2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望 新生 38生目

1 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 18:56:10.08 ID:4gP/fXFV0.net
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512

https://twitter.com/.../1376065664192970757

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ
信長の野望 新生 37生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1658447808/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 18:57:09.23 ID:ubr9FaIC0.net
>>1おつ

3 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:00:16.61 ID:4gP/fXFV0.net
すまん、スレタイ新生と38生目の間を全角にしてしまった
次スレで直しといてくれ

4 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:05:52.92 ID:/tO6MyKB0.net


5 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:24:09.87 ID:hxPR50uod.net
密度が濃くて畿内統一してフーッってなったら
さてここからどうしよう、、、ってなったわ
ここから西へ広がる毛利帝国と島津帝国相手にすんのかよ、、って

6 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:25:37.84 ID:lumjX6PW0.net
機内統一とかクリアみたいなものだからな

7 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:27:33.54 ID:YqjQ8gzE0.net
1おつ

わかってくると面白い勢
いや理不尽だ、クソゲーだ勢
が入り乱れてる戦国乱世

俺もまだ判断つきかねてるけど、
少なくとも無印大志の初期よりは確実に面白い

8 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:27:43.78 ID:USRZrI9ox.net
いちおつ

合戦をAIに任せて眺めてるだけで楽しい
目的言ってから動くから、頑張れ頑張れって応援する気になる
下手くそだけどな

9 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:27:47.40 ID:76P2BS5ca.net
本拠の支配地域狭すぎん?
軍団はアホすぎて頼りにならんし

10 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:28:53.48 ID:zQo08s+G0.net
1つの地方すら統治範囲外になっちまうからな
さすがに狭いわ

11 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:29:50.36 ID:AYafIuQu0.net
統治システムと出陣との相性は今のところベスト
創造、大志のデメリット部分を見事に解消した
1つの完成形だと思う
不満点が無いわけではないが、ユーザーの希望をそのまま反映すると、弊害が生まれる場合があるから慎重にならないといけない

12 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:30:23.36 ID:iCsRECjG0.net
面白いけど色々惜しい作品。ただアプデやPKで傑作になる可能性もある。まずアプデで修正するのは敵AIの攻略スピードで難易度で調整もあるけど城強化すれば時間稼ぎになるんだよな。

13 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:31:41.87 ID:xOdPSnyH0.net
このゲームスイッチライトでプレイするには厳しいでしょうか?
スイッチライトでもしプレイされている方いらっしゃいましたら操作感等教えていただければ幸いです

14 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:31:47.67 ID:/tO6MyKB0.net
林秀貞をここまで戦闘に使った事は無い

15 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:31:59.78 ID:ib9gQ+7ad.net
大志より面白いのは確かだけど難易度の棲み分けが不十分で初級でさえこれじゃ投げる人続出だろ
手抜きではなく手が回らなかったのならアプデ待つけど
追加するなら超級どころか初級未満の楽級がいるレベルだぞこれ

16 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:32:04.39 ID:hxPR50uod.net
躍動するAIが砦ひたすら建設するのやめて欲しい

17 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:32:40.84 ID:ZrVZ4BCc0.net
>>980
三國志9はまったりしてたよ
引きこもりとか覇者プレイにも物凄く適してたし

18 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:32:57.51 ID:l1zFE5ik0.net
今某配信者の上級真田プレイみてるけど臣従したら防衛コスト0でして兵結構来てくれるんだな
もしかして臣従したら結構ヌルゲー化するんじゃね

19 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:33:34.06 ID:Yt0xJhuia.net
軍団の本拠の位置を軍団長とリンクしないようにするのと
Aiレベルをプレイ中に確認させて欲しい

20 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:33:43.19 ID:lumjX6PW0.net
城戦法最初から使えるように
連続停戦のハードル上げる
同一城からの連続出陣はデバフつける
本拠地移転緩和
組頭配置可能(効率は悪)

こんな感じかな

21 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:33:54.30 ID:XnX6x74t0.net
あと少しだけやろうと思ったら三時間たってた。やべーなこのゲーム

22 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:34:02.63 ID:oG1xgHiAd.net
これ難易度上級でも敵の物資多いに出来ないけどクリアしたら超級が出てくるのか?

23 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:34:16.58 ID:U3nPAYU6p.net
信長元服足利義藤スタート。動員する兵が圧倒的に足りない。
若狭武田を滅ぼしたあと、どうしようもない。
初期の内政で金も使い果たした。
これは幕府再興むりだわ。

24 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:34:39.36 ID:VYIbMDur0.net
>>18
臣従中は他勢力と外交出来ないから地味に辛い
親善もできんかったような

25 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:35:14.35 ID:U3nPAYU6p.net
幕府奉公衆の若狭武田を滅ぼした罪悪感だけが残る。

26 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:35:55.76 ID:yWl1kyfy0.net
立花誾千代とか井伊直虎って姫武将ありにしないと使えない感じ?
ONにすると帰蝶とかも参戦してきそうで二の足を踏んでる

27 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:37:15.19 ID:NHZPU3+Rd.net
夢幻の伊達で東北統一したけど
羽柴に従属した上杉攻めるの停戦されるのが5回続いたんだが、同じ状況の人いる?

婚姻した北条以外、攻めるとこがない・・

28 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:37:31.29 ID:RGfbBy3Q0.net
半端なリアル志向のせいかあちこち破綻しそうなとこを無理矢理押し込めてるような歪な調整が目立つ
もっと自由にゲームとしてデザインすりゃいいのに

29 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:38:09.26 ID:YqjQ8gzE0.net
大国同士でぶつかって弱体化したほうに一世一代の威風を仕掛けてチマチマ削ってくスタイル

30 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:39:32.48 ID:RU8brh0Dd.net
>>5
毛利と島津が戦い始めるだろうから、そこで後ろから毛利を攻めるとかは?

31 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:40:05.32 ID:HwKUIFFB0.net
デバッグしてて1年で関東平定する北条をおかしいと思わなかったのか

32 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:41:08.02 ID:lumjX6PW0.net
合戦って退き口あるけど退却とか大部隊時の交代ってどうやるの?

33 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:41:15.18 ID:YqjQ8gzE0.net
どうしても起動したタイトルの杉田ボイスで笑っちまう

34 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:41:38.96 ID:l1zFE5ik0.net
>>7
上級真田でクリアする奴がでたら理不尽だ、クソゲー勢がただ頭が悪いだけになっちゃう

35 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:41:58.08 ID:6Zdrq15s0.net
今まで名前も六角とか
ネタ扱い大名でしか見てなかったが
こんなにバイオレンスで強い大名だったとは…

36 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:42:25.56 ID:AYafIuQu0.net
CPU勢力の攻略速度が早く 特に弱小勢力が歴史の表舞台から消えるのがあまりにも早すぎて
薄っぺらく感じるのは勿体ないな
どのシナリオで始めようが、数年で統合されて
しまう。おそらく中盤戦以降の知行制の醍醐味を味あわす為の仕様だとは思うが…
せめて従属武家として存続されれば違う楽しみ方が出来るのだけども

37 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:42:39.51 ID:Mw/ftFO50.net
尼も4亀も未だにレビューが一件も無いのは何でなのか

38 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:42:43.28 ID:VYIbMDur0.net
>>31
畿内を食い荒らす三好の下方修正優先だったのかも

39 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:44:18.37 ID:QIzizjBma.net
弱小勢力も漁夫の利狙うからか、5年もプレイすると今までのシリーズじゃまず見ないような勢力図になるね。河野が大友狙って九州進出したわ。さらに5年プレイすると大勢力に全部飲み込まれるけども

40 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:44:21.95 ID:oG1xgHiAd.net
>>32
大部隊の交代って最初だけじゃないのか?

41 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:44:32.75 ID:/tO6MyKB0.net
大志の時も怪しかったけど、お市は信長に恋してる設定なん(´・ω・`)?

42 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:44:33.95 ID:6Zdrq15s0.net
>>36
だよねー
真田家みたく
従属するけど
すぐ独立したり、他家に従属変えたりトリッキーな外交とかして
AI弱小大名にも存在感を出してほしかった

43 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:44:49.16 ID:hqrVlTt4d.net
CK3のゲームシステム乗っけてみたけどバランスは良くわかりませんって感じの作り込みだなw
大義名分や事前工作もなく相手の兵力だけ見て即攻めてるから勢いに歯止めが効かなくなってるな

44 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:45:37.37 ID:cuRyLojBa.net
中堅弱小で始めて領土拡張するとどうしても武将が足りなくなるな
戦いに勝っても武将を捕縛出来る確率が低いうえに仲間に出来る確率も低いし
やっぱりチンギスハンみたいな架空武将を雇用出来るシステムが必要だわ

45 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:45:48.67 ID:+iZQuE6WM.net
威信が自分より低いけど大兵力の隣国に臣従したら一気に楽になったわw

46 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:46:26.27 ID:lumjX6PW0.net
>>32
あれそういうことなのか
ありがとう

47 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:46:30.69 ID:mg1UnwE00.net
まー、さすがにこれは修正くるっしょ

48 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:46:33.89 ID:xOdPSnyH0.net
やっぱりスイッチライトでは厳しそうですかね?

49 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:46:37.38 ID:MJU7vYysM.net
>>22
そういやそうだなw
もう上を追加しますって予定を隠すの忘れただけじゃねーか

50 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:46:55.43 ID:RU8brh0Dd.net
>>43
CKみたいにするなら、キャラゲーばりの武将ゲーを捨てるしかないな
あちらは、基本全員ランダムなモブでプレイすることになる

51 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:47:24.10 ID:lumjX6PW0.net
>>41
よく言われてる説だな
たわけ はそこから来てるとかもな

52 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:49:00.36 ID:7d1LQ0+b0.net
ほっとくと北条がすぐ化け物になるんよ…
いつものことだけど

53 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:49:34.29 ID:RNl1dvKvd.net
太閤検地によれば最盛期の里見は約60万石だぞ。
これは川中島時点の武田に匹敵する。
なのに、なんだこの扱いは。

54 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:49:51.72 ID:Vx/ngHz50.net
前スレより

>>966 名前:名無し曰く、 (ワッチョイ 101.140.251.188)[sage] 投稿日:2022/07/22(金) 18:58:50.48 ID:lumjX6PW0 [3/3]
>>もしかしてPS5ってマウスプレイに対応してる?

信長の野望シリーズ PS4 だろ。PS5はできない。
PS5にするならリアルにチャンバラ・鉄砲できてプレイヤーが相手武将を殺害できたら合戦勝利とかになるかなぁ
俺としてはPS4で革新PKができるようにしてほしい

55 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:51:41.41 ID:l1zFE5ik0.net
しかしうどんみたら7年で三好追い出してんのか、流石に配信者勢は大勢力だと無双プレイになっちまうな

56 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:52:02.83 ID:H0vDnUqs0.net
昔の上杉最強が北条最強になったようなもんだし
まだ直接相手してないから何とも言えないけど

57 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:52:26.77 ID:oG1xgHiAd.net
>>49
クリアしてもカスタムも超級も出なかったら嫌な予感するけどみなかった事にしよう…

58 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:52:38.81 ID:zQo08s+G0.net
北条潰して江戸城を開発しまくってやる
8郡だし、労力12くらい行けるんじゃないか

59 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:54:24.37 ID:Jx7OCwmV0.net
>>54
互換性があるからPS5でPS4ゲームのほとんどはできるんだけど、これがPS4でできないっていう注意事項はあるのか?

60 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:55:07.07 ID:j2fwnkJS0.net
>>43
pkで大義名分付けるんじゃね?

61 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:55:16.11 ID:Jx7OCwmV0.net
これがPS5でできないっていう注意事項~ の間違い

62 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:55:32.12 ID:Vx/ngHz50.net
>>59
あーーー
申し訳ない。そうだった。できます。勘違いです。

63 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:56:13.89 ID:KCcmveVDa.net
>>55
今作の三好の強さ知らずに見てたしなあ

64 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:59:19.58 ID:I9Kz7oGJ0.net
なんかAIが好戦的ってコメントが多いからそれで二の足踏んでるわ
修正きてからかなぁ

65 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 19:59:45.34 ID:XnX6x74t0.net
斎藤利三を羽柴秀長の城から明智光秀の城に移したら忠誠さがった。秀長殿から離れたくないってどういうこと笑

66 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:01:47.09 ID:QIzizjBma.net
軍団が動かないのって、まさか相手の全兵力参照して勝てないって判断してる?

67 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:02:14.56 ID:7WZh1W1B0.net
群雄集結最速で出す方法教えて

68 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:02:20.39 ID:xnjiES2F0.net
大志ってやたら悪評聞くけど出た時の葬式具合見てみたかったわ

69 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:02:49.11 ID:+1ZIyLiR0.net
砥石崩れで散々イキってた村上義清が1週間後に滅ぶのやめて
ネタキャラみたいに見えたわ

70 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:03:34.30 ID:MhpGkxdu0.net
一条さんが家臣ブーストでそこそこ戦えてしまうのが過去作にない衝撃よな

71 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:04:06.43 ID:4fqIic450.net
初級島津で始めたんだが大友が強すぎて抜けないんだが
みんなどうしてるの?

72 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:04:18.34 ID:pr0/266pd.net
家臣団ツリー欲しかったなあ

城主と領主じゃなくてさ
領主(含城主)とその部下て感じでさ
従属させた勢力を含めて有能な陪臣を直臣に取り立てると不信感を募らせるとか

勢力内での緊張感をデザインできれば欧米でももっと受け入れられるような気がするんだけど

73 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:04:40.22 ID:iCsRECjG0.net
北条はシナリオ1とか2で年代的に即三国同盟や川越夜戦が発生するのはおかしいな。この2つ発生すると凄く北条強くなる。北条が拡大嫌な人は北条のイベントオフにするのをオススメする。

74 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:05:45.06 ID:XnX6x74t0.net
遠濃く

75 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:06:20.84 ID:QIzizjBma.net
>>71
毛利と組んでちょっかいかけてもらうタイミングで進軍したり合戦に持ちこむ 部隊数で勝ってれば兵数で負けてても勝ちやすい

76 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:06:35.15 ID:/tO6MyKB0.net
>>48
出来るけど文字ちいさいよ

77 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:06:36.61 ID:ejC5uK0id.net
覇王伝以来だけどめっちゃ面白いわ

78 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:06:47.68 ID:/tO6MyKB0.net
>>51
破廉恥ねえ(´・ω・`)

79 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:08:01.28 ID:/tO6MyKB0.net
最上義光と義姫もアレか…(´・ω・`)

80 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:09:10.68 ID:Spo0qqEWd.net
もう初級の侵攻速度は好戦度の設定が効いてないまであるんちゃう?
バグというかなんというか
違い感じないもん

81 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:11:38.03 ID:AYafIuQu0.net
まぁ、お市と信長の関係…解らなくもない
おっとスレち発言だったか…失礼

82 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:13:46.90 ID:pr0/266pd.net
難易度設定はアップデートかPKかdlcのどれになるのかな

83 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:15:27.29 ID:reKKLD82a.net
初級と上級のAIどっちも同じ説ありそう

84 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:15:46.53 ID:MJU7vYysM.net
なんか途中で難易度も変えられちゃうし、下手にいじると全体として好評な作りが瓦解する危険もあるから超級と天国級をDLCにした方が良い気もしてきた

85 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:16:08.17 ID:3eWlOEPv0.net
与力から城主にしてやるって言ってるのに
秀吉と離れなくないと言って忠誠下がるのはどうなんや

86 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:16:13.13 ID:reKKLD82a.net
群雄集結ないのがマジで欠点 それとも完全に統一したら出るんか?

87 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:16:21.16 ID:9wEOhihoa.net
>>82
さすがにそれはアップデートでしょ
好戦度や難易度選択が機能してないとそれだけでユーザー逃すし

88 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:16:52.86 ID:H0vDnUqs0.net
確かに永遠引きこもりは1回位やりたいから天国は良いかも

89 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:17:01.35 ID:75yQIjVQ0.net
>>86
クリアー後に出るってさ

90 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:18:02.53 ID:oG1xgHiAd.net
>>83
AIレベルと好戦度が有るんだからそれはないんじゃない?

91 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:19:06.09 ID:6RrMKkee0.net
cpuの好戦度で困ってる人は、最初しのげば国力追いつかなくて攻めてきたとさても
なんで攻めてきたのっていうくらい少数で攻めてくるようになるよ

それはそれで意味なさ過ぎなのでなんとかして欲しいけど

92 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:19:20.20 ID:p8I35j3y0.net
躍動の意味を履き違えてる説

93 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:19:36.84 ID:oG1xgHiAd.net
>>86
前スレか前々スレで聞いたら惣無事令エンドで出たって言ってた

94 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:20:15.01 ID:Ic3tJlk80.net
郷を任せれる人がいなくて無人ばっかなんだけど最初そんなもん?

95 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:22:09.01 ID:GTHyhPDzd.net
好きな武将を愛でてまったり内政してというゲームではないな

96 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:22:18.00 ID:Dt5g3/+TF.net
>>94
人少ない所だとそうかと。あと城主に2箇所ぐらいまかせられる

97 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:22:46.88 ID:zOLLINs80.net
>>67
夢幻初級外交初期状態なしで織田

98 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:22:54.28 ID:+oq7nCiX0.net
城を落とさず郡だけ制圧する一時的制圧
普通の武将は制圧時点で全部集落壊してしまうが氏康だけは壊さず制圧する

この一時的制圧を取り返すと通常の制圧と同様に集落は壊れるのか?通常の制圧とはまた別扱いなのか?
気になって試してみたら普通通り壊れた
つまりやっぱり北条だけがメリットを享受するってわけだ。こりゃ強い

あと不思議なことに、氏康の特性を登録武将につけて開始後即隠居で大名にして郡制圧してみると
特性発動のエフェクトだけは出るが郡掌握度は通常の制圧みたいにリセットされてしまうな
氏康本人だとちゃんと正常に発動するんだが

99 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:25:19.11 ID:reKKLD82a.net
>>93
マジかよ 
なら完全にクリアまでやる気が起きてきたわ 
元就寿命で逝っちゃってちょっと萎えてたんだ 
てか元就合戦めっちゃ強くね?回復でゾンビだし全体混乱で退き口無理矢理取りに行けるの強すぎる

100 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:25:52.07 ID:GTHyhPDzd.net
合戦はプレイヤーチートだけど、
これないと本当に詰む

101 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:26:10.18 ID:GTHyhPDzd.net
合戦はプレイヤーチートだけど、
これないと本当に詰む

102 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:26:46.34 ID:SBoZa2u80.net
まったり内政できるタイトルはどれなの?

103 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:27:36.38 ID:l1zFE5ik0.net
>>73
でもそれオフにすると武田今川上杉里見に凹されて北条滅びることあるのよね
どれだけ三国同盟が大事だったかが良く分かるわ

104 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:27:47.24 ID:I9Kz7oGJ0.net
>>102
最近のだと天道だと思われ
その前だと烈風かな

105 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:29:17.80 ID:xOdPSnyH0.net
>>76
ありがとうございます

106 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:29:28.42 ID:ratwhj7Z0.net
前スレの薩摩為信はその後活躍してるかな

107 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:29:46.67 ID:a87OBkqP0.net
元服北条で関東制圧まであと4城まできたから地方統一クリアで終わらすかな
地方統一でも群雄集結って出るんだよね?

108 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:29:53.41 ID:MJU7vYysM.net
>>98
大名限定というだけでも絶不評なのに大名に付けても発動しないとか純然たる不具合じゃんか

109 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:29:59.13 ID:o7+vOobd0.net
転封のUI、もっと分かりやすかったら良かったなぁ。

110 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:31:22.88 ID:HCzS+uND0.net
天翔記がいけいけどんどんで それの反動で将星禄と烈風伝がまったり箱庭内政になった
嵐世紀という速すぎた3Dゲーという迷走を経て まだだんだんとどんどんゲーへ傾斜
革新で完全に戦ゲーに先祖返りした
天道でまた大人しくなったと思ったら創造でぶり返した

111 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:35:03.63 ID:l3nHm/IZ0.net
>>107

>>93

112 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:35:56.35 ID:CBm6e5htM.net
>>13
老眼じゃなければ大丈夫

113 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:36:26.73 ID:K71+oXQCa.net
>>23
過去作では二条城結構金収入あって兵士数も多かったんだがなー

114 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:39:40.62 ID:2Vpi/6Xp0.net
プレイしてる時間より歴史イベント見てる時間の方が長君汁

115 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:39:52.66 ID:a87OBkqP0.net
>>111
すまん読み飛ばしてたわ
マジか惣無事はめんどいな三国同盟しちゃってるし

116 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:40:09.78 ID:4tAFcQOX0.net
なんか今回はスイッチの本体の液晶でプレイするには老眼フォントだったり、
大友の兵力がおおすぎて島津、龍造寺で抜けないとか
ちょっとでもプレイしてればわかることを開発が理解してないみたいね

革新も港をおさえてない山の勢力は弱いって欠点はあったけど仕様らしい

117 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:41:51.24 ID:RU8brh0Dd.net
>>104
天道もかなり早かった気がする
群雄割拠のシナリオでも、10年したら島津か大友が統一してた

118 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:42:30.03 ID:/tO6MyKB0.net
1560織田なのにいよいよ領主が枯渇してきた…

登用ほとんどしてないもんなあ
探索1000円って馬鹿じゃないの(´・ω・`)

119 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:42:55.67 ID:7aLk4BEz0.net
大名プレイはやっぱ疲れるわ
早く立志伝で部下プレイして自分の庭を耕しながら流れに身を任す無責任人生がやりたい

120 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:43:01.77 ID:4fqIic450.net
>>75
なるほど。それやってみるわ

121 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:43:18.93 ID:71xCsTUR0.net
桶狭間上級鈴木何回やっても信長の拡張スピードについていけん
圧倒的に武将数が足りん

122 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:43:24.10 ID:yWl1kyfy0.net
なんとなく一色で上級スタートしてみたけどキツすぎた
人手が圧倒的に足りない
ちまちま内政してても周りが食われてくしどうしたらいいんだ

123 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:43:27.66 ID:RU8brh0Dd.net
>>116
島津はともかく、龍造寺はすぐに大友に潰されるクソ雑魚扱いな作品が多い

124 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:44:46.89 ID:MI9sxb9XM.net
>>102
烈風かな3DS系リメイクは武将数増えたけど国少ないのが✕

1国スタートで国増やすまでなら天下創世
敵の兵糧無限チートは気に入らんが

125 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:44:58.17 ID:RU8brh0Dd.net
龍造寺は下手すると、沖田畷無しの有馬にすらカウンターで滅ぼされることもw
天道でよく起きてた

126 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:46:51.63 ID:HCzS+uND0.net
逆に耳川で島津の釣り野伏にやられるまで大友一強だった事を知らない人が多いのでは

127 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:48:18.93 ID:MhpGkxdu0.net
クマーが宗麟に対抗できてたのはチートを疑う戦力さだよな今作では

128 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:49:01.84 ID:RU8brh0Dd.net
>>126
義輝から九州探題貰うくらいには大勢力だったからね

129 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:49:57.75 ID:1sfc2App0.net
小勢力を攻めても周りは見てみぬふりで各個撃破されていくだけ

まともな知性があれば次は自分がやられるとわかるから、攻められてるやつをもっと応援するだろうに

130 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:50:03.47 ID:iCsRECjG0.net
>>119
強大名に臣従して守られプレイしたい良いんじゃないかな。敵が攻めて来たら仲介や防衛してもらい自分は内政コツコツとまったり出来るよ。

131 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:50:05.80 ID:iyysmhI70.net
>>116
山城は物凄く堅牢じゃ無いと
バランス取れないよね

132 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:51:37.45 ID:MJU7vYysM.net
臣従はちょっと酷い作りだよな
ほんとに何にもデメリットないのかいな

133 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:52:49.77 ID:iyysmhI70.net
>>119
武将プレイの方がクソめんどくさいじゃん、出世したくない、中間管理職はめんどくさい、社会経験ない人かな?

