2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望 新生 26生目

1 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 22:19:42.65 ID:d22ETv3w0.net

シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

https://twitter.com/nobunaga_kt/status/1376065407459631107

https://twitter.com/nobunaga_kt/status/1376065664192970757

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ
信長の野望 新生 25生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1651809289/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 22:27:33.12 ID:31gtMvjWM.net
SwitchとPS5持ってるんだけどどっちで買うのが良いと思う?

3 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 22:32:15.65 ID:d22ETv3w0.net
不知火

4 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 22:34:26.33 ID:d22ETv3w0.net
ホモで激論交わしてた連中保守しにこいよ

5 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 22:39:17.87 ID:d22ETv3w0.net
規制くらうから連投したくないわ

6 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 22:41:41.01 ID:y3rBH/j7a.net
スレ立ておつ

7 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 22:46:05.85 ID:y3rBH/j7a.net
保守もしないで新スレ落とすとか
クソの役にも立たねえホモどもだな
ホモだけに

8 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 22:46:15.65 ID:d22ETv3w0.net
保守護

9 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 22:49:29.81 ID:d22ETv3w0.net
武田最強ゲーはよ

10 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 22:55:13.10 ID:d22ETv3w0.net
これ落ちたら知らん

11 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 22:55:29.00 ID:y3rBH/j7a.net
保守二文字だとダメなのね

12 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 22:58:45.90 ID:y3rBH/j7a.net
PC規制でスレ立てもめんどいし

13 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 23:03:12.85 ID:y3rBH/j7a.net
援軍はまだか

14 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 23:07:01.29 ID:y3rBH/j7a.net
間に合わんかもしれんな

15 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 23:08:56.85 ID:VXsnMhv70.net
新スレ保守されてなかったんか

16 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 23:09:48.00 ID:VXsnMhv70.net
>>1

17 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 23:11:16.04 ID:y3rBH/j7a.net
強右衛門「援軍は来ないぞー」

18 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 23:12:18.64 ID:VXsnMhv70.net
発売から何年も経っているならまだしも発売前で新スレも保守できんのか

19 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 23:13:35.45 ID:VXsnMhv70.net
コーエーの商売が飽きられているのか、ゲームの魅力が薄いのか

20 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 23:14:48.12 ID:y3rBH/j7a.net
2ヶ月前とは思えない盛り下がりっぷり

21 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 23:15:15.73 ID:VXsnMhv70.net
なんだかんだで買ってしまうんだろうが、BGM差し換えはやらせて欲しいなあ

22 :名無し曰く、 :2022/05/28(土) 23:27:59.46 ID:/A0PgEYB0.net
天翔記の相撲イベント復活希望

23 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 00:15:09.36 ID:qDDETkDV0.net
郡要素増やして城の重要性減らしてほしい

24 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 00:22:02.70 ID:x0DTJRRZ0.net
エンディングテーマは乃木坂46でお願いいたします🙇

25 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.77.193.238):2022/05/29(日) 01:16:21 ID:RgWUvx540.net
太閤のリマスターは売れてるみたいだな

26 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.173.35.2):2022/05/29(日) 01:41:22 ID:6EOSeNur0.net
大志
感状で忠誠上がりまくりだから家宝の意味ほとんどなし
士気の意味なし
官位の意味なし
婚姻の意味なし
ほとんどの戦法の意味なし
ほとんどの補佐の意味なし
城改修の意味なし

で、いろいろと意味のない要素だらけだったけど今作はどうなんだろうな

27 :名無し曰く、 (スフッ 49.106.207.42):2022/05/29(日) 02:48:09 ID:tnOIm6bGd.net
この調子で太閤6作ってくれんかのう

28 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 03:26:33.82 ID:Jom5LO4Ea.net
売れりゃ作られるだろうが
リマスターと違って作るのは今のスタッフだぞ

29 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 05:00:28.76 ID:t6qu0ItR0.net
>>28
というか太閤5は昔ながらの2D主流のゲームだからグラフィックよりも内容が重視って感じだな。RPGでもそうなんだが3D主流になると開発コストが高くなるせいか内容が薄くなりがちで内容が濃いゲームは国内だとゼルダとかドラクエとか大作ゲームばかりで今主流のオープンワールドゲームも良く作り込まれてるのは海外の大作ゲームしか無いからな。コーエーが太閤にかなり開発費当てて人員も沢山抱えて作れば太閤6も最高のゲームも出来るとは思うがコーエーは太閤新作にそこまでやらんだろうな。

30 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 07:00:47.46 ID:bCr5xHL50.net
>>26
史実通りの武将と家宝を組み合わせたり、複数のランクの高い家宝を所有すると沢山名物もってると思われて
忠誠システム上で更に加点される要素は引き継いでほしいかな

31 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 07:56:10.24 ID:IBaVVVU40.net
売れてるといっても中規模なりに、リマスターなりに売れてるってだけだからな
話題性がちょっと小物っぽいというか
好評なのは分かるけどさ

32 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 09:20:14.81 ID:iXmrMdXC0.net
最後の1城になるまで大名に付き従う家臣仕様は改善されそうですかね?

33 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 09:54:09.06 ID:+3ccKx9G0.net
売れたら作るったって十数万本程度売れたところでそんな本気で力入れるかっていうとな
元が古すぎて使いまわしも限界ありそうだしかといってまるまる変えたら工数エグそうだし

34 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 10:23:37.51 ID:DvDpy5ksF.net
>>32
まだなんともわからないけど、
威信ステータスの存在と武将の相性値が変更されてるようなので
もしかしたら多少の変化はあるのかなと

35 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 11:30:47.21 ID:t6qu0ItR0.net
>>32
捕虜制度が無いと登用出来なく解放した武将は自勢力に戻るから最後の1城でまとめて登用だろうな。まあ三国志14か革新みたいに捕虜登用にして欲しいな。

36 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 11:57:47.83 ID:Jom5LO4Ea.net
一人二人ならともかく武将の捕虜が何十人もいるのも現実離れしてるけどな
減りすぎても困るから死ににくてもいいけど途中で降伏するなり逃亡するなりして欲しい

37 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 13:30:42.63 ID:Avvwvr7wM.net
落城して捕まらなかった武将は、近隣の同盟国に仕えたり下野して国衆勢力の武将になったりして欲しいな

38 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 13:35:33.71 ID:I+b1zrHf0.net
覇道みたいな感じかないまいちなんだよなあ
シングルモードてのがどんなんかによるな

39 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 13:57:03.19 ID:lLo9GVis0.net
公式で予約したよぉ
あっ、猿芝居は高杉てやめたけど!

40 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 14:22:18.41 ID:hk5zq1oe0.net
実在武将や子ども(仮想子ども含む)だけじゃ、最終的に人材不足になるかもしれないから
仮想武将の出現[オン オフ]とかにして登用できるようにしてほしいなぁ

41 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 16:08:39.46 ID:hxV9rfvea.net
史実で捕虜になって登用された人物なんてそんな多くないよね
仙石秀久しか思い浮かばない
たいていそうなる前に寝返ってる
落城したら斬首されるか落城前に切腹パターンが多い

42 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 16:15:00.00 ID:nkqmXBlQa.net
>>37
それやったら絶望的に武将足りないからやめろや
大志ですら地方統一してもカツカツだったのに新生でそれやったら一気にクソゲー

43 :名無し曰く、 (ワッチョイ 210.238.54.207):2022/05/29(日) 17:09:06 ID:qwn1eq8Q0.net
開始1年以内に「〇〇家は●●家に滅ぼされました」が頻発する仕様のままじゃあ絶対に先細るよ。
どんだけ広大な勢力だとしても結局は各地の国人衆が協力してるのが大半で、本当の意味で股肱の臣が治める土地は多くない
前も書いたけど戦争は相手を族滅するんじゃなくて従属を強いる手段にすればいいだけなのに。
そうするだけで下のような史実現象がゲームにスムーズに落とし込めて、リアルなゲーム展開になる
(先に言うが、『歴史そのままをなぞれ』ってことじゃない)

・謙信が関東征伐したら一斉に関東の地図が上杉閥になるけど、撤退したらもとの北条色になる
・弱小国人も最後まで家名を残して生き残るもの多い
 →1560開始なら1561に、1568なら1569に滅ぶような連中が、実際には1582年シナリオでも存在してるという矛盾への回答
・大勢力の地方征伐は基本的に本拠地からの遠征
・地方方面軍は自領から出向して現地の国人衆をまとめる監査役
 →現状では本能寺で信長が死んでも関東の滝川一益の所領はまずビクともしないが、ただ国人が従属してるだけなら一斉に裏切られるので逃げ帰ることになる

うまく言えないんだけど、要するに今はゲームが進むと日本地図が少数の同じ家紋で埋まっていくじゃん。
それがあくまで地図上の家紋の数は1540年から1600年までそこまで大きく変わらなくて、ただ土地の色だけが勢力の色分け数が三色くらいに減っていくようなゲームになって欲しい
それでこそ弱小の家臣でもプレイできるようになっていくと思うんだ

従属前提にしないから、1582の織田でも河野でも全国統一しないといけないから初手が「手近な国を攻めとる」で単一になるんだよ

44 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 17:24:05.05 ID:Jom5LO4Ea.net
三行にまとめてくれ

45 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 17:41:53.53 ID:iXmrMdXC0.net
>>43
なんでゲームで従属化しないのかって現状旨味が姫しかないからなんだよな
領国化した方が開発もできて都合が良い
まず戦になったときに出兵要請してもサラッと無視されるのがね…

46 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 17:52:22.88 ID:IBaVVVU40.net
こないだの公式のコメントでも小田家が従属し美味いみたいな解説のしかただったからな
頼むから属国はハードモードにしてくれ

47 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 17:58:39.29 ID:aRy/ZBL8M.net
威信があるなら弱小にトドメを刺すよりも従わせた方が国土を取れない分威信が上がるといいな
逆に従うと安全だけど威信が地に落ちて独立しても難しいとかなら

48 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 18:53:14.05 ID:t6qu0ItR0.net
>>46
大志は援軍仕様が酷過ぎたからな。従属で目上の大名家の兵力借りまくって勢力拡大して後に独立して裏切り簡単に滅ぼすことが出来るまあ酷過ぎたな。とにかく援軍仕様は創造前に戻して欲しい

49 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 19:17:10.55 ID:eIDQb9V50.net
>>43
そこだけは蒼天録仕様でお願いしたいね。

織田家が滅びて大名を含め全ての武将が改編されてしまうよりも
従属して一部家臣は織田家内の陪臣でとどめてくれた方が御家再興の可能性を含めての
面白さがある 特に後半シナリオはその毛色の方が良い

50 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 19:51:39.44 ID:bCr5xHL50.net
>>46
他二つの文面と比較すると、小田は大志での不死鳥みたいな固有の補正はなさそうね

51 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 21:47:03.00 ID:8jlrbTiGd.net
もっと武将や国人衆が自発的に帰順したり
調略に応じて主君を変えたりしたら良いのにな
んで、そうやって帰順してきた奴は斬首したり
配置換えしにくくしてさ、ままならなさをゲームに盛り込んで欲しいわ

52 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 22:02:03.35 ID:L44g+ijB0.net
合戦に負けた勢力の武将が勝った方に寝返りやすくなる要素があれば良いのにね
最後の一城になるころには一門と僅かな忠臣だけ残ってるみたいな

53 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 22:47:31.19 ID:aRy/ZBL8M.net
それだけだとゲーム的に一方的、雪崩式になっちゃうから寝返ってきた武将は古参から嫌われて協力してもらえなかったり忠誠が上がりにくかったりした方が良いかもしれない

54 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 23:33:09.90 ID:qDDETkDV0.net
敵勢力が盛り返せば再び敵に靡くとか家中が分裂して勢力が崩壊する程の動きのあるゲームで無いと天下統一が簡単になるだけだな

55 :名無し曰く、 :2022/05/29(日) 23:35:55.50 ID:6EOSeNur0.net
自勢力がでかくなればなるほど有利になるシステムだったら
もう自勢力がある程度でかくなったら適当やっても勝てるだるいだけのゲームになる

56 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 00:16:16.65 ID:svvpcbbE0.net
だから、本来なら武家化された家中を統制する楽しみと膨れ上がってきた自勢力を運営する難しさが加わってくるシステムが必要不可欠なのよ

「敵を滅ぼして武将をゲットし仲間にして次の敵を…」って発想がそもそも違う

57 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 00:22:44.98 ID:gXaHRCAh0.net
CKほどじゃなくてもままならない感じが欲しいよね

58 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 01:21:30.70 ID:bYukItp1d.net
仲間にしたら終わりじゃなくて終盤は政権内の家臣同士の序列争いをゲーム性にすればいい
終盤の敵国との戦略を消化試合だからってそこを無理にめんどくさくしようとする方向性より
違うベクトルで天下人視点らしい遊びを作ってほしい

59 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 03:51:38.24 ID:XCy/8Zoa0.net
ロードをシステム的に縛った方がよっぽど緊張感増すけどな

60 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 08:45:58.55 ID:OF1Mjk360.net
三国志14のロードすると減点はちょっと次の時代を感じた

61 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 09:20:47.75 ID:4NIlYGPud.net
まったく意味がわからない

62 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 10:56:17.44 ID:I+eLcRVsd.net
未来見て分が悪ければ帳消し出来る能力ロード
ままならなさを楽しめない人や編集動画配信勢には必須かもね

63 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 10:59:21.91 ID:ev5FSk0S0.net
大志はあまりにもUIがでたらめで、毎回毎回
決定の前に見直しチェックしないと変なこと起きっちゃって
それやってもたまにうっかり見逃すことあってロード必須だったなぁ

64 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 14:51:45.94 ID:1vclTsYR0.net
信長の野望だから信長プレイのみで良い
戦国時代と言っても本気で京を目指したのは信長だけだし、誰しも天下人を狙ってた訳じゃなく領地の平和の為に戦っていただけと言う矛盾。

65 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 15:01:07.12 ID:8GWi89ZBd.net
三好プレイはさせてくれ

66 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 15:19:16.26 ID:VDFMVPgJ0.net
信長も義昭を連れて上洛はしたけど、初めから天下人を狙ってたわけではないぞ
信長が天下人になりたかったという旧説に従うなら、今川義元の上洛狙い説もありになってくるな

67 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 15:42:22.87 ID:72njaFxE0.net
謙信「ちょっと将軍に会ってくるから幕府の公務だから、攻めてくるなよ?絶対だぞ!?」

68 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 15:51:16.67 ID:s9nySQxa0.net
勢いが太閤に完全に負けてるな

69 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 16:03:54.88 ID:f0YWwkEY0.net
延び延び発売前と発売直後比べたらそらそうだろう

70 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 16:45:24.81 ID:jde8YiS50.net
最初は信長か信玄しか選べなくしてほしい
クリアして遊べる大名増えていくのがいいな

71 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 16:59:07.02 ID:lsLxEyCm0.net
お断りだわ

72 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 17:23:56.30 ID:4NIlYGPud.net
甲斐と尾張以外の部分のモニターに付箋でも貼ってマスキングしとけ

73 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 17:32:45.99 ID:svvpcbbE0.net
>>70
それ、何の意味があるの??

74 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 18:12:35.52 ID:1vclTsYR0.net
信ヤボはたまに誰目線でプレイしてるの?てなる
俺は勝手にクトゥルフプレイとか思ってるけど

75 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.20.83.228):2022/05/30(月) 21:02:06 ID:JAdaeYiW0.net
>>73
だって信長とか信玄強すぎて絶対プレイしないじゃん
だから最初に強制的にやらされればいいかなって

76 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 21:12:35.20 ID:GCAEiIGi0.net
無双シリーズならそれでもいいけど信長の野望でプレイ大名が制限されるのはちょっとねぇ

77 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 21:25:09.20 ID:U69nK+vU0.net
最初は津軽で始めたいからやだ

78 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 21:29:59.37 ID:j9EM4qvV0.net
>>75
国取りSLGに大名強制は要らんな。まあ信長信玄辺りはユーザーにも人気あるから強制しなくてもプレイする人は沢山いるだろう。

79 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 21:55:05.77 ID:IVConeUha.net
織田も武田もイベント豊富だし必ず一回はやるんだが
何を根拠に絶対プレイしないとか言ってんだ
自分がしないってだけ?

80 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 22:05:28.22 ID:J7is5Xtp0.net
今作は軍団制は復活しないのかなぁ
大勢力になったあとは軍団長たちに任せて見てるの好きだったんだけど

81 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 22:15:01.53 ID:lelPu9j9d.net
>>70
たしか初代パソコン版は信長と信玄だった気がする

82 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 22:25:21.28 ID:0Z3ZhD8P0.net
>>80 軍団制あるよ
織田家のキャプチャのところ

83 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 22:26:11.69 ID:0Z3ZhD8P0.net
>>80 >>82 スマン、貼り忘れてた
https://blog.ja.playstation.com/2022/05/27/20220527-shinsei/?emcid=or-3r-444659

84 :名無し曰く、 :2022/05/30(月) 22:28:30.25 ID:lHwk3Usl0.net
>>80
復活もなにも軍団制は確定してる
軍団に編制と方針の変更はできるようだけど
創造の気質システムみたいな個性づけあるかはわからない

85 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.63.167.213):2022/05/30(月) 23:23:22 ID:SPDEFsax0.net
足軽Sとかの適正無くなったのつまんなくない?
天道以降武将の個性全くなくなった気がするんやけど
いかに特性とかつけても全部同じにしか見えない

86 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 60.57.70.233):2022/05/30(月) 23:47:20 ID:jLwTRGuUM.net
三国志14見た後だと天道の個性なんて無に等しいよ
創造の習得式のシステムは嫌いだったけど明らかに天道より大志PKの方が個性は出てる
作品が面白いとは言ってない

87 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 01:23:03.60 ID:NLAFD9ts0.net
今川氏真の武力が74以上あるなら買う。

88 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 01:48:30.22 ID:Km6Go5Ic0.net
あるわけねンだわ

89 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 02:18:04.06 ID:UrBEVL/Za.net
最近のシリーズは出撃したら凸が現れてそれがマップ進むのがなんか嫌だわ 凸同士がワーワーやってるの滑稽なんよ

90 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.209.48.58):2022/05/31(火) 02:23:57 ID:NLAFD9ts0.net
>>89
わかる。凸で萎えてから買わなくなった。

91 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):2022/05/31(火) 05:16:05 ID:yhUv3y3G0.net
>>85
一応騎馬の強い特性はあるよ馬術とかね。これが適正から特性に形が変化した感じだな。今作は騎馬と鉄砲の兵装はどうなるんだろうな。戦略画面見た感じ商人から買ったりするタイプじゃ無さそうだけど。

92 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.105.230.134):2022/05/31(火) 05:32:20 ID:X+5n6LNP0.net
>>89
変な騎馬アニメアイコンとかも萎える

93 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 08:05:01.97 ID:ruN9KW1d0.net
>>91
レベル制なので、実際の本数が不要だった戦国立志伝に近そう
施設には牧場や射撃場があったし、郡の中には馬や鉄砲マークの上位集落があったんで
これらの数がレベルに影響しそう

94 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 08:36:41.74 ID:hOG8xbGU0.net
いろんなものが進歩したり退化したりしてるけど、ことユニットのスキル個性に関して言えば進歩してる
新武将作成してると特に思う

95 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 10:24:36.63 ID:wzOf4GHu0.net
姫武将オンにしてるけど全然でてこねーな
開始から10年経過したら徳川が徳川光とかいうのだけ出てきたわ

96 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 11:35:06.13 ID:QvLOBUAs0.net
忍者の活躍って、いいスパイスになると思うんだけどないかなぁ・・・。
暗殺とか毒を盛られて病や能力低下とか、情報操作されて民忠や武将忠誠下がるとかetc

97 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 12:01:44.58 ID:HsfVLTZC0.net
名も無き忍者を新た登場させなくても似たようなことを武将が具申するだろう

98 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 12:40:31.88 ID:tr3GZL0zr.net
発売後には愚申って言われそう

99 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 13:02:51.29 ID:YYMtXYVpM.net
理想:忍者部隊が大国を翻弄する
現実:大国による忍者部隊の絨毯爆撃が起きる

100 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 15:44:36.28 ID:+lf0VSfX0.net
OCNいつまでも規制で嫌になるわ。
この分だと発売日も規制中かもな。
もっとマシな所に変えたいな。

101 :名無し曰く、 (ワッチョイ 125.198.100.237):2022/05/31(火) 16:40:46 ID:epCPOD8w0.net
忍者はだいたい性能が壊れるから嫌いじゃ 革新の忍者衆とかやばかったし

102 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 17:18:17.19 ID:Xzjp53jF0.net
革新…? 忍者が強いのは蒼天録だろ…どんな強い武将だが味方の武将だろうが経験積ませた忍者にあっけなく暗殺されるぞ。
天翔記もそうだな。 忍者の暗殺は大名とか軍団長以外なら、ほぼ確実に成功する。

103 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 17:18:49.38 ID:a+evR/UL0.net
>>101
寺社宗は復活して欲しい。本願寺が大名勢力なら、奈良守護の興福寺や大荘園領主京都五山に30万信徒の法華宗も出さなければいけないと思うわ。京都五山は信長も死ぬまで手出し出来なかったレベルだし。

104 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 17:32:27.37 ID:HxudwDkfM.net
>>103 全国各地に(ヤラレ役としての)寺社領欲しい
史実でも戦国大名が生産力を増やしたのは開墾じゃなくて、金や武力による寺社領の押領なんだから

105 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 17:36:08.27 ID:cjoR5ubfd.net
なお法華や浄土真宗や臨済宗と手を組むこと畿内取った三好長慶とかいう異端

106 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 17:38:49.66 ID:epCPOD8w0.net
三好長慶はもっと強くしてもいいよねわかる

107 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 17:44:13.98 ID:yhUv3y3G0.net
>>101
革新のPKは諸勢力が強過ぎたし逆に天道の諸勢力は弱過ぎた。創造の諸勢力がバランス的には良かった感じがする。新生の国衆も創造くらいの存在感があれば良いかな。

108 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 17:48:50.24 ID:hOG8xbGU0.net
ゲームの面白さを諦めたかのような雰囲気要望しかなくて草

109 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 18:59:01.49 ID:a+evR/UL0.net
具体的ねぇ……
取り敢えず公家と寺社勢力は欲しい。公家は芸能集団として金を払ってパトロンになる形、寺社勢力は揺すれば金や書籍を落とす資源扱いで良い

110 :名無し曰く、 (ワッチョイ 125.4.39.123):2022/05/31(火) 19:06:19 ID:J89tigNx0.net
諸勢力と大名の関係をもっと連動できればゲーム的にも面白くなると思うんだけどなぁ
具体的には諸勢力同士の対立に、大名がそれぞれ加担することで戦争が起きて、勝った方は領土ではなく能力のバフが得られたりとか…

現状の諸勢力ってただ金を積んで兵力出してもらうだけの存在だし

111 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.156.61.170):2022/05/31(火) 19:20:04 ID:Xzjp53jF0.net
信長の野望…諸勢力…。 嵐世記のような物を望んでるのか? 確か諸勢力が強すぎて人気があまりなかったような…

112 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.149.166.141):2022/05/31(火) 19:28:03 ID:ruN9KW1d0.net
今のところ新生の国衆は創造のみたいな
忍者やら寺社やらの国人属性は見当たらないのが気になる

113 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 60.57.68.55):2022/05/31(火) 19:32:10 ID:cKCsPtIuM.net
今回だって知行という響きには別に何も感じなかったけど領主が城主を全能力においてブーストするものでしかも功績が無いと城主に出来ないというシステムを聞いた途端に興味が出たわ
寺社だの諸勢力だの文字だけ出したところでただの読み物にしかならない
システムのアイデアさえあれば革新みたいな大味の作品でも人気作になるんやで

114 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 19:49:32.20 ID:9vNw13dW0.net
創造だと低ステ城主は解任か放置だったけど
新生は領主でブーストできるなら使い道あるかもね

115 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 19:56:06.07 ID:yhUv3y3G0.net
勲功で領主や城主に出来るシステムは贔屓の武将を育てる感じで楽しいよな。後は士官年数とかで忠誠アップや能力アップとかあれば古参の武将とかにも愛着が持てる。

116 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 20:54:24.64 ID:FccapjUGp.net
なんでPS4やPS5で天下創世や革新、天道とかできないの?

