2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望 新生 40生目

1 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 00:43:13.92 ID:nspkvajd0.net
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512

シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

https://twitter.com/.../1376065407459631107
https://twitter.com/.../1376065664192970757

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ
信長の野望 新生 39生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1658546342/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:07:10.08 ID:Ob5WLIEF0.net
>>1
侍大将にしてやろう

3 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:11:05.57 ID:iXF8eSoN0.net


今作の城包囲は兵数関係ないのが悲しいなあ

4 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:15:36.42 ID:Ob5WLIEF0.net
攻撃側のってこと?

5 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:24:36.97 ID:iXF8eSoN0.net
そそ、デカイ城だと兵数揃えないと落とせない感じが欲しい
大志の攻城戦も欲しい
今作は領地概念があるから降伏交渉も気持ちよくなりそう
領主のままにしてやるから降伏したまへ

6 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:29:26.00 ID:7mO8wbu00.net
ちょっと気になってるんだけど、COMが新しく軍団新設することってある?
まだ桶狭間スタートで7年ぐらいしか経ってないけど、どの勢力も軍団作ってないんだけど

7 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:31:35.32 ID:DQ7e+Rk1d.net
COM軍団の有無とか全く気にしたことねーや
どうでもいいし

8 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:34:08.02 ID:7mO8wbu00.net
>>7
どうでもいいのになんでわざわざ書き込むの? 痴呆?

9 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:35:01.30 ID:7aNpamow0.net
>>6
CPUは軍団を作らない、だから今作はCPUの侵攻スピードが速いと言われるがそれは本城の影響範囲だけ
本城の影響範囲の外にも出兵することはあるが維持が出来ないから一定の領域で侵攻が止まる。
だから好戦的過ぎると言われてるが、実は自由に軍団作れて本拠も移せるプレイヤーが圧倒的に有利になってる
これはデモプレイ30年とかを何度も早回しで続けてれば分かる、CPUはどこの大大名だろうが本城の影響範囲内で侵攻がストップする。

10 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:37:06.86 ID:ibMWZyCq0.net
龍造寺四天王、5人とも強くなってね?
気のせい?

11 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:37:33.15 ID:iXF8eSoN0.net
>>9
それは……バグかな(´・ω・`)

シナリオ開始時でいえばcom勢力も軍団できてるね

12 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:39:27.46 ID:3o9eF/ND0.net
取り敢えず関ヶ原織田でエンディングまでやったけど面白かったわ
歴代ノブヤボの織田プレイでここまで史実ムーブできたのは初めてかもしれん
逆に言えば織田家プレイで史実通りの動きができるようにしたバランスに固執して色々駄目なところがあるのかもしれないけど

13 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:50:16.06 ID:E8ct02s4a.net
https://i.imgur.com/3uSgoqB.jpg
威風5達成気持ちい
ていうか自操作上杉は政策と簡単に付けれる騎馬バフの相性いいし普通に強いやん

14 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:51:42.28 ID:f47KHL200.net
それ桶狭間では?

15 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:52:13.45 ID:Ob5WLIEF0.net
合戦に入る範囲可視化してほしいよな
行ったり来たりしてるわ

16 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:52:15.79 ID:iXF8eSoN0.net
浅井亮政って顔グラ更新してるんやな…通常シナリオ出てこないのに…

17 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:52:21.42 ID:9InbJZh6a.net
>>12
関ヶ原の織田で史実ムーブしたら滅亡一直線ではないだろうか

18 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:53:12.90 ID:Ob5WLIEF0.net
>>14
そういう事か
よく気づいたなwなんか違和感あったんだよな

19 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:53:27.78 ID:rllP6v4O0.net
歴史イベント発生する前に滅亡しまくっててワロタ

20 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:53:49.34 ID:f47KHL200.net
こんだけ野望が楽しいと思えるのほんと革新依頼だ
ありがとな劉さん

21 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:54:14.11 ID:Ob5WLIEF0.net
>>20
自分も同じだ

22 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:56:55.41 ID:ibMWZyCq0.net
>>16
まあソシャゲの流用グラらしいし
相馬親子は親の方しか追加されてなかったけど子の方もグラあるんでしょ?pkにきたいかな

23 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:57:49.82 ID:uwDpy1+M0.net
ちょww上杉が七尾攻めただけで別にウチ(織田家)が隣接してる訳でもないのに手取川イベ起きて勝手に負け扱いwww
ちな1568年ww

24 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:57:50.47 ID:8QxuCLJpa.net
>>22
あっちでグラ更新予算出して本編に流用するスタンスなんか

25 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:57:52.97 ID:7aNpamow0.net
劉さんって中国人だっけ、あっちは習近平がゲーム会社潰しまくって大変じゃのう
有能な中国人は是非日本で活躍して頂きたい

26 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:58:23.53 ID:8QxuCLJpa.net
安藤守就がじじいじゃなくなったの違和感ありすぎ

27 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:58:38.34 ID:HEBrVKvq0.net
創造に比べると敵大勢力の兵数があんま増えないから意外と圧殺されない感あるな

畿内愛知統一した朝倉家で創造のノリだと北条が3万ぐらい小田原に兵士いるんだが

28 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 01:59:46.44 ID:hP+vCPtS0.net
三好が岡山城好きすぎて永遠合戦させられてんだけど
何なんだよこれ
せめて周りの奴等は漁夫れよ

29 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 02:04:42.70 ID:ZUMX4a6Q0.net
桶狭間信長でやって機内ほぼ制圧。
武田と同盟してるのに長篠イベント起きてその後も普通に同盟してたりと
わけわからん。手取川も突然起きたりと意図してないのに急に起きた。そのくせ安土城改名は年月日とか細かく指定されててオーバーすると起きないとかなんか条件の設定おかしくない?
安土城そんなに細かくする必要ある?

30 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 02:04:51.60 ID:U4z7QDy00.net
次のアプデの内容と時期が楽しみだ

31 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 02:06:37.33 ID:7mO8wbu00.net
>>9
やっぱそうなるのか
金銭収入も頭打ちってことだもんね

戦国立志伝でも新しい武家や軍団は作らずに開始時のままだったけど、あれとは違って今作はCOMの強さに影響するからなあ
つうか躍動するAIとかほざくならそのくらいやってくれよ…

32 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 02:10:57.23 ID:bPhdLH+C0.net
パワーアップキット出てから買いたいけど、無印から1年くらいで出るっけ?

33 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 02:12:19.49 ID:Fxi/QMRv0.net
定期的に代官を入れ替えていけば組頭を順番に卒業させられるんだな
今回けっこう手探り感があるけど楽しいわ

34 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 02:12:49.36 ID:uwDpy1+M0.net
>>29
手取川は謙信が七尾攻めれば起きるっぽいw
長良川合戦のあと斉藤家と断交してるのかと思ったら外交ポイントは残ってるから同盟出来たしww

35 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 02:16:24.62 ID:SYQNXZwB0.net
噂のオールスターシナリオ初めてみたけど
難易度あげても初期のバランスだと、周囲も含めて戦になりにくいね

難易度に関わらず好戦的なのはそうなんだろうけど、恐らく出せる余力(勝てるかどうかではなく)があるかどうかが前提にあるんじゃないかな

実際初期プレイでも消耗戦仕掛けた後は攻めてこなかったし、最初から攻めてくるのは余裕のある勢力だけだから、そこを外交でしのいでなんとかしてねって事なのかね

36 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 02:30:49.86 ID:9InbJZh6a.net
初級桶狭間織田でやってるけど最初の2年間一度も戦しないで内政やってたら
1566年になっても佐竹も里見も宗家も生き残ってる

37 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 02:31:18.43 ID:U4z7QDy00.net
このAIの出来の悪さが事前情報すくなかった原因か

38 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 02:32:40.11 ID:L3zxs33xx.net
本社研修のために代官入れ替えまくってたら内政全然上がらんな

39 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 02:40:38.18 ID:H4VrN8in0.net
めっちゃうろ覚えだけど大志って発売直後にcomの好戦性の調整がなかった?

40 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 02:42:43.68 ID:0n/iCj6T0.net
ピンの横に書いてある数字の意味は何ですか?

41 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 02:47:56.60 ID:y/8Zh0I5a.net
>>39
今回は盛り上げるために常にマックスで

42 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 02:52:30.12 ID:N1KysKj9a.net
軍団のシステム追加
停戦
同盟の断れない援軍要請 
これは改善して欲しい
同盟は一度半年限定の親善受けただけで延長中何年も援軍要求されるのは切れた
一応同盟解消したあとにまた結び直しても援軍要求されたし

43 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 02:52:55.11 ID:I8xjQ3lYd.net
>>32
大体一年から一年半で最近のは出ているね

44 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 02:54:28.43 ID:y/8Zh0I5a.net
いやPK待てないから拡張パッチはよしろ

45 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 02:56:06.62 ID:KVOOcIQF0.net
同盟したらすぐ援軍要請されて兵力1万9千とか要求してくるのはチビるわ
そしてその空っぽにされた時に攻められるという

46 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 03:00:15.93 ID:U4z7QDy00.net
それ、ただの孔明の罠だから

47 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 03:01:18.24 ID:yaIRJtuT0.net
援軍要請って、同盟後の向こうの親善受けてからじゃなかったけ

48 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 03:04:44.61 ID:y/8Zh0I5a.net
親善も速攻で飛んでくるから

49 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 03:09:13.31 ID:yaIRJtuT0.net
援軍拒否は他国との外交上痛いけど、親善拒否も同様だったっけ
50だし、軽いなら断りゃいいかなって
不可侵条約か、攻守同盟か選べればいいんだろうけどな

50 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 03:13:11.14 ID:9InbJZh6a.net
親善断っても周囲との関係が悪くなったりはしない
断った相手はしばらく交渉受け付けてくれなくなるから援軍や仲介頼めなくなるだけ

51 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 03:16:17.81 ID:xnZhmS4z0.net
織田家の戦争bgm大好きだわ

52 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 03:16:21.20 ID:qR0Tf6mXd.net
島津で九州半分落としたしそろそろ府内館あたりに引っ越そうと思ったら費用3万円かよ
一万でちょこちょこ移動した方が得なのかね

53 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 03:16:30.88 ID:ql/eiM8Z0.net
>>36
●CPU出陣猶予
初級24ヶ月
上級2ヶ月
難易度を問わず、自勢力の出陣に対する迎撃出陣は行う
難易度を問わず、自勢力が他城を攻略すると直ちに猶予消滅

54 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 03:20:48.03 ID:7hwrjyJY0.net
>>53
初級小牧でやると、島津は一年以内に大友に攻めるんだよな

55 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 03:21:35.34 ID:yaIRJtuT0.net
>>50
そうなんだ
じゃあ援軍出したくなければ親善要請は蹴っちゃえばよいみたいだね
しばらく交流できなくても、停戦期間も含めれば継続はできるだろうし

56 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 03:23:35.51 ID:8likK05H0.net
>>11
新規で軍団は作らないってことじゃないかな
多分

57 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 03:27:42.27 ID:KVOOcIQF0.net
同盟している相手が自分の城の領持っていると
同盟解除されて停戦後 城主がすっ飛んで勝手に領制圧しようとして
敵対行為になって同盟結べなくなったりと変な切り取りしたりされたり
してると面倒が増えるな…

58 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 03:27:50.35 ID:KLzfi9wea.net
今回家宝送って親善時の心象よくする事って出来ない?

59 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 03:29:44.99 ID:8likK05H0.net
アシェさんがどうやって真田で引き籠もるのか楽しみ

60 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 03:30:00.92 ID:9InbJZh6a.net
>>53
それを知ってるから2年間戦しなかったって書いたんだが
その後4年経ってもすぐ滅ぼされるって言われてる勢力がけっこう生き残ってるってこと

61 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 03:40:38.34 ID:tnOJR+qg0.net
桶狭間今川家で始めたけど統一する頃には寿命でバッタバッタ亡くなっていって城に割り振る城主が足りなくなったし家名もいつの間にか本田家に変わってたわ

62 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 03:55:24.83 ID:PRP7bwFI0.net
ふと疑問に思ったんだけど、武将情報の身分のしたのバーってなんだろう? 最初 勲功値かと思ったんだけど黄色と赤色のやつ
で、
組頭381/300 足軽大将353/1500 どういう事?

63 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:00:01.12 ID:3YZJQIcM0.net
鈴木家雑賀衆に合戦しかけたら痛い目あったわ

64 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:00:46.11 ID:y/8Zh0I5a.net
織田信長の鉄砲以上に鈴木の鉄砲痛すぎるからな
最大で2000もっていかれるんじゃね

65 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:03:08.74 ID:9InbJZh6a.net
>>62
勲功値であってるんじゃね?
右の数値を越えてたら論功行賞で昇進する

66 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:03:30.03 ID:GUgMOt0Vd.net
すでに織田クリア済みで2回目なんだけど
これ、これは定期的に「売却」しないといけないのね、、、
兵糧保有上限があるからあぶれたものは金に替えなきゃいけなかったのか、、、
そりゃあかね不足になるわ

67 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:04:21.10 ID:GUgMOt0Vd.net
これはじゃなくてコメはね、、、

68 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:10:39.07 ID:N/nmzjGu0.net
斎藤家みたいな将軍と相性悪い大名は威信全く上げられなくて結構しんどいんだな
親善やっても2ずつしか上がらないとかなんだその罰ゲームは

69 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:10:44.08 ID:8QxuCLJpa.net
>>58
できるような
貢ぎ物コマンドってそれじゃね?

70 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:17:08.14 ID:9InbJZh6a.net
小谷と佐和山の攻める順番間違えてイベント起こさず浅井滅ぼしたら
長政は登用できたのにお市に登用拒否された兄はわたしです

71 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:19:39.41 ID:N/nmzjGu0.net
ググってみたら他勢力に家宝贈って機嫌取るのって外交コマンドじゃなくて調略コマンドなのか
なんでそんなわかりづらい所に置いたし

72 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:25:06.26 ID:Ftar61jb0.net
信長の野望 やったことないけど
興味は、あるけどなんかすごくやることあって難しそうだけど初心者は無理かな?

73 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:26:18.36 ID:8QxuCLJpa.net
>>72
簡単な作品からやってみるといい
スマホの武将風雲録とかええぞ

74 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:28:06.56 ID:srj7c9i90.net
まだ厳島も起きてないのに隆元死亡イベント起きたんやけどなにこれw

75 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:28:43.30 ID:bR6GPQg90.net
軍団作っても動かない時は支援用の軍団作るとちゃんと動いてくれるな
戦力が拮抗してると動いてくれないみたいだから、後詰の軍団用意するとチャキチャキ働いてくれる

76 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:31:22.08 ID:y/8Zh0I5a.net
>>72
今作やれ
デビュー向け

77 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:33:07.54 ID:Ftar61jb0.net
色々乗り越えたらおもしろそうだけど、、スマホゲームはやらないからSwitchでこれ買ってみようか迷ってるけど、、太閤立志伝DXとはちがうのかな?太閤立志伝もきになる。

78 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:33:35.60 ID:se9vc2y90.net
厳島はナレーションだけなのはムービー間に合わなかったからか?

79 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:33:43.78 ID:kp0xJ3CW0.net
もうさんざん出たかもしれないが、新武将の顔グラ男に女の顔が2〜3個あるよな
すぐ修正できると思うんだけど修正されなかったってことは、ミスじゃなくて敢えて入れてるんかな?

80 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:34:05.09 ID:IUwOCajX0.net
上級信長元服の今川で天下平定で初クリア
平定したの1588年で長かった。
義元が病気で死にそうになった。

81 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:34:10.94 ID:IfG7kDHl0.net
合戦の軍評定の顔ってオフにできない?フキダシも合わさって拠点見えないw

82 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:35:38.57 ID:kp0xJ3CW0.net
>>77
太閤立志伝は個人を操作するゲーム
信長の野望は陣営を操作するゲーム

83 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:36:00.76 ID:xWfauZHF0.net
>>77
太閤立志伝とは全然違う
ほんわかなりきり戦国ゲーがやりたいなら太閤
カジュアルなシミュレーションゲームがやりたいなら野望。
趣旨が全然違うから両方買っても楽しめる

つか今作は普通に戦国時代好きじゃなくてもシミュレーション好きなやつはハマると思うな。

84 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:40:41.12 ID:ewu1dHEhH.net
>>72
昔のとは操作やシステムが全然違うから初心者向けとかないぞ
古いのをいくらやっても新作にはついて行けないし、今作やっても次回作では初心者かもしれない

85 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:43:15.44 ID:srj7c9i90.net
同盟相手の規模にもよるけど援軍要請来るまえにこっちの援軍通して同盟相手ごと敵対勢力の余力削ればまあいい感じ
なんか陽動作戦がきくのもあって無駄死にさせるのすごくいいわ
上杉相手に武田飛ばして無理やり割ってったら蘆名と富山のとこのすぐやられる奴まで参戦してきて上杉壊滅して笑うわ

86 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:45:08.46 ID:Ftar61jb0.net
うーん、みなさん色々意見ありがと。少しどこかのサイトで新生勉強してから買ったほうがいいかな?チュートリアル的なのゲームはじめてあるならいいけど。

87 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:46:27.20 ID:+v5jkQ0E0.net
格付け高そうな有能な軍団長ならキビキビ動いてくれるね
支援軍団も支援対象の戦力として加算されるっぽいから個々に攻略目標定めるよりかは一本化した方が良さそうね

88 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:47:40.26 ID:pTRxubjm0.net
ホント久し振りに無印を発売日に買ってよかったなと思える出来だと思う
みんな手探り状態で四苦八苦してるの見てると今作は当たりと考えてもいいんじゃないかな

89 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:49:39.59 ID:IfG7kDHl0.net
>>86
チュートリアルあるよ。チュートリアルみたいな動画いっぱいあがってるから見ればいい

90 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:53:06.89 ID:Ui17+P6A0.net
疲れたので革新太田で櫓プレイ

91 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 04:59:20.07 ID:3o9eF/ND0.net
>>88
細かい調整不足は数しれずだけど時間忘れて朝までやっちゃってるし総合的に見ればかなりレベル高いよね
楽しみに待ってた甲斐があった

92 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 05:02:17.77 ID:6TPHvdWK0.net
出陣中でも群の開発とか内政は出来るのか?

93 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 05:02:30.91 ID:Ftar61jb0.net
チュートリアルあるなら買おうかなぁ。がんばって色々勉強してみようかな。Switchでしても処理速度とか大丈夫かな?ps4でもいいけど寝転がりながらやらりたい。

94 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 05:06:03.91 ID:DEYyXw/q0.net
>>79
たぶん犬坂毛野グラだと思うけど
あれは里見八犬士で女装の男

95 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 05:10:50.90 ID:K58iaMGl0.net
>>72 書いてる日本語からして頭良くなさそうだから向いてないかも

96 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 05:25:11.42 ID:yk/GVn0uM.net
新規グラも解像度低かった時代のは一新しなよ
20年前のがまだおる

97 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 05:38:13.97 ID:95XT7I8l0.net
>>94
うへぇ、ホントに男の娘だったんだ

98 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 05:44:52.99 ID:R75fhgo30.net
西国の軍団長として畿内や四国、中国統一を果たした織田家中随一の名将、佐久間信盛が石山本願寺落とした瞬間に追放されて草
史実イベントとはいえあまりに理不尽すぎる

99 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 05:47:37.09 ID:STVYi3xm0.net
武田が狂ったように東美濃に食い込んで来ようとするんですが

100 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 05:56:32.09 ID:y/8Zh0I5a.net
>>99
その展開なるとちょーうざいよな
ただでさえ上杉くる場合あるのに

101 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 06:00:17.51 ID:lkGZjbu+r.net
>>93
勉強より10時間くらい地方統一目指して、最初の5時間は苦行、つぎの5時間はあれ?おもしろい。。ってなる。

102 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 06:02:33.73 ID:Z8TQ4K110.net
特性や戦法もっと考えて配置しないとな
合戦で3倍の兵力で攻めて挟撃しても返り討ちにあったわ

103 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 06:03:06.99 ID:LF/Siw+c0.net
僕はまた覇王伝やるわ
これがあるべき論功行賞

>>90
それも楽しいよね
兵が溶ける溶ける

104 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 06:11:13.65 ID:KG22GXjG0.net
どんな雑魚武将でもノーネームより使えるってのは良いけど
知行管理が大変だわ
大名軍団縮小すれば良いんだろうけど、できる限り自分でやりたいんよなぁ

105 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 06:21:51.88 ID:gvZmbdIw0.net
武将が頻繁に討死するし史実とは全然違うところに仕官するの最初新鮮だったけど
やっぱり基本は史実どおりの場所で出てきてほしいと思うようになった

106 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 06:28:24.72 ID:/mJe0P9a0.net
>>53
この仕様はゲーム中の難易度変更で変更しても初級の敵収入が変わり二面外交が信用変化が変わるだけでAIが変わらないからバグ防止とかなんだろな。となると途中変更で中級と上級はお互いにハンデは無いから変化なしって事だな。ただ難易度で好戦AIが最初だけだとやっぱりアプデで直すのはハイエナ対策をAIに持たせることだな。全ての城を空にして攻めるんじゃなく上級でも守備兵は残すAIに切り替え防衛戦でも全ての城を空にして守るんじゃなく守備兵はしっかり残してガラ空きだけは防ぐ、後は城耐久を強化などして攻略スピードの根幹を遅らせることが必要な気がする。

107 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 06:34:22.85 ID:9SyuddY9d.net
既出だったらすみません。
PC版の顔グラエディタなんですが、大志で設定したものをそのまま引き継ぐのは無理ですか?
大志で100個くらい登録してたので、あの作業をまたやるとなると気が重い…

108 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 06:39:10.70 ID:bklRL54h0.net
時間溶けまくるんだが
過去一かもしれん
PK絶対だしてもらうからな

109 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 06:40:19.89 ID:IfG7kDHl0.net
忠誠低い奴代官にしてたら上がりやすいとかある?

110 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 06:40:30.27 ID:bklRL54h0.net
いやでも革新にはとどかんか
あれは1000時間ぐらいやってたわ

111 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 06:51:08.52 ID:TQfNahuk0.net
>>79
姉貴をエンディングに起用したんだそういう事よ

112 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 06:51:09.41 ID:N1KysKj9a.net
親善って一度受けるとその相手には期間とか一度同盟解消してもずっと続くって認識でいいよね?
同盟組み直しでも何年もずっと援軍要求される

113 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 06:57:28.00 ID:J6zS9eRn0.net
>>9
このゲームの世界の大名は自分の地元を支配できればそれで満足な存在で
プレイヤーだけが日本統一を目指すイレギュラーってことだな

創造では九州から尾張まで押さえた秀吉に東北関東からかき集めてはぶつけて
惣無事狙いで二条城あたりまでひたすら総力戦する展開もあったが
新生では理論上それがありえないと

114 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 06:59:28.20 ID:qYPIzowC0.net
1ヶ月を上旬中旬下旬に分ける三國志14方式を導入してほしい
ゲーム内年月がスゲーことになる

115 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 07:08:19.37 ID:6TPHvdWK0.net
これって群を完全に開発したらそれ以上武将を置いておく意味あるんかね

116 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 07:12:24.92 ID:2gK6G2BA0.net
武力統一目指したけど80年ぐらいかかるなこれ…
おまけシナリオあたりでやるとタイムオーバーになりそう

117 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 07:21:06.05 ID:DIS+JBQw0.net
理解が足りないので教えて下さい。
今清洲城に兵力4575です。
武将配置が代官が足りず4名
武将画面で各最大兵力が
信長 1350
武将2 825
3 450
4 600
です。
城の最大兵力?は何で決まるのですか?
ちなみに斎藤高政は一人で4050です。

118 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 07:23:06.15 ID:fL5dYmdI0.net
昨日ガッツリやったけど無印では一番遊べてるわ
今のところバランスは良くない部分もあるし知行と代官の入れ替えとかめんどくさすぎ
あとやっぱり北条の兵力おかしいので城の数と兵力のバランス調整してほしい
PKでさらに良くなったら傑作になる可能性秘めてる出来ではあると思った

119 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 07:23:55.25 ID:lNDpek2+0.net
>>10
多分四天王の向いている兵科が纏まっているからでは?
今回の隆信と愉快な仲間たちは騎馬編成向けになっていて、強くするのが分かりやすくなってるけど、
作品によっては、皆んな得意な兵科が足軽騎馬鉄砲とバラバラで、全て中途半端で強くなり難いなんてのもある
隆信が何でも使っていたのもあってか、作品によって兵科の傾向がコロコロ変わってしまうのが龍造寺
特に隆信が酒で太る前は、普通に馬も乗りこなしていたから、騎馬主体でも変ではない

120 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 07:26:51.00 ID:YJ1smSL2M.net
する気なかったのに徹夜でエンディングまでやっちゃった
群雄割拠にセンゴクいてワロタ

121 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 07:30:34.78 ID:/mJe0P9a0.net
>>117
城の兵力はその城の郡の兵力で主に農業の石高に比例する。城の中心の郡は城下施設の灌漑水路や練兵場なども含まれ最大値が増える。

122 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 07:30:41.14 ID:BR73X023d.net
前々スレ>>389

【朝廷(天皇)】
 ↓実質的な日本の統治を委任
【足利幕府(足利将軍)】
 ↓本来は幕府の地方官僚
【守護(細川家)】
 ↓都での仕事が忙しいので代理
【守護代(三好家)】

この守護代がいわゆる戦国大名
偉そうにしてるけど本来は各地方の軍隊に過ぎないんだ
応仁の乱で中央(幕府)が力を失い、各地方の軍隊が勝手に戦争始めちゃったのが戦国時代というわけやな

123 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 07:35:28.19 ID:8QxuCLJpa.net
>>96
天下創生のがまだおるよな

124 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 07:36:06.96 ID:8QxuCLJpa.net
>>98
佐久間ゲームだとかなり強いのにな

125 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 07:36:51.99 ID:pElE2vpFd.net
城が少なくなったの良いな
東北で南部以外で始めると、南部領に小規模でも城が多かった作品は勝てないが、
今作は2城

126 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 07:40:42.91 ID:ZWmPYMmq0.net
宗像氏貞が国衆になってるのはいいんだけど
なんで居場所が筑前志摩なんだ、そこは宗像大社があって所領でもある宗像にすべきだろ

127 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 07:42:37.08 ID:RcacSvAu0.net
本拠移動コストは相対的に軍団の価値高めてはいるけど
それでも今の半分くらいがちょうどいいんじゃないかと思う
相手が大きくて周囲に他勢力いないと大名出征でつつかない限り軍団侵攻始まらんし

128 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.36.69.154):2022/07/24(日) 07:46:40 ID:lNDpek2+0.net
>>126
宗像氏貞なら、猫城が欲しい
宗像氏が室町時代から持っていた山城だけど、
一度ではあるが、宗像氏貞を攻略しようとした立花道雪の侵攻を猫城で退けたことがある

129 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 07:51:07.49 ID:uwDpy1+M0.net
>>57
領ってなんだよww

130 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 07:52:33.58 ID:zIbBx3Mb0.net
>>69
あれ意味あるのか?有効関係協調になるってあったけど2回やったけど普通のまま動かなかったけどな。

131 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 07:54:47.49 ID:8QxuCLJpa.net
>>130
創造みたいに友好あげやすくなったりしないんか?

