2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望 新生 21生目

1 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 16:50:29.90 ID:rvElJWlGd.net
シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

https://twitter.com/nobunaga_kt/status/1376065407459631107

https://twitter.com/nobunaga_kt/status/1376065664192970757

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ
信長の野望 新生 19生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1640499102/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
信長の野望 新生 20生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1642824030/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 17:00:30.59 ID:NM6Hnleh0.net
>>1おつ

3 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 17:01:15.42 ID:TOZosrhl0.net
創造
中道
保守<NEW

4 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 17:17:01.59 ID:fc/tvmLxr.net
↓以下太閤禁止

5 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 17:18:04.87 ID:TVHCVT6V0.net
北島康介「なんも言えねぇ」

6 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 17:26:33.98 ID:itYzlxkT0.net
保守しても書くことない

7 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 17:33:41.10 ID:zI6Jb9YD0.net
>>1おつ
保守ほしゅ

8 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 17:34:51.64 ID:zI6Jb9YD0.net
も一つ保守

9 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 17:36:47.71 ID:zI6Jb9YD0.net
保守

前田慶次 64 93 71 23
佐久間安政 42 55 38 44

10 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 17:40:39.32 ID:zI6Jb9YD0.net
織田信長、豊臣秀吉、明智光秀、柴田勝家、丹羽長秀、滝川一益、前田利家、森蘭丸
竹中重治、黒田孝高、石田三成、大谷吉継、加藤清正、福島正則、仙石秀久、島清興

11 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 17:42:13.39 ID:zI6Jb9YD0.net
古田織部、荒木村重、黒田長政、後藤基次、斎藤道三、斉藤義龍、帰蝶、ねね  
武田信玄、武田勝頼、武田信繁、山本勘助、馬場信春、内藤昌豊、高坂昌信、山県昌景

12 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 17:45:02.95 ID:zI6Jb9YD0.net
上杉謙信、直江兼続、前田利益、宇佐美定満、伊達政宗、片倉景綱、愛姫、前田まつ
北条氏康、甲斐姫、徳川家康、本多忠勝、服部半蔵、井伊直政、浅井長政、お市

13 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 17:48:29.50 ID:zI6Jb9YD0.net
朝倉義景、朝倉宗滴、三好長慶、松永久秀、足利義輝、長宗我部元親、毛利元就、大友宗麟
立花道雪、立花宗茂、龍造寺隆信、鍋島直茂、彦鶴、島津義弘

14 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 17:50:05.29 ID:zI6Jb9YD0.net
現在新グラ62、ソシャゲから流用の浅野長政は除外

15 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 18:03:31.38 ID:oKJg/FIE0.net
スレ立て早いよスレッガーさん

16 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 18:54:00.71 ID:WvdauGaJ0.net
創造

17 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 18:54:16.41 ID:WvdauGaJ0.net
新生

18 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 18:54:49.65 ID:WvdauGaJ0.net
武将風雲録

19 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 18:55:03.85 ID:WvdauGaJ0.net
群雄伝

20 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 18:55:38.58 ID:WvdauGaJ0.net
>>1 立て乙!!

21 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 18:56:25.72 ID:WvdauGaJ0.net
皆様保守お疲れさまでした。築城完了!

22 :名無し曰く、 :2022/02/14(月) 20:07:50.18 ID:oKJg/FIE0.net
当分発売される気配ねーからSwitchの大航海時代pkポチッたわ―――
多分太閤もポチる予定だから新生ちゃんはもう当分出なくて良いのでクオリティ上げてくれ―――
プロとして―――

23 :名無し曰く、 :2022/02/15(火) 06:38:30.54 ID:CW7sW/QHM.net
6月説に一票

24 :名無し曰く、 :2022/02/15(火) 08:03:30.68 ID:tz8xi/QB0.net
発売日がなかなか決まらない理由は今回の売りであるAIがいつものダメダメAIと予想
ユーザーが満足するようなクオリティーになっていないんじゃないかな
いつもみたいにCPUの裏を簡単につけたらつまらないからな

25 :名無し曰く、 :2022/02/15(火) 08:14:46.15 ID:rcW1+UlFd.net
そんなことで延期するわけないだろ
スイッチがまともに動かないだけ

26 :名無し曰く、 :2022/02/15(火) 08:22:35.98 ID:uiH1mjUYM.net
映像もプラットフォームもいつも通りだがこういう延期の仕方はシリーズ初だよな
よほどAIに難儀してるのか
あるいは単にコロナだけが理由なのかもしんないけど

27 :名無し曰く、 :2022/02/15(火) 11:41:23.29 ID:TgcueUtC0.net
やっぱり先日の内部告発スレは新生だったんだ…

28 :名無し曰く、 :2022/02/15(火) 11:44:20.69 ID:LKA5uvWkM.net
新生を庇う気は毛頭ないけどアレを取り上げる精神状態も相当だぞ
よく読めば身元がどうこうとかもっともらしいこと言って開発の人しか知らないことは一切しゃべれてない
立場関係なく誰でも書ける

29 :名無し曰く、 :2022/02/15(火) 12:06:14.97 ID:0vfRtMaX0.net
>>24
創造・立志伝・大志同様に開幕1,2年で小勢力が淘汰されるいつもの感じが
今回、武将AIによる効率化でよりマッハになってるような気がしてる

30 :名無し曰く、 :2022/02/15(火) 12:15:27.30 ID:p1DtXnQ70.net
根本的に兵力動員が容易すぎるのと合戦することのリスクが低いのと城が簡単に落ちすぎることが問題では?

31 :名無し曰く、 :2022/02/15(火) 19:03:40.21 ID:9HUKticDd.net
>>27
お前しつこいよ

32 :名無し曰く、 :2022/02/15(火) 19:08:40.54 ID:N7pA+SBJa.net
エンディングテーマを櫻坂46が歌ってくれるなら全ハードのトレジャーボックスを2個ずつ買います

33 :名無し曰く、 :2022/02/15(火) 19:47:33.99 ID:LKA5uvWkM.net
ああああ
なんっどやっても三国志14つまんねえ!
なんなんだよあの探索の金の多さ

新生はやくしてくれ…

34 :名無し曰く、 :2022/02/15(火) 19:49:40.91 ID:E1r7nhxjd.net
三国志は11pk以降は駄作や
買う気にもならん

35 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 06:24:27.56 ID:h6nORkgB0.net
本業よりコラボと海外進出が大事なコーエー

36 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 11:10:16.89 ID:CgaTM8Au0.net
ボランティアじゃないんで

37 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 11:51:57.07 ID:lVH6tVyb0.net
太閤立志伝楽しみだね

38 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 12:04:15.43 ID:XQIgfw04d.net
いやまじで楽しみ
新生はどうせ創造と三国志14のハイブリッドで単調な色塗りが想像付くし戦国立志伝出てからでいいわ

39 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 12:34:51.03 ID:XgXojh0gM.net
武将プレイの新作ならともかくさすがに優先順位は低いわ

40 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 17:42:34.96 ID:tNOdlXrm0.net
1495年 61人 (262人)
1507年 130人(323人)
1511年 186人(346人)
1523年 381人(416人)
-------------
1534年 644人
1551年 886人
1567年 1044人
1582年 1034人
1600年 766人
1614年 544人

大志武将数2190人、各年代シナリオでの現役武将数を踏まえ
どこまで過去シナリオを遡れるかざっと数えてみた

各シナリオ時の現役武将数と比較用の蒼天禄の武将数を比較すると
追加なしで現状やれそうなのは1523年シナリオぐらいまでかな
それ以上はいくらなんでも足りなすぎるね、蒼天禄より200人ほど減ってる

41 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 17:50:09.30 ID:oI8Rab1Nd.net
武将のデータってそんなに容量とるもんなの?
それともイラストとかテキストの手間?

42 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 18:03:53.14 ID:uuRxYREC0.net
容量の問題じゃなく
本人のことであることがはっきりしたそれなりに細かい記録が残っているかどうかが問題じゃないの

43 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 19:28:57.48 ID:OnwJoH8H0.net
蒼天録の時は列伝が割と適当てか流石に20年経つと研究進みすぎて
変なことかけないってどっかに記事あったな

44 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 19:34:29.86 ID:urk5DrDWM.net
逆に言うと自信ないならあんまごちゃごちゃ書くなともいえる
古代ならいざしらず中世以降の歴史に好き勝手解釈入れると現代人のルーツやモノの考え方に影響する
20年で歴史に対する姿勢も進歩したんじゃないかな

45 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 19:37:17.58 ID:uuRxYREC0.net
列伝だけの問題じゃなくてシナリオごとの所属勢力やら所属城
生没年に活躍度合いによるステータスの問題とか他にもあるよね

46 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 19:45:19.13 ID:oPnZrM7Va.net
武田家ですらみんな名前変わってるもんな
虎繁とか昌秀とか最初誰やねんって

47 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 20:25:50.15 ID:g2VLRkfH0.net
長年歴史ゲーム作り続けてるんだから知識の蓄積は貯まってるんじゃないのと思うけどなあ。
散々講談小説その他元にやってきたんだし記録が曖昧とかそんなんで二の足踏むゲームでもないと思うけどね。

48 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 20:40:04.85 ID:vsvgwtzaa.net
そんな新作の武将数が発表されるたびにインタビューで答えてるようなことに疑問持ってもなー

49 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 21:32:24.45 ID:8GiriKWF0.net
最近の研究発表も組み込むならまた三好家つよくなるんだろうか

50 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 21:58:41.39 ID:9eDSt1ac0.net
Switchで寝っ転がってやりてえなぁ。

51 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 00:37:33.05 ID:TrAjuBIRa.net
早く発売してほしいけど3月までには絶対に発売して欲しくないジレンマ

創造pk以外にやっと手を伸ばせる

52 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 00:57:48.43 ID:F9gh/akoa.net
まだ3月に発売される可能性があると思ってる事に驚く

53 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 06:15:45.14 ID:pDtsXo/H0.net
どう考えても5月以降やろな、ベータ版的な。
そっからアプデでまともになるまで何ヶ月。
更にPK完全版が1年半くらいか。

54 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 10:04:21.29 ID:KY0MrYZad.net
だんまりなのは印象悪い

55 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 12:00:10.43 ID:3de5AZ7V0.net
沈黙は本当に印象悪いよな
月一更新くらいで情報出したいと言ってたのに出してないし、発売日の延期すらイベントがあったから判明したし
ただでさえ戦国立志伝、大志と不誠実な対応続きの作品出してるのに、更にその対応を継続するのは企業としてどうなんだ
勝手に納期延期しまくって何の連絡も無いとか、普通の企業だったら信用失って真っ先に手切れされるわ

56 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 12:05:24.87 ID:9OrhECrW0.net
新生以外の肥の他タイトルは普通に発表も発売もされてるのに不思議だな

57 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 12:11:31.30 ID:bMI4ZzikM.net
立志伝や大志はアプデがセンス無いとか内容がつまらないとかであって別に不誠実ではなかっただろ
新生は対応の毛色が過去作とまるで違う

58 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 12:28:25.32 ID:DbSnr/icd.net
小笠原ならそんなもんじゃないのとも思うけど

59 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 12:35:51.06 ID:F9gh/akoa.net
新生のこれまで
21年
3月 タイトル発表
4〜9月 ゲーム情報なし
10月 発売延期発表 知行や具申の情報を公開
11月 行軍や合戦の情報を公開
12月 政略の情報を公開
22年
1月 ゲーム情報なし
2月 今のところ何もなし

何もなしの期間多すぎ問題
もう出せる情報無さそうだな

60 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 12:45:18.97 ID:6+Pdxc6fd.net
2000人の武将に200の城があるんだから
ちょいちょいと武将紹介や城の紹介とかでいくらでも間は保つ気はするんだけどね

61 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 12:59:02.98 ID:9OrhECrW0.net
その数のうち新生で新たに登場したとかグラが書き下ろされたんでもなければ紹介するようなもんでもないわな

62 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 12:59:16.56 ID:KaAYgyamM.net
大志は不誠実の極みみたいな対応だったと思うけどな

63 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 13:05:57.10 ID:F9gh/akoa.net
雑な作りの下位互換版をPK2やDLCとしてでなく別ゲーとしてリリースして修正途中でPを他部署に異動した戦国立志伝は誠実だったよな

64 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 13:51:29.53 ID:bMI4ZzikM.net
だからそういういい加減さと今回とは違くねって話だよ
初報からゆうに一年を超えた作品なんてあったか

65 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 13:54:35.66 ID:bMI4ZzikM.net
誠実って言葉が不正確なら今回は今までみたいな宣伝の巧さ、誤魔化しが全くないと言うのでもいい
従来のような狡猾な装飾をやろうともしていない

66 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 14:00:11.58 ID:F9gh/akoa.net
創造の時も大志の時も広報に金かけてねえなと言われてたな

67 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 14:07:46.89 ID:iKjBUGpc0.net
言われてなくね

68 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 14:13:52.22 ID:9OrhECrW0.net
言われてたな

69 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 14:20:52.67 ID:MpDsCfK30.net
都合が悪いと結構長いことだんまりするのはコエの以前からの対応だけど
今回のはいつもよりさらに長いな

70 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 14:28:52.89 ID:PMTjaANm0.net
たとえ延期しようとも武将にしろゲームシステムの既出ネタでもいいから
twitter公式上で週一ペースでなにかしら投下でやれるだろうになぁ

71 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 14:33:18.32 ID:bMI4ZzikM.net
いつものような発売前が一番楽しいとか買わせるのだけはうまいとかそういうのが一切無いじゃないの
過去作に恨みがあるのは分かるけど今回は様子が違うのは明らかでしょ

72 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 14:36:47.73 ID:F9gh/akoa.net
2回目の延期が確実な程開発進行が思わしくないんだからそらそうだわな

73 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 14:49:11.24 ID:aMy0UDkCd.net
情報出せない理由なんでしょうね?
・バグが多くてとても見せれない
・AIが思ったような動きをしてないのでリリースの目処がたたない
・もう機能面の情報は出し尽くしてしまってあとは微調整なので出せる情報がない
・コロナ禍で企画や広報が機能してない
・情報に飢えさせて期待値をあげる作戦

…流石に情報でなさすぎだと思うんですよ

74 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 15:15:17.79 ID:ZZ9rE5ta0.net
>>60
それは今夏から始め、年末の発売まで継続するつもりでいますので
お楽しみにしていてください

75 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 15:35:33.01 ID:pD73b8U60.net
>>73
まあ、3だろな
生放送で実機の合戦内容をみせるぐらいは出来そうではあるが
いつぞやみたいにAIデータ学習目的で体験版を出してくれないかな

76 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 16:04:18.14 ID:sXa1CGpHd.net
中国のゲーム禁止関連で開発頓挫してる可能性もありそう

77 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 16:35:23.81 ID:aOTwM0YK0.net
真メガテンVは最初遊ぶ時間無くて買う気がなかったのに、日めくり悪魔動画見てるうちにポチってしまった(そして楽しんでる)

そんな感じで武将紹介とか出せばいいのにな

78 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 16:44:36.55 ID:MKPDmvQMr.net
俺がやってるゲーム
チャイニーズが一斉バンされてた
チャイナ恐ろしす

79 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 17:09:33.47 ID:p1j1agr3d.net
>>75
その説なら発売日のアナウンスくらいやってるでしょ
それすらないのは何か別の理由がありそう

80 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 17:25:11.00 ID:uUWZfS5GM.net
普通に1と2なんじゃないの
特に2
きついハードルに挑戦してると思えば気長に待つよ

81 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 17:26:16.55 ID:KVlHTRwia.net
日めくり武将図鑑が終わるのは2000日後かな

82 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 17:41:56.66 ID:9OrhECrW0.net
コロナや中国問題で開発遅れバグ満載AI挙動不審そして頓挫
そのせいで予定がずれて情報枯渇の1234複合型じゃね

83 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 17:51:16.35 ID:nuXmYCkP0.net
正解!

84 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 20:34:18.85 ID:ZZ9rE5ta0.net
com大名AIが家臣雇う知行が足りなくなりバンバン家臣を解雇してスカスカ
ある一定の勲功値が溜まると必ず家臣が謀反を起こす
一地方だけでなく全国で動かしてみたらこんな不具合が続出したんじゃないか?

85 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 20:46:27.76 ID:0RLSp4S00.net
ただ単にゲームの中身が無さすぎて出す情報が尽きただけだろ
守銭奴コーエーが決算に間に合わせないわけがない
たとえ未完成状態でも見切り発車でリリースしてくるぞ

86 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 21:01:29.09 ID:F9gh/akoa.net
何があっても決算に間に合わせるんだったら
もうとっくに発売日発表されて予約始まってるんだよなあ

87 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 21:05:43.38 ID:WCwOXtx2r.net
AIが勝手に小競り合い起こしまくって、気付いたら討ち死にしまくって後半になると小粒な武将しか残ってないとか

88 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 22:37:03.10 ID:uUWZfS5GM.net
でも今まではそれで出してたのが普通だぜ
完成度が低いから大幅に遅らせるとかある意味希望があるよ

89 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 23:04:53.47 ID:F9gh/akoa.net
単に完成度がいつもよりもさらに低いから出したくても出せないだけかもしれんが

90 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 23:18:09.22 ID:uUWZfS5GM.net
病気w

91 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 23:24:00.03 ID:ERbghFIv0.net
コーエーはゲームの会社じゃないので

92 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 02:49:53.50 ID:+dO7aVVU0.net
信長の野望 概念

93 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 05:00:11.80 ID:fAkzUUXe0.net
コーエーは代表が金稼ぐのうまいからねえ
特技商業算術4に政治90オーバーはあるやろなあ

94 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 13:13:44.36 ID:+Z5bcoQB0.net
その割に、金ないふりして信者たちに「買わないと次回作が出ない」って思わせるのが上手だよな

95 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 13:24:05.58 ID:BA9s0+jC0.net
売れない作品の次が出ないのは普通では

96 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 13:32:59.33 ID:7NWr5zvpp.net
>>94
信者が勝手に思い込んでるだけやろw

97 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 14:12:49.08 ID:qWq6/8ET0.net
金稼ぐの上手いやつが儲からない事業続けるかって話ですよ

98 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 15:53:23.72 ID:sIPZYykHa.net
エンディングテーマ曲を誰が歌うのかだけでもいいから公開してほしい

99 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 17:33:30.56 ID:OOBkVhsha.net
中島美嘉

100 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 18:15:47.29 ID:MNp1r9kNd.net
Kとか48とかジャニとかエグとかはやめてくれ

101 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 18:24:19.11 ID:wPi6MMyR0.net
小笠原・襟川「信長の野望・新生?何ですかそれは?」

102 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 18:26:45.13 ID:0nnFlkot0.net
紅白のトリMISIA

103 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 20:51:26.78 ID:930WcoZi0.net
エンディングテーマなんか聴くか?

104 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 21:03:31.54 ID:V/3RFXPH0.net
もう、梅は咲いたぞ!
桜も時間の問題……どうするんだろう?
延期なら延期の発表を!

105 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 21:14:58.64 ID:j6rJm+4dM.net
なんかもう出てもクソつまらんような気がするしどうでもよくなってきた

106 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 21:18:42.58 ID:00pGERgnM.net
君はそれ何度も言ってるな
しばらくすると早く出せに戻ってくる
だいぶ情緒やられてるな

107 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 21:23:45.78 ID:IdJNWOs/0.net
まあPK発売されるまで様子見は
そんなに間違ってはないと思う

108 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 22:12:42.06 ID:zsC0BvHL0.net
PKはまだまだ先だからもうチェックしにこなくていいよ

109 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 22:18:30.81 ID:JjIuaaSs0.net
>>102
大志でやっただろ、全然合ってないって散々言われたやつ

110 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 22:21:18.69 ID:0nnFlkot0.net
>>109
もちろん知ってて言ってる

111 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 22:22:45.46 ID:JjIuaaSs0.net
えぇ…

112 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 22:23:41.07 ID:fAkzUUXe0.net
そこはBOAにしとけよ

113 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 22:34:58.38 ID:j6rJm+4dM.net
>>106
初めて言ったんだが
妄想に取り憑かれてる君のほうがヤバいよ

114 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 22:41:13.50 ID:00pGERgnM.net
そうか悪かったな
あんま怒んなよ

115 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 23:06:33.66 ID:j6rJm+4dM.net
そう謝られると…
まあワイもネガティブだったな
仕事で理不尽な目にあってむしゃくしゃしてたのかもしれない
すまんな

116 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 23:08:11.92 ID:JjIuaaSs0.net
優しい世界

117 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 23:09:41.67 ID:wPi6MMyR0.net
エンディング曲を入れるならチャカチャカしたものより
谷村新司やらさだまさしの様な心に染みる曲が作れる人を希望したい

118 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 23:10:33.25 ID:0nnFlkot0.net
鬼畜光栄

119 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 23:23:47.22 ID:24j9OXo30.net
すべてを〜コ〜エ〜

120 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 23:50:23.69 ID:cEB3L5jF0.net
すべてはコーエーのせいだ!

121 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 23:52:40.85 ID:HNFQ2Px80.net
太閤立志伝の5月発売で、新生は来年の大河に充てるぐらいの発売しでイイともうわ


俺がテクモの社長ならそうする

122 :名無し曰く、 :2022/02/19(土) 01:14:41.05 ID:RF17r/8Vd.net
ねねとの祝言で関白宣言とかやだわ

123 :名無し曰く、 :2022/02/19(土) 01:27:57.93 ID:ajyGcBGVd.net
包囲網を 敷いてはいけない
袋の鼠に してもいけない
爆散するな
饅頭はうまく食べろ
できる範囲で 構わないから

124 :名無し曰く、 :2022/02/19(土) 01:53:59.33 ID:b+EmLGNS0.net
エンディングは関白失脚か

125 :名無し曰く、 :2022/02/19(土) 07:15:23.49 ID:z7ULul4PM.net
さだまさしは五稜郭の主題歌ええよな

126 :名無し曰く、 :2022/02/19(土) 07:38:30.73 ID:Lq65cRyD0.net
大竹じゃんけんww

127 :名無し曰く、 :2022/02/19(土) 11:48:43.63 ID:Am+aXzW10.net
大名みんなでサライ熱唱エンド

128 :名無し曰く、 :2022/02/19(土) 11:54:48.29 ID:Lq65cRyD0.net
>>126
完全に誤爆です(´・ω・`)

129 :名無し曰く、 :2022/02/19(土) 13:11:25.34 ID:aGwHoZv0a.net
冠二郎か天童よしみでお願いしたいよな

130 :名無し曰く、 :2022/02/19(土) 13:24:09.32 ID:JgHw23iU0.net
織田信成の氷上敦盛ムービー

131 :名無し曰く、 :2022/02/19(土) 15:35:01.90 ID:EI53jREI0.net
>>103
創造PKはスキップできる快適仕様だったので新生では飛ばせないようにしました

132 :名無し曰く、 :2022/02/19(土) 23:09:59.67 ID:vrnwVU9F0.net
発売日決まった?

