2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望 新生 39生目

1 :(´∀`) :2022/07/23(土) 12:19:02.52 ID:2AW1SMw20.net

シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

https://twitter.com/.../1376065407459631107
https://twitter.com/.../1376065664192970757

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ
信長の野望 新生 38生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1658483770/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:19:47.05 ID:6TIh3nZ50.net
>>1おつ

3 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:24:25.37 ID:nN2n1kbUd.net
代官システムが面倒臭い
本拠地の代官努めで勲功を重ねていくというシステム自体は面白いけど
組頭は領主任せられないという縛りはゲーム進むと手間でしかないよ

4 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:24:40.53 ID:nqgDE1fN0.net
久しぶりにやったけど、3D化してるくせに全体表示だと時間が進まないのな
ウルトラワイドにも対応してないしなんでなんこの会社、検証チームが怠慢なんか
もっと広くマップを見ながらやりたいぜよ

5 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:26:18.16 ID:klbo2vJQ0.net
敵が好戦的すぎて外交できなくなってすぐ詰んでしまう
まさか島津で詰むとは思わなかった

6 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:36:31.74 ID:GIDU781Z0.net
一万払ってこれはなぁ
パラドを見習ってほしい

7 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:40:14.50 ID:pWMhm1Hsa.net
停戦が入るタイミングで難易度下げたりストレスな仕様は都度難易度弄って回避してる

8 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:42:06.55 ID:255xCR2/0.net
本拠地移動すると、1〜2年は内政に専念しないと攻めに出れないのが痛いなぁ

9 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:43:40.73 ID:b9+RE2xHp.net
パラドもピンキリというか微妙な奴の方が多いんだよなあ…
まあ今作は1万の価値あると思うけどね
DLCとPKでどうなるか

10 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:43:52.10 ID:PH7p02Eid.net
これ、思ってた知行じゃない

11 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:44:28.12 ID:2AW1SMw20.net
転封できるようになったけど、ちょっと面倒くさいなあw

12 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:46:48.22 ID:2ewfxRBh0.net
領地開発完了したら違う領地に移動させたいんだけどやりやすい方法ないかな?
いちいち城情報見ながらだと中々にめんどい

13 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:47:15.86 ID:U+j6PVATM.net
流石に知行のオート配置くらいは欲しいな
数百人も配下がいると面倒くさいにもほどがある

楽しいけど所々でUIやバランス面で詰めが甘い部分があるな
アップデートである程度改善されるだろうけど

14 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:47:24.25 ID:nOAAptQLM.net
災害が来て商業値が下がると政策が罠になって
毎月収支が赤になるのはほんましんどい
ご丁寧に政策は一度実施したら外せないよって説明してる分
わかってやってる罠だから気抜けないわ今作

15 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:47:27.16 ID:jvYbrP4/0.net
5千円払ってバニラのEU4はやりたくねぇな笑
パラドの名前出すの不愉快な人もいるからごめんけど
CKに似てる部分どこなんだろ
どっちかといえばHoi4に似てるけど

16 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:47:55.31 ID:2AW1SMw20.net
うん、城主相性がわかりにくい転封のUI
これは紛れもない糞(´・ω・`)

17 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:48:15.95 ID:AbFmmbAx0.net
パラドの場合、始めの1月くらいはまず日本語化の問題があるから

18 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:49:41.86 ID:0ITPn9Pr0.net
烈風伝でも部将くらいにならないと戦で使えず身分はいらんと思ってた。

19 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:50:26.10 ID:Fn3KEJrHM.net
>>13
数百人になったらさすがに軍団作れば

20 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:50:42.64 ID:2AW1SMw20.net
うおお制度改新L2だと城主は異動できんのかい

聞いてないよ〜(´・ω・`)

21 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:53:01.13 ID:Fn3KEJrHM.net
街道に関する具申を一度も見てないけどどうなるん

22 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:53:38.31 ID:oFxLVsD/0.net
>>13
軍団作れば軍団内は軍団長の裁量で勝手にやる

23 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:53:40.74 ID:IuxekE9id.net
軍団は小国相手だと攻めるのに大国相手になるととたんに進軍止まるのなんとかならんかなぁ…
天下泰平まであと10城なのに全部こっちが攻めなきゃならんのか

24 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:54:12.29 ID:pWMhm1Hsa.net
不満はあるがすぐに改善して欲しいってのは軍団関連位だな
というか軍団動かんし金溜め込むし発展しないし攻めないしで無能すぎる
統治範囲はこれぐらいでいいと思うけど本拠と大名居住地リンクさせるシステム辞めない?

25 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:54:21.31 ID:IqQJjU8p0.net
パラドのゲームはセール時に半額で買うもんだろ
そう考えりゃHoI4なんて2016年発売でいまだにDLCとか出てるし
まだまだ楽しめる

糞ゲー発売しておきながらアリバイ作りのアプデ数回して放置の
肥と比較すんのは失礼

26 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:54:25.09 ID:jvYbrP4/0.net
今弱小で鉄砲槽や牧場鍛冶建ててる人いる?
どう考えてもシステム的に弱い施設だと思うんだけど

27 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:54:47.49 ID:YDBAntOb0.net
軍団はほぼ独立国みたいなもんで扱いにくい

28 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:55:04.22 ID:oVnECEZS0.net
ゲームとしはパラド以下なのは出る前からわかってた事
戦国ファンタジーなスパロボが好きで買ってるんじゃないの

29 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:55:32.22 ID:PGwxyRX60.net
>>1
なななーななな乙

30 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:55:35.94 ID:v1gpOTgY0.net
軍団長が動かないのって情報タブの軍団に理由載ってるのにそれすら気付かないって今作アホばっかがプレイしてるんだな
UIに何があるのか確かめもせずなんとなく触って分かんねえ出来ねえって騒いでる人って普段の仕事どうやってるんや・・・
土方ですら何か仕事進める前に手順の確認ぐらいちゃんとやるで、のぶやぼプレイヤーって社会不適合者の集まりか?

31 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:56:16.45 ID:jvYbrP4/0.net
軍団への手紙システムくらい欲しいよな
お前と違ってあいつはよう働いとるや動かないなら殺すぞくらいの

32 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:56:29.77 ID:WqaB0omOM.net
以前大志で試したことがあるんだけど超級でスタートしてすぐに初級に変えても敵が攻めてくる早さが超級のままだったんだわ
物資の量はともかく、戦略AIを途中で全部変更するのって実は出来ないんじゃないか
だから今の途中変更仕様があると初級のAIをアップデートでいじると上級まで連動してしまう可能性すらある

33 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:57:04.26 ID:gggvBk8Q0.net
>>13
武将が死んだときも面倒

34 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:57:58.76 ID:b9+RE2xHp.net
>>21
自分は岐阜から上の街道伸ばせるって具申来たよ

35 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:58:29.14 ID:jvYbrP4/0.net
近作の野望は初級上級あんま意味ないよ
特に拡大スピードは昔から機能してないよ
フレーバーよフレーバー

36 :前スレ786 :2022/07/23(土) 12:58:35.99 ID:YuquaNcY0.net
今日購入したけど、バージョン1.0.1.9567でした。

37 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:58:36.56 ID:obKlJo6TM.net
>>21
島津でやってるけど
山道作りませんかって出たことあるな
確か元相良の領地ぐらいんとこ
後勝手に道拡げてる気がする

38 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:58:43.49 ID:xg0y/JHh0.net
知ったかぶりがなんか知らないけどパラドパラドジャンルで一括りにして比較してるのアホなの?
パラドでもくそつまらんの沢山あるだろうに
せめて比較するならゲームタイトル言えよ
てかそれが普通じゃね

39 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:59:18.37 ID:2AW1SMw20.net
上位施設の番城強いけど清須にしかないん?
って一覧からは解放済みの物しか見れんのか

不便やなあ(´・ω・`)

40 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 12:59:58.31 ID:fsyWpKIva.net
劉:たぶんそれは、その軍団だけでは勝てないという判断で動かないのだと思います。今回気をつけたことの1つは、勝ち目のない戦いを無闇にやらないことです。ちゃんと勝算がないと攻めませんし、勝算があればどんどん攻めます。その例では、たぶん攻略対象に対して本隊側からも攻めるなど支援することで軍団が動き出すはずです。

41 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:00:19.85 ID:28j398EO0.net
>>30
その手のコメントは社壊人が殆どでしょう

42 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:00:20.12 ID:VtWpfHR70.net
>>31
ノッブ成仏してクレメンス

43 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:00:42.07 ID:Fn3KEJrHM.net
特定のショートカット開くのが街道具申ってことか
創造みたいに道の拡張してくれるのかと思ってた

44 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:01:47.82 ID:v1gpOTgY0.net
>>38
少なくともHOI4スレ見てからのぶやぼ関連のスレ見るとHOIでいうNFの説明すら見ずに騒いでるアホが多いなって印象
のぶやぼプレイヤーってHOI4のドイツとか難易度一番下でも一生クリア出来ねえんじゃねえかな、空軍の使い方とかお前らじゃ絶対分からなそうw

向こうとこっちで知能レベルに差がありすぎやw

45 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:01:52.36 ID:Fn3KEJrHM.net
>>39
番城は国衆を取り込むとできて
だいたいその兵力分の効果

46 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:02:00.14 ID:7JhkBWGRM.net
>>31
知行与えてサボってたらムカつくな
そりゃ信長も佐久間にキレるわ

47 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:03:14.63 ID:glCeKqRkd.net
蒼天と創造シリーズが好きだったけど完全にそれを越えてきたな

48 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:04:54.28 ID:Fn3KEJrHM.net
合戦は今の簡易マップで割と面白いけど
PKで自由移動マップにするんかな

49 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:05:43.31 ID:U+j6PVATM.net
>>19
軍団作るのは流石にやってるよ
先に城主任命してから軍団に組み込んでテキトーに何十人か預けてるけど、見てたらずっと組頭のままなのが多いんだよな
自分で管理する場合はすぐ昇進するから2ヶ月くらいで領地あげられるんだが

従属を吸収したりすると一気に組頭が増えてきて管理しきれなくなってくるんだわ

50 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:05:56.74 ID:2AW1SMw20.net
>>45
なるほど〜、積極的に取り込むか
創造みたいな+アルファ効果はないんかな

51 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:07:02.97 ID:Rq/0nm/rM.net
>>44
わかったからお前はいつまで未購入でずっと張り付いて文句垂れてんの?
承認欲求満たしたいならTwitterでもどうぞ
お前の個人的なゲーム難易度判定なんて誰も興味ないから

52 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:07:06.04 ID:IuxekE9id.net
>>40
だったら軍団同士協力して攻めるAIにしろよ…
西東で分かれるんだから結局どっちかが進軍止まっちゃうじゃん

53 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:07:16.23 ID:YIo9Hc7kd.net
>>3
PKで絶対、組頭から領主にできるようにするんだから、もうアプデで対応してほしいよな

54 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:07:38.55 ID:QPNlxg7Qp.net
初級島津で様子見…と思ったら大友の殺意強すぎんだろ
同盟毛利に大友を先制攻撃させるコマンドみたいのないのか?
そしたら空き巣狙いで九州荒らすんだが…

55 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:08:17.80 ID:jvYbrP4/0.net
取り敢えずここでの文句の半分はストラテジーミリしらの例えばHoiとかを初見で超難関国で始めて速攻轢かれてクソゲー連呼してるような印象受ける
まずはうどんの先行配信とか見たほうがいい
まあ真面目にチュートリアルやシステム説明不足の肥が悪いけど

56 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:09:22.35 ID:U+j6PVATM.net
>>54
同盟か従属が相手なら友好度40まで上げれば要請できるじゃろ
防衛要請は友好度が必要ないようだが

57 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:09:22.98 ID:pWMhm1Hsa.net
>>49
組頭を軍団に派遣すると代官ってより軍団長の本拠の領主って感じだから立地とかによって全然上がらんかったり差がかなりある印象
結局代官で上げるしかないのよねそれで月毎に昇進出来るくらい勲功貯まってるか確認する

58 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:09:52.20 ID:YIo9Hc7kd.net
>>9
バニラの完成度は無惨なもんで、DLCやアプデやMOD導入して自分好みにカスタマイズしての魅力だからなパラドゲー
メーカーのレスポンスの早さは凄いが

59 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:11:02.86 ID:0ITPn9Pr0.net
アマゾンレビュー、自分でプラットフォーム間違えて買ったやつが低評価してるアホなんなの。

60 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:12:04.14 ID:098FEw3f0.net
今城結構落としてるんだけどこれ籠城弱いんじゃ無く城の部隊が迎撃して出てきて壊滅して城兵力が殆ど空で城能力が激減して簡単に耐久が落ちてるんだよな。敵AIも援軍が来るまで城に篭って時間稼ぎすれば良いのにな。とにかく今作のAIは防衛意識が弱いな。

61 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:12:22.77 ID:pWMhm1Hsa.net
>>40
最後のあと領地一つ郡も2つのみみたいな状況で全然攻めないから領地移動したりして大きい軍団と直接接するようにしても攻めなかったから信用してないぞ
焼いて兵1000にしても攻めなかった

62 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:12:36.75 ID:QPNlxg7Qp.net
>>56
サンキュー!

63 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:12:52.82 ID:U+j6PVATM.net
>>57
組頭のまま預けても側近扱いのまま持て余して無駄になっちゃうのはやっぱり問題あるよなぁ
組頭でも領地与えられるなら何も問題ないのにいちいち代官経由しないといけないから工数が嵩んで面倒くさいね

64 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:13:29.18 ID:VtWpfHR70.net
国衆はマジかすり傷で直帰しやがるから取り込んだ方がいいんだな

65 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:14:55.07 ID:DU9Mu8Br0.net
実際の戦国時代の10倍位戦してるだろ

66 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:15:09.94 ID:t40NZa9q0.net
どの作品もそうだったけど地方統一までが1番楽しいな
後は消化試合だし

67 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:15:42.71 ID:seaGdXKa0.net
バカッターでも見られるように
ネットの普及でバカでも公に向けて発言出来るようになったおかげで
低レベルな発言が目立つようになってきたな

ネット以前だったらチラシの裏レベルだったり
「アイツアホだから」と周りに無視されていただろうが

68 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:16:21.02 ID:2AW1SMw20.net
ほんとだ、steam版もまだバージョン1.01やん
コーエーは嘘吐きなのかな(´・ω・`)

69 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:16:31.69 ID:jvYbrP4/0.net
身分縛りが面白いのにまあ中盤は作業だけどな
でもだからこそ中盤は速攻で足軽大将に昇進しないか?
まあ代官は今のままでいいよ本拠地に砦つくるアホ達だけど

70 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:17:44.82 ID:tLFcmSNLp.net
桶狭間信長で秀吉軍団長にしてたら
石山本願寺やら色々落としてくれた
軍団長のAIは武将ごとに違うのかな

71 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:17:55.68 ID:v1gpOTgY0.net
>>51
30時間プレイしてゲームクリアしてるんだが・・・

https://i.imgur.com/ZSDvyjY.jpg

72 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:18:37.33 ID:6dfk5X9O0.net
>>59
発送遅いとかもそうだけど
商品の使用感等以外の関係ない事を記載する奴は
アホどころではなくて多分ギリ健

73 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:18:37.77 ID:Fn3KEJrHM.net
過去のクソ無印に比べたら格段に遊べるから嬉しいけど
ブラッシュアップはしてくれい

74 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:18:47.03 ID:YIo9Hc7kd.net
>>66
ノブもそうだったかもしれんな
「なんか飽きてきたからここらで京で無防備さらしてみよw凸してくる馬鹿いるかな」
ラン「敵は桔梗紋です!」
ノブ「」

75 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:19:20.65 ID:U+j6PVATM.net
>>64
毛利家の百万一心政策なら国衆の兵数が大きく増える殻使えるかなと思ってたけど別にそんな事はなかったでござる
兵数2000になってもそもそもの能力値が微妙で弾除けくらいにしかならんかった
かといって壊滅したら服従度が下がるし創造や革新みたいにこき使うのは無理みたい
吸収できるならさっさと取り込んだ方がよさげ

76 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:19:44.89 ID:seaGdXKa0.net
三國志14もやたら好戦的だったな
赤壁後の劉備でなんとか荊州全土制圧したは良いけど
曹操が新野にひたすら大軍勢送ってくるせいで
全く身動き取れなくなったってことがあったし

77 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:20:44.10 ID:oFxLVsD/0.net
確かにゲームバージョン1.01のままだな
1.02の変更内容にAI調整が入ってるし
初級なのにアホみたいに拡大したり手加減なく攻めてきたりするのはこれのせいか?

78 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:22:21.23 ID:jvYbrP4/0.net
そもそも論として来週出すアプデの日付を発売日にした説
だってDay1パッチ2つっておかしいよな

79 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:22:26.88 ID:Fn3KEJrHM.net
創造みたいに戦略移動が速くなる個性くれい
あと今作は個性の付与できないのけ?

80 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:23:55.89 ID:Fn3KEJrHM.net
>>78
中高生の夏休みに合わせて発売したけど
中高生はソシャゲやってる説

81 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:24:55.17 ID:5KK7P6y40.net
勢力デカくなると本拠にばっかり人が集まるのどう対策してる?
軍団に人が回らないけどいちいち軍団解除して人動かすのダルすぎる

82 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:25:20.64 ID:v1gpOTgY0.net
>>67
お前本当に普段仕事してんのか?ってぐらい何も調べない何も考えない奴が多くてびっくりするわ
今作めっちゃ情報ビューに事細かに色んな数字詳細に書かれてんのに情報タブどころか政策の説明すらロクに見てない奴が多い
知能が低くて理解出来ないの間違いかもしれんが

83 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:25:51.22 ID:seaGdXKa0.net
>>74
リアルじゃ忠誠度とか部下のステータスなんて見られないもんなぁ...
本能寺の変直前の光秀の忠誠値はどのくらいだったんだろ

84 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:26:41.44 ID:t40NZa9q0.net
>>78
それがPS版だとしっかり1.02になってて
しっかりアプデ内容も記載されてるの
そして侵攻スピード速いのは何も変わってない

85 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:27:28.84 ID:U+j6PVATM.net
別に軍団解除しなくても軍団の編成から人事異動できるじゃろ
なるべく組頭から出世させてからの方がいいけど
そうじゃないと軍団の本拠地に組頭を溜め込んで死蔵してしまう

86 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:29:00.40 ID:jvYbrP4/0.net
>>84
マジかありがとう
まあ肥のSteam担当は発売日に三国志1を三国志13として売り出した馬鹿だから許してやってくれ

87 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:29:42.11 ID:Fn3KEJrHM.net
要するにある程度勢力が大きくなったら
大名は群の多い本拠で足軽大将の工場をやれってゲームでよろしいか

88 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:31:24.13 ID:OQYf32WY0.net
PS5でやってるけど、創造とか大志とか、マップ移動したときこんなにぬるぬる動いたっけ?

なんとなく気持ちよくなってる気がするんだが。

89 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:31:34.21 ID:RKqjuRnBa.net
発売日からスレを眺めて様子見してたけど
停戦拒否がアプデでできるようになったら買おうと思った
早期購入特典がついてるうちに停戦拒否可能になるかな…

90 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:32:00.96 ID:M8ym0IsR0.net
内政中心に序盤楽しそうなのは伝わるがなんか粗そうだな

91 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:32:03.38 ID:glCeKqRkd.net
やべ、組頭を代官にできたのか...全然使ってなかった...あほな事した

92 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:33:35.07 ID:oFxLVsD/0.net
ある程度大きくなったらもう数多いる組頭のことは気にせずに
敵勢力から取り込んだ即戦力の侍大将や足軽大将を城や軍団に宛がうだけで十分になるけどな
組頭何十人を全員出世させようという義務感は捨てて昌幸クラスの目をかけたい管理しきれる少数だけ
本社で育成するくらいの心持でいればいいと思うよ

93 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:33:56.64 ID:/BC74lI90.net
創造って全土統一クリア何年くらいでできたっけ
10年超えても地方統一の最中でリアル戦国感は味わえてるけどこれ初級でも全土統一見るのキツくね?

94 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:34:29.48 ID:/BC74lI90.net
>>89
威風上げれば無視できるんでないの

95 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:34:51.42 ID:gYpArm0td.net
序盤は米売った金で兵増やして初期拡張してるけどこれでいいのかわからん

96 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:36:46.12 ID:kG6RZlGD0.net
今んとこ大味だけど完成度高いから普通に面白いわ、人事が手間だけどそこが醍醐味だから難しいな
不満点は会戦が中々周囲巻き込みづらいところかな、もうちょい巻き込む範囲広くしてほしいかも。部隊数で威風発生する仕組みだし尚更ね

97 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:37:20.87 ID:2AW1SMw20.net
ほぼ育ちきった城や領地の主はその後何してるんだ

98 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:37:51.33 ID:t40NZa9q0.net
こんだけ侵攻スピード速過ぎるって騒がれててるから
初級の難易度調整と侵攻スピードの調整は入ると思いたい

99 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:38:05.41 ID:glCeKqRkd.net
米より金の方が余らないか?
そら勢力ややり方にもよるんだろうけど
俺は米足りなくて買いまくってるわ

100 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:38:06.61 ID:2AW1SMw20.net
>>88
本作は軽いね
PC版も三國志14より軽く動いてる

101 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:38:09.21 ID:VtWpfHR70.net
そもそも難易度って機能してなくね
だから今回ゲーム中でも変更できるんじゃね、内部的には何も変わってねーんだから

102 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:38:10.37 ID:/BC74lI90.net
>>97
巡察でちまちま勲功貯めてるよ

103 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:38:18.15 ID:aVfjtsUAM.net
普通に面白い、てフレーズでちゃったか

104 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:41:22.61 ID:RJbDvazhM.net
今作は珍しく無印から普通に面白いな
長いこと楽しめそうだ

105 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:41:44.66 ID:ay1pk22Z0.net
日本地図を群に分ける発想は大志からなのかな
だとしたら大志も無駄ではなかったな

106 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:41:57.30 ID:OQYf32WY0.net
>>100
やっぱそうだよね。
体感今まで30fpsだったのが60fpsになった?ってくらい視点移動のなめらかさが気持ちいいw

107 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:42:33.25 ID:QcEYigoc0.net
>>93
創造の終盤は米備蓄を整えて大動員すれば、半年足らずで関東制圧する小田原征伐ごっこができたんだよな
新生は小荷駄MAXでも継戦時間に限りがあるから、終盤の消化試合が非常に長くなってしまう
会戦使いまくれば短縮できるけど、それでも創造の会戦なしに及ばないスピード感

108 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:42:57.79 ID:nqOwvcBR0.net
戦争せずにオーバーフローさせるくらいなら本拠の兵糧は売却したほうがいいけど
序盤から戦うなら売る余裕はないな

109 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:43:10.11 ID:Iq5H7KIma.net
昔から人が増えてくると一度全武将一箇所に集めて各地に配置するプレイしてたから今作はかなり斬新だな
迂闊に動かせないのもリアルで面白い

110 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:43:15.87 ID:QcEYigoc0.net
>>101
機能はしているよ

●CPU出陣猶予
1546初級1年6ヶ月+α
1546上級80日+α
1618初級2年+α
1618上級80日+α
難易度を問わず、自勢力の出陣に対する迎撃出陣は行う
難易度を問わず、自勢力が他城を攻略すると直ちに猶予が消滅する

111 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:44:46.75 ID:53X4cgJb0.net
普段パラドゲーを遊んでる人がわざわざ書き込むほど今回はマシな出来ということか

112 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:46:13.76 ID:I63LFpeIM.net
まー感じはつかめたから中級島津は毛利攻めの途中だけど捨てて
別大名で再プレイしようかなと
大志もそうだったけど三国同盟で後顧の憂いがなくなった今川と北条が伸びるとその勢力を確認してやる気がそがれる

113 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:46:15.64 ID:QcEYigoc0.net
>>109
動きに制限あるのは最序盤だけで、たった月500で自由に動かせるようになるからな
最序盤のプレイヤーの動きを縛る要素にしかなってない気が

114 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:47:08.34 ID:N31QYkFj0.net
「威風堂々」最大規模の威風が発生した証
すでに7.3%が実績解除しているのに驚愕したわ
お前らずっとやってるだろw

115 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:47:18.67 ID:QOh03yEfd.net
中級長宗我部でやったけど、三好をギリギリ捌いてところを大友が強襲して来てジ・エンド
九州から中村御所に直接来れるんだな

116 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:47:50.88 ID:YDoixfl30.net
>>82
軍団鬱陶しいなと思ってるけど学歴職歴年収ジャンケンお前に勝てる自信あるわ。

117 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:48:00.93 ID:KxJ4dxwLM.net
上杉謙信が武田に食われて帰雲城の兵力1500 だけになってたから、武田に援軍出させて河尻さんや織田信広総勢18000で適当に攻めて放置してたら13000溶かされてワロタ

しかも秀吉具申の破壊工作決まって城の耐久が7割減ってたのに

寡兵の城が大軍に激烈な抵抗で痛い目に合わせるって事態がこれまでほとんど見なかったからええもん見れましたわ

118 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:48:46.39 ID:AlFiBFwZ0.net
織田が一番おもしれーわ
とくに無理やり拡張してるときの今川がせめてくるとき
桶狭間前にぶっころがしてやんよ

119 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:50:12.87 ID:U+j6PVATM.net
粗い部分は色々あるけど演出凝ってるし合戦要素とか武将が自分で考えて提案とかしてくるのは楽しくて好きだわ
どうせなら軍団長や城主とのやりとりがもっと欲しいな
三國志13みたいに年間目標設定の会議とかやって欲しい
たまに部下から目標設定はされるけど自主的じゃないからか勲功以外のメリットがないのが残念

120 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:50:42.30 ID:KxJ4dxwLM.net
災害がきて内政ボロボロになってしまうのは狙ったデザインなんだろうな
個人的には災害対策もちゃんとやれよってことで好印象
まあゲームとしてはうっとうしいだけなのはそうだと思うけど

121 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:50:54.41 ID:KYQUUsM40.net
>>9
パラドもSengokuと言う戦国時代ゲームを出していたけど、すぐに消えてしまったな

122 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:52:06.08 ID:HpizuwMe0.net
地方制覇すると達成感で続ける気力がなくなるな
後は消化試合だし

123 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:53:22.85 ID:5rJTwEjuM.net
委任でも城下施設って建ててあるものが増築されたりする?

