2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望 創造 with PK 279出陣

1 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 17:47:39.45 ID:wvSou9zfa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

 
↑荒らし抑制のため、次スレを立てる際は冒頭にこれを3行以上重ねてください。
(スレが立つと1行目は消えコピペ用の2行目以降が残ります)
 
『信長の野望 創造 with PK』について語るスレです。
 
・スレの主旨に反した荒らしは徹底的にスルーしましょう。
・次スレは>>980 、それ以降は気付いた人が立ててください。
・次スレを立てた場合は即死判定回避のために20レスの保守をお願いします。

※前スレ
信長の野望 創造 with PK 277出陣
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1639268313/
信長の野望 創造 with PK 278出陣
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1644952371/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 17:48:38.69 ID:wvSou9zfa.net
+5 光栄古参としての誇りがある

3 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 17:50:03.04 ID:wvSou9zfa.net
-1 家臣のウイポプレイにまで口を出す気か?

4 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 17:52:12.94 ID:wvSou9zfa.net
-2 まずいスレ立てをしてしまった

5 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 17:55:10.80 ID:wvSou9zfa.net
+1 アウアウウー家は強くなっている

6 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 17:58:26.50 ID:wvSou9zfa.net
-2 デバッグ力無き者には居場所がない…

7 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 18:03:14.19 ID:wvSou9zfa.net
+3 購買力あるものが賞されるのは良い

8 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 18:04:43.67 ID:wvSou9zfa.net
+4 スレ立て主にしていただけるとは光栄だ

9 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 18:06:12.44 ID:wvSou9zfa.net
+10 今はスレを変えたばかりだ

10 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 18:08:15.11 ID:wvSou9zfa.net
-2 保守に負けて所領が減っているぞ

11 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 18:09:39.13 ID:wvSou9zfa.net
-2 後詰めが来なければ落ちるしかない

12 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 18:11:43.75 ID:wvSou9zfa.net
+1 最近は良いことが起きた

13 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 18:12:27.82 ID:wvSou9zfa.net
+2 書き込み次第とはありがたい

14 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 18:13:15.52 ID:wvSou9zfa.net
-1 保守人の不満など気にせぬようだ

15 :名無し曰く、 (アウアウウー Sad3-DugE):2022/06/28(火) 18:14:31 ID:wvSou9zfa.net
+7 一門に迎えられてコーエーだ

16 :名無し曰く、 (アウアウウー Sad3-DugE):2022/06/28(火) 18:15:40 ID:9lJNTI9Na.net
+5 隠居の身だが家を支えるつもりだ

17 :名無し曰く、 (アウアウウー Sad3-DugE):2022/06/28(火) 18:17:05 ID:9lJNTI9Na.net
+10 金山を頂けるとは光栄だ

18 :名無し曰く、 (アウアウウー Sad3-DugE):2022/06/28(火) 18:17:53 ID:9lJNTI9Na.net
-1 自分こそ>>1にふさわしい

19 :名無し曰く、 (アウアウウー Sad3-DugE):2022/06/28(火) 18:18:11 ID:9lJNTI9Na.net
御旗楯無もご照覧あれ!

20 :名無し曰く、 (アウアウウー Sad3-DugE):2022/06/28(火) 18:18:21 ID:9lJNTI9Na.net
保守政策終わり

21 :名無し曰く、 (アウアウウー Sad3-DugE):2022/06/28(火) 18:19:52 ID:9lJNTI9Na.net
そして創造へ(大聖堂乱立)

22 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 18:40:10.19 ID:OOYSXuti0.net
◆信長の野望 創造 with パワーアップキット 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/wpk/index.html
 
◆信長の野望 創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
 
信長の野望 創造 with パワーアップキット
対応機種:PS4/PS3/Windows/PS Vita/Nintendo Switch

攻略wiki
http://souzou2013.wiki.fc2.com/
https://w.atwiki.jp/nobu14pk/sp/

23 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 18:54:25.67 ID:7tupB1BYr.net
テンプレ修正しないまま立てるわ保守の連投が全部違う文句でNGできないわ公式のリンク貼ってないわで最悪のスレ立てだったな
今回はもういいからもう二度と立てんなよゴミカス

24 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 19:11:37.44 ID:C4VckL0+a.net
不平いうゴミ武将は国人衆みたく狙撃もちの囮にしてる

25 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 19:17:41.59 ID:4A+oh7rU0.net
スレ立てもまともにできないタワケがほざきよる

26 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 19:50:14.53 ID:vaUlC+oE0.net
>>23はスレ立てどころか前スレ書き込みすらない茶坊主

27 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 20:30:58.09 ID:q3aXz/iq0.net
-10 >>23とはそりが合わない

28 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 20:37:48.12 ID:7PMQ8zlb0.net
前スレ書き込みしてるしてないとか関係なくね
スレ立て失敗してる時点で無能だしそれを指摘されて定型文で逃げてるのが印象最悪

29 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8f15-XZof):2022/06/28(火) 21:54:55 ID:vaUlC+oE0.net
立てもしとらん者が無能などと片腹痛し
見え透いた自演擁護など見苦しいわ

30 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 22:24:41.05 ID:4A+oh7rU0.net
自演擁護してるのはお前ちゃうんけ??
そこまで言うならスレ立て直したらここ破棄して新しい方のスレ来るんやな??

31 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 22:28:55.55 ID:6pczM2shr.net
まともにスレ立てもできんくせにしゃしゃりでてきて責められたら自演扱いってゴミすぎて草
それに今回はもういいけどってわざわざ言ってやってんのに逆ギレするってことはこれからもこのクソみたいなスレ立て続ける気だったのかよ
死んどけボケ

32 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 22:30:37.01 ID:iWq4pA5Qd.net
荒らしはこのスレでおとなしくしててね連呼くん
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1647061360/

33 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 22:46:36.03 ID:vaUlC+oE0.net
頭阿部正豊さんは三河へ帰って

34 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 22:58:50.50 ID:jeZX3bmT0.net
貴様らが争っている間に周りの領土は根こそぎ頂いた
スレ立ての作法にこだわるなど時間の無駄よ
茶の作法の方がよほど重要であろう

35 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 23:13:20.72 ID:TscBCkjv0.net
前スレ990過ぎても次スレ立ってなかった上に立てたスレが軒並み即死してた事態だったんだから少しは大目に見ろよ

36 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 23:15:14.57 ID:B8vzRzVK0.net
中国から伊予の河野をまたいで西土佐の一条を攻めたとき、
兵4000で出撃して、
兵2000をのこしたままあたらしい城に入城した場合と、
兵4000を消耗しないままあたらしい城に入城した場合は、
元の城の兵力回復の時間に影響するの?

37 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 23:31:53.21 ID:B8vzRzVK0.net
ある程度規模が大きくなると
遠近外交、伝馬制で多くの国と同盟したり、連合くんだほうが圧倒的に楽ね
どうしても進行経路が制限されて挟撃しにくかったり、
戦ってる部隊数が少ない
大会戦もあるけど

38 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 23:39:47.05 ID:7PMQ8zlb0.net
>>85
だからスレ立て失敗してもいいということにはならんでしょ
今回はもういいから次はしゃしゃるなよって釘刺されてるだけなんだからこれ以上ワーワー喚くな逆ギレするな
お前にもわかるように言うならどぎゃあー目障りだでやーってとこかな?

39 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 23:54:47.66 ID:zdm5vQpLd.net
さいきんはあついせいかおかしいのが多いなぁ

40 :名無し曰く、 :2022/06/28(火) 23:54:49.75 ID:vaUlC+oE0.net
だからスレを立てもしていない者にそんなことを言う資格はないからお前こそしゃしゃるなって話
俸禄を与えられなくても理解しろよ

41 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 00:04:36.45 ID:GXKGPwQRr.net
まともにスレ立てしろって言う権利なら誰にでもあるだろ
しゃしゃってんのはお前一人だよ
ことあるごとにゲーム語録を使うの分かりやすすぎて笑えてくるからやめた方がいいぞ

42 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 00:06:29.98 ID:vPss7bfk0.net
なんなんだろうな、こいつの「スレ立てした人が絶対的に偉くて何人もこれに意見を述べる権利を有しない」みたいな態度
ゲームのしすぎで自分のこと大名かなんかと思い込んでるキッズか?

43 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 00:21:32.18 ID:E0qm8H9q0.net
暑いせいだ気にするな

44 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 07:11:57.96 ID:ncadwbga0.net
1570年の毛利でやると
微妙に政治70以上の武将がすくないね
市川、元就、エケイ、たかかげ、口羽、福原
これくらい
巡察や外交もしたいのに

45 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 10:44:32.58 ID:QLTyV4pq0.net
まあ不満あるなら自分で立てるのが一番早いわ

46 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 11:13:39.26 ID:Npqkb+gCr.net
だから今回はいいけど次からはもう立てるなって言ってんじゃんw
それともまさか重複させてでも自分の好きなように立てろと言いたいんか?それこそ荒らしでは?

47 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 16:17:17.87 ID:QLTyV4pq0.net
既に荒らしてるんよ

48 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 16:25:32.81 ID:BVYuUtA40.net
荒らしの自覚のない精神異常者

49 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 16:43:00.19 ID:KcTGZ2j8a.net
流石にワッチョイ8fは多すぎでしょ

50 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 16:46:36.06 ID:Y1YlkDwO0.net
荒れてるところ恐縮なんだが前スレ最後のほうで質問した
大会戦の発生条件5部隊以上の他に何かあるのか教えてほしい

51 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 17:12:48.55 ID:lrxOqkXRa.net
そもそも新スレ保守失敗2回もやらかしてるんだから意識甘いってことで全員が悪いだろ
テンプレの20レスのところは>>20まで保守に文言変えた方が良さげ

52 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 17:50:13.59 ID:7CMARkpaa.net
何という…

これは
大物崩れ、砥石崩れに続く

スレ崩れ

といって差し支えあるまい

53 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 17:51:12.43 ID:C1jCCe2Fr.net
アウアウと8fによる怒涛の自演荒らし
つーか保守なんてスレ立てた奴がやることだろ
責任押し付けられる道理はねえよ

54 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 18:08:36.63 ID:KcTGZ2j8a.net
ワッチョイ被り指摘したら自分も被ってて正直焦ってる

55 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 18:15:01.22 ID:Y1YlkDwO0.net
>>50も8fなんだけど>>49の言う8fとは違うのでよろしく

56 :名無し曰く、 :2022/06/29(水) 18:15:07.73 ID:lN4wYN9a0.net
上四桁なんてそら被るでしょ

57 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8f24-tCSL):2022/06/29(水) 23:57:00 ID:BVYuUtA40.net
ワッチョイの仕様も知らんアホが自演がどうの言ってんのか

58 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 19:52:39.13 ID:xNo8CySB0.net
1570年の毛利でやったけど
東進するには
足利義昭のほうの連合と、織田連合がやりあってて
足利と絶縁したりさくっと連合入りして織田とやりあえないね
一色とかあのへんと足利が連合、同盟関係なので援軍にふれて絶縁

59 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 21:30:21.07 ID:leBFcqtO0.net
足利家との外交関係を改善して、反織田連合に加入するのもいいかなと思う
断絶の状態なら朝廷の停戦後に家宝を送るとかで、「信頼」にして信用も上げる
そうしたら連合のコマンドから加入出来るようになるはず
やってないならの話だけど、長距離の行軍は中継点を決めてルートを細かく設定した方がいい

60 :名無し曰く、 :2022/06/30(木) 21:38:58.34 ID:jNpWr7EF0.net
大会戦の発生条件5部隊以上の他に何かあるのか分かってないの?
セーブしてタイミングずらして試してロードしてを何回繰り返してもできない時はできない

61 :名無し曰く、 (ワッチョイ 0ffa-tQxS):2022/06/30(木) 23:25:54 ID:LCpgyRcX0.net
兵力差が二倍以上あると発生しない気がする

62 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8f55-ok9H):2022/06/30(木) 23:44:35 ID:jNpWr7EF0.net
>>61
ありがとう
それだわ
2倍以上の圧倒的兵力で大会戦しようとしてた

63 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4f2b-iHwp):2022/07/01(金) 18:38:55 ID:gMIbiuYn0.net
信長包囲網の浅井での対織田プレイってかなりむずかしい?
足利も似たような条件だよね
どっちも上級だと兵数、部隊数で押される感じ
連合とかの兵をつかって会戦に持ち込むかんじなのかな
足利プレイだと京都は治安が低いのでできるだけ兵を損耗したくない

64 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4f2b-iHwp):2022/07/01(金) 18:45:30 ID:gMIbiuYn0.net
>>62
そういうときは微妙な兵力の部隊を外に出して2倍以内におさまるようにすればいいよ

65 :名無し曰く、 (ワッチョイ cfd2-Qp0N):2022/07/01(金) 19:27:15 ID:JLayVEre0.net
全特性習得達成した
あとは全武将達成すれば実績コンプリート

66 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 19:45:06.81 ID:jd2LK4Ltd.net
ロシアは連合組まれまくって大変だよな
三年ルールは

67 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 20:18:02.32 ID:gMIbiuYn0.net
中級の浅井で信長包囲網でやってみたけどうまく拡大できないわ
じわじわと織田が拡大するかんじ

68 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 21:10:53.47 ID:zVPqitHS0.net
>>64
10倍以上の兵力差で大会戦しようとしてた
こっち5部隊どれも1万以上、MAX3万↑
敵どの部隊も数千とか数百

69 :名無し曰く、 (ワッチョイ cfd2-Qp0N):2022/07/01(金) 22:23:35 ID:JLayVEre0.net
仮想シナリオやったらあっさり終わってしまった

70 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 23:11:31.57 ID:QAUer56Ma.net
>>65
管領ってどうやってとるの?
管領を名乗れが発生しないんだけど。

71 :名無し曰く、 :2022/07/01(金) 23:37:57.58 ID:JLayVEre0.net
>>70
wiki通りやればいいんじゃないの
集めようと思う前にすでに持ってたからそれ以上の事はわからない…

72 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 08:07:08.16 ID:R33cQSUF0.net
>>71
それが発生しないから聞いてんのに。

73 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 08:31:59.80 ID:vu4AjqWLa.net
>>72
キモいなぁ

74 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 09:55:36.90 ID:R33cQSUF0.net
管領を名乗れはいつかのバージョンから発生しなくなってんじゃないのかな

75 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 13:38:36.40 ID:AXBGK6NV0.net
>>72
分からないって言ってるのに。

76 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 14:07:13.80 ID:Rx/lSgZo0.net
武田勝頼の中級でクリアできた

77 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 20:37:27.60 ID:9QcMdlkI0.net
信長包囲網の武田信玄、勝頼って簡単?
関東、上杉は適当に同盟や設営で専守防衛して、
信濃、美濃から西にいけばいんだよね

78 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 21:23:24.69 ID:ggJXzPmZ0.net
難易度にもよるけど包囲網の主力だけあって難しくは決してない
ただこのゲーム濃尾平野の城数が多いせいもあって信濃から美濃に出ようとすると織田の城から総出で猛反撃に逢いやすいから先に徳川を吸収すると楽
部隊を二手に分けて東海道から押し寄せてくる織田徳川の援軍を一隊で足止めしつつもう一隊で城を順番に包囲していけば簡単に平定できる

79 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 22:59:51.95 ID:R7QZPAtZ0.net
信長包囲網を織田信長で遊んでて戦国伝の中国征伐発生したけど、
期限は1583年12月なのに失敗条件に1583年1月になるがある
どっちが正しいのだろうか
https://i.imgur.com/Y3TWw9C.jpg

80 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 23:27:28.27 ID:NuZ+07ZC0.net
普通に1月になった瞬間失敗だろ

81 :名無し曰く、 :2022/07/02(土) 23:28:39.59 ID:g6QOlLvY0.net
寿命が史実なら開始4年で信玄が亡くなるし、織田・徳川とガッツリぶつかるから厳しいプレーにはなる
木曽福島城の周りは大激戦になって、織田の増援がわらわらやって来るからな
一時的な同盟を織田と結んでいる間に徳川家を滅ぼすのもいい
上杉と敵対するか組むのかは選択になると思う

82 :名無し曰く、 :2022/07/03(日) 08:12:48.30 ID:2cJ8oVEe0.net
群雄集結ではまだプレイしたことなかったのだけど
長野業正で宇都宮、成田、真田の領土あたりまでとった
真田の武将は総取り
佐竹、上杉と同盟して、
なぜか援軍呼び失敗で北条と絶縁になった
攻略する城に援軍をよんでおいて、その城を囲むとかしてなかったからかな

83 :名無し曰く、 (ワッチョイ a355-ktAJ):2022/07/03(日) 15:03:43 ID:94Jr8zED0.net
>>80
つまり期限より失敗条件のほうが優先されると?

84 :名無し曰く、 (ワッチョイ 0389-MNN4):2022/07/03(日) 15:37:28 ID:1+18Ml5x0.net
>>83
課題が12/31期限で1/1以降は出されても知らんでって言われたら12/31までに終わらせて出すだろ?
日本語としても何も矛盾してないよ

85 :名無し曰く、 :2022/07/03(日) 16:01:49.86 ID:ODJiuCts0.net
シリーズ初心者の質問です。
拠点につながる道を3まで広げるのが定石との記載がありますが
拠点につながる道っていうのが画面上からわからないです・・

岐阜城だと以下の画像の赤丸で囲んでる道を広げればいいんでしょうか?
https://i.imgur.com/8QrsPSx.png

86 :名無し曰く、 (ワッチョイ a355-ktAJ):2022/07/03(日) 16:27:14 ID:94Jr8zED0.net
>>84
よく見ろ
期限は1583年の12月
失敗条件はそれより前の1583年の1月

>>85
違う
このスクショの赤丸の部分が稲葉山(岐阜城)よって青線の道3本
https://i.imgur.com/5SqIfhR.jpg

87 :名無し曰く、 (ワッチョイ 0389-MNN4):2022/07/03(日) 16:30:45 ID:1+18Ml5x0.net
>>86
ゴメン俺がメクラやったな
俺がやってたときは83年の12月超えたら失敗になったと思う

88 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6f48-NvsD):2022/07/03(日) 16:57:30 ID:ODJiuCts0.net
>>86
ありがとうございます
城の前の白丸につながるのが拠点につながる道ってことですかね

89 :名無し曰く、 (ワッチョイ a355-ktAJ):2022/07/03(日) 17:04:20 ID:94Jr8zED0.net
>>87
ありがとう、期限のほうが優先されるのね
だったらいいんだけど

>>88
城の前と言うか城の周辺に城の名前の白丸があるはず
岐阜城はもともと稲葉山なので稲葉山だけど
清洲城なら清洲の白丸ある
その白丸につながる道を整備するんだ

90 :名無し曰く、 :2022/07/04(月) 02:09:11.69 ID:egekD6lu0.net
新生は創造2みたいで楽しそうだね

91 :名無し曰く、 :2022/07/04(月) 02:11:26.68 ID:egekD6lu0.net
セーブが埋まってしまったのでSteam版家族アカウントで始めようと思ったらめちゃめちゃ重くてゲームにならん…
こういうとこだぞ光栄

92 :名無し曰く、 :2022/07/04(月) 02:21:58.74 ID:Qs8XwnVs0.net
何も伝わってこんな

93 :名無し曰く、 :2022/07/04(月) 12:18:32.30 ID:jAFjzBdX0.net
古いセーブデータ消せば?

94 :名無し曰く、 :2022/07/05(火) 11:07:10.11 ID:jmJS8pd10.net
思い出の詰まったセーブデータを消すのは辛い気持ちは理解できる

95 :名無し曰く、 :2022/07/05(火) 12:07:00.71 ID:Td6AyYLXa.net
やったことないけどPC版ならバックアップでセーブフォルダごと取っとけばいいんじゃねえの

96 :名無し曰く、 :2022/07/05(火) 12:39:50.21 ID:vIBnVXVzd.net
wikiの入門編におすすめと記載があったs1の信長をプレイしてます。
質問なんですが序盤〜中盤にかけての定石となる政策ってなんでしょうか?
政策を実行するとかなりお金がとられてしまい、どうすればいいか悩んでます。
現在、岐阜城を制圧したくらいです

97 :名無し曰く、 :2022/07/05(火) 13:03:03.26 ID:hwx/S6ci0.net
信長、主義を創造でやるとそんなに民忠がブーストされるようなのがない
収入が増えるのはいっきに創造性をひきあげてからで、
序盤から有効なのはあんまりない
南蛮保護,
小荷駄隊配備くらい?
海、港がおおくないと損

98 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5324-QBhF):2022/07/05(火) 16:16:34 ID:UJjPHSYO0.net
幼少の阿蘇領主が「娘を養女に」とか言ってきて笑った

99 :名無し曰く、 :2022/07/05(火) 16:31:09.50 ID:HgMmgE070.net
創造の姫は畑で取れる

100 :名無し曰く、 :2022/07/05(火) 16:38:22.03 ID:NAvb9fwj0.net
従属で養女にどうぞシステムがよく分からんのだが
普通、養女なんてめんどくさいもん欲しくないんじゃね?
養女と言うのは建前でなんのことはない、ただの性奴隷か?
それなら欲しいわな

101 :名無し曰く、 :2022/07/05(火) 16:54:33.70 ID:epP2qd8ir.net
要は人質だよ
もし裏切ったらこいつの首を刎ねてやるぞってこと
従属する家の血縁者なら娘でなくても息子でも母親でも誰でもいい

102 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6a3c-4xAm):2022/07/05(火) 17:26:51 ID:VnQQjGRB0.net
>>91
同じPCで?

うちは昨日久々に起動したらクソ重くなってた
ランタイムのせいらしく解決したけど

103 :名無し曰く、 :2022/07/05(火) 19:01:40.94 ID:hKhcvbv+0.net
>>96
自分は政策よりも先に官位もらうのを優先してる
官位取得したら 伝馬制 → 遠交近攻策
この二つは創造性関係なく使えて序盤なら大名多いからかなり強力
創造性上がってきたら 楽市楽座

104 :名無し曰く、 :2022/07/05(火) 20:14:29.62 ID:NAvb9fwj0.net
>>103
同時じゃなくて先に伝馬制だけでもいいの?

105 :名無し曰く、 :2022/07/05(火) 20:15:10.83 ID:NAvb9fwj0.net
>>101
そのイメージは分かるがどうして養女限定なんだろなと思って

106 :名無し曰く、 :2022/07/05(火) 20:47:20.49 ID:AgWJU4Uwr.net
ゲームシステムの問題もあるだろ
このゲームのAIは史実関係なく従属関係を作ることがあるんだから息子を養子に出されると今川義元の養子に織田信長なんてことも起きかねない
娘なら史実でも政略結婚の道具として男の私物にされていた時代だし、架空姫をでっちあげて養女に取られましたと説明があってもそれほどおかしくはない

107 :名無し曰く、 :2022/07/05(火) 20:59:06.97 ID:c1EVZAGy0.net
創造はなぜかこっちから同盟破りしても嫁がせた姫が殺されない優しい世界

108 :名無し曰く、 :2022/07/05(火) 21:37:35.06 ID:hKhcvbv+0.net
>>104
先に伝馬制だけだね
遠交近攻策は月1000も費用かかるから金に余裕できてからでOK

109 :名無し曰く、 :2022/07/05(火) 21:42:28.82 ID:lDqsJOxB0.net
>>102
同じpcです。
ランタイムで直るんですか。

110 :名無し曰く、 :2022/07/05(火) 21:43:13.61 ID:XblX707E0.net
>>108
そうだったんだ
遠交近攻と伝馬制どちらもだと序盤金欠で無理ゲーだけど
伝馬制だけなら敷居低いな
今度試してみよ、ありがとう

111 :名無し曰く、 :2022/07/05(火) 22:02:48.41 ID:XCbFzNgP0.net
>>100
姫武将ありなら養女がそのまま家臣として戦力にもなるわけだし
これも戦法や顔で当たり外れもあって、面白いけどな

112 :名無し曰く、 :2022/07/06(水) 10:10:13.54 ID:iASn33YW0.net
なんかアップデートあった?
昨日まで普通にプレイできてたのに
アップデートできませんでしたとか出てオフラインにしてようやくプレイしてる
今更アップデートなんてないと思うが…

113 :名無し曰く、 :2022/07/06(水) 12:20:41.05 ID:8HmZIBgn0.net
OS・セキュティソフト・グラボのドライバのアップデートがあったんじゃないか
(自動アップデートだから気が付いてない)

114 :名無し曰く、 :2022/07/06(水) 12:59:37.77 ID:rGrhAZ9n0.net
>>109
検索したらランタイムやwinのアプデで直るらしい

自分も久々に起動したらカクカクして8フレームしか出なかった
ランタイム探すの面倒だったからwinアプデしたら直った

115 :名無し曰く、 :2022/07/06(水) 15:11:02.05 ID:PP/ylWbn0.net
S1の関東管領のほうの能力が低いほうの上杉でやる場合、
八王子城みたいのは攻められたら放棄していいんだよね
関東管領の効果で有効度があがりやすいけど
一部の勢力にはあんまり効果がない

できれば初手でやすい家宝が手に入って、
援軍呼びとかでほかの勢力を攻めてる間にまた家宝が入って、同盟のほうが楽

116 :名無し曰く、 :2022/07/06(水) 18:58:07.06 ID:CUgch8Vr0.net
能力が低い方とか

117 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-WKF4):2022/07/06(水) 19:35:13 ID:PP/ylWbn0.net
城主すると経験値が自動であがるとはいえぱぱっと能力をあげたい場合は
本城の大兵力で戦闘して、
副将に起用して落城の経験値ボーナスとかであげたほうがはやいね

118 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1e89-8L1k):2022/07/07(木) 06:50:50 ID:IJtN6riK0.net
土木取得する文官はいつも副将だな。
筒井でやると大将島左近、副将ウコン、みたいな

119 :名無し曰く、 :2022/07/07(木) 15:51:49.34 ID:BsZpbGrq0.net
>>114
どうもありがとう。私の場合最初からだったので少し違うかもしれません。
情報ありがとうございました

120 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1ef8-ETcz):2022/07/07(木) 20:21:17 ID:ToCLf2M80.net
>>118
土木持ちマジ貴重よな
最優先で育成してるわ

121 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1f2b-WKF4):2022/07/07(木) 20:27:32 ID:QEJ7t93y0.net
土木便利ではあるけど毎ターン政治65付近の武将に街道整備させるのがすき
海津城の高坂とかに

高坂昌信は戦法が底力なのと籠城、殿軍系の成長がおおいのでステータスほどの特技ではないね

122 :名無し曰く、 :2022/07/07(木) 21:49:41.79 ID:ZZBd+jvy0.net
政治力60いくつか以下の武将一箇所に集めて土木部隊にしてた
30日以内に完了できるようになったら卒業して城主へ

123 :名無し曰く、 :2022/07/08(金) 02:54:28.04 ID:QVPgGcQO0.net
1534年6月の信長誕生で始めた場合、戦国伝はどこまで進められる?
次代の礎まで終わったんだが
その後、家中統一→桶狭間の戦いと続けることはできるのだろうか?

