはゼノンの配電ユニットや採掘船の通路上にレーザータワーや防衛ステーション置いて通商破壊するだけで
目に見えて進攻速度鈍るんでそこ意識しとくと云いかも

604 :UnnamedPlayer :2022/07/29(金) 07:36:17.95 ID:SEc8eYSB0.net
>>602
大型艦購入ルートはお勧めしかねるかなぁ
そもそも倒したところで大してリターンあるわけでもないし
ハティクヴァの選択Tを全体命令で進入禁止にして状況が改善するまで全面放置するのが一番安定すると思う

ところでアルカディアン・エンデバーのプロットでちょっと聞きたいんだけど
最後の最後で財務省に寝返っても財務省ってレイヴン作るようになるか知ってる人おる?
財務省に寝返ってエンデバーのエンジン壊したらエンデバーが遺棄船扱いになったんで
そのまま鹵獲したら「エンピリアン・カーズの一員」って名前の☆5艦長1人と☆3〜3.5くらいの船員15人海兵12人が入ってたのよ
なんでどっちにしろレイヴン湧くようになるなら今時点では財務省に寝返ってカーズのメンバーもらっておいて
レイヴンというか隠蔽100%パーツは自力で財務省から頂戴するのが一番得かなぁと

ちなみに鹵獲したエンデバーの艦橋に行ってみたらまだマエストロが残っててくっそ文句言われました

605 :UnnamedPlayer :2022/07/29(金) 09:10:53.64 ID:7Snu5LKO0.net
ハティクバ、虚無、ゲツフネ辺りはゼノン通過しまくるから真っ先に全体命令で通行禁止にしてるな。Iが湧くだけでAIステーションとか簡単に蹂躙されるし

606 :UnnamedPlayer :2022/07/29(金) 09:26:25.87 ID:n/U/u587a.net
返信ありがとう
大型艦一隻ぐらい乗ってみようって感じでラトルスネイク買ってみたけど重いし柔らかいでなかなか難しい
npcボコられてたけどnpcで結構対応出きる感じなの?
単艦づつきてやられていたけど 

607 :UnnamedPlayer :2022/07/29(金) 11:36:11.37 ID:zs+GEMGAM.net
①テランがアスガルドを送ってくれるまで近寄らずに待つ
②他の派閥が艦隊を送ったタイミングに合わせてバーストレイでIを無力化して始末してくれるのを待つ
③相手の倍くらいの数の小型機を引き連れレーザータワーをばら撒いてPとMのタゲを逸らしてる間にバーストレイでIを無力化してPとMを全部始末した後でプラズマキャノン持ちの中型機を複数呼び寄せてIをボコる
好きな方法を選んでいいぞ

608 :UnnamedPlayer :2022/07/29(金) 11:47:09.35 ID:zs+GEMGAM.net
グラビトンタレットさえ潰せればNPCの中型数機でも割となんとかしてくれる
逆にグラビトンタレットが健在だとアスガルドくらいでしか勝てん

609 :UnnamedPlayer :2022/07/29(金) 12:11:15.16 ID:deZ9OcRV0.net
>>606
NPCは連携プレーできず各個撃破されるのがオチなので全く当てにならんよ。

せっかくラトルスネイク買ったのなら、倒しやすくなる方法を書いておく。
まず中型に比べて重いのは当然だから仕方がない。それでもラトルスネイクは駆逐艦の中でも機動力高い方。
旋回が遅いと感じるなら改造するといい。
標準品質でいいからシャーシの抗力、エンジンの旋回推進力を限界値近くまで改造すると良い。
改造最大値はwikiの改造欄を見てくれ。

柔らかいのもシールド1枚しかないから仕方ない。要は当たらなければどうということはないので
昔のスレでも書いたが改造で主砲の射程を延長すればIのグラビトンタレットの射程外から攻撃できるようになる。
標準品質にあるエンデュランスで+16%以上に改造すれば主砲射程が7.4kmくらいになって
グラビトンの射程が確か6.7kmくらいだからアウトレンジできる。

大型タレットはアルゴンやテラディのプラズマを積むべし。射程が8.6kmあるので余裕でアウトレンジできる。
理想を言えば改造のスラッシャーで威力とリロードを上げておけばDPSも爆上がりするけど必須ではない。

楽な倒し方は、まずIの真下(腹部)から接近して主砲の射程ギリギリから両エンジンを破壊。
そうすればあとは動けなくなった相手の本体に主砲とプラズマをひたすら叩き込むだけの簡単なお仕事です。

自分で倒すと気分爽快だから頑張ってー

610 :UnnamedPlayer :2022/07/29(金) 12:25:10.93 ID:ucGqPW3eM.net
kiに蹂躙されて悩み苦しむという経験は初心者の頃にしか味わえないから、
今にうちに思いっきり楽しむといいよ

611 :UnnamedPlayer :2022/07/29(金) 13:04:23.66 ID:m6geVzb50.net
>>609
グラビトロンタレットの射程は5.2km、ラトルスネイク主砲は6.7kmだから未改造でもアウトレンジできるよ
ただ、Iは旋回するだけでタレットの射程範囲内に入りやすいから長くするに越したことはないけど

612 :UnnamedPlayer :2022/07/29(金) 13:36:33.69 ID:deZ9OcRV0.net
>>611
すまん、グラビトンの距離間違ってたか。
でもグラビトンってそんな射程距離短かったっけ?
記憶だとラトル主砲無改造で0.数kmの差でギリギリアウトレンジできるけどすぐ射程内に捉えられて苦労した気がするんだが。
それが面倒すぎて毎回改造してから戦闘し始めるから詳しい数値覚えてなくてすまん。

いずれにせよ、改造したらグッと楽になるよってことで参考にしてもらえると嬉しい。

613 :UnnamedPlayer :2022/07/29(金) 13:48:15.08 ID:e160ZpxId.net
Iは前進速度85m/s、ラトルならちょっと改造するだけで(ポリッシャーとナジャー)後退速度100m/s超えるんで、距離6kmぐらいで全速バックしながら撃つだけで簡単にノーダメ確殺できるんよな
Kは前進135m/sあるけどあいつ腹チラ機動してまっすぐ近寄ってこないからおんなじ様にノーダメで倒せる

614 :UnnamedPlayer :2022/07/29(金) 13:50:13.33 ID:G84OHFFE0.net
プラズマタレットたくさん積んだステーションまでIKを戦闘機で釣り上げるの
急に弾幕STG始まるのすこ。

要所に防衛ステーション作って小型機で釣り上げるのが一番安上がりなんですかねぇ?

615 :UnnamedPlayer :2022/07/29(金) 14:50:51.97 ID:Xom3Z7wO0.net
さすがのIもNPCの防衛ステを何個も潰せるほど強力ではないので
最初の頃はほっといてもそのうち撃退される(ジアルス以外)

同じ宙域に3回ぐらい来るともうダメだが…

616 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr85-8ezI):2022/07/29(金) 15:04:01 ID:wxKuEwTzr.net
I本体との距離が6.7kmだともうIの端の方に付いてる大型タレットには捉えられていたりするから気をつけて

617 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b28-R4TS):2022/07/29(金) 16:08:31 ID:zaHB/n8W0.net
こうやってみんな色んな対処法を考えている…やっぱりI先輩はみんなの先輩なんやなって…

618 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9955-5NWN):2022/07/29(金) 16:46:30 ID:deZ9OcRV0.net
>>616
そうそう、ロックオンした時に出る距離って敵本体中心付近との距離だから
Iは全長が長いぶん正面や後ろから近づくと両端のグラビトンの射程内に入ってしまう。

真下から接近する一番の理由はグラビトンの射程に入る心配なくエンジン潰せるからなんよね。

619 :UnnamedPlayer :2022/07/29(金) 18:07:48.82 ID:Osixkb8Da.net
詳しく教えてくれてありがとう。是非参考にさせてもらうよ
ネメシスで様子見したらMに6機ぐらいでタコ殴りにされてシールド剥げてブーストで逃げれずやられて
宇宙服の時に撃たれゲームオーバーになったよ
憎い、ゼノンが憎い

620 :UnnamedPlayer :2022/07/29(金) 22:18:55.41 ID:r5+oKoCk0.net
自分でIに挑んだのはアスガルド手に入ってからだなあ
それまでは使い捨て戦闘機と畑で採れたパイロットを載せた空母に任せて自分は逃げた

621 :UnnamedPlayer :2022/07/29(金) 22:30:30.17 ID:aYAVs3l30.net
ジアルスはなんでビームタレットをガン積みしてしまうのか
Kにすらぼこぼこにされる

622 :UnnamedPlayer :2022/07/29(金) 22:34:52.69 ID:qDQJWYGSM.net
Kは特大型の船なのに、なぜか大型スラスターを装備してるらしいって聞いたことがあるな。
それじゃマトモな旋回できるわけねえ…
プライヤーの操作なら、駆逐艦でタイマンしても意外となんとかなるな。

Iはまともに撃ち合ったら強いけど、魚雷でエンジン 破壊して足を止めてしまえば、後はベヒーモス一隻でどうにかなる…

大型にとって一番やっかいなのは、やっぱり魚雷積んだ小型機なんだな、現実でも宇宙でも。

623 :UnnamedPlayer :2022/07/29(金) 22:49:43.92 ID:Xom3Z7wO0.net
でもK君はタレットの射角に相手を入れるために
ちゃんと頭上を取ろうとする賢い子なんですよ

624 :UnnamedPlayer :2022/07/30(土) 00:08:47.37 ID:0+Se8mD60.net
資材集積ステーションがエネルギーセル以外を販売しなくなってしまったんですけど、どうしてなんでしょうか?

625 :UnnamedPlayer :2022/07/30(土) 00:37:15.03 ID:4TuuEc4O0.net
価格見てたけどラトルスネイクって空母より高いんだな…えぐ…いつも自分で作ってたから知らなかったわ
これなら安い補助艦艇買ってブラストモーターガン積みした重戦闘機隊用意した方が簡単確実で安そう、10機ぐらい居れば落とせんじゃないの
対小型と弾散らしにはやっすいノダン使えばいいし
重戦闘機隊がエクリプス使うとして3Mぐらい、補助艦が10Mぐらい、ノダン20機で2Mぐらい、計15Mぐらいで空母艦隊編成できるか?もうちょい高いか

626 :UnnamedPlayer :2022/07/30(土) 06:05:20.88 ID:np4x2Ahp0.net
このゲームミサイルの迎撃がほぼ無理なのがね
X3だと普通に落とせるんだけど、X4はそもそもミサイルに弾が当たらない
レーザータワーとかにもなかなか当たらないので小さい目標が苦手なんだろう
Phased Shockwave GeneratorとかFlak Artillery ArrayとかStarburst Shockwave Cannonとかの近接信管/範囲攻撃系復活してほしい

627 :UnnamedPlayer :2022/07/30(土) 08:22:45.71 ID:eR2spHFRa.net
正直後から値段的にラトルスネイクじゃなくベヒーモスでよかったかなとも思った
ラトルスネイク格好いいが高い

628 :UnnamedPlayer :2022/07/30(土) 09:25:37.42 ID:6i3JV6Z40.net
駆逐艦はやっぱりテラン製よ
空母は設計からやり直して

629 :UnnamedPlayer :2022/07/30(土) 11:34:49.26 ID:k/gF8LNL0.net
個人的には中型艦運用できて足の速いオデュッセウスEが乗り回すのにオススメ
亀の子搭載すれば中型艦2小型艦8でそこそこの戦力になるし痒いところに手の届くバランス
艦隊決戦以外の戦闘、護衛や哨戒、探険等で他の駆逐艦より柔軟に対応できる

630 :UnnamedPlayer :2022/07/30(土) 12:00:03.89 ID:M33uJltW0.net
チュートリアル不親切すぎて投げそう

631 :UnnamedPlayer :2022/07/30(土) 12:12:16.83 ID:vEJchvYxM.net
>>630
俺も教授の動画ないと投げてたわ…
あれもテランの前だから大分経ったなぁ

632 :UnnamedPlayer :2022/07/30(土) 12:19:06.75 ID:QqLEMz0ra.net
自分も教授だなぁ
今でも分からなかったら見返すし

633 :UnnamedPlayer :2022/07/30(土) 12:19:06.75 ID:QqLEMz0ra.net
自分も教授だなぁ
今でも分からなかったら見返すし

634 :UnnamedPlayer :2022/07/30(土) 12:20:34.43 ID:QqLEMz0ra.net
何故か連投になったよ。申し訳ない

635 :UnnamedPlayer :2022/07/30(土) 12:30:07.46 ID:fXvROAF30.net
初心者の頃はがんばって欠陥オデュッセウス拾ってきて使ってたな
運良くフル装備のままだったからだいぶ助けられた
オデ主砲は弾速速いから当てやすくて良い

636 :UnnamedPlayer :2022/07/30(土) 13:23:46.10 ID:yVZs0LJ90.net
各派閥の主砲、それぞれ特徴があっていいよね。
だがフェニックス、お前のだけは使ったことないんだ。

教授の動画は参考になるよね。
今となってはバージョン古くなってるけど基本的なところは押さえてくれてるし。

ラトルの後にベヒーモス乗ると遅っそ!ってなるw

637 :UnnamedPlayer :2022/07/30(土) 15:19:14.06 ID:b7hHptlpa.net
オデュッセウス初めて見たときドライヤーにしか見えなかったけどE型調べたらスタイリッシュになっててイケメンやね

638 :UnnamedPlayer :2022/07/30(土) 16:12:03.60 ID:jYmm3/imM.net
OOS運用での大型タレットはパラニドプラズマでいいのかな
OOSではダメージとリロードと射程しか参照しないでいいんだよね?

639 :UnnamedPlayer :2022/07/30(土) 17:21:40.45 ID:4TuuEc4O0.net
OOSだったらTELプラズマでいいよ、リロードがPARのほぼ倍だから
多少単発が高くてもリロが早い方がDPMは高い
PARの売りは微妙な射程差と弾速差だけどこれ活かすならISだと思うよ

640 :UnnamedPlayer :2022/07/30(土) 18:51:15.07 ID:M33uJltW0.net
立ち往生で始めて水晶取ってこいって言うから小惑星帯飛んでたら船爆散した( ゚д゚)

641 :UnnamedPlayer :2022/07/30(土) 20:45:43.93 ID:fXvROAF30.net
緑のツブツブが浮いてる小惑星は危険だぞい

642 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bdea-G1eK):2022/07/31(日) 00:09:00 ID:BHOZlIc70.net
よく引火点にゼノンのKが侵入してそのまま攻撃せずにアルゴンプライムに移動してるけどなにが目的なんだろうか?

