2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望 新生 50生目

1 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:07:01.08 ID:4FcvPG+O0.net
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512


シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

https://twitter.com/.../1376065407459631107
https://twitter.com/.../1376065664192970757

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ

信長の野望 新生 49生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1659263382/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:08:19.81 ID:UoU6NFBl0.net
ここけ?

3 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:08:37.01 ID:UoU6NFBl0.net
保守しろよww

4 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:09:19.67 ID:9CAdOfGZ0.net
望外の喜びでござる

5 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:09:53.37 ID:ZKKaEmtd0.net
加藤清正が出てこない(´・ω・`)

浅野長政が武田にいたし、なんかこの辺クソ…

6 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:09:58.21 ID:y5eUuG0+0.net
僕は義姫ちゃん!

7 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:10:22.85 ID:UoU6NFBl0.net
てか敵城選んで出陣とか大志のクソ仕様と同じなんだから1城ずつ出陣しろよww

8 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:11:09.03 ID:UoU6NFBl0.net
>>5
秀吉も秀長も織田に仕官しないからな

9 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:11:14.02 ID:z4Bf+jSx0.net
頬が落ちるほどのおいしい次スレですよさあさあ

10 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:11:27.60 ID:UoU6NFBl0.net
保守派はどうしたwww

11 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:11:55.12 ID:z4Bf+jSx0.net
存外の喜びにこざる

12 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:12:04.14 ID:l0VIEwCG0.net
同盟結ぶ度に他勢力から警戒されて
敵視がたまっていくんだが何のデバフなんこれは

13 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:12:20.86 ID:UoU6NFBl0.net
保しゅな正之

14 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:12:39.64 ID:UoU6NFBl0.net
>>12
そんなのないだろww

15 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:12:43.88 ID:oLi6Vuvq0.net
政策・灌漑水路☆☆☆☆
で災害回避+40%だけど
灌漑水路LV1を3つ目建てた時に災害回避率75%って出る
この数値たぶん間違ってるし、常時災害回避率のトータルが見れるようにして欲しい

16 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:13:21.35 ID:oLi6Vuvq0.net
>>14
2勢力と同盟結んだときあったわ

17 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:13:46.63 ID:4FcvPG+O0.net
>>12
同時に2勢力以上と同盟すると敵視される仕様
ただし従属させるのは含まないらしい

18 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:13:55.93 ID:2b9VNtDn0.net
内政したい人は新生向いてないよって言われたけどさ、奪った土地の城主と領主が畑の掌握を優先するように命令出来るようにするだけで良いんだけど…要望送ったらPKで実装されっかな

19 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:14:14.46 ID:UoU6NFBl0.net
保守せんかい!

20 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:17:28.20 ID:1Kr/mgKmp.net
ゲーム内の地形みて驚いたんだが江戸城と東京湾てあんなに近くにあったのか
浅草のすぐ南は湾だし
豊洲とかお台場あたりが全くないし東京湾がかなりでかいのな

21 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:17:46.92 ID:4FcvPG+O0.net
>>18
いくら優先した所で一つ掌握するのに200日くらいかかるから焼石に水じゃない?
急いで掌握したい所は領内諸策をやる方がいい

22 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:20:58.79 ID:Ssmz7Z/N0.net
百万一心が強えな
その合戦の間は兵士数削られても数回で全回復できる
負傷兵の概念ないから文字通り全回復

相手の部隊数減らして退き口から動かなくなったら
全回復するまで放置すれば無傷で勝利も可能

23 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:22:48.54 ID:l0VIEwCG0.net
>>17
まじかー
初級じゃその仕様なかった気がするから中級以上から?
それとも婚姻はカウントに含まない感じ?
どっちにしろ強国に囲まれた弱小勢力きちーなー

24 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:24:11.30 ID:9yvoiYZB0.net
領地施策から石高とか選んだ後に表示されるアニメーションで一瞬読み込みが発生するのがストレス。
繰り返し実行するコマンドにアニメーションとかつけるとか…

25 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:24:27.77 ID:dPHxOeimM.net
まあ別に
同盟結ぶ時だけ初級にすればええんやで

26 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:24:34.92 ID:HoytiT/Y0.net
知行選ぶ画面の下に城主領最大あるの初めて気づいたわ
ちまちま一個ずつ押してたの後悔した

27 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:24:53.16 ID:P6P8B+gZ0.net
討死率けっこう高いな
直虎ちゃん部下にしたかったのに殺してもうた

28 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:26:39.73 ID:9pT3WWXq0.net
戦争してちょっと拡大したけどそりゃ北条強いな
こっちは戦後処理でひーひー言ってるのにあいつら関係ないし

29 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:26:47.00 ID:4FcvPG+O0.net
>>23
確信はないけど織田と徳川浅井辺りのイベント同盟は含まないかも?

30 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:31:58.09 ID:jeZXRLBe0.net
Q.最初は何したらいいの?
・まずは市と農村の掌握を進めて収入を確保しつつ、内政をするために制度改新の政策発令。次に母衣衆結成と裁量権委譲を優先
・暇な武将がいるなら知行で城に配備。組頭の武将は本拠地の代官にのみ配備可能
 領地を任せられるのは足軽大将以上 城主になれるのは侍大将以上 軍団長になれるのは家老以上
 部将以上の城主は知行を複数担当できるようになる
・昇進に必要な勲功はそれぞれ
 300 / 1500 / 4000 / 8000 /16000
 Q.城下施設のオススメは?
収入を補強したいなら商人町
兵士数は練兵所より灌漑水路を推奨
荷駄詰所を建てると長期遠征出来る
施設の優先度は レベル上げ < 施設の枠埋め
 Q.城主が担当している城にも施設を建てたい
政策の裁量権委譲の効果で指示すると城主の判断で無料で建ててくれる
建築方針の設定には特定の能力が70以上必要
 Q.腰兵糧がすぐ尽きてしまう
城下施設の荷駄詰所の建設,政策の小荷駄隊配備で腰兵糧日数の増加
攻略目標を攻める為の準備により臨戦状態になる事で更日数が伸びる
 Q.上手く攻め取れない
大名のみが行える合戦を積極的に使おう
合戦で意識する事は挟撃と高台を取る事
足止めしながら高台から弓で援護は非常に強力
 Q.合戦で威風を発動したい
敵部隊数が一定数以上で規模が変わる。4部隊:弱 8部隊:中 12部隊以上:強 味方の部隊数や兵数、威信などは無関係
 Q.部隊が道に詰まって進軍できない
通れるのは太い道は4部隊まで 細い道は2部隊まで
 Q.大名の能力値が低すぎて合戦が辛い
優秀な武将を代官として配備する事で大名の能力値を大きく補正でき、特性もつけられる
 Q.軍団が攻めてくれない
大名の軍団を支援する方針に設定し、軍事→出陣で攻め込みたい城を指定すると一緒に出陣してくれる
又は前線の軍団を別の軍団で支援する設定にする事で攻め込みやすくなる。
 Q.家臣の忠誠度を上げたい
自発的に上げる方法は家宝,縁組,官位のみ 寺社寄進、南蛮交易,や一部の固有政策でも少しだけ上がる
※大名以外は家宝をひとつしか持てない
 Q.国衆って吸収してもいい?
国衆の部隊は弱いので積極的に吸収したい
吸収する事で城の兵数上限が+1000
配下武将が増える事もある
 Q.同盟国や従属から援軍要請がしつこく来る
デメリットは断っても一時的に関係が悪化するのみ、出陣してもリターンは特になし
 Q.相性が悪い勢力の友好度をあげたい
軍事→調略→貢物で家宝を贈呈可能
一時的に相性が良くなるのでその期間に親善
 Q.婚姻破棄したらまずいの?
数カ月間だけ家臣全員の忠誠度が-5、他の大名との関係が悪化する
あらかじめ家宝を用意して出奔しそうな家臣に与えると楽にカバー可能
※念の為に婚姻破棄前に事前にセーブを推奨
 Q.部下が増えてきたけど組頭だらけになってきて出世が追いつかない
母衣衆結成のレベルを上げると出世速度が大きく上がる。軍団の組頭にも効果が及ぶ
 Q.従属大名を吸収したい
吸収には「巧言」の特性を持つ武将が必須
従属から時間が経つと吸収を提案してくる
 Q.国境紛争が頻発する
原因は城主が特性「血気」を持っているか
「武勇60以上・知略60未満」の場合に発生
脳筋でなければフラグは立たない
 Q.自分の大名のイベントを回避したい
画面右上のイベントの項目からON/OFF設定可能
 Q.馬術や砲術と竜騎兵は重複する?
重複して加算される。馬術は先制攻撃によるダメージ。砲術は確率発動による間接攻撃。鉄砲攻撃は銀交易の政策で発動率が高まる。

31 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:33:06.79 ID:oLi6Vuvq0.net
政策の灌漑水路の災害回避率は
全集落に適用されるって事でいいんかな?
灌漑水路を建ててない町であっても
☆☆☆☆☆なら50%がいきなり加算 たぶんこれで合ってるよな?

32 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:34:28.18 ID:ZKKaEmtd0.net
>>18
真っ先に用地建設されると悲しいね。庭園とかね(´・ω・)

33 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:38:22.92 ID:uGAGs5/H0.net
本能寺の条件の信長を観音寺城主ってCPUが勝手に移動してくれんの?
徳川でやっててもうすぐ信康殺されて従属させられるんだが
織田家分裂しないと勝ち目が無いぞ

34 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:38:24.87 ID:jeZXRLBe0.net
用地建設は手動でも指定できるようにして欲しいな
全く意味のない砦とか庭園とかを作られると無駄なだけで気になってしまう

35 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:43:36.76 ID:zFj68gzSM.net
はよPK欲しいな
各項目±50%くらいしっかりいじらせて欲しい
思考AIは最高にして、兵回復速度を最低まで下げたい

36 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:50:39.38 ID:hQtMEUCp0.net
合戦は敵の動き丸見えがダメだわ
近づくまで見えない様にしないとプレーヤー側が有利過ぎる

37 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:50:46.32 ID:vQwmhRmWd.net
組頭「自分のために庭園作らなきゃ」

こいつさぁ

38 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:51:13.29 ID:Oaffswhw0.net
三職推任エンドすらメチャクチャ時間かかってダルいから1回見たらもうお腹いっぱいになるレベル
コーエー側のテストプレイでもこの問題が発覚したから今回は地方統一エンドが追加されたんだろうな
シナリオクリア扱いにならないのはアレだけど、もう地方統一エンドしかやってないわ

39 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:54:46.57 ID:+n88blxzd.net
地方までは面白いからな

40 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:54:56.64 ID:Mka4nLe+0.net
NPC同士の戦いで織田が三好に襲いかかりそれに乗じて朝倉も三好に襲いかかり
三好万事休す と思いきや何城かで織田と朝倉かち合って潰し合い
三好迎撃成功 その後、織田が武田に襲い掛かられる落ちも付いた
ここまで連鎖すると画面ワチャワチャするわw

41 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:55:27.32 ID:9yvoiYZB0.net
敵陣丸見えのアミダクジってある意味すごい。延期して延期して、もうどうにもならなくなったんだろうなあ…

42 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 00:58:53.70 ID:FQhVA9KK0.net
プレイ時間の水増しで最後までやり切る気力が萎える原因は
ひとえに無限わんこそばになる兵の回復速度の異常な速さにあるのは明白
兵の回復速度の調整は大前提として合戦で壊滅した部隊の城(郡)は掌握リセットとか
一定期間出陣拒否とかも含めて、いくら合戦しても数十万ゾンビが繰り返し出てくるのをやめるべき
城数はむしろ少なくてプレイアブル大名をもっと増やしてほしい

43 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:00:19.32 ID:8BGKoyR50.net
尾張統一以前のシナリオで関東征伐(上杉)は起こせない?
太田が北条に従属って桶狭間開始以外じゃ無理じゃないか?

44 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:02:11.12 ID:afIjnQF+0.net
朝倉宗滴プレイやってみたけど死後がしんどかった
武田攻め中に義景討死で投了
つれーわ…
軍神プレイやるならどのシナリオがええんかな

45 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:04:08.82 ID:bYM/j0VY0.net
高橋紹運の特性ひでーな
とどめさした一部隊だけ食らうのかと思ったら囲んでた全員の九割ふっとばすのかよ

46 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:04:59.09 ID:3oM0ytlc0.net
大名で武勇90越えってほとんど居ないよね
謙信別格として長宗我部元親くらい?

47 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:06:23.14 ID:bYM/j0VY0.net
>>38
三職エンドでシナリオ名横に済マークついたけど
クリア扱いって別にあるんか?

48 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:06:23.35 ID:E6/JCOw80.net
軍神やるなら手応え欲しければ包囲網
無難に武将全盛期オールスターで手軽にやりたいなら桶狭間か尾張統一じゃない どこの時代でも謙信存命時はそんなに変わらないのか上杉家の残念なところ 国替ほしいわ

49 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:08:20.25 ID:8a65ICnAd.net
>>47
落ち着いて文章よく読め

50 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:09:20.61 ID:E6/JCOw80.net
>>46
一時的な大名なら勝家とかもいるけど完全に大名ってなるとあとは義弘くらいじゃないか? そうなると謙信大名で武勇100なのが余計に強く感じるんかね 政策と固有も噛み合ってて強いし

51 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:11:06.52 ID:E6/JCOw80.net
>>44
あとは群雄繚乱の謙信いいかも 

52 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:11:54.73 ID:oLi6Vuvq0.net
足利将軍家擁護プレイしてたら
囲んだ瞬間攻めてきた・・・ 強気すぎるだろ

53 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:14:57.89 ID:qlj4feom0.net
腰兵糧は今のままでもいいが
期間限定で高コストでもいいから政策なりで遠征出来るようにしてほしいな

54 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:15:02.12 ID:vKbPrLEPp.net
謙信プレイしてたら合戦2回目くらいで信玄討死してて笑った

55 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:15:03.72 ID:UoU6NFBl0.net
とりあえず・・・
北条強すぎ・直轄範囲・進軍速度&兵糧・従属吸収で本城送り・元服武将も本城送り
あとなんか不満点ある?

