2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サバイバル】Grounded Part2

1 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:28:28.94 ID:YfcdyMqW0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

正式リリース日:   2022年9月27日
開発元:     Obsidian Entertainment
パブリッシャー: Xbox Game Studios
日本語対応

■ 公式サイト
https://grounded.obsidian.net/

■ Steamストアページ
https://store.steampowered.com/app/962130

■英Wiki
https://grounded.fandom.com/wiki/Grounded

■ GROUNDED MAPS
https://mapgenie.io/grounded

■前スレ
【サバイバル】Grounded
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1636542985/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:31:21.02 ID:YfcdyMqW0.net
保守
現在、パッチ1.1の公開テスト中

3 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:37:35.48 ID:YfcdyMqW0.net
1.1公開テストのパッチノート
https://forums.obsidian.net/topic/131030-public-test-patch-notes-for-update-110/

4 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:38:10.83 ID:YfcdyMqW0.net
1.1公開テスト参加方法
https://grounded.obsidian.net/public-test

5 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:39:10.13 ID:YfcdyMqW0.net
ただし参加は自己責任で

6 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:39:16.03 ID:YfcdyMqW0.net


7 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:39:20.79 ID:YfcdyMqW0.net


8 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:39:26.82 ID:YfcdyMqW0.net


9 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:43:48.59 ID:YfcdyMqW0.net
保守がてら1.1.0パッチノートのページのEdge翻訳を貼る


休日の御馳走
12月中に、サイエンスショップでいくつかの新しいアンロックを購入でき、「ホリデーツリー」と「ホリデーリース」の建物のレシピ、および新しい12月のサインセットが付与されます。「ホリデーツリー」は、12月中にのみプレイヤーにランダムなギフトを提示することもできます。
注:これらのアンロックは12月までサイエンスショップでのみ購入できますが、購入した場合、あなたの世界で永久にロック解除されたままになります。クリエイティブゲームでは、12月中にロードされると、これらのレシピのロックが永久に解除されます。

10 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:44:49.99 ID:YfcdyMqW0.net
新機能
バックパックインベントリの追加行
* 10代の若者たちは、ホールディングバックパックに隠しポケットを発見し、追加の在庫スペースを提供し、冒険中により多くのアイテムを運ぶことができます。
.ZIP。R(ジップラインアップグレードを上る)
* ジップラインを登り、ウェンデルのこの独創的なデバイスでより迅速にトラバースします。ジップ。Rはアブラムシの力と歯車列を利用して重力に打ち勝ちます。
* ジップ。Rは、アシスタントマネージャーのキーカードを必要とするOakラボの新しい部屋にあります。収集されると、この新しい能力はすべてのプレイヤーに対して永続的にロック解除されます。
生活の質の構築/製作
近くのストレージ範囲が増加しました
* 「近くのストレージ」の範囲が10センチメートルから20センチメートルに倍増しました。
近くのチェストから構築する
* 基地の建物は、近くのチェストの材料を使用して構築できます。
近くのパレットから構築
* ベースビルは、40センチメートルの範囲内の近くの草や茎パレットから直接材料を使用して構築できます。
複数のホットポーチバー
* HotPouchは、庭を走り回っているときに交換できる3セットのお気に入りをサポートするようになりました。より多くのアイテムとギアを用意して、すぐに使用または交換できるようにします。
トレイルマーカーの命名
* トレイルマーカーにはテキストを追加できます。テキストは、マーカーが見える場所に表示されます。
被写界深度の調整オプション
* プレイヤーは、背景の被写界深度のぼかしを高、中、低の設定の間で変更できます(デフォルトは高です)。
壁掛けトロフィー - 敵のマーク能力
* プレイヤーは、壁に取り付けられたバグトロフィーに「敵をマーク」して、そのクリーチャータイプに対して15分間のダメージバフを与えることができます。
カラーライト
* 作成したすべてのライトは、新しい[色]および[彩度]スライダーを使用して、虹の任意の色にカスタマイズできるようになりました。

11 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:45:30.51 ID:YfcdyMqW0.net
新しいコンテンツ
新しい建物
新拠点ビル
* きのこの階段
* きのこ半階段
* 草半階段
* グラスサイドテーブル(収納としても機能します!
新しいバニティビル
* 3つの花瓶
* 鯉鱗椅子
* 3 折りたたみパーティション
* 注:スケールは、将来のパブリックテストビルドアップデートで調整されます
追加のバグぬいぐるみトロフィー
* アントリオン
* 天道虫
* ブラックオックスビートル
* スカラベ
* シロアリ労働者
* シロアリ兵士
* シロアリキング
* 蛾
* ダニ
* ブラックウィドウ
* ブラックウィダウリング
* 黒蟻の労働者
* 黒蟻の兵士
* ヒアリの労働者
* 火蟻の兵士
* スパイダーリング
* 感染したてんとう虫
* 感染した幼虫
* テントウムシの幼虫
* ロリーポリ
* 亀虫
* グリーンシールドバグ
* 螂
注:上記のトロフィーの一部には、将来の公開テストビルドで更新されるアイコンがありません
追加の壁掛けバグトロフィー
* アントリオン
* 天道虫
* ブラックオックスビートル
* スカラベ
* シロアリ労働者
* シロアリ兵士
* シロアリキング
* 蛾
* ダニ
* ブラックウィドウ
* ブラックウィダウリング
* 黒蟻の労働者
* 黒蟻の兵士
* ヒアリの労働者
* 火蟻の兵士
* ミジンコ
* とげのある水ノミ
* スパイダーリング
* タイガーモスキート
* 感染したてんとう虫
* 感染した幼虫
* テントウムシの幼虫
* ダイビングベルスパイダー
* 水上船頭
* オタマジャクシ
* ロリーポリ
* 亀虫
* グリーンシールドバグ
* 螂
注:上記のトロフィーの一部には、将来の公開テストビルドで更新されるアイコンがありません
新しい罠
* 大きなスパイク
* ダメージが2倍になるスパイクトラップがアップグレードされました。灰セメント、破片、リントロープから作られています。
* 注: このトラップはクリエイティブモードでのみ使用できます。通常のゲームでこの受信者のロックを解除する機能をまもなくパッチします。
新しいポーズ
* アーマーダミーとフォトモードに「パワーアップ」ポーズを追加

12 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:46:35.81 ID:YfcdyMqW0.net
その他の生活の質
* 個々のストレージの建物は、近くのホットデポジットに含めるか除外するように構成できます。
* のぞき見で生き物を見る。すでにPEEPされているRモードは、すばやくアクセスできるようにカードを表示します。
* 壊れたアイテムは、破壊されても装備を解除したり、ワールドにドロップしたりしなくなります。壊れた装備アイテムはキャラクターに表示されず、その効果は得られません。
* 建物は、プレイヤーによって破壊またはリサイクルされたときに、リソースの100%を返すようになりました。
* 投げられたアイテムマーカーは、投げられたアイテムを見つけやすくするために、さらに遠くに表示され、常に画面にとどまるように調整されました。
* 死亡画面に「最寄りのフィールドステーションでリスポーン」ボタンを追加しました。
* 生肉を落とすクリーチャーが辛い武器で殺されると、生肉の代わりに調理済みの肉を落とします。
* 生肉を落とすクリーチャーが塩辛い武器で殺されると、生肉の代わりにジャーキーを落とします。
* 寝ているとき、起床時間が真夜中だった場合、あなたは今朝に目を覚ますでしょう。
* カスタマイズウィンドウからオプション(ライトなど)をコピーして、他の類似オブジェクトに貼り付けることができるようになりました。
* Pick コントロールを使用して建物をコピーすると、そのカスタマイズ内容が新しく配置された建物にコピーされます。
* 弓とクロスボウは投げられなくなりました。デフォルトのスローボタンは、弓またはクロスボウを使用するときに弾薬ラジアルを表示するようになりました。

13 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:47:14.83 ID:YfcdyMqW0.net
難易度調整
* 死ぬと、すべての難易度モードで、死のバックパックに天然資源がドロップするだけです。
* 死んだときに細工されたアイテムをドロップしなくなりました。
* 中難易度で死亡時の耐久ダメージを5%から10%に増加(マイルドでは0%、ワアでは10%)。
* プレイヤーが池の奥で死亡すると、バックパックは池の頂上にテレポートされます。
* 池で溺死すると、池のダイビングギアの作成に関するサバイバルクエストがトリガーされます(まだ作成していない場合)。
* ペットは難易度「軽度」でデフォルトで無敵になりました。
* 夜間の夜間照明を調整し、夜間に見やすくしました。

14 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:47:52.59 ID:YfcdyMqW0.net
その他の変更/チューニング
オーディオ
* 戦闘用オーディオが改善されました(新しいパーフェクトブロックサウンドを含む)。
戦闘
* 有料攻撃
* すべてのチャージ攻撃のダメージが増加しました。
* すべてのチャージされた攻撃の新しいアニメーションは、攻撃がチャージされているときによりよく通信します
 
* ブロッキング
* 弓とクロスボウでブロックできるようになりました。
* 完全でないブロックによるダメージ減少が50%から75%に増加しました。
* 攻撃をブロックすると、シールドでブロックするときだけでなく、何かでブロックするときにスタミナを消費するようになりました。
* スタミナ回復率が25%減少するのではなく、ブロック中に25%増加するようになりました。
 
* カメムシがジャンプできるようになりました。

15 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:51:49.98 ID:YfcdyMqW0.net
変異
* マンステリアスストレンジャーの突然変異からの召喚は、フレンドリーファイアダメージを与えなくなりました。
武器の突然変異がランダムプロセスから保証されたボーナスに作り直されました。さらに、それぞれがその突然変異でレベル3を打つための「マスタリーボーナス」を付与します。
* 短刀
* 古い
* ヒット時にブリードを適用する確率は5/10/15%です。
* すべてのレベルで10秒間で100ダメージの出血
* 新機能
* ヒットごとにブリードを適用する確率は100%です(スタッキングではありませんが、再適用して期間をリセットします)
* 5秒間で30/50/75のダメージで出血
* 熟練度ボーナス: 短剣の命中により、ターゲットのブリード抵抗が25%減少します
* 斧
* 古い
* 5/8/10%の確率で敵をよろめかせる
* 新機能
* ヒット時に敵の物理ダメージ耐性(チョップ、バッシング、スラッシュ、刺し傷)を100%の確率で減少させる
* ダメージレジストの減少は、突然変異のレベルに基づいて10/15/20%にスケールアップします
* マスタリーボーナス:斧で攻撃すると、プレイヤーにバフが適用され、消耗していないスタミナ回復遅延が取り除かれます。
* ハンマー
* 古い
* 15/25/30%の確率で敵の攻撃速度を20%遅くする
* 新機能
* 100%の確率で敵の攻撃速度を10/20/30%遅くする
* マスタリーボーナス:ハンマーはすべての攻撃に50%多くのスタンダメージを与えます
* 槍
* 古い
* 15/25/30% の確率で敵の敵のダメージ抵抗を20%下げる
* 槍で投げたダメージを10/20/30%増加
* 新機能
* 槍で投げたダメージを10/20/30%増加
* 槍で攻撃すると、50/75/100%のダメージを敵に反映する一時的なバフが得られます
* マスタリーボーナス:槍で突撃攻撃すると、ダメージが30%増加します

16 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:52:32.92 ID:YfcdyMqW0.net
* 剣
* 古い
* 5/10/15%の確率で武器スイングのスタミナ消費量を20%削減
* 新機能
* 剣でクリーチャーを叩くと、攻撃ダメージが10/20/30%減少します
* マスタリーボーナス:剣で敵を攻撃すると、一時的なバフが付与され、疲労タイマーが90%低下します
* クラブ
* 古い
* 戦闘でレイジに入る確率は15/20/25%
* 怒りはすべてのレベルでダメージを20%増加させます
* 怒りは完璧なブロックを防ぎます
* 新機能
* クラブでクリーチャーを殴ったときにレイジに入る100%のチャンス
* 怒りはクラブダメージを15/20/25%増加させます
* 怒りは完璧なブロックを防ぎます
* マスタリーボーナス:怒りの状態で毎秒1HPを回復(回復を受けたバフでスケール)
* スタッフ
* 古い
* 5/15/25%の確率で、譜表タイプに基づいて追加のエレメンタル効果をプロクオン
* スパイシーは、5秒間に50ダメージの燃焼効果を追加します
* フレッシュは30秒間ゆっくりと5%の動きを追加します
* サワーはスタンダメージを10追加します
* 新機能
* スタッフの攻撃に適切なエレメンタル効果を100%追加します
* スパイシーは25/50/75の燃焼効果を追加します
* フレッシュは10/20/30の遅い動きを追加します
* サワーは2/4/6スタンダメージを追加します
* マスタリーボーナス:譜表を使用した攻撃は、追加のスタッフ攻撃のスタミナコストを50%削減するバフを適用します
* 弓
* 古い
* 5/10/15%の確率で敵を2秒間根絶
* 新機能
* 弓攻撃を発弾した後の全力疾走のスタミナコストを5秒間50/75/100%減少
* マスタリーボーナス:エレメンタル矢印は特殊効果を適用します
* スパイシーな火傷は5秒間で50ダメージ
* フレッシュは30秒間ゆっくりと5%の動きを追加します
* サワーはスタンダメージを10追加します
* 素手
* 古い
* 戦闘終了まで、25/50/75%の確率で非武装のダメージを2%増加させます。無限にスタックします。
* 新機能
* 戦闘が終了するまで、非武装のダメージを1/1.5/2%増加させる確率が100%です。無限にスタックします。
* マスタリーボーナス:すべての非武装攻撃は、半分のダメージのためにミニフォローアップパンチを開始します。

17 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:54:52.48 ID:YfcdyMqW0.net
UI
* 各プレイヤーは、マップ画面の凡例エントリの表示トグルを使用して、自分のネームプレートとマップマーカーを他のプレイヤーから隠すことができます。
* ゲームロビーでのゲームモードの選択は、ドロップダウンだけでなく、さまざまなモードに関する詳細情報を含むスタンドアロンウィンドウに表示されるようになりました。
* ゲームロビーのUIを更新しました。
* マルチプレイヤーテキストチャットウィンドウには、他のUIウィンドウを開いているときにアクセスできます。
* cm距離を表示するHUDマーカーは、UIの乱雑さを軽減するために、直接見たときにのみ表示されます。
* HUDマーカーは、UIの乱雑さを軽減するために、近いマーカーで隠れるとフェードアウトします。
* 同じタイプのアイテムが同じ場所に多数ドロップされた場合、パイル全体に対して1つのHUDマーカーのみが表示されます。
* 「建設中の建物」レンチHUDマーカーは不要として削除されました。
* サイエンスショップには、各アンロックがどの技術チップから来たのかが表示されるようになりました(推奨アイテムを除く、すべて「推奨」グループに移動します)。
* サイエンスショップのサインセットには、購入前にロックを解除するサイン画像が表示されます。
* 冒とく的な表現フィルターは、特定の誤検知を修正するために調整されました。
* 同じクラスのクリーチャーのクリーチャートロフィーの建物が、建物の放射状にマテリアルバリアントとしてグループ化されるようになりました。
* ペットインベントリは、ペットが近くにいない限り、近くのストレージとしてアクセスまたは使用できなくなります。

18 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:55:21.81 ID:YfcdyMqW0.net
世界
* ラボには「ウォータークーラー」が搭載されており、喉の渇きを癒し、最新のテレビ放映されたスポーツイベントについて同僚と話し合うことができます。
* ブラックアントヒルラボの端にある秘密のロックされたドアは、それを開く方法をよりよく示すようになりました。
* Pond Lab生体認証スキャナールームから棚を取り外して、スキャナーへの視線を空けました。これらの棚の戦利品は近くのチェストに移動されました。
* ワールドにドロップした消耗品は2日後にデスポーンします。
* スーパー MIX.Rs のデータページエントリと、アッパーヤードで見つかった他のいくつかのアイテムを追加しました。

19 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:55:55.44 ID:YfcdyMqW0.net
最適化
* メモリ関連のクラッシュを修正するためにメモリ使用量を削減しました。
* ゲーム全体のCPU使用率を削減しました。

* スパイクストリップが味方の火のダメージを与えなくなりました。
* スパイクストリップのダメージが1ヒットあたり40ダメージから50ダメージに増えるようになりました。
防具と武器
* モスアーマー「遠隔カット」の効果確率を20%から30%に増加
* カマキリの防具「カットマン」効果のダメージが毎秒15から毎秒20に増加しました。
アクセシビリティ
* ゲームロビー、OS、休憩、カスタマイズメニューのRead To Meナレーションが改善されました。
* Read To Meナレーターは、プレイヤーが建築材料を変更すると、建物の放射状をナレーションします。