643 :UnnamedPlayer :2022/07/31(日) 01:38:08.52 ID:c6JXBrKE0.net
それ、放置してると埠頭落としてくるぞ(2敗

644 :UnnamedPlayer :2022/07/31(日) 02:04:41.66 ID:ZxVuboS40.net
ゲートとゲートの間のハイウェイ沿いにあるから通りすがりに殴られがちなんだよな、アルゴンの埠頭
うちのアルゴンもそれで埠頭壊されて、よりによってハティクヴァの選択3に埠頭引っ越したわ
輸送船がたどり着く前にハティクヴァの選択1で沈むからいつも船体部品すっからかんだ

645 :UnnamedPlayer :2022/07/31(日) 11:42:55.31 ID:dsmyb28Ma.net
マトリックス79Bとジン族領方面の支援かと思う。タルカの滝側を背にして展開していたら、後ろからボコられた事がある

646 :UnnamedPlayer :2022/07/31(日) 14:39:14.44 ID:xY+bOdxc0.net
自分の場合はハティクヴァに侵攻していたI艦隊がK2隻を通商破壊&巡視艦隊の囮にしている間、Iが単独でアルゴンプライムに突撃していって埠頭と巡視空母艦隊を殲滅してた
その後は引火点に入ったところで介入軍と鉢合わせしてやられてたけどアティア方面に行こうとしてたのかな

647 :UnnamedPlayer :2022/07/31(日) 15:39:58.38 ID:FiA4GPRP0.net
Iの倒し方の変遷

駆逐艦でアウトレンジからタレット潰す→アスガルドビームで取り巻きのKごと焼き払う→ゼノン保護区前のゲートにある防衛ステーションが勝手に倒してくれる

うちはもうマップ左上の怒りと皇帝のセクターに防衛ステーション付きで隔離してたまにテランさんが無謀突撃するだけの宇宙になっちゃったわ

648 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bdea-G1eK):2022/07/31(日) 15:56:05 ID:BHOZlIc70.net
今見たらクリット・ジン・ニュートの三セクターがゼノンに占領されてた。
これもう駄目かもしれんね。
もしかしてスプリットって要介護か?

649 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d588-r3d3):2022/07/31(日) 15:59:19 ID:0xgd5SCK0.net
位置的に詰んでるし Faction Enhancerという負けてる勢力にブーストかける modが作られる程度には要介護

650 :UnnamedPlayer :2022/07/31(日) 16:04:54.06 ID:W6kcDNa80.net
バニラだとジアルスは要介護
立地が非常に悪く外交も孤立気味で、
すぐ沈む船にクソ高価なエンジン取り付けるせいで他派閥より早く資源が枯渇する
自由部族はジアルスに比べるとまだマシ

651 :UnnamedPlayer :2022/07/31(日) 16:31:37.48 ID:kuB47tMs0.net
それでも5.1環境ならテラン遠征艦隊のお陰でかなり余裕あるよな
100時間くらいほったらかしにしてもまだなんとかなる
ゼノン追い払ってやるとスカスカだったジアルス領内が如実に活気づくからちょっとすき

652 :UnnamedPlayer :2022/07/31(日) 16:37:46.71 ID:BHOZlIc70.net
ジアルスって船体部品とか優先的に送ってたりしたら生き吹き返したりする?

653 :UnnamedPlayer :2022/07/31(日) 18:58:58.82 ID:SlEhw/OR0.net
こっちが船体部品送っても輸送機作ってすぐ落とされての繰り返しだから、まず作った輸送機が落とされないようにする必要がある
タルカの滝と、ジン、ニュートをこっちの艦隊で制圧してあげないと何にも進まない

654 :UnnamedPlayer :2022/07/31(日) 19:19:47.15 ID:geEwnav90.net
資源豊富なニュート族領に自軍の船体部品工場作ってやりゃいい
タルカの滝の隣だからゲート前の防備は必要だが

バニラでジアルス壊滅したとこ見たことなかったが、
foundation of conquest and warでxenon apoclypseオンにするとジアルスステーションホントに更地になんのな…
全力で支援に回ったがゼノンのステーション建築速度早すぎて環状線沿い守るので手いっぱいだったわ…
それすら徐々に侵略されつつあったからリセットかけたけど
逆にテラン圏とヴィゴー圏は何もせずとも健在だった…ゼノンセクターに面してないのと建造方式が効率良すぎんのよな

655 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 00:35:50.37 ID:o/ZtAwlD0.net
駆逐艦で中型タレットで戦闘機を迎撃するタレットでお勧めある?
ボルトが好きで使ってるけどなかなか迎撃が芳しくなくて。

656 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 05:21:31.00 ID:WhGkk5lha.net
ボルトタレットはいかにも対空機銃って感じで見映えいいんだけど
実はプラズマに次いで弾速遅いんで意外と小型相手には向かないのよな
身も蓋もないこと言うと中型はなにも考えずアルゴンフラック載せてれば8割がたの問題は片付くイメージ
そして残り2割はレーザーで片付く

657 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 07:27:30.49 ID:9nhGOY8zM.net
対空重視のときはビームとパルスの混成にしてる
採掘船は機動性の高いカハーク用にビーム一択
フラックは威力は高いけど命中率が低い気がしてな

658 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 07:46:46.30 ID:S6OdpNEfM.net
テラン中タレットは発砲エフェクトほかと違うけど性能はどうなんだっけ
大プラズマと大パルスは製造元ごとに違いあるけど

659 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 10:50:11.01 ID:DovM3eOJa.net
タルカの滝がジアルス輸送船団の墓場になってるわ
せめてテラディ方面メインで交易してくれればマシになりそうなんだがな

660 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 11:24:11.63 ID:ItVYZP3+0.net
Mタレットは回転速度と耐久に差があるくらいで後は種族別の差は無かったはず
追尾ミサイルタレットがやっぱり対空最強なんだけど如何せん弾数が少なすぎるんだよね
Lミサイルタレットで沢山弾数増やせるけど貴重な大型枠をミサイルで埋めるのもな…
でもオデュッセウスなら後ろ下面の1つラトルスネイクなら後ろ2つの枠をミサイルに当てても正面火力は維持できるかな
あとフェニックスの大型タレットはどうせあんまり使えないから開き直ってミサイル倉庫にするのもいいかも
艦隊運用なら対空特化のミサイル艦が1隻くらいあってもいいかな

661 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 11:29:26.00 ID:UtFBv+/E0.net
カスタムスタートでカジノ研究済みにしても建てれないなあ
賭博場は建てれるのにバグなのか?

662 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 12:13:47.40 ID:qUu30NPPr.net
タルカの滝を奇跡的に抜けたジアルス輸送船がハティクヴァ領でアルゴン警察にやられてるのを見ると頭抱える
ジアルスとハティクヴァは交易しなくていいと思うんだ…アルゴン系だからとかの理由で派閥間友好度−10でいい

663 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 12:21:58.04 ID:3pt/mVe70.net
中型タレットはアルゴンフラック一択にしてる。
離れた距離では自機めがけて直線的に向かってきている機体以外にはほぼ当たらんけど、2km以内の敵機ならガンガン削ってくれる。
高い命中率でチマチマ削って倒すか必中距離で一気に削るか好みの分かれるところだと思う。

OOSでは命中率関係ないから採掘船もフラックでまとめてる。

664 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 12:39:33.08 ID:ht+a0qxDM.net
中型タレットはアルゴンフラックだねえ
段速と回転速度のよさでISの時の強さが段違い
OOSでもボルトとほぼ同等のDPSあるし

665 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 12:46:22.92 ID:3pt/mVe70.net
>>660
艦隊随伴の対空ミサイル艦ならバッファローやヘリオスでできるってwikiのコメントにあったな。

大型タレットを無誘導ミサイルにするとなぜかミサイル搭載量が+300されて
中型タレットを誘導ミサイルで埋めれば弾切れを起こしにくい対空ミサイル艦が出来上がるって。

666 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 12:51:32.18 ID:SNq3nD4H0.net
ミサイルだけじゃなくミサイル用のウェアも補給艦で作ってくれねぇかなぁ

667 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 12:56:55.98 ID:GMAai0Zqd.net
移動工廠はロマンがあるが、そのうちステーションにエンジンスラスターくっ付けることになりそう
テラン式にすれば多少は資源管理楽になる
遠征したらどうせ自給しなきゃならんのならテラン式も協同体式も変わらんってな

668 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 13:07:09.20 ID:kpTSRy0V0.net
その点循環しきってえぐいよな
エネルギーセルガン積みしてるだけでミサイルが生まれる

669 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 13:25:57.12 ID:ht+a0qxDM.net
>>668
ホンシューの背びれが実際にエネルギーセル作れるようになってくれたらなあ…

670 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 13:46:01.40 ID:GMAai0Zqd.net
あ、循環式忘れてた
ミサイルは全部循環式でおkだな

ホンシューのEセル生産がフレーバーなのはホントに惜しい……

671 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 14:08:46.75 ID:ht+a0qxDM.net
ホンシューにエネルギーセル生産能力つけるMODあっても良さそうなのになあ

672 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 16:09:20.98 ID:PRIJBMw50.net
wikiのtipsにあったが、補給艦を艦隊に配属して交易オファー出させても、
補給艦は交易命令出さないから補給艦の部下の輸送艦はおつかいにいってくれないし、周りを行きかうNPC船も補給艦に物資分けてくれないんな…
循環型でEセルさえありゃ大抵のミサイル作れるからEセルだけでも補充できれば補給艦の価値すんげぇあがるんだが…まじで自家発電してくんないかな

673 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d6ac-G1eK):2022/08/01(月) 19:15:37 ID:SNq3nD4H0.net
そうか今なら循環式で無限ミサイル可能なのか
よし、たのんだぞホンシュー(願望)

674 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 20:08:23.99 ID:o2AGdeW/0.net
ハブられたSHIKOKU「…」

675 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 20:31:20.05 ID:FYksG1G+0.net
緑鱗相手の駆逐艦狩りやってた時に思い知らされたからミサイルがつよいのはわかるけど、運用がめんどくさそうな上にいちいち金かかるから自勢力では使ったことないのよね
あともったいない精神が祟って大型・中型・小型でバランスよく艦隊組むとかもやってない。がんばって金集めて駆逐艦だけで打撃艦隊編制して、火力と装甲と大型艦の数で押し切ったほうが楽だし…

まあ流石にアスガルド運用する時には直掩つけた方が良さそうかなとは思ってる。敵の小型〜中型を追い払う目的ならカタナかファルクスかコブラ辺りが適任かしら…

676 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 20:57:46.78 ID:t+9NiZN30.net
VRO環境のせいかどこもミサイル部品カッツカツで自社生産出来るようになるまで使えない状態だわ
ミサイル魚雷で固めた機動部隊作ってみたい

677 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 21:29:40.46 ID:/Oy0xbum0.net
>>672
補給艦の個別設定で、各補給物資の買取額を最高値で固定にする
同じく補給艦の個別設定で取引をプレイヤー派閥のみに規制。小型輸送機を複数配属する

あとは物資を収集したい時だけ補給艦を艦隊に配属。こっちの環境ではこれで機能してる
ミサイル部品ではなくエネルギーセルだけで良いなら、大抵どこでも集まるはず

678 :UnnamedPlayer :2022/08/01(月) 21:42:39.52 ID:6P1cMGAsa.net
重魚雷部隊揃えて出撃させてみたら破壊済みのステーションモジュールばかりに命中させたり満載したまま撃墜されたりで胃が痛くなったわ

679 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2588-RokO):2022/08/02(火) 02:07:34 ID:BgvvnB1w0.net
アスガルドはミサイルガン積みで小型対応出来るのよね…実際なんでも出来る

680 :UnnamedPlayer :2022/08/02(火) 06:47:02.83 ID:pc5tUxld0.net
アスガルドの対空防衛はジアン入れた対空特化オデュッセウスつけてる。無論自身にもジアンつければ尚良し
アスガルド作る前に大抵は小さな駆逐艦隊組んでると思うので自然とその中に対空仕様のオデュッセウスがあるはず

681 :UnnamedPlayer :2022/08/02(火) 07:00:15.49 ID:ypBfE5SE0.net
艦隊に防空艦随伴させる考えは前やってたけど
結局戦闘機には戦闘機ぶつけるのが一番効率的なうえ
タゲ分散して被害が減るので
空母に防空まかせることになった

682 :UnnamedPlayer :2022/08/02(火) 07:00:17.61 ID:lGQz+TeKM.net
補給艦の配下にコーモラント級を置くといいぞ
メイン武器を積める重武装の輸送船だから護衛と交易を兼ねられる

683 :UnnamedPlayer :2022/08/02(火) 08:16:14.92 ID:WQ9qrAs/0.net
戦闘機の艦隊は urgent order使ってるかどうかでかなり評価わかれると思う。ヴァニラのAIが雑魚すぎる

684 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM69-546A):2022/08/02(火) 09:24:21 ID:70DRzUy2M.net
リアクティブドッキングもあるとかなり違うよね

685 :UnnamedPlayer :2022/08/02(火) 12:04:38.95 ID:cQb07xfB0.net
面倒だからレーザータワーばら撒いてるわ

686 :UnnamedPlayer :2022/08/02(火) 12:30:15.71 ID:sU5XxIOhM.net
魚雷積んだ小型機は、KはおろかIすらも軽々葬るから、空母+魚雷の部隊は対大型には強いんだよね。

ただそうなると今度は小型の戦闘機の相手が苦しくなる…
ウィゴーにケンカ売ったら、空母に大量の魚雷ぶち込まれて沈んでいったわ…

効率は多少悪いかもしれないし、魚雷には弱いかもしれないけど、駆逐艦を大量に投入した方が楽できる。

687 :UnnamedPlayer :2022/08/02(火) 12:56:24.13 ID:ErKSsRf7M.net
そう言えば雷撃艦にはマスドライバー積めって話を見た覚えがある
射撃系武器の距離まで行かないとミサイルをロックしないんだとか

688 :UnnamedPlayer :2022/08/02(火) 14:28:25.15 ID:FJ7y/+Iw0.net
>ロック距離は射撃系武器依存
フル魚雷だとどうなるんだろ
もしかして魚雷撃たんのか……?