てかエンディングめちゃええやんけ

56 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:21:31.65 ID:wnge0+eQ0.net
架空子供や姫生まれ無さすぎ

57 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:29:37.05 ID:ZKKaEmtd0.net
>>45
ワロタ。新生一番の特長かもしれん。いや光秀の期間オール半減もなかなか…

58 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:33:18.31 ID:z4Bf+jSx0.net
宮本武蔵「結局のところホモでは…?」

https://i.imgur.com/lD1TPW9.jpg

59 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:39:14.80 ID:pLGvG02f0.net
松永久秀の扱いが裏切者から劉禅託された諸葛亮になってるのは最新の研究結果なの?

60 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:39:46.68 ID:3oM0ytlc0.net
>>58
なんか海老蔵ぽい

61 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:45:11.71 ID:cKJPoCL6a.net
一部の激ヤバ特性ユニットに触れた瞬間確定で大ダメージ受けるのなーんか納得いかない
ガチればガチるほど損するので後方で泳がしてといて士気勝ちが正になってしまう
もうちょいなんかしら対抗策欲しいわ

62 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:52:28.55 ID:AYivQE7j0.net
>>53
多分それが攻略目標設定なんだろうけど、中央から東北九州に遠征するには雀の涙

63 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 01:53:37.75 ID:cn1yaUjT0.net
全国統一先長いなー

64 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 02:30:00.85 ID:HKa4uC3L0.net
ダメージ与えてくる特性ってのが思い浮かばん
スキルで食らうなら混乱入れたらいい
とりあえず泳がさずに捕まえて首切っとけ

65 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 02:32:43.19 ID:c8VOcEPpa.net
いつも後半がパワープレイの消化試合って言われてるから無理矢理縛りプレイみたいな感じにしたような気がする
でも結局プレイヤーが有利な消化試合には変わらないし、無駄に時間だけがかかってだるいだけだわ
地方を制した勢力のそのあとなんてさくさく終わるくらいでいいんだよ
三職エンドいくのに何十年もかかるようなバランスは求めてないわ…

66 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 02:33:29.22 ID:eTmIfWUB0.net
腰兵糧のせいで奥地の城が悠々自適な貴族生活の場になってる
忠誠低い無能とかを奥地の軍団送りにしてるけど
あ、こいつらの方が戦争で命かけない分貴族やんって思った

67 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 02:38:16.76 ID:z4P/Z4710.net
アホみたいに全国統一がくっそダルイのにこれで城増やせとか言ってるガイジが脳みそにうんこでも詰まってんのか

68 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 02:46:05.41 ID:8r+eccqY0.net
>>66
天下統一の後にそいつらに地獄の参勤交代をさせる幕府運営ゲームでもpkで出してもらうか

69 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 02:48:44.08 ID:U22SP9/W0.net
>>67
パラドゲーを知ってる身としては全然足りんのだよ君、群全てに城で丁度いい感じ。システムも流石にいじって欲しいけどなさ

70 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 02:54:02.56 ID:z4P/Z4710.net
>>69
パラドゲーがやりてえならHOIでもやってろよパラドガイジ
群って何だよも漢字も分かんねえのかパラドガイジは勝手に改造でもしてオナニーしてろアホ

71 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 02:55:03.24 ID:p/gA0emA0.net
>>67
そういう遊びを減らす提案より、幅を広げる提案のが楽しくない?
従属させる方法増やすとか軍団賢くするとか色々あるっしょ

72 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:00:16.78 ID:z4P/Z4710.net
>>71
提案ならコーエーに要望送れあほ
5chで引き籠りニートが集まって提案とか何の意味もねえだろ脳みそ腐ってんのかカス

73 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.30.249.205):2022/08/02(火) 03:00:55 ID:TpBQHLSd0.net
>>42
この辺は調整やテストプレイ不足で出しちゃった感あるね。出兵させすぎたら褒美やら戦費、

74 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.30.249.205):2022/08/02(火) 03:02:08 ID:TpBQHLSd0.net
家臣や民衆の不満が募って国が滅ぶくらいは考えて欲しかった

75 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:03:27.79 ID:p/gA0emA0.net
>>72
いやまあ提案って書いたけど別にそこは妄想でもいいw
威風で城取るのが楽しいデザインなんだから城増やすのは間違ってないでしょ
全国統一ダルいのは別のアプローチで解消すればいいわけで

76 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:03:37.05 ID:4FcvPG+O0.net
威風が起こしやすいように沢山の敵部隊が出てくるようにしてるのかもしれん

77 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:05:21.09 ID:b/FXjRPE0.net
>>56
大名が多い時代だと60くらい? 1勢力1人としても、60人増える 2人目3人目生まれると
領主が架空姫だらけに

78 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:06:29.04 ID:b/FXjRPE0.net
>>77
顔グラも被って 確か戦国立志伝がそんな感じだったかな

79 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:12:04.17 ID:z4P/Z4710.net
>>75
妄想ならお前の脳内だけでやってろ
別のアプローチってつまり何も考えてねえんじゃねえかあほ
せめて対案思いついてから話だせよ、何も考えずにこーしたいあーしたいって幼稚園児かよ

80 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:13:13.96 ID:afIjnQF+0.net
村上義清くんさぁ…武田にやられて長尾を頼ってきたのに武田に引き抜かれて行くって何なの君…

81 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:15:40.39 ID:p/gA0emA0.net
>>79
それはもう71に書いてあるよ
>>67 でこのゲームの楽しみ方分かってないくせに強い言葉使ってんなw
と思ってちょっとからかっただけだよ
いやいや俺が悪かった

82 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:16:57.13 ID:F1FTir3q0.net
全国統一あと4城のところでノブが死んでしまった…
側室にしてた若い女が全国統一して草生えた

83 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:21:12.77 ID:XSjT/TZDp.net
革新創造pk立志伝を話題に出すのは分かるけど
hoiとかのパラドゲーを引き合いに出すのはちょっとよく分からないんだよな
ホロガイジのトリリンガル君じゃないんだしさ

84 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:21:28.21 ID:z4P/Z4710.net
>>81
平日深夜に頭のおかしいオナニー聞かされる俺の身にもなれや
何の対案もなく意味不明な妄想垂れ流してんじゃねえよ
さっさと首吊って死ねあほ

85 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:34:30.41 ID:g6GvtuEv0.net
こっちを裏切りあっちを裏切り幾つ経由したかもわからない為信さんを捕縛して処断 裏切り者の末路よ
今の仕様だと自家で繋ぎとめない限り、義理の低い武将ってみんな風来坊?

なまじ有能なのが多いから敵に回った時に苦労させられる 捕縛した時に斬る楽しみが増えるとも言えるが

86 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:40:30.02 ID:OEqhV117r.net
本拠地から援軍出る時は大名部隊は除外してほしいな
それか出陣する城選ばせて欲しい
合戦できなくて何度死にかけたことか

87 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:41:47.80 ID:oLi6Vuvq0.net
創造のアリバイ援軍の抜け穴考えると新生の援軍システムの方がマシに思う

88 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:42:39.09 ID:oLi6Vuvq0.net
ただ援軍契約?が毎月50円っぽっちは笑える

89 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:44:10.26 ID:p/gA0emA0.net
身内いるなら登用しやすくしてくれ
昌幸はこっちに寝返ってきたのに信繁が四度釈放しても登用できなかったぞ

90 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:48:00.07 ID:b/FXjRPE0.net
Pkで大名の代行総大将みたいなのが来るんじゃないかな? 合戦が出来る 政策か または身分が家老以上でとか

91 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:49:34.71 ID:Ip+/4LQV0.net
>>89
流石に典厩は無理でしょ

92 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:49:52.12 ID:p/gA0emA0.net
>>90
身分制度面白いしそれめっちゃいいね

93 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:50:01.99 ID:ShsDIHF30.net
途中で補給出来ないの意味分からん
これだけで糞ゲーだわ

94 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:50:42.56 ID:Ip+/4LQV0.net
昌幸って事は真田か

95 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 03:51:00.69 ID:p/gA0emA0.net
>>91
そっちじゃねえw

96 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 04:00:26.07 ID:YKi/ycbK0.net
>>86
選べるだろ?
明るく表示されてる出陣可能な城から依頼された兵数以上の出陣部隊を揃えればいいので、
提案される出陣案が気に入らなければ部隊引っ込めて、別の城から出陣させればいい
領主単位で決められるから本拠の大名だけ選択から外すこともできるし

97 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 04:02:12.82 ID:oLi6Vuvq0.net
PKを待たずして改善すべきポイントをメモってるけど
プレイ時間200時間超えてからアンケート応えようと思ってる

もう少し待ってくれ
まだプレイ時間130時間なんだ。
アンケート応えた後に、「ああこれも書いておけば良かった」が起きないようにあと70時間テストプレイする

98 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 04:28:35.68 ID:beD6ADAp0.net
改善すべき点が多すぎるけど面白いからpkに期待
1日10時間歩くとして時速250m、1分で5mしか歩かない人は居るのか?いる訳ねーよな。鎧でも付けてても酷いわ
江戸城(皇居)~清洲城 約140日 357km Googleマップ参照

99 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 04:51:04.11 ID:1ceWSRjh0.net
兵糧溢れた分は金に変えてくれると嬉しいな

100 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 05:11:48.06 ID:Ok5hRkj40.net
>>99
それな
文字通りの血税ドブに捨てるとか無駄過ぎる

101 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 05:14:59.91 ID:Ok5hRkj40.net
>>80
S1でイベント発生せず、在野探索で出てきて
登用拒否された
フラグいじってないのによくわからない

102 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 05:24:38.00 ID:HWPFvguC0.net
質問ですが騎馬攻撃や鉄砲攻撃ってどの武将でも発生するんですか?
織田信長だと鉄砲しか発生しない気がするんで、信長が城主の城って射撃場しか意味ないんでしょうか?

103 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 06:06:10.44 ID:Ssmz7Z/N0.net
その部隊に騎馬や鉄砲のスキルがLv1以上あれば発生する
検証してないが信長でも騎馬Lv上げたら騎馬突撃発生すると思う
だから射撃場しか意味ないことはないと思う

104 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 06:07:53.45 ID:EPdBAmdyd.net
度々話題になってるけど、やっぱりBGMが小さい…正確にはほとんどの場面でBGMが小さくなってる
ロード画面とメニュー画面からの設定画面はちゃんと聴こえるけど、その他の場面は大抵奥に引っ込んだような音量になる
続きからでセーブをロード→プレイ中の画面で、明らかにBGMの大きさが変わっている
せっかくBGMが良いのに、聴こえにくすぎるのが勿体無い…マジで修正して欲しい
過去作だとこんな事一切感じなかったから、新生のBGMの設定がおかしいとしか思えない
これ公式に問い合わせたけど、同じような事問い合わせた人居る?

105 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 06:09:23.02 ID:HWPFvguC0.net
>>103
ありがとう。
騎馬か鉄砲って武将固有なのかと勘違いしてました。

106 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 06:14:13.33 ID:2jaGG06i0.net
未だに4亀にレビューが1件も無いんだが

107 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 06:16:48.62 ID:9yW1KJn80.net
桶狭間の伊達でクリアした人います?
数年で武田北条に接して終了するんですが…

108 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 06:24:12.43 ID:Nua4Uoj0d.net
そういえば竜騎兵って発動したの見たことないけど、気がついてないだけ?

109 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 06:28:33.50 ID:36K3Zlav0.net
合戦で発動するタイプじゃないでしょ、竜騎兵は
馬術、砲術と同じで領地の馬術砲術レベルを上げるだけじゃないの

110 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 06:35:08.59 ID:FvE5TUBip.net
前スレで蠣崎で武田と北条相手になって者ですが、先程武田滅ぼした後に北条と開戦、これを従属させました。
徹夜になってしまいましたが気分良く出勤しますw

111 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 06:39:33.51 ID:xJPCTRxC0.net
竜騎兵は強い武将につけると馬術と砲術がlv3になる
これらはlv7以上に底上げしないと弱いぞ

112 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 06:42:22.26 ID:lW2ioHjT0.net
騎馬と鉄砲は地上マップ戦でも頻繁にダメージ発生するから大名が居ない戦いでも重宝する。

113 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 06:50:37.05 ID:MtRGBONh0.net
>>103
信長でも武田滅ぼして家臣代官にしてる時は騎馬になったからレベル高い方優先

114 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:02:27.40 ID:hROJDuLr0.net
>>65
二地方制覇したら就任で良いかも知れないね

115 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:02:31.58 ID:HWPFvguC0.net
>>113
優先じゃない方は発動されないんでしょうか?
騎馬優先であれば、鉄砲は発動しないとか
竜騎兵みたいに両方つかえるんでしょうかね

116 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:03:52.63 ID:hROJDuLr0.net
>>66
今の議員のみたいだなww

117 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:05:10.21 ID:hROJDuLr0.net
>>67
全国統一しか頭に無い、バカに言われてもww

118 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:07:26.98 ID:hROJDuLr0.net
>>70
遊びがわからない
頭悪そう

119 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:10:40.48 ID:iRMDud+Pa.net
>>80
あれほんと畜生ムーブだよな
おかげで忠誠黄は敵と隣接した位置に知行与えるなと学んだ

120 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138):2022/08/02(火) 07:15:19 ID:hROJDuLr0.net
>>104
音声が沢山入ったからだと思う
BGMで音声聞き取り難い方が嫌だわ

121 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138):2022/08/02(火) 07:20:16 ID:hROJDuLr0.net
>>98
当時の道幅、順路、兵全員が辿り着く時間を考えよう

122 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138):2022/08/02(火) 07:22:48 ID:hROJDuLr0.net
>>93
総資金、総兵糧はクソって言ったバカのせい

123 :名無し曰く、 (スププ 49.98.65.133):2022/08/02(火) 07:24:03 ID:wa10erRed.net
>>59
元々久秀の悪人像は江戸時代の講談から生まれたものと結果として信長と二度敵対したことから生まれてる

で、実際の所は摂津の豪農だかの息子が長慶に取り立てられ名家の名を継ぐことなく実家の名前のまま三好家の重鎮として公的にも弾正忠に就任、その扱いに答えるため三好家に相当忠義を尽くしてた

124 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:31:26.76 ID:U59RsaY/0.net
わんこそば初めてあったわ、あれ止まるんか?

