2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロボゲー】MechWarrior 5: Mercenaries その5

1 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:03:56.86 ID:xJ7QCkSi.net
前スレが落ちてしまってたので勝手に建てます

公式
https://mw5mercs.com/

ストア
https://www.epicgames.com/store/ja/product/mechwarrior-5/home

Steamストア
https://store.steampowered.com/app/784080/MechWarrior_5_Mercenaries/

傭兵隊のマネジメント、ロボットアクション、アセンブリが楽しめる作品

前スレ
【ロボゲー】MechWarrior 5: Mercenaries その4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1654174076/

テンプレやおすすめは>>2-5ぐらい

2 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:05:06.67 ID:xJ7QCkSi.net
https://reurl.cc/MbZaDL
AI向き機体と武装のすすめ

お疲れ様です。
日本語化MOD翻訳ファイル、グーグルドライブにて更新いたしました。
ご入用の方はこちらからご利用ください。
また、日本語字幕付きOP差し替えファイルを有志の方が作ってくださっており、
そちらもこちらで配布させていただいております。併せてご利用ください。
ttp://drive.google.com/drive/folders/1kg2_-HzM6jkGEi8AGKQGgGWjduuLNk1F?usp=sharing

3 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:06:01.55 ID:xJ7QCkSi.net
https://reurl.cc/Dylo6E
新米メック戦士隊長の手引き

メックウォーリア5日本語化MODとOP字幕吹替差し替えファイルへのリンク、
その他初心者向け攻略情報まとめwiki的なサイト
http://mechwarrior5-karan.studio.site/1#mw5

4 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:06:19.83 ID:xJ7QCkSi.net
734 UnnamedPlayer sage 2022/05/23(月) 19:53:52.61 ID:6rgRBgjR
AIはこれ参考になったな
https://www.reddit.com/r/Mechwarrior5/comments/eof72x/how_to_make_the_best_out_of_your_ai_in_solo_games/

機械翻訳して読んでるから認識間違ってるのあるかもだけど、特に気をつけてるのは
・武器グループは若番の順で優先して使うので、射程の長い順で設定すると良い
 ただしLRMは使うときにターゲットが180m以内だと距離を空けようしてグダるのでLRMは最後のグループにする
・1メックに載せる武器は近距離系か遠距離系かで統一する。ただし近距離タイプに1本だけ遠距離系載せると良い仕事する
・ヒートゲージが黄色の時点で射撃を控えてクールダウンしようとするので、PPC等の発熱が高い武器は1本ずつグループを分ける
・熱に敏感なので下手に武器を色々載せるよりヒートシンクに重量を回す
・メックベイの番号でフォーメーションの位置が決まるので、遠距離タイプは4番に配置すると主人公の後ろにきてくれる

5 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:07:53.65 ID:xJ7QCkSi.net
【初心者向け】

[MW5 MOD LOAD ORDER AND ACTIVATION MANAGER]
MODのオンオフ、ロード順番を簡単に切り替え出来る
すごいツールなので是非オススメしたい。
有効化したMODの組み合わせを保存しておけるので
気分にあわせて一括切替も可能。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/174

[MW5 Mod Compatibility Pack]
MODの整合性を良くするMOD。
CTD(Crash To Desktop)しなくなるわけではない。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/168

[Updated Skip Jumpship Animation]
星間移動の際に毎回発生するとてもカッコイイ(けど長くてイライラする)
ムービーをスキップする。
MOD一覧での名前は[YetiJSAnimRem]となってるので注意
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/554

[Mod Option]
様々なMODの微調整を可能にするMOD。
ただ戦闘中に変更したりするとCTDする事もあるので
やるなら戦闘終わってからがいいかも。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/537

[Advanced Zoom]
戦闘カメラに望遠機能を追加するMOD。
マウスホイールで最大にズームした場合に切り替わる。
あとキーコンフィグに望遠ON/OFFも追加されるのでそっちも便利。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/412

[Heads-Up Display[HUD Keyword]]
HUDを劇的に改変するMOD。ターゲットの3Dモデル表示のON/OFFや
サーマルビジョンの追加など機能は多岐にわたる。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/536

[Star Map Mouse Over - Mission Logos]
SMMOとも略される。星間移動画面で目的ににカーソルを合わせると
そのエリアにあるミッションの[種類][難易度][最大重量]
[どの勢力同士の争いか]が表示されるようになる。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/150

[Compass Headings]
画面上部のコンパスに、方位360度表示を追加するMOD。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/456

6 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:08:55.90 ID:xJ7QCkSi.net
【慣れてきた人向け】  ※出来ればキャンペーンモードを一周クリアするぐらい

[TTRulez_AImod2]
AIの挙動を改善させ、アップグレードの中にNPCの動きの傾向を
設定する【ロール】というものを追加するMOD。敵の挙動も改善される。
ただCTDの原因になったりもするので、MODの競合には注意。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/269

[Yet Another MechLab]
YAMLとも略される、メックの改造可能部分がとても多くなるMOD。
エンジンの載せ替え、構造体の変更等々。
一度味わうとコレなしではいられなくなるぐらいには凄い。
ただし内容の大半が英語になる。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/459

[Yet Another Weapon]
YAWとも略される、いろいろな装備を追加するMOD。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/165

[Yet Another Weapon Clan]
YAWCとも。クラン系の装備を追加するMOD。
だいぶチートじみた強さを持ってる。
後述するClan Invasion MODで要求される。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/241

[Clan Invasion MOD]
MWシリーズでおなじみのクランメックを大量に追加するMOD。時代が3049年以降になると登場する。
YAWCが必要。YAWは競合するため入れないようにと注意書きがある。
ttp://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/622

7 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:10:04.63 ID:xJ7QCkSi.net
初心者向けのポイント

・弾薬を胸や頭から外そう。
 デフォルトだと胸や頭に弾薬が積んである。誘爆すると危険なのでなるだけ脚に移し替えよう。
 
・メックについてよく知ろう。
 敵がどの部位に強力な武器を持っているかを知れば、どのメックのどこを優先して攻撃すべきかが自ずと分かるようになります。

・弾薬は脚に積もう。
 マジで胴体とか頭に積むのはよせ。死期が早まる。

・味方機に指示を出そう。
 指定の場所で待機させたり、特定の敵に攻撃を集中させたりして、なるべくこちらの有利を作り出そう。

・戦車やVTOLは優先して壊そう。
 メックは固くて破壊に時間がかかるけど、戦車やVTOLはそこまで固くない。でも持ってる武器の火力はメックと同じ。
 放っておくと不味いので優先して破壊しよう。とくにSRMやLRMガン積み戦車は最優先。

・弾薬を!!頭と胸から!!外せ!!!!





以降 >>20 まで保守

8 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:11:04.06 ID:xJ7QCkSi.net
MASC

9 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:12:50.56 ID:xJ7QCkSi.net




10 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:13:23.01 ID:xJ7QCkSi.net
とりま落ちない程度に保守

11 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:13:50.42 ID:xJ7QCkSi.net
確か1時間で20だったよねここ

12 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:14:31.98 ID:xJ7QCkSi.net
そういえば日本のPSstoreで販売開始したぞMechWarrior5

13 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:17:16.79 ID:xJ7QCkSi.net
test

14 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:18:40.86 ID:xJ7QCkSi.net
チュートリアルにセンチュリオンでスパイダー倒させようとするPGI
おまけに最後はミドルメック2体相手。控えめに言って初心者に厳しすぎない?

15 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:20:23.64 ID:xJ7QCkSi.net
MASC

16 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:21:38.86 ID:xJ7QCkSi.net
SurperCharger

17 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:22:35.52 ID:xJ7QCkSi.net
JumpJet

18 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:22:49.74 ID:xJ7QCkSi.net
ローカスト

19 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:23:50.52 ID:xJ7QCkSi.net
スティンガー

20 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:24:31.99 ID:xJ7QCkSi.net
ワスプ

21 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:25:10.68 ID:xJ7QCkSi.net
とりあえずこれで保守完了?

22 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 19:32:47.74 ID:FpIXm0tv.net
出来立て乙

23 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 20:45:33.41 ID:Il2IzAJ+.net
立ったか
もうDLC打ち止めっだっけ?
あとは大型MODに期待か

24 :UnnamedPlayer:2022/10/17(月) 21:57:43.56 ID:Wy2AtL4p.net
クランインベージョンMODは頑張ってるけど、さすがにメックのクオリティがちょいとお辛いね…
できれば、クラン侵攻とは言わないからもう一個くらいは大型シナリオ

25 :UnnamedPlayer:2022/10/18(火) 06:02:17.94 ID:AGO2zcrO.net
MercTechいいぞ
作者が頭おかしくていいぞ
なんでMeleeキックモーションとか転倒モーション作ってんだよ……

26 :UnnamedPlayer:2022/10/18(火) 07:15:46.45 ID:pMTZvxDO.net
すみません依頼を受けた時に相手側の友好度が下がるのをもう少し緩和したくて、
Happy Factions R というMODを入れたかったんですがコレがクティカルエラーで落ちまくるので使えませんでした。
何か同じ様な効果のあるMODってありませんでしょうか?

27 :UnnamedPlayer:2022/10/18(火) 07:59:19.24 ID:mbj/p0rU.net
>>26
はい
https://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/359

28 :UnnamedPlayer:2022/10/18(火) 15:57:25.07 ID:1tNz4nvN.net
キャリアモードで始めるのだけど
ラサルハグ領域での開始では、なんで3035年なんだろ?

29 :UnnamedPlayer:2022/10/18(火) 17:59:57.63 ID:Zf/B6DKb.net
そこら辺の年にドラコ-ライラの緩衝地帯として誕生したとかニュースで言ってなかったっけラサルハグ

30 :UnnamedPlayer:2022/10/18(火) 18:55:35.02 ID:ffxHa8Jr.net
自由ラサルハグ共和国の建国年がその年だから。
その前は「ドラコ連合ラサルハグ軍管区の一部→第四次継承権戦争でライラ共和国が占領
→ライラが戦前に亡命ラサルハグ人に約束してたラサルハグ人国家の設立を反故にする
→反乱祭りになり、結局コムスターの支援でドラコ連合が地域独立をしぶしぶ認める」という流れ。

SNEの古いメックウォリアーRPGリプレイはこのへんの事情を誤読して適当なデタラメ書いてたんで信用しない方がいい。

31 :28:2022/10/18(火) 19:21:55.39 ID:FpHZX+QQ.net
>>29
>>30
アリがとん
良くわかったわ
にしても TTRulez_AImod2 入れたら難易度が跳ね上がったわ
面白いけど、戦場を慎重に選ばないと即死だね

32 :UnnamedPlayer:2022/10/18(火) 20:38:47.31 ID:lTBxmfVr.net
MW5だと3045年で歴史が動かなくなっちゃうから、ラサルハグで始めると実質10年しか話が動かないのよね
その分、最初からほぼすべてのメックと武器が市場に出回ってるから、そういう意味では展開も早いんだけど…

33 :UnnamedPlayer:2022/10/18(火) 21:28:29.08 ID:FpHZX+QQ.net
>>32
え、そうなんだ
それも困るなぁ

34 :UnnamedPlayer:2022/10/19(水) 00:27:53.63 ID:W03vnoaK.net
>>33
ごめん3049だ
クランの侵攻が3050年からなんで、その予兆が起こったところで世界の動きが止まるのよ
ゲーム的にいうとニュースが出なくなって各国の勢力図が動かなくなるだけで、依頼は普通に受けられるんだけどね
あと、ケストレルランサーズのメインキャンペーンは受けられない可能性があるんじゃないかな
あれは3026の依頼がトリガーだし、内容も自由ラサルハグ共和国が独立するより前の話だから

35 :UnnamedPlayer:2022/10/19(水) 07:36:04.21 ID:qP9PBGPi.net
>>27
教えてくださってありがとうございます〜!
でもそのMODのLoss Clampという方を入れても、No Squishという方を入れても、
依頼をクリアした後にどちらも相手側の友好度がMODを入れる前の-8になってしまって変化が無かったのですが…

36 :UnnamedPlayer:2022/10/19(水) 09:35:30.07 ID:NC58VewG.net
説明文読む限り序盤のショボい依頼で評判ががっくり下がるのはおかしいから調整するわってMODだな

37 :UnnamedPlayer:2022/10/19(水) 10:21:06.48 ID:bgNBRzkP.net
3049年で歴史が止まっちゃう問題って、
クランModでは、同処理されていますかね?
descriptionにも、そこらへんは詳しく書かれていませんね
ご存知のかたがいらしたら、どうか教えて下さい

38 :UnnamedPlayer:2022/10/19(水) 10:57:39.10 ID:NC58VewG.net
歴史っていってもたまにNEWSが流れてくるのとマップが塗り替わる程度の差異だからな
MODでやるにしても後回しだろう

39 :UnnamedPlayer:2022/10/19(水) 10:59:11.18 ID:bgNBRzkP.net
>>38
そっか有難う
そこらへんの動きはSLG版のほうが良くできてるのね

40 :UnnamedPlayer:2022/10/19(水) 11:02:39.06 ID:NC58VewG.net
あっちにあるRogueTechとかBTA3062みたいな大型MODと比べるとまだ日が浅いからなあ

41 :UnnamedPlayer:2022/10/19(水) 11:09:42.85 ID:qP9PBGPi.net
>>36
はい一応翻訳してそういう内容というのは理解してたんですが、
MOD入れても入れる前の攻撃した相手側の友好度が-8で変わらない感じでした
これは多分上手く働いてないって事ですよね?
元々は攻撃対象の勢力が-8なのをもっと緩和させたかったんですが、他に友好度の下がり方が緩和するようなMODをご存じの方いますでしょうか?
Happy Factions R というMODがまさにそういう効果なので最初に試したんですが、これはクリティカルエラーが起こりまくりで使い物にならなかった感じです

42 :UnnamedPlayer:2022/10/19(水) 11:37:29.56 ID:NC58VewG.net
>>41
これは貰う報酬が低いとき(例えば序盤の依頼などで)評判の低下が緩和されるってMOD
比較したいならわざと交渉ポイントを余らせるとかしないと変化は感じられないはず

一応探してみたけど無条件緩和だと現行verで動くMODはないんじゃない?

43 :UnnamedPlayer:2022/10/19(水) 11:52:03.00 ID:guHLetsM.net
すまない、ハッピーファンクションレベルで下げれるのは現状無いはず

44 :UnnamedPlayer:2022/10/19(水) 12:00:36.51 ID:NC58VewG.net
要望とは違うがLoss ClampとNegotiated Gainsの効果を組み合わせればバニラより友好度上げが楽になるはず
交渉ポイントを一切使わずに依頼を受ければ友好度の獲得をブーストしつつ敵との関係悪化を最小限にできる

45 :UnnamedPlayer:2022/10/19(水) 12:12:09.50 ID:Ty4T5N/b.net
チャージャーA5武装なかなか優秀じゃん!
ただ両腕を存分に盾にできるのは利点だけどほぼ前方にしか攻撃できなくなるのは若干使いづらいか
NPCをハイランダーとかに乗せるといっつもアサルトローカスト化して帰ってきてAC無駄にしちゃうからNPC用の機体としてはいいかも

46 :UnnamedPlayer:2022/10/19(水) 23:25:43.74 ID:W03vnoaK.net
>>44
有効度が最大20まであがるようになるからなー
デフォルトの敵対-8を差し引いても、交互に依頼を受けてれば勝手に友好度が上がるという

47 :35:2022/10/20(木) 22:10:20.73 ID:RgdwzDfh.net
Happy Factions Rの様なMODが無いのか質問させてもらった者です
みなさん色々アドバイスありがとうございました

色々教えていただいた情報を元に自分で色々調べたので情報共有したいと思います
まずLoss ClampというMODですがこれは本来依頼を達成した際の友好度の変更を
+2〜-2の幅に変更する物なので本来なら攻撃対象になった勢力の評価の下がり幅も-2になるという効果のはずなのですが、
このMODはゲームの最新版だと正常に機能せずに依頼を受けた勢力の評価の上がり幅だけ+2に下がってしまい、
攻撃対象の友好度は-2にならずに-8のままになってしまっているようです
MODの作者が別ゲームに移住してしまったようなのでMODの更新は恐らくないだろうとの事でした。
ですのでもし最新版で遊ばれてる方で同じ様なMODを探されてる方はLoss Clampは入れないようにしてください

しかしNegotiated Gainsの方は最新版でも正常に機能してますのでこちらを導入されてください

48 :UnnamedPlayer:2022/10/20(木) 22:14:20.23 ID:2hDCY5Cn.net
報告乙
最新バージョンだと不具合あったわけね

49 :UnnamedPlayer:2022/10/22(土) 21:15:20.48 ID:/LJHQumB.net
なんかミサイルでアルテミスって言うのがあると思うんだけどコレ強いのかな?
LRM 20-STから、LRM 20-ST + ART IV っていうのに載せ替えたんだけど
今まで連続でドドドドって出てたのがなんか面でドバっとミサイル出てるんだけど
しばらく使ってみたけどどっちが強いのかよくわからなかった。
結局これってどっちのが火力出てるんだろ。
ミサイラーの方はみんなどっち使ってる?

50 :UnnamedPlayer:2022/10/22(土) 21:23:52.91 ID:t9SHEOhe.net
アルテミさんは集弾率あがるよ
対小型にはおすすめで
大型にはまぁどこかあたるしそう意味ない感

自分は非アルテミでその重量分弾数撃っとけ派

51 :UnnamedPlayer:2022/10/22(土) 23:40:14.37 ID:qLdBiakp.net
STはStreamだから、アルテミスⅣ搭載でも一斉射撃にはならんはずだけど、STついてないやつ載せてない?

52 :UnnamedPlayer:2022/10/22(土) 23:42:17.69 ID:xUw1W8U0.net
チュートリアルの3機のメックを撃つところで、最後のコクピットを撃つ奴がどれだけ撃っても胴体に吸われて頭部に当たらない
MLを撃ちながら照準を動かしたりしてるけど頭部は全部胴体判定…そういうものなんかと思って終了したけど良かったのかな
MODは日本語化のみ入れてる

53 :UnnamedPlayer:2022/10/22(土) 23:45:51.51 ID:qLdBiakp.net
エイム補正にチェック入れてる?
コクピットは的が小さいから、エイム補正ないと当てるんきついかもしれん

54 :UnnamedPlayer:2022/10/23(日) 02:59:53.66 ID:rhHl8OKu.net
コクピットの窓の一部だけがHEAD

55 :UnnamedPlayer:2022/10/23(日) 10:27:56.48 ID:svYti1Qi.net
コクピット判定ってそんなところにあるのか
おとなしくエイム補正ありにしよう

56 :UnnamedPlayer:2022/10/23(日) 18:11:00.65 ID:oC4IpDvD.net
メックのステータスで、頭部や胴体のコクピットと思われるとこが小さな囲いになってるでしょ
あそこしかコクピット判定ないのよ
具体的には、各メックのキャノピー部分のみがヘッドショット判定

57 :UnnamedPlayer:2022/10/23(日) 23:26:01.17 ID:svYti1Qi.net
ようやく自由行動可能になったから数戦してるけど、毎回毎回自機がスクラップもかくやというくらいボロボロになる
センチュリオンでこれとか下手すぎてクリア出来る気がしねぇや
足は止めないように気を付けてるんだけどなぁ

58 :UnnamedPlayer:2022/10/24(月) 19:56:45.01 ID:Wet4TySZ.net
>>57
ヘリと戦車はなるべく敵の射程外で仕留める
とにかく多人数を相手にしないように心がければ被害は少なくなると思う
建物破壊の途中で湧く奴とかは判断難しいけど一旦退くのもあり

59 :UnnamedPlayer:2022/10/25(火) 08:19:50.70 ID:D8h3TmHk.net
>>57
走り回ってるのが問題じゃないかなー
味方って自分を先頭にした菱形の陣形取るので、走り続けてたらそりゃ先頭になって被弾は増えるよね
上で言ってるように遠くに陣取って削ったり、味方に指示出してロックオンした敵に
火力集中するようにすれば被害も減るんじゃないかな

60 :UnnamedPlayer:2022/10/25(火) 11:53:54.56 ID:8PHS+uEZ.net
そういや味方を前に出すVフォーメーションとか陣形選択できないんだっけ?

61 :UnnamedPlayer:2022/10/25(火) 22:01:44.87 ID:2wIlw/FG.net
キャリアモードフリーマンくんいないの寂しいな…別に専用セリフあるわけでもないけど…

62 :UnnamedPlayer:2022/10/26(水) 18:05:37.54 ID:9JtCVNp9.net
センチュは厳つい見た目だけど無理出来るほど硬くはないからダメージコントロール意識しないともげるもげる
シャドウホークとかハンチバック手に入れたらそっちばかり乗ってたわ
大切に使わないと虎の子の主砲をロストするという厳しさを初心者に叩き込む機体だと思ってる

63 :UnnamedPlayer:2022/10/26(水) 18:15:57.92 ID:TS45f+Zg.net
センチュリオンは装甲薄いからカスタマイズしてしっかり貼ればかなり耐えてくれる。

64 :UnnamedPlayer:2022/10/26(水) 18:40:38.16 ID:AOdsIH8X.net
盾ついてるし硬いんだろうなあ

そうでもなかった

65 :UnnamedPlayer:2022/10/26(水) 19:27:41.97 ID:mbYozSxD.net
センチュリオンの左手は胴体をうまくひねって使うものだ

66 :UnnamedPlayer:2022/10/26(水) 19:30:39.83 ID:Y40O98qC.net
すいませんレーザーしか撃てなくなっちゃいました

67 :UnnamedPlayer:2022/10/26(水) 20:21:19.70 ID:dKqdalfm.net
ジャベリン3機ほど買ってようやく理解しました
「レアなメック」とは「レア(珍しく無傷な)メック」だということを…

それより難易度が順調に上がってきて簡単な依頼が見つからないんですが評判が上がるとそうなるんでしょうか
解決策はMOD入れればいいんでしょうか

68 :UnnamedPlayer:2022/10/26(水) 20:28:38.25 ID:Jhe8moZP.net
難易度は現在の星系次第なはず ドクロマークが難易度
星系マップ右下あたりが低いはずだから移動制限すればなんとでもなるよ
自分のレベルベースに+2ぐらいがおすすめ

69 :UnnamedPlayer:2022/10/26(水) 22:11:15.34 ID:z1PF5DwU.net
センチュリオンくんは色々できるけど性能的には中衛で前衛ではないのよな

70 :UnnamedPlayer:2022/10/26(水) 23:31:29.81 ID:dKqdalfm.net
>>68
ありがとうございます
キャンペーンミッションを追いかけてたらだんだん難易度が上がっていったので進行度みたいなのがあるかと思っていました
最初のあたり(覚えてない)で金稼ぎします

71 :UnnamedPlayer:2022/10/28(金) 19:29:34.25 ID:9J75WG/8.net
ようやく重いメックがそろってきても、NPCはライフルマンですらどんどん突っ込んでいく脳みそ具合なのでちゅらい

72 :UnnamedPlayer:2022/10/28(金) 20:41:45.47 ID:xg4erBNB.net
save editor 使ってる人いる?

一週間前にメックのヴァリアント追加mod作って導入する。

インスタントアクション以外に反映されなかったので消す。

一週間後、消した筈のmodデータ(作ったヴァリアント)がsave editorのコールドストレージのとこに反映されてる。

save editorの仕様どうなってんだ?

73 :UnnamedPlayer:2022/10/28(金) 23:39:27.35 ID:7Ykp4+EK.net
ハンチバック君欲しいのに売ってないのおおお
なおサルベージしようとしてもポイントが足りない模様
MODあるけどさ…

74 :UnnamedPlayer:2022/10/29(土) 00:17:30.52 ID:G3zRtTIf.net
YAML入れてみたけどこれ全然システムわかんねえ
英語ある程度読めないときついな

75 :UnnamedPlayer:2022/10/29(土) 09:57:41.45 ID:/7DaK2ih.net
>>74
パート1しかないけど、この動画が基本的な内容解説してたはず
https://youtu.be/GM9XPF7v6iE

76 :UnnamedPlayer:2022/10/29(土) 17:30:07.87 ID:X+mX2qmT.net
MOD入れても実績解除には支障はないでしょうか?
とりあえず重量制限を無くすMODと、サルベージポイント関係のMODを導入しようと思っています

77 :UnnamedPlayer:2022/10/29(土) 22:11:08.32 ID:G3zRtTIf.net
>>75
ありがとう、見て勉強する

78 :UnnamedPlayer:2022/10/29(土) 22:54:21.58 ID:NKC0WT6T.net
>>76

79 :UnnamedPlayer:2022/10/29(土) 22:55:57.96 ID:NKC0WT6T.net
>>76
MOD突っ込んで暇なときはチートも入れて遊んでるけど、普通に実績解除されてるよー

YAML、ボードゲーム版のバトルテック知ってると翻訳いらないんだけどなー

80 :UnnamedPlayer:2022/10/29(土) 22:58:15.58 ID:X+mX2qmT.net
>>79
ありがとうございます
心置きなくMOD導入できます

81 :UnnamedPlayer:2022/10/30(日) 15:25:53.80 ID:5oDVDu65.net
パトロールの人いつもニコニコしてて楽しそう

82 :UnnamedPlayer:2022/10/30(日) 18:46:45.38 ID:lLYfyHHX.net
どこかでパイロットのスキルの上限を上げるMODがあったと思うけどどれだったっけ
最大50やら100やらでかなり育て買いがあるなぁと動画で見た気がするんだが思い出せない

83 :UnnamedPlayer:2022/10/31(月) 08:49:15.54 ID:lfNTq20r.net
すいません初心者メック乗りなんですがキャンペーンのケストレルランサーズのクエストって1回受注しちゃうともう拒否不可能でしょうか
まだヘビー1、2機しかいないのに敵が強すぎる上修理出来なくて辛い

84 :UnnamedPlayer:2022/10/31(月) 20:31:08.24 ID:GGee5plm.net
>>82
俺は
Unique pilot Double skill

330's Pilot Overhaul
を併用してる

前者は、コマンダーのみパイロットスキル各上限が20になるやつを使っている
日本人作のmodで、動画見る限り上限をまだあげられるっぽいけど、Pak fileの開き方がよくわからなくて改造出来ずにいる
Pak fileってどうやって開くの?

85 :UnnamedPlayer:2022/10/31(月) 21:48:54.32 ID:GsCnNwT2.net
>>83
自動進行のキャンペーンシナリオだから、途中で足抜けは無理じゃないかなあ
だから念入りに「予備戦力とパイロットそろえとけよな!」って注意されたでしょうに…
反則だけど、被ダメ調整MOD入れてゴッドモードしかないのでは

86 :UnnamedPlayer:2022/10/31(月) 22:17:08.03 ID:GGee5plm.net
>>83
https://youtu.be/dzBu6J1ZVKo
この動画が参考になるよ

このシナリオ、ラサルハグ共和国のキャリアモードで始めた場合は、自動的に受けられなくなる?
開始時の依頼に出てくる副官の言っていることが
よく理解出来なかった

87 :UnnamedPlayer:2022/10/31(月) 22:31:58.75 ID:GsCnNwT2.net
>>86
そらそうよ
ラサルハグ共和国ルートは3035年スタート、ケストレルランサーズは10年も前の第4次継承権戦争の話だもの
既に過去の話になっとる

88 :UnnamedPlayer:2022/11/01(火) 07:59:43.10 ID:0Z4zvtyO.net
自分で作ったバリアントを、ゲーム中で使えるようになるModがあると過去レスにあったけど
Nexusを渉猟しても見つけられなかった
どれでしょう?

89 :UnnamedPlayer:2022/11/02(水) 09:15:58.83 ID:/VHd97to.net
自分で作ったバリアント追加......?
MODとして追加するわけじゃやくて、追加するバリアントを作るMOD?
ちょっと見覚えがないな......

90 :UnnamedPlayer:2022/11/02(水) 10:00:59.24 ID:c2PbtYgG.net
DLC2のケストレル以外のミッション
キャリアモードで初めて、コマンダーを新規作成したのに
なぜかメイソンおじさんがミッション開幕とかで出てきて喋り始める
誰コレ?状態でポカーンなのだが
これは仕様なの仕方ないの?

91 :UnnamedPlayer:2022/11/03(木) 11:42:57.50 ID:F02HiSt6.net
司令官のグラフィック一緒だったからメイソン司令が普通に傭兵団引き継いで仕事受けてる世界線ifみたいなものだと思って特に気にしたこともなかったな…
RP的には確かに邪魔になるかもしれん…

92 :UnnamedPlayer:2022/11/03(木) 23:05:34.82 ID:MD6Hap2o.net
ハンチバックってバリエーション多いな
P型探してたけどJ型が自分で乗るにはいい感じだわ
遅いけど装甲あるので戦闘が安定する

でもフェニックスホークが好き

93 :UnnamedPlayer:2022/11/03(木) 23:28:31.27 ID:r/ij+P9+.net
YAMLで大量のバリアントが追加されたから、どれが元からあったやつなのやら…
アーチャーのバリアントだけ、かたくなに実弾射撃兵器が一切ないんだよね
レーザーとミサイルだけ

94 :UnnamedPlayer:2022/11/05(土) 16:45:47.12 ID:vfFj1xc/.net
シャドーホークのHEROは足が速いし装甲も厚いしかなりいいな
でも視界がかなり悪くてびっくりした
他にHEROだと使い勝手がかなり向上した機体ってある?金貯めて探そうかと思うんだけど

95 :UnnamedPlayer:2022/11/05(土) 18:07:05.89 ID:m14YX1J2.net
>>94
俺はしばらくブラックジャックのヒーロー愛用してた
マシンガン6門ばりばり

96 :UnnamedPlayer:2022/11/05(土) 20:12:33.96 ID:aok0z7JM.net
キングクラブのカイジュウとカラパス、一般バリエントがどれもイマイチ使い辛かったので尚更
カイジュウにLケミカルレーザー4門が施設破壊で過熱を気にせず薙ぎ払えてお気に入り
カラパスの強さは言うまでも無し

97 :UnnamedPlayer:2022/11/05(土) 20:35:23.16 ID:vPvIPY3C.net
ドラゴンのサイドワインダーかな
もともとドラゴンは足速いけど、加速装置載せられるからヘビーとは思えない速度で走れる
迫撃砲がいるミッションでは大体こいつ使ってたよ

98 :UnnamedPlayer:2022/11/05(土) 23:19:21.26 ID:1FHyf8NY.net
DLC買って解体ミッションで空爆して遊んでたけど、これ露骨に近寄るまでメックがスポーンしないのね
ザラ地になってるのに傷一つないメック部隊にお出迎えされる

99 :UnnamedPlayer:2022/11/05(土) 23:48:16.16 ID:+4yUdGUN.net
サンダーボルトトップドッグ フレイマーガン積みにするとやばい
ウォーハンマーブラックウィドウ もうデフォルトの構成が完成度高い。

この辺かな

100 :UnnamedPlayer:2022/11/06(日) 03:38:14.02 ID:Ahrav2xv.net
ウルヴァリンが下手なヘビーメックより固くて強くてお気に入り
最近はヴィクターバジリスクをよく使う…LB10二門で狙撃するのが気持ちいい

101 :UnnamedPlayer:2022/11/06(日) 18:05:23.90 ID:CIBQI8OX.net
下手でボコボコにされるのでDamageReductionPlusPlusを入れてみたのですが
カット率の調整ってどこからやるのでしょうか

102 :UnnamedPlayer:2022/11/06(日) 19:57:11.50 ID:h21xmh+M.net
そのMOD消えてるみたいだけど

103 :UnnamedPlayer:2022/11/06(日) 22:40:01.18 ID:4B2VLYyA.net
ダメージ調整はそのまま
No Damege(godmode)ってMODあるから、それが一番楽よ
30%、50%、70%、ノーダメで調整できる

104 :UnnamedPlayer:2022/11/07(月) 20:49:13.62 ID:ifNDz0/l.net
>>103
ありがとうございます50%を入れてみました
突っ込み過ぎがよくないんでしょうがガンガン寄せると楽しい

105 :UnnamedPlayer:2022/11/08(火) 23:49:09.61 ID:9WP7mrB/.net
橋頭保ミッションの時の自軍と友軍の挙動がおかしい
何もない空間を全力で攻撃してるんだけど、これはおま環?

106 :UnnamedPlayer:2022/11/09(水) 00:05:13.98 ID:ZSzxfRmc.net
あー、それはNPCが動いてるアルゴリズムの問題らしい
どうも、「敵が出現する座標」を攻撃しちゃうらしいのよ
なのでよく見てると、攻撃してたポイントに砲台がせりあがったり、メックや戦車がポップしたりするはず

107 :UnnamedPlayer:2022/11/09(水) 13:32:34.98 ID:LwIDeNz4.net
後継者なしの最終ミッションでも皆して基地破壊し始めて何事かと思った
あとドロップシップに全力攻撃し始めるのはお約束…
LRMの雨が降り注ぐけどよく考えたらNPCってドロップシップロックオンできるのか
中のメックを先行してロックしてるのかと思ったけど離脱するドロップシップにも親の敵の如く射撃してるしな…

108 :UnnamedPlayer:2022/11/10(木) 09:16:30.74 ID:UiNz4Jc+.net
ドロップシップ集中砲火すれば中のメックごと叩き落とせるんじゃ?ってのは多分誰もが思う

109 :UnnamedPlayer:2022/11/10(木) 11:35:24.48 ID:RDMcH1NU.net
めちゃくちゃ耐久力が高いだけで256発弾を当てれば破壊できるかもしれない

110 :UnnamedPlayer:2022/11/10(木) 19:17:16.01 ID:8ldU8VhW.net
今動くかは判らないが全てのドロップシップが攻撃手段を持つようになるmodなんてものもあったな
ただ無敵のドロップシップが射程内の全てを吹き飛ばすので「もう、ぜんぶあいつ一人で良いんじゃないかな」

111 :UnnamedPlayer:2022/11/10(木) 19:34:10.70 ID:0xz6X408.net
航空支援でドロップシップが降りてくれれば継続火力になるのにな

112 :UnnamedPlayer:2022/11/10(木) 19:41:20.45 ID:7un8PS25.net
そういう専用ドロップシップもなくはないんだが、レパードとユニオン以外のモデル作られてないからなあ。

113 :UnnamedPlayer:2022/11/10(木) 20:05:15.56 ID:7Joaolsd.net
そういや、着陸したユニオン級の砲台って破壊できるのな
そもそも交戦距離まで近づくメリットがないし、降下船そのものは破壊できないので無意味だが

あとどっかのフィールドで、ユニオン級が二個重なったようなクソデカ降下船がパッドにいるのを見たなあ
Vonbiomeかなんかの追加部分かもしれんが

114 :UnnamedPlayer:2022/11/10(木) 23:16:59.89 ID:0xz6X408.net
味方AI機がどんなのがいいかわからなくなってきた
オウサムにPPC3つ積んだの3機でいいのでは…?