バニラだがキドが100機くらい集って来た時は中途半端に戦闘機投入するより駆逐艦の方が強かったな

なんも考えずにアスガルド10隻の艦隊でも普通に掃除できたが
3隻程度だと沈みはせんでもタレット全部やられた……

689 :UnnamedPlayer :2022/08/02(火) 14:55:50.92 ID:ErKSsRf7M.net
戦闘機の群れは見た目以上に強い
アルゴンシールドMl1は827しか用量がないけど
50機いれば総容量41350で大型シールドMk1を超える
攻撃が分散するから10~20機くらいは充電状態になって全体で見た時には大型シールドの数倍の回復を見せる

690 :UnnamedPlayer :2022/08/02(火) 17:59:11.74 ID:WQ9qrAs/0.net
戦闘機は100機くらい投入するのがデフォではないのか。空母で運んでPCの負荷を僅かでも減らしたりとかの涙ぐましい努力をしても防衛ステーションとかはどう足掻いても落とせないから駆逐艦の出番は普通にあるけど。それ以外は他が回頭してる間に大体秒殺

691 :UnnamedPlayer (ラクッペペ MMee-p9bX):2022/08/02(火) 18:35:04 ID:sU5XxIOhM.net
まあ対ステーションは駆逐艦が最適でしょ。
で、その駆逐艦は魚雷を大量に撃ち込まれたらあっさり沈むから、駆逐艦を守る戦闘機や防衛ドローンを用意するって感じになるのかな。

とは言えNPCはそこまで艦隊の運用徹底してこないから、アスガルドが10隻もあれば大抵の状況は対象できる。

692 :UnnamedPlayer :2022/08/02(火) 19:59:54.40 ID:JXSh3FqB0.net
駆逐100とか用意出来る段階になってるならアスガルド10に空母1の艦隊を複数用意すればよくない?
アスガルドの量産するようになったら駆逐は全部お払い箱になったわ、自分用にラトルスネイク使う以外には制圧したセクターの巡回任務に使ってる
ステーション攻撃も駆逐にやらせるより安定するし

693 :UnnamedPlayer :2022/08/02(火) 20:45:38.02 ID:SjVZJ5+S0.net
一つ疑問に思ったのはOSSでアスガルドの主砲はダメージに反映されていますか。
艦首が明らかに向きが違う方向いるから発射していないと思い込んでいましたが・・・どうなんでしょう。

694 :UnnamedPlayer :2022/08/02(火) 21:11:32.59 ID:ypBfE5SE0.net
OOSの大型艦は回頭180度/sぐらいあるんじゃないかってぐらい高速回転しながら戦うしよゆうよゆう
最初Kとベヘモスが高速回転しながら撃ち合いしてるの見たとき何事かとおどろいた

695 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ed7b-zqzJ):2022/08/02(火) 22:30:51 ID:lVrMqGTE0.net
魚雷の話はもっと聞きたいな
確定で艦隊戦できるパラニドプロットの新首都防衛戦で雷撃部隊使ってみたけど全然撃ってくれんかったっけ、上手く使うのにコツがいりそう
パルサーに魚雷満載して投下後にすぐ離脱とか、現実の97式艦攻とかスカイレイダーみたいな運用をしたいのよ

696 :UnnamedPlayer (スププ Sd9a-dSCr):2022/08/03(水) 07:21:46 ID:k4/tGguzd.net
このゲーム始めた直後は船の操縦もクレジットの稼ぎ方もステーションの作り方も何もかも分からないことだらけだけどハマると本当にCIVとかのストラテジー系みたいにメッチャ時間が溶けた…
MODの制作まで勉強し始めてもうX4漬けになってしまった…
しかしこのゲーム最大の欠点のパフォーマンス麺がどうしても問題になってくる…
ここだけはMODでどうすれば解決するのかさっぱりわからない…
設定を最低まで落としても全く解決しなかったからどうしたものか・・・

697 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ed7b-NzPP):2022/08/03(水) 08:51:49 ID:qu/7+BMu0.net
X4はバリカタ、はっきりわかんだね。

698 :UnnamedPlayer :2022/08/03(水) 10:46:35.84 ID:JF+CKwT50.net
>>696
CPUへの依存が強いゲームだからグラフィック設定下げてもFPSはほとんど回復しないね
AAとスクリーンスペースリフレクションが大きく影響するぐらい

699 :UnnamedPlayer :2022/08/03(水) 11:04:55.05 ID:AzTweUS40.net
Muleでアホな処理とかやらなきゃパフォーマンスで問題出る事なんでないだろ、超大規模戦闘なんかやりゃ重いのは当たり前の事だし
つーか何百何千のオブジェクトを処理してる事を考えればすげえパフォーマンス良いと思うがな

700 :UnnamedPlayer :2022/08/03(水) 11:35:33.82 ID:JF+CKwT50.net
ステーションから出てくる無数のドローンは要らないな、と戦闘する度に思うわ

ステーション攻略時にドローン出されても結果は変わらないのにFPSだけ落とされるし、
艦隊戦が発生してる場所の近くにステーションがあると、これまたFPS下げてきてプレイヤーの没入感を妨げてくるし

701 :UnnamedPlayer (ラクッペペ MMee-YjKZ):2022/08/03(水) 12:11:33 ID:fpHnWUBYM.net
まあドローンは積極的にタレットやエンジンを狙ってこないからな…
かといってドローン対策必須とかなったらそれはそれで面白くないし…

702 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d6ac-G1eK):2022/08/03(水) 14:10:57 ID:nxwSp4bY0.net
>>696
某教授お墨付きの沼ゲーだからな…
クセの強いゲームだから合う合わないはあるけど、
投げ出して2回ぐらいアンインストールするまでがチュートリアルな感じ

まるでどこぞのローグライクゲーみたいだ

703 :UnnamedPlayer :2022/08/03(水) 16:15:01.02 ID:qu/7+BMu0.net
緑鱗の協定 「本当に食べてしまったのか?」

704 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4555-g0fy):2022/08/03(水) 16:31:59 ID:vp5wX0nW0.net
フラックガン積みの駆逐艦隊を2〜3km間隔で球状に配置して
密な対空砲火で防衛ドローンの編隊を溶かしまくる遊びすこ。
ちなみに同戦法は対ゼノン小型機にも有効。

705 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa09-YjKZ):2022/08/03(水) 19:26:27 ID:JpnaNSTva.net
ジアルスのセクターがゼノンに占拠されたから駆逐艦3隻ほどでプラットホーム潰してるけど硬くて壊した後からどんどん建造される。ジアルスさんももうちょっと頑張ってもらいたいもんだが

706 :UnnamedPlayer :2022/08/03(水) 21:13:02.33 ID:DPuTx8Gj0.net
アルゴンとゼノン両方から攻められてるし
パラニドが蓋してくれてる悲惨な空まで落ちるともう滅亡まったなし

707 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 00:24:28.58 ID:g3zW1wrh0.net
パラニドが繰り返す怒りと悲惨な空を守る気無さ過ぎてなあ
ハティクヴァの選択に来て戦闘してる場合じゃないだろ

708 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 00:43:52.43 ID:bjMY2ESo0.net
ジアルスのセクターがステーション建設してある場所軒並み資源なくて笑えてくる
そりゃじり貧ですな

709 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1d88-G1eK):2022/08/04(木) 01:19:06 ID:e6rgOhGO0.net
一大資源地帯のジン族領の立地が悪すぎる

710 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 02:03:21.04 ID:UZvwI64k0.net
駆逐艦数十隻くらい建造したので、ちょっと虚無経由でアティヤの不幸まで遊びに行ったら
I 5隻とK複数に囲まれて叩きのめされたので造船基地のある引火点まで遁走。
案の定IKの大艦隊が追手として現れたのでエクリプス雷撃機16機編隊4編成で迎撃したら
あっさりとIK艦隊を殲滅。
いやはや雷撃機強い。

711 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 05:27:21.99 ID:iRSnLG9C0.net
すまん、ミサイルの自動補給について聞きたいんだが…
昨日弾切れになっても全然補給しなくてさ、何か条件が必要なんだろうか。

追尾、無誘導、魚雷のランチャー3種にmk2種、それに自動補給の設定高中低3種を設定したパルサー系18機をそろえて、
ホンシュー配属した艦隊につけて自動補給でどういう動きをするか見ようとしたんよ。
最初はミサイル設計図買ってなくてホンシューが交易オファー出さなかったり、循環型なのにEセル積んでなかったりしたから動かなかったんだが、その後も補給にいく様子がないのよね。
ランチャーだけ積んでミサイル0の状態でパルサー建造したのがまずかったんかな。

712 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 11:31:48.66 ID:xvRXco670.net
雷撃機が対大型の相性良いのもあるけど駆逐艦や戦艦の操作がAIだと下手過ぎるのよな…人が操作すればそれこそ単身無双できる状況でも普通に爆散しまくるし。アスガルド砲とかOOSだと本当に撃ってるのかってレベルの微ダメで運が悪いとKにすら負けるし

713 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 12:36:55.12 ID:6lbboaw/a.net
>>675 のレスした者です
亀レスだけどアスガルド運用時の防空に関するアドバイスありがとうございます。手っ取り早いのはジアンやオデュッセウスの採用、余裕があれば戦闘機部隊載せた空母をつけるorアスガルド自体にミサイルガン積み……が良さそうですね

それにしてもジアルスはよわい
ゼノンに落とされてたジン族領を自勢力が完全制圧してついでにタルカの滝]Xも打通して、ジアルスと自勢力でジン族領の資源を有効活用しようと目論んだものの
気づいたらタルカの滝]X経由でアルゴン艦隊が進出してきて、ジアルスの採掘船やら輸送船やらが攻撃されまくってる
さらにはジアルス統治領もアルゴンに進出されてたりゼノンに侵入されてたり、ニュート族領はテラディに進出されてたり、悲惨な空のファイ族領なんてゲート前を自勢力の防衛プラットフォームで封鎖してなかったらとっくに落とされている

714 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 16:29:03.32 ID:fDUSaGLBd.net
ジアルスが弱いのは領土の立地条件が悪いとか資源分布が悪い以外にもAIが戦闘用エンジンmik4を無理に作ろうとするからエンジン部品諸々が足りなくなるのよな
たぶんスプリット製のエンジン特にmk4とシールドとかタレットの製造コストを少なくしてやればAIが馬鹿でもプレイヤーが介入せずにジアルスは挽回してくれるはず…
製造コストがとにかくバカ高い以外はmk4エンジン優秀だからな~・・・
ジアルスが弱いなら製品売りつける商売相手として優秀だからジアルスのステーションに製品売ったりジアルス領土の物流を回すために自動交易すると儲かるよ

715 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 16:51:56.08 ID:3QaY90Dw0.net
スプリットは戦闘民族だという設定らしいが、ジアルスさんのせいで経済破綻した弱小勢力というイメージしかないよ
輸送船と資材が不足していて自前の造船所が回らないから、プレイヤーの造船所にガンガン注文を出してくる
おかげでこっちは儲かるんだが

716 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 17:16:23.74 ID:5sFSbjZw0.net
埠頭と造船所の立地もよくないしな
なんで資源セクターからあんな大回りせんといかんのや…

というかハイウェイ通してくれ

717 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 17:26:43.88 ID:g7efYmyJ0.net
ハイウェイ技術は星間共同体のものだっけ?
ジアルスはその技術持ってないのかな……

718 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 18:31:03.83 ID:xvRXco670.net
スプリットが何でスプリットしてるのかを思えば仮にあったとしてもとっくに忘れてそう

719 :UnnamedPlayer :2022/08/05(金) 01:20:23.67 ID:E82z21/a0.net
うおっ
ホンシューに発電能力つけるMODが8/4付けで公開されてるじゃん

720 :UnnamedPlayer :2022/08/05(金) 11:37:49.35 ID:0F0tt8ho0.net
マップ画面じゃなくても戦闘中に味方の体力を適時確認する方法ってないでしょうか?

721 :UnnamedPlayer :2022/08/05(金) 12:31:45.69 ID:sofdRu4Sd.net
スプリットの領土にハイウェイができるMODならもうすでにあるよ~
あと没データのハイウェイとテラン領土にハイウェイができるMODもすでにワークショップにある
highwayでワークショップ検索したら色々ハイウェイ関連のMODは実は少しだけどあったりするから自分の好みにあったMOD導入してみてね

722 :UnnamedPlayer :2022/08/05(金) 12:44:07.83 ID:cDwNJLTDa.net
>>719
うどん茹でるか

723 :UnnamedPlayer :2022/08/05(金) 12:53:47.34 ID:ElJR+d1h0.net
>>722
シコクはいないだろいい加減に汁

724 :UnnamedPlayer :2022/08/05(金) 12:53:51.39 ID:XD4KFjcj0.net
>>719
製作者さんはここ見て早速作ってくれたみたいね。

同作者が作ってくれたゼノンセクターとの接続を変更するmodもジアルス保護に良さそう。
この発想はなかったから個人的にはナイスアイデアだと思ってる。
新たに接続されるアルゴン飛地と海賊どもがどうなるか楽しみw

見る専だそうだけど、いろいろと作ってくれて感謝申し上げます。
これからも期待してます。

725 :UnnamedPlayer :2022/08/05(金) 13:10:19.27 ID:z2YXI4eu0.net
保護するだけならゲートにちょっとした防衛ステーション建ててやるだけで終了だけどな

726 :UnnamedPlayer :2022/08/05(金) 14:53:18.17 ID:XD4KFjcj0.net
保護というより手をかけなくて良くなるといった方が良さそうね。

727 :UnnamedPlayer :2022/08/05(金) 15:22:53.92 ID:13fMXg5d0.net
今の知名度だとシコクよりツシマの方が実装可能性高そう

728 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ed7b-NzPP):2022/08/05(金) 16:04:51 ID:8n6Zn5Q+0.net
>>722
紅茶を淹れるんだぞ。

729 :UnnamedPlayer (スププ Sd9a-dSCr):2022/08/05(金) 16:57:30 ID:sofdRu4Sd.net
ホッカイドー、キューシュー、シコク、トーキョー、トーホク…
日本各地の地名を船の名前にして欲しいなぁ…X4の次回作ではテランの地名船が追加されるのが楽しみ…

730 :UnnamedPlayer :2022/08/05(金) 18:12:27.55 ID:8Hh7tgUW0.net
ホンシューにトサ、イヨ、サヌキ、アワと名付けるプレイ
アスガルドは普通に旧国名付けた

731 :UnnamedPlayer :2022/08/05(金) 18:40:25.77 ID:4HSX4Ehy0.net
X3だとキョート(M2+)とヨコハマ(M7)があったな

732 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 00:13:22.52 ID:b21qPgrp0.net
このゲーム面白いな
買ってから環境整えてクソみたいなキーバインドやっと調整して
自動採掘できるぞと思ったら採掘した鉱石売ってくれなくてエリア間売却せんのかーいってなって
結局自動採掘したら隣のエリアを手動指定する半自動採掘になってるし
しかも今派閥との関係性が一時的に悪化しましたって出て停泊してた採掘船突然壊されて1時間無駄にしてくれたわ
エリデンのほうが100万倍面白いわ

733 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 06:34:57.29 ID:MxaK1/xo0.net
そういやゼノンのパーツや艦船の設計図を手に入れられるMODってあるかな?