創造や大志で失望、絶望したから、その流れを汲む新生も期待してないから、早く過去作の移植してくれよ。

まあ、新生もやるけどさ。
3回も騙されたくないなあ。

117 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 20:58:59.79 ID:AytYorIUd.net
>>113
クソみたいな的はずれな寝言だね

118 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 21:06:20.07 ID:9t3AeqkT0.net
>>116
steamで我慢しなされ

119 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 21:08:28.08 ID:d65RL2f6a.net
創造ダメだったなら新生はやらん方がいいやろ

120 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 21:40:34.25 ID:wzOf4GHu0.net
いちいち城から城へ輸送したりなんの面白みもないクリック数が増えるだけの
ただ面倒なだけのゲームはもう必要ない

121 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 21:52:07.14 ID:a6hzp4xyr.net
今回は予約してみようかな。。未だに大志PKまだやるくらいだし。
大志PKよりは評価いいだろう。、

122 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 21:57:05.69 ID:ITzVmj73r.net
むしろ兵糧やら弾薬やらを緻密にやりくりしながら無数にある小田原城の支城群を一つ一つ落としていくゲームがやりたい

123 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 21:58:21.23 ID:KOmaM8VRp.net
大志とか、もう「信長の野望 自動」と名前を変えたほうがいい。
内政もファイナルファンタジーみたいな一本道みたいな内政で種まきだ、なんだの知らねーよ。
毎月、開墾させろや。

124 :名無し曰く、 (ササクッテロル 126.233.203.120):2022/05/31(火) 22:01:10 ID:KOmaM8VRp.net
>>122
それよ。
なんか戦闘が大味なんだよ。

戦闘が革新や天道と違い、
なんで勝ったか、なんで負けたか分かりづらいんだよ。

125 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 60.57.68.55):2022/05/31(火) 22:10:04 ID:cKCsPtIuM.net
>>124
創造の時はPも斬新だったシステムの説明や表現に苦労してた節があるけど今回は少し三国志的な分かりやすい面白さもあるように感じる
創造や大志の面白さが取り留めのない感じに見えたのはなんとなく理解できるけど、そこを補おうとしてるのは伝わってくるね

126 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.19.31.59):2022/05/31(火) 22:10:32 ID:vohD7KmW0.net
>>124
革新や天道も大味な方じゃない?
122が求めてるのは天下創世の進化版

127 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.73.228.1):2022/05/31(火) 22:26:24 ID:/VfN1f4B0.net
そろそろ攻城戦を面白くしてほしい

128 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 22:37:46.84 ID:epCPOD8w0.net
天下創生路線を求めてる人 革新天道路線の人 
創造大使路線の人
とりあえず創造大志路線は飽きたし全体的に浅いからとりあえず上の二つのどっちかにしてくれや

129 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 22:41:57.64 ID:d65RL2f6a.net
次次回作にご期待ください。

130 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 22:43:51.09 ID:BEUDwfHo0.net
老害

131 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 22:45:58.63 ID:KqPdAZET0.net
天道の道なき道の部分から攻めいる
あの感じが好きだなぁ。
内政も分かりやすいし。

132 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 23:11:29.06 ID:t6RpEUGS0.net
天道はゲーム開始直後から上杉謙信が土木作業で道路を作り始めるバカゲー

133 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 23:21:50.86 ID:I4j2SMiCd.net
破壊工作ってのが理不尽要素にならないといいけど

134 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 23:31:33.71 ID:/lEq2GLcd.net
革新と天道の時期がシリーズで一番最悪につまらなかった
兎に角城が少なすぎるし合戦画面は廃止されるしあらゆる要素を簡略化しすぎ
個人的には嵐世記を超えるワースト1,2

135 :名無し曰く、 :2022/05/31(火) 23:38:07.89 ID:kwtjTJok0.net
>>134
城の代わりに砦を自由に配置できたろ
城と砦なんて呼び方が違うだけで機能は同じだろ

136 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.145.34.218):2022/06/01(水) 00:06:51 ID:QBix0vXd0.net
Civみたいな信長やりたいからよろしく。

137 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 00:18:54.10 ID:57UaAqFXM.net
さすがに築城とデフォルトが同じはない
まず敵が複数の城から攻めてくるのがおもしろいのに

138 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 01:28:47.79 ID:nRcz8crZ0.net
civというか他のストラテジーやると信長の野望がキャラゲーっていわれる理由がよくわかる
管理するリソースが圧倒的に少ない

139 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 01:44:41.13 ID:6vPET/RU0.net
本格派シミュ目指して欲しいと思ってたけどもう諦めたな
創造あたりからより時短、簡略、削除で真逆目指してるように感じる

140 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 01:56:17.02 ID:ajyw7yg7M.net
それこそcivやらパラド系のHoIやらステラリスやらのストラテジーモノに対抗出来るようなのなんかコーエーには作れるわけないんだから、歴史モノキャラゲー路線極めるしかねーんだわ
そしてその路線を極める気も無さそうなのがアレ

141 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 02:19:08.13 ID:MDAW94dd0.net
新生はこれからの信長の野望シリーズの指標になる。
戦略シュミレーション(笑)として見向きされなくなるか、何か唯一の武器を尖らせていくのか。非常に大事なタイトルになる。
そんな私はpkが出るまで書いません。

142 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 02:21:33.83 ID:CtmGiCwQa.net
リアル路線ならそれこそCIVとかやればいいしね
信長の野望とか三国志はゲーム的な面白さが欲しいわ 戦法で5000人の兵士消し飛ばしたり 単騎で何人も倒したりさ
リアル路線じゃ有名ストラテジー系には勝てん 俺は戦国武将使って戦うのが好きだからやってるけど

143 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 03:03:07.67 ID:7nKRl9hdd.net
これ真顔で言ってるんだと思うと目眩がする

144 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 03:17:08.14 ID:rSSRPIlL0.net
civがリアル・・・?

145 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 03:35:25.36 ID:Yn0bffeY0.net
CIVはデジタルボードゲーム

146 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 07:35:25.42 ID:hZhqX3+60.net
civよりかは野望のがリアルだと思うぞ

147 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 07:47:24.96 ID:1vMq8Oz30.net
最近出たオールドワールドってのが若干キャラ要素を強くして時代を狭めたCIVみたいな感じらしいな

148 :名無し曰く、 (ワッチョイ 111.235.12.253):2022/06/01(水) 08:11:16 ID:mWs9L7nd0.net
キャラゲを極めるべきなのは同意だけどそれが戦法で5000には全く結びつかないんだわ
話の飛躍というかゴールずらしというか
戦法5000ってのはリアルじゃないから問題なのではなくて、ゲームとしてつまんないから問題なんだわ
内政とか配置とかで色々考えた作戦がその場で吹き飛ぶから一気に飽きるんだよ

149 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 60.57.68.55):2022/06/01(水) 08:18:42 ID:57UaAqFXM.net
革新はなんつうかクソゲー(褒め言葉)みたいな感じだったな
いい思い出だけど二度と真似して欲しくないというか
反面教師とは言わないけど成熟のために必要な歴史だったというか

150 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 08:37:07.43 ID:wp8Uqz5jd.net
手抜きで売れない
売れないから手抜き
そしてどうせPK商法という悪しき購買意欲減退伝統

151 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 08:39:34.51 ID:+ah8+9Ce0.net
新生は城に兵士だけでなく兵糧も固定されるんだったか
兵農分離で小田原城に兵舎9999兵士60000で攻めまくり
なんてやったらあっという間に米なくなりそうだね

あと四国がどうなるか
創造では四国はゴミ
大志では超絶最強の要塞に変貌したけど

152 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 08:45:28.61 ID:57UaAqFXM.net
無印はずっと売れてるしPKに関して誤解を広めた三国志14は不評にも関わらずPK部分も普通に伸びた
色々含むところもあるだろうがはっきり言ってあんま関係ないかな

153 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 09:10:43.65 ID:kmvzNc2Q0.net
>>151
大志24→新生12だからなぁ四国の城数は
紐付いてる郡の兵出力にもよるだろうけど、戦力面では低下してそう
また、長宗我部のブーストがかかる固有補正があるかどうかでも替わると思う

154 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 09:46:24.24 ID:PvAgGyo3d.net
>>151
兵数上限が2400~15000前後ばかりの狭い土地祭りだから固定で兵数上限を増やす巡見所と割合で最大値を減らす防柵が尋常じゃない力発揮するの強かったなあ

155 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.62.117):2022/06/01(水) 13:01:24 ID:hCF4lNVWa.net
>>149
革新は一枚マップのリアルタイムSLGの最高峰だと思う。画面の切り替えも外交と歴史イベントだけで鉄砲櫓などでタワーディフェンス要素もあり戦争のテンポも良い。戦国歴史ゲームとしては批判は当然あるが戦略SLG好きには評価も高いのも分かる。

156 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 60.57.68.55):2022/06/01(水) 13:06:59 ID:57UaAqFXM.net
いや逆
SLGとして大雑把すぎて完成度が低いんだわ
むしろキャラゲーとして面白い
ユニットの個性を楽しむ作品としては優秀
逆なんだよ
創造の方がSLGとして真っ当な方向に舵を切ったんだよ
創造も穴だらけではあったけど方向はもう戻ることはないでしょ

157 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 13:24:33.54 ID:PjEHr8UC0.net
革新はどんなんやったか覚えてないわ

158 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 13:29:11.69 ID:mWs9L7nd0.net
シリーズで一番面白かったのは大志の決戦だなんて大声で言えなくて苦しい

159 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 13:36:51.78 ID:y1OjsfRp0.net
大志無印の決戦はそこそこ評価高いし別に言ってもいいだろ
PKは買ってないから知らん

160 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 13:49:05.89 ID:MDAW94dd0.net
大志は地形の出来が良かったな、鉄砲を何処に配置するか楽しみがあった。結局ゴリ押しが最適解になったから個人的に評価は低いけど

161 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.149.166.141):2022/06/01(水) 14:10:39 ID:kmvzNc2Q0.net
史実決戦ぐらいは罠は温和しくしてほしかったな
なんだよ地雷やら沼やら仕込まれてる桶狭間や関ヶ原にしたの

162 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.173.35.2):2022/06/01(水) 14:22:52 ID:+ah8+9Ce0.net
大志はワンパターン
騎馬が強い大名は安全地帯に牧場をたてまくって
前線に人口増えるやつと兵上限が上がるのを立てて
物資と兵力でごり押しするだけ

163 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 15:15:38.55 ID:n+rwArSBa.net
>>162
大志は初手で農民を農兵に振り切って全軍で攻めまくれは後は秋の収穫でまた攻めるごり押しでほぼ決まる。まあPKの包囲網だけが関門って感じかな。

164 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 15:41:55.16 ID:Mkya79xOr.net
初歴史シミュゲーとして太閤立志伝買って大名プレイしてなかなかおもしろいじゃんとなったから信長の野望の新作も買おうかしらと思ったがあんまり期待値芳しくない感じ?
そもそも太閤立志伝の大名プレイをより細かにシビアに煩雑にした感じのものを想像してたんだけど全然違う?痛い目見る?

165 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 16:06:28.54 ID:XWVO6s4ka.net
もう六月だけど生放送はもうやらんのかね
もっと直前になってからかな

166 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 16:11:54.25 ID:kmvzNc2Q0.net
完成発表会兼ねての放送はありそう
あとはその流れで実機プレイ放送かね

167 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 16:14:09.80 ID:G94gpm3Xd.net
>>164
信長の野望にシビアさは皆無だよ
約束された勝利の下に脳内ロールプレイするゲームです

168 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 16:18:10.84 ID:+ah8+9Ce0.net
>>163
最近の信長は序盤初手ゲーになってるな
これ改善しろ

169 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 16:19:28.88 ID:PjEHr8UC0.net
>>164
100自分で触ってみるのが一番だよ
ただ、太閤Ⅴがコーエーの中じゃ別格に面白いってことは頭に入れておいた方が良いかもな

170 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 16:22:34.84 ID:mdq67UeE0.net
期待しすぎると信長の野望じゃなくて信長の失望になるからな

171 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 17:35:37.23 ID:MDAW94dd0.net
初めてプレイしたのは革新wii版だったな
グラフィックは綺麗だし頭使わないと勝てない感じが硬派に感じて楽しかった(当時15歳)
良く考えれば大志で絶望しただけで他はそれなりに楽しかったな

172 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 17:47:50.22 ID:rRvGjwT/0.net
>>168
多分だけど今作は攻めると郡制圧に時間かかる仕様だから城の兵力はもちろんだけど兵糧も充分に貯めないと城攻めに苦戦しそうなんだよな。開始早々に攻めて勝てる勢力はかなり大勢力じゃないと難しい気がする。

173 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 18:04:35.37 ID:y1OjsfRp0.net
郡制圧すると有利になるだけで制圧しないでスルーして城攻めもできるってどっかで見たような
初手それで落とせるかはわからんけど

174 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 18:11:51.61 ID:mWs9L7nd0.net
制圧できてはおらぬが城を攻めるぞのセリフはあった

175 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 18:14:00.23 ID:57UaAqFXM.net
臨戦って概念もある
いきなり出陣すると弱いっぽい
信玄はそれが早いらしいね

176 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.149.166.141):2022/06/01(水) 19:26:38 ID:kmvzNc2Q0.net
>>172
1000の蜂須賀隊が郡主不在とおぼしき加納郡をタイムゲージ半分使って6割ほど制圧し
林・柴田が合流して5000近くの部隊になった瞬間、一気にゲージ減って制圧したくさいから
そこまで進行スピードに歯止めをかけるほどでもないのかなって印象は受けたな

177 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 19:45:11.64 ID:XWVO6s4ka.net
郡に砦作ったりすれば留められる時間伸ばせたりするんだろうな
初手侵攻の話とはあんま関係ないかもしれないが

178 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 19:51:00.19 ID:6rSoe4Ro0.net
初手攻めの強さはまぁしゃあないよなぁ 
縛るならどこかの国が攻めるまでは自分も攻めないとかそんな感じかね
ところでシナリオがどこの年代あるか気になるわ 信長誕生 元服 尾張統一 辺りはあるとして 1585年以降くらいのシナリオってガッツリやってる人いるんか?

179 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 20:01:38.56 ID:XWVO6s4ka.net
>>178
こないだの生放送でシナリオ選択画面紹介されてたけど信長誕生はなかったぞ

1546 信長元服
1553 尾張統一
1560 桶狭間の戦い
1570 信長包囲網
1582 夢幻の如く

後は特典シナリオくらい

180 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 21:09:19.55 ID:WATJoAl00.net
個人的には面白さは難易度。革新はそういう面で非常に面白かった。革新の一条や太田でのプレイは楽しかったし、拡大した武田や上杉と全面戦争するのも楽しかった。ただ、面白さを感じるツボは人それぞれ。難易度よりも、リアルさや雰囲気を重視する人には革新は合わないと思う。まあ、楽しいツボは人それぞれ、としか言いようがない。

181 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 21:11:41.29 ID:TGWh0xL00.net
信定の誕生とかあってもいいのに

182 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 21:18:39.02 ID:57UaAqFXM.net
それもどうかなあ
難易度が面白さってのは同感だけど革新はタワーディフェンスによる削りが必勝すぎてなあ
創造の方が数が正義で劣勢だとより面白かった
新武将作成している時の楽しさは確信が上だけど

183 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 21:24:03.99 ID:KHb+TTXV0.net
>>178
織田家や豊臣家が大勢力になってるシナリオってあんまりやる気しないな
敵対すると面倒なだけだし
その大勢力でプレイしてさっさとクリアする時くらいか

184 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 21:49:55.48 ID:T1SIt1ZW0.net
>>172
お、良いところに着眼したねー
14の色塗りや兵站ほどじゃないけど
新生には「城攻め」「野戦」の他に「制圧」が
そこそこ重要になってくるかも知れない
信長の固有特性に制圧に関連する効果もあるし

185 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 22:52:23.98 ID:sd/ddd/S0.net
岡部「家康めっちゃジリジリ迫ってくんだけど?後詰め宜しく勝頼!」

186 :名無し曰く、 :2022/06/01(水) 23:07:07.27 ID:6rSoe4Ro0.net
>>179
あーこんな感じなのかありがとう
無難なシナリオが多いね 

187 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 01:10:52.62 ID:Qjt219/+a.net
革新とかは今やるとこっちの操作量が多いから城増えると一気に面倒になる
リアルタイム系だからしょうがないんだけど

188 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 01:19:45.96 ID:3KA7hdro0.net
そういう意味でも直接細かい内政を操作するのは大名(プレイヤー)の居城のみ
っていう形にした新生はユーザビリティの点でも今後のゲーム性の拡張という意味でも
あらゆる面で正しい決断だね

189 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.173.35.2):2022/06/02(木) 01:51:14 ID:4u9VWIDN0.net
ただの委任だろ
今までもそうだったじゃん
創造だと領土広がると本拠から離れたところは強制軍団作らされてたし

190 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 02:10:45.83 ID:3KA7hdro0.net
そういう制限とは思想的に違うと思うよ
今までの勢力視点とは違う三國志13みたいなのに近い大名という人物視点である
というところから決まってる仕様だろうから
合戦に入れる条件を大名参加の戦場のみというのも同様

191 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 07:11:40.29 ID:Rn/T8LJw0.net
三国志13も戦国立志伝も決戦合戦は君主や大名なら指揮権で部下を自由に動かす事が出来た筈だったよな。新生は部下に指示は出せても自由に動かせないみたいだからAIが酷いとイライラばかりする心配はある。

192 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 07:41:37.43 ID:6jkTwiTYd.net
デモ見たけど戦闘(行軍)が果てしなくつまらなさそうなんだが‥

193 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 07:57:32.52 ID:c3WObIq2d.net
>>191
自由に動かせたけど、しばらくすると勝手に動き出すのがマジでクソ過ぎた
それだったらいっそ自部隊以外は完全に動かせない方が…と言いたいけど、それだと更にイライラする事が増えそうだから、
自分の身分以上の武将は一切動かせず、配下の武将は完全に思い通りに動かせる、みたいな仕様の方が良かった
新生の合戦は戦国立志伝みたいに中途半端に指示出来る仕様になってそうで、そこが心配だわ

194 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 08:09:48.39 ID:62p5wVWUa.net
>>192
まあ行軍合戦が面白い作品は会戦形式の決戦が無い革新天道まで遡らないといけないから。行軍だと創造も軍勢が削り合うだけだし大志に至ってはスキップ戦で一瞬で終わるし。

195 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 10:13:09.73 ID:tYLg5SJO0.net
創造の行軍は接触するまでの複雑なタイミングが肝だから少なくともほぼ一つにしかならない軍勢を正面からぶつけるだけの天道よりはるかに面白く感じたな
初期個性が少な過ぎてたまにしかダメージがずれないのが不満だったが

196 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 10:25:21.22 ID:Ufs1Eemg0.net
>>185
創造ではまめに援軍送ってくれるんだよなぁ
勝頼自ら出撃することもしばしば

197 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 11:52:27.53 ID:P05up9ap0.net
>>192
無印はとにかく今作のコンセプト表現までで終わりという縛り
じゃねーとPK、ズンパス、好評でマシンスペックが許すなら武将プレイと俺らから絞り取れないから

198 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 12:28:12.31 ID:ZCOiOZ2c0.net
シーズンパスなんてあったら遅くても発売日と同時くらいには発表されて予約も一緒に始まってるだろ

199 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 12:37:40.14 ID:7hjMk+v6a.net
蒼天録の合戦が以外と好きだった僕は異端ですか?

200 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.243.205):2022/06/02(木) 13:07:42 ID:WPJLk84Yd.net
蒼天録の合戦好きだな
3レーン制はちょっとゲーム的ではあるけど
押し合いや入れ替えという表現は実際の合戦の雰囲気を感じる
天下創世みたいな自由で細かい動きもそれはそれで面白いけどね

201 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.171.222.189):2022/06/02(木) 13:23:58 ID:MJjQ0T1I0.net
>>199
俺も好きだよ
一部魔法みたいな戦法はあれだけどね

202 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.113.142.57):2022/06/02(木) 13:33:24 ID:CCsA21v00.net
コーエーさん、本能寺の変から今日で440年ですよ。この節目に情報を出さないとは...。

203 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 13:54:37.31 ID:WvPdTf8D0.net
本陣が好き勝手動かないのは大河とかで見た合戦のイメージに近かったな
実際どうだったかは知らないけど

204 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 13:56:09.64 ID:KH7+Z0eF0.net
蒼天録、天下創世みたいに
それぞれ武将隊を動かして戦うのはいいね、久々にやりたい
最近だと少ない

205 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 14:03:03.76 ID:MQUB7QvO0.net
>>200
改良点は数あれど、ベース自体は悪くないんよね
組織形態や統治も発想は良い
大勢力も複数の軍団や城主の集合体って感じで
中盤戦以降のマンネリ防止にも一躍買ってる
三国志の組織形態もアレをベースにすれば広さを感じ取れるのに

206 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 14:14:06.29 ID:Ufs1Eemg0.net
>>200
創造無印の会戦もそれ目指してたようだけど評判は悪すぎてガッツリ替える羽目になったからなぁ
再トライは二の足を踏みそう

207 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 14:20:54.16 ID:MQUB7QvO0.net
>>206
無印は最早、どんなだったかすら覚えていないけど、似て非なるじゃなかった? 仕様自体は全然別物だったような

208 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 14:21:42.38 ID:D0SpGInp0.net
ノッブ公の命日に何の情報も出さないとは…

209 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 14:33:34.25 ID:P05up9ap0.net
−2 続報が無ければネガるしかない
−10 小笠原とは目指す方向性が違うようだ

210 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 14:42:19.68 ID:HAR6hypW0.net
忠誠の上下変動に、具申の是非や宴や訪問(会話次第で up down )や
金配、茶会(成功or失敗)とかがあるといい気もするんだけど、どうかなぁ・・・

なんていうか、家宝とかあげて「はい、忠誠上げ完了〜」だけじゃない
成功失敗含めて、そのやり取りと結果が見たいんですよねぇ

211 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 14:55:33.78 ID:MJjQ0T1I0.net
>>205
戦国時代をゲームに落とし込もうという意気込みは感じられたよね

212 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 15:17:28.28 ID:9Nlgrn94a.net
>>210
具申の忠誠アップは短期間限定でいいかな。それで永久的に忠誠上がると直ぐに忠誠MAXになり調略系コマンドが死ぬ。

213 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 15:32:18.09 ID:pCXeTuZEd.net
そんなシステム入れたところで都合悪けりゃどうせロードするだけやろ

214 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.77.212.144):2022/06/02(木) 15:46:37 ID:MQUB7QvO0.net
>>212
期間限定の上下効果はもっと複数欲しい位
 そうすると更に人間臭くなる

215 :名無し曰く、 (ワッチョイ 202.56.27.237):2022/06/02(木) 16:52:11 ID:r99HrKDQ0.net
調略は武将単体だけじゃなく、周辺郡を含めた策略とかのコマンドが取れれば良いんだけど。西美濃衆が寝返った時みたいに芋づる式に寝返るみたいに

216 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 18:17:29.67 ID:MQUB7QvO0.net
>>215
影響のある人物の忠誠にまで波及したり
動揺で能力にデバフを与えたりと…

217 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 19:22:05.69 ID:xXvXNLfM0.net
調略がしょろいのは戦国武将オールスター作って悦に入るようなニワカ勢がメインだからだよ
合戦が1回あったら1人は武将が死傷するバランスじゃないとね

218 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 19:26:50.00 ID:CQOzhrkpa.net
一人は討ち死にするなら武将足りなくなるだろうけど話としてはわかる
死傷と言われると傷ってなに?オールスターと関係あるの?復帰しない傷なの?ってなる

219 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 19:32:05.17 ID:xXvXNLfM0.net
要するにこのゲームは武将が1人離脱したらキレるオールスター厨プレイヤーのせいで武将が異様にたまりやすい状況になっている
調略も自軍はほとんどされないし負傷は数ヶ月で復帰するし戦死に至ってはこれ戦国時代モデルなの?レベル
敵軍も一度滅ぼしたらボタン一つで丸ごと転職するので2〜3時間プレイしたらあっという間にオールスター軍団完成
北海道の端だろうが九州の南端だろうが同じ顔ぶれになってゲームとしての面白さを削いでいる

220 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 19:34:35.66 ID:zfYtl8nh0.net
今回もマルチプレイ無し?
マルチをネットでやらせてくれよ~

221 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 19:40:04.23 ID:CjxC+xss0.net
発売延期なら早めに告知してくれ!

222 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.155.9.240):2022/06/02(木) 19:57:05 ID:K4yczcfca.net
システム上人手が必要なので今回も味方の武将はほとんど離脱しない親切仕様だろうな

223 :名無し曰く、 (オッペケ 126.156.207.171):2022/06/02(木) 19:57:50 ID:vxLfWFf3r.net
しょろい

224 :名無し曰く、 (ワッチョイ 202.56.19.45):2022/06/02(木) 20:03:12 ID:ncFLzoF50.net
初老い

225 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.155.9.240):2022/06/02(木) 20:05:12 ID:K4yczcfca.net
お前らもそろそろオールスターが嫌になっただろ?
俺と一緒に肥に強訴しようぜ

226 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 20:14:47.95 ID:zfYtl8nh0.net
>>225
首斬れよ

227 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 20:19:39.22 ID:K4yczcfca.net
まぁそういうと思ったけどその斬首ボタンから10年以上進歩してないのがな
結局オールスター厨しか客として来ない

228 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 20:24:53.69 ID:K4yczcfca.net
海外のシミュレーションは日本と真逆で「史実武将出すよりプレイヤーが架空の武将になって家おこせばいいじゃんw」って仕組みなのが興味深い
いわゆる武将コレクションゲーみたいなのはほぼない

229 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 20:27:56.42 ID:r99HrKDQ0.net
オールスターって言うけど桶狭間で信長が討ち取られていたら、その殆どは歴史資料に一行も出なかったはずの木端武将。つまり織田家ばかり優遇せずにもっと武将を登場してくれ、大体2倍は増やさないといけない

230 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 20:29:04.40 ID:ncFLzoF50.net
よその国は戦争ばかりで史料が残ってないんだろう

231 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 20:32:52.30 ID:Rn/T8LJw0.net
討死は最初の設定で有無が昔はあったと思うけど無くなったんかなぁ。

232 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 20:34:51.07 ID:K4yczcfca.net
三国志9の狙撃はいい線いってたんだけどな
ただあれもオールスター勢にビビって陣形の後方にいる武将だと発生しないとか戦死はめったにないとかいう仕様だった

233 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 21:07:10.57 ID:Ufs1Eemg0.net
>>231
討死の有無は直近の大志までずっとあるよ

234 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 21:48:56.60 ID:dqnkyXK30.net
武将がいないと何もできないシステムだったからホイホイ死んでも困るけどな

235 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 23:29:37.14 ID:3YBUDNlAd.net
>>228
そう思うだろ?
じゃあ海外の歴史的な戦争時代で名のある将は何人出てくる?出せる?