124 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:53:35.23 ID:bbCu2PTz0.net
武田家臣はいっぱい金特性あるのに上杉家臣は誰も持ってないの悲しい 柿崎とかウサミーは上げてもいいだろ

125 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:54:35.21 ID:k39cKgoB0.net
配置に悩む程度には頭数がいる勢力でやった方が面白いな

126 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:54:42.04 ID:TpfCncmDd.net
>>121
ck3のmodで製品より凄いのあるから

127 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:54:56.82 ID:qEMct/7G0.net
>>114
北東北で始めて南部との決戦くらいの進行度で出たよ。国衆の部隊も数に入るからな

128 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:55:06.14 ID:QcEYigoc0.net
>>122
いつものことではあるが、特に今作は消化試合のテンポが悪すぎるんだよな
全国1/4から1/2までの所要時間が、創造・大志に比べて何倍あるのか

129 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:56:34.61 ID:UtvQvjrE0.net
>>122
一度エンディング見て実績解除したらどんどん新しいプレイしちゃっていいと思うよ

130 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 13:58:17.30 ID:2AW1SMw20.net
>>110
初心者だとチュートリアルで長島を攻めさせようとする誘惑が罠やね

プレイヤー出陣を考慮しない入門難易度はまもなくかな

131 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:00:32.36 ID:U+j6PVATM.net
やっぱりちゃんとしたチュートリアルは欲しかったな
いつものコントはどうした
公式ヘルプにはそういうのあったけど

132 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:03:06.93 ID:pWMhm1Hsa.net
軍団がアホだから本当に殲滅エンドが辛かった

133 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:03:59.90 ID:KxJ4dxwLM.net
いつものコント見たかったねえ
マニュアルの小田さんをチュートリアルにもってきてほしかった
天道pkの氏政と幻庵はとても良かった

134 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:04:19.13 ID:PGwxyRX60.net
>>125
お気に入り勢力に新規武将登録し甲斐がありそうね

135 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:04:19.25 ID:nt23IgQU0.net
今作のチュートリアル邪魔だからオフにしたわ…

136 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:06:39.77 ID:b/XWmb+f0.net
>>110
こんなんあるんだな
大志は弱小程初手から攻めてかないと話にならないから
俺の中で初手攻めが定石になってたわ

137 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:07:12.09 ID:N31QYkFj0.net
チュートリアル中に桶狭間起こるしな
あと、山中鹿之助のイベントテキストあたりでバグってないかな
なんか変だったぞ

138 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:07:35.40 ID:MZ489FX70.net
仲介停戦ループの抜け方ってどっかに書いてあるの?
S1織田で伊勢の六角攻めれば将軍出てきて東の今川攻めれば武田が出てきてを3往復くらいしちゃった

あと

139 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:07:35.40 ID:MZ489FX70.net
仲介停戦ループの抜け方ってどっかに書いてあるの?
S1織田で伊勢の六角攻めれば将軍出てきて東の今川攻めれば武田が出てきてを3往復くらいしちゃった

あと

140 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:08:07.13 ID:b/XWmb+f0.net
チュートリアル無いと城下施設1個分損じゃね?

141 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:08:15.93 ID:OQYf32WY0.net
これ、侵攻するとき、軍団の移動タイミング合わせられないの?
中継地点選択しかできないよね?

個別に進んでめっちゃ削られるんだが。

142 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:08:39.98 ID:098FEw3f0.net
>>128
そこの大勢力同士の戦いが好きな人もいるから中盤で満足する人向けに地方統一エンドがある。天下統一までやりたい人と地方統一で充分って人の棲み分けエンディングがあるのは良かったよな。

143 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:08:55.19 ID:MZ489FX70.net
連投すまん
ついでにもう一つ

今城10個以上あるのに威信55って普通なのか?朝廷監禁が一番効率いい?

144 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:09:24.00 ID:oFxLVsD/0.net
>>110
問題は猶予期間の大小よりも
その猶予が消えた後の挙動に初級上級の差が感じられないことだと思う

145 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:10:03.07 ID:RdvMG4Ilp.net
これコンピューターもちゃんと腰兵糧消費してる?
なんか長駆攻めてきたやつの兵糧が嫌に持ちがいい気がしてるがインチキしとるんか?

146 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:10:13.80 ID:HpizuwMe0.net
>>143
無位無官なら普通

147 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:10:13.89 ID:t40NZa9q0.net
無印の比較でシナリオ数が大志15で新生が9か
もう少し増やして欲しいなぁ

148 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:10:29.56 ID:a/1/4i+Fd.net
ちょろっとやったけど今回失敗くさくない?
単純に振り分けとか不便なところは我慢するとしても敵の侵攻が創造に輪をかけて速くない?
伊達で始めたらイベント回収のために易しいなのに二年目には北関東まで食われて南東北に北条が来てるんやが
そのイベント関連も紙芝居だけで実際の自分の戦況になんら関係ないてきとうさも目立つし

149 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:10:46.78 ID:oFxLVsD/0.net
>>138
ディレクターのインタビューにあるけど
COMも親善ポイントのズルはしていないので攻め続ければ
同盟と停戦を維持し続けるのはいつかは困難になると

150 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:10:54.40 ID:AuQXLv/b0.net
ここしばらく太閤5DXでのんびりプレイしてたからギャップが凄い

151 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:11:06.01 ID:2AW1SMw20.net
遊び過ぎてトラックボールを転がし過ぎて親指の腹が痛い…

152 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:12:21.50 ID:098FEw3f0.net
>>139
朝廷に献上して官位貰って威信上げて仲介勢力よりも威信兵力を上回る。まあ足利を上回るのはちょっとキツイけど。

153 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:13:50.38 ID:OsCvDjpSd.net
>>148
初級なのに北条が超スピードで大暴れは流石になんとかしてほしいわ

154 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:14:08.17 ID:MZ489FX70.net
>>146
>>149
ありがと

インタビューは読んだけどCPU同士の関係値わからないから終わりが見えないのは辛いなぁ

155 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:14:18.88 ID:a/1/4i+Fd.net
あと武将が全体的に少ない気がする

156 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:14:56.02 ID:zTzOqRPz0.net
>>144
そう、そこがいつもの肥的発想なんだよね
14極級みたいな「難易度」の捉え方が違う
「初級の猶予与えたから、後は合戦〜」みたいな
肥が考えるAIとみんなが考えるAIもそこが違う

157 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:15:52.35 ID:fv46CJ/M0.net
色んな意見があるみたいだけど、自分的には今作めちゃ好き。
現状のままでも普通に面白いし、
アプデやPKでさらに面白くできそうな要素が多いのがポイント高い。

158 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:16:19.92 ID:098FEw3f0.net
北条は三国同盟や河越夜戦が強すぎるからその2つをイベントオフにすることをオススメする。この2つカットしたら北条たいしたこと無い。

159 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:16:39.90 ID:a/1/4i+Fd.net
>>153
わい武将ごとのAIってきいて北条はむしろ関東で内政重視とか想像してたし佐竹は洞をくんで北条に対抗するとか期待してたんやけどな
佐竹さん普通に関東弱小食って北条に瞬殺されてたわ

160 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:16:54.05 ID:iktuvceU0.net
焦土化って言うの?
どんだけ内政しても攻められたらゼロになるって聞いてるんだけど
三国志9みたいな安全地帯に集中させないとどうしようもない感じ?

161 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:18:53.98 ID:TpfCncmDd.net
>>160
上級でやってもそうでもない。うどんが大げさなだけ。

162 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:19:21.34 ID:HpizuwMe0.net
五箇条の訓戒Lv1
北条 100
郡制圧時、農村と市を各+1掌握

五箇条の訓戒Lv2
北条 2000
郡制圧時、農村と市を各+2掌握
城の防御+5、対包囲+5

五箇条の訓戒Lv3
北条 8000
郡制圧時、農村と市を各+3掌握
城の防御+10、対包囲+10


いきなり農村掌握できるのか
報恩で群荒廃しないし

163 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:19:46.66 ID:YIo9Hc7kd.net
>>83
目は忠義に燃えている +20
信長様は私の理想から離れている 私が修正する −30

164 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:19:58.42 ID:6TIh3nZ50.net
コーエーは禁制を知らないのか

165 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:21:24.57 ID:kjJfr3P/0.net
コーエーさぁやる気あんの?

166 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:21:35.14 ID:qXe71clfa.net
あまり武将ごとのAI感を感じられない

167 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:22:06.71 ID:7zi1XOlzd.net
>>161
威風やイベントで取らないと0になってるように見えたけど

168 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:22:25.33 ID:3U1Z4sWLH.net
禁止建物選ばさせてくれ
庭園とか砦とか勝手に建てんなよw

169 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:22:26.44 ID:098FEw3f0.net
>>160
郡に砦作って部隊で迎撃すれば序盤の弱い敵なら焦土せずに簡単に守れる。ただ強い勢力に一気に攻められたら耐久の高い城で籠城か大名が迎え撃ち決戦で返り討ちにするとかが基本になる。ただそれでもダメなら臣従して大勢力に守られプレイするって手もある。

170 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:22:29.89 ID:wXTqCcZ7r.net
これまじでしんどいな。
ようやく大友に勝ち筋見えたと思ったら、毛利が漁夫の利で大軍おしよせて、毛利に大友の武将とられたわ。。もうあきらめた。
なんだか余りにも隙あらばみたいなのは、萎える。。

171 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:22:40.35 ID:zTzOqRPz0.net
>>153
こればかりは、仕様だからどうしようも無い
北条が行軍しなくなるとあの国力持ってるのにって違和感が出てしまう。
兵糧補給制限でワンコ防止や無茶な遠征大部隊ははマシにはなったけど、戦争メインのシステムじゃ どうやっても1国弱小大名は大国に瞬殺される せめてAIによる「城主間派閥や友好度」みたいなモノがあれば また、違ってくるんだけど…

172 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:24:12.76 ID:HpizuwMe0.net
武田は同盟組んで援軍で謙信攻めさすとボコボコにやられて兵力減るから進出を制限できるんだけど
北条は、止められそうな武田と仲良いんだよなあ

173 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:24:20.84 ID:v1gpOTgY0.net
滝川一益有能過ぎだわ、史実の恨みを晴らさせてあげるために旧武田領上げたら北条だけじゃなくて上杉伊達も食っちまった

それに比べて柴田勝家は旧朝倉本願寺領全部やってんのに死に体の上杉3城すら落とせずなにやってんねん!高野山に出家させるぞ

174 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:24:25.50 ID:098FEw3f0.net
>>168
政策の制度改革レベル1で城下方針で城の施設や郡の建物の優先度を決めれるよ。

175 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:24:39.71 ID:FTVYctYs0.net
やっぱり合戦はもうちょっと何とかしてほしいかなぁ
ほっといてもAIが自分の判断で動くっていう試み自体はいいと思うんだけど
その先に待ってるのは正面からぶつかってお互い体力切らしながら消耗戦やってる絵だけで
特に面白さに繋がってる感じが現状にはない
こんなんだったら全部自分で操作するよねって

176 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:24:47.84 ID:Rq/0nm/rM.net
>>111
いや明らかに意識してんのは事実だよ
まあ寄せた作りってのは否めない、俺も初めそう思ったし
だから比較されてんだろうがそろそろウザい

177 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:26:13.33 ID:HpizuwMe0.net
>>168
本拠地以外は、かなりどうでもよくなるから大丈夫
それより開発100%ボーナスのほうが大きいから
兵糧庫建てろよとは思うけどね

178 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:26:55.84 ID:XATBI/fO0.net
慣れてきたらすげえ面白くなってきた
ただチュートリアルだけじゃよくわかんない人も多いと思うわこれ

179 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:27:26.98 ID:qXe71clfa.net
>>171
現実の北条さんそんな強くないのに毎回のように国力過大評価しすぎなのでは
これ仮に歴史で佐竹が南東北から北関東を従属同盟支配して連合軍の盟主やってたことから全部佐竹の国にしても北条に簡単に飲まれそう

180 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:30:19.22 ID:B1O+lBdHx.net
パラドゲー真似するってことならマウスカーソル当てたら情報が出るようにしてくれよ
昇進の時とか顔だけ見せられても誰かわからんわ
あと捕縛した武将の処遇を列伝見ながら決められるようにしてくれ

181 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:30:23.93 ID:xolzfFGm0.net
久々に信長やってるんだけど武将の能力値の成長なんて昔なかったよな?
毎戦あがるから終盤皆謙信化しちゃうじゃん
肥は信長がキャラゲーってこと分かってないだろ
せめて成長オフ機能つけろや

182 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:30:34.72 ID:zTzOqRPz0.net
内政して発展させるAIや合戦中に独自判断で行動するAIの発想自体は悪くないものの
戦略上の大勢力となった「大名のAIは結局は1つ」ってのが問題
そこに「蒼天録風味」をプラスして欲しかった

183 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:31:14.60 ID:XgNoehdA0.net
>>156
いやだから、途中変更できるから一部を除き変えられないんだと思う
これは大志でもそうだったし、三国志12でも物資の多寡だけでAIが変化しなかった

最近の流行りかなんか知らんけど変な文化導入しないで欲しい

184 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:32:04.34 ID:FLISnnUqa.net
>>181
いや、謙信も成長するから!!

185 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:32:10.44 ID:kjJfr3P/0.net
こんなにプレイヤーからここはこうしろって出てくるのヤバないか
開発者は思い浮かばないのか

186 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:32:11.84 ID:2AW1SMw20.net
>>159
AIが躍動するのは呟きでしたね…

187 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:32:22.22 ID:vpPzxaEf0.net
光秀の金特性って光秀が別の軍団にいても機能する?
軍団長にしてやりたいけど時間短縮は強くて手放せない

188 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:32:27.14 ID:TpfCncmDd.net
>>167
進軍ルート最短にすればええやん。ひとつふたつ潰れても大して困らん。そもそも直轄領ひとつしかもてないんで

189 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:33:11.53 ID:TpfCncmDd.net
>>159
そうそう戦国立志伝の吹き出しと同じ全然躍動してない

190 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:34:23.70 ID:TpfCncmDd.net
>>185
浮かんでも与えられた工数と人員の能力以上のことはできないのがIT業界

191 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:34:40.18 ID:gC3tHX840.net
1546年の北条って楽な方なのか?同じシナリオの島津とか織田よりも簡単なの?

192 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:35:19.09 ID:oFxLVsD/0.net
>>171
北条の領国見てて思ったのが、1つの城に兵力アップして1万5千とかに増やせるのと
腰兵糧の期間上昇で150日とか超えてるのが同時にできるようになってるけど
城開発の方向性は取捨選択でいずれかの方向のみに制限した方がいいんじゃないかね
ただでさえ占領プロセスが北条特性で有利だし関東全部が万能の超出力拠点になるのはやりすぎに思う

193 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:35:25.78 ID:/lVuQYsK0.net
色々おかしいだろって所はあるけど
ツッコミどころあるなりに面白いと思うよ

194 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:36:05.96 ID:JFJHHwNI0.net
買うか悩んでるけどバニラなのに結構いい評価みたいだな
立志伝飽きたし買うかな

195 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:36:38.21 ID:Yy3GgGdcd.net
こんなゲームやるなんて1万くらいぽんと出せるおっさんだけだと思ってた
ソシャゲやってる奴らより貧乏人ばっかりだな

196 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:37:05.10 ID:zTzOqRPz0.net
>>184
そういや、今回は能力成長上限いくつなんだろう? 戦国立志は確か150だったよね?

197 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:37:31.01 ID:XATBI/fO0.net
コンセプトとして織田家をプレイしたときに
普通のおじさんがちょうど良くクリアできる程度
の難易度を目指して調整したのかなって感じ
ある意味間違っちゃないけど弱小はキツイな笑

198 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:37:52.98 ID:t40NZa9q0.net
今までの信長の野望と違って
新生と言うだけあってガラッと変わった気がするな
これはこれで面白いけど

199 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:38:06.05 ID:qXe71clfa.net
>>192
現実再現なら四六公民にあるように北条はほっといても民忠あがりやすいし一揆も滅多に起きないが金銭収入は大幅に減るとかの方向が良さそうな気がするわ
金なくて開発進まないって

200 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:39:46.26 ID:AlFiBFwZ0.net
織田プレイのときの停戦連打これどうにかできねーの?

201 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:40:05.61 ID:2AW1SMw20.net
上泉先生が武田の誘いも断り全国行脚したイベントの後、武田に仕官してた

202 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:40:13.38 ID:iktuvceU0.net
>>169
ふーむ
砦はともかく結局ゼロになる前提で捨て前線の本城なきゃダメな感じか
威風も大名が出陣してなきゃダメなんでしょ

203 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:42:13.96 ID:B5ek/ECr0.net
AIこれぐらい好戦的でええな

204 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.65.106.107):2022/07/23(土) 14:43:06 ID:2AW1SMw20.net
>>187
光秀べんりだよなあ
そりゃ出世するわ

205 :名無し曰く、 (ラクッペペ 133.106.72.150):2022/07/23(土) 14:43:12 ID:KxJ4dxwLM.net
>>199
その上で内政重視のAIにして周辺弱小大名同士が外交で連携するようなAIにすればいい感じになるかもね

あとやっぱ里見は陸攻め難しくして水軍必須みたいな感じにしてほしい
海戦の本格追加をpkでは求む

206 :名無し曰く、 (ワッチョイ 183.180.56.248):2022/07/23(土) 14:43:47 ID:BW1hfbuS0.net
このゲームに興味あるんだけど
今買うと特典付与の対象外とかで損ですか?
できれば、損しないタイミングで買いたいのですが、パッケージ版の値崩れ待つしかないのですかね?

207 :名無し曰く、 (ワンミングク 153.251.194.244):2022/07/23(土) 14:43:56 ID:U+j6PVATM.net
>>178
特定の政策や特性が必須なのは説明ないとわかりにくいね
巧言持ちの武将がいないと従属吸収できないとかしばらく気づかなかったわ

208 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.65.106.107):2022/07/23(土) 14:44:03 ID:2AW1SMw20.net
>>192
その辺は創造大志より劣化しとるな

209 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.106.124.103):2022/07/23(土) 14:44:54 ID:AlFiBFwZ0.net
>>205
もう鉄甲船の悪夢はやめろ

210 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.175.71):2022/07/23(土) 14:44:57 ID:a/1/4i+Fd.net
佐竹さん太田城が北条に攻められてるのにスルーして岩城に攻め入ってて笑うわ

211 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.203.10.110):2022/07/23(土) 14:45:05 ID:nt23IgQU0.net
氏綱と早雲わざわざ出してるあたりただ北条優遇したいだけだから北条のバランスは話すだけ無駄なんだ…
三英傑級の名君が三代続いてるからな実は北条は天下統一してたんだよ

212 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.140.44.172):2022/07/23(土) 14:45:22 ID:2ewfxRBh0.net
>>145
俺もインチキ疑って政策何取ってるか見たら小荷駄隊配備ついてた
レベル1でも全然違うわあれ
あと兵糧庫とか建ててると郡通過で回復するとかあったような

213 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.47.161):2022/07/23(土) 14:45:26 ID:wwjK53Hua.net
このゲーム購買層のメインて自分含め40歳前後のオッサンだろ
家庭持っててもゲームソフトの一つくらい値段見ずに買えるだけの金も無いとかマジで世間は貧乏人増えてるんだな

214 :名無し曰く、 (ワッチョイ 123.222.99.133):2022/07/23(土) 14:45:39 ID:kjJfr3P/0.net
>>206
コーエーだしほとんど下がらんでしょ

215 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.241.216.112):2022/07/23(土) 14:46:00 ID:bbCu2PTz0.net
楽しみにしてた群雄集結に太田道灌がいなくておれは悲しいよ

216 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.106.124.103):2022/07/23(土) 14:46:46 ID:AlFiBFwZ0.net
一万円払ってAIにぶちぎれながらゲームしろ
勝ったときの達成感すごいぞ

217 :名無し曰く、 (ワッチョイ 59.136.78.134):2022/07/23(土) 14:47:56 ID:/BC74lI90.net
新入社員の組頭は足軽大将になったら軍団に出荷よー(´・ω・`)

218 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.65.106.107):2022/07/23(土) 14:48:20 ID:2AW1SMw20.net
>>206
今買うと早期特典だけかな
予約特典とトレジャーボックス特典は諦めろんすいか

219 :名無し曰く、 (ワッチョイ 123.224.8.250):2022/07/23(土) 14:48:46 ID:cMazMjGv0.net
いやー新生ほんとに面白いなぁ
ただこのストラテジー路線が合う合わないは結構ありそう
私にはドンピシャリでPKがより楽しみすぎる

220 :名無し曰く、 (ワッチョイ 123.222.99.133):2022/07/23(土) 14:49:21 ID:kjJfr3P/0.net
今年の12月にPK出して欲しいね

221 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.140.44.172):2022/07/23(土) 14:49:31 ID:2ewfxRBh0.net
>>191
簡単っちゃ簡単だけど武田がめちゃくちゃ伸びるから普通に長尾食われて西に行くには同盟破棄するしかなくなる

222 :名無し曰く、 (ワッチョイ 183.180.56.248):2022/07/23(土) 14:49:39 ID:BW1hfbuS0.net
値崩れしなさそうなら、発売日に特典付きで買う以外は損ってことですか…
プレイ動画見て気を鎮めようと思います
ありがとう御座いました

223 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.166.225):2022/07/23(土) 14:50:41 ID:3TnZMplod.net
>>197
最初はルールに慣れなくて難しかったけど、慣れてくると過去最高にヌルい。

224 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:52:10.15 ID:jPhDaEO30.net
>>212
攻撃と進軍の違いそれかー

225 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:52:30.70 ID:KxJ4dxwLM.net
たがだか予約特典もらえないくらいでプレイして得られる楽しみを我慢するとかそっちの方が損に思えるけどなあ

226 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:54:10.70 ID:2AW1SMw20.net
これが予約特典のデメリット

逆にいえば予約特典で釣るようなゲームなんだから無理して遊んばんでええよ
俺は2本買って三万使ったけど(´・ω・`)

227 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:54:18.17 ID:cMazMjGv0.net
あと今作BGM良すぎる
俺は購入したのデジタルデラックス版だからCD欲しくなるなぁこれ

228 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:54:36.96 ID:zVdF56YX0.net
距離によるけど島津とかの本拠移動で隈本に移すとかなら1回3万より2回2万で届くなら1万お得やね

229 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:56:36.93 ID:6fMKQBqcr.net
面白いんだけど、AIの動きが残念かな。
領地空にして全力侵攻とか、もうちょっとリアルな思考にできないのかと。

合戦はまだ良くわからんけど、有力武将いたら雑魚軍団はケチらせる爽快感はある。
次から次に来る総勢30000の兵を10000の兵で消していくのとか気持ちいい。

相手が強かったらそうはいかんのだろうけど。

230 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:57:45.43 ID:kjJfr3P/0.net
予約特典ってその分の料金上乗せやろ?

231 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:58:03.73 ID:/lVuQYsK0.net
援軍要請が強すぎるな
こちらが呼ぶ時は勿論、要請される時も1万くらい要求される
信長で三好と戦おうとしてる直前に家康から援軍要請された時は流石にペナルティ覚悟で断ったわ

232 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:58:14.97 ID:2ewfxRBh0.net
尾張統一斎藤家上級で始めたけど1年立たないうちに今川武田に攻められて終わってわろた
ちなみに盟友織田家は今川の大軍にボコられてた
そもそも隣接してるだけで敵視されて親善伸びなくなるのなんとかしてほしい

233 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:58:21.21 ID:2AW1SMw20.net
鉄砲強くて滝川佐々を信長から離すの悩ましいよね
勝家の戦法も強い

234 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 14:59:10.63 ID:xolzfFGm0.net
肥の予約特典の武将はDLCで出すと思うわ

235 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:01:55.68 ID:098FEw3f0.net
>>229
自勢力でも自動だと全軍で攻めようとするからいつも敵の前線の城は手動で外してる。何でこんな空き巣にハイエナがたかるような全力攻めを推奨したAIにしたんだろ。もしかして決戦で大部隊同士の大決戦やって欲しいからなのかな。

236 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:02:07.61 ID:HpizuwMe0.net
>>221
武田は同盟組んで援軍で謙信にケンカ売らせるとボコボコにやられて止まるよ
ついでに謙信もちょっと止まる
あんまりやると武田を謙信が食っちゃうから注意が必要だが

237 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:02:34.36 ID:1oMcSd7dM.net
未開封品の相場いくらくらいかな

238 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:03:33.47 ID:6dfk5X9O0.net
豪華版の猿芝居以外は後から販売するかもよとあったし
過去も販売してるっぽいから猿芝居以外はあんま気にしないでもいいと思うんだが

239 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:05:42.21 ID:/lVuQYsK0.net
城の防御力が紙なのと、comが城に兵力残さずに突撃するせいで空き巣戦法がクソ強い

240 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:05:42.30 ID:kjJfr3P/0.net
特典の武将って三国志とか鎌倉武士とかでっしゃろ?
そこまで絶対に欲しいとはならんけど
まあ人それぞれか

241 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:06:39.69 ID:k39cKgoB0.net
破壊と焼き討ちの効果が高いしなあ
成功率もそう低くないし

242 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:06:40.92 ID:0jhzQBEV0.net
大名専用特性を登録武将に付けても、一部の特性の効果が出てなくない?
禄寿応穏の効果出てないよね?

