2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part120

1 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:23:54.47 ID:ujbRoXpMa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。

応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part119
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1659543310/

次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:24:29.45 ID:ujbRoXpMa.net
保守です

3 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:24:55.47 ID:ujbRoXpMa.net
120Hzモニター

4 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:25:17.80 ID:ujbRoXpMa.net
144Hzモニター

5 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:25:44.19 ID:ujbRoXpMa.net
165Hzモニター

6 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:26:11.58 ID:ujbRoXpMa.net
240Hzモニター

7 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:26:43.87 ID:ujbRoXpMa.net
280Hzモニター

8 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:27:08.87 ID:ujbRoXpMa.net
360Hzモニター

9 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:27:30.52 ID:ujbRoXpMa.net
保守しよう

10 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:28:03.69 ID:ujbRoXpMa.net
VAディスプレイ

11 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:28:25.55 ID:ujbRoXpMa.net
IPSディスプレイ

12 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:28:47.51 ID:ujbRoXpMa.net
TNディスプレイ

13 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:29:21.00 ID:ujbRoXpMa.net
OLEDディスプレイ

14 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:30:07.68 ID:ujbRoXpMa.net
BenQ

15 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:30:34.52 ID:ujbRoXpMa.net
DELL

16 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:30:55.97 ID:ujbRoXpMa.net
HP OMEN

17 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:31:49.64 ID:ujbRoXpMa.net
ASUS

18 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:32:06.40 ID:ujbRoXpMa.net
LGエレクトロニクス

19 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:32:24.41 ID:ujbRoXpMa.net
AOC

20 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 12:32:44.86 ID:ujbRoXpMa.net
保守終了

21 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 13:12:15.82 ID:PMUjzimEd.net
一乙

22 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 15:16:07.30 ID:7VQE4FUZ0.net
NG推奨 88-

23 :UnnamedPlayer :2022/10/31(月) 18:31:34.07 ID:yxr0WKw40.net
88-は殺せ!

24 :UnnamedPlayer :2022/11/01(火) 11:53:09.53 ID:3W6REhkR0.net
今のタイムセールが終わったら2566k売ってくんないかな 待ち遠しいわ

25 :UnnamedPlayer :2022/11/02(水) 10:12:39.89 ID:tIDbedMhd.net
2566Kって何か問題でも出たのかね

26 :UnnamedPlayer :2022/11/02(水) 12:37:45.09 ID:lN/r1Yl2a.net
もともと年内に出せるかどうかみたいな話だったしAmazon側のフライングでしょ

27 :UnnamedPlayer :2022/11/02(水) 12:54:32.19 ID:joBwEpD7d.net
知ってるだけで5か所くらいのECで予約受け付けてたから尼だけの話ではないんでないかな

28 :UnnamedPlayer :2022/11/02(水) 13:46:42.67 ID:mJ+w7wyr0.net
サンプルはストリーマーとかプロに配ってたくらいだからそこまで大きな問題では無さそうなんだけどな

29 :UnnamedPlayer :2022/11/02(水) 14:12:51.09 ID:xa2ULKQFd.net
タイムセールで2546Kの在庫を捌きたかったのかなと思った だからそろそろ発売してくれ(願望

30 :UnnamedPlayer :2022/11/02(水) 14:26:31.19 ID:wkRlM+9C0.net
2546kが早よ中古で安くなってほしい

31 :UnnamedPlayer :2022/11/02(水) 19:15:58.01 ID:5OJE2cAxd.net
ドット抜けのチェックが甘かったとかじゃないかねぇ

32 :UnnamedPlayer :2022/11/03(木) 15:57:00.33 ID:JS5McHqG0.net
質問なんだけど現在デュアルディスプレイで
他のものはメインでもサブでも最後閉じたほうで起動すれば開くのに
原神だけはメイン側で閉じても毎回サブのほうで開いてしまう
これって何が原因?

33 :UnnamedPlayer :2022/11/03(木) 15:59:48.06 ID:JS5McHqG0.net
補足
ランチャー起動するとランチャーはメイン、ゲーム画面はサブで起動する

34 :UnnamedPlayer :2022/11/03(木) 16:08:29.92 ID:/wjomgam0.net
>>32
原神のことはよくしらないけど、ゲーム側の設定に
モニター指定ある?あるならそこがメインになってないとか

35 :UnnamedPlayer :2022/11/03(木) 16:42:48.64 ID:jRmbOdS70.net
サブだと思ってる方がOS上のメインディスプレイになってるとか?

36 :UnnamedPlayer :2022/11/03(木) 19:48:24.53 ID:N08KbjhC0.net
>>32
げんしんをやるなという神からの啓示

37 :UnnamedPlayer :2022/11/04(金) 02:05:28.39 ID:pO2K3hnO0.net
>>32
なにかの拍子でサブモニター側に表示されたまま終了させると次回からサブで起動してしまうから
原神を一旦ウィンドウモードにしてメインモニターに移動させてからフルスクリーン→終了

もしくは GenshinImpact.exe に -monitor スイッチ付けて起動
1番モニターがメインなら
GenshinImpact.exe -monitor 1
で強制的にモニターを指定して起動できるよ

38 :UnnamedPlayer :2022/11/04(金) 13:00:54.30 ID:6IpeAwm8d.net
前回ここで4kかwqhdかで悩み質問させていただいたものですが、4k28インチにしました。32はやはりデカ過ぎと判断しました。28でもやや。
ありがとうございました。

正直、4k映像をみれば綺麗なのはわかるのですが、ゲームだと常に動き回るせいでそこまで実感できむせんでした。ついでにグラボも回転数上がってうるさくなる笑

話は逸れましたが、グラボDP1に高リフレDP2に4k繋いで、設定で4kのみ表示させると、常にDP1読み込もう?としてるのか一瞬かくつくんですが、これは普通なんでしょうか?
DP1抜くと治ります、またディスプレイ設定画面で読み込んで消えて繰り返してます。
いちいち抜いてやってるので面倒なので、直せるならどなたか教えて下さい。

39 :32 :2022/11/04(金) 18:41:28.05 ID:0c7LDATr0.net
レス遅れて申し訳ありません
>>34
モニター指定は見た限りたぶんないと思います
>>35
メイン設定はあってました
>>37
サブでフルスクリーン表示した記憶はなかったのですが1つめの方法で解決しました

アドバイスくれた皆様ありがとうございました

40 :UnnamedPlayer :2022/11/06(日) 22:54:03.14 ID:Xp86xuTw0.net
2566Kまだか

41 :UnnamedPlayer :2022/11/07(月) 01:42:33.84 ID:R2UUHwkJ0.net
Odyssey Neo G8のHDR性能ってどうですか?

42 :UnnamedPlayer :2022/11/08(火) 19:40:35.32 ID:AjQ5k0kY0.net
話題ないね 円安でPCに金かけてる場合じゃなくなってきたかね 2566Kほしいけど!

43 :UnnamedPlayer (スッップ Sdb2-agt/):2022/11/09(水) 17:22:57.73 ID:iODs2AMUd.net
2566Kは何か不具合か問題起こしたのかね

44 :UnnamedPlayer :2022/11/09(水) 22:29:29.27 ID:GebgFGnr0.net
初めて買ったゲーミングモニターが買って半年でノイズでまくる故障でて悲しいわ
良品と交換してくれるらしいけど欠品で1週間以上待たされるぽいし

45 :UnnamedPlayer :2022/11/10(木) 07:49:19.02 ID:t8qO1rQ00.net
>>44
ディスプレイもPCも全部電源抜いて、しばらく(長めに10分以上とか)放置
で場合によっては正常になることもある

46 :UnnamedPlayer :2022/11/10(木) 12:02:23.73 ID:tT2g632v0.net
21.5インチはやはりラインナップが少ない・・・やはり23~24インチが主流でしょうか

47 :UnnamedPlayer :2022/11/10(木) 17:45:21.05 ID:c5VUcZyx0.net
うん

48 :UnnamedPlayer :2022/11/10(木) 17:53:02.13 ID:BlAa1dK30.net
>>46
はい

49 :UnnamedPlayer :2022/11/11(金) 13:17:57.57 ID:N1NrBkCj0.net
XL2566K買いました 感謝

50 :UnnamedPlayer (テテンテンテン MM96-2r2F):2022/11/11(金) 14:30:29.61 ID:EGV4zdYbM.net
俺も注文した、価格comの商品登録通知に合わせてAmazonの在庫チェックしたら予約注文できたわ

51 :UnnamedPlayer :2022/11/11(金) 18:23:44.70 ID:SH1RdM6zd.net
随分強気の値段設定だな

52 :UnnamedPlayer :2022/11/11(金) 18:49:04.30 ID:utNT7LtH0.net
2566Kは9万円位が適正だろうと思うんだが10万超えか

53 :UnnamedPlayer :2022/11/11(金) 19:10:35.74 ID:KWs2pQsY0.net
たっか
7万位になったら買うわ

54 :UnnamedPlayer :2022/11/12(土) 09:55:37.15 ID:urS7J4eia.net
案外売れなくてブラックフライデーで10万きりそう

55 :UnnamedPlayer :2022/11/13(日) 00:31:54.06 ID:QMGRAqMR0.net
最強モニターだし、初動は売れるでしょ。
問題は年始以降かな
10万のモニター買う層は既にxl2546kやIPSの360hz持ってそうだし、
そういう人たちにとって、10万払って得られる恩恵が割に合わなそう。

56 :UnnamedPlayer :2022/11/13(日) 00:55:39.19 ID:KJAuSn170.net
amazonのxl2566kの価格が小刻みに上がってるの笑えるんだが

57 :UnnamedPlayer :2022/11/13(日) 08:26:48.03 ID:Hpw/4mgk0.net
まだアマゾンで買う人なんているの?
高額商品が不良品で返品したいってなっても半額しか返しませんよーって明記してあるw

58 :UnnamedPlayer :2022/11/13(日) 10:38:33.68 ID:DdcP7bZ50.net
>>57
それは「お客様都合」の場合
詳しい条件はそこのリンク先に書いてある

59 :UnnamedPlayer :2022/11/13(日) 10:43:22.09 ID:dzT8Zcmc0.net
プロゲーマーやストリーマーやレビューアーはこぞって買うだろうけど一般需要も既に2546辺りは持ってそうだから配送開始後恐らく値落ちするとは思うけどなあ

60 :UnnamedPlayer :2022/11/13(日) 11:15:31.93 ID:hn1YM+oHd.net
2546併売だろうしたくさん作ってないんじゃないか

61 :UnnamedPlayer :2022/11/13(日) 13:27:19.61 ID:eVD4HXY3d.net
そりゃ値下げはする
競争的にもそれが世の常
BenQの広告的にもおいていかれるとつらいから他企業の500HZくる前くらいには大幅値下げはしてくるだろう

62 :UnnamedPlayer :2022/11/13(日) 14:09:04.35 ID:dzT8Zcmc0.net
ご祝儀価格だけじゃなくて心配してんのは円高とかそっち絡み

63 :UnnamedPlayer :2022/11/13(日) 17:03:42.51 ID:cR0L9bBt0.net
そろそろ900Hzモニター出したほうがいいと思う

64 :UnnamedPlayer :2022/11/13(日) 18:39:48.07 ID:mDnNZJRF0.net
そろそろ1MHzか…

65 :UnnamedPlayer (スッップ Sd43-MPFp):2022/11/14(月) 08:15:06.97 ID:gtO26EvWd.net
4kはFHDの四倍の負荷だから
4k120FPSできるならFHDで1kFPSできてもおかしくはないな
4090いるけど。

FPS高い方が入力受け付け感度いいみたいだしそこで勝ち負け決まる時代に・・・なるのか?

66 :UnnamedPlayer :2022/11/14(月) 09:49:37.87 ID:uhtlFdpp0.net
fpsはCPU依存だから4k120fps出てもfhd480fps出るわけじゃないぞ
cpu性能的にfhdでfpsが頭打ちだから、cpu依存度の低い高解像度で勝負してる

67 :UnnamedPlayer :2022/11/14(月) 11:56:20.39 ID:O8t+xfoQ0.net
リフレッシュレートの数字が大きくなればなるほど遅延差は少なくなるからな
有機ELとかTNによる遅延の差のほうがより変わってくるになる

68 :UnnamedPlayer :2022/11/14(月) 16:55:35.17 ID:YIDTK4X00.net
amazon販売の2566値上がりすぎだな どういう意図なんだ

69 :UnnamedPlayer :2022/11/14(月) 17:47:24.56 ID:jdy1fClx0.net
注文が入ってるんでしょ
まあ明日以降下がり続けるとは思うけど

70 :UnnamedPlayer :2022/11/14(月) 21:11:51.38 ID:+KCDkjXh0.net
6万円以上のグラボさえ買えない貧困層で性能発揮できないtnパネル360hzモニターに何の意味があるの?理解不能

71 :UnnamedPlayer :2022/11/14(月) 21:14:01.56 ID:Lu+qWosA0.net
日本語で

72 :UnnamedPlayer :2022/11/14(月) 21:23:33.71 ID:/5QSM54S0.net
基準値以上のGPUを用意できない者達では性能を引き出しきれないこのモニターに存在意義があるのだろうか、いやありはしない。

73 :UnnamedPlayer :2022/11/14(月) 21:24:49.52 ID:/5QSM54S0.net
反語を用いて日本語訳してみたがどうだろう。

74 :UnnamedPlayer :2022/11/14(月) 22:01:26.45 ID:h29dQre90.net
納得して買ってるんだろうし余計なお世話じゃないの

75 :UnnamedPlayer :2022/11/14(月) 22:03:12.49 ID:PjX179b80.net
いつもの-88ガイジやんけ
餌を与えんな

76 :UnnamedPlayer :2022/11/15(火) 00:14:41.65 ID:WrfyGQqFd.net
そういうのを買う人達のおかげで社会は回ってるのになw

77 :UnnamedPlayer :2022/11/15(火) 09:56:40.75 ID:AH/HB3CjM.net
良いモニターを使ってるって気分が上がれば結果もついてくるもんよ、理屈じゃない何か

78 :UnnamedPlayer :2022/11/15(火) 12:31:28.87 ID:JOzaKVP/0.net
HDMI 60Hzに対して黒挿入の効くディスプレイって今何があるのかな。
60Hzに黒挿入は要らんって話が多いけど、今持ってるBenQ XL2411でON/OFF比較すると個人的にはONの方が見やすい。でも、最近は120Hz以上の入力無いと黒挿入効かない機種多いみたいで悲しい。

79 :UnnamedPlayer :2022/11/15(火) 14:19:47.31 ID:Kaoewqfi0.net
2546Kが発売後からずっと価格維持し続けてきたし2566Kもなんだかんだ値下がらないと思うわ

80 :UnnamedPlayer :2022/11/15(火) 16:26:42.80 ID:gqiw5kSc0.net
他メーカーで戦える機種が出るか円安になればワンチャンあるかもね
ただ10万以下にはなると思う

81 :UnnamedPlayer :2022/11/15(火) 17:10:00.40 ID:hoiuG6pod.net
2540以降の売り方見ても価格維持することはしっかりできてるから2566は大きくは下がらんやろね 2546を値下げして競争力を強めてくるというのはありそう 大幅な円高により全体的に値下がりするかもというのはまた別の話で

82 :UnnamedPlayer :2022/11/15(火) 22:55:41.33 ID:2PuVm+cb0.net
尼の2546k 商品ページごと消えてるけどkonozamaされるかな?

83 :UnnamedPlayer :2022/11/16(水) 00:16:48.90 ID:nDOyAHDI0.net
ずっと144Hzで我慢してたから10万でも欲しい

84 :UnnamedPlayer :2022/11/16(水) 12:44:48.59 ID:ZVDk2Hus0.net
まだ尼発送されない
本当にkonozama食らうんじゃないか

85 :UnnamedPlayer :2022/11/16(水) 14:10:08.99 ID:NqHBNBWS0.net
24.5インチ 240Hz IPSのモニタの購入を検討してるんですがおすすめありませんか?
S2522HGを第一候補にと思ってますがブラックフライデー用にあと1つ予備の候補が欲しいのですがなかなか決まりません・・・

86 :UnnamedPlayer :2022/11/16(水) 22:07:22.84 ID:WBiTl4hz0.net
watch?v=waXlfzseOZg
なんかこれ見るとDELLの方がいいんかな?
俺個人としては某検証サイト待ちだけど

87 :UnnamedPlayer :2022/11/17(木) 00:29:44.58 ID:dB3d0xbX0.net
2546k 店頭在庫を取り置きして買ってきた 非常にに滑らかで動きがよく見える それ以上でもそれ以下でもないね
FPSやってるうちは持ってて損はなさそう

88 :UnnamedPlayer :2022/11/17(木) 02:19:02.68 ID:dB3d0xbX0.net
>>87
2566kでした...

89 :UnnamedPlayer :2022/11/17(木) 11:36:23.11 ID:WLCOH83g0.net
2566Amazonで予約開始5分後に注文したのにまだ発送されねえ
Twitterでも発送されない報告あるし本当にKonozama食らって土日に秋葉原彷徨うことになるのか

90 :UnnamedPlayer :2022/11/17(木) 12:19:33.51 ID:NXW1wsiIa.net
着弾遅くてもいいけどちゃんと発送はしてほしいわね

91 :UnnamedPlayer :2022/11/17(木) 18:58:40.38 ID:N/5+WokI0.net
xl2546kやIPS360hzからxl2566kに
買い替えた人いたらレビューお願いします。

92 :UnnamedPlayer :2022/11/18(金) 15:52:05.48 ID:Zpi6tQ4g0.net
2566K Amazonで翌日着になってるし予約組も届いたのかな

>>91
DPQPでXL2546Kから乗り換えの感想がありましたよ

93 :UnnamedPlayer :2022/11/18(金) 17:22:40.68 ID:Gnav7+tla.net
pixioのpx247から乗り換えしたいんだけど
DELLのS2522HGってどうかな
セールしててかなり安いんだけど、色味とか変とかない?

94 :UnnamedPlayer :2022/11/18(金) 17:34:36.21 ID:efB6O74k0.net
エエんちゃう
Dellだからよほど変なことはないだろう
LGの24GN650も少しお安くなっとるな

95 :UnnamedPlayer :2022/11/18(金) 18:29:21.77 ID:Gnav7+tla.net
>>94
だよね、一年前も同じので悩んでたけど
ここまで安くなるなら買おうかな
144で我慢したからいいよね

96 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 11:39:07.51 ID:/9DSj3uQ0.net
xl2566kのレビュー参考になるとこないかな?
発売日のレビューなんて案件過ぎて見る気失せる
案の定マンセーしかしてないし

97 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 13:03:22.81 ID:b/2WaAnA0.net
情報待ち

98 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 14:58:45.91 ID:+ija5CON0.net
発売日のレビューは割と妥当だと思うよ TNの画質の低さFHDの狭さ価格の高さあたりが欠点といえば欠点であとは順当な進化じゃないかな 価格差ほどの体感の差はないというのもレビュー通り
私は黒挿入で目が痛くなるようなことはなかった

99 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 15:05:31.10 ID:/9DSj3uQ0.net
>>98
黒挿入が初みたいな書き込みしてるけど何が妥当なの?
知りたいのはxl2546kからxl2566kへの乗り換えの案件がらみじゃないレビューなんだけど

100 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 15:21:21.78 ID:OW/ATTcpa.net
Twitterで買い替えた個人探して直接リプライで聞いたほうが早そう

101 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 15:44:23.61 ID:LD8+l+VAd.net
>>99
出先からだけど>>98だよ benqのTNは144以降全部買ってるから黒挿入も初体験ではないよ
妥当と書いたのはレビューの内容に私の感じ方と大きな違いはないという意味ね
私の書き込みも案件やエアプと思うなら仕方ないけどTwitterでも購入報告してるから検索して聞いてくれたら答えますよ

102 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 15:57:33.31 ID:/9DSj3uQ0.net
>>101
黒挿入でないのもわかったし改めて聞くけどxl2546kからの乗り換えなの?
何からの乗り換えか書かないレビューとかあなただったら参考になる?

103 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 16:22:17.89 ID:LD8+l+VAd.net
>>102
XL2546Kは発売日から1年ほど使って21年末にAW2721Dに乗り換えたから直接の乗り換えではないよ あなたのお役には立てなさそうですね
黒挿入について出したのは欠点とされる部分について知りたい人がいるかもなと思ったからね
目が疲れやすいという書き込みをよく見るけどdyac,dyac+と使ってきてそういうことは感じなかったから

エアプじゃないよってことでスマホにあった画像だけ貼っておくよ

いいレビューが見つかるといいですね

https://i.imgur.com/sAXCu6c.jpg

104 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 16:31:28.68 ID:XxvhDm3z0.net
BenQ以外の他の企業がTNにせずにIPSで360hzに踏み切ったってことは、何かしらの問題があったからだろうと推測するわ
値段も高いのはあるだろうけどBenQだから安心して買えるって感じではないって人は多そう

105 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 16:37:12.72 ID:sew40EGT0.net
>>102
どうせこいつは今書いてもらった乗換元のモデルまで明示されたレビューを見ても参考にしないタイプ
自分が期待してる内容が含まれたレビューを探してるだけ

106 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 16:47:36.03 ID:/9DSj3uQ0.net
>>105
それは君の妄想だろ?
AW2721Dからの乗り換えならそう明記すれば参考になるし何も書かずにレビューしたって参考にならないのはわかるだろ?

107 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 17:19:14.60 ID:DKcz1xeM0.net
XL2566Kの目玉って360hzの黒挿入dyac+にフル対応化しただけだろ
個人の感想なんて所詮主観のみ
著名でもプロでもない他者の数値以外のレビューが購入の決め手になるんか?
実機実店舗に時間作って見に行った方が確実だろ
殆どの奴は買えなくて騒ぎたく文句言いたいだけだぞ

108 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 17:25:32.82 ID:/9DSj3uQ0.net
>>107
たしかに個人の主観はバックグラウンドのあるサイトでも掲示板の書き込みでも一緒だね
あまりに少なすぎるから他に無いかなと思って発売日レビュー以外に無いかなって思っただけだよ
今xl2546kとxl2746kデュアルで使ってるから情報は純粋に欲しい

109 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 17:26:14.36 ID:/9DSj3uQ0.net
xl2746kじゃないわxl2746sだった

110 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 17:28:39.56 ID:A7WnpNyd0.net
自分が2546kからの乗り換えレビューを求めているのを明記せずに他人には当然の様に乗り換え元を明記しろとか
エスパーじゃないんやで

111 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 17:34:08.34 ID:/9DSj3uQ0.net
確かにそうだ
俺が悪い

112 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 17:35:50.67 ID:7bcqdt520.net
こういう系でちゃんと自分の過ちを認められる人を始めてみたかもしれない
すごい

113 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 17:43:56.58 ID:DKcz1xeM0.net
>>108
そっか、余計な物言いですまんかった
大手の紐付きじゃない個人の感想に関心があるんだよな
発売直後の不具合情報とかあったら有益な情報源になるもんな

114 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 19:14:07.11 ID:DcUPHGVoH.net
最初なんだこいつって思ってたけどちゃんと謝ってるの見たらめっちゃいいやつじゃんってなっちゃったわ

115 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 19:18:15.40 ID:vWFBpjo10.net
ウケる

116 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 20:15:24.45 ID:LD8+l+VAd.net
落ち着いたみたいで良かった
身も蓋もないけど悩み続けるくらいなら思い切って買っちゃうのが精神衛生上もいいかなと思う だめでも早いほど高く売れるし

117 :UnnamedPlayer :2022/11/19(土) 21:40:42.35 ID:MbXTdUvm0.net
こんなとこで好感度稼いでどうする

118 :UnnamedPlayer :2022/11/20(日) 09:36:41.85 ID:cq/nu45Q0.net
https://www.lg.com/us/monitors/lg-27gr95qe-b
最強モニタきたな

119 :UnnamedPlayer :2022/11/20(日) 11:10:23.91 ID:WV3w8hdfa.net
すぐ焼き付きそう

120 :UnnamedPlayer :2022/11/20(日) 11:11:08.62 ID:2m2RyLw4a.net
15万か2566kよりこっち買うかな

121 :UnnamedPlayer :2022/11/20(日) 11:15:29.49 ID:BcOvzNBD0.net
>>118
おおー!ついにこのサイズの有機出るんか
焼きつきがどの程度で出てくるのか気になるところ
5年くらい何事もなければ良いんだけど
やっぱPC用途だと厳しいかな?

122 :UnnamedPlayer :2022/11/20(日) 13:41:32.43 ID:oTnrKHqv0.net
>>107
BenQに勝てないからIPSに行っているだけだよね
いっときIPS360Hzを使うプロゲーマーが増えたけど、契約期間切れたら2546K使うくらいだしね

123 :UnnamedPlayer :2022/11/20(日) 15:29:34.98 ID:AGRTeRp20.net
>>122
思考にバイアスかかりすぎじゃない?
どっかのレビューでも、測定結果がどう出ようが
「XL2566Kの方がいいはず」っていう強烈なバイアスがかかってる感じがした

124 :UnnamedPlayer :2022/11/20(日) 15:46:20.57 ID:oTnrKHqv0.net
反省しよう

125 :UnnamedPlayer :2022/11/20(日) 17:34:55.45 ID:/5YrFW2Zd.net
純粋な滑らかさと応答速度で選ぶならIPS360hz
残像感のなさで選ぶならxl2546k
持ってないからわからんけど、
割高でいいとこ取りがxl2566kって感じ
それ以上でもそれ以下でもない
さあ、自由に選べ

126 :UnnamedPlayer :2022/11/20(日) 18:11:04.74 ID:6haRalU0r.net
apexで割と有名な人がxl2566kの使用感語ってるね
まあスポンサーかもしれんけど

127 :UnnamedPlayer :2022/11/20(日) 19:09:25.30 ID:v1ZNNwnw0.net
有機ELの240hzは全く残像が無くなるのかな

128 :UnnamedPlayer :2022/11/20(日) 19:43:24.43 ID:lzR51MSI0.net
MSIとASUS360hzは360hzにすると黒挿入切れるとかいう欠陥だからな
DELLは分からんけど実用性があるのが結局BenQだけ

129 :UnnamedPlayer :2022/11/20(日) 23:08:10.82 ID:UrRcd0pQ0.net
FPSする奴はBenQ2546K/2566K。
その他のカジュアルゲーマーは好きなので良いじゃない。
議論する余地さえないぞ?