115 :UnnamedPlayer:2022/11/10(木) 23:50:53.26 ID:UiNz4Jc+.net
ちょっとでも味方の前に出ると画面ノイズだらけになりそう>PPC×9

116 :UnnamedPlayer:2022/11/11(金) 04:18:07.74 ID:5Wuz2UrZ.net
>>114
https://reurl.cc/yrDGyM
AI向き機体と武装のすすめ

117 :UnnamedPlayer:2022/11/11(金) 22:12:41.86 ID:IJ7G4AYy.net
>>114
オウサムならミサイル載せれるV型やR型もオススメ
T型になると流石にヒートシンクや弾薬乗せれる余裕がないけど・・・
LRM20+Art4と頭にTAG載せればエグい削れ方してくれるよ

118 :UnnamedPlayer:2022/11/11(金) 22:43:26.60 ID:yGa3mGRJ.net
野生のアニヒレーターとマローダーIIってキャンペーンでしか見たことないんだが普通の契約で出てくることってあるの?
ナイトスターに関してはマーケットでも見たことないんだがキャリアモードで入手できる…?

119 :UnnamedPlayer:2022/11/12(土) 03:43:41.04 ID:yi0qy6L/.net
>>118
難易度90とか100付近のミッションになればアニヒは出てくるね
マロ2は......どうだろ、出ないわけじゃ無いけどレア
ナイトスターについては......キャンペーンモードでメインストーリー進めていけば分かるよ

120 :UnnamedPlayer:2022/11/12(土) 05:36:04.68 ID:JGa798YC.net
ナイトスターはレア扱いでマーケットで見たよ
年代は3022年か3023年位で見たからストーリー後半にならないと出ないって事もないかと

121 :UnnamedPlayer:2022/11/12(土) 10:22:26.91 ID:+IaHCiwM.net
モーラー熱貯まりやすい武装構成なのに武装か装甲がっつり削らないと
ヒートシンクほぼ詰めないってどう使えばいいんやこいつ…

122 :UnnamedPlayer:2022/11/12(土) 11:45:18.70 ID:gIrLU7JG.net
>>121
ほれ、胴体にいっぱいAC積んどるじゃろ?

123 :UnnamedPlayer:2022/11/12(土) 23:37:22.59 ID:flg1kcMy.net
>>121
1RはAC2をMGにしてLRMボート、2PとヒーローはUACあるいはLBX、SRM、MLで近接仕様
個人的な趣向として90t鈍足ミサイラーよりはアーチャー+20t別枠という考えなのでスタメンにはならない

ぶっちゃけAC2×4門のネタメックの立場すらウォーハンマーのヒーローの方が適任だと思っている

124 :UnnamedPlayer:2022/11/13(日) 11:18:18.29 ID:V8qdVYvZ.net
AC2-BF×4ってネタビルドだったの!?
イェーガーメックとかで結構やってるけど、弾幕張れて結構楽しいし悪くないダメージは出るんだけどなぁ……

125 :UnnamedPlayer:2022/11/13(日) 11:32:51.21 ID:EozNryc6.net
このゲーム対ビーム装甲とか無いから、遠距離はミサイル、他は各種レーザーで安定しちゃうのよな
というかまあ中口径レーザーの安定っぷりがあまりにも凶悪すぎるんだが…
マシンガン以外の実弾兵器、実用だけ考えてるとあんまり出番がない気がする
熱管理の面では楽だけど、誘爆するし

126 :UnnamedPlayer:2022/11/13(日) 12:54:22.47 ID:NSUZY3IL.net
>>125
AC20は、ヘッドショットが狙いやすい

127 :UnnamedPlayer:2022/11/13(日) 18:13:44.23 ID:RPdfJo00.net
このゲーム単純にMLが強いから弾道兵器(特にAC2やAC5)碌に使わない人多いっぽいのよね
各種サイトでML推しすぎてるのも原因だと思うわ

128 :UnnamedPlayer:2022/11/13(日) 19:58:33.40 ID:U0hHA4FE.net
供給的な問題もあるというかMレーザーはtier1~3ぐらいまでなら
勝手に溜まってるから使い潰すのに躊躇しなくて済むけど
AC派生形は意識して集めとかないと在庫が確保できないのがね
武装の発注要請とか自前の生産拠点とか在庫に困らなくなる要素があれば気兼ねなく壊せるんだけど

129 :UnnamedPlayer:2022/11/13(日) 20:33:30.71 ID:EGxOH08e.net
被弾前提で戦っていく以上弾薬の誘爆は怖いし壊れた武器の交換が容易なMLは最高過ぎる

130 :UnnamedPlayer:2022/11/13(日) 20:56:55.45 ID:RPdfJo00.net
みんな被弾前提で前に出るんだね・・・
俺は出来るだけ長距離戦で戦う様にしてるからあんまメック壊すことないわ
結果MLとか全然使わずAC2とかAC5、PPCにLRMばっかり使ってる
被弾しないとは言わないけど腕とか脱落するのも稀だわ
多分、戦い方特殊なんやろな
今度ハンチバック鹵獲してML中心で戦ってみよかな

131 :UnnamedPlayer:2022/11/13(日) 21:07:39.32 ID:mek5fKiZ.net
MLの使い勝手がいいは原典準拠の設定

132 :UnnamedPlayer:2022/11/13(日) 21:20:26.25 ID:EozNryc6.net
「メックを設計・改造するなら、浮いた重量は中口径レーザーかマシンガンに回せ」ってのが伝統だからなあ

133 :UnnamedPlayer:2022/11/13(日) 21:22:53.00 ID:80Q5HXPu.net
HBSバトルテックだとバランス調整で案外そうでもなくなってるが、こちらはFPS形式故の調整が別にあるからなあ。

134 :UnnamedPlayer:2022/11/13(日) 21:50:04.77 ID:EozNryc6.net
MLを6本装備してれば、ゲーム上は相手のコクピットを一撃で破壊できるからな…なぜかアーバンメックだけは耐えるんだが

135 :UnnamedPlayer:2022/11/13(日) 22:43:45.11 ID:sYD1nt7W.net
中口径で連射出来る実弾はUACとLBXが優等生過ぎるんだ
600m台で敵がPopUpしたり複雑な地形で接近戦になりがちな現仕様でAC2の長射程を活かす機会はそうそう無いし
AC20でもTier5にアプグレを付ける事でLL並の射程に出来る
オートキャノンだけで考えても交戦距離の大半で手早く敵を排除する手段が溢れている

136 :UnnamedPlayer:2022/11/13(日) 23:22:44.88 ID:jLnIJKbC.net
流れとずれてるけどパルスレーザーはどうなん
Mパルスは重いメックなら積む余裕あるけどLパルスはPPC積めばよくねってなるんだけど
あとSBなんだけど入手性の問題があって常用しづらくない?

137 :UnnamedPlayer:2022/11/14(月) 08:53:21.93 ID:lM9yqlhc.net
レーザーはノーマルかケミカル使っとけばいいぞ
SBは照射短いけど総ダメージ減ってるしパルスは照射短いけど重たいという点で話にならない
ケミカルは熱が少ない+短照射でエンジン内ヒートシンクがシングル強制なバニラでは有能

138 :UnnamedPlayer:2022/11/14(月) 12:05:28.19 ID:TMUP7z0f.net
敵は最初から配置されてることもあるけれど、マーカーの距離600mぐらいに近づくとスポーンするってのも戦闘距離が近い原因だな

139 :UnnamedPlayer:2022/11/14(月) 13:54:11.44 ID:1bvd6n/o.net
SBとかケミカルって産業ハブじゃなくて紛争地域行かないと中々見ないからなぁ......

140 :UnnamedPlayer:2022/11/14(月) 14:16:20.40 ID:mE5gVfPc.net
最近出たメック追加のmod凄えな、オムニ系が山程あるぜ
俺のダイアウルフもありやがった

141 :UnnamedPlayer:2022/11/14(月) 18:12:27.42 ID:9Q7PbJ9O.net
LケミはPPC複数詰んでる爆熱機体で1~2門換装すると熱管理がすごい楽になるから重宝してるけど
人によってはレザシンクで良いって事で産廃扱いの人もいるんよね

142 :UnnamedPlayer:2022/11/14(月) 19:54:51.90 ID:REG+Af6F.net
>>136
パルスLはPPCに最低射程が無い現状だと不憫に拍車がかかっている
パルスMはやたらと出てくるML持ちビークルやらヘリに先制されるので個人的に苦手
パルスSは・・・ナンデスカソレハ

>>137
自分はレーザーは最終的にSB系とケミカルLしか使っていない

143 :UnnamedPlayer:2022/11/18(金) 01:25:56.37 ID:CpIigwya.net
偶にはガウスの事も思い出してあげてください・・・
遠距離で頭ぶち抜くのには便利なんです

144 :UnnamedPlayer:2022/11/18(金) 03:52:23.39 ID:9Gn7uuhV.net
先のAC2もそうだけど自分なりに使い易いとか面白いと思うんなら語るぐらい別に良いと思うけど

流石に産廃だの使わなくていいだの言われると辟易するわ

145 :UnnamedPlayer:2022/11/18(金) 07:07:25.80 ID:Aj5cEAAx.net
>>144
所詮は他人の評価よ、気にすることはない
俺はAC20を両手に持って、すれ違いざまにヘッドショットするのが楽しくてやっているし
MLじゃ出来ない所作だよ
ガウスも探せば使いどころはある
遠距離用なのだから、レイドミッションでは有用だろ

146 :UnnamedPlayer:2022/11/18(金) 07:45:23.10 ID:NLO9/anE.net
たまにはライフル系列も思い出してあげて下さい
なんなんだろうねライフル言う割絶妙に弾速遅くて遠距離だと使い辛いあの性能

147 :UnnamedPlayer:2022/11/18(金) 08:27:53.07 ID:SEMmYN2N.net
ヘビーライフル4門載せたヒーロー蟹なかなかだぞ
弾は少ないし爆熱だから使い所を選ぶけど

ライフル系は軽いから武装の中途半端な空きに突っ込んでる

148 :UnnamedPlayer:2022/11/18(金) 08:39:18.19 ID:oQOSjRqL.net
>>146
それこそライフルマンに載せているよ
浪漫だよ浪漫
効率を楽しむゲームのつもりは無い

149 :UnnamedPlayer:2022/11/18(金) 09:04:25.86 ID:dHXd/at/.net
キャラクターですらない武器の性能評価でお気持ち表明とかナイーヴすぎて引くんだが

150 :UnnamedPlayer:2022/11/18(金) 09:40:00.90 ID:32Oo9Hna.net
>>149
意味わかんね

151 :UnnamedPlayer:2022/11/18(金) 09:52:44.61 ID:cxRirRPp.net
サンダーボルトのヒーローにフレイマーガン積みとかいう頭おかしいビルドしてるのもいるしな......w
なんでその発想に至ったよw

152 :UnnamedPlayer:2022/11/18(金) 18:53:06.03 ID:ObLRwoi2.net
そもそも何故レーザーとACの話題をぶった切った上にガウスが弱武器のような流れに?

>>150
149は君に対して言っている訳じゃないと思うよ

153 :UnnamedPlayer:2022/11/18(金) 19:32:36.23 ID:X++wL8oL.net
アサルトアックスが全てを打ち砕く!

154 :UnnamedPlayer:2022/11/18(金) 19:46:48.23 ID:WOuwIxOu.net
別にMW5はL4D2とかみたいにセオリー通りに動かないと馬鹿にされるようなゲームじゃないんだから自分の好きなように立ち回ればいいのよ

155 :UnnamedPlayer:2022/11/18(金) 20:20:39.23 ID:ObLRwoi2.net
確かに他人の評価が覆らなくても傭兵生活に支障は無いからね
愛用装備をアピールする良い機会程度に捉えた方が前向きで良いと思うわ
同様に人から教わる事で知見を広めるのも良いし、酷評された装備で縛りプレイも良いし

156 :UnnamedPlayer:2022/11/18(金) 20:29:29.46 ID:NyEJLxQA.net
ガウスは普通に強いってか
ガウスとPPCで遠距離ヘッショしてれば終盤でも楽勝
別ゲー感すごいけど

157 :UnnamedPlayer:2022/11/18(金) 22:55:06.94 ID:vXsFPnEs.net
YAML入れてロータリーオートキャノンに酔いしれようぜ!

158 :UnnamedPlayer:2022/11/22(火) 02:03:48.57 ID:MlQZbhYo.net
>>147
AC20×4は重すぎるしスペース食い過ぎる、ヘビーライフル×4は熱すぎるし弾少なすぎるし火力微妙なので
実用性考えるとAC20とヘビーライフル混載にして、発熱抑えつつ、余ったスペースと重量で弾薬と副武装積むなぁ

あとはヘビーライフルの弾と射程を補う為に、PPC積んだり

159 :UnnamedPlayer:2022/11/22(火) 05:41:22.42 ID:YBOWtxCf.net
>>158
AC20x4をKGC-CARに……?
YAWCの話かな……?

160 :UnnamedPlayer:2022/11/22(火) 20:21:23.91 ID:MlQZbhYo.net
あれ?  バニラだと積めなかったっけ・・・?
たしか腕2胴体2位で一応積めた様な・・・

161 :UnnamedPlayer:2022/11/22(火) 21:09:00.69 ID:tgLzBSrr.net
手持ちのデータだと、Carapaceの腕ハードポイントはMサイズだな

162 :UnnamedPlayer:2022/11/22(火) 21:17:37.89 ID:tgLzBSrr.net
ゲーム内でも確認したけど腕は弾道Mサイズが左右に2本ずつ
ちなみに胴体はミサイルLサイズが左右に1

MODの話じゃないけど、バトルテックはハードポイントに大きさ関係なく積めるからなんとなく違和感あったなぁ

163 :UnnamedPlayer:2022/11/22(火) 21:35:24.85 ID:YBOWtxCf.net
カラパスは中型弾道スロットx4なのでAC20は積めないね
ヘビーライフルはあれサイズ中なので詰めるんだけど

164 :UnnamedPlayer:2022/11/22(火) 22:09:55.92 ID:Hrk1Xduk.net
ハードポイントサイズは原作ボドゲにはなくて、重量とスロットの空きさえあれば軽量級だろうがAC20積めたしなあ。
むしろハードポイントで縛った上にサイズ制限までされてるこっちの仕様の方が個人的には違和感ある。

165 :UnnamedPlayer:2022/11/23(水) 05:17:24.50 ID:j1PbV/2j.net
まあある程度システム側で縛らないとファイアスターとか軽量のヒーローメックが
マシンガンとMレザ斉射でどんな敵もHSで瞬溶けさせちゃうし…

166 :UnnamedPlayer:2022/11/23(水) 08:38:55.17 ID:Xzq7xEXd.net
C3コンピューター親機を外して空いた重量を1tの弾薬と8機のMG積んで隣接したくないメックになった機体も有ったなぁ・・・

167 :UnnamedPlayer:2022/11/23(水) 14:07:17.30 ID:cAYj1nIk.net
ACは重すぎよね。特に2。
ボード版の公式メックで積んでる機体ほとんど無いもの。
FPS系なメックウォーリアでやっと救われたレベル。
それはそれとして、射程半分の代わりに重量下がったスナブバージョンとか欲しいわ……

168 :UnnamedPlayer:2022/11/24(木) 10:57:51.50 ID:4MaGkGag.net
セールで安くなっていたので購入してみましたが日本語化出来ません・・・
>2のから落とせる「Nihongo版フォント.Jpg」ってサンプル画像ですよね?

169 :UnnamedPlayer:2022/11/24(木) 13:11:27.83 ID:FWXbklg/.net
フォントによる違いを確認する為のサンプル画像だから別に落とさなくていいぞ

170 :UnnamedPlayer:2022/11/24(木) 14:40:48.84 ID:XVM/e7TV.net
ロータリーオートキャノンってのmod入れて使ってみたけどメチャクチャ気持ちいいな

171 :UnnamedPlayer:2022/11/24(木) 17:28:59.17 ID:l4KsMzat.net
>>168
ちゃんとLocalizationファイルはContentsフォルダに入れた?
それでゲーム起動してMODをONにしてから再起動して、オプション画面でLanguage切り替えまでしないと日本語にはならないぞ

172 :UnnamedPlayer:2022/11/24(木) 20:39:50.00 ID:fe4lMU3N.net
終盤コムガードとガチってたけどメイソンくん達はHPG通信ハブられたりMRBから登録抹消されたりしないんだろうか…
探検隊からの依頼遂行してただけだからセーフ?

173 :UnnamedPlayer:2022/11/24(木) 23:38:38.26 ID:mh4+RsfM.net
正直かなりヤバい。
まああの後はIEのお抱え傭兵部隊みたいな感じになるんじゃないかなあ。

174 :UnnamedPlayer:2022/11/25(金) 00:31:58.05 ID:OuopoDcb.net
>>170
ロータリーAC、とにかくぶっ放す快感ですべてを許せる

175 :UnnamedPlayer:2022/11/25(金) 14:24:35.91 ID:RjZnwv4c.net
black carapaceとかいうチートアーマーって原作にもあるん?
殆ど無敵じゃないか

176 :UnnamedPlayer:2022/11/26(土) 05:51:46.68 ID:+NuMhb62.net
それは元ネタがそもそもバトルテックじゃないやつ。ウォーハンマー40Kのネタ。

177 :UnnamedPlayer:2022/11/26(土) 10:38:02.39 ID:/f0XpQrg.net
>>176
なるほど、ネタ装備か

178 :UnnamedPlayer:2022/11/26(土) 23:24:18.97 ID:r32GXlwo.net
>>172
コムスター無茶苦茶狭量だから暗殺部隊位は普通に送って来るかもしれないな

179 :UnnamedPlayer:2022/11/27(日) 00:42:45.39 ID:SWBSPyaR.net
狭量というか、宗教的情熱をもって「先進技術を蛮人に渡さず保護隠匿すべし、口封じは当たり前」とやってる連中だからねえ。

なおコムガードのメック戦士の技量はあんまり高くなくて、少なくとも3040年代以降にならないとそこらの傭兵と張り合うのも苦労する程度。
逆に言うとだからこそ傭兵を使ってこっそりパワーバランスを調整していた。

180 :UnnamedPlayer:2022/11/27(日) 14:17:34.47 ID:pHSfFu7Q.net
狭量すぎて内部ゲバこして、クランインベージョンの後に分裂してガタガタになるけどな!

181 :UnnamedPlayer:2022/11/27(日) 21:53:35.88 ID:/AS/RM49.net
一見破綻した言動と破滅的行動であってもボウズたちは大真面目なんですよ多分(現実の周辺国を見ながら)

182 :UnnamedPlayer:2022/11/28(月) 01:19:27.05 ID:NouzrUu/.net
秘密主義の半宗教組織とか、文字通り「右手のやる事を左手が知らない」なので風通しが良くなるわけもなく。
まあ彼らがいないと氏族が地球までストレートで占領してた可能性があるから……。

183 :UnnamedPlayer:2022/11/28(月) 20:18:37.37 ID:K74s+or2.net
もともとは星間連盟時代の星間通信管理組織だからなあ
コムスターが無ければ、星間連盟崩壊後に人類が社会を維持できなかったのも事実なんだよね

ところが、星間連盟の崩壊後、超光速通信と星間連盟時代の技術の一部をそのまま独占
超光速通信が無ければ人類社会が成り立たないというその特権的な立場を利用して世界を裏から操るようになり、3020年代にはすっかり腐敗
彼らがHPGを独占している限り誰も攻撃できないので好き放題に戦争をあおって金儲け

最終的にその神秘のヴェールを引きはがされた挙句、ワードオブブレイクなんて最悪の分派を生み出してしまうという

184 :UnnamedPlayer:2022/11/28(月) 22:17:34.51 ID:KZCF1vsf.net
ローマ崩壊後の暗黒時代のキリスト教みたいだな

185 :UnnamedPlayer:2022/11/29(火) 00:59:57.30 ID:6w8vlaiJ.net
なおコムスターが「どこの継承国家の味方でもない中立の姿勢」でMRBなんてものを作り
数百年も運営しているからこそ国家から弾き出されたはぐれ者の傭兵が暮らしていけるのである。

レイヴンズ・ネスト並みに重要枠。

186 :UnnamedPlayer:2022/11/29(火) 11:24:29.98 ID:wTFCiH5e.net
そのMRBも当然ながらHPGが無いとなーんもできないから、結局はコムスターに逆らえないっていうね
まあ言ってしまえば交通インフラを全部握ってるようなもんだから、そりゃ誰も逆らえないわな
そしてそれだけの権力持って数百年も続いてれば、そりゃ「われらこそ銀河の支配者」って腐敗するよねって

187 :UnnamedPlayer:2022/11/29(火) 19:10:20.25 ID:zvBzNFiG.net
銀河電電公社

188 :UnnamedPlayer:2022/11/30(水) 08:56:37.37 ID:ckWvzAnH.net
新DLCの情報きたーーーーーー!?

ttp://twitter.com/karanvtuber/status/1597717555359420416?s=61&t=nx_MOXKEspopRXVRjLGgFQ
(deleted an unsolicited ad)

189 :UnnamedPlayer:2022/11/30(水) 09:34:23.90 ID:3gYlFVNk.net
自由ラサルハグの独立戦争というとローニン戦争か。

ここでラサルハグは浪人(ドラコ連合反乱軍)対策のために適当な契約で傭兵集めまくったものの、
契約上は戦闘の必要がなくなってる傭兵にサービス残業要求して断られたのを逆恨みするようになったんだよなあ。

190 :UnnamedPlayer:2022/11/30(水) 12:33:41.83 ID:I8HwZ4ky.net
まだ出してくれるのか、にしても発表から発売まで早いね

191 :sage:2022/11/30(水) 13:28:32.75 ID:eSZQYzBK.net
公式張ろうね
ttps://mw5mercs.com/dlc/rise-of-rasalhague

192 :UnnamedPlayer:2022/11/30(水) 13:42:32.23 ID:F9P7/xRj.net
この勢いで公式での氏族侵攻も期待しちゃうな

193 :UnnamedPlayer:2022/11/30(水) 14:29:54.98 ID:9a5RRCHc.net
ラサルハグって、氏族進行の通り道でしょ?
氏族の時にはどうなっちゃうの?

194 :UnnamedPlayer:2022/11/30(水) 14:34:52.58 ID:BeZbxkXu.net
クランでるならいくらでも金だすわ

195 :UnnamedPlayer:2022/11/30(水) 15:07:28.19 ID:Dn8yUj/r.net
クラン機のモデルデータなら既にある訳だしな。
出すならさっさと出せやって話ではある。

196 :UnnamedPlayer:2022/11/30(水) 15:13:20.94 ID:15PgCBQY.net
MWOの使い回しでいいからクランメック使いたいね

197 :UnnamedPlayer:2022/11/30(水) 16:50:02.79 ID:3gYlFVNk.net
>193
正面戦闘ではまったくいいところなしで敗走に次ぐ敗走を重ねて滅亡寸前。
ただしあるラサルハグASFパイロットの特攻で侵攻を数年ストップさせる大金星もあげてる。

198 :UnnamedPlayer:2022/11/30(水) 19:42:11.64 ID:uYW5rqyZ.net
クラン侵攻でクリタの立ち位置がガラッと変わるんだよなあ

やっとクルセイダーも実装かあ
オストソルとオストカウトまだかな…

199 :UnnamedPlayer:2022/11/30(水) 20:08:30.55 ID:12hQctYb.net
MWOしか知らないけどQuirkで下駄履かせてもらえない5Mだとクラン機はIS機相手にはまじで無法だな
100KPH越えでISヘビー級アサルト級並に火器満載したミドル級とかザラだしほんとよく中心領域勝てたな

200 :UnnamedPlayer:2022/11/30(水) 20:37:32.84 ID:u+ad2xDK.net
>>199
地形を活用して遠距離戦を封じたからのタコ殴り蛮族戦法で勝った。

やはりハチェットマン…ハチェットマンはすべてを解決する!

201 :UnnamedPlayer:2022/11/30(水) 21:39:34.09 ID:uYW5rqyZ.net
あとまあ、一部の氏族は中心領域側についてたからな

202 :UnnamedPlayer:2022/12/01(木) 00:36:50.74 ID:QAkFNAK/.net
いちおうウルフ竜機兵団が氏族とは何者か、どういう戦術を取るかのレクチャーを中心領域各国にやったんで対策を取れたのもある。

とはいえ氏族侵攻初期の3052年までで明確な「勝ち」といえるのって、
ウォルコットとルシエンとツカイード(コムガードが半壊どころじゃなくなったがなんとか勝利)しかないんだよな。
あとは惑星を奪われる中でどれだけ戦力を維持したまま撤収できるかという撤退戦ばっか。

203 :UnnamedPlayer:2022/12/01(木) 03:05:29.42 ID:x/hpmq7O.net
アサルト同士なら当たり負けはしないだろうけど、今度は数が揃わんだろうから結局不利という。
よくしのいだもんだね。

204 :UnnamedPlayer:2022/12/01(木) 03:11:59.42 ID:QAkFNAK/.net
中心領域側は氏族の三倍ぶつけてようやく互角という感じだからな。
あとメックだけじゃなくメモリーコアの恩恵で強化されたヴィークルも各地で頑張った。損失も酷かったけど。

205 :UnnamedPlayer:2022/12/01(木) 12:00:29.80 ID:IYX94Typ.net
ダイシとか出てきた日にゃ逃げるわ

206 :UnnamedPlayer:2022/12/01(木) 14:27:05.38 ID:QAkFNAK/.net
氏族は軽中量級ですらLL並みの火力のERML標準装備だし近付いたら死ぬ!
とにかく遠くから撃てるERPPCとガウス!
みたいな感じでガウス積んでる星間連盟メックを復活させたり新規に設計したりの大騒ぎ。

しかし3052年のツカイードの戦いで氏族が15年間侵攻停止するまでには間に合わず、休戦期間中に各国必死こいてそれらのメックを配備した。

前線での小競り合いはあったけど休戦期間中は後方の製造施設が襲撃を受けない聖域になったので大増産。
直接氏族と戦ってない自由世界同盟なんかは連邦=共和国とドラコ連合にメックやアップグレードキットを大量供与して大儲けしてたりする。

207 :UnnamedPlayer:2022/12/01(木) 15:50:54.89 ID:a8T0IxJU.net
急にどうした

208 :UnnamedPlayer:2022/12/01(木) 20:06:35.08 ID:jeQ9FX53.net
氏族侵攻の序盤に中心領域側がやってたのって、捨てがまり捨てがまりアンド捨てがまりだからなー
島津もいいとこの捨て駒戦法で、必死に遅滞戦術とってどうにか防衛ラインを確保してたありさまだもの
結果的に「守る範囲が狭まれば、一か所当たりの戦力は集中できる」もあって凌ぎきったようなもんよね

209 :UnnamedPlayer:2022/12/01(木) 20:59:11.24 ID:AUOAl3yy.net
>>208
捨てがまり、とはいうものの
アレが出来る士気があるのは、日本と英国くらいだと思っている
バトルテックの戦士共って、どのくらいの気構え持っている感じなのかね?

210 :UnnamedPlayer:2022/12/02(金) 01:56:50.68 ID:fzy7/ANA.net
>>209
クランならイカれてるレベルで士気は高いし、誇張なしで命より名誉のほうが大事な連中だ

211 :UnnamedPlayer:2022/12/02(金) 02:57:55.62 ID:MbBl5qN7.net
氏族戦士は文化的に「生き残るよりも栄光の中で死んで名を残す方が重要」って連中だしな。
中心領域傭兵はその対極で、生き残ってなんぼで最後まで残って玉砕とかやってられっかな感じ。

212 :UnnamedPlayer:2022/12/02(金) 09:12:05.58 ID:fWb3BgVR.net
>>210-211
だけど、中心領域の連中が”捨てがまり”的な戦法を取れたんだ?
究極の撤退戦

213 :UnnamedPlayer:2022/12/02(金) 10:33:37.20 ID:TvVtfcHG.net
あくまで、傭兵の気質って事でしょ?
正規軍の連中はまた別でしょう

214 :UnnamedPlayer:2022/12/02(金) 12:16:15.34 ID:CsJPDeK8.net
たしか、対クラン相手でドラコ連中がめっちゃ株あげたんだっけ

215 :UnnamedPlayer:2022/12/02(金) 13:47:17.26 ID:MbBl5qN7.net
捨てがまり状態の部隊はライラ、ドラコ、ラサルハグ全てで発生してる。

実際避難民を逃がすために時間稼ぎの殿になった守備隊とかめっちゃ多い
(各国それだけ大量の国土を分捕られたが、84星系が7星系にまで減ったラサルハグが飛び抜けて悲惨)。

216 :UnnamedPlayer:2022/12/02(金) 21:51:45.73 ID:7hEvwdUu.net
家の前にハチェットを並べて置いておくと近づかないらしいよ

217 :UnnamedPlayer:2022/12/03(土) 20:11:57.56 ID:KS6/Eowu.net
パラド版バトルテックでライラの呑兵衛文官がちょうすごいさいしんえいきみたいな感じでお披露目した割には…って感じだったからからネタ機なのかと思ってたけど普通に強いのかハチェットマン…?

218 :UnnamedPlayer:2022/12/03(土) 20:47:58.12 ID:e/MvnrWs.net
>ハチェットマン
そこそこの性能をそこそこの価格で大量生産できる、数を活かす囲んで斧で叩く戦法は実際コワイ。
https://i.imgur.com/xanJc8d.jpg
※イメージ映像です

まあ、プレイヤーは常に少数側のMW5で自部隊機としては微妙だ。

219 :UnnamedPlayer:2022/12/04(日) 01:50:05.92 ID:iy8LlxAG.net
いうて格闘自体は中心領域でも昔からやってただろうし
そこまで評価が変わるもんでもない気がするけどね。
チャージャーとか、主武装は自慢の速度を使った突撃だし。

220 :UnnamedPlayer:2022/12/04(日) 02:15:38.63 ID:AyrWFF1c.net
ハチェットマンはメック単体で考えるのではなく、戦車と役割分担する機体。
正面戦闘は重装甲高火力な戦車に任せて、戦車が入れない入り組んだ都市や段差のある山がちな地形を担当する。

まあ傭兵の機体としては微妙……な感じ。

221 :UnnamedPlayer:2022/12/04(日) 18:51:32.13 ID:+5AZI2Zh.net
パイロットの能力ってプレイヤーが操作したときにも反映されるんですか?

222 :UnnamedPlayer:2022/12/04(日) 20:00:23.70 ID:pLKqIbyq.net
>>220
現実の戦争でも元軍人が優秀な傭兵や義勇兵なのかっていうと必ずしもそうじゃないみたいだからな

223 :UnnamedPlayer:2022/12/04(日) 20:27:35.48 ID:MVW7tiIR.net
>>222
圧倒的優勢がデフォのアメリカ軍はしゃーない。ホテル暮らしの様な前線基地と無線一本で敵が消し飛ぶ砲空爆支援が無いと士気崩壊するだけだから…

224 :UnnamedPlayer:2022/12/04(日) 22:30:28.14 ID:nE5kzZzL.net
製造元の恒星連邦は平野での射撃戦に大量のライフルマンがあるから、ハチェットマンは基本的に市街地、山岳、ジャングル戦用。
とはいえハチェットマンの射撃兵装も45tにしては及第点、センチュリオンからミサイルを下して斧と交換するような機体だ。

225 :UnnamedPlayer:2022/12/04(日) 22:33:04.34 ID:nE5kzZzL.net
>>221
僚機操作の話?
感じにくいだけど反映するはず。

226 :UnnamedPlayer:2022/12/05(月) 03:10:32.88 ID:51NNYBrK.net
>>221
防御力とかは体感だけど効果あると思う

227 :UnnamedPlayer:2022/12/05(月) 10:02:30.10 ID:t/Q/6cTZ.net
回避性能なんかは明確に弾が逸れる確率上がるから反映はされてると思う>パイロット性能

228 :UnnamedPlayer:2022/12/05(月) 12:25:39.11 ID:cksfWKuV.net
>>225-227
なるほど、反映されるんですね。
回避性能は相手が外す確率があがるとは!
回答ありがとうございました!

229 :UnnamedPlayer:2022/12/05(月) 22:22:47.38 ID:up5GWmgg.net
相手が外す確率っていうか、あたった場合にノーダメージとして計算される確率……みたいな感じがする?

