2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望 新生 27生目

1 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:48:56.32 ID:meM7lMoM0.net
シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

https://twitter.com/nobunaga_kt/status/1376065407459631107

https://twitter.com/nobunaga_kt/status/1376065664192970757

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ
信長の野望 新生 25生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1651809289/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
信長の野望 新生 26生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1653743982/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:49:52.93 ID:VHzZYRI20.net
>>1おつ

3 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:50:42.75 ID:meM7lMoM0.net
前スレ25消すの忘れたスマン

4 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:51:00.40 ID:meM7lMoM0.net
じゃー保守るでー

5 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:51:23.93 ID:meM7lMoM0.net
発売楽しみ

6 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:51:33.50 ID:meM7lMoM0.net
早くやりたい

7 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:52:05.12 ID:meM7lMoM0.net
毎回保守はめんどいなー

8 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:52:18.91 ID:meM7lMoM0.net
なんですぐ落ちるのか

9 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:52:35.51 ID:VHzZYRI20.net
援軍

10 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:52:49.59 ID:meM7lMoM0.net
飽きてきた

11 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:53:10.91 ID:VHzZYRI20.net
加勢

12 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:53:11.49 ID:meM7lMoM0.net
援軍キター

13 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:53:27.76 ID:meM7lMoM0.net
ありがたい

14 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:53:43.41 ID:meM7lMoM0.net
もう少し

15 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:54:19.31 ID:meM7lMoM0.net
まだまだ

16 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:55:14.58 ID:meM7lMoM0.net
武将プレイしたいので新生立志伝期待

17 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:56:00.08 ID:meM7lMoM0.net
太閤は売れてるのかな

18 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:56:16.09 ID:meM7lMoM0.net
太閤6も出して欲しい

19 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:56:52.84 ID:VHzZYRI20.net
後詰め

20 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:57:34.26 ID:VHzZYRI20.net
名将小笠原

21 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:57:36.46 ID:meM7lMoM0.net
もうちょい

22 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 11:58:24.87 ID:meM7lMoM0.net
各々方かたじけない

23 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 12:00:37.92 ID:pFiQmrr+0.net
建て保守乙

そろそろ先行プレイ配信発表されるころか?

24 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 12:00:46.28 ID:VHzZYRI20.net
20でいいんじゃないの?

25 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 12:05:56.73 ID:xUvKCM0Gd.net
刀買った猛者いないの?

26 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 12:24:32.18 ID:l1K9PafGa.net
エンディングテーマ曲は乃木坂46でよろしくお願いします🙇‍♂

27 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 12:32:00.75 ID:yUn4nOOI0.net
テンプレ要望欄
武将プレイ、乃木坂46のエンディング曲

28 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 13:51:46.49 ID:/UgXr6lWa.net
すまないがアイドルの歌なんか使ったらアニオタ以外逃げるぞ

29 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 13:54:16.72 ID:VHzZYRI20.net
26は乃木坂アンチ
乃木坂ヲタクの俺が言うから間違いない

30 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 13:57:09.00 ID:MyCJevZx0.net
戦国無双シリーズにトドメ刺した鯉沼ならそのなんとか坂を起用しただろうな

31 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 14:22:35.85 ID:pzCt5D4Ua.net
エンディングなんかどうせ1回目以外はスキップするか席外すからどうでもいい

32 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 14:35:22.14 ID:BkCcJPyIa.net
エンディングテーマについてはシブサワコウと小笠原Pの英断に期待したい

33 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 14:39:52.46 ID:V/aTtVNpd.net
小笠原作品だし創造を色濃く継いだ作風でもあるし平原綾香の再登板はワンチャンある
shineはここ最近の信長の野望三國志シリーズの取って付けたような主題歌よりは
overtureのフレーズを取り込んでたり作品に寄り添った作りで好感度高かったし
コーエーとかいう歌詞もちょっとしたミームになったように愛されてる

34 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 14:44:20.68 ID:+ZZ14JAR0.net
信長も三國志もだいたい買ってるけどエンディングまでいったのずっと記憶にないわ
ちょっと勢力でかくなって勝ち確と思ったらもう飽きる
ショートプレイモードよろしく

35 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 14:45:09.39 ID:BkCcJPyIa.net
吉川晃司、MISIA、岡本真夜
このあたりと比較したら乃木坂46はベストとは言えないがベターな選択ではある(売上にプラスアルファが見込めると言う意味で)

36 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 15:02:04.64 ID:V/aTtVNpd.net
そっちのファンは音源単体を買うだけでゲームの方に何らシナジーは期待できない
平原綾香のshineはメロディーそのものが信長の野望の象徴的なフレーズを取り込んでいて
コラボの本質たる相乗効果というものをきちんと考えてる
吉川はまだ本人が歴史好きって部分でトークにも呼ばれていたけど
ミシアに至っては何も無かったから何も生むことのない無駄コラボに終わった

アイドルにしてもアイドルだから駄目という訳ではないがその必然性や意味を見出させないならあり得ない
それこそ竹達彩奈ならまだわかる
歌やってるのか知らんけど

37 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 15:14:07.93 ID:TbMxk3vt0.net
トレジャーボックス予約しなくちゃ(; ・`д・´)

38 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 15:16:32.10 ID:VHzZYRI20.net
天下を取ってるって意味では乃木坂は相応しいな

39 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 15:58:30.80 ID:2ssMd1ly0.net
エンディングで思い出したのは創造の平原綾香
初めて聞いた時は感動したこの曲はこういう歌詞だったのかと思った

40 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 16:47:23.08 ID:MyCJevZx0.net
そういや何だかんだ発売1ヶ月前か
結局、まともに動いてる全体プレー動画や先行プレー無いけどヤベーのかな?

41 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 16:53:27.32 ID:+ZZ14JAR0.net
今さら延期なんて大変そうだし出すでしょ
バグってたらソッコーでパッチ出せばいいんだし

42 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 17:16:47.79 ID:Rp8xcUBA0.net
大志の時に先行プレイとかで悪評が広まったからな
「今回スカスカじゃん」ってのが発売前に広まった
先行プレイで直接Pに「内政がやることないですね」って言っちゃう配信者までいたし
そのせいで売上が落ちたのもあるはず
だから今回は隠して売ると思うよ

43 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 17:27:32.67 ID:dOpiF62pd.net
>>37
そろそろ予約終了しているところがあるからお早めに
ヨドコムで予約できなくて泣いた俺

44 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 17:29:24.34 ID:VHzZYRI20.net
カレンダー楽しみ

45 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 18:41:49.70 ID:jriejtaV0.net
天正猿芝居楽しみ🤭

46 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 19:24:29.07 ID:ukayPGCk0.net
予約特典で長篠シナリオあるんだよな。どうせ買うなら予約した方が良いな。

47 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 19:26:38.13 ID:iJ05sP/w0.net
公式通販限定武将
https://shop.gamecity.ne.jp/var/limited/2022/nobunaga-shinsei/images/gctokuten1.jpg
https://shop.gamecity.ne.jp/var/limited/2022/nobunaga-shinsei/images/gctokuten2.jpg
https://shop.gamecity.ne.jp/var/limited/2022/nobunaga-shinsei/images/gctokuten3.jpg
https://shop.gamecity.ne.jp/var/limited/2022/nobunaga-shinsei/images/gctokuten4.jpg
https://shop.gamecity.ne.jp/var/limited/2022/nobunaga-shinsei/images/gctokuten5.jpg

48 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 19:31:52.48 ID:pzCt5D4Ua.net
>>46
長篠は予約特典じゃなく早期購入特典だぞ
パッケージ版は初回生産分に、ダウンロード版は発売後2週間は付いてくる

49 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 19:49:55.48 ID:MJ0z53Ph0.net
>>47
別時代とか他の国の武将はあまり使わないなあ
例えば義経の他に弁慶とか頼朝とか北条時政とか平清盛とかの源平セットとしてまとまった人数出してくれればまだしも
何人かだけいても浮くので
好きな人もいるかもしれないけど

50 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 19:59:23.97 ID:/hjOOMMF0.net
トレジャーボックスなんて本当に買う人間がいるんだ

刀もいるのかな

51 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 20:07:37.48 ID:pzCt5D4Ua.net
トレジャーボックスやら無印とPK別々に買うと高いなんて書き込み見るとかわいそうになるな

52 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 20:11:18.57 ID:KklpSeUx0.net
ps5版ないのかpc版とps4どっち買おうかなあ

53 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 20:20:02.68 ID:KRfqB3PWM.net
>>49
つかグラと黄特性だけ欲しい
こういうの用意されても意味が無いどころかイメージ固定されちゃって邪魔
項羽は武勇100が様式美だろうに

54 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.149.166.141):2022/06/17(金) 20:33:54 ID:NlOx7lEP0.net
>>49
シブサワ40周年を記念して歴代作品の関連キャラ出した以上の意味は無いだろうからな
個人的には、源平よりも真田十勇士を復活させてほしいや
DLCでいいからさ

55 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.105.87.39):2022/06/17(金) 20:34:23 ID:yw1EwzwU0.net
トレジャーボックスに蘭奢待の粉とか九十九髪茄子の破片とか付いてたら絶対買ってたな

56 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.208.79):2022/06/17(金) 20:47:31 ID:qeGjTBMLd.net
確かに、新武将用に特性だけでも欲しいなぁ
特典武将いないと解放されない感じなのかな…

57 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 21:09:06.97 ID:LRS9ab1v0.net
>>47
項隆記、水滸伝、源平合戦、蒼き狼白き女鹿、維新の嵐と死んだコンテンツからキャラ持ってくるとかいい趣味してるわ
根性ババ色かよ

58 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 22:36:48.05 ID:VNz1r8JBa.net
項隆記:三国志でいい
水滸伝:三国志でいい
源平合戦:ノブヤボでいい
蒼き狼白き女鹿:海外ゲーでいい
維新の嵐:ノブヤボでいい

59 :名無し曰く、 :2022/06/17(金) 23:14:15.43 ID:jriejtaV0.net
アンジェリークは?

60 :名無し曰く、 :2022/06/18(土) 00:32:39.70 ID:uhCmR9ns0.net
真偽は別として、伝承や小ネタやエピソードとかがたくさんあるといいなぁ

刀を舐めよ
人間五十年の舞い(フルサイズ)
女装して踊る
○○漏らした
女説
etc.

61 :名無し曰く、 :2022/06/18(土) 07:57:12.54 ID:Cnit+HF90.net
>>47
この画像に主義ってあるけど
AIはこの主義で違う動きになるのかもな
そして数パターンしかなくみんな同じ動きと

62 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.131.133):2022/06/18(土) 11:03:37 ID:Wh87mLmd0.net
武将AIは自分の考えや判断で謀反を起こしたりするの?

63 :名無し曰く、 (ワッチョイ 113.149.62.161):2022/06/18(土) 11:09:51 ID:CoTNd4Td0.net
謀反も城主が自分の城で独立するパターンだけじゃなくて、本能寺の変なみのスリルを味わってみたい

64 :名無し曰く、 (ラクッペペ 133.106.94.32):2022/06/18(土) 11:12:26 ID:297aoy7NM.net
はいリロード

65 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.47.6.127):2022/06/18(土) 11:17:22 ID:nf2XGuX40.net
ミニゲームで竹中半兵衛の16人で城乗っ取りゲームやりたい

66 :名無し曰く、 :2022/06/18(土) 14:49:47.70 ID:2/da/c1W0.net
真田十勇士とかはいつものプレイ実績による解禁でしょう
信長プレイ強制はやめてほしいけどね、自分ノッブに打倒された家系の子孫なのでノッブはやらねえ
もっと言えばタッキーだがタッキーは血筋もろとも滅んでるからどうでもいい

67 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.24.32):2022/06/18(土) 15:27:10 ID:rhw/BNZBa.net
信長の野望なのに信長プレイに実績ないわけなくね

68 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.136.7.86):2022/06/18(土) 15:27:38 ID:IM+Kx4z60.net
大志に真田十勇士いなかったから今回もいないと思う

69 :名無し曰く、 (ワッチョイ 202.56.19.45):2022/06/18(土) 15:30:51 ID:70uikOk70.net
真田無視

70 :名無し曰く、 :2022/06/18(土) 16:26:24.10 ID:IsrwyTS50.net
里見八犬伝という名の北条の精鋭部隊

71 :名無し曰く、 :2022/06/18(土) 16:27:16.87 ID:olAOQ779d.net
刀買う猛者いないの?

72 :名無し曰く、 :2022/06/18(土) 16:32:42.77 ID:Yvq4yUj+0.net
>>70
里見の謎
八犬士いない→何もできずに滅びる
八犬士いる→少し攻めるけど結局滅びる

73 :名無し曰く、 :2022/06/18(土) 20:11:58.26 ID:FolzXm4n0.net
ゲーム中完全リアルタイム時間停止不可、強制オートセーブのみリロード不可のモードクリアで
トロフィー作って取得率見てみたいな
マルチプレイの潜在的需要の目安になるだろう

74 :名無し曰く、 :2022/06/18(土) 21:08:56.20 ID:c6CS6ToUM.net
セブロ禁止モードはあっていいけどマルチはいらね

75 :名無し曰く、 :2022/06/18(土) 21:48:11.39 ID:auqMz6akM.net
やり直しのきかないソシャゲ版の参考にさせていただきます

76 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 08:52:49.05 ID:fjMEkBZI0.net
あと一月か
長かった…

77 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 08:54:05.52 ID:pPWl4fdv0.net
発売記念配信とかやるのかな?
乃木坂46ゲストで

78 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 09:21:09.59 ID:TZaFE5wL0.net
第二四半期が始まる7/1に延期発表もありえるから油断できんぞ。

79 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 09:39:57.47 ID:THw03B9N0.net
延期の発表があるとしても今月の6月中までだろうな。7月からの3週間はパッケージ版の製造や輸送などで延期はもう無理だろうから7月までが勝負って感じ

80 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 10:20:39.75 ID:RnSRO2HTM.net
あるとすれば今度の水木金まで
そこで無かったら予定通りで間違いないやろね

81 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 12:04:28.08 ID:v/388LRA0.net
>>66
俺も家康と山内のやられた家だから、アイツら捕縛したら必ず首刎ねるw

82 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 12:05:55.02 ID:Fw82WPiN0.net
俺は地元プレイとして三好でまずは遊ぶんだ

足利は殺す必ず殺す

83 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 12:57:10.71 ID:NES9fsjI0.net
真田十勇士は自分で作れるからね
わざわざ条件クリアして出さないでいいし
入れる必要はない気もする

84 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 13:06:46.45 ID:CM0CYuqod.net
そんな架空創作物は果心居士と同じ妖怪枠なんだから
標準で入れていいわけがない
姫武将と同じオンオフならまだしも

85 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 13:16:55.41 ID:fBhrcb7e0.net
地元プレイだと扇谷上杉になるのかな…
信長元服シナリオならまだ滅んでないだろう

86 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 14:04:33.31 ID:qDmoINFv0.net
400年以上前にお家が信長にやられたから信長でプレイしないとか
すっごい価値観だな・・・

87 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 14:17:30.36 ID:nTuEsB7Qa.net
でも信長の名前を冠したゲームはプレイするんですね

88 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 15:53:27.04 ID:iyzPgjlD0.net
>>73
モードクリアでトロフィーは強勢力でやればいいだけな気はするけどセーブ&ロード不可は最高難易度あたりに欲しいね

89 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 16:51:52.70 ID:v/388LRA0.net
>>87
家康の野望とか山内の野望なんてゲームは無いから困らん。

90 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 17:18:17.99 ID:Lv0+d/Vzd.net
家臣プレイて出来るんかな
太閤立志伝になるか

91 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 17:26:45.02 ID:twN4iVERd.net
創造立志伝もあったから後付けでもワンチャン

92 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 17:40:55.08 ID:xlkXTVHZ0.net
土台そんな変わらないし戦国立志伝レベルのことならやりそう
異次元領地でないだけのほぼ戦国立志伝になりそうだけど

93 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 17:48:38.46 ID:THw03B9N0.net
まあ武将プレイはまずPKではやらんだろうから新生が売れないと武将プレイの企画は無くなるだろう。この新生はコーエーも勝負掛けてる感じはあるな。

94 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 17:55:25.52 ID:WDJsiNFt0.net
来年は三傑大河だから多少は追い風になればいいが

95 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 18:07:52.09 ID:Lv0+d/Vzd.net
来年は紫色式部太夫では?

96 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 18:16:56.50 ID:nTuEsB7Qa.net
紫式部は再来年

97 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 18:33:14.66 ID:Lv0+d/Vzd.net
家康か
どうなる 家康てふざけてんのか

98 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.132.63.233):2022/06/19(日) 19:01:43 ID:yZi2bK3Ka.net
ふざけてんのちゃうか〜

99 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):2022/06/19(日) 19:28:56 ID:THw03B9N0.net
>>97
でも脚本がコンフェデの人だから人を騙したり駆け引きなんかは上手いんだよな。戦国特有の裏切りとか調略系の話は出来る気がする。

100 :名無し曰く、 (ワッチョイ 220.152.9.45):2022/06/19(日) 19:41:01 ID:fBhrcb7e0.net
家康主役大河はいいんだけど松潤だろ
老年期の太った家康はどうすんだろってなる

101 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 20:25:50.13 ID:oERqByAwM.net
松潤は丸顔だかは問題ない気がする
肖像画の家康も顔濃いしな

102 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 20:35:29.36 ID:HmeeZByL0.net
風間よりはしっくりきそう松潤

103 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 20:35:46.01 ID:HmeeZByL0.net
荒木村重が独立してるシリーズってある?

104 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 21:11:01.38 ID:WDJsiNFt0.net
荒木はないね
嵐世記は珍しい大名がいる作品だけどあれにもなかった気がする
ただ、戦国立志伝では固有家紋の抱き牡丹が茂らえてるね
荒木謀反イベント限定でのみ発生するやつだけど

105 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 22:49:27.78 ID:6OHshBfhd.net
今回も音楽が良さげだからTREASURE BOX買ったけど
昔みたいにサントラは別売りして欲しいわ

106 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 23:00:48.47 ID:+6NvJwzE0.net
トレボにサントラ付かなければ買わない人もいるみたいだから
残念ながらサントラCDのみで売るのはあまりしないかもしれませんねぇ

出るとしたら未収録を含めた究極音盤的なやつとかかも?

107 :名無し曰く、 :2022/06/19(日) 23:03:31.42 ID:U9BCuwBK0.net
トレボに通常版付けて後から究極版なんか発売したらトレボ買った信者への背信行為だろw

108 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 02:13:21.67 ID:HdVADNHPd.net
>>107
でも、with PKでのみまたTreBox出すという外道がコーエー
無印TreBox買った人はどうしろと…

109 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 02:27:24.29 ID:dksPpUqL0.net
パッケージ版買っても、コード入力でsteamからダウンインスコできる?
BDドライブ今使ってなくてHDDへの電源確保の為封印してるから、ドライブ使いたくないんです

110 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 02:38:59.91 ID:HdVADNHPd.net
>>109
パッケージ版買ってもSteamからシリアルで
有効化する形になるので安心するがよろし

111 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 02:49:00.19 ID:+DnXW2H/a.net
>>109
公式の動作環境の所に
※DVDドライブ非搭載のPCでもダウンロードによりインストール可能
って書いてある

112 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 02:50:52.86 ID:dksPpUqL0.net
>>110
>>111
どもども

113 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 04:41:23.45 ID:P/q2+bVoa.net
Amazonとか見ると動作条件緩いんですがcpuはi3の9世代でグラボがGeForce GT 730 2GBで余裕ですよね?

114 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 06:01:58.15 ID:DMhX9uVu0.net
PassMark
GeForce GT 730:814
GeForce GTX 660(必須):3999
GeForce GTX 1060(推奨):10061

115 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 10:48:36.55 ID:McgQP1HMd.net
>>113
公式の必要スペック見ると、グラフィックボードだけ異様に高いぞ。
昨年度のグラボ高騰で、注目を浴びたGTX1050tiですら推奨スペックに届かないレベル。
パソコンでゲームをプレイしようとする層ならそんな事は無いと思うが、ゲーミングPCなら問題無いが、普通のノートPCでは厳しい。

116 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 12:57:35.67 ID:fRVl2mp/a.net
>>114 >>115
具体的にありがとうございます
グラボの方は全然足りていないですね 

117 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 17:22:32.52 ID:uMMUs8Vq0.net
もう一ヶ月前だけど生放送とか何もやらないのかね
やるならもっと前に告知されてそうなもんだが

118 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 17:42:43.07 ID:e1ESL89L0.net
完成発表会はやるだろうからその流れで生放送あるかどうかかな
七夕あたりとみてる

119 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 17:49:12.25 ID:uMMUs8Vq0.net
その日程だとしたら告知は今週末か来週くらいか
大志や創造の時は発売一ヶ月前だともっと宣伝してた気がするんだけどな

120 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 17:57:38.49 ID:aQ8kMSQi0.net
いや大志もそんなに宣伝してなかった。生放送も少なかった気がする。

121 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 18:10:20.77 ID:uMMUs8Vq0.net
>>120
軽く検索しただけだから間違いあるかもしれないけど
11月30発売の大志の時は10月26日と11月28日に生放送やって間にBGM鑑賞会とかやってたみたいよ
https://www.famitsu.com/news/amp/201711/20146452.php

122 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 18:14:12.90 ID:QZYJWPic0.net
大志のテーマ曲の発表は発売5ヶ月以上も前だったんだな。
大志あまり売れなかったから今作はテーマ曲無しかもな。

123 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 18:42:46.67 ID:2P7l23e3d.net
新生まてないから想像買うのありかな?