20 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:56:28.57 ID:YfcdyMqW0.net
バグ修正
クラッシュ修正
* クリーチャーがクローバーや草を通してチャージ攻撃を行ったときに発生する可能性があったクラッシュを修正しました。
* クリーチャーのナビゲーションデータの生成中に発生する可能性のあるランダムクラッシュを修正しました。
主な修正
* アリはもはやアリの丘に過剰な量の食物を集めることはありません。彼らは自分自身を養うのに十分な量があると感じたときにやめます。
* クリーチャーはもはや地面に途中で立ち往生してはいけません。
* ブルク。Lがランダムに行方不明になることはなくなりました。
* Haze Labのオーディオログが古い保存で欠落していて、収集されなかった場合は、今すぐ表示されます。
* クリーチャーは、プレイヤーを無力化した後、どこにいてもすぐに復活させるのではなく、適切にアグロを失います。
その他の修正
* サンドボックス内のクリーチャーが尾傘に引っかかってしまうことがなくなりました。
* プレイヤーが到達できないはずのマンティスアリーナのいくつかのスポットを修正しました。
* プレイヤーは攻撃中にエモートアニメーションをトリガーできなくなりました。
* ワールド地形の視覚的な問題を修正しました。
* 新しいバイオームに入ることによる音楽の変化は、よりきれいに移行します。
* てんとう虫は、投げられた両手武器に当たると、プレイヤーを適切に攻撃します。
* マンティスのボス戦でのメモリリークを修正しました。
* リソース スキャナーは、多くのアイテムのロックを解除して開いたときに問題が発生することがなくなりました。
* 先頭に数字が付いたユーザー名が、アラビア語でプレイしているときに特定のコンテキストでスクランブルされなくなりました。
* Read To Meは、すでに発声されている会話行を読み上げなくなります。
* プレイヤーは、ジップラインを不適切な角度のターゲットアンカーに接続できなくなりました。
* 池のバイオドームPOIがロック解除されない場合がある問題を修正しました。
* SAP キャッチャーは、フレッシュストレージ上に構築できなくなりました。
* プレイヤーが放射状のページをすばやくスクロールしても、ゲームの速度が低下することはなくなりました。
* 壁に取り付けられた建物を砲塔に配置できなくなりました。
* 壁に取り付けられた建物は、ぬいぐるみの空飛ぶ生き物に置くことができなくなりました。
* ペットは、プレイヤーキャラクターがペットを見たときに不適切な冗談の対話をトリガーしなくなりました。
* ジッパーで運ばれるアイテムがキャラクターに接触したときに浮かぶことがなくなりました。
* まれに、プレイヤーはジップ中に一人称視点に入らなくなります。
* プレイヤーは、複数のクモの巣から解放された後、希望の視点に正しく復元されます。
* ブラックウィドウは異常に高くジャンプしなくなりました。
* アザミの針は、保存したゲームをロードした直後にリスポーンしなくなりました。
* プレイヤーがはしごに乗っているときに切断した場合、はしごをリサイクルできるようになりました。
* 破壊されたミツバチやブヨのぬいぐるみから落とした材料を拾うことができるようになりました。

21 :UnnamedPlayer :2022/12/01(木) 22:56:42.79 ID:YfcdyMqW0.net
保守終わり

22 :UnnamedPlayer :2022/12/02(金) 00:09:40.74 ID:0pFFy9TK0.net
保守乙

結構な変更があるんだね
マーカーにテキストあてられるのは便利だな

23 :UnnamedPlayer :2022/12/03(土) 01:00:01.07 ID:+La8WnoT0.net
>>22
マーカーのアイコンが微妙にドンピシャがなかったりするから、テキストつけられるのは助かるよね

24 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 04:37:58.05 ID:ZzLGoojf0.net
ミューテーション結構強化されるんだな
微妙なの多かったから嬉しい

25 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 08:56:39.27 ID:BqQSGXXL0.net
>1 乙
アプデ来たら今度は難易度さげてゆっくりじっくり最初から遊びたい思う今日この頃
今までもペットを飼えばインベントリが一列ぶん使えてたけど
それとは別にまた一列増えるのかな?便利だなー

ペットの場合だと遠距離探索で数日ごはんあげれなくなって
空腹になって拗ねて使えなくなることもしばしばだったからなー
遠征前には地面に餌置いてさらにペットに餌持たせて
遠征先からひとつ落とすを使って餌やりとかやってたなー
世話ナシで気軽に使えるインベントリ増加はありがたい

26 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 10:06:17.63 ID:8rTnMqisd.net
ペットが近くにいないとペットのインベントリは使えなくなるようだからその調整だろうね

27 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 10:17:42.32 ID:tg1kdruw0.net
どう考えても「ペットが死ぬ」て使いづら過ぎだもんね
ただでさえ世話の手間かかるのにデメリットが上回っちゃってるし
テラリアみたいに追従型の装飾品みたいな仕様なら尚良かったけど

28 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 10:51:17.75 ID:RKUvjSfX0.net
いやだから、まずそのペットの入手方法をゲーム内で教えてください
もう90時間近くなりますが分かりません・・・

29 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 11:07:46.27 ID:78BMcsF10.net
ペットの家作って、アブラムシなら植物スラリー、ゾウムシならきのこスラリーを近くにペットにしたい奴の近くに2個落とすと
食べてくれるからそれを食べ終わったら撫でるコマンドでペット化する。その後ペットの家に入れるみたいなコマンドでペットを飼える。

30 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 12:39:09.74 ID:RKUvjSfX0.net
おぉありがとう、スラリーて餌だったのねやってみる
いずれペット化虫も増えるのかな。てんとう虫とか蜂乗れたら夢大じゃない?

31 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 12:46:29.98 ID:HKFXAAONa.net
以前の仕様なら母マスクかぶって毒ノヴァしたら即死してたしな…
攻撃連打してたら目の前に飛び出てくるときもよくあったし

32 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 13:52:44.23 ID:rCRm98i5d.net
ペットにするやりかたってゲーム内で指示あったっけ

33 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 16:52:38.24 ID:78BMcsF10.net
無かったような気がするな

34 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 17:52:25.61 ID:tg1kdruw0.net
そういやARKも恐竜のテイムの仕方ってゲーム中で説明無いんだよな
皆当たり前のようにトラップ作って当たり前のように恐竜バンバカ捕まえてるけど…

35 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 18:15:43.94 ID:D9XgZLMcd.net
導線がしっかりしてれば気づくけどな
垣根の段階でその辺は微妙だし
おもしろいゲームなのに残念だ

36 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 18:58:43.77 ID:tg1kdruw0.net
まぁでもこの手のサバイバルゲームだとこの辺の説明はゲーム中よりも攻略WIKIとかに頼る部分みたいな感覚だから
現状このままでも良いとは思う
別にペット居ないなら居ないでゲームの攻略や進行に支障は全く無いし
そういった導線が不完全でもマイクラやテラリアやARKみたいに面白さは損なわれてないわけだし

37 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 19:44:07.19 ID:Qi36FPJA0.net
日本語wikiオナシャス

38 :UnnamedPlayer :2022/12/04(日) 22:18:01.65 ID:9x9oKH+w0.net
一つの武器をレベル8→9に上げるのにカブトムシの角が20個要るの何とかならないかな
ドロップ率も考えたら40匹ぐらい倒さないといけないし、その割にはカブトムシの数が居ない

39 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0afe-3HPC):2022/12/04(日) 23:22:17.87 ID:RKUvjSfX0.net
何十時間やって装備揃ってようが急な遭遇には毎回ビビるんだって・・・
https://i.imgur.com/B2DwJV2.jpg

40 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 01:57:43.99 ID:x2bveBQI0.net
>>39
下の広告がコモリさんの言動かと思ってしまった

眠ろう、永遠に。
教えた喜びと、少しの後悔。

41 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 04:34:42.90 ID:x2bveBQI0.net
このゲームの実績って シングルモードでは全く開放されないよね?
マルチモードだけに適用されてる気がする

42 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 05:50:14.31 ID:0evmvOT+d.net
>>36
そのwikiを作るのもプレイヤーなわけで
全くだれも気づけない要素ってただのゴミファイル

43 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 05:50:19.60 ID:gD0KsDo00.net
難易度カスタムにしようとして実績解除出来ませんて表示されたことはあるけどシングルもだめなんてことあるの?

44 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 05:54:50.72 ID:8UM7lbQg0.net
シングルだけど実績かいじょされるよ、難易度はノーマルから動かしてない

45 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 09:08:07.61 ID:/kY3NqsJ0.net
>>41
一回ゲーム終了して再開してみ

46 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 09:57:18.57 ID:zMZqV/hT0.net
>>42
「全く誰も気付けてない」ならそうだろうけどな
現状ちょっとでも調べりゃわかるし

47 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 12:54:10.66 ID:PBJDBDMma.net
>>38
施設の近くに敵呼ぶ施設作る
→カブトムシの皮を欄いっぱいに置いてスタート
→すっごい来るよ。

48 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 13:36:40.37 ID:vMKmOz5N0.net
fandomに、襲撃イベントの虫はアイテムドロップの確率が下がる的なこと書いてあるけどどうなんだろうな。
https://grounded.fandom.com/wiki/Factional_Raids

49 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 14:31:12.37 ID:vMKmOz5N0.net
とりあえず、Q&A作ってみた。口調とか気に入らなかったら、適宜修正してくれ。
本当はwiki作れたらいいんだけど、そこまでのやる気はない

<攻略関連>
※ネタバレ注意
Q.なにすればいいの?
A.最初はチュートリアルに従って行動しましょう。時間制限のある要素等はないので、自分にあった難易度で、気楽にやりましょう。

Q.食料、水がない!
A.食料はアブラムシおよびゾウムシを狩り、肉を焼きましょう。アブラムシのミツ、どんぐり破壊時にでるカケラも食料です。
 水はそこら中に生えてる草の上端についています。根本をたたけば水が落ちてきます。また空き缶等の中やふた付近にもあります。

Q.建築のコストが高い
A.草の板、茎をスキャンしていますか?両方とも持った状態であれば、スキャンでき、コストの低い建築レシピが手にはいります。

Q.○○が強すぎる、勝てない
A.まずはリサーチして敵カードをゲットしましょう。適切な変異・武器・防具を装備し、敵の動きをよく観察し、攻撃・ガード・パリィしましょう。
 序盤は地形にはめ、弓で一方的に倒すのも有効です。
 ゲーム後半では、敵ごとに適切な弱点属性の武器を用いるのが大切です。
 ☆コモリグモについて
  コモリグモは日中、固定位置にこもっており、夜になると動き始めます。
  コモリグモは毒を使ってきますが、この毒への対抗方法は変異のみです。この変異はコモリグモを倒して手に入ります。
  コモリクモの動きはコガネグモとほぼ同じなので、まずはコガネグモから慣れましょう。

Q.おすすめの攻略順は?
A.垣根→池→ヘッジ→黒蟻が想定された順番だと思われます。そのあとはテーブル→砂場→上層探索の流れでしょうか。

Q.垣根の研究所ってどこ?
A.研究所「自体」はマップ左下の垣根にあります。まずはロケーション「垣根の研究所への入り口」を発見しましょう。

Q.池で呼吸が持たない
A.ミズグモを狩る・泡に触れるとゲージが全快します。あとは、リスポーン地点の変更等をおこない、溺死前提の特効もありです。
 (1.1で、溺死するとゲージが伸びる装備が解放される模様?)

Q.WendellのSCABってどこにあるの?
A.上層で黒蟻がいる部分を探してみましょう。ちなみにデカイです。

Q.武器防具の強化に使う石って、再配置されるの?
A.再配置されませんが、ゲームを進めれば代替レシピが手に入るので、強化そのものは何回でも可能です。
 また、ミント等の属性派生の強化素材は、すべて再配置されます。

Q.ゲーム終盤の防衛イベントが難しい。
A.敵は壁への攻撃を優先します。なので、壁を一つ作るだけでも足止めにはなります。
 作りやすいキノコレンガを大量生産し、防衛対象を囲む形で設置し、天井を張りましょう。また猟犬の変異も有効です。

Q.○○ってどこにいるの?
A.カメムシ→枯草が生えてる場所によくいる。
 ミドリカメムシ(上層)→手押し車周辺、肥料袋の奥、 
 クロゴケグモ(上層)→モルドーク城下の垣根付近の岩場、ツール箱の下など。
 スカラベ→小屋下を推奨。右奥の白いパイプに4匹固まって徘徊している。
 ガ→手押し車、モルドーク上、切り株などの頂上。

50 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 14:31:35.42 ID:vMKmOz5N0.net
<小ネタ>
・草の板置き場と茎置き場は、板および茎を置いたまま、移動できる。
・虫や資源の再配置は、ものによって異なる(短くて1日、長いものでは8日など)
・ペットにできるのはアブラムシ、ゾウムシ、ブヨムシの三種類。ペットハウスを建て、虫の前に適切なスラリーを置くと、プレイヤーに懐く。
・ジップラインは、一対一対応ではなく、一つのジップラインに複数のジップラインをつなげられる。
・ジップラインは、アイテムを輸送できる
・クモの繭には、虫の部位がはいっているときもある。(カメムシなど)

51 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 15:06:33.73 ID:XZrXvNA40.net
そういえばまだ蛾に出会ってない・・・飛行型最強?
上層右上にいるんだろうけど夜行性とか言われても夜あんなとこうろつきたくねーでござる

ていう

52 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 15:38:36.12 ID:zMZqV/hT0.net
>>51
蛾は戦うフィールドがどうしても狭くなりがちなのと
鱗粉によるデバフと体当たりのダメージがエグいので
下準備整えるのが凄い面倒なんよね…

53 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 15:41:40.31 ID:K1ArGq9Ld.net
>>51
木の株付近に居たりするね
出血スリップ付与鱗粉攻撃が厄介だし距離離れてる時が多い、クロスボウかミントスタッフで、近づいてきたら適当に弱点武器で切ってるわ

54 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 15:55:16.77 ID:CF4GaQbw0.net
>>49
wikiはEdge使えば翻訳できるし、まあ

手押し車の上で寝てる蛾は場所が開けててやりやすい

55 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 16:11:57.25 ID:AxvYmcg50.net
池の上の石垣の側にある照明塔のてっぺんに居る蛾が比較的倒しやすい
矢を一発当てた後に階段状の葉っぱを急いで下りていくと、後ろから突進されて下まで落ちるけど
その後は蛾は葉っぱに進路塞がれて同じとこにずっと居るから葉っぱの隙間から矢で始末できる

56 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 16:24:17.15 ID:CRZWuhhv0.net
ホットポーチに入れたアイテムはNキーの自動収納機能で収納しないでくれ....
テラリアのアイテムロック機能みたいなやつほしい...

57 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 16:45:00.60 ID:XZrXvNA40.net
なるほどやっぱちょっと厄介なのね蛾

切り株の前哨基地でチップ取ってきてやっと最大強化宝石のレシピてにはいったのはいいけど
まじで帰り苦労した、ジャンプアクションシンドすぎるって根っこ上りw
主観より3人称のがいいんだろうか

58 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 17:09:16.74 ID:RthVp9spd.net
>>56
次回アプデで箱単位に設定できるようなことが書かれてたな
矢とか食いもんの箱に設定すればきっと快適なはずだ

59 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 17:18:25.22 ID:zMZqV/hT0.net
>>57
グラウンデッドに関しては3人称視点とFPS視点を
場面によって切り替えるタイプのゲームだと感じたわ

60 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a47b-R4o2):2022/12/05(月) 19:21:57.41 ID:1LCouTpL0.net
>>49
難易度に関しては死にゲー並みだから基本イージー推奨くらい大げさに書いといたほうがいい気がする、あと死んでもアイテム失わないやつ

61 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a47b-vSmg):2022/12/05(月) 19:39:37.32 ID:Aawm/At60.net
このゲーム楽しむんならイージーのアイテム紛失防止有り位が丁度良い

62 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 20:08:04.70 ID:AxvYmcg50.net
イージーだとレベル7装備で十分だからすぐ終わるぞ

63 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 22:14:31.34 ID:x2bveBQI0.net
>>43
シングルだから実績解除がダメじゃないが間違いかもしれない
>>44
私もシングルの難易度ノーマルを100時間プレイしたけど全く実績解除されなかったんだ
>>45
ゲームを終了して再開は100時間の間にいっぱいあるのに実績解除出来なかった

変わったことといえば
マルチモードをするときにXBox Liveアカウント?に初めてログインしたこと
それまではシングルプレイだからログインを無視し続けた

64 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 22:24:41.53 ID:XZrXvNA40.net
モルドーク城のボス強すぎた、というかクモ呼ばれまくるかどうかの運ゲー過ぎたわ
最後は全然呼ばれなかったお情けもらっていけた・・・あんな緑レーザーと青玉飛び交う中高火力クモ処理できるかよw

65 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 22:25:22.51 ID:x2bveBQI0.net
>>49
お疲れ様です
先を越されてしまったー
実はPart1の全レスをまとめたものを作成中なんだけど 400までしか反映してない
ちなみに私もwiki作るつもりはない
1日100レスまとめるペースで進めてるけど 終わりは遠いw
(400レスの時点でA4 20枚目に突入)

66 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 22:43:33.27 ID:XZrXvNA40.net
池の苔取るための水中ナイフ3てどこでレシピ手に入るの?
てっきりモルドークでもらえると思っていったのに・・・
ググってもクロゴケグモがうんんちゃらとはでるけど、倒しててもレシピないのだけど短剣と防具しか

67 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 22:52:26.10 ID:+KVX0lis0.net
>>66
クロゴケ短剣がソレ

68 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 22:59:15.08 ID:XZrXvNA40.net
え?これで水中の切れるてこと?
まじか~記載してほしいねこういうの
ありがとう

69 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 23:00:55.54 ID:6MCOlZkA0.net
水中カテゴリじゃない短剣も水中で使えるのが罠

70 :UnnamedPlayer :2022/12/05(月) 23:10:43.47 ID:ybLgoOQo0.net
カテゴリ関係なく槍と短剣なら水中でも使えるんだな
ていうかTier3ナイフがクロゴケしかないのほんとどうにかしてほしい

71 :UnnamedPlayer :2022/12/06(火) 00:24:12.10 ID:qQ1uipqw0.net
>>63
自分はxboxliveアカウントにログインしたら実績解除されたからあれログインしないと解除されんのんとちゃうかな

72 :UnnamedPlayer :2022/12/06(火) 02:51:10.54 ID:+/KTYaCD0.net
>>71
実績機能の開放条件は Xbox Live アカウントをログインしてるかどうか?ですね
ちょっと謎仕様過ぎて 理解出来なかったよ
マルチを始めた途端(ログインしないとマルチが出来ない為)実績がどんどん来るからビビったよ

マップにカーソルを合わせて 目印の個別表示切り替えが出来ることの発見以来 驚かされるわ

73 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 16:05:35.63 ID:tB7hIznd0.net
芽キャベツて池研究所にあったのしか手に入らないのかな?量産できない?