243 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:07:01.92 ID:2AW1SMw20.net
つまり観音寺は伊勢と美濃の二方向使って空き巣するといいのか

244 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:07:59.14 ID:2AW1SMw20.net
>>242
一部の特性は発動するのに身分条件があるのです

245 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:10:48.27 ID:0jhzQBEV0.net
>>244
身分条件クリアしていても発動しない特性あるっぽくない?

246 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:13:52.21 ID:cMazMjGv0.net
コーエーには悪いけどコーエーにここまで完成度高いゲーム作れるとは思ってなかったわ
奇跡起きてるねこれ
開発側が狙ってこうなってないと思う内容の良さ

247 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:14:40.41 ID:2AW1SMw20.net
>>245
そうなの? バグかな(´・ω・`)

248 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:15:09.95 ID:kjJfr3P/0.net
褒めすぎは怪しく感じちゃう

249 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:16:46.00 ID:pWMhm1Hsa.net
一周目はわりと不満あったけど二周目はわりと回避できたりする

250 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:16:47.05 ID:QBfbNJDX0.net
>>171
三好だって今作も籠りAIなんだから北条も武蔵から出ないようにすれば良いと思う
システムで表現できないなら荒療治も要るな

251 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:17:50.33 ID:QaR7hCs8a.net
個人的には革新がまだ最高峰だな
その下に新生、創造、天道が横並びという感じ

252 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:20:45.52 ID:WsiSRfhI0.net
>>251
革新楽しいけど流石にもう古すぎるわ
今やっても

253 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:20:48.20 ID:Fn3KEJrHM.net
システムは創造と大志の良いとこ取りみたいな感じで
まったく新しいわけじゃない
だがそれが良い

254 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:20:59.03 ID:/F7Ncdo+a.net
初日は好評多かったけど今は賛否両論って感じか
好戦AIは怖いけどどうすっかなー

255 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:21:01.59 ID:gPKVsW2N0.net
予約特典の武将は能力値だけ一緒の偽物作って間に合わせたぞ
小牧長久手の戦いは確保しておきたかったからSteamダウンロード版

256 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:22:39.74 ID:cMazMjGv0.net
合戦は大志無印が一番面白かったわ
単純で分かりやすく自由度が高くテンポも良い
今のところあれを超えるのない

257 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:22:50.60 ID:ay1pk22Z0.net
なあ攻略目標を設定すると数か月かけて戦争準備がはじまるじゃん
あれって実際どのくらい強くなるんだ?
全然やってないんだけど戦闘力が強化されるんだっけ?

258 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:23:30.21 ID:Fn3KEJrHM.net
>>254
だいたい発売当初はAIが好戦的すぎてイベントフラグ折れるとクレームが入って
後から修正するのがパターン

259 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:28:10.06 ID:098FEw3f0.net
>>257
城の全員が臨戦になって炎が赤くMAXになると腰兵糧が2割くらい増えるのと戦闘力が1割くらい強くなる。ただ全員が臨戦にならずとも1人でも臨戦になれば腰兵糧も戦闘力も微増するけどね。

260 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:30:09.42 ID:a/1/4i+Fd.net
イベント関係のやりがいはやっぱ創造だったなあ
今回はイベント起きて人死んだりするけど実際にイベントで攻めてこられたりしないよね
自分で何かするってより勝手に歴史の修正力が働く的な
秀吉のifストーリーみたいな路線は好きだけど

261 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:31:03.07 ID:ay1pk22Z0.net
>>259
ありがとう
今回は腰兵糧が重要だから使ったほうがいいのかもな

262 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:31:06.61 ID:2PgboUTfM.net
まったりとか言ってる人には全く合わないだろうが
信長は拡大スピードレースだと思ってる人には最高に合うと思う

263 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:31:37.23 ID:2ewfxRBh0.net
無理無理言ってるのも悔しいから武田に決戦でなんとか勝利したらその後一万の兵力で攻められ長尾、今川にも攻め込まれた
初手三木家に攻め込んだのがダメだったのかな?いうてあとは朝倉くらいなんだが
三国同盟のイベント無効にしたらなんとかなるのかな?

264 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:32:44.83 ID:WsiSRfhI0.net
今回は登録武将1000人登録くんや応仁の乱くんは顔出さないなw

265 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:33:06.31 ID:C/R6ORL/a.net
代官は空いてる枠に空いてる組頭側近を埋めてくれるオート機能欲しいよな

266 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:34:38.55 ID:cMazMjGv0.net
BGM良いの多すぎて早くPKみたいにカスタマイズしたいわ
BGMはぶっちぎりで今作トップですわ

267 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:35:37.21 ID:QaR7hCs8a.net
>>265
空きがでると、代官には誰がなるのか…ゴクリみたいなセリフ出るの結構好き

268 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:36:34.14 ID:kjJfr3P/0.net
次勢力以外は史実通りに動くモードとかオマケで欲しい

269 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:38:41.05 ID:wPy5pqi+r.net
xboxで出してくれたら買うけどな。

270 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:38:41.83 ID:6fMKQBqcr.net
基本いい感じのシステムなんだけど、戦争関係だけだな、残念なのは。
侵攻が大半のゲームなだけに、何とか修正入れてほしい。
状況によって部隊数や兵力を出すなどバランス調整早急にお願いします。

見境なしに全力投球とかテストプレイしたのかと疑うわ

271 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:40:21.03 ID:OFjxkGN50.net
いちいち仕官した武将に知行与えるのがめんどくさすぎる
オートで埋めろやと
内政ゲーって言われてたけど合戦の方がおもろい

272 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:41:24.74 ID:kjJfr3P/0.net
そんなん言うてたらまたやることないゲーになる

273 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:42:28.09 ID:D9U0FqSl0.net
なんか発売当初より文句増えてきた?買おうかまだ悩んでる

274 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:42:58.12 ID:U+j6PVATM.net
知行の自動設定は欲しいな
工数が多過ぎて面倒くさすぎる

275 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:43:20.59 ID:a/1/4i+Fd.net
とりま見た感じ開幕攻めは敵AIが攻めモードになるからやめた方がいいのかな
イベント進行のために史実で取ってる城回収したいのに

276 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:43:29.20 ID:Vi5l8M8H0.net
創造以来だけど買おうかな
PC版どこが安い?

277 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:44:29.31 ID:HHfU9dXC0.net
普通に城攻めしてたらダメなんやね。合戦で勝たないとダメってことね。やっと分かったわ。

278 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:45:47.25 ID:oFxLVsD/0.net
オートで埋めるとかいう味気ないやり方には反対だけど
身分が上がったのに領地もらえてない家臣は具申で土地をねだってもらって
具申を承認するだけで知行渡せるようにはしてもいいかもね

279 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:46:14.16 ID:j5nod93Ad.net
>>201
大河ドラマよろしく全国から情報を仕入れてきたんですね(笑)

280 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:47:01.60 ID:2ewfxRBh0.net
>>278
それいいね

281 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:47:21.17 ID:OMcZdBXK0.net
来週か再来週くらいにはバランス調整アプデも落ち着くかな?
お盆休み前くらいに買うかな

282 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:47:44.37 ID:ohGWL0+p0.net
家康からの援軍要請が頻繁にきてうざいな

283 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:48:40.62 ID:wqm1oXiT0.net
>>281
今買えばバランス調整前と後で2度楽しめる。

284 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:49:15.57 ID:Gjq+fuKU0.net
北条でやってたらどこからか宇喜多直家が湧いてきて、ビシバシ暗殺キメてくれる。強い。

285 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:49:24.48 ID:cuytKWbTd.net
細かいとこは不満はあるけど悪くはないよ
というかベースがほぼ創造なんで
良く言えばみんなが求めてたものだし、悪く言えば新鮮味がない

286 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:49:36.82 ID:HpizuwMe0.net
Noと言える人になりたい

287 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:49:38.63 ID:BvPsIzdn0.net
これ難易度の違いってもしかして初期の行軍スピードだけなんじゃねーの?

288 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:49:39.69 ID:53X4cgJb0.net
>>273
現在のsteamの全体評価は細かい部分はどうでもいい中国ユーザーの好評率が高いから70%だけど、日本人ユーザー限定すれば50%
好評票でもPK・アプデ期待込みで好評も多い、よくレビューを読んで判断することをお勧めするよ

会戦は別マップで進撃ルートが決まっている戦闘は他のゲーム含めても珍しいけど、珍しいだけで面白そうには見えない
開発も無印でもアプデ改善できる点は早めにテコ入れした方がいいとおもうな

289 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:50:09.94 ID:VtWpfHR70.net
新参がおるのか?
バカ野郎、テストプレイは我ら人柱衆の仕事であろう

290 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:50:23.86 ID:gYxak5+S0.net
無印発売日でみたら最高傑作じゃないか
天下創世からしか知らんけど
今後の調整とPKが楽しみになる出来

291 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:50:32.38 ID:d2L3MaQw0.net
練兵場で兵数あげるのはいいんだけど運用するだけの兵糧が足りないわ…
政策とかがよいのかね?

292 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:50:33.98 ID:53X4cgJb0.net
あれ、ID被りしているな・・・

293 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:50:39.16 ID:kjJfr3P/0.net
コンシューマでやってる人は何%かな

294 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:50:50.25 ID:098FEw3f0.net
ツイートでも1つの城に1部隊しか出せない何とかしろって言っている人が結構いるけど複数の部隊出せること知らん人が多いな。ただそれはチュートリアルのように説明が無く不親切なんだよな。もうちょっと気が効くような丁寧な説明した方が良いんだけどな。

295 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:52:15.16 ID:LY2Caqmy0.net
躍動するAIがコメ問屋作りまくるのほんとウゼー
畑耕した方が石高も兵力も上がるんだからいいだろこっちの方が

296 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:52:25.04 ID:syaXTY78d.net
弱小で地方統一した人いるんかな

297 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:52:38.01 ID:OFjxkGN50.net
発売直後としては完成度は高いけど面白いかっていうと微妙な所
なんかいちいち煩わしくて気持ちよくプレイできない

298 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:53:12.86 ID:SoBQavMNM.net
じゃあ信長の野望、上級者プレイヤーライン決めようや

難易度上級のみ

SSS 一色、里見、相馬、二階堂

299 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:53:37.77 ID:ay1pk22Z0.net
>>294
複数出すのって手動で城ごとに出陣・編成をするやつだよな?
あれけっこう大変なんだよな

300 :sage :2022/07/23(土) 15:53:48.69 ID:qbvOG5KE0.net
武将選択時に列伝をみたい。できる?

301 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:54:00.31 ID:0ITPn9Pr0.net
あらかた好評っぽい感じが3ヶ月後どうなってるか楽しみ。

302 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:54:02.27 ID:jvYbrP4/0.net
ここで弱小国の人権のなさで文句ばっかだから上級桶狭間宗家で試しにやったら3年でまんま龍造寺食えたんだけど…

全然普通にやれるじゃん…ちょっと謝って

303 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:54:37.08 ID:SoBQavMNM.net
Amazonレビュー解禁だが☆2やな

304 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:54:54.64 ID:syaXTY78d.net
一城から複数出せるけどuiがクソすぎるんよな
こいつとこいつで一部隊こいつとこいつで一部隊って一度に複数やれる方法ないん?

305 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:55:30.89 ID:cuytKWbTd.net
>>271
大志のとき、いちいち合戦するのメンドクセーってみんな叩いたからスゲー簡易的になったな
合戦重視だった大志に比べると今作はかなり内政寄りなゲームになった

306 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:57:05.15 ID:SoBQavMNM.net
Amazonレビューちゃんとやり込んで書いてるやん

・荷駄隊という概念がなくなったのか、兵糧はある分をどれくらい持っていくのか決めるのではなく腰兵糧というものになっており、100-200日分くらいしか持って行けません。
川越夜戦あたりの北条家でプレイし始めて、関東制覇してもそれくらいしかもって行けません。
なので越後攻略なんて無理ゲーだろと思ってしまいました。山を越えるのに1/3持っていかれます。相手の城を謀略で壊したりすればいいじゃん、とも考えましたが、到達するのに時間がかかり、そんな時間が有れば敵兵力はモリモリ回復するので糸口を掴めていません笑。

307 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:57:36.30 ID:IuxekE9id.net
領主に出来るのが大将からじゃなくて組頭からにして欲しいよ。じゃないと2~3ヶ月たって足軽大将に昇格してるの確認して派遣って作業が鬱陶しい。城主は侍大将からでも全然いいんだが。

308 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:57:46.63 ID:zTzOqRPz0.net
>>302
CPU弱小大名の事じゃね? プレイヤーはゲーム的にまだ優遇されてるから

309 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:58:13.28 ID:HpizuwMe0.net
統治範囲を超えるとなぜ収入減になるのかさっぱり分からんな

310 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:58:21.41 ID:LY2Caqmy0.net
やり込んでないから小荷駄政策も施設の荷駄も知らないからそんな書き込みしてんじゃね?

311 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:58:36.90 ID:QdXCDBRH0.net
ユニットの見た目で個性出ないの寂しいやろ
破城槌とか攻撃槽とか復活させてもええんやで

312 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 15:59:44.24 ID:SoBQavMNM.net
>>310
そうか、政策にあったか

てか政策関連、初心者なんか絶対気が付かんやろwww

313 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:00:44.90 ID:Gjq+fuKU0.net
組頭を速攻で昇格させる最適解。

本拠地の代官にして勲功積ませる!

314 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:01:31.40 ID:v1gpOTgY0.net
>>254
Steamのレビュー254件で71%が好評になってるから過去のシリーズと比べても今んとこ評価は高いね
ちなみに大志は707件で48%が好評、レビュー数でも発売から2日目のゲームにすさまじい勢いで追い上げられてるからプレイヤー数自体も大志より多いのかもね

315 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:02:05.04 ID:098FEw3f0.net
>>303
星1付けてる人の感想はファミコンとかゲームしてないただのアンチだからな。いつものことだが信長や三国志はAmazonのレビューは最初は星1のアンチから始まるからな。人気作の創造PKですら発売日1週間くらいは星1や星2のゲームの説明しない難癖系のアンチばかりだったからな。

316 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:02:16.05 ID:XueXjb9S0.net
このゲームやってると時間経つのすごい早いけど結局金貯まるの待ってるだけなんだよな
マジで金足りなさすぎるんだけど

317 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:02:47.48 ID:AYT0Wbwtd.net
>>303
残当
戦闘つまらんし

318 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:02:48.73 ID:rui4Wgg/r.net
遠国登用かなり強いな
宇喜多直家・大浦為信・千利休・里見義堯ひろってきた

319 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:04:10.74 ID:23W2CW910.net
始めたばっかで
城を落としたんだけど
そこから時が進まなくて困ってる
何が原因か教えて下さい。

320 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:05:06.54 ID:Omkby+m5M.net
まー実際三四城を続けて落とせるのも現実ではまれだろうから
二城ぐらいで撤収なんだろうけど
結局城同士の距離が密集してるとことしてないとこの差が日数たつと如実にでるよね
ミニワンコ状態になるし
そういやマップ戦闘て創造系みたいに街道挟撃とか有効なんか

321 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:05:17.13 ID:6dfk5X9O0.net
所持ハードルが金銭的に高めなPCを使用してて
プレイ時間も出るsteamでの
そこそこプレイした人の感想があてになる程度

322 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:05:47.09 ID:rui4Wgg/r.net
尾張統一武田で、桶狭間までに威信高めておくと松平独立と同時に従属させることができた。そのまま数年こき使って臣下取込みまでいけたわ

323 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:06:21.94 ID:0NYLZXHO0.net
城主と配下をセットにできてまとめて移動できるようにしてほしいな。土地によって配置できる人数違うからセット人数も変更できて

>>319
右上のビュー機能を有効にしてるか、チュートリアルならなんかこなしてないのがあるか

324 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:06:49.42 ID:FLISnnUqa.net
>>288
日本人steamユーザーは発売直後は発狂して叩く奴いるから、それでこの評価はまあまあだな
賛否あるのは認めるが、それでも発売直後の数値としては悪い方ではない

325 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:07:09.15 ID:pVVV6jU/0.net
わい信長、斎藤攻め直前に家康に1万の援軍おねだりされて兵糧不足
回復して再侵攻と思いきや今度は6千おねだり、しかも兵全滅
せめて援軍上限総兵力の3割とかにしてほしい

326 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:07:22.16 ID:zPH5o/QX0.net
今の地形でマップ作ってるから北条がやたら強くなる
当時の地形で作れば北条はそこまで拡大できない
1000年前の関東だけど500年前もそう変わらん
https://i.imgur.com/SUpgTSs.jpg

全国的に江戸期以降に埋め立てや川の流れ変えて地形が変わった所が多いから
やっぱ戦国期の地形を反映させてほしいな

327 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:07:53.19 ID:cuytKWbTd.net
・データが壊れるような致命的なバグはない (重要)
・評判の良い創造PKベース
・大志で面倒臭いと評判だった合戦は大幅に簡易化

無難な出来だよ
損はないから、迷ってるなら買えばいいと思うけど
期待しすぎたら拍子抜けするよ

328 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:08:11.25 ID:SoBQavMNM.net
まあ実際、信長の野望をヒットさせるには

捕らえた姫を脱がせるお色気シーンや
姫を育成する、恋愛育成要素とか必要かもしれんな

329 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:09:28.11 ID:098FEw3f0.net
>>320
普通に街道挟撃出来るよ。城に対しても街道で挟めば城能力が落ちる。

330 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:09:48.49 ID:Fn3KEJrHM.net
>>326
要するに当時は湿地帯なんだけど
この地図は今の河原みたいな場所も川扱いしてる

331 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:10:08.32 ID:RIehaykHM.net
今から始まるんだけど、城主との相性ってどうやって分かるの?

332 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:10:27.59 ID:XATBI/fO0.net
災害はリアル要素なんだけど食らったらマジで萎えるな
特に序盤だったらリセットものだね

333 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:10:50.26 ID:STQefXii0.net
戦闘がここまでつまらない信長ってあった?

334 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:11:01.78 ID:2AW1SMw20.net
そもそも無印の割にはという枕の時点でね(´・ω・`)
ボカァ、戦国が好きなら楽しめなくはない、くらいに遠慮がちに勧めます

>>328
大大名になるとおいしいお茶とお茶受けが届くとかな
まつの顔グラは良い

335 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:11:41.10 ID:U+j6PVATM.net
>>313
これチュートリアルで教えるべきだと思うわ
気がつくまでだいぶ損してたし

336 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:12:13.75 ID:Fn3KEJrHM.net
>>333
無印創造は、花いちもんめと呼ばれてた
創造PKで神ゲー化した

337 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:12:28.50 ID:aaA71xbbd.net
武将「はい城落とせたので解散!」
兵「はーい」

歩いて領地まで帰ってるんか?

338 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:12:33.91 ID:Omkby+m5M.net
北条の延びを抑制するならカウンターの謙信より強くするのもありだとおもう

339 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:12:45.09 ID:kjJfr3P/0.net
>>333
大志

340 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:12:55.05 ID:SoBQavMNM.net
>>334
幅広くヒットさせるには、新しい要素が必要だからね

341 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:13:14.99 ID:jvYbrP4/0.net
創造PKを神ゲー連呼してんならそりゃ新生合わないだろ

342 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:13:35.68 ID:Fn3KEJrHM.net
ホロ衆の政策つかわんのけ皆

343 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:13:38.59 ID:HpizuwMe0.net
>>335
政策の母衣衆の説明見たらすぐ気づくんじゃね

344 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:15:22.71 ID:Fn3KEJrHM.net
>>341
つか新生はほぼ創造じゃね

345 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:15:30.24 ID:2AW1SMw20.net
今作は剣豪系特性無いんかな
遠隔登用ガチャで来た宝蔵院センセイを活かしたい

346 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:15:56.79 ID:0NYLZXHO0.net
政務特化の奴って側近に残しておいた方がいいの?

347 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:16:20.80 ID:uvDs6eMN0.net
軍団関連の不便さは早急になんとかしてほしいところ

内政方針が指示できない
軍団下の城へは知行は与えられない
軍団下の武将を移動させられない(転封ができない
直接出陣指示を出せない

大名の権限あったらこれみんなできるやろ…

348 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:17:09.12 ID:9UHCf7EN0.net
内政コマンドや戦争コマンドに踊躍慣れてきたけど、敵の侵攻が早すぎて
ゆっくり内政もイベント視聴もできん

349 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:17:20.99 ID:53X4cgJb0.net
>>334
三国志14も 無印にしてはおもしろい で釣られて買ったユーザーも多かったしな

350 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:17:27.96 ID:qEMct/7G0.net
たまーにコムに籠城されると時間かかるしかなりの被害でるな。ぜんぜん籠城しないから知らんかった

351 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:18:56.69 ID:U+j6PVATM.net
>>343
最初は代官と領主の違いがよくわからなくてテキトーにやってたからなぁ
城主の職位が上がれば領地を複数持てるようになるとか提示されるまで気づかなかったし

352 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:19:26.79 ID:jvYbrP4/0.net
>>344
ガワは創造+大志という素材は一緒だけど調理する人間が違ったら素晴らしい良バランスの料理が出来た感じだよ
似て非なるもの

353 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:19:36.08 ID:Omkby+m5M.net
捕らえた武将を捕虜にして停戦交渉につかえるとかあればいいのに

354 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:20:46.35 ID:Fn3KEJrHM.net
>>351
論功行賞で城主が出世すると知行割り振りしますか?って出るから自然と気づくはず

355 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:22:02.14 ID:0jhzQBEV0.net
>>327
無難な出来ってのはわかる
武将の台詞とかが重なって画面が見辛かったり色々と不満はあるけど、ゲーム自体は遊べる無印と思えば悪くない
ただ新規勢力や大名交代がないから、いつも代わり映えしない流れになって飽きるの早そう

356 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:22:24.45 ID:b/XWmb+f0.net
俺は殆ど大志じゃんって思ったから
創造+大志ってのは合ってんだと思う

357 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:22:30.43 ID:IuxekE9id.net
>>328
信長で戦出るとき帰蝶が見送りに来るってあったけど他の大名でも出てくるのかな?
秀吉とか利家とかもなんか出そうだけど。

358 :名無し曰く、 (ワンミングク 153.251.194.244):2022/07/23(土) 16:23:42 ID:U+j6PVATM.net
>>354
その提示が出てきた時に初めて気がついたわ

知行や出世関連はチュートリアルであまり説明がないから分かりづらいね
必須政策がいくつもあるとかガチの初心者だと分からんのでは

359 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.5.66.207):2022/07/23(土) 16:24:36 ID:/lVuQYsK0.net
チュートリアルが雑だから
ゲームシステムよく理解しないまま糞ゲー認定して投げる人多そう

360 :名無し曰く、 (ワキゲー 219.100.28.43):2022/07/23(土) 16:24:39 ID:Fn3KEJrHM.net
大志は大味で個人的にあんま好きじゃないんだけど
道要素があるだけで挟撃が面白くなった

361 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.65.106.107):2022/07/23(土) 16:24:49 ID:2AW1SMw20.net
大志も創造ベースな所があるからね
大志の内政と合戦を変えて、大名AIから家臣AIに焦点変えたのが新生、かな

個人的には発展しても城グラが変わらないのがショック

362 :名無し曰く、 (ワッチョイ 58.92.105.80):2022/07/23(土) 16:25:57 ID:YQDC5KE10.net
>>302
動画チラチラ観てたけど島津に蹂躙され大内に蹂躙されてたな

363 :名無し曰く、 (ワキゲー 219.100.28.43):2022/07/23(土) 16:27:24 ID:Fn3KEJrHM.net
島津でまだやってないんだけど
今作の戦闘だと手動で釣り野伏せみたいな戦術が強力なのだが
逃げ弾正みたいな個性が欲しいんだ

364 :名無し曰く、 (スフッ 49.104.13.238):2022/07/23(土) 16:27:29 ID:uJI02bsud.net
軍団まわりの不便さだけなんとかしてくれ今のところ同盟の味方より指示できない

365 :名無し曰く、 (スップ 1.66.101.177):2022/07/23(土) 16:28:16 ID:FkzrCcx8d.net
政策や施設の重要性はチュートリアルでもっと丁寧にやるべきだったかもね

政策なければかなりキツい戦い強いられる局面あるし

366 :名無し曰く、 (ワッチョイ 223.223.69.120):2022/07/23(土) 16:28:37 ID:k39cKgoB0.net
大志はあんな長いチュートリアルあったのに今回は簡易だもんな

367 :名無し曰く、 (ワッチョイ 123.224.8.250):2022/07/23(土) 16:29:04 ID:cMazMjGv0.net
設定のシステムで
画面端スクロール⇒高速
コマンドカメラ移動と事象報告時カメラ移動⇒無効
にすると良い感じ

368 :名無し曰く、 (ワンミングク 153.251.194.244):2022/07/23(土) 16:30:28 ID:U+j6PVATM.net
基礎となる政策がないとまともに内政できないのは流石に問題あるからそのへんの導線がチュートリアルで欲しかったな

369 :名無し曰く、 (ワッチョイ 39.2.131.29):2022/07/23(土) 16:30:41 ID:uvDs6eMN0.net
最近のシリーズでは定番だったチュートリアルシナリオがないのはちょっと面食らった
シナリオ開始時の大名変更もなくなったから新武将で遊びにくいし、こういったところ退化してるのが惜しい

370 :名無し曰く、 (テテンテンテン 133.106.60.204):2022/07/23(土) 16:32:03 ID:Omkby+m5M.net
これ地方統一エンドって
その時点で一旦終わらせないといけないやつだったか
セーブしてなかったしそのまま続けるにしたけど

371 :名無し曰く、 (ワキゲー 219.100.28.43):2022/07/23(土) 16:32:10 ID:Fn3KEJrHM.net
正直なところ買うの迷ってたとき
うどんの配信みたからチュートリアルいらんかった

372 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.222.94.41):2022/07/23(土) 16:32:10 ID:pwdWhCTM0.net
桶狭間織田で始めて六角滅ぼしてもう少しで京
でも三好が計13万の兵を持ってるからどうしたらよいものか
こちらは全軍でも6万

373 :名無し曰く、 (ワッチョイ 203.135.221.76):2022/07/23(土) 16:32:12 ID:hiF9JLcZ0.net
信長の野暮ったいねやってる?