134 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:53:13.92 ID:RU8brh0Dd.net
>>127
実際の龍造寺は真っ向から大友と戦えるわけもなく、今山の戦いで奇襲で総大将を討ち取ってからの即土下座で従属
そこから大友の従属下でやりたい放題やりながら、耳川の戦いで大友が負けてから一気に豊前まで侵攻
とても脳筋がやることとは思えないのに、今回の隆信の政治が38w
政治38のアホの子がやれることかよw

135 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:53:15.22 ID:Gf6wHD/P0.net
>>65
秀長は部下の忠誠upの特性持ちだから

136 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:54:21.00 ID:iXqZ3Pe90.net
武将はどうやって別の城に移動させるのです?

137 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:54:34.44 ID:iCsRECjG0.net
>>132
他家と外交が出来ない。まあ守られるけど臣従相手を出し抜くのは難しいな。

138 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:54:55.90 ID:Wll6bx3l0.net
河越夜戦とか天文の乱の収束とかの大勢力に関わるのを選んでイベントオフにすれば状況わりと変わってのんびりできるな
初級だけど5年経っても古河御所も真里谷も生きてるし稙宗と晴宗も分離したままだわ
晴景は自然に隠居したがw

139 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:57:11.51 ID:iyysmhI70.net
>>23
他大名に集れないのか
大志ではあった
足利だけ特別コマンドにしたらいいのに

140 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:57:38.22 ID:8WXt9TeI0.net
委任配置すら委任したいんだけなんか方法ないの?

141 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:57:39.30 ID:MJU7vYysM.net
>>137
外交できないと言ったって仲介や援軍が普通の同盟以上に容易になるんじゃそのデメリットもあって無いようなものでは

142 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:58:07.19 ID:qWdEFosC0.net
道で順番待ちするの何とかして欲しい

143 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:59:18.33 ID:/tO6MyKB0.net
>>136
移動という概念は無いのです。なんてリアル(´・ω・`)

144 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 20:59:19.60 ID:iyysmhI70.net
>>95
無双エンパイアでもどうぞ
それか太閤か

145 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:00:12.66 ID:+oq7nCiX0.net
臣従は主家以外と外交できなくなるのがデメリットなので、主家が第三国と戦ってるときに侵攻されたら…など
それなりに弱点はあったが、今回はそもそも通常の同盟に累積ペナルティがあるので
臣従するメリットが相対的に大きくなった

146 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:00:15.61 ID:reKKLD82a.net
>>142
ほんとこれ 何してんねんって思うわ 道ないなら横に広がれ

147 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:00:19.45 ID:xOdPSnyH0.net
初信長の野望だと新生を買うより創造のpkを買うのも一つの手ですかね

148 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:01:10.98 ID:RU8brh0Dd.net
>>142
これ上手く利用したら、ハメとか出来るのでは?

149 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:01:33.67 ID:/tO6MyKB0.net
>>147
おお、ナイス判断です
創造switch版は他のよりフォント大きめですよ(´∀`)

150 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:02:17.56 ID:HS85MbRC0.net
真田信繁じゃなくて幸村がデフォなの?
設定変更で信繁にできる?

151 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:02:37.14 ID:RU8brh0Dd.net
>>147
今すぐでなければ、新生PKが出てからの評判を見てからでも良いのでは?

152 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:03:59.66 ID:Bz8n97sn0.net
>>147
スイッチの創造PKは新品はもうなくて
中古になるけど新生新品買うより高く付くかも

153 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:04:41.07 ID:4tAFcQOX0.net
創造PKは龍造寺でやっても大友と戦えたりちょうどいいかんじだったけどな

今回って防衛戦で敵に制圧されると
内政がほぼリセットされるんでしょ
どうなの

154 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:04:46.50 ID:loIlrQCz0.net
初級でもcpuの開発速度が早すぎる
本拠以外の拠点はこっちが2、3集落開発してる間にもうフルマックスで開発終わってやがる
そのせいで大友や三好の兵力が頭おかしいことになる
civみたいにcpu側に補正かかってるとしか思えん

155 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:07:08.40 ID:xOdPSnyH0.net
>>149
創造買っちゃいました(๑>◡<๑)

156 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:07:25.01 ID:4tAFcQOX0.net
https://www.youtube.com/watch?v=OUzIaGXZdc8
ちょうど島津で九州正圧してる動画配信あるじゃん

157 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:07:29.28 ID:xOdPSnyH0.net
>>152
ダウンロード版を買いました(^_^)

158 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:07:29.94 ID:iXqZ3Pe90.net
>>143
えー・・・安土城に側近が約200人溜まってるんですけどこいつら働かないの?

159 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:09:29.99 ID:RU8brh0Dd.net
>>153
創造や大志はかなりマシになってる
革新や天道の龍造寺は本当に弱かった
特に天道だと国替えしても、龍造寺が他国を落とすところを見たことが無いくらいに弱すぎた

160 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:09:56.23 ID:hxPR50uod.net
味方軍団が敵の兵力参照して勝てないと思って動かないなら
秀吉みたいに大名軍団に援軍求めてこいっての
当然その時の腰兵糧は倍ぐらい持てる設定にして

161 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:10:25.94 ID:hx83lzAl0.net
>>158
試用期間中(組頭)は異動出来ないから
ちゃんと本社でOJTするように

162 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:10:28.15 ID:iXqZ3Pe90.net
もしかして一旦軍団解体してチマチマ一人一人配置してまた軍団編成しろってーの?・・・orz

163 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:11:11.95 ID:/tO6MyKB0.net
上位集落作っても全く見た目が変わらない…
なんの為の一枚MAPなんだ(´・ω・`)

164 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:11:26.88 ID:L0webk6R0.net
>>150
設定で
慣用と史的を選択出来て、史的を選べば信繁にできる。

165 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:12:20.87 ID:iXqZ3Pe90.net
>>161
足軽大将なんかも城でだべってんですけど、こいつらどーすればいいの?

166 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:12:29.66 ID:a87OBkqP0.net
>>158
側近って身分は組頭?足軽大将になったら各城の郡に知行与えられるよ

167 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:12:43.71 ID:reKKLD82a.net
高橋紹運って毛利嫌い設定とかある? 大友滅ぼして雇用できなくて 解放して絶対嫌いだと思われる島津の配下になってそれも滅ぼしたのに仲間にならなくてキレそう 

168 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:12:49.13 ID:HCzS+uND0.net
>>158
働かせるという事は勲功が増える事 勲功が増えたら報酬がいる
報酬という知行を与えるには土地がいる
なんも考えずに働かせると知行足りなくなって詰む

知行の割り振りも新生のポイントじゃないの

169 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:12:57.48 ID:RU8brh0Dd.net
しかし、最近は太閤5DXといい、北条が強すぎて佐竹が簡単に滅びるのは流石にどうかと思う

170 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:13:20.61 ID:9wEOhihoa.net
たーだー輝いてー
だーれーよーりーつーよくー

171 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:14:22.67 ID:4tAFcQOX0.net
こういうゲームってアップデートで
北条とか一部の大勢力の拡大スピードを調整しました、とかあるの?
パッケージ版もほとんどがオンラインアップデート前提のだよね
昔のスーファミソフトじゃないんだから

172 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:15:00.35 ID:HCzS+uND0.net
>>167
自分が大友滅ぼしてるなら そのことで恨み買ってるとは思わぬのか

173 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:15:02.47 ID:+oq7nCiX0.net
移動コマンドは政策実行が前提になってる
わからんことはほぼ右上のヘルプに書いてあるから一通り読むといい

174 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:15:24.59 ID:DbpihddG0.net
>>171
パワーアップキットをお待ちください

175 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:15:35.30 ID:l1zFE5ik0.net
なんか凄いアホな奴がいるんだけどこういう奴ってどんな仕事してんだろ

176 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:16:46.87 ID:reKKLD82a.net
>>172
そんな設定今まであったっけ? 滅ぼして仲間にならないから実質全員仲間にならんくね
道雪 宗麟とかは問題なく島津滅ぼしたら仲間になったよ 内部の義理があるのかな

177 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:17:04.43 ID:YqjQ8gzE0.net
人材管理と配置は歴代で一番面白いかもしれない

178 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:18:07.77 ID:/mB4aWw1p.net
兵数を石高に応じた現実味のある数にしてくれと毎作思う、それだけで大分雰囲気出るんだけどな

179 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:18:19.22 ID:Awtkh3rb0.net
軍団長配下におまかせした武将は
出世するのかしらん

180 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:18:22.28 ID:7d1LQ0+b0.net
歴史シナリオと同盟オフで北条が大人しくなるかな
と思ったら、関東平定してから今川を潰して
武田まで取り込もうとしはじめて引く

181 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:18:24.20 ID:hxPR50uod.net
大名軍団の代官はみんな姫武将にした

182 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:20:12.27 ID:VojGXPVYM.net
わかる
雑魚武将でも特性なんか一つぐらい絶対つけといてほしい
特性重ねるだけで楽しいわ
創造は副将とか土木名人着くまで遠すぎるからめんどかったしな

183 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:20:13.99 ID:RU8brh0Dd.net
>>167
基本大友陣営は島津より毛利が大嫌い
宗麟は母親が大内から来ていて大内と親類であり、その大内に取って代わった毛利とは仲が悪い
更に肥前で暴れていた龍造寺討伐に向かった最中に、毛利が博多を狙って北九州に攻め込んだから、更に毛利を嫌うようになった
宗麟がキリスト教の洗礼を受けた際に、スペイン王に毛利に火薬の材料である硝石を売らないでくれと言う親書を送ろうとしたくらいに、本気で毛利を嫌っていた
そんな大友の直臣である高橋紹運が毛利と相性最悪なのは不思議ではない

184 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:20:25.18 ID:qF5SyDAJ0.net
桶狭間織田で二条御所手前まで来たけど
岐阜から二条までに兵糧の1/3を使い切って補給出来ませんは頭おかしいと思うねん

播磨救援に美濃・尾張から援軍みたいな動き出来ないってこと?
兵糧庫建てなあかんか

185 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:20:25.41 ID:HCzS+uND0.net
>>176
少なくとも恨みフラグみたいな パラメータをもった作品なら
そのフラグが立ってる相手には絶対仕官しない

嫌悪武将とかで設定されてた作品もあったな
過去作でいえば信玄や謙信はライバルである信玄や謙信には絶対仕官しなかった

186 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:22:02.42 ID:loIlrQCz0.net
>>167
なんかそういうのあるな
龍造寺だと初手松浦攻めがセオリーだったから
試したけど肝心の松浦隆信が10回試行したけど10回とも登用できない。
おかげで鍋島以外バカしかいないから登用とか内政がまったくはかどらん

187 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:24:31.21 ID:dtjAYJ3G0.net
桶狭間初級島津、お陰様で大友滅亡させました龍造寺、毛利との取り合いだったけど何とか最後の城を頂いて家臣総取り道雪は今や我が島津家の重鎮となりました、が!未だ北九州市辺りには毛利
佐賀長崎には龍造寺
時は1581年
軍団作れるようになるとまたゲームの雰囲気変わるね
やめられんわ

188 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:25:58.59 ID:puZxGxER0.net
ps4版評定やら任命等選択できなくなるバグ
機能画面は開けるけどセーブ、ロード等選択できなくなる

189 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:28:05.64 ID:cusxh0nZ0.net
>>188
終わりやん

190 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:28:17.49 ID:H0vDnUqs0.net
信長で上洛したけど
金ヶ崎起こしたくねえなあ…
皆歴史イベントは全部有効でやってる?

191 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:29:10.08 ID:Yymp2Dd40.net
本拠の代官はマジで新人研修だな
ここで指導を受けて足軽大将まで身分が上がっら他のどこかの城に所属が決まるって

192 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:30:07.08 ID:s52Lm54ua.net
そういや大内家はちゃんと強いんだろうか

193 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:30:34.66 ID:/tO6MyKB0.net
陪臣要素入れて陪臣なら組頭でも頭領の城の領主になれる

pkで入れとけよボケ

194 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:30:36.26 ID:HCzS+uND0.net
>>184
結局城が脆すぎてろくな抵抗せずにぽんぽん落とせるから
一回の出撃で暴れさせないよう兵糧で縛ってる訳で

ここを何とかしたりすると途端にヌルゲーになると思う
戦で何より大事なのは兵站だという事がよく判る

195 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:31:36.96 ID:lyX6eSy/0.net
今回練度みたいなのないのか
城防衛しようと部隊配置しても能力値の暴力で一瞬で溶かされて強攻おしまい!で辛い

196 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:31:57.10 ID:/tO6MyKB0.net
>>184
秀吉は朝鮮まで行ったのにね

197 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:32:58.26 ID:RU8brh0Dd.net
>>186
いっそのこと内政しないで、突っ走るプレイも選択肢か?
何の特徴も無い他の一門がもう少し内政出来る特性があればなぁ

198 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:33:39.61 ID:cusxh0nZ0.net
革新だったか?みたいに銃櫓めちゃくちゃ作って溶かしたいんだけど、そういうのないん?

199 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:33:43.95 ID:zQo08s+G0.net
帰蝶と結婚する前に吉乃イベント起こって、
吉乃「お方様がおられるではありませんか」
信長「あれは親が勝手に決めたことじゃ」

なんてやりとりがあった
イベントの時系列くらい確認してほしいですね

200 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:34:43.50 ID:zQo08s+G0.net
本拠地江戸にしたら統治範囲広がった
大街道が重要なのかね

201 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:36:08.65 ID:irH21TWGp.net
防御側は有利になる要素あってもいいよね
城とかも城攻めって本来時間かかって難しいものなんだから落ちにくくしてほしい

202 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:36:11.20 ID:HCzS+uND0.net
>>196
肥前の唐津を地図でみれば判るけど
壱岐と対馬をはさんで一番朝鮮に近い場所やで

ここに名護屋城作ってここをベースにしてた訳や
ちゃんと最短の場所から出撃してる
長距離遠征とか 馬鹿でもない限り普通は考えない

203 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:37:15.66 ID:HzEX0b4E0.net
味方軍団が役にたたん
出陣くらい大名の言うこと聞け

204 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:37:38.85 ID:/tO6MyKB0.net
>>202
うん、新生のシステムだと再現できないねって話

205 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:37:59.96 ID:H0vDnUqs0.net
城回りで戦うとバフとかあってもいいかもね
その代わり郡取られるってデメリットあるんだし
それが攻城戦の変わりで

206 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:39:20.20 ID:o0HvSas9M.net
>>201

それが攻城戦だったんだがなあ

207 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:40:06.01 ID:RU8brh0Dd.net
>>202
問題は朝鮮半島に着いてからで、
明軍が来るまでは大した抵抗が無かったどころか、
圧政に苦しんでいた朝鮮の民衆から解放軍扱いされて戸惑う話もあって、
予想を遥かに上回る進軍ペースで補給線が細くなったところで、明からの援軍が来たから、補給面でもかなり苦労したらしい

208 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:40:19.22 ID:HCzS+uND0.net
>>204
兵站が伸びる事を前提で兵糧庫って施設があると思うので
それを使わずして遠征とか考えるなって話でもあるね

朝鮮出兵時も兵站の苦労も考えない武断派と四苦八苦していた文治派で揉めたからな

209 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:42:16.44 ID:reKKLD82a.net
>>183
はーそうだったんか全然知らんかったわ 毛利プレイ初だし歴史エアプだし ちなみに道雪宗麟も元就の時はダメだったけど吉川元春に大名変わってからは普通に行けたんよな
高橋紹運だけあいかわらずダメだったわ
今作嫌悪設定あるかないかがセリフとかで確認できないの辛いね 嫌悪なら高橋紹運の特性ウザいから斬りたかった

210 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:42:19.53 ID:Wll6bx3l0.net
龍造寺家兼って新グラ?大志から?
おじいさんとして有名な人なのに普通の中年の様相でモヤモヤしてたからちょっと嬉しい

211 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:42:40.71 ID:7YzoQbfa0.net
何故軍団に出陣命令できないのか謎

212 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:43:38.25 ID:lumjX6PW0.net
W兵糧こって何%になるの?

213 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:44:00.02 ID:iCsRECjG0.net
>>198
城下施設の櫓や政策の城郭普請で城強化出来る。城郭普請レベル3で城戦法石落としが放てるようになるけど費用が高い。城戦法は防衛として楽しい要素だから石落としくらいはレベル1で撃ちたいな。

214 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:44:22.97 ID:Ho4G2wxg0.net
相馬盛胤が新グラになっててちょっと嬉しい
伊達の餌は変わらないがw

215 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:44:45.64 ID:/tO6MyKB0.net
>>208
名護屋にはたくさん米運んだと思います(´・ω・`)

216 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:45:45.21 ID:lumjX6PW0.net
>>198
ない
だから弱小がきつい
多分pkのメインは罠とか防衛

217 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:46:29.79 ID:YUOBApZgd.net
序盤二条城失うときつ過ぎたから13代征夷大将軍イベント起こさず進めて中部地方まで進出したはいいけど今川武田が強大過ぎて朝廷使いたいけど使えないという悲しみ

218 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:46:43.81 ID:RU8brh0Dd.net
>>209
どちらかと言うと、宗麟や道雪が毛利系の誘いに乗った方が不思議
史実だと大友軍の背後を突く形で、内応していた高橋の反乱と同時に吉川・小早川が攻め込み、道雪達はそれに応戦していたからね
最終的には何年もかけて大友は毛利を退けたものの、博多を含めた北九州は荒れ放題になった
これで仲が悪くないとかまず有り得ない

219 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:47:50.05 ID:KPUrOrEl0.net
アマゾンや楽天にレビュー全然つかないね

220 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:48:31.13 ID:zQo08s+G0.net
破壊がかなり有効だからなあ
小田原城は耐久9000あって、さすがに堅いなあって感じだったが、破壊一発で5000くらい減っちゃったから
破壊の割合ダメージはやめたほうがいいと思う

221 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:49:19.23 ID:RU8brh0Dd.net
>>218の高橋は、紹運じゃない高橋で、その後高橋家に宗麟の直臣を送って、それで高橋紹運となった

222 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:49:21.35 ID:iCsRECjG0.net
>>163
これは俺も思う。上位集落くらいはマップで眺めてニヤニヤしたいな。ただこの手のグラフィックのアプデは大志とかでも拡大マップで施設のグラフィック付けてたからやってくれると期待していいと思う。

223 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:49:44.80 ID:reKKLD82a.net
>>218
大友毛利について詳しすぎだろ 大友の子孫か何かかよ 
参考になったわ 元就もイベントで敵作りすぎたとか言いながら逝ったし意外と嫌われてるんだな 

224 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:50:16.43 ID:VXKzwMuhM.net
おがP「戦国時代に遠征と呼べるものは存在しなかった」

225 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:51:10.58 ID:HKquC8zL0.net
(´・ω・`)ナナーナーナナナーナナナナナナナーナーナー

226 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:51:27.28 ID:qF5SyDAJ0.net
>>194
確かにそうやな
AI任せの兵糧庫は当てにならんけど
城下施設の荷駄詰所と政策の小荷駄隊配備でそこそこ伸びそうやわ

227 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:52:39.95 ID:/tO6MyKB0.net
おおお官位ゲッツでようやく威信75……忙しくなるでえ

こういうゲームが展開していくとやれる事が増えてくのが大事なんだよ大志くん(´・ω・`)

228 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:56:04.17 ID:6S4RbV+sa.net
信長の野望って販売後にバランス調整とかしたことあるんかね?
バグ修正とかはあったけど。PKに全部お任せって感じ?

229 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:56:13.44 ID:s52Lm54ua.net
>>223
まあ志賀親次なんかは最後毛利家に仕えて
今も子孫が山口で墓を守ってるし後半はわだかまり溶けたのかもね

230 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:56:22.84 ID:RU8brh0Dd.net
>>223
中国と北部九州の話を見たら、どれも大内が絡んでくるのよ
毛利や大友はもちろん、一見大内と関係無いように見える龍造寺も、家兼が闇堕ちしたきっかけが大内絡みで、更に隆信の「隆」の字も大内に臣従した時に大内義隆から貰っている

231 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:56:43.96 ID:dtjAYJ3G0.net
軍団は信用出来んから後方で三軍武将村にしてる

232 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:57:24.17 ID:HzEX0b4E0.net
しかし城が増えてくると城主はともかく
領主はいちいち手動で配置してられないよな
こんへんおまかせ配置あるといいな

233 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:58:17.98 ID:o0HvSas9M.net
ちなみに大友宗麟は、家臣の嫁を奪うのが好きなサイコパス

234 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:59:01.41 ID:MB/XBMNa0.net
>>218
大友家の人材吸収できないなら毛利は織田がまだ強くない浅い年代なら九州より畿内進出を優先でいいのかな

235 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:59:28.86 ID:MVwfpxwe0.net
最序盤の政策ってやり得なのある?
尾張プレイ

236 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 21:59:33.12 ID:HCzS+uND0.net
数字をいじる程度の修正はちょくちょくするけど
抜本的な プログラムの根幹をいじる必要がある規模の修正はPKまではしない

ゲームバランスが根底から変わるものから あまり変わらないものから 色々
自分が好きな三國志13とかはバニラとPKで別物だしな

237 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:01:29.52 ID:I9Kz7oGJ0.net
>>236
そかーありがと
そしたらAIが好戦的なの調整されるとしても無印じゃ期待薄いか

238 :名無し曰く、 (ワッチョイ 101.140.251.188):2022/07/22(金) 22:01:43 ID:lumjX6PW0.net
>>235
ほろ、城下、天下ふぶ

239 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):2022/07/22(金) 22:01:44 ID:iCsRECjG0.net
>>228
創造大志とある程度のアプデのバランス調整はやるよ。新生も攻略スピードが速過ぎるって何かしらの調整は近いうちにやると思う。

240 :名無し曰く、 (スププ 49.96.41.204):2022/07/22(金) 22:04:44 ID:r/EmZ+C0d.net
>>236
三国志13はしばらくして負傷兵の回復スピードに調整入ったよね

241 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.222.124.228):2022/07/22(金) 22:05:11 ID:4tAFcQOX0.net
エアプなんだけど兵站、補給のシステムてどうなってるの?
4ヶ月しかもたないとか、城に米がひもづいてるようだけど

242 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.132.193.110):2022/07/22(金) 22:05:12 ID:reKKLD82a.net
>>234
それが無難だと思う 尾張統一毛利でやって
中国制圧したらへんで四国と九州攻めに行ったけど
大友の有能家臣は仲間にならずに島津に流れるし
四国は弱い武将ばっかだし 完全体島津は交戦的でクッソ強いし 元就と道雪の合戦相性最悪だわでかなり時間かかった 元就合戦マジで強いから生きてる内に畿内の武将もっと攫うべきだったわ 大友と無理矢理同盟結んどけば後方絶対安心だし

243 :名無し曰く、 (ワッチョイ 101.140.251.188):2022/07/22(金) 22:05:55 ID:lumjX6PW0.net
>>241
マニュアル読んだ方が早いよ

244 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.73.6.161):2022/07/22(金) 22:07:30 ID:WCu80fkM0.net
忘れてた俺が悪いんだけど寿命長くして長野業正でやってたのに死神幸隆が来てイベ死させされてキレた

245 :名無し曰く、 (スププ 49.98.241.139):2022/07/22(金) 22:07:33 ID:RU8brh0Dd.net
>>234
万が一九州が誰かに統一されそうになるまでは、畿内目指す方がいいかもね

246 :名無し曰く、 (ワッチョイ 110.134.27.31):2022/07/22(金) 22:07:44 ID:dtjAYJ3G0.net
島津で大友の家臣総取りしたって言ったけど高橋紹運は無理だったよ

247 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.132.193.110):2022/07/22(金) 22:09:12 ID:reKKLD82a.net
>>246
マジ?おれの方ではCPUが在野になった高橋紹運が島津に仕えてたわ CPUだと違うか他に滅ぼされた場合はノーカンなんかね 