236 :名無し曰く、 :2022/06/02(木) 23:39:05.85 ID:AcbW/7j00.net
新生は武将たくさんいてこそ面白いのに討ち死にしまくったら知行システム成り立たなくなるわ

237 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 00:14:57.95 ID:/Ibn44qYd.net
戦国時代ゲーなら長くても数十年のスパンだし、誰か討ち死にしたらその縁者的な武将が同じ名字の適当な受領名とかで出ても良さそうには思うな

238 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 00:48:38.35 ID:QPjwOyAt0.net
>>237
良いね。同じ土地を継承させて可愛い可愛いしたい

239 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 01:05:59.56 ID:XpjvDvp/0.net
>>235
日本人が知らないだけで
古代ローマにも古代中国にも名将はいくらでもいたでしょ

240 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 01:14:08.10 ID:MQIAIo1Q0.net
創造戦国立志伝がたしか家臣いない、お一人様武家の武将が死ねば適当な名前のがポッと出てきて継いだ

241 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 04:46:16.14 ID:7iZDR9Xy0.net
オールスター防止としては個人的には天下創世のバランスが良かったな
家を滅ぼしても一部しか捕まらないしその捕虜も必ず登用出来るとは限らない
捕まらなかった武将や解放した武将はその後自領に残るとは限らない
更に元大名は滅亡時は登用絶対不可で解放すると即周囲の大名に仕えたりするし兵力2000(MAX)持てるから再び敵として脅威になるっていう
あと合戦でも討死と捕縛以外に自害まであった

242 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 06:13:49.63 ID:sJTb8NxE0.net
まあ武将に重き焦点を当てているから捕虜の扱いも創造や天道みたいに武将の登用を全部した時にセリフを1人だけなのは寂しいから三国志14みたいに全員でセリフ省くか1人づつセリフ見るか選択させて欲しい。

243 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 07:23:27.65 ID:dFnTxK2E0.net
史実でも滅ぼした相手の大名がすんなり家臣になるなんてことはないわな
小笠原や村上のように亡命して旧領復帰を企てたり
斎藤や六角のようにゲリラ戦で抵抗する
それも生きてたらの話で討死したり自害したり裏切られて殺されたり捕まって処刑されたりするのが普通だろ

244 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 07:45:22.67 ID:2zHwcy7K0.net
当主は切腹世継ぎは良くても出家
戦になるなら、大大名の一族を登用したければ予め誼を通じとかなきゃ家臣にはならないくらいが

245 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 08:09:17.62 ID:RCI9MDU1a.net
>>243
捕らえた側が基本は処刑するのが常識だからな。滅んだ家が自害するのもそういう背景があるし捕らえた側が助ける場合は降伏勧告して相手が応じたら開城して負けた側も投降するって感じだもんな。

246 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 08:12:38.76 ID:x0+y7U840.net
古代というか中国ならどの時代でも大勢いる
ヨーロッパは信じられないぐらい少ない
これはルネサンスまで文明の先進国ではなかったことと、列伝形式であまり人を記録してこなかったことなどが原因
日本も平安時代の人物とかだと非常に限られてるだろう

247 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 08:32:03.95 ID:b2THzAutr.net
>>243
大抵は滅びる前に臣従するからね
それをしなかったイレギュラーだけ並べたらそりゃそうなるわな

248 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 09:16:32.27 ID:H8ctbhcta.net
リアルにすると敵大名を家臣にするには従属させるのがベストだがゲームだと従属にした大名家を思うように動かせないのが従属の意味が薄い。滅ぼして家臣にした方がゲームだと良いってのが問題なんだよな。

249 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 09:22:35.97 ID:x0+y7U840.net
公式HPが小田家の攻略で臣従を薦めてるのが怖い
また従い得なのかね
威信も見たところ、弱小は最初からゼロに等しいからリスク要因にはならなさそうだし
プレイヤーが提案できる臣従なんて無くていいよ

250 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 09:31:03.25 ID:BuCdkBbgd.net
臣従できない臣従システムとかちょっと何言ってるのかわからない

251 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 09:34:47.57 ID:x0+y7U840.net
敵が従属させる利があるなら持ちかけてきてそれに応じる形って意味だよ

252 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 09:36:53.47 ID:1rAdul77a.net
臣従は大志みたいに2年間くらいしたら強制的に家臣になるってシステムをプレイヤーにも規制を掛けたら良いかな。プレイヤーも臣従して2年後に家臣になりゲームオーバーか独立して臣従相手と完全に敵対するか選択制にしたら緊張感は出る。

253 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 09:38:05.86 ID:BuCdkBbgd.net
ゲーム的な都合でできる選択肢を排除していく発想は馬鹿げてる
臣従がゲーム的に有利なのが気に食わないと言うなら臣従状態にリスクを乗せる方向で考えるのが建設的
蒼天録にあった収入の一定割合を宗主国に強制献納もそうだし
宗主国の援軍要請には強制的に駆り出されるとか他国を攻めるには宗主国の許可が必要だったり
転封を申し渡されることがあって従わなければ手切れになったり
いくらでも考えられることはあるのに臣従できなくしろは乱暴すぎ

254 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 09:43:37.16 ID:x0+y7U840.net
まあ無くていいよは言いすぎたから忘れてくれ
ただ大志の臣従がトラウマレベルでな
外交はほんと調整を徹底してくれってことよ

255 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 11:41:26.63 ID:WqC3oEakd.net
昔の作品だと従属先からの援軍要請のときは
「援軍を出して下され、さ、早う」とか
しっかり上から言われたりして雰囲気よかったなあ

256 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 11:49:05.67 ID:ONUPzf24p.net
織田家に臣従して扱き使われるプレイがしたい

257 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 11:52:07.53 ID:RR8lX43g0.net
一応対等の同盟でさえ嫡男を殺せとか言われるのにか

258 :名無し曰く、 (ブーイモ 133.159.148.82):2022/06/03(金) 12:14:11 ID:9TaI5p+aM.net
臣従先に無理難題言われたいよな

259 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.141.96):2022/06/03(金) 12:22:09 ID:XtG0F/PB0.net
小田家で北条に従属
→氏康「小田家を伊豆下田城に転封とする」 従いますか? 可/否

大志に一部志限定であった転封を正式な外交コマンド化してほしい
長年育てて良い感じに豊かになってきたところで城を召し上げられて雑草しかない土地に追いやられるとか最高に楽しいよね
拒否して独立する選択もできればいいんだし

260 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.156.239.68):2022/06/03(金) 12:32:58 ID:1ny9QtTn0.net
>>257
言ってないぞ

261 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 13:03:12.58 ID:0tbQsP200.net
転封はうまくやればされる方も楽しい要素になると思うがバランスが難しそう

262 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 13:16:42.84 ID:QPjwOyAt0.net
相手が従属勢力だからといって必ずしも上からもの言えるわけじゃないのが戦国大名の実態みたいだからなぁ
人質が無理ならそれに代わる制約が従属側にあっても良いとは思うが、主人と奴隷みたいな関係は嬉しくないな

263 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 13:27:56.56 ID:SpSUZ+7K0.net
上からモノ言われて従うのが嫌なら独立すればいいんだ
まあ、臣従してるからってただ上に従うだけじゃなく、敵対国との間で風見鶏みたいに動くとかも可能にして欲しい

264 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 13:33:15.34 ID:vuCKJKch0.net
両属の駆け引きを楽しみたい

265 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 13:52:08.48 ID:RzHWRWYn0.net
AI武将とやらもまだまだみたいだな。

266 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 14:04:27.13 ID:VQK4xHRm0.net
恐らく太閤立志伝リメイクの方が評価高くなる。
理由は立志伝にパラドゲーの有名mod製作者がnmihデータを移植したこと。
源平合戦の頃を体験出来る様にしてしまった武将データおよそ2万人越えとか言う化け物mod

267 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 14:08:07.15 ID:dFnTxK2E0.net
>>263
厳しくしたり合戦で負けたらすぐ離反
俺は好きな要素だけど面倒に思う人も多いだろうな

268 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 14:11:47.01 ID:JrWtxD2sa.net
あと戦死の頻度をもうちょっと増やして欲しいわ
現代戦でももっと死ぬだろってレベルで武将が死なない
だから近畿地方だとどの勢力でも秀吉光秀クラスがすぐそろってつまらなくなる

269 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 14:27:02.70 ID:QPjwOyAt0.net
蒼天録は討ち死に、落ち武者狩り、処断、暗殺、手打ちと武将が死ぬ要素盛り沢山だったせいで
あれ?そういえば秀吉いない、光秀いないみたいな状況が良く起きてたな

270 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 14:29:10.41 ID:W9eo76mTd.net
僕ライトユーザーですけど従属国が頻繁に鞍替えしてくれるのは楽しそうだし
全然めんどくさいとは思わないので是非とも実装してほしい

271 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 14:31:15.54 ID:SpSUZ+7K0.net
大名のいる城を包囲して落城させたら大名であってもちゃんと捕まえて欲しい
もちろんそうならないように落城前に逃走もできるように
城主が逃げた場合、城の士気がガタ落ちになって落城しやすくなるとかで

272 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 14:33:06.79 ID:NYiuj0iN0.net
今までのシステムで従属だけそんなことにしても邪魔だから従属させないで潰すだけだけどな

273 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 14:34:43.98 ID:HZIA+0APd.net
暗殺はなあ
敵対勢力に暗殺されたのって三村家親くらいでしょ

274 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 14:35:28.20 ID:XtG0F/PB0.net
従属からの家臣化を狙わないと基本的に家臣団が手に入らないように
それこそ最後の城に追い詰めて落とした場合は自害逃亡多発にすればいい
もちろんそこまで追いつめられる前に劣勢時点で敏感に寝返り多発を前提として

275 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 14:42:36.86 ID:SpSUZ+7K0.net
>>274
城が落ちるたびに忠誠がどんどん下がって欲しいよな
大国を切り崩していくと寝返りが頻発するようにできる

創造だと所領安堵してない限り城が減っても忠誠には影響なかったな

276 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 14:47:55.91 ID:zEVSJfUY0.net
最後まで武力で滅亡させるとその武家の武将が郡単位で敵対して、鎮圧にめちゃくちゃ手間がかかるとかしたらそれっぽそう

277 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 15:09:44.49 ID:VQK4xHRm0.net
あれもこれも言い出すと結局ck2やeu4で良くね?となる
ノブヤボはイラストビジュアル特化するしか生き残る道はない。国土地理院の3D地図並みに戦国時代の地形を再現してくれたら良い。大志の戦闘マップは良かった、あれを全国規模にするんやで

278 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 15:26:56.64 ID:0tbQsP200.net
なんで史実はあんなに苦労するんだろう

279 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 15:34:27.73 ID:JSnppHI7d.net
まず城がこんなに簡単に落ちない

280 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 15:44:08.03 ID:QPjwOyAt0.net
大きなことやるには沢山の人の協力が要るからな

281 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 15:47:11.04 ID:0kYvGTCh0.net
>>269
三好とか羽柴とかの大国に攻められて
早々に長宗我部元親が処断されるのは悲しかったなぁ

282 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 15:57:08.27 ID:XwehgLqH0.net
御家を滅ぼすよりも所領安堵させて従わせるから面白くなるんじゃないか
上杉のように威勢を誇っても120万石〜30万石に減封されたりと
歴史を紡いでいく感じで良いと思うんだけど 
複数の従属大名を従えて大大名となり各当主との関係性で牽制、利権争いの中で改易、隠居、当主交代等をへて逆転劇が生まれたりするのが、外交や謀略じゃないのかな? 戦力カンスト 合戦
滅亡…の力攻めの繰り返しの何が面白いの?

283 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 16:11:53.69 ID:GmJcLWLta.net
まあ従属臣従ばっかりでゲームクリアってのもね
フリーゲームの戦国史に一切外交できなくて滅ぼすしかない「仇敵」ってのがあったけどああ言う存在が欲しいね

284 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 16:13:28.27 ID:SWl8BeId0.net
大志は
講和すると出陣すらできなくなるから
Aを攻めるためにあらかじめ近隣に軍勢を出陣させることができず
Aを攻めるために無関係勢力Bに宣戦布告
(出陣するためだけの宣戦で、実際はBとは戦争しない)
みたいなゲームシステム的な有利になる不自然な行動
が目立つゲームだった

新生はそういう「あまりにも不自然なゲーム的」な仕様をなくしてくれると嬉しい

285 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 16:26:57.25 ID:x0+y7U840.net
史実史実言う人ってリアリティを求めてるだけかと思ってたが本当に史実をなぞることを求めてんのかね?
ゲームじゃなくていいやろそれはもう

286 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 16:34:24.24 ID:0tbQsP200.net
足利→織田→豊臣→徳川
くらいの中央の二転三転が欲しい
どの勢力でも

287 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 16:39:51.73 ID:bXHW5Oped.net
>>285
突然どうした大丈夫か

288 :名無し曰く、 (ワッチョイ 111.235.12.253):2022/06/03(金) 16:46:47 ID:x0+y7U840.net
>>287
あ、いやこれ映画とか小説じゃなくてシミュレーションゲームだしさ、史実とおんなじなのってどうなのかなーってさ

289 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.77.212.144):2022/06/03(金) 16:47:41 ID:XwehgLqH0.net
>>285
へ?史実なぞる話してた?

290 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.141.96):2022/06/03(金) 16:48:09 ID:XtG0F/PB0.net
>>283
敵国の家臣団を取り込むためには従属からの家臣化が必要という仕組みができたとしても
こだわりを持って特定の相手は敢えて攻め滅ぼすロールプレイみたいな自由もあれば問題無い

滅亡秒読みの小城に家臣数十人が誰一人裏切る発想もなく一致団結してひしめき合ってる上に
滅亡した瞬間全員が手のひら返して家臣になるとか誰がどう考えても滑稽過ぎる

291 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.173.35.2):2022/06/03(金) 16:52:46 ID:SWl8BeId0.net
武将の格付けとかいうシステムも不必要

292 :名無し曰く、 (ワッチョイ 202.56.27.237):2022/06/03(金) 16:54:23 ID:VQK4xHRm0.net
改良する技術も熱意も無いし難しい事は考えなくて良いんだ
それよりも、もっと城のバリエーションを増やしてより視覚的な楽しみをだな……

293 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 17:47:02.89 ID:SWl8BeId0.net
ある程度開始から年月経過すると金も米も兵士もすごいインフレするのは
どうなるかな

やっぱり新生もインフレゲーかな

294 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 17:55:11.78 ID:sJTb8NxE0.net
>>293
金は勢力単位だからいつも通りインフレしそう。米と兵力は城単位だから開発の上限によるけど郡内政の農村開発とかにも限りがあるみたいだからある程度インフレは抑えていけるんじゃないだろうか。

295 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 17:56:45.81 ID:TrSzsQbsd.net
パラドゲーみたいな維持費嵩んで財政が均衡とか赤字になったりするぐらいの感じの方がいいわ
収入のありがたみがあるし

296 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 18:08:23.41 ID:g3VvYXAGa.net
??「主な収入は略奪と人身売買です」

297 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 18:11:31.51 ID:SdQgm7q/0.net
武将をたくさん抱えるほど増えるコストとかあっていいと思うけど、禄なんて雀の涙ほどだもんなぁ

まあそんなことしたら織田家が自壊しちゃうんだろうけど

298 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 18:17:37.59 ID:XtG0F/PB0.net
手元に置いてる土地なし平社員は部隊を率いることもできないただの部屋住みなので
国家予算を圧迫するほどの禄がかからなくても不自然さは感じないかな
合戦で活用しようと思うなら有限の土地を与える必要があるようになったのはいい前進だと思う

299 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 18:17:48.75 ID:R7syhUd1d.net
>>218
負傷で半年間何もできない、とか
そんな要素ならええんでは?

300 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 18:19:10.25 ID:sJTb8NxE0.net
>>297
それ革新天道でやったけど敵AIは低能力武将を解雇しまくりで資本主義過ぎて戦国の雰囲気がちょっと壊れてたからな。

301 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 18:22:49.17 ID:R7syhUd1d.net
>>277
でも、戦国時代の地形じゃなくて今の地形を再現しているだけだよね

302 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 18:24:13.50 ID:TrSzsQbsd.net
城郭維持費とか街道改修費とか軍備維持費とか

303 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 18:39:42.25 ID:SdQgm7q/0.net
もっと民忠の変動や一揆の被害を大きくすれば良いかも
戦争やりまくって版図拡げ過ぎると、兵が出せないほど民忠が下がったり、城下の兵を連れて国人衆が寝返ったり…

304 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 19:08:41.34 ID:SWl8BeId0.net
武将にコストがかかると
オールスターゲー化が加速する予感

305 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 19:11:00.27 ID:S6c0ifau0.net
>>277
eu4は全く別物だろ
個が死んでるし

306 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 19:25:45.74 ID:JdN9WYMC0.net
>>305

でも外交はeu4を手本にして欲しいと思う。
今川にこき使われる松平みたいなのが容易に再現出来る。

307 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 19:31:29.22 ID:S6c0ifau0.net
>>306
まあそら外交はそうだね

308 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 19:43:28.49 ID:s4+I8xri0.net
格付けで従属しないとかいうバカみたいな仕様マジでいい加減やめてほしい

309 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 19:47:52.23 ID:FmXV9Efd0.net
大勢力なのに一向に戦争しかけないのもやめてほしいな
大志の三好とかほんと置物

310 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 19:50:44.88 ID:sJTb8NxE0.net
>>308
格付けは廃止の方がいいな。敵の弱小大名ももう少し粘って欲しいもんな。

311 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 20:03:20.44 ID:SWl8BeId0.net
中国地方九州地方の大部分まで拡大する大勢力築いたのに、陶晴賢に謀反された後の
無能大名もひどかった

312 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 20:24:29.54 ID:0kYvGTCh0.net
>>303
今回は郡には民忠は無さそうで、一揆を示すアイコンはあるようだから
一揆発生してる郡は合戦に参陣できないとかはやれそう

313 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 20:24:36.35 ID:SpSUZ+7K0.net
>>308
城1つで追い詰められてても家を残すことを考えずに滅亡するまで戦うってのも変だよな
格付け()が高いならなおさら生き残ろうとするはず

314 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 21:22:34.20 ID:i9Z1IeKFa.net
家をまるごと滅ぼされる→武田家
当主だけ逃亡する→斉藤家  
長年の籠城戦の末降伏する→尼子家

この辺のリアクションの差異を当主の性格で表現するのはありかもしれない

315 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 21:35:07.43 ID:SpSUZ+7K0.net
>>314
武田も捕まりそうになって自害しただけで、生き延びようと逃げてはいたよね
逃げもせず降伏もせず最後の城が落城するまで戦ったのっているのかな
あまり詳しくないからいるのかもしれないけど

316 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 21:36:09.30 ID:SpSUZ+7K0.net
送信してから思った
豊臣家か

317 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 21:52:29.03 ID:XwehgLqH0.net
ま、ゲームシステム的に考えても生き残る前提だろうね
問題はその後 家として存続するか?
臣従し再興を目指す行動をするのか? 
心服して新たに出世を果たすのか?

318 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 22:04:12.50 ID:FmXV9Efd0.net
>>315
三好宗家の義継君がたしかそれ
死に様も信長公記には馬場信春と同じ比類なしの評価でかかれてたはず

319 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 22:08:11.00 ID:b5JF07U1d.net
小山田信茂が勝頼を裏切らなかったら生き延びられたんだろうか
北条が助けてくれたりしたんだろうか

320 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 22:46:21.39 ID:oPZ10utf0.net
>>315
浅井朝倉

321 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 22:48:39.18 ID:Hi7QIfRK0.net
新生のPKか創造みたいに戦国立志伝みたいな武将プレイできるやつはでないかね?
PS5がこれらが出るころには買えるとふんで、

ワイの中では新生の発売日はまだ2年か3年先と考えてるで。
(´・ω・`)

322 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 22:59:03.98 ID:SpSUZ+7K0.net
>>318
三好義継、名前は記憶にある
そんなに死に様評価されてるんだ…

>>320
有名どころじゃん
ど忘れしてた

323 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 23:18:39.48 ID:D0S3jdL4M.net
三村元親とか一色義清とか安芸国虎とか少弐冬尚とか

324 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 23:29:34.96 ID:MQIAIo1Q0.net
>>321
いろんなハードにローンチ出して全方位に自社の利益も確保しつつ友好的外交するのが
女帝率いるコエテク家の方針なんですが…PS5に関しては今のところ見捨てる方針ですぞ
新星無印はPS5に出ません

325 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 23:34:47.40 ID:g3VvYXAGa.net
PS4で出せばPS5でも出来るんだから
わざわざPS5専用で出す気がないだけじゃね

326 :名無し曰く、 :2022/06/03(金) 23:49:33.57 ID:HaGIX/uqr.net
>>44
無理に見なくていいじゃん

327 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.141.96):2022/06/04(土) 00:28:49 ID:szNQ4DTS0.net
>>322
落城して玉砕する武将はまあいる
あり得ないのは落城して滅亡するまで抵抗しておきながらの家臣になるとかいうムーブ

だからゲームでも滅亡するまで抵抗を選ぶような武将なら登用なんてされずに自害か逃亡しろと
それと同時に格付Sだろうと信長信玄だろうとちゃんと従属に応じて外交的に取り込める余地を用意しろと

328 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.173.35.2):2022/06/04(土) 00:30:01 ID:egAW6D7E0.net
三国志14は柳眉も葬送も簡単に勧告できるようになったよね

329 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 00:42:36.79 ID:RbwVFe1Q0.net
>>327
きっと登用された奴は、城を枕に討ち死にした奴と同族同名の奴が登用されたんだと思ってる。あと顔イラストも同じくらいそっくりな奴
人は死んでも家は滅ぼさないのが戦国時代の暗黙の了解

330 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 02:30:07.05 ID:+c/F+2Lqd.net
>>329
磯野~!
族滅しようぜ!

331 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 09:39:55.93 ID:nqU4WQUb0.net
スレチだけど北条氏邦が氏規より年下に改められたの今知ったわ

332 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 13:13:35.73 ID:9FhEnZ3wd.net
>>314
同盟国に保護されたあと最後の交戦国経由で父親の敵のところに保護されて公家っぽいポジションで生き延びて変事が起きても無事なまま最後は新生幕府でいいポジションに収まる今川は再現難しいな

333 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 15:01:35.22 ID:o5lHXbyPa.net
個人的には配下を領主に任命して〜ってのも違和感を感じるというか中央集権的すぎる

地方の豪族や領主が既得権益の保護と引き換えに配下に加わる方が自然だろうな
むろん秀吉のように非正規雇用枠としてよそからやってきた浪人もいるが

334 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 15:08:27.80 ID:o5lHXbyPa.net
創造の頃に一部家臣を豪族扱いとして出現させてたけど、あれをもうちょっと拡張できればなぁ
めんどくさいからやらないんだろうけどw

335 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 15:11:53.66 ID:rc4h1m8Ja.net
>>333
そこはリアルよりもゲームとして面白さを優先した形だな。プレイヤーはお気に入りの武将を城主にしたり領主にしたりして好きな組み合わせとかで軍勢作ったりしたいんだよ。まあ序盤は既存の城主の変更は無理だって公式が言ってたから城主はプレイヤーの好きには出来んけど領主は色々組み替えたり出来るんだろうな。

336 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 15:25:04.97 ID:szNQ4DTS0.net
「領地の没収」は威信値が低い内はできないのであって
それは知行地全般を指すから当然既存領主も好き勝手に取り上げたり配置換えはできないはず
領地だって元から持ってた者は勿論のこと、与えた領地はレンタルじゃないんだからそりゃそうでしょ
大名居城の郡開発を任せるのは領主ではなく代官だからその限りではないけど

337 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 15:28:47.78 ID:szNQ4DTS0.net
確か以前のファミ通インタビューだったかでスタート時初期配置の領主もいるけど
必ず空き地はある状態で始まるから側近の中から誰かに領地を知行として渡すところから始めるようになってると
そういう意味でプレイヤーの考えで武将を郡に配置する体験ってのを冒頭から行うようになっているのは確かだけどね
その後は基本的に敵地を奪ってからのことになるだろう

338 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 17:48:07.71 ID:8LPnvhI00.net
>>334
創造の国人武将は一つの国人勢力に一人だけなので
例えば本庄繁長が国人、息子や家臣の傑山は上杉家臣という変な感じになってたけど
新生はひとつの国衆勢力に複数所属なのが確定してるから
以前よりかは拡張性というか再現度は増してる
将来的には、国衆としての立場のプレイもいけるんじゃないか

339 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 18:06:06.18 ID:DAjBdFesa.net
国衆としての立場のプレイって弱小大名と違い出せるか?

340 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 18:10:52.69 ID:m1e2LRRed.net
お気に入りの武将を自由に配置することが楽しいんじゃなくて
武将それぞれが領主として自分の土地を持っていて大名といえど好き勝手に移動させたりできない
そういう封建領主のあり方を体験できることそのものが楽しいんだよ
自由な鉢植えが可能になるのは本当に終盤のオマケ的な要素でもいいくらい

341 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 18:16:52.88 ID:9JhuIAzg0.net
>>339
そもそも違うものじゃないだろ
毛利なんてまさに国衆からのし上がったんだし

342 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 18:20:14.88 ID:CFOuPMNj0.net
「不自由を愉しめ」

343 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 18:31:06.14 ID:8LPnvhI00.net
>>339
どちらかというと、伊予宇都宮とか白河結城とか前作まで大名だった連中は
今回はおそらく国衆になってるだろうから、そいつらもプレイできたらいいねぐらいの意味合いだわ
改めて国衆プレイはなんだと問われると不自由プレイしか思いつかない

344 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 18:31:31.42 ID:WRzn4E9vM.net
>>341
同感。
国衆は在京守護に代わって国許の実質統治を行った存在だし、一つの荘園しか支配できない弱小国衆もいれば複数の国に支配力が及んだ国衆は戦国大名と呼ばれた

345 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 18:33:44.05 ID:DAjBdFesa.net
>>341
だから違いあるのかを>>338に聞いた

346 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 18:46:02.00 ID:uuhLisp40.net
ここゲーム板なんであんまりくどいwiki知識披露は他所でやってくれんか

347 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 18:48:33.48 ID:szNQ4DTS0.net
つまり要約すると城を減らしたのは大失敗ということだね
PKでは倍くらい増やしてほしいものだ

348 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 19:02:25.18 ID:CFOuPMNj0.net
これは三国志の話だけど 中華三国志だと
河北だけで城が40はあるなぁ もちろん城数が多いからといって必ずしも面白くなると云うことではないが…
城数を増やす前提で面白くなるように作ってもらいたいのが本音

349 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 19:13:27.96 ID:+65REppA0.net
>>344
まあゲームだと大名以下が国衆って扱いでいいんじゃないかな。強い国衆が弱小大名って感じかな

350 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 19:37:55.48 ID:MBNRfM2LM.net
合戦動画はよ

351 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 19:52:11.02 ID:yzo7NH6C0.net
各郡が城というか拠点みたいになってるって話はどうなったの?