124 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 18:54:29.96 ID:bGjJFNXU0.net
想像で買え

125 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 19:01:36.77 ID:JIlwc+GQ0.net
創造PK+DLC全部入りで3000円ぐらいなら・・・

126 :名無し曰く、 :2022/06/20(月) 22:47:54.67 ID:U8SwQLWVd.net
株主優待で買ったぜ
ドコモポイント6400使って0円
発売日に届くらしい

127 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.47.6.127):2022/06/20(月) 22:53:33 ID:7In5+myv0.net
なんか勝手に新信長DLされてるんやがナニコレ

128 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 00:19:04.94 ID:BZqg1O1Od.net
>>127
ガワは信長の野望だが中身は張り付き課金ゲーだから止めとけ

重課金しないと重課金様の俺TUEEEEの養分にされて終わるクソゲーだった

129 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 03:25:54.38 ID:SDW6au7W0.net
あと一ヶ月かぁ・・・。
わくわくとドキドキ(いろんな意味で)が止まらない。

130 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 03:36:51.77 ID:P/Ug1wAX0.net
なんかでも発売直前なのにあんまり盛り上がらないな…。
太閤5DXなんかは発売前わりと盛り上がってたのに。

131 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):2022/06/21(火) 05:23:50 ID:C+S0Q+PA0.net
>>130
まだ発売1か月前だからな。太閤も発売1週間前くらいまではそれほど盛り上がりは無かったけど発売してからは熱気が凄かったな。新生も発売して内容が濃く面白けりゃ盛り上がるよ。全てはゲーム内容に尽きる。

132 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 09:11:20.74 ID:6iHfQmR3a.net
肥から盛り上がるようなネタが何も提供されないからな

133 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 12:03:33.05 ID:m6ReMF/fM.net
新生買う人の多くが今太閤やってそうだからなあ
無印初期版のできることの少なさに愕然としそう

134 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 12:08:04.83 ID:6iHfQmR3a.net
3回目の延期はないと思ってたけど一ヶ月前でこれだけ何も動きがないとやっぱり延期なんじゃないかと思えてきたわ

135 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 12:13:22.51 ID:XOtDrqOWd.net
創造や大志に比べて情報や宣伝が少なすぎるのは感じる
武将紹介カウントダウンとかデモ版とかそういうのもないしな

136 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 12:28:25.84 ID:7MLGTg300.net
ファミ通も当分動き無いよ。

137 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 12:32:24.99 ID:WIUZHkRma.net
宣伝は信長の野望覇道とかスマホゲームもあるから分散してる感じもあるな。まあ今週で発売1か月切るから週末になんらかの情報は来るんじゃね

138 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 12:41:16.44 ID:5xcpjOkQ0.net
もう情報は出尽くしてるわ
粛々と発売してくれ

139 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 12:56:32.81 ID:16ZRfVhq0.net
なんだろう…ものすごいスピードで飽きる予感がする 内容が浅過ぎる気が…

140 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 13:01:00.57 ID:MSR1V0kqa.net
>>139
大丈夫だ。大志無印の発売日でやった時の虚無間味わった身としては新生はまだ大分マシだと思う。

141 :名無し曰く、 (スププ 49.98.66.146):2022/06/21(火) 13:11:53 ID:mJgY31BTd.net
覇道のCBT動画で見たけど、かなり作り込んでて気合入ってるじゃん
新生もやってくれるかもしれんぞ

142 :名無し曰く、 (ブーイモ 163.49.200.154):2022/06/21(火) 13:17:26 ID:jetfy5zcM.net
なにが大丈夫なのかキツイ馴れ合いだわ

143 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 150.66.127.82):2022/06/21(火) 13:25:40 ID:GurCX6fjM.net
AI次第かな
過去作でいうアルゴのことじゃなくて具申や自己判断のことね
これの個性の多さ次第で出来が大きく上下するだろうね

144 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 14:03:29.27 ID:Orp0MOPS0.net
できることの多さは重要ではない
囲碁は石を置くだけで面白い
重要なのは死に要素が無いこと
ズラズラ並べて、大半がやる意味の無い死に要素というのが駄目な例
きちんと各部が有機的に互いを生かす形でバランス良く繋がっていれば
できることはシンプルでいい

145 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 14:23:53.91 ID:5J6AUkZi0.net
加えて壊れの除去も同じぐらい重要
創造無印はそれで評価を大幅に落とした
壊れを修正した結果死に要素になるという悪循環がよくあるからアプデではなく最初から型が完成してるのが理想だね

146 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 14:39:20.61 ID:Q+ydlgXJ0.net
大志完全スルーしたし久しぶりだから買っちゃうか

147 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 14:40:45.05 ID:xvHTAYZt0.net
城主の配属年数とかそこが本領かとかで性能が段違いになるとかだったら調略とか暗殺・離間の計とかにも意味あるのにね
誰が城主だろうとそこまで大きな差がないってシステムいい加減にせーやとは思う

148 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 14:55:45.28 ID:S7omwXqKM.net
>>147
それはめっちゃ思う
あと地方の豪族や国衆はその地域で顔が利き地理も知り尽くしてるはずなので地域限定で能力アップするとかしてほしい
その地域で戦闘になるとゲリラ戦術が使えるとか特定の能力上がるとか

149 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 15:03:31.95 ID:l7sUDHNa0.net
今回の城主は知行という自分の領地としてそこの城にいる存在で
少なくとも序盤は大名が単にパラメータの高い新人に勝手に城主を挿げ替えたりできないから
初期配置の城主(ユニットの大将)の存在感を感じる新鮮さは今までにないプレイ感になるんじゃないかな
佐久間隊・林隊みたいなのをきちんと使う必要があるのはすごくいい

150 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 16:17:40.30 ID:PF+4pMdA0.net
新生無印は、城の包囲があるだけで、いわゆる攻城戦はないのか

151 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 16:23:02.41 ID:jBnFS+YM0.net
>>147
戦国立志伝の武家システムの練度や統治年数による忠誠加算が割と近かったから
PKとかで武家搭載されたらワンチャンありそう

152 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 16:33:16.10 ID:l7sUDHNa0.net
PKで追加の攻城戦は大志みたいなタイプじゃなくて創造PKタイプで
合戦采配画面のシステムを応用したユニット操作の城攻め版になると予想
今回マップや城郭のモデリングは大志ほど精密に作ってなさそうだから
マップの最大ズーム視点をそのまま使うってことはなさそうで
野戦と同じくいくつか用意されたパターンの城周辺拡大地形って感じになるんだろうな

153 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 16:56:16.83 ID:/RSm+gptr.net
もう予想はよそう

154 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 17:08:19.77 ID:FV+mPsuf0.net
よ・・・予約だ!
トレジャーボックス!!

155 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 17:32:15.31 ID:RJ+rfCIxa.net
>>152
どうだろうな。創造立志伝の攻城戦は時間が止まる大決戦仕様じゃなく創造の普通の会戦システムなんだよな。新生の決戦は時間が止まる大決戦仕様だからこのシステムで攻城戦は無理で新生の攻城戦は大志PKみたいな全国マップの戦いになる気がする。

156 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 19:02:41.23 ID:aj28q6pl0.net
キムタク主演で信長の映画が来年1月公開予定か、無理やりタイアップあるのか

157 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 19:16:52.35 ID:pvsZhaJea.net
「ちょ、まてょ」のリズムで「で、あるか」って言うのかな

158 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 19:18:55.84 ID:5xcpjOkQ0.net
w

159 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 19:30:34.96 ID:xT4ZZ8sf0.net
新信長の野望やることないわ
元親取ったけど戦う敵もいないしやることない

160 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 20:01:50.90 ID:/RSm+gptr.net
>>159
え?その辺に野盗が湧いてるだろww

161 :名無し曰く、 :2022/06/21(火) 23:57:31.76 ID:l5TvVLiW0.net
>>159
プレイヤー同士で殴り合うやつだから、近くに居るプレイヤーの城を襲うんだ!

そもそも中身は二十年前のブラウザゲーにガチャ追加しただけなので内容はお察し

162 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 00:17:07.60 ID:NHxntTkjd.net
>>161
今でも戦国IXAとかやってる人いるんだろ
すげえよなぁ

163 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 00:31:02.68 ID:whAKWdAS0.net
登用や忠誠のときとかで、複数選択して実行するのは良いけど
先頭の武将のグラと台詞だけ出て、あとの武将たちのは出ないというのはして欲しくないなぁ
全部見たい派なので。

もちろんスキップしたい人もいるかもしれないから
そのボタンを用意してくれれば良いんだけど
どうなるかな・・・。

演出とかの全反応を見るか見ないかはその都度ユーザーに任せて欲しいんですよね。

164 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 00:34:18.80 ID:QDMt9zved.net
一人ずつステータスや列伝見ながら
斬首か登用か解放か決めるのが良かったのはわかる気がする

165 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 01:10:29.26 ID:lsoB9cHo0.net
ボクもわかります

166 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 03:13:34.61 ID:tWI6cwM0d.net
本当にわかる
昇進コメントや元服コメントも先頭の1人以外は省略されてるんだろうけど
せめて全部コメント見るオプションも用意きてもろて強制スキップやめてほしいよね
一人ひとりの台詞をじっくり聞いて進めたい

167 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):2022/06/22(水) 04:52:23 ID:z3mfCIyC0.net
>>163
三国志14は選択制で1人ずつ捕虜の処遇見れるよ。信長の野望もこの形にして欲しいな。

168 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 06:19:14.72 ID:keo9BXj50.net
登用はお金がかかってそれと同時にどこに配属させるか決めれたらいいね

169 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 06:25:59.00 ID:oirPWGf3d.net
分かるわー、捕虜の処遇は一人一人しっかりその武将を見て決めたい
烈風伝あたりは1人1人の情報が1画面にほとんど出てきて、処遇を決められたんだよな
命乞いをする武将がいたり、死の覚悟を決めている武将がいたりで、面白かった
内応してる武将を斬首すると、「そ、そんな!話が違う!ぐえっ」
とか特殊メッセージが出てきて、その頃はまだ芸が細かかったんだよなぁ…

創造からは、もはや顔グラすら表示されないし、予め登用可能な武将が分かっちゃってるし、
全選択→登用、全選択→解放のみの、つまらない事務作業みたいで、味気無さ過ぎる
革新みたいに捕虜を留め置いて、交渉カードの一つにするのも面白かったな
そういうところも、新生には頑張って欲しい

170 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 07:47:32.07 ID:mKCXuYoHM.net
メッセージを見たいは分かるけど捕虜の交渉カードに関しては調整が難しそう
例の14ではこれで国家が潤うとか内政無意味化に拍車がかかってた

171 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 08:06:19.11 ID:05hd0yRq0.net
戦国立志伝の攻城戦をブラッシュアップしてこれくらい綿密になった城で攻城戦できれば城の改修も楽しめそうなんだけどな
面倒で毎度はやってられんだろうが
https://i.imgur.com/IiCGVCg.jpg

172 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 09:09:37.44 ID:f6zVZqrd0.net
城攻めは大志型が理想だと思うけどな

173 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 10:07:46.47 ID:50qu8isQa.net
攻城戦はじっくり攻略したい人と面倒と言う人と色々いるからな。大志PKの攻城戦はテンポなど城内交渉も含めて大志で数少ない優れたシステムだったと思う。

174 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 10:38:36.03 ID:mKCXuYoHM.net
今回は軍勢システムじゃないから大志の甲状腺をそのまま当てはめることはできまい

175 :名無し曰く、 (ワッチョイ 202.56.19.45):2022/06/22(水) 11:41:36 ID:n8YkjrI40.net
バセドウ病

176 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 11:59:47.07 ID:3rLwyZUI0.net
書き込みが少ないのはアク禁が多いからだよな?
きっとそうに違いない。

177 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 12:12:19.83 ID:4HUOrMBVa.net
実際規制のせいでずっとPCでは書き込めないけど特に書くこともない

178 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 12:22:59.57 ID:QU54pHCtd.net
キムタクが信長の映画やるみたいなので
顔グラ変更するのかも

179 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 12:32:56.64 ID:aSIh1y/vM.net
だって太閤立志伝5よりつまらないだろうことだけはやらなくても感じるもんなあ
冬あたりにセールが来るまで様子見でいいかなって

180 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 12:37:43.27 ID:5dzunuPW0.net
内政は領地を与えた武将に委任なのか
能力高いほど繁栄させてくれるって感じかね

181 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 12:55:10.80 ID:mKCXuYoHM.net
太閤より創造PKの方が数段面白かった身としては、というかそもそもジャンルが全然被ってないので別枠が当たり前というか
新生とスプラ3を並行して始めるつもりなので太閤とかは正直関係無いかな

182 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 13:01:46.80 ID:PxsA+Iblp.net
太閤5は敵が弱すぎてそれだけでマイナス70点くらいあれは弱すぎてマジで面白くない負ける要素ないからな

183 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 13:04:07.67 ID:PxsA+Iblp.net
兵も4000とかしか持てないし戦争面が最悪なんだわそこだけ直せば良いけど

184 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 13:09:22.80 ID:lYkMl+cp0.net
>>180
武将には掌握能力と建設能力があって
効果の度合いは基本、前者は武勇、後者は政務のステータス依存ぽい

185 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 13:09:35.46 ID:7gzk+iGQ0.net
大昔のゲームとの比較でフェアじゃないのは分かるが太閤の野戦と城攻めはどちらも苦痛
スマホゲーでもブラウザゲーでもない太閤6に着たい

186 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 13:32:18.23 ID:05hd0yRq0.net
武将プレイゲーの戦争がクソなのは避けては通れない道だと思うけどな
プレイの幅広げた分バランス調整なんかまともにやってられんのだろ

187 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 13:43:55.31 ID:gbBD3FRT0.net
キムタク信長よくやるな
若い時もやってたよな

188 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 14:42:07.07 ID:93xiVmv4r.net
>>187
26年ぶりとかってテレビで言ってた
俺が高校の時にテレ朝かなんかで現代にタイムスリップしてきたヤツやってた記憶

189 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 14:58:06.00 ID:SflcBq4T0.net
創造PKかPKね
新生もPKで機能追加したら楽しめるものになるといいね

190 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 15:06:46.38 ID:JhPRkYNv0.net
>>188
キムタクが現代にタイムスリップするやつは徳川家康役やで
キムタクが帰った後、作中の人物があいつがあのタヌキ親父になるなんてなーみたいなこと言ってた覚えある

191 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 15:15:09.00 ID:JPZ2YaM/a.net
>>180
たしか家臣の領地はほぼ委任だけど家臣の城主が大名の軍団内なら城下施設や農業や商業の手伝いが出来る。

192 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 15:47:54.36 ID:c/4yj23I0.net
過去武将プレイが面白かったためしは無い
世界に入り込んでなりきりごっこ、というコンセプトにおいて超劣化MMOでしかない
太閤もその再確認でしかなかったな
信長はそんなもの目指さずマクロな戦略SLGに徹していればいい

193 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 15:51:30.71 ID:0jWOl7uUd.net
新生は無印から武将プレイにしてほしかったんだけどな
早く新生立志伝作ってほしいというかPKでは武将プレイにしてくれ
単調な国取りしかできないのは飽きが早いし知行制は武将プレイのためにあるようなもの

194 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 15:55:23.00 ID:SflcBq4T0.net
公式に出てる情報を見ても大志のグラで動く自由度の少ない創造にしか見えないのがなあ
結局全部自分で操作させろってクレームで溢れると思う

195 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 15:58:26.74 ID:0jWOl7uUd.net
知行制といいAI自律行動の家臣といい城下建設は大名居城のみの仕組みといい武将プレイのための土台にしか見えないのに
そこから武将プレイを抜いて大名限定プレイしかできなくしたものにしか見えないんだよな

196 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 16:04:59.37 ID:f6zVZqrd0.net
武将プレイの土台にしか見えないのはただの感想というか願望だろう
そんなこと言ったら大志の家臣全てにあった意味のない志だって評定の意見だって個々の戦法の発動だって全部武将プレイの土台にしか見えないわ

197 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 16:08:15.52 ID:2D9QkgxU0.net
売りのAI化がどう面白いのかが伝わってこないのよな
具申やら提案が面白そうかと言えばそうでもないし、ほっといたら勝手に仕事してくれるのは上手くいって便利機能程度
後はほぼ創造で新しそうなのは合戦と内政区画が郡に変わったぐらいに見える

198 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 16:08:41.79 ID:0jWOl7uUd.net
>>196
三國志13で君主プレイしてみればどういうことかわかると思う
いわゆる委任とは違う、君主一人称っていう考え方ね

199 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 16:19:03.59 ID:f6zVZqrd0.net
いずれにせよ無印が成功しなければ派生していかない話なので今んとこあんまり大名プレイにあーだこーだ言わんといてや

200 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 16:21:18.57 ID:c/4yj23I0.net
少なくとも全部自分でやらなきゃ気が済まないとか、無能な部下が許せないとか
言ってる人間が買うゲームではないことは明らかだな
どうやって自ら手を煩わさず自動化できるか
この部下は何ならできて、どんな仕事を与えれば成果が最大化できるか
そういう視点に立ったゲームデザインなのは見れば分かる

201 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 16:22:21.44 ID:lYkMl+cp0.net
>>197
AIに関しては実際にプレイしてみないとわからんだろからなあ
采配合戦の挙動みてもいまいちピンとこなかった
好き勝手に動く家臣たちを上手く統制していく楽しさに繋がってればいいんだけど

202 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 16:24:59.84 ID:SflcBq4T0.net
武将プレイで楽しむには
自分の領内のどこに田んぼを作るかだの
集めた兵士を鍛えて強化したりだの
鉄砲やら武器を買い集めたり開発したりだの
治安維持のために野盗や山賊とチャンバラしたりだの
領主様と仲良くなって出世したりだの
いっそのこと謀叛したりだの
というゲームスタイルに

203 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 17:06:47.58 ID:93xiVmv4r.net
>>190
茶筅髷でうつけの格好してたと思うが…

204 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 17:30:16.01 ID:93xiVmv4r.net
>>190
どうやら勘違いだったようだぜ(´・ω・`)

205 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 17:43:15.04 ID:jekIvSOZM.net
キムタク信長とポイズン信長なら俺はポイズン派やな

206 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 17:48:09.90 ID:AF2XrUlPp.net
俺はトヨエツ派

207 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 17:54:30.85 ID:HNX7jCP50.net
渡哲也の信長がかっこよかったような朧げな記憶

208 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.167.69):2022/06/22(水) 18:09:35 ID:kw0mRBcPd.net
キムタク一回信長やってたよな
信行切るところまでのドラマ
最悪だった記憶ある

209 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 18:29:15.71 ID:4HUOrMBVa.net
公式Twitterに明日から注目武将カウントダウンてのきたな
てことは発売されるのか

210 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 18:43:51.68 ID:PwEvX16Yd.net
翌日の金曜日は有給休暇とる
前作の大志は糞ゲーだったから今回こそは頼むぞ

211 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 18:44:19.17 ID:z3mfCIyC0.net
カウントダウンあるなら延期は無いな。じゃあ後1か月かマジで楽しみだぜ。

212 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 18:50:58.99 ID:bez9LKRn0.net
新生の発売日に有給とって、ソフマップかヨドバシに
朝イチでパッケージを買いに行くんだ!

213 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 18:54:55.90 ID:ioq8fZOaa.net
新生の美麗グラフィックがサクサク動くとなれば、Switch版は本体が熱々になるか、あるいは処理落ちでガクガクになる予感しかしない

214 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 19:17:41.16 ID:qtbp3dDk0.net
PCで言うところの720pで画質低設定みたいな感じでスイッチでもまあ動かせるようになってるんでしょう

215 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 19:23:20.98 ID:mKCXuYoHM.net
ふうとりあえず予定通りか
歴代でも全く類を見ない延期期間の成果やいかに

216 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 19:26:24.51 ID:lYkMl+cp0.net
旗指物も種類あるといいなあ

217 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 19:49:22.88 ID:93xiVmv4r.net
>>207
TBSの渡辺謙が最強

聖徳寺会見のシーンは圧巻
天翔記のイベントはあのドラマからパクってるw

渡哲也の本能寺もよかったけどね

218 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 21:21:40.28 ID:jn+WDiXa0.net
いくらシステムこってもAIがアホならすべてパー

219 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 22:30:54.40 ID:HrtC1zZZ0.net
0721の日が待ち遠しいな

220 :名無し曰く、 :2022/06/22(水) 22:40:45.08 ID:1XUgkLX90.net
早く新しいノッブの首を切らせろ(チーンチーン

221 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.166.41.218):2022/06/23(木) 00:12:57 ID:d1iFSyKt0.net
pcでやるならなにで買うのが1番いいの?
steamで買うよりパッケージ買った方がいいのかな

222 :名無し曰く、 (スップ 49.97.94.118):2022/06/23(木) 00:21:33 ID:7JL25Gi+d.net
Steam認証あるからパッケージで買ってもDL版でも同じやで

・Steamは定価だけど配信開始の午前0時からプレイできる
・パッケージは1割引くらいで買えるけど物が届くまではプレイできない

これくらいの違いや

223 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 00:33:24.72 ID:N92mUqpBa.net
午前0時からプレイできるか?
大志は午前10時からだったらしいが

224 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 00:34:26.06 ID:czSfLQSp0.net
今日から発売まで有給取って待機しようとした、会社からもう来なくていいよと言われました

225 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 00:46:22.85 ID:PEnrZphW0.net
数年待ったから有給取ってプレイしたい人、結構いるね。
私はどうしようかなぁ・・・。

226 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 02:09:55.94 ID:oU8KiHgz0.net
俺は配信見てりゃ十分、それで欲しくなったら買う
switch対応が不安でしかない
底の浅い、AIがアホの可能性が高まる

227 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.26.60):2022/06/23(木) 02:49:44 ID:N92mUqpBa.net
発売一ヶ月前にスレをうろうろしながら

228 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.83.25.194):2022/06/23(木) 02:58:57 ID:9c9z8P4q0.net
今更だがPS4版しかないのか。決定ボタン丸だときついな

229 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 03:54:30.93 ID:ubZrvh5I0.net
PS4版は三國志14みたいにPC版から何か削られてそうだな

230 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 05:25:02.98 ID:uuo1R9X00.net
氷川きよしがエンディングだって。

231 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 06:39:29.05 ID:O/lGzF0z0.net
衆道衆か…

232 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 06:41:52.08 ID:u2Mk0JU20.net
上から読んでも衆道衆、下から読んても衆道衆

233 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 06:43:33.03 ID:PNnihfsLM.net
すべてを~超~え~(限界突破)

234 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 08:39:33.52 ID:UMI4bjqu0.net
武将化もするらしいな
みためも完全にアレ

235 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 08:44:10.91 ID:UMI4bjqu0.net
プレオーダー特典として小牧長久手の戦いのシナリオが入手できるそうだけど
長篠とはまた別なのか

236 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 08:59:44.17 ID:9tz9liysd.net
>>229
ちなみに何が削られてたのかね

237 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.217.39):2022/06/23(木) 09:47:16 ID:rqvFkt0vd.net
きーちゃん討死とかなるのか

238 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.149.166.141):2022/06/23(木) 10:02:02 ID:UMI4bjqu0.net
PV2きた

239 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.113.142.57):2022/06/23(木) 10:15:00 ID:LIscCaY30.net
氷川きよしEDテーマって、誰得なのよ....。まぁ、発売日と翌日は有休はとったけれども。

240 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 10:18:20.95 ID:RhGISkOR0.net
そもそもED歌自体が誰得ではあるんだけどやらなきゃならないのであれば氷川きよしは別に嫌いじゃないが

241 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 10:27:40.78 ID:LIscCaY30.net
まぁ、確かに。そう言われてみれば、平原綾香も誰得だったか。。

242 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 10:28:11.89 ID:0dWwQndcr.net
>>230
ネタかと思ってたらマジなのかよwww

243 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 10:29:27.53 ID:wZuqk/la0.net
氷川きよしつえー

244 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.113.142.57):2022/06/23(木) 10:31:48 ID:LIscCaY30.net
>>235
どうも、早期特典は早くかったら付属、プレオーダーは7/20までに購入したDL版のみに付属みたいだね。
それならDL版にすれば良かったかなって思ったけれど、まぁ、1000円くらい安く買っているから、後日有料
配信されたら、その差額で買えばよいか。

245 :名無し曰く、 (スププ 49.98.66.146):2022/06/23(木) 10:33:02 ID:S1CiW6r7d.net
三国志13にも吉川晃司がねじ込まれてたな
統率96武力91とかいう強キャラだった

246 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 10:40:21.45 ID:wZuqk/la0.net
今日発売のファミ通に新生の情報載ってた
井伊直政、藤堂高虎、細川忠興、ガラシャのグラと合戦の解説

247 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 10:41:06.59 ID:/o0q6VBAd.net
合戦に勝つと城や郡が寝返るって書いてあるな
郡の紐付け固定だったのを見直したのか

248 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 10:42:09.01 ID:0dWwQndcr.net
優勢になったら郡単位で寝返ってくるとか胸アツじゃん

249 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 10:46:22.09 ID:rX8wVcp/d.net
この仕様変更のための延期だったなら全力で称賛するんだが
それなら調略も引抜じゃなくて郡の寝返り工作にすればいいのに
それとももう追加したのか或いはアプデ後乗せかPKか

250 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 10:48:01.13 ID:gheTTkLxM.net
外交が見たいんだよなあ
創造の短所であるプレイヤーの無敵停戦やあるいはCPUの即停戦、大志の安泰従属のような歪な仕様をちゃんと克服できているのか
それ以外は結構良さそうなんだからさ

251 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 10:49:16.68 ID:wZuqk/la0.net
謀神の効果
味方の要所が制圧されると発動
敵の全ての部隊が混乱するってすごいな
固有特性はぶっ壊ればっかりかな

252 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 10:51:43.08 ID:UMI4bjqu0.net
>>244
なるほど付属販売にも色々形式があるのね

天正猿芝居は、姫路時代の秀吉独立シナリオか
徳川信康が大名ってのは新鮮でいいな

253 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 10:52:24.22 ID:obX3af6O0.net
これならさだまさしの関白宣言でもいいじゃないか。
数日前にNHKで聴いて違和感ないと思ったぞw

254 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 10:53:22.13 ID:1Ze1grAg0.net
今回は期待して良いのか?

255 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 10:56:13.95 ID:PEnrZphW0.net
氷川さんは好きでも嫌いでもないけど、福山さんと田村さんは大好きです。
もう有給取るしかないかな、これは。

正直EDは純和風テイストのを期待してたんですけどね。まあ、良いんですけど。

256 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 11:15:59.36 ID:5k0COYPja.net
乃木坂じゃなくて氷川きよしかよ🥺

257 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 11:24:10.70 ID:KtTN7ATX0.net
氷川きよしの性別どっちなん?

258 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 11:27:16.47 ID:gHg4porqd.net
♂(♀)

259 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 11:29:00.11 ID:ZlGKsuobd.net
氷川きよし つーかED曲に金かけるなら開発スタッフに投資して製品クオリティをあげてくれよ

誰も求めてないどころかカットしたいくらい(゚⊿゚)イラネ
マジで金の使いどこが謎すぎる

260 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 11:32:47.55 ID:ICqcjqRb0.net
ポチるか
頼むぞ

261 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 11:38:48.22 ID:NoOcPi0ld.net
>>169
生きてまで辱めを受けたくない早く斬れ
↓つ 処断
この人でなし、血も涙も無いのか

262 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 11:40:30.06 ID:gHg4porqd.net
くっころを素直にうけとるやつがあるか

263 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 11:56:42.92 ID:aD1DnaEg0.net
>>169
同意
こういう細かい所をファンはちゃんと分かってくれるんだから丁寧に作り込んで欲しいよね

264 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 11:56:59.20 ID:obX3af6O0.net
ウイニングポストなんかも次回作の秘書は動くグラになったりするのかねえ?