248 :名無し曰く、 (スププ 49.98.241.139):2022/07/22(金) 22:09:30 ID:RU8brh0Dd.net
>>246
紹運の最期を考えると、相性が最悪でも仕方ないかもしれない

249 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.223.209.208):2022/07/22(金) 22:09:56 ID:+oq7nCiX0.net
調略については城の兵、兵糧、耐久といった戦闘能力を直接攻撃できるようになったので
発売前からゲームが激変すると言われていた
城側の知略が調略防御力になるようなので前線だからって脳筋だけは考えものってことだな

250 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.30.249.205):2022/07/22(金) 22:10:15 ID:kZ8+4Sat0.net
信長元服のシナリオから始めて織田家が尾張どころか濃尾、近畿を平らげてから中国地方まで侵攻し始めた頃に起こる桶狭間イベントはちょっと面白いな
今川さん無謀過ぎる

251 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.111.175.196):2022/07/22(金) 22:10:59 ID:Bz8n97sn0.net
今んとこ新生評価は悪いより
良いのが多いなー

252 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.222.124.228):2022/07/22(金) 22:11:03 ID:4tAFcQOX0.net
しかし大きく変わったのは、『創造』はいわば兵力を流し込んで敵を飲み込む形であったのに対して、
『新生』は主力を集結させて決戦に持ち込む戦略が圧倒的に望ましいということだ

創造みたいに四国、中村御所から畿内に兵を出すみたいのは今作ではあんまりないってことかな

253 :名無し曰く、 (ワッチョイ 114.170.1.62):2022/07/22(金) 22:11:37 ID:qkiEaLOy0.net
久しぶりにゲームで時間泥棒されてる

254 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.73.173.96):2022/07/22(金) 22:12:10 ID:Jx7OCwmV0.net
こっちが用意した条件で遊べよ、の小笠原だで
しばらくは不自由に遊ぶしかない

255 :名無し曰く、 (ワッチョイ 150.91.4.214):2022/07/22(金) 22:12:43 ID:3eWlOEPv0.net
縛りプレイでもしない限り
有力家臣団を前線に転封させて戦だから
紐付けは正直手間がかかるだけよね

256 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:14:36.38 ID:/tO6MyKB0.net
>>232
三國志14には集団編成というものがあったが…あれも手動か

257 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:14:43.07 ID:AQw/yqMn0.net
とりあえず調整次第でかなり良くなると思うからはよアプデ頼むわ

258 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:15:06.07 ID:bwlgogCa0.net
信長上洛のイベント結果がちょっとひどいな。
このイベントで足利家の作成が行われるからか、二条城へ進行中の三好の軍勢が残ってるのに出陣中の織田家の軍勢が強制退却させられるもんだから、援軍が間に合わずに足利家滅んだ。

259 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:15:44.98 ID:HzEX0b4E0.net
大志以上に武将配置転換ゲーでもある
統治範囲や腰兵糧のせいで前線の10から20城以外はあんまり関係ないのな

260 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:15:47.54 ID:jjQoKdtj0.net
三国志14ではある程度勢力が巨大化すると、「出征」っていう軍団を半ば強制的に攻略目標に向けて進軍させるコマンドが解除されて使えるようになってたな、そう言えば

261 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:19:34.23 ID:YqjQ8gzE0.net
城に特性バフ重ねてLV5とかにするのたのすぃ

262 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:19:50.69 ID:Wll6bx3l0.net
>>214
東北プレイで伊達覇権をなんとかこじ開けたらすげー有能な見たことない人いる!と思ったらいつもの相馬さんだった
ずーーーっと同じ顔だったものねえ

263 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:19:59.13 ID:/tO6MyKB0.net
月50円で3ヶ月4400の援軍だあ?

これ作った人バカなのかな(´・ω・`)

264 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:22:08.11 ID:9wEOhihoa.net
>>263
サブスクリプションか

265 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:23:01.06 ID:PR9XcyOM0.net
時間かかるのを否定する意見おおかったんだろうけど
この展開の速さは駄目だは
後は派閥が欲しかったな下剋上も

266 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:23:45.96 ID:/tO6MyKB0.net
在野が仕官してくる事もあるんだね

267 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:23:48.17 ID:WyE391870.net
コエテクってホワイト企業だから正社員以上は順次夏休み突入じゃね
戦国立志伝で勉強したわ、クソ酷いバグ放置したまま10連休GW満喫とか

268 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:24:06.61 ID:yW7q+r43d.net
スチーム版買おうかと思ってるんですが、通常版とデラックス版のどちらがおすすめですか?

データ閲覧とかは興味ないので、シナリオ一つ追加に5000円掛けるか悩んでます。

269 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:24:41.37 ID:DkJg1xdx0.net
城半壊させる破壊具申ヤバすぎだろ
MLRSでも打ち込んでるのか

270 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:26:19.72 ID:reKKLD82a.net
出陣する時に遠くのやつから自動で出陣して近くのやつは遠くのやつのすぐ後ろくらいに追随するように出撃して欲しいな 手動で出撃させるのは勢力が拡大するとかなりしんどい

271 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:26:22.86 ID:DutYC+KJ0.net
>>232
大志は武将を自動で配置してくれるから楽だったな

272 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:27:04.09 ID:H0vDnUqs0.net
steam同接10000か
確か太閤もそれくらいだったけど需要あるんだなコーエーの歴ゲー
アプデは来月の今頃には1回くらい来て欲しい

273 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:27:15.52 ID:lumjX6PW0.net
>>261
みんな出世すぐだけどな
わかる

274 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:29:10.39 ID:14668XeAd.net
なんかひたすら遠征できないことを必ず擁護にくる人いるけど
このシステムじゃ
伊達政宗、上杉景勝は大阪城まで辿り着けないし
島津義弘や徳川家康、黒田長政は関ヶ原に到着できないね

275 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:30:58.11 ID:8bVM1I9Ad.net
まず擁護って考え方がアホ
そして政策建設やってから言え

276 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:30:59.13 ID:xlnUcsv4r.net
今作敵の連携うざすぎるなw
なんで3箇所一気に別々に同タイミングでせめて組んだよw

277 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:31:12.78 ID:tq/UUgZ6a.net
領地経営が軌道にのったと思ったら部下引き上げのちワンオペ強制とか何処のブラック企業だよ

278 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:31:53.97 ID:nCz2064a0.net
兵糧尽きる、街道整備とか欲しいわ。あと敵のゾンビアタック止めてくれ。

279 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:32:15.04 ID:1I9+O6dya.net
うどんの実況おもしろいなぁ

280 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:33:23.61 ID:o0HvSas9M.net
コーエーが
大航海時代作らなくなったのはなんでなん?

steam時代の今こそ大航海時代だろ

281 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:34:10.09 ID:USRZrI9ox.net
ヘッドハンティングされて新しい職場に来たら前職で支店長だったのに新卒と同じ研修させられています

282 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:34:11.48 ID:7FP1xf4od.net
>>272
何回もリメイクしてる太閤と完全新作が一緒くらいとかいかんでしょ

283 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:34:29.19 ID:/tO6MyKB0.net
武将情報一覧に仕官年数が無いんですけど…(´・ω・`)

284 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:34:35.85 ID:Jx7OCwmV0.net
城主が勝手に攻めることあるんだね

285 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:34:53.25 ID:/tO6MyKB0.net
>>268
悩むまでもなく通常版です

286 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:36:03.73 ID:/tO6MyKB0.net
>>274
発売初期の風物詩やね

287 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:36:11.65 ID:Jx7OCwmV0.net
>>280
Lineに作ってもらってるよ
金かからないし楽だからかね

288 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:36:23.91 ID:MJU7vYysM.net
いつでもできる足利幕府との親善やばいでしょこれ
ちょっと外交は練り込み不足なんじゃないの

289 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:37:50.11 ID:4605IuVH0.net
面白いんだけど敵の侵攻速度が速すぎるきがする

290 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:40:56.77 ID:o0HvSas9M.net
>>287
スマホゲームてこと?
大航海時代シリーズタイプの奴がまたやりたいなあ

いまなら風景グラフィックかなり綺麗に行けるでしょ

291 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:41:17.63 ID:reKKLD82a.net
敵の進行速度問題だけど最初だけじゃない?
尾張統一の1573.4年の毛利だけど 織田も武田も北条も城15〜20くらいで侵攻がピタッと止まったよ
もしかしたらお互いに牽制しあってるからなのかもだけどね 最初クッソ早いのはたしかだけど

292 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:42:35.59 ID:LY09CCSv0.net
わけわからんまま信長で内政しこしこしてたら大垣城が勝手に手に入って西美濃三人衆が配下になったwww

293 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:46:33.67 ID:0ChosEB/d.net
とりあえず一周してみたけど、やればやるほど飽きてくるな。合戦と腰兵糧のシステムがとくにひどくね。
秀吉みたいに小田原に付城して半年でも一年でも包囲するとかしたいわ。
方針で進軍にするとかもやればやるほどダルい。
補給的な制約を実現するのに、最初に持ってるお米だけですってやり方がもうなんというか日本のゲームって感じ。

294 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:46:51.16 ID:/tO6MyKB0.net
>>291
北条は止まるようにしてるってインタビューで言ってた希ガス

295 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:47:31.82 ID:mR350bEV0.net
武将編集できないの?

296 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:48:34.46 ID:s2xvGN+d0.net
COM有力大名の拡張スピードが過去作で一番早いな
弱小大名とか速攻居なくなるw
逆を言えば内政なんかしてられないな。ひたすら攻めることしないと無理

297 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:48:43.74 ID:+oq7nCiX0.net
>>276
創造の敵はひたすら弱い城狙って戦力逐次投入だったが
新生の敵は作戦立てて複数ルートから一気に攻めてくるとのこと
まあ味方AIが分散案立てるようなことを敵側もやるんだろう

298 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:49:30.17 ID:JGYXrmLJ0.net
石高と兵糧と兵数の関係がいまいちわからん

299 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:50:31.47 ID:qkiEaLOy0.net
>>294
うちの世界線の北条は城33持ってて兵力13万超えてて恐怖なんだ…

300 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:52:06.44 ID:zRtCH4kJd.net
阿野さん関わってる?今回
阿野さんって携帯コンテンツ行ったって聞いたがまじ?

革新つくった阿野さんね

301 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:52:12.40 ID:Jx7OCwmV0.net
>>290
steamでも配信あるよ
2と外伝を下敷きにしたやつだけどね

302 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:53:15.81 ID:lumjX6PW0.net
>>293
あわなくて残念だったな
時間できてよかったと思えば

303 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:54:16.72 ID:reKKLD82a.net
まぁ腰兵糧はちょっとなぁ
城行ったら全部じゃなくてもいいから補給しろよとは思う連続で城落としまくるのを制限したいんだろうけど大名の移動も気軽にできないし 野戦してるとどんどん兵糧減るしで もう少し多くできんもんかね

304 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:54:17.02 ID:pMZ5N+5j0.net
朝倉家強い?

305 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:54:21.25 ID:xOdPSnyH0.net
創造買ったけどチュートリアルの合戦でさえ敗北して竹中半兵衛に愛想つかされちゃった
わたしには向いてないぽい(><)

306 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:54:23.22 ID:O0+25MIa0.net
Steam版で、スペース押しても左上押しても、時間が進まないのだが、何か足りない(´◉ ω ◉`)?
1560年4月のまま先に進めない

307 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:55:08.60 ID:reKKLD82a.net
>>304
comだとそこそこ勢力広げるレベルには強い
家臣は微妙 宗滴はクソ強い

308 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:55:20.52 ID:vKNRg4Cc0.net
弱小勢力降伏させたら基本従属するようにすれば北条も止まるかなあ
まあ里見水軍にボコボコにされるようにするのと
暴走半島をほぼ島扱いにして渡河ペナルティ山盛りにするのが先だが

309 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:56:02.65 ID:O0+25MIa0.net
自決した。
再起動したら動きました

310 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:56:11.02 ID:lumjX6PW0.net
>>303
でも実際そうなると合戦1回やって10以上の城奪って終了なんだよな

311 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:56:11.97 ID:/tO6MyKB0.net
>>292
おんなじ場面や
この後もイベントラッシュで光秀さんや(´∀`)

312 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:58:14.81 ID:H0vDnUqs0.net
2日で天下統一とかニートでも早すぎん?
1日4年ペースでも結構疲れてるわ

313 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:59:11.75 ID:DWrvVkQnM.net
>>303
遠征士気とかそういう概念入れるしかないな

314 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:59:13.90 ID:+oq7nCiX0.net
内政武将は重要なことやってても何やってるか見えづらかったが
論功行賞で勲功詳細見えるようになったのが地味に良い
こいつは戦で空気だけど内政がんばってたな、とか視覚化されることで家臣に愛着持てる

315 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:59:30.20 ID:o0HvSas9M.net
>>301
2ベースなんだ、なら面白いかもしれないね
ありがとう調べてみますよ

316 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 22:59:50.91 ID:H0vDnUqs0.net
>>282
それは太閤立志伝が凄いって事でいいんじゃね
日本のゲームでここまでの同接数ってモンハンエルデン位だろうし

317 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:01:52.23 ID:zRtCH4kJd.net
>>309
自決?大名捕まったの?

318 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:02:18.75 ID:Jx7OCwmV0.net
>>315
ごめん、とても大事なことを書き忘れてた
ネトゲだからね

319 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:02:42.35 ID:1psXI+Ujd.net
金山開発した人いる?
元服の長尾で郡市農村掌握したけど金山の上位開発が出てこない

320 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:03:04.55 ID:2i4q/IR80.net
>>309
人間って自決したら再起動出来るのか…?

321 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:04:51.49 ID:AYafIuQu0.net
組頭の代官て なんかヤ○ザの部屋住み育ててるみたいな感じ……更に側近は使い道なし?

322 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:05:04.50 ID:7FP1xf4o0.net
>>86
衆道でしょ

323 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:05:36.79 ID:kOXvsTq10.net
元服の最難関大名は安芸?扇谷上杉?

324 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:06:45.00 ID:O27JVN2j0.net
今作、フェニックス小田さんでクリアできる自信ないわw

325 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:06:46.48 ID:DgHQC2+/0.net
なんで足利の位置がおかしいんだ
シブサワコウ地元だろ…

326 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:07:24.91 ID:USRZrI9ox.net
ビュー切り替えすると切り替え先によっては元に戻さないと時間を進められなくなる
これで困ってる人が多いんだと思う
仕様だとしてもおかしいけどな

327 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:09:03.96 ID:zSae1WaN0.net
越後も沼垂が変なところにあるわ

328 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:09:05.47 ID:/tO6MyKB0.net
松永久秀っていい奴だったんだな(´・ω・`)

329 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:09:09.29 ID:f4FyOJn00.net
今回って国衆の取り込みのメリットがいまいち分からないんだけど何なんだろうか

330 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:09:25.42 ID:19uA322B0.net
創造大志みたいにちょこまか方向転換して追いかけっこして弓撃つみたいな合戦嫌いだったから楽しい

331 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:09:35.83 ID:/tO6MyKB0.net
>>305
あれでやられる奴は多いから気にするな(´・ω・`)

332 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:11:07.58 ID:YdtqAwXl0.net
シブサワ・コウ40周年記念武将データセットの5人の偽物作ったった
どうせ買えるようになっても今遊んでるデータに反映されんしな
ステ以外分からん能力とかは他ので代用

333 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:14:05.18 ID:lumjX6PW0.net
>>321
配置できないだけで建設なり外交なりなんでも

334 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:14:35.02 ID:r9Dn+BY20.net
とりあえず信長ではじめたけど
他勢力に攻め込むとすぐ今川が攻めてきやがる…

335 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:14:57.76 ID:lumjX6PW0.net
>>329
武将が増える

336 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:15:07.42 ID:whLj7Sfm0.net
大遠征ができんのが不満だけどこういうシステムなのかな

337 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:15:52.32 ID:alyboM3r0.net
側近は色々出来るけど地位高い武将は城主にしたくなるな

338 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:17:04.46 ID:whLj7Sfm0.net
やっぱ信長で畿内とるとあとは自動コースやな
つまらん

339 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:17:27.42 ID:lumjX6PW0.net
忠誠上がる特別な側近枠ほしい

340 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:17:32.53 ID:mR350bEV0.net
>>328
研究が進んで
爆弾正、梟雄→エリート官僚タイプ、外様出世連中や三好一族と仲が良かった、主君の長慶は崇拝、早世した義興とはかなり仲が良かった、織田信長に臣従後も三好復興を優先したり長慶時代に与えられた大和の支配権が忘れられず破滅する羽目に

久秀に限らずだけど、梟雄って言われてる直家や道三ももう梟雄じゃないからなぁ
 

341 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:17:51.58 ID:HS85MbRC0.net
アシェさん真田で引きこもりプレイできるのかな?
難しそうじゃね?

342 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:18:32.17 ID:qF5SyDAJ0.net
68年織田で朝倉と交戦すらしてないのに手取川起きたし官兵衛おらんどころか畿内制圧すらできてないのに秀吉が播磨に赴任したし何なの
お前敵に寝返ったんか

343 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:22:12.96 ID:yc8ymIle0.net
信長で岐阜城本拠にしたら
伊勢あたりが範囲外だったため軍団造った。軍団長秀吉にして城攻め指示したら攻め取ってくれた。切り取り次第にしたのがよかったのかな?

344 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:22:15.63 ID:RU8brh0Dd.net
>>340
道三はとんでもない悪政を敷いたせいか、最期は配下に見捨てられた形になったな
その辺りが信長の野望では出てこないから、何故家臣が殆ど義龍に付いたのかが訳わからないことになってる
能力的に悪い要素が見当たらないのがね

345 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:22:16.99 ID:S+F6quPjr.net
毎回総力戦になるのは、まじで萎えるよ。。

346 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:26:23.74 ID:yc8ymIle0.net
みんな言ってるけど遠国登用も凄いな。これは修整したほうがいいレベル。信長でやって里見義堯、相馬盛胤、津軽為信登用出来た。嬉しいけど複雑だわ。

347 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:26:49.79 ID:l1zFE5ik0.net
兵糧多くしろとか色々文句言ってる人おるけど
清州城にいる信長を政策MAXにしたら関東の城落としまくれて北条滅ぼせるのにこれ以上プレイヤーチート多くしたらヌルゲー化が加速するわ

348 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:27:18.58 ID:LY09CCSv0.net
これ、代官任命して1つずつ掌握するごとに代官変えるとみんな勲功上がって幸せになれたのか?
固定してやってたから一部の家臣だけ侍大将になっちゃった(笑)

349 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:29:36.17 ID:sbkCI6tL0.net
これ配置替えめんどいな・・・
1回本拠に全員集合させてから割り当てるいつものやつできないのか

350 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:30:16.03 ID:6i0lpwY0a.net
>>348
組頭を卒業次第各地に派遣よ 優秀なバフ要員とかは手元に残しときたくなるけど

351 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:30:21.91 ID:yc8ymIle0.net
気づけばなぜか毛利新介が速攻で家老に駆け上がってた。弱いのに…
朝廷の親善やらせてた。

352 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:31:18.13 ID:4fqIic450.net
>>348
めんどいけどチマチマ交代してやってるわ

所でたまに全城の兵力の上限がガッツリ下がってその後暫くするとまた元に戻るんだけどこれなに?
最初計略食らったのかと思ったけど全城だしよく分からんわ

353 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:31:54.41 ID:/tO6MyKB0.net
イベントで加入した義昭さま組頭…(´・ω・`)

354 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:32:07.04 ID:0w/Id6Rka.net
代官がやってることと同じことを命令してお金と労力減ったんだけど、意味あるんかな?

355 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:34:48.26 ID:LY09CCSv0.net
>>350
>>352
ありがとうございます、本拠地移ったら気をつけます

356 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:34:51.98 ID:xf8F3Pte0.net
>>334
同盟軍に城取り代行させると多少は攻めて来にくくなる

357 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:35:47.22 ID:G/M3TYSN0.net
島津でやってて九州、四国、中国地方まで統一したけど、
近畿中部抑えた織田と戦争したいんだけども、
総兵力は織田の3倍近くあるのに、
九州から遠くてどうにもならない…

これどうすりゃいいのかね
せっかくの九州の精鋭が前線届かなくて死亡常態なんだけど・・・

358 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:36:24.87 ID:/Uk0xGSPa.net
直家は史実だと浦上氏の重臣宇喜多能家の孫…でもなんでもない謎の宇喜多某から生まれた人物で、元々いた宇喜多氏嫡流を排除してのし上がってるやっぱり梟雄でしょう。

359 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:36:52.08 ID:9twYtJcEd.net
追加コンテンツデータが見つかりませんでしたとか出てデータがロードできないんだが同じ症状出た人おらんか

360 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:37:05.46 ID:S+F6quPjr.net
>>357
アプデまたはPK待ち。

361 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:37:34.92 ID:awd4m+KjM.net
味方を処断するのってできないの?
俺がようやく親善で60まで上げた六角相手に速攻で喧嘩売ってくれちゃったやつがいるんだが

こいつの首を持って俺の4倍勢力の六角定頼に今すぐ詫びに行きたい
1万の軍が2つ向かってきててまじで終わったわ
俺の戦闘能力は合計7000なんだが?

362 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:38:21.86 ID:w5mCVdfl0.net
城主がずっと建設してて制度改新3が研究できない😭

363 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:39:34.18 ID:xf8F3Pte0.net
>>357
前線の拠点を強化するしか無いんじゃないかな
畿内や関東は兵が多すぎて五分で決戦するのも難しいよねっていう

364 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:39:37.61 ID:Ww6ZoHyl0.net
本城OJT最初はいいけどどんどんめんどくさくなってくるな
臣従してる徳川を併合したとき武将60人中50人が組頭スタートで吐気したわ
ある程度勲功は引き継いでくれや

365 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:40:59.54 ID:G/M3TYSN0.net
九州島津プレイで近畿に届かないとか、
何だかWW2のゼロ戦が数十時間掛けて戦地に飛んで、
現地の戦闘10分程度ですぐ長距離戻る・・

の逸話思い出した

疲労して無駄に燃料食って、戦果も微妙という残念教訓・・・

366 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:41:19.19 ID:S+F6quPjr.net
当主死ぬと威信もさがるし、なんか今回は良い点と、悪い点の混在すごいわ。

367 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:41:20.00 ID:yc8ymIle0.net
信長で家康に北畠の鳥羽城攻めの援軍お願いしたら、家康が落としてそのまま家康の城になったんだけどなぜ?

368 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:41:36.05 ID:9wEOhihoa.net
>>361
たしかに今作はそういうのできても良いよな
失敗した部下への罰って概念が信長の野望には存在しないな

369 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:41:37.59 ID:jd/QOdSxM.net
>>361
ワロタwww
六角の野望楽しんどるね

370 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:42:58.86 ID:G/M3TYSN0.net
>>363
前線の城強化するにも本拠地を前線にもってかないといけないので、
政策盛ってる場合は移動するだけで大赤字になるという・・・

かといって、軍団任せだと数年は待たないと強化されないし、
数年待つと相手は更に強化されちゃうという・・・

371 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:44:12.44 ID:WnE0rgKla.net
>>361
でぇーじょぶだ
界王拳がある

372 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:44:57.24 ID:S+F6quPjr.net
ほんとバランスが悪いな。せっかく楽しみにしていたのに。あまりにも調整が悪い。

373 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:45:43.07 ID:Ww6ZoHyl0.net
おもろいけど痒い所に手が届かないこの感じ
じっくりやりすぎて未だ1プレイが終わらんw

374 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:46:43.91 ID:G/M3TYSN0.net
全国統一した猛者に助言頂きたいわ・・・

375 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:47:24.49 ID:WnE0rgKla.net
北条頭おかしいな
こいつだけ8年で兵力10万超える
いや潰しがいはあるけどどうなのこれ

376 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:49:28.24 ID:1lwnjOVwd.net
>>344
直家は本人がヤバいんじゃなくて弟がヤバ過ぎるヤツだったというオチだからな

377 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:50:48.70 ID:1lwnjOVwd.net
>>358
成り上がりは事実だけど梟雄っぽい気質かと言われると違うしな

378 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:51:45.83 ID:w2gkI1Q00.net
軍団のAIどうなってんの?
指定した城攻めてんのに数万の兵抱えて防寒してんだけど?
前の軍団って指示しなくても勝手に連携してくれてたよね?