130 :UnnamedPlayer :2022/11/20(日) 23:30:24.32 ID:6i/exi4s0.net
2546kと2566kは色味とか微妙に違うのか気になるわ

131 :UnnamedPlayer :2022/11/21(月) 03:26:21.38 ID:SbP4WqY1d.net
有機EL240hzのほうが遅延はなさそうだな

132 :UnnamedPlayer :2022/11/21(月) 10:22:31.00 ID:vR//PXss0.net
デルのS2522HGが3万切ってるけど殆ど評判聞かないがどうなんだろ
この価格帯の240Hzって弱小メーカーや謎メーカーのばっかだからDELLってだけで魅力感じる

133 :UnnamedPlayer :2022/11/21(月) 14:43:48.02 ID:g8eA4EdFr.net
dellはごちゃごちゃいい訳せずにスパッと代替品よこしてコスパもいいから業務用で絶大な支持得てるけどガチゲーム用途だとBenQに及ばない感ある

134 :UnnamedPlayer :2022/11/21(月) 17:50:38.98 ID:XJfs5XlZ0.net
大体遅延関連3モードから選べる系って一番上にすると何か不具合起こすよね

135 :UnnamedPlayer :2022/11/22(火) 00:43:51.71 ID:Ak0WjOKf0.net
オーバードライブ系はどのモニターでもデフォルト設定で使ってるわ
一番上にすると残像みたいなの出る

136 :UnnamedPlayer :2022/11/22(火) 00:54:00.65 ID:+DtZjc5g0.net
俺もS2522HG気になってるけど画面の綺麗さとかどうなんだろうな
別にガチでやってる訳じゃないからBenqの高いのは要らないけどTNより綺麗で240Hz出せる奴欲しい感じなんだけど

137 :UnnamedPlayer :2022/11/22(火) 01:01:57.37 ID:dbiZg1+d0.net
オーバードライブはカタログスペックのための物って感じよね 特にIPSだと逆残像が酷い

138 :UnnamedPlayer :2022/11/22(火) 01:11:38.21 ID:4CGT48gh0.net
DELLはS2721DGFみたいな傑作も作ってるし基本的な品質も保証も優れてるので信頼してる

139 :UnnamedPlayer :2022/11/22(火) 16:00:55.33 ID:r9ypSlkk0.net
最新型でもPS5の120hzに対応してないって恐怖だな
ASUS TUF Gaming VG259QM
それに60hzの時だけ異様に入力遅延が遅いパネルも増えてる
PC用途じゃ60hzなんてまず使わないけどCS機にもモニター繋げる人は要注意だわ

140 :UnnamedPlayer :2022/11/22(火) 22:49:02.62 ID:jAbanFHm0.net
>>139
VG259QMは対応してるでしょ。複数記事がみつかる
ゲーム機側が融通効かない感じっぽいけど

141 :UnnamedPlayer :2022/11/22(火) 23:19:18.88 ID:GdIBOlFG0.net
S2522HGを3日前に購入したけど
画質は評価分かれるかも、許容範囲だなって感じ
BenQとかガチらないならアリかも
画質気にするならBenQ選んだほうがいいよ

142 :UnnamedPlayer :2022/11/22(火) 23:49:18.44 ID:jAbanFHm0.net
「画質」って、ざっくりしすぎ

143 :UnnamedPlayer :2022/11/23(水) 06:54:29.02 ID:MXozNHh00.net
誰かBenQのDyacとかいう黒挿入の素晴らしさをアピしてみて

144 :UnnamedPlayer :2022/11/23(水) 07:07:58.08 ID:D4a+731ur.net
黒の比率が他社と比べて高いからよりクッキリ

145 :UnnamedPlayer :2022/11/23(水) 07:42:12.35 ID:8mHocnq30.net
アキバのソフマップで INZONE M9 SDM-U27M90が118,000円だって

売れてないのか?だれか買ってあげたら?いや今日は天気悪いからお勧めしない()

146 :UnnamedPlayer :2022/11/23(水) 09:00:58.86 ID:+A+gXFjv0.net
いろいろ言われてるがM9ってAUOパネルだったんだな

147 :UnnamedPlayer :2022/11/23(水) 10:28:01.95 ID:EoaMst0u0.net
>>143
輝度がほとんど低下しないことかな

148 :UnnamedPlayer :2022/11/23(水) 18:14:02.87 ID:u1tcRgkld.net
てか時代は有機ELになりそうだな。正直、有機ELの遅延のなさはでかいわ。TNより全然いい

149 :UnnamedPlayer :2022/11/23(水) 18:38:32.07 ID:QncOr2Zir.net
俺は焼き付くし来ないと思ってる
MicroLEDが上位互換だし

150 :UnnamedPlayer :2022/11/23(水) 21:59:40.17 ID:zscRvh7+0.net
>>118
ヤベーじゃん これ情報どうりならヤベーじゃん

151 :UnnamedPlayer :2022/11/23(水) 22:29:09.58 ID:0XpGTPUb0.net
有機ELとの遅延の比較そろそろつべにこねーかな

152 :UnnamedPlayer :2022/11/23(水) 22:29:50.12 ID:zscRvh7+0.net
Lgのゲーミングブランド名のnano ips液晶持ってるがオーバードライブmaxでもゲーム中の視点移動が綺麗だしipsの中じゃ応答速度の遅延がトップクラスに少ないはず zowie xl2546なんかとも張り合えてたはず
ちもろぐに調べたデータがあったのを見た記憶がある
そのLgからゲーミングブランド名で有機ELタイプで出してくるんだからコレ無茶苦茶楽しみ

153 :UnnamedPlayer :2022/11/23(水) 22:30:44.83 ID:NBD0qt7L0.net
改行しろ

154 :UnnamedPlayer :2022/11/23(水) 22:40:44.95 ID:+A+gXFjv0.net
個人的に背面ボタンはksだと思ってるからLGはまともに見えるわ

155 :UnnamedPlayer :2022/11/23(水) 23:21:24.04 ID:qsi/V4/T0.net
>>146
AUOのカスタムらしい
同価格帯だとエッジタイプしかないから4k27インチでは超安い

156 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 01:36:39.40 ID:OHLacRbh0.net
XL2566K発売とM9セールが被ったので11月だけでモニターに23万費やしてしまった
その上LGがとうとうOLED27インチゲーミングモニターなんて発表しおって

157 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 01:49:18.23 ID:Hd2bXhlQr.net
モニタ焼付いたらジャンクでしか流せないし俺にはとても手が出ない

158 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 02:48:37.57 ID:LEFAeMXk0.net
ハードな使い方しなきゃ5年くらいは持つっしょ。
問題はいつ出るかだ。発表から発売までいつもどのくらいなの
xl2411zとかいう骨董品使ってていい加減買い換えたい

159 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 03:16:08.45 ID:PHbvRbEA0.net
HDR動画見てて一時停止、所用で二時間放置でクッキリ焼きつけ…
みたいなイメージあるw

160 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 04:44:49.05 ID:f87xDSVGr.net
表示させてる時間が長ければ1年とかでも出るんじゃないかな
同じゲームやり続けていればそれだけ症状も早く出るだろうし
対策としては原色の赤に近いUIを別な色にする事とか

161 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 06:29:32.68 ID:BsXbNcyp0.net
>>158
毎年1月に展示会があるからラスベガス行ってこい
お前が最速のレビュー者だ

162 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 07:42:41.33 ID:Hxw7uw20r.net
2時間程度じゃ焼けないし焼き付き対策にABLって機能がある

163 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 08:03:57.71 ID:D77GHXNx0.net
Switchが全然焼け付かないって動画もあったし改善されてるんかな

164 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 12:20:13.78 ID:xFViPNuf0.net
それよりサムスンのneo G8の

165 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 12:20:55.15 ID:xFViPNuf0.net
途中送信すまん
neo g8のHDR性能ってどうなの?

166 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 13:09:27.60 ID:XkAkYamq0.net
有機ELの焼き付きは特性的な問題でなるものだから
全然焼き付かないってのは分かりやすい嘘

167 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 13:27:40.08 ID:D77GHXNx0.net
>>166
https://gigazine.net/news/20220308-nintendo-switch-oled-burn-in/

これは嘘なん?

168 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 13:28:43.98 ID:D77GHXNx0.net
全然の部分か 全然ではないね

169 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 14:25:17.35 ID:uv4floQc0.net
>>165
それくらい自分でググりなさい
https://www.rtings.com/monitor/reviews/samsung/odyssey-neo-g8-s32bg85

170 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 14:46:06.27 ID:l3z3kFO7r.net
実際はゲームのUI部分がクッキリ焼き付くから人に紹介できないような恥ずかしいゲームやってるやつは注意なw

171 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 14:46:06.39 ID:l3z3kFO7r.net
実際はゲームのUI部分がクッキリ焼き付くから人に紹介できないような恥ずかしいゲームやってるやつは注意なw

172 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 14:53:41.18 ID:uv4floQc0.net
恥ずかしいゲームのUIだと分かる人も同類

173 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 15:09:19.32 ID:3rdZzxns0.net
有機ELを熱望する層ってニワカで情弱でしょ どうせ口先だけで10万以上のモニター購入層なんて極々一部の声の大き過ぎるマニアのみ

このスレだって何人が実際にXL2566K買ってるの?って話よ

174 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 15:10:59.97 ID:jBSC8RDWr.net
88-来たw

175 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 15:15:50.60 ID:awozI5bRa.net
興味があるのはLgが有機ELの問題を
どうクリアしてるか ウルトラギアの
ゲーミングブランドで出してくるんだから
なんらかの対策をしているはず
ウルトラギアのnanoIPSも完成度高かったし
すげ〜楽しみ

176 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 16:13:02.29 ID:3rdZzxns0.net
有機ELの技術進歩的なモノは2024年以降のeLEAP対応まで出て来ないから既存の有機ELパネルの27型ってだけだぞ
eLEAP対応パネルも実際に現物出てこないと本当に寿命3倍輝度2倍か分からない
有機ELが次世代覇権なんて妄想レベルぞよ
MiniLEDローカルミディング1000以上モノが20万円以下で発売されれば掌返しのべた褒めに変わるから見ててみな

177 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 17:08:51.54 ID:uv4floQc0.net
27M2Vいつ出るんだろうね

178 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 17:14:00.48 ID:uv4floQc0.net
ttps://twitter.com/aria_xy/status/1590620153158721536
来月初頭か
ttps://twitter.com/aria_xy/status/1555779319771066368
1152分割だしHK$6,999.00(JPY124,718)だから覇権取るかもね
(deleted an unsolicited ad)

179 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 18:41:11.83 ID:BsXbNcyp0.net
LGは発送予定日が正しければ同時発売かね
今まで通りならAlienwareとかが先行するイメージだったが

180 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 19:29:43.47 ID:LEFAeMXk0.net
ミニledって応答速度や残像は別に今までのと変わらんのでしょ?
発色やらコントラストはnanoipsで十分です

181 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 19:48:02.44 ID:D77GHXNx0.net
シネマティックが売りのゲームとか黒バックで動かすゲームとかだとわかるんじゃないかな ローカルディミング15分割くらいのやつだと黒画面でマウスカーソル動かすだけで縞状に明るさが移動するのがよくわかるよ

182 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 20:18:38.24 ID:3rdZzxns0.net
有機ELは寿命と焼付きと高輝度化の諸問題を解決きればブラウン管並に最強になれるけど今以上のモノは技術革新が起こらないとまず無理
MiniLEDは光漏れと黒の表現力と応答速度は有機ELに絶対に敵わない
現実的に高HDR化を進められるのがMiniLEDってだけよ
ニワカで情弱はそこまで詳しくないから踊らさせてるのメディアに

183 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e7c3-8ITz):2022/11/24(木) 22:58:18.63 ID:uv4floQc0.net
量子ドットも必須だぞ
DCI-P3 100%は伊達じゃない

184 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0628-B0Pp):2022/11/24(木) 23:00:00.55 ID:BV1omAQv0.net
27インチ4K144Hz量子ドットはまだですか?

185 :UnnamedPlayer :2022/11/24(木) 23:45:54.01 ID:Wqj7ALd60.net
IPS液晶も昔はfpsでは使いモンになんないと言われたけど今ではプロシーンでも使えるまでに進化した 今ようやくゲーミング有機ELが出てきて最初の一歩が踏み出せたから この後は2歩3歩と技術を進歩させていけば良い 最初の頃のIPS液晶みたいに ユーザーから したらメリットしかないんだから新しい事に否定的になんなよ

186 :UnnamedPlayer :2022/11/25(金) 00:04:19.67 ID:U1tQ7ET00.net
プロシーンでも今だに競技はTNパネルだよ?
日本メーカーが有機EL放棄したのも焼付き・寿命・輝度が上がらない・大型化に採算があわない
この4点で大型化はサムスン・LGの技術力で克服出来たけど残りの3つが途方もなく難しいって事
eLEAPも本当に寿命3倍輝度2倍になるかは現別が現れるまで分からない状況

187 :UnnamedPlayer :2022/11/25(金) 00:55:32.04 ID:GjxxZkuH0.net
TNというかZOWIEのXLシリーズが強すぎる
同じTNの240HzのGigacrysta使ってたことあるけど視認性全然違うし

188 :UnnamedPlayer :2022/11/25(金) 01:58:04.54 ID:+34AUmGn0.net
競技シーンの最高峰と言えるVCTマスターズとかALGSでもIPS使ってるし見やすいのはBenQだけど必ずしもTNが競技で使われてると言えない情勢だよな 性能ではなくマーケティング力の話だと思うけど

189 :UnnamedPlayer :2022/11/25(金) 02:26:10.52 ID:U1tQ7ET00.net
大会で使われるモニターはスポンサーの意向でしょ
スポンサード以外でプロに一番選ばれるのはXL2546Kなんじゃね?
TNの実質GtG1~2ms IPSの実質GtG3-4msでしょ
TNとDyac+が一番残像少ない
ここに有機EL1080p360hz発売されれば一気に勢力図は変わるだろうね

190 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6204-A//E):2022/11/25(金) 03:49:21.15 ID:+34AUmGn0.net
プロだからこそオフラインで使われないモニターは選ばないってい考え方もあるみたいだからね
LAZがBenq提供されても黒挿入使わないのもそうだし
自分は野良ランクだからDyac+で楽しんでるけど

191 :UnnamedPlayer :2022/11/25(金) 07:16:40.05 ID:pudPUXJw0.net
2546kあんまり安くなってないねブラックフライデーだけど
他に安くなってるいいやつありました?

192 :UnnamedPlayer :2022/11/25(金) 07:27:03.69 ID:cIP5K/e00.net
ag273qxp

193 :UnnamedPlayer :2022/11/25(金) 08:25:35.55 ID:yBOj1V4Xa.net
nanoIPSの応答速度はips液晶の中で最速でTN にも匹敵するってデータがあるが本当かい?
ちもろぐデータsource

194 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e7c3-LJPc):2022/11/25(金) 08:44:47.52 ID:P6QZflKx0.net
もうどの規格でも応答速度の差は誤差だよ
残像感の違いで選ぶ時代

195 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ef28-A//E):2022/11/25(金) 09:05:18.20 ID:AK2GifOp0.net
>>193
S2721DGFを使ってた アクションも普通に遊べるけどTNの見やすさには劣るという感想だった 非常にバランスのいいモニターだったよ

196 :UnnamedPlayer :2022/11/25(金) 12:20:27.43 ID:OMP7Crkm0.net
6年使ってるモニターがいきなり焼き付き始めたんだけど寿命と考えていいよね?
ブラウザ表示してたった3分放置しただけでかなり焼き付く

197 :UnnamedPlayer :2022/11/25(金) 20:52:45.25 ID:+34AUmGn0.net
2546K タイムセールなってるわよ

198 :UnnamedPlayer :2022/11/25(金) 21:18:24.19 ID:/lLZB6ocd.net
お前らくんってモニターに金かけて何目指してるん?
子供部屋で遊ぶだけっしょ?

199 :UnnamedPlayer :2022/11/25(金) 22:03:07.34 ID:+34AUmGn0.net
デスクトップでカーソル眺めるだけだぞ

200 :UnnamedPlayer :2022/11/25(金) 22:06:56.88 ID:l5ZAAXG10.net
2546kこないだのセールの時はここから10%OFFクーポン付いてたのに、、、
BF中に、更に割引きとか流石に無いよな?

201 :UnnamedPlayer :2022/11/25(金) 22:09:33.70 ID:h3QYFqJ+r.net
急に自己紹介始めてどうした

202 :UnnamedPlayer :2022/11/25(金) 23:01:44.78 ID:ovqiKXX00.net
>>198
何処から来たの?

203 :UnnamedPlayer :2022/11/26(土) 00:13:52.67 ID:4r/4s3OG0.net
BFといえば一時BF2042が650円になってたな

204 :UnnamedPlayer :2022/11/26(土) 06:05:47.72 ID:JNStYFF50.net
BenQ MOBIUZ EX2710Sもタイムセールで来てるな。
6日間の中でいくつかはセール限定的にやるのかな?

205 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1788-9ylf):2022/11/26(土) 06:55:34.83 ID:UIrY2K7M0.net
>>202
コリン星

206 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d788-Q9g3):2022/11/26(土) 06:58:15.72 ID:JNStYFF50.net
なんだ優子か。

207 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9725-ykd8):2022/11/26(土) 07:03:12.11 ID:93GEghE00.net
>>203
一円も払う価値ないよ

208 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9728-emCW):2022/11/26(土) 07:07:14.05 ID:dfwEVS5a0.net
IODATAが結構安くなってる
黒挿入が条件だと最安はなさそう

209 :UnnamedPlayer :2022/11/26(土) 12:35:35.97 ID:fg8NrJmt0.net
Apexのティアリングやスタッタリングについてのご相談なんですけど、最近cs機からpcに移行して144hzのモニターでやってたら、画面がティアリング?スタッタリング?の状態になってしまって、色んな設定いじっても治らないです
垂直同期はできれば入れたくないんですけど、どなたか改善策知ってる方いらっしゃいませんか😭

210 :UnnamedPlayer :2022/11/26(土) 12:37:37.60 ID:fg8NrJmt0.net
>>209
スペックはi5-12400fの3060tiで16メモリ
モニターはBenQのxl2411kです

211 :UnnamedPlayer :2022/11/26(土) 12:48:39.42 ID:0Nqoj46td.net
>>209
apexのゲーム内設定や、nvidiaコントロールパネルの設定は調べて試した?
PC初心者だとどのくらい知識があるか分からないから、何か参考にしたサイトがあるなら教えてほしい
ティアリングやスタッタリングは消せないけど、何も弄らなくても視認性下がるほど酷くはならないから、何か間違った設定してるのかも

212 :UnnamedPlayer :2022/11/26(土) 13:11:32.71 ID:fg8NrJmt0.net
>>211
ゲームない設定やnvidiaコントロールパネルの設定はyoutube等で調べて色々変えたりしてみましたが、最初よりティアリングやスタッタリングがマシになったぐらいでした
やはり完全に無くすのはできなくて、皆さん少しのティアリングやスタッタリングを我慢してプレイしているんでしょうか?

213 :UnnamedPlayer :2022/11/26(土) 13:13:00.62 ID:fg8NrJmt0.net
>>212
ティアリングスタッタリングが起きるタイミングとしては、視点を素早く動かした時や、スライディングジャンプ時などで不具合が起きます

214 :UnnamedPlayer :2022/11/26(土) 13:36:31.96 ID:FM+3V5mqF.net
>>212
基本的には皆我慢してるけど、発生原因にもよるかな
・144fps以上出てるか確認する
・設定を全て最低にする
・nvidiaドライバーを最新にする
・モニターの設定を144hzにする
・同時にブラウザ等のソフトを起動したり、デュアルモニタにしない
これで変わらないならそれが限界
もしくは詳しい人に見て貰わないと分からないような複雑な原因

215 :UnnamedPlayer :2022/11/26(土) 13:40:12.81 ID:fg8NrJmt0.net
>>214
ご返信ありがとうございます
書かれていることはすべてやってみたので、とりあえず我慢してやってみようと思います!

216 :UnnamedPlayer :2022/11/26(土) 14:06:04.52 ID:C82L7rhW0.net
そのスペックだと144張り付きは多分無理で瞬間的なfps低下があると思うんだよね アークスターとかバンガのウルトやスモークとかで
fps上限を120とか100にしたほうが安定して見やすくなるかも

217 :UnnamedPlayer :2022/11/26(土) 14:07:47.21 ID:C82L7rhW0.net
書き込みを見る限り起きてる現象を正しく言語化できてるか分からなかったから文面から推測したよ

218 :UnnamedPlayer :2022/11/26(土) 14:33:10.10 ID:fg8NrJmt0.net
>>217
ありがとうございます
逆にsteamのコマンドでfpsmaxを150に設定したところ、なぜかとても改善しました!

219 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d77b-Z2Iz):2022/11/26(土) 16:11:43.02 ID:9u91I2uN0.net
今xl2410tって古い120hz使ってるんだけど165か240hzに買い替えたら変わるかな?
ow2とBFで、FPS熱が高まって環境揃え直そうかなと

220 :UnnamedPlayer :2022/11/26(土) 18:01:36.40 ID:1J7VikqB0.net
>>219
かなり変わると思うし一番でかいのは見た目が古臭いの
改善するから替えていいと思うよ
ベゼルくそ太いの無くなるだけで全然違う

221 :UnnamedPlayer :2022/11/26(土) 21:33:47.23 ID:jI5ZQvYH0.net
24インチのIPS360hzで現状のベストは相変わらず2年前のASUSのROGなん?

222 :UnnamedPlayer :2022/11/26(土) 22:05:10.09 ID:dgEaTlhA0.net
>>221
あれから新しいIPSパネル出てないし、
各社大きな変化はないね。
500hzよりも先に、
残像低減時にフレームレートが240hzまでなのと
輝度低下問題が解決してほしいかな

223 :UnnamedPlayer :2022/11/27(日) 02:47:38.78 ID:axe2bIqH0.net
MSIもあるけど中身多分同じだから好きな方で

224 :UnnamedPlayer :2022/11/27(日) 03:10:54.72 ID:axe2bIqH0.net
中身違ったわ
AWがパネルは同じと思われるがGtoG0,5ms
MSIは10bit発色対応

ROGは大手3社では最弱

225 :UnnamedPlayer :2022/11/27(日) 20:16:09.35 ID:U6SEaFbt0.net
IPS360Hzのその辺は10bit対応してるでしょ(HDR10)
G-Sync版はG-Syncモジュールがその辺の制御もまとめてしてそうだし
(リフレッシュレートの変化に合わせて色々調整が必要とかなんとか言ってたから)

データの帯域があるからリフレッシュレート下げたりは必要
以前AW2521Hで試したけど何Hzまで下げればいいかは忘れた

226 :UnnamedPlayer :2022/11/27(日) 20:36:11.76 ID:bQGeJJscr.net
そういや日本で売れ売れと言われていたVG259QMが今更アマゾンに並んてるな
pixioの360Hz ISPの方が安い

227 :UnnamedPlayer :2022/11/27(日) 20:37:38.64 ID:bQGeJJscr.net
いや、もっと前から売ってたのか

228 :UnnamedPlayer :2022/11/27(日) 21:26:34.23 ID:yHPGYnOC0.net
突然だけどadsパネルってipsと品質はまったく同じ?

229 :UnnamedPlayer :2022/11/27(日) 21:35:17.29 ID:mz6sBl350.net
ポチってもうた
30日到着予定

230 :UnnamedPlayer :2022/11/27(日) 21:37:32.94 ID:mz6sBl350.net
XL2411K→XL2566K

231 :UnnamedPlayer :2022/11/27(日) 21:37:49.36 ID:ZkhxF7fR0.net
モニター保証期間中に壊れて修理頼んだら交換用の良品品切れから新品交換になってラッキーだったわ

232 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 00:49:42.12 ID:riPaAbHw0.net
ASUSモニターって0.5msモードとか高リフレシュモードでやると
オーバーシュート起こすとか黒挿入使えなくなるとかでカタログスペック詐欺やんと思ってたけど今のは改善されてるのかね

233 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 01:13:38.50 ID:z6ubx63U0.net
232>
しらんけどLGのnano ipsはカタログスペック通りでオーバードライブ最速で画面見ててもオバシュ無いぞ165hzだけど
買っちゃえ買っちゃえ

234 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 01:46:19.68 ID:0grit5pC0.net
>>229
よかったね 映像とは思えん滑らかさだよ

235 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 02:00:39.99 ID:8LA9cV/i0.net
>>228
IPSがLGの商標とかじゃなかったっけしらんけど

236 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 02:08:24.76 ID:IwkxYoEZ0.net
2546kと2566kの違いって360hzだけ?

237 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 07:55:29.25 ID:IXFtXdRHa.net
IPSって日本企業の日立か何かが作ったんじゃなかったかな知らんけど

238 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 08:03:07.07 ID:rjdetA/1d.net
セール乗り遅れてbenqの2546k逃したのでpixioの360hzのやつ買おうか迷ってるんですがどうすか?

239 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 08:03:57.12 ID:IXFtXdRHa.net
最近思うけどfpsゲームやる時大切な事はどんな重い戦闘シーンでもfpsがモニターのリフレッシュレートに張り付いてる事だと思うわ144 hzで十分かも

240 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 08:05:01.29 ID:IXFtXdRHa.net
知らんけど

241 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 08:11:50.32 ID:0grit5pC0.net
2546k 尼で49500に3700クーポン出てるから十分安くない?

242 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 08:15:14.99 ID:0grit5pC0.net
これ2540だ ゴメンね

243 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 09:17:59.32 ID:T4If+dl00.net
>>239
経験上、低リフレッシュレートほどfpsが足りてないときの見にくさの程度が大きい
この点では、144Hzも「張り付いてるかどうか」ってのが気になる部類

今はAW2521Hを431Hzで使ってるけど、その辺は全然感じなくなった
(中途半端な数字は60fps制限のゲームが見やすいところを探してこうなった(かなりの微差で気のせいレベルだけど))

244 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f77d-9M1O):2022/11/28(月) 17:21:08.02 ID:RHyjaPiX0.net
今4k27インチ60hzモニター使ってるんだけど、fps始めたからFHD24インチ144hzのモニター買おうか迷ってるんだけど、大きさと解像度が違うモニターをデュアルディスプレイしたら問題ある?

245 :UnnamedPlayer (オッペケ Srcb-0T9t):2022/11/28(月) 17:32:14.09 ID:5n3SHhRFr.net
FHDならどんなゲームでも240fps張り付き
4Kなら120fps下回る事の無い夢のようなグラボが出たけど30万以上という悪夢の値段でワロタ
このスレで持ってるツワモノいるかな?