124 :名無し曰く、 :2022/07/08(金) 02:55:05.02 ID:QVPgGcQO0.net
>>123
↑書き忘れたけど織田信秀で遊んでる

125 :名無し曰く、 :2022/07/08(金) 12:15:36.78 ID:AFPhXg0Ia.net
>>123
調整しながらやると苦労せず長篠の戦いまではいく
長篠は発生させたと報告してた人もいたがとにかく途切れることが多いようだ

126 :名無し曰く、 :2022/07/08(金) 13:17:54.82 ID:dD0wKiFk0.net
長篠の戦いの会戦イベントってどっちでやってもめんどくさいんだよね?
柵からでてはいけないとか
本体、リーダーはあんまりうごかしてはだめとか

127 :名無し曰く、 :2022/07/08(金) 13:29:37.77 ID:QVPgGcQO0.net
>>125
ありがとう、チャレンジしてみる

>>126
織田でしかやったことないけど上級では特に難しくはなかった
信長動かない、他は動いてもいいけど柵の前に出てはならない
信長は武田勝頼を倒す段階になれば動いてもいい
これだけ

128 :名無し曰く、 :2022/07/09(土) 19:27:52.60 ID:h7YCjArF0.net
これもう令和の宇喜多直家だろ
https://www.youtube.com/watch?v=Aj3X5KtjwEE

129 :名無し曰く、 :2022/07/10(日) 08:46:54.46 ID:GNQAjDC60.net
夢幻の如くの宇喜多でやってるけど初動がイマイチだとうまく乗れないね
連合をくまれるまえに家宝がきて羽柴、毛利連合になってほしい
なぜか毛利VS大友連合になって
どっちの連合にも入れない、大友からお誘いがあったけど拒否

130 :名無し曰く、 :2022/07/12(火) 08:55:57.29 ID:6hcp4ZPO0.net
低能力の武将ってどうしてますか?
まだ2回くらいしかクリアしてないんだけど、中盤くらいになって武将があまり始めると武将の移動すらめんどくさくなってしまう

131 :名無し曰く、 :2022/07/12(火) 09:36:15.51 ID:9Tf9G7XRr.net
後方の城に一人か二人で留守番させとけばいいじゃん

132 :名無し曰く、 :2022/07/12(火) 09:36:16.47 ID:3hHXm/Dt0.net
軍団にぶちこむ

133 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa09-ZkY7):2022/07/12(火) 18:00:56 ID:DmInSz8qa.net
政治60以上は全員使い所あるから分散させて
未満はゴミ箱城決めて詰め込んでるな

134 :名無し曰く、 :2022/07/12(火) 19:14:40.00 ID:rntQN71v0.net
攻略サイトでみたけど
人口とか、
民忠で兵力のバランスとってるのね
東北とかは民忠がそれなりに高いけど
もともとの人口が3500とか、5000なので民忠をあげても領民兵はしぶめ
畿内は民忠が低いけど政策とかで中盤で民忠があがるとどんと領民兵がふえる
常陸、茨城とかは優遇されてる
人口と民忠も最初からたかめ

135 :名無し曰く、 :2022/07/12(火) 19:52:50.98 ID:rntQN71v0.net
東北でやるとこの支城は補給、米、商業のくらいで兵力だせないなって城がおおすぎ
雫石とか南部の本城の南にある城とか

八戸だかをあたらしく築城すると最初から人口5000、区画もおおすぎてよさそう

136 :名無し曰く、 :2022/07/12(火) 23:00:14.86 ID:D+j6wgq80.net
初期配置の区画が適性合わない用途になってるのって仕様なの?
例えば初期の農業区画が兵舎適性のほうが高かったりとか

137 :名無し曰く、 :2022/07/12(火) 23:24:18.98 ID:RhD4rx1e0.net
やっぱり東北は人口が少ないので、一部の本城ぐらいしか大きな兵力は出せないんだよな
元々そういう地域なわけだし、支城はほぼ収入のための存在になりがち
奉行を一人置いておくだけの城が多い
本城の中では米沢城・三戸城は改修の用地が多めで割と強い部隊にはなる

138 :名無し曰く、 :2022/07/13(水) 00:42:21.02 ID:USR6Lw++0.net
利府城が本城なのに違和感がある

139 :名無し曰く、 :2022/07/13(水) 05:23:53.33 ID:/2o0NYqAd.net
九州、四国、東北は計画的に人口増やしていかないと本当に出力上がらない
全区画が埋まるまでは米問屋と能楽堂、資源があれば米会所、特産市を建て
その合間に城へ続く街道を5まで整備し、資金に余裕がでてきたら御殿と二の丸
これで毎月200前後くらい人口増えるからやるとやらないとじゃ全然違う
区画が3つしかない所は諦めて普通に建ててる

140 :名無し曰く、 :2022/07/13(水) 07:21:59.87 ID:kJy8rTM50.net
米問屋つくるのはなんとなく嫌かな
保守で灌漑整備で米をいっぱいつくるほうに伸ばす、領民兵でなんとかする保守なら
支城でつくる
本城で米問屋はまわりの区画にも影響するのでもったいないきがする

141 :名無し曰く、 (アウアウクー MM21-2I6w):2022/07/13(水) 07:51:02 ID:FmKbWLx/M.net
檜山城は軍港作れるし、取り込み勢力も多くてすごい
東北で一番兵力だせて場違い感ある

142 :名無し曰く、 :2022/07/13(水) 14:38:11.97 ID:68YHHSF80.net
>>130
人数は必要だから後方の内政軍団とか新しく作った急造軍団に突っ込むよ。

143 :名無し曰く、 :2022/07/13(水) 21:28:46.67 ID:kJy8rTM50.net
ひやま城はその国の南部に築城するといっぱい国人をとりこめるのではやくのばせそう
ただ道が2つしかないんだっけ

国人衆の配置ガチャの要素もあるけど
ちょうどいいところに支城を築城できて、その近辺に国人がいるとべんり
建てたいところに国人がいるとややハズレ

144 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9b15-4tB7):2022/07/14(木) 00:02:49 ID:NNx6Inzu0.net
羽後って要所多すぎない?
周辺と比べても異質に見える
城と武将はスカスカなのに

145 :名無し曰く、 :2022/07/14(木) 12:59:57.26 ID:aBQTeqp30.net
夢幻の如くで津軽でちょっとやってみたけど
南部を攻めるのはあんまりよくさそうね
いちばんちかい城が本城だけど
耐久が6000あるので安に援軍よんでもいまいちそう

津軽は斯波だかの高清水を攻めるところをねらったけどだめ
安東をせめたほうがいいかも

146 :名無し曰く、 :2022/07/14(木) 15:24:01.03 ID:P1QlBkyx0.net
東北の安東で始め見たけど
南部やら伊達やら倒してぶいぶい言わせてたら上杉にボロボロにそれてコーエーした…

147 :名無し曰く、 :2022/07/14(木) 20:58:41.98 ID:onhIsIwYM.net
津軽はかなり大変だ
どこ攻めるのもイチイチ大変

148 :名無し曰く、 :2022/07/14(木) 23:49:17.21 ID:6eqI9Omx0.net
遠征軍支援の行軍速度が低下しなくなる効果は道の整備の状態も影響しなくなるで合ってますかね

149 :名無し曰く、 :2022/07/15(金) 13:27:38.76 ID:3KPMSUMv0.net
北条と織田嫌いやわ〜敵が沸いてくる感が
羽柴は家臣の質が劣化してるから徳川や真田吸収知れば楽だけど

150 :名無し曰く、 :2022/07/15(金) 19:04:39.31 ID:e18RNzvQa.net
>>148
整備進行度は不問だけど山道と平地道でのスピードの差はあるとかじゃなかったかな
とりあえず道によってスピード差はあった記憶

151 :名無し曰く、 :2022/07/15(金) 19:52:49.45 ID:a+x29vug0.net
山道ってみたかんじが急になってるのとか
1マス分がみためながくなってるのはその見た目に準拠してるの?
岐阜と信濃をむすぶ1マスはながかったり
鳥取のへんの山道は坂が急角度

152 :名無し曰く、 :2022/07/15(金) 23:07:25.61 ID:a+x29vug0.net
足止めと攪乱のちがいってなに
攪乱はこうげきがあたってないと効果がない

足止めはつかったあとは攻撃してなくてもしばらく効果がある

153 :名無し曰く、 (ワッチョイ ed2b-zMHZ):2022/07/15(金) 23:22:38 ID:a+x29vug0.net
相手にしててきついなーとおもうのが
加藤清正の虎狩り
ひっぱられるので基本は国人衆とか
支城の小兵力をタゲにさせて発動して、
支城の兵なので使い捨てにして
そこの武将はほかの兵のいる城の城主にする

154 :名無し曰く、 :2022/07/16(土) 00:18:11.19 ID:heNrPCfP0.net
昔の作品みたいに道壊せればよかったよね
壊すと民忠誠と人口減に一時的になるの

155 :名無し曰く、 :2022/07/16(土) 05:28:21.71 ID:YF7jSguc0.net
>>152
撹乱は交戦中の部隊だけに効果があり、ほぼ一部隊に対しての速度低下になる
複数の部隊を同時に交戦中のケースは少ないはず

足止めは前方の円の範囲内の敵部隊が対象になる
まだこちらが射撃の形態に移行していなくても発動出来るし、複数の部隊を同時に落としやすい 

156 :名無し曰く、 :2022/07/16(土) 05:44:30.50 ID:YF7jSguc0.net
>>153
啄木鳥や鬼小島もだけど、引っ張られる状態は「底力」で解除出来る
加藤清正などの強力な乱戦の戦法持ちは距離を取りながら、射撃中心で戦うのがいい

157 :名無し曰く、 (ワッチョイ 0515-Up6O):2022/07/16(土) 10:03:21 ID:ySykWdGc0.net
立志伝より創世PKのがいいのかな

158 :名無し曰く、 :2022/07/16(土) 10:37:57.86 ID:JsdpZpwU0.net
pkで立志伝みたいに築城しまくれるなら最高なんだけどなあ
明らかに場所あるのに排他で築城できない要所が多すぎる

159 :名無し曰く、 :2022/07/16(土) 13:35:55.62 ID:H72g6/4g0.net
>>150
やっぱりスピード差あるよね
山道と平地の違いか納得

160 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9d89-6/kI):2022/07/16(土) 15:24:10 ID:3/Jszau00.net
山に登ったところから平地の敵にぶつかったら倍のダメージ与えられるとか欲しかったby登山家

161 :名無し曰く、 :2022/07/16(土) 15:46:55.73 ID:zkFVKcc50.net
どういう戦い方してんの

162 :名無し曰く、 :2022/07/16(土) 15:53:39.98 ID:rufic6Mz0.net
丞相の言う事聞いてたら、山には登れないんですよ!!

あれ劉備ってさ、バリバリの武官だったから馬謖の戦ってもないのにあーだこーだ言うのが
コイツはダメそうだなって思ったんかな……

163 :名無し曰く、 :2022/07/16(土) 15:58:50.34 ID:3/Jszau00.net
実戦経験がないのに口だけ達者で、反対意見出されたらすぐ口先で論破しにかかってくるって現代にいても嫌だわw

164 :名無し曰く、 :2022/07/16(土) 18:29:51.31 ID:jGKkwREdd.net
劉さんも若い頃から散々失敗しつつ歴戦の猛将だから、馬謖とか鼻で笑ってたろうな
まさか孔明が要所で用いると思わず

165 :名無し曰く、 :2022/07/16(土) 19:16:42.16 ID:JsdpZpwU0.net
孔明も馬謖と同じ机上の空論タイプでしょ

166 :名無し曰く、 :2022/07/16(土) 19:27:16.59 ID:3/Jszau00.net
>>165
頭の中の空想を実務レベルに落とし込める天才と口だけの違いや

167 :名無し曰く、 :2022/07/16(土) 19:32:45.62 ID:aUlm8Rro0.net
>>164
死に際に決して馬謖を用いるな。と言ってるから頭抱えてると思う

168 :名無し曰く、 :2022/07/17(日) 00:53:22.07 ID:hTXZyTBP0.net
評判高いからやってみたいんだけど、スチームでみたら全然値下げしてないんだね

169 :名無し曰く、 :2022/07/17(日) 00:54:28.15 ID:H3VIGh7G0.net
セールのときに買えばいい

170 :名無し曰く、 :2022/07/17(日) 00:55:31.37 ID:hTXZyTBP0.net
セールを待つよ。ありがとう。

171 :名無し曰く、 :2022/07/17(日) 15:35:27.90 ID:JIGKpfN00.net
織田の桶狭間上級ようやくクリアしたから、伊達夢幻の上級やってみたんだけどキツすぎる。
すぐ領地の上限値きちゃうし、北条とか豊臣の進軍スピードはやすぎて4倍くらい兵力ついて無理ゲーになってまう・・・
地方大名勢の進め方のコツを教えてくれ

172 :名無し曰く、:2022/07/17(日) 16:05:12.87 ID:1ZlXBtMJ.net
伊達にかぎらず東北勢はまず関東への足がかり確保すべき
北東北は適当に長期同盟しといてお茶を濁せ

173 :名無し曰く、 :2022/07/17(日) 16:42:32.12 ID:JIGKpfN00.net
肥沃な土地がやっぱ必要なのか
まったり内政しててもどうにもならんが、兵力集めるのも大変

織田だと格上とやるってのがないから中級から練習してみるか・・・

174 :名無し曰く、 :2022/07/17(日) 17:02:12.92 ID:yyQe70wh0.net
>>173
東北の大名は九州の大名と違い勝ち確となる近畿を制するまでに
準ボスキャラ級の北条、後半シナリオだと徳川を倒さないとならないんだけど
その間に織田・豊臣が勢力拡大してしまい手をつけられなくなることある
なので自分より北の大名とは争わず
同盟してまずは佐竹そして北条を倒すことを優先すべき

175 :名無し曰く、 :2022/07/17(日) 17:59:14.40 ID:xVJfLmvp0.net
北条、織豊とのスピード勝負だからね
東北で勢力拡大しても、敵の拡大スピードが上になってしまう

176 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6110-kPtz):2022/07/17(日) 19:12:48 ID:yToIzRqb0.net
初手相馬倒せば行けるよ。
政宗とか主力は常に出兵ぐらいのスピード感でやったほうがいい。
その後最上行って関東下るのがいい感じ。

177 :名無し曰く、 :2022/07/17(日) 22:55:57.60 ID:gV51VpEYa.net
創造の絵柄使ってるノブヤボソシャゲの広告が中華の糞ソシャゲみたいで悲しい

178 :名無し曰く、 :2022/07/17(日) 23:33:17.38 ID:9fdBJwul0.net
>>171
伊達家の固有政策の竜騎兵配備は強力なので、経済力が付いたら実施すべき
それのために中道の撰銭令で相場を下げて鉄砲を揃えやすくするのもいい
上杉家と同盟結んで北条を攻める手もある

179 :名無し曰く、 :2022/07/18(月) 00:47:56.32 ID:PIz9wX3B0.net
その北条をやっつけるのが大変なんだけどな…

180 :名無し曰く、 :2022/07/18(月) 08:17:17.97 ID:SaXScNnF0.net
>>171
東国の大名でやるときは
岐阜・清州辺りを可能な限り早く支配して
豊臣の拡大を防ぐようにしないと無理ゲーになる

181 :名無し曰く、 :2022/07/18(月) 13:07:26.07 ID:8WwDD3J/0.net
全城を全拡張した様子を見たいです

182 :名無し曰く、 :2022/07/18(月) 13:38:54.71 ID:qMELzfTH0.net
S1の超上級の南部でやってたら
連合組まれて佐竹、上杉から攻められた
連合組まれそうだなーってなるまえに大きい勢力と同盟するのが大事だな

183 :名無し曰く、 :2022/07/19(火) 13:03:06.36 ID:TP4RPARQH.net
三国志で言ったら11みたいな全国1枚HEXマップで
武将を駒としてHEXマップを1つ1つ動かす戦術・戦略級Simがやりたいんだけど
信長の野望でそれに一番近いのは創造なの?

三国志で言ったら9に近いと言われる信長の野望・天道をやったけど
リアルタイム制がせわしないし、特に戦闘での戦法発動とかいちいち主導でやってられないしで
結局、AIに全部任せきりになって、ただ眺めているだけになっちゃう

三国志で言ったら11みたいなやつの信長の野望おすすめ教えて

184 :名無し曰く、 :2022/07/19(火) 14:29:22.39 ID:qUdFoS/Zr.net
信長の野望は蒼天録以降の全ての作品でリアルタイム制の合戦を採用してて、将棋のように先手後手で順に動かしていく方式は烈風伝以前のシリーズに限られる
 
で、烈風伝以前のシリーズではどれも一枚マップとは別に合戦画面が用意されていて、一枚マップ上でそのまま合戦ができる作品は存在しない
一応烈風伝では一枚マップの上にも合戦部隊そのものは表示されていて、敵国と自国の部隊が隣接すると合戦画面に切り替わるという方式なのでそれさえ許容できるなら三国志11に最も近い雰囲気で遊べるのは烈風伝だと俺は思う

185 :名無し曰く、 :2022/07/19(火) 15:13:14.04 ID:rHE+8Xr10.net
北条が信長誕生初めて数年で一万8000の兵繰り出してきてげんなり
こっちは8千がいいとこなのに

186 :名無し曰く、 :2022/07/19(火) 15:19:41.31 ID:AlBYY51h0.net
里見さんに頑張って貰おうと八犬士フル登場させても早々に吸収されてスーパー北条家の出来上がり

187 :名無し曰く、 :2022/07/19(火) 15:29:13.82 ID:TP4RPARQH.net
>>184
烈風伝かぁ、、Steam なら2千円で買えるけど、さすがに古臭い感じがするなぁ、、、

188 :名無し曰く、 :2022/07/19(火) 15:31:51.12 ID:rHE+8Xr10.net
烈風伝はさすがに古いよ。名作だって言われるけどやってみるとけっこう微妙

189 :名無し曰く、 :2022/07/19(火) 17:09:01.97 ID:XTNupTlB0.net
三国志11やっとけ

190 :名無し曰く、 :2022/07/19(火) 23:19:32.45 ID:5Mc4dgcI0.net
中盤以降、敵から奪った城の内政をやり直すのがめんどくさいな

191 :名無し曰く、 :2022/07/20(水) 15:16:26.97 ID:7ye+ohD40.net
明日、新生発売やけど創造スレ民で買った人いる?
三国志14で煮え湯を飲まされたから悩む

192 :名無し曰く、 (ワッチョイ 55a6-GsVe):2022/07/20(水) 15:51:31 ID:qy5JiTQ+0.net
>>191
期待されてた太閤VDXですら元より劣化させてくるんだから
もう新作発売日にコーエー作品買うのはいいかなって心境になってるわ
評判が良かったらsteamでセールが来た時にでも検討すればいいしね

193 :名無し曰く、 :2022/07/20(水) 16:33:18.31 ID:U6dpmDPv0.net
新生スレの賑わいに釣られて今さっきついポチってしまいました
まあパッケージ版だからつまらなかったら一週間以内に売ればいいやと
明日から暫く新生スレに移住します
でもやっぱり嫌な予感は消えないんだよなー

194 :名無し曰く、 :2022/07/20(水) 16:53:34.24 ID:7ye+ohD40.net
>>192-193
新生の最大の売り、家臣たちがAIで行動が最も心配
家臣があほムーブして禿げる未来が見える
PKまで待つことにして新生スレは削除した
新生スレ見てたら自分も遊びたくなると思うので

195 :名無し曰く、 :2022/07/20(水) 17:02:54.19 ID:2YnNRNof0.net
我慢するくらいならパッケージ買いすればダメなら売れるしたいした損害じゃないと思うがそれは人それぞれか
無印気に入って散々プレイしてから満を持してPKきても今の時代普通に追加できるからリスクは減ったよね

196 :名無し曰く、 :2022/07/20(水) 19:28:23.72 ID:dNZfV+dr0.net
俺は新生はスルーするよ
合戦以外は面白そうなんだけどダメージ戦法嫌いだから仕方ない

197 :名無し曰く、 :2022/07/20(水) 20:30:23.98 ID:TGyNVQ3y0.net
いつも通りPK出るまで待てばいいのに

198 :名無し曰く、 :2022/07/20(水) 21:57:23.21 ID:vzP7L1kw0.net
+3 有料βテスターに任じていただけるとは光栄だ

199 :名無し曰く、 :2022/07/20(水) 22:43:35.19 ID:wuzp4APc0.net
新生のUIはちょっと驚いた
使いやすいかどうかは触ってみないとだけど

200 :名無し曰く、 :2022/07/20(水) 23:59:20.34 ID:U6dpmDPv0.net
シンプルな城の取り合いゲームの創造とは大分違うっぽいから創造が大好きって人には向かん感じだね
画面の見かたも武将配置もごちゃごちゃしてるし
配信見た限りではすげー面白そうだと思ったけどいざ手を付けたらやっぱ創造だわってなるかもしれん

201 :名無し曰く、 :2022/07/21(木) 00:56:01.02 ID:dQur58XA0.net
新生は買ってるし楽しめそうとも思うけど、城数が減ってる時点で創造の価値を下げる事はないだろうねえ

202 :名無し曰く、 :2022/07/21(木) 10:12:18.64 ID:hzD2DbK00.net
新生とりあえずSteamの通常版買ったけど今日は仕事
昨日の夜YouTubeの配信を見たら合戦が糞つまんなそうだった
今晩、帰って遊んでみるけどすぐ合戦やってみて
面白くなかったら返品するつもり

203 :名無し曰く、 :2022/07/21(木) 10:47:23.35 ID:lGZ6/4V/r.net
なぜPKまで待たなかったのか

204 :名無し曰く、 :2022/07/21(木) 10:54:05.44 ID:hzD2DbK00.net
>>203
祭りに参加したかった

205 :名無し曰く、 :2022/07/21(木) 18:10:39.98 ID:lSDy+Viya.net
築城して
資源がなかったとき

城を撤去して
また築城すると
資源出る時あるな。

さらに潰して
築城しなおすと
別の資源になったりする

206 :名無し曰く、 :2022/07/21(木) 18:30:10.02 ID:hzD2DbK00.net
新生のSteamの通常版インスコせず返金新生した
YouTubeの配信の合戦を見てると試さなくても糞つまんないのが分かったし
インスコして万が一手違いで返金できなくなったら悲惨だからインスコせず返金申請した
知行含めた内政は面白そうなんで
1年後のPKで合戦が強化されて完全な新生になってから遊ぶことにするわ
それまでは創造PKで遊んでるんで皆さん引き続きよろしく

207 :名無し曰く、 :2022/07/21(木) 18:35:18.66 ID:p1OWUXVv0.net
同じ内容を新生スレでもダラダラ書いてるし
何やコイツ

208 :名無し曰く、 :2022/07/21(木) 18:43:44.29 ID:hzD2DbK00.net
>>207
返金申請の確信を深める為に新生スレで戦闘が面白くないと言う方々とディスカッションしてた
もう返金申請したので新生スレには書きません

209 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7a3c-Uf8o):2022/07/21(木) 19:02:57 ID:3RtmIM4m0.net
創造の正統進化では無かったなあ

210 :名無し曰く、 :2022/07/21(木) 19:04:16.07 ID:4vwkLgrF0.net
創造PK数千時間やった俺でも、無印の時点で神ゲーの予感するけどな
まぁ人それぞれって事で

211 :名無し曰く、 :2022/07/21(木) 19:45:09.55 ID:W2vcKOhQ0.net
>>208
こっちのスレにも書かなくても良いぞ

212 :名無し曰く、 :2022/07/21(木) 21:19:21.02 ID:hzD2DbK00.net
>>209-210
新生は知行を中心とした内政面はすごく面白そうなんだけど
そもそも信長の野望シリーズは他の大名家を攻めて領土を広げて全国統一するのが目的のゲームなのに
その戦いがあからさまに創造PKの会戦以下の雑な線の上を列車が移動するような
糞みたいなシステムなのでこれではすぐ飽きると思いました

本来無印で完成されていて更に付加価値を付けるのがパワーアップキットだと思うのですが
昨今の肥作品を見ておりますと無印ではあからさまな欠点、不満に思われるような要素を意図的に作っておいて
1年後にパワーアップキットと称してそこを改善した本来の完成版を出すという
詐欺みたいな商法になっているのが残念だと思います

213 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7a3c-Uf8o):2022/07/21(木) 21:57:09 ID:3RtmIM4m0.net
あれはあれでまあまあ楽しいかな〜と思ったけど4回目で飽きたw

まあ城数の多さは正義です
謙信のグラは創造が一番好きです

214 :名無し曰く、 (ワッチョイ 55a6-GsVe):2022/07/21(木) 22:10:48 ID:OAqMbx0Z0.net
PK待ち宣言をあっさり翻して買うトコまでいったのなら最低限自分でプレイはしとけよ(呆れ)

215 :名無し曰く、 :2022/07/21(木) 22:23:26.78 ID:XOQawAmJd.net
道端で寝るおもしろすかな?

216 :名無し曰く、 :2022/07/21(木) 22:35:24.75 ID:PRBN4bPC0.net
新生の話題はもういいよ

217 :名無し曰く、 :2022/07/21(木) 22:40:50.12 ID:Ao+F/uPg0.net
まあ創造の正統進化版らしくてそこはとても興味ある

218 :名無し曰く、 :2022/07/21(木) 22:42:13.65 ID:Ao+F/uPg0.net
創造よりお城減ってるんだ…だめだ
今でも少ない気がするのに

219 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 05:45:21.66 ID:Eahyw+pt0.net
うどんの動画しか観てないけど城少ないなら補給なんとかしないとな 作り込んでる割にそこだけ雑
あとは合戦の一本道かな せめて政治知力高い奴は道作れるようになったらマンネリ化は若干薄れる

220 :名無し曰く、 (ワッチョイ 69d2-JWdT):2022/07/22(金) 07:00:21 ID:LWzwzCWB0.net
杉田智和の声が受け付けない

221 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 08:23:21.68 ID:XKirN5lW0.net
天正猿芝居だけ面白そうなので創造PKにシナリオエディタ付けれ

222 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 09:13:52.70 ID:Q7dInlP70.net
創造はノートPでも動くのが助かるわ
ゲームするために、バカでかいゲーミングPC買うのも嫌だし、かといってPS5やスイッチではやりたくない。

新作もそうだけどなぜにあんなハイスペックを要求するのか。

223 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 11:00:53.21 ID:d2GqDx610.net
新生もゲーミングノートで動くだろ
さすがにオンボードは無理だけど・・・
創造はオンボードでもサクサク動く

224 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 11:02:44.42 ID:t7haMmD/0.net
新生もオンボードでも動いているほど軽いという話だが

225 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 12:48:00.62 ID:4tAFcQOX0.net
オンボードって微妙に性能アップしてるよね
i5-8400みたいのでもうごくのかな
第4世代あたりから
オンボードグラフィックもちょっとはよくなったよね
第5世代はグラフィック特化で

226 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 13:28:00.74 ID:Jx7OCwmV0.net
UHD620/630以降のCPU内蔵グラならば低負荷のゲームならばソコソコいける
それ以前のCPU内蔵グラだと性能だけじゃなくてドライバ的な問題が出る可能性もある
HD2000/3000とかの化石レベルだとDirectX 10.1までだから現行ゲームのDirectX 11or12を満たさないし
創造はDirectX 9 新生はDirectX 11

グラボならばかなり古いのでもDirectX 11or12をサポートするしドライバもまだアプデされている

227 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 13:54:43.58 ID:LWzwzCWB0.net
設定落とせばどうとでもなるんじゃないの

228 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 17:50:08.26 ID:Fusaua1H0.net
>>219
創造は味方の城で腰兵糧の補給できるけど
新生は味方の城にいると出陣元の城の兵糧を消費して
(金は創造と同じ全体管理で兵糧は城毎の管理)
腰兵糧が減らないけど腰兵糧の補給はできないらしい
だから創造みたいな長距離の遠征は無理だと思う

229 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:45:17.30 ID:/tO6MyKB0.net
不思議というかやっつけな調整だよなあ

腰兵糧システムは創造が初だったかな

230 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:39:38.86 ID:FCZ1NZJ50.net
本当の一乗谷ってここにあるんですね。システム的にしかたないけど
https://i.imgur.com/4jUhgo3.jpg

231 :名無し曰く、 :2022/07/25(月) 16:37:13.39 ID:+wK3+24V0.net
スレチ前提ですけど創造の兵站をシビアにするMODって無いですか?
戦争中の兵糧わんこそばをどうしても無くしたいです・・・

232 :名無し曰く、 (ワッチョイ b189-SXL5):2022/07/25(月) 17:25:46 ID:D4Ak7q8A0.net
>>231
新生やればいいんじゃないかな
あと、三国志14スレでも同じような質問しているけど14は基本的は囲んで兵站を切る兵站切りゲーム

233 :名無し曰く、 :2022/07/25(月) 20:34:13.32 ID:jM80uOxwM.net
新生スレみてたら北条強すぎだってさ、ここと全くおなじw

234 :名無し曰く、 :2022/07/25(月) 22:17:41.39 ID:072DJFUe0.net
氏康の野望だからね、仕方ないね

235 :名無し曰く、 (ワッチョイ b9ad-jVNJ):2022/07/26(火) 00:43:10 ID:N+XskhAZ0.net
関東が強いのはしゃーないんだよな
関東制覇した家康は史実でもゲームでもくそ強い
でも北条は違うだろうに

236 :名無し曰く、 :2022/07/26(火) 02:54:47.37 ID:J3sMGZAM0.net
まだ関東は湿地帯だったしね

237 :名無し曰く、 :2022/07/26(火) 05:02:02.61 ID:beigTLNx0.net
いつだったかのインタビューで言ってたじゃん
1590年に秀吉が天下統一を果たすときに最後まで抵抗してたのが北条家だからゲーム中でも北条をラスボス的存在にしたいって

238 :名無し曰く、 :2022/07/26(火) 05:03:14.93 ID:J3sMGZAM0.net
地元武将ではなかった?

239 :名無し曰く、 :2022/07/26(火) 05:16:54.58 ID:I1yKGqcx0.net
わたしの地元武将も北条だけど強いからあんまり使わないんだな・・・

240 :名無し曰く、 :2022/07/26(火) 14:08:48.98 ID:jpEwX/lB0.net
史実だと北条家が強いという印象は特にないけど
ゲームだからしょうがないよ
伊達家も似たような感じ

241 :名無し曰く、 :2022/07/26(火) 16:17:27.19 ID:N+XskhAZ0.net
関東は常に反北条同盟中みたいなものだったしな
盟主が上杉武田豊臣と変わってたけど

242 :名無し曰く、 :2022/07/26(火) 18:14:11.91 ID:3BXvdxRla.net
謙信越山が再現しづらいからな。
関東限定の天災扱いにした方が
表現しやすいのかもしれない。

243 :名無し曰く、 :2022/07/27(水) 09:58:25.22 ID:YfM/YtrE0.net
>>242
謙信でプレイすると、豊かで敵もそこそこの西に向かうのが最適解で、北関東北信濃は敵が強い割には旨みがないよな
前田家と結城家で200万石近くあるわけで

西に向かうには北信濃と北関東抑えておかないと、横腹を突かれるけど

244 :名無し曰く、 :2022/07/27(水) 10:46:54.07 ID:nJoXT6pea.net
創造に戻ってきたわ
非好戦でも十数年引き篭っただけで残り5~6ヶ国しか残らなくて虚無すぎる
関東と畿内しか人権がない

245 :名無し曰く、 :2022/07/27(水) 11:02:32.50 ID:SNDjFJLm0.net
>>244
新生から戻ってきたの?

246 :名無し曰く、 :2022/07/27(水) 17:04:50.43 ID:4eXMRrat0.net
援軍を2回よんだときに断絶する条件ってなに?
城を落とせなかったらその時点で停戦期間はあるけど断絶?

247 :名無し曰く、 :2022/07/27(水) 17:52:11.81 ID:4eXMRrat0.net
南部って一応は東北では伊達に次いで、最上と争うくらいの有力な大名なんだよね
でも微妙に武将が強くない

248 :名無し曰く、 :2022/07/27(水) 18:44:17.83 ID:QhWNn2t60.net
断絶することなんてあるんだ?

249 :名無し曰く、 :2022/07/27(水) 18:59:38.22 ID:4eXMRrat0.net
援軍2回呼んで城おとせなかったら断絶にはなるけど
その断絶の解消方法ってあるのかな
実際にその勢力と交戦して、
そこから半年とかたつとふつうになったりしないかな
浦上なんでべつにそのまま吸収するからいいけど大勢力だとこまる

250 :名無し曰く、 :2022/07/27(水) 19:13:08.96 ID:4eXMRrat0.net
ためしにやってみた
援軍2回で城をとれなくて断絶した相手と戦闘をして
いままさに戦闘をしている相手だ、になってから
戦闘をせずに半年ほどすると外交関係が普通になる

251 :名無し曰く、 :2022/07/28(木) 09:38:32.07 ID:MMXPwTsZ0.net
米、金の収入を効率よくあげるには
あんまり開発してない5、6割未満の支城開発も大事なんだよね
本城のほうが内政の数値100ごとに人口増+1とか
有能な武将を配置してることがおおいけど

252 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7b39-/dmg):2022/07/28(木) 11:02:58 ID:jn1ozJP+0.net
>>251
自分はめんどくさいから本城も支城も全部の城一括で全部農業とかにして開発してる

253 :名無し曰く、 :2022/07/28(木) 12:04:58.87 ID:WyINxYq60.net
建設方針を創造性にして委任って出来ますか?