74 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 16:43:28.23 ID:r3UDn0pb0.net
>>73
また研究所に生えてくるから時々取りに行くしかないね

75 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 16:53:00.55 ID:tB7hIznd0.net
あ、あそこにまた出てくるのね、ありがとう
もうそろドロ汁だと回復量がキツい

76 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 19:32:19.99 ID:N2lA0+/t0.net
ギボウシの植物ってもしかして花びら復活しない?

77 :UnnamedPlayer :2022/12/07(水) 22:34:36.57 ID:lmzWQCBK0.net
最近香辛料の刀を作ったのですが、コモリグモとコガネグモ以外にはあまり効かなくて驚いています。
素材取り用の斧が1番万能で強い説ありませんか?

78 :UnnamedPlayer :2022/12/08(木) 00:08:03.51 ID:0w7RHgec0.net
プレイスタイルにもよるけど汎用性高いのは香辛斧だね
あと塩ハンマーとフレッシュ槍+短剣あれば荷物圧迫せずあらかた対応できると思う
刀は気分転換にクモ退治するときに使ってる

79 :UnnamedPlayer :2022/12/08(木) 00:37:29.50 ID:p0eSCZ860.net
多数の火ヤゴや火アリを相手する時はダニ剣(ミント)を使えば回復がいらない

80 :UnnamedPlayer :2022/12/08(木) 04:32:58.37 ID:pH2j8YdS0.net
花びらって弓矢とかで落として取ると2度とリポップしなくなっちゃうんだな
これ相当罠だろw

81 :UnnamedPlayer :2022/12/08(木) 05:57:37.19 ID:El60IJgf0.net
1.1はやく来なさいよ、んもう!

82 :UnnamedPlayer :2022/12/08(木) 18:08:27.93 ID:bVYIw8zG0.net
クロゴケ個体数少ないし倒しづらいのに超毒確定じゃないのツラ・・・

83 :UnnamedPlayer :2022/12/08(木) 20:15:01.20 ID:BEkwmQuCM.net
1.1盛り沢山すぎて待ちきれない

84 :UnnamedPlayer :2022/12/08(木) 21:47:53.37 ID:v1abc/fa0.net
AEの頃はスルーしてたけどなかなか地味にめっちゃ面白いやんけこのゲーム
テーマ的にもマイクラキッズ層にでもアピールすればええのに
あとプレイヤーのガキどもがブサイク揃いなんでこういう時くらいXboxアバター使えればいいのに

85 :UnnamedPlayer :2022/12/08(木) 23:31:52.16 ID:MMPJF3GP0.net
五十歩百歩では……

86 :UnnamedPlayer :2022/12/08(木) 23:47:55.84 ID:v1abc/fa0.net
あまりに出番がないから忘れてたけど自分のアバター見返してみたら確かにブサイクだったわ・・・

87 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 05:48:04.08 ID:biPoE5uu0.net
1.1キター!!急にくるんだな

88 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 06:22:44.49 ID:iM8Kcfuq0.net
ZIP.Rのアブラムシかわいい
花瓶に花飾れなくてクソじゃんて思ったけどよく考えたらこの世界じゃ天井突き抜けるわ

89 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 08:27:42.46 ID:iTD+q4300.net
約2.1GBのアプデって ずいぶん大型きたな

90 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 09:34:09.19 ID:mo5L0pqO0.net
箱の方も2.2Gアプデきたけど、同じの期待して良いんだろうか?例のジップライン上り?

91 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 09:58:14.72 ID:mo5L0pqO0.net
これは捗る
https://i.imgur.com/NEISUxF.jpg

92 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 12:03:19.55 ID:+q0WMWTG0.net
アップデートしたのにジップライン登れないぞ

93 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 12:31:20.63 ID:6nAgErEj0.net
いやアプデきてねぇんだってまだ
テスト段階だ

94 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 12:34:38.04 ID:dNVSHN/s0.net
>>92
取りに行かなきゃ

>>93
来てるよ?

95 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 12:40:11.61 ID:mo5L0pqO0.net
箱素材からの建築もいいね、地味にめんどかったし

96 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 12:58:38.28 ID:7T8FnZ/30.net
>>92
オークの研究所で、新しい部屋ができてるから、そこにいって解放できる。
ちなみに黒蟻塚後じゃないと通れない

97 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 13:00:43.67 ID:61zf2vY40.net
アプデ内容くらい見ろよw

98 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 13:09:26.51 ID:biPoE5uu0.net
上層の行き来が楽になって最高だわ

99 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 13:18:39.08 ID:iyaLoKwm0.net
来たのか
今夜から再開だー
ジップライン網作り直しだー

100 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 13:48:25.40 ID:0LV6fHYsM.net
アプデ来たのね
土日にじっくり遊べるの嬉しい楽しみだ
やっと本拠地同士をつなげられる

101 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 17:29:55.20 ID:6nAgErEj0.net
>>97
見たけどアプデが来たとは書いてなくて
「ver1.1で追加する物のテストをやるよ」ってのと
「12月だけ追加される特別ギフトを用意したよ」
ってニュースしかないよ
ver1.1のテストがテストじゃなくなったって事?
なら見出しに出るでしょ

102 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 17:43:57.04 ID:7T8FnZ/30.net
>>101
たぶん97は92に対してじゃないか?
あと公式がアプデをしましたと明確に文章化してないだけで、ちゃんと1.1のアプデはきてるぞ
a holiday treatの見出しが今回のアプデ内容。
steamにもアップデート着てるし、実際プレイすればアップデートされてるのもわかる

103 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 18:19:26.10 ID:6nAgErEj0.net
>>102
ページ見てきたわ
ってかテスト終って正式リリースしたんなら見出しに書いといてよ…
a holiday treat別記事でもいいじゃん
なぜそんな重要な情報宣伝しないのか…
まぁ正式アプデ来てるのは嬉しいわ

104 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 19:28:58.31 ID:mo5L0pqO0.net
てかそもそもゲーム起動したらタイトル画面にデカデカと載ってるし・・・

105 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 19:51:44.72 ID:e5FOIEAB0.net
アプデ来たけど公式お知らせが更新されてないってこれに限らずわりとどこでもあることだからね……
ユーザー側でもちゃんと動いてることを確認してから更新記事を出すとかよくある

106 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 20:02:24.61 ID:6nAgErEj0.net
>>104
そんなしょっちゅう起動するわけじゃないしな〜
ver1.1のテストやってるとは出てたからじゃテスト終って正式版来るまで待つかなぁ
と思ってゲーム自体立ち上げてないし

107 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 20:15:19.65 ID:xRkMIgIVp.net
パッチ当たったって言ってる流れなのに起動もせずに
アプデなんて着てねーしとか食い付いたのが間違いなだけでしょ

108 :UnnamedPlayer :2022/12/09(金) 21:00:43.64 ID:dNVSHN/s0.net
1.1.0が来た事だし、今までイージーでやってたけどノーマルで最初から
序盤の水が不安だったけどウォーターサーバー様々だわ

109 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 00:24:21.76 ID:F9sEYwp20.net
友人とホストで遊んでるんだがアプデ後死んで復活場所選ぶと
ホストから接続切れましたとエラー落ちするんだが、同じような人いないかね?

110 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 00:32:31.55 ID:LWvTbVNJ0.net
>>107
アプデ来たのは分かったって言ってるにも拘らずしつこいよ君

111 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 02:01:47.45 ID:XqT4VQXFa.net
何だこいつ

112 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 02:53:30.73 ID:/l3z8p+Ma.net
バージョン1.1 始まったようですね
まだプレイ出来てないので 今から個人的に気になる点(>>9~>>20)の確認を新規ゲームしてきます
・近くのストレージ範囲が10cmから20cmに増える
(作業台が参照できる収納箱に影響?)
・40cmの範囲内の茎や葉を使用できる
・ホットポーチの切り替えがマウスのスクロールで切り替え
・目印に名称が追加?できる
・目印の距離表示を直接視認のみの表示
・建築物 キノコの階段/半階段 草の半階段
・建築物を解体した時に100%の素材が返ってくる
・建設中の建物のレンチマークがなくなりました
・個々の収納箱の設定
・壊れたアイテムがドロップしなくなる
・投げられたアイテムのアイコンが遠くまで表示されるようになった
・死亡時に最寄りの野外ラボ?でリスポーンできる?
・生肉を落とす敵に辛い系武器で倒すと 焼肉になる
・生肉を落とす敵に塩辛い系武器で倒すと 干し肉になる
・テントで寝る場合 8時間睡眠だったのが朝6時固定の起床になる
・難易度ノーマル 死亡時のデスペナルティーで 装備耐久値の減少が5%→10%
・難易度イージーでは ペットは無敵になりました
・ペットインベントリは 近くにプレイヤーが居ないと使用不可になりました
・池の奥で死亡しても リュックサックが水面まで昇ってくる
・池の死亡時に池のサバイバルクエストが発生する
・弓とクロスボウは 投げられなくなり ガードできるようになりました
・盾を常時構えたままでのダメージの減少が50%→75%
・チャージ攻撃が強くなりました(ブロードスマッガーに期待)
・サイエンスショップの設計図の開放画面で どのチップからのものなのか?を表示
・研究所施設にウォーターサーバーを設置
・ゲーム全体にCPU使用率とメモリー使用量を削減しましたp
・アリは過剰な食料の溜め込みが無くなりました
・虫は地面に埋まらなくなりました
・ジップラインは 不適切な角度のアンカーに接続できなくなりました
・樹液収集器が冷蔵庫に設置できなくなりました
・クロゴケグモが異常なジャンプをしなくなりました
・アザミのトゲは ゲームのセーブ&ロードで発生しなくなりました

113 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 03:19:21.75 ID:zSLxs9gM0.net
ホットポーチのホイール切り替えは期待と違ったけどこれはこれで悪くないね
スロット9と0番追加して1~0をホイールで選ばせて欲しかった

114 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 09:54:59.28 ID:oVp5leav0.net
アプデ入ったってんで起動してみたら、ランドマーク増えてる?
とりあえずスーパーミキサーといくつか見つけて全部登録したのに、やっぱ100パークリアになんねえや
ヒントも前はミューテーション足りねえみたいな事だったのが、今度は庭のデータもっと集めろってのに変わったんだけど、あと何すりゃいいのよ

115 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 10:22:05.65 ID:oVp5leav0.net
あ、100パー達成できた!
研究所に置いてあったジップライン昇るやつ取って、実際に使ってみたからか?
それとも取った時に出てきた砥石で武器防具強化しろってのを実行したからか?
もしくは両方やったからか?
よくわからんが、とりあえず一安心
しかし、メッキってなんじゃ?
またやれること増えたのか
まだまだ遊べそうで嬉しいねえ

116 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 10:25:24.99 ID:uZCrB1K30.net
動画見てたらティア4装備も追加されたみたいだが

117 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a754-u86g):2022/12/10(土) 12:10:09.42 ID:8s4C7yUa0.net
>>116
それ二年前の動画じゃない?
それはともかくホリデーツリーは絶対確保しとくべきだな。
朝になると、ミントかけらとかの属性素材や炭がツリーの根元にドロップする。

118 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 13:15:14.48 ID:/gVXRKw40.net
>>117
今月だけの仕様らしいけど、それで一面ホリデーツリーの畑を作ってる人がRedditに居たわw

119 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4779-U290):2022/12/10(土) 13:40:11.27 ID:/gVXRKw40.net
誤解なきように118に補足
庭全体で4-8個のプレゼントで、ツリー1本につき4つまでなので、ツリーは2本あれば十分です

120 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 15:51:16.35 ID:LVbMOuzj0.net
ジップで上に上がれるようになったのはありがたいけど資材は上に送れないのね

121 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 17:22:24.77 ID:uZCrB1K30.net
ジップラインを上がれるのはゲーム性の破壊のような気がしてきたわ
上層真ん中あたりに高い階段作ってその頂上から障害物避けるように各地へ行けるラインを引いたら
用事のあるとこを往復するだけで探索する気分ではなくなったな

122 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 19:06:39.61 ID:GwabQzAB0.net
ツリー作ったけど何日経ってもプレゼント落としてくれない

123 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 21:04:55.27 ID:5LmFDknUa.net
新規プレイで遊んでみた>>112だが これ以外にも様々な変更があった
・池の研究所の生体認証機手前のところに扉が付いた
・池の研究所の手前の生体認証機の部屋にあった資材置き場 資材の一部がチェストに入り 棚が無くなってた
・池の研究所付近の設備のハッチが自動開閉していた仕様が手動開放のみになった
・除草剤エリアの研究所のパイプから中に入るルート スイッチ式の扉が生体認証機付きに変わってた
・テントウムシはカメムシブレスを喰らっても戦わなくなった
・野外ラボのエネルギーバーの配置が減った気がする

124 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 22:08:17.40 ID:QBRTo0fU0.net
>>121
引くために現地には行ってるんだからいいんじゃないかな
往復ジップライン今までだって引いてたんだからそんなに変わらん

125 :UnnamedPlayer :2022/12/10(土) 22:28:38.22 ID:LWvTbVNJ0.net
>>113
ぶっちゃけこれめっちゃガッカリだったわ…
そういうことじゃねぇ!ホットポーチ内のアイテムマウスホイールで選ばせてくれよ…
結局アテムの選び難さは変わってないっていうね

126 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 06:12:05.88 ID:N3eUdq7O0.net
ミルクモーラーってメガと合わせて強化し終わった=すべて集めたじゃないのね…

127 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 11:26:36.76 ID:7HDYyuaK0.net
>>126
モーラーは確か余りが出て全て取得だったかな?

モーラーといえば マルチでの仕様に変更はあったのかな?
Ver 1.0だと 金歯で取得したものはマルチプレイヤー共通のものになるけど
白い歯で取得したものは ASL端末を触った人しか適用されないってやつ
マルチするなら圧倒的に白い歯が足りなかったんだよね

他にもミューテーションの開放条件で ラスキルできた人のみ開放条件に1カウント入るんで
武器系のミューテーションの開放はマルチでも個人で偏りが起こるとか
アイテム受け渡しもその場で落としても拾えないとか
マルチソロで敵と遭遇して 途中からプレイヤーが増えると敵のHPが増えるとか
結構めんどくさい仕様があるんだよね

128 :UnnamedPlayer :2022/12/11(日) 11:32:20.15 ID:qZbLEQTZ0.net
>>122
一部にそういう人がいるみたいで開発も認識してて解決を図ってるってさ

129 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 18:42:42.06 ID:NqkA1Ccy0.net
アプデで深夜にベッドで寝ても6時起床になるとの事だったけど
普通に8時間睡眠で固定のままだな…
他にも建築中のレンチマークはまだ表示される

アプデが適応されてないのかと思いきやリサイクルでの資材返還率100%とか
ツリーなどの新建築物の追加、ジップラインアップデートアイテムはきちんと反映されている…
最初からゲームし直さなあかんかな?

130 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff90-J/RR):2022/12/12(月) 19:08:55.88 ID:8oDWgLAE0.net
8時間寝ても夜中だったら6時まで寝るってだけ

131 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 19:30:53.41 ID:NqkA1Ccy0.net
>>130
いや、起床が6時にはならんのよ
深夜3時とかに寝たら6時起床じゃなくて11時起床になっちゃう
アプデ前と変わってない
だからここだけアプデ内容が反映されてないのかな?と

132 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 19:41:26.33 ID:VbWAPc8D0.net
長いこと寝てないな
寝てないからツリーが何も落とさないのかな

133 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 20:00:35.95 ID:ONgFzwLXp.net
最低8時間寝るのが優先される仕様
なので20時に寝ると10時間寝て6時に起きる
23時に寝ると8時間寝て7時に起きる

134 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 20:00:51.69 ID:YhKs6r8c0.net
もともと6時より後に起きる時間ならそのままよ
早寝してさっさと次いきたいときようだろ

135 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 20:04:03.93 ID:2dvgHC1R0.net
>>131
つまり22時前に寝ても朝6時より前に起きる事が無くなったということ
8時間寝た後が朝6時を過ぎてるなら、今までどおり
夜は怖いからスキップできるようにしたよ、ってアナウンスだしね

136 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 20:36:01.96 ID:4TY35sdF0.net
花びらって弓矢とかで落として取ると2度とリポップしなくなっちゃうんだな
これ相当罠だろw

137 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 21:42:49.46 ID:gkfEQpGl0.net
>>80,136
なんかのbotかな

138 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 21:58:54.87 ID:l9N1JEbUa.net
ver1.1 新規プレイしてるけど
カラスの羽根のドロップ数が変わったのかな?
以前は50%くらいの確率で1枚だったのが 今は50%の確率で4枚くらいに増えてる気がする
むしろ1枚の羽根から1枚しか出ないをアプデ以降見てないんだけど

139 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 22:18:39.78 ID:1CZw46wi0.net
垣根の中が暗くなかったり沈んだ骨とかがすごくでかくなって見つけやすくなったり
蚊はいないし早寝すればコモリグモも会わないしで
序盤の難易度とストレスが相当減ってちょっと物足りないぐらいになってるなあ

140 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 23:06:14.29 ID:NqkA1Ccy0.net
>>135
じゃ睡眠の仕様に関してはきちんとアプデが反映されてるのね
朝決まった時間に起きられるという仕様ではなかったのは残念だ
建築中のレンチマークは出る?こっちは建設途中のレンチマーク出たまんま

141 :UnnamedPlayer :2022/12/12(月) 23:45:53.37 ID:2dvgHC1R0.net
>>140
出てるよ
ざっと見ただけだけど、テストの時のパッチノートにあったレンチマークの話が正式1.1.0のパッチノートに見当たらない気がするので、レンチマーク削除は無くなった?