352 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.154.150.225):2022/06/04(土) 20:26:05 ID:M9kRc65Ba.net
城は流石に300個ぐらいでいい
そこに郡の奪い合いや国人勢力との戦争要素が加われば十分かと

ただ肥の城配置のバランスが悪いのが問題か
特定の国は6個ぐらい城あるのに地方は1〜2個みたいなアンバランスさがある

353 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.25.172):2022/06/04(土) 21:01:30 ID:DAjBdFesa.net
城数が部隊数な今作ではそんなアンバランスなことはやってないと思いたい

354 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 21:13:20.55 ID:e+/G7XZZd.net
>>352
コーエーお気に入りの甲斐はやたらと城も人口も多い

355 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 21:21:29.45 ID:8LPnvhI00.net
生放送やPVみるに右クリックで勢力全体から軍勢動員して攻撃目標の城指定し攻撃する方法と
任意の城をクリックしそこから軍勢を出撃する方法の二つあるぽい
この辺は正に創造そのままだから、ベースにしてるのなら同じ城からの複数部隊出撃とかはやれるとは思う

356 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 21:45:49.45 ID:DAjBdFesa.net
>>355
公式にもどっかでのインタビューでも散々城主が部隊長として周辺の領主を引き連れて出陣するって書いてあるのそんなことある?
その差って単に一つの城から出陣させるか一括で目標に出陣するかの差じゃないの

357 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 22:09:40.07 ID:8LPnvhI00.net
うーん、そういう記述あるならないな
築城も現状無理だし、思いのほか城と郡との紐付けが自由度奪ってるね

358 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 22:48:43.93 ID:+65REppA0.net
>>357
部隊長になるなら城主になるしか無いからお気に入りの武将には勲功上げるしかないな。今作は基本的にプレイヤーの自由を縛るゲームだから今までみたいに思い通りにならないだろうな。

359 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 23:05:59.59 ID:szNQ4DTS0.net
今までの家臣の扱いが領地持ちで豪族的な存在だったはずの武将まで
サラリーマンのような自由自在にできる下僕みたいだったのがおかしかっただけなんだけどね
今回のシステムでようやく本来の大名と家臣との関係性がちゃんと表現されるようになった

360 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 23:23:13.97 ID:wUGi5FL90.net
−∞ 転封を強要されたら謀反するしかない

361 :名無し曰く、 :2022/06/04(土) 23:30:03.77 ID:CFOuPMNj0.net
>>360
転封で?! せめて改易まで、我慢しぃ

362 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 00:10:57.98 ID:Na5/7Koe0.net
戦場が5本の道だけとかで表現されてるけど
1本の道の上では1部隊vs1部隊が衝突するだけの仕組みなの?
1部隊vs3部隊みたいな数的変化はあるんだろうか
タワーディフェンスだけはやりたくないんだが

363 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 00:19:04.06 ID:OaMSiw0L0.net
全国の大名を将軍のお膝元で生活させなきゃ

364 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.166.81.102):2022/06/05(日) 01:10:30 ID:8UCHisZQ0.net
steam版っていつから予約開始なんだろ

365 :名無し曰く、 (ラクッペペ 133.106.72.66):2022/06/05(日) 01:10:30 ID:7KlOnPRIM.net
-∞ 大名の周囲に有力な家臣がいなければ謀反するしかない
-∞ 大名が能力的にヘボいので謀反するしかない

366 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 04:08:33.98 ID:DANzpLDf0.net
>>362
公式の決戦画面見てると複数で戦う写真もあるから挟撃や連携もあるみたいだな。

367 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 06:35:06.16 ID:u/7A4vhZ0.net
またベータ版なんだろなあ

368 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 07:58:26.89 ID:dsyZ3i7O0.net
新生で氏邦と氏規がどうなってるか要注目

369 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 08:02:46.12 ID:DANzpLDf0.net
戦争で減った兵力は死亡なのか負傷兵なのかどっちだろうか。郡の石高や城下施設で郡の兵力上限は決まるから上限までは時間で回復するんだろうけど負傷兵なら直ぐ回復しそうで嫌だなぁ。

370 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 08:45:40.92 ID:XNPhWgbs0.net
>>43
>>44
ほら、システムを取り入れろ

だろ?

371 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 09:14:01.19 ID:/afYYwLB0.net
部隊数の抑制と活躍できる武将の多さというジレンマをあっさり解消してるいいアイデアだと思うけどな、今回の領地システム

372 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 09:26:59.42 ID:DANzpLDf0.net
築城があれば部隊数にも自由度が加わるから空き地などの領土には築城出来るようにして欲しいな

373 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 10:29:18.55 ID:UtPet0xod.net
築城はアプデでも良いから、所属郡の紐付け再編と合わせて絶対実装して欲しい
今回のシステムは、築城と郡の再編が出来れば絶対楽しくなると思うんだよな
紀伊に引きこもって、完全なる防衛網を築き上げたい

374 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 10:34:04.03 ID:DuQGcdke0.net
>>373
そういうのはPKだろうな

375 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 10:35:24.96 ID:Fc0If8ZUM.net
PKならまだしもアプデでやるわけないじゃん
100%ないわ

376 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 11:24:56.24 ID:c3uYqG/td.net
>>370
ここまで細かいモノを今すぐ作るというのは難しいのではないかね
待てなきゃckやるしかないよ

377 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 11:38:51.05 ID:DANzpLDf0.net
>>373
城と郡の紐付けの変更は新生の城主と領主の強い結び付きのコンセプトを大幅に変更しなきゃいけないからPKでも難しい気がする。逆に何も無い空き地の領地に築城して城周りの郡3つか4つくらい支配するのは結構簡単だと思う。

378 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 11:45:35.22 ID:gv4/wJL+a.net
基本はさみ将棋な創造路線だと築城することによる部隊数の増加はバランスに影響でかいからそう簡単でもなさげ

379 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 11:54:06.94 ID:9TOwHuPOd.net
バランスが問題なら全国一律に1~2城ずつ増やして

380 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 12:12:03.57 ID:XNPhWgbs0.net
>>376
簡単なシステムに落とし込めばいいじゃん

洞は包囲網の盟主扱いにして
外部から洞の中の大名を攻めたら洞が総力で反撃する
洞が防衛に失敗したら威信が低下して洞から大名が離脱する

洞の盟主は内部の大名の後継者を指名できる、ぐらいで

381 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 12:20:08.00 ID:gv4/wJL+a.net
>>379
さらに大規模改修になっとるやんけ

382 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 12:29:18.47 ID:aREfozEqa.net
城と郡の紐付けを廃止するなら群単位で領土切り取れるようにして欲しい

383 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 13:09:18.62 ID:PpIwcCMGM.net
天下統一2の良さも入れてほしいは

統率/武勇 野戦/攻城戦で有利
智略 調略/諸勢力に有利
内政 畑耕せ、町作れ
外交 口下手

で、個性は各自1個から3個

野戦、夜戦、攻城戦が得意個性なら能力値低くとも活躍出来るし

地の利を活かして大軍殲滅もありやし

特に朝廷の重要性必要
威信が高いと国人クラスは従属とか有利な方に寝返るとか

384 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 14:02:46.94 ID:XNPhWgbs0.net
寝返るのは同規模以上の勢力との決戦のときにしてほしい

普通、平常時には裏切らないだろ

385 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 14:19:17.69 ID:/afYYwLB0.net
よく武士道は近世になってからなんて言われるけど命や家が脅かされる中世ではそれを実現するのが難しかっただけで主君を変えないのが理想なのは戦国の世でも同じ
だからこそ藤堂高虎や朝倉宗滴が世間に対して現実論を説いたり見せたりしてたわけで

386 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 14:57:06.12 ID:dAu5+QFOr.net
肥以外の歴史ゲームあったら教えて。スマゲー以外で。

387 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 15:00:14.36 ID:HZgGLnGsM.net
外交情報はよ

388 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 15:08:21.87 ID:kYxP6wVr0.net
公式で予約したけど特典武将の戦法は汎用の
奴なんだな 個性だけ用意して中途半端だな

389 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 15:22:09.74 ID:scfuyAx1a.net
>>384
いや?
平時に裏切ることも普通にあるだろ
それで裏切られた方が兵を差し向けて戦争開始とかあるし

390 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 15:30:03.15 ID:8QOfsAnP0.net
>>386
Paradoxのゲームは遊んだ?

391 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 15:32:35.53 ID:mWZfAr7r0.net
松永「クリスマスは日本全国停戦し、まぐわって祝うべし」
 
松永の意見を採用しますか?

392 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 15:35:18.28 ID:u/7A4vhZ0.net
>>391
現代日本で採用中

393 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 15:56:56.04 ID:/Pfvaewvd.net
>>391
家族がふえるよやったね義興!

394 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 16:43:24.67 ID:xz9sYe6Ua.net
エンディングテーマ曲発表はまだかよ

395 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 16:50:55.31 ID:DiCoRKSod.net
それはマジでどうでもいいわw

396 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 17:33:53.28 ID:/afYYwLB0.net
割と関心はある
無ければ本編に期待できる

397 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 17:37:00.34 ID:11DNCh0rd.net
>>396
なるほどな

398 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 17:42:39.20 ID:P2LcPm130.net
天翔記の周りの城巻き込むシステム面白いからやってほしいわ第三勢力で参戦とかも出来たら尚良い

399 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 17:50:01.35 ID:u/7A4vhZ0.net
取り敢えず城は堅くして欲しいな
ポンポン弱小消えるのもあれだし

400 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 18:00:20.27 ID:DANzpLDf0.net
>>399
弱小が直ぐ消えるのは格付けの問題もある。あれ弱小は手抜きして兵力増強とかしないからな。

401 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 18:52:27.30 ID:IPWWrE6A0.net
弱小がすぐ消えるのは城の堅さでもなく また、格付けの問題でもない
戦闘に傾倒しているシステムの問題
逆に外交戦略の希薄さが問題
その点を根本的に見直さない限り解決は困難

402 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 18:58:47.76 ID:gv4/wJL+a.net
統一までにかかる時間が現実より短いから弱小はどんどん吸収されないとプレイヤーの拡大に敵が追いつかなくてただの作業になるなんて問題もあるな

403 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 19:01:15.36 ID:3HEXxzhs0.net
まあ、地方大名が勢力拡大してくれないと、麦畑を刈るように弱小を潰すだけのヌルゲーになっちゃうからしょうがない
むしろ、勢力が大きければ大きいほど勢力内の運営間違えるとすぐ謀反されるようなバランス調整してほしいけど、そんなストレスフルなゲームは今どき受けないんだろうな

404 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.197.23):2022/06/05(日) 19:13:58 ID:HJnOLA19d.net
という頭の固い思い込みが太閤5DXの予想外の好評で見直されるといいね
天下統一タイムアタックみたいだ発想から早く卒業して
戦国時代を如何に生きるかに焦点を当てたデザインになってくれるのを待ってるよ

405 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.25.172):2022/06/05(日) 19:18:49 ID:gv4/wJL+a.net
どこでも評価低いけどほんとに好評なのか?

406 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.152.14.243):2022/06/05(日) 19:18:53 ID:+fLU5ju8p.net
本願寺だけは籠城戦に限り兵力10倍とかにして強化して欲しい
こんな簡単なことにしないで単なる弱小勢力にしてるから織田家が楽勝すぎる

407 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.231.32):2022/06/05(日) 19:27:30 ID:mWZfAr7r0.net
太閤の評価が表面上低く見えるのはマウス操作がクソだから
所詮昔のゲームの追加要素ありリマスターとしてはぼちぼちの評価
てか配信者たちのおかげもあり一般層取り込みにある程度成功してる

408 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.231.32):2022/06/05(日) 19:32:02 ID:mWZfAr7r0.net
コナミのやり方パクって信長の鉄道とか武将でサッカーとかスポーツとか
視点変えればウケそうな感じはある

409 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 19:55:17.52 ID:gv4/wJL+a.net
>>407
そうなのか
売れて6が作られて住み分けできるといいんだけどな

410 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 20:11:28.07 ID:Fc0If8ZUM.net
太閤のSteamでの評価はやや好評寄りの賛否両論だから好評というのはちょっと違うな

411 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 20:22:46.92 ID:GpMrXZxI0.net
少なくとも
「サクサク天下統一できるストレスの無いゲームじゃないと今時売れない」
ということは無いのを実証してくれたと思う

412 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 20:25:09.02 ID:UilKNWGP0.net
それは天下統一以外のクリア方法遊び方以外があるから
信長の野望は目標が天下統一しかないんだからそもそもが違う

413 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 20:32:44.71 ID:Dobjoo9Bd.net
だから信長の野望も天下統一しかないってのをやめればいいじゃんね
現に過去にはそういうチャレンジに意欲的だった形跡が見られる作品もあったんだし
天下統一のためにストレスなく!一辺倒の変な固定観念に囚われてるのはマンネリの素だと思う

414 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 20:42:08.29 ID:IPWWrE6A0.net
>>410
やったけど 流石に古い システムも信長なら天下創世時代だし ベースの発想とか基本システムは太閤キライじゃないけど 18年前だからね

415 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 20:42:38.23 ID:ucjXkMP3M.net
小さい目標として戦国伝だとかプレイ記録とかのミッション用意されてるじゃん
どこまで達成して満足するかは自分で判断すればいいよ

416 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 21:44:59.40 ID:e2zsCtuU0.net
>>410
レビュー見たらわかるけどあっちは根本部分にほとんどケチついてないからな
ケチがついてるのは劣化したUIと新規追加部分のバグ

417 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 21:54:36.82 ID:qaFVSyCjd.net
戦国伝のフラグのモロさにオシッコ漏らしました

418 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 22:01:01.47 ID:1XzwX4D3a.net
まーた昔のゲーム改悪したのか肥は

419 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 22:26:54.44 ID:zr99okXZ0.net
創造も大志も説明不足すぎて意味不明なことがあった
新生はそういうことなくしてもらいたい

420 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 22:38:06.18 ID:b5RzgzU60.net
そういや太閤はUIが不便になったって言われてたけど改善されることはなかったのか
やっときゃいいのにって思うけどUI周りを直すのはまあ大変か

421 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 22:53:23.13 ID:H2ZTezFm0.net
サントラのサンプル聴いたけど
相変わらずコーエーのサウンドチームは優秀だな
他のコーエーゲームもサウンドいいし
どのゲーム会社よりもサウンドチーム優秀だと思うわ

422 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 22:57:15.68 ID:cpJN5r9+0.net
コーエーの音楽はいいよなー大志しかり太閤立志伝然り

423 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 23:04:08.87 ID:3HEXxzhs0.net
肥「菅野よう子はワシが育てた」

424 :名無し曰く、 :2022/06/05(日) 23:33:33.09 ID:Fc0If8ZUM.net
>>416
そういうのひっくるめての評価だからさ
良いところを台無しにしちゃう部分が強いから賛否両論になってるわけで
今は賛否両論以上でも以下でもないよ

425 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.156.203):2022/06/06(月) 05:27:25 ID:Pg5WVgNEd.net
学生時代の菅野よう子見出したんだっけ
凄いのう

426 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 08:09:06.19 ID:Qs5a3hfp0.net
累計も分からないし成功の目安もよく分からない作品なのに各所売れてるのアピールが最近目に余る
売れたら6作る発言からの自信の無さゆえじゃないの

427 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 08:12:19.52 ID:raF67CLd0.net
>>425
女帝が音楽関係の知人にゲーム作曲お願いしたいから誰かいい人をと打診して
秘蔵っ子として紹介されたのが菅野らしいね

428 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 08:33:12.26 ID:9OnJ01l9a.net
>>413
civみたく科学(開国貿易)文化(大茶会)宗教(浄土真宗・キリスト教)でのクリアがあれば
勢力ごとに得意の立ち回りができてより長く遊べるのにとは常々思ってるな

429 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 08:34:08.70 ID:LbOD8uCEa.net
>>426
俺は太閤ファンじゃ無いけどファミ通のランキングでは2週でSwitch版のパッケージが25000売れてて消化率も良いから歴史ゲームの売り上げとしては好調と言えるだろう。大志PKが2週でPS4でパッケージ20000くらいだから信長の野望も太閤に負けてられない。

430 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 08:36:13.65 ID:Qs5a3hfp0.net
大志のPK部分と同じ規模って好調なのかよく分かんないな

431 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 08:38:40.78 ID:TUsi/fQu0.net
>>428
それだと結局天下人がゴール

432 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 08:39:43.17 ID:HjwDO0SA0.net
太閤は携帯ゲーム機用にリマスターしたのをPCに移植ってことじゃないの

433 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 08:41:07.19 ID:9OnJ01l9a.net
>>431
遊び方を増やすが目的であって天下統一という結果を盲目的にヘイトするのは主客転倒

434 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 08:57:38.63 ID:TUsi/fQu0.net
>>433
戦国時代で宗教クリアってどういうのを想定してるの?

435 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 09:00:18.23 ID:7zV6fe1or.net
天皇が浄土真宗だかキリスト教だかに帰依して、国教とする宣旨でも出せばクリアでいいと思うけど、朝鮮出兵すらできないヘタレコーエーにはハードル高すぎるだろうな

436 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 09:01:05.20 ID:Qs5a3hfp0.net
三国志戦記みたいに滅んでゲームオーバーになってもそれまでの内容を評価されて偉人に例えられるシステムを深化させたらいい
天下人ゲーの短所は端的に言うと、全ての操作が領土拡張に100%集約されることにある
何も家臣になるプレイだけが対案じゃない

437 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 09:14:07.81 ID:TUsi/fQu0.net
>>435
天皇に圧をかけられるのなんて天下人くらいしかいないわけで結局は武力財力で天下を統一するしかない

438 :名無し曰く、 (テテンテンテン 133.106.128.32):2022/06/06(月) 09:23:32 ID:jq4PU1jwM.net
領地広げずに宗教広めるとなると延々と外交コマンドみたいなことやるだけにならんか?
それとも何かミニゲーム的なものを追加しろってことなのか?

439 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 09:34:41.45 ID:HjwDO0SA0.net
>>438
商売とかかね
有名な寺は金貸し等の金融で儲けていたとか

440 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 09:40:10.98 ID:RetMQDgQ0.net
本編はそこそこで飽きちゃうから天道にあった群雄覇権モードみたいなの欲しいわ あれおもろかった

441 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 09:48:26.53 ID:TUsi/fQu0.net
統一オールスターで南蛮と一戦二戦やらせてほしい

442 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 09:51:23.50 ID:raF67CLd0.net
大志の地方モード的なのはまたやりそうではある

443 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 10:22:52.67 ID:JjkQRojzM.net
civの宗教勝利は自分で創始した宗教を布教して主流派になる事で達成される
すでにある宗教の布教を手伝って勝利といわれてもそれはプレイヤーの勝利ではないんじゃないの

444 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 10:25:27.43 ID:eUtlDw1e0.net
大茶会を開いたら天下統一でクリア...w
武将総取りはリアルじゃないとか言い出す割にもっとあり得ないことを言うんだな

445 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 10:28:39.53 ID:tIlIiPmI0.net
キリスト教に支配されたらそれ負けやん

446 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 11:01:52.04 ID:x92+cg0pd.net
マルチエンドという枠組み自体をciv持ってくるのは勿論いいと思うけども
具体的な条件とかの中身までそっくりそのままなぞらなくてもいい

たとえば信長や秀吉や家康のような軌跡を辿るのが既存の唯一エンドだと規定すると
前田利家や毛利輝元の生涯だって生き残って家名を残したという意味では時代の勝者のあり方の一つなわけ
com政権が天下統一を果たすまでプレイヤーがどれだけの地位を占めることができたか
官位や所領の石高や政権内の席次の順位を競う遊びの仕組みと
それに加えて今回の威信値のような尺度を個人単位にも設定して
家中の安定感や世継ぎの信用度で自分の家が幕末まで続く雄藩となるかそれとも間もなく取潰しか分岐

プレイヤーが天下統一しなくてもゲーム的に目的を持てるようにする仕組みはいくらでも考えられるよね

447 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 11:15:45.26 ID:Qs5a3hfp0.net
総取りはリアルじゃないというより単純にゲームとして面白くない
もっと言うと難易度が下がる

448 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 11:24:56.69 ID:N6v2RY1Ud.net
茶会はエンド条件というより天下の重鎮エンドを目指すための手段だな
あと連歌の会にも参加したい
人気ナンバーワンの風雲録でも百人一首を読み上げる場面があるように
百人一首はミニゲームにするのに最適だ

それはそれとして総取りは誰もがおかしいと思ってることなので
ツッコミの意図だとしても擁護のようにも聞こえる挙げ方はいかがなものか

449 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 11:53:24.74 ID:5I2F7WoIa.net
太閤立志伝でやればいいことばかりで草

450 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 12:03:35.29 ID:sL1djxRjd.net
太閤立志伝要素を組み込んだ方が今のままの単調な国取りより面白いんだから仕方ないね

451 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 12:09:25.04 ID:q5XdWo0Ya.net
太閤は個人視点で自由に生きるのが楽しいのであって国取りを主にした信長の野望の楽しみとは違うよな。信長の野望ファンは戦争好きと街作り好きが多いからその2つが面白ければエンディングが単調とか二の次なんだよな。

452 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 12:13:30.25 ID:sL1djxRjd.net
太閤立志伝の人気の肝である幅の広さというのはその両者を内包してることにあるんだよ
越後屋Pが三國志14発表したときのコメント覚えてる人もいると思うけど
戦略ゲームと武将プレイを別けるのがいいとは思わないってね

453 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 12:18:49.01 ID:EqKyt+6q0.net
内政にも戦場にも国や地域ごとの特色のバリエーションを増やしてくれるとか
城の数を増やした上でそれぞれの城を違う形にしてそこで戦えるとかのがいいなあ

454 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 12:22:37.45 ID:CCX0rwOv0.net
エンディングを増やすのは賛成
1600年まで生き残れたら終了で良い
ノブヤボ三国志の大きな問題はある程度大きくなってからは消化試合による戦国時代RTAになってしまう点だし

455 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 12:48:30.24 ID:lUV4WHoIa.net
国取りゲーとしては特に合戦部分がかなりイマイチだと思うが>太閤立志伝

456 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 12:54:09.36 ID:sL1djxRjd.net
>>454
まさしくね
エンディングを増やすとだけ聞くと最後に表示される紙芝居のパターンとしか想像が及ばないのもいると思うけど
それらに至るまでの多様な条件を用意することで実際のゲームプレイの方向性に多様さが生まれるわけで
せっかくプレイヤーも臣従状態になれるという仕様もより多彩で深い遊びを産むことができるよね
単調な国取りだけで閉じていたら普通後半の織田家や豊臣家、曹操勢力とかプレイしないけど
天下統一以外に目標があれば大老ポジションを目指すことにもゲーム性を創り出すことだってできる

457 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 13:00:25.18 ID:vsgP1Ekma.net
新生にそんな要素ないからスレチやね

458 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 13:04:05.38 ID:S5We/1GDM.net
じゃあ小笠原、このスレで出たアイデアからひとつだけ取り入れてくれ
小笠原「うーん…乃木坂EDかな」

459 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 13:08:57.74 ID:u0kf5ngk0.net
結局、太閤と野望の良いとこどりが希望って事やろ

460 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 13:22:36.31 ID:KcGCjuvpa.net
野望に太閤の要素入れるんじゃなくて太閤に野望の要素入れる方向でいけよ

461 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 13:23:57.41 ID:NV+4EXRI0.net
惣無事令があるんだから(従属エンド含む)統一エンドだけでいいんじゃね?
領地ステの統計でエンディングでその後の状況を語るのは有った方が雰囲気でるけど

462 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 13:32:24.73 ID:uY9PIZXv0.net
当時はストラテジーって言葉がなかったからシミュレーションって称してたけど、元々からして戦国時代ストラテジーなんだから仕方ない
そこ捨てたらノブヤボは看板だけになって、中身は太閤立志伝のお家乗っ取り案件じゃん

信長の野望っていうより北畠の末路になるw

463 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 13:35:50.02 ID:NV+4EXRI0.net
太閤との住み分けは重要

464 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 13:36:55.58 ID:sL1djxRjd.net
>>461
エンディングへ移行する契機としてはプレイヤーorCOMが全国支配の条件を満たした時
という形で基本的にはいいと思うけど
その時点の色んな数値を参照して紙芝居を分岐させる仕組みをマスクする必要はなくて
オープンな勝利条件の一つにしようよという話
com豊臣家に臣従するプレイヤー前田家として、同じく豊臣政権に参画する従属のcom上杉家と張り合って
石高や官位を競うのもゲーム性になり得るんじゃないかと

465 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 13:37:38.75 ID:2LathYgUM.net
6も出るかもって話はあるし今んところ分けておきな
ナンバリングがソシャゲにされたらこっちで保護してあげよう

466 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 13:45:24.64 ID:Qs5a3hfp0.net
どうでもいいけど太閤より信長の方がはるかに売れるのにいつの間にか立場逆転してて草
そりゃ零シリーズの方がバイオ最新作よりレビューが高いことは十分あり得るだろうよ

ちょっと太閤の立場勘違いというかネット弁慶っぽさが鼻につくようになってきたな
あんま言いたかないけどシミュのNo.2か3があんま偉そうにしてるんじゃないよと
30万売ってから対等にもの言いな

467 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 13:51:58.06 ID:sL1djxRjd.net
こういう怖いこと言う人も心穏やかになれるように
是非とも百人一首の上の句と下の句を合わせるミニゲームを導入してほしいです
歴代人気一位の武将風雲録では氏康とか信長が 春はあけぼの とか詠んでくれたんだよ
今の信長の野望に足りないのはそういう遊び心だよ

468 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 13:58:44.44 ID:NV+4EXRI0.net
>>464
その勝利条件も大いにありだと思うけど、ゲームシステムに組み込むならcomの従属大名や城主もそれに応じた動きをする作り込みが必要なのでコーエーには荷が重そうかな…

プレイヤーが大勢力の当主の場合、領地争いする配下領主の争いや仲裁をめんどくさいと思う人もいるだろうからon/off機能付きなら……(更に無理そう)

469 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 14:03:18.55 ID:ahaRFje50.net
>>466
外に出るとか他人とおしゃべりしようず
ごめんけどオレはやってる

470 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 14:08:58.70 ID:JjkQRojzM.net
のぶやぼスレには口を開けば武将プレイしか言わない連中が定期的に湧いてきてたよ
今は隔離スレが出来たからそっちにいて目立たないけど

471 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 14:19:32.28 ID:raF67CLd0.net
>>453
大志みたいに全郡固有の戦場マップが望ましかったけどね
せめてバリエーションが多い事を願うのみ、あとは桶狭間や関ヶ原といった有名古戦場を固有マップとして数増やすか

472 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 14:37:04.53 ID:9AXKATpaM.net
>>463
変に線引きしちゃうとどっちのいいところも楽しめるような良作ができる可能性を潰しちゃうんじゃないか
個人的には信長ぐらい合戦が楽しめる太閤6が出てくれたら嬉しい

473 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 14:40:58.97 ID:3NKJv/LK0.net
>>472
太閤立志伝5の合戦・城攻めがいまいちと言っても2004年の技術だからな
それを理由に信長の野望の新しい方向を模索するのに排除する理由にはならないね

474 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 14:42:42.47 ID:KEZfIYQB0.net
評判いいなら取り入れちゃえばいいじゃない

475 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 14:43:36.98 ID:KEZfIYQB0.net
>>466
どうでも良くなくて草

476 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 15:02:11.49 ID:G4/By6PRd.net
>>470
あと北条早雲の時代や応仁の乱からプレイしたい連呼君なw

477 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 15:17:34.22 ID:CCX0rwOv0.net
応仁の乱からプレイ出来ないのは何でなん?