132 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 07:56:39.48 ID:Fxi/QMRv0.net
援軍求められて断ったらすねたから、家宝でも貢ごうとしたら受け取ってくれないな

133 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 07:57:54.36 ID:uwDpy1+M0.net
>>131
いやなるよ
ならない場合は「贈ってもこれ以上改善しません」みたいなメッセージが出てグレーアウトしてて選べない

134 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 07:57:57.72 ID:pElE2vpFd.net
国衆も出陣させて敵城攻めして勝ったけど、
包囲中に国衆の兵力0になるまで戦わせて途中で壊滅して友好下がったけど
0になる前に帰城指示するべきなのかこれ

135 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:00:08.99 ID:E0HdMvTS0.net
なんでCPU織田と三好は戦わないんだ

136 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:00:44.53 ID:DIS+JBQw0.net
>>121
ありがとうございます
では、武将情報画面に武将ごとの最大兵力というのは何を意味するのでしょうか?

137 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:04:36.22 ID:zIbBx3Mb0.net
>>131
8等級の2回やったけど普通のままで友好度上がるのそのままだったな。
今考えたらあげましたってイベントもなかったから親善しながらじゃあ駄目なのかもしれないな。キャンセルされてたのかも。

138 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:10:33.97 ID:8QxuCLJpa.net
>>137
それだと何の為に与えてるかまったくわからんな
なんかのバグで本来の効果が出てない可能性あるかもな

139 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:11:22.10 ID:N1KysKj9a.net
本拠移動は今のままでいいんじゃね?
北陸関東中国あたりまでの大名はそこまで大規模に拠点変える必要ないし

変えるとしたら九州とか東北の末端の土地は移転コスト安くするとか?

140 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:13:41.12 ID:KG22GXjG0.net
新生はシーズンパスとか出さんの?
もちろんPKのみの方が財布には優しいけど
PK待ちきれないからいろいろDLCで機能追加して欲しい気もする
PK薄味になりすぎて叩かれ尽した三国志14の悲劇も勘弁だが

141 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:19:59.54 ID:LTHSgWbaa.net
PKって今や当たり前になってきた有料拡張機能(DLC)の先取りなんだよね
なのにDLCも追加してやってるから銭ゲバのイメージが出てしまう
PKはDLCの一つって認識になればいいんかな

142 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:20:41.79 ID:vVi5twuQ0.net
>>98
力をみせすぎて粛正されるのはよくあること
韓信みたいに

143 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:21:52.43 ID:RcacSvAu0.net
>>141
むしろ同じソフトで大型アプデの先取りじゃね

144 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:22:17.80 ID:MPHd6jUi0.net
戦闘って三国志14と似てる?三国志14内政はアレだけど戦闘面白かった

145 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:22:21.72 ID:b8DvY1eJa.net
金山町の集落の作り方が分からん…

146 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:23:57.78 ID:lkGZjbu+r.net
いま1582年明智でプレイしてるけど、今回は国が多くても、そこを埋める人材いないとまじでどうにもならないな。
羽柴なんかかなり人材いて、圧倒的。
なんか色々と良い点と、どうにもならない点と混在してる。

147 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:24:31.14 ID:x3Y9p/scp.net
パラドみたいに大型アプデとDLCを長期的にやり続けてほしい
EU4とか未だに面白いし新しいDLC買っちゃう

148 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:25:40.53 ID:8QxuCLJpa.net
>>139
北条は小田原のまんまだと今川武田のせいでかなり非効率じゃね?

149 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:25:47.49 ID:DrywCAdmF.net
>>140
シーズンパスなんかだしたら三国志みたいにサヨナラだわ…
今まで出来たこと切り売りするようじゃついてくの無理

150 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:26:13.70 ID:8QxuCLJpa.net
>>141
三國志14では実際そんな感じじゃね?

151 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:26:34.62 ID:8QxuCLJpa.net
>>144
似てると思う

152 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:27:52.60 ID:BR73X023d.net
そもそも通常版でも1万だからな
他のゲームだったらデラックス版に相当する価格だ
そっからPKでまたフルプライス取りますってんだから
DLCが一般的になった今の時代でもやはりガメついで

153 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:28:19.76 ID:K1nBrZDhM.net
>>106
やるべき調整はそんなくだらない途中変更システムやめて初級と上級のAIをちゃんと二つ作ることなんだけど

今後確実に来るであろう超級とかもただ敵の収入が多いだけなのかね
大志PKの負の遺産というか無駄な仕様継続が痛いな

154 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:30:02.81 ID:LTHSgWbaa.net
>>147
三国志なんて50万出荷だからな
もちろんアジア全体だから利益率としては国内向けが圧倒的に高いんだろうけど
飽きられて売上落としてる無双系に比べて息が長く飽きられにくい特徴があるからコーエーも今作のように無印から良作にして
ユーザーが最初から安心して買えるよう大事にする方がビジネスとしても良いんだろうな

155 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:34:11.33 ID:bklRL54h0.net
鈴木家くっそつよいわ
全国の鈴木さんありがとう
お前の鉄砲威力アタマおかしいだろこれ
最後まじで五千人ぐらい蒸発するんじゃねーのwwwwww

156 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:34:28.90 ID:+lrsNfvA0.net
土台はいいけど調整不足や足りてない部分が多すぎる

157 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:34:52.33 ID:xdiWKb390.net
>>145
郡開発を最大まで進めると出てくるはずやで
寺・農業系は農村、町や港系は市だったかな
コンプしても若干のラグがあったり出なかったりすることもあるっぽいが

158 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:34:54.03 ID:bklRL54h0.net
戦国なのにカルバリン砲かよ

159 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:35:54.09 ID:sF5u2bvc0.net
前田利家強くなってて地味に嬉しい
能力値70な訳ないだろってずっと思ってた

160 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:37:26.52 ID:7neOidsT0.net
なんか武田が塩送ってもらったのに富山方面から上杉食ってるんですけど

161 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:38:42.77 ID:ZSm5z9YM0.net
武将少ない大名に弱くていいからもっと武将追加してほしかったな

162 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:40:41.81 ID:xdiWKb390.net
>>160
不義理が服着て歩いてるような信玄さんのことだし普通や
その後の勝頼ちゃんがその咎を一身に受ける羽目になったが

163 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:43:43.74 ID:vVi5twuQ0.net
ジンギガーとかジントクガーなんていうのは
謙信さんと玄徳さんぐらいもんだから

164 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:44:00.71 ID:FZMqArrDa.net
コーエーの歴史SLGは少ない固定客に高く売るビジネスモデル
仮に評判悪くても流通量が少ないから、中古価格が下がる事もあまりない

165 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:44:25.67 ID:VSKWl+wr0.net
基本的には全部自分でやりたいからシステムに軍団作るの強要されるのおもんないわ

166 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:45:04.32 ID:Ku394g3w0.net
敵将捕らえたらそのまま捕虜にしておきたいなあ
でもそれしたらヌルゲーになりそうでもある

167 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:45:43.18 ID:o1MwgWG80.net
統治範囲がいまいちよくわからないな
山形城本拠で小高城が範囲外か

168 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:50:39.23 ID:lNDpek2+0.net
>>163
馬超「セイギガーセイギガー」

169 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:52:06.47 ID:dR8udcXL0.net
特性の鬼美濃って雷の化身の上位互換ってことでいいの?
鬼美濃 戦法ダメージ(軍神とか)と混乱無効
雷の化身 混乱無効                という解釈で

170 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:52:35.37 ID:J6zS9eRn0.net
家宝は相手が受け取ってくれない状態だと実行直後に画面左の行動タブに
「中止」と表示されてキャンセルされてるが、右下のログには残らないので中止されたのが分かりにくい
労力がすぐに回復するから音で判断する事もできないことはない

171 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:53:10.83 ID:OkVD1KZuM.net
>>167
本拠移転で統治範囲確認しずらいから
ズームアウトさせるかなにかさせてほしいよ

172 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:54:51.60 ID:T/bOaxtfa.net
信長元服シナリオの足利やったらイベント発生で主力の二条御所が細川領になってしもうた

173 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:54:53.09 ID:6s5YqP+80.net
大志は1時間で飽きたのに新生は3日経っても飽きないわ

174 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:56:41.99 ID:vVi5twuQ0.net
もう老人向けの時代劇みたいなもんだな
まあある種このゲームも自分でストーリーを作る大河ドラマだろうが

175 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 08:57:00.18 ID:5Y8D86pe0.net
身分「側近」ってどうやって作るものですか?

176 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:01:51.78 ID:dgnmFGQRM.net
>>169
雷の化身は対象が味方部隊
つまり毛利元就の全軍混乱も無効化できるのでどっちも強い

177 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:01:59.88 ID:uxLsMpUn0.net
新生自体は面白いけどPが言っていた今後のスタンダードとしての指標がこれっていうのはちょっと違うというか拍子抜けな部分もある
革新や創造と同じで出来の良いストラテジーの範囲を出ていない
もし立志伝が来なかったらシリーズやジャンルの限界が見えてくるかもしれない

178 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:02:03.00 ID:kkjyyS120.net
>>175
代官にも城主にも領主にもなってない手隙の人

179 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:02:42.71 ID:DIS+JBQw0.net
信長で六角いじめてたら三好の30000の兵が出陣。
やばい。
つーか三好の全勢力なんだが。
誰かこのスキに三好をいじめてよ。全勢力で攻めてくるとかまじ勘弁して。

180 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:03:23.68 ID:vOlKCOAk0.net
普請上手取れなくね?バグかな

181 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:03:49.02 ID:J6zS9eRn0.net
今回の家宝はどんなにショボいのでも絶対に侵攻を防ぐ魔法の道具じゃなくなったが
かわりに外交を断絶する期間が短くなってるようだ
極端だった部分が改善された良い調整だと思う

182 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:04:56.74 ID:Ut7GXtyQ0.net
>>155
鈴木と本願寺が三好の大軍と戦えててわらう
その間に三好削っていこうw

183 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:05:19.51 ID:T/bOaxtfa.net
コーエーは利益率がとんでもない
今後もお布施頼むぞ!

コーエー 売上727億 営利345億
スクエニ 売上3652億 営利592億

184 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:05:23.16 ID:lNDpek2+0.net
>>176
北九州に侵攻した毛利を追い出したから、毛利の固有戦法のカウンターとして持たせているかもね

185 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:06:23.94 ID:zCJyExHM0.net
三好やら朝倉やら、いつも大人しい勢力が意地見せてていいな
正直アグレッシブすぎる気はするが

186 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:07:58.61 ID:/mJe0P9a0.net
>>179
同盟国に援軍上手く使って攻めさせてその隙突くと大国相手でも領土削れる。同盟国の援軍は相手に求められると面倒だけど上手くプレイヤーも利用した方がいいな。

187 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:09:02.55 ID:FZMqArrDa.net
>>183
この利益の半分が女帝の資産運用なんだろ?

188 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:11:10.99 ID:vVi5twuQ0.net
歴史ゲーも競合メーカーがあれば
値段や内容も切磋琢磨されて良くなるかも知れないが
コーエー以外殆ど三國志や戦国時代のゲーム作ってないからな
昔はナムコやセガも三國志ゲーム出してたのに

189 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:12:43.43 ID:vHVkZXv20.net
やっと大名すべて倒せた
流石にしんどいなこれ

190 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:13:00.66 ID:Ku394g3w0.net
スマホゲーで三國志も戦国も結構な数取り扱った作品出てたけど
殆ど乙ったよなあ

191 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:14:25.32 ID:vHVkZXv20.net
>>180
普通の櫓を多分建ててない

192 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:15:07.96 ID:Ob5WLIEF0.net
温泉の兵力回復速度って、流石にその城だけだよね?

193 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:16:16.42 ID:vVi5twuQ0.net
スマホとかゲーセンのカードゲーだと三國志ゲームも色々あったな
すっかり頭から抜け落ちてた

194 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:18:15.22 ID:qM+r/yhp0.net
北条義時って使えたりすんの?

195 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:19:14.82 ID:N1KysKj9a.net
>>148
関東取ったらもう敵なしやしそのまま解消したら良くない?

196 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:20:22.29 ID:bOFMKaTt0.net
親善受けると援軍断れないのはいいんだけどさぁ

毎月50円はないだろ

197 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:21:10.50 ID:PRP7bwFI0.net
血気やら差配やらの「AI特性」っている?
なんか これは、別枠で良かったんじゃないか? 3つしかない貴重な特性欄を圧迫してない?
それとも何かバフでも掛かるのか?
じゃなきゃ血気持ちは国境紛争が起きて デメリットしかないぞ 

198 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:22:08.95 ID:vVi5twuQ0.net
戦国時代 温泉というと
信長の忍びのせいで温泉マニアの信玄公を思い出す

199 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:22:55.34 ID:vHVkZXv20.net
>>197
それ発動したら戦闘力にバフかかるよ
操作した途端消えるバフだけど

200 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:23:39.77 ID:T/bOaxtfa.net
>>197
それはあるね
性格は別枠にした方がいいよね

大名なのに龍造寺隆信が勝手に出撃してて草

201 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:24:01.20 ID:1jrpNkouM.net
なんだかんだで島津シナリオ1で1600年まで来ちまった
寿命討死無しでやってるけどさすがにこれで中四国統一できてないのはプレイがマズすぎたな

202 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:24:54.02 ID:vHVkZXv20.net
AI特性もっと強くしたら操作と迷うから、おもいっきり調整してほしいなあ

203 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:25:09.69 ID:F4N+BccH0.net
俺は哀しい
鍋島直茂がモブのオッサンみたいな顔グラになってしまった

204 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:25:40.03 ID:xdiWKb390.net
特性2~3つ持ち自体が選ばれしものだしなぁ
凡将とか0つとか珍しくないし

205 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:25:43.68 ID:F4N+BccH0.net
彦鶴に直茂のイケメン成分がすいとられあ

206 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:26:30.08 ID:/x/cqQbMa.net
城攻めで兵力ギリギリになった時、すぐ近くの城にいた佐久間信盛が勝手に援軍出してくれたおかげで勝てたわwええねこういうの

207 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:26:37.97 ID:5rmpKuW10.net
内政一所懸命やってると戦いを忘れる
時間も忘れる
何かCivみたいな時間の溶け方するな今作は

208 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:26:42.82 ID:xrPfnlC00.net
龍造寺のキャラ付けが滅茶苦茶なのは皆思ってるよな、俺もそう思う

209 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:27:13.77 ID:Ob5WLIEF0.net
>>199
なるほどな、あれバフ効果は一応あるのな

210 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:27:19.37 ID:ZGaP7Cl20.net
攻略目標を指定する意味ってなんですか?

211 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:27:33.25 ID:U4z7QDy00.net
今のコーエーにとってはのぶやぼといえばスマホの方がメインなのか

212 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:29:43.01 ID:vHVkZXv20.net
とりあえず、直轄領の一括委任を実装してくれ
軍団を編成するのに、何回も何回も城下施設を委任するの面倒くさすぎる

213 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:30:24.80 ID:Ku394g3w0.net
汎用特性でいいから2つは皆に付けて欲しいもんだ

214 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:30:48.88 ID:/x/cqQbMa.net
>>210
指定した領内の城が「軍備」状態になり2〜3ヶ月戦争準備に入る(城の上に白い炎マークがついてる状態)。準備が完了したら炎マークが赤くなり通常より腰兵糧や戦闘力が増加する。

なおCPUは誰も使わない模様。

215 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:32:42.86 ID:Ob5WLIEF0.net
兵糧購入って溢れたらどうなるのかね?

216 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:32:48.50 ID:vHVkZXv20.net
>>214
敵が攻めて来る前に真っ赤になってるから使ってると思う

217 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:33:16.16 ID:Ob5WLIEF0.net
購入というか購入マックスで収穫分というか

218 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:33:18.07 ID:Wax73gZU0.net
>>208
ホンマにな
コーエーが勝手に脳筋キャラのイメージ植え付けといて、世間のイメージに合わせて脳筋にしてるというこのマッチポンプ

219 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:34:02.49 ID:MJUGaD2cM.net
戦争のために荷駄とか練兵建てたいが
灌漑や商人建てないと災害や金が足らなくなるのに枠が3とか4だから何を優先するか迷う
後方を物資国にしたいがいずれ直轄地からはずさざるをえないし
今作こういう塩梅が味になってるおもうわ
楽じゃない

220 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:36:23.00 ID:bOFMKaTt0.net
大名の癖に討死するのが悪い

もう一人討死にした奴したような気がしたけど
こっちは能力値は優秀だったのになぁ
顔グラも麻呂のほうが好きだった

221 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:36:51.90 ID:+WOTMgnxd.net
今作もPK商法なの?
そうじゃないならもう買うんだけど

222 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:37:39.08 ID:PX3cUKDN0.net
今までのシリーズだとクリア出来ないなという大名家を探すのが
難しいぐらいだったのに今作は逆にクリア出来るのか?ばかりでやり甲斐は
あるな。

223 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:38:04.16 ID:/x/cqQbMa.net
PK、立志伝、各種DLCで合計4万円越えは堅いぞ

どうだ怖いか?

224 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:38:21.51 ID:lNDpek2+0.net
>>208
鍋島以外馬鹿で内政が全く出来ないどころか、あれだけ色々な手を使って勢力を伸ばした隆信の政治が30台とか酷すぎる
他に一代で勢力伸ばした大名で、あんな扱いされているの他に居るのか?
隆信を馬鹿扱いするならするで、統率くらいは鍋島より高くすべき
後、隆信や鍋島を補佐していた他の龍造寺一門には内政能力を持たせてやってくれ

225 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:40:19.93 ID:bklRL54h0.net
そもそも竜造寺って交易でのし上がったんじゃないの?

226 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:41:07.90 ID:vHVkZXv20.net
決戦なかったら初級でも、後半ヤバすぎる

227 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:41:21.75 ID:bklRL54h0.net
>>222
初期の鈴木
初級でもロードでやりなおした回数100こえるわ

228 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:41:50.19 ID:ZGaP7Cl20.net
>>214
軍備による腰兵糧と戦闘力の増加って効果大きいですか?

229 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:42:04.82 ID:dssfqywM0.net
商人町×1 灌漑水路×2 米問屋×1を基本にしてるけど
米問屋いらんかな?

230 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:42:34.46 ID:lNDpek2+0.net
>>220
今川義元と比べても、負けず劣らず色々やって来たのよね
勝てないから土下座外交や騙し討ちをやったり、従属しながらも勢力伸ばしていたり
まさに今回新生で推奨されている戦略をやっていた

231 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:43:39.96 ID:Wax73gZU0.net
>>224
個人的には隆信は智謀キャラだと思ってる
人望のなさは政治の低さで表現してもいいかなとは思うけど30は酷いな
政略的にはエゲツないけど、奴隷貿易取り締まったり内政的には結構善政したんだっけ?

232 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:45:03.63 ID:v2Zh6rdP0.net
>>177
Pがスタンダードにしたいと思ってるだけで、実際はコーエー内の都合で無理だと思うわ
コーエーが長期的に大型アプデ繰り返して収益稼ぐスタイルじゃないもん
長期的に開発リソースが割り振られないから、バグ解消やバランス調整が終わったらそれ以上の進展は無い

あと批判と誤解されると嫌だから言っておくけど、俺はコーエーのスタイル自体は正しいと思ってる
信長や三國志でパラドや洋ゲーのスタイル真似しても利益出んだろうし

233 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:45:06.89 ID:bklRL54h0.net
>>231
コーエーのなかだといまでも島津の引き立て役なんだろう

234 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:46:19.89 ID:K1nBrZDhM.net
>>222
今まではどうしても抜け穴があって、年月を見た早解きしかモチベが存在しなかったけど今回は難しくていいね
もっとも臣従をはじめとした無敵に近い仕様はあるにはあるけど

235 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:46:48.21 ID:0mwhlNKY0.net
肥前のクマーと比べるとヨシモーはほとんど戦やったことないよね

236 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:48:17.36 ID:/x/cqQbMa.net
>>228
劇的ではない。防衛戦の時はそんなことしてる暇もないしな。

237 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:50:09.55 ID:lNDpek2+0.net
>>231
隆信は戦上手というより、軍備を揃えるのが上手く狡猾なタイプ
だから、内政がボロボロでは無理で、今は亡き外政もそこそこあっても良かった(周りから恐れられ嫌われているのが低評価かもしれないが)
最期のせいだけであんな能力に
天翔記の暗殺を持たせていたのは、らしいと思った
ちなみに隆信の政治は風雲録のリメイクDS2だと80台あった
今回の政治は歴代最低ではなかろうか

238 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:50:13.69 ID:/GzpKYJMM.net
桶狭間の信長クリアするだけで30年か
島津処分するの面倒だったな

239 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:50:15.26 ID:PRP7bwFI0.net
>>209
肥特有の説明不足 創造の時も結局 一部の特性はバグで効果出ていなかったから
今回も疑ってしまう…

240 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:51:39.76 ID:lNDpek2+0.net
>>233
大友もそのはずなのに、大友が駄目になった要素が作品が進む度に無くなっているのがね

241 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:52:01.24 ID:ZGaP7Cl20.net
>>236
ありがとうございます

242 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:53:53.49 ID:Ut7GXtyQ0.net
初級なのにコンピューターどんだけ兵士マシマシな内政しとるねん...

243 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:58:03.61 ID:lNDpek2+0.net
>>231
人望的には周りからは凄く嫌われていたけど、沖田畷で隆信が死んだ後の家臣の動きを見たら、配下や一門に対して人望が低かったとは言い難い
逆に大友宗麟は外面は良いけど、配下を理不尽に虐めすぎて配下のモチベーションが駄々下がりなくらい人望が無い
ガチで義理堅い道雪や紹運がいるせいか、そこのあたりがクローズアップされていないが

244 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 09:59:16.87 ID:hsFLKMzK0.net
建築ってどう建てるのが鉄板なんだろ
あとおすすめ特性は内政系?
城主に任せても発展遅いから攻撃系より内政系の方が良いのかな

245 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:00:41.74 ID:gH0w4GTG0.net
宗麟は神経質なお坊ちゃんだからな だから親父が廃嫡考えた訳で

246 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:03:05.39 ID:J6zS9eRn0.net
発売前はCPUはわざと手を抜いてるって言う人にそんなわけねーだろwってやりとりが定番だったが
蓋を開けてみるとCPUは手を抜け!って言われまくるという珍しい現象になってる

247 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:04:57.85 ID:EnUgltB/d.net
>>159
織田の権六、猿、キンカンの次くらいの評価になってるな

248 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:05:30.11 ID:4eVi0Ulc0.net
組頭の出世の兼ね合いなんだろうけど
みんな本城に出てくるのは違和感あるな
親のとこに出てこいと

249 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:07:42.30 ID:lNDpek2+0.net
>>245
それもあるけど、宗麟の生まれが問題だった
父である義鑑の代で大内と争い負けてしまい、
和議の条件に、義鑑に対して大内からの姫を正室に向かえ入れさせられて、その間に産まれた嫡子が宗麟
だから、大友の嫡子であると同時に大内の血が入った大内の親類でもあり、このまま宗麟が跡を継ぐと辛酸を舐めさせられた大内に家を乗っ取られる可能性があった
だから、大内の血が流れている宗麟を廃嫡しようとして二階崩れが起きた
もちろん、道雪ら廃嫡するとは何事かと反発する家臣もいたし、宗麟もむざむざやられるほど無能では無かったから返り討ちになった

250 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:10:19.27 ID:Q0Ux3/O60.net
pc版はコントローラー操作できますか?

