2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part119

1 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:15:10.23 ID:q23GEs330.net

PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。

応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part118
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1653842248/

次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:24:03.45 ID:4Uje2bTia.net
あいうえお

3 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:24:17.83 ID:+Dz2xDBf0.net
いまVG259QMポチりました

4 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:25:04.41 ID:4Uje2bTia.net
ペペロンチーノ

5 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:25:56.22 ID:4Uje2bTia.net
柿喰う客

6 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:26:09.26 ID:/KStvR1w0.net
おつほ

7 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:26:29.39 ID:4Uje2bTia.net
ips

8 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:26:45.43 ID:4Uje2bTia.net
tn

9 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:27:14.55 ID:4Uje2bTia.net
va

10 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:29:40.98 ID:4Uje2bTia.net
ダブチくいてー

11 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:30:55.59 ID:4Uje2bTia.net
だれか保守ヘルプ

12 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:31:36.10 ID:4Uje2bTia.net
からあげくーん

13 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:34:14.75 ID:/KStvR1w0.net
ここの板設定めんどいな

14 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:35:07.90 ID:4Uje2bTia.net
客喰う柿

15 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:35:43.69 ID:/KStvR1w0.net
ああああ保守本文あああ

16 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:38:07.52 ID:4Uje2bTia.net
カキクケコ

17 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:38:24.95 ID:4Uje2bTia.net
サシスセソ

18 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:39:17.22 ID:4Uje2bTia.net
アカサタナ

19 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:39:54.54 ID:4Uje2bTia.net
テンパ

20 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:40:18.77 ID:/KStvR1w0.net
エーペックス

21 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 01:41:02.91 ID:4Uje2bTia.net
保守おわりー

22 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 13:58:13.54 ID:OwpiDhoz0.net
989 UnnamedPlayer (スププ Sd9a-VHsp) 2022/08/04(木) 10:21:07.91 ID:Ljy7DjpDd
>>986
やりたいゲームによる
fps、特にバトロワなんかだと240張り付きだとそこそこのPCスペック要求されるからね
あと今まで144だったのが165になっていってるだけだと思うよ
mobiusのex2510とかモデルチェンジで144→165になってるし、他も144のモデルが新型になるとき165に順次変わっていくんじゃないかな

990 UnnamedPlayer (スププ Sd9a-VHsp) 2022/08/04(木) 10:24:17.38 ID:Ljy7DjpDd
世界から集まってて現地着いてから感染してるのに日程変更wwwww
高校野球の選手は抽選前に出発してるんか?wwwww
ガチのキッズで草草草ァ

キッズはもうちょっと大人の事情を知ったほうがいい
滞在期間伸びる分の補填は誰がするのかな?w

置いておきますね

23 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 14:01:35.47 ID:khkWipTLd.net
とにかくこれからは144モデルの新型出るときは165に置き換わっていくと言うことです

24 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 15:18:24.06 ID:DhZJJo5VM.net
だいぶ恥ずかしいとは思うが、次スレにコピペするようなことか?
こいつも恥ずかしいやつだな

25 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 15:19:59.54 ID:WI+LJtJr0.net
スパイファミリー

26 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 15:23:03.40 ID:HExKMHEg0.net
ピーニャあーなっつすき

27 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 15:50:59.61 ID:XESIfXBG0.net
前スレ>>989の方、答えてくれてありがとう
ゲーミングモニターの性能底上げと考えたらスッキリしました

28 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 20:44:55.99 ID:jb6IexIH0.net
165hzモニターが一番コスパいいな
pcも安く済むし
240維持なんてまじでpcに金かかるわ

29 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 20:49:31.84 ID:voVGrTu/0.net
セールがないとコスパもクソもネンだわ
さっさと安売りしてくれや

30 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 21:09:50.43 ID:eD77TdJDH.net
>>22
【間接採掘】NiceHash 総合スレ ワッチョイあり【ハッシュ売買】Part37
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1655292988/

554 承認済み名無しさん (ワッチョイ 9988-kCs8) sage 2022/07/31(日) 05:10:47.19 ID:h5E3Bc8K0
探すっつうか、ethかergo、rvn、kawpow
人によってはethプラスalphをデュアルマイニング程度じゃね
つうかね、通貨だけにね、クククッ

31 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 22:08:09.48 ID:q23GEs330.net
地雷ドライバ(GF511.23)なのわからないでGsyncオンにしたら
画面が暗転しまくってオフにしても直らなくて焦ったわ
ドライバを再インストールしたら直ったけど余計なことするもんじゃねーな

32 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 23:07:34.61 ID:voVGrTu/0.net
はあ~プライムデーでG2422買えばよかったあ~
妥協して評判悪いエイサーにするしかないのかあああ

33 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 23:14:36.64 ID:OrdSu4bu0.net
自分が欲しい物のために予算を積めないのか?

34 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 23:15:05.90 ID:voVGrTu/0.net
>>33
なにいってだこいつw

35 :UnnamedPlayer :2022/08/04(木) 23:19:49.90 ID:bwnPyqq4M.net
俺は165hzモニター持ってるんだけど
ノートパソコンにディスプレイポートなくてHDMIで144hzで妥協環境になっちゃってるw
WQHDモニターでHDMIは144が最大らしい
Typec端子はついてるからtypec to DisplayPort ケーブル使うか
HDMI to DisplayPort ケーブル使えばいいのかな?
変換ケーブルだと結局ラグ起きそうだけどw

36 :UnnamedPlayer :2022/08/05(金) 02:05:08.32 ID:adDUzT+20.net
>>34
貧乏人

37 :UnnamedPlayer :2022/08/05(金) 07:27:28.90 ID:FSQOvv0Pd.net
深夜2時に書き込んでる自称金持ち…

38 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4191-GFEG):2022/08/05(金) 15:29:04 ID:jkVGauG+0.net
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/cf4644fef4cbcce1e93c076857c9053888d2272b&preview=auto
27インチ280hzって確かASUSしかなかったよな

39 :UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp05-VqeW):2022/08/05(金) 15:37:34 ID:dr66hiTbp.net
フルHDなら24でいいや

40 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 05:44:54.52 ID:y+VU8pq40.net
黒挿入ってかなり目にダメージ無い?
数日使ったけど白とグレーの見分けがつきにくくなくなったり赤がやたらと目に刺さる様になったりでこれはヤバいと思って切ったら治った
モニターがおかしくなったと思ったけどおかしくなってたのは俺の目だったわ

41 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 07:08:45.77 ID:XhCweJbp0.net
自覚症状があるならマジでやめといた方がいいぞ
元々照明の方で集団の健康被害が確認されて法規制まで行った話だから原理自体はオカルトでも何でもない

42 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 09:03:20.31 ID:JF8JdiGl0.net
ROG Strix XG27AQM-G EVA Edition
ポチりました

別にエヴァモデルにこだわり無いけど
WQHDで270fps、遅延少なそうが現状コレしかないから勇気持って買ったよ

43 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 09:10:17.72 ID:wnWLnZee0.net
>>40
そこまでの自覚症状でるなら一回眼科いったほうがええかもね
多分大丈夫だろけど、念の為ね
目は怖いから

44 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 09:24:17.85 ID:vzgjOFpw0.net
知覚できないだけで実は激しく点滅してる光を見続けてるわけだから
体調崩すのは当たり前

45 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 09:34:34.67 ID:JF8JdiGl0.net
zowieのXL2746だけど黒挿入は大丈夫だったけどメーカーによるんかね

人によるけど疲れも特にない

46 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 09:41:17.80 ID:wnWLnZee0.net
眩しがりの人もいるし、まぁ個人差はあるやろね
https://www.chuoh-eye-clinic.com/eye_disease/mabushii/
病気もあるけど、生まれつきとか瞳の色の差とか
ドライアイきつかったときはゲームのエフェクトすげーきついときあったわ

47 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 09:58:30.13 ID:hDftvJZs0.net
zowieのは黒の時間が長くて他と違うって見たことあるけどその辺影響あるのかもね

48 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 10:56:18.79 ID:C23I7J+lH.net
10%程度だった気がするし目への影響としてはそんな変わらん
そもそも黒挿入自体が目に悪い技術だから合わない人には仕方がない
残像少ない有機ELのパネル買うしかないと思うよ

49 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 11:50:45.35 ID:7UnYZjrG0.net
>>40
けっこうあるよ

50 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 12:15:10.10 ID:u8V58yDI0.net
https://shiritai.club/gamingmonitor-feature/#toc20

51 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 13:22:35.21 ID:qTDHFj9T0.net
お前らほんまにアレやな

52 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 15:45:47.43 ID:T+4a+rRL0.net
黒入れるくらいならFPS下げたら良いじゃん

53 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1388-rSKY):2022/08/06(土) 16:31:48 ID:Ct+xO0Wb0.net
>>42
これいくらなの?PS5がwqhd対応になるしHDR600対応なら即ポチ

54 :UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp5d-k/yX):2022/08/06(土) 16:34:12 ID:A8VYpvwHp.net
PS5は270FPSも今後も出るとは思えないけど

55 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 17:16:49.73 ID:qmBFveFia.net
エヴァコラボのやつ価格コムで14万とか表示されてそっとウィンドウ閉じた

56 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 22:13:56.38 ID:Ct+xO0Wb0.net
>>55
マジですか....4K買える値段だしdellのより高いなんて...

57 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 22:47:13.79 ID:AotLL9B10.net
HDR400じゃなかったっけ

58 :UnnamedPlayer :2022/08/06(土) 22:55:44.18 ID:AotLL9B10.net
AW2721Dて今そんなに高いのか 去年の3月に87000で買ったけどそっから下がってないんね コロナ戦争諸々の影響か

59 :UnnamedPlayer :2022/08/07(日) 01:27:19.65 ID:uWgNlTFs0.net
ASUSのROGとコラボはぼったくり

60 :UnnamedPlayer :2022/08/07(日) 10:14:17.45 ID:TEiXZwx90.net
fullHD144Hz以上(メイン)と4K60Hz(サブ)をデュアル運用してる人いたら使用感とか知りたい
ディスプレイを往復するときにマウスカーソル引っかかりそうで躊躇してる

61 :UnnamedPlayer :2022/08/07(日) 10:50:08.77 ID:Gx4IDHXZd.net
当然いびつな組み合わせだから引っかかりはするけどモニターの配置とデスクトップの配置を作業時の導線など考えて工夫すればスムーズに使えるようになるよ

62 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 00:34:29.98 ID:0H8LnSJd0.net
asusのモニターは光度とかコントラスト変えるソフトないですか?
手でやるしかないんですかねVG258QR-Jなんですが

63 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 01:02:05.54 ID:dMzimPHT0.net
ないです!アススは発色クソで有名なので買ってしまったのが運の尽き!

64 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 03:57:12.05 ID:IZHi6N7hd.net
Acer評判悪いの?機能充実してるしサポートが日本語喋れる時点で好印象なんだけど
DELL ASUS MSIはだいたい言葉通じないし
応答速度で見栄張りがちなのが嫌われてる?

65 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 08:25:38.67 ID:R+BLBMbJH.net
>>64
DELLのサポートとかAmazonレベルでユーザー寄りだと思うけど、もしかして日本語しか使えないと対応きつかったりするの?

66 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 897b-rkQs):2022/08/08(月) 13:35:47 ID:iKPuqMDc0.net
Acerはとにかく初期不良率が高いから嫌われてるんじゃないかな
JAPANNEXT以上MSI以下ってイメージ

67 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 14:31:42.66 ID:+ne4fXnv0.net
歴史を考えるとMSIのほうが下やない?
Acerは言うて老舗やし

68 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6188-fVPX):2022/08/08(月) 14:56:57 ID:7VoRpECi0.net
MSIはMSIが下請けに作らせてるだろうしなぁロゴつけてるだけみたいなイメージだわ

69 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9988-G66+):2022/08/08(月) 15:16:40 ID:+ne4fXnv0.net
MSIとか戯画は多分そんな感じだよね

70 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9988-G66+):2022/08/08(月) 15:20:00 ID:+ne4fXnv0.net
Dellはサポートええやろ
今は違うの?

71 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 33c0-N11w):2022/08/08(月) 15:25:58 ID:UbjSS/ls0.net
FPS競技シーンでも使われるBenQのZowieシリーズが最も評価高くて、その次がASUSのTUF
Acerのゲーミングモニターはそれらに比べると安価だから、安かろう悪かろうって思われるのはしょうがない

72 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 15:53:22.01 ID:dMzimPHT0.net
>>65
マウント取りたいあまり英語以前に日本語読めてなくて草
頭悪そう

73 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 17:46:02.00 ID:1NN9Ge6Da.net
なんかMSI見た目は質感高そうだけど

74 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 21:25:03.02 ID:p76GYiwH0.net
ASUS TUF VG279いいよ

75 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 21:40:49.88 ID:ZQNzbpeJ0.net
他人のレビューなんて当てにならないから気になる製品は使ってみるのがいい
偉そうに的外れなレビューしてる奴いるからなー

76 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 21:55:42.64 ID:6DR3Rbnpd.net
偉そうに的外れなレビューしてる奴いるからなー(自分は他人にケチつけるだけで生産性0の穀潰し)

77 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 22:00:06.50 ID:iKPuqMDc0.net
的外れかどうかは見てる側で判断するから正直に思ったこと書いてくれればおk

78 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 22:04:01.83 ID:dMzimPHT0.net
>>75
お前がいっちばん偉そう定期WWWWWWWW

79 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 22:28:01.80 ID:Bgp0YEIA0.net
レビュー(判断材料の一つ)
自分で確かめる、的外れなレビューが存在する(判断の仕方に対する意見の一つ)
>>76>>78(オナニー)

80 :UnnamedPlayer :2022/08/08(月) 22:50:37.77 ID:dMzimPHT0.net
このクズ自演しだしたああああああああwwwwwwwwww
他人に擁護してもらえるほど真っ当な意見だと思いこんでたああああああああwwwwwwwwwwwwwwywwww

81 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 00:02:56.37 ID:4rkETp/70.net
zowieとtufは60hz時に不具合レベルで遅いモデルだしてるからメーカー買いなんてしないな

82 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 14:06:07.94 ID:kX5XhAv90.net
格ゲープロのウメハラが使ってるのはacer nitro
音ゲープロのdolceが使ってるのはasus TUF

こだわりがあって選んでるわけではないと思うが、プロが使ってると安心感は出る

83 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 14:51:02.28 ID:fvOwn6HR0.net
>>82
音ゲーの人は知らんがウメハラは何にも知らなくて人に言われたまま買っただけ
プロって話で言うならValorantのプロはBenQかDELLが大半だからそれ以外はナンセンスってことになる

84 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 14:56:29.32 ID:ykdbrhF2d.net
APEXはマジでBenQのzowieばっかだなプロ
動き速いバトロワは特にDyAc+有効ってことなんやろなぁ

85 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 15:08:05.33 ID:TrD6K+pNr.net
メーカー買いしてなかったけどコスパと性能で選んでたらDell2枚になっちまったな

86 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 15:35:26.53 ID:OCeHLOQJ0.net
量販メーカーだけあってコスパは安定して高いね

87 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 17:15:41.00 ID:v4+VML1er.net
ドルがTUF使ってるのはわりと適当だしbeatmania自体音ゲーにしては遅延あるからあまり参考にはならないかも

88 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 20:03:49.39 ID:H8EFD7vI0.net
5年前のこのスレではPG258Qのg-syncとXL2546のDyAcどっちが良いのかって議論が延々と続いてて
俺は前者買ったんだけど結局DyAcの方が圧倒的だったってことでいいん?

89 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 20:20:57.28 ID:tx/amUgl0.net
圧倒的かどうかは知らんがKでFreeSync乗ったし必要なシチュエーションが違うから使い分けるだけでは

90 :UnnamedPlayer :2022/08/09(火) 22:35:26.92 ID:CpVU8Lfe0.net
VG259QM XV252Q MAG251RX XV253QXこの4機種のどれか買おうとおもってるんだけど色々考えすぎてわけ分からなくなってきた
機能とか割とどうでも良くて入力遅延とかそれ系が少ないのが良いんだけどどれ買えばいい?よくない質問だとは思うけど誰か情報頼む

91 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 00:06:51.20 ID:H51Pr61Y0.net
型番正確に書いてなかった   

XV253QXbmiiprzx XV252QZbmiiprx

VG259QM MAG251RX

92 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 04:03:27.07 ID:aKMTtwNxr.net
B&H confirmed XL2566K will be BenQ's first 360hz TN model, with $599 price tag.

https://www.reddit.com/r/Monitors/comments/weaf8f/bh_confirmed_xl2566k_will_be_benqs_first_360hz_tn/

93 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 12:40:24.64 ID:LbBh/4oq0.net
>>92
ファンボーイの俺達なら当然買うよな?
https://i.imgur.com/S7AOfT6.jpg

94 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 12:59:33.91 ID:uhbcEwrK0.net
普通に買うぞ 感動しなかったら売ってもせいぜい1~2万のロスだし買わずにネットの情報だけで判断するよりはいい

95 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 17:15:55.19 ID:KxqkDU99d.net
>>93
これはこれでどうなんだ?
元々発色求めてる層が買うものではないしzowieなんかfps需要なんだからそりゃTNだろうよw
2022にもなってTNとか言ってるけど遅延の実測値全然TNが抜けてるんだからさ

こういう需要と供給わかってない物言いする低次元な奴ほんま呆れるわ🤷‍♀

96 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 17:18:34.39 ID:KxqkDU99d.net
そもそもアンチ多いからやたらゴースティングされてるっていう前提で見ないと
野良フルパのプレマス帯でも強い奴に連れられてるだけで勇気ちひろより下手な奴なんかざらに見掛けるよ

97 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 17:28:08.15 ID:GatUr69b0.net
きっしょ

98 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 18:03:39.53 ID:yLZ8+v3P0.net
FPSプロの中でも360Hzは微妙で240Hzがいいって言われてるけど、
360Hzモニターが大会標準で使われるようになれば普及するんだろうな

99 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 18:05:04.61 ID:cOkok/dPa.net
V豚もディスプレイとか興味あるんだ

100 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 18:18:28.28 ID:faJZieHX0.net
TNじゃ一番重要な右下が黒くなるからな

101 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 19:07:13.41 ID:z5GY7FcY0.net
有機ELの240hzモニターが出ればいいのに

102 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 19:32:46.64 ID:7HsDv45n0.net
XL2540が壊れたけどXL2546K買うか悩むな
Dyacってそんなにいいんか?
360Hz出るまで待ちたいけど

103 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 19:46:59.98 ID:bJ+rpZiW0.net
やってるゲームが360Hz対応してるかどうかにもよるだろ
ゲーム側で240までに制限してるのとかあるぞ

104 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 19:48:18.31 ID:bJ+rpZiW0.net
あとTNパネルにDyAc+だからそもそもfps専用みたいなモニターだからfpsゲーマーならいいんじゃないかな

105 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 20:01:45.86 ID:vodoF25Y0.net
現行のIPS360Hzはどれも240Hzに落とさなきゃ黒挿入使えなかったと思うけど、これはどうなんだろうね
黒挿入前提にした上でXL2546Kと差が付くんだろうか

106 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 20:02:42.49 ID:vodoF25Y0.net
>>105
新型のTN360Hzの話ね

107 :UnnamedPlayer :2022/08/10(水) 20:06:08.60 ID:bJ+rpZiW0.net
>>105
zowieシリーズだからそこは大丈夫じゃね
BenQもこのシリーズの需要先はわかってるし
IPSのmobiusシリーズならともかく

108 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 10:09:47.14 ID:nS9ei0Mj0.net
4K360Hz0.1ms有機ELで眺める勇気ちひろ

109 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 13:05:45.69 ID:aPSAq/4XM.net
IPS360hz以上のモニターからTN240hzに戻してる人結構いるみたいだけど理由はなんなの?
やっぱ高hz低遅延のIPSはオーバーシュート酷いの?

110 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 13:17:53.18 ID:gWyC9i2Qd.net
ipsはやっぱり残像感あってくっきりしてないんよ

111 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 13:46:15.83 ID:zFJEd9OQ0.net
tn240がええ感じなのか

112 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 14:06:43.51 ID:EfpO4yED0.net
そんな画質犠牲にしてまで俺はTN買わないかな

113 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 14:14:17.92 ID:TlBiax3T0.net
ゲーム用のTNとそれ以外の用途のIPSある俺は犠牲の意味がわからない

114 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 14:16:07.61 ID:TtH7G9as0.net
そうだねFPSの時しか使わないモニターだから見やすいものがほしいね

115 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 14:36:18.11 ID:Vn/WnjcV0.net
うちはWQHDIPS2台だけど、TN240hz増やすには場所がきついな
モニターアームで普段よけとく、ってのもいいけど

116 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 14:39:10.66 ID:82pnnJ5f0.net
有機ELを240hzで出してくれれば最強になる

117 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 15:41:13.47 ID:AIpSsxKT0.net
焼き付きのせいか有機ELモニタってのはカカクで2種しかない 最高175Hz
TVではIPSも有機も2倍速120Hzタイプはたくさんあるけどそれ以上高速なのはないね
放送やソフトが60fps止まりだしオーバースペックだからか

118 :UnnamedPlayer :2022/08/11(木) 18:21:34.28 ID:EfpO4yED0.net
PCをテレビに繋ぐやつなんかいないからな

119 :UnnamedPlayer :2022/08/14(日) 06:30:14.47 ID:up7l4Uyf0.net
MSIのOptix g241が22000円って安いですか?

120 :UnnamedPlayer :2022/08/14(日) 18:32:20.79 ID:DIKLWdGG0.net
G242が工房で定期的にそのくらいになるからわざわざ前世代買うことないんじゃない

121 :UnnamedPlayer :2022/08/14(日) 20:53:20.20 ID:up7l4Uyf0.net
フルHDで27インチって良くないんですか?

122 :UnnamedPlayer :2022/08/14(日) 21:54:37.36 ID:6D4O9QSF0.net
フルHDで24インチだと点がぎっちり詰まってる。と仮定して
27インチだと?
みたいなことがあるかもしれないし、無いかもしれない。
結局は実物見て納得できるかどうかが大事だと思うよ。

123 :UnnamedPlayer (ブーイモ MM26-X0Mc):[ここ壊れてます] .net
個人的には画質って良い方でも悪い方でも最初に見たときは違いに驚くけどすぐ慣れる
特に忙しいゲームだと画質気にしてる暇無いし

124 :UnnamedPlayer :2022/08/15(月) 14:36:16.32 ID:NnTOgLoe0.net
良いのは慣れて何も感じなくなるけど悪いのは悪いままだぞ

125 :UnnamedPlayer :2022/08/15(月) 18:31:48.75 ID:NHggJMM9M.net
オーバードライブとmprtを今日初めてオンにして測定してみたんだけど
240フレームのカメラで比較したら2フレくらい早くなってた
情弱すぎたわw

126 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 01:19:01.34 ID:/bCbUXhvr.net
おれ30インチFHD使ってる
バカだと自覚はしている

127 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 09:56:51.52 ID:t0KudfV30.net
30インチフルHDのモニタなんてあったのか。

128 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 10:01:48.63 ID:R4sdh6GO0.net
値上げばっかりで買い時がなさ過ぎるンゴ
今年の夏はどこもかしこもケチンゴね…

129 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 12:43:48.67 ID:in7Bwq43a.net
>>128
商品が値上げしてるんじゃない。
日本が値下げしてるんだ

130 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 13:03:21.84 ID:bFy1HyIpd.net
円建ての収入しかないと辛いよな

131 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 14:00:05.25 ID:3gd+kc6rd.net
アマゾンのプライムセール後にBenQ商品が謎の激安割引クーポン付けてたな
セール時より安くて過去最安値余裕で更新してた
買ったけどドット欠けも何もなくて良い買い物だったわ

132 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 14:35:44.79 ID:wXqSELX80.net
ごちゃごちゃ講釈垂れるのはやめておくとして
要するに評判の良いある程度の価格帯のもので間違いない
そして金をケチるな
そんだけ

133 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 15:01:54.81 ID:Y8MiWb2E0.net
量子ドットに慣れたもう戻れない…

134 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 15:17:58.34 ID:+/Lk2i2s0.net
そんなにええのん?
LG製パネルの虜?

135 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 15:54:35.72 ID:q2XM/00vd.net
>>132
カッコつけてるけど誰に向かって喋ってんのこいつ

136 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 15:57:26.63 ID:wXqSELX80.net
わかりやすく糞noobに向けて
わざわざ噛み付く事も無いと思うがw

137 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 16:01:10.96 ID:g7piXKTY0.net
懐かしの
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\   そんだけ
    /   ⌒(__人__)⌒ \     
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー-、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー-、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

138 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 16:03:56.07 ID:wXqSELX80.net
ID変えてしかもAAとかw
キモすぎわろたwww

139 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 17:09:00.01 ID:g7piXKTY0.net
いきなり自演を疑うやつはなかなかやばい

140 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 18:52:34.74 ID:aRE5/zhn0.net
「恥をかかされた!」とでも思ったのか
そういう奴は苦しまぎれの自演認定するよね

141 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 19:32:52.80 ID:sUwzG7T10.net
世界中が敵に見えるんやね

142 :UnnamedPlayer :2022/08/16(火) 20:23:25.04 ID:/r+PWk8Y0.net
>>76,80あたりの人お見えになりました

143 :UnnamedPlayer :2022/08/17(水) 01:35:40.56 ID:WDu1+LFHd.net
根に持ってるのキモい

144 :UnnamedPlayer :2022/08/17(水) 05:15:29.42 ID:s81S6xzJ0.net
専門板特有の陰湿さ

145 :UnnamedPlayer :2022/08/17(水) 06:48:24.36 ID:B5W4rmP40.net
煽り入れるAIでもいるのかこのスレ

146 :UnnamedPlayer :2022/08/17(水) 06:51:54.38 ID:6qDcd6yW0.net
個性的な登場人物はいますねぇ

147 :UnnamedPlayer :2022/08/17(水) 07:01:47.74 ID:EuKgnMOb0.net
質問失礼します
映画やアニメを見ると「1コマ戻って2コマ進む」ような現象が起こるのですが解決策ありますでしょうか
人物が左へ移動していく際に「右へ一歩戻ってから左へ二歩進む」を繰り返すような感じでガタガタします
VG258、1660SUPER、win11で、ゲームは全く問題なくプレイできています
3D設定の管理の各項目オンオフやリフレッシュレート変更、HDMIとDPなど思いつく限り試してみましたが自分では解決できなかったのでもしわかる方いたら助けてください

148 :UnnamedPlayer :2022/08/17(水) 07:47:19.98 ID:U+FDQTNH0.net
動画のフレームレートが低いのが原因なのでSVPとか使って
フレーム補完したら改善する

149 :UnnamedPlayer :2022/08/17(水) 08:13:20.45 ID:vj11VwiA0.net
PALやSECAMの映像を30fpsの倍数で見るとそうなることはあるが

150 :UnnamedPlayer :2022/08/17(水) 13:19:11.12 ID:cOfPL/tq0.net
>>147
インターレースな動画をプログレッシブ変換するときフィールドオーダーを間違えているとそんな感じになるかなぁ

151 :UnnamedPlayer :2022/08/17(水) 14:06:44.92 ID:0bu0b0UF0.net
>>150
俺もこれだと思ってた。

152 :UnnamedPlayer :2022/08/18(木) 16:29:09.78 ID:TXTA2q/dr.net
フルスクリーンにすると治ったな
原因は未だわからん

153 :UnnamedPlayer :2022/08/18(木) 18:48:55.86 ID:0WgLTXKS0.net
VG259QR買ったのですが通常時は問題ないのですがゲームしてる時だけALTTABしたときのような暗転が数分置きに勝手に発動して
ゲームになりません
何が原因でしょうか?

154 :UnnamedPlayer :2022/08/18(木) 19:15:32.50 ID:BAHNbIXa0.net
>>153
しゅぱって音なって切り替わるやつ?

155 :UnnamedPlayer :2022/08/18(木) 19:42:01.37 ID:0WgLTXKS0.net
>>154
音はしません

156 :UnnamedPlayer :2022/08/18(木) 19:53:14.65 ID:ok0YfXqH0.net
初期不良

157 :UnnamedPlayer :2022/08/18(木) 20:11:55.08 ID:ELpxukNu0.net
Gsyncがバグってんじゃね
バグが出るドライバのバージョンがあるから該当してないか調べてみたら?

158 :UnnamedPlayer :2022/08/18(木) 21:12:48.53 ID:+5lsqEf6p.net
>>153
モニターの電源とってる場所変えてみると良いかも

159 :UnnamedPlayer :2022/08/18(木) 21:24:06.74 ID:mxFsp6+O0.net
モニターの電源ケーブルを昔のやつ流用してるとか、信号ケーブルもそうだね。

160 :UnnamedPlayer :2022/08/19(金) 00:28:30.59 ID:JRUV7O5I0.net
147です レスありがとうございます
>>148
chrome(拡張機能なし)でyoutubeを再生してもその現象が起こるのでSVPでは解決できないかと思います
>>149
リフレッシュレート144や50でも変化がありませんでした
>>150
閲覧側で何か設定できることはありますでしょうか

https://www.youtube.com/watch?v=KisIV47bL5g
たとえばこの動画ではキャラや地面が地震のように縦にガタガタ揺れながらカメラが移動します

161 :UnnamedPlayer :2022/08/19(金) 16:21:47.22 ID:I40pSJgSd.net
モビウスって、スピーカー不要なのを加味しても、スペックに対して価格が高すぎると思うが、人気あるのかな?
ベンキューイコールゾーイーの印象だよね、やはり

162 :UnnamedPlayer :2022/08/19(金) 19:08:16.46 ID:6gr7y3Xl0.net
スピーカーこそ重要じゃない?
スペース開くし

163 :UnnamedPlayer :2022/08/19(金) 19:23:27.71 ID:nm67GpmX0.net
その辺りの微妙な値段設定のモニターは定期的に大幅割引やるからその時に買う用だよ

164 :UnnamedPlayer :2022/08/19(金) 21:05:38.42 ID:j1fLdIa+0.net
いいスピーカーこうたことない
ゲームする時はイヤホン
適当な動画はpcのしょぼしょぼスピーカー

165 :UnnamedPlayer :2022/08/20(土) 00:13:49.68 ID:peipPxCz0.net
>>164
そのしょぼしょぼスピーカーがオマケで付いてきてスペース取らないの良いじゃん。

166 :UnnamedPlayer :2022/08/20(土) 04:16:00.03 ID:i9kmRxBMH.net
このスレで一番人気のディスプレイってどれですか?