478 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 15:27:14.41 ID:aSJJB0Ptd.net
すぐ上にいるような何が可笑しいのかわからないけどニヤけてる気持ち悪いクズがはしゃぐからじゃないか

479 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 15:33:02.32 ID://yKMt2dd.net
結論ははよ太閤6作れってことやな

480 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 15:41:41.40 ID:pvcDqcqId.net
早速顔真っ赤で噛みついてきて笑うわ
その時代は一度蒼天録であったけどリソース的に現実的じゃないでしょ

481 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 15:53:15.48 ID:HjwDO0SA0.net
>>477
タイトル

482 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 15:59:47.85 ID:pAOzegzad.net
関ヶ原も大坂も定番になってる以上その理由付けは苦しいね

483 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 16:06:27.65 ID:raF67CLd0.net
その時代のシナリオやるには
蒼天録から200人ほど現役世代がリストラされてるので追加は必須

484 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 16:13:15.39 ID:NV+4EXRI0.net
>>472
ちゃんと作り込んでくれるなら色々な要素を増やすのは俺も大歓迎だよ
ただ、一定期間過ぎたら調整やバグフィックスもしませんという今のコーエーのスタイルだと、中途半端になりそうなのが不安

485 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 16:15:16.53 ID:vsgP1Ekma.net
太閤厨だけでも鬱陶しいのに応仁厨も呼んじゃったよ

486 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.230.209):2022/06/06(月) 16:28:17 ID:4UJBHX3Yd.net
誰がどう見てもそういう喧嘩腰のこういう無駄な発言が一番鬱陶しい

487 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.193.170.62):2022/06/06(月) 16:33:16 ID:EqKyt+6q0.net
太閤厨の人らは従来信長の野望には従来の信長の野望のファンがいることは全く理解しようとしないで信長の野望を太閤にしようとするから鬱陶しがられてもしょうがない

488 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.25.172):2022/06/06(月) 16:34:48 ID:vsgP1Ekma.net
穏やかによそでやれと言っても聞かないからねえ

489 :名無し曰く、 (スッププ 49.105.97.163):2022/06/06(月) 16:37:44 ID:dgeR2sXqd.net
これまで大名主体の国取りストラテジーだったものを1本2本くらいで中世封建社会ゲームにはできないよ

490 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.73.173.96):2022/06/06(月) 16:40:11 ID:HjwDO0SA0.net
>>482
関ヶ原も大坂も信長と絡んだ家康が関わってるけど、信長と絡んだ人間って応仁の乱と関わっていたっけ?
自分はそれで納得してる

491 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.230.209):2022/06/06(月) 16:46:06 ID:4UJBHX3Yd.net
まるで信長の野望が自分の物だと言わんばかりの傲慢さ
天下統一タイムアタックのまま変えるなと言ってるのに等しいけど
それが本当に多数派かどうかSNSでも主張してみればいいのに
不思議なことにそんな偏った声は公式フェイスブックやツイッターのリプでも見たことがないんだよな
第一ここでタイムアタック信奉してる人は今回の知行制なんてスレで提案サれたときには
真っ先にめんどくさいだの肥には無理だの連呼してたクチだろう

492 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.25.172):2022/06/06(月) 16:50:06 ID:vsgP1Ekma.net
鏡見ろ

493 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.230.172):2022/06/06(月) 16:51:42 ID:ZZqTjvGQd.net
>>490
社会の仕組みそのものが地続きだし織田の主筋斯波家という身近な存在が尾張で続いている

それに信長が生まれた年から大坂の陣まで80年の隔たりがあるけど
蒼天録で実現していたの1495年シナリオは40年しか離れていない

494 :名無し曰く、 (スププ 49.98.89.179):2022/06/06(月) 16:53:48 ID:P5chUQYRd.net
懐古塗り絵信者がお怒りです

495 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.193.170.62):2022/06/06(月) 16:55:32 ID:EqKyt+6q0.net
>>491
ここ新生のスレだからさ
無印どころかPK出ても実装されなさそうな要望は新作要望スレでも作って書けばいいんじゃないかな

496 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 17:02:01.25 ID:oPeb13ied.net
実現するかしないかなんてのは今後の青果物そのもので確認する以外に無いわけで
ただの一般ユーザーの立場で主観的に断定したり排除できるものでは無いんだ
意に沿わない意見はスルーして自分がもっと有意義だと思う話題で上書きすれば
自然とスレの流れは多くが興味を持つ方へ流れていくと思うよ

497 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 17:04:32.27 ID:EqKyt+6q0.net
いやいや今実際に新生にはないでしょうに
やっぱり話通じないんだなあ

498 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 17:07:08.07 ID:oPeb13ied.net
創造無印のリリース前に武将プレイくれという話を聞いた時も同じように太閤でやれ云々言ってただろうけど
創造立志伝という作品が発売されるに至ったのはれっきとした事実だからね

聞きたくない話をやめさせるとか無理だから
嫌ならもっと新生の話で興味を引きなよ
尤も今の段階で話す内容なんか無いと思うけど

499 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 17:08:11.19 ID:vsgP1Ekma.net
何も情報出ないのが悪い

500 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 17:13:00.34 ID://yKMt2dd.net
まあ正直やってみんと分からん要素が多いね
家臣周りの自動判断がどこまで優秀か(#^ω^)ビキビキになるかで評価分かれそう

501 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 17:13:42.02 ID:raF67CLd0.net
スパン的には今週末あたりにそろそろ合戦動画きそう

502 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 17:15:02.15 ID:HjwDO0SA0.net
>>493
なら織田の野望にタイトル変えてからやればいいんじゃない?
蒼天のはイレギュラー的なものなんでしょ?
しかもスカスカであんまり評判良くないみたいじゃない

どうしてもやりたいなら自分で作ってやればいいんじゃないかな
フリーゲーやパラドゲーのMOD作ればすむんだし

503 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 17:19:31.55 ID:u0kf5ngk0.net
>>460
これだな
1番面白そう

504 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 17:19:40.54 ID:Qs5a3hfp0.net
正直「太閤にも光るところがあり、野望も参考にすべきところが大いにある」って弟分ポジションなのに何で前提みたいな立ち位置になってるのって話
SNSで好評だろうがなんだろうが数が出ないんだから仕方ないだろ
現状、中堅優良IPであることをもっと自覚したほうがいい

505 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 17:38:47.97 ID:sUndAN73M.net
タイトルなんかどうでもいいから面白いもん作って欲しいわ
別に信長に太閤化してほしいなんて微塵も思ってないし、半端に要素取り入れてみただけのクソゲーにもなってほしくないけど、太閤とは違う信長のいいとこ出した武将プレイができてそれが面白いなら歓迎

506 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 18:24:35.31 ID:+3w7wIXH0.net
40周年記念作品なんだから1回本気で出し惜しみする事なく
アプデもやりまくって本当に面白い歴代最高作品にして欲しいな
俺もそうだけどその上で長く遊ぶ上でのDLCなら
多少高くても全部買う奴も多いだろうから

507 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 18:32:05.63 ID:Pg5WVgNEd.net
ネット対戦出来る様にしろよ
馬鹿なCPU相手にすんの飽きた

508 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 18:51:18.59 ID:by0V5qrc0.net
>>506
無印の売り上げやユーザーの評判などで開発陣も気合いの入れようが変わるだろうな。

509 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 20:26:19.88 ID:95364n6f0.net
応仁の乱シナリオ
マルチプレイ
乃木坂エンディング

このあたり揃ったら100万本超えそう

510 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 20:37:39.04 ID:KEZfIYQB0.net
乃木坂エンディングでは100本も売上変わるかどうか

511 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 21:19:33.35 ID:DWxjl+P00.net
バカなアイドルファンしつけーな

512 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 21:26:27.90 ID:/1dNjSFO0.net
漫画とコラボらしいけど仙石秀久は超強化されるんだろうか

513 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 22:03:12.93 ID:QbEV1kAU0.net
仙石は大志の時点でわりと武勇高かった気がする

514 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 22:13:40.08 ID:wJHK5oW1d.net
優待サイトなぜかログインできねえ、、、
これは地雷だから買うなというバーちゃんのお告げだろうか

515 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 23:41:37.37 ID:XFs9p7SK0.net
応仁の乱シナリオがあったとして、毎回1490年くらいまでには細川か山名が天下統一してそう

そもそも応仁の乱という時代設定と天下統一というゴールが合ってないから、信長の野望に入れる意味がない

516 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 23:51:28.31 ID:cOb7lo6b0.net
村人として戦にかり出されたり略奪に来た野伏に田畑をめちゃくちゃにされて殿様に嘆願しにいって門前払いされたりしたいよお

517 :名無し曰く、 :2022/06/06(月) 23:59:34.10 ID:HjwDO0SA0.net
>>516
雑兵を味わいたかったら三on
もう無いけど

村作りならdynastyでそれなりに遊べるだろうとは思うが

518 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.32.77.131):2022/06/07(火) 01:20:02 ID:hwjtQclM0.net
仙石の武勇以外の評価って勝ち馬ライダーの見極め眼力くらいか?

519 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.211.211.194):2022/06/07(火) 01:24:33 ID:QONREKHD0.net
最近あまり追ってなかったけどそろそろ情報がどんどん出揃ってくる感じ?
今作は楽しめそうなの?

520 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.131.133):2022/06/07(火) 01:30:14 ID:KDQLrz7S0.net
12月に発売延期ですという残念なお知らせがなきゃいいけどな。

521 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.211.211.194):2022/06/07(火) 01:36:48 ID:QONREKHD0.net
>>520
え、そういう気配漂ってたりする?
情報公開が鈍い感じか?
発売来月だよね

522 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 04:28:23.71 ID:mf7NrHtw0.net
再延期は流石にないだろうけど立志伝が予想以上に掃けて、想定とニーズが違うことわかって
情報出した方が売り上げに繋がるか、隠しといた方が買い控えが減るかは悩んでそう

523 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 04:43:11.32 ID:XJnEFC09d.net
>>484
バク取りさえしなくなるからなぁ
改善はpk頼みということを考えると
無印に金を払うのは躊躇するよね

524 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 05:25:03.34 ID:fZ61Siyc0.net
>>520
延期があるとすれば今月中の6月までだろうな。来月の7月は発売日だからパッケージとか生産や発送など準備してもう延期出来ないから。まあ延期の可能性としては戦争のAI調整が上手くいかないとかその辺りくらいだろう。

525 :名無し曰く、 (スップ 1.66.99.57):2022/06/07(火) 08:51:10 ID:45x3U0Kqd.net
秋とか年末とか以外にありそうだよな
4月〜6月は太閤立志伝の予想以上の伸び
6月にはFE無双、真信長の野望と売り物はあるので
四半期決算対策で利益を鳴らすこと狙ったりして

526 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 09:51:38.92 ID:BbUi73Jv0.net
もう延期はないわ
今頃には発表してないと間に合わない

527 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 09:51:41.17 ID:BbUi73Jv0.net
もう延期はないわ
今頃には発表してないと間に合わない

528 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.140.253):2022/06/07(火) 10:27:29 ID:PSzGXBwHa.net
直家せっかく大志pkで平服グラ貰ったのに新生の新グラの顔違いすぎて平服グラなくなりそうだな
大志の顔グラは少しだけ個性あって好きだったのに新生のは微妙

529 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.159.21):2022/06/07(火) 10:29:26 ID:26FuW94Rd.net
戦闘が全く面白そうに見えない
ヤバくね?

530 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.149.166.141):2022/06/07(火) 10:35:57 ID:5Qt9E/R70.net
論功行賞で信長や半兵衛の平服グラあったけど
新生絡みの情報の中では他にはそれしか確認できないからなぁ
でも前作グラをDLCで配布するのは毎回やってるし今回も大丈夫じゃないかね

531 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 10:38:28.45 ID:brZYIg4Fd.net
創造より面白そうに見える
いちいち小刻みに位置を微調整して~みたいなせわしないタイプよりも
二手三手先をじっくり考えるプレイ感はリアルタイム制の今時感ある見栄えに
ターン制の良い部分を融合させたような今までとは違う新鮮さがあるように思える

532 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 10:39:08.37 ID:brZYIg4Fd.net
レス挟まっちゃったけど合戦画面についての話ね

533 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 10:52:04.73 ID:qjDjdZRl0.net
他のシステムと比べて合戦の情報少なすぎるのが引っ掛かる
自信ありそうなところは発売前に詳細出してアピールするけどいまいちなところは軽く触れるぐらいのイメージあるからなぁ

534 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 10:54:45.25 ID:brZYIg4Fd.net
生放送で見せたあの挙動はさすがに調整せざるを得ないってことになったんだろうね
仕組み自体は悪くないんだからしっかり仕上げてほしいもんだ

535 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 11:02:02.25 ID:Zo4Fj2pSM.net
あの勝家はまだ信勝への未練が残る高度なAIで動いてたんだわ

536 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 11:06:05.12 ID:FYgDa0Ap0.net
戦国伝みたいな歴史イベントの情報も数くらいしか発表されてないよね

537 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 11:12:03.11 ID:5Qt9E/R70.net
メイン画面右上には大志と同じ言行録アイコンがあったから、従来型のクエストイベントはありそう

538 :名無し曰く、 (ワッチョイ 125.4.39.123):2022/06/07(火) 11:47:14 ID:Leml42kk0.net
「新生という割に目新しい要素が少な過ぎるんだよな

539 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 11:52:42.16 ID:FYgDa0Ap0.net
シナリオチョイスとか見ると原点回帰的な意味もあるのかなと思う

540 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 12:02:46.14 ID:tmGBRZNwa.net
「信長の野望・新生」よりも「信長の野望・温故知新」のほうが適切だったということか

541 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 12:07:13.49 ID:m3TrsWEma.net
>>534
まあ戦争の配下部隊が完全委任は信長でも三国志でも初じゃないかな。戦国立志伝も三国志13も配下が勝手に動くけど大名や君主なら直接動かす事が出来るし。コーエーとしては新しい挑戦なんだろうけど上手くAI調整して欲しいね。

542 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 12:13:29.51 ID:QPJNedZOr.net
今度は「信長の野望 覇道」だってよ
何個アプリ作るんだよww

543 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 12:14:40.08 ID:I9lNHNUmd.net
https://i.imgur.com/dTGmTuk.jpg
https://i.imgur.com/14QiZF0.jpg

544 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 12:19:53.30 ID:O+GMSuxO0.net
三国志真戦みたいに新信長の野望だす予定なのに
本家のアプリだすのかよ

545 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 12:21:13.28 ID:Dek5xrAMd.net
スマホの時点でどうでもいい

546 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 12:26:09.68 ID:NejSi8rTa.net
スマホはライト層で新規客狙っている感じだな。気軽に出来て分かり易く面白い信長の野望なら受けそうな気がするけど

547 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 12:27:22.11 ID:DypKzm/od.net
いやMMOの時点でライト層お断りだと思うぞ

548 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 12:29:48.12 ID:5Qt9E/R70.net
ぱっと見の攻城戦の印象は廓攻略タイプで良さそう
将来的には新生でもこんな感じになるかな

549 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 12:30:42.67 ID:6DLDlxJ30.net
オンライン対戦はストレスが溜まるだけだからしない

550 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 12:52:27.70 ID:Leml42kk0.net
スマホゲーは儲かるんだろうなぁ…

551 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 12:57:54.90 ID:45x3U0Kqd.net
お前ら覇道やったことある?
超絶課金クソゲーだけど以外にファンが多いんだよ不思議だけど
そりゃあ味締めるでしょ

552 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 13:05:05.21 ID:T72AWiZH0.net
ジャブジャブ課金したくなるんだろうか?

553 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 13:10:42.17 ID:Dek5xrAMd.net
興味ない
スマホで儲けるには美少女絵と自己顕示欲を満たすレアリティ要素が必須だけど
ギャグに振り切った20xxみたいなのは兎も角一応真面目路線の作風で上手くいくわけないと思う
本当に肥の経営人は棲み分けということを考えず手抜きごった煮で簡単に稼ごうとするよな
それでも新生をちゃんと別枠でやってるのは大志のスマホ色気が完全にコケた効果だろうけど

554 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 13:25:18.31 ID:BbUi73Jv0.net
こんなに沢山同時に開発して
新生に影響が出ないか心配だわ
スマホゲーは一切興味がない

555 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 13:50:08.78 ID:KDQLrz7S0.net
どうせタイアップ企画でもやるんだろ?
武将ならいいけどシナリオが紐付いてたら最悪だな。

556 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 13:55:54.59 ID:5Qt9E/R70.net
本家信長に先んじて青鬼こと籾井教業も新グラになってるようだし
新生のグラも早速使用されてるぐらいだからグラDLCはあるかもね

557 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 16:33:59.56 ID:Q9Q5gsXy0.net
パチスロと同じ発想だよ シンプルで難しい事を何も考えさせず 緩やかに中毒にさせて 搾り取る

558 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 16:36:25.67 ID:xAjCt6dFM.net
コーエーのソシャゲは二度とやりたくない

559 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 16:36:39.52 ID:0hf2acic0.net
三国志覇道と似た感じの展開なら悪くないぞ
なんせ毎月高クオリティの顔グラ追加され続けるからな

560 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 16:38:40.28 ID:VrFk50vJ0.net
ノブヤボ覇道
これが500万本狙う新IPってことでいいのかね?

561 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 16:39:24.58 ID:6DLDlxJ30.net
課金して勝って何が面白いのかが分からん

562 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 16:41:50.73 ID:8sSkV0Pu0.net
アプリと言えば新信長の野望みたいなのも最近ちょいちょいプロモーションで見かけるけど、信長の野望で別のアプリいくつも出すのか

563 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 16:42:29.44 ID:6DLDlxJ30.net
信長の野望 連発

564 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 16:44:51.82 ID:Y4MltvRHd.net
>>560
新規IPの意味を調べろ

565 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.149.166.141):2022/06/07(火) 16:48:24 ID:5Qt9E/R70.net
>>560
あっちはオリジナルのパッケージ新規IPらしいし違うかと
シブサワ本人がこの信長を覇道シリーズと言っちゃったし

566 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 16:52:16.95 ID:VrFk50vJ0.net
>>565
なるほど確かに覇道シリーズって言ってたね
ありがとう

567 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 17:14:19.08 ID:HKlPx9d0d.net
>>560
三國志版仁王のことじゃないの?

568 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 17:45:40.39 ID:45x3U0Kqd.net
まあでも世の中には三国志真戦に1000万かけて
新三国志に1000万かけてみたいな富豪がいるんだから掛け持ちで2度美味しいんじゃね
俺が三国志真戦2シーズンだけ遊んでた時に落葉とった鯖一位同盟にいたけどそんな奴らが5人はいた
しかも複垢で
お前がシブサワコウだろとか言われてたけど

569 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 18:20:04.02 ID:oLm3csJva.net
新信長と覇道は別ゲーなの?
覇道が新信長の正式タイトルじゃないの?

570 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 18:26:43.13 ID:Yj0DJhMk0.net
>>569
新信長の野望はコエテクから版権借りて他社開発運営
信長の野望覇道はコエテク主導の開発不明

571 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 18:39:11.82 ID:sDcOzRBm0.net
スマホで相当数出回ってる焼き増しマイナーチェンジものだろ
最初だけサクサク快適でやればやるほど課金か忍耐力が必要になるやつ
そして放置プレイヤーの無人領地だらけに

572 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 18:47:26.81 ID:iPXJfj5r0.net
廃課金した分だけ企業に還元されて潤うならそれでいいよ
三國志、信長の野望とて家庭用だけじゃ先細りだろうし不安だよ

573 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 18:53:01.88 ID:fZ61Siyc0.net
まあ色々な人達に歴史SLGやって欲しいからな。スマホアプリの信長の野望から本家の信長の野望に興味持って新規客が増えればシリーズ的にも良い事だしな。

574 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 19:07:59.78 ID:uXFerVHw0.net
色々な人達に歴史SLGやって貰う必要なんてあるのかな
シリーズの先細りを挽回するにはパラドに逃げた歴史SLGマニアの呼び戻しじゃない?
もちろんそんな事は無理だと解って言ってる

575 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 19:18:27.57 ID:iPXJfj5r0.net
ウイポは9無印でコケてから露骨にウマ娘に便乗したりユーザーの意見を積極的に取り入れて挽回した例があるし
逃げたマニアを呼び戻すより新規取り込んだ方がいいのかも
switchなんだけど太閤立志伝のダウンロードランキング4位で好評なんだよね

576 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 19:41:12.96 ID:moeRVhIpa.net
ソシャゲもストラテジーもそれしかやるものないような人間で回してるレッドオーシャンだからなぁ
ネームバリューで戦国って題材のおこぼれを拾えるSLG入門路線の方がそりゃ企業として健全だよね

577 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 20:00:50.79 ID:odWQA1J50.net
こりゃ三國志みたく本家は超手抜きしてスマホに力入れる方向なのかもなw

578 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 20:28:33.54 ID:Leml42kk0.net
儲けが開発費として新生PKにつぎ込まれるなら頑張って欲しいし、開発リソースが新生PKから削られるならクソ喰らえだよ

579 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 20:33:01.43 ID:G7Xt4brY0.net
そりゃ儲かる方にリソース向くやろなぁ

580 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 20:36:58.14 ID:6DLDlxJ30.net
ソシャゲは課金バカに任せる

581 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 20:39:45.49 ID:/x9Uwdmp0.net
スマホ覇道のオマケ的存在が新生です

582 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 20:40:29.57 ID:sDcOzRBm0.net
稼ぎ少ないこっちは益々道楽になりそう

583 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 20:46:04.16 ID:8XtMfkIUa.net
FEがスマホで儲けてその資金で新作大ヒットだからな

584 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 20:47:59.84 ID:wqTU/fhC0.net
なんでFEの例出したんだ?
それ言ったらFGOもスマホで儲けてるのにcsでfate新作出さないとおかしいだろ

585 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.167.84.179):2022/06/07(火) 21:24:23 ID:iPXJfj5r0.net
別ゲーだけどパワプロ、プロスピみたいにソシャゲと家庭用で住み分けできて家庭用にも還元もされたら理想的
住み分けできずに手抜きされたらもう知らん

586 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.17.69):2022/06/07(火) 21:36:34 ID:CTtTTBtg0.net
太閤立志伝の予想よりも売り上げがいいのって
「名作」って噂を聞いた新規も入ってきてるからだと思う
それで思うのは、新規を取り込む方法って
「ライトで簡単な敷居の低いシミュレーションです」よりも
「名作のちゃんとしたシミュレーションです」の方が新規も興味を持つ気がする
とりあえず簡単スカスカにすることで敷居低くするっていう発想が間違ってるような

587 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.9.33.0):2022/06/07(火) 21:43:59 ID:wqTU/fhC0.net
よく考えたらfateはCSやスマホでゲーム新作出さなくてもアニメや漫画や舞台とかでの活動がメインになってるからなんか違うな
そういえばノブヤボもなぜか舞台やってたな、彦摩呂のやつ

588 :名無し曰く、 (ワッチョイ 157.147.236.41):2022/06/07(火) 21:59:03 ID:hSZX6/sq0.net
自ら考え行動する武将に対して、
評価(誉める、叱責、罰[追放、切腹]、代案)ってできるのかな

様々な反応を観てみたいんだけど

589 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 22:02:58.91 ID:6DLDlxJ30.net
したいけどおそらくコーエーはそこまで考えてない

590 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 22:05:20.95 ID:bL94N36D0.net
>>588
天翔記がそれのなんちゃって版やってたな

591 :名無し曰く、 :2022/06/07(火) 22:15:52.81 ID:1WWfhQ8w0.net
近習とか人質のマネージメントしたい

592 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 00:26:24.13 ID:iP3o5eCO0.net
近習とホモしたい
相撲コマンドはよ

593 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 01:27:58.30 ID:zOHxD/p90.net
大志のスマホを前提にしたような作りはほんまクソだった

594 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 03:44:34.35 ID:KtFbctnn0.net
>>593
あれなら家庭用の新生とスマホの新信長で分けてくれた今回の方が良いからな。まあスマホに力入れ過ぎて家庭用に手抜きされると困るけど。

595 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.110.34.15):2022/06/08(水) 06:44:09 ID:q6Mi+6HC0.net
大志みたいにテンポのために中身スカスカにしてもやる事なければ何周もする前に飽きるし大量にキャラがいても使い道薄いほど生きないからそもそもそっちには向いてないのよな

596 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 08:36:22.45 ID:ZS2B1OCu0.net
見える
スマホノブヤボにはアプデ連発
新生にはアプデ日照りでバグ放置の未来が

597 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 08:46:30.95 ID:QC2ZRyeQ0.net
そりゃ運営型のゲームはアプデし続けるのが前提だし

598 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 08:47:56.07 ID:RVyBXYFTd.net
クソゲー三国志覇道ですら決算のたびに毎月10億達成中!って書かれるくらいだし
信長の覇道も課金しまくられるのだろう

599 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 08:57:02.77 ID:L56pcZPtd.net
>>586
10年前と今じゃライフスタイルも違うから新規ユーザーともなれば求めるものも違ってくる
スカスカは困るが、簡単、単純化はあっていいと思う
天童や革新みたいのは複雑過ぎてゲーム慣れするまでの時間がかかりすぎる
自分には創造くらいがちょうどいい
まあ肥はもう少ユーザー評価にも目を向けろと思うが

600 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 09:06:59.58 ID:l8WA50Ng0.net
村ゲーは課金もだけど張り付きと人付き合いも必要だから二度とやる気がしない

601 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 09:17:08.49 ID:6XHKUIC+a.net
お前らが毎月新生に課金すればいいじゃん

602 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 09:29:54.37 ID:S1nvbyR7r.net
お前ら新生何本買うの?
俺は内容次第だけど3本は買おうかな

603 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 09:41:02.10 ID:XfM1dHJq0.net
おまけとして武将カードでも付いてないと何本も買わんやろ

604 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 10:22:57.68 ID:UClmp7NTa.net
三国志の方はあれ中国でウケてるんだろ?
YouTubeでの広告がうざすぎてコエテクのマイナスイメージになってる気がする

605 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 10:42:04.37 ID:fka6BHAl0.net
覇道は日本メインじゃなかったか
ライセンス貸してるほうが中国で当たってるはず
広告うざいのがどっちかは知らない

606 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 11:14:12.23 ID:RVyBXYFTd.net
新生に力入れて欲しいならアプリの収益超えないと

607 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 11:18:01.93 ID:7YlYVhaB0.net
早くやりたいです
待ち遠しい

608 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 11:24:36.88 ID:YjgwJ2Fva.net
乃木坂メンバーが武将に扮したトレカが封入されてたら最低10本は買ってた

609 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 12:13:15.85 ID:MDk7NQz40.net
どんなクソでも我ら人柱衆、戦端開かれると同時に突撃するでござるよ
配信者が先行するだろうがアイツらは金握らされてるから信用ならん

610 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 12:19:07.54 ID:se/Mj6E9r.net
まあマイナポイント入ればタダで買えるし
でもアマギフとかってコンビニで電子マネーじゃ買えないんだよね・・・

611 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.162.100):2022/06/08(水) 12:54:26 ID:xBu0cyDed.net
内政は面白そうだけど戦闘が何だか心配
次の配信やWeb更新で不安を払拭して欲しいなあ
まあ買うけどさ

612 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 13:02:05.50 ID:3EyUWXFQa.net
俺も内政は楽しみだけど戦争の強制委任は不安。戦争の強制委任は紹介動画よりも実機でじっくり見せて欲しいね。前回の実機放送はAIが上手く調整出来てなかったし。

613 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 13:18:53.33 ID:ln6MBbMD0.net
攻めてほしいタイミングで延々と守備に徹されてイライラしそう

614 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 13:25:29.99 ID:pLUaSa94d.net
武将がただの生きているように躍動するのがコンセプトだと言ってるんだから
あまり強制委任だとか捻くれた物言いで腐すのはいかがなものかと
もちろん前回の実機のような明らかに変な動きは直してもらいたいのは間違いないけどもね

615 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 13:27:06.84 ID:rbPXEGwdM.net
強制委任って何の話してるんだ?
前回の実機から命令出せないように変更されたのか?

