2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望 創造 with PK 278出陣

1 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:12:51.70 ID:aMfPauJCr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 
↑荒らし抑制のため、次スレを立てる際は冒頭にこれを3行以上重ねてください。
(スレが立つと1行目は消えコピペ用の2行目以降が残ります)
 
『信長の野望 創造 with PK』について語るスレです。
 
・スレの主旨に反した荒らしは徹底的にスルーしましょう。
・次スレは>>980 、それ以降は気付いた人が立ててください。
・次スレを立てた場合は即死判定回避のために20レスの保守をお願いします。

※前スレ
信長の野望 創造 with PK 277出陣
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1639268313/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:15:19.53 ID:aMfPauJCr.net
◆信長の野望 創造 with パワーアップキット 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/wpk/index.html
 
◆信長の野望 創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
 
信長の野望 創造 with パワーアップキット
対応機種:PS4/PS3/Windows/PS Vita/Nintendo Switch

3 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:17:19.36 ID:aMfPauJCr.net
攻略wiki http://souzou2013.wiki.fc2.com/

4 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:17:34.86 ID:aMfPauJCr.net
保守します

5 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:17:42.58 ID:aMfPauJCr.net
保守します 

6 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:17:48.51 ID:aMfPauJCr.net
保守します  

7 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:17:56.43 ID:aMfPauJCr.net
保守します   

8 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:18:03.94 ID:aMfPauJCr.net
保守します    

9 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:18:11.37 ID:aMfPauJCr.net
保守します     

10 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:18:17.36 ID:aMfPauJCr.net
保守します      

11 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:18:22.99 ID:aMfPauJCr.net
保守します       

12 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:18:29.39 ID:aMfPauJCr.net
保守します        

13 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:18:35.67 ID:aMfPauJCr.net
保守します         

14 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:18:42.27 ID:aMfPauJCr.net
保守します         

15 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:18:48.52 ID:aMfPauJCr.net
保守します         

16 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:19:39.67 ID:aMfPauJCr.net
保守完了まで 4

17 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:19:49.47 ID:aMfPauJCr.net
保守完了まで 3

18 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:19:56.24 ID:aMfPauJCr.net
保守完了まで 2

19 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:20:04.64 ID:aMfPauJCr.net
保守完了まで 1

20 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:20:11.10 ID:aMfPauJCr.net
保守完了!

21 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 04:48:46.64 ID:aVF0JNc+0.net
>>1
一乙一夜城とはあっぱれでござる

22 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 05:00:43.92 ID:N7nd+EWB0.net
うむ、苦しゅうない

23 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 07:00:40.56 ID:YowcjZc0a.net
>>1
築城名手

24 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 07:43:21.47 ID:rSwq9LnIa.net
こんな>>1乙もある…

25 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 12:19:54.52 ID:YowcjZc0a.net
勢力規模によって序盤の内政スタイル変えた方がいい認識って合ってる?
よく序盤は人口重視って言うけど労力10前後の弱小スタートの場合は改修ほぼなしで整備と開発建設のみ
どんな創造性だろうが最初の兵舎区画は能楽堂より大聖堂作って周辺をいち早く食った方がいい気がする
人口増加増えても結局最序盤は20000人まで時間かかるからロスの方がでかいって解釈
改修しない分の金銭を外交家宝に回して労力30ぐらいになったら人口シフト
支城1とかの超弱小はまた違うんだろうけど

26 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 13:13:11.29 ID:nAxyQnzW0.net
城の所持数で倍々に格差が広がっていくゲームの性質上、最序盤に人口より速効性を重視して
常備兵系を建てるというのはもちろん有効

そのほかには人口ではなく施設収入目当てで演舞場止めという手もある
序盤は外交費用を捻出するために、金銭収入600または1200がひとつの目標になるのでその補助になる
演舞場から能楽堂にしても施設収入は増えないので建設費用を考えれば元を取る時間が半分以下になる

改修は高額なので優先度は低いが、超好戦の場合は周辺国の中で耐久が低い城が複数勢力から
執拗に狙われることがあるので、耐久1000板塀の城は土塀にするくらいはしてもいい

27 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 18:15:50.52 ID:rHoc7PGua.net
労力10もあれば弱小ではないと思うの…
内政は弱小かどうかというより遠交近攻伝馬制の外交収入を縛るかどうかだな
縛るなら序盤は>>26と同じくある程度金銭収支を意識する外交費用の捻出は喫緊
大抵の場合あれこれ建設するより外交に金突っ込んでさっさと勢力を広げるほうが楽になるゲームバランスだから
あと他勢力のヘイトを買いやすいクソ城は奪われろとまでは言わないが棄却すべし飯田城お前だよ

28 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 18:21:58.99 ID:G7xltGDR0.net
軍神

サムネ
https://downloadx.getuploader.com/g/Kogura/81/%E3%81%90%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%93.jpg

実父
https://ux.getuploader.com/Kogura/download/82

pas:nobukao

29 :名無し曰く、 :2022/02/16(水) 23:14:33.35 ID:G7xltGDR0.net
https://downloadx.getuploader.com/g/Kogura/83/%E3%81%AE%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%8C.jpg


実父
https://ux.getuploader.com/Kogura/download/82

pas:nobukao

30 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 17:28:11.89 ID:PUJmGL9Tp.net
信長シリーズ初めてなんだが、
戦線から離れて来る支城を次々と委任させて行って、後からやはり自分で管理したくなって委任を解除するのはどうしたらいい?

31 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 19:28:03.95 ID:mhijYjmQ0.net
>>30
委任の城を選ぶ画面でチェックを外して決定すればいい

32 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 20:32:46.93 ID:HTEkEHpG0.net
飯田城は攻められやすいね
3方向から攻められる

超好戦でも攻められてから会戦でかってカウンターできるので
攻められることがデメリットかというとそうでもない

弱小勢力どうしは別の勢力どうしで消耗してほしいのはある

33 :名無し曰く、 :2022/02/17(木) 22:41:38.12 ID:nM4qQb+Op.net
>>31
レスありがとう
でも、全部のチェック外すと「決定」が押せなくなるんだよなあ
なんでだろう

34 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 00:10:45.30 ID:If5d7reI0.net
難易度の編集で軍団の統治範囲を「無制限」にするのもいい
これで全部の城の内政と軍略を自分の思い通りに操作出来る
軍団に任せるより手間はかかるだろうが、ストレスはない

35 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 02:01:20.53 ID:Kdna0ADH0.net
外交収入って友好度20よりは40,60とかのほうが高いけど
20ありゃ十分だよね

36 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 10:35:44.79 ID:v2M6Oc5Pp.net
盟友やら家臣への褒美に鮭あげたいんやが

37 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 11:00:07.10 ID:+H5MIixJ0.net
>>33
委任画面のプルダウンメニュー
「拠点選択」に「全取り消し」があるけど
試してみるのはどうだろう

38 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 11:20:41.30 ID:9cqQ7kJA0.net
夢幻超級真田会戦無しでようやく惣無事令
やっぱり関東勢力はVS北条戦が一番熱い

39 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 12:08:03.16 ID:hEAD6zvxa.net
自分もほぼ初心者なんで始めたての人におすすめの設定はこんな感じに思う

■確定枠(ストレス防止)
金銭、兵糧、労力多め、軍団無制限

■戦争を起こしやすくも変化はじっくり楽しむ
敵兵回復遅め、自軍被ダメ少なめ、自軍士気減少量少なめ、好戦or超好戦、AI低い

敵から仕掛けてきた時はその相手だけ見てカウンターすればいいけど
攻める時は周囲の他大名に援軍呼ばれがちだから外交を正確に根回ししないとだったりする
なんで雑にプレイできそうな超好戦は初プレイでも結構ありだなと思った

40 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 19:55:34.35 ID:zGntVi0E0.net
今の侵攻とは反対方向の勢力倒すために軍団任せにしてたら米問屋だらけにされてた脱力感

41 :名無し曰く、 :2022/02/18(金) 20:10:00.60 ID:IKaV04R9d.net
でも軍団に任せとくと、おまえどうやって稼いだんだってくらいのびっくりする金溜め込んでることないか?
軍団解散させたとき金300000とかプラスされて目を疑ったわ

あれって、超級とかでやると敵だけでなく配下軍団の収入とかも増えやすくなってんだろうか

42 :名無し曰く、 :2022/02/19(土) 02:24:19.81 ID:ewwQbpgt0.net
政策費用が全部本部持ちだから貯まるんだろうなと思ってたけど

43 :名無し曰く、:2022/02/19(土) 02:27:05.79 ID:p0hfcjK6.net
兵糧は現物があるからまだしも金は一括管理でいいよな

44 :名無し曰く、 :2022/02/19(土) 10:08:17.23 ID:13g8vF/m0.net
政策維持のために毎月輸送するの面倒だよな
各軍団で負担してくれよ

45 :名無し曰く、 :2022/02/19(土) 10:39:37.03 ID:PfjlTk8S0.net
>>41
上級でも同じ現象起きるね
委任するとCOMと同じ条件になってるんだろうな

46 :名無し曰く、 :2022/02/19(土) 15:27:35.29 ID:5fZcO/WnM.net
女幸村は造られ過ぎてるから需要あるとないかもだけど作ったから使ってもらえる人はどうぞ

サムネ

https://downloadx.getuploader.com/g/Kogura/90/%E5%B9%B8%E6%9D%91.jpg

実父pas:nobuko
https://ux.getuploader.com/Kogura/download/91

47 :名無し曰く、 :2022/02/19(土) 22:03:59.44 ID:hA1vWtDia.net
革新のrtaをrijで走った人真似て攻める攻める詐欺やったけど軍団思い通りに動かせて便利ね
創造も今後走って欲しい

自分は米問屋作らせないため志向を創造にしてるけどあれ意味あるのかな?

48 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 01:27:48.00 ID:1opZeip70.net
もうやりすぎて小弓足利家くらい序盤大変じゃないと楽しめなくなったんだけど他におすすめの大名いる?

49 :名無し曰く、:2022/02/20(日) 01:32:34.86 ID:pB9lkGQN.net
福島県中通りの小大名はどれもきつい

50 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 02:56:37.68 ID:y3zoAhCd0.net
俺もできれば会戦縛りたいけど・・・大勢力に勝てる気がしない。
どうやって戦うんだろう?あとすさまじく時間かかりそう。
アリなら大体十年もすれば総無事令までいけるけど、
ナシだと何年くらいかかるもんなんだろ?

51 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 03:06:51.53 ID:Goh39WM/d.net
>>48
近くの小田は?

超級の桶狭間でクリアしたけどマジでしんどかった
序盤ほぼ運ゲー

52 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 08:06:29.07 ID:vce9C8fw0.net
>>48
PCだが全国の大名を(可能な限り)史実通りに進める方がムズイ

53 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 12:56:34.55 ID:SO3WmVMVp.net
質問です
同一拠点から同一目標に複数部隊が出立すると隊列の順番に法則性ありますか?

54 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 13:05:06.05 ID:t2HGdHHv0.net
出陣順だった気がする。

55 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 13:19:36.55 ID:SO3WmVMVp.net
ありがとうございます

出陣順というのは過去遡っての城からの出陣操作順?

さんざん数ヶ月戦ってある城に複数部隊が集結、その後次の目標地へ同時に移動開始する場合の隊列もその出陣順なのでしょうか?

56 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 14:11:44.07 ID:t2HGdHHv0.net
>>55
出陣したら武将のアイコンが画面の端に表示されるけど、基本的にアイコンの一番左の武将から順番に移動していくと思う。
ただ、凸型だったり敵と味方が混みあっているときに移動すると変則的な順番で移動することもある。

57 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 15:31:25.05 ID:qXvfWvPb0.net
>>50
惣無事令まで余裕で20年以上かかってるかなぁ
前線委任、後方から手動で本体送り込んで壮絶な殴り合いになるw

58 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 19:05:59.79 ID:HCALEJhQ0.net
>>50
ほぼ57と同じだな
自分は会戦なし縛りした場合は直轄全範囲にしてる
後方から延々と遠征させて敵領地内で渋滞作って、手前にある城を少しずつもぎ取る

59 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 19:48:46.88 ID:xxZdvYGiM.net
捕縛されるのか何なのか軍団長がたまに変わってて萎える

60 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 19:53:42.42 ID:HCALEJhQ0.net
結局後方の支城の兵力って、基本持て余すだけなので
民忠下がるの覚悟で衝立役として突撃させてるな

61 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 20:55:17.50 ID:SO3WmVMVp.net
>>56
ありがとうございます

また、城を攻めている時の菱形の配置ってどういう法則性なのでしょうか?

我が盟友が共通敵国を3部隊で包囲してたところ私も合流、うちの部隊が割り込んで菱形のワントップに配置されたので…
お互い援軍ではなくの状況でした

菱形のどこにいようが攻守に影響はないとは思いますがその城結局私のものになってしまったので申し訳なく譲ってあげる方法があれば知っておきたいなと

62 :名無し曰く、 :2022/02/20(日) 21:24:22.89 ID:8VjP5RzRd.net
菱形のトップに誰がいようが、援軍頼んでなければ先着順だけど
COMが包囲→プレイヤーが包囲の順番でも
後から来た兵数の多いCOM軍と、プレイヤーの前に包囲してたCOM軍がスッと入れかわったりすると
プレイヤーが先に包囲してたことになって城ゲットできるな

譲ってあげたいなら一旦包囲抜けるしかないと思う

63 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 00:43:27.63 ID:MoLY43I80.net
>>58
なるほど、最寄りの城より奥の城をあえて目標にしてそこで足止めしてる隙に
手前の城を落としていくと。そりゃ時間かかるな。

64 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 06:46:58.38 ID:RzoT5nmy0.net
援軍を頼んでれば
先に援軍よんだのが包囲、落城させても自軍の城になるの?

だいたい会戦で櫓とか、敵の穿ち抜けの的にして壊滅させて自軍だけで落城させてる

65 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 10:07:58.29 ID:fOfQy2XIp.net
>>62
ありがとうございます

>>64
援軍と自軍どちらのものになるかは落城に貢献度の高い部隊の方になると攻略サイトには書いてありました
しかし最後ポッと出で参加してもうち側の城になったりもあるような…

別件で道路整備って4本引いても順番に始めないですよね、整備順はランダムなのでしょうか?
広さは関係ないのは視認してます

66 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 18:41:59.49 ID:uvYcw3sl0.net
>>65
貢献度が高いというのは関係がないんじゃないかな。
援軍と自軍のどちらのものになるかは要請をしてから何ターン以内に占拠するかで決まってくるんだと思う。
6ターン以内だったら後から包囲しても占拠できて、6ターン過ぎてからだと援軍よりも先に包囲しないと占拠できないようになっていると思う。

67 :名無し曰く、 :2022/02/21(月) 23:34:52.27 ID:DMtKi6Ak0.net
>>63
移動しやすい広い平野ばかりだと鬼のように時間がかかる
逆に地形次第で上手くいく時もある
例えば夢幻の織田を東から攻める時に佐和山、経金ヶ崎城あたりを主戦場にして
飛騨経由で越前、加賀、能登全取りみたいなことが可能

68 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 07:00:38.92 ID:9OR8V+aW0.net
自分も会戦なしでやってるけど(縛りでは無くド下手すぎて)
毎回初期から創造に寄せていって兵農分離で本城庭園9999砲作ってる
内政には時間かかるけど支城全て軍団に任せられるので出来てしまえばその後の操作が楽って感じ

あとだいたい本城だけで作ってるけどどう用地配置しても9999行けない城があったり
支城でいけるのはなかなかレアだったりするのが個人的に面白いポイント
ちなみに創造方針の強敵相手に最前線でこれやってMAX砲取られて痛い目見たので
必ず安全圏で作りましょうと

69 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 10:31:29.87 ID:t1Nyg4lvd.net
9999だとどれくらい動員できるのん?

70 :名無し曰く、 :2022/02/22(火) 14:31:39.95 ID:9OR8V+aW0.net
四層天守でだいたい50000ちょいです
連立天守+取込や造船所噛ませると5万台後半に

今ちょうど佐竹政策+連立+造船所の鳥羽城が63000までいきまして
どうも一部隊は60000が限度のようで3000お留守番してました
もう一部隊出したらちゃんと空っぽになりました

71 :名無し曰く、 :2022/02/23(水) 10:47:46.01 ID:9LWyGoDBa.net
柴田さんが天下を取る世界線だった

72 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 05:20:40.91 ID:/EjctX9g0.net
城主にしてやってても
忠誠が青じゃ無かったら
引き抜かれる可能性ある?

73 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 07:10:10.65 ID:Rr22BB78a.net
既に密談され始めてる武将をぎりぎり黄色にしても引き抜かれる印象
ぎりぎりじゃ駄目なのか既に密談がおこってからじゃ遅いのかはわかんない
後者なら対策できるかなと思って忠誠低い雑魚武将を追放せずに壁にしてる

74 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 08:26:36.08 ID:32KdXmb20.net
内通あるんだから切腹もほしかった
武将が優秀かどうかは置いといてRPとして
処断はあるのに切腹ないの不思議

75 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 20:43:03.07 ID:PsHCj1Gy0.net
>>70
うちの軍団は大概数万の兵が弁当食いまくってるw

76 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 20:49:45.96 ID:ub0AV7e3M.net
これ面白かったけど自分にはスルメゲーではない
天翔記はいまでも引っ張り出してきてやってるし、三國志だけど9のシステムのリアルさと所詮ゲームのバランスが好きでこれも今でもやる
創造をもっと楽しむやり方ってもっとやれば発見できるのかなあ

77 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 20:58:41.46 ID:qlRroV+0d.net
天翔記は武力=戦闘力で統率の概念ないから剣豪や忍者最強なのと
政治が空気なのがなあ
さすがに今はやる気がしない

78 :名無し曰く、 :2022/02/24(木) 21:05:27.11 ID:LgEdfM0jp.net
今改めて中級でやって改修の面白さを感じ始めてる
超級だと戦争に忙しすぎて改修なんて何それ?状態だからなあ
ゲームバランスとしては中級が一番良いんじゃない?

79 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 02:16:34.40 ID:hUGKkmQ70.net
信長の野望って創造PKしかやったことないけど他とは別ゲーってくらいシステム違うの?
他シリーズもやってみたいと思いつつ創造PKが傑作って聞くからいまいち踏み出せない
過去作に戻るとUIとか不安だから大志かなと思ってるけどよりによって評判悪いのがなあ

80 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 03:44:18.56 ID:SV6tw1om0.net
その感じだと天下創世より前は古くさくて無理だと思うけど革新やったことないのは勿体無いと思うわ

81 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 06:57:21.39 ID:PSxYO0dj0.net
>>78
用地7支城、用地9支城、用地12本城、用地14本城
だいたい多いのがこの4種だから慣れると自分だけのテンプレできるよね

82 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 08:03:16.32 ID:TCddexgGa.net
邪道だけど所持金増やして超級が楽しい。

83 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 12:36:10.82 ID:gJhLP/aba.net
邪道というか自分の作った特性モリモリの軍団率いて支城プレイがクソ楽しい。
超厨二プレイだけどそれがいい

84 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 13:16:48.47 ID:sTjin0TKd.net
>>79
大志=巡見所ゲー
創造=外交(家宝)ゲー
天道=仕様の穴を突くゲー
革新=櫓ゲー
天下創世=シムシティ

これ以前のやつは今やるとさすがにきつい
武将風雲録とか幼いころ興奮してやったけど

革新と比べてダメな子扱いされてる天道は個人的にはもう一度やりたい
弱小でCPUをあれこれハメるのを考えるのが好きだった

85 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 15:04:39.62 ID:zPoMiYgS0.net
革新天道だと城リストが画面に常時表示されててそこ押すと飛べた
それが創造だとできなくなってたりするんでUIに関しては進歩してるかちょっと疑わしいのがこのシリーズ

86 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 15:57:19.15 ID:uaapanvn0.net
いや任意の城を「ジャンプリスト」に登録すれば出来る
画面左下に城のマークが出るけど、西から並べるとわかりやすい

87 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 16:40:48.53 ID:PSxYO0dj0.net
https://i.imgur.com/LFHobaM.jpg
さーて最上喰ったら関ヶ原ならぬ蒲原・富士吉田の戦いがんばるかあ

88 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 21:16:30.26 ID:Bxk3NR4Vr.net
>>80
>>84

じゃあ革新→天道の順で買ってみることにするわ
スレ違いなのにありがとう

89 :名無し曰く、 :2022/02/25(金) 23:06:46.31 ID:a4IOoVrv0.net
革新は領内の好きな位置に好きな施設を建てられる
それほど見た目に大きく差が出るわけではないが自分の好きなように領内を発展させられるのがシムシティに近い楽しさがある
一方天道はどこにどの施設が建てられているかが最初から全固定
城の周囲に集落が点在してて、その集落の入口まで道を繋げることで自領と見なすシステム
敵が自国の集落を奪いに来ないように櫓を建てて道を塞いだり、一種のタワーディフェンスゲームのような遊び方ができる

90 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 10:24:24.60 ID:Hp0fq0Qla.net
寒くて出かけたくない日の創造pkゲーム時間
蜻蛉
近畿勢の兵糧
創造の政策金

よく溶けるもの

91 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 12:46:23.54 ID:foieV5RI0.net
島津、超級、包囲網でやってんだけど、
豊臣強すぎだわ。
攻めが止まず
九州から出れないww

もう詰んでる?

92 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 13:01:05.92 ID:/XN631upd.net
侵攻が遅すぎるだけ

93 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 13:09:09.42 ID:foieV5RI0.net
>>92
もう間に合わないかね?

94 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 13:12:37.38 ID:ECzR53a1d.net
時間さえかければ勝てはするだろうけどかなり泥試合
どうしても包囲網シナリオで島津クリアしたいならやり直すのも手
九州統一を待たずに大友倒したら毛利と結んで四国制圧して畿内に乗り込むのオススメ

95 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 14:46:40.97 ID:foieV5RI0.net
>>94
どうもありがとう。
諦めるわww

96 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 14:52:58.31 ID:tuzsE9Tbd.net
1534〜1560年あたりまでのシナリオで難易度の高い大名家はありませんか?会戦あり、従属なしで。
1534小弓足利、1551村上義清はクリアしたのでそれより難易度が高いのはどこなんだろうかと。

97 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 15:27:43.95 ID:95Bx6kHp0.net
九州から出るのは大変だよな
四国攻めるのも船の足が遅いから面倒くさいし
毛利と同盟を組んで通り道にして宇喜多を狙うほうが楽かも
でも米をエグい消費するよね

98 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 15:31:44.65 ID:SGRirDMN0.net
船移動がやたら時間掛かるのはリアルじゃないよな

99 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 16:04:11.88 ID:WcMamcQY0.net
武田信玄が天下統一できなかったのはそもそも京都から遠いという身も蓋もない説があるので
九州の大名が天下統一しにくいのも何か納得してしまうw

100 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 16:05:21.59 ID:WcMamcQY0.net
>>98
船漕いだことない武将が一生懸命操舵してると思うと許せる…

101 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 18:22:31.96 ID:oSZe8ThUd.net
九州もキツイがみちのくよりはマシだと思えてしまう。
出力めっちゃ低い南九州4本城と最北4本城だと…それでも九州のが良いか
何より北条や上杉と戦わなくていいのが嬉しい

102 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 19:18:21.78 ID:o5wzh5gwd.net
>>96
前も書いたけど、1560年の小田は?
北条と同盟できないor切れたらアウト、序盤に結城に攻められたらアウト…

103 :名無し曰く、 :2022/02/26(土) 19:41:57.93 ID:erVcYOFu0.net
>>99
京都から遠いことより生産量が乏しかったことが最大の要因では

104 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 10:00:00.21 ID:eWyMRZ9Y0.net
なんか領土拡大を続けてると
途中から朝廷工作でもらえる官位が
どっと増えることがあるので
なんでだろうと思ってたら
二条御所を押さえることが条件だったのか
読まなくてもプレイできるとはいえ
ヘルプはちゃんと読んでおくべきだった

105 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 13:31:46.94 ID:P+4hjOSA0.net
攻略iwikiでもお勧めの小弓足利家やってみたけど会戦ありなら十分いけそう。
たった一人だけの武将が攪乱持ちなのが絶妙すぎる。

106 :名無し曰く、 :2022/02/27(日) 19:23:27.70 ID:OE9qVVj9p.net
井伊に咲く花の超級井伊家会戦無しは中々面白いと思う
外交ちょっと間違うとすぐ詰むしそもそも金が無さすぎる

107 :名無し曰く、 :2022/02/28(月) 10:16:32.27 ID:TI7i1xKH0.net
>>99
そもそも能力的に無理
人間的にも

108 :名無し曰く、 :2022/02/28(月) 18:09:29.37 ID:0W+XT1tR0.net
家督相続シナリオの信勝で
史実とは逆の忠義な弟って設定で
兄上に上洛してほしいんだけど
難しい

なんか信勝を主人公にしたら
織田家が弱体化する裏設定でも
あるんだろうか
全然、兄上が尾張から動いてくれない

こっちが伊勢志摩を固めてる間に
徳川か武田が稲葉山城を陥として
しまう

信勝単独で飛騨、東美濃まで押さえた
武田を追い返せるほど兵力ないしなあ

109 :名無し曰く、 :2022/02/28(月) 18:44:39.89 ID:xRJEWutR0.net
攻略方針を攻略不可にしてんのにいらんことするCOMをどうにかして下さい。

110 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 03:20:25.95 ID:PKQ4t4WF0.net
難易既存の級じゃなくて、編集したのにすればいい
そして軍団の統括範囲を「無制限」にするんだ
これなら全国の城が思い通りに指示できる
https://imgur.com/a/3afhpJc

111 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 07:56:56.69 ID:BQuCnBri0.net
>>110
そりゃそうなんだけど、、、
わざわざ、指示を出すコマンドを作っておきながら、
そのコマンドが全く機能しないことが問題なんでしょ。
そんなものなら最初から設けるなと、、

これはさ。何やってんだよ、このゲームメーカーは。という話。

112 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 08:11:54.45 ID:BQuCnBri0.net
このCOMは捕縛される為に出撃してる。同盟軍の攻城を横取りしてしまうし、、

そんなところでゲームバランス取るんじゃない。もっと大事な事があるんじゃないのか。
プレイヤーばかりが成長し肥大化してしまって、後半になると全く相手にならない。
そんなのがさ、面白いわけないよね。

113 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 08:40:30.82 ID:aulufK0tr.net
配下軍団の指定先以外の攻略を不可に設定してたら「攻略指示にはありませんがどうか我々に○○へ攻め入る許可を!」ってダダこねてくるはずだぞ
設定してんだからダダこねんじゃねえと思うのは分かるが当初の命令を無視してでも臨機応変に立ち回りたいという人間臭さの表現にはなってると思うぞ
それでもどうしても嫌なら普通に許可しなけりゃいい話
 
実際にゲームしてたら分かるはずなんだがこんなことも知らないでキレてんのかお前は

114 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 09:12:37.21 ID:BQuCnBri0.net
>>113
それなら何も問題ない。
ところが、その指示が既に城外に出ている部隊に届かないのか、
その指示が機能しない。

そこで、それまでやってきたことはちゃらにして、
その指示が機能するところまで戻ってやり直すハメになる。

このゲームはなにかにつけてそう。
プレイヤーはゲームのルールを発見する為にやってるのか?
予めルールを理解してからそのゲームを楽しむんじゃないの?

そのゲームのルールをなんでこんな非公式の場で学ばなきゃなんないの?
そんなことはメーカーが提示しなきゃなんないことでしょ。

115 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 14:33:58.74 ID:CvCF+loq0.net
作り手側の説明不足や細かい所に手が届いてない点については共感できるが
KOEIシミュゲーは初期作からずっとプレイ中にそういう事をプレイヤーが学習することで
ゲーム内容に習熟していくって側面があるから
そういう事にいちいち文句付けてたら何のゲームをプレイしても面白くないと思うんだよなあ…

116 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 16:35:15.08 ID:BQuCnBri0.net
いや、それが大層なことだったら文句言わないけれど、ほんの少しの補足説明でしょ。
なぜそれができないの?わざとなの?

117 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 17:19:07.50 ID:1SSwKuC80.net
8年も前のゲームにすげー文句言ってるよ
新生で改善されてると良いね

118 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 18:20:20.84 ID:n+zpzVnY0.net
「作り手は事前に1から10まで完璧に説明するのが当然だ」とは全く思わないな
何ならAボタンが決定でBボタンがキャンセルですよ、ってことも別に説明義務はない
ちょっと昔のゲームならオンラインマニュアルもネット攻略も無いのなんて当たり前だしな

それでサービスが悪いと判断して腹を立てるのも、今後購入をやめるのも自由だが
いちいち手取り足取り説明されなくても、やれば分かるから問題無いって人間も当然いるし
そもそもゲームという媒体は試行錯誤が前提であるから、説明されなきゃ分からない、という受け身な姿勢の人間は
映画など他の媒体より少なく、そうしたことは問題になりにくい

だいいち、説明が足りているか、不足しているかと感じるのは、あいまいな個人の主観であって
全ての個人を完璧に満足させる説明を標準搭載してからでないと販売できない、なんて費用対効果が馬鹿げている
あんたは100の説明があれば満足かもしれないが、世の中には「いや、200はないと足りない」
という人間だっていないとは限らず、そんなキリの無い要求をいちいち相手にしていられない

少なくとも、発売後何年もたってから滅茶苦茶絡んでるあんたみたいな人間は超レアケースで
そんな稀な例のためにリソースを割かなかった制作者は、それについては正しい判断をしたと言えるだろうな

119 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 18:21:00.08 ID:BQuCnBri0.net
今でも売ってるってことはさ、新規のユーザーが目当てなわけでしょ。
アップロードするのに時限はないと思うわ。

120 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 18:34:33.15 ID:zlkAPQLsr.net
お前に合わせる理由もないと思うわ。

121 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 21:29:29.83 ID:LmiRyKip0.net
>>119
やめたら

122 :名無し曰く、 :2022/03/01(火) 23:12:24.08 ID:oi7Taj5Wd.net
軍団長の気質が果敢だと攻略不可設定でも勝手に攻め込む事無かったっけ?
交戦したくない大名が居る地域には果敢の軍団長を配置しない方が良いと思う

123 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 03:30:49.19 ID:MDKESo7sM.net
もう長らく全直轄でしかやってないから軍団の挙動自体忘れた
創造からの新規ユーザーもコーエーのAIは信用できないことを学べたようで何よりであるな

124 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 07:13:07.46 ID:tp9YPAsCa.net
自分も超級から軍団だけはいじってる
人事だけでも面倒なのに位置調整に時間取られるのがなんかね
あと米会所や鉄砲鍛冶の効果も分散されるのが嫌い

125 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 07:36:47.85 ID:fVzhNUNI0.net
みんなメーカーにやさしいね。それがいい加減な対応を生むんだと思うわ。
ユーザーが厳しくないと次回作も同じことが起こるよ。
別に難しいことを要求するわけじゃないんだからね。

126 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 07:59:47.44 ID:UbhO+GMLp.net
果敢って言うほど果敢じゃなかった記憶があるな

127 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 08:07:37.14 ID:FoCKkAXc0.net
有料テスターとしての誇りがある +1

128 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 08:36:28.24 ID:1u1dhmhY0.net
いやな部分があっても面白さが上回ればやり続ける人はいるだろう
こんな古いゲームでもファンが多いのはそういうことだ
面白さの感じ方は人それぞれだから面白くないならやめりゃいい

129 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 09:13:11.40 ID:Km9CqT8z0.net
光栄家に40年仕えてきた家老に新参の足軽が物申すとは10年早いわ

130 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 09:33:40.30 ID:bJsnHeWz0.net
売られてるもののデバッグしろってバーチャルコンソールやゲームアーカイブスなんかどうすんねんって話になるけど大丈夫?
2つとももう終わりそうやけど

131 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 09:35:24.13 ID:fVzhNUNI0.net
欠陥部分を指摘することと、このゲームが面白いかどうかは別な話。
ストレスはなるべく無い方がいい。

132 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 09:51:17.01 ID:rB1+1VzQ0.net
あんた以前にも公式がアップデートしてくれないってここで愚痴を連投して周囲に諭されてただろう
その時にボランティアじゃないから企業は費用対効果に見合わないことはしないって言われなかったか?
何年も前の売り切り型ゲームに細かなアップデートを要求するなんて、まず普通の思考回路じゃないんだよ

133 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 09:59:05.36 ID:fVzhNUNI0.net
買い手と売り手の要求はぶつかり合うんだよ。
買い手が譲歩ばかりしていたら売り手の好きなようにされる。
買い手が要望を挙げるのは当たり前じゃないか。
ここで擁護してる人は関係者なのか?