125 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:33:27.93 ID:lW2ioHjT0.net
このゲームは内政外交人事戦争とやる事豊富でゲーム前半が面白いからSLGとしては良作なんだと思う。駄作なら最初からつまらんから。ただゲーム後半で面倒やダレるのはSLGの宿命みたいな感じで全国統一は半端なく労力使う。とすると新生はゲーム内容が豊富だからエンディングの種類を増やす事に力入れれば良いんじゃないかな。三国志13PKみたいに色々なエンディングがあれば統一を無理にしなくてもエンディング見れるしプレイヤーが遊ぶ選択肢も増える気がする。

126 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:38:49.77 ID:DvfxTui1p.net
わんこそばは隙があるから発生するんやで
2、3しか城の無い弱小序盤なら仕方ないが、それ以上は対策考えて対応すればええ

127 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:39:28.86 ID:T4wSS9BHd.net
道によって4ないし2部隊しか駐屯できないからね
城に着いても他の道に回ったりしないから、後続隊は中継点で待機して兵糧だけが減っていく
だから合戦でその部隊を巻き込むという戦術を採らざるを得ない

128 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:43:25.07 ID:7lIK4qFG0.net
北条弱体化してほしいけど、下手にやるとただの周辺大名の養分化しそうなんだよな…

129 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:44:06.68 ID:/MxvOR2xa.net
相手は総兵力と城耐久見て攻め継続してるわけだから
城を修復する他に攻撃地点から城が近い武将だけ帰城させるのも大事

130 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:47:39.54 ID:Ip+/4LQV0.net
>>124
防衛時の威風で相手の城取れるとだいぶ楽
その城を盾に時間稼ぎすれば良い
城技術進めときゃ結構持つ

131 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:48:39.96 ID:UP2F8b9w0.net
バカンス中の開発陣「人柱衆ども、盆明けにはテストプレイのレポート提出よろしく」

132 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:49:58.71 ID:aXIP5qaGa.net
戦国立志伝の高難易度でもあったんだけど、
城がボロボロなら取り敢えず勝てそうに無いけど攻めてきたりするから城の修復は意外と大事
あと相手が攻めてきたら城の真下に立って見守りしてると諦めたりする

133 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:51:10.97 ID:b/FXjRPE0.net
>>98
要するに行軍速度を速くしろって云ってるの?
計算方式見ても、頭良さそうだけど
速度だけ上げると、ゲームバランス崩れるよ
多分
マップの縮尺や城の位置関係
果てはダメージバランスや兵糧消費量にも影響を及ぼすから、多分修正は無いよ

134 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:52:42.33 ID:eTmIfWUB0.net
>>83
ほんとそれwwww
蕎麦食いに来てる客に
ソーメンの方がうまいよなぁ!とか言ってるレベル

まあでもたまにこのスレ、それ日本語読めば解決する問題だよね?
って文句ツラツラ書いてるやついるしこう言う脳力の低いやつが何か勘違いしてんだよな

135 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:56:05.27 ID:aXIP5qaGa.net
まあ信長の野望って戦略ゲーってよりキャラゲーに近いよな
だからイベントがどうこう知行がどうこう軍団がどうこうって文句がでるわけで

136 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:58:43.74 ID:5ziBq/Yi0.net
>>83
hoiやcivと糞肥のゲーム比べるなんて烏滸がましすぎるわなw
売上でも知名度でもゲームの複雑さと面白さでもアプデ頻度でもチンカスにすらなれんわw

137 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 07:59:17.65 ID:iTwFxoaVd.net
城が少なすぎるんでPKでは100くらい追加してくれ
特に東北と四国と里見佐竹を中心に

138 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:03:02.89 ID:A6BTCc510.net
初めて大規模な軍団作った
ずっと膠着してたけど大名軍支援にして
大名軍団で仕掛けたらトリガーとなり
一斉に出兵してきて、その軍団支援にしてる別軍団も
全力で出兵してきて、ちょっと感動した。
そのうちなんとも思わなくなるんだろうけど

139 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:04:49.42 ID:EPdBAmdyd.net
>>120
ボイスは数の多い少ないはあれど、過去作からあったしそれは考えにくい、メニュー画面とかの関係無いところですら音小さいし
あなたのようにBGMと他の音声が被さるのが嫌な人がいるのも理解出来るし、BGMをしっかり聴きたい自分のような人もいるだろうし、
わざわざオプションでBGM、ボイス、SEの音量設定を分けてるんだから、余計な事せずにユーザーの好きなように調節させて欲しいわ
過去作でこういうBGMのシステム的な不満は見た事無かったのに、なんで問題無かった部分を変に調整してしまうのか…

140 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:05:44.45 ID:oDABEMFF0.net
城を落とすときは、人員とすぐに使える金銭4000程度をあらかじめ確保しといて
落とした瞬間すぐに修復に入れるようにしたほうがいい
創造でも同じだったが、周辺地域で最も耐久が低い城はすごくCPUのヘイトを集め続けるので
ほっとくと攻撃が終わらない
修復で耐久度を上げれば、侵攻中の敵部隊であっても諦めて帰って行くことがある

141 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:07:08.89 ID:d6k+xzDIp.net
長尾景虎のビジュアルが
長髪すぎてキモイ
なんかホストだキモイ

142 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:07:54.17 ID:jKXanxF30.net
群雄のシナリオで小早川隆景がおすすめになってるのなぜだろう?配下はパッとしないし周りは強い勢力ばかりなんだが

143 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:08:19.08 ID:SPKUhQL0r.net
イベントに力でも入れたんじゃね?

144 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:09:02.86 ID:dCJG1l4g0.net
あんまノブヤボっぽくないけどBGMいいよな今作
基本同じのがずっと流れるのがあれだが

145 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:10:09.98 ID:NSrjC4oAd.net
敵が他勢力に出兵してる時こっちが攻略目標設定すると敵も気付いて
出兵とりやめるとかってある?

146 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:11:08.27 ID:NBuoxXvM0.net
>>142
氷川のアネキがいるのかな?

147 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:13:50.35 ID:Ok5hRkj40.net
>>141
イベントですぐ変わる

148 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:13:51.17 ID:cn1yaUjT0.net
きよしはたしか全シナリオ立花山在住だったような
うろ覚え

149 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:14:35.66 ID:xO8/xNsBF.net
>>141
そりゃまんまGACKTだもんアレ

150 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:21:26.64 ID:I/LVcjYtd.net
大江裕作って、氷川きよしと戦わせたい

151 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:23:23.28 ID:nu3Ecp6xr.net
女謙信復活させてほしいレベル

152 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:24:03.81 ID:knMUwchw0.net
>>144
きよしのユニットが近づいたら強制できよしの歌流れるとかあるといいな

153 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:25:28.07 ID:xbROnhiop.net
真田幸村の名を史実どうりに信繁にしてから
必ずゲームを始める

154 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:26:12.62 ID:b/FXjRPE0.net
関東なのか大名規模なのか分からないけど
太閤5の曲みたいなのはいってる?

155 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:28:03.51 ID:xbROnhiop.net
>>151
ホントは女の子だったんじゃかいかと
疑われてるもんな
あまりにも謙信の甲冑が小さくて
当時の女性並みの体格だったようだ

156 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:28:41.69 ID:RRz/97AA0.net
今更気付いたんだけどこれデモプレイ解除で大名選択できないんだな
革新天道はこれで複数新武将大名に引き継いでやってたんだけど
今作どうやってプレイ大名以外を新武将勢力にできないのか?

157 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:29:36.35 ID:U22SP9/W0.net
>>84
君アウトでしょ、通報したから

158 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:31:43.20 ID:32H10NZ30.net
松永久秀は大河ドラマ主人公になるべき
茶釜自爆

159 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:35:36.24 ID:aUgDGAwTd.net
>>147
すぐじゃなくて変わるのが遅すぎる
川中島ムービーでは法体で髭を蓄えた姿なのにゲーム内では70年くらいまで変わらないし
気持ち悪いから最初から壮年姿にしたい

160 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:35:58.08 ID:U22SP9/W0.net
>>135
うん、キャラゲーだよ。革新が完全キャラ無双ゲーム、創造で少しリアル寄り、新生でさらにリアル寄りになったかな

161 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:44:12.94 ID:NgKZ+3GqM.net
>>152
ズン、ズンズンズンドコきよし!
の方を想像してしまった

162 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:50:18.80 ID:xWUvCPCHa.net
島津って同盟してしまえば完全に空気だな

163 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:52:58.22 ID:e4v1ZWH20.net
>>144
前も書いたけどFE風花雪月っぽい
無双で組んだからかな
今後もこの作曲家使って欲しいわ

164 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:54:54.24 ID:pzIGnAK4d.net
本能寺の変って自勢力じゃないと起きないんか?
本拠地が安土じゃなくて、岐阜から動いてくれねえ

165 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:56:27.28 ID:aPsWGU8k0.net
天正猿芝居の秀吉は楽しかった
謀反相手の信長も30城未満だし毛利や武田と同盟してるから対信長決戦に集中できる

166 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:57:53.73 ID:fBa2mkQM0.net
BGMは耳障りにならないなそれだけでも大きい

167 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 08:59:06.52 ID:/Z3kq+g5d.net
1.一つの城や郡を選択
自軍全城にその城や郡までの到着日数、兵数、腰兵糧を表示、出陣操作可能
2.引き画面は三国志14仕様の数部隊まとまった凸でも●でも家紋でもいいいから表示、それにカーソル合わせると総兵力と大まかな到着日数
さらに引くと色分けされた勢力図
3.部隊にカーソルを合わせると現在の表示に到着日数追加
4.知行時の表示を城間入替時の表示に切り替え出来る操作も可能
5.城主任命、知行付与可能な空きがある場合、左の欄に常時通知
6.風聞を選択せずとも自動でイベント発生かつオンオフ機能
7.本拠移転の際、引き画面やカメラ操作可能に
8.合戦範囲の可視化
9.統治範囲外の!表示オンオフ
10.討死、寿命で没した家臣を確認出来る機能追加
11.一揆発生場所をもっとわかりやすく
12.領内施策一覧、操作可能、左の欄に常時通知
ここに書いたとこでだが期待してるぞコーエー

168 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:02:02.33 ID:APp/gsg30.net
緊急修復の具申とかあるんだから、
攻め落とした際に銭を大量に消費する代わりに短期間で市農村を掌握できる具申とかあってもよかった

と思ったけど結局有能家臣が多い大勢力に有利なだけかね

169 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:02:11.80 ID:uGAGs5/H0.net
>>164
俺も気になる
包囲網シナリオだと発生したけど
桶狭間シナリオで信長が本拠地変えてくれるんだろうか

170 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:03:15.96 ID:Wk/NXPVn0.net
もうこのスレ見ていると有料β版ってマジだったんだな、と

171 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:04:08.86 ID:vhPhnqgP0.net
歴代コーエーゲー武将の固有特性が汎用特性の上位版のようだけど
登録武将用に効果そのままに名称だけ変えた特性欲しいなぁ
西楚覇王だの蒼き狼だのは流石にうーんってなる

172 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:04:17.59 ID:ox+nNRC5M.net
>>164
本能寺はフラグが多すぎて起きるかどうかはかなり運
俺は4.5回やって未だに見てない

173 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:07:41.19 ID:A6BTCc510.net
城主と知行選ぶ時に
能力セット
バランスセット
地縁血縁主従セット
とか3つくらい提案してくれるといいのに

174 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:16:55.18 ID:Ip+/4LQVr.net
今回は天下統一はだるいけど、地方統一→三色エンドまでは信長の野望すきなら諦めないでしてほしい。
諦めないでやると、色んな発見と、やっぱり今回はかなり面白いとか、新しい気付きがあった。

175 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:17:00.43 ID:gI7c3AsYa.net
序盤の面白さはシリーズ屈指だと思う
けど中盤以降のつまらなさもシリーズ屈指じゃないかな?
アップデートで変える前提なのはいつもの事

176 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:17:24.85 ID:9aAgrxxBM.net
松永の固有戦法、持ってる茶器の名前を必殺技みたいに言うのクソださいよな
ほかにないんか?

177 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:21:22.97 ID:HKa4uC3L0.net
知行の設定はリストじゃなくマップ選択前提にして欲しいねえ
候補地と現在地が直感的にわかるやり様で
今のじゃ候補先は最初に選べても現在地がリスト切り替えても文字でしか見えんから都合が悪い
うっかり要所に配置したヤツ移動させちゃったりさ

ところで一所懸命って機能してる?