133 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 01:05:56.54 ID:1opZeip70.net
まだバグだらけで発売の見通しすら立ってないって中の人いってたよ

134 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 07:26:13.59 ID:qPMbBnBw0.net
嘘つけwww
・・・とも言いきれない(´・ω・`)

FFオリジンに浮気しちゃおっかなー

135 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 07:57:20.81 ID:0w3VNqxY0.net
まだ開発中なら仕方ない
ただし、見通しのない状態で発売時期を発表する悪い癖はやめろよ

136 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 10:02:26.58 ID:rzeZ3sOL0.net
>>135
別にいいじゃん、発表しようがしまいが、実際の発売日自体は大して変わらんのだし

長延期なら太閤立志伝5DXをやればOK

137 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 11:14:10.38 ID:yXec6+Mld.net
初めの予定では21年じゃなかったっけか

138 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 13:24:20.30 ID:HO69zeYrM.net
邪推しなければAIが素直に難しいんだろうなと
見栄を張らずに延期しまくってるのは悪いとは思わない

139 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 13:33:58.41 ID:BUkV0d4K0.net
見栄張ってるから報告しねーんだら

140 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 15:33:42.37 ID:qXvfWvPb0.net
大抵の人は肥でAIと聞いて悪い予感しかしてなかったと思うけど、
ちゃんとそれを認識してるんだなぁと思うと悪い話でも無い気がするw

141 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 16:05:03.65 ID:6ckRoeIx0.net
蓄積型AIで、徐々に強くなってプレイヤーが勝てなくなってたりしてw

142 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 17:09:47.20 ID:HO69zeYrM.net
何度も言われてるけどAIは敵にも味方にも適用されるんだぞ
AIに関して難易度のことは考えなくて良いんでは

143 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 19:26:01.23 ID:TZzJCI6f0.net
そんな強いAI 作れるとも思えないけど
プレイヤーが操作したら勝てないのに味方AI に任せれば同じくらい強いから勝てるなんてのプレイして面白いかね

144 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 19:30:28.95 ID:HO69zeYrM.net
ようするにデモプレイゲーか

145 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 21:17:09.08 ID:nYKapkhd0.net
大河のマップがショボい

146 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 22:07:16.85 ID:795tjbLV0.net
つまらないバグだらけのものを作るぐらいなら、しっかりするものができるまで発売は延期しても全然いいのだが、その代わりに、つなぎで創造pkで大坂の陣と顔CG追加のDLCを出して欲しい。

147 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 01:31:42.70 ID:/YpnvGdQa.net
軽い感じで無茶言ってて草

148 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 02:15:32.17 ID:/+lJUUwG0.net
そもそもAIとか言い張ってるだけで実態は三国志14の提案もどきを全武将がやってくるだけだろ
いつものコーエーのクソ雑魚アルゴリズムをプレイヤーが介護する展開にしかならんよ

149 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 02:22:57.55 ID:3Vl446lm0.net
歴戦の猛者たち
発売に向け、極限までハードルを下げに行ってます
頭が下がる思いです

150 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 02:55:33.88 ID:PE0FZNMU0.net
親指も下がります

151 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 05:26:52.08 ID:0ZgP5PKv0.net
一人一人の能力によって動きが変わる
そういうAIを所望します

152 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 05:48:05.47 ID:kdgzbItX0.net
まぁコンピュータ同士の従来のデモプレイにプレイヤーが介入するゲームと考えると、今作は本当に弱小大名が全然勝てない、本能寺の変直前の信長に一方的に蹂躙されるゲームになるって事だもんな…

153 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 07:56:14.38 ID:IofMc3bBM.net
CPUがあっという間に滅ぶのは問題だが弱小をプレイヤーが選択して全然勝てないのはまさにそうあるべきじゃね
どっちの意味で言ってるのか分からないけど

154 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 11:12:19.64 ID:7dvjJKjsr.net
弱小大名は勝てないから弱小なんだろ
意味わかんね

155 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 11:24:05.70 ID:aTUf9bRhd.net
勝てなくても生き残れる仕組みがいるってことでは?

156 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 11:39:47.87 ID:dPMV/luf0.net
従属でええやん

157 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 12:05:16.50 ID:IofMc3bBM.net
大志では従属は最強の必殺技になってるのでね
同盟や停戦系のコマンドはいい加減に用意するとゲームが崩壊するから慎重に調整してほしいわ

158 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 12:05:52.40 ID:KogihqPYa.net
>>155
大名プレイのみなら外交で従属。武将プレイ有りなら強大勢力の家臣になるとかかな。

159 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 12:11:27.70 ID:g/9Emymf0.net
今までのシリーズと同じようだと従属のデメリットが軽すぎるんだよな

160 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 12:14:56.35 ID:pdCDUVBsa.net
>>157
従属というか援軍システムが新しいシステムなんだけど安易に沢山の兵を借りられるから簡単過ぎてバランス崩壊してるんだよな。

161 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 12:34:24.61 ID:J80B+8J30.net
従属の道を選んだらEDまでのクリア目標が変化するといいな

162 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 12:36:20.31 ID:IofMc3bBM.net
そうそう、あってもいいけどちゃんとそれが記録されるようなシステムが必要なんだわ

163 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 14:35:42.72 ID:gM8aQxJH0.net
続報はないんですか

164 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 15:11:30.83 ID:uqBL1rpZd.net
>>163
続報は梅には勝てないけど桜には勝ちたいとお伝えしたはずだが?

165 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 15:26:08.97 ID:R3goLvVL0.net
寒緋桜ならそろそろかも。まああれや河津を桜の時期とは言わないけど、赤くてきれいよ

166 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 15:26:57.82 ID:iGw1uGhq0.net
撮るの難しいんらだよな

167 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 15:27:29.51 ID:iGw1uGhq0.net
あっスレ間違えたw

168 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 17:01:07.48 ID:P7gESdoT0.net
>>152
弱小大名で床とか靴とかprprして生き残るんやぞ

169 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 17:30:31.10 ID:kdgzbItX0.net
弘前城の桜はゴールデウィークあたりかな
まだまだリリースにはゆとりがあるね

170 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 17:55:08.46 ID:FdoSAGm5a.net
発表から発売まで最短でも3ヶ月は開くだろうから今すく発表でも5月末以降になるでしょう

171 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 18:34:52.04 ID:aTUf9bRhd.net
(秋)桜の咲く頃かな?

172 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 18:52:39.87 ID:Z/346Kdz0.net
秋桜ならエンディングテーマはさだまさし確定か

173 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 19:25:45.35 ID:x5Y33Z9Yd.net
山口百恵じゃないの

174 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 20:49:08.36 ID:GTLFjhU0d.net
ドラゴンクエストなんて最長2年延期やし
ハンターハンターなんて3年救済だから
これくらいの延期なんてどうって事ない………!

が 無言はいただけない!
こういうユーザー軽視の姿勢が今の光栄を表してて悲しくなるわ

175 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 20:57:41.67 ID:Aw4YOXxI0.net
今というか昔からそうだし

176 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 21:38:03.59 ID:7Pecz7qU0.net
もうこれ秋じゃね?

177 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 21:46:21.82 ID:R0Oq7NYU0.net
ここまで遅れたのならTGSを挟むかな

178 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 22:43:22.54 ID:D4xmgBfAd.net
クソゲー出すのやめてくれよ?
大志はスルーしたし、10年ぶりぐらいの信ヤボだよ

179 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 22:47:24.05 ID:RPrNZcRu0.net
>>161
エポックの戦国大名だと、二位の独立大名より一位に従属した大名のほうが順位が上なんだよな
しかも従属した中でも勢力の大きさによらず従属した順番で順位が決まるという
あれはうまいと思ったわ

180 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 00:17:16.73 ID:CFC+RHFx0.net
すげーな
今月は1日のコーヒーコラボ情報だけで逃げ切る気だぞ

181 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 00:24:01.43 ID:Qy/lMBOy0.net
early 2022とはなんだったのか
上半期までに販売できなければ株主にも怒られそう

182 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 01:03:18.70 ID:6Bh4OCyQ0.net
>>1
創造戦国立志伝やってるけど 支城の数足りな過ぎ
20程度しか増やせないんじゃ史実に基づけない

最低でも100くらいは増やせるようにしてね
地図はもっと大きくね

183 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 01:05:37.27 ID:g8RIO7XQ0.net
株主総会前月には冒険をしないのが企業の定石
会社を代表するタイトルが今作も不評だったとしたら、経営問題にも繋がりかねない
4月までにリリース出来なければ、早くても6月末までは延期だろう

184 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 01:11:10.82 ID:qBfLN+YV0.net
まあ、超大作にして出してくれたら、問題ない。

185 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 01:37:55.28 ID:AaBW7eg20.net
うほー各メーカー名作シリーズや新IPを発表して盛り上がってるのに
KOEIだけ何十年も成長してねーんだな
変に儲かっちゃってるから経営から開発まで腐ってるのか

186 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 02:22:23.84 ID:TvqFk4KXa.net
コエテクも新生以外では盛り上がってるぞ

187 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 08:34:51.65 ID:DvJsUrts0.net
>>182
地図なんて今更変えられるわけないし
すでに城数が創造・立志伝>大志>新生なのは確定
築城もできそうにないって電撃だったかの記事であったからな
郡に砦は作れるっぽいからそれを支城と思うしかない

188 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 08:42:57.78 ID:6bwLuSJaM.net
ゆくゆくは増やしてほしいけど現段階でそんな優先順位高い項目じゃあるまいよ

189 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 09:08:22.74 ID:lcbcwYA/0.net
プレイヤーの要望集約すれば城の数は結構優先度高いと思うけどな。
ゲームシステムとの兼ね合いもあるだろうからできるかどうかは別として。

190 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 09:16:04.74 ID:6bwLuSJaM.net
武将のスキルや個性の方が要望多いとは思う
放送主やブログとか見てると城の数の話、とりわけ増加の要望の話をしている人は正直ほとんど見たことない
こういう掲示板やツイートでよく見かける
オンゲなんかでいういわゆるガチ勢の要望で、多数派ではないが無視もいけない、そんな層だと思うな

191 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 09:20:41.25 ID:15kXQjkVd.net
戦で奪取が大前提になってるから城数が多いのは困ってしまうんだよね
でもなるべく勢力を再現してほしい身としては城数は多ければ多いほどいい
COMが自ら従属や寝返りをしてくれるようになるといいんだけど、コーエーだとイベント化で誤魔化すからなあ

192 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 09:25:02.93 ID:bi3BwuwF0.net
城の数が多いと途中でダレる
ダレるの防止するためにサクサク城落とせるようにする
展開が早くなって天下統一まであっさり風味になる

193 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 10:13:33.87 ID:1hYx6Cd6a.net
まあ実際には日本全国の城を力攻めで落とすなんていくら強い大名でもメチャクチャ労力使うからな。鎌倉の頼朝も室町の足利も秀吉も家康も端の国なんかは従属させてるのをみても面倒なんだよなぁ。ゲームでも従属をもっと上手く表現出来れば天下統一も作業ではなく楽しくプレイできると思うんだがな。

194 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 10:23:35.15 ID:NqqTX4660.net
>>159
それなー、パラドゲーみたいに従属解消には独立戦争で本国に勝つって縛りくらい欲しいわ

195 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 10:34:17.51 ID:ffsNZF5tH.net
一国だけの弱小大名でも、天下統一間近の大大名に対して最後の一兵まで抵抗するゲームシステムがおかしいだけ
小田原前の秀吉にすら政宗が白装束で許しを乞うみたいな感じで、本来はもっと自分や自国のために行動するだろ
ゲーム後半はもっと雪崩式に従属してきて一気に統一出来れば良い

196 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 10:44:10.89 ID:TvqFk4KXa.net
そのシステム作るのか面倒で惣無事令出したらクリアになってるんじゃね

197 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 11:00:13.71 ID:5UsUj4xi0.net
とりあえず、5月発売の太閤立志伝5DXでも楽しんで、新生の発売日を気長に」待ちましょう!

198 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 11:00:34.39 ID:bi3BwuwF0.net
従属ボタンポチで終わる作業増やしたところで何も面白くないからな

199 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 11:02:26.99 ID:5UsUj4xi0.net
>>195
早い話、総無事令がそれっしょ

200 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 11:40:45.44 ID:wrFloKs+0.net
九戸や葛西大崎一揆に天下人への謀反という意識があったんだろうか

201 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 11:42:23.62 ID:6bwLuSJaM.net
そういう意味では後半に権力を持つようになると従来どおり自由に命令できますってのが課題に逆行してんだよな
ここはなんというかその場しのぎの説明だったようにも見えたけど

202 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 11:47:08.24 ID:4M4eTrNF0.net
太閤5DXで久々にこの板来て今初めて存在を知ったんだけど、
「コーヒーコラボ」ってコーエーヒーローズとか言うゲームでも出るのか?と思ったらマジで珈琲かよwww

203 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 11:59:45.30 ID:ffsNZF5tH.net
うーん、総無事令って出して終わりじゃん
そうじゃなくて相手が強大勢力に対抗できなくなって従属する過程が楽しみたいんだよな
つまり俺は信長の野望で傅かれたいのかなぁ?

204 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 12:09:00.54 ID:WUPJ9NRMa.net
>>203
秀吉のように天下人の気分を味わいたいって感じかな。確かにそうじぶれいは直ぐエンディングは見れても味気ないからな。天下人をゲームで楽しむ為に他大名に脅迫して人質出せとか色々出来たら面白いかもな。

205 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 12:09:36.62 ID:lcbcwYA/0.net
もっと目に見える形で外交して欲しいよな。外交官任じて勝手に上がるんじゃなくて、勢力が大きくなったら弱小勢力が家宝や金を持ってやってくるとか。

206 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 12:25:03.31 ID:bi3BwuwF0.net
結局ただの消化試合やんけ

207 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 13:41:05.12 ID:fPzYP/npd.net
作業したくて歴史ゲームしてるわけじゃないんだからRPG的にテキストでも雰囲気を盛り上げてほしいね
風雲録では茶会があったり天翔記では御前試合と茶会トーナメントで相当なパターン数の台詞テキストで楽しませてくれた
今はせっかく従属とか養女差出しとかあるんだからもっと楽しませるテキスト遊びが大事だと思う

クリック数やテンポがどうこうってのはあくまでコマンド入力のユーザビリティの話であって
テキスト演出まで淡泊でシステマチックにするのとは別の問題だわ

208 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 14:10:42.14 ID:6bwLuSJaM.net
演出は大事だけどそれだけだともはやゲームじゃないよね
後半戦はルールが変更されないとどうあがいても作業になるからね
ある一定の規模になると蒼天録になるとかならいいんじゃね

209 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 14:21:42.93 ID:ZxOTQnWQ0.net
勝ちが見えると猛烈に飽きが来るんだよね
弱い頃に四苦八苦してる時が一番面白いから何度も最初からやり直してしまう

210 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 14:30:55.37 ID:GOv4gWxZM.net
最後らへんに大きい敵勢力があれば関ヶ原みたいな決戦イベントを

211 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 14:40:48.02 ID:t4OGH9f6d.net
関ヶ原はむしろエンディング後のオマケでもいいかな
後日談的に統一政権が2派に割れてもう一周遊べるドン

212 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 14:44:19.89 ID:T/ACPltF0.net
関ヶ原って歴史イベントとしてならともかく
そこに至るまでの過程が面白いんであって
大勢力同士がただ正面からぶつかるだけの大合戦なんて別になくていいんだが

213 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 15:12:04.83 ID:nDHqU+DSa.net
大勢力同士の合戦は天下創世の決戦システムが1番しっくりくるな。あれは決戦で勝った勢力が負けた勢力を全て飲み込むシステムだから新生でも取り入れたら良いかもな。

214 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 15:43:06.88 ID:sgjMOZlX0.net
惣無事令でいいわ…。グズグズせずにスパッと終わらせて別の大名やりたい。
従属とか外交とかの終盤戦するなら惣無事令使わずにクリアでいいやん

215 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 15:46:14.79 ID:YzTPm0hBd.net
武田で最後に真田滅ぼすのとかかわいそうだし

216 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 15:47:00.56 ID:aPKecvjOd.net
今の惣無事令システムを単に無くせという話では全くないと思う
それだけでは味気ないから天下人気分に浸れる楽しい妄想要素もくれということで

217 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 16:37:59.76 ID:AwfidUfza.net
2、3回クリアしちゃったらもうどの大名使っても初期の目標達成したら最後までクリアできんわ

218 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 16:51:26.58 ID:2qIiPrqL0.net
つまりcivのリプレイ性は奇跡の賜物ということだな

219 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 16:52:47.60 ID:T/ACPltF0.net
勢力配置や地形がランダムなものと比べてもね

220 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 16:57:35.82 ID:bi3BwuwF0.net
地形とか能力ランダムにしよう

221 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 17:09:13.44 ID:5RRTsYmyr.net
天下人になったら従属大名の配置替えやったり、小競り合いの仲裁(制裁)やったり、はたまた公家とたわむれたり・・・
そういう統一後の遊びみたいなのができれば消化試合にならないかなあ

222 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 17:40:21.28 ID:nDgLG2VQ0.net
>>221
賛成

223 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 18:04:32.76 ID:rQfJ9cErd.net
官位も形骸化してる要素

224 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 18:07:32.97 ID:rQfJ9cErd.net
戦国時代ってのは言いがかりでも大義名分の取り合いなんだから戦を起こすには何かイベントや工作を起こさないといけないみたいな要素が欲しいなと妄想

225 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 18:16:00.89 ID:OyxAxcyTd.net
>>221
そうそうそういう雰囲気もの欲しい

226 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 18:26:39.86 ID:7FGcWBkg0.net
大勢力は一定の年数ごとに謀反起こりやすくしてくれんかな
それも軍団ごととかさ

227 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 18:34:10.05 ID:FtBVCKgaM.net
>>226
派閥争いに負けて……とかならともかく、ただ勢力が大きくなるごとに謀反の確率が上がるだけならリロード必至のクソ要素にしかならんと思うが

228 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 18:34:38.28 ID:wrFloKs+0.net
茶器与えてれば謀反しないんだから楽なもんだよ

229 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 18:43:13.27 ID:CE/u4iuI0.net
天下布武に似せてくれるならいいな

230 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 19:15:57.05 ID:F+3A1Wdv0.net
謀叛も政策が実力至上主義とかで能力の低い武将達が危機感を抱いてとか戦争ばかり駆り出される武将が疲れで不満を抱えるとか何か理由があれば謀叛も面白いかもな。

231 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 19:21:43.90 ID:89t+K1qs0.net
君主と後継ぎが一緒にいるから謀反

232 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 20:13:51.37 ID:ySqN9S22a.net
>>211
天下統一Uがそれやってなかったっけ?

233 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 20:16:38.49 ID:gRxtyQfrd.net
開始時にはシナリオ専用のオープニングイベントが再生

歴史に詳しくなくても情勢が把握できる。

オープニングイベントの後チュートリアルが開始(省略も可能)

勢力・城・群の関係、家臣の身分、ゲームサイクルといった基本のルール説明

実践を交えながらの領国運営の方法を学んでいく
その内容はいつでも再確認可能

234 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 20:21:56.19 ID:wY7qX5P2d.net
大志やったことないけど1つ城落とすと近くの城が戦意喪失して投降するみたいのあるよね?あれテンポ良さそうにみえるけどどうなん?

235 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 20:39:13.01 ID:F+3A1Wdv0.net
>>234
実は大志PKの攻城戦の攻略のスピードと降伏などのテンポは結構良い。敵の城が兵力が多いと抵抗するのは当然だけど敵の城の兵力が少なくても援軍が向かっていると抵抗するって感じで結構リアルに攻防を楽しめる。

236 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 21:14:20.00 ID:ggbHsKfH0.net
ホントに春にはでるの?

237 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 23:20:06.72 ID:ULFCe4OU0.net
大体出来上がったんだけど創造の方がはるかに面白かったとか。

238 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 02:40:36.08 ID:Si773Xvkd.net
城主領主の組合せは面白そうだが、結果的に出来ることは従来と変わらない
城主が勲功ないといけないっていう不自由さを楽しむ感じ

郡を制圧した方が優位に進むというのは面白いけど数が多い方が一方的に有利にならないか

合戦は武将勝手に動くの?指示できるから実質手動?大志やったことないから分からん
面白く作れれば新生は成功だろう
個人的には、防御側有利になるように布陣できると良い

勝手に長文すまん

239 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 07:37:33.87 ID:4P3KWMmz0.net
>>221
領地とか論功行賞次第で結果が代わるとか

240 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 07:38:58.51 ID:Wesx2bdDd.net
>>232
プレイヤーが時間をかけて積み上げてきた政権だからこそ思い入れがあってその後を妄想するのが楽しくなる
いい発想のシステムだったと思う

241 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 07:50:43.98 ID:btRwLX/B0.net
>>235
なにそれ、めっちゃいいじゃん
新生も引き継いでほしいな
ってか大志ほしくなる

242 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 08:01:21.41 ID:OAe2iCni0.net
大志今なら中古で安いし、新生しばらく出ないっぽいからやってみれば?
期待値上げすぎなければ意外と遊べるぞ

243 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 08:03:39.74 ID:TfkRTkYF0.net
はい剥奪

244 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 08:04:03.33 ID:TfkRTkYF0.net
↑誤爆です(´・ω・`)

245 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 11:33:34.64 ID:z7h/6u5o0.net
論功行賞もいいけど本領安堵という概念もあってくれよ
先祖代々の土地なんだからさ

246 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 11:45:35.55 ID:a35L17KT0.net
郡と武将の紐付けがどこまでの拘束力をもつのかな
なんかCOM大名はスタートと同時にぐっちゃぐっちゃに再編しそう

247 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 11:52:55.81 ID:yhSq0lY60.net
大志にあった家宝の史実保有者みたいな感じで、史実領主みたいなシステムがあるといいな。特定の地域に配置すると忠誠上昇量が多いとか。

248 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 12:32:31.32 ID:z7h/6u5o0.net
まあ結局のところ信長秀吉家康の政権をモデルにしてるから
国替え転封が当たり前になるんだよな
そんなの絶対的権力者じゃないとできないのに

249 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 13:11:27.21 ID:Qo99UMJQ0.net
>>248
それな、地方は江戸時代に入るまでは違うんだよな
ゲーム的に大雑把なアレンジされとるだけなんだろうが…

250 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 16:43:33.44 ID:GhS2oe++0.net
自勢力が統一(か惣無事)しないとクリアできないんじゃなく、巨大勢力に従属したままクリアしたい
時には別の大勢力から寝返りの打診がきて、そっちに従属して後方から引っ掻き回したりしたい

251 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 16:47:58.07 ID:iLUxd1lX0.net
大勢力になればなるほどgdgdになるのって蒼天録ぐらいかな
終盤になるにつれて謀反の疑いによる切腹祭りだった

252 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 17:02:46.69 ID:7jTLJv9J0.net
蒼天録の、終盤で敵対勢力ほぼいないのにCPUの内政ターンの調略で城主との関係悪化しまくって誰も信じられなくなるあの感じは結構好きだった

253 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 17:07:46.14 ID:iLUxd1lX0.net
大名の呼び出しも怖くていけなかったよね
本当の敵は味方というね

254 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 17:24:06.68 ID:a35L17KT0.net
蒼天録は知略50未満の武将が調略対象になるのがなぁ

255 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 17:34:28.77 ID:xmIW6+3bd.net
>>252-253
そういう楽しみ方が出来たけど、合戦は残念仕様だったね。

256 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 17:59:38.81 ID:16Ll9Gfi0.net
>>238
・合戦パート開始前に軍評定で部隊の選抜と布陣変更可
・基本オートで武将が勝手に判断し行動、プレイヤーが指示与えたり、たまに武将から挟撃や連携提案ある
らしい

257 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 18:18:04.63 ID:eh5oXq1X0.net
ひょっとして3月出ない感じ?