251 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:10:57.46 ID:Wax73gZU0.net
奴隷貿易で日本人をヨーロッパに売っ払ってた島津や大友が英雄扱いされるっていうのもな
売られた日本人奴隷がどんな扱いされてたか知ってる?
年端もいかない少女が、主人の家の前で下半身丸出しの姿のまま犬でも飼うように縄で繋がれたっていうからな
突然捕縛されて暗い貿易船の船倉に押し込められて、異世界に連れられたと思ったら動物扱いされて生きていかないといけないという理不尽
奴隷貿易に反対してた隆信は、それだけでも善政よ
ゲーム関係ないけど

252 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:11:41.83 ID:RcacSvAu0.net
血気は普通にバフかかりながら殴ったり地の利は高速移動してたぞ
合戦前提でさらに要発動だから弱特性なのは否めないけど

253 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:11:54.23 ID:FrIweQGq0.net
これ、やはり尾張から近畿まで抑えると、国力が圧倒的になる?
今、織田家で尾張美濃伊勢抑えたけど、金に困る感が無いのよな。
逆に武田とか、武将は優秀だけど、攻めとれる土地が貧弱すぎて大軍団を編成出来ん…
まあ、史実の通りといえばそれまでだけど…

254 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:13:27.14 ID:/mJe0P9a0.net
>>244
戦う本拠地は兵力侵攻優先で練兵場や荷駄詰所や米問屋や厩舎や射撃場など、防衛拠点は兵力城耐久優先で櫓や練兵場など、後方の安全地は金収入石高優先で灌漑水路や商人町かな。

255 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:14:01.38 ID:lNDpek2+0.net
>>249
追記
だから、大友宗麟と大内義隆は親類の関係であり、ゲームでも同盟関係になってる

256 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:14:28.09 ID:xdiWKb390.net
斎藤氏3馬鹿調略は組頭まで落っこちて加入は酷過ぎへん?w

257 :名無し曰く、:2022/07/24(日) 10:15:53.67 .net
>>229
練兵所4つでよくね?

258 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:17:27.21 ID:IfS1Xh3o0.net
お前ら歴史に詳し過ぎて草
勉強になるな

259 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:18:09.48 ID:lNDpek2+0.net
>>251
隆信は一応幼少期に仏門に入っていたのもあって、一門がキリスト教に入信するのを禁じていたな
酒を呑みまくる破戒僧にしか見えないが、それでも仏門の敷居は大事にしていた

>>256
足利義昭も組頭からだからなw
太閤5なら前にいた勲功もある程度反映されて登用出来ているのに

260 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:18:16.01 ID:Od5FXCH90.net
適当にやってたら兵力全然増えないわ
練兵場作ればいいのかしら

三好とか絶対勝てねーってダメ元で挑んでみたら合戦勝利の威風発動で城3つも奪えた。楽しい

261 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:20:44.55 ID:lNDpek2+0.net
>>260
数字上の格上に勝つと威風の効果が高いのかな?
弱小大名プレイの必須になるか

262 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:21:21.80 ID:q1VDEHbe0.net
軍団長の労力が全然増えないけど、何やったら増えるの?

263 :名無し曰く、 (テテンテンテン 133.106.50.54):2022/07/24(日) 10:21:43 ID:Jv4AcvsGM.net
>>257
それだけだ米に苦しんで遠征きつい
後方の金策も大名が前線に出れば当地範囲外になれば
大名の金になんないしな
後政策もむやみやたらにあけたら死ぬ

264 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.145.78.96):2022/07/24(日) 10:23:08 ID:vHVkZXv20.net
>>261
部隊数のが兵数よりボーナス大きいと思う

265 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:23:33.26 ID:LCslQMNla.net
>>240
なんか宗麟名君みたいになってるなバカ殿の部類だと思うけど
最近の義元再評価路線も納得いってないわ
そりゃある程度は有能でいいけどこんなトップクラスになるほどではないだろ
内輪争いに勝って後は政治やっていざ外征ってなったらおおぽかして負けたお人だぞ

266 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:23:51.33 ID:0916egNiH.net
合戦は軍団長もできるようになって欲しいな
後半になると大名を動かすのが面倒くさい

267 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:24:55.62 ID:K1nBrZDhM.net
威風のアイデアはいいけど効果デカすぎだと思う

268 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:25:09.99 ID:uwDpy1+M0.net
ウティ、ナベ、天彦、とよぴ、桝田、大山、中原、タニー、怪鳥

269 :名無し曰く、:2022/07/24(日) 10:25:13.23 .net
>>263
遠征するころにはもう米なんて余りまくってるだろ

270 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:25:15.11 ID:L4LPJDnCd.net
アプデで城下方針設定してる城としてない城を一覧で表示させて欲しい
さらにその一覧から設定出来るようになると言うことなし。

271 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:25:23.98 ID:uwDpy1+M0.net
↑誤爆です(´・ω・`)

272 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:25:27.28 ID:RcacSvAu0.net
小荷駄1、小荷駄2に上げられるだけの商人町、米問屋1、灌漑水路かなぁ
農村あるとこは基本の石高で十分だし農村も区域も無いとこは中途半端に軍事拠点にするだけムダ

273 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:27:33.48 ID:awHzXu5aa.net
>>152
三國志14なんて無印から買ってたら25000円だからなw
宗教に近い

274 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:27:48.68 ID:/CkkqlyMd.net
城の強化方針を内政用と戦闘用で自分で決めたものにワンクリックで支持できる機能とか欲しいな
いちいち壊して立て直し手動はね

275 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:27:49.63 ID:rnRwqeru0.net
>>265
うむ
特に領土拡大した訳でもないしな

276 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:28:09.48 ID:vHVkZXv20.net
とりあえず、兵糧庫だけは絶対に建てとけば何とかなる てか、兵糧庫だけ効果がぶっ壊れてないか?

277 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:29:34.49 ID:/CkkqlyMd.net
義元とか隆信は神輿に乗って目立ってたから的確に狙われて討ち取られた説もあるんだよな
隆信に至ってはかなり肥満で神輿って罰ゲームを部下にさせてたみたいだし

278 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:30:00.53 ID:gH0w4GTG0.net
>>265
耳川で負けるまでは大友一強だったからな 最盛期作ったんだから評価はされる
それにポカやったのは宗麟じゃなくて義統だしな

最後にやらかしたらそれまでの功績が全てパーなら勝ち組以外全部ダメやん

279 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:30:37.22 ID:Ut7GXtyQ0.net
コンピューターは練兵場ばっか建てとるのか?

280 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:30:51.99 ID:lNDpek2+0.net
>>265
道雪は大友が駄目になったのは宗麟がキリスト教に傾向したからだと憤慨していた
それ以前に沢山問題はあったのだけど、
ゲームだと能力は全て優秀で九州探題を冠する影響力を持つ君主に、文武ともに揃った家臣団、南蛮文化を積極的に取り入れての最先端な技術
そして反乱や謀叛は起きないで安定性も問題無い
これで島津にも負ける要素が全く無いな
コエテクはもう少し駄目になった背景を調べて欲しいわ
何故か耳川の敗戦すら大したことないようになっているしw

281 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:31:46.74 ID:F4N+BccH0.net
桶狭間織田で五万対三好六万で月山して勝ったけど
威風強めっちゃ気持ちいいな!
筒井攻めしてて三好に攻められたときは負けてコーエーしてたけど思い切って攻めて見てよかった
これは攻めたもん勝ちやなこのゲーム
守るとまけやわ

282 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:32:11.03 ID:zQzWpWLs0.net
旧作の頃に妙にシニカルな事書いたりしてる辞書が毎回出てた気がする。ああいうのまた出して欲しいな。

283 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:32:11.49 ID:VsDeEfbyp.net
島津プレイだと毛利さんには本当に頭が上がらないが、史実だと同盟とか特にしてないよな?
毛利が多々良浜の戦い以降九州に関心がなかったから?

284 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:33:05.62 ID:lNDpek2+0.net
>>278
耳川の敗戦だけでは、あそこまで衰退していないわ
家臣や従属勢力の謀叛も度々起きていたし、何より毛利の北九州侵攻で長年戦ってボロボロになっていた

285 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:33:16.70 ID:/CkkqlyMd.net
>>278
言うて2つの大敗でがっつり勢力削がれてるのはなって感じ
信玄とか信長もちょくちょく負けるけど引き時わかってるのか致命的な敗戦はしないよね

286 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:34:10.20 ID:pj3i2JtXa.net
>>221
無論pk商法だ。過去作から駄目にしてる所が多々ある
でも14の様なdlc+pkは反省してる様にも見える…

287 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:34:33.34 ID:vHVkZXv20.net
>>27
プレイヤーも大勢力になったら後方の拠点から兵とか兵糧輸送しまくれるから、同じことやってると思う

288 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:35:08.10 ID:/CkkqlyMd.net
>>282
今回も真田がギャグっぽい会話してたり家康クソ漏らし採用とか戦国ギャグは入れてきてるな

289 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:35:46.11 ID:iXF8eSoN0.net
>>246
手を抜けではなく好戦非好戦設定を直せ!では?(´・ω・`)

290 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:36:30.21 ID:DWf+eOysr.net
やっぱ鈴木は上級でも簡単やな、初手に三好が好戦的で勝手に疲弊してくれるからシリーズで一番楽やな

291 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:37:23.43 ID:RcacSvAu0.net
>>289
手を抜けってことやん

292 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:37:24.09 ID:rnRwqeru0.net
>>286
個人的にはかなり今作気に入ってるから
大量のDLCにPKと戦国立志伝まで出して欲しいまである

293 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:37:24.28 ID:m7JEjbYz0.net
凄いことが起こったわ
桶狭間シナリオ織田でやってたら三好家が事あるごとに攻めてくる
勢力規模は依然三好の方が全然上

三好打倒のために朝倉を吸収しようと攻めてたら三好が四万の軍で攻めてきたから、こっちは急いで越前から引き上げて信長隊や秀吉隊、援軍の浅井長政隊ら二万で三好軍と合戦
こっちの部隊は既にボロボロなのも多くてもうこっちの退き口には敵が殺到してる、絶対絶命って状態のときにサルのやつが川で大名の三好義継討ち取りやがった

それで戦終わり守り側にも関わらず威風で三好の城一つ寝返る
さらに勢力規模も逆転
一気に流れが変わってその後数年で三好滅ぼしたわ

久々にゲームやっててうおおおってなったわ
長文すまそ

294 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:37:29.37 ID:lNDpek2+0.net
>>285
沖田畷の大敗であんな能力にされている龍造寺武将だけど、
あの後も肥前だけで万単位の兵力を出せていたのは、鍋島直茂だけでなく、残された他の龍造寺一門がちゃんと内政していたと思われる

295 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:40:00.05 ID:zQzWpWLs0.net
>>288
なんか書籍で出てたのよ。割と武将の細かいツッコミとかもあったりして。
SoftBank版のスパロボ攻略本みたいな解説がずらりと並んでた。

296 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:41:16.67 ID:Ku394g3w0.net
無印+PKの15000位が何だかんだで妥協ライン
本編と続編みたいなもんだ
自分はPK止めてDLCで小出しに出す様に切り替えて欲しいが

297 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:41:19.87 ID:uxLsMpUn0.net
>>291
AIを途中変更できないから初級と上級が分けられないくさいは言われてるな

298 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:43:31.82 ID:E8Az/GBY0.net
ここ10年で新説がどんどん出てきてて面白いよ
信長はこれからも通説のままで通すだろうけど、松永久秀が梟雄ではなく忠臣だったって説が採用されてたし

299 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:43:33.54 ID:qT4Y/U+H0.net
Steam版のサントラとアートBOOKとかどこにあるの

300 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:45:44.22 ID:lNDpek2+0.net
>>298
松永は忠臣
宇喜多は本当は弟の方がヤバい
斉藤は道三の悪政による人望の無さはガチ

最近はこんな感じになってしまった

301 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:46:01.51 ID:NbreGVaPd.net
三好家関連のイベントで松永が俺のせいじゃなにのにって困惑してるのって前からだっけ?

302 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:46:51.47 ID:xLi7vpOP0.net
S1里見で真里谷、千葉まで制圧して、
北条軍撃退したのに、すぐまた同数以上で攻めて来やがる、、、
何なんだこのクソみたいな仕様は。

303 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:47:45.07 ID:i9SXMaC70.net
配信見てたら面白そう
なかなか良作っぽいね

304 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:47:53.12 ID:F4N+BccH0.net
いろいろあるけど今回は無印でも買う価値あると思う
信者ならだけど大志と比較するのも失礼なレベルではある

305 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:48:05.03 ID:6TPHvdWK0.net
本拠ってどうやって変えるの

306 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:49:50.37 ID:i8MV1fuia.net
>>292
大丈夫。そんなに気に入ってるなら無印で充分遊べるよw

307 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:49:53.42 ID:Ul+SXNuN0.net
従属してる側なのにちょっと親善上げて攻めろって命令したら全力で攻めに行くのほんま笑う
どっちが立場上かわかんねーな

308 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:50:16.44 ID:m7JEjbYz0.net
そう言えば信長の足利関連のイベントで「天下というのは畿内周辺のことで〜」みたいな補足解説入ってたけど、何気にこれって信長の野望で初?

イベントではあくまで信長の言う天下は全国のことってことにしてたけど

309 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:50:35.53 ID:UgS8KEUo0.net
>>305
評定から

310 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:51:36.81 ID:p42Xkj/Ea.net
宇喜多直家梟雄じゃなかった説だけは微妙
あいつ史実だと血統が浦上の重臣宇喜多能家でもなんでもない傍系らしいし
浦上宗景が主流派の兄から離反したときに嫡流の宇喜多氏を潰して乗っ取った

311 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:51:37.22 ID:/CkkqlyMd.net
pkで全体的に武将は増やして欲しいわ
人外難すぎる
後半のシナリオなんか巨大化してるから滅ぼすまで人材確保大変だし

312 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:52:00.67 ID:lNDpek2+0.net
>>307
要請側が援軍の数を指定する(敵がどれくらい来ているか言うならまだしも)
断ったら要請側だけでなく、全てにおいて信用が落ちる
前にも似たような仕様があったような

313 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:52:52.80 ID:6TPHvdWK0.net
>>309
見つけたわ

314 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:53:54.40 ID:/CkkqlyMd.net
実際のところなんてわからんし説なんていくつもあっていいんだからそれぞれのifとか創造みたいなイベント付きで実装してほしい
ダウンロードコンテンツでいいから

315 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:54:07.32 ID:p42Xkj/Ea.net
巨大勢力は本拠落としたら寝返り続出で壊滅するぐらいのバランスにして欲しい
小田原落ちても延々と大兵力が続く北条氏とか違和感がすごい

316 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:55:14.56 ID:xdiWKb390.net
>>311
さあウィキペディア等で採用されてないけど
記事がある武将を追加される作業に戻るんだ

家老クラスですらいないとかよくあるしな

317 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:55:20.09 ID:umOH/dvQ0.net
>>310
それは少し違って宇喜多直家って主君の宗景とやったことはほぼ同じなんだよな
梟雄ではなくて土下座外交上手が正しい

318 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:55:42.99 ID:E8Az/GBY0.net
>>308
今作初かも
天下=畿内であって全国を指してはいない

319 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:57:08.32 ID:ibMWZyCq0.net
>>310
直家って浦上家臣時代の時浮田ってやつも潰してるけどあいつはなにもんなん?

320 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:57:19.69 ID:iXF8eSoN0.net
>>308
大志の三好イベントでそんな事を言ってた希ガス
歴史イベントは大志の方が好みだなあ

なれば脇差? 間に合わぬ!(・∀・)

321 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:57:19.76 ID:xdiWKb390.net
>>308
歴史学会のパワーバランスが変わったのかここ何年かはその説が勢い増してるよな

322 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:57:38.10 ID:+lrsNfvA0.net
とりあえず里見については北条水軍が絶対に里見に勝てないようにして
関東一体を全部湿地にして移動と攻撃にペナルティモリモリにして
さらに房総半島を島扱いにして強制渡河ペナルティで防衛超有利にしてもいいくらい

323 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:57:44.69 ID:/CkkqlyMd.net
>>316
伊達に血縁でサンドイッチマン追加したわ

324 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:58:19.67 ID:d0b/KbGJp.net
色んな武将みてたら平家の末裔なんていたんだな
平家復興プレイしたくなってきた

325 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:58:29.55 ID:ibMWZyCq0.net
>>311
労力さえ考えなければ1.5倍 あと1000人は追加できるよな
グラが大変なんだろうけど頑張ってほしい

326 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:58:49.87 ID:uwDpy1+M0.net
>>323
なんでだよ!

327 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:59:14.20 ID:N1KysKj9a.net
>>303
威風って公式ガバ調整あるから簡単にジャイキリ出来るからかなり楽しい
かわりに威信貯まるまでのガチ序盤の序盤がきつい

328 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 10:59:58.67 ID:LTHSgWbaa.net
>>315
本拠地落とすことの効果追加は良いかもしれんねたしかに

329 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:00:11.21 ID:xLi7vpOP0.net
>>322
それだと、こっちが攻め込むのも無理ゲーにならないか?(^◇^;)

330 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:00:47.05 ID:/mJe0P9a0.net
>>312
相手の援軍は向こうから親善申し込んで来た時に断ると他の大名とかの信用も下がらないし相手国もしばらく交渉に受け付けないだけみたいだから援軍要請出されないように向こうからの親善は断るのがベストだな。まあ仲介とか頼むのであれば話は別だが。

331 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:01:28.65 ID:/CkkqlyMd.net
>>327
威風はいいシステムだと思うけどな
手応え欲しいなら自分で合戦縛ればいいし威風のオンオフとかできればなおいいかな

332 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:02:04.81 ID:Ku394g3w0.net
そういやまだ停戦来てねえな
なんか回避しやすいやり方あるのかね

333 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:02:21.49 ID:UgS8KEUo0.net
>>313
お礼は?

334 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:02:37.10 ID:2+jSQLAwa.net
でもわざわざ新武将にグラ作るならいい加減変えてあげてほしい人がチラホラいるよな
北条高広とか
もう20年位あのグラだろ

335 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:03:58.71 ID:uwDpy1+M0.net
>>334
昨日一覧でズラーっと顔覗いてみたけど、モブはほとんど変わってないな

336 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:04:06.97 ID:sF5u2bvc0.net
大決戦で負けた方がボロボロになって裏切り続出っていうのはリアルだし面白い

337 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:04:14.00 ID:lPWjd9JA0.net
顔グラ自体は顔だけでなくバストアップから用意され精緻にもなったけどコストと効果見合ってないと思うわ
昔のジンギスカンあたりの発言内容によって表情変わるやつのがずっといい

338 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:04:18.52 ID:wP9rly1ka.net
合戦は宿老とかでもできるようになると楽しそう

339 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:04:26.85 ID:/mJe0P9a0.net
>>332
自勢力の威信や兵力を仲介相手よりも上げれば敵の仲介停戦を回避出来る。

340 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:06:29.06 ID:umOH/dvQ0.net
なんかやたらと龍造寺が持ち上げられてるけど大友に強気に出られたのが大友三家老死んだ耳川以降なのがね、しかもその後島津の若造に屈辱的な負け方で死んでるしそんなに評価あげる要素ないよね
大友は逆にあのどっからも干渉を受けやすい不安定な土地で最盛期を築いて毛利元就に謀略で完全勝利した上に毛利に付いた龍造寺をひたすら虐めまくったからな

341 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:06:29.73 ID:MoT8YkjId.net
兵糧消費半分を2つ建てたら75%削減?

342 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:07:05.28 ID:uwDpy1+M0.net
>>336
合戦で捕らえて登用しようとしたら拒否したくせに、
解放した後すぐに寝返ってくるイミフ武将も何人かいたな

343 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:08:06.17 ID:p42Xkj/Ea.net
「呂布は本場中国だと脳筋じゃなくてむしろ狡猾な策士タイプなんだよ」みたいな話だな龍造寺隆信は
脳筋の方がキャラ立ってるからゲームだと脳筋のままだろうけど

344 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:08:47.35 ID:l7dTBcV1M.net
>>293
いいねえ、それは脳汁ドバドバだろうよ

345 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:09:50.99 ID:iXF8eSoN0.net
武将増やす気ないんじゃないの。大志から全然増えてないし(´・ω・`)

真柄直澄出さないんなら直隆の列伝変えてくれ

346 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:12:45.72 ID:p42Xkj/Ea.net
「武将数はそろそろ増やすの限界」ってどこかのインタビューで言ってたはず。顔グラも20年近く前の天下創世から変わってないやついるしw

347 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:12:55.96 ID:/mJe0P9a0.net
決戦で壊滅までした武将はもっと捕縛率高くして欲しいな。

348 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:13:59.52 ID:lNDpek2+0.net
>>340
龍造寺なんて守護大名でもないし一時期は一門軒並み謀殺されて滅亡の危機まで迫っていたから、普通にぶつかれば元守護大名で基盤がある大友や島津には全然勝てないよ
だから土下座も騙し討ちも手段を選ばすに一代であそこまで伸ばした評価がアレはおかしいとしか思えない

349 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:14:09.63 ID:LTHSgWbaa.net
ゲームシステムに対して武将が足りてないよ
無能な名無し武将を大量追加すりゃいいのに
システム的な問題なんだから公式でさ

350 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:15:29.16 ID:Ku394g3w0.net
9の抜擢武将システムまた作るとか
アレはちょっと強すぎるから太閤5のモブと同じくらいのステで

351 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:15:43.90 ID:5mVL/sCyM.net
>>283
耳川の時は毛利(鞆幕府)主導で島津・龍造寺が対大友の同盟組んでて、毛利も龍造寺も対大友で小競合いしてる

352 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:16:31.56 ID:sUoS72b5r.net
うどんのyoutube見たら、広告多すぎてなんだよ
もう絶対うどんは見ない。

353 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:17:21.53 ID:0mwhlNKY0.net
顔グラ変わってない奴の優先順上げて欲しいわ
大志で既に良いグラ貰ってる奴にまた更に新グラとか

354 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:19:19.41 ID:p42Xkj/Ea.net
無人の群も城もモブ将が経営してるって設定でちょびっとずつ成長するから、当主1人だけでもゲームとしては成り立つ。それで満足できるから別として。

355 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:21:46.74 ID:6TPHvdWK0.net
>>333
パーンチ!

356 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:22:32.80 ID:gXdYmDCN0.net
>>349
埋めるのが前提のシステムでもないだろ

357 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:25:48.88 ID:iXF8eSoN0.net
部将や家老の複数領地独り占めシステム使っても武将数足りないん(´・ω・`)?

358 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:26:08.66 ID:Ob5WLIEF0.net
>>349
だから身分領地と治安関連がなしになってるやん

359 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:27:09.33 ID:E8Az/GBY0.net
城主が複数の郡を兼任できるタイミングが未だにわからない
ある程度発展したら起こるのかな

360 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:28:24.81 ID:X7FCZB55F.net
今回、忠誠マックスだとなんか恩恵あったっけ
創造は特性発動率アップ、大志はステータス加算だったけど

361 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:29:03.11 ID:Ut7GXtyQ0.net
倍くらい三好が兵士持ってたけど浅井に援軍頼んで仕掛けたら三好が他からも攻められて一気に弱体化して崩れた

北条どんだけ拡がるんだよ...

362 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:30:03.43 ID:m7JEjbYz0.net
バグ修正以外のバランス修正とか機能追加的なアプデってあるのかな?

363 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:30:49.16 ID:wo76dbq3M.net
>>223
価格は仕方ないんじゃ無い
そもそも購入層が限られてるから売上は期待できないし単価上げるしか無い

364 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:32:30.12 ID:iXF8eSoN0.net
>>359
身分です

365 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:33:36.37 ID:f47KHL200.net
本拠地移転はただの直轄領拡大のためじゃなく勢力強化に最も影響あるって序盤に気づかせる桶狭間織田は凄い考えられてるわ

366 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:34:13.13 ID:p42Xkj/Ea.net
>>359
組頭
足軽大将
侍大将
部将
家老
宿老

部将まで出世すると複数郡を持てるようになり家老、宿老になるとさらに増える仕組み

367 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:38:23.79 ID:E0HdMvTS0.net
弱小でやってる人政策どれ選んでる?

368 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:38:25.36 ID:u6VnHX+I0.net
なぜいつも高額なの?

369 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:38:25.67 ID:p42Xkj/Ea.net
そういや当主は複数郡持てないんだよな。
小勢力は頭数も少ないし3箇所ぐらい持てるようにしてほしいわ

370 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:39:33.76 ID:gicYyNWj0.net
これって本拠の当地範囲を広げる方法ってないの?
政策でも無理?