178 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:24:10.17 ID:0eac1MvZd.net
中盤以降に残った大勢力の兵力が60万とかになってるの見るだけで萎えるし
それでもせっかくここまでやったしと思い腰を上げて何とか威風勝ちしても
次の瞬間には30万くらいで攻めてくるエンドレス
手応え手応え言ってる人間は本当にこんなのが嬉しいのか全くもって理解の外

179 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:25:14.32 ID:T/kxbmfBp.net
合戦自体がプレーヤー有利の出来レースでクソつまらない
合戦のAIなんとかしろ

180 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:25:47.63 ID:32H10NZ30.net
チンギスのオルド復活しかないな
正室側室側室が代わりバンコに夜伽を求めてくるしゅうない

181 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:26:34.04 ID:ZKKaEmtd0.net
知行とか言って軍団作ると領収は勝手に変えられちゃうのがねえ

一所懸命は機能してるよ
20日くらい減る

182 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:26:46.40 ID:0eac1MvZd.net
こんなわんこそば延々やらされるくらいなら
終盤でも地方が統一されてなくて小規模大名がぽつぽつ独立していて
プレイヤー勢力の圧倒的名声で楽々従属させていくだけの天下人気分で悠々エンディングで十分だわ

183 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:27:03.42 ID:SPKUhQL0r.net
上杉で北条武田と同時に戦争するの楽しいわ
武田から不倶戴天認定されて外交険悪固定になってるから仕方なくとも言う
そして伊達のズッ友感

184 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:27:28.29 ID:Ip+/4LQVr.net
>>178
たしかにバランスはあるけど、仮に敵が15万になっても、自分も4万とかになるんだから、余り数字は意味ないような。

185 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:30:23.75 ID:n6LI1raGM.net
近畿、中部、関東あたりの城密度が高い地方を大勢力が抑えてると延々とわんこそば状態になるのはちょっとな
特に北条家は目立つ

186 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:30:53.56 ID:gI7c3AsYa.net
難しいから文句言ってるって意見何回か見たんだけど、
正直難しいというよりダルいんだよな
勝てない訳じゃないんだよ?
ただ中盤以降ひたすら冗長になる

187 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:31:10.09 ID:fBa2mkQM0.net
とりあえず禄寿応穏はナーフして
北条立ち上がりブーストすぎるわ

188 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:32:18.39 ID:7H5hBbATF.net
城10個も持ってない段階で、
大名の拠点以外を家老の軍団にして、
大名の自分は内政と親善だけ操作
っていうプレーしても良い?

189 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:33:45.04 ID:63CIOnPJ0.net
ノブヤボは初期条件に天地の差があるからそれをひっくり返すために合戦みたいなプレイヤーチート的システムがあるのはしゃーないよな
全大名プレイという魅力のためにつけることになったゲーム設計上の枷

190 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:34:51.96 ID:ZKKaEmtd0.net
織田から北条方面行くとね
徳川健在だし小田原あるしで、甲斐信濃岐阜尾張から一方面で北条捌かんとあかんのね
安土からだと遠くて気軽に合戦できない(´・ω・`)

191 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:35:24.79 ID:JFTGqJ+op.net
初心者ですが初心者スレってありますか?なにしたらいいのかさっぱりわからない。2500兵力の城に一万の兵出してもコテンコテンに負けるし

192 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:36:51.27 ID:RRz/97AA0.net
>>171
分かる

193 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:37:02.37 ID:xO8/xNsBF.net
面白いんだけどやっぱりUIがめちゃくちゃ悪いのが気になる
代官配置するのにもクリック数が多すぎる。
普通に郡をタッチして空いてる武将を一覧から選ぶとかでよかったし。
他の地域で領主をやってたら色を変えるくらいして欲しいっす

194 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:37:48.86 ID:QzUBxqmQd.net
>>189
それを言うならゲーム目標の勝利条件がプレイヤーによる(ほぼ)全国統一しかないせいだわ
com政権に臣従して五大老的なポジションを得るエンドとか色んな方向性でゲーム目標を創出すればいい

195 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:38:06.82 ID:9aAgrxxBM.net
>>191
そのレベルなら初心者向け解説してるユーチューブとか見たほうが早い

196 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:40:01.23 ID:30YrBpm10.net
>>137
和歌山も仲間に入れて

197 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:40:31.25 ID:T/kxbmfBp.net
>>189
そんなシステム今までの作品あったか?
ゴキブリホイホイさながら挟撃にホイホイ引っかかるお馬鹿なAIで合戦がこんな有利なことなかったはず

198 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:41:08.68 ID:U22SP9/W0.net
>>179
合戦縛りすればいいんじゃない?まそうするとプレイヤー有利が無くなるから難しくなるけども

199 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:41:22.54 ID:wa10erRed.net
>>158
長慶下克上時代の立身出世、三好政権時の我が世の春、永録後の忠臣とドラマ構成生えしそう

義輝の印象滅茶苦茶悪くなりそう


>>176
戦法というか処刑方法の簑火付けとか大仏放火とかそっち方面しか思い浮かばない

200 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:42:56.32 ID:A6BTCc510.net
小荷駄隊配備レベル3、日数+30 3000円
レベル4、日数+40 8000円
高いんだけど3から40増えるの?それとも差分の10だけ?

201 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:42:56.96 ID:T/kxbmfBp.net
>>198
プレーヤーの選択に委ねちゃダメでしょ
大志の決戦ですらこんな一方的ではなかった
合戦がないと勝てないというならそもそもシステムがおかしい

202 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:43:03.90 ID:JFTGqJ+op.net
>>195
動画でベラベラ喋られても長いしよく分からんのですよ

203 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:44:06.34 ID:z17sE1pEp.net
>>197
大志無印はもっと馬鹿でもっと挟撃が強かった記憶

204 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:45:22.30 ID:T/kxbmfBp.net
>>203
大志PKね
新生もPKで合戦AI改善要だね

205 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:45:43.51 ID:32H10NZ30.net
なんか信長の野暮を纏った三国志14みたいなイメージ

206 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:46:56.98 ID:e4v1ZWH20.net
>>139
おま環だと思ったらやっぱ小さいよなBGM音量
逆にスタート画面の杉田のクソデカ「信長の野望新生(迫真)」
でビビるわw

207 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:47:07.27 ID:asiJYcDU0.net
配置だけでしょw

208 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:47:25.47 ID:fBa2mkQM0.net
>>191
それけ言われても状況が掴みにくいから画像出すとか勢力説明した方がいい
敵援軍が来てるか敵強武将を攻めてるかも分からんし

209 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:48:45.95 ID:6MQs0BGf0.net
たまにUI悪いっていうやついるけど、最近の中では三國志含めて最高に使いやすくて見やすいと思うけどな
評定の中いある政策と軍団は外に出して欲しいけど

210 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:49:09.78 ID:gI7c3AsYa.net
三国志14と創造どっちが近いかって言われたら90%以上は創造って答えるくらい共通点が分からん
三国志14は魔法ゲーに回帰したし兵站を切るゲームで腰兵糧で遠征できないとかないし内政も更に簡素だけど

211 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:49:21.02 ID:PwdAN2Lgp.net
彼にとっては
・天翔記の鉄砲籠城←上手いプレイ
・天下創世の1/3野戦←上手いプレイ
・革新の国人吊り出し←上手いプレイ
・創造の馬出包囲←上手いプレイ
・新生の合戦←プレイヤーチート
ってこと?

212 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:50:23.55 ID:JFTGqJ+op.net
>>208
織田秀長で始めて徳川家滅ぼしとくかってしてる段階です。援軍は今川から四千ほど来ましたが合戦で殲滅しました。城兵しか居ないはずなんですけどめちゃんこ強い
シバ家はプチっと潰れてくれたんですけど守将の違いでこんなに固くなるもんなんですかね

213 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:51:01.03 ID:BcOomkoe0.net
>>200
プラス10だよ

214 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:51:20.22 ID:z17sE1pEp.net
ワンクリックで開くサークルウィンドウみたいなのは使いやすいな
相変わらず部隊選択しにくいとことか顔が邪魔になったりするのは若干ストレスが溜まるけど

215 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:52:02.71 ID:4Xf5FANip.net
兵糧が足りてなくて兵士が溶けてるに一票

216 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:52:33.97 ID:CJb4WyJHd.net
三国志14は兵站切りもそうだけど、ずっと兵糧を気にしてたイメージ
序盤なんか米相場で稼がないと詰むし

217 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:53:05.51 ID:MtRGBONh0.net
実績の上位集落200個って軍団分はダメなのか

218 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:53:51.37 ID:dCJG1l4g0.net
弱小に有能新武将放り込んだり隠居で当主交代させたりしてのデモプレイ見てるけど結構展開が違ってて面白い

219 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:54:06.41 ID:n6LI1raGM.net
>>191
大雑把な方針とかは>>30にあるで

220 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:55:58.20 ID:z17sE1pEp.net
腰兵糧が大事なのは重重わかってるんだけど兵糧いくつで腰兵糧何日ぶんなのかがいまいちわかってない
あれわかりにくくない?米問屋で兵糧上限3000上昇って言われてもそれが何日分くらいなのかがよくワカラン

221 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 09:58:30.60 ID:JFTGqJ+op.net
>>219
ありがとうございます。最初は内政で数年過ごすのが普通なんですかね。城取っても武将が全然足りない…

222 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:00:33.96 ID:30YrBpm10.net
イベントでお市輿入れしても実績解除されないのかよー

223 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:01:03.03 ID:fWDlGfGja.net
合戦でプレイヤーが有利すぎるって言うけど革新の方がよほどプレイヤー有利すぎで難易度あったもんじゃなかったよ
革新なんてプレイヤーが操作した瞬間どんな弱小でも勝ちみたいなとこあった

224 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:01:30.19 ID:asiJYcDU0.net
2500兵力の城に一万の兵出してもコテンコテンに負けるのって難しくない?
放置ですら勝ってしまうような、、

225 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:01:50.21 ID:A6BTCc510.net
>>213
ありがとう、やっぱそうか
高いねw

226 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:02:58.10 ID:asiJYcDU0.net
金こそ力だから仕方ないな
オープニングがそんな感じやしな

227 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:03:22.72 ID:JI2XbxmpM.net
おれも初心者スレほしいなあ
いま部隊の分け方わからなくて困ってるレベルw

228 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:03:34.38 ID:89lA36hrp.net
桶狭間織田なら上の斎藤家をイベント発生させながら潰す
武田と同盟を結んでおくと安心なので推奨
この時秀吉を内政に参加させて侍大将にさせておく
左の二条御所を目指す
道中は蹴散らせるけど三好は兵力あってここが序盤の山場
信長は勿論柴田・秀吉・明智に城を任せて出陣させつつ
後は滝川とか丹羽、小六とかを出して8部隊で合戦しかける
これで上洛出来る筈なので後は頑張れ

229 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:04:07.01 ID:fyOMvMM8p.net
>>224
出陣段階で五分ですな…みたいな助言がありました。兵力差4倍で?!って意味がわかりませんでしたがオートで見てたら全滅しましたね

230 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:04:42.32 ID:SPKUhQL0r.net
>>220
あれってその城の石高足りないと腰兵糧不足するん?
他所から持ってくればよいのに

231 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:04:57.16 ID:BsXf6nj+0.net
戦法は合戦やらないと意味ないの?
それともマップ上でも発生するん?

232 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:06:03.69 ID:asiJYcDU0.net
別にここで聞けばいいだろ
誰もとがめられてるの見た事ないぞ

部隊は城に6領地あったら出陣時に城主だけ出陣とか領主だけ出陣とかでわけられる
出てから分けるのは無理
信長に代官6人とかだったら7部隊出す事もできる

233 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:07:19.43 ID:asiJYcDU0.net
>>231
戦法は合戦専用

234 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:07:24.21 ID:6MQs0BGf0.net
 合戦って同一ルート上では1部隊同士しかぶつからないようになってるよな
なんかタイマンみたいでかわいい

>>229
もしかして遠いところに遠征してない?
腰兵糧切れて兵力落ちてってるとか

235 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:08:03.04 ID:SPKUhQL0r.net
城の上で戦っても脆いのがな
挟撃避けるために片側抑えに回ったほうが余程ちゃんと戦ってくれる

236 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:08:04.44 ID:iDAVb894a.net
>>89
>>97
平日の深夜から朝方まで暴れてるニート軍団は一体何者なんだ?どういう生活習慣してんだ
このゲーム社会不適合者多すぎだろ

操作で文句言ってるのはps4・Switch勢じゃない?pc版は操作しやすい

237 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:08:05.46 ID:oDABEMFF0.net
攻城側より能力値平均が20くらい上回る武将が守る城で
攻城側の兵被害200に対して耐久被害50兵被害1とかになってたのは見た
なので防衛側がきちんと城能力が機能する兵数なら、4倍の兵でも落とせないというのは十分有り得る
攻める側は調略で耐久落としたり、挟撃(街道封鎖)で城能力落としたりしないと
無駄に兵を損耗するだけだろうな

ここで城が柔らかいと言われがちなのは
兵を合戦で吹き飛ばしてカラの城を攻めてるからだろう
城能力が低下し始める兵数ラインを緩和すれば、現状でも城はそこまで柔らかくない

238 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:08:26.37 ID:fyOMvMM8p.net
>>234
いやいや…徳川ですよ。お隣ですよ

239 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:09:46.62 ID:asiJYcDU0.net
もしかして少ない兵数の数部隊何部隊かで強攻してんじゃないのか?
そりゃ負けるぞ

240 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:11:06.83 ID:dCJG1l4g0.net
強攻したら部隊によって兵の減りが倍ぐらい違う時あるよな

241 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:12:13.59 ID:asiJYcDU0.net
最序盤は兵糧の残り見ながら包囲が基本な
減り具合で計算できるし
間に合わなそうになったら強攻
あと初心者はダルくてもマップでのスピードは1にすべき

242 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:13:53.38 ID:kAqbISsXp.net
>>239
最小部隊で1200くらいだったと思います。合戦で減ったから800の部隊もいたかな?包囲に切り替えたら良かったんですね。どうもその辺の操作が武将固まるとややこしくて

243 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:14:43.27 ID:w8nATOV/p.net
>>229
城は硬い
後助言は五分とか言われたら100負けると思った方がいい
大丈夫的な事言われても負ける

244 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:16:46.50 ID:VutbyEXop.net
>>243
ふむふむ、なかなか難しいもんですね。創造はやったことあるので創造の感覚で適当に攻めたらえらい目に遭いました

245 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:17:14.60 ID:32H10NZ30.net
和議コマンドほしいね 
13万の毛利軍が攻めてきました
詰んだ

246 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:19:41.13 ID:mPYMPeTPp.net
>>223
革新の真似しないで新生は直したら良いじゃん

247 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:22:44.95 ID:+vWUJK4c0.net
無印なのにPK並みの充実した内容だな
大志のスカスカぶりが嘘の様

248 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:24:25.67 ID:n5xwg2XP0.net
これ絶対にpkで追加するためにわざと入れなかっただろ!って要素が少ない

249 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:25:53.15 ID:okVOvGOoM.net
上級北条70万の軍勢と戦ったときはきつかったわ
威風でふっとばしてもゾンビみたいに湧いてきて城を取り返される
何度か繰り返すと次第に弱っていくからなんとか天下平定できたがかなり疲れる

250 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:26:27.20 ID:sT5n1yyd0.net
これ、戦準備したあと自動で出陣するの罠なんだな〜
それだと相手の城についた順に各個撃破されるねぇ
めんどくさいけど、戦準備の後に手動で目標の城の前の自分とこの城で兵士集合させて戦うと相手もずっと兵士集めて待ってるから威風強も起きやすいし

ここらへんの仕様アップデートして欲しい

251 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:27:17.34 ID:Oj8v1jjgp.net
厳密には北条弱体化してほしいんじゃなくて、弱小大名の生き残りが難しすぎる(プレイ開始してすぐに滅ぼされる)のと、ほかの強い大名が現れる余地がないのがつらいので改善してほしい。
ラスボスが伊達になったり、上杉になったり、古河公方になったりしてほしい。

252 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:30:23.18 ID:BEXk7SYja.net
それなりに威信が高い勢力と仲良くして、停戦仲介して貰わないと
今作は外交で援軍、仲介ゲーだぞ
攻めてきたやつが威信が一番高いなら仕方ない

253 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:31:21.42 ID:z4P/Z4710.net
>>501
クリアしたけど不満やら寒波やらデモやらの荒らしでゆっくり動画みちゃったよ、政治家って大変やなって思った

愚民どもは目の前の事しか見ておらん

254 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:34:26.33 ID:SPKUhQL0r.net
>>252
仲介役と同盟欲しかったっけ?