230 :UnnamedPlayer:2022/12/05(月) 22:31:45.12 ID:N46WttzA.net
実際問題、「回避」できるゲームじゃないからねえ

231 :UnnamedPlayer:2022/12/06(火) 02:40:02.97 ID:Equcz8WO.net
どう足掻いても弾の方が速いものね。
それでも全弾命中させなければダメージは減らせるからやった方が良い。軽い機体は特に。
ヘビーやアサルト? 回避の労力で相手に火力叩き込むんだよ。

232 :UnnamedPlayer:2022/12/06(火) 02:41:13.77 ID:Equcz8WO.net
どう足掻いても弾の方が速いものね。
それでも全弾命中させなければダメージは減らせるからやった方が良い。軽い機体は特に。
ヘビーやアサルト? 回避の労力で相手に火力叩き込むんだよ。

233 :UnnamedPlayer:2022/12/06(火) 07:49:03.67 ID:VsOCBC4+.net
回避マックス軽メック乗って敵のレーザーマシマシメックの目の前最高速度で横切ると
お前逆にどうやって撃ったのってぐらいレーザーが四方八方に散らばるのは笑う

234 :UnnamedPlayer:2022/12/06(火) 14:48:04.80 ID:IAVfGRMB.net
不思議な力で弾が外れる、というのはFPS形式と食い合わせがあんまり良くない気もするが内部的にはどうなってんだろうなあ。

235 :UnnamedPlayer:2022/12/06(火) 15:40:42.05 ID:fSpD/YCH.net
いや、単純にパイロットの技術で避ける、遮蔽物を使うのが上手いとかの描写をこのゲームで表すのが難しいだけだぞ
もともとテーブルトークRPGで行動時サイコロ転がす時にスキルレベルで補正掛けたりする

236 :UnnamedPlayer:2022/12/06(火) 16:12:01.64 ID:orhqrEpr.net
最近セールで買ったんだけどこの回避するっていうより立ち回りで被弾回避する感じ
良い意味でWoTやってた頃のこと思い出すなぁ

237 :UnnamedPlayer:2022/12/06(火) 16:12:52.63 ID:IAVfGRMB.net
それで言うと原作だと「メックの狙った部位に攻撃を集中させる」のはかなりの特殊技能だからなあ。
まあMWOの調整からしてそこらへんで凝るメーカーじゃないのはわかってるけど。

238 :UnnamedPlayer:2022/12/06(火) 16:21:34.38 ID:I2lHM8p4.net
生身の鎧の技術でもある受ける技術って奴なのでは。攻撃が当たる瞬間僅かに体を動かして装甲が厚い部分で受けたり避弾経始がより強く働く角度で受けてダメージをカットする的な

239 :UnnamedPlayer:2022/12/06(火) 16:43:42.98 ID:fSpD/YCH.net
dodge回避というと完全に避けるみたいなイメージあるけど海外のゲームじゃ直撃を避けてションベンダメージにする確率とかの意味合いのゲームあるしな

240 :UnnamedPlayer:2022/12/06(火) 17:12:04.27 ID:IAVfGRMB.net
HBSのゲームだと「ブレース」という防御力アップ挙動があったな。
相手に向ける面積の縮小とか当たりづらい動きみたいなものの総合技術なんだろうか。

241 :UnnamedPlayer:2022/12/06(火) 20:32:52.19 ID:gYtW6Tck.net
身体を斜めにして銃弾を受け流すのだイナバウアー

242 :UnnamedPlayer:2022/12/06(火) 20:39:44.29 ID:AM4KcPXt.net
まあレーザーで炙られたりしたら上半身狂ったみたいに振ってダメージ分散させるのは独特で嫌いじゃない

243 :UnnamedPlayer:2022/12/06(火) 21:24:02.63 ID:hTOxc2SZ.net
ボトムズでも言ってたな
「ATの装甲は薄いが、斜めに弾を受けるだけで生存率は上がる」
って

244 :UnnamedPlayer:2022/12/06(火) 21:44:57.50 ID:Equcz8WO.net
>>235
一応言っとくけど、ボード版に回避スキルってのは厳密には存在しない。
移動距離とかで射撃目標値に補正を掛けるだけだから。

245 :UnnamedPlayer:2022/12/06(火) 22:54:52.44 ID:hTOxc2SZ.net
ローカストに全力疾走されると、熟練クラスでも当たらねえんだよなあ…

246 :UnnamedPlayer:2022/12/06(火) 23:21:16.42 ID:vC7KZqCM.net
乱戦の真っ最中にタケ取りしてくる敵ローカストの処理は案外面倒だな
AI機の火力は分散される

247 :UnnamedPlayer:2022/12/07(水) 02:24:56.38 ID:Pj+tOIgz.net
俺はひたすら燃やすだけさー
ヒャッハー!

248 :UnnamedPlayer:2022/12/07(水) 08:56:25.49 ID:VgD0bXg3.net
こないだ連戦で装甲ボロボロの状態の閉所で、
マシンガン積んだローカストにアサルトヘビーが3タテ食らってるの見て爆笑した

249 :UnnamedPlayer:2022/12/07(水) 19:49:02.97 ID:+xogU0s4.net
長期戦で装甲剥げてる時にマシンガン乱射しながら懐入ってくる軽量機はマジで死神に見えるぜ
殺虫剤吹き付けられてる虫の気分になる

250 :UnnamedPlayer:2022/12/07(水) 22:01:52.16 ID:oqJDn6I4.net
ボードゲーム版でも、ローカストって
・全力疾走されるとこっちの攻撃はまず当たらない
・さりとて攻撃力自体は低いので、作戦目標で無い限り優先して潰す機体でもない
ってんで見逃されがちなんだけど、舐めプしてるといつの間にか結構なダメージ食ってることあるんだよな

251 :UnnamedPlayer:2022/12/08(木) 11:51:22.91 ID:jnMGrkEo.net
>>249
虫は向こうの方なのになw

252 :UnnamedPlayer:2022/12/08(木) 12:01:39.93 ID:chSnHTkU.net
Lフレーマー欲しい

253 :UnnamedPlayer:2022/12/08(木) 13:49:17.66 ID:FUEl1vpd.net
>>249
虫は向こうの方なのになw

254 :UnnamedPlayer:2022/12/08(木) 13:50:46.41 ID:FUEl1vpd.net
失礼誤送信

255 :UnnamedPlayer:2022/12/08(木) 14:50:49.35 ID:xHrTBkoZ.net
そういえばローカストもフリーも虫の名前だな。

256 :UnnamedPlayer:2022/12/08(木) 15:06:10.01 ID:qH0tjdCf.net
軽量級はもともと虫関連の名前が多いから「バグメック」なんて呼ばれ方もされる。

257 :UnnamedPlayer:2022/12/09(金) 00:31:45.40 ID:bYMhxJJN.net
でも30~35tみたいなミドル一歩手前まで行くと急にイケメンみたいなネーミング増えるよねライトメック

258 :UnnamedPlayer:2022/12/09(金) 14:49:45.73 ID:8DaLMZnV.net
大変じゃあんちゃん
アーマードコアの新作じゃ

259 :UnnamedPlayer:2022/12/09(金) 16:24:12.72 ID:67ZWZNBH.net
まーた頭リンクスが幻覚みてる……マジやんけ

260 :UnnamedPlayer:2022/12/09(金) 16:34:20.86 ID:q4L8+rz6.net
ゲーム性は別物(特に空中機動)だろうけど、なんかACで廃材集めしてるようなビジュアルあるし
こちらの傭兵部隊みたいに経営要素とかあるんだろうか。

261 :UnnamedPlayer:2022/12/09(金) 17:38:52.75 ID:67ZWZNBH.net
廃材寄せ集めといえばコルセアだけど、steam ワークショップ限定(ネクサスにはない)のMODで
フランケンメックっていうのが追加されるMODは知ってる?

262 :UnnamedPlayer:2022/12/09(金) 19:48:42.66 ID:2XwHPoYI.net
MechWarrior 5を遊ぶ

エンドレス継承戦争で心が荒む

身体はさらなる闘争を求める

フロムがアーマードコアの新作を作る

263 :UnnamedPlayer:2022/12/10(土) 15:23:55.28 ID:eXPX2FnP.net
ジャンプジェット装備機がないのに徒歩で登れないところに迎えに来るのはひどくないか
いい感じに重量級を解体出来てたのになぁ

264 :UnnamedPlayer:2022/12/12(月) 16:05:37.58 ID:ouZD+PS4.net
プレイヤーの最大の敵は副官だからな......

265 :UnnamedPlayer:2022/12/12(月) 18:58:40.41 ID:Wejxhjaq.net
フリーマンくんだけがズッ友だよ

266 :UnnamedPlayer:2022/12/12(月) 20:06:46.65 ID:1FDofmP4.net
フリーマンくんの同僚のブラックジャック頑張って生き残らせたのになんもなくて悲しい
お前と成り上がりたかった…

267 :UnnamedPlayer:2022/12/13(火) 06:47:20.16 ID:OzMa7Q/3.net
>>266
ブラックジャック君は住民のために現地残留を選んだかもしれない
妄想だがそう考えるとロマンがある

268 :UnnamedPlayer:2022/12/13(火) 22:13:32.60 ID:zXZAuIy6.net
現在カタフラクトに乗ってるんだけど、機体をステップアップしようとバトルマスターに乗ったら酔った…
揺れの少ないカタフラクトより火力出せる機体を知りませんか

269 :UnnamedPlayer:2022/12/13(火) 22:29:08.06 ID:nojVDkbq.net
いうて、カタフラクトの汎用性で上位ってなるとやっぱりバトルマスターなんだよなあ…
エイム補正入れれば、6連MLでありbニあらゆるメッャNのコクピットb消し飛ばせるbゥら

270 :UnnamedPlayer:2022/12/14(水) 12:21:45.08 ID:dhs/+DTo.net
火力数値だけで言うならストーカーとか?

271 :UnnamedPlayer:2022/12/14(水) 15:09:47.57 ID:KCJSSwqV.net
ライトやミドルならともかくアサルトクラスで酔うとなると
カラフラクトに近い形状のキングクラブとか遅すぎて酔いようがないアニヒレイターぐらいしか思いつかん…

272 :UnnamedPlayer:2022/12/14(水) 21:56:11.68 ID:1SId+dG5.net
色々ありがとう
なんで酔うのかは俺もよくわからんのよ…速度が早いわけでもなし、ヒーローメックのシャドウホークは酔わんし
上下の揺れの感じがちょうどあかんかったのかな…マーケット漁ってみるか

273 :UnnamedPlayer:2022/12/14(水) 23:49:12.50 ID:7HBiH56/.net
上下の揺れ幅は変わらないっぽいから
画面を占めるフレームの太さによる視界の狭さではないでしょうか

274 :UnnamedPlayer:2022/12/15(木) 12:21:39.28 ID:S+nhvt/K.net
あー、キャノピーからの視界の広さかぁ

275 :UnnamedPlayer:2022/12/15(木) 21:15:58.34 ID:cn4/iuCd.net
>>272
先ずはインスタントで色々乗ってみるとかオプションでカメラ距離を調整した方が良いと思うよ

276 :UnnamedPlayer:2022/12/16(金) 14:58:51.64 ID:kRPTgc1V.net
オリオン(オライオン?)とかサイクロプスはどうだろうか。

277 :UnnamedPlayer:2022/12/17(土) 12:06:37.05 ID:2U2JlQRp.net
シケイダ走りながら切り返す時に変な揺れかたするなぁくらいで他の機体でそんな感じたことなかったわ
機体によって酔う酔わないってなんか面白いな

278 :UnnamedPlayer:2022/12/17(土) 13:32:54.44 ID:ClV+XlZr.net
視覚と三半規管の情報のズレが起こるような
視点の移動が頻繁に生じ、体動についていけなくなると酔い易くなる
視覚情報のみでも、三半規管が錯覚を起こするような環境や視点移動でも酔う
全く関係なく圧迫感などのストレスも誘因になったりする
バトマスのコックピットが、性に合わないのは仕方ない
ちなみに、抗ヒスタミン剤(殆どの酔い止めに入っているが)である程度は抑えられる

279 :UnnamedPlayer:2022/12/17(土) 13:35:29.15 ID:mA5MikRO.net
MercTechのMOD入れると揺れ方がさらにリアルになって面白いぞ
なお酔い

280 :UnnamedPlayer:2022/12/17(土) 18:15:39.17 ID:gAEYPMlG.net
酔いに対してはよく言われるのはfov見直してとかやね

281 :UnnamedPlayer:2022/12/21(水) 16:33:55.10 ID:ThcZwwHd.net
スターマップ移動時にエラー落ちする事が増えた(T ^ T)

282 :UnnamedPlayer:2022/12/21(水) 18:00:54.10 ID:fz6zzbi1.net
それ多分ショップ系のMODか、ミッション生成系に干渉するMODらへんが齟齬起こしてるんじゃないかな
有効にしてるMODのスクショでもあれば多分原因は分かるかも

283 :UnnamedPlayer:2022/12/21(水) 19:09:28.84 ID:uMtaHbq/.net
正式名称忘れたけどミッションの難易度によって評価値を調整するMODでエラー落ちしてたわ
ずっとスターマップ上で受注できるミッションがわかるMODとかマップ関連MODだと思ってたけど全然関係ないMODだったから長らくエラー落ちに悩んでましたわ

284 :281:2022/12/21(水) 20:19:26.57 ID:5Lc5fn0N.net
ありがとう。どれが問題なのか試してみます!

285 :UnnamedPlayer:2022/12/24(土) 23:34:13.88 ID:2rlfrCc4.net
ミニマップ上の味方アイコンに名前か小隊の番号を振ってくれる機能が欲しい

286 :UnnamedPlayer:2022/12/25(日) 17:37:36.99 ID:dsY7IEyB.net
昔BATTLETECHでLレーザー撃ってくるハンチバックいたけど、どのバリエーションなんだろう
元の知識がそこまでないんで記憶違いだったのかMW5には実装されてないだけなのか存在すらないのかわかんない
そうでなくても種類が多すぎなんよね…いいけど

287 :UnnamedPlayer:2022/12/25(日) 18:44:02.71 ID:Nhfd0XIx.net
ハンチバックのレーザー大量積みなら4Pじゃね?

288 :UnnamedPlayer:2022/12/25(日) 19:34:55.14 ID:dsY7IEyB.net
4PはMレーザーしか積めないから違うんじゃね?と思った
Lレーザーの青い光とログが衝撃的で、バリエーション確認しなかったのが手抜かりだった

289 :UnnamedPlayer:2022/12/25(日) 20:08:38.91 ID:1tJ8wRIs.net
BATTLETECHに4Gと4Pしか実装されないのはず
誤認じゃね?

設定上HBK-6PというPPC搭載の型番はあるが、MW5にもBATTLETECHにも実装されてない。

290 :UnnamedPlayer:2022/12/25(日) 20:28:06.84 ID:ONUiqFvw.net
PS5で半額セールやってたから買ったが見事にドハマりした
ていうか栗田家と敵対しまくってたが主戦場や産業ハブが栗田家の支配地域だらけでつらい

291 :UnnamedPlayer:2022/12/26(月) 08:54:58.71 ID:H3Hp53WI.net
右手からおもむろにLレーザー撃ってきてマジかお前ってなったのはCN9-AL

292 :UnnamedPlayer:2022/12/26(月) 18:17:53.86 ID:37U7SF9D.net
>>290
メインストーリー後半クリタ領域だから
必死で関係改善するか最初からやり直した方がいいぞ

293 :UnnamedPlayer:2022/12/26(月) 18:55:29.70 ID:pwc9ONq6.net
>>290
>>292の言うことも間違いではないが、俺は関係最悪のままでもクリアまではいけたぞ
効率が悪いってだけで詰みはしない

294 :UnnamedPlayer:2022/12/26(月) 19:23:06.80 ID:96yGsp5O.net
別に金稼ぎとかはキャンペとは別の任務でやればいいだけだしね

295 :UnnamedPlayer:2022/12/26(月) 20:27:22.22 ID:mQFRcQBi.net
自分は一週目ドラコとインディペンデントに喧嘩売りまくってたから後半は使命感だけで動いてたな
隣のライラ領で遠征費貯めたら一気にドラコ領横断して全て終わったらすたこらさっさよ
気になるなら連邦=共和国になったら友好度リセットされるっぽいから
それまでに恒星連邦とライラ共和国ボコってドラコに媚びてみるとか?

296 :UnnamedPlayer:2022/12/26(月) 23:59:33.16 ID:p+/fE+5N.net
アサルトメック増えてきたからちょっと遠征してシュタイナー家領来たは良いけど敵が強いというかぽんぽん腕取れて装備ロストするってのは後半当たり前になってくるの?
レア装備勿体なくて使えないな…

297 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 08:13:26.02 ID:nKKpPwDi.net
昨日から始めました、ども……

まだ最初の軽量級しか使ってないんだけど、次のミッションで中量級が乗れるみたいで楽しみ。

ところで、中量級の機体は火力もかなり高いって説明されてたけど、武装を見ると最初の軽量級のレーザー4門に対してそこまで差が有るように見えないんですが
これは重量による性能補正みたいなのが有るって事なのかな?

298 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 08:39:05.28 ID:D7PqoedL.net
>>297
メックによるね。今使っているジャベリンは機動力と火力が高めで装甲が薄い。
次に使えるセンチュリオンは、足回りこそミドルメックの中でも鈍重だけど、武装のバランスが良くて
交戦可能距離が広く、装甲も厚めなのが特徴。

基本的にメックは重量が重い程、装甲と重い武器をたくさん載せられるのでその分強いという認識でいいよ。その分機動力落ちるけど。

299 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 08:45:03.48 ID:3keJxHMi.net
横から補足、重量やクラスによる武装の性能補正は存在しない、なんなら敵のちっこい戦車やら航空機やらが積んでる武装もメックが持ってるのと同等の性能なので>>7にもある通りそいつらの撃破優先度が高い

300 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 08:52:32.12 ID:XPcSSLR5.net
>>298
なるほど、カスタムする時に色々積めるかどうかが重量で決まってくるのね、ども。

301 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 10:50:51.16 ID:sQRWnuoo.net
戦車や航空機が雑魚というアニメのお約束はこのゲーム通用しないから湧いたら速攻で潰すが吉。

302 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 10:59:20.85 ID:ty4EQOBS.net
たまに基地近寄ると蜂の巣つついたように10機くらいヘリ戦車メック出てくるとハゲる…
ところで腕壊されると武器壊れてロストするのは確定?たまに残ってるような気がしなくもないんだけど…

303 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 12:28:28.28 ID:T7qROs3f.net
>>297
火力の装備枠は機体の仕様で決めるので、重量級やアサルト級にも火力が貧弱の機体が存在する。
特に一部機体は原典設定から実用性乏しいネタ枠扱いで、購入する前よく見極めよう。

304 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 12:35:32.36 ID:E+p6Z8Ye.net
>>303
すまん、わかる範囲でいいんだけどとりあえずこれ止めとけっての具体的に教えて
グラスホッパーっての買ったらいまいち強くなくて困ってる

305 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 12:41:07.03 ID:cf2yxUqI.net
地雷メック多すぎて網羅するの無理なんで買う前にセーブしとくのがベストな選択肢

306 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 12:48:39.52 ID:T7qROs3f.net
>>304
機体の性能を事前で調べたい場合、インスタントアクションの任意編成で探せばいい。
しかし機体の数は多いので時間かかる。

まあ、産廃部品や機体を掴むのもロボゲームの楽しみで、あえてその痛みを感じるの手もある。w

307 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 13:00:12.66 ID:E+p6Z8Ye.net
>>306
まあそっか、とりあえず今さっきハイランダーっての買えたけどガウス強過ぎてびびったw
これ壊されたら泣きそうだけど消耗品と割り切って低ティアでもいいから数揃えたほうが良い感じかな?
下手に難易度60~70のミッションで重量制限300みたいな半端なのより難易度80くらいで400制限のにアサルトメックマシマシにしたほうが楽な気がしてきた

308 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 13:44:43.18 ID:PkGR3SS6.net
アサルトを買いアサルトいいよ

309 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 14:12:23.17 ID:D7PqoedL.net
>>304
基本的にだけどヘビーアサルト以上になるとジャンプジェットの重量がとても重いので、それを装備してるメックは装甲か火力を犠牲にしてるのが多い。
グラスホッパー、ヴィクター、マローダー2とかがそうやね。JJある分段差に躓くことはないけど。
チャージャーとかは悪くない機体なんだけど、1A1という型番だけは辞めておけ。

310 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 14:58:35.24 ID:ra8SYHN7.net
別に産廃って程弱すぎるのはほぼいないから好きにしていいぞ
そういうのはストックのまま使ってるか単純に下手なだけや

311 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 15:38:51.39 ID:qB+6cSN8.net
>>309
あー、やっぱジャンプのために他の要素犠牲にしてる感じだなーとは思ってたけどその通りか
ハンチバックとかよく使ってたが見た目ゴツいほうが実際に使ってて信頼感あるからジャンプ系は避けとくわ

312 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 16:20:25.67 ID:fS3a4YMn.net
先日クリタ家敵に回したってレスした者ですがとある解説ブログ見ると特定の勢力だけ優遇してると勢力図を変えることも出来るみたいなのですがこれはシングルプレイだと無理なのでしょうか

313 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 18:37:59.63 ID:zenkpqGY.net
ps store来たみたいだからPC持ってない知人に布教かねて初COOPしてみようかと思うんだけど
reddit翻訳してたらセットアップ以外はホスト任せっぽいけど契約や品揃えは他プレイヤーも見れるのかな?
あとDLCはホストが持ってればプレイできる?

314 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 19:19:31.68 ID:6jXZ5deC.net
このゲームのCOOPはホストのプレイ記録に介入する方式で(昔の2Pプレイに近い)
ホストがDLCを持ってれば問題ないのはず。

315 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 20:15:34.25 ID:e43oP8ry.net
栗田さんスタートで初めて序盤にエンフォーサーゲットできたから使ってみたけどなかなか主人公機感あっていいな
しかもAC20積める奴もいて火力も申し分無い
まぁミドルメックはヒーローウルヴァリン出たらいつもそっちに乗り換えちゃうんだけども…

316 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 21:55:29.01 ID:2kQ5ovPU.net
ジャンプジェットは外せばいいだけなんだけどね
どうしようもないのは無駄にエンジンデカくてペイロード圧迫してる連中

317 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 22:54:53.09 ID:iENrI9EG.net
SHD-GD 好き
AC10とLRM5をクラスターやらアルテミスにちまちま変えてくのが好き
アプグレは悩む

318 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 22:59:19.24 ID:D7PqoedL.net
>>312
その解説ブログ間違ってるぞ。どこの記事だ……。
勢力図が変わるのはバトルテック世界内での史実に則った出来事。
3026年くらいにダヴィオン家とシュタイナー家の王族が結婚して勢力が合併する。
その際に起きるいざこざ(※)を追体験出来のが「Legend of Kestrel Lancers」っていうDLCね。

※ダヴィオン家「リャオくんの領土、シュタイナー家との間にあって邪魔だしメック工場もあるから結納金代わりにちょーだい(ハート)」で始まる第四次継承戦争

319 :UnnamedPlayer:2022/12/27(火) 23:34:35.31 ID:sQRWnuoo.net
3028年勃発、3030年あたりで終戦の第四次継承権戦争な。
今度出るDLCのラサルハグはこの戦後処理のゴタゴタで誕生した国家。

320 :UnnamedPlayer:2022/12/28(水) 00:21:25.12 ID:y0/OvyB+.net
AC10の連射式にハマってしまった。レーザーを大量に積める機体はよく見かけるけどミドル実弾スロット多い機体は全然見かけんな。たくさん積みたい。

321 :UnnamedPlayer:2022/12/28(水) 00:37:58.20 ID:kyrX7eC0.net
内容:
Mレーザーと違ってAC10はミドル、ヘビーの主砲の一つだからねぇ
アサルトまで行くとAC20が台頭し始めるから
アニヒレイターとかキンクラが4門積みしてるぐらいしか見たことないな

322 :UnnamedPlayer:2022/12/28(水) 02:29:37.56 ID:T0MGbvqu.net
アサルトに積むにしても多連装ACは浪漫成分強すぎてなぁ
熱量と弾数的に、どうしてもPPCとかと混載した方が効率が良い。

323 :UnnamedPlayer:2022/12/28(水) 07:17:03.61 ID:UZnr7tLz.net
>>314
ありがとうケストレルランサーズあたり込みで奢ってくる
英語だから脇でサポートする感じでやってみるぜ

324 :UnnamedPlayer:2022/12/28(水) 09:36:15.16 ID:Yy7GO4nB.net
>>318
日本語怪しかったので自動翻訳とかを読み違えたかもしれません、画像見たら黄色勢力に青勢力がごっそり塗り替えられてたのはそういうことだったんですね
時間経過で史実通りの勢力図に変化するって認識でいい感じですかね?

325 :UnnamedPlayer:2022/12/28(水) 10:53:42.51 ID:RKYmgsl7.net
>>324
そうそう。 >>319 さんが補足してくれましたけど、自由ラサルハグ共和国もそんな感じでマップ北中央くらいに新設される勢力ですね。

326 :UnnamedPlayer:2022/12/28(水) 12:15:41.14 ID:VFiYnxHD.net
実質チュートリアルの数ミッション終わらせて宇宙へ飛び出したものの、全然強そうなメックが販売していなくて悲しい

これは遠い星に行くか自分の傭兵ランク?みたいなのを上げないとロクなメックは買えないって事か?

327 :UnnamedPlayer:2022/12/28(水) 12:32:55.97 ID:xK2I8nhw.net
難易度の高いエリアに行かないと上のメックは売ってない
主にゲーム的な都合で

328 :UnnamedPlayer:2022/12/28(水) 12:45:58.78 ID:VFiYnxHD.net
危険な宙域目指すかあ

329 :UnnamedPlayer:2022/12/28(水) 12:53:34.11 ID:RKYmgsl7.net
傭兵ランクも上げないと重いメックあんまり売ってくれないぞ。
レアメック売ってる産業ハブいけばたまに売ってたりするけど

330 :UnnamedPlayer:2022/12/28(水) 13:26:57.94 ID:/5uK5eVj.net
Mレザ4門積んだジャベリンは馬鹿にできない強さの良コスパ機体やぞ

331 :UnnamedPlayer:2022/12/28(水) 13:52:07.54 ID:39YrebfO.net
ここぞという時に装備そのものがレアな装備使って普段使いは壊れてもいいようなコスパのいい機体と武器使う感じですかね?

332 :UnnamedPlayer:2022/12/28(水) 14:17:49.90 ID:xK2I8nhw.net
まあプレイスタイルかな
俺は一点もの壊れたらロードするし

333 :UnnamedPlayer:2022/12/28(水) 14:24:12.59 ID:RKYmgsl7.net
一点ものは腕には載せずに胴体に乗せる
壊れたらむせび泣く

334 :UnnamedPlayer:2022/12/28(水) 14:48:53.36 ID:L3BGG9TC.net
自分が傭兵部隊の経営者と考えた時「シャチョーすんません、腕に付けてたUAC5腕ごとぶっ壊しちゃいました!」とか言われたら泡を吹いて倒れる自信があるので貴重な武器は胴体にしか積まない

335 :UnnamedPlayer:2022/12/28(水) 17:30:18.69 ID:B+OKMbrg.net
バトルテックの方でも貴重な装備が戦闘でロストはあるあるだからなあ。

336 :UnnamedPlayer:2022/12/28(水) 19:24:43.46 ID:JsLNuPiw.net
お気にの陣営で最大25%安くなるんで
チア0武器ダース単位仕入れて
前線で消耗して帰ってくるがコスパ的にはおぬぬめ

337 :UnnamedPlayer:2022/12/28(水) 19:41:12.70 ID:vDNVEeVM.net
コクピットキレイに撃ち抜かれた方が安く済む悲しい世界
司令はなんで無傷で生き残ってるんですかね…

338 :UnnamedPlayer:2022/12/29(木) 07:33:41.09 ID:e7e2+Oog.net
最終的に何も考えなくても勝手に溜まってくtier2Mレザに落ちつく

339 :281:2022/12/29(木) 07:37:29.53 ID:r0MVclh2.net
わかるーw
たまに普段使わない武器満載で遊ぶと面白いよ!

340 :UnnamedPlayer:2022/12/29(木) 08:30:39.86 ID:khu7soW6.net
実弾兵器カッケエエエって思ってたけどエネルギー兵器でもPPCってのはカッコいいな!
なんかけっこう威力も有るように感じるし。

341 :UnnamedPlayer:2022/12/29(木) 10:57:40.24 ID:re3eJv29.net
Mレザに落ち着くのって敵が使うとやたら強いのに自分で使うと結局継戦能力無いみたいなのばっかってものあるよね…
ていうか砲撃避けながら砲台陣地潰せってタイプのミッション元々結構なクソなのに難易度上げるとマップ無駄に広いわ砲撃20門くらいあるわ下手すると濃霧になってたりでストレスすんげえな…

342 :UnnamedPlayer:2022/12/29(木) 11:06:25.65 ID:GTGsInEY.net
Lパルスって射程以外PPCに勝ってる気がするんだけどどうだろう
店に全然売ってないので装備するのに抵抗あるけど

343 :UnnamedPlayer:2022/12/29(木) 11:10:32.64 ID:Mry1Y4R/.net
レーザーの派生型って特徴がわかりにくい

344 :UnnamedPlayer:2022/12/29(木) 11:56:29.34 ID:e7e2+Oog.net
P(パルス)系統:ベースから火力が上がった代わりに熱量増加、重量増加(1.5~2倍)
SB(ショートバースト)系統:ベースから火力下げた代わりに熱量とクールタイム低下
CM(ケミカル)系統:レーザー系で唯一弾数消費、代わりに熱量超低下
ER(エンハンスレンジ)系統:ベースから射程増加、代わりに熱量増加
間違ってるところもあるけど大体こんな感じ

345 :UnnamedPlayer:2022/12/29(木) 12:12:39.59 ID:re3eJv29.net
ケミカルは弾薬必要なくせにそこまで性能変わらん地雷って印象
基本ノーマルでいいやって

346 :UnnamedPlayer:2022/12/29(木) 12:23:41.32 ID:jY60qfiU.net
んや、そう思って使ってなかったんだけど食わず嫌いも良くないなと思って使ってみたら
結構良かったよケミカルレーザー。特にLレーザーとか、普通なら熱量で死ぬのがかなりましになる。
みんなクラブにLレーザー2本乗っけて茹で蟹になった経験とかあるでしょ?それがなくなったぞ

347 :UnnamedPlayer:2022/12/29(木) 17:01:36.98 ID:UijraYgh.net
パルスはカタログスペック上でもバランス取れてない悲しい枠なんで好きならどうぞって感じだな…
ケミカルレーザーは弾薬1トンぐらいならお釣りくるぐらい熱バランスがいい

348 :UnnamedPlayer:2022/12/29(木) 17:12:55.99 ID:CIzLaYmX.net
ケミカルレーザーは発射音もドドドドで格好いい

349 :UnnamedPlayer:2022/12/29(木) 17:43:48.54 ID:FVVqmba7.net
実弾兵器もう少し軽くならんのか

弾薬が必要なのはしゃあないと思うが重さだけは納得いかん

350 :UnnamedPlayer:2022/12/29(木) 18:16:26.43 ID:j0KuAKVe.net
軽いメックにAC搭載しにくすぎてねー

燃える

351 :UnnamedPlayer:2022/12/29(木) 19:04:51.84 ID:VnADj19c.net
コルセアに積んでたLケミカル2門が使いやすかった
AC20とSRMorLRMでアチアチになりやすい機体だからゲージ溜まってきたらUAC5とLケミカルだけでの集中攻撃に切り替えるといい感じ

352 :UnnamedPlayer:2022/12/29(木) 19:34:32.58 ID:EYWg+DBq.net
ケミカルレーザーの元ネタは本来なら未来に開発される氏族武器だしな。
あのデータそのまんま持ってくれば強くて当たり前。

353 :UnnamedPlayer:2022/12/29(木) 20:24:38.51 ID:re3eJv29.net
バトルマスターってアサルトメック使おうとしたけど武装的にアサルトメックって感じしないけどハズレ枠だったかな…

354 :UnnamedPlayer:2022/12/29(木) 20:44:32.74 ID:FmpHt7Fv.net
個人的にはSBともども微妙に高Tier品の本数揃えにくかったり
素レザの無限在庫による壊れても痛くも痒くもねぇぜができないのが一番つらいとこだと思う
爆熱SRMカラテ機とかのサイドアームにつけたり面白い性能だとは思う

355 :UnnamedPlayer:2022/12/29(木) 21:18:26.26 ID:XgmpPML2.net
>>353
アサルト級の武装は型番あたりの差が激しい。
胴体Mレーザー六門のBLR-1Gはわりと使いやすいと感じる。

356 :UnnamedPlayer:2022/12/29(木) 22:57:02.12 ID:jt4YfmKA.net
>>353
先進技術無しで速度が64kmで75t~85tのメックが装甲や武装に使える積載能力は全て42.5t
なので設計によっては少し硬い重量級メックという程度の印象になってもおかしくは無い
70t、90tになると1.5t減少するので一応は最高効率、とはいえ先進技術で簡単に覆る程度の差でもある

357 :UnnamedPlayer:2022/12/30(金) 02:17:32.44 ID:Wc8blO5H.net
ケミカルレーザーはクランの車両向けレーザー砲なのか・・・

358 :UnnamedPlayer:2022/12/30(金) 03:28:09.24 ID:Ar8T1aXF.net
>>349
諦めろ。ボード版の時点から散々言われてる事だ。
MW5でならMODなりで解決するしかないやね。

それはそうと、ケミカル系の利点は弾数有限の代わりに発熱低減やね
レーザー系全体の利点である瞬着な事も忘れちゃいかん。
ぶっちゃけ、色々良くなった実弾武装と思えばええんよ。

ラージパルスに関してPPCより良く感じるのはアクションだから。
PPCだと弾速あるから偏差射撃が必要になるし、当たるか外れるかしかない。
レーザーなら振り回せば威力下がるけどとりあえず当たる利点もある。

359 :UnnamedPlayer:2022/12/30(金) 10:00:26.57 ID:cHIazAGm.net
実際実弾より明らかにレーザーで集中砲火したほうが敵溶けるの早いのがね…実弾てジャンル自体がロマン武器に片足突っ込んでるような…

360 :UnnamedPlayer:2022/12/30(金) 10:24:35.60 ID:YWAE7vGi.net
UAC20みたいに瞬間最大火力が高い兵器だと重さのデメリットを超えた実用性がある場合もあるかな
ダメージも一つのパーツに集中しやすいし

361 :UnnamedPlayer:2022/12/30(金) 13:05:37.26 ID:9wENrT3T.net
瞬間火力に希望を見出だすしかないんやな

362 :UnnamedPlayer:2022/12/30(金) 13:36:40.78 ID:DEI6T+2s.net
ただ難易度上がると敵の数増えたり戦場マップ無駄に大きくなったりで結局火力さほど変わらないのに弾数無限のレーザーの安心感がやばい

363 :UnnamedPlayer:2022/12/30(金) 14:20:04.04 ID:CPG9kMOc.net
ジャベリン→ハンチバック→オウサムの完全エネルギー兵器ルートは弾切れが無いのでバカスカ撃てて気が楽

364 :UnnamedPlayer:2022/12/30(金) 15:13:35.79 ID:QxAgEsy1.net
Mレザって建物破壊力低くてストレスたまるから序盤以外は積まないなあ

365 :UnnamedPlayer:2022/12/30(金) 17:37:10.71 ID:/z/6VvZf.net
Royd大尉よ背後から俺にPPCを打ち込まないでくれ

ダメージは無くても心臓に悪いんだよ

366 :UnnamedPlayer:2022/12/30(金) 20:12:03.45 ID:H4k0diZD.net
個人的にはMレーザーは中距離の主軸だけど遠距離用にはUAC5とか積んで建物用にはMG積みたいかなー
レーザーだけだと熱問題で撃てなくなることが有るし建物とかは実弾の方が楽だからなぁ

367 :UnnamedPlayer:2022/12/30(金) 20:17:23.07 ID:9nDIrFrY.net
久しぶりに起動したけど難易度高すぎてダメだ・・・
ダメージカットMODどれか更新されないかなあ・・・

368 :UnnamedPlayer:2022/12/30(金) 21:17:54.19 ID:M2GHNbSk.net
サンダーボルトのヒーローメック買えたら8連MレーザーにLレーザーで強すぎてわろた
ヘビーの主戦力にしようと探してるのにこれがまた全然見かけない

369 :UnnamedPlayer:2022/12/31(土) 00:04:25.77 ID:dyFLsHW4.net
軽量な割に大口径AC積めるアーバンメックくんにはお世話になった
敵でワラワラ出てくると腹立つけど

370 :UnnamedPlayer:2022/12/31(土) 05:16:21.07 ID:m3yrWEYg.net
破壊系任務はそもそもヒーロー火付け屋のレザ4マシ4で単独で行って帰ってくるから
あんまりレーザー系で効率気にしたことないなあ
近距離特化のライトメックは1~2機確保しとくと使い勝手良くて好き

371 :UnnamedPlayer:2022/12/31(土) 08:02:47.99 ID:xsbpyHq2.net
まだヘビー級メックすら中々見かけないような弱小傭兵団なんだけど、チャージャーとかいうゴツいのを入手した!