371 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:39:53.39 ID:lNDpek2+0.net
>>361
占領した郡が北条の固有で荒廃しないから、すぐに軍が立て直せる
テンポが早く内政する余裕がない今作だと、最高に相性がいい

372 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:40:17.00 ID:E8Az/GBY0.net
>>364
>>366
ありがとう
部将以上で複数担当できるんだね

373 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:40:23.56 ID:p42Xkj/Ea.net
>>368

日本の戦国時代を舞台にしたシミュは他になく市場独占状態だから。

374 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:41:43.14 ID:p42Xkj/Ea.net
城主になれるのは侍大将からなので、足軽大将は今のところ何の価値もない地位だな。武将プレイ実装で変わるんだろうか。

375 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:43:09.35 ID:uwDpy1+M0.net
>>374
領主になれるだろww

376 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:43:23.00 ID:N1KysKj9a.net
>>357
軍団が部将家老とか適切に配置してたら足りるだろうけど全く適切に配置してないからね

377 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:43:58.17 ID:X7FCZB55F.net
>>362
創造の支城大名プレイや大志の施設建設はあったよ
PK用のものを無印に降ろしてきただけかもだけど、一応大型アプデとは謳ってたね

378 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:46:09.70 ID:Ut7GXtyQ0.net
今回兵力10万とか結構少ない領土でも行けるのかな

379 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:46:18.07 ID:ts4UKpX8M.net
>>369
全部自分の所領だから労力使って育てるとこを
代官置いて自動で育ててるんだぞ

380 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:47:40.33 ID:C11hCInZ0.net
調略で引き抜きを城主に仕掛けて成功しても城ごと寝返らないのか…

あと外交で以前あった包囲網を作れたのとか遠方の大名に城攻めを依頼できないの復活してほしいと思った

381 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:48:18.34 ID:iXF8eSoN0.net
>>370
過去作では直轄領を広げる政策あったから、これにもあるでしょう
無かったらちょっと…

382 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:49:57.74 ID:U4z7QDy00.net
PKではなくDLCだと銀英伝武将追加とかシナリオ追加な感じか?
パラドゲーのDLCはここではPKを指すのか

383 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:50:23.65 ID:xdiWKb390.net
>>368
ここしか作ってるとこの無いゲームだから言い値を付けられる
ちなみにパラドックスも日本の戦国時代を題材にしたゲームを作ったことはある

なお完全に黒歴史になってる模様

384 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:51:33.15 ID:xLi7vpOP0.net
>>371
このバランス感覚の欠片もない特性のせいで、
北条以外の関東勢で始めると、ガチのクソゲーだよ今回。

385 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:53:03.06 ID:KHTj+0R60.net
塙直之城主にしてたら勝手に攻めまくってその度負けてくる
なんなのこのアホ

386 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:53:10.52 ID:mJ9iWpnT0.net
>>384
今回クソゲーって今まではよかったの?

387 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:53:37.74 ID:iXF8eSoN0.net
>>376
なるほど…直轄にして知行してから軍団に編入、かな…
でもその後勝手に変えられちゃうのかな(´・ω・`)

388 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:56:21.78 ID:MaNuvPLmp.net
初期創造って従属出来なかったって本当?
新生より数倍弱小キツそう

389 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:56:57.97 ID:a1vQRjGD0.net
戦国のゲームは他にもあるにはあるけど外人視点のニッポンだから微妙なんだよな
TWshogun2はMoSS入れてかなり遊んだけど

390 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:57:08.70 ID:xLi7vpOP0.net
>>386
大志は数時間で投げた。
創造は何百時間もプレイした。
天道、蒼天録、烈風伝も、そこまでではないけど、かなり遊んだ。
今回の関東勢は大志並みのクソゲー。

391 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:58:24.99 ID:p42Xkj/Ea.net
ヘルソン包囲はTwitterだとガセだと言われまくってるがどうなんやろうね。報じてるロシアメディアもinsiderっていう反政府よりのところだしぬか喜びは禁物かも。

392 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:59:27.42 ID:5onay7jTd.net
>>384
そういうけどあれ北条でも氏康以外がとったら0になるだろ?ぶっ壊れって言うほどでもないと思うけど。クソ強いとは思う。

393 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 11:59:40.22 ID:HAlIWrnG0.net
武将不足なるんだけど郡開発終わった場所の武将は開発途中の郡に移動させるのがいいんけ?

394 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:01:05.98 ID:xLi7vpOP0.net
>>392
なら他にも原因があるんだろうね。
まず、そもそも連中、兵糧も無限に湧いてないか?

395 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:02:05.13 ID:p42Xkj/Ea.net
関東に城が多すぎるねん
1546年シナリオで北条の城9個とかアホかと

396 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:04:18.37 ID:xLi7vpOP0.net
>>395
しかも、宇都宮、古河公方、佐竹、扇谷辺りは、
城数逆に減らされて、弱体化してる。

397 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:05:09.87 ID:iXF8eSoN0.net
武勇がガンガン上がるね…

398 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:06:04.50 ID:gH0w4GTG0.net
東京ユーザーの為に依怙贔屓してるとしか思えんからな北条の壊れ具合は
太閤立志伝の方も獅子奮迅とかいうぶっ壊れスキルもらってるし
どう考えてもスタッフにねじ込んでるやつ居るだろ

399 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:06:31.58 ID:LF/Siw+c0.net
北条はいつもどおり強いからいいとしても
古河足利じゃぜんぜん勝てる気がしないな
なんだこの弱小に厳しい糞ゲー

400 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:08:25.03 ID:3o9eF/ND0.net
あと地方エンディングだけ見たら実績フルコンプなんだがどこでやったらやりやすいだろ
やっぱ島津か

401 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:09:39.56 ID:U4z7QDy00.net
みんな毛利に触れないのは中国本面は人気がないからなのか

402 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:10:57.13 ID:1RJXFL5w0.net
従属の取り込みって何年くらい必要なの?
大友吸収するまで従属大名達を壁にしたい

403 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:11:45.46 ID:xdiWKb390.net
全てを台無しにするストッパー輝元が控えてるからなぁ

404 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:12:47.88 ID:vOlKCOAk0.net
>>400
多分長宗我部

405 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:13:03.83 ID:lNDpek2+0.net
>>398
普通なら城門全回復する真田の六文銭も壊れ技なはずなのに、一撃で城門を消し飛ばす獅子奮迅の前には全く無意味だからなぁ

406 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:13:26.47 ID:/CkkqlyMd.net
毛利は昔の大河ゲーの毛利元就誓いの三矢ってやつリメイクして欲しい
子供の頃に親が買ってたのやってめっちゃおもろかった

407 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:14:17.37 ID:nspkvajd0.net
>>402
3年目ぐらいから巧言持ちがいると提案してくる

408 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:14:34.23 ID:iXF8eSoN0.net
政策解放すると代官選択画面で無茶苦茶たくさん武将出てきてウザイね…
絞込みとかホント手抜きだよなあ(´・ω・`)


国境紛争が起きたので仙石権兵衛を派遣してみました

409 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:15:46.27 ID:nspkvajd0.net
>>408
敵陣にいそう

410 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:16:16.46 ID:sYoMrWDId.net
関東は佐竹なら開始従属でなんとかなる。佐竹以外だとどうにもならん。三国同盟の終焉イベント条件もうちょっと緩くしてくれないと東北と北関東はクソゲー。
なんであんなに条件厳しいねん。
あと上杉南下イベントは北条にデバフつけるべき小田原かこまれて焼き討ちされてんだから少なくても掌握ふっとはばすとかしてくれないと何の意味もない。

411 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:16:32.96 ID:LF/Siw+c0.net
中国は尼子さんがおすすめになってるけど
経久のおじさんががいないと尼子でやるのは無理だと思った

412 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:16:41.30 ID:6tykmnhea.net
戦国立志伝は出る感じ?
親子で名字+殿で呼び合い敬語で話す糞じゃないの出そう?

413 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:17:03.63 ID:lNDpek2+0.net
>>401
毛利は強いけど、すぐ隣に大友がいるし、立花道雪が毛利元就の固有戦法を無効化してしまうからな
それより、尼子がおすすめにされているのかが全く分からない
尼子晴久たちが超強化されているわけでもなく、いつもの如く毛利のオヤツにされるのに

414 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:17:28.90 ID:U4z7QDy00.net
マップ戦闘の仕様がよくわからんが、これもクソ要素多そうだな

415 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:17:49.74 ID:KG22GXjG0.net
え?武勇ってそんな上がるもんなの??全然そんな気配ないけど
自分合戦全くやってないから、それが関係あるのかな

416 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:19:13.14 ID:mfP9P2yE0.net
合戦のとき誰かがしゃべる度に視点移動するの嫌なんだけど
これオフに出来ない?

417 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:19:54.09 ID:sYoMrWDId.net
>>416
わかるテンポくそわるいよね。弱小だと合戦やるしかないから苦痛

418 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:20:07.48 ID:6TPHvdWK0.net
前線の家老は複数の郡を独り占めするより
雑魚でもいいから特技やら何やら持ってる奴を置いといた方がいいのかな
独り占めした分だけモブ武将が出てくるんだけど弱いよね多分

419 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:20:15.57 ID:3o9eF/ND0.net
>>404
たしかに四国小さいから楽そう
ありがとう

420 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:20:16.24 ID:hNbVgHkjd.net
>>348
守護大名の基盤?
具体的に教えてください

421 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:20:56.39 ID:/CkkqlyMd.net
>>412
現状でも有名武将だと色々キャラゲーセリフ設定されてそうだけど
親設定入ってると親父とか父上とか呼びそうな気はするな
政宗で山形城攻め込んだら叔父上!引導渡しに来たぞみたいな専用セリフ用意されてた

422 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:21:01.44 ID:lsh//pMR0.net
>>400
武田で甲信統一がすぐ

423 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:21:20.19 ID:0mwhlNKY0.net
あんなゴミみたいな武将連中率いて全盛期のモリモトと渡り合っていたのかアマコハルヒ
メンヘラストーカー野郎みたいな顔してるのに

424 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:21:28.83 ID:sYoMrWDId.net
>>348
守護大名なんてもう史学的には存在しない概念やで

425 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:22:07.72 ID:R7rLNMHw0.net
だいたい今までの信長の野望って10年くらいでクリア見えたが今回は20年は最低かかるかな
強攻ばっかしてるからだろうか

426 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:23:02.41 ID:6tykmnhea.net
>>421
いいっすねえ
前のも小笠原のゲームだったからあんまり期待するとダメだろうけど

427 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:23:24.14 ID:p42Xkj/Ea.net
尼子は領土は広くても家臣スカスカなのは変わってないな。
というか領土の設定がおかしい。
高田城の三浦は最初から従属か臣従でいいたろ

428 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:23:24.44 ID:uwDpy1+M0.net
労力が全く回復しなくなるバグあって草
どうすんだよコレ

429 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:24:28.93 ID:xLi7vpOP0.net
>>410
終盤シナリオの豊臣政権下でもないのに、
佐竹ですら従属しないとって言うのが、
既にゲームとして破綻してるよね。
色々観察して分析したんだけど、
まず出陣してくる城の範囲がやたら広い。
次に、大戦を何度も連続で起こす。
兵糧の消費量にバグでもあるんじゃねえのかと。
それと、散々言われてるけど、土地を無傷で入手できる事。
これらが相まって、関東勢で始めると、
僅か数年で詰むクソゲーと化してる。

430 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:24:40.20 ID:uwDpy1+M0.net
>>428
え?マジ?
ってかIDかぶってんだが(´・ω・`)

431 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:25:44.80 ID:nspkvajd0.net
>>425
三好とか中央のでかい勢力だと三官エンドなら10~15年ぐらいでいける気がする
従属吸収ほんと大事

432 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:26:32.15 ID:/CkkqlyMd.net
>>425
兵糧持たないし本拠移動させないといけないからでは
地方ならそんなかからないと思うけど

433 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:27:05.08 ID:bOFMKaTt0.net
北条の政策はせめて侵攻のデバフを付けろ

434 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:27:48.89 ID:p42Xkj/Ea.net
>>428

裁量権委譲の政策開放してないんじゃない?
この政策開放しないで他の城の城下方針命じるとずっと労力を取られっぱなしになる

435 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:28:15.51 ID:xHYbvuzPd.net
こんなポテンシャルのある無印いつ以来だろ
三国志14も無印悪くなかったけどPKがまさかの歴代一のゴミで終了したし

436 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:28:54.31 ID:nspkvajd0.net
三好と朝倉と六角に固有方策を下さい……
pkで武将のステータスや固有政策や戦法って追加されるのかな

437 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:29:04.22 ID:RvtMF+me0.net
配信とここ見てたら満足して購買意欲がどんどん下がってくぜ!
三国志の時もそうだったし俺は情報収集したらダメなタイプかもしれん・・・

438 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:29:11.77 ID:sYoMrWDId.net
>>429
北条チートすぎんのよね。そのくせ従属しても東北戦線には遠いから3000とかしか援軍くれないし、マゾゲーやで

439 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:30:44.81 ID:4xw0tDhu0.net
退き口狙うぜ
敵が退き口を
は確かにうざったいな
視点が端っこに飛ぶし

440 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:31:23.79 ID:KG22GXjG0.net
我が宿敵・六角定頼が寿命で死んだのはクッソ悲しかった 設定長寿にしてたんだけど
定頼亡き後は三好にあっさり飲まれちゃって・・・
寿命なしで始めれば良かったや

441 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:31:46.92 ID:hNbVgHkjd.net
ノブヤボだと革新以来の無印が素晴らしい出来pk版糞だけど
三国志14も無印が良かったけどpkが糞と売り方がほぼ詐欺

442 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:33:04.96 ID:MaNuvPLmp.net
>>435
無印もpkも糞だったり
無印糞からのpk神とか色々あったが
無印良い感じからのPK糞は斬新過ぎたなwww
他のゲームと比較してもそうそう無いよな

443 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:33:38.05 ID:iXF8eSoN0.net
うわあやっぱ軍団長が勝手に武将異動させとる
これもpk要素ですか(´・ω・`)

444 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:33:53.57 ID:bOFMKaTt0.net
無印創造の前田慶次は嫌いじゃなかったよ

445 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:33:57.70 ID:Ou/Cb55V0.net
三国志はかなりやりこんだけど、信長は今回ほぼ初めて。
買ったらなんとかなるかと思ったけど全く違うゲームみたい。
(てか違うゲームなんだが)
何からやり始めたらいいんだろう?と思いながら恐る恐るプレイしている

446 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:35:42.27 ID:/PUReE2td.net
城に取り憑くとき強攻がデフォなのね
まず囲むんだから方位がデフォだと思うんだけど

447 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:35:48.69 ID:OlJ5q52UM.net
北条の郡無傷で取れるのって個人だけじゃないの?
まさか勢力固有なの?

448 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:36:09.91 ID:Ob5WLIEF0.net
>>428
勘違いだろうな

449 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:37:36.65 ID:24scsMTzp.net
>>445
桶狭間織田やっとけば大体理解できるよ
今作は今までと結構違う

450 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:38:07.91 ID:p42Xkj/Ea.net
城下方針の労力を不要とする裁量権移譲を発動しないで城下方針やるとまったく労力回復しない(ように見える)。
城下方針達成は何ヶ月もかかるのでその間労力をずっと借りっぱなしになるから

451 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:38:41.67 ID:0CacXdj60.net
義龍のグラがついに具足になっててかっこいい
美濃垂井にある道三の具足だ
でもなんでこんな能力低いんだよがっかりだ
道三が無駄に高すぎるんだわ特に政治

452 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:38:58.68 ID:H4VrN8in0.net
>>429
そうそう佐竹みたいな大勢力でさえ従属しないと自分の領地すら守れないバランスはおかしい 創造や大志なら守ることはできたからな
常陸より相模の兵数が多いのも謎 常陸54万石相模19万石だぞ

453 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:40:27.14 ID:iXF8eSoN0.net
>>436
されると思うよ。現状じゃ創造大志と比べて少な過ぎるし

454 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:40:28.17 ID:H4VrN8in0.net
>>447
北条の固有政策に占領時に集落を掌握するってものがある

455 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:40:28.66 ID:hNbVgHkjd.net
北条優遇はしょうがない
北条=創価=国教

456 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:42:02.03 ID:LCslQMNla.net
佐竹って稙宗とおなじタイプの大連合軍の盟主だからゲーム的に勢力表現しにくいんだろうね

457 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:42:05.79 ID:ZUMX4a6Q0.net
しかし合戦が大名いないと出来ないから固有戦法持ってる武将の有難みというかセリフとかなかなか聞けないな。
秀吉の戦法一回も見ないで軍団長にしてしまった。

458 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:42:50.90 ID:gH0w4GTG0.net
>>420
まぁ鎌倉よりの御家人出身の大友と島津に対して
龍造寺は少弐家の被官だし
格が違うよ

459 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:44:27.92 ID:xLi7vpOP0.net
>>452
今まではギリギリ許される範囲に収まってた、
北条のチートぶりが、遂に一線を越えちゃった感あるよね。
いや、上級ならそれでもいいよ。
でも、初級でも本当に数年で詰むからね。

460 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:46:04.18 ID:U4z7QDy00.net
三國志14のPKはクソだったのか
異民族うんぬんでクソかなとは思ったけどな
うどんも三国志14はそこまで配信はしてなかったかな

461 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:47:20.66 ID:yaIRJtuT0.net
うるせー
コーエーは神奈川にあるんだから仕方ないんだよ

462 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:47:30.65 ID:KG22GXjG0.net
秀吉は宿老になるまで側近で政治ばっかやらせてたわ
秀吉は『忠義こそ武士の務め』タイプだから代官・群知行どころか、城主に任じなくてもそこまで忠誠が酷いことにならん
信長とほぼ同時期に加入したけど、信長は調略怖いから速攻で家宝あげて城主にもしたけど
秀吉には何も上げず。秀吉は扱いやすくて可愛いわ

463 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:48:39.91 ID:gH0w4GTG0.net
>>460
武将プレイできるシリーズとできないシリーズだと
やれる事の選択肢が雲泥の差だもの
14も悪くないけど 13の方がやれる事の幅は広い
動画配信者はこの幅の広さが大事だから

464 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:50:42.80 ID:lsh//pMR0.net
城下方針の設定の仕方がわからないまま終盤までやったけど
序盤に欲しかったわ城下方針

465 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:51:00.72 ID:9ECIGamA0.net
小勢力攻めると合戦で威風発動しないから占領地が焦土になって困るんやけどこっちも小部隊で攻めたらいいの?

466 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:51:25.48 ID:2gK6G2BA0.net
前半のシナリオだと大体最強の敵が北条になるのは展開に飽きが来てしまうな
また最後はこいつらとか…って感じで

467 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:51:55.73 ID:lsh//pMR0.net
北条は関東統一で拡大止まるから
関東の大名以外はそこまで驚異ではない

468 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:52:05.54 ID:lCaIZybvd.net
>>455
それどういうこと?
そうかって在日の池田大作からじゃないの?
祖先の墓と仏壇と遺灰を燃やしてしょんべんかけろっていう民族浄化が目的の宗教でしょ?
同じにするのは流石に失礼でしょ

469 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:52:47.45 ID:E1JxwZqG0.net
道雪どんだけ離れててもすぐ混乱回復させてくるの面倒だな

470 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:53:12.04 ID:wYpCgcSg0.net
城から複数部隊を出せるのを知ってるのと知ってないのとでは初期の難易度全くかわるだろうね
合戦での部隊数も増やせるしマップ上でも囮部隊で攪乱できるし

471 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:53:18.74 ID:2gK6G2BA0.net
俺のS1では北条が長尾と南部まで攻めてほぼ東日本を掌握しとるんやが

472 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:54:11.74 ID:yaIRJtuT0.net
>>464
制度改新1でできるようになるけど、裁量権委譲がないと労力取られっぱなしだから、大勢力でないと序盤には無理かな

473 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:54:19.47 ID:U4z7QDy00.net
>>463
なるほど、ゲームの面白さだけじゃなく配信向きかどうかってやつか

474 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:54:20.55 ID:Ry3M0mNF0.net
身分で出来る幅が大きいから重臣が寿命でくたばるのがきついゲームだ

475 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:54:24.87 ID:lsh//pMR0.net
味方だとそこまで強さを感じないけど
敵にするとすごく面倒
三國志=趙雲
信長新生=立花道雪

476 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:55:21.22 ID:Ku394g3w0.net
>>460
14は最初現状はpk出しません色々追加するのでシーズンパス買ってね
って流れだったのに結局PKだしてスカスカの5000円で
更に調子乗ってシーズンパス2出したから
無印から購入してたプレーヤー中心にキレた

477 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:55:47.00 ID:lsh//pMR0.net
>>472
制度改新1が300で裁量権移譲が500
合計800で出来るんだから序盤

478 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:55:47.68 ID:nspkvajd0.net
今川の滅びたときの戦利品にうきうき信玄からの馬場さん宝物庫焼き払いムーヴ好き
信玄にそこはかとない哀愁漂ってる感ある

三好笑岩改名イベントは滅茶苦茶しんみりするなあこれ

479 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:56:52.78 ID:wYpCgcSg0.net
城から出陣するとその城の全軍がオートでまとまって出撃になるからこれが仕様だと思われてそう
1つの城からは群の数だけ部隊数が出撃出来ます

480 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:57:18.46 ID:TMg0TXRja.net
鈴木家ではじめてたった五か月で調略喰らって武将1人持ってかれた…
ただでさえ少ないのに。

481 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:58:12.51 ID:phh71++z0.net
>>468
公明党=創価=政権与党
北条の家としての嫡流が元創価の会長
箱根駅伝は熱かったね

482 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:58:17.96 ID:V+uMGcQN0.net
北条氏がみなイケメンだらけになっててワロタ

483 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:58:25.87 ID:p42Xkj/Ea.net
うどんはクソゲーの大志を延々と配信し続けたし好みってだけじゃね

484 :ナックル星人 :2022/07/24(日) 12:58:29.85 ID:whUaIbf60.net
>>467
東北は平気で攻めてくる
甲信越どころか三河まで攻める事もある

485 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 12:58:30.33 ID:uwDpy1+M0.net
>>474
そのへん世襲とか引継ぎとかしてほしいよね

486 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:00:35.01 ID:lsh//pMR0.net
>>484
たぶん新生のAIは敵の同盟を驚異と見なしてる
伊達と芦名が同盟組んでるかどうかが条件かもしれん

487 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:01:44.48 ID:gH0w4GTG0.net
>>478
劉邦が項羽に先駆けて咸陽に入場した時に
兵士が金目の物を略奪しまくっていたところを蕭何だけは
書籍や地図を焼かれないように真っ先に確保し 後の劉邦の統治に役立てた話は大好き

先見性のある人間は大事

488 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:02:06.18 ID:ls7CPIlx0.net
後北条が好きで、必ず最初は北条でプレイするんだけど、北条が強すぎるのには違和感がある。
史実では北条なんか武田の援軍なしでは何ともならんような弱小だろう

里見相手ですら三船山でボロ負けしてからは暫く劣勢だったし、その程度の国力。
新興勢力だったのが土着の国人クラスを従えるのに不利に働いていたんじゃないかな。

489 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:03:14.26 ID:yaIRJtuT0.net
>>477
改新1は100だけど、-600されて平気って序盤じゃねえと思うけどなあ
序盤の定義の認識が違うんだろうけどね

490 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:03:41.39 ID:lsh//pMR0.net
>>487
自分もその話を思い出したが
逆に信玄のエピソードは史実なの?