258 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 18:30:50.27 ID:sjxPzzpDM.net
早めになるか随分遅れるかの予想はつかないけど3月はさすがにもう考えられないな

259 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 18:39:36.33 ID:Qo99UMJQ0.net
沖縄の桜もう咲いちゃったよw
神奈川の桜は3月末かぁ…どうかなぁ

260 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 19:06:38.99 ID:fc1gpKB60.net
大志pk買ってきちゃた
まだでいいよ

261 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 19:27:08.77 ID:+UGtx1/G0.net
>>260
自殺志願者かよww

262 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 19:47:29.22 ID:NAQSQ/AZ0.net
大志PKは攻略方とかサイト見ないで自力でプレイした方が楽しめると思う。

263 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 21:23:01.10 ID:Lq9iFTuu0.net
今週の木金に情報無かったら
信長の野望の日まで情報無さそうですね…

264 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 21:34:41.73 ID:Xx58iiQ00.net
>>260
ひと月持てばいいな
なんでこんなの買ったんだろうって気になるよ

265 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 21:46:59.00 ID:PzqYnfpb0.net
>>264
新生までの暇つぶしに三国志14PK買った今の俺の心境だわ

266 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 22:00:23.21 ID:Gmzs5E/Jr.net
>>260
むしろ神ゲー。
自分は創造よりはるかにはまりました。

267 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 22:06:47.25 ID:z7h/6u5o0.net
大志はド田舎の山奥に城を建てまくれてそこから数万の軍勢を出せるのがシュールだった

268 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 22:15:04.50 ID:Nf5hKuHj0.net
英雄たちの選択3月2日(水)午後8:00「戦国最弱?それとも最強?小田氏治の乱世サバイバル人生」

269 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 22:20:19.05 ID:Qo99UMJQ0.net
ほー歴史秘話ヒストリアでもやってたが英雄たちの選択でもやるんかw
確かシブサワコウが出てたんだよな

270 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 22:39:40.28 ID:OAe2iCni0.net
>>260
ツッコミどころは多々あるけど俺はスレで言われるほど酷いとは思わなかったな
それなりには遊べたわ

271 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 22:59:02.75 ID:clV4Sjbf0.net
>>260
大志PKは評定、配属以外を委任してると新生っぽさが楽しめるかもw
でも宣戦は委任しちゃうとめんどくさいんだよなぁ…新生は配下が勝手に小競り合いするらしいけど大丈夫か…

272 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 05:04:06.69 ID:fM2dO3430.net
フェニックス

273 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 05:23:58.38 ID:IZZwSWzU0.net
3/30まで何も情報が無いのか

274 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 08:20:03.64 ID:g/8PKvDEa.net
今のところ今年の情報はコーヒーだけだからな。コロナと他のゲームで開発が大幅に遅れてんだろうな。まあ来月は流石に信長の野望の日があるから情報が来るだろうけど発売日は今年秋とか冬とかに延期される可能性もあるな。

275 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 08:30:06.83 ID:fM2dO3430.net
二日酔いの朝に飲むコーヒーは苦い

276 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 08:43:09.19 ID:JpkkUdCXa.net
情報を小出しどころか全然出さないなら今年発表すればよかったのにな

277 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 09:10:33.74 ID:LApXBzsl0.net
大志ってvanツール的な改造ツールあるんかな
これがあれば気になるパラや設定を自分で調整できるから、大志も十分楽しめそう

278 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 09:14:12.90 ID:LApXBzsl0.net
そういう意味で言えば新生もシステムが破綻してなけば、ツールで調整すればそれなりには楽しめそうかなと楽観視

279 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 09:26:17.81 ID:3bQ3Ikwnd.net
30年40年かけて統一するようなバランスが好きだからparamを弄れるかのほうが重要かな
大志は弄れなかったから新生も無理だろうけど

280 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 09:42:32.14 ID:F9hDvgEt0.net
>>275
ウドのコーヒー的な

281 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 11:13:52.80 ID:gxipdakl0.net
今日発売のファミ通に新生の情報載ってたから今日か明日辺り公式にも来るかも
チュートリアルの紹介とかいう苦肉の策みたいなことになってるけど

282 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 11:20:24.00 ID:gxipdakl0.net
発売日と対応機種は未定のまま

283 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 11:29:17.95 ID:F9hDvgEt0.net
2ページか
どんな情報が載ってるのやら

284 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 11:45:12.90 ID:uPvljBFLM.net
えー
直前まで載ってるかどうか分からないもんなのか

285 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 11:49:35.53 ID:F9hDvgEt0.net
早売り情報は早い段階で中身のテキストバレが掲載されてたけど
その時には情報は載ってなかったからなぁ

286 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 11:57:02.41 ID:gxipdakl0.net
期待させたら申し訳ないがチュートリアルの紹介だけだったよ

287 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 12:06:09.78 ID:ry9nJmHja.net
まあ一応今月情報載せるだけでもマシだと思う。やっぱりかなりコロナとかで人手不足で新生は後回しにされてるんだろうな。発売日が決まってるウイニングポストとかに全集中してるかな。

288 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 12:11:42.48 ID:F9hDvgEt0.net
>>286
2ページまるまるなのか…
せめて、気になったワードとか武将の新グラとかなかったのか

289 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 14:14:23.54 ID:ruHatRxZ0.net
ついにコロナっちまったわ(´・ω・`)

あーあ、新生出てれば遊び放題だったのに

290 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 14:17:01.22 ID:FQoruAy+d.net
コロナ蔓延による開発遅延から世界大戦勃発による開発遅延にコーエーの言い訳を変更

291 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 14:23:44.31 ID:hyidcqhG0.net
遅れの原因がなんにせよ
やっぱりもう情報は枯渇してるんだな

292 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 15:00:41.35 ID:v9li3dcA0.net
共産系国家は糞ばっかり

虐殺や侵略が大好き

293 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 15:11:48.26 ID:lgUWdDaIa.net
戦国時代みても分かるように男は戦い好きなんだよな。今はスポーツとかゲームとかで殺し合わないでも戦いの場があるんだけどやっぱり歴史を見ても戦争は無くならんな。

294 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 15:29:36.23 ID:QS+5DrkL0.net
パンデミックの後の不景気解消に大戦争はセットだからな
ちょっと早い気もするが

295 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 15:32:43.29 ID:kKp+yJ750.net
野球シーズンが終わるとノブヤボやりたくなる

296 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 16:03:41.46 ID:RKjR4kgk0.net
領地と身分か
覇王伝とは違うシステムなんだよな

297 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 17:04:27.35 ID:qvxzVzIVM.net
油断してたが今日明日何もなかったら今月も新情報ないじゃん。

298 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 17:17:58.43 ID:hyidcqhG0.net
公式HPとTwitter更新されたな
細川藤孝は新グラか?

299 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 17:28:52.77 ID:jq5d43ZC0.net
ふじたかインチキ詐欺師みたいな顔してる

300 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 17:29:02.03 ID:UQwtJ5OJ0.net
三国志14の提案システムか

301 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 17:30:32.64 ID:xtSQKe5H0.net
今日のこの情報量。
ご飯で言ったらふりかけ程度だよな。

302 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 17:35:00.67 ID:1Jm6c3hI0.net
今回の情報更新をきっかけに情報解禁が順次されていくことを願うけど、そんな望み薄いだろうな

303 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 17:38:02.89 ID:35FtR6V90.net
オフィシャルサイト、領地と身分と特性の更新きたな。あとは、ゲームサイクルとチュートリアルの紹介か。で、発売日はいつなのか...。

304 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 17:52:56.44 ID:qvxzVzIVM.net
今月こないかと思ったら来たのか

305 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 17:53:09.65 ID:hyidcqhG0.net
>>302
もう出せるようなものないんだと思うけどな
発売日決まればカウントダウンとか実機プレイ放送とかはあるかもしれんが

306 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 17:58:21.08 ID:UNJOkmhBd.net
領主も城主も全員強制出撃なんか?

307 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 18:13:46.17 ID:DrX8HjVp0.net
>>305
いやまだ戦争のシステムがよく分からないから特に会戦の情報は少な過ぎるから新情報はまだ載せられると思う。

308 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 18:23:29.85 ID:PpUuSQjkM.net
数寄の効果の発現て何だろう

>>306
部隊編制画面を見るに選べると思うよ

309 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 18:40:08.29 ID:VQ90yXNO0.net
>>301
ふりかけどころかお箸用意したくらいだろ…

310 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 18:42:24.24 ID:rvCY4XEO0.net
新情報もアレだが
具体的な発売日の報告ができない状況を言い訳でもいいから聞かせて欲しいわ
梅や桜の頃と匂わせてから何の報告もないまま花の季節を迎えようとしているのだが

311 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 19:00:39.96 ID:F9hDvgEt0.net
一応軍団長システムはあるっぽいな

312 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 19:38:37.69 ID:3ax53xI50.net
大名に対して宿老〜組頭までが並列なのが、やっぱりきになるな。
ピラミッド構造にしないと、終盤はみんな上の方に並ぶことになるんじゃない?
あと、身分制度と知行制を絡めないと、今までと同じ城主とか内政担当くらいにしかならないよね。

313 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 19:45:02.49 ID:kFQrTCY60.net
戦場に部隊長として出られるのが城主だけなんだから内政担当を城主にはしにくいと思うけど

314 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 19:58:13.84 ID:fM2dO3430.net
さるかに合戦

315 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 20:06:02.84 ID:7shDyuFM0.net
足利義昭の顔グラってネットで見れる?ファミ通に載ってるらしいけど

316 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 20:16:21.90 ID:PpUuSQjkM.net
優秀な領主を連れていけばその部隊の能力が底上げされるんだから城主にしにくいってことはない
底上げした部隊と有能城主の部隊だと後者のほうが強いかもしれないが城主になれない身分ならどうしようもないしな

317 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 20:18:53.59 ID:XaXIfP1l0.net
>>308
なるほど
城の兵力は領主の動員数を集めたもので、戦争得意な可児才蔵が城の総兵力を独り占めしたりはできないのか
総動員するには領主を全員連れていく必要があると

318 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 20:33:36.01 ID:F9hDvgEt0.net
>>308
おそらく数寄はもともと細川幽斎のスキルで、
勝龍寺城に紐づく郡主にしたことで城主の三淵晴員のスキルとして発言したってことかと
スキルのマークが統武知政に対応してるとは思うけど、この数寄はややレアスキルなのかな?

319 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 20:36:16.54 ID:kFQrTCY60.net
>>316
>>312の城主は内政担当くらいにしかならないって意見へのレスだからね
部隊長になるんだから戦闘担当と内政得意が両者とも城主になれる身分だったら内政担当は城主にしにくいってことよ

320 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 20:40:03.64 ID:F9hDvgEt0.net
ttps://www.gamecity.ne.jp/shinsei/img/system/02_c1_101.jpg
職名の一覧が今までのスクショでは直臣だけだったのか今回、側近・代官・領主があるな
個人的にはずっと今作無印の陪臣システムを否定してたが
案外これが擬似的な陪臣になるかもなぁ、条件が気になるところ

321 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 21:07:47.11 ID:5x4ocoFG0.net
側近は大名居城にいる武将ってコトかな?
代官と領主の違いは何だろうな。前の記事だと代官は郡に配置できる武将がいないときに沸くNPC武将みたいな感じだったと思うが。

322 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 21:22:01.88 ID:kFQrTCY60.net
>>320
側近は初めて見たけど代官と領主は前にどっかで見たような
直臣→知行のない武将
領主→大名直轄城以外の郡の領主
側近→大名居城郡の開発担当
代官→大名直轄郡の開発担当or領主になるには身分が足りない武将を郡開発担当にした場合
こんな感じと予想

>>321
>武将がいないときに沸くNPC武将
それは郡代

323 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 21:25:43.50 ID:5x4ocoFG0.net
>>322
ああ、郡代だったか。

324 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 00:43:31.66 ID:fSSfdIPU0.net
まぁ今出てる情報だけでもなんとなくやれることわかるけどな
やれることの少なさも 今回もPKでそれなりに遊べるゲームにはなるだろうけどな

325 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 03:12:22.25 ID:4QwwLi11d.net
まあPKありきなのでプレイ動画で十分。
ただそのPKも大志三国志と裏切られてるから正直期待してない。
光栄はもうつまらない無双のコラボとぜんぜん進歩しないウイニングポストだけ。

326 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 04:06:43.80 ID:5IHjts+Y0.net
大志の時にプレー始める際のイラストが巻物みたいになってる武将は新しく描き下ろして欲しいけど…
まぁ期待はしてない

327 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 08:47:35.94 ID:bVaQ6vZ80.net
てか有名武将を毎回書き下ろしにするならその分のリソースで新規武将を追加して欲しいのだが

328 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 09:28:20.43 ID:tCXp1+0u0.net
既存武将は絵の差し替えだけだが完全新規武将だと絵だけ有れば追加できるわけでもないからなんとも

329 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 09:31:53.18 ID:wULKwTHt0.net
>>327
それよりも革新の頃から顔グラ変わってない連中も変えてほしいぞ
もう革新発売から17年も経つのに凡将だからって使いまわしは酷すぎるわ
てか下手すると保科正俊みてえに天下創世から顔グラ変わってねぇヤツとか居るし

330 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 09:51:12.35 ID:+Gp9j5N90.net
天下創世のコンパチグラ未だに現役だからなあ
どうやら安宅冬康も浅野長政に続きソシャゲからグラ流用してきたようだし
描くの面倒なら流用可能な分だけそっちから引っ張ってくればいいのに

331 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 10:44:14.12 ID:5IHjts+Y0.net
>>329
普通にプレーしてて大名やらない連中ならまだしも普通に大名やる連中は書き直して欲しいね

332 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 11:41:01.03 ID:HnUnZnkBM.net
弱小大名の顔を新しくしてくれってのは賛成だけど旧グラはちゃんと保存しててほしいな
三国志は12以降の新武将のグラフィックがダサすぎる上に旧グラが使えなくなってるからほんと困る

333 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 13:06:10.11 ID:aCgOlkzZ0.net
https://www.gamer.ne.jp/news/202202250022/
「信長の野望・新生」家臣が自らの意思で運営する「領地」や家臣の活躍が形となる「身分」に関する追加情報が公開!

334 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 14:06:24.50 ID:ypUaw086d.net
チュートリアルの説明するってことは、本気でもう追加情報ないなw

335 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 14:17:58.01 ID:runDPEAv0.net
発売する意志はあるようだな

336 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 14:22:08.34 ID:p/3zbTvV0.net
無味無臭のゲー無になりそうだな

337 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 14:54:35.23 ID:wULKwTHt0.net
「大名たるプレイヤーは家臣の能力や個性、城主と領主との相性、前線での戦働きなどを思案して家臣に領地を与えます」
「城主と領主との相性」っていうのがあるけど、これは革新や天道みたいに親愛と嫌悪の設定が復活するのかね?
それとも創造と立志伝みたいに士道でやるのかな

338 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 14:58:55.81 ID:6koo+0Rg0.net
そーゆーの始めはいいけど後々面倒に感じるだろうから委任による自動配置はあってくれよな

339 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 15:19:48.57 ID:+Gp9j5N90.net
>>337
ttps://www.gamecity.ne.jp/shinsei/img/system/01_c1_004.jpg
創造に回帰してるので基本的に士道相性なんだろうけど
創造・立志伝ベースの計算では当てはまらない相性判定がある
あと他の織田家臣団よりも佐々成政と前田利家が信長との相性が特に良いので
一部の武将は親愛・嫌悪は設けられてるかもしれない

340 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 15:54:52.70 ID:oqwnFRSP0.net
出る前にゲーム画面からあれこれ想像してる時間が1番楽しい説

341 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 16:01:52.60 ID:L/Vom2KLa.net
それで期待値高めすぎた結果酷評する説

342 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 19:16:42.41 ID:mxjHQUFK0.net
開発担当の支那人が五輪に夢中で仕事しなかったから
進行遅れてんだろな

おまけに出てくる新情報とやらがどれもこれも
デジャヴを感じるのは決して気のせいではないよね

343 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 19:37:23.89 ID:lJLKjUXH0.net
ゲーム画面見るだけでクソゲーって分かる
ワクワク感が全くこない

344 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 19:55:57.15 ID:HnUnZnkBM.net
支那人とかいう言葉がサラリと出てくるのが世紀末感あるわ
戦争始まっちゃったしな

345 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 20:03:24.98 ID:sxn304Pr0.net
家臣が勝手に昇進する仕様は残念だなぁ
身分は家格で決めたいのに、ポンコツ一門衆とかが昇進しにくいと面倒くさい

346 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 20:04:59.03 ID:L/Vom2KLa.net
贔屓して提案採用しまくれば昇進しやすいとかインタビューで言ってた気がする

347 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 20:22:06.01 ID:ILvoPz3ap.net
>>343
政策画面のチャチさはヤバいよな

348 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 20:25:00.48 ID:sxn304Pr0.net
>>346
それはナイスだな
個人的には困ることが多い仕様なのは変わらないが

349 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 20:25:06.84 ID:8E/vWpf10.net
なんかグルーポンのおせちと同じ匂いがしそう。

350 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 20:25:51.83 ID:DxpQ/VcJ0.net
創造PKの拡張粋に群って名前つけただけのクソゲーだよな
合戦は鬼ごっこだと容易にわかる
間違いなくクソゲー

351 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 20:33:42.78 ID:aUoUEarVx.net
悪夢の花いちもんめ

352 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 20:36:49.91 ID:VgsfvJAC0.net
合戦の情報があんまり出てこないってことはそこの開発が行き詰まってるのかね

353 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 20:41:09.86 ID:bVaQ6vZ80.net
>>345
前も言ったけど一門が家老になるのがそもそもおかしいんだよ
一門は一門で別格であるはず

354 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 20:46:36.22 ID:L/Vom2KLa.net
織田弾正忠家は織田大和守家の一門で家老じゃなかったっけか

355 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 20:54:14.89 ID:DxpQ/VcJ0.net
あの合戦マップ見たら分かるだろう?
謙信が逃げる→追いかける→謙信がさらに逃げる→反対に回り込む→謙信が引き返して反対に逃げる→(繰り返し)→ターンエンド
間違いなくクソゲーだよ、創造無印以下のクソゲー

ノッブ「権六は何をやっているのだ!?」
蘭丸「謙信と鬼ごっこをやっています!」
ノッブ「鈍足の権六軍団じゃ絶対勝てないじゃん」

356 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 20:54:33.94 ID:5o15vdhgd.net
この情報の少なさ…4月28日発売かな

357 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 21:17:59.13 ID:pgjSVDSK0.net
でも権六頑張ってるから
佐久間も見習って

358 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 21:25:11.98 ID:HnUnZnkBM.net
そもそも配下はAIなんだから過去作の効率プレイと違って鬼ごっこ自体出来ないんじゃね

359 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 21:35:42.63 ID:sxn304Pr0.net
>>353
良いこと言う
一門は勲功とか身分とか言わず、通常の武将とは異なる扱いができると嬉しいよな
家老でいうなら、なれる家が決まってる遊びの時もあるから、違う奴がうっかり昇進しちゃうと萎える
久々に信長の野望が気になって様子見に来たけど、相変わらず低迷してる雰囲気だなぁ

360 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 21:48:27.13 ID:Ne2gLIs70.net
単純に城主に部下をつけたら能力上がるんじゃなく
城主の統率あるやつが力使いこなせてるみたいに
城主の能力あげてほしい。

361 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 22:18:54.31 ID:TculadgC0.net
4game記事の最初に「2022年前半にリリース予定となっている」と煽っているが
途中からコーエーの「当社は、シブサワ・コウ 40周年記念作品として2022年に発売を予定している」
と「前半」をシレっと無かった事にしてるな

362 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 22:46:53.46 ID:L/Vom2KLa.net
梅と桜の話もあったしEarlyって3月末までだと思ってたから
前半の時点で既におかしいんだけどな

363 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 23:21:56.63 ID:6WgynpB6M.net
太閤5DXを身代わりにした捨て奸戦術

364 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 00:30:32.56 ID:5Zq/8qJ50.net
松永久秀の顔グラとか家康の甲冑とか最近の研究ガン無視でなんだかなあ

365 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 00:46:24.09 ID:yw9EzYtjd.net
年末に出るんだよ
もうその覚悟しとくんだな

366 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 01:35:21.05 ID:9rSydtKj0.net
switch版を出すかで揉めてるんだろう

367 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 03:05:26.67 ID:TKz6GpoYa.net
中国版も出せないんだろうしSwitchで出さなきゃ売り上げ酷い事になりそうだな

368 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 07:38:56.70 ID:cOZQNJnid.net
Switchのスペックでさえ持て余してるのに揉めてるとこは違うと思うね。
光栄のスペックの使いみちはグラフィックぐらいw
ゲームとしてダメすぎて揉めてるんでしょ。クソゲーでユーザーを裏切っても平気なメーカーが躊躇するレベル。怖すぎw

369 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 08:36:17.22 ID:gn90yGgud.net
>>363
いつになったら発売日告知するんだよって思ってたけど、太閤出るから来年だって言われても待てるなw
むしろ来年で良いまである

370 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 08:42:57.41 ID:8emlsBDCM.net
みんな太閤好きなんだねえ
あれ本当に理解出来ないわ

371 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 08:46:15.01 ID:ldJ9oD6l0.net
好きでも嫌いでもいいけどここでする話じゃない

372 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 09:49:36.93 ID:SJ/Y9nL10.net
でもそういう話するスレないよね

373 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 09:56:45.81 ID:KTWGPDpP0.net
太閤スレ

374 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 10:01:19.40 ID:IkBKgoAM0.net
switchアンチと太閤厨は狭い世間での思い込みでドヤるタイプが多いから絶妙に話が噛み合わないんだよな

375 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 10:39:25.46 ID:TKz6GpoYa.net
太閤DXスレある上になくてもこのスレに書く理由にならんからな

376 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 10:52:02.15 ID:2Unp2tH/0.net
向こうでやれが正しいっての大前提だけど
○○厨が云々というかコーエーSLG村って小さい集落で寄り集まってるからこうなってるだけの気もする

377 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 12:13:58.56 ID:FHpCRSz6p.net
>>367
太閤が中国ユーザーから熱望されてるとかインタビューで見たから需要あるかもよ

378 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 12:33:19.59 ID:TKz6GpoYa.net
>>377
需要がどうだろうが国が禁止したら無理だろ