246 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 19:23:01.74 ID:Th84mKLta.net
>>244
慣れるまでダルいけど慣れたら普通

247 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 19:55:48.10 ID:wafHCEQR0.net
>>244
パネルは絶対ipsがいいよ27インチに慣れてると23.6だとかなり小さいから
24.5か27がいい。ただ27はすこしぼやける値段がちょっと高い
間違ってもTNパネルだけは買わない方がいいです

248 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 20:15:30.77 ID:z6ubx63U0.net
27インチならwqhd おすすめ

249 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 20:16:50.52 ID:0grit5pC0.net
4k27がすでにあるならFPS用途で追加するのはTNのがいいよ 見やすさが全然違うから

250 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 20:37:14.48 ID:yv1H7oLU0.net
FPSならBENQのTN一択だろ

251 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 21:21:14.39 ID:ODd/8p6B0.net
27インチ程度の大きさでWQHD240Hzのモニタ探してるんですがおすすめありますか?

252 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 22:44:30.23 ID:KA19s5MQ0.net
TNは残像がほとんどないキレの良さに感動する一方、
うんこ画質にがっかりすると思う。
ただ、FPSしてるときは敵が見えるかがすべてで
画質なんて気にならんし2枚目ならTNを勧める

253 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 22:51:27.28 ID:Q/3haWw50.net
>>238
TN144hzから換えてFPSで使ってるけど結構いいよ
モニターアームはあったほうがいいかな

254 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 22:52:20.10 ID:5qSb4Caj0.net
>>244だけど、24FHD144hzにしようと思った理由が
いろんなサイトみておすすめスペックがそんな感じだからです、最初は27インチ4kでそんなスペックにしようと思ったけど7万はするから…

255 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 22:54:51.03 ID:uCk5viPm0.net
>>169
英語わからんから翻訳して読んでみたけど
HDR性能に関しては黒がつぶれることがあるみたいだけど

RPGゲーを4k,144hzそしてHDRで楽しむ分に不足なのかどうか分からん...

256 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 23:16:57.02 ID:2ebViDeRr.net
黎明期のIPSやVAまでもが乱立する中ならいざ知らず、今FPSやるっつってんのにTN以外勧める奴って業者かバカの二択としか思えない

257 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 23:19:25.63 ID:AH8+1C8H0.net
年々IPSの性能が突き詰められてきた今だからIPSの選択もありなのでは?

258 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 23:23:36.09 ID:0grit5pC0.net
>>251
AW2721Dを使ってた 重いからスタンドがでかい以外の不満はなかったね アームを使うならMXVくらいじゃないと不安がある
WQHD240は1枚で使うなら最高のモニターじゃないかね
今は後継機に変わってるみたい

259 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 23:26:18.50 ID:/fv8yMPc0.net
FPSに人生捧げてます ならともかく
FPS始めました って言ってる人ならIPS勧められても別に不思議じゃないでしょ

260 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 23:29:28.55 ID:p/cThNMt0.net
FPSに人生吸い取られてます・・・

261 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 23:29:39.99 ID:2ebViDeRr.net
無いね
FPSゲーでわざわざTNに劣るIPS薦めるとか悪意にも程がある

262 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 23:33:33.51 ID:/fv8yMPc0.net
TNのデメリットを無視してTN進めるやつって業者かバカの2択としか思えない

263 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 23:36:28.24 ID:2ebViDeRr.net
確かに薦めると進めるの違いすら分からないやつはバカ一択だな

264 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 23:45:15.02 ID:2ebViDeRr.net
今一度断言しとくわ
FPSゲーやるっつってんのにTN以外薦める奴は、進めると薦めるの違いすらわからないような馬鹿か業者の二択な

265 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 23:47:24.01 ID:/fv8yMPc0.net
揚げ足取りしかすること無いんだなあ
馬鹿はどっちなんだか

266 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 23:50:06.56 ID:2ebViDeRr.net
どっちがバカって?
薦めると進める間違う方がバカだろ
理論的に反論してみ?

267 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 23:53:33.16 ID:/fv8yMPc0.net
マウント取ろうとしてる位置が低すぎてびっくりする

268 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 23:56:38.27 ID:AH8+1C8H0.net
色んなゲーム向けのIPSモニタとFPS用のTNモニタを用意するだけで終わる話なんやが?

269 :UnnamedPlayer :2022/11/28(月) 23:57:50.40 ID:2ebViDeRr.net
と、この様にTNよりIPS薦める奴はバカが根拠も無しに薦めてるだけなので真に受けない様に

270 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 00:00:55.39 ID:GGQyOkQc0.net
このスレたまに本物湧くよな

271 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 00:03:07.01 ID:CAveP8Npr.net
>>268
何言ってんのお前?
FPSゲーにIPSよりTNがお勧めって話を何微妙にすり替えてんの?
やっはバカなんだなw

272 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 00:04:22.98 ID:CAveP8Npr.net
>>270
薦めると進める間違う本物のバカがさっきいたよ

273 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 00:14:04.83 ID:CAveP8Npr.net
ガチな話すると
なんでFPSゲームが目的の人にTNよりIPS薦めるの?←これにいつまでも答えずに話反らし続けてるだけじゃん
知りたいのはこの答えだからそれ以外の話題反らしの返答はもうスルーね

274 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 00:15:02.53 ID:SPTMnIha0.net
>>262
たぶんTN薦める奴はモニター1つしか持ったことないゲーマーだろうね
俺はIPSVATN全部使ったけど間違いなくここ2年くらいで発売された144hz
ipsがおすすめ。応答速度も体感あまり変わらんしあのくそ画像で
ゲーム以外使ってたらpcが嫌いになるレベル

275 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 00:18:53.76 ID:CAveP8Npr.net
>>274
全部使ったって割に144までしか使った事無いの?
IPSの240とか360とかは試してないの?

276 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 00:36:33.20 ID:2KqsEHh60.net
>>258
回答ありがとうございます
良さそうなモニタなので検討してみます

277 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 00:40:34.42 ID:CAveP8Npr.net
>>274
パネル変えるにしても普通60→144→240とかステップアップしないか
240のTNとか使った事ある?
もしかして144のIPSまでしか使った事ないのにFPSゲーやろうとしている人に画質だけでIPS薦めてる?

278 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 01:21:58.39 ID:vHi3FYwAr.net
119

279 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 03:32:10.56 ID:CZf3sG8Q0.net
ゲーム用のXL2566Kとその他なんでもいけるIPSか有機ELの二刀流でええやん

280 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 07:31:22.54 ID:cuNLr9WC0.net
最高ランク目指しますって人以外はIPS薦めておいたほうが無難
そのゲーム続けるとは限らんからな

281 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 07:56:10.49 ID:YIlWNlz00.net
TNで一括りにされてるけどXLシリーズは発色自体も暖色キツめに作られてて調整もほとんど効かないのでこのシリーズを買うなら普段用のIPSとの2枚運用がベター

282 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 08:23:04.66 ID:yg+xWVrqd.net
この方は27インチ4Kモニタへの追加ですからね 落ち着いてね

283 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 08:26:20.18 ID:TDIWwliEa.net
まじでnanoIPSパネルはおすすめ 応答速度がxl2546と
張り合えるぐらい速い 調べればネットにデータあるから

284 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 08:41:56.95 ID:yg+xWVrqd.net
nano IPSと言われるAW2721DとXL2546K同時期に両方持ってたけどnan IPSでも残像感はどうしても残るし動きものはXL2546Kのほうが見やすかったよ

ただnano IPSはすごく優秀でモニター1枚で済ますには本当におすすめ マルチ前提ならXLシリーズがいいなと思う

285 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 09:12:09.66 ID:DW6fIYpK0.net
>>251
だけど、今のやつは28インチでTNパネルでした!

286 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 12:33:15.65 ID:cq8Fb4aT0.net
>>255
miniLEDも搭載しとるしかなり良いモニターではある
湾曲だと選択肢はこれしかないんじゃないかな

287 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 15:19:38.22 ID:X4ppdSAE0.net
>>285
AORUS FI27Q-X か GIGABYTE M27Q X ええよ

288 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 15:39:32.58 ID:mbIKPdd40.net
PC買い替えで3080にするから240hzモニターが欲しいんだけど
AcerのXV252QZbmiiprxとiiyamaのG-MASTER GB2590HSU-B2で悩んでるんですがどっちか使ってる方いますか?
使用感とか聞きたい

289 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 16:12:02.49 ID:DW6fIYpK0.net
>>287
サンクス調べてみる
モニターアームも買ってみようと思うんだけど、2個別々にするか、2台セットできるやつにするかどっちがいいだろ?

290 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 16:31:46.21 ID:yAtfp9Sn0.net
ODYSSEY NEO G8は240hzだと走査線みたいなのが出るって欠点がある
NEO G7なら165hzだけど走査線が出ない

291 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 17:21:46.60 ID:/Z9k7smf0.net
>>286
>>290

う~んやめたほうがよさげか
これから良いの出るかな?

湾曲32インチ4k144hzHDR VESA規格600以上のてんこ盛りなんだけども

292 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 18:20:30.75 ID:9qeG+Oua0.net
年末だと思うがバケモンみたいな応答速度のモニター出るけど買えるならこれオススメ
https://www.lg.com/us/monitors/lg-27gr95qe-b

293 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 18:41:31.97 ID:YHTawHc20.net
これ以上応答速度が上がっても俺らの応答速度が上がらないと意味ないんだよなあ

294 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 18:42:11.54 ID:jv820Gw+0.net
これ焼きつかないならTNいらなくねw

295 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 19:41:16.31 ID:26N4mYOZ0.net
0.3じゃなくて0.03はやばくないか

296 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 19:47:08.24 ID:scoI7z9i0.net
もっと小さくて安いの出ないかな

297 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 20:40:32.45 ID:DRsps3FQ0.net
なんかTN液晶って俺の頭の中ではノーパソの768x600の産廃レベルで残像が出る奴だわw

298 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 21:10:30.25 ID:Jp8Bm/+/0.net
>>293
そんなことはない
液晶の性能はCRTには到底追いついていない
液晶だと高リフレッシュレートモニタでも
映画やゲームのスタッフロールの文字の輪郭が残像でブレブレになるのが
CRTだと輪郭がブレずにきちんと見えていたから

299 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 21:12:41.46 ID:yAtfp9Sn0.net
OLEDで240hzならXL2566Kより残像無いだろうな

300 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 22:03:40.39 ID:sQ0y5Lfl0.net
OLEDはCRTと同等の爆速なのは間違いないけどそれが動きの早いアクションでTNとの違いが明確に違うと認識できるか?とはまた別の話
残像絶対に許さないマンの残像への憎しみは病気レベル
おまえらで10万円以上のモニター買える層は極一部だし残像許さないマンはレビューサイトの超スローモーションの極小残像映像みて思い込まされた結果だと思った方がいい
現にプロの腕前持ってしても同周波数でのTNとIPSの戦績に大差はない

301 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 22:16:22.69 ID:ke+XkYvhr.net
スローモーション検証があてにならない根拠をどうぞ

302 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 22:17:50.61 ID:2KqsEHh60.net
>>292
これすごくいいな
紹介ありがとう

303 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 22:31:09.82 ID:X78DwVcJ0.net
-88に餌をやんな

304 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 22:46:41.21 ID:sQ0y5Lfl0.net
おまえら対話不能レベルに読解力ないよな

305 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f740-Gfcg):2022/11/29(火) 22:54:28.67 ID:Viv82kAY0.net
>>298
映画みたいなフレームレート低いやつは
応答速度じゃなくて方式(ホールド表示)の問題
それを解決しようとしてるのが黒挿入

ウチの環境では、ゲームとかでfps出てる場合はそんなブレブレにはならないよ

306 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-Gfcg):2022/11/29(火) 23:15:32.51 ID:sQ0y5Lfl0.net
このスレの残像絶対に許さないマン達にブラインドテスト実施すればとんでもない現実が顕になって逃亡確実
どうせ240hzのモニターも240fps張り付き可能なRTX3080以上のグラボも持ってなくレビューサイトの結果見てドヤってる輩だろうな
ゲーム実況見て実際に遊んでいると思い込む痛い連中とそっくり
貧困脳内妄想w

307 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 77d0-7ym1):2022/11/29(火) 23:21:06.37 ID:Ocy6kQ6P0.net
エルデンリングとアニメ視聴用にmsiのmpg321ur-qdとbenqのex3210uで悩んでる
画質や品質に差がないなら安いbenqにしようと思うけど皆ならどっち買う?

308 :UnnamedPlayer :2022/11/29(火) 23:44:10.58 ID:CJBoYVv/0.net
MSIのMSI G322CQP買ったんですが、HDR入力でNVIDIAのカラー設定の目安がわかりません。
二番煎じかもしれませんが、中々ググっても見つからないので目安を教えてくれませんか?
よろしくお願いします。

309 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 00:14:40.89 ID:l2Htbdm00.net
CRTは勝手に黒挿入が入ってるみたいなもんだからな

310 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 01:05:46.99 ID:1c/DUzscd.net
>>292
これ1強になりそうだな
XL2566Kと同程度の値段なら、これ1強か

311 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 02:53:15.58 ID:QygGtp47d.net
円安前に急いで買ったのに
なんかモニターは価格下がり気味だね

312 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 03:13:49.18 ID:RJ0/CNyW0.net
240Hz駆動の爆熱で1プレイごとにOLEDの画素がプチプチ死んでいきそうw

313 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 06:19:08.24 ID:pJtKDnXj0.net
セール中にbenqの144hzからFPS用モニター新調したいんやが240~360hzでセール価格で4~7万くらいの予算やと何がいいんやろか?
benqの240hz買いそびれたし、安い360hzか色々種類ある280hzの中から選ぶのがいいのかと思っとんのだけどスペック似すぎてて何を目途に選べばいいのかわからんわ
違いは耐久性とかそんなところくらいなんかな?

314 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff28-tmyp):2022/11/30(水) 07:58:36.88 ID:YdY888uQ0.net
有機elは応答速度はダンチだから
UFOテストは優秀だと思うけど、
人間の目の仕組みに起因するホールドボケ問題が
解決しないと、dyac+搭載のTN1強が
続くんじゃなかろうか

315 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 08:02:28.39 ID:VdFNdvf/0.net
有機elにブレーキつけたらいいじゃんねぇ

316 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 08:56:09.91 ID:azyeLG6R0.net
シカト地味にきついわ

317 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 09:46:43.27 ID:eQbZVi5d0.net
有機elは焼付きが怖いわ
今のは焼き付きにくくなってるんだろうけど、5年くらい前に買ったスマホは結構焼き付いてる
pcなんて基本つけっぱだし

318 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 09:49:14.35 ID:8VJXKUaj0.net
HDR使わんからわからんわ…

319 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 10:05:24.53 ID:asiHUSrZa.net
>>318
よう分からんで よう分からんけど色きちんと設定したいならキャリブレーション機器買い

320 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 10:53:55.59 ID:7BdOKOYe0.net
0.5msの165hzと、1msの240hzどっちがいいんだろ?
コスパなら前者だけど、120hzからの乗り換えなんで奮発するべきかなぁ

321 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 11:20:54.33 ID:iJ9pUgrG0.net
スレチだと思いますが他に人がいて相談出来るスレがなかったのでこちらで質問します、不快に思われたらスルーしてください

現在レグザの32インチ(10年くらい前の機種)でps3とps4をプレイ中です
新たにモニター買おうと思うんですがまず23.8と27インチで迷ってるのと、レグザには超解像技術があるので購入するモニターも超解像技術のあるiodataの方がいいのでしょうか
現状はps3プレイの時少しぼやけるのが気になるのとps4プレイ時は画面でかくて目が疲れる&アンチグレアでないため映り込みが気になってます

あとパソコン店でFF14のループ映像を見てた時にasusのTNは色が薄かったけどiodataはTNもADSも色が濃くあまり変わりない感じで、TNでも綺麗だなという感想だったんですけどやっぱりipsのほうが後々後悔しないでしょうか

322 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 12:29:37.55 ID:RaNPmqA4d.net
>>320
PCが240でるなら圧倒的後者でわ?
つか、1ms以下はたいていオーバードライブ込みの自己申告制だし。

323 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 12:32:42.48 ID:asiHUSrZa.net
REGZA使ってんなら応答速度なんか気にしなくて良いんだからIPS液晶で良いでしょ

324 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 12:35:39.25 ID:asiHUSrZa.net
>>320
144hz有れば十分でその後はモニターのリフレッシュレートに張り付いてるかの方が重要と思うからグラボ次第

325 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 12:53:47.26 ID:lL8GdSRma.net
27のFullHDはガビガビだからやめとけ

326 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 13:01:51.26 ID:OacXza+Hd.net
PS3はHDや爆笑
4KやWQHDモニターにしてしまったら恐ろしい笑

まあ、定番の24インチFHDが無難
超解像?とかは別に気にしなくていんじゃないすかね
つか、PS4程度ならゲーミングモニターである必要すらないw
ギャンブルして無駄にTNより普通にIPS推奨w

327 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 13:09:49.93 ID:bLg1A61/d.net
将来PS5買うなら120出るんでLGのウルトラギア辺りにでもしとくといいと思いますけど
どうみても高リフレッシュレートとか求めてなさそうなんで
フィリップスの1万円くらいのモニターでも買っとけばいいと思いますよ爆

328 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 13:22:34.78 ID:8/LkoedMd.net
ちな、ゲーモニは大抵スピーカー付いてないかゴミなんで、きおつけてね!
ベンキューEX240Nとかブラックフライデーで2万切ってて1ms165hzで結構いいスピーカー付いてるんすけどね
VAですけど ま、横から見なけりゃ問題はなし!w(視野角が狭い)

329 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 14:52:03.90 ID:4E+KeR+lM.net
文書からにじみ出る気持ち悪さよ

330 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 16:08:08.96 ID:qioVEQIm0.net
>>324
144Hzじゃ全然十分じゃないよ
まぁ「〜で十分」って言う人は昔からいつもいるけど
今はさすがに「60Hzで十分」っていう人はいなくなったかな

331 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 17:08:10.44 ID:s22KvmE20.net
144hzで十分ってのはプロでも144hzと240hzで成績の差なんて殆ど生じないんだから144fps張り付き可能なPC持ってれば十分て意味の根拠ある数字だろ
240hzモニター1080p解像度で軽いゲームのVALORANT以外は240fps張り付き目指したらRTX3080以上のグラボ必要になるんだけど
おまえらでRTX3080以上のグラボ買えるヤツなんて極一部だろ
それなら現実的価格の5万程度でかえるRTX3050で144fps張り付き出来るPC組んだ方が幸せに成れるって話だろ

TN360hzのXL2566K買ってもGTX1660super程度のグラボじゃほぼ意味ないぞ
おまえら見栄でXL2566K欲しいの?

332 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 17:29:04.94 ID:s22KvmE20.net
1080p240hzで240fps張り付きでもRTX3060Ti以上必要だぞ
おまえら7万以上のグラボ誰でも気軽に買えるほど裕福なの?
おまえらのグラボはGTX1650程度が殆どじゃねえの?
1080pのGTX1650じゃグラフィック設定最低にしても144fps張り付きさえ不可能だろ

333 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 17:43:44.15 ID:Vr6CfCk8r.net
そもそも人間の限界はどの位のfpsまで認識できんの?
近距離でマウス振る時って500fpsあっても足らん気がする

334 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 17:50:17.37 ID:4E+KeR+lM.net
fpsでちらつき無くすには5桁か6桁だったはず?

335 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 17:58:32.08 ID:vjSIBAwy0.net
fpsがリフレッシュレート超えてれば十分/超えないと意味ないっていうの誰が言い出したのか知らんけど少なくとも遅延に関して言うなら間違ってるぞ
リフレッシュレート60Hzのモニターでもfpsは高ければ高いだけ遅延は減るし、逆にfpsが60しか出てなくてもリフレッシュレートが高ければ高いだけ遅延は減る
早いグラボに比べて早いモニターはそこそこ安いからここから投資するのは遅延だけ考えれば何もおかしくない

336 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 17:59:54.66 ID:eQbZVi5d0.net
みんな高いグラボ持ってるんじゃねーの?

337 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 18:01:46.84 ID:s22KvmE20.net
モニターの周波数は業界的に1000hzまでは見据えてラボレベルでは既に現存してる
おまえらの殆どはレビューサイトの超スロー再生動画見て残像絶対に許さないマンの思い込み信者に洗脳されてるだけ
実際の動きの早いアクションじゃ超スロー再生動画残像のようにハッキリ認識できない(240fps以上)
おまえらフラシボ効果絶大脳

338 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 18:07:11.36 ID:s22KvmE20.net
もう頭痛すぎで幼稚
遅延たって数ミリ秒差認識できるの?おまえら0.001秒差認識出来る超人なの?
5ms秒差0.005秒の違い分かるんだ
超絶遅延絶対許さない信者マン

339 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 18:15:45.42 ID:vjSIBAwy0.net
>>338
きちんと試したことはないが1とか2ならともかく5msくらいの精度なら割と余裕もって弁別できる自信ある

340 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 18:32:19.17 ID:1QQxQXZzM.net
-88はガチのバカなのでスルーしてください
スレが汚れるんで

341 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 18:39:25.35 ID:s22KvmE20.net
すげーな5ms秒差認識できんのかよ
絶対音感みたいに常に自分以外が5ms遅延してる世界に苛つかない?
生きづらそうで不憫だな
本物が存在するなんて完敗したよ

342 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 18:39:29.11 ID:n9rHRUQm0.net
これとか最近流れてきたけど

https://youtu.be/acXXMU7IEWo

343 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 18:40:50.84 ID:s22KvmE20.net
誹謗中傷のみのテテンテンテン

344 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 19:11:52.49 ID:YPXnPnDK0.net
2546kって目が疲れるらしいけど18時間くらいで通しでゲームはきついですか?

345 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 19:14:51.61 ID:P9x5i9Led.net
それキツくないモニターあるの?
というかキツくない人間あるの?

346 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 19:15:25.16 ID:mBIWetwFM.net
そういう話になるわなw

347 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 19:19:54.04 ID:ICotC7B8d.net
程度の問題だよね
18時間はまあハマってたらありえる

昔のDELLのギラギラ液晶は30分でもきついし
IPSで明るさ落とせるEIZOならいけるやろ

348 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 19:24:41.87 ID:s22KvmE20.net
この検査だと前回と比べて今回の「遅延の有無のみ」が分かるだけでそれが「4ms差」とは断定できない実験
全て0
全て1
0と1のランダム
この3通りの組み合わせテストを各1500回×10回の比較しないとなw

349 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 19:44:47.89 ID:n9rHRUQm0.net
つまり遅延がわからないとも言い切れないと なるほどね

350 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 19:50:14.83 ID:cV9EyQqw0.net
こういうバカのおかげで144hzで十分じゃないことが分かるから必要悪だよな
正直、素人相手に144と240どっちが良いですか?って聞かれても、色々答えるのめんどくさいから144で良いよって答えるわ

351 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 20:03:14.77 ID:s22KvmE20.net
根拠ある数字なのに分からないって不幸だよな
こうゆうオムツの軽いゲーマーが読解力ないが故に大きな声で騒ぐから世間から白い目で見られる自覚持ったほうがいいぞ

352 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 20:19:13.19 ID:ZDlAChTsM.net
オムツとかわざと隙を見せるのはやめろ

353 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 20:35:15.09 ID:n9rHRUQm0.net
オムツは上級テク

354 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 20:39:29.76 ID:zO4U2aPB0.net
認識できるとかできないじゃなくて無意識下とか感覚に影響出るかどうかでだいぶ変わると思うけど
FPSとか対戦系は頭で計算しなくても狙ったとこにボール投げれるみたいに刷り込んだ経験と反応でやるものだし

オーバードライブって基本使えないものだと思っていいんか?大体不具合報告出ててカタログスペック伸ばすための張りぼてな風潮やけど

355 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 20:44:38.30 ID:rX7IYGtZ0.net
最大設定は実用に耐えないことも多いけど一つか二つ下げればだいたい使える

356 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 20:59:45.94 ID:uL3mkvmI0.net
FPSでよく言われるFFな
20代の時はFFがよくあったけど
30代からはなくなったなw
脊髄反射できなくなったw
そして40代になった今FPSをしなくなった

一つだけ確かなことは、液晶の最大の弱点は表示遅延のバラツキが酷いこと
前に中古でCRTを買って、WEB反射神経テストしたけど
液晶はバラツキが酷い0.17~0.19、CRTは常に安定して0.15秒代だった
色の変化のスピードは液晶は全然CRTに追いついてない

357 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 21:06:58.97 ID:s22KvmE20.net
ゲーマーって極端な思考でタートルにモノ事を俯瞰できないホイホイよ
XL2566KにGTX1650でマジで残像だ応答速度だ云々本気でいってんだろ?
不憫の極み

358 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 21:11:29.66 ID:zO4U2aPB0.net
>>355
それだと周波数上げるのは不安定だけど応答速度はある程度上げれるよって感じなのかな?
>>356
アベレージ0,15ってトッププロが何回もやり直してどや顔でスクショ貼るレベルのバケモンじゃん。格ゲーの筐体が液晶に変わった時に糞荒れてたけどそこまで違うんやなw

359 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 21:16:02.85 ID:x6ShbIM20.net
88-の語彙が段々九官鳥かラップみたいになってきてるの草

360 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 21:25:44.36 ID:qioVEQIm0.net
5msは割と大きい
音楽の演奏で裏拍を5msずらすとノリが変わる
(一応だけど、今の音楽制作環境ではこの違いがある実例を作ることは簡単にできる)

シンセを演奏する際の遅延もバッファサイズの設定で変えられるけど
10msと5msだと演奏感覚が違う
演奏主体の人たちの間では、この遅延をいかに短くできるかってのがしょっちゅう議論されてる
CPUへの要求など諸々厳しくなるから難しい面があるので

361 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-Gfcg):2022/11/30(水) 21:47:05.78 ID:s22KvmE20.net
おまえら超人揃いって事は分かったよ!
40ms以下の遅延と言われてる(0.04秒)aptX LLで聴き比べるとハッキリ遅延わかるけどゲーム中だと不満感じる程遅延を実感できない俺が異常鈍感認知症のトロールと悟ったよ!
完敗

362 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b788-ZWtN):2022/11/30(水) 21:51:56.35 ID:8VJXKUaj0.net
自覚して偉い

363 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff28-YnUy):2022/11/30(水) 21:53:26.52 ID:rX7IYGtZ0.net
言えたじゃねえか

364 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 21:56:47.18 ID:n9rHRUQm0.net
偉い

365 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 21:59:15.89 ID:s22KvmE20.net
.......おまえらロートルにトロールされてんだよw
雑魚

366 :UnnamedPlayer :2022/11/30(水) 22:54:01.02 ID:YbDI/qRpM.net
完全にオモチャになってて草

367 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 00:06:04.71 ID:Vk0UufQz0.net
>>360
映像と音だと話変わってくるしね
音なんてデフォルトでもサンプリング周波数44,100Hzなんだから、人間にとって映像より圧倒的に分解能優れてるし

368 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 08:58:17.33 ID:amB8bqhP0.net
1080pでも240hz出そうとするとかなりpcに金かかるよね
165hz張り付きならモニターもpcもかなり安く買えるからコスパいい
165hzなら上手ければどのゲームでもトップ層行ける
pcとモニターが足引っ張ることはない

369 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 09:10:58.39 ID:NvXuOmWE0.net
いや画質下げればfps上げられるし、軽いゲームで240fps出ればモニター活かせるんだから予算内で240買えるならそっちが良いだろ
プロだって皆画質下げてんのになんで1080p前提なんだ?