734 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 07:09:08.35 ID:FZlE8/E30.net
>>732のゲームセンスのなさに草

735 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 07:25:31.25 ID:fWfjCMtYd.net
チートメニューで全設計図アンロックさせて造船所でカハークとゼノンの船、エンジン、シールドは作れるようにはなる
だけどゼノンのソーラーパネルとか造船所とかのステーションのモジュール設計図は手に入れられなかったなぁ
NEXUS探したら解禁できるMODがもしかしたらあるかも

736 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 12:02:50.16 ID:Z4T8ZgDPa.net
ようやく造船業初めたけど設計図とかで金がどんどん飛んでいく
早く大型艦も建設したいな

737 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 12:24:45.35 ID:CeN5jqiQ0.net
ステーションのハッキング技術とかより口座の残高ハッキングしてよポソえもん。

738 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 12:32:11.86 ID:0XtveDTFa.net
造船業で派閥と埠頭のセクターが一定の距離以上だと注文されないとかあります?

739 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 13:17:09.92 ID:0V3ACjdu0.net
>>738
埠頭に十分な資源がある限り、各派閥は上限いっぱいまで船を発注し続ける
平和な時間が長く続き、船の数が上限に達すると(船が沈まない限り)それ以上発注しなくなる

距離は関係ない。僻地に建てたプレイヤー派閥の埠頭にさえ注文してくる

740 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 13:53:36.45 ID:Tluc3rMpa.net
ジアルスの設計図殆ど買ったけど注文来ないので気になって他の派閥の注文は来るのだけれど
もしかして高いから買わなかった戦闘エンジンのLV4が必要なのかな?

741 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 15:03:23.16 ID:Fu40IAAy0.net
>>727
対馬かー
八丈もいいな

742 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 15:06:46.63 ID:UK7I5pMD0.net
mk4は必須じゃなかったと思うけどな
ZYAはいつもHOP並に注文してくるから、来ないのはよくわからんね

743 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 15:58:59.79 ID:FLAzEXERd.net
よくあるのが販売規制とか生産資源の充足とかか?
各種設定・資源量を見直した後に試しに自分で作ってみては?

744 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8188-9Xv3):2022/08/06(土) 16:26:00 ID:MxaK1/xo0.net
>>735
NEXUSにUnlock Xenon Blueprintsっていうのはあったけど5.0の仕様変更でゼノン以外の派閥はパーツ類が使えなくなったらしい
チートメニューでもステーションは作れないとなると完全なゼノンプレイは無理か…ありがとう

745 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM33-7XjG):2022/08/06(土) 16:44:45 ID:Nm+KSQ6jM.net
協調攻撃で自動トリガーOFFにしておくとステーションから一定距離のところで艦船を固定できるんだけど
この状態で置いておくとプラズマタレットで削り殺せる

746 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 17:09:17.46 ID:LGfm6fCFa.net
販売規制はしてないし資源も足りてるはずなんだけれど不思議だ
アルゴンはかなり買ってくれるから製造に問題ないみたいだし
ジアルスに大量に船体部品売ってるのは関係あるのかね?

747 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 17:23:45.51 ID:UK7I5pMD0.net
むしろアルゴンが普段ならそれほど買ってくれないので
そこにかなり売れるってことは実はジアルスに押されてるんじゃ?
んでジアルスの損耗が少ないから売れないという稀なケースかも

748 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 17:47:52.55 ID:PFZ2josEa.net
ジアルスがゼノンに攻められて悲惨な空二ヶ所と統治領Yと]しか残ってないし、]にはアルゴンに防衛プラットホーム作られてるから滅亡待ったなしだと思ったのだけどな

749 :UnnamedPlayer :2022/08/07(日) 12:04:13.00 ID:eDu0aBx20.net
じゃあ逆に販売制限かけてジアルス以外を禁止にしたらどう?
補充した資源を全部アルゴンに取られてるんだとしたらジアルスに限定すれば他に問題が無ければ売れるはず
それで売れないんだったらシールド、タレット、エンジンのSPL用の物が用意できてないとか
無いとは思うけどFRFが使うSPL艦の設計図しか買ってなくてZYA用の物が用意できてないとか
それも全部揃ってるんなら聞いたこと無いけど造船関係のバグとか

750 :UnnamedPlayer :2022/08/07(日) 15:59:15.19 ID:AYotfoWs0.net
ジアルス滅亡の話はよく上がるが、逆にテランをプレイヤーの武力介入なしで滅ぼしてみたい
隣接するゼノンセクターがサベッジスパーのみかつプロット次第ではそこも滅ぼすことになるので、
隣接する敵対勢力がテラン紛争選択した場合のアンティゴネくらいしかないのよね
地球に造船所作ってアンティゴネのみ生産許可したりすれば勢力図も変わるんだろうか

751 :UnnamedPlayer :2022/08/07(日) 19:49:00.86 ID:dH76zxRN0.net
テランはゲツフネをゼノンに抑えられると案外脆い
工場も少ないから、プレイヤーが交易しないと火星辺りまで押し込まれる事もある
初心者がテラン放置したら宙域真っ赤になってた、みたいな話もあるしな

752 :UnnamedPlayer :2022/08/07(日) 19:49:21.84 ID:z1Dj/Lnmd.net
それプレイヤーの武力介入と何が違うんだよ

753 :UnnamedPlayer :2022/08/07(日) 19:55:37.65 ID:nPVso37q0.net
経済介入はセーフ理論

754 :UnnamedPlayer :2022/08/07(日) 20:18:25.32 ID:HGTlE+Wv0.net
たまたまテランの本拠地近くにステーション建設して、たまたま敵対勢力にだけ船舶を供給してただけだからセーフ

755 :UnnamedPlayer :2022/08/07(日) 21:42:04.93 ID:p45PyMqe0.net
そりゃやっテランねえな

756 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0154-JkNz):2022/08/07(日) 22:11:48 ID:V/X+yWFF0.net
>>755
我々は君の言動を容認できない -1

757 :UnnamedPlayer :2022/08/07(日) 22:50:23.35 ID:JyrIyqBt0.net
テランがアンティゴネと争ってくれないと、
遥か遠方のヘワの双子のゼノンセクターにまで遠征軍がやってくるから困るわ

758 :UnnamedPlayer :2022/08/07(日) 23:03:23.29 ID:qw9Hskm50.net
>>752
経済制裁や武器兵器供給がセーフ理論はクズのテラン人得意の詭弁だからね

759 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 00:01:09.50 ID:BsUEk/Ud0.net
ジアルスに販売限定して少し待っても注文来なかったよ
他の設計図もジアルスで買いそろえたからそれも問題ないはず
ある程度資材貯めて時間も進めて様子見してみるよ
返信・教えてくれてありがとう

760 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 05:56:31.94 ID:5qZL9dZ20.net
ちょっと強引な方法だけど、ジアルスの埠頭(造船所)にハッキング仕掛けてみては。
それでもオーダーがこないなら、供給過多になってるか、交易規定がどこかがおかしいか絞れそうな。

761 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 07:06:28.03 ID:mb0CavYHM.net
>>758
以前アスガルド数十隻揃えてテラン根絶やしにしたけど虚無感凄かったのよ
直接戦うのをNPC勢力だけにしたとき、どの程度盛り返せるのか興味深い

762 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 08:06:14.94 ID:67L93J2C0.net
テランよりテロで大量虐殺した上に数億のAGIを太陽系に送り込み、全勢力を巻き込む大戦争を引き起こしたアルゴン星人の方が滅ぶべき

763 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 14:34:39.60 ID:RzAnwkPZ0.net
>>762
数億どころか百億以上ですぜ。しかも犯罪組織(ヤキ傘下のベリル)と組んでやった
X3シリーズのプロットの顛末見るとアルゴンの方が邪悪度が高くなるの笑う

764 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 15:01:41.11 ID:OULJOK3W0.net
俺生粋のアルゴン人だけどアルゴンはテランにひどい事したよね
謝罪と賠償が必要だと思うの

765 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 15:04:22.85 ID:sCEjTMRTr.net
アルドリンを発展させるプロットの最後でテラン高官が「手を取り合う時が来たのかもしれんな」って言った後すぐにバランスオブパワー始まるもんな

766 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 15:20:43.01 ID:Jt529CK1d.net
アルゴンが悪いという風潮はテランの陰謀に違いないアル

767 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 18:20:13.31 ID:LFwCnv0ja.net
アルゴンも結構無茶苦茶やってたのか
前作やってないから知らんかった
派閥の中じゃ割とまともな勢力かと思ってたのに

768 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 18:21:23.19 ID:hIIdF69k0.net
まともな奴などいないのさ

769 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 18:42:02.34 ID:NltW6BHy0.net
まともなのは言伝同盟くらいな気がする。艦船はある意味イカれたラインナップだけど

770 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 18:51:58.45 ID:m8jrQLuK0.net
X3:APがトーラスをアルゴンにテロ紛いの行為でぶっ壊されたのでぶち切れたテランもとい地球人がアルゴンと戦争状態になった
やっぱジャンプゲートを創造した連中が宇宙を停滞させたくないのが問題じゃね?ってね

771 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 19:20:14.37 ID:YA4JhX2+0.net
テランと惑星間共同体が初めて接触した後、共同体側は連合への加盟をテランに提案した
だけどテランは提案を拒絶しつつ、同じ人類仲間のアルゴン連邦に対しスパイを送って裏から掌握しようとした
それが露見して、テランと共同体間の関係は一気に冷え込んだ。それから後に、

テラン「お前らの船がAGI使ってるかもしれないから調べさせて」
惑星間共同体「は? ふざけんな何様のつもりだ」
テラン「じゃあ武力行使するわ。まずはアルゴンからな」

という流れでテラン紛争(X3)が始まった。火種撒いたのはテランの方

772 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 19:25:18.53 ID:hIIdF69k0.net
テランとアルゴンは、英国と米国みたいな関係のイメージ

773 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 19:30:07.11 ID:p/axyKPB0.net
イカの養殖が実用化しそうだって

774 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 19:31:44.06 ID:hIIdF69k0.net
ボロォン

775 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 20:11:20.65 ID:mb0CavYHM.net
x3積んでたけどやってみっかな
x4の経験あるし大丈夫だろと思って始めたら画面表示が違いすぎて秒で止めてそれっきりだった

776 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 20:38:37.28 ID:hIIdF69k0.net
ぅりんごぅむーん

777 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 21:00:21.78 ID:m8jrQLuK0.net
X4が動かんからX3やってたけども結構面白かったぞ
何かに当たると即死するから「当たるな!」が第一

778 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 22:41:03.42 ID:eUojvvRo0.net
>>772
福祉施設のプロットのゲームの嗜好は如何にも英国っぽいよね
主体勢力図は日本なのに
で、アルゴンはアメリカっぽい

ドイツ人が作ったゲームだよなこれ

779 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 23:03:46.06 ID:ElFozA1v0.net
>>772
テランとアルゴン系で食糧共有できないのずっと納得いかなかったけど
おかげでこの上なく納得できたわ

780 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 05:43:34.15 ID:+nsPbhOH0.net
テランは変な兵器開発しがちだし確かに英国味あるかもしれない、飯も凄まじく不味そうだし
日本食文化は広まらなかったのか…

781 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 07:24:28.80 ID:rzACWewRM.net
大豆があるなら味噌醤油は普及しててもいいよな
パラニドは日本食通だった…?

782 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1395-rkQs):2022/08/09(火) 07:58:35 ID:iz01W2Os0.net
わざわざ時間かけて発酵させるのはせいぜい惑星上だけしかやってなさそう
あったとしても合成フレーバーだろうな

783 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 11:58:05.66 ID:WMHjd617a.net
アルゴンがアメリカだとすれば糧食はバーガーとポテトフライに飲み物はコーラだった!?

784 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 12:07:40.27 ID:o0R7gC9qM.net
テランの食糧MRE(クソまず軍用飯)って言ってるからな…

785 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 13:37:15.16 ID:KMjGQ4Gy0.net
アルゴンはビーフ100%だしこっちがMREなのでは

一方のテラン食は水とメタンから生まれているから
某インスティチュートのような固形ブロックだろう

786 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 13:45:57.43 ID:nboLRMQ2d.net
MREって要は戦闘糧食のことだから、素材どうこうというより本人たちがそうだと言えばどちらもMREだと思う
強いていえば、戦場での管理がしやすいかどうかじゃないのかな

787 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 14:42:00.43 ID:Lvqmz4p70.net
主食が戦闘糧食なのはもう味覚が終わってるのでは…?

788 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 14:59:13.34 ID:yC/sNlFV0.net
この世界ではバーでも何も飲食しないしな。

789 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 18:10:06.29 ID:iz01W2Os0.net
生まれてからおいしいものを知らなければまずいと感じることはないのでは?
アルゴン飯食って脱走するやついそう

790 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 18:20:46.53 ID:B3sND4U60.net
宇宙戦闘ゲーで食料のレパートリーマシマシにされても困るわ
唯でさえ生産管理めんどくさいのに

791 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 18:26:03.62 ID:S8+gb5QH0.net
ボーフに統一しよう!

792 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 18:48:33.38 ID:rVwEZdvIM.net
船が3Dプリンターのように作られる時代だから、あれはフードプロセッサーの素材と解釈するよ

793 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 20:43:54.00 ID:yC/sNlFV0.net
3Dプリンターみたいに培養肉を生産する技術あるで、研究中だけど。

794 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 20:45:58.81 ID:kOjCAGoG0.net
まだ今のところコストの問題があるけど、いずれは培養肉が量産される時代がくるのかもね

795 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 21:49:43.76 ID:B3sND4U60.net
培養肉が実用化されれば鳥刺しも豚刺しもレバ刺し怖いもの無しだぜ!
それでもアルゴンはアルグニュが良いらしいが……

796 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 21:56:52.17 ID:muXgQD5FM.net
ヤキの食事ってアルゴン系だっけ?

797 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 01:18:03.91 ID:tuwfkqWz0.net
ヤキはプレイヤーのステーションに来ないから分からんな…
でもヤキ基地についてるのはアルゴン居住区だっけ?
なら多分牛食ってるんじゃないか

798 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 09:42:01.43 ID:o/fT09MQ0.net
オイル食ってそう

799 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 18:25:59.84 ID:rk25zggya.net
食べる時に シャキ サク なんて音たてない? その食いもの(らしき何か)

800 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 18:57:35.31 ID:2rr+uo6B0.net
モニュ…モニュ…

801 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 10:11:26.33 ID:wjTjtDmEa.net
>>791
金魚のエサみたいなの食えるかっ

肉食え肉。


ステーションに食材売り込むMODがあってもいい

802 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 11:41:33.15 ID:fq516Q7tM.net
作業台で作れるのはアルグニュステーキと宇宙バエのキャビアだっけか
贈答や接待用の高級料理をプロのシェフに頼まず
1パイロットがsetaとか作る台で作ったもので大丈夫なんかね…

803 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 14:19:49.94 ID:u5unr5NA0.net
うちの社長、汚ぇ作業台で料理してる…ハエもいるし。
せや!その画像をSNSに上げたろ!!