265 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 12:01:44.11 ID:glxj6UsJ0.net
秘書に種付け

266 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 12:44:02.60 ID:gheTTkLxM.net
忠勝は無傷の誇
あと忠誠の低い武将は撤退しやすいみたい

267 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 12:54:55.92 ID:1RVyBSiSa.net
これ大志でいう戦況ゲージが新生では士気なんかな。合戦の勝利条件に士気勝ちもあるからゲージバーが振り切ったら決着かな。

268 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 12:58:46.46 ID:8pKh7Y0Q0.net
動画観たけど新生って創造pk改って感じなのか?
小笠原Pが仕切ってるみたいだし

269 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 13:46:01.02 ID:lmPXNW0Ed.net
氷川きよしなら別にAKBでも良かったな
いつもの奴も満足だろうし

270 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 13:49:26.47 ID:fHEMKEh+M.net
創造PKの敵は会戦すると絶対に撤退しないから、それを利用して色々インチキができる構造になってた
忠誠低いと撤退しやすいってのは敵味方共通だろうから
引き抜けないまでも撤退狙いで忠誠を下げとく、というのも戦略になりそうだな

271 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 13:49:57.57 ID:gheTTkLxM.net
いや気まずさのレベルが段違いだろ
氷川なら置物としては随分マシな部類

272 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 14:03:38.07 ID:ubZrvh5I0.net
>>236
PC版は一部有名武将の顔グラが動くのとランチャーメニューで30fpsを60fpsに変更できるから動きが滑らかにできる

273 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 14:06:03.44 ID:wULk8un00.net
カッタデー
連敗ストッパー大谷

274 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 14:08:51.07 ID:ubZrvh5I0.net
>>236
それといつものことだけどPC版は新武将の列伝編集できるのと新武将とアイテムのグラフィックを取り込みできる

275 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 14:09:53.83 ID:m2EsAGZiM.net
特典武将に氷川きよしくるかな

276 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 14:16:30.69 ID:C3S4EH0R0.net
問題はツールだわな
大志は初期にはあったが見放された
弄りにくいうえにクソゲーだったし

277 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 14:33:48.27 ID:B4oKkq+P0.net
氷川きよし
「槍隊、前へ」

278 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 14:35:51.52 ID:dt6/py9Aa.net
氷川きよし「手柄をあげるぞ!」

279 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 14:39:12.99 ID:gHg4porqd.net
氷川きよし「ふっ↑ふっ↑ふぅ~↓、引っかかったな!」

280 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 14:39:18.59 ID:gheTTkLxM.net
>>272
削られてるってそういうことを聞いてるわけではないのでは

281 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 14:40:33.18 ID:Vglj9TYJ0.net
あとは外交だけだね
創造ベースのポイント制だからさほど変わらなそうだけど

282 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 14:44:04.68 ID:/78Ir2vDa.net
>>275
小姓として出るのか

283 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 14:45:45.75 ID:DpLjSF640.net
嫁の氷川推しだろ
どこに需要があんだよ

284 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 14:47:40.88 ID:YO2mNovi0.net
きよしの行軍中にズンドコ節流せるようにしてくれ

285 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 14:48:33.18 ID:RhGISkOR0.net
こいつらまるで来日した宣教師のように同性愛に怒り狂ってるなw

286 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 14:55:02.31 ID:Vglj9TYJ0.net
ズンドコ節は合いそう

287 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 14:55:30.67 ID:OvQhM69Qa.net
そもそもEDの歌自体どうでもいいから誰でもいいわ

288 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 15:08:17.79 ID:dOo/ji9qa.net
>>287
でもPVで主題歌みたいに歌われるから新生のテーマ曲ぽくなるんだよな。

289 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 15:21:55.12 ID:gheTTkLxM.net
アイドルグループみたいによほどズレてるならともかく平原や氷川ぐらいならぜんぜん許容範囲だわ
そしてどうでもいい

290 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 15:27:52.55 ID:4o/XdAkx0.net
氷川きよしの特性の絶唱が気になって仕方がない

291 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 15:48:44.21 ID:O3X4oB9Y0.net
ナナーナ、ナナナナナー♪
勝利をつかーめー♪

292 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 15:49:49.59 ID:ubZrvh5I0.net
強すぎだろ
https://www.gamecity.ne.jp/cms-data/uploads/77b953bfab6d8f3dc2db1660f1afa503.jpg

293 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 15:50:35.80 ID:0RUx/iwp0.net
戦国立志伝は家臣プレイしてても城主や軍団長に任命されるのがプレイヤーだけというのが物足りなさすぎた
新生が武将プレイを視野に入れてるのならばここだけは直してほしい

294 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 15:53:02.56 ID:RCUX/7aO0.net
信長の声低いな。小杉十郎太や三宅健太タイプだな

295 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 15:54:27.26 ID:DpLjSF640.net
>>292
特性 絶唱で防御力大幅UPとか
太鼓とか法螺貝と同じ伝達手段と考えていいな

296 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 15:58:05.16 ID:LIscCaY30.net
>>259
こういうのって、バーター扱いだから金殆どかからないんじゃないの?

297 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 15:59:34.82 ID:5V4ltdsh0.net
「よっしゃ挿入歌 氷川きよし!来た! 買おう!」……とはならんな  良い歌だけど
その予算あるなら 少しでも現場の社畜どもに還元してあげてくれ そしてもっと良いもの作ってくれ

298 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 16:13:19.54 ID:/pWQAktod.net
三国志14のエンディングは凄く良かったのに…

299 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 16:15:21.63 ID:iVfnphY7a.net
まーたお弁当食べてて動かない武将が大量発生するのか

300 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 16:24:31.93 ID:eAA9WMUs0.net
そもそもエンディングに歌って必要なのかわからない
そこにお金かけるなら別のとこにお金かけてほしかったわ
氷川きよしのファンが信長の野望をまとめ買いでもしてくれるのかな

301 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 16:30:59.22 ID:gheTTkLxM.net
凄いなここの人たちってみんなどれだけお金がかかるか知ってるんだ

302 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 16:31:04.06 ID:smd3cfb30.net
菅野よう子の曲があれば歌なんていらねえんだよ
あ?

303 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 16:36:11.89 ID:UMI4bjqu0.net
>>294
大志に引き続き杉田智和だけど、今回はやや感じを替えてるね
秀吉は高木渉みたいね

304 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 16:40:14.36 ID:Vglj9TYJ0.net
ファンに対してより企業や事務所同士のビジネス取引みたいなもんだと予想
三國志14でのvtuberコラボもそうだったけど、手土産にこれからよろしくお願いします的な感じ

305 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 16:58:51.01 ID:jbtHcyOR0.net
>>301
ここにいるの大抵おさーん、次に爺で極まれに若者だろ
嫌でもやりたくなくても人付き合いや企業、組織の付き合い大事って分かるやろそれと闇の部分
オレは若いよって自分で書く奴はほぼ100%鯖読み

306 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 16:59:44.59 ID:3LkbuPLv0.net
>>292
で…男なのか女武将なのか…

307 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 17:04:47.30 ID:bHF9UCxOd.net
レベルがカンストすると女体化ですね
わかります

308 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 17:06:09.26 ID:0dWwQndcr.net
>>292
絶唱ってなんだろな

309 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 17:13:15.54 ID:smd3cfb30.net
>>292
知略94はさすがに草

310 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 17:19:24.98 ID:69gR5H41d.net
そうやっていつまでも話題にするから思う壺で主題歌付けるのやめないんだぞ
そんことより今日の公式更新で郡の寝返りがこっそり書かれたことについて考察しろよ
これはつまり築城もひょっとしたらアプデの範疇で実現できるかもよ

311 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 17:25:12.13 ID:smd3cfb30.net
どうせ最初はバグ祭りなんだから、1か月待って評判よかったら買えばいいよ
他のゲームより高いんだし

312 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 17:25:56.38 ID:6rQwdPWw0.net
氷川きよし女性説

313 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 17:26:20.29 ID:EoQyikRB0.net
>>308
シンフォギアってアニメでは超強い自爆技だったな

314 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 17:29:27.51 ID:UMI4bjqu0.net
合戦勝利で威風が発生し、その影響で周辺の城や郡が寝返る事もあるとは、解説されてるけど
イコール郡が個別に寝返るかはまだ不透明だと思う

315 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 17:41:10.12 ID:69gR5H41d.net
もし既出の情報のまま郡が紐付け先の城固定仕様だとしたら
「城や郡が寝返る」という書き方はせず城が寝返る、と書くのが自然だと思うんだ
それにそもそも紐付け先が固定という話だって電撃のうどんの考察コメントだけが唯一のソースで
公式に明言されたことはまだ無いはず

316 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 17:56:52.53 ID:AKSGdToOd.net
唐揚げモミモミ♪

317 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 18:05:51.65 ID:UMI4bjqu0.net
これまでのPVや情報で、何かしらの手段で郡単位で切り取れる要素が確認できないのがなぁ
荒木村重の引き抜きも武将だけの一本釣りのようだしさ
郡単位でやれるなら既に示してると思うんだよね、だからニュアンスなのは捨てきれないかな
もちろんそれらをやれるのがベストなんだけどね

318 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 18:20:28.87 ID:wZuqk/la0.net
シブサワコウアクリルチャームは笑うわ

319 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 18:26:34.55 ID:p38tU9DI0.net
歌をつけるのはいいんだけど
もうちょい時代劇が似合う人を
人選して欲しいよね
ズンドコ節しか知らないわ

320 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 18:26:55.48 ID:uuo1R9X00.net
信長の野望の日の動画で織田家が斎藤家の稲葉山城の郡を支配して攻城に向かってんだけど斎藤家の援軍が奪われた郡を制圧に掛かってんだよな。やっぱり奪われた郡は軍勢で取り戻さないといけないシステムぽいな。

321 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 18:32:16.28 ID:Vglj9TYJ0.net
郡は城に紐付いてるだけで城単位とばかり思ってたから別個なら面白そうだね
威風システムで郡一つに武将が寝返るとかそんな感じか

322 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 18:45:55.37 ID:OvQhM69Qa.net
合戦の結果でしか城や郡の寝返り起きないとしたらプレイヤー大名がかかわる時しか起きないって事になるのか?

323 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 18:50:44.39 ID:gheTTkLxM.net
>>320
え?制圧し返してない?斎藤利三が

324 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 18:51:35.97 ID:ghDrPj1b0.net
①合戦の結果によって威光が変動する
②威光の変動によって城や郡が寝返る

①と②は必ずしもセットでは無いんじゃ?

325 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 18:53:54.82 ID:glxj6UsJ0.net
盛り上がってまいりました

326 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 19:02:30.50 ID:uuo1R9X00.net
>>323
それそれ。おそらく守り側が城を守って敵が退却しても制圧された郡は敵の物で制圧し返さないと取り返せないからもしかしたら郡は城に完全な固定じゃないのかもしれない。

327 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 19:10:32.41 ID:RCUX/7aO0.net
>>303
杉田なのか!変えてきたね~

328 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 19:13:19.81 ID:69gR5H41d.net
>>324
郡の単体での寝返りがあるとすれば烈風伝でいうところの
威信の差による城主の自発的な寝返りみたいなものかもね
威信値システム自体が烈風伝から持ってきてる概念だし
いずれにしても初期の仕様では無かった要素だと思うし
これを実現するために重ねてきた延期と難航だったなら手のひら返して褒めちぎるわ
郡調略も築城もいくらでも後乗せできるベースになるわけだしね

329 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 19:18:12.74 ID:Vglj9TYJ0.net
>>326
三國志14の府に近いのかも

330 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 19:19:04.26 ID:OvQhM69Qa.net
3/30の生放送で威風システムの説明してるけど合戦に入って戦うメリットとして話してるから合戦限定仕様だと思ったわ
確認したい人は生放送1:23:30くらいから見てくれ

331 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 19:22:50.08 ID:AI2pUSgYM.net
こんだけの騒いでるんだから実際なくても、PKで郡単位の調略実装されそう
「さらなる武将たちの躍動!」とか言いながら

332 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 19:29:52.92 ID:gCDwlSOxa.net
せめて挿入歌は乃木坂46にしてくれ

333 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 19:32:29.45 ID:OvQhM69Qa.net
政策を発令するときなんかに必要な「威信」と合戦の結果で発生する「威風」って別の要素だな
威光ってのは見たことないけど

334 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 19:53:01.78 ID:yC8g6F5q0.net
郡と城の関係が大事だから、たぶん新規築城とかできないんじゃないかなと
PKでならできるようになるかもしれん

335 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 20:00:53.81 ID:0dWwQndcr.net
>>327
引き続きって読めないのかハゲは

336 :名無し曰く、 (ワッチョイ 61.86.31.99):2022/06/23(木) 20:29:20 ID:NMHo/Yh00.net
郡が流動的だったら嬉しいけど
対応する郡は一部だけとか、その郡の兵力やら資源やらが元いた相手の城に加算されなくなるだけで別にこちらに寝返るわけじゃない(それを寝返ると表現)とか
そういう形も想像してる

337 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 20:33:25.42 ID:MrpwY5L6a.net
麺類のプレイでも見てから買うか決めるかな

338 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 20:35:05.25 ID:d+UqsMQL0.net
無印で面白かったことって今までにあったか?

339 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 21:10:18.43 ID:ecHrQO/Y0.net
無印でも小大名プレイできるのかな?

340 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 21:13:12.33 ID:C3S4EH0R0.net
大名が参加しない合戦は凸戦ってのが非常に気にかかるわ

341 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 21:18:30.91 ID:4MpTRVdL0.net
もし郡が固定でないのなら朗報だな
興味あるのは後々その郡で何ができるかだけど

342 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 21:30:37.09 ID:OvQhM69Qa.net
凸戦なんてあったか?

343 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 21:38:22.30 ID:uuo1R9X00.net
>>342
行軍戦の地上マップ戦の事言ってんじゃないかな。まあ今作の行軍は部隊のシンボルが凸じゃなく🐎なんだけど。

344 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 21:43:05.13 ID:UMI4bjqu0.net
>>342
地上マップ戦ではなく合戦マップでたたかう合戦は凸状態にはなるね
拡大すれば兵士ユニットに変化はするけど

345 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 21:48:32.18 ID:OvQhM69Qa.net
>>344
でもその合戦はプレイヤー大名いないと起こせないから大名が参加しない合戦ではないよな

346 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 21:55:13.69 ID:G+uITcal0.net
Steamで事前販売開始してたけどPre-purchaseで10780超
アマゾンは9485だしシナリオ1つで1300差つくのか?

347 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 22:04:09.85 ID:wlBF1TeK0.net
氷川きよしは永久にシステムから消してやる

348 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 22:09:23.64 ID:gheTTkLxM.net
差配って言う特性がある
名前の響きからして大名に代わって采配する特性なんだろうか

349 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 22:10:45.41 ID:VHQYcenN0.net
>>346
定価は同じだけどアマは12%オフしているけどsteamは割引なしの差
(アマはプレオーダー特典はないという違いはある)

350 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 22:41:19.09 ID:GU+4F9wB0.net
大名がいないと起こせないっていう捉え方じゃなく
プレイヤーはたまたま大名を担当している武将プレイみたいなものだと解釈すればいい
戦国立志伝化も視野に入れてるだろうし

351 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 22:52:28.72 ID:VHQYcenN0.net
ダウンロード版はDigital Deluxe Editionも発売されることになったから買う人は良く内容と価格を比べて決めたほうがいい

352 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 23:01:20.25 ID:QGXK7ydH0.net
氷川きよし統率も政務も高い万能じゃん

353 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 23:11:31.24 ID:UMI4bjqu0.net
>>348
意味と響きは副将的な効果ぽいけども
保有してるのが今のところ豊臣秀長、金森長近なのがね
秀長はわかるがあまたいる織田家臣団の中で金森のみってので別な効果な気にさせる

354 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 23:17:45.19 ID:ghDrPj1b0.net
新生の合戦は勝利したとき敵の部隊数が多いほど威風の効果が高まり敵が寝返るとあるが
逆にプレイヤーの部隊が多くて敗北したときも公平に寝返られるペナルティがあるのかな?
大軍側に渋滞以外のデメリットが増えた形になるな

355 :名無し曰く、 :2022/06/23(木) 23:25:11.17 ID:UMI4bjqu0.net
生放送の1:24:47の采配確認画面で
勝利時:威風弱、敗北時:威風弱 とあるよ
仕掛けた時点で合戦後の威風の効果量は決定するっぽい

356 :名無し曰く、 (スップ 49.97.8.1):2022/06/23(木) 23:56:22 ID:dJzJyv6id.net
>>351
Digital Deluxe Editionだと、音楽聴こうとするたびに
ゲームを立ち上げなきゃならんのがなぁ

357 :名無し曰く、 (ワッチョイ 112.69.172.59):2022/06/23(木) 23:56:32 ID:aK4eVP8c0.net
今回も新規武将作成できる?

358 :名無し曰く、 (ワッチョイ 175.128.20.102):2022/06/24(金) 00:06:02 ID:eT378n/10.net
できるでしょ
新武将登録がない信長の野望に価値ないし

359 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 00:48:24.84 ID:+iO878NKM.net
新武将に設定できる能力値やスキルの他にAIはどんなもんなのかね
〇〇型とかでも良いから種類が多いといいけどな

360 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 01:30:31.10 ID:kOFFeHRCd.net
毎回同じような大名で遊ぶのも飽きてくるからな
新規勢力もあると助かる

361 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 02:07:46.43 ID:4OfgFhtT0.net
創造と大志をベースに、革新と天道の技術革新を混ぜたような感じか

362 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 03:29:37.76 ID:FBdNvawO0.net
女性大名を作って逆ハーレム出来るといいなぁ・・・。

ま、まあ、ハーレムはともかく婚姻で婿を向かい入れられるようにはして欲しいかな。
そうすれば[姫]じゃなくても他の作成した女武将にあてがえられるのに

あと、今回は新規作成の女性ボイス数が増えてるといいなー。
いつも男性ボイスより種類が少ないから

363 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 03:32:08.74 ID:rGhjk8i/0.net
>>292
ワロタ( ^ω^)

364 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 05:30:42.60 ID:lf3ImIHX0.net
>>292
武勇過小評価じゃない?
マネージャーを暴行した逸話もあるし90台でいいはず

365 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 06:31:06.79 ID:mMPI9B4t0.net
流石に今回は前回のクソさは無さ気で安心して買えそう
それに不満出てたシーズンパス販売やらんみたいだし少しは正気になったか

366 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 06:38:49.37 ID:a5R8u5Ul0.net
大志までダウンロード版のデジタルデラックスと
特典シナリオの為にトレジャーボックスも買ってたから
デジタルデラックスに特典シナリオ付くのが嬉しい
ええ‥大志2つ買いましたとも‥

367 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 07:02:01.88 ID:J4glzRil0.net
氷川きよしが大友支配圏に出るのか秋月支配圏に出るのか気になる

368 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 07:05:30.65 ID:BGnG2EZcd.net
14800円がデフォだった頃と比べると、コーエーソフトも随分と安くなったよな

369 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 07:09:48.83 ID:STG6ZNPq0.net
>>368
まだPK売りしてない時期だよね。今考えると無印PK込みで14800円だったんだなぁって思った。

370 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 07:10:15.41 ID:mMPI9B4t0.net
PS時代まではそれくらいの値段でもクオリティが高いから許容出来たけど近年のは絵やグラだけで中身がスカスカだし値段に見合うクオリティは無いな

371 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 08:54:39.85 ID:F/UwpxaMd.net
6400で買ったからアレだけど
通常価格見たらすごい値段だなこれ

372 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 09:11:23.19 ID:CKCCbsET0.net
>>364


373 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 09:17:57.78 ID:+iO878NKM.net
さすがに思い出補正

374 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 09:20:21.49 ID:A7KYEmcur.net
>>144
すごく納得

375 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 09:48:52.77 ID:xeW05raCa.net
評判の良かった天翔記ですら今やると結構酷いぞ
大志がマシに思える
レトロゲーはモノによっては今でも楽しめることが多いけど、シミュレーションは10年以上遡ったらもう無理
太閤立志伝も返品したわ
思い出補正掛かりまくってる人の意見は参考にならん

376 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 09:52:14.41 ID:oIA6jy9i0.net
>>357
生放送のスタートメニュー欄に登録武将編集ってあった、作成は確定してるよ

377 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 09:57:07.75 ID:ULQf7Euk0.net
特技に固有すぎる名称いれるのやめてくれないかなw
新武将につけられん

378 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 10:09:27.78 ID:TK7FmqlHa.net
>>375
武将風雲録と天翔記は今でも人気あるけど内政がつまらな過ぎて戦争も単調で思い出補正が強いな。逆に烈風伝や天下創世の人気作は今でも内政戦争と充分楽しめる内容だと思う。

379 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 10:21:48.72 ID:mTCqvqZSa.net
新規勢力は作れるのかな

380 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 10:47:41.64 ID:jbfyqA9B0.net
いい加減日本地図だけのマップはやめて欲しいな
Civilizationみたいに何種類かマップを作れるようにするだけでめっちゃ面白くなると思う

381 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 10:56:01.02 ID:/M+nRYKu0.net
うーん、うーん
PKまで待つわ

382 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 11:18:50.88 ID:A3W7cJrla.net
>>380
それはいらんわ
異世界転生みたいで痛い

383 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 11:21:31.73 ID:CKCCbsET0.net
天下人として南蛮と一戦させい

384 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 11:29:14.79 ID:oIA6jy9i0.net
マイニンテンドーショップで、天正猿芝居やデジタルエディションの中身が紹介されてた

385 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 11:29:26.05 ID:I8wQb2OZ0.net
>>382
厳密に言うと違うけど、スタート時の配置換えを望む層がいるし、そういう遊び方を望む層がいるのは理解できる

386 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 11:35:19.12 ID:HHZeVup50.net
16〇〇年でゲームオーバーとかにされると後半のシナリオ程遊べる期間減るんだよね
昔の信長のようにこの訳わからん期限制は取っ払って欲しい

387 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 11:38:25.57 ID:oIA6jy9i0.net
魔王:自部隊が郡を支配するごとにその出陣中、能力上昇
覇王:自部隊が敵勢力の郡を攻めるときの制圧速度上昇
連歌百韻:城下施設、政策、具申等の期間短縮。全具申が可能
人は城:自身と周辺部隊の防御が大幅上昇
甲斐の虎:臨戦状態になるまでの時間が短縮
鬼美濃:合戦で自部隊への戦法ダメージと混乱が無効化

光秀優遇されてるなぁ

388 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 11:39:26.57 ID:ucHJLgOBa.net
わいが望むのは、前線から遠い同盟国が遠征して加勢してくれるようになること、西日本をほぼ自分と友好国だけにして東の覇者であろう北条氏と戦うときに九州とかからも援軍に来てくれるようになること、

389 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 11:40:41.52 ID:qTSBNQfR0.net
みんなクーラーあって羨ましいな。
一応部屋にクーラーがあるのだけど90代の高齢者が二人いてそちらが優先だから使えないんだわ。
来月21日は扇風機でのプレイになるのがしんどいわ。

390 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 11:40:51.95 ID:jbfyqA9B0.net
>>382
選択できるんだからお前みたいなのは初期マップをずっと選べばええやん

391 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 11:44:06.09 ID:0uWcbF1V0.net
正直徳川シナリオより応仁の乱シナリオの方が欲しいわ

392 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 11:53:56.32 ID:uw5/rwv0d.net
三好長慶と松永久秀に固有あったら嬉しい

393 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 11:55:32.07 ID:ixyBv11bd.net
PKで武将プレイにしてほしい
敢えて藤堂高虎で主家を支える忠臣プレイや本多忠勝で織田に仕えて出世プレイとかしたい

394 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 12:08:45.26 ID:eNkEyLw9d.net
武将風雲録や天正期の時代は面白かったけど雰囲気がなくて俺は微妙な評価
敵と接地してる国以外は大抵雑魚武将1、兵1とかになって
全然だけ兵999武将30とかになるし

例えば北条家なら一生小田原から出ずに京都まで攻め上がり
京都取った後は大名は京都から伊達まで行く、みたいな
脳内雰囲気プレイが簡単にできる創造、天下創世、蒼天録が俺は好き

395 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 12:13:10.25 ID:tpyoVrjKa.net
天下統一後に李氏朝鮮と戦いたい

396 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 12:13:56.90 ID:gQpT7XJW0.net
>>394
よくわかる
そういう意味で創造はベースこそ革新から似通った設計ではあれど、兵はその城地域の住民という考え方で
兵の輸送というのをやめてくれたのは一つの大きなターニングポイントになったと思う
今回の知行制もぜひ今後に継承してもらいたいね

397 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 12:15:05.12 ID:8EhwlAUwd.net
襟川恵子がソフバンの株主総会でコメントしてうr

398 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 12:40:45.11 ID:n7aam9T+0.net
忠勝といい官兵衛といい目が疲れそうな演習だな
どのくらいの頻度で出てくるんだろ

399 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 12:41:29.01 ID:n7aam9T+0.net
演習→演出

400 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 12:53:29.52 ID:I8wQb2OZ0.net
凄い地味だけど、季節ごとに花を咲かせて欲しい
コーエーの技術力だとグラボが唸るかもしれんけど

401 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 12:58:06.59 ID:INZS0/lOa.net
>>396
兵の輸送どころか米の輸送も無さそう。創造大志までは勢力全体の米だったから輸送も含めての米の全体数だったけど今作は兵士と同じく米も城に紐付けだから城に兵だけじゃなく米も無いとその城では充分な部隊が出せない仕様なんだな。

402 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 13:09:45.89 ID:YVHeEEzBd.net
>>389
高齢者こそクーラー必要だぞ

403 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 13:22:07.18 ID:0uWcbF1V0.net
>>401
その仕様ならいくらなんでも荷駄隊とかのシステムあるでしょ?