616 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 14:16:49.10 ID:zU5Xr6zSa.net
どうせ+の効果しかもたらさないだろうからすぐ飽きそうやなぁ

>武将が戦場で躍動

チート武将がチートスキルやチート戦法発動するのと違いはあるんだろうか?と思ってしまう

617 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 14:28:45.75 ID:eHGyMrGKd.net
AIゆっきー村「うおおおお家康じゃあああ!!」
わい「何やっとんねん単騎で突っ込むなや、あーもうAIアホやここ終わりだよ」
AIゆっきー村「真田伝統チートスキル発動!家康とったどー」
わい「」

こうですか

618 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 14:33:05.63 ID:zU5Xr6zSa.net
プラスマイナスあって状況によって有効度も異なる
プレイヤーが状況に応じた提案を選択して戦闘に勝つ
裏目に出れば当然被害を受ける

これぐらいは欲しいけど最近の肥は「プレイヤーは不確定要素を親の仇より憎むから絶対取り入れない」と心に決めてるらしいからなぁ

619 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 14:51:33.40 ID:zU5Xr6zSa.net
この不確定要素嫌いはかなり蔓延してて、最近だと武将の格付けとかもそうやな
100回プレイしても1年以内に北条伊達上杉武田毛利島津以外は勢力図から消える
こうした方がイベントとかを設計しやすいしバグも減るんだろうね

620 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 14:54:42.07 ID:zU5Xr6zSa.net
思い返すとこの格付けってマジでひどいわw
プレイヤーが馴染んでるメジャー勢力以外は速攻で滅亡させてストレスを軽減しますって措置だし

621 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 15:10:38.89 ID:X531cG7i0.net
弱い大名を格付けSにして古武将をテコ入れして強い大名を格付けCにしても結局いつもの面子が残るよね

622 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 15:17:47.21 ID:rbPXEGwdM.net
で、強制委任ってのはみんなの勘違いってことでいいの?

623 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 15:59:45.93 ID:08FLJN420.net
>>617
これ見ると面白そうやんけ

624 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 16:14:14.11 ID:zU5Xr6zSa.net
>>621
そうそうそれも腹立ったわw
手抜きのため

625 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 16:14:39.38 ID:zU5Xr6zSa.net
>>624
という目的以外何も見えてこない仕組みだし

626 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 17:34:21.28 ID:S/nA+DW8a.net
>>622
一部の人の勘違いもしくはネガキャン

627 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 18:12:45.91 ID:yaNajXCh0.net
情報に基づいたネガキャンならともかくただの妄想かよ

628 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 18:53:55.98 ID:rbPXEGwdM.net
前回の動画を見ているにもかかわらず理解してないのならどうしようもない

629 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 20:55:36.77 ID:n4ff0Bqf0.net
ある程度出来上がってなければおかしいよな。
次の次くらいで判明するのか?

630 :名無し曰く、 :2022/06/08(水) 22:27:28.64 ID:S/nA+DW8a.net
>>619
一年以内にその並べた大名以外が全部消えたとこなんて見たことないな
大袈裟なのか妄想が膨らみすぎてるのか

631 :名無し曰く、 :2022/06/09(木) 01:14:41.94 ID:Dwry79+70.net
新生遊びたいからWin11のゲーミング買ったのに
マウス接続してもマウス認識されないわ
アスクバーおnせていができないわで、散々だ

もうゲーミングPCなんて買わん

632 :名無し曰く、 :2022/06/09(木) 08:07:29.49 ID:gqGUS1yV0.net
>>631
それはWin11のせいではwwww

633 :名無し曰く、 :2022/06/09(木) 08:14:25.40 ID:bbNLucO8M.net
ウインドウアクティブにしたり非アクティブにしたりしてるうちに認識したぞ

634 :名無し曰く、 :2022/06/09(木) 09:19:46.04 ID:I8zVlcsSM.net
まあPC疎い人は家庭用やったほうがいいから結論は間違ってない

635 :名無し曰く、 :2022/06/09(木) 10:11:12.39 ID:xpckF59pd.net
そもそもメジャーなゲームしかしないのに数万円の据え置き買わずにゲーミングPC買う必要なんて無いやろ
そんなにアニメキャラのオリ勢力作りたいのか?

636 :名無し曰く、 :2022/06/09(木) 10:28:34.76 ID:RxEPPfSw0.net
パッドでストラテジーとかやってられんからpc買ったのはわかる

637 :名無し曰く、 :2022/06/09(木) 10:29:36.25 ID:C3nSGtddd.net
そろそろマルチプレイやらせろよ

638 :名無し曰く、 :2022/06/09(木) 10:40:05.28 ID:LykZuEeCd.net
既出だけども
Pc版の推奨グラボ1060以上って高過ぎない?
1050tiのワイでも推奨に届いて無いって事は、ノーパソコンではまともにプレー不可能じゃん

639 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.73.173.96):2022/06/09(木) 11:50:24 ID:RxTn+zo10.net
実際には推奨の1060でもGPU50%ぐらいしか使わないと思う

640 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.202.112.6):2022/06/09(木) 12:04:19 ID:RH6qq4TB0.net
CSに武将顔グラ取り込みあるならPS版で買うんだけど無いからいつもPC版買ってしまう

641 :名無し曰く、 :2022/06/09(木) 16:03:32.10 ID:YV6W5snf0.net
>>635
エロゲが主目的なんじゃない?

642 :名無し曰く、 :2022/06/09(木) 16:19:57.57 ID:+gV39sNi0.net
今日、更新来るよな?
本当に発売日が守られるのか疑わしい。

643 :名無し曰く、 :2022/06/09(木) 17:00:49.50 ID:TL9pO2X50.net
新生は覇道のα版だな
テスター共の様子見てスマホに全力

644 :名無し曰く、 :2022/06/09(木) 17:05:48.66 ID:FcHmGcuDa.net
>>642
公式の動画配信くるのは金曜日だから来るとしても明日じゃないかな

645 :名無し曰く、 :2022/06/09(木) 17:47:22.29 ID:tfc4kv0J0.net
公式の動画は今までの流れだと来週じゃないかな
発売が7月21日だからだろうけど、今までの動画は各月21日より前の金曜日に来てる感じがする

646 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 128.27.25.129):2022/06/09(木) 18:27:18 ID:GsZe96yQM.net
外交はこれぐらいの能力でこれぐらい時間かかりますとか殿軍はこんな感じでダメージ受けますとか細かいとこ説明してほしいな
目新しい要素とかそんなに要らないんで

647 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.141.96):2022/06/09(木) 18:35:45 ID:qel0O6Yc0.net
動画公開日
4/1 第一弾 知行
4/22 第二弾 具申
4/28 サントラPV
5/20 第三段 戦の準備

サイト更新日
4/7 君臣一体
5/26 シナリオ

特にこれと言って法則性は無さそう
今週来るかもしれないし無くても不思議はない

648 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.60.25.101):2022/06/09(木) 19:25:36 ID:ffW1r6LQ0.net
今作地雷臭がハンパないな

649 :名無し曰く、 :2022/06/09(木) 20:55:47.97 ID:It5WZDWYd.net
そんな性能要求するんでSwitch版出せるん?

650 :名無し曰く、 :2022/06/09(木) 21:47:05.04 ID:oKJnmCrb0.net
シブサワコウがYouTubeでCMしてたから新生の事かなってみてたら覇道だったわ 

651 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 01:21:35.00 ID:1ny9ToN30.net
覇道の面白さが一ミリも分からない。これはKOEIの作品はオレに合わないって事なのか?

652 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 03:18:25.48 ID:ltzGPcpha.net
スマホゲーはどうでもいいわ

653 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 05:52:17.96 ID:M0Cznu8Wd.net
新生なんてどうでもいいから覇道や新信長に力入れてほしい

654 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 06:10:27.11 ID:Al4oY7zB0.net
構ってちゃん

655 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 09:02:49.13 ID:cH/5+1r00.net
触るなよー触るなよー

656 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 09:14:31.50 ID:Dh/4miVa0.net
AIのでき次第だな
まあこっちの思い通りに上手く動いてはくれないんだろうけど壺おじのゲームのようにそういう上手く行かないイライラが逆に面白いパターンもあるし蓋を開けんと分からんとしか言えんな今作

657 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 09:19:20.21 ID:94pBfa7z0.net
戦国4エンパみたいなトモダチコレクション系のをやってみたい

658 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 09:19:28.98 ID:PdgEgb+Id.net
そういえばイベントってやっぱり強制的にその場所に移動させて見せる方式なのかな
遠い場所のイベントは伝聞形式で家臣が淡々と伝えるサクサク進行にならんのかな?

659 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 09:32:11.05 ID:U6hHtLPo0.net
ターゲット視点移動は評判よくなかったし
それを受けてか大志でもカットされたぐらいだから、今回もなさそう
伝聞形式はイベント二つ作るようなものだからなぁ
同じ労力割くならイベント展開の選択肢を増やしてほしいかな

660 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 09:50:10.51 ID:Z6ECOPoc0.net
天下創生が一番はまったわ

661 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 10:15:16.94 ID:54j9nnDnd.net
どれか忘れたけど寺から僧兵出撃してくる奴が好きだった

662 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.158.39.253):2022/06/10(金) 14:25:48 ID:Dg7Y7mvv0.net
烈風伝じゃないかね

663 :名無し曰く、 (ワッチョイ 114.161.68.44):2022/06/10(金) 14:27:12 ID:3P+RM6h40.net
>>638
1060も6年前のローエンドだから仕方ないかなとは思う

664 :名無し曰く、 (ワッチョイ 223.217.73.116):2022/06/10(金) 14:33:45 ID:nCEbO2t10.net
>>661
しかも寺自体は攻撃できないというね

665 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 16:31:30.17 ID:20QKB02sa.net
マップ戦闘は創造みたいな矢印合戦なら楽でいいね
ただ合戦も進軍ルート決まってるみたいだからマップ戦闘とほとんど変わらん挟み合い合戦なりそうだけど

666 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 16:36:50.99 ID:QYuaf/qb0.net
疲労度と戦況が鍵かな

667 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 16:38:29.51 ID:e38/+exy0.net
公式に新動画きてるな

668 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 16:39:00.07 ID:HoopobLc0.net
第4弾動画来たよ
https://youtu.be/5ok3tc2jyy4

分かりやすく解説するための動画っていう触れ込みだったはずだけどぱっと見
この前の生放送で紹介した内容以上の詳細はあまりないような気もする

氏照氏邦が相変わらず大志グラで萎えたけど柿崎ボイスの様子からすると
粗暴型のチンピラ口調はやめたと思ってよさそうなのは好印象

669 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 17:02:59.61 ID:NiRO46ZVd.net
AIによる武将の実在感っていうなら部下の寝返り・反乱ほしいなあ
即戦闘じゃなくて対応を選んで交渉できたりしたら嬉しい
根拠のない逸話を元にした行動パターンとかやられてもむしろ嘘くささが上がるだけだろ

670 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 17:03:20.36 ID:QYuaf/qb0.net
直江兼続「逃げ場はありませんよ」

671 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 17:06:44.68 ID:ZGEsgKjs0.net
合戦マップはやっぱり全国マップと関係なし?
どうにか全国マップの拡大版にしてほしいわ

672 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 17:07:28.00 ID:36KGjnpI0.net
合戦も創造の道タイプなのか?

673 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 17:23:51.53 ID:pzjAD2DM0.net
氏照氏邦の謎の優遇はマジなんなの?

674 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 17:42:38.66 ID:U6hHtLPo0.net
>>671
やっぱ全国マップズームではないね
種類はおもったより多そう

675 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 17:43:48.28 ID:T+RUJ8gb0.net
普通に面白そうなんだけどな。早く発売日ならんかな。

676 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 17:46:26.29 ID:faOh182U0.net
新しいUIとかを見るとウズウズしてきて出来不出来は置いといて欲しくなってきちゃう俺みたいな奴は有料デバッガーの素質十分なんだろうな

677 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 17:51:15.18 ID:U6hHtLPo0.net
政策画面にスクロールバーがあるから、12以上あるようで安心した
初期PV以後はバーが見当たらなかったから、最大12までになったかとおもったわ

678 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 17:52:14.81 ID:OdvgXNnMd.net
>>673
さなだ「そーだそーだ!」

679 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 18:14:22.97 ID:JY83IAddM.net
>>677
気づかんかったわ
金や資源の使い道って戦略ゲー面白さの肝になるところだから今回の政策はだいぶ気になってたんだわ
もっとも城防御アップ!とかつまらない効果の代表みたいなの出されてもテンション全く上がらんが

680 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 18:24:08.62 ID:G2ttFjNl0.net
>>668
完全に創造で安心した。
オプションで△凸表示に変えれるようにして欲しい

681 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 18:24:45.27 ID:20y72uNf0.net
やっぱり全国マップの戦いはほとんど創造だな
合戦は無双の戦場マップと拠点ぽいな
最近の無双知らないけど

682 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 18:41:17.17 ID:YL5SQ7DEd.net
なぜか知らんけど株主優待使えねーから見送る
おまえらに報告は任せた
引っ越しして証券会社の住所変え忘れてたのが響いたか

683 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 18:44:22.55 ID:G2ttFjNl0.net
創造では一回道を大きくしたら小さくできないデメリットがあった。道を小さくするといった政治コマンドがあれば良かった
新生では道を大きくできるとはまだ名言されてないから、大きい道、小さい道はずっとそのままなのかな?

684 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 18:44:47.13 ID:5+cvRP530.net
なぁんか、代わり映えしないねえ

685 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 18:54:25.29 ID:HoopobLc0.net
わかっちゃいたけど想像以上に創造だったね
家臣が生きている人間のように振る舞い今までのように言いなりの奴隷サラリーマンじゃないというのが
新鮮なプレイ感になっていることに期待したいが頭の固い意見に阿って
なまじ自由に命令することもできますとか言ってるのがコンセプトをブレさせてるんじゃないかと心配する

686 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 18:55:40.95 ID:JY83IAddM.net
マップ上で敵を撃破すると撃破した側がしゃべるのな
一度接敵すると自由には動けないというか簡単には下げられない仕様なのかな?

687 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 19:00:06.45 ID:U6hHtLPo0.net
>>683
具申に街道整備があるんだけど、効果はあくまでルート開拓みたい

688 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 19:02:16.25 ID:eFAoSv640.net
大名がいなきゃ合戦指揮無しか?
どうすんだ?島津は

689 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 19:02:52.16 ID:T+RUJ8gb0.net
鉄砲とか騎馬は部隊攻撃力アップだけかな。戦法とは別に射撃や突撃とかあればいいんだが。

690 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 19:10:39.05 ID:20y72uNf0.net
浅い合戦紹介だから面白そうかも謎だな
ぶつかり合う以外にどんな要素があるのかそこ知りたいんだけどな

691 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 19:26:46.48 ID:U6hHtLPo0.net
謙信にも花押マークの技があるようだけど
合戦で大勝利したら周辺城に大ダメージ与えるようだから、新要素はこれかな

692 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 19:32:10.96 ID:p6+z4Jgs0.net
久しぶりに来たが盛りあがって無いな

693 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 19:47:56.12 ID:7IWbXIQua.net
創造でいいじゃんになりそうでこわい

694 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 19:50:06.69 ID:Cm/0YlQ50.net
みんな思ってるだろうけどAIの出来次第だよな
下手したら過去1ストレスたまるクソゲーの可能性もあるから
評価が出るまで様子見が正解だろうな
俺は予約して買うけど

695 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 19:57:50.14 ID:nCEbO2t10.net
創造の改良版になるなら結構じゃないか

696 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 20:02:54.95 ID:T+RUJ8gb0.net
AIがイライラもするけど気の利く動きとかしてくれれば楽しそうだけどな。個 

697 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 20:19:40.33 ID:AIEmfL9X0.net
>>692
来月特攻をかける奴に失礼だろ

698 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 20:37:19.82 ID:oxq29Yyv0.net
少数の攻め手でも戦術次第で多数を撃破できるようになってるんだろうか
大名部隊以外は部隊がぶつかり合って勝手に戦って…だと少数側に勝ち目はなさそうだが

699 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 20:49:03.51 ID:HoopobLc0.net
少数で大軍に突っ込めとかでない限り基本的に命令聞いてくれるってPが何度も念押ししてる
違うとすれば放置してたら棒立ちじゃなく自分で考えて動くってくらいじゃないの

700 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 20:51:41.12 ID:T+RUJ8gb0.net
>>698
その辺りは色々な作戦があるんじゃないかな。挟撃とか小道に誘うとか動画で言ってるし。

701 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 20:58:46.54 ID:E713Gh5o0.net
アク禁多そうだな。

702 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 21:05:33.09 ID:oxq29Yyv0.net
>>699
そうなんだ
公式サイト見ても勝手に判断して動くのは分かるけどどれくらい細かい指示が出せるのかはよく分からんかったので

>>700
その辺の作戦がどれくらい有効なのか楽しみであり不安であり

703 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 21:17:44.04 ID:MRv+4EOfM.net
実績的に言うと敵部隊は以心伝心さっさと動いてプレイヤー部隊はモタモタ動くのだろう

704 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 21:40:43.07 ID:JY83IAddM.net
戦闘は指示できるって何十回言ったら理解できるの?

705 :名無し曰く、 :2022/06/10(金) 23:25:07.60 ID:HlEyIGc+0.net
創造形式の合戦つまらんからなぁ…

706 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 01:57:22.83 ID:Go5KAm420.net
AIに勝手に動かいてほしい派と
自分で操作指示したい派
どっちが多いんだろう

個人的にはゲームだから自分で動かしたいけど
FF12みたいにAIの設定自体を事前に楽しめるとかだったらAI式でもいいかな

707 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 02:53:57.81 ID:zOeeUJ2u0.net
ノブヤボは北条が真っ先に千葉食うのとか、外交もうちょっと何とかしようぜとは思う
それこそHOIみたいに幕府重視(上杉・初期織田)・足利軽視(三好・武田・本願寺)・反幕府(北条・後期織田)みたいな軸があってもいい

708 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 03:11:30.76 ID:R4B3wJI1M.net
創造で委任軍団眺めてるの好きだったから勝手に動いてくれるの好みだと思うわ
パワプロの栄冠ナインもよくやるけどもどかしさが癖になる

709 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 05:17:19.02 ID:RCIU+0Xrd.net
理にかなった行動だと思えるような動きなら良いけど、戦国立志伝の動きを考えると…正直不安でしかないわ
内政の具申とか助言は面白そうだし、拒否も出来るから良いけど、合戦はそうじゃないだろうからなぁ

710 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 05:59:53.13 ID:o6rmCyTE0.net
AIが複数のパターン持って武将の性格とか個性的な動きすると楽しいけど皆が同じような単調なパターンな動きしかしないなら飽きるのも早いだろうな。まあ今作はAIを主題にして開発してるだろうからコーエーの力を信じたい。

711 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 06:01:08.32 ID:HnrdhuTZ0.net
創造好きだった人は楽しめそうなゲームかな

712 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 06:15:52.53 ID:0jO3bOn40.net
武将の行動パターンなんて格付けで変わる程度なんだろどうせ

713 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 06:20:08.31 ID:o6rmCyTE0.net
創造好きにターゲットを絞ってる感あるから評価は大志無印みたいに最低値にはならんと思う。ただPKが完全版のイメージはあるからPK待ちも沢山いるだろうから新生の初動売上は大志無印よりも低いかもしれない。ただゲーム内容が良く評判が良いとPK待ちだったユーザーも待てなく買う人も出てジワ売れするだろうしゲーム内容次第だと思う。

714 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 06:36:04.08 ID:0IIBLFAcM.net
自分で操作しても定石というかパターン化してくるもんだし
時々デタラメに動くのを人間らしさとしてくるのは勘弁な

715 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 06:38:17.83 ID:1LhMa9/C0.net
発売日に定価で大志買った奴は流石に新生発売日に買わないだろ

716 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 07:00:05.18 ID:IK8Qjd0S0.net
信者を甘く見すぎだ。
お布施ぐらいするさ。

717 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 07:26:03.59 ID:zOeeUJ2u0.net
脳筋が内政軽視の提案ポンポン上げてきて片っ端から却下したら謀反が起きてお家騒動に…ってなるとしたら大内氏のロールプレイははかどりそう

718 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 07:33:50.03 ID:56+Dnog30.net
どうせ猛将は全員猪突なんだろ

719 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 07:51:01.05 ID:wdf0AxiKM.net
PK待ちと言われつづけて無印の売上は全然変化してないどころか創造や14は上がってるんだよな
だいたい昔と違ってCSでも無印にPKを追加できるようになった以上、金銭面でもほとんど無駄にならなくなったわけで待つ意味がそんなに無いんだがな

720 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 08:37:29.27 ID:fr0wD34b0.net
戦闘中に命令できるのにAIとか何の意味があるの?
具申を採用したら士気があがるとか?

721 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 08:42:40.61 ID:o6rmCyTE0.net
>>720
命令も戦法発動や細かい動き操作は無理で要所を目指せとか退却とかプレイヤーが部下に出来るのは大まかな指示くらいじゃないかな。後は部下からの作戦の提案を軍議で採用するとかって感じじゃないか。

722 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 08:48:12.95 ID:fr0wD34b0.net
>>721
だとしたら面白い
ほんとにAIの出来次第って感じやね

723 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 11:20:51.06 ID:AM2H0hV90.net
戦の動画見たけど、こりゃダメだ・・・
劣化創造におさまらず
大志のほうがオモロいまでありそう。

724 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 11:22:33.23 ID:ClOGP8Y60.net
なあに、まだベータ版発売前だ

725 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 12:03:26.01 ID:QxTxXt6U0.net
大志の決戦はわりと好きよ

726 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 12:06:15.28 ID:uDzYtzHS0.net
皆ノブヤボに期待しすぎだよ
ノブヤボはイラストビジュアルを楽しむゲームだって何度も言うぜ。今回の地形の再現度は創造以上三国志14以下って所だな

727 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 12:36:44.44 ID:zOeeUJ2u0.net
野戦に要所とか抑えるボードゲーム的な要素入れてるみたいだけどそれやりたいならRTSじゃなく普通にTBSにすればいいのに・・・
歴史物とRTSの組み合わせって相当食い合わせ悪くて、パラドみたいに歴史再現が妥当になるような限定条件相当凝って作らないとゴミになるっていまだに理解してないんか

728 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 13:25:24.44 ID:56+Dnog30.net
株主優待が使えるようになるまではスルー
そもそもFE無双とモンハンでやってられん

729 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 14:02:18.89 ID:wdf0AxiKM.net
うーん別にボードゲーム要素がマイナスに働いてるわけでもないし歴史シミュレーションなのに歴史再現求めるのってどうなんでしょうね
色々と求めているものが違うから自分とは違う人の要求はゴミに感じちゃうんだろうな

730 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 14:37:26.46 ID:fr0wD34b0.net
真田幸村で家康を倒すようなプレイが醍醐味なんじゃないのか
豊臣秀吉で小田原や九州行くのもいいけどそれはこのシリーズの真価じゃあるまい

731 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 14:54:13.35 ID:qjNcnbFn0.net
天下人気分を味わえるのがノブヤボ

732 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 15:00:49.42 ID:uuUHlaU50.net
太田家が数年で滅びてしまうようなら悲しいな。
またそんなノブヤボなのだろうか?