379 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 13:16:58.10 ID:7GWLPGS80.net
野戦やら攻城戦が当時のままの太閤5なんてすぐ飽きるだろうから買う予定はないわ

380 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 13:32:02.56 ID:hM9woqh3d.net
なんだかんだ全武将プレイのボリューム感と自由度は魅力
シンプルな国取りはどうしてもマンネリ打破に限界がある

381 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 13:37:22.18 ID:rV5b59+Y0.net
>>349


382 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 13:52:01.50 ID:TKz6GpoYa.net
>>380
どうでもいい

383 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 14:49:54.89 ID:XFFd7oxX0.net
トライアングルストラテジー・パワプロ・太閤立志伝・FE無双・ソウルハッカーズ2・ゼノブレイド3・フロントミッションって個人的に大豊作になりそうだから気長に待てるわ

384 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 14:57:07.84 ID:8emlsBDCM.net
最近感じるようになってきたけど武将プレイって敵味方のNPC全員の複合的な活躍が見れないからやっぱりストラテジーとしての面白さは大名プレイより下なんだよな
新武将を作成して遊ぶときなんかは特に

大志なんかはそれを目指してコケたけどやっぱり大名プレイの横幅を広げる路線が良いと思うわ

385 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 15:58:07.93 ID:/e6i9Ly70.net
今こそ蒼天録路線を…
あれは早過ぎただけなんだ。今ならきっと…

386 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 16:41:06.35 ID:FMh0AoaQ0.net
>>384
まあ創造立志伝なんかは太閤とは違いSLGの武将プレイとしては方向性は合ってるとは思う。ただ創造立志伝は異次元領地とか雑な作りで大名プレイも武将プレイも制約が掛かるだけで面白さに繋がらなかった感じ。今回の新生も大名プレイだけどプレイヤーが全て好きに構えないって制約がある以上は家臣AIが提案やAI自身が個別に動くなどの新要素が豊富で面白くなければただプレイヤーが構えない煩わしさだけが上回りAIを眺めるだけの退屈なゲームになる可能性もある。

387 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 17:20:41.82 ID:wJSkfFWy0.net
PKで戦国立志伝のような武将プレイできたら面白いわ

388 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 17:45:35.71 ID:gyuYAzrb0.net
>>364
今回、松永は顔はともかく衣装は肖像画準拠になったよ
もしあの肖像画が見つからなかったら今頃、吉田鋼太郎がきてた赤い道服に変わってたと思うわ
新生の義輝が紫、幽斎はオレンジの大河に思いっきり寄せた衣装になってたからな

389 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 18:41:06.94 ID:KTWGPDpP0.net
不謹慎だけどゲームと現実のウクライナじゃ緊張感が全く違うな

390 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 18:55:13.84 ID:wvuv5A3/0.net
>>386
異次元領地が雑な作りだったとは思わない
なんとか家臣でも所領を表現しようとした結果だったと思う
家臣AIが個別に動くのが評価されるとしたらやはり派閥だろうなぁ

391 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 18:58:43.69 ID:KTWGPDpP0.net
外交もピリピリした交渉がしたい

392 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 19:05:18.70 ID:2jTTwrFZ0.net
抵抗を止めるなら交渉の席についてやる!
とか

393 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 19:24:05.10 ID:yfcDXvie0.net
結局脅しの材料多いやつが勝つだけだからなぁ

394 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 20:59:11.08 ID:hqCWff64M.net
>>390
いやあれはどう考えても雑すぎだろ。異次元が評判悪いのでリセット機能つけました!ってやっつけ仕事すぎるわ。

395 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 20:59:31.37 ID:8oOsbrTL0.net
発売日まだ?

396 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 21:05:19.33 ID:e91kcNckd.net
あの異次元領地の変わりに郡内政で領主プレイしたい
異次元領地はプレイヤーだけが持ってるのがあまりにも浮いてておかしかった

397 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 21:06:57.59 ID:8emlsBDCM.net
大志の外交は従属の仕様や開戦の物資ワープ、断り続ける限り絶対に終わらない宣戦システムなど酷い作り込みだったけど外交の複雑さという意味では雛形はかなり良かったと思われる
シリーズではあんまり記憶になかったなああいうの

398 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 21:11:21.04 ID:Gjyxu7tW0.net
厭戦感情が出たからって城が複数落ちそうなのに無条件で講和とか言ってくるのはクソ

399 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 21:12:49.88 ID:Wk2fHGPZ0.net
合戦することにリスクあるのはええことよ

400 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 21:14:38.89 ID:wJJUfEiZ0.net
大志の外交はCOMの進出予定の地域にちょっとでもはみ出たら手切れになるとかをもうちょっとどうにかして欲しかったな。

401 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 21:17:44.96 ID:8emlsBDCM.net
講和に関してはcom側から来るのもプレイヤーに利するのもどちらもゴミだったのは確か
良かったなと思うのは敵の敵は味方的な網目模様のような戦略になる点

402 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 21:54:27.49 ID:FMh0AoaQ0.net
大志は宣戦システム導入してるから講和して敵対解くのが普段の信長の野望よりも簡単に出来るようにしたんだと思う。ただ滅亡寸前の大名が簡単に講和出来るくらい作り込みが甘く雑だったから状況に応じて講和の条件を複数選択出来るようにすれば良かったんだけどな。

403 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 23:44:25.60 ID:cOZQNJnid.net
そんなの光栄にできないしするつもりもない。
ユーザーにそんな余白を作りながら期待させ絶対深化しないしできない。これまでの実績で明らかw

404 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 00:06:13.00 ID:UKfPXaMN0.net
この部分のアイデアは面白いからここから練ればきっと面白くなる
そういうシステムを作っても、作品ごとに新規に作り変えて過去を無かったことにしちゃうからなぁ
コエテクの特徴だよね

405 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 00:15:59.15 ID:hMCTcTE20.net
ゴミからはゴミしか生まれない。

406 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 01:21:53.16 ID:1lsGXFugM.net
ユーザーの想像の範囲内に収まるものを新作として出したくないんだろう
それでいて100%満足する出来にはせず、何か今後の課題を残す
これで俺らは延々と引っ張ってこられたんだわ

407 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 11:28:47.71 ID:0bA570z10.net
発売日発表きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

408 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 11:38:44.45 ID:PmIN3cEw0.net
>>407
どこに?いつよ?

409 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 11:44:49.13 ID:xZAwLhMx0.net
EARLY 2022

410 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 11:45:36.49 ID:XjiNlnd30.net
4ね

411 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 11:51:32.91 ID:xZAwLhMx0.net
>>410
ごめんなさい407のせいです

412 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 11:52:27.85 ID:XjiNlnd30.net
>>411
4ねは407に対して

413 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 15:16:42.02 ID:Ho9knY9L0.net
>>407がウォシュレット使うと水温が50度になる呪いにかかりますように

414 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 17:45:31.77 ID:yqoCbpWc0.net
414なら>>407がプーチン大統領を暗殺してくれる

415 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 17:49:11.95 ID:TxO+URLg0.net
「暗殺の後で抱く露西亜女もまた格別・・・」

416 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 18:36:14.92 ID:uZaF4vje0.net
何故かロシア女性は美人みたいな先入観はあるなw
なんでだろ……

417 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 18:52:25.89 ID:oJBvoSB2d.net
欧米白人コンプレックス

418 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 19:04:53.20 ID:yXo0nmKwM.net
実際に美人と感じられることは多い
ロシア人はスラヴ系にアジアの血が僅かに混じってる
インド人も同じでアーリア人にドラヴィダ人と南北が混じってる

童顔が多い東アジアや角張った顔が多い西ヨーロッパと比べて中庸
ロシア人の目の形なんかは欧州の白人と比べて少し東洋人に近い形をしてるのは分かるはず
大陸の真ん中の人種は両サイドの人種から見ると均整の取れた顔が多い

419 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 19:11:43.28 ID:tduW9d0e0.net
今のところ創造と何が違う?

420 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 20:26:22.28 ID:clsBA0v2r.net
このゲームのために2月中にPC買い替えようと思ったけどやめといてよかった。

421 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 21:10:15.29 ID:9gfwaosh0.net
PS4有料修理出して待ってる。

422 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 22:13:02.03 ID:xDICsZ6i0.net
今はPC買う気しないなあ。
調べてないけど落ち着いていた頃よりかなり高そうなイメージ。

423 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 22:20:19.75 ID:Cq0QS0f80.net
いつになったらまた落ち着くのやら

424 :名無し曰く、 :2022/02/28(月) 00:04:45.17 ID:npcJLkk7d.net
ロシアの核によって、新生の発売前に死ぬ可能性があるw

425 :名無し曰く、 :2022/02/28(月) 00:50:05.69 ID:wLdFovVC0.net
核戦争の可能性はあるね

426 :名無し曰く、 :2022/02/28(月) 01:01:09.31 ID:ELAVSySn0.net
提督の決断続編のハードルはさがりそう

427 :名無し曰く、 :2022/02/28(月) 05:49:42.22 ID:sABSRC0V0.net
プッツン核使いそうで怖いわ

428 :名無し曰く、 :2022/02/28(月) 06:26:28.89 ID:Wm//qbid0.net
公式サイト見てると1城につき1部隊っぽいけど弱小厳しくない?

429 :名無し曰く、 :2022/02/28(月) 06:53:59.86 ID:eC9ehpTSM.net
核おちたらゲームどころじゃないが
去年は稼ぎ頭の中国がまさかのゲーム全規制でスマホ三国志の爆稼ぎルートも抑制だもんなあ
やっぱ父さんは格がちげえわ

430 :名無し曰く、 :2022/02/28(月) 19:19:34.86 ID:LscPm7Ht0.net
うどんって配信者はサイコパスなのかね?ロシアのツイート見てドン引きだわ
思ってても言うことじゃないよなー

431 :名無し曰く、 :2022/02/28(月) 20:01:00.39 ID:cXzMNy4Za.net
>>430
kwsk

432 :名無し曰く、 :2022/02/28(月) 20:03:18.01 ID:aTkbr/yd0.net
>>431
こうやって聞くと尾ひれついて回るから、気になるなら自分で調べるか見なかったことにしよ…

433 :名無し曰く、 :2022/02/28(月) 20:41:22.79 ID:QQq40+BLd.net
何にでも文句言う人はいる

434 :名無し曰く、 :2022/02/28(月) 21:58:33.67 ID:oedOzjCN0.net
コエテク関係者の話かと思ったら全く無関係な人の悪口かよ

435 :名無し曰く、 :2022/02/28(月) 23:51:01.32 ID:gSq/Lmj00.net
全く無関係でもあるまい

436 :名無し曰く、 :2022/02/28(月) 23:53:15.41 ID:pVKShpiwr.net
いまあそこは囲いしかいないしねw
そら勘違いもしてくるだろ

437 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 08:04:17.87 ID:l9aSOCADa.net
楽しみな新要素は多いけどコロナ差し引いても無印はβ版になる予感がビンビンだから発売直後に買うか迷う

438 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 08:51:53.81 ID:M3q0lAj6M.net
PKも含めて買わないかもしれないならともかくPKを買うつもりなら待つ意味なくね

439 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 10:10:04.71 ID:gExq8dm30.net
発売日がまだ決まらないのはゲーム自体は完成しているけどAI関係がまだまだ不満の出るレベルなのかもね

440 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 11:22:15.85 ID:iKS6rMDgd.net
発売日どころかハードの正式な発表さえできないんだぞ
AI云々の話じゃなくスイッチがまともに動かせなくて出せるかどうかの瀬戸際としか考えられない

昔みたいにハードごとに全く別ラインで発売時期もずらして対応できるならともかく
そこをケチって全機種共通体制取ってるツケでしかない

441 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 11:27:48.95 ID:cyaviL8z0.net
昔も何も直近の三國志14がswitch版だけ無印すっ飛ばして
PKから出したんだから、ずらすの自体は別にやれないわけじゃないんでしょ

442 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 11:35:37.46 ID:MoDSdsxRd.net
スイッチめー

443 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 12:27:41.63 ID:M3q0lAj6M.net
こんなくだらない詮索が出てくるのも発表が早すぎたからだな
もう少し先を見越した宣伝してほしいものだ

444 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 13:19:32.60 ID:bAZcXztKa.net
いつ出るねん

445 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 13:26:37.09 ID:Bf5jHNoRM.net
そういや3月になっちゃったね
あったかくなって寒さより花粉症が気になってきた
もうすぐ桜が咲いちゃうんだが

446 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 13:37:16.23 ID:I/SaxYM5d.net
だんまりは良くないね

447 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 13:43:44.30 ID:BuQymINz0.net
信長の野望の日まで発表ないかもね

448 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 14:36:25.29 ID:fldtW99V0.net
2022earlyから2022になったんじゃなかったっけ?

449 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 14:56:31.43 ID:4I/F67M20.net
公式HPはEarlyのまま

450 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 15:08:21.73 ID:2XpXQBxLd.net
2022年内の発売は早いって認識なんだろ

451 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 15:22:24.45 ID:1gvNGBHM0.net
Early2022と言う表現が使えるのは常識的には1月か2月
どんなに許容しても3月中が限度だぞ
4月過ぎてEarlyのままだったら英語わかってないんじゃないかと疑われるレベル
ってわけで近々修正は入るでしょ

452 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 15:31:49.85 ID:oiQfq5AYd.net
創造のときはフェイスブックを使って自分の言葉でこまめに発信してきた小笠原が
今回は本当に顔が見えないというか熱量が伝わってこないのが残念
肥の管理方針が当時はまだ固まってなかったのだろうことはわかるが
固めた結果マイナスにしかなってないってこのに肥は向き合ってほしい

453 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 15:46:29.94 ID:dhZAjjozd.net
1年を3分割すれば4月までがearly
1年を2分割すれば6月までがearly

454 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 16:10:57.74 ID:gW1CegbQ0.net
Switchの次世代機に合わせるとかやめてくれよ
PS5とSteamで出してくれ

455 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 16:20:29.23 ID:H517SaH+0.net
PS5ってまだ普及してないイメージ

456 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 21:41:44.18 ID:kQm/mx8j0.net
春が近づいてきて戦国熱が冷めてきた…
冬の間に出してほしかった…

457 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 21:51:34.07 ID:3/1LIbVAa.net
次の冬になれば良いわけか

458 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 21:55:19.43 ID:kQm/mx8j0.net
それはそれで困る…

459 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 22:48:34.87 ID:bAm9FeODp.net
漫画のセンゴクが終わったこのタイミングで野望ができりゃあ良かったのにな

460 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 23:25:18.75 ID:kYePT2cX0.net
創造立志伝大志でコラボ続いたから新生も予定してるかもな
戦国無双5でも大河コラボあったけど、コロナの影響でゲームが延期しまくり
大河放送終了した後からでもあったぐらいだから

461 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 23:30:25.98 ID:pBGTnwkN0.net
コラボって何やるのか全然知らないけどとりあえずネスカフェコラボは何やるんや
ネスカフェのコーヒーがゲーム中に出てくる?

462 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 23:41:07.71 ID:JlGxwpT0d.net
>>452
会社に禁じられたのか本人がやる気ないのかわからんけど何もアナウンスないのは誠意ないよな

463 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 00:41:45.96 ID:CNOu2OLB0.net
2022 really?

464 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 08:00:55.94 ID:2hT32VaW0.net
2022 あれー?

465 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 08:05:53.06 ID:PtUVjSg4d.net
ワッチョイ 180.13.99.93
コイツの書き込みどれも糞つまんねえな
面白いと思ってそうなのがなんとも

466 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 08:19:20.33 ID:TU0nDtSP0.net
Switch版出さないと信長・三国志終わるわ

467 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 10:52:54.65 ID:94KKQ0iy0.net
大志ってセールになったら買うべき?
新生は半年以内に発売無さそうだし
それともコーエーの兵糧攻めと情報遮断の謀略に乗せられてるのか

468 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 11:37:45.74 ID:S7WfCRN40.net
新顔グラあるの創造大志で新しいのもらってたやつばっかだな
鍋島とか長政とか前のがよかったし
赤井相馬あたりに新しい顔グラくれや

469 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 11:40:13.93 ID:tLHIPfu8a.net
創造でよくね

470 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 12:05:13.79 ID:SizgOXE6a.net
>>467
内政好きなら大志は辞めといた方がいい。大志は戦争ゲームだからとにかく攻めまくるテンポが好きなら大志PKも有りかな。

471 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 12:13:10.29 ID:y8A8tg+O0.net
>>468
浅野長政や安宅冬康みたいにソシャゲグラから流用でワンチャンある
赤井直正も相馬親子もいいグラがゴロゴロしてる

472 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 14:23:10.54 ID:LbLCaKnuM.net
>>467
俺と同じ心境で草
大志評判良くないからここまで買わずに我慢したのに新生が遅すぎて大志のセール来たら買おうと思って待ち構えてるわ

473 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 15:15:04.31 ID:waHcsFZM0.net
やめといた方が・・

474 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 15:20:57.07 ID:UHngT5S9a.net
風雲録とかで安く暇つぶしもええで

475 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 15:39:21.50 ID:h4D0tngL0.net
もう桜咲き始めてるじゃん

476 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 15:43:59.64 ID:2bJxl5Pta.net
勝ちたかった
しかし勝敗は兵家の常

477 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 16:28:03.11 ID:94KKQ0iy0.net
>>470
>>472
クソゲーでもいいやと思って買うには高いよね
civilizationくらい安いと評判そんなに良くなくても買ってみるかと思えるけど
戦国立志伝は持ってるからそっちで我慢しとくか

478 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 16:47:12.64 ID:iXmcztV1M.net
プレイ動画参照

479 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 17:10:42.09 ID:T9u5CfT8d.net
大志は暇つぶしにもならないw

480 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 17:39:48.39 ID:yjmXmrmz0.net
大志は無印の方が好き。

481 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 17:41:02.71 ID:ziI70Qky0.net
こんな投げやりな対応されつつ
よく待ってる間別の肥ゲー買う気になるよなあ
感心するわ

482 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 18:22:48.29 ID:E45su2gl0.net
大志って宣戦布告とかいろいろなところでcivとかの良いところ真似ようとしたんだろうなっての伝わってくるよな
失敗したかもしれんけどあの姿勢は継続してほしい

483 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 19:22:14.37 ID:SO7Ex9jK0.net
大志は洋ゲーを参考に色々な要素が盛り込まれているけど、盛ってるだけで作り込みが足りない(テストプレイも足りない)

セールで半額以下で買えるならまあいいかなくらいの出来

484 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 20:01:24.13 ID:4mRAN6dEM.net
大志は無印発売後の1ヶ月〜2ヶ月が一番安かった
2000円くらいだった記憶
あまりのクソゲーっぷりに投売りされてた

485 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 20:15:23.82 ID:S7WfCRN40.net
大志の敵の敵は味方みたいな外交の関係上は良かったから進化させて続投して欲しいけど新生はそこ期待できそう?

486 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 20:20:14.49 ID:T9u5CfT8d.net
厚顔無恥な光栄でもさすがに大志レベルでリリースしたら本当にやばいと思っての遅れだと。
毎回目先を変えてごまかしてユーザーにはそのつど期待させる商法にも限界がきてるよ。
真面目に良いゲームを作って喜ばせることをしてこないで、騙してがっかりさせても売ればいい社風を見直すべき。
社員もゲーム会社なら面白いゲーム作ってますねと言われたいだろ。

487 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 21:15:46.35 ID:nT9jEq7W0.net
やはり中国の規制が影響してるのではなかろうか、広東語?対応してたのにそれがつぶされた
2月になってsteamChinaが50タイトルで試験運用開始したけど信は指名規制で今後も絶望的
この際、北米版を出すしかないのでは、三国志14はおま値(60ドル)で売れなかったけど
北米テイストとMOD解禁とおま値で狙うしか代替は厳しいのではなかろうか
とりあえず新生のsteam初動の最大瞬間同接がどれくらいいくかで参考になるかと
※創造PK5000、創造立志6000、大志4000、PK3000(多少前後する
civ6はいまだに4万くらいいくので土壌としては可能性あると思うけど

488 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 21:18:09.96 ID:hkK6szl90.net
>>485
個人的に大志唯一の良いとこだと思ってるんだけど
新生の画面では勢力間の利害感情のグラフ表示がなく友好PTだけしか見当たらない
創造のあの感じに戻ってるとは思う

489 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 00:04:39.21 ID:x+r5bi760.net
>>480
無印+PK+αで初めて完成する

無印で良かった部分をPKで廃止してて

無印だと物足りないしPKだと不満が残る

490 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 00:38:53.48 ID:A+2W+bG80.net
大志無印を当日購入した絶望感は忘れられない
スマホに寄せたUIや内政のスカスカ感と調略省略など面白さの欠片も感じなかった
それ以来小山・木俣という名前を聞くのも恐ろしくなった

491 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 01:04:29.21 ID:AORKBG/D0.net
別に何か問題があってearlyが無理になったのは仕方ないんだよ
ただ、それに関してアナウンスもしないで放置ってのがなぁ…

492 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 01:23:02.70 ID:WG0tUBlW0.net
まあ桜の開花は沖縄から北海道まで幅持たせられるからw

493 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 01:50:19.03 ID:8NQr5E280.net
創造って今からやるならpkと戦国立志伝どっちがおすすめなん?
創造pkが最高傑作って聞く割には大名プレイは戦国立志伝がいいって聞くし

494 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 02:29:50.84 ID:bzxI/64pM.net
両方買ったけどぶっちゃけどっちもそんなに面白くない
あんま面白くないなと思いつつやってた三國志13のほうがプレイ時間はるかに長いぐらい
新生立志伝が神ゲーになるのに賭けて待とうぜ

495 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 03:36:10.31 ID:e2hfUFpd0.net
>>493
どっちもやったことないならどっち買っても楽しめると思うわ
俺は創造PKを死ぬほどやったせいで戦国立志伝はその10分の1くらいのプレイ時間しかやってないけど戦国立志伝しか持ってなかったらそれやりまくってたと思うし

496 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 06:32:31.58 ID:AKFlPh0g0.net
>>490
小山さんはまだ過去作で面白い信長の野望作っているから許せるけど木俣氏はちょっとなぁ。

497 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 08:44:47.32 ID:6cL9UAhnp.net
>>493
一長一短かな
軍団長の仕様はpkがいいし、内政の地区開発やら家臣団設定できたり城落としたあとの熟練度だったかな?とかは立志伝がいい
立志伝は最初からシナリオ全部入ってお得だけど、武将プレイは全員同じことしかできんしやることないから、2人ぐらいやったら飽きる

498 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 09:33:25.79 ID:kh3obz4H0.net
木俣じゃなく木股Dね。
実機プレイで冷や汗タラタラで紹介してたような印象。
大志以来全く出てこなくなったような。

499 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 10:15:50.41 ID:kiI2GaMTM.net
あの人の解説とかコンセプト嫌いじゃなかったけどな
まあ理想どおりには作れないということか

500 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 10:25:23.63 ID:yDeZpAQW0.net
大志はないわ。半額で買っても損した気分。
ってか三国志・戦国系で最近面白い作品作ってないよね。
近年は企画力とか相当失われたんじゃないの。

二度三度と繰り返しプレイしたい意欲がわく作品がない。
結局天翔記とか革新とか烈風伝あたりに戻ってやってる。

501 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 10:33:13.27 ID:bNLA1CLVa.net
老人が新しいことするのは大変だからな

502 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 10:36:18.66 ID:DEuEN4jW0.net
大志めっちゃ叩かれてて草www
創造PKも大志PKも楽しめた自分としてはどんな出来でも新生も楽しめる予感。ただしPKになってアップデートも全部終了してからかもしれないけど…

503 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 11:34:33.44 ID:yDeZpAQW0.net
いやー老人がついていけなくなるような楽しい新要素なんて大志にあったのか?