379 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:52:15.33 ID:G/M3TYSN0.net
地方統一エンドまでは結構楽しかったんだけどなぁ・・・
全国エンドした人いるのかしらん

380 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:53:59.68 ID:jd/QOdSxM.net
>>379
地方切り替わるあたりで、本拠地移すしかないでしょう

381 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:54:41.79 ID:lumjX6PW0.net
>>349
どう考えてもその方がだるい

382 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:54:47.81 ID:+oq7nCiX0.net
2の土地から4、4の土地から8
勢力大きくなるほど攻撃の規模も大きくなり、それによって人材獲得機会も加速するから
当然数人の本社研修枠では追いつかなくなっていく
母衣衆政策で組頭に自動勲功やらんと回らなくなる

383 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:55:26.74 ID:lumjX6PW0.net
>>354
スピードが違うからな

384 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:56:41.51 ID:lumjX6PW0.net
>>370
政策、施設、軍備

385 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:57:10.99 ID:MGuJnjZE0.net
辞め時無さすぎてずっとプレイしちゃうなぁこれ
パラドゲーみたいに中毒性が高い

386 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:58:16.29 ID:/tO6MyKB0.net
斎藤家滅亡イベントすると腰兵糧が消えるバグがありますね(´・ω・`)

387 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:58:20.96 ID:G/M3TYSN0.net
>>380
九州南部⇒九州統一により北部に移動
四国とったあたりで山口あたりに移動

この時点で政策盛りすぎてて前線移動すると月の収支が-6000近くいくので、
移動できない状況なんだよね…

388 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:59:11.25 ID:G/M3TYSN0.net
ちなみに政策取消ってできるんでしたっけ?
それならいけそう

389 :名無し曰く、 :2022/07/22(金) 23:59:33.17 ID:l1zFE5ik0.net
>>379
中級織田でなら昨日クリアしたよ、終盤金なんてアホみたいに余るから本拠地移動させてそれ以外は軍団に城15ぐらい渡して放置すればエンディング
徳川潰したくないから天下なんちゃら無事とかいうので終わらした

390 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:00:33.64 ID:Qs+TC8tva.net
>>388
無理

391 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:01:57.71 ID:FsddeuWq0.net
初級のCPU非戦闘的でも凄まじい速度で侵略しまくってるんだが…
21年経った時点で自勢力と六角、朝倉、長尾、北条、武田しかいねぇ

392 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:01:59.61 ID:WSGrW3tO0.net
一通りやってみたけどこの感じなら僕は覇王伝や烈風伝の方がいいわ
またね

393 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:03:03.46 ID:JROTWJGn0.net
>>388
わざと収支-にして政策全解除はできる

394 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:04:43.51 ID:FsddeuWq0.net
>>378
これはあるね
数万抱えて相手の数万地域と延々睨み合ってるだけ
軍団所属城に直接出陣命令出せるだけでもかなり違うだろうに

395 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:05:11.65 ID:5+cxhnc/0.net
武将数がただでさえ足りないのに他勢力のキルパクが酷い
こっちが兵糧切れの瞬間にパクってくるからイラつくな

396 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:05:21.60 ID:cMazMjGv0.net
上杉の出陣BGM良すぎてずっと聴いてるわ
信長オンラインみたい

397 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:07:22.72 ID:WSGrW3tO0.net
>>396
上杉の出陣BGMは武将風雲録が至高だけど
それも超えるのか😡

398 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:10:05.67 ID:b1BWORRn0.net
1570年の松永家でやってるけど織田の援軍借りて鎧袖一触筒井城取ったら久秀さんが勝手に信長くんを裏切ったんだが
しかもそのタイミングで鈴木佐太夫が攻めてくるし

399 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:12:39.01 ID:zVDWujWv0.net
創造まではバラメタ弄れたのに…

400 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:13:32.98 ID:UtvQvjrE0.net
浅井裏切ったくせして外交感情青いままだわ

401 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:13:52.92 ID:BcXPiUxz0.net
同盟中は攻めて来ないのが唯一の救いか。。
親善資金を絶やさぬよう弱小は頑張るしかない

402 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:14:38.92 ID:Sp7UFwYJ0.net
自分でプレイすると疲れるから配信ばかり見てる。
少し間を開けないと再開できん。
人のプレイを見ると勉強になるわ。

403 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:14:40.60 ID:098FEw3f0.net
内政に夢中になってたらいつのまにか敵が単騎で郡占領してた。その後郡取り返したけど当然領地は焦土。これ面白いな予想外でイラッとくるけど内政してても緊張感あるし遊び心もある。

404 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:15:27.48 ID:XXbvYpty0.net
勝家は義昭のような登用持ちと仲良く登用して
秀吉は織田家筆頭としてブイブイ言わせてる
そして過労死寸前の滝川と丹羽

405 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:16:37.84 ID:oUG3dwFz0.net
天正猿芝居欲しくて悩んでる
スタート時の状況設定が違うだけで、途中で特別なイベントはないよな?

406 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:17:28.00 ID:ul4LmUAv0.net
真田で北条に勝てる気しないんだが。
1万5000しか兵ないのに6万くらいで襲ってきてどうすれば勝てるの?(´・ω・`)って感じ。
うまく追い返せても直後、全城の兵力が壊滅状態になるんだが。

407 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:20:37.74 ID:xQm/hJ4M0.net
自分のお城で腰兵糧補給ってできない?
ゲームのTIPSの自分の城の上で待機するとってのがよくわかってない

408 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:21:45.88 ID:tgJOYn7H0.net
>>407
兵糧減らないだけで補給は出来ない
城で停止すると減るのがとまるだけだよ

409 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:21:52.70 ID:6dfk5X9O0.net
>>305
自分のそんなかんじだったけどトロコンしたぞ

410 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:22:56.24 ID:f9MsZqTh0.net
>>406
北条に臣従して、他の大名を切り取りつつ、氏康らが死ぬのを待つ

411 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:26:21.61 ID:XXbvYpty0.net
為信来たから姫嫁がせて忠誠10にしたけど
裏切らんよな…?

412 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:27:08.34 ID:9E59farV0.net
今回は禿げじゃない沼田さん
https://i.imgur.com/3W2c5Dl.jpg

413 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:29:42.21 ID:kH/7d21Ya.net
群雄繚乱の上級・村上義清スタートしたらいきなり西から斎藤6000、北から真田10000来て詰んだ
どーせいちゅーねん

414 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:29:54.02 ID:Qs+TC8tva.net
>>396
信長オンラインよりかっこいいとか相当だぞ

てかききたくなったわどっかにあがってねえのか?

415 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:30:19.52 ID:d8KvQpYG0.net
これって直轄地全く増えないの?
開発し尽くして側近がやることないから組頭から昇進しなくて困ってるんだが

416 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:30:44.65 ID:255xCR2/0.net
毛利が鬼のような補正で叩いても叩いても、どこからか兵力揃えて立ち塞がってくる……

417 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:31:51.81 ID:HpizuwMe0.net
>>415
政策の母衣衆で気楽に待とう
後は本拠地移すとか

418 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:32:06.12 ID:6dfk5X9O0.net
>>405
猿芝居 設定で歴史イベントはありにできない

419 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:33:16.04 ID:2AW1SMw20.net
>>357
ひえええ
>>362
委任を解くんだ

420 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:34:43.03 ID:Qs+TC8tva.net
今回お前らみんなbgm押してるな

421 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:34:50.01 ID:2AW1SMw20.net
>>390
まままマジで?

422 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:36:36.61 ID:Qs+TC8tva.net
>>421
ままままままじで
赤字なったら全部解除されるけど

423 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:38:33.40 ID:2/7Fcyiqa.net
大志がヌルゲーすぎたのもあるが今作難しくないか?
桶狭間の信長すら城増やすのに手こずるんだけど

424 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:39:08.60 ID:2AW1SMw20.net
>>407
補給は出来ないけど味方の城の上にいると自分の城から米がワープしてきてそれを食える(つまり腰兵糧減らない

リアルですねえ(´・ω・`)

425 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:39:48.21 ID:BcXPiUxz0.net
アイツ死ぬまでは攻めるの止めとこうとか思ったの初めてかもしれん

426 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:41:20.50 ID:2/7Fcyiqa.net
腰兵糧は秀吉がやったような遠方への大遠征を不可能にするから興が削がれるよねぇ。

427 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:42:20.36 ID:FbBnqiJa0.net
しっかし部下に任せるというコンセプトなのに、

軍 団 が 機 能 し な い 

という

428 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:42:42.65 ID:Qs+TC8tva.net
>>423
もう初日から難易度過去最高まであるよ
敵の火事場泥棒感半端ないし
あとこっちが泥棒しようして止めれる方法あるなら停戦でもなんでもしてくる

429 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:45:23.33 ID:2AW1SMw20.net
2日で15時間も遊んじゃった(´・ω・`)

大志と同じくコンセプトに光る物はあるからpkで化けると良いなあ
大志はpkでも残念な出来だったけど

430 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:45:49.29 ID:vgYM6FTwp.net
政策の制度革新って中央集権って名前の方が分かりやすそう

431 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:45:49.94 ID:PMW1aNNo0.net
>>419
ありがとう!
一度任せたら解除出来ないと思ってた!

432 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:46:05.07 ID:2/7Fcyiqa.net
結局自分で内政指示しないと全然伸びなくね他の城。
自分で郡開発したらあっという間にカンストするのに、代官や領主はちんたらやって兵力差がえぐいことになるんたが

433 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:46:41.50 ID:0Px2DYtO0.net
>>423
合戦してないのでは

434 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:47:08.82 ID:q3yA2xS20.net
攻めたら無理矢理停戦させられて同盟相手にボロボロ城落とされるんだけどなんでcpuにはチート停戦使わないんだ?なんか条件あるの?

435 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:47:25.11 ID:0Px2DYtO0.net
>>432
それはやり方わかってないだけ
差はつかない

436 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:47:57.04 ID:oUG3dwFz0.net
>>418
ありがとう
じゃあ最初の状況説明のイベントだけで、織田家滅ぼしても特に何も起きないのか

437 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:47:59.42 ID:0Px2DYtO0.net
差はつかないってのは他勢力とな

438 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:48:44.50 ID:0Px2DYtO0.net
>>434
あるよ

439 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:48:54.71 ID:jvYbrP4/0.net
めっちゃ楽しいなこれ本当良バランス
序盤中盤緊張感続くな
リードプランナー最高の調整した

440 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:50:13.61 ID:HpizuwMe0.net
今川とかいう北条の守護神
小田原まで落としたけど、あと2城が面倒だな

441 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:50:23.43 ID:2AW1SMw20.net
>>432
それなあ
序盤は金かからないから有難いけど少し余裕できると介入したくなるよね(´・ω・`)

進捗の差は労力の差なんだろうから納得できるけど

442 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:50:48.61 ID:2/7Fcyiqa.net
>>437
いや、自分の城は開発進んで兵力8000人とかなのに部下に任せてる城はいまだ2000人みたいな感じになる。

やり方が間違ってるのかな。

443 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:53:20.15 ID:XXbvYpty0.net
桶狭間信長は普通にやってれば機内統一まではほぼ道なりだぞ
城攻めは兵力そんないらないのと郡開発は行動力許す限りしっかりやろうな
後は武田と仲良くしとけばまず大丈夫

444 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:53:32.18 ID:2/7Fcyiqa.net
あと、村の掌握自分でやると割とサクサク進むのに代官や領主は100日以上チンタラやってるんだが、これは仕様なのか?

445 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:53:41.45 ID:jvYbrP4/0.net
CKっぽいって言われてるところはまったくわかんかいけど
ノブヤボ版Hoi4だな

446 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:54:50.07 ID:vgYM6FTwp.net
桶狭間信長でやってて、やたら武田と小競り合いになるなあと思ってたら前線の城主が血気持ちだったわ

447 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:55:54.57 ID:XuE0DpDm0.net
>>31
今やってるじゃん

448 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:56:50.12 ID:2AW1SMw20.net
>>444
仕様です

伊賀甲賀辺りを引き連れてくる六角が新鮮だな、1560織田
北畠は養分のままかな

449 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:57:03.22 ID:jvYbrP4/0.net
>>444
だってわざわざ掌握速度180日とか書いてあるじゃん
家老とかに複数持たせると体感めちゃめちゃ速いのあれこそ仕様なんだろうか?

450 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:58:09.58 ID:2/7Fcyiqa.net
当主が管轄してない郡の開発→代官や領主が勝手にやってくれる
本拠以外の城の城下施設の建造→当主の介入と月100円で研究できる政策が必要。「指揮権移譲」の政策も発動してないとずっと労力を取られ続けるので絶対に発動しておく。

こういう認識でいいんだよな?
城主が何の指示もなく城下施設を建造した場面を見たことないし。

451 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:58:10.66 ID:HpizuwMe0.net
>>444
それは仕様だろ
まあ、本城はよく戦争行くから郡代任せだといつまで経っても集落掌握できないってこともあるだろうけどさ

452 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:58:59.10 ID:kIKwQUfo0.net
実況見てると武将が領地に縛られてるってことが直感的に分からん人多いんだなと

武将は軍隊長じゃないんよ
市長とか県知事だから、土地もってないとただの人なんよ
これは中世ヨーロッパも同じなんよ
日本人にこの認識育ててこなかったのはある意味コーエーの責任ではあるがw

453 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 00:59:56.47 ID:Lt4QfC9AM.net
>>387

この人、定期的に進捗教えてほしいわwww

454 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:00:09.24 ID:PtubqUxE0.net
攻め入る大義名分をシステム化するだけで戦争ばっかなんてことにはならんのに何故それができんのだ

455 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:01:05.14 ID:2AW1SMw20.net
大志の志しAIを引き継げば良かったんや…(´・ω・`)

456 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:01:09.16 ID:4AUn8YZr0.net
今作はまあまあ当たりだ
アプデで改善すればもっとよくなる要素を秘めている

457 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:01:26.77 ID:2/7Fcyiqa.net
日本の土地の狭さで村1つ掌握するのに100日ってどうかと思うけどなぁw武将プレイの時接待するためかね

458 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:02:02.83 ID:HpizuwMe0.net
>>454
どうせ「捏造された要求」ばかりになるし、めんどくさいと言われるからだろうな

459 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:02:04.70 ID:jvYbrP4/0.net
>>454
それいいな
まんまパラドだな

460 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:03:13.43 ID:2/7Fcyiqa.net
あと軍備の概念いるこれ?
せめてCPUは軍備終わらないと戦争できないようにしとけよ。
それだけで拡張スピードぐっと落ちるわ。

461 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:03:16.28 ID:qWV4vYK50.net
本拠地の移動がめんどくせえし金めっちゃかかるし代官も知行も入れ替えすんのだるい
軍団がバカすぎるせいで任せてられないし北条は相変わらずめちゃくちゃ兵力増やすし
割と楽しんでるけどバランスは良くないな
少なくとも全国統一やるゲームではなさそうだ地方で十分だわ

462 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:04:37.42 ID:Lt4QfC9AM.net
>>454
たしかに、大義名分を作らないで戦争すると

領内で一揆がおきたり、兵士が反乱したら良いわな

これはcpu国も全部

これでcpuの無茶苦茶な攻め方を抑制できる

463 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:06:14.89 ID:kjJfr3P/0.net
今作どーですか?
PK待った方がいいすか

464 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:06:18.90 ID:2AW1SMw20.net
>>460
そこら辺は腰兵糧と同じでゲームを成立させる為のバランス取りじゃないかな
雑なバランス取りだけど(´・ω・`)

宣戦布告と考えれば良いアイデアかもね>軍備終わらないと攻めれない
破ると外交関係真っ赤になる、みたいな
でも真田は大丈夫、みたいな

465 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:07:09.88 ID:0WqdA2V8p.net
ここで拡張スピードに文句言ってるのは人達はちゃんとクリアした?少なくとも10年くらいしてみたら
目先だけ見て怒ってるの損だよ

466 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:07:14.77 ID:WSGrW3tO0.net
なんか弱小にはより難しいクソゲーだと思った
一色の稲富祐直が砲術型持ってない無いとか
一色とか弱小はどうやって戦えばいいんだよ

467 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:08:05.74 ID:NmjqPiQL0.net
AIの侵攻速度は選択性にしてくれよと思わんでもない

468 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:08:16.50 ID:4BYcqlRja.net
シブサワ・コウ「なんでマイナー勢力で遊ぶの?メジャー勢力の方が絶対楽しいじゃん」

469 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:09:53.16 ID:kIKwQUfo0.net
威風前提だから創造みたいにやると弱小じゃ絶対勝てんよ

470 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:10:02.62 ID:PtubqUxE0.net
>>465
弱小勢力が秒で消える目先のことをもっと見てくれないか

471 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:11:03.23 ID:LKORJbhPM.net
>>463
なんだかんだ言われてるけど武将育成と内政は楽しいと思うよ
でも弱小でしかプレイできない体質なら自前で武将増やす覚悟ぐらいはいる

472 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:11:14.23 ID:NjWf4OgO0.net
軍団に前線任せても全然攻めてくれないから後方支援に徹してもらうのがいいのかな

473 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:12:54.27 ID:Lt4QfC9AM.net
>>466
そもそも

弱小大名で誰でも天下統一できる、
なんて考えが甘すぎなんでわ?

弱小大名はかろうじて生き残る力しかないんだから、
それで無理やり勝とうとするならプレイヤーの能力次第でしょ

474 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:13:20.46 ID:v4fwwjQD0.net
>>426
ちゃんと内政したら大分腰兵糧の日数伸びると思うけどちゃんと試してから言ってる?

475 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:13:27.04 ID:QUCfM3C30.net
ある程度育てば鬼畜のような戦闘にはならないのは解るが
一番楽しいであろう序盤に無理やり拡張路線を取らざるを得ないのに文句言ってるんでしょ

476 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:13:29.96 ID:0WqdA2V8p.net
>>470
プレイヤーが入れば秒で消えないよ
そのために臣従や停戦あるんだし

477 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:14:28.16 ID:NmjqPiQL0.net
いちおう大名軍団を中衛にして暴れまわって兵士を減らしまくれば動く時もある
軍団で指定できる範囲を全部持たせても動かない時は動かない

478 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:15:27.74 ID:Sc8pV2KRd.net
>>465
自分こそ本当にやってるのか
東日本の3城未満勢力で15年位じっくり内政整えてイベント潰さないようにゆっくり進めて
その頃にはとうの昔に関東全部塗り潰した北条が20万くらいで雪崩込んできて
前線でいくら合戦しても途切れることなく延々わんこそばおかわりが流れ込み続けるんだよ

これ 初 級 の話だからな
COMの侵攻スピードだけは掛け値なしで本気でクソ

479 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:15:47.12 ID:4BYcqlRja.net
大志は武将ダダ余り、新生はキッツキツと極端なんだよ
そろそろ架空武将を積極的に育成できるようにしてくれ

480 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:16:40.22 ID:LKORJbhPM.net
軍団長にした時に行動しやすいかそうでないか格付けみたいなのある雰囲気がスレみてるとあるな

481 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:18:35.00 ID:Lt4QfC9AM.net
>>478
ワロタwww
でも15年も経過して大勢力が隣接してたらそんなもんでしょ

勢力拡大がおそすぎると、大勢力には勝てないという現実世界に近づいたんじゃないかな?

482 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:19:16.52 ID:PGwxyRX60.net
小田氏治「勝利を掴め〜〜っ!」

483 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:20:47.72 ID:0WqdA2V8p.net
>>480
単純にAIレベルSABCの違いじゃないかな

484 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:21:05.33 ID:WSGrW3tO0.net
>>473
昔ののぶやぼだと一色義道様や武田元明サマデ天下統一したりするのが常だったけど時代の流れだわね(´・ω・`)

485 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:22:45.08 ID:Tl3PYQspd.net
>>481
勿論こちらから喧嘩売ったわけでもないし
ロードして親善送っても容赦なく攻めてくるし
いや、上級ならいくらでも甘えを許さない難易度にすりゃええのよ
何のための初級なんだよ

486 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:22:58.82 ID:kqQR2sWJ0.net
周囲は史実通りのペースで、自分はゆったり内政育成したいだけなのに…

487 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:23:27.93 ID:Lt4QfC9AM.net
>>484
気持ちはわかるけど、
新生は攻城戦もないし、弱小大名で粘るのは厳しいでしょ

昔の作品なら攻城戦の鉄砲、大砲とかでひたすら大勢力の兵士数減らすとかできたけど

488 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:23:33.02 ID:0WqdA2V8p.net
>>478
15年くらいやればだいたいの過去作もそんなもんだよ
今作の拡張スピードはトータルで過去作とかわんないよ

489 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:23:54.69 ID:NmjqPiQL0.net
後ろから襲ってこない、拡張速度が亀の超初級が必要だな

490 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:24:28.25 ID:9UHCf7EN0.net
新武将を作って大名にしたいんだけどどうやるの?

491 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:24:37.21 ID:xQm/hJ4M0.net
>>408
>>424
そうなんだ・・・ありがとうございます

492 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:25:58.07 ID:WSGrW3tO0.net
>>487
やだ(´・ω・`)
俺は絶対丹後か若桜から天下統一してやる

493 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:26:22.02 ID:xQm/hJ4M0.net
貢物上げようとしても敵視だと上げられない
すぐに中断するのはなぜなんだ

494 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:26:45.38 ID:IgeTyUwrr.net
天下創世だって進行スピードは速かったしそういうデザインなんじゃないの?
悪いとは胃炎でしょ

495 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:27:02.59 ID:Lt4QfC9AM.net
>>485
まあでも、慣れるしかないっすよ
これが新生システムなので
プレイヤー側が対処法を変えるしかないかと


>>490
婚姻して隠居

496 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:28:03.44 ID:Lt4QfC9AM.net
>>492
逆に弱小大名で天下統一することこそ
やりがいがあってネタになるでしょ
簡単にできないからこそ面白い

497 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:29:18.49 ID:kIKwQUfo0.net
謙信強すぎて草

498 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:29:54.56 ID:82vq19mMd.net
>>486
本当にこれに尽きるんだ
しかも北条はプレイヤー以外とも結んでるわけでもないのに全拠点から一斉に全力注ぎ込んでくる
スタートからは15年経ったけど関東諸大名なんて10年も持ってなかったと思う
何度でも言うけどこれじゃ初級の意味が無くて複数難易度を用意しても棲み分けになってない

499 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:30:28.44 ID:wUC9g7ICd.net
質問
合戦でのカメラがバグったようで
グリグリ視点を変えることが出来なくなったんですけれども
これって設定とかでいじれますか?
それともも諦めるしかない??

500 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:32:09.59 ID:NmjqPiQL0.net
>>497
そういや昔、謙信1人で全部溶かせるゲームが有ったな

501 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:32:21.90 ID:KOFzfJUs0.net
桶狭間の戦い直後の松平家でプレイ可能になっただけでも個人的に買い

502 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:32:41.64 ID:sG+Ak0H70.net
軍団に武将を補充するのってどうやってしますか?
適当に3人くらいの軍団作ったら後から武将追加できなくて詰んでる

503 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:38:38.72 ID:XXbvYpty0.net
まだ発売されて2日だからな
そんな簡単に弱小大名でクリア出来てもつまらんよ

504 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:39:44.65 ID:NmjqPiQL0.net
評定から編集・解散もできる

505 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:46:21.09 ID:Gjq+fuKU0.net
>>486
確かに、箱庭ゲーム的には面白そうなシステムなんだが、初級ですらそれを許さない無慈悲な大大名の侵攻&拡張スピード。

北条で今川・武田に土下座外交しても、同盟きれたらアイツら平気で攻め込んでくる。

助けてよ!