254 :名無し曰く、 :2022/07/28(木) 12:25:09.07 ID:wsJUj7m0H.net
三好は顔面格差が激しすぎて笑う
こんだけがっつりイベント作るなら出る人くらい顔グラ一新してやれよな

255 :名無し曰く、 :2022/07/28(木) 12:27:57.87 ID:wsJUj7m0H.net
ごめんスレ間違えたわ

256 :名無し曰く、 :2022/07/28(木) 14:28:50.81 ID:wYc5O4Ke0.net
わざわざ自分から無印勝っておいて、文句をいうのはやめてね
有料デバッグって分かってるんだから

257 :名無し曰く、 (ワッチョイ 112b-Vhvh):2022/07/29(金) 08:36:26 ID:W6njtuR20.net
群雄集結の毛利でやって
吉川、小早川、陶、をとったあたりからぬるくなるね
陶の父みたいのもかなり優秀

戦闘にだしてるだけでも知謀あがるんだよね

258 :名無し曰く、 :2022/07/29(金) 15:49:24.50 ID:W6njtuR20.net
帰城じゃなくて入場のメリットってある?
おとした城が本城だったりすると1500〜2000の兵で数ヶ月まではそこそこ兵がふえたりするね
すごく遠い城から出撃だと有能な武将がなにもしない状態になる

259 :名無し曰く、 (ワッチョイ 112b-Vhvh):2022/07/29(金) 16:38:10 ID:W6njtuR20.net
少ない兵の支城、部隊でもそれなりに意味があるのね
はやめに動いて国人、会戦で敵部隊をけずったり
陽動でひっぱって挟撃したり

260 :名無し曰く、 :2022/07/29(金) 19:01:32.21 ID:ad5xOPQi0.net
>>258
遠い城から出てる部隊が戦力にならないくらい兵が減ったら最寄りの入城させて武将を移動させてる
あと兵糧がやばくなった時とかくらいか

261 :名無し曰く、 :2022/07/29(金) 22:43:56.75 ID:WGUCPBn30.net
>>258
遠くの城から来た武将を「入城→移動」なら帰城より早い
兵糧の節約にもなるし、次の月一回だけ奉行をやりながら移動出来るメリットもある

262 :名無し曰く、 :2022/07/30(土) 00:25:43.95 ID:0+P8hfAhd.net
大量の捕虜抱えた部隊はさっさと近くに入城させた方がストレスなくていいな

263 :名無し曰く、 :2022/07/30(土) 03:23:00.89 ID:9qBRU8ZE0.net
桶狭間織田で一度クリアしただけの初心者なんですが次に軍神降臨の長宗我部始めましたが全然三好を四国から追い出せません。
三好が毛利と同盟していて、こちらも同盟すると毛利が困惑になり、再度同盟まで時間かかります。
あまり時間かかると毛利が強大化して元就や元春に粉砕されます。
政策は目安箱と夫役、内政は能楽堂、街道と御殿&三の丸はやってます。
7年目で岡豊が5000程度しか兵力ありません。
アドバイスください、、、

264 :名無し曰く、 :2022/07/30(土) 10:07:09.79 ID:GY84fYRs0.net
同盟相手の同盟国を攻めると
同盟国が城にフタをして攻められないのが困るよね
そういうときは別の城を攻めるけど
1度フタされると1部隊だけでもフタ効果があって
その拠点にいけても包囲、強行できなかったり、
べつの方向からいっても攻められない

265 :名無し曰く、 :2022/07/30(土) 10:20:37.17 ID:/SecEV7Td.net
家宝で毛利三好と外交
機内の弱小から刈ってく
このゲーム多少遠くても楽に倒せるとこ刈る方が効率良い

266 :名無し曰く、 :2022/07/30(土) 11:03:41.51 ID:GY84fYRs0.net
乃美宗勝って狙い撃ちもってるけど海戦名人型の成長なのであんまり
成長はつよくないのね

国人衆の取り込みってすぐに取り込むと初期の3000が本城の人口になって、
1年経つごとに+300ずつ取り込んだときの人口になるんだっけ

267 :名無し曰く、 :2022/07/30(土) 12:18:30.96 ID:GY84fYRs0.net
商業のばしたりするのって
開発100で毎月の商業が15あがったとすると、
7ヶ月でペイできるのね
実際は数値がおおければおおいほど城郭施設ができたり、
100ごとに人口増加の+1があるけど

268 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1644-LphP):2022/07/30(土) 14:21:44 ID:tB073MNL0.net
連合に誘われたから入ったら攻略対象も入ってたという罠

269 :名無し曰く、 :2022/07/30(土) 17:39:52.06 ID:MBgKa+IA0.net
>>263
国人衆は取り込んで人口を増やしているのか、そうでないなら支持率を上げて援軍に来てもらっているんだろうか?
人口を増やして領民兵に特化させたいみたいなので、 固有政策の「一領具足」も必ず実施した方がいい

それに共通政策の伝馬制と中道の撰銭令も実施して民忠を上げる事で兵数を増やすべき

270 :名無し曰く、 :2022/07/30(土) 18:16:11.89 ID:9qBRU8ZE0.net
>>265
ありがとうございます。
今日は畿内から攻めてみます!
三好の城早い段階から硬すぎる

>>269
取り込んでます。
ああ、常備兵や領民兵の意味をあまり理解してなかったです。
政策も勉強してみます!
ありがとうございます。

271 :名無し曰く、 :2022/07/30(土) 22:37:43.43 ID:GY84fYRs0.net
群雄集結の毛利でやってるけど毎回微妙に展開がちがうね
立花が滅亡した
大内を滅亡させると陶や小早川が手に入るけど
九州もあるていどとらないといけないタイプなので東進がめちゃおくれる

272 :名無し曰く、 :2022/07/31(日) 10:10:34.10 ID:RBg3AXA/0.net
コンピューターが頻繁に本拠を移すのは何なんだろ。
本城、支城に関係なく居場所を移すんだよね。
一番兵力の多いところに行くのかと思ったらそうでもなく。

273 :名無し曰く、 :2022/07/31(日) 13:56:36.78 ID:oOPVbhLx0.net
飽き性なんだな

274 :名無し曰く、 :2022/07/31(日) 16:40:29.05 ID:QV1pSHUaM.net
推奨内政にすると農業商業ばかりで兵舎を全然開発してくれない
なんか基準とかあるの?

275 :名無し曰く、 :2022/07/31(日) 16:41:04.87 ID:RIm/c+140.net
天下30将とかってCPU同士がうごいたときにハイエナが基本?
毛利でやったらとなりに羽柴がいるし、
羽柴と尼子がやりあってるときに尼子を攻めたら関心になったり、
大友のあたりに大内が攻めてすこし削れたときに攻めたら楽だった

能島を長宗我部にせめられてちょっとたいへん

276 :名無し曰く、 :2022/07/31(日) 21:44:56.63 ID:OrLFGEA80.net
>>274
3つの項目の中で数値か開発の度合いが低いのが推奨されると思われる
あくまでも推測に過ぎないのだけど、経験上ではそんな感じ

277 :名無し曰く、:2022/07/31(日) 22:06:39.91 ID:YLvVzwFb.net
>>274
前線認定なかったら兵舎開発しないんじゃね多分

278 :名無し曰く、 :2022/07/31(日) 23:19:17.37 ID:xiiS0SeB0.net
Steamでセールやっていたのでやっと購入しました。(Windows版)

説明とチュートリアルみたら、過去作よりも要素が多く複雑なように見えます。
(将星録~天道までは経験済み)

まずは城1つで強敵がいないシナリオでのんびり進めて慣れてみたいのですが、
最適な大名家をお教え願いないでしょうか。

279 :名無し曰く、 :2022/07/31(日) 23:26:22.17 ID:OR8AhNLV0.net
>>278
城一つじゃないけど桶狭間信長がやはり大正義

慣れたら上級の、イベントと同盟なし縛りでやると三国同盟の凶悪さが際立っておすすめ

280 :名無し曰く、 :2022/07/31(日) 23:28:51.84 ID:WnncvZXF0.net
>>278
信長誕生とか初期のシナリオの島津が背後の敵いなくて
シナリオ開始時点隣接してるの雑魚大名なのでのんびり遊べます

281 :名無し曰く、 :2022/08/01(月) 00:13:57.73 ID:zpBiO5PZ0.net
セールしてんの珍しいな

チュートリアル的なのは古い時期の武田かな
信濃攻略までやってみるといい

創造は城多いから城ひとつ勢力はなかなか無い気がするし

282 :名無し曰く、 :2022/08/01(月) 05:57:12.70 ID:e0h9FZoL0.net
天下30将の明智でちょこっとだけプレイしてみたけど
山がちで微妙な配置のところにいるのね
羽柴に家宝おくって同盟することになった
つまんなそうなのでこのプレイはやめる

283 :名無し曰く、 :2022/08/01(月) 08:02:50.66 ID:acRdys7J0.net
>>279->>281
ありがとうございます。
島津好きで、地理的にやりやすいのでまずは島津でやってみます。

ちなみにSteamのセールは少し前でした。
信長の野望シリーズはあまり安売りされないですが、
地道に待っていたら半額になっていました。

284 :名無し曰く、 :2022/08/01(月) 12:29:35.91 ID:IpdQzNc8d.net
他国の婚姻同盟破棄させることってできますか?
桶狭間開始の上杉の越相同盟、後継者争い関連のイベント埋めやってるんですが武田と北条の婚姻同盟がいつまでも解消されないのでイベントが発生しない
攻略サイトだと武田、上杉、北条で同盟が存在しないことが条件になっているのでそのせいだと思うんですが

285 :名無し曰く、 :2022/08/01(月) 12:32:25.77 ID:sRsQYHtW0.net
>>284
婚姻してる奴が死ねばええ寿命で死ぬのを待つしかないかな

286 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMee-LphP):2022/08/01(月) 13:07:04 ID:FosRD2E1M.net
他国の同盟の破壊工作ができればいいんだけどな

287 :名無し曰く、 (ワッチョイ ed89-pn9j):2022/08/01(月) 14:24:25 ID:sRsQYHtW0.net
寿命が関係するのは大分面倒よね
寿命で死ぬのがトリガーなのにそうそうに戦国伝進めてしまって攻めるわけにもいかずに何年もなにも出来ないとか

逆に醍醐の桜とかは秀長なんかが死ぬの前に頑張らないといけないし利家守らないといけないしでしんどい

288 :名無し曰く、 (ワッチョイ 212b-/Ln1):2022/08/01(月) 14:33:38 ID:e0h9FZoL0.net
COMって基本は城の兵の7割だか75%で出撃するよね
出撃して空になった城をかすめとるのがいいわ、
できれば出撃した兵が敵と交戦してある程度消耗してるときがいい

289 :名無し曰く、 :2022/08/01(月) 18:15:19.01 ID:TukpP1MvM.net
>>276
農業5000
商業1000
兵舎4000
の小田原城で上から順に開発されるんだよね
商業が優先二番目なのが謎

290 :名無し曰く、 :2022/08/01(月) 18:16:04.53 ID:TukpP1MvM.net
>>277
そんな設定あったっけ?

291 :名無し曰く、 :2022/08/01(月) 18:35:36.62 ID:558V7Hfq0.net
城主の性格で変わるよ

292 :名無し曰く、 :2022/08/01(月) 19:59:35.44 ID:A4YmFSXD0.net
>>291
城主の性格と内政の方針なんて設定あるの?

293 :名無し曰く、:2022/08/01(月) 21:04:36.39 ID:gZD8vF9N.net
そもそもなんで婚姻同盟はペナルティなし無期限なんだ
史実見ても5年もすれば情勢しだいで普通に切られるのに

294 :名無し曰く、 (ワッチョイ 15dd-8WuL):2022/08/01(月) 22:27:08 ID:jvuCHbpV0.net
その辺が創造のツメの甘さ

295 :名無し曰く、 :2022/08/01(月) 22:49:03.77 ID:e0h9FZoL0.net
東北とか
関東って婚姻とか同盟で攻められるところが難儀するよね
S2だかS3の佐竹なんかは同盟が面倒

296 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:07:43.61 ID:Ml5dDOTGd.net
良くも悪くもその雑さが創造なんだよな
家宝一つで羽柴だろうが柴田だろうが明智を信頼して攻めなくなるんだ

297 :名無し曰く、 (ワッチョイ 212b-/Ln1):2022/08/02(火) 09:32:21 ID:5bGLI/Lg0.net
プレイヤーの商業収入少なめとかでプレイしばりしてる人いる?
これってかなりきつめ?
米は保守で灌漑整備して、積極的に米開発をしててもかつかつになる

298 :名無し曰く、 (ワッチョイ 79d2-3vUB):2022/08/02(火) 09:34:27 ID:EaI1qfk70.net
自分で縛っておいて何言ってんの

299 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:02:23.76 ID:5bGLI/Lg0.net
毛利でやってるけど
安芸とか、広島、岡山のあたりの支城の兵力が案外でないね
主要な城のは道も整備してるけど
領民兵増とか民忠UPの政策系もいれないとだめみたい

収入少なめにすると金山、銀山もへるのだろうか

300 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:13:56.60 ID:qFAdUwcP0.net
武将に身分がないから武田や織田を倒したら、滅ぼした家臣団達に乗っ取られたような気分になるね

新生は組頭からやり直しになるみたいだけど

301 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21d7-dBMD):2022/08/02(火) 22:54:51 ID:WjdmBeyQ0.net
これまで武将が減ってく後半のシナリオ食わず嫌いしてたけど前半のシナリオとはまた別の楽しみ方があるもんだね

302 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 00:10:39.12 ID:h3SXG/rb0.net
>>301
タイムアタック感があるよね
秀吉とかの時間切れを目指す戦術もあるし
家康の偉大さがわかる
伊達でじっくりプレイも一興

303 :名無し曰く、 (ワッチョイ d62c-egGa):2022/08/03(水) 03:59:57 ID:QOs6Ko9q0.net
戦国伝を達成して、上級関ヶ原の真田クリアって出来るんですかね?
攻略に必須の外交使えないし徳川強すぎてきつすぎる…

304 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 06:36:26.16 ID:FuDKkVQp0.net
>>303
夢幻の如く・中級を真田でプレーしてるけどクリアできたことないからねぇ
関ヶ原・上級なんてさらに難しいんだから無理でしょ

305 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 12:34:56.62 ID:sN6Z8qrLM.net
スレ見てると結構ご新規さんいるんだね
自分も先週位にPS3版PK買ってチュートリアルやって地元に近いS1龍造寺で開始
会戦に慣れるまで時間掛かりそうだ

306 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 13:03:48.87 ID:/OjndZXi0.net
龍造寺かー
シブいところついてきたね

307 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2529-O7zV):2022/08/03(水) 14:06:07 ID:/OjndZXi0.net
創造に似てるってことで新生買うつもりだったけど、スレ見てきたらどうもだいぶ違うようだね
お城の数は激減してて合戦は端に追い詰めて3方向から押し潰すだけみたいだし

攻城戦がある信長やりたいなぁ

308 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 14:19:28.59 ID:EYWh4tyn0.net
新生は配信者のうどんがバグじゃないけど
壁をなぐったらどうたらこうたらの謎のやり方についてなにかいってた

ためしにプレイヤーで商業収入3割減でやってみたけどけっこうかつかつ
収入はへるけど、商業開発をしないといけないという沼
灌漑整備と寺社保護まですると民忠UPでかなりいけそう


S1の龍造寺は優秀なジイサンがいるからいいね

309 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 15:50:36.90 ID:4n0WN6SOM.net
>>307
創造も新生も将星録の進化版だからね

古い作品では1番人気の烈風伝の進化版があってもいいんだが、どれになるんだろうか

310 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 16:04:45.86 ID:cnglsqAh0.net
烈風伝が将星録のアップデート版だろ

311 :名無し曰く、 (ワッチョイ d5ad-LphP):2022/08/03(水) 16:40:28 ID:h3SXG/rb0.net
>>310
当時から烈風伝はアップグレード版かダウングレード版かという議論はあった

312 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 18:59:22.18 ID:/OjndZXi0.net
烈風伝は新生と同じで弱い勢力だとすぐ滅ぶからつまんなかった
小笠原で街作り勤しんでると武田が攻めてきて滅ぶ
覇王伝もそう。人口縛りあったから姉小路の辛いこと

313 :名無し曰く、 (ワッチョイ 212b-/Ln1):2022/08/03(水) 20:44:27 ID:EYWh4tyn0.net
将星録って箱庭内省というかチンギスハン4の無印版みたいのだよね
戦闘がしょぼいし、
革新PKみたいなかんじで施設建てる系だし

314 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 22:39:54.36 ID:EYWh4tyn0.net
商業収入少なめの毛利でやってみた
宇喜多、長宗我部、鈴木、明智がいきてるルートで適度に同盟をして、
羽柴がもう虫の息になってる
こちらは連合くまないまま連合が解散した
柴田がなんかでかくなってる
商業減でやると商業開発してもあんまり伸びないのに政策のために開発するという
沼になるのでふつうプレイがおすすめ

315 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 22:42:56.64 ID:OtYgxXnI0.net
弱小が辛いのは仕方ないと思う
まえ、それでも、もっと初期勢力を増やして欲しいんだけど(クリア云々よりスタート時だけでも再現してほしい)
革新天道の頃よりはマシだけど兵力のインフレとわんこそばをなんとかしてくれんものか
立志伝まではごにょごにょして統一に4、50年かかるように調整してのんびり浸りながら遊べたんだけどなあ

316 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 23:20:29.18 ID:EYWh4tyn0.net
新生はみたかんじ
家臣団、代官?とかにするには
まずちかばで勲功ためてから
リーダーに指名するとかめんどくさそうだね
創造PKとかだと真っ赤なかんべえをさっさと城主にしてそのまま攻めるのがふつう

てんしょう記もそんなかんじで城主にしたり、空の城にしたら寝返りやのっとりでめんどくさかった

317 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 00:06:13.75 ID:tiKdMMfB0.net
領民兵をおおくするプレイの場合、
素の人口も大事だけど
政策とか、領民兵20%増みたいのが大事そうね
倍率が大事
毛利の固有政策つかってなかったわ

318 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 00:08:36.90 ID:i3Uxj69S0.net
政策にマイナス効果ついてると使うの躊躇っちゃう
創造武将いないときは保守政策やっちゃうけど

319 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:30:24.01 ID:5lHqSxUG0.net
関ヶ原石田家プレイをいまさらやってるけど早雲出しっぱなしにしてたら徳川の先方として東海道で踏ん張られて参る

320 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:25:39.40 ID:tiKdMMfB0.net
うーんこの
宇喜多と同盟破棄したら高速で長宗我部に従属されて攻められないぞ
体勢を立て直したら長宗我部と同盟破棄かな

321 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:34:43.89 ID:tiKdMMfB0.net
会戦をつかうと同盟してる勢力に城とられそうだなーってときも矢倉につっこんだり攻城で
兵をけずったあとで
適当に乱戦させて撤退させて
自分が城をとれるから楽だな

322 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 14:07:04.62 ID:4z/Hy5P00.net
デメリットがほぼなく、やり得な政策ってなんですかね?

323 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 14:56:06.22 ID:dMf+cNisM.net
委任にしてたら創造から中道寄りになっちゃうんだが、これを回避するには保守の武将を追放するしかないの?

324 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:27:00.65 ID:i3Uxj69S0.net
軍団の方向決めるところに創造性上げるか下げるかの方針ありますよ

325 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:42:57.46 ID:oUiFUzc80.net
>>322
楽市楽座、遠交近攻策、伝馬制はやり得だと思う

326 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:56:54.36 ID:BQ/XNQkYM.net
>>324
サンクス
軍団は使わないから気づかなかったよ

327 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:07:13.45 ID:tiKdMMfB0.net
毛利の夢幻の如く超級、金銭収入少なめで30城とって、
もうちょっとだけきりのいいところまで柴田の領土をきりとってからクリア
終盤は高速で包囲で落城したりするね、救援がないと

328 :名無し曰く、 (ワッチョイ 212b-/Ln1):2022/08/04(木) 17:23:04 ID:tiKdMMfB0.net
おわり
柴田を滅ぼして本城43でおわり

隣接が同盟国だけになると同盟破棄の可能性があるんだよね
それの対策用に対柴田の連合をくんで、
同盟を維持したまま島津に連合にはいってもらった

商業収入しばりは序盤〜中盤の政策どこまでやるかにはいいかも

329 :名無し曰く、 (ワッチョイ 212b-/Ln1):2022/08/04(木) 17:25:48 ID:tiKdMMfB0.net
終盤は開発とか上位の施設にするのはせずに鉄砲と馬かうだけだったけど
本城43で兵数79万、石高18万
北条が兵20万、島津が兵15万、伊達が6万

次やるなら超上級の伊達かな、
北条を倒すルートと同盟のままのルートがある

330 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:30:33.22 ID:tiKdMMfB0.net
プレイヤーもCOMも収入少なめにするのがいいかもね
これで羽柴がものすごく政策つかって兵力があがるのを抑制できる

331 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:31:05.74 ID:tiKdMMfB0.net
相対的に金山、銀山、港の価値があがる

332 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:43:50.62 ID:30YAhIif0.net
遠交近攻の貿易収入はやりすぎだよな
でも同盟縛りはするけど、貿易しばりはしないな

333 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:38:40.94 ID:tiKdMMfB0.net
武田超級の夢幻の如くで
自分の商業収入を少ないにして、
COMのふつうにするわ
これて羽柴の政策で兵力増をふせげる

勝頼って臨戦だか鬨の声もちだっけ、
ちょっと微妙だね

334 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:44:04.29 ID:FY03LfDd0.net
>>329
18万石でどうやって兵79万人を養うのかと

335 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:58:45.33 ID:Lo+YSEwk0.net
官位取って遠交近攻伝馬制は様式美

336 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:17:31.66 ID:30YAhIif0.net
>>335
そして支城を作りまくる楽しさよ

禁止にすると鉄砲騎馬を揃えられないからね
仕方ないね

337 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:37:05.00 ID:4z/Hy5P00.net
>>325
ありがとうございます、とりあえずその3つの政策は必ずやることにします。
あんまり政策どれが良いか未だに分からん

338 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:40:06.45 ID:30YAhIif0.net
大聖堂が強いんだが、教会たてまくる上杉とか嫌だしな
そもそもカトリックはガチガチの保守思想だろうに

339 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:46:14.50 ID:tiKdMMfB0.net
いま収入少なめの武田勝頼で
上田城と真田の武将までとった、
美濃の東側の城3つはとれて徳川とは2年の同盟
柴田が拡大してるので外交

上田城をとるときに上杉と北条が上田城で交戦してて
さくっと自分だけ城をとれた
同盟中の上杉と北条がやりあっててめんどうだな

340 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 04:15:01.74 ID:/yBs1Tce0.net
毛利につづいて武田でやってみたけど今回も柴田が拡大するタイプだった
徳川、北条とはずっと同盟したまま
ある程度でかくなったら創造性を低く維持するのは楽けど
微妙に240、200前後にでさがりきらない時期がこまる

341 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 06:18:28.11 ID:/yBs1Tce0.net
夢幻の如く武田で長宗我部、毛利滅亡までやってクリア
終盤どこにつよい武将を配置するとかも雑になるね

保守ばかりやってたので伊達で

342 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:34:52.21 ID:1rsDxxED0.net
>>336
支城作るとなんで鉄砲騎馬を揃えられるの?

343 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:56:26.65 ID:/yBs1Tce0.net
伊達でやってみた
あれ佐竹だけじゃなくて蘆名もそこそこの大軍でせめてくるね
挟撃と、途中でうらぎってくる勢力をあらかじめ城に兵をおいて即座に包囲と、
国人でしのぐ、
1年無駄にするしいまいちな戦国伝

344 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:13:00.71 ID:n1+1SJ6NM.net
>>342
貿易で金を稼いで支城で金と米を稼ぐって事ね

345 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:58:04.94 ID:8SfoTI+y0.net
自分の日記帳に書いとけ

346 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:24:51.04 ID:Nz+gw4Cc0.net
今更、新規さんが増えてて嬉しいけどね
多くは新生に言ってしまった故

347 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:12:44.60 ID:XkJrAwUM0.net
筒井順啓 4歳ってw

348 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:40:25.47 ID:/yBs1Tce0.net
伊達でやってみたら
最上が攻めてくるのはマサムネが最上に接触すると5年間の停戦になるから
基本的に停戦、接触してはいけないのね

上級でやると佐竹、蘆名が攻めてくる戦国伝がすこし面倒
支城も人口数もすくなくてきびしめ
兵600〜900がざら

349 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:10:07.69 ID:nJyKegsAr.net
バグなのかなんなのかよくわからんのだが、小田原城一城まで追い込んだ北条氏康が毎月相模守に任じられたってログが出る。何か影響があるわけじゃないから何がどうということはないのだが。

350 :名無し曰く、 (ワッチョイ 15b7-0tCF):2022/08/05(金) 16:56:37 ID:W+e8UzGb0.net
日記書き込む奴はワッチョイをNG登録してるわ
快適よ

351 :名無し曰く、 (オッペケ Sr05-oRu1):2022/08/05(金) 18:50:06 ID:cRe+LAyBr.net
「日記」でワードNGしたら一番早い

352 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-pNWN):2022/08/05(金) 18:51:52 ID:r45dXP0Z0.net
562 名無し曰く、 sage 2022/01/16(日) 20:18:44.95 ID:IP+GFtG00
【日記粘着荒らし】
・創造pkのスクリーンショットをgyazo(現在はdotup)に貼り、プレイ記録を当スレに書き込んでいるプレイヤーに対して執拗に粘着している荒らし
・粘着荒らしは「日記くん」「日記マン」などの造語を好んで使用するため「日記」をNGワードに登録することで対処可能
・粘着するようになった経緯は件のプレイヤーにレスしたら無視されたからとのこと
・粘着荒らしの言い分は「人のレスを無視してはならない、コミュニケーションが取れない者は荒らしである、これは5chのルールである」
・当然このようなルールは5chには存在せず、ただ自分のレスを無視したことで逆恨みしているだけである
・粘着荒らしが一人しかいないことはワッチョイの仕様からバレバレであったが最近はワッチョイを偽装して複数人を演じるようになったため一応の注意が必要

353 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:27:12.68 ID:chEa9FW70.net
>>352
自演してたのは日記擁護側だぞ
268スレの995~1000で午前5時前後に3つのIDが急に登場してバレバレ

354 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:40:48.03 ID:QOaHIIjYr.net
午前5時に3つのIDが登場したって理由で自演認定はちょっと意味不明ですね

355 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:48:44.94 ID:zZwTobYd0.net
>>352
ちゃんとルールは存在しますよって何回論破されても毎回お守りみたいに後生大事にこのコピペ貼るの
マジで記憶力ニワトリ以下なのかな

356 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:59:09.86 ID:U7x7ya0e0.net
人のレスを無視してはならないなんてルールは存在しないし論破したとかいうのもただこうやってわけのわからんことわめいてるだけだし
そのコピペ貼られるのがよほど都合悪いんだろうなってことがよく分かる
ていうかそんなに日記レスが憎くてたまらないならワッチョイでNG登録すればいいだけなのでは?

357 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:04:01.51 ID:chEa9FW70.net
>>354
それだけで十分だけどな
日記擁護側が開き直ってるだけ

358 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:07:00.93 ID:s/XiBLB90.net
これがワッチョイ偽装状態ってこと?
こんなわけわからんルールどこにも無いわ

359 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:08:15.39 ID:zZwTobYd0.net
>>356
いや存在するよ
過去スレで何度も何度も同じ話がループしてるので見てくればいい
ニワトリ以外は知ってるんで

360 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:14:07.28 ID:rxNobPU70.net
>>354
たぶんその中の一つは私だと思うけど(朝方になって寝るから)
自演扱いされたの覚えてるw
1、2年前だと思うけど

361 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:15:35.97 ID:MNGufbq1r.net
>>357
いやいやいや午前5時に3つのIDから書き込まれたってだけの話じゃ何の説明にもなってないよ
開き直ってるのはお前だろ
もう大人しくしとけ、な

362 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:30:16.24 ID:9rfqnKjg0.net
新生の外交人事は創造の発展型っぽいね
城は減ってて合戦の戦略性が低い以外は概ね高評価

363 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:36:18.44 ID:chEa9FW70.net
>>361
詳しく説明する必要ある?
・寝ている人も多い5時という時間帯
・昔のゲームで流れが早いスレではない(そのスレの数スレ後に、流れが遅いからスレ立ては950じゃなくて980になるレベル)
・5分以内に3人のレスが集中
・そのすべてが日記擁護
お前が黙ってろよ

364 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:45:56.24 ID:hETXoNJxM.net
こいつが常人の3倍頭おかしいレスしたから擁護が3倍入ったんだな

365 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:47:20.53 ID:FRW0zwuIr.net
>>363
全部論破できるけど聞く?
・目が覚めて一日の生活が始まる5時という時間帯
・信長の野望シリーズでは比較的新しいゲームでスレの勢いも9.5~10.5ほど、歴史ゲーム板の中では流れの速さで上位に食い込むスレの一つ
・つまり5分以内に3人のレスが集中するのは何ら不思議なことではない
・日記叩き側が「人のレス無視するのはルール違反!」などと意味不明なルールをでっちあげているのでそれに反発した日記擁護側が増えるのは当然の話
 
次はもう少し頑張ろうな荒らしさんよ

366 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:50:53.35 ID:/NJC073Sd.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1658362639/

ワッチョイ 25d9-HfYp=ワッチョイ 21ce-gSiK
をボコボコにする会場はこちら!
こっちのスレでも論破されてるのか…

367 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:24:41.34 ID:zZwTobYd0.net
>>365
ニワトリさんニワトリさん
何万回でもループする鳥頭にはいい加減ウンザリだし、過去スレに書いてあるんで
いちいち説明しませんがルールは存在しますよ

368 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:33:06.90 ID:chEa9FW70.net
>>365
全く論破できてないよ
・5時という時間帯で目が覚めるという人がいるというだけでなんの反論にもなっていない(付け加えると、起きてすぐに2chの書き込みをする人となるとさらに少なくなる)
・あくまでも歴史ゲーム板の中で上位というだけ

ルール違反ガーという部分はどうこう言うつもりはない
俺の主張は
・日記擁護側が自演してたのに日記批判側になすりつけるな
・日記は過去にスレ立てせずに踏み逃げ、立てられないという報告もないことから荒らし
この2つ
自演をなすりつけたり、日記は荒らしではないというレスがあるからこういったレスをしている

369 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:42:21.74 ID:s5zXHLfzM.net
もう5chになったんだよおじいちゃん

370 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:50:17.86 ID:0NDyY/e70.net
ああ、ケツがかゆい

371 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:52:50.68 ID:U7x7ya0e0.net
>>367
そんなルールが存在するならどこに明記されてるかぐらい示せよ
それすらできないんだろ?つまりお前の言うルールなんてものはお前の中にしか存在しないってこと
そんなお前の脳内ルールにつきあわされる義理もないのにお前一人だけずっとルール守れ守れって言ってるから話がループするんだろ
鳥頭はお前だよ、まぬけ

372 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:58:03.92 ID:r45dXP0Z0.net
>>368
逆に聞くけど朝5時に書き込まれたから自演だって断定する理由は何なの?
5時より早く目が覚める人もいるだろうし、そもそも何時に誰がどこに書き込もうが自由でしょ
3人の人がここに朝5時に書き込むのは絶対に有り得ないというのであればその根拠を示してみてよ
 
ね?示せないでしょ?
だからお前は間違ってるぞってみんなから怒られるんだよ
自分で言い出したことは自分で責任を負えよ

373 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:05:53.22 ID:rxNobPU70.net
もういいよw
なんで本人おいてけぼりでヒートし合ってるの

374 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:08:12.65 ID:zZwTobYd0.net
>>371
最初から「過去スレ」と明記してますよニワトリさん
あなたの鳥頭のために何万回説明させるつもりですか?
自分のコピペで検索する知能すら無いならニワトリでも勿体ないかもしれませんがね

375 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:10:52.62 ID:rxNobPU70.net
もうわかったらw
レスに反応もらえなくて寂しかったよね!ぴえん!