255 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:41:52.27 ID:elsI42S0d.net
>>251
古川公方がラスボスになることは永遠に無い(無慈悲)

256 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:43:49.71 ID:hL1jv+NV0.net
氷川きよしのエンディング良いじゃん久々に良いわってか今作音楽が素晴らしくてこれで音楽聴きながらノンビリ内政と引き籠もりしたいけどやりずらいのがどうもね

257 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:44:02.29 ID:asiJYcDU0.net
結局そういうの作ると能力通り土地通りにならないヤラセになるだけだからなぁ
タイミングによって変わるってのは今でもあるけど、北条今川武田上杉あたりは同盟とかも絡むからな

258 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.149.166.141):2022/08/02(火) 10:48:23 ID:vhPhnqgP0.net
>>209
日本地図上の行軍モードで部隊の派遣先を決める際に、任意の郡や城をクリックしようにもコマンドリングが中央に出現し邪魔して押しにくい時がよくあるね
遠くへと命令する分にはいいんだが、近場での細かい指示するときには中々やっかい

259 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.225.129.10):2022/08/02(火) 10:49:51 ID:ZKKaEmtd0.net
右クリから命令出せるのは便利だね
コマンドカメラは相変わらず便利な箇所と不便な箇所があって一括オンオフなんでアホだね(´・∀・`)

創造の頃は城にいる武将見るためにはカーソル右端に移動しないといけない糞だったから進歩したよ
当時はショートカットも少なくてぶっちゃけCS版の方が操作性良かった…

260 :名無し曰く、 (ワッチョイ 223.29.191.250):2022/08/02(火) 10:49:55 ID:z4P/Z4710.net
>>258
右クリックしたら消えない?

261 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.126.138.63):2022/08/02(火) 10:52:30 ID:ZbhSgoBg0.net
北条贔屓の担当者いい加減首にして
集結イベントにすら口出ししてんのかな
他所じゃ譜代や親兄弟ですら勢力分けられてんのに
何でこいつらだけ5世代勢ぞろいよ
こいつらがしゃしゃり出てくると
どんな面白そうな展開望めても台無しだわ

262 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:53:30.45 ID:asiJYcDU0.net
CSは疲れないけど見たい情報へのアクセスがやはり限界
色々覚えちゃってからは

263 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:54:04.40 ID:asiJYcDU0.net
やりやすい

264 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 10:58:20.34 ID:vhPhnqgP0.net
>>260
そっかー
創造の操作のクセが抜け切れてないせいかな右クリック操作が変に慣れないわ
もう少し色々やってみるわ

265 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:00:22.39 ID:dCJG1l4g0.net
代官とか選ぶ画面は何とかして欲しいよなあ

266 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:00:37.83 ID:kX2WJoU90.net
pkいつですかたぶん我慢できないわ

267 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:02:17.54 ID:hL1jv+NV0.net
群雄シナリオで大名選んでたら北条強すぎて草身分も宿老とか部将とか多くて強過ぎだろ

268 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:02:32.10 ID:l6MJrLwCa.net
確かに毛利兄弟バラバラにされてるのに、北条皆仲良く同じなの頭おかしいな

269 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:04:00.44 ID:QgRQnUMxp.net
一族以外は大抵関東のどっかに拉致られてないか?
織田みたいな感じ

270 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:04:28.61 ID:hL1jv+NV0.net
>>221
シナリオと大名変えて最初からやったほうが良いよ面白いゲームだから楽にやれるところで試行錯誤してたら普通に覚えて今の倍は楽しくなる

271 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:04:48.56 ID:mbKeSP3PM.net
城下町大きい画面で見たいから
内政画面で見える城下町はアップにできるように
右上に虫眼鏡アイコンつけてほし

272 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:06:23.31 ID:3bnRut/HM.net
>>268
群雄だと隣が弱い松平なせいで2年もしないうちにすぐ食われててただの餌にしかなってないのがまた
なんで北条家だけこんなに優遇されてるのやら

273 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:07:03.62 ID:hL1jv+NV0.net
群雄の北条よくみたら武将の質トップもちろん個性や固有政策もチート城4つもトップクラス武将の地位?もトップ小田原城持ちでインチキすぎるだろw逆にやってみたくなったわ

274 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:09:32.62 ID:Dp9cuVTzp.net
上級2回と中級2回クリアした感じ
上級は最初辛いけどAIが戦争繰り返してるせいか
領地は広いけど内政進まず兵士が少ないな
中級上級共に一長一短でどっちが難しいとか無い気がするわ
後半シナリオとか時間かけてやると全然違うのかもしれんが
20年以内クリア目指す感じだとどっちもどっちな気がするわ
もっと兵士すげえのかと思ってたから拍子抜けた

最初中級イベントOFF島津で12年で九州終わった時畿内の三好が24万とかで
毎季14万で攻めてきてふざけたゲームだなって思っただけど
上級だと総兵数5万とかだからね意味がわからん

275 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:09:47.32 ID:SPKUhQL0r.net
>>273
たしかに面白そうだな
やってチートだったら開発乙って叫ぶわ

276 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:11:02.83 ID:pgUJ8Nxbp.net
S6で真田でやるのはめっちゃ楽しい
昌幸、幸村が強いのはもとより
お兄ちゃんの信之もそこそこ優秀
徳川、北条、上杉の大勢力に
囲まれながら孤軍奮闘するのが楽しい
真田の欠点は配下武将は皆優秀なんだが
数が少なすぎる
PKかDLCで真田十勇士を登場させて欲しいわ

277 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:13:24.02 ID:v93nFhFH0.net
いつも関東で北条の餌になる城に
姫武者、稲光、反攻の登録設置したら
北条全く攻めきれなくてワロた

群雄でやると諦めて武田今川攻め出すから意味ないけど

278 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:14:05.56 ID:pgUJ8Nxbp.net
真田は弱小勢力最強だと思う

279 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:14:54.29 ID:qm1gDQPmp.net
前やったが内政しながら松平太田酒井里見本多滅ぼしたあたりで佐竹以外の関東従属してきてあと今川滅び掛けてたのを助けたついでに武田と佐竹攻略したら交戦中の上杉以外全国が従属可能になった
そのまま従属吸収まって統一ED

もちろん上級

280 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:17:09.58 ID:z17sE1pEp.net
>>230
基本的には小荷駄隊が現地まで輸送してるって脳内補完してるけど、それなら城の兵糧限界まで使えよってなるし非常時は軍団内で融通しろよってなる
ゲームシステムとの兼ね合いだろうけどモヤるところ

281 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:17:17.54 ID:hL1jv+NV0.net
>>279
群雄北条の話だよね?多分これ過去作含めた群雄シナリオで最強だよね外交も初期化から出来るし特性持ちの家老以上が2人もいるしw

282 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:20:59.92 ID:nolN4c8+M.net
建前「北条が強い事はスタッフでも話題になっています〜」

本音「北条北条北条うるせーバカ。もっと圧倒的に強くしてやるよ!」

283 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:22:55.14 ID:IXyGVXD/0.net
>>255
× ふるかわ
〇 こが

284 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:22:58.01 ID:v5mnIKVoa.net
>>255
古河(こが)

285 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:25:00.68 ID:l6MJrLwCa.net
正直北条の武将の質って高すぎだよな
毛利と同レベルでいいと思うんだけど

286 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:25:18.82 ID:ZbhSgoBg0.net
>>268
システム的に苗字と家紋の関係もあんのかなと思ったけど、
そもそも早雲は伊勢だし氏康の長男以外は
藤田氏大石氏の名跡継いでたし、氏規は今川預かりだった訳でどうにでもなったはずよな

287 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:26:47.36 ID:ZKKaEmtd0.net
大谷吉継が上杉家にいたよ(´・ω・`)はぁ

288 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:27:21.65 ID:n5xwg2XP0.net
というか毛利の層が薄すぎ

289 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:28:16.75 ID:Lg2SVjuLp.net
>>281
嘘ついた 足利も従属しなかったから周辺国に依頼して攻め滅ぼさせてたわ
そこまで行ったのがゆるゆる内政プレイで15年くらい
5年くらい放置して吸収すすめた後に畿内勢力の従属解消で攻め滅ぼすのに2年くらいで25年以内には統一ED(従属)になったかな

創造PKの群雄集結も速攻で地方半分くらい落としたらほとんどの勢力が従属してくるから群雄はそんなもんかと思ってたけど他じゃこうはならんのかな

290 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:29:40.73 ID:asiJYcDU0.net
今回で新規ファン結構ついただろうから秋に創造セールしたら結構売れるかもな

291 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:29:49.93 ID:l6MJrLwCa.net
毛利毎回やたら弱いよな
大内と尼子もクッソデカイ勢力だったのに弱いし
毛利の名将ステ70くらいしかなくて実績と比べるとびっくりする

292 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:30:52.37 ID:Ls/Zmdw46.net
成田長親と甲斐で忍城プレーとかできますか?

293 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:36:14.79 ID:ZbhSgoBg0.net
そりゃねちょっと贔屓したいくらいなのは人間誰だってあると思うんだが
他から見てゲーム壊れて萎える冷めるドン引くレベルだともうそれ捏造なのよ

河越と国府田で勝って跡地の雑魚攫いした以外は
河東取り返されて古河公方家の正統な跡取り弑逆して
謙信が来たら小田原に篭って焼き討ちにされて
豊臣勢力と対立した挙句花見宴会しながら包囲されて
爆笑されながら滅んだって現実を少しは参考にしてどうぞ

294 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:40:44.29 ID:tKW0GwjB0.net
公式がゲームモニター募集してるよ
発売前にプレイしてフィードバックさせられる

295 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:45:43.03 ID:yBBErhRpa.net
今作も「AI」と言う名の格付け設定があり、マイナー勢力はメジャー勢力に絶対瞬殺されるよう定められてるんだよね。
そっちの方がイベントとか色々作りやすいんだろうなw

296 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:46:28.71 ID:9huD/BBHa.net
城下施設建設でいちいちズームインする意味がわからない

297 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 11:48:22.87 ID:oDABEMFF0.net
わんこそばというのは兵の殲滅速度より回復速度が上回るから起こる現象だが
新生では城を落とさなくても一揆扇動を使って一瞬で石高にダメージを与えられるようになったので
合戦と合わせてわんこそば対策はしやすくなった
前線の城いくつかをまとめて扇動して、複数ルートから敵のスキついて郡だけタッチして帰るだけでも
敵の収益は長期間落とせるし、制圧した郡が敵の足止めにもなる

298 :名無し曰く、 (ワッチョイ 210.158.166.225):2022/08/02(火) 11:51:37 ID:aPsWGU8k0.net
北条より夢幻以降の秀吉のほうがはるかにヤバいだろう

299 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.38.245):2022/08/02(火) 11:53:57 ID:G2yJCIFHa.net
秀吉は史実でもやばいので

300 :名無し曰く、 (ワッチョイ 122.214.0.186):2022/08/02(火) 11:54:52 ID:tVhG7is/0.net
普通のシナリオに北条早雲出てきたっけ?
後々追加シナリオで出すのか?