804 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 14:37:34.23 ID:Dc0EfZT60.net
きみ明日から海兵隊勤務ね

805 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 14:38:20.83 ID:xub2hDa50.net
あの作業台って見た目は地味だけど
実際はサブノーティカのファブリケーターみたいに
設計図あれば何でも作れる3Dプリンタ的な存在だろうしへーきへーき

806 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 15:56:02.88 ID:YAuKB2oa0.net
居住区は複数種族分用意した方が十人の集まりが早いって聞いて全種族用の準備したんだけど、
医療品って種族毎に製造過程違うけど、完成品は全種族共用できるんかな?
モジュールには医療品(ARG)とかあったけどウェアには見当たらなかったんで

あとスプリットの食料ってチェルト肉とスクラフィンフルーツどっちも用意してやらんといかんのかな

807 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 16:28:40.36 ID:pTJfNHTc0.net
共通してるお陰でセガリスで作ったのがわざわざ虚無通ってアルゴンアンティゴネまで販売に向かってはゼノンに撃墜される

808 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 19:33:39.06 ID:6qwzcg800.net
>>806
医療品はなんとテロンでも共通

芋と魚は両方用意しよう。
加工不要で併設ステーションが有利。
芋からは医療品も

809 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 23:40:57.67 ID:Dc0EfZT60.net
ガミラス人がいるな

810 :UnnamedPlayer :2022/08/12(金) 07:52:23.59 ID:e+XSbKUyM.net
レスありがとう
居住区は無視して製造モジュールばっか積んだステーション作ってたから食料まわりはよくわからんのよ
輸入依存だったけど、食料生産効率高そうだし各種族用の食料生産モジュール1個ずつくらいはつけといた方がいいのかね

811 :UnnamedPlayer :2022/08/12(金) 11:55:17.18 ID:DsgzJBeI0.net
食料は生産されると皆同じ名前になるけどもアルゴン製でも他所の種族買ってくれるのかな?

812 :UnnamedPlayer :2022/08/12(金) 12:36:53.97 ID:4pjJZbi50.net
食料は同じじゃないぞ
VIGとRIPはアルゴン系列と同じだけど

813 :UnnamedPlayer :2022/08/12(金) 15:14:47.30 ID:CxE5eFP6a.net
アルゴンパラニドテラディはまとめて食料専門工場建ててる

814 :UnnamedPlayer :2022/08/12(金) 15:43:58.82 ID:/3CMdFB10.net
食料が何から出来てるか聞かない方がいいって、
ヤマトの真田さんが言ってた。

815 :UnnamedPlayer :2022/08/12(金) 18:44:04.66 ID:R1vik6pR0.net
うちの場合は自社ステーションの居住モジュールはアルゴンだけ採用して、医療品・糧食ともに1か所でまとめて生産したのを各ステーションに輸送する形にしてる。各ステーションごとに生産させると原料が余ったりして面倒だもの

限度はあるけどやっぱりウェアは1か所でまとめて生産するのが1番よ(なおテラン系列)

816 :UnnamedPlayer :2022/08/12(金) 21:12:33.62 ID:RJ+ZW1y80.net
ようやく造船所を作ったぞ
教皇の聖騎士団さんのためにネメシスセンチネルだけ作れる環境を用意したぞ
ぜひうちで神格警備専用機体を開発してください!

817 :UnnamedPlayer :2022/08/13(土) 01:45:13.81 ID:xf8SfktO0.net
レシピの有効/無効化機能は欲しいよなあ
欲を言うとステーション単位で設定したい

818 :UnnamedPlayer :2022/08/13(土) 07:32:04.43 ID:in2LnyKQ0.net
艦船建造に関してはプレイヤーが手に入れた全ての設計図の中から組み合わせたものが発注されてるっぽいですからね……確かに建造価格だけじゃなく設計図の有効化/無効化機能もほしい

そして、ほしいと言えばステーション攻撃の時に主力艦が突っ込んでいく現象が未だに普通に起きるのも何とかしてほしい
いくら数揃えてようとアスガルド級であろうと、大型プラズマタレットガン積みのところに突っ込まれたら爆発四散は避けられないんよ…
もしかして、艦隊組んでる場合は1隻ずつ指示出さないと主砲の射程を維持してくれなかったりするの? あるいはそれでもダメ?

819 :UnnamedPlayer :2022/08/13(土) 09:21:46.36 ID:xf8SfktO0.net
主砲が死んでもいいなら大型パラニドプラズマタレットガン積みで協調攻撃トリガーOFFして攻撃傾向65%くらいにする
これなら絶対近寄らない

820 :UnnamedPlayer :2022/08/13(土) 12:05:00.67 ID:UwqdY73Z0.net
AIも常にアウトレンジしてほしいけど、そうなるとタレットしかない防衛ステーションとゼノンがただの案山子になってしまう…

821 :UnnamedPlayer :2022/08/13(土) 12:05:31.17 ID:wljVvAXjM.net
昨日オオサカ12隻に大型パルス積んでゼノンステーションoos攻撃指示したら、ろくに削れず全滅したわ
すぐに駆逐艦の数揃えたかったからpio造船所に発注してそのまま投入したんだが、やっぱどっかの整備ドッグでプラズマに置き換えるべきだったか…
主砲あるしパルスも1発は弱くても連射効くからそこまで弱くないと思ったんだが
oosだと実際にどの武器が当たってんのか分からんのが難だね

822 :UnnamedPlayer :2022/08/13(土) 12:11:42.52 ID:in2LnyKQ0.net
>>819
協調攻撃トリガーOFFに攻撃傾向65%…知らない言葉が出てきたぞ…!?(ただの無知)
ともかくアドバイスありがとうございます、試してみます。これで成金に雇われた悪党どもを一方的にスクラップにしてやる…!

823 :UnnamedPlayer :2022/08/13(土) 12:16:24.40 ID:/ss8ktVfH.net
船は安全位置を維持しようとするけど、常に最寄りのモジュールを狙うとは限らないんだよね
だから南のモジュールを破壊した後、今度は北のモジュールを撃てる安全位置に移動するためにステーションを横切るようなことが起こる

824 :UnnamedPlayer :2022/08/13(土) 14:18:49.99 ID:F2mCGFZu0.net
AIは艦長の操縦スキルが関係するというのを昔聞いたな
ISでの動きとか、対象との距離の取り方とか、命令実行までのラグの有無とか
ちゃんと検証したわけじゃないので知らんけど

825 :UnnamedPlayer :2022/08/13(土) 16:37:01.31 ID:Nmwdi4HYa.net
大型艦は分からないけど戦闘機はスキル高いと強い印象
BUC刈りしてて時の☆4パイロットやたら強かった

826 :UnnamedPlayer :2022/08/14(日) 13:48:54.69 ID:oVRzPZ890.net
久々にニューゲームしているんだけど、
データリークの波表示が出なくなるバグ相変わらずなのね
再起動すると治ったりするんだけど時間かかってイラついてしまう...
なんかいい解決方法あったりしませんかね?
ちなバニラ5.10

827 :UnnamedPlayer :2022/08/14(日) 14:04:23.49 ID:oVRzPZ890.net
ctrl + h でコクピット画面消してるとリークシグナル見えないのね...
すまん、俺がアホだった

828 :UnnamedPlayer :2022/08/15(月) 11:49:21.19 ID:nLyFsJBGM.net
>>824
こういうシステムの仕様はちゃんと説明欲しいよな

829 :UnnamedPlayer :2022/08/15(月) 11:55:59.56 ID:+C/PhkVv0.net
大型の採掘船とかに防衛で艦載機載せてるのに襲われても出撃させてくれないんだけど、なんか設定間違ってるとかなんかな?

830 :UnnamedPlayer :2022/08/15(月) 13:09:51.82 ID:1yd7JK+KM.net
>>829
迎撃設定だと中小型の敵だけ反応して大型とステーション相手には動かんはず

個人の感想だが、最近の自動命令は思ったように動かないことが増えた気がする
どの命令にしても、空母が積まれた艦載機を抱え込んだまま沈んでくところを何度も見てる
あとミサイル切れても自動補給どころか弾切れの通信すら寄越さなくなったのはなんでだ…

831 :UnnamedPlayer :2022/08/15(月) 16:30:23.81 ID:XCB6mQoE0.net
エリートに魚雷積んでつっこませたら
魚雷打ち切っても補給しないで突撃し続けるのなんだろうな
やっぱミサイル系はあてにならんわ

832 :UnnamedPlayer :2022/08/15(月) 21:13:48.63 ID:Ls0c2MGn0.net
燃料を片道分しか入れてないんだろう。

833 :UnnamedPlayer :2022/08/15(月) 22:05:15.07 ID:lyy1IoABa.net
ステーションの居住モジュールをアルゴン宿舎にしてもヘソ出しお姉ちゃんとかモヒカンお姉ちゃんとか出てきてくれないんですが

834 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 08:01:02.74 ID:pe9NDygU0.net
ToAデビュー
VIGって有効度上げると海賊してこなくなったりします?

835 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 13:49:11.30 ID:1yjiwJCq0.net
>>829
多分空母みたいに何かあるまでは搭載しておいて、何かあったら大型艦から出撃するっていう風にしたいんだろうけど
バニラだとそれは空母以外できない、出撃設定にしといて常に出しとくか帰還設定にして常に中に入れとくかの二択
空母みたいにしたい場合はMODのreactive dockingを導入する必要がある

836 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 20:10:02.88 ID:ftbH0m6BM.net
空母に部下として配属したときだけ、普段はドッキングしておいて任務がある時だけ出撃…っていうのができる仕様。

この仕様にも一応理由があって、駆逐艦や普通の採掘船だと出撃にめちゃくちゃ時間がかかるんだよね…

空母や補給船には発進チューブとかいうのがあって、出撃だけスムーズにできるようになってる。
空母なら40機とか格納してても一瞬で全機出撃してくれるけど、駆逐艦でおんなじことしても一機ずつしか出撃してくれない…

バニラでも設定で変えれたらいいんだけどね…

837 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 21:27:57.43 ID:dG4CgiAI0.net
補給艦につけてる配達船とか周りうろちょろして一番に撃墜される役目だからな
補給時だけ発艦しろ

838 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 21:36:45.50 ID:+Wg+qRmaa.net
それがあるから小型ドック4つあるベヒーモスは便利なんだよな
普段オデュッセウスにアストリッドとラレー積んでプロテクティオン取りに行ってるんだけど、ラレーの収容に時間かかることかかること

839 :UnnamedPlayer :2022/08/17(水) 00:09:47.66 ID:yfXCochf0.net
まともな空母買えたらベヒーモスの発着パッドはほぼ無駄だけど
中盤ぐらいに安い戦闘機大量に積んで軽空母みたいに使うときは全駆逐艦の中でもトップの強みがある

840 :UnnamedPlayer :2022/08/17(水) 09:49:16.05 ID:1Kzlt9OtM.net
>>839
ベヒーモスの発着パッド数、というか空母の搭載要素が生かせる場面がほぼ無いのが残念よな
ダメージゾーン以外なら護衛させるのに積んでもそば飛ばしてても変わらんし
無料修理はありがたいけど、ベヒーモスとかの駆逐じゃできんし

841 :UnnamedPlayer :2022/08/17(水) 12:10:09.41 ID:wVd6UgPf0.net
雑魚散らし用の武装で大型突貫したら蒸発するし逆に大型用の武装で大量の防衛ドローンに突っ込まれても蒸発するから用途に応じた発着の指示は必要だろう。
…ヴァニラじゃ無理だけど

842 :UnnamedPlayer :2022/08/17(水) 12:13:29.58 ID:DP0n2gYxM.net
だからこそ、空母に搭載するのは魚雷やプラズマを搭載した重戦闘機になるんだよね。
重戦闘機は野ざらしだと、Mやらキドやらに囲まれてボコボコにされてしまう。

魚雷をしこたまぶち込んでやれば、戦艦のIも瞬殺できるわけだからそういう意味でいうと空母はロマンある方かな…

まあもちろん対小型機積むのもありなんだけど。

843 :UnnamedPlayer :2022/08/17(水) 13:24:05.09 ID:YGPwp1r5d.net
空母は直接的な戦力投射以外にももう少しメリットほしい気がするなあ
ジャンプドライブが使えるとかさ

844 :UnnamedPlayer :2022/08/17(水) 14:25:21.07 ID:1Kzlt9OtM.net
x3はやったことないんだが、動画見てて船に積んだEセル消費してジャンプ出きるのはすげー便利だと思った
稼ぎの速度にも差があって船乗り換えるのも大変みたいだし、x4より一隻一隻を大事にするバランスに仕上げてあるんね
いままで使ってきた船を全部空母に乗っけるとかいいわぁ

845 :UnnamedPlayer :2022/08/17(水) 17:44:27.43 ID:9l9c6mrm0.net
忙しないステーション経営も面白いけど
空母とかに乗ってまったり宇宙を旅するようなプレイもいいなあ
というかX4とエリデンの中間みたいなゲームがしたい

846 :UnnamedPlayer :2022/08/17(水) 18:21:35.66 ID:YGPwp1r5d.net
俺ももっとexplore要素があればいいなとは思うんだけど、
エリデンと違ってOOS処理があるから滅茶苦茶広げるってのは難しいんだろうね

847 :UnnamedPlayer :2022/08/18(木) 16:42:08.46 ID:jSVtCPLY0.net
>>844
降りんかいコラァ!の後に人乗せなくていいだけ楽よ
→理不尽に衝突されてピチューンまでが様式美

848 :UnnamedPlayer :2022/08/18(木) 16:52:31.84 ID:W/URz9I+0.net
降りないやつを容赦なく射出したりな

849 :UnnamedPlayer :2022/08/18(木) 18:47:16.24 ID:sxyCHzH70.net
X3は衝突ダメージのおかげで足早めのM7で船体振り回すだけで近くを飛んでる戦闘機系一掃できたからね
コックピットが後ろにあって運動性が高いパンサーとかは優秀だった

850 :UnnamedPlayer :2022/08/18(木) 19:55:46.06 ID:V0gegJaN0.net
x3の某動画で最初にコロッサス追尾して、事故ってスクラップ拾うのを待ってたのは腹抱えて笑ったわ
x4も最初は第二の遭遇でant,hopの脱出奨励が儲かるし、
序盤に大勢力から漁夫るのはシリーズ伝統なのか

851 :UnnamedPlayer :2022/08/19(金) 01:15:32.16 ID:4EfvtpZ50.net
まぁ元手無くても稼ぐにはゴミ拾いが一番手っ取り早いし……
中型採掘船買うまで交易やクエストで稼ぐってだけでも相当めんどくさいと思う

852 :UnnamedPlayer :2022/08/19(金) 10:31:03.73 ID:aS2hyN0Ea.net
横槍降伏勧告はグリッチ臭いけどスカベンジャープレイは仕様じゃ無いかと勝手に思ってる

853 :UnnamedPlayer :2022/08/20(土) 02:43:32.18 ID:fCu5tPfM0.net
交戦してる横でRIPがスカベンジしてるし公式でしょ

854 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff88-XvCx):[ここ壊れてます] .net
アスガルドでゼノンの宙域を焼き払ってテラフォーミング始めると分かるカハークと追放された部族のウザさ

855 :UnnamedPlayer :2022/08/20(土) 09:14:46.03 ID:JxdsGyWW0.net
やっとテラフォーミングミッションまで出せたんだけどできる場所ってミッションの7個だけなのかな?