134 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 10:52:23.79 ID:Y7WvYSGa0.net
>>買い手と売り手の要求はぶつかり合うんだよ

その理屈で言うと売り手がコスト的に割に合わないと判断したら
必ずしも買い手の要望を聞かなくてもいい、とも言えるんですがそれは

135 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 12:00:09.24 ID:tp9YPAsCa.net
他ゲーでも見たけど厄介クレーマーってすぐ擁護を社員扱いするよな
新作じゃないのにまだここに入り浸ってるのは大概楽しんでる派閥なんだから
自分が楽しんでるゲームをボロカスに言われたら反論したくなるだろ
それを加味して発言しなさいな

136 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 12:16:43.18 ID:1u1dhmhY0.net
>>131
結局このゲームを楽しんでるの?
ストレスなのに続けてるのはなんで??

137 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 12:47:12.25 ID:cq+kT1x3a.net
他人の評価を気にする人が、こんな昔よりゲームやりこまないよ
単にゲーム談したいだけ。

城陽、高槻って新大名設置したら人口すごいな。
他にこんな都市ある?

138 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 12:47:25.08 ID:5DCLZbkUd.net
>>136
理不尽なクレームをつけることで絶頂射精する
そんな高尚な趣味をお持ちのようです

139 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 13:51:42.15 ID:gMOxC2ix0.net
>>137
新大名の城の人口は本城の6割になるから
人口だけで言えば山城に建てるのがもっとも人口が多い

140 :名無し曰く、 :2022/03/02(水) 20:49:29.89 ID:cq+kT1x3a.net
>>139
そうなんだ。有難う。知らなんだ。

141 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 07:02:11.22 ID:as3jVeBi0.net
初歩的な質問なんだけど
1ヵ月で内政終わる武将と2ヵ月かかる武将で内政費用って変わらないよね?
労力は月またいで2倍かかるのはわかるんだけど

142 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 08:08:46.21 ID:RXR/m2CA0.net
>>141
基本的には変わらない
例外は実行してる武将が途中で捕まったり等で中断した場合
再開する際にまた同額支払う必要がある

143 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 09:05:16.33 ID:as3jVeBi0.net
>>142
ありがとうございます

144 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 22:24:19.03 ID:9g69v86da.net
いまさら武田大名録進めてるんですけど
美濃の蝮スタートの諏訪侵攻で上原城落としたのに家督相続スタートだと上原城消えてて
不思議だなーと史実ちらっと調べたけどさっぱりわかんなかった

145 :名無し曰く、 :2022/03/03(木) 23:27:22.16 ID:v3uFaqfzd.net
近くに新しい有名な城ができたりすると、史実では廃城したわけではないのに
シナリオによってなくなってる城たくさんあるな
葛尾城や砥石城やらも後の年代ではなくなってる

146 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 07:35:57.64 ID:gdngqluc0.net
城が100も同時に存在したとは思えないですからね

147 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 18:35:20.54 ID:tecU45nY0.net
>>146
頭悪そう。当時の城の数は百や二百の数ではない。桁が違う

148 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 18:38:01.50 ID:JcMwp5AZd.net
>>147
北見に言ってやれ

149 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 21:23:16.68 ID:WhPr/e+Nr.net
お前が言われてるんだぞ
わざわざ回線変えて自演してんなよカス

150 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 21:50:49.83 ID:gdngqluc0.net
北見が言ったことを知らんのか
まあもうだいぶ経ってしまったしな

151 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 22:09:30.11 ID:WwRqHTNw0.net
新規らしいから北見の説明からしてやらないと分からんだろw

152 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 22:57:34.90 ID:RBoJRYBIr.net
北見がどうとか関係なくまずは自演やめたら?
気づかれてないとでも思ってる?

153 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 22:59:50.86 ID:DKFMYYWM0.net
ワッチョイの見方を知らないんだろう
今ならまだ逃げられるから黙って大人しくしといた方がいいぞ、>>146=>>148

154 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 23:12:03.18 ID:gdngqluc0.net
同一人物だよ
同じスマホでコメして勝手に変わってるだけだけど?

155 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 23:19:58.27 ID:UFKS63Su0.net
けんかはやーめーてー

156 :名無し曰く、 :2022/03/04(金) 23:25:31.36 ID:gdngqluc0.net
そんなこともあったなあ
で終わると思ってたんだけど、申し訳ない

157 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 00:10:20.06 ID:s5A0nHsT0.net
中盤以降に奪い取った城の施設ってどうするのが普通なの?
米問屋とか破壊して建設しなおすの面倒なんだがやるべきなのかな

158 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 01:36:02.38 ID:JRPKTG38r.net
しょうもない言い訳せずに素直にごめんなさいすればいいのに
最後の最後までみっともないやつ

159 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 03:11:39.45 ID:SccAIrQ60.net
まあ戦国時代の城の数くらいの知識でマウント取られてイラッとする気持ちもわかる

160 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 06:23:41.65 ID:fG38xg0PM.net
地元にもノブヤボに出たことない小城あるわ
そんなん入れたら数千単位じゃないの?

161 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 07:53:04.39 ID:yhvDI+9la.net
人口ゲームだし、周辺国の住民を強制移住させたかったな。

162 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 08:03:52.76 ID:mworEPRa0.net
周りが同盟国や信頼してくれてる国だらけでどこかに進出しようとしてもなんだか気が進まなくなっちゃう
なにか火種になるようなモノがあるといいな
個人的には目標の国の武将を引き抜くとかして自己満で相手に攻めかかってる(笑)
ためらわずに攻め込むしかないかな

163 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 09:24:46.42 ID:sCtJlcV+0.net
これって捕虜を引き連れてる部隊が途中で壊滅すると捕らえられてた連中はどうなるんだ?特に捕虜の大名家がその最中に滅んでたりしたら…

164 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 09:33:24.66 ID:dctB3Fhhd.net
>>163
相手の大名が滅んでたら野に下る

165 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 13:01:11.79 ID:NLKSWZgR0.net
>>157
まず本城か支城かでも違ってくるし、内政にこだわるかどうかの問題にもなる
それと創造性が変動する施設は気を付ける必要がある

本城は施設の違いで兵力や収入面で大きな差が出やすいので、建て替えが理想
せっかくいい資源があるのに、関係ない施設になってるとかなら確実に得にはなるから

166 :名無し曰く、 :2022/03/05(土) 23:09:26.57 ID:UUqTk1K50.net
steamでプレイ中突然BGMが乱れたと思ったらゲームが強制終了することが
よくあるんだけど原因何なんだろ?会戦がうまくいった時や内政フェイズで
開発やら武将移動やら一通り終わったところで起こるとキレそうになる。

167 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 00:17:19.39 ID:DZJWWoA/0.net
夢幻の如く織田家で久々にプレイしようとしたが、始めた瞬間に内政量と武将配置の調整量が多すぎて萎えた
昔は平気でちまちまやってたんだがなあ

168 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 06:56:57.08 ID:uvlhm4Om0.net
兵1万の柴田勝家とかどうやってやっつけるの?

169 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 12:37:37.27 ID:DU7yVzkB0.net
一国の本城支城取り切ったら、支城勢力はひとまとめの軍として出陣できるようにならんかな
もしくは本城含め一国の軍としてまとめる機能欲しい
後半になればなるほど支城の2000くらいの兵って何の役にも立たんし
大大名しかいない状態でも大兵力同士のぶつかり合いが出来れば飽きを回避できそう

170 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 12:42:24.24 ID:7KA7YWkZ0.net
そもそも3万の兵を率いても3,000の兵でも1個の△や凸ってのがおかしいけどな
会戦は多少は部隊の大きさが表現されてるが。

171 :名無し曰く、 :2022/03/06(日) 13:10:41.59 ID:DU7yVzkB0.net
これ出来れば渋滞もある程度回避できるんだよな

172 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 14:46:37.56 ID:aeeuYQ/T0.net
井伊に咲く花を超級井伊家で会戦無クリアしたぞ
上級者を名乗っても良いですか?

173 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 19:20:41.52 ID:rnhhXM7Q0.net
働け

174 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 20:33:46.43 ID:f9dck6pj0.net
>>169
ゲーム開始から、40年と32年のデータがあるが、さすがにこれだけの年数がたつと、
北東北や西四国の区画3のクソ城でも、兵数8000位はいくゾ!

ま、40年の方は、初見初回プレイでマゴマゴしてたのと、32年の方は
超級夢幻でガチでやって、ここまでかかってしまったのでわざとじゃないぞ

175 :174 :2022/03/07(月) 20:46:42.12 ID:f9dck6pj0.net
後、山陽、東海、北東北でも野辺地や八戸辺りはしっかり育てれば、
中道保守でも、兵数1万5000位は目指せれるので支城もバカにできないyo

176 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 22:30:49.58 ID:KmUiVsd00.net
何したら区画3で兵8000になるの?
奥が深すぎるよ…

本城に兵舎を建てまくるように変更変更の毎日です

177 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 22:31:31.42 ID:ie3BpQ2V0.net
楽しみ方はクリアだけじゃないのかもしれんた

178 :名無し曰く、 :2022/03/07(月) 23:39:03.26 ID:sdwB3Xbt0.net
>>174
東北の区画3で8000とはエグイな
もしかして人口も70000近くいってるのかな?
現在のリアル人口より多そうよな

179 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 01:47:07.52 ID:Uts852PT0.net
民忠100人口5万で領民兵8300だから
40年続くと保守兵役強化で全城10000超えてくるよ

180 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 05:32:43.02 ID:HOCHn9mo0.net
織田家かその周辺でプレイしてると
結構、頻繁にお市殿の嫁入りイベントが起きるんだけど
浅井家でプレイしててお市殿が来てくれるイベントはないのかな

181 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 05:44:49.93 ID:f/+tDhJE0.net
民忠最大値は支配者が変わっても特にリセットされたりせずに、全国の城が毎年自然上昇し続けるから
人口同様に最終的に横並びになるんだよな

182 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 15:54:00.22 ID:MFOTblN0p.net
>>172
まずどこを攻めるの?

183 :名無し曰く、 :2022/03/08(火) 18:57:18.51 ID:7mDIaA3Dp.net
>>182
引馬城です
まず外交工作で徳川の信用を40まで上げます
このまま放っとくと戦国伝が始まってしまうので、40になったと同時に徳川に援軍要請して引馬城を掻っ攫います

184 :sage :2022/03/10(木) 00:14:42.07 ID:hpgn9vNwr.net
軍団が全兵糧を売っぱらってしまう、回避する方法ないんかな
後方軍団ならまあよいんだが直轄と最前線の中間に存在する軍団がこれやると直轄部隊通過中に支援出陣そのまま前線投入作戦ができん
兵糧がないので支援出陣が不可と出る。。。

185 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 10:27:21.85 ID:6wQeIzira.net
1534年スタート小田家超級会戦無しで全拠点制圧クリア
今まで何度かチャレンジしてことごとく失敗してきたからようやく悲願達成だわ

186 :名無し曰く、 :2022/03/10(木) 14:37:52.30 ID:77RVxz4Nr.net
すごいね
会戦なしで小田家で生き残れる
ってだけでも尊敬するわ

187 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 10:30:26.25 ID:CC4FTI/90.net
久々に創造PKやりたくなって探したけどダウンロードリストにもパッケージも無かった
これは売ってしまったかな
今買い直すとしたら全部入りのSwitch版がいいかな?

188 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 14:37:39.12 ID:4hKAKo6jr.net
DLC個別に買い足していくのが面倒ならSwitch版買っときゃ大丈夫
ただしごくごく稀にスリープ明けでフリーズすることがあるから必ずセーブしてからスリープ入れる癖つけとく方がいい
PS4版とSteam版はどっちも変わらんのでパッド操作とマウス操作とか環境の違いを考慮して個人のお好きなのをどうぞ

189 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 14:57:45.42 ID:CC4FTI/90.net
>>188
ありがとうございます
PS4版やってたので今度は全セット入りのSwitch版にしようかなと検討してました
しかし1万円か
KOEIのセールとかいつ来るか分からないし悩ましいな

190 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 19:15:57.28 ID:3QFzKnDS0.net
>>185
初手だけでもヒントください

191 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 19:25:14.84 ID:pNCbE/zA0.net
>>189
3月30日は 信長の野望の日 で野望シリーズがセールになるからそれまで待ってみるといい
創造PKがセール対象になるかどうかは分らないけど

192 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 20:06:12.08 ID:azCzrfTo0.net
創造ベースの信長の野望アプリが出るらしい

193 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 21:17:32.43 ID:nQjr2tpr0.net
今川さんが織田さんを吸収してしまい、信長が配下になってます
もし義元さんが死んでしまったら信長or氏真どちらがが跡を継ぐと思いますか?

194 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 21:30:27.44 ID:CC4FTI/90.net
>>191
おおなんとそんな日が
流石にいえ1万円は躊躇するし期待して待って見るか

195 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 22:35:37.90 ID:MI54lmkK0.net
一門の氏真じゃないの?

196 :名無し曰く、 :2022/03/11(金) 22:47:37.19 ID:iyd9du7or.net
跡取りは一門優先
でないと武田信玄の跡取りが山県昌景になるし

197 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 06:14:00.72 ID:NYdmbPDvr.net
>>184
これ誰か助けてほしかったのだが再度お願い申し上げる

九州に直轄地、畿内には前線軍団があって中国地方に接敵してない軍団がある

で九州から畿内遠征に向かう途中に中国地方軍団の各城を通過しがてら支援出陣させ前線に投入
割とうまく誘導できて前線で活躍してくれてた
ところが或る日突然兵糧を限りなく0にし始めて兵糧を送っても送っても翌月または翌々月には0にしてしまう
兵糧がないと通過中にお誘いしても出陣してくれない&折角ついてきてくれても腰兵糧補充が出来ず精彩を欠く

・軍団がこれやるトリガーって何?
・そしてこれを回避する手立てってある?
ていうSOSです

やってみたことは
・前線軍団と兵糧と金の交換輸送(前線軍団は金を0にしてしまうので)
・毎月いずれかから兵糧を送り続ける(今6軍団あり)
・軍団方針を石高重視にする(米大事よと説得してみた)
・遠くても攻略指示を出してモチベUP(米ないと攻略できないでしょと)

198 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 06:36:03.95 ID:NYdmbPDvr.net
>>184
こうかな?

書き込んで思ったのだが
直轄軍団の収支がマイナスになったから?、最近やたら建設中止を推してくる
軍団の兵力が何かのボーダーを超えた?、毎回毎回お誘いされこき使われるので嫌になった
のどれかなんかな

解散再編成すれば直轄軍団と再分配されることは判っているのだが結局交換輸送と同じでまた売られてしまう
直轄外にしてしまうとバグで金兵糧が不自然に沸いてくるかつその沸いた兵糧も全部金に換えてしまうのは前回プレイで目撃してるのでなんか嫌

199 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 07:39:21.41 ID:nAnxZSnQ0.net
>>192
「新信長の野望」って中国向けでリリースされてるけど日本もやるのか

200 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 11:26:55.42 ID:j7UKdO/j0.net
>>197
PC版なんだが軍団作ると直轄が政策費用で金欠になるから軍団から金を輸送するけど
その時に兵糧は0だったのは見たことない

201 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 11:56:27.07 ID:IN+XJUEa0.net
跡取りの答えありがとうございました

202 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 13:12:24.54 ID:o2QaFKk5d.net
DLC長篠 武田側で右翼と左翼攻勢を成功、徳川撤退イベントまで出してほぼ完勝したのに戦国伝が埋まらないのは何故なんでしょう
分かる方いたら教えて下さい

203 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 14:28:13.86 ID:bWPYW1zJd.net
長篠って達成してもプレイ記録に登録されないんじゃね確か

204 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 14:37:52.25 ID:NYdmbPDvr.net
>>200
ありがとうございます
当方もPC版です、前回プレイでも起こったので俺の進め方に何か問題あるのか・・

軍団の部隊の気まぐれ行動や思い通りにならなさは気に入っているので、兵糧全売りだけは勘弁してほしい

今31国で25国くらいから起こり始めた、中道で450くらい、緩やかに創造に向かっている
直轄収支マイナスがトリガーかなとは思っているが、もはやプラスに転換できるほど他国数はない(あと10大名)

205 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 14:46:23.60 ID:dWKreWNj0.net
軍団が完全に後方国(城)だけになると米売り払ってたような気がする

206 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 15:02:22.91 ID:t3KM/Lcld.net
>>203
なんですって・・
じゃあ武田家のプレイ記録 西上作戦の次は長篠ではないと?

207 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 16:25:26.37 ID:bQjNrA5l0.net
>>193
信長は多分出奔し東北か九州辺りで独立するでしょうw

208 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 16:27:46.75 ID:5GZnD1FW0.net
>>206
DLC専用の戦国伝はプレイ記録対象じゃない
「西上作戦」の次は「諏訪家との和睦」
1534シナリオ武田家でプレイしてみ

209 :名無し曰く、 :2022/03/12(土) 17:36:52.19 ID:+I80p3qkd.net
>>208
なんとそうでしたか ありがとう
帰宅したらやってみます

210 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 00:20:25.84 ID:83EGZ8Ov0.net
steam版なんだけどWINアプデくるとカクカクになるのはなんでなんだろうな

211 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 01:23:21.62 ID:1vNTEQFK0.net
バックグラウンドで最適化しているけどPCスペックが低いから負荷が掛かってそうなっているんだろうね

212 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 02:31:04.10 ID:83EGZ8Ov0.net
>>211
なるほど教えてくれてありがとう
他のゲームだとならないからずっと謎だった

213 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 03:16:55.63 ID:xcpA+aq60.net
https://i.imgur.com/Vegq4WA.jpg
超好戦なんだけどCPU同士は同盟ないのにピタっと戦争止んでしまった
美濃の蝮スタートって今川北条友好関係になるんだっけ
もしくはある程度勢力持つ同士だと戦争起きにくくなるのか

214 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 11:59:49.87 ID:ftm5lQsid.net
今川北条はズッ友みたいに切れては同盟切れては同盟してる
自分がやってる美濃の蝮だと
そして>>193になって>>168になってる
武田は北に行くしかないのか?

215 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 13:43:24.17 ID:Qqwfhq5V0.net
たまには南にも行くみたい
高遠で武田に臣従したら
何を血迷ったか反北条連合組みやがって
武田もろとも北条今川に滅ぼされたw

216 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 14:04:45.94 ID:lnE2lCMl0.net
独眼竜起つの鈴木家クリアできん
悔しい

217 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 22:41:04.75 ID:xcpA+aq60.net
プレイ記録埋めたいなと思ってるんですが
桶狭間開始、支城勢力、上級からAI最高に変更、会戦下手
これでクリアって結構きついですかね?
もしいけるなら葛西or別所or有馬どれが一番簡単そうでしょうか?

218 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 22:57:40.07 ID:GFaf/iBPd.net
やさしい順に別所>有馬>葛西かな
東北は京まで遠くてダレる

同じ桶狭間の超級小田とかよりはどれも簡単そう
クリアめっちゃしんどかった

219 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 23:00:38.71 ID:xcpA+aq60.net
ありがとうございます
別所で行ってみます

220 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 23:04:56.19 ID:59f8XREa0.net
別所はほどよく強い武将が揃ってるよな

221 :名無し曰く、 :2022/03/13(日) 23:18:23.01 ID:3stsug+p0.net
一部、天道自治体コラボ出身の武将いるからな
これでもなんぼか下げられた方だが

222 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 08:42:37.75 ID:nNMhVB/2M.net
北条はよく同盟破棄してくるな
てかあいつにしかされたことない

223 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 20:28:29.71 ID:jyz8kbQn0.net
ちょっと有利になるとすぐ包囲網組まれて手が出せん様になるのがなぁ
かといってバグ技には頼りたくないし

224 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 21:24:06.05 ID:uymL3FFMd.net
包囲網組まれるころには工作資金に余裕ができて
周りとちゃんと外交やっとけば困ることなくね

225 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 22:05:47.79 ID:jyz8kbQn0.net
外交してても警戒敵視されて詰むw
北条氏綱でやってるんだが今川がおだててやってるのにすぐ敵視してきて困るw
ただでさえ長尾や伊達が包囲網で攻め込んでくるのに

226 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 22:18:47.09 ID:sSj3vrIap.net
連合組まれるくらい自軍が強くなったら外交なんてどうとでもなるだろうに
超級支城勢力でやってみ?
外交一つ間違えただけで詰むから

227 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 22:24:21.25 ID:KE5GGW1e0.net
>>218
確かに東北やら九州は統一した後がめんどい感じよね、、、

228 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 22:31:44.48 ID:vp7hJZOQ0.net
>>223
目先攻める大名以外の隣接してる大名と目先攻める大名の向こう側の大名で
同盟できるとこ全部同盟すれば包囲網組まれても影響無いんじゃね?
これもバグ技か?

229 :名無し曰く、 :2022/03/14(月) 22:52:57.43 ID:jyz8kbQn0.net
>>228
取り敢えず従属してくるところは従属させまくったんだがそれでも足りんみたいだね
もっと媚びてヘコヘコしないと無理っぽい
信長の気持ちがわかるわこのゲーム

230 :名無し曰く、 :2022/03/15(火) 12:17:25.80 ID:b9AiFBrJ0.net
今更な質問なんですが
特典武将を大名にしたら姫生まれますか?

231 :名無し曰く、 :2022/03/18(金) 00:32:49.03 ID:TXQkm2xe0.net
姫はな......属国作って奪うものじゃ
官位とって遠交近攻策と伝馬制で収入もアップ

232 :名無し曰く、 :2022/03/18(金) 06:09:07.01 ID:T/PyWOU/0.net
爺過ぎると姫は産まれない
基準はわからんが

233 :名無し曰く、 :2022/03/18(金) 08:42:44.81 ID:KgdnkWr50.net
備中の三村家
備中松山城(支城)と
備中高松城(本城)で
どっちも領有してるのに
なんで前者が本拠やねん

234 :名無し曰く、 :2022/03/18(金) 11:44:44.90 ID:yatZv1j20.net
>>233
信長「みんな小牧山城が本拠だったことあるの忘れてない?」

235 :名無し曰く、 :2022/03/18(金) 12:02:38.41 ID:f+7a30Mi0.net
そりゃ備中松山城の眺望は抜群だからなー
水攻めされる心配もない

236 :名無し曰く、 :2022/03/18(金) 12:03:37.89 ID:5n44jJPS0.net
鶴首城「」

237 :名無し曰く、 :2022/03/18(金) 13:14:53.72 ID:1BHTJfeEr.net
信長の野望ってタイトルのくせに小牧山城だけはシリーズ通して出てきたことない気がする

238 :名無し曰く、 :2022/03/18(金) 13:17:19.68 ID:0meS6I3hd.net
>>237
小牧・長久手の戦いシナリオだとあるぞ

239 :名無し曰く、 :2022/03/18(金) 13:54:47.90 ID:S1aHbbbJ0.net
創造までだと烈風伝→革新→天道しか出てないようだから結構レアかもしれない
小牧長久手シナリオ以外では築城しないと出てこない程度の扱いが多いね

240 :名無し曰く、 :2022/03/18(金) 16:22:26.73 ID:bNRc2c550.net
>>232
年になって姫が出てこなくて大名を引退させた事があるw

241 :名無し曰く、 :2022/03/19(土) 03:49:24.41 ID:etQ4Fckc0.net
大国同士の戦いで軍団委任だとほぼ勝負つかないけど、そういうもん?
圧倒的の俺軍団ツエーでないの?

242 :名無し曰く、 :2022/03/19(土) 07:21:14.42 ID:nDB7K0UR0.net
通常設定の完全任せだと九州攻めなんかは終わらないね
互いに被ダメ増、兵回復減、士気減少増とかに設定して軍団長策士なら進むかも

243 :名無し曰く、 :2022/03/19(土) 14:29:28.71 ID:6pSr196Z0.net
後方の予備戦力も全力で支援すれば一気に崩せるはずなんだがな
戦力の逐次投入はご法度というのに
まったく、軍団長の意識の低さにはがっかりだわ

244 :名無し曰く、 :2022/03/19(土) 15:10:39.61 ID:Hr7UbRyE0.net
>>222
同盟破棄って難易度どのくらいにしたらでてくるの?
今までされたことない。

245 :名無し曰く、 :2022/03/19(土) 17:23:25.56 ID:etQ4Fckc0.net
まったり内政、改修やりつつ勧めたいが、
ガン無視で侵略しないと他国が攻め落とせないぐらい強固になるので休む暇なく合戦。
内政ほとんどしたことないわ。そういうゲームでオッケ?超級だから?

246 :名無し曰く、 :2022/03/19(土) 19:04:57.83 ID:y3yrfCuRM.net
手取川イベントショボくて草
軍神すぐ死ぬし微妙

247 :名無し曰く、 :2022/03/19(土) 19:24:16.58 ID:MMLm8hEW0.net
>>244
特定のイベントの後で北条家は同盟破棄してくる
こちらが上杉か武田で、御館の乱や氏政の死去のイベント発生直後にそうなるんだよな
長篠の戦いのシナリオの武田家プレー中は予め準備していた方がいいと思う

ちなみにだが、御館の乱の後で北条家が「関係を断った相手とは手を結ばない」とか言って断絶になる
そっちから勝手に破棄してきたのに「何言ってんだ断って来たのはそっちだろ、こっちは上杉と組むわ喧嘩上等だ」でお返ししたw
https://imgur.com/a/luF05M8

248 :名無し曰く、 :2022/03/19(土) 19:27:27.12 ID:nDB7K0UR0.net
>>244
同盟国を通せんぼ気味に領地広げたら破棄された記憶ある
自勢力が邪魔で前線拠点が無いとかがトリガーかもね

249 :名無し曰く、 :2022/03/19(土) 19:46:03.52 ID:Hr7UbRyE0.net
>>247
イベント絡みの同盟破棄ってことか、理解できた。ありがとう。


>>248
そんなパターンもあるのね。同盟国すり抜けて進んでくれればいいのに・・・

250 :名無し曰く、 :2022/03/19(土) 20:03:16.19 ID:rZM0JZB00.net
すり抜けじゃないけど桶狭間とか織徳同盟シナリオで徳川が苗木城や岩村城を結構な確率で奪取してるのモヤモヤする

251 :名無し曰く、 :2022/03/19(土) 22:21:16.70 ID:07Aqcczo0.net
群雄割拠国替で青森にいた浅井家と婚姻してたけど、なぜか解消して攻め込んできたけど返り討ちにして1城だけになったら臣従もうしこんできたけど滅ぼして皆処断してやったわ。

252 :名無し曰く、 :2022/03/20(日) 09:32:41.25 ID:5De2BkhKa.net
海鮮名人もちって処断するフラグだよなあ

253 :名無し曰く、 :2022/03/20(日) 10:06:33.90 ID:7Mnvs/9K0.net
まだ検証していなかった特性等を検証したのでご報告。
前に特性のバグの一覧を載せたけど慧眼を入れ忘れたので追加。(後列で発動すると効果が出ないバグ)
捕縛は一つにつき捕縛率が10%下がる呪いの特性。(バグ確定)
幸運、不運、搦手馬出は不具合がなかった。ちなみに捕縛がバグっている現状では、格付Sに幸運と搦手馬出があると絶対に捕縛されない。
あと偶然発見したんだが縦列で並んで戦っているとき、後列の部隊は壊滅しても捕縛されたり討死することがなくなるバグがあった。
ちなみに、要所で戦っているときに後ろに配置されている部隊は普通に捕縛されたり討ち死にしたりする。
最後に忍。この特性はPS3で検証している者にとっては一番バグっているか否かがわかりにくくて厄介だった。
少なくとも封殺のように効果が重複しないバグがあるようだ。(捕縛×6で敵部隊を挟撃して検証)
ツールを使える人が忍の効果値を100とかに変更すれば効果が出てるかどうかがわかりやすそうなんだけどなぁ。

254 :名無し曰く、 :2022/03/20(日) 10:12:58.64 ID:7Mnvs/9K0.net
>>253
下から2行目
捕縛×6じゃなくて忍×6に訂正

255 :名無し曰く、 :2022/03/20(日) 12:33:20.28 ID:pUA4CllTd.net
>>252
フグの免許持ってる人に何の恨みがあるんや?

256 :名無し曰く、 :2022/03/20(日) 16:36:39.64 ID:snIs1Qa60.net
>>255
フグだけに鉄砲保有量が増えるんじゃない?

257 :名無し曰く、 :2022/03/20(日) 17:24:45.04 ID:Fw8cjHNW0.net
フグ職人にオヤコロニキ・・・・は探せばいそう

258 :名無し曰く、 :2022/03/20(日) 22:27:13.58 ID:FS8Xt2D00.net
捕縛、罠すぎる
もう新規武将につけねーよ

259 :名無し曰く、 :2022/03/21(月) 02:56:49.76 ID:GDZrSfSpp.net
前田慶次郎出陣させたら糞ムーブかまして勝手に壊滅するのなんとかしろや

260 :名無し曰く、 :2022/03/21(月) 05:07:33.81 ID:lz/BAw+I0.net
ひょっとして無印やってる変わり者かな?

261 :名無し曰く、 :2022/03/21(月) 10:19:51.15 ID:/73N7oadM.net
手取川シナリオだと本能寺起きない…起きなくない?
パーフェクトノッブには勝てないだろ…

262 :名無し曰く、 :2022/03/21(月) 11:24:21.90 ID:Rspm469md.net
何でだろね
よくあるのは一乗谷(北庄)、姫路を織田が領有してない
徳川家が滅んでるとか

263 :名無し曰く、 :2022/03/21(月) 14:34:38.13 ID:+Kcp0sex0.net
>>261
年代がズレてずばーんと起こる事があるのでそれまでパーフェクトノッブに震えて眠れ

264 :名無し曰く、 :2022/03/21(月) 16:08:46.82 ID:x8lL4y+V0.net
ワイ将、歴史イベント「発生しない」派
毎回パーフェクトノッブにビビって夜も眠れない

265 :名無し曰く、 :2022/03/21(月) 16:13:10.90 ID:ksFKm/nb0.net
わしも、夢幻、やっとこさ上杉で退治できた。

266 :名無し曰く、 :2022/03/21(月) 17:45:33.18 ID:QD+WZ4uFr.net
日本史の知識が殆ど無いのですが

それでもこのゲームは楽しめますかね…?