506 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:47:30.25 ID:255xCR2/0.net
>>478
内政じっくりが多分後手になってるんだと思う
内政じっくりやりたいのは分かるんだけど
ギリギリを攻め合ってなんとかするゲームデザインになってるから頑張って攻めるしかない

結果的に内政じっくりよりも、さっさと領地拡張した方が国力も上がるし

自国だけで攻め落とせないなら、同盟に援軍出してもらうとメッチャ楽

507 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:51:17.39 ID:v1gpOTgY0.net
>>452
だからこそツイッターでもレビューでも動画でものぶやぼシリーズやってる人よりパラドゲー経験者が簡単にクリア出来てるんだよな
普段パラドゲーの動画出してる人が上級徳川で信玄のいる武田購入日に滅亡させてたし、封建制度の仕組みが良く分かってないんやろなって思う

508 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:51:37.12 ID:IWefOCCqa.net
なんか評判良さそうなので烈風以来に買ってみようかな
一番簡単なので慣れたい
桶狭間の信長よりオススメある?

509 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:52:48.13 ID:hiF9JLcZ0.net
今作嫌いではない
でもやっぱりAIの戦闘狂だけは直してくれ
ゲーム内くらいゆっくりやらせてくれよ

510 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:53:27.92 ID:2AW1SMw20.net
朝廷に行くのに身分要求されるのは良いが、大名相手にも要求されるのはなんなんだ

511 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:54:14.07 ID:BvPsIzdn0.net
これ単に有力大名の侵攻と開発スピード糞早くして難易度上げてるだけなんじゃないの?

512 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 01:58:15.35 ID:M2sZkF4xM.net
>>508
大名選択するときにおすすめのってる

513 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:03:25.08 ID:5Pzn28Vaa.net
人事ゲーで仕官年数が表示されないのは頂けない

514 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:06:27.36 ID:2iQiFOgq0.net
チンギスカンとか特典武将の特性ってどんなのなの?
持ってないと一覧にも出てこない

515 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:08:58.00 ID:Gjq+fuKU0.net
>>509
この育成システムは好きだわ。
好きな武将に勲功立てさせ育てる感あるのは楽しい。
いろいろ贔屓しまくって自分好みの軍団に出来る感じがよき。

516 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:11:10.82 ID:nqOwvcBR0.net
>>513
武将の個別の画面には表示されてるぞ
忠誠タブのところ
仕官年数長いと忠誠度にプラス影響あるからな
一覧では見れないけど

517 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:11:57.96 ID:yM4eNO1Wd.net
三好って強いんだなっての久しぶりに思った

518 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:12:59.60 ID:6nnUkyUo0.net
どこの大名が、1番おもしろき?
信長? 小田氏治でやるのが好きだった。

519 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:14:38.89 ID:WSGrW3tO0.net
三好が強いってより細川晴元が弱い
弱体でしか個性出せないクソゲー

520 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:15:19.89 ID:/BC74lI90.net
毛利で長宗我部潰して大量の組頭ゲットしたとこで今日は休憩
この後二軍を四国送りにするわけだが転封って忠誠への影響そんな考えなくてもいいのかな

521 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:15:45.00 ID:83eBvrjA0.net
今日やった
軍団作ってAIに任せて放置すれば勝手にクリアできた

522 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:16:45.69 ID:hiF9JLcZ0.net
>>515
うんうん

523 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:17:00.98 ID:cMazMjGv0.net
ゲームも緊張感とテンポあって忙しすぎるけど面白いし没頭出来て
BGMは過去一じゃないかと思えるくらい良くて特に上杉の交戦BGMは無限ループだし
控えめに言ってこれ95点くらい
二日でプレイ時間30時間超えてるゲームっていつ以来だろうか

524 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:17:09.24 ID:9kgUbjoFa.net
織田が桶狭間の戦いで化けてから
あづち城まで何年だっけ?
たしかに北条の巨大化年数も納得しかけてしまう

525 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:23:00.71 ID:5Pzn28Vaa.net
飯尾連龍の読みが修正されてる

526 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:29:25.32 ID:GJS0Ob47M.net
>>519
またねって言ってからずっと張り付いて文句言ってるところが承認欲求びんびんのメンヘラ構ってちゃんみたいでキモいよ
Twitterでそういう女はよく見るけど

527 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:30:13.95 ID:YSnI5uxs0.net
いやでも大志発売日に買った自分からすれば新生は"ここから"(いつも通りなら)アプデやPKで強化されていくんだと思うと凄くワクワクするぞ

528 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:32:35.72 ID:WSGrW3tO0.net
>>526
こんなの場末のスレで承認欲求も無いだろ(´・ω・`)

529 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:32:47.90 ID:XATBI/fO0.net
爺さんには優しくしてやれ
孤独なんだよ

530 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:32:55.23 ID:ZrJBcVUw0.net
>>514
チンギス 挟撃時大幅攻撃上昇
項羽 耐久大幅上昇
義経 水上攻撃大幅上昇
沖田 攻撃大幅上昇
そうこう 集落掌握速度大幅上昇
ざっくりこんな感じ こいつらのは側近意外
なら発動出来るのが強いかな

531 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:34:12.96 ID:5+cxhnc/0.net
初級ですら他勢力AIがバーサーカーなのなんとかならんかな
内政イマイチよくわかんないまま周りのペースに合わせなきゃいけないの普通に苦痛だ

532 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:35:12.35 ID:v1gpOTgY0.net
>>478
北条弱いンゴwwwwwwwwwwww

https://i.imgur.com/1OayLE5.jpg

533 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:37:20.21 ID:pWMhm1Hsa.net
織田で北条攻略中に本能寺の変起きたんやけど?!
操作してたのもしかしたら滝川一益やったんか?

534 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:37:42.74 ID:rX2L3uRI0.net
手取川の戦いの条件緩すぎて二条城制圧しただけで起こったわ
まだ朝倉本願寺いるし輝虎も顔グラが若いまんま

535 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:39:13.85 ID:v1gpOTgY0.net
北条強いのって年代によるな

https://i.imgur.com/JSawCUI.jpg

536 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:41:19.26 ID:2iQiFOgq0.net
>>530
ありがとう!

537 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:42:51.59 ID:jlvEl7uXa.net
>>535
武田に消耗させられて今川に漁夫られたなこれ
つーか消耗からの漁夫の利はまじでやってくる
エーペックスレジェンズかよと思うほどに😅

538 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:45:03.98 ID:FTVYctYs0.net
今現在見られるシビアさは下手に緩めちゃいかん気もするけどなぁ
今までの作品みたいに甘い汁だけ吸ってられる外交じゃなくなったのとか
攻められた時の焦土化とか
少なくともこの辺は最後まで貫いて欲しい

539 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:46:40.81 ID:7FHLF+Yr0.net
なんでどの武将も一目散にバンザイアタックしちゃうの?
足並みそろえるってしらないの?

540 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:47:37.25 ID:jlvEl7uXa.net
>>538
攻めるときすらドキドキだわ
横殴りされかねん

541 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:49:54.93 ID:2AW1SMw20.net
北条は氏康の個性で継戦能力が高いんだろうね(=L・ω・`)

542 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:50:40.52 ID:jlvEl7uXa.net
そういや従属の国ってこれ取り込めないの?
一回破棄してから潰すしかない?

543 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:50:41.61 ID:nt23IgQU0.net
同盟国「防衛来い防衛来い防衛来い防衛来い防衛来い防衛来い防衛来い」
うざすぎるだろ…

544 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:55:14.11 ID:HwAFr10sa.net
同盟して相手からの親善拒否すれば援軍要請されなくなるよな
こっちも要請できなくなるけど壁にはなる

545 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:55:51.87 ID:hkst+caB0.net
小牧秀吉で小田原評定までたどりつけないw
どうしても1592年くらいまでかかってしまってタイムアウトになるわ
島津強すぎ遠すぎ問題

546 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 02:57:53.91 ID:Ju5B5dTM0.net
補給の問題で近畿から九州なんて出兵できねえからな

547 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:02:25.78 ID:v1gpOTgY0.net
>>460
別に軍備やんなくても近いならそのまま攻めても問題ないよ、軍備した方が補給や能力が上がるってだけ
近場の大名がどっか攻め込んだ時に漁夫りに行く時は軍備なんかせずに片っ端から城取ってるで

>>537
日本はキンキャニなんやで、銃声がしたからってキルポ欲しさに突っ込んだ武将は戦犯や
キルログ見ながら敵大名同士がやり合うのをじっと待つのだ、やり合った瞬間片方を漁夫るのじゃ、当然漁夫の漁夫は警戒して同盟組んでおくのじゃ

548 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:05:48.07 ID:hkst+caB0.net
>>546
そこは政策と開発で260日遠征できるようにしたから、日向まではなんとかなる
ただ遠征と回復で一年がかりだから4年で島津から8城奪うのがきつすぎる

549 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:05:56.45 ID:F5dZajgBM.net
焦土にした土地は領内諸策で回復させるの大事だな
金かかるけど

550 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:05:58.42 ID:jgYKWMxx0.net
これ金が少なくて労力余ってる場合何すればいいのかな

551 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:06:24.87 ID:gcZg3IUY0.net
行軍スピード遅くない?
鹿児島、山口間で120日掛かってる
腰兵糧少ない事と合わせて、九州、中国、四国、東北とか地方は侵略大変だわ

552 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:12:51.03 ID:hkst+caB0.net
>>551
大阪-都於郡が240日だったかな
行軍速度はもう少し早くなってほしいね

553 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:13:17.11 ID:QBfbNJDX0.net
今川家で始めて桶狭間が起きたら松平でプレイするか氏真でプレイするか選べるんだな

554 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:13:18.22 ID:s1c7OXTkd.net
遠征が超しんどい分内政の重要度高くなってるけど
敵はじっくり内政することを許してくれないという

555 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:13:23.34 ID:t40NZa9q0.net
合戦不満も多いようだけど
シンプルだけど考える事意外とあって楽しい
内政や外交が凝ってるからこれ位で丁度いい

556 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:15:58.00 ID:jlvEl7uXa.net
>>550
なにもないかな
そもそもそれを使うのにお金いるから

557 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:18:22.78 ID:aNYX+RBt0.net
織田家で松平攻めてる時、あともうちょっとで城落とせるってところで武田に停戦させられるのが2回も続いてうざい

558 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:20:51.13 ID:jgYKWMxx0.net
停戦切れに攻め込もうとしたらまた停戦させられたからもう仲介先に殴り込んだよ

559 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:20:59.67 ID:v1gpOTgY0.net
>>551
大勢力になるまで待つのだ、政策をMAXにする為に威信を稼ぐのだ、威信を出せぐ為に天皇陛下に貢ぎまくるのだ、威信がでかくなれば外交しやすくなるので同盟するのだ
その為に初期費用がかかるから商人町や領内所策で商業を上げまくるのだ、威信を稼いで同盟で壁を作って金銭収入に余裕が出来たら楽市楽座を上げまくるのだ
そこまでいったら金には余裕があるから金に物を言わせて制度改新・常備兵制・母衣衆・裁量権をガンガン上げていきながら周辺諸国をハイエナしていくのだ
近隣大名を平定して遠征する必要が出てきたら陛下のご温情により賜った官の威信がしゅごいのでコニダ―をMAXまで上げるのだ、MAXだと機内から関東まで遠征出来るようになる、機内から四国中国全部食えるぐらいになる
関東から九州四国全部食い終わったら後は軍団長に全部放り投げてニート生活してたらエンディングじゃ

560 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:22:01.28 ID:MnSx81buM.net
なんだかんだで三国同盟と毛利しか残らんで島津で毛利侵食してるけどほんま遠征が大変だわ
居城移す貯金してたら災害で吹き飛んで政策のおかげで貯金0ちかく減らしてリカバーしたわ
今作災害がマジきちレベルやで

561 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:22:36.21 ID:mDWXLVUVa.net
創造しかやってないからわからんけど、行軍時に自城を経由しても補給しないの謎すぎる
こいつら城下でも運んで来た米俵使って現地で兵士が炊き出ししてサバイバルしてんのかよ

562 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:22:42.91 ID:E3n7CbKc0.net
軍団長に下剋上されるエンディングが必要だ

563 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:23:38.40 ID:r40KDKnL0.net
PKまでに、敵AIや軍団AIって
パッチで改善される可能性ありますか

564 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:24:14.86 ID:jPhDaEO30.net
居住移して収入へるのきついなー
破産しちゃうよ

565 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:27:45.03 ID:KTvRl3NOp.net
前田利家強くなってるな
今までが弱すぎた気がするが

566 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:29:41.47 ID:WpuHkpdP0.net
鈴木で鉄砲打ちまくりプレイするぞーと思ったら織田倒すまで革新武将がいないので射撃場立てられなくて泣いた

567 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:30:22.10 ID:2AW1SMw20.net
利家、新グラなんだし固有戦法で良いのにね
pk用に取っといてるのかな(´・ω・`)

568 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:30:23.35 ID:jlvEl7uXa.net
>>566
鉄砲使うなら銀山ほしいね

569 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:31:59.27 ID:2AW1SMw20.net
>>561
一応味方の城の上にいれば出陣元の米食えるよ

なんでその米を腰に付けないのか考えてたらこんな時間になっちゃった(´・ω・`)

570 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:32:45.83 ID:029i89/50.net
三国同盟長すぎワロタいつ切れんのこれ

571 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:32:54.49 ID:N31QYkFj0.net
引っ越し代金の値下げ、直轄範囲をもう少し拡大してくれたらいいな
引っ越し安くしたら腰兵糧で遠征の苦労を再現した意味が無くなるからパランスが難しいんだろうが

572 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:35:20.19 ID:jC1g+06X0.net
初心者が島津でやったら難易度初級でも相良と大友に阻まれてどうにもならない状況になるんだがこれどうすればいいの…

573 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:39:14.19 ID:NMGipV8Rd.net
>>280
作ってたじゃない
https://i.imgur.com/MyK3tBw.jpg
https://i.imgur.com/GhXxCNF.jpg
https://i.imgur.com/qzm0Gqj.jpg

574 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:45:03.11 ID:QBfbNJDX0.net
北条を関東に籠らせるAIにする前に武蔵から出ないようにすれば良いのに

575 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:50:18.80 ID:vpPzxaEf0.net
威風吹きまくるような大規模会戦一度もやってないわ
同時に数カ所から進軍ってより集まって敵の大部隊と会戦してから散らばった方がいいのかな

576 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:54:39.40 ID:kH/7d21Ya.net
>>573
大航海時代オンラインめちゃくちゃやり込んでたわ
カリカットでひたすらコショウ運んでた

577 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:58:19.88 ID:06Aiigyv0.net
何かそんなイベント関係無さそうなのに
信長元服の九州でもイベントオンオフでかなりアグレッシブさが違うな
オフの方が2倍位アグレッシブだわ
一応イベントONの時AI側は何かしら遠慮してんだな

578 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 03:58:38.54 ID:qr0j9VjR0.net
戦国三大隠れた名君

小山田信茂、穴山梅雪、小早川秀秋

579 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 04:05:24.48 ID:vaimRr6r0.net
大内がどんなに拡大してようと
絶対謀反起こすマンの陶隆房に乾いた笑いがでる

580 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 04:20:15.71 ID:bbCu2PTz0.net
軍団任せた時のAIが全然違うな 小早川に任せたらかなり内政重視で官兵衛にしたらまぁうまいこと攻めてくれて清々しいわ AIの思考もどっかに表記してほしいわ

581 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 04:20:33.92 ID:zVDWujWv0.net
後方の軍団に金が貯め込まれてるのはどうにかできんの?ちょびっとしか送ってくれない

582 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.20.150):2022/07/23(土) 04:23:40 ID:A5WRzLnaa.net
兵力差あるのに軍団が全然攻めてくれない
どうすればいいの?

583 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.241.216.112):2022/07/23(土) 04:31:43 ID:bbCu2PTz0.net
群雄集結シナリオ出たけど北条と武田だけ強い武将揃いすぎで草 他の大大名と比較して明らかにこの二つだけ強いぞ

https://i.imgur.com/8B8QyRa.jpg
https://i.imgur.com/pBDlEHP.jpg
https://i.imgur.com/lOTP77n.jpg
https://i.imgur.com/cDmvAfT.jpg
https://i.imgur.com/DmZsTxO.jpg
https://i.imgur.com/Q47BM1z.jpg

584 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 04:53:12.96 ID:6aXAc4MJ0.net
クリアー前のセーブデータくれ

585 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 04:56:59.86 ID:d2L3MaQw0.net
シナリオ切れば上級里見で北条滅ぼせたわ
とはいえ三国同盟無しに勝ってもパットしないんよなぁ

586 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 04:57:40.66 ID:qgKZ84fr0.net
今回て兵糧の補給ってどうなってるの
城を通過しても補給されずに腰兵糧の140日分程度だけ?
後ろのほうの城って最終的にはいらなくなるの?

587 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 05:01:34.03 ID:wt4TpVtn0.net
興国寺城がずっと北条領だけど信玄晩年から武田家滅亡までは武田領なはずなんだが

588 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 05:03:30.52 ID:x69JPPm50.net
初級なのに全兵力使って攻めてきて返り討ちにしてやったら敵ボロボロになって他国に攻められる。
初級でそんな捨て身の攻撃いらないからゆっくりさせてくれよ。

589 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 05:05:41.31 ID:qgKZ84fr0.net
興国寺城
これデフォであるの?
創造PKだとこうこくじ、御殿場城は築城じゃないと基本は設置されてない
革新PKでもこうこくじ、海津城は支城で途中でできあがる

590 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 05:08:12.52 ID:0jhzQBEV0.net
画面すげえ見辛くね?
合戦コマンド押すのも一苦労なんだけど

591 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 05:09:52.46 ID:d2L3MaQw0.net
情報重なりまくってて特定のものをクリックしづらいのは感じる

592 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 05:12:34.75 ID:WpuHkpdP0.net
操作はまあ慣れやね

593 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 05:14:51.49 ID:0jhzQBEV0.net
あと合戦の目標報告がやたらうっとうしい
この二つは取り急ぎアプデでどうにかしてほしい

594 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 05:17:29.62 ID:k39cKgoB0.net
よっぽど人手が余ってない限り領主兼任できる重臣+戦闘要員で配置するのが基本な感じ?

595 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 05:21:08.57 ID:PvbtyTnu0.net
未だ尼にも4亀にもレビュー無し

596 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 05:26:26.86 ID:v1gpOTgY0.net
>>582
情報ビューから軍団の状況が見れる、兵力不足って表示されてたら攻めたら他の大名に漁夫られっからやめとけやってAIが言っとる
こんかいめっちゃ細かく情報が記載されてるから情報ビューの見方は理解しといた方がええで

597 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 05:30:46.44 ID:3JL0C8/R0.net
外交姿勢が不信になってて改善したいけど親善では信用が上がるだけ?

598 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 05:40:23.25 ID:indsrGYU0.net
Ui の改善
城主、領主のおまかせ配置やセット記憶
軍団への出陣指示コマンド
歴史イベントのフラグやおかしさの改善
難易度やcomの好戦度調整

これくらいはpk前にやってほしいな
今は繰り返しいろんな大名でやるには面倒
面白い面もあるけどゲームとして重いのよね

599 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 05:42:29.09 ID:xQm/hJ4M0.net
これ開発おわってる領地に知行いれる必要あるの?

600 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 05:44:45.70 ID:jlvEl7uXa.net
>>599
上位のつくれる場所には必要なはず

601 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 05:46:26.28 ID:eOb4pnrua.net
今回武将の個性薄い気がする
3つは少ないなあ、ひとつも持ってないの多いし鍛えれば増えるってこともないし
血気とかも自分で指示するなら死にスキルじゃない?

602 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 05:51:28.88 ID:qgKZ84fr0.net
https://twitter.com/rakusyun12koku/status/1550482164017352704
腰兵糧がUNKOみたいだけど
中華ツールとかPKで緩和されないの?
(deleted an unsolicited ad)

603 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 05:53:59.14 ID:lJvHZMpP0.net
特性無くてもAIの頭の良さは違う
頭が悪いと無駄で非効率な行動を選ぶらしい
合戦行動系の特性はAIに任せることでバフが入る

604 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 05:56:19.95 ID:indsrGYU0.net
チュートリアルはまず外交や停戦を教えないとマズいのでは
内政よりどこと同盟や臣従するかの判断を最初にしないとな

605 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:00:46.95 ID:qgKZ84fr0.net
UIのカスタマイズも設定画面で詳細、標準、簡略の3つとかで
ユーザーが3タイプくらいのデザインでえらべたらいいのにね
あと老眼問題

606 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:04:13.40 ID:GIDU781Z0.net
これ兵糧の備蓄上限もあるのな
石高増やせば増える?
米屋とか作った方がいい?

607 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:07:55.61 ID:d+eMXy/Dd.net
古河城が結城家所属なのは何故だろう。
足利藤氏処刑までは北条上杉の取り合いで
そこからは北条が支配し続けていたはずだが。
何故関係無い結城家が?

608 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:09:50.84 ID:yVbGMv1Qa.net
尾張統一の浅井でやったけど難しすぎた
俺には上級は早いってことだな

609 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:12:37.19 ID:BcXPiUxz0.net
弱小国プレイは天下なんて高望みせずに所領安堵エンドあってもいいんじゃないかと思うくらいには苦労してる
これで臣従したら外交で強請られるとかあったらマジでハゲそう

610 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:15:33.94 ID:T3HKVNWVd.net
ワイはPKまで待つから人柱頼むで

611 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:18:11.77 ID:xQm/hJ4M0.net
>>600
そういうことか
あとは特性とかパラメタのばすようかな?

612 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:18:32.27 ID:indsrGYU0.net
10城くらいまでいって合戦勝てるようになったら
いつもの信長かなという感じもする
外交間違ったり大勢力複数相手にすると死ねるけど

613 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:20:20.55 ID:fBILH8pc0.net
イベントの義光の力石の条件の最上義光が上山郡に到達ってどうやったら達成になるの?
上山には初期状態で代官に任命されてるけど未達成だし良くわからん

614 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:23:01.70 ID:v1gpOTgY0.net
なんでシステム碌に理解してないのにいきなり上級でやるのか意味が分からん、俺ですら最初は中級織田で始めたのに
まあやること自体はいいけどそれで文句垂れるなよ情けない

615 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:24:05.36 ID:098FEw3f0.net
>>424
そこの仕様は自勢力の城に待機したら補給は出来なくても良いけど待機した城の兵糧を消費してほしいな。流石に兵糧が自分の城からワープはリアリティ欠けるし。

616 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:26:18.22 ID:098FEw3f0.net
>>571
直轄地の広がる政策が欲しいかな。制度改正レベル4とかで新たに作って欲しいね。

617 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:26:50.69 ID:pWMhm1Hsa.net
9つ城下施設自分で建てても実績解除されん...