嬉しかったけど、なんだかメチャメチャ装甲がショボい。。。
巨大なメックって装甲を活かしてオラつくもんだと思っていたが、なんだこれは……

372 :UnnamedPlayer:2022/12/31(土) 08:05:01.44 ID:xsbpyHq2.net
武装とか減らして装甲増してみたりと色々考えてみたが、それならまだミドルメックの方が火力も全然高いし、うまく運用出来るビジョンが見えないので売っ払ってしまったよ。なんじゃこりゃ。。。

373 :UnnamedPlayer:2022/12/31(土) 08:41:20.42 ID:yHqZaiYL.net
>>371
上でも話題に出てるけど、それはチャージャー1A1っていう
バトルメック界が誇るポンコツ失敗作だぞ。
80tのアサルト級偵察機とかいう名目で開発された。
81kmの快足!ミドルメック並の装甲!クソのような武器!
ローカスト乗りですら鹵獲したこいつに搭乗するのは拒否したと言われる逸品だ。

なおそれの改修型である1A5とかは足こそ遅くなったものの
AC20積んでたり、火力も装甲も普通のアサルトメックになってるから
チャージャーの名前だけで舐めてると痛い目みるから注意ね。

374 :UnnamedPlayer:2022/12/31(土) 09:40:01.81 ID:xsbpyHq2.net
伝説的なポンコツメックだったのね……
確かにその名に恥じぬ産廃だった(笑)

375 :UnnamedPlayer:2022/12/31(土) 15:39:37.67 ID:6cMFgO6K.net
ハンチバックP型とかいう火力だけならアサルトメック上位層に火力タメ貼れるやつ
ていうかウォーハンマーとか手に入れたのに武装負けてるのがな…

376 :UnnamedPlayer:2022/12/31(土) 16:16:03.49 ID:rMjDyWCM.net
ローカスト乗り「ローカストの方が重武装である」

377 :UnnamedPlayer:2022/12/31(土) 19:24:47.72 ID:m3yrWEYg.net
チャージャー程酷いやつはそういないけどゲームシステムの都合上ミドルメックぐらいまでは装甲あんまり重視されずに火力伸ばされてく方式だから
機動力落として装甲上げてるアサルトだとミドルやヘビーとどっこいかちょい上ぐらいの火力しかない奴もそこそこいるんよね

378 :UnnamedPlayer:2022/12/31(土) 20:53:17.30 ID:+5nt2sBt.net
初期装備が捻くれてるのも少なくないってのもある。
ボード版のをそのまま持ってきてるからMWのシステムとの相性が悪いとか。

379 :UnnamedPlayer:2022/12/31(土) 21:20:22.31 ID:XZl2kZ1f.net
難易度上がってくると結構な頻度で生きて連れ戻す気ねえだろってくらいクソみたいな場所回収ポイントにするのなんなんだ…

380 :UnnamedPlayer:2022/12/31(土) 21:47:13.69 ID:dMVflClm.net
敵集団のど真ん中突っ切らないと行けない回収ポイントに向かってる時気分はハリウッド映画の主役

381 :UnnamedPlayer:2022/12/31(土) 22:46:04.69 ID:rcLw9GCz.net
敵中突破で有名の関ヶ原島津退き口ごっこをやるチャンスだ

382 :UnnamedPlayer:2022/12/31(土) 22:51:24.26 ID:xsbpyHq2.net
通常だとメック修理に数週間かかるところを入っただけで新品同様にする修理ポッドって、物凄い貴重な古代の遺産って感じなんだろうか

383 :UnnamedPlayer:2022/12/31(土) 22:51:48.16 ID:xsbpyHq2.net
最初の方のミッションで見かけたきりで全然見かけんけど。。。

384 :UnnamedPlayer:2022/12/31(土) 22:54:54.18 ID:rcLw9GCz.net
PCなら修理ポッドの出現率を増やせるMODがあるはず

385 :UnnamedPlayer:2023/01/01(日) 04:02:24.69 ID:0vTwfrkR.net
>>361
なお、機体レベルでの瞬間火力と考えるとエネルギー兵器に軍配が上がる模様。
門数の増加で対応できちゃうから。特にMレーザーの射程範囲。
特に拘りも無いならレーザー系だけでFAよ。
あ、マシンガンはまた別枠ね。

386 :UnnamedPlayer:2023/01/01(日) 09:58:44.27 ID:7rp1/E8d.net
キングクラブ?のヒーローメック貰えるDLCミッションクリアしたけどいやぁ…すごかった…
死人出さずにクリアするのが難しくて4回くらいトライしてやっとボロボロになってクリアした…
流石にブラックナイトとか出したのはあかんかったな…ガチMission用にアトラスとか欲しいが全く見かけなくてつらい

387 :UnnamedPlayer:2023/01/01(日) 10:38:14.57 ID:i3NPVVZJ.net
2連ミッションはともかく3連ミッションはいやーキツいっす(涙目)

敵にアサルト級やヘビー級も混ざるようになってきて、頻繁に武器破壊も起こってUAC5が消滅しちゃったよ…どこで売ってんのこれ(半キレ)

388 :UnnamedPlayer:2023/01/01(日) 13:33:54.69 ID:7rp1/E8d.net
これ敵のアサルトメック絶対に鹵獲出来ないのかすげえわざとらしくこっちの手持ちコストから+3してくる

389 :UnnamedPlayer:2023/01/01(日) 13:50:03.97 ID:xm68Rq4A.net
ちゃんと鹵獲出来るぞ
ちゃんと武器とか手足破壊してギリギリまで痛めつけないと
無事な部位が残ってる程シェアコスト高くなるだけよ

390 :UnnamedPlayer:2023/01/01(日) 16:51:51.97 ID:otGxu+oI.net
あの……ハンチバックP型とかいうの手に入ったから雑にMレザとヒートシンク積み込みまくったらクソ強いんだけど?
足こそ速くないけど装甲もかなり厚いし…原典でも傑作機扱いなのか?これ

391 :UnnamedPlayer:2023/01/01(日) 16:56:37.53 ID:R8E8EuuI.net
達磨にしてエンジンぶっ飛ばす様なほぼスクラップにすれば安く手に入るよね。
戦力にするには結構な金と整備期間が掛かるけど

392 :UnnamedPlayer:2023/01/01(日) 17:02:13.05 ID:PO8yoQuD.net
ハンチバックはマジで使える

393 :UnnamedPlayer:2023/01/01(日) 17:40:20.87 ID:Yynn+vPd.net
>>390
>ハンチバックP
中量級の中で最も初心者にお勧めの一台

なお原典設定でハンチバック系は元々「格安AC/20キャリア」として設計される、動く装甲砲台のような機体で、運用思想はアーバンメックに近い。
しかし高い武器積載性能が評価されて武装が改変される様々な型番が作られた。
クランでは旧式でありながら人気が根強く、AC/20二連装の一発屋強化版が作られた。(MW5未実装)

394 :UnnamedPlayer:2023/01/01(日) 18:19:05.45 ID:RhTS0i0L.net
胴体にAC20載せたハンチバック買ったがこれでもいいのか?

395 :UnnamedPlayer:2023/01/01(日) 19:05:27.49 ID:jbMSN1xK.net
自分はスラッグ弾積んだハンチバックに乗って手下共はヘビー、アサルトメックに乗ってもらってる
ボコボコにされるが楽しいんだ

396 :UnnamedPlayer:2023/01/01(日) 20:51:17.72 ID:l/rX6/eX.net
>>394
HBK-4Gは原初のハンチバックで中量級屈指のロマン砲機体
使い勝手自体はよくないが、AC/20を直撃させるとプレイヤーの気分がよくなる。

397 :UnnamedPlayer:2023/01/01(日) 21:26:20.94 ID:7rp1/E8d.net
>>389
ごめん取れたわ、強敵ほどさっさとコックピット潰して処分しないと被害ヤバいからって狙撃ばっかしてた
ていうか青と黄色の勢力くっついて別の勢力なっちゃって今まで稼いだ好感度リセットされたの悲しい…
産業ハブの数的に紫勢力と仲良くしたほうが良いかな

398 :UnnamedPlayer:2023/01/01(日) 21:53:19.78 ID:PO8yoQuD.net
ニポンジンならサムラーイなクリタ家とマブダチになるしかない

399 :UnnamedPlayer:2023/01/01(日) 21:59:57.91 ID:fi34q3Nr.net
解体ミッションで板貼り付けただけみたいなハリボテ基地が出てくるとめちゃくちゃ楽で稼げていい気分だぜ
まって防衛ミッションで出てくるのは聞いてない撃つなフリーマン!!

400 :UnnamedPlayer:2023/01/02(月) 10:29:15.55 ID:gOpEv8D0.net
すいません、PS5のセールで買ったんですが事前にちょっと調べて超上級者向けらしいケストレルランサーってDLC以外買ったのですがそのケストレルランサーのDLC内容が調べてもいまいち出てこないのですが内容はなんでしょうか?
ペイントパターンや武装も追加されるのでしょうか?

401 :UnnamedPlayer:2023/01/02(月) 11:58:19.37 ID:cGigVNNN.net
4Pの胴体を全部パルスにして瞬間火力特化のⅡC風ってのを思いついた

PPC2門版とか欲しいだけど支援仕様はLRMがあるから需要無かったのかな

402 :UnnamedPlayer:2023/01/02(月) 12:39:55.72 ID:dyHyg9m3.net
ヒーローメックのサンダーボルトがハンチバックP型の完全上位互換で愛用してるがヒーローメックって一品物だよね…?

403 :UnnamedPlayer:2023/01/02(月) 13:55:13.22 ID:54UEjm8p.net
>>400
機体を少しだけ追加
DLCの本題はキャンペーンとキャリアモードに参加期間限定の高難易度連戦任務を追加すること。

>>2のガイドリンクにも少し書いてある

404 :UnnamedPlayer:2023/01/02(月) 13:56:13.84 ID:54UEjm8p.net
>>403
間違った、>>3のリンク

405 :UnnamedPlayer:2023/01/02(月) 14:03:17.02 ID:54UEjm8p.net
>>402
同型のヒーローメックが売ってる状況と遭遇したことはないので多分一品物

>>401
腕だけどPPC二門の中量級に蟹があるじゃないか?
どうしても胴体PPC二門欲しいなら重量級の黒騎士とバッタのGHR-5Pはお勧め

406 :UnnamedPlayer:2023/01/02(月) 14:12:15.00 ID:54UEjm8p.net
なお実用性と効率はともかく、限界まで他の部分を削れば、
黒騎士シリーズはPPC三門搭載可能、重量級の簡易Awesomeに魔改造できる。

407 :UnnamedPlayer:2023/01/02(月) 14:43:49.81 ID:PuaTQO/F.net
黒騎士もまあダブルヒートシンク積みまくれば強いとは思うがあんま熱量余裕ねえんだよな

ハンチバック4Pはマジでおかしい

408 :UnnamedPlayer:2023/01/02(月) 18:08:14.17 ID:o0kLpjB8.net
売ってるヒーローメックは何機でも集められるよ
運ゲーだけどな

409 :UnnamedPlayer:2023/01/02(月) 18:37:55.86 ID:Kqp4f1zh.net
同じヒーローメックを所有してる間は、市場に同じやつは出て来ないよ

410 :UnnamedPlayer:2023/01/02(月) 19:01:07.63 ID:o0kLpjB8.net
いや出てくるぞ?ラマリンチェ3機集めてたから間違いない

411 :UnnamedPlayer:2023/01/02(月) 19:32:59.69 ID:o0kLpjB8.net
https://www.reddit.com/r/Mechwarrior5/comments/eawmfn/hero_mech_list/
https://www.reddit.com/r/Mechwarrior5/comments/oc6596/are_hero_mechs_unique_only_one_of_them_per_game/
軽く調べてみた
コールドストレージに入ってればノーカウントになる OR そもそも条件付がバグってて普通に出てくる

412 :UnnamedPlayer:2023/01/02(月) 20:06:18.45 ID:n7SFZNEo.net
久しぶりにやったけどレオンくんのミッションで出てくるブラックジャックって生き残らせることできるんだな
彼も生き残れたんだから採用してやればよかったのに

413 :UnnamedPlayer:2023/01/02(月) 22:23:53.21 ID:S1TYY7uo.net
ブラックジャックくんは地元の子と恋して残留すると決めた

…の妄想設定と俺が脳内で作った
戦死してもしなくてもロマンがある

414 :UnnamedPlayer:2023/01/02(月) 22:51:06.10 ID:TF6bviCr.net
宇宙を駆け巡って激戦区を転々として時には間一髪で離脱するような傭兵部隊と辺境でパトロールメインだけど優勢な敵が来たら逃げる事もできない守備隊とどっちがマシなのか

415 :UnnamedPlayer:2023/01/03(火) 00:24:38.64 ID:wyOW99Th.net
パイロットの中にも戦争と死の恐怖で心が疲れるという設定の兵士が稀にいるだな

416 :UnnamedPlayer:2023/01/03(火) 00:40:32.79 ID:zxAlWAPZ.net
フリーマンくんが60レベまで上げられるようになるMODでついでに仲間になったぞ
久々にフリーマンくんと旅したくなったからDLC来たらキャンペーンモードで始めるかな

417 :UnnamedPlayer:2023/01/03(火) 02:13:51.45 ID:FQ3vC1ta.net
バンシーのヒーロー見かけたけど32Mもして買えなかった…アトラスとかのヒーローメックもあるのかなこれ

418 :UnnamedPlayer:2023/01/03(火) 11:07:10.30 ID:jiwdW7nM.net
そういや原典については全然詳しくないんだが任務時のトン数制限って何か理由は有るのか

これがメック戦士同士の競技だという話ならレギュレーションとして納得出来るんだが

419 :UnnamedPlayer:2023/01/03(火) 11:48:52.07 ID:ld8RrFYi.net
確か、そのミッションにおける積載量とか燃料費とか報酬とか色々勘案した数値、とかだっけ……?

420 :UnnamedPlayer:2023/01/03(火) 11:58:50.26 ID:+0cCnKSg.net
前スレの22辺りからの話題でも出てたけどレパード級の作戦用の降下と離脱用の燃料の経費的なものがトン数制限なのでは
クライアント「傭兵に外注するこの仕事簡単なパトロールだしミドルメックとライトメックで編成された小隊で十分でしょ。200トン分までは燃料代支給するよ」
ファハド「わかってると思うがギリギリの戦力で出撃してメックがボロボロになると修理代が高くつく。余裕を持っていくべきだ」
リャーナ「余分の燃料がいくらすると思ってるんです?うちの今月の支払いがいくらあるかわかってます?」
メイソン司令「(ヽ´ω`)おなかいたい」

421 :UnnamedPlayer:2023/01/03(火) 12:03:59.01 ID:jiwdW7nM.net
燃料代の話か……傭兵部隊も懐事情が厳しいのね。

しかし、ミッション内容にもよるが戦闘が避けられない場合は、機体や装備の損傷を考慮するとファハドの論は正しく強大なメックで跡形も無く粉砕した方が結果的に安く済みそうではあるが……

422 :UnnamedPlayer:2023/01/03(火) 12:10:00.87 ID:VYFB47S3.net
そもそもレパード級は長旅するような作りじゃないのである。みんな無理して使ってるけど。
コールドストレージもゲーム的な都合だけどあれをやるなら輸送船を随伴させとくべきだったな。

423 :UnnamedPlayer:2023/01/03(火) 12:41:39.64 ID:lIA2zy/z.net
フリーマン君以外スキル限界60のパイロットで揃っちゃったけど流石にフリーマン君力不足感じてきたな…
せっかくキングクラブあげたのに毎回ボロボロにしてくるがこれ自分で使わんと弱いというか被害抑えられないタイプか

424 :UnnamedPlayer:2023/01/03(火) 14:19:05.88 ID:3bW5qAtm.net
フリーマンくんとかリャオ家のキャンペーンで仲間になる奴とかカンストできても良かったのにな…せっかく固有グラなのに
ケストレルランサーズで仲間になる2人は即解雇しちゃった

425 :UnnamedPlayer:2023/01/03(火) 15:08:27.21 ID:jfyu9eYO.net
強い傭兵 弱い傭兵
そんなの司令官のかって
ほんとうに強い指揮官なら
好きな仲間で勝てるようにがんばるべき

というカリン理論は好き

426 :UnnamedPlayer:2023/01/03(火) 15:59:27.00 ID:V4s9+unV.net
つよいメックよわいメック

そんなの司令官のかって

ほんとうにつよい司令官なら

チャージャー1A1でかてるようがんばるべき

427 :UnnamedPlayer:2023/01/03(火) 16:10:42.25 ID:jfyu9eYO.net
チャージャー1A1はネタ機だけど編成に余裕あるときは砲兵潰しに便利だ
まあ、ローカストでよくねぇ?という意見は賛成だ

428 :UnnamedPlayer:2023/01/03(火) 17:56:49.91 ID:EkvLXmso.net
ユニークキャラのスキル上限あがるのは入れてるな
メイソンとフリーマンはズッ友だょ
でも他のユニークキャラはいまいち印象薄いな、一緒に戦う時間の長さか

429 :UnnamedPlayer:2023/01/03(火) 20:30:00.92 ID:VYFB47S3.net
リアルタイムでのメッセージは聞き逃しやすいってのは置いても、「このキャラならこういう事しゃべる」という特徴が薄い気はする。
HBSの方は短めストーリーなりにキャラが立っててDLCミッションでさらに掘り下げあったが。

430 :UnnamedPlayer:2023/01/03(火) 21:01:08.16 ID:V4s9+unV.net
>>428
それなんてmod?俺も入れたいわ

431 :UnnamedPlayer:2023/01/03(火) 22:39:42.44 ID:+0cCnKSg.net
>>430
セーブエディターで所属パイロットの才能上限書き換えられるよ

432 :UnnamedPlayer:2023/01/04(水) 04:59:49.21 ID:+cDbRvkO.net
>>431
ああ、そういうのが有るのね。ありがとう。

433 :UnnamedPlayer:2023/01/04(水) 07:17:06.28 ID:7fTRNaYD.net
>>430
うちが使ってるのはこれ
Unique pilot Double skill

434 :UnnamedPlayer:2023/01/04(水) 09:13:47.85 ID:R4E27MY4.net
>>433 の方だと、ユニークパイロットの上限レベルを2倍にするやつなので
マックスが60を超えるけど、その分最後まで一緒に居れて良い

435 :UnnamedPlayer:2023/01/04(水) 14:58:03.15 ID:yjwA0Sia.net
結局アトラス3機に4番機にストーカー電子戦機にするのが一番強いな
ていうか初心者おすすめ動画とかでSRM強い言われてたがLRMで遠距離からちびちび削る方が強くね?

436 :UnnamedPlayer:2023/01/04(水) 15:23:17.23 ID:hjZ1mwxc.net
>>435
SRMマシマシの瞬間火力は実際高い、
とはいえオーバーヒートと接近までのダメージは無視できないから、人によってLRMの方が使いやすいと感じる。
自分もLRM派だけどSRMで突撃乱射する時は実際興奮する。

ロケット花火を改造バイクに載せて乱射する若い板野一郎の気持ちをよくわかる。

437 :UnnamedPlayer:2023/01/04(水) 16:12:46.52 ID:GyEzC+MN.net
近づけば近づくほどダメージもらうのは避けられないから最終的には遠距離大正義になる

438 :UnnamedPlayer:2023/01/04(水) 16:28:14.59 ID:kzOvitjZ.net
アトラスだとLRM2つ積んで削ってからガウスで胴体なり頭なり撃ち抜くとかすれば下手したらノーダメージでアサルトメック処理できるしな

439 :UnnamedPlayer:2023/01/04(水) 17:38:19.98 ID:0pSs9QrI.net
そんな環境で密着するまで近寄らないとダメージが入らない格闘武器……。

440 :UnnamedPlayer:2023/01/04(水) 21:24:31.06 ID:eUW+gWZo.net
>SRMと格闘
多数側の敵が使うとウザイだけど
少数側のプレイヤーが使うとメリット薄い

まあ、プレイヤーにとっても一応ロマン枠
分の悪いアルトアイゼンごっこは嫌いじゃない

441 :UnnamedPlayer:2023/01/04(水) 21:31:17.80 ID:wWqybZ4K.net
ゲームバランスというか、システムとの相性の問題だのう。
ボード版だと胴体SRM&パンチは侮れない火力なんだけど。

442 :UnnamedPlayer:2023/01/04(水) 22:27:32.35 ID:kzOvitjZ.net
コルセア手に入れてガウス2連積みとかしたら火力とんでもないけど弾薬やヒートシンクとかほとんど積めなくてあまり実用性は無いか

443 :UnnamedPlayer:2023/01/05(木) 00:58:48.14 ID:o/i/t/bk.net
完璧狙撃仕様やね。
一つ言うならガウスメインなら追加・ヒートシンク要らんのでないかい?

444 :UnnamedPlayer:2023/01/05(木) 05:16:32.01 ID:HLVYeGkP.net
俺はAC20BFともう片方はUAC5とかLB10にして運用してる
LRMもSRMに載せ替えて近接戦仕様にしたのが超使いやすい

445 :UnnamedPlayer:2023/01/05(木) 05:31:08.18 ID:ob6CainB.net
コルセアはなんというかキメラ機体ってのは分かるんだが何故かロードアウト画面とかだと機体が曲がってるというか姿勢が悪いのが気になる
格納庫だと直立してんだけどなー

446 :UnnamedPlayer:2023/01/05(木) 10:51:27.12 ID:VGY6JNxN.net
近接ミドルメックがアサルトを単騎相打ち取れれば本来大金星だけど
このゲームでそんなことやっても手数が減るだけで良い事何もないからね…

447 :UnnamedPlayer:2023/01/05(木) 12:02:13.11 ID:DudsQITh.net
アトラスあたりを撃破したなら凄い事に聞こえるが、ミドルメック(HBK-4P)がアサルト(CGR-1A1)を単騎で討ち取る
って話だと大した事ないように聞こえる不思議

448 :UnnamedPlayer:2023/01/05(木) 13:59:15.69 ID:ob6CainB.net
実際ハンチバックPならアサルトメックだろうが頭撃ち抜くの簡単だからな…

449 :UnnamedPlayer:2023/01/05(木) 14:34:54.74 ID:FY5Ki6Ll.net
ハンチバックPの火力を最低限基準にして
重量級とアサルト級のレーザーと砲火力、続戦力を厳選すると、合格できる機体はそう多くないからな。

450 :UnnamedPlayer:2023/01/05(木) 15:05:18.57 ID:wAjWhP2Q.net
>>449
Mレーザー8つってダメージ的にはAC20を二つ持ってるようなもんだもんなwww

451 :UnnamedPlayer:2023/01/05(木) 15:05:38.59 ID:DudsQITh.net
まあ一度乗りゃわかるが火力だけ見たらおかしいレベルだしな

452 :UnnamedPlayer:2023/01/05(木) 16:03:22.50 ID:kkBqd+JT.net
ハンチバックPは激戦で腕や武器ぶっ壊されても所詮Mレーザーでしかないので修理も楽で良い

453 :UnnamedPlayer:2023/01/05(木) 16:04:41.85 ID:FY5Ki6Ll.net
ミサイルは運用法を問うので計算は難しい、それを除外して
AC/20x1 ≒ Mレーザーx2
AC/10x1 or Lレーザーx1 ≒ Mレーザーx2 の単純計算で
ハンチバックPの火力と互角以上の重量級とアサルト級を挙げてみる

重量級
Black Knight ALL
Cataphract CTF-1X
Grasshopper GHR-5P
Rifleman RFL-3N RFL-4D
Thunderbolt TDR-5SD TDR-5S-T(ヒーローメック)

アサルト級
Annihilator (ゲーム中最強の砲レーザー火力)
Atlas ALL
Banshee BNC-3S
BattleMaster BLR-3M BLR-1GHE(ヒーローメック)
Corsair 
Cyclops CP-11-P CP-S(ヒーローメック)
King Crab ALL
MarauderII ALL
Mauler MAL-2P MAL-K0(ヒーローメック)
Nightstar
Stalker STK-3F STK-3FB STK-M(ヒーローメック)

英語wikiのメック一覧表で適当に探しただけなので参考までに

454 :UnnamedPlayer:2023/01/05(木) 16:05:23.51 ID:FY5Ki6Ll.net
>>453
修正、AC/20x1 ≒ Mレーザーx4

455 :UnnamedPlayer:2023/01/05(木) 16:14:34.50 ID:FY5Ki6Ll.net
しかしこうして整理すると、
Stalkerシリーズはミサイルキャリアと見せかけて、レーザー火力も意外と高い機体は多いだな。
まあ、ミサイルと合わせてその爆熱は問題になるだが…

456 :UnnamedPlayer:2023/01/05(木) 17:04:49.89 ID:1bV8l4Lr.net
「ストーカー?あいつをLRM運用するのは素人さ。
 近寄られたら離れられる足じゃねぇからな。
 だからMレーザーとSRMガン積み、これこそが最適解よ」
そう言って傭兵は出撃し、帰らぬ人となった

457 :UnnamedPlayer:2023/01/05(木) 17:24:23.24 ID:ob6CainB.net
ハンチバックのLRMはこっちがアサルトメック出してる時に敵に出てくるとひたすら引き撃ちしてくるから嫌い
ストーカーのEMC持ち入れてるのになんか敵のミサイル普通にロックオンされてるしもしかして画面乱すくらいの効果しかなくてAIには意味ないのか?

458 :UnnamedPlayer:2023/01/05(木) 17:32:16.12 ID:o/i/t/bk.net
>>457
ECMはロックにかかる時間延長と、至近距離でのロック妨害
なので遠距離機体のミサイル対策としては微妙よ
無意味ではないけど。

459 :UnnamedPlayer:2023/01/05(木) 17:39:45.43 ID:FY5Ki6Ll.net
>>456
実際そう運用するプレイ動画もあるから何とも言えない
https://youtu.be/hf0JsSioQzw

460 :UnnamedPlayer:2023/01/06(金) 08:11:32.14 ID:JUft0t3a.net
vonバイオームmodというのを入れてみたが、たまに異様に眩しい星だったり逆に暗すぎる星があるな。それ以外は本当に良いmodだと思うが。

461 :UnnamedPlayer:2023/01/06(金) 13:04:15.73 ID:2xGr8SEL.net
一昨日買ったとこだけどもう友好度上げに疲れ始めた…なんか楽にできるMODないかしら

462 :UnnamedPlayer:2023/01/06(金) 14:54:47.83 ID:OxDEhKGD.net
アトラス2機目やっと見つけてウッキウキで修理とアプグレしたのになんか付けられる武装がガウスとか載せられなくてなんかショボくてあれ?と思ったらアトラスにも型番あったのな…

463 :UnnamedPlayer:2023/01/06(金) 14:57:43.75 ID:f9cYA/hB.net
>>461
評判に関係するのだと

評判の下降に上限つけるやつとか
https://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/777

交渉ポイント残して契約するとその分評判にボーナスくれるやつとか
https://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/359

があるよ。同時に利用した際の競合については分からんけど

464 :UnnamedPlayer:2023/01/06(金) 15:13:06.19 ID:2xGr8SEL.net
>>463
ありがとうございます~ボーナスつくほうからためしてみようと思います

465 :UnnamedPlayer:2023/01/06(金) 15:55:41.86 ID:kLuAfNGB.net
>>456
ストーカーは元ネタとおなじように
ACを4本積みとかしたかった
あのキャノンをレーザー(しかもM)で代替とか
無理があるっしょ

466 :UnnamedPlayer:2023/01/06(金) 18:29:21.15 ID:ONlVnCAI.net
>>462
むしろ型番(バリエーション)無い方がおかしいレベルよ。
元々はTRPGですらなくボードゲームで、装備組み換え無し
使う機体を選んで遊ぶんだからw

467 :UnnamedPlayer:2023/01/06(金) 19:26:08.85 ID:27Zcjxzh.net
>>462
ヒーローメックの熊頭Boar's HeadじゃなければAS7-RSだな、アトラスの中では火力弱い部類で使えにくい。
3015年ですでにロールアウトしたことしか利点はないと感じる。
一応PPC二門装備可能で同じ初期アトラスのAS7-Dと差別化できるが、Mレーザー4門とダウングレードされる砲枠と引き換えるほどの価値はないと思う。

最強のアトラスはAS7-KとヒーローメックのAS7-KR、しかしロールアウトは3049年でゲーム後期でしか買えない。

468 :UnnamedPlayer:2023/01/06(金) 19:31:02.60 ID:2UmUwHkD.net
Reasonable Reputationは動かないバリアントがあるから>>47参照すると良いかも

469 :UnnamedPlayer:2023/01/06(金) 19:32:41.54 ID:27Zcjxzh.net
なおアトラスの兵装枠は複雑でどちらというと自機向き。
AI僚機用のアサルト級に3026年ロールアウトのバンシーBNC-3Sはお勧め。(他の型番は火力不足、一応BNC-3MとBNC-3Pはそこそこ使える)

470 :UnnamedPlayer:2023/01/06(金) 19:51:56.44 ID:WkHcJdB2.net
(静かにアサルトアックスを取り出す)

471 :UnnamedPlayer:2023/01/06(金) 20:38:13.77 ID:2xGr8SEL.net
ブラックウイドゥが欲しくてウロウロしてるんですがヒーローメックって必ずどこかに売ってるものじゃあないんですかね?

472 :UnnamedPlayer:2023/01/06(金) 22:20:41.79 ID:MZdxABED.net
>>467
ありがとう、時代はもう3050年くらいだから出回ってるはずだから探してみるよ
バンシーはヒーローメック持ってるけどそっちの型番のが良い感じなのかな?
アトラスのヒーローはなんかネタ枠ぽい?

473 :UnnamedPlayer:2023/01/06(金) 23:10:50.51 ID:dNgfF7T8.net
PS5版だけど全く同じ機体2体出して操作機体切り替えすると必ずAIが停止するクソみたいなバグあるな、今のところ再現性100%

474 :UnnamedPlayer:2023/01/06(金) 23:32:38.74 ID:jlI5DQxo.net
>>472
アトラスのヒーローメックは二種類ある
AS7-BH Boar's Headは火力やや弱いだけど脚が速くなり65km/h出せる
AS7-KR Krakenは最強格の機体

バンシーのヒーローメックも二種類で、設定上旧型バンシーをベースにするため65km/hを出せるが火力はそう高くない。
BNC-3Sは小型エンジンを交換した新型バンシー、速度が48km/hに落ちるが火力は強くなる(PPC二門、Mレーザー五門、AC10一門、Mミサイル枠一門)。腕PPC一つを除けばすべての武装が胴体に集中するため長期戦にも強い、AI用としてはMW5最高のワークホース。

475 :UnnamedPlayer:2023/01/06(金) 23:40:56.90 ID:jlI5DQxo.net
>>471
市販ヒーローメックとの出会いは完全に運ゲーと感じる。
一応一般機体と同じく出現区域の差がある模様。
一般機体がよく出現する国でその機体のヒーローメックも比較的に見つけやすいかもしれない。(あくまで体感)

476 :UnnamedPlayer:2023/01/07(土) 01:43:15.61 ID:FMO93q4q.net
save editor使っても数字変えられないというか、入力してもその場で元の数値に戻っちゃうのは何がいけないんだろ
入れてるMODで強制されてるとかそんなんかしら
とはいえ、雇ったばかりのパイロットは一回だけ変えられたのよね

477 :UnnamedPlayer:2023/01/07(土) 02:42:52.77 ID:98k0haml.net
その場で元の数値に戻るってエディタの画面で戻るって事?

478 :UnnamedPlayer:2023/01/07(土) 13:42:19.35 ID:KfIvryK7.net
おすすめされてたアトラスK型敵に出てきたから顔と足だけ残ってるだけのダルマにしたら交換コスト22まで下がって笑った、けど修理費も9Mくらいかかったが…
ただほんと完全上位互換て言っていいくらい強いね、ミサイル迎撃システム詰めるのが強い

479 :UnnamedPlayer:2023/01/07(土) 20:51:48.81 ID:FMO93q4q.net
>>477
そうなのよ
Lvcapを10から11にしようとしても11って入力してenter押したら10に戻っちゃう
EXPとか評判は変えられるんだけど

480 :UnnamedPlayer:2023/01/07(土) 21:03:09.93 ID:+VbdG/wq.net
スキルレベル上限は基本的に10だからエディタもそこまでしか対応していないんじゃねえか

確かにユニークパイロット(主人公含む)のスキルレベル上限を50にするmodも存在しているが、それはそれって事で

481 :UnnamedPlayer:2023/01/08(日) 00:33:01.07 ID:w4C0hhi7.net
>>479
SAVEGAME EDITORはそういう仕様だよ
上限上げたいなら、上に出てた主人公や同僚の上限上げるMOD
を使うのがベスト
俺はそれと、330's Pilot Overhaul を併用しているけど
パイロットに個性を持たせることが出来て面白いよ

482 :UnnamedPlayer:2023/01/08(日) 00:37:14.26 ID:zkyTayqr.net
セーブエディタってMODか何かですの?