142 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 12:29:55.07 ID:/9fKixJZ0.net
寝なくてもデメリットほとんどないから
さっさと寝て明るくするか徹夜するかだな
睡眠バフもうちょっと優秀なら寝る意味あるのにな

143 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 18:06:45.65 ID:O5l0oUQv0.net
寝ると腹減りと乾き値がごっそり持っていかれるのがね…
ベッドにした所で持っていかれる量は変わらないし
夜は暗い以外特に敵が強くなるとか無いから寝ないって人の気持ちわかるな〜

144 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 18:09:08.05 ID:9huU4lJfp.net
寝る暇があるなら建築する
それがGroundedキッズや

145 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 18:55:12.22 ID:BB8rWrAa0.net
夜はクモが動き出すてきなのはあると思う
ただ進めてると日中活動してるやつ増えるようになってそう
やってみての感想だから正確にはわからんが

146 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 21:02:10.21 ID:Q2huxGG+d.net
夜はコモリグモが際限なく遠距離移動するようになってる気はする
長時間無休で建築していて、玄関開けたらご対面した事がある

147 :UnnamedPlayer :2022/12/13(火) 21:02:44.00 ID:/UXPq3QU0.net
イチからやり直すとバフラングスとナチュラルエクスプローラーとカーディオファンのありがたみを再認識するな

148 :UnnamedPlayer :2022/12/14(水) 06:11:05.42 ID:83jiJ9To0.net
新しく拠点作ってから一回も襲撃受けてないわ、せっかくレンガで作ったのに

149 :UnnamedPlayer :2022/12/14(水) 08:51:37.43 ID:pkaykNRC0.net
1.1.1以降戦闘後にナチュラルエクスプローラー発動するまでの時間伸びてるんだけどこういう仕様になったのかな?

150 :UnnamedPlayer :2022/12/14(水) 09:13:49.94 ID:3KIXuZWXa.net
>>145
オークの木の中心で寝てるコモリグモを観察してたら 22時ちょうどに起床するよ
21時半から23時くらいまで オークの木の中で活動中だから そこに行くのは危険だけど
それ以外の時間は 寝てる横で採掘しない限りは起きないから 通り抜けによく使ってるわ

151 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa6b-BvSp):2022/12/14(水) 10:42:57.95 ID:3KIXuZWXa.net
>>147
ありがたみが身に染みます
今 わかってるミューテーションの獲得条件をまとめてみた

・ナチュラルエクスプローラー(効果:素早さ+)
マップの左に書いてある行ったことのある場所の合計数で 獲得できるミューテーション
拠点(ランドマーク)+研究所+野外ラボの合計
(自分が建てた目印は 含まれません)
フェーズ1 合計20個 フェーズ2 合計50個

・ジューシー(効果:渇き速度軽減)
ジュース系ランドマークを10個発見することで 獲得できるミューテーション

・マーティーン(効果:+泳ぐ速度)
水中にある場所(合計5個)で 獲得できるミューテーション
拠点(ランドマーク)+研究所の合計

・ガーディオファン(効果:+最大スタミナ&-スタミナ回復開始速度)
スタミナをゼロになるまで使い切った回数(走ることのみ?)で 獲得できるミューテーション

152 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa6b-BvSp):2022/12/14(水) 10:51:02.69 ID:3KIXuZWXa.net
>>149
ナチュラルエクスプローラーの発動が遅くなってると思う
予想だけど 戦闘BGM発動中は ナチュラルが使えないんじゃないかな?
その戦闘BGMが終わるのが遅くなったから発動も遅くなった気がする

153 :UnnamedPlayer :2022/12/14(水) 13:07:49.83 ID:pkaykNRC0.net
Steamコミュニティのパッチノート見たけど変更したって書かれてないから単なる不具合だといいんだけどなあ
探索のテンポ悪すぎてやる気せん

154 :UnnamedPlayer :2022/12/14(水) 13:10:49.88 ID:ayzPd+RU0.net
クロゴケをバリケード作って倒すのできなくなったか

155 :UnnamedPlayer :2022/12/14(水) 19:59:49.76 ID:9urCBKJGa.net
>>154
黒ゴケのジャンプ力が変化した影響かな?
Ver1.0以前 城の右下にいる黒ゴケはジャンプ力が高過ぎて 葉っぱの上に乗ったかと思えば
そこからさらにジャンプして降りるものだから 落下ダメージでHP1/3減らしてたけど
バリケードといえば つゆコレクターを使ってる人が居たなぁ
水を避ける性質を利用するらしい

156 :UnnamedPlayer :2022/12/14(水) 21:14:21.87 ID:Hhfw5KWX0.net
冷蔵庫のレシピがあるはずの場所に見つからないんですが仕様変更とかですか?
作成のリストにもないし、ボス前のデータからやり直しても無い状態です。

157 :UnnamedPlayer :2022/12/14(水) 22:14:55.31 ID:OAHT5Kbw0.net
>>151
ジューシーは箱系ジュース5つのはずよ

>>156
冷蔵庫は配置が変わって、床下すぐの研究施設の机の上

他にも、池の研究所前の棚に並んでた資材が箱2つに変わってるとか、細々と変更あり

158 :UnnamedPlayer :2022/12/14(水) 22:19:53.41 ID:OAHT5Kbw0.net
補足
冷蔵庫を手に入れるのに、そこのボスは倒さなくても良くなったってことね

159 :UnnamedPlayer :2022/12/14(水) 23:32:10.67 ID:Hhfw5KWX0.net
>>158
冷蔵庫のレシピ見つかりました!ありがとうございました。

160 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 07:02:14.50 ID:LK/hKf8y0.net
冷蔵庫は「まだ遅いからサンドボックスで良くないか」とも言われてるね

161 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 09:13:17.17 ID:Ho+yGvOd0.net
みんなダンゴムシ装備の強化ってかさばったと洗練されたどっちにしてる?

162 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 09:46:57.66 ID:k0PtFhlP0.net
>>161
自分は「洗練された」の方
やっぱ固有スキルというのに惹かれる

163 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 09:52:16.15 ID:Ho+yGvOd0.net
>>162
やっぱ洗練かー
どうせダメージ喰らう時はガードしてるしなあ

164 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 10:37:47.78 ID:NO+n5Ewl0.net
固有スキル伸ばしたくなるの分かるわ
迷ったら両方作ったらいい

165 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 11:36:22.93 ID:645x/iQe0.net
「かさばった」方でも固有スキルはあるんだけどね
「洗練された」方は固有スキルが1つ増えて防御は弱くなる、増えるスキルが自分にとって重要でなければ「かさばった」方が良い

166 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 12:48:27.96 ID:k0PtFhlP0.net
仮に「かさばった」の方にしたとして
防御力ってどれほど違いがあるもんなんだろうか?
元々ダンゴムシ装備って防御に長けた防具だし
最終強化時点でダメージ耐性にそこまで違いがないなら
防御性能とスキルの両立が出来る「洗練された」の方が良いと思ったりする

167 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 13:36:32.67 ID:Tfy9pQch0.net
かさばったと洗練されたの決定的な差は耐久力でかさばった65%で洗練は45%なことか

168 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 14:15:03.99 ID:HK9aj6230.net
感染コモリの噛みつき140ダメージをダンゴムシセットで受けるとして、
かさばったなら32ダメージ
洗練なら40ダメージ

169 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 14:20:39.44 ID:5w1m3Rfbd.net
耐久力は大型の虫からは1回だけ多く殴られても助かるか助からないかの差でしかないので
そこが大きいと見るか小さいと見るかの嗜好の問題

170 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 15:11:06.10 ID:gXBhtWHM0.net
1.1.2.3978になってた

171 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 15:12:11.14 ID:gXBhtWHM0.net
大きな拠点でリスポーンする際、接続が切れることがあった問題を修正しました。
拠点にいるとき、特に階段を使用した後に位置がずれることがなくなりました。
大きな基地を歩き回る際のネットワーク帯域の使用量を改善しました。
コンテナでアイテムのドロップ/転送を使用しても、アイテムを複製することができなくなりました。
弾薬半径に矢の種類ごとの合計本数が表示されるようになりました。

172 :UnnamedPlayer :2022/12/15(木) 17:15:26.32 ID:je1zzi+70.net
キャラクター変えてみたけどセリフも違うから新鮮な気持ちになれるね

173 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 04:02:26.27 ID:DupuvmSr0.net
最近たまにだけどゲーム落ちるのが地味に嫌だわ

174 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 07:08:51.38 ID:xz3wpETn0.net
>>172
わかる
ピートかわいい

175 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 677b-FUlb):2022/12/16(金) 09:01:53.04 ID:jD0bIbf80.net
まだピートしかやってないから他知らんけどピートは高校生ってこと考えると言動が痛々しい……

176 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 677b-3TNT):2022/12/16(金) 09:29:12.69 ID:pNDOGHYR0.net
高校生って設定後付けなんじゃないかなと勝手に思ってるわ知らんけど

177 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 10:47:12.23 ID:jl0EATN10.net
>>175
そうか?高校生でもギークならあんなもんだと思うがな

178 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8795-FUlb):2022/12/16(金) 11:30:13.49 ID:0sh0jesP0.net
高校生じゃなくてティーンエイジャーって連呼してることが開発からの察してってメッセージだと思う

中盤SPC.Rの実験でちょっと若返ってるのかなと思ったけどそうでもなかったね

179 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 20:09:29.65 ID:xL26wQET0.net
既出の質問だったらごめんなさい。
もしお分かりになる方いらっしゃったら教えていただけたら嬉しいです。
「●●の宝石」系のレシピだけが入手できずサイエンスショップにもありません。
どこで入手したらオーブンにレシピ追加されますでしょうか。
(バーグルチップは全部渡してあり、クリア済みです)

180 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 21:04:57.62 ID:X2loJEBHd.net
作業台にもないならバーグルチップ捜索漏れ

181 :UnnamedPlayer :2022/12/16(金) 23:37:57.22 ID:xz3wpETn0.net
>>179
クリアしてるならネタバレ気にしなくても良いかな?
切り株よ

182 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 04:47:59.68 ID:EuNIDNtQ0.net
>>180
>>181
教えてくださってどうもありがとうございます!
切り株、中で動くのに必死でちゃんと見れてなかったかも。
捜索してみます!ありがとうございました!

183 :UnnamedPlayer :2022/12/17(土) 19:49:12.58 ID:C5MjU4hF0.net
わかる、このゲーム紙レシピのハイライト弱くて見落としあるよね

184 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 11:46:31.29 ID:xSyqReh20.net
あとで思い返すとオープニングのニュースで若者の行方不明がーの話の最後に
市長からの夜間外出禁止令が出されたってくだり
庭世界でも夜はキケンだから夜間外出禁止令守ったほうがいいですよ?って
暗に示してそうなセリフだったなーってネ
初期地点あたりはコモリグモが夜に徘徊するから序盤はかなり危険な設定だよね

185 :UnnamedPlayer :2022/12/18(日) 21:27:07.31 ID:Ho+xOj2k0.net
終盤になると絡んでくる虫がうっとうしくなってくるからステルス防具とか虫よけのスムージーとかほしい

186 :UnnamedPlayer :2022/12/19(月) 22:08:50.55 ID:zW5WHiwh0.net
盾を強化させて欲しい
ブロック強度もだけど、何より耐久力を

187 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 66fe-cfB4):2022/12/19(月) 22:36:58.21 ID:j3bfO8gp0.net
後半のパトランプ虫うざいよね索敵広くて
まぁ夜が危ないなんてどのサバイバルゲーも大半そうというか見づらいから寝るの安定よね

188 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 11:34:02.30 ID:M5A4N9ze0.net
これ以上緩くならなくていいよ

189 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 12:37:47.64 ID:NNF5S8mJ0.net
垣根はもうちょい緩くていいよ

190 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 14:38:51.81 ID:z0z30tD10.net
盾はヒアリに限るよ
メンテコストが安いのに敵の防御力を下げる効果もあるし

191 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 16:25:46.85 ID:s3BGcFQw0.net
ってかORC虫出てくる頃なら装備も武器もほぼ育ち切っててそこらの雑魚と変わらないから
そもそも鬱陶しいとかの感情抱いたこと無いな

192 :UnnamedPlayer :2022/12/20(火) 16:40:59.28 ID:KBDDmnaR0.net
どこにでも出てくるから建築中断させられて鬱陶しいのはある

193 :UnnamedPlayer :2022/12/21(水) 03:20:59.63 ID:6asw9sRT0.net
手押し車の上で戦ってるときに間違えてミントメイス投げて見つからないわ、武器投げなんか誰が使うねん

194 :UnnamedPlayer :2022/12/21(水) 12:01:18.26 ID:WRSVLvNc0.net
>>193
あの投げの方がORC虫よかだいぶ鬱陶しいね
キーコンフィグで操作上絶対指届かない位置に変えたわ

195 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ce90-SFbX):2022/12/21(水) 15:48:38.77 ID:m6DnGlVW0.net
やり投げは序盤の火力ないときは頼りになった
槍以外投げモーションいらんな

196 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f79-30Zi):2022/12/21(水) 15:51:31.55 ID:c4EyUC+40.net
爆弾が攻撃アクションで投げられたらね

197 :UnnamedPlayer :2022/12/21(水) 19:16:12.37 ID:Zs98TS7l0.net
>>194
わざわざ再度言及したくなるほど>>187が気に障ったのか

198 :UnnamedPlayer :2022/12/21(水) 22:35:58.34 ID:WRSVLvNc0.net
それわざわざ蒸し返さないかん話?

199 :UnnamedPlayer :2022/12/21(水) 23:12:48.51 ID:miyNvPsn0.net
蒸し返したのはお前だ

200 :UnnamedPlayer :2022/12/22(木) 09:37:02.08 ID:0VTvOVC0a.net
ORCレシーバって何に使うん?

201 :UnnamedPlayer :2022/12/22(木) 12:17:38.01 ID:VpILI60R0.net
ORC用爆弾だかなんかトラップに使える

202 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f79-Qmxs):2022/12/22(木) 17:02:16.16 ID:+OSNAVj20.net
対ORCEMP爆弾って効果範囲が結構広いけど、コーヒーマシン前のモジュール3つ分はカバーできるんかね
モジュール2つの範囲はカバーできたんだけど

203 :UnnamedPlayer (スップ Sd8a-yt+A):2022/12/22(木) 18:49:18.29 ID:PC8eMJ6Cd.net
一昨日始めたんだけど、このゲームの蜘蛛めっちゃ怖いな。
EDFでもスカイリムでも毛ほども動じなかったけどこのゲームの蜘蛛は音とか動きがキショ怖すぎて初めて蜘蛛恐怖症モード使ったわ

204 :UnnamedPlayer :2022/12/22(木) 20:00:50.59 ID:RfH4dy7f0.net
蜘蛛に限らずこのゲームの虫は特に口元がデフォルメされてるからリアルな不快感はないんだけどね
動きの速さがね

205 :UnnamedPlayer :2022/12/22(木) 20:37:22.12 ID:SNiB6MOQ0.net
>>201
おーなるほどサンクス

206 :UnnamedPlayer :2022/12/23(金) 02:57:59.20 ID:n3x6sTAk0.net
細長い足をシャカシャカ動かすの気持ち悪いよな

207 :UnnamedPlayer :2022/12/23(金) 03:40:49.37 ID:/VtqCiUCp.net
見た目は全然平気なんだけど一部やられた時に足モギれてプチュって汁が出るのはやめていただきたい

208 :UnnamedPlayer :2022/12/23(金) 09:03:27.19 ID:gTIt/+rj0.net
オークの木の感染コモリって閉じ込めても壁を破壊するでもなくいつの間にか出てきて徘徊してるのね
通常コモリは閉じ込めたら出てこなかったのに

209 :UnnamedPlayer :2022/12/23(金) 11:55:39.09 ID:2471ySpX0.net
閉じ込めるのは無理よ
ログインした時点で徘徊ルートのどこかに出現するのだから
たまたまログインした時のゲーム時間が昼間だったから中で眠ってただけだろう

210 :UnnamedPlayer :2022/12/23(金) 13:39:53.91 ID:gTIt/+rj0.net
>>209
マジすか
なるほど確かにゲーム中断するときは夜中にならないようにしてたわ

211 :UnnamedPlayer :2022/12/24(土) 07:38:25.93 ID:OcpcdsM60.net
恐怖症モードでクモの足無くてもいいんじゃ?と思ってたけど
叩いてノックバック気味で下がって見えるのか攻撃モード入って少し身を引いてるのか・・・
混戦状態でパリィ狙ってる時に足の向きとからだの引き具合と
両方でわかったほうが把握しやすかったわ