504 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 11:43:06.78 ID:kiI2GaMTM.net
話が噛み合ってないぞ

505 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 12:06:08.12 ID:Hhtgwxzx0.net
木俣といえば井伊直政の家老だった木俣守勝って未登場だよな

506 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 12:08:54.21 ID:yDeZpAQW0.net
>>504
すんません。501の方が大志擁護したいのかと思ってレスした次第。
ただ、大志の出来に怒りを禁じえなかっただけ。
そもそも大志叩きはスレの趣旨に反するのでもうやめます。

507 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 12:27:46.58 ID:xS66AH3Ld.net
ゲーム開発なんていくら功績あっても老人は関わらない方が面白く作れるからな

508 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 12:33:49.59 ID:kiI2GaMTM.net
若い頃は現代人よりも優秀だったかもしれない
しかし世代関係なく訪れるのが老いだからな

509 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 12:44:29.13 ID:WM41wXX80.net
>>505
関ケ原や大坂シナリオ以降の大名家の陪臣は、どうしても優先度低めがちだからね
子や親族、あるいは周辺の小大名をかき集めて家臣の頭数にしてるようだし
あと井伊家としてみれば、大河の影響で直虎時代の方で関係者補充された感もある

510 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 13:10:32.35 ID:yDeZpAQW0.net
次の大河は徳川家康だからまた焦点が当たりやすいかもね。
そして家康のグラがイケメン化される予感

511 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 13:15:37.66 ID:DJON/ZIB0.net
大河になってもそのクラスの有名武将は今までと変わらない気がする
若い頃のグラとか入るならそっちはイケメン化するかもしれないが

512 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 13:41:55.95 ID:Hhtgwxzx0.net
徳川といえば酒井正親や本多広孝など家康青年期の重臣も登場してほしい

513 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 14:05:21.26 ID:yDeZpAQW0.net
鳥居忠吉とか出てほしいな

514 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 14:07:45.87 ID:sTSSOk7D0.net
強右衛門出してイベント入れよう

515 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 14:09:29.13 ID:lcQoEqj30.net
2015年の食料wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

516 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 14:14:40.30 ID:kiI2GaMTM.net
無双でも原哲夫でも竹千代少年は美少年だからな

517 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 18:07:05.32 ID:UsRfdPuGp.net
>>493
好きな推しの武将でプレイできるのは戦国立志伝だけ

518 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 18:25:20.50 ID:fkoJBEsGa.net
>>500
なんだかんだ天翔記PKが最高に面白かった
あれをベースに作り込めばいいのに、無駄にグラフィックとかそういうのに気を取られすぎてゲームとしての面白さが損なわれてる

519 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 19:30:59.08 ID:AKFlPh0g0.net
天翔記の進化版は天下創世だと思う。戦略が月のターン制で天翔記の内政を数字から箱庭にして戦争はリアルタイムで天翔記のような教育システムもある。

520 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 19:39:20.81 ID:WB3CQhW1d.net
桜は桜でも秋桜だったのでは…

521 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 19:44:02.25 ID:bNLA1CLVa.net
おじいちゃん
そのネタはもうやったでしょ

522 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 20:32:50.35 ID:yDeZpAQW0.net
>>518
天翔記は武将成長が偏るから信長や南部あたりがかなり強くなって面白い
弱肉強食感が色濃く出るからあのくらいのバランスがいいなと
調略系も壊れ気味の性能でそれが面白かったんだけど

523 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 20:43:24.90 ID:damBP8Taa.net
いつ発売すんの?

524 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 21:39:02.53 ID:A+2W+bG80.net
難しい問題だよね
史実の大名の強さや動き方を無視してゲームの面白さを追求を要望するタイプと
ある程度史実に即した動きを求めまったり遊びたいタイプが居ると思うんだよね
自分は後者の方だけどゲーム後半は自勢力だけが強くてダレて来るから前者の意見も分かる

525 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 22:14:21.49 ID:kiI2GaMTM.net
難しくも何ともない
二つのモード、もっと言えば難易度で分ければ良い話
両方需要があって当たり前な上に難題でもなんでもない

526 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 22:37:37.10 ID:xS66AH3Ld.net
キャラは色んなゲームや作品から参戦させてシステムはノブヤボで遊びたい
正直史実通りやることなんてないから
歴史は歴史として楽しむし、ゲームはゲームで楽しむ

527 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 23:59:12.77 ID:8UA1MZh40.net
>一方、ウクライナの首都キエフでロシア軍の一部の軍事作戦が兵士の士気低下で中断されたという報道があった。ロイター通信などによると、米国防総省の関係者はウクライナに入ったロシアの一部の部隊が士気低下でそのまま降伏する状況もあったと判断している、と明らかにした。

信長の野望で士気の重要性が再評価されそう

528 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 01:31:11.02 ID:I6Bp+HFR0.net
兵忠高くしとかないと、戦闘はしない。

529 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 01:42:10.15 ID:9ZI0Z6cT0.net
連戦とかデカい勢力相手だと出兵拒否とかな
クソめんどくさそう

530 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 02:26:37.25 ID:IADtPuCx0.net
三國志3は史実モードと仮想モードがあったな
COM勢力の動きとか性格とかは設定で変えられたら嬉しいね

531 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 02:31:29.66 ID:6TACxShG0.net
>>530
へぇ〜その仮想モードってのはどんな感じだったんだろう
信長の野望でも全国に武家とかランドマークがランダム配置されるモードあったら面白そうなんだけどなぁ

532 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 02:46:07.81 ID:xOeOcu1g0.net
創造でランダムに国替えできたよね

533 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 06:53:31.21 ID:bYGiYFf/0.net
>>527
新生も威信が戦争に影響するみたいだから官位とか役職とかある方が有利ぽい。まあいわゆるちょっとした威信が正義的な大義名分みたいな感じかな。

534 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 08:12:12.56 ID:esyhMITQ0.net
仮想シナリオでいいからそういうの欲しいな
南部と島津連合軍とか普通のプレイじゃできないし

535 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 08:36:18.22 ID:JttwKnuT0.net
ライブはYOUTUBEと同じようにWAVでダウンロードして聴く
アルバムのは音が悪いので買って聴く

Kangding Ray [a/v live] x DELTA / m_division @ Mutabor
tps://www.youtube.com/watch?v=fx7ZVUiog3k
Kangding Ray - HATE Podcast 273
tps://soundcloud.com/hate_music/kangding-ray-hate-podcast-273
KANGDING RAY & ANTHONY LINELL & WATA IGARASHI @ FREEDOM222 - Medellin Electronic Music Festival
tps://www.youtube.com/watch?v=nxH-Yhh9Dd4

Salt and Iron - Kangding Ray
tps://soundcloud.com/kangding-ray/salt-and-iron-1
Kangding Ray, dotwav, Mario Berger, Denise Rabe - Sammelwerk III (K021)
tps://soundcloud.com/konflkt/va-sammelwerk-iii-k021
Unthoughtful (Kangding Ray Remix)
tps://soundcloud.com/charlottedewittemusic/unthoughtful-kangding-ray
kangding ray - dark barker
tps://soundcloud.com/raster_artistic_platform/kangding-ray-dark-barker
Kangding Ray - Rubi
tps://soundcloud.com/xlr8r/premiere-kangding-ray-rubi?in=xlr8r/sets/premiere-kangding-ray-hyper

ライブ
Dekmantel Podcast 219 - Neon Chambers
tps://soundcloud.com/dkmntl/dekmantel-podcast-219-neon-chambers
Kangding Ray - SILO 3rd B'day Fri 18th Sept 2015
Silo Productions (Melb)
tps://soundcloud.com/silo-productions-melb/kangding-ray-silo-3rd-bday-fri-18th-september-2015
Kangding Ray @ Kiosk Radio
tps://soundcloud.com/kioskradio/listen-x-c12-w-kangding-ray-kiosk-radio-14082021

Kangding Ray live
tps://soundcloud.com/search?q=Kangding%20Ray%20live
Kangding Ray
tps://soundcloud.com/kangding-ray

536 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 08:36:18.50 ID:JttwKnuT0.net
ライブはYOUTUBEと同じようにWAVでダウンロードして聴く
アルバムのは音が悪いので買って聴く

Kangding Ray [a/v live] x DELTA / m_division @ Mutabor
tps://www.youtube.com/watch?v=fx7ZVUiog3k
Kangding Ray - HATE Podcast 273
tps://soundcloud.com/hate_music/kangding-ray-hate-podcast-273
KANGDING RAY & ANTHONY LINELL & WATA IGARASHI @ FREEDOM222 - Medellin Electronic Music Festival
tps://www.youtube.com/watch?v=nxH-Yhh9Dd4

Salt and Iron - Kangding Ray
tps://soundcloud.com/kangding-ray/salt-and-iron-1
Kangding Ray, dotwav, Mario Berger, Denise Rabe - Sammelwerk III (K021)
tps://soundcloud.com/konflkt/va-sammelwerk-iii-k021
Unthoughtful (Kangding Ray Remix)
tps://soundcloud.com/charlottedewittemusic/unthoughtful-kangding-ray
kangding ray - dark barker
tps://soundcloud.com/raster_artistic_platform/kangding-ray-dark-barker
Kangding Ray - Rubi
tps://soundcloud.com/xlr8r/premiere-kangding-ray-rubi?in=xlr8r/sets/premiere-kangding-ray-hyper

ライブ
Dekmantel Podcast 219 - Neon Chambers
tps://soundcloud.com/dkmntl/dekmantel-podcast-219-neon-chambers
Kangding Ray - SILO 3rd B'day Fri 18th Sept 2015
Silo Productions (Melb)
tps://soundcloud.com/silo-productions-melb/kangding-ray-silo-3rd-bday-fri-18th-september-2015
Kangding Ray @ Kiosk Radio
tps://soundcloud.com/kioskradio/listen-x-c12-w-kangding-ray-kiosk-radio-14082021

Kangding Ray live
tps://soundcloud.com/search?q=Kangding%20Ray%20live
Kangding Ray
tps://soundcloud.com/kangding-ray

537 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 10:08:40.27 ID:a5Z+qmvB0.net
>>531
出現国や各性格・相性・血縁といったマスクデータがランダム
歴史イベントなし、寿命がどの武将もほぼ同一だったかな
初期はあくまでランダム変更だったのが近年では各項目が細かく変更できたかな

ちなみに仮想モードが搭載されたのが2からだね

538 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 18:59:25.28 ID:rKpASTw20.net
桜開花予想2022 桜開花トップは東京で3月20日 関東以西での開花は平年並
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6419828

539 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 20:00:50.48 ID:dTyrhu6xr.net
桜咲くまであと3週間ぐらいだぞ
コーヒーで遊んでないでさっさとマスターアップせんか

540 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 21:14:50.42 ID:JNCzL23rH.net
もしかして、我々はとんでもない勘違いをしてるのでは。

勝ちたい桜は、日本の桜じゃない可能性

541 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 21:19:14.49 ID:gdngqluc0.net
コーエーがearly外したんだろ
もう桜に拘ってもしかたない

542 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 21:29:45.87 ID:vkhWR9uia.net
外してないんだよなあ

543 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 21:44:45.12 ID:moWoe5uZ0.net
なんでそんな嘘つくねんw

544 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 21:52:19.39 ID:gdngqluc0.net
early外したってのはフェイクだったん?

545 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 21:56:15.01 ID:g2VaLWWJ0.net
最新作信長の野望 延期 Early2022

546 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 22:42:09.93 ID:VuuFpfIw0.net
>>545
なんかワロタ

547 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 22:42:33.03 ID:HSVPu9kS0.net
南半球の桜には勝ちたい

548 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 23:01:47.79 ID:CHliCaqK0.net
earlyじゃないならそれでいいからとにかく内容と発売予定時期をちゃんと情報流してほしいわ

549 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 23:15:57.32 ID:vkhWR9uia.net
信長の野望の日まできっと何もないだろな

550 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 00:06:32.06 ID:q5GCODC8M.net
テヘペロってノリで時期未定の延期するんだろうな
神ゲー作ってくれるんなら別にいいけどさ

551 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 03:34:01.56 ID:h9Gs5Sjc0.net
黙ってるのはホント感じ悪い

552 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 04:36:38.92 ID:OG/SqIVZ0.net
一応2月終わりに久しぶりにゲームの情報を出したから黙っているって事はないけど前の情報を見せただけだからあんまりゲームの開発は進んでないだろうな。ただ今月末に信長の野望の日があるから流石に対応機種と発売日の発表くらいはして欲しいな。

553 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 12:38:06.68 ID:bGw0X6+Ra.net
>>524
嵐世記はデモプレイで毎回一向宗が日本統一するクソゲーだったな

554 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 13:47:54.21 ID:e5MJFnOTd.net
仮に史実で一向一揆がそのまま勢力拡大していったらどういう政治体制になったんだろうか
武士じゃないから幕府はないし

555 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 13:51:41.94 ID:bd9F7k1qd.net
法体でも征夷大将軍になることはできるんだしいずれは誰かが幕府のようなものを作っただろう
権力を持てば野心が芽生えるのは自然なこと室町時代以前にもいくらでも例がある

556 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 14:36:00.67 ID:uYiCX6xOM.net
やべー宗教国家になるだけやろ

557 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 15:19:38.91 ID:Yf4i9AA/r.net
発売日発表して間に合わなかったら延期になっちゃうじゃないですかー!

558 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 17:23:13.39 ID:NE3LY5g/M.net
>>556
国家神道とかいう激ヤバ国ww

559 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 19:18:19.34 ID:zSAYKfQ40.net
桜に勝てないことは確定したな
現状だと最短で5月末あたりか

560 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 19:57:47.77 ID:pFhyIn1P0.net
太閤が5月19日だから
もう同時発売でいいだろ

561 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 20:16:28.25 ID:ltd74vEq0.net
太閤のが売れたりして…

562 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 20:57:19.79 ID:12iGWNxBH.net
もう紅葉に勝てるかどうかじゃね。
発売直前の普通のゲームの出る情報レベルちゃうし。

563 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 21:00:30.05 ID:pEf1V85S0.net
なんのなんの雪だるまに勝てたらいいんじゃね

564 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 21:11:52.45 ID:ApdM8HRFa.net
雪だるまなら雪降らなければ何年か稼げるかもしれない

565 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 23:18:02.58 ID:Ba1QZZBT0.net
ゆきだるまとか山の頂上にいけば年中ある説

566 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 00:01:37.12 ID:282N7080a.net
つまりいつでもよくなるってことか

567 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 00:04:50.55 ID:ODG2sHFvM.net
桜じぇんしぇんが稚内に行くまで待ってるぞ

568 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 00:19:55.68 ID:aIz8n3cA0.net
太閤立志伝ワロタ
やっぱココ見てるよね?

569 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 00:51:55.45 ID:wS1W2jiM0.net
このスレで天下統一以外の目的が欲しいとか書き込みまくっている人は

太閤立志伝こそが正義ではないだろうか

570 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 03:20:35.41 ID:gyF3uBMpd.net
このスレじゃなくても去年の東京ゲームショウの特番の時にコメントでもツイの質問募集でもたくさんあったぞ
実際どこの弱小で始めても天下統一しか目標が無いとやること同じで飽きるし

571 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 04:47:15.25 ID:/Fd8qATed.net
そもそも難易度レベルの設定が嫌い。
始める大名で難易度は様々なはずでは、といつも思う。

572 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 05:02:26.24 ID:282N7080a.net
難易度の選択肢が減った方がいいのか
変わってるな

573 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 07:44:40.48 ID:9LrJ0FxE0.net
信長の野望 桜

574 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 07:48:01.21 ID:Jhtrt5jNd.net
天下統一が基本だろ
従属エンドで面白い作品なんて見たことないし、そんなものをコーエーに求めてはいけない
基本すら面白くできるか怪しいんだからな

575 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 09:04:02.59 ID:0lcqEZm00.net
まあ大名プレイだとクリアは統一系の武力統一と同盟統一くらいでいいかな。SLGは大抵序盤から中盤くらいのせめぎ合いくらいが面白く包囲網組まれてそれを破って包囲網を瓦解して滅ぼしたくらいで大勢力になったくらいが終わりだからな。信長の野望はエンディングの種類が少ないけど色々な大名でプレイして楽しめるのも魅力だと思うんだよな。

576 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 09:21:46.51 ID:tioMsP3t0.net
周辺の小勢力が自分から従属してくるくらいの有機性は欲しいな

577 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 11:36:24.18 ID:uda+bCDjd.net
どこかの勢力が惣無事令か征夷大将軍就任した下で支配下大名として生き残るエンドがあっても良いってことか…
その場合、大勢力のどちらかについたら下手したら滅亡するっていう武田家滅亡直後の真田昌幸のようなピリピリとした感じを味わいたいな

578 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 11:44:50.82 ID:tioMsP3t0.net
創造ですでにそういうのなかったっけ?

579 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 12:55:54.41 ID:jswxY3Ny0.net
目標立てて、達成したらゲームクリアってことでエンディングを見ることもできるし、次の目標を立てて続けることもできる、でいいわ
目標は国統一、地方統一、全国統一とか
武田家なら上杉家を滅ぼすとかでもいいかも
あとは自分が従属してる大名の勢力が一定以上とか

昔烈風伝にショートシナリオみたいなモードでそんなんなかったっけ

580 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 12:58:04.84 ID:pdk3fmaM0.net
あったな
国統一したら守護に任命されるの好きだった

581 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 13:52:25.99 ID:UxxXsGtP0.net
CIVの文化勝利科学勝利とかは難しいよね

582 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 14:39:22.15 ID:282N7080a.net
屏風完成させた勝利とかですか?

583 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 14:47:00.59 ID:apB5XZKw0.net
>>568
開発陣がここも見てるかってこと?
昔ならともかく今はTwitterかFacebookしか目を通さないでしょ

584 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 14:56:51.44 ID:fMvRJXafM.net
2/5chとニコニコ動画はほんとに全盛期から見る影も無く影響力が低下したな

585 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 14:57:06.52 ID:3l7fRto8M.net
4月までカネないし5月には太閤もでるから
のびのびになってくれてたのか幸いするとは
戦国の世にならって遊び女と遊んでばっかりだったら
オケラになってしまったわいワッハッハ!

586 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 15:11:58.72 ID:Be829hAnM.net
今も昔もちゃんとした影響力なんぞ無いやろ
ただ目に入るという意味で間接的に人の感情に影響を与えるという意味じゃ今も同じよ

587 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 15:31:28.13 ID:glRCL4DB0.net
人の感情に影響を与える力とやらも弱まったんじゃない

588 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 16:13:31.84 ID:6H7vxtGF0.net
ニコ動は知らんが5chは負の感情を与える力だけが健在
面白い人とか才能ある人はみんなイイネ貰いに出て行って、力のないジジイとガイジだけが残った結果

589 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 16:18:36.23 ID:LA2o3yM50.net
ネットでまで人付き合いしたくないから5chが性に合ってる

590 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 16:23:06.12 ID:apB5XZKw0.net
面白い人間ほど5ch離れてTwitterなどに移って
馴染めない人間ほど5chに残り続けてるのは否定できない
どんどん新しいものや流行りについていけなくなるのは悲しいかな

591 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 16:25:02.59 ID:apB5XZKw0.net
>>589
同意
5chぐらいの距離感がほどよくて好き
他は馴れ合いに発展してネット上の人間関係まで振り回されて余計なストレス抱えかねない

592 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 16:26:43.01 ID:mtm9SZLu0.net
TwitterもFaceBookも付き合いがめんどくさい
適当な5chぐらいがちょうどいいわ

593 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 16:52:44.00 ID:6H7vxtGF0.net
俺もそうだけど付き合いを嫌がる影響力の小さい人が残ってるわけだから
最盛期よりコミュニティーとしての影響力が落ちてても何ら不思議じゃないよね
でも匿名掲示板にスレが立つ仕事とかをしてた人は分かると思うけど、数ヵ月に一回くらいはチェックするはず
悪口ばっかりだと分かってても、たまーには開発関係者も見てると思うよ俺は

594 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 17:20:30.87 ID:ODG2sHFvM.net
開発陣がここ見てるかどうかの話じゃなかったっけ

595 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 17:43:30.19 ID:BSPFXu8B0.net
>匿名掲示板にスレが立つ仕事

ってホントはどう言いたかったのか気になる

596 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 18:30:29.50 ID:dBAGss1N0.net
すげーようつべエルデンと新生で盛り上がってるやん。

597 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 18:42:50.34 ID:4FVR3GAId.net
ここに入り浸って信長の野望を我が物顔で語ってる奴の声より
曲がりなりにも全員名前を出していいねで支持率の傾向が可視化されるSNSの声の方が余程参考にしやすいし
現に肥に限らずもう随分以前からそうなってるよ

598 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 18:58:55.61 ID:oNA884te0.net
創造の時はそういう交流も意見の吸い上げもあったけど、新生はそもそもそういうのないよね

599 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 19:20:17.39 ID:Be829hAnM.net
ここの意見とその他の数十万人の購入層の意見がもし違ってたら目も当てられないからな
意見の吸い上げなんてのは厳密には不可能なのさ

600 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 19:31:28.93 ID:apB5XZKw0.net
ここは落書き程度で捉えてもらっていいよ
少数派の批判を採用なんてことはあってはならないし

601 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 19:32:51.22 ID:ODG2sHFvM.net
昔はGAMECITY公式に掲示板があったな。

602 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 19:41:11.56 ID:0lcqEZm00.net
>>600
そうだな。ただこの掲示板で大志PKの練兵場の士気バグを書き込んだらアプデで直してくれたんだよな。この掲示板のゲームの要望は公式が聞く必要は無いけどバグや不具合などはどんどん書きこんだ方がバグ潰しには良いと思う。

603 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 19:41:51.70 ID:tVKgpsFRM.net
ユーザーからの不満なんて開発側がとっくに理解してないといけないようなことばっかりだろ
それらはすでに議論重ねた上で捨てた部分、犠牲にした部分だったりするんだろうと思いたい

604 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 19:50:53.52 ID:qsGOF4J10.net
>>602
そりゃ誰かが公式に報告したんだろw

605 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 20:26:29.28 ID:2wzHNb+s0.net
ps5で出したいんだけど売れなさそうだからやめた感じかな

606 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 20:28:07.44 ID:Be829hAnM.net
見つかったバグがここでも言われてただけやろ

ただバグとか完全な修正対象なら知られるキッカケとしてはここは有用だろうね

607 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 20:31:56.27 ID:Gl5wUlLVM.net
バグあったらすぐ公式に報告しちゃわないとむずむずするタイプだからノブヤホ関係の掲示板で見てものは体感してみて片っ端からから報告してるわw

608 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 20:39:45.01 ID:LA2o3yM50.net
>>591
それ

609 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 20:56:32.92 ID:i/MFWfeAa.net
ここで必死に訴え続ければエンディングテーマ曲を乃木坂46に歌ってもらえるんですね?