483 :UnnamedPlayer:2023/01/08(日) 04:03:53.62 ID:f/1v22yJ.net
セーブデータ編集できるだけの外部ツールだからMODではないな

484 :UnnamedPlayer:2023/01/08(日) 04:39:37.97 ID:YpqjkLhi.net
>>480>>481
そういうことね、さんきゅ
うちも元々はそれらを併用してたんだけど上で話題に出たから使ってみようと思ったらって感じ

485 :UnnamedPlayer:2023/01/08(日) 13:17:55.55 ID:Vtpa2Fra.net
武装全部もいで脱出させた機体ってサルベージ率低いのかなぁ
フェニックスホークなんかよく両腕折れて抜け殻になってるけど見ない気がする

486 :UnnamedPlayer:2023/01/08(日) 23:25:00.36 ID:3I3ex4fB.net
これ難易度上がってくると途端につまんなくなってくるな、足は遅くなるのにマップは無駄に広くなって隅から隅までひたすら歩かされたりとかさぁ

487 :UnnamedPlayer:2023/01/08(日) 23:50:21.93 ID:fGNvjUdz.net
高難易度で狭いマップだど大量な敵メックは一気に攻めてくるぞ
100tアサルト級四機さえ数分持ったない

高難易度の狭い都会マップは特に地獄で、場合によってほぼクリア不可能

488 :UnnamedPlayer:2023/01/09(月) 01:09:48.90 ID:T4XxRDXK.net
>>486
アクション作品だしね。
火力が必要量あればあとは軽い(足が速い)方が有利まである。

489 :UnnamedPlayer:2023/01/09(月) 09:02:21.51 ID:XLDq9Vi/.net
処理能力的な問題なんだろうけど敵はどんどん固く増えてくのに味方は4機から増えないのは割としんどい
いやまあ5機6機増えたところで今度は大破爆散で懐をが悲鳴を上げそうだけど

490 :UnnamedPlayer:2023/01/09(月) 09:05:49.57 ID:9h6gJMZJ.net
ヘリや戦車ですらガウスの直撃に耐えるのがな…

491 :UnnamedPlayer:2023/01/09(月) 10:06:30.04 ID:fOOdmAc/.net
高難易度は敵の火力も上がってアサルトメックでもボロボロにされるのに失うものに対して得られるものが少な過ぎてクソ
敵は高ティア武器で固めたメックが20~30機で特攻仕掛けてきてこっちガンガン削ってくるし

492 :UnnamedPlayer:2023/01/09(月) 11:37:58.75 ID:Kq/vemGA.net
バニラでもリペアポッドもっと用意すれば良かったのにな、せっかくそういう要素が有るのにもったいない

493 :UnnamedPlayer:2023/01/09(月) 13:50:19.48 ID:QguUPSRm.net
仲間を修理できるリペアアームとかを装備できる機体欲しかったな
これはアサルトレンチです今から修理しまパッコォォーン

494 :UnnamedPlayer:2023/01/09(月) 14:55:35.31 ID:j96nDW1f.net
>>486
>>488
まあ、高速機動を前提にする和製ロボゲームと比べれば気持ちは分らんでもない。
ロボアニメに置いてもボトムズATのローラーダッシュとドムのホバークラフト機動が作り出したスピード感は偉大だ。

しかしMWシリーズは戦車ゲームのように移動と振動を楽しむ部分もあると思う。

495 :UnnamedPlayer:2023/01/09(月) 17:40:17.87 ID:qBD8mzl3.net
Clan Invationに回復速度10倍のチャージャーがあるのでそれを装備するとFPSのダッシュみたいな操作感になるよ

496 :UnnamedPlayer:2023/01/09(月) 20:18:19.50 ID:9h6gJMZJ.net
>>494
装備とキャラロストあるシステムのせいでなるべく被害抑えなきゃいけないのに敵は玉砕覚悟で突っ込んできて戦闘激しくなるのがシステム的に相性悪いんだろな
流石にレア装備壊されたらロードしたくなるし

497 :UnnamedPlayer:2023/01/09(月) 20:45:02.34 ID:VmqqQaQj.net
まあ、少数対多数のシステム故、難易度70以上になると基本的に大火力重装甲の大機巨砲路線に行くしかない。
自分はアップグレードにも生存性改造全振りだ。
アサルト級四機を入手したから真のMW5が始まるとも言える。

損害を考慮すると、キャンペーンではライラ領のトン数360地域で稼ぐは最も効率的と感じる。
トン数400以上の地域になると全機無事帰還は難しい。

498 :UnnamedPlayer:2023/01/09(月) 22:02:41.78 ID:Kq/vemGA.net
アーマード・コアの機動回避のようにはいかんが連続クエストで入手したヒーロードラゴンで

加速装置を使い先陣切って突撃

攻撃を避けつつ遮蔽物に隠れる

敵のターゲットが味方に移ったあたりでまた突っ込んで暴れる

ってのは中々面白いわ。まあ装甲も火力もそこまでだが。

499 :UnnamedPlayer:2023/01/10(火) 00:26:28.93 ID:LpqkTi3l.net
アサルト級で機動戦したいならハイランダーで立体機動する手もあるが
ハイランダーの装甲火力と続戦力は微妙で、対多数の乱戦が続くと厳しい

500 :UnnamedPlayer:2023/01/10(火) 05:11:49.70 ID:oXd7ur8q.net
>>494
重量上がっても大して積載量上がらないから足の早い方がいいよねと言いたいのよ。
あと、重量増えると大体旋回性能が悪くなる傾向があるのも見逃せない。

501 :UnnamedPlayer:2023/01/10(火) 06:23:12.16 ID:jqlJeK7F.net
自分のとこメック増やすのは難しいのかもだけど友軍をもうちょっと出してくれてもいいんじゃないかとは
友軍陣地を守れで味方一人もいないのはもう放棄されてるのと一緒じゃねえかw

502 :UnnamedPlayer:2023/01/10(火) 11:50:20.52 ID:q94m+B1B.net
そういやこのゲーム、文明のレベルの割にはサイパンのナイトシティのような高層ビル群って全然見かけないな。。。

一応、エリア名でメガシティってとこは有るが、その中で高いビルでもメックが全高10メートル前後だとしてせいぜい100メートルくらいか?

1000メートルを超えるような超高層ビル群の夜景の中で戦いたかったな。

503 :UnnamedPlayer:2023/01/10(火) 12:10:57.59 ID:mkWkqtgH.net
こんな世界だと高層ビル立てるより地下に向かって発展した方がいいかもな

504 :UnnamedPlayer:2023/01/10(火) 12:27:08.44 ID:YL+tvrG4.net
この手のゲームって不満あるならmod使えってユーザーに投げてるとこあるからなぁ
そもそもCS版て日本語対応すらしてないのに日本のPSNで売ってるしな

505 :UnnamedPlayer:2023/01/10(火) 12:27:58.99 ID:q94m+B1B.net
地下都市…傭兵…メカ…どこかで聞いた事ある話だな(すっとぼけ)

506 :UnnamedPlayer:2023/01/10(火) 13:03:47.12 ID:jKd8au+5.net
>>502
時々逝かれた兵隊が来て建物を全部ぶっ壊すので高層ビルの人気はないという設定らしい
一部の大都会惑星を除けば人口密度もかなり低い

>>505
『バトルテック』シリーズでロボのサイズと硬さはともかく
やっていることは完全に『装甲騎兵ボトムズ』あたりのノリ
https://youtu.be/gPegTk-w7Bw

実際1980年代の日本ロボアニメを参考にしたのでそりゃそうなるぜ

507 :UnnamedPlayer:2023/01/10(火) 13:25:23.16 ID:q94m+B1B.net
>>506
なるほど、そういうぶっ飛んだ設定が有ったのか……
地下都市で傭兵というとアーマードコアが思い浮かんだが、年代を考えるとこちらもその辺のアニメから着想を得たのかね。

508 :UnnamedPlayer:2023/01/10(火) 14:48:22.11 ID:5tnviG75.net
というかアーマードコア自体がバトルテックの影響下にある感じ。
コムスターを介して様々な勢力の依頼で中心領域を飛び回る傭兵と、中立組織レイヴンズ・ネストの仲介で企業の依頼を受けて戦うレイヴンの構図も同じだし。

509 :UnnamedPlayer:2023/01/10(火) 14:51:02.81 ID:BicwxwPa.net
でかい基地だと思ったらちょっと下の方小突いただけで全部崩れていく建物ドミノ倒しみたいで気持ちいい
すぐ壊されるのならばすぐに建造できるもので耐久力はなくて良いという考えなのだろう…後は人間が頑丈になれば完璧だな

510 :UnnamedPlayer:2023/01/10(火) 16:22:12.27 ID:jKd8au+5.net
まあ、とにかく紛争地域で街の焼き討ちなどは日常茶飯事。
居住可能の惑星の数と比べれば人口もそこまで多くない、
そりゃわざわざ超高層ビルを建てるまでもないの世界観だ。

511 :UnnamedPlayer:2023/01/10(火) 20:46:28.72 ID:oXd7ur8q.net
人口や環境問題面じゃ不必要だな、高層ビル。
権威とかのアピールぐらいにしかならんねや。
通信だなんだの面での必要性も無いし。

512 :UnnamedPlayer:2023/01/10(火) 21:33:36.03 ID:5tnviG75.net
だいたいの惑星で土地はだだ余ってるしな。
まあ気密化したドーム内でしか生活できないような星もあるけれども。

513 :UnnamedPlayer:2023/01/10(火) 23:23:51.09 ID:oXd7ur8q.net
MW5の時期だと、文明や技術は停滞かやや後退の様相だしの。
武装などのパーツはともかく、機体の入手はゲームだから甘くなってるまである。

514 :UnnamedPlayer:2023/01/10(火) 23:36:36.53 ID:O1AroI/q.net
バトルメック自体がほぼ伝家の宝刀みたいになってたくらいだからなあ
失うことは一族の恥、下手すると「おいは恥ずかしか!」するメック戦士もいたくらいで
失機者の設定はほぼうやむやになったけど、継承権戦争やってる時期はメックの製造技術ってほぼ喪失してるからな
だからどの国も、敵国にあるバトルメックの製造工場を分捕りたいわけで…

515 :UnnamedPlayer:2023/01/11(水) 01:40:30.08 ID:Q5+aVcsJ.net
このゲームの年代だと、グレイデスの発掘したメモリーコアやそれ以前から始まってた復興の流れで、だいたい3030年代あたりから
「軍人がメックを撃破されても国が補填してくれるよ! 一族伝来のメックみたいに個人資産じゃなく国の財産を貸してるだけだから退役時に返してもらうけど」
な感じになってる。

なので「先祖代々伝わるメック」を使っていた騎士みたいな人達はどんどん普通の兵隊になっていった。
ただメック割り当ての優先度が低めで絶対数が少ない辺境寄りなんかだとまだ個人所有メックの持ち出しで惑星防衛やってたりするところも多い。

先祖伝来のメック使って従軍してるのって要するに
「会社が社用車使わせてくれないから自家用車の持ち出しで営業仕事に出る」ようなものなんだよな。ガソリン代とメンテ費用は一応会社持ちで。

516 :UnnamedPlayer:2023/01/11(水) 07:03:19.48 ID:QFGULOQx.net
これが我が家に代々伝わる………ローカストじゃ!!!

って言われても乗りたくねえな………とは言え所有しているだけマシなんだろうけど。。。

517 :UnnamedPlayer:2023/01/11(水) 08:00:08.67 ID:jQ1YCpiZ.net
確かメック持ってない人間が一番最初に金貯めて買えるのがアーバンメックとかのライトメッククラスで
そこから成り上がっていくんだっけ?

518 :UnnamedPlayer:2023/01/11(水) 08:09:11.25 ID:i0EjLERY.net
AC20に全てを賭けてコクピットを撃ち抜くんやな

519 :UnnamedPlayer:2023/01/11(水) 10:55:49.19 ID:FJlrcioL.net
ローカストは負けそうだと思ったら走って逃げるのだ
アーバンメックくんには囮になってもらう
とはいえ実際は一発カスったら死にそうではある

520 :UnnamedPlayer:2023/01/11(水) 13:59:52.59 ID:vQdsUzKt.net
原典設定でローカストは足早いから偵察や一撃離脱を徹すれば生存率はそこそこ高い。
本当の罰ゲームは格上と交戦したら確実にやられるアーバンメック。

521 :UnnamedPlayer:2023/01/11(水) 14:09:11.43 ID:vQdsUzKt.net
なおMW5の仕様上再現されないとはいえ、
原典設定で本来ドラコ連合のパンサー乗り達は遠距離からPPCで撃ち逃げの嫌がらせゲリラ戦術が得意。
アサルト級と重量級を愛用するライラ正規軍は特に手を焼いて、
わざわざパンサーを狩るためにウルフハウンドを開発した。

522 :UnnamedPlayer:2023/01/11(水) 14:18:31.08 ID:vQdsUzKt.net
>>515
設定上、メモリーコア発掘と技術復興で、3025-3049、第四次継承戦争から氏族侵攻直前、新規開発とモデルチェンジの新型メックがようやく大量生産・配備できるようになって、メックの供給事情も一変された。
とはいえ新生産メックの大半はハチェットマンなどコストパフォーマンス重視の種類で高性能の一品物は依然に少ない。

MW5的に3015年時点、親父のヴィクターは超貴重、主人公のセンチュリオンも小規模傭兵にとってはなかなか入手できないレア物だ。

523 :UnnamedPlayer:2023/01/11(水) 14:25:14.41 ID:vQdsUzKt.net
>親父のヴィクター
ゲーム的に奪還できる時点で大抵それなりの戦力を揃えた、
自分のプレイスタイルにも合わなくて大抵冷蔵庫直行、気持ちは割と淋しい。

524 :UnnamedPlayer:2023/01/11(水) 16:39:34.09 ID:CaRrBkKm.net
よくも親父のヴィクターをそんなカラーリングに…!なかなかカッコいいじゃねぇか…

525 :UnnamedPlayer:2023/01/11(水) 16:42:57.98 ID:jQ1YCpiZ.net
なんかピラニアゲーム、メックウォーリア5のDLCとは違うPvPじゃないメックウォーリア開発中らしい

526 :UnnamedPlayer:2023/01/11(水) 16:47:48.79 ID:Q5+aVcsJ.net
>522
10年ぐらいの枠で段階的に復興が進んでいくから
・3030年代はローテクメックの再生産が増加
・3040年代に入ると復活した星間連盟技術メックが製造開始
フェニホの強力なのとか3040年代に入らないと出てこない。

んで3050年に氏族が来ると各国なりふり構わず「氏族に勝てそうな新型機」の設計を始めて
3060年までには百花繚乱という感じで新型メックが出まくるんだが、このゲームそこまで行くかなあ。

527 :UnnamedPlayer:2023/01/11(水) 16:59:59.88 ID:vQdsUzKt.net
>>525
https://techraptor.net/gaming/news/new-mechwarrior-single-player-game-for-pc-consoles-in-development

要約
MW5のDLCじゃないシングルプレイ/COOPのMWゲームを開発中。2023年秋で正式発表する予定。
全盛期ほどではないがMW Onlineは依然に利益を出せるのでサービスは続く、2023年では2022年より少し多いの資源を投入する。

この言い方じゃ6ではなさそうで多分同じエンジンを使う氏族侵攻スタンドアローンゲームと予想。

528 :UnnamedPlayer:2023/01/11(水) 17:02:20.43 ID:Q5+aVcsJ.net
>525
ttps://www.reddit.com/r/mechwarrior/comments/1088dg2/pgi_president_russ_bullock_confirms_new/
今年中に発表、2025年までに出すっぽいスケジュールらしいな。
ナンバリング的にはMW6になるんかね?

529 :UnnamedPlayer:2023/01/11(水) 17:16:18.52 ID:ypzw64Ds.net
>>526
バニラだとMW5のゲーム内技術発展は3049年で打ち止め、氏族侵攻以降のイベントと新型メックは存在しない扱い。
Clan InvasionのMODを入れれば非公式の氏族侵攻時代メックを運用できる。
https://youtu.be/0Mxou-zPKoI

530 :UnnamedPlayer:2023/01/11(水) 17:23:36.24 ID:Q5+aVcsJ.net
新規IPらしきものは氏族侵攻以降の時代で、MWOにたっぷりある氏族メックが使えるようにするんだろうな。
昔のメックウォリア2bンたいに片方は鋳心領域、片方bヘ氏族で2シナリオとかなら自然だろうか。

531 :UnnamedPlayer:2023/01/11(水) 17:28:36.78 ID:sXCWo/xN.net
>>528
オウサムニュース→バトルマスターニュースの流れでワロタ

532 :UnnamedPlayer:2023/01/11(水) 20:50:25.51 ID:QFGULOQx.net
ヴィクターやバンシー、バトルスマスターも手に入り戦力が揃ってきたのでケストレルランサーズのメインシナリオを始めたんだが、最初のは本当に模擬戦なのか?

コクピット撃ち抜かれて轟沈したメックもあれば、パイロット脱出前に爆発していったメックもいるし、報酬にもしっかりそいつらが……

精巧なVRでのシミュレーターなのかな?

533 :UnnamedPlayer:2023/01/11(水) 21:39:14.47 ID:ypzw64Ds.net
>>532
自分の脳内であれは完全にレッドショルダーの共食いシーン
https://youtu.be/s_p3V78PL5k

534 :UnnamedPlayer:2023/01/12(木) 21:27:10.79 ID:iZ+RJ2iy.net
質問なのだけど、武器のカタログスペックにあるダメージ値は
レーザーならきっちり時間いっぱい照射し続けた場合、
バースト射撃系ならブボボッって撃つの全弾当たった場合のダメージ量って認識でよろしい?

535 :UnnamedPlayer:2023/01/12(木) 22:07:21.02 ID:zPQfK4yh.net
そう
ダメージは全弾ヒットしたときのダメージ

536 :UnnamedPlayer:2023/01/12(木) 22:19:32.37 ID:DFu8lj0V.net
>>532
ケストレル・ランサーズのキャンペーンシナリオは戦力整わないうちに行ったから地獄を見た・・・
修理する時間がなくて赤字覚悟でメックを半ば使い捨ててリトライ繰り返してのゴリ押しもしてなんとかクリアした
調べたらバトルテックのトーナメントもあんな感じだと聞いて、古参のメック戦士たちに半ば戦慄してる。

537 :UnnamedPlayer:2023/01/12(木) 22:50:32.45 ID:lb1zV3Qw.net
元の卓上ゲーム時点で修理回復に時間とリソースがかかるゲームデザインだから、壊さないように戦うのが常道で
すぐに修理してくれるPCゲームはむしろヌルゲー環境だったりする。

538 :UnnamedPlayer:2023/01/13(金) 00:35:10.64 ID:S5lemqUg.net
2週目はケストレルランサーズに向けて早めにヘヴィ以上を手に入れておくのも楽しいぞ
頑張れば本契約始まる前にコルセア取れるかな?と思ってランク上げしてみたら意外といけた

539 :UnnamedPlayer:2023/01/13(金) 00:52:58.93 ID:D1FSOH43.net
>>535
ありがとう。
なるほど、だったら通常ACは一瞬だけ予測射撃すりゃ良いってのがメリットになるのね。

540 :UnnamedPlayer:2023/01/13(金) 01:49:54.89 ID:JDucHsCS.net
>>539
そう
だから個人的にはACの方がレーザーよりも使い勝手が良い
レーザーのダメージは期待通りに出ないことが殆ど

541 :UnnamedPlayer:2023/01/13(金) 03:22:04.61 ID:iKdoUCrh.net
>>539
ただ、ACの類は弾速があるから偏差射撃の必要性も出てくるけどね。
その辺りはSLGなバトルテックには無い要素ではある。

542 :UnnamedPlayer:2023/01/13(金) 12:34:29.81 ID:ycmyL5dE.net
PPCの弾速もガウスライフルほどではないので偏差射撃スキルを必要
レーザーは弾速早く、外れても途中で射線を動けるので、当たりやすい。
特に対空射撃はレーザー有利と感じる。

543 :UnnamedPlayer:2023/01/13(金) 14:31:32.20 ID:TMjlE73/.net
なんとか一周目クリア~ブラックウィドウでがんばった
ところでカンティーナが全然終わらないんですがこれなんかコツとかあったりしますか?(特にトレジャーハント

544 :UnnamedPlayer:2023/01/13(金) 17:57:19.07 ID:2qyl/qfY.net
トレジャーハントは貰えるポイント高いし見かけるたびにちゃんと受けてれば一番早く終わると思うぞ
ハンティング系は完全に運だなぁ…うちの場合はメックハンターが最後に残るわ鹵獲系と比べて転売もできないし
星によって受けられるカンティーナが決まってそうな感じはするがどうなんだろう

545 :UnnamedPlayer:2023/01/13(金) 18:32:31.89 ID:TMjlE73/.net
>>544
ありがとうございます
たまたまなのかアズレ遺物?ってのを探してマークあるとこひたすら虱潰しに20ミッションぐらいやったんですが発見できずなんか条件あるのかなと思ってました

546 :UnnamedPlayer:2023/01/13(金) 20:20:28.27 ID:4xBBYilX.net
>>543
>トレジャーハント

戦力比的に任務をクリアしやすい地域のカンティーナを選ぶ
数をこなせば何とかなる

>>545
もしかして指定紛争地域の条件を忘れた?
指定紛争地域以外の任務をこなしても見つからない

547 :UnnamedPlayer:2023/01/13(金) 20:43:20.05 ID:2Bus0CM8.net
対空も偏差射撃が出来るならACが良いよ
ERPPCもLRMも届かない長距離のヘリ(硬いやつは無理だが)をAC5なら一撃で終わり、連続で叩き落とすと脳汁が出る

ただメック戦考えるとUAC5が良くて悩みどころ

548 :UnnamedPlayer:2023/01/13(金) 21:20:21.93 ID:4xBBYilX.net
そういえば重量級以上だとM砲枠に毎回選択を迷うな。
AC5、AC10、UAC5、LB10Xはどれも利点がある。
ロストしやすい腕に安価なAC5とAC10を使うが、胴体だとなかなか決められない。

549 :UnnamedPlayer:2023/01/13(金) 21:55:54.82 ID:L72VGMM5.net
↑ヘビーライフル

550 :UnnamedPlayer:2023/01/13(金) 22:02:30.97 ID:TMjlE73/.net
>>546
ダヴィオン/クリタ前線で1アザミ遺物を~ってやつなんです、ちゃんとダヴィオン/クリタのとこで20ミッションはこなしてます
1つ気になったのはダヴィオンがいつのまにか連邦になってるんですがこれもう手遅れ扱いなんでしょうかね

551 :UnnamedPlayer:2023/01/13(金) 22:21:01.97 ID:o1Df9GkD.net
ヘビーライフルは重量に対して弾数少ないのがなあ……連射力も無いし

552 :UnnamedPlayer:2023/01/13(金) 23:57:16.98 ID:lpF5P4hz.net
>>550
稀に対象のアイテムが出るミッションがすぐ出ないこともあったような気もする…連邦に統合されたときの処理がどうなるのかわからないけどリセットされたりとかあるのかも…?
トレジャーカンティーナ他にいくらでもあるからデメリットもないし解約しちゃうのが好さそう
あと迫撃砲飛び交ってたりマップの端から端まで歩かなきゃいけなきゃいけないような面倒なミッションも嫌なら解約して他の受けたほうが良いと思う

553 :UnnamedPlayer:2023/01/14(土) 04:21:49.14 ID:IZ7Fw814.net
ミッションの放棄には多大なペナルティが有るのにカンティーナのキャンセルには一切ペナルティ無いのは草なんだ

一応、契約は契約だろうに

554 :UnnamedPlayer:2023/01/14(土) 06:11:30.97 ID:VfxbJJGt.net
トレジャーハントはミッション開始前の依頼文の時点でそこにあるかないか分かる
その地域だから確率で出るって訳じゃない
出るミッションなら開始後すぐに場所を教えてくれる

555 :UnnamedPlayer:2023/01/14(土) 06:24:29.73 ID:ZeGWOrXr.net
ライフルってもうちょい使い勝手いい武器のイメージだったけど今作だとほぼ使ってないな

556 :UnnamedPlayer:2023/01/14(土) 10:45:15.85 ID:uPL0yHf7.net
ライフルは弾少ないから格下狩りの遊びで持ち出すくらいだな

557 :UnnamedPlayer:2023/01/14(土) 13:54:42.63 ID:tyrlEJge.net
ライト、ミドルライフルはシャドホなんかで重量殆ど装甲に回すから実弾スロット空けるよ
→重量がちょっと余ったな…でもAC2積んでもな…って状況で
途中で使い切る前提でちょっとだけ瞬間火力上げられる武装って考えると使い道がない事もない

558 :UnnamedPlayer:2023/01/15(日) 03:16:45.01 ID:MKAGQRFK.net
SB型のレーザーって通常型の7割の威力を半分の時間で与える感じなんかな
移動射撃するのに照射長いと不便だったんでかなり気に入りましたわ

559 :UnnamedPlayer:2023/01/16(月) 06:18:33.63 ID:aQSmCC5W.net
こちらもバーストレーザーを放熱の余裕はない機体によく使う
逆にPレーザーを使えるほど放熱の余裕ある機体はなかなかない(PPCとミサイルを愛用する弊害)

560 :UnnamedPlayer:2023/01/16(月) 16:20:30.98 ID:D/UncNQK.net
ナイトスターくんあれだけ主人公らしい立ち位置のワンオフ(?)機だしもっと凄い性能でも良かったんじゃ…

81キロ出せるアトラスって性能だったら感涙しながら乗り換えていたんだが。。。あんな登場するんだしさ。

561 :UnnamedPlayer:2023/01/16(月) 17:26:09.14 ID:widUEQbx.net
ナイトスターは星間連盟末期に19年間しか生産されなかった指揮官向け高級機(マローダーを置き換えるために配備されたらしい)
激レアメックではあるがワンオフというほどでもないな

562 :UnnamedPlayer:2023/01/16(月) 17:59:04.72 ID:xGqYjH12.net
ガウス2門とERPPCという脅威度の高さから速攻で工場吹っ飛ばされて製造不能になったメックだからなあ。

563 :UnnamedPlayer:2023/01/16(月) 22:20:12.33 ID:4QcUqJHA.net
ストックがほぼ重量級になったのにクリタさんが突然50t以下メックのみの任務を出してきて困っている
この手のミッションはむしろ歓迎なんだけど、てっきり重いので殴るだけだとおもってたよ・・・

564 :UnnamedPlayer:2023/01/17(火) 00:51:37.89 ID:imECyh29.net
ナイトスターくんキャンペーンだと超終盤だしマーケット販売や敵機としても見たことないから使ったことないんだよな…
ガウス2門とERPPC載せるだけならコルセアくんでもできるけどこいつ何気にやべぇ機体なんじゃねぇか…地下ガレージからこいつ出てきたら笑うしかない

565 :UnnamedPlayer:2023/01/17(火) 01:47:50.83 ID:6ykw15+O.net
>>563
冷蔵庫にジャベリンとローカストの予備を常に用意するのだ

なおその任務はジャベリンでも時間ギリギリなので最適解はスパイダー

566 :UnnamedPlayer:2023/01/17(火) 01:49:45.54 ID:6ykw15+O.net
>>564
実用性はともかく地下から突然消えた数百年の国宝級名刀が出てきたらそりゃ皆ビビる

567 :UnnamedPlayer:2023/01/17(火) 02:04:43.64 ID:6ykw15+O.net
>>562
複数のナイトスターに戦列を組ませたら一方的に吹き飛ばされるだな
実際氏族は大火力メックによる遠距離戦が得意だ

568 :UnnamedPlayer:2023/01/17(火) 02:43:37.42 ID:VakPEzLW.net
氏族以外だとSLDFのストック維持してたコムスターがナイトスター持ってるけど、それ以外だとXLエンジンも主砲のガウスも維持できないからな。
主人公の親父がナイトスター持ってきちゃったのはたぶん氏族が中心領域で絶滅済みなのを知らなかったから。

569 :UnnamedPlayer:2023/01/17(火) 18:50:18.06 ID:GhNtc2ZJ.net
新しいDLC来るけどこれってまたアプデでMOD全滅するパターンか…?
購入しなけりゃ大丈夫とかないかな…

570 :UnnamedPlayer:2023/01/17(火) 18:55:15.79 ID:VE4qAtqe.net
過去もDLCに伴う本体アップデートでMOD全滅を繰り返してるんで望み薄

571 :UnnamedPlayer:2023/01/17(火) 19:24:32.54 ID:ZCF7vSO3.net
サルベージ品金で買えるようになるMODと移動先の星で何の依頼があるか見えるようになるMODは対応してほしいな

572 :UnnamedPlayer:2023/01/17(火) 21:44:16.43 ID:HE6kqOsn.net
年末見て閑古鳥だったんで訪れてなかったんだけど、日本語wikiが更新されてるっぽい
便乗で勝手に編集しといてなんだけどあれ特に編集許可要らんのよね?

573 :UnnamedPlayer:2023/01/17(火) 22:40:20.63 ID:APk7szNT.net
メックウォーリア5の攻略情報まとめ、ガラッと更新しましたのでお知らせします
http://mechwarrior5-vtuber.jp/archives/16297431.html

574 :UnnamedPlayer:2023/01/17(火) 23:23:23.08 ID:GhNtc2ZJ.net
うげえ…せっかくMOD環境構築したのになぁ
まあYAMLみたいなメジャーなMODはすぐアップデートされるか…

575 :UnnamedPlayer:2023/01/18(水) 08:06:22.57 ID:BLuDabil.net
>>574
Steam版なら多分今のバージョンにロールバックは出来るから
そうすればMOD環境は使えると思う。
なのでMODのアプデくるまでは前のバージョンで遊ぶっていう手もあるよ

576 :UnnamedPlayer:2023/01/18(水) 18:44:35.71 ID:p0B5tF9j.net
>>564
ドラコのメックマーケットで出てから興味半分で買ったけどそんな重要なメックだったのか>ナイトスター
乗ってみたけど下手なせいもあるけど、頭に当たりやすくて確かに扱いにくい。何よりその時点だともうマローダー2があったから遅かったというか
それでもガウス2門でふっ飛ばすのはすごいカタルシス。

2もそうだけどマローダーが乗ってて一番扱いやすいかな。MW5に近い造形のミニチュアもあるらしいからなんかそっちも欲しくなった。

577 :UnnamedPlayer:2023/01/18(水) 20:39:51.92 ID:tNAjNQsL.net
>>576
キャリアモード?それでも市販ナイトスターはレアだな。
キャンペーンだとほぼ終盤イベントの一機しか出てこない。

578 :UnnamedPlayer:2023/01/18(水) 20:45:08.08 ID:tNAjNQsL.net
>>572
日本語攻略wikiの存在を初めて知った
wikiだから多分編集許可要らないだろう
もしメック情報を編集したくなったら英語wikiを参考にしよう
調べる手間は減る
https://www.sarna.net/wiki/MechWarrior_5:_Mercenaries/BattleMechs

579 :UnnamedPlayer:2023/01/18(水) 20:52:39.09 ID:tNAjNQsL.net
>>576
こちらはLRMを愛用するのでアトラス派だな
ガウスライフル一丁だけだけど壁越えミサイルできるのが強み

サイコロプス11Pやモーラー2Pの二連UAC5も楽しい

580 :UnnamedPlayer:2023/01/18(水) 20:55:01.66 ID:tNAjNQsL.net
そういえばこれは先日見たアニヒレーターUAC5四連装プレイ動画
弾幕は圧倒的濃い
https://youtu.be/mgYkRIlqaVA

581 :UnnamedPlayer:2023/01/18(水) 22:49:58.77 ID:o+HIeh2s.net
確かに火力は圧倒的だよな。ただこいつ、仮にプレイヤー同士の戦闘が有ったとすれば即座にヘッドショットで落ちるだろうな。頭狙いやす過ぎる。

メインシナリオで満を持して登場したケンゾー・ヤマタ・サンも一瞬で退場していったよ(笑)

582 :UnnamedPlayer:2023/01/19(木) 08:40:15.61 ID:eu2QhI6y.net
アトラスKはPPC2丁持ちできるのが強過ぎる、それにLRMで遠距離チクチクも出来るのにこっちはミサイル迎撃システムも積めて僚機もアトラスKならほぼ無効化できるし

583 :UnnamedPlayer:2023/01/19(木) 09:25:04.99 ID:ci+9LS7F.net
アトラスは基本形のクラス20AC抱えたの持ってるけど当てたときのカタルシスがスゴイ
しこたま打ち込まないと中々しぶといメックが当たりどころが良ければ数発でぶっ壊せるのはすごい快感
どこぞの欠陥無人機でアーマードトルーパー以下のジャガーノートとは桁が違う。

584 :UnnamedPlayer:2023/01/19(木) 11:53:07.61 ID:5EGh67ln.net
キャンペーンとかストーリーミッションの敵編成って固定なんですかね?

585 :UnnamedPlayer:2023/01/19(木) 11:57:37.33 ID:5EGh67ln.net
終盤ミッションがどれも厄介で、
今3047年なのでもう3049年まで金稼いでから
XLエンジン搭載の強襲揃えて処理しようかなと。
でも敵も強化されたら意味ないよなーと思いまして

586 :UnnamedPlayer:2023/01/19(木) 12:55:56.69 ID:6BcPC3ub.net
終盤って言うかラストだけ難易度おかしいと思ったわ、増援出せばええって訳じゃねーぞ!!!(血涙)

587 :UnnamedPlayer:2023/01/19(木) 13:41:29.97 ID:9AM5ypXS.net
狭い場所でアサルト級と何体も戦わされるからな
しかも修理ベイは自分しか使えない

588 :UnnamedPlayer:2023/01/19(木) 15:26:10.31 ID:Boc1d32V.net
自分はミサイル使ったアウトレンジ戦法で殴り合いが始まる前にとにかく削る、殴り合いになったらキングクラブでひたすら殴る、みたいな戦い方してたわ
ナイトスター手に入ってからはガウス使ったアウトレンジ戦法も出来るし

589 :UnnamedPlayer:2023/01/19(木) 16:34:44.20 ID:5EGh67ln.net
メックベイ拡張ヤッター!って思ってたけど
最初4枠で追加で36個まで3ヶ月契約でレンタルって書いてある?世知辛いな!