267 :名無し曰く、 :2022/03/21(月) 18:01:10.60 ID:LhJHZV3dM.net
>>266
楽しんだら仙石に詳しくなるよ

誰か、一人知っとくともっと楽しめる

戦国秀久とか漫画になってるからオススメ

268 :名無し曰く、:2022/03/21(月) 18:07:20.23 ID:h3utfZbt.net
>>266
まあこういうキャラの名前付き戦略シミュレーションってほぼ完全に架空のファンタジー作品も結構あるし別に大丈夫だよ
プレイしてる人だって教科書に載ってる名前くらいしか知らなかった人たくさんいるはず

269 :名無し曰く、 :2022/03/21(月) 18:09:55.63 ID:Sg5Ftv9o0.net
>>266
その質問するってことは興味あるってことだから楽しめると思う

270 :名無し曰く、 :2022/03/21(月) 19:09:53.27 ID:qFVNXkNu0.net
知識ない人向けに戦国伝があって
ストーリー仕立てで歴史の流れを楽しめるようになってるよね

271 :名無し曰く、 :2022/03/21(月) 20:38:39.48 ID:hjxC53vR0.net
すいません、信玄が生きてる武田で一番難しいシナリオってなんですかね?戦国伝・歴史イベント有り無しも加味して

272 :名無し曰く、 :2022/03/21(月) 20:50:01.61 ID:RCirlw1ea.net
寿命抜きにしても後に行くほどしんどいやろ
ノッブがモリモリ拡大するからな
でも某地方を先に抑えると不思議とこっちに来ない気がする

273 :名無し曰く、 :2022/03/21(月) 21:28:47.03 ID:5Jeaz4dw0.net
レビュー見まくってたら大志クソゲーって声多かったから創造買いました
実際の所創造と大志ってそんなに差があるのか?

274 :名無し曰く、 :2022/03/22(火) 02:17:58.01 ID:NYl+quiI0.net
>>273
上杉謙信と武田信玄ぐらい差がある

275 :名無し曰く、 :2022/03/22(火) 02:24:04.74 ID:UrJTuMO80.net
あんま変わらんって事かw

276 :名無し曰く、 :2022/03/22(火) 07:42:47.14 ID:nmFYZf0p0.net
新大名オレ!で天下も取れるし歴史は関係ないわね
というかオレも初めて触ったときは戦国時代なんかさっぱり知らなかった

277 :名無し曰く、 :2022/03/22(火) 08:14:16.33 ID:Hd4RwG39M.net
新大名プレイやろうとしたけど老化で集中力が消滅したせいで新武将ニ人目作ってるとこで力尽きた
死病でなければよいが…

278 :名無し曰く、 :2022/03/22(火) 09:08:48.56 ID:rRNuHRxk0.net
>>272
やはり織田次第ですか

279 :名無し曰く、 :2022/03/22(火) 12:27:28.25 ID:1TqKCzaqa.net
>>266
自分も信長の野望始めた頃は日本史というか戦国時代そんな好きじゃなかったけど楽しめたよ
逆に信長の野望効果で日本史が好きになって、今では史実要素加味した縛りプレイ楽しんでる

280 :名無し曰く、 :2022/03/22(火) 12:33:41.22 ID:jBFRO3uzM.net
全国版で足利家を知った俺が来ましたよ

281 :名無し曰く、 :2022/03/22(火) 12:48:39.43 ID:byetVzTi0.net
Youtubeの初心者向け解説動画的なのも
大体戦国時代の歴史や武将及び武将同士の絡みとか全部把握してる前提で話が進んでいくから
「いやお前さっきから滝川滝川言ってるけど誰やの・・・」ってなって置いてけぼり喰らう

『このあたりは史実通りに進めて行った方が効率がいいのでパパっとやっちゃいます』
とか言って何の解説もしてくれないから全然何も入ってこないという・・・

282 :名無し曰く、 :2022/03/22(火) 13:11:57.14 ID:4aLwWCICr.net
キャラクターとして登場する武将は歴史知らなくてもゲームやる上でなら名前だけでも把握しとかなきゃ駄目だと思うが

283 :名無し曰く、 :2022/03/22(火) 13:11:59.78 ID:Z87om6/eH.net
初級で進めながら能力値や列伝見てへーこんな人がいるんだみたいな入りでいいと思うけどな
使ってけば愛着湧くし
最近の作品はやたら武将が多いからある程度まともな能力値の人に絞らないと大変かもしれないけど

284 :名無し曰く、 :2022/03/22(火) 13:15:36.07 ID:rLwxwW2Ya.net
>>277
新武将つくって満足して寝るはノブヤボあるあるですから大丈夫

285 :名無し曰く、 :2022/03/22(火) 23:05:55.63 ID:DYRxoKVq0.net
>>266
戦国伝オンにしたら
イベントでいろいろ解説あるし
武将のデータみたら略歴書いてあるし
興味でてきたら武将名や城名や戦場名でググればいくらでもネットに解説がある

ネットがある現代なら
なにも知らないレベルから
日本史通になれるよ

286 :名無し曰く、 :2022/03/22(火) 23:32:12.13 ID:UrJTuMO80.net
プライド捨てて初級でやってみるわ
どうも包囲網で動けないし創造のコツを掴めてない
やりやすい僻地でやる
南部とか島津とかで

287 :名無し曰く、 :2022/03/23(水) 00:59:41.08 ID:9VeNOC5x0.net
>>286
俺もプライド高いから初めて遊ぶ時、信長だったら上級でも余裕だろと思って
いきなり上級で遊んだら即死した

288 :名無し曰く、 :2022/03/23(水) 01:02:22.56 ID:cNTBx+9y0.net
このゲーム油断してたら四面楚歌になってすぐ詰むよな

289 :名無し曰く、 :2022/03/23(水) 01:03:38.87 ID:cNTBx+9y0.net
かといっていちいち同盟結んでだら同盟相手の領地が欲しくなってくるし悩ましい

290 :名無し曰く、 :2022/03/23(水) 03:10:50.91 ID:ryKPmh6M0.net
まあ初めてなら端っこから外交一切せずにやっていくのが気持ち的にも楽
ど真ん中の国は取捨選択しないと費用対効果得られないからね

291 :名無し曰く、 :2022/03/23(水) 18:52:30.25 ID:9VeNOC5x0.net
>>289
攻めようと思ってたとこを先に同盟相手にとられるパターンが困る

>>290
そう思って上級信長で即死した後、中級島津で初クリア
その後、信長ではまだクリアしてないわ

292 :名無し曰く、 :2022/03/23(水) 19:51:01.42 ID:WG58u6jR0.net
上級きついなと思ったら中級を好戦とAIひとつ上げるカスタマイズでやったりするな

293 :名無し曰く、 :2022/03/23(水) 22:19:12.84 ID:wTQ40pBkd.net
戦国伝って、ゲーム設定いじっても達成できる?

織田家の中国征伐がクリア間に合わないから、お金の増え方とかいじろうかと思ってるんだけど

294 :名無し曰く、 :2022/03/23(水) 22:43:22.86 ID:lbAX1yFx0.net
戦国伝達成するならそもそも初級でやりゃいい

295 :名無し曰く、 :2022/03/23(水) 22:46:35.66 ID:tzVfYLEH0.net
初級で俺TUEEEEEEEも楽しいよ

296 :名無し曰く、 :2022/03/23(水) 22:55:45.39 ID:cNTBx+9y0.net
初級でも躓くって事があれば明らかに自分が間違えてるからな
そこを克服して中級・上級にチャレンジすればいいと思う

297 :名無し曰く、 :2022/03/24(木) 19:09:22.31 ID:3RXVFWm4d.net
それこそ信長で戦国伝通りに進めていけば慣れると思うんだけどな

298 :名無し曰く、 :2022/03/24(木) 21:09:39.77 ID:AnbRn3U80.net
信長の戦国伝はまだやってないから何とも言えないけど
少なくとも家康の戦国伝は進めると領地がコロコロ変わって初心者向けではないなと思った

299 :名無し曰く、 :2022/03/24(木) 22:40:10.45 ID:sWotya4F0.net
中級北条で長尾伊達里見らに組まれた包囲網で詰んだかと思ったけど
どこも攻めないで我慢してたら包囲網解けた
でも動けなくて内政やりつつ里見と今川と婚姻した

そのあと先に伊達が組んだ包囲網に参加してた佐竹が伊達攻めてくれて
便乗して一気に佐竹滅ぼして展望が開けた

300 :名無し曰く、 :2022/03/25(金) 02:03:04.46 ID:U7gpL8Rh0.net
COM北条がいつもやってるから
北条は里見を食うものだと思ってた

301 :名無し曰く、 :2022/03/25(金) 08:06:49.71 ID:5Pum6Zc8M.net
後半シナリオ小田家超級会戦なしでクリアした人やり方教えてほしいわ
北条の物量がひどすぎる

302 :名無し曰く、 :2022/03/25(金) 08:20:59.36 ID:2Sk8iCIf0.net
>>300
里見つえーんだよ
安房・上総・下総を完全に支配してて敵に回せない

303 :名無し曰く、 :2022/03/25(金) 08:32:41.43 ID:MOuNf0R8p.net
>>302
佐竹と組んで里見滅ぼすか、里見と組んで佐竹滅ぼすか、好きな方を選ぶだけじゃないの?

304 :名無し曰く、 :2022/03/25(金) 09:28:14.93 ID:8qf1JOaSd.net
里見も潰せてない段階で連合組まれるのがおかしい中級で
周りに敵作りすぎなんだよ
北条なんて家宝買う金いくらでもありそうだし

305 :名無し曰く、 :2022/03/25(金) 11:29:07.29 ID:2Sk8iCIf0.net
>>304
確かにもっと仲間作りつつ敵を取捨選択すべきだった
はじめのうち楽勝だったからこのままいけんじゃねwって思ってしまった
今は伊達を削りながら南部のご機嫌取って婚姻しようとしてる
長尾が厄介だからな

306 :名無し曰く、 :2022/03/25(金) 11:39:04.23 ID:/USt9SxHd.net
下総を完全にってことは里見に東葛以西、国府台から西もとられてるのか
まあそこまで放ってしまったのは痛いけど拡大できてるみたいだし、じわじわと里見をいたぶって吸収してしまえばいい
二正面作戦でうまくやれば下総と安房はごり押しでとれるんじゃない?
片方だけでもとれれば先が見えるし

307 :名無し曰く、 :2022/03/25(金) 12:06:45.08 ID:2Sk8iCIf0.net
長尾と伊達がやたら伸びてきていちいち攻めてくるから里見とは戦えなかった
里見と今川には嫁送って婚姻した

今は長尾包囲網組んで伊達と長尾の二勢力とやりあってる
伊達は南部にも攻められてて弱体化してきてこっちも切り取り放題になってきた
長尾は手強いけどじわじわ削っていく
あと南部にも条件整ったら嫁送る予定

308 :名無し曰く、 :2022/03/25(金) 12:07:29.47 ID:2Sk8iCIf0.net
嫁っていうか姫だった

309 :名無し曰く、 :2022/03/25(金) 12:56:53.21 ID:rCeYIvxx0.net
>>301
北条に従属するのはどうだろうか

310 :名無し曰く、 :2022/03/25(金) 15:51:45.54 ID:tC0OPZ2ed.net
>>301
桶狭間でも滅茶苦茶苦労したから、後半シナリオは相当きついだろうなあ
包囲網シナリオなら北条と最初から同盟結んでるしなんとかなるかも
ちなみに桶狭間では北条にハイエナして里見食った

>>309
従属したら防衛でしか援軍呼べないからなあ

311 :名無し曰く、 :2022/03/25(金) 17:50:22.65 ID:wJ4yThLyd.net
戦国伝埋めであれこれ大名やってるがやっぱり主義創造の大名は楽で良い
最初の方から大聖堂建てまくって収入に余裕ができたら兵農分離でどかーん
保守は気を抜くと所領安堵がすぐ外れる
中道はまだやってないから織徳同盟の松平で始めてみよ

312 :名無し曰く、 :2022/03/26(土) 09:56:07.81 ID:xykZFXtT0.net
今度の信長の野望の日でこれセールしないかな

313 :名無し曰く、 :2022/03/26(土) 12:16:20.72 ID:lh/QxAoq0.net
創造安定だよなー
特に中規模以上になってからの楽さが全然違う
兵農分離強すぎるで

314 :名無し曰く、 :2022/03/26(土) 12:21:23.89 ID:60KAY2Wud.net
島津が創造だったり北条が中道だったりイメージだけで決めてるだろこのゲーム

315 :名無し曰く、 :2022/03/26(土) 13:02:31.22 ID:3btHZJfUd.net
てっぽーたくさん使ったらとりあえず創造だから…

雑賀衆?知りません

316 :名無し曰く、 :2022/03/26(土) 13:26:45.95 ID:60KAY2Wud.net
>>315
本願寺と雑賀鈴木は個別政策でごまかしてるよな

317 :名無し曰く、 :2022/03/26(土) 13:54:36.80 ID:B5UQWGEq0.net
総合トップはずっと晴信だったのに、最近早雲だよね
そんなに伝説的な人物だったのかな

318 :名無し曰く、 :2022/03/26(土) 14:45:03.53 ID:CowQ+Bxya.net
中道が一番きつい感じする
保守は兵役強化が割と強いし

319 :名無し曰く、 :2022/03/26(土) 14:48:54.93 ID:plKjiF2C0.net
>>318
中道は維持するのがめんどくさい気がしてやったことないわ

320 :名無し曰く、 :2022/03/26(土) 18:26:41.62 ID:xykZFXtT0.net
実績考えたら信長秀吉家康で秀吉能力値トップでいいな
次に毛利元就で
信玄とか謙信とか一地方大名

321 :名無し曰く、 :2022/03/26(土) 18:28:12.33 ID:XCPfMBNI0.net
んなわけない

322 :名無し曰く、 :2022/03/26(土) 18:48:26.06 ID:1QWcnQ5n0.net
中央集権できた人とできなかった(しなかった)人は分けて考えたい

323 :名無し曰く、 :2022/03/26(土) 19:21:50.88 ID:fxP5feU10.net
なるほど
PKで武将の能力を編集してるっていう自分の遊び方を紹介してくれたんだね

324 :名無し曰く、 :2022/03/27(日) 16:23:00.56 ID:nXZ8rQZCd.net
美濃の蝮スタートの信玄でやっと駿府城落とした…
もう21年も過ぎて勘助が身罷った

義元に信長に家康と勢揃いの今川さんとの戦いは始まったばかり…

325 :名無し曰く、 :2022/03/27(日) 17:27:07.71 ID:s5iyPRYh0.net
九州征討シナリオ意外と大したことないな
そういうゲームとはいえ惣無事令無視してあちこちでバトルしてるわサッルが中大名のままだわパッとしねえわ

326 :名無し曰く、 :2022/03/27(日) 17:45:31.70 ID:pHnWMCVeM.net
歴史上、将軍が大大名になったのは家康ぐらいだから妥当

足利義輝、源頼朝は大名3人ぐらいの直轄領しか持ってない

327 :名無し曰く、 :2022/03/28(月) 00:07:47.32 ID:r+KI2cNT0.net
前スレ最後の方のレスにあった千人武将パックとやらが気になって調べたけど分かったわ
PC版はこういうのがあるからメリットか
でSwitch版は全DLC入りなのがメリットか
悩むな

328 :名無し曰く、 :2022/03/28(月) 03:45:15.43 ID:ECeZcCx80.net
>>287
わいもシリーズ初プレイは上杉謙信って決めてて今まではずっと謙信つええでいけてたんだけど
これだけはクリアできずにギブアップしたわ
北条討伐のイベントが難しすぎる。慣れた今でもやりたくない戦国伝

329 :名無し曰く、 :2022/03/28(月) 10:30:04.86 ID:dA8ec7hn0.net
あの戦国伝をプレイすると
史実の謙信が創作物によくある他人が理解しがたいただの戦馬鹿・仏教馬鹿ってだけでなく
政治(長期の関東遠征を可能にする動員力・物資調達力)・外交(北条以外の関東の諸将を関東管領の威光があったとはいえ一時的にほぼ全て味方に付ける)においても
相当強かな武将だったんだと痛感させられるわ

330 :名無し曰く、 :2022/03/28(月) 10:42:56.44 ID:UVmPDHzv0.net
毎年冬になると関東で越冬してイナゴしてただけやろw

331 :名無し曰く、 :2022/03/28(月) 12:27:10.63 ID:kP0BEAvEM.net
>>329
そこから逆転した北条の強さも凄い

332 :名無し曰く、 :2022/03/28(月) 14:34:46.77 ID:gDPHkOFEM.net
・鉄砲鍛冶、牧場の価格下落効果はどの程度でしょうか?
・価格下落に上限はありますか?
・鉄砲や馬の、建設施設と城郭施設を比べた場合、どちらがお得でしょうか?(鉄砲鍛冶と鉄砲蔵、牧場と馬場)
以上3点、教えていただけますでしょうか。

333 :名無し曰く、 :2022/03/28(月) 15:09:48.53 ID:WiFyrhBaa.net
さすがにwiki見たほうが早いぞ

334 :名無し曰く、 :2022/03/28(月) 15:14:27.78 ID:WiFyrhBaa.net
勘違いだけ正しておくと
城郭施設は建築施設と合わせたほうが効果が伸びる

335 :名無し曰く、 :2022/03/28(月) 18:09:36.67 ID:blMwfmSM0.net
>>317
北条早雲が主役で応仁の乱もわかる漫画「新九郎、奔る!」
絶賛発売中

336 :名無し曰く、 :2022/03/28(月) 18:29:43.20 ID:4vRQp9kn0.net
>>328
余裕でクリアしたいなら為景スタートで北信濃制圧してからイベント踏んで行ったらいいのでは?
すぐに隠居したらあかんよ

337 :名無し曰く、 :2022/03/28(月) 21:21:27.68 ID:KKzdTuYI0.net
>>332
夢幻の織田で検証したことがあるけど、たしか鉄砲鍛冶も牧場も4%安くなる効果だったと思う。
価格下落に上限はあるけどいくつ建てたらその上限にいくのかまでは検証しなかった。
ちなみに米問屋の場合は26個までだったかな。27個建てようとしたら軍師が「これ以上、取引が有利になることはありません」
と言ってきたと思う。ただこれは序盤の話で年数が経つと27個以上も有効になるのかもしれないけど、そこまでは検証してない。
鉄砲蔵と馬場もどちらも生産量がショボいのとあまり部隊が強化されないから個人的には建てないな。
生産量がもっと多い設定であれば建ててみようかなと思うけど。

338 :名無し曰く、 :2022/03/28(月) 21:40:52.30 ID:A+Y6aNoJ0.net
>>332
相場の下落は該当の施設が一定数になるまで続き、そこが限度となる
新たに建てようとすると、軍師が「これ以上取引が有利にはならない〜」みたいな事を言うから
城郭施設は一つしか建てられないので、どうせなら部隊の強化になる施設の方がおすすめ

339 :名無し曰く、 :2022/03/28(月) 22:19:57.95 ID:5h52gvp/0.net
城郭施設は御用商館がベストだと思ってたけど違うの?

340 :名無し曰く、 :2022/03/28(月) 23:18:03.05 ID:WiFyrhBaa.net
御用商館は正直戦争で役に立った印象ないな
農業兵舎伸ばすのが強いのに商業2000は重すぎる
人口増は超級じゃあまり意味ないし収入増もそれなら兵糧庫で米売った方がよくね?ってなる

341 :名無し曰く、 :2022/03/28(月) 23:22:59.68 ID:X/mWENtgd.net
やばい、戦国伝やってるんだが、これ恐ろしく面白いんだが。やめ時がわからん。

ただ、戦国伝の条件で一部意味わからんのもあったりするからネット調べるのは必須やね。
仙石権兵衛と十河一存がなんちゃらかんちゃらとか、駐留させるのかなんなのかよくわからんかった

342 :名無し曰く、 :2022/03/29(火) 00:24:36.53 ID:gL0oVeDc0.net
商業区画は新たに作らず農業兵舎しか増やさないな
面倒だけど米売ってるわ

343 :名無し曰く、 :2022/03/29(火) 06:54:55.77 ID:zQ+HZH5da.net
金は無くてもどうにかなるけど、
米がないと攻め込まれるからな

344 :名無し曰く、 :2022/03/29(火) 12:18:08.97 ID:xCBMgniwa.net
個人的にはこんな感覚
tier1
造船所 創造中盤以降の兵農分離下において最強のブースト、西側なら航行スピードもでかい
兵糧庫 攻防農全てを兼ね備えた良施設
民忠3種 人事が面倒になるが戦時にめちゃくちゃ強い
tier2
湯殿 攻撃増、有能おじいちゃん達の収容所
tier3
鉄砲蔵、馬場、御用商館
うんち
鋳造所?だっけ

345 :名無し曰く、 :2022/03/29(火) 15:08:07.62 ID:pqdHDp+p0.net
好みの差になるけど、それぞれの志道に対応した「仏堂・茶庵・礼拝堂」を選ぶのが無難だとは思う
兵糧庫や御用商館は収入が30%アップといっても、建てている城だけからになるし
御用商館は商業の優れたいくつかの城にあればいい

346 :名無し曰く、 :2022/03/30(水) 22:37:14.51 ID:hx4Ug3ql0.net
switchの創造やりたいのにセールやってるの大志だけかよ

347 :名無し曰く、 :2022/03/30(水) 23:23:01.80 ID:1a2fDxhIr.net
大志が自分には合わないままずっと創造に留まってたけどいよいよ新生の発売決定と来たか
今度こそ自分が楽しめる内容であってほしいが

348 :名無し曰く、 :2022/03/30(水) 23:24:53.59 ID:bM4ZJWLy0.net
一万円の創造pkと五千円の大志pk、買うならどっちがいいですか?

349 :名無し曰く、 :2022/03/30(水) 23:28:30.68 ID:/f2ImGlq0.net
>>348
創造

350 :名無し曰く、:2022/03/30(水) 23:29:25.17 ID:XgvS3pYf.net
勢い比較したら創造PKの方が2倍くらいだから実質同額だぞ

351 :名無し曰く、 :2022/03/30(水) 23:37:24.67 ID:bM4ZJWLy0.net
決めた! 新生は7月だし創造pk買います。

352 :名無し曰く、 :2022/03/31(木) 01:39:12.38 ID:WLR4RB3s0.net
んな事よりも前田慶次郎利益の挙動をなんとかしれや糞肥

353 :名無し曰く、 :2022/03/31(木) 07:02:49.21 ID:E1C5JUDI0.net
>>352
どういうことですか?

354 :名無し曰く、 :2022/03/31(木) 07:46:54.27 ID:pFXJbGFWd.net
秀吉の九州イベントって時間足らなくね?

いまやっと大友まで討って茶会発生直前だが1589年7月で、氏直が死ぬまで2年しかないんだが。

あと2年で徳川と上杉抑えつつ、小田原征伐っていけるのか?

355 :名無し曰く、 :2022/03/31(木) 07:48:18.29 ID:pFXJbGFWd.net
>>348
信長の野望はずっと遊べるから1万円でも安いくらいだぞ。

特に戦国時代系の番組や本を観た後は無性にやりたくなる

356 :名無し曰く、 :2022/03/31(木) 08:29:00.61 ID:XZorN1ReM.net
信長包囲網の西上作戦とかこんなん無理やろってのはある
まあそこも含めて味わいということなんだろうけど

357 :名無し曰く、 :2022/03/31(木) 08:58:24.28 ID:y2b2LjBS0.net
>>354
攻略サイトなんかでも解説されてるが
まともに順番通り戦国伝の内容を一からやってたら高い確率で失敗するぞ
開始前に小田原城以外の北条家の城を予め落としてても戦国伝は発生するから
九州征伐・茶器狩りと並行して北条家の小田原城(+ゴンベエのイベントが見たい場合は韮山城)以外の城を攻略しておけばよい
でないと氏直の寿命もそうだが支城落としてる間に徳川が小田原城を攻略してしまう

358 :名無し曰く、 :2022/03/31(木) 10:20:25.21 ID:lXHO0R7D0.net
>>357
なるほど!!
茶会始めないように秀吉を僻地にとどめといて、北条領を攻め獲っていったら間に合ったし徳川に小田原城を落とされずに済んだでござるよ!

ありがとう!

これめっちゃ面白いな!

359 :名無し曰く、 :2022/03/31(木) 12:04:45.02 ID:xEMe3WZn0.net
これのセール来るかなと思ったら来ないしもう1万円で購入するか
Switch版だとDLC全部入りだし
steam版のセールあるとしたらゴールデンウィークセール辺りかな

360 :名無し曰く、 :2022/03/31(木) 12:17:07.94 ID:LKJyqIXja.net
ないと思う。
Steamの三国志や信長の旧作セールは
大型セールのときでなく、突発的に
一週間くらいのをやる感じだから
時期が読めない。

361 :名無し曰く、 :2022/03/31(木) 13:16:21.77 ID:pktOXu3H0.net
>>359
Steam版なら4月20日頃にセールあるはず
昨年のその頃に創造PKを5,081円で買った
その前の年もその頃セールあったらしいし今年もあると思う

362 :名無し曰く、 :2022/03/31(木) 13:17:23.68 ID:pktOXu3H0.net
>>359
書き忘れた
創造PKがセールされるかどうかは分からないと
教えてくれた人に言われてたわ

363 :名無し曰く、 :2022/03/31(木) 13:31:03.54 ID:xEMe3WZn0.net
>>360
>>362
ありがとう
Switch版かsteam版か悩むな

364 :名無し曰く、 :2022/03/31(木) 16:37:49.24 ID:pktOXu3H0.net
>>363
携帯ゲーム機て買ったことないから想像だけど
肥ゲーみたいな長時間遊ぶゲームを
小さい画面で操作するのは疲れそう

365 :名無し曰く、 :2022/03/31(木) 17:28:58.01 ID:GY/EqgbHM.net
創造スイッチ持ってるけどちょっとだけやってやめた
FPSガクガク解像度ボケボケで、出先でも無いのにわざわざやるものじゃないと思ったわ
アクションでもないのにフレームレート?とか言う奴もいるが、SLGはもちろんアクション性ゼロのADVでも
フレームレートで全然プレイの快適性は変わる

366 :名無し曰く、 :2022/03/31(木) 17:29:15.07 ID:GY/EqgbHM.net
創造スイッチ持ってるけどちょっとだけやってやめた
FPSガクガク解像度ボケボケで、出先でも無いのにわざわざやるものじゃないと思ったわ
アクションでもないのにフレームレート?とか言う奴もいるが、SLGはもちろんアクション性ゼロのADVでも
フレームレートで全然プレイの快適性は変わる

367 :名無し曰く、 :2022/03/31(木) 17:29:46.85 ID:GY/EqgbHM.net
連投ミスすまん

368 :名無し曰く、 :2022/03/31(木) 23:33:52.70 ID:Vxe9JTo70.net
vitaでやってるけど寝る時やる分にはちょうど良いな
文字はギリ読めるし操作性でそれほど困ることもない
Switchとかwiiとか任天堂機って、どうしていつまで経ってもぼやけた様な糞グラなんだろうな

369 :名無し曰く、 :2022/04/01(金) 01:45:49.88 ID:o1xMIboe0.net
Switch版なんてテレビでやる用だろ
携帯バージョンでやろうと思ってる時点でおかしい

370 :名無し曰く、 :2022/04/01(金) 03:32:31.13 ID:EEmbXRNa0.net
すまんがそういうのはゲハでやってくれ

371 :名無し曰く、 :2022/04/01(金) 08:38:46.52 ID:CVgnH8dnd.net
まあスイッチ携帯モードの文字解像度は720pの一応HDなので
潰れて見えないということはない

372 :名無し曰く、 :2022/04/02(土) 00:23:34.31 ID:AiMrYdEq0.net
九州征伐を寿命長寿でやってんだけど豊臣秀吉死ぬイベントとかある?
無いとして史実の寿命1598年だから長寿だと1608年頃まで生きる?

373 :名無し曰く、 :2022/04/02(土) 00:59:53.10 ID:4n4NWO3vr.net
秀吉も他の大名と同じでイベントも何もなくしれっと死ぬ

374 :名無し曰く、 :2022/04/02(土) 01:20:24.82 ID:Jcb+qmcN0.net
秀長はイベントあるのに

375 :名無し曰く、 :2022/04/02(土) 02:22:24.53 ID:AiMrYdEq0.net
>>373
THXそうすると長寿だから1608年頃まで死なないのか・・・

376 :名無し曰く、 :2022/04/02(土) 09:59:52.46 ID:qXUmxUTZ0.net
強いて言えば戦国伝の醍醐の花見がそのイベントにあたるだろうか
乱数悪いと発生前に死ぬけど

377 :名無し曰く、 :2022/04/03(日) 09:00:13.10 ID:0QnWynTS0.net
久しぶりに信長の野望やってるんだけど、これ後ろの方からも出撃できるの面白いね!

逆に、前線が手薄でまだ兵士があまりいなくても兵士は輸送できないから、人口多い後方から援護させたり。

進軍ルートも細かく指定出来るし、ストラテジーゲームとしてよく出来てる。

大志や新生もやったけど、創造PKが一番面白いわ。

378 :名無し曰く、 :2022/04/03(日) 09:21:54.51 ID:khay2x0i0.net
新生プレイ済とかお前未来人かよ

379 :名無し曰く、 :2022/04/03(日) 10:08:37.07 ID:9Q7+vWkT0.net
377「新生は創造PK以下」

また一つ創造PKを延命させる理由ができてしまった

380 :名無し曰く、 :2022/04/03(日) 12:23:17.34 ID:SfeF6ryY0.net
>>377
新生どうだった?
新生は武将が全部勝手に動くみたいだが創造の軍団の動きを見てると
ストレスMAXファイアーでいらつきそうなのだがどうだろうか?

ところで創造で軍団に侵攻とか防衛指示した後もういいから
戻れって命令できないのか?

381 :名無し曰く、 :2022/04/03(日) 18:31:55.06 ID:QR2R2GuF0.net
いじわるだなw
何と間違ったんだろね

382 :名無し曰く、 :2022/04/03(日) 19:17:21.15 ID:rs/H+wT20.net
KOEI社員が休日に工作とは
なかなか大変なんだな(鼻ほじー)

383 :名無し曰く、 :2022/04/03(日) 20:59:42.55 ID:8RiWx7j50.net
長宗我部の「一領具足」エグいらしいがデメリット多すぎて全く何がいいかわからん
序盤は目安箱+能楽堂八幡宮の人口民忠上げ中心に
所領増えたら使う感じで合ってる?

384 :名無し曰く、 :2022/04/03(日) 21:28:51.81 ID:PGRFs5fKr.net
>>383
人口の数値で増減するのが領民兵
兵舎の数で増減するのが常備兵
一領具足はこのうち領民兵を大幅に増やすもの
しかもこれで領民兵を増やしても民忠が下がらない
 
兵力を増やすには兵舎を増設して常備兵を増やすより人口を増やして領民兵を増やす方が早い
その領民兵を民忠を下げることなく手っ取り早く増やすことができるので人口もより増加しやすくなり他国に圧倒的リードが取れる

385 :名無し曰く、 :2022/04/03(日) 21:37:14.20 ID:SfeF6ryY0.net
>>383-384
Wikiの一領具足の備考に
人口が多いと有力だが、活用しようとすると特殊な内政が要求される。
特殊な内政とは何ぞや?

386 :名無し曰く、 :2022/04/03(日) 23:59:24.73 ID:8RiWx7j50.net
>>384どうもです。では何も考えず領民兵特化でいいんですか?例えば天守なんかより御殿を建てるべきですか?