167 :UnnamedPlayer :2022/08/20(土) 06:38:12.53 ID:3DjJ/Drk0.net
すげえ頭わるそう…

168 :UnnamedPlayer :2022/08/20(土) 10:24:35.67 ID:RaaxLvQ40.net
ファンには申し訳ないがZowieはマウスの頃からぼったくりのイメージしかないな
Zowieモデルに合わせてMobiuzも値段を釣り上げてるのかもね

169 :UnnamedPlayer :2022/08/20(土) 10:31:10.63 ID:rMEZW9Lcd.net
ようやく23.8インチ出したと思ったらVAパネルを3万で売ろうとしてて乾いた笑いが出たな>MOBIUS
24.5IPSは3.8万だったか
他所なら240hz出してる価格帯だわ、良い身分だな。

170 :UnnamedPlayer :2022/08/20(土) 16:40:12.50 ID:bUuhHcYp0.net
Zowieがプロゲーマー御用達でバカほど売れてるからしゃーない

171 :UnnamedPlayer :2022/08/20(土) 18:02:05.01 ID:sS5r9laja.net
ブラックイコライザーと黒挿入が優秀だしネームブランドだよね

172 :UnnamedPlayer :2022/08/20(土) 19:07:14.84 ID:3lJqzE9t0.net
zowieはまだいいけどmobiusはださい
モニタに個性とかいらないよ

173 :UnnamedPlayer :2022/08/20(土) 20:00:43.55 ID:ObGdSol20.net
MOBIUZはFPSゲーマー向けじゃないので

174 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f28-dbST):[ここ壊れてます] .net
EX2510Sを使ってるけどそこまでタルコフとかBFで気にならんなぁ...
RTX3060だからかもしれんが。

175 :UnnamedPlayer :2022/08/21(日) 00:52:43.99 ID:4luaL+bG0.net
240Hz出るFPSは競技FPSくらいだからね

176 :UnnamedPlayer :2022/08/21(日) 02:12:21.54 ID:8Dg3xXZf0.net
難癖付けてもzowieは競技シーンのオフラインとかで使われてるからねぇ
色味は悪いけどそんなもん作ってるほうも使うほうも求めてないモデルだからな
DyAc+が優秀過ぎて他の黒挿入がゴミみたいに思えるレベルだからね
FPSに何が必要か考えたらまぁ240hzモニターでFPSならzowieのxl2546一択だわ
FPS以外ならそもそもzowieを使うことが間違いだしね

177 :UnnamedPlayer :2022/08/21(日) 07:34:15.92 ID:LQmsif/5d.net
zowieに難癖つけてるレスどこ…?
みんな知ってることベラベラ語り始めるし
アスペの症状…ゲームばかりやってる場合じゃないのでは

178 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fef-tgGr):[ここ壊れてます] .net
>>168だろ

179 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f88-cFc8):[ここ壊れてます] .net
たった一人の個人の意見でぶち過ぎすぎやろ

180 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f88-cFc8):[ここ壊れてます] .net
ブチ切れ過ぎ

181 :UnnamedPlayer :2022/08/21(日) 08:58:41.27 ID:l1DrFGbv0.net
これだけファンがいるなら高くても売れるわな
俺も黒挿入だけはトップだと思うけど

182 :UnnamedPlayer :2022/08/21(日) 10:01:23.58 ID:d3ByH1WId.net
対戦でベンキューがいいのは分かったから
マルチ使用のおすすめをくれよ
ASUSのTUFは最近ずっと安いけどええんか?

183 :UnnamedPlayer :2022/08/21(日) 10:11:45.95 ID:GOuHpxvP0.net
動きの早いFPSだとTNパネルが有利だけどRPG更には映画とかも綺麗に観たいとかならIPSパネル選んだほうが幸せかな
NANOだとか量子が付くと尚良し
TUF使ってたけど悪くないよ標準て感じ

184 :UnnamedPlayer :2022/08/21(日) 12:46:43.89 ID:S5lYa/310.net
FPSだけじゃなくて格ゲーもそうじゃね
てか競技性あるゲームはみんな高ヘルツでTNの方がいい(囲碁将棋みたいならいらんけど)

185 :UnnamedPlayer :2022/08/21(日) 12:48:55.70 ID:Gbf4yvW30.net
格ゲーで残像感とか気にすんの?

186 :UnnamedPlayer :2022/08/21(日) 12:52:17.25 ID:ON13NpHq0.net
気にするに決まってるだろ

187 :UnnamedPlayer :2022/08/21(日) 13:26:49.71 ID:uiPHA9hQ0.net
格ゲーのモーションって大体60fpsだからFPSより要らない気がする。

188 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-lEh+):[ここ壊れてます] .net
MSIのOptなんちゃらでも買っておけばいいじゃないか。

189 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f04-l0kv):[ここ壊れてます] .net
マルチならWQHDや4Kの144/165をグラボや予算に合わせて買えばいいでしょ S2721dgfだっけ あのへんいいと思いますよ

190 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fe8-usYy):[ここ壊れてます] .net
FPSにおいてはTNかIPSかではない
XL2546かそれ以外かだ

191 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 14:20:49.59 ID:7v+tatoJ0.net
480hz モニターいつ出るんだよ

192 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 17:51:11.96 ID:NAM2nNxh0.net
>>185
周波数高いと普通に応答速度が早いから
60fpsのゲームだから60hzでいいは間違いだって最近ずっと言われてる

193 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 18:09:49.47 ID:WLssW3jYM.net
ええー?ほんとにござるかぁ?

194 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 18:25:50.19 ID:IBZgzyTL0.net
60hzで応答速度気にしても意味なくね
最大値が16msを超えなければいいんだろ

195 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 18:32:55.96 ID:NAM2nNxh0.net
どういうこと?w
画面上に早く表示されたらそれだけ有利でしょって話しだよw

196 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 18:42:38.47 ID:PxVY/bcm0.net
表示遅延とリフレッシュレートがごっちゃになってるな。

197 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 19:50:45.16 ID:qp+Atyow0.net
ウメハラは240Hzにして感動してたけど俺は格ゲーやらんからわからん
60fpsのゲームを60Hzと240hzで試した事あるけどタイミング合わせて入力するゲームでは比べ物にならない位やりやすい
理屈は知らんけど

198 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f88-oOo3):[ここ壊れてます] .net
格ゲーで240fps対応なんて無いだろwww

199 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 20:30:06.34 ID:qp+Atyow0.net
60Hzより上のモニターいらん論争と一緒だな
使った人は明らかに違うってわかるけど使った事ない人は不要説を唱え続ける

200 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 20:34:16.65 ID:S3aEYr/Zd.net
60以上いらんは流石に見たことないw
SwitchとPS4しか繋がないなら間違いなくいらないがw

イランと思うのは120以上やな

201 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 20:49:28.34 ID:3moLYZSZ0.net
>>197
ゲームエンジンで違ってくるんだろうけど、とあるアクション性の強いPCのMMOなんかは
「今この入力がされてるから、次のフレームでこの技を出す!」みたいな処理がされてて、
フレームレートが高いほど技の繋ぎがスムーズになるようなものもあった

格ゲーでそれやったら不味そうだけどねw

202 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 20:54:48.23 ID:9QDAkPQ90.net
今の時代、fpsのプロもtnよりips?

203 :UnnamedPlayer :2022/08/22(月) 21:40:14.23 ID:emhIhkzq0.net
>>192
言われてるのは表示遅延が減るって話でしょ
1フレ16msって単位で変わる話と
TNとIPSの応答速度の違いがごっちゃになってる

204 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 02:25:39.65 ID:x4e3Wfy/0.net
>>203
アンカ間違ってるのかもしれんけど一応
モニターだけの話してるから応答速度であってる
応答速度が速くなるってことはすなわち表示遅延が減るってことだけどもね

205 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 02:47:53.99 ID:TKMYsGgr0.net
もうバカすぎ
内部遅延:表示遅延(input lag)の違い数msなんて誤差の話をいくらしても無意味
240hzのモニターを60hzで動かした内部遅延:表示遅延(input lag)と
60hzのモニターを60hzで動かした内部遅延:表示遅延(input lag)の差が例え10msあろうとも
シムテム表示遅延の方が圧倒的に大きいから問題にならない
240hzのモニターを60hzで動かしても、60hzのモニターを60hzで動かしてもシステム全体の遅延を計れば粗同じだよ

206 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 02:59:42.78 ID:w2Wwr/2d0.net
こんな匿名のスレで正解を出そうというのがそもそも間違いってことに気付け

207 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 03:02:22.47 ID:IK5UjZoad.net
スト4あたりから144/240にしたらヒット確認の精度が目に見えて上がったというのは自分の体験や伝聞合わせてあまり前のように言われてるよ 理屈じゃそんなはずないのかもしらんけど現実はそうなってるのよな

208 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 03:03:29.68 ID:IK5UjZoad.net
誤)あまり前
正)当たり前

209 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 03:12:02.27 ID:uX/CLSf20.net
>>204
アンカ間違いではないよ
格ゲーでやってるのは60fps動作のゲームで240Hz等のモニターを使って表示遅延を短くするって話でしょ
60Hzモニターと比べて実測で10msほど差が付く事があるがそれは別に君の言うような「応答速度が早いから」って理由じゃない
言葉選びがおかしいので内容をごっちゃにしてると書いた
応答速度で付く差は実用域のGtoGでも有って3msとかその程度
極端な暗所ならTNの方が速いが

元発言では格ゲーでもTNの方が良いという主張だったが
現行の製品は360HzIPSと240HzTNまでしか選択肢が無く
この2つでGtoGの応答速度を比べるとそもそも360HzIPSの方が速い
わざわざTNを選ぶほど最近の格ゲーは暗所シチュエーションが多いのか?ってのが一つ目の疑問

FPSにTN、というかXL2546Kが向いてるのは黒挿入を使って残像「感」を消せるからで
IPSで同じ事をしようとすると240Hzに落とす必要があり長所が無くなるからだが
黒挿入はもちろん格ゲーのヒットマークのようなON/OFFで表示されるものに速く反応するための機能ではない
格ゲーで残像感を消す事にどれだけの意味があるのかってのが二つ目の疑問
伸びる足払いの先のドットをくっきり見切らないといけないとかそんな事情でもあるの?

210 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 03:29:07.54 ID:uX/CLSf20.net
>>209
って書いてて思ったけど質問調なのは基本俺が門外漢だからで
前提を確認するのを忘れてた

格ゲーでのゲーミングモニターの利用法って60fps動作のゲームだけどモニターはあくまで240Hzで動作させる事を指してるんだよね?
>>205の言うよな60Hz動作じゃなく

もし60Hz動作に落として使う前提なら>>209の言ってる事は色々おかしくなるので忘れて

211 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 04:24:18.13 ID:OG7s0Urg0.net
144と240の違いは60から144程ではないけど違いはわかる
DyAc⁺の有りと無しもわかる
ゲームによっちゃ差が出づらいかもだけど

212 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 07:16:20.18 ID:1s3GCJmm0.net
当たり前なんだろうけどフレームレート高いほど応答速度速くないと残像でるよね
前120Hz2ms今240Hz4msだけどリコイル制御中のぼけが強く感じる

213 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 07:19:26.86 ID:1s3GCJmm0.net
>>212
アホなこと書いてすまん
240のほうが応答速度遅いんだからそりゃそうだよな
忘れて

214 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 10:17:55.69 ID:x4e3Wfy/0.net
すまんすまんわしが悪かった
たしかに応答速度じゃなくて表示遅延の方がワードとして合ってた
高リフレッシュレートの方が表示遅延が少なくなる
だから60フレームのゲームでも60超えるリフレッシュレートを使った方がいい

215 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 12:12:02.36 ID:TKMYsGgr0.net
まーだわかってない
240hzのモニターを60hzで動かした表示遅延(内部遅延,input lag)と60hzのモニターを60hz動かした
表示遅延(内部遅延,input lag)はほぼ同じ
ゲーマーが実際に感じる遅延はシステム全体遅延
Key入力→キーボード基盤→マザー→CPU→GPU→モニター→ゲーマーが認識

216 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 12:14:09.77 ID:Ah+RZiKb0.net
>>212
目の錯覚かもしれんが輪郭が薄くなる気がするな。
360HzのIPSモニタ買ったけど結局180Hzで運用してる。(NXG253R)

217 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 12:16:26.51 ID:Ah+RZiKb0.net
60Hz動作だとE2E遅延がやたら増えるモニタが中にはあるので、それだとゲームが60FPSでも120Hz動作させた方がいい。
ただこれはモニタに依存する話で一般的な話ではない。

218 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 12:23:18.44 ID:Ah+RZiKb0.net
あと、WindowモードやBorderlessだとモニタのリフレッシュレートで垂直同期がかかるので、ゲームが60fpsでも高Hzで動かす効果はあるだろうね。
こういう、ゲームの設定やモニタとの組み合わせでも遅延は変わる。

219 :一歩進んで二歩下がる :2022/08/23(火) 12:24:27.93 ID:qjY6BNax0.net
>>147
それはチーターのせいだな

220 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 12:24:46.91 ID:lcEV2HhOa.net
お前ら難しい話してるけどその遅延て感じ取る事出来るの?
そしてその遅延差によって負けるようなギリギリで戦ってるんか?

221 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 12:27:29.09 ID:Ah+RZiKb0.net
VG279QMなんかは144Hz->60Hz E2Eで60msも差が出るようなので、もはや酔いが発生するレベルだろうね。

222 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 12:31:43.16 ID:TKMYsGgr0.net
駄目だこいつら
そもそもの表示遅延(内部遅延,input lag)とシステム全体遅延の違いを理解してない

223 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 12:33:21.78 ID:uX/CLSf20.net
>>220
格ゲーでの遅延の大小はヒット確認コンボで簡単に検査できるのと
もしモニター含めて遅延を16ms以上減らす事が出来れば狙うコンボのルート自体が増える

ちょっと対戦して成績が上がったとかそういう話じゃなく
能動的に取れる戦術の幅自体が明確に変わるのでゲームプレイに直接の影響があるんよ

224 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 12:36:59.71 ID:Ah+RZiKb0.net
>>222
システム全体で測った結果がここにあるけど、
https://jisakuhibi.jp/archives/1077049217.html#resp-late
Windowモードかつモニタによっては低リフレッシュレートで明確に増えてる。

"表示遅延"って文章/グラフでは描かれてるけど、キーストロークから画面反映までをスローモーション撮影してるのでシステム全体。

225 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 12:40:11.02 ID:Ah+RZiKb0.net
>>224
で、これはWindowsデスクトップ上で測られてるのでフルスクリーンよりかなり盛られているはず。

226 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 12:46:06.13 ID:Ah+RZiKb0.net
で、念のためだけどこれはモニタの応答速度(G2G xms)とは関係ない。

227 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 13:05:00.73 ID:Ah+RZiKb0.net
まとめると、

・OSやハードウェアレベルでモニタのリフレッシュレートに同期する部分があれば、(ゲームのFPSに関係なく)リフレッシュレートがシステム全体の遅延に影響する。
・特に、Windowモード / Borderlessは同期による遅延を挟むので 遅延にシビアなソフトはFull Screenでプレイすべし。

(補足) 応答速度の差(いわゆるGtG x ms)はE2E遅延の差に比べて小さすぎる (数十ms vs 数ms)ためこの議論とは関係なし。

間違っている部分があれば指摘してほしい。

228 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 14:11:53.97 ID:TKMYsGgr0.net
その通りだと思うよ
で、その差数ms,16ms以下もないものは誤差の範囲で格ゲーそのものが144hz対応してるのか?って話
最新格ゲーは144hz表画対応で60fps張り付き設定とか可能なの?って話
これが可能なら高リフレッシュレートhz高いモニター使えば有利になるよ

229 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 14:42:48.76 ID:1yY48vyG0.net
>>205
>240hzのモニターを60hzで動かしても、60hzのモニターを60hzで動かしてもシステム全体の遅延を計れば粗同じだよ

プロゲーマーによる60fpsの格ゲーでの使用感
https://i.imgur.com/5uXf6XL.png

遅延は全く同じじゃなく差があるのは明白
https://i.imgur.com/vGvMdsy.png
https://i.imgur.com/THkl95D.png

なぜ高リフレッシュレートだとレイテンシーが改善されるのかは↓が分かりやすい
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1404/822/zu2_o.png

230 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 15:09:22.67 ID:Ah+RZiKb0.net
>>228
>最新格ゲーは144hz表画対応で60fps張り付き設定とか可能なの?

いや、だからここは関係なくて。もちろんゲーム自体が144Hzになれば更に遅延は減るけど。

ゲーム外でリフレッシュレートに依存する遅延があればゲーム自体のフレームレートが60Hzでも高リフレッシュレート化でシステム全体の遅延は減るってのが今までの話。

231 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 15:47:12.67 ID:TKMYsGgr0.net
だからさいつもここのゲーム住人はプロが云々を一般に落とし込んでよく話す奴が常駐してるけど、それに意味あるの?数値で10ms以下を誰でも絶対認識できるの?って話
そりゃ〜上でも書いた通り数msの差はでるよ
でもその数msの差ってリフレッシュレートの違いよりそもそものパネルの性能の差だと思うよ
プロにしか認識できないような微々たる差を強調し過ぎに思うよ
プロが言っててもそれが何?って思うだけだよ?君は認識できるの?
数値の違い=一般使用者認知範囲じゃないことを言いたいだけ

232 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 15:51:03.87 ID:Cpm0X44v0.net
縦読み探しちゃった。

233 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 15:52:36.27 ID:x4e3Wfy/0.net
流石に痛すぎる

234 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 15:55:25.89 ID:TKMYsGgr0.net
>>230
>>ゲーム外でリフレッシュレートに依存する遅延があればゲーム自体のフレームレートが60Hzでも高リフレッシュレート化でシステム全体の遅延は減るってのが今までの話。
それを言いたいなら当然そう。高リフレッシュ化すればシステム全体値外のモノであればドンドン減る
その話がメインなら格ゲーを例に使うのが適してないだけだね

235 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 15:57:51.69 ID:7Sehq/440.net
この人達は何と戦っているの?

236 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 16:02:57.63 ID:1yY48vyG0.net
60fpsのゲームで1,2Fもビハインド有ったら勝敗に大きく影響するに決まってるわw
プロとか関係なさすぎる

237 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 16:06:00.45 ID:IK5UjZoad.net
論点コロコロ変えてて面白いな
一般人でもある程度格ゲーやってる人なら60hzと240hzじゃ差は出るよ ネット上の個人の体感だけどな

238 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 16:24:21.82 ID:Cpm0X44v0.net
120以上になると「ん~これ変わってるか?」ってなるけど、
元に戻すと「これは変わってたな。」ってなる。

239 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 16:38:42.64 ID:TKMYsGgr0.net
まーだ言ってるよ
格ゲーで240hz対応してるソフトあるの?
病気だろ

240 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 16:55:09.97 ID:x4e3Wfy/0.net
あっ...(察し)

241 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 16:55:35.05 ID:Ah+RZiKb0.net
> 高リフレッシュ化すればシステム全体値外のモノであればドンドン減る
いやだからシステム全体の遅延も下がってるんだって。。

一番自分がわかってませんでした、というオチでした。

242 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 16:56:19.85 ID:OK3TbK3V0.net
240hz TN
でBenQ以外の選択肢だと、
コスパ良いのはIODATA?

243 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 16:59:58.04 ID:TKMYsGgr0.net
>>241
ブーメラン

244 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 17:05:24.21 ID:MtqnPQkV0.net
>>239
なに対応って?どういう意味で言ってんの?w
NVIDIAが500fpsのゲームなんてない現時点で500hzモニターの優位性示す動画出してるけど?w
https://youtu.be/DC7mT7QqOAA
君病気なの?w

245 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 17:22:15.23 ID:TKMYsGgr0.net
>>244
大丈夫?病気なの?

246 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 17:47:58.01 ID:MGMaT/xl0.net
急に小学生になるな

247 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 18:49:18.63 ID:Ah+RZiKb0.net
人格攻撃しか出来なくなった時点でもうあきらめろ。。
さようなら。

248 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 18:52:06.79 ID:Ah+RZiKb0.net
重要な結論としては、格ゲーでも60Hzより上にするメリットはあるので、買えるなら買えばいい。
ゲームのフレームレートが低ければ無意味、はデマなので無視。

249 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 19:03:44.48 ID:2dbhP8tpM.net
字面だけ見て否定しまくるやつと、理解はしてそうだけど言葉選びがおかしいやつと、混同して語ってるやつが現れるからカオス
用語がはっきり定まってなかったり複数の意味持っていたりするから余計に

250 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 19:18:11.12 ID:uX/CLSf20.net
この手の話題で煽り混ぜないと話せないやつってそれだけでマジでお察し率が高いんだよなあ

251 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 19:19:12.53 ID:C8PV9PRzM.net
毎回思うけどここの住民ってコミュニケーション下手だよな

252 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 19:39:42.17 ID:OG7s0Urg0.net
匿名掲示板でコミュニケーション上手くてどうするw
ツイッターでもやってろw

253 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 20:20:39.38 ID:ZqFdmHCe0.net
>>250
デバイス関連のスレは煽るためにスレ見てるような人が多いと思う

254 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 21:05:46.52 ID:uX/CLSf20.net
本来は匿名掲示板だからってコミュ障にならなきゃいけない理由も無いんでおかしな話だが…
煽るのが好きで匿名のメリットだと感じてるなら、まあそうなるか

255 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 21:16:18.79 ID:OG7s0Urg0.net
なんでそんなにここでのコミュニケーションにこだわってんの?
どうでも良くね?

256 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 21:24:26.47 ID:5Kh33nuW0.net
匿名の文字だけの会話にコミュ障とかないだろ

257 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 22:24:45.63 ID:lCUcdggF0.net
夏だなぁ

258 :UnnamedPlayer :2022/08/23(火) 23:25:38.97 ID:w2Wwr/2d0.net
年中やってる気がするが

259 :UnnamedPlayer :2022/08/24(水) 00:31:48.50 ID:0gqXfjmI0.net
ヴァロラントならCPUとグラボ次第で500fps出るぞ

260 :UnnamedPlayer :2022/08/24(水) 02:01:57.24 ID:Mof5xZWJr.net
やすなつみだったか

261 :UnnamedPlayer :2022/08/24(水) 02:04:04.60 ID:3XM6vO1I0.net
>>231
私はよくFH5をプレイするがゲーム内で60fps固定にしたあと、モニタ60Hzmとを切り替えると160Hzの違いがはっきり分かるよ
もちろんゲーム内は60fps固定のままでだ特にレースゲームは遅延があるとドライビングにモロ影響受けるからね
なんとなくじゃねーの?とかそんなレベルじゃなくハッキリ違いがわかる

262 :UnnamedPlayer :2022/08/24(水) 07:42:43.22 ID:rPPIioUV0.net
リフレッシュレートは高いに越したことはないね
60Hz固定のゲームでも恩恵はあるし固定されるタイトルだけしか
やらないってこともそうないだろうから60Hz固定じゃない他のゲームにもいいし

263 :UnnamedPlayer :2022/08/24(水) 23:52:48.53 ID:4NbU0GDv0.net
モニタを拭くために液晶用のウェットティッシュ買って使ってみたけどやり方が悪いのか跡が残ってしまう

264 :UnnamedPlayer :2022/08/24(水) 23:54:27.85 ID:b583VjW50.net
食べかす飛ばすような汚部屋専用アイテムだろ

265 :UnnamedPlayer :2022/08/25(木) 00:18:40.77 ID:p5IqrApO0.net
大きめのマイクロファイバークロスを2枚用意して緩めに絞ったものでさっと拭いて乾いたもので仕上げ拭きしてる

266 :UnnamedPlayer :2022/08/25(木) 01:13:32.05 ID:e9Xi8WvN0.net
グレアは掃除が楽だったのに

267 :UnnamedPlayer :2022/08/25(木) 01:21:19.23 ID:hZOOlXpF0.net
>>263
使い捨てウェットシートタイプのやつよりリキッドとクロスで拭き上げるタイプのほうが良いぞ

268 :UnnamedPlayer :2022/08/25(木) 01:59:34.40 ID:5DC/oall0.net
拭き残りしにくい揮発しやすいのが良いな。

269 :UnnamedPlayer :2022/08/25(木) 06:44:44.93 ID:pp2AOazn0.net
なるほどウェットティッシュよりクロスて拭く方向で何か買ってみます

270 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9fc3-BY23):[ここ壊れてます] .net
>>264
おまいの部屋には塵1つ浮かんでないんだな
PCケースの掃除の頻度も少なくてよさそうで羨ましい

271 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f4c-/Pp3):[ここ壊れてます] .net
実際そんな空間憧れる
ベッドと同じ空間あるから空気清浄機あってもホコリが酷い
空気清浄機 乾燥機 エアコン 常時フルで回してる部屋でゲームしたい

272 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f88-cFc8):[ここ壊れてます] .net
日本はやたらホコリが多いらしいな
日本に来てからホコリが溜まりやすい気がするという海外の奴らの声をたまに聞く

273 :UnnamedPlayer :2022/08/25(木) 11:46:11.81 ID:aSbyx9bx0.net
ホコリや手脂程度の汚れはワイパーやマイクロファイバー布などドライ系で済むよ
確かにホコリは多いよね空気清浄機回してもすぐに画面につく

274 :UnnamedPlayer :2022/08/25(木) 12:13:40.84 ID:EbcP9HXwa.net
お前らのせいでPCケース半年以上開けてないの思い出したわ…
もう半年ええやろ…

275 :UnnamedPlayer :2022/08/25(木) 13:09:13.27 ID:PSLEpqot0.net
この格好でゲームするんだ
サーバールームとかって実際埃対策とかどうしてんだろ
https://i.imgur.com/iTcgat8.jpg

276 :UnnamedPlayer :2022/08/25(木) 14:07:21.13 ID:aSbyx9bx0.net
クリーンルームのようなフィルタがなくても
サーバルームは換気以外は密閉されてるし
導入や保守でしかホコリの発生源(人)が入室しないから
比較的ホコリは少ないよ

277 :UnnamedPlayer :2022/08/25(木) 15:43:51.82 ID:ryuLq6aH0.net
液晶用って書いてても普通にアルコールが入ってたりするから水でいいよ

278 :UnnamedPlayer :2022/08/25(木) 15:54:28.15 ID:5DC/oallH.net
界面活性剤入りで細かい霧状のやつが良いな。

279 :UnnamedPlayer :2022/08/25(木) 18:53:23.33 ID:UAXoYQ28H.net
車のバッテリー用とかの精製水を使ってマイクロファイバータオルとかで拭けば十分だな
強化液はダメだぞ

280 :UnnamedPlayer :2022/08/25(木) 18:55:20.02 ID:UAXoYQ28H.net
ありがちなミスがマイクロファイバータオルとかを洗濯するときに柔軟剤使っちゃうやつだな
柔軟剤って泡立たない洗剤みたいなもんだしな

281 :UnnamedPlayer :2022/08/26(金) 05:16:24.16 ID:yUz02krv0.net
割と真面目に固く絞った雑巾でいい
マイクロファイバーは傷がつく

282 :UnnamedPlayer :2022/08/26(金) 08:07:09.77 ID:FkGrC0lp0.net
そういえばAW2521H(360Hz)、430Hzまでなら簡単にできるね
60fpsものとの相性で366Hzで使ってたんだけど、なんかあっさり動いてたから
ふとどこまでいけるのか試してみたら430Hzまで簡単にいけた(今は427Hzで使ってる)

どうやらPixel clockを968から970ぐらいになるようにしておくと映る
Pixel clock自体は同じなのでオーバークロックという感じではなく
単にブランクを減らしただけみたいな状態

283 :UnnamedPlayer :2022/08/27(土) 13:32:46.92 ID:34Wn2qFl0.net
なんか上の方で出てた話ではっきり言ってる人がいないっぽいんで

格ゲーとか60fps基準で作られてるものがほとんどなわけだけど
「ディスプレイ=高リフレッシュレート状態」+「ゲーム=60fps」
とかPC版なら普通にできる
(PCゲーやってる人なら当たり前すぎる話だけど)

284 :UnnamedPlayer :2022/08/27(土) 13:33:48.17 ID:mXAtlazYd.net
アマゾンタイムセール全然安くないな
これから値上げばっかりなんだろうな

285 :UnnamedPlayer :2022/08/27(土) 14:43:55.15 ID:Zr96QukW0.net
年末あたりから米のインフレに誰もついていけなくなり株価は半額、リセッションに入る暴落前夜
今は買うな時期が悪い

286 :UnnamedPlayer :2022/08/27(土) 18:03:56.51 ID:qJNUZN3G0.net
タイムセールでEX2710R買う

287 :UnnamedPlayer :2022/08/27(土) 18:30:47.03 ID:aDk8yCOr0.net
2710Qも5万切ってたしな。

288 :UnnamedPlayer :2022/08/27(土) 19:07:08.80 ID:cPb5bYal0.net
ゲーミングしてない見た目のやつがほしいんだけど
デルかベンキューだよね
やはり

289 :UnnamedPlayer :2022/08/27(土) 23:42:17.45 ID:9Flvsdwl0.net
aw2721dがdell公式から消えてたけど終売かな?