374 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.118.102.14):2022/07/23(土) 16:32:13 ID:Qrtk1QEN0.net
与える郡の大きさによって忠誠度上昇変わったりします?

375 :名無し曰く、 (ブーイモ 49.239.65.205):2022/07/23(土) 16:32:50 ID:zRhqA3zAM.net
>>369
チュートリアル劇はゲーム中に作らずマニュアルの方に載っけてるな

376 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.115.205.83):2022/07/23(土) 16:32:57 ID:YDBAntOb0.net
伊達やってるが北条随分やる気あるな東北まで来て大変だよ

377 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.110.34.16):2022/07/23(土) 16:33:07 ID:HpizuwMe0.net
一から十まで教えてもらわないと文句言うって、さすがにゆとり過ぎませんかね

378 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.26.115):2022/07/23(土) 16:33:12 ID:ay1pk22Z0.net
開発しつくした本拠地で代官させるのと
わざと側近にしておいて各地の施設建設とかやらせるのと
どっちが勲功が稼げるんだろうか

379 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.72.174.2):2022/07/23(土) 16:33:35 ID:HC2Xdyvw0.net
>>372
手動出陣で軍の足並み揃えて敵部隊を合戦で各個撃破してけばすぐひっくり返るよ

380 :名無し曰く、 (ワッチョイ 222.2.19.46):2022/07/23(土) 16:33:51 ID:jvYbrP4/0.net
>>362
まんま一緒のパターンだわ
で宗家の手足の大友さんは毛利に突破されてるという後々考えたら美味しい展開になってる
島津もこっちばっか構うから全然伸びないし

381 :名無し曰く、 (アークセー 126.197.219.47):2022/07/23(土) 16:34:45 ID:B1O+lBdHx.net
(大志pkも面白いと思う…)

382 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.222.94.41):2022/07/23(土) 16:35:24 ID:pwdWhCTM0.net
>>379
なるほど
やってみる

383 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.167.62.202):2022/07/23(土) 16:35:59 ID:aGyZAww9p.net
政策って何がおすすめ?

384 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.79.123):2022/07/23(土) 16:36:14 ID:LGlqFcMqa.net
全部直轄でやらせてくれよ
これ創造の時好評だったの?

385 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.65.106.107):2022/07/23(土) 16:36:48 ID:2AW1SMw20.net
大志も無印の頃はチュートリアル無かった希ガス

386 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.171.114):2022/07/23(土) 16:37:10 ID:7zi1XOlzd.net
>>328
太閤立志伝にはくノ一が襲われて脱がされてるシーンや温泉シーンのCGがクリア特典にあったね

387 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.216.203):2022/07/23(土) 16:37:15 ID:ZkZMrfSzd.net
>>357
家康でやってるけど
瀬名姫が見送ってくれるよ

388 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:38:12.32 ID:kjJfr3P/0.net
PKが出るのが確定しているシリーズな訳だから「無印の割には」という枕言葉はつくと思う
まあ、PK出す必要ないぐらい面白い出来とか言われたら最高の出来なんだなとは思うけどPKは絶対に出るし有り得ないわな

389 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:40:33.50 ID:9x0ThGgl0.net
扇谷上杉で何年か頑張ったけど無理っぽいので、北条に臣従して千葉や佐竹は食ったけど
自軍兵力2万数千なのに北条は12万とか行ってて、これは関東取るの無理臭いなと
今回は諦めてプレイし直すか…

390 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:40:56.88 ID:HpizuwMe0.net
>>383
とりあえず、制度改新は上げられるまで、母衣衆、灌漑、小荷駄隊、湯治、輸送、馬術、砲術あたりのLV1を収入考えて選択かな
固有があれば固有

>>384
いやまったく
paramってのいじって日本中直轄にしていた

391 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:41:59.82 ID:2AW1SMw20.net
ふう、前田利家城主にまつ、利久、奥村村井を配属したぜ(´∀`)

392 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:42:24.05 ID:2AW1SMw20.net
>>384
そういうのはpkまでお待ちください(´・ω・`)

393 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:44:07.27 ID:VtWpfHR70.net
>>384
客観的に見れば賛否両論で別に気にしない含めると賛がやや多いからPKでも続行
ただし直轄範囲狭すぎは修正されて若干広まったし政策にも拡げられるの加えられた

394 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:44:20.21 ID:IuxekE9id.net
>>387
仲あんまり良くなかったかもって言われてる瀬名もやってくれるのか。
という事は史実嫁がいる有名武将は見送ってくれそうだな。

395 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:45:28.11 ID:v1gpOTgY0.net
>>344
創造をパラドゲーっぽくした感じにみえる
っていうか九州飲み込んだ島津が強くて天下統一目前なのに苦戦しとる、本拠地四国にしたけど中国にしとけばよかったかな、四国弱いンゴ
まさか終盤作業ゲーののぶやぼで最後に四苦八苦するとは思わんかった

396 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:46:20.84 ID:QCfDMRrUa.net
大志PKは、約20年で平均クリアできたけど、今回は普通に最初が大勢力じゃなきゃ、40年とかかかりそう。
やっと島津で九州統一して20年。。寿命なしでプレイしないと厳しいわ。

397 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:47:49.03 ID:pLh1QBbS0.net
桶狭間織田家だけど、武田と同盟していると包囲網が発生しないのかな?
朝倉も加賀の本願寺も生き残ってるのに手取川が発生したり、秀吉の播磨赴任が発生したりする。

398 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:48:47.73 ID:IuxekE9id.net
>>370
地方統一エンドはそこで終わらせてもなんもないぞ

399 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:49:00.39 ID:O4SwDhwOM.net
評判いい
珍しい

400 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:50:40.15 ID:pJtT+DQL0.net
尾張統一の三好でやってるが二条御所が羨ましすぎる
群が8つもあって(代官も7人任命できるぞ!本拠地だと3人なのに……)
城下施設だって10個も建設できる
本拠地移転したいが10000は高すぎて払えない
距離的にはすごい近いのに……

401 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:55:00.55 ID:U+j6PVATM.net
>>395
九州は特にそうだけど普通に攻めたらものすごい泥仕合になるから部隊の足並みを揃えて攻めてすぐ合戦に持ち込むのがよさげ
それで勝てば威風でいくつかの城や国衆が無傷で手に入るからメリットがとても大きい

402 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:55:18.86 ID:tINK62gQF.net
よし中級大友で九州統一した俺様が伝授してやろう
砲術馬術に気を配れ
城統率90の配下にいるだけでレベル3になって発動するようになる
これを政策で5にできればマッハ強い
重ねるのは1しか上がらないからなし
攻勢入れてもいいけど上がり幅低いからあんまなし
あとお前らが使う島津は弱いかもしんないけどnpcにやらせると砲術lv7で1000近く消し飛ばしてくるからマジヤバイ

403 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:56:40.03 ID:SoBQavMNM.net
>>386
戦国時代なんか

欲望の塊なんだからそれくらい必要やな

404 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:56:42.63 ID:gC3tHX840.net
新武将に戦法と個性3つってどれがお勧め?

405 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:56:49.84 ID:wwASJdJr0.net
創造PKで止まってるんだけど結構違う?

406 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:56:52.07 ID:gPKVsW2N0.net
赤松でやってるけど、うまくやらないと毛利の大軍に対処できずに終わるわ
各城から数か月毎に合計10万くらいきて相手の矛先何とか変えないとごり押しで負ける

407 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:59:31.47 ID:/lVuQYsK0.net
創造をプレイしてると政策でアド稼ぐ重要性が分かるけど
今回チュートリアルが雑すぎて初見だと気付かないわ

408 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 16:59:46.66 ID:75HSkFaf0.net
本拠以外の内政の進みが悪杉
城主は建設と城地域の掌握を並行してやれるor城の掌握は自動です進む様にならんかな

色々調整してくれれば良ゲーになりそうだけど、コーエーはアプデに金を掛けないからなあ……

409 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:00:55.05 ID:t40NZa9q0.net
調略全くなし内政ほぼなしのシリーズがあった事を考えると
PK並みに色々な要素が充実してると言っていいかもしれない

410 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:02:29.05 ID:2Or+FqlN0.net
どこの畑に肥料まこうかな?って考えなくていい時点で良作

411 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:02:33.57 ID:HpizuwMe0.net
>>404
身分によって違う
君主なら、人たらし、覇王、老獪など
配下なら、連歌百韻、方円など
武官には竜騎兵、攻勢
文官には作事、公家趣味

412 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:03:23.70 ID:yHu/E6sud.net
>>4
やはり至高は革新だったな。海戦やりてえなあ。

413 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:04:05.11 ID:2AW1SMw20.net
援軍要請は紛れもなくクソゲーだね
50円しか貰えないし断ると周囲との外交難しくなるし
徳川と浅井から要請されて何も出来なくなりそう(´・ω・`)

414 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:06:15.52 ID:lhBz/GB70.net
パラドゲーっぽい?
パラドゲーの成分の1割もないぞwww

415 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:06:41.47 ID:ZNfUlWbNp.net
>>413
徳川の援軍要請は酷い
織田の兵力2万しかないのに今川攻めに1万寄越せとか言いやがる

416 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:06:49.18 ID:v1gpOTgY0.net
超時空要塞島津、上杉景勝・武田勝頼・真田昌幸・真田幸村・加藤清正・佐竹義重・島左近・北条氏照を四国の城主にして決戦挑んだら突破できたわ
やっぱ大名オールスター+真田はつええわ

417 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:07:26.53 ID:wBnvzaB30.net
尾張統一織田家でようやく桶狭間まで起こして岐阜城まで来たけど、秀吉のアホが何故か六角に仕官しててこの後のイベント無理そう(´・ω・`)

418 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:10:43.19 ID:cuytKWbTd.net
軍団に攻略目標設定しても攻めに行きやがらない
向こうも向こうで煽っても攻撃してこねーし
これ自分で操作しなきゃ永久に終わらないヤツか・・に

419 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:10:58.86 ID:dmfsrrmeM.net
>>414
1割もない?カッコつけたいんだろうけど滑ってるよ
じゃあパラドゲーの定義言ってみて

420 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:11:39.49 ID:IFPHvE47M.net
すまん、一度設定した政策ってまさか外せないのか?
外し方あるなら教えてくれ赤字になって困ってる

421 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:14:12.01 ID:JROTWJGn0.net
信長元服シナリオ三好スタートで浦上から宇喜多君引き抜くと松永と二人で競って足利義輝(義藤)闇討ち提案してくるのどんびきやわ
こいつら足利将軍家をなんだと思ってるんだ(許可)

>>400
移転費20000かかるけど観音寺城は代官八人置けて最高だぞ
六角さんこんないい土地あるのずるいわ

422 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:14:52.59 ID:JROTWJGn0.net
>>420
赤字にしてみ、全部解除されて必要な政策だけ選び直せる

423 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:15:01.10 ID:6zN5bS5r0.net
1570年で北条の兵力23万、かたや東北勢9万。
攻略目標した途端に23万で攻めてきやがったw
兵力がいろいろおかしいと感じた。

424 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:17:08.77 ID:lhBz/GB70.net
>>414
やりゃ分かるだろw
内政の細かさ外交の細かさが半端ない
信長の野望はパラドゲーの1/10の内容

425 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:17:17.05 ID:ePsgYAdb0.net
島津でやってるけど
これ内城から遠征ってできんの?
兵糧足らんのから九州北部にいって城一個落としたら帰らんといけんくなる

426 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:17:23.63 ID:YDBAntOb0.net
臣従させて喜んでたら援軍要請されまくってるが
こいつら結構図々しいな

427 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:17:39.09 ID:lhBz/GB70.net
>>419

>>424

428 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:17:48.15 ID:2AW1SMw20.net
>>420
はい、任意ではできないそうです


米の売り買い相場も酷いねえ…
こういう風に遊べ!っていうのを無茶な設定で押し付けてくる感じ(´・ω・`)

429 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:18:35.68 ID:0wHq2ybm0.net
大抵同程度の戦力しか送ってこないからよっぽど弱いってAIに舐められたんじゃね
北条に城代理3000ほど送ってハチの巣突きして漁夫ったると思ったら
関東から誰も出て来なくて城だけで処理されて笑った

430 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:19:17.17 ID:ePsgYAdb0.net
>>207
巧言レベルいくつあれば吸収できる?
あと大名の城の代官に置いとかないと効果ないとかある?

431 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:19:27.45 ID:ay1pk22Z0.net
特典武将の氷川きよしの紹介画像笑った
プレイ中の画面で「ネバーギブアップ!」とか言ってるじゃん

432 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:19:33.88 ID:PEqMLmMi0.net
Switch版も買ってみたが、確かに老眼には厳しいw

433 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:20:35.01 ID:JROTWJGn0.net
>>425
政策で腰兵糧増やすやつと城主の開発方針行軍で郡内に兵糧庫積極的に立てさせるなりで腰兵糧長持ちさせるかいっそ最前線手前のとこに本拠地移転させるか

434 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:22:33.46 ID:2AW1SMw20.net
国衆の取り込みに従属度が必要らしいが、任意には上げれないのかな
援軍可能な所までは諸策で上げれるけど(´・ω・`)

435 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:23:27.85 ID:V6VakMhvp.net
・少なくとも無印の中では面白い部類に入る
・基本的には天下人になりたい人向け
・興味あるなら買っても大体満足出来る

概ねここもsteamもこんな感じな印象
三國志14みたいにこの後の流れミスらなきゃ良いんだがな本当に

436 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:25:33.12 ID:0wHq2ybm0.net
阿会南思い出すくらいの調略のやばさよな
増田お前毎回どこいくねん

437 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:27:19.14 ID:Ay+c6oOc0.net
半蔵が捕らえられて処刑されてしまった。やり直すか

438 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:29:32.44 ID:HpizuwMe0.net
>>421
安土城(観音寺城、近江八幡城)は唯一の10郡なので、代官9人だね
情報の城一覧で郡の数が載っているけど、岐阜、躑躅ヶ崎、春日山など5城が9郡

439 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:30:13.24 ID:uDHnZ6mCM.net
創造の政策は効果ショボいわりに費用が高すぎたりして、死んでるものやバランス悪いものも多かった
今回の政策はメリットとデメリットが釣り合ってて死んでる選択肢が無い感じがする
地味だが素晴らしい仕事

440 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:31:09.61 ID:JjFsDy9n0.net
放置してたら際限なく伸ばしてるんだけど
北条と武田の20万パワーズコンビをどうやって崩そう。
婚姻同盟だからズっ友だろうし東日本はこいつらが地ならしし尽くしてる
って感じなんだけど。

441 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:31:15.88 ID:U+j6PVATM.net
>>430
Lv1でも提案はしてくれるよ
詳しい条件が分からんけど爆弾正を側近で置いてたらよく提案してくれてるな

442 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:31:40.13 ID:dmfsrrmeM.net
>>424
じゃあ1割あるじゃん笑笑馬鹿なのか?笑笑

443 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:32:24.97 ID:2AW1SMw20.net
論功行賞で武将クリックしても武将画面に移らないのなんなん…(´・ω・`)

444 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:32:58.79 ID:iXxv6LKH0.net
毛利で島津攻めやってるが、
倒しても倒しても兵の回復量が多くてジリ貧
温泉効果かもしれないがCPUの回復量多くない?
あと、島津配下の武将が強すぎて平凡の集まりだと辛いな

445 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:33:13.57 ID:2AW1SMw20.net
>>439
今回の政策のデメリットってなんですか?(´・ω・`)

446 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:33:40.39 ID:CQocACol0.net
大志がクソすぎたせいで評価ハードル下がってそうだな
PKって一年後くらいだっけ

447 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:33:59.42 ID:JROTWJGn0.net
>>402
今作下手な戦法より高LV馬術砲術が猛威を奮うよね
三好スタートで本拠地岸和田内の郡の堺最優先で金銭開発して鉄砲鍛冶イベントと安宅に政策で鉄砲のやつ解放させて岸和田に施設立てて適当に砲術持ち代官スタックさせると2~3年目あたりから長慶さんが鉄砲LV8~で敵部隊食い荒し始めてヤバい
余裕できたら伊丹城の多田に代官置いて銀山開発させれば政策の銀交易も解放できてさらに捗った

448 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:35:25.84 ID:k39cKgoB0.net
合戦自体が旧来のファンのために残してある要素って感じだよなあ今回

449 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:36:44.95 ID:EYG7OkwDa.net
シブサワ・コウ 40th を背負った作品と考えますと…

450 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:37:27.48 ID:HpizuwMe0.net
>>444
前にも誰か書いていたけど、会戦でまとめて吹っ飛ばすと郡が寝返っていくらか楽になるよ

451 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:37:41.16 ID:aw9J3AFxH.net
>>444
街道が1本しかないような場所で後ろから無限に部隊送ってきて渋滞してお互い前進まないんだよね・・・
創造の悪かった部分がそのまま引き継がれてしまってる

452 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:39:50.78 ID:uDHnZ6mCM.net
>>445
メリットは成長が全体として加速すること
デメリットは成長が一時的に減速すること

453 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:40:03.95 ID:AwX3E27p0.net
威風してもワンコとまらんのやが
こんかい椀子そばやばいな

454 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:40:18.19 ID:lhBz/GB70.net
>>451

ぷっははw
一万円で何ができるぅ~♪www

455 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:40:38.54 ID:V6VakMhvp.net
渋滞対策の合戦だしなあ
プレーヤー有利過ぎて使いたくないなら仕方ないね

456 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:41:16.14 ID:oFxLVsD/0.net
>>453
兵の回復速度のカスタマイズは設定に入れてほしいわ

457 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:41:23.63 ID:2AW1SMw20.net
>>452
テキトーですね(´・ω・`)

458 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:41:48.19 ID:Yff33LU4H.net
プレイヤーが北条使うとやばいな
こりゃ国力が他と違うわけだわ

459 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:42:42.78 ID:uoCsW0/40.net
史実に寄せようとする頑張りは伝わった
近年の中では無印とは思えないやりごたえ

でも一日で十分楽しんだと思っちまう
この色塗りゲーそのものに飽きたんだろうな
オープンワールドの太閤でも作ってくれ

460 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:42:54.53 ID:53X4cgJb0.net
>>446
来年の9月じゃないかとおもうな

461 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:43:10.97 ID:IBlv2zsH0.net
クリアした
疲れたけど楽しかった

462 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:43:40.07 ID:2iQiFOgq0.net
竜騎兵と馬術とか砲術って重複しないのね

463 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:47:12.64 ID:IBlv2zsH0.net
もうしばらくやる気でねえな

464 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:48:44.24 ID:oFxLVsD/0.net
>>459
信長の野望のオープンワールド化は小笠原Pが創造の頃にも構想語ってたけど
今回も改めて言及してる
https://www.4gamer.net/games/561/G056198/20220714127/

新生をベースにした長期のアップデートも考えてるように読めるし
大勢力になる遊びだけじゃなく指揮系統で上から指示をもらうプレイっていう具体例は挙げてるし
少なくとも領主プレイ化までは既定路線なんじゃないかな

465 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:48:49.92 ID:seaGdXKa0.net
>>459
スカイリムとかFalloutみたいな太閤は
開放感あって楽しそう
と思ったけど
チャンバラだけで無く合戦や内政や商取引までやってたら疲れそうだな
ある種アレはⅤで完成されている

466 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:49:09.54 ID:2AW1SMw20.net
てか、1月が春なん? 7月が秋なん?

467 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:50:25.15 ID:Hjwj5LFx0.net
パラドパラドうるせえー
パラドゲー好きだけど信者嫌いだわ

468 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:51:02.26 ID:C7XyMViMd.net
>>464
PKを前提としてるせいでこんなにシンプルなんですね
まあいつものことか

469 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:52:06.04 ID:SxUsTbm80.net
そういやこれって創造みたいに敵視の大名に家宝送って一時的に信頼みたいな状態にして無理矢理友好度上げて同盟とか出来ないよね?

470 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:52:10.33 ID:pF0kroDzM.net
>>465
Mount & Blade IIがまさにそのままそれで完成されすぎてるからなあ

471 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:52:51.20 ID:IuxekE9id.net
>>431
声優ってやっぱり氷川がしてるのか?

472 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:53:19.13 ID:TIMHnQ4M0.net
小姓「そろそろ慣れてきましたか?」

わし「お、おう(わけわからん)」

473 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:55:45.67 ID:ghWdhOc10.net
買おうか迷ってるんだが
早期購入特典のシナリオってPK発売時にももらえるようになったりするの?

474 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:57:19.31 ID:zPH5o/QX0.net
創造がもう10年前か

475 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:57:55.69 ID:C7XyMViMd.net
>>469
できないよね
俺も創造の無印とPKの違いを覚えてないけど
こんなに簡易的だったろうか・・・

476 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 17:59:38.53 ID:FsddeuWq0.net
軍団絡みの人事が不便すぎるわ
せめてこっちから代官を派遣できるようにはしてくれないと軍団内で代官不在の領地がぼろぼろ出てる

477 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:00:00.11 ID:WmEbpt870.net
米問屋めっちゃ重要だな今作
創造ではCPUがアホほどに建てて頭抱えさせられたが

478 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:00:29.72 ID:aiW7K8rJa.net
改善点は有名実況配信者に発信してもらうことで開発者の耳に届く

479 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:01:45.40 ID:t/ssjsu20.net
すいません東北の大名で始めたら武将がスカスカで知行地も代官職も全然埋められないんですけどこれはもうそういうものでいいんですかね

480 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:03:14.47 ID:6dfk5X9O0.net
>>473
無印のであれば貰えはしないでしょ

481 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:03:43.87 ID:5KK7P6y40.net
クリア後のオールスターシナリオが一番バランス良くて草
端が伸びすぎないように配慮されてるわ

482 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:04:36.48 ID:aAYUDVu30.net
とりあえず三職エンドまではやったけど後半大勢力同士のわんこそばマジでだるい1戦闘で何回合戦やらされるんだ
軍団は任せててもダメだな相手のわんこそばラッシュ耐えきれるくらいの国と人材与えててもお互い攻めなくなるだけ
自分が遠征して相手削ってパワーバランス崩せばワラワラ出てくる
軍団動かす口火切るだけの為に畿内から四国の端っこや九州まで行かされたわ

483 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:04:38.10 ID:2AW1SMw20.net
>>469
調略から家宝上げて外交姿勢の改善は出来るよ
なんでもかんでも即信頼にはならない模様

484 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:04:43.82 ID:JROTWJGn0.net
>>476
評定→軍団→編成から送りたい軍隊選択→武将編成で組頭でも送り込めるぞ

485 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:05:09.96 ID:23W2CW910.net
>>323
ありがとうございました!