>>385ですね、常備兵が絡む庭園とか聖堂とか絶対建てたら駄目なんじゃないんですかね

387 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 00:16:55.50 ID:3EHyf2o/0.net
一領具足はゲームシステム的な話をしても兵農分離と対を成す存在みたいなもんで
保守で最後まで通す気なら目安箱と併せて執り行っておけばとりあえず間違いはない
その場合は人口を増やすことを第一に内政するとより効果的、天守もできれば御殿だらけにしたいところ

388 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 00:17:11.68 ID:oi0iZ1Vw0.net
steamなんですがおとといからクラウドと同期がとれないとのメッセージが出てプレイできないです
ファイルの整合性等試しましたか改善なし
なんとかならないでしょうか

389 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 03:09:34.21 ID:95pIOpKo0.net
でも領民兵特化ってある程度年数経過した中盤以降にならないと差が生まれないから
結局一番重要な最序盤に弱いのがなんとも言えないわね

390 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 06:02:11.51 ID:CUwgOa7n0.net
このゲームは全国の城で人口と民忠が自然上昇し続けるから時間が経つほど全国で敵を倒す労力が大きくなる
逆に序盤ほど小さい労力で敵を倒せる

仮に施設や整備をあれこれやって人口増加+150にしても年間1800人、民忠100でその16%が兵士になっても
300人にもならない
それなら練兵場だけ建てたほうが低コストで素早く兵士を用意できるし、素早く次の城を落とせる、ってこともある
最終到達値の大きさだけでなく結果を出す速さも常に考えないとな

391 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 06:32:11.84 ID:oFzJwlcR0.net
上昇値には限界があるぞ
序盤ほど小さい労力で敵を倒せると言っても全体コストに対する浪費コストの割合は序盤の方が大きくなりやすいし、中盤以降はよほど力入れて内政ガッツリやってるプレイヤーの城でもなきゃすぐに限界値最大まで上昇してそれ以上の人口増加は見込めなくなる
この辺まで考慮しなきゃ何の意味もない計算だな

392 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 07:39:07.52 ID:at5Q0A/ua.net
一領具足の流れから
領民特化は序盤の侵攻速度落とすって主張と数値の例えが合致してるから390のがわかりやすい
391は数値つっこむなら序盤の長宗我部どうすべきかもセットにしてほしかった
結局何を勧めたいのかわかんない

393 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 07:51:40.50 ID:/vHyuuCrr.net
>>390の局所的な思考を否定してるのが>>391じゃないのか?
意味のない数値に突っ込むのは当然として、それがなんで長宗我部でどうすべきかという話になるのかが分からない
それは普通に自分でプレイしなよ

394 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 09:13:54.10 ID:vaAQDoRL0.net
一領具足は長宗我部の固有政策だから
領土の四国が周辺地域(山陽・畿内・九州)と比べて区画数の小さい支城が多く
「内政限界値が低い=内政のうまみがない」ということも合わせて考えるべきかと

より豊かな地域に進出するまでは一領具足+目安箱+人口民忠農業重視で領民兵を素早く揃えることを重視して序盤を制し、
他地域に進出してからはしっかり内政力つけるために固有政策の一時取りやめ・創造性変更などの政策転換というやり方もある

395 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 09:56:37.59 ID:4HyXGlaVM.net
今出先で詳細確認できないが大体15年前後で惣無事令のゲームだから人口上限に達する城はおそらく
ほとんど無いはずだぞ
意味が無いと言うなら多くの家では人口上限値の考慮のほうがほぼ意味が無い

>>390の例えは、通常60か70で開始の民忠を100とするなど、最大限領民兵に有利な条件だが
それでもスタートダッシュとしては遅すぎる

396 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 10:28:31.91 ID:at5Q0A/ua.net
長宗我部まだプレイしてないけど手動内政かなりこなした個人的な意見としては
キリスト伝来以降のシナリオなら長宗我部でもたぶん大聖堂作っていった方が強い
支城人口5000付近のスタートだと最初の拡張までかなり時間かかるから最初の兵舎区画を能楽堂か兵数施設どっちを取るかってかなり重要で
能楽堂+一領具足と比べても大聖堂の方が侵攻の費用対効果高いと思うわ
そもそも御殿二の丸唐門作るのも序盤凌いでからでないと金の費用対効果薄いから

397 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 11:06:31.39 ID:vaAQDoRL0.net
大聖堂万能論って石高上限=兵舎上限をとっぱらえる兵農分離前提の話だから
貧乏大名の最序盤は石高上限がネックになるんだよなあ

398 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 11:58:13.00 ID:86KfFKFk0.net
そもそもなぜ教会や聖堂で兵士が増えるのだ?

399 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 12:04:42.13 ID:IK55j+RU0.net
>>398
そらもうテンプル騎士団よ

400 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 12:57:59.42 ID:at5Q0A/ua.net
>>397
んなバカな
初期値一緒なら果樹園で大聖堂の内政値は超せるからほとんどの城で賄える
あと一領具足のもうひとつの強みが兵舎区画増やさなくていい事だと思っていて
youの提案のひとつの創造切り替えってむしろやりたくなくて
活かすなら逆に序盤1個目だけ大聖堂建ててそこから中道に戻す動きの方が強そうに見える
まあ兵舎建てない内政の強みが生まれるのって中盤の一瞬のみだと思うから割と弱そうな政策だと思うけどねえ

401 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 13:03:06.12 ID:fMu92pWC0.net
結論
超級に内政はいらない

402 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 13:37:57.24 ID:bqhOLEttH.net
四国のクソ田舎に果樹園と大聖堂建てる時間と金を家宝外交に当てて
さっさと畿内に遷都したほうがよほど強くねとは思う
まして信長が伸びてくるならな
夢幻以降は知らなーい

403 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 13:53:19.29 ID:ThCqUWQ80.net
四国をバカにするな!

404 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 13:54:16.66 ID:at5Q0A/ua.net
果樹園と大聖堂1個ずつ建てるより遥かに時間と金のかかる人口民忠領民特化の方が弱くねって話なんだけどなw

405 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 13:56:58.34 ID:ThCqUWQ80.net
すみません、取り乱しました。

406 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 14:09:29.95 ID:at5Q0A/ua.net
能楽堂と大聖堂の兵数差がまあ平均1200として
これを一領具足で賄う人口が7500÷1.5で5000人
人口特化で能楽20御殿20二の丸10唐門10で60増差として兵数差賄うのに7年?
なんか机上で計算しても弱さしか感じない
ならとっとと兵数伸ばして中国近畿に侵攻したほうがいいよなあ

407 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 14:13:47.25 ID:qf068Ztaa.net
遠藤さん鈴木さん明石さん
人材ほしくて本州進出

408 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 15:40:54.38 ID:ecyUAMbfM.net
一領具足は最後まで使うタイミングわかんなかったな
序盤にしても四国を囲む強豪への外交、人材不足を補う調略、クソ山道の整備と
資金面でもカツカツでね

409 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 16:13:59.26 ID:fHaHNDf90.net
石高と商業が上がりにくくなるので、それが上限近くになった時が一領具足の実施にはいいと思う
デメリットの影響をほぼなくして、人口と民忠も伸びている状態なら領民兵の増加も大きいだろうし
要するに勢力がある程度大きくなってからが効果が出やすい
施設で兵舎の上限値を上げても、常備兵を増やすには更に開発の時間と手間が掛かる

410 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 17:22:18.13 ID:at5Q0A/ua.net
使うにしても人口補正かかってる近畿掌握してから実施が現実的かなあ
結局人口5万で使ったところで4000増って考えるとうーんってなる

411 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 20:51:13.29 ID:CtkFcb7u0.net
>>373-374
>>372だけど1598年9月に豊臣秀吉が死んで秀頼が継ぐイベントあった

412 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 21:58:27.43 ID:orrDXSeL0.net
イベントはあるが大体フラグがへし折れてる
秀次秀秋のイベントとか

413 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 22:34:43.39 ID:CtkFcb7u0.net
>>412
九州征伐だけど豊臣秀次切腹イベントはあった
秀秋とは小早川秀秋?のイベントは無かったと思う

414 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 22:37:42.24 ID:jtQXpBhT0.net
秀秋が秀次に警告するイベントはあったな

415 :名無し曰く、 :2022/04/04(月) 22:38:36.61 ID:CtkFcb7u0.net
>>414
それ見てないはずだわ
記憶に無い

416 :名無し曰く、 :2022/04/05(火) 01:06:33.66 ID:CxEpU6Zp0.net
天守の改造ってほとんど意味ないな
バグで補給するとパワーアップってのが効果ないらしい

417 :名無し曰く、 :2022/04/05(火) 01:17:52.71 ID:/rqdcUuX0.net
一領具足は序盤で実行しても四国じゃ効果が薄い上に内政効果が下がるのでスタート
ダッシュにかなり出遅れる。なので最初は街道整備のタイミングとか人口増加量を
増やすことをより重視する程度であとは普通に進めた方がいいと思う。
主義は大体保守にしてるな。寄親寄子制があるので序盤から支城の兵舎を育てても
無駄になりにくい。兵役強化でさらに領民兵も増えるし、政策による民忠上昇量も
多い。中道は創造性維持するのが面倒な上政策が目安箱以外微妙なのが何とも…。
その場合本城の常備兵は当てにできないので能楽堂だけ建てておいて、兵舎開発の為
の農地を狩場にするとか兵の質を強化する方向で動く。

418 :名無し曰く、 :2022/04/05(火) 06:36:01.98 ID:pnpMlknO0.net
ひとつ、教えてください。

最近始めた初心者ですが、戦国伝の織田・豊臣の下から四つが埋まりません。(醍醐の花見の下四つ)

これはどこで取れるのでしょうか…

419 :名無し曰く、 :2022/04/05(火) 09:45:01.21 ID:cuncjJPy0.net
>>418
全部埋まってる記録だと醍醐の花見が最下段だから何とも答えようがないのだが…

多分信秀時代の織田家の戦国伝(信長誕生シナリオ・美濃の蝮シナリオ)じゃないか?

420 :名無し曰く、 :2022/04/05(火) 09:58:27.71 ID:HDeLWtzz0.net
侵攻が早すぎて墨俣とか三顧の礼が発生してないとかもあるかも
戦国伝プレイは特定武将の元服の有無で発生までに10年待たされたりとかあるから
いろんなシナリオでつまみ食いしながらやるのが良いよ

PCのPK版だと長篠なんかはOPで始まるちょうどいいシナリオなくて苦労した思い出

421 :名無し曰く、 :2022/04/05(火) 14:14:47.12 ID:7es2QCpg0.net
https://souzou.shiyo.info/sengokuden.html
ここ見て確認するのがいいんじゃないかな、発生させやすいシナリオも書いてあるし
サイトに漏れがあるかどうかは分からないけど

422 :名無し曰く、 :2022/04/05(火) 16:58:42.83 ID:kV8NlWK/d.net
みなさまご丁寧にありがとうございます。

墨俣とかも記録されるのですか?

大名録のみかと思っておりました!

423 :名無し曰く、 :2022/04/05(火) 17:19:43.87 ID:qLVXLDgcd.net
武将録は記録されないようです。

○付いてるのは上から順に
家中統一
桶狭間
美濃攻略
上洛
信長包囲網
長篠
安土城築城
中国征伐
甲州征伐
夢幻の如く
山崎
賤ヶ岳
大阪城築城
小牧長久手
津島衆掌握
三河侵攻
美濃侵攻
次代の礎
戸次川
九州征伐
北野大茶会
小田原征伐
利休の死
秀次事件
醍醐の花見

424 :名無し曰く、 :2022/04/05(火) 17:20:24.99 ID:qLVXLDgcd.net
これでなぜ四つも未達があるのでしょうか…

このままでは気になって気になって来月から太閤立志伝5が始められません。

425 :名無し曰く、 :2022/04/05(火) 18:54:54.66 ID:aNLkBOmya.net
>>421が答えてくれてるのに何で照らし合わせないの?

426 :名無し曰く、 :2022/04/05(火) 19:33:22.66 ID:CxEpU6Zp0.net
難易度上級でも、ある程度いろんな国大きくなったら
全然戦争起きなくなる

大内、尼子、織田、北条、南部、長尾
大体この6勢力になって、10年経過しても領土変化ほとんどしない

427 :名無し曰く、 :2022/04/05(火) 19:40:03.96 ID:pnpMlknO0.net
>>425
全て見ましたが、上記で書いた以外は全て記録されないものでした。

墨俣築城なども、プレイ記録には入りませんでした。

428 :名無し曰く、 :2022/04/05(火) 19:41:40.40 ID:pnpMlknO0.net
リンク先の利家の窮地、三顧の礼なども記録されません。

そうやって照らし合わせて行くと、数が合わないのです…

429 :名無し曰く、 :2022/04/05(火) 19:43:32.55 ID:p0VEbRGT0.net
>>425
甘えん坊さんなんや
許してたれ

>>424
眠れんのやったらワイが膝枕したろ
なお、膝は三つある模様

430 :名無し曰く、 :2022/04/05(火) 20:37:22.60 ID:ZlXU/L+N0.net
>>428
照合してたのねごめんごめん
とりあえずざざっと使ってる攻略wiki回ってきたけど
https://w.atwiki.jp/nobu14pk/pages/77.html
(大)兄弟相剋
https://souzou2013.wiki.fc2.com/
(大)播磨平定
(大)三木合戦
(大)山崎の戦い 秀吉版?
http://souzou2016.wiki.fc2.com/
(大)木津川口の戦い
戦国立志伝のだけどもしかしたら書き漏れであるかも?

431 :名無し曰く、 :2022/04/05(火) 21:33:15.76 ID:pnpMlknO0.net
>>430
ご丁寧にありがとうございました。
書いて頂いたのを順番にやってみます!

432 :名無し曰く、 :2022/04/05(火) 21:38:32.35 ID:HDeLWtzz0.net
>>418
ひょっとして戦国立志伝やってね?

ちなみに創造PKの織田豊臣はこれで全部な
https://i.imgur.com/DsVxbLd.jpg

433 :名無し曰く、 :2022/04/05(火) 23:54:16.50 ID:pnpMlknO0.net
>>432
…それ、全て埋まってますわたし。

そしてその下に?マークが四つ並んでるんです。
戦国立志伝ではありません。

バグなのでしょうか…

達成率も83%で止まってます

434 :名無し曰く、 :2022/04/05(火) 23:56:54.41 ID:pnpMlknO0.net
ちなみに「軍神、降臨す」を始めてみましたが、兄弟相剋は起きませんでした。

435 :名無し曰く、 :2022/04/06(水) 00:32:20.03 ID:R8ovrAFj0.net
自分は全然織田大名録埋まってないけど
wiki調べてたら北条で武将録なのにプレイ記録に残るイベントがあるらしく
織田にもそういうのがダウンロードやアップデートを加えると生まれた可能性がある?

バグでなければ>>432と同じ25個揃ってるから
ダウンロードやアップデート環境で新しく追加されてるとしか考えられないし
公式に通知あるかもだしお知らせ漁ったり問い合わせてもいいかもね

436 :名無し曰く、 :2022/04/06(水) 07:47:57.85 ID:pB75EU/R0.net
>>430
播磨平定、三木合戦が登録されました!!
ありがとうございます!!

三木合戦、毛利を倒すのに期限ギリギリでハラハラして面白かったです!

あと二つ…

437 :名無し曰く、 :2022/04/06(水) 07:48:58.83 ID:pB75EU/R0.net
>>435
ありがとうございます。
そうなんですね!

太閤立志伝5までにある程度やりこんでおきたいのでありがたいです!

皆さま情報、本当にありがとうございます。

438 :名無し曰く、 :2022/04/06(水) 08:08:05.08 ID:pB75EU/R0.net
>>432
これ、バージョン1.04?で追加された戦国伝(当初はプレイ記録関係無かったようですが、その後登録されるようになった?)のため、バージョンアップしていないとリンク先の画像の戦国伝で全てのようですね!

いまはそれプラス播磨平定、三木合戦、あとは…秀吉の山崎?と兄弟相剋なのでしょうか…
私はまだ発生していないのですが…

ありがとうございます!

439 :名無し曰く、 :2022/04/06(水) 10:29:16.83 ID:NcME+JMHa.net
若干スッキリしてよかったね
兄弟相剋は軍神降臨スタートすぐではなく他にも発生条件あったから調べてみるといい
播磨と三木が登録されたなら残りのひとつはほぼほぼ兄弟相剋でよさそう
もうひとつが山崎秀吉なのかはわからんけど

440 :名無し曰く、 :2022/04/06(水) 11:00:49.39 ID:MGnIpYpnd.net
Switch版なら井伊直虎シナリオで織田家発生する
岐山より天下を、とかもあったな

441 :名無し曰く、 :2022/04/06(水) 18:34:02.63 ID:wZ9KKCd3d.net
>>440
あ!じゃあそれもですかね!

そしたら後一つ…

442 :名無し曰く、 :2022/04/06(水) 18:35:05.65 ID:wZ9KKCd3d.net
>>439
ありがとうございます!

ようやく織田豊臣が全てクリア出来そうです!

いま出先なので、帰ったらやってみます!

皆さま本当にありがとうございました。

443 :名無し曰く、 :2022/04/06(水) 18:50:50.63 ID:wZ9KKCd3d.net
「岐山より天下へ」記録されました!!

444 :名無し曰く、 :2022/04/06(水) 18:59:42.79 ID:RHxx2jhk0.net
このシリーズって基本的にPC版を前提に話をするから
Switch版なら最初にそのように言ってほしかったのだぜ

445 :名無し曰く、 :2022/04/06(水) 20:03:02.86 ID:FnJVAwCo0.net
スイッチ版って追加があったんだ知らんかったわ

446 :名無し曰く、 :2022/04/07(木) 15:20:20.47 ID:Zw7VGtI0a.net
犬江親兵衛くん性別男なのにボイスが女なんですけど
実際はどっちなんですかね
気になって夜しか眠れません

447 :名無し曰く、 :2022/04/07(木) 15:54:43.90 ID:u6huPySl0.net
>>446
いや、しっかり寝とるやん

448 :名無し曰く、 :2022/04/07(木) 16:55:35.06 ID:81ZqLR+h0.net
毛野ちゃんで更に混乱するがいい

449 :名無し曰く、 :2022/04/07(木) 17:03:03.15 ID:Zw7VGtI0a.net
>>448
毛野くんは明確に男の娘と書いてあるので納得がいくのです

450 :名無し曰く、 :2022/04/07(木) 23:45:56.91 ID:rclfnKkX0.net
>>446
八犬士いいよね…

451 :名無し曰く、 :2022/04/11(月) 18:51:17.38 ID:ifKGAQfE0.net
北条の関東の覇者戦国伝って家督相続開始超級でクリアできますかね?
桶狭間が自然発生するのかどうかにかかってるんですが

桶狭間から開始した方が早いってのはわかるんですが
北条包囲網までクリアできたのでこのままいけたらなって
もしできそうなら里見と佐竹食べてもいいのかも教えてください

452 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4f12-B5mb):2022/04/13(水) 18:54:12 ID:GC38ZPcR0.net
>>451
そのシナリオの北条プレーだと、桶狭間の戦いはほぼ発生しないはず
発生条件を全部満たすのはCPUの勢力の状態も関係あるし、極めて困難
やっぱり桶狭間の戦いのシナリオでプレーした方が戦国伝の「関東の覇者」を達成

453 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4f12-B5mb):2022/04/13(水) 18:56:12 ID:GC38ZPcR0.net
そう、素直に桶狭間のシナリオで北条家プレーが手っ取り早いと思う

454 :名無し曰く、 :2022/04/13(水) 22:28:28.43 ID:+4wXamqq0.net
>>451
その辺からやってると桶狭間が発生する前に今川が織田を潰してストラクチャーデッキ織田を手に入れる

455 :名無し曰く、 :2022/04/14(木) 11:26:40.59 ID:pEfPqPln0.net
播磨とか兵庫のあたりって姫路城くらいしか本城ないんだっけ
人口が増えやすい地域、平城がおおいとはいえ支城ばかり

456 :名無し曰く、 :2022/04/14(木) 15:00:18.60 ID:c1HlbhU+0.net
一国に一本城だからね
兵庫県って括りで言えば此隅・八上・姫路の三つになるけど

457 :名無し曰く、 :2022/04/14(木) 17:06:49.20 ID:Eby/iHnma.net
此隅は兵庫って感じしなくて弓木とセットのイメージだった
弓木は京都か福井になるのか

458 :名無し曰く、 :2022/04/14(木) 17:11:15.54 ID:ZgQhfIXwd.net
淡路「」

459 :名無し曰く、 :2022/04/14(木) 18:32:49.15 ID:c1HlbhU+0.net
>>458
忘れてたw
兵庫でかいな

460 :名無し曰く、 :2022/04/14(木) 19:10:55.17 ID:s7Pq6BpA0.net
超好戦で遊んだらどこかと戦うと周りも袋叩きに参加してきてこの世の無常を味わえるな

461 :名無し曰く、 :2022/04/15(金) 06:41:52.70 ID:XnAtGCUca.net
袋叩きに兵糧枯渇で即脂肪

462 :名無し曰く、 :2022/04/15(金) 07:05:07.57 ID:59d9Qt/pa.net
CPUには明らかにこっちの兵数と兵糧透けてるからな
兵糧切れそうなら漁父してくる
同じ大名とシナリオでも内政がっつりやって兵数揃えると全然攻めてこない

463 :名無し曰く、 :2022/04/15(金) 07:20:41.10 ID:QtfSs+7hr.net
こっちも普通に相手側の兵数見れるじゃん
兵糧はともかく

464 :名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-hIem):2022/04/15(金) 10:09:37 ID:59d9Qt/pa.net
兵糧も勢力から見れるで

465 :名無し曰く、 (オッペケ Sr5f-UnZV):2022/04/15(金) 10:13:30 ID:mvay6v3Vr.net
じゃあCPUには明らかにこっちの兵数と兵糧透けてるって言ったのは?
CPUには じゃなくて普通にゲーム内UIで確認できる公開データなだけじゃねーか

466 :名無し曰く、 :2022/04/15(金) 11:32:16.22 ID:9YGHSCeD0.net
末尾rはどこ行っても森長可みたいなやつばかり

467 :名無し曰く、 :2022/04/15(金) 11:37:20.42 ID:DCFimOr70.net
普通に正しいツッコミする人って意味か?
アウアウの言い方は確かにおかしい

468 :名無し曰く、 :2022/04/15(金) 11:38:59.36 ID:59d9Qt/pa.net
日本語が正確じゃなかったのはごめんて
そんな怒んないんでよ
ニュアンス的には合ってるっしょ?

469 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5724-0oAO):2022/04/16(土) 13:32:54 ID:tyT6TIXw0.net
織徳の南部でやってて本能寺起こして秀吉とっ捕まえて処断したら島津歳久が後を継いで激萎えしたクリア

470 :名無し曰く、 :2022/04/16(土) 15:20:23.26 ID:zZTI6KOa0.net
戦死した氏政の跡を何故か菅逹長が継いだことならある

471 :名無し曰く、 :2022/04/16(土) 17:17:39.33 ID:peVSVeOWa.net
信玄の後は仁科のクソガキがよく継ぐな
勝頼継がせよ

472 :名無し曰く、 :2022/04/16(土) 19:29:21.19 ID:c6GNXbdT0.net
名字同じにするモードするつけてほしいよな
諏訪勝頼や仁科盛信が配下にいたとして
「宗家を継いだのでこれから武田姓を名乗りまする」って強制的に変わるの

473 :名無し曰く、:2022/04/16(土) 19:34:12.23 ID:VNxRs1ea.net
>>472
わかる
今の感覚ですら家名変わったらもう別の家だろ

474 :名無し曰く、 :2022/04/16(土) 19:39:41.88 ID:A1grpfEjM.net
針生盛信が蘆名家継ぐのもよくあるけど史実はどうあれ家督継いだら名字は合わせて欲しいかな

475 :名無し曰く、 :2022/04/16(土) 20:06:55.10 ID:ovI+nF4Z0.net
家ごとに家紋のコードがわりふられてるから処理として出来なくないんじゃないかと素人ながらに思う

476 :名無し曰く、 :2022/04/16(土) 21:44:40.48 ID:hDh/CQCI0.net
家名さえ変えられればお市家の不自然さは回避できるんだけどなぁ
あれは流石に酷いと思うw

477 :名無し曰く、 :2022/04/16(土) 23:47:12.36 ID:c6GNXbdT0.net
姫には姓設定されてないんかね
お市家になるならたしかにひどい
織田お市や浅井お市なら家名を継げるが

478 :名無し曰く、 :2022/04/17(日) 02:31:40.13 ID:rCsMYhz+0.net
名字が合うなら
豊臣家康とか
武田謙信とか
すごい武将を見れるね

479 :名無し曰く、 (ワッチョイ bf84-ge68):2022/04/17(日) 04:48:57 ID:YpAXRNSI0.net
ぼくは本願寺宗麟ちゃん!

480 :名無し曰く、 :2022/04/17(日) 11:05:28.71 ID:wBsMKDYe0.net
よしてっていうなあ

481 :名無し曰く、 :2022/04/17(日) 11:07:28.13 ID:zj9IHnP2M.net
小弓公方プレイええな
里見さんにおんぶにだっこだけどな

482 :名無し曰く、 :2022/04/17(日) 19:06:48.73 ID:Y21WCDCF0.net
信長戦国伝って包囲網スタートだと中国征伐まででオッケーですかね?
5年で毛利潰せとかビビりましたがなんとか中津でフィニッシュ
夢幻から再スタートでいいのかな

483 :名無し曰く、 :2022/04/17(日) 22:13:41.44 ID:KxKtlOid0.net
架空の姫が家督継いだ時は家の名前になるけど、通称の場合はそのままになっちゃうもんな
お市家はまだマシな方だと思う、これはもっと酷いんだが
https://imgur.com/a/vgMFZSz

それでも隠居して姫に家督譲ってのプレイはこういうロマンもある
https://imgur.com/a/O7ChsHY

484 :名無し曰く、 :2022/04/17(日) 23:03:54.35 ID:xwzWszDM0.net
源氏が藤原氏になるのはあかんやろw

485 :名無し曰く、 :2022/04/18(月) 19:31:07.51 ID:crBcIW+c0.net
既出かもしれませんが夢幻織田開始時の本能寺後の武将移動について
特定武将以外は士道によって4勢力に振り分けられるみたいです
羽柴→才、志 →河内、和泉、摂津、播磨、但馬以西
明智→道、利 →南北近江、山城、丹後、丹波、伊賀
柴田→名 →越中、越前、能登、加賀
清洲織田→家、義、創造 →尾張、伊勢、志摩、北信濃
岐阜織田→振り分けなし →美濃
徳川→振り分けなし →南信濃、新府
所在城が該当士道の武将はそのまま移動せず
士道の違う武将は姫路、二条御所、北庄、清洲に移動します
そのまま秀吉戦国伝を続けていくなら才、志、道、利の武将をあらかじめ西側に配置しておくと効率がいい感じに

なお清須スタートは全く違う武将振り分けのようで
柴田家と清須織田家の武将数が倍ぐらい違ってました

486 :名無し曰く、 :2022/04/19(火) 11:36:33.09 ID:DtfMFjSZ0.net
非好戦でAI低いにしても割と他国は戦争してしまう
のんびり内政したいんだけどどうにかならない?

487 :名無し曰く、 :2022/04/19(火) 15:03:09.67 ID:dpib445XM.net
天翔記みたいなもんでのんびりやるゲームじゃないとしか

488 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa1b-xmEB):2022/04/19(火) 15:23:01 ID:Jz84qFMza.net
兵力回復遅く包囲ゲージ減りにくくすると城を落とすスピードが減るから拡大しにくくはなる
あとは前半シナリオの方が動きが緩やかじゃないかな

489 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9712-XEGU):2022/04/19(火) 20:30:27 ID:E8SatA930.net
他国同士の争いを自勢力の仲裁により停戦させるという方法も一応ある
そのためには、外交でお互いの信用を上げておく必要もあるわけだけど

創造PKはゲーム内の時間経過で人口が増えていく仕様であり、兵力はそれに比例するシステムだ
兵力も自動的に回復するわけで、それを踏まえてプレイしないと状況的に不利になりやすい
防衛の施設は設営で陣を構える位しかないし、籠城で大兵力に勝つのは過去作と比較して難しく方法もほぼないんだよな
内政ばかりで領土をあまり拡大せずに年代が過ぎてしまうと、劣勢になる点には注意

490 :名無し曰く、 :2022/04/19(火) 21:02:48.24 ID:zN7MyQMq0.net
守る場合はわざと城を包囲させてから複数の部隊で道に向かって出撃してすぐ反転し
簡単に三方四方から挟撃できるので攻めるよりずっと有利ではある
敵は城がある場所で必ず立ち止まるので、区画の無い山城でも反転挟撃できるポイントを作る意味で役立つ

491 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9f02-RiQw):2022/04/20(水) 01:03:20 ID:9rYCE/zR0.net
CPU同士の戦いでも処断される?
群雄集結やってたら六角義賢さんがいなくなったんだが

492 :名無し曰く、 :2022/04/20(水) 14:11:18.15 ID:gCJ90/UW0.net
S1の尼子って大内とやりあうには兵力、
戦線の経路的にむずかしめ?
山吹城攻略の戦国伝あるけど

493 :名無し曰く、 :2022/04/20(水) 16:25:09.82 ID:9Gb3fz1v0.net
外交使えば楽なんじゃない?
序盤は城囲む兵隊さえ用意できればどうにでもなる印象

494 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9712-J85w):2022/04/20(水) 22:48:19 ID:Y7dgj1/d0.net
>>485
あー個人的には初耳だわ、なるほど志道によって分けられるって事か
密談など仕掛ける時にも参考になりそうだ

495 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9712-J85w):2022/04/20(水) 22:48:29 ID:Y7dgj1/d0.net
>>485
あー個人的には初耳だわ、なるほど志道によって分けられるって事か
密談など仕掛ける時にも参考になりそうだ

496 :名無し曰く、 :2022/04/21(木) 18:49:29.62 ID:XeZSrXm80.net
最速部隊作りたいんだけど、
神速(+7)、韋駄天(+5)、見切り(+5)、名人(+5)、ノブヤボ(+5)
これを三人で速度27x3=81が最速かな?
大阪城の2万超えの兵力でビュンビュンしたい

497 :名無し曰く、 :2022/04/21(木) 22:39:42.15 ID:aG9fj2e70.net
>>496
独眼流が検証通り全く機能してないなら、それで合ってると思う

足利家「連合チームで渋滞作って通せんぼするぞ」

498 :名無し曰く、 :2022/04/22(金) 18:42:03.21 ID:1ElBdBtP0.net
どんなに早い部隊も、渋滞には無力・・・

499 :名無し曰く、 :2022/04/22(金) 19:16:13.33 ID:X8g70voT0.net
幸村「渋滞か、ほな中央突破しますわ」
島津豊久「せやな」

家康「ひえっ!」

500 :名無し曰く、 :2022/04/23(土) 07:29:19.67 ID:2UgeN2oJ0.net
狙撃のダメージが異常に低いことがあるんだけど何でだろ?
横から攻撃するとダメージ低いから正面から攻撃してるてて
普段3000近く削れる部隊が500くらいしか削れない時がある

501 :名無し曰く、 :2022/04/23(土) 07:42:10.32 ID:CPGnLlSy0.net
>>496
速度って重複するん?

502 :名無し曰く、 :2022/04/23(土) 17:10:43.36 ID:2q2YesSx0.net
北野大茶湯で大友を滅亡させても茶器、似たり茄子を
奪い取れないんだがなんでなの?

茶器が消えちゃう

503 :名無し曰く、 :2022/04/23(土) 17:26:51.13 ID:CekgpMa+0.net
他大名に城を攻めてもらった時に取った城を譲ってくれる大名と譲ってくれない大名はなにが違うんですか

504 :名無し曰く、 :2022/04/23(土) 18:53:37.22 ID:NZi3D0RB0.net
>>501
速度に限らず効果自体の重複はしない
ただ、複数いると発動確率が上がる

例えば鬼とか、確率で発動する奴は
二人で鬼発動しても一人だけの時と同じ
ただ、二人いたら鬼発動率が上がるからいたほうが良い

忠誠20の姫武者&風林火山持ちが3人いたらマジ硬すぎてやばい
挟撃だろうがどんなに囲まれても全然倒せない

505 :名無し曰く、 :2022/04/23(土) 20:03:07.91 ID:lMCpluMM0.net
特性だけで戦いたくねえw

506 :名無し曰く、 :2022/04/23(土) 20:05:44.38 ID:lMCpluMM0.net
書き込んでしまった
姫武者や風林火山×3とか特性見るだけで厄介すぎる

507 :名無し曰く、 :2022/04/23(土) 20:21:53.42 ID:NZi3D0RB0.net
敵を移動不能にするタイプの慧眼持ちが一番戦いたくない
兵士300くらいで出てくる→一撃で倒すけど、動けないからその間に
城の兵士が回復してまた300くらいで出てくる
を繰り返す

兵力の少ないクソみたいな城でもいちいち細かく2方向から攻めなきゃならないとか
そうさめんどい

508 :名無し曰く、 :2022/04/23(土) 20:49:25.03 ID:GotP5GFw0.net
>>504
神速とか韋駄天見切り名人なんか常時発動だから重ねても意味ないってこと?