610 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 21:00:58.46 ID:LA2o3yM50.net
ネガキャン4

611 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 21:02:39.86 ID:ha0c8BaY0.net
>>609
MISIAの次はやっぱりトシちゃんこと田原俊彦だろ!

612 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 21:22:43.09 ID:ha0c8BaY0.net
有名武将がイベント死するようになってから
あと一年頑張ってくれ…みたいな延命プレイしなくなったわ
ごほごほ言ってる信玄とか謙信を大事に扱ってたな昔のシリーズは
最近すぐ死ぬ感じがする時期がくるとあっさり氏康とかも

613 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 21:44:56.62 ID:pdk3fmaM0.net
>>612
昔は本当に五十年くらいで死ぬんだなと実感するよね

614 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 21:47:40.37 ID:Be829hAnM.net
男の定義 短命
尾崎豊 ブルースリー 松田優作
太く短く生きた男たちだ
俺もBダッシュで駆け抜けたいと思う

615 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 22:01:24.51 ID:wBLT0S1kx.net
道端で寝るおもしろす事件も今は昔

616 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 23:50:12.68 ID:WlTF3idC0.net
創造やってるとき軍隊が道で渋滞とかありえないだろとか思ってたが実際なるときゃなるんだな

617 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 04:08:01.00 ID:3pzz8dyod.net
xboxのクルセイダーキングスの方が楽しみ。

618 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 06:55:15.65 ID:KBgOOnz70.net
>>616
まあ大軍勢が道を通って進軍すると車と一緒で渋滞して動き遅くなるな。ゲームだと味方部隊が重なるとすり抜けたりするけどあれはリアルじゃないんだよな。ただリアルばかり求めると鉄砲とか弓などの間接攻撃も敵だけじゃなく味方にも被弾するとかになるからプレイヤーはイライラするんよな。だからリアルと遊び易さのバランスも重要だと思う。

619 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 07:46:24.35 ID:8NuyUC3P0.net
そういや30年くらい前の戦乱ってゲームだと
大軍で狭い道は進軍遅延と小荷駄隊の重要さが出てたな

620 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 08:23:51.38 ID:VRKfyjBS0.net
徳川秀忠「中山道を通れば渋滞なぞせぬ

621 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 08:24:27.01 ID:fqcOcPoi0.net
大軍が移動するときは別々の道を通るらしいね

622 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 08:30:16.35 ID:VRKfyjBS0.net
大阪の陣では早く着きすぎて馬は泡を吹き
兵士はクタクタになる秀忠の神速の軍隊すき

623 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 11:31:04.06 ID:zqKR9DsNd.net
>>618
味方が被弾しない布陣を考えたり、火線を集中させた所に敵を誘き寄せる等、戦術が楽しめるゲームになって欲しいものです

624 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 12:15:17.98 ID:YiIsi3Cea.net
プーチンの野望

625 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 12:27:59.46 ID:zRLVrlQX0.net
>>617
CSでも出るんだ。CKがあれば当分戦えるよ

>>621
補給等の問題もあるからね。殆ど現地で賄ってる時代だと特に
同じルートだと前の部隊だけ良い思いして後ろの部隊が荒れる

626 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 12:48:43.67 ID:mzjd4CMza.net
>>617
へえ。ps4にもほしいな。ps4のパラドゲーは宇宙のやつしかないからな

627 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 13:31:32.46 ID:8m2ZGM2ma.net
大志の兵士上限はゲーム的な面白さとリアリティをギリギリ両立したシステムだと思う

628 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 15:49:10.35 ID:kzZscqQyr.net
新生がまだ発売されてなかったことに驚いた

629 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 16:07:16.57 ID:awmGwt7f0.net
>>627
アイデアはいいんだけどね
部隊数も制限するとか、誰をどれくらい投入するとか選べればよかった
ちょっとずつ合流するとか部隊移動すると合流終わりとかイミフなシステムがクソ

630 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 16:09:30.68 ID:6doCbJMCr.net
>>624
70歳スタート
一歩でも他国に侵攻すると全国家から敵対される
兵の練度が1で固定
士気最低固定
毎月一揆起こる

間違いなくクソゲー

631 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 16:11:04.26 ID:yPutOlJGd.net
>>630
隠居で改善するかね

632 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 17:06:00.89 ID:Ccp6NyRQ0.net
野望よりプーチン立志伝のが合ってるだろ

633 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 17:37:07.45 ID:bjXF5YJQd.net
>>630
資源がチート並みに潤沢
バッドエンドにはなるがゲームクリアできる奥義持ち

634 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 18:02:00.48 ID:j2hVBN1HM.net
セーブロードが無い

635 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 20:23:11.96 ID:N8iYV+k10.net
延期してる間にvictora3が出そう

636 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 20:34:24.09 ID:LjHcogYEa.net
もう3月なんですけどw

637 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 20:47:14.04 ID:PTJEBIbb0.net
今年の大河で伊豆が舞台になったが
そこの河津桜は満開で咲いています

638 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 21:17:59.05 ID:cbEokCyW0.net
もう散ってるだろ

639 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 21:37:26.07 ID:q7x40f54a.net
今年の桜とは誰も言ってないしな

640 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 23:07:31.86 ID:VRKfyjBS0.net
もしかして夏発売の可能性も出てきた?

641 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 23:15:34.55 ID:4g8sMg4ZM.net
夏発売ならマシぐらいの勢い

642 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 23:25:28.37 ID:kkMmgRjZa.net
冬に咲く桜もあるのか

643 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 00:32:35.51 ID:5xwLPziz0.net
夏なら夏でいいんだけど、なんか言ってほしい

644 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 00:45:36.25 ID:/5a90croa.net
この調子なら夏もスルーだろ

645 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 00:51:38.84 ID:bNQcLyhX0.net
来年の桜にはまにあうやろ

646 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 01:16:20.59 ID:nNl1rngTx.net
桜には勝ちたい(勝つとは言っていない)

647 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 01:20:24.08 ID:+jZlqKwH0.net
プーチンの野望一ヶ月で通貨の価値半減とか
日本だといきなり1ドル200円オーバーみたいなもんじゃん
資源売っても生き残れんのけ

648 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 01:22:34.51 ID:RlcTc6lAp.net
援軍は…援軍はまだか…?

649 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 02:03:18.01 ID:RzBH208P0.net
織田信長「天下布武!」
足利義輝「経済制裁!」
信長包囲網「資産凍結!」
織田信長「債務不履行!」

650 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 02:05:25.76 ID:okpsAzu10.net
決算に間に合わないから女帝が激怒して予算減らされてPKがいつも以上にスカスカになりそう

651 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 04:35:13.34 ID:n9vzpLON0.net
あの…発売日はいつですか…?

652 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 08:38:30.39 ID:ea1a8k5h0.net
しません

653 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 08:52:20.89 ID:jEg8wGB4d.net
信長の野望 申請(のみ)

654 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 09:25:46.15 ID:UhtveJoH0.net
昨日100均で売ってたよ

655 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 10:47:13.33 ID:HmHDbj7T0.net
わんこそばも渋滞も正しかったんやなって

656 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 10:55:11.29 ID:yuIRfgmDa.net
アメリカが2日で陥落と言ってたキエフがまだ落ちないな
ロシア軍民間人に一応手を緩めてるのかそれとも小田原城並に難攻不落なのか

657 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 10:55:38.02 ID:yIyC56yf0.net
渋滞して補給も滞って略奪で飢えを凌いでるしな

658 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 11:30:42.92 ID:Qm1Sl9Cy0.net
今はあれでしょ完成したゲームからどの要素を抜いてアプデやDLCやpkに充てるか考えているんでしょ

659 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 11:54:14.36 ID:/5a90croa.net
それが希望的観測に見えるくらいの現状

660 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 13:05:41.15 ID:rFW+bWl+d.net
今頃つまんねーアイディア出す偉いおっさんのために、面白くない要素を心を殺して調整してるんだろ

661 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 14:37:46.89 ID:sjIoFmcrd.net
発売はまだか

662 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 14:46:12.37 ID:5pNbLohp0.net
>>656
人道被害の拡大が他国の参戦を招く唯一の可能性だからロシアは慎重になってる
ウクライナもそれを分かってるから市民の避難を遅らせたりして抵抗してる
補給に問題とか言われてるのは、これらを報道できない事情もあるからだと思う

663 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 14:57:05.04 ID:/t8qc7Ge0.net
戦国時代の日本は雪があると行軍出来ないけど、あちらは雪が溶けると面倒な事になるんだな
凍ってる方が足元がカッチリしてるとか

664 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 15:12:28.45 ID:S6iMkZ4Ga.net
はやく発売して
待ってるの

665 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 15:15:42.00 ID:krftYzQRd.net
朝倉も柴田も雪で行軍できなかったし越前ってクソ立地なのでは?

666 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 15:44:14.76 ID:yIyC56yf0.net
雪に関しては日本海側はどこもそんなもんじゃねえの
攻めるのも難しいから悪いことばかりでもない

667 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 15:51:52.09 ID:5pNbLohp0.net
大きな港を持ってる越前は決してクソ立地ではないだろう
朝倉氏の一乗谷も遺跡を見る限り、焼かれる前は楽園のような環境だったんだろうと思うし
雪が戦争の妨げになって栄え、雪が戦争の妨げになって滅んだのは事実だろうが
クソ立地でないのは後に結城秀康の所領になることから見ても明らかだろう

668 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 15:54:05.27 ID:HmHDbj7T0.net
クソ立地と言えば帰雲城

669 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 16:10:11.79 ID:5pNbLohp0.net
金山があるから悪いことばかりでも(震え

670 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 01:02:28.94 ID:QmyqXTXG0.net
帰雲城限定じゃなく飛騨みたいな山国はもっと攻めづらくてもいい気はする

671 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 01:17:11.53 ID:KZrGG6r/M.net
武田が侵攻してなかったっけ

672 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 02:14:19.64 ID:UsLllJdOa.net
信長の野望でならよく侵攻してます

673 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 03:54:14.93 ID:9y6UDGpA0.net
>>667
すべての大名が天下統一を目指してヨーイドンするゲームなので全部ダメ立地
ゲームの勝敗が天下統一じゃなくて「スコア」とか「名誉値」とかさ
一乗谷で文化を花開かせたり上田城で大軍を撃退しまくることでゲームが有利になるようなゲームに新生はなってるはず

674 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 04:56:30.47 ID:UsLllJdOa.net
スコアとか名誉値なんてのの方がスタートがフラットじゃないとダメじゃね

675 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 08:31:41.53 ID:OyhhSXmup.net
今回も、天下統一を目指すゲームと明言されてるので仕方ないけど、アップデートなりパワーアップキットなりで終了条件の追加は欲しいところだよね
「1600年まで家名を存続させる」とか、「所領を〇〇万石に到達させる」とか、何でもいいけど

676 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 08:37:28.54 ID:+IEjqAsP0.net
>>673
今回、威信ptによる交渉成功率や合戦時の部隊強弱補正はあるっぽいけども
基本的にもってる官職や役職によって決まるようだから
大志みたいな戦意ゲージとは違う感じになりそう

677 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 08:53:39.23 ID:48yaLr5LM.net
弱小の外交が必殺になってるのが嫌いだったから威信があるほど有利ってのはなかなか良いわ

678 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 10:10:00.45 ID:W23gIlGPa.net
>>675
それはPK立志伝以降の武将プレイ導入した後だな。三国志13PKみたいに複数エンディングなら可能だと思う。まあどっちにしろ新生無印が売れなければ武将プレイ導入は無いだろうけど。

679 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 10:15:33.54 ID:XwCQkAzG0.net
久々に来たがまだ発売日決まらんのか
early2022とは一体

680 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 10:15:35.24 ID:VOB5JDXi0.net
家名存続って主家が滅ぼされたら、滅ぼした相手に従属していくだけでは?
戦国立志伝の武将プレイの家名版って風味が

681 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 10:16:18.93 ID:8V9iJkr80.net
別に〇〇年存続といった条件クリアは武将プレイと不可分じゃないだろう

682 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 10:37:53.57 ID:MYRSBbdQ0.net
どうせ発売は年末だろ
大志みたいに内容薄くてPK先出しアプデもするぞ

683 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 10:43:15.34 ID:z1suMop/0.net
>>670
一度にぶつかり合う兵を少なくするとか行軍速度を少なくするとか城の耐久を増やすとか?
例えば1万の兵で攻め込んでも1000人ぶんの攻撃力しか発揮できなくする

684 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 10:44:47.13 ID:z1suMop/0.net
戦国立志伝的な意味では降伏した大名が相手大名の城主になるとかもいいかもしれない

685 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 12:43:22.80 ID:9fBpRT+up.net
>>679
early2022に発売日発表だから今月中になんかあるんじゃない?w

686 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 13:03:03.25 ID:vPczb7Th0.net
pkはまだわかるけどアプデで要素追加はマジでわからん 最初から入れとけよ

687 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 13:24:24.47 ID:nJWDa6EFd.net
httpS://youtu.be/KHZRo-P9uWk?t=162



PSのCMに一瞬だけ信長出てる

688 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 14:51:38.60 ID:dUGKvF31d.net
>>686
そんなことしたら発売が2024になるぞ

689 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 16:49:49.51 ID:00rEsO0Y0.net
>>679
太閤を遊び尽くしてからでいいよ

秋に出せ

690 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 19:59:38.12 ID:zoXN6cYir.net
遊び尽くしてはいるんだよなぁ
はるか昔に

691 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 20:12:48.97 ID:VOB5JDXi0.net
配信を意識した画面作りをしてほしい
同盟結んだら画面中央に大きく「同盟成立」と表示したり
できれば、配信プレイヤーがどの難易度(上級や超級)でやっているかなど
三国志14はそれが足りなかったように思う

692 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 20:16:39.70 ID:RfJ0CvSgd.net
配信見てゲーム楽しむ層なんてゲーム買わない乞食層なんだから そんなとこにアピールする必要ない

693 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 20:21:08.68 ID:yaOCIXPn0.net
大志で大命使うと激アツリーチみたいな演出してたからな、ありゃ酷かった

694 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 20:26:33.11 ID:YUqAdRVbM.net
FF5や6のような優良作品のリマスターレベル
最新作に取って代わるものでは断じて無い

695 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 20:49:54.98 ID:fOeqQAR60.net
もう三月終わりになるけどyoutube liveとかで情報公開番組やらないのかね?ちょっとは前回とは違う実機プレイ動画出せそうな気がするのだが

696 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 21:10:00.42 ID:1sz+sRag0.net
今日3月9日だけど?

697 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 21:21:21.54 ID:hV7Y3KPn0.net
降格ってなかったよね
勤めてればいずれ家老になれちゃうのはあかんと思う
手打ちはあった気がするが

698 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 21:24:30.96 ID:TH9beT7Bd.net
そもそも家老って世襲のとこも多いだろ

699 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 22:53:37.95 ID:UsLllJdOa.net
領地の規模で上の役職につける人数に制限有ればいいんじゃね
邪魔な譜代は追放

700 :名無し曰く、 :2022/03/09(水) 23:55:53.47 ID:5Eth3In70.net
嵐世紀、蒼天禄のシステムだと知行の加増/減封ができたけど、今回のでは加増はできないし減封=領主解任しかない。なんか片手落ちというかがっかりなんだよな…。開発の何をそんなに手間取ってるのか知らないけど、そこ変えたりしないかな。

701 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 00:13:20.39 ID:A1SRRXMd0.net
>>697
家中階級ある作品はこれまでいくつかあったけど
プレイヤーが任意で昇進させられるコマンドは天翔記ぐらいしか無かったような気がする

702 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 01:02:58.57 ID:QFiVZQ8N0.net
蒼天録は忍者とか壊れ戦法みたいな課題は多かったけどやろうとしてることは非常に面白かった
あれ煮詰めたら化けると思うんだけどなぁ

703 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 01:15:42.26 ID:oBEHsP8T0.net
志ん生まだ情報ないんか。

704 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 07:29:03.53 ID:lzI3+VH60.net
発売延期の報告の可能性もあるけど、次の何かしらのアナウンスは3月30日の信長の野望の日までないんじゃなかろうか。

705 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 07:35:31.20 ID:sREVeWci0.net
これだけ待っても発売されるのはPKから色々と要素を抜いた無印版ってのがな
PKのために要素を削ってから出すっていう、ここの作業してる人ってどんな気分なんだろう
クリエイトと真逆のことしてるよな

706 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 07:42:55.04 ID:tztSLKs1M.net
無印アップデート要素も抜いてあるな
素材の味を楽しむためまずは何も付けずにお召し上がり下さいってやつだ

707 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 08:13:45.57 ID:NsTtuXtDM.net
つまり8エンパのようにアプデがゼロなら納得すんの?

708 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 08:14:12.20 ID:t6Ga9Jphd.net
>>705
そんな非効率なことするわけがない

709 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 08:40:58.05 ID:7eYHtVGhd.net
>>705
まるで大志や三国志13がその気になれば最初からそこそこな作品として出せたみたいな言い方だな

710 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 10:09:10.79 ID:5iY0JiMma.net
まあ三国志14はゲーム内容は賛否両論あるけど完成度は結構高めで無印でも普通に遊べるんだよな。ただ三国志14はPKの追加要素が弱くて無印とたいして変わらんって意見も多いけど。

711 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 10:27:20.07 ID:NsTtuXtDM.net
まさにその三国志14PKを目の当たりにしてPK商法を批判するのやめたんだわ
僅かにでも褒めると本当に全く何も改善しようともしなくなる
無印は叩きまくって時間かけてどんどん磨かせた方が良い
結果として14PKより創造PKの方が上だと思ってるんで

712 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 10:32:45.46 ID:Ch1qLpy/0.net
買ってないからよく知らんけど
14てPK出さないって言ってたんじゃなかったっけか
評判いいからって後付けで出すのは碌な事にならんよな

713 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 10:46:40.73 ID:NsTtuXtDM.net
いまだに根強い誤解だけど出さないなんて言ってないしその誤解からどんどん変な憶測が生まれてる

714 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 10:52:31.15 ID:Ch1qLpy/0.net
言ってないのか
それはすまんかった

715 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 10:53:32.23 ID:KPZ6zcaNp.net
多分発売前の配信で「現時点でpkは考えていない。あるとするとスタンドアロン拡張になる。」て越前屋が言ってたたはず。
pk出さないとは言っていない(

716 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 11:23:23.06 ID:NsTtuXtDM.net
「従来の機能はDLCで行い、PKはエキスパンション的なものにする」
ってのが正確なところ

出さないも考えていないも言ってないどころか、拡張の前予告としては以前よりもはっきり言っている
こういう言質は正確にしとかないとどんどん尾ひれはひれが付く

717 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 11:42:20.62 ID:zQ1Y8oksM.net
越前屋は仏壇屋さんや。

718 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 11:47:25.78 ID:xTJlATJQa.net
なお三國志14

719 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 12:16:19.13 ID:zHK/IUU1M.net
2回金取れるPKを出さない理由がないしなぁ
本当は無印PK立志伝で3回取りたいわけだし

720 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 12:34:30.49 ID:lnNvfQ6y0.net
そのたびにちゃんとパワーアップするなら何回出してくれてもいいんだけどね

721 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 13:01:31.35 ID:zHK/IUU1M.net
全く以て仰る通り

722 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 13:30:33.83 ID:xKT46bdL0.net
でも現実はバグと夕焼けの実装なんでしょ

723 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 13:46:31.38 ID:3QNWkPOBd.net
出さない詐欺したのは革新

724 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 14:07:50.29 ID:Ej5Dx79J0.net
PKで完成とするじゃなくてDLCの一環として考えないといけなくなってきてるな

725 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 14:54:10.25 ID:zQ1Y8oksM.net
海外ゲームみたいに本体が安いわけでもないしなあ

726 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 15:34:44.41 ID:NUaR+n5xH.net
なー

727 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 16:13:15.30 ID:vNsxTKlO0.net
【デザインのコンセプト】
・上洛を果たせなかった信玄公が「山梨を都にする」という野望を表現。
・山、水、果物、宝石など山梨県の有する資源をPRし、誘客につなげる。
・本デザインの信玄公は「信長の野望・新生」の書き下ろしイラスト

https://pbs.twimg.com/media/FNd70QFVkAIJ9SU.jpg:orig

728 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 16:15:01.68 ID:AKI+8hhk0.net
はよう武田で織田徳川ボコらせろ

729 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 16:23:19.72 ID:pntWPSH+d.net
こりゃ来年の桜ってことだろ
もしかしたら再来年かもしれんがな

730 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 16:36:40.80 ID:PW5Rb0pua.net
>>729
秋にも桜は咲くのであった

731 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 16:38:16.86 ID:FesHPpzz0.net
>>727
クソコラボwww

732 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 16:40:06.60 ID:PW5Rb0pua.net
>>702
創造戦国立志伝がその方向に延びる、と一時は思ってました

733 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 16:44:03.25 ID:YlMOlHWnM.net
>>709
大志のマップを拡大してみると、明らかに創造のような区画で区切ってある。絶対あれは内政に何らかの追加要素を予定してたヤツ。

734 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 16:46:43.72 ID:Ch1qLpy/0.net
信長の野望とコラボしてるから山梨行こって人どのくらいいるんだろうな

735 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 17:48:38.84 ID:ja9gcY/a0.net
>>727
実際にゲームで都を移せたら面白いのにな。平清盛が神戸に都を移したりした遷都イベントがあれば色々楽しめそう。

736 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 17:53:52.57 ID:B6FdOOwR0.net
ゆるキャンならわかるけどのぶやぼと山梨と言われてもな

737 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 18:02:37.20 ID:Bg+Okomdd.net
は?信玄公は山梨県のアイデンティティだぞ

738 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 18:11:37.12 ID:QFiVZQ8N0.net
>>732
あれじゃなかったな

戦国時代にハマる切っ掛けをくれたのは信長の野望だけど
ハマった結果、信長の野望に満足できなくなったのが寂しい

739 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 18:27:03.93 ID:KPZ6zcaNp.net
コラボ情報とかどうでもええわアホかw

740 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 18:36:21.77 ID:Bg+Okomdd.net
山形県民のアイデンティティは最上なのか伊達なのか上杉なのか気になる

741 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 18:46:38.62 ID:6SEA7iq90.net
ウド鈴木だな

742 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 18:51:01.63 ID:KWBeeiSU0.net
甲府に行くと周り完全に山に囲まれててる地形におお・・・ってなって、よくここから天下狙ったなって思う

743 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 19:01:59.11 ID:OkvWxTBrd.net
日本の桜とは言ってない

744 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 19:10:12.91 ID:hgSBcm4N0.net
よし
次はこの勢いで三国志14でも大好評だったVtuberたちとのコラボだな

745 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 19:54:48.30 ID:DdmJ56HqM.net
>>740
最上はマイナーだし上杉は景勝の時代でたいして活躍してないし、
伊達は宮城にパクられたしで複雑だな

746 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 20:52:31.37 ID:lRPzljLc0.net
3時(3月)は無理でも4時(4月)頃には伺えると思います・・・
それでも遅れると分かった時点で一刻も早く相手に報告するのが
社会人としての最低限のマナーだと思う
その時間になってから遅れると報告するのは信用を失うだけ

747 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 20:56:27.32 ID:TfKvRUQk0.net
新生つまんなさそうだね。
つまんないから開発陣の士気が上がらないのかな?