491 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:05:10.13 ID:lCaIZybvd.net
>>481
めちゃくちゃすぎるだろ、北条早雲が池田大作と繋がりあるなら根拠出せよ糖質ハゲ野郎

492 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:05:58.09 ID:nspkvajd0.net
>>488
年貢軽くして民心掴んでたあたり反映して金銭や兵糧収入2割か3割減少ぐらいのデバフあると固有方策の強みをマイルドにできるような気がしないでもない
その代わりに威風で城や郡が寝返える被害が少なくなるとか

493 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:06:05.90 ID:/CkkqlyMd.net
>>486
同盟組んでなくても普通に攻めてくるぞ

494 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:06:24.17 ID:xLi7vpOP0.net
>>486
関係ないんじゃない?
蘆名なんて、今回城2つに弱体化されてて、
北条から見たら物の数にも入ってない。
それに、里見で佐竹と同盟してても、
何も関係なく総力戦の波状攻撃が来る。
撃退しても、な何故か連中は兵糧が無限湧きして、
勝つまで攻められ続ける。

495 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:06:32.83 ID:lsh//pMR0.net
>>489
三職取ろうと思えばめっちゃ金かかるし
相性悪い武将の忠誠上げようとすれば3000くらいかかる
政策の費用システム見てもレベル1取るのは序盤じゃね

496 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:07:41.25 ID:HzbSbmxM0.net
>>473
三国志14は見た目は配信向きだけど、やっていることの割には無駄に時間が掛かるし、単調だから配信観ていても(実際のプレイも)飽きるっていう致命的な欠点があったからな

497 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:08:06.76 ID:yaIRJtuT0.net
>>488
北条は伊勢氏だからそれなりの家格だけど、関東とは縁もゆかりもないのはそうだね
だから、朝廷にお願いして、鎌倉幕府執権由来の北条(北條)に改姓して得宗ゆかりの左京太夫に任官してもらったんだけど
ちなみに、上杉氏はこれを認めず、ずっと伊勢と呼び、北条は北条で輝虎のことを長尾と呼んでいたそうです、越相同盟までは

498 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:08:07.95 ID:lsh//pMR0.net
>>493
だからAI伊達とAI芦名が同盟組んでたらAI北条が北上しないって話

499 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:08:16.81 ID:iXF8eSoN0.net
一斉焼き討ちとかあるんや

500 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:08:42.30 ID:nspkvajd0.net
>>494
あるかもしれん、芦名が伊達や上杉あたりと同盟組めてると小勢力食って5~6城維持して10年目でも生きてることがあった

501 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:08:59.38 ID:LCslQMNla.net
>>498
同盟組んでるシナリオでも攻めてたからそれはないんじゃない

502 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:09:15.58 ID:rllP6v4O0.net
steam版ってどこでバージョン確認するの?
さがしてもみつからない

503 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:09:15.86 ID:PX3cUKDN0.net
真田家なんて人気大名家だから挑んでる人は山のようにいると
思うけどクリア報告が全然出ないのが以前とは別ゲーの難易度だっての
を物語ってる。

504 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:10:24.73 ID:KG22GXjG0.net
配信向きかどうかって話だと、新生は配信向きとは思えない
勢力図マップ?的なもの見てもどの勢力がどれだけ領土があるかわからない
表示される城とされない城があるし、実際の勢力図が全くわからない
新生は群単位の支配域が決まるからしゃーないと言えばしゃーないけど
それなら郡単位の線引き領土を示して欲しい

505 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:10:37.47 ID:srj7c9i90.net
今回集結手動でやらなあかんのかな
普通に出陣すると足並み合わせないでバラバラに行くから各個撃破されて被害が無駄に出る感じあるわ
あと腰兵糧は味方の城なら補給できる創造形式のがよかったな

506 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:10:48.80 ID:Ku394g3w0.net
1枚マップはどうしても配信だと観ててだれる
動画なら編集でどうにでもなるが

507 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:11:16.97 ID:/CkkqlyMd.net
>>503
やった感じ同盟使えばいくらでも勝てそうな気はするけど時間はかかりそう
武将死んでくからやる気うせるんだよね

508 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:12:29.47 ID:HCm/WichM.net
改良しなくていいからイベムービーを各家一つ用意してくれたらPK買うわ

509 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:14:34.23 ID:srj7c9i90.net
>>460
いろいろあるけど無印で遊べ過ぎたな
あまりに面白くてPKやる前にお腹いっぱいになった
PK買ったのにほとんどやってねぇやそういえば

510 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:14:36.37 ID:N/nmzjGu0.net
信長元服の斎藤家で遊んでるけど、三国同盟イベントを起こさなくても今川が武田、北条とずっと同盟組んでて全く動かねえw
北条は順調に伸びていくし、武田は長尾と小競り合いを繰り返してるしでイベント起こさなくても結局いつもと全く同じ展開やんけ

511 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:14:38.00 ID:uwDpy1+M0.net
イベント数の中には改名だけのイベントも入ってるのか?

〇〇家で騒動があったそうですぞ?→〇〇が改名

は?(#^ω^)ピキピキ

512 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:14:39.78 ID:gH0w4GTG0.net
>>503
守ったらダメなゲーム性で守って武勇をあげた家だからなぁ
例の引きこもりさんも苦労すると思うけど

個人的には攻め有利より守りが圧倒的有利なゲーム性の方が好きなんだけど

513 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:16:27.88 ID:snrw8c1M0.net
里見真田は手を変え品を変え時間かけてってのはしゃあないけど
佐竹には雄飛の夢を見せてくれても良い

514 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:16:52.17 ID:iXF8eSoN0.net
うーん、直轄狭いし軍団は武将配置変えるし内政発展しても城グラ変わらんし

内政ゲーのふりをした委任ゲーという結論に至りそう(´・ω・`)

515 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:17:21.96 ID:lsh//pMR0.net
真田は破棄しても外交悪化しない大名個性みたいだから
臣従先を変えながら漁夫の利で拡大していくゲーなんじゃないの
まだやってないけど

516 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:18:02.89 ID:rVxJ3+Fnd.net
創造も初期は軍団に任せいないといない仕様にしてなかったっけ

517 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:18:12.12 ID:hBrIvYurr.net
>>511
ちゃんと改名イベントでも紙芝居みっちり作ってるよ
つうか結果として何にも起こらない紙芝居だけのイベントも結構ある

518 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:19:13.02 ID:rSfwwlbj0.net
箱庭ゲーしてシコるゲームじゃねえな
後手に回るとキツくなる

519 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:19:27.90 ID:LCslQMNla.net
>>515
援軍便利で兵力全部吐き出して防戦したりすらならハイエナ捗るし従属先同盟先変えまくってハイエナできるなら今までより簡単までありそう

520 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:19:44.84 ID:srj7c9i90.net
>>499
部下が提案してくるやつね
一斉煽動とか見た目面白いことになる
効果は知らん

521 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:20:20.27 ID:6TPHvdWK0.net
その辺も革新と一緒だな
守りに入るのは下策

522 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:21:01.96 ID:xLi7vpOP0.net
>>513
実際に里見でやってみるといい。
そもそも手を変える余地がほとんど無いから。

523 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:21:04.64 ID:rllP6v4O0.net
自己解決したわ。起動設定開いた後にタブで表示されてんのね

あと軍団で作ったけど、イベントの関係上、攻めてほしくないときって支援にしておくしかない?

524 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:21:16.77 ID:KG22GXjG0.net
革新の引きこもりはマジ最高におもろい
圧倒的な物量&魔法に対抗して、「やっぱ無理だったか~w」で終わるのが楽しい

525 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:22:27.75 ID:/mJe0P9a0.net
>>479
これ他国から空き巣ハイエナ食らう危険が高いんだよな。敵の最前線の城の兵力は残さないと初心者は攻めて勝ってもガラ空きの領土攻められて取られるみたいな苦しい展開が永遠に続くよな

526 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:22:52.03 ID:nspkvajd0.net
破壊でたまに代案としてカノン砲持ち出してくるやついるよね
尋常じゃないぐらい城耐久削れて凄いわこれ

527 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:22:58.70 ID:iXF8eSoN0.net
中クリックで具申否認

(・∀・)!

528 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:23:28.81 ID:iXF8eSoN0.net
>>516
ね、なんで同じ過ちをくり返すんだろうね

529 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:23:30.65 ID:U4z7QDy00.net
三国志14闇深すぎww

530 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:23:39.34 ID:Kmi0JpUZ0.net
社内ニート林軍団が武田を攻めてくれないからクビにした
森軍団にはたくさん城与えたから攻めてくれるかな

531 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:23:41.90 ID:snrw8c1M0.net
>>522
正直なところ里見とか別にやりたくないです…

532 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:23:54.40 ID:lsh//pMR0.net
創造は築城できたから付け城とか作って攻城してたら弱小でもなんとかなった
三國志14も建設あるからなんとかなる
新生はそういうのあるんかな

533 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:24:11.98 ID:KG22GXjG0.net
三国志14はPK廃止して、全部DLCにすれば良かったのに

534 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:25:10.49 ID:/mJe0P9a0.net
>>514
城グラ変わるのは城下施設を建てて埋めていくと他の家とかが一緒に発展して賑やかな城下町になる。

535 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:25:30.04 ID:xLi7vpOP0.net
>>531
それは残念。
もし打開策を見付けられたら聞きたかったんだがね。

536 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:26:15.99 ID:p42Xkj/Ea.net
里見は上総に城1つ増えたのはいいけど北条がさらに強化されてるのがえぐいな。佐竹は特に変化なしで前作より相対的に弱体化してる。

537 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:27:10.72 ID:JgnIUsfWH.net
三国志14PKは肥のゲームで初めて返金したわ
まじで無印と違いがわからんかった

538 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:27:50.92 ID:2yegaXY20.net
編集機能なんかは売り方変えたせいで完全に劣化してたしな14
新生は弄りたい場所かなりあるからああいうのはほんと勘弁

539 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:29:25.45 ID:srj7c9i90.net
創造より腰兵糧の仕様が厳しいから有能古参を土地に紐づけするのと前線での活躍が両立しにくいなぁ
あと軍団組んだまま軍団内の転封させてくれんかな
軍団長の位置押し上げていきたいとかあるやん?

540 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:29:43.00 ID:ngwHFWKmr.net
三次氏も小笠原氏の分家らしいし大名みんな親戚だな。というか武士みんな平か源か

541 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:29:45.77 ID:xLi7vpOP0.net
>>536
問題は里見に限った話じゃ無い事。
北条以外の関東勢は全てどうにもならない。
まだ試してないけど、東北も一部無理っぽいし。

542 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:30:17.18 ID:iXF8eSoN0.net
>>534
建物がぽつんとひとつ増えるだけやん…
郡に上位集落できてもアイコンがつくだけだし…

創造みたいに区画が増えてく感じが欲しいわ…

543 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:31:01.39 ID:lsh//pMR0.net
新生は武将の特性の種類が明らかに足りない
システム作るのに注力してゲームバランスを後回しにしたんだろう
特性の追加と付け替えはPKなのかなそんぐらいDLCで欲しいが

544 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:31:49.25 ID:Z2J934Ez0.net
全然出世しないから新武将を放り込むしかないというクソゲー
侵攻のスピードと出世が追い付かない

545 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:31:58.31 ID:rBdCKd+gd.net
中央とか関東とかは城数こんなもんでいいかなって思うけど
地方は城数も武将数も足りなすぎるなぁ
ファミ通の人が城数の多さが必ずしも面白さに繋がるわけじゃないって言ってたけど
四国とか自分で使うにも敵として攻めるにも何の面白みもない土地になってるぞ

546 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:32:12.91 ID:/mJe0P9a0.net
>>542
いや施設が建つ瞬間見たら他の家とかも実は建つから

547 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:35:24.01 ID:Xc+zfO8Lr.net
利家勝手に出撃した挙げ句そこから発展した戦でまつが戦死して草

548 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:36:08.25 ID:KG22GXjG0.net
https://i.imgur.com/apuptyF.png
電撃と4亀の評価はわかるとして
オートなんとかさんの評価よくわからん

549 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:36:25.29 ID:uwDpy1+M0.net
>>547
ドラマチックやん(´・ω・`)

550 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:36:31.54 ID:CrM3RTKN0.net
夢幻の如くの真田はヌルゲーだな
序盤から騎馬突撃の初撃で800以上ダメージだせるし歴史イベントで秀吉に従属したら敵は北条だけ

551 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:37:08.23 ID:KG22GXjG0.net
>>547
利家トラウマで出撃恐怖症まったなしw

552 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:37:18.85 ID:kNpLzfXad.net
>>295
覇王伝事典と三国志3事典は今もバイブル

553 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:37:19.23 ID:Z2J934Ez0.net
>>545
2200人じゃ全然足りないよな
地方は倍くらいいないととてもゲームにならない

554 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:38:38.68 ID:ngwHFWKmr.net
生没年と業績のわかる人って結構レアだもんね、実況で織田家に見たことない
武将がいたけど無名大名の家臣ももっとふやさないとバランスとれない

555 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:38:57.02 ID:EnUgltB/d.net
対北条そんなにキツいのか
織田終わったら長尾で関東大遠征遊ぶか

556 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:39:25.18 ID:OlJ5q52UM.net
>>545
四国ってそんなもんじゃね
むしろ関東が頭おかしい

557 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:39:48.89 ID:KG22GXjG0.net
新生のまつは、松嶋菜々子要素が減ってて良い

558 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:40:00.12 ID:otDYnrLNa.net
必須スペックは満たしているんだが、すぐクラッシュしてまともに遊べない
1ヶ月進めるのも難しい状態
他に同じ人いる?

559 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:40:40.21 ID:iXF8eSoN0.net
上杉の特性の義の将ってもしかして臨戦体制になって内政止まるのかな…

560 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:41:26.99 ID:gH0w4GTG0.net
過去一ねねが可愛い気がする これで子供作れなかったとか 残念でしかたないな

561 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:41:31.63 ID:OlJ5q52UM.net
>>558
環境は?

562 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:41:42.83 ID:T/bOaxtfa.net
東北の城少なくてスカスカ

563 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:41:57.97 ID:ngwHFWKmr.net
城は一国4くらいが理想かなと思うけど歴代で一番好きなの天道の地方統一だなあ

564 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:42:22.72 ID:yaIRJtuT0.net
>>555
武田と仲良くしないと空き巣されまっせ

565 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:42:36.11 ID:EnUgltB/d.net
どうしても史料残ってる大勢力や有名どころが有利にならざるを得ないよな
チン4とかCKみたいに架空人物が湧いてくるシステムにするしかないけど、モブが史実武将よりはるかに優秀になる現象を嫌う人も出てくるな

566 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:42:45.83 ID:p42Xkj/Ea.net
家臣も城も少ないというか「偏ってる」の方が近いかな
メジャー勢力とマイナー勢力で3倍ぐらいの差がある
武将はこちらで追加できるけど城はどうにもならない

567 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:42:59.24 ID:lsh//pMR0.net
>>560
秀吉は側室でも茶々以外だめなんだから
明らかに秀吉の問題だし
そもそも茶々が怪しい

568 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:44:13.03 ID:ngwHFWKmr.net
>>567

長浜で幼児しんでなかった?

569 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:44:18.71 ID:p42Xkj/Ea.net
秀吉は最近だと長浜城時代に1人夭折した息子がいたんじゃなんて言われてるぞ

570 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:44:54.93 ID:uT5szG5Id.net
織田や秀吉が巨大化してるシナリオで弱小からやるの面倒だな
合戦わんこそば何杯くるか

571 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:44:58.48 ID:EnUgltB/d.net
>>564
でもあいつと同盟したら長尾上杉家プレイとしたら負けな気もするw

572 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:45:07.17 ID:RvtMF+me0.net
城増やさないなら砦とか出城?みたいなのでもよかったのかな

573 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:45:11.70 ID:T/bOaxtfa.net
>>558
必須スペックって動作の最低限だからねえ

574 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:45:19.47 ID:Z2J934Ez0.net
>>558
>>561
このゲーム重いぞ
CPUかグラボか知らんがファンがうるさすぎる
ryzen5クラスのパソコンじゃ足りない

575 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:45:53.67 ID:srj7c9i90.net
>>545
創造で築城して四国や東北要塞化するの楽しかったからああいうことできるといいんだけどな
イメージと比べて国力雑魚いったら毛利の中国地方だけどなんか変わったかな
畿内に近いだけの東北みたいな感じで元就いなきゃすげー弱い印象しかないんだよな最近のシリーズだと

576 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:46:37.03 ID:T/bOaxtfa.net
>>572
出城いいね
その代わり郡は一個しかないとかね

577 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:47:10.67 ID:OlJ5q52UM.net
>>574
うそん
i3と1050で普通にクリアまで行けたわ

578 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:48:52.11 ID:wYpCgcSg0.net
少人数一部隊の唾つけ戦法は健在で
プレイヤーが進行予定の城は他国のCPUは狙わない仕様だからハイエナもハイエナ阻止も可能
それとCPUの部隊進軍ルーチンに穴がある感じで結構おバカです

579 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:49:21.08 ID:HzbSbmxM0.net
>>558
ドライバ更新
あと、その手の質問するならばPC環境をきちんと書こう、二度手間になるから

580 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:49:22.17 ID:KG22GXjG0.net
クラッシュしやすい人はマルチモニター環境とかじゃないの?知らんけど
創造だとマルチモニターだと解像度の違う場合は起動すら出来んかったような

581 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:49:35.44 ID:Z2J934Ez0.net
>>577
ファンがうるさい
ブオーンとかいってんの

582 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:49:55.20 ID:dIOsOqW00.net
有識者に聞きたいんだけどエディ武将で遊ぶの好きなんだが、CPU大名が寿命でくたばってその息子をエディ武将に引き継ぎしてくれる大名になる国ある?
わいの作ったエディ大名とその引き継ぎ大名で仲良くしたいんや

583 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:51:16.48 ID:1YqiDtzq0.net
コーエーのゲームは謎にCPU使うから
温度問題じゃね

584 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:51:18.35 ID:otDYnrLNa.net
>>561
win8.1 64bit
corei7-4770k
GTX770
メモリ16GB
信長元服の島津初級 1547年5月まではきたけどここに来て落ちまくる
一度起動中にも落ちたからプレイ状況は関係ないっぽい

585 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:51:50.45 ID:7mO8wbu00.net
新生でも読み込みできる追加武将データってどっかにある?

586 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:52:19.69 ID:2yegaXY20.net
織田とかでやってると郡上八幡と岩村が孤立してて守りにくいなーって感じだったけど
田舎の城同士の距離感は基本あんな感じだからめちゃくちゃ不遇だなって思う

587 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:52:35.90 ID:Ol8KoRSQM.net
武将の処遇や士官する時、列伝見られないよね?
そこが個人的に一番の不満なんだけれど

588 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:53:15.91 ID:p42Xkj/Ea.net
ポーランドはドイツのレオパルド2戦車をリストラしてアメリカのM1と韓国のK2で代替したいそうだ。よっぽどドイツが嫌いなんだなぁ。

https://grandfleet.info/european-region/reasons-to-procure-the-k2-and-fa-50-that-the-polish-ministry-of-defense-revealed-to-the-media/

589 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:53:18.81 ID:iXF8eSoN0.net
>>546
ああ確かにぽつんと一軒家では無いですねすみません(´・ω・`)

内政ゲーなら創造みたく拡張してく様が欲しいなあ

590 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:53:28.92 ID:yaIRJtuT0.net
>>558
とりあえず、CG画質を速度優先にしてみて

591 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:54:00.14 ID:HzbSbmxM0.net
>>581
室温含めた温度管理の問題

592 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:55:54.08 ID:p42Xkj/Ea.net
数十年前からゲーム性変わってないんだから最低限のスペックでも動けるようにしてほしいわ。
三国志14とか9の焼き直しのくせにやたら重くて面倒だった

593 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:56:51.59 ID:HzbSbmxM0.net
>>584
それだけ古いグラボ使っているっていうことは
グラボのドライバ更新していない、または、古いドライバのゴミが残っているとかじゃないか
ドライバのクリーンインストし直しを試す

594 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:57:34.29 ID:srj7c9i90.net
対北条言うても上杉なら侵攻するとおそらくうじゃうじゃくるから合戦で飛ばすと一気に楽になりそうよね
あと北関東勢力が生きてるうちに仕掛けて兵損出せば毎度お馴染みの泥沼状態のとこにハイエナしに来るからそれで終わりなんちゃうかな
北条側からの侵攻だけど、いつも長期化する上杉侵攻が合戦と周囲のハイエナですぐ大勢決まって逆に拍子抜けしたし

595 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:57:46.37 ID:Z2J934Ez0.net
>>584
それは古すぎでしょ
i7でもゴミだよ

596 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:59:22.94 ID:iXF8eSoN0.net
これ領主の集落には介入できないのかね
兵糧庫作ってくれないと結構ヤバイ気がする

名古屋から二条まで100日(´・ω・`)

597 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:59:23.41 ID:6VJQldi60.net
>>560
ねねのマイナーバージョンアップみたいな新cgいいよね

598 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:59:42.63 ID:A1Lfg2GI0.net
戦法って戦場で選べないの?

599 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 13:59:51.34 ID:p42Xkj/Ea.net
>>596
普通にできるぞ労力使って

600 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:00:37.69 ID:iXF8eSoN0.net
まつとお船が好きです

601 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:00:58.25 ID:ngwHFWKmr.net
>>586

史実ならのほほんとやれるだけだけどゲームだと自分からは攻めれないうちに
育った大勢力に食われるだけだもんね

602 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:01:22.30 ID:iXF8eSoN0.net
>>599
マジすか
郡開発は本拠しか出来ない気がするけど(´・ω・`)
どうやるの?

603 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:02:03.89 ID:yaIRJtuT0.net
>>596
城の施設作るところから、城下方針決定で方向性を決められる
裁量権委譲がないと労力返ってこないけど

604 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:03:49.89 ID:yaIRJtuT0.net
>>600
ガラシャちゃんに惚れてしまった
忠興の気持ち分かるわ、そりゃ廃嫡するわ

605 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:05:36.47 ID:Mh5g1Vh7d.net
>>558
似たような状況で、排熱周りを見直して改善したわ
必須環境ギリギリって10年くらい前のpcだから、負荷がめっちゃかかるのよね
ケースファンとcpuクーラー掃除してcpuにグリス塗り直して20℃の冷房つけてカバー外して解決した

606 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:06:20.59 ID:YmE7QEtS0.net
購入してはじめてみたけど相変わらず龍造寺は扱いが適当だなあ…
なんで家臣団内で木下昌直が一番身分高いんだろう

607 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:08:42.56 ID:kNpLzfXad.net
>>497
為景と氏綱はお互い諱で呼び合うくらい仲良かったんだけどな
息子の代で仲悪くなったな

608 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:08:43.78 ID:N/nmzjGu0.net
これ大名がへっぽこでも代官に優秀なのを付けてやれば能力補正で十分戦えるようになるんだな
元就→輝元に代替わりして苦しいかなと思ったが、優秀なのでサポートすれば普通に戦えるわ

609 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:08:48.20 ID:9SyuddY9d.net
今作ってもしかして姫武将の仕様変わってる?
大志、創造は設定で姫武将オフにしても架空姫だけは武将に出来たけど、今回は問答無用で姫にしか出来ないのか?
今さっき架空姫出たけど、武将にならせる選択肢が無かった…

610 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:09:25.54 ID:imTNxJqF0.net
>>537
PKってDLC扱いだから返金できないんじゃないの?

611 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:09:42.76 ID:/mJe0P9a0.net
>>602
政策の制度改革レベル1で城主に城下施設の城下方針で委任以外の項目で兵糧庫なら進軍なんだけど労力1使うし進軍なら城能力知略70以上いる。

612 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:10:42.09 ID:qYPIzowC0.net
北条氏邦とかどんな事績あんだよ
なんであんな優遇されてんだよ

613 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:12:00.37 ID:T/bOaxtfa.net
>>602
>>611
大名が直接作ればステータス関係ない

614 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:12:23.26 ID:yaIRJtuT0.net
排熱はMSI Afterburnerとかで、自分でファンの動作設定しても効果あるよ
まあ、あんまり昔のPCの場合はそろそろ買い替えたほうがいいと思うけどね
今はGPU高騰でやりたくないだろうけどさ


>>609
デフォルト設定は姫武将なし
途中で変更できない

615 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:12:28.12 ID:XuD32x+hp.net
登録武将の特性は家臣なら連歌百韻・鬼美濃・雷の化身辺りがいいんかね
他におススメあります?

616 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:14:05.86 ID:iXF8eSoN0.net
>>603
もう別のが建ってるんです(´・ω・`)
建て直してくれるんかな〜

617 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:16:23.42 ID:otDYnrLNa.net
ドライバ更新して速度優先で試しても落ちたわ
のぶやぼくらいまだいけるだろと思っていたがもうダメなんだな…
大人しくスペック改善します…
アドバイスくれた人ありがとう

618 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:16:50.81 ID:q1VDEHbe0.net
>>608
城主相性の補正も大きいから
親族が多い家系は1人が強くなくてもやたら強いユニットが出来てたりする

619 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:17:08.45 ID:iXF8eSoN0.net
>>611
大概の場合、進軍一択になりそうね(´・ω・`)

620 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:17:16.97 ID:yaIRJtuT0.net
>>615
連歌百韻は当然だけど、他の2つよりは竜騎兵や攻勢のほうが良いと思うよ、武官の場合
あとは外交官なら公家趣味、能弁とか

621 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:17:42.87 ID:Z2J934Ez0.net
>>617
2013年のCPUでしょ
もうおおよそ10年前なんだよ
流石に無理なんです

622 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:18:05.37 ID:HzbSbmxM0.net
>>610
DLCも返金できるよ、購入後2週間以内でDLC購入後の「ベースゲーム起動時間」が2時間以内ならば
steam 返金 DLC でググれば詳細はわかる

623 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:18:41.33 ID:T/bOaxtfa.net
>>616
壊せるし、大名が直接作ることも出来る

624 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:20:23.38 ID:HzbSbmxM0.net
>>617
重いなら分かるけどクラッシュは別問題だとは思うけどね、まあいいけど

625 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:20:30.33 ID:N/nmzjGu0.net
>>618
あー 相性補正の影響も出るのか
そのへん上手くやればかなりカバーできそうやね

626 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:21:42.95 ID:33dWDPrId.net
北条北条言うけど自分のところの北条全然伸びてないんだけど

627 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:21:48.15 ID:iXF8eSoN0.net
>>623
それは本拠地の話じゃないの?