301 :名無し曰く、 (ワンミングク 153.250.26.209):2022/08/02(火) 11:55:15 ID:5YMpMELZM.net
弱小大名だと遠国登用が神スキルすぎるけど同時にクソゲー感もマッハになる諸刃の剣

302 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.149.166.141):2022/08/02(火) 11:55:15 ID:vhPhnqgP0.net
>>276
登録武将作成で真田十勇士やら八犬伝やら創造までにあった隠し武将のグラあったから
自分で作れって事かと

303 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.225.129.10):2022/08/02(火) 11:55:24 ID:ZKKaEmtd0.net
エンディングで勝家利家慶次郎と一緒に古田織部が出てくるのなんで?(´・∀・`)

ナナーナー

304 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.139.238):2022/08/02(火) 11:57:13 ID:l6MJrLwCa.net
初回プレイ遠国登用三回目くらいで秀吉きた時は爆笑したわ
最初の一回目で千利休きたときもこれ大丈夫か?って思ったけど
秀吉真っ先に宿老になったわ

305 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.167.101.248):2022/08/02(火) 11:58:00 ID:tKW0GwjB0.net
>>295
PKで全大名家の格付S、外交初期設定オフ、国替で織田、北条は僻地に飛ばしてみたい
それでも関東か畿内に配置された大名がわんこそばしてきそうだけどね

306 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.72.174.2):2022/08/02(火) 11:58:19 ID:MtRGBONh0.net
>>300
早雲は昔から群雄専用で顔グラも同じでずっと出てる
氏綱はpkで大体信長誕生が出るからその時大名やってる

307 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.38.245):2022/08/02(火) 11:58:57 ID:G2yJCIFHa.net
秀吉きたら笑うけど利休はいつも来るわ

308 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:01:05.74 ID:G2yJCIFHa.net
群雄だと史実シナリオじゃ登場しない大内義興とか尼子経久もで出てるね

309 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:02:40.05 ID:n5xwg2XP0.net
>>303
豊久権兵衛は漫画がなくても新しい顔グラ貰えるくらいの武将だけど織部の優遇は完全に漫画のおかげ

310 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:03:16.26 ID:aPsWGU8k0.net
信長誕生、小田原評定、関ケ原、大阪の陣はPKなのか
桶狭間と包囲網のあいだにもうひとつくらい欲しいが

311 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:05:29.31 ID:HKa4uC3L0.net
S1の河越イベントほっといて16部隊に攻めて来させて威風大起こしたらもしかして初動玉縄・三崎強襲より効率ええんでは?
そう考えて鬼美濃・竜騎兵持ちの百万一心と相模の獅子と軍神と美濃の蝮持ち他たくさん新武将で追加してやってみたけど
結局玉縄・三崎しか寝返らないし兵の消耗も大きくてガッカリ

312 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:05:32.78 ID:p/gA0emA0.net
結構漫画とか大河の影響で武将追加されたり強化されたりするよね
雪の峠の渋江内膳、へうげもので織部とか
よし贔屓強化してもらうためには漫画描けばいいんだな!

313 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:07:45.01 ID:ujsJIafEp.net
新九郎奔るがあるから北条家優遇は○だね

314 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:07:53.34 ID:ti3Ew5wr0.net
伊達晴宗でやってて死んだ時の後継者選択に
元服前の正宗出たけど
選んだら合戦不能になるんだろうか?

誰か元服前武将後継者にした人いる?

315 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:08:35.09 ID:tt0jptZHp.net
>>310
シナリオ天下布武

316 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:10:27.78 ID:wAd/Trfkd.net
>>206
明らかにおま環ではなさそうだよね、そちらが言ってるように、所々はちゃんと聴こえるんだし
公式に問い合わせたけど、「調査した結果、想定された音量設定です」と返ってきたわ
聴こえないくらいの音量が想定された音量って、どんな耳で調整したんだろうか?
良いBGMが本当に勿体無い

317 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:11:42.88 ID:MAvHobaAa.net
朽木元綱とかもそのうち強化されるのか

318 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:12:31.66 ID:MAvHobaAa.net
>>316
ヘッドホン想定でしょ

319 :名無し曰く、 (オッペケ 126.161.13.146):2022/08/02(火) 12:15:21 ID:5SZm6fQLr.net
>>292
出来ますよ。
北条に臣従してるから、気がついたら周り全て北条になって身動とれなくなる。

北条が周りを攻めてるどさくさに紛れて城を奪い取れ!

320 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.3.204.211):2022/08/02(火) 12:17:05 ID:UoU6NFBl0.net
>>317
朽木谷にいないと思ったら浅井におったわ

321 :名無し曰く、 (スププ 49.98.65.133):2022/08/02(火) 12:17:08 ID:wa10erRed.net
>>317
さすがにガワ被った転生系はない気がする

322 :名無し曰く、 (ササクッテロロ 126.254.100.225):2022/08/02(火) 12:17:20 ID:tt0jptZHp.net
>>302
それは知らなかったありがとう
しかし自分で作ると能力過剰に
なってしまうんだよな

323 :名無し曰く、 (オッペケ 126.161.13.146):2022/08/02(火) 12:18:45 ID:5SZm6fQLr.net
>>287
遠国登用で足利義昭がすっ飛んで来たのはびびったので、熊谷の領主にしてあげました。

324 :名無し曰く、 (オッペケ 126.157.104.76):2022/08/02(火) 12:18:46 ID:e5MuB0AMr.net
>>314
新生ではないけど、過去作でもあったはず

そういや今回15歳の武将は処断できないんだよな
討死もしないのかな?

325 :名無し曰く、 (オッペケ 126.208.216.225):2022/08/02(火) 12:20:27 ID:SPKUhQL0r.net
>>317
名前違うしなー

326 :名無し曰く、 (スプッッ 49.98.14.75):2022/08/02(火) 12:21:01 ID:mtx9K8AAd.net
このゲームって部隊全滅した時のペナルティってないですよね?忠誠や民忠がさがることないから兵糧切れたらそのまま全滅してもらってます

327 :名無し曰く、 (スップ 49.97.104.192):2022/08/02(火) 12:21:33 ID:Cj98Yq9Cd.net
>>201
今作は弱小は喰われるのが普通、というスタンスなんでしょ
それを覆すのが合戦

328 :名無し曰く、 (ブーイモ 210.138.177.13):2022/08/02(火) 12:21:43 ID:38WzpZz+M.net
マスターボリューム真ん中、BGM音量最大にしてみた?

これでBGM小さいいうてる人って…

329 :名無し曰く、 (オッペケ 126.208.216.225):2022/08/02(火) 12:21:53 ID:SPKUhQL0r.net
>>326
偶に討死する

330 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.141.171):2022/08/02(火) 12:23:23 ID:u9YiJxIXa.net
>>326
そう思って適当に扱ってたら武将がガンガン討死したわ。

331 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.156.50.85):2022/08/02(火) 12:24:23 ID:pRisD2R10.net
実績の普請上手、櫓と鉄砲櫓が別口なのが罠だな

332 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.38.245):2022/08/02(火) 12:24:25 ID:G2yJCIFHa.net
義昭が来たで思いついたけど
官位持ってる武将は大名家内の地位が組頭とかでも城主や領主にできてもいいな
義昭うちに来た時組頭だったし

333 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.47.138.247):2022/08/02(火) 12:24:41 ID:5B7wstcn0.net
腰兵糧切れると一日で数百人単位の餓死者が出るから地獄絵図だよな

334 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.133.59):2022/08/02(火) 12:25:47 ID:vZw/YqpId.net
>>261
武田も大概やり過ぎ

335 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.193.170.62):2022/08/02(火) 12:26:24 ID:3D2pk2cB0.net
>>326
創造の時は全滅すると兵力の回復遅くなってたような
新生でもそうかははわからんが

336 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.83.146.142):2022/08/02(火) 12:26:25 ID:asiJYcDU0.net
今回は壊滅の討ち死に多い気がする(合戦)
特に挟撃した時

337 :名無し曰く、 (ワントンキン 153.154.7.90):2022/08/02(火) 12:27:43 ID:3bnRut/HM.net
利休はよく登用できるけど忠誠度が低くてすぐいなくなる
九戸、北条高広、爆弾正、遊佐とかもよく拾えるな

338 :名無し曰く、 (ササクッテロロ 126.254.127.81):2022/08/02(火) 12:27:43 ID:CvE8slPpp.net
>>336
欲しい武将が討死しちゃうと萎える

339 :名無し曰く、 (オッペケ 126.208.216.225):2022/08/02(火) 12:28:05 ID:SPKUhQL0r.net
>>333
たぶん逃げてるんだと思われ

340 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.154.147.29):2022/08/02(火) 12:28:06 ID:yBBErhRpa.net
お前らだって会社から「今月給料抜きな」って言われたら数百人単位で逃亡するだろ。それと同じだよ。

341 :名無し曰く、 (ササクッテロロ 126.254.78.60):2022/08/02(火) 12:28:13 ID:6GsaWf6jp.net
信長元服の長尾で始めたら
1年で信玄討死してイベントフラグ全部折れて笑った
宿敵を戦場で討ったから脳内クリアということで終了した

342 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.133.59):2022/08/02(火) 12:28:49 ID:vZw/YqpId.net
>>206
設定をセーブデータごとに取ってるのかね?
タイトルだけデカくて困る

343 :名無し曰く、 (スップ 1.72.5.119):2022/08/02(火) 12:29:26 ID:5u4+VwEhd.net
軍団から貯金回収するのに解散以外の方法がほしい
やっぱ従属できても吸収できるはまた別の判定なのかね?
進路固めちゃって九州に上陸できん

344 :名無し曰く、 (ササクッテロロ 126.254.127.81):2022/08/02(火) 12:31:18 ID:CvE8slPpp.net
>>337
家宝を与えても+2にしかならず
同ランクの家宝を
また与えても変化なし
なかなか忠誠が上がらないのが
難点だな

345 :名無し曰く、 (オッペケ 126.161.13.146):2022/08/02(火) 12:31:35 ID:5SZm6fQLr.net
>>337
いつもの面々って奴らですね。
そういやまず利休拾えるのは運しかないんかな。

346 :名無し曰く、 (ワントンキン 153.154.7.90):2022/08/02(火) 12:32:51 ID:3bnRut/HM.net
金無くなった時に手持ちの軍団を解散したら急に大金が転がり込んでくるのちょっとした裏ワザ感がある
あの無駄に抱え込んでる大金は何に使うつもりで貯めてるんだろうか

347 :名無し曰く、 (オッペケ 126.208.216.225):2022/08/02(火) 12:32:51 ID:SPKUhQL0r.net
>>330
部隊重なると合計で表示されるから
小部隊をちょくちょく壊滅させちゃうわ
近くに味方いると討死率は下がるんだろうか?

348 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.154.147.29):2022/08/02(火) 12:33:46 ID:yBBErhRpa.net
津軽為信がスカウトできるのは雰囲気壊れるけどちょっと面白いw東北スタートじゃないとほぼ顔を見ずにクリアしてたから接点が増えてる

349 :名無し曰く、 (ササクッテロロ 126.253.36.71):2022/08/02(火) 12:34:03 ID:KL15+Igxp.net
氷川きよしって何の役にたつの?

350 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.133.59):2022/08/02(火) 12:35:42 ID:vZw/YqpId.net
>>349
死なない

351 :名無し曰く、 (スプッッ 1.79.87.70):2022/08/02(火) 12:35:47 ID:sZucYA4kd.net
上級桶狭間の長尾家おもろいね。
上杉継承までのイベントで関東の国衆が一気に懐柔されるからそのタイミングで決戦挑むと、佐竹や里見がハイエナするから北条を押さえ込める。
弱小ばっか遊んでたから、謙信合戦強すぎでサクサクに敵が溶けるから草だわ。
3年経過時点でも相模と武蔵半分でも兵力が3万近いぶっ壊れ性能なのはどうにかして欲しい。

352 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.132.29):2022/08/02(火) 12:35:47 ID:dViFV+oFd.net
毎回北条武田強いのはやめろ
武田は能力高めだけど米も金もろくに稼げない、北条は米がたっぷり稼げるけど大名クラスに強い武将は氏康と綱成くらいであとは内政向け要員多めにしたりしてバランスとるべき

353 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.210.158):2022/08/02(火) 12:36:44 ID:Oxnz9Eybd.net
九戸とか津軽とか信玄とか強くても忠誠ほとんど上がらず
土地あげてもオレンジなやつは大人しく処分した方がいいな
今作は無能宿老でも配下にいいのつければ平均80くらいにはなるし
個々の性能とかあんまり気にならん

354 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.154.147.29):2022/08/02(火) 12:37:32 ID:yBBErhRpa.net
上杉武田は正直弱いだろ
今川は壊れ気味
それらを抑えた北条が突出して強すぎる

355 :名無し曰く、 (ワッチョイ 113.43.248.166):2022/08/02(火) 12:38:21 ID:dOQEW0Zr0.net
史実設定で遊んでたつもりがネバーギブアップって叫んでる女武将がいて”?”ってなり
そいつが氷川きよしだとわかった時の衝撃はヤバかった

356 :名無し曰く、 (ワッチョイ 223.223.69.120):2022/08/02(火) 12:38:47 ID:dCJG1l4g0.net
城によって生産力の差が何倍もあるのがなあ
信濃とかも貧乏な城多いよな

357 :名無し曰く、 (ササクッテロロ 126.254.76.96):2022/08/02(火) 12:38:49 ID:quJhIu6lp.net
北条は内政重視で拡大遅めにして欲しいな

358 :名無し曰く、 (オッペケ 126.208.216.225):2022/08/02(火) 12:38:56 ID:SPKUhQL0r.net
結構謎な仕様多いよな
決戦後に消えた兵力は消滅してるのか戻ってるだけなのかとか
毎回会戦でプチプチ潰してるわ

359 :名無し曰く、 (アウアウクー 36.11.225.49):2022/08/02(火) 12:39:01 ID:q8KJ8b7dM.net
結局どの勢力でやっても北条が伸びてくるから面白くないんだよなあ
せめて国替えがあればまだよかったのに無印には絶対実装しないクソ采配

360 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.109.158.175):2022/08/02(火) 12:39:08 ID:HEsxi3Ds0.net
つぎはゆっくり進めようと思って新しく始めても
毎回、最速領地取りレースになってしまう、初級だけでももっと好戦度下げて貰えませんかねw

361 :名無し曰く、 (スプッッ 1.79.87.70):2022/08/02(火) 12:39:23 ID:sZucYA4kd.net
武田は弱い。信濃がごみ立地すぎる。関東は土地おかしいわ。実際当時は沼地ばっかで信州と大して生産性かわらんはずなのに、相模と武蔵はおかしい

362 :名無し曰く、 (ワッチョイ 182.171.231.199):2022/08/02(火) 12:40:23 ID:wWLNwdAc0.net
威風発動で敵の士気が下がってわんこそば緩和されるようにしてくれ
外野が畏れびびるくらいなのに当の戦ってる奴らが一切怯まず攻めてくるのおかしいっしょ

363 :名無し曰く、 (スプッッ 1.79.87.70):2022/08/02(火) 12:41:25 ID:sZucYA4kd.net
従属してるところは援軍も信用0で呼べるようにするべき。

364 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:41:40.53 ID:5B7wstcn0.net
氷川きよし使ってないからわからんのだけど大名にしたり婚姻とかはできるの?
首は切れないってのは聞いた

365 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:42:38.05 ID:KL15+Igxp.net
もう氷川きよしだけじゃなく加藤剛とか津川雅彦とか出してよ

366 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:42:58.06 ID:vZw/YqpId.net
>>352
そのくらいでいいよね

367 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:44:06.00 ID:BsXf6nj+0.net
全滅してもなんも起こらないから敵も味方もゾンビアタック上等なんだよね

368 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:44:20.10 ID:V7doPu8wp.net
武田も北条も上杉も自分で使うと強いのは嬉しい
昔は格差あったからなあ

369 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:46:01.38 ID:beD6ADAp0.net
昔はタイアップ武将多かったよね。特に天道。
氷川の首は切れないのは配慮というか仕方ないわな。
創造の平原の首はどうだったっけ?