590 :UnnamedPlayer:2023/01/19(木) 16:57:16.40 ID:K32F8Dlp.net
枠10$とかかなw

591 :UnnamedPlayer:2023/01/19(木) 19:56:53.93 ID:3XIjE+1L.net
契約が切れたら追加枠にいたメックは冷却倉庫行き…どころじゃなくボッシュートとなります

592 :UnnamedPlayer:2023/01/19(木) 23:02:52.20 ID:MieXmqAN.net
最大36枠?
ユニオン級でも貸してくれんのかな・・・
今のスタート時のメイソンさんはジャンプシップ+ドロップシップ(レパード級)を個人所有してるって認識で良いのかな?

593 :UnnamedPlayer:2023/01/19(木) 23:06:34.64 ID:MieXmqAN.net
いや12機がユニオン級で36機がオーバーロード級かな?
今や橋頭堡ミッションでしか見なくて久しく忘れてたわ

594 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 00:46:10.99 ID:hgSEAAmn.net
ユニオン級12機オーバーロード級36機は正しい

595 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 00:49:30.90 ID:hgSEAAmn.net
>>585
3049年からはガウス1PPC2搭載のアトラスK四機のシュタイナースカウトランスを揃えるのだ!


いや~恥ずかしながら自分も3041年あたりで一度切れて増援を呼べるチート染みなMODをインストールしてアサルト級と重量級の大群でコムスターをボコボコにした。

596 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 00:52:33.04 ID:hgSEAAmn.net
そういえば橋頭堡任務で砲兵は面倒だけど終盤のユニオン級降下シーンは好きだな。
なんか「大仕事をやったぞ!」の達成感が湧いてくる。

597 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 01:48:59.27 ID:PXutWFDe.net
橋頭堡ミッションの何がダメかって
キャンペーンの要所に1,2回あるなら兎も角
日常ミッションの中に普通に混ざってるところだよな・・・
手間考えると報酬も割に合わんという

598 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 07:34:28.09 ID:YKOrmY7w.net
あのジャンプシップ、プレイヤー部隊の持ち物なのか?
親父は領地持ちだったからありそうなラインではあるが

599 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 08:58:55.71 ID:pgxExFKu.net
大砲撃たれるミッション好きじゃないんだよなぁ

600 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 09:31:35.71 ID:QAoc0SR2.net
一回あの大砲の着弾の赤いエリア消す設定にできるMOD入れてやってみたら不快感なくなって良かったよ
赤いエリア表示されると「避けなきゃ」って意識が芽生えてしまうのがまずい気がする

601 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 09:38:10.80 ID:cohkqcbo.net
>>598
ゲーム中特に言及してる所はないみたいだけど、メックベイ✕12とモスボール倉庫付きジャンプシップじゃないかと推測してる
まあ、制作側の都合で同じデザイン使い回してるだけだろうけど
あのデザインは何級になるんかな?

>>599
大丈夫、橋頭堡好きな奴なんてどの継承国家にもクランにもいないさw

602 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 11:18:35.10 ID:yTua6Qyq.net
このたび自機mechのプラモを作ろうと思い立ちまして、この作品のプラモってどこかで売っていますかね?ググってもうまくヒットせず。雰囲気の近いプラモをベースに自作するしかないですかな。

603 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 11:21:59.85 ID:9/62ptuU.net
>>602
初代マクロスシリーズのバトロイドとデストロイド
あとダグラムシリーズから自作

新しいデザイン後の模型は今はまだ無いっす
凄まじく良いデザインだから、そのうちに出るとは思う

604 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 11:32:51.80 ID:yTua6Qyq.net
>>603
ありがとうございます。マクロスも使えそうですね盲点でした。
マクロス、ダグラム、マシーネンの組み合わせのサンコイチで作ろうと思います。

605 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 12:21:16.01 ID:9/62ptuU.net
MWOから始まったメックの新デザインのメインデザイナーであるAlex Iglesias
経歴は不明だけど、カトキハジメみたいな緻密な工業的デザインが素晴らしいよね
(アレンジワークで有名になるところも似ているかな)
有名な元ネタがあるデザインを、良い落とし処で巧みにデザインし直している
才能スゴイ
https://www.sarna.net/news/community-outreach-alex-flyingdebris-iglesias/
簡単なインタビュー記事

606 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 13:52:04.49 ID:yTua6Qyq.net
つくづく思いますが、良いデザインですね
ロケットランチャー好きにはたまらん

607 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 15:23:36.82 ID:uelK71ty.net
トレイラーが来た
ラサルハグ独立戦争は今までの一番熱いストーリーじゃないか?

https://youtu.be/XfiI-BJnP2I
MechWarrior 5: Mercenaries - DLC 4 - Rise of Rasalhague Launch Trailer

608 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 15:24:06.09 ID:uelK71ty.net
>>602
>>604
"battletech model kit"を検索すれば海外の情報も出てくる

609 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 15:43:59.16 ID:yTua6Qyq.net
>>608
色々出てきますね。CGモデルも1体1000円程度なので、3dプリンターで出力するのもアリですね。

610 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 15:45:43.30 ID:yTua6Qyq.net
話題がゲームから離れてしまうとアレなので一旦消えますが、皆さんありがとうございました。良きmechライフをお送りください。

611 :605:2023/01/20(金) 16:28:10.85 ID:9/62ptuU.net
ホンとだISの新メックなんて、以前のままかと思っていたら
ミニチュアを中心に出始めているのね
にしてもレオパルドシップの元ネタがミネルバだったとは
初めて知った

612 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 20:07:01.10 ID:nSTfWLS/.net
シャドウホーク買ったは良いけどコクピットの視界が酷すぎる。どうにかするMODないですかね?
あとハンチバックお前もだ車検通らんぞ。

613 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 21:20:00.92 ID:We473BIh.net
現実的に考えると視界の悪さはヘッドショットを受けにくいというメリットでもあるからそこ含めて雰囲気を楽しむ
ゲーム中に頭に喰らう事なんてほとんど無いけど
あるいは味方に前衛を任せて視界の悪さが問題になりにくい戦い方をするとか?

614 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 21:30:41.65 ID:QAoc0SR2.net
ハンチバックに乗ろう



そしたらシャドウホークがすごく見やすく感じるぞ

615 :UnnamedPlayer:2023/01/20(金) 22:02:16.05 ID:kLOijcVG.net
雰囲気は台無しになるけどドローン視点でやるとか

海賊のガンダムもといメックのコルセア手に入れたけど、純正部品ないからありあわせででっち上げたって割はやたら高性能

616 :UnnamedPlayer:2023/01/21(土) 09:31:18.82 ID:EaaF4JBi.net
機体が見えなくて動画映えしないからかもしれないけど
配信見てるとずっとドローンでやってる人多くて勿体ないなあと思ってしまう
メガシティバイオームをローカストとかで駆け抜けるのとかめっちゃ楽しいよ

617 :UnnamedPlayer:2023/01/21(土) 10:31:52.37 ID:k2MwcLZ0.net
そういえば最近始めた新キャリアでハンチバックをなかなか入手できない
心機一転で別の中量級メックを採用すると
シャドウホークとウルヴァリンはカッコイイだけど
いざビルトしてみたら機動力こそ高いが装甲も火力もセンチュリオン以下になりがち
おまけに5トンも重い

50トンでAC/10x1 Mレーザーx2 LRM10x1のセンチュリオンAは地味にコストパフォーマンス高いと実感した
主砲をAC/5に変更すれば弾薬そこそこで上半身を全装甲化も可能
AL型は主砲をPPCに変更できる余裕あるのでこれも使いやすい
ハンチバックほどのバ火力はないがセンチュリオン4機のチームも案外悪くないな

618 :UnnamedPlayer:2023/01/21(土) 12:14:10.99 ID:wEO5v8LX.net
26日のアプデは何が変わるのか教えてください
英語読めないんじゃ・・

619 :UnnamedPlayer:2023/01/21(土) 12:57:14.34 ID:+iIi0VVb.net
google翻訳にでも掛けたらええ

620 :UnnamedPlayer:2023/01/21(土) 14:01:11.54 ID:BbJUpkKx.net
ケストレルランサーズみたいな連続ミッションあるのかな

621 :UnnamedPlayer:2023/01/21(土) 14:39:25.08 ID:EmRqtVJE.net
連続ミッションもいいが、せめて間に10日から30日ぐらいディレイをくれ

622 :UnnamedPlayer:2023/01/21(土) 16:21:36.80 ID:+0jCitMY.net
>>618
アクティブな格納庫が12から最大40に拡張される
ただし、拡張するにはサブスクみたいにお金を払う必要があって、四半期ごとの支払いが増えていく

AIのターゲティング、射撃頻度、LRMの発射頻度に調整
防衛ミッションで味方メックが、解体ミッションで敵メックが建物を壊して移動するのをなくなるように調整。
アルファストライクでオーバーヒートしないようにも勝手に調整

「Co-op」
他のプレイヤーの準備状況が簡単に確認出来るように。
改造作業中のメックの詳細がわかるように
死んで観戦状態になった人がミッションの状況やマップを確認出来るように
ランスに出した指示に対するレスポンスを聞こえるように
派閥評判による交渉ポイントの増減が確認出来るように
スターマップの情報も分かるように

一人称視点シューティングスタイルモードの追加      らしい

623 :UnnamedPlayer:2023/01/21(土) 16:55:35.73 ID:uTM8CtCf.net
日本語wikiさんにカンティーナについて纏めてみたので見てやってくれ。流石に疲れた

624 :UnnamedPlayer:2023/01/21(土) 17:31:44.49 ID:wEO5v8LX.net
>>622
>>623
ありがとう!

625 :UnnamedPlayer:2023/01/21(土) 18:00:34.00 ID:uTM8CtCf.net
>>617
ハンチバックってマーリックに工場多かったはずなので行ってみたらどうか

626 :UnnamedPlayer:2023/01/21(土) 19:48:55.13 ID:AGDgfXN2.net
>>625
> ハンチバックってマーリックに工場多かったはずなので行ってみたらどうか

連邦=共和国の好感度リセットを避けるため
今回はまさに自由世界同盟でスローライフしているだけど
なぜかセンチュリオンばっかりと出会う、ヒーローメックさえ手に入れた

そういえばセンチュリオンのヒーローメックYLWは閻羅王(閻魔大王)の中国語読みだけどなぜか旭日旗塗装だなw
まあ、千年後の話であちらのカペラ系人も旭日旗の良さに目覚めたかもしれん

627 :UnnamedPlayer:2023/01/21(土) 20:00:52.18 ID:uTM8CtCf.net
となるとハウスメックとかハウスカスタムは兎も角、
流石に工場の多さとかは考慮されてないのかしらねー

628 :UnnamedPlayer:2023/01/21(土) 20:22:33.54 ID:Tm94Rd76.net
HBS版バトルテックをプレイして初めて自由世界連盟がイスラム系民族で構成されてることを知った
てっきりEUをモチーフにした国家だと思ってたよ
MW5は物語面は異様に薄味だな
メインのキャンペーンはインナースフィア一周するような構成になってるんだから現地の文化とか政治の話とかちょっとは盛り込んでくれれば良かったのに…

629 :UnnamedPlayer:2023/01/21(土) 22:09:03.83 ID:CIwf9Yiq.net
>>627
マーリック軍と戦う任務で地味にハンチバックと遭遇する確率はデータ通りに高いの気がするだけど
店はよくわからない
今回のキャリアで一応G型とH型が売れてることもあるが、J型とP型はなぜか皆無
逆にセンチュリオンはバーゲンセールのようによく売れてる

630 :UnnamedPlayer:2023/01/21(土) 22:24:23.78 ID:CIwf9Yiq.net
>>628
EUをモチーフにしたのはどちらかというとライラ共和国
自由世界同盟は冷戦時代で言う第三世界をベースにしたの多民族国家
第四次継承戦争と氏族侵攻など歴史的大事件では概ね蚊帳の外、被害は少ないだけど
しょうもない地域内紛がよく起きるの設定
東部と南部の辺境にマリア帝国、コンパス座連邦、カノープス統一政体などそこそこ規模がある辺境独立国家もある、辺境に小規模な武力衝突や海賊の襲撃も多い。

今流行るなろう系創作に例えると田舎スローライフ的な話は作りやすいが王道傭兵部隊物語に向いてない

631 :UnnamedPlayer:2023/01/22(日) 09:49:53.36 ID:M6Ae2QVw.net
まあ、だからこそワード・オブ・ブレイクの陰謀の温床にされたんだけどね

632 :UnnamedPlayer:2023/01/22(日) 10:09:18.32 ID:ZxbmdoW+.net
恒星間通信インフラ宗教団体のコムスター改革の際の分派した狂信派閥が、継承国家と氏族全部敵に回した聖戦起こしたとこだったが
ブラックインフェルノキャンペーンだと首領の一族であろうヤマタが仇の一人だし、パパンの正体といい結構後の事件の情報チラホラ出てるけけど
DLCとは別に出す新作で氏族戦争か聖戦どっちかやるんだろうか?ツンドラウルフとかマッドキャットMK4みたいな3050年代より未来のメック操作したいって
人もいるだろう

633 :UnnamedPlayer:2023/01/22(日) 12:17:08.60 ID:M6Ae2QVw.net
次回作がクラン侵攻から聖戦までやるんじゃないかな?
メイソンさんが3015-3049まで現役終了
次作が3040-3081辺りじゃなかろうか?
MW2Mに近い流れから始めてブルドッグ作戦、連邦=共和国内戦からの聖戦みたいな?
それぞれツカイード以降はDLCコンテンツです的な?

634 :UnnamedPlayer:2023/01/22(日) 15:37:57.74 ID:ZxbmdoW+.net
>>633
ツカイードの戦いあるんだったら光学兵器・白兵武器のみの限定レギュレーションだったら面白いかもw

アニヒレーター全損とパイロット一人死亡と引き換えにブラックインフェルノ・キャンペーンクリアしたんでYet Another MechLab入れたけど
有効化して一番最初のホーム画面に出てくるのって難易度選択って認識で良いのかな?

635 :UnnamedPlayer:2023/01/22(日) 18:56:18.91 ID:YQs4lIF0.net
>>634
そんな感じやね。ダメージの倍率とか色々いじれる。
敵の戦車とかVTOLのHPもいじれるようになってるから、そこは最初いじっておいたほうがいいよ。
デフォルトだとHP3倍になってる。ラストマン・スタンディング終わらせるまでいじれないから最初にいじっとくといい。

636 :UnnamedPlayer:2023/01/22(日) 19:24:31.08 ID:7tJ8XglY.net
>628
インド・パキスタン系が多いのは「レグルス公国」という自由世界同盟内の領邦国家。
ヒンドゥー教徒も多い。

637 :UnnamedPlayer:2023/01/23(月) 09:24:52.35 ID:eEOm/BUN.net
前半はLRMやSBレーザー強いなって思ってたけど、
敵が重くて遅い後半はレーザー満額当てるの難しくないのでML万歳になってくるな

638 :UnnamedPlayer:2023/01/23(月) 11:34:32.28 ID:OXp4WKwx.net
LRMは終盤でも強いと思う

逆にかなり接近しないといけないSRMは、終盤になればなるほど評価は下がるんじゃないかね

639 :UnnamedPlayer:2023/01/23(月) 13:04:08.20 ID:y6Efu75H.net
軽量機の一撃離脱戦法に向いてる感あるよなSRM
ローカストに積んでデカブツのケツに撃ち込むと楽しい

640 :UnnamedPlayer:2023/01/23(月) 13:11:05.49 ID:5kxVWlLw.net
>軽量機のSRM一撃離脱
原作設定では実際有効
しかしゲーム内に多数側の敵が使うとうざいだけど
プレイヤーは少数側だからメリットそんなにない

641 :UnnamedPlayer:2023/01/23(月) 13:19:57.25 ID:eEOm/BUN.net
原作から耐久面が倍になってるから
背面ワンコンタクトで装甲抜いて弾薬爆発狙い、
とかがやりにくいのよな。

642 :UnnamedPlayer:2023/01/23(月) 13:21:37.14 ID:Ufv4EKN1.net
敵として出てくるコマンドが怖いのはそこなんだよな……
SRM戦車よりよっぽど硬いくせしてちょこまか走り回ってSRM連射してくるから装甲がガリガリ削られる……

643 :UnnamedPlayer:2023/01/23(月) 14:18:19.17 ID:xnbTrgf8.net
乱戦で飛び込んでくるコマンドは下手な中量級より怖いよな
特に序盤はこっちも軽量機ばっかだから、一撃でモジュール持ってかれたり味方が溶かされたりする

644 :UnnamedPlayer:2023/01/23(月) 14:19:36.83 ID:Upa4UO80.net
SRMは後半のほうが重宝したな
アサルト級とヘビー級がゴロゴロ出てくるから、アルテミスSRM6を束ね撃ちして一気に落とさないとこっちの損害かやばい

645 :UnnamedPlayer:2023/01/23(月) 14:59:08.94 ID:+j5mOx/c.net
ってかどの武器もハズレは無いでしょ
MLは照射時間もリチャージも長いから4門以下程度ならSBのが便利だったりするけど、6-8門位が通常型が強く火力を一点集中させれるのが強みだと思うよ
SRMはAIMが一瞬で済むし、後半でも他の武装のリチャージ中に継続的に敵へダメージを与えるようなサポートとして使っても十分強力
LRMは射程大正義、アルテミス付きやTAGのサポートで敵を完封することも屡々
AC系は射程を遥か超えて弾が飛び威力減衰もかなり甘く設定されてるっぽく、偏差射撃に慣れれば万能兵器になります

646 :UnnamedPlayer:2023/01/23(月) 15:24:34.34 ID:NE0PxUJh.net
そりゃ使える場面で使ったら有効で当然だがそういう話ではないだろう

647 :UnnamedPlayer:2023/01/23(月) 15:29:31.76 ID:eEOm/BUN.net
そもそもACってダメージ減衰したっけ・・・?

648 :UnnamedPlayer:2023/01/23(月) 15:43:43.63 ID:NE0PxUJh.net
射程の数字は意味不明というか実際の挙動から逆算すると嘘しか書いてないんだよなあ

649 :UnnamedPlayer:2023/01/23(月) 16:47:00.62 ID:10HDPSqQ.net
SRMガン積みミサイルでぶん殴るのが一番きもちええんじゃ

650 :UnnamedPlayer:2023/01/23(月) 21:36:23.18 ID:+hIvA3O4.net
左手にも斧持って二刀流でぶんぶんできる機体ありますか?

651 :UnnamedPlayer:2023/01/23(月) 21:44:04.82 ID:Ufv4EKN1.net
ない。武器は片手だけ

652 :UnnamedPlayer:2023/01/24(火) 10:29:03.79 ID:TW/C1gGk.net
このゲーム、ミッション難易度上がると配備トン数もどんどん増えていくだけなのかな?
トン数制限低いわりに敵が強い、みたいな難易度の上がり方したミッションはないのかしら

653 :UnnamedPlayer:2023/01/24(火) 12:31:52.91 ID:BtqYxfnf.net
ミッションにあまりバリエーションが無いのは寂しいよな

コヨーテミッションパック入れてみたが中々楽しめてる
まあ英語力皆無だから完全に楽しめてるとは言えないんだろうが……

654 :UnnamedPlayer:2023/01/25(水) 01:07:26.60 ID:5WuUEuvU.net
ミッションのバリエーションが乏しいのは戦闘がベースである以上しょうがあるめぇ
護衛はストレス溜まるだけだろうし

655 :UnnamedPlayer:2023/01/25(水) 01:24:33.25 ID:nD25P4/0.net
護衛ミッションはヒイヒイ言いながら味方の盾になるのが楽しいんじゃないか…
装甲というリソースをやり繰りするこのゲームにぴったりのミッション形式だと思う

MW5、素材は良いのにレベルデザインが不在なのが痛いんだよなぁ
自動生成じゃないキャンペーンミッションでもほぼ毎回やることは「全員殺せ」なのが…

656 :UnnamedPlayer:2023/01/25(水) 01:28:04.44 ID:Wt7b0c3g.net
新規の人も多いと思うので注意

明日のアップデートで、おそらく文字化けが発生します。
理由はMODが全て外れて言語選択が無効な言語を参照するようになるからです。
なので、文字化けについては言語をEnglish等に戻すことで解決します。

日本語化MODについては早期対応を目指しておりますので、しばらくお待ち下さい。

657 :UnnamedPlayer:2023/01/25(水) 03:24:31.99 ID:5WuUEuvU.net
>>655
こっちの状況を無視して敵陣に突っ込んでいくアホな護衛対象を時々ふっ飛ばしたくなるだけやぞ?w

防衛でもなんでも、脅威を全部排除すればOKなのは間違っちゃいないんだからw
あと、レベルデザインというかバランス関連は期待するだけ無駄よ。
MWOから全く進歩してないし。

658 :UnnamedPlayer:2023/01/25(水) 08:17:29.00 ID:tHRS8uFl.net
やることはサーチアンドデストロイで一向に構わんのだけど
制限(要求)トン数が高過ぎて最終的にアサルト4機並べるしかなくなるのが不満っちゃ不満かなあ。
200~270tくらいの低速ミドルメックにも存在価値あるくらいの頃が楽しい

659 :UnnamedPlayer:2023/01/25(水) 08:41:48.00 ID:EPrMHhgD.net
今回のDLC出る前のバージョンがv1.1.328
steamの人はプロパティ→ベータタブからバージョン選べる。
今の環境から上げたくないなら固定しておくといいんじゃね?

660 :UnnamedPlayer:2023/01/25(水) 11:41:32.65 ID:dKRfZOv9.net
カンティーナのミッションでリャーナが対象見つけたときアナウンスしてくれるけど
たまに味方の戦車とかヘリも対象になってたりする…?一回味方のヘリ落として試してみるか!

661 :UnnamedPlayer:2023/01/26(木) 08:47:35.38 ID:Y5MXMBS5.net
K型アーチャー手に入ったんで4番に乗せてみたんだがろくに攻撃してなくて、
不思議に思ってよく見たら熱問題ヤバい機体なんやな。
改造せんとNPCと相性良くない子だ。

662 :UnnamedPlayer:2023/01/26(木) 09:43:13.56 ID:2AZjb3qq.net
DLC4発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttps://store.steampowered.com/app/2179800/MechWarrior_5_Mercenaries__Rise_of_Rasalhague/

663 :UnnamedPlayer:2023/01/26(木) 10:04:23.97 ID:Y5MXMBS5.net
クルセイダーがついに使えるぞ!
でも脚ミサイルはどうなるんだろ

664 :UnnamedPlayer:2023/01/26(木) 10:23:04.91 ID:paQOneHC.net
MWOと同じなら胴体に移動だな

665 :UnnamedPlayer:2023/01/26(木) 11:54:14.71 ID:A+DvOGPh.net
クルセイダーってどんな機体ですの?実弾主体の機体なら使いたい

666 :UnnamedPlayer:2023/01/26(木) 12:05:36.72 ID:Y5MXMBS5.net
基本のR型がLRM15とSRM6とMLとMGを左右対称に2つずつ。65t時速81km

667 :UnnamedPlayer:2023/01/26(木) 12:06:41.02 ID:Y5MXMBS5.net
違った時速64kmだったわ

668 :UnnamedPlayer:2023/01/26(木) 17:32:06.79 ID:hS1DirrU.net
アーチャー、武器が全部ミサイルかレーザーで、実弾砲搭載型のバリエがないの悲しい
肩からニョキっとACが突き出してたらカッコよさそうなのに

669 :UnnamedPlayer:2023/01/26(木) 20:58:25.33 ID:GwvCbT+l.net
>>666
クルセイダーは昔の情報だと胴体に弾薬満載だから腹に致命傷食らったらそのまま爆発四散するとかなんとか
何れにせよMOD対応するまではバージョン落としてプレイする。

しかし氏族が大口径の遠距離重視とは聞いてたけどまさかアーバンメックにまでクラス20のガウス積んでるとかマジパネェっす
弱点わかっててコムスターの協力あったとはいえよく逆転できたな継承国家郡

670 :UnnamedPlayer:2023/01/26(木) 21:30:09.60 ID:O0qt9LK6.net
クリタ「LRM減らしてLL積みました」
シュタイナー「LRM減らしてSRM積みました」

671 :UnnamedPlayer:2023/01/26(木) 22:01:24.36 ID:2AZjb3qq.net
日本語化MOD Localizationファイルをアップデートしました。
まだ機械翻訳の部分が多いですが取り急ぎ。
協力下さった翻訳チームの皆様ありがとうございます。
ttps://drive.google.com/drive/folders/1kg2_-HzM6jkGEi8AGKQGgGWjduuLNk1F?usp=share_link

672 :UnnamedPlayer:2023/01/26(木) 22:08:24.71 ID:GwvCbT+l.net
サンクス
早い対応で助かります。日本語MODなかったらプレイしてなかったと思うと本当に頭が下がります。

673 :UnnamedPlayer:2023/01/27(金) 00:57:14.80 ID:DBoEGiEX.net
メックベイ家賃は多分、今の12枠まではタダみたいな値段なんやろなあ
→12万

お、おう・・・でもまあ16枠くらいまではそんなに値上がりせんやろ!
→1枠20万

(^q^)

674 :UnnamedPlayer:2023/01/27(金) 04:28:56.22 ID:Px2jEPAE.net
>>669
アーバンメックの話はAC20やガウスライフルなw
都市防衛用の格安機体という本来のコンセプトを投げ捨てるとMWでは実に良い機体になるという。
それを実現するにあたっての問題はMODなりでエンジン換装出来るようにしないとアカン事だが。

675 :UnnamedPlayer:2023/01/27(金) 07:34:43.75 ID:IMmNBIlW.net
セール来てるし傭兵に転職するかあ!

>>671
本当にありがとう…

676 :UnnamedPlayer:2023/01/27(金) 08:17:50.52 ID:KzEsXmtB.net
13以上のメックハンガーレンタル代金がクッソ高いのはまあ良いとしても、サルベージしたメックが今までモスポールに入ってたのが自動拡張でハンガーに入るようになって気付かずに高額な請求を食らうパターンはどうにかならんもんかなあ

677 :UnnamedPlayer:2023/01/27(金) 08:34:37.33 ID:xl6+0WKg.net
>>665
>クルセイダー
65t、64km/h、Mレーザーが二本まで減るアーチャーやカタパルトのようなミサイラー
しかし同じ65tのカタパルトと比較するとミサイル枠は基本的に四つで、SRM6x4運用は可能

678 :UnnamedPlayer:2023/01/27(金) 09:34:02.48 ID:b9szxWW7.net
アリーナフィスト、かなり重いけど格闘メック以外でも格闘が視野に入るのはいいね。改造の幅が広がる

679 :UnnamedPlayer:2023/01/27(金) 10:32:28.67 ID:Dkm9cdF3.net
お、アーマードバルキリー来たか

680 :UnnamedPlayer:2023/01/27(金) 15:27:22.72 ID:Rzg7wIIK.net
セール見て買おうと思うのですが
DLCはどれを買えばよいでしょうか?DLC説明URLなどあったらいいなー

681 :UnnamedPlayer:2023/01/27(金) 16:12:35.41 ID:8ZV4VZ0k.net
とりあえずheroes of innersphereはあった方が良いと思う
他は財布と相談しつつ内容見て決めれば良いかと
今回半額になってるの全部買っても3000行かないし脳死で全部買っちゃっても良いんじゃね?とも…

682 :UnnamedPlayer:2023/01/27(金) 16:35:38.53 ID:TjmWGaM1.net
>>680
[DLC1,Hero of Innnersphere]
・追加メック多数
・キャリアモード(キャンペーンとは違う構成のメックでスタート)追加
・サブミッション(カンティーナ)と、それをクリアすることで解放されていくメックのアップグレード追加
・新規ミッション追加
・強化センサーやジャミング等のアイテム追加

[DLC2 Legend of Kestrel Lancers]
・いくつかのメックの型番追加
・専用シナリオとムービー付きの長期ミッション追加
・都市や砂漠、ジャングルマップ追加

[DLC3 Call to Arms]
・格闘武器の追加
・格闘武器装備可能な型番追加
・格闘武器装備可能なヒーローメック追加
・ミドルメック「ハチェットマン」追加
・スクラップヤード、ルベライト、砂漠マップ追加

今回のDLCでは
格闘メックでなくても使える拳強化パーツの追加
連続キャンペーンシナリオの追加
野生の傭兵システムの追加
65t級ヘビーメック「クルセイダー」の追加

とこんな感じかな

683 :UnnamedPlayer:2023/01/27(金) 17:28:55.50 ID:ENRMPRZ2.net
今回のアプデでMODはいつも通り全滅してる?

684 :UnnamedPlayer:2023/01/27(金) 18:03:03.94 ID:CQEe+TE2.net
Legendはスルーでおk
全部やりきって物足りなくなってからでいい

685 :UnnamedPlayer:2023/01/27(金) 20:53:01.82 ID:JX4z2xDF.net
1週目で初見ケストレル行ったが楽しかったけどなあ
DLCドラゴンは確保してたけど途中貰えるゼウスが初アサルトでヘミドルヘビー半々くらいの部隊で参加して
戦力均等になるよう出していって修理換装やりくりして最後なんか修理間に合わない手持ちの重いメック達かき集めて戦って全員生還できたから達成感凄かった
個人的にあの苦しさと最後の解放感は一週目でこのゲームに慣れ始めてきたぐらいのラインでしか味わえないと思うから自分は強くおススメする

686 :UnnamedPlayer:2023/01/27(金) 21:58:25.09 ID:0fsk04RL.net
キャンペーン終盤もだけど、鬼畜ミッションをギリギリで切り抜けると気持ち良いんだよな

687 :UnnamedPlayer:2023/01/28(土) 03:24:17.45 ID:Ssp7fqcm.net
メックの追加ベイってDLC限定?それともアプデさえ入れればすっぴんでも導入されてる?

688 :UnnamedPlayer:2023/01/28(土) 04:14:43.43 ID:llGM7Dea.net
>>687
アプデ分だからDLC無くていいよ。
個人的には洒落にならんランニングコストかかるから前のままのが良かったが・・・。

689 :UnnamedPlayer:2023/01/28(土) 07:48:14.94 ID:bbmuFEJy.net
>>683
YAMLはもう対応してたよ

690 :UnnamedPlayer:2023/01/28(土) 12:01:15.36 ID:Ssp7fqcm.net
>>688
やったぁ
…あのこのストレージコストってもしかして月間で掛かる費用?

691 :UnnamedPlayer:2023/01/28(土) 12:13:25.88 ID:DrxlLBd0.net
mod作成してる人いたら聞きたいんだけど今回のdlcからやたら出力する時時間掛かる様になってないか?

692 :UnnamedPlayer:2023/01/28(土) 12:25:47.78 ID:llGM7Dea.net
>>690
3ヶ月契約です。
日割りの概念がないので支払いのタイミングに拾ってきたメックとかが13枠目に入ってたら容赦なく20万取られるので気をつけて。

693 :UnnamedPlayer:2023/01/28(土) 12:56:00.49 ID:Ssp7fqcm.net
>>692
って事は支払い日直前に全部冷蔵庫ぶち込めば逆に安くなったりする?

694 :UnnamedPlayer:2023/01/28(土) 13:55:41.23 ID:llGM7Dea.net
>>693
するよ。ただバニラだと装備もアップデートも付け直しだから高くつくけど。
(その辺保持するmodが今回のアプデ乗り越えたかは知らない)

695 :UnnamedPlayer:2023/01/28(土) 15:07:24.89 ID:+/OYqYos.net
しかしまあ具体的にどんな作業してるか不透明なアップグレードはともかく、アサルトメックの武装着脱はいくらなんでも日数かかりすぎな印象

696 :UnnamedPlayer:2023/01/28(土) 18:41:49.46 ID:jycf23Ut.net
Reasonable Reputationがダメだ…rep上げちんどい

697 :UnnamedPlayer:2023/01/28(土) 19:40:48.70 ID:BScT/uWt.net
>>695
某航空事故ドキュメントでもやってたけど旅客機のエンジン一つ整備(オーバーホールではない)するのに正規の手順だと200時間と
1・2日じゃ効かないぐらい手間かかるから、頑丈に取り付けてるであろうメックの場合だとかなりかかってもおかしくはないと思う。

698 :UnnamedPlayer:2023/01/28(土) 20:22:06.83 ID:ax275t5g.net
装甲をはじめとして付け外しがしやすいように各部はユニット化されてるはずだけど、
それでもバトルメックの修理メンテは数日がかりだからなあ。

小型のレパード級は「整備要員を乗せるスペース自体が小さい」のもあって、ぶっちゃけ大型機を扱うのは苦労する船。
整備員も24時間働けるわけじゃないから、人数が少ないと人月の上限も低いんだ。

699 :UnnamedPlayer:2023/01/28(土) 20:31:42.13 ID:Ye0pMVq+.net
やはりオムニメックこそ至高…

700 :UnnamedPlayer:2023/01/28(土) 21:04:28.82 ID:6FI9kx9e.net
>>696
マイナスを軽減するMODなら出てるのでこちらは如何か
MOD optionとの併用前提ですが
ttps://www.nexusmods.com/mechwarrior5mercenaries/mods/777

701 :UnnamedPlayer:2023/01/28(土) 23:03:28.67 ID:HKDGGbth.net
メックはウェポンマウント一か所で戦車の砲塔一個分みたいなところあるからまぁ手間かかるのは頷ける
とはいえゲーム的にはもうちょいメンテコスト低くても良いんじゃね?とも思う…

702 :UnnamedPlayer:2023/01/28(土) 23:22:11.18 ID:5dFQ21uj.net
バニラよりメンテコスト低いと即出撃可能な予備メックを準備しとく理由もなくなるからなあ
modでその辺幾らでも楽には出来るから、あのキツさを楽しめないならmodでいいと思う

703 :UnnamedPlayer:2023/01/29(日) 04:23:49.44 ID:mCwZfYn3.net
現代ロシアの戦車みたくベッドのスプリング取り付けるなら兎も角メックは装甲の有無もリアルタイムでディスプレイ表示されてる様だから色々とチェックも必要なんでね?