212 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 19:25:18.92 ID:7m9t6IVX0.net
全身ティア2の装備に身を包んでもコモリグモにボッコボコにされるんだけどあいつ強すぎない?地形ハメ以外で勝てたことないわ

213 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 20:40:36.24 ID:Fovx1AW60.net
そのうちいくらパリィミスって攻撃食らってもほとんどダメージ受けない雑魚になるから

214 :UnnamedPlayer :2022/12/25(日) 20:42:27.30 ID:evO9QBcu0.net
>>212
実際あいつは強いから。体力そこそこ、攻撃力たけーわ、ジャスガっても毒で削ってくるわで。弱点になる属性武器もすぐ手に入るもんでもないからね。
慣れないうちは高所から遠距離で削るとか、マルチの数の暴力で対抗するとか、素直にtier3防具(一番作りやすいならダンゴムシあたりか)やスパイシーな武器作るまではムシ決め込むのもいいですよ。
最終手段としては難易度落とす→数倒して毒緩和のミューテーション取得→リベンジ、もありです。

215 :UnnamedPlayer (ササクッテロラ Spa9-K3OV):2022/12/25(日) 22:41:07.89 ID:E4zBRWYzp.net
ジャスガで毒は入らなかったような
毒入った時点で耐性付けてなきゃワンミスで死ぬのはそうね
モーション慣れればヤゴ剣ブンブンで倒せると思うけどまあT1装備で無理して戦わんでよろし

216 :UnnamedPlayer :2022/12/26(月) 02:08:02.61 ID:G7uibXqM0.net
先日までEDFやってたから盾フェンの癖でガード押しっぱなしにしてしまう……

217 :UnnamedPlayer (ワッチョイ eba4-f8iV):2022/12/26(月) 14:26:55.82 ID:WCjez4I60.net
樹液収集器の“すべてを取る”が何故かできない
樹液収集器の樹液を直接選択できるが 判定が微妙で結構めんどくさい
一度解体して再設置しても いつの間にかまた回収できなくなってる
横に重ね置きさせてるのが悪いのか?上下に2つ設置してるのが悪いのか?
挙動を色々調べてるが この前1個だけ 設置してる根っこでも同様のことが起こった

冷蔵庫に樹液収集器をブッ刺して設置できなくなったアプデの影響かな?
(木の近くで 拠点内の任意の場所で樹液が定期的に取れた環境は 流石におかしいよね)

218 :UnnamedPlayer :2022/12/26(月) 14:46:08.83 ID:4V0OqVI+0.net
>>217
その症状になってる人がそこそこいる模様
治るのに期待するしかないかな

219 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 53fe-vY+B):2022/12/26(月) 15:34:25.37 ID:llxf6zx30.net
硬いらしいダンゴムシ一式でも強化9だかくらいだと
変異コモリとクロゴケには正面から挑む気になれない・・・まじワンミス終了すぎるし
ハメないメリットも特に無いしね

220 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 12:52:41.22 ID:opQ0Z57x0.net
当時は
マザ頭 クロゴケ胴・足(強化7)
武器適当(短剣オススメずっと攻撃できる)
ヒアリ盾(敵防御下げるの)
ミューテ(アサシン・クリ率上がるやつ・スタミナ最大・香辛の刺突・打撃耐性のやつ・ミトリダ)
で9日事に3体狩りツアーして各種属性の4本クロゴケ短剣作ったよ これあれば他作らなくていいかな?ってぐらいつおいね
短剣毒 パリィ毒 毒プラス 出血 を狙って毒と出血は敵の耐性関係ないと思うのでミスマッチ武器でもできるだけ手数の多い武器で常に毒出血状態に追い込んで倒す 強力毒確保できたら各属性の短剣作れば 他の敵にもミスマッチ武器でも属性さえマッチしてれば属性攻撃は入る感じ んで毒出血火力もありつおい

アサシン大好き 愛してる

221 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 15:59:06.91 ID:hqxy/BSh0.net
変異コモリケツのもげてるのキモい

222 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 20:20:03.19 ID:7bOegS5R0.net
庭にジップラインを張り巡らせる為の蜘蛛狩りの為のジップラインを張り巡らせる為に蜘蛛狩りをする日々

223 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 20:39:33.16 ID:sfA080ti0.net
みんなはどこにメイン拠点作ってる?

224 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 20:45:03.85 ID:oKcjR5G+0.net
>>223
一番最初のフィールドステーション近くに基地建設→夜にコモリグモ襲来でボコボコにされる→ムカついたので段差活かして空中基地作る→さらに高台建築して各地域に行けるようジップライン作って快適ハウスにした

225 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 21:53:21.89 ID:ZAzpAd8J0.net
終の棲家は毒キノコの産地の近くがいいよ
レンガ作りまくることになるし

226 :UnnamedPlayer :2022/12/27(火) 23:26:58.30 ID:6Vvpxeb50.net
>>223
最初は池の灯篭の中だったけど
アプデで最初からやり直してからはオークの木巻きつくようにに拠点立てた
ゲーム開始直後から即行で池行って鱗装備製作を目標に
分析装置のアクセス性や後々ジップラインでの移動を考えたら
ここになるかなって

227 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 07:43:32.95 ID:6GGZT1Ar0.net
垣根のてっぺんに突き出た枝から基礎を作ってたけどさすがに各地が遠いのと水辺が好きなのとで池の蓮の葉の上にメイン基地を移転した
謎のマシンの横にタワーを作って垣根上や砂の塔やオークヒルへの直通ラインを、池からは北の高台への直通ラインを作ってそこにも塔を建てて北側各地へと
ジップライン登攀機能のアブラムシ様々ですわ

228 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 10:07:21.54 ID:obqfdRXDd.net
そういや今まで気にして無かったけど、あの靴に加工できる虫ってアブラムシだよな?海外のアブラムシにあんな素早い種類いるの?

229 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 13:55:23.10 ID:6GGZT1Ar0.net
アブラムシはあんなに動き回らないし動きも遅いけど、素早いアザミウマと混同してる人は時々いるし区別してないのかも
アブラムシはカメムシ目だから蚊の針みたいな口だけど、アザミウマは針状の口じゃなくてこのゲームのアブラムシも針の口じゃないし
まあでもこのゲームだとカメムシの口も針じゃないんだけどさ

230 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 13:57:27.46 ID:6GGZT1Ar0.net
あ、ちなみに世の中には、仲間のために外敵に対して体を爆発させて自爆攻撃をしかけるアプラムシもいる
自爆したアブラムシは当然死んで、敵は体液をかけられたのを嫌がって退散する
このゲームにはいなくてよかった

231 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 16:00:59.40 ID:IehLFilu0.net
>>230
替わりに変異ゾウムシ君がその役割担ったね
まぁ彼の場合仲間のためじゃなく狂っちまってるからなんだけど…

232 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 16:18:58.64 ID:Z+MhtoXp0.net
スレ違いすまんがアブラムシって面白いよな
胎生で無性生殖のクローンなうえに、腹の中にいる子供の中に既に孫が入ってるんだぜ

233 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3f88-ufqB):2022/12/28(水) 16:25:07.91 ID:3HA3SCHI0.net
どおりで中まで美味いわけだ

234 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 23:14:11.62 ID:OUE9SuqQ0.net
>>223
1、池の左側の野外ラボが近い丸太の切り株の上→近くに蚊が出たので移動
2、オークの木の近くの街灯の上→変異コモリが徘徊したので移動
3、池の右の石灯籠の中→快適すぎる

235 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 23:39:41.70 ID:H0tpgkab0.net
>>224-227
サンクス参考にさせてもらいまっす

236 :UnnamedPlayer :2022/12/28(水) 23:40:43.94 ID:H0tpgkab0.net
おっと更新遅れた>>234もありがと

237 :UnnamedPlayer :2022/12/29(木) 18:16:35.01 ID:nTa6QaADa.net
池ポチャ対策に水面まで階段作ろうとしたら無理だった(´・ω・`)

238 :UnnamedPlayer :2022/12/29(木) 18:42:43.60 ID:MSK4fagJ0.net
水面スレスレまで粘土の斜面を作れば水中からジャンプで上がれるよ

239 :UnnamedPlayer :2022/12/29(木) 21:47:34.37 ID:TD1K/NVHa.net
最序盤の粘土入手ってどこオススメ?

240 :UnnamedPlayer :2022/12/29(木) 22:09:21.72 ID:qxx3o5J90.net
右下の水たまり周りでいいんじゃない?

241 :UnnamedPlayer :2022/12/29(木) 22:14:17.86 ID:SiG07Cgj0.net
うん、右下だね

242 :UnnamedPlayer :2022/12/29(木) 22:31:09.64 ID:hP//Xx/8a.net
ありがとう、池周りばっかり見てた

243 :UnnamedPlayer :2022/12/30(金) 00:58:56.20 ID:vpuMlZHP0.net
最序盤なら謎のマシン周辺のダニ洞窟へいく途中と、マシン西隣接の水溜りの中と外の3箇所じゃない?

244 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sac7-5Jl0):2022/12/31(土) 01:46:48.78 ID:xIN3cPPZa.net
>>239
右下の沼で200個くらい
左上の沼で100個くらい
池の明るい底を少しまわったら 右下の粘土が復活してるイメージ

右下の沼は ヤゴが10匹くらい地上で寝てるエリアやその上のゴミムシがいるエリアまで行けばさらに50こくらい

245 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sac7-5Jl0):2022/12/31(土) 01:50:22.61 ID:xIN3cPPZa.net
>>237
浮力土台からクローバーの屋根や傾斜台 階段をつなげるとか
地面の基礎から坂を作って浮力土台を3x3くらい作るとか

246 :UnnamedPlayer :2022/12/31(土) 08:44:36.84 ID:xIN3cPPZa.net
研究所関連のちょっとした小技をまとめてみた
・垣根の研究所
糸で固まった扉は 武器(小石の槍とか)の最大溜めの投擲 1回で開く
・池の研究所
池のチップ近くのPCを起動しないと 筋芽キャベツの再生成しない
・除草剤の研究所
ボスは爆弾(ブラトバースト)を投げまくれば 割とあっさり攻略できる
(シングルのノーマルなら20個くらいかな?)
・黒アリ塚の研究所
黒アリ塚のふもとから巣穴の中へ 弱ったダンゴムシを入れることが出来る
兵隊黒アリの処理にダンゴムシを壁にすれば 戦わずに済む

247 :UnnamedPlayer :2022/12/31(土) 13:06:26.11 ID:VaQIJKfgd.net
ようやく全身ティア3装備になってコモリグモも楽勝になったと思った矢先にクロゴケグモと遭遇して絶望したw
なんだよ全属性耐性に毒耐性無効って……その後のボスのアリ野郎よりよっぽど強いじゃねえか……

248 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3728-e2Sk):2022/12/31(土) 23:24:12.20 ID:1ihBcabJ0.net
毎朝のホリデープレゼントも間も無く終わりか

249 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1a88-eIg+):2022/12/31(土) 23:26:52.00 ID:drGsPZcG0.net
期間限定だったのか

250 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3728-e2Sk):2022/12/31(土) 23:50:31.40 ID:1ihBcabJ0.net
12月いっぱいって話だったよ
PST基準なんかな
だとしたら日本時間だと明日の17時まで

251 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3728-e2Sk):2023/01/01(日) 01:41:19.52 ID:Ezt+2YuK0.net
現地時間でしたな
ホリデープレゼント終了

252 :UnnamedPlayer :2023/01/01(日) 09:46:31.43 ID:vj9UYtx00.net
とりあえず安全性で灯篭を拠点にして試しに階段作って上がってみたら何か高い場所に行けたから探索して
シロアリの斧、クロツノカブトムシのハンマー、クロツノカブトムシのクロスボウを作るところまで来れた
……ところでジップラインはいつ作れるようになるんだ?

253 :UnnamedPlayer :2023/01/01(日) 11:29:32.41 ID:NUBtxeV30.net
ジップラインて最初の垣根の研究所報酬じゃなかった?
少なくとも池攻略段階ではクラフトでてたと思う

254 :UnnamedPlayer :2023/01/01(日) 12:41:38.55 ID:vj9UYtx00.net
あ、攻略順あったんだ……あちこち自由に行く系かと思ってた
最初のほうに作った小石の斧を何故かもう1度作れとか指示きてから左上の字は無視しちゃってたわ

255 :UnnamedPlayer :2023/01/01(日) 15:52:57.65 ID:Ezt+2YuK0.net
どこから行っても良いのよ

3周目にして初めて手に入れた永遠のホッグストッパーが便利で手放せない
これと濾過水筒さえ持ってれば長旅も苦じゃない

256 :UnnamedPlayer :2023/01/01(日) 16:05:18.51 ID:Vp44/9SEd.net
多分最終クエストと思われる防衛イベントきっつww
これは壁を二重三重にガチガチに建築しないと無理そうやね……あとはアザミの針トラップぐらいしかないかな? 小石タレットはイマイチ使い勝手悪い気がする

257 :UnnamedPlayer :2023/01/01(日) 16:19:13.32 ID:2q3jQCbl0.net
タレットは粘土の傾斜土台で下向きに設置すれば足元まで狙える最強の拠点防衛装備になるぞ
近接で殴りに行く必要がなくなる

258 :UnnamedPlayer :2023/01/01(日) 17:18:36.75 ID:Ezt+2YuK0.net
EMP爆弾も良いぞ
アップデートで継続ダメージも入るようになったし
あとこれもアプデ後の新機能で試してないけど、ヒアリやカブトムシの壁飾りも立てといて必要に応じて触ればダメージ増強に役立つんじゃない?

259 :UnnamedPlayer :2023/01/01(日) 20:11:51.50 ID:Vp44/9SEd.net
壁掛けにバフ機能なんてあんの?! 作ったことすらなかったわ
タレットもいい感じに置けないか試してみるわありがとう

260 :UnnamedPlayer :2023/01/01(日) 22:00:49.55 ID:Ezt+2YuK0.net
>>259
なので、クロゴケグモの棲家の前にクロゴケグモの壁掛けを飾っておくってのは聞くよ

261 :UnnamedPlayer :2023/01/02(月) 00:48:51.74 ID:POQojdbo0.net
なかなかサイコパスなシステムだよな

262 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9a55-uhAF):2023/01/02(月) 14:10:11.44 ID:lkiXkWjM0.net
最近遊び始めたのだけれど
II装備初期でどうしてもコモリグモが倒したい
でもソロだと毒耐性無しのコモリグモが無理ゲすぎる

その結果ジャストガードを身体で覚えながらのゾンビアタックして
オークの木の下にリュック(屍)の山が出来たけどみんながどうやって乗り越えたのか気になる

263 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1a88-eIg+):2023/01/02(月) 14:13:14.86 ID:duMAA9PU0.net
そらオークの研究所の入り口におびき寄せて弓でピュンよ

264 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b6fe-tkBd):2023/01/02(月) 14:32:38.04 ID:POQojdbo0.net
弓チク安定すぎるよなぁ
特にオークの木のは缶ある方向の木の根?の葉の上から狙撃すると
確定で穴の前でスタックするから楽にハメれた
虫の弓手に入ったらサクッと狩れるし
近接ガチなんて上昇いってからとかだったが、正直挑むメリットないしね自己満なんだけで

265 :UnnamedPlayer :2023/01/02(月) 15:54:18.87 ID:FxwdGP9Ka.net
大型の敵を見たらとりあえずセーブして草に登る
上手く行けば草だけズレて空中浮遊したまま真下に撃てる
遠距離攻撃持ち相手にはできるだけ高いところまで上がる

266 :UnnamedPlayer :2023/01/02(月) 17:40:21.58 ID:Fo3nwxo90.net
オークの木の中のコモリは足場二段の上に念の為木の窓つけて撃ってれば完封できるしね
木の外のコモリは屋根つけてその上から

267 :UnnamedPlayer :2023/01/02(月) 17:42:41.77 ID:Fo3nwxo90.net
つーかティア2装備なら鯉アーマーでパーフェクトブロックでなんとかなると思う
コガネグモで攻撃パターンは学習して
そして忘れてうっかりもらう4連撃目

268 :UnnamedPlayer :2023/01/02(月) 17:43:18.28 ID:lkiXkWjM0.net
>>263
入口睨めっこめっちゃ安定した
目の前で刺さった矢をそのまま再利用できるので経済的だった
ありがたい

>>264
ありがたい
すごい安定したけれど矢をケチったら弾切れで肉弾戦するハメに……
そのせいか気が付いたらパリィマスターになってた
倒し終えたタイミングでコガネグモが野次馬してきて焦った

>>265
まだ試してないけれど次回試してみる
安置から狩る目的なら矢は100本くらいは持ってた方がいいのかな?