486 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:05:13.56 ID:ay1pk22Z0.net
>>481
それは思った
どこの勢力も同じくらいの兵数だし三好が2城しかないし

487 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:05:29.20 ID:x69JPPm50.net
信長の野望はおっさんがアーアー歌うBGM必ずあるな

488 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:05:57.57 ID:53X4cgJb0.net
>>473
後日有料販売する場合があります。
だから、有料で購入ができるようになる「可能性」がある

489 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:09:27.98 ID:wYgpS5J+0.net
信長に臣従してまったり内政プレイも乙だなw

490 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:09:58.22 ID:aiW7K8rJa.net
>>489
それやろう

491 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:10:49.83 ID:5KK7P6y40.net
>>486
三好・豊臣・武田が2城しかなくて雑魚なのは微妙だけどな
特に武田は北条に瞬殺されるのが悲しい
そして北条がやっぱ伸びすぎる

それでも他シナリオよりずっとバランスとれてるが

492 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:11:21.44 ID:Hecwe70rM.net
郡制圧の速度ってステータスや兵力依存ある?

493 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:12:15.60 ID:Kn7FstP9a.net
なろう系チート君主のスキルは
覇王・人たらし・北条のアレ 
でええか?

494 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:12:29.68 ID:HpizuwMe0.net
群雄北条は早雲と氏綱いてパワーアップしているものね

495 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:13:12.34 ID:wYgpS5J+0.net
信長の元服シナリオで開始すると六角と尼子が伸びるケースあるね
鹿之助君大満足

うちの世界線では島津、尼子、織田、朝倉、武田、伊達、北条の大勢力に、
四国閉じこもり長曾我部の俺という構図になってる

496 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:14:21.74 ID:2ewfxRBh0.net
あかんワイには上級無理や
部将以上じゃないと親善すらできないの詰んでないかこれ

497 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:16:40.37 ID:AbFmmbAx0.net
うどん配信みていると味方AIまったく出番無くて草

498 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:16:50.72 ID:Omkby+m5M.net
まーた災害に見舞われて収支が赤になってどうにもならん
となったら政策が全解除されて一気に月に数万単位の収入が来てびびったw
しばらくこれで貯金しよう

499 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:20:20.66 ID:aAYUDVu30.net
収支は軍団作った時が一番ピンチだった
政策は一回開けたらオンオフできるようにしてくれ

500 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:20:21.35 ID:3TnZMplod.net
>>496
大名でやればええやん

501 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:21:38.12 ID:2AW1SMw20.net
特に意識しなくても柴田どのより丹羽どのの方が出世するのはイイ!(・∀・)

502 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:21:58.21 ID:hiF9JLcZ0.net
今川で開始
ずっと興国寺ばっかり戦う負ける繰り返してたら
知らない間に北条くん、城1個になっててワロタ

空き巣を作ってやるとみんなが攻めるから
さすがの北条でもゲーム開始1年目で滅亡するんやな

503 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:22:24.96 ID:SxUsTbm80.net
>>483
調略から出来るのかありがとう大分戦略変わりそうだ武田でやってて上杉と争っても意味ない事に気付いたから家宝送りまくってみるわのっぶを攻めた方がいいわ

504 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:23:42.49 ID:lsNQfAjD0.net
とりあえず農閑期農繁期の概念をつけて欲しい
5~10月に出陣がまたがったら士気と兵糧収入激減に
4月になったら総退却の進言出して引けるようにして
これでどこの大名も少しおとなしくなると思うの
織田とか先進的属性持ってるところは常備兵集められるようにして
常備兵は金食うけどペナルティ受けないようにすればいいし

505 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:25:02.93 ID:XXbvYpty0.net
編集機能欲しいなあ
そこそこ有能な大名片っ端から強化してあげたい

506 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:26:08.96 ID:eYil6X+ka.net
>>313
うどんの早期配信の時は意味がわからんかったが、自分でやるとわかるっていう
代官画面で身分のタブが上にあるのも気づきにくい

507 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:28:45.54 ID:255xCR2/0.net
シナリオ1の大友で50年
やっと半分まで到達して平定エンドで初回はフィニッシュ

ハジからだとメッチャ時間かかるわこれ
最初大変でも畿内周辺から両サイドに進行していくのが正解かも
関東でもギリなんとかなるかな

次は中級でチャレンジしてみます

508 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:29:42.08 ID:xDO925lGM.net
イベントで謙信公北条と対決!って出てきて関東諸将が北条と手切れしたら個別で食われて気がついたら上杉北条で同盟してて笑った

509 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:31:22.85 ID:805IILpu0.net
初級と上級でも収入は10パーセントほどしか変わらないし政策も変わらず施行するから
初級でも大勢力はあっというまに勢力拡大するわけだな

510 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:31:24.76 ID:255xCR2/0.net
結論、合戦外交ゲーって感じ

511 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:32:34.79 ID:lsNQfAjD0.net
とりあえず弱小は大国に攻められたら滅ぶ前に従属するようにしろよと
従属降伏コマンドでも作っておけばいい

512 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:33:33.37 ID:fNu49gbHp.net
桶狭間信長でやってて、浅井家が敵になるイベント発生しないなと思ってたら
自分で朝倉家攻めるのがトリガーだったのね

513 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:34:17.96 ID:TIMHnQ4M0.net
内政クソ複雑だな今作
創造はラクだった

514 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:34:27.01 ID:PttZNWshd.net
援軍要請とかいう激安のサブスクなんとかしてくれ
月額安すぎだろ
ゲーパスってレベルじゃねーぞ

515 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:35:48.42 ID:098FEw3f0.net
城下施設の空きを建物で埋めていくと町のグラフィックが発展するな。

516 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:36:14.03 ID:2AW1SMw20.net
>>514
月50円で兵4000とかほんとどうしたんだろう
酒でも飲みながら作ったのかね(´・ω・`)

517 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:37:47.70 ID:ohGWL0+p0.net
攻略目標指定した後の軍備が整うまでの日数ってどっかで一覧でみれる?

518 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:37:58.81 ID:QCfDMRrUa.net
なんとか島津とか織田でいいから、地方統一くらいまでプレイするとやっと楽しさがわかるんだけど、その分本拠地とか軍団の雑さが目につく。
せめて本拠地は倍くらいの広さ欲しい。
島津だから端だから範囲狭いのかな?

519 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:38:06.69 ID:098FEw3f0.net
>>514
これなせめて親善と同じ月額200円くれ。

520 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:40:01.22 ID:XXbvYpty0.net
>>514
兵は良いからせめて米負担しろと
あるいは1回は断ってもセーフとかにしてくれ

521 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:40:17.10 ID:0NYLZXHO0.net
勲功上げって前線の絶対戦に参加するとこの郡に割り当てるのが一番早い?

522 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:41:09.29 ID:lsNQfAjD0.net
普通に考えて援軍の兵糧は要請した側持ちだよなあ

523 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:42:15.39 ID:1aQoNvOZa.net
わんこそばの解決策が合戦ってのが創造以降のやり方だけど
要は回復力を消費が上回れば良いだけなのにな
戦場でガンガン死んでも増えてく兵士とかどうなってんだよ
とは言っても戦争しまくりたい人もいるんだから、そこはデフォルトで回復力はオプションで変更可能にすりゃいいのに

524 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:42:47.98 ID:0bwbxcgip.net
面白いんだけど初級でもじっくり内政やる暇ないな。
とにかくAIがはやい。
アプデかPKに期待

525 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:43:50.93 ID:WmEbpt870.net
>>521
取り急ぎ上げたい特定武将とかなら、側近で便利使いが早い気がする

526 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:44:30.92 ID:5KK7P6y40.net
一番欲しいのは史実武将編集だな

527 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:45:26.37 ID:YQDC5KE10.net
面白いけどまったりする期間なさすぎて疲れるわ

528 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:45:28.70 ID:QCfDMRrUa.net
投げそうな人も10時間くらい我慢して、地方統一目指そう。
神ゲーになる予感する。

529 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:47:13.47 ID:t40NZa9q0.net
小笠原Pは前にも戦国立志伝をPKみたいに
定期的にやって行きたいみたいな事言ってたから
今作ではほぼ確実に武将プレイは来るだろうな

530 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:47:18.88 ID:0NYLZXHO0.net
>>525
側近で雑務がいいか。上がる機会増えるしそれもそうだな

531 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:47:58.31 ID:Kn7FstP9a.net
>>524
じっくり内政するのは畿内一円取ってからだな

532 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:48:02.12 ID:eYil6X+ka.net
>>521
代官にして庭園のある郡に置く
あとは母衣衆の政策を重ねる

533 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:49:22.70 ID:moC0GkvVd.net
>>523
兵の回復速度変更オプションは絶対にアプデ対応してほしい
初級すらこの無限わんこそばじゃいくらなんでも不満出るよな

534 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:50:39.89 ID:KVKO9mT9d.net
援軍要請がすげーウザい

535 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:51:34.07 ID:E41vR2ZLp.net
>>531
ですね
ただ地方だと詰む
初級→初級じゃない

536 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:53:09.60 ID:RKWkqBqx0.net
政策に必要な城主の部将が建設中で使えないんだけど
建設やめさせる事って出来ないの?

537 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:54:47.41 ID:PfC74eRc0.net
援軍要請ふっかけすぎだろ...マジでギリギリまで絞り取ってくるやん...

538 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:55:31.33 ID:h5ubdaAV0.net
みんな書いてるけど
俺も書くよ・・・
徳川の援軍うざ・・・

領土拡げると強制的に、軍団作るしようなのね^^;
これ嫌いなんだよな・・・

どうすればいいんだ?最終的にはいくつも軍団作るのかな (´Д`)ハァ…

539 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:57:09.16 ID:8AQazaCh0.net
従属相手でも親善しないと援軍呼べないのは腑に落ちないものがある
創造では呼べたのになんでや

540 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:58:31.71 ID:eYil6X+ka.net
信長スタートが刷り込まれている肥畜からすると、地方統一に徳川が邪魔なところからな
真のチュートリアル用大名はどこなんだろ

541 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 18:58:47.11 ID:3qz6CfAQa.net
同盟や従属より全然いうこと聞かない軍団長はもうちょっとどうにかしてほしい

542 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:01:17.00 ID:Kn7FstP9a.net
>>540
オススメになってるけど1546年の六角良いぞ
畿内制圧まで簡単

543 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:02:49.82 ID:1aQoNvOZa.net
援軍を限界まで搾り取っていくのはまあ良いんだけど、ドライなのが本当に萎える
もっとこう、仁義みたいなのがあるやろ普通は

544 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:05:48.73 ID:t40NZa9q0.net
インタビューで家臣のAIは少し馬鹿に調整してると書いてあったな
最初のAIは賢くて家臣に任せるだけでどんどん領地を広げてくれる
凄く楽なんだけどゲームとして面白くなかったから少し馬鹿に調整したと
何か凄く納得した

545 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:06:21.03 ID:UtvQvjrE0.net
うどんがCPUも外交のポイントちゃんとしてるって言ってたけどそんなことないよな
すごい頻度で援軍要請してくるけどちゃんと親善も送ってきてる?

546 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.65.106.107):2022/07/23(土) 19:08:26 ID:2AW1SMw20.net
>>536
城下方針からキャンセルできる

547 :名無し曰く、 (ワッチョイ 101.143.2.105):2022/07/23(土) 19:09:06 ID:pJtT+DQL0.net
>>518
島津で端っこだから範囲狭いんだと思うよ
三好で芥川山城が本拠地だと関西一円+四国の東側が支配地域になってる

548 :名無し曰く、 (アークセー 126.197.219.47):2022/07/23(土) 19:09:33 ID:B1O+lBdHx.net
親善受けなかったら同盟国が攻撃するときの援軍要請は来ないんじゃないか?
同盟国からの親善は全部断ってるよ

549 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.65.106.107):2022/07/23(土) 19:10:29 ID:2AW1SMw20.net
>>545
ちゃんと送ってきてるよ
月50円を三、四ヶ月間だけだけど

それで兵4000(´・ω・`)

550 :名無し曰く、 (ラクッペペ 133.106.72.150):2022/07/23(土) 19:11:13 ID:KxJ4dxwLM.net
>>408
こういうゲームシステム把握しないうちに叩くバカが多いからやっぱりチュートリアルはちゃんとしとかないといかんねコーエーも

551 :名無し曰く、 (アウアウオー 119.104.114.254):2022/07/23(土) 19:13:45 ID:eYil6X+ka.net
今更だけど国境紛争って「血気」だけが原因じゃないんだな
https://i.imgur.com/FtdeXyl.png

552 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.180.23.49):2022/07/23(土) 19:14:01 ID:x/3DkubOa.net
>>540
毛利が一番色々やりやすいと思う

553 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.145.195.150):2022/07/23(土) 19:15:15 ID:ueMRTjMw0.net
最初の大名選ぶ全国マップで、各勢力いろんな色で塗られて、勢力関係が分かりやすいのに、ゲーム中は色塗り表示できないとか、何故何故何故。
あと、城一つに一部隊ってのがしっくりこない

554 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.47.6.127):2022/07/23(土) 19:16:25 ID:wBnvzaB30.net
>>524
尾張統一織田で桶狭間までなんとか内政重視で行けたよ
鳴海-安祥の小競り合いあったのと長島まで六角来たから奪ったけど
桶狭間1年前に武田が美濃取りにきて焦ったけど、郡上八幡で止まったとこになぜか同盟の具申がきて事なきを得た

555 :名無し曰く、 (ワッチョイ 221.254.34.161):2022/07/23(土) 19:16:55 ID:K0Wq0wYs0.net
顔グラ追加してたら1日潰れた・・・

556 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.47.6.127):2022/07/23(土) 19:17:18 ID:wBnvzaB30.net
>>553
分けて出せるだろww
最初は戸惑ったけど(´・ω・`)

557 :名無し曰く、 (アークセー 126.197.219.47):2022/07/23(土) 19:17:21 ID:B1O+lBdHx.net
>>553
色塗り表示は歴史好きにとっては大切な要素だよな
一つの城から複数の部隊を出すことはできるよ

558 :名無し曰く、 (アウアウアー 27.85.204.128):2022/07/23(土) 19:18:00 ID:QCfDMRrUa.net
>>547
ありがとう。
そこら辺もアプデでなんとかして欲しい。
内城から熊本城に本拠地うつさないと、九州すら統治できませんでした。

559 :名無し曰く、 (テテンテンテン 133.106.144.32):2022/07/23(土) 19:18:32 ID:EyKcoxw0M.net
>>479
城主兼務で乗り切るしかない

560 :名無し曰く、 (アウアウオー 119.104.114.254):2022/07/23(土) 19:19:04 ID:eYil6X+ka.net
>>553
この画面で部隊編集はできる
https://i.imgur.com/I428JCP.jpg

561 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.154.143.83):2022/07/23(土) 19:20:02 ID:1aQoNvOZa.net
何となく思うのは、小競り合いが頻繁するバランスにしたいんだろうなってこと
それが上手くいかず、すぐ全面戦争に発展するようになってる

562 :名無し曰く、 (アウアウアー 27.85.204.128):2022/07/23(土) 19:20:38 ID:QCfDMRrUa.net
戸次ってベッキと読むなんてはじめてわかった。

563 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.65.110):2022/07/23(土) 19:21:00 ID:xHZZ6z5Ja.net
中級島津ではじめたけど端っこ大正義やね
雷切さんが地味にうざかったけど、端だと前線から遠い城から順に出撃して足並合わせても後ろ掘られないから合戦で常に優位取れる

564 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.150.25.43):2022/07/23(土) 19:21:59 ID:JROTWJGn0.net
1546三好がオススメではないのちょっと不思議
イベントで4城+氏綱さんのとこの資金もらえて周辺小大名沢山で初心者向けだとは思うんだが

565 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.146.244.82):2022/07/23(土) 19:24:30 ID:PfC74eRc0.net
やべえ畿内の攻め込みたいのに三好が強すぎて勝てる気がしねえ...なんでこっちの倍近くの兵力持ってんだよ...

566 :名無し曰く、 (ワッチョイ 182.21.213.160):2022/07/23(土) 19:24:38 ID:QBfbNJDX0.net
出陣中の部隊を全部帰城させるコマンドってないの?

567 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.144.168):2022/07/23(土) 19:26:05 ID:WZpqMXo/d.net
>>565
濃尾伊勢志摩南近江まで取って、1年くらいみっちり内政すれば三好と張り合える兵力になるよ
あとは決戦に一度でも勝てば三好は壊滅する

568 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.65.106.107):2022/07/23(土) 19:26:11 ID:2AW1SMw20.net
>>553
本拠の青塗りも解除できないしねえ

戦法右クリでマニュアル発動、オートとの区別が全くつかん
アタマ悪いひとが作ったのかな(´・ω・`)

569 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.77.62.139):2022/07/23(土) 19:26:19 ID:6nnUkyUo0.net
>>504
それじゃあリアルじゃなくてファンタジーだな。
前回あった兵農分離を今回削ったのも歴史学じゃ否定されているためで。

570 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.95.146.100):2022/07/23(土) 19:27:40 ID:hkst+caB0.net
小田原評定の期限が1591年2月までなんだけど、夢幻か小牧から秀吉で辿り着けた人いる?
忍城水攻めまではいけるけど評定まで辿り着けないわ

571 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.4.128):2022/07/23(土) 19:29:04 ID:UxFg7pc0a.net
>>565
浅井とかに援軍で突かせて、裏から空き巣できんか?

572 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.146.244.82):2022/07/23(土) 19:29:18 ID:PfC74eRc0.net
>>567
そうなんですか
内政あんましてなかった...ありがとう

573 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.146.244.82):2022/07/23(土) 19:29:31 ID:PfC74eRc0.net
>>571
ありがとう

574 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.243.130.137):2022/07/23(土) 19:33:07 ID:gFdPccq50.net
途中からひたすら合戦な感じはちょっと怠いな
弱小であればあるほど盤石な勢力に立ち向かう形だから
ずーっと合戦だわ

575 :名無し曰く、 (スップ 1.72.8.151):2022/07/23(土) 19:33:53 ID:8ho3fC1zd.net
ワイ富山県民、佐々成政がプレイできなくて泣く

576 :名無し曰く、 (ワッチョイ 175.131.60.236):2022/07/23(土) 19:34:24 ID:RKWkqBqx0.net
>>546
ありがとう やっと意味がわかった

城下方針のキャンセルは同じ方針を選択して実行

577 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):2022/07/23(土) 19:36:08 ID:098FEw3f0.net
久しぶりに内政外交と頭考えて楽しくゲームしてるけど敵AIの攻略スピードだけは難易度で棲み分けして欲しいな。

578 :名無し曰く、 (アウアウオー 119.104.114.254):2022/07/23(土) 19:37:16 ID:eYil6X+ka.net
>>568
戦法は早期アプデして欲しいよね
全く見分けがつかない
誰か教えてくれ

579 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.65.106.107):2022/07/23(土) 19:37:22 ID:2AW1SMw20.net
六角のオヤジ討死させたら息子が継いだんだけど即蒲生の爺ちゃんが党首になった

なにこれ(´・ω・`)

580 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.65.106.107):2022/07/23(土) 19:38:23 ID:2AW1SMw20.net
>>578
戦法ボタンの周りを青い線がくるくる回る回らないで区別は付くよ

どっちがオートかはわからないよ(´・ω・`)

581 :名無し曰く、 (アウアウオー 119.104.114.254):2022/07/23(土) 19:39:54 ID:eYil6X+ka.net
>>580
ありがと
じっくり見てみるよ

582 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 128.27.25.213):2022/07/23(土) 19:41:25 ID:WqaB0omOM.net
大志PKと同じく上級と初級は出だしの早さしか変わらないってことはゲームをスタートから仕切り直さないとAIを分けて作動させられないんじゃないかこれ?
途中変更仕様が癌なのでは?

583 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:41:59.11 ID:098FEw3f0.net
>>578
カーソルを武将キャラアイコンの戦法に合わせて右下にR2と四角ボタンで手動戦法切り替えって書いてある時は自動戦法になってて逆なら手動戦法になっている。ただ時間経つと何故か自動戦法に勝手に切り替わるから戦法が貯まる前で確認した方がいい。

584 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:43:19.80 ID:l7oQ91OiH.net
島津で始めて、毛利をある程度しばいたとこだけど面白いわ
目の前の敵に夢中になって、一息ついて全国情勢見たらいつの間にか織田が武田に吸収されてた
伸びてるのは毛利、三好、朝倉、武田、北条だな 朝倉が伸びてるのは謎だが大体こんな情勢になるんかな

585 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:45:20.83 ID:TBPRqG+a0.net
まずは兵と兵糧増やす建物建てて攻めとって先に進むと今度は安全地帯を商家に立て替える作業めんどくせえ

586 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:46:34.38 ID:x77xOiRzM.net
>>582

難易度途中で変更可能なのが原因の可能性あるな

そもそも難易度なんか途中で変える意味ないやろ

587 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:47:44.53 ID:WmEbpt870.net
足利滅んだらもう役職つけない?

588 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:47:48.08 ID:dNGUcRtJ0.net
信長の声でどうしても笑ってしまうwwwww

589 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:47:55.75 ID:l7oQ91OiH.net
ところで、攻略目標をキャンセルしたいときって兵出さずに放置しかないの?

590 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:48:44.70 ID:WmEbpt870.net
>>589
放置してもずっと続くから解除しないといけないっぽい

591 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:49:20.16 ID:NmjqPiQL0.net
やっとクリアした
やっぱ軍団AIに格付けが有るような気がする
中盤まで行ったら、信長、光秀、家康あたりに前線の軍団任せて
俺は後ろで城の分配と武将の分配しとけば何とかなるわ

592 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:49:22.01 ID:JROTWJGn0.net
>>587
外交から朝廷に献金献金

593 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:52:19.37 ID:2AW1SMw20.net
竹中半兵衛の具申ok出すと、我が薄弱なる身命を賭してって言うのな

なんかウザイw

594 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:52:34.77 ID:ay1pk22Z0.net
>>589
もう一回攻略目標に選ぶ動作すると解除コマンドが出てくる

595 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:53:01.85 ID:098FEw3f0.net
全く安全な僻地の内政は商人町が基本だけど灌漑施設は残した方がいいかも。災害回避とかあるし石高も労力に依存してるからゲーム中盤はまだ労力使うし。

596 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:54:20.09 ID:WmEbpt870.net
具申の扇動とか焼討とか破壊を、やる気がないのをいちいちクリックして、否認しないと消えないのが手間
右クリックで詳細見ないでも消せるようにして欲しい

597 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:54:24.75 ID:dNGUcRtJ0.net
武将を移動させたいのだけど出来なくて城主がいない空城が出来てしまう
どうにかならんのこれ

598 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:54:57.57 ID:noEzwW2n0.net
将軍に10回連続で停戦強制されてキレそう
いつまでたっても近江に進攻出来ないんだけど....
今川と武田に万歳アタックして死ねってことか

599 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:55:02.68 ID:WmEbpt870.net
>>592
朝廷からでも役職つけるのねサンキュ

600 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:55:56.65 ID:QWvGLOS1d.net
軍団に組頭放り込んだら育ててくれるのかな?

601 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:57:30.48 ID:wBnvzaB30.net
遠国登用した服部半蔵が秀吉暗殺成功させてワロタ

602 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 19:57:42.48 ID:JROTWJGn0.net
>>598
足利領に隣接してるなら発想を変えるんだ
将軍家滅ぼしちゃってもいいんだと(永録感)

603 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:01:20.16 ID:WsiSRfhI0.net
わんこそば言ってるのは新生エアプの創造オタ
ほんと創造オタがうっとしいハエみたいだな
なんでこのスレにこびりついてるの?エアプのくせに

604 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:01:42.01 ID:eYil6X+ka.net
>>583
PCでやってるから操作が違うんだよね
返信ありがと

605 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:04:12.48 ID:t/ssjsu20.net
しばらくプレイしてみたけどストレスが半端ないな…
UIがイケてない

606 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:04:40.27 ID:wYgpS5J+0.net
AIの元気に全員突撃ムーブなんとかならないかね
城に残る兵士0で出撃とかやばすぎるw

607 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:05:37.17 ID:t/ssjsu20.net
創造の戦国立志伝に近い気がするんだよな
軍団や領土に武将を紐づけたのはリアルなんだろうけど
実際にそれでプレイするとストレスでしかないという

608 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:06:16.25 ID:t/ssjsu20.net
>>606
こっちが戦争仕掛けた場合も城の兵0になる提案されない?
おかげで一瞬で城奪われたわ

609 :名無し曰く、 (ワッチョイ 90.149.152.171):2022/07/23(土) 20:07:29 ID:c1q13hSJ0.net
シナリオ選ぶ→1年ぐらい進める→あっ!なんかコツわかったかも!最初からやろ→シナリオ選択に戻るループが終わらんw

610 :名無し曰く、 (ワッチョイ 112.71.246.36):2022/07/23(土) 20:09:45 ID:Ornny6Gr0.net
シリーズ未経験だけど新生から入るのあり?

611 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.85.240.103):2022/07/23(土) 20:11:07 ID:t/ssjsu20.net
知行システムのダルさがと領土を広げる面倒さが覇王伝以来な気がする

612 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.230.189.85):2022/07/23(土) 20:11:15 ID:wYgpS5J+0.net
ドローン使った偵察より早い敵軍動静報告の世界だから…
隣城の兵が出撃しました!
残兵いないもよう!
よし、掠め取れ!