290 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 13:20:03.72 ID:8QfoWIK90.net
CORSAIR、ユーザー自身で曲げられるOLEDゲーミングモニター - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1435527.html

すげーのきたな

291 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 15:45:55.99 ID:e8Ml/6Ekd.net
BenQは7月のプライムセールの後のクーポン祭りが一番安かったよ
EX2510sとか3万余裕切りだった

292 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 15:51:47.02 ID:yPLcx7eTd.net
いくらだったか知らないけど2万5000円くらいが妥当なスペックやろ2510Sって

293 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 16:00:41.54 ID:8QfoWIK90.net
円安やらコミコミで今これが妥当や

294 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 16:50:34.62 ID:hqoGbQll0.net
ググったら29800円だったらしい
この値段ならまだデルのG2422HSとかの方が魅力的かな
個人的に24.5インチとかいう半端なサイズは嫌いだし
スピーカーも一般的なモニターよりはマシなだけで1000円スピーカーに劣るというレビューが複数ある

295 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 17:30:08.31 ID:456id0GcM.net
1番やばかったのは2710Rだよ
プライムセールの後1日だけクーポンで33000円まで下がってた
湾曲嫌いだから買わなかったけど

296 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 18:09:15.03 ID:Z+V/U4LTd.net
去年の年末で既に4万切ってたからなぁ

297 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 18:55:31.20 ID:1DSuvEzWd.net
値上げラッシュ、まだ2回変身を残してるらしいからもう買っちゃお(´・ω・`)

298 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 19:36:38.09 ID:FA36cn4t0.net
HDRi機能が地味に優秀だったりするけどここのスレ民はFPSゲーマー多めだから25,000円程度が妥当だと思うだろうね

299 :UnnamedPlayer :2022/08/29(月) 22:15:36.05 ID:zZ6NYSUOd.net
ベンキューは今年もTGSセールやりそうだしまだ待ち

300 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 02:21:41.36 ID:eH+JIadB0.net
もし知ってる人がいたら教えて欲しいんですけど下記の条件に当てはまるディスプレイってありますか?

サイズ:22-24インチ
解像度:WQHD以上
リフレ:120hz以上
VESAマウントのアーム使用可能

需要ないのは分かってるつもりですが一つも見つからないとは思いもしませんでした

301 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 03:09:25.35 ID:BeclWPC/d.net
>>300
サイズ:22-24インチ
解像度:WQHD以上

この時点で存在しないだろうな。
需要以前に、意味がない。解像度について、よく調べることを推奨する。

302 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 03:17:47.91 ID:4E0Oj5mP0.net
keianだかjapannextらへんが出してた気がするのとasus辺りのモバイルディスプレイにもあったような
軽く調べても出てこないや

303 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 03:19:38.72 ID:n+Tofmjj0.net
>>300
現行モデルだと AOC Q24G2 日本未発売かも
あとは Dell S2417DG 2016年モデルくらいしか知らん

304 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 03:22:26.24 ID:thrCxNm9d.net
あるにはあるのか…23.8wqhd…せいぜい75hzとはいえ
怪しいメーカーしか出していないので、察しだが
かろうじてスペック詐欺のacer アイ・オーは、中華と変わらないだろう…

305 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 07:57:59.52 ID:eH+JIadB0.net
>>302
japannextのJN-238VG144WQHDRは一応条件に合致してますね
あんまり好きなメーカーではないので他になければこれにするしかないくらいに選択肢がないです

>>303
dellの終売になってるモニター良いですね
まさにこういうのが欲しいのですが細々と売り続けて欲しかったです

306 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 08:18:00.02 ID:Hb512jOB0.net
Dellのやつは米国サイトだとまだ売ってたりして、国によって結構違うみたいだね
〜23って型番のシリーズが出てきてるから近いうちに入れ替わってくんだろうけど

307 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 13:32:10.02 ID:vGJkMw3e0.net
acerのモニターてあかんの?
悩んだ末ドット欠けの保証厚そうなg2422hs買ったけど

308 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a55f-/IP/):[ここ壊れてます] .net
acerは安かろう悪かろうのメーカー

309 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 11a1-Hdm4):[ここ壊れてます] .net
WQHDなら素直に27型にしとけと思うけどなんか理由があるのか?
画面の綺麗さとかそういう話じゃないんやろ

310 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a988-pZ1r):[ここ壊れてます] .net
むしろ24ならFHDで遜色ないしな。
エクセルのセルの数がめっちゃ並べられるけど、見難くて逆に作業はかどらなさそうだし。

311 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 15:56:42.53 ID:E718CEvZ0.net
240hz出せてFHDのipsだとどれがバランス一番良さげ?
今TNの144持ってるけどそっちサブにしてメインモニターとして使いたい

312 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 17:08:46.97 ID:O30OmXaq0.net
ゲーミングディスプレイのHDRについて質問です!

ASUSのROG Swift PG32UQ(約13万円のIPS液晶32インチのHDMI2.1対応4K 144Hz HDR600 対応モニター)を使ってるのですが、このモニターでPCやPS5のゲーム機側の設定でHDRをオンにすると自動でディスプレイがHDRモードになるのですが薄暗くて酷い色味とかになります。。
他のテレビとかはちゃんとHDRで綺麗になります。

私の買った個体が故障品の可能性もありますが皆さんのHDR対応の液晶ディスプレイはHDRにした時にちゃんと色彩が綺麗になりますか?

313 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 18:02:18.08 ID:3gdAkUhlp.net
PCにHDRで綺麗に出るTVとやらをまずは繋いでみたら?
それが綺麗に表示されるならROGに問題がある可能性がある
あと4Kとか高リフレッシュレートだとHDRダメとかな例もあった気がするのでググった方がいいかもしれんが

314 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 20:59:52.61 ID:zIhZS38+M.net
>>312
わいも逆
HDRオフの方が色鮮やかになってオンだと色褪せたようになる

315 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 21:34:40.66 ID:eH+JIadB0.net
結局LenovoのG24qe-20にしました
リフレが110Hzで何とも微妙ですが10の差なんて誤差だと思い諦めました
ご相談に乗ってくださった方々ありがとうございました

>>309
ごろ寝ゲーミング環境作ったのですが顔とディスプレイの距離がデスクトップより近いんですよね
そのせいでデスクトップの27インチ=ごろ寝の24インチくらいなので24での高性能モニターを探していました

316 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 21:40:07.42 ID:OibuXOUF0.net
SDRが0〜255で黒〜最大輝度を表現するのに対して、仮にHDR10なら0〜1024で黒〜最大輝度を表現する
HDRモードで1024が最大輝度の状態のままSDRのアプリが255を最大として描写すれば薄暗くなるのは当然
Windowsなら
設定→ディスプレイ→Windows HD Color 設定→HDR/SDR 明るさのバランス
でSDRをHDRにマッピングする際の倍率が設定できるから、ここを弄れば少しは自然になる
これでもHDR無効の時と比べて色が薄く思えるかもしれないけど、
それはHDR対応の明るいパネルに対してSDRをそのまま入力した時の色が逆に鮮やかすぎるってだけ

317 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 21:40:25.36 ID:OibuXOUF0.net
1023だた

318 :UnnamedPlayer :2022/08/30(火) 23:27:00.03 ID:3ud4pH1Gd.net
>>292
165hzのIPS24インチではズバ抜けてるからなぁ
似たような価格帯のやつと比べても
zowieのほうのdyAcに劣るだけで黒挿入も他のメーカーより同価格帯では上やね
スピーカーはそもそもモニターのなんて使わないから関係ないよ

319 :UnnamedPlayer :2022/08/31(水) 18:26:05.00 ID:laJrlEYS0.net
>>314
本当かは分かりませんが同じディスプレイでちゃんとHDRにした場合綺麗になるって言ってる方もいたんですよね^^;

PC側とPCゲーム内のHDR設定とモニター側のHDRをオンにする(このモニターは自動でオンになる)と本来HDR対応してるアプリとかではコントラストが上がり現実に近い綺麗な映像になるらしいのですがこのモニターだとHDR対応してるはずのゲームの映像が物凄く色あせちゃいます。

ですが不思議な事にこの映像をNVIDIAのゲーム録画とかでHDR録画して、HDR再生可能な動画再生アプリで見るとちゃんとHDRマークがついててバリバリに引き締まった綺麗なHDR映像で再生されるんですよね。
再生する時はPC側とモニター側のHDRオフにしないと色あせちゃって再生されちゃいますが。

録画した映像はHDRで綺麗なのに実際プレイしてる映像は凄く色あせて薄暗いのが意味不明です。

320 :UnnamedPlayer :2022/08/31(水) 18:32:16.87 ID:CgJJSulR0.net
前にどこかの海外サイトでufoテストの検証結果見たけど、
2510sは他のips165hzモニターと比べて明らかに残像少なかったぞ
俺が買おうとしてたvg259qrよりは圧倒的に残像少なかった
2510sは値段なりの性能あるよ

321 :UnnamedPlayer :2022/09/01(木) 01:05:32.34 ID:lcaGshON0.net
AUOがBenQの子会社?

322 :UnnamedPlayer :2022/09/02(金) 23:49:14.07 ID:oSCcXZcc0.net
詳しい方お願いします
apexをプレイするにあたって視点を移動させたときに横に切り裂いたまではいいませんが違和感を感じます。
以下のサイトでは潜在的なStutterがみられると表示されました。
㍶はcorei7-12700 RTX3070 32GB
モニターはzowie2411k 144hz

Apexでfps上限をマックスや138に下げるとましになったように感じました。144や143にするとひどくなります。何が原因なのでしょうか?

323 :UnnamedPlayer :2022/09/03(土) 00:32:36.95 ID:fOW1HfdO0.net
スタッタリングって画像の生成が間に合わなくて起こるけどそのマシンスペックなら起こりそうもないから実際に発生しているのはティアリングな気がする。

324 :UnnamedPlayer :2022/09/03(土) 00:39:02.34 ID:57bK9TE00.net
以下のサイトが抜けていました。追記です
https://testufo.com/stutter#demo=smooth&foreground=ffffff&background=000000&pps=720

325 :UnnamedPlayer :2022/09/03(土) 00:40:17.40 ID:57bK9TE00.net
垂直同期をオフのままとなるとやはりティアリングは防げないんですかね。。。

326 :UnnamedPlayer :2022/09/03(土) 00:55:44.37 ID:4y7lrvn70.net
まあ基本的に防げないね
APEXのfpsをちょっと下げるやつはなんか別の問題に対する解決策だったよね

327 :UnnamedPlayer :2022/09/03(土) 01:07:36.53 ID:57bK9TE00.net
なるほどです!
あまり詳しくなくあほな質問でしたら申し訳ないのですが、やはり完全にgame内の上限を
マックス(モニターは144なので出るわけないがゲーム上では290になっている)時と少し下げたときは明らかに改善していました。ということは別の原因があるということなのでしょうか?
また、144のモニターなのにゲーム上だけfpsを上げるのは何か不具合やデメリットはありますか?

328 :UnnamedPlayer (ワントンキン MM3f-PxeQ):[ここ壊れてます] .net
>>322
自分もマウスの視点移動のときだけガクつくスタッタリング起きてて75fpsモニタのせいだと考えたものの、推奨スペック満たしたvalorantでさえガクつくから不思議だったが
偶然マウス変えたときに収まった

原因を探ったところ、マウスのポーリングレートが悪さしてたっぽい
新マウスでポーリングレート1000hzだとカクついて500hzだと収まる
前のマウスはゲーミングマウスですらなくてポーリングレートも低いはずで不思議だけど…

スペック次第で無縁な話だと思ってたけど、これの可能性あるんじゃないか?

329 :UnnamedPlayer :2022/09/03(土) 03:15:19.88 ID:H6sCK6BKM.net
モニタのカクつき方面で調べてたけどモニタやGPUのリフレッシュレート不足って説明するサイトが大半で、マウスに気付くまで検索かからず大変だったわ…

330 :UnnamedPlayer :2022/09/03(土) 03:36:13.00 ID:oH6V4GK60.net
>>327
違和感がどれぐらいかによるけど
フレームレートを調整するとモニタの走査タイミングとフレームの更新周期が噛み合う等してテアリングが目立ったりするからそれでしょう
毎フレーム同じような位置に画面の裂け目が出てしまうのが一番目立つから

遅延減らしてテアリングを抑えたかったらGsyncとか使うしか無い
あるいはもっと高いフレームレートとリフレッシュレートが出る環境にすれば目立たなくなる
1フレームごとの画面の移動量が短くなるから

テストでスタッター判定が出るのは謎

331 :UnnamedPlayer (スププ Sd7f-7A9/):[ここ壊れてます] .net
>>322
ほぼ同じ環境だけど気にならないなぁ
俺はゲームの設定で最大fpsを143にするコマンド入れてるぐらいかな

332 :UnnamedPlayer :2022/09/03(土) 09:13:18.48 ID:UgpfiglH0.net
G-SYNCの仕組みを解説してる有名な海外サイト曰くfpsを3~5程度落として垂直同期オン+G-SYNCオンが最適解らしいから気にしてない

333 :UnnamedPlayer :2022/09/03(土) 11:40:53.75 ID:4ZK5Q8Xy0.net
XL2566はまだかよ

334 :UnnamedPlayer :2022/09/03(土) 16:17:24.17 ID:jeD9hG910.net
ドライバの同期技術も不具合を起こす事がある
他人の環境の切り分けなんか無理

335 :UnnamedPlayer :2022/09/03(土) 17:17:31.71 ID:IiI75dMC0.net
射撃訓練場で試してFPSは最大137にしたな
それ以上上げると裂ける

336 :UnnamedPlayer :2022/09/03(土) 22:56:24.82 ID:57bK9TE00.net
忙しく返信できませんでした
皆様ありがとうございます!
マウスでもコントローラーでもなるのでマウスが原因ではないかと思います。
垂直同期はオンにしたくないので、割り切ってfps少し下げるかもっと出るモニター買おうと思います!

337 :UnnamedPlayer :2022/09/03(土) 23:28:52.35 ID:UgpfiglH0.net
垂直同期オフ信仰が未だに続いてる原因ってなんだろう DX9時代のゲームの話なのに

338 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 00:00:34.97 ID:utuk+YT70.net
gsync/freesyncを使わずに垂直同期ONにすれば遅延、スタッタリングが出る可能性があるのは今も一緒だろ
負荷が安定しないゲームだと特に

339 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 00:13:44.67 ID:0SfenSsc0.net
垂直同期オフにすると遅延が出るからfpsではオフが基本って聞いてるんですけど違うんですか?

340 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 00:15:27.39 ID:0SfenSsc0.net
gsync/freesyncはよくわかってませんが、ゲーム内の垂直同期をオンにすると明らかに遅延が感じられます

341 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 00:54:14.12 ID:53yqnm+p0.net
>>337
APEXでやってみればいいじゃん
雑魚の俺でも余裕で遅延わかったよ

342 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 08:28:31.60 ID:eGgJRqNl0.net
・ゲームの最大fpsをモニターのリフレッシュレートから3くらい落とす
・垂直同期はオフにしてG-syncはオンにする
これが一番遅延が少なく画面が良くなる設定ってことかね

343 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 08:52:14.01 ID:tRaEH86L0.net
G-syncオンにした時の垂直同期の設定は意味が違う
オンオフの挙動自体が上書きされて別物
G-syncオンなら垂直同期もオンでいいよ

344 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 08:53:05.48 ID:tRaEH86L0.net
あとあくまでG-syncの話であってfreesyncはまた別だった記憶

345 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 11:42:03.29 ID:k9UpgK8O0.net
コンパチ-sincも該当すんのかな。ちょっと両方オンにして試してみるか。

346 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 13:26:56.43 ID:teEe92dJ0.net
G-SYNCが出たときデフォルトで垂直同期オンだったのって結構知られてないよね

347 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 17:41:49.42 ID:lWUKJS4M0.net
G-Syncを数週間使ってみたりってのを何回かしてきたけど
結局VSync Offに戻してる
G-Sync使ってるとなんかスッキリしない感触があって疲れる

メリットとデメリットのバランスはリフレッシュレートにもよるだろうし
客観的に詳しく調べる気にまではならないけど
(個人レベルなら全パターン試して「これがいいわ」って決めるだけ)

348 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 17:58:52.85 ID:lOBem3Lm0.net
垂直同期Onにしたらゲームの内部フレームレートまで縛られるからOff以外考えられんでしょ
ゲーム側が垂直同期Offでもティアリング出ないように良きにはからうのがG-Syncなんじゃねーの
そうじゃないと価値ないでしょ

349 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 18:28:49.50 ID:lWUKJS4M0.net
Blur BustersのG-Sync推奨設定はここにまとめられてる
https://blurbusters.com/gsync/gsync101-input-lag-tests-and-settings/14/
ゲームは同期オフで、コンパネは同期オン

350 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 18:40:29.13 ID:lWUKJS4M0.net
念ため
>>347で言ってるVSync Offってのは、G-Sync無しのVSync Offね
ごく普通の垂直同期オフ

351 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 19:34:10.31 ID:H0rd9ghu0.net
>>348
G-SYNCのデフォルトは垂直同期オン
昔のゲームは垂直同期オンだと遅延するってユーザーの声が多かったから後から垂直同期オフにも対応しただけ

352 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 19:50:38.80 ID:lOBem3Lm0.net
>>351

つまり垂直同期Offが正しいということだよね?
過去がどうとか関係ある?

353 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 20:57:56.79 ID:lWUKJS4M0.net
そんな揚げ足取りみたいな反論してないで
>>349のリンク先の記事を1ページ目から全部読めば
詳しい理由も書いてある

354 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 21:18:11.79 ID:5gmmNCzk0.net
>>349
読みに行ったら英語だから理解できんかったわ

355 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 21:29:57.89 ID:k9UpgK8O0.net
俺も英語わかんない
けどdeeplにコピペしたらいいのよ

356 :UnnamedPlayer :2022/09/04(日) 21:41:12.06 ID:lOBem3Lm0.net
>>353
ありがとう読んでみた
まぁ確かに高リフレッシュレートモニターではその通りだと思った
リフレッシュレート低ければその限りではないと思ったがページ6を見る限り認識出来るほどの差はでないのね
実際やってティアリング気になる人は垂直同期Onなんね
俺はOffにしとくけども

357 :UnnamedPlayer :2022/09/05(月) 09:59:58.86 ID:ONUXCDXW0.net
別にティアリング気にならないなら垂直同期オフでいいんじゃね

358 :UnnamedPlayer :2022/09/05(月) 11:46:55.26 ID:HQw1EAYs0.net
画質とかよりティアリングが一番気にならないか普通
次は残像かな

359 :UnnamedPlayer :2022/09/05(月) 12:01:36.28 ID:AvcO+J3X0.net
ティアリングも気になるけどそれ以上に残像が気になる
目が疲れるのよな

360 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 877b-K93G):[ここ壊れてます] .net
残像感といえば
モニターの応答速度とゲーム側のフレームレートとの差分は待機になるから
黒挿入はやはり必須項目よね

361 :UnnamedPlayer :2022/09/05(月) 15:53:12.18 ID:dVTcsrFP0.net
残尿感が気になる最近の俺

362 :UnnamedPlayer :2022/09/05(月) 17:03:14.68 ID:ODj6OFRM0.net
大人用おむつスレに移動してね

363 :UnnamedPlayer :2022/09/05(月) 18:06:26.38 ID:ONUXCDXW0.net
黒挿入得られるものは大きいんだけど如何せん目の疲れが

364 :UnnamedPlayer :2022/09/05(月) 18:08:39.41 ID:UhKaIUeV0.net
HDRコンテンツを表示するとFRCとバックライトの点滅で二重のダメージがあるのか

365 :UnnamedPlayer :2022/09/05(月) 18:46:10.90 ID:vQX3RLRz0.net
>>361
めっちゃおもろい

366 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 877c-HH83):[ここ壊れてます] .net
VALORANT Champions 2022 İstanbulで使われてるモニター何かわかる人いますか?

367 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5fef-R+Lm):[ここ壊れてます] .net
前と一緒ならY25g-30かな

368 :UnnamedPlayer :2022/09/05(月) 21:53:15.38 ID:zgrqdifqd.net
今どき中国製使うとかテロリスト集団か?

369 :UnnamedPlayer :2022/09/05(月) 23:25:13.61 ID:yYSuZx9z0.net
そりゃゲーム会社が中華だし

370 :UnnamedPlayer :2022/09/05(月) 23:27:31.35 ID:Kj4VyBO10.net
バロは韓国じゃね?

371 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f88-9TNW):[ここ壊れてます] .net
開発はriotでriotは元々アメリカの企業だったけど中国のテンセントに買収されてる

372 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c709-H4oU):[ここ壊れてます] .net
あっ本当だねなんか勘違いしてたわすまん

373 :UnnamedPlayer :2022/09/06(火) 01:05:14.75 ID:hwyJhgT50.net
>>368
でもお前も中国産の物使ってるじゃん

374 :UnnamedPlayer :2022/09/06(火) 01:05:47.02 ID:hwyJhgT50.net
>>364
バックライトの点滅はなんのこっちゃだがFRCってモニターにダメージあるのか

375 :UnnamedPlayer :2022/09/06(火) 07:37:26.95 ID:aLiSmHEK0.net
目にダメージがくる

376 :UnnamedPlayer :2022/09/06(火) 08:06:41.79 ID:bJjHXN+a0.net
黒挿入でクワドダメージ

377 :UnnamedPlayer :2022/09/06(火) 09:46:44.15 ID:Fn3huDps0.net
>>295
それなにがやばいの
2710Rならプライムデーの時にタイムセールで
28,440円+プライムデーのポイント10%くらい盛り盛りだったけどw

もっというと8/12のツクモで3210R36,979円だったぞw

378 :UnnamedPlayer :2022/09/06(火) 11:33:42.26 ID:CztJt+VGd.net
>>337
動きの速いAPEXとかは垂直同期切らないと遅延がわかるぐらい感じる
そもそもティアリングの原因からしてそれを抑えるとなると構造上絶対遅延発生するからね
DX9時代の話ってわけではない

379 :UnnamedPlayer :2022/09/06(火) 11:38:23.33 ID:CztJt+VGd.net
>>360
それはBenQのzowieシリーズのDyAc+体感したら誰でも気付く
他のメーカーの黒挿入と全然違う
何故他のメーカーはあれ真似できないんだろう

380 :UnnamedPlayer :2022/09/06(火) 13:54:50.56 ID:um3vMp070.net
黒挿入については
パルス幅とタイミングが調整できて
表示時間幅が短いときの明るさが足りてれば
ほとんど同じようにできると思うけどね

まぁ決め打ちで変えられないやつが多いんだけど
(パルス幅はあってもタイミングは無いことが多い)
BenQのは裏設定メニューとかツールで調整できるし
それらの項目があるのは確か

381 :UnnamedPlayer :2022/09/06(火) 19:04:29.99 ID:ak6YzxxJ0.net
eスポーツtier1の世界大会でzowieが使われてないってことはもうipsの時代ってことだろ

382 :UnnamedPlayer :2022/09/06(火) 19:04:30.39 ID:ak6YzxxJ0.net
eスポーツtier1の世界大会でzowieが使われてないってことはもうipsの時代ってことだろ

383 :UnnamedPlayer :2022/09/06(火) 19:25:56.45 ID:iq2ttl5Z0.net
どうなんだろうね
スポンサードされてるから使ったってパターンも有り得ると思うけど

384 :UnnamedPlayer :2022/09/06(火) 19:45:33.26 ID:uDXGOUHa0.net
普通にcsgoだとzowieが使われてる

385 :UnnamedPlayer :2022/09/06(火) 20:37:01.55 ID:kn3iFNpIM.net
プレステでEVOやってたりするからお察しw

386 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 08:05:45.90 ID:7RmYAzBP0.net
スポンサーの関係が強そうだけど、プロゲーマーって1日中モニタと睨めっこで練習してるんじゃないの、TNじゃマジで目が悪くなりそう

387 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 08:07:21.22 ID:GKEnkTKn0.net
TN関係なさそう

388 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 09:32:18.95 ID:Z4Zzmh4x0.net
目が悪くなるのは黒挿入な

389 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 10:13:39.55 ID:haWeV4Cia.net
そもそもパネルの種類とか黒挿入とかじゃなくてモニターを長時間見てたら目に悪いわな

390 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 11:01:45.24 ID:ZyTAibtD0.net
VA 5ms 144Hzで十分。

391 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 11:07:02.69 ID:EO9rcrFQM.net
もうips 144hz 1msですらクッソ安くなってるからなあ

392 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 11:43:30.47 ID:d3kokrpcd.net
IPS 24.5 144hz でいいのない?
安いのは23.8ばっかり

393 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 12:06:10.54 ID:SMLCcq630.net
黒挿入は、通常よりかなり明るい画面を点滅させて見せてるわけだけど
全体としては普通の明るさで瞳孔は開いてるところにそれだから、かなり目に悪いと思う
しばらくやったあと暗がりに行くと点滅する光の残像が残って見えるぐらい強烈
(個人的にはそこまでするほどのメリットないなと思ってやめた)

394 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 12:06:47.50 ID:18H0WrX/a.net
3万くらいで各社出てるから有名メーカーの買えば間違い無いんじゃね

395 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 13:00:42.13 ID:IV9VzB9Rd.net
>>382
csgoとかapexとかzowieだったよ

396 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 13:02:54.79 ID:IV9VzB9Rd.net
>>392
もうTNもIPSも144hzは新モデル出るときに165に置き換わっていってるよ
今新モデル出して144hzのメーカーは時流に乗れてないから165hz出してるメーカー買え

397 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 13:04:05.20 ID:IV9VzB9Rd.net
質問に答えてなかったわ
EX2510Sが24.5の165hzだし廉価のIPSの中では色味一番良いよ

398 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0721-JTsi):[ここ壊れてます] .net
たしかに目に悪いのは黒挿入か、短時間のゲーム中くらいならいいけど黒挿入の画面で文字読むとかやっとれん

399 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 14:29:13.32 ID:pj6T5ffMd.net
>>397
それ高すぎるし165だろうがどっちでもいいし165でもいいのないわチンカスウマヅラ

400 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 14:55:24.67 ID:ZyJ82xqR0.net
TNは分子が閉じなくて常に強いライトが漏れてるんだっけか

401 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 15:11:41.55 ID:nqMOKBera.net
3万台で高すぎとかそれもうゲームやってないで働こうな

402 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 15:34:58.85 ID:QqnuBMqYd.net
>>401
23.8と比べてるのに頼むからアスペは喋らんで首括ってくれよ
3.8万を3万円台と言い張るのも頭悪そうだしお前がニートだからそれが効くと思ってる
シャムゲームみたいな人間だろうなお前

403 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 15:43:40.61 ID:7RmYAzBP0.net
>>400
詳しい原理は知らんがVAやIPSや閉じ方が弱いとかだったはず、VAはバックライトをほぼ遮断できるから黒が引き締まる
TNでも輝度をかなり落とさないと目潰しじゃなくなるけど、色が薄いのはどうしようもないから根本的にはどうしようもない

404 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 18:22:07.40 ID:omw7AH83a.net
あ、悪い変なやつに触れてしまったわ

405 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 18:23:07.73 ID:SOsVnQxt0.net
末尾dだしこんなもんだろ

406 :UnnamedPlayer :2022/09/07(水) 18:27:03.47 ID:Z4Zzmh4x0.net
自演するときはもっと間隔空けたほうがええよ

407 :UnnamedPlayer :2022/09/08(木) 10:28:57.21 ID:wgpsM+Iu0.net
お薬
 増やしておきますねー

   (´・ω・`)
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\

408 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf55-p2Ur):[ここ壊れてます] .net
>>399
じゃあ答え変えるか
「ねぇよ」


大人しく23.8使ってろ

409 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf55-p2Ur):[ここ壊れてます] .net
7月のアマゾンプライムセールの後のクーポンのときなら2.9万で変えたのにねw

410 :UnnamedPlayer :2022/09/09(金) 16:00:40.10 ID:7IsuZDmf0.net
AW2723DF出たな
またGtoGは実質4msかな
rtingsのレビュー待ちやね

411 :UnnamedPlayer :2022/09/09(金) 16:06:09.43 ID:gCq3cPJa0.net
ミニLEDじゃないんか
スルーやな

412 :UnnamedPlayer :2022/09/09(金) 16:37:34.55 ID:4CZUk+zmp.net
QHDはハンパ解像度過ぎてもういいや
次は4K 144Hzが手頃な値段になってから買うわ

413 :UnnamedPlayer :2022/09/09(金) 18:25:54.12 ID:8zQ7cKyKa.net
13万はたかすんぎ

414 :UnnamedPlayer :2022/09/09(金) 18:39:22.49 ID:A3F5QnWza.net
4Kを144で活かせる環境とか幾ら掛かるんだ設定落とすなら4Kの意味無いしな

415 :UnnamedPlayer :2022/09/09(金) 18:49:07.06 ID:nb4J9o3v0.net
RTX4080とかRX7900でCPUはIntelなら13000系トップ、AMDならRyzen9か。
メモリもDDR5で行くか。

416 :UnnamedPlayer :2022/09/09(金) 18:57:57.91 ID:JyctmfHPM.net
WQHDがハンパに感じるのってどんなときなんだ?
マウスのdpiとか?