404 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 13:35:34.22 ID:oIA6jy9i0.net
>>398
PV2みるに基本、戦法発動時にカットイン演出されるけど、どうも今作で新グラ化した武将だけっぽい
生放送での大志の若信長グラは動かなかったし
あと戦法演出の簡略指定はおそらくできると思うよ、創造や大志でもその手の機能はあったし

405 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 13:36:38.65 ID:qTSBNQfR0.net
gamerに記事きてる

406 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 14:08:25.57 ID:R4CoAcom0.net
元就の謀神ウザそうだな…

407 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 14:13:10.61 ID:oIA6jy9i0.net
ゲームに坂本城があるの確定したけど、位置的に朽木谷城のとこと同じ場所に建ってて、
朽木谷城自体も消えてるから、単に名前変えただけで城数も全シナリオ共通くさいな

408 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 14:17:21.79 ID:zIvC+C/C0.net
>>378
烈風伝のCOMの思考は赤子だった
物足りない

409 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 14:22:43.00 ID:gQpT7XJW0.net
>>407
それはファミ通紙面情報?
郡の寝返りについては特に触れられず?

410 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 14:35:03.20 ID:cgI+gE+f0.net
>>400
おいバカやめろ
シブサワコウブランドのグラフィックは夕焼けとかキャラクターゆらゆらとか
どうでもいいところに力入れるから変に要望出すんじゃない

411 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 14:44:08.52 ID:YNKBZMq8M.net
合戦は要所を制圧しないと士気が下がり、士気ゼロになると負ける
つまり要所を制圧しないわけにはいかないから、元就を相手にしたときは
ほぼ全軍混乱を喰らうのが通過儀礼になるわけか
そもそも元就と戦わずに済む状況を作るべきなのかもな

412 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 14:52:38.59 ID:5r726o/s0.net
盛り上がってきたな
とりあえず合戦が面白いのかどうかだけ気になる
ダメだったら残念だ

413 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 14:56:34.87 ID:iJ0RGwkX0.net
地元の勢力がどうなってるか気になって仕方ない

414 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 14:58:05.43 ID:tMAOXcc00.net
元就、忠勝

いずれも強敵になりそうだな。

415 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 15:01:13.57 ID:gQpT7XJW0.net
国衆や忠誠の低い部隊は攻撃されると撤退しやすいというのは面白いシステムだね
知行制によって身分と部隊長になれる権利がリンクしてることもそうだけど
今までみたいに単純に能力値ソートで高い順に全線に放り込めばいいってゲームじゃなくなるのは大歓迎

416 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 15:15:53.91 ID:69/2OMQsa.net
高台の高低差システムは良いな。山岳地帯の決戦は高台が沢山あれば面白い。

417 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 15:31:49.53 ID:znnzw14K0.net
カマが歌だけじゃなくゲーム内にまでしゃしゃり出て来ると聞いて興味なくした

418 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 15:34:52.24 ID:DpOl2pGUd.net
衆道は武将のたしなみだからね
秀吉が異常なだけ

419 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 15:55:09.13 ID:Jf0fRtNW0.net
新生は海戦というか海運はどうなってるんだろうね
城単位の兵糧物資の蓄積だと、初期はともかく中盤以降は置物になる城が多そうなので、物流は重要だと思うけど
(システム次第ではあるが)

420 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 16:13:31.43 ID:d1ERoPhxa.net
>>393
藤堂高虎は忠臣だぞ
主家が滅んだり断絶したりして主君変えまくっただけで

421 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 16:38:14.45 ID:vyFUwmBnd.net
威風はおもしろそうだと思った(こなみ)

422 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 17:22:34.02 ID:+iO878NKM.net
武士の衆道もなにもオカマが大っぴらに街を歩いてる光景に頭を抱えた西洋人は幕末にも何人もいるからな
混浴と並んで礼儀正しい日本人の不道徳の最たるものとして挙げられまくってる

423 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 17:27:18.99 ID:ULQf7Euk0.net
乃木坂なんたらよりずっといいやろ
ほっとけや

424 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 17:28:13.96 ID:bsCg9Sf3d.net
>>420
武士たるもの七度主を変えねば武士とは言えぬプレイか
そういうのは敢えて片倉景綱とかでやるのがいいんだ

425 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 17:46:12.16 ID:SUKHcrtca.net
いや、乃木坂46の方がいいだろ
武将の頭数が増えるし

426 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 17:52:18.89 ID:HYhFKSgD0.net
いらんわ

427 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 17:54:37.48 ID:uw5/rwv0d.net
いらんなあ

428 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 18:07:01.02 ID:I8wQb2OZ0.net
地元とかのタイアップ武将とかならともかく、アイドルとかを使いたいのはファンくらいなんじゃ

429 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 19:36:42.32 ID:TKyJoHgea.net
竹達の野望というのがありましたな

430 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 20:48:45.94 ID:wA5+Z+FBd.net
新生でも女子専用の特性は健在かのう?傾城とか内助の功とか、

431 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 21:20:46.20 ID:hGoESvgO0.net
トンボ切りとかの必殺技はなんか萎えるな
真田なんかは偵察能力が高かったから強かったわけで
日の本一の兵とか表裏比興の必殺技や特性はなんか違う

432 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 21:36:07.03 ID:+iO878NKM.net
まあ忠勝は本当に武芸に秀でた達人だったわけで

433 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 22:01:37.89 ID:STG6ZNPq0.net
まあ創造PKの滅茶苦茶な蜻蛉切りじゃなければいいかな。

434 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 22:09:31.55 ID:hGoESvgO0.net
>>432
忠勝は敵との兵力差があっても
士気が下がらないとか
兵力が少ない時の指揮能力が上昇とかだと思うんだよな
ゲームで表すと少数精鋭みたいなスキル名かな

435 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 22:15:55.62 ID:rNadmPRd0.net
>>431
接敵する前から相手部隊が見えるなら強いかも

436 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 22:47:25.87 ID:YVHeEEzBd.net
あれば凶悪だったなあ

437 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 23:06:33.26 ID:5c3EbNip0.net
昌幸の固有が火牛の革新よりはマシだろ

438 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 23:10:06.26 ID:cEj+fAqMM.net
創造の話してるのに革新マンがageてまでシュバってくるの草

439 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 23:13:47.57 ID:+iO878NKM.net
そこは別に拒否るタイミングじゃなくね

440 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 23:15:09.94 ID:HMCUX9VP0.net
創造は部隊の士気や疲労の概念が無かったからずっと同じ武将の同じ強技でロードローラーできたが
新生は同じ武将を使い続けるとインターバルが必要になるようだから創造のようにはならないだろう

441 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 23:16:17.37 ID:4OfgFhtT0.net
本多忠勝は、武芸に秀でた達人というよりも、500~1000人くらいの小部隊を率いての
駆け引き・采配が抜群だったんだろ。それを武田軍や秀吉が激賞したから有名になった。

442 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 23:24:49.04 ID:0ictWl9D0.net
>>431
同意

魔法大戦ホントやめてくれ

443 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 23:32:15.72 ID:+iO878NKM.net
単騎駆や一騎打ちのエピソードも多くあるし采配上手はもちろん武芸者の面がかなり強いよ
可児才蔵みたいな冗談じみた数の首を上げてる
用兵が上手で無傷だったのというのとは違う感じで本当に強い

444 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 23:34:55.79 ID:uIGHMBx+0.net
創造はPKで化けたので本作も無印は・・・

445 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 23:58:47.06 ID:hGoESvgO0.net
>>443
でも実際にはそのエピソードは作り話だと思うよ
鉄砲の時代には個人の武勇は何の役にも立たなかったと思うけどな

446 :名無し曰く、 :2022/06/24(金) 23:59:46.59 ID:grT0JUlR0.net
14の無印がまだましでもPKで守りに入って薄々パターンもあるからどのみち仕上がった現物見ないとわからんよ

447 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 00:01:22.25 ID:pPYrSnWC0.net
デモプレイが楽しみだな。
ちゃんと出してくれればいいけど。
今作は特に織田家が知りたいわ。

448 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 00:02:27.31 ID:w/JvCfaM0.net
バフ・デバフ、100%効く妨害と魔法大戦の違いを教えてくれ

449 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 00:03:25.46 ID:y+lq5JR/M.net
>>445
忠勝が強いというエピソードがあるだけであって鉄砲がどうとかは関係ないよw

450 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 00:10:08.77 ID:Z6E9RjSv0.net
>>449
でもその忠勝が武将に個人の武芸はいらないと
自分の子供に言っていたわけで
実際、剣豪将軍も松永久秀に時代遅れと創造の戦国伝で罵られていたわけで

451 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 00:15:36.96 ID:y+lq5JR/M.net
ごめん、なんの話だっけ?

452 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 00:19:45.16 ID:Z6E9RjSv0.net
>>451
忠勝の個人の武勇の話じゃないの?

453 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 00:24:43.43 ID:y+lq5JR/M.net
うん
だから忠勝は個人でも強いよねってだけ

454 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 00:26:28.16 ID:LCHyHhAu0.net
>>448
俺ん中では、特定の個人しか持てない能力や、そんなん実際はどうなってるのって技の応酬が魔法大戦

ごくごく一部の武将が隠しパラメータ的に特殊能力持ってた時代はまだ抵抗感なかったけど、何か最近は飽和しちゃってひどい

455 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 00:33:03.35 ID:y+lq5JR/M.net
見事な蜻蛉切さばきで5人殺したから敵軍がビビって攻撃力が落ちます
ぐらいに変換すればいい

456 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 00:36:34.35 ID:Z6E9RjSv0.net
>>454
必殺技がなくてもいいよね
川を渡ってる敵に攻撃すると混乱させられるとか
霧が発生したら視界が悪くなるとか
雨だと銃が使えないとか
そう言うのを利用して戦術を練る方がいいと思うけど

457 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 00:38:45.69 ID:LCHyHhAu0.net
>>456
そうそう、それこそシミュレーションゲームの醍醐味

458 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 00:43:00.01 ID:y+lq5JR/M.net
難しいところだね
ユニットがただの駒になってしまう
将棋と同じ
魔法が良いとも思わないけど

459 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 00:46:28.75 ID:NrlVYwDi0.net
>>456
実際civとかパラドはずっとそれで肥なんて目じゃないほど売ってるしね

460 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 00:52:08.26 ID:gGIMQp+Aa.net
同じ路線を目指す必要がない
キャラゲー的な要素があっても別にいいわ

461 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 00:56:03.54 ID:61KcpyJf0.net
超常現象を起こす必殺技はいらないよね
あくまで常識的な物理現象の中で繰り出すタイミングの妙や相性を考えた結果
効果的で多少有利なキルレシオになるくらいのところで収めてほしいもんだ

あとこういう話が出ると決まって「キャラゲーだから」って言いたがるのが出てくるけど
キャラクター性ってのはそれこそ戦時平時の衣替えとか台詞とか音楽とかで演出するものであって
無茶苦茶な数字を飛び出させればいいってもんじゃないはずだよね

462 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 00:56:21.42 ID:NrlVYwDi0.net
歴史STG(ウォーシミュ)ぶん投げて歴史キャラゲーやりたいなら立志伝やればいいじゃん

歴史の再現度が死んでる以上歴史シミュレーション名乗るのは噴飯ものだし

463 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 00:57:08.82 ID:GTfrkfDMM.net
地味より派手なゲームのがいいな

464 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 00:58:01.14 ID:id8ExZ/Ia.net
大人しくリアル(笑)なパラドゲーやってればいいじゃん

465 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 01:00:04.11 ID:61KcpyJf0.net
>>462
いや、そういう方向に誘導されるのが不毛なんだよ
キャラクター性を立てること=超常現象・魔法、じゃないんだよ
むしろ歴史シミュレーションであるからこそキャラゲーであってほしい
トンボだのの効果がキャラゲーでは断じて無い

466 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 01:12:00.07 ID:4mAFu7F00.net
>>292
強すぎ全部-40くらいでちょうどいい

467 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 01:12:22.59 ID:61KcpyJf0.net
先日の本多忠勝の紹介スクショみたいに有名な武将には旗指物が個別に設定されていたり
甲斐の虎の~みたいな固有の口調で台詞を喋るとか勢力専用BGMとか
そういう部分にこだわって作り込むことがキャラクター性を大事にしたキャラゲーの本分

プロ野球スピリッツで例えるなら
有名選手の固有の構えとかそっくりな顔の造形とかホームラン打った時のアピールモーションの再現とかなら野球ファンに喜ばれるけど
ホームランが場外飛び越えて東京から大阪までボールが飛ぶとかストレートの球速が300キロとか
そういうのが魔法戦法
求められるキャラクター性ってどういうものかよく考えてほしい

468 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 01:22:55.62 ID:NrlVYwDi0.net
そもそも現状バットをぶん投げてベースで打ち返すレベルのゲーム性なんだからそこ無視してディティール言い出してもアホかとしか

469 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 01:45:38.54 ID:aMWrjPDd0.net
東北や九州から始めると中央の覇権争いに入れなくならないように海運や海戦で織田なんかの勢力拡大を防ぎたいな
石山本願寺を支援していた毛利家みたいなことをしたい

470 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 02:30:00.93 ID:W3xWd7UDd.net
>>462
とはいえプレイヤーは日本全国にいて、地元勢力を使いたいのは人情だし
地元がマイナー大名でも頑張って見たいと思うだろう
「どうあがいても北条に滅ぼされます」ではゲーム買ってもらえないからなあ

471 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 03:11:16.64 ID:6w6S1Mb10.net
>>469
水運を軽視してるのはずっとだよね
河川交通も日本海沿岸の航路も瀬戸内の水軍も存在感皆無

472 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 03:43:57.82 ID:NrlVYwDi0.net
>>470
別にIfを否定はしてないよプレイヤーが動かす以上実際と違うことになるのは当然だし
ただ何やろうと上杉東北が北条に喰われてみたいに史実とかけ離れた展開にしかならんのに、「歴史」シミュレーション名乗ってて笑うって話

シミュって語彙が一般化してウォーゲームの意味でシミュって用語を使うの不適当になってるのに、未だに変えないあたりからしてズレてる
襟川恵子を会長じゃなく「プロデューサー・シブサワコウの妻」の肩書のままで株主総会に出すようなもんじゃん

473 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 05:19:28.24 ID:aPmHDtQZ0.net
それ言い出したら、そもそも今の歴史が再現性高いわけでもないだろう。

474 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 05:59:38.25 ID:naIKcOBM0.net
超スピードで拡大するのが正解だから史実との乖離が激しくなる、というゲーム性と歴史再現性のジレンマか
今回様々な超スピード拡大の抑制策が投入されてるからそのあたり好感が持てる
それで実際の歴史通りになるかどうかは置いといてもな

475 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 06:12:11.14 ID:bjCyvQUT0.net
>>471
革新が1番海に力入れてたな。拠点に港があるから船の戦争や輸送などの補給地点になり水軍の重要性が強かった。ただ敵AIが水軍の技術を軽視しててそれが穴になって大抵の敵大名は港に釣り出され海戦で水軍を鍛えたプレイヤーの餌食になってた。結局のところ良システムもAIの動き次第で台無しになるから新生は味方AIだけじゃなく敵AIもしっかりやって欲しいな。

476 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 07:00:23.46 ID:BJCWZO/A0.net
>>72
昔の信長の野望では八犬士も年齢あったからシナリオ1で既に高齢ですぐに死んでたな

477 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 07:19:07.34 ID:eQukgEop0.net
>>448
一撃で兵1万が蒸発するとか

478 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 07:52:35.76 ID:xz9CldwPM.net
蝦夷を捨てて船でどこにでも移住できるのが革新のいいとこだったな

479 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 07:54:42.18 ID:y+lq5JR/M.net
演出の良さがキャラゲーだとも思わないな

それこそ今回の信長なら制圧速度が速いとか秀吉なら城攻めが強いとか、そういう歴史上の個性を駒としてのシステムの個性に落とし込んでるのがこのシリーズの特徴なんじゃないかね
蜻蛉切の効果だって魔法だからというより単純にバランス調整をミスってるだけなのが問題では
いまさら洋ゲーのサンドボックス真似たところで売れるわけないし、細部の作り込みはともかくとしてこの路線のままで何も問題無いと思うよ

480 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 08:09:15.19 ID:4CPzxe8fM.net
そういや今回は先行体験版なかったね
AIがウリだし三國志14みたいに先行体験版でフィードバック募ってAI調整あるのかなと思ってたけど

481 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 08:13:04.87 ID:G/kyE+3t0.net
それな
みんなが言うパラドやcivに無いキャラゲーの理想って三国志14のことじゃねえの?
もちろん個性の話限定だけど
個性部分は正直手放しで賞賛されていただろ
そして効果の薄い一部のフレーバー個性は批判の対象にもなっていた
旗指物やテキストも結構だけどそっちが先じゃねえよ

482 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 08:20:24.85 ID:leSZuQ1id.net
合戦で勝利するには、敵をすべて撃破する、敵の士気を0にする、敵の「退き口」をすべて破壊する、大名を討ち取る、のいずれか

やっぱりここに期待

483 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 08:24:00.74 ID:NrlVYwDi0.net
三国志14の歴史イベント周りはHoI参考にしてるの明らかだし個性はcivのアジェンダやパラドゲーまんまじゃん

484 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 08:25:21.89 ID:t8Ymyu2U0.net
敵を全滅はやめて
逃げて

485 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 08:28:28.35 ID:G/kyE+3t0.net
まんまかどうか知らんが三国志14の個性はキャラゲーそのもの
あれでいいんだよ
なんなら呂布の天下無双なんか魔法そのものだったけど何か問題あった?

486 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 08:40:21.57 ID:NrlVYwDi0.net
他所の歴史STGがやってるのと違ってキャラゲー目指せばいいと言いつつ、その挙げたキャラゲー要素が他所の歴史STG参考にしたものってことは
肥オリジナル部分はキャラゲーにもなってないって意味で、擁護どころか背中から撃ってるんだけど・・・

487 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 08:40:53.49 ID:bjCyvQUT0.net
まあ呂布と上杉謙信は最強で良いけど創造だと本多忠勝とか立花宗茂とかが最強はちょっと違和感があってなぁ。

488 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 08:43:11.45 ID:Hcfg/C440.net
魔法が有ったって個性を感じないTWWH

489 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 08:46:37.62 ID:4CPzxe8fM.net
三國志なんかは魔法あってもむしろ歓迎派
魔法で敵部隊が壊滅しても関羽張飛が無双したんだなとか張遼が合肥みたいなことしたんだなとか妄想する
元になってる演義自体魔法みたいなのあるし

信長はようわからん、リアル寄りにして面白くなるならそれで良し

490 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 08:47:30.03 ID:G/kyE+3t0.net
最初聞き流したけど昔からシリーズにある特技が他所を参考にしたって流れがまずよく分からない
あと史実に基づいて武将の個性付けてるのは洋ゲーに無いのは明らかで
これ以上の説明要る?

491 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 08:48:50.40 ID:y+lq5JR/M.net
三国志14の個性が洋ゲー由来とか初耳すぎるわw

492 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 09:00:05.07 ID:G/kyE+3t0.net
>>489
いや三国志12では魔法魔法って揶揄は頻繁に聞かれたよ
それを受けて13ではダメージ系戦法は削除された
そして14ではそういう批判は一切聞かれなかった
結局はゲーム性を壊してるか否かの問題なんだわ

493 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 09:01:35.96 ID:AipWYEsM0.net
パラドゲーは面白いけど信者は気持ち悪い&頭の悪いやつばかりだな

494 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 09:05:11.73 ID:rIFds4DB0.net
14は雑魚武将にも使い道を持たそうとしてたのは良かったな
それでもどうしようもない奴らはいたが

495 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 09:08:28.42 ID:NrlVYwDi0.net
>>490
>>あと史実に基づいて武将の個性付けてるのは洋ゲーに無いのは明らかで
やったことないなら突っかかってくるなよアホ

496 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 09:11:12.07 ID:G/kyE+3t0.net
ダメだな
話が噛み合わないわこれは

497 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 09:15:36.08 ID:abHFU900M.net
海外の作品推すのは構わんけど各々の特徴ぐらいちゃんと把握してほしいものだね

498 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 09:15:57.75 ID:t8Ymyu2U0.net
スレチはよそでやってくれ

499 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 09:26:06.71 ID:m9XrwC1EM.net
>>492
ダメージ戦法が嫌いだから三國志14も買わなかったしスレにもそういったことを書いた後は見に行かなくなったよ
自分が見ていないだけなのに批判は一切なかったと言い切るのは駄目でしょ

500 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 09:32:20.17 ID:i6npCTM9d.net
昨日Steamで予約購入したが、CPUの推奨スペックがインテルi7第3世代と低い事に驚いたわ
自分のi7-4790+RTX2060無印でも遊べそうだな

501 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 09:37:48.94 ID:Afh+63Nl0.net
最近のゲームじゃグラ上げると厳しいスペックだけどノブヤボだと余裕やと思うよ

502 :名無し曰く、 (ラクッペペ 133.106.89.31):2022/06/25(土) 10:16:39 ID:4CPzxe8fM.net
そりゃただでさえ本数出にくいタイトルだし必要スペック上げるわけないわね

503 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 10:31:00.19 ID:zEqvVdvQd.net
>>499
これだね
14なんて発表の最初から9と11向けだと明言してくれたお陰で最初から興味の対象外
元々購入した層がそういうの好きな奴ばかりなわけで
批判がなかったとかいうのは短絡的過ぎる
現に今ここで批判が巻き起こってるだろと

あと根本的に歴史SLGシリーズの売り方見てればわかると思うけど作品ごとに余りにも方向性が違うせいで
ユーザーの嗜好や意見が一致することは絶対にないのを念頭に置かないと駄目
魔法でもゲームバランスが良ければ問題ないって問題ないと思ってるのは9や11や革新が好きというグループの間だけのコンセンサスでしかないんだよな

504 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 11:34:10.83 ID:abHFU900M.net
14は嫌いだけど魔法だから嫌いなわけでは全くないし創造は好きだけど魔法じゃないから好きというわけでも全くない
好き嫌いの理由ですら書き込みで良く言われるものが多数派とも限らない

ただ指標のとして、売り上げが一つの正義なのは確か
購入前に動画すらいくらでも見れる昨今ならなおさらよ

505 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 12:44:43.45 ID:KMkJwEhad.net
14は最高難易度が難しすぎたんだろうな
麺類なんかロードしないと先進めないし弱小でやってる動画もほとんどない

506 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 13:30:21.75 ID:pf5TnApk0.net
モーションのある武将って微妙だな。
なんかパチンコパチスロみたいに安っぽい。

507 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 14:39:31.52 ID:G/kyE+3t0.net
ちゃんと別枠にしてるならいくら難しくたっていいけどな
14は内政が酷すぎたのが問題だろう
毎ターン内政状況見ないといかんから苦痛度が過去作よりも強い

508 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 14:53:17.90 ID:bjCyvQUT0.net
14は米は商人から買えば良いから内政は商業だけ上げれば良いんだよな。商人が最強になると内政がつまんなくなる代表例だな。新生は商人で米とか買えるんかな正直言って新生の城の兵糧システムなら商人要らない気もする。

509 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 14:56:54.35 ID:bcJHPGdC0.net
14はユーザーが望んだからああなったんだろ
ちまちま内政するのが面倒臭いから商人ゲー・征服トロフィーゲーの方向に割り切ったPK&アプデの方向に進んだ

510 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.141.96):2022/06/25(土) 15:33:59 ID:61KcpyJf0.net
>>509
ユーザーじゃなくて一部のしょうもないユーザーね
客側と同じで開発陣の中にも9・11・革新系統の愛好者ってのがいてそういうのを集めて作ったチームだと
当時越後谷も言ってた
信長の野望も三國志もナンバリングごとに作風どころかジャンルまで違う勢いで志向が違うんだから
ユーザーが望んだとかいう乱暴な括り方をすることには何ら説得力がない

511 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 16:42:49.53 ID:rIFds4DB0.net
FE無双よりエーデルガルトの野望とか作ってみてくれないか

512 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 16:48:29.63 ID:4CPzxe8fM.net
まあ14は9、11愛好者からもそっぽ向かれてたりするがな
引き継げた良いところって武将の個性づけくらいやろ

513 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 17:43:31.03 ID:GyvOW4k4d.net
>>512
14が叩かれたのはpkの代わり映えのない出来
悪徳商法でしょ 無印は好評だったと思うし

514 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 17:59:03.10 ID:AbK+fwgld.net
三国志14は編集機能やら難易度辺りを小分けにして DLC 販売してたのがな
新生もやるかもしれんぞ

515 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 18:03:11.81 ID:G/kyE+3t0.net
pkの変わり映えのない出来
これが8割だと思う
無印としてはマシなだけでPK込みなら普通に過去作と変わらないレベルだった
そこを勘違いした

516 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 18:27:00.34 ID:J2RZ23gL0.net
あれ見てたら無印で不評でないとPKでは頑張らないのかと思ってしまう

517 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 18:40:39.49 ID:Z6E9RjSv0.net
>>506
あれ何百回も見せられるんでしょ
ムダな演出ばっかに金かけすぎ
三国志のゆらゆらとか要らんのに

518 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 19:10:59.05 ID:C5MtatsNM.net
女帝は氷川が好きなのか

519 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 19:22:30.16 ID:DW9GtVMfM.net
11も革新も当時好きだったけど14はクソゲーとしか思えなかったな
内政がつまらな過ぎたのと兵站切りの酷さでムリだった
新生でも郡占領みたいなの見たけど14の兵站切りの再現だけはないことを祈る

520 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 20:41:09.68 ID:eQukgEop0.net
>>510
その割にはなんか出来の良くない方ばかりチョイスしてたよ

521 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 20:50:43.09 ID:Is6r1Kzkd.net
革新好きな人は14合わないってことかね

522 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 21:41:08.97 ID:FWoiac+la.net
明日の武将は雷神さんかな?