856 :UnnamedPlayer :2022/08/20(土) 09:21:03.41 ID:fQnBr+uX0.net
カハーク施設の無限湧き本当に嫌い

857 :UnnamedPlayer :2022/08/20(土) 09:36:19.12 ID:/abubmA90.net
ただただお邪魔要素だもんな現状
撃墜された艦の確認、補充、再指示等がある程度自動であれば感想違ったかもしれないが

858 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f09-dbST):[ここ壊れてます] .net
もしカハーク施設(小)が頻繁に湧いてうざい場合はカハーク施設(大)が付近のセクターにあるはずだから
そっちを破壊しないとリスポーン間隔48時間を無視して高速スポーンするよ
ちなみにカハーク施設(大)から3セクター以内が(小)の高速スポーン範囲ね

859 :UnnamedPlayer :2022/08/20(土) 14:09:01.92 ID:yZ5h57KH0.net
あまり脅威ではない、って所が逆にカハークの面倒さを表してる感ある
ゼノン並の影響力があるなら戦力投入して潰す価値があるんだけども

860 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f55-GCNx):[ここ壊れてます] .net
>>858
ヘぇーそういう仕様があったんだ。勉強になるな。

採掘艦も全て大型艦にしてしまった身としては、どの巣も完全放置してるけど。
討伐隊を差し向けるのすら億劫極まりない。

861 :UnnamedPlayer :2022/08/21(日) 00:12:02.33 ID:+lIFsMnj0.net
もうあまりやることが無いから休止してるけど
だんだん宇宙的禁断症状が出てきた
公式なんでもいいから新しい情報出しておくれ

862 :UnnamedPlayer :2022/08/21(日) 01:38:53.36 ID:HSIcS4PC0.net
カハークは流石にMODで一回潰したら二度と沸かないようにしてるな

863 :UnnamedPlayer :2022/08/21(日) 05:25:59.30 ID:p5ci3GWbM.net
採掘船のまわりに溜まってきたら近くの部隊に範囲攻撃指示して一掃するけど、
たまにセクターの垂直座標にいて平面から指示しても接敵せず持ち場帰っちゃうのがな…

864 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fc0-L/Fm):[ここ壊れてます] .net
最近始めたばっかでまだまだこのゲーム理解できてないけど
停泊中の艦船がいるドックを解体すると終わらないドッグの解体作業を延々と繰り返し、他の作業が一切進まないって仕様ひでえな、なんか警告出してくれよ

865 :UnnamedPlayer :2022/08/21(日) 22:37:25.01 ID:FZDjTkT20.net
OOSって大型艦やステーション相手だと中型艦ってすぐ沈むのな
小型艦でボコった方が生存するとか

866 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 00:17:23.76 ID:UhDx7pLK0.net
セガリスの覚せい剤需要が尽きたんだけど仲良くなったら売れるとこない?

867 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 00:41:32.15 ID:+dV6TW0L0.net
中型は被弾率が高いから避けれて離脱が早い小型に比べて目茶苦茶脆いんよな
だから対大型にしても対小型にしても被弾しないような構成にしないとどんどん落ちる
対大型はしょうがないとして小型にも普通にボコられるからな

868 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 09:51:59.77 ID:ONC88DF+0.net
中型はPC専用機感あるな。単騎で無双というより友軍の中で遊撃化して暴れ回るのが良さげだけど、そこまでの判断と操作をNPCがするのにはかなり無理があるし…いっそ大型艦に乗っけてタレット水増しが一番有効活用できるまである

869 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 10:05:38.23 ID:m8nWocAP0.net
格安のミノタウロスにプラズマつけてoos防衛はできなくもない
小型くらい数揃える必要はあるし、数集めるならキドでよくなるが
フリゲートはドローン空母としてそこそこ使えるが、出す前に沈んだりするし、やっぱ強いとは言い難い
中タレットにミサイル積めたらまた違ったんだろうがねぇ

870 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f30-tEjH):[ここ壊れてます] .net
MODでフル改造したカタナをバンザイ突撃で散らした☆5アフロパイロットあいつ未だに許せてない

871 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 17:42:19.35 ID:iQxOQfNx0.net
エールキングの設計図がまるで見つからない
ランダム生成だから攻略もクソも無いし、これが簡悔ってやつか…?

こんな悪意の塊に対してまともに向き合う事を放棄した俺は
ランダム生成でセーブデータによって位置が違う→つまり位置はセーブデータに保存されている…!
X4のセーブはxmlで作成可能→な ら 読 め る !
とゆう訳でセーブデータの中身読んで設計図全部集めましたとさ

以下に雑だけど読み方を残しておく

まずゲームの設定でデータ圧縮を切ってからセーブしてxml形式のセーブデータ作成
そのxmlファイルを適当なテキストエディタで開く
滅茶苦茶データ重いからエディタによってはフリーズするかも。そんで読み込みも相当時間かかる

データ開いたらエディタの検索機能使って「erlking_vault」を検索。これで見つかる文字列周辺がそのセーブデータのエールキング設計図入りデータ保管庫の情報
そのデータ保管庫が発見済みなら検索で出た文字列の下に、未発見なら上にある一番近くの行の「<position」から続くx,y,zの数値がそのデータ保管庫のセクター内での座標
メートル表示だから1000で割るとわかりやすくなる

でもそれがどこのセクターかまでは読まなかったからわからん。対象セクター6つだし後は総当たりで何とかなったからね
ゲーム内じゃセクター原点(0,0,0)がわからんけど、セクターのマスに十字線引いて中心に人工衛星なり置いて基準にすれば大体合う

このくらいかな、俺は開発に一矢報いたからもう満足

872 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 17:46:58.64 ID:XLgPcarP0.net
久しぶりにやり始めたんだけど
教授の動画にあったと思うウェアを指定して自動で売買する指示ってなくなった?
あれはmodだったのかな?

873 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 18:04:54.13 ID:AuCtnXNLa.net
設計図探す楽しみ奪うなよ
お前あのときのネタバレ野郎だろ

874 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 18:12:30.90 ID:WtKqamZqM.net
>>873
やるかどうかは自由でしょ
やれるけどやらないのは楽しみだけど
やりたくてもやれないのは楽しみとは違う

875 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 19:17:46.43 ID:t9uq5dFL0.net
どこらへんで開発に一矢報いたのか・・・?

876 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 19:22:25.73 ID:iQxOQfNx0.net
考えた事がうまくいってテンション上がりまくりでちょっと挑発的な物言いになり過ぎたかな。そこは反省…

まあ書いたけど座標はわかってもどこのセクターにあるかまでは俺が読んだ限りではわからんかった
わかるのは貪欲系とまぐれ幸い系のどれかのセクター内にあるエールキング装備のデータ保管庫の座標と設計図の種類(名前で察せる)
あとそれが発見済みかどうかってとこくらいかな
ゲーム内だと、だいたいどの方向に飛んで行けばありそうかっていう目星くらいにしかなんかったが、まあそれだけでもかなり有難かったけどね

877 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 19:36:31.90 ID:ZWv12rN/0.net
セーブデータを解析&改変してエールキングのデータ保管庫を見つける方法は
公式フォーラムの「スポイラー板」でとっくの昔に確立されているのに
それをここで聞かれてもいないのに書くのはいかがなものかと思う

878 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 20:04:26.39 ID:iQxOQfNx0.net
>>877
そうなん?まあ誰かしら思いつくことではあるしな
お前は二番煎じだよって忠告してくれたわけね
そんでここでは質問された事以外しゃべるなっていうそちらのルールも伝えたと

勢い余って感の強い書き込みであった事は認めるし反省もするが、ここまで斜め下のねちっこい責め方されるとは思わんかった

879 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 20:15:15.74 ID:bXVrf/yra.net
>>872
1種類なら
「宙域で自動販売」
複数種なら
「不足品の補充」
になってたっけ?

5.00あたりで変わってた気がする

880 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 20:26:22.42 ID:2pVQaYj90.net
バカは反省しないから、いつまでたってもバカなんだよなぁ…

881 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 21:12:06.18 ID:8OnJlHU50.net
スポイラーを書くのは注意しろって意味が読み取れないんか
反省するところが違うとまーた同じことしてしまうよ

882 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 21:28:51.03 ID:2pVQaYj90.net
二度あることは三度あるから、コイツはまた同じことするだろうなw
反省してるって言ってるけど、まったくしてねえし

883 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 21:39:10.39 ID:m7TD8SXK0.net
エールキングの設計図探しの正攻法は、高度人工衛星をバラまくことかね。
人工衛星の範囲内にあれば、マップの検索機能でデータ保管庫と入力すれば場所がわかる。
初期のバージョンだと、へんなところに保管庫が湧くから難しいらしいが。

チートやmodに頼りたくないなら、この方法一択かな…?

884 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 23:35:34.13 ID:PlVKsUyl0.net
極端なZ軸にスポーンして衛星じゃ絶対見つけられんパターンあったね

885 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 10:04:31.95 ID:EHh5Z8bH0.net
MODで高級人工衛星をいれたから設置数へって少しは負荷もさがればいいんだが

886 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 15:06:48.95 ID:pgtXwMoT0.net
今のバージョンだと保管庫はすんげえデカいHUD表示で自己主張してるから
アストリッドに乗ってのんびり自分で飛び回るのもそう悪くはない…多分きっとメイビー

887 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 16:09:06.16 ID:QK90WmNf0.net
ワッチョイ変わっても文章で特定されるの草

888 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 18:24:02.66 ID:xzly1yze0.net
x3のアラン思い出した

889 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 19:29:42.53 ID:2DUnlTpHa.net
海賊MOD入れてるおかげで鹵獲が捗る捗る。
最近はプロメテウス狩るのが日課だけど、乗ってよし交易に割り当ててよしでとてもヨシ

890 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 19:52:24.62 ID:gs/SrZJJ0.net
シコシコ貯めたバイト代全部叩いて環状ハイウェイ沿いに工場建てたら
ゼノン駆逐艦が我が物顔で散歩してて味方が一隻もいないんだけど
こんなんどうしろってんだ詰んでんじゃねーのこのクソゲー

891 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 21:33:21.95 ID:2DUnlTpHa.net
>>890
ある程度ちょっかい出して、その辺の防衛プラットホームに誘導して、どうぞ。
40km(レーダー距離?)以上離れるとこちらを見失って放浪しちゃうから、適度な距離を保ち続けて。

892 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 23:42:52.64 ID:pgtXwMoT0.net
自分も初めて建てたステーションはIに蹂躙されたな…
聖なる展望の三角形のど真ん中になんで直進してくるんや

893 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 23:48:47.03 ID:BbfCmTIi0.net
とりあえずゼノンセクターに隣接しているところはやめたほうがいいね
自分もジン族領に複合工場を建てて酷い目に合ったから…

894 :UnnamedPlayer :2022/08/24(水) 00:18:57.21 ID:emxlazCV0.net
PAR領のハイウェイは比較的安全なイメージだけど他の環状ハイウェイ近くは普通にIやKがすっ飛んで来る可能性があるからなぁ
ゼノンセクターから二つか三つほど離れてて普段来なくてもハイウェイに建てるなら防衛ディスクは欲しい

895 :UnnamedPlayer :2022/08/24(水) 08:05:40.27 ID:WPYubVkJ0.net
>>883
対象セクター群の半径600q外(基本表示範囲)800qまで高度人工衛星でローラーしたけど
寄りによって大型タレット設計図だけ見当たらなくてしょうがないからModでエールキング2導入した思い出あるわ。
ってか設計図ポップ位置修正されたの?知らないんだけど

896 :UnnamedPlayer :2022/08/24(水) 08:06:57.56 ID:WPYubVkJ0.net
>>884
・・・一生見つからなかったのこれだったのかね

897 :UnnamedPlayer :2022/08/24(水) 13:16:46.14 ID:HGUXKjGdM.net
>>895
高度人工衛星を敷き詰めると右クリしすぎで手が死ぬから、
自分はペガサス8機横並びにしてローラーしたな
設計図探し二週目だけど、以前より簡単に見つかったからアプデで修正されたんかね
一周目はマップの縮尺が大分変わる位置にあったりしたもんだが

898 :UnnamedPlayer :2022/08/24(水) 16:51:12.73 ID:Oa3ns2YG0.net
ToAのDLCが10%オフになってて買うかどうか迷う。

899 :UnnamedPlayer :2022/08/24(水) 17:31:24.40 ID:omNheiDD0.net
RIPもVIGもほぼ引きこもってるからスプリットやテランDLCより影響は小さい
ただ最近のMODは全DLC導入が条件の物が増えてきたから、
MOD入れて遊んでいるなら買った方がいいかもしれない

900 :UnnamedPlayer :2022/08/24(水) 20:16:50.12 ID:5hRMVBzz0.net
ペガサス十字並びでローラーが捗った

901 :UnnamedPlayer :2022/08/24(水) 20:27:34.55 ID:dsux0fqg0.net
VIGの海賊くっそ鬱陶しいんだけど前提modたくさんあるからなあ

902 :UnnamedPlayer :2022/08/24(水) 21:16:16.49 ID:uKJuJXzY0.net
VIGって普通は引きこもってるんか……?
うちのバニラデータでは貪欲から2~3ゲートくらいの広範囲を
バルバロッサ数隻とキドの大編隊が我が物顔で飛び回ってARG・PARの船を沈めまくるから
泣く泣くDLC3外したんだが……

903 :UnnamedPlayer :2022/08/24(水) 22:24:17.09 ID:Wv16a94Ba.net
VIGなんてプロテクティオンのプロットで敵対した際にボコボコにしてセクターを奪ってやったわ

904 :UnnamedPlayer :2022/08/25(木) 00:01:05.76 ID:vpBYQciP0.net
VIGは数 is 正義で大量に生産して宙域埋めてくるけど
レーザータワースパムでもれなく撃墜できちゃうからなぁ・・・