417 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f28-9Ax/):[ここ壊れてます] .net
1920x1080の整数倍じゃないからWQHDに対応してないアプリ使うと文字が滲んだりして使いにくいとは思う

418 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2728-XKc1):[ここ壊れてます] .net
27型だったらUIスケーリングさせずに等倍で普通に使えると思うけどな

419 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6725-9TNW):[ここ壊れてます] .net
最近のゲームはウルトラワイド対応が増えてるから大きめにした方がいいんでないかな
29インチくらいあったら不便しないと思う

420 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0721-JTsi):[ここ壊れてます] .net
ゲーマーなのに今時QHDに対応してない糞アプリの滲みとか気にするんかい

421 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0721-JTsi):[ここ壊れてます] .net
それにしてもエイリアン強気だなあ、10万くらいならアリかなと思ったけど流石に13万はないな

422 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f28-9Ax/):[ここ壊れてます] .net
>>420
仕事で使ってるアプリが何故かフォント滲むんよな
隣と上の4Kモニターでは滲んでないからWQHDだからと思ってるんだけど

423 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0721-JTsi):[ここ壊れてます] .net
そのアプリが単にスケーリングに対応できてない糞なだけでだぞ、それをQHDのせいにするのひどすぎるわ

424 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 47f7-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
FHD普及から遥かな時間が経ってるのにスケーリング問題をほったらかし続けたMSが悪いよな

425 :UnnamedPlayer :2022/09/09(金) 19:58:12.29 ID:M9RRBSTc0.net
あれ?UIの自動スケーリングってwindowsから設定できるやん
それ以外でも問題起きるのか

426 :UnnamedPlayer :2022/09/12(月) 21:26:07.08 ID:NlSycAC20.net
今業界どんな感じ?
去年の6月ぐらいのIPSパネルの360Hzモニタの情報が出てたあたりで情報止まってる

427 :UnnamedPlayer :2022/09/13(火) 01:13:01.01 ID:+uESBcAO0.net
そのまま止めるか過去ログ読むか好きにしろ

428 :UnnamedPlayer (テテンテンテン MM3e-BLAF):[ここ壊れてます] .net
業界というかゲーマー間では格ゲーもFPSも240ありゃええやろって感じで落ち着いてる気がする
コスパ的になのか分からんけど
こだわるやつはtnパネルも

429 :UnnamedPlayer :2022/09/13(火) 07:49:39.02 ID:A0kpRSNQ0.net
360Hz(431Hzで動かしてるけど)にすると低fpsのときの見え方もだいぶ変わるけどね
何も考えずに垂直同期オフで問題ない感じにかなり近づく
240Hzだとまだチラチラする感じがある

入力遅延も微差だって言ってもやっぱり違うのは感じる
別にプレイできないわけじゃないけど

リフレッシュレートなんて出せるだけ出しとけばいいと思うけどね
目指してるとされてる1000Hzが普通になれば同期技術とか不要になる

430 :UnnamedPlayer :2022/09/13(火) 09:35:51.14 ID:VAV8j3Kz0.net
なんかさ、WQHDがPS5に正式対応したんでサブをPS5に繋げて4k120fpsモニターとフレームレートの違いをフォートナイトで検証してみたんだけど4k120fpsとWQHD120fps殆ど一緒の特性でフレームレートも変わりないんだけど何なの?
WQHDで描画負荷減って最低フレームレート少しは向上すると思っていただけに非常に残念な結果に
これじゃPS5でWQHD常用する意味なくね?
やっぱり時代は4KでPS5がメインなら4k60hzか4K144hzモニター買ったほうが良いって結論になるんだよね....

431 :UnnamedPlayer :2022/09/13(火) 10:11:57.31 ID:3o4j+3g3a.net
何故かスレタイ読めない奴が紛れ込んでるな

432 :UnnamedPlayer :2022/09/13(火) 11:08:22.19 ID:Fd/JgiU50.net
ダウンスケーリングしてるんじゃなかったっけ

433 :UnnamedPlayer :2022/09/13(火) 11:17:00.95 ID:ra+WHeAjp.net
ダウンスケーリングしてるならフレームレート向上はないわな
あとps5フォートナイト自体でWQHDの設定ってあるの?

434 :UnnamedPlayer :2022/09/13(火) 14:46:12.32 ID:H8O6BPFA0.net
PCゲーマー的PS5対応液晶ディスプレイを語る価値はある
両方使うかもしれんからな

435 :UnnamedPlayer :2022/09/13(火) 15:36:47.73 ID:B+8IX1x70.net
>>429
俺もだいたいそう思う、1000Hzとは言わないも500Hz以上が当たり前になってほしい
はやいところ液晶モニタからブラーが消える世界を見たいわ

436 :UnnamedPlayer :2022/09/13(火) 19:04:01.01 ID:SK6tYrEh0.net
4K144Hz10bitを実現するHDMI2.1が48Gbpsだろ(M.2のSSDで最高40Gbps)
8Kや500Hzはこれの何倍も要るわけよ
データ転送そのものは光ファイバーとかでできてもグラボも処理する石もヴァカ高くなりそう

437 :UnnamedPlayer :2022/09/13(火) 19:29:42.21 ID:3Zan/vc/M.net
消費電力やpcとモニターの発熱とかも気になるなあw

438 :UnnamedPlayer :2022/09/13(火) 20:01:34.64 ID:Kg/q6L/U0.net
ODYSSEY NEO G8を見るに4Kの240hzはHDMI2.1でも相当無理してるっぽいな

439 :UnnamedPlayer :2022/09/13(火) 22:51:22.48 ID:B+8IX1x70.net
もうこの手の話なんどしたかわからんがホールドボケを防止するために高リフレッシュレートが必要なんだよ
fpsがリフレッシュレートと同期する必要性は全くない

440 :UnnamedPlayer :2022/09/13(火) 23:15:54.00 ID:Hx+tUrbe0.net
>>436
FHD500Hzは4k125Hzとビットレートでは同じだろ?可能だろ

441 :UnnamedPlayer :2022/09/13(火) 23:56:19.16 ID:UyqBwcvI0.net
benqから360HzのTNモニター出るみたいだな
欲しいけど高そう

442 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 00:56:48.57 ID:drRmRX+30.net
600ドルだから2540登場時と価格は同じかな?為替が違うから国内ではいくらになるか10万切るくらいかな

443 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 02:08:20.45 ID:/nCYekxU0.net
それどこ情報?

444 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 06:55:41.62 ID:cgeg/3Xx0.net
ZOWIE XL2566K TN 360Hz DyAc⁺™ 24.5 Inch Gaming Monitor For Esports
ttps://zowie.benq.com/en-us/monitor/xl2566k.html

445 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 07:18:40.87 ID:JhytdV/dM.net
うわあ2546kがもう型落ちかい

446 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 09:27:06.04 ID:MxQLyIP70.net
>>444
明日から開催の東京ゲームショウ2022に展示されるかな
$ 599 か
もう一般人にはついていけないな

447 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 09:49:46.66 ID:E49nRcUe0.net
TNで360hzモニターなんて今更でしょ。既にIPSは360hzモニター発売済みだし、次はIPS480hzモニターが控えてる
そしていくら高リフレッシュモニター買ってもそれなりのハイスペックグラボなければ宝の持ち腐れ
2022年Steamでの一番使われてるグラボ1650だよ
庶民はIPS144hzモニター買って144fps張り付き出来れば十分よ

448 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 10:29:38.44 ID:G8SoNgo6M.net
TNで360Hzってほとんどなくね?
IPSならいらないけどTNならほしいかも

449 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 11:24:47.93 ID:E49nRcUe0.net
高リフレッシュレートに拘ってるのはFPS用途でしょ?残像絶対許さないマンなら有機EL240hzモニター待つのが最適だよ
殆どの自称ガチ勢だってグラボなんて3060ti以上使ってる奴なんて数%で仮に360hzモニター買っても宝の持ち腐れ
FPSで240fps張り付きなんてドヤってる人は極々一部
そういう人達は四方山話で妄想したいだけ
第一8万以上のモニターなんて買わないでしょw

450 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 11:33:31.33 ID:E49nRcUe0.net
もう単なる煽りでしょ
IPS360hzよりTN360hz欲しいなんてネタwww
そもそも応答速度が上がらなかった時代に発色・視野角犠牲にしても残像すくないTNパネルで我慢してたんだよ?
今じゃIPS360hzあるし有機EL240hz24.5インチのモニターも数年以内で発売されるんじゃね?時代的に27インチか

451 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 12:15:10.89 ID:ehmJMxyLM.net
Tnパネルで表示遅延がだいぶ違うんやろな

452 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 12:30:57.41 ID:X0VcqTAHp.net
ポケットマネーでPG42UQ買いたいだけの人生だった

453 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 12:33:07.91 ID:E49nRcUe0.net
インプットラグ 内部遅延 表示遅延なんてシステム全体遅延より圧倒的に少ないから考慮する必要性自体ない
もうどこぞのサイト読んでウンチク語るのが限界で実際にゲーミングPC持ってないんだろうな
例えばTNとIPSの応答速度なんて平均値で考えても2-3msの違い
0.002~0.003秒の差を認識出来る人間って凄いぞ
イキってる連中にブラインドテストやったら顔真っ赤にして知らん顔するんだろうな

454 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 12:36:02.95 ID:ALfEzJiE0.net
いや知らんがなw
少しでもはやいんだったらそっちの方がいいに決まってる
ただそれだけ

455 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 12:38:36.10 ID:E49nRcUe0.net
有機ELでもリフレッシュレートは240hzあった方がいいね
ipsの144fpsと240fpsでエイム精度が5%向上する
FPSガチ勢ならこの5%の為に数万円出費はいとわないんでしょ?

456 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 12:45:30.59 ID:hB9Jngiu0.net
なんか顔もIDも真っ赤な奴が来てんねw

457 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 12:50:19.57 ID:r0wlxmmj0.net
よくわからんけど有機EL高リフレッシュレートの製品は既にあるのか?
まともなのないならTN360Hzは魅力的な製品だと思うけど、何をそんなに怒っているのかがよくわからない

458 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 12:53:21.71 ID:E49nRcUe0.net
内容を全く語れなくて煽るだけな
本当にゲーマーってこんなんばっかり

459 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 12:53:41.96 ID:drRmRX+30.net
前も来てた方だね 一般ゲーマー向けじゃないけどフィットする人欲しい人が買うでしょ 僕も買って気に入らなかったらメルカリだな あとから気になっても手に入らないご時世だし

460 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 12:56:57.14 ID:r0wlxmmj0.net
IPS360HzからわざわざTN240Hzに買い換えてる人もいるのに何言ってんだって感じ

461 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 12:59:42.36 ID:E49nRcUe0.net
読解力ないって悲惨だな

462 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 13:01:19.49 ID:AMZNuHR30.net
ID:E49nRcUe0 = ID:TKMYsGgr0 
こいつだろw
頭わきすぎ

463 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 13:13:27.98 ID:E49nRcUe0.net
妄想凄いよな
モニターなんて4-5年は販売してるよ
自分が理解できない部分を妄想話に置き換えて都合のいい事語りだすからゲーマーは痛いよな
コミュ障で叩く相手を探すためか

464 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 13:16:10.59 ID:dFgiegG9M.net
なんだこいつ..

465 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 13:17:16.04 ID:E49nRcUe0.net
携帯で自演ご苦労さま

466 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 13:26:23.76 ID:LVKqXEcR0.net
>>462
同一人物だなw
典型的な糖質だろうね可哀そうに

467 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 14:05:54.57 ID:drRmRX+30.net
お互いそうだねでいいのに叩かれてると思っちゃうんだな 棲み分けようよ

468 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 15:54:04.05 ID:V8W3RMhQ0.net
スレ見返したら88-ばっかおってワロタ

469 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 16:10:19.10 ID:QiQhQ5UsM.net
ここでかぶってるやつもいるようだから気をつけろよ
それ知らないガイジのせいで前に荒れたから

470 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 17:15:23.82 ID:a+dlua4I0.net
障害者手帳とかもってる?

471 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 18:29:07.68 ID:4Iazmizq0.net
今TNの165使ってるんだけどIPSモニターにすると綺麗になる?
PCスペック上がってvaloで240出せるようになったからモニター増設も兼ねて240のIPS気になってるんだけど

472 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 18:39:59.39 ID:Rl8CDxKYd.net
>>447
こういうバカまだいるんだな
需要があるから出るんだよ
TNパネルであることの意味を考えたらわかりそうなもんだが

473 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 18:41:13.46 ID:Rl8CDxKYd.net
>>449
お前みたいな貧乏人には関係ない話だわな

474 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 18:47:15.71 ID:dkacbQNz0.net
>>471
色が多少くっきり出るようになる 左右から見ても見えるようになるので複数人での視聴をしやすくなる 動きものは残像が付いて少しぼやけて見えるようになる
ゲームに勝つことが大切ならTN240のがいいよ アマプラとかの視聴体験が大切ならVAが良くてIPSはバランス型

475 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 18:53:32.47 ID:kFlsKAjN0.net
>>471
処分するのめんどいだろうけど、165hzのはオクで捌いて、144hzIPSあたりと240hzTNがええんちゃう

476 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 19:04:29.30 ID:aS6N2UHBp.net
ゲーム用の有機ELモニタってなんで40型以上のデカいやつばっかなんだろ
せめて32型までにしてくれないとPC用モニタとして使いにくいわ

477 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 19:10:24.62 ID:dkacbQNz0.net
innocnのモバイルモニタは15インチ4K有機EL応答速度1msでスタンド付属だしSwitch用なんかで触ってみたさはある

478 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 19:15:38.59 ID:XT0ujCZE0.net
ワッチョイ88-は前スレでもこんなやつだしもっと前の8c-ともそっくり

479 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7d54-du1c):[ここ壊れてます] .net
asusの500hzとXL2566Kの二択だな
asusの方は仕様が全然見えてこないからなんともいえんな

480 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 20:09:31.23 ID:R0QkHOGw0.net
比較にならん
DyAc+がある時点でzowie一択だよ
用途考えてもね

481 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 20:27:52.34 ID:7kBcDPLu0.net
有機ELの240hzが発売されたらそれが一番だろ

482 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 20:35:33.35 ID:t4fnyQ5I0.net
あぁ間違い無く1番だな
価格が

483 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 22:34:34.65 ID:nLiICksY0.net
OLEDも結局はホールド型なのでリフレッシュレートは高ければ高いにこしたことはないね
ていうか理想で言うとOLEDで500Hz以上になると思う、そこまでなるともう応答速度でIPSじゃむりそうだし

484 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 22:35:26.82 ID:WaCpyTLa0.net
BENQはE-SPORTS向けじゃない32インチ以上も力入れてほしいわ

485 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8925-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
>>476
TV用の余ったの使ってるんじゃないの

486 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ea88-7ne5):[ここ壊れてます] .net
リフレッシュレートだけ高くなってフレームレートはそこそこでもホールドボケが解消されるって理屈がわからん
同じフレームが複数回描画されるだけでホールド状態と変わらないんじゃないの?

487 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 23:42:37.64 ID:nLiICksY0.net
それはホールド型の意味とか原理がぜんぜんわかってないだけだと思う
まずはブラウン管と液晶パネルの表示方法の何がどう違うかを理解する必要があるじゃないか

488 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 23:46:23.35 ID:kFlsKAjN0.net
お、パソコンの先生だ

489 :UnnamedPlayer :2022/09/14(水) 23:49:11.36 ID:nLiICksY0.net
まあ、そのての説明って最終的には人間の目にどう映るのかって話になって実体験がないとマジわかりにくいけど
実際に超高リフレッシュレートモニタを見てみるのが一番はやいのかもね、もちろん調べたら先に理屈を理解することもできるけど

490 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 00:01:50.97 ID:r6DYWi8l0.net
>>474,475
やっぱTNのがFPS性能的には高いのか
まあでも新しいモニター買うついででそんなガチ勢じゃないからIPSでもいいかなーと、TNと比べたら正面以外からも見えやすくなるみたいだし
FHDで何かコスパ良いモデルあるかな

491 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 00:30:16.52 ID:Jeiu3M2L0.net
G-SYNCとかの同期技術が要らなくなるってのはまあ同意できるけどホールドボケに関しては俺の頭ではわからん、現物見てみるしかないね

492 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 00:48:28.31 ID:0hc0u8vE0.net
まあそこだよね、先に現物を見て理解するのか、仕組みを理解してから現物を見るのかって違いはあるけど、実際に見たほうが早いのは確かだと思う

493 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 00:50:26.77 ID:Sher1qn40.net
>>486
俺もその理屈がわからん

例えばフレームレートのおよそ3倍のリフレッシュレートだったとしたら

1f、1f、1f、2f、2f、2f、3f、3f、3f

ってリフレッシュされるだけじゃんね

494 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 00:53:38.82 ID:0hc0u8vE0.net
機械的にはそうだよ、でもそれを見て認識するのは自分というか人間の目の話になる、だからこれは最終的に単純な機械工学の話じゃなくなる

495 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 01:06:35.49 ID:Sher1qn40.net
うーん納得できん
その超高リフレッシュレートのモニタの応答速度が優れてただけとかそういう話ではないよね?
理屈を調べてみたいからヒントほしい

496 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 01:07:36.80 ID:0hc0u8vE0.net
まあつきつめると目というか脳の話にまでいってしまうので面倒なんだけど、ひとまずそこまでわかってるんならとりあえず大丈夫というかリフレッシュってやっぱ大事だよよね

497 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 01:29:35.09 ID:0hc0u8vE0.net
>>495
なんか調べるリンク貼れたらよかったんだけど、今ググった限りだとたどり着かんかった
とりあえずで言うと液晶パネルの応答速度の話ではないよ、そりゃ応答速度が高いに越したことはけど今は売り手の詐欺表記しかないしね・・・

498 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 01:38:19.35 ID:0hc0u8vE0.net
まあ「ホールド型」でググったらそれ系のはでてくるし、あとは本当のことを知りたいなら各自調べてって感じ

499 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 01:57:26.78 ID:DNOMb6Yr0.net
意味とか原理を俺は分かってる
って主張から始めたんだから自分で説明すればいいんじゃないの?

500 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 02:06:46.56 ID:0hc0u8vE0.net
いや別に今さら俺だけが知ってる話じゃないのに、なんでいまさらお前みたいな馬鹿にここで説明する必要があるのかって話なんだが?

501 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 02:13:58.47 ID:G6u8VXAo0.net
中途半端な知識で教えたがったのがよくなかったね
まぁ次はがんばって

502 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 02:19:38.58 ID:0hc0u8vE0.net
そうだな、がんばるのはお前だけど

503 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 06:06:39.12 ID:ThN+hGvm0.net
では次の方

504 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 07:37:14.10 ID:XXAP05E10.net
障害者手帳持ちやなあ

505 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 09:35:06.96 ID:aJxicasK0.net
エイリアンウェア24.5インチの5万くらいのやつってもう売ってないの?

506 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 09:40:41.79 ID:QqDB7VKR0.net
スレが伸びてると思ったら
あたおかの殴り合いか

507 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 12:05:28.21 ID:2pAUdFocp.net
>>505
Dell S2522HGだったらDell HP期間限定で3.5万になってたけど

508 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 15:26:24.30 ID:fUxxDYgS0.net
Ryzen5700x rtx3060tiだと144と240どっち買うべきですか
しょっちゅうやるのはapex
モンハンやsekiroみたいな3dアクションもやる予定です

509 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 15:27:38.07 ID:fUxxDYgS0.net
>>508
誤字、Ryzen7 5700xです

510 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 16:20:08.67 ID:3Cqvk+jt0.net
ちょうど PC Watchの西川善司のグラフィックスMANIAC PS5で入力遅延は測定できるか!? NVIDIA Reflex AnalyzerをPCとPS5の両対応に改造する
で入力遅延の連載やってるから勉強しる

ここの計測はストVのソフトでの結果なのが重要だからな
計測ソフトが違えば計測値も変わる
PC/240hz 75.6ms
PC/360hz 72.6ms
1msは1/1000秒
人間の認知限界は8msと言われていて反応速度限界は0.1秒(100ms)な

511 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 16:35:05.14 ID:DNOMb6Yr0.net
>>510
そこに書かれてる内容が分からないと言った人間は一人もいなかったと思うが

リフレッシュレートだけ上げるとホールドボケが解消できるとか機械工学じゃなくて人間の目の問題とか
そういう話はどこに書いてあるの

512 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 17:16:11.66 ID:N2tT6aJSr.net
>>509
240

513 :UnnamedPlayer :2022/09/15(木) 22:41:34.72 ID:4DEOkLAD0.net
TGSでとあるメーカーがゲーミングモニタに参入発表

514 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 01:10:17.24 ID:UJmSVtew0.net
はーん?コナミか?前にゲーミングPCだしとったやろ

515 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 05:23:58.96 ID:I7SRTUu90.net
【西川善司のグラフィックスMANIAC】

PS5で入力遅延は測定できるか!? NVIDIA Reflex AnalyzerをPCとPS5の両対応に改造する
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/zenji/1436385.html

◇ストリートファイター5の入力遅延を「NVIDIA Reflex Analyzer」で計測

PS5/60hz =137.8ms(8.27F)
PS4pro/60hz = 131.0ms(7.86F)
PS4/60hz = 128.1ms(7.68F)

PC/60hz = 119.4ms(7.16F)
PC/120hz = 95.2ms(5.71F)
PC/240hz = 75.6ms(4.53F)
PC/360hz = 72.6ms(4.35F)

https://i.imgur.com/ED3Ummb.png

>ただ、今回のようなハイスペックPCを用いていても240Hzと360Hzは僅差という事実も垣間見える。つまり、「ストリートファイターV」における「入力遅延低減を重視したモニター選び」の観点からすると、リフレッシュレート240Hzで必要十分なのかもしれない。

516 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 05:39:08.59 ID:I7SRTUu90.net
>せっかくなので、今回は、「ストリートファイターV」のPC版とPS4版で、白装束のバルログの小キックがボタンを押して
>NVIDIA Reflex Analyzerの監視領域に到達するまでの所要時間をトレーニングモードステージで計測してまとめてみた。
>
>PC版は、グラフィックスクオリティを「最高」、解像度は1,920×1,080ドットとし、モニターのリフレッシュレートを60/120/240/360Hzで計測。
>
>計測結果を表/グラフにまとめたものが下になる。
>
>PCはRyzen 9 5950X+NVIDIA GeForce RTX 3090のハイスペックマシンということもあり、60Hz時でも入力遅延はどのプレステよりも速くなっている。
>
>ただ、今回のようなハイスペックPCを用いていても240Hzと360Hzは僅差という事実も垣間見える。つまり、「ストリートファイターV」における「入力遅延低減を重視したモニター選び」の観点からすると、リフレッシュレート240Hzで必要十分なのかもしれない。

517 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 06:30:26.89 ID:2kUPNIAn0.net
確かNvidiaの公式で240hz→360hzだとエイム精度向上は3%だったけ?
現状のPC性能だとVALORANTみたいな物凄く軽いゲームで高性能グラボ使わないと360fps張り付きなんて不可能
だからDyac+搭載のBENQのTN240hzに戻すハードに詳しくないプロも居たってだけの話
後2-3年くらいでIPS480hzモニターは正式発表されるんじゃね?

518 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 09:07:09.69 ID:zCrCA8Ax0.net
ASRockというマザーボードでおなじみのメーカーが参入

https://ascii.jp/elem/000/004/105/4105823/

519 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 09:34:22.09 ID:Yy7BA8BT0.net
FHDのIPSパネルで最強はEX2510Sでいい?

他製品では280Hzのもあるけど最近のゲームでそんな高fps維持できるスペックのPC持ってない
165hzぐらいでも十分かと思ってる

520 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 09:35:57.22 ID:FkR1OLkK0.net
何を基準に最強?モニターに強さがあるんですか?めっちゃ頭悪そう、、、

521 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 09:39:38.96 ID:O0FClUh7p.net
なんで最強とか言い出しちゃうかな

522 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 09:49:20.35 ID:PihIwt4vd.net
ミドルクラスなのに値段高くて最強要素一個もないの草
プライムデークーポンで安く買えた奴がイキってるだけの製品やん定価で評価してるやつおらんがな

523 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 10:09:33.11 ID:34CRIRYRa.net
コスパも性能も何も最強では無いだろ

524 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 10:37:20.52 ID:2kUPNIAn0.net
湾曲モニター増えてるな
歪んで見える湾曲は買って後悔した
酔うことは無かったけど歪んでみえるのは慣れなかったから押入れで眠ってる
湾曲はフライトシムとかレースゲームの人に人気なのかな?

525 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 11:17:20.27 ID:AtDHkzSMd.net
クリエーター以外は特に困ってなくね?

526 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 493c-3dTt):[ここ壊れてます] .net
XL2566K、10万円は草

527 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a988-TRym):[ここ壊れてます] .net
>>512
ありがとうございます、240hzにします
24インチ、240hz、IPSに絞り込んで
S2522HGかPX259 Prime で考えてます

動画鑑賞、ネサフィ兼用のメインモニタするつもりで
対戦ゲーは正直かなり雑魚なので
TNパネルみたいにガチでやる気はありません
同じ条件で他におすすめのモニターありますか?

528 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 14:16:15.72 ID:JXyZaEqYd.net
asrockがモニターだと…

529 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 14:19:02.31 ID:JXyZaEqYd.net
DyAc+は240hzモニターでも他の240よりfps高く感じるってのはプロも言ってるからな
実際高精度の黒挿入は残像の無さも相まってそう見えるだろう

530 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 15:02:57.82 ID:MQHCXthu0.net
他者の黒挿入より暗くならないという事はオーバードライブ的な事してる?

531 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 15:24:42.43 ID:zCrCA8Ax0.net
日本での発売は未定だから入ってこない方が平和

532 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 15:29:40.23 ID:2kUPNIAn0.net
DyAc+の黒挿入は他社メーカーの黒挿入より黒時間が長く結果的に残像が少なく見える
他社の黒挿入より輝度が落ちないのが特徴
DyAc+でfps上がらないよ

残像許さないマンなんて「FPS専門の人達だけ」
それもスロー再生やスクショで残像少なくなる場面見て自己満足に浸ってるだけ
もう時代はIPS240hz以上のモニター買ったほうが良い

533 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 15:35:30.85 ID:JXyZaEqYd.net
>>532
実数値で上がってるなんて言ってないだろ
黒挿入がショボければ240出てようがホールドボケで体感できないからな

534 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 15:39:11.50 ID:JXyZaEqYd.net
fps専門と言われれば所属先があるからそうですがね
金貰ってゲームやってんだから妥協はしないよそりゃ
その上で実際いくつか、自分の手持ちやチーム所有の他メーカーの240モニター使った上でzowieには優位性があるって言ってんの
クリップじゃなくて実際のプレイングでね

535 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 16:02:45.29 ID:2kUPNIAn0.net
黒挿入の性能は頭飛び抜けてDyAc+が最優秀で残像減らせる
輝度の落ち込みも少ないし「最強に異論はないよ」

ただ昔のメーカー公称5msGtGの時より改善された今の1msGtGのIPSでも十二分と言いたいだけ
「FPS専門の人達」以外でも 十分に満足できるよって話です

536 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 16:12:45.98 ID:2kUPNIAn0.net
DyAc+は残像低減効果は最強だけど「FPS専門の人達」が一番嫌う入力遅延が増える事はお忘れなく
増えると言っても数ms以下で体感出来ない数値上の話ですけどね

537 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 16:18:46.74 ID:uQ52k/8yd.net
dyacは明らかにスプレー見やすくなるよ 88の方は明らかにエアプだからな 知行合一 かつ理論と実践が矛盾したなら実践の方を優先しないと

538 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 16:24:00.65 ID:2kUPNIAn0.net
>>537
君がそう思うならそうなんでしょうね
ちゃんとDyAc+は実際のFPSで体験してますよ
性能最強なのも否定してませんよ

539 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 19:36:09.80 ID:2kUPNIAn0.net
ドヤってる自称実戦派「FPS専門の人達」にDyAc+有無や8ms以下知覚や144kz~360h異差認識のブラインドテストを実施して欲しいわ
さぞかし立派な持論通りの結果を証明出来るか非常に興味あるよ

540 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 20:08:40.65 ID:fQ/1QFKL0.net
>>539

家族に手伝ってもらってブラインドテストをしたことはあるよ リフレッシュレートとオーバードライブは違いがわかるけどdyacは見分けづらい ただkovaakやaimbotzのスコアには差が出るから価値はあるという感じ 但しやり込み具合や人間性能によって結果には違いが出るだろうね

FPS系のスコアが一番伸びたのはxl2546s(kの前身モデルで少し応答速度が短い)と高精細で有利が出せるAW2721Dだったな

541 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 20:37:46.08 ID:2kUPNIAn0.net
なんだっけ?PC/CSの検証で有名なDigital Foundry,Eurogamerとかだっけ?でプロ/アマチュア
自称「FPS/格闘専門の人達」1000人くらい集めてブラインドテスト実施して欲しい
・DyAc+有無・8ms以下知覚・144kz~360h異差
企画として面白そうだけどヤレないだろうな・・・

542 :UnnamedPlayer :2022/09/16(金) 22:32:44.89 ID:J17WP25w0.net
XL2566K最初はどこが早いかな?
国内販売で

543 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 05:26:30.65 ID:OytBmhrR0.net
>>532
音ゲーと格ゲー専門だけど黒挿入必須だと思ってる
特に音ゲーは視認性が全然違う

544 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 08:59:52.04 ID:VEYNv4JO0.net
DyAc+切ると画面振った時モヤっとするよね
入れるとパキっとする
XL2566K欲しいけどまだどこのストアにも載ってない

545 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 09:42:01.25 ID:HaEqzh1S0.net
今見たらoffになってた
全然気づかなかった

546 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 10:10:00.67 ID:O0C1ssEW0.net
例えば同じfps60でも、fps60MAXとfps60張り付きのPCでのDyAc+の効果に違いが出るのは分かりますよね?
G-syncコンパチ等もそうですが低フレーム程効果が高い
G-syncの本物の専用チップ制御の方は対応MAX250fpsまでなんですよね
使うソフトPC性能で体感は変わってしまう
最低でも144fps張り付き可能なミドルPC以上で評論が欲しいですね
自分は○○の効果なんてほぼプラシボ効果でそう感じる派なので
上の投稿の240fpsと360fpsの入力遅延差、僅か3msが体感出来る人間がこの世に存在するのか?って事なんですよ
メーカー的にはそれが拘りのある層への付加価値になるから宣伝する訳ですよね?
「FPS/格闘専門のコアな人達」ガーとか「○○のプロゲーマー」がXXXダーって言葉に惑わされず自分の経済感覚範囲で判断すればOKだと思うんですよね

547 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 10:12:38.04 ID:thHbVGGta.net
最近の値段それなり以上のパネルならぼやけてプレイに支障がとかはあんまり無いんじゃね
確かに黒挿入入れるとシャキッとするけど明らかに疲れやすくなるわ

548 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 10:18:20.90 ID:TOixWHxe0.net
TN360Hzが発売されまで待てなかった男達の阿鼻叫喚スレ
FPSするのになんでIPSなんか買ってしまったの?