523 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 22:05:59.31 ID:fLc5ux+30.net
>>522
道雪も天道あたりだとめちゃくちゃ統率高かったのに92なんて落ち着いたもんだ

524 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 22:10:12.66 ID:61KcpyJf0.net
あの頃は120点満点制だったのを考えればそんなに低いとは思わないな
全体的に落ち着いた採点にして中央値が下げるのは個性や80・90のありがたみの面でもいいことだと思う
これ以上上げると周りも引きずられて片倉とか鍋島とかにも90濫発してバーゲンセールになるし

525 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 22:12:32.92 ID:YgHt4nOXM.net
おまえら肥に御布施してまた人柱頼むで
おかげで大志は買わずに済んだからなw
これも同じくソシャゲ糞UI地雷臭プンプンするでな

526 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 22:36:01.10 ID:abHFU900M.net
いや道雪は謙信信玄に次ぐ堂々の3位で、ほぼ信玄と同じという最強クラスだった
信長も幸村も道雪の統率値と正面から当たると明確に押し負けていた
相対的には明らかに評価は下がってる
おそらく宗茂がその位置にすり替わったと思われる

527 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 22:37:56.65 ID:SOVlLN3Jd.net
『信長の野望・新生』“合戦”を制する者の威風は全国に轟く!
https://dengekionline.com/articles/138177/

毛利元就の「謀神」は合戦中に味方要所が制圧されると発動し、敵のすべての部隊が混乱するため非常に強力です。
ありとあらゆる謀略を用いて敵を恐怖に陥れてきた毛利元就ならではの特性です。

また、本多忠勝の「無傷の誇」は敵部隊を撃破すると発動し、一定時間兵力が減らないという強力な特性です。生涯57回の戦闘で、傷一つ負わなかった本多忠勝らしい特性と言えます。

528 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 22:48:04.07 ID:Qfgxll9x0.net
UIとAIはSwitchがあるし期待はできんでしょ
しかし発売近づいているのに情報全然ない出ないな、テストプレイもないし
開発苦戦中か?

529 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 22:50:25.35 ID:/qfeR4e00.net
AI任せで楽できるハズが無能AIがやらかしまくりの尻ぬぐいゲーじゃないよね?

530 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 22:53:06.52 ID:61KcpyJf0.net
カウントダウン企画も始めてるし完成度がどうであろうと
さすがに来週中にはマスターアップのデッドラインだろう
7月上旬にプレス向けの完成発表会と中旬に生放送やって発売直前うどんだな

531 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 23:06:54.07 ID:eQukgEop0.net
無償デバッガー、無償テスターには困ってないからな

532 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 23:09:27.86 ID:gY5v1muy0.net
無償?
参加費納付必須なんだからマイナス償のほうが正しいだろ

533 :名無し曰く、 :2022/06/25(土) 23:46:51.78 ID:GRM/0DOG0.net
合戦ちょっとやってみたいだけでフルプライスは嫌だから無印は任せる

534 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 00:00:31.34 ID:Tu4nPGUyd.net
pk買うより無印の方が良くないか?
無印がダメならpkもダメだろ

535 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 00:02:51.40 ID:UTQRzY+90.net
小遣いが少ないのか知らないけど様子見アピールはいらない

536 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 00:07:58.24 ID:wV1fcywM0.net
しょうがない、

うどんの人柱プレイで判断しよう

537 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 00:10:28.96 ID:BgY3i2w90.net
ここは貧乏自慢する人が多い

538 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 00:12:55.72 ID:/9RNYlvX0.net
別に信者でもないし自分から見て面白そうならゲーム買うって極当たり前のこと言ってるだけよ
新作としながら創造過ぎるのよ

539 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 00:15:35.93 ID:sP0uzgdb0.net
金がなくてゲーム買えないなんて可能性、
>>535が指摘するまで思いつきもしなかったよ

540 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 00:16:58.12 ID:hs/VpxQgd.net
我々は百万一心だが?

541 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 00:23:54.31 ID:EHL1ynnmM.net
つまらんものに金を出したくないだけだよなぁ
そこまで必死に買わせようとするのも得意の工作疑われるでw
信者がバグとデバッガーしてくれるんやからそれ見てからでええやろ
劣化リマスター太閤も含めここ数年裏切られっぱなしだからな

542 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 00:27:08.65 ID:9utFZR6d0.net
>>538
創造の委任プレーでいいかって感じだよね
見た目がまんま創造だし

543 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 00:28:20.91 ID:G7xJJ3dWa.net
まあ所詮はゴミ溜めですし

544 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 00:38:10.86 ID:cgL2NYAL0.net
投資会社ですし

545 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 00:39:24.97 ID:/TatiLK/0.net
無印に散々騙されてきてるから不安でしかないわ
無印の創造に調略という無くてはならない要素が無かったの俺は忘れてないからな

546 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 00:41:25.02 ID:cgL2NYAL0.net
大志でもう期待値ゼロだから不安はない
面白かったら儲けもんだよ
また変な魔法の応酬になりそうな雰囲気が漂ってるが

547 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 00:41:52.55 ID:9utFZR6d0.net
>>541
ほんそれ
どうせPK出るんだしわざわざ焦って買う必要ないしな

548 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 00:45:16.63 ID:G7xJJ3dWa.net
>>544
5chって投資会社なんですか
初めて知りました

549 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 00:59:11.41 ID:tV3zOFLqM.net
実際今まででPKから買った人って少ないんじゃねーの
無印から移行する、無印だけ買う、両方買わないの3パターンでほとんど占めてるだろ

550 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 01:09:57.24 ID:G7xJJ3dWa.net
CS版は昔PK単体での発売がなくて無印あってもPKやりたきゃwith PK買わなきゃいけない仕様だったとかなんとか

551 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 02:18:12.48 ID:zEJGXNSD0.net
>>527
どういう気持ちでこういう魔法設定作るのかね

552 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 02:45:29.85 ID:JWdmyUXt0.net
コーエーに期待出来ないから創造も大志も(ついでに三國志シリーズも)with PKをセールで50%offになってから買ってるぞ

今回は時期的に暇なので人柱になるつもりだが

553 :名無し曰く、 (ワッチョイ 157.147.236.41):2022/06/26(日) 03:21:42 ID:F7UnuDjg0.net
PKを待つのは別に良いけど、
結果的に肥が調子に乗ってPK商法をやめない理由のひとつになってませんかねぇ・・・。

ズンパスも気にくわない商法だし。

でも肥は続けるんだろうなぁ
うろ覚えだけど、PKは出すつもりないみたいなこと言って出すくらいだから

そろそろ本気でPK無し、ズンパス無し、アプデもほぼ無し。くらいの作品を出して欲しい

554 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 03:31:21.22 ID:Y/IDBE57a.net
アプデ無しとか最悪でわろた

555 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 04:07:12.26 ID:om33NITsd.net
>>527
毛利元就が謀殺したという江良弾正房栄って名将扱いされるのに謀殺されたくらいしか実績ないしなあ
他には日本一のおみくじ製造で有名な場所のすぐ傍に江良弾正に由来する弾正糸桜という枝垂れ桜があるくらいか?

556 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 05:15:36.98 ID:7Km6X8grd.net
安定の魔法対決がメインみたいでやったぜ。
本格的な戦国ゲームは他でして下さいって事か。
大志のようにならぬ事を祈るわ

557 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 05:19:14.16 ID:7Km6X8grd.net
>>551
そう言う事じゃないんだよな、、、
本多忠勝が無傷だったから他の兵士減らないとかにしとこ
とか会議で考えてそう。
コーエーってニンテンドー動揺4大卒からしか取らないのかな。学生時代ゲームやった事ない人が開発してそう

558 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 05:50:12.60 ID:/GTLnfuU0.net
>>552
買ってるのかよw

559 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 05:52:42.92 ID:kV6RMLeJ0.net
>>553
それなら昔みたいに14800円で定価で発売するだろうな。おそらく無印9800円は開発費と開発期間を短縮した形でユーザーの意見を聞きながらPKを開発するって方向性でやってるんだと思う。

560 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 06:01:05.63 ID:LytCd/LL0.net
遊園地のスマートパスのようなもので1万は「待たなくて良い権利」を購入してると考えてるので
1年後に無料になりますと言われても買う
そんな金でいちいち長々と待つのが馬鹿らしい

561 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 06:08:06.44 ID:kV6RMLeJ0.net
TwitterなどでPK待ちにするか迷ってる人も結構いるしPK待ちを言っている人が全て無印を買わないって訳じゃなさそうでもある。迷っている人は本当に様子見でゲームの評価がある程度高く自分に合った内容なら無印でも買う層だと思う。

562 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 06:45:43.77 ID:AdmPb4eJd.net
大抵のユーザーにネット環境があるから、ベータ版みたいなソフトを平気で販売する会社が増えなよね
致命的な不具合はパッチを流して対応、後はユーザーの不平不満を収集してPK販売で二度美味しい

563 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 07:02:36.46 ID:t7DQMWu+0.net
>>532
メーカー視点や

564 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 07:07:29.50 ID:t7DQMWu+0.net
>>553
14のことかな?
それ、よく出てくるけど「出さない」って言ってたのは見たことない
出すならエクスパンション的なものを出したいって言ってたんだよ

出てきたものはゴミだったから騙されたことには変わらないけど

565 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 07:55:59.86 ID:SmNbhcdy0.net
編集機能バラ売りするんだろうか?

566 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 08:02:33.40 ID:17gU5TKv0.net
PS5ででないの?やる気あんの?

567 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 122.100.31.167):2022/06/26(日) 08:49:47 ID:tV3zOFLqM.net
>>553
無双8エンパとかいう、本当にアプデゼロで終わらせた前代未聞の作品がありまして
マジで冗談にもならない

568 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 09:58:45.34 ID:uiBQnEAl0.net
大志で顔グラ貰えてた武将が新グラを貰ってるとどういう基準で選んでるんだろう?って感じる 
自分はよく顔をみる大名が更新されてた方が嬉しいな 相馬盛胤とか結城晴朝とか波多野秀治とか秋月種実とか伊藤義祐とか割とキャラも立っているし

569 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 09:59:50.18 ID:sP0uzgdb0.net
>>563
メーカー視点で有償ってどういう意味がわかる?
わからないなら数直線を書いてみるといいよ

570 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 10:22:56.68 ID:YwlLPM2oM.net
アプデの有無に関係なく、ひたすら中身だけを評価対象にすべきだろう
同じ物でもわざと間引いて後から追加したほうが「アプデ有」判定になり
それによって評価が上がるなんて馬鹿げているからな
それは後から足されたほうが得した気分、というテレホンショッピングじみた
しょうもない印象操作にすぎない

571 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 10:30:28.10 ID:H3EMyLpHF.net
>>568
そいつらはソシャゲの方のグラ流用が期待できそうかな
既に浅野長政や美濃三人衆が流用のようだしね

572 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 11:08:33.96 ID:tV3zOFLqM.net
>>570
中身を評価するからアプデは関係ないというのは一種の理想論だな
紙を一枚百回畳めば月まで届くというのと同じで理屈を言えばその通りだが現実的じゃない話
中身だけで判断するというのであれば、完全無欠の作品なんてこの世に存在しない以上、方法論としてはアフターケアは多ければ多いほど良い
作品の質が平凡なのにアプデもしないで終わる作品が増えてきてるのが問題なのよ

極端なことを言えば革新や天道だって今アプデすればもっと面白くなるだろうってことよ

573 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 11:48:07.07 ID:IpcJM+xLa.net
>>566
PS5でもできるでしょ
互換性ないの?

574 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 11:49:23.17 ID:lMnnjXnda.net
おじいちゃんはアプデとかDLCを未だに嫌うのか

575 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 11:58:02.27 ID:QS8QdBwMM.net
互換あるならわざわざPS5版作る必要ない

576 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 12:21:01.73 ID:CkDMAMFu0.net
>>527
戦国時代は火砲が登場しており、火力がものいうような状態だから
キャラクターの個性というゆうか強さに関しては、スキルがどうとかじゃなくて
忠誠、好感度によって矢、弾、火薬や騎馬隊を消耗覚悟の突撃させられるのかどうかにして
その忠誠、好感度の稼ぎ方がそれぞれ違うキャラクターによって個性を見せる形にした方が
ゲーム性と史実性をよく混ぜりあうと思う

577 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 12:25:51.42 ID:qhuulUmi0.net
プレステ3レベルのグラのゲームなんだから5で出す必要ないやろな

578 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 12:30:57.55 ID:sP0uzgdb0.net
こういうおじいちゃんの妄言を無視する能力がシリーズゲームの制作陣には求められるから、シブサワ・コウには常に若くいてほしいな

579 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 12:32:10.79 ID:uiBQnEAl0.net
立花道雪の新しい顔グラ、脳筋みたいで嫌だな
動いてる時の目線を真っ直ぐ向けた所を切り取ればいいのに

580 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 12:33:38.03 ID:kV6RMLeJ0.net
創造レベルのグラだからPS4のグラフィックはあるよ。Switch版はPS3くらいのグラだろうけど。

581 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 12:41:40.50 ID:uiBQnEAl0.net
新しいシルエットクイズなんだろう?槍を持っていて 髪が長くて女性?
知略が高いから吉岡妙林とか?

582 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 12:46:53.70 ID:ZKL8h8gz0.net
>>579
これにしか見えんわ
https://i.imgur.com/jVT1F4J.jpg

583 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 13:06:30.51 ID:LRrg4gGB0.net
現実はPS5でPS4ソフトやるのが処理速度的にもグラ的にも余裕あって丁度いいんだよ

584 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 13:22:59.37 ID:/lR8BEii0.net
プレオーダー特典が小牧長久手だなんて、反省してないどころかますます阿漕になってるな

585 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 13:25:53.96 ID:f4/frLTZ0.net
黒田官兵衛のグラもなんか脳筋感強くなってるな
武勇が上がってるのは前線指揮の多さを加味してのことか

586 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 13:54:51.97 ID:G7xJJ3dWa.net
>>581
本多小松赤井輝子おつやの方辺り?

587 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 13:56:45.91 ID:T6n63vK1r.net
>>581
沼田麝香だよ
既出グラとシルエット一緒

588 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 14:12:53.19 ID:G7xJJ3dWa.net
>>587
違くね?
https://mobile.twitter.com/nobunaga_kt/status/1496772125503287300
(deleted an unsolicited ad)

589 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 14:26:05.51 ID:FRQSXvbPr.net
>>588
改めて確認したらだいぶ違ったわ
おつや、赤井はほいほい新調されるキャラでもないから、別かね

590 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 15:02:02.65 ID:JHjdpAFt0.net
マイナーなのにモーションくるかねえ?
それなりに活躍している人物じゃないかな?

591 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 15:13:21.43 ID:lhiMxBsrM.net
>>572
アプデというものは100人買ったなら100人以下にしか効果が無い
やればやるほど労力と効果は対数関数的になり、効果が「無くはない」がどんどん効率が悪くなっていく
ユーザーは自分のお気に入りのゲームを少しでも改良して欲しいだろうが
企業側からすればそこに当てるマンパワーをさっさと新しい企画に移した方が金を生む効率が良い

なので作品を出したとしても次の人員の使い道はもう決まっているのが普通
ある作品に割けるマンパワーの総量は最初から決まっているということだ
アプデをすれば50点の作品が70点になったに違いない、という論理はそれが分かっていない
マンパワーの総量が一定なら、現実は50点でアプデをしないか、30点で見切り発車してアプデで50点になるかであり
70点になることは無い
そして50点の作品はアプデをしようがしまいが50点と評価されるべきであり
アプデしないから45点、アプデしたから55点というのは中身のない印象論に過ぎない

592 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.24.53):2022/06/26(日) 15:30:15 ID:G7xJJ3dWa.net
じゃあやっぱり本多小松かな
肖像画でも前作までのグラでも鉢巻してるし

593 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 15:55:28.71 ID:uiBQnEAl0.net
小松は創造の知略64大志71だけど急に上がるかな

594 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 16:42:22.52 ID:cxFviSIY0.net
買うは買うけどアニメ声優早めてほしいなぁ
音声オフとかあるといいんだけど

595 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 17:36:38.31 ID:fsDOADNo0.net
アニメ声優使うならエヴァの声優で固めてほしかったな

596 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 17:37:35.13 ID:tV3zOFLqM.net
>>591
創造のように拡張で劇的に評価を変えて50万まで伸ばした作品や大志のように大幅に手を加えたにもかかわらず不評でPKでも伸びなかった例は少なくないのでそうとも言い切れない
開発も人間だし創造が途中で折れて諦めてたらこうはならなかったのでそんな経済学みたいな考えでは改善の芽も摘むことにもなりかねない

597 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 17:44:55.14 ID:PFHQzrne0.net
きも

598 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 17:48:19.88 ID:v7hr6kdp0.net
>>591
駄作にも関わらずアプデしなかった8pmからの話だしアプデすれば評価が上乗せされるなんて誰も言ってないぞ
話が食い違ってますわ

599 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 17:49:17.91 ID:v7hr6kdp0.net
8empね

600 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 17:50:42.78 ID:kV6RMLeJ0.net
>>596
大志は内政を簡素化し過ぎたのがPKにも売上が繋がらなかった。信長の野望は箱庭内政好きが思ったよりも多い。天下創世から創造までは箱庭系の内政だからユーザーもそれに馴染んだんだけど大志でそれを捨てたからな。まあ大志も後で郡に施設作れるようにしたけど遅過ぎた感があったな

601 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 18:01:59.30 ID:2o9b15Eca.net
信長 竹達彩奈
秀吉 小倉唯
家康 日高里菜

顔グラはもちろん萌え美少女で

これでお願いします!

602 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 18:09:51.35 ID:G7xJJ3dWa.net
予想全然違ったわ
二つ引で奥州を代表する武将たちと関わりあるって誰だろな

603 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 18:11:05.68 ID:EhGqxOEIa.net
まさかの阿南か??
戦国大戦でも大人気やったし

604 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 18:15:58.93 ID:LRrg4gGB0.net
声豚と乃木坂?とかいうのが鬱陶しい

605 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 18:16:57.01 ID:G7xJJ3dWa.net
阿南は前からいるから新登場ではないな
ググったら小弓公方の孫娘と古河公方の娘が活躍する小説がヒットしたからこれかな

606 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 18:27:34.08 ID:w2pzeh3Z0.net
>>593
それは、大志の「知力が防御」のシステム上の調整 他にも大志では調整された武将が多い

607 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 18:39:35.76 ID:t6EsfnMr0.net
久保姫やな、どうでもいいが

608 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 18:44:32.55 ID:t6EsfnMr0.net
と思ったが伊達は三引だったか、ふむ・・・

609 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 18:47:44.23 ID:t6EsfnMr0.net
って普通に義姫やないかい

610 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 18:57:47.45 ID:HGyZeoGb0.net
>>584
小牧長久手シナリオなら恒興プレイで秀吉裏切ってやりたいw

611 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 19:09:21.54 ID:q2VzluEC0.net
創造の義姫かわいいよね
https://i.imgur.com/B5duW6z.jpg

612 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 19:13:35.79 ID:UTQRzY+90.net
エロい

613 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 19:17:43.59 ID:G7xJJ3dWa.net
初の姫武将って書いてあるのに義姫ってことなくね?

614 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 19:17:53.04 ID:gCO9kJzS0.net
仙桃院もな

615 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 19:22:44.12 ID:JHjdpAFt0.net
義姫に知略83もあげてしまうのか?

616 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 19:24:14.64 ID:NQVnmD0B0.net
>>611
義姫がりょうひきもん?と思ったけど最上家は足利二つ引か
伊達家もこの紋を使ってたみたいだね

617 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 19:27:59.54 ID:zEJGXNSD0.net
>>611
やっぱ天翔記のグラいいよな

618 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 19:29:38.33 ID:tV3zOFLqM.net
怖い人だけど武芸達者な姫って印象はないな義

619 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 19:33:26.49 ID:JHjdpAFt0.net
モーションありは有名武将だけではないみたいだな。
氏郷や景勝なんかがモーション無しだったら悲しいな。

620 :名無し曰く、 (ワッチョイ 182.21.213.160):2022/06/26(日) 19:43:55 ID:uiBQnEAl0.net
【注目武将カウントダウン!】に初めて姫武将が登場するって意味じゃないか?
義姫に知略83はどうなの?って思うから伊達阿南かなー
喜多は槍持ってるイメージないし

621 :名無し曰く、 (ワッチョイ 39.111.136.5):2022/06/26(日) 19:44:32 ID:9e0kj1uq0.net
うどんはシステムやAIの穴を付くプレイをするから参考にならんのよね

622 :名無し曰く、 (ワッチョイ 220.152.9.45):2022/06/26(日) 19:48:51 ID:tCOFnPw80.net
武器持ってるから義姫は違う感じだよね

623 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 20:02:38.62 ID:Bh/V5Lor0.net
すみません。

長篠、猿芝居、小牧長久手、古武将の
特典全部欲しいのですが
無理ですよね?

GCでトレジャー予約して小牧諦めるか、POで武将諦めるかの二択かな?

624 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 20:10:11.82 ID:G7xJJ3dWa.net
>>620
ああそういう意味か
なるほど失礼

625 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 20:27:47.31 ID:VcnZPGoU0.net
>>623
猿芝居は後日販売しない可能性があるから、優先してゲットしておいたほうがいいと思う

626 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 20:40:05.27 ID:HGyZeoGb0.net
>>625
確かに猿芝居は※後日、有料配信する場合がありますと書いてないなw
まあ高い方のDL版ポチッてるからセーフだな

627 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 20:44:08.56 ID:JHjdpAFt0.net
大志義姫
統率72武勇74知略77内政53外政80
やっぱこれじゃね?