が、ほぼノータイムで出来ちゃうんだよねw

613 :名無し曰く、 (アークセー 126.197.219.47):2022/07/23(土) 20:11:55 ID:B1O+lBdHx.net
>>610
ありあり
こういうゲームはわからないことが多いほど上手くなっていく過程を長く楽しめる

614 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.73.224.192):2022/07/23(土) 20:12:15 ID:H4JEU/3G0.net
>>610
まったく問題ないよw

615 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.14.22.198):2022/07/23(土) 20:12:54 ID:JFJHHwNI0.net
内政やるたびに一々進行停止されるの鬱陶しいな
設定で進行オンオフ自動化停止みたいなのないの

616 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):2022/07/23(土) 20:13:50 ID:098FEw3f0.net
>>608
初心者は自動で部下の指示通りやると隙突かれて城奪われるよな。コーエーが目玉の大勢力同士の大決戦をやって欲しいせいが全力攻め推し過ぎて守備兵の概念がAIに無いんだよな。なんとか自動出撃でも敵に隣接してる城には出陣しないようにアプデで調整しないと素人ユーザーは去るよ。

617 :名無し曰く、 (ワッチョイ 138.64.238.213):2022/07/23(土) 20:14:29 ID:RQXEHjm50.net
スチーム見てると売れ行きは立志伝と同じくらい?
1万人がてっぺんっていう

618 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.47.6.127):2022/07/23(土) 20:14:50 ID:wBnvzaB30.net
>>615
ずっと進んでたらめんどくさいだろww

619 :名無し曰く、 (ワッチョイ 112.71.246.36):2022/07/23(土) 20:14:58 ID:Ornny6Gr0.net
>>613-614
ありがとうー!安心した!
ポチってきます

620 :名無し曰く、 (ワッチョイ 203.135.221.76):2022/07/23(土) 20:19:11 ID:hiF9JLcZ0.net
良ゲーなんだけど糞ゲーって感じ

621 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.14.22.198):2022/07/23(土) 20:19:29 ID:JFJHHwNI0.net
>>618
HOIみたいにオンオフの指定はユーザ任意の方が好きなんだ

622 :名無し曰く、 (ワッチョイ 122.26.73.128):2022/07/23(土) 20:20:09 ID:lhBz/GB70.net
>>28
おまえ、素直だなぁwww

623 :名無し曰く、 (アウアウアー 27.85.204.128):2022/07/23(土) 20:21:48 ID:QCfDMRrUa.net
>>620
バランス調整と、大志と同じように合流が合戦の進行でできると最高なんだけど。

624 :名無し曰く、 (ワッチョイ 58.89.132.181):2022/07/23(土) 20:23:13 ID:2xNGo8rU0.net
S1里見で始めて、初手で椎津強襲して、
攻城戦中に押し寄せてきた北条軍を攻略後に撃退して、
佐竹に親善送って、森山城攻略した時点で、
既に北条が山内、扇谷、足利まで制圧してて詰んだ。
いい加減にしろよ、、、何をさせたいゲームなんだよ。

625 :名無し曰く、 (ワッチョイ 110.66.195.246):2022/07/23(土) 20:23:25 ID:E3n7CbKc0.net
46年以前に死ぬ武将登録してあるってことは追加DLCで信長誕生来るってこと家

626 :名無し曰く、 (ワッチョイ 122.26.73.128):2022/07/23(土) 20:23:45 ID:lhBz/GB70.net
ぶっちゃけファイアーエムブレムのほうがマシな出来だよなw

627 :名無し曰く、 (アウアウオー 119.104.114.254):2022/07/23(土) 20:23:59 ID:eYil6X+ka.net
>>619
面白いと思うぞ
初期の低評価は無視していい
開店したばかりの飲み屋ぐらい当てにならない評価

628 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:26:52.65 ID:lhBz/GB70.net
どや?
5年待って買った気分は?
どや?信長の野望は進化しとるのかいな?w

パラドゲーとは随分とコスパに差があるんやなぁ?www

629 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:29:04.80 ID:TIMHnQ4M0.net
ゆーてたかが一万ぽっち
初めて数時間だけど結構面白いぞ

630 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:30:02.17 ID:098FEw3f0.net
>>624
シナリオ1なら北条のイベントオフを推奨する。正直言って三国同盟も河越夜戦も1546年なんかで実際は起きてないしイベント調整ちゃんと出来てないからプレイヤーが個別で構った方がいい。三国同盟も河越夜戦も無ければ北条たいしたこと無いから。

631 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:33:02.93 ID:qEMct/7G0.net
ps4のトロフィー見てたら城下方針やったトロフィーと本拠移転したトロフィーの取得率ほぼ同じでああ・・・ってなった
チュートでもっとわかりやすく解説すべき

632 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:33:51.61 ID:DIqkdA5+0.net
>>588
杉田声すぎたな

633 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:34:09.00 ID:f9MsZqTh0.net
つまり三国同盟を締結した氏康が有能だったと

634 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:37:03.51 ID:LJKR1aeua.net
>>630
歴史イベントオフじゃなくて自分に後々都合悪そうなのを個別に選んでオフだよね、晴景隠居オフとか。これで今のところ超初級が出来るかな

635 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:37:27.46 ID:k39cKgoB0.net
自分の城以外の領地もまず代官配置したいな

636 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:39:36.15 ID:dNGUcRtJ0.net
>>632
銀さん「信長の野望!新生(ドヤ」
みたいな感じにしか聞こえない
もう悪ふざけの帝王だわwwww

637 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:42:41.35 ID:B1O+lBdHx.net
信長はもう少し普通にしゃべってほしいわな
上司があんなしゃべり方してたら笑ってしまって打ち首だわ

638 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:43:51.24 ID:kjJfr3P/0.net
あーんもう

639 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:44:03.10 ID:2AW1SMw20.net
もうよい! 大儀!

640 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:44:53.46 ID:TIMHnQ4M0.net
創造の神奈延年もまったく合ってなかったな

641 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:45:15.78 ID:/BC74lI90.net
三好への足利援軍依頼したらそのまま永禄の変起きて完全にうちの大名が黒幕になってて草

642 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:47:42.79 ID:2xNGo8rU0.net
>>630
分かるんだけど、こんなバランスで発売されてる事に腹立ってさ。
そもそも、最初に北条軍の主力はほぼ殲滅したはずなのに、
何で山内、扇谷、古河公方まで、短期で制圧する力があるんかと。
そもそもそんな大軍を連続で動かせる兵糧あるんか?

643 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:47:53.60 ID:KL2aTc8K0.net
いつだったかの三国志でも声が無双の呂蒙だったことあったな

644 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:53:06.20 ID:53X4cgJb0.net
>>642
北条が急拡大しすぎる問題は創造の頃からだったか認識してるけど何にもしてない
今回のAIに関しても初めの設定だと賢すぎたので馬鹿にしたとかいうのがスレに書かれてたね
本当かは知らんが

645 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:56:48.90 ID:kqQR2sWJ0.net
城下方針ってどこからやるんだ

646 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:57:38.96 ID:jPhDaEO30.net
本多忠勝クソ弱くなってるんだけどなんでですか?
歳とか?

647 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:57:46.58 ID:WFkuc4JbM.net
S1北条の領地設定は詐欺もいいとこだわな

648 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:59:11.12 ID:QmMNVAQyp.net
>>554
ありがとう
中央でやってみる

649 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 20:59:38.70 ID:0NYLZXHO0.net
>>645
本城じゃない城選んだ時の左の丸のそのまた左上の丸。左上に城下方針てのが出る
政策の最初取らないと委任にできなかったような気がする

650 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:00:31.44 ID:M2NXcnJ90.net
城攻めで自分の軍団に援軍要請するってことできます?
やり方がようわからん!

651 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:01:00.49 ID:2xNGo8rU0.net
>>644
創造もやってたけど、ここまで酷くはなかったよ。
里見はもちろん、佐野家でもクリアできたからね。
侵攻速度もここまでは酷くなかったし、
AIでも里見佐竹が粘って、古河あたりで膠着することも多かった。
それに、他勢力との合戦の隙を突いて、
北条の城を削り取るチャンスがいくらでもあった。

652 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:04:01.42 ID:YcSuF7Dr0.net
switch版で、大名が討死したのにブチ切れてリセットしたらセーブデータ全部消えててワロタ

653 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:04:26.20 ID:2ewfxRBh0.net
桶狭間佐竹でやってみたけどやっぱり北条が強すぎるな
里見の援軍で城2つ取ったけどその3倍くらいのペースで北関東と里見取られた詰んだわ
無理ゲーすぎる

654 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:05:16.74 ID:PfC74eRc0.net
>>646
むしろ本多忠勝が信玄や謙信より強い方が怖くない?

655 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:05:34.19 ID:2AW1SMw20.net
>>652
あ〜オートセーブ中だったのかもねえ

656 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:07:03.93 ID:YDBAntOb0.net
佐竹すら弱小になるのは今回の北条やばい強さだよな
引きこもり野郎の時もあるが好戦的だし

657 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:07:23.66 ID:GXmDeYe8a.net
これまた初動で動かないと中小は生き残れないパターンかあ
城が城として機能してないの辛いな

658 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:08:28.41 ID:dyDzPwExM.net
>>309
横領w

659 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:09:36.56 ID:HbDnT10c0.net
>>651
ai里見佐竹が粘ってたのは嘘だわ
今作並みにオヤツだぞ

660 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:11:26.80 ID:L+hUwysJa.net
弱小なんてドンドン呑み込まれてよし!常に強いCPUと決戦して統一するのが最高!みたいなユーザーって多数派なんかねえ
もちろんそれが楽しみな人を否定はせん

661 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:14:04.36 ID:2xNGo8rU0.net
>>659
実際に佐野家でプレイした時、
上野、下野、下総まで制圧した時点で、里見がまだ生き延びてたよ。
勿論運が良かったんだろうけど、お陰で北条に対抗できる勢力になるまでの、
貴重な数年が稼げた。

662 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:14:47.10 ID:lWkFTyfYF.net
>>656
北条が強いの創造ぐらいからだと思うが

663 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:15:52.99 ID:6sA+BkTr0.net
宣戦布告と和平交渉がないタイプ好きだから今作はいいね
創造の意図しない遭遇戦から戦争になる雰囲気とかも好きだった

664 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:16:36.56 ID:AbFmmbAx0.net
弱小は臣従すればいいじゃん
リアルに寄せているんだから弱小が独立していけるわけがない

665 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:19:54.91 ID:2xNGo8rU0.net
>>664
全然リアルに寄ってないじゃん。
実際に北条家が武蔵、上野を制圧するのに何十年も掛かってて、
里見も佐竹も宇都宮も、佐野家でさえ生き延びてるんだから。

666 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:19:57.76 ID:WqaB0omOM.net
不思議と臣従を抜きにして話すよなみんな
アレのぶっ壊れを目の当たりにしてから無理無理言えよ

667 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:21:09.36 ID:rg4XIdBL0.net
合戦禁止縛りしてもクリアできそう?

668 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:22:32.43 ID:AbFmmbAx0.net
>>665
それは上杉謙信関東に乱入したのが大きな原因

669 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:22:57.01 ID:G7GWAMV/M.net
急にリアルがどうとかいいだすやつ増えたな

670 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:25:35.71 ID:zlacLGcgd.net
>>668
里見海軍に何度も惨敗してるのに

671 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:25:38.74 ID:AbFmmbAx0.net
既知の不具合や今後の調整、変更の構想はアナウンスないの?
肥えってそういうアナウンス積極的にしないの?

672 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:25:59.72 ID:d+eMXy/Dd.net
関東豪族が北条に対抗できてしまうのもおかしい。
彼らだけでは対抗出来なかったからこそ長尾景虎に援軍を依頼した。
問題は北条とやり合わない謙信のAIにある。

673 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:26:12.86 ID:2xNGo8rU0.net
>>668
でもその理屈なら、リアルに寄せてると言うのなら、
少なくとも1560年ぐらいまでは、山内、扇谷以外の関東諸勢力は、
生き延びてるのが正常なバランスなんじゃないの?

674 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:26:43.01 ID:LqLxGU/zp.net
comの拡大が遅いと、自勢力がすぐに最大勢力になっちゃうから個人的は拡大早い方が好き

675 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:29:05.69 ID:2ewfxRBh0.net
>>674
その意見はわかるんだけど限度があると思うの

676 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:29:55.34 ID:AbFmmbAx0.net
AIの拡張スピードや無秩序な拡張は要調整だろうな
北条は関東から出づらいとか言っていたが、その辺のAI機能してなさそう
北条、武田、上杉の拡張の仕方が気持ち悪い
ただ弱小が独立して生き残れないのは当然

677 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:30:15.03 ID:2xNGo8rU0.net
>>672
違う違う。
謙信が関東に出兵したのは、上杉憲政が逃げ込んできたから。
彼の失地を回復するために侵攻してきた。
関東諸勢力は、謙信に説得されたり、状況を利用しようとしたりで、
その思惑は様々。

678 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:30:51.67 ID:cMazMjGv0.net
効率プレイが好きな人は今作は相当面白いだろうね特に序盤
1ターン毎に何が最適なのかを考えながらプレイ

679 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:31:12.26 ID:WqaB0omOM.net
ところが大志PKから続く難易度途中変更仕様により上級と初級の速度分けが出来ない疑惑もある
もし初級が早いままだったり上級がヌルくなったりしたらプレイヤーの分断が避けられない

680 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:31:28.38 ID:dyDzPwExM.net
>>445
金しかないような

681 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:32:17.30 ID:zywV4/vTa.net
>>674
同意見だな

682 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:32:36.86 ID:7P2WYPkfa.net
今作河野家やってみ?毛利大友三好が一斉に殺しにくるぞ

683 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:32:59.10 ID:6jR3ekkm0.net
今作河野家やってみ?毛利大友三好が一斉に殺しにくるぞ

684 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:33:16.12 ID:XXbvYpty0.net
弱小大名はあるもの全部使って尚且つ運絡んでワンチャンあるくらいで良くね
臣従もあるんだし
まだ3日目だからそのうち頭良い人が攻略法出しそう

685 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:33:19.82 ID:YcSuF7Dr0.net
何回かやってるうちにコツが分かってきた
まず、時間進行のスピード変更方法から学び、
施設委任のやり方や、大名は仲間が集まってから最後に突っ込ませて合戦しないと死ぬよ、とか

686 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:33:33.67 ID:YcSuF7Dr0.net
何回かやってるうちにコツが分かってきた
まず、時間進行のスピード変更方法から学び、
施設委任のやり方や、大名は仲間が集まってから最後に突っ込ませて合戦しないと死ぬよ、とか

687 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:33:56.75 ID:YcSuF7Dr0.net
何回かやってるうちにコツが分かってきた
まず、時間進行のスピード変更方法から学び、
施設委任のやり方や、大名は仲間が集まってから最後に突っ込ませて合戦しないとやられちゃうよ、とか

688 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:34:48.73 ID:cMazMjGv0.net
武将なしの最低人数部隊の囮攻撃は相変わらず有効

689 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:35:07.93 ID:YcSuF7Dr0.net
ええ…なんで通信エラーになったのが…
スレ汚し大変失礼しました

690 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:35:16.94 ID:2xNGo8rU0.net
>>676
問題はどこまでが弱小かって事よ。
弱小の中に、里見、佐竹、浅井まで入ってたら、
さすがにはぁ?ってならない?

691 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:35:25.44 ID:AbFmmbAx0.net
大志の軍勢集結なくしたのはなんでなんだろ

692 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:35:27.12 ID:VtWpfHR70.net
>>671
正社員以上の開発陣「盆休み兼ねた夏休みでバカンス中で〜す♪」

693 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:36:36.57 ID:Znd3WnXua.net
北条てめーきたねえんだよ
なんでてめーだけ他国の領地の発展そのまま引き継いで奪ってんだ
その特性やめろ

織田信長の一瞬で領地奪うよりも大市と大農村そのまま奪えるそれのほうが
はるかにチートだろうが😨

694 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:36:52.04 ID:hiF9JLcZ0.net
やっと石高やら上げ切って一息
いきなり台風直撃

おまえよーーーーーお!

695 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:38:31.01 ID:Znd3WnXua.net
北条が強いんじゃなくて発展した国そのままうばえるから
治水や掌握いらないただのチートなだけ
金銭収入と兵糧に差ができるからだから北条だけ伸びる

696 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:39:29.86 ID:2V/1Lre1a.net
北条の北進をとめていた関宿城がないのが口惜しいのお、氏康にして1国に値すると言わしめた城じゃのに
長篠以降、甲州征伐前まで家康をとめていた高天神城もないしのお
要となる城がスッカスッカじゃ

697 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:39:52.75 ID:oFxLVsD/0.net
>>674
そういう人のための上級なのに
初級が棲み分けの役割を果たしてないのが問題で不満が噴出してるんだ

698 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:40:04.47 ID:f9MsZqTh0.net
上杉謙信と武田信玄が関東に出陣してきたら、北条氏康が小田原に籠城するのが正しいAI

それを組み込めよおがP

699 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:40:07.87 ID:AbFmmbAx0.net
CKの慣習的領土や公爵、王国の概念導入すればあるいは
でも日本には合わないよな~

700 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:40:56.45 ID:0NYLZXHO0.net
天王山ありすぎ~

701 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:43:14.16 ID:Znd3WnXua.net
初期の織田信長楽しすぎるな
とくに今川相手に合戦威風おこしまくるとたまらん
てかこのゲームそのときだけエルデンリングなみに脳汁でるわ
7000vs20000何回も勝ったけどその瞬間たしかに神ゲーだった

702 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:43:38.43 ID:53X4cgJb0.net
名前出すと拒否反応示す人もいるけど、うどんの配信見てたら、威風で7城かな?
北条の城が一気に転がり込んでたよ
対向できるような兵力を整えて戦闘でなんとかしてね、ってことなのかな

703 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:44:30.21 ID:WqaB0omOM.net
>>697
いくらなんでも初級の速度は最初に気づくよね
しかも初級の初動はきちんと上級よりも遅くなっている
つまり難易度の別設定は見落とされているわけではないということ

それがそのままリリースされているということは技術的に難儀しているんだと思う

704 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:45:37.79 ID:rR5ZALwba.net
相手を従属させるメリットって何かある?
いずれ取り込めるようになるのかな?

705 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:47:12.57 ID:1aQoNvOZa.net
>>668
それは認識間違ってるな
ゲームとして楽しければ良い派だけど、新生がリアルとは程遠いのはたしかだからそこは無理がありすぎ

706 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:47:12.92 ID:2AW1SMw20.net
>>680
ですよねえ(´・ω・`)

政策のメリハリによる楽しさは創造大志の方がよく出来てたでウッドボール

707 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:47:18.47 ID:dyDzPwExM.net
>>548
それな、親善受けると後悔マシマシ

708 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:47:57.30 ID:v1gpOTgY0.net
>>502
信長元服とかだと普通に北条弱い

https://i.imgur.com/JSawCUI.jpg

709 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:49:18.95 ID:yK/3wZYB0.net
動画見てる感じだとマップ戦は創造、開戦は三国志13の劣化じゃない?

710 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:49:32.70 ID:RprJ/8dh0.net
おい軍団長の佐久間、勝手に麾下の城主替えんなよ
お前何様だよと
与力なんだよ寄騎
俺の直臣に偉そうにするのおかしいだろ
こっちは家柄とか史実とか雰囲気でわざわざ城主選んで任命してんだわ
何で城主セット保てずに創造から劣化してるんだよ

711 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:51:11.03 ID:ueMRTjMw0.net
うわ、威風すご。
信長で兵力格上の六角に合戦勝利したら、3つの城と他郡をゲット。
何じゃこりゃ。

712 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:51:12.47 ID:cUW5ddu50.net
信長系は概ねどの難易度でも猶予期間はあるけど
自軍がどこか攻撃すると猶予期間外れるんだよな

713 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:51:51.20 ID:KYQUUsM40.net
>>584
朝倉が伸びているのは、今回の本願寺があまり強くないのがあるかもしれない

714 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:52:44.68 ID:B33iWxpp0.net
>>710
ほんまにそれ
めちゃくちゃにされるよね

715 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:54:01.69 ID:WmEbpt870.net
マップ上の部隊は△・凸で良かった気がする。あっちの方がわかりやすいし、スタックがいくらあるのかも凝視する必要もない
今後のアップデートで設定で△・凸表示に変更できるオプションが欲しいわ

716 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:54:16.89 ID:dyDzPwExM.net
>>600
いや育てられないよ、ただ母衣衆政策をとっていればその内身分は上がる

717 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:54:17.63 ID:wt4TpVtn0.net
今回本願寺過去一空気じゃね?
北条無双といい戦国時代から外れすぎだよな

718 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:55:16.34 ID:a/1/4i+Fd.net
>>544
毎回馬鹿AIって言われるけど最適行動とるAIとるほど簡単な事ないからな
それだと弱小中堅使うプレーヤー側が詰むか運ゲーにしかならんから馬鹿にせざるをえんのやろうけど

719 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:56:20.95 ID:j9EsDTpH0.net
創造だと味方の城を踏めば腰兵糧が回復したんだけど
今作は腰兵糧がその部隊の所属の城と紐づいてるからか回復しないんだよね
自分の家から持っていくお弁当以外は食べないシステム
だから自分の領内の端に待機させて目標の城と離れたところを攻撃するフリして陽動したりもやりにくい
多少長期戦に耐えられるくらい持てるようになればなんとかなるけど

720 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:56:59.13 ID:cUW5ddu50.net
>>717
過去作の畑から湧いてきて台風のように領内ボッコボコにしていく一向宗とか勘弁な
強すぎてもアレだしほんと塩梅が難しい坊主軍団

721 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:57:01.15 ID:v8qEiJLRd.net
全てのエンタメでこんなにも恨まれる後北条氏が今まであっただろうかw

722 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:57:14.82 ID:VtWpfHR70.net
天下統一強要があかんのや

723 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:58:46.35 ID:a/1/4i+Fd.net
本能寺後に真田やら上杉が豊臣にイベントで従属からさくっと臣従して笑うわどうしろと
まあそれでも北条と伊達でプレーヤーパワーで逆転はできるけどなんかなあ感強いわ
多分これ毛利もさくっと臣従するでしょ

724 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:58:49.52 ID:5Pzn28Vaa.net
>>710
創造最大の欠点復活か

725 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:59:15.38 ID:Y5KrI+4b0.net
めちゃくちゃ簡単な初級だったならクレーマー減ったかもねー
歯応えや攻略に楽しみ求める人が初級選ぶ訳無いんだから初級は簡単でええのよ

726 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 21:59:41.08 ID:B1O+lBdHx.net
>>710
ある意味信長の気分味わってるなw

コーエーは歴史シミュレーションゲームと謳ってることに自覚を持ってほしい
史実通りの武将配置にして悦にいる層も多いんだよ
街づくりゲームやって本物っぽく作れると嬉しいのと同じ

727 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:00:51.87 ID:a/1/4i+Fd.net
>>719
兵糧庫が作れるのに補充できないのはなんなんだろな
前線に補充基地作らないといけないぐらいのゲーム性にすればよさそうなのに
そこ落とされたらやばいよって事で

728 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:00:57.96 ID:pRjzt/HV0.net
>>710
書状書くしかねえは

729 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:01:12.04 ID:v1gpOTgY0.net
>>702
威風ってエルデンリングの霜踏み並みのプレイヤーチートだから連発してたらそこそこ武将揃えてる大名ならなんとかなっちゃう
逆に威風使って勝ち目がないぐらい武将がいない真理谷とか小田とか武将数の差で大国にボコられる上級真田とかがアホみたいに難しい

730 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:03:24.30 ID:3TnZMplod.net
>>710
いい加減家臣にも家もたせてほしいよなって戦国立志伝やね。

731 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:04:14.28 ID:a/1/4i+Fd.net
威風はチートぐらいでちょうどよさそう
難易度求める人は縛ればいいだけだし合戦がわりとヌルゲーだからそこが救済策だわ

732 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:04:33.37 ID:WqaB0omOM.net
>>725
初級用のAIがそもそも無いんじゃないかね
大志でもプレイヤーが動くや否や初級でも弱小は次々滅んでいった
なんか途中で難易度を変更しても不具合が起こらないように好戦性はスタート時のみ判定されてる気がする

733 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:05:04.44 ID:dyDzPwExM.net
>>665
システムが大雑把だからね、城の数も本来の5倍程は少ないだろうし直ぐに結果が出てしまう感じ、国衆も殆ど居ない扱いだしね

734 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:06:16.12 ID:v1gpOTgY0.net
>>710
佐久間君は史実の信長もぶちぎれるくらい管理職やらせると無能やから城主止まりが限界やな
軍団長は大人しく秀吉とか滝川一益がいいよ、城と兵ちゃんと与えたら仕事してくれる

735 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:06:52.39 ID:C7XyMViMd.net
軍団作るのって、もう自分で操作するの面倒でとてもやってられませんって段階だから
城の城主とかどうでもいいがな・・・
まあ本拠地と後何個か自分の直轄にして丸投げすわ
ただまあだからこそ軍団長に対しての方針や命令は事細かに出せるようにしてほしい
城主の変更についても軍団長が勝手にやる・やらないを設定できるようにしてほしい

736 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:08:14.23 ID:JM5QKQ9Dr.net
そんな馬鹿な……
ノブヤボ新作がSteamでやや好評……だと……!?