370 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 09:22:31.61 ID:Umk2EIHXd.net
デュアルモニターにしてる人ってどんな配置にしてるの?
1.2mくらいの机で28インチモニターで両サイドにスピーカー置いてるんだけど、24インチを追加してデュアルにしたい
モニターアーム使えば机には乗るけどスピーカー置くところがない
スピーカーに被らないように上げると高くなりすぎるし

371 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 09:35:44.24 ID:XqpbyuMpd.net
スピーカーでfpsとかガイジすぎるだろ
先にそれさっさと捨ててヘッドホン買えや

372 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 09:38:42.48 ID:GvwSEXea0.net
FPSやらんときにスピーカー使うのもありやないの
いきなりブチギレて更年期障害のジジイか?

373 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 10:08:35.38 ID:I3X4gt5Rd.net
>>370
24インチを追加する理由は?

374 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 10:10:32.59 ID:6mfYYgoYa.net
正味144hzでどんな重いシーンでも張り付いてんなら
144hzで十分だと思うわ 

375 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 10:10:50.96 ID:ITkTcguB0.net
アームで3枚並べてるけど机にスピーカー置きたくないから吊るしてるテレビのしょぼスピーカーから音出してる
ちゃんと聞きたい時はヘッドホン使うし普段は音質どうでもいい

376 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 10:12:26.35 ID:GvwSEXea0.net
最近横長のスピーカー多いし、あれに変えたらモニタ置きやすくなりそうだな

377 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 10:28:11.33 ID:fuA3eooc0.net
>>373
今の28インチが4k60hzなんだけど、fps始めたから144hzが欲しくて
24くらいのほうがキルログとか見やすそうかなぁって感じで24です

378 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9754-YnUy):2022/12/01(木) 10:39:20.52 ID:2xJt8TLt0.net
PC用ウルトラワイドには小さめのスピーカーを机に直置き、サブ兼マルチメディア用のデカいのはメタルラックに乗せて最上段にブックシェルフくらいのを俯角で置いてる
あと足元にSW

379 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 10:47:41.85 ID:D+GZI80U0.net
FPSやるけどちゃんとしたスピーカーを置く人だっているじゃんね
私は正面に24インチ サイドに32インチ その外側にブックシェルフのスピーカーを置いてる 机は1800幅にした
スピーカーを置きたいなら机を買い替えるかサイドバーを検討するかじゃないかね 逆にワイヤレスヘッドセットなんかにするのもいいかも

380 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 10:48:33.89 ID:D+GZI80U0.net
>>379
サイドバーではなくサウンドバーでした

381 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 10:56:44.36 ID:fuA3eooc0.net
td-m1使ってるけど気に入ってるんでスピーカースタンド買うか、机変えるのは大変だし
幅が1mちょいしか広げれないスピーカーだからケーブル変えて無理矢理延長させないといけないが

382 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 11:58:31.46 ID:FA3a4Nm50.net
>>377
144へるつぅ???
そんなんでfpsやるとかヒートテック一枚で富士山登るようなもんだろ
最低限240hz使わないとお話にならなくねえか???

383 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 12:05:28.22 ID:dovhswcRd.net
遅延差がありすぎて、これからは有機ELしか勝たんな
有機EL240hzは化物すぎる

384 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 12:14:07.01 ID:/9fufqpmM.net
>>381
スピーカースタンド使ってモニターより上になる様にしてる
最初ちょっと違和感あるけどすぐ慣れるよ

385 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 12:23:56.06 ID:6mfYYgoYa.net
>>382
人それぞれの考え方があるだろ240hzでも良いのよ無理して
240買う必要はないと言ってるだけで240を否定してるわけじゃないのよ自分の考え価値観以外認めない論調は一神教みたいで息がつまる fpsでもトレース系のapexやオーバーウォッチなら144張り付きで十分よ 使用目的のタイトル言ってなかったんわ悪かったけど

386 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 12:25:38.16 ID:DcUn6vd50.net
>>383
応答速度が0msになっても動きに対してサンプリングレートが低いと人間の目からみたら残像が出るので、480HzのIPS/TNが出たら並ばれるかもしれない。
https://blurbusters.com/blur-busters-law-amazing-journey-to-future-1000hz-displays-with-blurfree-sample-and-hold/

まぁDLSS3 / FSR3.0 のような補完でも使わない限りそんなにFPS出せないし、実用上最強にはなりそう。

387 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 12:32:33.33 ID:AsSOBNbUd.net
数値に踊らされる馬鹿w
144hzとそれ以上の差なんて人間の目で識別できませんから
むしろ電力ムダ使いのデメリットしかない
240hzにしたら上手くなるわけでもないし、FPSガチ勢でも144以上は意味ないと言ってる

388 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 12:34:11.13 ID:DcUn6vd50.net
>>385
わかる。
Siegeみたいな高速チラ見するゲームだと144と240Hzの差は結構あるけど(見落として事故る)、目視し続ける系だと結果に大差ないよね。(スナイパー除く)

389 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9754-YnUy):2022/12/01(木) 12:43:51.37 ID:2xJt8TLt0.net
>>387
有益かどうかは個人差あるけど識別できるかで言ったらさすがに普通はできるだろ
高リフレッシュレート環境でマウスカーソル動かしたことあれば分かるがまだ全然残像が飛び飛びだぞ

390 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 97f4-ykd8):2022/12/01(木) 12:49:52.79 ID:Uh9IJBfL0.net
144と240の差が分からないのは生物としてのスペックが低すぎるとしか

391 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d728-v6y+):2022/12/01(木) 12:52:26.01 ID:g7hdkV2G0.net
OWなんか高リフレッシュレートが活きる筆頭だと思うけどな プレイスタイルにもよるんだろうかね

392 :UnnamedPlayer (スププ Sdbf-P7Rv):2022/12/01(木) 12:54:42.26 ID:AsSOBNbUd.net
240hzになって、より滑らかになったような気がする
ていうプラシーボ程度の差はあるだろうよw

393 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f04-v6y+):2022/12/01(木) 13:02:46.37 ID:D+GZI80U0.net
プラシーボなら効果が出てるからいいよね定期
さておき144/240/360 違いがわからないのは心配になるわ

394 :UnnamedPlayer (テテンテンテン MM8f-J0r1):2022/12/01(木) 13:06:19.73 ID:Ae1fjQAqM.net
FPSなら尚更差が分かりそうだよなw
格ゲーは60fpsで遅延の差くらいしかないから識別はFPSよりは難しいだろうが結果が違ってくる
画面上に早く表示されるんだから当たり前だが
識別できるできないがなぜ問題だと主張し続けてるのか意味不明

395 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f77d-9M1O):2022/12/01(木) 13:07:01.91 ID:fuA3eooc0.net
正直60でも144でも実感あるのか不安なんだがそんなに違うもんなの?
60でやっててもカクツキとか全く気にならないぞ

396 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 13:19:00.84 ID:DcUn6vd50.net
120fps以上に慣れると60fpsは遅延と残像で酔うレベル。
60fpsだったころは視点をあまり動かさない等、そもそも酔う動きをしないで戦ってたから大丈夫だった。

397 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 13:25:11.32 ID:bz8ysYvpd.net
視力の心配されてるAsSOBNbUdでも144Hzは効果あると言ってるんだからこれ以上の説得力はないな

398 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 14:44:22.63 ID:FA3a4Nm50.net
普通に144から240になった瞬間別世界だろうが
今まで俺は紙芝居でも見てたのかと眼を疑ったわ
この程度も分からんようじゃお話にならんな

399 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 14:49:10.60 ID:fuA3eooc0.net
体感できるかはわからんけどAmazonで17000円くらいのAcerの165hzのやつ買うわ
TNでよかったけど初のVAだ、今どきTNって少ないんかな

400 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 15:11:12.25 ID:6mfYYgoYa.net
超人の集まるスレか
240hzのtn もips も持ってるが
はっきりした差は感じないんだか
Zoweiのdaycで合ってるか分からんが
その機能使うと明確に違うが
君ら凄すぎひん!

401 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 15:12:01.44 ID:6mfYYgoYa.net
VA方式はやめた方がいい

402 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 15:51:05.13 ID:JLzaGk7uM.net
2546kでdyacオンオフ切り替えながらAPEXやっても違いが全くわからなかった俺って人間性能終わってる?

403 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 16:25:36.21 ID:fuA3eooc0.net
>>401
VAなんかあかんの?応答速度1だからいいかと思ったんだが
同じ価格帯でIODATAのTN144hz0.5msならあるから迷ったけど、そっちにはクロスヘア無さそうだからVA選んだ

404 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 16:48:56.95 ID:2xJt8TLt0.net
TNとかと比べて残像あるって話でしょ
165Hz以上がいらない動体視力の持ち主なのにそれより小さい単位の時間でしか発生してない残像を気にする理由は分からない

405 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 17:00:44.48 ID:u5LQAeTW0.net
ゲーマーってまともな読解力なく対話できない脳で単語に脊髄反射して文脈無関係に自分本位に語るだけだから会話が成立しない
このスレ住人って正にその典型例
高等教育受けてないだろおまえら

406 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 17:05:11.87 ID:2xJt8TLt0.net
>>405
あんまり酷い自虐はやめろよ見てる方も悲しくなるだろう

407 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 17:12:06.96 ID:fuA3eooc0.net
実際60hz以上のモニター使ってる割合ってどんなもんなんかね
10パーもいるのか?ほとんどの人は普通のPCで普通のモニターで普通のキーボードマウスだよな

408 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 17:28:23.45 ID:PVS/4QFgr.net
あるあるだよね
60→144va

409 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 17:31:59.68 ID:PVS/4QFgr.net
途中送信してしまった
60→144VAorIPS→240TN
理由は書かないけどこのパターンの遍歴持つスレの住人かなりいるはず

410 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 17:40:21.99 ID:2xJt8TLt0.net
>>407
普通のPCで普通のゲームなんて大体まともに動かないんだからPCゲーマーで「ほとんどの人」を考慮する意味ないし欲しいなら買えばいいんだよ(過激派)

411 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 17:40:41.14 ID:u5LQAeTW0.net
内閣府の消費動向調査
パソコン保有数 総世帯 1世帯当たり 世帯主年齢階層別 台
2021年 29歳以下 0.959台

これが現実
家庭への普及率は70%だが若年層世帯主で見ると殆ど持ってない
殆どスマホかタブレットのみ

412 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 17:45:14.34 ID:D+GZI80U0.net
スマホゲーが盛り上がってPCゲーなんてオワコンて空気になったのが2015とかそれくらい? 最近はF2Pモデルでマルチプラットフォームのゲームが増えて多少盛り返しつつあるけどそれでもゲームの中ではとんでもなく高コストだよね
3080+xl2566kなんて正気の沙汰じゃないわな

413 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 17:47:31.64 ID:qlz9NU/C0.net
>>411
バカ親がそのうち小学生のうちに30万のデスクトップPCを買い与えるようになり、
CERO Dのゲームをボイチャ付きで小学生が遊ぶようになる。というかなってるだろ。

414 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 17:48:09.92 ID:yELSjkFa0.net
>>403
VAの良い所は製造行程が簡単だから値段が安い所(IPSが一番コストかかる)
ダメな所は画質はIPSより悪く応答速度はTNに勝てない言わば中途半端(画質はTNよりはるかにマシだし
応答速度もヌルヌルだしあんまわからんけどね)

金が全然なくてとりあえずゲーミングモニター試したい人にはおすすめ

415 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 17:52:45.39 ID:fuA3eooc0.net
>>414
TNってそんな画質悪い?今5年くらい前に買った4kでTNのモニター使ってるけど普通に綺麗と思ってたわ

416 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 17:56:57.46 ID:u5LQAeTW0.net
本当に読解力ないよな
29歳以下世帯主って書いてあるだろ
頭が頭痛

417 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 18:03:00.81 ID:u5LQAeTW0.net
真正面で見続ける限りTNもVAもIPSも大差ない
量販店でXL2546K見に行けばいいじゃんおまえら

418 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 18:12:07.66 ID:4aZueUSlM.net
目腐ってるだろ

419 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 18:16:32.10 ID:2xJt8TLt0.net
VAはコントラスト、IPSは発色と視野角の広さが強い
TNはそれら全てが両方に劣るけど応答速度は最速

420 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 18:22:06.86 ID:u5LQAeTW0.net
おまえらレビューサイトで比較画像見てドヤってるだけだから現実を知らないの
量販店で個別にTN VA IPS見てこいよ
引き籠もりなん?

421 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 18:31:38.51 ID:2xJt8TLt0.net
88-が量販店で財布の現実を知って妥協144HzTNモニター買った酸っぱい葡萄おじさんにしか見えなくなった

422 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 18:35:02.99 ID:u5LQAeTW0.net
でたよ
ゲーマー脳の得意技
決めつけ&激しい思い込みの自分本位脳

423 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 18:36:06.10 ID:yELSjkFa0.net
>>415
自分の感覚ではかなり悪い

>>420
あのさw店でみるデモ画面やゲーム画面はどんなモニターでも綺麗に見えるのよ
実際家で使ってゲーム以外見てみ
そしたら自分が間違ってるのわかるから
初買いの人がipsもtnも画質あまり変わらないんだ!って買っちゃったら可哀想でしょ

424 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 18:37:39.71 ID:u5LQAeTW0.net
おまえらゲーマーだろ
3万円台のモニター買うのに数千円の値引きに一喜一憂してドヤる層

425 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 18:38:38.11 ID:2xJt8TLt0.net
>>422
自虐はやめるんだ酸っぱいおじさん

426 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 18:42:28.51 ID:u5LQAeTW0.net
どうしてこうも文章読んで主旨を読み取ることが苦手なんだろうゲーマー脳は
真正面から見続ければって書いてあるだろ
ボッチで会話してないんでしょ

427 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 18:46:08.82 ID:2xJt8TLt0.net
IPSに対してのVAの視野角ならそんなもんだがTNに関しては正面から見ても距離によっては角の色が違うくらい普通にある

428 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 18:47:31.74 ID:fuA3eooc0.net
自分の場合PCとマウスキーボードにはやたら金かけるのにモニターはケチっちゃうんだよなぁ
まぁ5年前に買ったときは6万か7万したけど

429 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 18:52:08.06 ID:gBcKJi79a.net
量販店で真正面で見てTNとIPSの黒の違い分からないなら自分の目を疑ったほうがいいぞ
病気が判明して良かったな

430 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 18:59:13.52 ID:u5LQAeTW0.net
真正面でも視聴距離によって隅の色が変わるってw
常識的な距離範囲ならかわらねーよ
おまえ20センチ以下とか100センチ以上とか極端な常識以外の例だろ?
妄想酷いエアプ
実店舗でXL2546K見てこいよ

431 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 19:05:33.72 ID:u5LQAeTW0.net
おまえらマジでレビューサイトの比較画像だけ見て現実知らないでドヤってるだけなんだな
だから0.001秒差を認識して張り付き240fpsでもない動画みて144fpsとは別世界って妄想するのか

432 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 19:10:41.51 ID:u9WpGU9hd.net
色弱なんだな
かわいそうに

433 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 19:11:30.82 ID:D+GZI80U0.net
他人がモノや金を持ってない前提なのは何故

434 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 19:16:51.08 ID:ITkTcguB0.net
9f88-同士でレスバすんなよ

435 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 19:18:54.72 ID:u5LQAeTW0.net
実店舗でXL2546K見に行けない引き籠もり哀れだな
もうゲーム中毒連中は決めつけと思い込み前提が酷すぎる
孤独で話し相手もいなくて歪んでいくんだろうな

436 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 19:37:38.39 ID:Wvw3Rf2vM.net
自己紹介?

437 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 19:38:56.50 ID:VfLREvDMd.net
人間自分が「そう」だとついつい相手も「そう」だという前提で話しちゃうもんだよ

438 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 20:17:42.92 ID:J6NGqrc70.net
とりあえず、「〜で十分」って言う人は
今までどの機種を使った上で言ってるのか書いて欲しいね
それ以上のものを使ったことなくて言ってる人いるでしょ

それと、マウスのポーリングレートってデフォルトだと125Hzしかないから
高リフレッシュレートディスプレイ使うなら
マウスも1000Hzとかにできるやつを使う必要がある
以前「マウスカーソルの動きも違いがわからない」って言ってる人いたけど
これの可能性もある

439 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 20:19:30.94 ID:J6NGqrc70.net
そもそも「十分」なんてのは、人それぞれの評価基準によるから
一般論のようには言えない
せめて、どういう観点での判断か、ぐらいは言わないと

440 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 20:22:41.12 ID:DZ7ra+6md.net
黒挿入も高リフレッシュレートのが性能上がるらしいしあらゆる面で複合的に意味あるやろ
オーバーウォッチとか高速カニ歩きゲーでbotにカニ歩きさせた状態でリフレッシュレート変えてみれば切り返しのときの残像が段違いに変わるのがはっきり分かる

441 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 20:44:26.89 ID:u5LQAeTW0.net
兎に角ゲーム脳は人の意見に耳を傾けず読解力なく独りよがりを繰り返すのみだな
144fps張り付き出来れば十分派の意見なんて上にいくらでも書いてあるだろ
初めから対話意見交換の意味合いなんてなくレスバトルでドヤりたいだけでしょ
多様性叫びながら相手の気に食わない意見は許さないマン

442 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 20:56:15.16 ID:pM6evlbkM.net
またタコ踊りしてんのかこいつw

443 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 21:00:45.39 ID:u5LQAeTW0.net
おまえがだろ誹謗中傷意見書かない煽りマン

444 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 21:03:47.69 ID:0fwxG8cv0.net
>>440
OW2だとはっきり分かるな
144hzと360hzあんまり変わらないと思いこんでたが、設定落として見比べたら全然違ったわ

144hz貼り付きで十分だと意見はわからんでもないが合格点ってだけで240hzと差がないわけではないぞ

445 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-Gfcg):2022/12/01(木) 21:29:25.64 ID:u5LQAeTW0.net
そりゃそうだろ!w
謂わば144hz派はコストパフォーマンス原理主義
TN360hz派はコスト無視の理想追求主義
やっぱり読解力無い奴と話しても無駄で呆れられて放置されるのをレスバトル勝ったってホルホルするんだな....
一般に落とし込める意見はどっちよ

446 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 21:49:11.99 ID:GvwSEXea0.net
完敗くんまた暴れてるのか

447 :UnnamedPlayer :2022/12/02(金) 03:05:33.06 ID:Py3TDCWP0.net
ひと月に1万ずつ貯めるだけでも、1年で12万のものが買える
そんな無茶な金額でもない
やる時間もないゲーム買いまくったり課金しまくったりを自重すれば
すぐ貯まる人も多いでしょ

448 :UnnamedPlayer :2022/12/02(金) 06:00:17.00 ID:5qvTRBsB0.net
ひと月に100万ずつ貯めるだけでも、1年で1200万のものが買える
そんな無茶な金額でもない

449 :UnnamedPlayer :2022/12/02(金) 07:43:38.79 ID:XbTGVq+pd.net
控えめに言って1200万で10000hzのモニター使えば世界最強になれる可能性は高いんだから2566kを買う以外選択肢はないんだよな

450 :UnnamedPlayer (ワッチョイ f77d-9M1O):2022/12/02(金) 09:26:06.34 ID:3KIzYRYK0.net
ブラックフライデーで安くなってると思って買ったモニター、今見たら値段ほとんど変わんねーw
買うきっかけになったからいいんだけどw

451 :UnnamedPlayer :2022/12/02(金) 16:18:27.03 ID:8ceuR4Ie0.net
ほとんど意味分かってないんだけど
すっかり応答速度gtogじゃなくてMPRT測定と書いてある製品は見える地雷になってる気はする

452 :UnnamedPlayer :2022/12/02(金) 16:25:34.71 ID:1iTaBsh/r.net
モニタに限らずやってるゲームのプロの環境で一番多いデバイス選べばいい
もしくは下位互換の製品
それを怠るとこれだけ情報出揃ってるのに今更VA掴まされたりする犠牲者が出る

453 :UnnamedPlayer :2022/12/02(金) 16:49:41.72 ID:XyRc7GbR0.net
OMEN by HP 24.5とASUS ROG Swift PG258Q AOC AG251FZ
あたりの240hz TN終売だから今benqしか選択肢ない、高いから避けると地雷踏む

454 :UnnamedPlayer :2022/12/02(金) 17:49:56.20 ID:WXWBkKqW0.net
Gigacrystaもあるぜ

455 :UnnamedPlayer :2022/12/02(金) 18:59:31.35 ID:+yaHhCWG0.net
>>450
あるある

456 :UnnamedPlayer :2022/12/02(金) 19:15:02.28 ID:YqB0ZMZE0.net
FPS用途のモニターを考えていて
・TUF Gaming VG259QM
・Predator XB253QGXbmiiprzx
の2つで迷っているのですがどちらがおすすめですか?
CPUは5800X,GPUは3080を使ってます。

457 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 04:16:07.09 ID:Jozqq8eq0.net
>>335
これって理論上の話?144Hzのモニター使ってるんだけど出力240にした方が見やすいって事?
てかそもそもPCの設定で接続してるモニターのFPSよりリフレッシュレート上げる事って出来るの?

458 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 05:44:38.73 ID:QYUsYV3P0.net
>>457
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/what-is-fps-and-how-it-helps-you-win-games/

上下に線が並んでる絵を見るとわかりやすいと思うけど
fpsが高ければ、ディスプレイに表示される内容が
fpsが低いときより新しい状態の画面になる率が高い

同様に、ディスプレイのリフレッシュレートが高くなると
計算された画面とそれがディスプレイに表示されるまでのタイムラグが全体的に小さくなって
遅延だけじゃなくガクガク感も減る(もともとの計算されたタイミングに近い)

測定例としては、こことか
https://blurbusters.com/gsync/gsync101-input-lag-tests-and-settings/3/

459 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 06:41:11.38 ID:sqmSV/Ax0.net
普通にほとんどのプロが2546kを使ってるんだからそれ買わないのはバカ

460 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 09:32:14.70 ID:HxtVI/3/0.net
FPS専なら2546か2566だわな

461 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 11:07:32.57 ID:8A/gFXHN0.net
>>460
そうその2択しかないわな
俺、楽天スーパーセールで2566K買うんだ

462 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 11:39:37.46 ID:/7x54IDO0.net
2566k本当にいいよ 見える見えるぞぉってなる

463 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 11:46:18.92 ID:gAT3gzHk0.net
140fpsからK/Dの伸び率が緩やかになってるの面白いな。
120Hzじゃなくて144Hzのモニタが多いのは割と理にかなってるのか。(映画の24fpsの倍数を狙ってるからかもしれんが)

464 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 13:04:40.49 ID:rbtY+MDz0.net
エイムラボのスコアもフレームレートと相関があるのは144まででサチったって動画見たことあるな

465 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 15:27:44.76 ID:2q7FKbYl0.net
もうすぐでる有機EL240hz待ちが正解だな

466 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 16:07:21.81 ID:d8iqTZZ5d.net
本当に日本で発売されるのか?

467 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 16:08:41.20 ID:C8kCDdUU0.net
有機ELで応答速度が高いのと非有機モニターの高リフレッシュ360hz(今後480hzも出るだろうけど)って
どちらの方がゲームで優位性が高いの?

468 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 16:32:32.01 ID:c2sqtfZPa.net
有機elはips より発色 色彩が良かったはずだから視認性も
上がるよな?
tnで視認性を良くする為にデジタルバイブランス
を上げるのもその為だし

469 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 17:32:30.98 ID:30s1drSe0.net
妄想の吹き溜まり恥ずかしいゲーマー達
おまえらのオンボロGTX1650じゃOLEDのWQHD解像度じゃ平均60fpsさえ出ないぞ
FPS目的の解像度はFHD一択
どうせおまえら3万円台にならないとOLEDゲーミングモニターなんて買えないじゃんプププ

470 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 17:54:56.98 ID:PteMYVG3r.net
このモニタ購入前検討してますじゃなくて購入後に微妙と気付いてお伺いを立ててるケースが多い気がする
自作板にスレがあれば購入前に気付いてハズレ引く人も減りそうだけどよー調べん人は周波数だけでとりあえず買っちゃうからどの道意味無いか

471 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 18:05:37.67 ID:/7x54IDO0.net
見やすさを求めたはずなのに変に欲を出してかTNを避けるからなー

472 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 18:09:27.86 ID:UiRwF4DP0.net
>>467
応答速度重視するなら有機ELが最強だぞ。見やすいし
リフレッシュレートは上がれば上がるほど、遅延軽減においても効果は薄まっていく

473 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4c28-/QSM):2022/12/03(土) 18:13:53.37 ID:UiRwF4DP0.net
120hzから240hzより、240hzから360hzは遅延軽減やブレ軽減の効果は少ない
リフレッシュレートが上がれば上がるほど、遅延やブレの軽減は少なくなる
つまりこれからはもうパネルで選ぶが正解になる
有機EL>TN>他
で選ぶ時代になってる

474 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7640-6IzU):2022/12/03(土) 18:18:43.28 ID:QYUsYV3P0.net
XL2546(240Hz)とAW2521H(360Hz)で
マウスをちょっとブンブンしただけでも
簡単に遅延の差がわかるレベルではあるよ

475 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 18:21:47.26 ID:wVpRyLtOr.net
JOLEDは高リフレッシュレート出せんのか

476 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 18:22:51.42 ID:HxtVI/3/0.net
有機かIPSかではなく量子ドット搭載か否かで判断する時代だよ
DCI-P3 100%は伊達じゃない

477 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 18:23:16.61 ID:HxtVI/3/0.net
発色だけの話ね
応答速度その他とは関係しない

478 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 18:32:46.92 ID:zhdTa4fV0.net
JOLEDは高画質機向けしか出してないからゲーマーには降りてこんじゃろ

479 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 18:37:59.27 ID:30s1drSe0.net
知ったかゲーマー
今だにOLED量子ドット搭載ゲーミングモニターなんて存在してないんだけど
第一おまえら10万円のモニターなんて買えないじゃん
OLEDがおまえらが買える範囲の3万円台に値下がるのは何年後の話してるのプププ

480 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 18:41:32.67 ID:QYUsYV3P0.net
https://www.rtings.com/monitor/reviews/dell/alienware-aw3423dw

481 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 22:40:07.04 ID:+sNsXgPd0.net
ゲーミング有機ELが安価で普及しだすより
ゲーミングプロジェクターの方が一般的になったりして

482 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 23:08:56.28 ID:rbtY+MDz0.net
作業にも使うし映画も見るから27インチWQHDが自分にとっての最適解になった
対戦ゲームでも144出れば俺は問題ない
大会出る人とかはこの環境じゃ不満かもしれない

483 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 23:09:08.43 ID:c2sqtfZPa.net
そうやって空想するのは面白いよな
おれは将来クワトロ・バジーナみたいなサングラス型の
VRが普及すると思うわ

484 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 23:11:05.28 ID:c2sqtfZPa.net
481にね

485 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 23:13:05.66 ID:c2sqtfZPa.net
しかしゲーミング有機el液晶楽しみだな

486 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 23:57:36.79 ID:LUnpvi3+d.net
>>482
13,14年前のFHD21.5TN5ms(gtg)60hzから
ブラフラで激安だったWQHD27VA1ms(MPRT)144hzにちょうど乗り換える私が居る
いい加減古いし違うメーカーで不揃いだったからね
ゲームやらん、けど普段使いでもヌルヌル効果あると聞いてちょっと盛る、グラボが骨董品の670、映像鑑賞メイン
机的に120+α、独りやから視野角もそんなに要らない、ケチ
以上の理由で考えた結果こうなった

487 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 00:01:03.94 ID:WCJKYJNZ0.net
1080pのOLEDなんて発表自体されてないんだから夢物語
価格も3万円台に値下がりしないとおまえら買えないじゃん
何年先の夢語ってんの?無意味

488 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 05:24:18.55 ID:j+x6croO0.net
>>480にリンクを貼った
3440x1440、175Hz、QD-OLED、G-Sync Ultimate、HDR のAlienware AW3423DWは
作業用サブの3440x1440、60Hz、IPS を入れ替える候補として検討してたとこだから
QD-OLEDのものがとっくに出てることは知ってたわけだけど
この機種は遅延が少し大きい(7.9ms)ってことで様子見中

ちなみに、Rtingsに調べてもらいたいやつはここでVoteできるよ
https://www.rtings.com/reviews-pipeline/monitor
LG 27GR95QE-B (OLED 240Hz)も上の方にいる

489 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 18:22:36.89 ID:MZ0i+CbR0.net
IPSだとどんだけスペック高くても高級品でも
逆残像は不可避なのか

490 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 21:25:59.83 ID:Oq+HMu5Xr.net
結局有機ELって焼付き防止のせいで遅延が液晶よりあるんでしょ
最近は状況かわった?