628 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 20:48:18.98 ID:G7xJJ3dWa.net
伊達だったらゲーム内で使用してない二つ引にしなさそうだし最上かね

629 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 20:52:25.55 ID:9utFZR6d0.net
甲斐姫とかじゃないの?
知らんけど

630 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 21:02:04.33 ID:RXbnRTd1d.net
今作では柴田勝家も知略83ぽいな

631 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 21:10:36.04 ID:afAmRNbHr.net
>>629
新生の甲斐姫は赤い着物と甲冑きて弓構えてたよ

632 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 21:16:55.48 ID:JHjdpAFt0.net
しかし北条勢のグラは冷遇されてるな。
今のグラが気に入らないから本当は優先的に変えてほしいのだが。

633 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 21:32:26.45 ID:X6HCQsADd.net
>>632
優遇した結果があのバトル漫画に出てきそうな氏照と氏邦だぞ

634 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 22:07:17.77 ID:0OaJMkQmr.net
買うか迷う。。やっぱり評判次第でにしようか。
もう三段打ちみたいなことになりたくない。

635 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 22:13:31.83 ID:UINnchVJM.net
早めに買う人しかもらえない特典とかあるから様子見してるとますます買う気なくなるぞ
と言いつつ様子見するダメなわし

636 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 22:15:00.04 ID:gWfUn2Fgd.net
>>634
YouTube の実況者が一斉に配信しだすと思うからそれ見て決めたら?
最近は配信だけ見て満足する層も増えたって言うからね

637 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 22:21:01.54 ID:hXi3BPP4M.net
発売日買いするのは怖いよな
欲しいけど俺もしばらく様子見するわ

638 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 22:22:16.19 ID:0OaJMkQmr.net
ありがとう。
本当に創造PKで出来ること全て出来て、立志伝フルプライスだと思ったら、中途半端な内容で、三段打ちすら肩透かしみたいな内容は忘れられない。

639 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 22:22:17.02 ID:JHjdpAFt0.net
>>633
あんなクセの絵の漫画が武将グラに影響を与えることもあるのか。
やめてよね。

640 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 22:27:24.63 ID:eMK00pnL0.net
様子見とかいう言葉はコエテク人柱衆の辞書には無い
突撃あるのみよ

641 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 22:31:49.81 ID:G7xJJ3dWa.net
ダウンロード版なら発売後2週間まで早期特典貰えるらしいからそんな不安なら発売日に買わなくてもいいでしょ

642 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 23:03:48.20 ID:t6EsfnMr0.net
そういやPは小笠原だけどDは誰?

643 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 23:17:33.33 ID:YU+3nV9A0.net
ここからPKでどうする気なんだろうな
戦国立志伝とあまり変わらないになっていくのも違う気する

644 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 23:23:18.02 ID:wV1fcywM0.net
PK=攻城戦+EDIT

645 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 23:25:09.43 ID:FAxj10Dl0.net
関ヶ原+大坂の陣

646 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 23:35:48.52 ID:IitETwnW0.net
PK=立志伝+エディタなら神だしPK商法に文句言う人もいなくなる
武将プレイ嫌いが怒るぐらいのもん

647 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 23:36:14.09 ID:kV6RMLeJ0.net
様子見勢も発売してから2週間くらいまでの評価で買うか決めるんだろうな。まあ発売してからが本当の勝負だな。

648 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 23:38:42.74 ID:wV1fcywM0.net
まだ新生が武将プレイに適している仕様かわからんよ

649 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 23:42:38.26 ID:LRrg4gGB0.net
俺は公式で即振込して退路絶たれているから正座して待つしかない

650 :名無し曰く、 :2022/06/26(日) 23:59:23.38 ID:9e0kj1uq0.net
戦闘はまたAIが各個撃破されるような動きするんだろうなー
複雑にするのもいいが、今は亡き天下統一のように極限までシンプルにしてAIがアホな行動しないようにすることも必要だよな

651 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 00:11:13.78 ID:VP2pFgr20.net
兵と兵糧は城ごとで馬と鉄砲は勢力ごとでよいんでしたっけ?

652 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 00:41:20.58 ID:WzzQ+Gwva.net
馬と鉄砲は勢力はそもそも物資扱いなのかな?
レベルがあるのは見たけど物資として所持数みたいなものが表示されてるのは見たことない

653 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 00:50:41.69 ID:nKxN1aJz0.net
創造の小笠原Pだし馬鉄砲の所持数という概念は無しでは
今回はおそらくAIキャラごとに兵に装備させたりさせなかったりするのかも
兵に鉄砲装備させろや!って大名特権で強制はできるかと思われる

654 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 00:56:51.35 ID:IpO8RS330.net
鉄砲と騎馬は数十万蓄えて兵数に対して100%配備とか絶対おかしいし数値の概念無い方がいいね
単純に金銭コストでリソース管理する形で簡略表現していい部分だと思う

655 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 00:59:03.95 ID:WzzQ+Gwva.net
創造は商人から買ったり国人から納られたりで普通に物資だったけどな
戦国立志伝では無くなったけど

656 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 01:01:19.05 ID:3GMJWcEY0.net
郡の特殊集落で騎馬マーク見かけたきがするから
騎馬や鉄砲は資源かね

657 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 01:05:02.95 ID:WzzQ+Gwva.net
集落があるとレベルが上がるのかもしれないが

658 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 01:06:08.90 ID:BL7CNFzz0.net
政策で騎馬鉄砲レベル上げて部隊一律で〇〇レベルの騎馬鉄砲がいますよみたいな可能性
レベル表記ぐらいで騎馬鉄砲数も編成画像も見た記憶無いし

659 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 01:08:20.11 ID:WzzQ+Gwva.net
政策、城下施設、集落、特性全部でそれぞれレベル上がってその合計が城の馬鉄砲のレベルとかかもしれない

660 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 01:52:25.30 ID:TKSq6eWM0.net
とりあえず資源とか鉱山のランダム発生はやめてくれよ

661 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 05:11:47.01 ID:pfZCa4k0d.net
これは俺の願望だけど、騎馬とか鉄砲とか郡ごとに配備率とかできたらなんかそれっぽくなりそう

662 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 08:44:18.48 ID:PbVNRwRZd.net
うどん以外で配信者いいひといる?

663 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 08:56:37.55 ID:cIj+TxoL0.net
うどん配信観るとあのクソゲー大志ですら楽しくみえるから困る…新生も楽しくみえそうで参考にならない予感

664 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.132.227.136):2022/06/27(月) 09:40:25 ID:V2i588IS0.net
人柄は嫌いじゃないがいわゆるグリッチに対する考え方が自分と正反対なんでゲームプレイヤーとしてはあまり好きではない

665 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 10:13:24.90 ID:3AHuJxYl0.net
うどんは島津とかの発音が気になるから見ない

666 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 10:19:05.51 ID:rBiPGVpB0.net
ワロタ。うどんさんはちょいちょいイントネーションというか、
アクセントの置く場所がふつーじゃない気がするよね

667 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 10:26:15.64 ID:MZ41ZiXxd.net
ノーリセFEは面白かった

668 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 10:29:41.96 ID:5w2P18pQ0.net
うどんって大志で効率重視のいつも同じ戦法の逆撫で連発ばかりでよく飽きないと思うわ
毎回見てるようなリスナーにも同じこと言えるけど
相変わらず逆撫で連発してるの?

669 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 10:31:20.81 ID:rl4Vh6KIM.net
延々と逆撫で連発してるの見て大志って総大将釣り出してボコるだけのゲーム?合戦がウリなのに?ってなった

670 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 11:02:30.22 ID:c4+N+5330.net
鹿さんバレバレで草

671 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 11:06:25.28 ID:4WvAUpPd0.net
見ている場所が違うというか、思考の焦点を置いているポイントが違うんだな
最適解の連発で勝てる戦闘があるとして、戦闘そのものはもう見ておらず
このペースで処理すればどれくらいの期間でどこまで勢力が拡大できるか等を考えてる
現在の戦闘に勝つことは既定事項であり、思考全体の一部でしかなく、いちいち深く考えるポイントではない
ってことだな

672 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 11:09:28.09 ID:c4+N+5330.net
よく見たら十文字槍だから真田信繁か

673 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 11:18:47.15 ID:3GMJWcEY0.net
鹿でしょ
4月に信長の野望の公式ツイッターで公開されてたよ

674 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 11:26:30.20 ID:sHdkfyYL0.net
義姫だったのか
武装してるイメージがあまりなかった

675 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 11:37:32.74 ID:3GMJWcEY0.net
大崎合戦で鎧着て兄貴と息子の和睦仲介したそうだよ
わざわざオレンジの鉢巻してるあたり大河での岩下志麻意識してるなぁ

676 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 11:40:27.32 ID:sHdkfyYL0.net
>>675
なるほどサンクス
よく考えたら毒殺未遂の話とか後年は政宗と和解したとかその位しか知らんかったからイメージも何もなかった
創造での顔グラ美人だなって程度で

677 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.131.133):2022/06/27(月) 11:51:59 ID:VP2pFgr20.net
今作の商人との売買というか取引は兵糧と家宝だけということになるのかな?

678 :名無し曰く、 (ワッチョイ 203.179.7.94):2022/06/27(月) 11:58:15 ID:c4+N+5330.net
>>673
そうなのか
祈ってる感じは鹿さんだな

679 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 12:07:40.76 ID:4WqAO0Wb0.net
うどんは讃岐弁混じりなのかな?
でも知り合いの高松出身の人はただの関西弁だが

680 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 12:08:17.59 ID:TKrRgnEN0.net
カウントダウンで紹介されるからってモーションがあるわけじゃないのね

681 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 12:11:56.49 ID:TKrRgnEN0.net
鹿さん武勇96って高すぎね?

682 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 12:15:16.31 ID:H0nZHpJcr.net
鹿たない

683 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 12:16:58.50 ID:u8SASwgyM.net
個人の戦闘力で言えばわりと化け物じみてるけどね
謙信が一位の武勇のニュアンスが少しブレてるかもしれないけど

684 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 12:36:41.81 ID:2gqENP1T0.net
うお!義姫!

>>675
寄せてきたね、髪型も甲冑も。独眼竜未だに人気あるんやなあ

685 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 12:50:46.67 ID:Garm319Cd.net
早く魔法撃ち合いバトルやりてー

686 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 12:52:17.69 ID:ckUbmjq8a.net
>>677
兵糧も買えるか分からない。というか兵糧買えたら直ぐ出陣出来るし今作は商人は家宝だけで良い気がする。

687 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 12:57:30.88 ID:mVkQW6lA0.net
仮にAIがアホな発言、行動しても
それを教育修正出来たり、罰することが出来たりすれば、むしろ面白いかも

688 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 12:58:28.70 ID:H0nZHpJcr.net
天翔記の会見はまったく意味なかったなぁ・・・

689 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 13:15:15.92 ID:91RKndsy0.net
義姫だったか 創造の頃はむしろ脳筋だったのにな

690 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 13:23:39.09 ID:nKxN1aJz0.net
>>679
うどんは知らんが信長の野望の通り、三好の支配圏が関西〜香川徳島だった頃の影響で
香川県人は四国民じゃないよ関西圏だぞていう意識が強い
徳島県は戦国後に和歌山県寄りに

691 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 13:36:13.35 ID:u8SASwgyM.net
義姫なんか普通美人になってしまったな
もっとキツくていい女だったのに

692 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 14:26:59.00 ID:Ssnb92h/0.net
四国出身者はよくわからんね
愛媛出身や高知出身でも関西弁が強い人もいれば、坂本龍馬みたいな四国弁の人もいるから
「~~やき」って語尾でしゃべる高知出身の子を知ってるけど
広末涼子や阪神藤川みたいに大阪人みたいなしゃべりの人もいる

693 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 14:42:50.05 ID:wNJr8hy7d.net
四国は四国山脈で文字通り分割されてるから香川徳島が元細川家統治下ということで多少近いけど愛媛と高知は方言的にはほぼ別の国よ

694 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 14:49:33.79 ID:uYSQNolVd.net
まあ鉄砲が何千丁もホイホイ商人に出回ってる方がおかしいか

695 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 15:06:51.52 ID:6OCfN+jA0.net
>>687
配下の処断はこのシステムならあってほしいよなぁ

696 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 15:17:58.84 ID:nKxN1aJz0.net
オレん家の家系がノッブ配下のタッキーに一度しばかれて近畿豪族落ち→西国に逃げた方の家系なのよ
スレのマスコット、一条兼定様とかと同じで家康以前の中央追われて下った家が多いんすよ西国
関東は家康以前でも独自、独立色が強い坂東地域だから縁がない限りそっちには逃げないんだ普通は

697 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 15:49:12.34 ID:y+1EbYLf0.net
現代の讃岐はほぼ岡山の衛星国だからそっちの影響が大きいんじゃないか

698 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 16:01:41.83 ID:w7czGQaX0.net
>>47
項羽の武勇は100にしてほしかったな

699 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 16:12:00.76 ID:u8SASwgyM.net
こうなったら西楚覇王の壊れに期待するしかないな

700 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 17:29:26.25 ID:f2eqK9hrr.net
確定したもの
農村、大農村、市、大市、寺、交易港、砦
不確定なもの
馬、屋根のついた農村、銅銭(旧バージョンの市)、ちょうな
消えたっぽいもの
家(旧バージョンの農村)

PVなどで郡で表示されたアイコンはこんな感じね

701 :名無し曰く、 (ワッチョイ 222.147.149.182):2022/06/27(月) 18:23:55 ID:EvhS5BGr0.net
新信長の野望に12000円課金してる動画見て新生の10000円が安く思えてきた

702 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 19:07:47.54 ID:yVPPwX3Z0.net
それ考えるとスマホゲームのユーザーってちょろいよなあ
メーカーもそっち行くわ

703 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 19:13:39.52 ID:4tctHmg40.net
>>698
いや180ぐらいでしょ

704 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 19:16:18.08 ID:JRFTAoU10.net
>>700
砦は郡の空き地に作れる施設ぽいな。後は兵糧庫も空き地に作れるぽい。大市と大農村と馬牧場は上位集落だな。

705 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 19:44:03.18 ID:H0nZHpJcr.net
Twitterの明日の予告の渡河しようとする兵は実際の映像か?

706 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 19:50:31.60 ID:jjH2UgkLa.net
合戦で拡大した時の映像だろう

707 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 20:21:42.29 ID:VP2pFgr20.net
見てくれを気にする会社

708 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 20:23:53.00 ID:2gqENP1T0.net
川挟んで睨み合いとかないかなあ

709 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 20:31:56.18 ID:jjH2UgkLa.net
公式の合戦の所に川で向かい合ってる画像上がってたけど
向かい合った瞬間を切り取っただけで実際は止まらずぶつかるだろうなあ

710 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 20:43:16.32 ID:yVPPwX3Z0.net
>>707
こいつをどう思う?

711 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 21:30:49.18 ID:gfHkgtsua.net
>>679
違うな
香川は岡山と結びつきが強く
徳島が基本的に関西気取りで和歌山とは明石海峡大橋開通を機に疎遠になった

712 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 21:36:40.99 ID:91RKndsy0.net
創造の時から思ったけど合戦画面を頻繁に拡大するわけでもないしそこのグラフィックが凝っていても自分はあんまり嬉しくないな
なんなら凸マークに固有の旗印が生えてる程度で満足

713 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 21:53:32.72 ID:JRFTAoU10.net
肝心のゲーム内容が疎かにならなければ画面を拡大グラにして臨場感を楽しむ人もいるから拡大グラはあった方がいいけど。

714 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 22:36:24.86 ID:58KHMsWv0.net
革新の頃みたいな外交の3dモデルは復活して欲しい
合戦中は屋外になるのも良かった

715 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 22:52:47.99 ID:SLkoI3u00.net
>>688

非そち
ただてるクソ笑ったわ

716 :名無し曰く、 :2022/06/27(月) 23:40:56.35 ID:BFbGQRiOd.net
せめてプレイ可能な大名くらいは旗印用意しておいて欲しい

717 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 02:34:59.66 ID:NMAFO2gc0.net
うどんは三好の回し者か

718 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 03:15:29.83 ID:Cn7Jvs5P0.net
四国は三好の大事な地盤だからなw(うどん県含む)

719 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 03:30:02.37 ID:3NyxCouTd.net
個人的に引きはこういうのがいいんだけど
https://i.imgur.com/gQBNToo.jpg

720 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 03:31:21.22 ID:dS/0Xi3Q0.net
うどんみたいにコーエーゲーばかりやってくれてる人はコーエーにとっても貴重だろうしな
ハヤトの野望や他の人みたいに他のゲームも多彩にやるのが普通だけど(自分にも利益があるし)
コーエーゲーだけ固執してる人は珍しい

721 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 06:16:56.55 ID:fnZJWdCf0.net
俺はズマの動画が好き
小田家プレイで当主より強い武将全員追放するやつ、あれ面白かった

うどんもこの人も大志やたら好きだけど、
難易度ぬるすぎる分縛りプレイにはもってこいだし、
あの安っぽい演出も動画映えって意味じゃまああるし、配信向きなのかもね

722 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.240.252):2022/06/28(火) 12:16:12 ID:cYFOISwOd.net
行軍は凸でよかったな、、、

723 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 12:25:39.76 ID:FbwLZZ81a.net
明日は片倉景綱か

724 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 12:25:45.07 ID:ZKLOay5Od.net
軍勢のビジュアル表現だけど新生においてはマップ上の騎馬武者と合戦画面でのわらわら兵でいいと思う
凸での表現が効果的になるのは今みたいに色彩カラフルである程度リアリティある立体ジオラマじゃなく
紙の上に墨で描いた絵図のような日本地図でマップを表現するのなら合うと思うんだよね
そういうビジュアル表現の手法も大いにありで決してリアリティマップというやり方に劣るものではないと思うんだけどな

725 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 12:36:13.65 ID:qakk7wFA0.net
真偽不明だけど三國志14がやたらと重かったのは部隊のグラフィック表現の負荷が大きいって話があって本当なら部隊のグラフィックを簡略化する設定があった方がいいな

726 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 12:36:55.86 ID:iTJtxwpz0.net
久しぶりに大志をやってみてるけどやり方さっぱり忘れてて難しい
ただもっととっつきやすくしないとダメなんじゃないかな
ノブヤボやったことない人にこれやらせてできるか?て無理だと思う

727 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 12:48:17.68 ID:pV4dZyzd0.net
ノブヤボはマニアック寄りSLGでいいと思うがコエテクの考えは違うようだな
switch ライト層取り込みはノッブの電鉄とか野球やらせるとか別ジャンルに託すべき

728 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 12:48:37.11 ID:Wy24AzKGr.net
痴呆だろww

729 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 12:51:13.46 ID:iTJtxwpz0.net
入り口が単純でやってみると奥深いってのが良いゲームだと思うんだよね
大志は入り口が複雑で奥まで入る気になれないゲームだと思う

730 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 12:53:06.58 ID:etKKPOPgM.net
とっつきにくいが奥深いならまだいいだろう
険しい顔して何も中身がないほど恥ずかしいものはない

731 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 12:53:54.71 ID:LQKM6QbnM.net
奥深くないゲームにそれ言ってもなぁ

732 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 12:54:39.08 ID:lLGrUunOa.net
>>724
俺もそう思う。凸の表記は軍議地図の時代劇なんかでよくある感じがベストかな。リアルマップには人型がワラワラの方が合ってる。

733 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 13:04:18.20 ID:1HGf5+bi0.net
>>724
同意。
覇王伝の淡い水墨画みたいなビジュアルは、まあまあハマってた。

734 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 13:14:16.37 ID:p/AjjvkTM.net
>>725
つうか、そもそも力の入れどころがおかしいだろそれ

735 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 13:55:42.77 ID:SeFRhatK0.net
コーエーが万が一グラフィックをガチにしても
メインターゲットの高齢者のPC環境には厳しそうだし
オンボで動くくらいが理想なのかもな

736 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 13:59:53.69 ID:9skzcn8mr.net
Switchだけでいい。

737 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 14:03:22.67 ID:iA7F6hb+0.net
先行プレイの情報もまだ無いのか
超延期といいほんとに前例の無い発売前挙動だな

738 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 14:23:21.56 ID:enajqJ/r0.net
タッチパネル操作に対応してるのならスイッチ版でもいいんだけどな

739 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 14:24:43.37 ID:SgtkpsKS0.net
鹿之助のモーション変えろよ。

740 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 14:35:18.00 ID:pTm5RkUy0.net
>>726
自分は大志で信長デビューしてそのあと創造も買ってやってみたんだが、大志を先にやって慣れてしまったせいか創造は進め方や戦い方がいまいち分からなくてすぐにリタイアした

741 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 14:38:30.88 ID:A1cL/TI70.net
しかしみんな同じ顔だな

742 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 14:47:29.23 ID:BBTWR7Zr0.net
なんで拝むと光るんだ?

743 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 14:50:48.89 ID:nSd81lIX0.net
武将情報タブで分けないで一括で表示してほしいのと狩場ラッシュやめてほしい

744 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 16:42:09.89 ID:jzu/zX2S0.net
一部有名武将が戦法か何かを使ったときにアニメーションする演出は三國志覇道から採用したんだろうな

745 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 16:53:00.59 ID:uqB08lZU0.net
キャラゲーの方向に進んで行くんだろうか?不安だ

746 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 17:16:38.92 ID:RpX0gLVE0.net
PK商法で唯一買わなかったのが大志だから
今作は普通に楽しめるレベルならいいわ。

747 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 17:36:54.71 ID:iA7F6hb+0.net
キャラゲーも何も昔からキャラゲーだろうこのシリーズは

748 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 18:10:42.36 ID:V7mBCXP40.net
今日のシルエット片倉なんだろうけど相変わらず評価されすぎてんな

749 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.24.105):2022/06/28(火) 18:20:23 ID:FbwLZZ81a.net
前にグラ出てるから小十郎で確定

750 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 18:44:48.44 ID:W+WnnXhT0.net
なんつーかな
あの武将アニメはオフにする設定つけとけよ

くだらん

751 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 18:52:04.54 ID:JrpmvIMk0.net
新生のベンチマークテストできるものはないの?

752 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 18:55:22.67 ID:ic48BIX0a.net
Switch版は信長の野望の過去作から名曲をセレクトした音ゲーでいい

753 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 19:31:18.54 ID:nSd81lIX0.net
信長の声も変えてほしい

754 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 19:37:44.29 ID:mmC8Zq0Td.net
悪人面多すぎ
つか同じに見える

755 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 19:41:49.56 ID:Gonq2TYz0.net
烈風伝を現代のシステムとグラにリメイクしてくれるだけで神作になるのに

756 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 19:47:40.64 ID:5uQg35F70.net
>>755
烈風伝も新作でリメイクしたら革新みたいに兵力や米を前線に輸送して1つの城に集めるのがリアリティ無さ過ぎとか言われそう。かと言って創造みたいに城に兵力を紐付けたら烈風伝派から面倒くさい改悪だとか色々難癖つけられるだろうな。

757 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 19:56:34.30 ID:JJXt4ahVa.net
泥臭いおっさんボイスか有名声優でいいのに、今回もホモ声がどうせ設定されてるんやろ?

758 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 20:11:21.85 ID:unZDQUcqM.net
ホモボイスぐらいええやんけ
最近では子供向けアニメや戦隊モノみたいなボイスが多くて凍りつくわ

759 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 20:11:31.93 ID:3HV2cRtZ0.net
井上和彦、荘真由美、嶋俊介、加藤治、佐久間レイ、水原リン、阪脩、大塚周夫、富田耕生、若本規夫あたりをメイン声優に据えてほしい

760 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 20:12:15.29 ID:3rEBlzgc0.net
アーカイブスで烈風伝ちょっとやったけど足りない感じした武将数は欲しいな
効果微妙な特産も
古いからその他色々弄れば遊べそう

761 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 20:55:06.50 ID:P3f16/t90.net
ノブヤボの有名武将はアラブ人みたいな顔ばっかだよな

762 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.136.7.86):2022/06/28(火) 21:10:08 ID:jzu/zX2S0.net
最近の顔グラは原哲夫の漫画っぽい眉間に皺を寄せたやつばかりだな

763 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 21:32:43.11 ID:unZDQUcqM.net
そう言う意味じゃ陶隆房はそんなに嫌いじゃない

764 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 23:38:49.58 ID:1HGf5+bi0.net
>>761
本当にそればっかりは何とかしてほしい
せめて天道以前の使いまわしでいいから、選べるようにしてほしい

765 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 00:22:34.62 ID:tlX9gZO/0.net
顔グラ無しバージョンを安くて売ってくれてもええんやで

766 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 00:52:58.72 ID:oJNG6TX9a.net
顔グラ無しバージョン 8,000円
DLC 顔グラ取り込みツール 2,000円
DLC 旧作顔グラセット1タイトル 1,000円
こんな感じになります

767 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 01:10:37.01 ID:mYk20Tzf0.net
猫武将:0円

768 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 02:00:59.32 ID:nj+lgnOz0.net
クソみたいなバラ売りDLCだすより顔グラ有料で出したほうがよっぽど売り上げに繋がるだろうに

769 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 02:13:55.24 ID:cN/T6m+D0.net
ズンパスないんだな

770 :名無し曰く、 (ワッチョイ 157.147.236.41):2022/06/29(水) 02:34:50 ID:kaQw6yCq0.net
新生、楽天本のゲーム売り上げランキングみたら結構上位に来てるね。
なんだかんだで買う人は多そう。

トレボやパッケで買う予定の人たちは、そろそろ決断の時・・・かも?

771 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 03:39:29.44 ID:x3wWZBGO0.net
>>766
こういうことよ

772 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 07:44:30.71 ID:oOxx7F6Z0.net
刀買った猛者いないの?