618 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:27:27.76 ID:indsrGYU0.net
合戦頼りになりすぎて大名本人が強くないとやる気になれない‥

619 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:29:01.08 ID:BcXPiUxz0.net
いきなり上級も有りっちゃ有り
どうにか突破口見つけるのに悩むの楽しい

620 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:29:21.96 ID:BvPsIzdn0.net
上級桶狭間畿内の弱小で上手く行った奴居る?
鈴木で何回やっても六角が邪魔過ぎて信長の拡張スピードに勝てねーわ
畿内捨てて四国中国方面目指しても竹田城辺りから指揮範囲外だから軍団に任せろとか言われるし三好に従属必須だから外交も出来ねーし合戦チート使わないと無理だろこれ

621 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:29:52.28 ID:098FEw3f0.net
>>597
調略の貢物で家宝を送ると姿勢が良くなる。

622 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:32:55.27 ID:ET92/eSjp.net
家老や宿老は多少の能力不足は関係ないぐらい大活躍出来るな
城単位で集団構成するの楽しすぎる

623 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:36:06.87 ID:098FEw3f0.net
>>601
今作の個性は城主と合体だから個人というより組織のチーム制だよな。個性も能力も弱い城主でも強い部下を領主に付ければ個性や能力はそのまま上乗せされるから滅茶苦茶強くなる。

624 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:39:56.37 ID:v1gpOTgY0.net
>>622
上司が無能でも有能な部下付ければ有能に確変するからな、まあある意味リアルっちゃリアルである

625 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:44:30.24 ID:j9EsDTpH0.net
Steam版だけどさこのゲームなんか音小さくない?
ボリューム設定最大にしてるんだけどなんか小さく聞こえる
システムのボリュームを上げると他の音もでかくなるから嫌なんだよな
うちの環境だけかな

626 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:46:42.61 ID:098FEw3f0.net
まずは政策や外交など任務出来るようになる為に部将になるのが勲功集めの目標になるな。序盤の部将以上の身分は無能でも城主か側近にするとかなり役立つ。

627 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:47:51.63 ID:9ivFxunh0.net
>>624
御輿は軽い方が良いってリアルだなw

628 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:50:00.74 ID:LY2Caqmy0.net
やっと内政わかってきたぜ、、、、
適当に設置してくとレベル3とかで死ぬ施設出てくるから
撤去繰り返してレベルMAXまでしたら他撤去してとか色々やってく感じなのね

629 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:50:25.66 ID:9ivFxunh0.net
>>616
創造pkみたいに全部直轄モード入れてほしいわ。

630 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:50:43.16 ID:jvYbrP4/0.net
織田家林が躍動できる作品は新生だけ!

これだけで神作品とわかるだろ?

631 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:54:04.16 ID:0Px2DYtO0.net
弱小と言わない中堅どころでも威風くらいにしか突破口ないのかな

632 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:54:29.09 ID:jvYbrP4/0.net
攻め取った城の施設は初手練兵場がいいような気がする

633 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:57:06.41 ID:0Px2DYtO0.net
林躍動(表示)
中身は有能領主

634 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:58:25.21 ID:0Px2DYtO0.net
全直轄は新生の根本否定だな
くそつまらんと思うわ

635 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 06:59:02.72 ID:hiF9JLcZ0.net
軍団新設3軍ほど作ったらもう自分の本城見ながら評定外交するだけになる
でも不思議だ、かれこれ8時間画面見てる
おかしいな、あれ?

636 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:00:20.99 ID:PfC74eRc0.net
初級だが三好と北条がすげえ勢いなんだが...次三好攻略しようかとおもってるのに...

637 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:00:58.78 ID:WmEbpt870.net
足利将軍に喧嘩売るほどに調子に乗りまくった六角様をまさかの今川家が横槍

六角家が中心となってるとか熱すぎる

638 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:01:45.15 ID:0Px2DYtO0.net
>>635
波に乗らせるまでが楽しいのは毎度だから最高だわそこは

639 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:06:14.65 ID:FEFYHuXid.net
>>635
信長の気分が体験出来るな
後は軍団長に適性があるかどうかの見極めか
何の特性も無く能力もモブみたいな凡将でも、軍団長にしたら神AIで化けるとかあれば楽しいけど

640 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:10:13.49 ID:faoskBTq0.net
革新が今でも人気なのって思い出補正かかってるだけなのか実際今でも最新作より面白いのかどっちなんだ?

641 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:10:20.70 ID:hiF9JLcZ0.net
追加アプデ関係来出したらまじで神ゲーになるかもしれんな
PKは鬼神ゲーになるかもしれん
頼むよ小笠原さん

642 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:11:20.53 ID:QmQ22XA20.net
三国志14みたいに特性の保有武将を一覧見れるようにして欲しいなあ

643 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:15:18.60 ID:QcEYigoc0.net
デモプレイで眺めてると渋滞が多い
https://imgur.com/a/lkxcirJ

CPUの拡大は小勢力の淘汰までは爆速だけど、大勢力の戦いだと渋滞で滞るね

644 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:16:19.08 ID:FsddeuWq0.net
西日本で始めると間違いなく北条が最後の敵になる
関東平野~東北にかけてに単位の兵力抱えた城が満載で見ただけでゲンナリする

645 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:18:46.73 ID:VtWpfHR70.net
新生は管理職追体験ゲー

646 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:20:29.51 ID:8AQazaCh0.net
創造PKの改良版って感じで面白いけど、初級でもCPUがやたら強くて参るな
強豪大名の拡大速度が思ってた以上に早すぎる
シリーズ経験者でも苦戦するくらいだからガチの初心者だとゲームにならんのでは
このへんはバランス調整が必要な気がする

647 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:21:02.74 ID:wBnvzaB30.net
>>609
でもお前ハゲじゃん

648 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:21:10.04 ID:098FEw3f0.net
>>640
毎作システムが変わるから革新の内政戦争と新生の内政戦争は忙しいのは両方一緒だけど身分制度が無い革新は簡単で身分制度がある新生は複雑って感じ。後は革新は完全な箱庭内政で自由に施設を好きな所に建てる魅力がある。ただ決戦とか無く戦争が全て地上マップ戦だから味気ないって嫌いな人も多い。

649 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:21:56.02 ID:f9MsZqTh0.net
初心者は、北条か三好で内政とか配置を覚えればいいじゃん

650 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:23:53.70 ID:c2H6Xaxu0.net
毎度のことだが籠城はもっと強くしてほしい
力攻め厳禁包囲して締め上げるべし、みたいなのがやりたい
やってみたらつまらんかもしれんが

651 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:24:38.64 ID:indsrGYU0.net
島津大友毛利三好武田北条が伸びる印象
上杉が伸びることもあるのかな
三国同盟が強烈
龍造寺や長宗我部は弱体化?

652 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:25:04.11 ID:10bwxAwo0.net
>>376
そうなのか…
忠家?

653 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:27:08.40 ID:lhTvO2f5a.net
イベント発生以外で敵の城を合戦で占領したら内政の開発度は絶対0からになるの?

654 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:28:07.67 ID:8AQazaCh0.net
ある程度拡大してから気がついたけど、これ巧言って特性を持ってる武将が配下にいないと従属勢力を吸収できないんだな
10年くらい経つまでこれに気づかなかったわ
巧言持ちがいるなら積極的に従属させた方が色々とお得っぽい(開発値や武将全員をまるごと吸収できる

地の利とか乾坤とかの合戦用の特性はいまいち効果が実感できないというか空気すぎるような
一条兼定みたいなへぼ大名だと合戦自体がリスク高いし、名代を立てられるとかのなんらかのフォローが欲しいところ

655 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:28:54.45 ID:MPSYw3zG0.net
>>646
初級くらいは侵攻速度下げて欲しいよな
じっくり内政やりながら少しずつ拡張していきたい

656 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:29:01.16 ID:JjFsDy9n0.net
真田、里見、佐竹、浅井この辺りが有名弱小でのクリアの最初の壁みたいな
感じだがクリアした人いる?

657 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:30:19.87 ID:FEFYHuXid.net
>>651
長宗我部は弱体化かもしれないが、龍造寺はいつもの雑魚扱いでしょ
シリーズによっては一国も落とせずに消える弱さだから

658 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:31:16.44 ID:Dioe9M7j0.net
天翔記みたいな海戦と覇王伝みたいな論功行賞と特別に比叡山や一向一揆精力があればいいなあ

659 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:32:15.06 ID:FEFYHuXid.net
>>656
佐竹は中堅だと思うが、最近の太閤5DXや新生見てると弱小に見えても仕方ないか
北条が強すぎるんだよ

660 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:33:34.05 ID:SxYkFzvQM.net
無印でこれだけ遊べる作品って久しぶりだわ

661 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:33:42.78 ID:0ITPn9Pr0.net
>>646
本当に創造PKを改良した感じなら欲しい。

662 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:34:13.89 ID:jvYbrP4/0.net
>>640
新生も革新もストラテジー野望として両方傑作だな
前者はやり応えあるし革新はお祭りキャラゲーとして未だ現役はれる

663 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:34:34.80 ID:8AaZ/CqH0.net
初級なのにCPUの兵の増え方おかしいな
北条とか開始して数年で1万超えの城多すぎ
攻めたら全軍で防衛に来るのもバカみたいで草
普通防衛においとくだろ他国との隣接拠点は
案の定武田に背後から城取られまくってるし
内政時間かかるのに侵攻は急がされるしなんつーかチグハグで惜しいゲーム

664 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:35:07.10 ID:KL2aTc8K0.net
>>640
革新の面白さはゲームスピードが比較的早いのと
西は島津、東は武田上杉が滅茶苦茶強くてこっちも必死にならないと太刀打ちできないところだと思う
敵が強いから面白いというのは間違いなくあって、全部雑魚だったらただの作業だからな

665 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:36:41.30 ID:RZEoc17Ja.net
>>652
坂崎直盛のヤバさも実は親譲りと判明した
兄には必要な人物だけど家臣が辻斬りしても見逃したり本人がいきなり蟄居するという粗暴な面が分かった

666 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:37:47.32 ID:jvYbrP4/0.net
ここでずっと言われてるじっくり内政をやりたいから攻めないってのが正直意味がわからない
内政したら何かできなくなるシステムでもないのに
単純にゲーム理解かマルチタスクが下手なだけじゃない?

667 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:38:06.89 ID:wXTqCcZ7r.net
>>461
まさにこれだわ。
毎回総力戦だし、各個撃破を効率よくするために、毎回合戦を部隊数多い自軍、バラバラ出てきた部隊数少ない敵軍を手動で倒さないとならない。
そんでやっと城一つ落としたら、腰兵糧なくなって威信なければ、また最初から総力戦の繰り返し。
島津で10年くらいで当主死んで、威信100になって大友と総力戦の繰り返し。。。

668 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:38:45.17 ID:8AQazaCh0.net
北条と島津は周りが全部弱小なせいで全く勝負にならないから猛烈な勢いで拡大しちゃうわな
過去作でもその傾向が強かったけど本作は輪をかけて強いわ
どっちも最初から侍大将以上になってる一門衆が優秀で数も多いのが大きいんだろうけど

毛利も一門衆が極めて優秀だけど立地のせいか北条や島津ほどには伸びないな

669 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:40:25.95 ID:GOXCgG53d.net
>>661
改悪の部分もあるから微妙
兵糧と北条とわんこそばはなんとかして欲しい

670 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:42:25.46 ID:FEFYHuXid.net
>>669
再出陣にはクールタイムと言うか纏まった時間がかかるようにすれば、
わんこそばから平均台ジャンケンくらいにはなるはず

671 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:42:26.42 ID:PtQA/QhZ0.net
あ、昨日薩摩に来て頂いた大浦為信さん、あの後すぐ出奔しました
島津家が合わないんだってさ

672 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:44:30.03 ID:Ju5B5dTM0.net
よそもんが島津で生きて行けるわけねえ

673 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:45:02.54 ID:B1O+lBdHx.net
まず言葉が通じない

674 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:46:29.61 ID:FEFYHuXid.net
島津は当時兄弟が結構居たから二方面攻略とか出来ていたけど、
親族が少なかったら統制が上手くいかなかったかもしれないな

675 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:46:38.69 ID:iyT9YUvh0.net
>>672
ひぇ!蛮族

676 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:47:05.72 ID:D8zU79wlM.net
謙信の軍神強いなw
創造や大志は弱すぎて物足りなかったが今作は敵を圧倒できる

677 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:47:07.29 ID:indsrGYU0.net
威信は戦闘、外交、登用、政策に影響してるから結構優先順位高くあげてる

678 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:49:44.23 ID:WmEbpt870.net
部隊クリックしたら、画面の拡大度を固定するのやめてほしい
クリックした後でもホイールで状況によって拡大したり縮小したりしたい

679 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:49:44.66 ID:7holz2dWd.net
上位集落が解放されないと思ったら、城下施設委任が優先されて郡の掌握全く進んでなくてワロタ

680 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:49:46.05 ID:QcEYigoc0.net
1546→1550デモプレイ
上級・イベなし・初期外交関係なし
https://i.imgur.com/zpLMdBS.jpg

北条の伸びが抑制されてるから、だいたい三国同盟が悪いということで間違いなさそう

681 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:50:11.48 ID:0ITPn9Pr0.net
>>676
創造の不満として謙信信玄が強く無いというのがあったから嬉しい。忠勝に負ける謙信とか嫌だったからね。

682 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:50:16.62 ID:AGOc5v1ld.net
なんか面白そうだな
Switch版買おうかな

683 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:51:01.01 ID:8AQazaCh0.net
あまりに島津軍が厄介だったんで合戦で捕まえた歳久を切ったら恨まれた(当たり前
わざわざ外交関係に「弟の仇」みたいな表示が出るとは思わなんだ

>>677
威信の差がついてくると少し離れてても従属させられるし忠誠度も上がるから思ってた以上に影響が大きいと思う
烈風伝ほどではないにしろ、かなーり重要やね

684 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:52:14.12 ID:WmEbpt870.net
さらに右クリでメニュー畳んでから拡縮できたわ スマン
でもメニュー開かれてる時も拡縮できたらより便利

685 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:52:38.67 ID:yWVyywu70.net
アップデートって正式にアナウンスあったの?
お楽しみ3段撃ちのクソさで完全に愛想を尽かしたからな…

686 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:52:58.33 ID:FEFYHuXid.net
>>681
謙信の固有戦法が混乱が付くから、自動的に混乱を治す固有戦法がある道雪と戦うとどうなるのかな
これで謙信が勝てるなら本当に強いな

687 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:53:13.10 ID:PfC74eRc0.net
北条のせいで長尾が滅びそう...北条ヤバすぎ

688 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:53:29.92 ID:B1O+lBdHx.net
ハイエナつまらんなあ
敵対関係でもないのに劣勢だからすぐに攻め込もうなんてこと戦国時代でもできねえよ

689 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:54:27.30 ID:e936V8Ev0.net
>>682
ゴロ寝しながらのノブヤボがこれまた最高なのれすよ

690 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:54:47.89 ID:53X4cgJb0.net
>>685
文句言われるのが嫌だから今回は露出少なめで来ててアプデもなにも発言無いんじゃない?

691 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:55:34.95 ID:8AQazaCh0.net
>>686
元就vs道雪だと状態異常仕掛けまくってもすぐ直されちゃって泥仕合になったよ
雷神様が守護神すぎて異様に厄介だな

692 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:56:38.49 ID:FEFYHuXid.net
>>688
龍造寺隆信ならやってた
だから周りからとんでもなく嫌われていた
土下座外交から騙し討ちまで何でもやっていたのに、あの政治の低さ
弱小から大幅に勢力伸ばした大名で、他にこんな馬鹿扱いされるのは居なかろう

693 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:56:41.31 ID:BcXPiUxz0.net
基本は小競り合いか調略でやり合って、機が熟したらお互い決戦で雌雄を決するみたいな流れなら良かったんだけど
アプデでどんな調整入るか早くも気になる

694 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:57:23.61 ID:FEFYHuXid.net
>>691
まさに軍神東西対決ですな

695 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:57:38.79 ID:PtQA/QhZ0.net
道雪って脚が悪いからって御輿に乗って出陣してて戦況が悪くなるとワシを捨てて逃げよ!って言ったらしい
大将を敵陣に捨てて逃げる訳にもいかず兵達は奮闘したそうな
あと、雷に打たれた話しは怪しい

696 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:58:48.97 ID:VtWpfHR70.net
>>666
正論だがいくらなんでも今回も創造無印初期並みに展開が早すぎる
個人的な意見だが戦国立志伝みたくお家と初期からの家臣をコツコツ高めるRPG的な遊びがしたい
ぶっちゃけ天下統一とかどうでもいい

697 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 07:59:43.19 ID:yWVyywu70.net
>>690
そうか期待できなさそうだな

698 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:01:47.67 ID:qgKZ84fr0.net
内政しながらでも戦闘ってできるもんなの?
創造PKなんかはそれだよね
出撃中も入場とか移動しなければ、自分の城を包囲されなければ内政できる

今作だとちゃんとした戦闘だと臨戦モードもはいって内政が省略化されてるの?

699 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:03:17.90 ID:FEFYHuXid.net
>>695
大友宗麟がキリスト教を盲信する中、大友が衰退したのはキリスト教のせいだと露骨にキリスト教を嫌っていた道雪なのに、
宣教師のフロイスが、道雪を人格者だとベタ褒めするくらいだからね

700 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:04:07.42 ID:nqgDE1fN0.net
これ4kモニター買って来たら画面広く見えます?
メニューとかも解像度に併せてデカくなって意味が無い予感が

701 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:04:22.45 ID:53X4cgJb0.net
個人的には3世代くらいで統一するようなバランスが好きなので駆け足で統一するようなバランスは性に合わない
そこがちょっと残念だからまだ買ってない
いろいろ弄れるようになってから買うつもり

702 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:04:39.50 ID:WSGrW3tO0.net
相良が今回もそこそこいいよ
弱小会ではいつも九州のダークホースだけど
甲斐早雲取れればぜんぜんやれる

703 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:05:05.66 ID:Sr37IydYd.net
>>576
俺もやってた
ただ値落ち何度もした

704 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:05:14.85 ID:63Kk6IOo0.net
徹夜してやってしまった
良くも悪くも雑なプレイが許されなくなったな
1ヶ月の間にできること色々考えないと普通に詰む
敵国の進軍スピードの速さも、それだけ1ターン(まあターンはないけど)にできることじっくり考えなさい、っていう開発の意志が透けて見えるし、個人的にはそこも含めてくっそ面白い
まあその割に合戦は雑だけど、ここは息抜きみたいなもんだろうな

ストラテジーゲームとしての面白さは現時点で既にシリーズ1位だと思うし、一方で長年の“信長の野望ファン”“歴史ゲーファン”からは賛否両論だろうね

705 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:05:39.14 ID:k39cKgoB0.net
任命や開発がもっと一覧で見やすければいいのになとは思う

706 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:06:01.43 ID:qgKZ84fr0.net
知行も入れ替えすんのだるい

覇王伝でやってたけどめちゃくちゃめんどかったよ
京都からはなれたところに知行の場所をあたえると
中世さがるし

707 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:06:17.68 ID:FEFYHuXid.net
>>702
戦果は島津相手に宜しくなかったとは言え、ちゃんと軍を率いて戦った剣豪丸目がいるからね

708 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:06:35.58 ID:PfC74eRc0.net
三好は長慶がイベントで死んだら弱体化する?

709 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:08:09.72 ID:jvYbrP4/0.net
>>696
太閤6の発売祈るかSengoku dynastyに期待するしかないね

710 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:09:02.86 ID:Sr37IydYd.net
攻め取った城の兵士少なすぎて帰城すると隣接する別の勢力に攻められるな。なかなか辛い。

711 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:09:48.48 ID:XXbvYpty0.net
自分のペースだと15か20年位で統一なんだが
もうクリアした人は何年位かかった?

712 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:11:57.27 ID:knly6dUId.net
城の上なら兵糧減らないから
敵の進軍収まるまで待機してたらいいんやで

713 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:12:38.10 ID:PfC74eRc0.net
全然武将足りねえやん...組頭ばっか余ってる

714 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:12:54.50 ID:098FEw3f0.net
城がある郡は領内行動で郡掌握は進まないな。領主は関係なく郡掌握やるけど。

715 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:13:51.46 ID:PfC74eRc0.net
>>710
上級?

716 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:14:19.74 ID:gt5VYbHTa.net
軍団本拠の変更って簡単に出来る?

717 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:14:33.09 ID:escdZWb1d.net
>>682
劣化版はやめとけ

718 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:16:16.59 ID:kGK255cH0.net
夢幻のイベントオフで従属していた狸吸収したんだが
狸の身分が武将になるのは納得いかんなぁ
同盟・従属の合計期間でもっと身分上げてほしい

719 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:16:46.98 ID:2gatGMqnd.net
弱小観てるとワンミスゲームオーバーを延々やってる感じだな
ミスをカバーするみたいなことがまったく出来なさそう

720 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:17:05.78 ID:c2H6Xaxu0.net
郡掌握って何やってるんだろ

721 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:18:27.62 ID:PfC74eRc0.net
マジで弱小だと不可能なシステムじゃないか?
強い所だと簡単に1万人以上動員してくるのに弱小だと手のうちようがなくない?

722 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:18:33.72 ID:VIL+xJpzd.net
合戦が圧倒的にプレイヤー有利だからな
合戦で確実に勝てる城数と武将揃えればあとは同じ
それでも外交は必須だが

723 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:19:16.82 ID:098FEw3f0.net
>>704
ライトユーザーにはシステムが複雑で投げる人も多い感じがする。正直言ってチュートリアルは昔の漫才形式の説明の方が良いな。武将の移動や城主変更が出来ないのは何故だ意味分からないってツイート良く見るから戦国時代の複雑なリアルな武家制度をチュートリアルでしっかり説明した方が良かった。今作のチュートリアルはゲーム進行しながら制度改新などの説明が弱いんだよな。

724 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:19:51.38 ID:UmhO6zCw0.net
無印でアプデもまだなのにちゃんと遊べるのは珍しい

725 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:19:51.46 ID:owx8LT05d.net
>>538
ほんこれ
侵攻速度以外は下手にいじらない方がいいよね

726 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:21:42.38 ID:Jo1kOom7d.net
やっと1回目クリアしたけどもしかしてここにいる連中って
エアプor大してやってない
なのか?
普通に研究進めりゃ腰兵糧増えて二条城から大友攻めるくらいまで行けたぞ

727 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.6.183):2022/07/23(土) 08:22:53 ID:kh4yoXUJa.net
>>704
大志よりは断然面白いけど、弱小国でも戦えて引きこもりプレイもできる革新のような遊びの幅がないのは減点ポイントやで

728 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.13.233.128):2022/07/23(土) 08:24:00 ID:KudUIP4e0.net
すみません。初めたばっかりなのですが領主が兵量庫や砦ばかり作り、収入が上がりません。どうやって指示できますか?城主には政令で指示できるのか知っているのですが

729 :名無し曰く、 (ワッチョイ 150.31.1.1):2022/07/23(土) 08:24:04 ID:WSGrW3tO0.net
俺ぐらいののぶやぼプロになると三城ぐらい取ったらあとはデモプレイ眺めてしまうんだ

730 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):2022/07/23(土) 08:24:09 ID:098FEw3f0.net
進行速度は難易度でしっかり棲み分ければ問題無いが城がもう少し粘れた方がもっと面白いゲームになると思う。少なくとも城戦法がもっと簡単に使えるように調整してほしいな。

731 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.77.62.139):2022/07/23(土) 08:24:59 ID:6nnUkyUo0.net
城攻めに出陣させると、自分の城の守備が兵数0になるのアホなの?
そりゃハイエナされるに決まってる。

732 :名無し曰く、 (ワッチョイ 39.2.131.29):2022/07/23(土) 08:25:07 ID:uvDs6eMN0.net
クリアした感想としては軍団が不便すぎるかな
内政方針も指示できないし直接出陣もさせられない、そして城主変更なども行えない
軍団長も全然移動しないので最前線に精鋭を送りたいような配置変更する際などいちいち軍団解散させる必要があるのは本当に面倒

収入の関係で軍団必須な割にあまりにもお粗末すぎる仕様と感じた

733 :名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.181.161):2022/07/23(土) 08:25:08 ID:pWMhm1Hsa.net
>>716
軍団長移動がある

734 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:26:50.99 ID:k39cKgoB0.net
弱小がちょっと大きくなる時もあるけどすぐ一流どころと当たって滅んでるのよく見るな

735 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:27:04.63 ID:YIo9Hc7kd.net
初級桶狭間織田家終わりそう
次にオススメの大名あるかな?