376 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:19:24.37 ID:INbnutqVM.net
>>374
おじいちゃん、アドレスを貼る知能がない

377 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:44:23.66 ID:chEa9FW70.net
>>372
>5時より早く目が覚める人もいる
そういう人が少数いるからなんなの?

>そもそも何時に誰がどこに書き込もうが自由でしょ
書き込むなと言ってるわけではなく、不自然な状況だから自演だと言ってる
上の2つの引用部分はあまりにも的外れでひどいな

>その根拠を示して
2chはそのことがほぼないなら自演となる文化なのよ
おおざっぱに言えば、IDが被ったり、ワッチョイが被ったりして主張が同じなら自演とされる
IDやワッチョイが被ることがたまにはあるが、その程度のことは無視される

そんな不自然なことはほぼないから自演だろという俺の言い分を
365が「人が多くいる時間帯だから不自然ではない」という言い分で反論しようとしている(まあ反論できていないが)ことから
365はそういった文化を受け入れていると見なさざるをえない
まあ、そういった2chの文化が嫌なら2chから出ていけってこった

378 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:45:55.57 ID:wPB7ybMfr.net
>>374
5chのルールがゲームの個別スレの過去ログに書いてあるわけないだろバカ
いいからさっさと無視禁止のルールが記載されたページ持ってこいや鳥頭
へったくそな敬語まみれの余裕なくなったレスで恥ずかしいおっさんやの

379 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:46:12.46 ID:s/XiBLB90.net
その過去スレのレスって自分で書いたんだろうな

380 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:49:40.44 ID:r45dXP0Z0.net
>>377
そもそもの話、朝5時に書き込むのが不自然だって言い張ってるのがお前一人しかいないんだよ
この事実に早く気づけるといいな

381 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:54:02.78 ID:U7x7ya0e0.net
自分の意見が通してもらえない状況に陥ると急に敬語で煽り文句ばかりレスするようになる奴いるよね
めちゃくちゃイラだってるのが露骨に分かるから面白くて好き

382 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:59:12.67 ID:Io77SNHAM.net
まだ2chって言ってるよ
この人認知症の症状出てるって考察あったけど本当かもしれん

383 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:59:15.23 ID:chEa9FW70.net
>>380
>朝5時に書き込むのが不自然
俺は363で不自然な理由を複数あげてる
俺の言い分を勝手に変えるな
お前が藁人形論法してることに気づけよ
それと377にもなんの反論もできてないな

384 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 00:08:57.28 ID:SB+kdEV80.net
日記嫌いマンまだいたのか

385 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 00:42:40.56 ID:hQK3chtQ0.net
>>378
おやおやニワトリさんは検索する知能も無しと
残念ながらあなたのために働く人間はいませんよ?
教えたところで3秒後には忘れる鳥頭だからw

386 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 00:56:16.75 ID:0AW7XraCd.net
日記アンチ、論拠を示せず戦場より逃走!
お味方の大勝利にございます!

387 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 01:21:49.38 ID:4RUxsGrK0.net
合戦の被ダメージ数字の表示速度とか凶作や豊作の地域が表示される画面の速度が急に早くなったんだけど、設定で直せる?

388 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 01:34:44.72 ID:i03qtJVk0.net
伊達で創造性を900ぎりぎりのあたりまで、
宇都宮、佐竹、里見の領土までは吸収できた(万喜城以外)
里見が北条に従属するパターンだったけど
停戦中(援軍防衛呼び)なら従属してる勢力を攻めたりほろぼしても援軍がこないのね
同盟すると従属を攻められなくなる

北条は徳川と同盟してるけど
千葉の佐倉城とか東側で戦闘を起こしてガチでやりあうべきか

389 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 05:13:41.98 ID:XZvCjR1w0.net
ADHDの人は掲示板使うのはやめたほうが良いよ
思考が悪い方向にばかり行くらしい

390 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 05:59:20.37 ID:GURzA2Bw0.net
伸びてるから何かと思って見たら荒れてるだけでワロタ

391 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 05:59:36.02 ID:DoUVdgnVM.net
おっ、やってるね
これより新しいはずの戦国立志伝の方は盛り上がってなくて悲しいよ

392 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:10:34.53 ID:i03qtJVk0.net
施設の建て替えのタイミングって微妙にラグがある?
おなじ215/342の兵舎でも兵舎の開発をしてすぐに工匠館から演舞場になるんじゃなくて
別の施設、農業開発をしてたら施設建て替え可能になったりする

393 :名無し曰く、 (ワッチョイ 692b-MsGq):2022/08/06(土) 09:50:55 ID:i03qtJVk0.net
うーん上杉で真田をせめるために
北条と2年間の同盟くんだけどすぐに破棄された
さきに同盟せずに援軍をよんで、真田が滅亡してから同盟じゃないとだめなのかも

394 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:22:42.13 ID:V4a92S9xM.net
初心者龍造寺君、初回プレイ時は阿蘇家の取り込みに失敗し
領土も人材も拡大出来ないまま大内大友島津との争いになりジリ貧に
最プレイでは教訓を活かし小弐松浦有馬阿蘇と順調に進んでる模様
このまま相楽行って島津と勝負かなー

395 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:34:55.06 ID:yJCgSdI20.net
>>386
自害を許す

396 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 14:28:53.86 ID:q8OTu/Ri0.net
>>382
2chじゃなくて5chだって2回もレスして、おじいちゃんだの認知症だのバカかお前
名前が変わっただけでほぼ変わってないものを以前の名前で呼ぶことはあるだろ
ニュースで統一教会という旧称で呼ぶことも見たことないのか?

397 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:24:12.86 ID:ZS94Juxlr.net
明らかに主家を凌ぐ勢力を誇りながら未だに従属し続けるプレイをしたいのにすぐ独り立ちさせようとするのが残念。

せめて選べるようにしてくれたら良かったんだが。

398 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:51:13.53 ID:vkkgQVqmd.net
>>396
知識を更新できていない -20点
メディアでは旧統一教会と呼称している -20点
つまり慌てて用意した屁理屈でありまともなニュースを閲覧していない -50点
反論に15時間を要している -10点

落第!

399 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 16:15:55.01 ID:q8OTu/Ri0.net
>>398
いや、旧つけないで発言することもよくあるが
例を1つあげただけでそういったものは他にもある
授かり婚、バスケットボールストリートなんて使われずにでき婚、センター街と言われることも多い
そもそもが2chと言ったから認知症という煽りが0点なのに何を言ってるんだか

400 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 16:47:48.27 ID:I8We0W/sd.net
>認知症の中核症状の例として、次のようなものがあります。

・数分前、数時間前の出来事をすぐ忘れる(今はもう5chだろと指摘されたことすら忘れる)
・同じことを何度も言う・聞く(268スレが268スレが268スレが)
・出来事の前後関係がわからなくなる(日記アンチが先に嫌われた)
・怒りっぽくなる、イライラ、些細なことで腹を立てる(今まさに)
・誰もいないのに、誰かがいると主張する(日記ガイジって誰だよ)

貴殿の認知症説については↓のスレが先行してますぞ!
あっちでは煽るどころか心配されるフェーズに移行しております!是非とも早期に検査を受けてくだされ!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1658362639/

401 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:17:07.60 ID:q8OTu/Ri0.net
>>400
反論できないからまた別のもの引っ張ってきたのね
そしてやってることは認定厨でしかない
上から順に
・399で反論済み
・このスレでは353だけだし、これは俺の過去レスをコピペしたもの
コピペにコピペで反論しただけ
・前後関係や嫌われたなんて話してないぞ、話題反らし乙
・腹を立てる認定乙
・簡単に説明するとワッチョイ2b-でプレイ日記を書いたり連レスするやつな、特徴的な人間は名無しでもアダ名をつけられることはある

402 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:42:43.54 ID:tzw1bIcdM.net
あっちの革新スレ見てきたけど日記=日記アンチで確定だって
反応が無くて寂しいからこんな何年も暴れてるんだと

テンプレにこういう変なのがいますって入れときゃ解決だね

403 :名無し曰く、 (ワッチョイ 0124-woMg):2022/08/06(土) 17:53:29 ID:QLXg1wLW0.net
日記と日記アンチが争う←わかる
日記アンチと関係ないやつが争う←わからない

404 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:55:51.98 ID:yJCgSdI20.net
>>403
さらに関係ないやつ同士が争う←大会戦

405 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:58:06.27 ID:i03qtJVk0.net
伊達でやって最上まで吸収せずに北条と決戦したら失敗した
南房総に大兵力おくってきた
北条スルーして日本海ルートが楽かな

406 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 22:45:09.99 ID:i03qtJVk0.net
どうせ超上級とかでやるんだったら
同盟、援軍での9ヶ月停戦はほどほどにしばったほうがいいかもね
やりがいのある強さにすると

毛利だったら畿内侵攻と九州、大友と両面侵攻とか

407 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 22:55:04.43 ID:o9pZpzU7a.net
最初、駄目なところばかり気になってたけど、システム理解するにつれて面白さが出てきた。
少し慣れて島津当たりで始めると対大友戦あたりて合戦も楽しくなる。
当然UIやその他改善点は沢山あるけど。
内政は灌漑がほぼ一択になるのは調整してほしいな

408 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 22:57:58.13 ID:XZvCjR1w0.net
調略に暗殺がないとか宝器ですぐ信頼されるとか
同盟が簡略化されてて味気ないとか不満はあるけど何度もやりたくなる作品なんだよね

409 :名無し曰く、 (ワッチョイ 692b-MsGq):2022/08/06(土) 23:01:14 ID:i03qtJVk0.net
新生は家宝の贈り物で信頼にしてる間は攻めてこない、絶縁にならないとか
そういう安直な外交システムではないみたいね

無印なので改善点はいっぱいあるけど

S1だか2の関東管領のほうの上杉だと家宝が最初のターンででるかでないかで北条が
攻める勢力がかわって運ゲーの要素がつよめ

410 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6b44-Ln33):2022/08/06(土) 23:01:21 ID:gpTYdxBR0.net
同盟無し縛りの超上級とか、遠征しようとしたら必ず背後を突かれて楽しい?ぞ

411 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 23:40:22.10 ID:pXkcO8jH0.net
初心者の時島津で始めて補給の概念ガン無視で鹿児島肝付から熊本まで攻めてたわ
当然兵糧不足で壊滅

412 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 23:41:15.36 ID:XZvCjR1w0.net
>>410
そういう方なら新生めちゃ楽しめそう
あれ他国攻めたら必ず他の国に攻め込まれるし

413 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:45:02.31 ID:H93Hwgdl0.net
長宗我部上級でやろうかな
羽柴とは同盟をくんで、
宇喜多、毛利を羽柴といっしょに攻めて武将と城だけうまくとるのがよさそう

414 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:44:59.31 ID:R3yZLDORM.net
>>413
天王山長宗我部で非同盟プレイしてたら、四国に出兵してきた羽柴が明智討伐レースに乗り遅れて、柴田に滅亡寸前まで追い詰められてた

北陸を制覇してる柴田は長浜城落としたらかなりの強国なんだよね

415 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:15:36.08 ID:0OtfzJk00.net
昨日は長宗我部が秀吉に臣従した日でした

416 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:48:35.60 ID:Q17ikFbzd.net
初プレイ
序盤は恐る恐るやりながら、カネとコメを貯蓄して順調にやっていたけど
中盤になって軍団に任せてから状況一変
防衛のみ戦闘不可にしとるのに一斉に出陣しだして、湯水の如くコメを使い出した・・・
こいつらほんまえーかげんにせーよ('А`)

417 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:49:10.72 ID:SYybWYwu0.net
お市家はやめてほしいな
雑魚でも勝家しんだら養子が継いで欲しいわ

418 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 17:01:17.23 ID:15FX3Wic0.net
お市家だけ不思議なんだよな
普通お家になるんだが

419 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 18:06:17.57 ID:5WB4sVpx0.net
群雄割拠で光秀斬ったら、ガラシャ家になったでござる

420 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 18:10:34.10 ID:49/mkTT70.net
山中鹿之助が継いだら山中家

421 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 19:36:42.86 ID:HFbpxX3M0.net
>>419
こいつ玉とか跡継ぎにしましたよ
やっぱ好きなんすねぇ

422 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 20:09:53.34 ID:p+51Y5M1r.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________ |
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

423 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 20:10:42.37 ID:CjMY35EV0.net
柴田勝家が死んで明智光秀が継いだ時の困惑
京も安土も北陸も光秀のもの

424 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 20:43:33.28 ID:H93Hwgdl0.net
>>414
柴田って勝つパターンと負けるパターンが両極端だよね
紀伊の城と、岐阜城が羽柴に落とされるとイベントで自動的に柴田が滅亡するけど

おなじ勢力と同盟してる相手は関心になったりするけど
なる、ならないってあるんだっけ
夢幻のごとくの鈴木と、毛利、長宗我部は同盟してるので関心にはなってるけど
友達の友達は友達じゃない

425 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 23:51:02.89 ID:H93Hwgdl0.net
援軍をたのんだ勢力が
攻める勢力、援軍を頼んだ勢力間で
停戦して断絶って仕様なの?
同盟してる勢力に援軍を頼むのは安全らしい

羽柴と同盟中に筒井をせめようとしたら従属してきびしめ
援軍にすればよかった

426 :名無し曰く、 :2022/08/08(月) 01:16:19.07 ID:MyVH/jio0.net
初めてやってるけど(中級山名)、同盟や婚姻てこちらから潰すの躊躇しちゃうね
相手AIなのにね
尼子、三好、長宗我部、一色、波多野と同盟で残ってしまった
これから武田上杉徳川と戦うけど、織田と北条と南部とも同盟してるから、40ヶ国取って関白になれそうもない
情を捨ててやり直すしかないかな

427 :名無し曰く、 :2022/08/08(月) 10:17:01.26 ID:x+e2/q9k0.net
家臣が何も言ってこなくても
本城30 二条城保有 最多勢力で総無事礼出せるの?

428 :名無し曰く、 :2022/08/08(月) 10:22:34.20 ID:Adh/+qL60.net
>>427
政策の欄をよく見てください

429 :名無し曰く、 :2022/08/08(月) 11:11:18.48 ID:qibxt+sV0.net
>>427
もうすぐ征夷大将軍を家臣が言ってこないことなんかあるの?

430 :名無し曰く、 :2022/08/08(月) 11:20:35.54 ID:x+e2/q9k0.net
>>428
本城が20を超えた時点で
関白 本城40というのが表示されたんですよ
それで嫌になって最初からやり直そうと思ったのですが・・・

431 :名無し曰く、 :2022/08/08(月) 11:36:43.55 ID:qibxt+sV0.net
>>430
関白なれっぞは今まで1回くらいしか表示されたことないはず
どういう時に表示されるんだろ
確か島津でやった時だったと思う
でその時も本城25で征夷大将軍なれっぞの表示出た
他、武田信玄、立花宗茂、伊達政宗、羽柴秀吉、織田信長で遊んだ時は表示されなかったと思う

432 :名無し曰く、 :2022/08/08(月) 12:32:19.11 ID:x+e2/q9k0.net
>>431
信長誕生 中級の海野家

本城25まで取ったら総無事令が出た!

433 :名無し曰く、 :2022/08/08(月) 12:48:21.21 ID:x+e2/q9k0.net
関白は
右大臣 左大臣と戦国伝をクリアしたので
その流れなのかな

434 :名無し曰く、 :2022/08/08(月) 13:27:24.23 ID:yZzzLIG2r.net
長尾でS1で始めたんだけど、武田と北条両方から攻められて積むんだけど
山内上杉壁にして武田倒すのが正解?
村上は秒で滅亡するし。
春日山から関東への遠征、落としてもわんこそばで押し返されてしまう…

435 :名無し曰く、 :2022/08/08(月) 13:42:42.47 ID:GgDU/oRS0.net
超級はつまんないよ

436 :名無し曰く、 :2022/08/08(月) 14:11:00.84 ID:s9fmFBSHM.net
>>434
初手で村上食って北信濃を固め、豊かで敵が弱い西に向かうの正解。おそらく史実でもそうだった

437 :名無し曰く、 :2022/08/08(月) 15:07:20.19 ID:x+e2/q9k0.net
>>434
北信濃 上野 南信濃 美濃 尾張 北近江か南近江 京都という順かな
東北や南関東は後回しでいい
蘆名 佐竹 宇都宮辺りは従属でOK

438 :名無し曰く、 :2022/08/08(月) 15:37:44.75 ID:6QcYQCvK0.net
>>436
謙信「ヤダヤダ!関東管領が関東に領土がないとかそんなのヤダー😩」

439 :名無し曰く、 :2022/08/08(月) 15:56:47.78 ID:HGhF8bBd0.net
このゲームの北条はくっそ強いからな
村上食って武田食って総力で関東入りかな
それでも北条と互角だったりする

440 :名無し曰く、 :2022/08/08(月) 16:32:07.03 ID:mAeo8W3t0.net
シナリオ1長尾ってイベント無し設定?
イベント有りならプライドを捨てて武田と外交→同盟に持っていく
進軍ルートはまず村上を飲み込んでそのまま謙信元服→北越後を自領土にして次は海野も飲む
佐竹、里見とも同盟を結んでおいて沼田を飲み込んだら箕輪城に出て体制整えてから佐竹里見に
援軍要請して北条の軍を引きつけさせておいてから川越城、古川御所をぶんどればもう勝ったも同然でしょ
今川の援軍もやっかいなのでタイミングを見て同盟結んでおく
遠征軍支援必須、信玄は書物でご機嫌になるので商人が持ってくる書物はできるだけ購入しておく
で良いと思う
3~4年で北条を潰せるはずだよ

441 :名無し曰く、 :2022/08/08(月) 16:32:54.68 ID:ABmsb4w+0.net
上級にすると
援軍をたのんでたのに理不尽な従属で最後まで攻められないのがおおくない?
羽柴に宇喜多を攻めるよう援軍をだしたら、途中で宇喜多が従属した

442 :名無し曰く、 :2022/08/08(月) 16:54:37.57 ID:HGhF8bBd0.net
同盟なし縛りこそ通
朝廷の停戦はまあありでいいかな、信長も用いてるし

443 :名無し曰く、 :2022/08/08(月) 17:02:55.97 ID:GgDU/oRS0.net
信長も信玄に媚びて家宝贈りまくってたし同盟してたようなものかも

444 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM8b-Ln33):2022/08/08(月) 19:20:55 ID:ZsxjD39rM.net
貧しい割にくそ強い武田上杉には土下座外交しまくって後で容赦なく滅ぼす信長好き
行動がプレイヤーと一緒ってなかなか凄いよな

445 :名無し曰く、 :2022/08/08(月) 20:43:29.04 ID:ABmsb4w+0.net
羽柴と同盟で
宇喜多が羽柴に従属してるんだけど
羽柴と同盟破棄をして、宇喜多をさくっと滅亡させたあとに朝廷で
羽柴と停戦みたいのでいいんだっけ?

長宗我部でやってるけど毛利の領土をきりとってる
ひぐま山、安芸郡山、月山富田城をおとしたのでもうすぐおわる

大友と毛利が反連合

446 :名無し曰く、 :2022/08/09(火) 00:12:03.84 ID:L9tS6Aia0.net
新生買って数十時間プレイしたけど現時点では創造PKの方がおもろい
アプデで変わるかもしれんが

447 :名無し曰く、 :2022/08/09(火) 00:14:50.26 ID:e4QguNmV0.net
>>446
おかえり
新生は未購入だけど外交と人事はよくできてると思った。あとは創造PK(特に戦闘)が上かなと思う

448 :名無し曰く、 :2022/08/09(火) 00:18:29.82 ID:BPSPjIep0.net
>>446
信長の野望は戦で版図を広げるゲームなのに新生はその戦が糞なのが分かって
Steamで注文したけどダウンロードせずキャンセルしたわ
PKで強化する目玉にする為に意図的に糞みたいな仕様にしてるのが透けて見える

449 :名無し曰く、 :2022/08/09(火) 00:53:43.09 ID:DHw5Gxr10.net
長宗我部でやってみたのだけど
最初に畿内進出の手順ってあるの?
ある程度伊予とかとって筒井を従属にしたほういいの?
結局岐阜城を羽柴に従属した筒井がとって賤ヶ岳イベント、
柴田滅亡がおこらなかった

450 :名無し曰く、 :2022/08/09(火) 01:07:25.73 ID:e4QguNmV0.net
>>449
俺は鈴木からかな
宇喜多黒田を取れそうなら兵庫に上陸するけど、羽柴が押えてるなら鈴木を取って人材をカバー、隙を見て大阪押えりゃ天下とったようなもの

451 :名無し曰く、 :2022/08/09(火) 01:20:52.72 ID:7N713HTX0.net
新生て、武将の能力値経験積んで上がらないでホントなの?

452 :名無し曰く、 :2022/08/09(火) 01:46:58.78 ID:7N713HTX0.net
長宗我部は時計回りに四国制覇したあと中国地方突くことが多いかな
鈴木さんとこはあとまわし。本願寺もいるし

453 :名無し曰く、 :2022/08/09(火) 05:29:14.17 ID:DHw5Gxr10.net
長宗我部でやって大友を九州して、
隣接する勢力がなくなって島津が同盟破棄、
宗茂、高橋紹運とかはいるけどなんかおさてるかんじなので
おわりにしようかな


中道は突撃の威力UPとか米おおくなるとかないし
ちょっといまいち、城改修すれば基本武力はあがる
内政官みたいな武将も副将でつれていって統率、武力あげしたほうが成長的にはいんだよね
オール3、4アップとかで覚える成長特技もあるし

454 :名無し曰く、 :2022/08/09(火) 12:10:07.13 ID:CkI0XX+D0.net
>>451
いや、経験習得による能力上昇はあるよ
ただ経験値が数値だったりメーターだったりで見えるわけではなく情報ログでやっと気付く感じで、創造みたいにモリモリ上がらない
あと上がった分の数値は分けて表示されず成長の度合いが分かり難いなど不親切さは所々感じる

455 :名無し曰く、 :2022/08/09(火) 12:25:42.98 ID:0JnWjmZFM.net
うちの熊さん家は島津大友食べちゃって九州は後北部の大内さんだけ
いつもなら熊さん以下、鬼、雷神、直茂諸々で消化試合になるんだろうけど
九州の全兵力集中!とはいかないからこつこつ進んで行かなきゃね

456 :名無し曰く、 :2022/08/09(火) 17:08:42.98 ID:e4QguNmV0.net
桶狭間の謙信でプレイ中だがきついな
武田と北条が交互に攻めてくる
味方は救援要求する雑魚ばっかだし、今川は弱いくせに関東に出てくるし

457 :名無し曰く、 :2022/08/09(火) 20:43:19.65 ID:DHw5Gxr10.net
南部って初期のシナリオだとけっこうつよいんだよね
がっつりと保守、騎馬隊強化でいいのか

長宗我部はシナリオによるけどきついわ
夢幻の如くで筒井を従属させても羽柴がせめて吸収するし、
羽柴に援軍たのんで筒井を攻めさせても途中で羽柴に従属

458 :名無し曰く、 :2022/08/09(火) 21:31:33.38 ID:OVZK5pgE0.net
>>453
中道は政策の家臣集住と撰銭令が強力だと思うし、そして目安箱は鉄板
家臣集住は本城の常備兵が大きく増えて、開発で兵舎の内政値が上がりやすくなるのも便利
デメリットで支城の常備兵が減るけど、それでも本城の兵力の伸びはすごいから十分カバー出来る
撰銭令は取引の相場下落で鉄砲も揃えやすくなるし、米の売り買いで利益が出る月があり民忠アップも付いてくる

459 :名無し曰く、 :2022/08/09(火) 21:40:58.38 ID:7N713HTX0.net
>>454
成長するんですね!良かった!
ほんと安心しました。
能力値上昇分がわからないとか、創造と同じプロデューサーとは思えませんね。

460 :名無し曰く、 :2022/08/09(火) 22:38:51.19 ID:V7TE8T200.net
質問です
シナリオ家督相続で北条プレイ
超級
北条戦国伝wikiにシナリオ桶狭間以前だと桶狭間が発生しにくい
って書いてあるけど
織田が滅ぼされちゃうんですかね?

461 :名無し曰く、 :2022/08/10(水) 03:40:50.30 ID:bBpo8JJy0.net
今川が織田を一瞬で滅ぼす

462 :名無し曰く、 :2022/08/10(水) 06:32:16.18 ID:GUnC1lD70.net
援軍をたのんだ直後に攻められる勢力、援軍を頼んだ勢力で同盟で
断絶になる対策って
防衛をたのむ援軍をだせばいいの?

463 :名無し曰く、 :2022/08/10(水) 17:51:29.16 ID:GUnC1lD70.net
支城で区画7〜10とかある城があるけど
ふつうにクリアするぶんには(8〜13年)
そこまで開発することはまれだよね

464 :名無し曰く、 :2022/08/10(水) 21:50:07.65 ID:2GZpdGSG0.net
全国全区画maxにしてみたいものだ…
農村と商人町の位置を変えたくなるものだ……

465 :名無し曰く、 :2022/08/11(木) 17:22:44.55 ID:cWn2Sqdea.net
政治120あっても一月あたりあんまりあがらないからなあ
統一までやっても20年かからないし、あえて足止めないとだめだな

466 :名無し曰く、 :2022/08/11(木) 17:56:29.39 ID:uMhr+xmT0.net
・岩屋
・玉縄
・有岡
・大垣

理論上の最終形態ではなく、実践的(開発済み区画6~7くらいで)に最強の支城はこのあたりか
個人的には温泉と名所の効果で本城並の兵力を早い段階から出せる玉縄を最強支城に推す

467 :名無し曰く、 :2022/08/11(木) 19:50:26.23 ID:a6eQOI5o0.net
温泉、名所は主義によらず建てれるのも強い

468 :名無し曰く、 :2022/08/11(木) 23:10:43.93 ID:W80vdMvp0.net
群雄集結でやってみたけど
パターンがけっこうちがうね
日の山城を空にして出撃したら吉川がせめてきた
吉川が毛利に同盟をもちかけないパターンだった
三村を滅亡させて大内と外交100までなったので同盟するところ

469 :名無し曰く、 :2022/08/11(木) 23:11:48.78 ID:W80vdMvp0.net
温泉って
鉄の刀蔵+攻撃力アップ+兵の回復アップで上位互換?

470 :名無し曰く、 :2022/08/11(木) 23:34:58.17 ID:df5ovnbo0.net
温泉があるなら温泉にするくらいの価値はあるけど刀蔵も悪くないよね

471 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 00:50:38.83 ID:dZLJIFwz0.net
群雄集結でやってるけど
援軍呼びを考慮して
援軍はこれないように兵をおくとかしないといけないね

472 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 06:57:37.23 ID:U9TRLkvOa.net
>>466
名古屋も追加してくれ
有岡はいいね
東北の本城並みになる

473 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 07:25:12.22 ID:grhrcxc00.net
なんで深志城は区画4しかないんだろう
武田好きのディレクター?のせいなのか

474 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 09:20:33.92 ID:JNPc4ke80.net
小諸なんて3だからね
深志は良い方だよ

475 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 10:17:11.98 ID:qpiiki400.net
名古屋は準本拠だからなー、別格
大阪尾張の支城は東北の本拠以上の人口を誇るし

476 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 11:02:26.42 ID:lCd9gKc70.net
武田領の支城最高値って飯田か築城した穂高だっけ?
土地がキツイのを武将能力で補えって言われてるようなもんだよね

477 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 13:08:58.47 ID:hp4uZIIj0.net
創造は武将ボイスも良かったなぁ
「〇〇でない!生きるのだ!」が好きだった
新生は普通ボイスがお調子者みたいだし、汎用にフリーザ様いるし・・・
フリーザ様は今川義元専用が良かった

478 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 13:13:47.35 ID:tqoFaBGPM.net
>>476
武田は立地も悪いし、比較的豊かな北信濃取れないと一気に弱体化するよね

479 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 13:49:58.87 ID:uW1Xr4GvM.net
初めから全支城ありのダウンロードコンテンツが欲しいが、武将が足りなくなる勢力がでるよな

480 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 13:54:29.40 ID:TvgUlxr00.net
創造はせめて、ニューゲーム毎に区画がランダムに変化すればもう少し遊べると思う。

481 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 16:30:14.22 ID:YQ4MOHTb0.net
>>478
武田は上杉、北条から攻められて弱体化すること多いな

482 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 17:04:01.05 ID:grhrcxc00.net
>>474
いや…言ってはなんだけど、小諸と比べる?
松本平余りまくりよw

483 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 17:07:54.88 ID:qpiiki400.net
>>481
北条はもちろんだが、越後も強国なんだよね
三方山&海の平地だから、守勢にまわるとめっぽう強い
なお遠征に出るのは難しいという、歴史を忠実に反映している

484 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 17:15:05.13 ID:YQ4MOHTb0.net
>>483
創造で守りやすい地形とかある?
武田信玄とか伊達政宗とかで越後の上杉
攻めにくいとは感じなかったと思う

485 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 17:25:22.72 ID:grhrcxc00.net
一応信濃北上して日本海から回り込むのも善光寺平から攻めるのも他よりは攻めにくい(守りやすい)かも

486 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 17:41:33.40 ID:qpiiki400.net
>>484
関東平野とか、人口やたら多い割に進入路は限られるし、どこも山越えが必要
特に箱根のラインは鉄壁で、関東を制覇されるとAIの全国勢力でも突破不可能じゃないかと思う

487 :名無し曰く、:2022/08/12(金) 17:53:12.16 ID:EC/pgoX0.net
雑賀城はめっちゃ守りやすい
というかあれで守れなかったらもう終わってる

488 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 18:52:12.73 ID:F9IfhoDZ0.net
CPUのデモを観てると九州は鉄壁やね
海の大渋滞と山口に城が少なすぎなのと北九州に城が固まってるのが影響してるんだろうけど

489 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 19:48:55.20 ID:3SsObLpI0.net
雑賀は地元部族がわんさか出てきてウザイ

490 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 19:56:26.99 ID:4u2YTVcA0.net
>>461
そうかありがとう
でも同じシナリオでも武田プレイだと今川が織田に攻め込まず
だいぶ時間かかるけど桶狭間起きるやんね
何らかの縛りというか補正がかかってるのは間違いないけど
北条でやると織田が滅ぼされて桶狭間が起きないのは残念やな

491 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 20:43:20.96 ID:3SsObLpI0.net
長尾プレイで頑張ってた時だけCPU今川が警戒して織田は生き延びてたな

492 :名無し曰く、 :2022/08/12(金) 23:21:34.68 ID:dZLJIFwz0.net
敵に近い城って出撃して兵を少なくするとせめられるから
そういう城じゃないとこから
出撃しないといけないのね

493 :名無し曰く、 :2022/08/13(土) 02:08:40.48 ID:mSRaeN6S0.net
守りにくいのは飯田城
3方向からせめられるよ

494 :名無し曰く、 :2022/08/13(土) 08:34:46.95 ID:Gn0oxqNt0.net
しねTBS

495 :名無し曰く、 :2022/08/13(土) 09:53:01.36 ID:WLTmPBQc0.net
どしたの

496 :名無し曰く、 :2022/08/13(土) 10:45:53.31 ID:kso6k91J0.net
>>493
でも三方山だからな
前線基地感があって好き。中山道のメインルートは木曽の方だけど、いつも飯田城ルートを使う

497 :名無し曰く、 :2022/08/13(土) 16:58:22.62 ID:3Cqmbott0.net
前線基地というなら木曽福島城の方がまさにそれだと思うけどな
山城で改修の用地も多く強固な城にできるし、防衛の会戦が面白い

498 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4129-o09M):[ここ壊れてます] .net
山城は城を大きくする余地は少なくかわりに耐久値はとても高く、平城は場所によってはとても堅牢にできるけど基本耐久低くしてほしかったな。

二の丸三の丸作ると人口増えるのは権威威信が増したってことなのかなー?