773 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 08:44:27.52 ID:5Uyy1/Z60.net
買いま・・・せん

774 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 08:57:08.54 ID:g5cf/NXDd.net
このスレですら刀買うやついないってことは相当刀あまりそうだな
シブサワコインは買った人いないの?

775 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 10:47:01.60 ID:0Dfib1zAd.net
デジタルエディションの小牧・長久手の戦いか
GAMECITYのトレジャーの40周年記念武将データか

特典でなやんでるんだが
どっちが幸せなれる?
さすがにどっちも買えないし、後日販売されるかもしれないが

〈当方の想定〉
(1)小牧・長久手
→後半シナリオほぼやらない泣
(2)武将データ
→自勢力に5名初期配置できるならいいが
強力な武将がcpu弱小大名に配置されて大勢力になったら萎える泣
(3)デジタルエディション買って
武将データ(プロダクトコードメール配信)はヤフオクとかで購入
→買えるか不確

ややこしくてすまん
誰か背中を押してくれ

776 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 10:52:35.11 ID:1xDv+bFsa.net
猿芝居以外は後日配信するだろ

777 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 11:12:53.93 ID:p/1V+UvT0.net
>>775
歴代シブサワ作品武将は、過去の例からは出現城は決められてて変更は基本できないタイプだと思う
あと新生が創造系の色濃い作りのようだから弱小CPUが家臣にしたからって戦力差を覆すほどにはならないだろね
かつての八犬士みたいに、気がついたら大勢力の家臣になってるはずだよ

778 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 11:23:57.52 ID:iupsmRLxd.net
架空枠なんてイロモノくれるっつってもいらん
それより物理トレジャーを先に買わせておいて後出しでDL限定特典で史実シナリオとか勘弁してほしい
まあこれは有料DLC確実だけどトレジャー名乗るなら最初から全部入りにしろよな

779 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 11:26:12.09 ID:Rbeu9c5cM.net
家臣が主張する作品になるならそれこそ有能な家臣の具申によって
弱小CPU家でも勢力伸ばすなんてこともあってもいいのに

780 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 11:33:33.09 ID:4ANgzuufa.net
プレイヤー大名の地方以外は基本的に歴史通りに動いて欲しい
どのシナリオでも5年以内には北条が関東支配して里見も滅亡するのはちょっと…

781 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 11:35:08.40 ID:uDpogrKt0.net
太田道灌「やめとけ、最後はどうせ捨てられる」

782 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 11:36:38.11 ID:+ncPv9rNd.net
三国同盟て東に伸びるしかないから仕方ない

783 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 11:41:23.46 ID:nt7e0fZc0.net
カウントダウンまさか北条勢はひとりではあるまいな?
武田大杉だろ?いくら好きと言っても。

784 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 11:49:15.35 ID:q0brrp/k0.net
>>783
明日が山県っぽいのは分かるが
それいれて武田もまだ一人目だぞ?

785 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 11:54:26.73 ID:ZzpHtdC5a.net
仮想シナリオより信長誕生以前のシナリオがほしい
せめて蒼天録のシナリオを復活させてくれないだろうか

786 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 11:56:54.48 ID:oJNG6TX9a.net
武将がほぼいないから始まった途端にゲームオーバーな

787 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 12:11:29.22 ID:p/1V+UvT0.net
蒼天録に出てたあの時代の有名武将とかがっつり削られてるからな
武将大幅追加しないとやるの不可能よ

788 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 12:19:59.60 ID:eP2rNoeaa.net
北条早雲の時代って早雲の他にも有名大名とか有名武将とかいるの?信長の時代は武田信玄とか上杉謙信とか色々いるけど。

789 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 12:21:05.31 ID:0YpVXL8fd.net
言うても創造以降毎回の新作では前作PK込みの武将数を超える数を無印時点で標準採用してるし
それのPKと考えればPK追加分の人数を1400年代生まれで固めることは不可能ではないと思う

790 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 12:24:08.17 ID:0YpVXL8fd.net
>>788
まずは北条早雲ものの小説を読んでみて
それからwikiで早雲の記事から色んなリンクを辿っていけば気が付けば時間が溶けていて
ゲームをプレイするより楽しいまである

791 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 12:27:14.87 ID:AMSimE6L0.net
どうせ今作も1600年ちょいで強制ゲームオーバーだろうから
開始年が早いほどのんびり遊べてありがたい
後半になるほど統一急かされる感が嫌

792 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 12:27:23.00 ID:OrG6rAec0.net
義満の野望から作ればええねん

793 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 12:28:40.29 ID:cObPKdFr0.net
いい加減跡部勝資の年齢を修正してくれ

794 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 12:36:48.74 ID:oJNG6TX9a.net
>>791
大志は1700年までだから急かされることなんてないが

795 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 12:41:07.93 ID:p/1V+UvT0.net
>>789
蒼天録から削られた信長誕生以前の武将総数は200ほどだから全振りすればやれなくもない
ただ、過去の傾向では追加武将の何割かは目玉の時代以外の弱小大名の頭数補填に割かれたり
近作の信長や三国ではPKですること自体なかったりするから、懸念材料はその辺

796 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 12:46:44.68 ID:yzfuZ2Sh0.net
創造や大志って武将がいなくなった勢力ってどういう扱いだっけ

797 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 12:48:50.43 ID:g5cf/NXDd.net
個人的には令和の覇王伝をやりたい
部下は一字と手紙だけでひたすらこき使ってやりたい

798 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 12:50:00.83 ID:Wj7UpB0HM.net
シナリオや武将は多い方が良いに決まってるとは思うがシステムの話の紙面を奪うほど優先順位高いとも思えんな

799 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 12:51:42.60 ID:MTWKm6Lb0.net
家康の祖父のまた祖父の松平長親は今川配下だった伊勢盛時(早雲)を撃退してるんだよな

800 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.149.166.141):2022/06/29(水) 12:55:50 ID:p/1V+UvT0.net
>>794
烈風伝から大志までシステム的には1700年エンドだよ
ただ、作品によっては後期武将が充実してなかったりするから、プレイ時の体感としては若干早まることはあるけど

801 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.158.39.253):2022/06/29(水) 12:56:30 ID:SeCIihrV0.net
俺はスマホなら烈風伝が最高だと思ってる。なので、烈風伝2をスマホで出して欲しい。

802 :名無し曰く、 (ワッチョイ 223.217.73.116):2022/06/29(水) 13:02:35 ID:MTWKm6Lb0.net
>>801
スマホの烈風伝ってスワイプで画面動かせる?
PCだといちいちスクロールバー使うから面倒なのだが

803 :名無し曰く、 (ワッチョイ 59.156.145.191):2022/06/29(水) 13:10:29 ID:b1Ng+ZaY0.net
今作は少し期待してる
自分で状況をコントロールできないってのは
個人的には大歓迎、ある程度は操作可能ってシステムの方が結局飽きない
色んな面で現実寄りになってきてるのは良いね
不安なのは外交だなぁ、今までのシリーズよりマシになってると良いけど

804 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.132.227.136):2022/06/29(水) 13:17:53 ID:RimQ5PmS0.net
とかいっても行軍や合戦は基本的には細かく指示は出せる模様

805 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 13:25:18.68 ID:z35R+OR/0.net
>>802
その頃ってドラッグスクロールもなかったっけ。不便だなー

806 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 13:28:28.26 ID:h41DVV4b0.net
おがPの説明も事ある毎に
「プレイヤーが細かく指示をすることもできます」「基本的に命令は聞いてくれます」
って強調するのがなんだかなぁとは思う

家臣が絶対君主的な大名に服従する存在でシステム的奴隷的な単なるコマではなく
自律的に行動する生きた人間であることを感じさせることが今回の面白さの根幹と位置づけたなら
予想される一部の反発を変に怖がって阿るような妥協をして自由に動かせる余地を大きく残してしまうと
コンセプトがブレブレで結局今までと変わらず単に指示しないと勝手に移動するだけ
みたいなものになってしまったらせっかくのコンセプトが台無し
こんな弱気な姿勢なのも元をただせばこれも大志の失敗が響いてるんだろうなと

807 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 13:37:52.70 ID:k0ZqZFe10.net
話変わるけど、新生のbgm『戦雲、城を出る』が最高に良い。皆聴いてみた?

808 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 13:43:19.70 ID:p/1V+UvT0.net
>>803
なんかのスクショで右下の事象履歴に
中川清秀のアイコンに荒木家と10カ月の親善を承諾とテキストがあったから
取次役を設定したらあとは敵対するかストップかけるまで延々と友好ポイント貯まるのとかじゃなく
ある程度期間を決めてその中で親善しかけ友好ポイントを貯めるタイプに若干かわったぽいね

809 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 13:51:43.69 ID:v0grDPib0.net
あと3週間だけど実機プレイの配信とか無いのかな

810 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 14:13:52.01 ID:YCtFrrPNM.net
どうせ命令したところでプレイヤー部隊がモタモタ動くのに対してCOM部隊はキビキビ動くんだろうから逃げ道用意するわな

811 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 14:28:13.55 ID:ghl1Mg0ya.net
発売前に電撃がうどんにプレイさせるのは確定として、
発売前の特番放送はあるのかな?

812 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 14:57:34.30 ID:y7ImOzxd0.net
今作は内政好きと戦争好きの両者から総スカン食らいそうなできぽくて不安だよ

813 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 14:58:34.80 ID:XvOEuBUlM.net
今までに遊んだ風俗嬢の名前で武将作成している俺としては、女顔のグラフィックを500パターンくらいに増やしてほしい。

814 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 15:09:50.44 ID:BKhqw0TVa.net
>>806
でも全ての命令を聞く訳じゃなく嫌な命令は聞かないって言ってたからな。おそらく単独で敵の本陣に突っ込むとかは嫌ですとか言いそう。

815 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 15:10:19.65 ID:RimQ5PmS0.net
内政に関しては従来とは一線を画す人事ゲーだから評価に関しても予想がつかんな

816 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 15:29:46.09 ID:h41DVV4b0.net
>>814
その話のくだりもよく聴けばわかると思うけど
「余程の自滅的特攻みたいなのは断られる場合はあるけれど、
そういう極端な例外を除いて基本的には指示に従います」
っていう文脈だったよ

となればプレイヤーの感覚とすれば細かな指示出しを前提とした従来の操作と代り映えせず
命令無しのニュートラル状態のユニットが勝手に動くというだけの違いみたいになってしまって
「鬱陶しい」「勝手に動くな」みたいな短絡的な批判をする輩が出てくるのも想像に難くない

問題はそういう雑音を撥ね退ける胆力がおがPにあるならいんだけど
大志PKの戦況決着廃止・罠追加っていう決戦システム改悪のように
無印理念が腰砕けになった改悪PKってのが一番嫌なパターンなんだよね

せっかく躍動するAIと言って推し出したのに無印の初っ端からそんな弱腰では思いやられる

817 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 15:39:27.34 ID:h41DVV4b0.net
基本的に細かい指示出しも可能っていう中途半端に介入の幅を許していることこそが
余計にAIの自立行動を不条理なものに感じさせる原因になり得るんじゃないかという懸念
直接具体的な操作ができるのは自分が担当する武将(大名)部隊のみみたいに徹底して割り切れば
家臣が己の意思で自立行動することにも納得感(諦めが付くと言い換えてもいいが)があると思う

818 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 15:41:17.62 ID:q2z8TxhB0.net
細かい指示を出せるってことは待機命令も出せるよね
お前はここで道を塞いでろってやりたいのに命令なしって判断されて勝手に動くとかだと困る

819 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 15:45:53.23 ID:XvOEuBUlM.net
命令すれば聞いてくれるけど、パフォーマンスが下がったり、忠誠が下がったりするような人間臭いところを作ってほしいな

820 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.24.105):2022/06/29(水) 15:54:02 ID:oJNG6TX9a.net
>>816
戦国立志伝の攻城戦で味方がそんな動きして全くその通りに鬱陶しがられてたなー

821 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 16:01:00.85 ID:q2z8TxhB0.net
>>820
城門を攻撃させてるのに、破壊寸前の城門への攻撃をやめて他の城門に行こうとするからな

822 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 16:31:51.44 ID:q0brrp/k0.net
特徴として一部にアホな行動する武将がいるのはいいけど
名だたる名将智将もみんなそんな動きしたら苦情も出るやね

823 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 16:55:08.86 ID:RimQ5PmS0.net
基本的には聞いてくれるが具申を採用するとメリットがあるとかが良い落とし所なんじゃないか
もう手遅れだけど

824 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 16:57:32.56 ID:nt7e0fZc0.net
合戦よく見ると頑張ってるね。
天候と時間の概念はあるみたいね。

825 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 16:59:42.59 ID:wj72c/AlM.net
現時点での期待値はコーエーのAIがいきなり賢くなる可能性という
絶望的な数字を加味して考えなきゃいけないからこんな評価になる
あるいは新生のために今までのAIがうつけを装っていた可能性も僅かながら存在するが

826 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 17:20:01.18 ID:FFdIZeuQr.net
今更気づいたけど、一度家臣を郡の領主にしちゃうと、政策・制度改新LV2をやらないかぎり変更できないみたいね
序盤はいい感じに紐付け再現できそうだけど、おそらくプレイ中盤辺りからCOM大名家でも
これのレベルも上がってくるだろうから、従来の配置転換がはじまりそう

827 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 18:10:15.35 ID:yzfuZ2Sh0.net
部下にも命令できないと高難易度大名は部下がまともな行動をする乱数を引くまでリセットみたいなことが起きそうでな

828 :名無し曰く、 (スップ 49.97.94.223):2022/06/29(水) 18:49:48 ID:4GNrEdrjd.net
結局封建制のメリットが再現されないと所領は単なるロールプレイになってしまう

829 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):2022/06/29(水) 19:06:12 ID:dwnsvM5Q0.net
政策の天下布武のデメリットが無くなったな。政策は金銭が掛かるけどリアリティの為にもデメリットはあった方がいい気もするんだがなぁ。

830 :名無し曰く、 (アウグロ 122.130.167.104):2022/06/29(水) 19:13:47 ID:J7xcwSl1M.net
前に開発の中の人が嫌儲かどっかに進捗暴露スレ建ててクソゲーでバグまみれだから買うなって言ってたの新生が濃厚って言われてたよな
流石にもう大丈夫だと思うけど

831 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.24.105):2022/06/29(水) 19:13:59 ID:oJNG6TX9a.net
他の固有政策との兼ね合いもあるからな
大志の織田は楽市の代わりに特殊商圏含め独占が出来ないってデメリットでか過ぎたし

832 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 150.66.120.173):2022/06/29(水) 19:29:56 ID:Wj7UpB0HM.net
>>830
特定されるから詳しく言えないの言い訳を良いことに、外の誰でも言えることを並べてただけの苦笑もののスレだったわ

833 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.132.227.136):2022/06/29(水) 19:32:19 ID:RimQ5PmS0.net
ダイの大冒険の岩割は鬼滅のパクり!
に対して数日間誰も突っ込まないという恐ろしい現象が起こる世間だからな

834 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 20:10:48.06 ID:PWaGF8gtd.net
>>833
つっこむ必要を感じなかったんだろう

835 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 20:23:35.21 ID:zjrcgV6I0.net
>>832
まあそういうの馬鹿馬鹿しいとは思うけど
KOEIは糞藝爪覧の前科があるからな…

836 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 20:58:07.20 ID:uDpogrKt0.net
戦場でかすり傷負っただけで撤退しそうな忠誠低い部隊だらけのようだが小笠原軍は大丈夫なんですかね

837 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 21:09:08.71 ID:oJNG6TX9a.net
全員本多忠勝な可能性に賭ける

838 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 21:09:56.85 ID:54dczGUNd.net
>>826
お、それは知らなかった情報…どこで確認出来る?

839 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 21:25:45.07 ID:UtYiRpuvr.net
>>838
シブサワ40周年公式生放送の1:03:20付近

840 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 21:28:42.44 ID:UtYiRpuvr.net
あーでも、もしかしたらチュートリアルだけの仕様かも
違ったらごめんね

841 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 22:10:29.60 ID:rJf+Sq4M0.net
>>818
佐久間盛政

842 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 23:39:21.67 ID:9IG/k7GP0.net
>>826
史実っぽくてええやん
封建領主と封臣の力関係の再現やん
封建制を再現しょうとするとCKシリーズに近づいちゃうのはしょうがない

843 :名無し曰く、 (ワッチョイ 222.151.15.166):2022/06/30(木) 00:01:52 ID:EssNJ9zf0.net
>>817
お手前のご意見ごもっとも

なんか同席してた雑誌の編集者かなんかが、それでもやっぱり武将を細かく動かしたいプレイヤーもいるとおもうんですよね、とか、コンセプト全然理解しようとしない頭の固いとんちんかんな質問したら、まさかのおがPが日和っちゃって、そのブレブレ発言になったんだったんじゃなかったか

俺はそれ以来心配で心配でならないわ

844 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 150.66.120.173):2022/06/30(木) 00:06:05 ID:OEm5xvIGM.net
具申や自律行動にバブかけりゃいいんだよもう
そこぐらいしか落とし所ないだろ

845 :名無し曰く、 (スププ 49.98.73.64):2022/06/30(木) 00:29:23 ID:v9LYrlwwd.net
リアル寄りにしたとこで先見て出来るセーブ&ロードっていう馬鹿でも下手でもどうにでも出来る最強のシステムあるからな

846 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 00:37:05.78 ID:hQYyYZ/b0.net
細かく指示しなければいいだけでは?

847 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 00:39:49.74 ID:0IBdF0NPa.net
セーブロードなんてしたいやつはすればいいってだけの話でそれがいるから作らない理由にはならない
どんなゲームだって誰もが高難易度でクリアできるわけでもないし

848 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 00:39:53.10 ID:veNoO9pzM.net
モードはデモプレイだけでいいな
操作など不要

849 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 00:43:24.62 ID:1ATIYMY60.net
>>843
ファミ通の編集長ね
あの放送は新生のためのというよりはシブサワコウのお祭りの方がメインだったから
ファミ通も偉い人が対談相手になったのはしょうがないけど
多少なりとも歴ゲーに興味持ってる北口徒歩が相手なら新生の中身については
もう少し噛み合ったトークが出来たと思うよね

>>846
今回のコンセプトを楽しみに思える側の人は言われなくても自分で楽しみ方を考えられるから問題ない
細かく指示ができるが故に今作のコンセプトが伝わらない人種がファミ通編集長みたいな要望出して
押し切られて日和ったPKが躍動するAIを放り投げてもっとただの創造2になるのだけは勘弁って話

850 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 01:09:50.85 ID:hQYyYZ/b0.net
挟むしか能がない合戦に躍動するAI
ちょっと夢見すぎじゃないかね?

851 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 02:16:16.37 ID:/7NEwM1e0.net
合戦だと士気決着が大志無印より復活?!

852 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 03:00:41.50 ID:sg/f9nEc0.net
>>844
入浴剤かよwww

853 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 03:03:40.09 ID:ABN24WKnp.net
光栄がパラドにノブヤボ外注すればいいような気がしてきた

854 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 03:07:04.73 ID:kltPxaPs0.net
たまにこう言うこと言うやついるけど
客層が同じだと思ってんのかね?

855 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 03:39:14.30 ID:DG0W/9200.net
ここの反応見てる限り食わず嫌いでホルホルしてるのばっかで実際一緒でしょ

856 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 03:41:20.13 ID:ase/U1py0.net
40周年の記念作品だから、正直期待してます。
無事に出るみたいで、一安心ですね。
早くやりたいです。
私は初日にプレイするつもりでしたが、
・・・仕事になりそうなんですよね。
こんなに待ったのに、発売日には出来そうもありません。
うーん、残念。

857 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 04:18:34.78 ID:ZtzRs+Yx0.net
>>855
ホルホルってどこの言葉?

858 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 05:39:50.52 ID:J2uNTg160.net
>>843
まあ実際ユーザーがプレイして完全なマニュアルが良いのか制限が掛かるセミオートが良いのか評判を聞いてアプデで修正かPKで大幅に変えるかって感じでやって行く方向にするんじゃないかな。創造の動かせない大名指揮範囲外の城は眺めるだけでつまんない仕様だったから批判が多かったけど新生のセミオートは眺めるたけじゃ無くしっかりプレイヤーと絡み合うから期待は持てるけどね

859 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 06:08:16.23 ID:EssNJ9zf0.net
>>853
いやホントだよ

CK3の戦国MODを光栄が作るでもいいわ

860 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 08:08:58.79 ID:OEm5xvIGM.net
いや普通に98%手動で、そこに具申がさしこまれる形なんじゃないの?
最初からそうだし変更する予定もないだろ

861 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 09:19:31.39 ID:TzloHGw4r.net
本当の戦国も基本作戦があって、あとは武将任せで軍事行動だろうし、確かに介入少ない方がリアルなのか。。

862 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 09:35:08.69 ID:X6hJeUxod.net
例えば生放送と同じく信長プレイだとして
プレイヤーが信長隊を操作するのと全く同じ精度と頻度で勝家隊や更には外様の蜂須賀隊も操作できてしまうと
それって今までの作品と変わらないんじゃ?と思う
勿論、ここの要所を取りに行けとかこっちの方向から挟撃しろとかが自由にできないとゲームが成り立たないとは思う
でもそれを遊ばせたいにしても家臣部隊への指示システムは自分自身の隊の操作とはもっと明確に違う形にできると思うんだよね
例えば一度指示を出したら次に出すまでに一定のインターバルが必要みたいな

863 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 09:50:06.55 ID:qTSTZUOI0.net
同時プロット制かな

864 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 10:07:40.23 ID:q917LOuGa.net
家康の新規イラストの刀の角度が気に入らない
斬られかかっているように見える

865 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 10:08:16.78 ID:RRebHMxja.net
>>861
でもゲームとしては眺めるだけになるし部下AI任せは難しい所なんだよなぁ。リアルとゲームのバランスの匙加減が上手く嵌れば名作になるんだけどね。

866 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 10:33:49.16 ID:CasjvT8v0.net
>>864
結構前から指摘されてたけど、もう変える気ははなさそうだね
大抵の武将は歴史イベントやテキスト画面ではグラの表示が端の部分がカットされて
その手の違和感は軽減されてるようだけど、家康の場合はどうも切っ先が見えてるんだよな
まあ、諦めるかDLCで旧グラに差し替えるしかなさそうね

867 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 10:36:07.84 ID:GEbnjpDB0.net
安倍正豊の呪いだろw

868 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 11:25:59.57 ID:0IBdF0NPa.net
明日は井伊直政か

869 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 12:16:51.30 ID:kk4JKAY/d.net
所詮、客の言うこと、なんてのは話半分に聞いておけばいい

創造が出た時に散々、携帯のない時代にシュパシュパ的確に動けるのかよ!!
とか言ってたユーザーが今度は
勝手な行動されてストレスがー、とかもう笑うわ

870 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 12:17:12.76 ID:Z0E501lN0.net
内政による城下の繁栄がちゃんとグラに反映されるようでそこは評価できる
数字だけの表記は何の面白みもない

871 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 12:33:53.54 ID:6IBZ4B2Kd.net
直轄以外は関与できないならできないで
コンセプトをハッキリさせた方がいいよね
どうせ何したって方向性の文句は出るんだしコンセプトを決めた上でしっかり作り込んでくれたら次にも繋がる

872 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 12:55:43.67 ID:fjAHRr/Va.net
>>870
これだけでも内政が楽しくなるな。内政で街が栄え戦争で荒廃する様をグラフィックで演出してくれると戦国時代の雰囲気が出るからな。

873 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 13:04:28.26 ID:qTSTZUOI0.net
そろそろ生放送の発売とかないかな

874 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 13:09:58.63 ID:QfY9esDtM.net
戦国立志伝レベルの作り込みでプレイヤーは関与出来ませんってなったらただのゴミでしかないからね
どんなコンセプトやシステムだろうと面白ければいいんだよ
逆に不評でつまらなければ方針転換も当然あるだろうし

875 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 13:15:16.08 ID:qTSTZUOI0.net
ほぼ同意
ただ発売後に不評で慌てて方針転換しても碌な事にならんけどね

876 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 13:24:51.97 ID:bvpTcvHyF.net
本多忠真って今まで出てきてたっけ

877 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 15:11:24.42 ID:CasjvT8v0.net
>>876
来年の大河にでるらしいね
信長シリーズでは出てない、ソシャゲでは出た
まあ徳川は頭数多すぎるし出ることはないだろの

878 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 15:20:14.22 ID:5V3NSfEw0.net
次は幕末ものやるかと思ってたけど戦国時代ものなんだな
幕末はもうネタが無いのか?