549 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 10:30:46.46 ID:O0C1ssEW0.net
>>547
そうですね
最新のモニターならTNでもIPSでも致命的で圧倒的に不利になるような大差はなく240fpsのモニターと240fps張り付き可能な高性能PCを所有する方が効果は高いでしょうね
僕はDyAc+3時間ぶっ続けでFPSを遊んでも酔いも疲れも感じなかったけど、ネット上の感想だと酔ったとか疲れやすいって感想もありますよね

550 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 10:50:40.74 ID:tgkzRrMn0.net
見やすいかどうかはプラセボの入り込む余地があるが遅延の大小はそもそも知覚する必要が無い
単純な反射神経テストであれば人間の知覚と関係なく機械が勝手に差を付けるしms単位の差でも結果に差は付く
知覚できる程のでかい遅延が問題外ってだけでそれ以下の差を無視して良いことにはならない

そもそも遅延はシステム全体で累積するのだから微小な差だからと積み重ねても
全体で数十ms遅くなりましたとなれば結局微小じゃなくなるのだし

だから遅延の大小に関して知覚がどうのと言うのはズレてる

そもそも必要性があり必要とする人間が買えばいい話でここは専門スレなんだがそれの何が不満なのか全く分からない
コスパの話がしたいなら自分が話題を振る時に前提を付ければ良いだけだろうに

551 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 11:32:02.51 ID:/wbguQgQM.net
IPS360hz買うような層は欲しければTN360hzも買うでしょ

552 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 12:03:29.00 ID:O0C1ssEW0.net
>>550
上の投稿PCwatchの記事読んでないのですか?240fpsと360fpsの入力遅延差、僅か3ms
システム全体での遅延が3msですが、あたなは0.003秒の差が認知できるんですか?
知覚と反射は全く別物ですけど、何を言いたいのかわかりません
1/60フレームの話じゃないです1/1000秒msの話をしてるんですが

553 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 12:08:12.24 ID:nxQ0qiEM0.net
他所でやってくんない?

554 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 12:11:20.28 ID:5cIEnyDvM.net
なんで認知できるかどうかが問題なんだか
認知しなくたってプレーの内容に影響出てくるだろ

555 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 13:07:32.94 ID:S/v94S1HM.net
知覚の話なんて前に話済んでたはずなのになんでまた必死になるんだか
変な人って怖いねえ

556 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 15:17:39.23 ID:2kfgePkXd.net
ちょうどTGSのzowieブースでブラインドテストを受けさせてくれるらしいぞ

557 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-ldZd):[ここ壊れてます] .net
差が3msとして反射テストやれば平均3ms変わるわけで
この3msの差で勝てる試合だって極まれにあるわけでそりゃ遅いよりかは早いほうが有利だよ

558 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 17:54:31.02 ID:2kfgePkXd.net
僅かな差だけど金があって興味もあるなら買えばいいし逆もまたということよね

559 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 18:41:14.81 ID:f07RS//hr.net
fpsゲーはミリ体力残ってたお陰でその場しのいだり勝てたりとか大げさでなく割と遭遇するので数%性能向上するならそれに小金出す層は必ずいる訳で

560 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 19:38:12.95 ID:lAv/YI1I0.net
msiのIPS360hz使ってるけどTN360hz買うわ
IPSをサブモニターにしてゲーム以外に使えばいいだけだしな

561 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 19:55:55.97 ID:FOan3xKW0.net
それな。
まぁモニタの色味を全部揃えたいとか言わない限りそれでいいと俺も思う。

562 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 20:22:37.80 ID:WX6Vq0ve0.net
部屋が広ければそれがベストやね

563 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 20:47:41.71 ID:O0C1ssEW0.net
理解力も乏しく妄想だらけで現実全く知らなくて呆れ果てる
モニター選びの売れ筋は3万円以下がボリュームライン
3060Tiすら買えない層が8万円代のIPSとTN2種類の360hzモニター買えないでしょ
360hzモニター買っても性能を発揮できない低性能PCじゃ宝の持ち腐れです
認知速度も反射反応速度も知らなくドヤってるゲーマーに念仏でしたね

564 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 20:59:48.32 ID:ajl3cGyz0.net
今はコンペあまりやらなくて4K/144とWQHD/240の2枚だけどBENQのTN360となると買わないわけにはいかないわ 楽しみだ

565 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 21:05:04.83 ID:k4oprn3XM.net
間違いなくしばらくは2566kがゲーマーの中心になるね
俺はそれによって2546kが安くなるのを待つ悲しい庶民w

566 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 21:21:29.92 ID:+CUv8KTR0.net
MSIのG251PFってどうなん
FHD、165hz、IPS、24インチ前後のモニターは他社からも出てるが
それらと比べてなんか勝ってる?

量子ドットとやらで色が良くなるのか分からん
Gaming OSDは非搭載ってレビュー見た
確かにニュース記事ではGaming OSDと書いてあるのにメーカー商品詳細には記載なし

頻繁にOSDで設定変えるの面倒であんま触ってないから要らんかもしれんけど

ゲーミングモニター MSI エムエスアイ OPTIX-G251PF 24.5インチ フルHD RAPID IPSパネル搭載 リフレッシュレート165Hz ディスプレイ PCモニタ アプライド - 通販 - PayPayモール
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/applied-net/item/0233-4526541040665-ds/

567 :UnnamedPlayer :2022/09/17(土) 21:40:11.07 ID:K3KxdceV0.net
>>566
IPSの165HzはMOBIUZがあるからね

568 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 08:46:11.84 ID:cODS96jm0.net
>>563
認知速度や反射速度は散々言われてるけど画面描写→反応になるわけで
画面描写の遅れはそのまんま反応速度のとこに加算されるんだからどれだけ微量だろうがその分確実に遅くなるんだよ
ボリュームラインだとか低性能pcでマウントとってるのはもはや意味不明で
性能出せるのは大前提でわずかな差のために金を出せるのかって話なだけ

569 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 09:21:17.08 ID:6g7BlDV10.net
つくづく思うのはスレタイが「PCゲーマー的液晶ディスプレイ」で良かったということ。
エロゲーマーやカジュアルゲーマーも含まれるから、IPSやVAも議論の対象になる。
これがもし「FPSゲーマー的液晶ディスプレイ」であったなら、TNであることが第一前提になってしまい、議論の余地が無くなって早晩このスレは廃れていたことだろう。

570 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 09:51:09.20 ID:H5sU4wVV0.net
ゲーマーって本当に脳内妄想で全てを自分の都合の良いように補完解釈してる人達の巣つくだな
1/1000秒1ms(1000分の1秒)の意味分かっらないんでしょ
0.1秒じゃないよ0.001秒
人間の反応速度限界値は0.1秒(100ms)超人級のオリンピック選手達の最高峰の人でも0.14秒(140ms)だよ
ゲーマーの耳に念仏
ゲーマーに説法
ゲーマーには関わらない

571 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 09:57:10.94 ID:45w3mcOm0.net
>>567
EX2510Sのこと?
MOBIUZシリーズはWindowsからモニターの設定操作できる?

スピーカーは音質悪くても良いけど
ヘッドフォン端子でヘッドフォン使ったときノイズ乗らないか気になる

MSIのWQHDモニターはレビューサイトにレビューあって
MOBIUZと似た画作りとは言われてた

572 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 10:16:54.26 ID:A1xXppOt0.net
>>524
自分は全く逆だな。
慣れる慣れない以前に湾曲の方が見やすい。

32インチ 1800R で、用途による使い分けはせずに全部これ
次に買うときも湾曲の中から選ぶ

573 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 10:30:28.59 ID:xTOrF2jR0.net
>>563
>>568
このワッチョイ4桁被り前に暴れてたやつか?

574 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 10:32:50.23 ID:7wIYoY43M.net
そいつただの気狂いかと思ったがガチで頭悪いだけだわ
見かけたら即NG推奨

575 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 11:33:00.63 ID:H5sU4wVV0.net
妄想で脳内補完して出鱈目ばかりで真実を指摘されると誹謗中傷するかNG推奨の繰り返し
ゲーマー特にFPSと格ゲー連中はアタオカで撮り鉄レベル以上
相手にしたら負けだね

576 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 13:58:24.66 ID:cODS96jm0.net
>>573
このスレでレスなんて片手で数える回数くらいしかした記憶もないうえに前暴れたのと4桁被りといわれても木曜日でそこのワッチョイ変わるぞ?

577 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 13:59:13.58 ID:cODS96jm0.net
いや安価先のやつとワッチョイ一緒て話か知らんがな

578 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 14:15:14.57 ID:cODS96jm0.net
0,140と0.143どちらが反応速度速いですかって単純な話なはずなのになんでこんなに伝わらないんだろうか
仮に3msじゃなく反応速度限界より低い60msの遅延があったらそのオリンピック選手でも200msの反応速度になるわけで
画面に表示される速度が遅くなるってのは反応速度とか関係なくそのまま遅くなるだけって話なのに

579 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 15:48:19.20 ID:VMNxzUCA0.net
xl2566k早く欲しくて気が狂いそうだ
そういやサブで使ってるxl2746sも発売日に買ったんだった懐かしい

580 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 16:08:00.05 ID:H5sU4wVV0.net
もうここまで頭悪いって救いようがないね
入力遅延3ms差なら240hzモニターで必要十分って意見のPCwatchの人も馬鹿なんだね
本当に0.003秒差の意味が理解出来てなくて怖いよ.....
触るな規犬

581 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 16:51:03.63 ID:ajMXkQ8ad.net
頭が悪いから0.000001秒差だとしても10万で買えるなら買うけども 差が認識できないって事実を体感するために払う価値があるわ

582 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 17:13:08.94 ID:H5sU4wVV0.net
なんでそこまで意固地になるの?
3ms秒の差の為に10万出すなんて勿体ない
240hzのTNでもIPSでも買って差額分をグラボにつぎ込んだ方が幸せになれるのに
いくら高性能なモニターを買ってもシステム全体で早くしないと宝の持ち腐れになるってfps60Maxとfps60張り付きの話で例えてるのに
本当に文章読まないで脳内補完で罵ってくる所が怖いよ...
触るな規犬過ぎ

583 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 17:30:08.49 ID:ajMXkQ8ad.net
240のTNもIPSもあるし360のIPSは売っちゃったけどi9と3080は使ってるのに興味は尽きないからまだ買うよ 10万使って困るってわけでもないし あなたは好きにすればいいから私も好きにするよ 君も私も愛されるべき存在なのです ピース

584 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 17:41:22.32 ID:H5sU4wVV0.net
お金に余裕ある人はいくらでも買ってドヤって下さい
な〜んにも非難も否定もしてませんがね
普通一般庶民は早々簡単にホイホイ10万円のモニターなんて買えないんですよ
2022年のSteamの統計でもPCユーザーのボリュームグラボは1060~1660Sなんです
だからモニターだけ最高級品買っても宝の持ち腐れって言ってるだけですよ
お金に余裕ある人は最高性能最高級品どんどん買って経済回して下さい
羨ましいですよ

585 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 18:00:15.75 ID:jXlF8KM70.net
金に余裕無いならゲーム止めれば良いのに

586 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 18:12:47.08 ID:2IuAE66l0.net
社会人なら少し我慢すれば買えるだろ

587 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 18:13:13.36 ID:mjLM9+Nyr.net
露骨に嫉妬心丸出しにするくらい高い買い物でもないと思うんだけどな
フェラーリとか買う訳でもないのに

588 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 18:23:31.71 ID:bK0tnw15d.net
今遊んでるゲームが240hz出せないなら
360hzモニターよりCPUとグラボに投資した方がコスパはいい。
ただ、この掲示板みるくらい気になるなら
向こう5年はトップクラスの性能だろうし、
2566k買った方が楽になれると思うがね。

589 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 18:44:41.95 ID:H5sU4wVV0.net
もうどうしてこうも痛いんだゲームスレって.....
対話能力低すぎ...
だ か らSteamの統計からしてもPC持ってる人の多くが1080pで240fps張り付きできないPCなんですよ
僻みでもなんでもないです
ヤバすぎでしょこのスレ.....

590 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 18:51:06.69 ID:iKZeCoYg0.net
羨ましいと言ったり妬みじゃないと言ったり
ヤバすぎでしょお前

591 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 18:52:37.62 ID:mjLM9+Nyr.net
この人みじめだなー

592 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 18:57:35.97 ID:5UbZj5TW0.net
今度麻雀ゲームを買うのですが、240kHzくらいのモニターで間に合いますか?
チョンボを見抜きたいのですが…

593 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 19:00:20.94 ID:32cIj8AV0.net
Steamの統計がこのスレの話題になるモニタと一緒とは思わないけどなぁ…

594 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 19:04:46.67 ID:H5sU4wVV0.net
哀れで惨めなのは文章も全く読まずに趣旨も分からず罵るだけの君たちだよ
そんなに悔しかったの?
対話もまともに出来ないじゃない
触らぬ神

595 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 19:11:38.41 ID:iKZeCoYg0.net
いつまでこのスレにいるの?どっかいけば?

596 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 19:30:33.47 ID:mjLM9+Nyr.net
買えない妬みが心地いいし所有感満たせるからむしろこのスレにいて欲しい

597 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 20:04:10.91 ID:Cl5SN8Ao0.net
ガチ勢はXL2566K輸入するらしいな

598 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 20:16:11.62 ID:Ivuq8tXNM.net
あーあ、また壊れた

触らぬ神自称し始めた?


599 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 20:23:17.61 ID:dIwZ3D4n0.net
EX2510Sにしようかと思ってたがAmazonのレビュー読んでたら個体差が激しそうで心配なってきた
外れ引いたら返品すればおk?

600 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 20:42:12.67 ID:cODS96jm0.net
ドット抜けの保証て何個までかは許容してるみたいなとこあるけどそういったとこで引いた場合って返品できるもんなん?
結局外れ怖かったから自分はdellでかったわ

601 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 21:21:52.32 ID:R8qGkjEj0.net
dellの保証は輝点だけだからなんの意味もない
バカ騙すためだけの保証

602 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 21:22:37.77 ID:dIwZ3D4n0.net
>>600
アマゾンで買えば返品できるらしいので
アマゾンで買おうかと思った
店のドット抜け保証って一個でも保証してくれる物では?しらんけど

603 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 21:33:16.38 ID:nM0ZjuP00.net
dellの保証は輝点と伝えれば良品先出しで交換できるむてきの保証だぞ…それが例え輝点でなくてもだ!

604 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 21:45:52.15 ID:32cIj8AV0.net
アマは無条件で返品に応じてくれるだろうが、返品の数はカウントされるだろうし不良顧客としてマークされる可能性も普通にあるから派手にはできないだろうな。

605 :UnnamedPlayer :2022/09/18(日) 23:28:54.98 ID:xTOrF2jR0.net
>>575
NG推奨前にも言われたことあるんだ

606 :UnnamedPlayer :2022/09/19(月) 03:58:14.43 ID:DvATtSD50.net
ドット抜けと輝点の理解が全くなかったみたいだったわ
無輝点て書いてあるから光らないんだと思ってたけど輝点は常に光っていてそれが0だから無輝点てことなのね
ちなみにググった感じだとdellの場合輝点は1以上光らないやつは6以上が交換対象みたいだった

607 :UnnamedPlayer :2022/09/19(月) 04:10:53.91 ID:Syb4S7E80.net
XL2566Kの話題で埋まってるな
ASUSのeTN 500Hzモニターの事も構ってやってくれよ

608 :UnnamedPlayer :2022/09/19(月) 04:13:49.82 ID:Syb4S7E80.net
友達の家でacerのiPS 390Hzモニター使ってみたが今俺が使ってるXL2546よりは滑らかに見えたな
あとiPSだから発色が良い
友達自身も元々XL2546を使ってて390Hzに乗り換えた
そのくらい純粋なリフレッシュレートの差による恩恵はある
そう考えるとASUSの500Hzの方が良い気もする

609 :UnnamedPlayer :2022/09/19(月) 04:16:11.01 ID:MZo78mkF0.net
メーカーの数字を当てにしてはいけない

610 :UnnamedPlayer :2022/09/19(月) 09:21:04.43 ID:QJE7SVVo0.net
リフレッシュレートの競走がかつてのCPUクロック競争やマザーボードのVRM競争みたいです滑稽だ

611 :UnnamedPlayer :2022/09/19(月) 10:57:04.12 ID:ajtFMxOZ0.net
そのうち爆熱になってファンが搭載されるんですね。わかります。

612 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f04-eehn):[ここ壊れてます] .net
手持ちのWQHD240とかファン搭載されてるしFHD360でもありそうね でも音は気づかないレベルよ

613 :UnnamedPlayer :2022/09/19(月) 12:22:03.62 ID:VDjuVzqL0.net
オナラじゃないのよ
オナラじゃないのよ
空気が入っただけ。。。

614 :UnnamedPlayer :2022/09/19(月) 12:30:29.71 ID:ajtFMxOZ0.net
>>612
WQHDだと回ってるのか…そのうち水冷化される未来まで見えてるとか

615 :UnnamedPlayer :2022/09/19(月) 14:12:31.92 ID:uPur5tef0.net
>>603
スレ的にはDELLだよな
ポイントとか使えばエントリークラスと値段が変わらん

616 :UnnamedPlayer :2022/09/19(月) 14:25:28.60 ID:7eYFoqhe0.net
S2522HGって同じくらいの価格帯の商品と比べてどうなん?

617 :UnnamedPlayer :2022/09/19(月) 18:17:11.44 ID:Rkx7c8Au0.net
>>582
お前に金持ちの気持ちなんてわからんだろそりゃ
一生講釈垂れて他人バカにしてろ
そんな人間性だからまともな仕事もできず貧乏なんだよ君

618 :UnnamedPlayer :2022/09/19(月) 18:27:51.18 ID:Rkx7c8Au0.net
>>600
とりあえずアマゾンで買えばいい
あと届いて繋いだらすぐにどのソフトでもいいからドット抜けチェック

619 :UnnamedPlayer :2022/09/19(月) 20:23:29.32 ID:kcaxaCtpd.net
スペックが足りてて500hz近く出せるならIPS500hzだろうし、足りてなければTN360のほうが上だろう

620 :UnnamedPlayer (オッペケ Srcb-H5Op):[ここ壊れてます] .net
グラボ3060ti、4k120hz対応モニター、2.1のHDMIケーブル
一通り揃ってるはずなのに120hz表示にするとFHDですらノイズ走ったり暗転したりします
3060tiが120hz表示安定しないだけなのかな?

621 :UnnamedPlayer :2022/09/21(水) 18:32:24.05 ID:iW1BCqZia.net
ケーブル換えてみた?

622 :UnnamedPlayer :2022/09/21(水) 18:49:06.10 ID:6rKllMBMr.net
2.1のケーブルは1種類しか持ってないからやっても無駄かなーって思ったけど、古いケーブルでもFHDくらいなら120hzいけるのか
試してみます

623 :UnnamedPlayer :2022/09/21(水) 20:49:57.80 ID:V1MEhJfaM.net
>>620
メーカーどこ?
おれのモニターの症状と同じw
修理に出して治ったけどw

624 :UnnamedPlayer :2022/09/21(水) 21:02:21.51 ID:6rKllMBMr.net
>>623
LGの有機ELテレビ 型番B1PJA
液晶じゃないだろって突っ込みは勘弁
というか対応してるのに60hzより上だと不安定になる不具合なんてあるんですね
もし故障だとしたら大分だるいな〜

625 :UnnamedPlayer :2022/09/21(水) 21:31:41.76 ID:pr5dkgNAM.net
LGかー
同じ症状だったから同じメーカーかと思った
製品保証期間内で無料で直してもらった

626 :UnnamedPlayer :2022/09/21(水) 22:23:15.72 ID:mV2ZMxYY0.net
故障で思い出したけど購入当初より1年位で四隅が暗くなったモニターはメーカーによると思うけど交換対応してくれるよ
代替品は5年たつけど四隅暗くなってないから初期不良って事だったんだろう
ちなみにDELLね

627 :UnnamedPlayer :2022/09/22(木) 12:47:15.35 ID:QjgJz9Xjd.net
EX2510Sって安くて3万だけど
もう数千円出せばDELLの240hzがかえてしまうんだよね
それでもEX2510Sが安くなるのを待つべきかな?

628 :UnnamedPlayer :2022/09/22(木) 22:30:10.94 ID:ymhcYXwG0.net
LG 32GQ850-B、WQHD260Hzを謳いながら120Hzしかでない欠陥が判明
これ半分詐欺だろ

629 :UnnamedPlayer :2022/09/22(木) 22:47:33.88 ID:REwrnq210.net
未だにLGを崇拝してるようなのは壺買って騙されるのと同じだろう。

630 :UnnamedPlayer :2022/09/23(金) 01:21:35.41 ID:AawcUaJQ0.net
ネタにマジレス

631 :UnnamedPlayer :2022/09/23(金) 01:45:03.12 ID:n8AKGiZj0.net
日米Amazonレビューで指摘されてるファームウェアバグだから
ネタじゃなくてLGのガチのやらかし

632 :UnnamedPlayer :2022/09/23(金) 03:29:43.66 ID:HGy9eWnFd.net
日本メーカーが本気出したらゲーマーディスプレイ市場なんて一瞬で席巻できるのにな

633 :UnnamedPlayer :2022/09/23(金) 03:36:03.39 ID:19MsVIomd.net
そうですね(SONYを見ながら)

634 :UnnamedPlayer :2022/09/23(金) 10:33:04.85 ID:AW79xRAqr.net
他のケーブルに変えてみたらFHD120hz安定して出せたんでほぼケーブルが黒のようでした
まさかハイスピでFHD120hzが安定して2.1でFHD120hzが動作不安定になるとは
4K60hzは安定するのに不思議だなぁ

635 :UnnamedPlayer :2022/09/23(金) 13:08:50.11 ID:s9ZeQX7K0.net
>>633
S〇NYはほら、中身日本メーカーじゃないから…

636 :UnnamedPlayer :2022/09/23(金) 17:13:14.22 ID:ST8cUPPU0.net
>>634
黒いケーブルはあかんの?

637 :UnnamedPlayer :2022/09/23(金) 21:12:11.62 ID:xYtnRYG10.net
次の買い時は有機ELの4k240Hzが出たらと思ってたけど、グラボの進化を見てると120か144でも十分な気がしてきた
あんなレンガみたいなデカ重爆熱グラボを常用とか流石に付いていけん

638 :UnnamedPlayer :2022/09/23(金) 22:01:50.94 ID:Not7E8nO0.net
LCD-GC243HXDBとEX2510Sで悩んでるんだけどサイズ以外なんか後者にメリットってある?

639 :UnnamedPlayer :2022/09/23(金) 22:37:26.47 ID:NB+84rD30.net
そもそもエアプPCが殆どで30万円のグラボなんて一生買えない癖に愚痴るの意味不明
ゲーマーって妄想世界の住人多すぎで痛すぎるキッしょい
逝っちゃってるよね

640 :UnnamedPlayer :2022/09/23(金) 23:12:38.81 ID:loXntnn70.net
また君か壊れるな

641 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 00:26:26.51 ID:Nt5EqdCx0.net
煽りやイキリ入れないと死ぬのかコイツw

642 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 01:09:49.25 ID:HJU7izkF0.net
タイトルにゲーマーと書いてるスレに長く入り浸ってゲーマー煽りを繰り返してる
構ってほしい以外に解釈のしようがない

643 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 01:10:12.83 ID:M2wBpgJg0.net
なんでも金銭面のヒエラルキーに繋げちゃうんだよな きっとつらいことがあったんだろうな

644 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 01:34:33.20 ID:+KMZ/W5D0.net
>>643
貧乏なんだろう

645 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 09:53:22.26 ID:9+0lajTid.net
EX2510Sの最安、来ましたね
S2522HG我慢してよかった~(?)

646 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9288-jfSF):[ここ壊れてます] .net
6万円台のモニターも買えない240fps維持できるPCも買えない層が30万円のグラボをどうやって買うのよ
買えない理由を探して溜飲を下げる書き込みして何の意味があるの?
これだからゲーマーって妄想世界で生きてるって揶揄されるんだよ
煽りでもイキリでもなくゲーマーの妄想でしょ
キモイ

647 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 10:43:22.70 ID:fh6R2+oCd.net
実際のところ165hzに3万ってやっぱ高い気がするんですけど他社の240hzよりそんなに優れているんですか?EX2510S

648 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 10:57:05.43 ID:/Y692rLR0.net
台湾メーカーのはブランド料でしょ
OEM元とか見てると半額だったりすごく安い

649 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 10:58:04.55 ID:8TYndbVs0.net
↑何いってんだコイツ

650 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 11:42:24.75 ID:Q8bGizSW0.net
>>649
おまいさん自分で自分に何いってんだよw

651 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 12:07:00.91 ID:DrFbTMmSd.net
>>647
個人的には高いとは思わないっすねぇ

652 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 12:20:45.43 ID:bQg1rVQm0.net
>>645
最安ってどこなん?

653 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 12:21:32.87 ID:S/xA3HU50.net
あっち

654 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 12:25:28.10 ID:ecpmbPlfa.net
24.5インチiPS165hzだと他メーカーは3万切って来てるしベンキューが好きなら買えば良いし安い方が良いなら他の買えば良いんじゃないの
価格差程のスペック差は無いと思う

655 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 12:40:20.32 ID:O1XeT0Vjd.net
やっぱこのスレって自閉気味の人が多いのか的外れなレスばかり返ってきますね
質問に答えられる知識は持ち合わせていないようですし…

656 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 14:27:50.09 ID:hz9ZK/r10.net
アマゾンだと調度3万くらいみたいだけど165hzだし
dellで比較するなら240hzじゃなくて165hzのg2422hsのほうじゃね?今23800円みたいだから自分が春頃にかったときよりだいぶ安いわ

657 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 15:09:04.40 ID:fd4Pe0uRd.net
今回のセールはプライムデー並みになかなか頑張ってるじゃん
ラストチャンスかな流石に来月から値上げ本格化だし

658 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 15:19:19.43 ID:SWM0slky0.net
各種レビューサイト調べれば出てくるけど発色が2万円台のモニターより優秀だったりする
あとは割と使えるHDRiと黒挿入を使うか否かで考えればいいんじゃないかな

659 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 15:24:33.33 ID:fd4Pe0uRd.net
黒挿入使うようなオタクはZOWIE買うだろうから半端な感じするね
スピーカーはどうなんや?外付けいらないレベルなら5000円差の価値もありそうだが?

660 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 15:44:47.79 ID:/Y692rLR0.net
スピーカーも前面に付いてるバータイプならそこそこだけど
後ろに付いてるタイプはサイズの限界と位置のまずさで期待してはいけない

661 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 15:51:10.61 ID:8TYndbVs0.net
1000円のロジクールスピーカーより若干いいくらいの音は出ますよモビウス
2.5Wだし、カスカスで聞き取れないの当たり前なモニタースピーカーとは一線を画しているよ
なによりデスク周りスッキリするのがいいですね

662 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 16:15:28.21 ID:KK+VT/eW0.net
ゲーマーって自作自演ばっかりやるけど何が楽しくてやってるの?
独りで悦に浸ってマジで気持ち悪い

663 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 16:18:15.93 ID:M2wBpgJg0.net
モビウスはオールインワンでとりあえずこれ買っとけな家電的売り方よね 商品としては全然ありだと思うけど細かいところが気になりだしたらもう対象じゃないような

664 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 16:57:22.01 ID:+KMZ/W5D0.net
>>656
EX2510Sなら7月のプライムセール後のクーポンのときが一番安かったな
3万切ってたし

665 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 17:00:24.09 ID:ZbijoRZvd.net
>>664
今セールとクーポンであの時と同じ値段なんだよ
ポイントアップもやってる

666 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 17:29:38.74 ID:v0sfbU8z0.net
g2422hs残像ある?23.8てかなり小さく感じる?