905 :UnnamedPlayer :2022/08/25(木) 12:08:27.30 ID:dsoaOabTM.net
ちょうど昨日シン20隻とエールキングでヴィゴーステーション破壊プロットやってきたわ
これくらい数いれば無数のキドであってもシールド削りきられないね
4隻くらいだと全滅したっけ、やっぱ小型機の群れ怖いわ…
ステーション破壊後、エールキングでゲートまでのしんがり務めたんだが、他のシンが全部ジャンプしたあと攻撃が集中して一気にシールド減って、エンジン耐久数%でジャンプして無駄にスリリングだったわ

906 :UnnamedPlayer :2022/08/25(木) 13:03:25.90 ID:XU+vkBX40.net
シンは中タレ少ないからなぁ
ジアン蓋オデュとかの方が対vig向けな気がする

907 :UnnamedPlayer :2022/08/25(木) 13:56:44.01 ID:/33GFQMTH.net
キドは対駆逐艦で、しっかり魚雷ぶち込んでくるからね…
駆逐艦数隻くらいだったらあっと言う間に沈んでしまう…
護衛として小型の戦闘機を用意する意味は十分ある…

まあNPCは艦隊の運用が下手だから、駆逐艦を数そろえてごり押しすれば案外なんとかなってしまうかもね。

908 :UnnamedPlayer (JP 0H9f-XvCx):[ここ壊れてます] .net
対空特化のジアン蓋オデュが一番コスパいいだろうね
性能だけ追求するならジアン蓋アスガルドだけど

909 :UnnamedPlayer :2022/08/25(木) 17:11:07.89 ID:sdP+YHVEH.net
アスガルドでも4隻くらいだとタレット全部潰される憂き目に会う
安全取るなら護衛の駆逐艦含めて10隻くらいは用意した方が良い

910 :UnnamedPlayer :2022/08/25(木) 17:22:42.74 ID:/33GFQMTH.net
プレイヤー操作だと、動きの遅い駆逐艦は餌でしかない…
魚雷をしこたま撃ち込んでやれば、それだけで駆逐艦も戦艦もタレットやエンジンを潰せる。NPCがここまで徹底的に弱点狙ってくることは滅多にないが…

ウィゴーのNPC達は、わりとこの動きしてくるから厄介なんだよな…循環型だから魚雷の調達が楽なのかな?

911 :UnnamedPlayer :2022/08/26(金) 07:31:29.76 ID:+aJCFv830.net
自分は自作Modで大型艦のタレットの数増やして、タレットの性能も強化して遊んでる
バニラだと対空戦闘が弱すぎる

912 :UnnamedPlayer :2022/08/26(金) 11:38:15.62 ID:FKf8ToNCM.net
中タレットは数もアレだが射程がね…
中型艦ならメイン武装と同じくらいの3,4キロでいいんだが、
アスガルドみたいな長い船の真ん中に3基とかだと艦首のちょい先で弾が消えるからほとんどど役に立たない
エールキングの防空性能の優秀さは火力もあるんだろうが、射程9キロの13基の中タレットが無駄なく機能出来てるのがでかいんだろうな

913 :UnnamedPlayer :2022/08/26(金) 18:33:40.79 ID:GlHKN2z+0.net
>>899
898だが的確な後押しありがとう。ちょうど試してみたいModがあったことを思い出してToA買いました。


実際、大型艦のタレット数って全体的に少ないよね。戦艦という名を冠するアスガルドならラプターくらいの兵装があっていいと思う。
と思ってたらMod艦でラグナロクってアスガルドの上位互換の艦を見つけて、これが大型32基・中型92基で対空マシマシにできてめっちゃ楽しい。

914 :UnnamedPlayer :2022/08/26(金) 18:49:26.56 ID:rIPh++Km0.net
まぁ、もう全部駆逐艦でいいいやん、にならないよう、
意図的に対空性能 (タレット数) は抑えられているんだろうね

915 :UnnamedPlayer :2022/08/27(土) 10:42:12.12 ID:G39aKinu0.net
>>913
バニラのアスガルドの武装を増やすSuper AsgardってModがあって、それを新規艦船として追加するのがRagnarok
Super Asgardは自分が作ったんだけど、バニラのアスガルドの変更ではなく新規で追加してほしいっていうリクエストが来て
船の追加方法わからんから困ってたところをRagnarokの作者が代わりにやってくれた
大型戦闘艦全般のタレットを増やすMore Turrets for Capital Shipsっていうのも作ってるので物足りないと思ったらどうぞ
(Super AsgardとMore Turrets for Capital Shipsは同時には使用できないけどMore Turrets for Capital Shipsで追加されるアスガルドのタレット配置はSuper Asgardと同じ)

916 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e28-e5U+):[ここ壊れてます] .net
>>879
ありがとうございます助かりました

917 :UnnamedPlayer :2022/08/27(土) 16:36:07.60 ID:T1l8Jc/P0.net
>>915
おお、作者さま。その2艦、タレット配置が似てると思ってたけどそういう経緯があったんですね。
More Turrets for Capital Shipsはお気に入りに入れてあって、今回のラグナロクが楽しかったので次回の宇宙から導入するつもり。
良いもの作ってくれてありがとう。

918 :UnnamedPlayer :2022/08/27(土) 17:49:59.40 ID:VPVWmw7K0.net
スーパーアスガルド様いつも愛用しております。
この場を借りて感謝!!!

919 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c5c0-8M8+):[ここ壊れてます] .net
ToA入れてニューゲームしたら緑鱗が大人しくなって全然鹵獲業務ができない
駆逐艦どころかミノタウロスすらレアになってしまった

920 :UnnamedPlayer :2022/08/28(日) 14:01:43.67 ID:tmRdwmnE0.net
原因不明の"容認されていない殺害行為"でアルゴンの名声が下がることが度々あって、
どうも崇高な取引Iの本部(の個人の事務所)にいる場合のみ発生してるっぽいのだけど意味わからん。
せめて発生した場所だけでも教えてくれると良いんだけどなあ……。

921 :UnnamedPlayer :2022/08/28(日) 14:25:47.52 ID:tmRdwmnE0.net
>>920
早まった連投申し訳ないけど別の場所でも発生したの現在地は無関係だった。忘れて。

922 :UnnamedPlayer :2022/08/28(日) 15:03:49.72 ID:/wb0zk4R0.net
Sector Patrolを導入しているなら、このMODが原因のケースが多い
導入していなくても発生したなら、たぶん何らかの理由で自社の船が海賊船と戦闘になって、
撤退した海賊船が撒いたレーザータワーが偽装の影響でARG籍のままというオチだと思う

船の数が増えるほどトラブルに巻き込まれる事も増えるし、船舶リストやログブック追うのが大変というのは確かにあるね

923 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM66-igZF):[ここ壊れてます] .net
俺も脳死でオススメmod入れてってsectorpatrolも入れたら、容認されない殺害しまくって+30だったテラディが−30になったな
初期設定だと派閥隠蔽している状態の海賊をそのまま撃沈するから友好派閥と敵対するんだっけ

924 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 10:43:36.35 ID:NACtz7Nma.net
数年前に遊んでた。

立身出世的な経営部分は楽しかったんだけど
戦闘の爽快感が薄くて大型艦の移動がもっさりで辞めたんだけどVRO?ってMODいうの入れるとよくなるんかな。全部のDLC買わないと駄目っぽくて悩む。
エースコンバットとかスターフォックスみたいな戦闘期待してたんだが…

925 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 10:51:44.11 ID:/EoeiRBpd.net
そのまま戻ってこないでエースコンバットやスターフォックスやってろ
MOD入れても根本システムは変わらんよ

926 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 11:38:15.86 ID:NACtz7Nma.net
>>925
やっぱ変わらんか。そもそも専用のSTGと同じの期待するなって話だが。

SLGとして楽しむとする

927 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 11:39:16.60 ID:N8cR6R4MM.net
多分エリートデンジャラスとかのが向いてそうやね
英語出来ないんでやったことないが

x4は艦隊戦眺めてるのが楽しいね

928 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 12:02:35.89 ID:D0E4NxEa0.net
>>922
ありがとう、しかし直前セーブから何度確認しても、自派閥の船にそのタイミングで海賊に絡まれてる船も、戦闘をしてる船は見つけられなかった。
バニラでも(おそらく)同じことが起こるし謎だが、下がる量は僅かだからすぐ取り戻せるのが救い。

>>924
X4はジャンルの複合ゲームみたいな感じだからそれぞれに特化したゲームに比べるとどうしてもね……。
いろいろ遊べる自由さがウリ。

929 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 12:27:42.32 ID:l4TuMdJK0.net
>>928 同じく中型大型のモッサリが嫌でずっと小型艦しか乗ってないが相手選べば一応トップガンみたいな戦闘を楽しめるぞ。紙装甲だから掠っただけで即死するけど

930 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 13:02:38.50 ID:K9nTq7p/d.net
艦船のスピードを上げる「X4 Dangerous」みたいな名前があったはず
純粋に戦闘を楽しみたいならやっぱりエリデンの方が良いかと

931 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 13:40:45.23 ID:vWe/ypBD0.net
VROは中型船+ゲーム内の改造パーツで性能盛ればもっさりが解消されて理想に近い状態になる
操舵性はピンキリだから自分に合う船を探す必要はあるけど

932 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 15:19:22.56 ID:ixomF5Gy0.net
一応バニラの状態でも、ゼノンや宣戦布告した相手(ウィゴーとか騎士団とか)の領地に単身乗り込んで暴れまわる…みたいな遊び方もできないことないけどね。

いつの間にか、キド数百機鹵獲してて近くの整備ドックを埋め尽くしてた…のはやり過ぎだと思うけど、シュミレーションゲーとして楽しんだ息抜きに狩りに勤しむのはありなんじゃないかな。

ベヒーモスに戦闘機複数機を載せて引き連れて、スターフォックスごっこって言うのも出来ないことはないけど、これは味方がアホ過ぎてオススメできないかな…?

933 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 17:09:28.81 ID:3KvFpHoT0.net
艦隊は部下に任せて専用小型機で観戦しつつ適当にちょっかいかけるのも割と楽しい

934 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 17:58:08.08 ID:dHnC9DWpa.net
AIがあほあほなのと小型機の空戦機動が数パターンしかないから空戦すぐ飽きる

935 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 18:27:36.46 ID:X3zNi5C/M.net
逆に考えるんだ…
敵AIがアホアホだから、1対複数の無双が楽しめると…

まあ味方もアホアホなんですけど…

936 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 18:37:26.29 ID:vWe/ypBD0.net
マウス・キーボード操作ゆえかもしれないが、
小型機の回避機動はNPC君の方が自分より上手くて悔しいわ

937 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 18:43:00.69 ID:quKwalm50.net
このゲームでガチガチの空戦するような戦闘システムだと最初は良くてもすぐ疲れそう
というか相手にそんな機動されたら大型艦がすぐ落とされてしまう

938 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 18:59:06.58 ID:l4TuMdJK0.net
シブフリとか入れれば小型もそれなりに働くぞ。単身で敵軍団に突っ込んだり、タレット満載のステーションに神風するのは相変わらずだけどアスガルドにそれやられて何機もロストするよりはまだヨシ

939 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 19:02:59.32 ID:O6ezqFvg0.net
普通にゼノン小型に小型機で挑むと無茶苦茶きついよ

940 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 19:16:15.23 ID:ixomF5Gy0.net
>>939
戦闘中、一瞬だけブースト吹かす、すぐにブースト切って元の速度に戻るって言うのを繰り返してたら、割と偏差射撃をかわせたりする。
ブーストに慣れてきたらトラベルモードを使うのもいい。

トラベル中でも実は、相手の速度と同じになるボタンで減速する事ができるので、トラベル中でも、自由に加速したり減速したり出来るようになる。ブーストだとシールド消費するから、慣れてきたらこっちの方が強い。

なるべくトラベルモードを維持出来るようになってきたら、相手の背後に回り込んで密着からのシャード砲ぶっ放して一撃離脱、とかが出来るようになるのでそこそこ戦闘も楽しめる…かも?

変な縛りとかMOD入れてないなら、ゼノンの小型機くらいなら囲まれてもなんとかなったりする。もちろん機体の性能があまりにもゴミならふつうに死ねるけど…

941 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 02:49:04.85 ID:VBxBjXlY0.net
小型はブラストモーターが目茶苦茶優秀だから対大型も対小型もこれでいいって感じでそんな苦戦するイメージないけどなぁ
二門で大抵の小型は即死だし弾速もそれなりに早いから割と当てやすいし連射も発熱も割と悪くない
中型にもブラストモーター欲しいと思う事たまにある、タウ加速機が結構えぐいからこれで満足はしてるけど

942 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 07:58:07.01 ID:TRFGqs0ha.net
後退しながら撃ちまくるだけでタイマンなら余裕よ

943 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 08:18:39.60 ID:R3AFYBPL0.net
俺にはドッグファイトとかまず無理だわ
フルカスタムしたファルクスの性能試験でゼノン10機くらいの群れ突っ込んだら、あっという間にシールド剥がされてなんもできなくなった
こっちが1機ねらってる間に敵10機が全部こっち狙ってるわけだからそりゃ危ないし、それを避けるための一撃離脱だがシールド無くなるとそれもできんし
下手くそは敵陣突っ込まず端っこから削ってくしかないし、ど真ん中で暴れ回れるのは本当に上手い人なんだろうな

944 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 08:27:28.61 ID:bu8Dr8sH0.net
ガンダムはニュータイプが乗ってこそ真価を発揮する。
俺達にはザクがお似合いさ。

945 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 08:55:04.07 ID:IxVHTLdE0.net
まあ群れに突っ込んだら瞬殺されるのはある意味当然…
特に中型の船は的がデカいせいで、一斉に撃たれたらなんだかんだ一瞬でやられてしまう…

946 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 09:09:15.80 ID:eE1RHmtd0.net
中型での1対多数は逃げながら1機ずつ落としていくのが基本だよね
面倒ならレーザータワーとか艦載機を頼るのもあり
あと本当にやばいときはバレルロールみたいな軌道でグルグルしながら逃げればだいたいなんとかなる

947 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM22-fJpa):[ここ壊れてます] .net
中型機は配備物搭載量が100あるんだから活用しないとな…

948 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 09:35:57.37 ID:IxVHTLdE0.net
ドッグファイト(格闘戦)は中型じゃなくて、小型機の仕事だからね…

中型は場合によるけどヒットアンドアウェイが基本になるかな…?
フリゲートなら、レーザータワー、防衛ドローンに頼ってもいい。

949 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 09:53:48.84 ID:MEPjLB6b0.net
ファルクスきびきびして使いやすいのはわかるんだが、
スラッシャー辺りでフル改造したタレ4のコブラかゴーゴンの方が
対小型性能は上なんじゃなかろうか
求めるものとは違うかもだが

950 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 12:41:11.10 ID:RtAyeUmd0.net
中型で単騎特攻するならファルクスよりカタナがいいよ
高速ブーストで距離取ってトラベル移行ですぐ戦域から離脱できる

951 :UnnamedPlayer :2022/08/31(水) 05:05:53.66 ID:X9srDqhXd.net
最近一気に結構な数確認せずにMODを入れたせいなのかMODの不具合なのかX4を起動して新規ゲームスタートするとPCまるごと落ちるようになってしまった
まさかゲームが落ちるならわかるけどブルスクにもならずにゲームがまるごと落ちるとは思わなんだ
これからは一つづつMOD確認しながら導入しないと…

952 :UnnamedPlayer :2022/08/31(水) 07:52:43.46 ID:nJn3DRbxa.net
>>951
PCのスペックがわからないけど、GPU自動切り替えになってると切り替えるタイミングがネックなのか、ブルースクリーンで止まることがあったよ。
一時停止でしばらく置いてからプレイする時もなる時はなるし

953 :UnnamedPlayer :2022/08/31(水) 10:15:05.29 ID:AwlV42/Aa.net
スプリットみてぇなガトランティス人がなんで天祐神助とか知ってるんだよw
翻訳機通したらそうなるんか

954 :UnnamedPlayer :2022/08/31(水) 21:43:23.49 ID:A85Z99wc0.net
x3のころやってたんだけど復帰しようかなあ
x4にしたほうがいいか、あるいはx3ならノートのオンボードグラフィックで動くかな?