370 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:47:03.76 ID:RnYHquQvM.net
城をガチガチに固めれば総兵力が圧倒的劣勢でもいくらでも耐えられるとかなら
北条がどんだけデカくなろうが余裕持ってゆっくりやれるんだけどね
ひたすらすり潰し合うしかないのはつらすぎる

371 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:48:11.72 ID:u9YiJxIXa.net
徳川のイベントで関東の土地ステータス変わるとかで調整してほしい

372 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:49:20.73 ID:ixkSTr4sH.net
>>312
疋田さんは強くなった?

373 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:52:36.31 ID:dvN116Dfa.net
信長元服の本願寺スタート
北陸と長島付近は捨てて近畿で1城取ったあとに三好のわんこそばで詰んだ
わんこそば撃退→半月後にわんこそば→撃退→半月後にわんこそば→撃退の無限ループ

374 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:53:39.83 ID:U59RsaY/0.net
島津で中国と四国制したけど織田と戦うには総兵力で勝っても九州遠すぎて敵わないんだけどどうすれば

375 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:54:47.35 ID:3D2pk2cB0.net
>>360
初級に限ればプレイヤーがどっかに戦争仕掛けるまで2年間は敵も戦争しないから
その間内政外交だけやってれば弱小も内政進んで多少持ち堪えるようになるよ

376 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:54:50.52 ID:U59RsaY/0.net
剣豪キャラはもっと武力高くてもよくない?

377 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:55:23.32 ID:pRisD2R10.net
>>344
こういう忠誠上げられない家宝持ちは追放すると良い
家宝没収出来て次に拾い直した時は忠誠上げやすくなってる
一族がいる武将でも特に恨まれたりしないし

378 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:57:29.70 ID:3bnRut/HM.net
三國志14はコラボ配信武将がいっぱいあったけど全員寿命なしで斬首もできない仕様だったよ
Vコラボみたいな需要とかけ離れた代物もあったけど銀英伝はわりと好評だった覚えがある
でも田中芳樹作品ならアルスラーン戦記の方が親和性が高かったんじゃ

379 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:57:39.98 ID:V7doPu8wp.net
1年って聞いたが2年攻めてこないのか
それなら慣れるまで弱小する時素直に初級選ぶわ

380 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:57:52.95 ID:BY0nzYem0.net
とにかく進行の速度が早いから後半シナリオで小大名でやると絶対時間切れになるやろこれ
寿命なしモードあるんだし1700年で終わりにされるのはもう要らんと思うわ

381 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 12:59:35.12 ID:Zar54FWva.net
>>337
大浦さん来るのと同時に姫武将出たから即婚姻したわ
エンディングまで居てくれた

382 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:02:15.86 ID:b/FXjRPE0.net
小田原城は兵力はあんまり伸びてないな
弱小でも 年数あれば兵力だけなら勝ってる大名もいるけど
如何せん そこまで持たないんだよなぁ

383 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:06:24.25 ID:RnYHquQvM.net
>>374
中国地方のどっかに遷都すれば

384 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:07:11.84 ID:3bnRut/HM.net
何度かクリアすると国替え機能が欲しくなってくるな

385 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:07:21.31 ID:R0po/Fqfd.net
>>352
北条はどうせ里見佐竹併合するからその辺も弱体化しないと武将の質悪くならなそう
というか大名クラスは二人だけだけど80ぐらいは息子達はじめわりといるしあの城の数あったらよほど武将弱体化しないと変わらないと思うわ

386 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:08:06.74 ID:tVhG7is/0.net
小田原城を本拠地にすると房総半島の東京湾側の城の一つが範囲外なのがなんとも言えない…

387 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:09:05.49 ID:rdmV4DjL0.net
城が紙耐久過ぎるから全城の耐久5倍位にして始めたいわ

388 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:12:15.77 ID:n5xwg2XP0.net
>>352
武田は創造大志弱かっただろ

389 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:12:42.66 ID:HmQKTuL3d.net
序盤乗り切ったら戦争後全員斬首してる
登用して断られたらまた処遇決めるの面倒くさい
まれに斬首出来ない奴もまじってて面倒だけど敵の戦力削るために斬首は仕方ないから

390 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:13:01.76 ID:F1FTir3q0.net
途中から知行の設定が苦行すぎて軍団にぶち込んで勝手に設定してほしくならない?

391 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:13:09.14 ID:EohNe8sg0.net
ここでお前らが感じてる不満点には共感することも多いのでコーエーに調整の検討を要望として送っといたぞ
お前らもお問い合わせからコーエーに要望送れよ
俺らが少しでも快適にゲームできるようにな

392 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:13:15.38 ID:fWDlGfGja.net
今回わりと城硬いと思うけど
鉄壁とか特性持ち集めて政策強化して試してみたら相当数返り討ちにするぞ
後ろの方の連中は兵糧切れでいつのまにか消えてるし

393 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:14:32.85 ID:A6BTCc510.net
城攻め落とすとペンペン草も生えない状態で
兵力も全然回復しないのだけれども
戦後処理的には城主置いて兵舎建てるのがセオリーなの?

394 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:14:38.73 ID:YQKRwHoT0.net
>>389
知行足りなくならんの?

395 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:14:43.60 ID:EohNe8sg0.net
>>45
これうまく使えば合戦に次ぐ威力を発揮するのでは…
城一つという代償は大きいとしても

396 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:17:00.50 ID:EohNe8sg0.net
>>48
桶狭間が一番やりやすいね
関東管領就任で三国同盟に威風負けなくなるから
尾張統一でもいいんだけど、仲介されないように威風中以上狙う細かな操作がシンプルにめんどい

397 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:18:35.49 ID:v93nFhFH0.net
城は姫武者、稲光が強すぎる
700人で1万以上を返り討ちにするとか
高橋紹運にこの特性つけた方がいいわ

398 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:18:53.36 ID:yBBErhRpa.net
北条も城配置いじって簡単に関東統一できなくすればええのに
武蔵より東側は湿地帯、海、川まみれで進出がくっそ面倒な地域で北条も末期まで進出できなかった

399 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:19:30.82 ID:cf4mbal9M.net
どなたか情報プリーズ!臣従、吸収ついて。
現在、上級夢幻足利でプレイ中。
1城所持が少なくても(一個)威信が相手より格上なら臣従させることできる?

2COMが従属後に吸収してるのを見かけるんだけど、プレイヤー側でも吸収って可能なの?
従属期間や周辺の状況等の条件あれば知りたい

3地方クリアを最終目標としてタフな大名家あったら教えて頂きたく。蠣崎氏、宗氏以外で。
当方、上級夢幻真田、包囲網鈴木クリア済。

400 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:19:53.01 ID:3bnRut/HM.net
>>393
金あるなら領内諸策で石高とかをテコ入れしてやればいい
郡を少し掌握するだけでもだいぶ違いが出る

401 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:20:01.67 ID:EohNe8sg0.net
>>61
強すぎる軍には正面から戦わず周りを攻めて撤退せざるをえない状況にするってケースはちょこちょこあるから良いんじゃないのかな

402 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:21:55.47 ID:tVhG7is/0.net
>>399
従属取り込みの具申があるからそれが来たら取り込み出来る

403 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:23:03.86 ID:asiJYcDU0.net
>>387
これ耐久が低すぎるんじゃなくて守備兵いなくて補正がひどいのよね

404 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:24:26.80 ID:A6BTCc510.net
>>400
なるほど
ありがとう
ずっと自然回復待ってたけど
破壊し尽くしてるから何かしなきゃ意味ないんだと
初回プレイの半分くらい終わったさっき気付いた

405 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:25:11.63 ID:asiJYcDU0.net
>>404
一番の正解は威風で取る事だね
次いでそれ

406 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:25:47.43 ID:Ip+/4LQVr.net
自分的には
同盟、親善関連を大志と同等
本拠地移動マップ改善
出陣集合システムを大志と同等
これだけでもう神ゲーだわ。

407 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:27:20.01 ID:yBBErhRpa.net
威風で武将も寝返るようにしてほしいわ
寝返り引き抜きとかワンクッション置く必要ないだろ

408 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:30:06.07 ID:3D2pk2cB0.net
>>407
これは確かにそう思う

409 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:30:08.29 ID:n5xwg2XP0.net
光秀が大名の時って光秀の固有特性適用されんの?

410 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:30:16.21 ID:3bnRut/HM.net
威風で取ると無傷で手に入るからそこに城主置けばすぐ出撃できちゃうしな

それに似た事をほぼ無条件でやっちゃう北条家やっぱりおかしいわ
戦争しても内政荒れないとはぶっ壊れにもほどがある

411 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:31:07.34 ID:ZE3sbuBJa.net
>>333
腹が減って脱走した時と全滅の時の回復スピードが変わらない気がする

412 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:34:09.46 ID:Wk/NXPVn0.net
うどん@ @udon0401
新生で最近よく使ってるウルテクが空出兵
城に矢印つけられたAIは攻勢に出るより防御優先するので、郡1個分の小隊を延々貼り付けるとある程度動きを制限することができるのだ
いつもは即一斉攻撃を受ける長政も、延々出兵繰り返せば3年くらいは平和?だった。小結級。

413 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:34:37.33 ID:k6f25XUJp.net
来年の大河ドラマが家康だから追加で関ヶ原か大坂の陣のシナリオ入りそうだけど
本作の知行システムと武将死にまくる末期シナリオの相性悪いしどうするんだろう

414 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:36:08.01 ID:ZKKaEmtd0.net
天下創世で布武コマンドすると本拠から全国にすぐ出陣できるの良かったなあ(´∀`)
中盤に差し掛かるカタルシスとしても機能してたし

415 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:36:24.88 ID:tVhG7is/0.net
>>413
PKの売りにするんじゃね?

416 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:37:07.62 ID:Ikul0C8yr.net
うどんっていつもセコい小ネタ見つけるよな
なんかつまんねーなと思う

417 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:39:48.95 ID:xNQ/53dVp.net
>>346
だから佐久間信盛改易されたんだな。

418 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:40:31.26 ID:6d05beiHd.net
武将の主義、
保守、中道、創造じゃなく
保守、中道、革新なのね

創造のままじゃだめだったのか

419 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:41:06.48 ID:k6f25XUJp.net
従属吸収で雑魚大名吸収した時も一気に潤うよな

420 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:42:16.19 ID:rmerxPMT0.net
しかし新生がここまで良く出きてて面白いのは嬉しい誤算

421 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:43:44.20 ID:U4QhooeCa.net
ていうかその手の小技ってシリーズ恒例じゃね?
遠くの城を標的にしてたら城に近づくまで全然迎撃に来ないとか兵士数に関わらず取り敢えず部隊が突っ立ってたら隙だらけでも攻めてこないとか

422 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:43:47.22 ID:asiJYcDU0.net
小ネタというかプレイしてたらみんな気付くと思う
他にもあるしな
ただやらないって人多いと思うよ
仕様の裏つつくともったいないから

423 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:44:50.16 ID:rmerxPMT0.net
空出兵は創造からある小ネタかと
ハイエナされたくない城への唾つけ戦法にも使える

424 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:45:05.04 ID:Ikul0C8yr.net
創造みたく軍団長に特性付けてほしかった
あと、大志みたいに志あればよかったなー

425 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:46:30.18 ID:30YrBpm10.net
>>45
家宝の名馬に逃走率100%の効果ついていたら爆破プレイ出来ていたのに残念だ

426 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:46:38.21 ID:Wk/NXPVn0.net
こういうシステムの穴を見つけてひたすらそれだけやるやつもいるんだわ

427 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:47:56.80 ID:du1j9Azk0.net
空出兵ってどういうことだよ
矢印つけとけば攻め込まれないってことか

428 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:48:46.88 ID:k6f25XUJp.net
COMも露骨にプレイヤー牽制の出兵してくるし
今作に関しては偽装出兵も割と真っ当な抵抗手段のような気もする

429 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:48:56.90 ID:rmerxPMT0.net
新生FF14と同様に完全に復活したわ信長の野望
日本の戦国時代ゲームでまともなのもうこれしかないからコーエーにはずっと作ってもらわんとなぁ

430 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:53:32.29 ID:fBa2mkQM0.net
発見して使うやつじゃなく穴を作る制作のが悪いしな
KOEIストラテジスレでもよく言われる水とユーザはひび割れを見つけるってやつ

431 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 13:58:33.63 ID:p/gA0emA0.net
そして我々についた渾名はβテスター

432 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:02:53.49 ID:7J8rA6sdM.net
>>351
桶狭間の長尾はイベント的にも北条征伐して関東管領の務めを果たせよって感じがするね
北条征伐後は大きくなった武田との決戦というデザインなんだろな

北条に侵攻したら里見がハイエナして北条にワンパン入れるしそのうち関東諸侯は従属させられるしプレイしてて楽しい

433 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:03:53.91 ID:U4QhooeCa.net
普通にプレイしてるだけで見つけられる程度だからまあΒテスターとも言われるわな
別に特別なことしてる訳じゃないし

434 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:05:19.79 ID:63CIOnPJ0.net
弱小の攻略はいかにズルするかみたいなところあるからな
操作量度外視すれば延々と郡制圧するふりで前線の城の兵糧削りとかもできるんだろうね

435 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:08:43.92 ID:N+OlvQeQd.net
>>423
革新の兵1内政も似たようなもんだね

436 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:08:53.13 ID:mtx9K8AAd.net
威信は後半、無理して上げる意味ないよね?