667 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 18:35:23.73 ID:hz9ZK/r10.net
>>666
自分は残像気にならんけどただのノートpcからゲーミングに乗り換えたから知らない
モニター画面は23.8あれば十分としか思わないけど好みだし知らない

668 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-H/oM):[ここ壊れてます] .net
相談いいですか?
144hz以上、27インチ、WQHD(あれば21:9ウルトラワイド)、できればIPS
マックとWinを両方つなぐんですが、この条件で入力ソースの切り替えが素早くできる機種ってありますか?
ダイレクトスイッチがついてたり、アプリで切り替えとかKVMとか色々あると思いますが

底面についてて押しやすいのが救いですが、今のモニタで本体のボタンを4回押して切り替えってかんじです

宜しくお願いします。

669 :UnnamedPlayer (スププ Sd32-iCyn):[ここ壊れてます] .net
デルとMOBIUSで悩んでたらMOBIUS発送されちゃった😂
6000円も高い分満足できるといいけど😂

670 :UnnamedPlayer (スッップ Sd32-WWKO):[ここ壊れてます] .net
コマンドラインで入力切り替えのショートカットを設定できるアプリは多いと思うけど規格の名前忘れちゃった 識者が教えてくれることでしょう

671 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9288-jfSF):[ここ壊れてます] .net
普段過疎ってるのにイキナリ投稿てんこ盛りバレないと思ってる所が痛い

マジでゲーマーの自作自演気持ち悪すぎる

アタオカの宝庫

672 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b788-10NE):[ここ壊れてます] .net
気持ち悪いって言ってるやつしかいないスレに入り浸り続けるとかwww

673 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 22:06:02.95 ID:eoZQTJgd0.net
>>668
Dellの希望のモニターのユーザーマニュアルをみて、
入力ソースをショートカットキーに設定できるか調べればいいのでは
ちょっとググっただけでもほとんどの機種で2クリックくらいでできそうに見える

674 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 22:25:21.14 ID:fMwbNBOCM.net
誰かが質問したら答える誰かがいる
ただそれだけなのに糖を失ったやつの頭は摩訶不思議だね
ワッチョイやレスの特徴とかでもなく、直近の勢いってw

総叩き食らって一旦消えるくせに戻ってくるのも、効いちゃった後にあれは自演だと自分自身に言い聞かせてそう

675 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 22:59:39.53 ID:iGD8avx20.net
3080Tiから4090に乗り換える予定だけどその証拠みせたらまた遁走しそうやな

676 :UnnamedPlayer :2022/09/24(土) 23:08:20.26 ID:SWM0slky0.net
>>669
画質一切拘りないなら駄目かも

677 :UnnamedPlayer :2022/09/25(日) 00:35:34.91 ID:CG9O18nm0.net
最近ゲーミングPC買ったので、モニター3万以内で23.8か24.5の144hz以上のものが欲しいのですが、何買えばいいですか?

678 :UnnamedPlayer :2022/09/25(日) 02:20:59.73 ID:fidd0/DJd.net
>>677
BenQ ex2510sは?
発色良好、応答速度も悪くないし初めてのモニターには無難だと思う
Amazonでセール中だよ

679 :UnnamedPlayer :2022/09/25(日) 18:56:40.01 ID:gaJfWloSd.net
EX2510S来ましたアアアアア

感想した感想ですが初モニターだから良いのか悪いのか分からんわ爆
ドット抜けとか無かったんでヨシとするわ
色味の調整がムズいw
HDR切ってFPSモードにしたらキレイになったw

680 :UnnamedPlayer :2022/09/25(日) 19:38:34.43 ID:zYiYZSttd.net
でもまあ音はいいと思うw音域バランス調整があるゲーモニはそうそうなさそうw

681 :UnnamedPlayer :2022/09/25(日) 20:21:13.79 ID:NlKowX3v0.net
おう、よかったな
思う存分ゲームを楽しめ

682 :UnnamedPlayer :2022/09/25(日) 20:28:49.60 ID:rEjF/uSO0.net
ギガクリスタ以上のものは普通のゲーマーには必要ないな
上位0.1%の天才だけは240hzの恩恵も感じるんだろうな
それはサッカーの股抜きを息を吸うように事もなく行えるプロ選手たちと自分らの違い

683 :UnnamedPlayer :2022/09/25(日) 20:36:17.99 ID:hhQtfDXkM.net
上のレスの調査見ると格ゲーは240で取り敢えずは良さそうだな
360と差はあるけどまあ100試合に1試合とかそれくらいの影響しか無さそう(適当な見積)

684 :UnnamedPlayer :2022/09/25(日) 21:11:26.19 ID:P2BBxxLx0.net
むしろ決め打ちや反射的に敵をトレースできる人はあまり高リフレッシュレートいらないような。。プロみたいに賞金かかってる状況なら別にして。
フリックが多くなりがちな初心者ほど恩恵は多いと思う。

685 :UnnamedPlayer :2022/09/25(日) 21:17:56.45 ID:8orWeOpX0.net
壁から出て来たのをできるだけ早く撃ちたくないか?

686 :UnnamedPlayer :2022/09/25(日) 22:41:02.89 ID:dOr109JC0.net
>>680
音は良くないぞ
EX2510Sはトレボロスピーカー搭載でもサブウーファー無い型番だし
むしろ良いのは画面だよ

687 :UnnamedPlayer :2022/09/25(日) 23:27:58.05 ID:R1O6gfuJ0.net
>>686
トレボロは搭載してるじゃん
高音質かはしらんけど

BenQ独自のHDRi技術搭載 / treVoloスピーカー内蔵の本格的な高音質サウンドシステム搭載

EX2510S | 仕様/スペック | ベンキュージャパン
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/gaming/ex2510s/specifications.html

688 :UnnamedPlayer :2022/09/25(日) 23:56:51.72 ID:NlKowX3v0.net
>>687>>686のレスをトレボロスピーカー搭載でも『無いし』に空目したように見えるが、>>686の「音は良くないぞ」に対して>>687は「いやいやトレボロ積んでんだから高音質ではないにしろ悪くないっしょ」掛けあってんのか、わからなくて夜しか眠れないおやすみ。

689 :UnnamedPlayer :2022/09/26(月) 00:07:14.51 ID:r5VE05+H0.net
すまん空目した
トレボロスピーカー搭載
だけど、サブウーファー無い


690 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6fc3-urMi):[ここ壊れてます] .net
モニターのスピーカーにしては音が良いってだけでブックシェルフと戦えるわけではないからな

691 :UnnamedPlayer :2022/09/26(月) 14:52:31.07 ID:4b0GTfMg0.net
サブモニター使ってる人ってサブモニターまでゲーミングモニターにしてる?
あと23.8インチと24.5インチで迷ってるんだけど両方使ったことある人はどっちが良かったとかある?

なにが訊きたいのかっていうと
24.5インチ/IPSのゲーミングモニターを2枚買うか
23.8インチ/IPSのゲーミングモニターと、同サイズの普通のIPS液晶を買うかで迷ってる

メインとサブで大きさ揃えたいんだけどサブまでゲーミングモニターである必要あるのかなと思って
IPSで24.5インチだとゲーミングモニター以外の選択肢あんまりなさそうだったから

692 :UnnamedPlayer :2022/09/26(月) 15:00:50.37 ID:7CnVT5Z60.net
>>691
してる
具体的には、王道を征くモビウス&ゾーイー
君の用途次第ですけど、IPS2枚は役割が被って勿体ない木がしますね
ちなワイは性能いらないならいっそモバイルモニターくらい小さいのにしますね

693 :UnnamedPlayer :2022/09/26(月) 15:31:34.26 ID:v/2C0I4wa.net
サブはゲーミングじゃなくても良いけどメイン故障したときの代替にするならゲーミングであった方が良いね
マルチモニターやってる人はメインで使ってたのをサブにするって流れが多いと思う

694 :UnnamedPlayer :2022/09/26(月) 16:08:13.48 ID:eIJrvo5Z0.net
Win10だとリフレッシュレートが異なるマルチモニタ環境で不具合があったから仕方無しにゲーミングモニタもう一枚買った

695 :UnnamedPlayer :2022/09/26(月) 16:23:07.25 ID:g+cNsBvr0.net
win11でもwin10と同じようにリフレッシュレート低い方に寄るからメインもサブも240hzにしてる

696 :UnnamedPlayer :2022/09/26(月) 16:37:43.18 ID:OLr1hsB00.net
うわ、このスレすごいねえ アホ沸いてても華麗にいなしてるやんwww

697 :UnnamedPlayer :2022/09/26(月) 16:44:22.63 ID:OLr1hsB00.net
UWQHDの34インチを検討してるけど湾曲か平面かで2日悩んでる
ゲーム頻度低いですが、湾曲でブラウジング等の通常作業も見やすい?
量販店に見に行ったけどゲームのDEMOしか流れてなくてわからなかった
そもそも34インチ横長平面なんて2機種くらいしかないが

698 :UnnamedPlayer :2022/09/26(月) 19:00:49.01 ID:Hoitn7kR0.net
デュアルモニターってリフレッシュレート低い方に引っ張られるのか……質問しといてよかった…

壊れた時のことも考えて24.5インチのゲーミングモニター2枚買うことにするわ

たしかに2枚ともIPSにするのはアレかもしれないのでもう一度自分の使用目的と使い方を見つめ直してIPSを2枚にするかTNとIPSにするか決めます

ありがとうございましたー

699 :UnnamedPlayer :2022/09/26(月) 19:22:59.13 ID:k1eXaNaO0.net
リフレッシュレートが引っ張られるのは治ってるはずだが
Windows 10 20H1で

https://www.reddit.com/r/Windows10/comments/f57tk4/dwm_multiple_monitors_with_different_refresh_rate/?utm_content=title&utm_medium=post_embed&utm_name=bfb587454445416aa8c5ccad519682da&utm_source=embedly&utm_term=f57tk4

700 :UnnamedPlayer :2022/09/26(月) 19:23:25.01 ID:ihcGGtb30.net
>>698
基本的には低い方に引っ張られるようなことはない
ようにできているよ

うちはサブ60Hz、メイン95Hzだけどちゃんと動いてる

701 :UnnamedPlayer :2022/09/26(月) 20:32:26.86 ID:E/HbsZAd0.net
モニタ1:240Hz モニタ2:60Hz
例えばモニタ2を 「メイン」 に設定したら240Hzはそれに合わせられる
ようするに 「メイン」 に設定しているモニタ周波数が最高になるってこと

702 :UnnamedPlayer :2022/09/26(月) 21:08:36.10 ID:g+cNsBvr0.net
ああごめん
低い方にリフレッシュレートが引っ張られる時は画面を複製した場合だった
ちょっと特殊な使い方の例でさ

703 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6fc3-urMi):[ここ壊れてます] .net
>>699
それとは別の不具合でサブモニターで動画再生しながらゲームするとメインモニターのリフレッシュレートが低い方に合わせられるってのがあるはず
そっちはWin11で直ったらしい

704 :UnnamedPlayer (ワッチョイ de88-EM5p):[ここ壊れてます] .net
aosのag274uxpってどうなの?
EX2710Uより色域広いから発色良いってことかな?

705 :UnnamedPlayer :2022/09/28(水) 07:14:18.31 ID:OPYEdkNp0.net
AW3423DWのFreeSyncなやつ出すってよ

Doesn't stop there! Our next QD-OLED monitor is here

AW3423DWF features:
 *@AMD FreeSync Premium Pro
 *165Hz Native Refresh Rate
 * ComfortView Plus
https://twitter.com/Alienware/status/1574806090168115205
(deleted an unsolicited ad)

706 :UnnamedPlayer (オイコラミネオ MM8f-HRfr):[ここ壊れてます] .net
100hzのHDRなしウルトラワイドつかってんだけど、144hzのHDR400のやつに買い替えようか悩んでる。
正直、バトロワやらpvpやらんから別に今のままでもええかなー

707 :!ninja :2022/09/28(水) 12:58:29.16 ID:cXEClAoIM.net
>>697
湾曲ですが、普段使いに全く影響ないです。
はじめ少し違和感ありますがすぐに慣れます。

708 :UnnamedPlayer :2022/09/28(水) 13:00:39.01 ID:iZJ4RpcR0.net
>>706
良くわかっとるやん。ムダだと思うぞー

HDRは400とか600とか以前に有機ELか直下型多分割駆動のモニターじゃ無いと正直あんま意味無いと思う

リフレッシュレートもあればそら快適だろうけど、pvpやらないなら100hzでもまぁ十分やろ

709 :UnnamedPlayer :2022/09/28(水) 14:42:42.80 ID:fmcL0aaq0.net
ゲーム1割くらい勢です ウルトラワイド湾曲VAポチりかけてます
ゲーミングはVA派の人、簡単にプレゼンしてもらえませんか?
反対派も是非

今は31.5の60HzVAです
俺がゲーマーだったら27インチ16:9のIPSでよかったんだろうけど
悩ましい

>>707
ありがとー!!

710 :UnnamedPlayer :2022/09/28(水) 22:22:00.22 ID:WBdaYVZg0.net
VAはやめとけ

711 :UnnamedPlayer :2022/09/29(木) 01:46:45.23 ID:gmO/3J+v0.net
ゲーム1割ならVAパネルはAUO製限定で許容範囲内でしょ
3割超える辺りからやめとけとは思うけど

712 :UnnamedPlayer :2022/09/29(木) 02:03:10.94 ID:Ch8i0LKz0.net
ここで聞いて反対派も是非と言われたらやめとけってなるわな

713 :UnnamedPlayer :2022/09/29(木) 03:07:12.46 ID:ZLcu/f+S0.net
ゲーム9割じゃないとVAとかTNはいらんだろ
最近はIPSでも応答速度同じレベルだしIPSだけで考えていい
同じ1msならTNとIPS変わりがない

714 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6fc3-urMi):[ここ壊れてます] .net
FPS格ゲー音ゲーやらないならなんでもいいよ

715 :UnnamedPlayer :2022/09/29(木) 10:41:38.98 ID:FB0d/Y410.net
pixioの360hzIPSをFPSでしばらく使い込んでみたが全然アリだったわ

716 :709 :2022/09/29(木) 10:45:34.78 ID:vZQRIVdt0.net
やべえ 情報後だしになった...
FPSやるけどプレイしてる時間が1割くらい 仕事やら趣味で一日中PCの前

「ゲーミングはVA!」派の理由が聞きたかった 黒が綺麗だからとか?
VAやめとけは色味とか画質の問題ですよね
ウルトラワイドでIPSだと値段倍くらいになるね...

FPS復帰勢で、TNの120hzが流行りだした時代に2410だっけ?TNの色やばすぎワロタてなった思い出
今は60hzでFPSやってるけどカクカクワロタ

717 :UnnamedPlayer :2022/09/29(木) 12:08:49.71 ID:7BW1HrMv0.net
32GQ850-B WQHDフルスクリーン時に4K120Hz入力になる問題
先週サポートに問い合わせてさっき回答があったんだけど

LGの技術部からの返答で
・RTX3000シリーズでその挙動になる
・ラデなら問題無い
・Nvidia側のドライバで対応してもらうしかない LGでは何も出来ない
との事

ウェブサイトの製品ページに今回の「仕様」を記載するかは協議中的な回答
即返品するかNvidiaのサポートに問い合わせするか迷ってる
しかし2年前のチップに3か月前に出した後発のモニタで「不具合あるけど仕様」はさすがに

718 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9288-XjGR):[ここ壊れてます] .net
まともに解決しなそうだしフルスクでやりたくて返品できるなら返品でいいんじゃないか?
問題報告されてるだろうに3か月たってて対応されてないんじゃドライバ更新もいつになるかわからんし

719 :UnnamedPlayer :2022/09/29(木) 13:10:37.10 ID:Dl/BRtg30.net
>>716
VAパネルはSamsungのG7やG9ならもはや別物
下手なTNよりも応答速度速い
でも日本では売ってないからVAは考えない方がいい

720 :UnnamedPlayer :2022/09/29(木) 15:26:45.48 ID:PBd6kLjVr.net
VAやめたほうがいいって残像の問題?
GtGが2msだから、みたいな?MPRTのせいでややこしくなっとるね

721 :UnnamedPlayer :2022/09/29(木) 16:04:24.39 ID:I0Q1veZ90.net
VAは黒からの変化が遅い特徴があって
黒をひきずった感じになりやすい
許容範囲かどうかは使ってみないとわからないんじゃない?

722 :UnnamedPlayer :2022/09/30(金) 11:56:06.74 ID:UnNTDHEy0.net
>>707ですが悩んだ結果俺はやっぱりゲーマーだったので27インチのIPS買いました
ここで相談しなかったらぐにゃぐにゃ画面のVA買ってた

723 :UnnamedPlayer :2022/09/30(金) 13:35:16.62 ID:2UU/b20I0.net
正解だよ
でも俺もいつか34インチの湾曲UWQHD IPS 144hzがほしいなぁ
6万か…

724 :UnnamedPlayer :2022/09/30(金) 14:27:48.65 ID:UnNTDHEy0.net
ギガバイトはKVMついてるモデルあるからいいよね 全然日本に入ってきてないけど
GIGABYTE M27Q XってIPSに240Hzだよ?しゅごいん

>>723
IPSで6万のUWQHDってGIGABYTEの廉価モデルくらいしかないのでは?

725 :UnnamedPlayer :2022/09/30(金) 14:52:58.21 ID:2UU/b20I0.net
>>724
あ~、60hzのみてたわ
安すぎやろと思ったら

726 :UnnamedPlayer :2022/09/30(金) 17:45:38.79 ID:DfvW8cs90.net
俺RTX2070だけどその現象起きたよ
まだamazonレビューで不具合報告出る前だったから知らずに買ってしまったけど、普通に詐欺レベルの商品だと思ったからamazonに言ったら返金してくれた
それにしてもLGのその回答ひどいなこんな商品売っといて

727 :UnnamedPlayer :2022/09/30(金) 17:47:06.38 ID:DfvW8cs90.net
ごめん
>>726>>717宛てね

728 :UnnamedPlayer (ドコグロ MMee-dwZk):[ここ壊れてます] .net
まともなメーカーなら回収モンだわな
最大手の使ってまともに使えないんだから

729 :UnnamedPlayer :2022/10/01(土) 03:49:48.26 ID:JZDE8foCM.net
>>718
返品することにしたよ

>>726
2070もだめならRTXは全滅ぽいね
報告時のこっちの環境がRTX3000シリーズだったんでそういう返答だったのかも

スト5とapexで確認と伝えたら
両ソフトとも購入して検証したって言われた
残念な結果だったけどサポートのレスポンスはよかったから好感が持てた
「技術部に話が行くので時間がかかると思うが解決していなくても来週進捗状況を連絡する」って言われてちゃんと電話かかってきたから

まぁもうLGは手出せないがw

730 :UnnamedPlayer :2022/10/01(土) 18:53:21.12 ID:Hn4TFnrE0.net
でっかい4Kモニタを買ったとして、そのうち特定の画面領域だけ使うってテクニックないですか?
たとえばnvidiaコンパネとかから2560x1440のカスタム解像度を作って、それを画面一杯に表示するのではなくドットバイドットで中央に表示して残りは黒い余白にするみたいな
4Kでかすぎてゲームやりづらいんよ
3840x2160の4kモニタでアス比21:9の3440x1440でカスタム解像度を作って上下に黒帯の出る疑似UWQHDはやってみたんだが
左右にも黒帯つくってもっと狭くしたいんだよね 無理かなあ

731 :UnnamedPlayer :2022/10/01(土) 18:54:12.05 ID:Hn4TFnrE0.net
続き
今は60hzの4Kモニタなのでもっとゲーミングなヤツ買おうかと思いまして

732 :UnnamedPlayer :2022/10/01(土) 21:25:53.03 ID:LK/5Sl9M0.net
>>730
記憶違いだつたらスマンが
nvidiaコンパネ使ってるならスケーリングなしにしてゲーム側で解像度指定すれば出来なかったっけかそれ

733 :UnnamedPlayer :2022/10/01(土) 23:35:39.76 ID:Hn4TFnrE0.net
>>732
なるほど!

734 :UnnamedPlayer (スップ Sd1f-5J81):[ここ壊れてます] .net
これ見ると、ips360hzよりtn240hzの方が優秀なんだな。
とは言ってもこれくらいの差なら発色考えると
ipsでもいいのかな?
次の世代でipsの応答速度がもうワンランクあがったら
悩まずipsにするのになー。って考える日々

https://twitter.com/JediLive/status/1575959029389570048?s=20&t=Z7wPAqeNVTBPdB7wbgdzQw
(deleted an unsolicited ad)

735 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cf7c-kE2G):[ここ壊れてます] .net
これ黒挿入使ってるから画像のように見えるだけ
黒挿入切ったらFAST IPSと同じに見える

736 :UnnamedPlayer (スフッ Sd1f-VzEM):[ここ壊れてます] .net
>>734
2566K凄すぎ
DyAc+の効果も大きいな
もうBenQ一択だわ

737 :UnnamedPlayer (スフッ Sd1f-VzEM):[ここ壊れてます] .net
TN360買ってて黒挿入切ることなんてないから愚問だな

738 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd1f-Qul+):[ここ壊れてます] .net
そりゃリフレッシュレートがある程度高くなると、TNの恩恵のほうがデカくなるよ
60Hzから120Hzは恩恵はデカいが、120Hzから240Hzの恩恵はそれよりも小さくなり、240hzから360Hzの恩恵はさらに小さくなる
おそらく500HzよりもTN360Hzのほうが遅延は少ない
というのもリフレッシュレートが上がろうがあまり変わらなくなってくる

739 :UnnamedPlayer :2022/10/02(日) 14:51:43.07 ID:j+l5LPS+0.net
DyAc+ってG-SYNCにも対応してたっけ?

740 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f88-fusf):[ここ壊れてます] .net
24.5インチって23.8インチと使うと違和感あるかな?

741 :UnnamedPlayer :2022/10/02(日) 21:43:46.74 ID:Ze2RA5nPr.net
xl2566kどこで売ってんの?
どこ探してもねーんだけど

742 :UnnamedPlayer :2022/10/02(日) 21:52:52.54 ID:BqOsTgDH0.net
相変わらず妄想じゃいけん繰り返してるのか

tn360発売されても殆どのゲーマーは360fps出せるpc持ってなく宝の持ち腐れでしかも買えない貧乏層じゃん

虚しくならないの?

743 :UnnamedPlayer :2022/10/02(日) 22:11:52.94 ID:Ze2RA5nPr.net
なんだお前?
大きなお世話だ
死ねよ

744 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3340-8eI1):[ここ壊れてます] .net
Input lagに関しては
リフレッシュレートが上がるとlagのバラつきが減るっていう効果もある
Blur Bustersもそのことは結論としてまとめてたと思う
だから、測定データは平均値だけじゃなくてヒストグラムとか箱ひげ図で出してほしいんだけどね

745 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 23c3-Qkry):[ここ壊れてます] .net
VALORANT360HzならZen+と2060でも出るけど

746 :UnnamedPlayer :2022/10/03(月) 11:51:23.85 ID:LOt7CMUHM.net
>>745
俺の3700xと3080でもまともに出ないけどそれ一瞬届くくらい?それとも安定?
zen+の上位モデルならいけるんか?

747 :UnnamedPlayer :2022/10/03(月) 12:11:23.06 ID:QfQcNIRba.net
グラ最低設定ならいけるか?

748 :UnnamedPlayer :2022/10/03(月) 14:05:20.85 ID:lkepPkt90.net
pcゲーマーのグラボボリュームラインはgtx1060~gtx1660sなんだから聞くだけ野暮
fortnite1080pのパフォーマンスmodeで240fps張り付き維持させるにはrtx3060ti以上必要
6万以上のグラボに8万のtn360hzモニター購入出来る裕福層は1%未満と考えていい
妄想じゃいけん楽しむスレだぞココ

749 :UnnamedPlayer :2022/10/03(月) 14:05:56.01 ID:1iBiXecnd.net
ググったらヴァロラント最高設定でRTX3080で637.8fps
俺の実機(RTX3070)で測ったら578fps


>>746
お前のPCどうなってんの?
ヴァロって現状のfpsゲーで一番軽い部類だぞ

750 :UnnamedPlayer :2022/10/03(月) 14:16:40.63 ID:1iBiXecnd.net
>>748
3060ti以上が1%はウソやん君
steam発表(2022)で3060ti以上は計8.2%
しかもnvidiaのみ

steamのアクティブユーザーって世界で億越えてるんだけど
そのうちの8%(+Ryzen使用者)ってどれぐらいになると思う?

ウソ付いてまで自分の劣等感を撒き散らさないでいいよ貧乏人w

751 :UnnamedPlayer :2022/10/03(月) 14:45:22.39 ID:gWMsm9Bpr.net
あらま

752 :UnnamedPlayer :2022/10/03(月) 14:55:46.17 ID:QIzCSP0b0.net
グラボはまだわかるけど、TN360Hzはハードル高そうだなぁ
それに手を出すのは正直3090のシェア率0.49%くらいだと思うわ

753 :UnnamedPlayer :2022/10/03(月) 15:25:50.58 ID:38Q6xuUV0.net
>>746
480くらいまでなら安定して出るから3700Xと3080で360Hz出ないのは設定に問題ありそう

754 :UnnamedPlayer :2022/10/03(月) 16:13:22.57 ID:WpQCdifAM.net
ヴァロはグラボ1060くらいあれば後はほとんどCPU依存だぞ
5600xなら360hzで運用出来るはず
安定させたいなら5800x3dだが

755 :UnnamedPlayer :2022/10/03(月) 16:16:05.38 ID:lkepPkt90.net
>>750
数値の勘違いでドヤってる間抜け
趣旨はボリュームラインなのも読みれない恥さらし
>pcゲーマーのグラボボリュームラインはgtx1060~gtx1660s
こんなグラボじゃ1080p240fps維持さえ出来ないのに360hzモニターの妄想してるのはアホかって話なんだが
ぷぷぷぷm9(^Д^)プギャー

756 :UnnamedPlayer :2022/10/03(月) 16:21:15.60 ID:lkepPkt90.net
pcゲーマーは妄想だらけ
今どきゲームはcpu依存って恥ずかしくないのかなwwwww
ゲームのfpsに関係があると行ったらコア数マルチスレッド性能よりシングル性能と周波数
cpuより圧倒的にグラボ性能が全て

757 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3340-8eI1):[ここ壊れてます] .net
refresh rate と frame rate のどっちもHzって書く人がちょくちょくいて気になる
違いをわかってるならまだいいが

758 :UnnamedPlayer (スフッ Sd1f-VzEM):[ここ壊れてます] .net
発狂しちゃってて草
ウソ付いたことに対する弁解もなし!w

759 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff88-8eI1):[ここ壊れてます] .net
pcゲーマーって現状認識できずに妄想ばっかり
360fpsなんて張り付き維持させられるpc持ってる奴なんて裕福層のみなんだからtn360hz発売で旧型のtn240hzモニター買うほうが現実的にコスパが良いのに
超高性能ハード所有妄想拗らせるより144fps張り付き環境で腕前上げたほうがカッコいいだろ
エイム練習や立ち回りでtn360hzモニター連中をボコる男のロマン求めろよ
かっこ悪いゲーマーで情けない

丁度ちもろぐでFPSゲーでも144fpsで十分って外国プロゲーマー含めたスコア検証紹介してるから熟読しなよ
買えもしないし能力引き出せるpcも持ってないんだから腕前上げてドヤりなよ

760 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff88-8eI1):[ここ壊れてます] .net
勘違いと嘘の違いも理解出来ない低能は趣旨も読解できません自己紹介乙

761 :UnnamedPlayer :2022/10/03(月) 17:00:30.19 ID:UjDqMeYDM.net
今144hz、ips、1msのモニターでゲームしてて、サブモニターが必要になったんですけど、今使ってるモニターをサブにしてメインを新たに買うか、少しダウングレードしたサブモニターを買うか迷ってます。

新しくメイン買うなら2411Kか2546K
グラボは3060で240fpsは出せない。
240出せないなら大人しく2411K買うべきですかね。

762 :UnnamedPlayer :2022/10/03(月) 17:23:50.89 ID:y0NTr1wD0.net
このキチガイずっとおるよな
なんなんだ一体

763 :UnnamedPlayer :2022/10/03(月) 17:24:37.01 ID:2CPk2ntB0.net
キチガイはキチガイです

764 :UnnamedPlayer :2022/10/03(月) 17:49:15.01 ID:lkepPkt90.net
内容に反論出来ないで揚げ足取りと誹謗中傷するのみのゲーマー妄想癖症候群

765 :UnnamedPlayer :2022/10/03(月) 18:16:12.81 ID:bpVtNU/zM.net
>>749
1年前、グラボが3070でほぼ同じ構成のインゲームで計った動画がこれ
https://youtu.be/e8R46Xk2yz8

俺この動画とほぼ同じ数値なんだけど…
ゲーム中の平均FPSで578って5800x3Dとかそのクラスじゃないと出なくない?