748 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 22:29:17.97 ID:eTiBbIeo0.net
月曜から夜ふかしであなたの県のNo1有名人は誰かインタビューするコーナーで
みんな五輪選手とか答えるのに山梨県民だけ武田信玄がダントツ一位で笑った記憶あるな

749 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 03:11:48.25 ID:M9xtq9lSx.net
実は桜までに一通り出来上がったけど、開発陣のテストプレイの時点であまり面白くなかった説

750 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 03:21:17.18 ID:GnvFkpt8a.net
10月の延期の理由説明がそんなんじゃなかったか?

751 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 09:12:14.78 ID:Zfpqdf530.net
>>749
/(^o^)\

752 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 09:16:35.94 ID:vncIQlkG0.net
織田家なんかの場合はプレイヤーが介入しなくてもAIが鬼のように全国統一してしまうとかありそう。

753 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 10:09:32.56 ID:pkf9HuB4a.net
>>752
まあ信長の本能寺前の巨大勢力なら完全にAIに任せても普通に天下取れるからな。

754 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 10:42:15.74 ID:DCvqdn/CM.net
大勢力はそれこそ臣下の機嫌を損ねるようなことすると分裂とかになるんじゃないの?
願望だけど

755 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 11:23:23.24 ID:aW47Hqmq0.net
機嫌を損ねることがあるなら機嫌を取る手段も欲しいけど知行が一人一郡までだとどうなるかな

756 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 11:29:08.24 ID:fL3xWNGE0.net
感状、家宝とかで対応かなぁ
でも大志の感状はせっかくの忠誠システムが無意味なるヌルゲーアイテムだったなアレ

757 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 11:29:30.61 ID:9uQnt4WUa.net
つまんない内容だったらとっくにリリースしてるだろ

758 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 11:30:19.04 ID:lIANUOCy0.net
大志の郡って何個あったんだっけ?
やりたいことに対して今の武将数じゃ足りない気がするが

759 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 11:43:47.93 ID:fx8ldoNZ0.net
リアルが面白いとは限らないの典型になるかも知れないな本作は

760 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 11:43:48.88 ID:Vb0rxXtn0.net
>>702
蒼天録の城主プレイはぜひ復活させてほしいわ
立志伝は武将プレイまで欲張って失敗したけど
もう今の光栄の開発にそこまで期待してないしな

761 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 11:49:54.25 ID:hzmqDZBp0.net
なに茶器を与えればご機嫌よ

762 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 11:49:57.28 ID:TNJ8cpYu0.net
リアルすぎて例えば本能寺の変が起こった直後の甲信で国人が一斉に蜂起するとかどうだろう

763 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 11:51:30.38 ID:hzmqDZBp0.net
河尻秀隆死亡イベントじゃねえか

764 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 11:54:35.24 ID:A+c02QkY0.net
>>758
大志は知らないけど新生は約1200郡くらいらしいよ

765 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 11:59:51.73 ID:fx8ldoNZ0.net
>>762
大名が討ち死にしても翌月から新大名の下
よく統率がとれた状態で元気よく出陣可能です

766 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 12:13:10.98 ID:TNJ8cpYu0.net
"備"システムを出して備ごとにしか命令を出せない
場合によっては命令違反もする
とか

767 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 12:34:12.83 ID:hzmqDZBp0.net
郡っていう名前がややこしいんだよ
律令制の郡かと思うじゃん

768 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 12:51:46.32 ID:z/3jGDn10.net
>>760
やりたいよね
三好長逸とか武田信繁で遊ぶのが楽しいゲームだった

郡に対して武将足りないぐらいなら自動生成の武将がいてもいいけどね
郡+通称が名前で能力40ぐらいのやつ。捕えられたら切腹か失踪かしてもろうて

769 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 13:56:00.90 ID:aW47Hqmq0.net
モブ郡代がいるのはだいぶ前から情報出てるがそれじゃだめなんか?
合戦に出るかは知らんが

770 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 15:00:21.77 ID:z/3jGDn10.net
ストーリーが生まれないと楽しくないからな
郡代とか城代とか備大将とかでは面白味がなくてダメだな俺は

771 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 15:06:34.09 ID:aW47Hqmq0.net
自動生成されて自動的にいなくなるモブ武将で何が生まれるんだ

772 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 15:45:33.12 ID:0a/WsR3f0.net
新生は全然出ないしディスクで持ってるノブヤボのPC版はほとんど動かないし
間をもたせる為に今度の信長の野望の日で天下創世とか革新とかセールしてくれないかなぁ
やってくれたらそれやって待つのに

773 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 15:50:44.16 ID:1y1+FJLqM.net
>>772
そう思って革新買ってみたけど、設定いじらないと動かないし、操作感悪くてすぐやめたわ
烈風伝とか古臭いウィンドウ表示だし…
継続して売るなら新しいOSでも快適に動くようにするぐらいのメンテはしてほしいもんだ

774 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 16:03:01.79 ID:z/3jGDn10.net
>>771
こいつにあの時助けられたなーとか振り返ってる時間は楽しいじゃないか
自動生成でも存在してれば愛着湧くやつが出てくるよ

775 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 16:05:22.18 ID:NkDhM5aj0.net
チンギス・ハーンみたいな自動生成でも良いんだけどなあ

776 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 16:21:07.66 ID:aW47Hqmq0.net
そういう自動生成ユニットがいるゲームやったことないからよくわからん
あってもいいけどモブ郡代があるから新生無印にはそのシステムはないだろうな

777 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 16:31:29.05 ID:sWv6tYonM.net
蒼天録のモブ城主

778 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 16:32:29.88 ID:NjIqJvUw0.net
モブ長の

779 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 17:45:08.35 ID:FURQHWMg0.net
とりあえず武将プレーしたらオルドしまくりたいよな

780 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 21:20:37.45 ID:wyt3x5uk0.net
モブの能力の最高値が70までとかなら良いけど
やたら高性能のモブとか出てくると萎えるんだよね・・・
三国志9の抜擢も良いアイデアだったけど高性能な奴ばかり抜擢してバランスブレイカーに
なってON/OFF機能が後で付けられたくらいだからね
子供の成長も高性能に育ち過ぎちゃうしコーエーはさじ加減が下手すぎる

781 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 21:23:25.34 ID:DCvqdn/CM.net
向こうが決めた架空が突然出てこられてもあんま面白くないんだよ
ランダムに撒いた新武将が思わぬところで活躍してるのを見る方がずっと面白い

782 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 21:36:22.32 ID:z/3jGDn10.net
>>780
> モブの能力の最高値が70までとかなら良いけど
> やたら高性能のモブとか出てくると萎えるんだよね・・・

分かるわー
あくまで主役は史実武将であってほしいよね

783 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 22:10:00.70 ID:w46F8Svo0.net
架空の姫武将が高性能とかね

784 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 22:15:45.79 ID:2RUvMvRp0.net
だからさあ
今コーエーは架空武将に力入れてないでしょ、絵も使いまわし
これを本腰を入れて絵も大量に、名前はその地方その時代考証を重ねて
ステータスやランダム性も練りに練って、来歴までやって
判断するのはそれからだよ

785 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 22:17:31.70 ID:GnvFkpt8a.net
そんなコストかけるならいらんな

786 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 22:36:39.33 ID:2RUvMvRp0.net
弱小大名から勢力拡大して「武将が足りません」てのが実際はあり得ないこと
戦争に勝ちまくって領地が増えてるんだから戦功をあげた優秀な人材がいるわけ
そういうケースは能力値70以上あってもいい
逆に負けまくった勢力の武将は能力値を下げるのが自然

787 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 23:41:23.10 ID:NkDhM5aj0.net
モブ武将がいつの間にか大名化して、配下は有能なモブ武将で溢れてる
意外と気にならないかもしれん

788 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 00:00:24.19 ID:mey4pDC70.net
基本的に生年と死亡年が史料で確認できる武将しか登場させないってスタンス、改めてほしいな

789 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 00:08:23.23 ID:0moqke7b0.net
敵のモブ武将は登用出来ない様にして
大名が滅べばモブも消滅しないとモブだらけになりそうだよね

790 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 01:09:15.45 ID:x9WjkFEc0.net
Total War : Three Kingdomsがランダム生成のモブ武将だらけだったな
自国で使ってたモブならある程度愛着は湧くが…

791 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 01:33:28.31 ID:RVUPkhwh0.net
姫武将はなぁ
エピソード持ち以外の姫は統率武勇低くていいだろ
その分スキルで補う感じで

792 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 03:38:12.54 ID:57Wf4qa30.net
武将全員モブのランダムモードとかでも俺は嬉しい
名字と通字だけ決まってたらそれっぽい感じになりそう
そして信信とか重繁がたまに生成される

793 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 06:06:36.80 ID:UCKd1bqQ0.net
ランダム生成のモブがどんどん出てきて活躍したりしておまえ誰やねん状態な
チンギスハーンもカオスで面白かってけどねw

794 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 07:26:01.82 ID:JsSxBzhB0.net
安中重繁「」

795 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 07:47:27.49 ID:BNzQBt1G0.net
何故日本ではシムレーション屋が1つだけなのか?
って思ってたけど、そもそも世界的にも少なかったし、国単位では会社持ってるほうが稀だった

796 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 07:57:57.52 ID:I27tmliQM.net
何十年にも渡って十数作も出してて関心の無い人ですらほとんどが名前を聞いたことがあるシミュレーションなんて他に類を見ないぞ

797 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 08:06:54.29 ID:nAnxZSnQ0.net
>>793
個人的にチン4は史実武将よりも高スペックの架空武将が出まくるあたりがプレイの萎え時だな
グラも種類少ないからそっくりさんだらけだった

798 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 08:43:59.06 ID:GUb97PVg0.net
秀吉なんかは信長が義元に負けてたら歴史に登場してないはず。信長が勢力を拡大したから武将になった
史実で勢力を伸ばした大名は架空武将出さなくても問題ない。既にいるから。
史実で弱小大名が勢力を拡大しまくった場合、兵力も武将の統率も弱いのに合戦に勝ちまくっててそれはおかしい
やぼうの武将のステってそうやって決まってるよね、この大名はこのくらい強かったから武将の統率もこのくらいだみたいな
その場合というか実質プレイヤーが弱小大名でプレイして領地を拡大しまくった場合にのみ強力な架空武将が登場すればいい
方策で「新参抜擢」を選べば新規武将が登場しやすいが「宿老尊重」を選べば新規登場なしで既存武将のステが上がりやすいとか

799 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 08:46:40.14 ID:LI4RriCGM.net
>>797
しかも変な名前の奴が優秀だったりするよな。 
ナーニーヌネ バカトゥス

800 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 08:51:06.76 ID:d2fquHOr0.net
桜に間に合わなそうだねえ

801 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 08:53:16.42 ID:Czj9G1pxM.net
弱小プレイでも架空武将はいらないからどうでもいいな

802 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 09:21:43.08 ID:BPrlRUtmd.net
モブ長の野望

803 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 09:23:02.60 ID:jzSSfgpTa.net
この手のゲームは弱小大名の腹心で、初期から天下統一まで付き従った、連戦連勝負け無しの武神でも
史実に従って能力60とか70になるからねぇ
ずーっと内政続けて、荒れ果てた領地を天下有数の大都市にできても政治60台のままだったりな
最近は少しは成長するようにはなったけどさ

804 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 09:43:43.07 ID:I27tmliQM.net
三国志14の個性は途中で変化する方が良かったか変化しない方が良かったか
そういうことよ

805 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 09:50:52.56 ID:DYp8I5ild.net
打ち負かした相手の統率が高いほど統率が成長する仕組みを導入するのはどうかな
例えば60が80を倒したら65とかね
武将の能力値の話題でよくあげられるAはBに勝ったからBより強くなきゃおかしい!といった各々の持つ価値観を各々のゲームの中で再現出来る

806 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 10:57:22.50 ID:o111BHAnd.net
烈風伝では歩兵や騎馬など適性の高い武将を倒すとそれに応じて味方の適性も上がったような

807 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 11:13:48.02 ID:aGrKqRYm0.net
>>800
桜て2023年の桜やぞ

808 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 13:29:29.49 ID:zW9y2kxy0.net
武将プレイの太閤立志伝5DXがでるし2023年の桜がちょうどいいね

809 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 16:30:53.30 ID:bQjNrA5l0.net
>>799
バカトゥス好き

810 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 20:33:21.83 ID:yLIbILEV0.net
>>806
戦闘60 足C騎D鉄D水E みたいな武将が足軽Bになると妙に嬉しかった

811 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 21:07:36.03 ID:DMk08HDRr.net
いつ出んのこれ?
年初めに出ると思ってたけど出そうにないよな

812 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 21:16:12.00 ID:P9DA4yoC0.net
夏…熱い夏がやってくるな!

813 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 21:19:30.08 ID:DMk08HDRr.net
夏か…
期待して待つかな

814 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 00:16:48.18 ID:nwTKM5w50.net
わかってて言ってるのかもしれないけど
現状から最短なら夏なだけで夏に出る保証はないけどね

815 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 01:20:41.58 ID:ou16HLMa0.net
ずっとこのスレで発売はまだまだないと言ってる奴は発売予想月も言わないよな。開発はしてんだからいつかは出るわそんなもん。
ただでねーよと言うだけのためにこのスレにいるのか大変だな

816 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 01:29:41.51 ID:nwTKM5w50.net
でねーよと言ってるわけじゃなくて夏に出る保証はないと言っただけだけどね
このスレ見るのは新情報出たとき誰かが書いてくれるかもしれないからだよ

817 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 01:47:12.58 ID:59f8XREa0.net
出せないなら出せないで説明してほしい
それが誠意というものでしょう

818 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 02:10:34.58 ID:RFXuaBCOa.net
いつ発売するのと聞かれて
根拠なく適当な答え返すってネタじゃなく本気でやってたのか

819 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 05:48:59.74 ID:2N1JFsY50.net
3/30にこっそり店頭に並ぶ

820 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 07:01:30.64 ID:YCOe2XuE0.net
誠意大将軍

821 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 08:02:59.98 ID:L1rdoi8OM.net
まあ急いで出してバグだらけも萎えるからな。
年末まで待ってもいいから一生遊べるものをお願いしたいわ。

822 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 08:38:59.74 ID:EnOGBROU0.net
俺はバグはあっても良いから早く出してプレイさせて欲しい。バグはユーザーの報告でアプデで直せば問題無いしな。

823 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 09:20:52.35 ID:p5KwK2Fi0.net
予定通りに販売するばずでしたが昨今の状況に鑑み延期になりました
あくまでもロシアのせいです

824 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 09:23:21.74 ID:2/1HFS5c0.net
プーチン見てると信長が嫌われてたのも頷ける

825 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 09:25:51.69 ID:cUXKG9tld.net
むしろ優しい上司だったろ信長
タヌキのほうがよっぽどやばい

826 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 09:28:17.92 ID:Q23B01fG0.net
>>822
発売はゆっくりでいいよね。しっかりバグとか潰してもらって快適な信長がいいわ

827 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 09:28:51.49 ID:2/1HFS5c0.net
敵国目線で

828 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 09:31:46.13 ID:vv3MrwI20.net
>>824
信長も秀吉も最後の方は狂ってたよな
家康はそうでもなかったけど

829 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 09:40:38.69 ID:2sVbM8u60.net
三国志の制作チームはなんかこう合理的に動いてるしリリースしてる感じするけど
信長ってなんかぐだぐだな感じがする。創造無印の頃もそうだったの?
大志はあの陰気なプロデューサと性格悪そうなディレクタだからさもありなんだったけど

830 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 09:48:28.35 ID:LkfAxOIK0.net
昔は未完成でも無理矢理出てたイメージだけど
最近はホントに資金に困ってないのかね

831 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 09:52:05.92 ID:AekdvIiDd.net
全部のゲームの利益より女帝が株と土地転がしたほうが儲けてるぞコエテクは

832 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 09:53:38.93 ID:ou16HLMa0.net
株で女帝が儲けまくってるしな
女帝は今やソフトバンクの大役員だし

833 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 10:01:26.03 ID:SGD8bxeV0.net
>>828
信長は平常運転だろ
そもそも寿命じゃないから晩年気分でもなかっただろうし

834 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 10:27:42.36 ID:9SLOGTJSM.net
基本的に信と秀と康は同じ人種な気がする
近代的というか近世的というか、合理的であるがゆえに粛清も半端じゃ無い

835 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 10:57:15.13 ID:2/1HFS5c0.net
>>828
殺しが当たり前の時代とはいえ大量虐殺までやった信長は相当のイカレ

836 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 12:17:15.71 ID:SGD8bxeV0.net
>>835
わりと初期の所業だから晩年におかしくなった説とは別物
ってかそもそも戦争のルール通用しない相手だから根切しないとどうしようもない

837 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 12:34:10.88 ID:59f8XREa0.net
>>825
家康って信康以外は粛清とかしてなくね?

838 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 12:48:16.47 ID:LZd7yVJ/F.net
どうせ無印なんて何回もアプデ必須なんだからとっとと出せばいいんだよ

839 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 12:54:12.57 ID:Q+C8rqMr0.net
信長:長島一向一揆皆殺し、比叡山焼き討ち
秀吉:秀次一派大粛清、朝鮮出兵
家康:大久保長安一家粛清

家康は陰湿なのは多いけど残虐なのはあまりないな

840 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 13:02:24.27 ID:H12LBYt50.net
比叡山は焼き討ちっていうか一箇所燃やしたレベルじゃなかったっけ

841 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 13:09:00.44 ID:icap0whH0.net
発売日いつだよ

842 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 13:10:49.63 ID:9SLOGTJSM.net
家康は改易ラッシュの印象が強いな
3人ともやり方は違えどとにかく戦争の火種を摘みまくった印象で中世的な無駄な遺恨とかでジェノサイドをやったイメージはあまりない
残酷だけど泰平への使者って感じはやっぱある

843 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 13:13:22.23 ID:9seHxCyj0.net
新生の情報観てたらやりたくなって久々に戦国立志伝触ったらいちいちイベントでカメラ動くし操作面倒くさすぎて飽きてしまった
当時も思ってた気がするけどなんか微妙に使いづらいUIじゃない?
大志もこういう不満ある?

844 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 13:15:44.55 ID:YCOe2XuE0.net
大志なんかデザインから何からクソUIだよ
合戦が活発になると〇〇家滅亡のたびにカメラ移動するからイラつきマックス

845 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 13:45:48.28 ID:us6pSUO70.net
多分5月末だな

846 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 13:57:29.50 ID:7iVJdX0RM.net
>>843
大志は戦国立志伝の比じゃないくらいカメラ動くぞ

847 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 14:08:50.43 ID:7jZFGRBu0.net
コーエーは三国志13のスマホアレンジ版が長らく中国スマホゲー市場1〜3位キープで割と覇権とってたけど
習近平の一言で規制とかあの市場やっぱ怖いわ

848 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 14:27:31.80 ID:2/1HFS5c0.net
>>836
信長包囲網がNATOとダブる
信長も相当嫌われてたんだろうなと

849 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 14:31:00.40 ID:9seHxCyj0.net
大志セールになったら買おうかと思ってたけどやっぱり辞めるかぁ
カメラ移動うっとおしいし歴史イベントオフにするのが正解なのかな

850 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 14:38:18.74 ID:ou16HLMa0.net
創造と大志で1番の違いはUIというか打順に画面が創造のか繊細。大志はデザインがダサい

851 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 14:44:34.59 ID:7iVJdX0RM.net
>>849
歴史イベント以外のカメラ移動が激増してるからオフにしても大志のほうがひどいぞ

852 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 15:13:44.05 ID:II/voNYWa.net
これ桜にも負けると思ってていいんかな?

853 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 15:14:11.08 ID:y3pYyBh70.net
t

854 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 16:28:58.95 ID:8rOEARlH0.net
ここまで音沙汰無しだと、
武将一人一人動くで、過去作に比べてAIの処理が数十倍になってまともに動かなくて詰んでるじゃない?
杞憂ならいいけど。

855 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 16:51:07.22 ID:Na9j0Lu10.net
>>852
いいよ
このままでいくと早くても紅葉じゃないかね

856 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 16:53:10.48 ID:hXPACGD6a.net
なんらかのお知らせは欲しいところ

857 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 18:19:09.85 ID:4rX0IQNId.net
発売中止のお知らせが間もなく

858 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 18:39:30.06 ID:GLBRP6Hi0.net
信長の野望の日に発売日とエンディングテーマ曲発表だろ

859 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 18:49:18.62 ID:9SLOGTJSM.net
>>858
希望と現実の間を取るとそんな感じやろね

860 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 19:09:24.84 ID:pohThdZur.net
桜には勝つ
じゃなくて
桜には勝ちたい
だから、負けることもあるって事だな

861 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 19:26:45.27 ID:ou16HLMa0.net
関ヶ原には勝ちたい(願望)

862 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 19:37:18.28 ID:Rz/hGqfo0.net
桜には勝ちたい、なんて言ってないよ
「梅には勝てないけど、桜には負けたくないな。最終追い込み頑張っていきます」 10月26日

「桜には負けたくない」だから負けちゃダメよ

863 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 19:57:03.37 ID:pohThdZur.net
余計ダメで草

864 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 20:19:40.11 ID:RFXuaBCOa.net
されど勝敗は兵家の常

865 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 20:32:14.29 ID:9SLOGTJSM.net
まあこれからって時にコロナ来ちゃったからな
納得できなくもない
内容が全てよ

866 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 21:27:16.19 ID:jiV3MgmTd.net
switchを諦めるかで小田原評定

867 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 21:32:54.14 ID:7iVJdX0RM.net
トレジャーボックス売りたいだろうし発売日を発表して数ヶ月になるんじゃね

868 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 21:58:26.12 ID:Gvqz64Us0.net
新生まで三国志やろうかな
演技と史実の違いすらよくわかってないくらい予備知識ないんだが最近のじゃどれが1番おすすめなん?