704 :UnnamedPlayer:2023/01/29(日) 07:44:44.30 ID:JmGdbObX.net
設定上、メックのコンポーネントには全て(装甲も含めて)電線とセンサーが入ってて
各所に配置された分散型の診断コンピュータが取り付けたコンポーネントの状態を自動チェックしてくれる事になっている。

あとメックは冗長性がかなり高くて、骨格部材が切断されて辛うじて装甲を介して機体にぶら下がってるだけの武器にも
装甲経由で信号を送受信した上で射撃できたりしてしまう。
自動化バンザイなんだけど、まあ機構はそうなってたとしても部品がちゃんと取り付けられてるかどうかのチェックには
人の目の手(整備要員)がいるよねって話。現場猫が生き死にに直結するしな。

705 :UnnamedPlayer:2023/01/29(日) 09:55:29.09 ID:RwoaSwE/.net
そんだけ冗長性高ければメンテするのはもちろん取り替えるとなると大事になるわw
オムニメックが誕生したのも必然だったんだな

706 :UnnamedPlayer:2023/01/29(日) 17:05:04.41 ID:nxnF1thl.net
こういうゲームプレイに寄与しない裏話すき
歩く戦車っていうよりは歩く駆逐艦だよなぁメック

707 :UnnamedPlayer:2023/01/29(日) 19:29:40.76 ID:tLuaagB/.net
全身に高度なセンサー仕込んでるなら
ついでに全身にカメラ仕込んで
操縦室は装甲の中にしてあげればいいのに
特にレイブンとかカタパルトとか正気じゃないわ
ゲーム中だとめっちゃ頼りになるけど

708 :UnnamedPlayer:2023/01/29(日) 21:43:00.51 ID:k1HtGpmy.net
あれ?メックの塗装変えるときってパターン変えて適用で色も変わらないっけか?
模様だけ変わって色は変更前のままでそのパターンのデフォ色にしたかったら自前で弄るしかない感じになってるんだけど

709 :UnnamedPlayer:2023/01/30(月) 00:13:08.87 ID:Yv1PoMvp.net
原作には胴体コクピットが存在するけどペナルティも大きい

710 :UnnamedPlayer:2023/01/30(月) 04:57:41.97 ID:H5sOE4u+.net
DLC4きて、MODのCenter3PVCamera死んだんだけど、、、
バニラの3人称って、オフセットが大きすぎてやりにくいんだよなぁ。
機体の中心にカメラがくる3人称MODって他にないかなぁ?

711 :UnnamedPlayer:2023/01/30(月) 21:31:20.46 ID:VoKejj/w.net
完全内蔵式コクピットでセンサーカメラに頼ると、被弾するたびに視界に欠損が出る羽目になるのよ
戦闘機と一緒で、「視界が重要な機動兵器でカメラに頼ってられない」ってことじゃないかね
あの世界でも戦車は現実と同じスタイルだから、あっちはカメラで視界確保してるんだろうし

712 :UnnamedPlayer:2023/01/30(月) 22:56:20.14 ID:IFWCSnah.net
いやぁ、どう転んでも合理性ないと思うよあのクソデカコックピットガラスは…
でもまあ、合理性なんて言い出したらそもそも二足歩行兵器自体実用性無いじゃんっていうお馴染みの結論が出てくるから深く考えてはいけない
メックはアレで良いんだ
ちょっとツッコミどころがあった方が愛嬌あって可愛いからね

713 :UnnamedPlayer:2023/01/30(月) 23:21:40.68 ID:QkwjB9Cp.net
急にどうした

714 :UnnamedPlayer:2023/01/31(火) 00:32:32.28 ID:3WlnK01A.net
>>708
リセットを押せば色が戻る

715 :UnnamedPlayer:2023/01/31(火) 00:33:32.21 ID:3WlnK01A.net
>>668
>肩からニョキっとACが突き出す

『バトルテック』のメカニカルデザインは
LRMの曲射弾道に合わせてLRMミサイルを肩に設置するのがセオリー。(例外もある)
逆にACとSRMの弾道は直進するから腹に設置しても構わない。
モーラーとアトラスなどは好例だ。

716 :UnnamedPlayer:2023/01/31(火) 00:40:23.91 ID:3WlnK01A.net
>>コックピットガラス
コックピットの設置はSPTレイズナー、ダグラムとマクロスから影響を受けたのでこうなったという。
なおあれらアニメのメカニカルデザインは戦闘機と攻撃ヘリコプターなどを参考にしたのでああ設計した。
まあ、ゲーム的に弱点はないと愛嬌はないので面白くなくなる。


ちなみにガラスとはいえ一応そこそこ硬いので、これでも元ネタの一つボトムズより人命重視だ。

717 :UnnamedPlayer:2023/01/31(火) 00:58:39.55 ID:3WlnK01A.net
>>705
IS仕様だと本来ゲーム内のように武装を任意交換することは簡単にできないからな
実際武装を任意交換できるからMW5に収録されたいくつの型番の違いは少ない。

718 :UnnamedPlayer:2023/01/31(火) 01:18:27.62 ID:3WlnK01A.net
>>716
>>マクロス
補足すると影響を与えたのは主にバルキリーではなくデストロイドシリーズ

719 :UnnamedPlayer:2023/01/31(火) 02:06:48.71 ID:XUPB+O2l.net
マローダーとかかっこいいけど、あのキャノピーは正気の沙汰じゃないよなw
あれで格闘戦とかしたくねぇ
敵にうっかり頭突きかましたらバリーンと割れそう

720 :UnnamedPlayer:2023/01/31(火) 03:09:25.10 ID:TRnO64Xr.net
あのコクピットガラスって謎の超技術だかのクッソ硬いガラスでクソみたいな値段するんじゃなかったっけ

721 :UnnamedPlayer:2023/01/31(火) 06:51:23.66 ID:737jHp8u.net
透明な金属製なんだっけ?

722 :UnnamedPlayer:2023/01/31(火) 15:05:14.05 ID:J0HoSKby.net
>>714
リセットじゃデフォ色にならんかった
でも色々試してたら別メックはパターン変えるとデフォ色になる正常なやつだったからそれで変更して全メックに反映ってやったらダメだったやつも正常になった

723 :UnnamedPlayer:2023/01/31(火) 21:02:28.79 ID:xO8/iUGL.net
ただ今制限を設けております

724 :UnnamedPlayer:2023/01/31(火) 21:16:37.27 ID:o61BlliA.net
ボードゲーム的にいうと、あのコクピットって「8点まではダメージに耐える」からなあ
メック用の大口径レーザーや5口径までのオートキャノンを耐えきるキャノピー、ふつうの材質ではないわな

725 :UnnamedPlayer:2023/02/01(水) 00:21:59.10 ID:wXma2HAJ.net
ぶっちゃけキャノピーの透明素材でスケルトンメックや光らせてゲーミングメックとか作れるんじゃね?
ソラリスとかに飾ってありそう

726 :UnnamedPlayer:2023/02/01(水) 04:06:26.72 ID:kSdDyWQp.net
実在の金属ガラスが出てきたのがBattletech(というかデストロイドその他)デザインより後だから、HBS Battletechは色んな理由つけて一部の機体のキャノピーをガラスから金属に変えたって話はあったな
フェロファイバーだの何だの言ってるのがあのコクピッドドームデザイン一つで全部嘘っぱちっぽくなるのが許せなかったのかなw

727 :UnnamedPlayer:2023/02/01(水) 13:50:23.50 ID:r8UVGL3w.net
コクピットの気密性はそこまで高くなさそう
空間戦闘とか水中戦闘するわけでもないし問題ないか

728 :UnnamedPlayer:2023/02/01(水) 14:34:33.01 ID:B3Gad1N1.net
>>727
月とかで戦ってなかった?

729 :UnnamedPlayer:2023/02/01(水) 16:35:45.32 ID:0OywK1gT.net
メックは基本的に完全に気密されてる&生命維持装置付きのはず
HBSバトルテックでは普通に月面とかで戦う
そんで空気が無かったり薄かったりする環境だと排熱効率が下がる

730 :UnnamedPlayer:2023/02/01(水) 17:01:37.85 ID:P3p/0lRU.net
廃熱出来ないじゃなくて効率下がるくらいで済むのが凄いなw

731 :UnnamedPlayer:2023/02/01(水) 17:26:21.15 ID:WkoPWFNr.net
>>730
いうて放射冷却は働くしね。
勿論日向だと熱がやばいまであるだろうけど。

732 :UnnamedPlayer:2023/02/01(水) 17:56:27.50 ID:0OywK1gT.net
現実的に考えると宇宙船に付いてるみたいなデカいヒートシンクが無いとダメだろうと思うよw
何せ重装甲を削り切れるような出力のレーザー兵器+核融合炉の排熱だし
まあなんだ、たぶん未来の超凄い熱交換技術とか搭載されてるのさ…

733 :UnnamedPlayer:2023/02/01(水) 18:02:28.30 ID:0OywK1gT.net
書いてから思い出したが、HBSバトルテックでは熱が溜まるとメックのボディ全体が赤く赤熱するんだよな
あれは装甲の全体がヒートシンクとして機能するって描写だったのかもしれない

734 :UnnamedPlayer:2023/02/01(水) 19:26:19.49 ID:/g7+GPq1.net
レーザーヒートシンクなんてのもあるしな

735 :UnnamedPlayer:2023/02/01(水) 20:40:50.75 ID:jN1UYX07.net
順番としては「1加速持続できて大気圏内に突入→そのまま離脱できる高性能宇宙機」ができてから
マイアマーが発明されて、宇宙機の強力な放熱能力を持った人型兵器バトルメックが生まれたって流れだから。

736 :UnnamedPlayer:2023/02/01(水) 22:42:35.14 ID:UNq+LjFm.net
>>726
現実の金属ガラスは非結晶性のガラス状構造を持つ、
「きわめて粘度の高い液体金属」
であって、透明なガラスじゃないしな

ガラスって厳密には超高粘度の液体なんだよね…

737 :UnnamedPlayer:2023/02/02(木) 08:32:44.36 ID:Dluytm7e.net
あの謎ガラスの詳細な記述がどっかになかったかと探してみたけど見つけられんかった
なんかで見た気がするけど思い出せない
結局あのガラスは一体・・・

738 :UnnamedPlayer:2023/02/02(木) 20:12:42.69 ID:xnDe5qww.net
海外フォーラムにも金属のガラスって言ってる人がいる一方で、wiki読むとそういう記述は無い、むしろ多くのメックはディスプレイで視界を得てるよって書いてあったりしてよく分からんな

一部の小説でそういう設定が採用されたけどユニバース全体の統一設定として取り入れられたわけではない、的な感じかな…?

739 :UnnamedPlayer:2023/02/02(木) 20:30:22.13 ID:yw2cq6QI.net
古いグレイデス軍団の小説に、レーザー光を通さないように自動的にコクピットの透明度が落ちるみたいな記述があった記憶。
まあ1000年後の超技術だしなんか色々あるんだろう。

740 :UnnamedPlayer:2023/02/02(木) 21:02:32.58 ID:hKyfJtJ4.net
最近これ買ったんだけどもしかしてマルチってコード使った身内プレイだけで野良はできない?

741 :UnnamedPlayer:2023/02/02(木) 21:24:08.41 ID:kHpX7DIS.net
体が闘争を求め始めた勢いでAmazonで愛用してるマローダー2入ってるセットをポチった自分は馬鹿なんだろうか
英語読めないのに

742 :UnnamedPlayer:2023/02/02(木) 21:31:34.37 ID:52WorS5u.net
小説の描写を確認するとまず偏光仕様のキャノピーがありその上に開閉式の装甲が被さる仕組みだな
装甲が閉じている間はキャノピーの内側が投影スクリーンになる仕組み

>>740
マルチじゃなくてCOOPだからな

743 :UnnamedPlayer:2023/02/02(木) 22:56:58.40 ID:mlbdjyz+.net
DLC値段の割にショボくね?

744 :UnnamedPlayer:2023/02/03(金) 01:19:39.22 ID:9yG3wkA5.net
>>743
そういえば、DLCのミッションはどうよ
傭兵とか
限界かな?

745 :UnnamedPlayer:2023/02/03(金) 01:34:15.93 ID:l9Oi1gLT.net
マローダー2を求めて3050年以降の宇宙を彷徨ってるけど見つからない・・・
いっそ、難易度の高い所でウルフ竜騎兵団どつき回してサルベージする方が現実的かなぁ・・・

746 :UnnamedPlayer:2023/02/03(金) 02:30:29.79 ID:6GwgOuPM.net
傭兵とか話題にもならないね

747 :UnnamedPlayer:2023/02/03(金) 04:00:40.93 ID:7dlPbgwm.net
傭兵システム、COOP/PvP拡張で3+3の6人プレイ可能な仕様だったら髪だったんだけどな
流石にmodじゃどうにもならなそうだしどうにかしてくれピラニア

748 :UnnamedPlayer:2023/02/03(金) 08:01:05.14 ID:bzMawnmS.net
連続ミッションの最初に味方として颯爽と登場した傭兵部隊、最後のミッションで敵として出てくるのどういう事??

749 :UnnamedPlayer:2023/02/03(金) 08:17:27.95 ID:U9VgdbQi.net
>>745
キャンペーンクエストの一つでプリング・ハーホームラストにマローダー2の4A型出るからそれを狙うのも良いかも

自分は鹵獲ポイントが足らず意気消沈してたら近くの産業ハブにあったMAD-5があったのて無理して買った

750 :UnnamedPlayer:2023/02/03(金) 10:16:43.75 ID:rIn21+fV.net
>>749
おお、ありがとう!
やってみるよ。ポイント足りないと困るからボコボコにしてリアクターもぶっ飛ばしてスクラップ同然にしてみよう!

751 :UnnamedPlayer:2023/02/03(金) 10:44:00.13 ID:GUEDkk8/.net
その傭兵図鑑埋めようとあっちゃこっちゃ駆け回ってるがリストの一番右下の奴、どこにも居ないんだが…
ライバルランク高めんと出て来ないとかあるんかな

752 :UnnamedPlayer:2023/02/03(金) 20:01:12.46 ID:9giMGhbF.net
>>748
「昨日でそっちとの契約切れたので、今日からこっちにつきまーす」は割とチャメシ・インシデント
なので、金のある所はそれを避けるため「この作戦が全部終わるまで離脱すんなよ、金出すから」って包括契約で雇う
MW5だとケストレルランサーズがそれだな

753 :UnnamedPlayer:2023/02/03(金) 20:09:14.79 ID:p5y3Zpr4.net
自分もシュタイナー家のミッションで途中で裏切れたよね
ダブルヒートシンク欲しさに毎回裏切ってる

754 :UnnamedPlayer:2023/02/04(土) 08:14:31.08 ID:gjN/CQdK.net
JJで浮いているメックの脚にあたると、がっつりダメージ貰うな
アリーナフィストで殴りかかって即死が結構あってストレス

755 :UnnamedPlayer:2023/02/04(土) 11:11:38.41 ID:IQeKfzS2.net
コウモリ野郎してると満遍なくじわじわ嫌われて交渉しょっぱくなったり売買ちょっと高くなるくらいだけど
ストラテジー版だとデカい仕事任されなくなったりMRBから警告されて最近仲悪いとこの契約担当者に司令と副指令で詫び入れに行くランダムイベントとか発生して笑えるんだよな

756 :UnnamedPlayer:2023/02/04(土) 12:10:16.57 ID:PVNQj4qx.net
その辺踏まえたオーバーホールMODはそろそろ欲しい

757 :UnnamedPlayer:2023/02/04(土) 14:35:43.53 ID:XrHaK30V.net
>>傭兵システム
設定に出る有名傭兵部隊と共に活動できることはなかなか面白いと思うが、それらを知っているマニアじゃないと意味薄いかな。
まあ、稀だけどMODを使用しない限り数少ない増援してくる友軍にもなるなので、ある意味貴重なシステムだ。

758 :UnnamedPlayer:2023/02/04(土) 14:40:19.35 ID:XrHaK30V.net
>>754
MW5で再現されるかとかを試したことはないが、
設定上JJでマリオ踏みつけをよく使うメック戦士も少なくないという。

759 :UnnamedPlayer:2023/02/04(土) 14:55:46.79 ID:YuQmIOiL.net
>>758
補足するとジャンプジェットによる落下攻撃をバトルテックシリーズだとDFA=デス・フロム・アバーブ(上空からの死)と呼んでる
90tアサルトメックのハイランダーはDFA攻撃を前提とした設計となっていて(原作だと落下攻撃しても足の装甲が削られない)、ハイランダーでのDFAは
ハイランダー・ビューリアル=ハイランダー式埋葬と異名が付くぐらい(軽量級が喰らえばそのまま地面にめり込んで墓地になる)恐れられていて、これで名を残した
メック戦士も公式にいる。

760 :UnnamedPlayer:2023/02/04(土) 15:19:38.84 ID:rN+uCxNk.net
DFA! DFA!!

761 :UnnamedPlayer:2023/02/04(土) 15:59:30.79 ID:21rCE/vU.net
ハイランダーはダメージを食らわなくなったのではなく
「敵を踏み付けてもなお機能するぐらい足を頑丈に再設計してDFAの代名詞になった」という超脳筋メック。

なお与えるダメージは他の90トンメックと同じだが、自分の足に食らうダメージが半減する設定(原作では)。

762 :UnnamedPlayer:2023/02/04(土) 17:14:42.97 ID:eogRoFZQ.net
アーマードコア5でキック攻撃が標準装備になってたのも今思うとなんだかメック的だな
5とVDは海外展開に向けて外人の趣味にあわせてたからな

763 :UnnamedPlayer:2023/02/04(土) 18:49:33.96 ID:dmv2+q7j.net
ウルフ竜騎兵団所属の高名なメック戦士ブラックウィドウ「ナターシャ・ケーンスキー」の死因もDFAだったよね。
ウルフ氏族の族長になってからだけど・・・

764 :UnnamedPlayer:2023/02/04(土) 19:45:31.29 ID:tOnfD8aP.net
>>754
俺の場合、急な坂道下ってる最中に偶然敵メックが下に来て俺がそのまま乗り上げるカタチになって撃破したことがあったわ・・・

765 :UnnamedPlayer:2023/02/05(日) 02:00:20.62 ID:LKG0t7LZ.net
引き継ぎ無しでケストレルやろうと3015スタートしたんだけども
あらためて中量級メインで遊べる時期少ないなーと思う。
200→230→270の段階をもうちょっと刻んでくれたらなあ。

766 :UnnamedPlayer:2023/02/05(日) 06:05:54.18 ID:X/Wgs/TF.net
重量制限上がっても中量級メインで使っても、いいのよ?
MWなんだし、立ち回りである程度誤魔化せるでしょ。

767 :UnnamedPlayer:2023/02/05(日) 07:48:47.56 ID:304Rkdg+.net
VDは挙動からしてあからさまにMWだったからねえ
日本人的には鉄鬼だったんだろうけど

768 :UnnamedPlayer:2023/02/05(日) 08:15:11.97 ID:Voodu9Es.net
鉄騎と鉄鬼ではだいぶ意味合いが変わってくるな

769 :UnnamedPlayer:2023/02/05(日) 08:50:26.23 ID:LKG0t7LZ.net
>>766
NPC3機使うゲームでそれはなかなか厳しいねえ
270くらいから大破祭りになる。

770 :UnnamedPlayer:2023/02/05(日) 09:43:54.91 ID:Y4wl/n1Y.net
同じ400トン制限でも8人まで同時出撃可能なら話は違ったな

アサルト2とミドル4の編成だったりミドル8で組んでみたり色々やれたんだろうが

771 :UnnamedPlayer:2023/02/05(日) 10:02:11.65 ID:QcuTfYvj.net
味方は重いメックに乗せて、自分は中量級とかでもいいのよ
迫撃砲の破壊とか足速いほうが良いし

772 :UnnamedPlayer:2023/02/05(日) 10:33:08.76 ID:LKG0t7LZ.net
いや、自分がミドル乗れれば良いんじゃなくて、NPC含めてミドル主体で編成したいって話でな・・・
キャンペーンとかもあっちゅーまに重くなるんだよなあ。

773 :UnnamedPlayer:2023/02/05(日) 10:54:43.02 ID:Iu0sU33X.net
俺はもう割り切って200t付近の難易度の宙域行ってプレイしてるわ
金がたまったら買い出しの旅に出る感じ

774 :UnnamedPlayer:2023/02/05(日) 11:39:35.33 ID:aGL/DzzY.net
ゲームシリーズはロボアニメ的なロマンには付き合ってくれんからな

775 :UnnamedPlayer:2023/02/05(日) 12:05:43.68 ID:uuPuhtR3.net
>>774
日本じゃ10年ぶりの新作出る予定のアーマード・コアシリーズで思い知らされたのが多数だろうな。

776 :UnnamedPlayer:2023/02/05(日) 13:10:51.75 ID:QcuTfYvj.net
>>772
出撃できるのが4機までだし、AIアホだしでかなり厳しいな
マルチプレイで武器を高Tierで固めればいけるかも

777 :UnnamedPlayer:2023/02/05(日) 14:55:47.07 ID:IIOU+UGb.net
MW5の実況動画でSRMローカストでアサルトメック次々と狩ってるやつなんかもあるから戦術次第で行けると思う
あとAIに細かく指示出すのも有効よ
部隊全体に一括で指示出すんじゃなくて、壁役は前、狙撃手は後ろの高台、とか
あと地形を利用して敵を分断したり、あえて引いて釣り出して各個撃破したり
アサルト四機揃えてごり押しするより緊張感あって楽しいプレイになると思う

778 :UnnamedPlayer:2023/02/05(日) 16:43:57.11 ID:+BLf8NOi.net
自機をマシンガン持ちライトメックで僚機全機ミサイラーやスナイパー系メックにして高台待機は中々楽しい

779 :UnnamedPlayer:2023/02/05(日) 21:20:56.17 ID:sP/1Q0S+.net
>763
あれはDFAではなく「ジャンプジェット噴射をコクピットにぶち込まれた事による強制火葬」。
一応再現ルールはあるけど転倒してた上にジャンプジェットを足に装備してないと使えない超ロマン技。

780 :UnnamedPlayer:2023/02/05(日) 22:44:43.61 ID:vzACcLoz.net
装備武器に弾薬がないってどういうこと?

781 :UnnamedPlayer:2023/02/05(日) 23:04:00.00 ID:+BLf8NOi.net
>>780
セットアップ画面での話なら読んで字の如く装備武器(実弾、ミサイル、ケミカル)の弾がメックに積まれてない
メックのセットアップ画面で詳細モードに移って好きなスペースに各種対応弾薬を積めば解消される

782 :UnnamedPlayer:2023/02/06(月) 00:24:18.59 ID:iU/6SRs4.net
>>781
ありがとう
ショップで買ったり重量あったりでおもしろい

783 :UnnamedPlayer:2023/02/06(月) 01:35:06.60 ID:4QIwIYCb.net
なお、弾薬は爆発するものなので配置や量は注意。

784 :UnnamedPlayer:2023/02/06(月) 01:35:33.44 ID:X2FctooV.net
橋頭堡ミッションでちょっと予想外に被害受けて、
しゃーないNPC頼るかとレパード見てたら颯爽とシケイダ2体降下させた時の悲しみよ・・・

なんだかんだで囮には役に立ったが。

785 :UnnamedPlayer:2023/02/06(月) 15:23:24.64 ID:bC0hBd5X.net
>>778
俺もよくやる
余裕があるならTAGとか載っけるとマジで仕事してくれる
メックをあまり壊さないメカニックに優しい編成

786 :UnnamedPlayer:2023/02/06(月) 16:42:53.17 ID:VvS2axaP.net
AC2BF✖︎4で連打すると思った以上に強くて面白かった
マシンガン複数も面白かったし次はライフル試そう

787 :UnnamedPlayer:2023/02/06(月) 17:25:07.98 ID:jgilJFXr.net
ライフルは軽くて1箇所に大ダメージ出せるので序盤に自分操作メックに積むととても便利よねえ。
comに乗せるならAC5に積み替えれば良いだけだし、弾道Mスロットはとても楽しい枠。

788 :UnnamedPlayer:2023/02/06(月) 17:26:07.27 ID:+OQlgk4E.net
ライフル強いんだけど全然気持ちよくないんだよな

789 :UnnamedPlayer:2023/02/06(月) 21:37:52.01 ID:iU/6SRs4.net
初めての仲間ができてからのミッション難しくない?
普通に人形三体同時+戦車2台を同時に相手するのは心おれる

790 :UnnamedPlayer:2023/02/06(月) 21:50:34.85 ID:X2FctooV.net
仲間ができてから、って表現が悩ましいがレオン君と共闘するとこ?
それともレオン君加入した後の自由ミッション?

とりあえずどんな状況でも、人型は後回しで脆い戦車とかヘリから減らすのよ。

791 :UnnamedPlayer:2023/02/06(月) 21:57:15.70 ID:iU/6SRs4.net
>>790
レオン仲間にしてなんとか次のミッションはクリアできて
目的が評判を上げるってのがでてきて周辺の惑星に飛んで契約ミッションやろうと思っても難度8~は厳しい感じです
肩10ミサ、腕AC5、銅ダブルレーザーでも殲滅力が低いのかなと感じてます

792 :UnnamedPlayer:2023/02/06(月) 22:05:50.19 ID:7NkWfNSQ.net
>>791
ちゃんと産業ハブに行ってパイロット雇ってる?
数は力だよ兄貴!センチュリオン、ジャベリン、ジェンナーで3体メックがいるのに
パイロットが主人公とレオンくんの2人しか居なかったら宝の持ち腐れだよ!

793 :UnnamedPlayer:2023/02/06(月) 22:13:04.54 ID:iU/6SRs4.net
>>792
まじか!アーマード・コアの考えで僚機などいらんって思ってたけど
次からちゃんと編隊組んで挑んでみます

794 :UnnamedPlayer:2023/02/07(火) 00:55:21.83 ID:qpv4KqSc.net
味方少ないと単純に敵の攻撃が集中するからねえ。
弱い機体だろうととりあえず入れて4機編成にすれば被弾が分散してだいぶ楽になる。
なんせ敵も味方も即着弾するレーザー撃ち合うゲームなので避け続けるのは割と無理。

795 :UnnamedPlayer:2023/02/07(火) 02:15:33.28 ID:tf+PaJ6e.net
そもそもバトルテックは4機編成の小隊(ランスという)で戦うもんなのよ
腕の良いパイロットを雇い、性能の良い機体を手に入れ、4機の役割分担と機体構成を考え、
戦場で的確に部隊を指揮して勝利を掴む…というのが基本の流れ

796 :UnnamedPlayer:2023/02/07(火) 08:17:44.67 ID:nYU4hZyL.net
やっとこさバウンティハンターのクエ受けられてクリアしたが、110とかいうイカれた推奨値(?)に加えてACシリーズで言う所の騙して悪いが的な流れだったにも関わらず案外すんなり行けたな…
寧ろキャンペーン最終クエの怒涛のアサルト祭りのほうが涙目にされた

797 :UnnamedPlayer:2023/02/07(火) 16:23:07.59 ID:Y1F+U2gj.net
バトルテックシリーズはアーマード・コアの源流の一つらしいけど、やっぱ騙して悪いが万国共通なのか

スレ違だけどデータだけじゃなくて実物も欲しくなったからマローダー2入ってるセットのミニチュア買ったら、4Aのロールがジャガーノートになってたのはなんでだろう?

798 :UnnamedPlayer:2023/02/07(火) 19:12:27.18 ID:M8mwRNp+.net
こんな未訳ロボゲーやるような人間は大半がAC履修しとるやろw
まあガングリフォンやらクロムハウンズみたいな重い挙動のゲームのが近いけども。

799 :UnnamedPlayer:2023/02/07(火) 19:12:37.71 ID:7HchbhQ/.net
国家レベルで囲われてるような腕っこき傭兵部隊を除けば、在野の十把一絡げな傭兵なんて捨て石だからなあ
生存者も目撃者も出さねえぞってまとめて始末するつもりで囮に使うとか、割とあるんじゃね

その手の裏切りってクリタのお家芸と思われがちだけど、実はどの国もやるんだよね
程度の差があるってだけの話で

800 :UnnamedPlayer:2023/02/07(火) 19:24:00.24 ID:79Ex+d4h.net
ちなみに恒星連邦は「契約条件はいいけど、傭兵にはそもそも重要事項を伝えない(知らなければ情報漏洩しようがないから)」パターンが多い。
イギリス人の末裔だから二枚舌三昧舌がデフォなのは仕方がないね。

801 :UnnamedPlayer:2023/02/07(火) 19:29:15.20 ID:9BgdPr/m.net
>>798
>>798
ACで全く勝てずにフロントミッションにのめり込んだ俺には痛い話だなw

戦闘機のように派手な高速機動のACではなく、戦車の発展形みたいにもっさりした動きで
装甲と地形でしのぐメックなら何とかなるんだがなあ。

なのでフロントミッションを劣化ACにして爆死させたスクエニは絶許。

802 :UnnamedPlayer:2023/02/07(火) 19:47:21.54 ID:qpv4KqSc.net
>>799
言うても、それが「よくあること」レベルの扱いだと傭兵寄り付かなくなる、
つーかあの世界での傭兵って商売が成り立たないので、
話の主役にならない一般の契約は、お互いある程度の信義は通してるのだと思う。

803 :UnnamedPlayer:2023/02/07(火) 20:04:11.52 ID:4O2ixVvM.net
>>801
まったく自分と同じ
スクエニ絶許まで同意

804 :sage:2023/02/07(火) 20:26:00.81 ID:gPpVK69U.net
HBSバトルテックだとその辺の話も出てて、傭兵審査会(だっけ?)が斡旋してる依頼ならコムスターが後ろ盾になってくれるので基本安全
しかしそういうシステムに乗っかってない非正規の依頼になると全部自己責任、裏切りや使い捨ても有り得るからヤバい、て扱い

まあ正規のルートから外れない限り、傭兵団がある程度安心して活動できるシステムがある程度整ってる感じ

この辺は傭兵斡旋組織がフリーランスの後ろ盾になってくれるACシリーズも同じかもね
騙して悪いがってミーム化してるけど、アレって契約のアレコレを差し引いても主人公を消した方が良いって判断された結果の展開だし

805 :UnnamedPlayer:2023/02/07(火) 20:50:07.96 ID:odReq9Cr.net
>>797
MW2Mでもそんなミッションあったな
開始直後に数体のヘビーに囲まれててクリアしても撃破ボーナス位しかC-Billが手に入らない罠ミッションが
時期的に異常な高額報酬提示なんで怪しさ爆発なんだけどね

806 :UnnamedPlayer:2023/02/07(火) 22:17:39.84 ID:ouP6yUNK.net
サルベージの交渉ってなんだろ雇用主側が回収チーム派遣してて分け前貰う感じなのかな
鹵獲上等で敵も味方も同じ機種とかザラだから紛らわしい色してたら撃たれそうな世界だ

807 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 00:30:09.85 ID:N+y8ew5A.net
>>806
ニコイチ整備だのパーツ取りだのが常態化してる世界なので(少なくとも3040年くらいまでは)
撃破したメックも大事な資源なのよ。相手と交渉して適切な金額で返還したりもするし。
その取り分に口を出す権利くらいに思ってりゃ良いと思う。

808 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 00:38:08.74 ID:NYp37Yj6.net
ER系のSとかMレーザーあれば多少熱上がっても
僚機用メックの射程合わせに便利だと思ったけど基本Lスロ武器しかないのよね
というかERPPCとか何を何処から狙う前提の武器なんよアレ

809 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 00:38:46.74 ID:dMmkCGZr.net
基本的にバトルメックの残骸って「倒したメック戦士、あるいは戦士の帰属する部隊のもの」都されるっぽいんだけど、
これが希少なメックだったり大将首だったりした場合、クライアント(多くは継承権国家)が欲しがる
なので、契約時に鹵獲品の取り扱いをざっくり決めておくことが多い(TRPG基準)

MW5の場合、主人公たちが設定上は小規模な部隊であることも加味して、サルベージはクライアント側で一括、但し撃破してるのは主人公なので、
サルベージ品の選択に関して功績分の優先権を与える、というような契約になってるんじゃないかな

810 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 00:59:21.50 ID:ebMqww40.net
>>808
レーダーとか固定目標程度しか思い浮かばん
最大射程からぶっぱしてそそくさと逃げるの繰り返しとか

811 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 02:33:14.83 ID:o2Qhkszd.net
>>808
このゲームに限って言うなら弾速がただのPPCより早くて当て易い位かな?
AC5なんかと併用してアサルトメックを完封すると楽しいけど出来るマップは限られるしね
威力据え置きであの爆熱は載せるの躊躇う

812 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 03:21:25.10 ID:XaBwnF5B.net
>>808
なんで存在するのかという事に関してなら、原作(バトルテックシリーズ)に存在しているから。
これ以上の理由は存在せんよ。
ゲームバランス的におかしいっていうのはこの開発がその辺りのさじ加減が下手だから。

813 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 05:29:50.48 ID:j5eJmLGR.net
>>812
バランスが微妙なのはしゃーない
元々ボードゲームの立体化やし、かつてのシリーズに比べたらうまく纏まってる方かと個人的に思うよ

814 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 06:59:19.78 ID:shJqO7da.net
ゲームバランス的にどうなのをmodでどうにかしろって言えないからなこのゲーム
ちょっとした数値を弄る為にmod toolの起動で1分近く待たされる

Activision~MS時代のMWと、今のPiranhaのMW
どっちがいいかって言われると割と微妙なとこではある

815 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 07:32:41.22 ID:PbDc3QJw.net
射程と熱のトレードオフが不利に見えるのは原作は射程の長さが命中率に直結するルールだったから
狙ってあてられるゲームになった時点で違うやり方が見つかればよかったんだけどね

816 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 07:49:01.31 ID:ebMqww40.net
>>814
PCは兎も角CSはMODにも頼れんからなぁ…
せめて何処かが日本語訳に名乗りを上げてくれれば

817 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 08:00:38.45 ID:q+dK/hZC.net
MLなんて束ねて一点集中出来るからね、そりゃ強いわ
ボードゲームだとそれぞれ命中判定が分かれるんだっけか?