737 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:08:40.43 ID:zaIpjEcVa.net
北条なんか武将も強くなってきてるからほんまなんなんこれってなる
あげくに歴代当主までぶち込んでくるし
史実北条そんな強くないじゃん関東諸勢力にひたすら苦戦してて武田には負けて上杉にも侵略されて

738 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:09:15.27 ID:jvYbrP4/0.net
勝手がわかると桶狭間織田家はチートだな日の本で一番暴れられる
松平浅井くん達は親善しないで下さいブロックも大好き
最序盤でここまで脳汁出るほどの織田家はシリーズ初だな

739 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:09:37.99 ID:2xNGo8rU0.net
>>733
うん、それは分かってる。
ただ、リアルに寄せてるからって言うのは、
そんな訳ねえだろって思っただけで。

740 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:09:48.47 ID:Znd3WnXua.net
>>737
最後は世間知らずでバカにされて滅んだんだっけ?

741 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:10:30.99 ID:/S+yrfhr0.net
>>737
国力に較べて侵略速度低いよね
戦下手ばかり

742 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:11:45.84 ID:Znd3WnXua.net
>>738
威風だしまくりだしな
敵がまた段階踏んで強大だからせめがいあるし織田信長が過去一で面白いわ
合戦威風にたよらない蹂躙兵力プレイとか虚しさやばい

743 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:12:23.35 ID:v1gpOTgY0.net
>>733
天下統一目指したら分かるけど、城がこれ以上増えたら寿命尽きて天下統一出来ない大名続出するで
信長でさえ島津にアホみたいに兵が湧き出てくる九州作られて統一エンディング迎えたの1593やし、ノッブの寿命が分からんが多分ギリギリな気がするわ
あの九州はイゼルローン要塞思い出したわ、やりごたえはあったけどまた天下統一目指すのはだるいわ三食で終わりでええわ

744 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:12:45.15 ID:VtWpfHR70.net
>>736
面白いは面白いからね
ただやみくもに進めてると北条とかいう詰み、投了要素未来が待ってるけど

745 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:13:03.61 ID:zaIpjEcVa.net
>>737
河越夜戦が全て感あるわね
本能寺の変後もイマイチ漁夫れないし

746 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:13:22.41 ID:3TnZMplod.net
>>736
日本語なら賛否両論

747 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:14:35.55 ID:Znd3WnXua.net
てか織田だけはRPGできるようにしっかり計算して作ったなこれ
格上斎藤から格上本願寺、そのあと武田止めたり毛利とやるかわかれたり

748 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:14:44.16 ID:ge5faZTga.net
>>717
毎ターン一向一揆けしかけてきて収入絶たれるよりはいいわ
あれにはほんま殺意覚えたからな

749 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:15:35.95 ID:a/1/4i+Fd.net
ようわからんけど海外のノブヤボやる勢はどんな層なんだ
よほどの日本史好きだし基本海外からは不評にならないのでは?

750 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:15:41.27 ID:hEI+CSBO0.net
昨日今日で24時間ほどプレイしたけどやればやるほど自分の中で評価上がってきた
軍団に委任するとaiがアホすぎるのと代官をいちいち手動で足軽大将まで育てないといけないのが煩雑で面倒な2点を除けばめちゃくちゃ面白く感じる
PKで細かいとこまできっちり調整すればこれ神ゲーになるぞ

751 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:16:33.06 ID:Znd3WnXua.net
とりあえず政策で大金かかってもいいから
北条の大名特性パクらせろ😭

752 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:16:51.33 ID:gFdPccq50.net
大志の足利本願寺今川のイラつかせ方は異常だったからな
まあ個性があったって言えばあったんだけど

753 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:17:58.14 ID:2AW1SMw20.net
光秀を城主にするか悩みますねえ
代官にしとくと鉄砲Lv上がるし
でもそうすると秀満達と明智ファミリーできなくなっちゃう

754 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:18:11.63 ID:SgDptRoc0.net
尼子誠久が合戦で一番槍した時「先駆けは我ら新宮党」って言ってた
こういうのは良いな

755 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:18:17.29 ID:zywV4/vTa.net
>>721
ホントなw
北条が獅子とか何か逸話があるのかね
太閤5を安易に流用したんじゃないかと

756 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:18:24.01 ID:C7XyMViMd.net
大志では本願寺の一向一揆や今川の強制講和がウザいこと極まりなかった
新生ではそういうのが丸ごと削除されて
今度は各家ごとの個性がなくなった

757 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:18:49.03 ID:KL2aTc8K0.net
坊主停戦はないのか

758 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:19:07.40 ID:v1gpOTgY0.net
>>744
北条はさいごまで関東に引き籠って出てこないから糞雑魚やで、島津みたいに攻める場所少ない上に海挟んでるとかないし
周りの国が豊かな上に城と城の距離が離れてないから兵糧問題もないし小田原~江戸を威風でぶっ飛ばしたらお終いやったわ

759 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:19:12.10 ID:1aQoNvOZa.net
>>725
それ日本語でいうクレーマーに当たるのか?

760 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:19:15.92 ID:Znd3WnXua.net
時間溶けたのは革新で500時間ぐらい

あのときより薄いけどたしかに光るものは感じる
まじで拡張次第で革新超えて最高の信長になるかもしれん
可能性感じさせただけでも作りは良い

761 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:19:16.05 ID:jvYbrP4/0.net
>>747
マジで覇道に向けて一本道だもんな
過去作は史実信長の進行速度結局表現し辛かったけど新生はよく出来てるわ

762 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:20:39.90 ID:a/1/4i+Fd.net
足軽昇格させるのにいちいち本拠の人材変えないといけないのはどうにかしてほしいなあ
せっかく特性って要素があって大名の軍隊強化してにやにやしてるのに戦争時以外遊ばせて戦争だけ切り替えるみたいな手間必要なのはどうも

763 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:20:39.97 ID:v1gpOTgY0.net
>>748
本願寺弱体化は凄い良かったわ、あの一揆連打は信者寄りのワイでもクソゲーって何度も思いながらやってた記憶しかないし

764 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:21:24.59 ID:Znd3WnXua.net
>>763
あんなのイベントで一回ぐらいでいいわ

765 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:21:54.02 ID:hEI+CSBO0.net
>>760
そう
粗いところも多いけどポテンシャルはめちゃくちゃ秘めてるよね今作

766 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:22:38.14 ID:a/1/4i+Fd.net
>>754
キャラゲー感強くなってるのはいいね
専用セリフかなり多そう

767 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:23:38.42 ID:6nnUkyUo0.net
>>616
三國志14だと最低1000の兵数を城に残さないと出陣できいないようになってたが、今回も最低100は残さないとならないようにしてほしかったね。

768 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:24:07.57 ID:Znd3WnXua.net
>>765
いますぐパッチ作れって思うね
てか固有政策もっとつくってほしい
固有政策少なすぎ、龍造寺とか水軍固有政策あってもいいのに

769 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:24:18.17 ID:JFJHHwNI0.net
上級やってるけどNPCいつものガン攻めバカAIじゃねえか

770 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:24:47.92 ID:2AW1SMw20.net
三國志14にはあった個性からの逆引きが無い…
相変わらず手抜きだなあ(´・ω・`)

771 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:25:13.21 ID:KB22N20t0.net
>>716
そかそか、ありがとう
したら直轄でも母衣衆での育成はできるし、軍団に組頭を入れる意味はないってことだね

772 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:25:42.39 ID:wXTqCcZ7r.net
>>743
ほんと年数過ぎるの早すぎ。
地方統一で20年とかざらだと思う。慣れたら少しは縮まるだろうけど。

773 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:26:04.79 ID:1bA9GN+s0.net
創造だったかにあった同盟の期間6、12、24作って欲しい

774 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:26:14.68 ID:Ik+H+qeL0.net
武将異動するのに政策が必要なのか

775 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:26:38.14 ID:ftz9RCrL0.net
今作の戦国シナリオすげー雑じゃない?
フラグ立てもクソもないから上杉の関東侵攻とか北条が全力で防衛→落としきれず一旦中止→北条の反撃&武田に挟まれて序盤から5万を相手にすることになって難易度エグすぎるわ
北条武田の離間が1回でも失敗したら轢き殺される

776 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:26:39.37 ID:C7XyMViMd.net
創造のときはずいぶん個性を重視したが
新生は薄味なので個性を気にするようなディープなプレイにならないわ

777 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:26:57.09 ID:jPhDaEO30.net
島津攻め終わらねー
四国委任してても出してくれないから解除して統治範囲外から兵出しまくってるわ

778 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:29:12.81 ID:a/1/4i+Fd.net
>>775
イベントはめっちゃ雑
丸森とらず一回も攻めてないのに政宗に当主変わってなで斬りしたことになって輝宗死んで佐竹が攻めてきた事になったりする
蘆名は黒松城だけ落とすと全部併合したし

779 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:29:56.29 ID:C7XyMViMd.net
>>773
そう言えばあったな
なんでベースはほぼ創造のままなのに色々と簡易化させたんだう
同盟延長するのに好感度を消費して同盟延長後に再び親善を設定し直すっていう意味のない行為は残したくせに・・・

780 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:30:52.56 ID:B5ek/ECr0.net
終了してもsteam上は起動したままになってること多いの俺だけ?

781 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:31:25.12 ID:Znd3WnXua.net
今回海関係切り捨てたの英断だな
海戦なんて戦国時代にほぼないしな
ただ交易はあったわけだからそこは政策とかもっとほしかったわ
北九州なんて一番利益出してたじゃん

782 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:32:11.79 ID:6li1v+XMa.net
>>773
逆に言うと、今作は1年で同盟終わるからわざわざ破棄しなくてもいいのはメリットかなと思った

783 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:32:55.46 ID:C7XyMViMd.net
>>777
いやこれよホントに
なんなら地続きでも攻めに行かない軍団長
攻略城設定してるのがほぼ意味ない
行けと行ってんだから勝てなくても行けや

784 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:33:17.28 ID:a/1/4i+Fd.net
>>782
言うてそれは12ヶ月同盟すればいいだけだしな
同盟継続が手間なのはある

785 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:34:51.02 ID:ptQ306Kq0.net
信長の野望初めて買ったけど初級でもムズすぎイィ!

786 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:38:21.33 ID:WnnDnpHUa.net
本拠以外の内政は任せときゃ勝手にやってくれるんだよね?

787 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:38:57.84 ID:0NYLZXHO0.net
取ったばっかの城にすぐ一軍配属させるのダメっぽいか。兵全然足りないから戦えないわ

788 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:40:03.49 ID:41Zy60Ywa.net
>>782
破棄する必要がないのはいいけどスキル持ちを固めて親善しないと、ただただ同盟組むだけで援軍とかろくに呼べないのは糞でしょ
わざわざ領地を拡げさせないように同盟組んでも、ターゲットの総兵数が露骨に減ると同盟先が全力でハイエナ乞食し始めるし

789 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:40:54.57 ID:y0TVwKao0.net
今作面白いんだけど遠国登用だけはなんとかしてくれないかなー
滅ぼして登用失敗した人が流れるのは分かるけど浪人出現する武将は地元勢力に獲得優先権欲しいわ
そろそろ来るかなーと思ってた北楯くんがなせか織田にいるし
せっかく今作好きな土地に知行与えられるのに北楯くんのいない最上なんて魅力半減じゃんもー

790 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:42:21.18 ID:kjJfr3P/0.net
今作の仕様にどれぐらいで慣れた?

791 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:43:04.47 ID:C7XyMViMd.net
>>786
内政って言っても城下町と郡の開発だけ
城下町の建物はプレイヤーが直接指示出せるし、政策発令すればお任せもできるけど
郡は本拠地以外は指示出せない
内政もかなり簡略化されてる

792 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:43:51.95 ID:A168maRW0.net
今作難しいな
1560長宗我部四国からでれねえ

793 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:45:54.68 ID:C7XyMViMd.net
>>788
外交システムは創造の悪いところそのまま引き継いでるんだよね
一回援軍頼むのにいちいち40まで貯めてしかも消費されるってんじゃ・・・

794 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:46:05.00 ID:dyDzPwExM.net
もう城がスカスカすぎるので郡に支城を建てれるようにするしかないな、関宿とか関宿とか。北条対策で関東には初期からびっしりでもええで

795 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:46:24.57 ID:wqCpoJ1/d.net
後方の開発しきった郡に武将置く必要ってある?
ないなら後方は城主一人置いて余った武将を前線に回したいわ

796 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:46:58.11 ID:jlEz4B4D0.net
>>789
たしかにセンスを疑う仕様だね。要望で出しておいたほうがいいよ。

797 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:47:04.75 ID:9/PuCNvPd.net
天正猿芝居って面白い?
通常版と豪華版で迷ってるんですが。

798 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:47:08.30 ID:a/1/4i+Fd.net
>>794
北条が全部サクッととる未来しか見えない

799 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:47:24.91 ID:lJvHZMpP0.net
>>680
創造の政策費用は人口にもよるがランニングコストが重く、有名な伝馬+遠交近攻は20ヶ月もの期間
大量の金銭を取られて改修など他の動きが鈍るため
勢力の城耐久が低いと周囲に目を付けられる超級ではターゲットにされがちなデメリットがあった

新生の政策はレベル1で500円くらいが中心になり、初期費用のハードルが下がったため
そうしたデメリットを抑えつつ利益を得やすくなった

800 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:47:43.05 ID:W6KFhhCX0.net
面白いけど軍団の統治範囲だけもっとひろげて欲しいわ
自分の城以外は任せて眺めたいのに微妙に届かないこと多くてイラっとする

801 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:49:42.33 ID:hiF9JLcZ0.net
軍団作るのは甘え

全部手動でやれ😡

802 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:49:56.24 ID:Znd3WnXua.net
遠征登用はたしかに萎える

803 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:50:20.56 ID:9OTjY9uqd.net
PKまで待つPKまで待つPKまで待つ
右腕が言うこときかねええ

804 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:52:18.18 ID:wqm1oXiT0.net
クリアして満足したのかメルカリ出品が増えてきたな。

805 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:52:21.49 ID:VtWpfHR70.net
>>792
サクッと食える弱小は3方向全てにいるんだけどね〜
外交で手打たずに食ったら毛利or三好or大友がこんにちはー!

806 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:52:24.74 ID:C7XyMViMd.net
>>800
軍団長から離れ過ぎると収入落ちます、城の能力落ちます
程度のペナルティでいいと思うんだよね

807 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:53:03.01 ID:MPSwpJc+0.net
ふむふむ今のところは創造以下大志よりちょい上って感じか

808 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:53:14.79 ID:Uoe5eIrg0.net
創造PK上級美濃の蝮のデータ見てみたら
1550年で里見は消えて佐竹があと一城

809 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:56:42.37 ID:9UHCf7EN0.net
>>802
いやいや南部好きの私には助かる
何故か
増田長盛、千利休 、上泉信綱、長野業政とか登用出来たし
東北じゃ一軍級

810 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:57:52.87 ID:kjJfr3P/0.net
無印でも大志PKより面白いねー

811 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 22:58:14.83 ID:N4MItdr20.net
>>637
絶対笑ってはいけない評定in安土城

信長「これより評jy」
光秀「ぷぷっ」

デデンっ
光秀アウト!! 

812 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:00:04.42 ID:agioQcnC0.net
三好で始めてイベで長慶死んだとこまできた
四国と畿内を制圧したけど毛利と武田がでかすぎる

813 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:02:25.11 ID:10bwxAwo0.net
桶狭間の信長で開始以来ずっと武田とは同盟結んでたのにそのまま長篠イベント起きた。そして終わっても同盟結んでます。なんだこれ?

814 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:02:55.13 ID:JhsBJWZO0.net
時の領地を奪ったり敵から領地とられて取り返したら
その領地内政また1からやり直しなの?

815 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:03:20.70 ID:Znd3WnXua.net
杉田は信長を演じろといわれたわけではなくて
NOBUNAAAAGAを演じてるわけだからあれでいいの☺

816 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:03:28.78 ID:4Cf/VLqhd.net
初級→こちらと同数くらいの舐めプ
中級→念を入れてこちらの倍
上級→後詰め遊撃付きの手堅い布陣
ヘルファイア級→援軍含めフルアーマー
くらいでいいですよ(内政型ぬるゲーマー)

817 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:04:24.46 ID:cUW5ddu50.net
>>792
実休さんが強いんだよなぁ
3000ぐらい貯めてで本山か安芸食おうとしたら8000ぐらいで凸してくるし

いくら元親さん強くても3倍近い戦力で凸され続けると何もできなくなる(´・ω・`)

818 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:05:04.34 ID:Znd3WnXua.net
てか信長杉田とかやるなら
伊達政宗は檜山にしてくれよ

明智光秀は中村にしてくれ🥺

819 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:06:06.68 ID:hiF9JLcZ0.net
飯屋
信長 あっラーメンとチャーハンで
秀吉 一緒
光秀 一緒

820 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:06:10.43 ID:6nnUkyUo0.net
史実北条の強さは遠征する兵糧が豊富なんじゃなくて、逆に敵の兵糧が足りなくなる城の固さにあると思うんだが。
なんですこれ?

821 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:06:24.77 ID:098FEw3f0.net
>>807
創造でも無印では圧倒的に新生の方が上。創造PKと新生だと両方とも良作で好みが分かれると思う。新生はこれからアプデとかで調整入るだろうしコーエーのやる気次第では名作になる可能性もある。

822 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:07:21.54 ID:ptQ306Kq0.net
軍団に城攻め指示出しても動かない……

823 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:08:16.82 ID:JFJHHwNI0.net
風聞とかでやたら歴史にフォーカスする癖にゲームの仕様で大勢力が少勢力バンバン滅ぼすから歴史通りの流れにならないのが凄いミスマッチ感あるな

824 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:09:59.47 ID:hiF9JLcZ0.net
アプデ3回くらいきたら神ゲーになるで

825 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:10:12.71 ID:VXSkJNu4d.net
郡の取り合い、本場落とさないでも敵郡制圧したらから収入得られたりすればいいのに

826 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:10:28.56 ID:LY2Caqmy0.net
島津でそろそろ九州統一だけどもう日本に大名が
毛利三好今川上杉北条伊達南部しかいない・・・
大大名が増えると殲滅させるまでほとんど家臣登用できないから一気にめんどくさくなるんだよなぁ・・

827 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:10:45.91 ID:2AW1SMw20.net
>>799
創造より劣化してますね(´・ω・`)

828 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:11:30.27 ID:vpPzxaEf0.net
軍団が動かない理由ってどこで見れるの?

829 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:11:43.13 ID:zCkXAFfB0.net
たしかに相手の群だけとるのが嫌がらせにしかならないのはちょっとね

830 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:12:15.81 ID:2AW1SMw20.net
>>800
直轄範囲狭い癖に軍団が無かった創造無印
今作は更に狭くなったが軍団は機能するのだろうか

831 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:12:29.77 ID:jhqVfJ5Z0.net
クリア特典は群雄割拠だけ?

832 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:12:49.55 ID:gcZg3IUY0.net
軍団の上納金て3分の2だけど、軍団長横領しすぎじゃね?
統治範囲拡がらないから、高い政策打つと貧乏なってく

833 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:13:15.37 ID:zCkXAFfB0.net
楽市楽座したらどれくらい金収入あがるのかとか数字で見れたらいいと思った

834 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:14:01.43 ID:PttZNWshd.net
色々手間かかるようになってるのが逆にやる事増えて楽しく感じるわ
歴シミュなんかでは特に、何でもシンプルに簡単にしたんじゃ面白くないってのを過去作で再確認

ただ、さすがに面倒すぎる要素がちょくちょくあるからそこを調整してくれれば間違いなく傑作
合戦AIと進行速度は言わずもがな

835 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:14:16.73 ID:AuQXLv/b0.net
東北弱小プレイで地方統一前に北条武田の圧力が迫ってくると、
北畠顕家みたいにダメ元でも捨て身イナゴ強行軍で畿内突入したくなる気持ち分かるわ

836 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:14:54.72 ID:2AW1SMw20.net
>>807
合戦は創造無印よりよく出来てるよ
創造pkよりは全体的に劣るけど、まああれは名作だからね

837 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:16:01.80 ID:cUW5ddu50.net
とうほぐプレイとか兵糧庫ガンガン置いて
腰兵糧の消費をとにかく抑えないと酷い目に遭いそう

838 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:16:08.00 ID:Jo1kOom7d.net
軍団動かないってのはアホが軍団長だったり
戦力少ないとか城攻める指示出してないとかなんじゃねーの?
秀吉と森可成軍団長にしたら戦争しまくってて
いつのまにか中国地方と四国地方全部終わってたわ

839 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:16:38.79 ID:oNrwYJ6S0.net
イベントフラグ細かいようで結構ガバガバなんだな。北陸に本願寺も朝倉もいるのに手取川起きたし、そのまま秀吉の播磨赴任に続いたわ。官兵衛は織田にいなければ、義昭も二条御所にいるのに鞍幕府がどうこう言うし

840 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:16:43.17 ID:Znd3WnXua.net
>>837
とにかく道が長い
城つくまでに100日

841 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:16:53.79 ID:3TnZMplod.net
社員が必死でくさ創造より劣化してるっーの

842 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:17:54.63 ID:C7XyMViMd.net
>>832
大きい城だと6,7つは城下町施設が建てられて各施設Lv5まで上げられるので
金銭収入に全振りすれば全然賄える
今作は内政での上がり幅が大きい

843 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:18:16.26 ID:XtEIEZ9g0.net
天正猿芝居の尼子きっつ
宇喜多滅ぼしてやっと武将が増えたけどこの後どうすればいいんだろ
毛利強すぎだし羽柴は酷使すると織田に食われる

844 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:20:48.81 ID:nqgDE1fN0.net
敵国は常に軍団1だしなぁ、、兵力増やすのも軍団長AIより遥かに早いし
納得いかん設計ではあるな

845 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:23:48.91 ID:jlEz4B4D0.net
>>809
そりゃ戦国史に何の思い入れも無ければね。

846 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:24:29.64 ID:Uoe5eIrg0.net
>>839
正直バランスはどうでもいいけど
イベントフラグ管理の甘さの方が気になる

847 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:24:45.40 ID:AHB9SfTf0.net
補充で他の城から武将移動させるときレ点チェック付いてる武将と付いてないのはなんぞ?

848 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:25:21.66 ID:mBdRhq340.net
創造>新生≒大志
pkでより面白くなれば良いな

849 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:27:16.64 ID:AbFmmbAx0.net
大志の発売直後は、何が原因で盛り上がったの?
スマホの足かせ?

850 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:30:51.17 ID:v1gpOTgY0.net
創造のレビューってどんなもんだったんだろって見てきたら戦国立志伝で賛否両論、外人入れて70%が好評でいまんとこ戦国立志伝より評価高いんか
創造PKどんなもんかと思ったらレビュー数64件賛否両論・・・
英語版の創造は非情に好評なのに創造でも日本人の評価だけくっそ不評だらけだな、光栄はもう日本人に売らずに海外向けに英語版だけ売ってた方がええんちゃうか

851 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:32:28.32 ID:sDzG6omnp.net
一度領主に出したら本拠地によべない?

852 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:32:47.04 ID:tAZK+h/r0.net
ぶっちゃけ、新生が良作と思ってないわ。

853 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:34:15.79 ID:JROTWJGn0.net
三好実休兄貴に惚れそう、適宜足軽大将や侍大将やらを送り込むだけで四国まるごと+畿内2城から10年かかったけど毛利滅ぼして九州半分制圧して島津まで殴り倒しそうや

854 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:35:09.66 ID:kjJfr3P/0.net
大志があまりにもクソすぎたから評価高めになっちゃう

855 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:35:27.82 ID:2AW1SMw20.net
>>847
白いやつ?
たぶんフル開発した郡の印

856 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:36:01.60 ID:N31QYkFj0.net
>>846
謎の手取川、鹿之助当たりは次回で修正入るんじゃね
三好を威風で吹っ飛ばすと信貴山まで寝返ってフラグ折れるとか

857 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:36:09.55 ID:C7XyMViMd.net
>>851
今作は知行と言われて領地を与える体を取ってるので
一度与えたものは没収できない
今までの任官制と比べるとよりリアルに寄せてきた

とはいえ政策発令すれば従来通りプレイヤーが配置転換できる

858 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:37:42.81 ID:d8KvQpYG0.net
軍団長ってやっぱり人選んだほうがいいのかね
人材無い頃から頑張ってた武将が宿老になったからやらせてたけど、ぜんぜん動かん
柴田勝家を軍団長にしたら、すごい勢いで武田家蹴散らしていった
何なら「侵略するのに米欲しい」って言ってきて、どんどん渡したら関東甲信越を制覇しそう

859 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:39:12.21 ID:TU89XqFQM.net
道なり進軍しか出来ず散々叩かれていた記憶があるんだが

860 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:39:21.69 ID:N31QYkFj0.net
>>850
初期レビューは当てにならない
2chにいる粘着ジジイが一生懸命書き込んでると思って見る程度でいい
合わないなら2時間で返金するだけなのに

861 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:39:38.72 ID:9UHCf7EN0.net
>>858
軍団長にする武将の性格みたいなもんもあるのかな?