509 :名無し曰く、 :2022/04/23(土) 22:24:56.05 ID:4bbWD4oB0.net
権現の慧眼は消してるな
クロカンは交戦機会が少ないからゆるしてる

510 :名無し曰く、 (ワッチョイ a624-Vmsd):2022/04/24(日) 01:06:18 ID:2VCm4aHF0.net
碧眼はせめて特性発動封印くらいのオマケは欲しかったな、ただ動けないだけで強い部隊は強い
謀神の方が、ある意味強い

先頭部隊前提ではあるけど下降系トップの発攻-30%の傾城も

511 :名無し曰く、 :2022/04/24(日) 01:40:57.38 ID:9S5qyZQd0.net
>>500
それは単純に狙撃の効果時間が切れてしまっただけだけの気がする
射程と威力が大幅アップする代わりに割とすぐ終わるから
使用した部隊にカーソル当てて、アイコンがちゃんと表示されてるか確認してみよう

512 :名無し曰く、 :2022/04/24(日) 09:06:28.04 ID:Tu4FZL6up.net
>>511
あとは射撃は攻撃部隊が移動中だと与ダメージが下がるから、それかも。射撃命令だと伸びた射程分後退しようとしてしまうから、射撃命令でなくその場に停止する移動命令にした方が安定する。

513 :名無し曰く、 :2022/04/24(日) 17:35:11.31 ID:dlmhy70t0.net
>>502
大名を捕縛し損ねたんだろう
移動中に城を落としたとか

514 :名無し曰く、 :2022/04/25(月) 18:33:08.44 ID:ZL6IpM7V0.net
switch版セール来たか
まっててよかった

515 :名無し曰く、 :2022/04/25(月) 18:41:37.95 ID:1rt4mP++0.net
えー今になってセールかよ
半月前に買ってしまったよ

516 :名無し曰く、 :2022/04/25(月) 18:49:32.70 ID:9lzXnHIc0.net
セールは新生までの暇つぶし需要を見込んでだろうな
まあそれなりに楽しめるから買ってもいいと思うけど

517 :名無し曰く、 :2022/04/25(月) 20:23:15.11 ID:327U6fAC0.net
え? 一昨日SwitchDL版買ったばかりなんですけど?は?

518 :名無し曰く、 :2022/04/25(月) 21:28:17.44 ID:cVm83rNo0.net
残念だったねー

519 :名無し曰く、 (ワッチョイ 45aa-sVJS):2022/04/25(月) 22:10:16 ID:0CEKyuzj0.net
速度が重複しないってのが体感と違うから検証してみた
間違って立志伝でスクショ取ってしまったけど創造PKで試しても同じだった

・飯田城→飯山城をスキル無し新武将3人の部隊(兵1600)で移動
・計測したらロードしてゲーム中編集で神速を1つ追加して再計測
・これを神速3個まで実施して1ヶ月の移動距離の差を確認

結論
明確な差があるので重複していると考えられる
https://i.imgur.com/Tf9dtJZ.jpg

520 :名無し曰く、 :2022/04/25(月) 23:44:04.22 ID:3rYHWOJs0.net
>>519
発動確率が3倍だからそりゃ速いだろ

521 :名無し曰く、 :2022/04/26(火) 00:01:47.25 ID:OpBmrQw20.net
>>520
神速は100%じゃないの?

522 :名無し曰く、 (ワッチョイ 45aa-sVJS):2022/04/26(火) 06:24:28 ID:36tzUGF/0.net
神速、韋駄天、見切り、名人は100%
信長の野望は10%

効果が重複しないとしたら、神速を3つ重ねても同じ時間での移動可能距離は1つのときと同じで発動確率によって試行ごとに距離がバラけるはず(まあ100%だからバラけないが)

だが結果は神速を重ねると距離が延び、何度やっても神速の個数に応じた距離を移動し距離は変動しない
これは効果が重複することを示している

はず

523 :名無し曰く、 :2022/04/26(火) 08:19:14.46 ID:i1aGPVnW0.net
重複
一つあれば十分な同じものが複数重なって無駄になっているさま

意味が重複する、申し込みが重複する、など

524 :名無し曰く、 :2022/04/26(火) 10:29:10.70 ID:ftmpNLzR0.net
ここまで来ると、速度の上限ってどこまで速くなるのか気になるよね〜

発売から、数年経つけど、まだ新しい発見があるよね
特性って結構 重複するのがあるから副将がいる方がかなり有利だよね 能力差を跳ね返す場合もあるから 弱小も活躍出来る。

525 :名無し曰く、 (スッップ Sd70-ZHF8):2022/04/26(火) 10:36:23 ID:sXeRcs99d.net
神速、韋駄天、見切り、名人つけた奴は明らかに挙動おかしくなるから草

526 :名無し曰く、 :2022/04/26(火) 11:03:48.00 ID:Q7Z/Y6PO0.net
独眼竜がちゃんと効果でてれば面白かったのにな

527 :名無し曰く、 :2022/04/26(火) 11:30:26.82 ID:n+jZp6JPd.net
>>525
コレ見ると笑ってしまうわ
一部隊だけバイクか車かよ、みたいなスピード

528 :名無し曰く、 :2022/04/26(火) 11:46:00.09 ID:Q7Z/Y6PO0.net
誰か神速見切り名人韋駄天つけた武将3人の部隊で
指宿城から志海苔館までどのくらいの期間でいけるか試して

529 :名無し曰く、:2022/04/26(火) 11:52:10.77 ID:LMRKPwFp0.net
 
  ∧_∧
  (´ ・ω・) いやどす 
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |*  |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""

530 :名無し曰く、 :2022/04/26(火) 12:22:06.32 ID:EqxpbeL1M.net
速度は重複しないとか嘘ついてた人間どこ行った?
(゜Д゜≡゜Д゜)?

531 :名無し曰く、 :2022/04/26(火) 12:25:44.03 ID:Hdf51p020.net
>>529
そんなことん言わず、
一晩だけならいいだろ・・・
(シュルシュル・・・)

532 :名無し曰く、 :2022/04/26(火) 13:36:10.39 ID:taKqY3OCa.net
改造スレ的なアレだけど、風林火山の発動率を100%にして1部隊に1つ持たせた時と2つ3つ持たせた時の与ダメ被ダメは明らかに違う(=効果が重複してる)

全技能の発動率を100%にして試した訳ではないけど体感では
マップ上で発動するものは重複あり
会戦中に発動するものは重複無し
ではないかと勝手に思っている
軍神だけはマップ上で1部隊2つ持たせても効果が変わらないのよね(攻撃+100)
上限なのかしら

533 :名無し曰く、 (ワッチョイ a624-Vmsd):2022/04/26(火) 15:54:53 ID:ftmpNLzR0.net
>>532
上の人も云ってるけど、行軍速度……重複しないよね?
wiki通りなら軍神は常攻50+発攻100%
こんなもん仮に3人発動したら……でも
発攻の限界は100%だったような
常攻も理論上250近くまで上げてみたけど…
敵の常守150でも100でも50でも限界ダメージで同じだった…

534 :名無し曰く、 :2022/04/26(火) 18:42:00.07 ID:Q7Z/Y6PO0.net
ゲーム発売から5年以上経過しても
細かい仕様はまだわかってないのか

535 :名無し曰く、 :2022/04/26(火) 23:11:00.02 ID:NBUTt9DC0.net
創造は天道と比較しても、部隊の行軍速度は重要ではないんだよな
多数の部隊での連携が大事であり、一つの部隊だけが突出していてもほぼメリットはない
戦法での神速等で会戦中の速度を上げるのは有効だけど

536 :名無し曰く、 :2022/04/27(水) 00:55:10.56 ID:JGQSX6GO0.net
サクっと遊びたいから登録武将は韋駄天、見切り、名人つけてるわ
他の特性盛ると俺つえー出来るけど飽きる

537 :名無し曰く、 :2022/04/27(水) 08:14:06.17 ID:il6lAXBR0.net
最近始めたんだけど、惣無事令ってコンピュータも出すの? 烈風伝やってる時はほとんどコンピュータが先に征夷大将軍になるから。
のんびりやってたらコンピュータが惣無事令出して終わりとか?

538 :名無し曰く、 :2022/04/27(水) 10:44:04.75 ID:5PkMI0nd0.net
COMは惣無事令出さないよ

539 :名無し曰く、 :2022/04/27(水) 16:07:36.19 ID:0Zv6l7I5a.net
>>538
そうなんだね。ありがとう!

540 :名無し曰く、 :2022/04/27(水) 19:23:06.73 ID:oE3DwEOI0.net
>>539
補足すると、自分が従属してる家はCOMでも出してくれる

541 :名無し曰く、 :2022/04/27(水) 21:32:11.85 ID:OL0XEJcha.net
>>540
それでクリアになるの?

542 :名無し曰く、 :2022/04/27(水) 23:00:53.88 ID:5PkMI0nd0.net
クリアになるよ
マニュアルのゲームクリア条件にも載ってる

543 :名無し曰く、 :2022/04/28(木) 01:08:29.71 ID:gO+tc6mB0.net
今までswitchのパッケージ版で遊んでたけどゲーム中BGMが消えたりの細かいバグが不満だったから
セール中のダウンロード版を購入してみたんだけどオープニングムービー見る限りパッケージ版より若干グラフィック良くなってない?
気のせいだとしてもソフトアイコンクリック、警告からのコーエーテクモ→シブサワコウ→ムービーまでのテンポも速く感じるし
全部気のせい?わからん何これ

544 :名無し曰く、:2022/04/28(木) 01:41:42.17 ID:WPm3cBlQ0.net
グラフィックは何も変わらんけどロードは早くなって当然だよね

545 :名無し曰く、 :2022/04/28(木) 02:35:17.77 ID:gO+tc6mB0.net
へえダウンロード版ってロード時間が速いのか
恥ずかしながらゲームダウンロードしたの今回が初めてだったから知らなかった
とんだ無知を晒して申し訳ない

546 :名無し曰く、 :2022/04/28(木) 11:32:16.42 ID:fg3Binq+0.net
いいって事よ

547 :名無し曰く、 :2022/04/28(木) 11:47:31.28 ID:lu2Qu2nR0.net
・ダウンロード版は内蔵ストレージに保存されてそこからデータを読み込む
・パッケ版はゲームカードからデータを読み込む
内蔵ストレージもゲームカードもどっちもフラッシュメモリなんだけど内蔵の方が大容量でより高速なものを使っているからその差が出る
パッケ版もゲームカードから一度内蔵ストレージにインストールできる仕様にすればその差はなくなるけどそれは出来ないからどうしても差が出てしまうというところ

548 :名無し曰く、 :2022/04/28(木) 21:57:59.94 ID:b/ap4oBF0.net
大海戦が起きる条件ってわかってる?
渋滞が起きてるのに大会戦できないことがあったりして萎える

549 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-WrRQ):2022/04/28(木) 22:31:41 ID:iHhhU08g0.net
俺も知りたい
一瞬だけ光って大会戦だと思ったらすぐ消えることある

550 :名無し曰く、 :2022/04/29(金) 06:07:07.71 ID:WZ2zHQPz0.net
ダウンロードしようか先月から迷ってたけど、急に安くなってるな。
今が買い時かな?

551 :名無し曰く、 :2022/04/29(金) 06:10:46.50 ID:q0QHAEK10.net
セールはかなり貴重だから欲しいのなら買ったほうがいいかと

552 :名無し曰く、 :2022/04/29(金) 07:16:23.95 ID:u0Nw9GwL0.net
コエテクはセールほぼやらんから欲しいタイミングなら買えばいい
創造とか一部の作品は前回の方が安かったけど

553 :550 :2022/04/29(金) 09:27:48.67 ID:WZ2zHQPz0.net
買いました!
プレステ3の頃にやってたけど、壊れてからやってないから、かれこれ6年ぶり。
同じソフトを2回買うのは抵抗があったけど半額だからまあいいかな。

554 :名無し曰く、 :2022/04/29(金) 12:04:43.11 ID:zazus/9q0.net
>>553
おめ!おれもPS3版とPS4版、そしてスマホ版は半額セールで買ったわ。もうじき10年になるが、未だに諸々極められないスルメゲームだわ。

555 :名無し曰く、 :2022/04/29(金) 12:22:00.69 ID:NtI6M2IMd.net
PS3無印版、3PK版、VITAPK版、PS4PK版、Switch PK版買ってるわ
DL版も買っとくか

556 :名無し曰く、 :2022/04/29(金) 17:15:02.85 ID:UU18AMgmd.net
信者かよ

557 :名無し曰く、 :2022/04/29(金) 19:29:29.13 ID:gmeyHWUNd.net
信者としての誇りがある +3

558 :名無し曰く、:2022/04/29(金) 19:31:35.33 ID:CM4TI4vn.net
目には一点の曇りもない

559 :名無し曰く、 :2022/04/30(土) 10:01:50.61 ID:j0BrmdYza.net
主家のやり方(PK商法)にはついていけない… -3

560 :名無し曰く、 :2022/04/30(土) 11:31:38.40 ID:VQZLupWy0.net
半額だからDLCシナリオ全部買っといた

561 :名無し曰く、 :2022/04/30(土) 12:49:34.84 ID:BDENrWDYd.net
肥家宿将の誇りがある+3
家臣の骨の髄までしゃぶる気か?−6

562 :名無し曰く、 :2022/05/01(日) 11:39:56.54 ID:8Pk8Ugjf0.net
毎回セール逃してたからようやく買えたわー!

563 :名無し曰く、 :2022/05/01(日) 12:06:16.83 ID:5lSgPBii0.net
セール版にSwitch版買ってしまった...
実質完全版かなと思ってSwitch版の方にしたけどPC版は快適だったりするのか?
ツールがあったりするらしいが

564 :名無し曰く、 :2022/05/01(日) 12:39:45.33 ID:9sKsh8zFd.net
拡張性はそりゃPC版一択だが
創造はバニラで充分楽しいので
いつでもどこでも天下布武できるSwitch版もなかなか乙

565 :名無し曰く、 :2022/05/01(日) 12:44:57.97 ID:nHOLxYaX0.net
以前、気まぐれにiPadで無印を買って少しだけプレイして放置してた。
信長は武将風雲録以来だったので進化に戸惑ったが、機会があれば再トライしようと思った。
それからしばらくして、PK版で名作になったという情報がネットに溢れた。

いまSwitchとPsが共にセール中なので、どちらか買おうかと検討していた。
最近はSwitchで遊んでばかりだが、リモートプレイでMacでも遊べるPsも捨てがたい。
この二日間ほど悩んでいた。
ふと、リモートプレイでの解像度を確認しようと久々にPsを立ち上げたら、すでにPK版が入っていた。

数年前にSonyのIDを付け替えたり、Ps本体をProに買い換えたりした時期に、勢いでダウンロード版を買ったのだろう。
Proだと解像度が1080になるから、信長の小さい文字も見えるだろうと判断して買った気がする。
先ほどチュートリアルをしてみたが、問題なく読めた。
コントローラでの操作も思った以上に快適だった。
Macで信長やりたい人は、Ps(4Proか5)のリモートプレイも選択肢の一つ。

566 :名無し曰く、 :2022/05/01(日) 13:15:53.49 ID:5lSgPBii0.net
>>564
ありがとう
Switch版だとPC版ではもう入手出来ない影武者の奴とか限定の井伊シナリオやDLC全部入りが利点かな
天下統一目前で道整備すると重いのはPC版だったら軽いのかもしれない
まぁセールの前に実は買ってしまったんだがな
まさかセール来るとは...

567 :名無し曰く、 :2022/05/01(日) 13:49:09.70 ID:i11KyFmZ0.net
コーエーゲームも年に2~3回はセール対象になるから、古いゲームはセール待ちしたほうがいいね
セールでも割引率が低いぐらいだし

568 :名無し曰く、 :2022/05/01(日) 13:51:02.25 ID:Wtz2kaWs0.net
チュートリアルの合戦で柴田が突撃してきた所で鉄砲マーク探してる間にぼこぼこにされて敗北した
チュートリアルで負けイベント作るなよ
負けは百歩譲って許すが再戦させろよ
またチュートリアル最初からだぞ

569 :名無し曰く、 :2022/05/01(日) 14:19:10.49 ID:gkqCJfA40.net
韋駄天に「整備の影響を受けない」
って書いてるけど、2段階の細い道と5段階の太い道じゃ
移動速度明らかに違うんだけど整備の影響を受けないって
道の太さのことじゃないの?

570 :名無し曰く、 :2022/05/01(日) 17:35:25.37 ID:nHOLxYaX0.net
>>568
確かに、チュートリアルはあまり親切ではなかったな。
最後の戦闘は、たまたまフライングで斉射してたから勝てたが、急に指示されても対応できたかどうか。
秀吉を狙ってくるから、竹中半兵衛を前に出すのが正解だったのかな。
しかし、負けたら最初からはキツイな。
これからする人は要注意。

571 :名無し曰く、 (スッップ Sdff-4JAa):2022/05/01(日) 17:45:47 ID:+7INmReZd.net
会戦最強クラスの権六をチュートリアルに持ってくるのが悪いよなぁ

572 :名無し曰く、 (アウアウウー Saab-4kZr):2022/05/01(日) 18:56:14 ID:j79QjewYa.net
チュートリアルはまじでくそ
でも勝っても済マークつかないしプレイ記録に影響なかったはずだからそのまま通常プレイに行こう
俺はそれで全シナリオクリアしてからチュートリアルリベンジした

573 :名無し曰く、 :2022/05/01(日) 20:04:57.08 ID:MQS2nLpe0.net
軍神と風林火山を同じ能力同士でぶつけて検証したら、純粋な特性の強さとしては軍神のほうが強かったわ

574 :名無し曰く、 :2022/05/01(日) 20:56:03.00 ID:pmX9qga00.net
>>569
影響受けずに速度出ますよじゃないかね
二段階でも5段階の速度が出るみたいな

575 :名無し曰く、 (ワッチョイ a712-POzC):2022/05/02(月) 01:53:37 ID:fFRswNw70.net
>>569
整備ってのは武将が道の段階を上げる工事の事だと思うが
例えば2→3の作業中の道を通過する時でも、部隊の行軍速度が低下しないんじゃないのか

576 :名無し曰く、:2022/05/02(月) 02:41:40.56 ID:wUAIxezH0.net
なんだその限定的すぎる能力

577 :名無し曰く、 (ワッチョイ e771-R7XL):2022/05/02(月) 08:57:42 ID:Dk1Fa5TJ0.net
道幅による速度のデバフは受けないけど、バフは受けるってことだよね

578 :名無し曰く、 :2022/05/02(月) 13:08:09.06 ID:ZAcDbnBea.net
山道と街道の違いじゃなくて?

579 :名無し曰く、 (ワッチョイ bfe7-zfJ2):2022/05/02(月) 17:35:48 ID:xRZ4wHUs0.net
初心者はどの大名が良いんだろうか
取り敢えず島津選んで始めてるけどどうでしょう?

580 :名無し曰く、 :2022/05/02(月) 17:36:23.28 ID:lb1UNnThp.net
Switchで安売りきてるから今が買い?
パッケージ欲しかったけど手に入らないしもうDL版買おうかな

581 :名無し曰く、 :2022/05/02(月) 17:42:12.01 ID:lb1UNnThp.net
調べたらセールはあんまりしないんだな
このタイミング逃したらしばらく変えなさそうだし買うか

582 :名無し曰く、 :2022/05/02(月) 18:03:58.27 ID:i8EYe9290.net
島津は最初は良いけど毛利の壁を経験する
あるいは四国乗り越えた後の巨大化した近畿勢力

583 :名無し曰く、 :2022/05/02(月) 18:05:23.97 ID:lb1UNnThp.net
よーし買ったぞ〜
Switchでまさか信長の野望遊べる日が来るとは…

584 :名無し曰く、 :2022/05/02(月) 19:23:45.37 ID:dNczwOKB0.net
初心者なら島津も悪くはない
最南からだから同盟を気にしなくていいし、単純に強いから
定番は戦国伝ありの1551家督相続シナリオの織田家
戦国伝を進めれば強くなっていくし、同盟や連合についても体験していくことになるから

585 :名無し曰く、 :2022/05/02(月) 19:42:13.79 ID:T/LF1fBi0.net
>>583
Switch版は起動にちょっと時間掛かるし、操作もやっぱ
マウスに比べると不便だけど、期間限定ダウンロードだった
DLCも入ってるから、後発組には良い買い物だよね。

586 :名無し曰く、 :2022/05/02(月) 19:47:46.28 ID:aIJCyIHy0.net
>>579
最初、家督相続の上級信長で即死して信長誕生の中級島津で初めてクリアした
背後を気にしなくていいので楽だった

587 :名無し曰く、 :2022/05/02(月) 19:48:55.61 ID:MCA6pKVC0.net
>>573
そこ上手く作ってるなって思う。謙信と信玄が単独でぶつかった場合、多少謙信が有利っていう
発攻100%常攻50 vs 発守50%常攻50常守20
まぁ、他の特性が複合的に発動したら
また、変わるだろうけど

588 :名無し曰く、 :2022/05/02(月) 22:26:38.95 ID:A/P4tb6o0.net
>>583
switch番悩むなぁ
今更マウス捨ててプレイできる自身がないw

589 :名無し曰く、 :2022/05/03(火) 00:08:20.26 ID:Q26cEkfi0.net
どうしても持ち運びたいならSwitch版でいいんじゃない
PCの前でゲームできるなら、PC版のマシンパワーやツールを使ったりとメリットも多い

590 :名無し曰く、 :2022/05/03(火) 00:17:47.45 ID:qTd+metp0.net
ツール使わないとまともに遊べない

591 :名無し曰く、 (ワッチョイ c7f8-mB09):2022/05/03(火) 15:35:19 ID:7seSEZtj0.net
質問良いですか?
セールだしSTEAM版買おうと思ったけど、STEAM自体の最初の画像認証突破できない
ググったらwifi切れとかスマホで垢作れって書いてあるけど、それも無理だった

それはともかく、ソフトとDCLだけ先に買っておいて、STEAMが動くようになったらプレイってのは可能?
ソフト買ったら貰えるのはIDみたいなものですか?
それともすぐにソフト自体をDLしなきゃ駄目でしょうか?

592 :名無し曰く、 (ワッチョイ c7f8-mB09):2022/05/03(火) 15:40:22 ID:7seSEZtj0.net
DLCだ

593 :名無し曰く、 (ワッチョイ 0789-s3GR):2022/05/03(火) 15:56:26 ID:6HSUTiOP0.net
>>591
steamで買う場合は購入と同時に購入したアカウントに追加される、ただ、アカウントにログイン出来ないならば購入も出来ないだろう
他でキー購入した場合はキーをsteamのアカウントに登録した時点でそのゲームがプレイ可能になる

594 :名無し曰く、 (ワッチョイ a721-lNND):2022/05/03(火) 15:57:33 ID:5ynzaMqL0.net
Steamにログインできないのに購入だけできんの?

595 :名無し曰く、 (ワッチョイ c7f8-mB09):2022/05/03(火) 16:04:55 ID:7seSEZtj0.net
>>593
ありがとうございます
そもそもログイン出来ないと購入も無理なんですね

596 :名無し曰く、 (ワッチョイ c7f8-mB09):2022/05/03(火) 16:06:41 ID:7seSEZtj0.net
PCのDL版を買うとキーが貰えてSTEAMで使えるみたいな話でしたっけ?

597 :名無し曰く、 (ワッチョイ 0789-s3GR):2022/05/03(火) 17:19:10 ID:6HSUTiOP0.net
>>596
アマゾンとかで売っているPC ダウンロード版のキーを入れればsteamでプレイ出来る様になる
だだ、steamのアカウントが作れない、または作れてログイン出来なければキーを購入しても使えない

たぶん、ログイン出来ないのはブラウザかセキュリティソフトの関係だと思うな
セキュリティソフトにVPN機能があって有効になっているとサーバー偽装しているとみなされて弾かれたりしている可能性がある

598 :名無し曰く、 (アウアウウー Saab-hsg+):2022/05/03(火) 17:35:33 ID:CJzdGYbZa.net
そういえば1.0.6.1って実行ファイルしかアップデートされてない?

599 :名無し曰く、 :2022/05/03(火) 20:31:49.22 ID:CFGRbvQn0.net
>>597
ブラウザ変えたらあっさりできました
ありがとう!

600 :名無し曰く、 :2022/05/03(火) 22:02:48.08 ID:HrWYzHrDM.net
真田幸村「勝負あった!退かれよ、佐竹義久隊殿!」

いやおかしいだろ

601 :名無し曰く、 :2022/05/04(水) 06:47:17.20 ID:sY+cQTi30.net
セールしてるswitch版買おうか悩んでるんだけどやってる方どう?
pcと比べると劣化してたりする?

602 :名無し曰く、 :2022/05/04(水) 08:39:52.80 ID:LALiSj2K0.net
戦国伝なしの織田って速攻で今川に潰されるよな
史実もわざわざ義元出陣しないで前線部隊に任せてたら蹂躙できたんだろうか

603 :名無し曰く、 :2022/05/04(水) 08:53:07.04 ID:Rs9lwuMy0.net
桶狭間以前の戦いでも今川が追い払われてたりして圧勝してるわけじゃないし信長が天才的な軍略で大活躍したのは間違いないが織田家にとって絶体絶命のピンチという訳でもないという見方もある

604 :名無し曰く、 (ワッチョイ c70e-Gd4e):2022/05/04(水) 09:26:41 ID:TF1lIbPb0.net
>>602
俺のプレイだと松平無双とかも割とあるなぁ
織田は城一つでギリギリ生き残ってることが多い

605 :名無し曰く、 :2022/05/05(木) 11:55:10.69 ID:jO44I6mFM.net
久しぶりに遊んでるけど秀吉が強い後期の年代の東北勢って思ってたよりだいぶ難しいんだな
伊達家プレイでちんたらしてたら豊臣家が兵力80万越えてて巨大化しまくってにっちもさっちもいかなくなって詰んだわ
5万くらいで攻めたら20万で迎撃されるとか聞いてないんですけど?
最初からやり直してさっさと侵攻していかないと駄目かこりゃ

606 :名無し曰く、 :2022/05/05(木) 12:10:01.45 ID:29Xgq9t3r.net
伊達政宗プレイは豊臣が東日本に迫ってくるまでに最低でも関東全域、できれば徳川のいる甲信越の一部まで平定しておかないと普通に詰む
逆に関東~甲信越まで平定できていれば豊臣の数の暴力にも耐えられるからこっちからじわじわ押していくのもそう難しくはないはず

607 :名無し曰く、 :2022/05/05(木) 12:56:23.01 ID:jO44I6mFM.net
北条と同盟して東北制圧を優先したのが失敗だったわ
最上、蘆名、相馬をなるはやで倒して佐竹を吸収して北条と決戦するべきだったか
安東や南部はあんまり強くないから全く苦戦しなかったし軍団任せでも問題なさそうだ
前線が間延びする上杉は同盟して後回しにする方が正解だろうか

608 :名無し曰く、 :2022/05/05(木) 14:30:30.37 ID:a6Aq2uMla.net
秀吉が死ぬまで耐えても良い
格付けがガクッと下がるからやたら弱くなるぞ

609 :名無し曰く、 :2022/05/05(木) 14:33:05.66 ID:EKnAYOFCa.net
>>605
20万くらいの相手が何度も湧いてきても大会戦と朝廷停戦を繰り返して城を落としていけば逆転できる

それは無しって言うのならわからん

610 :名無し曰く、 :2022/05/05(木) 14:42:45.27 ID:GoOAkOgSM.net
太田定久が幽波紋のように付いて来る

611 :名無し曰く、 :2022/05/05(木) 14:50:09.87 ID:hQALWI000.net
朝廷利用した和解って常時できるんだろうか
停戦期間は半年だから、一か月17以上上がればいいんか?

612 :名無し曰く、 :2022/05/05(木) 14:53:54.21 ID:yzRL/q0cr.net
桶狭間で佐竹で北条と決戦するのが楽しすぎ。
毎回状況が変わるから飽きない。

613 :名無し曰く、 :2022/05/05(木) 17:06:43.98 ID:w3Wro7630.net
ちゃんと官位上げてれば朝廷ほぼ連打できたイメージ

614 :名無し曰く、 :2022/05/05(木) 17:13:39.94 ID:jO44I6mFM.net
連合の最中はだめなんだっけか

615 :名無し曰く、 :2022/05/05(木) 18:09:22.63 ID:+iFpzeip0.net
アクションゲームでエネミーの移動範囲ギリギリでピンポンダッシュしてればいつかは勝てるのと同じで
会戦と停戦、停戦中包囲やれば超々大国相手でも途方もなく非効率なだけで勝てるには勝てる
ただこのゲーム速い人は10年ほどで惣無事だし俺は20年以内に惣無事できなそうなら負けってことにして投了する

616 :名無し曰く、 :2022/05/05(木) 20:23:01.06 ID:Xx9WIPLW0.net
内政じっくりやりたがる方だから早解きが苦手だわ
大勢力がいるシナリオで地方スタートだと難易度がふたまわりくらい高くなるね

617 :名無し曰く、 :2022/05/05(木) 20:49:11.63 ID:hQALWI000.net
戦争しながら内政できるゲームシステムだもん

618 :名無し曰く、 (ワッチョイ df2c-gNv2):2022/05/05(木) 21:08:34 ID:6ymJwFvi0.net
内政じっくりやるのも楽しいよな

619 :名無し曰く、 (アウアウウー Saab-hsg+):2022/05/05(木) 21:39:16 ID:y3R6jhdva.net
プレイ記録の達成日って弄る方法無い?

620 :名無し曰く、 :2022/05/05(木) 22:13:08.05 ID:Nk17Xumh0.net
>>607
徳川家康を滅ぼして本多忠勝と井伊直政をゲットしたら楽になる

621 :名無し曰く、 :2022/05/05(木) 22:45:01.63 ID:oxqql/XI0.net
信長の野望を本腰を据えてするのは、ファミコン版の「戦国群雄伝」以来だった。
この数日間、数時間ずつやってみたが、とても面白く分かりやすいシステムだと思った。
城単位に領民がいて、城主の兵は領民と常備軍からなるという基本設定がとてもわかりやすい。
実際の歴史に即しているし、それに伴う多くのルールがスッと頭に入った。
プレー時間よりも、人事に一番時間がかかるのも、リアルだと思う。
歴史や戦略のみならず、経営ゲームとしても優れている。

622 :名無し曰く、 :2022/05/06(金) 02:14:21.48 ID:eBoV6RrI0.net
セールで買ってみたけどポンポン成長するのが良いなと思った
今までやってた作品は生まれた瞬間能力値が固定されてて
知る限り呂蒙くらいしか大きな変化がなかったけれど
(自力で上げようとするとクッソポイントつぎ込まないと無理)
ifな機会さえ与えれば伸びる将だって居るよねそりゃ

623 :名無し曰く、 :2022/05/06(金) 02:35:01.79 ID:eBoV6RrI0.net
>>99
財政オンチなのを金山で誤魔化してきたけれど
信長とか言う軍事に長けた商人大名が道塞いでたからなぁ

624 :名無し曰く、 :2022/05/06(金) 02:51:21.42 ID:eBoV6RrI0.net
>>125
オナニー作品作ってる間に悪知恵働かせた隣国に掻っ攫われるケース増えてるしな
海外目当てにリアル調をお金かけて作ってネームバリューあってようやく小銭稼いでるのを
嘲笑うかのように隣国で新タイトルの良ゲー&萌えが巨額の収益叩き出してたり
金かけて不細工作って売れねぇ!とかそらそうやろとw

鋼鉄の咆哮&萌えが分捕られたコーエーも他人事じゃないが

625 :名無し曰く、 :2022/05/06(金) 04:18:10.97 ID:eBoV6RrI0.net
架空の血縁関係結ぶには男作らないとダメか
なんかツボったモブ老人グラ男性に10年くらい生きて貰って
その間に城主になって寄騎してもらい妹を産んでもらえばいいかw

元服の時に親のところに来ない…なんてことないよな

626 :名無し曰く、 :2022/05/06(金) 06:38:11.89 ID:XKH8vd7N0.net
タイトルにもなっている創造というシステムもよくできている。
最初は保守的な人材ばかりでスタートしたが、中道の人材が増えてくると、勢力(組織)としての創造性(改革)が進む。
この辺りも妙にリアルに感じた。
保守的な人材で固めた組織はそれなりに心地よいが、組織が生き残るには時代の変化に合わせていく必要がある。
人材が徐々に入れ替わることで、組織が変わっていく様子を見ている気がした。

この20年ほどはCivilizationばかりやってきた。
Civでもシリーズごとにシステムに大幅な変更があり、それぞれ特徴がある。
しかし、タイトルである「文明」のコアになる、都市、技術、文化の各システムは、シリーズを通じて変わらない。
同じことを信長で考えると、人材のコアになる、能力値と民忠へのこだわりは、シリーズを通じて重視されている気がした。
信長の動向はSteamで知っていたので、国際的にも十分に通用する人材ゲームだと思う。
そうした点では、次回作は凄く気になる。

あと、合戦のアクションは、もともと得意ではないし年齢的にもやる気力が起きない。
それでも、マップ上で挟み撃ちにして、陽動をかけることができるので、アクションなしでも楽しい。
初心者から上級者まで虜にする理由が分かった。

627 :名無し曰く、 :2022/05/06(金) 10:41:41.09 ID:wVNsiGDma.net
プレイ記録の達成日って弄る方法無い?