766 :UnnamedPlayer :2022/10/03(月) 18:21:15.83 ID:EGywkNshM.net
統失は言葉でボコボコにされても時間が経てばまた元気が湧くらしく、その人の中で無理矢理な解釈したりなかったことになって復活する

767 :UnnamedPlayer :2022/10/03(月) 18:27:04.24 ID:bpVtNU/zM.net
>>765
まじで比較的近い構成片っ端から調べても3700xだと200前後で安定してるっぽいんだけど…
CPUの比重がかなり大きいタイトルだからグラボの差は少ないのは知ってる
色々煮詰めてこれ以上設定で大きく変えられないと思ってるからマジで教えてくれ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24900133/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11247029461
https://www.reddit.com/r/VALORANT/comments/sarcky/how_to_achieve_240_fps_5700xt_3700x/

768 :UnnamedPlayer :2022/10/03(月) 20:31:43.74 ID:lkepPkt90.net
揚げ足取りや誹謗中傷するだけでなく精神疾患認定とは恐れ入った恥さらしゲーマーだこと
超軽いゲームのVALORANTでfpsドヤって何の意味がある?
CoDとかApexで語ってよ

769 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3340-8eI1):[ここ壊れてます] .net
とりあえず
ディスプレイのリフレッシュレートと同じ数値のfpsが出せないと意味が無い
というのは間違い

この辺はやっぱりBlur bustersが一番詳しいんじゃないかな
記事を全部読んでくればわかるしデータもいっぱいある
https://blurbusters.com/

リフレッシュレートとfpsのどちらも、高ければ高いほど恩恵がある
(ボケ、テアリング、遅延やそのバラつき、など)
どちらかだけでも同様の利点がある
もちろんどちらも高い場合が一番いい

770 :UnnamedPlayer :2022/10/05(水) 03:17:39.86 ID:xIyBnDRk0.net
もっと大きい画面でゲームしたいと思うけど
24.5インチがやっぱり画面内情報を一瞬で
把握しやすい最適解という刷り込みがあって
他の大きさに踏み切れない

771 :UnnamedPlayer :2022/10/05(水) 07:52:26.61 ID:TMVeyOrl0.net
2546Kと2746S使ってるけど別に27インチでもそんな変わんない
結局その辺だと卓上の範囲内で設置可能だしモニタとの距離で決まるから
スマホだったり32インチでもやりようによっちゃゲームしてる人もいるからね

772 :UnnamedPlayer :2022/10/05(水) 12:54:07.13 ID:W98X+Fkh0.net
俺も>>770みたいな悩みかかえてる
4k31.5インチからゲーム用にWQHD27インチに変わったんだが、やっぱ31.5インチに戻りてえ
31.5インチでスケーリングなしの1080Pで表示すると1/4の大きさでかなり小さくなるんだよ
負荷を考えて2560x1440のスケーリングにするなら27インチのドットバイドットで2560x1440の方が広いし
なんかうまい設定ないかねえ

773 :UnnamedPlayer :2022/10/05(水) 13:14:26.25 ID:beWM7A910.net
万能のモニタはないから複数置ける場所確保から始めてはどうかな

774 :UnnamedPlayer :2022/10/05(水) 13:37:28.39 ID:8ESQ1vUga.net
サイズ大きくするにつれて画面との距離離すから言うほど変わらなくね

775 :UnnamedPlayer :2022/10/05(水) 14:16:48.42 ID:/fcC87fO0.net
>>770
参考にならないかもしれんが、

23.8
526mm×296mm位

31.5WQHDで1080ウィンドウ表示
520mm×290mm位

ほぼ同じ大きさだからわしは31.5使ってて壁紙黒くしてFPSする時だけボーダレスウィンドウ1080表示、別ゲーやネット閲覧は31.5で広々使ってる。

776 :UnnamedPlayer :2022/10/05(水) 15:28:35.24 ID:vN4UDg7G0.net
俺はDELLのU3219Q買っちゃってからFPS遊び始めてやっぱ240Hz欲しいなーってなった
ただ4Kだと144Hzまでしか販売されてなくてかといって4Kはプログラミングで必須だからこれはもう240Hz以上のモニタを買い増してデュアルにするしかないって思ったんだが今度はデスクにスペースがなくてどうしようか悩むことに
んで結局デュアルアームを導入にして解決したわけだけど余分な費用が掛かった分の価値はあった
中央にDELL2723H、左にU3219Qをアームで固定して使ってるんだけど今のところとりあえず満足してる
個人的に一番あり得ない選択肢がWQHD 240Hzだな結局FPS稼ごうと思うと1080pになるわけでWQHD 240Hz安定とか3090Tiでも無理じゃね?ってなる
ゲーム以外の用途では圧倒的に4Kに劣るしどっちつかずの中途半端でしかもWQHD 240Hzは4K 144Hzと同じくらい高いからな

777 :UnnamedPlayer :2022/10/05(水) 16:04:00.16 ID:beWM7A910.net
WQHD240はシングルモニタの最適解と思ってるし、マルチモニタでFPSやブラウジングに使う正面モニタとしても非ガチ志向なら全然行けるよ
3080でAPEX valo overwatchあたりならほぼ240出せるしね

778 :UnnamedPlayer :2022/10/05(水) 16:43:17.37 ID:W98X+Fkh0.net
>>776
いや大いに参考になったー
要するに4Kモニタなら2560x1440表示にして尚且つ1080Pのボーダーレスにすればそのサイズになるね

nvidiaコンパネでこんな設定にしたりしてた これならフルスクリーン扱いだからちょっとだけfps稼げるかも
https://i.imgur.com/BLoqutM.jpg

779 :UnnamedPlayer :2022/10/05(水) 18:10:50.79 ID:dH6BkPTNa.net
ブラウジングは27インチWQHDでやりたいけどゲームは24インチフルHDでやりたくて困ってる
モニター2枚とも正面に並べて使ってる人いる?使用感を聞きたい

780 :UnnamedPlayer :2022/10/05(水) 18:19:47.41 ID:0Bvvga3Pd.net
>>779
24インチって人間の視野に画面全体が入るジャストサイズだから選ばれてるのに
平行に並べても交互に見ることになると思うが…
どんなクソデカデスクに座ってるか知らないが幅も取るし…
でかいモニタでデュアルするなら普通にL字に置いたほうがよいと思いますよ

781 :UnnamedPlayer :2022/10/05(水) 18:51:13.99 ID:beWM7A910.net
FPS用の24FHDを正面に置いて そこにきれいに並べるかたちで27WQHDを置いて使ってたことあるけど問題ないよ
両方のモニタで140度くらいかな?角度がつくように置いてあげると見やすいと思う
設置スペースや視力とスケーリングのことがあるから人による部分はあるだろうけど

782 :UnnamedPlayer :2022/10/05(水) 22:22:21.14 ID:8/UQnFzF0.net
FPSは144fps維持出来るPCとモニターで十分
240fps以上は自己満足の世界で思い込み
おまいらのグラボはgtx1060~gtx1660Super範囲で1080pで144fps維持すら出来ないpcなのに妄想凄いよな

783 :UnnamedPlayer :2022/10/05(水) 22:35:20.31 ID:rIQQ1+tf0.net
88-

784 :UnnamedPlayer :2022/10/05(水) 22:55:06.10 ID:vz7crlhNM.net
>>566
gamingOSD気にするならMAG251RXが240hzで4万弱。色域とかもあんまし変わらなさげ。
少し古いので新しいG251pfのパネルの方が良いのかもしれんが。

https://jisakuhibi.jp/archives/1077232324.html#color

785 :UnnamedPlayer :2022/10/05(水) 23:17:09.14 ID:8/UQnFzF0.net
>>783
まともな反論もできないだけ
おまえらの心の拠り所のプロが144fpsと240fpsの違いを検証
Does High FPS make you a better gamer? Ft. Shroud - FINAL ANSWER
youtubeで検索して見てみ
顔真っ赤にして地団駄

786 :UnnamedPlayer :2022/10/05(水) 23:48:32.31 ID:9sRcs98KM.net
キチガイ秒でNG余裕

787 :UnnamedPlayer :2022/10/05(水) 23:56:15.90 ID:7fLjouEV0.net
すでにNGに入れてた俺の勝ちや

788 :UnnamedPlayer :2022/10/05(水) 23:56:21.36 ID:8/UQnFzF0.net
>>786
妄想をぶち壊される事実を突きつけられると誹謗中庸して見えない聞こえないで逃げるのみ
プロでも144fpsと240fps成績スコアは極わずか
同時比較やスーパースロー見て効果があるような思い込む妄想してるのが現実

789 :UnnamedPlayer (ワントンキン MM9f-Kmz1):[ここ壊れてます] .net
>>787
ワッチョイNGで大事な部分被っててかわいそう

790 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 00:43:24.38 ID:l2u0rFw00.net
88祭りじゃー(多分dion軍)

791 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 00:45:26.63 ID:kXaUe9OB0.net
ゲーマーって馬鹿しかいないよな何歳なの?偏差値25のSEALDsみたいな奴等なんだろうな
事実の指摘は無視で誹謗中傷するだけ
ゲーマーって傷の舐め合いする自己満足の妄想が趣味なんだな

792 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 00:53:14.68 ID:flXQa40SM.net
>>790
前半丸被りはもっとかわいそうで草

793 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d388-z2bG):[ここ壊れてます] .net
>>789
ワッチョイ桁数増やしてほしいわ…
括りが雑すぎる…

794 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff88-8eI1):[ここ壊れてます] .net
もう悔しくて地団駄踏んで顔真っ赤
マジで偏差値25のド底辺で何も理解できないから妄想のみ

795 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8354-o1nH):[ここ壊れてます] .net
XL2566K来たら起こして

796 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 07:03:59.93 ID:ZkcXezGy0.net
Hz>FPSが効果あるのはわかるけどFPS>Hzってやる意味ある?
少しでも最新の画面になる分よくはなるのかな?

797 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 07:56:13.62 ID:6wgC0erj0.net
fpsは制限した方が遅延は減る
モニターのリフレッシュレートから-1から-3程度にする
もちろん過剰にfpsを出してもリフレッシュレートを越えて表示が早くなるようなことはない

798 :UnnamedPlayer (スプッッ Sd1f-Qul+):[ここ壊れてます] .net
実際のところ、グラボでも遅延が変わるみたいだからな
3060よりも3070のほうが遅延が少なく3080のほうがより遅延が少なかったみたいだし
どこで妥協するかではあるな

799 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2328-pIDl):[ここ壊れてます] .net
>>797
FreeSyncの場合はね。
Sync系OFFなら高フレームレート=低遅延。

800 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 12:04:12.62 ID:KY6SAk8L0.net
なんの根拠もない数字で屁理屈こねてイキり散らかす変なやつが連投してて草
Apexのトッププロでも1080p144FPS固定が多いという事実から144Hz以上は自己満足かつプラシーボでお前のような下手くそが感じ取れるはずもなくなんの効果もなくただの思い込みだってことなんだよ
以前それをとある配信で指摘したらプラシーボでも効果あるでしょという謎理論展開する人類じゃないチンプ脳の低脳がいたけどお前が主張してることって結局それと変わらないんだよね
60Hzと120Hzや144Hzはゲームだけでなく動画やOSのUIアニメーションでも明らかに滑らかさの違いを感じるが240Hzって自己満足だしそれでゲームのスコアが上がることはほぼない少なくともド下手が上手くなることはない

801 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 12:11:59.85 ID:m/wPAD7Y0.net
産業で

802 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 12:21:19.78 ID:r8BppRwO0.net
ここは社交場なので
わかってなくてうるさい子供が入ってくると
わかってる紳士な大人はNG処理する

803 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 12:59:33.77 ID:6n2dfjgA0.net
こういう自分の価値観以外すべて間違いだと思ってる人が日本の衰退を招いてきました

804 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 13:06:35.31 ID:m/wPAD7Y0.net
そういうバカは日本に限らず世界にも沢山おりますので…

805 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 13:32:31.83 ID:kXaUe9OB0.net
大人の社交場???ププププ幼稚な妄想癖の溜まり場だぞ おまえらが世間から異常に見られ訳
・ゲームによってもたらされる影響を、研究者や医師で作るゲーム障害調査研究会が調べた「ゲーム障害に関する全国調査報告書」が10月4日に発表された。

・小中学生で2%程度、全体で1%程度の障害疑い率となり、委員会では「無視できるものではなくゲーム障害の対策は求められると言える」と指摘した。

・今回の調査では、日本在住の外国籍を除く10歳から59歳の5000人を無作為抽出によって選びアンケートを実施し、2913票の有効票を得たとしている。

・その結果を元に、IGDT-10尺度に基づいた「常にゲームのことを考えている」、「ゲームができないとイライラする」、「以前の趣味よりもゲームをすることを選ぶ」といった9項目のうち、5項目が該当した者を障害疑いがあると判断した場合、子供票で1.9%、うちeゲームのプレイヤーなどビジネスユーザーを除いた子供票では1.6%にゲーム障害疑いが見られた。

・大人は0.8%でビジネスユーザー除外でも0.7%、回答者全体で0.9%、ビジネスユーザー除外で0.8%のゲーム障害疑い率となった。

806 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 13:41:31.35 ID:lwMUngZ4M.net
APEXがFPS固定しているのは
・高FPSだとバグが出る可能性があるから
・高負荷時のFPSの急激な落ち込み防ぐため

240FPSが効果がないとかいう理由ではないぞ

807 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 14:07:01.15 ID:kXaUe9OB0.net
ゲーマーってマジで理解力なさすぎて笑えるな
240fpsの効果が全くないなんて主張してない
プロが検証しても144fpsと240fpsの差は極わずかなんだからガチ勢でも144fps維持できるpcモニターがあれば十分って事
数値上数ms秒差や比較動画やスーパースローの映像見せられて240hzモニターの方が段違いの超高性能高価値と思い込まされているってだけって主張な
240hzモニター360hzモニター持ってる俺最強って思い込まされて自己満してる妄想癖の低知能を嗤っているんだよ

808 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 14:09:25.99 ID:80U4pCUgM.net
糖質すぎんだろ
NG

809 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 14:12:06.28 ID:6n2dfjgA0.net
ApexはFPS200以上出そうとするとフレームが落ちるというバグがあったからフレームレート制限してる人はいる
ただし大体みんな190FPSに制限してたし、なんならそのバグとっくの昔に直ったけどね

810 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 14:24:49.68 ID:kXaUe9OB0.net
だからゲーマーの言ってる事は激しい思い込みの妄想と自己満足
プロがbenqのtnモニターを使うのはスポンサードされて会社と製品の宣伝イメージ向上の為に使うんだよ
ipsでもtnでもvaでも与えられた製品で勝つのがプロの腕の見せ所=実力
プロが使ってるモノと同じモノを使って俺最強って妄想したくてドヤってるのがここの住人

811 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 14:40:04.57 ID:+dNLxvFXM.net
基地外すぎて誰も相手にしなくなってきててかわいそう

812 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 14:40:35.46 ID:4av/Mykd0.net
何でここ変な人がいついちゃったの?

813 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 14:48:18.47 ID:jjCUBVWjd.net
>>584 くらいの頃と較べると悪化してるな

814 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 14:59:12.83 ID:t0KDeYTTM.net
過去にお金ある人は買えばいいって発言してるのに、今になって何で効果が薄いから〜とか発狂してんだ?
買えばいいで終わってるやん

815 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 15:13:14.81 ID:6wgC0erj0.net
なんでいついたのかと言えばそりゃ構ってもらえるからだと思うよ

816 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 15:28:20.45 ID:kXaUe9OB0.net
どこまで頭が弱いの?お金持ちは金銭的余裕あるんだから10万でも40万の最高級ハイリフレッシュモニターでも何でも買えばいいでしょ
だけどここの貧乏で頭の弱い連中は240hzモニターも240fps維持できるpcも買えないだろ
だからプロでも144fpsと240fpsのスコアなんて僅差値でしかないんだから身分相応の144hzモニターと144fps維持できるpcに投資した方が幸せになれるぞって話だぞ
おまえらtn360hzモニターいくらすると思うの?8万円以上するぞ?買えないだろ
おまえら240fps維持できる3060ti以上のグラボ買えるの?6万以上するグラボ買えないだろ
それならプロでも僅差しか違わない144hzモニターと144fps維持できるグラボ買った方が幸せになれるって話が理解出来ないくらいここの連中は馬鹿って事だろ
どこが統合失調症なんだ?
おまえら具体的な反論なんてできないし誹謗中庸してNGして見えない聞こえないってするだけの恥晒しじゃん
おまえら真実突きつけられて妄想楽園壊されたくないだけじゃん
バカじゃね

817 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 15:34:24.19 ID:918PzDfN0.net
僕は上手くないけど興味と多少の金はあるから240モニタや3080は買ってしまって幸せだよ バカだね
でもお金持ちではないと思うよ

818 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 15:45:08.63 ID:5MW7Z7HRM.net
8万のモニターやグラボを買えないっていう発想がまずなかったわ
前提の考え方が違うならそりゃ話なんかあわないわ

買えないと思ってるなら分からんでもないな
ただ、ここにくるようなPC大好きなやつは持ってるでしょ

819 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 16:09:05.17 ID:kXaUe9OB0.net
だからさ殆どのゲーマーの使用しているモニターもグラボも3万台って層が一番多いんだって
まじで理解力乏しいなゲーマーは
とんがったお金持ち用の話よりより多くのゲーマーの実際に使用してるデパイス層の話の方が有益でしょ
10人の為のより10000人の為になる事が重要
モニターの話に限定すれば8万以上する高性能モニター所有してる層は極々一部だよ
妄想世界の住人だから世間知らずなんだよゲーマーは

820 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 17:28:31.64 ID:joLHgaNH0.net
相手しすぎだって
お前らにうんざりする

821 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 17:50:52.68 ID:kXaUe9OB0.net
おまえらバカすぎる理解力でこっちがうんざりしてるがな
誹謗中庸だけでまともな反論皆無

822 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 18:09:07.93 ID:m/wPAD7Y0.net
Game passのスレでもブーイモ暴れてんだよなぁ…
使ってる人には悪いが巻き込み覚悟でNG入れたほうがええか

823 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 20:43:33.57 ID:cG9kpMoH0.net
その人ずっとそんな調子だけどね

824 :UnnamedPlayer :2022/10/06(木) 20:54:40.88 ID:viW1mAN90.net
ブーイモじゃなくて88のお前や

825 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d388-EF94):[ここ壊れてます] .net
ん?俺なんかした?

826 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff88-7uza):[ここ壊れてます] .net
プーイモじゃなくてID:kXaUe9OB0 [7/8]のやつで
こいつのワッチョイが88-だからお前が被ってるんだぞってことよ

827 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c328-3Q5x):[ここ壊れてます] .net
>>820
というレスをするから54-もNGする羽目になったわクソが
そして周りの人に俺をNGする手間を掛けさせることになる

828 :UnnamedPlayer :2022/10/07(金) 18:50:27.45 ID:DjULf3nz0.net
>>819
別に金持ちとは思わないけどな
むしろ貧乏人だと思う
隣の家俺の同級生で医者家系なんだけど、はじめて家に入ったとき、
家の中ガラガラでモデルルームみたいで驚いたわ
金持ちってたぶん余計な物買わないんだと思う

829 :UnnamedPlayer :2022/10/07(金) 18:57:31.99 ID:DjULf3nz0.net
あーでも、液晶テレビとかまじででかかったし
車も外車だったから
やっぱ高級グラボ買うやつも金持ちか

830 :UnnamedPlayer :2022/10/07(金) 19:18:22.90 ID:2YzjIagn0.net
金持ちはいつでも買えるからいつか使えるかな~と置いとかず、いらないときはパッと捨てるんじゃね
必要になったらまた買えばいいや~って
俺の部屋もいつでも買えるなら捨てたいものがかなりあるわ

831 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bf09-7uza):[ここ壊れてます] .net
俺らはパスコンとかハミコンしか趣味がねえからグラボやモニターにゃ金つかえんだよ

832 :UnnamedPlayer :2022/10/08(土) 16:26:20.15 ID:rR6E0iPp0.net
88-のキチガイは3060ti以上が1%とウソをつきました
steam発表(2022)で3060ti以上は計8.2%
しかもnvidiaのみ

steamのアクティブユーザーは世界で億越えています
そのうちの8%(+Ryzen使用者)がどれぐらいになるかほ考えればわかること

やたらGTX1060〜やボリュームラインという単語を連呼してますけどねこの人w

833 :UnnamedPlayer :2022/10/08(土) 16:55:44.88 ID:jD8/Zxi90.net
88です
寒いですね

834 :UnnamedPlayer :2022/10/08(土) 17:04:05.85 ID:tf2ICWBw0.net
rtingsとかyoutubeで評価高かったXG2431買ってみた
逆残像全然なくて黒挿入時の明るさも問題なかった

835 :UnnamedPlayer :2022/10/08(土) 17:07:39.54 ID:9uFj9Ls40.net
WQHD240hz以上が欲しくて購入予定なんだけど
DELL AW2723DF
ASUS XG27AQM エヴァンゲリオンコラボ
BENQ EX270QM これから発売
みんなならどれ買う?これらの微妙なスペック差ならどれでもよくてメーカーとかで悩んでる

836 :UnnamedPlayer :2022/10/08(土) 17:31:53.75 ID:iL0qOntS0.net
全部長所が異なるからよく比べたらおのずから結果は出ると思うけど
外付けスピーカーが不要ならDELLを勧めておこうかな 私がAW2721Dを使っていて不満がないから

837 :UnnamedPlayer :2022/10/09(日) 15:53:16.49 ID:eRabCYGo0.net
自分なら記載スペックと実性能が近いDELLかな

838 :UnnamedPlayer :2022/10/10(月) 00:36:48.91 ID:4pX2TYOZ0.net
>>718
発売直後からカスタマーに相談し続けてて、最近になってようやく不具合認められた
もう返品とか無理だしオワタ

839 :UnnamedPlayer :2022/10/10(月) 08:41:59.96 ID:8lHPHzUZH.net
向こうが落ち度認めてるならメーカー保証でいけんじゃないの

840 :UnnamedPlayer :2022/10/10(月) 09:50:13.26 ID:4pX2TYOZ0.net
>>839
メーカー補償は修理交換が基本だから、交渉はしてるが厳しい気がする
初期不良じゃなくて設計ミスだから交換しても治らないし、
LGはこの問題を修正する気がないみたいだから修理もできない

841 :UnnamedPlayer :2022/10/10(月) 12:42:02.30 ID:Fj8SQH7s0.net
不具合修正はnvidia次第でもあるからな
GeForceはディスプレイ出力周りのドライバ設計はゴミだから困る
別のディスプレイでもリフレッシュレート低下する不具合あるし、フルレンジに設定してても限定レンジに勝手に切り替わる不具合もあったり頭抱えてるわ

842 :UnnamedPlayer :2022/10/10(月) 14:19:49.73 ID:NT1E2pOnr.net
他のディスプレイでそんな不具合聞いたことないけど、具体的にどのディスプレイで起きてるの?

843 :UnnamedPlayer :2022/10/10(月) 15:40:18.23 ID:Ke205naf0.net
どっちにしろLGのやつはそんなレベルの話じゃないからな

844 :UnnamedPlayer :2022/10/10(月) 17:20:29.25 ID:1hhTvZ2Sd.net
steamで購入したFPSとか地球防衛軍とかをPCでプレイしてるんだけど
モニターってどういうのが良いですか?
現在G235Hっていうモニターを使ってます
グラボをRX6600にしたのでモニターも買い替えようかなって思ってるんです

845 :UnnamedPlayer :2022/10/10(月) 17:31:26.00 ID:7K76+GB6a.net
>>844
24インチFHDのIPSがちょうどいいと思うわリフレッシュレートが144以上メーカーはベンキュー、ASUSとかの有名メーカーから選べばまず不満無いと思うよ

846 :UnnamedPlayer :2022/10/10(月) 17:34:58.23 ID:Y6SEsoXu0.net
>>844
オンライン対戦で勝ちたいとか無ければ別に今のモニターでもいいんじゃない
そこそこ勝ちたいけどあんまり拘りないとかなら有名メーカーの安いモデルとかでいいと思う

847 :UnnamedPlayer :2022/10/10(月) 18:39:51.59 ID:8kcwsAawd.net
貧乏人がF勧めるのやめーやw
故障の判断っていうか一目瞭然でわかるから別に知識あってもFじゃなくて無印使うんだけどw

848 :UnnamedPlayer (スッップ Sdea-rqSc):[ここ壊れてます] .net
>>845-846
MOBIUZ EX2510S [24.5インチ ダークグレー]
これはどうでしょうか?

849 :UnnamedPlayer :2022/10/11(火) 15:20:00.07 ID:ZFOUVIIEa.net
>>848
良いと思うよ

850 :UnnamedPlayer :2022/10/11(火) 15:20:37.20 ID:b8aoYLIe0.net
>>848
責任持ちたくないからそれ買えとは言わんけど
それを買う人は結構いるみたいですよ

851 :UnnamedPlayer :2022/10/11(火) 17:50:26.82 ID:n6tNPDry0.net
G2723H持ってるやつおるかー?レビューが見当たらん

852 :UnnamedPlayer :2022/10/11(火) 18:35:51.69 ID:aF5YVSTG0.net
>>848
それかって文句が出るようなら、もう3倍くらい金出すかガチFPSゲーマーとしてTN液晶買うかとかになるんじゃね?

853 :UnnamedPlayer :2022/10/12(水) 10:10:08.90 ID:dqHy6/ELM.net
持ってるよー。本当はデザイン的にAW2720hfが欲しかったんだけどいつの間にか廃盤になっちゃったからG2723H買った

正直あまりおすすめしない画質がめちゃくちゃ黄色い
普段AW2521H使ってるんだけど比べると両方標準モードなのにG2723Hだけブルーライトカットモードにしてるみたいに黄色い
特殊な機材とか持ってないから体感だけど残像感とか入力遅延は感じないかな
あとOSDメニューにG-syncのオンオフがないのが使いずらい

854 :UnnamedPlayer :2022/10/12(水) 10:10:54.03 ID:dqHy6/ELM.net
>>851
宛てです

855 :UnnamedPlayer :2022/10/12(水) 13:39:09.97 ID:UkKUMMqB0.net
>>853
お、ありがとう!
めちゃ参考になったわ

856 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f88-SUfT):[ここ壊れてます] .net
あげ

857 :UnnamedPlayer :2022/10/12(水) 21:20:03.35 ID:izNgbxOV0.net
LG 32GQ850-Bの不具合、AmazonページにLGカスタマーサービスの説明が追記されてる。
返品多すぎたんだろうな。
たぶんこれ以降買ったやつは返品に応じてもらえない。

> グラフィックカードとゲームの互換性の問題により、
> WQHDで240Hzが出せない場合がございます。

858 :UnnamedPlayer :2022/10/12(水) 21:24:32.07 ID:izNgbxOV0.net
返品に応じて貰えないじゃなくて、開封後自己都合返品扱いで50%返金か

859 :UnnamedPlayer :2022/10/12(水) 22:55:57.32 ID:bWkFIJI3M.net
>>857
俺amazonで買って返品したんだけど、amazonのカスタマーサポートにこんなの詐欺みたいな商品だから商品ページに記載した方がいいよと言っておいた
他にも同じようにWQHD240HZでゲームしたくて買った人たくさんいるだろうし本当にLGありえない
しかも解決しない場合はゲームメーカーにお問い合わせくださいってw

860 :UnnamedPlayer :2022/10/12(水) 23:53:34.01 ID:dOWnOo+/0.net
>>857
なんか緩いな
NVIDIAのグラフィックスカードで正常に使用できない不具合があります
と赤い文字かつカートに入れたあとも警告するくらいしないと

861 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 00:44:48.21 ID:5B7wI9Rm0.net
最近は自作での相性問題とかでなくなってきたけどPCは統一規格があるわけじゃないし用途まで知ったこっちゃない自己責任ねということなのかね
LGとしても青天の霹靂だろうけどダメージ大きすぎて交換や返金は認められんのやろね
消費者としては買わないや口コミで文句言うくらいかね

862 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 00:57:24.10 ID:nqJ3DQ950.net
目先の利益か信用を買うか

863 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 01:24:26.41 ID:Hkg7Yb8d0.net
>>861
G-syncロゴ付けて売っておいてNVIDIA GPUに互換性がないのが自己責任とか意味不明すぎて擁護になってない

864 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 01:51:03.46 ID:2oGzbSaA0.net
G-SYNC Compatibleってのは
NVIDIAがチェックして認証したってことを示すもので
本物のG-Syncの場合は
NVIDIA製のG-Syncモジュールが表示部分のエンジンを担当してるんじゃなかったっけ?

865 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 01:51:07.53 ID:qofu+Y2N0.net
LGの言い分を予想しただけで別に擁護はしてなくね

866 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 07:32:29.80 ID:m89+qIe70.net
DELLなら問答無用で返品できただろうな

867 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 10:41:59.51 ID:/BGhRZui0.net
この不具合放置は醜すぎるわ
このまま放置されるならLG製のものはもう買わないほうが良さそうだな

868 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 11:13:14.33 ID:dXzxQzD60.net
LG最低wwwwこれをNVIDIAの責任って流石に狂ってる対応

後発発売で2年前のグラボに対応しないでNVIDIAに責任擦り付けるなんてあり得ない

投稿者GJ!100%返品大丈夫だったのかな?心配だぜ

LGの信頼更に落ちてウマメシ

869 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 12:56:59.64 ID:OcykyT6FM.net
>>859だけど、俺はamazonから100%返金されたよ
本当にこういう買い物はamazonから買うに限る家電量販店で買ってもメーカーに言ってくれで終わりじゃない?そんでLGは対応しないって言ってるし買った人詰みでしょ
この不具合さえなければいいモニターだったのになぁNanoipsの発色もよかったし応答速度も早かった

870 :717 :2022/10/13(木) 13:50:09.98 ID:CsGwEM5S0.net
うちもやっと返金処理完了

他の候補は3223Dぐらいなんだけど悩む
良さげな新製品発表されないかな
はよデュアルに戻りたい

871 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 14:10:40.09 ID:41GfTEZ80.net
返品されたそいつらがアウトレット6万は高いわ
2万なら買う

872 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 14:32:31.05 ID:dXzxQzD60.net
>>869
返品できたんだ、良かった!。1ヶ月くらいやり取りしてたんじゃないの?大変で運がわるかったよね。
ドットバイドットの240fpsって考えるとwqhd240hzになって選択肢はdellのしかなくて新型のnano-ipsで期待しちゃうもんね。
マジでLG信じられないくらいの大失態だよね

873 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 14:34:27.24 ID:nqJ3DQ950.net
つか回収しろ

874 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 17:48:23.84 ID:2oGzbSaA0.net
NVIDIA G-Sync Compatibleの認証を取得してるってことは
NVIDIAがチェックしたはずなんだけどね
G-Syncって言っても素のリフレッシュレートってのはあるから

875 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 17:52:34.64 ID:oSn6OcHd0.net
チラ裏にはTFTモニターが火を吹くまで頑張るかw

876 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 18:20:09.38 ID:Hkg7Yb8d0.net
>>872
俺も1ヶ月以上LGとやり取りしてるけど、「直すスケジュールはあるか?返金できるか?」って聞いたら、「互換性問題です。ご確認ください」という珍回答が来て、その後進展はない。
返金受けてるのはAmazonで買った人だけだと思われる。

877 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 18:26:41.43 ID:dXzxQzD60.net
所謂車検と同じ仕組みよ 
本来は車一台一台陸運局に持ち込んで陸運局の検査機と専任管が一連の検査して初めて合格になるんだけど、そんな事やってたら車検待数年が当たり前になるから、お金で民間に指定工場の権利買わせるでしょ。あれと同じ仕組みよ。
うんでNVIDIA G-Sync Compatibleって奴も機能はティアリング・スタッタリングの軽減なわけでリフレッシュレート最大値がちゃんと出るかなんて関係なく認証できちゃうだけ
妄想だけどLGの開発はPS5の対応が最優先事項でケンチャナヨ精神全開で発売しちゃったんだと思うwww
wqhdモニター買う上で4Kダウンスケール対応は重要だったじゃない
それで4K120hzでうごいちゃうんじゃね?