491 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 21:58:10.97 ID:A/4ReZIa0.net
オーバーシュートって毛嫌いされてるけど過剰じゃなければ俺はそんな気にするほどのことじゃないと思ってる
時間方向へのシャープネスが掛かるみたいなもんなので映ってるものによっては少しオーバーシュートあったほうが体感でくっきり見えたりする

492 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 22:20:10.66 ID:sjxvHOqga.net
>>490
LGのやつは0.03だったかハッキリ数字出しちゃってるから
そこはなんとかしてんじゃないの?
でないと訴える奴出てくるし

493 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 23:12:22.69 ID:KLyMkU/rr.net
そこは期待出来る数字だなぁ
レビューが楽しみ

494 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 00:07:41.13 ID:wRJj2w0m0.net
有機EL一点狙いで行くわ
TN愛用の諸君、俺は時代の先で待ってるぜ

495 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 00:21:09.96 ID:JfR/WKBX0.net
25インチフルHD360Hz応答速度0.1のOLEDが10万で買えるようになったら競技でのBenQの天下終わるかも

496 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 02:16:50.81 ID:dtKJL75y0.net
ジャッキー・遅延

497 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 02:50:50.18 ID:FOKZUXbZ0.net
頼む
あと5年有機EL来ないでくれ
頼む

498 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 06:57:42.56 ID:GZxXmqkAr.net
有機el買うなら焼き付いたやつを中古の捨て値で欲しいな
焼き付くとわかってて新品買うのはキツい
車だって数年でエンジンが必ず焼き付く車種とかあったらとても新車では乗れん

499 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 07:13:14.25 ID:t4o4apdn0.net
>>495
そんなのが出る頃にはBenQも出してて相変わらずBenQ一択じゃないかな

500 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 09:46:56.21 ID:6xy3jBQM0.net
>>498
遅延やfpsを気にしてる人は、どうせ買い替えてるだろうし気にせんでいい
5年とかしたら良いモニター出たから買うわってなるだろw
どうせ買い替えるからいかに遅延や残像のないモニターを使ったほうが快適だぞ。有機EL見やすいし。目にも良い

501 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 09:58:41.76 ID:hayzn3dJ0.net
そうさ100%有機

502 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 12:56:49.53 ID:PUMpENk4d.net
ミニledの机上サイズが買える値段で出てくるまでは液晶でいいわ

503 :UnnamedPlayer :2022/12/06(火) 01:33:27.81 ID:I8hXHy9b0.net
もう庶民はRTX4060Tiさえ買えなくなるな
12万円265W誰が買えるんだよ......

504 :UnnamedPlayer :2022/12/06(火) 02:08:10.65 ID:Pe7W/eYv0.net
サッカーもTNのが見やすいな IPSもあるけどロングボールの時とか残像が気になるわ

505 :UnnamedPlayer :2022/12/06(火) 08:03:43.44 ID:58aZo+pyM.net
>>503
4060ti12万とかまじか

506 :UnnamedPlayer :2022/12/06(火) 11:24:17.61 ID:I8otVvXw0.net
性能はRTX 3080並(消費電力は減るけど)
3080買っててよかった

507 :UnnamedPlayer (スップ Sd02-D+d7):2022/12/06(火) 12:21:17.57 ID:vZtbki1Rd.net
またグラボの価格上がるらしいし3080を10万で買うのが当面の最適解かもね

508 :UnnamedPlayer (スップ Sdc4-/QSM):2022/12/06(火) 12:30:11.36 ID:RX8179mHd.net
それはない
げーマーなら4000番台

509 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa83-HE0p):2022/12/06(火) 12:42:00.36 ID:Eky/QfBQa.net
買うなら今でしょ
3080ti 13万で買ったわ
12回払いだったかでw
こいつで4年は戦い続けるわ
10万のやつもあっだが
あれはvramが安いやつだけで
こわれやすいんだよな

510 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5c28-15xJ):2022/12/06(火) 12:43:18.03 ID:diLAgmh20.net
可哀想...

511 :UnnamedPlayer :2022/12/06(火) 12:56:21.81 ID:vZtbki1Rd.net
2020/9に3080を定価で買えたがそろそろ買い替えたい気持ちもある でもDLSS3.0以外にあまり魅力がないよね 今壊れてもまた3080を買いそう

512 :UnnamedPlayer :2022/12/06(火) 13:20:16.56 ID:IObyIpcp0.net
価格設定とか見るに謎の半導体メーカーはまだマイニングバブルの夢から覚めてないんだろうなって

513 :UnnamedPlayer :2022/12/06(火) 13:40:55.18 ID:xwqfOx0G0.net
個人の自由だしいいんだけどPCパーツを割賦で買うやつがいるのに驚く
とはいえ昔より値段上がりすぎてるのはあるからなー

514 :UnnamedPlayer :2022/12/06(火) 13:51:23.23 ID:R3a1zYex0.net
Amazonからモニターとモニターアーム届いたけど設置めんどくせぇな
Amazonってドット抜けしてたら返品できるん?

515 :UnnamedPlayer :2022/12/06(火) 14:01:26.39 ID:al2exJW00.net
最近は開封してたら50%返金て書いてあるけどドット抜けはどうなんだろな

516 :UnnamedPlayer :2022/12/06(火) 14:37:54.44 ID:R3a1zYex0.net
50パー返金ってお客様都合の場合でしょ
返金理由をドット抜けじゃなくて、勝手に切れるとか他の不良と主張したらどうなるんだろ?
ちゃんと検査するんかな

517 :UnnamedPlayer :2022/12/06(火) 14:45:35.77 ID:vrItiiFzM.net
>>514
ものによる

518 :UnnamedPlayer :2022/12/06(火) 15:10:02.87 ID:Eky/QfBQa.net
3080初めて発売された時に買いそびれて
それからずっと買い時を待ってて
3080tiが13万まで下がってたから
物の価値考えたら今が底値付近で
買い時だと判断して ちょっと無理して買った
別に煽るレスじゃ無いのよ

519 :UnnamedPlayer :2022/12/06(火) 17:28:12.70 ID:I8hXHy9b0.net
マジでGeforce値段上がりすぎ....確定値段16万のRTX4070Ti
でるか分からんけど4050ですら8万台なんじゃね?恐ろしい.....

520 :UnnamedPlayer :2022/12/06(火) 17:33:15.47 ID:EG85zRiU0.net
Switch,PS5商法に味をしめたんやね

521 :UnnamedPlayer :2022/12/06(火) 17:42:24.13 ID:46aCnsLe0.net
>>520
SwitchとPS5で儲けてるのは転売屋でメーカーじゃ無くない?

522 :UnnamedPlayer :2022/12/06(火) 21:43:31.13 ID:yYdTeGchr.net
10年前ならGTX680と4790Kに120Hzモニター付けて20万ありゃハイエンドでもお釣り来たのに今やグラボ単体すら買えなくなるとはなー

523 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 00:41:25.94 ID:dtO0Lsdn0.net
EUV時代に入ったので無理せずPSを買うべきだよ

524 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 04:02:09.31 ID:FzM+kVVj0.net
FPSに魂捧げてるわけじゃないなら価格的にも実用的にも潰しが効くIPSの144が無難そうか
ここ見てよくわかったわありがとな

525 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 08:48:13.95 ID:hNuYiVPC0.net
一般的なゲーマーの多くは高リフレッシュレートディスプレイのことさえあまり知らないだろうからね
ガジェット系の記事でさえ「今頃そんな話?」みたいなことがよくある
そんな人がいきなり値段が高いやつを買うとは思わないわ
ただ、240Hzやら280Hzとかだと、もう言うほど高くもないけど

526 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 08:52:47.43 ID:Z19g766mM.net
240はかなり手頃になったねえ
次は240以上だわ

527 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 10:16:07.18 ID:gj7qQDOqd.net
500hz待ってるけどお布施込み15万くらいしそう

528 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 10:21:14.08 ID:70eXd2Lb0.net
>>524
デュアル出来るならfps用に安い24インチ144買ったほうがいいんじゃね
fps以外だと画面でかいほうがいいし

529 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 11:23:08.91 ID:724Xllo90.net
500Hzはゲーム側でDLSS3やFSR3.0対応がほぼ必須になりそう。

530 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 11:41:51.58 ID:FzM+kVVj0.net
>>528
FPS用にデュアルするスペースは無いサブは置いてるがインテリア的にも24越えを2枚並べると主張が強い気がする
27を一枚か24とサブが理想かなと
21インチのVistaのシールついたディスプレイで最新ゲームやってる俺に死角は無い
今気になってるのは24gn650-bajpとかいうLGの奴

531 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 11:52:03.77 ID:aJw+pyBn0.net
モニターアーム使わんの
メインもサブもアーム使えばでかいマウスパッド使えて便利だぞ

532 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 12:00:19.68 ID:vGwqhvtv0.net
dlssもfsrも結局低解像度でレンダリングしてアップスケーリングしてるだけだからなぁ

533 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 12:45:48.67 ID:AFLryHIKd.net
そうでもしないと500張り付かないゲームばかりって話でしょ VALOやOW2なんかでも600出ても360張り付きは案外難しいよ

534 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 13:40:27.77 ID:FzM+kVVj0.net
なんか調べれば調べるほど意味不明になってきたしとりあえずIPSの買うわ3年保証らしいしモニターアームも興味あるからこの辺はまたそのうちだなありがとね

535 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 13:44:38.86 ID:Q2AZC4qE0.net
モニタに金使う奴が正しいのさ

536 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 13:51:24.47 ID:vGwqhvtv0.net
>>533
dlss使ってfps伸ばすのは、低解像度にしてfps伸ばすのと実質同じって話
wqhdとか4kをfhd並みの負荷で処理する機能だから、fhdのfpsはあんまり上がらないのよ

537 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 14:28:09.79 ID:AFLryHIKd.net
>>536
OW2がFSR対応してるけど結構FPS変わるよ 5.2ghz/8c16t 3080で15%くらい上がる
鮮鋭化スライダーを0にしても効果があるのはよくわからんけどFHD未満にして鮮鋭化だってできるでしょ

538 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 16:17:47.21 ID:724Xllo90.net
DLSS3はフレーム補完があるので低解像度レンダリングの引き伸ばしだけじゃない。
CPUの性能がネックでもfpsを上げられる。

539 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 21:37:56.78 ID:Q9K5sA9Ra.net
zowei の360hzの調べたレビュー ちも○ぐで上がってるね

540 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 22:52:32.65 ID:Wr59TmNn0.net
FPSだけじゃなくて、シミュレーションやRPGもやる人は、
モニタサイズはどれを使ってますか?

あとできればおすすめモニタも教えて頂ければ…

541 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 23:16:45.30 ID:fKvDObiE0.net
>>540
俺はFPSもちょっとやるって程度のときに28インチの4k買った
最近新しいFPS始めて結構やってるから24インチをFPS用のサブとして購入した
まだ24は届いたばっかで使ってないけど、適当に楽しみたいだけなら大きいモニターでいいんじゃない?僅かな差を気にするなら24くらいが画面全体が見やすくてミニマップキルログとかが見落としにくくなるんだろうけど

542 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 23:45:06.08 ID:Mi0/yydG0.net
視界に入るか問題は視力並びにモニターとの距離で決まるからもう少し別な所を加味して検討した方がいい
例えばヴァロとかOW2みたいな局地戦は敵の大きさに限りがあるから24インチでもいいけどPUBGやAPEXみたいなバトロワは相手が極小豆粒サイズになるから27インチの方が倍スコいらずの等倍でも当てやすいというメリットはある
ただメーカーによってはフラグシップモデルが24インチだったり卓上スペースの問題で制限がある人もいるので結局人それぞれ

543 :UnnamedPlayer :2022/12/08(木) 01:09:10.10 ID:HzeDpcK70.net
>>540
ASUS ROG Strix XG43UQ を2枚横に並べてる。もう一枚欲しい
ゲームは大画面じゃないとダメ派
FPSよりはシュミレーション、LOL、FF14など

シュミレーションゲーって情報量を表示できてなんぼだから4kでも28とか32インチじゃ狭くてやりにくい

43インチ4kは設置にコツがあって
・VGAは最低3080、出来れば4080,4090(3080って4k 100FPSぐらいまでしか出ない)
・モニターの上辺を目の高さと同じぐらいにすると目が疲れにくい
・目からモニターまでの距離は90-100cmぐらい

544 :UnnamedPlayer :2022/12/08(木) 07:33:03.59 ID:H0P9r+lX0.net
4k 120Hz 27インチが欲しいんですけど、
最低でも10万以上するので少し抵抗が…

今は時期が悪く待つと安くなりますね?
あるいは買っちゃった方が良いとか…

545 :UnnamedPlayer :2022/12/08(木) 12:57:04.33 ID:tfNcYvlta.net
>>544
モニター TVなんて基本安くなっていく一方だから、スペックと価格が自分の中で折り合いついたら買えばいいと思う。

546 :UnnamedPlayer :2022/12/08(木) 13:02:39.06 ID:ZSy8HpYEd.net
>>544
目的にもよるけど27インチならWQHDでも見た目の画質はそんなに落ちないと思う
作業領域が欲しいなら話は別だが

547 :UnnamedPlayer :2022/12/08(木) 13:04:02.72 ID:ZSy8HpYEd.net
4K120って言うと現行ゲーム機のうたい文句だけど、実際4K120で動作出来ないからゲーム機用だったら無駄スペックになる

548 :UnnamedPlayer (ワッチョイ fd7d-nYWr):2022/12/08(木) 14:21:37.80 ID:74/VaXAl0.net
4090でも無理なんかな
3090だと4k60がギリギリって感じだが

549 :UnnamedPlayer (オッペケ Src1-Nab3):2022/12/08(木) 14:22:22.22 ID:Jcd0S1bCr.net
27M2V

550 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a04-e+3V):2022/12/08(木) 14:33:47.51 ID:j2iDlNJx0.net
CPUとゲーム次第でしょ

551 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a04-e+3V):2022/12/08(木) 14:46:55.15 ID:j2iDlNJx0.net
試しに9900K+3080+4K144モニタでOW2を1マッチやってみた ほぼ144張り付きで稀に130台に落ちるくらい
144出て4Kモニター向けのゲームってのが思い当たらないんだけどMMOとかなのかな

552 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1e54-w9ST):2022/12/08(木) 14:50:16.08 ID:1uD4FXPU0.net
普段遣いでデュアルモニタはやらない人間なんで
普段利用、FPS、Switch以外のゲーム→INZONE M9
FPS、Switch→XL2566K
で使い分け
どっちも11月に買ったから今月23万モニターで引き落とされるわ
でもm9は当たり個体引けたから良かった

553 :UnnamedPlayer :2022/12/08(木) 18:10:10.15 ID:bsYyCFtJ0.net
M9高いのに当たり外れあるのか

554 :UnnamedPlayer :2022/12/08(木) 20:13:28.01 ID:moRGqB/50.net
Acerのモニターだけどスタンドの外し方がわからん、わかる人いたら助けて
https://i.imgur.com/81lqrZ0.jpg

555 :UnnamedPlayer :2022/12/08(木) 20:15:37.13 ID:moRGqB/50.net
外れたわ、ボタンあった

556 :UnnamedPlayer :2022/12/08(木) 21:20:59.26 ID:4O6nfxNx0.net
よかったにぇ

557 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 07:29:15.14 ID:XgmWyLcj0.net
皆さんは何年ごとにディスプレイは買い替えてますか?

558 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 07:59:58.92 ID:P1mZ1rUn0.net
3~5年は使うかな
でも良い製品が出たら1年で買い足すことはあった

559 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 08:19:06.53 ID:XgmWyLcj0.net
それ位で買い替えるほうが満足度は高いんですかね。
最新10数万円のモニタを長く使うより、4~5万のを数年で買い替える方が良かったり?

560 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 08:41:24.21 ID:qpyf0pqs0.net
自分は欲しいと思ったモデルが出たら現在のモニターの使用年数問わず即ポチ
逆に目ぼしい新製品が出なければパネルやバックライトの劣化が目立ってくるまで長く使うこともある

561 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 09:39:53.25 ID:RwG3pcEUM.net
買い替えるのは良いけど古い処分が困る

562 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 09:49:11.03 ID:w/GTWIC/0.net
一台だけ残して回収してもらえよ

563 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 14:14:08.07 ID:SoqXrbNA0.net
古いモニターは使えるうちにメルカリで捨て値で捌いてる

564 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 14:15:54.43 ID:P+gZf6L70.net
モニターってどうやってメルカリで捌くんだ
元箱あればいけるか

565 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 14:56:35.67 ID:v6aJhvcQd.net
新しいのが欲しくなったら早めに買い替えられるように箱とか全部保管してある 上位機種ならいい値段で売れるで

566 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 22:14:21.72 ID:3eJozqZiM.net
店に行って、4kとwqhdを見比べたけど、そんなに違いが分からんかった…皆はマジで分かるの?

567 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 22:32:58.47 ID:4B69JNcm0.net
>>566
同じ画面サイズ(インチ)のもの同士を見比べても
分からんかったの?

568 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 22:40:59.52 ID:3eJozqZiM.net
>>567
27インチだったからかな。分からなかったす。
発色や輝度の影響も大きい印象でした。

569 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 22:53:20.23 ID:PI1jSZ9F0.net
DellのG3223Qを検討してます。
スペックは、

ディスプレイタイプ
LEDバックライト付液晶モニター / アクティブマトリックス方式TFT
エネルギークラス
クラスG
エネルギークラス(HDR)
クラスG
画面サイズ
32"
アダプティブシンク技術
AMD FreeSync
内蔵機器
USB 3.2 第1世代ハブ
パネルタイプ
Fast IPS
アスペクト比
16:9
実効解像度
3840 x 2160 at 144Hz (with HDMI 2.1)
3840 x 2160 at 144Hz (with DP 1.4)
画素ピッチ
0.1845 mm
インチ毎ピクセル
138
輝度
600 cd/m²
コントラスト比
1000:1 / 1000:1 (ダイナミック)
最大表示色
10.7億色
色域
95% DCI-P3, 99% sRGB
応答時間
1 ms (GtoG エクストリーム)
ゲーミング
対応
水平視野角
178°
垂直視野角
178°
スクリーンコーティング
反射防止
バックライト技術
LEDバックライト
特徴
LED エッジライトシステム, 水銀フリー, 無ヒ素ガラス, 3面ベゼルレス
寸法 (幅x奥行きx高さ)
72.528 cm x 6.875 cm x 42.721 cm - スタンド含む
となってます。

使用用途はPS5でAPEX、あと動画編集なんですが、どうでしょう?
10万円以内で探しているので、他にオススメありましたら教えてもらえると嬉しいですm(__)m

570 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 00:05:22.64 ID:I/Sy8wdt0.net
G3223QはあるけれどPS5はないし動画編集もしないわ
専門的な用途でもない限り困ることはないと思うけどなー

571 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 00:10:37.22 ID:c8+WsGMJ0.net
>>570
G3223Qを普通使いですか?
ゲームとかするなら残像残るかとか教えてほしいです

572 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 01:28:14.69 ID:I/Sy8wdt0.net
>>571
tweetdeckとNetflixと大画面でやりたいゲームにつかうくらい
IPSだからそこそこの残像はあるよ見てわかるくらいには 我慢できるかは個人差だね

573 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 04:17:13.44 ID:DDfwIHhza.net
>>566
モニターのサイズが大きくなる程4Kとwq の差は
目立ってくる
27インチぐらいだと4kとwq の差は分かりづらい
hd とwq と4k の画質比べたのがツベにあるから
見たら良い
オレは27インチのwq のnanoIPS使ってるわ

574 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 08:01:37.18 ID:mYKIQnTo0.net
仕様に書いてある「画素ピッチ(ピクセル間の距離)」を参考にすればわかりやすい

25インチの1920x1080だと0.28mmぐらいだけど(ザラザラ感がある)
27インチの2560x1440だと0.23mmぐらいになって
これくらいからピクセルが密な感じで滑らかに見えるようになってくる

これ以上細かくなるとスケーリングしないと文字が小さすぎるから
個人的には、何の工夫をしなくてもキレイと使いやすいを両立できるのは0.23mm

アンチエイリアシングかけない状態のゲームのレンダリング画面は
解像度高いほどギザギザ出ないけど、これはまた別の観点

575 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 10:16:25.38 ID:ZpoXulum0.net
>>569
PS 5で APEX やっても60 FPS しか出ないんで
モニターよりもまずは PC を買った方がいいね

576 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 14:44:01.27 ID:9l92lAbW0.net
ps5って120じゃなかったっけ?

577 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 14:54:08.61 ID:T0MnEfR4M.net
秋葉原のヨドバシに行ったけど、そんなにたくさん種類が売られているわけじゃなかったし、
どこで現物チェックとかをしてるんですか?

578 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 16:06:29.24 ID:ZpoXulum0.net
>>576
PS5で120 FPS ゲームほとんどない

579 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 16:17:29.59 ID:cQjtqvglM.net
>>576
出てもHDが120までよ

580 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 16:20:11.55 ID:2FlX+jwd0.net
OW2とフォトナとCoDは120fps対応してた気がするが

581 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 17:38:29.35 ID:pwdxmKcnM.net
lcd225のモニター10年以上使ってます。
有機ELに変えると凄い良くなりますか?
ゲームは主にff14 ばかりでFPSそんなやりません。

582 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 17:45:18.36 ID:gYH/N5wd0.net
有機ELというか最近の普通のIPS液晶にするだけで十分変わると思うよ

583 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 17:45:32.82 ID:pwdxmKcnM.net
2013年発売なんで10年経ってませんでしたすみません。

584 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 19:23:39.86 ID:0aYEhimM0.net
>>581
ff14やってるならウルトラワイドいいぞ
没入感の高さは、視野の広さでカメラ回さずギミック全部見れる
HD解像度でもいい高ささになってるから4kだと縦が多すぎる
HUD大きく沢山置いても視認性を阻害しにくい

585 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 19:35:31.21 ID:gYH/N5wd0.net
10年ぶりなら思い切ってUWQHDかな
大げさでなく世界が変わると思う
PCも買い替えになるかもだが

586 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 21:08:41.75 ID:SDOkKl/40.net
情報小出しになってしまいましたが、
デスクの都合上置けて22インチ
奥行きは390mm前後になります。
あとpcで絵も描くので発色が変ではないことと画面の歪みがないことも求めたいです。

587 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 21:20:31.86 ID:SDOkKl/40.net
調べてみたら画面サイズと実際の寸法は必ずしも比例してるわけじゃないんですね。
今使っているLCDMF225は507×178×390で、これより数センチであれば誤差あってもデスクに収まる感じです。

588 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 21:26:42.37 ID:oItcQUNcd.net
ADS≒IPS

589 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 21:49:59.56 ID:gYH/N5wd0.net
うーん、デルの22インチのモニタ買っといたら?