628 :名無し曰く、 :2022/05/06(金) 13:26:27.41 ID:L911iB720.net
鳥取、津山のあたりの山の経路って
かなりの山を上り下りする道があるね
津山って道が4つあるけどどれも山道で発展させにくいのかな

629 :名無し曰く、 :2022/05/06(金) 13:40:13.94 ID:tdYGB7Qf0.net
戦国伝達成したのに大名録の達成記録残ってないのって色々弄ったデータでやったからかな?

630 :名無し曰く、 :2022/05/06(金) 16:41:32.99 ID:5H5O83uz0.net
>>628
津山は山のど真ん中だからなぁ
創造で発展させにくい過疎地は、現代でも過疎ってるのがリアリティーありすぎる
南紀の南端とか、どう頑張っても無理なんだろうな

631 :名無し曰く、 :2022/05/06(金) 17:24:19.47 ID:sWOvd69PM.net
1582年の伊達家プレイをやり直して5年で佐竹を滅ぼすところまではきた
やっぱり調子に乗ってるとすぐ兵糧が無くなっちゃうな
ひとまず上杉とは同盟を維持して北条と決戦か
ぼちぼち包囲網が結成されそうだし、北条との戦端を開く前に武田と仲良くしておくべきか

632 :名無し曰く、 :2022/05/06(金) 21:10:42.90 ID:Reg5Zf2H0.net
>>608-609
今まだクリアしてなかった九州征伐を大友上級で遊んでるけど
九州平定後中国地方を島根広島あたりまで侵攻した時点で豊臣と一進一退状態
秀吉死んで秀頼になったけど弱体化したようには感じない
東の徳川、北条、佐竹、上杉、伊達と連合組んだけど
連合組んでたら朝廷停戦できないし連合組まないほうが良かったのか
https://i.imgur.com/pShqDyM.jpg

633 :名無し曰く、 :2022/05/06(金) 21:27:26.32 ID:sWOvd69PM.net
人口や隣接数が少なくて大軍を投入しづらい四国を先に攻めて山陽、山陰、二条御所狙いって感じかね
武将をガンガン斬りまくらないと膠着しそう

634 :名無し曰く、 :2022/05/06(金) 21:40:23.16 ID:Reg5Zf2H0.net
>>633
あーなるほど備中高松城あたりで膠着状態になって先に進めてなかったけど
四国のほうが攻め落とした後、防衛しやすいな
四国から攻めてみるわ、ありがとう

635 :名無し曰く、 (ワッチョイ bfe7-zfJ2):2022/05/06(金) 22:35:30 ID:AeBWFIpn0.net
初心者に優しく教えてくれる動画ない?

636 :名無し曰く、 :2022/05/06(金) 23:20:28.97 ID:oCRqrTFZM.net
>>634
四国からは途中までは上手くいきそうだけど、近畿〜濃尾平野を他の大名に平定されてると敵兵の湧き方がエグくて姫路城とか勝瑞城あたりで膠着状態になると思う

大勢力相手に朝廷停戦がないと無駄に時間と疲弊が大きくなるばかりだ
九州からだと宗茂の会戦と朝廷停戦の仕切り直しが一番簡単なんだけどね
会戦なしだと時間差の多方面攻めとかして敵兵力分散を管理しないと突破は難しくなる

637 :名無し曰く、 :2022/05/07(土) 01:53:30.28 ID:cxo0HOVo0.net
創造セール初心者の役に立てばどうぞ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2795407.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2795408.jpg

638 :名無し曰く、 :2022/05/07(土) 02:02:47.21 ID:Xi2E1qLQ0.net
?(´・ω・`)

639 :名無し曰く、 :2022/05/07(土) 02:43:31.25 ID:j7QL59fm0.net
会戦つかうと楽になるの? 勝てる気がしなくて野戦しかしてない。。

640 :名無し曰く、 :2022/05/07(土) 02:55:24.59 ID:UvmgAFkca.net
>>639
チュートリアルでボコボコにされたからわかる
最初のうちは国人衆デコイにすることと自動射撃さえ覚えればだいぶマシになる
あとはよく目にするのだと狙撃、撹乱、神速+穿ち抜けが強いって覚えておけばOK
基本的に自動射撃+相手より移動速度を保てばいい
(初心者抜けたぐらいの殿より)

641 :名無し曰く、 :2022/05/07(土) 05:52:26.10 ID:C5fzNQYb0.net
毛利で本能寺やってたけど
超級にしても難易度はあんまりかわらなかった
外交をちょっとしばらないとやりこみ感がないね

長宗我部と組むのはわりと必須だとおもうけど
宇喜多どうしよう
ゆるゆるルートだと長宗我部とも宇喜多ともくんで、鳥取城をとったりしたあとは宇喜多をほろぼしてた

642 :名無し曰く、 :2022/05/07(土) 12:11:41.24 ID:pNil9FVe0.net
switchの信長の野望創造だけど大名録の達成記録残らないのはなんでやろ戦国伝きっちり達成してるのに...

643 :名無し曰く、 :2022/05/07(土) 12:53:33.22 ID:Ut5oVf8f0.net
Steamで半額だったからPKかって久々の信長の野望だったわ。S1初級の織田で少しなれて
S2である程度戦国伝やって家督相続で総無事令まで行ったわ。信長はもちろん親父もかなり優秀なんだな。
S1で道三引き抜けるじゃん!と思って引き抜いたら戦国伝始まらなくてやり直したわw

644 :名無し曰く、 :2022/05/07(土) 13:29:48.05 ID:oKt9Bnuva.net
>>639
会戦は他の人もおすすめしてる穿ち&神速が一番良いと思う
穿ちの時間が短いから敵に近づいて乱戦が始まってから発動する感じで使う
本田忠勝か立花宗茂の部隊で会戦をやってみれば強さはすぐにわかるよ

狙撃は強いけど城下戦じゃないと一方的には攻撃できない
射撃は斉射で敵を混乱させる方法も強い

645 :名無し曰く、 (ワッチョイ d389-IuZn):2022/05/07(土) 18:08:52 ID:OuWD2W+C0.net
Ps4でプレイし始めて1週間。
コントローラーの操作にも慣れてきた。
知っておくと便利な操作が幾つかあった。

プレイ中、自勢力も含めた各勢力での「城」と「武将」の一覧を頻繁に見る事になる。
一番引いたマップ画面上で、いずれかの勢力マークを選択して、L1と四角もしくは三角ボタンで、すぐに一覧画面が開く。
(右下にガイドあり)

信長のような直接見えるデータが豊富なゲームは、数値の比較を素早することが重要になる。
マウスだと無意識にしている複合的なソート操作も、意識して行わないと時間をロスする。
例えば、城ごとに政治能力の高い武将を順に見たい場合、最初に政治能力でソートしてから所在する城でソートする。

あと、敵の本拠地を兵糧攻めしているとき、耐久値が見えないことがあるが、マップ表示の外交関係を非表示にすると、見えるようになる。

646 :名無し曰く、 :2022/05/07(土) 19:49:24.63 ID:SyYFaN3/0.net
朝廷の停戦ってやったことなかったけど弱小は必須コマンドなのか

647 :名無し曰く、 :2022/05/07(土) 20:09:20.90 ID:Mj1KwTzIa.net
喰おうとしてる所の同盟が出しゃばってきたらそこと和解するのに結構使ってるな
そしたら安心してモグモグできる

648 :名無し曰く、 :2022/05/07(土) 22:21:48.12 ID:LuTU6/U5C.net
>>645
他にも移動先(地図、会戦)を選ぶときにL1を押しながら○ボタンで中継点を設定できる、とかは気づきにくい重要な操作かな。これもガイド表示されてはいるけど。

649 :名無し曰く、 :2022/05/07(土) 22:27:03.33 ID:SyYFaN3/0.net
敵を囲むと捕縛率アップとかはないのね
四方八方を囲んで道全部封鎖して
敵の兵力0にしても全然捕まえられないわ
すごい強いやつならまだしも、百々安信とか統率80くらいのやつも
簡単に逃げすぎて捕まえられない

このゲーム敵逃げすぎ
何万も兵士に囲まれて一人残らず兵士全滅させてるのに
なんで逃げれるんだ

650 :名無し曰く、 :2022/05/07(土) 22:45:09.45 ID:E1Uet8eQa.net
Switch版って阿国つかえないの?

651 :名無し曰く、 :2022/05/07(土) 23:39:28.26 ID:KziJBry0d.net
>>632
九州は城井だけ潰して島津とは外交して
開幕全力東進して畿内周辺飲み込んだ方が楽だと思う
歴史的情緒はなんもないが

652 :名無し曰く、 :2022/05/08(日) 11:24:04.38 ID:+9TIihKk0.net
夢幻の如くのシナリオクリアしたら
解放されたよ

653 :名無し曰く、 :2022/05/08(日) 11:43:54.34 ID:DQvUoi7da.net
>>652
ありがとう

654 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-7P+W):2022/05/08(日) 11:53:53 ID:jiKSiIsJa.net
獣の影の発生条件教えて
イベントリストだと有馬からの使者の上のやつ
多分島津絡みだと思うんだけども

655 :名無し曰く、 (ワッチョイ bef8-OiEY):2022/05/08(日) 12:48:29 ID:RAopU5r20.net
>>649
城囲まれたら勝てる見込みほぼゼロやからな
そらもう、囲まれるって分かった瞬間とんずらよ
全武将影武者が指揮してるんや

656 :名無し曰く、 :2022/05/08(日) 14:50:19.71 ID:PpMzY22g0.net
>>651
すまん、めんどくさくなって挫折した
次やる時はそうしてみるわ

で、九州征伐はさくっと豊臣秀吉でクリアしようと思って始めたんだが
同時に戦国伝もやっとこうと思い九州征伐まで終わって次は北野大茶湯なんだが
似たり茄子と楢柴肩付所持はどちらも大友が持ってるから滅ぼすとして
蒲生氏郷がシナリオ最初から大名なのは配下にしなくても外交関係が
戦争して断絶にさえならなければセーフ?

657 :名無し曰く、 :2022/05/08(日) 16:21:28.13 ID:HgPa/bkL0.net
>>656
蒲生はそうやね

658 :名無し曰く、 :2022/05/08(日) 19:32:04.16 ID:PpMzY22g0.net
>>657
やっぱりそうか、滅ぼして配下にしようとしたら城落とした途端に戦国伝失敗になった
ありがとう

659 :名無し曰く、 :2022/05/08(日) 21:05:26.62 ID:tgf4jVjd0.net
包囲戦のBGMってどのタイミングで流れますか?

660 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 06:52:17.06 ID:5Y9/4hZT0.net
包囲されたときじゃないかな

661 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 10:05:20.40 ID:QguF+Y7Y0.net
このゲーム攻撃より防御のほうが大事だな・・・
狩場とか城改修とか政策モリモリで攻撃上げまくっても
なんか全然攻撃力増えない

662 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 12:01:46.66 ID:MSQmGZAQ0.net
戦略としては攻めて領土拡大が大事だけど
部隊単位としては攻撃力上げるより
いかに上手く相手に攻撃させず、兵の被害減らすかって事だよな
そこで前方から剣豪で牽制しつつ挟撃ですよ

663 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 12:17:13.49 ID:NvDTAKAF0.net
村上水軍の娘に触発されて、村上景の登録武将を作成した。
能島村上氏だったか。毛利に蹂躙されると予想がつくからまだやってない。

664 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 12:46:21.75 ID:5UwHwOj4a.net
姫さまは姫モード、傾国、内助持ち多いからバッサバッサ切る。
スキルなしは大名のハーレム要員として本国送り。
扈三娘みたく部下に褒美として送りたいわ。

665 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 12:49:59.59 ID:QguF+Y7Y0.net
切ったら特性がもらえるとかいうリアリティのかけらもないシステムにより
最強特性「姫武者」を持っているため虐殺される女性たち・・・

666 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 13:17:44.52 ID:nDUUfNUka.net
>>663
毛利に媚うりまくって四国→畿内制覇や

667 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 14:54:23.44 ID:4BeBiFAza.net
秀頼誕生ってどうやったらイベント鑑賞に記録される?
秀吉でやっても発生もしないんだけども

668 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 15:05:05.46 ID:P4omDx+80.net
>>667
イベント鑑賞て何?
豊臣秀頼誕生は他の武将の子供が生まれる時と同じ画像が表示されるだけ
しかしその直後に秀秋が小早川家に養子に出されるイベントはある

669 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 16:46:58.53 ID:Cnwoj3iPa.net
>>668
何?も何もトップから設定→鑑賞クリックすればイベント鑑賞出てくるじゃん
あのリストのことなんだけど

670 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 17:03:40.98 ID:P4omDx+80.net
>>669
今までイベント鑑賞の存在知らなかった
教えてくれてありがとう
で316秀頼誕生あったので見てみた
見たら思い出したのだがこれは豊臣秀吉じゃなくて他の大名で遊んでた時に見た
伊達政宗か大友宗麟で遊んでた時だったと思う
今、ちょうど九州征伐を豊臣秀吉で遊んでて昨日、秀頼生まれたけど
668の通り秀頼誕生のイベントは無かった

671 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 17:38:55.91 ID:Cnwoj3iPa.net
>>670
ありがとう
無事発生した
もう一つ質問なんだけど信長包囲網、再びはどうやって発生させた?
織田家で発生しても記録されないから他の家でやってるんだけど足利家が滅びても発生しないんだけれども

672 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 21:12:13.35 ID:EwD2CjWR0.net
>>671
wikiのコメントによると
天下布武の松永家で織田家をアシストしまくったら発生した。 --- (2015/01/14 09:20:18)

DLCシナリオがなければ近いシナリオで畠山辺りを使って織田に援軍要請で操ればいいと思う
313 信長包囲網を発生させたデータじゃないと発生しないとも書いてる

673 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 21:15:48.28 ID:EwD2CjWR0.net
>>672
畠山じゃなくて北畠やったわ

674 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 21:19:40.01 ID:7plj8Xn+0.net
とりあえず26600↑のロングはLCさせる下げが来そうだな
結構捕まってるだろ

675 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 21:44:36.98 ID:QguF+Y7Y0.net
明智光秀
敵の時クソ強いのに
仲間になったらなんか微妙だな

676 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 21:59:59.56 ID:EwD2CjWR0.net
>>671
1569までのシナリオ
織田家二条を含む本城5か6以上、毛利家当主は輝元
多分この条件で包囲網発生
織田が足利を滅ぼせば義昭と信長の対面イベント
浅井、朝倉を滅ぼすと安土城イベント
その直後に包囲網再び発生、発生時のスクショも置いとくよ
最初の包囲網発生前に足利を浅井が滅ぼしにかかるので注意
編集しても発生確認済み

https://i.imgur.com/CQKzTZX.jpg

677 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 22:01:56.60 ID:EwD2CjWR0.net
あ、二条含まずやわ

678 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 22:15:18.64 ID:Cnwoj3iPa.net
>>672
ありがとう
松永家でプレイしたことないけど包囲網と連動して信長に反乱起こすイベントは発生しないの?
発生したら面倒そうだけど
>>676
本願寺滅んでても発生するんだね…
上杉さえいればOKなのかな?
>>677
なら濃尾近江伊勢志摩で6は行くからそこは考慮しなくてよさそうだね

679 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 23:13:27.90 ID:Cnwoj3iPa.net
二条に援軍要請したらプレイヤー側の領土になってしまった…

680 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 23:44:49.82 ID:Cnwoj3iPa.net
発生した
何回もリロードして長篠の頃にようやく発生した

681 :名無し曰く、 :2022/05/09(月) 23:44:57.47 ID:Cnwoj3iPa.net
ありがとう

682 :名無し曰く、 :2022/05/10(火) 04:17:31.80 ID:ABYsZPWb0.net
>>502と似たような状況になった
似たり茄子は保有武将が大友宗麟
楢柴肩衝は保有勢力が大友家だった
最後の城を落として大友宗麟捕まえて似たり茄子はゲットできたが楢柴肩衝は行方不明になった
この場合どうすれば楢柴肩衝をゲットできたのだろうか

683 :名無し曰く、 :2022/05/10(火) 07:12:51.47 ID:I99hdC5+0.net
>>682
普通に滅ぼしてしまった場合は商人に流れるので出てくるのを待つ
作業が面倒くさいけど数寄者の特性を編集で99個バラまいてやると月イチで家宝を拾ってくる
大名所持家宝の場合は捕縛で部隊を組んで何度も倒すのもいい

684 :名無し曰く、 :2022/05/10(火) 07:18:49.87 ID:30MC5SzUa.net
ゲーム中編集すると戦国伝達成しても大名録の達成記録に残らなくなるんけ?

685 :名無し曰く、 :2022/05/10(火) 08:15:00.79 ID:I99hdC5+0.net
あー、ならんくなるかも
普通に発生と達成しか見てなかったわ
初めてやったときは捕縛でとってた気がするけど

686 :名無し曰く、 :2022/05/10(火) 08:24:10.33 ID:keNQ4/AVa.net
やっぱそうなのか
大名録埋めのために拠点編集で兵力盛りまくってプレイしてもアカンかったしな
登録武将なら問題ない?

687 :名無し曰く、 :2022/05/10(火) 09:00:34.26 ID:ABYsZPWb0.net
>>683
つまり特定武将じゃなく大名家所持の家宝はその大名家を滅ぼしてもゲットできず
市場に出回り商人から買えたり数寄者が拾ってくる可能性があるだけ?
そうすると楢柴肩衝はもともと秋月が持っていたのを大友が攻めて大友の手に渡ったようだから
そうなる前に自分が秋月を滅ぼさなければならなかったのか
北野大茶湯の期限まで1年無いし詰んだ

688 :名無し曰く、 :2022/05/10(火) 12:07:28.88 ID:rbsmM6l/a.net
>>684
ゲーム中に説明されているそんなことすら読めずによくゲームできてるね

689 :名無し曰く、 :2022/05/10(火) 12:49:10.23 ID:Lu9TZymTp.net
捕縛ってバグってなかったっけ

690 :名無し曰く、 :2022/05/10(火) 21:46:00.69 ID:hlgntw7o0.net
城攻めで敵が降伏したときと強行で耐久0にして落としたときの捕縛率は上がる
城包囲でゲージがなくなって城落としたときはなんか逃げられる

691 :名無し曰く、 :2022/05/10(火) 22:11:28.56 ID:H0GbMMUu0.net
>>689は特性の話をしてるのだと思う

692 :名無し曰く、 :2022/05/11(水) 15:52:17.17 ID:a4A/Tcamp.net
すまん昨日鮭飲みすぎて具合悪いんやが。
めちゃ頭痛い

693 :名無し曰く、 :2022/05/11(水) 17:25:04.30 ID:AnmsiMxU0.net
飲み過ぎれば具合悪くなるのくらい分かってるのにそうなる奴。。知力23くらいだな。

694 :名無し曰く、 (ワッチョイ cf55-xLI2):2022/05/11(水) 17:29:05 ID:V8+uP2OD0.net
>>687だけど北野大茶湯の期限までに商人から買えないか確認したら買えなかった
もうやり直すしか方法無いだろうか?

695 :名無し曰く、 :2022/05/11(水) 17:56:55.58 ID:pcnLYQP3a.net
鮭飲むとか拷問かな

696 :名無し曰く、 :2022/05/11(水) 18:28:56.11 ID:sIgRng01r.net
熊だろ

697 :名無し曰く、 :2022/05/11(水) 18:38:39.95 ID:aMwcp+VaM.net
鮭延さんかもしれない

698 :名無し曰く、 :2022/05/12(木) 01:56:04.18 ID:Tn4tH/Y60.net
超級長篠勝頼で初手から織田徳川軍皆殺しプレイ
アドレナリンめっちゃ出た
勝頼の「ここが貴様らの地獄よ!」と武田の出陣BGMが頭から離れん

何か似たようなシナリオないですかな?天王山明智はプレイ済み

699 :名無し曰く、 :2022/05/12(木) 05:04:22.31 ID:P/90LYn0r.net
架空シナリオの信玄上洛で織田徳川を蹂躙する武田家プレイ

700 :名無し曰く、 :2022/05/12(木) 12:23:10.79 ID:E+9XHsgJM.net
晴信もいいけど、勝頼で統一もいいよね
勝頼はもっと評価されてもいいと思うんだけどね
超級だとどうなるんだろ
上杉北条で背後固めて、織田領から遠い東海道から切り取るのかな

701 :名無し曰く、 :2022/05/12(木) 20:05:24.11 ID:OQhIZVKK0.net
勝頼は親父に吸われてるからなあ
烈風伝のころとかひどかった

景勝も愛の人に吸われてるし
景勝はいつの間にか劉備みたいなパラになってた

702 :名無し曰く、 (ワッチョイ bb24-PvPk):2022/05/12(木) 20:53:22 ID:IRmhoD0R0.net
景勝はいささか過大評価されてたのがだんだん落ち着いてきた感
兼続はいまだに過大評価されすぎてるけども

勝頼は親父が遺した負の遺産を処理できる有能な家臣に恵まれなかったのが不運だったな
お家騒動になることなく最初から嫡男として継いでいればもっと大成できたのかも
それでも氏政と同じで最大の領土を築き上げたのは評価されて然るべきだが、いかんせん相手が悪かった

703 :名無し曰く、 :2022/05/12(木) 20:57:57.30 ID:JaWra2AP0.net
>>694だけど北野大茶湯の期限まで何回かやり直しても楢柴肩衝か橋立どちらも買えなかったから
諦めてサクッとクリアして九州征伐を終えた
ggrksしたら自分と全く同じ状況になってる記事があった
http://detailhistory.info/souzou/toyotomi158611/toyotomi6.html
九州征伐で北野大茶湯クリアしようと思ったら九州征伐開始直後に始まる
戸次川の戦いをクリアがてら別働隊を九州に派遣して秋山家を滅ぼさないと無理ゲーだと思う

704 :名無し曰く、 :2022/05/13(金) 07:57:31.56 ID:Gy67/s9VM.net
新生のグラ公表で、景勝はいないのに愛の人がいるのはなあ
腑に落ちないわ

705 :名無し曰く、 :2022/05/13(金) 08:42:33.46 ID:1ogyaeuQp.net
元親って特性が強いから凸戦の強さトップクラスなんだよね

706 :名無し曰く、 (ワッチョイ be2c-zDU0):2022/05/13(金) 11:13:05 ID:NBFjH9W+0.net
特性は風林火山>姫武者>下剋上(小勢力)=軍神
だけがやばい強さで他は誤差レベルの印象

707 :名無し曰く、 :2022/05/13(金) 11:48:24.49 ID:yHuj2Nvzp.net
実際は風林火山より軍神のほうが強い
謀神も壊れてる
下克上は発動条件が複雑すぎて運用が難しいよね

708 :名無し曰く、 :2022/05/13(金) 11:52:54.60 ID:VA9FnZ5f0.net
蜻蛉切りは自分で会戦するときだけ?

709 :名無し曰く、 :2022/05/13(金) 12:03:52.69 ID:G8NnzWNwa.net
蜻蛉切は特性じゃないだろ

710 :名無し曰く、 :2022/05/13(金) 12:37:08.92 ID:NBFjH9W+0.net
蜻蛉切りが一番のぶっ壊れというわけだ

711 :名無し曰く、 :2022/05/13(金) 12:42:09.32 ID:xuH6+VU00.net
宗茂は特性も強いし戦法もご存じの通り壊れ

712 :名無し曰く、 :2022/05/13(金) 13:47:37.52 ID:SzW1AfsMM.net
宗茂プレイしてるけど誾千代ちゃんはさっさと死んじゃうしあんまりロマン無いなあ

713 :名無し曰く、 :2022/05/13(金) 14:25:13.19 ID:dciJPgLz0.net
新生はPKまちだけどグラボいるんだよねこれも

創造PKはグラボいらない

714 :名無し曰く、 :2022/05/13(金) 14:51:53.08 ID:av3TbeIR0.net
新生は三国志14と同じでDirectX:Version 11対応していればCPU内蔵グラでも動く可能性は高い(公式動作対象外だけど)
ただ、DirectXって何?っていうレベルの知識ならばゲーム機版買うか、動作環境を満たしたPCを買ってくれ

715 :名無し曰く、 :2022/05/13(金) 17:47:41.45 ID:PfjlVgw70.net
>>713
三国志14で煮え湯を飲まされたから俺もPK出るまで創造で遊んで様子見

716 :名無し曰く、 :2022/05/13(金) 22:07:54.07 ID:wUW+5V0Ma.net
野戦名人って誤差レベルだったんか

717 :名無し曰く、 :2022/05/13(金) 23:36:53.33 ID:dciJPgLz0.net
夢幻の如くの宇喜多で羽柴とガチでやりあうのってできる?
羽柴と明智がやりあってわりとすぐに明智が滅ぶよね

718 :名無し曰く、 :2022/05/14(土) 00:12:10.19 ID:9KbeVa5d0.net
天王山とかのが難易度低そう
明智とか柴田がかなり粘るので

719 :名無し曰く、 :2022/05/14(土) 03:39:38.75 ID:zXBSr/Qu0.net
大決戦でもらえる特性は
敵の総兵力が多ければ良い特性をもらいやすいのか
10万を超える敵の兵力をほとんど被害なく撃退出来たら独眼竜が手に入った
偶然かもしれないが・・・

720 :名無し曰く、 :2022/05/14(土) 10:27:02.30 ID:M2QBDZ820.net
他の信長の野望シリーズは知らないが
織田信長や上杉謙信、武田信玄といった戦上手と思われる大名の戦法が微妙だと思う
織田信長の三段撃ちと上杉謙信の車懸りは采配4も消費するのに
三段撃ちは狙撃、車懸りは穿ち抜けの性能と比べてコスパ見合わない
そして武田信玄はただの穿ち抜け
なぜ固有戦法にしなかったのだろうか

721 :名無し曰く、 :2022/05/14(土) 22:30:46.37 ID:oa366s9jM.net
柴田ロクな武将いなくて草

722 :名無し曰く、 :2022/05/14(土) 22:47:08.02 ID:Ys0Qil8nM.net
勝家が病死するとお市家になって色々と台無しになるのがまた

723 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9f55-gwfl):2022/05/15(日) 19:54:24 ID:HvcN8Lhx0.net
織田信長で信長包囲網やってて戦国伝の長篠の戦い終わって
次、安土城築城なんだけどその後にある中国征伐について質問
Wikiによると達成条件2が毛利家を滅亡させる
毛利家を滅亡させてもその後、本能寺の変は発生するの?

724 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5b66-8S6c):2022/05/15(日) 20:18:57 ID:uPkQ10Sa0.net
>>723
・織田信長が織田家の大名
・羽柴秀吉.明智光秀.柴田勝家.織田信忠.織田信雄.織田信孝が織田家所属
・一乗谷城(北庄城).清州城.稲葉山城(岐阜城).観音寺城(安土城).二条御所.姫路城が織田家保有
・1582年6月になる

起こるんじゃね

725 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4188-Suzn):2022/05/15(日) 20:24:07 ID:sH2OxfxP0.net
>>723
イベントに関わる武将が健在で武田家を滅亡させていれば本能寺は発生するが
「甲州征伐」の戦国伝は夢幻シナリオじゃないと発生しないので
戦国伝のプレイ記録コンプが目的だったら中国征伐達成後夢幻シナリオをやり直した方がいい

726 :名無し曰く、 :2022/05/15(日) 20:38:19.13 ID:wifzlU2w0.net
みんなイベント見るためにいろんな大名プレイしてるのか

727 :名無し曰く、 :2022/05/15(日) 21:15:39.67 ID:iOMvLu8R0.net
馴染みのない家があるなら色々やってみたらどう?
知ってる歴史をなぞるだけのプレーなんてなんの感動もないだろ

728 :名無し曰く、 :2022/05/15(日) 21:24:38.41 ID:3wCgdT8P0.net
>>720
三段撃ちや車懸りは自身の部隊だけではなくて、有効範囲の味方部隊も能力がアップするからな
味方部隊を集めてから発動したり、大会戦なら采配ゲージのコスパはぐっと良くなる
武田信玄は固有の戦法はないけど、特性の風林火山や虎もあって十分強い

729 :名無し曰く、 :2022/05/15(日) 22:03:37.31 ID:sH2OxfxP0.net
色々やる前提条件として特典武将を手に入れるために
とりあえず戦国伝消化しているって人もいるんだよなぁ…

もちろんイベントそのものを楽しんでいる人もいるはずだし
ゲームの楽しみ方は人それぞれ。一様にやり方を押し付けることこそ無粋

730 :名無し曰く、 :2022/05/15(日) 22:37:35.68 ID:ORYyM0hv0.net
戦国伝消化してるうちに、こんな武将居たのか!とか色々覚えれて楽しい
言うて数値と特性くらいしか見てないけど
最初は毛利とか長曽我部の配下武将なんて、有名どころ以外全く知らなかった

731 :名無し曰く、 :2022/05/15(日) 22:42:56.53 ID:uPkQ10Sa0.net
赤松の姫路城と白鷺城で有名な姫路城って別もん?
築城イベ欲しかったけど織田だけ多すぎるか

732 :名無し曰く、 :2022/05/15(日) 22:58:42.11 ID:HvcN8Lhx0.net
>>724-725
戦国伝のプレイ記録コンプ目的と言うほどでもないけど
今まで戦国伝を意識して遊んでなかったので
戦国伝を達成することを意識して遊んでみようと思っただけなんだわ
信長包囲網で本能寺発生しても甲州征伐なる戦国伝が発生しないなら
中国征伐終わったらさくっと惣無事令でクリアするわ

>>728
大会戦だと速攻で総大将だけ倒すのがセオリーだから
穿ち抜けか尚良いのはその上位互換の蜻蛉切とか鎮西一を使うのが
最も兵の損害少なく三段撃ちじゃなくても狙撃でも八咫烏でも車懸りでも出る幕無いと思う
武田信玄の穿ち抜けについては
なぜ武田信玄クラスが固有戦法じゃないのという疑問
強いとか弱いとかの話じゃない

733 :名無し曰く、 :2022/05/15(日) 23:25:57.75 ID:ihBQRvJf0.net
何故か観音寺城跡地にそのまま建つ安土城天主

734 :名無し曰く、 :2022/05/15(日) 23:46:20.05 ID:qUYrUYN1d.net
流石にあの距離を別にするにはゲームの解像度が足りない
どっちかというと小谷城が長浜になる方が

735 :名無し曰く、 :2022/05/16(月) 00:09:33.42 ID:eQSsjwt00.net
戦国伝を進めたいけど一方で史実を無視して好き勝手やりたいジレンマがつらい

736 :名無し曰く、 :2022/05/16(月) 00:29:45.43 ID:eF1ZOBR1M.net
埼玉県地理警察的には鴻巣が南過ぎるのと岩槻が鴻巣蕨の直線上にあるのが納得いかない

737 :名無し曰く、 :2022/05/16(月) 21:06:59.82 ID:JIRUYuIUa.net
岡左内とか林崎甚助みたくマンガの登場人物がゲームで出て来ると実在したのかと驚く。
坂上主膳は実在するせんよな?