879 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 15:22:10.22 ID:xy7xBPte0.net
全国マップでの勢力侵攻図を頑なに出さない辺り、創造無印最初期みたく相当ヤベーんだろな

880 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 15:46:11.17 ID:87dEiODEa.net
幕末、サトウ主人公で大河見たいですなあ

881 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 15:49:37.58 ID:XhiPimT30.net
スレチ

882 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 16:07:42.24 ID:OEm5xvIGM.net
中世はともかく幕末は時代によって歴史観が目まぐるしく変わるからな
特に外国人の記録から見た庶民の暮らしや気質なんか資料にするとほぼ教科書と反対の社会になっちゃうんで
いかめしい戦国時代はともかく近世以降は下手な描き方がしづらくなってきているとは思う

883 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 18:38:15.42 ID:jVjB3vLg0.net
昌景→直政→幸村だな

884 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 23:02:11.19 ID:xaW/CPKi0.net
単純な疑問なんだが、なぜKOEIは無印を安く売って大型DLCで稼がないんだろうか
結局入り口から入ってもらわないと、プレイヤーの母体が大きくならない、思い切って5千位で発売すればいいのに
どんなに無印が良くても、次の作品でまた一から作る (アセットとかを除く) ってのは、リスクが大きくないのか
例えば、三国志14の無印はそれなりに良かったのに、PKではカスな追加しかなかった
大型DLCって形で内容を深くしていけば良いのにっていつも思う、いろいろと惜しい

885 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.11.3.129):2022/06/30(木) 23:17:59 ID:ZtzRs+Yx0.net
>>869
同じ人が言ってるの?

886 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.131.133):2022/06/30(木) 23:32:47 ID:vgrkqSyC0.net
h

887 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 23:46:17.36 ID:ibnHH4I10.net
5000円で売って大型DLCで儲けるなんてことできてるタイトル何個あるのよ

888 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 23:59:02.37 ID:W042045k0.net
最近、大志買って今頃やってるんだが何というかやってて眠くなるんだよなあ
一言で言うと退屈、単調、ゲーム的にアイデア不足というか
創造はかなりやったが、大志はハッキリ失敗作だよな
新生も何か良いゲーム的な独創性がないとすぐ飽きそう

889 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 00:07:04.22 ID:QmrpS8zA0.net
>>887
4Xストラテジー全般

890 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 00:46:55.56 ID:RlyPXtiMM.net
>>885
自分以外のユーザーがみんな同じに見えてんじゃないの
以前なんか書いたら、昔はこう言ってたユーザーが手のひら返しで笑うだの見当違いのレス付けられて不快だったの思い出したわ

891 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 01:30:25.34 ID:48E1euuq0.net
>>888
ちなみに大志と嵐世紀ならどっちがダメ?

俺はどっちもやったことないけど。

892 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 06:54:58.26 ID:AFOe7qr50.net
>>888
大志で一番苦痛だったのは合戦スキップが無かった頃だわ

893 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 07:08:26.36 ID:3O8Xeuff0.net
大志無印の初期は酷かったな。あれのせいで今作も発売日に買わないって人も結構いるだろうから新生は地道に中身で信長の野望の堕ちた名声を覆すしかないな。

894 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 07:17:36.59 ID:DNeQ6Wm40.net
大志の内政のつまらなさ、味気なさは群を抜いてた

895 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 07:19:18.43 ID:G30Ahhgf0.net
肥撒きwwww

896 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 07:29:55.41 ID:AOitTe0jM.net
内政のつまらなさは酷かったけど稲作の基本的な流れを勉強できたのはよかったw

897 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 07:48:45.06 ID:IVfn7Mcyd.net
家ごとに政策の違いがあったのは良かったけど
内政があまりにクソだったわ

898 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 07:49:36.28 ID:YTXy9gBn0.net
大志はスマホ民取り込みの為、一回のプレー時間短くして周回率あげるコンセプト
それが判明した時が一番スレが荒れた

899 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 08:16:55.57 ID:Ev2QzqRE0.net
>>889
出てくる例が洋ゲーの時点で超ガラパゴスゲーな野望に合わないのは置いといても
civ6もCK3も日本での定価って7-8,000円するぞ

900 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 08:19:43.23 ID:Dbq6wOtk0.net
大志は時短クリアで周回できるどころか遊べるとこ少なすぎてクリアまでの短時間で飽きるっていう
ゲームなんてプレイ中が楽しいかどうかなのにな

901 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 08:32:54.44 ID:36tEnAiF0.net
うんこ撒きによる窒素供給は20世紀にハーバーボッシュ法が発明されるまで非常に優秀な堆肥だったんだぞ
大志がカスだからといってネタにするでない

902 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 08:56:12.94 ID:PC8D1XGH0.net
大志無印より大志PKのがさらにウンコだった

903 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 09:05:10.39 ID:Y18Mvyymd.net
>>884
小学生に売り上げるにはどうすべきか?聞いて
一番たくさん帰ってくることが「値下げすること」なんだってさ
言いたいことわかるよね?

904 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 09:17:14.59 ID:1SI/v8NM0.net
日本語怪しい

905 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 09:18:27.39 ID:hpckmsNb0.net
>>884
三国志ツクールが本体無料で
総額5000円ほどのアップデート+シナリオ付きグラパックをバラでDLC販売とかそういう売り方はしてたな
まあ、2ベースだし売り上げは良くなかったとは聞くけど

906 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 09:31:23.41 ID:Mk6z1P3J0.net
そもそもパラドって去年業績悪化で新作複数断念とかしてるし
言うほどうまくやれてるわけでもなくね
コエテクの歴史関係でいえばもうライセンス商売が一番儲かってるんだから買い切り系なんていつまで生き残れるかでしかないし

907 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 09:44:48.79 ID:JFlgGXub0.net
>>884
DLCの意味もわからない老人ばかりがユーザー層だからね
steam導入してから販売したあとにamazonレビューとか見たらまともにプレイできない人ばかりだったし
このままでいいんだろうよ

908 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 10:08:21.22 ID:9w2jT/j70.net
コエはコンシューマの割合高いからDLC商法は難しそう
とっちにしろ一年くらいでサポート終了は変わらんだろし

909 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 10:10:20.51 ID:j2HGVHoda.net
>>902
いや攻城戦だけは評価出来るでしょ。部下に任せる攻城戦はセミオート形式だとあれが1番良い気がする。武将風雲録や天下創世みたいなマニュアル式な攻城戦は大名指揮限定にしたらいいかな。

910 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 10:50:53.62 ID:aCk6qoL00.net
コーエーが作ってもそこそこで余所に作ってもらったのが儲かるってのはつらいな

911 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 10:56:50.37 ID:R+4dhKEFM.net
取りも直さず他所のほうがセンスあるからじゃね?

912 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 12:09:10.81 ID:QmrpS8zA0.net
>>907
本体の値段はさておき、普通に考えたらPK商法がどんだけアホか分かるんだけどなー

913 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 12:13:32.90 ID:KOuwvOm60.net
PK商法年度版商法だろうとDLC商法だろうとどっちでもいいから
出来損ない作って、PKでもバグフィックスや不具合修正しないまま未完成で終わらせておいて
次の出来損ないに開発開始ってのはやめてほしいわ

914 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 12:16:30.45 ID:TKFcuXQdd.net
コーエーの売上の2割を構成してるのが
約144億のアリババ(三国志戦略版ライセンス)
その次がアップル約100億

ゲーム制作、とかバカみたいでもうまじめにやってられないでしょ

915 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 12:22:50.40 ID:QmrpS8zA0.net
>>906
確かに、ライセンス収入は一番美味しいところ
でも常に、新規ユーザーを模索しなければいけないのは、どのゲームに関しても当てはまる
パラドは当時、コロナの影響での開発延期、その他もろもろで収益減ったけど
コロナ化で新規ユーザーが増えて、Stellaris、CK3とそのDLCが好評で、収益はまたプラスに転じてる

916 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 12:27:11.61 ID:s9yRrCwdM.net
戦国時代も三国時代も別に肥の専売特許というわけでもないのに何故ライセンス払ってるの?
移植なんか?

917 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 12:43:06.71 ID:6iD1BjA/0.net
顔グラ、数値、列伝、技名、音楽
この辺をコエテクライセンスのゲームは使ってるからこの辺じゃねーの

918 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 12:48:16.34 ID:a1J8pPlKr.net
PS2だと蒼天録、PS3だと天道がよくて創造無印が味気なかったな

919 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 13:04:08.05 ID:YTXy9gBn0.net
詳しくは知らないけど私的ではなく公に初めて戦国武将の能力を数値化公表するという快挙(暴挙?)
したのが御大らしいね

920 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 13:04:12.25 ID:uhvVbMyl0.net
中国では三国志13をベースにしたスマホアプリが
覇権とってたらしいんでそういうライセンスやろ

921 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 14:06:51.81 ID:g/mTLWczd.net
確か三国志13って全武将プレイだよな
太閤立志伝といい最近はみんな武将プレイ好きだな

922 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 14:34:09.36 ID:36tEnAiF0.net
でも一番売れてんのは創造と14なんだわ

923 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 14:45:39.10 ID:HEjMoHT2M.net
それって大志が売れなかっただけで最近のが売れてるってだけなのでは

924 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 14:54:56.80 ID:uFNhHbq6d.net
14なんぞより13PKの方が余程楽しいよ

925 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 15:01:34.83 ID:36tEnAiF0.net
好きか嫌いかは別として数の話なら14は40万、創造は50万
明らかに頭一つ抜けてる

926 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 15:38:40.43 ID:/6V5BsfYd.net
クソどうでもいい

927 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 15:39:48.80 ID:Kr7GbGqz0.net
>>631
明日の武将は甲斐姫か

928 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 16:18:05.28 ID:KPNm/Zb70.net
おっ、PVに地味に難読名前な宗義調と義智

929 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 16:24:01.92 ID:/HTH7j+x0.net
元就の特性の全体混乱で元就隊自身も混乱してないかこれ
ド派手なカットインとキメ台詞が挿入された直後に
元就「ええい、味方は何をしておったのじゃ!」
っつって混乱付与されてるのは何かの冗談か

930 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 16:34:26.75 ID:oT4AI47Ka.net
敵を欺くにはまず味方からって言うだろ

931 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 17:00:26.46 ID:1D029gcZd.net
5人目は姫武将なんだな

932 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 17:13:46.66 ID:oT4AI47Ka.net
システム紹介動画の新しいのきてた

933 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 17:18:20.40 ID:hpckmsNb0.net
宗義調は太閤のデザイン踏襲した感じだなぁ
それ考えると、中段右の老忍者は多羅尾光俊ぽい気がするな

934 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 17:20:42.69 ID:g/mTLWczd.net
クッソ、やっぱ動画で見ると面白そうだな
最初はやっぱり対馬から遊ぶぜ

935 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 17:28:17.05 ID:cemSn44+d.net
隆景の顔グラ氏直かと思った

936 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.146.244.82):2022/07/01(金) 17:39:41 ID:tv75Quku0.net
期待して良いのか?
三國志14がかなり面白かったから新生欲しい
創造はむちゃくちゃやった

937 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):2022/07/01(金) 17:41:07 ID:3O8Xeuff0.net
>>929
強力過ぎる特性にはある程度のデメリット入れた方がいいかな。

938 :名無し曰く、 (ワッチョイ 116.220.231.25):2022/07/01(金) 17:52:24 ID:0S0Xn/6/0.net
ちょっと期待してる

939 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.180.48.44):2022/07/01(金) 17:54:29 ID:MMlIWkqwa.net
そして裏切られる

940 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.150.25.43):2022/07/01(金) 17:55:28 ID:gtj4uYEr0.net
段々強くなってる三好家が今作ではどうなるかもあるから結構期待してる

941 :名無し曰く、 (ワッチョイ 210.147.59.58):2022/07/01(金) 17:56:47 ID:v7Aku/vK0.net
政策解除条件に集落(複数)が入ってるから新生の政策は天道の技術と資源の関係に似てるのかもな
アイコン8つ出てるのがそれ用の集落ぽいか

942 :名無し曰く、 (ワッチョイ 210.147.59.58):2022/07/01(金) 18:06:07 ID:v7Aku/vK0.net
騎馬鉄砲関連も

政策・銀交易
鉄砲攻撃発生率+40% (鉄砲は確率攻撃?)

甲州法度次第(武田家固有?)
騎馬LV上限+1
全域の騎馬LV+1

943 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 61.205.99.36):2022/07/01(金) 18:09:16 ID:Mfk9UsrNM.net
うーんちょっと特性の総数少ないかなあ
それでも昔の作品に比べれば十分個性はでてるんだけどさ
AIの個性次第なのかな?

944 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.243.57):2022/07/01(金) 18:16:47 ID:IVfn7Mcyd.net
村上なら槍とか小笠原なら弓か騎馬とか
逸話のある大名ごとに固有欲しいところ

945 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.162.147.19):2022/07/01(金) 18:26:35 ID:UCwwHbju0.net
武将はシリーズ最多2,200名が登場する。「特性」は内政、軍事、計略などで力を発揮し、全58種類登場する

武将ひとりにつき最大3つあり、様々なシーンで活用される

勢力の特徴が進化するシステム「政策」は戦闘重視のもの、内政重視のものと全31種類が登場する
それぞれの「政策」は最大5段階のレベルアップが可能
また、特定地域の特長を生かしたものや、特定の武将が持つものも実装

946 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.136.22):2022/07/01(金) 19:01:27 ID:Uo6nI2GWd.net
特性は全国マップで発動するものと合戦でしか
発動出来ないものもあるんだよね?

947 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.149.166.141):2022/07/01(金) 19:03:02 ID:hpckmsNb0.net
馬術、砲術、竜騎兵、一所懸命、鉄壁、自衛、人脈
攻勢、城乗、反攻
作事、能弁、修繕
盛名、差配、血気、乾坤、地の利、射手、数寄
覇王、魔王、人たらし、立身出世、連歌百韻、伊達の粋、甲斐の虎、人は城、鬼美濃
越後の龍、謀神、鬼島津、絶唱、剣客、西楚覇王、及慈雨、蒼き狼、紗那王

確認できる特性は42/58ほど
PKで増えるだろなあ

948 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.149.166.141):2022/07/01(金) 19:03:02 ID:hpckmsNb0.net
馬術、砲術、竜騎兵、一所懸命、鉄壁、自衛、人脈
攻勢、城乗、反攻
作事、能弁、修繕
盛名、差配、血気、乾坤、地の利、射手、数寄
覇王、魔王、人たらし、立身出世、連歌百韻、伊達の粋、甲斐の虎、人は城、鬼美濃
越後の龍、謀神、鬼島津、絶唱、剣客、西楚覇王、及慈雨、蒼き狼、紗那王

確認できる特性は42/58ほど
PKで増えるだろなあ

949 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.223.209.208):2022/07/01(金) 19:21:15 ID:rs9rKlIw0.net
特性を最大3つにしたのは良いんじゃないか
創造でも後半毎回同じメンツって言われてたが、10も20もあれこれ持てたら
最終的に万能スーパーマンしか使われなくなる
3つ限定であることで、同じ特性AでもABCの武将とADEの武将じゃ価値がかなり違うだろう

950 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 19:43:24.39 ID:3ZZaEOZAd.net
信長の特性に確か新生ってあったような気がしたんだけど見間違いだったらすまぬ

951 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 19:55:06.86 ID:XcKEueF90.net
まじ、覇王伝と蒼天録と革新と天道と創造と大志のいいとこ取りの

過去最高作じゃね?

952 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 19:58:39.18 ID:hpckmsNb0.net
制度改新、城郭普請、母衣衆結成、湯治療法、灌漑整備、楽市楽座、裁量権委譲、南蛮交易、海上輸送、金堀技術
銀交易、常備兵制、小荷駄隊配備、砲術指南、番指南、寺社保護、南蛮保護
天下布武、竜騎兵編成、五箇条の訓戒、か今川仮名目録、甲州法度次第、毘沙門天信仰、一領具足制、百万一心之訓、薩摩軍法
確認できる政策は26/31ほど

新生は信長の戦法だね

953 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 19:59:40.96 ID:3ZZaEOZAd.net
次スレ 信長の野望 新生28生目

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1655434136/

954 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 20:00:01.13 ID:/HTH7j+x0.net
>>952
籠城戦が加わって戦国立志伝になったら完成と言っていい

955 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 20:01:05.33 ID:3ZZaEOZAd.net
すまん、こっちだった

信長の野望 新生 28生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1656673023/

956 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 20:06:14.68 ID:UkEKUM/G0.net
>>951
と思うじゃん?

957 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 20:11:31.12 ID:3ZZaEOZAd.net
IPついてなかった><誰かIP付きスレ立て頼む

958 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 20:25:46.01 ID:4WeVTlX00.net
合戦が創造ベースの時点でつまらないのは確定

959 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 20:31:24.29 ID:GtBHg71d0.net
内政ゲーが楽しいと思える人も少なからずだから
それは意見が分かれるところだな

960 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 20:33:45.09 ID:Mfk9UsrNM.net
>>948
人たらし 立身出世 
連歌百韻 魔王 覇王 
鬼美濃 甲虎 越龍 
鬼島津
三河武士 無傷の誇 
人は城 瓶割 伊達 謀神
一所懸命 竜騎兵 地の利馬術 砲術 攻勢 牢固 人脈 能弁 城乗 乾坤 血気 作事 盛名 差配 巧言 修繕 鉄壁 自衛 策謀 数奇 防災 射手 反攻 能吏 用兵 堅陣

961 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 20:35:52.69 ID:hD8F35whd.net
すまん再度スレ立てしますわ

962 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 20:36:52.41 ID:tv75Quku0.net
上杉謙信どんな感じになってるんかな?
また鬼強だと嬉しいんだけど

963 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 20:40:02.35 ID:hD8F35whd.net
エラーが出て改めてIP次スレ立てることが出来なかったので誰かスレ立てお願いします。

964 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 20:40:12.97 ID:qj6MnGlnp.net
特技名がダサい。。
太閤5みたいなんがよい

965 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 20:52:02.56 ID:62QnBMkAr.net
>>774
うんこみたいな原価の物に大枚叩く人は居なくなりつつ
あるんだよ。
三國志14 GAMECITY & Amazon.co.jp 限定セット 【Amazon.co.jp限定】PS4 定価56980円って誰が買うのよって これなんてどーかんがえても正味1万もしない

966 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 21:06:23.62 ID:hp5Ipcmkd.net
信長の野望 新生 28生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1656677161/

967 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 21:06:42.04 ID:hp5Ipcmkd.net
保守とかテンプレはお願い

968 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 21:10:41.38 ID:pzZirvVed.net
ありがとうございます。

969 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 22:12:32.00 ID:x7DKeWUTd.net
>>956


970 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 00:01:12.88 ID:Lm/e0ys40.net
100%うどんが境井仁を作って宗家に入れて配信するわ
間違ってたら片腕切り落としていいよ

971 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 00:09:11.73 ID:KqPrj0150.net
誉れなんてなさそうなプレイ

972 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.242.163.2):2022/07/02(土) 00:38:54 ID:Jubq6Qnx0.net
早くお前らの阿鼻叫喚地獄の書き込みが見たい
発売はまだか

973 :名無し曰く、 (ワッチョイ 36.13.30.30):2022/07/02(土) 01:01:46 ID:cYs6514P0.net
阿鼻叫喚言うのは発売日に毎度現れる輩だろう
すべてのゲームに当てはまる

974 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.26.115):2022/07/02(土) 01:43:28 ID:I1ADLdlb0.net
戦国立志伝って合戦中に味方が勝手に動いたり動かなかったりするんだよな
指示すればそこへ移動するけど、到着したら勝手に引き返して戻ろうとしたり
今回はそういう中途半端なAIはやめてほしいわ

でも「指示もできます」ってのをPが最後の砦みたいに強調してるから
けっきょく勝手に動いたり動かなかったりするってパターンになりそう

言うこと聞くものだと思って門の守りを任せると、勝手に持ち場を離れる
じゃあもう自分で勝手に動いてくれと放置してたら、なかなか動こうとせず硬直してる
これはもうこりごり

975 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 06:51:05.24 ID:CHXoxRdr0.net
戦国立志伝の待機は普通に待機で敵が近くに動くと勝手に動くよな。命令に待機じゃなく本陣や要所の守る防衛ってコマンドがあれば持ち場から動かないように出来そうなんだがな。

976 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 07:55:38.29 ID:URyWHhH80.net
騎馬突撃ってなんだ
戦法とは違うよな

977 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 09:44:23.96 ID:U0LtVXC0p.net
今更知ったけどエンディング氷川かよ
女帝の趣味かな

978 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 12:27:29.70 ID:yprbhtX70.net
甲斐姫はかわいくなったね 好き

979 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 15:11:46.95 ID:URyWHhH80.net
今回初公開じゃないのが痛い甲斐w

980 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 16:37:31.74 ID:EHaZ1Gx80.net
メジャー武将は毎回顔グラ変えるくせにマイナー武将はまったく変えないな
メジャー武将よりマイナー武将を優先してほしい

981 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 16:51:38.48 ID:HaVeR/8i0.net
そうだそうだ!
二階堂さんみたいのを見つけたときの歓びを思い出すんだ

982 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 17:05:56.79 ID:QiYg2n8t0.net
あまり悪ふざけがすぎると子孫からクレームがね

983 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 17:23:32.82 ID:ZPyDjryEa.net
マイナー武将はもうその顔で覚えてるから下手に変えないで欲しい

984 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 17:46:51.94 ID:kqJhTfN10.net
変える必要あった?っての結構あるからね
荒木村重、黒田長政、島左近とか..
仙巌園とのコラボ見ると島津義久は創造から更新されてないし..伊藤義祐も旧グラで浮いてるし
よくみる大名を優先的に更新するべきだと思うんだけどな

985 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.132.227.136):2022/07/02(土) 18:02:53 ID:URyWHhH80.net
三国志のほうは12以降の新武将のグラがとにかくダサい

986 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 18:46:17.03 ID:McGgutVn0.net
伊藤義祐はもうあの顔で覚えちったなw

987 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 21:57:01.87 ID:R9QSndAKr.net
買うことにする!
期待値こめて。もしクソゲーなら絶対発売日に今後は買わない。

988 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 22:31:49.79 ID:p4yHMKYgd.net
PV見たけど今回よりによってAIが全面に出てるじゃねーか
肥のAIで上手くいくはずがない…

989 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 22:48:18.59 ID:ZMHLL0j8d.net
シナリオ1560年からなんだな
陶晴賢出てこないのね

990 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 22:54:23.72 ID:CHXoxRdr0.net
>>989
いや信長元服からあるよ。公式の戦闘の行軍画面に大名織田信秀の1546年があるから。

991 :名無し曰く、 :2022/07/03(日) 01:19:05.88 ID:6SXPMXd5a.net
基本シナリオ
1546 信長元服
1553 尾張統一
1560 桶狭間の戦い
1570 信長包囲網
1582 夢幻の如く

特典シナリオ
早期購入特典:長篠設楽原の戦い
TREASURE BOX & Digital Deluxe Edition特典:天正猿芝居
プレオーダー特典:小牧長久手の戦い

https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/dlc/index.html

こんな感じか

992 :名無し曰く、 :2022/07/03(日) 01:29:42.83 ID:WtiekjqT0.net
イベント数もpvで推してるし
1534 信長誕生
1545 河越夜戦
1548 越後の義将
1567 天下布武
1577 高城川の戦い
辺りも流石にあるだろ

993 :名無し曰く、 :2022/07/03(日) 01:45:07.20 ID:6SXPMXd5a.net
>>992
生放送のシナリオ選択画面では上に書いた分しかなかったよ

994 :名無し曰く、 (ワッチョイ 222.151.15.166):2022/07/03(日) 09:41:46 ID:kE/07X6e0.net
>>974
もうだから、戦闘マップ上で部隊を動かす、てのをやめちゃってもいいかもね

995 :名無し曰く、 :2022/07/03(日) 09:55:50.43 ID:Sw0AQnZU0.net
別マップ戦闘は確実に飽きの遅さに寄与してる
諦めずに作り込んで欲しいわ

996 :名無し曰く、 :2022/07/03(日) 10:54:00.48 ID:HQU1JFqz0.net
信長誕生は大志と同じでDLCだろうな
ユーザーが欲しいと思っている一番古いシナリオで稼ぐ商法

997 :名無し曰く、 :2022/07/03(日) 10:55:17.00 ID:6SXPMXd5a.net
別に欲しいと思ってないけど

998 :名無し曰く、 :2022/07/03(日) 11:49:44.97 ID:5pFFE0cg0.net
○圭「金ねンだわ」

999 :名無し曰く、 :2022/07/03(日) 12:03:02.53 ID:ErUIR54r0.net
質問いいですか?

1000 :名無し曰く、 :2022/07/03(日) 12:03:36.66 ID:slHOPS/90.net
ダメです

―完―

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200