499 :名無し曰く、 (ワッチョイ 494b-6r87):[ここ壊れてます] .net
買ってみてとりあえず信長で戦国伝進めてたら二条城取ったら即足利のものになって草
そこ取るのに結構苦労したんやぞ

500 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 14:35:31.06 ID:LQgm5/cXd.net
義昭の憎たらしさは歴代トップクラス
浅井朝倉滅ぼすまで停戦状態だから攻めたくても攻められない

501 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 16:27:13.28 ID:hf8D7u4na.net
>>499
そして前触れなしに浅井が裏切り、長島本願寺も反乱を起こして、岐阜との補給線が切られるという金ヶ崎プレイ

まあ本作は分断されても城で補給できるから実は余裕なんだけど

502 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 21:27:24.71 ID:f7cUJLjF0.net
PS4版で15年振りにやってるが面白い
範囲選択はどのボタンですか?会戦で苦労してまする

503 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9924-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
>>502
https://www.4gamer.net/games/268/G026859/20150129059/
>●2015年1月29日(木)配信アップデートパッチについて
>●00複数選択
>PS3,PS4では○ボタンを押しながらLスティックで、PCではShiftキー+ドラッグ&ドロップで複数部隊の選択ができるようになりました。
>多面作戦の利便性がますますアップしました。

504 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 23:59:48.91 ID:f7cUJLjF0.net
>>503
有難う御座いました
ストレス0で遊べます

505 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:15:08.67 ID:fHjXxlwrp.net
新潟は新幹線できて本当に良かったなと痛感する
周辺の街道全部レベル1でしかも長い

506 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 15:08:18.27 ID:j1BN6knRa.net
地理の勉強になるよな

507 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:18:01.12 ID:NPWdm1J+0.net
>>505
小田原征伐でも上杉軍は信州から侵攻してるし、余程悪路なんだろうな

508 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:22:05.08 ID:nxIBp5lX0.net
信玄の小田原攻めでも一度駿河に入ったけど結局山越えしたのは八王子辺りと言われてるからね
創造の道は良くできてると思う進軍ルート考えてるだけでも面白い

509 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:30:56.77 ID:NPWdm1J+0.net
創造の戦略マップに将星録の城マップを合わせれば最強の信長の野望ができるのにな
まあ最強すぎて次が売れないだろうけど

510 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:32:58.75 ID:Ry6QimAu0.net
城マップ?攻城戦ができるということですか?

511 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:31:29.32 ID:NPWdm1J+0.net
>>510
そう攻城戦。将星録の城データはよくできてた。
かわりに会戦はほぼ発生しなかったけど

512 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:11:10.64 ID:mDLXVJVE0.net
>>511
いいなぁ。将星録は面白いんですか?
買いたくなりました。
攻城戦が好きで信長の野望武将風雲録はよくやりました

513 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 02:00:34.36 ID:NJkDX+Wp0.net
>>512
システムは昔の信長の完成系だけど、AIがバカだから創造や革新に比べて退屈かも
ガンガン攻めてくる今のAIの方が好き

514 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 02:50:18.66 ID:mDLXVJVE0.net
そうなんですね。スレ違い話題でしたがありがとうございました。

515 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:04:28.24 ID:eGZFfZZf0.net
ゲーム開始時、登録武将を移動する、させないどっちを選んでも大名と一緒に移動するんだけど

516 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:17:44.91 ID:jcvzEcjL0.net
将星録は当時友達と対戦しまくって熱かったわ

517 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:48:10.13 ID:NBclulK60.net
将星録は蓄えてる城にちょっとちょっかい出すと部隊がブワッと湧いてくるのが好き

518 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 04:45:28.57 ID:O0Y7/QGTM.net
将星録強い大名でも全然拡大して来ないから緊張感無かったな
最近の忙しない信長に慣れた人がやったら拍子抜けすると思う

519 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:10:38.97 ID:LER2Yn5H0.net
戦国時代って
農民じゃない
傭兵みたいのって何割くらいいたの?

520 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 10:54:43.40 ID:oMyXZCqj0.net
新生飽きて創造引っ張り出してやってるんだが、やっぱり完成度高い。
今は進行速度遅くして、行軍戦闘をズーム最大で楽しんでる。
細部に拘ってるのを改めて認識

521 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 11:34:27.03 ID:LER2Yn5H0.net
今は進行速度遅くして

侵攻速度じゃなくて
<、<<、<<<のことだよね?
兵の回復速度とか籠城タップスピードを遅くすると侵攻速度おそくなるけど

522 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:18:38.10 ID:0FQhNA78a.net
夢幻で徳川が北条喰っててビビった。
北条は立地が有利なだけでAI自体は織田徳川豊臣が優秀になってるんだろうな

523 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 07:43:47.55 ID:H8feAtQL0.net
将星録って攻城戦で忍者だと壁を乗り越えたり15時掘ったりできるやつだっけ?

524 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 07:45:50.93 ID:H8feAtQL0.net
15時×
穴○

525 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4d2b-OUJQ):[ここ壊れてます] .net
徳川って武将は有能だけど
狩場ばかりつくってて収益はよくないよね

526 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:18:07.33 ID:pCj08cYCa.net
狩場つくるのは徳川だけじゃないだろ

527 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:34:52.34 ID:xXGcQw0O0.net
狩場つくるのは北条、長宗我部
あとは

尼子も中道だっけ

528 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 23:35:49.50 ID:da0NdWUWd.net
>>520
新生100時間くらいやって創造やると楽しすぎるな

529 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 23:42:19.14 ID:4jnfYxvY0.net
ええ、、新生買わなくていい感じ?

530 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 23:45:56.34 ID:S/j8qJ5y0.net
言うてみんな文句言いながら1ヶ月以上楽しんでたからな

531 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:11:47.31 ID:P0rx7EDq0.net
狩場は格付けSが建てる
別に大名関係ない

532 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 07:04:15.15 ID:WqKQfF+I0.net
>>520
完成品だしな、新生はPK待ちの未完品
創造が結局城が一番多いし
大志は観光地巡り出来るが
新生はどちらも無い

533 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 07:17:03.20 ID:1ilomeH90.net
そろそろ攻城戦できて籠城側が強すぎないバランスの信長やりたい

534 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:14:03.35 ID:sw2wXO1s0.net
大志PKってクソなの?
土嚢とか巡検所で兵数をいい勝負にもちこんで戦いができるとか
新生はそういうシステムがないらしいので大兵力でボコボコにされるみたい

535 :名無し曰く、 (アウアウウー Saa5-ToyP):[ここ壊れてます] .net
身分で人事で決まったり、部下が異動を嫌がったり、なかなか生々しいシステムが好きだけどな新生

536 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7972-mhOm):[ここ壊れてます] .net
1枚マップでそのまま攻城戦始めて城門壊して侵入出来る信長まだ?

537 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:32:49.11 ID:vouWX2nL0.net
>>534
よく言われるほどクソではない
賛否ある箇所多いけど、兵数制限や半年講和のシステムは賛の方が多いと思う

538 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:00:39.12 ID:1ilomeH90.net
>>536
昔一枚マップで東北から関東に戻ってくるまで半年か一年かかるゲームあったよね
烈風伝の一個前かな?

539 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:02:55.77 ID:sw2wXO1s0.net
嵐世記無印はわりとクソだったきがする
当時セレロンの600Mヘルツ?みたいのでプレイしてたわ
戦闘中に朝廷呼びをして京都にいって仲裁してもらう

毎月のように本願寺が攻めてくるので
鉄砲持ちの寺社がいる国はやっかい

540 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:28:00.89 ID:0FJaLVJJ0.net
このシリーズ全体的に城攻めが簡単なんだよ
本来は籠られたら簡単には落ちないのに

541 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:36:42.85 ID:1ilomeH90.net
風雲録は鉄砲隊多いと辛かったけど籠もりプレイもできて楽しかったな
里見の城が守りやすかった

542 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:23:53.61 ID:A+JLohpCa.net
攻城戦の傑作は、将星録だろうな
何倍もの敵を弾き返すのは楽しかった
なお敵は滅茶に攻めてこない模様

543 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:45:38.82 ID:A+JLohpCa.net
滅多にだ

544 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:53:20.24 ID:zPs6DHf00.net
同盟結んでない大名に攻めようと思ったらいつの間にかどこかの大名と停戦結んでて援軍出してくるんだけどそれもう同盟では

545 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 15:44:18.23 ID:A+JLohpCa.net
>>544
CPUは残り城が少なくなると、すぐ援軍(停戦)を呼ぶ

なお圧倒的大軍で攻めると援軍呼ぶ暇もなく滅亡する

546 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 15:55:35.20 ID:zPs6DHf00.net
ゲーム開始数ヶ月で隣国に侵攻したら大名Aと停戦結んで援軍もらって草生えて
ロードして大名Aに援軍出してもらうまで工作して侵攻したら今度は大名Bと停戦して援軍もらってて草も生えなかった
これ割とむちゃくちゃでは

547 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:11:40.67 ID:HCbfCERw0.net
>>546
こちらも朝廷の停戦を使って援軍を追い返したり、援軍の進入路を塞いで時間稼ぎをしたりする

548 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:30:30.99 ID:1ilomeH90.net
3スタックで城攻めしてるとき1部隊を相手の援軍が来る道に待機させておいて多々買ってる間に占領とかよくする

549 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:54:20.69 ID:HCbfCERw0.net
>>548
敵は城が落ちたら諦めて、去っていくんだよな

550 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:14:16.70 ID:1ilomeH90.net
そうそう

551 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 01:48:33.46 ID:xkiwU2Jcd.net
上忍ってAランクだけど
そんな効果ある?

552 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 09:14:40.28 ID:3Vv4AoRsH.net
我ながら会戦が下手すぎる
前やった時は2回目でクリアできた長篠のイベント会戦が何度やってもクリアできん

553 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 12:33:46.28 ID:QCUaOUald.net
どっち側かにもよる
武田側のがやること単純なので簡単まである

554 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:44:21.54 ID:senrdJ15a.net
初プレイ、熊ちゃん家で惣無事令達成
エンディング唐突な歌入りでワロタ、しかも平原綾香かよw

初級だし、なんだかんだで九州の武将は駒揃いだしで特に困ることはなかったな
ただ九州は割と密集してるから本拠少し変えるだけで良かったけど、中国地方は城離れてるからダルいね
次は難易度変更して南に下って行くかな

555 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:47:41.49 ID:1ZPotDqJ0.net
九州ではじめると下のほうの勢力が活用できなくてなんか嫌
四国にもっと手軽に渡れればよかったんだけど

556 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 22:01:09.07 ID:XC90lQjn0.net
剣豪が重複するってのはググったら出てきたけど
慧眼は重複しない?

557 :名無し曰く、 :2022/08/22(月) 14:34:48.00 ID:3W8zEEyM0.net
建設って開発上限になるまでそんなに急がなくてもいい?

558 :名無し曰く、 :2022/08/22(月) 15:50:44.48 ID:c3fAMWD10.net
金と人手が余ってる場合は早めに作った方が良いのもある
例えば人口が増えやすくなるような施設

559 :名無し曰く、 :2022/08/22(月) 15:55:22.25 ID:jtaDY9Xw0.net
農業と商業は上限近くになると上がり方が鈍くなるよ
試してみたらわかるはず

560 :名無し曰く、 :2022/08/22(月) 15:55:42.04 ID:ssn1dGC60.net
人口増やす施設や道は真っ先に作るだろ

早ければ早いほどいいんだから

561 :名無し曰く、 :2022/08/22(月) 16:10:06.63 ID:3W8zEEyM0.net
ありがと
あまり後回しにしないで建てるわ
人足んなくて道引く以外は開発で奉行に任せてた

562 :名無し曰く、 :2022/08/22(月) 18:18:40.16 ID:F9EGX3aqM.net
>>551
あるとほんのり便利程度
包囲で巨大化した城攻めるときくらいかなあ
ランク付けはあんまり気にしないほうがいいよ
Cの外交術が真のSだと思う

563 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 12:08:47.31 ID:KWyUMHwHd.net
>>562
ありがとうございます
上忍は削りますw
外交術は確かにある便利だしつけたくなりますよね

564 :名無し曰く、 (JP 0H7f-YBQR):[ここ壊れてます] .net
CPUは平気で3,4国と同盟や停戦結んでるけどAIレベル下げたら同盟も減るかな
同盟してる各大名から援軍来て連合組まれてるみたいだしこっちが同盟組んでる大名もいつも困惑してる

565 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 11:06:07.15 ID:NykC9B86a.net
相手がインチキ同盟組む相手と同盟を組んだり朝廷停戦したりして援軍を防げる場合もあるからね
防ぐ手立てが一切なければ理不尽だけど外交を楽しめということだと割り切ればいい

566 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 13:34:03.65 ID:hbY7KUu20.net
効率倍な土木名人が一番な特性の気がするけど人によるか

567 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 14:36:47.96 ID:PRA1B+Si0.net
土木名人は期間と経費も半分だもんな
初期に文官型の武将がいたら最優先で覚えさせるのは鉄板

568 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 21:03:27.32 ID:bMD+4R8o0.net
内政の特性の中では、土木名人はトップクラスだと思う
設営を急ぐ時に半分の期間で2段階アップ出来るので、すごく重宝する
全体的に能力が高くない地味な大石綱元でも個人的には使える武将だな

569 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 23:21:04.22 ID:7B6Ytgxj0.net
結局、上級と超級どっちが楽しいかな

570 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 00:01:50.35 ID:TCx3s6Mj0.net
設営って使えるの?

571 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7f29-Mxnq):[ここ壊れてます] .net
ほんとに人によると思うけど、私は上級ですね

572 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 07:00:15.32 ID:OPsQOzp70.net
設営は場所による、十字路なら挟撃の方がいい
そもそも攻め込まれた時に必要なものだから弱小勢力でやるときくらいにしか意味はない

573 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:31:05.59 ID:GDRCmkf60.net
>>569
中級が面白い

>>570
こちらが攻め込んだときに
設営地点上で戦われたときの大変さを考えたら効果はあるでしょ

574 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:09:54.62 ID:HswOSMLda.net
自分はカスタムばかり
AIレベルや攻撃性は最大にするけど兵回復とか資源関係はこちらと同条件じゃないと不公平感が強くなってしまう

575 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:30:34.89 ID:+bdv3nsXH.net
密使は結構あると便利かと思ってたけどそうでもないのかな?
あといつも特性で最後の一個で大筒、神弾、名人、不惜身命つけるか迷う

576 :名無し曰く、 :2022/08/28(日) 14:44:27.44 ID:g5ZoE5sy0.net
すいません質問です
武田の戦国伝で駿河侵攻だったか?の発生条件で
既に駿河以外に本城8カ国以上保持で発生しない
とかいうのをどこかで見た記憶があります
かなりうろ覚えで申し訳ないです
ウィキには書いてありません
どなたか詳細知ってる方はいませんか?
宜しくお願いします

577 :名無し曰く、 :2022/08/28(日) 15:01:22.43 ID:LjQGudQ+r.net
信玄の戦国伝で最後になる西上作戦を発生させるためには直前の戦国伝である駿河侵攻を成功させることの他に武田家の所持国数が10以下であることが条件になってる

578 :名無し曰く、 :2022/08/28(日) 16:24:07.52 ID:g5ZoE5sy0.net
>>577
おお激しく感謝
なんか条件あったけどうろ覚えで

579 :名無し曰く、 :2022/08/28(日) 19:03:09.35 ID:yqUW7D2iH.net
高岡城攻めてたら越中和田に謙信の部隊が湧いて出て来てなんやこいつらと思ったけど
抜け道使ってるだけか さすが軍神やることが違うと思ったのに

580 :名無し曰く、 :2022/08/28(日) 19:08:26.69 ID:z5ZW+I2s0.net
最近みんな新生やってるのか過疎ってるな

>>579
抜け道て自分が発見してないと見えないの?
とするとその抜け道を移動中の敵部隊も見えない?

581 :名無し曰く、 :2022/08/28(日) 21:09:34.73 ID:mKmAhJDAa.net
>>580
抜け道移動中の部隊は見えなくなるよ

582 :名無し曰く、 :2022/08/28(日) 23:03:48.77 ID:JFcMI9oF0.net
敵は抜け道を知ってるから、桶狭間が再現できないどころか奇襲されるクソ仕様なんだよな
これは逆にして欲しかった

583 :名無し曰く、 :2022/08/29(月) 05:37:15.37 ID:MM8v9+Li0.net
いまだにネチネチやってますよ。
新生は面白そうだけどPKが出てからかな。今ちょっと気に入らないところもあるし

584 :名無し曰く、 :2022/08/30(火) 01:53:13.96 ID:F8nF0RMA0.net
城攻めの兵力差がかなりあって余裕ぶっこいて別の戦線見ててそういえばまだ落としてないなと思ったら
半兵衛が小勢で城から出て戦法撃って壊滅してまた小勢で出てを繰り返してて草
戦法食らった先頭の部隊が動けてなかった 今孔明は伊達じゃないな

585 :名無し曰く、 :2022/08/30(火) 02:27:33.50 ID:mV/T+FBya.net
>>583
部分部分面白いとこはあるんだけど最初だけだね
無印もうダルすぎてつまらないからアプデかPK待ちだわ

586 :名無し曰く、 :2022/08/30(火) 10:07:14.03 ID:WYJ9XU6i0.net
他国攻めに行くと即情報が伝わってこちらの城ハイエナしにくるのは無いなぁ新生
人関連はリアルにしたくせに、情報の伝わり方が光ケーブルと軍事衛星がある現代戦みたいなのはいつまでも変わらないね

587 :名無し曰く、 :2022/08/30(火) 10:58:33.56 ID:0wQM8LFZ0.net
人も配置するだけだし、創造の奉行置くほうが好み
政治力の違いが如実だし、政治60台でも有り難みあるし

588 :名無し曰く、 :2022/08/30(火) 11:13:10.84 ID:9PAp2uv10.net
新生やってから久々に創造やってみると、なんかあまりの快適さに笑ってしまった
遊びやすいというかなんというか

589 :名無し曰く、 :2022/08/30(火) 11:17:07.87 ID:9PAp2uv10.net
>>542
下手に上に上がると
弓でシュパパシュパパシュパパ、ドンで即壊滅してるっていうあれだな

590 :名無し曰く、 :2022/08/30(火) 12:21:13.53 ID:SLT91yZYa.net
龍造寺での慣らしが終わって北の武闘派南部でプレイ
伊達ちゃんまで吸収して新発田付近で長尾と睨み合いながら北関東には古河公方と佐竹、その後ろに北条帝国
初回プレイは近畿までしかやってないから初の関東だけど平野広いなー

591 :名無し曰く、 :2022/08/30(火) 19:27:49.62 ID:uQv2c+6VH.net
一応攻略サイト見てから始めたけど外交めっちゃ重要だな
あちこちから相手同盟軍が湧いて出てくる
中には停戦軍みたいなよく分からないも出てくるけど

592 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 14:04:19.57 ID:JeKMSbJy0.net
pk版で真田の第一次上田合戦を達成したのですが北条とは断絶のままで兵を引いてくれません。wikiには撤退して停戦と書いてあるのですが仕様ですか?

593 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 18:39:42.87 ID:yfSIWEIIp.net
みんな何時間プレイしてるの?
2,000超えてる人いる?

594 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6789-wLjR):[ここ壊れてます] .net
過去スレでも同じようなこと聞いているけど、それを知ってどうするの

595 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 19:35:03.96 ID:YkVtyUjN0.net
>>594
マスをかく

596 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 19:36:40.76 ID:YB/F2cOe0.net
1000時間は超えてるはずだけど最近は確認してない

597 :名無し曰く、 :2022/09/05(月) 07:47:29.17 ID:SzZgffcv0.net
>>594
どのくらい熱中してるか知りたいだけじゃないの?

598 :名無し曰く、 (ワッチョイ 0724-c1JW):[ここ壊れてます] .net
天下布武シナリオの超級外交縛り三好面白いな

599 :名無し曰く、 :2022/09/05(月) 14:19:31.73 ID:p3K6b+sq0.net
>>597
たぶんそれだよね

600 :名無し曰く、 (オッペケ Srbb-zOMI):[ここ壊れてます] .net
それを知ってどうするの?

601 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5fad-s3p+):[ここ壊れてます] .net
>>598
外交縛りはどこも面白いよ

602 :名無し曰く、 :2022/09/05(月) 15:24:58.62 ID:p3K6b+sq0.net
コミュニケーション不全みたいな人いるね…

603 :名無し曰く、 (アウアウアー Sa4f-EECJ):[ここ壊れてます] .net
革新も何年もやったけど、創造も何年もやってるなあ
新武将作成だけでどのくらい費やしたんだろう

604 :名無し曰く、 (ワッチョイ c74b-vr0C):[ここ壊れてます] .net
AIが外交し過ぎで同盟相手が俺が攻撃したい大名と同盟結んでることが多い

605 :名無し曰く、 :2022/09/05(月) 19:45:34.75 ID:rH7p9VUz0.net
気にせずに同盟破棄だなw
弱小の序盤だとアレだけど

606 :名無し曰く、 :2022/09/05(月) 21:09:38.64 ID:bSY7l7it0.net
>>602
シン・不全である

607 :名無し曰く、 :2022/09/05(月) 21:25:20.39 ID:3UB9A/TT0.net
誰か解説頼む

608 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5fad-s3p+):[ここ壊れてます] .net
仮想シナリオで、信長超包囲網とかやりたい
全部敵のマゾシナリオ

609 :名無し曰く、 (アウアウアー Sa4f-hVXw):[ここ壊れてます] .net
南部1度目はもたもたし過ぎて北条の壁破れず
2度目はとにかく人口増で南下して箕輪川越江戸久留里まで制圧
関東が凄いと言われる理由を実感してるわ
あちこちから3000~5000の兵が湧いて出てくるんだな
北条食ったら小さくなってる武田飲み込んで東海道から上洛と行くか

610 :名無し曰く、 :2022/09/07(水) 23:39:51.20 ID:Tb940Jl80.net
しかも、関東は道もいいから行軍も速いのよ

611 :名無し曰く、 :2022/09/07(水) 23:45:01.48 ID:qFkn9bsr0.net
北関東まで南進しても北条の人口からくる兵力無限ワキが辛すぎる

612 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 01:33:09.26 ID:avR7busT0.net
東北勢は東北制覇は後回しで春日山箕輪城を目指した方がいい
史実通りシビア

613 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 05:05:12.01 ID:hAyjnVmo0.net
残り1城まで追い込まれてた大名がいたから攻め込んだら
滅亡寸前まで追い込んでた大名と組んで同盟軍送ってもらって草
何でもアリだな

614 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 05:33:32.18 ID:hAyjnVmo0.net
仕方がないから介入されないように同盟結んで俺が攻めに行ったら何故か相手の城に救援に行って邪魔で城取れないし
こういう場合どうしたらいいんだ それともこの程度で文句言ってたらこのゲームできないのか
http://iup.2ch-library.com/i/i022176200215874011220.jpg

615 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 08:15:34.06 ID:dRt1OwgW0.net
目標のその先の拠点にして、その城を通過するように行動したら道譲るからそこをつくとか…

616 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 11:44:52.94 ID:4TG2D+qF0.net
>>612
東北勢はさっさと関東に出るしかないという身も蓋もない攻略法、好き

617 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 12:26:19.48 ID:aIYSe/4Ba.net
創造の初プレイが九州で、最初は北部九州から薩摩まで遠征とか遠すぎるわとか思って
隈本辺りの兵力が貯まるの待って進軍してたけど
南部だと石川三戸の兵力をガンガン遠征しないと駄目だった
周辺食い散らかせば固定収入ある程度確保出来るから定番の朝廷遠交近攻コンボで金稼いで兵糧買って遠征してたなー

618 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 15:33:11.43 ID:j6KftMvP0.net
>>612
箕輪城はいいとして春日山城は後回しかスルーでもいいんじゃないか?

619 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 17:48:02.82 ID:01o9X1HCp.net
夢幻の如く 徳川家で何度やっても本能寺の変起こらないんだが原因わかる人おる?

620 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 17:57:27.06 ID:mlX2dK/B0.net
長野業正の能力値って信玄より高くていいのにそうじゃないのがキャラゲーの即面って感じだよね

621 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:11:26.54 ID:hAyjnVmo0.net
>>615
そこが最後の拠点だったんだよね
仕方ないから諦めて別方面攻めて兵力溜めたあと同盟相手ごと滅ぼして全員斬首したけど

622 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 00:03:55.18 ID:RYNSoa3a0.net
>>619
難易度の設定でプレー中の「編集あり」にしてないか?
これを見落としがちになるらしいが、イベントが発生しない理由のよくあるケース
それか毎回プレー開始直後に織田家との同盟破棄とかしているんだろうか?

623 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 06:02:16.49 ID:98ReJgEM0.net
今更信玄弱くできないと思うw

624 :名無し曰く、:2022/09/10(土) 06:35:44.36 ID:YwmrnPhR.net
長野は講談でこれでもかと盛られてるだけで
史実だと真田氏から戦闘力引いて外交力足したみたいな立ち位置だぞ

625 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 15:46:36.06 ID:HBcdvv4C0.net
武田も盛られてるからセーフ

626 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 18:14:53.89 ID:AACbDe/30.net
武田家臣団が一番盛られてるよね
織田軍団も大概だけど

627 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 18:50:36.51 ID:psk5jVmUp.net
>>622
レスありがとう
戦国伝なし、歴史イベントあり、編集なし織田とは同盟でやってるけど1982年6月になっても何も起こらない。同じ条件で毛利、里見、津軽でやったら普通に本能寺の変起きるんだけどなー、よく分からん

628 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 20:45:14.89 ID:jsWC0AwJ0.net
>>627
戦国伝あり、甲州征伐、赤の継承者の後に発生したよ
戦国伝ありで甲州征伐を完遂しないと発生しない

629 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 23:55:46.24 ID:oB3V/0FH0.net
敵が我が領内にって報告があっても来なくて冷やかしばっかでウゼーと思ってたらたまに本当に来るのやめろや

630 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 00:08:15.98 ID:6bY1cKr70.net
>>628
戦国伝ありきなんやなー、武田が簡単に滅びるの味気ないから無しで進めたかったけどしゃーないな
いろいろありがとう

631 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 11:04:10.22 ID:qQvR8jb80.net
格上の勢力がガンガン部隊出して返り討ちにしてもキリがないから兵力回復速度遅くしといた方がいいのかな

632 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 12:31:20.48 ID:pFTeZWHp0.net
>>631
城を落として相手の国力を削がないとエンドレスで戦うことになるから
大会戦で敵部隊を壊滅させた後まとめて複数の城を落とすのを繰り返す

633 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 13:04:38.05 ID:e3gcTniC0.net
1ターンで下手するとお城5城とか落とせるのがちょっと非現実的なんだよね創造って

634 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 13:16:55.73 ID:/ioJwk/Za.net
甲州征伐や黒田如水の北九州制圧はリアルじゃないの

635 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 13:40:12.68 ID:LEZVXms10.net
朝倉宗滴にも似た逸話あったような

636 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 18:37:20.51 ID:V99AzCzB0.net
>>633
新生だって非現実的なこといっぱいあるじゃん

637 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 20:03:51.31 ID:aHjvjY8o0.net
別に新生褒めてないよ
あれもだめだよ軍事衛星で城出たの察知してすぐハイエナしてくるところとか

638 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 09:00:06.09 ID:FzgOHOpq0.net
盛られてるとか言ったら徳川家だってそうでしょ
本田忠勝とかたいした実績残してないし
武田の旧臣を家臣団に入れてから強くなったが
それ以前は

639 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 11:23:37.21 ID:9XxKVjxg0.net
島津だってかなり盛ってるて話だから言い出したらキリないぞ。

640 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 12:12:31.77 ID:a9uaqY3Yr.net
ゲームなんだしあんまりリアルに寄せすぎても面白くならんでしょう

641 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:03:56.18 ID:fdwk4Nwt0.net
ちょっとしたエピソードでもあれば能力70くらい貰えるし徳川や武田辺りなんて80台90台ばかりになるのも仕方ないんじゃないの

642 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:08:18.00 ID:aeFIQyAK0.net
本多はロボだから許してあげて…

643 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:13:23.10 ID:aeFIQyAK0.net
>>641
それ聞いて思い出したんですが、秀吉を撃退した!つよい!て書いてあるのに、戦闘能力が60台の人がいて笑っちゃいましたw
丹波攻略で光秀撃退した赤鬼も光秀や有名人より能力値低めだし、とにかく有名どころは守られてるなぁと。

644 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 18:35:32.33 ID:fdwk4Nwt0.net
近江は取ってないし同盟も結んでないけど若狭から二条城守りに来てって結構無茶言ってくるな

645 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 21:18:57.02 ID:43cjBd3i0.net
若狭、若狭って何だ?