269 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b6fe-tkBd):2023/01/02(月) 18:23:33.50 ID:POQojdbo0.net
クモといえばコガネて小さい方が強いよねぶっちゃけ
モーション見づらい
あと地味にアリがパリィし辛い

270 :UnnamedPlayer :2023/01/02(月) 21:34:25.81 ID:ulDvyYg3d.net
そもそも通常コガネは毒がないのに小型は毒がある不思議

271 :UnnamedPlayer :2023/01/03(火) 04:05:16.43 ID:meij+LQ00.net
ヨシ!
https://i.imgur.com/CQEZwaa.jpg

272 :UnnamedPlayer :2023/01/03(火) 06:10:06.26 ID:tIDr/HDha.net
>>271
現場猫「ヨシッ‼︎」
クロゴケ「勝手に家を造るなー‼︎」

273 :UnnamedPlayer :2023/01/03(火) 09:02:23.35 ID:meij+LQ00.net
どうして……
https://i.imgur.com/xkkMou1.jpg

274 :UnnamedPlayer :2023/01/03(火) 10:50:39.35 ID:g2jDmGM50.net
縦半壁が欲しいな
あと床素材の種類ももう少し欲しい
キノコと灰の床があれば良かったのに
ついで言うと湾曲壁の外に沿う湾曲床も

275 :UnnamedPlayer :2023/01/03(火) 13:53:50.10 ID:meij+LQ00.net
何かわからないけど来ないからヨシ!
https://i.imgur.com/P89gzKp.jpg

276 :UnnamedPlayer :2023/01/03(火) 15:20:13.24 ID:tJW3xQ8n0.net
>>275
クロゴケ「どんなことも 越えてゆける 家族になろうよ~」

277 :UnnamedPlayer :2023/01/04(水) 13:53:33.92 ID:gSZgPUAi0.net
>>274
灰の床やキノコの床だと最後の防衛で使えそうだね
現状 蚊などの対空防御は 壁を梁のように格子状に交差させて侵入を防ぐくらい
床材に比べたらこちらの方が複数の壁を壊さないと入れない分強固だけど
普通の建築とかに使いたいよね
クローバーの角屋根の逆さバージョンが欲しいなぁー

278 :UnnamedPlayer :2023/01/05(木) 08:28:46.14 ID:PSqVTIsjd.net
昨日クリアした。腰を据えてじっくりプレイすると面白いけど、実績達成率見る限り序盤でやめてる人がほとんどなのが勿体ない
現代のゲームにしては難易度が高くて導線も分かりづらいのがゲーパスの手軽さと相性悪いんだろうなあ

279 :UnnamedPlayer :2023/01/05(木) 08:40:07.82 ID:PSqVTIsjd.net
自分がプレイ中迷った/分からなかったこと

・なんか敵強くね?
・ティア2ハンマーいつ作れるの?
・垣根の研究所どこ?
・グラノーラバーって別に食べてもいいよね?
・スイレンのワックスどこ?
・溺死しながら池底の素材取るのが正しいの?
・庭の上層どうやって行くの?
・敵強いんだけど進行度あってる?
・ティア3斧の素材どこ?
・オーブンいつ作れるの?
・なんかいい移動方法ないの?(ジップラインが遠距離接続可・双方向と思ってなかった)

……こうして見るとやっぱり難しいよなあww自分は歯応えを楽しめたけど、クエストマーカーぐらいあってよかったかもね

280 :UnnamedPlayer :2023/01/05(木) 08:47:02.64 ID:hYR9aSLX0.net
スタート直後に出くわす敵は雑魚ばかりだろうという先入観

あ、テントウムシいた殺したろ

即死

これでやる気なくなるパターン多い

281 :UnnamedPlayer :2023/01/05(木) 08:49:56.85 ID:exeP5SDK0.net
実績どれくらいかなと思って見てみたら何一つ解除されてなかった……なぜぇ?

282 :UnnamedPlayer :2023/01/05(木) 10:10:20.04 ID:3VPEs4pe0.net
このゲームの最初のトラウマは暗くなって散策してるなかでのカメムシ

283 :UnnamedPlayer :2023/01/05(木) 10:35:46.98 ID:/v2+7V+K0.net
アイテム自動仕分けとか操作性も良いし、めちゃくちゃ面白くて2週目やってるけど
2出してほしいわ
虫以外も戦いたい トカゲとか

284 :UnnamedPlayer :2023/01/05(木) 12:48:44.11 ID:Gwhs5j6kd.net
クリアしたけどマルチエンディングなんか
防衛全部やらんといかんのかなあ

285 :UnnamedPlayer :2023/01/05(木) 13:40:28.33 ID:auyb0Y5Aa.net
>>283
自動仕分けどうやりますのん?

286 :UnnamedPlayer :2023/01/05(木) 13:46:21.84 ID:L/6ySVyqa.net
コンテナ近くでN押せば勝手に手持ちから同じの入ってるコンテナに入れてくれる
最初に細かくコンテナわけて置けば拠点に帰るたびNを一回押すだけで荷物整理が終わる
すごい便利、マルチの際も他人に倉庫ぐちゃぐちゃにされなくてすむ

287 :UnnamedPlayer :2023/01/05(木) 14:21:20.90 ID:ZUuJjcr50.net
>>284
グッドとバッドの2種類よ
黒幕を倒すかどうかの分岐
バッドしか見てないなら続きからグッドもやれる

288 :UnnamedPlayer :2023/01/05(木) 14:30:21.45 ID:3VPEs4pe0.net
小屋のあとビッグ化いったらバッド
城のボス倒してたらグッド
てこと
しかしあれ倒したらパトカー消えてくれても良くない?
池周辺の拠点本当に怠いよね

289 :UnnamedPlayer :2023/01/05(木) 17:17:18.18 ID:+ajy20/6a.net
>>286
何これめっちゃ便利やん……専用設備が必要でいいから導線しっかり付けてくれよ……

290 :UnnamedPlayer :2023/01/05(木) 20:01:16.20 ID:1z38PDjN0.net
>>289
導線ってか操作説明欄にちゃんとあるけどな
キーコンフィグの所にも表記あるし

291 :UnnamedPlayer :2023/01/05(木) 21:02:22.63 ID:exeP5SDK0.net
即席保管近くの保管所は項目名だけじゃちょっと意味わからんかったな
操作説明欄ってのはどれのことだろ?

292 :UnnamedPlayer :2023/01/05(木) 23:28:57.94 ID:wXPXAPyL0.net
自動収納はこの手のゲームには全部つけて欲しいぐらい便利
気付きづらいのでインベントリメニューのどこかにボタンがあるとなお良かった

293 :UnnamedPlayer :2023/01/06(金) 01:07:29.71 ID:wYbtmdCj0.net
ところで大型ブヨさんいずこに?最後のデータ集まらなくてこまつた

294 :UnnamedPlayer :2023/01/06(金) 01:11:10.82 ID:IJz0FTJ00.net
>>293
俺も昨日カード全部集めようと思って調べたら黒蟻塚近くのゴミ袋の上にいたよ

295 :UnnamedPlayer :2023/01/06(金) 03:02:03.92 ID:BUge4ClYa.net
>>281
もしかして Xbox Liveに接続しないままオフラインでソロをやってないかな?
実績は オフラインでもXbox Liveに接続しないと解除されないようです

>>285
そのためのサワーバトルアクスかな?

296 :UnnamedPlayer :2023/01/06(金) 03:17:29.45 ID:BUge4ClYa.net
自動格納のような気づきにくい要素
・矢や回復アイテムなど自動格納したくないものは即席収納をオフにすればできる
・収納箱に名前とアイコンをつけて管理できる
・目印に名前とアイコンをつけて管理できる
・マップで目印を個別で表示/非表示に切り替えできる
・フォトモード(P)の時間変更(tab押して1番右)鍵探しに使える
・マウススクロールでホットポーチを切り替える
・ホットポーチは武器や道具だけでなく防具の登録もできる
・持ち物メニュー(V)で数字入力しなくても装備チェンジできる
・矢メニュー(L)で属性矢などを切り替えできる
・糸車で縄を作成すると低コストになる
・グラインダーで草や茎で食物繊維を大量に作れる
・干し肉ラックで木の実の皮を作成すると低コストになる

297 :UnnamedPlayer :2023/01/06(金) 03:46:21.66 ID:BUge4ClYa.net
>>279
疑問点を順番に回答
・ガードと防具の性能と敵の弱点と耐性によって 難易度は変わる
・ティア2斧とハンマーは 垣根の研究所の前段階でも作れる
・バーグルの話は 要領(容量)が悪いけど ちゃんと説明しているから聞こう
・グラノーラバー 食べてもいい エリクサーのようになりがち
・リリーパッドワックスのチュートリアルミッションが追加されてます
・Tレックスから取れる範囲にある沈んだ骨は7個 粘菌のランタンで地面を照らすと良い
・池の左上にある上層の入り口から入るか?ピクニックエリアのクーラーボックスから綿毛で渡るか?直接 クローバーの屋根で各種登り口を作っても良い
・庭上層の敵からは 武器の属性派生が可能になるので 積極的に利用しよう
・ティア3の素材は 庭上層エリアのもので作るので いろんな生物を倒そう
・オーブンは 除草剤のスーパーチップで解放 レシピは庭下層の補助チップで解放
・ジップラインを急角度で作る(アブラムシでさらに早くなる) 急角度の場合は往路と復路の2つ設置が必要

298 :UnnamedPlayer :2023/01/06(金) 07:10:18.31 ID:nNWkHth80.net
クリア済みなんだから今は分かってると思うが

299 :UnnamedPlayer :2023/01/06(金) 09:40:32.74 ID:wYbtmdCj0.net
>>294
そんなところに…ありがとう行ってみる

300 :UnnamedPlayer :2023/01/06(金) 11:03:27.82 ID:3Gn8CSsVd.net
>>299
あのでかいブヨからでた肉食いたくないんだよな

301 :UnnamedPlayer :2023/01/06(金) 11:15:25.09 ID:gM9kwH5a0.net
アレ見た目大きくないのに一匹から肉3つ取れるから黒蟻研究所のボス戦前に狩っておくと回復に役立つ

302 :UnnamedPlayer :2023/01/06(金) 12:53:31.85 ID:minGy05+0.net
古い蟻塚の一番奥のミルクモーラーの取り方がどこにも乗ってなくて困っています。どなたか教えていただけませんか?

303 :UnnamedPlayer :2023/01/06(金) 13:40:05.24 ID:ZsGh3be10.net
>>302
オークラボのバーグルが倒れてた部屋の窓の破損部分から洞窟に出る

304 :UnnamedPlayer :2023/01/06(金) 18:02:52.95 ID:UtYm2m3O0.net
>>300
モロに腐った肉抱いてるし
居る所が有毒ガス発生してる生ゴミの上だしなぁ…

305 :UnnamedPlayer :2023/01/06(金) 18:25:23.03 ID:Pw9Uv7Pyd.net
ゴミ捨て場にこぼれたジュースは有毒ガスが溶け込んでるんじゃないかと警戒したな
除草剤エリアもだけど

306 :UnnamedPlayer :2023/01/06(金) 20:09:08.44 ID:lb6r42Hd0.net
>>295
そんな落とし穴があったとはサンクス
実績解除の渋滞なんて初めて見たわ

307 :UnnamedPlayer :2023/01/07(土) 02:38:20.10 ID:ZnwrJPnD0.net
冷蔵庫のレシピどこ……?

308 :UnnamedPlayer :2023/01/07(土) 05:12:02.33 ID:KVspX8qd0.net
>>307
小屋下の研究所の最後らへん

309 :UnnamedPlayer :2023/01/07(土) 06:34:22.59 ID:ZvGZeeMb0.net
>>307,308
12月のアプデ後は小屋下に入ってすぐの研究室の机の上に場所変更されたよ

310 :UnnamedPlayer :2023/01/07(土) 12:35:52.13 ID:Ixic9hii0.net
冷蔵庫なんてあったの、存在自体しらなかった・・・でも、いる?
保存しときたい食料とかないような
今だとスパイス武器とかで切ればそのまま焼肉になるしで余計に

311 :UnnamedPlayer :2023/01/07(土) 12:36:14.27 ID:ZnwrJPnD0.net
>>309
変わってたんか助かった

312 :UnnamedPlayer :2023/01/07(土) 12:58:04.61 ID:ZnwrJPnD0.net
何かこう、もらえるもんはもらっておきたい精神的な?

313 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2b79-ytxE):2023/01/07(土) 15:29:19.78 ID:ZU54UYep0.net
ホッグストッパーを入手する前の建築中は冷蔵庫が便利だった
まとめて料理を作って冷蔵庫に入れておいて、建築中に腹が減ったらひとつ腹に入れてまたすぐに建築に戻れる
今はもうしばらく何も食ってないけど

314 :UnnamedPlayer :2023/01/07(土) 23:23:08.66 ID:IH7f5Vaw0.net
冷蔵庫は流石に手に入るの遅すぎるわ
今は食料に困る時期なんて当の昔に終えたし
プレイし直すにしても欲しい時期には入手できないし

塩のモーニングスターもだけど欲しい時期、使いたい時に手に入らない
アイテム入手タイミングのちぐはぐさはこのゲームの弱点の一つだね

315 :UnnamedPlayer :2023/01/08(日) 13:40:44.14 ID:ltQ+I05f0.net
ホラーやん
https://i.imgur.com/FTVuwub.jpg

316 :UnnamedPlayer :2023/01/09(月) 15:09:13.17 ID:JbVur5570.net
黒アリの卵どこで採れる?

317 :UnnamedPlayer :2023/01/09(月) 16:00:17.05 ID:VxZ6xpHN0.net
黒アリの巣やで

318 :UnnamedPlayer :2023/01/09(月) 16:30:44.12 ID:ChooaUSj0.net
黒アリを減らして産卵を待つ

319 :UnnamedPlayer :2023/01/09(月) 19:27:16.41 ID:v92pcGbg0.net
え?黒蟻の卵てなにかあるの?
爆弾は赤蟻のでやってたけど
まだまだ知らないレシピあるんかな

320 :UnnamedPlayer :2023/01/09(月) 19:59:34.85 ID:UNLyVcQ20.net
黒蟻塚のバーグルチップで開放される食い物にしか使わん素材みたいだね
ブラウザの自動翻訳だから確証はないけど>>1の英wikiによれば黒蟻が少なくなれば出るけど黒蟻塚の研究所に向かうルートに卵室がないから見つけ難いとのこと

321 :UnnamedPlayer :2023/01/10(火) 15:19:36.26 ID:DLMQrHu+M.net
黒蟻の卵は小屋地下の通路に転がってなかったっけ

322 :UnnamedPlayer :2023/01/10(火) 16:45:50.78 ID:4aOUyMmA0.net
>>321
蜘蛛の巣窟から蚊の巣窟の水溜りへの道にある10個なら、赤蟻の卵
リソース探知かけると、黒蟻の卵は通常時はまったく配置されてない

323 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa85-99x5):2023/01/12(木) 07:32:32.18 ID:sCK77fVWa.net
もしかしてガムで薬止めると変異の生息地広がりますか・・・?

324 :UnnamedPlayer :2023/01/12(木) 09:06:00.76 ID:2a+UAivh0.net
元々いたところに加えて一部キノコが増える場所に出るらしい、あとオークの木にいるコモリグモが変異するとか
代わりに変異自体のドロップが良いのとトゲトゲの実が全域で拾えるようになるのがメリットと前スレ終盤で話してた

325 :UnnamedPlayer :2023/01/12(木) 13:17:40.67 ID:V8pIgNiPa.net
>>324
なるほど
有難う御座います

326 :UnnamedPlayer :2023/01/12(木) 13:38:51.89 ID:Pq3WNCYld.net
飯と爆弾の材料にもなるな

327 :UnnamedPlayer :2023/01/12(木) 21:33:23.40 ID:AF+sGHd40.net
そういえばクロアリ塚近くのゴミ箱の毒ガスは食べ物壊せば消えるってエンディング後に気づいた勘の悪いティーンは俺以外にいる?