590 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 01:16:03.93 ID:FUrI8ckv0.net
Asus PG27AQDM、27 インチ 1440p OLED パネル、240Hz

https://tftcentral.co.uk/news/asus-tease-rog-swift-pg27aqdm-with-27-1440p-oled-panel-and-240hz

同じパネルをつんでASUSもきたか

591 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 02:02:27.83 ID:YLZWnblb0.net
ガチゲーマーならFHD一択だろ
RTX3060Tiさえ買えない層が10万円のwqhdモニターにどうして妄想を抱くのか意味不明

592 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 09:57:30.24 ID:gmsqZIdU0.net
またいつもの妄執君か

593 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 11:12:50.81 ID:fK/DUVkr0.net
>>590
時代は有機ELになってきたな
BenQも遅延の無さで負けちゃうと勝負できるとこなくなるからやばそうだな

594 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 11:27:12.39 ID:YLZWnblb0.net
無知蒙昧はどっちよって話
おまえらwqhd240hzモニターの性能を発揮させられる高性能なpc持ってないじゃん
FHD144fpsさえ維持できないオンボロpcの癖に妄想に浸ってるだけでしょ
ゲーム実況みたいにユーチューブ見てドヤってる層

595 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 11:28:02.72 ID:By/TVqk3r.net
何時間連続表示でタスクバーか焼き付くのか実験が待たれる
ゲームにだけ使うような使い方なら心配ないだろうが

596 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 11:43:34.64 ID:CNws6Om10.net
>>595
有機EL版Switchの検証動画見たら昔のものよりは進化してたようだけどまぁ不安は拭いきれんよなぁ

597 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 11:49:19.33 ID:fK/DUVkr0.net
いうて3年持てばいいわな
その頃には、もっと良いのが出てるからそれに乗り換えるだろうし

598 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 12:00:21.88 ID:CNws6Om10.net
俺は5年は持ってほしいなぁ
買い替えてサブモニタに回す可能性もあるし

599 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 12:12:46.47 ID:FL1aPfYi0.net
有機ELは値段的にもそれなりに持たないと買う必要ないくらいまである。

600 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 12:20:48.99 ID:ggqYTxwI0.net
FHD 240Hzサイコー
でもWQHDもほしいー

601 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 12:25:54.86 ID:FL1aPfYi0.net
>>600
欲しい。

602 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 12:59:37.75 ID:NQ19TdjH0.net
AW3423DWにしてもうすぐ半年だけどもう液晶には戻れねえわ
焼き付きとかピクセルリフレッシュがウザいとかそんなネガぶっ飛ぶほどにその他が全て勝り過ぎてて

603 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 14:03:37.42 ID:hjEU9CiO0.net
PS5で120 FPS 対応しているゲームは20もない

604 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 14:07:02.13 ID:k8JguH5K0.net
>>602
ゲーム専用機で使ってる?
文字表示苦手で縦短いとオフィスワーク系と併用難しそう

ここが素敵って推しポイント教えて

605 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 15:04:56.42 ID:EsWse3vVd.net
WQHD240はエンドゲームといえる性能だけどやっぱり残像が気になって2566kに戻した経緯があるから 有機ELのWQHD240はめちゃくちゃ気になるな 焼付きリスクを見込まれてリセールが下がるかもしれないなという懸念はあるが しばらくは買い替えたくなるようなものは出なさそうだし 10万ちょいで買えるなら全然ありやな

606 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 15:39:56.54 ID:YLZWnblb0.net
どうしてこうも見栄っ張りで恥ずかしくならんの?お隣の国系でしょ

607 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 15:40:13.39 ID:rI+Fg4htM.net
どうせなら4k240hzの有機EL来て欲しい

608 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 15:46:25.68 ID:PekyNnp/M.net
まーた88が糖質拗らせてんのか

609 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 15:46:36.50 ID:SPlRxTmy0.net
頭おかしいやつは高確率でアホウヨ

610 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 16:03:57.25 ID:9E+ZN1aId.net
リセールって中古モニターって値段つくもんなん?どうせ手間だけかかってたいした値にならんと思ってたけど

611 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 16:08:04.59 ID:YLZWnblb0.net
図星で顔真っ赤

612 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 16:50:52.11 ID:uWRRRxMI0.net
最近あんまFPSやらなくなってきたからWQHDや4kのでかい画面欲しくなってる

613 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 17:16:46.19 ID:C6x4MjJ5d.net
>>610
最近の履歴をみてみたよ 手数料送料を除いた手取りです

AW2721D 60000
xl2546k 50000
xl2546s 58000

高いと思うか安いと思うかはそれぞれだけど捨てるのも売るのも手間は同じとおもってるからお金になるぶん助かってるかな

614 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 19:37:41.28 ID:NQ19TdjH0.net
>>604
最初はゲーム専用って思ってたけどこれ一台で何でもこなしてる
テキストのカラーフリンジってのは俺には全く気にならないなぁ
ウルトラワイドスレでも気にならないって人が多かったが

推しポイントか…圧倒的視野角、黒さ、色むらの無さ、低残像感
特に縦横スクロールが主な2Dゲームの残像感の無さはCTRを思い起こす
宗教上の理由でウルトラワイドと有機ELはアカンってのが無いなら絶対おすすめだわ
まぁでもこれからもっと良いのがいくらでも出てくるだろうけど

615 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 20:19:42.94 ID:IESexNGH0.net
さすがに液晶に何万も出すくらいなら有機ELがいいくらいは俺でも分かる

616 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 21:01:31.60 ID:FUrI8ckv0.net
>>614
俺もAW3423DW買おうって飛びつこうとしたけど
G-SYNCをON状態だと、フリッカーが発生するって
結構掲示板とかに書いてあったけど、どうだった?

617 :UnnamedPlayer (オッペケ Sr1b-n9Cm):2022/12/11(日) 21:49:13.86 ID:PEYe2FyOr.net
まあプロが契約じゃなく自費で有機el使い出してから検討しても遅くないかな
配信者やプロみたいに減価償却できるわけでもないのに焼き付く前提で買うにはリスクがあり過ぎる

618 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 22:28:25.83 ID:L5B8ipTR0.net
一応Dellの場合は、焼き付き含めて3年交換保証っぽいけどね
製品ページに書いてある

619 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 23:01:06.93 ID:bYdbOaeX0.net
4090買ったからAW3423DW欲しくなってきたな
ミニLEDのUWQHDが出てくれんかな

620 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 23:20:32.86 ID:qpW5Y9Py0.net
解像度がバラバラマルチモニターでもいいじゃん
UWQHD HD 4K使い分けろ

621 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 10:17:10.71 ID:Mqm3uDzD0.net
解像度違うモニターをデュアルしたら、4kからFHDに移動するときにひっかかったりする
なんか対策ない?

622 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 10:22:06.97 ID:nMOMa+y00.net
>>621
OS側にスムーズにモニタ間を移動するみたいなオプション追加されてたよ

623 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 15:07:23.78 ID:H6tLft+M0.net
>>616
本当だけど再現性がいまちなんよね
俺の検証だと30fps以下くらいの低いフレームレートの暗い画面でチラつきが出る気がする
アニメとか24fpsの動画を同期させて再生するとよく発生する気がする
ゲームでも恐らく極端に低いfpsになったら発生しそうな気がするけどそんな低フレームレートになった事がないから
今んとこゲームで気になった事はないかな

624 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 15:21:31.83 ID:B49bhsh+0.net
>>622
それって11?使ってるのは10なんだけど、どこで設定できるのかしら

625 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 20:34:20.47 ID:xkk0BKn+0.net
240Hzモニター
4万が基準の中DELLだけ3万なのなぜ?
何か罠ある

626 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 20:37:21.31 ID:xkk0BKn+0.net
モビウスしばらく使ってみたけど高いだけで強みはモニタにしてはマシなスピーカーくらいやね
3マソの価値はなかったかも

627 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 21:40:18.90 ID:S22Dmndo0.net
BenQもDELLも選ばないなら、何選ぶのさ?参考までに。

628 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 21:44:45.49 ID:nMOMa+y00.net
そういう考え方なら高い方から買うほうがいいよ

629 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 21:46:15.32 ID:nMOMa+y00.net
>>624
11の設定-ディスプレイ設定-マルチディスプレイにあるよ
11は賛否あるみたいね 私は困ってないよ

630 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 21:52:08.76 ID:NzhWTm/6d.net
どうしてDELLは安いの?

お前ら「BenQもDELLも選ばないなら、何選ぶのさ?参考までに。」

「そういう考え方なら高い方から買うほうがいいよ」

知的障害者と自閉症の集まりで草

631 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 21:55:08.60 ID:JtXsUWBz0.net
マジで意味不明だよな

632 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 22:00:10.68 ID:1L5CJrFf0.net
>>629
賛否ってどこで?

633 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 22:33:14.70 ID:vLHjMMKD0.net
高いやつだと違うのかな
試しに買ってみたが・・・w

634 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 22:50:44.33 ID:B49bhsh+0.net
>>629
ありがとう、10だから無かったんやね

635 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 23:11:57.68 ID:nMOMa+y00.net
値段が安いものに罠があると思うなら高いものを買ったほうが安心できるかなと思ってね
動きの見やすさを求めての240hzでxl2566k/2546kを買っておけばいいのではないかな

636 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 00:48:44.14 ID:dDSwsc100.net
DellもAlienwareでQHD240出すだろうからその辺が普及タイミングかもなあ
動画性能で有機ELか、価格で液晶を選ぶかの二極化が進みそう

637 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 01:29:43.21 ID:KYm6UDk70.net
おまえら永遠の夢物語ばっかりな
FHDのゲームすら200fps以上の張り付く能力のPCさえ持ってないくせに
WQHD240hzだとかxl2566kだとか有機ELだとか言ってて虚しくならないの?
どっかのweb見てドヤってるPCエアプばっかりだろ?
おまえらにはモニ研がお似合いだぞ

638 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 03:56:39.55 ID:I0gq2xy0M.net
タコ踊り

639 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 05:16:34.69 ID:8MLlaenTM.net
>>637
http://iup.2ch-library.com/i/i022515599515874911259.jpg

RTX4090買いました

640 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 08:05:19.92 ID:/G3mMr5xa.net
ベンチ台みたいな感じで
剥き出しでやってんのか
おれはpcの横開けてるわ
RTX3080ti 12回払いの者や

641 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 11:11:03.17 ID:z0j16QBKd.net
ブログや記事見てると思ったより2566Kの遅延が少ないわけでもないみたいだし、完全に有機EL1択時代だな。結局、液晶じゃ有機ELには勝てない

642 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 12:41:49.00 ID:UkLDOcmXa.net
来年の1年間でゲーム用液晶市場は
IPSから有機ELに変わるだろうな

643 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 13:48:41.04 ID:F9xMKQyw0.net
LGのパネルは輝度が低いからなしだな
AW3423DWFの240Hzバージョンが出たら欲しい

644 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 14:59:19.19 ID:zfhpoFmh0.net
pcつけっぱでも焼き付きなしになったら有機el買うわ
ってか有機elより新しいパネルってないん?
量子ドットって新しいパネルなんだっけ?

645 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 15:04:02.91 ID:Nq9sG1Xs0.net
WQHDで安く抑えるかと思うけど同時にやっぱ4Kも良いかなとなかなか決められない
スペック的には4K最高設定で60fps出せるくらいだから無理に4Kにしなくても良いんだろうが…

646 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 15:09:04.71 ID:0kM58qord.net
フロムゲーやオープンワールドに使ってる32インチ4kを有機ELかミニLEDに変えたいなというのはある FPS用のモニタは別であるからこれは60hzでもよくてコントラスト優先かな

647 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 15:15:34.68 ID:UkLDOcmXa.net
27インチぐらいまでだと4Kとwq はそんなに変わらん
Youtube 比較動画があるわ
wq でfps稼いだ方がオレは良い派だわ
作業領域欲しいなら4Kだな

648 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 16:50:09.59 ID:yQTco2abr.net
スマホとか携帯ゲームは消費電力の都合上有機elが採用されてるけど据え置きモニターはプラズマテレビみたいに結局価格面で覇権が取れず一過性の物になると思うな

649 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 17:03:48.37 ID:KrKfFQL4d.net
性能差に見合わない価格差があるわけでもないなら買えるうちに買って楽しむのはありかな 焼付きのことは気になるけど
そういえばリビングのテレビはいまだにプラズマを使ってるよ

650 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 19:00:47.64 ID:4wDD2Cak0.net
有機EL1択時代だなこりゃ
スペックが違いすぎる

651 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 19:19:57.90 ID:dDSwsc100.net
ブラウン管時代のレトロゲームを有機ELでプレイするという贅沢なことをしてみたい

652 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 20:19:07.30 ID:o60LUDNo0.net
有機ELモニタは屋外に運ぶと暗くて見えないから

653 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 20:24:21.65 ID:vNqtLDIA0.net
古いレトロゲーのドット絵って現代のモニタで表示すると計算されていたブラウン管のにじみがなくなるからかえって見にくくなるって話あったよね

654 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 20:27:23.47 ID:F9xMKQyw0.net
QD-OLEDのWQHD240Hz~360Hzのモニタが出たら覇権だろうなぁ
そんな奇跡が起こるかわからんが

655 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 20:48:23.86 ID:sMEftaA8d.net
有機って劣化せんの?スマホでは未だに敬遠されているが?

656 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 20:49:05.20 ID:Nq9sG1Xs0.net
迷ったけど31.5インチのWQHDにしよ
mod入れてとかで重くなったりした場合4k60出せるとは限らないしこれからミニLEDとか有機ELが色々出てくるだろうから繋ぎにしつつ予算貯めて乗り換えた方が良いな

657 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 20:55:13.33 ID:OdFCy31u0.net
>>655
2年とかで買い替えるならいいんじゃない?って思ってるけど

658 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 21:09:25.62 ID:EH/3xhRwM.net
わしもちょっと有機ELは手が出んわw
tnかIPsの240で後5年って感じかな

659 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 21:33:28.61 ID:ur+GvwUm0.net
そうさ100%有機

660 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 21:38:41.30 ID:3+0Arpdn0.net
もう焼け付くしかないさ

661 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 21:40:34.09 ID:6WfsxFSa0.net
>>656
ええな
俺も3080と27インチWQHDで頑張るつもり
31インチのもほしいんだよなぁ

662 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 22:28:39.77 ID:/5Kanj9m0.net
INNOCN 27M2Vの色域すげえな
BENQとかまともなメーカーでこのスペックの量子ドット27インチ160Hz出たら買うわ

663 :UnnamedPlayer :2022/12/14(水) 05:28:17.83 ID:jdMy/xRR0.net
innocn本国だと有名なんだけどね
有名メーカーだとASUSが30万で出してるし他もそれくらいになるよ

664 :UnnamedPlayer :2022/12/14(水) 06:03:45.81 ID:XdXXT4o30.net
ゲーミングモニターを買う前に
クソステを使ってる奴はまず
ゲーミング PC を買え
くそ車にハイオク入れても意味ねえぞ

665 :UnnamedPlayer :2022/12/14(水) 06:06:20.67 ID:JVJpgCCzd.net
>>663
型番教えて
27インチで出てる?

666 :UnnamedPlayer :2022/12/14(水) 11:44:07.16 ID:Lc20mMX70.net
イノチンって語感がダサいな
ファウェイは語感だけなんかよかったけど

667 :UnnamedPlayer :2022/12/14(水) 12:06:09.80 ID:6T0aw9tTd.net
イノセンやで

668 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 10:56:31.96 ID:2PzokPZ50.net
ASUS PG32UQ と XG32UQ、DELL G3223Q で迷ってるんだけど、どれがいいかな?
購入前相談で電話したらどちらも中国人が出て「メーカー仕様表に書いていること以外は分かりません」って話にならない…

669 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 11:32:19.02 ID:KkY7LpUkd.net
全部買って確かめろ

670 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 11:34:00.89 ID:2PzokPZ50.net
>>669
じゃあ全部買ってくれよ

671 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 12:26:13.03 ID:m20PhPhz0.net
やっぱりグレアが綺麗にみえるよな
失敗したわw

672 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 12:28:59.77 ID:0BJSE8RGr.net
モニタって店頭で現物無いと博打で買うしか無いからなー
残像なんかは検証サイトがあるけど特に画質は他人の評価なんて全くアテにならない
自分で信用出来る検証サイトを見つけるしかない

673 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 12:40:52.49 ID:m20PhPhz0.net
店頭のアンチグレアじゃ綺麗に見えたのになどのメーカーか失念したが
ゲーミングでグレアってないもんな最近

674 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 12:44:31.28 ID:XSjAses70.net
有機ELは綺麗だし遅延もないしゲーマーにとっては最強

675 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 13:35:58.61 ID:AKYIR6zH0.net
お値段と焼付きさえなきゃ飛ぶように売れそうではある

676 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 14:19:58.76 ID:JQDJyITZ0.net
でかい家電屋行っても80型とかの大型TVは恐ろしいほど展示してあるけど
PCモニタってほとんど展示ないんだよな
数売れないから仕方ないんだろうけど

677 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 14:37:22.45 ID:p8ZIlR+D0.net
>>676
家電屋には売ってないやろ
PC やに行かないと

678 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 15:36:47.43 ID:suarzMiLd.net
焼付きに関しても5年くらいもてば充分だから、今の有機ELなら余裕だろう
その頃にはもっと良いのが出てるしゲーマーはそれに買い替える

679 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 15:39:21.23 ID:yw903KEC0.net
ヨドバシは棚をGigacrystaとJAPANNEXTで埋めるのやめてくれ

680 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 16:55:44.87 ID:9MVfu1c/0.net
5年持てばいいけど、基本つけっぱのずぼらな俺でも5年もつんだろうか

681 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 17:04:01.24 ID:JQDJyITZ0.net
>>644 ノートパソコンは何十台も展示してあるけどモニタはないんだよね

682 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 20:57:58.00 ID:82o7hhdSp.net
ゲーミングディスプレイでG322CQPを購入したのですが、HDR設定でのNVIDIAコントロールパネルにて

明るさ、コントラスト、ガンマの数値

の目安を教えてほしいのですが、検索してもキャリブレーションの指標が載っていません。
皆さんはどのような数値に設定していますか?また、適切な画質に設定できるようなサイトがあれば教えて貰いたいです。
(デジタルバイブランスは100に設定してます)

683 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 09:01:52.08 ID:a4Kiun10M.net
>>682
個体差あるから他人のを参考にしても意味ないぞ
ハードウェアキャリブレーション買うしかないよ

684 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 09:35:19.62 ID:FLIJmFLrr.net
全く無意味ということはない
個体差ではなく赤に寄ってるとか緑に寄ってるとかはよくある話
完全に正確な色にしたいなら各自でやるしかないけど、モニターの発色は劣化で変わるから週一でキャリブレーションしないといけない

685 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 09:59:29.38 ID:cTvTyWQE0.net
デジタルバイブランス100の時点で視認性優先なんだからキャリブレーションもクソもにない気がする

686 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 10:01:52.48 ID:TQMwbazk0.net
「デジタルバイブランスは100に設定してます」って時点で
一般的に「正確」とされる色を望んでるようには見えないけどね
だから、自分の好きなようにしろ、という感じ

687 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 10:02:47.06 ID:TQMwbazk0.net
かぶった

688 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 18:02:23.96 ID:t1pu5gPJ0.net
31.5インチでWQHD!?
32インチWQHD使ってたけど、32インチ4Kにして世界が変わったぞ

あと数万出して4K買っとけば良かったのに

689 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 18:07:55.63 ID:80sLYhSp0.net
用途によって変わるんだから4Kに行ったから正解ってわけでもあるまい

690 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 18:19:08.23 ID:1YpZqcq80.net
ゲーマー用だからな
WQHD出力するなら4Kモニタはデメリットになる

691 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 19:01:40.22 ID:tg1wpTkq0.net
金あるなら高いやつ買えばキャリブレーションもいらないんじゃ
聞いた事ないメーカーだから色がおかしいのかな

692 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 21:03:25.10 ID:cTvTyWQE0.net
多くのゲームはHDでも見やすいように作ってるから、4kだと高さが過剰気味
高リフレッシュレートも両立するならQHDはいいぞ

693 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f28-u86g):2022/12/16(金) 21:56:27.23 ID:t1pu5gPJ0.net
PCゲームもPS5ゲームも、4K120hz以上のゲームをWQHDモニターで遊ぶので満足できればそれでいいさ

比べてみたら実際世界観全く違うけどな

694 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 22:01:14.79 ID:h8dlIosD0.net
WQHDはシングルモニタの最適解でマルチモニタで考えるとFHD+ 4Kが良いなとなったよ

695 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 22:01:20.02 ID:FxCMD7nPd.net
WQHDは閉塞感というか画面狭い感じするんだよね
満員電車みたいな圧迫感

696 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 22:14:05.01 ID:1YpZqcq80.net
>>693
モニタこだわる人は限られた処理能力の中で解像度よりフレームレートを取る場合が多い。
グラフィック重視のシングルゲーでも4Kにする前に設定を詰める。
PS5程度の処理能力だと4Kとかお飾りだし、4K120なんてほぼ嘘

697 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 22:47:01.29 ID:TQMwbazk0.net
>>693の人の場合は
「32インチWQHD使ってたけど」って話で
そりゃその大きさでその解像度ならピクセル粗いからね
(24インチFullHDと同じぐらい)

698 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 23:00:52.26 ID:t1pu5gPJ0.net
>>696
>PS5程度の処理能力だと4Kとかお飾りだし、4K120なんてほぼ嘘
へ〜
PS5の処理能力は、CPUはRyzen Zen2 8コア/12スレッド、GPUはAMD Radeon RDNA 2-based graphics engineでGPUの処理能力は10.3TFLOPS
RTX2080に相当するんだがwww

何をもって嘘と言っているのかソース出してくれよ

699 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 23:08:54.54 ID:+//Bc236M.net
2080で4k 120fpsなんてでるの?

700 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 23:09:37.80 ID:Fy+6OD9H0.net
PS5もXSXもシステムレベルでゲームに最適化されてるから同等スペックのPCより動作もフレームレートも安定するしな

701 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 23:21:11.82 ID:1YpZqcq80.net
>>699
2世代前だし無理
重い処理カットすれば出るのかもしれないが
コンシューマーキッズくんはスレチでウザいのでNGにした

702 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 23:48:54.05 ID:t1pu5gPJ0.net
>>699
ぇ?
余裕で出ますよ

>>701
はい情弱くんお疲れさまです
少しは知識つけてくださいな

703 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 23:58:03.93 ID:80sLYhSp0.net
人の買い物にケチつけるやつはだいたいクソ
持論です

704 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 00:13:34.65 ID:l4PUyQ7cM.net
https://tpucdn.com/review/nvidia-geforce-rtx-4090-founders-edition/images/average-fps-3840-2160.png

4K120hz出すなら4090ぐらい必要

705 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 00:28:11.83 ID:+grvlE3C0.net
4K120FPSってワードをどこで覚えたんだろうな
CSならこれができる!ってインフルエンサーに宣伝でもされてたんかな

706 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 00:28:38.83 ID:YNYPCon30.net
その最適化ってのがオブジェクトを減らすとかなんじゃないの G3223Qと3080でも4K120はなかなか大変だよ

707 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 00:36:32.59 ID:+grvlE3C0.net
1660sでも買って4kの現実知ったほうがいいね
2080を中古でもいいし

708 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 00:46:31.14 ID:adbeV7KYa.net
突然ですが
3080tiでWqhd モニターで高画質と
リフレッシュレート貼り付きfpsで
幸せ感じてるんですうぅぅう私!

709 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 00:52:30.36 ID:+grvlE3C0.net
UWQHDも視野に入るな

710 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 02:44:37.17 ID:Un+drWnI0.net
>>704
http://www.palit.com/palit/vgapro.php?id=3118&lang=jp&pn=NE62080020P2-180F&tab=sp

2080は8Kまで対応してるからね
騙されないでね

711 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 02:55:26.42 ID:Q7HXHarY0.net
PS5はWQHDのアプスケかつ可変解像度だらけって知らないんだろうな

712 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 04:36:06.20 ID:4DMBSNrj0.net
>>698
RTX 2080の能力もないし
仮に RTX 2080でも4Kは厳しい

713 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 04:39:32.08 ID:4DMBSNrj0.net
PS5だとあらゆる部分で性能不足出し
PC だったら NVIDIA の場合 dlss 3とかで高速できるけど
ソニーだとそこら辺全然対応しないしね

714 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 06:00:51.21 ID:LL8/VqckM.net
88並のガイジが誕生してしまったか

715 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 06:08:21.06 ID:RPelBi9u0.net
「4K120hz以上のゲーム」って言い方で感じてはいたけど
28-が全然わかってないってことがハッキリしたね

716 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 07:37:57.90 ID:IwEKwTZC0.net
4k120安定なんて4090でも無理じゃないの?
3090使ってるけど4f60がギリ安定と思ってるぞ

717 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 08:30:53.86 ID:FxUjYlJ1r.net
4090なら大抵いけるでしょ

718 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 08:33:32.61 ID:X3qxsRhN0.net
>>704
こんな感じみたいね

719 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 08:50:28.55 ID:Q7HXHarY0.net
>>716
4090使っているけど2年以上前のゲームならほとんどいけるって感じ
DLSSのクオリティがありなら更に増える

720 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 08:55:41.70 ID:4rAbRrWo0.net
キッズはゲーム機に夢見過ぎなんだよ

721 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 10:25:56.60 ID:RuyNWl/e0.net
きっとバーチャファイター2とかその辺のポリゴンなんだろう。

722 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 11:09:53.85 ID:gp8+2kPY0.net
というか4090でようやく4Kでの3桁fpsが現実的になった感じだな

723 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 11:19:01.17 ID:DjoLPlMp0.net
>>705
まあゲーム機の箱にも4K120と書かれてるしな…
出力はあるし、ゲーム次第だから嘘ではないけど酷い表記だと思うわ
4K30fpsまたは1080p120fpsが実力の相場
内部解像度がどうなってるのかは知らん

724 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 11:22:26.60 ID:lcspTiyCa.net
箱やps5は4Kで30fps貼りつきも
キツイ イメージなんだが実際は
どうなんだろな

725 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 11:55:30.25 ID:4Q3fCcLjr.net
4090はこれまでに無いくらい前世代に比べての伸び率が飛躍的に増えた
値段もだけど

726 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 11:56:03.99 ID:Q7HXHarY0.net
>>724
上で書いたけどそういうのは可変解像度で対応している
あと異なる解像度のパッチワークとかもCSのお家芸だね
何の捻りもないWQHDのアップスケーリングだけってのもあるみたい

727 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 11:57:40.06 ID:Q7HXHarY0.net
それこそ3昔前くらいのクソ軽いゲームならCSでも4K120fpsいけるやつあると思うけど
PS5は2060S相当なんだし最近のゲームは絶対に無理よねえ

728 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 12:05:26.43 ID:4Q3fCcLjr.net
大体1〜2年で刷新されるPCパーツと違ってサイクル長いゲーム機は発売時のコスパいいけど年数が経つに連れ中身そのままだからコスパ悪くなっていく

729 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 12:26:39.52 ID:kkJg/28u0.net
まともなAAAゲームで4K120Hzしようと思ったら4090がほぼ必須
Valorantみたいな軽いのならそのへんのグラボでもできる

730 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 15:30:44.46 ID:tMykpMCC0.net
有機ELの焼き付きはモニターの明度を80cd~100cdぐらいでやってたら
焼き付かないと思うよ。スマホ2台 タブレット1台が有機ELだけど
一度だけ寝落ちして同じ画面で 7時間ぐらい放置したことあるけど焼き付いてなかったけどな

731 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 16:28:04.91 ID:+grvlE3C0.net
7時間程度で焼き付いたらどうしようもないじゃん…

732 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 16:37:21.68 ID:RuyNWl/e0.net
数百時間使ってどうかって話に決まってるよなぁ。

733 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 17:06:31.91 ID:gLoqIzql0.net
AW3423DWは4時間毎にピクセルリフレッシュしろって警告出るから
同じ位置にアイコンとかUIが表示されてることが多いPCの場合焼付き防止のために
結構な頻度でピクセルリフレッシュしたほうがいいのは間違いない

734 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 17:08:11.17 ID:+nIN39EHa.net
来年は有機EL液晶時代が来る

735 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 17:33:41.79 ID:BQPA1NJP0.net
ゲハいってどうぞ

736 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 17:56:55.39 ID:9yPE3k3u0.net
焼付きっていきなりなるものではないでしょ?
長く使ってたら気づいたら買ったときより何か黒ずんでたってなると何か気分悪い

737 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 18:02:57.88 ID:HMYi2ZEs0.net
今の新しい有機ELなら焼付きなんてまず起こらんよ
それってハードディスク信者がSSD批判してたのに近いぞwもう液晶が時代遅れになりつつある

738 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 18:09:29.28 ID:TT+Gd7nWr.net
そうやって持ち上げられていたプラズマテレビが消滅したからすぐには信じられないな
仮に時代遅れになったとしてでゲーム用途でしかないので困るもんでもないし

739 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 18:09:34.70 ID:N8hdNMJW0.net
XENEON FLEX 45WQHD240 OLEDいいね
でかすぎるけどw

740 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 18:14:33.75 ID:7YUMGrbN0.net
何この有機ELの販売促進レスは
基本ここにたどり着いたやつの多くは5chでゴリ押しすればする程むしろ買い控えるぞ
黙ってても良い物はレビューサイトが検証してくれてbenqみたいに勝手に売れる

741 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 18:38:31.57 ID:OchcGUVb0.net
OLEDみたいに、GtGの応答速度がある程度早くなったら、リフレッシュレート上げるか黒挿入しない限りMPRTはリフレッシュレートで頭打ちになるので意外と差が出ない可能性もあるね。
黒挿入とセットなら多分残像面では文句なしになりそうだが。

742 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 18:42:24.68 ID:RuyNWl/e0.net
てか自動でリフレッシュしてんじゃないの?そのくらいじゃないとゲーマー需要なんて無理だと思うわ。

743 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 19:21:34.07 ID:Q7HXHarY0.net
iPhoneもiPhoneXの時は焼き付き報告がすごかったけど最近は聞かないよな
iPhone14Proにいたっては常時表示機能が実装されたんで最近のOLEDは焼き付き対策に自信があるんだろうな
俺はこの機能をオンにして本当に対策にできているか人柱やっているわ

744 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 19:25:47.80 ID:BIRAEMlWr.net
>>733
それは画面の動きとは関係なく時間で定期的に出るということでいいのかな

745 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 19:31:43.19 ID:bxFL67vPa.net
>>740
最新のデバイスに興味を持つ奴が来るスレだぜ
理想的なヤツが出るんだから騒いで当然だろ
新しい物を楽しめよ趣味だぜ!