646 :名無し曰く、 (アウアウクー MM7d-dMtT):[ここ壊れてます] .net
弱い方の武田のことさ!

甲斐ってなんだ?

647 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 22:55:07.39 ID:kWyN+qJha.net
田割れ目ない事さ(信玄堤のおかげで)

648 :名無し曰く、 :2022/09/13(火) 14:19:35.36 ID:k+CQCRH5p.net
若狭武田プレイ好き

649 :名無し曰く、 (ワッチョイ c589-FIRB):[ここ壊れてます] .net
わかさ生活(´・ω・`)

650 :名無し曰く、 :2022/09/13(火) 19:06:39.82 ID:Ej+LmpWQ0.net
夢幻の如く、真田、初手の指南お願いします!

651 :名無し曰く、 :2022/09/13(火) 21:06:02.03 ID:YavrXHY60.net
話題にもならない安芸武田さんのことをたまには思い出してあげてください

652 :名無し曰く、 :2022/09/14(水) 11:41:02.67 ID:Xo4QT21c0.net
要請で城攻め頼んだら交戦直前に相手と同盟結んだあげくもう手を結ばないってこれが戦国時代か

653 :名無し曰く、 (ワッチョイ a5ef-HeBz):[ここ壊れてます] .net
知ってる人いたら教えてくれ
剣豪とか姫武者とか会戦時にオートで発動する特性もった武将を何人か作ったんだよ
でも毎回決まった三人だけ剣豪とか姫武者が発動して、他の武将は発動しないんだよね
これどういう理屈でオート発動が決まるとかあるの?

654 :名無し曰く、 (ワッチョイ 662c-+Wio):[ここ壊れてます] .net
本来は一族とか一部の武将で特性戦法が連鎖するんだけど。佐竹と真壁が同時に鬼連鎖とか
それを利用して武田一族とかは姫武者とか剣豪の出やすい戦法で連鎖させて信玄の風林火山狙うとかできる
虎の場合は残念ってことで

登録武将は最初作った武将だけが十人ぐらい連鎖しちゃうんだよね
おかげでとんでもないことになるが…
どこまで連鎖するかとか理由とかもわからん
最初に血族設定したとかあるのかもしれんが
その後に作った武将は連鎖しないし

655 :名無し曰く、 :2022/09/15(木) 20:41:22.84 ID:Bhrb2O+A0.net
ありがとう
確かに登録武将で最初に作った3人だけ発動してるなあ
その後に続けて作った武将は会戦しないから発動するのか分からないけど
となると、作った順番だけ関係あるのかなあ
どういう条件なんだろ

656 :名無し曰く、 :2022/09/15(木) 22:16:34.55 ID:0XXOi76V0.net
回戦の特性発動って連鎖とかいうシステムあったのか
もう何年もプレイしてるのに全く知らなかった・・・

657 :名無し曰く、 :2022/09/15(木) 23:22:41.66 ID:K29f05y60.net
>>656
俺も特性の連鎖知らなかった
特性ていつ発動するか分からんから
意識して使ってなかったけど連鎖とやらで
発動のタイミングをコントロールできるなら使いたい

658 :名無し曰く、 :2022/09/15(木) 23:57:13.51 ID:0XXOi76V0.net
調べたらこんなのあった
攻略Wikiより
会戦特性の発動グループ

[A] 登録武将
[B] 徳川家康、榊原康政、本田忠勝、酒井忠次、服部正成、…他
[B'] 井伊直政、今川義元、太原雪斎、風魔小太郎、…他
[B"] 北条氏康、北条綱成、北条氏照、…他
[C] 北条氏綱、北条綱高、…他
[D] 織田信長、前田利家、柴田勝家、滝川一益、丹羽長秀、池田恒興、…他
[E] 羽柴秀吉、羽柴秀長、福島正則、加藤清正、竹中重治、…他
[F] 島津義弘、島津家久、島津義久、島津歳久、島津貴久、…他
[G] 毛利元就、毛利隆元、吉川元春、小早川隆景、清水宗治、…他
[H] 上杉謙信、柿崎景家、宇佐美定満、上杉景勝、直江兼続、小島貞興、…他
[I] 武田信玄、馬場信春、高坂昌信、内藤昌豊、山県昌景、山本晴幸、…他
[J] 伊達正宗、伊達成実、片倉景綱、片倉重長、鬼庭良直、鬼庭綱元、…他
[K] 長宗我部元親、長宗我部国親、長宗我部盛親、長宗我部信親、吉良親貞、香宗我部親泰、…他
[L] 三好長慶、三好義賢、十河一在、松永久秀、…他
[M] 立花宗茂、立花道雪、高橋紹運、…他
[N] 真田信繁、真田昌幸、真田信幸、真田幸隆、…他
[O] 黒田考高、黒田長政、母理友信、後藤基次、…他
[P] 黒田一成、井上之房、栗山利安、…他
[Q] 尼子晴久、山中幸盛、…他
[R] 尼子経久、尼子久幸、…他

※同じグループの武将は同時発動
※B→B'→B"は発動の連鎖が多い(B→B'やB'→B"は少ない)
これ利用すれば、回戦がさらに有利になるかも

659 :名無し曰く、 :2022/09/16(金) 00:38:02.35 ID:PPIWSpeF0.net
大内義隆キモ過ぎてワロタw

660 :名無し曰く、 :2022/09/16(金) 04:00:40.00 ID:cCuIplGE0.net
だがあれがいい

661 :名無し曰く、 :2022/09/16(金) 07:51:15.10 ID:uuwboTCmM.net
こういう情報をマニアクスで検証してほしいんだがな
手抜き内容で何の役にもたたん

662 :名無し曰く、 :2022/09/16(金) 12:54:12.16 ID:cCuIplGE0.net
ということは肉親とか家族だと発動するのかな

663 :名無し曰く、 :2022/09/16(金) 16:17:34.97 ID:uuwboTCmM.net
>>654
横からごめん
登録武将のところで聞きたいんだけど、これは登録武将を新規作成したときも、武将データを読み込んで作成したときも同様にオートで発動する?
どちらも同じように発動するなら、登録武将は武将番号が関係してるってのが考えられそう

664 :名無し曰く、 :2022/09/16(金) 17:11:27.39 ID:PPIWSpeF0.net
山中鹿之介・3歳
武勇91

665 :名無し曰く、 :2022/09/16(金) 18:52:01.39 ID:LkADsXOO0.net
>>663
俺は新規登録の武将だけやね
その後の読み込んだ武将から連鎖しない
無印初期だったしあの頃登録武将の血族でバグがどうこうあったはずだけど
その頃だからか、10人どころかおそらく30人ぐらい同時発動する
特性でゲージがなくなるだろうな

ちなみに敵にいても連鎖するから恐ろしい

666 :名無し曰く、 :2022/09/17(土) 00:05:33.23 ID:cLXipIYe0.net
>>665
新規作成だオートでと発動するけど、読み込んで登録した場合は発動しないのか・・・
ますますよく分からなくなってきた
武将番号は関係ない感じなのか

667 :名無し曰く、 :2022/09/17(土) 15:56:58.70 ID:/XqNKIzmM.net
織徳同盟上級浅井で久しぶりにプレイ
義理の兄貴より先に二条御所を取った時点で気が抜けてしまった
お市と婚姻してない段階で茶々が生まれたんだけどお前は一体誰なんだよ

668 :名無し曰く、 :2022/09/20(火) 02:00:41.67 ID:4CTvFM8C0.net
質問なんですが、二条城持ってる足利が従属したいって言ってきたんだけど
これを了解しちゃうと総無事令出せなくなりますか?
やっぱりプレイヤー大名自身が二条城制圧しないとダメ?

669 :名無し曰く、 :2022/09/20(火) 02:02:41.12 ID:4CTvFM8C0.net
将軍のプライド捨てて従属したい従属したいって断っても何回も来るからだんだん可哀想になってきた

670 :名無し曰く、 :2022/09/20(火) 02:36:19.25 ID:JxhKuMI50.net
そもそも足利将軍が生きてる段階で総無事令を出せる将軍に任命されることはあるのだろうか

671 :名無し曰く、 :2022/09/20(火) 07:20:11.43 ID:PblWPQqd0.net
>>668
どの大名でプレイして、どの年代から始めたらそうなるの?

672 :名無し曰く、 :2022/09/20(火) 07:56:11.80 ID:7HAm0vcAM.net
義晴は従属してくるな
もちろんそのままだと惣無事令は出せない
待ってりゃそのうち正式に家臣になって出せるようになる

義輝は従属しないと思うけど、先代で従属して代替わりした場合は
ちゃんと家臣になってくれるよ

673 :名無し曰く、 :2022/09/20(火) 09:24:26.77 ID:4CTvFM8C0.net
>>671
信長誕生で尼子家ですね
>>672
そうです、義晴です。じゃあ結局攻めて滅ぼしても一緒だし早いから従属断って滅ぼそうと思います

674 :名無し曰く、 :2022/09/20(火) 19:23:35.11 ID:f9xzsuuJM.net
龍造寺と南部でクリアしてふと気づく
なんだかんだで初期のシリーズみたく、前線が移動して直轄範囲外れると
本拠移動して前線は全部自分であれこれやって兵力増えたら進攻みたいにしてたけど
これって後ろの大兵団使って無いんだよな
支城勢力クリアを二度目の九州有馬で始めたけど、今回は九州から外は軍団に任せよう

675 :名無し曰く、 :2022/09/20(火) 19:43:08.60 ID:aDyRFDkS0.net
>>674
俺は本拠多少は動かすけど、後方から大兵力送り込む感じだな
たまにエグい兵糧の減り方するけど

676 :名無し曰く、 :2022/09/21(水) 00:46:33.22 ID:ylceCon60.net
>>673
ありがとう、尼子かー!
やってみる!

677 :名無し曰く、 :2022/09/22(木) 18:48:39.43 ID:tVv+voad0.net
よりによってピーナと結婚

678 :名無し曰く、 :2022/09/25(日) 21:30:53.57 ID:hPWYjiYj0.net
創造の時の松永久秀は悪役で良いキャラしてるなw

679 :名無し曰く、 :2022/09/26(月) 01:25:33.17 ID:NG2M2+/w0.net
信長って家臣になってもタメ口なんだな

680 :名無し曰く、 :2022/09/26(月) 18:18:35.22 ID:NnFFLTXD0.net
タメ口は信玄とかでしょ
信長は明らかに上から口調だよ
一度配下にしたからそれ以降のプレイでは斬首してる
貰える特性も名前負けしてるから嬉しくないんだよなー

681 :名無し曰く、 :2022/09/26(月) 18:36:22.78 ID:nyV935LOa.net
信玄は時折敬語混じらなかったっけ
巡察で金山見つけようぜみたいなこと言うの好き

682 :名無し曰く、 :2022/09/27(火) 06:29:34.08 ID:0S0uhoLgM.net
光のキチガイノッブと闇のキチガイ久秀はバットマンとジョーカーの関係

683 :名無し曰く、 :2022/09/27(火) 23:26:47.97 ID:+68Bkiyq0.net
新生でてさすがにペースがガクッと落ちたねw

684 :名無し曰く、 (ワッチョイ 0392-r4yT):[ここ壊れてます] .net
2ヶ月新生やってたけど結局創造に戻ってきたぞw
こっちのが気軽にできるわ

685 :名無し曰く、 :2022/09/28(水) 23:52:00.89 ID:nGTxyKEJr.net
そもそも新生はPK出るまで一切手をつける気はないんだ

686 :名無し曰く、 :2022/09/29(木) 00:31:07.02 ID:YBKEKjHT0.net
動画見てると面白そうなんだけどね
俺もPK待ちだけど

687 :名無し曰く、 :2022/09/29(木) 08:40:09.40 ID:Y1LZhOmp0.net
結局創造の正統進化になるんか?
pkで快適プレイできるようになったら良作になるんかなあ

688 :名無し曰く、 :2022/09/29(木) 14:48:36.77 ID:7MPPKjho0.net
>>687
新生無印は合戦が糞だと思う
根本的に糞なのでPKが基本無印路線だとPKも糞になると思う
創造の発展型にすべき

689 :名無し曰く、 :2022/09/29(木) 15:23:02.46 ID:W0sz4Ff40.net
まぁ創造無印も合戦は花いちもんめだったから、新生もPKに期待しようぜ

690 :名無し曰く、 :2022/09/29(木) 16:18:22.39 ID:84yHYziC0.net
合戦には士気の概念あって欲しいんだよなぁ
実際は兵力差だけじゃなく士気で潰走とかあったわけだし

691 :名無し曰く、 :2022/09/29(木) 19:52:20.52 ID:ESy7oDRm0.net
よし、大志無印の合戦を進化させよう
…アプデ後の鉄砲はまあまあよかったよ。クソ強すぎたけどな

だけど徳川みたいなのは簡便な
通常でもきついが天候悪いと、ほぼ士気負けする

692 :名無し曰く、 :2022/09/29(木) 20:08:34.68 ID:84yHYziC0.net
そこは3DS版の武将風雲録リメイクみたいに士気回復するスキルつけてほしいところ。
まあ籠城戦がないから士気要素あっても微妙かな

693 :名無し曰く、 :2022/09/30(金) 00:54:18.85 ID:ELOQCASf0.net
>>687
PK出ても創造の正統進化は程遠いだろうな
ライトユーザー向けに大志を進化させたという程度
内政は大志と大差ない単純さ
合戦はグラは綺麗に見えるがやってることはマップ上の挟撃戦と変わらない浅さ
今のままなら大志の合戦のほうがマシ
もういろいろな要素が複雑に絡み合ったゲームシステムを内政も合戦もそれ以外も、作る気はないのだろうね

694 :名無し曰く、 :2022/09/30(金) 01:15:50.47 ID:Xy2KkA2m0.net
信長誕生からどこまでいけるか試してるけど信長包囲網が発生しない
発生条件は

(大)「上洛」達成
もしくはシナリオ「信長包囲網」開始直後
1557年1月以降(シナリオ「家督相続」)、浅井長政が浅井家所属

ってあるけど、上洛は達成してるし、長政は大名だし条件はクリアしてるように見えるのだが…
もしかして上洛達成時点で長政が元服してないとアウト?

695 :名無し曰く、 :2022/09/30(金) 07:20:18.35 ID:8J8o67z00.net
>>690
裏崩れとか共崩れとかあってら憤死してそうな気がするw
でも士気は欲しいよな。新生だと体力になるのか

696 :名無し曰く、 :2022/09/30(金) 08:09:47.91 ID:Y/CsuH480.net
というか、体力というネーミングのセンスの無さには呆れたよ

697 :名無し曰く、 :2022/09/30(金) 09:56:55.99 ID:NKBhhmpU0.net
新生は総士気ゲージがあるからそれと区別するためじゃね

698 :名無し曰く、 :2022/09/30(金) 12:23:29.04 ID:59gQ9s3Na.net
日本の両端での慣らし運転と支城勢力の下剋上が終わったんで信長で始めてみた
ほんと戦国伝ぽんぽん起こるな

699 :名無し曰く、 :2022/09/30(金) 12:35:50.95 ID:Jz7r7vu7a.net
>>698
長篠が発生しなくて停滞することを予言しておこう

700 :名無し曰く、 :2022/09/30(金) 21:39:42.06 ID:OEkmAmmMF.net
中国征伐は時間との戦い

701 :名無し曰く、 :2022/09/30(金) 22:06:28.08 ID:MQVcQbPc0.net
>>700
中国征伐はその前の戦国伝、安土城築城達成をぎりぎりまで遅らせ中国地方へ侵攻しておけば楽

702 :名無し曰く、 :2022/10/01(土) 00:59:40.32 ID:bufcT2wE0.net
>>685
俺も!!!

703 :名無し曰く、 :2022/10/01(土) 01:17:14.29 ID:pwbdndd/0.net
俺もだね
新生は長篠設楽原の戦いと氷川きよしをダウンロードしただけで全く手を付けてない
新生スレROMってたらお腹いっぱいになってしもた(´;ω;`)

704 :名無し曰く、 :2022/10/01(土) 03:07:41.64 ID:5urW8YzV0.net
他家攻めようと出陣すると火事場泥棒がわんさか来る仕様どうにかしてくれないと新生は買わないかも

705 :名無し曰く、 :2022/10/02(日) 03:27:10.67 ID:h0gLJHPmM.net
発売されるまで情報追ってたのが発売された途端になぜか冷めてしまったな
自分は戦国立志伝の方だけどまだまだ遊ぶよ

706 :名無し曰く、 :2022/10/03(月) 10:59:34.41 ID:E9qznOfVF.net
八田知家 土木名人

707 :名無し曰く、 :2022/10/03(月) 11:20:49.25 ID:pqsvUSGSd.net
なんであんなワイルドなの八田さん

708 :名無し曰く、 :2022/10/03(月) 20:42:35.89 ID:e+dygXnm0.net
CPUが異様に米問屋好きなのはルーチンの問題?
うんざりするぐらい建ててるんやが

709 :名無し曰く、 :2022/10/03(月) 21:33:36.82 ID:aSBDMd8s0.net
人間が設定した通りに動いているだけだからな(一部乱数でランダム性がある)

710 :名無し曰く、 :2022/10/03(月) 21:43:06.13 ID:uQCiqfNy0.net
よくあるクソ城

・米問屋or工房
・狩場
・能楽堂or八幡宮

思考ルーチンが人口を増やすことと部隊攻撃力を上げることに偏りすぎていて
「石高と兵舎を伸ばして現状その城が許す限りの兵数を揃える」という幼稚園児でも考えつくことができていない
まぁAIは兵数をズルしてるからそういう施策をしなくてもいいからなんだけどね

711 :名無し曰く、 :2022/10/03(月) 23:42:03.58 ID:WgmfLwTM0.net
なんもない区画なら人口を増やそうとしてるんだなで理解できるが、特産あるのに米問屋建ててたり資源を無視することもあるのは流石にひどいよな

712 :名無し曰く、 :2022/10/04(火) 00:07:54.83 ID:pxiVLBUm0.net
>>710
そうそう
狩場もホンマによく見る

713 :名無し曰く、 :2022/10/04(火) 00:10:58.45 ID:p2xMIQvU0.net
狩場よく作るのは北条が多い気がする

714 :名無し曰く、 :2022/10/04(火) 02:14:18.52 ID:ftuwtjJSr.net
そんな厳密に区画整理しなくてもどうせすぐ強くなるんだし建物なんてイメージ重視だわ
東海道は宿屋を多く建てたりとか

715 :名無し曰く、 :2022/10/04(火) 03:17:29.64 ID:+x7Zn4Wj0.net
工房とか鍛冶場の「所属部隊の強攻の威力が上がる」の所属部隊とは建設してる城のみの常備兵+領民兵が対象ってことでいいんですか?

716 :名無し曰く、 :2022/10/04(火) 12:33:15.73 ID:WLkKMH6s0.net
常備兵と領民兵と区別されてるけど意味あるのだろうか?
基本合計した兵数しか見ないと思うのだが

717 :名無し曰く、 :2022/10/04(火) 13:11:55.67 ID:65q6Do2rr.net
常備兵は兵舎の数に比例して増える
領民兵は人口と民忠に比例して増える

718 :名無し曰く、 :2022/10/04(火) 13:53:23.36 ID:uFtwX6JY0.net
後方から大兵力を出すのがいちばんたくさん兵力をひきいることができるけど
中村御所とか遠方から大阪、畿内まで攻めて、
兵を損耗して帰城なり、入場して兵力が満タンちかくになるのってかなり時間かかるよね
そういうもの?

719 :名無し曰く、 :2022/10/04(火) 18:00:26.39 ID:8iSkfRW+p.net
DL8独眼竜起つ超級を織田信雄でクリアした人いる?
序盤の立ち回り含めて地味に難しくない?
近隣諸国が信雄よりみんな強い上に秀吉と同盟してるから迂闊に手出せんし、なんとか平らげたころには秀吉が手がつけらんなくなってる

720 :名無し曰く、 :2022/10/04(火) 18:36:21.74 ID:UsILg2tJ0.net
>>718
兵の補充が早くなると連続的に城を落としまくられて勢力(特にAI側)が亡ぶから、そうならない様なシステムにしている

721 :名無し曰く、 :2022/10/04(火) 18:50:11.36 ID:OsOnQER6M.net
>>693
トンクス
まだしばらく創造が安泰なんかなあ
見てる分には面白そうではあるけど

722 :名無し曰く、 :2022/10/04(火) 21:00:16.83 ID:HZ4Kp4Uwd.net
新生の合戦は戦場と初期配置と移動レーンの関係で開始時点で要地取れる取れないの有利不利が発生するのがまずウンコ

723 :名無し曰く、 :2022/10/05(水) 00:58:04.39 ID:bXcCNto00.net
自分以外の勢力すべて従属させても完全統一にはならない?
やっぱ全部滅ぼさないとダメ?

724 :名無し曰く、 :2022/10/05(水) 01:42:05.84 ID:/g1qDH4ma.net
大使はまぁ合戦と志は良いんだけどね
新生の合戦は他作のものと比べちゃいけないゴミだと思う

725 :名無し曰く、 :2022/10/05(水) 02:43:16.11 ID:jAOUsgnn0.net
>>724
新生は大志どころか創造以下のゴミ屑レベルの合戦
PKの為の出し惜しみだろうが客を馬鹿にしてると思う

726 :名無し曰く、 :2022/10/05(水) 10:02:57.47 ID:N1YonXMR0.net
大志はおかしな罠がなければ良かったのに

727 :名無し曰く、 :2022/10/05(水) 12:25:50.16 ID:pAjI1GEo0.net
大志PKの合戦は褒める所が一切ないが

728 :名無し曰く、 :2022/10/05(水) 16:10:25.98 ID:XHDdSM930.net
>>723
完全統一は自分以外全部すりつぶさないとダメ

最後はペナルティー食っても大したことないからバンバン取り潰そうw

729 :名無し曰く、 :2022/10/05(水) 18:13:58.86 ID:ZZcg1Ta+0.net
ちなみに俺はSwitch版で最後相手の要所設営が残っている状態で滅ぼしたら完全統一にならなかった
要注意

730 :名無し曰く、 (ワッチョイ f310-o2Ek):[ここ壊れてます] .net
手取川の戦いと織徳同盟でそれぞれ上杉でスタート
北条と婚姻同盟結んだら2回共2ヶ月で氏政に破棄されたんだけどたまたまかな

731 :名無し曰く、 :2022/10/05(水) 22:57:26.83 ID:bXcCNto00.net
>>728>>729
サンクス。めんどくさいけど完全統一してくるわ

732 :名無し曰く、 :2022/10/06(木) 01:55:06.62 ID:iOCbxWPO0.net
>>729
それはさすがにバグでしょ
今セーブデータ確認したけど敵勢力の要所が2カ所残ってたけど完全統一はできてた
初期のアップデートで改善されていると思うぞ

733 :名無し曰く、 :2022/10/06(木) 11:44:37.25 ID:3Aa8m/e30.net
中級以上で姉小路でやってると
わりとがっつりと
敵勢力に攻められるよね?
姉小路はもとの城が発展性低めだったりじっくり内政にむいてない
上杉も村上とか別の勢力を攻めにいくので援軍もだしにくい


帰雲城てS1とかS2あたりまでしかないけどリアルに地震でなくなったのね

734 :名無し曰く、 :2022/10/06(木) 12:47:21.19 ID:CEdqzry2r.net
秀吉の天下統一に従属する形で家の存続を図ったものの
従属を決めたその日の夜に飛騨の大地震で土砂崩れが起きて一族郎党みな地の底に流されて滅亡したという悲劇の城でござる
あまりにも規模が大きな土砂崩れだったせいもあって城の正確な場所さえ未だ不明らしいね

735 :名無し曰く、 :2022/10/07(金) 16:38:20.79 ID:fUwdwGjk0.net
>>650
真田昌幸 外交(上杉)
河原 矢沢頼康など 懐柔
矢沢頼綱 沼田で内政
真田信之 上田で兵舎
鈴木重則 沼田周辺の巡察→宇都宮方面への抜け道と銀山を発見できない場合はリセット
真田信繁 沼田に移動→到着したらすぐ小諸に出陣

真田信繁が上田の近くまで来たら
同時に小諸に着くように真田昌幸を出陣させる
武田が滅亡したらすぐ小諸城を包囲
北条の援軍が来そうな場合は信繁を向かわせて
城に近づけさせないようにする
落とせたらすぐ深志城に向かう
織田の援軍が来るので深志城を通り越した先の地点を
目的地にして和議の選択肢を出させて和議に持ち込み
すぐに目的地を深志城に戻して包囲

736 :名無し曰く、 :2022/10/08(土) 04:08:20.16 ID:KPUGW23b0.net
氏政の速攻婚姻同盟破棄は結局分からずじまいか
2ヶ月で破棄されるんだから背信も何もないし

737 :名無し曰く、 :2022/10/08(土) 07:21:47.36 ID:daV0IVp50.net
>>735
回答有り難う
小諸囲むと、家康6000が向かって来て困るのはどうしよかな

738 :名無し曰く、 :2022/10/08(土) 07:58:45.72 ID:DmChwwDL0.net
>>737
735は中級でやったときの話
何度もやったけど小諸に家康が来たことはなかった
深志城は1回だけ来た
小諸は強攻だった

739 :名無し曰く、 (ワッチョイ ff2b-zauZ):[ここ壊れてます] .net
このゲームで部隊数さえあればマップ戦でも挟撃したり、
会戦でも挟撃できるけど
北条クラスになると伊達とか佐竹でやっても一苦労するよね
とくに伊達はきつい

最上て政策がイマイチだったり城の人口とかもいまひとつ、
優秀な武将はいる

740 :名無し曰く、 :2022/10/08(土) 21:44:40.27 ID:Z20kAT00r.net
頑張って挟撃の形に持ち込んでも違う城から出てきた部隊のせいで逆にこっちが挟撃されたりとかあるからな
下手に挟撃を狙うぐらいなら城を包囲するところを邪魔されないように盾役として目の前に別働隊を置いとく方が効果的

741 :名無し曰く、 :2022/10/08(土) 23:53:50.31 ID:niKuB43i0.net
最初に年代の若いシナリオで西国、特に九州でやると
巨大勢力と交わることなく惣無事令で終わったりする
んで次は東だー、まずは後顧の憂いを断って…なんて悠長な事やってると北条の無限湧きに面食らう事になるな

はい私です

742 :名無し曰く、 :2022/10/09(日) 07:29:26.70 ID:/gBqG0ciM.net
氏康北条倒した時点で惣無事令ほぼ確定だよな
西から進んでったら近畿まで北条に占領されてた!みたいな状況は見たことが無いけど
メチャウザい中ボスという感じ

743 :名無し曰く、 :2022/10/09(日) 08:25:58.98 ID:TW31dFGld.net
これでも創造の北条はマシなんだよな
新生ではマジでゲームやめたくなる勢力ナンバーワン

744 :名無し曰く、 :2022/10/09(日) 09:32:17.65 ID:6W9XkkHT0.net
あかんよね
無傷で手に入るのは

745 :名無し曰く、 :2022/10/09(日) 12:03:45.31 ID:g/OL8aIr0.net
>>741
織田は年代の若いシナリオでは滅ぶパターン多いけど北条はどのシナリオでも安定して勢力拡大するよな
武田とか今川がぼこぼこにされるパターンが多い
最初から人口が多い土地支配してる奴が正義なゲーム
もうちょっと有能な人材補正してほしいと思う

746 :名無し曰く、 :2022/10/10(月) 10:59:11.15 ID:SUv5ahxBM.net
イベントリスト113心に堪忍ありはどうやったら起きる?
攻略サイト見て家督相続シナリオ以外の川中島戦国伝発生させても起きない

747 :名無し曰く、 :2022/10/10(月) 10:59:53.14 ID:SUv5ahxBM.net
ちなみにSwitch版です

748 :名無し曰く、 :2022/10/10(月) 11:24:59.79 ID:t7rw4f5y0.net
このゲームて城の兵が500未満になると出撃できないんだよね

749 :名無し曰く、 :2022/10/10(月) 15:35:31.79 ID:q3hKwOQNM.net
>>746
自己解決した
桶狭間シナリオじゃないと起きないのね
スレ汚しスマン

750 :名無し曰く、 :2022/10/10(月) 15:55:22.93 ID:K3lZMsOa0.net
>>123だけどしばらく遊んでなくて昨日久々に123の続きを始めた
シナリオ信長誕生を織田で始めて戦国伝の次代の礎が終わったら次は家中統一だよな?
織田信秀隠居させて信長を大名にして1551年に織田信勝が元服したけど始まらない
柴田勝家と林秀貞もいるが他にも条件あるのだろうか

751 :名無し曰く、 :2022/10/10(月) 16:11:41.77 ID:K3lZMsOa0.net
自決した
清洲城、犬山城が清洲織田家の所有という条件があるらしい
前の戦国伝の次代の礎が終わった後
今川と停戦になるけどその後、今川が自分をスルーして清洲織田家攻め滅ぼしてたわ

752 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8a5a-tXc8):[ここ壊れてます] .net
      ∧,,,∧
     (・ω・` ) 
     / y/ ヽ
 ━(m)二フ⊂[_ノ
     (ノノノ l l l )

753 :名無し曰く、 (ワッチョイ 0329-aJyJ):[ここ壊れてます] .net
信忠だっけ?信長の息子
自刃しなくてよかったのにね

754 :名無し曰く、 :2022/10/10(月) 17:05:10.07 ID:8UP9Ghkrd.net
優秀だったんだろうけど、三介や長益くらいの図太さは欲しかったな
奇妙丸

755 :名無し曰く、 :2022/10/10(月) 19:47:41.11 ID:+HdRBAwu0.net
羽柴全国守秀吉

756 :名無し曰く、 :2022/10/10(月) 21:39:56.36 ID:t7rw4f5y0.net
グーグルマップで
羽黒下とかのあたりの地図をみると
ここを通って甲府にいくのって
当時でもかなりの山道っぽいね
高低差はどれくらいかはわからないけど山道、せまそう
信州ってかなり大きいね

平地、盆地になってるのは飯田、駒ヶ根、諏訪、松本周辺
佐久、小諸、上田、長野市周辺、飯山あたり

甲府から飯田にいくときって北(諏訪)に迂回しないとだめなの?
北岳とか山があるんだけど

757 :名無し曰く、:2022/10/10(月) 21:49:23.18 ID:rOMv5SOD.net
甲府から飯田行きたくて南に行く奴なんているか?