328 :UnnamedPlayer :2023/01/13(金) 00:21:35.50 ID:tlCQqF930.net
消えるっちゃ消えるけどあれ割とすぐ復活するから壊しても意味無いと気付いて止めたわ

329 :UnnamedPlayer :2023/01/15(日) 17:56:17.58 ID:ADQpZ54U0.net
最近始めて赤蟻棍棒作ったけど両手持ちだし振り遅いし使いにくいな
槍弱いけど強化したわ
片手で使いやすい武器で序盤作れるのなんかないかな

330 :UnnamedPlayer :2023/01/15(日) 19:19:47.85 ID:v3guBN0hp.net
最序盤はヤゴ剣と蚊レイピアあたりじゃなかったかしら
テントウムシなんかはその赤棍棒でポコポコしてた気がするが
あとこのゲームノーマル難易度以上だとジャスガ覚えないとまともに殴り合いできないぞ

331 :UnnamedPlayer :2023/01/15(日) 20:11:37.11 ID:JJ9XXzCR0.net
茎の壁がないんだけど解放条件わかる方居ますか😭

332 :UnnamedPlayer :2023/01/15(日) 20:16:48.44 ID:oU9tF3hF0.net
>>331
茎を担いだまま分析器に持っていくんじゃ無かったかな
見落としがち

333 :UnnamedPlayer :2023/01/15(日) 20:26:01.65 ID:CuMmghnl0.net
>>329
アプデで斧が使いやすくなった

334 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ed54-7DGa):2023/01/15(日) 22:17:54.62 ID:Hl87neNA0.net
槍は投げるものだから大量に作るといいぞ
8本くらいあると何とかなる状況多いから投げまくってる
序盤だと荷物圧迫されるのがつらいけどな

335 :UnnamedPlayer :2023/01/16(月) 02:13:18.38 ID:oExc0KPZ0.net
>>334
このスタックできないのがマジできつくて槍投げる事無くなった
アプデ前の少ないインベントリ枠時代だと尚更
両手武器と片手武器って結局ダメージレース的にどっちが有利なんだろうな?
なんとなく両手武器で「ダメージ貰う前に殺しきる」するのが早いと思ったりもするが

336 :UnnamedPlayer :2023/01/16(月) 03:01:31.09 ID:MGzcp95t0.net
みんなありがとう

>>330
ヤゴ剣も持ってるけど攻撃力槍と変わらないし毒もよくわからず使わなくなってしまった
蚊はまだ見た事すらないなぁ
ミツバチの槍は作ってみた

>>333
そっか、斧で攻撃してもいいんだったね
二つ目の斧作れるようになったからそれ作って武器兼切断用として使うのもありだね

>>334
スタック出来ないしインベントリきつくない…?
インベントリってそのうち増やせるのかな

337 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4a88-rWOE):2023/01/16(月) 09:43:52.53 ID:epFH+oym0.net
武器と防具5まで強化しとけばかなり楽になる

338 :UnnamedPlayer :2023/01/16(月) 17:49:51.90 ID:oExc0KPZ0.net
>>337
装備の強化の重要度が他のゲームより高いと感じる
これと決めた装備は積極的に強化すると目に見えて虫が倒しやすくなる

339 :UnnamedPlayer :2023/01/16(月) 18:19:04.62 ID:WmJLI1Tya.net
小物はゴリ押し、大物はハメ殺し
ガードの腕が全く磨かれません

340 :UnnamedPlayer :2023/01/16(月) 20:00:17.55 ID:1k/go5WjM.net
右に同じくゴリ押しと弓チクチク以外出来ない

341 :UnnamedPlayer :2023/01/16(月) 23:08:43.58 ID:GnIq2jtQ0.net
1対1なら大体パーフェクトブロックできるけど、リスポンするクロゴケ3体のうち壁でハメ殺せない地下飛び込み先のヤツの取り巻きチビゴケを難易度ノーマルだとどうしようかと
でも爆弾投げ込みで寄ってきてくれるのを爆殺駆除したついでに親ゴケも穴の下に留まってくれたから射殺できた
色んなやり方ができるものね

342 :UnnamedPlayer :2023/01/16(月) 23:37:00.42 ID:MGzcp95t0.net
はじめてメガモーラー手に入れたけどどれ上げるのがおすすめ?
ゆくゆく消耗品上げといた方がいいのかな

343 :UnnamedPlayer :2023/01/16(月) 23:53:40.41 ID:GnIq2jtQ0.net
>>342
まず資材数を15に上げて、次に消耗品を10に上げ、あとはしばらく資材数を優先しながら不便になったら消耗品を上げるのが資材管理的に楽だった

344 :UnnamedPlayer :2023/01/17(火) 00:33:14.58 ID:q1scREsH0.net
>>343
ありがとう
たしかに一番かさばるの資源だね
資源と消耗品1回ずつ上げた
ってかこれ普通のモーラーはマルチだと上げた人しか効果ないのか…

空腹はオタマジャクシ狩りまくるとして、一番楽で効果もそれなりの回復手段ってスムージー(食物繊維とか同じ材料3つ)しかないのかな

345 :UnnamedPlayer :2023/01/17(火) 01:46:05.23 ID:qMcqkHFD0.net
スムージーも幼虫狩り面倒だし極力は包帯と食べ物で済ませられるようにしたほうがいいかも

>>341
地下のやつも茎30個くらい落としまくってバリケード作ってハメ殺した酷い画像が>>275です

346 :UnnamedPlayer :2023/01/17(火) 02:33:00.71 ID:P0lcjvq20.net
普通のモーラーは確かに上げた人のみだけど消費もあげた人のみ、誰かが拾ったら全員入手できてるから皆好きに上げたらええだけやで

回復はコスパはずっと包帯
キャベツ出て来たら定期的に回れば幼虫いらなくなるからスムージーもだいぶ強くて楽になるよ

347 :UnnamedPlayer :2023/01/17(火) 02:55:53.27 ID:q1scREsH0.net
>>345
>>346
ありがとう
包帯の回復量少な過ぎるから他にいい回復あるのかと思ったけどそういう訳ではないのかー
そのうち回復量上げられるのかな
モーラー個別に使えるのね、1ポイントずつ交互に使うしかないかなと思ってたからよかった

348 :UnnamedPlayer :2023/01/17(火) 03:12:25.90 ID:ilx1mJ/o0.net
包帯は回復量が少ないというか時間がかかるんだよな
隙見て包帯巻いてジャスガで凌げば結構回復する

349 :UnnamedPlayer :2023/01/17(火) 04:16:31.96 ID:P0lcjvq20.net
そうなんだよね、包帯は一見すると回復力弱すぎに見えるけど継続回復だから総回復量はあなどれない
他の人も書いてたけど、ご飯もしっかり調理したやつには継続回復つくから併用するとなおよし
あとは緊急用にキャベツスムージーで完璧や!

350 :UnnamedPlayer :2023/01/17(火) 04:39:20.28 ID:yOQS+SW9d.net
包帯巻いて変異でスタミナ増やして蚊レイピアでひたすら突いてたらすげー粘れる ジャスガかなりミスったけどこれでスムージー2本くらいでクロゴケ倒せた

351 :UnnamedPlayer :2023/01/17(火) 19:12:19.70 ID:Yevp4b1l0.net
変異の各フィーズの進捗を表示して欲しいな
あと変異の組み合わせを複数登録してショートカットで切り替えさせて欲しい

352 :UnnamedPlayer :2023/01/18(水) 02:05:55.53 ID:wryWMNaG0.net
この手のサバイバル クラフトゲームの中でかなり操作性がよく感じる
三人称視点でもモーションに違和感が少なくて個人的に「動かしてるだけで楽しいゲーム」に入る
アクションゲームの面白さがあるよね

353 :UnnamedPlayer :2023/01/18(水) 02:30:02.74 ID:QoQMTH3b0.net
操作性と言えば決定がAだけじゃなくXも使われてる(同様にキャンセルもBとY両方)のがややこしくてしょっちゅう押し間違えるんよな
あと何故か武器をたまに投げてしまうし建材は下ろしてしまう

それとホットポーチ使い難い、アプデされたけどそうじゃないんだわコントローラ操作で素早く持ち替えたいんだわ
一応寸前の装備に戻す機能は割り当てたけどもうちょいどうにかやりやすくなってほしい

354 :UnnamedPlayer :2023/01/18(水) 03:58:29.32 ID:SW4NVv+t0.net
>>353
それな
即座にアイテム使ったり装備持ち替えたいけどワンテンポ遅れる
しかもXSXだけかはわかんないけど使う(装備する)のにA押すと同時になぜかジャンプする時あるし
面白いんだけどね
キーマウなら快適そうだが

355 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 8679-AplI):2023/01/18(水) 06:41:32.51 ID:EiFhlsGT0.net
変異型シリーズの拠点襲撃って近接・投射・突撃と揃っててなかなか馬鹿にできんな
近接も爆発ヤゴと爆弾バラマキテントウがいるからヘイトとってるのに拠点にダメージ入るし

356 :UnnamedPlayer :2023/01/18(水) 13:09:58.94 ID:fFneNuMM0.net
>>354
キーマウはキーマウで装備変更が数字キーに割り当てられてるという…
なんでマウスホイールをポーチ内のアイテム切り替えにしてくれないのか
ここだけ他のサバイバルゲームと違ってて操作し辛いんよな

357 :UnnamedPlayer :2023/01/19(木) 18:27:06.30 ID:sG3moYiFa.net
自動ソートってできない?

358 :UnnamedPlayer :2023/01/19(木) 20:57:37.39 ID:x8VtP8+20.net
ゲームをやりこんで見つけた 襲撃の条件をまとめてみた
(独自襲撃回避策により 条件@を満たした状態でゲーム内30日間 襲撃の完全回避に成功)

@条件
・特定種類の生物の討伐数
襲撃虫がコガネグモなら コガネグモ&小型コガネクモ&子グモの討伐数の和

・特定資源の収集数
襲撃虫が変異型なら カビのかたまりの収集数
(変異種の討伐数が全てゼロでも襲撃条件を満たした)

A襲撃物
・屋外設置アイテム(壁や床)と 屋内設置アイテム(収納箱や家具)の2種の距離が 20cm以内
(距離は憶測だが ある程度の距離で襲撃回避は可能)

B襲撃回避策
・@に関してゲーム進行上 難しい
(虫資源の制限=虫を極力倒さない or アイテム取得数の制限→現実的ではない)

・Aに関してゲーム進行上 建築に手心を加える必要がある
1:壁や床のある場所に収納箱を20cm以内に設置しない
逆手にとって 襲われてもいい場所に襲撃誘導用囮拠点を設置しても良い
ex:メイン拠点周辺に外壁(外堀)を設置&壁付近に収納箱の設置

2:虫が侵入できない場所に拠点を構築する
ex:池や木の上&人工的なモノの上
侵入経路はトランポリンやハシゴや階段ではなく、自然物を利用する
→水上のハスや木の根っこや枝などで拠点に入る
(屋外か屋内を2種 地面に近い場所に設置しない)

ex:オークの木の研究所の南西にある野外ラボの近くの切り株の上に屋外設置物を排除した拠点
切り株間の移動は トランポリン
地面から近い切り株の周辺につゆコレクター設置で 生物のジャンプによる侵入経路を潰す

359 :UnnamedPlayer :2023/01/19(木) 21:12:36.20 ID:sG3moYiFa.net
できれば図解がほしい

360 :UnnamedPlayer :2023/01/19(木) 21:40:12.47 ID:gRoE9uwn0.net
②だけど壁をおかずに箱だけ置いた家には襲撃来ないってこと?

361 :UnnamedPlayer :2023/01/19(木) 22:02:49.97 ID:3NIrbuAm0.net
アプデ前だが収納箱と焚き火とテントと水網だけの野営地を襲撃されて破壊された
到達できない場所(庭の外壁の上)でも襲撃は発生したが、到達出来ないので時間切れで終わった
アプデ後は知らんけど、蓮の葉の上はたしかに蚊の襲撃しか起こってないな

362 :UnnamedPlayer :2023/01/19(木) 22:08:01.34 ID:x8VtP8+20.net
>>359
言葉だけでは説明しきれないので 解説動画を作ろうと考えています
>>360
語弊を生む書き方でごめん
Aの部分は 襲撃されます
20cmかどうかも未検証なんだけど
収納箱参照でクローバーの屋根を建設しようとした途端に 襲撃フラグが建ってしまった
これを利用すれば メイン以外の任意の場所に襲撃フラグを立てて メイン拠点の襲撃に繋がらないようにできないかな?と画策中

363 :UnnamedPlayer :2023/01/19(木) 22:16:15.76 ID:3NIrbuAm0.net
あと、敵を倒さなくても縄張りにいると襲撃警告レベルが上がっていくのは検証されてるね
例えば赤アリ装備とかで赤蟻塚に居座り続けると、一匹も倒してなくても警告表示がどんどんレベル上昇する

364 :UnnamedPlayer :2023/01/19(木) 22:17:26.49 ID:x8VtP8+20.net
>>361
屋外設置物と屋内設置物というところですね
壁や床が屋外と認識していますが テントも屋外扱いだと考えています
(テントを建設しないでゲームを進めているため 検証してみます)

到達できない場所でも床や壁を作って その付近に収納箱などを置くと襲撃条件は満たします
(切り株のように壁や床やテントを建てない拠点)
床などで拡張する場合は 襲撃イベントが7分半起こり 襲撃自体が自然消滅しますね

365 :UnnamedPlayer :2023/01/19(木) 23:12:36.33 ID:mCUTIlBDd.net
>>331
マジでありがとうございます。助かりました!

366 :UnnamedPlayer :2023/01/19(木) 23:14:16.82 ID:mCUTIlBDd.net
塊のレシピっていつ解放されます?オーブンは解放されてるんですけど

367 :UnnamedPlayer :2023/01/20(金) 00:26:12.50 ID:z2ZOVE0C0.net
巨大な塊は黒蟻塚、属性の塊は砂場やね

368 :UnnamedPlayer :2023/01/22(日) 18:02:37.36 ID:OC3x2U2g0.net
リルフィストのマスターボーナスは、1度に2回の攻撃ができる、となっていますが、
パンチを複数回繰り出すのではなく単に1回あたりの素手ダメージが1.5倍になるってことで合ってますかね?

369 :UnnamedPlayer :2023/01/22(日) 22:07:04.55 ID:fjopL7V70.net
最高の大理石などのtier3石ってゲームの中で限られた数しか取れない感じですか?石復活かクラフトで最高な砥石とか作れますか?

370 :UnnamedPlayer :2023/01/22(日) 23:06:18.84 ID:OJLI6evr0.net
>>369
石は復活なし
最高の砥石と大理石の代替素材によるクラフトは、最後の最後に解放されます
なんだったら解放前にクリアもあり得るくらいの最後

371 :UnnamedPlayer :2023/01/23(月) 01:48:26.95 ID:xgTDW1Z00.net
そんな最後だっけ?と思ったけど俺が代替クラフト解放の後に拠点大幅改造、マザーとカマキリの初討伐、さらに完全手付かずだったMIX.Rやってかなりプレイ時間延びたからだった

372 :UnnamedPlayer :2023/01/23(月) 12:15:57.45 ID:tg6Nsy1R0.net
まだクリアしてないけど蟻人間シバいてから上層二階をダラダラ探索してたら
いつのまにかショップに最高石のクラフト並んでたわ
何をトリガーに出てきたのかわかんねえ切り株チップか?

373 :UnnamedPlayer :2023/01/23(月) 12:29:19.90 ID:i9+UT4Tmp.net
ジップラインでUターンや出戻りした時に後から付いてきた博士にぶつかって
地面にボッシュートされることが多々あって
ハンマーで叩き壊したくなるんだけど基本お留守番させといて問題ないんかなこの生首

374 :UnnamedPlayer :2023/01/23(月) 13:11:44.57 ID:xgTDW1Z00.net
>>372
切り株で有限レシピ、真ラスボスで無限レシピだね
あと切り株は頑丈の無限レシピもだったっけか

375 :UnnamedPlayer :2023/01/23(月) 23:00:04.82 ID:COJZJLiL0.net
初プレイのとき「ミノタウロスの迷宮の鍵」ってワードだけ軽く耳にしてて
このゲームそんな場所でてくるの?ってワクワクしてたな……

376 :UnnamedPlayer :2023/01/23(月) 23:07:55.42 ID:XFZ5gU6Y0.net
そうかと思えばそんな世界観のスタッフやらカタナやら出てくるし
タリーの科学力なのか?

377 :UnnamedPlayer :2023/01/23(月) 23:31:38.21 ID:6Gy+vUAc0.net
全てはRS粒子で説明がつく

378 :UnnamedPlayer :2023/01/25(水) 01:32:56.67 ID:ZpWEZUMB0.net
ティア3の斧ハンマー作れるようになったくらいのとこなんだけど武器どれ強化すればいいのかな
もっといいの出てくるんじゃないかと思って強化出来ずにいる
ずっと使ってるのは蚊のレイピア
斧ハンマーはティア3が一番上っぽいから強化しちゃっていいのかね

379 :UnnamedPlayer :2023/01/25(水) 08:53:07.87 ID:0FqcEiL20.net
>>378
とりあえずティア3の

槍→フレッシュ
斧→香辛料
ハンマー→塩
防具→ダンゴムシ一式
盾→ヒアリ

とりあえずこれ作っとけば応用効くから大丈夫
強化は7ぐらいまででいいよ
余裕できたらクロゴケ短剣作ろう
最終的には魔法使いか毒特化で行くかの2択?になると思う

380 :UnnamedPlayer :2023/01/25(水) 09:44:01.47 ID:PXCj6zSc0.net
>>379
ダンゴムシ装備のセット効果ってドングリと同じような
敵を引き付ける系じゃなかったっけ?
マルチではタンカーになれる装備で
ソロな自分には無理ーって思った記憶が。。。違ってたらゴメソ

で2.7GBの大型?アプデがきてたんだが。。。 
何が変わったんだろう?はよお知らせ表示されないかなー

381 :UnnamedPlayer :2023/01/25(水) 10:12:02.58 ID:GQq3ac4M0.net
大樹付近でミルクモーラーずっとチカチカなってるんだが場所分からなくて、、、イライラしてる、紳士様教えてくだせぇ😭

382 :UnnamedPlayer :2023/01/25(水) 10:49:22.09 ID:OEDLvWKH0.net
>>381
オーク周辺はモーラーだらけなのでなんとも
地下の窓から出た先かバッテリールームの見落としが怪しいと思うけど
モーラーじゃなくてSCA.Bならガーデンライトの上だろうなと思うけど

383 :UnnamedPlayer :2023/01/25(水) 10:53:20.63 ID:OEDLvWKH0.net
>>380
バグ修正っぽい
https://grounded.obsidian.net/news/grounded/patch-1-1-3

384 :UnnamedPlayer :2023/01/25(水) 11:02:16.52 ID:C3lotHmZ0.net
樹液集めるやつの動作がちゃんと戻ったぐらいかね

>>381
反応あるのにわからないといえばオークの根元のクモが住んでるところに爆弾で壊せる壁があるけどどうかな

385 :UnnamedPlayer :2023/01/25(水) 12:36:04.30 ID:tq+zDCyo0.net
>>379
クロゴケ短剣+アサシンミューテーションの出血+カマキリ装備の出血強化にしてたけど毒全振りのほうが良いの?