746 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 19:32:38.00 ID:RPelBi9u0.net
>>744
マニュアル見れば詳しく書いてある

747 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 20:36:28.35 ID:v8PZoYjqa.net
デットスペースメチャ楽しみ
オレのrtx3080tiとlgのnanoIPS液晶を
使って最高画質で楽しんでやるぅぅるる

748 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 20:47:37.44 ID:BIRAEMlWr.net
>>746
一時的な残像を低減するには2時間使ってピクセルリフレッシュを手動でする方法もある
4時間使うと自動でピクセルリフレッシュが行われ6~8分かかると
なんかめんどくさそうな事が書かれていました

749 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 21:37:50.58 ID:bEIqrLJS0.net
キャリブレーションが難しいのかなゲフォは
どうも理想の色と違うんだよな

750 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 22:39:14.40 ID:Un+drWnI0.net
>>712
FPS気にしなければ全然いける
2070スーパーでもいける

751 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 22:47:25.01 ID:4B38fXlAa.net
PCでゲームする人は
よくばりセット(画質とfps値)を求めるのだ

752 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 23:00:36.62 ID:Un+drWnI0.net
>>751
まあね
けどさ、実際24インチFHD100〜130FPSくらいで上等よ

753 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 00:34:11.22 ID:Oe5Hunmr0.net
2080で8kじゃないの?
なんでわざわざクソ画質で我慢するの?

754 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 00:41:16.25 ID:DCPeHDh00.net
8Kとかまともに動くコンテンツあるんか?

755 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 00:44:24.21 ID:Oe5Hunmr0.net
つべにあんじゃない?
店頭で流す用のデモ動画が
2080でみる8kデモ動画たまんねえな

756 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 00:55:39.67 ID:AfQaKa6U0.net
>>755
YouTubeの最大リフレッシュレートは60なんとかしてほしい
せめて120

757 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 01:18:21.08 ID:mP/1WdEC0.net
27m2vがとんでもないコスパだけど4kで27は俺には小せぇ…
32の方も日本で出してくれ

758 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 03:27:06.88 ID:jE1iVUin0.net
32m2v、中華で二割引きされて 6,596香港ドル は115,836 円か
そのままならナニコレ安いで買いそうだなw

759 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 03:27:15.86 ID:6MlO13MD0.net
jdなら簡単に個人輸入できる

760 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 04:47:20.36 ID:XuVrR5r10.net
>>748
全部読んでないでしょ
ちなみに、日本語版見たら機械翻訳みたいでわかりにくかったけど

761 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 04:54:23.31 ID:XuVrR5r10.net
いろんな機種のマニュアル見てみればわかるけど
だいたいのOLEDは
・表示を定期的にズラす
・電源オフやスタンバイ時に自動的に軽いリフレッシュ
・長時間使用後かつ電源オフやスタンバイ時に本格的なリフレッシュ
って処置をするようになってる
絶対とは限らないから購入候補については確認しとけばいい

762 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 05:54:03.81 ID:t/sOXUmX0.net
YouTube もせめて120 FPS 対応してほしいよね
60 FPS と見ていて目が疲れる
結果見る気がなくなる

763 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 08:54:53.80 ID:A7RaMQl30.net
uwqhd気になってるがこれ絶対疲れやすそうでもう一台小さいモニター欲しくなるわって感じになって断念
やはりWQHDか4Kの二択か

764 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 13:06:55.69 ID:s/gH8olG0.net
モニタ最低2枚はないと実用上不便よな

765 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 13:57:52.90 ID:dctVgbzh0.net
モニタ2枚以上の人に聞きたい
以下2点で不都合感じてるんだけどどう解消してますか?

1)メインモニタ(フルスクリーン)からサブモニタへマウスポインタ移動した場合にメインモニタが一瞬フルスクリーン→ウインドウモードに切り替わる?で時間かかる

2)モニタ1枚より2枚のがFPS的に低くなる

モニタ:メイン フルスクリーンでゲーム
モニタ:サブ DiscordとかWEBとかyoutube

766 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 14:02:06.74 ID:s/gH8olG0.net
>>765
パソコン2台用意する おしまい
俺はサブにコンパクトで静音性重視のDeskmini使っているよ
5700Gで組んだのでゲーム以外はほぼこっちで事足りるという

767 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 14:05:40.57 ID:t/sOXUmX0.net
>>765
モニターを2枚以上使う場合
フルスクリーンゲームはやらんな

768 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 14:10:39.58 ID:IeTXmeJd0.net
>>765
1、フルスクリーンはPCの処理を専有させるモードなので切り替えに時間が掛かるのは解消できない
ボーダーレスウィンドウやウィンドウモードを使えば解消出来るけど、fps出なかったり遅延が発生する(シビアなゲームじゃないと影響しない程度)

2、サブモニタ繋いでるだけで解像度が実質2倍だからfps下がるのは仕方ない
DiscordやWebアプリのハードウェアアクセラレーションを切るか、ゲームする時はシングルモニタモードにするしかない

あとは動画見るだけならAmazon純正のタブレットが安くておすすめ

769 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 14:21:34.63 ID:xRIX2N3hp.net
wqhdで144hzで良いからなんかディスプレイないかな?
HDRやIPSでなかなか見つからない
なんでこぞって170FPS!!とか200hz超えを誇張するディスプレイばっかなんだろ
4kじゃなくても良いし画質と120hzは出てベサ100に対応してくれれば良いだけなのに…
やっと見つけたかと思えば75Hzまでのだし涙出そう

770 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 14:23:22.19 ID:XuVrR5r10.net
>>769
別にリフレッシュレート高い分には困らないでしょ
要は値段?

771 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 14:33:10.10 ID:xRIX2N3hp.net
>>770
値段は6万までが許容範囲
MSIとかスピーカー無しや飾りじゃないFPSカウンターが付いてるから良くて買ってみたんだけど結局は画質切り捨てOC機能で170fpsとかアホちゃいますん?な設計だし
確かに高い方が良いけど昔のIntelとAMDのクロック競争みたいなバカさを感じる。
事実144hzと120fpsの違いなんてほぼ変わらんしみんなそんな高いfps値を出せるグラボもっとらんやろ?
競技目的やグラ無視して稼ぎたい!って人は居るだろうけどそんな多くはいないと思うわ

772 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 14:37:37.80 ID:Gzgjs6eFM.net
Wqhdで144程度で6万ってw
6万じゃ相当いいのが買えてしまうと思うんだがw

773 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 14:39:02.99 ID:xRIX2N3hp.net
>>772
Amazonで探しても見つからんのだって!
なんか紹介してくれさい

774 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 14:41:30.63 ID:t/sOXUmX0.net
>>773
Amazon で探したら見つからんだろ
検索しにくいし

775 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 14:41:58.86 ID:dctVgbzh0.net
>>766-768
ありがとうございます
 
Discordで画面共有しながらグループ通話したりするので、
フルスクリーンからウインドウモードに変更してやってみます

776 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 15:11:21.63 ID:caLs1ryRd.net
ブラフラで中華1.7万(平時2.2万)VESA75×75であったぞVAやけど細かいこと気にしない私は買った

777 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 15:54:14.42 ID:A7RaMQl30.net
>>771
六万程度までいけるならLGの31.5インチの奴買えば?
アマゾンだと60500他の出品者だと59900だよ
嫌ってる最大240hz付いてるけどnano ipsにHDRは600対応で画質面はクリア出来ると思うけど

778 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 16:04:06.34 ID:coOVLIcc0.net
やっぱ120hzで120FPS出し続けるより240hzのモニターで120FPS出し続ける方が安定するよ
知らんけど

779 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 16:08:40.24 ID:1CFsNitA0.net
>>765
フルスク切り替えの暗転はwindows側とゲーム側のモニター設定を同じにしないと長くなる
同じにしてても一瞬あるけど

780 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 17:17:37.07 ID:WqKoc3oaM.net
>>773
もうちょい用途を教えてくれないとみんなおすすめできないんじゃないかな
一応ゲームやる人のスレなのでfpsをやるのかやらないのか格ゲーやるのかやらないのかなどなど
あとサイズもどのくらいのものなのか

781 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 17:25:14.66 ID:bdO3V2jJp.net
>>776
UltraGear 32GQ850-Bってやつ?
ワシRTX3070tiだから相性悪いってレビューが引っかかる…
結構良さそうだったんだけど
>>780
用途はサイバーパンク2077みたいなFPSメインで開発シュミレーターゲー少し(cities skylinesみたいなの)っす。

782 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 18:31:57.51 ID:A7RaMQl30.net
>>781
相性悪いというかゲームによっては勝手に4Kにされたりとか不具合があるんだよな
対策は既に商品ページに書いてあるから大丈夫かもしれないが
ダウンスケールした4Kも出せるし良いモニターではあるんだが

783 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 18:43:18.90 ID:EFicWCsD0.net
>>773
2721DGFかMAG274

784 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 19:54:35.79 ID:DCPeHDh00.net
2721dgf

785 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 20:28:21.92 ID:d+fd5M0n0.net
今更QHD144に6万出すとかま?

786 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 20:41:17.14 ID:b+ZAUR5X0.net
165Hzでも6万だな。
HDR600とかになると無理だろうけど。

787 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 21:31:41.31 ID:d+fd5M0n0.net
32インチだとそれくらいか
競技目的じゃないならそっちのほうがいいな

788 :UnnamedPlayer :2022/12/19(月) 04:48:22.60 ID:yqokbep8M.net
27GP83B-B

789 :UnnamedPlayer :2022/12/19(月) 12:19:47.16 ID:g9TFmw8p0.net
LGモニタの4K病は尼に書いてある対処方だとDX12に切り替えられるやつしか対処できないんじゃね?
CRUで4K解像度を全部削除すればDX11世代のフルスクリーンの挙動も改善できるんじゃないかな

790 :UnnamedPlayer :2022/12/19(月) 12:44:29.75 ID:mSa53jiI0.net
モニターアーム使い始めたんだけど、モニターが微妙に水平か水平じゃないか気になることがある
簡単に水平確認するほうほうない?

791 :UnnamedPlayer :2022/12/19(月) 12:47:14.78 ID:SstcpNa+0.net
水平器買ってきたら100円SHOPでも置いてる
容器の中の水の傾きで水平かどか見る

792 :UnnamedPlayer :2022/12/19(月) 12:47:58.48 ID:IrgmpdOn0.net
スマホの水平アプリ使ったら?
それか建築なんかで使うレベル使うとか

793 :UnnamedPlayer :2022/12/19(月) 13:02:29.28 ID:g721FHw9d.net
重りつけた紐でも垂らせ

794 :UnnamedPlayer :2022/12/19(月) 13:20:29.04 ID:lEHgUzQNd.net
モノタロウで小さい水平器を買って乗せてるよ 感覚的な水平と実際の水平って全然違うの面白いわ

795 :UnnamedPlayer :2022/12/19(月) 13:26:24.04 ID:Kv/JMqc10.net
水平器って100均で買えるんだ
両面テープとかでつけて乗せっぱにしてるん?

796 :UnnamedPlayer :2022/12/19(月) 13:49:52.41 ID:IrgmpdOn0.net
スマホならかなり正確に測れるけどな

797 :UnnamedPlayer :2022/12/19(月) 14:08:58.53 ID:Ad+gbULg0.net
ほんとに確認するだけならモニタの両端が机から何mmの高さにあるのか定規ではかりゃいい

798 :UnnamedPlayer :2022/12/19(月) 14:14:49.08 ID:IrgmpdOn0.net
それには床と机が水平でなくちゃならないのでは

799 :UnnamedPlayer :2022/12/19(月) 15:11:38.39 ID:Nq30mj5C0.net
頭の上にも水平器置くべきでは?

800 :UnnamedPlayer :2022/12/19(月) 18:01:12.45 ID:0RRhlyoA0.net
>>798
床の水平取れてなければアジャスタでデスクの水平取ってそのうえでモニタを水平にする感じだな。

801 :UnnamedPlayer :2022/12/19(月) 18:17:12.28 ID:kUEA8aiZ0.net
400ニトくらいじゃかえって邪魔じゃないのか?HDR

802 :UnnamedPlayer :2022/12/19(月) 19:07:48.76 ID:EH9yv0+w0.net
IPSのHDR600を持ってるけどそんなには効果ないよ 分割数の多いミニledやコントラストの出る有機ELじゃないとスペックだけって感じがしますね

803 :UnnamedPlayer :2022/12/19(月) 23:45:48.18 ID:1e8hs3AiM.net
ワイのアーム安もんだから手でクイクイってやってこんなもんかって毎回エロ動画見終わった後に水平に直してる

804 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 00:15:31.89 ID:SBPVAJJw0.net
ゲーマーって嘘つきで見栄っ張りなエアプの巣つくな
認証受けてるHDR対応モニターでHDR対応コンテンツ使えばHDR効果はHDR400から味わえる
度合いはそりゃ400より600より1000より1400と続いてHDR10規格の最高峰10000まで続いていくよ
HDR1000だって規格最高値の1万輝度を圧縮表現してるんだから
もうアホの標本木だな

805 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 00:17:21.06 ID:i66DENcCM.net

エアプ

806 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 00:47:53.76 ID:SBPVAJJw0.net

エアプ
おまえはHDR対応モニターすら持ってない癖に

807 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 05:42:29.79 ID:dmKIYvaX0.net
HDR400はゾーン制御不要だし古い安ディスプレイでもクリアしてて
認証してないのは受けるまでもないし代金をケチってるだけって話だけどw

808 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 06:08:56.23 ID:mzuvDfRo0.net
>>804
巣つくには釣られないぞ

809 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 07:33:32.36 ID:3lv+6d6eM.net
“巣つく”ってどうやって変換したんだ?
とんでもなくあたま悪いなこりゃ

810 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 08:58:42.21 ID:5rs1DvEx0.net
すつくはさすがに元をいじり過ぎて本当に意味不のパターンじゃん
そんなことより既出←がいしゅつと打っても変換されないんですがどうやるんですか?

811 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 09:49:36.43 ID:Tjzb/uZnM.net
マジレスするとhdr600からはそれなりに違うぞ
600から値段も跳ね上がるが

812 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 10:36:27.94 ID:/0bhjxOXd.net
400はメーカ忖度枠と思ってる
信号は受け付けるけど表示は知らんって感じ
特にゲーム用だと画面内の明暗差が激しくて厳しい

813 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 10:39:10.39 ID:/0bhjxOXd.net
benqの400使ってるけど
HDR切ってエミュレートかけたほうがぱっと見効いてるように見える

814 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 10:41:56.75 ID:M2yzT4xYM.net
400と600は黒の規格が全然違くて600は1000に近い
600で効果ないんなら1000にしてもわからないとおもうからtrue black買わないとね

815 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 10:49:02.90 ID:F3ZVmTtGd.net
600使ってて思うけどHDRの規格より分割数の方が大事よ

816 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 14:29:49.55 ID:shyxVrh80.net
現在、LCD-GC251UXB(GigacrystaのFHD、TNパネル、240hz)を使っているのですが
背景と敵が中間色の場面だと敵が非常に見づらいです。
注目していても敵が出てきた事に気づかない事があります。

ちなみに、GPUの設定で彩度や明るさを調整しましたが解消できませんでした。

そこでディスプレイの買い替えを検討しているのですが、
IPSパネルの240hzや360hzだと改善するでしょうか。

JAPANNEXTのA-360といった安い価格帯のもので改善するのであれば助かるのですが。

817 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 14:40:20.23 ID:vRGf1Fii0.net
TNからIPSにしたら残像ひどくなって余計見えづらくなるぞ

818 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 14:50:40.64 ID:shyxVrh80.net
ありがとうございます。

すみません、対象のタイトルを記載しそびれました。
CS:GO、AVAなど少し古いタイトルにおいてキャラクターと背景が見づらいです。
VALORANTなど最近のタイトルでは見易い設計となっているようで困ることは無いのですが。

上記の古いタイトルに限っては意外にもブラウン管の方が見やすく
プレイしやすいではあるのですが、重くかさばるため液晶を検討しています。

819 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 14:57:39.39 ID:KfpZwJTKd.net
IPSはたしかに良くなったが、昔に比べての話だからな
やはり、有機EL>TN>IPS

820 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 15:17:14.94 ID:ODzKpmjb0.net
TrueBlackなんて暗室で見ない限り変わらん
重要なのは常に輝度 1000nitで殴れ

821 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 15:38:03.48 ID:zGOKtY+a0.net
>>816
余計なことしすぎて階調つぶれちゃってる可能性がある気がする
この前のデジタルバイブランス100なんてのもそうだけど
極端な設定にすると同じ色になっちゃう部分が増える(つまり、区別がつかない)

822 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 17:51:08.78 ID:7IZRNqYR0.net
>>816
XL2546K買うのが幸せになれる

823 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 18:21:24.95 ID:vRGf1Fii0.net
つーか背景にキャラが溶け込むなら先鋭化すればかなり見やすくなるから色合いいじるよりそっちがいいんじゃないか
新しめのドライバならイメージスケーリングって項目があるはず

824 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 21:36:25.91 ID:shyxVrh80.net
816です。
様々なご見解を頂き、ありがとうございます。

使用しているGPUがRadeonのため、
Image シャープニングという項目と思われますが、
有効化の上、強度を上げたのですが一見変わりが見られず、
しばらく様子を見てみたいと思います。

彩度や明るさはデフォルトを基準に微調整してみます。

また、IPSは避ける点、参考になりました。
値が張ってしまいますがXL2546K、どうせであれば長い期間使う前提で
XL2566K も視野に検討してみます。

ありがとうございました。

825 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 21:54:50.29 ID:DJdljtfM0.net
モニタには金を使え妥協するな

826 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 22:02:18.44 ID:CVJNzcl2a.net
もうRTX5000のウワサ出てるやんw
RTX3080ti買ったばっかやぞ

827 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 22:07:43.89 ID:1DN2/6gU0.net
買える値段じゃないからセーフ理論発動しろ

828 :UnnamedPlayer :2022/12/21(水) 04:57:38.03 ID:CJZVglIk0.net
1年若しくは2年単位で新しいグラボ出してるんだから普通じゃん

829 :UnnamedPlayer :2022/12/21(水) 12:26:48.86 ID:XWa8i/Bia.net
RTX4000番台の全てが出揃ってない時点で
リーク情報とはな

830 :UnnamedPlayer :2022/12/21(水) 13:35:38.66 ID:9po/Ovsg0.net
PCは初めてかな?
ロードマップってのがあって余程の遅れが無ければ何年も前から次世代が出る時期が決まってるんだよ

831 :UnnamedPlayer :2022/12/21(水) 20:29:24.89 ID:Wa6Vlur40.net
心情的なものだろ
4090でまだざわついてる中でもう次のVGAの話かwっていう

832 :UnnamedPlayer :2022/12/21(水) 21:25:59.04 ID:Cix7hq5hd.net
826の書き方からするとたぶんロードマップは見ていない
829はウワサとリークと混同してしまっている
830は混同している人に向かって826がそもそも見てないであろうロードマップをご紹介
この絶妙に噛み合ってない感じ、人類社会から争いが絶えない根本を見た気分

833 :UnnamedPlayer :2022/12/21(水) 21:38:49.77 ID:hdJW3LY90.net
あ、はい

834 :UnnamedPlayer :2022/12/21(水) 21:42:34.45 ID:7uIXftLh0.net
争え…!

835 :UnnamedPlayer :2022/12/21(水) 22:13:42.03 ID:D0RIHa3j0.net
噂も何もロードマップ見ればいいだけの話では

836 :UnnamedPlayer :2022/12/21(水) 22:21:39.99 ID:cKxZXhrM0.net
検索すればすぐ出てくると思うけど
少し具体的な内容のリークがあったって話だよ
信憑性は定かじゃないけど(発売までにはいろいろ変わるだろうし)

837 :UnnamedPlayer :2022/12/21(水) 22:29:15.27 ID:D0RIHa3j0.net
>>836
ロードマップのマイルストーンを見ればいいだけでは?

838 :UnnamedPlayer :2022/12/21(水) 23:09:55.40 ID:CExvxM1u0.net
ロードバイクってかっこいいよな

839 :UnnamedPlayer :2022/12/21(水) 23:29:03.32 ID:7uIXftLh0.net
いいけど、いたずらされたりパクられそうだから怖いな

840 :UnnamedPlayer :2022/12/21(水) 23:38:58.00 ID:YvBWxlMR0.net
盗んだバイクで走り出す

841 :UnnamedPlayer :2022/12/22(木) 01:07:19.96 ID:mzXBjEi80.net
盗んだバイクを買わされた

842 :UnnamedPlayer :2022/12/22(木) 04:03:30.71 ID:j7y8iZ730.net
盗んだバイクを盗まれた

843 :UnnamedPlayer :2022/12/22(木) 04:34:14.72 ID:RqydmsfV0.net
警察行ったら捕まった

844 :UnnamedPlayer :2022/12/22(木) 07:43:17.40 ID:TtzbvpKZ0.net
盗んだバイブで走り出す

845 :UnnamedPlayer (オッペケ Srb3-LnNP):2022/12/22(木) 18:16:55.19 ID:8VbFpMCWr.net
HDDをSSDに変えた時と60Hzモニタから120Hzモニタに変えた時の感動並のブレイクスルーがRTX4090で味わえそうだけど4Kモニタ持ってないしそこまで金も無いから俺には関係無いわ

846 :UnnamedPlayer :2022/12/23(金) 18:29:43.19 ID:ZeQ3Isay0.net
高いからなぁ 3080の値段で4090のスペックが買えるくらいになるまでは縁がない

847 :UnnamedPlayer :2022/12/23(金) 18:58:23.78 ID:2HR4Tmi0r.net
電気代も恐ろしいよ

848 :UnnamedPlayer :2022/12/23(金) 20:45:07.86 ID:JSZVLCTO0.net
TFTからLEDで総合グラフィックスパワー130Wのノートだから
大して変わらないよなCSのほうがアレだろでもw

849 :UnnamedPlayer :2022/12/23(金) 22:36:52.37 ID:5fqIw6R/0.net
多分俺はRTX4090とかRX7900とか縁がない上にまかり間違って手に入れても電源足りないわ。

850 :UnnamedPlayer :2022/12/24(土) 02:50:32.15 ID:fcgPOoI40.net
4090、モニタ、電源、CPUと一式で50万軽く超えるからなあ

851 :UnnamedPlayer :2022/12/24(土) 03:00:08.66 ID:FqPfw/ll0.net
3080Tiから4090に買えたけどやっているゲームのほとんどでGPU使い切れてなく
て3080Tiより大分消費電力低くなっているわ

852 :UnnamedPlayer :2022/12/24(土) 03:00:32.47 ID:FqPfw/ll0.net
変なところで改行しちゃった

853 :UnnamedPlayer :2022/12/24(土) 03:14:52.04 ID:6rQEY2tma.net
金持っちゃなー
3080tiしか持ってない

854 :UnnamedPlayer :2022/12/24(土) 03:51:37.91 ID:VlomoiZ8M.net
どういうこと?

855 :UnnamedPlayer :2022/12/24(土) 04:37:28.46 ID:WPVuUtNl0.net
>>854
どういうこと?

856 :UnnamedPlayer :2022/12/24(土) 09:57:03.69 ID:zQ/Ni/6z0.net
4090はPLかければ性能4%くらい諦めるだけで300W運用できるし5800X3Dと750W電源で4K120HzならOK

857 :UnnamedPlayer :2022/12/24(土) 11:37:32.88 ID:zk2vu8oKp.net
>>781
の者です。

結局あれから色々探しまくったけど同じサイズのものであれより上のスペックのものは見つかりませんでした。
疑問なんですけど、IPS、量子ドットの場合、Windows10、11のHDRって適応されるんでしょうか?疑問です。
今使ってる物でHTML5のサイトにて、240FPS撮影を行った結果、デタラメだとわかったんでMSIのサポートに問い合わせたら「当てにならないです」との回答….

https://i.imgur.com/k7D9pcD.jpg

858 :UnnamedPlayer :2022/12/24(土) 13:00:54.87 ID:inwGGYzPM.net
輝度の規格の話なのに撮影してなにがわかるんだ?
おれが無知なだけなのか?