758 :名無し曰く、 :2022/10/10(月) 22:20:16.24 ID:MnUI//Ih0.net
アルプスがあるから直接は行けないヨヨイ

759 :名無し曰く、 :2022/10/10(月) 23:51:11.46 ID:bNhSe4rm0.net
>>748
え、100以下じゃね

760 :名無し曰く、 :2022/10/11(火) 11:42:53.12 ID:fUDi3WPoM.net
甲府盆地から南西の方に行くと山梨県早川町に行き着くけどそこからは西にも北にも車道がない

761 :名無し曰く、 :2022/10/11(火) 13:37:07.72 ID:Tf0X/OG6a.net
改修の「砲台」をいくら作っても実績にならないんだけど…
それだけ残ってしまって達成度97%のまま
どうしたらいいでしょうか
ps4

762 :名無し曰く、 :2022/10/11(火) 14:04:01.31 ID:cIc8vjESa.net
>>761
ゲーム中に編集した?

763 :名無し曰く、 :2022/10/11(火) 14:06:40.73 ID:hjVES7S6a.net
>>762
「編集なし」でクリアしたんですよね…

764 :名無し曰く、 :2022/10/11(火) 15:21:16.95 ID:47wfjqIOr.net
無印じゃないと実績クリアできないやつとかなかったっけ

765 :名無し曰く、 :2022/10/11(火) 21:47:29.86 ID:mKTwzDyrM.net
>>699
予言的中
wikiの条件は満たしてるけど見落としあるのか、年月経つのを待つしかないのか
セーブデータ残しておいてとりあえず進めるか

766 :名無し曰く、 :2022/10/12(水) 18:33:39.91 ID:f9Ruem6G0.net
長野から静岡の縦のライン、車道って
リアルではけっこうあるの?

767 :名無し曰く、 :2022/10/12(水) 18:37:38.41 ID:f9Ruem6G0.net
https://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/road/route474/
グーグルマップでもみたけど
151、153、257号線が長野、静岡向けの車道みたい

768 :名無し曰く、 :2022/10/12(水) 19:06:53.62 ID:f9Ruem6G0.net
静岡と長野って基本的にはつながってないのね
名古屋のあたりにいきつく

769 :名無し曰く、 :2022/10/12(水) 20:55:42.87 ID:Fi79KjHg0.net
昔というか今でもあるのかな
信玄が三河侵攻に使った道が秋葉街道

770 :名無し曰く、 :2022/10/12(水) 23:13:10.83 ID:Ozi00YU50.net
たまにカーソルが消えることがある
PS4だけなのかな

771 :名無し曰く、 :2022/10/12(水) 23:14:57.79 ID:Fi79KjHg0.net
Steamでもありますよ!
セーブしたあと固まることも。。
これはwin10のせいなのかわからないけども

772 :名無し曰く、 :2022/10/13(木) 01:12:52.12 ID:Oc5WlJzC0.net
本能寺の変のムービーカッコよかったわ
でもその後で信長の死の報告受けた時の秀吉のリアクション薄いのは何かイマイチだった

773 :名無し曰く、 :2022/10/13(木) 07:31:10.51 ID:uTLg/UCw0.net
探題ってどうやって取るの?特性の最後のひとつなんだ

調べてみると「プレイヤーが不発生大名家でない」不発生大名ってなんや…

774 :名無し曰く、 :2022/10/13(木) 07:56:42.24 ID:cjfSWnpV0.net
>>773
足利とか特定の職についてる大名は発生しないって意味
探題という名だけど九州探題でも奥州探題でも何でもいい
自分は九州を制覇してとった

775 :名無し曰く、 :2022/10/13(木) 08:21:32.06 ID:7RaxFe7p0.net
>>772
史実でも放心してるから

そのあと官兵衛がボソリと、、、ラッキー

776 :名無し曰く、 :2022/10/13(木) 08:38:56.26 ID:uTLg/UCw0.net
>>774
ありがとうございます!

777 :名無し曰く、 :2022/10/13(木) 16:40:52.85 ID:I0+WZmaW0.net
>>773
守護とか探題てかなり低確率なランダムで発生するんだと思う
任命された後にロードして前月からやり直したことあるけど発生しなくて
10回くらいロードし直したけど発止しなかったことある

778 :名無し曰く、 :2022/10/13(木) 17:18:54.13 ID:PANFL1jE0.net
羽州探題が一番簡単に取りやすい

779 :名無し曰く、 :2022/10/13(木) 17:35:05.38 ID:5EawFHEna.net
お陰で探題取れました!大友で九州探題でした
幕府の役職が運良くコンプリート出来ていて助かった

プラチナトロフィーまであと
・北条、織田豊臣、武田、毛利の大名録
長い…

780 :名無し曰く、 :2022/10/13(木) 19:02:32.06 ID:FVg4vSkx0.net
これやってるとものすごく目が疲れない?
俺は疲れる
もっとやりたいのに

781 :名無し曰く、 :2022/10/13(木) 20:20:45.19 ID:9CzrxIzA0.net
夢幻の如くの最上ってどう?
最上って優秀な大名、当主がでてくるまではずっと耐えないといけないの?
武将はそこそこ優秀だよね

782 :名無し曰く、 :2022/10/13(木) 21:02:23.80 ID:O+G+j9xl0.net
>>780
10時間とかやってない?w

783 :名無し曰く、 :2022/10/14(金) 03:45:47.43 ID:NezrMfR10.net
>>780
もしかして文字の小さいPS4版?

>>781
詳しいこと何も言えなくて申し訳ないけど面白そうではあるね
当主は超有能だし、配下も武闘派と政務派バランス良い
神速持ちが2人に穿ち抜け持ちが1人ってのも序盤を快適にスタートできそう
俺なら関東平野を取るためにまず越後に乗り込みたいけど、その前に伊達家絡みのイベントが起きそうだしちょっとワクワクする
政宗真っ赤だし絶対になにか起きるでしょ


で、今更な質問で申し訳ないんですが、このゲームに登場する女性武将一覧を見られるサイトありませんか?
「姫武将」じゃなくて、片倉喜多みたいな実在の女性武将です
検索しても姫武将一覧か、言っては申し訳ないけどちょっと気持ち悪いYouTube動画しか出てこない笑
ゲーム内のソートでも、性別の項目がないから探し出せないし
寿桂尼、片倉喜多、井伊直虎、立花誾千代、本多小松、成田甲斐、までは確認したんですが、他にもいないか気になってしょうがないんです

784 :名無し曰く、 :2022/10/14(金) 04:36:26.95 ID:NezrMfR10.net
申し訳ない自己解決した
群雄集結で「一門」を片っ端から調べれば良いんだなすまんすまん

785 :名無し曰く、 :2022/10/14(金) 07:15:35.79 ID:jRB+4726r.net
上杉謙信の戦国伝めんどくせぇ~
さほど戦力も揃ってない時期から北条の城を3つも4つもぶんどってかなきゃならないのか

786 :名無し曰く、 :2022/10/14(金) 15:24:26.35 ID:e6bgaEWXa.net
でもそこには義があるから

787 :名無し曰く、 :2022/10/14(金) 19:58:01.49 ID:9CGaPSxL0.net
毘沙門天のご加護があるからダイジョブダイジョブ

788 :名無し曰く、 :2022/10/15(土) 09:22:11.05 ID:V9L4OKjy0.net
色々な家のイベントを見るたびに「こいつらみんな知略90以上ありそう」と感じてしまう
三木と龍造寺は別だけど

789 :名無し曰く、 :2022/10/15(土) 09:25:13.48 ID:wdd1AEcR0.net
姉小路のお父さんは50くらいだよねw

790 :名無し曰く、 :2022/10/15(土) 20:27:29.67 ID:CF+ekYob0.net
姉小路中級で昔やったけど
上杉に援軍かりて富山城をとって、
あとは会戦とかで
能登とかとったあたりで満足してやめた
上級だときついとおもうわこれ
金山リセットもあるし上杉がどこせめるかで援軍よべなかったり

791 :名無し曰く、 :2022/10/15(土) 20:56:38.66 ID:3vh/kco2d.net
あれほのぼのとした戦国伝になってるけど
かなり悪どいことして姉小路氏の名跡を簒奪してるんよな

792 :名無し曰く、 :2022/10/15(土) 21:13:29.10 ID:e6bhWj2K0.net
中納言自称おじさん
外交力は中々なのがまたポイント高い

793 :名無し曰く、 (オッペケ Sr0f-6wte):[ここ壊れてます] .net
そりゃあんなことしてたら城も地の底に沈みますわ

794 :名無し曰く、 :2022/10/16(日) 08:52:01.38 ID:/308diRF0.net
内ヶ島氏理は姉小路とは敵対してたろ
飛騨の国人衆は一緒くたにされてるけど

795 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1f29-SYhl):[ここ壊れてます] .net


796 :名無し曰く、 :2022/10/16(日) 14:37:01.40 ID:l/JV5qWv0.net
飛騨を領有しても旨味がないのがなんとも
超級外交縛りでたまにやってみるけどあれは無理だ

797 :名無し曰く、 :2022/10/16(日) 15:49:33.95 ID:qX2ZmXk4M.net
上級飛騨やったことあるけど上杉と同盟して北陸に進出するしかやりようが無かったな
外交縛ったら無理でしょ

798 :名無し曰く、 :2022/10/16(日) 16:33:00.98 ID:UD/kt2kea.net
天下布武だかで上杉スタート
郡上八幡取ったら織田のスーパーわんこ蕎麦タイムが始まった

799 :名無し曰く、 :2022/10/16(日) 21:05:28.54 ID:CmKKpS1H0.net
>>765
信玄没前にセーブしてて、その日はそのまま進めて長篠起きず
昨日上のデータで始めたら信玄死んだらすぐ長篠発動
ランダム要素でもあんのかね?

800 :名無し曰く、 :2022/10/16(日) 21:07:17.79 ID:CmKKpS1H0.net
>>799>>765書き込んだ本人です

801 :名無し曰く、 :2022/10/16(日) 21:58:25.24 ID:/DZSU+Y00.net
奥平か誰かの所在地が関係してんじゃない

802 :名無し曰く、 :2022/10/17(月) 15:26:54.65 ID:IBtT67IGr.net
抜け道発見に関してなんだが、佐和山城の右下辺りの抜け道と小谷城の右辺りの抜け道をほとんど発見したことがない。みんなはこういった偏りみたいなのはあったりするかな。この抜け道だけは毎回見つけられないとか。

803 :名無し曰く、 :2022/10/17(月) 16:03:06.34 ID:LwQ5JMWp0.net
上杉憲政
これのシナリオ1だか2っておもしろいよね
羽黒下にレアな支城がデフォでたってたり
家宝がうんよくないとどんどん北条にせめられる

804 :名無し曰く、 :2022/10/17(月) 22:35:51.80 ID:Iynd70IU0.net
S1上杉憲政超級は楽しい
あとS1超級外交縛りなら毛利山名河野六角あたりもそこそこ無理ゲー感なくて面白い

セーブしながらだとぬるゲーになるけどね

805 :名無し曰く、 :2022/10/18(火) 00:27:02.47 ID:C2icglMW0.net
抜け道一回調べて出なかったら一生出ないところはほんと駄目なとこだよね
場所によっては攻略難度自体変わってくるのに

806 :名無し曰く、 :2022/10/18(火) 12:28:20.57 ID:ckgjk0MDM.net
自勢力の預かり知らん所で他勢力の部隊が抜け道通ってもわからんのはいいとして
絶賛敵対中の相手部隊がこっちの知らない抜け道通って奇襲してきたなら
なにっ!あのようなところに抜け道が!?→こっちからも通れるようになりましたってならんのがなぁ

807 :名無し曰く、 :2022/10/18(火) 13:28:34.79 ID:C2icglMW0.net
>>806
ほんとそれほんとそれほんとそれ

あまりにゲーム的で萎えるよね…

808 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7b2b-h7FX):[ここ壊れてます] .net
浅井のS1だかS2でやってみた
若狭武田をやるまではできたけどそのあとどうするかきになる
あきるかも
六角とやりあうのは本城の城耐久が12000くらいあるのでさけたい
一色?とか西に広がるのか

809 :名無し曰く、 :2022/10/18(火) 15:43:47.82 ID:iqUh8NV30.net
里見にチート武将3人入れて当主の格付けをSにしても北条に呑まれるの草

810 :名無し曰く、 :2022/10/18(火) 15:57:45.37 ID:C2icglMW0.net
長宗我部の岡豊城、おかとよ城だと思ってた。。
あと思ったより小さくて復元天守が普通の2階建てのお家みたいで可愛いw

811 :名無し曰く、 :2022/10/18(火) 16:04:03.54 ID:zqgkMckn0.net
>>810
尼子の月山富田城をつきやまとみた城だと思ってた

812 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1f29-SYhl):[ここ壊れてます] .net
それであってるよ?(嘘)
たぶんがっさんとんだ城🏯

813 :名無し曰く、 (ブーイモ MM7f-QYAa):[ここ壊れてます] .net
それ言ったら勝幡城も
あんなん知らなきゃ読めんやろ

814 :名無し曰く、 :2022/10/18(火) 16:37:20.01 ID:UIYqVKtza.net
新田金山城「」

815 :名無し曰く、 :2022/10/18(火) 16:38:45.96 ID:9bd2PCAA0.net
帰雲 きうん
桜洞 おうとう

816 :名無し曰く、 :2022/10/18(火) 16:42:07.66 ID:FearJpRwa.net
淡河城と杣山城は読めない
金山は家の近所でイノシシのパラダイスや

817 :名無し曰く、 :2022/10/18(火) 18:22:17.65 ID:+rkjSw3F0.net
後瀬山、帰雲、府内、古河、躑躅ヶ崎は初心者が通る道

818 :名無し曰く、 :2022/10/18(火) 18:32:24.09 ID:ckgjk0MDM.net
おかとよ→おこう
つきやまとだ→がっさんとだ
かつはた→しょはた
にったかなやま→正解
きうん→かえりくも
おうとう→さくらぼら
たんが→おうご
せんざん→そまやま

1問正解

819 :名無し曰く、 :2022/10/18(火) 18:39:17.20 ID:C2icglMW0.net
帰雲城はたぶん当時の人もきうんて読んでたと思うw
山崩れで無くなるなんて惜しいなぁ

820 :名無し曰く、 :2022/10/18(火) 18:41:29.29 ID:IRYI0Zd7r.net
帰雲城は『かえりくもじょう』と読むのが一般的には正しいが『きうんじょう』と読むことも場合によってはあるらしい
https://youtu.be/TNvt8wGX1zY

821 :名無し曰く、 :2022/10/19(水) 07:29:12.78 ID:VXDqo14z0.net
信長包囲網の浅井とか対織田勢がきついのって仕様?
中級でもたぶんきつそう

822 :名無し曰く、 :2022/10/19(水) 07:31:13.81 ID:Bv2cYds+0.net
どくろがさき!

823 :名無し曰く、 :2022/10/19(水) 08:20:27.15 ID:uvQF4JDxd.net
反信長勢力で始めた時の最適解は、初手で織田方に寝返ること

824 :名無し曰く、 :2022/10/19(水) 08:25:31.45 ID:iKnfh/R30.net
AIレベルって難易度そこまで変わるの?

825 :名無し曰く、 (アウアウアー Sa7f-b//K):2022/10/19(水) 12:21:50.18 .net
躑躅ヶ崎館は読め無さすぎてすぐ調べたな

826 :名無し曰く、 :2022/10/19(水) 12:41:36.90 ID:APlp3X1A0.net
>>823
信長包囲網やる意味無いんじゃね?

>>825
大河ドラマの武田信玄見てたから知ってた

827 :名無し曰く、 :2022/10/19(水) 13:38:23.46 ID:1/RS6kMW0.net
つ、つつじが?

828 :名無し曰く、 :2022/10/21(金) 10:36:36.33 ID:InNsLi4xa.net
つつじがさきかん

829 :名無し曰く、 :2022/10/22(土) 01:48:31.47 ID:r13hSNU50.net
そっちかーい

830 :名無し曰く、 :2022/10/22(土) 07:01:50.19 ID:xDrOxgZoM.net
独眼竜上級徳川
小田原攻めイベクリアも甲駿濃尾全部取られてワロエナイ…

831 :名無し曰く、 :2022/10/22(土) 15:36:30.93 ID:zW/p9dvTp.net
北条つええってよく見るけど九州征伐シナリオ中級ですら北条でクリアできないわ
三河〜遠江で延々と小競り合い ジリ貧

832 :名無し曰く、 :2022/10/22(土) 18:52:24.11 ID:20Q19EL9M.net
やりこみ浅いからいやそんな事ないよって言われるかもだが、
ゲームの進化でリアル?になったせいか彼我の戦力差が取り返しがつかなくなると詰むよね
昔のだと、チート武将無双やら一気駆けやら暗殺やら嵌め込みやらゲーム技で覆すことも出来た

833 :名無し曰く、 :2022/10/22(土) 19:26:12.64 ID:+dDC8Uvwa.net
停戦後包囲でたいがいなんとかなるぞ

834 :名無し曰く、 :2022/10/22(土) 19:29:13.56 ID:r13hSNU50.net
そういう時の大会戦ですよ

835 :名無し曰く、 :2022/10/23(日) 00:50:28.70 ID:bg6Ji8yU0.net
関ケ原上級真田戦国伝達成後12年進めたけど詰みそう
中級はなぜか徳川が落ち着いてたけど上級では勢いが半端じゃないわ

836 :名無し曰く、 :2022/10/23(日) 16:31:22.45 ID:MPonGf1za.net
弱小をプレイヤー大名に従属させるとこれ見よがしに滅ぼされるの草
ごめんね遠過ぎて見てなかったし間に合わないね

837 :名無し曰く、 :2022/10/23(日) 16:35:44.55 ID:vlGweopOd.net
姫だけは頂いていく

838 :名無し曰く、 :2022/10/23(日) 18:56:50.87 ID:F1n95upF0.net
関ヶ原の上杉で最上を吸収、
堀の新発田城までとったけど
このあとどうすればいいの
徳川が佐竹を吸収してしまった
伊達とは同盟

おもしろそうなのは石田でやって、関ヶ原で負けたあとに立て直したい
関ヶ原でイベントをパスしたりすると
石田三成、大谷、島ってなくなるんだっけ
島は寿命があるとおもう

839 :名無し曰く、 :2022/10/23(日) 19:28:02.97 ID:wCiOnNDmM.net
永井直勝ってよく知らなかったけど出世してたのね
子孫も有名人いるし
毛利新介は運がなかったけどね

840 :名無し曰く、 :2022/10/23(日) 21:07:06.85 ID:F1n95upF0.net
関ヶ原で石田プレイで関ヶ原の会戦キャンセルで西軍が負けるとどうなるんだっけ
東軍に鞍替えする勢力がおおくなるのはわかるけど
豊臣と石田も関係悪化するよね

リバーレの保志のキャラのねーちゃんかわいいな

841 :名無し曰く、 :2022/10/23(日) 21:16:53.71 ID:iXdoRpZ40.net
関ヶ原豊臣と石田はお互いに邪魔すぎるので
同盟ない方がマシまである

842 :名無し曰く、 :2022/10/23(日) 22:05:39.26 ID:F1n95upF0.net
革新だと石田でプレイしてるときは豊臣が適度に援軍というか東に攻めてきてラクだったんだけどな

革新て同盟の再延長がちょっと謎のままだった、
再同盟ができないというか
名声に差がありすぎたり、関係がわるいとダメなのだろうか

843 :名無し曰く、 :2022/10/23(日) 23:46:02.63 ID:BSVvq8SG0.net
これ買ってみたけど難しいね
今川でやっても織田滅ぼすのにも苦労する

844 :名無し曰く、 :2022/10/24(月) 00:16:05.86 ID:EuJhxYZP0.net
徳川大名録での関ヶ原の会戦、さっさと蜻蛉切りで三成倒したら失敗扱いになるのかな

845 :名無し曰く、 :2022/10/24(月) 01:06:37.14 ID:GKkn1G7Y0.net
関ヶ原の会戦ってなぜか大兵力の家康が意外と早いよね
兵力が2万とかあるやつと、
兵3000くらいだと方向転換、機動力に差があるはずなんだけど
つかまる

846 :名無し曰く、 :2022/10/24(月) 05:02:00.13 ID:GKkn1G7Y0.net
創造て東北の弱小支城勢力はどうなの?
二階堂とかああいうのでクリアしたことがない

九州の有馬はラク

847 :名無し曰く、 :2022/10/24(月) 08:05:27.96 ID:4+8R8umNM.net
>>843
慣れだよ慣れ
火事場泥→挟み打ち→弱ったところで会戦→城門ズドン
ほとんどこれ

848 :名無し曰く、 :2022/10/24(月) 08:43:43.02 ID:Fu5LExDB0.net
今川ってところが渋いなぁ
戦力は1万の兵がいたとして、一部隊に全部隊振り分けるんじゃなくて
2部隊で5千5千にして挟撃したほうが強いみたいですよ

849 :名無し曰く、 :2022/10/24(月) 11:27:32.61 ID:CMpp+Re4d.net
どの時期の今川かにもよるけど
基本北条と同盟済み
固有政策優秀
ゲーム上最強土地濃尾に近い東海の本城持ちで恵まれてるよな

850 :名無し曰く、 :2022/10/24(月) 12:10:12.00 ID:vsyCNgdN0.net
>>849
ゲーム上最強の土地は近畿じゃね?

851 :名無し曰く、 :2022/10/24(月) 12:25:22.27 ID:Fu5LExDB0.net
関東平野じゃないんだ?
なんか北条って気づくとすごく兵力持ってるよね

852 :名無し曰く、 :2022/10/24(月) 14:33:10.65 ID:doIMtkMta.net
>>850
交通まで考えたら関東でない?

853 :名無し曰く、 :2022/10/24(月) 15:28:37.43 ID:tegOITnu0.net
久留里と館山の人口多すぎ近畿の城と互角じゃん

854 :名無し曰く、 :2022/10/24(月) 15:31:19.28 ID:Fu5LExDB0.net
里見を強くして史実どうりに生き残らせようとした結果里見を飲み込んだ北条がさらに強くなりましたと

普通に里見の特性として海上戦闘が強くなるとかすればよかったのに

855 :名無し曰く、 :2022/10/24(月) 17:34:13.76 ID:x+JUrQuJ0.net
恥ずかしながら未だ中道でプレイしたことがないから解らないのだが
北条ってプレイヤーと交戦中でも最大兵力が少なくなる政策取っちゃわない?
あれで助かってはいるんだが歯がゆくもある

856 :名無し曰く、 :2022/10/25(火) 05:37:00.81 ID:Mz8JgCJE0.net
久しぶりに石田三成、関ヶ原でやってるんだけど
関ヶ原の会戦をする、のちゃんちゃんちゃんって音がなったあと即座に失敗するんだけどなんで?
会戦をしますか、はい、いいえすらでずに失敗
なにかフラグ管理がおかしい?

857 :名無し曰く、 :2022/10/25(火) 21:52:50.76 ID:Mz8JgCJE0.net
躑躅、新府城って開発の区画自体の数値がしょぼいの?
北と南に分断されてるのですこしやりづらい

858 :名無し曰く、 :2022/10/26(水) 08:14:03.41 ID:UfQB1HNi0.net
政策の能力主義って具体的に何がいくつあればいいの?
どれか60あればいいってのと武勇知略は70ってのを見て

859 :名無し曰く、 :2022/10/26(水) 08:21:35.42 ID:yJ0QI+5C0.net
どれでも一つ60↑があればよかったと思いますよ

860 :名無し曰く、 :2022/10/26(水) 08:39:52.53 ID:UfQB1HNi0.net
>>859
ありがとうございます!
胸の支えが取れましたm(_ _)m

861 :名無し曰く、 :2022/10/26(水) 08:44:08.13 ID:UfQB1HNi0.net
>>860
つかえの間違いです…

862 :名無し曰く、 :2022/10/26(水) 10:34:06.90 ID:yJ0QI+5C0.net
ぽろり…(涙

863 :名無し曰く、 :2022/10/26(水) 21:24:05.88 ID:E19FCTkq0.net
みんなの登用/処断の基準教えてほしいわ。俺の場合作った武将もいるから余裕あるかもしれないけど、4つのうち最低2つは60以上、残り2つは30以上にしてるわ。天海は毎回処断。

864 :名無し曰く、 :2022/10/26(水) 21:41:11.14 ID:6rSxM5bkr.net
登用できる武将は全員登用するわ
序盤は人手不足だし無能武将も後方の城のお守りさせる役は務まるし
中盤以降の余裕できてきた頃には大名の血縁者のみ皆殺しにしたりするけど

865 :名無し曰く、 :2022/10/26(水) 21:51:46.06 ID:zGX3vr8d0.net
来る者拒まず去るもの追わず
とりあえず召し抱えておいて使えそうなら前に出すし、使えないor懐かないなら左遷するし

866 :名無し曰く、 :2022/10/26(水) 22:02:57.98 ID:uTC2Cdhv0.net
ラスボスの武将はみんな処断

867 :名無し曰く、 :2022/10/26(水) 22:12:54.42 ID:YnfOcrmz0.net
>>863
今は戦国立志伝だけど戦死無しで皆登用するわ
城の開発は何人いても困らないし

つか天海だけなんでそんなに嫌いなのさ?w

868 :名無し曰く、 :2022/10/26(水) 22:37:15.12 ID:rz+nhVqba.net
処したいやつがいるのも仕方ないよね
俺も鈴木家以外のときは本願寺の僧は全員切るし

869 :名無し曰く、 :2022/10/27(木) 00:15:56.81 ID:oUoGTZRY0.net
>>863
徳川家康を恨んでるので徳川家康一族郎党皆殺し
他は皆登用

870 :名無し曰く、 :2022/10/27(木) 00:56:46.66 ID:WD0ZZPwY0.net
高槻に三好長慶展を見に行ったついでに会場の近くの野見神社を詣ったが、境内に永井神社というのがあって永井直勝の子孫が江戸時代に治めていたと知れた

871 :名無し曰く、 :2022/10/27(木) 01:35:32.68 ID:mSFv8F/r0.net
追加購入シナリオの明智っておもしろいの?
秀吉と柴田とかいろんな方面から攻められるんだよね
明智と、天海雇用で最速で援軍とかよんだりして

872 :名無し曰く、 :2022/10/27(木) 06:14:56.24 ID:La98dVWJM.net
虎刈りマンが強過ぎて会戦が容易じゃないし買っても味方部将がショボくて拡大困難

873 :名無し曰く、 :2022/10/27(木) 07:11:32.98 ID:mSFv8F/r0.net
虎刈りって加藤清正だよね
会戦だとひっぱられて大変なので挟撃とかつかってマップ戦でも
統率とかいろいろたかくてつよい

874 :名無し曰く、 :2022/10/27(木) 07:22:06.74 ID:o2HyW8620.net
>>871
超級でも羽柴を足止め技しとけば後は楽にクリア出来るが面白いかと言われると微妙

875 :名無し曰く、 :2022/10/27(木) 19:03:29.82 ID:MGvH+2KR0.net
超級桶狭間で今川と松平の間に支城勢力作ってやってみた
織田にゴマすりながら松平を吸収したは良かったが、その後肥大した織田・浅井に北から押し潰されて終わった

876 :名無し曰く、 :2022/10/27(木) 23:17:50.33 ID:qMAV8d3O0.net
>>870
教えてくれてありがとう
遠江民だけど来月大阪いくから
知らんかったわ

877 :名無し曰く、 :2022/10/28(金) 06:57:01.46 ID:FLpqeOZa0.net
>>876
三好長慶展自体は200円でそんなにボリューミーなもんじゃないから別の用事も組み合わせて考えといた方がいいかもしれん

878 :名無し曰く、 :2022/10/28(金) 11:17:17.54 ID:b30gr+9Ea.net
大阪の中でも高槻はだいぶ北よ
いっそ芥川城に訪問してみるとか、そのくらいしないと値打ちないかも

879 :名無し曰く、 :2022/10/28(金) 12:23:51.86 ID:P8gluvp30.net
新田金山(笑)住みなんで箕輪城・砥石城・忍城なんかは行ったな

880 :名無し曰く、 :2022/10/28(金) 12:49:19.99 ID:UXA0RM/s0.net
城の籠城戦ってきくけど
史実籠城時って領民兵みたいのと武士みたいのだけが籠城してるの?
籠城、包囲中に
そこの領民の青い畑を刈ったり、領民略奪とかしょっちゅうしてたの?
マサムネもなでぎりとかいって略奪したみたい

881 :名無し曰く、 :2022/10/28(金) 16:38:20.62 ID:DohWHnKW0.net
>>879
いいねー
畿内住みなんで東国の城はハードルが高い
まして、関東北部は

882 :名無し曰く、 :2022/10/28(金) 23:34:38.70 ID:4q4aU+fUa.net
>>880
その時の流れと城の形態とかで様々かと。
領民を保護すれば青田刈りとかされても次の労力は確保されるけどその分籠城の兵糧も多く必要になるしね。
また兵士自体をあまり多く置けない支城や砦なんかでは領民入れる事はほぼない。

883 :名無し曰く、 :2022/10/30(日) 06:15:09.69 ID:ZVMhIkQy0.net
南部プレイでおもうんだけど
はやいシナリオで八戸城だか
支城がたってない場合って多少むりしてでも建てたほうがいい?
わりと戦線から遠い城なのでちょっとね

884 :名無し曰く、 :2022/10/30(日) 08:49:08.89 ID:CgWmpnkXa.net
序盤に築城は負担大きすぎない?
他に回した方が良さげ

885 :名無し曰く、 :2022/10/30(日) 09:28:17.74 ID:0EU1MazM0.net
そもそも労力足りなくないか

886 :名無し曰く、 :2022/10/30(日) 12:32:14.45 ID:Lbu0biHQ0.net
できるだけ早いうちに建てる派

887 :名無し曰く、 :2022/10/30(日) 12:36:33.63 ID:FIcPijMf0.net
最近は仮想武将一族作ってそこでやることが多いので、最初に人口maxにして労力確保してお城をそれなりのものにしてから人口を少なくしてプレイ開始してます。
元からそこに少大名がいたって体でw

888 :名無し曰く、 :2022/10/30(日) 14:29:59.97 ID:Uh5x8TPW0.net
築城する必要性を感じたこと無いわ

889 :名無し曰く、 :2022/10/30(日) 22:07:59.12 ID:ZVMhIkQy0.net
勝頼のシナリオで
収入少なめがおもしろそうかな
あれ徳川と残りの分裂した織田が攻めてくるけど
撃退したあとがちょっとめんどうね
北条は家宝とかで同盟


新府城が北、南に区画が分断されてやや使いにくいんだっけ

890 :名無し曰く、 :2022/10/30(日) 22:50:22.18 ID:nBBKDPce0.net
関八州を城で埋め尽くすのはロマンあるよ
特に武蔵は区画8〜10の城がバンバン建てられるからな

891 :名無し曰く、 :2022/10/30(日) 22:54:14.24 ID:FIcPijMf0.net
築城しないとかもったいなさすぎる
1からまちづくりするの楽しいよ

892 :名無し曰く、 :2022/10/30(日) 23:29:16.28 ID:6lBbwPoS0.net
南部で時代早めのシナリオなら官位と遠交近攻で収入増えたら戦力目的だけじゃなくて国人衆の取り込みも見据えて築城するかな
後は羽後のだだっ広い平野に補給目的で建てたりも

893 :名無し曰く、 :2022/10/30(日) 23:36:17.59 ID:MxLUXkBq0.net
>>890
築城した城の区画が8-10もあっても仕方なくね?
そこまで拡張するのに何年かかるんだ?