386 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5328-m83t):2023/01/25(水) 16:58:51.84 ID:ZpWEZUMB0.net
>>379
ありがとう
ティア3の斧とハンマーってデフォでその属性付いてるのかな

387 :UnnamedPlayer :2023/01/25(水) 17:45:52.32 ID:MWbJ2JWba.net
>>386
強化の途中で自由に属性付けれる

388 :UnnamedPlayer :2023/01/25(水) 18:03:26.24 ID:K8Uir58/a.net
>>385
出血はミューテで付くので頭マザー 胴・足クロゴケで毒特攻してるかな
出血と毒のコラボの削りメインな感じ
余裕あればクロゴケ短剣各種属性作ってさらに…な感じ

389 :UnnamedPlayer :2023/01/25(水) 18:09:45.80 ID:K8Uir58/a.net
>>387
代弁ありです

390 :UnnamedPlayer :2023/01/25(水) 23:09:21.70 ID:ZpWEZUMB0.net
>>387
なるほど、ありがとう

391 :UnnamedPlayer :2023/01/26(木) 13:05:15.73 ID:b88BliN20.net
頭がおかしいプレイヤー(誉め言葉)もいるもんだ
世界は円盤だったんだな
https://www.reddit.com/r/GroundedGame/comments/10j02se/someone_told_me_my_last_zipline_was_not_long/

392 :UnnamedPlayer :2023/01/26(木) 14:09:30.77 ID:dXKtKNJn0.net
なんだこの映像MODか? と思ったら本来のマップがちっさく背景と化しててワロタ

393 :UnnamedPlayer :2023/01/27(金) 00:35:04.95 ID:8iLx2E480.net
どうせなら実績埋めようと思ったけどミルクモーラーがめんどくせえ

394 :UnnamedPlayer :2023/01/27(金) 01:08:55.65 ID:PykixOZb0.net
>>50
ジップラインでアイテムを輸送するのってどうやるの?
茎とか持ったまま行けるのかと思ったけどそういう訳でもなかったし

395 :UnnamedPlayer :2023/01/27(金) 01:37:02.55 ID:PykixOZb0.net
ごめん、LT押してみたら運べたわ
上りは無理だったけど

396 :UnnamedPlayer :2023/01/27(金) 08:31:26.26 ID:HwkUXrl40.net
>>393
100%埋め実績の為のSCA.Bもね
地上を歩いてるだけじゃ距離的にアラート反応しない一つがネックだったわ

397 :UnnamedPlayer :2023/01/27(金) 23:54:33.77 ID:PykixOZb0.net
YouTubeでよく紹介されてるエレベーターで上に拠点とジップラインのハブ作ろうと思ったら下の方の構造材にビックリマーク出ちゃうんだが、このまま作ってったら耐えられなくなって壊れる?
今71まできてるけど上限いくつなんだろ

398 :UnnamedPlayer :2023/01/28(土) 09:52:52.64 ID:b1+GWSsl0.net
自発襲撃のレアドロップ率うんこ過ぎる……あんだけ倒してカブトの角ゼロって……

399 :UnnamedPlayer :2023/01/28(土) 10:02:54.49 ID:zOeY31/6a.net
>>397
構造材の71と表示されてるところが壊れると 接続された71個のものが全て崩壊するっていう意味
襲撃で壊されたり 誤って破壊したりすると危ないよ という意味で!
上限は多分ない 余裕で200とか超えてるの見たことあるし

400 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f28-mVOJ):2023/01/28(土) 10:21:18.43 ID:pAzn1p2U0.net
>>399
ありがとう
そういう事かー
じゃあ周り囲うか拠点は別の場所にするかした方がよさそうね
上に拠点作って一気に壊れたらたまったもんじゃないし…

401 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 3b7b-2biX):2023/01/28(土) 10:30:21.42 ID:b1+GWSsl0.net
オークの木や池の灯篭みたいな壊れない地形構造物の上に足場組んでる拠点はちょくちょく見るね
まあ平地に作った拠点でもちゃんと下に壁や囲い作れば普通に襲撃対応できるとは思うけど

402 :UnnamedPlayer :2023/01/28(土) 11:17:01.90 ID:wesGB6AhF.net
下に拠点の大部分作って上にジップライン置いてたけど全部上に移したほうが良さそうだな……

403 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f28-mVOJ):2023/01/28(土) 22:26:08.18 ID:pAzn1p2U0.net
>>401
なるほど、オークの木自体を柱みたいに使ってツリーハウスみたいに出来るって事かな
拠点がオークの木のすぐ近くだから試してみよう

ところで動画で茎とかのもてる数が15って表示されてるの見たんだけど、赤蟻装備以外に運搬力増やせる防具かミューテーションあるのかな

404 :UnnamedPlayer :2023/01/28(土) 22:59:01.99 ID:b1+GWSsl0.net
>>403
装飾品1枠だけで積載量10増やせるインターンバッジだな、場所伝え難いから>>1のマップ使わせてもらう
https://mapgenie.io/grounded/maps/yard?locationIds=211558
マウススクロールで拡大縮小できるから位置を把握してくれ、まだ上層行ってないかもしれんがこれだけでも回収の価値あり
ここの青いキャップの下に洞窟があってその中の人骨が持ってる(ちなみに洞窟をさらに進むとミルクモーラーが複数個ある)
あんまり教え過ぎるのは楽しみ奪ってしまうかもしれんけどこれは有無で建築の快適さが大幅に変わるから早期取得お勧め
ただし綿毛と同じ装備枠だから建築中の落下死にはご注意を……

405 :UnnamedPlayer :2023/01/29(日) 01:13:51.44 ID:OynxUS1W0.net
>>404
おー、これはでかいね
あれかな、瓶みたいな中にミルクモーラーがいっぱい入ってるとこに出る感じかな
どっから入るんだろうと思ってた
早速取りに行ってみるよ、ありがとう

406 :UnnamedPlayer :2023/01/29(日) 17:33:23.59 ID:aUUGLGJb0.net
やっと100%になったわ
醜いトーテムのレシピとか何これ知らなかった

407 :UnnamedPlayer :2023/01/29(日) 21:27:00.04 ID:FvCU1wkO0.net
建築中にインターンバッジにしていたことを忘れてたまに落下死する

408 :UnnamedPlayer :2023/01/29(日) 21:28:30.29 ID:iH8E3Pkza.net
基地建築フェスだけどセール対象じゃないんだな
これ好きな人がやりそうなの何か対象あるだろうか

409 :UnnamedPlayer :2023/01/31(火) 01:29:41.85 ID:XVQyG5Vg0.net
高高度ジップから中間地点のベースにタンポポで着地する習慣を作ると後悔する した

410 :UnnamedPlayer :2023/02/02(木) 02:35:18.19 ID:O7txKiFOp.net
アリジゴクのいる研究所が終わったら次はどこに行くべきですか?
シロアリのとこで行き詰まってます
後庭の上層来たあたりから使える汎用装備のおすすありますか?

411 :UnnamedPlayer :2023/02/02(木) 08:18:40.16 ID:NPeAyRur0.net
>>410
シロアリをある程度倒したら帰ってシロアリ斧作成
その斧でサナギの皮を収穫してクロツノカブトハンマー作成
そのハンマーで錆などを叩いて各種ティア3武器、ってのが流れかなと

鎧はBBQのシズル対策を兼ねたアリジゴク装備でしばらくは良いんじゃない?
あとは防御重視の重曹ダンゴムシ鎧か攻撃力重視の中装ヒアリ鎧か好みで

武器は各種揃えたいところだけど、上層の広範囲に出て絡んでくるテントウ幼虫とヒアリに対応できるフレッシュ錆槍をまず作っておくと楽かなと
あとはクロツノカブトのクロスボウと、クロツノカブト用の塩ハンマーと蜘蛛とダニ用の香辛料の剣か斧
個人的には香辛料ダニ剣はあとあとコモリグモとかガードの必要もなく大雑把にやれる頃に微ダメージの蓄積を消してくれるのでオススメしたい

412 :UnnamedPlayer :2023/02/02(木) 08:28:41.48 ID:NPeAyRur0.net
ついでに言えばイエダニだっけ?投射攻撃してくるタイプのダニも比較的長く付き合うことになるので、やはり弱点のフレッシュ錆槍が役に立ちます

413 :UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp3b-C2T3):2023/02/02(木) 18:23:11.06 ID:jSX9qV35p.net
ありがとうございます!
書かれてある武器装備は全て作ってみようと思います。
ストーリーの進め方はスーパーチップを四つ集めた後は自由みたいな感じなんでしょうか?
アリジゴクのいる研究所が終わって次どこ行こうかと思っているところです。

414 :UnnamedPlayer :2023/02/02(木) 18:56:54.41 ID:NPeAyRur0.net
難易度はノーマルだけど素手でカマキリ殴り殺し完了
もう思い残す事はない
リルフィストとトリュフタッスルにパワーの滴でアサシンとバーバリアンを追加、マザーデーモン仮面にクロゴケ胴足装備を素手と言って良いのかはともかく

>>413
進め方は完全に自由
ただし本編を次に進めるためにはクロツノカブトのハンマーを作る必要あり

415 :UnnamedPlayer :2023/02/02(木) 19:28:53.30 ID:wyyZyL0A0.net
自由なせいでtier3装備揃え終わってからスーパーチップ集め開始してすぐエンディングに行くことも

416 :UnnamedPlayer :2023/02/03(金) 13:10:48.24 ID:3cS6kX1W0.net
>>414
武器持ってなきゃ素手とカウントしてよかろう
しかしできるもんなんだな…今度挑戦してみよう

417 :UnnamedPlayer :2023/02/03(金) 13:53:36.22 ID:T18jFoOp0.net
>>416
カマキリは毒耐性50%なので、もしかするとマザーデーモン仮面+クロゴケ胴足よりもヒアリ一式の方が楽だったかもしれないと今更思ってる

418 :UnnamedPlayer :2023/02/06(月) 20:50:27.62 ID:miaYpRg40.net
物理演算が荒ぶってスーパーボールみたいに跳ねて即死して草

419 :UnnamedPlayer :2023/02/06(月) 22:56:09.30 ID:M680xW/Rd.net
粘着爆弾かなりクモ糸消費するのが気になるんだけど普通の爆弾と比べて効果のほうはどうなんでしょうか
黒蟻塚のボスに苦しめられてるので粘着爆弾を量産して撃破できないかと考えてるんだけど

あと友達と遊んでるんだけどこの前から急に画面に名前が表示されなくなった
これは何か設定しなおせば直せるんでしょうか

420 :UnnamedPlayer :2023/02/08(水) 13:59:14.06 ID:LbL6dl5+0.net
>>419
粘着にするか素のままの方が使い勝手が良いかはシーンによる

アシスタントマネージャーは計算が間違ってなきゃ最低14発で倒せるね
フェーズまたぎ時のダメージ計算次第では、あるいは素の爆発耐性50%にフェーズ毎のダメージ耐性が加算なのか乗算なのか次第ではもっと要る

爆弾じゃなくてピンチワッカーを取ってくるのも楽になると思う

421 :UnnamedPlayer :2023/02/08(水) 17:15:45.22 ID:3m8vJ/5Y0.net
ピンチワッカーあの見た目でかなり強いんだよね…
スタンによる敵の行動キャンセル能力が便利過ぎる
序盤からでもテントウムシやカブトムシが脅威じゃなくなる

422 :UnnamedPlayer :2023/02/09(木) 08:36:24.40 ID:aHTyxngkd.net
>>420
ありがとうございます
早速ピンチワッカー取ってきました

423 :UnnamedPlayer :2023/02/09(木) 18:39:15.68 ID:bv5+3iBL0.net
アシマネの為にピンチワッカーを取ってきてたのに持参し忘れて結局クロスボウで倒した思い出

424 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 4f7b-EOzK):2023/02/09(木) 19:20:51.87 ID:gEgKjwOu0.net
大体のボスはクロゴケ短剣振り回してスムージーガブ飲みゴリ押しだった

425 :UnnamedPlayer :2023/02/10(金) 08:33:17.51 ID:LtItuAAD0.net
ボス5体のうち3体が毒無効で残り2体は毒抵抗50%だと言うのにそんな無茶な戦い方をw

426 :UnnamedPlayer :2023/02/10(金) 13:05:26.78 ID:oyouLs730.net
そのままクロゴケ短剣でレアドロップ求めてマザーとカマキリ狩りまくったけど両方落ちなくて諦めた……

427 :UnnamedPlayer :2023/02/11(土) 22:50:31.55 ID:7oRBaQ0Va.net
もっとかわいい子をだな

428 :UnnamedPlayer :2023/02/11(土) 22:51:16.47 ID:7oRBaQ0Va.net
誤爆すまん

429 :UnnamedPlayer :2023/02/12(日) 02:15:49.24 ID:99/pDgYL0.net
このゲーム最近すごく熱中して遊んでる
クラフトゲーにありがちなストレスがないし毎日新しい発見の連続でかなり満足度高い
7dtdなんかと比べると飲み水が爽やかで本当に美味そうに見える

だけど今日ついに庭の上層に来たらテントウムシの幼虫見てワロタ
ほとんどヤゴじゃねえか!しかもなんでヤゴの牙落とすんだよ!

430 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 837b-8lmq):2023/02/12(日) 04:15:17.02 ID:68K0w3pC0.net
そもそもヤゴって名前になってるやつも原語版では単に幼虫を意味する単語のLarva
そして見た目からしてヤゴじゃなくクサカゲロウの幼虫じゃないかってwikiに書かれてる
わけがわからんな!

431 :UnnamedPlayer :2023/02/12(日) 09:44:18.90 ID:QSLzX/4Y0.net
前々から気になってたけど、確かにヤゴじゃないな
「ヤンマの子」を略して「ヤゴ」らしいし
見た目はてんとう虫の幼虫に似てるといえば似てる

432 :UnnamedPlayer :2023/02/12(日) 21:27:48.25 ID:I9OpV24L0.net
トンボいるのかと期待しちゃった…

433 :UnnamedPlayer :2023/02/12(日) 23:29:53.92 ID:rFWF63H40.net
もし肉食で水棲のヤゴが実装されたら
凶悪すぎてプレイヤー勝てないよ

434 :UnnamedPlayer :2023/02/15(水) 02:20:42.38 ID:FNrtHDaq0.net
Automationで難易度についての考察動画があったよ
探索の自由度の高さと序盤から敵が強い事で、ウロウロ道に迷ってる間に虫に絡まれて死んで、パックパック取りに行って帰り道までにまた死ぬを繰り返すという……多分ここ見てる人みんなが経験したであろう話
ストーリークリア率も Steam/1.6%_xbox/0.69% で同じようなジャンルのゲームでもかなり低いみたいねクオリティ高いのにやっぱ難易度だなぁ

435 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1e28-D0vN):2023/02/15(水) 07:20:09.45 ID:No0RLHX60.net
ゲーム中に難易度下げれないんだったけ、下げれるようにするだけで結構かわりそうだけどな
というかカスタムゲームで実績開放してもいんじゃないのと思う

436 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 837b-8lmq):2023/02/15(水) 09:10:06.36 ID:Ac7wDTui0.net
マルチ前提のバランスでありソロなら1つ下げるって認識したほうがいいかもね
難易度は途中でも変えられた気がする

437 :UnnamedPlayer :2023/02/15(水) 10:09:42.51 ID:d7yL/XQ40.net
まあソロならソロでこまめにセーブしとけば死んだら即ロードで構わんのだけどな

438 :UnnamedPlayer :2023/02/15(水) 19:52:57.89 ID:No0RLHX60.net
ゲーム中にゲーム設定から変えられるな、まあそれなら敵はどうにでもなるか
ただこのゲーム不親切だから行先とか探すの苦だったら絶対投げてると思ったりするからマップデザインとかUIとかヒントで損してるよな

439 :UnnamedPlayer :2023/02/15(水) 20:01:09.09 ID:Ac7wDTui0.net
サバイバルゲーム慣れしてるとむしろ次の目的地とか出してくれるの親切に感じたけど普通の感覚ではやっぱ足りんか
マップすら存在しないのを基準で考えちゃいかんな

440 :UnnamedPlayer :2023/02/16(木) 01:33:31.70 ID:VK8mIRwh0.net
クリスマスイベントから何も来ないな

441 :UnnamedPlayer :2023/02/16(木) 04:40:10.33 ID:G8rwJUTQ0.net
目的地出るからこそ入口が全然別なところにあってすげー悩んだな自分は
クリア後に開くショートカット用の扉の前で「どう開けるんだこれ……」となったり
そんな自分もやっとクリアして今じゃ「最高!」って感想なんだけど

442 :UnnamedPlayer :2023/02/16(木) 14:20:49.13 ID:KGlTll4r0.net
スーパーチップの場所だけ出るのに入り口が全然違うのはマジで困った
目的地を円状の広いエリアにしてくれればそこ一帯を探索するんだけども

443 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0a88-Nl4h):2023/02/16(木) 20:06:13.19 ID:RUY5lyYt0.net
俺は方位磁石がほしかったな まだクリアできてないけども

444 :UnnamedPlayer :2023/02/20(月) 20:43:18.19 ID:p63xaCGj0.net
このゲームポーズ掛けた画面でグラボのファンがすごい勢いで回り始めるのは何だろう
そのまま放置して買い物行ってたら帰ってきたらゲーム落ちてるし

445 :UnnamedPlayer :2023/03/17(金) 00:49:06.83 ID:VfsUK8hV0.net
宝石のレシピってどこ?クリア後?

446 :UnnamedPlayer :2023/03/17(金) 03:58:27.52 ID:P//KGf1d0.net
>>445
>>179

総レス数 446
130 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200