628 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:22:20.58 ID:p42Xkj/Ea.net
相性補正とか個性とか戦法とか考えて人事したいけど、もう脳内で処理しきれんわ…最終的に武将数百人抱えることになるし。

629 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:23:02.53 ID:XuD32x+hp.net
>>620
混乱とか気にしないでいい感じですかね
部隊の能力値重視で考えます

630 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:25:30.99 ID:gH0w4GTG0.net
>>626
時代にもよるんじゃない
三国同盟時代の氏康が大名の期間が一番あかん気がするわ

631 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:27:00.48 ID:Ob5WLIEF0.net
開幕林と佐久間追放した

632 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:28:22.43 ID:n/2jI/6ka.net
長尾プレイで武田とやり合って信濃奥地へ進行すると死に物狂いで迎撃来るな。
林城で何回も合戦して取って取られて続いたわ。躑躅ヶ崎が大穀倉地帯になってたから湧いてくるのね。

633 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:29:51.76 ID:jIoWhFsP0.net
「現実問題として信長がすべての仕事に指示を出せるはずがありません」『信長の野望』の生みの親がこだわった“戦国時代のリアル”
そういうのじゃないんだよ
創造PKでも全直轄じゃないと基本プレイしなくいわ
軍団長システムとかあるけど政策はプレイヤーの城から費用だしてるし

634 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:29:58.09 ID:yL33gojlM.net
小田原を庭園で埋め尽くしたら一遠征(遠くの城2ぐらい落とす)で部将が2ぐらい排出されるサイクルになった
だって氏康で城落とすしなあ

635 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:31:29.57 ID:jIoWhFsP0.net
今回って創造PKみたいに成長型とかにきをくばる必要あるの?

秀吉の部下みたいのが蜂須賀小六で与力っていう役職、メイショウみたいなポジションなんだよね
そういうのもあるんでしょ

636 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:32:03.17 ID:srj7c9i90.net
言うて今回は直轄外でも収入減少だけで済むからマシじゃない?
指示は出せるんだしさ

637 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:33:02.13 ID:lhBGHMzbM.net
軍団委任すると配置シャッフルされるのかよ
せっかく一門で固めたのに意味ねーじゃん

638 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:34:18.01 ID:ALg27pnf0.net
織田で初めて、稲葉山落として岐阜城改名イベントまで起きたけど、イベント内で本拠地を移す、っていってたのに清洲城のままで移転できないんだけど、どうやればいいんですか?

639 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:34:48.09 ID:KVOOcIQF0.net
敵の城とっても城能力リセットみたいな風になるし大体城なぐると領地のもんぶっ壊れるし
掌握や建設で時間食うから年代がどんどん進むな

640 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:35:53.12 ID:N1KysKj9a.net
3周目はまだ先だけど今度はどんな固有政策あるところやろうかな?
思ってもまともなwikiがねー...
上杉が政策と固有含めてプレイ楽しいから同じぐらい楽しそうなキャラ探したいのに

641 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:36:44.22 ID:yzTsz1DxH.net
大勢力だと進軍も迎撃も遠くの城から延々と来てうざいんだけど、威風で撤退させる以外ないかね

642 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:37:12.74 ID:yaIRJtuT0.net
>>640
政策が知りたいならこことかどうだろう
https://shinsei.shiyo.info/seisaku.html

643 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:37:53.37 ID:j5f/q/y40.net
2019のimac27のパラレルズでも動くのかな?
大志の時はサウンドオフにグラボ最低にして動いてたけど
三国志14はそれでも途中で止まったりした時があった

644 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:38:10.36 ID:p42Xkj/Ea.net
>>638
評定で本拠移転コマンドを選択
金が10000必要

645 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:38:55.01 ID:jIoWhFsP0.net
ゲームなんだからへんなリアルさはゲーム用にアレンジしてほしいわ
プレイヤーがいらいらするだろもう

646 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:39:02.01 ID:yaIRJtuT0.net
>>643
三国志14で不安ならやめたほうがいいよ
まあ、steamなら返金できるから試せばいいけど

647 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:39:42.23 ID:yJemL6ns0.net
のぶ元服の尼子おすすめになってるから🦌スキーの俺はそれしかプレイして無いんだけど全然進めないんだ
ちな中級

648 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:39:58.29 ID:ALg27pnf0.net
>>644
本拠移転ってのがないんですけど、もしかして制度革新★3まで上げるんですか?

649 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:42:03.19 ID:yaIRJtuT0.net
>>648
評定に本拠地移転はあるはず
金1万ないと暗いままだが
ちなみに、岐阜城は9郡で本拠地として優秀だが、観音寺城は全国唯一の10郡なので、移転するならそっちのほうがいいよ、畿内により近いしね

650 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:43:51.49 ID:N1KysKj9a.net
>>642
おっありがとう調べてもアルテマとかまともなサイトヒットしなかったのよね
次は雑賀か武田でやるわ

651 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:44:40.80 ID:p42Xkj/Ea.net
>>648
政策とかは関係なかったはず。
評定コマンドの真ん中あたりになかったかな

652 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:45:08.73 ID:jIoWhFsP0.net
今回真田はきびしいの

創造PKの真田上級はクリアしたことがない、中級はできた
戦国伝をきってもきらなくても北条が大兵力で攻めてくるがいまいちだった

653 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:45:32.29 ID:ALg27pnf0.net
>>649
うあ、政策のとこ見てましたわw
ありました!ありがとう!

654 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:48:38.13 ID:KaXrEooP0.net
南部晴政で20年目。奥州で地方統一目指しているけど、残りの相馬領を北条が併呑しただけで詰んだ。
長尾景虎は援軍頼んでも、兵数小出しで毎回敗戦。
なんだこれ?

655 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:49:00.44 ID:j3YP1Ck50.net
>>558
必須スペックって「一応起動はするよ」程度だぞ
まともに実プレイできるわけねーじゃん・・・

656 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:49:03.78 ID:KVOOcIQF0.net
>>647
結構尼子は金持ちだから楽なようで大内と毛利が同盟結んでて
ボコボコにされる 油断すると山名とかもちょっかいかけてくる
まぁ自分は大体大友が大内ボコり始めるし合戦で毛利の兵力削って城奪ったわ
外交で金あげて同盟組んで襲われないようにしてもいいし金に物を言わせて設備充実も有り

657 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:49:42.63 ID:/mJe0P9a0.net
>>650
その2つは騎馬レベルと鉄砲レベルが最恐になる勢力だよな。騎馬12とか鉄砲12とかどんなけ強いんだろ。

658 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:51:26.31 ID:iXF8eSoN0.net
兵力14100?
前に払った200円で信用いくつ獲得したんだCOMの野郎は

これ作った奴、どういう理屈でこうしたか説明しろ(´・ω・`)

659 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:51:46.30 ID:p42Xkj/Ea.net
尼子、肝付、佐竹、里見、信濃村上

この辺の「最終的に負けたけどメジャー勢力に食らいついて苦戦させた勢力」をもっと強化してほしいわ。今のところ武将追加するぐらいしか手がない。

660 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:52:41.52 ID:GzqeOwq90.net
これ威風の中毒性ヤバいな。倍以上の兵力の織田に勝ったら城五つ吹き飛んで城主当てるのに困る嬉しい悲鳴だわ

661 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:52:56.46 ID:X0xC6Ih70.net
いつもみたく地元の佐竹で全国制覇から始めるかと思ったけど何年生き残れるかの別ゲーと化してる

662 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:53:18.24 ID:qM+r/yhp0.net
北条義時使えるの?
使えるなら買う

663 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:54:18.80 ID:p42Xkj/Ea.net
文句言われてた合戦も、頑張ったら少数の兵力で大軍を破れるバランスになってて楽しいな。

664 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:54:50.95 ID:KVOOcIQF0.net
合戦もっとしたいけど大名必須だから大名弱い所はあんまり選びたくなくなるなぁ
代官はキャリア形成の為に埋めたくなるし政策である程度何とかなりはするが
組頭がやっぱめんどいな

665 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:55:27.58 ID:iXF8eSoN0.net
森可成、紛争し過ぎw

666 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:55:44.76 ID:m8Y2tNd00.net
イベントの条件が緩すぎて状況に合ってない結果になるな

667 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:56:27.79 ID:33dWDPrId.net
>>661
これはこれで面白いね。
普通に勢力拡大するのが目標じゃなくて
何年土地を守り切るかエンドがあっても良さそう

668 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:56:39.52 ID:yaIRJtuT0.net
>>654
長尾に対北条で援軍頼むなら、動員兵力がより多いだろう上野あたりに突っ込ませて陽動として使って、その隙に目当ての城をかっさらえばいいんじゃないかな
いずれにしろ、会戦必須だから、本拠地を南に移さないといけないけだろうけど

669 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:58:06.30 ID:89x4Lq5n0.net
島津でやってるけど大友強えわ
兵数が足りん

670 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 14:59:50.53 ID:ngwHFWKmr.net
ほとんどの大名は従えさせるべき相手と戦って結果拡張しただけなんかな

671 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.85.97.51):2022/07/24(日) 15:01:03 ID:5Sgc7r260.net
>>584
グラボ以外はそのスペックに近い環境でプレイしてるけど
全く問題ないけどな
CPUのcorei7は全く問題ないと断言しておく

672 :名無し曰く、 (ワッチョイ 131.213.193.31):2022/07/24(日) 15:01:33 ID:X0xC6Ih70.net
弱小で大国に勝てるわけねーだろというある意味リアルな戦国再現を味わってる

673 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.49.2.70):2022/07/24(日) 15:02:50 ID:rnRwqeru0.net
凄く面白いんだけど1プレイに時間がかかって相当頭使うな
長時間連続プレイは厳しい

674 :名無し曰く、 (ワッチョイ 113.150.63.46):2022/07/24(日) 15:03:19 ID:KVOOcIQF0.net
>>669
上手い事大内と同盟結んでけしかけられれば
大分楽に進められるけど隣接するのは厳しそうだな
敵の城取って防衛頼んで暫くとった城の前に兵展開して粘ったりとか結構使えたわ

675 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.13.233.128):2022/07/24(日) 15:03:39 ID:l1ZFEVyz0.net
昔は武田贔屓だったけど創造以降は明らかに北条贔屓だな
調べたら武将も前作と比べて殆どの武将が能力強化されてるし
開発陣に北条ファンいる?

676 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.26.115):2022/07/24(日) 15:04:21 ID:Fxi/QMRv0.net
緊張感と頭使う時間が多くて、良い意味で歯ごたえがあるね今回

677 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.243.147.74):2022/07/24(日) 15:04:36 ID:1YqiDtzq0.net
大志なら気付いたらクリアしてる位1プレイ早いんだけどな
弱小だろうと初手からノンストップ戦争だからさ

678 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.154.149.85):2022/07/24(日) 15:04:49 ID:p42Xkj/Ea.net
伊豆は城1つ、相模は城2つで充分だろうに

679 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.49.2.70):2022/07/24(日) 15:06:43 ID:rnRwqeru0.net
>>663
合戦面倒だったらやらなくてもいいし
やるメリットも大きいし
無駄に複雑化してないしかなり好み

680 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.222.124.228):2022/07/24(日) 15:08:47 ID:jIoWhFsP0.net
佐竹って最終的に負けたの?
秋田に転封はされたけど
秀吉が天下とったあと、関ヶ原後も北条は滅亡したけどいきのこったから
大勝利でしょ
ふつうにやってたら北条に吸収されるけど今作は

681 :名無し曰く、 (ワッチョイ 222.10.32.117):2022/07/24(日) 15:08:51 ID:01bWH/tc0.net
>>147
それなー、アプデが続けばDLCも売れるんよね

682 :名無し曰く、 (ワッチョイ 113.150.63.46):2022/07/24(日) 15:10:08 ID:KVOOcIQF0.net
適度に論功行かんと昇進した城主に空いてるところ任せるのが出ないからめんどいな
知行で城マーク出てる所が昇進して空いてる郡ありますよマークだって事にさっき気づいたわ

683 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.72.174):2022/07/24(日) 15:10:43 ID:T/bOaxtfa.net
>>627
申し訳ない
城下施設と勘違いしてたわ

684 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.76.175):2022/07/24(日) 15:11:07 ID:H8ZjXENma.net
イベントがオール紙芝居なのやめて欲しい
生きなり消滅するんじゃなくてちゃんとマップて戦ってくれ、歴史上の戦いにプレイヤーとして介入したいんだよ

685 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.110.34.16):2022/07/24(日) 15:11:13 ID:yaIRJtuT0.net
>>678
伊豆は韮山1つだよ
興国寺城は駿河国駿東郡

686 :名無し曰く、 (アウウィフ 106.154.179.210):2022/07/24(日) 15:14:06 ID:Q6Y8LSonF.net
>>659
四州の雄みたいな地域特化の合戦補正がつく特性か、同盟勢力間の援軍を潤沢にするかかね

687 :名無し曰く、 (スッップ 49.96.243.197):2022/07/24(日) 15:15:54 ID:33dWDPrId.net
>>684
自分もそれ思うけど
PK用にあえて外したんとかじゃないかなと勘ぐってる
大志じゃ節目のイベントとかでどうするか選択できたから

688 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.77.62.139):2022/07/24(日) 15:17:38 ID:KaXrEooP0.net
>>668
ほぼ詰みだと思うけど、騎馬の練度上げて頑張ってみますわ。
相手の動員兵数3倍ぐらいだけど、合戦で勝てるのかな……これ。

689 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.13.233.128):2022/07/24(日) 15:18:03 ID:l1ZFEVyz0.net
Twitterでも北条にヘイト溜まってて草
はやく弱体化長生しろよ

690 :名無し曰く、 (ワッチョイ 113.150.63.46):2022/07/24(日) 15:18:11 ID:KVOOcIQF0.net
威信のせいで戦闘で委縮するから弱い所が更に弱くなってるんよな
弱小だとそもそも伝手が無いから朝廷が金せびってくるイベントで
せっせと金渡さんと最初の役職すら貰えんし

691 :名無し曰く、 (ワッチョイ 202.56.19.45):2022/07/24(日) 15:18:27 ID:Z8efTa0V0.net
>>675
襟川さん

692 :名無し曰く、 (トンモー 218.225.231.202):2022/07/24(日) 15:18:38 ID:Y1NrrXnvM.net
大志はあんまりな出来でPK買わなかったが
新生はこの出来なら思考停止でPK買うわ

693 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.72.174):2022/07/24(日) 15:20:39 ID:T/bOaxtfa.net
1548年 上田原の戦い
◎村上義清ー⚫武田晴信
初鹿野伝右衛門・板垣信方・甘利虎泰死亡

1550年 砥石崩れ
◎村上義清ー⚫武田晴信
横田高松他1000名死亡 
村上勢は200名死亡

694 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.115.205.83):2022/07/24(日) 15:20:40 ID:FsxKDMyz0.net
大河記念にこれくらい強くてもいいかもしれない
ただこいつら伊勢なんだよ

695 :名無し曰く、 (ガックシ 210.156.49.2):2022/07/24(日) 15:20:44 ID:eB5cLyga6.net
国衆から何か要求される事ってあるの?

696 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.10.58.65):2022/07/24(日) 15:21:46 ID:mpdT5yqs0.net
>>684
ウホッ相撲イベントに介入したいとな?

697 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.231.32):2022/07/24(日) 15:23:45 ID:qYPIzowC0.net
後北条は今大河やってる北条とは全く関係ないぞ
後北条は大河ムリやぞ、NHKとは利害が相反するからな

698 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.76.175):2022/07/24(日) 15:24:19 ID:H8ZjXENma.net
創造pkで関ヶ原西軍とか長篠とか山崎を負け側で勝つのすごく楽しかったんよね
あと今回夢幻の柴田とかいきなり全勢力消滅するけど、自分の勢力で徳川柴田と一緒に連合組んで羽柴とてたかったりするのも面白かった
今回開始一年で明智も柴田も消滅して秀吉一強転換が露骨過ぎて夢幻シナリオ面白くない…

699 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.26.115):2022/07/24(日) 15:25:55 ID:Fxi/QMRv0.net
これやっぱり身分の高い側近が必要だな
出世した奴をわざと側近にしないと外交とかで城主を使ってしまうはめになる

700 :名無し曰く、 (ワッチョイ 113.150.63.46):2022/07/24(日) 15:26:19 ID:KVOOcIQF0.net
>>695
特に要求はされないんじゃね
ただ壊滅すると懐柔し直しなのと合戦中撤退する場合もある
序盤は便利 先に出して制圧させとけば兵糧節約になるしな
生かさず殺さず使い潰して最後は取り込んでもいい

701 :名無し曰く、 (ワッチョイ 113.40.67.86):2022/07/24(日) 15:26:32 ID:DEYyXw/q0.net
>>639
会戦で数個の城が無傷で取れる

702 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.65.106.107):2022/07/24(日) 15:28:18 ID:iXF8eSoN0.net
1560織田で三好の京攻めたら四国からも兵を出してきた…
元親にやられるぞ三好くん(´・ω・`)

703 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.140.44.172):2022/07/24(日) 15:28:21 ID:TMg0TXRj0.net
威風強ヤバいな
憎き北条6万の大軍消し飛ばしてやったわ

704 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.154.149.85):2022/07/24(日) 15:28:27 ID:p42Xkj/Ea.net
国衆も集落を建造!みたいな吹き出しが出てたし、武将プレイで選択できるんだろうな。

705 :名無し曰く、 (ワッチョイ 114.188.122.115):2022/07/24(日) 15:28:48 ID:hJ/PXoab0.net
昔の野望であった戦国以前の武将使えるモード追加して欲しいな
義経で無双したい

706 :名無し曰く、 (スッップ 49.96.243.197):2022/07/24(日) 15:29:28 ID:33dWDPrId.net
>>699
序盤にいる無能家老城主とかを
若手が育った段階で城主交代にして
側近として運用するのがいいよ

707 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.239.9.132):2022/07/24(日) 15:30:51 ID:mJ9iWpnT0.net
>>390
じゃあ全部ダメって事ね
じゃあ逆に君が思う良ゲーってどんなゲームかゲームタイトル上げてみて

708 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:31:06.00 ID:6VJQldi60.net
軍団の余ってるカネくれって言いたいんだが・・

709 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:32:37.19 ID:rnRwqeru0.net
>>705
シブサワコウ記念武将データで義経いるよ
データ追加で5人の固有特殊能力と顔グラが
新武将作成で使えるみたいだな

710 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:32:46.11 ID:yaIRJtuT0.net
>>698
イベント一覧から、野望を継ぐ者を無効にすればいいんじゃね
明智が滅亡しなくなる
当然、清須会議以降も起こらなくなるけど

711 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:35:30.40 ID:hJ/PXoab0.net
>>709
あるのか、ありがとう!

712 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:35:44.82 ID:kNpLzfXad.net
桶狭間イベで開始二ヶ月後に長島殴りにいったらそこで信長戦ってるのに義元死んでたわ

713 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:35:48.78 ID:yKMrS3O7M.net
政策のせいで拡張急かされるのがなぁ
維持費払い続けるのも疑問なやつもあるし
もっとまったりプレイしたんだよ

714 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:36:07.73 ID:IkvCTqwbd.net
>>659
肝付が強いゲームは天下統一2しか知らない
島津はもちろん他のCPU勢力も肝付がいる大隈を落とせない
独立勢力だから、プレイヤーが選べないけど

715 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:39:31.63 ID:KVOOcIQF0.net
制度改新lv2までもうちょい条件緩いといいんだけどな
威信! 維持費! 身分!の三連覇で弱小でやるとこの上なく辛い所だわ

716 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:42:12.66 ID:Od5FXCH90.net
信長が同盟切れたとたん大軍勢で乗り込んできて怖い
常にご機嫌取ってないと怖い

あ、これ史実信長が信玄や謙信にビビってたのと同じだってなった
今回粗削りだけどよくできてるわ



攻め落とした直後とか、兵糧全くない城あるんだけど
他の城から兵糧送る方法ないかな? 他の城も余裕ないけど…

717 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:43:21.68 ID:hBrIvYurr.net
>>716
普通は無理だけど後方軍団作ると贈ってくれる

718 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:43:49.96 ID:p42Xkj/Ea.net
他の城への輸送はそろそろ緩和してほしいね。
各城に駐屯できる兵力に上限を設ければ難しくないと思うんだが

719 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:45:32.63 ID:XKtiabdJ0.net
はやく国替えしてえ

720 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:46:58.58 ID:lsh//pMR0.net
>>718
街道整備とかお金かかっていいから
兵站とか行軍スピードとかのルール足したらより良くなりそう

721 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:47:02.28 ID:xLi7vpOP0.net
>>707
日本語読めないの?

722 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:49:12.21 ID:L3zxs33xx.net
この風が古きを食らいつくす!つくすつくす…
エコーで笑ってしまう

723 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:49:17.16 ID:0FKpf9T60.net
質問なんですが軍団に出兵を命令できないんですかね。
後半、敵大名がでかすぎて、大名軍団だけじゃ勝てないんですが…
敵大名は全土から兵隊集めてるのに、こっちは大名軍団だけで戦うか、軍団を解散するしかないのでしょうか?

724 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:49:41.84 ID:lsh//pMR0.net
創造は道の整備で本拠からの支配範囲広げられるのが
軍事と内政が連携してて良かった

能使という特性にそういうの期待してたのに

725 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:50:18.76 ID:xLi7vpOP0.net
里見諦めて佐竹で始めたけど、1時間足らずで詰んで戻ってきた。
初手で攻撃目標設定して、小田城落とした時点で、
扇谷、古河公方滅亡。
里見も館山を奪われて、山内は勝ち目のない総力戦中。
マジどうしょうもねえ。

726 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:50:29.30 ID:33dWDPrId.net
あれこれ便利にしたい要望はあるけど
システム面に関しては、ストレスかかるぐらいがバランスとしてちょうどいい気がするから自分はこのままでいいなあ
それよりもSwitchの操作性の悪さを何とかして欲しい。
イベント一覧も1回ソートかけたら閉じてもそれを継続して欲しい…。

727 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:51:27.43 ID:o3YmAmf60.net
威風でボッコボコにしたら、他所の大名にハイエナされないために残りの城を急いで取らないといけないんだな
だが、一旦戻らんと腰兵糧が足りんし、再出兵しても目的地まで時間が掛かるし大変だわ

728 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:51:53.37 ID:6VJQldi60.net
なるほど、支援目標か

729 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:52:55.89 ID:UvzF4oNk0.net
>>723
方針かなんかで協力するように設定してたら普通に兵出すよ

730 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:53:12.93 ID:lsh//pMR0.net
>>727
最前線の城は後詰めにしといて
後方の城を主力部隊にして最前線の城でハイエナするようになった

731 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:54:05.98 ID:7emWNm240.net
北条で上洛しようしたら名古屋で織田がじやましてくるわ。

武田、朝倉と同盟軍で四方から攻撃しても落とせん

732 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:54:10.12 ID:0FKpf9T60.net
>>729
方針ってあるんですね。ありがとうございます。
最後にやったのが天道なので、兵隊が城に固定されたり、兵糧がシビアで難しい><

733 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:54:40.84 ID:cIzBgjto0.net
一通り遊んだがポチポチ忙しくして誤魔化してる感じだな
冷静に振り返ると面白いことは殆ど起きてない
結果が分かってる事の繰り返しだとドラマが生まれないね

734 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:56:15.34 ID:uxLsMpUn0.net
これ普通にマップ戦で移動しながらの交戦あるよね?
密着していれば殿軍の概念はあるというか

「交戦が終わるまでその場にとどまる」ってチュートリアルは何を言ってるんだ?

735 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:57:15.43 ID:jIoWhFsP0.net
GTX1650のDDR6版の補助電源なしモデルもあるんだよね
補助電源のあり、なしってマザボから電源とるか、
電源本体なら給電するかで
安定とるなら補助電源ありのモデルがいんだよね

736 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:58:01.81 ID:DB3UH8hcp.net
兵糧を輸送できるようにして
味方の城を通ったら補給できるようにすれば良ゲーじゃね?史実でも小田原征伐とか秀吉はかなりの兵糧を前線に輸送してたわけだし
三国志14みたいに兵站管理もできれば面白いと思い

737 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:58:43.96 ID:DB3UH8hcp.net
前線の城は米屋マシマシとか戦略性も上がるし

738 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 15:59:13.53 ID:jIoWhFsP0.net
今回は外交要素しぶめなの?
創造PKだと安い2000とか4000の家宝をうってれば初手で送ったり、キープして
なんとでもなったじゃん

739 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:00:15.96 ID:xLi7vpOP0.net
>>680
佐竹は、少なくとも北条には負けてない。
ただ、関ヶ原でかなり西軍寄りの不穏な動きをして、
戦後、ー秋田に転封された。

740 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:00:44.56 ID:UvzF4oNk0.net
誰からも返事無いのにずっと質問してる人はもうNG入ってんのかな

741 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:00:56.29 ID:uaBJKvRHd.net
本社で経験積ませて地方で活躍させて各エリア長に任命するこの人材管理が楽しい

742 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:01:42.96 ID:j5f/q/y40.net
>>646
そうかもね。
最新のM2マシンなら楽なのかなぁ

743 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:01:51.76 ID:hBrIvYurr.net
別に関東勢でも北条に臣従すりゃどうとでもなるよ
歴史的に臣従してなかったから臣従しないでどうにか出来ないのはおかしいっていうのがいるだけで

744 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:02:56.79 ID:jIoWhFsP0.net
臣従のデメリットをもっとおおくしろよ

745 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:03:12.88 ID:Od5FXCH90.net
歴史イベントの姉小路改名なんだけど
史実もこんなギャグぽいの? ちょっとコミカルすぎない?w

746 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:03:19.24 ID:xLi7vpOP0.net
>>743
最初から関係が敵対だと、それも無理なんじゃない?