736 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:28:02.95 ID:VIL+xJpzd.net
多方向から同時攻略とかやろうとする時は軍団解散して手動だからな

737 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:28:14.77 ID:kh4yoXUJa.net
軍団の方針を過去作みたいに細かく設定できないの、なんなんだろうね
まあちゃんと考えて動くならまだいいけど、AIがすげーアホだから困る

738 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:28:16.12 ID:c2H6Xaxu0.net
単純に石高が大きい方が強いってルールはきらいじゃない
すぐに滅亡ラッシュになるのはいただけないが
まあこれは前からだし・・・・なんとかならんのかこれ

739 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:29:54.11 ID:098FEw3f0.net
>>728
政策の制度改革レベル1の城下方針で内政にすれば城主は商人町や領主は三斎市を優先して作るよ

740 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:30:03.03 ID:MvVWTGyia.net
立地と武将に恵まれてるだけの北条が強過ぎるの下方修正してほしいわ

741 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:31:28.98 ID:glCeKqRkd.net
上杉今回弱いのか...

742 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:33:08.05 ID:LHF8pj8T0.net
>>732
ユーザーを不自由にする事がゲームデザインだというドグマが
肥デザイナーの頭から無くならない限り
その手のユーザーの不満なんて右耳から左耳へ、だろうなぁw

743 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:34:00.43 ID:098FEw3f0.net
>>731
それ手動で領主ごとに分けれるよ。ただ自動だと全員だからハイエナ対策はしてない仕様なんだよな。これで敵AIもハイエナ対策しないからここはアプデで修正入れないと駄目なポイント。

744 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:34:18.34 ID:indsrGYU0.net
三国同盟が強すぎて武田と北条相手にする上杉がcomだと相対的に伸びにくいだけでは

745 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:39:21.19 ID:k39cKgoB0.net
謙信って加賀能登越中方面に行きたがるAIだよな
横に長くなった所を武田にやられてるのをよく見る

746 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:40:03.34 ID:KudUIP4e0.net
>>739
おお。ありがとうございます
領収も自動的に方針に従うのですね
ただ政務70以上の武将がいないのでヤバいですね

747 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:41:22.99 ID:Iw7LxIuep.net
>>745
東北行く謙信は強いんだがなあ
加賀に来なくて良いぞ

748 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:42:30.70 ID:pWMhm1Hsa.net
なんか勝手に本城に配備してた武将がシナリオ開始時に勝手に別の城に配備されてるんだか?!

749 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:43:37.97 ID:pSBLD7ojH.net
>>665
なんだ忠家もヤバいな。常識的な人かと思ったわ。

750 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:44:44.79 ID:Qrz169IJ0.net
アプデきてるけどどこで1.0.2になったか確認できるんだこれ

751 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:45:28.29 ID:indsrGYU0.net
佐竹里見もそうだが本願寺が弱いな今作

752 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:47:59.94 ID:/yoAvbU00.net
46年中級北条でやり直したけど威信のお陰か従属簡単に決まるね
里見、千葉、佐野、宇都宮、那須を従属させて吸収したのち蘆名滅ぼして伊達、南部も従属で謙信と全面対決するところ
伊達、南部も複数城持ちだけど吸収できるのか気になる

753 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:49:22.54 ID:ohGWL0+p0.net
城落とすために出陣 → ハイエナ侵攻
城落として帰還 → ハイエナ侵攻
こんなのばっかだな

754 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:50:32.48 ID:/BC74lI90.net
毛利隆元が1554年にイベ死したんだが
尼子の城数とかが発生原因なのか?
一城丸々任せてたからダメージクソでけえ

755 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:51:21.89 ID:XATBI/fO0.net
腰兵糧に関しては郡を制圧すると焼け野原になるわけだから
現地からの収奪を行ったと言うことでその分いくらかでも兵糧回復するようにすればいいと思う
そんで北条のあの特性ではその恩恵無しみたいな感じで

756 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:53:09.11 ID:AlFiBFwZ0.net
謙信の混乱つくったやつ馬鹿じゃねーの
リアルタイムで二分間ずっと部隊混乱した
いやもっとかもしれない
二度と混乱から復帰不可能

757 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:53:25.97 ID:uvDs6eMN0.net
三国同盟が本当に厄介
潰し合わないし同盟してる=従属もさせられないから毎回手を焼くわ

758 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:53:59.83 ID:OMcZdBXKF.net
>>665
毒盛る兄にビクつきながら過ごしてた気の毒な弟じゃなかったのか…

759 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:55:31.78 ID:k39cKgoB0.net
腰兵糧なくなったらほとんど即消滅は厳しいよな
そこから乱取りになって土地荒廃ならよかったかもしれん

760 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:55:53.34 ID:c2H6Xaxu0.net
まともな奴はすぐ死んじまうのが乱世なんだ

761 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:56:02.45 ID:seaGdXKa0.net
隆元長生きしていたら毛利の歴史も変わっていただろうなぁ...
ってifをゲームで実現したいな

隆元ってなんで早死にしたんだっけ
すっかり忘れてしまった

762 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:56:42.21 ID:SxUsTbm80.net
今作なんか楽しいな不思議な魅力があるわ知行を与えた武将達が城主を支えて城の部隊の能力が決まるってシステムはキャラゲーとして良いね

763 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:56:58.60 ID:seaGdXKa0.net
>>760
なんか北斗の拳みたいなセリフ

764 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:57:49.78 ID:Qrz169IJ0.net
>>753
三国志9を駄目にした感じやな

765 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:58:04.04 ID:AlFiBFwZ0.net
お前らマジだから
どうせいつもの大げさ野郎だろとかじゃないから
まじで1分以上、二分近く竜巻みたいな混乱マークつきっぱなしでボコられた
織田の鉄砲で900兵ふときばしとか無双してたらこれだよ

766 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:58:10.67 ID:098FEw3f0.net
腰兵糧の現地回復は攻略スピードを更に加速させるからまずは城をアプデで強化して攻略スピードを落としてから現地回復は考えた方がいいだろうな。

767 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 08:59:07.90 ID:FEFYHuXid.net
>>758
兄に会う時は着物の下に鎖帷子を着込んでいたエピソードがあったが、
アレは弟の方がヤバすぎて皆んなから狙われていた可能性が?

768 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:01:47.93 ID:SxUsTbm80.net
破壊とかの効果下げて城の耐久全て倍位でも良いよね更に籠城で守れそうなら敵AIは撃って出てこないようにして

769 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:02:57.66 ID:SxUsTbm80.net
籠城戦とか防衛設備が革新みたいに強力なのが作れるようになればそっちでもいいけど

770 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:04:45.96 ID:tCcAwhSY0.net
今は普通に楽しいけど3周ぐらいやったら飽きそうかな
大志みたいにいろんな大名触ってみたくなるタイプではない

771 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:05:27.30 ID:SxUsTbm80.net
あと発売前にスレ見てたら今作bgmが悪い悪いって言われてたけど音楽も結構好みだな

772 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:06:34.99 ID:SxUsTbm80.net
>>770
大丈夫だ大志が遊べたコーエー信者なら今作は無限に遊べるw

773 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:06:40.16 ID:XATBI/fO0.net
まあなんちゅうか
これはこれで今の段階でも面白いんだけど
ユーザーからのフィードバック活かせば
すげえ良作になりそうだし頑張ってほしいね

774 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:10:05.78 ID:seaGdXKa0.net
宇喜多ってそんなにやばいDNAだったのか
秀家で滅んだのも一族の業を背負った結果なのかね

775 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:12:21.98 ID:YuquaNcY0.net
書き込み見ていたら好評だからウズウズして買いたくなってきたけど、
「信長の野望・新生 早期購入特典付|オンラインコード版」
って奴買えば良いの?

776 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:13:35.41 ID:Q48a9cYL0.net
混乱無効持ってるの道雪と鬼美濃ぐらいか、喰らうとタコ殴りだから特性としちゃ強いわな

777 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:14:43.38 ID:Qrz169IJ0.net
>>775
steamでええよ

778 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:16:10.09 ID:OIJtGkuy0.net
島津で信長元服開始の1580年
四国を制した長宗我部と婚姻を結び、関門海峡を突破後毛利を蹴散らしながら安芸出雲辺りまで爆進してたら近畿を抑えている織田と西は出雲東は出羽まで日本海側全て抑えている武田の同盟にぶつかってワロタ
その武田と関東に引きこもってる北条と東海地方を抑えた今川はそれぞれ婚姻結んで三国同盟締結してるしなんだこれ!

779 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:16:59.74 ID:098FEw3f0.net
まあまずは盆休みまでにバランス調整のアプデはやって欲しいな。ゲームの根幹は凄く深みがあり面白いからアプデで上手く修正してバランスが完璧になれば傑作になるポテンシャルはある。

780 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:17:45.75 ID:qhV9mlAeM.net
>>778
鬼島津ならいけるやろ

781 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:18:39.71 ID:pVVV6jU/0.net
合戦中の戦法って溜まるとすぐ発動してるけど任意発動はできないの?

782 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:19:14.46 ID:53X4cgJb0.net
>>761
過労による食あたりか毒殺
尼子は親父に任せて対大友の前線指揮してたけど、尼子晴久の死を尼子討伐の好機と捉えて大友と和議
尼子戦線に向かう途中で亡くなった

783 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:19:53.19 ID:qhV9mlAeM.net
>>781
発動は下の武将顔のとこにボタンがあるでよ
autoオフにするやで

784 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:25:17.97 ID:yBySfAc3a.net
無印の時点で創造pk超えてるわ
今回は気合い入れてたんだろうな
人事周りのUIがだるいのと、イベントフラグが緩すぎる気はするけどこれくらいは我慢できる範囲
あとは兵力インフレが気になる部分

785 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:25:19.10 ID:seaGdXKa0.net
>>782
ああ思い出した
最後に接していた土豪が疑われたんだっけ

食あたりで死んだんだったら
疑われた方としては㌧だとばっちりだな

786 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:30:02.70 ID:YuquaNcY0.net
>>777
ありがとう。ダウンロード中。

787 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:30:27.11 ID:TpfCncmDd.net
現地回復はともかく自領でも腰兵糧消費するから東北制覇しても北条パイセンに勝ち目ないのだけど

788 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:30:37.55 ID:PQD4GuhIM.net
信長初めてだけど
ある程度大きな国同士になると攻め込むの厳しいね
こっちは遠くから攻め込むと兵糧もたないし
相手はワラワラ集まってくるし
こんなもん?

789 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:31:14.64 ID:Nu/6Ueuta.net
戦闘が行き先を指示しただけで3分で城攻め終わる。
こんなものなの?
武将の個性なんて全く感じない。

三國志14の戦闘が楽しかったな。

内政もその武将がどれだけ貢献したかも分かりにくしし、過去最低の出来じゃない?

790 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:32:36.13 ID:Qrz169IJ0.net
攻城戦はPKなんだろうな

791 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:32:39.08 ID:TpfCncmDd.net
とにかく制限することで調整しようというゲームシステムがセンスなさすぎ、社員なんじゃねってやつがゲームデザイナーマンセーずっとしてるけど本当に社員なんじゃないの?

792 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:33:04.76 ID:FLISnnUqa.net
北条氏政が120万石→250万石(五万前後の動員兵力)まで勢力拡大してたけど、武田の反北条連合に押されてたりするわけで
大勢力といえどそんな容易に小勢力を踏みつぶせない難しさがあったんだろうに、ゲームでは全く再現出来てないなそういうのが

793 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:33:48.25 ID:U+j6PVATM.net
>>788
腰兵糧が増える政策や設備を色々と立てて軍備してから攻めれば半年くらいは行軍できるで

794 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:33:55.13 ID:w/zBC4DwH.net
戦闘はシンプルな方が好きな人もいるからな戦略だけを楽しみたい人
ストラテジー好きには多いと思う

795 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:34:06.55 ID:Dwp+sBD9a.net
>>789
こんな感じで信長で知らない間に8ヶ国取ってた。
これ面白くなるの今後?

内政って言っても人配置するだけで勝手に数値が増えていくし、シムシティかと思う。

796 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:34:21.52 ID:TpfCncmDd.net
関東管領とか関東公方の権威が再現されてないのがイケテナイんだよね。KOEIは。

797 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:34:24.57 ID:/yoAvbU00.net
天正猿芝居ってそのうち有料で販売してくれのかな
通常版買ったからプレイできない

798 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:34:55.09 ID:TpfCncmDd.net
>>795
信長とかでやると今度はヌルゲーすぎる主に合戦

799 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:35:08.52 ID:PQD4GuhIM.net
>>793
サンキュー見直してみる

800 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:38:07.33 ID:5QPjx6L6d.net
>>797
公式サイト見てもこれだけ後日販売する可能性がありますって書いてないから販売しないだろうね

801 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:38:35.87 ID:EvSKkZo10.net
創造PK好きで今でもやってるけど
太志PKがゴミ扱いしてる俺は新生買うとどんな感じになる?
取り合えずPK出るまで待とうと思ってるが面白そうなら無印かってもいいかなと・・・

802 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:39:49.06 ID:3oQY5lD30.net
強い武将を手に入れても、城主にしないと出陣できないのね。

803 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:41:24.82 ID:pWMhm1Hsa.net
おっ!!これ停戦される前に難易度初級にすれば停戦されんやん!!
このためにプレイ中に変えれるのか!!

804 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:41:49.28 ID:/yoAvbU00.net
>>800
そうなんだよね
猿芝居はPKまでお預けぽいね

805 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:42:28.05 ID:kh4yoXUJa.net
>>789
大志無印があるからシリーズ最低というのはない

806 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:42:43.77 ID:nyd0Nbwv0.net
>>671
言葉の壁かな

807 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:43:10.00 ID:3Ozbz7gSM.net
>>801
ゲームにゴミ扱いされるかわいそうな人間

808 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:45:26.15 ID:rT3buKWCa.net
軍団作ったら月収入変わるから入手した政策のON off欲しい

809 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:47:05.81 ID:WmEbpt870.net
軍団作りたくねえ
創造無印思い出すわ。PKで全直轄できるようになってから一度も軍団作らなかったわ

810 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:48:25.36 ID:WmEbpt870.net
創造無印の何が酷いって
創造性をキープする事が大切なのに、それを変動させる建物を勝手に建てまくり
そのくせ、軍団(委任)しないといけないというエグみ

811 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:48:36.01 ID:0ITPn9Pr0.net
>>809
俺も同じ

812 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:48:54.18 ID:U+j6PVATM.net
軍団に出撃命令出せないのはかなり困るな
かといって本拠地移転は気軽にできないし

813 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:49:53.71 ID:XueXjb9S0.net
どんだけ進めても金が足りない東北だからか?
つかー東北城酷すぎて南下できねーわ

814 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:51:01.17 ID:7XEnUzBxd.net
おまいらどうよ

大志やり尽くしたんで買い替えてもいい?
PK待ちの方が無難なのか?

おおむね面白そうなんどけど合戦だけが違和感あるんだが

815 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:51:22.86 ID:VXSkJNu40.net
威信の差の戦闘影響ってどれくらいの効果になるんだろ

816 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:53:29.26 ID:ueMRTjMw0.net
概ね良くできていると思うけど、確かに敵国の侵攻が早いかな。
これをもうちょっと緩やかにもう少し内政に時間をかけてけれるようになれば、難易度も和らぎいろいろ考えながら遊べると思う。

今のスピードだとルートが限られてくるかな。

817 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:53:42.39 ID:yVbGMv1Qa.net
>>646
初心者は強いところ使えば良いんやで!

818 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:54:23.41 ID:Z/wX2Peg0.net
チンタラしてると詰む
そんなことわかってても詰む

819 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:56:09.83 ID:06Aiigyv0.net
>>814
大志の改良版って感じだから買いだと思うよ

820 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:57:57.72 ID:U+j6PVATM.net
内政の完了がいつもよりだいぶ早いから人材豊富な勢力は兵力と石高の拡充が早くて一気に拡大していく感じ
特定の政策を実施しないと設備も建てられないから人材が少ない弱小は厳しいだろうな

821 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 09:59:25.50 ID:NLLzzzDv0.net
スレを一通り見た感じ不満は上げられてるけど叩かれてるレスはあんまりないから今作は面白いってことでいいの?
無印から買ってもいいのか?

822 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:00:03.35 ID:k39cKgoB0.net
登用もなかなかできないし登用できても忠誠上げるのが難しいからなあ今回

823 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:00:38.69 ID:VIL+xJpzd.net
合戦で威風強狙ってなるべく敵味方の部隊数多く集める戦いをする
その後すぐ停戦できるようにしておく
停戦期間に無傷で手に入れた城に再配置
これができると簡単だが確実な停戦方法がイマイチわからない
同盟国の仲介もいいときとできないときあるし

824 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:02:19.98 ID:1bA9GN+s0.net
コレ身分高いのに知行宛行してないと忠誠落ちる?

825 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:03:19.31 ID:Qrz169IJ0.net
登用は序盤だと金高いな

826 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:03:31.37 ID:Wc5kP237p.net
ゲーム上なのか史実ではどうなのか分からんけど、北海道の蠣崎ってなんで函館くらいまでしか領土がないの?あんな広いなら国力高いんじゃ無いの?北海道全域支配してないの?
道東や道北はどうなってんの?

827 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:04:03.68 ID:098FEw3f0.net
>>823
同盟国の仲介は同盟国の威信兵力と交戦中の敵国の威信兵力が同盟国の方が上なら仲介出来る。敵の方が上なら仲介出来ない。

828 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:06:27.15 ID:HrDQzRkz0.net
アイヌ先輩に聞いてみたら

829 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:08:52.06 ID:FLISnnUqa.net
>>826
北海道全域支配してたらアイヌ軍やヒグマ軍で津軽あたりは瞬殺やろね

830 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:09:17.68 ID:t40NZa9q0.net
大体の人が褒めた後に不満を述べてる
後もう少しこうすればもっと良くなるのにって場合で
当たりな事が多い
本当にクソだと不満しか書かなくなる

831 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:09:18.47 ID:8AaZ/CqH0.net
ハイエナすんごいなこのゲーム
島津で大友の岡城攻めたら全部の城からっぽにして防衛に来て
北から毛利 東から河野 西から龍造寺がハイエナしてきて大友一気にズダボロにされた
総力戦やって防衛全くしないアホAI直した方がいいわ

832 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:10:29.84 ID:STQefXii0.net
>>805

攻めたい城に矢印示すだけの戦闘って過去最低だなと思った。
何の指示も戦略もなく、信長で六角滅んだ。

大志の遅すぎる戦闘よりいいけど。

過去最低の戦闘だなマジで。一騎討ちとか一騎当千とか使いたいんだよ俺は。

833 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:10:36.63 ID:k39cKgoB0.net
あの時代に北海道で米がとれること自体がおかしいからな
兵糧であって別に米じゃないのかもしれないが

834 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:11:15.41 ID:bEDfSvr/0.net
なんかアッサリし過ぎててスマホゲーみたいだな
Switchでやってるせいだろうか

835 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:12:26.10 ID:qdGhXbmJ0.net
災害オフにしてぇ…

836 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:12:38.94 ID:hbNDN/BJd.net
信長の野望で一騎討ち?三国志じゃなくて?

837 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:14:18.77 ID:OXpieeS/0.net
1553年時点で浅井家が六角形に滅ぼされたんだけど史実イベントはもう起きないのかな?

838 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:14:29.99 ID:098FEw3f0.net
>>831
敵AIも防衛の意識は持って欲しいな。捨て身AIばかりで結果的に極端な戦争ゲームに陥る。攻略スピードの改善の為にも防衛のAI調整はアプデで修正入れて欲しいな。

839 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:14:49.96 ID:PtQA/QhZ0.net
軍団作ると1回散らかるよね色々と
ただ過去作でこう言うの味わった気がする

840 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:15:25.94 ID:TpfCncmDd.net
>>809
わかる

841 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:15:33.00 ID:rL+qJjXw0.net
なんか…ハゲが減ったよね。ハゲ駄目なん?

842 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:15:51.49 ID:/yoAvbU00.net
一騎打ちとか一騎当千したいなら三國志だよ
信長の野望ってか戦国時代で一騎打ちなんて全くなかったんだから

843 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:16:09.96 ID:wBnvzaB30.net
>>841
OPにいっぱいおるやん

844 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:16:18.31 ID:t40NZa9q0.net
>>804
それが伝統的にPKにも含まれないんだ
本当に無印の豪華版買った人だけの特典

845 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:16:43.29 ID:pVVV6jU/0.net
>>783
できました。ありがとう。

846 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:17:12.51 ID:9UHCf7EN0.net
お気に入りの武将とかを戦争で使いたかったら城主にしないとあかんの?

847 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:17:54.47 ID:Yr1d/dBBM.net
天正猿芝居のシナリオおもしろい?
デジタルデラックスで買おうか悩むんだよね・・・。

848 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:18:46.18 ID:XgNoehdA0.net
>>803
こういうの、ストラテジーとしてそもそも体を成していない気がするんだけど
それともこれが若い世代のスタンスなのか

849 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:18:47.85 ID:/yoAvbU00.net
>>844
マジか…
創造、大志でもそうだったっけ?

850 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:19:48.24 ID:2AW1SMw20.net
>>625
小さいね。そして何故かタイトルと合戦のサブウーファーだけ異様に大きい
いちいち音量変えてるわ(´・ω・`)

851 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:20:10.65 ID:TBPRqG+a0.net
初心者及びまったり勢向けに初級の好戦AIを調整すれば大きな不満なさそうだな
歯ごたえのある今回の難しさを自分は高く評価したい

852 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:21:04.71 ID:AbFmmbAx0.net
ハイエナすさまじいってのはある意味史実通りなんだろう
ただ籠城が弱すぎるんだろうな

853 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:21:13.65 ID:yVbGMv1Qa.net
>>835
できなかったけ?

854 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:21:34.58 ID:hiF9JLcZ0.net
今、買うか悩んでる人にはPKでいいと思う
ゲーム開始即軍団作ったらほんとに画面みーてるーだけー
でもね
見てるだけで10時間とかボンと過ぎてる!(◎_◎;)

855 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:21:38.39 ID:53X4cgJb0.net
>>837
浅井家が条件になってるものは無理でしょ

856 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:22:22.09 ID:MZ489FX70.net
>>847
上月尼子とか景虎とか信康とか他じゃないレア君主でプレイできるのは面白そう
だけど開始状況説明以外でイベントないから仮想シナリオの勢力図が好きなら買えばいいと思う

857 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:22:26.75 ID:t40NZa9q0.net
>>849
うんそう
後ゲームシティ限定特典も販売されない事がある
大志の時は後日販売される事があるって書いてたけど
結局販売されなかった

858 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:23:11.88 ID:yVbGMv1Qa.net
>>824
落ちる
武将の不満部分にかかれてる

859 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:23:13.07 ID:STQefXii0.net
>>842
無双シリーズみたいにガワだけ別で同じシステムでいいのに。

三國志14の戦闘に新生の内政にしたらいいのに。

860 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:23:31.81 ID:PtQA/QhZ0.net
貴久が亡くなって義久に継がせたらすぐに耳川の戦いイベントが始まって‥‥これ以降大友家は衰退して行くのであった‥ってコメントで‥
終わりかーい!!史実で討ち死にしたはずの武将も死んでなーい
一応衰退させたけど

861 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:24:07.71 ID:FLISnnUqa.net
たしかインタビューで細かい郡のとりあいがやがて大きな紛争に発展するとかいってたから
小さな削りあい頻発→合戦で解決ってのを想定して好戦性を高めたんだろうね

862 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:26:46.19 ID:LHF8pj8T0.net
信長の野望ってシミュレーション(ストラテジー)というより
良く謂えばロールプレイング、悪く謂えば紙芝居って感じ。

戦術や戦略に思考的選択肢がほとんど無くて
単なる"流れ作業"でしかないからなぁ。

863 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:26:57.50 ID:098FEw3f0.net
>>859
三国志14の戦争は嫌いな人も多いからあくまで好みの問題だと思う。信長三国志ともにシリーズごとにシステムが違い過ぎるから新作出る度にユーザーの好みで賛否両論になる。ただ大志無印だけは批判ばかりで褒めてる人ほぼ居なかった。

864 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:28:05.45 ID:TpfCncmDd.net
>>848
ストラテジーっていうなら停戦仲介にNOといった場合に強力なデバフがつくようにすればいいわけでなぜ選択肢を用意しないのかって皮肉でしょ。老人はそんなこともわからないのる

865 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:28:47.95 ID:j0dzPxbpa.net
能吏の特性持ってる武将城主にしてるけど、全然具申してこない。みんなそんなもの?