859 :UnnamedPlayer :2022/12/24(土) 13:44:21.25 ID:lLq+6QoZ0.net
>>858
すまん、じゃっかんアスペ入ってるから話を繋げてしまう癖がある。
MSIが詐欺まがいの商品紹介してるのと話は別です。
前にもMSIのマザボでP55の嘘をカスタマーに指摘して返品したことがあったから驚かないけどやっぱりなって感じ

860 :UnnamedPlayer :2022/12/24(土) 13:55:54.75 ID:t0lEkd2FM.net
ちょっと何言っているのか分からん
HDRの質問しているのにFPSの話に行くのが更にわからん
HDRって輝度の問題ちゃうんか?

861 :UnnamedPlayer :2022/12/24(土) 15:48:20.31 ID:p3azO9+X0.net
レス行ったり来たり見てきたけど全然わからん
そもそも857と859同一人物?
関係ない人がいきなり横からすまんとか言ってる?

862 :UnnamedPlayer :2022/12/24(土) 16:30:47.38 ID:P/Whuhgh0.net
おそらく857の1〜2行目と3行目は別の話なんだろうなというのはわかるが
3行目だけ読んでも意味がよくわからん

863 :UnnamedPlayer :2022/12/24(土) 18:22:24.68 ID:5yxgMek40.net
話題になってた27M2V
実測検証も悪くないっぽいしマジの価格破壊モニタだな
https://chimolog.co/bto-gaming-monitor-innocn-27m2v/

864 :UnnamedPlayer :2022/12/24(土) 19:35:45.89 ID:2cNNsxR6M.net
>>859
ガイジ入ってんのか
ましゃーない自分話したいことだけ書き込んじまう時おれもあるわ

865 :UnnamedPlayer :2022/12/24(土) 20:57:43.72 ID:qE9RNRXU0.net
非常に残念だが、あなたの話は相手に伝わっていない。
支離滅裂で何を話しているのか分からないから。
なので問題を解決する手段も、そもそも問題がなにかも不明なまま。

866 :UnnamedPlayer :2022/12/24(土) 22:11:33.30 ID:yU7Z1LRh0.net
>>859
知ってるかもしれないけど
欲しいモニターがあったら買う前に必ず
https://www.reddit.com/
redditで買うモニターを検索して情報招集した方がいいですよ

例えば、DELLのAW3423DWFのG-SYNCモジュールじゃない方のモデルだけど
モニターのメーカーのサイトに記載してるスペックとか結構いい加減で
OLEDで輝度1000nitとか、165hz 色深度10bit て記載してあっても
OLEDで1000nitなんてすぐ焼き付くから今の技術だと200~300nitが限界だし
色深度10bit対応でも、実際は10bit対応してるのは100hz以下で
165hzだと8bitしか選択できなかったりするわけよ

あと、HDR表記も気をつけた方がいい
HDR10とか意味ない
HDR400だと明度が400nit以上でないと規格で認められてないから
嘘になるね。AW3423DWFの事なんだけどw

あとモニターの検証サイトは海外だと
https://tftcentral.co.uk/
https://www.rtings.com/
https://pcmonitors.info/reviews/

残像の知識を身につけたいなら
https://blurbusters.com/

自分で買うモニターは自分で勉強して買った方がいい
発色とか残像の有無は人によって感じ方が違うから参考程度に

アマゾンとかメーカーのサイトの宣伝文句とかスペック表だけ見て、信用して買うのは
絶対にやってはいけないこと。

867 :UnnamedPlayer :2022/12/24(土) 22:28:29.85 ID:yU7Z1LRh0.net
>>866
HDR400だと明度が400nit以上でないと規格で認められてないから

ここ
OLEDだからTrue Blackだったは 輝度の半分でいいから規格みたしてるね。
一応訂正

868 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 05:05:46.88 ID:KRTJ9hdU0.net
ちもろぐの話だとHDR600以上じゃないと意味ないらしいね

869 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 06:25:18.22 ID:uv4lj1F70.net
>>866
それ「結構いい加減」というより
自分の判断基準がそうってだけじゃない?

bitの話は、帯域の関係で当たり前だし

870 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 06:50:26.80 ID:DGPewsdS0.net
アメリカ語わかんねーんだわ

871 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 09:15:28.35 ID:R31xZorS0.net
>>866
Redditは5ちゃんと張るくらい民度低いよなw
嘘と知ったかの巣窟

872 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 09:48:06.36 ID:8ES9M/DY0.net
>>866
ピークと持続も混合してるしエリアのことも何一つ書いてない
ただ長いだけの無意味なレス
OLEDでもエリア狭ければ1000nitsは出る ソースはrtingsのS95B

873 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 09:49:00.36 ID:8ES9M/DY0.net
意味ないというかそのへんのSDRモニタでも400nitsは出るから600nits以上出るモニター買った方が実感しやすいよって意味

874 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 10:04:34.82 ID:zZyexxPA0.net
HDR400 IPS ローカルディミング無し
↑こういうやつをハイダイナミックレンジなモニターと思って買うのはマジで無意味ではあるな

875 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 10:11:00.46 ID:fFWqMpem0.net
8分割のHDR600を使ってるけどこんなものかって感じだよ 同じ規格でもしっかりコストかけた製品と廉価モデルでは全然違うだろうな
OLEDやminiLEDには期待してる

876 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 10:12:23.95 ID:gRxJrlUld.net
27M2Vかなりいいらしいけど27インチ4Kって実際どうなの?視力2.0必要?

877 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 10:47:23.46 ID:fFWqMpem0.net
100%表示で作業用に使うのは現実的ではないと思う エンタメ用途なら素晴らしいかと

878 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 11:25:58.76 ID:dZVkRq9E0.net
HDR600が実感しやすいのは黒の輝度規格もそれなりに厳しいからってのもある

といいつつ2721DGF使ってるんだけど

879 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 13:35:39.69 ID:2kOy5Krh0.net
まーたHDRモニター自体ももってな癖にどやってるのか
HDRコンテンツでそれなりに作ってるのは4K Ultra HD Blu-rayくらい
それでもHDR10規格以下の600輝度くらいしか想定してない作品も多いらしい
ゲームのHDRなんて殆どなんちゃってレベル
なのでコンテンツがあやふやだからHDR400でもHDR1000でも実際には本領発揮出来てないのがHDRの現状
マトモになるのは早くて10年後
HDRに夢持ちすぎw

880 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 13:42:02.91 ID:LfYOgl230.net
HDRの普及が怪しいとやコンテンツ側の品質がバラバラとかその辺は88ちゃんの言う通りよね HDRモニタは持ってるけど碌な使い道は無いよ

881 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 14:52:15.86 ID:8ES9M/DY0.net
だからモニターよりダイナミックレンジ補完機能でどうにかしてくれるテレビの方が使いやすい

882 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 15:08:51.81 ID:ovZdfTrF0.net
正直HDRとか存在意義が分からん…エルデンリングとForzaHorizon5で使ってみただけだが俺にはただの目潰し機能としか思えん

883 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 15:16:54.45 ID:fFWqMpem0.net
同じ輝度なのに階調が増えるのが理想だと思うんだけど 輝度を拡張してハイダイナミックレンジって言われても視聴環境に対する影響が大きいもんな

884 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 15:18:34.09 ID:23A6C4ngM.net
HDRは競技向けだと邪魔者なだけなのがな
でもちゃんとしたやつはやっぱ綺麗というか現実感がぐっと増すよ
今のところ10万は出さないといけないので普及には程遠いが

885 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 15:24:25.48 ID:MVXHUVh/0.net
今はHDR動画視聴や写真鑑賞専用機能って思った方がいい

HDRあって良かったってゲームがあったら教えて欲しい

886 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 15:25:23.73 ID:fFWqMpem0.net
>>884
ちゃんとしたやつのモデル名を窺っても?

887 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 15:25:35.53 ID:fFWqMpem0.net
伺うでした

888 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 15:31:21.22 ID:ipCLYgwud.net
PCでのHDRは色々とめんどくさい
CS機とかBDプレイヤーならいいと思うけどね

889 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 15:35:49.86 ID:GBHtNzfTM.net
>>884
自分が持ってるのはソニーのM9だけどまあSDRと比べたらやっぱし結構違うよ
あとモニタじゃないけどipad pro で映画見るとやっぱ綺麗というか画面に奥行きできる感じがする

890 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 15:37:49.70 ID:GBHtNzfTM.net
>>885
サイパンは良かったよ

891 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 15:45:11.00 ID:Wg7c29FQd.net
デュアルディスプレイにしたいのですが
FPSゲームやりながら攻略情報をグーグル検索できればなって思ってます
フルスクリーンでゲームをプレイしてるモニターとグーグル検索してるモニターって簡単に行き来できるんでしょうか?

あと23インチと40インチだと画面表示がおかしくなったりするでしょうか?

892 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 15:46:12.91 ID:fFWqMpem0.net
>>889
96分割か やっぱりHDRの規格より分割数を見るべきだよな

893 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 17:07:43.85 ID:lmpYtEfGM.net
俺はツールバーのアイコンとか普通に見やすくなるから常時HDRはONだわ
輝度コントラストいじってもこうはならん

894 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 17:17:45.06 ID:UGjf8kJ/d.net
>>891

>>765からの流れ参考に

895 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 17:23:57.82 ID:gjk4G8KB0.net
HDRってさコンテンツの制作側が黒潰れや白飛びしないようにする技術なんじゃないの?
昔一眼レフで風景で逆光で撮影してHDR合成して、普通のモニターで見たりしてたけど
モニターとか関係あるのか?

896 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 17:28:17.40 ID:SKf8gTj+0.net
全然違うし調べればすぐ分かる

897 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 18:32:57.09 ID:Wg7c29FQd.net
>>894
ありがとうございます・・・
ゲームのパフォーマンスが下がるからオススメされない使い方なんですね・・・

898 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 18:34:43.43 ID:mkee8sp+0.net
正直俺もそんな認識だったな
当時ドラレコとかの逆光対策や夜間の視認性に置ける実用性が印象的だった
そんな事もあってゲーム用モニタに必要性を全く感じないのが正直な所w

899 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 20:14:29.93 ID:CNQbCnw20.net
>>897
攻略見るだけならFire HDとかの安タブレットでいいんじゃないかなぁ

900 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 20:24:54.76 ID:zZyexxPA0.net
画像処理のHDR合成は映像規格のHDRとは全く別の話や

901 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 20:36:39.07 ID:z3UkJUt5M.net
従来のモニタの輝度に関する能力が人間の目と比べて低性能すぎるので作られたのがHDRでっせ

902 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 23:08:49.87 ID:lUW/KEQM0.net
>>891
普通に2PCの方が良い気がする
Discordでパーティ視点を見ながらが良い

903 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 23:13:02.79 ID:YFCFege6M.net
タブレットでもいいかもね
Mouth without broader みたいなアプリ使ったらデュアルディスプレイみたいに使える

904 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 23:14:14.47 ID:wwkBCPmDM.net
あでもそれだとダメだったw

905 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 23:38:29.85 ID:Wg7c29FQd.net
デスクトップとノートPCを使ってましたが机が狭く感じるようになって止めちゃったんです
もう一台デスクトップがあるのでそれを使うのもありなんですが、マウスとキーボードを置く場所が難しいですし、電気代もかかりそうで
I5 12400FとRX6600を使ってるのですがエルデンリングとかSEKIROぐらいの要求スペックだったらデュアルにしても問題ないでしょうか?

906 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 23:46:13.77 ID:Aixhtr7Xd.net
やってみて満足いかなかったらなんか考えるのもアリじゃないかなw
他の人がいける!って言ってもやってみたらイマイチとか良くあるし

907 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 23:56:56.57 ID:3LrUoSLJ0.net
写真の方のHDRはいわゆる多重露出
全くの別物

908 :UnnamedPlayer :2022/12/26(月) 10:06:28.50 ID:tdI2bWQ9M.net
エロそう

909 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa1f-iFzK):2022/12/26(月) 13:39:06.50 ID:y3BUzmG+a.net
スレ的に鉄板のDPケーブルあったら教えて
できれば尼で

910 :UnnamedPlayer (スーップ Sdaf-wr+r):2022/12/26(月) 13:42:24.50 ID:cq2i9k8Rd.net
Club3D使っとる

911 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdf3-SkpT):2022/12/26(月) 13:48:34.96 ID:nNn0w+eid.net
1000分割以上で10万ちょっとって価格破壊の機種が出たな
スペックの段階で競合がいない

912 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa1f-iFzK):2022/12/26(月) 14:07:43.36 ID:upzgOj5Ya.net
>>910
高過ぎてびっくりした
こんなのあるんだね

913 :UnnamedPlayer :2022/12/26(月) 15:00:15.59 ID:cq2i9k8Rd.net
そんなに高いか?
中華に比べて多少高いぐらいの認識だが

914 :UnnamedPlayer :2022/12/26(月) 18:59:41.18 ID:LXfGxu/y0.net
サンイーストの怪しいSSDに少しプラスしてキオクシアにしとくくらいの感覚で買ってるな

915 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 06:31:58.17 ID:usLYZwhA0.net
どうしてDVIとかDPから繋いだほうが綺麗に映るんだろうな

916 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 09:58:09.05 ID:1tQBLNEwa.net
>>915
何と比べての話……?

917 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 12:12:04.91 ID:txFuqo7lM.net
>>916
そりゃD-subよ

918 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 12:36:41.91 ID:cw0cBFKG0.net
>>917
アナログだから

919 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 12:56:13.55 ID:ydfYcNf20.net
DVIはアナログぽいけどデジタルなんよな

920 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 14:39:18.25 ID:YRD94YVdd.net
Digital Visual Interfaceなのにアナログだったらなんでやって言うわw

921 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 14:49:13.29 ID:ydfYcNf20.net
見た目がアナログぽくないか?

922 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 14:55:03.87 ID:14UZNM8l0.net
そもそも普通にアナログも通せる規格だろDVI

923 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 16:30:37.36 ID:A1b2MxTX0.net
そんなことよりお前の目何Hzよ?


人間の視覚、「平均65Hz」で確定 [422186189]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672117295/

924 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 16:34:43.12 ID:qVIhVwgZ0.net
目が60hzでも頭は240hzだと言ってるんだよ

925 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 17:04:36.06 ID:cw0cBFKG0.net
>>923
おじいさんなら低いだろ

926 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 17:21:45.98 ID:P6PRaGkl0.net
フリッカー融合頻度が認識できるフレームレートの限界ではないって古事記にも書かれてるよ

927 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 17:23:33.46 ID:14UZNM8l0.net
個々の視神経発火の速度は65Hz相当でもその集まりである目(ついでにそれを処理する脳)にはより高い時間分解能があるわけだな

928 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 19:19:38.97 ID:eZBUmgg40.net
>>927
ねぇーよw

929 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 19:23:46.52 ID:eZBUmgg40.net
脳にはより高い時間分解能があるどころか、脊髄反射ですら0.016秒で反応するのは無理だろ

930 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 19:48:42.81 ID:O3Onf8dF0.net
>>929
それは遅延の話

931 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 19:50:49.77 ID:2TN0azs80.net
目が平均65Hzなら画面も65Hzで良いわけじゃないし、だからなに?って感じ

932 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 19:51:57.27 ID:ZSeRb4EzM.net
勝手に一生1人で60hzでやってろやw

933 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 19:55:29.76 ID:Alt+yCDNd.net
>>928
視覚についての統計は知らないが別にこれは荒唐無稽な話じゃなく、例えば左右の耳の音の位相差(時間差)で方向が分かる上限が一般に500~1000Hz程度と言われてる
つまり神経から脳だけで言えば悪くても2ms程度の分解能がある

>>929
遅延と時間分解能に直接の関係はない
5msの遅延があるオーディオデバイスのサンプリングレートは200Hzまでかって例えれば分かりやすいか

934 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 20:10:19.82 ID:Mf87uX060.net
点滅が知覚できるかじゃなくて残像や滑らかさの差が分かるかでは
一般人でも120fpsと240fpsの差が分かるって話
こういうのは探せば普通に見つかるだろ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/65/10/65_1355/_pdf/-char/ja

935 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 20:33:18.44 ID:eZBUmgg40.net
ぬるぬる動くよ~ぬるぬる動くよ~240hzぬるぬる動くよ~て
お前ら240hzのモニター使っててもせいぜい30フレーム~50フレーム間隔でしか
認識できてないと思うぞ?

残像感なんて有機ELでストロボたいたらなくなるし
100hzもあれば十分だろ

936 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 20:51:41.04 ID:P6PRaGkl0.net
画面の動きじゃなくて手の動きとの追従性上がるので認識できるかどうかはどうでも良いです

937 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 20:51:49.16 ID:M3HwU9o80.net
30~50Hzとか生体スペック低すぎるだろ

938 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 20:56:37.35 ID:eZBUmgg40.net
ちなみにXL2546普通に持ってるから、メインの横に置いてるけど使ってないわ

例えば人間の平均反応が0.2秒だとすると
240hzだと48フレーム後に反応できる
100hzだと20フレーム後に反応できる

で、48フレーム後に反応できるか、20フレーム後に反応できるかの違いがあるだけで
一体なんの意味があるの?

939 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 20:57:03.07 ID:Ff+zbQ62d.net
この手の話何回でも出るけどお前が60hz以上分かんないのは分かったからお前だけ60hzモニター使ってろと思うわ

940 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 20:59:49.54 ID:eZBUmgg40.net
>>937
お前0.02秒~0.03秒間隔で時間の間隔分かるの?
お前それ・・・・・思い込んでるだけだから!

941 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 21:06:40.70 ID:gMQJRWvUM.net
>>938
高リフレッシュレートだと画面に表示されるのが早くなるって最近ずっと言われてるだろ
だから60fpsのゲームでも240hzでやったりしてるんだって
今更何言ってんだ

942 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 21:13:07.64 ID:M3HwU9o80.net
>>940
分からない訳ないと思うんだが
例えば音楽で八分の裏をそれだけ遅れさせたら完全にスイングだよ

943 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 21:54:30.73 ID:A1b2MxTX0.net
240Hzまでは何かしらの違いや効果があるからそこまでは意識してモニターは選んだ方が良い

944 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 22:29:14.45 ID:ISzmd1MZ0.net
アフィ定期

945 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 22:38:02.92 ID:AgvaP7Yz0.net
フレームレート120のゲームやるなら165hzと240hzのモニターどっちがいいかな

946 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 22:55:07.56 ID:AXaqS/L50.net
>>945
どっちでもスペック余ってんだから好きにしろと言う他ないやん

947 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 23:30:50.44 ID:Ef3oSu2j0.net
ゲーム機に繋ぐつもりなんだろ
120のゲームって書き方からしてCS

948 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 23:54:59.27 ID:AXaqS/L50.net
じゃあWQHD165とフルHD240のPS5想定でエスパーするけど
前者でいいんじゃね
プロの対人ゲーマー目指すなら別だけどそうでもなさそうだし

それとS2722DGM予定ならS2721DGFが4万になるの待った方がよくね?とエスパー

949 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 00:45:06.64 ID:TWJaanif0.net
そうxboxで繋ぐようのモニターがほしい
Optix G251PFかNitro VG252QXbmiipxかで迷ってる
プロは目指してないけどFPSもやるしいろんなゲームやる
できれば照準機能付いてるモニターが欲しい

950 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 01:21:56.63 ID:QB0aNy9q0.net
どっちでもええやろ

951 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 02:21:20.63 ID:dOETYwUt0.net
毎日キャリブレーションしてるが駄目だな~

952 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 03:28:54.49 ID:D0KF9Dgb0.net
ここPCゲーマースレなんで・・・

953 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 04:39:05.51 ID:289haTjT0.net
邪魔なだけのモニターのレティクル使うやつっているんだな

954 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 10:25:23.60 ID:Ouv6P3Vn0.net
照準なしのCOOPゲームとかでは使えるんじゃない?

955 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 10:37:19.23 ID:lKcQLomTd.net
CS機が高リフレッシュレート出せなかった頃の名残で
今は120hzまで出るんだから
PCにこだわる必要はないんやけどな

956 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 10:40:38.75 ID:7HHAt8hfd.net
正直ね、色の再現度とかメーカーで大差ないから
価格とパネルの規格と接続端子の多さこそが正義
ベンキューはTN以外カス!

957 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 11:47:12.76 ID:xF3e3nVld.net
>>955
アホか

958 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 12:00:18.97 ID:2k6yqyqzd.net
>>957
なにがw

959 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 12:11:54.19 ID:24Dew4Xtd.net
CSスレ行ってね

960 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 12:12:41.68 ID:05KnzhnG0.net
dellがIPS480hzモニター来年に発売だってよ
残像許さないマンや応答速度最強有機ELマンは僅か数ms秒差でも当然IPS480hzモニター買うよな!
XL2566Kの360hzなんて遅すぎで使ってるの恥ずかしいだろwww

961 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 12:13:36.28 ID:7/0CwgVL0.net
>>960
頭悪そう

962 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 12:15:40.15 ID:3mCbaeIQ0.net
せやね

963 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 12:15:51.07 ID:2k6yqyqzd.net
>>959
しらんがw

964 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 12:30:38.91 ID:UyoNTAu0M.net
リフレッシュ121hz以上のモニターなんて意味ない
2年後こうつら全く正反対のこと言ってそう

965 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 12:54:48.27 ID:MS56Lg3BM.net
240から先は今んとこコスパが悪い印象だなあ

966 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 13:01:57.08 ID:kO17nmda0.net
大抵120hz限界のモニターに120hz出させると無理が出てくる
200hz以上のモニターに120hz出させる方が良い

967 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 13:09:25.14 ID:CPMtyuOo0.net
240あれば何も考えなくて良いとは思うわ。
お金があればそのうえ行けばいいだけで。

968 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 13:25:10.96 ID:qTgOC3rP0.net
>>960
楽しみだね 2566kと比べるよ

969 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 13:27:45.84 ID:dOETYwUt0.net
ゲーミングでリフレッシュレート高いとマウスもぬるぬるとか
全然わからないなw 安物買って失敗w

970 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 14:02:26.12 ID:LuiVPIEx0.net
Alienwareのやつか
デフォ480HzでOC500Hzモードあるらしいが

971 :UnnamedPlayer (スップ Sd37-vsku):2022/12/28(水) 14:10:32.00 ID:Jhyku836d.net
普通に有機EL買うわ
さすがに遅延の差がありすぎて、有機EL1択になる

972 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 15:09:37.20 ID:xcSOkZGQ0.net
液晶はもういいかな
どんなに背伸びしても素の速さは3ms前後だろうし

973 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 15:24:22.77 ID:CPMtyuOo0.net
小型、高輝度化して1ドット内に4つ搭載すれば4倍速まで行けるな。

974 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 15:29:50.22 ID:Jhyku836d.net
ハードディスクが高速化したところでSSDのほうが速いのと一緒
液晶がいくら頑張ろうが、有機ELの遅延の無さには勝てんよねって感じ
もう液晶は古い

975 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 15:31:57.68 ID:3mCbaeIQ0.net
有機ELのスレがいるのか?

976 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 15:37:21.89 ID:Jhyku836d.net
>>975
どうせここがオワコンになって有機ELスレに変わるからいあんじゃね
これからは、もうさすがに液晶は古いよってなるからなー

977 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 15:42:32.23 ID:3mCbaeIQ0.net
まぁそういう気の長い話は有機ELの良さげなモニタが5万で買えるようになってからしようか

978 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 15:49:24.02 ID:CPMtyuOo0.net
>>977
それな。
なんなら2年ごとに買い替えられる程度になってからになると思ってるわ。

979 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 15:51:26.10 ID:knAtiGII0.net
液晶分割駆動VS有機EL

980 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 15:53:07.98 ID:kO9fmxYad.net
13900Kに4090積んでも480hz行くのはフォートナイトくらいだろ

981 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 15:54:14.65 ID:kO9fmxYad.net
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part121
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1672210414/

982 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 16:09:03.62 ID:knAtiGII0.net
>>981
スレ立て乙です

983 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 16:21:16.01 ID:05KnzhnG0.net
ゲーマーって本当に間抜けでドヤってる低能揃いで恐ろしい
有機ELの遅延のなさってバカ丸出し
何の遅延?www
モニターのインプットラグも内部遅延もシステム表示遅延の区別も付かなく全て飛燕で一括りに意味分かってなく言ってるだけなんだろうな
ゲーマーってだから馬鹿になれるんだよ

984 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 16:24:03.75 ID:3mCbaeIQ0.net
↑あほ

985 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 16:54:19.92 ID:05KnzhnG0.net
↑おまえがな

986 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 17:25:03.89 ID:kzVxJEzPM.net
>>981
墜ちとるやんけw

987 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 17:26:18.78 ID:+UjaXKQr0.net
こんなに即死判定早いのか

988 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 17:27:20.16 ID:dOETYwUt0.net
年末で間抜けが増加してるのか?スコア稼ぎ時かもなw

989 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 17:34:23.64 ID:3mCbaeIQ0.net
5ch人減ってるのにもう即死判定いらんやろ…

990 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 17:46:46.34 ID:8kQyfwpc0.net
PCA板超人気タイトル以外人いないのに即死判定シビアだよな

991 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 20:01:19.67 ID:05KnzhnG0.net
おまえらみたいな排外排除脳でが自らの首締めて激減してるのまだわかんねえのな

992 :UnnamedPlayer :2022/12/29(木) 02:50:55.70 ID:ZknF2bNJ0.net
スレ立てとくか

993 :UnnamedPlayer :2022/12/29(木) 02:58:54.91 ID:ZknF2bNJ0.net
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part121
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1672249888/
じすれよ~

994 :UnnamedPlayer :2022/12/29(木) 16:24:38.27 ID:JS8ATR4q0.net
は?

995 :UnnamedPlayer :2022/12/29(木) 17:21:51.34 ID:ZknF2bNJ0.net
落ちてからたてたほうがよかったか

996 :UnnamedPlayer :2022/12/29(木) 17:21:55.59 ID:ZknF2bNJ0.net
うめ

997 :UnnamedPlayer :2022/12/29(木) 17:22:33.09 ID:ZknF2bNJ0.net


998 :UnnamedPlayer :2022/12/29(木) 17:22:37.52 ID:ZknF2bNJ0.net
埋め

999 :UnnamedPlayer :2022/12/29(木) 17:22:42.87 ID:ZknF2bNJ0.net
ウメ

1000 :UnnamedPlayer :2022/12/29(木) 17:23:12.91 ID:uqHTBzjE0.net
羽芽

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200