747 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:04:08.71 ID:yJemL6ns0.net
>>741
コネ入社の無能親族が本社勤務→地方の支社長とかええよな

748 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:05:13.68 ID:Od5FXCH90.net
>>717
六角でやってて織田と同盟しつつ三好とやり合ってるから
後方はないなぁ…

ここらの不便なのはPKを待てなのかな

749 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:05:34.37 ID:DB3UH8hcp.net
>>731
上級浅井でやって織田と2.5万VS 3万に勝ったら三つ城が願ってきたから大規模な合戦すれば良いかも

750 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:06:42.31 ID:iXF8eSoN0.net
威風強すぎ…( ・∇・)

751 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:06:49.49 ID:8C4bgdPp0.net
新生を注文して待ちなんですが、
10年前のPCだという事すっかり忘れてたw

752 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:07:17.13 ID:F4N+BccH0.net
じゃあ織田はイベントで恵まれてるから
武田信玄も死ぬしさーなんかライバルが
赤松家になってしまったらんだがw

753 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:07:58.37 ID:a24kVg0k0.net
ちょっとした不満点はあるけど今回の信長の野望は面白いわ
島津でやってるけどやっと九州統一して四国と中国地方へ進出だ…

754 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:08:37.83 ID:uaBJKvRHd.net
威風発動したあと近くの武将が謎のコメントしてくるけどあれいるか?

755 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:09:10.65 ID:PRP7bwFI0.net
わかった! コレ北条のような大勢力の 攻略速度が速いのは もちろん政策とか他の要素も原因のせいではあるが、AIのせいと云うよりも…
この「知行制度」弊害
武将数はもちろんの事 身分が侍大将以上が多いから もしも能力編集が出来て 身分を「組頭」に変えたら 攻略速度が激減するんじゃないだろうか? 

756 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:10:02.70 ID:F4N+BccH0.net
敵が小刻みに部隊出してきて異風強にならんわ

757 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:10:13.65 ID:iXF8eSoN0.net
威風強すぎて信貴山取っちゃってイベントが成立しなくなった(´・ω・`)

758 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:10:15.43 ID:bklRL54h0.net
https://i.gyazo.com/0516a690e0b6ae065c8317564e29307c.jpg
せめて俺が桶狭間やるまでおとなしくできねーのかよこのカスどもはよwwwww
どうゆうことだよ

759 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:12:11.78 ID:yaIRJtuT0.net
>>758
金が異常な数値になってますぜ・・・

760 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:12:15.58 ID:e5Eg8zGZ0.net
討死の頻度や武将仕官が変則的だし歴史イベントは結構すぐ諦めてる

761 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:12:38.20 ID:iXF8eSoN0.net
威風で35000いた三好の兵が5000まで減った(´・ω・`)

762 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:13:26.63 ID:D+R12eLh0.net
きよし姉さんの歌聞けた
群雄繚乱もいいが国替えもほしいな

763 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:13:50.81 ID:nF2Tx94S0.net
道中で味方の城は兵隊さんにお米分けてあげて!

764 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:14:28.65 ID:yaIRJtuT0.net
>>755
いや、北条は国力のせいだろう
あと、政策や特性で、北条は占領してもあまり荒廃せずに最初から農村や市を掌握してる

765 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:14:32.52 ID:bOFMKaTt0.net
組頭に縁組させると
一気に城主になれるまで出世するんだなw
なんというか…リアルw

766 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:14:40.50 ID:bklRL54h0.net
>>759
いやごめん北条みてキレていじったわwww
たった6年で兵力10万いってるとかやばくね
もう勝てないからやり直すわ

767 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:14:47.17 ID:IkvCTqwbd.net
>>760
遠方登用でガッツリイベントに関わる武将も取れてしまうから、史実イベントは難しいな

768 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:15:57.24 ID:F/AWPhfS0.net
NPCの拡張が速すぎて特に武将が少ない弱小大名だと何か対策する前に8千だの1万だのに攻められて終わるわ…・…
大人しく初級でやるかな……

769 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:16:24.37 ID:vXTBvgO/a.net
北条だけ異常に強くなるのなんでだろうね

770 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:16:33.13 ID:wYpCgcSg0.net
主義が保守の交戦時のBGMも良いなぁ
新生はゲームもBGMも神がかり的

771 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:17:34.07 ID:33dWDPrId.net
>>770
SEが大志の使い回しのだけ気になる…。

772 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:17:59.18 ID:CeHLGnO90.net
>>769
ただでさえ領地が裕福なのに後ろを気にせず雑魚狩りできるからな

773 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:18:01.63 ID:iXF8eSoN0.net
案の定三好が四国で攻められてる…
全軍で防衛しに来ちゃ駄目だよ
すごく馬鹿なAIだなあ(´・ω・`)

774 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:18:06.84 ID:lsh//pMR0.net
信玄で仙桃院とか側室にしたり
かたっぱしから姫を側室にしていくのなんか背徳感あっていいから
架空の子供生まれるとかもう少しシステムを進めて欲しい

775 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:20:02.52 ID:vXTBvgO/a.net
チートしてようやく五分なのが北条
数年で城30当たり前だからちょっとやりすぎよね

776 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:20:24.23 ID:yaIRJtuT0.net
>>773
バカだから援軍で陽動作戦がとても有効なんだよね
おまけに同盟相手も疲弊するという一石二鳥

777 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:20:59.88 ID:CeHLGnO90.net
>>774
子供はどんどん生まれて欲しいよね今作のシステムではいくらいても困らないし

778 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:21:10.11 ID:K1nBrZDhM.net
>>734
創造にあった物凄く微妙な逃げダメじゃなくてシンプルにダメ交換するシステムになったみたいね
追撃側が全く有利じゃないから殿軍と呼べるか微妙だけど

779 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:22:39.83 ID:QHJJlGen0.net
代官とか領主の武将が郡の名前しか出なくて誰かわからないんけど切り替える方法あるの?
YouTubeでは武将の名前が出てるんだけど。

780 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:22:52.52 ID:iXF8eSoN0.net
>>736
小田原征伐なんて現実的には無理とか言っちゃう人もいるので…(´・ω・`)

781 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:23:47.37 ID:iXF8eSoN0.net
>>738
渋めっぽいね
同盟勢力も増やしすぎるとそれだけで他国から警戒される様になるって書いてた、中級以上

782 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:23:57.39 ID:x4SSmz//H.net
順調に領土拡大してるけど、本当に順調なのかわからん
面白いけど、何が面白いかはわからん
気付いたら時間が溶けてる

不思議なゲームだ

783 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:24:32.60 ID:F/AWPhfS0.net
武将数=力だなこりゃ
初期シナリオの最上とか城2つに武将3人とかでほんとどうしろと

784 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:24:45.86 ID:hppt25kV0.net
浅井攻めようとするとケンカしちゃメッ!ってしてくるんだけど、仲介って相手(織田)より威信高くても兵力劣ってたらされちゃうのかしら。威信の差は+100くらい、兵力は▲7万くらい。

785 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:25:00.62 ID:wYpCgcSg0.net
1つの城から複数部隊を出撃出来る事に気づくとまるで難易度変わるというかプレイやがずるいレベル
一方でAIは1つの城から全軍出撃の仕様だから簡単に翻弄出来る
武将なし囮陽動部隊でも大活躍システムの穴だけど

786 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:26:03.81 ID:FsxKDMyz0.net
寿桂尼と結婚させられる家臣

787 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:26:23.48 ID:lsh//pMR0.net
たぶんコスト1万/月で兵糧システムを創造と一緒にする政策をつくればいいと思うの

788 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:28:11.91 ID:iVt3kh1td.net
北条は太閤立志伝でもとんでもないチート技持ってたし、なんでこれだけ優遇するのかわけわからん

789 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:28:45.13 ID:yaIRJtuT0.net
コーエーが神奈川にあるから

790 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:29:56.89 ID:Wax73gZU0.net
クソ、めちゃくちゃやりたいのに、来年の資格試験まで1年以上やれないわ
買っちまったら、飽きるまで勉強しなくなる自信がある
当分お前らのレス読みながらプレイした気になって満足すらわ
せめてクソゲーであってくれたら、、、

791 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:30:49.44 ID:SYQNXZwB0.net
威風は救済の側面が強いシステムやね

普通に戦略ゲーとして理解してれば、そもそも強い威風が発動するような局面にならない

戦術ゲーとし楽しんでる人は、威風前提でやっても楽しいかも

792 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:31:08.13 ID:hvL0ExRj0.net
次回作からはタイトル北条の野望にしとけ

793 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:31:16.77 ID:j+EnCBY+r.net
領土拡大してるのに、金が月に300くらいしか増えない

よい解決策は?

794 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:31:39.03 ID:iXF8eSoN0.net
>>790
前田利家の城にまつとか奥村とか村井を配置するの楽しいです(・∀・)

795 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:32:10.33 ID:p42Xkj/Ea.net
新生なんてクソゲーよクソゲー
俺まだ50時間しかプレイできてないし

796 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:32:24.47 ID:6VJQldi60.net
駄目だ、北条が小高あたりまで伸びているから東北エンドもできん。初級でこれかよ~

797 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:32:29.84 ID:33dWDPrId.net
>>793
領土拡大じゃなくて
施設が増えないと金は増えない。
あとは金山を手に入れたりとか港を手に入れたりとか、あと余計な外交してたら切る

798 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:32:32.76 ID:TQfNahuk0.net
>>663
あみだくじって言われてるけども
不毛な追いかけっこにならんで楽でいいよ。

799 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:33:14.90 ID:+gxufrKe0.net
安土は建っていないし、将軍家も京に健在なのに、本願寺は退去して炎上するわ、サルは播磨に赴任するわ、松永は勝手に臣従して勝手に独立して炎上するわ。

800 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:33:58.23 ID:gQmA2v9rM.net
言うて所属城の補給部隊をしっかりしとけという概念は好き
自領内速度2倍にする代わりにデフォ腰兵糧90日とかで調整できんかな
こういうあれこれ考えてるの革新依頼だわ

801 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:34:29.55 ID:kp0xJ3CW0.net
兵糧や金銭の輸送ってできないのかな?
本拠が枯渇してるのに他城に使いもしない金が…

802 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:36:48.41 ID:KaXrEooP0.net
>>796
おれも同じ状況でどん詰まり中です。

803 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:37:11.38 ID:x4SSmz//H.net
>>790
PKからが本番って思っとけ
これPK出るのか?ってくらい完成度高いけど

804 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:37:13.57 ID:yaIRJtuT0.net
>>793
城下施設で商人町を立てる

805 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:37:36.29 ID:4s4yw1T8d.net
信長プレイでこれだけ苦労したのもひさしぶり

806 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:37:38.16 ID:bklRL54h0.net
>>790
たぶん俺300時間ぐらいはまるわ

807 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:39:57.72 ID:OiBlQ4l5a.net
大名のみ合戦できる仕様は創造にデバフかけて三国志13仕様にした感じだな
兵糧は補給させてくれてもいいのに・・・

808 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:41:02.11 ID:OIcZaXX8d.net
>>779
SwitchならLR
他は知らん

809 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:42:02.42 ID:iXF8eSoN0.net
これ一回向こうからの親善許可するともうアウトなのかな…

810 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:42:30.68 ID:uSMdW5Ixa.net
強制イベ後にたまにバグるの早く修正してほしい
戦争中に敵城包囲してた自軍の兵全部が勝手に城に戻ってる時あったわw

811 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:44:48.96 ID:IPLZpg4P0.net
>>790
PKまで様子見という風に思っとけばええぞ

812 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:46:47.56 ID:HMQUD9Daa.net
>>345
真柄兄弟は同一人物説あるけどな

813 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:49:16.56 ID:/mJe0P9a0.net
>>784
威信と兵力だから合ってると思う。

814 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:49:30.11 ID:F4N+BccH0.net
イマイチ米の消費感覚が分からん
前線の小田原とかに秀吉とか置きたくないんだけどなぁ
城に寄っての補給はpkでつくと思われ

815 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:49:59.19 ID:lsh//pMR0.net
>>791
創造ベースの作品の問題はいわゆる「わんこそば」であって
それを解決するシステムが威風ってことだと思う
むしろこういう解決策の提示が遅すぎる気もする

816 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:50:21.62 ID:ZAJrIVDjd.net
ところで君ら忠誠心についてはどう思ってるん
家宝は一個しかあげられんし黄色の忠誠心のやつすげー気になる
ここら辺はリアルさとかいらんから緑まで上げさせて欲しかった

817 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:52:09.08 ID:Ob5WLIEF0.net
>>816
引き抜きとかが機能するからこれで良いと思う

818 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:53:20.52 ID:Ob5WLIEF0.net
>>814
つかないと思う
合戦勝ったら総取りになるから

819 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:53:24.29 ID:/j3N++Gt0.net
新生を謳うなら落城時のSEは大志から変えて欲しかったかな…

820 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:54:05.25 ID:lsh//pMR0.net
>>816
今のシステムじゃないと盛名や政策のありがたみないし
能力90台クラスなら姫を縁組かな

821 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:54:16.68 ID:N/nmzjGu0.net
戦後は国が荒れて国力が落ちてて連戦が難しいもんだけど、北条はそこの所をガン無視して戦えるからすぐさま出撃できるってのが強すぎるわな
ゲームバランスぶち壊してるし、流石にこれは下方修正しないと駄目でしょ
今川が引きこもる一因になってるし

822 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:55:40.98 ID:lsh//pMR0.net
>>819
つか創造+大志の良いとこ取りだから「新生」は名前負け
でもこういうブラッシュアップで面白いならそれでいい

823 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:58:51.33 ID:3YZJQIcM0.net
城下施設の荷駄詰所ってその施設がある城から出撃部隊の腰兵糧が増えるだけ?通過部隊補給はしてくれない?

824 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:59:13.89 ID:qYPIzowC0.net
何が信長の野望だよ
北条の高笑いだろうがこれ
タイトルに偽りありだ

825 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:59:30.14 ID:u8YRp8Qra.net
事前情報があまりないゲームはクソゲーと思って買ってなかったけど面白そうだね!!
PC版買おう!

826 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 16:59:53.02 ID:jSVHOYkBM.net
BGM、イベントテキスト大志そのまんま結構あるよな

827 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:01:04.11 ID:yaIRJtuT0.net
>>812
義経とチンギスカンは両方いるのにおかしいよね(´・ω・`)

828 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:02:28.25 ID:9SyuddY9d.net
>>614
ありがとう、それは認識してる
架空姫だけを姫武将にしたいんだよなぁ…今回はそれ出来ないっぽいね
公式の姫武将はちょっと強すぎるから、なんか気が引けるんだよなぁ…とおもってたけど、創造やら大志ほど強くないね
これなら我慢して姫武将モードオンにするかな、ただでさえ頭数足りないみたいだし…

829 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:02:44.01 ID:P+nEg7aEa.net
北条潰すのにいい勢力ない?
やっぱりタメはれるの伊達政宗だけ?
武田は上杉で手一杯で北条方面行けないね

830 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:03:48.17 ID:Fxi/QMRv0.net
さすがにCOM侵攻速度は修正入るだろう
何だったら北条だけ名指しで特にアプデが入っても納得するレベル

831 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:04:37.01 ID:P+nEg7aEa.net
明智光秀の声
間違いなくクラウドですありがとうございました
それなら伊達政宗の声も檜山さんにしてくれKOEI

832 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:05:06.78 ID:vHVkZXv20.net
>>801
兵力と兵糧は後方からどんどん輸送してくれるよ

833 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:05:35.92 ID:yaIRJtuT0.net
>>823
部隊の腰兵糧を回復させることはできない、自分の城の上にいると消費しないけど
出撃部隊の腰兵糧は政策や城下施設や臨戦にすることで増やせ、郡の施設で消費減らせるだけ

834 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:05:48.92 ID:P+nEg7aEa.net
>>830
あれだけ天下に覇を唱える強さあるなら
日本の歴史も変わってだろうね
少なくとも武蔵国のさいたまが日本の首都なってた

835 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:07:07.45 ID:N/nmzjGu0.net
カステラの恨み
https://i.imgur.com/Yj0bntB.jpg

836 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:07:32.19 ID:vHVkZXv20.net
>>801
金は勝手に上納されてるくない?

837 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:07:43.15 ID:HzbSbmxM0.net
>>735
1650 GDDR版はマザボからの電源供給がギリだと負荷時に落ちるっていう報告があるから
補助電ありにしておいたほうがいい

838 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:07:45.52 ID:FiPmXRhX0.net
ただの大量兵員のぶつけ合いでしかないな
しかも兵も兵糧もある程度強くなったら無限に供給されるから前線でグッチャグチャの潰し合い
どうしてこうなった?

839 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:08:14.76 ID:u8YRp8Qra.net
>>830
昔は北条は武将は地味で、開幕で里見苛めるくらいでその後の進攻スピードも全く早くなかったのに、創造あたりからメチャ強くなったよなぁ。
今回も酷いんだな。。

840 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:08:25.83 ID:HzbSbmxM0.net
抜けた 1650 GDDR6版 ね

841 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:09:20.03 ID:iXF8eSoN0.net
合戦のカメラワーク酷いな…

842 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:10:42.16 ID:kp0xJ3CW0.net
>>832
自動になってるのか
手動でやると思って項目探してた

843 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:11:01.37 ID:q5vkBSbH0.net
>>839
北条はそんなに強くないが小田原目当てに遊んでたな

844 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:11:47.26 ID:JCsR6r4R0.net
始めて数日は面白かったけど本当に内政だけの内容ペラッペラ&進行速度がめちゃくちゃすぎてすぐ飽きるな

845 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:13:17.07 ID:u8YRp8Qra.net
>>844
内政がイマイチなの?
合戦がイマイチなの??

846 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:13:31.21 ID:ds8ozVDE0.net
PK買ってまでやり込んだのは武将風雲録 天翔記 烈風伝 革新 創造だな
今回はなんというか弱小でやると目が回る

847 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:14:10.66 ID:/mJe0P9a0.net
決戦の音楽カッコいいな。通常時と優勢時の曲ノリが良く凄い好き。

848 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:14:12.26 ID:sKyhXivA0.net
合戦のテンポが良くないな
操作しようとしても特技発動した時のカットインで邪魔される
これ簡略化できると良いんじゃないだろうか

849 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:18:39.11 ID:DLzBKe3ra.net
これ見たらゲームの進め方が把握出来るってサイトとか動画ありまっか
なんとなくで進めてこれでいいのかという不安を抱えている

850 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:20:00.62 ID:rllP6v4O0.net
今回伊達、島津に対しての遠征だるすぎる
兵糧キレるやんけ

851 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:20:36.64 ID:qD+0MpRcd.net
どうせクソゲだろ今回は絶対に買わねえぞと思いながらスレとSteamレビュー見続けてたけどついに買っちゃってたわ悔しい

852 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:23:01.31 ID:q7vzWx1td.net
島津や伊達だって中央行くの大変なんですよ

853 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:24:28.21 ID:BZt47tul0.net
過去作だと、どれに似てる感じ?

854 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:24:53.91 ID:E9pJRu+o0.net
三十年でやっと西半分
これから総勢70万の織田徳川連合との戦いになる…

855 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:26:03.36 ID:N/nmzjGu0.net
そろそろ攻略法もある程度確立されてきただろうし、Q&A形式のテンプレ作ってもいい頃合いかもな

856 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:26:13.30 ID:DwwW3nV00.net
クソみたいな家臣が宿老までなってて、
とはいえクソだから城主にはしたくないんだけど、
かと言って片田舎の知行上げても忠誠度あがらんし

どうしたらええのこれ

857 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:26:16.88 ID:Ob5WLIEF0.net
>>854
詰まないことを祈る

858 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:27:25.58 ID:pDnB1U0d0.net
ねえねえねえ!
新武将で大名の娘を登録して、元服の時に武将にせずに姫にして他の武将と縁組させたりってできる?

859 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:27:33.68 ID:rllP6v4O0.net
最前線の城は軍団に任せるより、収入低下してもいいから自分で操作したほうがいい気がしてきた

860 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:29:05.02 ID:ds8ozVDE0.net
色んな城から大軍が突っ込んでくるとビビるわ
革新だと調略でなんとかできたりしたが、まだよくわからんわ

861 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:29:05.09 ID:uwDpy1+M0.net
今回石山本願寺は領地的には恵まれてないんだな
3郡しかないし建ってるの西成地区だし

862 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:30:29.48 ID:uwDpy1+M0.net
>>860
弱小のうちはなんとか部隊数だけ多く揃えて、バラバラに来る敵軍を各個撃破するしかないな

863 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:30:59.45 ID:yaIRJtuT0.net
>>858
姫武将にしても婚姻はできる
というか新武将は姫武将にしかならんだろ
その方法で新武将に嫁がせることで、開始早々に新武将大名にすることもできる

864 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:32:13.77 ID:fwDzXje30.net
>>856
昔のゲ−ムでそんな家臣は手勢少しでクソ堅い城に突っ込ませたりしてたな…

865 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:32:37.18 ID:hvL0ExRj0.net
大志の仏罰クソ坊主好きだったから今回の空気本願寺にはガッカリしたわ
頼廉と顕如が流れてきたら嬉しいな~くらいの存在感

866 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:33:39.66 ID:PX3cUKDN0.net
組頭システムって、ようするにどんな有名人でも本社でのバイト研修をこなし
てから適正に応じて支店への派遣になります。
これって竹中がバイト研修するようなもんだよなw

現代の日本企業だと全く畑違いの職場出身者でも有名人であれば
取締役待遇で扱われるのと比べれば大違いだな。

867 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:34:21.76 ID:F/AWPhfS0.net
駄目だ、東北や関東の弱小大名とか罰ゲームでしかねえ。ちまちま内政してる間に一本道から1万の兵とか出されてもどうしようもねえわ

868 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:34:55.05 ID:DLzBKe3ra.net
何回ぐらい滅亡しました?

869 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:35:34.48 ID:fwDzXje30.net
>>865
本願寺は史実だとヤバいけどそのまんまゲ−ムに取り込むと面倒臭くなるからだろうね…w

870 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:36:42.31 ID:casCx35w0.net
21日に出てたのか
結局良ゲーってことで良さげ?

871 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:37:51.73 ID:Od5FXCH90.net
軍師みたいにコメント入れてくれる家臣ってどういう条件で決まるんだろう
身分でも能力でもないみたいだしランダム?

872 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:38:40.81 ID:ErFsKjGua.net
>>870
いえ、毎度の微妙ゲーでpk待ち推奨です

873 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:38:41.11 ID:pmPomO0g0.net
基本的な事なんだけど包囲と強攻の切り替えってどうやるの?

874 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:39:12.55 ID:HDsJDYXs0.net
武将の移動くらい政策解放せずにやらせてくれ
めんどくせぇ

875 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:39:24.93 ID:bOFMKaTt0.net
>>866
縁組で一門にすれば研修無しで支店長にまで出世できるぞ

まあ一門にしときたい奴は試用期間ありでも
問題なく出世出来る訳だが

876 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:41:41.06 ID:vHVkZXv20.net
>>842
兵力と兵糧は城を取ったときとかに、家臣が輸送を提案してくる
労力1使うけど、何千もの兵や兵糧を一瞬で移動できる
手動じゃ多分無理

877 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:43:51.58 ID:casCx35w0.net
>>872
マジか
それでもこれだけ人いるんだから流石信長だな

878 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:45:05.70 ID:B9+8PKii0.net
ゲーパスででたらやるわ

879 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:45:26.13 ID:u8YRp8Qra.net
>>877
ここ見て買おうと思ったけど、迷い始めた。。

880 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:46:45.33 ID:Od5FXCH90.net
まぁ安くないしな
完成版待ってから買うのもアリだね

自分はすっげー楽しんでるけど

881 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:46:52.18 ID:FiPmXRhX0.net
アイコンやスキルツリーポチポチ押すだけの大志より
許可を求めに来るだけでも権力者感があっていい。
コマンド増やせばお前ら満足なんだろ?みたいな態度で田植えの選択肢まで作って
煩雑になったシステムが随分スッキリした
ただ、合戦がどうしようもない。
これ失敗作というよりまだ未完成なんだわ

882 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:47:09.29 ID:LTHSgWbaa.net
>>298
らしいね
将軍殺害して大仏焼いただけらしい
あと信長裏切って平蜘蛛叩きつけて割って城を燃やしただけで忠義の人だったんだとか

883 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:47:18.76 ID:D4RhpNQl0.net
大志にあった顔グラDLCなんで無くなってるねん

884 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:47:55.07 ID:LxfhAPYS0.net
寝ながらできるswitch版買おうか迷ってるんだけどロード酷かったりカクカクしないですか?