738 :名無し曰く、 (オッペケ Sr99-EjCo):2022/05/17(火) 10:38:04 ID:qbI3dVcPr.net
色々やって思ったけど京に近いと有利過ぎるのがテンション下がる。東北や九州の弱小大名から頑張って地方平定して中央を見ると秀吉、信長が手の付けられない程巨大化している。信長は本能寺の変で分裂するから救いようがあるけど。

739 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5b66-8S6c):2022/05/17(火) 10:42:03 ID:jdA4YMjW0.net
波多野とか山名だと速攻二条城取るよね

740 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9f55-gwfl):2022/05/17(火) 10:58:04 ID:wG5/LhrI0.net
>>738
弱小雑魚大名が巨大化するほうがテンション下がると思う

741 :名無し曰く、 :2022/05/17(火) 15:13:34.10 ID:SDUVWp7G0.net
灌漑整備で1年中やってると
コメが何割増えるの?
基本的にレートとかでつけたほうが得らしいけど

742 :名無し曰く、 :2022/05/17(火) 19:29:48.03 ID:SDUVWp7G0.net
波多野で二条城とる?
まずは播磨とか、兵庫のへんとらない?
二条城は治安低いし兵をだしたり、回復するのがおそめ
どちらかというとカウンターでとりたい

743 :名無し曰く、 :2022/05/17(火) 19:35:01.48 ID:lDBpobciM.net
配置にもよるけど諸勢力が多いからじゃ

744 :名無し曰く、 :2022/05/17(火) 20:45:11.59 ID:Gl+WZ80q0.net
二条城攻めたら高確率で本願寺が援軍でくるからなぁ

745 :名無し曰く、 :2022/05/17(火) 23:51:17.66 ID:wQcgkLHB0.net
従属させている大名に全然関係ない城を釣るために援軍要請してそのまま城落としたら、こっちの武将が全く関与しなくてもこっちの城になって驚いた
一緒にひとつの城攻めてても取られる時ない?

746 :名無し曰く、 :2022/05/17(火) 23:54:18.21 ID:wQcgkLHB0.net
従属じゃなくて同盟相手だった

747 :名無し曰く、 :2022/05/18(水) 01:12:12.36 ID:0lBbahGX0.net
波多野上級でやってみたけど
微妙に播磨のあたりの城がとれない
城耐久もおおめ

748 :名無し曰く、 :2022/05/18(水) 02:04:51.79 ID:1+9nMQB0M.net
波多野家はシリーズ通して毎回そうだけど内政向きの人材がいないから早めに動かないとジリ貧になりそう

749 :名無し曰く、 :2022/05/18(水) 08:55:52.18 ID:bDbrCNZDa.net
近畿は三好と同盟組んで援軍要請すればまず城落とせるしなぁ

750 :名無し曰く、 :2022/05/18(水) 11:44:56.78 ID:rPF+c6PAp.net
大名の格付けを全部Sにすればいつもと違う展開にけっこうなるよ
信長が伸びなかったり、浅井とか朝倉が伸びたり

751 :名無し曰く、 :2022/05/18(水) 14:18:20.71 ID:qtv3spigr.net
>>750
そういうのあるんだね。広い領土の三好が毎回大人しくしてるのが不思議だったけど関係してるのかな

752 :名無し曰く、 :2022/05/18(水) 15:38:18.98 ID:PlD7mso/0.net
三好長慶が動かないのは、格付けの問題ではなくて、
戦国伝によって勢力拡大が抑制されているからでしょう

三好家が毛利や北条のように拡大したら、後に織田家の余地がなくなるから

753 :名無し曰く、 :2022/05/18(水) 15:55:39.83 ID:qtv3spigr.net
念願の真田昌幸で天下取った。シナリオ天王山からというチョンボしたけどそれでもしんどかった

754 :名無し曰く、 :2022/05/18(水) 16:05:13.98 ID:aMjzO+tCd.net
真田は戦国伝さえやらなければいいんだよなぁ

755 :名無し曰く、 :2022/05/18(水) 16:46:53.92 ID:nJPHjG5L0.net
>>752
上洛、暗愚、自滅みたいな思考ルーチンの部分が原因のはず

756 :名無し曰く、 :2022/05/18(水) 23:07:33.74 ID:lICFa7zhM.net
神速の重複書き込みの所で、鬼は発動確率しか意味ないってディスられてたんで鬼も確認してみたけど
鬼一人と三人で比べても鬼発動時の一撃分の与ダメと被ダメに変化あるのは確認できたから、やっぱり鬼✕3も物理的に強くなる

757 :名無し曰く、 :2022/05/19(木) 10:33:37.39 ID:BM9FnxCuM.net
鬼が同時発動したら与ダメ被ダメが変化するってことなのかな

重複しないとか自信満々で嘘書いてた奴どこ行った(゜Д゜≡゜Д゜)?

758 :名無し曰く、 :2022/05/20(金) 12:44:02.93 ID:ha59zWl50.net
創造新作きてね?

759 :名無し曰く、 :2022/05/20(金) 13:01:30.76 ID:YImNCFAx0.net
新信長の野望は、小笠原Pが中国向けにリリースした創造の画像とかを用いたスマホゲーだよ
先日シブサワが信長のスマホゲー出すと言ってたから多分これのこと

760 :名無し曰く、 :2022/05/20(金) 22:07:05.50 ID:b+gQTvEO0.net
斎藤道三
いつも引抜できそうなんですけど初心者のとき失敗して以来あえて史実通りにとスルーしてるんですが
あれって普通に引抜できちゃうんですかね?歴史イベントもなくなる感じで

761 :名無し曰く、 :2022/05/21(土) 08:30:57.58 ID:c4uTc2awM.net
しもつまらいれん
でググったところ検索結果の半分くらいエロサイトになってしまった

762 :名無し曰く、 :2022/05/21(土) 10:28:38.61 ID:2464/XlU0.net
>>761
しもまよりかど
と読んでたわ
Wikipedia見てもたいした説明されてないし信長の野望で知った名前で知名度低いと思うけど
創造での設定はすげー強いよな

763 :名無し曰く、 :2022/05/21(土) 13:02:02.86 ID:4NhXkkiwd.net
むしろ創造では能力控えめにされてるんだよな
それでも強いけどライレーン

764 :名無し曰く、 :2022/05/21(土) 13:03:23.66 ID:uegSKB8Ea.net
下間頼廉がきちっと出てる作品とかセンゴクくらいしかわからんなぁ

765 :名無し曰く、 :2022/05/21(土) 13:21:52.28 ID:nhgq7XZl0.net
研究者によっては出家してない扱いで「よりかど」と読んでるらしい

大志でも若干弱体化したけど、それでもトータルで見ると強いな

766 :名無し曰く、:2022/05/21(土) 13:47:46.65 ID:X3NtFfIT.net
まあ史実の一向宗の強さを反映するには名前がある人を強くしないといかんってことだろうな

767 :名無し曰く、 :2022/05/21(土) 19:23:26.86 ID:+zAR+jm90.net
創造PKだと本願寺って微妙にプレイヤーでやるには拡大しにくいよね
石川のあたりと、大阪、名古屋をとってるけど
距離がはなれてるとかで片方しか命令できないし
全直轄でもそれなり
大阪は民忠が低めなので戦争から次の戦争までに回復に時間がかかる

夢幻の如くの真田上級でまだクリアしたことないけどできるのかな

768 :名無し曰く、 :2022/05/22(日) 10:26:14.57 ID:iURiM0Uep.net
全直轄前提だけど上杉と同盟して尾山から頼廉を出陣させてチート戦法狙撃で越前を切り取る
その間石山御坊の方は三好や周りの小大名に攻められるけど、柵で止めてる間に斉射すれば余裕で撃退できる

769 :名無し曰く、 :2022/05/22(日) 10:28:07.22 ID:hT3Dukwc0.net
同盟や停戦切れる前に敵の城に待機して
同盟切れた瞬間攻めとる不義理行動しても
大国だと全然デメリットになってないね

ほかの国の外交関係が悪化→別に同盟なんて結ばないからどうでもいい
忠誠が下がる→優秀な奴は官位や家宝でちょっと下がっても20まで
どうでもいい奴は別に引き抜かれてもいい

770 :名無し曰く、 :2022/05/22(日) 11:23:13.40 ID:fTp+jayqd.net
本願寺は越前からが楽よね
朝倉神保滅ぼせばほぼ天下

771 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-eugl):2022/05/22(日) 11:46:56 ID:ekwTIn4g0.net
加賀から摂津まで繋がれば二条城も抑えてるだろうし、もう勝ち確定やろね
摂津から四国を抑えにいってもうまみが全然ないし

772 :名無し曰く、 :2022/05/22(日) 15:35:01.36 ID:d7TyxF7O0.net
前スレで庭園トライアングルの記載があったのですが、どういう配置のことを言うのでしょうか?
いまいち理解できず教えていただきたいです

773 :名無し曰く、 :2022/05/22(日) 16:31:56.13 ID:ox2ADd09a.net
トライアングルそのまんま
区画が三角に隣接してたら
隣の2区画にプラス影響あるから

区画配置が
横一列みたいな城はダメだけど

774 :名無し曰く、 :2022/05/22(日) 16:41:27.45 ID:B69fObVF0.net
焼酎貴族トライアングル(´・ω・`)

775 :名無し曰く、 :2022/05/22(日) 17:45:53.86 ID:AuH+fE0M0.net
創造PKの攻略動画真田をみてたけど
城に武将をいれてないと
城にはりつかれる、包囲されるまで、攻められてても関係が断絶にならないのね
なのでぎりぎりまで援軍で強制停戦とかもできる
出撃できる城、兵力があることが前提だけど

776 :名無し曰く、 :2022/05/22(日) 18:32:40.50 ID:r4aOsNRy0.net
清州会議上級伊達で初制覇
北条徳川の人材を羽柴に取られないよう気をつければ意外となんとかなるもんだな

777 :名無し曰く、 :2022/05/22(日) 18:49:21.52 ID:ekwTIn4g0.net
伊達家で遊んでた時は濃尾平野のあたりで数十万の大軍がぶつかる大激戦になったな
https://i.imgur.com/hqRTn69.jpg

やっててわかったけど、これ下手に連合組まない方が楽なのね
遠くの大名と外交できなくなるのといざという時に停戦が使えなくなるのが痛い

778 :名無し曰く、 :2022/05/22(日) 19:39:56.64 ID:8/+5ZP5jr.net
>>777
こういうの見るとすげえワクワクする
濃尾平野から近畿にかけて城の数が多いせいもあって一度戦争になるとすげえ数の軍勢があちこちから出てくんのよな

779 :名無し曰く、 :2022/05/22(日) 20:35:28.42 ID:ekwTIn4g0.net
城の密度が高い上に人口も増えやすいから大勢力がここらへんを抑えてると否が応でも大人数での激しいドンパチになるやね
なんとか突破して城に張り付いてもすぐおかわりが来るからなかなか落とせなくて泥仕合が続いて大変だったおもひで
大会戦を上手くやればいいんだろうけど、会戦自体を一切やらずに遊んでるとシビアで面白い

780 :名無し曰く、 :2022/05/23(月) 06:33:43.98 ID:coZP7c+z0.net
清須会議のイベント前のシナリオで条件を満たすと清須会議になる動画があったんだけど
どうやってるの?
それだと羽柴が主導権とらずに清須会議で優越されたのが真田になってた
清須会議で優越になるとどうなるの

781 :名無し曰く、 :2022/05/23(月) 08:16:34.33 ID:Oy4WgRHMd.net
>>777
こうして見るとやっぱり関ヶ原は決戦場になるべくしてなったんだな

782 :名無し曰く、 :2022/05/23(月) 11:46:39.50 ID:coZP7c+z0.net
夢幻の如くの長宗我部だと
織田が分裂するとすぐに羽柴が鈴木をせめてくるので
前もって出兵してないとダメなのね

手取城は鈴木の城でほかの兵をフタしておけばとれそう

783 :名無し曰く、 :2022/05/23(月) 12:21:03.41 ID:9cvkN9MGM.net
九州征伐なのに島津が豊臣を押し返す
秀吉でようやく膠着だから、秀頼になるともうダメ
後半シナリオの島津強すぎ問題

784 :名無し曰く、 :2022/05/23(月) 12:28:02.58 ID:aXsETRuI0.net
九州征伐は熊本を大友に手伝わせて取れれば後は楽な気がする
他のシナリオでちんたら四国毛利とやりあってたら島津が九州制覇しててそこからは地獄

785 :名無し曰く、 :2022/05/23(月) 12:45:45.50 ID:Wctsh3uoa.net
四国中国九州統一しても人口雑魚だから脅威じゃない
捕虜にしても引き抜けないから武将繰りがしんどいだけかな

786 :名無し曰く、 :2022/05/23(月) 12:48:00.84 ID:NnDtVk3pa.net
旧領安堵したらわりと登用できたと思うけど

787 :名無し曰く、 :2022/05/23(月) 12:53:02.76 ID:E2KLNzcea.net
九州はプレイヤーが攻めると楽勝だけどCPUが攻めると全然勝てない不思議空間
まあ大抵海で詰まってるんだけど

788 :名無し曰く、 :2022/05/23(月) 12:54:17.05 ID:tRrkbpgL0.net
>>781
壬申の乱でも決戦地になったって言うし

789 :名無し曰く、 :2022/05/23(月) 13:01:46.53 ID:Wctsh3uoa.net
>>778
壬申の乱に習って関ヶ原に布陣したんじゃないの?

790 :名無し曰く、 :2022/05/23(月) 13:46:12.93 ID:aXsETRuI0.net
>>787
九州まで行く時ってだいたい軍団に任せてて中国四国は軍団でも楽々だけど九州は海峡の壁が厚いよね
九州から攻める方は楽だけど

自操作なら補給気をつけて何万単位の軍を複数送るだけや

791 :名無し曰く、 :2022/05/23(月) 13:50:10.02 ID:NKVJ4fThr.net
なんで俺に安価してんの?

792 :名無し曰く、 :2022/05/23(月) 14:27:46.23 ID:wldMhWhqM.net
海にはまったく疎いが豊後水道や津軽海峡を突っ切るのにあんなに何週間もかけてたとは思えないんだがどうなんだろうね
人力ボートの方が歩くより早いよね

793 :名無し曰く、 :2022/05/23(月) 14:37:53.59 ID:aXsETRuI0.net
櫛崎~小倉がだいたい5日ぐらいかな?
まぁだいたい小倉周りに数千規模の島津兵が何組も邪魔しに来るからもっとかかるけど

794 :名無し曰く、 :2022/05/23(月) 15:37:23.09 ID:PslJTF2Z0.net
>>787
CPUは出陣する範囲に限界があるから北九州VS西中国地方になって
どう見ても城の数が北九州の方が上だから勝てない
豊後水道は無理

795 :名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-HDIb):2022/05/23(月) 18:51:31 ID:orHF9dIUa.net
武将風雲録の鉄甲船は強すぎたけど海戦ボーナスはもっと欲しかったな。

796 :名無し曰く、 :2022/05/23(月) 21:52:32.80 ID:pjZDe/aia.net
プレイ記録の達成日って弄る方法無い?

797 :名無し曰く、 (ワッチョイ ab72-pPWi):2022/05/24(火) 09:32:23 ID:XFXGkhrK0.net
九州征伐の話題が出てたので

5月25日(水)午前8:00 BSP(初回放送日: 2022年5月18日)
激突!秀吉vs.島津兄弟 ?九州平定・白熱の攻防戦?

798 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4e2c-SjAR):2022/05/24(火) 20:58:49 ID:xffxobdJ0.net
停戦終了後即城攻撃の卑怯戦法やったら
敵が全部「裏切りを警戒している」になるけど
これ期限なくずっとそのままなのかな

まぁ幕府で役上げれば信頼されるから別にどうでもいいけどさ

799 :名無し曰く、 :2022/05/24(火) 22:23:34.83 ID:li8rOZg60.net
裏切りを警戒しているは5年ぐらい経てば解消されたと思う

800 :名無し曰く、 :2022/05/25(水) 05:47:04.57 ID:Jvy6YAog0.net
COMどうしって外交の数値とかなくてもきがるに援軍よんで防衛してくるよね
こちらがわがほかの勢力に援軍呼びするしかなさそう
あとはこちらのなんでもない城に防衛要請とか

801 :名無し曰く、 :2022/05/25(水) 06:53:30.96 ID:3QVPBmKja.net
邪道だけどおススメ設定ない?

自分は仁科家に萎えるから信玄の寿命マシ
実家近くに新大名おく
全直轄

くらい

802 :名無し曰く、 :2022/05/25(水) 14:57:17.81 ID:JbQEthGhM.net
兵農分離して庭園8つ作る場合も大阪城と小田原城が1-2フィニッシュなの?
いつも保守だから2万までの兵数しか見たことないんだよね
兵数6万とかやばいね
教えて創造のえろい人

803 :名無し曰く、 :2022/05/25(水) 19:38:52.64 ID:mlGHbtZD0.net
>>797
おもしろかった
千田先生パートの高城攻めのパネルで磯田先生がウキウキ解説してたのは草

804 :名無し曰く、 (ワッチョイ fa59-X+K5):2022/05/26(木) 04:11:09 ID:dZLSLIjH0.net
創造ライセンスのスマホゲー楽しみやけど
あのタイプのゲームは廃課金しか楽しめなさそう

805 :名無し曰く、 :2022/05/26(木) 09:45:23.85 ID:HlOwQZQAa.net
>>802
小田原は天守ボーナスがあってようやく並ぐらいの記憶
確か隣接少ない凹みたいな区画の形してなかったっけ?
安土観音寺もこの形で内政数値も高くないから弱いのよね
造船所作れるのだけが救いだけど
大坂は基礎数値が高くて隣接も程よいから9999作りやすかった記憶

まとめると
・基礎数値が高くて隣接区画が多いと八幡宮建てれる余裕あったり庭園7狩場2にできて強い
・連立天守(巨大天守)や造船所作れると兵数ボーナスついて強い

806 :名無し曰く、 :2022/05/26(木) 09:55:10.79 ID:HlOwQZQAa.net
ちなみに本城ならどこでもほぼ9999は狙える
安土は行けなかった記憶w
思い出したけど小田原は普通に長方形っぽい形だったわ

807 :名無し曰く、 :2022/05/26(木) 18:24:28.09 ID:mAtvPXSC0.net
戦国伝に家宝集めるやつあるけど 他の武将が保有してる場合はもうあきらめるしか
ないのですか?

808 :名無し曰く、 (スプッッ Sd5a-LB9Z):2022/05/26(木) 18:47:35 ID:MvEr4Llid.net
捕らえて没収
あるいは回収しやすいシナリオで再開

809 :名無し曰く、 :2022/05/27(金) 07:51:39.38 ID:SIc5Hph/0.net
夢幻の如くの宇喜多でやって、
毛利をリーダーの連合にはいったら
あっさり鳥取城もとれた、連合にはいった明智もまだそこそこ兵力、城をもってる
羽柴連合に入った村上水軍も宇喜多が滅ぼしたのはでかい

810 :名無し曰く、 :2022/05/27(金) 12:51:48.89 ID:x1vsujg8a.net
明日ワクチン打つから家で大人しくゲームするんだ。

811 :名無し曰く、 :2022/05/27(金) 13:23:57.88 ID:yb9pRkWP0.net
>>808
ありがとうございます。

812 :名無し曰く、 :2022/05/27(金) 15:07:14.23 ID:IVlXCOhU0.net
ツイッターにソシャゲのティザービジュアルが流れてきた
長政が誰かわからなかったのと誾千代チャンだけ人脈的に浮いてると思いました

813 :名無し曰く、 :2022/05/27(金) 17:11:46.01 ID:VV8QrUlF0.net
>>810
自分は金曜に打って土曜まるごと39度の熱が出て、日曜は気だるさ残ってそれどころじゃなくなったぞ
だからやるならちょっとやそっとじゃ傾かず気楽にできる大大名おすすめ

814 :名無し曰く、 :2022/05/27(金) 20:27:10.20 ID:fgJMinCd0.net
>>806
>>805
ありがとう!

保守だと大正義小田原城だったけど、創造だと基準が違うから
そこまで強いわけじゃないんだね

>・基礎数値が高くて隣接区画が多いと八幡宮建てれる余裕あったり庭園7狩場2にできて強い
>・連立天守(巨大天守)や造船所作れると兵数ボーナスついて強い

畿内~濃尾平野でいうと、
>>70にもあるように鳥羽城が一番強いのかな?
あと隣接が多い清洲城とかが候補になるのかな
よければ中央のおすすめ城を教えてほしい

815 :名無し曰く、 :2022/05/27(金) 22:50:07.25 ID:Gj6sYcAv0.net
>>804
たぶん最前線で戦う奴は課金必須
微課金以下は廃課金に兵士送って援護する的なゲーム
まあ、たぶん兵士送るのも命懸けだが

816 :名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp8d-ZiFn):2022/05/28(土) 02:33:23 ID:O8bkTGhap.net
すまんがラインハルトってなんや?

817 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 02:59:42.97 ID:dwf2QV1B0.net
ラインハルト・ハイドリヒ
ホロコーストの立役者

818 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 08:12:41.14 ID:c27AOx/ka.net
>>814
僻地なので行軍日数かかっちゃいますが最終兵数なら鳥羽最強ですね
ただ創造でも区画10解放のため初期人口は重要なので清州は手をつけやすいと思います
20年超えるとほとんどの本城が人口50000超えるのでどこでもよくなります

群雄割拠で清州支城ですがこんな感じでした中国以西は農地化済
https://i.imgur.com/TJa22La.png https://i.imgur.com/gnW74p7.png https://i.imgur.com/q6EExqJ.png

観音寺は完成させるの面倒で四層天守ですが交易所作れたのと造船所が思ったより強かった
安土のシナリオならさらに伸びますね
中央ざっと見ましたが観音寺以外はどこでも作りやすい感じでした
小田原は隣接数3本が多くて兵舎8600止まりだったんで初期人口は多いですが最終やっぱり弱いみたいです

819 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 08:59:19.57 ID:YAHXwnOc0.net
>>818
あなたが神か

兵舎上限値にならない観音寺が二位かあ
巨城と造船所効果はすごいね
関東の館山城も造船所作れるから結構いきそうだ
ちょいちょい支城が顔を出してるのにも驚いた
支城なんてずっと軍団任せで今まで見向きもしなかった
支城に負ける小田原城かなしい

すごく参考になりました、ありがとう!

820 :名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-nBT+):2022/05/28(土) 10:09:09 ID:c27AOx/ka.net
一応兵舎値は名所などの数と位置でも変わりますので~
毎回9999いけるかいけないか若干違ってくるので面白いですよ

821 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 10:23:02.58 ID:FypdquFE0.net
信長包囲網の浅井ってけっこうむずかしいので
上級やったらかなりきびしそうなのでやめといた

安土城、観音寺城って区画が特殊というか
区画が横にロール状になって山城をかこってるかんじで
あんまり隣接効果なさそう

822 :名無し曰く、 (ワッチョイ 992b-+4TD):2022/05/28(土) 13:58:46 ID:FypdquFE0.net
浦上→宇喜多の戦国伝のシナリオでやって
三好の援軍呼びで赤松、別所を滅ぼすまでできて、三好と同盟したところ
三好の援軍呼びで本願寺、大阪まで攻めたい

823 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 14:07:33.87 ID:Zc2tOyve0.net
兵士60000の3部隊なら敵も一撃で倒せるけどこっちもすごいダメージ受けるんだよね
兵士300くらいのカス部隊で敵にダメージ4000、こっちも4000
で実は結構使いづらい

824 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 14:41:28.27 ID:As9pZBM40.net
黒田官兵衛に築城名手がついてないんたけども、何か条件があるのでしょうか?

825 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-yO3c):2022/05/28(土) 18:32:15 ID:NtyDJvEb0.net
TLに流れてきた農水省のHPのなぜ日本は水田を選んだのかってやつ、読んでみたら日本の農耕と治水の歴史が垣間見えて勉強になるな
https://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kagaku/kokudo/01.html
烈風伝とか天道とかの治水工事で漠然としたイメージはあったけど、ちゃんとした説明があると興味深いものがある

826 :名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-a2Xp):2022/05/28(土) 18:33:05 ID:sXO+I9+Qa.net
築城名手がついていないのは
初期不良ですので最寄りの黒田家に
ご相談ください

827 :名無し曰く、 (ワッチョイ 992b-+4TD):2022/05/28(土) 21:47:45 ID:FypdquFE0.net
水田を選んだか、って小麦、麦畑との選択?
麦飯よりはおいしいし江戸時代も戦国時代もパンはなかったので当然では
雑穀とか米8割、麦2割とかの麦飯はあるけど

828 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 00:01:14.67 ID:RK02cK8O0.net
出来るだけ兵多くして農地と商業地を黒字ギリギリにさせるのって10区画のうち兵舎5, 商業3, 農地2でいけるかな?

829 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 05:48:30.47 ID:Zaeckwo/a.net
見つかった資源にもよるけど目安は農4商1兵5じゃないかな
農2は明らかに足りない
商業の赤字黒字って持ち城数と投資どこまでするかでいくらでも変わるから
一城に着目しての配分で語るのは意味がないのと取引でどうとでもなる

830 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 09:16:40.49 ID:5HN/Pyyb0.net
浦上→宇喜多でやって
三好、毛利と同盟を組んだまま
大阪の本願寺、鈴木、波多野を滅ぼした
織田が観音寺城をとったけどまだおとなしい
尼子を取りたい

中盤になると内政は一括にするけど
あとちょっとで演舞場になるのに農業してるときがあってそういうのだけ手動で内政してる

831 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 11:01:48.17 ID:6IAdGyk/0.net
最近Steam版買ったんだけど自分以外の大名を最初から登録武将に変更させるってできない?

832 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 11:24:05.74 ID:Y9pYp01C0.net
改造すれば可能

833 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 13:40:11.15 ID:RK02cK8O0.net
やっぱ兵は5ですよねえ

834 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 16:49:55.68 ID:ALGdYU0o0.net
>>833
自分は本城は農1商1で残り全部兵で支城は兵1残り農と商同じずつで本城からしか出陣しない

835 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 18:44:31.11 ID:Zaeckwo/a.net
兵農分離使うならそんな感じだね

836 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 18:48:19.07 ID:sj7GdHAG0.net
金銭の確保って年貢量上がる政策使って12月以降に売るのと
官位ゲットして遠方との外交と外交収入アップする政策がベターなのけ?

837 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 22:42:16.91 ID:Zaeckwo/a.net
序盤は政策使って米売ってたらマイナスにしかならんと思う
0~2年目まで商業寄りに内政と官位で序盤の資金を確保
米会所が増えて購入レート下がり年数で売却レート上がってから売り始める感じ

838 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 13:01:17.17 ID:itDnRS73a.net
お市目当てに織田と婚姻同盟結んだらお市消滅したんだが
縁組した武将の配偶者欄には残ってる

よくある?

839 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 14:01:42.18 ID:3gawgSWD0.net
「夢幻の如く」で俺もお市と婚姻同盟したシナリオでやっているけど消えた事はない
姫武将モードなしで始めてたとかでは?

840 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 14:17:19.88 ID:eyIxKKQ3a.net
姫武将モードはオンですね
事実、北条と婚姻同盟した際の蔵春院はしっかり武将として存在します

841 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 14:54:28.05 ID:+I27lvHDd.net
お市、浅井とのイベントからみではよく行方不明になってたが、他でもあるのか

842 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 15:30:15.25 ID:9MC/HUlWr.net
髪結いする年齢に達してないとか?

843 :名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-kt8p):2022/05/30(月) 16:25:39 ID:Q5N7gpiNa.net
髪結いか!
軍神、降臨すスタートから暫く経ったけどそれっぽいかな

844 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 17:24:53.89 ID:zhVkx7qz0.net
髪結の儀がまだでした大変申し訳ありませんでした

845 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9189-Kwn8):2022/05/30(月) 23:01:52 ID:9MALEMP90.net
狩場とか立てた方がいい?
今まで一軒も立てたことないんだけど

846 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 07:23:08.91 ID:JD/kTWXxa.net
兵農分離しないなら要らない

847 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 10:44:48.38 ID:7Hanytue0.net
中部平野に城建てれるだけ築城したけど
初歩的な仕様の質問ですが
城建てるほど人口も比例して増えるのか分散しちゃうのかどっちでしたっけ

848 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 10:50:42.90 ID:xV3BlXjK0.net
前者
いくら城を立てても他の城の人口推移には一切影響しない

849 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 10:51:45.29 ID:xV3BlXjK0.net
変な書き方しちゃった
人口そのものも変化しない

850 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 12:22:45.25 ID:vOz7nbPoM.net
志那ツールで前提政策なしの兵農分離作ろうとしてるんだけど、なぜか石高制限が解除されないorz
兵農分離と同じように効果15に1たててるんだけど、うまくいかない
石高制限解除の箇所はここであってるはずなんだけど
同じような現象起きた人いないかな?

851 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 20:31:04.48 ID:ExS2nez30.net
1541年くらいのシナリオの南部でやってみたけど
ほんとに人口、兵力を出しにくいね
伊達とは2年の同盟をくんで最上を滅ぼした次に蘆名をねらう

金納の諸勢力をそろそろとりこみ
区画変更って積極的にしてる?
初期配置をかえるほどでもないのが大半
小田原城とかは無駄に商業があるので兵力を出したいときは変えたい

852 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3355-9hOi):2022/05/31(火) 22:18:42 ID:k4i2f7260.net
>>851
創造で庭園を大聖堂で囲むのに区画変更する

853 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 04:41:21.31 ID:Z3+BiV840.net
浦上スタートでイベント起こしたら宇喜田になるんだから
土岐スタートでイベント起こしたら斎藤になっても良いのになあ

854 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 08:53:24.41 ID:iCIO+pQq0.net
適当に縁組みしたりとか
戦国伝はおこらないけど当主をかえてスタートもできるよ
しっくりはこないけど

855 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 10:44:17.17 ID:DmRXErnz0.net
今月から始まる新しいPS plusのラインナップにPS3版の創造と天道も入ってるんだな
なぜか三國志は一本も収録されてないが(無双はOROCHIも含めていくつか入ってる

856 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 12:16:17.15 ID:zfqNgB7ma.net
巨大石垣の耐久っていくつになるの?
wikiにはないし、改修変更できないから実機でも確かめられない

857 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 12:25:13.47 ID:9UW3upp30.net
巨大石垣は+3000
wikiはなぜか数値抜けてるね

858 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 14:44:34.46 ID:zfqNgB7ma.net
>>857
ありがとう!
巨大天守、枡形門、巨大石垣、総構の小田原城が耐久15000なんだけど、3000(巨大石垣)+5000(総構)=8000だから、初期耐久が7000もあるってことなのかな
平城は耐久3000固定だと思ってたけど

859 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 15:21:02.17 ID:9UW3upp30.net
確認したけど小田原城は初期値16000だね
内訳が巨城石垣の3000と総構えの4000、
平城の本城は初期値3000・5000・7000・9000の4通りあって小田原は9000の合計16000のはず

つかwikiの総構えの数値も間違ってるな
ちょっとwiki修正してみる

860 :名無し曰く、 (アウアウアー Sa6b-9Kvj):2022/06/02(木) 15:54:41 ID:zfqNgB7ma.net
>>859
ありがとうございます!