733 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 15:01:28.75 ID:KOUMheIJr.net
道なりに進んでぶつかったら戦闘っていう
単純な操作をオート化すると、
常勝しないとストレス溜まるだけだよな。

734 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 15:08:33.69 ID:KOUMheIJr.net
武将の能力によっては、
兵を二つに分けて細道進んで挟撃するとか、
瞬時に機転効かせられるなら負けても納得いくけど。

735 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 15:11:34.73 ID:o6rmCyTE0.net
道は大道や小道で結構枝分かれして城に繋がったりしてるから動画でもあるように戦力を集中させて1つの道を真っ直ぐ進むか戦力を分散させて二手に分けて城を挟撃するとかマップ戦も色々考える必要があるぞ。

736 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 15:19:57.19 ID:KOUMheIJr.net
>>735
局地局地でAIがどう動くかだな。

737 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 16:44:04.10 ID:Tev2IRIQ0.net
AIが最短ルート通ろうとして小道で大渋滞起こしてそう

738 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 16:52:32.76 ID:tzyyj25h0.net
小道がまた山越えの道になるんやろな

739 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 17:18:37.87 ID:06zYxmE20.net
迂回挟撃は創造と立志伝でもうあったけど大道小道それぞれ何部隊までいけるかで多少はバランス変わりそうか
全国マップ戦はスキップ代わりの簡略戦でいいけど合戦のほうがしっかりゲーム性と面白味出せないと戦闘面やばいだろな
旧作でも出てた専用マップ戦がプレイヤーチートにならないバランス調整も大事だろし

740 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 17:36:27.17 ID:1M6wxmj/M.net
挟撃が強いが前に出ないと要所を取られて戦況が悪化
戦況によって部隊の能力値変動
大志形式ではなくダメージ差が大きく出る創造や14形式の計算式
以上から待って引きつけるだけでは有利にならない

741 :名無し曰く、 (ワッチョイ 157.147.182.94):2022/06/11(土) 18:33:35 ID:ptu1vIWV0.net
そもそも今回って人材配置による内政ゲーとして作ってると思うから
戦争や外交については創造以上のものは期待しないほうがいいんじゃないかな

742 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 18:42:25.73 ID:OhBgYMiN0.net
実質、創造2で創造にプラス要素を加えているだけだからベースの戦争・外交をわざわざ創造よりも劣化させるのは・・・
逆にそのプラス要素はほとんどオマケ程度でしかないっていう危険性の方が高いかも

743 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 19:07:33.42 ID:OhBgYMiN0.net
いや、悪い、創造以上を~だから劣化とは言ってなかったな

744 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 19:11:50.37 ID:o6rmCyTE0.net
でも創造PKの戦争も攻城戦は無いしマップ戦も大会戦も新生とあんまり変わらない気がするけど新生の部下のAIがどのように行動するかによって創造PKと新生のどちらが上か決まるな。まあ外交に関しては連合ある創造PKの方が上かな。

745 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 19:28:43.18 ID:Imt0TLH1a.net
新生 with JKまで待つかなあ

746 :名無し曰く、 (ワッチョイ 125.199.21.239):2022/06/11(土) 20:02:36 ID:7g1NV/tz0.net
創造ベースで数年かけて色々やって見せた後に創造バニラに戻したところで見劣りしかしないでしょ

747 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.203.10.110):2022/06/11(土) 20:14:08 ID:0jO3bOn40.net
いい方向で期待してる奴全然いないのなw

748 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 60.57.68.95):2022/06/11(土) 20:16:25 ID:1M6wxmj/M.net
期待してるけど言うと袋叩きに合いそうだからやめておく

749 :名無し曰く、 (ワッチョイ 125.199.21.239):2022/06/11(土) 20:21:25 ID:7g1NV/tz0.net
一応PKに期待はしてるぞ
おがPって初弾外して2発目当てそうだし

750 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 20:22:35.56 ID:MhUfZZGD0.net
大志無印をフルプライスで買った人もいるから気の毒に感じてしまってポジティブになれないよ

751 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 20:27:53.95 ID:9EtAGUBf0.net
戦闘PV観たけど大志よりは面白そうに見える
そう見えるだけなんだろうけど期待しちゃうな…

752 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 20:30:26.40 ID:vgacAqN30.net
ゲームバランスを考えるならこまごまとした戦術は要らない
システムの穴とハメ技が増えるだけ

挟撃で火力アップとか
有限のリソースを投じて何回かだけ瞬間火力を上げられるから、それを投入するタイミングだけは決めるとか
プレイヤーが介入できるのはその程度に抑えて、あとは兵数とパラメータでオートで決まればよい
戦略級は戦場での閃きとか機転よりも、事前の準備段階に勝敗のウェイトが置かれてるゲーム性が良い

753 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 60.57.68.95):2022/06/11(土) 21:38:53 ID:1M6wxmj/M.net
同時プロット制がそれに準ずるシステムだけどどの作品も1フェイズが短すぎてリアルタイムとあんま変わんないんだよな
思い通りに動かしたい要望は絶対出てくるけどなんとか却下してほしいものだ

754 :名無し曰く、 (ワッチョイ 125.4.39.123):2022/06/11(土) 21:43:23 ID:nCubGUYm0.net
「信長の野望 創造新生」って感じだな

755 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 22:19:11.28 ID:jDFmznhg0.net
創造の進化系で完成だと思うけどね
まあそれやっちゃうと先が無くなるからやらんだろうが

756 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 22:45:30.00 ID:gBsIcgwW0.net
お前らはみんな
『信長の野望 想像』ばかり。

757 :名無し曰く、 :2022/06/11(土) 23:58:49.25 ID:jBPuT4FU0.net
何となく武将プレイも視野に入れてそうなシステムな気もするが
流石に二度目の地雷を踏む事はしないか

758 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 00:24:41.33 ID:9BOLG4Lc0.net
創造立志伝で終わりならそれこそ何がしたかったのかわからん
でも無印売れたらの話だろうからクソゲーならそこで試合終了

759 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 02:07:00.74 ID:+FwFkM9V0.net
>>753
おがPさえ日和らなければ、我らの想い通じよう

760 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 03:31:12.03 ID:3Q3CqhkVd.net
>>726
地形はちゃんと戦国時代の地形を再現して欲しいよな
大和川の流れとか遠江や江戸の海岸線とか

761 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 06:40:43.51 ID:NKCStZ9+0.net
俺は買わんよ。もう騙されん

762 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 06:45:21.40 ID:NKCStZ9+0.net
いい加減リアルマップ捨てろよ。あと国を青とかピンクで色分けすんのもやめろ。

763 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 06:57:18.44 ID:Rjm1uecCa.net
買わないならどうでもいいじゃん

764 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 07:01:51.34 ID:v5sEomm4d.net
三国志14みたいに土地塗りみたいな仕様にはできなかったのかな?
創造ベースにするくらいならって思う

765 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 07:15:27.45 ID:Rjm1uecCa.net
そんなもん好みの問題だからなあ
土地塗りより創造ベースのがいい人もいるだろう

766 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 07:18:20.53 ID:FNV5ZZEn0.net
国衆があっちに付いたこっちに付いたがしたい

767 :名無し曰く、 (ワッチョイ 59.166.95.76):2022/06/12(日) 08:14:41 ID:Tk1jNKBc0.net
リアルマップって何かわからんけど
古地図みたいなグラフィックじゃないとヤダとかいうレベルの話なら
騙されるもクソもないと思う笑

768 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.231.32):2022/06/12(日) 08:22:08 ID:e4L/BMNz0.net
>>764
そういうのは開発責任者の志向としか
越後谷が最近精力的かつ結果残してるようだし
仮に小笠原が失敗すればこっち立て直しに回される可能性はある

769 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):2022/06/12(日) 08:22:39 ID:+89Q+RGU0.net
自分は面白そうだし買うけどまあ人それぞれだな。とにかく後1か月ちょっとくらいで発売だからこれから週一くらい小出しの動画じゃなくてもいいから人事内政外交戦争の細かいゲーム説明が欲しいな。

770 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 09:15:14.54 ID:J6BeVlr20.net
システム面は創造ベースであるがゆえに動画でほぼ理解できるし、判明してる要素だけで
すでにスマホゲーもどきの大志をはるかに上回ってる
そのシステムを回すAIの挙動と各種数値の収支バランスは、やってみるまで未知数だが

771 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 09:23:20.05 ID:TRLHA9L90.net
色分けって最初の大名選択画面くらいだろ?
そんなんどうでもよくね?

772 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 09:55:00.10 ID:XLseGe030.net
>>770
AIとバランスは時間かければ修正可能だから問題なし
大志のような糞設計は直しようがないけど

773 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 10:55:11.18 ID:rU16UURi0.net
あの罠だけはもう絶対勘弁

774 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 11:03:46.54 ID:zPPVC/D8M.net
大軍を落とし穴にハメて蜻蛉切で吹き飛ばすあのカタルシスが理解できぬと?

775 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 11:28:36.22 ID:hvtABgSXM.net
時間をかけて修正すると思っているのか
アホだなぁ

776 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 11:41:25.89 ID:XLseGe030.net
>>775
パッチ

777 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 11:55:56.75 ID:XLseGe030.net
>>26
俺「こんなに特性とかあるのかよ!メンドクセなー(厄介感)」

3日後

俺「なんか特性効果が重複してない?(不信感)」

一週間後

俺「これ意味ねーじゃん!(徒労感)」

778 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 13:18:57.89 ID:MdngbhLm0.net
ほんと大志は罪深い

779 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 13:19:54.86 ID:FNV5ZZEn0.net
信長の野望 大罪

780 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 13:21:21.58 ID:j7OZ2rSX0.net
下克上に足利追放に朝廷介入の三悪成してそう

781 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 14:27:26.36 ID:E7ToyMT20.net
大志らスマホ対応しようとして失敗したから…
新生もスマホ対応してたら大志の絶望が再来する。流石に懲りてるよね?

782 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 14:40:09.40 ID:MdngbhLm0.net
スマホ用に覇道作ってるから別けてるね

783 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 15:01:36.85 ID:P0raexQo0.net
大金かけて開発するより
スマホで課金美味しいです。

784 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 15:08:16.23 ID:E5gkDfaba.net
天翔記スマホ版作ってよ

785 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 15:46:08.17 ID:vEjXx3Fv0.net
新ノブの方が面白そう。

786 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 16:02:41.56 ID:XLseGe030.net
>>779
俺「前作の創造も無印はゴミだったけどPKで良作になったから大志も大丈夫やろ」

無印購入

俺「PKからが本番なのか?」

PK購入

俺「数年がかりの罠にかかった気分」

787 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 16:52:05.73 ID:T4Jwt1STd.net
果たして上杉は北条を狙ってくれるのか。
開始イベントだけの出兵1回限りとか無いよね。

788 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 16:54:47.47 ID:pscgRpHH0.net
CPUの上杉では大正義北条に喰われるだけでしょ

789 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 17:37:05.23 ID:v5+m/K2Z0.net
各勢力は地方統一から何かしらのトリガーで上洛目指してくれると面白んだけどな
プレイヤー勢力の範囲だったり開始からの時間だったりで

790 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 17:47:36.26 ID:rU16UURi0.net
北条は国力と比較して明らかに戦下手ばかりだったのに武将の過大評価が過ぎる
全体的に武力下げろや

791 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 20:01:56.36 ID:FNV5ZZEn0.net
>>786
コーエーが悪いのか己が悪いのか

792 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 20:15:46.29 ID:mKGfQDiEa.net
北条の武将しょぼくね?
イケメン兄弟と綱成くらいやん

793 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 20:24:35.37 ID:sMHGbbsP0.net
ノブヤボで北条がやたら強いのは東関東方面への地勢的な攻めずらさを
ゲームで再現できてないからで武将の能力の問題じゃないと思うわ

794 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 20:55:40.09 ID:+89Q+RGU0.net
北条は革新や天道だと内政技術に進むから武力が弱く武田は騎馬技術が強くで関東は武田が制圧してた。創造大志は技術撤廃して人口の概念が入り平地の北条は強く山間地の武田は弱くなった。新生は人口が無くなるから武田と北条はどちらが勢力拡大するんだろう。

795 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 21:01:20.93 ID:PK11os+ZM.net
武蔵下総間が埋め立てられてスイスイだもんな
まあ東京湾だけ再現したら他もやれって声が上がるのは間違いないから、肥からすりゃそんなことやってられるかってもんだろうけど

796 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 21:20:38.13 ID:k0mbxt920.net
戦国立志伝やってるが城多すぎなんだよ
城増やせ厨のせいでホンマ無駄に時間喰いゲーになった
そのくせそういうヤツに限って軍団使って眺めプレーだもんな
ホンマくそ

797 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 21:34:01.70 ID:Rjm1uecCa.net
>>794
人口なくなるって言っても尾張と越後の画像比べると郡の中にある集落の数が全然違ったりするから人口差はそれで表現されてるんだろうけどな
関東と甲信じゃ大分差が有りそう

798 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 21:46:12.14 ID:R+jZiu1+M.net
>>796
城数に関しては単に増やせばいいとは思わんがゲーム的に見ても創造基準が理想に思う
三国志やってると拠点があまりにも少なすぎて一つ落としただけで飽きる

799 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 22:04:17.92 ID:J6BeVlr20.net
「軍団使って眺めプレー」
つまり組織をオートメーション化できる所まで持って行ってるなら、それはストラテジーとしては
評価すべき事のように思うが
いつまでも自分がしゃかりきに東奔西走して現場監督しなきゃ回らない組織しか作れないのは
大名視点のトップとしては逆に無能だろう

800 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 22:13:01.50 ID:+89Q+RGU0.net
城は今作の城1つが部隊1つになるシステムだと城が多くないと戦争の作戦の幅が狭くなるから少なくは出来ないだろうな。

801 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 22:43:41.11 ID:FNV5ZZEn0.net
>>799
それな

802 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 22:47:42.16 ID:DKBeZgNE0.net
>>799
まさしくその通り
そして全部の城を手動で攻め落とす前提の頭してる方がよっぽどおかしい
城はまだまだ全然足りないしましてや今回の新生を目の当たりにして多いとか間違っても言えない

803 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 22:51:11.10 ID:R+jZiu1+M.net
ただ軍団が活躍するほどの規模にまでプレイ意欲が続くことが滅多にない
これはガチ

804 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 23:01:13.99 ID:vCpjoW8x0.net
自分で落とさなきゃって考えの人こそノブヤボじゃなくて立志伝やっとけよって言いたいわ

805 :名無し曰く、 :2022/06/12(日) 23:20:41.88 ID:DKBeZgNE0.net
いやいや立志伝のコミュニティーとしてもそんな手合いに来てほしくないんで
無双の方で引き受けてもらえませんかね

806 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 00:32:28.74 ID:hOfSOu9k0.net
>>799
兵力と有能武将が多いだけやろ大袈裟なw

807 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 01:35:35.63 ID:1a+bayfU0.net
決戦して勝てばあとはなし崩し的に取れる感じにすりゃ、自分で指揮したい派も決戦だけ指揮して後は配下に任せりゃいいかってなって、城多くても面倒くないのでは

808 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 01:45:29.21 ID:G3PqKDcH0.net
城はもっと増やせよまだまだ少ないわ

809 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 05:04:15.84 ID:UARoLlHH0.net
>>808
防衛拠点としては城の数が少な過ぎるし、大名の地域支配の中心地と考えた場合は多すぎる。
例えば南近江の城は端折り過ぎ。信長の凄い所は無数の城を無視して六角の居城だけを落とした軍略にあった訳だし。内政に関しては守護所と城が別物ってのは説明しなくても良いだろう。

810 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 05:41:33.23 ID:QUQsGfhK0.net
城が増えると武将の少ない勢力は圧倒的に不利になるんだよね

811 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 06:01:16.42 ID:WW1Q09lH0.net
顔グラより城数,武将数

812 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 06:04:12.54 ID:xJOl5xz30.net
>>806
ただ兵と武将を用意するだけの事でもプレイヤーの優先順位次第で5年目、10年目と差は出るんだな
それが速いか遅いかで自動化できる時点も変わる

813 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 06:35:37.89 ID:H4FDMX1L0.net
城は増やしていいけど軍団に任せるのを推奨するならもっとAI賢くしてもらわないと困る
戦国立志伝なんて内政ほぼしない城主いるんだから

814 :名無し曰く、 (テテンテンテン 133.106.148.193):2022/06/13(月) 07:36:35 ID:okVJOZPfM.net
 本山
本山本山

お館様がこれやってるの見て全部自分でやらなきゃって思ったな

815 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 07:57:58.15 ID:xmpcstLwd.net
想像の敵の領地はまず施設の建て替えからだったな…その点は烈風伝を思い出した
戦国立志伝のCPUの内政はあまりにも馬鹿過ぎて酷かった、新生でそれが再来しなきゃいいが

816 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 08:02:13.76 ID:xmpcstLwd.net
>>815
書き間違えた、想像じゃねぇ創造だ…ちょっと綺麗な夕日でも見てくるかな

817 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 08:29:41.95 ID:cCAuy7Im0.net
ノビャーボ

818 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 10:01:08.32 ID:DytZ4uo10.net
AIがバカにならないんだったらすっごい単純な思考停止内政にすればいい
大志は、騎馬が得意なら牧場(鉄砲得意なら鍛冶屋)作成
前線のほうのいくつかの城に兵士増える宿場
ただこれだけの、思考停止内政だった

819 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 10:25:01.67 ID:7Y2Fs8pY0.net
ホントに来月21日に発売されるのかな
デジタル版買おうと思ってるけど一向に詳細が更新されないw

820 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 10:34:03.38 ID:nrxEDOdd0.net
紅葉には勝ちたい

821 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 10:54:00.14 ID:I0TE2D0a0.net
大志発売日で懲りたんで様子見よな

822 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 11:35:15.00 ID:aSPONMcPM.net
>>821
吉本芸人みたいな言葉使うな

823 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 12:05:54.54 ID:dqkNiiIUa.net
>>819
いやいや先週に戦争の動画きたぞ。おそらく今回は延期は無い気がする。だいたい延期するならたいていのソフトは3か月前くらいに発表するしな

824 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 12:16:25.78 ID:DLOPpbET0.net
YouTubeに公開されてる動画とか観てると面白そうってなるけど
やっぱり無印は微妙なんかなあ
発売後の評価を見てからじゃないと手を出せない

825 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 12:20:16.82 ID:GA7V5TLRd.net
これスイッチでも出るみたいだけど大丈夫だよね?
足引っ張られてないよね?

826 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 12:21:10.70 ID:DytZ4uo10.net
スイッチで足引っ張られることは確実だよ

827 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 12:29:08.62 ID:JE1tf2Wi0.net
>>824
新生は既に2回延期されてるからもうどんな出来でも延期はないだろうけど
1回目2回目も3ヶ月前どころか発売が予想されてた頃に延期発表してるからそのたいていのソフトの基準は当てにならないな

828 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 12:31:10.36 ID:l782DMJu0.net
ここの無印は他社でいうところのアーリーアクセスレベル
パワーダウンさせて発売しておいて後から有料PKで完成版にする

829 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 12:34:42.29 ID:DLOPpbET0.net
ずっと無印から買ってたけど大志が酷かったから
てか自分的に大志はPKになっても微妙で一周しかやらんかった

830 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 12:40:20.31 ID:gb4MUIjQd.net
4年〜5年に1度しか機会がないたかだか1万弱の商品に手が出せないとか言ってるの
一体どんな暮らししてんだ

831 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 12:46:07.19 ID:H4FDMX1L0.net
手が出せないとかじゃなくてつまらないのを買いたくないんだろ
わかる

832 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 12:48:14.29 ID:MkNeXPpE0.net
Steamならば返品できる

833 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 12:53:16.40 ID:ZhFAQTMwa.net
まあパッケージでも詰まらんかったら直ぐ売ればそれなりの金は回収出来るしな。

834 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 12:54:26.69 ID:VMs6zDPxM.net
まさか金が無いから様子見だと思っているのかこれ
本物の馬鹿がいるな

835 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 12:57:51.65 ID:fq4WS4i60.net
SwitchとPS4に足引っ張られても気にならないように
三國志14みたいにランチャーメニューでフレームレートを60fpsに出来たりするかもね

836 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 13:04:53.16 ID:qHKmRh44M.net
>>823
延期は無いと思うけど今までは延期の発表は普通に四週間前ごろにきてたぞ
少なくともこのシリーズの過去作はそうだった

837 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 13:08:40.13 ID:OwreBYiY0.net
まあコエテクがPCユーザーをそれほど太客と見てないのは確か
オレ自身はCSユーザーだけど前々からマニア向けなSLGはPC基準で作った方が
後々コエテクの利益になると思うんだが何か知らんが思うとこがあるんだろうな

838 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 13:15:11.89 ID:EuhFB6tZ0.net
三国志は様子見できるけど信長の野望は様子見できないな

839 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 13:33:27.15 ID:Zmv7ekqTa.net
pkにアプグレっていくらかかるんだっけ?

840 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 13:33:27.54 ID:LCTNl3HiH.net
関係ないけど大航海時代の新しいの出してほしい

841 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 13:47:56.48 ID:EuhFB6tZ0.net
>>839
5000円位
そういえばズンパスの発表ないね
三国志14の時は発売前から発表あってさらにPKでもズンパス発表してかなり引いたけど

842 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 13:53:53.53 ID:l782DMJu0.net
>>839
過去パターンだとPK単体の価格は日本だと定価で6300円ぐらい、海外はその65%ぐらいだろう
withPK買うよりも無印+PKの方がトータルで高くなる価格設定だし

843 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 14:30:20.97 ID:Xvm5zeXJ0.net
面白ければ価格とか商法とかほんとどうでもいい
つまらなければ買わないのは理解できるけど面白いゲームで値段の話が出てくると、あんたらの楽しみの程度ってそんなもんかよと白けるわ

844 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 14:54:02.72 ID:NpN25djHM.net
発売日が待ち遠しいのはやりたいからというより人柱報告が早くほしいからだよ

845 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 14:56:39.04 ID:DLOPpbET0.net
私的に大志がマジでクソすぎたから日和ってるんよ
信長の野望はプレイした人たちの評価を見てからじゃないと手を出せないまでなった

846 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 15:10:34.52 ID:JE1tf2Wi0.net
よくわからんけど
報告が欲しいなら他人の意欲を削ぐ書き込みしない方が良くね

847 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 15:13:41.83 ID:dl2OC/a2a.net
俺は新生を発売日に買うけど大志無印は酷かったな。あれを1万円近く定価で買って後悔した人の気持ちは凄く分かる。まあどっちにしろ内容で評判が決まるだろうからゲームを実際にプレイしないと分からんな。

848 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 15:19:28.29 ID:NpN25djHM.net
>>846
書かれたところで毎回売れてるから問題ない

849 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 15:24:33.27 ID:DLOPpbET0.net
>>846
買う気が無くなりましたか?
あまり期待していないのですか?
私は映像を見る限り期待はしていますよ?

850 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 15:36:25.10 ID:JE1tf2Wi0.net
買ってもここに報告はしないかな

851 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 15:59:05.20 ID:6BknfHgld.net
スマホの覇道が発表されたタイミングだから不安もある
大志の悪夢が蘇らないのを祈るしかない

852 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 16:00:52.18 ID:DK4kHDBfa.net
どうせ半年はAIクソアホすぎてお話にならんだろうしAI推してる時点でもう見えてる地雷なんだよ

853 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 16:13:41.68 ID:9mnljKXBM.net
信長から見れば敵も味方もアホだらけだったんだよ、というコエテクからのありがたいメッセージ

854 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 16:23:15.27 ID:OaX0Ym1n0.net
いつもどおりなら今頃はうどんなんかがプレイ済じゃなかったっけ?

855 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 16:28:38.72 ID:7vkdTD7Sd.net
>>852
コーエーが半年間もAIの調整をする訳がない
どうせ大きなバグをとったVer. 1.0.0.3辺りで
放置モードに入るはず

856 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 19:43:13.36 ID:SjAfZMli0.net
今回こそPK待ちが正解

857 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 19:53:49.58 ID:qHKmRh44M.net
毎回同じこと言ってんな

858 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 20:19:26.09 ID:NaWDkDXx0.net
先駆けは我ら人柱衆に任せておけ
負け戦と分かっているが立派に務めを果たしてみせるさ

859 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 20:21:14.40 ID:5aH9rKVD0.net
今作は40周年って事もあって相当気合い入ってるだろうから大丈夫だろ
大志の事もあって今回コケたら
信長の野望のIPそのものが死ぬのもわかってるだろうし
おがPにとってもラストチャンスだろうからな

860 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 20:26:40.26 ID:F3VH8yzX0.net
40周年記念作品のエンディングテーマを歌うのは誰なんだよ
さっさと発表しろ

861 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 21:11:31.06 ID:0D89gSFa0.net
登場武将数は歴代最大だっけ?
個人的には天翔記のみの登場武将
が多かったのでそこから余すことなく
出して欲しい

862 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 21:14:40.13 ID:DytZ4uo10.net
何をしたかもよくわからないような、歴史書にほんの少しだけ
名前が出てきてるようなマイナー武将追加されてうれしいのか?