894 :名無し曰く、 :2022/10/31(月) 07:36:39.75 ID:QPW308+D0.net
築城は城主にしたい武将の人数に対して城が少ないときと国人衆を取り込みたいとき兵糧補給の中継地点が欲しいとき
あとは拠点を移動させるときに適当な場所に城がないときにだけやる
区画10のところに建てた城が活きるのは20~30年後の米と金の収入源としてだと思う
もちろんその頃になっても兵力の動員元としての役割を期待しなきゃならんほど各勢力が拮抗したままってこともあるだろうけどそういうシナリオ&勢力ある?

895 :名無し曰く、 :2022/10/31(月) 08:10:50.15 ID:c2CyTJV40.net
無い
どうしても築城での内政拡張を活かしたいなら改造するしかない

896 :名無し曰く、 :2022/10/31(月) 10:13:50.24 ID:tB66rzjY0.net
>>863
豊臣などの大勢力の城を落城させたときは
数値の低い武将は開放
優秀な武将が登用を断ってきたときは処断
この方法で相手をかなり弱体化できる

897 :名無し曰く、 :2022/10/31(月) 10:19:49.99 ID:TiATV7Wi0.net
夢幻の如くの上杉、上杉景勝ってわりと武将も国土も優秀なほうだよね
景勝、甘粕、直江とかいるし
金山もある
新発田城とかがある新潟北部が戦線から遠い、治安低めなくらいで

898 :名無し曰く、 :2022/10/31(月) 10:27:34.73 ID:5Aw1SmXg0.net
新潟はもっと国力あっていいと思うな。
じゃなきゃ景虎しょっちゅう関東遠征に行けなかったと思うし
まあ略奪してたのかもだけど

899 :名無し曰く、 :2022/10/31(月) 11:12:26.53 ID:LhC/SQHma.net
略奪だって限りがあるだろうし2回目3回目に何の対策もしないってことはないだろう

900 :名無し曰く、 :2022/10/31(月) 11:26:03.15 ID:tB66rzjY0.net
戦国時代の越後は湿地が多くて米は今みたいに取れなかったから
収穫の時期になると関東遠征して刈田してた印象
そのかわりアオソという糸の原料が取れて
それを京都に売って財政は潤ってたって話だよ

901 :名無し曰く、 :2022/10/31(月) 13:05:10.64 ID:5Aw1SmXg0.net
>>900
おお…当時の様子が伺えて嬉しいです。ありがとうございます。

902 :名無し曰く、 :2022/10/31(月) 16:34:51.48 ID:S/NaDaFY0.net
>>894
寺・本山を建てて創造性の調整にも、築城の主な目的になる
主義が中道か保守系のプレーなら重要

903 :名無し曰く、 :2022/10/31(月) 17:20:35.61 ID:TiATV7Wi0.net
新潟は新発田の反乱があったりしたらから渋めの査定なんだろうね
石見が民忠ががっつり低めなのが謎
民忠45だか50スタート

904 :名無し曰く、 :2022/10/31(月) 21:48:04.81 ID:LlU6wJ1k0.net
謙信は成田長泰の件が無ければもっと北条を追い詰めていたかもしれないが結局は烏合の衆よな

905 :名無し曰く、 :2022/11/01(火) 00:14:11.45 ID:A41gVNfdr.net
謙信が関東遠征で結果を残せなかった事に関して、信玄曰く謙信は一万程度の兵ならば手足の如く操れるがそれ以上の数になると思うがままに動かせなくなり不覚を取ることもあるやもしれん。

みたいな事を言ってなかったっけ。だから基本的に謙信が動員する兵は大体一万~二万くらいが主だったとか。

906 :名無し曰く、 :2022/11/01(火) 00:43:14.54 ID:XgNIO2/w0.net
基準民忠はparam弄って全国10~20下げてるわ、近畿や武蔵はちょっと戦争起きると一揆が発生する
政策盛っても70程度、特性の民心掌握や八幡宮でどうにか100にいくぐらいでいい感じになった

907 :名無し曰く、 :2022/11/01(火) 12:59:51.50 ID:6zbeyVd70.net
【悲報】信長の野望、20万本しか売れない。なぜ日本人はシミュレーションゲームを買わないのか [928361899]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667267101/

908 :名無し曰く、 :2022/11/01(火) 13:25:17.31 ID:sx2Mpvfb0.net
そら信者しか無印はかわないでしょ
PK待ち

あとグラボもってないおじさんにはつらいとおもう
GTX1650くらいはいるんだよね
GTX1630は見た目がちょっとかっこいいだけのハリボテだし

909 :名無し曰く、 :2022/11/01(火) 13:26:18.42 ID:sx2Mpvfb0.net
パラムってので民忠を下げた場合でも
1年くらい戦争や包囲がない状態での民忠+1はあるの?
あれってとくに包囲された城が、とかじゃなくてその国ごとの上限っぽいよね

910 :名無し曰く、 :2022/11/01(火) 13:36:51.96 ID:sx2Mpvfb0.net
1560年の尼子プレイってどうなの
銀山はあるけど
新宮党の武将を粛正したあとなので
全体的にきびしそう

911 :名無し曰く、 :2022/11/01(火) 13:54:39.20 ID:E3rLofDv0.net
Switchで出せてるから新生そこまで重くないのかな

912 :名無し曰く、 :2022/11/01(火) 15:24:38.11 ID:sx2Mpvfb0.net
スイッチ自体はなんだかんだいって高性能のはずだよ
PS5とかとくらべると違うけど

913 :名無し曰く、 :2022/11/01(火) 19:52:41.78 ID:2930eUtg0.net
PS5でやるゲームがないのと新生飽きたので安売り?してた創造PK買って1542毛利で始めとるが
イベントフラグがいちいち細かくて脇道逸れる余裕なくて面倒だな、イベント全部終わるまではほとんど一本道か

914 :名無し曰く、 :2022/11/01(火) 20:04:27.02 ID:wHojIalq0.net
戦国伝なしでやったらいいやん

915 :名無し曰く、 :2022/11/01(火) 22:07:39.20 ID:Ke/kYXFE0.net
トロフィーの全大名録達成が鬱陶しい
なんで登録武将解除するためにそんなことちまちまやらにゃならんのよ?鬱陶しい

916 :名無し曰く、 :2022/11/02(水) 00:35:43.36 ID:EnAqrvYZ0.net
やらんかったらええやん

917 :名無し曰く、 :2022/11/02(水) 00:48:51.61 ID:5IoKFMmQ0.net
たかが登録武将のためにそんなことやりたくない
でも登録武将解除したい
というジレンマが鬱陶しいのよ
自分の気持ちの問題だね
独り言ごめんよ

918 :名無し曰く、 :2022/11/02(水) 07:15:34.51 ID:EnAqrvYZ0.net
>>917
オレの場合、北条はウザい敵でしかなかったが戦国伝消化のためにプレーしてみたら河越夜戦がこんなアツい闘いだったのか!と知れてなんだかんだ楽しめた
面倒だなと思ってる残された大名家に新たな出会いがあるかもしれんぞ

あと消化するだけなら難易度初級でやったらすぐ終わるよ

919 :名無し曰く、 (ワッチョイ 13f2-VYr2):2022/11/03(木) 00:01:32.59 ID:/4QmMffP0.net
尼子の事ぜんぜん知らなかったから楽しめたな
ちょっと創作っぽいエピソードだったけど

920 :名無し曰く、:2022/11/03(木) 00:12:16.89 ID:CSKq1Gwi.net
戦国時代の人口に膾炙してる話なんて大体が創作なのでセーフ
史実だと信長は神社仏閣大好きな前例踏襲主義者で将軍と天皇はめっちゃ大事にしてるし、河越夜戦の存在は否定されてるし、長野業正は上杉裏切ってる老獪な蝙蝠野郎だし、浅井と朝倉の仲はむしろ敵に近いからな

921 :名無し曰く、 :2022/11/03(木) 00:36:58.01 ID:g/5mdpSHr.net
有名な話でも実は後世の創作だったりってことが歴史にはありがちだけど、創造の戦国伝はカッコよさ全振り演出すぎてさすがにツッコみたくなるのも多々あるわね
桶狭間で瀕死の今川義元がわしを超えていけ~とかうめきながら信長に看取られるのはいくらなんでも頭おかしいとオモタよ(´・ω・`)

922 :名無し曰く、 :2022/11/03(木) 00:47:38.54 ID:MxVL8Qph0.net
そんななんだw変なのw

923 :名無し曰く、 :2022/11/03(木) 02:40:33.62 ID:KXs852Qp0.net
桶狭間は新生くらいの演出がちょうどよいね

川越夜戦については不確かな事が多いとは言え
上杉家の当主が死んでたり、全く何も戦闘が無いってのは無理がある

924 :名無し曰く、 :2022/11/03(木) 09:33:19.13 ID:VzcQE+Y30.net
石田三成の3杯のお茶も創作みたいね

925 :名無し曰く、 :2022/11/03(木) 10:18:22.73 ID:FT/R7QgQ0.net
>>921
義元の話は初めて聞いたわ
何それしゅごい……

926 :名無し曰く、 :2022/11/03(木) 10:22:45.67 ID:gCvYn0vA0.net
信長の野望 創作

927 :名無し曰く、 :2022/11/03(木) 11:09:26.53 ID:j5u/u9ivd.net
必死の抵抗して毛利新介の指噛みちぎる治部大輔さんのが好きだわ

928 :名無し曰く、 :2022/11/03(木) 12:14:01.25 ID:VzcQE+Y30.net
足利義輝ってどういうテロにあったの

めちゃ高級な刀剣を実戦でつかいながら絶命したとか

929 :名無し曰く、 :2022/11/03(木) 12:28:45.79 ID:Cc54jRRA0.net
あくまでもゲームだからね
史実に基づいた地味なストーリーより派手な逸話があれば眉唾物であっても採用する
個人的には戦国時代を知る上で分かりやすい方が助かるし、後日調べてみたらどうやら創作っぽい!ってのもご愛嬌というか

930 :名無し曰く、 :2022/11/03(木) 15:17:45.19 ID:+89iwHUA0.net
>>927
あのエピソード好き

931 :名無し曰く、 :2022/11/03(木) 17:03:44.89 ID:VzcQE+Y30.net
西上作戦のシナリオの武田って基本的に徳川、織田に対して進行するだけ?
超上級なのでどうせ京都までに3年でいけないので戦国伝は破棄した

この時点では1流の武将がいっぱいでどこの城に武将を配置するか悩むくらいいる

北条と武田とも5年間の同盟あるけど
徳川織田以外に進む方向あるの
飛騨とか

932 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8924-+SD0):2022/11/03(木) 21:07:49.94 ID:FMiw0kQK0.net
>>931
徳川→織田ってルート

933 :名無し曰く、 (ワッチョイ 512b-iO6U):2022/11/03(木) 21:13:39.63 ID:VzcQE+Y30.net
上杉景勝の代はやったことがあるけど
謙信で関東管領の戦国伝はやってなかったわ
どっちをやろうかな

934 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 01:34:11.13 ID:u6Zt+QHf0.net
Switch版、セールで半額だな
パケ版はほぼ絶版だし欲しい人は今がおすすめ
ここで宣伝しても意味はないがw
三國志13PKも60%引きでかなりお買い得だな

935 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 01:50:57.86 ID:/9MvXtBm0.net
なんで名前を授けるとか、相撲取るとか夜伽するとかなくなったんだろうね
配下にして時間かけるか褒美やるか城主にするしか忠誠上げられないのって変

936 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 06:54:45.80 ID:jaeVb53Ur.net
多分みんなその不満を抱いてたから次作のたいしで感状で忠誠あげられるようになったのかもね。

937 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 10:10:41.42 ID:u6Zt+QHf0.net
だが新生で忠誠上げる方法がさらに限定的になって引き抜き祭りに

938 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 11:10:29.18 ID:/9MvXtBm0.net
出奔をみすみすさせるのもよくわからないよね。引き止めるとか斬首とか選べればいいのに

939 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 12:31:03.15 ID:pkS50hMOd.net
>>938
引き抜き阻止が簡単にできると現状や未来を正確に把握できるプレイヤーが圧倒的有利だからだろうな

ゲーム的な都合で出来ることが限られるのはどうも微妙なんで、一度くらい洋ゲー並に難易度やらゲーム性ガン無視してリアル突き詰めた信長の野望をやってみたいもんだ

940 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 12:40:21.00 ID:dIXjhD9f0.net
調略系コマンドってつかってる?
黄色とか赤の武将に戦闘になったら1ヶ月不戦とかあるけど
不戦になっても道の規模が2対2とかだったら
2対1になるってくらいだっけ
知略鍛錬になる

941 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 12:47:06.53 ID:wKuPxQ3Qp.net
宇喜多直家とかは普通に調略で引き抜けるし、(凄い勢いで忠誠下がっていくが)
武将少ない大名攻める時は不戦も役に立つな

942 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 12:48:44.11 ID:LtlM3OBu0.net
>>940
金が余ってる時、優秀な赤武将がいたら密談してる
運良く100になって引き抜ける時あるけどたいてい途中でオレンジになって失敗する
不戦と寝返りはタイミング難しいので基本やらないな

943 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 12:51:39.27 ID:/9MvXtBm0.net
攻める予定の城にいる戦上手は不戦にすることありますね
強いのに兵数割いてること多いので

944 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 13:00:11.82 ID:LtlM3OBu0.net
>>943
しかし密談できるほど金に余裕がある頃には不戦とか寝返り必要としてない兵力になってる

945 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 13:04:45.50 ID:t6WJM5XVp.net
イベントで大名代変わりした時とか忠誠赤いのいるから狙う程度かね
自国に知略が高い武将いるか居ないかでも効率が断然違うし

946 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 14:07:27.69 ID:Q7mN4qf3a.net
密談は途中で気が変わっても100になるタイミングでまた赤になったりするからな
とりあえずは上げ切ってる

947 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 15:17:38.94 ID:LtlM3OBu0.net
>>946
自分もとりあえず密談始めたら気が変わってオレンジになっても100まで続ける
内通で疑問なのが社長殺そうとさせるのが叛心80でいいのにただの転職が叛心100必要なこと
この時代はそうだったのだろうか?

948 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 17:02:40.77 ID:Ol1hgtEo0.net
密談ってやられるとうざい
いつもいつも鳶加藤が持っていかれる

949 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 17:17:26.11 ID:eyWJBQe4a.net
それただの高所作業員の加藤さんや

950 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 17:19:52.73 ID:ErF65+zX0.net
引き抜きは叛心100まで上げて密約結んでも、対象の武将が出陣しちゃうと無効になるのが痛いよな
自分としては「政治が高い&戦闘面の能力低めで出陣はしなさそうな武将」をあえて狙う事が多い

金銭的と人手にも余裕が出てくる頃になったら、不戦を多数の武将に仕掛ける
当たればラッキー、上手くいかなくても知略の経験値稼ぎにはなってロスとリスクが低い
忠誠が黄色でもOKだし、叛心も40で時間と金も掛からないから

951 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 18:46:07.73 ID:9h96eWPsa.net
たまたまなのかもしれないが、ひどい時は引き抜きの使者を派遣して時間進行させたタイミングで出陣するからな

952 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 19:25:01.19 ID:/9MvXtBm0.net
そっちの方には不快になる表現かもしれないけど、北条攻めようとしたらもうこれでもかってくらい武田と今川とかが援軍に来て、お前らゲイかー!ってなるときがある
本国空になる勢いで助けに来るのw

953 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 19:36:13.68 ID:oDLxmEcU0.net
つーか毎回同じ奴らしか引き抜き出来ないのがな
北条の松田さんとか松田さんとかね
あ、あと織田さんちの佐久間さんも

954 :名無し曰く、 (ワッチョイ 512b-iO6U):2022/11/04(金) 20:00:05.60 ID:dIXjhD9f0.net
密談対策って敵勢力から
遠い場所で城主に任命でいんだよね
毛利でやると安国寺えけい、足利よしあきが真っ赤なので城主にしてる

955 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 21:06:45.34 ID:oLurv9vU0.net
戦国武将の有名所は予測変換でも結構出るよね
今の所ぱっと思いついたのは殆ど出た

956 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 21:44:34.80 ID:MLCbbigj0.net
S1長尾家で数十回は戦国伝上洛まで行ってるが
川中島の発生条件がどうしてもはっきりしない
上手く行く時と出ない時がある
wikiに載ってる部分は全てチェックしても駄目な時がある
ここでも過去に何回か教えて貰ってるけど解決したと思うと再度嵌る
どこかに北条討伐→川中島の間に時間があって
その間に政虎が帰城したら駄目って書いてあったけど
帰城しても大丈夫な時もある
今怪しいと思ってるのは川中島発生前に戦国伝征夷大将軍への道発生
足利家滅亡とか自勢力畿内進出
それか北条討伐から甘粕登用までが長すぎる場合

ご存知な方はご教授願いまつ

957 :名無し曰く、 :2022/11/04(金) 23:37:02.32 ID:dIXjhD9f0.net
おい
佐竹の義重がまだでてない代で
AIを超かしこいにすると北条がどんどん小田に攻めてくるぞ
むりなんだわ

958 :名無し曰く、 :2022/11/05(土) 19:26:35.02 ID:Q0AOGJqc0.net
佐竹って基本的に東北方面に進行しないといけないのがなんとも

関ヶ原シナリオで西軍とかもやってはみたいけど
徳川が関東一帯を支配してるのでむり

959 :名無し曰く、 :2022/11/05(土) 23:53:26.38 ID:Q0AOGJqc0.net
西上作戦がでるシナリオ、1570年だと海津城とかがもう立ってるのね
革新やってるときに毎回からなず武田が支城つくるなーとおもってた

革新の支城はイマイチというか収入もふえないし、徴兵したときに本城の半分くらいの兵が支城にも入るくらいで
あんまりメリットがなかったわ

960 :名無し曰く、 :2022/11/06(日) 08:48:10.31 ID:L4+6hq4s0.net
1570年の武田でやる場合って
はやめに御殿場とかに築城したほうがいいの?
上杉、北条との不戦5年くらいのやつは破棄とかできないので西にすすむことになる
一応佐野、宇都宮あたりを倒すこともできる

961 :名無し曰く、 :2022/11/06(日) 13:39:41.18 ID:UUFB54f80.net
徳川倒して本多忠勝ゲットするまでリソースは全部西上作戦にぶっこみ
慣れてる人ならまだ同盟国が近畿で踏ん張ってる間に織田家倒せる
慣れなくて織田の拡大を許してしまったとしても蜻蛉切があればなんとかなる
休まず西上作戦を貫徹してたら上杉とか北条は同盟が切れても怖くないくらい強大になるはず・・・というか、惣無事令でそいつらとはあまり戦わずに終わる

962 :名無し曰く、 :2022/11/06(日) 19:35:04.34 ID:s39oEe/80.net
信長誕生からどこまでまで行けるか挑戦してるけど信長包囲網が発生しなくて詰んでる(3回やって3回ともダメ)
上洛を早々にクリアして一応1560年くらいまでほぼ何もせず待ってるけど何にも起こらん

信長誕生から長篠まで行った報告はそこそこあるからそんな大それたことは必要ないと思ってたが…詳しい人いますか?

963 :名無し曰く、 :2022/11/06(日) 19:39:35.35 ID:s39oEe/80.net
>>962
追記 wikiの条件はすべでクリアしてます

964 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-DPyn):2022/11/06(日) 20:43:08.37 ID:HQG5+A7v0.net
少しばかりの仕様を利用したらどのシナリオのどの大名でもクリア可能

ただ面白くないからおすすめできない

965 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5e3b-Qxan):2022/11/06(日) 21:04:31.06 ID:s39oEe/80.net
>>964
自分へのレスですかね?違ったらごめんなさいですが
是非ご教授いただきたい…

966 :名無し曰く、 (ブーイモ MM96-JMAs):2022/11/06(日) 23:28:52.58 ID:OQJgtfBFM.net
今更だけど以前秀吉が死んで代替わりするとモードが変わって弱くなるって書いてた人居たけど本当だったわ

967 :名無し曰く、 :2022/11/07(月) 00:02:21.14 ID:BJWnSm2i0.net
>>966
革新以降、武将ごとに格というパラメーターがあって
格が低い武将が大名を務める勢力は思考ルーチンが弱く設定されるとか

968 :名無し曰く、 :2022/11/07(月) 02:03:07.43 ID:psuln1mxr.net
天下統一目前のシナリオで豊臣家以外で始めるときは秀吉が死ぬまで耐えるのがひとつの定石だったりするぐらいだしな

969 :名無し曰く、 :2022/11/07(月) 02:20:24.88 ID:flD6TE/f0.net
>>966-968
格付けによる思考ルーチンの違いは攻める時とか攻められた時に出陣する城の数が多いか少ないかだけだな
豊臣秀吉とか広い範囲の城から一斉に出陣してくるけど
糞雑魚大名だと総兵力日本一でもぜんぜん攻めてこないし
攻められても攻められてる城の周辺3つ4つの城から防衛に出陣するだけで各個撃破されてじり貧

970 :名無し曰く、 :2022/11/07(月) 20:42:49.45 ID:fSeFxSz8a.net
51 それでも動く名無し 2022/11/01(火) 22:30:50.31 ID:lFyqvDkS0
お姉さんのとんでもないどスケベおっぱい
階段の揺れがエロすぎる
https://i.imgur.com/tulbD3s.jpg
https://i.imgur.com/7mzQwqI.jpg
https://i.imgur.com/Xr5V4uK.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/855392/ref/15062/affiliate_banner_id/1

地味巨乳というか地味爆乳だなこれ
https://i.imgur.com/5QHLXID.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/862884/ref/15062/affiliate_banner_id/1

89 それでも動く名無し 2022/11/01(火) 22:51:44.20 ID:pA5+SQtP0
ここまでエロい尻と太ももの女はなかなかお目にかかれない
特に斜め後ろからの尻がマジでエロすぎて何回抜いたかわからん
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/869724/ref/15062/affiliate_banner_id/1
https://i.imgur.com/BB2K8SG.jpg
https://i.imgur.com/OG8TRJd.jpg
https://i.imgur.com/0Llo5Fs.jpg
https://i.imgur.com/PsORzQV.jpg
https://i.imgur.com/z7vzpA0.jpg

971 :名無し曰く、 :2022/11/07(月) 20:42:57.84 ID:fSeFxSz8a.net
誤爆しました

972 :名無し曰く、 :2022/11/07(月) 21:06:28.23 ID:tZuaLRdAd.net
どこへの誤爆か記すように

973 :名無し曰く、 :2022/11/07(月) 21:42:00.83 ID:ElsXSHmk0.net
別のスレでもこれ見たけど、URL見るにアフィ目的くさい

974 :名無し曰く、 :2022/11/07(月) 21:45:33.61 ID:flD6TE/f0.net
>>973
俺もこれどこかで見たことある

975 :名無し曰く、 :2022/11/07(月) 23:41:05.70 ID:9SuIWA2QM.net
>>962
浅井亮政が大名じゃないよね
久政じゃないと起きない

976 :名無し曰く、 :2022/11/08(火) 00:54:25.77 ID:geBIyRec0.net
Switch版なのだけど登録武将の列伝って書けないのかな?
PC版では色々凝った設定にしたりして楽しんでた記憶がある

977 :名無し曰く、 :2022/11/08(火) 01:17:46.42 ID:s7D0LdUE0.net
長篠の戦いで会戦始まった瞬間に信長の理想の戦いが失敗するんだけどこれバグ?

978 :名無し曰く、 :2022/11/08(火) 03:35:13.73 ID:aGJEFmd6r.net
>>977
最初に信長がニート宣言するからそれに付き合わなきゃダメ
信長本隊を一歩でも動かしたら失敗になる

979 :名無し曰く、 (アウアウウー Sacd-moY/):2022/11/08(火) 07:40:47.78 ID:IQDgP1dja.net
>>974
新生スレにも居たね、そいつ

980 :名無し曰く、 :2022/11/08(火) 08:21:25.66 ID:H9HXDAMP0.net
>>977
多分特定の武将がいない
蒲生あたりとか

981 :名無し曰く、 :2022/11/08(火) 10:35:45.04 ID:691HVByP0.net
築城じゃ!

982 :名無し曰く、 :2022/11/08(火) 12:43:57.41 ID:/3P2JjkL0.net
西上作戦だと史実準拠なのか
上杉と講和みたいなかんじのときの海津城に高坂を城主にしたまま防衛になってるけど
駿府、高遠城とかに移していんだよね

リアル史実だと上杉と武田の1570年の状況てどうなってたの
川中島って実際は小競り合いレベルだったんでしょ

983 :名無し曰く、 :2022/11/08(火) 13:11:49.81 ID:eDNJ75d40.net
始まった瞬間なら誰かしらが参戦してないんじゃね
自分のときはそうだったよ
そのケースなら織田徳川の参戦武将を照らし合わせてみればわかる

984 :名無し曰く、 :2022/11/08(火) 18:10:02.08 ID:DyNL75HF0.net
基準がわからんけど絶対にこの城とるAIってあるよな
例えば大友だと日向の高城みたいな

985 :名無し曰く、 :2022/11/08(火) 22:33:41.55 ID:s7D0LdUE0.net
>>978,980,983
なるほど何も触ってないから武将足りてないっぽいな
サンクスめんどくさいけど確認するかあ

986 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6510-229C):2022/11/09(水) 19:56:20.78 ID:7qC1suK/0.net
>>986
北条なら河越だな

987 :名無し曰く、 :2022/11/10(木) 00:43:02.21 ID:6vbbLg/R0.net
>>687
北条なら河越だな

988 :名無し曰く、 :2022/11/10(木) 02:24:11.43 ID:IBqQK9ru0.net
ここはよくある普通の剣と魔法のファンタジーRPGの世界、そしてここは川越城…

989 :名無し曰く、 :2022/11/10(木) 18:13:38.26 ID:2qgMktFRa.net
人はそれを戦国無双と呼ぶ

990 :名無し曰く、 :2022/11/11(金) 08:35:54.28 ID:zShDdPHP0.net
無双したい

991 :名無し曰く、 :2022/11/11(金) 20:41:54.33 ID:r6oiisov0.net
北条ソーウンとかいう乙女出てきそう

992 :名無し曰く、 :2022/11/12(土) 05:04:50.55 ID:sZqu2xPr0.net
>>975
久政すっ飛ばして長政が大名になってます
1557年時点(長政元服?)でこの状態だからどうしたもんか

993 :名無し曰く、 :2022/11/12(土) 17:22:29.19 ID:2AU84dzaM.net
軍神政虎上級タダでさえウザい北条無限湧きが三国同盟で強化されてて絶望的だな
武田今川を切り崩しつつ伊達佐竹をけしかけるくらい必死こかないといかんのか

994 :名無し曰く、 :2022/11/12(土) 20:23:09.82 ID:ANCTLFgm0.net
上杉の関東管領、上級でやる場合、
上杉で対北条で関東に拡大するけど
収入少なめでもやれる?
金山があったりわりといんだよね

995 :名無し曰く、 :2022/11/12(土) 22:43:55.90 ID:lIVYYCbup.net
越後は外に出るのが道の関係で面倒なだけで
越後自体は豊かだぞ

996 :名無し曰く、 :2022/11/13(日) 04:41:13.16 ID:v/xmSaTp0.net
光栄のゲームは兵数が多くても攻撃力(相手の部隊の兵数を削る力)は変わらないと聞いたんですが、そうなんですか?
1万の兵数でも千でも一回で相手に与えるダメージは一緒なの?

997 :名無し曰く、 :2022/11/13(日) 10:29:06.87 ID:+mh9StzHr.net
風雲録とかはそうだったな
武将の戦闘力のみに依存して計算が決まる
たとえば兵を100持たせた北条幻庵(戦闘10)と兵を1持たせた上杉謙信(戦闘100)をぶつけたら幻庵が即死する

998 :名無し曰く、 :2022/11/13(日) 11:54:17.35 ID:unmgXof7M.net
越後は鉱脈よく出るし金で困らないよね
目一杯労力ブースト掛けて開発建設道路工事しまくれば負けない

999 :名無し曰く、 :2022/11/13(日) 12:20:24.43 ID:Q5iFs9FBM.net
三国志のⅡとかもそうだったかな
劉備で始めて初手で兵力5の関羽と張飛で公孫瓚攻めて勝つとかやってたような

1000 :名無し曰く、 :2022/11/13(日) 12:23:54.45 ID:WOlWRLrI0.net
基本キャラゲーだからキャラ能力がメインで兵はバフ程度のオマケ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200