878 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 18:34:54.39 ID:wI4djJDk0.net
米企業って簡単に返品できるよね
あれはほんまに素晴らしい

879 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 18:39:05.93 ID:dXzxQzD60.net
>>876
あ〜勘違いしてました。あなたが主題書き込んでくれた本人様でしたか、失礼しました。
なるほどーLGは初めから全く保証しないつもり満々だったんですね...
凄く心労されて大変でしたね
マジでLGへの好感度ダダ下がりですね(怒

880 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 18:41:31.43 ID:dXzxQzD60.net
>>878
日本の悪い所ですよね
消費者より企業の利益を優先させる

881 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 22:11:02.07 ID:ByLccvqC0.net
新しいGeForceドライバかなりヤバめだわ
60fpsリミットされてるゲームタイトルでモニターのフリッカーや焼き付きっぽいのが発生するわ
排他的フルスクリーンを使用した場合、動的リフレッシュレート制御が荒ぶってて144Hzと48Hzをいったりきたりになる
PS5のVRRで過去に起きてたフリッカー現象と似たような問題だな
デスクトップ描画やボーダーレスのフルスクとかなら問題は発生しない

882 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 22:55:15.28 ID:ByLccvqC0.net
GPUスケーリングをオンするとリフレッシュレート制御安定するようになったから一応は改善策はあるようで安心した
モニター壊れたかと思ってヒヤヒヤしたわ
できればモニター側のスケーリング機能を使いたいけどしばらく我慢だな

883 :UnnamedPlayer :2022/10/13(木) 23:10:38.38 ID:dXzxQzD60.net
俺は、ゲームパフォーマンスの低下原因はwin11の駄目さをNvidiaのドライバーに責任なすりつけてるMS主犯論支持なんだよな

Microsoftによると、Windows11に搭載された機能『仮想マシン プラットフォーム』と『コア分離』が有効になっていると、ゲームタイトルによってはパフォーマンスに影響が出る場合があるとのこと。ゲームをする際は、これら2つの機能を無効化することで、ゲームパフォーマンスの向上が見込めるとされています。

ゲーマーはwin11使わない方がいい
win11のゲームパフォーマンス低下をドライバーで何とかさせようとして歪が生じてオカシクなってるんじゃね?

884 :UnnamedPlayer :2022/10/14(金) 12:30:33.37 ID:v9m9lNXHd.net
OS上げると古いゲームが動かなくなったりするから、アップグレードはギリギリまで粘るな

885 :UnnamedPlayer :2022/10/15(土) 21:35:26.64 ID:wCo8Ijqc0.net
おれもギリギリガールズだな

886 :UnnamedPlayer :2022/10/16(日) 00:32:34.52 ID:omVju7tb0.net
>>883
コア分離はわからんが、仮想マシンプラットフォームはWindows10にも備わってるから、
Windows10か11かによらず、biosでCPU仮想化を無効にすれば良いと思う
この機能を必要としてるのはプログラマーだけだろうし

887 :UnnamedPlayer :2022/10/17(月) 07:04:49.01 ID:Cu49CxfJ0.net
朝鮮企業に期待してたやつって 馬鹿じゃないんだろうか
あの国とあの国の製品は期待したら負け

888 :UnnamedPlayer :2022/10/17(月) 07:27:18.01 ID:OnoHi/KY0.net
いい製品もあるからそれは短絡的な思考が過ぎる
とはいえ俺も好きではないし、積極的には買わないけどな
よほどいいのがありゃ利用するよ

889 :UnnamedPlayer :2022/10/17(月) 07:51:12.09 ID:7uhy2bl10.net
はっきり言うと中韓でしょ、そもそも信頼性が他より少し劣る
どんなにいい製品でも他社含め不具合ゼロってことはないわけで
不具合に当たった時のメーカー側の対応内容も他より劣りそうと予想できる
不具合に当たる可能性をゼロには出来ないんだから当たった場合を考慮し中韓は避ける
という単純な話だな
安いからってLGとかファーウェイには手は出さん
よほど良いものと言えるかわからんが
最近買ったものと言えば2-3年前にサムBのメモリ買ったぐらいで
可能な限り避けてるわ

890 :UnnamedPlayer :2022/10/17(月) 21:25:42.24 ID:TUo8tpo50.net
せやね
LGの32インチWQHD 260Hzは競合がないから買ってしまったけど、心から後悔してる

891 :UnnamedPlayer :2022/10/17(月) 21:33:07.08 ID:TUo8tpo50.net
3ヶ月弱にわたるLGカスタマーサービスとのやり取りの末に、
32GQ850-Bの不具合を直さない、交換しない、返金しないと明言いただきました。

892 :UnnamedPlayer :2022/10/17(月) 22:45:34.46 ID:2KEOLaViM.net
YouTubeのLG公式があげてる32GQ850-Bの動画にも批判コメント書き込まれてるね
まぁ当然だが

893 :UnnamedPlayer :2022/10/18(火) 08:33:29.10 ID:G5CoR7lvd.net
RTX3070を載せたPCを買ったのでモニタをFHDから34インチウルトラワイドにしようと思うんだけど、
Cyberpunk2077など重いゲームを遊ぶ前提でUWFHDを買ってドットバイドットにするか、UWQHDを買って
1080pをアップスケーリングするかで悩んでます。ボケって気になります?
ちなみにオープンワールドなどシングルのゲームが好きで競技系FPSとかやりません。

894 :UnnamedPlayer :2022/10/18(火) 12:02:31.73 ID:KNRMPdFn0.net
あのボケ気にならん人いるんだよな
俺は少しでもアンチエイリアス効いてるボヤっとした画面が嫌だから無理だけど

895 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-dQGL):[ここ壊れてます] .net
フルスクじゃなかったら260出るなら画面限界まで大きくしたウィンドウ化じゃダメなん?

896 :UnnamedPlayer :2022/10/18(火) 23:41:12.72 ID:aUOmKoY70.net
よくぼやけた画面でゲームできるね
どーいう目してるんだか 鈍感なのか

897 :UnnamedPlayer :2022/10/18(火) 23:53:54.11 ID:OtTzkXW90.net
解像度を落としてみてもモニタの明細化で文字以外はあんまり気にならないかな
最近はドライバベースのアップスケーリングがあるからちっとはマシになるかも

898 :UnnamedPlayer :2022/10/19(水) 00:32:47.43 ID:LzPN3UbJ0.net
switchを4Kで遊んでも気になるゲームとならないゲームに分かれるしコンテンツ次第なんだろうね

899 :UnnamedPlayer :2022/10/19(水) 16:35:14.11 ID:xYIgkams0.net
君がコンテンツを選別しても万人に共通するかといえばそうではないだろ
コンテンツ次第じゃなくてその人次第

900 :UnnamedPlayer :2022/10/19(水) 20:25:49.76 ID:88prRBic0.net
気づいたら2420TEで10年目・・・
何も問題ないけど、FHDでもかなり進化してる?

901 :UnnamedPlayer :2022/10/19(水) 20:50:11.07 ID:88prRBic0.net
しかし、液晶モニターって結構もつんだなw
2万時間くらいかな?使ったの

902 :UnnamedPlayer :2022/10/19(水) 21:35:46.31 ID:AopfZD+x0.net
うちまだRDT232WX生きてるぞ、流石にサブだけど
何万時間行ってるんだコイツ

903 :UnnamedPlayer :2022/10/19(水) 23:14:17.71 ID:LzPN3UbJ0.net
ゲーミングではないけどLCD2690WUXi2ていうクリエイティブ向けが一番古いかな 輝度は多少落ちたかもしれんけど階調は未だに素晴らしいわ

904 :UnnamedPlayer :2022/10/20(木) 09:31:15.13 ID:wpTO8LVm0.net
昔DELLのノーパソに使われてたLG液晶で画面が死んでいくというのをやらかしてくれたから
LGの液晶は絶対に買わないと決めてる。延長保証入ってなかったらヤバかった

905 :UnnamedPlayer :2022/10/20(木) 09:41:32.95 ID:+O5SoIvkd.net
LCD2690WUXi初代2台持ってたけど4年ぐらいで色むら黄ばみ酷くて手放したな それから俺もLGパネルは劣化が激しいイメージあるから買わない

906 :UnnamedPlayer :2022/10/20(木) 13:36:25.87 ID:R9Ion/wE0.net
32GQ850-B 尼で6万じゃん 

907 :UnnamedPlayer :2022/10/20(木) 17:34:00.94 ID:UC80zaHNd.net
893です、色々ありがとう。
やはりまちまちなようで、自分で店頭で確かめればいいんだろうけど
最近はどの店舗も動画を流してるだけだし、たまにデモが動いていても
FHDのモニタに繋いでいるから確かめようがない…自分でノートPC持ち込んで
繋がせてもらおうかな

908 :UnnamedPlayer :2022/10/20(木) 22:21:09.59 ID:eIZJoja50.net
>>907
とりあえずFullHDより小さい解像度をFullHDに映すとどうなるか試してみればいいんじゃない?
ドット数の比率では1440x810だけど、まぁ厳密には違ってくるだろうから
それより大きい1600x900を映す、でも試してみるとか
(無い解像度はカスタム解像度を作ればいい)

一応、デカいディスプレイにドットバイドットで小さく映す選択肢もある
これが選択肢としてアリかどうかはこっちにはわかりようがないけど

909 :UnnamedPlayer :2022/10/21(金) 10:32:15.70 ID:Bp6Yu47l0.net
480hzモニターはいつ出るんですか?

910 :UnnamedPlayer :2022/10/21(金) 18:54:01.40 ID:E2GBWbph0.net
WQHD360でたね 25型FHDにも使えるというのが面白い

911 :UnnamedPlayer :2022/10/21(金) 19:02:51.33 ID:uVaDauOVM.net
120以上並べられても差が分からん
ハハッ

912 :UnnamedPlayer :2022/10/21(金) 23:14:49.55 ID:+/WYq40d0.net
>>910
rtx4090と合わせたらいったいいくら必要になるんだ。。

913 :UnnamedPlayer :2022/10/21(金) 23:29:27.35 ID:GeOPg/3b0.net
nttxでEX2510SとXL2411Kめちゃ安くなってるや~ん

914 :UnnamedPlayer :2022/10/21(金) 23:29:41.42 ID:/0ztSQtM0.net
>>911
でも半年240使った後に戻ると?

915 :UnnamedPlayer :2022/10/22(土) 04:35:36.85 ID:lz7cRWAY0.net
>>911
むしろ並べたら丸分かりだと思うんだけど

916 :UnnamedPlayer :2022/10/22(土) 05:58:39.73 ID:DSwFxaeK0.net
歳には抗えないんやろなぁ

917 :UnnamedPlayer :2022/10/22(土) 23:00:01.12 ID:7pvUbeG30.net
早く2546kの次の奴だしてくれ
確か11月以降順次だよな

918 :UnnamedPlayer :2022/10/23(日) 19:09:57.18 ID:SZn+29TJ0.net
毎年目標を聞かれると、『ただ生きる』と答えています。これが僕の哲学、目標ですよね

919 :UnnamedPlayer :2022/10/23(日) 19:27:41.70 ID:tj4i0cLL0.net
IPSだと逆残像は不可避なのか

920 :UnnamedPlayer :2022/10/23(日) 19:29:29.46 ID:P4QOKh590.net
IPSは弱くてゲーマーは選ばないってのがわかってるからスレが進まないね

921 :UnnamedPlayer :2022/10/23(日) 19:30:31.59 ID:y5Bsjp0k0.net
IPSよりTNになるのは仕方ない
リフレッシュレートがここまで高くなると、リフレッシュレート上げるよりもTNにしたほうが効果あるからな

922 :UnnamedPlayer :2022/10/23(日) 21:04:01.08 ID:mTpow8IfM.net
ウメちゃんが2546k使ってるけど
やっぱ格ゲーもtnの方がいいのかな

923 :UnnamedPlayer :2022/10/23(日) 21:53:38.21 ID:UutU2WJW0.net
IPSはちらついて見えるからな。反応がトロくてゲームに向いてない
格ゲーなら2411kで十分

924 :UnnamedPlayer :2022/10/24(月) 00:56:28.57 ID:CLQMBp490.net
xl2566k確保したと思う 初期ロットで人柱やるわ

925 :UnnamedPlayer :2022/10/24(月) 09:31:42.77 ID:OlgNCeWk0.net
TN360hzパネルで10万じゃ極一部が見栄で買って性能を活かしきれないのにプロと同じものを持ってるがFPSの腕前は底辺な連中のドヤる目的モニター御用達商品
というか10万出すならIPS4K144hzモニター買うわ

926 :UnnamedPlayer :2022/10/24(月) 10:16:44.93 ID:EKPJcnf1M.net
性能を活かしきれないって意味がわからん
pcに繋いだらそのまんまの性能が誰にも手に入るやん

927 :UnnamedPlayer :2022/10/24(月) 10:18:58.39 ID:y4YwhC0B0.net
応答速度なら有機ELだろ

928 :UnnamedPlayer :2022/10/24(月) 10:33:35.47 ID:CLQMBp490.net
おっきたね 4K144はもうあるんよ 今回はメインで使ってるWQHD240をxl2566kに入れ替えるんだ OW2に飽きたら戻すかもしれん

929 :UnnamedPlayer :2022/10/24(月) 10:40:39.75 ID:PbVz6gjba.net
下手なのにプロと同じ物使っても宝の持ち腐れだよねって事でしょ
正直ガチでやるにしても240有れば十分だと思うし一般ゲーマーは140で事足りる
所有欲満たす目的なら全然有りだと思うけどね
出るに越した事ないと思うし

930 :UnnamedPlayer :2022/10/24(月) 10:49:00.36 ID:EZD/axcWM.net
その考えがわからん
下手なら下手なりに機材くらい揃えてなんとか有利になるようにした方がいんじゃないの

931 :UnnamedPlayer :2022/10/24(月) 10:52:22.37 ID:DSaG3mada.net
下手くそでも買って飽きたらメルカリに流すムーブできるし全然ありじゃね

932 :UnnamedPlayer :2022/10/24(月) 10:55:01.11 ID:4X93CijCM.net
メルカリ眺めてるといいやつなら一年たってもかなりの値段で売れるよなw
2546kとか中古なのにいい値段する

933 :UnnamedPlayer :2022/10/24(月) 11:15:28.78 ID:TajT7pYd0.net
機材揃えて何とかなる程度の有利であればそもそも下手ではない

934 :UnnamedPlayer :2022/10/24(月) 12:06:31.64 ID:DSaG3mada.net
XL2566もう予約終了か

935 :UnnamedPlayer :2022/10/24(月) 12:09:55.16 ID:7BoNMmTg0.net
有機ELが勝ち組と睨んでるワイ、高みの見物

936 :UnnamedPlayer :2022/10/24(月) 12:14:44.72 ID:wimSrqfO0.net
まず88-にマジレスするのをやめましょう

937 :UnnamedPlayer :2022/10/24(月) 15:08:12.00 ID:y4YwhC0B0.net
俺は4K240hzの有機ELが本命かな
ODYSSEY NEO G8のように実質は半分の画素しか無いってのはやめてほしいが

938 :UnnamedPlayer :2022/10/24(月) 15:33:17.73 ID:DNNcjLVhd.net
xl2566k ビックカメラはポイントありきのちょい高めの値段だが予約受付始まったよ

939 :UnnamedPlayer :2022/10/25(火) 04:24:36.08 ID:XilGJ6Q00.net
何の具体的反論一切出来ないで誹謗中傷しか言えない糞ゲーマーばっかりな

そもそも144fpsと240fpsでプロでも僅かしか成績スコアの違いしか発生しないのに360hzモニター買っても投資した分の有益性は極小
差額4万円分をグラボに投資した方が有意義って事なんだけど
240hzと360hzの違いで生じる利点
応答速度が3ms早くなる 表示遅延が5ms早くなる オマエラ3msや5msの違い分かるの?
VALORANTみたいな軽いゲーム以外だとグラ設定最低にして1080pで3060tiでやっと240fps張り付き出来るか出来ないかのゲームが殆どだぞ
おまえら10万のtn360hzモニター買ってグラボは最低でも3060ti以上の6万円以上のグラボ買えるの?
3060ti以上のグラボ買えないんじゃtn360hzモニターを見栄で買っても宝の持ち腐れって意味なんだがね
>>929 くらいだなちゃんと主張を理解できてるのは

メーカーの百済ないスペック煽りに乗せられて利点が極わずかしかない最高級品を無理して買うなんて愚行やめようぜ

940 :UnnamedPlayer :2022/10/25(火) 04:49:20.07 ID:Tq9wQ+bC0.net
餌をやった結果

941 :UnnamedPlayer :2022/10/25(火) 05:11:59.40 ID:8A9pU838M.net
あっ-88か

942 :UnnamedPlayer :2022/10/25(火) 06:08:33.91 ID:QLWwe6xW0.net
xl2566kの横についてる黒いパカパカしそうなやつってついてる意味あるん?

943 :UnnamedPlayer :2022/10/25(火) 09:37:58.35 ID:KBr9K0oN0.net
視界に余計なものを入れないためらしい
オフライン大会想定だと思う

944 :UnnamedPlayer :2022/10/25(火) 11:28:23.57 ID:Czf+nR0Pd.net
あれいらんよなw

945 :UnnamedPlayer :2022/10/25(火) 11:32:17.66 ID:jQpO/CbR0.net
車スレに出張して、狭い日本ならコンパクトカーで十分って言ってきたらどうだ?

946 :UnnamedPlayer :2022/10/25(火) 13:58:59.84 ID:XilGJ6Q00.net
オマエラは水素水に大金注ぎ込んでドヤってる層の愚行そのものなんだよ

947 :UnnamedPlayer :2022/10/25(火) 15:48:36.60 ID:trlE+cMQa.net
500Hzモニターはやく来ないかな

948 :UnnamedPlayer :2022/10/25(火) 20:35:07.49 ID:TRXt6pnka.net
https://ul.h3z.jp/OpMEeNjJ.jpg
この画像のようにディスプレイの両脇に付いてるものはなんでしょうか?

949 :UnnamedPlayer :2022/10/25(火) 20:50:37.96 ID:FNHTbWHD0.net
モニターを長期間使用しない時や保管時に折り畳んで不意の衝撃からパネルを不守るためではないです

950 :UnnamedPlayer :2022/10/25(火) 20:57:20.64 ID:dbCj8kOd0.net
>>948
もっと大きい画像はないのか

951 :UnnamedPlayer :2022/10/25(火) 20:58:46.43 ID:dbCj8kOd0.net
>>948
まぁたぶん、外光の映り込みを防ぐ覆いだと思うけど。
主にクリエーター向け

952 :UnnamedPlayer :2022/10/25(火) 21:03:10.42 ID:LtC1nTed0.net
暑い時にパタパタやって涼むためのだよそんな事も分かんねー低脳かよ

953 :UnnamedPlayer :2022/10/25(火) 21:14:30.29 ID:XE0S/wPOd.net
EIZO CGとかの正確な色が必要な現場向けだとこういうのあるよね

954 :UnnamedPlayer :2022/10/26(水) 01:21:29.70 ID:o2tbQmobM.net
飛沫防止だよ

955 :UnnamedPlayer :2022/10/26(水) 07:53:53.25 ID:F23RNmS6r.net
画像荒過ぎて草

956 :UnnamedPlayer :2022/10/26(水) 08:48:56.62 ID:SC+TpDks0.net
人に見せられないような
画像や動画やゲームをする時に
隠すもの

957 :UnnamedPlayer :2022/10/26(水) 13:38:28.34 ID:8V22p4PJd.net
>>929
そもそも下手なのにっていうのが例のキチガイの想像だからね
俺は上手い。上手いから上を求める、そして金も持ってる
買う理由より、買わない理由こそ無いんだよね俺の場合

958 :UnnamedPlayer :2022/10/26(水) 15:45:56.56 ID:SC+TpDks0.net
人が何を買ってもどうでもいいだろう

959 :UnnamedPlayer :2022/10/26(水) 16:48:14.19 ID:wnLmwx6v0.net
それなんよね 赤の他人の道楽になんであんなに怒るんだろうか ノブレス・オブリージュとかそういうことかね

960 :UnnamedPlayer :2022/10/26(水) 16:57:47.72 ID:M1K5ywK50.net
自分は貧乏だと何度か言ってたのでそういう事だと思うよ

961 :UnnamedPlayer :2022/10/26(水) 18:16:32.72 ID:OJ2Y64fP0.net
世の中には
「自分がそうだから他人も全員そうだ」
と思ってしまう傾向が強い人がいるので

962 :UnnamedPlayer :2022/10/27(木) 07:36:54.35 ID:I3ZWyTfv0.net
オッサンは歳で劣化するし時間も十分に取れないから、やっていくにはデバイスに拘るしかないんだよ

963 :UnnamedPlayer :2022/10/27(木) 07:43:37.21 ID:iq/8pyCF0.net
例えば運転下手だから
フェラーリなんて買うんじゃねえって言われても
かいたければ買えとしか言えないだろ

964 :UnnamedPlayer :2022/10/27(木) 11:59:40.40 ID:zWqy/Ypg0.net
個人的には、見やすく快適にプレイしたいだけで
デバイスで成績が上がるかどうかとかどうでもいい
結果的に有利にはなるだろうけど
(60Hzのときは眼の疲労で頭痛が酷かった)

965 :UnnamedPlayer :2022/10/27(木) 15:39:17.23 ID:JfDOEzVrM.net
ネイティヴ240hzと120hzのモニターがあるとしてFPS120設定でプレーする場合、残像感って変わるものでしょうか?久々買い替えで悩んでおります

966 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0204-+r3f):2022/10/27(木) 17:45:54.25 ID:L2C0yDCL0.net
xl2566k延期につきキャンセルのメール来た もう国内に入ってるんだろうに大変そうだな

967 :UnnamedPlayer :2022/10/28(金) 09:38:50.19 ID:pHcnwJgAa.net
何か不具合でも出たんかな?

968 :UnnamedPlayer :2022/10/28(金) 10:11:19.87 ID:Bpxu5psz0.net
イメージ的には寿命は短そうだよな

969 :UnnamedPlayer :2022/10/28(金) 13:41:43.04 ID:x0nX3Ly+d.net
>>968
黒挿入で1秒間に360回もオンオフするからな

ところでBenQって3年保証ついてたっけ?

970 :UnnamedPlayer :2022/10/28(金) 16:06:38.32 ID:N7VzAWDId.net
24ips240hzモニあるからfps系ゲームはいんだけど、オープンワールド系ゲームをやりたく、27wqhdか324kか悩んでます。
4kは32からという記事があるし、32なんてデカくて無理とは思ってるんですが、
わざわざ27でwqhdは必要なのか、どうせなら4kがなあとも、リアル感を求めるなら半端なサイズの4k(24.27等)と適正といわれる27wqhdどちらがベストですかね?

971 :UnnamedPlayer :2022/10/28(金) 16:15:30.42 ID:CO3gyexV0.net
>>965
全く同じ応答速度のモニタに同じ120FPSのソースを表示したとしても残像感は変わらない
でも遅延は変わる(あなたがそれを実感できるかは別として)

972 :UnnamedPlayer :2022/10/28(金) 17:20:03.06 ID:9J721y1/0.net
>>970
両方持ってるけど前提として設置スペースと視聴距離が取れるなら32/4Kのほうが圧倒的に没入感や迫力はありますよ
主にエルデンリング セキロ サイバーパンクなどの感想
ダンボールなんかを実物大に切って仮設置してみるといいかも

973 :UnnamedPlayer :2022/10/28(金) 17:59:49.50 ID:8NUuoVfWa.net
モニターはどこで買うのがおすすめですか?
今だとAmazonセールがそろそろ始まるからそのタイミングですかね?

974 :UnnamedPlayer :2022/10/28(金) 18:54:16.17 ID:7bedTZ720.net
>>971
回答ありがとうございます。安心してmobiuz165hz買います

975 :UnnamedPlayer :2022/10/28(金) 19:46:21.78 ID:s4W185Od0.net
楽天ジョーシンならセールと合わせてEX2510Sがクーポンで31,200円にSPU次第でポイント付く
キャンペーンエントリーで1000円クーポンも貰える
今日まで

976 :UnnamedPlayer :2022/10/28(金) 20:41:04.97 ID:d8tqsioA0.net
しかし何で4kだと24や27インチモニターでは意味ないの?
32インチより画素密度が高くなるわけだから画質良いんじゃないの?

977 :UnnamedPlayer :2022/10/28(金) 21:04:08.27 ID:7Eh2dX0I0.net
>>976
意味はあるだろ
スマホみたいにドットが見えなくて綺麗にはなる

978 :UnnamedPlayer :2022/10/28(金) 21:23:10.82 ID:H8cgkNng0.net
4Kでゲームするならそれなりのpcスペックいるぞ?

979 :UnnamedPlayer :2022/10/28(金) 21:47:30.74 ID:Do+TKz3J0.net
フルHDなら整数倍のスケーリングになるので、4Kモニタ@フルHDはそれほど悪くない気がするけどどうなん?

980 :UnnamedPlayer :2022/10/29(土) 02:18:52.44 ID:ZnHMdr/z0.net
>>977
そうだよね
よく4kは32インチ以上じゃないと意味がないっていうコメントをよく見るけど
あれはなんなの?

981 :UnnamedPlayer :2022/10/29(土) 08:47:43.55 ID:poaB1b0g0.net
前はOSのスケーリングが糞だから避けられてたんじゃないの
いまはしらんが

982 :UnnamedPlayer :2022/10/29(土) 16:53:45.80 ID:QOI6gYeJ0.net
>>980
4Kのメリットとデメリットがどっちを取るか

983 :UnnamedPlayer :2022/10/30(日) 00:56:44.36 ID:apuNZPcC0.net
Samsung Odyssey Neo G8ってどう?

984 :UnnamedPlayer :2022/10/30(日) 11:21:27.12 ID:FVbbHrOkd.net
240hzでいいひと2546K尼でセールかも

985 :UnnamedPlayer :2022/10/30(日) 11:55:37.08 ID:3u3IE4/A0.net
尼ってドット抜け保証とかつけれんだっけ?

986 :UnnamedPlayer :2022/10/30(日) 13:50:46.66 ID:PFcEsbWc0.net
>>984
すげー!クーポン5700円付きで5万切初めてじゃね?即買いだな
tn360hzモニターなんて性能活かしきれるPC買える層なんて極一部だし240hzで十分

987 :UnnamedPlayer :2022/10/30(日) 14:08:06.47 ID:vZBNBCzvd.net
>>984
よかったわ 私はxl2566k買うよ お互い楽しもうな

988 :UnnamedPlayer :2022/10/30(日) 14:09:39.47 ID:vZBNBCzvd.net
>>987>>986

989 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b28-3I9p):2022/10/30(日) 18:37:05.70 ID:5mb9eJEK0.net
5万のxl2546kを買うか、68000円のpg259qnを買うか
奮発して10万超えのxl2566kを買うか、ああ悩むなー
xl2411、kなしのモデルからの買換えです。

990 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 06:58:42.48 ID:nu35qLhSr.net
ほんとに10万もすんの?

991 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 07:41:04.96 ID:z4wfbf560.net
おまえらさどうして見栄ばっかりなの?xl2566k買っても性能を引き出せるPC買えない癖にさあ

CoD MW2 1080p 最高画質 3080ti 114fps~130fpsだぞ

今だに3080ti 18万以上するんだぞ

xl2566kで応答速度3msUP 表示遅延5msUP 0.003秒 0.005秒短縮に4万の価値あって違いを認識できるの?オマエラ

992 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 08:02:10.08 ID:l+ns30gTa.net
240hzで十分なのに
360hzなんて買っても肉眼じゃ大差ないけどな

どうせ360hzのパネルもどんどん安くなるだろうし

993 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 08:23:53.60 ID:ujbRoXpMa.net
IPSいままで使ってきて、PCショップでTNディスプレイ見たらあまりの白っぽさに愕然としてしまった
あの白さって気にならなくなるものなんかな

994 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5140-Ojdt):2022/10/31(月) 09:01:59.37 ID:Qz7b0SBG0.net
>>993
ガンマ値を調整すればIPSと同じ感じにできる

995 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 39a5-kaLK):2022/10/31(月) 09:21:10.62 ID:dWXe3BAT0.net
>>991
そんな値段しねえよ

996 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 09:29:26.16 ID:3dke4Col0.net
体験に金を払うんだよ 旅行なんかと一緒で動画や記事読んでわかった気になるのとは全く違うよ
もし違いがわからないとしてもそれを体験することに価値がある

997 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 09:34:33.06 ID:3dke4Col0.net
これはそれぞれの考え方でいいと思ってるけど benqの144/240/dyac搭載全部発売日に買ってきてそれなりに感動はできたしリセールも高いからあんまりコスト掛かってないのよね 2540とか2546sのころは品薄タイミングもあって買い替えたのに利益が出そうだったよ

998 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 10:31:16.95 ID:Anv4NJOhd.net
>>991
また88-かよ
うるせぇ貧乏人だな

999 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 10:55:58.88 ID:z4wfbf560.net
オマエラ読解力なさすぎ
プロの腕前を持ってしても144fpsと240fpsの成績の違いは極わずかでtn360hzに変えて0.003~0.005秒差を体感できるのか?
オマエラ所有のグラボ何よ?1660SUPERが良いところだろ?
そんなオンボログラボじゃ240hzモニターの性能すら引き出せないのにtn360hzモニターを買う意味って何よ?
自己満以外何もない無意味だろって話だぞ
ゲーマーって妄想でドヤってるだけやん

1000 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 11:27:02.20 ID:7aYJW1Jx0.net
遅延分かる人はいないでしょ
よくあるスロー比較動画で分かるようにブレ・残像感が違う

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200