869 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 22:18:54.15 ID:UCJn1NuH0.net
14はわりと面白かったよ
PKは要らないと思う

870 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 22:24:15.69 ID:SGD8bxeV0.net
コスモス(秋桜)との勝負かな

871 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 23:28:57.37 ID:k47sPjvg0.net
疫病に南蛮で戦が起こってしまったからね

872 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 00:05:12.57 ID:TaLfJlo30.net
>>869
14は売り方が過去最悪といってもいいくらい足元みてたな

873 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 00:14:04.82 ID:lha4W7sBM.net
新作発表された状態で過去作やる気にはまずなれないな
繋ぐならほかのジャンルにするわ

874 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 00:21:00.69 ID:i/UJk/dr0.net
>>872
印象悪かったよな

875 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 00:49:41.82 ID:cLDgRoFMM.net
>>868
14は俺的にマジでつまらなかったから好みが分かれるところなのかも
無難にいくなら13PKもありちゃう
あとだいぶ古いけど糞藝爪覧で名高い11はけっこう面白かった

876 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 01:39:16.02 ID:OMdbY0b10.net
14やってないけど13PKしばらく遊べると思うよ
独立したり家臣プレイしたりフラフラできる

877 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 03:18:08.90 ID:R2H087vA0.net
さつきには勝てないかな。せめてひまわりには勝って欲しいところ。

878 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 05:14:12.59 ID:8BC6WLbQ0.net
また尼レビューのグラフがピラミッド型になるのか

879 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 07:09:03.39 ID:nA6M8xN70.net
桜には勝てないけど梅には勝ちたい って言ったつもりだったのに・・・

880 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 07:48:23.84 ID:Q1iH32J50.net
14PKは売り方がゲス過ぎたからsteam評価ヤバかったよな

881 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 07:57:12.12 ID:4i+aJJYNM.net
面白けりゃ売り方なんか関係無くなる
売り方を言われるのは中身がつまらないからだよ

882 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 08:16:35.05 ID:lbRly8nT0.net
越後谷自ら縦(PK)と横(DLC)って例え方してたけどせめてそれくらいは守るべきだったなあ
何故か両方に跨いでる戦記制覇のせいで全部おかしくなったと思うわ

883 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 09:04:50.40 ID:DwGyKlvm0.net
一部隊がスペースを支配するヘクス制の限界を感じた作品だったわ
雑魚1人の最低兵力で数万の兵站切って無傷防衛できたり部隊数で防衛側の出撃口塞げたり
ああいうデザインほんと虚しくなるんだよ

創造大志はそこんとこ全く違ったから期待はしてる

884 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 09:57:43.19 ID:4i+aJJYNM.net
14の長所はなんと言っても武将の個性だわ
赤個性の存在や陣形のピーキーさ、政策の効き目、戦法の強さ
項目の数が段違い
武将の個性はそれだけ需要があって、他の糞ゲー要素を補って余るほどの重要性がある
14の個性が天道レベルだったら間違いなく大志クラスの駄作になってる

885 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 10:12:36.59 ID:w5HGymbpa.net
>>884
新生は武将達がそれぞれの思考で動くみたいだから武将の個性はあるだろ。ただその個性が単なる戦闘能力が上がるとか開発の時間が少なくなるとか外交の信用が上がりやすいとか数字上の個性だけならちょっと物足りないな。AIに性格の個性入れて様々な動きを演出出来れば半委任のセミオートの信長の野望も新たな時代が来るんだけどな。

886 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 10:19:59.25 ID:REcGuR/S0.net
開示されてる特性が城主の性能として集約されるシステムのせいかそもそものマイナス系がなさそう
保有数も少ないし効果もなんかシンプルっぽい
コマとしての特徴づけはAIの性格面の方に重きをなしててそう

887 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 12:12:08.65 ID:AsoqylNu0.net
お前らたまには12を思い出せ!

いや思い出してください

888 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 12:26:01.04 ID:rq8XTsGtr.net
三国志スレじゃねえぞ

889 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 13:43:35.62 ID:S/B9PJDq0.net
なんで公式アナウンスしないんだろう
まあ別にいいだろ的な精神状態なのか
説明しづらいほど状況が暗いのか

890 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 15:44:20.76 ID:u+TyQq8U0.net
ttps://sirabee.com/2022/03/09/20162813506/2/
武将のパラ決めてる一人の肥社員ってだれか分かる?

891 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 15:49:25.44 ID:ZMvFKocQd.net
そりゃ能力値決めてるのが一人なら、目が届かなくてずっとおざなりな能力になる武将もいるし、地方の武将も増えないのは道理か

892 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 15:51:49.33 ID:WP+bpV4ed.net
そもそも芸人の言うことなんか真に受ける意味よ

893 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 15:52:49.77 ID:6RfQorZ90.net
自治体とのコラボで忖度した数値にしたり
PK追加枠で過剰なスペックにしたり
全部コイツ一人のせいか

894 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 17:13:15.28 ID:Q1iH32J50.net
真田信綱と真輝の件はヒドかったなw

895 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 20:22:41.43 ID:X8DS3ffI0.net
会議で能力値決まるのもなんかイヤだな

896 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 20:56:33.30 ID:AwHTs7K90.net
能力値なんて、各武将ごとにある程度ランダム性あっていいんじゃないのか
そういうところに頼らない、純粋にシミュレーションとして面白いゲームにして欲しい

897 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 21:03:31.44 ID:auHqQzFL0.net
テーマソングコラボで乃木坂46メンバーの姫武将が出てきたら能力値どんなもんなんだろうな

898 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 21:03:44.11 ID:K6E+oUuj0.net
知力の低い秀吉とか嫌だわ

899 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 21:05:33.17 ID:J2PH1x2P0.net
安倍元総理を武将にしたらどうなるかな?
大志方式なら外政高めか

900 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 21:07:34.50 ID:K6E+oUuj0.net
キャラありきのゲームで能力値ランダムとか勘弁願う

901 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 21:17:01.75 ID:MJWJ8uEW0.net
>>896
俺もそう思うが早速↑のようにキャラ性を求めてる人がいるのも事実
大志のインタビューでCivとかStellarisも参考にしているってインタビューはあったから、
4Xみたいなランダム性のある要素も取り入れていきたいんだとは思うけどね
ちなみにCiv6の文明・指導者・ゲーム開始時のランダム性格で拡張方針が変わるシステムはキャラ性とランダム性が両立してて良かった

902 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 21:36:47.28 ID:/y9c3Ymj0.net
パワプロは各チームの担当が記録と観戦データを元に能力決めて、
会議ですり合わせる方式だったはず

もちろん査定に文句言われないことなどない状態だから
何人でやっても不満は出る、俺も文句言うし

903 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 21:42:52.80 ID:AwHTs7K90.net
キャラキャラ言ってるやつが日本のシミュレーションゲームを衰退させたんだろうなぁ

904 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 21:53:37.64 ID:HeHGMVng0.net
実際、EU4やってると、これにキャラ要素あればなぁ、って思うわ。キャラも大事よ。

905 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 22:07:02.96 ID:4i+aJJYNM.net
発表が遅いから能力値否定とかいう意味不明な話まで出てくるんだよ
早くしてくれ

906 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 22:38:41.59 ID:BQHppGB80.net
一人で能力値決めてるってどこまで本当なんだろ
複数人で決めないと無理が出てくるだろうに

907 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 22:41:00.68 ID:v3QRObHr0.net
「信長の野望」だから本質はキャラゲー
そこにcivなどその時々のシミュレーションゲームから引っ張ってきてるのが今のノブヤボ
しかし本質はキャラゲーなんだからそんな中途半端ことをせずに思いっきりキャラゲーにすればいいのよ
そう武将プレイ

908 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 22:42:57.98 ID:G6jWhO3w0.net
>>906
最近の話とも言ってないからなアレ

909 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 23:30:33.26 ID:7bgeIm7t0.net
>>894
kwsk

910 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 08:29:53.53 ID:UC2VeAq/M.net
発売日がなかなか決まらないからみんなイライラしてんな

911 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 08:56:07.08 ID:0EEaiDeKd.net
ウクライナ、コロナ、物価高、肥テクのせいでイライラがマックスだわ

912 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 09:38:00.61 ID:+DuS0LnMM.net
あと花粉だこのやろう

913 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 10:10:15.71 ID:y6QPYf5Wa.net
コーエーは外国のハッカーとか大丈夫かな。結構日本の有名企業がやられてるよな。ゲーム会社とかもターゲットになってる可能性もあるだろうし

914 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 10:39:21.15 ID:I+g5W0ID0.net
>>911
コエテクのせいワラッタ

915 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 11:49:03.54 ID:igl2TI8na.net
三国志は中国人だと思うとやる気が起きないんだよな。

916 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 11:51:57.04 ID:dxGkq9DV0.net
それはさすがに病気
信長が好きな中国人も大勢いるというのに

917 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 12:07:48.96 ID:NbnuxxLZd.net
三國志の中の人は共産党員ではないのでセーフ

918 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 13:16:55.91 ID:wIa+MXgSd.net
ゲーム板でヘイトスピーチはさすがに草

919 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 13:18:12.97 ID:/W76vgvxd.net
秀吉の朝鮮侵攻はゲームにできないよな

920 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 13:36:49.42 ID:9fDK47Ka0.net
朝鮮マップ作ったら地続きの明や後金まで出てくるしキリがない

921 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 13:56:51.10 ID:e9sPr6xSM.net
日本みたいな島国ならともかく、大陸の多民族国家で2000年近くも経過してるなら
当時の中国人と今の中国人はほとんど別物だと思うが

922 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 13:57:35.11 ID:VK2uEu0K0.net
そういや当時の朝鮮ってどこと戦争してたんだ?

923 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 14:32:54.86 ID:ueiNn+jFd.net
必要な城が全然登場してなくて少なすぎる状態で挑戦だの明だの全く不要
そんな無駄な発想は国内の城数1000くらい実現させてからにしてほしい

そして必ず出てくる「そんな数を全部落とすのはゲームとして無理」とかいう
外交交渉や自発的寝返りのシステム深化無視の浅い話も外国勢力登場要望にとって益々逆風でしかないね

924 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 14:47:54.38 ID:L+FHBviM0.net
朝鮮は無理なのはわかるが蝦夷地はどうなんだろうか
不毛すぎて追加する意味もないか

925 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 14:50:52.07 ID:+DuS0LnMM.net
ゲームとして無理なんじゃなくて、どうでもいいだけじゃないかな
多くても一向に構わないけど少ないからクソゲみたいな攻撃性が嫌われてるだけだと思うよ

926 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 14:54:06.24 ID:++mR9u/Yd.net
別に華があるわけじゃねえしな

927 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 14:56:55.62 ID:bpqmN9ye0.net
新生の郡が1200くらいだから全部の郡に城ある感じかね
それはそれでいいけどそしたらマップも広げて欲しいな

928 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 15:05:48.55 ID:J1tcP/7u0.net
>>924
支配可能な地域としてはなくていいけど松前とか支配してたら交易で収入ボーナスくらい欲しい
アイヌとの不平等な交易とかそういう深いとこまで突っ込まなくていいから、単に「北方交易」みたいな特別収入扱いで
他にも特定の港を抑えてると「南蛮貿易」とか「日明貿易」とかも欲しい

929 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 15:14:59.59 ID:A+2tDEGF0.net
城はほんと少ないよなぁ

930 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 15:15:43.32 ID:EjFB4Mx1M.net
>>924
名前が分かるアイヌ少ないし、かといって「アイヌ首長」やら「アイヌ勇者」とかだと色々面倒になる可能性もあるし

931 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 15:16:21.18 ID:rSfA2ffA0.net
戦国なんて城ありきだろうに

932 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 15:20:25.56 ID:ueiNn+jFd.net
本当に城少なすぎるよね
高天神城や横山城、宇佐山城に坂本城、必ず取り上げられたり有名武将と縁の深い名城
全国にまだまだいくらでも挙げられる

933 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 15:25:23.60 ID:ueiNn+jFd.net
>>927
新生の郡全部に城が置かれてるくらいの規模感は理想だね
ゲームシステム的な意味での攻略単位としての拠点数は新生の城数200ちょっとくらいでも仕方ない
(単純な力攻め基本で自発的な寝返りシステムをもっと深化させない限りは)かもしれないが
全部の群に城名を割り当てるだけでも雰囲気の重厚感はとても出ると思う

934 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 15:36:16.98 ID:+DuS0LnMM.net
まあ城好きは否定しないし戦国好きなら真っ当だとは思うが…
君なんか相当温厚な方だと思うよ

935 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 15:40:09.87 ID:jnLbN5+h0.net
砦もどきでもいいので好きな場所に城建てたい

936 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 16:03:34.36 ID:GKHZg/t00.net
郡の中にある要所と呼ばれるマスに砦は建てられるようだから
擬似的な築城と見立てられなくもないけども
砦の配置が実際の合戦時にどこまで効果的に反映されるかは未知数だな
単に郡の耐久度をあげるだけのものかもしれん

937 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 16:53:44.05 ID:9fDK47Ka0.net
有名な城がないだけならシステムの仕様で仕方ないとまだ思えるけど
その時代に既に廃城されてたり江戸時代に建てられたのが当たり前のように出てくると萎える

938 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 16:55:53.00 ID:ACCmWSCPa.net
こういうめんどくさいのがいるから
なるべく少なくしたいのかも

939 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 16:59:35.17 ID:ueiNn+jFd.net
>>937
中野城はようやく消したようだけど高岡城もなくなるかな?
まあ消すだけ消して増えないのは本末転倒なんだけど

940 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 17:09:58.72 ID:GKHZg/t00.net
>>938
越中=3城なのは放送で既に確定してて
魚津・富山は間違いないけど、残りはどうも高岡っぽいよ

941 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 17:10:36.59 ID:GKHZg/t00.net
>>939

942 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 17:13:45.90 ID:9fDK47Ka0.net
>>939
高岡には守山城という城があったので名前を変えれば済む話なんですけどね

943 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 18:01:38.19 ID:7vgXwb3Va.net
>>909
創造の時からいる信綱と創造PKで追加された昌輝の差

PK追加組の能力は優遇されており
事績でそこまで差はつかんやろと指摘されたが
大志でも縮まらずスレが荒れた

真田信綱
統率 64
武勇 79
知略 64
内政 47
外政 49

真田昌輝
武勇 74  
知略 87
内政 67
外政 73
統率 64

944 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 18:06:19.53 ID:sQwyCiR8d.net
なんでちゃんと並べねえのバカなのお前?

945 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 18:29:41.60 ID:A+2tDEGF0.net
見にくいなおいw

946 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 18:38:32.66 ID:1FzCcDOOa.net
いうほど大差ついてるわけでもないじゃん

947 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 18:41:41.50 ID:S9E8cC260.net
無能過ぎて草

948 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 19:06:59.79 ID:9fDK47Ka0.net
>>943
嫡男が兄弟最弱ってのは悲しいな
https://i.imgur.com/h2dSnLM.jpg
https://i.imgur.com/vYTDlkI.jpg
https://i.imgur.com/Y49oytX.jpg
https://i.imgur.com/0ftjtoP.jpg

949 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 19:28:23.24 ID:qSbnHCbUr.net
真田一族は姫も含めて真田丸作れたから、戦国立志伝では真田丸をあちこちに作るための現場監督になってた

950 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 20:45:22.15 ID:WxTWo+H7d.net
まあ能力値決める人が一人なんならそういうとこまで気を配って能力値を調整とか難しいだろうね

951 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 21:15:41.32 ID:aPEAxWUc0.net
>>949
ご安全に

952 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 21:15:47.41 ID:1mZdNrAX0.net
???「兄より優れた弟はいない

953 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 21:19:06.22 ID:rSfA2ffA0.net
普通に家督継いだから信綱も優勝

954 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 21:19:23.73 ID:rSfA2ffA0.net
優勝→優秀

955 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 21:41:22.55 ID:oRRkvK820.net
真田一族の中だと真田信尹が異色の経歴で好き

956 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 21:44:41.18 ID:7cggyHAk0.net
いいよな…有名どころは同じ名字ってだけで武将増やしてもらえるし強いし…ぶつぶつ

957 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 21:49:19.39 ID:ACCmWSCPa.net
キモい

958 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 21:56:16.71 ID:VK2uEu0K0.net
栗山善助とか信伊とか能力優秀なのに最近の作品が初登場なんだな
これくらいの能力ありそうなのに実装されてない武将もういないよな?

959 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 22:00:01.08 ID:7cggyHAk0.net
そういうマイナー武将が登場する作品が出れば追加されそう
佐竹家の渋江内膳なんか地元の人間しか知らなさそうだったけど岩明均が漫画描いたら結構強い感じで追加されてたし
KOEI結構ミーハーなとこあるよね

960 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 22:02:06.24 ID:V8FXnyiI0.net
陪臣なら結構出てないのもいるんじゃない
そこまで能力あるかわからないけど各務元正とか出てないし

961 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 22:03:21.08 ID:pdz30BdXd.net
>>959
ミーハーっていうか宣伝になるからな

962 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 22:07:35.59 ID:0dCgBKXH0.net
>>958
各務元正とか木俣守勝とか横田村詮とか本多富正とか
三傑家臣の陪臣とかの有名どころはまだまだ控えてはいるね

963 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 22:47:34.10 ID:oRRkvK820.net
大島光義とか
三英傑の陪臣は増やそうと思えば増やせそうだね

964 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 22:47:50.71 ID:A+2tDEGF0.net
>>949
ご安全に

https://i.imgur.com/6w230xB.jpeg

965 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 23:02:37.19 ID:9fDK47Ka0.net
徳川十六神将とか武田二十四将は揃えてやれよと思う

966 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 23:20:13.21 ID:V8FXnyiI0.net
自分でも名前上げといてなんだけど
結局元から大量に家臣がいる有名大名家ばっかり増えちゃうからな

967 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 23:41:30.94 ID:otarhD6U0.net
坂井政尚そろそろ復活させろよ

968 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 23:43:34.66 ID:0dCgBKXH0.net
坂井は新生のスクショでそれっぽいのが確認されてるよ

969 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 04:18:35.50 ID:0JuJ7sta0.net
>>950分でたの気づいてなかったから立てた

信長の野望 新生 22生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1647371861/

970 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 04:50:18.65 ID:3EpOaZHt0.net
そろそろ桜の開花宣言が全国で始まるよ
コーエーの開発室は一生冬なのかな

971 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 12:34:04.03 ID:ZnDzX1tjd.net
今になっても涼しい顔で香味焙煎をリツイートしてる糞肥がむかつくんだが

972 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 12:46:44.20 ID:syjsJ7+M0.net
もう発売日とかどうでもいいやろ

973 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 13:21:14.84 ID:CXPmpeBT0.net
買おうかなと思ったけど高くてやめたわ香味焙煎

974 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 13:25:39.71 ID:XjXGII2m0.net
香味焙煎青いやつ買ったけどけっこう美味かったぞw

975 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 14:11:36.01 ID:U1UC/yUf0.net
珈琲は地元の店で焙煎した豆を買う方が間違いなくうまい。インスタントなんて飲めたもんじゃない

976 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 14:19:45.94 ID:gYMPvuLD0.net
香味焙煎とか信玄とかどうでもいいから早く情報更新して欲しい。
って、初代信長から信玄は一番最初に選ぶくらい好きだけどね。

977 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 14:26:37.68 ID:bSJQ2QkU0.net
コーヒーでも飲んで気長に待てってことだよ

978 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 14:29:30.12 ID:U1UC/yUf0.net
>>976
気が合うな。一緒に武田節唄おうぜ

979 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 14:51:15.05 ID:gYMPvuLD0.net
>>978
三橋美智也か。渋いな。

980 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 15:01:00.44 ID:46PgXMzDM.net
俺は信玄好きだけど本人使うより、周辺国の大名使って戦ったり、武将プレイなら配下になったりするほうが好き

981 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 17:29:21.21 ID:4/8Mx9UJ0.net
大河ドラマ見てると武田は佐竹は源氏の血筋でとか出てくるけど
やっぱそういうの意識して三英傑も源平を名乗ったりしてるから野望でも取り入れてほしいかな
ついでに源平の時代からプレイできるようにして本当に義経の血筋を引いた武将とかつくりたい
AIで架空武将を作るシステムを構築すれば何百年でもプレイできるよね

982 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 17:32:13.75 ID:/GzRQ9bV0.net
完全に別ゲーだから他所で要望してね

983 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 17:37:00.24 ID:U1UC/yUf0.net
>>981
CKのMODでそんなんなかったっけ?

984 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 18:59:24.36 ID:JYvoB6rz0.net
戦国時代は成り上がりの時代だから
面白さがあるのに
血筋入れたら、リアルになれど
ゲームとして変な足枷になって、
盛り上がらないよね。

985 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 19:05:30.96 ID:Mfnxjj9/0.net
威信のプラス項目の一要素としてなら有ってもいい

986 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 19:11:46.34 ID:J6s3B5+gd.net
>>984
足枷があるから面白いんだろ?

987 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 19:23:55.76 ID:syjsJ7+M0.net
CKは血筋を残すゲームだけど成り上がりも没落も普通に起こるからな
結局はどういうパラメーターにするか次第なんだろうとは思う

988 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 19:37:10.13 ID:aHwR42/cM.net
ウイポとクロスして織田信長の3×4とかやるか

989 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 19:53:46.53 ID:JYvoB6rz0.net
締め付ければ面白くなると
勘違いしてる可哀想な人おるな。

990 :名無し曰く、 :2022/03/16(水) 20:12:38.83 ID:ClbALRAZM.net
場合によるとしか
面白くなる制約と邪魔な制約とどちらもあるだろう
作り方次第だよ

991 :名無し曰く、 :2022/03/17(木) 03:47:34.48 ID:/mKneoeB0.net
MOD対応や内部のパラメータまでいじらせてくれたらユーザーで色々調整できるのになぁ
せっかくプラットフォームがSteamなわけだしやってみてほしいところではある

992 :名無し曰く、 :2022/03/17(木) 08:49:06.99 ID:M/USNdzB0.net
パラメータをJSONとかにして書き換えしやすいようにしてくれ

993 :名無し曰く、 :2022/03/17(木) 12:05:21.94 ID:4Vqm3I9H0.net
菅屋長頼とかいい加減出してほしいわ

994 :名無し曰く、 :2022/03/17(木) 12:09:04.65 ID:BrKDCNro0.net
じゃあ長谷川秀一も

995 :名無し曰く、 :2022/03/17(木) 12:13:33.91 ID:5TzvyyJ1d.net
武藤舜秀も
このあたりの人は生年不祥だから採用されてない

996 :名無し曰く、 :2022/03/17(木) 12:23:23.90 ID:rIkANzok0.net
長谷川・菅屋・矢部・福富
このへんの信長側近は堀秀政に吸収されてる
あと野々村正成と雅春をごっちゃにするのやめてほしい

997 :名無し曰く、 :2022/03/17(木) 12:26:46.57 ID:efHQ7mz30.net
長谷川は自分で作ってる

998 :名無し曰く、 :2022/03/17(木) 16:28:25.17 ID:QOj+bQUl0.net
ブヒブヒ

999 :名無し曰く、 :2022/03/17(木) 16:30:01.50 ID:4QrB7W4Y0.net
豚が書き込んでる!?

1000 :名無し曰く、 :2022/03/17(木) 16:40:17.20 ID:ZUImUbaW0.net
1000!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200