818 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 08:40:47.28 ID:ebMqww40.net
>>817
BHアトラスの両腕レーザー斉射で頭抜くの楽しい

819 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 09:05:15.76 ID:VTm1ihtx.net
>806
そのへんもHBSバトルテックで解説があったりするけど、
傭兵部隊の経営では「報酬の金銭」と「サルベージで回収する各種パーツ(メック現物含む)」のどちらも重要。
金銭はパイロット報酬やメック維持費など部隊の運転資金に必須だし、
サルベージで入手したパーツは戦闘の損害補填にすぐ使える(だいたいの部品は共通規格だから組み付けやすい)。

原作から引き継いでるゲームバランスの根幹で「全てのメックが無傷のまま勝利する事はほぼない」から、
ミッション終わって帰ってきたメックはどこかしらが壊れて修理が必要になるわけで、
サルベージで回収した備蓄部品がここで修理用の予備パーツとして生きてくる。

820 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 09:10:50.92 ID:cq2G8bnZ.net
ドローンカメラ専門だったけどコクピット縛りにしたら別ゲームで楽しいw

821 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 09:36:51.28 ID:W+Ykkc9l.net
>>820
メックの評価ポイントに
・コクピットの視界の良さ
・揺れの少なさ
が入ってくるからなw

コクピット視点でハンチバックはちょっと乗れんわ・・・

822 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 09:48:26.96 ID:oSwPRHtA.net
このゲームからバトルテック入った人はとりあえずHBSバトルテックやるべきだと思うw
向こうは世界観の説明とかちゃんとやってくれるので

メインストーリーもかなり熱くて、アレやった後だとメイソンのお話の異様なしょぼさが際立つ
シミュレーションゲーだと敬遠せずにぜひ触ってみてほしい
本当ストーリーで引き込まれるから

823 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 10:42:15.82 ID:/JYyhv1h.net
重量余ったからって接近戦用にMG8門と弾薬積んだら判定がめんどくさくなった思い出

824 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 11:05:54.44 ID:6XcnO+eH.net
ジョイスティックとかペダル使って遊んでる人っているのかな
臨場感出て楽しそうだから導入するか迷う

825 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 12:39:05.37 ID:shJqO7da.net
正直HBSにMWを作って欲しいんだよな
MWO/MW5も全然及第点なんだけど、HBS Battletechと比べると、あれも足りないこれも足りないってなってもどかしくはなる
まあ、いざHBSが作ったらアクション部分がゴミで結局Piranhaのが良かったってなる可能性もあるんだけどさ

826 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 13:09:13.26 ID:VTm1ihtx.net
>822
メイソンの話はあっちだとヘビーメタルDLCの遺棄船ドブレフを巡るエピソードみたいなもんで、
「バトルテックにある程度詳しい人間(氏族とかの詳細を知ってるプレイヤー)」ならおおっとなるけど、
この作品からバトルテック世界観に入った人だと何のこっちゃってなる初見要素が多いからしゃーない。

年代上仕方がないんだが、謎の父親がどこから来た何者だったのかゲーム内では謎のまま終わるしな。

827 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 13:22:09.29 ID:6Qz/1dC+.net
HBSバトルテックのシナリオとキャラクターでMW5が出来れば…と思う
MWは次回作の開発決まってるらしいし、そこでは是非世界観の掘り下げと熱い物語と魅力的なキャラクターたちをですね…

てか物語といえばラサルハグDLCのストーリーってどんな感じなんだ
自分はmodの移行待ちでまだ買ってない
ラサルハグ独立戦争って題材はなかなか熱そうだが…

828 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 13:34:22.37 ID:OUPQLVn6.net
>>826
分かりにくいのもあるけど、単純に料理の仕方が悪いと思うんだよな…
海外でもよく言われてるけど、まず父親が死んだ原因がメイソンの軽はずみな行動だったって顛末からしてうーん、て感じだし…

父親の仇との対峙とか、ブラックインフェルノの背後に見え隠れする陰謀とか、父親の正体とか、盛り上がりそうなところは色々あったのにいまいち煮え切らないままスッ…と話が進んでっていつの間にか終わってる感じ

そういやニコライの素性って自分もよく理解出来てないんだが、要するにあれって氏族の一員だったのがインナースフィアに逃れてきたか、あるいは密偵として潜入してたって事よね…?

829 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 14:50:38.25 ID:9ctiUQPj.net
SarnaのNicolai Masonの記事を見ると侵攻派氏族の諜報員説が載ってる
・コムスターが把握していないSLDFの基地にメックを隠している
・隠されていたのが絶滅機種のナイトスター(氏族的には倉庫から引っ張り出してきた旧式メック)
・個人で氏族領域から中心領域に渡ってくるのは不可能
・守護派のスパイは別口で存在している
あたりが理由かな

830 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 15:06:20.92 ID:VTm1ihtx.net
>828
あー、思いっきりネタバレになるけど、氏族は30世紀末ごろに「インテルサー」という交易商人に化けた密偵要員を
情報収集のため中心領域(だと思ってた場所)に送り込んだ。

ところがこの連中、中心領域に本格的に潜入する前にコアワード方面の辺境世界(蛮王だらけ)に行き当たって
「中心領域がここまで退化してたとは!」と勘違いした報告を送ったところで力尽きたり、現地を復興するべく根付いちゃったりして
ろくな情報が氏族に送られず偵察は事実上失敗する。
これを受けて、傭兵に偽装した大規模偵察部隊であるウルフ竜機兵団が送り込まれた流れ。

ニコライはこのインテルサーの一員で、氏族に帰還しないまま傭兵を続けていたと思われる
(ナイトスターを所持していた点からすると戦士カーストで、おそらく中心領域で傭兵やるのが楽しくなった口)。

831 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 17:28:03.96 ID:W+Ykkc9l.net
チャージャーとかバンシーの登場時期が早めになってるのって、
ひょっとして原作のバトルバリュー順になってたりするんかな・・・?

832 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 18:20:13.17 ID:PbDc3QJw.net
推測だけど出現最低難易度をクリアしてたらポピュラリティに準じて出てくるんだろう
それでバンシーもチャージャーも残存機数が多い設定だから出やすいんじゃねえかな

833 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 21:18:45.49 ID:NOQHBlA0.net
HBS版バトルテックも興味あるけどマローダー2が出てこないからなー
そういやPPCがスゴイ使いづらいってはないだったけど今はどうなんだろう?

834 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 22:18:32.98 ID:VTm1ihtx.net
あっちの開発中に訴訟起こされてなければマローダーIIを実装できてたんじゃないかな。
モデル自体はPGIから借りられただろうし。

835 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 22:31:55.52 ID:NOQHBlA0.net
問題は一応解決したんだからいま体もマローダー2出してくれないだろうか?
MW5だとMWOを参考にMAD-5AをLB-X5AC2門積んでERPPC2門とレーザー4連装で、アルファダメージ及びDPSをHAG30積んでるMAD-6S以上にした

MOD入れるとかなり弄れて今だとほぼクラン製装備だけど、原作の卓上版だとどれぐらいいじれるんだろうか?

836 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 22:47:08.17 ID:VTm1ihtx.net
製造元(ウルフ竜機兵団)が「シャーシも武器も全部氏族技術版のマローダーII」を自分達用にこっそり作ってたりするな。

もともとあのメックは、氏族技術を表沙汰にできない中心領域で鉄火場に突っ込むウルフ竜機兵団が
消耗を補填できるようにと素のマローダーのシャーシを魔改造して作った代物で、
あの年代で竜機兵団以外が使ってるのは超レア(本来はアナイアレイターもそうなんだけど)。

837 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 23:00:31.81 ID:dMmkCGZr.net
コムテックはどっからアナイアレイター引っ張ってきたんじゃろ…

ところでゲーム中だとアナイアレイターそんな強くないよね、ぶっちゃけ
背が高くてコクピットがそのてっぺんだから、中口径レーザー集中砲火で即落ちするんじゃ

838 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 23:07:36.86 ID:NOQHBlA0.net
敵だと頭集中攻撃で出オチさせるけど、逆に言うとほっとくとヤバいからね
自分で使ったときは機動性がウンコだけどクラス104門搭載のアホみたいな火力で敵を溶かしてっから、癖はあるけど強い印象がある
ぶっちゃけストーカーよりもアニヒレーターのほうがデストロイド・モンスターのオマージュ・パロディが強いと感じる。

839 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 23:12:09.22 ID:PbDc3QJw.net
いつも言うほど簡単に頭狙えるか?って思ってるんだけどもしかしてエイムアシストだと頭に吸い付くのか?
それとも被害度外視ベタ足でじっくり狙ってるだけ?

840 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 23:35:05.27 ID:dMmkCGZr.net
エイムアシストで頭に照準合わせると、一発でコクピットが消し飛ぶぞい

841 :UnnamedPlayer:2023/02/08(水) 23:41:14.39 ID:PbDc3QJw.net
やっぱりそうだったのか…超高性能なタゲコンだな!

842 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 00:01:56.32 ID:uJx25RtE.net
アナイアレイターって、メカゴジラみたいで好きだな
尻尾が付いていれば良かったのに

843 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 05:57:43.18 ID:csFVuP6p.net
そもそも敵でアナイアレイターをあまり見ない…キャンペーンと一度暗殺ミッションで出てきたかな

844 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 06:58:47.41 ID:drHU/5To.net
デカくて遅くて頭が分かりやすいメックってだいたい即死させるから実際そんなに厄介な記憶ないのよねえ。
頭が胴体に一体化してるタイプがわりと手間取る。

845 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 07:53:42.36 ID:x/T60Vna.net
>>844
ストーカーやカタパルトとかそのせいでやたら頑丈に思えるから困る>頭が胴体に一体化

846 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 08:03:05.19 ID:R3mO3SMC.net
イェーガーメックとかとか原典的にもっと柔いと思ってたけど
腕ライフルと頭が絶妙な配置なせいですげーメンドイ

847 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 08:31:21.29 ID:Tj2k4cRk.net
スタッフに好きな人がいたのかもしれない>イェーガーメック
好きなメックは何かと聞いたらガンダム並みに人それぞれの答えが返ってくるシリーズだからn
HBS版も他の光学兵器は使えるのにPPCだけ恨みを感じるレベルの調整だった

848 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 09:04:00.97 ID:mSfQlAbg.net
そらまあ頭打ち抜くのと比較したらどんなメックも固くなるじゃろ
イェーガーは支援機だから装甲ペラペラなんだけどね

849 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 09:20:39.34 ID:drHU/5To.net
重メック以上は頭潰して始末するのが基本戦術だから、首狩り族思考になるのは仕方ない。

850 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 09:41:15.33 ID:mSfQlAbg.net
まあしかしエイムアシストでヘッドショット楽勝とかまたPGIのチョンボ案件だな
装甲の削りあいするゲームなのにこんなことになってたら根底が崩れるわ

851 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 09:49:20.41 ID:zFECfWWe.net
コクピット命中判定が甘過ぎるんよな
カタクラフトなんて下手したら前面装甲より当てやすいんじゃないか?

852 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 10:04:40.74 ID:vdeyjsgc.net
自分はそこまで当てやすいと感じた事ないんだが、エイムアシスト切ってるからかなぁ
頭狙ってても先に胴体が削り切れてしまう

853 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 10:38:10.52 ID:drHU/5To.net
私もアシスト使ってないけど、レーザーで数回撫でるとか頭っぽい所に延々散弾撃ち込むとかで結構サクサクよ。
同じ方向に等速直線運動するだけならそんなエイムにも影響ないし。(どうも移動速度しか命中に反映してなさそう)

854 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 10:45:32.87 ID:drHU/5To.net
ふと見かけたこのカタフラクト(not肩クラフト)かわいい。
初期の鳥山明感ある。

ttps://www.sarna.net/wiki/Cataphract_%28CTF-1X%29_%28CCG_-_Crusade%29

855 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 11:07:20.68 ID:E1lMqVqz.net
壁とかアンテナみたいなのが透過するようになってドライバアプデとグラ設定最大とかしたけどだめだった
他に何か解決策ないですか

856 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 11:56:29.57 ID:zFECfWWe.net
>>852
アシスト切ってPPCやACでも当たるんよ
カタクラフトがこっち向いてる時に赤い補足マーカーのど真ん中ちょい上辺り狙ってみ?
下手したら無視界でも当たる

857 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 17:10:48.03 ID:v5vSDOxm.net
ヘッドショット関連はなんともし難い問題よね。
ゲームジャンルの違いに起因するし。
かといって、敵の数が多いと頼らざるを得なくなるし。

858 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 18:10:56.80 ID:x/T60Vna.net
原作に無いからと言われればそれまでなんだけど、実体盾とか二刀流可能なメックとか、もっと近接に楽しい要素来ないかな…
二刀流ハタモトとか見たい…見たくない?

859 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 18:39:23.72 ID:DZU7lPL9.net
二刀流はそれぞれ片腕に装備だけならできる。両手装備を同時には使えないが。

あとソラリスVIIにメック用シールドは存在してるんだけど、相手の数が限られてる闘技場ならともかく
四方八方から撃たれる戦場だとリスク(面積の大きいシールドは移動速度低下)とダメージ軽減のメリットが釣り合ってないかなあ。

860 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 19:44:51.13 ID:wso4Egl7.net
>>858
既に設定にないメレー用(P型)ヴァリアントとか大量に出しちゃってるから顰蹙買ってそう・・・

861 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 19:58:27.49 ID:hRkR5ZYe.net
残念だけど特に顰蹙は買ってないみたいです…

862 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 20:09:32.78 ID:qz0LUQSw.net
新しいアイデアが受け入れられてるのはむしろファンダムが健全な証拠では?
こういうコンテンツは原作至上主義みたいな風潮になったらその方が良くない方向に働くと思う
活気が失われていくので

863 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 20:31:10.54 ID:wso4Egl7.net
>>861
いや、残念なもんですか。
むしろ杞憂でよかった案件よ。

864 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 21:12:12.82 ID:v5vSDOxm.net
>>862
原理主義いうなら、そもそも近接削った事が問題なのよねー
アメちゃん的には射撃出来るのにわざわざ殴る感があったのかもしれんけど。

865 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 23:35:55.17 ID:DZU7lPL9.net
遠距離武器と「ほぼ密着しないと当てられない」格闘攻撃のバランス取るの結構な難題なんで。
特にバトルテック系ゲームは武器の束ね撃ちが標準でできるから大変だと思う。

866 :UnnamedPlayer:2023/02/09(木) 23:45:39.51 ID:Bd6LPBcA.net
ヘッドショットの件と合わせて、ボードゲームをアクションゲームに移植する過程で無理が出がちな面はあるような気はする
MW5はその辺とにかく敵をいっぱい出すって形でバランスとってることになるのかな

867 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 00:32:11.11 ID:OaK1SDZK.net
全ての武器の集弾性能をゴミクズにして部位狙いなんかまず無理にしてしまえば
案外ボドゲに近くなるかもしれん。
やってて楽しくなさそうなのが問題だが。

868 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 01:39:56.13 ID:aRu/oD5U.net
ちょっぴりネタバレになるがライバルレベル、これ何処まで続くんだ…?
20で終わりかと思ったらまだ先があるし…まぁ最大レベルの武器やらダブルヒートシンクやら貰えるから良いけどよ

869 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 03:35:38.47 ID:THosB9NB.net
格闘が標準実装じゃなくて拡張パック実装だったのは、特に小難しい話じゃなく単にMWOに格闘がないからってだけじゃね?
そもmod toolがある時点で原理主義もクソもないでしょ

870 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 05:29:12.26 ID:2V7aLlp9.net
>>865
格闘と射撃でバランス取る必要は無いんだけどね。
基本的に軽い方(射撃火力の低い)に選択権があるんだから。
威力に関してはボード版の計算式を流用すればいいんだし。

871 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 07:10:30.25 ID:kg3jKo7P.net
格闘はいちいちモーション作らないといけないのに威力が弱いから労力に見合わないとしてオミットされることに何の不思議もない
PGIだってパンチをキック以上の超火力にして無理やり存在価値もたせてる

872 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 08:02:55.84 ID:Ezpz0rcA.net
格闘は選択肢に入れてないけど、以外と殴られる機会あるw
格闘武器重くて他に回したいのよねー

873 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 08:14:22.18 ID:fTrlHmei.net
1箇所に60~70点どかーんで中量級以下即死させたりもできるから、状況によっては凄く強くもあるんだけどね・・・。
市街地でアホみたいに大量の鈍足中量級を相手にするとか。

874 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 08:18:26.12 ID:THosB9NB.net
>>871
CtA以前にも格闘武器modは存在したけど、ネックになってたのはモーションだからねえ
PGIがバランスどうこうで格闘の実装順を後にしてたとはあんまり思えん

875 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 08:35:02.01 ID:5nM+PsXX.net
>>867
腕の兵装が収束するのはいいのよ
脱落しやすいし、ボードゲームでもアクチュエータの数でプラス補正になるルールだし
ただ胴体兵装まで一点集中するのは流石におかしいと思うわ

876 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 08:50:12.28 ID:aRu/oD5U.net
それでもアサルト斧で一発キメた時のあの快音が楽しくて今日も俺は斧を愛機に握らせる
行こうぜレッドシャンク…

877 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 09:11:54.05 ID:S3H60hwN.net
色んなものを犠牲にしてジャンプジェットしこたま積んで突貫、斧でチェストする変態メックは自由世界同盟にはいそうな気はする。
そういやハチェットには後継機に当たるアックスマンってメックがいるけど、それが主役のアニメに出てきたヒーローメック本作にも出てたから
アックスマンも出してほしかったかな。ウィキで調べたら初期型が3048年生産で、マローダー2の5A型出てるから年代的にも問題はない

878 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 09:30:38.40 ID:BR89H1AB.net
>>877
そういやそのマローダー2の片方(PPC×3が出来る方)ってショップ販売無し?
欲しいがあまりにツチノコ過ぎるんか全然見ねぇ…

879 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 09:35:54.83 ID:EmUCY0jC.net
産業ハブ往復し続ける作業してればそのうち出てくる

880 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 12:06:05.98 ID:fTrlHmei.net
DLC4と同時のアップデート以降、ミサイルポートがろくに仕事しないのだけどうちだけかしら。(武装やai弄る系modなし)
以前なら無指示でもそれなりには撃ってたのに、数回別メックで試して毎度与ダメージ50以下(他の僚機は400くらい)なんよね。LRMのみ装備、格闘も武器グループから外してる。

881 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 12:42:01.41 ID:BR89H1AB.net
>>880
PS5版だけど似たような感じ
ヘリとか空中戦力を狙わせるとその後ずっと何故か仕事サボるようになる気がする

882 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 14:06:31.26 ID:fTrlHmei.net
https://www.reddit.com/r/Mechwarrior5/comments/10uprjd/ai_lancemate_lrm_behavior/

やっぱ向こうの人たちも同じっぽいねえ。
自機シャットダウンすればミサイル撃つようになるとか書いてあって、何をどうしたらそれ試す発想出てきたんだって思ったがw

883 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 15:29:38.60 ID:Ezpz0rcA.net
僚機の動きや戦果が変な時が増えたのは気のせいじゃ無かったのか

884 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 16:59:03.85 ID:5nM+PsXX.net
僚機AIを改善するつもりが更に挙動不審になりました
暫くは旧バージョンで遊ぶか・・・

885 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 23:00:54.78 ID:OaK1SDZK.net
適当な推測だが、プレイヤー機をダウンさせると僚機は
「プレイヤーに追従する僚機AI」から「その辺の敵と同じAI」に切り替わるのかもしれん。

886 :UnnamedPlayer:2023/02/10(金) 23:29:56.21 ID:S3H60hwN.net
流れきるようなんだけどタウリアン回廊近くの近くに産業ハブってないのかな?

887 :UnnamedPlayer:2023/02/11(土) 02:09:36.80 ID:fWcOBpZh.net
というか敵も敵でやたら一機をしつこく狙うようになってる気が
特に野良傭兵

888 :UnnamedPlayer:2023/02/11(土) 09:14:57.91 ID:L2IUdUgV.net
よく分からないけど最初に補足したやつの優先度がかなり高いのかな
仲間が2、3機に狙われてるからどてっぱらにACやSRM叩き込んでも結構無視される気がする

889 :UnnamedPlayer:2023/02/11(土) 12:59:12.22 ID:larOazfq.net
>>880だが、直近のアプデ外したらちゃんとミサイル撃つようになった。
アプデで惜しいのはピックアップコンテナのクソデカ光柱だけだな・・・

890 :UnnamedPlayer:2023/02/11(土) 13:29:32.48 ID:cRbrKE7Z.net
>>889
前までのしょぼい光からのあの自己主張っぷりよ
俺なんか初見で「何の光!?」と思わず口走ったぞ

891 :UnnamedPlayer:2023/02/11(土) 14:43:49.51 ID:PkLe6Jwe.net
最近はじめて日本語化できたのですが
新しいキャンペーンでチュートリアルを選択してオープニングムービーが英語で流れるのですが
このムービーの日本語字幕はでないですか?

892 :UnnamedPlayer:2023/02/11(土) 14:49:10.31 ID:PkLe6Jwe.net
あ、オープニング字幕MOD入れてなかったです お騒がせしました

893 :UnnamedPlayer:2023/02/12(日) 19:12:18.74 ID:95HttQwS.net
そういやちょっと早いけど次スレの季節
番号的に >>950 とかでいいのかしら

894 :UnnamedPlayer:2023/02/12(日) 19:48:00.95 ID:qc5g+Ljj.net
ケミカルレーザー、使って見たら強かった!
L3本束撃ち連打で熱こわく無いのが凄い。

895 :UnnamedPlayer:2023/02/12(日) 20:20:47.12 ID:gM+X9ZPS.net
原作だとケミカルレーザー積んだ戦車(通常レーザーだと必須の放熱器が不要)洒落にならんからなあ。

896 :UnnamedPlayer:2023/02/12(日) 22:19:57.69 ID:iz99Px7/.net
この速度なら>>970ぐらいでいいんじゃね

897 :UnnamedPlayer:2023/02/13(月) 03:31:38.81 ID:vvu2lLqP.net
>>894
そらそうだ。
レーザー系の泣き所である熱が改善されてるんだからw

898 :UnnamedPlayer:2023/02/13(月) 06:04:24.94 ID:O6Y+tPBd.net
DLCの新規タイプのミッション?の潜入ミッション、いまいち戦い方が分からんのだけど
ひたすら1グループの敵を制限時間内に倒していくって方針で良いのよね?
グループ内にメックが2機3機いると明らかに時間足りなくてしんどい

899 :UnnamedPlayer:2023/02/13(月) 06:57:12.49 ID:F7YHDFLH.net
>>898
浸潤ミッションだとしたらDLC4の追加ミッションで、基本的にはヘビーメック以上はすぐ見つかってしまうのでライトメックやミドルで潜入
敵に見つからないように潜入して目的地に行く、っていう主旨であって見つかって戦闘になった時点できついね
DLC1の追加ミッションっていうと橋頭堡かと思うけど、あれ時間制限あったっけ……?

900 :UnnamedPlayer:2023/02/13(月) 07:54:03.79 ID:M3aWzJbb.net
浸潤って機械翻訳だと思うけど元単語なんやろ・・・(DLC4未導入)
浸透(作戦)のinfiltrationかな?

901 :UnnamedPlayer:2023/02/15(水) 11:10:00.09 ID:SM0wDXq9.net
軍事用語として意訳すると浸透工作とかそんな感じかな。

902 :UnnamedPlayer:2023/02/15(水) 11:45:51.35 ID:4yRrdwDy.net
merc techってYAMLと比べるとどうよ?
解説読んでるとなかなか凄そうで移行するか迷ってるわ

903 :UnnamedPlayer:2023/02/15(水) 11:59:12.63 ID:FqOrcNWr.net
MTは武器のメカニクスに手を入れてるから良い味変になる
SRM4が1門しかないみたいな変なビルドでも

904 :UnnamedPlayer:2023/02/15(水) 12:00:04.47 ID:FqOrcNWr.net
途中で書きこんじゃった
ストックのパンサーみたいな変なビルドでも割と戦える

905 :UnnamedPlayer:2023/02/15(水) 12:42:34.65 ID:qIUnI6Rj.net
MODの翻訳とか画像差し替えがもっと簡単に出来たらなぁ

906 :UnnamedPlayer:2023/02/15(水) 14:06:47.13 ID:MGg22NMr.net
>>902
YAMLはMW5の延長線上にあるじゃん。でもMTはテーブルトップにルールを寄せるようにシステム改変してるから、 >>903 が言うようにかなりの味変になってる。
転倒の代わりにジャイロダメージを導入して、攻撃受け過ぎると旋回能力やスピードが落ちたり
格闘攻撃をする時にメックの重量や相対スピードがダメージに乗るようになったり

なにより上半身と下半身のモーションがちゃんとブレンドされてて、走る時にコックピットがちゃんと揺れてくれるのがめちゃくちゃ良い。

907 :UnnamedPlayer:2023/02/15(水) 15:22:13.05 ID:gLFpZ/bj.net
メイソン君は急いでやると何年くらいに仇討ち完遂できるんかな。
ケストレルランサーズ入る前に終わらせようと急いでるんだけどギリ間に合わなさそう。

908 :UnnamedPlayer:2023/02/15(水) 19:12:32.49 ID:4sd0jXAJ.net
MT ver3早く来てくれないかな~
もう1年くらい待ってる気がする。

909 :UnnamedPlayer:2023/02/17(金) 08:14:30.72 ID:sThm8loK.net
ボードゲーム版もちょっと興味が出たからボックスに手を出そうかと考えてる
英語は鋭意努力するとして、やっぱ実物があるのはなんかいい。ガンプラがたくさん売れるわけだ

そういやいつの間にかサグって結構クラシカルデザインなメックが追加されてた。表記にMODのロゴが入ってなかったしいつの間にか
メックデータベースにも未確認のメックがあったからMW5本体の追加メックっぽい?

910 :UnnamedPlayer:2023/02/17(金) 08:32:19.03 ID:TTeO8Ad1.net
流石にメック増やすなら何かしらアナウンスするとは思うけど・・・
しかし何でサグ。いや嫌いなメックじゃないが。

911 :UnnamedPlayer:2023/02/17(金) 08:52:12.20 ID:9lsIcJSM.net
MWOにもいないメックを宣伝なしで追加するとは思えないし普通にMODでは?
YAMLとかMT入れるといくつかユーザーメイドのメックが増えるし

912 :UnnamedPlayer:2023/02/17(金) 10:01:17.38 ID:vFew0wQX.net
サグは性能的にはウォーハンマーの上位互換機、ただし人気はウォーハンマーの方が安定という地味メックだな。

913 :UnnamedPlayer:2023/02/17(金) 10:43:40.25 ID:TTeO8Ad1.net
MW5的には
光学L×2、ミサM×2
とかいうシンプルスロット構成になるだろなあ
(PPCとSRM6の構成)

914 :UnnamedPlayer:2023/02/17(金) 16:21:49.98 ID:sThm8loK.net
インスタントアクションでもう一回確認したけど効果及びフレーバーテキスト右下のソースにはMW5Mersって表記でロゴも入ってなかった
でも確かに新メック追加するなら公式がアナウンスするよな。やっぱMODなのかな?

915 :UnnamedPlayer:2023/02/17(金) 17:19:30.84 ID:vFew0wQX.net
ちょっと検索してみたがサグはバニラには存在しなくて「Lore-based Mech Variants」というMODに入ってるようだな。

916 :UnnamedPlayer:2023/02/17(金) 17:36:51.38 ID:sThm8loK.net
>>915
サンクス
早とちりだったが。騒がして申し訳ないです。

サグはwikiによるとウォーハンマーの対抗機種だったけど、そもそも10トンも違うから結局互換機で落ち着いちゃった挙げ句、悪役の尖兵になってしまった悲劇の名機だったか

917 :UnnamedPlayer:2023/02/17(金) 18:41:54.26 ID:vFew0wQX.net
実際サグは名機ではあるんだ。装甲しっかり貼ってて固いし過熱しないし、当時最先端のCASE技術も使ってダメコンも万全。
ただ卓上ゲームだと両腕のPPCは強力な主砲だがこっちのゲームバランスだとね……。

918 :UnnamedPlayer:2023/02/18(土) 07:14:30.68 ID:WiYmmFbR.net
PPC、弾速がある分威力上がってくれても良いんじゃないかって。
射程があっても当たりゃしないんだし。

919 :UnnamedPlayer:2023/02/18(土) 09:57:54.32 ID:BHFvfqyI.net
PPC、MW5だと遠方から建物解体するための工具になるんだよなあ

920 :UnnamedPlayer:2023/02/18(土) 10:46:53.85 ID:DjCRSCIR.net
各々好きなMOD入れて解決してくれ
PGIにゲームバランスなんて求めると気が狂うぞ

921 :UnnamedPlayer:2023/02/18(土) 18:07:55.02 ID:MVuWfSye.net
SRM2とか誰が使うねんって食わず嫌いしてたんだけど、
これ回転率のおかげで使い勝手良いのね。
AC5とかもだけどボドゲ版の印象持ってたらダメだな。

922 :UnnamedPlayer:2023/02/19(日) 11:36:18.74 ID:tMof1K45.net
アプデ以降MOD入れ替えると全部外れるようになっちゃったわ
何か間違えてそう

923 :UnnamedPlayer:2023/02/19(日) 18:18:51.66 ID:Q/siR5hx.net
>>921
自分はバトルテックシリーズはこれが本格的だからあまり拒否感はなかったけど射程距離が短くていいイメージじゃなかった>SRM
いざ使ってみるとたしかに回転率が早いから距離が近いときと結構な火力が出る

MODに入ってるRISC-HLASERって武器使ってたらいきなり片側が吹き飛んで、そのままメックも爆発したんだけどこれって
仕様ってか設定どおりなのかな?名前がRISCって入ってるかヤバいとは感じてだけど

924 :UnnamedPlayer:2023/02/19(日) 18:28:49.60 ID:kBMfbAu5.net
RISC武器は32世紀にスフィア共和国がこっそり開発してたビックリドッキリ試作兵器群だな。
強力なのもあるけど爆発したりするし超不安定。

925 :UnnamedPlayer:2023/02/19(日) 18:29:17.28 ID:mNJLGUkO.net
RISCはRepublic Institute of Strategic Combatの略でダークエイジに登場する戦略研究機関(NAISみたいなもん)
Hyper Laserは氏族のERLLをバイナリーレーザーキャノンにしたら強いんじゃね?という発想で作られた
攻撃面では期待通りの性能になったが撃つたびに爆発する危険性がある欠陥兵器という設定

926 :UnnamedPlayer:2023/02/19(日) 19:40:55.61 ID:COZyfLmP.net
AC5BFは中Tierあたりから1,2回の発射でヘリとかタレット潰せて使いやすかった
MPLとSRMで近距離戦寄りにしたOrionに1門積んでたわ

927 :UnnamedPlayer:2023/02/19(日) 19:52:45.13 ID:Q/siR5hx.net
>>924 >>925
なるほど、原作に非常に忠実なのねw
自分でもwikiで調べたら、これ積んだマッドキャットMK-4がメック2機撃墜した時点で爆発四散したってたしかにかに書いてあった
血眼になって探したMAD-10Dがこれ吹き飛んでる状態で売られてたけどスゴイ納得した。

928 :UnnamedPlayer:2023/02/20(月) 00:54:29.71 ID:2Y5MaUOc.net
このキャラゲーとしての完成度の高さよ……

929 :UnnamedPlayer:2023/02/21(火) 01:26:38.47 ID:RZESDWFG.net
ねんがんの ヒーロークラブを てにいれたぞ!




これどう弄れば良いねん
下手すればヒーローハンチバックより積載カツカツに…

930 :UnnamedPlayer:2023/02/22(水) 20:30:51.32 ID:MhY7qhaR.net
mod入れてるのが原因かはわからんが
戦場で400万から500万稼ぐとフリーズ起こす
タスクマネージャーを見ると、フリーズの瞬間一気に限界までメモリを食う挙動を起こすんだけど
他にもこういう現象に遭遇してる人いる?

931 :UnnamedPlayer:2023/02/23(木) 01:40:01.77 ID:8zAUFfFt.net
久々に遊んでんだけどメック改造するときのビューモードって基本”weapons”になってたっけ?いちいち”details”にするのめんどうなんだが・・・。古いデータ開いて確認するとメックによって"weapons"で開いたり"details"だったりしてもうわからん!

932 :UnnamedPlayer:2023/02/25(土) 22:34:01.42 ID:mIMz5LRX.net
バグは沢山あるよ!!

933 :UnnamedPlayer:2023/02/25(土) 23:58:59.04 ID:4geQnTBP.net
メーカーについてはよーわからんのだが、PGIは技術力あんまり高くないのか?

934 :UnnamedPlayer:2023/02/26(日) 04:08:38.92 ID:Cu8BDDaN.net
基本的にバトルテックのブランド頼みでゲームの完成度が低くてファンからさっさとライセンス手放せと思われてるのがPGI
こいつらがMWO作らなかったら今もゲームシリーズの展開があったとは思えんから功績はあるんだが

935 :UnnamedPlayer:2023/02/26(日) 08:56:10.08 ID:C0IUELHo.net
MOD込みでならシリーズ中で一番面白いとは思うんだけどな

936 :UnnamedPlayer:2023/02/26(日) 16:45:22.49 ID:1KGTnWOn.net
AI僚機、LRMだけ装備させたら滅多に撃たないけど
LRMと他の武器装備させたらちゃんとLRMも撃つのを観測できた。
なんぞこれ。

937 :UnnamedPlayer:2023/02/27(月) 09:08:04.06 ID:3xmDMMJu.net
>>934
もうちょっと擁護するとメックのデザインがスタイリッシュなのとオリオン2Cみたいな本国wikiで見てもデザインもヴァリアントも一つしかないような
マイナーメックを登場させてるのもいいかな。MW5関連だとナイトスターも本編でも言われたけどほぼ幻のメックで、近年になった新しいデザインや公式なミニチュアが出たぐらいだし
デザインに関しては現在卓上版を展開してるカタリストゲームラボのもすごいスタイリッシュだからよかったらググってみてほしい。

938 :UnnamedPlayer:2023/02/27(月) 10:05:26.36 ID:DrMk9kB1.net
ナイトスターは氏族侵攻後に
「実は星間連盟がこんなメック作ってましたよ、主砲が長射程のガウスとERPPCで氏族にも対抗できるから再生産するよ」
で生えてきたメックだけど、ロステック満載なので氏族侵攻後でないと出せず影が薄かった。

総レス数 938
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200