861 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 03:32:01.74 ID:hi+JAq0m0.net
清須会議の毛利でやってる
羽柴との停戦は破棄できないので
はやめに宇喜多をほろぼすのでいいのかな
香川のあたりまで羽柴が拡大してる

エケイと足利義昭が真っ赤なので城主にして
へんぴな城におかないと

862 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 03:50:35.76 ID:BQFaLPnnr.net
停戦中の秀吉が四国に出てきたらめんどくさいことになるので注意
島津と同盟して秀吉より先に四国を平定しておけば格段に楽になる

863 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 06:40:34.97 ID:hi+JAq0m0.net
清須会議の毛利でやってるけど
出足、瞬発力がないね
宇喜多ほろぼして、
香川、徳島までとれたけど
そろそろ吉川元春が寿命

姫路城のあたりで戦いになるね

864 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 08:30:27.95 ID:a6Pz8I1Td.net
1月からSwitch版をやってるが収集癖があるので戦国伝消化以外は基本寿命なしでやってるな
プレイ記録がまだ91%で埋まってないのもあるけど

865 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 17:14:38.75 ID:NDD/3STVa.net
長篠上級勝頼で北条上杉を滅ぼすとこまで来た
禁じ手の織田との同盟までしてここまで来たけどまだ織田に勝てる気がしない…

866 :名無し曰く、 (ワッチョイ 892b-/mjy):2022/06/04(土) 03:14:47 ID:IU0C2FK30.net
長宗我部でやってるときにおもったけど
四国は銀山もないからたぶん収入が渋めだよね
港、商業港もそれほどは

長崎とか有馬のところはノーマル港でも地味に有効

867 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 04:33:00.26 ID:IU0C2FK30.net
武田領て最大まで兵力を出すにはしょぼい城扱いになるけど
わりと金山もあって兵もそこそこでるね
富士吉田城はなぜか兵がおおい

868 :名無し曰く、 (オッペケ Sred-Mig7):2022/06/04(土) 07:10:20 ID:1YpnA6Cqr.net
穴山衆と小山田衆を取り込むべきか毎回悩むな。

869 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2524-Rebr):2022/06/04(土) 11:05:18 ID:CmoTUOAH0.net
長尾上杉でやると港収入デカくてビビる

870 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 17:34:55.01 ID:IU0C2FK30.net
最近はやや雑にしかプレイしてないけど
快適に会戦、プレイするには本城、大兵力の部隊には攪乱、挑発とかも持たせたほうがいいね
挑発が手軽
無能系の武将が離間とか大物戦法もってたりする

871 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 18:36:36.51 ID:IU0C2FK30.net
上杉も最初のスタートダッシュしやすいのね
春日山城に金山2つが高確率ででるし
山のほうの支城からも金山が出る、
佐渡の金山もある

872 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 11:59:14.87 ID:XNPhWgbs0.net
>>867
うどんの名産地なんでー

873 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 18:31:28.99 ID:ygy8THFx0.net
DLCの天王山を購入したけどシナリオに追加されていないんだがどうしたらいいのか…

874 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 18:54:25.54 ID:ygy8THFx0.net
>>873
解決しました

875 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 20:26:07.66 ID:ygy8THFx0.net
イベント会戦・山崎の戦い
難しすぎてワロタ
こんなん無理

876 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 21:38:32.32 ID:W56PB9HUd.net
明智側?
必ず複数部隊で敵1人を弓でボコすのを心掛ければ良い
事前に信用40届いてれば細川と筒井から援軍来る
最後の秀吉は近くに光秀の部隊いたら乱戦特攻仕掛けてくるから光秀は逃げる

877 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 22:54:06.63 ID:ygy8THFx0.net
>>876
ありがとうやってみる
これ初見で超級だと難しくない?

878 :名無し曰く、 (ワッチョイ 892b-/mjy):2022/06/06(月) 00:12:03 ID:K/Qc9MC40.net
天王山シナリオかおうかな
厳島シナリオってただ毛利でやるだけならふつうに戦国伝やってたらそれっぽくなるよね
はじめてやるときはおなじようなタイミングで部隊を接触させるのがむずかしかった

879 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 02:28:09.20 ID:4DZ3s4lO0.net
質問いいですかね?
switch版を発売日に買って放置してたんですが
尼子(山中鹿之助)で全国制覇したく始めたら武将が余りにも少なすぎる
調べたらアップローダ?ってので武将が増やせると分かりましたけどやり方が分かりません
どなたか教えてもらえないでしょうか?

880 :名無し曰く、 (オッペケ Sred-ENTA):2022/06/06(月) 04:27:34 ID:yQBJ7u7Cr.net
ロダが使えるのはPC版のみ
PS版、Switch版、Steam版はどれもロダの使用不可
 
てかこのゲームで人員不足ってのは周囲の城を手当たり次第に落とすだけで他家を滅亡させない人が序盤に陥りがち
敵は城を落とされると城内のほぼ全武将が自領の別の城に逃げてしまう仕様
なのでその大名の城が残り2つ、1つと減っていくと配下武将が残された城にすし詰め状態になってたりする
城攻めをするときは各大名の小城をちょこちょこ落としていくのではなく一度決めた大名家を滅亡させてから次の大名を滅亡させて……という侵攻をすべき

敵大名の配下の城を全て落としたとき、最後の城に逃げ込んでいた武将全員の処遇を決めることになる
そいつらを召し抱えられるだけ召し抱えれば一度に数人~十数人の人材確保ができる

881 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 07:47:56.69 ID:i78SUrjq0.net
ふと思ったけど大大名だったけど支城残り一つみたいな状況で武将が100人くらいすし詰めになってるの想像したら笑えるな

882 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 07:51:01.16 ID:9QaYqZtn0.net
がんがん討ち死したり捕虜になっても登用に応じなくてその代わり武将が足りなくならないようモブ武将が登場してほしい

883 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 08:15:04.54 ID:ZLq7uCAja.net
何が面白いのそれ

884 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 08:54:11.92 ID:8IRYCghWd.net
中盤の総力戦は効率よくならないのかな?

885 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 11:53:32.68 ID:q82xNVbba.net
戦国最強の呼び声も高い上杉軍団が割と弱くて悲しい
エースが柿崎&甘粕じゃあねぇ

886 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 12:07:31.08 ID:oco3bbP/a.net
戦国伝で関東行くと弱く感じるな
史実みたいに関東勢集まってくれないから
単独で北条相手にすることになる

887 :名無し曰く、:2022/06/06(月) 12:09:18.66 ID:kW8OMKEp.net
まあ景勝になってからボロボロだから謙信だけが強い扱いなんだろ

888 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 12:24:22.46 ID:49L0FuwJ0.net
革新であまりに強すぎたから弱体されたよな

889 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 13:46:33.11 ID:8gVG5D5l0.net
>>881
小城でも100とか200くらいは入るからセーフw

890 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 14:55:54.00 ID:q82xNVbba.net
それに比べて武田家臣団の有能っぷりよ
いくら地形的に厳しいとはいえ武田と比べてここまで劣るのかと悲しくなる

なおデモプレイではもろとも織田・今川・北条に呑まれる模様

891 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 15:33:30.50 ID:jxqUVL0t0.net
革新や天道の謙信はもはや災害だったな
近寄ったら秒で溶けるから海で戦うか建物の影から飛び道具で対処するしかなかった

892 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 17:03:24.85 ID:8gVG5D5l0.net
革新の時はマジで戦国自衛隊みたいで笑えたなぁ……
お前だけで良くない?がガチだった記憶

893 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4a20-9Ugc):2022/06/06(月) 18:58:49 ID:M/7xkWxp0.net
初めて革新の時上杉に攻めらた時直ぐ部隊が溶けてしまって驚いたな
創造は織田と野戦やると3倍のペースでこちらがやられるけど

894 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-Ir1o):2022/06/06(月) 20:45:01 ID:Wyn5UJjT0.net
半年に一回くらい信長包囲網の毛利家シナリオをやりたくなる
開幕から臨終間際の元就をこき使い
休まず東進しつづけて信長より早く畿内の要衝を押さえるのが面白い

895 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 21:10:59.26 ID:JnxMenv40.net
謙信の武力が100あっても「だから?」と言わんばかりに押し込んでくる武田・北条の物量
よく小田原城包囲できたな!

896 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 21:20:10.42 ID:1RyiZcP70.net
越後勢以外の関東勢9万が集まってこないしw

リアル氏康は、ゲームのようにノコノコ出てこないビビリだしw

897 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 21:21:49.31 ID:GPRoLZbvr.net
北条にいじめられてた関東の諸勢力がこぞって謙信を頼ったんだよ
信長の野望の謙信は越後から滅多に出てこないけど、実際のところはそういう経緯もあって関東にガッツリ勢力伸ばしてた
小田原や河越なんて謙信の目と鼻の先だったというわけ

898 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 21:33:12.45 ID:JnxMenv40.net
氏康は徹底して上杉との野戦は避けたらしいじゃん
ゲームでその辺を表現するのは難しいよね

899 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 21:42:12.53 ID:FgT36rXq0.net
そもそも籠城戦ができねえからな

900 :名無し曰く、 (ワッチョイ 862c-2ab8):2022/06/06(月) 21:50:25 ID:JjwAHKrW0.net
群雄集結で全大名から架空姫生まれさせようとしたけどいつも10家くらいは生まれなくなる
50年くらい待てば全大名から生まれるのかな

901 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 14:30:40.36 ID:soUqXJP50.net
E鯖は今夜また緊急投資か

連チャンや

902 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 14:31:37.91 ID:soUqXJP50.net
誤爆った

903 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 14:43:01.80 ID:ojyDlaLs0.net
>>901
まだDOL続いてたんか

904 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 15:27:49.45 ID:q0pGbXfF0.net
創造PK立志伝のほうは籠城戦みたいのができるんだよね
あれはあれでややこしそう

立志伝は武将でやるにしてもよほどがんばらないと大名が無能てだめだとか

905 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 16:03:35.50 ID:TIl3SUte0.net
戦国立志伝は大名でプレイするぶんには創造PK2って感じだけど、武将プレイだと異常に単調でアレなんだわ
好みが分かれそうだけど、会戦に関しては立志伝の方が面白いと思う

906 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 09:16:27.91 ID:9JYtgttB0.net
夢幻の如くの佐竹って北条や伊達と同盟できた時点で宇都宮との同盟破棄でいいんだっけ
同盟中の勢力だと
同盟破棄のペナルティないよね
同盟したままだと北条が宇都宮城をとってめんどうになる

907 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 16:29:04.11 ID:oATazXyw0.net
信玄の打ち抜けは便利だけど
謙信の車懸かりは消費も激しいし
使わないな

龍の眼光でもあればいいのに

908 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 16:44:14.66 ID:/4e+s/zi0.net
信玄と謙信には、蜻蛉切を持たせれば、少しは脅威な存在になる

909 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 16:49:58.35 ID:VIJb47Dz0.net
>>908
信玄と謙信は蜻蛉切に匹敵する固有戦法を持っててもいいと思う
車懸かりはあかん

910 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 17:00:11.28 ID:nCEbO2t10.net
川中島で囲まれても穿ち抜け+用心で返り討ちにできるからな信玄は

911 :名無し曰く、 (ブーイモ MM7f-8n0i):2022/06/11(土) 18:11:28 ID:ikePu35gM.net
大会戦美しい戦い方を色々考えるけどいざやってみると毎回戦術もヘッタクレも無い大乱戦になるんだよな
結局ターゲットを相手の大将に絞って殴り掛かるしかなくなる

912 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 00:28:22.79 ID:wVxWCdaw0.net
相手が大勢力だったりすると大会戦を2回、3回と連続して倒さないと勝てない状況だったりするからちまちまと時間かけて操作してやるのも面倒になってくるんだよね
あくまで大事なのはK/D ratioだし

913 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 14:50:36.75 ID:P3k0bQ6y0.net
大会戦は挑発持ちか離間がいたほうがいいよ
基本的にはつかわないほうがいい

914 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 15:14:46.48 ID:7QSLnQsn0.net
キリスト教伝来前は大教会じゃなくて何建てるのが正解?
兵増やすのに
刀蔵はなかなかないし

915 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 15:22:30.79 ID:BYLWVx2+0.net
いつも途中で飽きてくる

916 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 15:25:05.38 ID:6QDkk61Xa.net
>>914
そら三角庭園の陣でんがな

って出入りの商人が言ってた

917 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 18:15:55.35 ID:P3k0bQ6y0.net
三角庭園こういうのってあとからでいんだよね
最初は能楽堂とかで
区画拡張をはやめて

918 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 18:36:55.29 ID:xO0DtKSoa.net
速攻を考えないなら原則それでいいのかな
兵舎区画だけ固めといてあとで建て替える

宿場(トライアングルできないとこ)とか米会所とか作れるなら悩みどころ

919 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 19:45:40.00 ID:P3k0bQ6y0.net
どこに築城すればいいの
基本は最前線の
補給ですぐにもどれるところで
つぎに多少前線でなくても道とか、区画がひろいところ

攻略HPとかみると小諸城の北西が5区画あっていいとか
あと南部だと海のほうの八戸だかなにか

巡察って下手に知略90,70の武将が隣接する城まで巡察すると、
既に巡察した判定になって
ひとつとなりの城から2マス離れたところに金山があるかもしれないのに
巡察済みになったりするから
おなじ次に同時に巡察するとか工夫がいるね

920 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 19:58:19.85 ID:P3k0bQ6y0.net
築城データ 創造PKWIKI
これて各拠点の初期の3区画の内政値の上限みれるのね
宮古は海沿いでおもしろいけど発展性もない

よく小田城を棄却して土浦とかもいいね、ってきくけど
あんまりやったことがない

921 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 20:50:24.94 ID:AUemxXdPa.net
排他の城廃棄してまで建て直す価値のある土地ってそんなにないと思う
既存の城が弱いというと美濃の北と東が思い浮かぶけど排他関係ないから併存させればいいし

922 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 21:56:56.30 ID:sXn/8SUD0.net
シナリオに出てこない城は区画の基礎値が低いから出力伸びないんよね。更に適正もF判定
土浦とかは街道の分だけ有利ってことなんだろうけど、内政値でも人口増加狙えるし
もっと言えば、育てるより攻めたほうが速いゲームバランスやから・・・

923 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 00:24:38.17 ID:cfv7tsqJa.net
小田城(区画8、改修9)の撤去は排他の土浦牛久下妻の三城が優秀だからやったほうが良いと言われてるよね

土浦(区画10、改修9)
牛久(区画10、改修7)
下妻(区画8、改修9)

924 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 00:36:56.78 ID:VpYkM1HH0.net
関東なんて築城出来るところ沢山あるんだから空いてるところに建てた方が良いんじゃないの?

925 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 03:14:33.35 ID:fYWtpEVU0.net
築城
本城脇の留守居役
経験値上げ
同盟停戦後の鉱山(商業港)奪取

926 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 03:36:36.10 ID:tzR07S370.net
軍事上で必要と思う所に築城すればいいし、人それぞれ
佐渡ヶ島とか離れた国人衆の懐柔と取り込みのためにする場合は言うまでもないけど
創造性の調整をする施設の建設が主な理由なら区画があるだけの所でもいい
風光明媚な場所に城を建てたり、米の名産地を目指すのも面白い

927 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 06:55:56.91 ID:Mv0CFkPSa.net
信長包囲する側なら白鳥、関ヶ原は立てちゃうけど、
ばんばん邪魔がくるけど途中から勝つために築城するんじゃなくて、築城するために合戦してる

928 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 14:27:26.29 ID:5J9zXM/f0.net
たまに区画なしのところに補給、
天守での統率だか、攻撃力上昇めあてで築城してる

きれいに城をとれないと反撃くらうけど

改修9と改修7って人口増をねらう場合どれくらいちがうの
三の丸、御殿、唐門がだいたいのマックスだけど
二の丸で妥協が基本

929 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 14:31:03.93 ID:Pj8RgNa70.net
もうちょっとのんびりしたゲームだったら築城も意味が出たと思うけどな~

930 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 18:59:43.89 ID:KDR2588T0.net
征服と共に人口が増えて
政策費用が上がって困るから
いらない領土は
衛星国として独立させたい

931 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 19:00:54.17 ID:SjAfZMli0.net
展開を少しでものんびりさせるために、兵の回復は遅いにした方がいい

932 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 21:02:21.97 ID:5J9zXM/f0.net
いまさっき信長包囲網の武田で
信濃、甲斐、駿府周辺で築城してしらべてみた
北条と停戦してるので北条とちかくの領土でもある程度は築城できる

八王子城の南とか、いろいろ関東に築城できる、
そこは区画もおおめ 関東は意外と排他がないのか1マス離れたところでも築城しやすい
興福寺城は区画3で内政的にはダメ、
ネット攻略でおすすめといわれてる御殿場は区画5でそこそこ
おなじ区画3でも興福寺みたいにベースの数値が全然だめなのと、富士吉田みたいに
もとの数字がいいのでかなりちがうね

933 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 21:15:15.59 ID:xB5j+nEMa.net
関東平野は全体的に出力高い築城できるけど
その中でも武蔵国は区画8910がゴロゴロ築城できてぶっ壊れてる

934 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 22:06:35.19 ID:5J9zXM/f0.net
北信濃の佐久とか下羽黒のあたりはいまいち
下羽黒は道2本だし攻めの補給につかう以外はあんまりうまみがなさそう
内政なら道がある佐久

935 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 22:18:15.29 ID:5J9zXM/f0.net
区画8とか10とかきくけど、
ふつうに早解きというか
ストレスをかんじない程度に拡大していくと
そこまで区画つかわないよね
本城ならそれなりに拡張していくけど

936 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 23:39:14.19 ID:0Hw8vAJc0.net
築城しないと年貢取れないし人口も増えないって仕様は何とかして欲しい
隣の城攻略した方が手っ取り早いから箱庭遊びでしか築城しない
設営も使わないし、設営したら内政値0の城と同じ扱いにして欲しい

937 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 23:51:05.53 ID:iFAK2Pclr.net
設営って何の意味があるのか未だに分からん
兵糧が補給されるわけでもなさそうだし

938 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 01:41:17.10 ID:M3rknKj90.net
設営はその要所に陣を作る事であり、その要所では自軍が有利に戦える
マップの戦闘では部隊の能力が大きく補正された状態での兵数の増減になるんだ
会戦では櫓や馬防柵が設置されて一応有利ではあるが、部隊の能力は変わらないはず

939 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 02:25:54.13 ID:ckO28oUw0.net
接敵中でも要所を自軍が持ってたら設営できるし完全に防衛用のシステム
他三方に道があるなら引き込んで囲ったほうが手っ取り早い
一本道なら立てといて損はない

940 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 18:48:22.11 ID:c9zO2ePA0.net
弱小で信濃守ってるときにとても役に立った

941 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 00:07:04.43 ID:gClcEeN90.net
信長包囲網の佐竹でやってみたけど結城の本城を上杉と本城がやりあっててとれなかった
あのへんは運の要素高め

942 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 17:15:24.86 ID:+LrUPaOkd.net
ある程度自国が大きくなって近隣の大国の侵攻を食い止められるようになって
やっと落ち着いて内政できるんだよなあ
そこまでは労力や人材確保の面からも近隣攻め取った方がいい

943 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 18:09:32.44 ID:gClcEeN90.net
小田城棄却して下妻城たてたけど
撤去に金5000、築城に8000かかるので
そのお金で本城を御殿に改修したほうが基本的にはいいね

944 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 18:59:44.53 ID:NpN3zelxa.net
撤去で金取るのかよ

まあ
当たり前か

撤去する頃には
金余りなせいか気づかなかったわ

945 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 19:44:02.83 ID:cCSwOaS/M.net
佐渡ヶ島以外に築城って全然やらないな

946 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 20:51:46.44 ID:3PS74whD0.net
手取川シナリオの上杉謙信が面白いなぁ

947 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 21:56:27.11 ID:ucjxFr6+0.net
関東なら出力出すのに普通に建てまくっちゃうな
序盤の区画増やせない時期の金→兵効率って結局築城が一番いいし

948 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 22:03:45.53 ID:lQbJpX+40.net
夢幻の如くの超級イベント寿命なしの織田が強すぎるから、関東に城立てまくったな
それでも米不足に泣かされる

949 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 01:33:38.30 ID:xlKcd8Th0.net
佐渡自体って城つくっても区画分の米、商業がとれるのと、
佐渡の国人衆をはやく取り込めて春日山の拡張促進くらい?
出撃するような発展するのでもないし

金山自体は与板城がもってるから収入はある

950 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 05:33:14.63 ID:wG+r65Abr.net
950

951 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 17:51:13.14 ID:oUj46bUE0.net
>>949
春日山城の人口と領民兵が手っ取り早く増やせのはメリット
新たな佐渡ヶ島の城からの兵力は期待出来ないけど、2つある国人衆の取り込みには欠かせない
その築城の費用対効果は大きいし、やらなきゃ損するぐらいだ

952 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 19:51:01.06 ID:vr7PEANqM.net
>>946
すぐ寿命くるじゃん

953 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 05:34:35.53 ID:/lQkMsNs0.net
伊達政宗と直江兼続が喧嘩というかこの野郎っつって火花散らすシナリオありますか?

954 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 08:24:06.66 ID:jN7JcT6Da.net
戦国無双をやりなさい

955 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 14:22:06.10 ID:ULat/S5eM.net
手取川上杉は紙芝居イベだけだしすぐ死ぬので拍子抜けした

956 :名無し曰く、 :2022/06/18(土) 21:23:11.78 ID:92YoaJnQ0.net
シナリオ2の龍造寺でやってる
大内が大友の領土をすこしだけ浸食してきて
少弐、大村、有馬まで滅ぼして大友と2年間同盟
小勢力を滅ぼすと政治70以上の武将も揃うね
隠居してたかのぶにすると創造性もぐっとあがる

957 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 13:28:39.39 ID:9MmX8Cq60.net
主義創造でやるばあいって一気に850くらいまであげないとだめ?
750くらいで関所撤廃しても
人口がすこしふえやすくなって、
民忠が少しあがって、
収入がそれなりにへってよくない

958 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 15:43:18.64 ID:mKKnx93A0.net
創造性って創造にしろ保守にしろ振り切らないと無意味じゃない?
中道と被ってる政策があるんだったら途中で止めるのもアリかも知れんけど全然そんなことないし
中途半端なところで止める理由がないと思ってる

959 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 17:19:00.18 ID:ywX/SZdy0.net
てことはみなさん
北条でも
創造か保守に
振り切ってるのですか

960 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 20:34:54.94 ID:VkvRnlwh0.net
ストレス嫌い、武将少ないとつまらん
なので選択大名に創造つけて群雄割拠、好戦とAI最高が一番楽しい
官位もらって2年もてば気持ちよく逆襲できる
そこまでもたず周囲にフルボッコの場合も多々あるので土日の気晴らしには丁度いい

961 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 21:33:03.74 ID:0f59irr8M.net
いくらゲームとはいえ数字にビクつきながら寺や大聖堂を建てては潰す中道は微妙

962 :名無し曰く、 (スーップ Sdba-TfHA):2022/06/19(日) 23:38:17 ID:1ir92cpsd.net
>>961
徳川と北条の戦国伝やってるとそれスゲー実感する

963 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 02:48:56.44 ID:uRhTK0GH0.net
最近明確化したけど
商業、農業は上限に近づくと半分未満のときが10とすると
開発の上限の70%に達したら7,8
上限の85%に達したら4,5くらいの開発の数値くらいだけど
兵舎はリニアというか停滞がないのね

964 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 03:29:31.27 ID:4LHYHnBw0.net
中道は創造性のバランス取るのが面白いし、政策の撰銭令や家臣集住が強力
天秤をイメージして月の創造性の変動を±0に近づけるようにするといい
本城に寺は建てる必要はほぼなく、支城や築城で新たに建てた城に寺などを建てたりする
伊達家の政策の竜騎兵配備で鉄砲と騎馬の両方集めるのにも撰銭令が役に立つ

965 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 15:45:23.13 ID:P63ZIp+5M.net
中道維持は敵城をバンバン落として行くと、中道から外れて中道に戻す作業がめんどくさい
その対策に前線から遠い城を創造性の調整区画として確保してもやっぱりめんどくさくなって、最近は中道外れたら放置して突っ走ってる

966 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 16:52:23.69 ID:p94r5KTi0.net
>>964
創造性のバランス取るの面白いか?
本願寺の城を立て続けに落としただけで保守に振れて政策無効になるの面倒過ぎる

967 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 17:05:54.32 ID:akTxpKhy0.net
>>966
占領地統治と考えればある意味面倒なのが正しい気もする
ゲームとしてどうかってのはあるけども

968 :名無し曰く、 (ワッチョイ b72b-MJSj):2022/06/20(月) 23:00:29 ID:uRhTK0GH0.net
大阪、和歌山の城、利府城が典型だけど
工房だらけにするのはやめてほしいかな
まわりを+1にするために
たてなおしてる

969 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 23:46:56.96 ID:4LHYHnBw0.net
>>966
情報一覧で一カ月後の創造性の数値をチェックしながらプレーをすれば良いだけで、割と楽
茶室は無駄に創造性が上がるだけなので、見つけ次第建て直す
大聖堂が増え過ぎたら相殺のために寺と本山で帳尻合わせをする感じにはなる
敵の城をたくさん落とした後は注意が必要にはなるが、単に寺と本山は場所を問わず
数があれば良いだけ
中道の政策自体が個人的に使いやすいし、創造性を一定の範囲内で収めるようするのはやり甲斐がある

970 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 01:43:42.10 ID:w5Pb6J+U0.net
シナリオ2番目の河野でやったけど
本山を攻めてるときに
本山が三好に援軍呼びして、ごちゃごちゃしてしまった、
このときにこちらも三好に自城に援軍呼びしていいの?
援軍で停戦中の勢力を攻めてもとくに問題ないよね、
3部隊とかいたらフタされるけど

971 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 07:25:45.46 ID:HIAGHZf50.net
S2の河野で長宗我部滅ぼすまでおわった
毛利、大内とは同盟

なぜか細川との外交関係が畏怖になってたけど不思議
大名の格がひくいの?
細川晴元で格付けはCだった

972 :名無し曰く、 (ワッチョイ b72b-01bA):2022/06/24(金) 00:34:49 ID:hPfPHIWm0.net
河野でやってみたけど
宇喜多直家に家督ゆずったらすこしあきてきた
尼子も滅亡させてオールスター状態になった

973 :名無し曰く、:2022/06/24(金) 00:36:18 ID:5u7n57QD.net
宇喜多に乗っ取られるのはいかんでしょ

974 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 13:36:26.55 ID:hPfPHIWm0.net
宇喜多で信長包囲網でやると
浦上を滅ぼした後どうするの
毛利と同盟してどんどん東へ?

975 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 20:57:51.78 ID:aw13u0/A0.net
そのまま織田とやり合うのは無理だろうな、まずは出来るだけ西の方に領土を広げた方がいい
勢力の収入や兵力を充実させてから徐々に東にも進出が無難になると思う
いずれにしても個人の好きなようにプレーするのが一番で、人の意見は参考で鵜呑みは良くない

976 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 09:17:07.86 ID:MriIOzbB0.net
宇喜多でやったけど三好と同盟を破棄とか
延長しないと選ぶのがおそすぎて、
三好領が織田とか毛利に攻められてしまった
織田とは同盟した

977 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 09:19:45.54 ID:wCKuuPAqa.net
西日本勢力で初めて織田とガチンコでやったことないわ本能寺待ち

978 :名無し曰く、 (アウアウウー Sad3-zC+8):2022/06/25(土) 15:25:38 ID:ErQiAK7la.net
信長包囲網だと本能寺起きにくいしほんと手が付けられなくなる

979 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 01:34:53.95 ID:pjqXnEdy0.net
毛利でやったら包囲網でも十分やりあえるよ
本能寺までは15年もあるからそのまえに京都おさえる

980 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 10:44:33.85 ID:FHmVZOQi0.net
西日本は武将が少ない

981 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 02:43:45.77 ID:GbjaAnI00.net
大会戦できる時とできない時あって
できない時はタイミングずらしたりしても何回やり直してもできないんだけど
敵味方5部隊以上の他に何が条件あるのだろうか

982 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 08:08:22.07 ID:s2A56QLW0.net
あえて大友とは同盟せずに、
戦いしかけられたらガチでやりあえる体勢で
毛利で東進するのがおもしろそう

金山 要所・羽倉 鏡山城
これあったわ
鉱脈が発見されたので巡察したら金山みつかった
佐竹とかはおぼえてるけど金山、銀山のポイントおぼえてなかったりする

983 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 10:51:06.90 ID:D1swtpU/0.net
創造のいけないところは占領した城町で作り直しがめんどくさいところと、中道保守創造でブレやすいところよね
主義は城主で上下するくらいで良かったのかも
あと軍団長の性格と政策で

984 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4f2b-iHwp):2022/06/27(月) 11:56:16 ID:s2A56QLW0.net
町作りもいちどやれば、もうそとあとは
教会→大聖堂
市も2段階目のと3段階目のと一方通行なので
最初に手動でつくりかえればあとは委任でいいはず
手間といえば手間

985 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 12:23:53.57 ID:AHccZOJ10.net
創造以前の過去3~4作くらいと比べれば遥かに楽だと思うが

986 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 13:51:00.70 ID:/Wiam4ac0.net
>>984
築城や整備しようとしたら勝手に建設に従事してたって文句言うくせに

987 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 18:16:57.27 ID:wP5SeY5CM.net
革新は台風で破壊されるの悲しかった
烈風伝くらいの威力にしてほしかった

988 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 18:47:13.10 ID:jmfiVYzC0.net
>>980
次スレ早くしろカス

989 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 19:06:13.15 ID:pvLSGWZN0.net
内政委任、もう少し詳細決めさせて欲しいよな
目標創造性:850
建設許可施設:☑教会 ☑庭園 □神社 □練兵場・・・・・・
こういう事こそAIフル活用できそうなのに

990 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 19:23:37.20 ID:+3YwO5kh0.net
そうやな
もともとの自領はともかく

他人の領土奪って
わざわざ良い感じに
建て替えてやるのは
めんどい

991 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 00:40:18.75 ID:B8vzRzVK0.net
兵庫、京都のあたりって日本海側と瀬戸内の連絡がよくないね
攻略するならいっきにしたほうがいい
波多野が存命のうちに援軍つかって一色、山名を攻略したら楽だった

992 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 09:49:59.61 ID:byJ1IQfwM.net
>>988
信長の野望 創造 with PK 279出陣
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1656377359/

気づかんかったわ

993 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 10:25:54.61 ID:GH+39/Nm0.net
築城大義である、乙

994 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 10:46:16.68 ID:OOYSXuti0.net
その方、苦しゅうない

995 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 11:44:01.01 ID:OOYSXuti0.net
わ、わしの城が、、、
誰かある!!

996 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 12:18:20.49 ID:tazq0E/5a.net
>>992
落ちてる

997 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 14:12:40.13 ID:UhaYnMiM0.net
>>992
落ちてたみたいなので建てました

信長の野望 創造 with PK 279出陣
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1656393112/

998 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 17:48:11.71 ID:wvSou9zfa.net
>>997
落ちてたみたいなので立てました

信長の野望 創造 with PK 279出陣
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1656406059/

999 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7f66-vS+b):2022/06/28(火) 18:22:43 ID:UhaYnMiM0.net
ここは捕手必要なのかすまん
>>998


1000 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 18:35:32.48 ID:SCOGuOT80.net
見やぐれば匂いも高き埋めの花

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200