863 :名無し曰く、 :2022/06/13(月) 22:07:23.92 ID:bgbCqD550.net
>>861
歴代最大だけど、公表数約2200のうち大志分は2190なので大して増えないぽい
坂井、下方、鍋島の嫁、幽斎の嫁は確定してるから、残りは対馬宗から数人と
近年知名度をあげたらしい武将ちょっとかな

864 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 00:01:14.83 ID:aqmv2s3n0.net
>>862

マニアには嬉しい。
大名家の家臣団の再現とか楽しい。
もう信長の野望は戦国キャラゲーだからな。
正直、もっと増やしてほしい。
織田家臣団ですら、織田信張みたいなそれなりに重要なポストにいた武将が一度も登場してないなんて事もある。。 

戦国時代のストラテジーがしたけりゃパラドゲーのck2あたりの戦国時代のmodを入れた方が、ストラテジーゲームとしてはノフヤボのどの作品よりも遥かに面白い。
こんなんとか
https://simulationian.com/2016/10/ck2mod-nmih/?amp=1

865 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 01:02:01.14 ID:6jBvkVylM.net
要望は否定せんけどこのシリーズの武将ゲーたる所以てそういうことじゃないと思うんだ

866 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 02:14:45.54 ID:Lzef0qEc0.net
>>863
nmihも歴史ファンとしては物足りないよ?例えば富樫家の一向一揆ブクマがあるんだから、せめて山川三河守(加賀守護代)とか洲崎慶覚(加賀一向一揆の元締めの甲賀忍者)は登場させてよ!と思う

>>865
ほんとそれ。狭く深く掘り進めれば良いのよ
二階堂さんを生み出したKOEIのキャラデザは鬼がかってる
KOEIはイラストビジュアル路線で行けば売っていけば良いのよ。だからもっと地形の再現度をだな……

867 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 04:54:44.21 ID:GiQ/7Y5Pa.net
>>858
人柱衆は本当にありがたい存在です。

868 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 06:05:38.59 ID:KSjSu3Wg0.net
今作は創造で成功した小笠原氏を呼び戻すくらいにはコーエーもそれなりに気合い入っている感じはするからな。発売日が楽しみだ。

869 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 06:07:15.66 ID:ukrVbpHb0.net
立志伝だっけ?
正月かぶってバグとか修正遅れたのは

870 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 07:44:33.54 ID:6jBvkVylM.net
>>866
いやそういうのじゃなくて織田信長は遠距離攻撃が得意、豊臣秀吉は機動力が高い、徳川家康は防御力が高い、本田忠勝は寡兵で強いと言ったことよ
ちょっと適当だけど端的にいうとこんな感じ
もっと言えば武将のパラメータイメージを固定化させたのが人気の理由だと思うのよ

871 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 08:16:27.38 ID:obVq8bMf0.net
>>870
それな
どんなクソゲでも毎回買ってしまうのはこれと新武将登録があるから
逆に無双のエンパがどうしても面白くないのは能力の概念がないから
せめて政治力だけでも導入しろよ

872 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 08:21:26.41 ID:8a6TCEed0.net
PS5版がないのを今更知ってショックを受けたぜ

873 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 09:06:10.86 ID:lzB/1wOva.net
>>872
PS5でPS4版やればいいだけだと思うんだが
PS5専用じゃないとダメな理由があるんか?

874 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 09:18:01.93 ID:AwXBu5MO0.net
実際俺は大志が合わなかったからすぐにSteamに連絡して購入取り消ししたけど
PCでプレイする人は取り敢えず買ってやってみりゃいいと思うんだよね

875 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 09:30:21.81 ID:FnQ12vh80.net
大志はなんかなれるまで複雑なんだよな
それに比べると今回のや創造のはシンプル

876 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 09:34:51.80 ID:TldpVgkX0.net
それな

877 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 10:10:46.04 ID:YbVdqAlBa.net
大志はまず内政がダメ。農業はただつまんない、募兵は農兵がゲームバランス崩壊、商業は商圏システムは面白い試みだけど数字だけ構うだけでグラフィックに街の発展が反映されない。グラフィックに反映されるのが郡の施設開発だけだから視覚的に内政が楽しくないんよな。

878 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 11:05:05.99 ID:31uVOhI40.net
大志というかスマホに手を出し始めた創造からがクソ
30周年がうんたらで小笠原が2ちゃんのスレにまで来て煽ったあげくのスカスカ内政&花一匁合戦はユーザーを舐めすぎ
PKがやたら持ち上げられてるけど根っこが面白くないからクソはクソのまま
その後のバグまみれの戦国立志伝&アプデ三段撃ちの酷さは言うまでもない
こんなクソ尽くしの創造DNAを引き継いだ大志が面白いわけがない

879 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.255.235):2022/06/14(火) 11:12:14 ID:Q/El3nSjd.net
>>873
PS4版の三國志14みたいにfps制限されてたり一部武将の演出がカットされたりするのが嫌なんじゃないの?

880 :名無し曰く、 (ワッチョイ 59.166.95.76):2022/06/14(火) 11:17:59 ID:AwXBu5MO0.net
そういや花いちもんめって遊び今の子供も知ってるのかな
俺アラサーだけど自分がギリギリの世代な気がする

881 :名無し曰く、 (ワッチョイ 152.165.111.189):2022/06/14(火) 11:26:37 ID:YTbetPAK0.net
ぶっちゃけ革新が集大成だったろ

882 :名無し曰く、 (ワッチョイ 202.56.19.45):2022/06/14(火) 11:28:02 ID:TldpVgkX0.net
もう少しでアラフォーになっちまう

883 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.131.133):2022/06/14(火) 11:42:13 ID:GfzE4Sn30.net
天翔記HDツクールが死ぬほど欲しい。
シナリオやイベントが作れて地形や城が弄れたら一生遊べる。

884 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 12:09:09.24 ID:v/fQi0fQa.net
>>881
革新も面白いけどゲームの穴が多すぎて戦法が皆好きなタイミングで撃てるとかで城落とす寸前で敵の援軍待って城に入れさせて戦法撃ちまくりハメ技とかであっさり大勢力の大名もほぼ滅亡状態みたいなのが簡単に出来るからな

885 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 12:09:22.46 ID:9X8JTCt+a.net
革新ageするのに戦法で敵の兵力が減るのを叩くここって矛盾してるよな

886 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 12:09:42.83 ID:8uWt0fPkd.net
>>878
最後の最後で詰めが甘過ぎるぞ
大志が面白くなかったのは間違いないけどw

887 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 12:15:52.60 ID:j4Tpxwtsd.net
革新で魔法バトル路線に拍車かかったようなもんなのにな

888 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 12:19:08.38 ID:kb1BToAhd.net
革新天道のシステムでロイヤルブラッドを作って欲しかった

889 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 12:35:08.67 ID:5/lyxivV0.net
外交でその場しのぎつつ
城下町を繁栄させていって、合戦、
がやりたい

890 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 12:35:21.06 ID:RP9QQBz60.net
2は将星録ベースでゲーム自体は楽しかったけど
オリジナルファンタジーものとしては世界観描かなすぎだったね
完全にガイド本にぶん投げすぎてた

891 :名無し曰く、 (ワッチョイ 202.56.27.237):2022/06/14(火) 12:40:10 ID:Lzef0qEc0.net
自分はノブヤボにゲーム性は求めない主義なんで新生も買うけど、プレイ時間相当のボリュームは欲しい
大志はゲームとしてつまらなくてイラスト眺めるだけでプレイ終了しちゃったし(綜プレイ14時間)

892 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 12:50:37.40 ID:lzB/1wOva.net
結局ゲームとしてつまらないとダメなんだったら
ゲーム性は求めないって前置き要らなくね

893 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 12:59:53.57 ID:yX77j7M6r.net
たし蟹www

894 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 13:14:50.77 ID:S9D6C2h3M.net
ゲームにゲーム性を求めないってデバッグが趣味とかそんな人?

895 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 13:16:34.79 ID:SFiEcPyB0.net
大志で開発を追加しましたってなってマップ上に無数のアイコンが並んでるの見た時は本当にガッカリした

896 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 13:16:44.23 ID:6jBvkVylM.net
>>891が傑作すぎて草も生えない

897 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 13:33:57.64 ID:obVq8bMf0.net
結局自分の意見すら把握してなくて見た定型分を暗記してるだけのユーザーばっかりってことだ

898 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 13:47:56.24 ID:0G3AZ7KI0.net
どんな意見でもあっていいと思うけど>>891は他人や外部に意見する資格はない
ガイジなら大人しく治療に専念して、どうぞ
正常なら100年romって勉強して

899 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 14:38:59.59 ID:AbtEzNCzM.net
ゲーム性はつまらないけどイラストだけは楽しめたって意味や、誤解?させて悪かったね

900 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 14:50:37.11 ID:JXhOMH5HM.net
長時間遊べた作品はどこが違ってたんだ?

901 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 14:53:05.25 ID:SFiEcPyB0.net
>>900
脳内補完とのバランス

902 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 14:54:14.23 ID:obVq8bMf0.net
いずれにせよゲームにゲーム性を求めない人が多数の賛同を得ることは難しいとだけ言っておく

903 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 15:08:21.40 ID:gZzssWmv0.net
買ったからにはつまらんと思いつつ全クリする主義
大志もPKもsteam実績全解除までしますた
3年くらいかかったけど

904 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 15:10:21.01 ID:xneT/cx6M.net
改造でバランス調整できるか否かはでかい
戦国立志伝もそれで1500時間くらいやり込めたわ

905 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 15:14:18.37 ID:AbtEzNCzM.net
>>900
戦国立志伝の別次元内政は何時間でも眺められる。(綜プレイ400時間越え)戦争に呼ばれる時と評定で強制ジャンプされなければ最高だった
創造pkもプレイしたけど此方は140時間してるみたい

906 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 15:20:55.16 ID:rthZbbGq0.net
>>905
ここの住人はゲーム性って言葉には特に過敏な奴が多いから不用意な発言すると叩かれやすいが
言いたいことは結構わかる気がするしどれだけその世界に没頭できるかに尽きると思う
そういう感覚的なことはここのコミュニティで同意を得ようとするよりも公式のアンケートに送った方がいいよ

907 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 15:30:37.25 ID:6jBvkVylM.net
ゲーム性はあまり重要視しなくてもいいから没入感を最優先でお願いします
って要望が来て採用する開発が存在すると思うか?
なんで両輪って発想が出来ないんだ?

908 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 15:33:03.08 ID:obVq8bMf0.net
ここの住人とか限定しないでもらえるかな
ノベルゲーかなんかと勘違いしてない?

909 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 15:34:00.80 ID:uDjh8GbF0.net
プレイ時間なんて暇だった学生時代にやってた作品にはどう足掻いても及ばないからなあ

910 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 15:36:52.31 ID:xneT/cx6M.net
そもそも共感得られてないのにアピール続ける意味がわからん
そら叩かれもするやろ

911 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 15:45:05.89 ID:a5M/QeSF0.net
ただでさえ地味な内政はせめて栄えてる様子が見た目に反映されてほしい
将星録を超える内政は未だにない

912 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 15:47:44.71 ID:rthZbbGq0.net
>>911
将星録が楽しいなら天下創世の方が完全に上位互換じゃないかね
今回は創造程度の物以上を期待するべきではなさそうではあるけど
久しぶりに拡大視点の城下には通行人が描かれているようではあるね

913 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 15:50:06.28 ID:qVutb6Up0.net
Steamの過去作はWin10では出来んのかい

914 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 16:36:12.64 ID:3rELBxUq0.net
天下創世は違うんだよなぁ
土地の適正だとか隣の施設で生産変わるとか
そういうのはイランのよ

915 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 16:43:20.88 ID:RP9QQBz60.net
>>912
立志伝の異次元領地には通行人はいたよ
ひたすら無口だったけど

916 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 17:27:44.04 ID:obVq8bMf0.net
発売まではこういうゲームとは関係のない話が続くのは致し方なし

917 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 17:30:47.58 ID:sB/QdZPaM.net
じっくりシムシティがしたい人には拡大スピードレースが本質の信長は向かない

918 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 17:43:32.00 ID:SFiEcPyB0.net
初期ぐらいはしたいのよ

919 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 18:08:55.40 ID:PByOR1xe0.net
サーバー間違えたんだけど変更できない感じ?
アンインスコしても変わらない。

920 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 18:21:42.35 ID:uyxUhACW0.net
今作もデモ版くらいほしいなあ

921 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 18:33:50.78 ID:KSjSu3Wg0.net
じっくり街作りしたい人はシナリオ1547年の織田や武田などで初級でやればじっくり出来るんじゃないかな。この年代は巨大勢力も無いし敵の侵攻も創造や大志なんかも遅いから。

922 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 18:48:26.05 ID:yX77j7M6r.net
>>919
何言ってんの?

923 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 19:50:22.09 ID:kmyd2Sdu0.net
>>921
今作でできるシナリオって、全て公開された?
サイトみても公開されているのは、1560年、1570年、1582年の3つだよね?
後、早期購入特典等の追加シナリオが2つだよね?

924 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 20:14:07.06 ID:5N3nSGUe0.net
>>923
>>179

925 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 20:14:28.65 ID:rthZbbGq0.net
>>923
追加無しの標準状態がこれ
https://i.imgur.com/xXEpS2F.png

926 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 20:20:33.23 ID:kmyd2Sdu0.net
>>924
>>925
情報サンクス

927 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 21:42:05.40 ID:XJxneW290.net
小勢力乱立の時期で始めてのんびりやるのが好き

928 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 22:42:28.35 ID:BJH0nJe8d.net
大志の米のシビアな所は引き継いで欲しいかな

929 :名無し曰く、 :2022/06/14(火) 23:32:58.64 ID://wzaOl/0.net
内政も金で単純に建物建てて政策解除するだけに見えるし今回もシンプルゲーになりそ

930 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 12:21:58.98 ID:kSsZNW38p.net
天翔記の周り巻き込む乱戦システムが1番面白かったあれこそ戦国たまに相手側に付いた同盟国とかとも戦ったりな

931 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 14:19:41.16 ID:ZYfNglXja.net
天道ベースで南北朝から応仁の乱経て安土桃山までやりたい
史実の修正力に対抗するプレーがしたいです
北畠顕家無双したいんじゃい

932 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 14:43:30.83 ID:NuzrKiFq0.net
スレチ

933 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 15:23:58.28 ID:vEDYok8x0.net
>>928
今回は兵力と米の収入が連動してるから米のやりくり自体過去とは別感覚なんじゃないかな

934 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 17:31:06.67 ID:xDzVD3YS0.net
おそらく兵糧は城単位だから城の兵糧が空になれば兵糧がある程度収穫で貯まるまで出陣出来ない仕様だと思う。ただ城の兵糧を金銭で買えれば直ぐに出陣出来るだろうけど兵糧は買えるかどうかは分からない。

935 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.105.87.39):2022/06/15(水) 20:14:00 ID:25G9X5KA0.net
リアルな歴史体験を謳うなら小和田哲男先生や呉座勇一先生や黒田幸弘先生に監修してもらってほしい

936 :名無し曰く、 (ワッチョイ 59.85.28.33):2022/06/15(水) 20:17:06 ID:iujAm5RR0.net
兵糧破壊の工作あるくらいだからそこがヌルいのはやだな

937 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 21:14:30.48 ID:Jinuqdcr0.net
城増やして廃城できるようになったらいいのにな

938 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 21:19:59.56 ID:hjjOTerD0.net
創造みたいに築城廃城できないの?

939 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 22:35:29.52 ID:Jinuqdcr0.net
ノブヤボは最初からある城は廃城できない

940 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 23:19:55.84 ID:p8ZuDty50.net
PK商法ってほんとどうなんだろうな。ファンの殆どが無印は未完成品て思って買ってる状況って

941 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 23:30:00.74 ID:9l/EkXr+M.net
立志伝フルプライス別売しちゃったせいでPKすら…

942 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 23:43:14.30 ID:W84VXrfuM.net
作品によって波を描きながらも無印の売り上げが落ちてない
これが全て
どんなに書き込みや数百のレビューを眺めたところでこの事実の前には虫みたいなコミュニティの住人であることは認めなきゃ
ここだって情報の早さぐらいしかメリットねえよ

943 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 23:54:38.62 ID:EYeNoZVd0.net
今度こそPK待ちが正解

944 :名無し曰く、 :2022/06/15(水) 23:56:54.71 ID:DVwHgDlW0.net
今度こそって言うけど、PK待ちが正解じゃなかったことなんてないだろ

945 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 00:00:59.28 ID:lDsaYBpf0.net
どうせいつものゾンビゲー

946 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 00:01:50.88 ID:Tgb+SYETa.net
PKがハズレの場合は?

947 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 00:02:07.61 ID:yC3yOQd4M.net
2回金取れるとしか思ってねーよ
だってどんなにクソでも薄味でも買う固定客がいるじゃん
シリーズ続いて欲しいから内容関係なく買うってガチ信者までいるくらいだしな

948 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 00:03:18.47 ID:7v5yppwO0.net
大志はその前のより半分くらいになってたろう
未だに評判悪いから、次は確実に目に見えて下がる
口コミで広がるくらい良くなければ落ちたままだな

949 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 00:18:23.63 ID:pEoXMxevM.net
そらそうよ
面白ければ売れ、面白くなければ売れない
ただそれだけのこと

950 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 00:20:03.69 ID:lDsaYBpf0.net
大志であれだけ裏切られてまだ信じてるのか

951 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 00:27:39.88 ID:t7/7H3TSM.net
嫌いな作品のスレ早く建てて

952 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.131.133):2022/06/16(木) 00:41:58 ID:i2hf0GLX0.net
もうそろり延期のおしらせが来ないとおかしい。

953 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 01:01:53.66 ID:FC1DSmWM0.net
PKが当たり前ってのもホントにおかしな事だよな
RPGとかADV系のゲームなら物語が完結した上で新しいストーリーなりマップなりが追加されるのは分かるけどやってることは数十年単位で変わってない信長の野望がこれなのは意味わからん

954 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 01:05:43.89 ID:lDsaYBpf0.net
>>951
いや、スレ不要だと思うから立てない

955 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 01:18:01.47 ID:m55PkQfYd.net
そんなこといいつつ
次スレ立ったら文句書きに来るだろこいつw

956 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 01:38:52.75 ID:i3Oupjik0.net
ルールは守れよ
恥ずかしいやつだな

957 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 02:21:41.85 ID:Tgb+SYETa.net
まあこの時間に建てても保守されないだろうし>>970が建てればいいんじゃね
またカスが踏むかもしれんが

958 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 04:47:30.96 ID:QAAyj9wS0.net
>>942
息を吐くように嘘をつくな
CSの無印版なんて大志は創造立志伝から半減したぞ

959 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 07:49:29.29 ID:t7/7H3TSM.net
大志がつまんないからだろ
創造は天道から上がったし三国志も12からは上がり続けてる
内容が原因であってPK商法は関係無いんだよ
波を描きながらも落ちてないってそういうことだよ

960 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 07:56:16.13 ID:QpDeq/ZRM.net
まあここでくだ巻いてる連中より圧倒的に情報持ってる企業がやめてないわけで

961 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.139.181.108):2022/06/16(木) 08:28:44 ID:7v5yppwO0.net
PKは今で言うとDLC売るのと同じだからな
ちょちょっと追加要素で
母数に対して3割2割でもかなり儲かるところを

PKはすでに暗黙だから4割~買うとして
費用対効果かなり高そう

962 :名無し曰く、 (ワッチョイ 125.197.128.49):2022/06/16(木) 08:40:22 ID:LJ1J3sad0.net
PK出してくれって言われ続けてた立志伝とかバグフィックス兼ねてPK2出せって言われてた大航海時代4とかチンギス4とかはガン無視してたのにな

963 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.132.227.136):2022/06/16(木) 09:15:46 ID:yCnZEC7R0.net
わずかに割安になるとはいえwithPK買うのと別個に買うのとでは同じことなのに待ちが正解とか意味不明
価格が高いから買わないなら理解できるけど無印買うのと待って買うのとの違いが無いことに気づいてないんやな

964 :名無し曰く、 (テテンテンテン 133.106.52.160):2022/06/16(木) 09:27:54 ID:tD9CL/UtM.net
待った挙げ句PKもスルーした大志の前例もあるので
ここで泰然自若、動かざること洞ヶ峠を決め込ませていただこう

965 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 10:03:37.46 ID:d5qcpYSB0.net
買う買わないは好きにしたらいい
自分の行動が正解とか主張しなければ反論されない

966 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 11:10:18.23 ID:Hc6P3+M3d.net
つーか、ある意味買う側だってクソってわかってて買う部分あるしな
コレシカナイ需要で

967 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 11:42:37.10 ID:o2GYGrSVM.net
優先順位低くて最初からPKで実装するつもりの要素もあるだろうけど
要望取り入れてアップデートする部分もあるだろうし別にPKは悪くないと思うわ
買う必要感じなければ買わなきないいだけだし

968 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 12:09:47.62 ID:i2hf0GLX0.net
そうそう。
相手にしない。
発売までスルーでいこう。

969 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 12:22:56.20 ID:7lyoLwhnp.net
Switch版の無印大志って、withPK出たあとは、
DLCでPKだけ追加で買えたんですかね?

970 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 12:58:34.68 ID:GQfn8aeM0.net
むーりーでーすー

971 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 13:09:12.83 ID:t7/7H3TSM.net
つまりPK待ち宣言してる人はswitch版ユーザーということか

972 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 13:18:24.43 ID:NhXA6/xl0.net
マジかSwitchだと無印とwithPKそれぞれ買わなあかんのか
無印、PK、立志伝で3本新生が並ぶんか…

973 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 13:37:37.63 ID:7wHKbhS60.net
いやswitchでPKへの単品アプデ買えるよ公式にも載ってる、たけーけど

974 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 15:02:02.14 ID:jeu4OsEu0.net
Amazon発売日に届く?

975 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 15:18:10.26 ID:62Ke6O4fa.net
質問なんだけど、windows版のパッケージ買ったらsteamでプレイできんのかな?
割引あるからsteamから買うよりお得って認識でいい?

新生は将来の武将プレイ向けに創造カスタマイズしてる印象で、武将プレイの発売がすごい楽しみ。

976 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 15:39:35.91 ID:Hc6P3+M3d.net
Windows版がなんのことかわからんけど
スチーム版を株主優待でもらったことあるけど
インストールCDとシリアルだけ入ってた

977 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 15:48:24.25 ID:d5qcpYSB0.net
>>975
公式のWindows版の動作環境にsteam必須って書いてあるよ

978 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 16:34:57.65 ID:AAIoKfh+d.net
>>963
PK出るのに、今の開発ペースだと2年かかるかもしれないし
それだけ待って2~3千円の価格差なら
早く買って遊べる方が良いよな
創造ベースなら大外れはなさそうだし

>>975
Winning Post 2022 だと、箱の中にディスクと
シリアルが入っていて、Steamでシリアルを
有効化する仕組みだった
WP 2022はダウンロード版での予約特典があったので
買った後に少々後悔したけど
新生はそういうのなさげなんでお得という認識でいいと思う

979 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 16:47:54.16 ID:Nr6gf1D20.net
>>975
同梱されているキーを有効化すればプレイできる
steamもおそらく早期購入特典シナリオは付くだろうけど他で買った方が安ければそっちの方が得
steamの方も多少割引はあるだろうけどギリギリまで実際の販売価格は表示されないとおもう
steamで買うメリットはプレイ時間2時間以内・2週間以内ならば返金が可能

980 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 16:49:52.18 ID:Nr6gf1D20.net
ちょっと抜けたから修正
同梱されているキーをsteamで有効化すればsteamでプレイできる、steam経由以外ではプレイはできない

981 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 22:32:10.32 ID:2gHu+EiKM.net
俺があんまりちゃんと読めてないのかもしれんけど、今PCでやるのはすべてSteamでってことか
ほなSwitch版とかじゃないと中古販売とかもないってことなんか
まあどーせSteamでしかやらんけど

982 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.231.32):2022/06/16(木) 23:30:15 ID:7wHKbhS60.net
昔みたいに友達、知人間で誰か1人ソフト持ってれば皆できたって時代ではなくなりました
良い悪いではなくこの世界の支配者層はそういう時代にしちゃいました

983 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 23:45:49.74 ID:0lgSnQXs0.net
昔は信長の発売日に有給とって、ソフマップとかヨドバシに朝一でパッケージを買いに行ったものだ

984 :名無し曰く、 :2022/06/16(木) 23:49:24.24 ID:0E2eVELba.net
ウイポ4でそれやったな
懐かしい
今はダウンロードだからなあ

985 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 06:25:50.09 ID:qeGjTBMLd.net
steamなのは一向に構わないんだけど、認証が向こうの時間に合わせてだから、手元にパッケージがあってもゲームが出来ないというのがな…
最近発売日にゲームを買うなんてしないから分からないけど、そこはまだ変わらないんだろうか?
出来るのか分からないけど、もし出来るんなら国毎に認証可能になる時間変えて欲しいなぁ

986 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 06:41:49.56 ID:od61sFyf0.net
>>985
待たされた記憶ないけどなあ
アメリカ時間まで待たされたっけ?
平日昼間は仕事してるから気づかなかっただけか?

987 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 07:57:50.86 ID:iJ05sP/w0.net
発売日の10時にはできる
ニートじゃなければ気にならない

988 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 08:30:24.34 ID:dOpiF62pd.net
ヨドバシ通販でWinのトレジャー、売り切れたね

989 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 09:14:36.60 ID:qeGjTBMLd.net
そっか、10時には出来るんだっけか…記憶違いだった、それなら大丈夫だw
もう仕事休みにしてるから、どうせやるならなるべく早い時間からやりたくてね

990 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 09:25:11.10 ID:KRfqB3PWM.net
1日でやり込むようなシリーズかね?
毎日じわじわ続けて面白くなってくるタイプやと思うんだが

991 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 09:30:19.09 ID:GkGDBCLA0.net
スタートダッシュのオンゲーじゃないんだし、バグバグでまともにプレイ出来ない可能性もあるからな、これのために発売日にわざわざ仕事休み取るのはお勧めしないな

992 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:05:59.80 ID:E5qLgv1k0.net
延期の発表ありそうな気がするけどな。
7月に入ったらいきなり発表とか。

993 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:43:23.21 ID:euF9ysKUd.net
目安になる事例を一つ挙げると
無印創造のマスターアップが発表されたタイミングは発売日1ヶ月前を切っていた
まだ慌てる時間じゃない

994 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:47:57.99 ID:meM7lMoM0.net
おっと970踏んだの気づかなかったすまん
踏み逃げと言われたくないので立ててみる

995 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:50:05.57 ID:meM7lMoM0.net
そりゃ

信長の野望 新生 27生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1655434136/

996 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:52:54.25 ID:VHzZYRI20.net
>>995
おつ

997 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 13:04:37.14 ID:meM7lMoM0.net
うめ

998 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 13:45:18.75 ID:9VQr9Tkh0.net
梅干丸

999 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 13:49:03.96 ID:VHzZYRI20.net
穴山梅雪

1000 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 14:10:11.34 ID:6QoALqLe0.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200