885 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:48:58.33 ID:7sd8JlYP0.net
威信があがらんし武将が足らんので最前線の城がガラ空きで詰んだ

886 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:50:00.30 ID:aTvGGBFRa.net
>>675
いうて武田も大概じゃね?
北条は信長元服でやってイベントONにすると露骨に優遇されるイベントばっかなの笑うわ 武田で速攻北条倒すプレイとか楽しそう

887 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:50:13.08 ID:vHVkZXv20.net
今回は提案が強いし成功率高くなるから、どんどん承認して勲功を貯められて、知略持ちどんどん出世するね

888 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:51:26.77 ID:qh3dlp1Ja.net
史実の同盟無視も意味を成してないよな
結局CPUもハイエナと弱小潰しに徹底してるから、周辺の弱小国が0になるまで大国同士の小競り合いすら起きない
同盟も親善の敷居が高すぎて、組んだら同盟先に良いように使われるだけで、こっちは攻められるリスクが無くなるくらいしかメリットがない

889 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:52:18.78 ID:3kL6OJPX0.net
創造PK以来でほぼほぼ初心者みたいなもんだから色々提案してくれるの助かる
一番低い難易度だけど何とか鈴木家で畿内統一できた

890 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:54:12.79 ID:RcacSvAu0.net
信長元服でまだ三職の条件達成してないのに普通に元就も信玄も寿命で死ぬくらい時間かかってる
これは地方クリアでいったんエンディングにできるのも納得だわ
天下統一と全勢力従属は実績のために一回見たら十分かもしれん

891 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:55:24.68 ID:FiPmXRhX0.net
創造の発売日でももうちょっと快適にエンディングまで行けたけどな
高難易度で詰んでも良いのだが
詰み方が納得いかないというか

892 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 17:58:15.40 ID:YU7HXnlWp.net
>>780
現実的に無理ってなんだよ
現実に秀吉がやったことなのに

893 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:00:35.19 ID:5onay7jTd.net
>>877
言っても日本の歴ゲー発売してるのもうここしかないからな…。
宗教上の理由でもない限りここのゲーム買うしかない。

894 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:01:28.29 ID:DmTa6jhW0.net
三国同盟がちゃんと解消されるのはありがたい

895 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:02:17.82 ID:xdiWKb390.net
>>865
嵐世記みたいに猛威を振るわれると本願寺ゲーみたいになっちゃうからね
ほんと取り扱いが難しすぎる劇物坊主貴族軍団(´・ω・`)

896 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:05:38.12 ID:ACF1s5+d0.net
城下施設のレベルってどうやってあげるんですか?

897 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:08:20.99 ID:7aNpamow0.net
>>888
え?北条死にかけてっけど・・・

https://i.imgur.com/JSawCUI.jpg

898 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:10:32.29 ID:1EPpYdjp0.net
落城させたあと、防御力、兵士がいないから直ぐ取り返されるんだけど、みんなどうやってるの?

899 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:11:08.77 ID:ls7CPIlx0.net
>>492
収入デバフは史実にも合致してて良いと思う。
慶長検地での武蔵の石高をそのまま北条の国力と考えると過大評価になる

武蔵松山城なんかも自力では到底落とせないのが北条の実力で、武田としてはことあるごとに北条に恩を売っている。
だから武田が今川を攻めたとき、武田としては北条が敵に回るとは考えていなかったんだろう

900 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:11:40.35 ID:iXF8eSoN0.net
30時間遊んだけどダレてきた
中盤以降のカタルシスの無さが大志並みというか、所詮は無印って感じだなあ
合戦やればキャラゲー的に楽しめるんだが、遠くの大名を連れてこないといけないというね…

違う大名で遊ぶか(´・ω・`)

901 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:12:54.08 ID:iXF8eSoN0.net
>>892
新作が出るとそういう人も現れるのです
熱狂的なんだろうね

902 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:13:15.22 ID:7aNpamow0.net
>>834
いや、神奈川が首都になって鎌倉幕府が出来てたんじゃねえかな
北条って伊勢神宮ガイジやし

903 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:16:34.45 ID:pDnB1U0d0.net
>>863
姫にはできないのか
革新では新武将も元服の時に武将にするか姫にするか選べたんだが
創造からなくなってるのよね

904 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:16:48.11 ID:WDqCQxpx0.net
今回は無印だけど外れではない出来だよね。
太志とか開始して3時間で飽きたもんな。

905 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:17:13.60 ID:iXF8eSoN0.net
騎馬と鉄砲って必ず一撃はするって書いてた気がするけど出ない時があるのはなんなんだろう

906 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:17:52.57 ID:hEmjoshR0.net
>>849
「まこなこ」さん今日織田信長第4話とヘルプ大全アップされた。あとは「アシェ&レシル」さん昨日真田編第1話だった。

907 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:18:21.95 ID:p3il2Y870.net
>>870
合う合わないは分かれるゲーム性なので手放しでおすすめはできないけど、俺は傑作だと思ってる
少なくとも開発の熱意はここ最近のコーエー作品の中じゃ一番感じられるので、こことかSteamの書き込み見て自分に合いそうなら買うべき

908 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:19:13.70 ID:iXF8eSoN0.net
俺は無印大志も50時間以上遊んだなあ
車懸かりの陣が無茶し過ぎw

無印創造の傾奇者も楽しめたタイプだから…

909 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:19:32.26 ID:njl1wkbdd.net
>>907
社員乙

910 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:21:32.78 ID:izRKWXox0.net
合戦出来るのが大名だけってのがね

911 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:21:56.03 ID:OOHRg9N1a.net
>>897
その画像昨日も見た気がするけど、そら信長元服で始めりゃそうなるでしょ

912 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:21:58.18 ID:SytYzEl10.net
社員来たってまじ?

913 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:22:00.21 ID:nTlAP+Z4d.net
初級なのに北条家が物凄い勢いで関東全部埋め尽くして
城1つあたり1万平均くらいでほぼ全部の城から全力で攻めてきてぶん投げたんだけど
これで初級なの?何かの設定ミスじゃなくて?
諸々の要素は面白いのにこれだけのせいでまじで返品したいんだけど

914 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:22:25.74 ID:INlxOOtba.net
合戦は手動の方がいいの?
今までずっと合戦時にMAPユニットのまま眺めてたけど

915 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:23:48.02 ID:OlJ5q52UM.net
これ内政要素無くしたほうが楽しくね?
いちいち作り直さなくてもいいし

916 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:23:50.24 ID:J6zS9eRn0.net
合戦のライン上の点線が赤だったり青だったりするの、発売前の画面写真の時から気になってたんだが
移動したライン上に勝手に旗を立てていって、要所から旗が繋がってるとバフが入る?みたいだな
旗のラインを切ったら敵の能力下がった

あと森とか川とかは移動スピード落ちてるよな

917 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:24:16.92 ID:DmTa6jhW0.net
まこなこ見るか

918 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:24:30.84 ID:7aNpamow0.net
弱小武将はぼくのかんがえたさいきょうのぶしょうと転生して戦国時代で夢想してる俺とハーレム軍団を送り込めば簡単になるな
能力値ALL90越え軍神覇王魔王持ちの可愛い女の子20人連れてすさまじい速度で上洛してるぜ

919 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:25:30.89 ID:Bahk1604a.net
信長誕生の田村家でプレイ。何回も滅亡しながら、やるたびに強くなれてるのを実感できて面白い。
二階堂、岩城、相馬を食べて蘆名と同盟しつつ伊達を攻撃。米沢城を落とすと長尾が攻めてくるので利府方面を攻略しよう、と思ったら北条の大軍勢に轢かれて圧死。北条被害者の会できたら即加入するわ。

920 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:25:48.22 ID:vHVkZXv20.net
今までの無印はクソすぎたから、今回のは本当に良かった
問題はちゃんとしたPKがが出るのかどうかだな
スカスカPKの前例があるからな…

921 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:26:25.19 ID:uwDpy1+M0.net
信長誕生・・・?

922 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:29:18.84 ID:iXF8eSoN0.net
>>914
画面が切り替わる合戦はプレイヤー有利過ぎという点は否めないが武将の強さをより感じられるというか

信長滝川佐々チームによる鉄砲射撃つえええ!みたいな( ・∇・)

923 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:29:58.63 ID:OlJ5q52UM.net
ワンプレイ目はめっちゃ面白いんだけど
慣れてくると面倒くさい面が目につく

一口目だけがおいしいラーメンみたい

924 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:30:51.96 ID:UG6fSAxDa.net
従属が隣接してるとそいつら同士で争いはじめる
援軍要請までしてきて、おちょくってんのか

925 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:31:34.59 ID:4w7unXfz0.net
地方統一までは楽しいな。軍団関係が終わってるから作らなきゃいけないようなるとストレスを感じるようになる。
やっぱり軍団の強制出撃は欲しいし、清須城、二条城で軍団作った時に下の鳥羽城が範囲外になるのもなんかモヤっとする

926 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:32:09.02 ID:v3Uwc1lDa.net
プレイの幅がないから、飽きやすいのはあるかもな

927 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:34:54.55 ID:/SsCWb320.net
既出ならすいません
貢物が中止になるのですが
なぜでしょう
弱小国なのに金ばかりなくなります(涙)

928 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.167.94.241):2022/07/24(日) 18:35:36 ID:c2XGhyAT0.net
信長元服でやってたが、桶狭間の歴史イベント発生時にすでに織田家近畿制覇してるんですけどw
ジャイアントキリングでもなんでもねぇ
将軍家滅ぼした後だよww
CPU織田家無茶苦茶強いわ

929 :名無し曰く、 (ワッチョイ 223.29.191.250):2022/07/24(日) 18:36:05 ID:7aNpamow0.net
というか合戦して威風連打して俺Tueeeeeするゲームだろ威風大で城3つ分捕った時は脳汁でるわ
逆に威風縛って中級以上で天下統一した人がいたら見てみたいわ、合戦がチートなのは確かだけど合戦ないときつすぎる

930 :名無し曰く、 (スフッ 49.104.15.191):2022/07/24(日) 18:38:08 ID:uaBJKvRHd.net
鳥羽城とかいう微妙に範囲に入らない邪魔な城潰したい

931 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.145.78.96):2022/07/24(日) 18:38:40 ID:vHVkZXv20.net
合戦楽しいよなあ
創造の合戦とかより難易度高いし、ギリギリ勝ったときにでる威風最高すぎる

932 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.115.205.83):2022/07/24(日) 18:39:18 ID:FsxKDMyz0.net
段々弱小勢力でどこまで食い下がれるかやるのが楽しくなってきた

933 :名無し曰く、 (ワッチョイ 36.13.34.49):2022/07/24(日) 18:40:03 ID:y6FZsLgI0.net
統治範囲外の城が出てきたが

・本拠地移転 - 金がない
・軍団新設 - 家老が本拠地近くの城主で新設の意味がない。他にすぐ家老になれそうな家臣もいない。
・制度改新L3 - 威信が全く足りない。

どうすればいいんだ

934 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.9.129.19):2022/07/24(日) 18:40:07 ID:2yegaXY20.net
合戦のバランス面はアプデとかで色々調整されるんだろうけど
武将独自の色が全体的に薄いのは最後までこのままかなぁ
城能力システムのおかげか知らんが、個人的にはその辺の織田家モブと滝川クラスの合戦の使用感が全く変わらん

935 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.147.147.5):2022/07/24(日) 18:40:19 ID:yqDFSN8B0.net
四国からでれねえええ!!!
毛利織田大友無理なんよ!
三好もう死んじゃう!

936 :名無し曰く、 (ワッチョイ 125.14.210.29):2022/07/24(日) 18:42:35 ID:p3il2Y870.net
>>933
これフラストレーション溜まるよな
俺は収入減覚悟でほっといてる

937 :名無し曰く、 (ワッチョイ 220.211.108.71):2022/07/24(日) 18:43:35 ID:eFLnh0kG0.net
>>88
久しぶりの良作か
最近の出来からPK出るまで全く買う気なかったけど買ってくるわ
amazonとstram比べて買うか

938 :名無し曰く、 (ワッチョイ 222.149.98.79):2022/07/24(日) 18:44:25 ID:h6jFObzI0.net
デラックス版のサントラって鑑賞できるだけでデータは無いのか
大体こういうのってデータ付いてくるもんなんだけどなぁ

939 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.87.193.217):2022/07/24(日) 18:45:00 ID:bOFMKaTt0.net
威信くらい
朝廷に献金すればすぐたまるじゃん

940 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:49:47.38 ID:/mJe0P9a0.net
今作面白いけどゲーム後半になるとダレるのはいつもの信長の野望って感じだな。ただゲーム前半は普通に野望ファンなら楽しめると思う。大志無印は最初からつまんなかったから久しぶりに信長の野望で時間忘れて夢中になった。

941 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:50:39.72 ID:OlJ5q52UM.net
合戦ゲーだから内政はもっと簡素化していいのに

942 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:51:12.14 ID:w7obPg740.net
信長様で憎き三好を合戦でギリギリ倒して威風大でごっそり寝返り城ゲット
信長様の陣営強すぎだろ

943 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:52:11.86 ID:OlJ5q52UM.net
三好は合戦のチュートリアル

944 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:52:14.32 ID:Ob5WLIEF0.net
従属吸収って信頼関係ある?

945 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:52:30.56 ID:/mJe0P9a0.net
>>941
ダメだ大志無印みたいな内政無視ゲームはスマホアプリでやれば良いんじゃね。

946 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:52:33.10 ID:HcG14Q9rp.net
南部スタートでどうやっても津軽の嫡男が出奔するんだが止める方法ないのか?家宝上げても1-2しか忠誠上がらねえ..

947 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:52:54.40 ID:yKMrS3O7M.net
今川が上洛に消極的だから
その分の兵力が関東平野に流れ込み
北条無双になっとる
桶狭間調整とかいらないのよ

948 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:55:02.96 ID:4XFx0HHL0.net
姉小路の史実は織田武田の戦国大名や周辺国衆と熾烈な生き残りをかけてサバイバルしてるぞ

光栄の単なる勉強不足

949 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:55:27.79 ID:7aNpamow0.net
足利家でもプレイしてみたけど、同盟がくっそおるから三好に攻められても各地の大名に防衛要請しまくったらめっちゃ兵集まるな
これ誰か動画で足利家やるやつ出てきそう、防衛コスト0だからなかなかおもろい

950 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:55:56.63 ID:hvL0ExRj0.net
北条すぐでかくなるけどぶっちゃけ創造のゾンビ兵引き連れた北条よりは対処楽だよな

951 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:56:21.82 ID:u8YRp8Qra.net
逆に、内政充実させないと積むゲームもしてみたい
烈風伝のような、見た目に内政充実がわかるのならなおよし。
道も自由に作りたいなぁ。。

952 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:57:26.36 ID:yaIRJtuT0.net
>>950
次スレよろ

953 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 18:59:29.96 ID:7aNpamow0.net
>>933
統治範囲外っていっても収入減るだけで城が使えなくなるわけじゃないから放置しても大丈夫やで
終盤城取ったとこ範囲外って言われても武将入れて無視して出陣の際に兵出させとるよ、統治範囲外でも別に兵が弱くなってるとかそんな感じは一切しない

954 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:00:17.26 ID:hvL0ExRj0.net
信長の野望 新スレ 41生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1658656759/

955 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:03:24.25 ID:H/WRNPZK0.net
武田が大きくなりすぎて地方統一できねぇ

956 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:04:14.96 ID:6s5YqP+80.net
マップ上での戦闘でも武将にはちゃんと功績入ってくるの?
やっぱ小規模な合戦でも功績考えたらやった方がいいのかな

957 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:04:44.73 ID:/mJe0P9a0.net
>>953
軍団作った方がお得感って感じだな。決戦もそうだがやって威風起こした方がお得だけど面倒ならマップ戦で片付ければいいし直轄地も範囲外は金収入が勿体ないけど軍団作るのが面倒なら全て大名軍団でプレイヤーが押し切れば行けそうだし好きな方選択出来るのはいいかもな。

958 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:05:29.65 ID:o1krmVDc0.net
新武将作るともれなく当主と馬が合わないがついてくるのなんでだろ
主義も同じにしてるんだけどな

>>954


959 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:05:35.20 ID:xLi7vpOP0.net
北条が強すぎるのって、無傷で郡とれrってだけじゃないよね。
何か、異常に遠くの城からも出陣してくるのと、
総力戦みたいな大戦を何回も連続で仕掛けてくる。
もしかして、comには兵糧の概念がないんじゃないかと疑ってるんだが。

960 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:06:03.03 ID:KaXrEooP0.net
>>882
いや、松永久秀は奈良県に引き込まれていて、将軍殺してないんだよね。そこから間違っているのが見えて来た。
数年前に歴史学者が書いた吉川弘文館の「織田信長」ですら、松永久秀が主犯扱いにしてたが、これすらもう古い説なんだよね。

961 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:07:00.23 ID:7aNpamow0.net
>>950
北条言うほど強くないって言うか、周辺大名が弱すぎるだけなんよね
徳川でやってる人が威風で小田原吹っ飛ばして兵糧尽きるまで威風連打で1回の出陣で江戸城まで根こそぎ持っていってたし

962 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:10:58.98 ID:xdiWKb390.net
後北条は三国同盟ある限り全力しても空巣されないからな
相手が死ぬまで全力出陣されたら周辺の中小大名は割とどうしようもない

占領した城の立ち上がりが早いのも噛み合ってる(´・ω・`)

963 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:11:24.80 ID:lsh//pMR0.net
>>960
でも息子が主犯の一人だから
久秀の内面まで想像していいものか
一説・新説としては面白いけど

964 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:12:19.71 ID:f47KHL200.net
北条に関してはエアプかチョロっとやって評価する馬鹿が言ってるだけだよ
過去作の東日本の覇者達より断然マシな調整されてる

965 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:13:31.34 ID:KaXrEooP0.net
>>963
新生の解釈はゲームとしてはアリかな。

966 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:13:33.94 ID:J6zS9eRn0.net
>>959
信長の野望は敵の内部情報が公開されてるゲームだから毎月敵の城情報を動画にしたりスクショしたりして
調べてみたらどうか
たぶんインチキしてないと思うが

967 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:15:20.71 ID:w/qvX91/0.net
>>491
横レスだけど、池田大作氏の後継者が狭山藩主の嫡流の人だった元参議院議員の北条浩氏だよ
後継として50代で会長就任後に2年で急死したとか

このIP出てるスレで宗教ネタ書くのはアレかもしれんが歴史に出てくる家の末裔(北条嫡流で伊達の子孫)ってことでセーフとしてくれ
あとオレは創価学会とkoeiやノブヤボが関係してるかどうか知らないし興味ないわ
訴えられても困るからそこのところははっきり書いとくw

968 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:17:25.99 ID:rEqNnLgSd.net
桶狭間織田で三好と大戦争の最中にサルが剣聖様を討ち取っておった。どうやった?

969 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:19:27.71 ID:iXF8eSoN0.net
1560織田で筒井を放置して松永独立イベント起こしたら速攻する筒井

その松永は織田に従属しているのだぞ

970 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:23:23.77 ID:nspkvajd0.net
>>960
天野先生がそのあたりの経緯の考察三好一族で乗せてたね
主犯は義継、久道コンビで三人衆がサポート、久秀は義昭の確保
義継の母親が五摂家の九条家でこの時期の三好家の公的な家格は朝廷、幕府共に十分に高いから将軍位の委譲と反三好の義輝一派の排除だと

ifシナリオで将軍義継とかちょっとやりたい

971 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:24:11.45 ID:xLi7vpOP0.net
>>964
エアプはどっちだ。
関東勢で30分程度やってみてから言いやがれ。

972 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:26:24.91 ID:/CkkqlyMd.net
ほっといても自軍の兵力全然ふえんな
東北と新潟制圧したのに兵力10万とかだわ
豊臣60万相手に局地戦で北陸切り取ってはいるけど一城2万の尾張美濃畿内相手にどうするのか

973 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:26:29.15 ID:f47KHL200.net
>>969
両方従属させるんだそして鈴木ももれなく
今作の織田みたいなチートはいちいち弱小攻めてたら米と兵と知行の無駄だから気づいたら史実と似た版図になってる

974 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:26:54.44 ID:yKMrS3O7M.net
>>959
物資で調整は毎度のことだからなぁ
出陣兵糧とか調略金銭あたりに補填あっても
驚かない

975 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:27:47.46 ID:xLi7vpOP0.net
>>966
見れるのは知ってるけど、正直額面通りに信じられん。
だって、実際1年も経たないうちに、何度の戦するのって、兵糧的に無理でしょ?

976 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:28:36.87 ID:Ku394g3w0.net
領地接してすらいないのに手取川の戦い起きて草
そして松永久秀裏切り→最期の流れもそのまま起きて大草原
この久秀ボケてたんじゃないか

977 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:28:51.24 ID:hEmjoshR0.net
>>949
今うどんさんが生配信しているw

978 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:29:33.05 ID:/wPnpLDXr.net
今作の久秀と長逸って立ち絵が対になってるのな
カッコいいじゃん…
https://i.imgur.com/Ps8EJk0.jpg

979 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:31:37.39 ID:Ku394g3w0.net
後マジで秀吉軍団強いわ
二条御所周辺あげたら2年で毛利と接敵まで持ってった
統率政治が優秀な武将ほど内部AIも強くて
それで北条武田が伸びて上杉が今一つとかあるのかね?

980 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:31:59.92 ID:PQVDnVj/H.net
知行自動配置は真っ先に実装してほしいわ

981 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:32:29.62 ID:lPWjd9JA0.net
CPUの周辺食い荒らす速度なんかは戦争ふっかける正当性で整理できるようになったら神ゲーに一歩近づくな
関係悪くない相手もAI猪武者の国境小競り合いから抜き差しならない状況まで急転したりしたら素敵やん

982 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:32:31.93 ID:rVHZ3D4D0.net
寿命もクソだけど軍団いちいち解散させられて設定し直すのめんどくさすぎ
支援のやつらもまたやるしかないもんなー

983 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:32:49.35 ID:nspkvajd0.net
今作三好家の新規イラスト多いよね
長慶、松永、実休、冬康、長逸が新規になってる
長慶と松永は瞬きするし長慶にpkで固有つかないかなあ

984 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:35:33.37 ID:2U7RRGqtM.net
三好のイベントいっぱいで改めて不幸を認識したら悲しくなったわ

985 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:38:38.37 ID:o3YmAmf60.net
毛利イベントだと元日に元就に説教される三兄弟とかで見ててほのぼのするわ

986 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:39:20.73 ID:nspkvajd0.net
>>984
三好で初めて幸せなifを目指すのじゃ

長慶生きてる元服~桶狭間までだと松永と引き抜き提案からきた宇喜多がひたすら義輝に毒飲ませたり闇討ちしたりしてひどすぎるんだ

987 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:40:07.69 ID:4XFx0HHL0.net
信長が上洛する頃の義継と三人衆の対立はイベントにないのはいかがなものかと

988 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:40:50.50 ID:JCsR6r4R0.net
ただでさえ同盟組みにくいのに、その上連合システムが無いのが弱肉強食に拍車をかけてるんだよなぁ

989 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:42:37.03 ID:4s4yw1T8d.net
低コストでできる弱小連合外交はほしい

990 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:42:41.48 ID:xdiWKb390.net
三好家のイベント半分ぐらいが一族が死んでいくイベントだしな(´・ω・`)

991 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:48:49.67 ID:e5gqAGsx0.net
武田からやったけど北条と島津に挟まれて詰んだ。島津からやり直す

992 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:51:17.85 ID:rllP6v4O0.net
上杉やったら北条と武田にせめられて辛すぎわろつぁ

993 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:52:21.64 ID:u9l4qyuf0.net
武将の配置換えめんどくせー
本拠に全部呼び寄せできるようにしろよ
個別に解任すると忠誠下がるし

994 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 19:58:57.43 ID:aTvGGBFRa.net
北条って武将の質で言ったら武田織田辺りに劣るんだけど周りが雑魚ばっかなのあって強いのよね
劣るって言っても粒揃いなぶん新生のシステムだと厄介なのは間違いないが

995 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 20:00:28.24 ID:yaIRJtuT0.net
>>993
転封があるじゃん

996 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 20:01:32.26 ID:vm7J66hJ0.net
今作って楽市楽座が罠な感じするな
相当特化しないと利益出ないどころか赤字だし
灌漑整備と灌漑水路で災害完封して余ったところに荷駄詰所作れるだけ作るのが最強な気がする

997 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 20:01:55.06 ID:kp0xJ3CW0.net
新スレに書き込みたいけど旧スレ埋まってないし…でどっちも流れ止まってるから、もうここ埋めるか?

998 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 20:02:51.60 ID:L3zxs33xx.net
じゃあ梅

999 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 20:03:23.26 ID:kp0xJ3CW0.net
埋め

1000 :名無し曰く、 :2022/07/24(日) 20:06:23.79 ID:yKMrS3O7M.net
卯女

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200