866 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:29:06.66 ID:WqaB0omOM.net
ゴッドオブウォーみたいにアイアンマンモードのみ途中変更できない仕様でも来ない限りはちょっと買わないかな
いくら作り込みが良くても三国志12や大志PKにしかなかった都合の良すぎるシステムだわ

867 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:29:06.98 ID:TpfCncmDd.net
>>862
いや元のコンセプトは歴史シミュレーションゲーム。それは太閤立志伝シリーズ

868 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:29:31.04 ID:2AW1SMw20.net
>>678
わかる。初めの頃はバグかなと思ったわ

869 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:30:47.80 ID:LHF8pj8T0.net
>>867
「オレは神だ...」みたいなw
言う(銘打つ)のは誰にでも出来るんだよ。

870 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:31:23.95 ID:2AW1SMw20.net
>>688
そこは大志より劣化した部分だね(´・ω・`)

871 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:32:07.57 ID:XgNoehdA0.net
>>864
お、おう
自分が言いたいことはそっちの方じゃないんだ

872 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:36:14.96 ID:qEMct/7G0.net
合戦で地の利を持った武将が、施設を取りに行く宣言をひたすら連呼してなかなか進まない時があるんだがなんやこれ

873 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:36:57.87 ID:mYwOfJvL0.net
昨日から始めたが
とりあえずどんどん攻めこめばOKみたいな感じだな
弱小武将だとわからんが
とりあえず徹夜でもう体が持たなそうだから寝るわw

874 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:37:15.62 ID:098FEw3f0.net
>>852
いや防衛考えずに全力攻めしてるAIが悪い。敵AIも守備兵しっかりと残して攻めるとかすればハイエナも減る。アプデでAI調整さえしてくれれば問題なくなる。

875 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:37:46.92 ID:y0TVwKao0.net
武将描き直すのはいいんだけど美濃三人衆の顔が未だに慣れない
3人揃って鎧兜じゃ分からん…

876 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:38:04.40 ID:AbFmmbAx0.net
味を増やすならもっと城と武将を追加するしかないだろうな
あとは合戦か

877 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:38:06.04 ID:t40NZa9q0.net
軍団を新設すると軍団長が
米や兵が少ない所があると送ろうか?と言って来るんだな
なかなか良き

878 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:39:20.45 ID:k39cKgoB0.net
まあ前線に兵と人集めてひたすらイナゴ戦術みたいなことやってた時代よりはストラテジーしてるよ

879 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:41:29.05 ID:2AW1SMw20.net
>>722
遠交近攻で相手を一国に絞る、合戦する、米と兵士の回復を待つ

シンプルだよね(悪いとは言っていない

880 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:43:50.54 ID:bbCu2PTz0.net
軍団指揮用に秀吉官兵衛並みに頭のいい武将一人は欲しいな自分で作ったキャラのAIはどうなるんだろ

881 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:45:33.28 ID:XueXjb9S0.net
今回ご飯切れたら馬鹿みたいに兵士逃げてくな
自分のとこのご飯しか食べないご飯が切れたら即解散
ご飯で洗脳してんのか?

882 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:45:51.00 ID:2AW1SMw20.net
>>766
城強化もそうだけど民忠要素での制限が無いのもなあ
って前も書いたなあデジャブかな

半年継戦したら地元の掌握が1減るとか、一揆が起きる可能性が出てくるとか

883 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:46:08.95 ID:Qrz169IJ0.net
>>786
今買えば最新のv1.0.2になってるはずだけどこれどっかの画面に表記ある?自分の環境で適用されてるのかよくわからんくて困ってる

884 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:46:25.77 ID:2AW1SMw20.net
>>770
大名ごとの差異が創造大志から劣化してるよね(´・ω・`)

885 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:47:32.79 ID:2AW1SMw20.net
>>791
たぶん社員のお母さん( ・∇・)

886 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:49:24.50 ID:j5nod93Ad.net
みんなバンバン攻めてるんだね
内政チマチマやってたら家康に援軍頼まれて12000も連れて行かれてほぼ壊滅(笑)
いつになったら稲葉山へ攻め込めるのかしら…
大垣城は勝手に降ってきたけど

887 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:49:52.06 ID:t40NZa9q0.net
チュートリアルなしにすると1回無料で建てれるの消えるのが痛いな
序盤は本当に大きいからなしに出来ない
アプデでなしにしても1回無料で建てれるようにして欲しい

888 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:50:08.45 ID:U+j6PVATM.net
>>678
強制的にドアップにされた上で視点変更できないの不便よね
違うアングルにして様子を確認したいのにできないのがもどかしい

889 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:50:32.17 ID:2AW1SMw20.net
>>814
合戦もやってみると意外に面白いよ。すぐ飽きるけど(´・ω・`)

大志の決戦よりキャラゲーチックというか、強い武将が強い
大志のは士気下げないとダメージ通りにくいけど、これは信長滝川佐々の鉄砲で半分くらい削れたりする

890 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:54:51.24 ID:2AW1SMw20.net
あれ、天正猿芝居も後日販売の可能性書いてた気がするけど今見たら無いなあ

まあswitch steamで2本猿芝居買ってるんですけどね( ・∇・)

891 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:55:07.99 ID:JjFsDy9n0.net
桶狭間シナリオの武田、北条、今川の三国同盟凄いな。
武田7万、北条8万、今川5万で勢力を伸ばしまくってる。
この勢力のどれかと敵対したら援軍攻勢で実質この全軍が敵になる訳でしょ
凄いわ。

892 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:57:04.56 ID:yoM3ZzYW0.net
1.02アプデ来ないんだが
どうすればいいんだsteam

893 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:57:22.34 ID:NwpjGBTg0.net
>>881
雑兵なんてそんなもんでしょ

894 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:57:42.37 ID:2AW1SMw20.net
>>886
稲葉山は接敵させるだけで…

895 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:58:18.23 ID:/yoAvbU00.net
OPの陣地でおにぎり食べてるシーンは印象的なんだけど
ゲームでは城から自弁で再現されてない

896 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:58:23.95 ID:oJ/OID7BM.net
>>890
トレジャーボックスの特典シナリオは昔から個別販売無くないか?

897 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 10:59:52.29 ID:NwpjGBTg0.net
今回は毛利の野望、大友の野望
何時もの武田、北条の野望
いつになったら信長の野望が実現されるのだろうか(`・ω・´)

898 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:00:17.10 ID:Rgf6W8va0.net
創造ベースって言ってたわりに制限だらけでやる気なくなってきた

899 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:00:35.48 ID:dKm/1X+4a.net
内政が楽しいからゲーム開始しても2年ぐらい内政やっちゃうw
上級だとみんなすぐ攻撃開始するけどもう少しスローペースにしてくれんかな。せっかく軍備というゲームスピードを緩められるシステムができたのにCPUは誰も使わんという

900 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:01:11.31 ID:53X4cgJb0.net
>>893
そういえば兵糧が支給されるまでの3日分くらいは自前調達だっけか
たまったもんじゃないよね

901 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:02:42.31 ID:FLISnnUqa.net
兵力の数値はほんとなえるなあ
100万石で2万~3万
4万はとてつもない大軍
この数値にこそロマンがあるって感覚はあんまりメジャーじゃないのか

902 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:03:10.66 ID:2AW1SMw20.net
>>896
そう。無いんだけど今回は可能性書いてた気がして、へええって思ってだんだけど僕の勘違いな模様

903 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:03:27.42 ID:06Aiigyv0.net
ゲームだから

904 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:05:16.93 ID:j5nod93Ad.net
>>894
えーなんてとだーwww

905 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:06:05.47 ID:6TIh3nZ50.net
>>901
それな

906 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:09:50.37 ID:5QPjx6L6d.net
>>883
ランチャーメニューに書いてある

907 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.175.142):2022/07/23(土) 11:10:26 ID:iwM3auZ6d.net
>>901
兵力は兵数でありませんという天道時代の発言がありましてな

908 :名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.181.161):2022/07/23(土) 11:11:26 ID:pWMhm1Hsa.net
これ騎馬特化で政策や施設も関連の付けてそれに関連する将集めたりしたら強いのかな?

909 :名無し曰く、 (ワッチョイ 39.111.136.5):2022/07/23(土) 11:11:50 ID:AbFmmbAx0.net
結構CKというかストラテジーに寄せてるからもっと拒絶反応示す奴多いと思ったが、意外と受け入れらているのか?
AIのアホさは別として

910 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.243.149.35):2022/07/23(土) 11:16:04 ID:06Aiigyv0.net
1ミリもCK要素ないんじゃボケェ

911 :名無し曰く、 (スッップ 49.96.244.186):2022/07/23(土) 11:16:06 ID:iT5ESpGed.net
南部で桶狭間辛いな。何とか地方統一してやめた。

912 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:18:23.69 ID:vmwrGhAv0.net
プレイヤーに気持ちよく勝たせる接待上手のAIが必要だからな

913 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:20:03.08 ID:ueMRTjMw0.net
確かに全力で攻めてこられるな。
信長の序盤で今川・武田援軍で3万の兵が来たらどうしようもないだろ。
ちょっとは防衛軍残して攻めてくれよ

914 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:20:27.47 ID:AlFiBFwZ0.net
織田でやってて武田と縁切られたときが一番きつかった
4国にらみあいになってて誰が先に動いてポカするかみたいになった
中国アニメのキングダムじゃねーんだからさ

915 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:21:51.54 ID:wBnvzaB30.net
北条つえぇなので北条でやってみたらヌルゲーになったw

916 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:22:45.36 ID:AlFiBFwZ0.net
>>915
あーだめだめ
そういうの認めてないから
北条の大名固有きたないから禁止な

917 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:26:17.04 ID:pEU2x5cv0.net
北条でプレイしてると
いかに北条がぬるま湯で関東おさめてたかわかるな
史実でいえば里見とか最後まで北条と敵対して生き残ってるんだから
あの環境でよく残ったわ

918 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:26:54.35 ID:UcZPnV04p.net
軍団に組頭放り込んだら勝手に侍大将になる?
本拠で代官させて昇進してから軍団に入れないとダメなのかな

919 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:27:30.97 ID:2AW1SMw20.net
これ以上の防衛施設はpk待ちかな

920 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:28:50.33 ID:/yoAvbU00.net
桶狭間織田はひっかけなのはシリーズ恒例

921 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:31:48.68 ID:yj5ZFpvOa.net
>>913
信長でやるときは武田と同盟しないとどうにもならんね

922 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:33:03.07 ID:xQm/hJ4M0.net
中級桶狭間織田でやったら三好の領地切り取りまでがクライマックスだったな

923 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:35:06.45 ID:U+j6PVATM.net
今回は自分の家のイベントは強制的に起きるから急死とかのマイナスイベントが回避できないのは辛いな
創造の戦国策形式でよかったんじゃ

924 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:35:20.26 ID:pJtT+DQL0.net
母衣衆Lv1にしてるんだが、組頭が貯まる一方なんだが……
代官も3人しか配置できんから渋滞を全然解消できん

925 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:35:58.55 ID:098FEw3f0.net
これ捕虜武将1人1人処断でセリフ聞けれるな。

926 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:38:29.25 ID:xQm/hJ4M0.net
城下施設ってみんなどうしてる?
水路、練兵、荷駄、米問を1ずつが基本かな?
だいたい4つしか立てられないから上を1つずつ立てて
内政するところは商人町たててるんだけど

927 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:41:27.04 ID:nEx2GNB40.net
敵AIのプレイヤーに対する殺意は異常

928 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:47:42.92 ID:098FEw3f0.net
>>923
システムのイベント一覧で歴史イベント個別に発生切り替え出来るよ。自勢力だけじゃなく他勢力も出来る。

929 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:50:07.02 ID:9bmofRYf0.net
安土城立つイベント起きねえんだけど
どうなってんだい

930 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:50:07.68 ID:OScLzrpFr.net
Switch版は拡大鏡推奨

931 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:52:46.77 ID:YDBAntOb0.net
鈴木臣従させたら上から目線で臣従した上に
頻繁に援軍要請するわフリーダムだなこいつ

932 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:52:50.43 ID:JsXo0KrUa.net
今作クリアくっそ楽やな、九州・中国・関東テ東北残って島津とか九州まるまる占領して残ってんのに
征夷大将軍とかなる?て聞かれてはいいうたらエンディング流れた

933 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:53:10.66 ID:/lVuQYsK0.net
野戦のタイミングをプレイヤーが一方的に決めれるのは中々のプレイヤーチート

934 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:53:11.89 ID:TpfCncmDd.net
>>901
信長元服でやると甲相駿三国同盟イベント後に武田家が桶狭間の戦い来る前にとんでも巨大勢力になって北条も関東2年で統べるので桶狭間の戦い起きても武田と北条がほぼ天下様で今川オワコンでも長尾家も織田家も虫の息で草だった。

935 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:54:08.14 ID:PtQA/QhZ0.net
毎回PK出る頃にはその時の新作にハマってるからなぁ~
ワイにとってのノブヤボは無印なんよ
PK毎回買うけれども

936 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:55:07.12 ID:YDoixfl30.net
>>260
これ必要。
軍団に攻略目標指定しても全く攻め込まず無能過ぎる。

937 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:55:18.17 ID:PvbtyTnu0.net
実況配信見るほどわざわざ買わなくていいやと思ってしまう
1回見て飽きるようなイベントムービーを無駄に凝ってどうすんだと

938 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:55:28.44 ID:JsXo0KrUa.net
>>923
ようわからんけどなんも手だしてなくてもあ
本能寺おきんかったぞ

939 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:55:51.70 ID:seaGdXKa0.net
switchゲームは持ち出す時以外はPCモニターに繋いでプレイしてる
というかそうでないと小さいフォントが見えない

940 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:56:28.21 ID:wBnvzaB30.net
合戦前の布陣変更ってなにもできなくね?

941 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:56:59.56 ID:/lVuQYsK0.net
>>940
武将と武将を入れ替えられる

942 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:57:17.68 ID:U+j6PVATM.net
>>928
まさかの個別で切り替えとか言われなきゃ気づかんわw

943 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:57:43.91 ID:6d1qm7pL0.net
スチームだけどバージョン1.0.1.9567だ
みんなはなんだい?
自動アップデートは勿論オンだけど

944 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:58:09.51 ID:pSBLD7ojH.net
同盟勢力に援軍頼んでこちらは出陣すらしなくて、援軍のみで城落としたら
どちらのものになるの?向こう?

945 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:58:11.24 ID:j9EsDTpH0.net
これ登録武将って既存家臣の一門じゃないと在野からにしかできないのかな
今作は気軽に浪人を登用できないからぜんぜん雇えない

946 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:59:21.62 ID:EpAotjRUa.net
>>937
お前みたいな人は元々買う気がなく、買わない理由を探すために動画をダラダラ観てるだけなんだから早く損切りしなよ

947 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 11:59:26.80 ID:WqaB0omOM.net
>>933
縛ればいいじゃない
チートと分かってて使っちゃう自制心の弱い人なのかな?

948 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:00:33.63 ID:0wHq2ybm0.net
秀吉のみっちゃんかっちゃんイベ死領地ごろりはひどすぎて笑った
イベ後の処理がきつすぎる

949 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:00:43.84 ID:AMSuAp1Ta.net
桶狭間織田で開始したけど、こっちはイベント待ちしつつ内政してたら斎藤が武田の猛攻に晒されてるんだが...
侵攻早すぎだろ。

950 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:00:51.15 ID:AbFmmbAx0.net
AIのマップ戦闘見ているとひどいな
お互いの敵部隊そっちのけで制圧合戦とか、籠城している味方無視して制圧とか
複雑にしたシステムを全く生かせてないwww

951 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:01:16.38 ID:t6/+jtn9M.net
組頭とか

893の奉公かな?

952 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:01:30.47 ID:HcDXbAkor.net
>>944
初級だと捕虜も城もこっちのものになったよ
中級以上はやってないから分からん

953 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:02:27.13 ID:AlFiBFwZ0.net
>>944
こっち
攻めることを提案した側が常に所有権ある

954 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:03:33.10 ID:JsXo0KrUa.net
>>937
おまえが働かないで貧乏なのがあかん

955 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:05:27.65 ID:qEmTXoxW0.net
戦国武将なんてヤクザそのものだろ

956 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:06:53.45 ID:/yoAvbU00.net
配信だけ見て満足とかそういう人増えてる気がするわ
買う買わないは自由だけどエアプ指示厨とかマジで辞めろよ
個人的に視聴者からみても1番処断したくなる人種や

957 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:07:16.74 ID:hqRF3cXCd.net
>>937
おまえが働かないで貧乏なのがあかん

958 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:07:24.96 ID:bmFCaVMIM.net
さっさと侍大将にするには足軽で出荷せず代官と側近で仕事させるべきか?
部将まで全然上がらねえ遠い

風魔党とりこんだら兵力上がる施設作られたりいろいろあるな

959 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:08:22.13 ID:HpizuwMe0.net
>>950
次スレよろ

960 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:09:59.06 ID:/lVuQYsK0.net
今回敵部隊が城をガラ空きにして出陣してくるから
陽動が凄い決まるわ
同盟国戦わせてる間に反対側から進軍とか強力

961 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:10:29.64 ID:JsXo0KrUa.net
>>951
ヤクザが戦国時代の武将のマネして盃だの組頭だの決めてただけやで

962 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:10:37.77 ID:6TIh3nZ50.net
>>955
公権力を持ったヤクザ

963 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:11:48.94 ID:FLISnnUqa.net
仁義なき戦い

964 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:12:21.66 ID:OQYf32WY0.net
>>956
そんだけ信用がなくなってるとも言えるんじゃね?
創造あたりから三國志含めて侵攻スピード早すぎるバランスに不満持ってる人多いし。

965 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:12:54.26 ID:wBnvzaB30.net
>>941
書いたあとですぐ出来たw

966 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:13:08.07 ID:53X4cgJb0.net
また武士=ヤクザ?

967 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:14:30.08 ID:t6/+jtn9M.net
>>961
そうかもだけど 
893なんて国衆みたいなもんしょw

968 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:14:31.72 ID:bGWO3chx0.net
逆に好戦的な方が好みだわ
ちんたらやってられるとぬるくて中盤あたりでだれてやめるから

969 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:16:39.20 ID:TpfCncmDd.net
>>967
さすがに悪党やら足軽と一緒にされたら可哀想だろ

970 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:16:45.54 ID:AbFmmbAx0.net
次スレ立たなかった
>>970よろしく

971 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:17:28.61 ID:+6Qa8+pCd.net
数分で熱暴走で落ちる問題を冷房20℃強風にすることで解決したわ
毛布被りながらプレイしてるけど楽しいな

972 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:17:34.00 ID:JsXo0KrUa.net
みかじめりょうもかっといい漢字もヤクザが戦国武将に憧れてそのまま使ってるだけやで
日本のヤクザが義理だのスジだの約定だの言ってるのって戦国武将まねてるだけや
海外のマフィアにそんなもんない、ヤクザは戦国大名に憧れてるコスプレ集団

973 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:17:53.11 ID:2AW1SMw20.net
>>970
ワロタ

974 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:18:18.29 ID:nN2n1kbUd.net
>>970
>>970

975 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:18:30.36 ID:AbFmmbAx0.net
ええい、>>980次スレよろしく

976 :(´∀`) :2022/07/23(土) 12:19:25.96 ID:2AW1SMw20.net
信長の野望 新生 39生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1658546342/

977 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:19:45.59 ID:vjkrswIu0.net
敵が全く攻めて来ない初級もあったね
それはそれでどうなん?て思うけど今日からは超大国毛利家が相手だ
早いとこ龍造寺潰して鍋島先輩に来てもらわないと‥

978 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:19:46.70 ID:nN2n1kbUd.net
誰だか知らんが立ったぞ

979 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:19:52.76 ID:2AW1SMw20.net
信長の野望 新生 39生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1658546342/

980 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:22:20.56 ID:Jo1kOom7d.net
>>732
軍団長は配置換えできるんだよなぁ・・・

981 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:22:49.72 ID:b9+RE2xHp.net
自分は今作配信で満足出来ないな
桶狭間信長で上洛する時5万対5万の合戦したけど
勝った後の威風気持ち良すぎた

982 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:23:41.87 ID:WsiSRfhI0.net
戦に行くときに奥さんが声かけてくれるの嬉しいすぎるw
創造に足りなかったキャラ性が埋まっとるわ
兄とか父親相手には兄上、父上って呼んでくれるしそういうとこ創造にも欲しかった

983 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:24:27.89 ID:qgKZ84fr0.net
威風っていうのはどういうもんなの?
過去策だと威信とか名声の数字が高いと優先権、ターンがあったりしたけど
まわりをまきこんで正圧できるの

984 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:24:29.63 ID:v529Up+yM.net
左の行動リストのところにあるピンはなんですか?

985 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:26:02.93 ID:0wHq2ybm0.net
合戦も大合戦になることないよな
こっちが誘導してやれば出来ないこともないだろうけど、大抵糞詰まりになって
こっち有利か同程度の戦力

986 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:26:07.06 ID:U+j6PVATM.net
こっち毛利12万vsCPU島津12万で合戦やって勝ったら城3ついっぺんに取れて気持ち良かったわ
こっちの被害も相当出たけど見返りが大きいな

987 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:27:17.96 ID:7yYa7RI20.net
進行速度が速いのは確かだけど中央政権が九州や北条あたりまで統一するのがゆったりしてる
いつも中国地方や北陸まではスピーディーに支配していくのに

988 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:27:25.48 ID:ueMRTjMw0.net
停戦したいんだけど、交渉できないの??

989 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:28:39.66 ID:b9+RE2xHp.net
そういや総大将久秀7000だったけど普通に前出てきて
1000位の武将2人が退き口守ってたわ
1.02でそこら辺のAI変わった?

990 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:32:16.14 ID:JPmqQ1KL0.net
城下方針で自動作成された街並みが
残り232日とかで固定されて進まず変更も消去も不可
方針解除しても残り続けるひでえバグある
しかも施設一個目で食らったからもう何もつくれんで城一個終わったわ

991 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:33:10.38 ID:LPpdr2Osa.net
>>977
初級はそんなんでいいよ
最初にシステム覚えるためにやるようなもんだし

992 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:34:46.80 ID:ojEfugqK0.net
>>68
今まで無印即買いだったけど、太志で心砕かれ今回様子見
一回様子見するとPKまでまってもいいかって気分になるなぁ

993 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:34:53.09 ID:LPpdr2Osa.net
>>990
ずっと金槌出て終わらないやつね
なんか適当にいじってたら解除されたな

994 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:36:28.05 ID:jPhDaEO30.net
委任軍団が城取ってくれるとすげーほっこりするw

995 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:37:01.77 ID:oFxLVsD/0.net
初級は少なくともわんこそばでしつこく攻め続けるのは止めた方がいいな
最初の出陣で打ち止めにするくらいの手加減はあっていい

996 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:38:02.24 ID:pWMhm1Hsa.net
>>983
https://i.imgur.com/pxxRsiI.jpg
そう

997 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:38:23.33 ID:AbFmmbAx0.net
まだ買わず配信みてりゃ十分
後はこのスレを楽しんだり他のゲームやる

998 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:39:44.53 ID:pSBLD7ojH.net
>>952
>>953
レスありがとう

999 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:42:46.93 ID:jvYbrP4/0.net
>>909
ちなみにどこがCKに似てるの?

1000 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:45:10.65 ID:+WFQcphfa.net
>>997
きもちわる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200