新武将作成でAIベレルの項目あるけど
性格がこれに該当するのか分らんけど

862 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:40:08.29 ID:v1gpOTgY0.net
秀吉とかそうだけど有能な軍団長とそれ以外のマスクデータがあるなら欲しいな
秀吉や一益は委任させたらガンガン攻めてってくれるけど林さんに軍団長任せると戦力あるのにずっと内政してんだよね
ウイポの仔出しみたいに誰か解析してくんねーかな

863 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:40:23.63 ID:Ggzb65Xc0.net
今回いつもだとそろそろ消化試合か~ってところからなかなか押し込めないな
一進一退のまま10年近く経ってしまった

864 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:40:39.81 ID:XueXjb9S0.net
今回東北ほんとつまんないわ
城しょぼい次の城までが遠い頑張ったところで北条に勝てないマジであの密度でゾロゾロ出てこられてどうしろっていうんだよ

865 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:42:35.99 ID:GF69QgsK0.net
新生買ってしまいそうになったから7年ぶりに創造を始めてやり過ごすことにした。

866 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:44:49.12 ID:ay1pk22Z0.net
内政か調略に長けた武将ってわざと本拠で無職にして側近にしたほうがいいのかな?

867 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:44:57.89 ID:TU89XqFQM.net
>>862
以前あった大名AIの指針設定みたいなのが
武将毎にマスクであるのかもね
あったら解析様がすでに見つけているとは思うが

868 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:46:13.46 ID:AHB9SfTf0.net
>>855
なるほどさんくす
チェック付き優先で移動させまする

869 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:47:50.14 ID:N31QYkFj0.net
>>866
優秀な武将は知行与えないと忠誠度が赤くなってくから悩むよね
他城の与力にすれば城主

870 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:49:31.78 ID:N31QYkFj0.net
他城の与力にすれば城主がまとめで具申してくれるみたいだけど頻度が不明

871 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:50:04.52 ID:XcCYPtHt0.net
大志ユーザーの評価は下駄履いた感じと思っておこう

872 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:50:05.65 ID:lJvHZMpP0.net
>>827
お前、バカなのは分かったからいちいちアンカつけてくるなよ気持ち悪い

873 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:50:32.04 ID:AHB9SfTf0.net
桶狭間ノッブやってたけど時間かけすぎてノッブゴホゴホしだしたから明日はやり直しや
とりあえずゲームの流れは覚えたからチュートリアルしてたと割り切る

874 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:51:42.07 ID:098FEw3f0.net
>>866
具申提案するのが城主や側近ばかりだから調略に長けた武将や身分が部将以上は外交や政策が出来るから城主にするか側近にするかどっちかにした方がいい。領主や代官など城主を補佐する人達は例え身分が部将以上でも補佐としてカウントされ外交政策出来ないからね。

875 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:52:21.52 ID:wYgpS5J+0.net
松永久秀君…
三好イベント関連ではまるで忠臣の言動してたのに…

さくっと裏切りやがった

876 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:55:13.60 ID:j9P9OK+N0.net
>>865
正解
PKでるまで待つといい

877 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:56:24.85 ID:2AW1SMw20.net
発売直後は宗教的な人もいるから仕方ないね(´・ω・`)

878 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:57:23.59 ID:eBPxkPEt0.net
>>865
覇王伝の方がおもしろいよ

879 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:58:05.87 ID:7wRkNXyA0.net
コーエーをいくら叩いても良いと思ってる人が20年くらい前から居るからね

880 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:58:24.91 ID:Znd3WnXua.net
俺は面白いからどうでもいい
てか鈴木の特性つえーから鈴木にオリジナル武将ぶちこんで織田信長のライバルプレイするか

881 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:58:31.43 ID:faoskBTq0.net
アプデ次第ではかなり良くなりそうだから今の段階で切り捨てるのは早計かと思うが

882 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:58:31.61 ID:9SqzgxU30.net
長宗我部国親でやってみたが、三好に潰されるなぁ……。土下座する金もねぇ。

883 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:58:38.80 ID:it93bqve0.net
今作って補給機能消えちゃったんか?
立志伝だと城で待機すれば腰兵糧満タンにできたのに

884 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:59:02.22 ID:rg4XIdBL0.net
そろそろ土日で全体見えてきた人らのレビューが上がり出しそう
序盤だけで感想言ってそうな割合多そうだから半信半疑だったんだよな

885 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:59:29.41 ID:zTzOqRPz0.net
>>867
単なるAIランクじゃないか? 新武将設定時 C〜S選べるやつ ま、今までのシリーズにもあったけど、それじゃないかな?

886 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:59:30.25 ID:qkpcnfNXr.net
ラストプレイは創造無印。実況みてると大志よりこっちのが面白そう

887 :名無し曰く、 :2022/07/23(土) 23:59:57.14 ID:eBPxkPEt0.net
三十年くらい叩いてる気がする
なけなしのお年玉から1万5千円なんて高いソフト買わせやがって

888 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:01:09.00 ID:7aNpamow0.net
不評でも好評でも今作レビュー数多いな、2日で280件か
最近はレビュー書くの流行ってんのか?大志5年以上経ってんのにレビュー700止まりなのに

889 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:01:14.57 ID:iXF8eSoN0.net
おおお、完全AI任せの郡が開発完了した
ちょっと感動( ・∇・)

890 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:01:42.34 ID:iYC3VYUv0.net
宗教的な人がいるって言っても
側から見ると二派いるようにしか見えんがな

891 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:02:11.79 ID:WdFrFtkqr.net
合戦は天下創世みたいにがっつりか蒼天録創造みたいなあっさりどっちがいいか

892 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:04:55.33 ID:PRP7bwFI0.net
「鬼島津」発動条件は兵数1000以下だな 攻撃40上がるのは相当強い

893 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:06:01.67 ID:L4LPJDnCd.net
統治範囲広がる政策とかアプデ出ないかな…

894 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:06:12.91 ID:J4fcogmV0.net
群開発が終わったら、そこの武将は外してもいい?
とにかく人が足りない

895 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:06:49.99 ID:B9+8PKii0.net
PKのタイミングでいいからPS5とXBOXで出してくれ。

896 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:07:03.27 ID:Yy1bVhWGa.net
>>888
今回のはかなり盛り上がってるね

897 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:08:47.93 ID:v2Zh6rdP0.net
>>890
信者なんてどのメーカーにも居るでしょ
そっちは普通

コーエーゲーで特異なのは、
・メーカー名を蔑称(コーエー=肥)で罵るのは普通
・新作出るたびに叩くのは普通
・なんか発表するたびに難癖つけて叩くのは普通
って10年前のゲーマーみたいな価値観のユーザーが居ること
歴史ゲームしかやらなくて他のゲーマーコミュニティに触れずにいたんだろうね

898 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:09:04.23 ID:jGPDuSkI0.net
今川氏真で岡崎城取るの無理だろこれ
13000で籠城だけで防がれるの頭おかしい

899 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:09:45.47 ID:tGajF7B00.net
信長シリーズは発売日当日に買うものではないのはわかってて買って不評いれる奴の気がしれん
新生はポテンシャルは高いとは思う

900 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:10:21.76 ID:V+uMGcQN0.net
地方で争ってるあたりまでは面白い
全国制覇になるととたんにつまらなくなる
距離と城に縛られたシステムのせいで遠征して戦争とかが無理ゲー

秀吉から見て、小牧長久手くらいの範囲なら面白く、
九州征伐、北条攻めレベルになるとシステムが足引っ張ってつまらなくなる

901 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:10:46.87 ID:jGPDuSkI0.net
小細工ができないから
ほんと能力で殴るゲームだな

902 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:11:57.81 ID:B9+8PKii0.net
あれ?もう値下げしてる?

903 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:13:14.60 ID:hP+vCPtS0.net
叩いてる奴はそもそもやって無いと思う
大志とかもだけど書いてる事にすげー違和感があんだよ

904 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:13:18.99 ID:qvs1zDSt0.net
忠誠度+20
+40(肥畜20年以上)
−20(肥が気に入らない)

905 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:14:29.91 ID:WdFrFtkqr.net
織田家だとだいたい京都から長野の間をとったあたりで上杉とか毛利等が異常に増長して
領地が接すると総力戦になって飽きてくるのがパターンだけど

906 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:14:47.60 ID:iXF8eSoN0.net
具申で流言からの引き抜きコンボ良いな( ・∇・)

907 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:14:56.98 ID:jGPDuSkI0.net
攻略目標って知力は意味ないのかな
何が変わってるのか何も分からん

908 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:15:14.52 ID:gXdYmDCN0.net
群雄繚乱最初は面白いかと思ったけど毎回確定で北条が爆伸びするな
アプデで格付け編集させてくれー

909 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:15:41.06 ID:iXF8eSoN0.net
>>894
足りないなら外して良いぞ

910 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:16:34.10 ID:nspkvajd0.net
>>875
とりあえず茶器あげるんだ、そうすれば忠臣松永として張り切って義藤闇討ちと従属吸収提案してくれる

軍団長としても優秀だった、宇喜多と濃尾あたりの有能と城まかせたら武田滅ぼしてた

911 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:17:00.00 ID:jGPDuSkI0.net
武田から援軍も来てもらえないし徳川無理だこれ
部隊は倒せるけど城落とせる訳ない

912 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:17:50.24 ID:/mJe0P9a0.net
>>900
政策や城下施設で腰兵糧増えるのをかなり強化すれば腰兵糧200日余裕で越えるし通る道に兵糧庫作れば大遠征は出来るけどそこまで内政するのが面倒だと前線を軍団で終わらせるしかないな。

913 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:18:12.98 ID:Yy1bVhWGa.net
>>900
そもそも現実でもそんな遠征無理だぞ

914 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:18:23.24 ID:iXF8eSoN0.net
これだけシリーズ出てるのに改善した所を巻き戻ししたりするんだから基本叩かれるよね(´・ω・`)

915 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:19:14.14 ID:iXF8eSoN0.net
>>913
朝鮮出兵は遠征に入りますか?

916 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:19:45.92 ID:0kDHbhi1p.net
一度実行した政策取り消す方法ないのか

917 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:20:28.86 ID:7aNpamow0.net
>>900
ちゃんと政策や内政の整備してたら後半アホみたいに金が有り余って28.5万金とか単位まで変わるから清州から四国行って北九州行ってとか余裕で出来るよ

918 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:21:13.12 ID:Yy1bVhWGa.net
大阪から出発して60日かけて山口県いったあたりで兵士たちがもう故郷帰るわって言い出すだろ
てかかりに強攻しても負けるわ
>>915
だから失敗した

919 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:22:18.44 ID:SytYzEl10.net
前田慶次だいぶ見た目変わったな
花の慶次ぽさはなくなったな

920 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:23:07.92 ID:jGPDuSkI0.net
桶狭間氏真やってる人いない?
アドバイス欲しいんやけど
初手長篠取ったけどもしかして初手安祥寺のが良いんかな
織田がうざい

921 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:23:54.71 ID:WdFrFtkqr.net
小田原せめは脱走がけっこういたらしいね

922 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:24:52.27 ID:Yy1bVhWGa.net
スマホもって家族と話すアメリカ軍ですら
中東でホームシックで戦う気なくなるのにできるわけねーだろ😅
いまじゃ人間の心弱すぎて使えねえからもう全部無人機でいいわなってるし

923 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:25:17.13 ID:p0uKd7Wy0.net
戦闘で特技発動してるのか分からない。

924 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:26:57.25 ID:KVOOcIQF0.net
最初の年代の龍造寺でやってるけど中級なのにクソ辛い
威信が低いし金も無いし大友がちょっかいかけてくるし
威信差もあって戸次鑑連が乗った城に全くダメージ与えられねぇわw
というか敵が領切り取りピンポンダッシュしてくるのが困る 
そしてそれに反応する城主がバグじゃないのかと思うほど頭を悩ませる

925 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:27:37.13 ID:iXF8eSoN0.net
>>918
朝鮮でも緒戦は勝ってましたから近畿から九州までは余裕ですかね(^ω^)

926 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:27:41.36 ID:ZgAwB4FB0.net
終盤は軍団が全く動いてくれないしかといって直轄地から遠征軍を派遣しようにも腰兵糧が足りないしでストレスが凄かった

927 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:29:51.25 ID:iXF8eSoN0.net
諸策の石高や商業って郡掌握をゴリゴリ進める効果なんだな
使っていこう

928 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:29:55.15 ID:Ob5WLIEF0.net
組頭配置できる政令くれ
代官めんどいわ

929 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:29:55.73 ID:64HjTLGap.net
城をもっとリアルにしてほしい。
山城なのに平地にあったり、天守がない城なのに天守があったり。

930 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:30:42.32 ID:qvs1zDSt0.net
遠征の腰兵糧で思い出したが、新生12時間やってコメント売買してない事に気づいた

931 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:30:50.64 ID:Os2ClNwk0.net
年齢のボリュームゾーンってどんなもんやろな
何十年もやってる人間って40とか50歳やろ
普通に考えてそんな年齢の人間がゲームしてる暇あるんか?
社会では責任ある立場の人間やろうに

932 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:31:22.66 ID:Ob5WLIEF0.net
>>924
合戦してないってこと?

933 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:31:38.71 ID:qvs1zDSt0.net
☓コメント売買
○米売買

934 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:32:28.66 ID:Ob5WLIEF0.net
>>916
破産

935 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:32:36.92 ID:7aNpamow0.net
なんだかんだ天下統一(全ての大名家滅亡)の達成者が20%おるから遠征問題の解決方法自分で考えついた人結構いるのね

936 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:32:44.30 ID:r74gxVUM0.net
データロードしようとすると追加コンテンツデータが無いからロード出来ないってなるんだけどおま環?

937 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:33:06.20 ID:Ob5WLIEF0.net
>>931
どんなブラック企業だよそれ

938 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:34:02.42 ID:Ob5WLIEF0.net
解決方法ってか普通に色々書いてあるからな説明に

939 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:34:50.13 ID:E0HdMvTS0.net
プレイヤーにだけ将軍が仲介してきたり
プレイヤーは他勢力が仲介求めて来なかったりおかしいわ

940 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:35:01.39 ID:U4z7QDy00.net
いい加減、1万の部隊も1千の部隊も1部隊であれば攻撃力も防御力も同じはやめろと
肥えはこの仕様かたくなに変えないよな

941 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:35:50.43 ID:ZgAwB4FB0.net
腰兵糧関係の政策を取り切って街道の城に兵糧庫を敷き詰めてしっかり攻略目標を指定してればなんとかなるか…?

942 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:36:38.43 ID:Ob5WLIEF0.net
>>939
合戦とか有利すぎるんだからそれくらいよくね

943 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:37:44.52 ID:nxRh5uqj0.net
信長包囲網の足利は信長と同盟組まないときつくね?

944 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:38:20.93 ID:yk/GVn0uM.net
>>931
管理職なら定時で帰れるし
子供も大きくなっていれば時間も生まれる
嫁とイチャラヴなんてのもないし

945 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:38:29.85 ID:Ob5WLIEF0.net
>>940
それ何度も言ってるけど賛同者いるのか
どうしたいんだよっていう
意味不明

946 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:39:15.89 ID:Ewecmzbr0.net
鉄砲騎馬両方Lv10って無理だよな?

947 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:39:34.47 ID:9AaoZbRJ0.net
いつもどおり鈴木でクリアした
そしていつもどおり最終的にクソつまらなくなる

948 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:39:38.67 ID:L3zxs33xx.net
ある程度自分の不満に対処できるようになってきた
・援軍くれ→親善を受けない
・軍団が攻めない→大名軍団の支援をするようにしておけば、敵の城クリックすれば合わせて軍団から兵を出してくれる
・本社研修めんどくせえ→母衣衆

949 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:39:43.87 ID:E0HdMvTS0.net
>>942
AIを賢くできないからって酷いわ
コーエーの技術力よ

950 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:40:44.98 ID:nspkvajd0.net
>>941
有能に前線の軍団まかせてしっかり10城ぐらいと武将50人以上つけて適時代官から足軽大将になったやつ送り込んで大名は安置で商業活動ぬくぬくして政策開発と朝廷に献金して威信あつめするとええ
ちゃんと基盤整えた軍団ほんと有能で驚く

951 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:41:40.41 ID:Ob5WLIEF0.net
母衣衆ではちょっと遅いんよなスピードが速いから

952 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:42:25.64 ID:yk/GVn0uM.net
>>940
損耗率とか求めるならパラドゲーでとしか

953 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:42:39.17 ID:KVOOcIQF0.net
>>932
領取られそうだから城主判断で何度も出陣を勝手にする仕様が邪魔
敵はこっちが手動でもう一部隊差し向きけて兵力上回ると即逃げ 
こっちが撤退するとまたすぐ領に来る 城主出陣のループ
わざと取らせようとしても何度も出陣しようとして帰城させなきゃいかんのが面倒すぎる

954 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:42:58.99 ID:7aNpamow0.net
>>931
政治家や高級官僚すらキャバクラ行ったりゴルフしたりで遊びまくってんのにサラリーマンだけ暇が無い理論やめれw

955 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:44:10.22 ID:nspkvajd0.net
信長の野望 新生 40生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1658590993/

新スレ、たてましたぞ

申し訳ないが保守はお願いします

956 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:44:42.49 ID:9InbJZh6a.net
桶狭間織田で三好と勝龍寺前でこちら8部隊4万5千対あちら14部隊8万5千の大規模合戦に勝ったら畿内7つの城が一気に寝返ったんだが
武将寄越さないで城だけくれても城主がおらんがな

957 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:44:45.77 ID:Ob5WLIEF0.net
>>953
それ本来の紐ついてる領地じゃない場所じゃね?渡せばいいと思う

958 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:46:35.11 ID:Eiqew70vp.net
>>945
意味不明ではないだろ
日本、世界含め歴史的な戦いで多数と少数の戦いでは普通多数側の損失は全滅や敗北した少数側の損失より圧倒的に少ない
例えば一万と千なら千は前列に兵士を並べるので精一杯のところ一万は右翼、左翼から側面をつけるわけだから攻撃力も防御力も同じで損失もそれによって決まる今の仕様がおかしいってのは理解でしるし現状がおかしいのは事実
所詮コーエーだからキャラ重視で戦略も戦術もお粗末なだけだけど

959 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:46:44.41 ID:5Y8D86pe0.net
家臣育てるのが楽しいのだが、全く勲功立てさせてないような無名雑魚がグイグイ出世してくケースはなんだろう。何かしたかな?

960 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:47:43.53 ID:vHVkZXv20.net
終盤は相手が巨大化して攻めてくれなくなるから、自分の軍団で出陣して、軍団支援してもらえばいいね
相手が弱体化したら、急に軍団が有能になって殲滅してくれる

961 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:47:58.96 ID:L3zxs33xx.net
>>955
おつ

962 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:48:44.82 ID:Ob5WLIEF0.net
>>958
バカだろ
戦法とかあるゲームだぞ
ゲームバランスだからなそれが

963 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:49:09.00 ID:KVOOcIQF0.net
>>957
渡すにしても取られるまで城主拘束しとかないと自滅しに行くのがなぁ…
見てない時に自滅したりしてほんと困るわ 

964 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:50:11.73 ID:Ob5WLIEF0.net
>>959
武将の働きは城単位なのはわかってて言ってる?

965 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:50:15.82 ID:/mJe0P9a0.net
>>959
大名を補佐する代官や城主を補佐する領主なんかは大名や城主が合戦や外交や政策や施設建設なんかで大名城主の欄に補佐5人などで一瞬に勲功貰える。

966 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:52:14.01 ID:Ob5WLIEF0.net
>>963
まぁわかるけどね
勝手に出陣禁止やら必ず包囲みたいなコマンドはあってもいいのかもな
特性で楽しむなら即キャンセルできるの意味ないよなぁ、

967 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:52:40.61 ID:nspkvajd0.net
>>965
ああそれで代官が一会戦の後一斉に昇進するのか
軍団長と大名のとこの下っぱが一気に10人以上足軽大将になったことあってびっくりしたけどそういう仕様なのね

968 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:53:59.42 ID:zIbBx3Mb0.net
ようやく群雄繚乱出たと思ったら何だこれは?
なんで武田の城が2しかなくて村上が4なんだよ。
しかもとなりの今川と北条は3と4だし養分にしかならんだろこれ…。PKの国替えお願いだから場所変えるだけにしてくれよ。

969 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:55:34.09 ID:Ob5WLIEF0.net
最初の最初配置白紙からはじめたいよな

970 :名無し曰く、 (ワッチョイ 223.29.191.250):2022/07/24(日) 00:56:07 ID:7aNpamow0.net
>>967
勲功の詳細も見れるで、今作くっそ細かいデータまで見れるからそれ眺めてるだけでおもろい
そしてその情報の多さがパラドゲーチック言われる所以の一つでもあると思う

971 :名無し曰く、 (ワッチョイ 163.131.243.43):2022/07/24(日) 00:58:40 ID:Czs7Ftkf0.net
>>754
マジか
それは楽しみすぎる

972 :名無し曰く、 (ワッチョイ 101.142.185.105):2022/07/24(日) 00:58:54 ID:Ob5WLIEF0.net
城主領地5/7 領主2/7とかで7/7の時表示変えてほしい
うまく言えないけど

973 :名無し曰く、 (ワッチョイ 113.150.63.46):2022/07/24(日) 01:01:53 ID:KVOOcIQF0.net
大名の合戦のお供につける城主だけやたら偉くなっていく
木下昌直をこんな使い倒したの初めてだよ

974 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.83.130):2022/07/24(日) 01:02:47 ID:4SSiXFLK0.net
尾張と美濃を手に入れた時点で人形欄

975 :名無し曰く、 (オッペケ 126.157.217.43):2022/07/24(日) 01:02:49 ID:lkGZjbu+r.net
>>972
わかる。
今回は討死、寿命とかいじらない限りシビアなので、かなり入れ替えとか頻繁に起こるね。
クリア年数長いの含めて、討死なし、寿命なしにしたほうが良さげ。。

976 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:03:59.81 ID:Y0iRJ2+/a.net
北条毎回化け物だな
毛利もやばいけどまだ倒せる

977 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:04:06.15 ID:ryIXilzs0.net
新生の作りは立志伝考えてる感じが凄いする

978 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:04:19.54 ID:Ob5WLIEF0.net
寿命なしにするとイベントで弊害おこるのよね。イベントいらない人にはいいかもな

979 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:06:01.07 ID:Ob5WLIEF0.net
>>977
十中八九立志伝だな
楽しみだわ今回は

980 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:08:34.31 ID:8likK05H0.net
労力0のまま回復しないんだけどどうすりゃいいの?

981 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:09:18.69 ID:Ob5WLIEF0.net
>>980
r2押してみ

982 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:10:11.26 ID:xrPfnlC00.net
>>843
僕はロールプレイ無視して毛利に従属した

羽柴も吸収して、いま織田と戦ってるわ

983 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:10:31.35 ID:8likK05H0.net
>>981
PCなんだけど

984 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:11:17.63 ID:srj7c9i90.net
北条で始めたら小田原の位置クソすぎて統治しにくすぎてわろた
転封する政策に武将五人いるせいで綱成を前線の軍団長に、とかもすぐにはできないし
本拠地変えるのなんか嫌なんだよなぁ
転封はできるけど政策やらないと忠誠アホほど落ちるとかにしてくれんかな

985 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:11:34.75 ID:Ob5WLIEF0.net
>>983
同じこと

986 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:12:16.17 ID:iXF8eSoN0.net
>>983
左上のアイコンに報告ってのがあって、そこから今使ってる労力と終了日が見れるのだ

987 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:15:08.66 ID:8likK05H0.net
>>986
右上だね
ありがとう
左上ずっと凝視してたわw

988 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:16:25.71 ID:mJ9iWpnT0.net
アンジャッシュかよ

989 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:19:10.98 ID:8likK05H0.net
浄化方針解除ってどうやるの?
労力すべて浄化方針に使われてるんだけど

990 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:20:25.43 ID:pmPomO0g0.net
本拠以外の城って一度戦に出ると兵糧カツカツにならない?米問屋って最低1つは必要なのかな?
あと、領内諸作ってコストの割に効果低い気がするけど金が余ってるときにするもの?
軍団に家臣を送り込むにはどうしたらいい?

991 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:21:49.55 ID:iXF8eSoN0.net
>>987
( ;・∇・)

992 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:24:57.28 ID:8likK05H0.net
>>989←自己解決
クリックしたら解除できた

993 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:25:04.44 ID:nspkvajd0.net
>>990
米問屋は1つ作っておくと毎月の兵糧収入に+はいるから大分楽になる
軍団に家臣送り込むのは>>484参照

994 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:25:21.32 ID:ibMWZyCq0.net
>>990
評定の軍団の時に編制ってあってそこの武将編成で送りたい武将選べばいい
軍団から武将を引き抜きたい時も同じ

995 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:26:28.88 ID:8likK05H0.net
城下方針解除しても施設建設はしてくれるんだよね?

996 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:26:35.44 ID:pmPomO0g0.net
>>993-994
サンクス
やっぱ米問屋重要なのね

997 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:27:01.57 ID:iXF8eSoN0.net
稲葉山落城イベント起こしたら金がどーんと増えた

998 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:30:52.20 ID:eXh0GctD0.net
>>995
自動ではしなくなる

999 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:31:41.26 ID:UgS8KEUo0.net
>>813
イベントフラグちょっと甘いのあるよね
うちは上杉が本願寺の七尾城攻め込んだら手取川発生して
そのまま官兵衛が織田配下に、両兵衛イベントに続いてった

1000 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:34:33.02 ID:Czs7Ftkf0.net
1000なら平蜘蛛にチュッチュッ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200