955 :UnnamedPlayer :2022/09/01(木) 07:50:01.12 ID:AXVq6xaG0.net
>>954
何のグラボを使ってるかは知らないけど、VRAMが4GB以上ないと(専用のビデオメモリじゃないとダメ、共有メモリは使えない)
グラフィックがバグった上でクラッシュする X3ならよほど古いやつ使ってない限りは動くと思う

956 :UnnamedPlayer :2022/09/01(木) 17:24:23.45 ID:BZjzIEa90.net
>>955
ありがとう
CPU内臓グラフィックスなのでX4は無理そう
steam linkでデスクトップを遠隔プレイする手もあるのでそうします

でもXシリーズ始めるのって覚悟が要るんだよなあ…

957 :UnnamedPlayer :2022/09/01(木) 18:17:57.20 ID:ABCT2O9O0.net
>>956
わかる
このシリーズやり始めるの覚悟いるよね

958 :UnnamedPlayer :2022/09/01(木) 18:56:41.38 ID:KNrAtFh/d.net
>>952
それがたぶん原因だわ…
最近GTX1080からRTX3080に変えたんだけど大量のマルチディスプレイにしたいから1080もPCに挿して使い始めたからそれが原因だわ…
そういやGPU切り替えの設定変えてなかった…設定の存在も忘れてたわ…

959 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e9d-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
他でも言われるようになったけど、まぐれ幸い・貪欲のデータ保管庫の場所修正入ったの確定かな?
多分ステーションから一定範囲内に生成されるようになったと思う。MODで開放しようか悩んでたからありがたい限り。

960 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c754-qLXA):[ここ壊れてます] .net
ARGvsXENのミッションで防衛ステーション建築受けたけど、要件満たしても一向に受け渡しの段階に入らない……
HOPvsARGで同じ要件のステーション建てて完了したことあるから何もミスってないと思うんだけど、誰か原因わかりませんか?

961 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bfc4-9Ax/):[ここ壊れてます] .net
エンジンの特別な改造パーツが全然出ねえ
シャーシは30個もあるのに

962 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f9d-6nWD):[ここ壊れてます] .net
>>960
モジュール本体は完成したけどタレットが未完成とかかな?

>>961
改造船狩っても全然出ないならパーツを購入・自作できるようになるMod入れるのが良いかも。

963 :UnnamedPlayer :2022/09/03(土) 20:09:57.92 ID:C9AY0+X90.net
>>962
設計から見ても、外観を直接確認してもタレット含めて完成してるんですよね……
処理の途中でバグったかなって思って、タレットの付いていないモジュールを一つ外して再度付け直したけどそれでもダメでした

964 :UnnamedPlayer :2022/09/03(土) 20:25:57.07 ID:Xgdf1k7s0.net
>>961
BUCはシャーシしか落とさないから
神格守ってるニート名誉センチネルを叩け
ドラゴンでプラズマ6門で二発目まで誤射プレイするか本気で落とせばいいよ

965 :UnnamedPlayer :2022/09/03(土) 20:44:24.82 ID:n4sQ0PWs0.net
>>963
うっかり別のARGvsXENミッション受けて
防ステ建築ミッション消滅してたりしないよな?

966 :UnnamedPlayer :2022/09/03(土) 22:28:59.20 ID:gwpM5dG6d.net
改造パーツは最高品質ほしいけど取るのが困難だからMODで工作台で作れるようにしたり交易商からパーツを買えるようになるMOD導入したなぁ
工作台で作れるようになるMODは特異点エンジンとか入手困難だったからこれだと相変わらず入手困難なので交易商で買えるようになるTraders sell modification partsってMODに改造パーツの入手は頼ってる

967 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 07:11:38.79 ID:vIEQOEy90.net
>>965
してないんだよなぁ。次のミッションの艦隊も用意してしまったからなんとかしたいんだけど原因がわからんから現場からヘラクレスを動かせん

968 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 12:47:59.36 ID:RB2Ie+8y0.net
BUCで無限調達できるシャーシ、ミッション報酬採掘船から剥げるシールドと比べて、
弾倉とエンジンの改造特別品質は入手経路が乏しすぎるよな
バニラだとRPに支障をきたす>>964くらいしか手がないという...

>>965
そうか...
もう諦めてミッション中断するのが精神安定上よさそう
防ステ建築ならそこまで報酬高額でもないし、
とっと中断して艦隊調達した方が儲かる

969 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 13:54:30.88 ID:vIEQOEy90.net
>>968
せやな。建築船が勿体無いし、同じクエが出た時用に大型輸送船にでも建材持たせて中断するわ

970 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c788-U30y):[ここ壊れてます] .net
>>960
管理センター必要で付けてないとか

971 :UnnamedPlayer :2022/09/05(月) 23:59:59.12 ID:aqyunceE0.net
前あったのはミサイルタレットを装備していなかったなんてケースもあったな

972 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 06:37:38.18 ID:kPxpgNaYd.net
ステーション建築任務ほとんど受けたことないんだけどたしか必須条件がいくつかあるからそれを満たしてないとかかな?
もう一度ミッションをよく確認してみよう
たぶんステーションのサイズとかこのモジュールを建ててくれって書いてたはず

973 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 10:26:08.20 ID:uK4q/oKta.net
パラニド統一クエストの迷宮探索

めんどくせぇってなって一旦放置して再チャレンジしようとしたら入り口わからなくなって詰んだわ…

シナリオとキャラクター達は結構好きだからテキスト読む為だけのクエストスキップ機能が切実に欲しい。

実績解除兼ねてスプリットで再スタート考えたけど、またポソタ研究解除クエストとダルに会いに行くの嫌だぁ。

974 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 10:40:18.02 ID:FUL2gZ+/0.net
失敗した命令がいつまでも残ってて大変に邪魔くさいんだが
これ定期的に消すMODって無いかね?
あったら紹介してほしい

975 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 10:41:56.92 ID:e/yXDktY0.net
プロットで出てくる迷宮探索、正直しんどいよね…似たような通路が多いから迷いやすいし、酔うから長時間プレイできない…

ほとんどのプロットは、一回クリアしたら多分二度目はやらない…
ボソタのプロットは、クリア報酬(フリゲート)が旨いから毎回やってもいいと思えるんだけどね…

976 :UnnamedPlayer (JP 0Hff-1pXP):[ここ壊れてます] .net
>>970
踏み逃げ?

977 :UnnamedPlayer (アウアウアー Sa4f-9lgV):[ここ壊れてます] .net
モレヤと友好度がうまいのでセガリスのプロットもやっておきたい

ジン族領で貨物船破壊の報が入ったので見てみたら東西のゲートを結ぶライン上にゼノン工場を建てられてそこを突っ切って破壊されたらしい(避けて通れや)
ついでに南のゼノン領とのゲートの間近に防衛STも建てられてた
邪魔なので工場にベヒーモス4隻派遣して砲撃でチマチマ破壊したんだけどそれに刺激されたのかKが9隻出てきて防衛ST最寄りの工場(ジアルス)を攻撃してたのでそっと帰ったこれもうどうしようもねえな

978 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 13:46:42.89 ID:XjqwQkQ40.net
ほぼ一本道だから迷ったらテレポートでやり直せばいい
それより壁にめり込んで向こう側に送り込まれずに最後まで進むほうが苦労した

979 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 21:07:35.94 ID:y3N1N0Yt0.net
X3のほうなのですがストーリーなしモードで海賊ってどうなるのでしょうか?

980 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0788-uVmi):[ここ壊れてます] .net
質問がアバウト過ぎる
海賊は普通に出現するしストーリーモードと挙動は変わらないハズ

981 :UnnamedPlayer :2022/09/08(木) 10:03:34.75 ID:5NI+SnPc0.net
プロテクティオンを普通に船で販売したらトカゲに怒られたんだけど、これって価格下げて売ろうとしたらステーション作らないといかんやつ?

982 :UnnamedPlayer :2022/09/08(木) 11:35:32.12 ID:ysWJv2TG0.net
>>981
多分ステーションは必須だ…
自分のステーションでないと価格を自由に決められない。
もちろん自分のステーションで販売するときも一番安い値段で売らないといけない。

983 :UnnamedPlayer :2022/09/08(木) 13:35:08.27 ID:MXe1kwzM0.net
プロテクティオン売らずに放置してたら実績解除できたので条件謎

984 :UnnamedPlayer :2022/09/08(木) 17:41:35.15 ID:5NI+SnPc0.net
>>982
あざっす。非公式WikiにまだToAのプロットの攻略が一部載ってないから困惑してたわ

985 :UnnamedPlayer :2022/09/08(木) 21:21:19.94 ID:7gxNuzBa0.net
>>980
海賊攻撃されないようにいようにするための好感度の稼ぎ方でしょうか?

ちかよると攻撃されてしまって

986 :UnnamedPlayer :2022/09/08(木) 21:38:04.76 ID:SPBJ8vQAM.net
海賊(SCA)はエンドコンテンツとも言えるとあるミッションを完了させない限りは友好度-5固定
海賊(FAF)は友好度が下げることは出来るけど上げることは実質無理なのでFAF艦を建造しているFRFの造船所と埠頭に艦隊を配置してリスキル
海賊(BUC)はとあるプロットで特定の行動を取らない限り友好度-15固定だった筈
海賊(YAK)はとあるプロットでとある行動を取ると友好度が上がるけどそれまでは-25固定だった気がする

BUCとYAKはうろ覚えなんで間違ってたらすまんが海賊連中への根本的な対処は諦めたほうが楽だよ

987 :UnnamedPlayer :2022/09/08(木) 22:22:09.85 ID:7gxNuzBa0.net
>>986
ストーリーなしのフリーモードでいいのでしょうか?
も固定なのでしょうか?

988 :UnnamedPlayer :2022/09/08(木) 22:28:47.76 ID:7gxNuzBa0.net
>>986
海賊のなり方探しているのですが見つからなくて。

基本最初から海賊じゃないと海賊始められないのでしょうか?

989 :UnnamedPlayer :2022/09/08(木) 23:41:47.36 ID:+eyd/Fkn0.net
>>985
質問の意図を誤解してしまった
頭スプリットだから許してくれ

海賊と仲良くなるためには海賊からのミッションをクリアするか、海賊基地等と交易する必要がある

海賊からのミッションをクリアして友好度を高める場合、そのミッションが海賊からのミッションかどうか判断する必要がある
通信相手(依頼人)の風貌がチンピラみたいな場合海賊である可能性が高い
この手の依頼人からのミッションをクリアし続ければ海賊の友好度を改善できる

交易をして友好度を高める場合、海賊基地にドッキング出来るようになる必要がある
海賊基地と同じ又は近隣のセクターで海賊基地を中立にしてくれるミッションがたまに出現する(金を払う必要あり) これを使用すればドッキング出来るようになり交易も可能になる

海賊基地なら海賊からのミッションが出る可能性が高いため中立化出来るなら積極的に狙いたいね

990 :UnnamedPlayer :2022/09/08(木) 23:53:38.26 ID:AwVmrbOu0.net
あぁすまん俺も敵対、と言うか攻撃されない程度の距離感って前提で話してしまったわ

単純にビジネス的な付き合いで良ければ確かヘワの双子 洞窟にある海賊基地でSCAのギルドに加入できた筈(但し友好度は-5固定のまま。加入で取れる実績名も…)
仲良くなる場合、海賊4勢力の内友好的になれるのはSCAとYAK
SCAはとある事を、YAKは某プロットをYAKを庇うか味方する形で終わらせる事で友好度が上がるのでネタバレ込みで詳しく知りたければwiki辺りを参照してくれ
BUCは育てる事が出来るけど海賊の範疇を超えるので海賊になるとは言えないかな…FAFはまぁ梅雨のカビとか夏のコバエのような物と割り切るしかない

991 :UnnamedPlayer :2022/09/09(金) 00:36:26.25 ID:Ha8CzwV80.net
質問者はX3の話をしてるんじゃ?

992 :UnnamedPlayer :2022/09/09(金) 00:49:50.53 ID:1e0AfcDx0.net
テランは人の話を聞かないからな

993 :UnnamedPlayer :2022/09/09(金) 02:39:07.53 ID:Ia55YjEi0.net
アホやん俺…

994 :UnnamedPlayer :2022/09/09(金) 13:07:22.49 ID:WUx7+d5+0.net
>>989
ありがとうございます。

995 :UnnamedPlayer :2022/09/09(金) 19:31:18.92 ID:qeDaqul90.net
次スレ建てました
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1662719387/

996 :UnnamedPlayer :2022/09/09(金) 20:39:30.20 ID:qeDaqul90.net
保守忘れて即死&スレ建て規制…
どなたか次スレ頼みます。無能でごめん

997 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6628-V+uT):[ここ壊れてます] .net
スレ落ちてないか

998 :UnnamedPlayer :2022/09/10(土) 13:45:34.05 ID:gHG/V2nM0.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1662785118/l50
保守よろ

999 :UnnamedPlayer :2022/09/10(土) 17:01:21.00 ID:MqHJbPVH0.net
スレ立て乙+保守乙

1000 :UnnamedPlayer :2022/09/10(土) 17:04:48.06 ID:MqHJbPVH0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200