437 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:09:20.14 ID:/NnQIUmDM.net
統一ほんとダルいな
中級ノッブなら楽勝だろと思ったらとんでもなかった

438 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:09:44.78 ID:k6f25XUJp.net
三国志5で城占領用に兵1部隊作ってたりしてたな

439 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:12:17.47 ID:TpBQHLSd0.net
終盤、延々と削り合うのしんどいから天下分け目の合戦か外交でケリつけてエンドとかアリかなと思ったけど、今作の合戦じゃ関ヶ原とか再現し辛いだろうし無理か
何にせよ序盤、中盤、終盤にオリジナルのイベント(難易度で変わる)とか欲しいところ

440 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:13:54.45 ID:7J8rA6sdM.net
北条の強さは初心者救済枠なのかもしれん
いやそれにしては城の数が多くて管理する場所多いからそうでもないのか?

441 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:14:32.82 ID:ZE3sbuBJa.net
阿会喃システムから続く攻略法

442 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:16:02.19 ID:z17sE1pEp.net
シナリオ桶狭間で有力大名で初めて天下統一できるのはかなり順調に行って1600年くらい
年数的には妥当なところなんだけどゲームとしてはちょっと長いと思う

443 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:17:37.44 ID:ocyB090Od.net
延々と殴り合わせるのが嫌なら自軍団をまとめて最前線まで送って合戦で一気に取れってことやろ
多分大国になりやすいのもそれ狙わせてるんじゃね?

444 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:20:12.49 ID:3bnRut/HM.net
初級の桶狭間 謙信でプレイして完全統一まで34年もかかったわ
途中で2回本拠地を移転してる(観音寺と吉田郡山城)けど最後は光秀軍団と津軽軍団が圧殺してくれた

445 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:20:50.78 ID:SwXWHbbXa.net
お前らなんでそんなに北条を嫌うの?
北条で俺TUEEEEプレイすれば解決じゃん

446 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:21:32.44 ID:ocyB090Od.net
>>445
いやぁなんか最初はのっぶっていう俺ルールが

447 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:22:46.62 ID:U4QhooeCa.net
そりゃあ俺つええしたいわけじゃないからな

448 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:23:42.48 ID:dvN116Dfa.net
>>412
これして何がおもろいの

449 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:23:53.66 ID:k6f25XUJp.net
今回の北条露骨に関東で止まらないか
天下統一する気がないAIになっているのはそれはそれでと思ったりもした

450 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:25:09.66 ID:ixkSTr4sH.net
俺ん時は北条より武田の方がでかくなって大変だった 武田北条で婚姻同盟をしたらしく、東北に伸びた北条に蓋する感じで武田が伸びて北条の倍以上の兵力になってた

451 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:25:42.78 ID:7J8rA6sdM.net
過去作だとゲームに慣れるためにまず北条選んでた事もあったな
武将揃ってて立地良くて手軽に拡大しやすいと条件が揃ってる
まあでも基本的には桶狭間織田信長からが慣れるには良いよな

452 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:26:33.00 ID:ixkSTr4sH.net
>>448
弱小で始めて従属せずに生き残るための小技やろ
正攻法で生き残れるならせんでもええんとちゃう

453 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:26:45.01 ID:dvN116Dfa.net
>>449
デモプレイで北条が九州丸飲みしてた

454 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:27:31.39 ID:T5dLtSp60.net
氏政に家督譲った後氏康死んだ時の台詞が長い間殿に仕えられて幸せ云々言い出して笑った

455 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:30:10.68 ID:7J8rA6sdM.net
>>449
>>450
北条は関東である程度止まるね。
武田は際限なく東西に伸びようとするから放置しておくと滅ぼすの大変だわ。
個人的には武田の方がウザい
徳川に手を出してイベントフラグ折れる時もあるし

456 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:30:21.17 ID:U4QhooeCa.net
止まると言うか、ちょうどいい鴨が出来るまで動かなくなるんだよな
絶対勝てると判断するまで攻めないけど、勝てると思ったら滅ぼすまで責め潰すAIだから弱小は開始数年で消える
一度動きだしたら止まらんよ

457 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:31:18.82 ID:k6f25XUJp.net
>>453
マジか
俺いつもこんな感じで関東から出ない北条になるわ
開始シナリオや難易度で挙動変わったりするのかな
https://i.imgur.com/OAKo2k2.jpg

458 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:31:47.84 ID:55tmwXqSM.net
>>449
上級ははちゃめちゃに拡大するし、中級でも大人しいなぁと思ってたら突然全方位に喧嘩売り始めて手がつけられない大勢力になる

459 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:32:48.49 ID:3bnRut/HM.net
毛利家で遊んでた時は普通に伊達と佐竹と蘆名が北条に食われて南部も瀕死にされてたわ

460 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:34:45.87 ID:W4XU91bu0.net
地方統一後は威風の範囲めっちゃ広がるとかだと楽なんだけどな

461 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:35:37.06 ID:k6f25XUJp.net
>>458
上級なんだけど何故か蘆名や伊達は攻めないわウチの北条
プレイ毎に勢力の拡大傾向って変わるもんだね

462 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:36:34.88 ID:7J8rA6sdM.net
威信によって威風の範囲広がるとかあってもいいかもね
大勢力同士の一大合戦ですげー数の郡と城が寝返ったら大勢決して一大決戦って感じするじゃん?

463 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:37:21.89 ID:n8PQIGNGa.net
北条は関東で一旦止まるけど、ある程度時間が経過すると再進行するって開発インタビューで言ってたね

464 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:37:32.97 ID:4v86LdcoH.net
政策の城郭普請てやったほうが良い?
正直、金がそこまで回らん

465 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:38:22.89 ID:dvN116Dfa.net
威風で最大いくつの城取れるのかね
城5+郡35は見た

466 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:39:29.68 ID:vEMrG0MPp.net
基本北条は同盟に縛られてる
だから最後の仮想シナリオの無双っぷりはぱない

467 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:40:04.58 ID:vEMrG0MPp.net
>>465
俺は8見た気がする

468 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:42:21.51 ID:ixkSTr4sH.net
>>464
防衛戦やらんのならいらんのじゃないかな
俺は攻められたときも城の前に兵だしてやるから基本いらん

469 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:42:59.18 ID:dvN116Dfa.net
>>467
スゲー
気持ち良さそう

470 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:43:42.27 ID:ZbhSgoBg0.net
>>464
城殴られる状況がもうアウトな感じするからな
数年分の内政ぶっとび忠誠ダウン寝返りその他もろもろで
殆ど取ってないね
一地方統一前後までに
政策数要求の具申きたら取るくらい
軍団に敵国隣接さすなら多少取るかもしれない

471 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:44:30.69 ID:k6f25XUJp.net
周りに敵視されてる状態だとハイエナが不安だからいつも普請は1だけ上げてる
保険みたいなもんで多分要らない

472 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:46:19.38 ID:dCJG1l4g0.net
内政自体はかなりやることあるからじっくり派には残念な仕様だろうな

473 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:47:28.16 ID:kyokDYFT0.net
城郭は安いし後半金余ったら
まあ前線の城はさっさと修復しないと延々攻められる原因になるから金ある頃になったら取った直後諸策で修復しちゃうしな

474 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:48:27.12 ID:3D2pk2cB0.net
>>469
ここの報告で見た最大は10
自分では8までしか見たことないけど
桶狭間織田で三好と畿内での合戦の時って話が多いね

475 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:50:03.37 ID:uQDQhSDo0.net
「仕官」とか「寝返り」で引き抜く武将見てからコマンド押してるのに
即日また「はい」「いいえ」選択させるのって何の意味があるの

476 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:52:57.38 ID:ZhIJmEi60.net
>>465
コロニー落としだな

477 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:56:31.76 ID:3D2pk2cB0.net
>>464
抑止力になるかと思って毎回3くらいまで上げてる

478 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:56:52.40 ID:c78OGvkP0.net
>>312
蠣崎家を漫画家!?

479 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 14:58:07.62 ID:4v86LdcoH.net
>>468
>>470
レスありがとうございます。伊達でやってて武田北条と隣接してて
絶望しかないのです。南部と上杉とは同盟中ですが役にたたなさそう。

480 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:02:54.15 ID:k6f25XUJp.net
奥州はすぐに援軍出せるほど密集してないから城強化もありかもね
守りたい場所によるのかも

481 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:05:27.49 ID:hROJDuLr0.net
>>250
大志は其辺良く出来ているよ

482 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:06:50.78 ID:xluZzQdrp.net
北条は基本爆速で関東統一して引きこもり
後半同盟解消されるか同盟イベント起きなかったら動くって認識
だから隠しの群雄だと10数年でかなり勢力範囲広げるのかね

483 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:08:04.53 ID:G2yJCIFHa.net
楽市楽座って序盤にやる意味ないよな
星1の金300でも商人町8個くらい作らないと収支プラスにならないし

484 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:08:18.41 ID:k6f25XUJp.net
攻略目標って出しっぱなししておくことでデメリットあるっけ?
律儀に目標攻め落としてたけど
目標で兵糧貯めさせて目標外の城を攻め続けた方が良い気もしてきた

485 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:09:49.60 ID:p/gA0emA0.net
>>484
準備中の城は内政しなくなるから長期的にみたらやばいんじゃないか

486 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:10:35.15 ID:hROJDuLr0.net
>>445
西には邪魔者だらけで行けないじゃん
結局北上しかなくてつまらない
詰んでる奴が関東だけでイキってるだけ

487 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:11:23.54 ID:5B7wstcn0.net
>>484
自動内政をしなくなるくらいじゃないかな
内政終わった城ならデメリットないと思う

488 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:14:50.86 ID:G2yJCIFHa.net
>>484
それ利用して全然関係ない弱小に目標設定で準備して停戦期限切れ直後の大勢力を攻めたら簡単になりすぎて封印した

489 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:15:40.57 ID:aE9BRWgu0.net
>>412
これ他の奴がやってたことだな100時間も200時間もやって今更気付いたのかこの人

490 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:15:58.04 ID:yjkwft0D0.net
このシリーズ、PK版出るのは恒例ですよね。
これまででPK版のほうが劣化してるとかってありました?

491 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:16:10.16 ID:U22SP9/W0.net
>>361
相模に城を増やしたのが最大の悪手だよね、前のままなら良かったのに

492 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:19:34.32 ID:4v86LdcoH.net
武田と北条が平行に東北地方にやってくるのマジ勘弁。ただ兵数見た感じては武田のほうが少ない。なんだよ北条11万て。こっち3万しかいないのに。

493 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:19:39.34 ID:p/gA0emA0.net
>>490
信長の野望は基本的にPKのが面白いね
ただ三国志14だけはなぜかPKの評判悪かった、俺はプレイしてないんで全然分からんのだけど…

494 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:20:55.41 ID:QzUBxqmQd.net
>>491
相模に増やしたのは悪くない
相模武蔵以外の城を減らしたのが最大の悪手

495 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:21:14.49 ID:k6f25XUJp.net
劣化というか大志PKと創造PKはインターフェースの修正どころではない変更点が多数があって無印とは別物ではあった
合戦システムが全然違った
革新は一部大名のAIが抑え目になったせいで無印の方が好きという人もいた気はする

496 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:21:40.51 ID:U22SP9/W0.net
>>387
兵士がいる城は創造より硬いよ

497 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:22:02.73 ID:SPKUhQL0r.net
>>464
奪った城を盾にするプレイしてるから必須級だわ
最低でも炮烙なげれる3までは早めに伸ばすわ

498 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:22:07.07 ID:I/LVcjYtd.net
>>454
俺ん時は佐久間さんでノブが感謝してて感動した

499 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:22:16.62 ID:3bnRut/HM.net
14は無印からの進化がほとんどなくて編集機能の大半がDLCだったせいで中身がスッカスカなのが最悪だった
ゲーム自体は無印とほとんど変わってない

500 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:23:39.30 ID:p/gA0emA0.net
>>499
なるほど、DLCも買わせようとしてくるのは確かに感じ悪いな

501 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:24:33.77 ID:I/LVcjYtd.net
>>493
14のPKは虚無というかプレイヤーが楽しくなる要素はほぼ何も追加してない
余計な時間稼ぎのクソ要素のみ
しかも編集機能排除して有料DLCにした

502 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:26:31.53 ID:OK+nBrahd.net
>>387
完全に同感
とにかく城が簡単に落ちすぎてあり得ないペースで各地に大勢力ができるのが本当につまらない

503 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:27:10.45 ID:22E3ZkZC0.net
攻略目標を設定してから出陣するのといきなり出陣するのと比べると
攻略目標を設定してから攻めた方が本当に有利なのかが疑問に思うわ
準備に時間が掛かるし、相手に攻めますよと予告しているだけじゃないの?

504 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:28:13.15 ID:U22SP9/W0.net
>>413
寿命なんか無効でいいよ、討死も無効でしょ、キャラゲーなんだからイベント起こす以外の理由でコレをオンにしてもしゃーない

505 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:28:37.77 ID:YKi/ycbK0.net
>>483
忠誠度上げるために高等級の家宝買わなくてはならんので、急ぐ必要はないけど政策は取るつもりで
金と労力を使わない城下委任でできる範囲で商人町は増やす努力はしてる

506 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:28:49.22 ID:G2yJCIFHa.net
>>503
部隊の戦闘力と腰兵糧が増える

507 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:28:52.47 ID:eDEMbr3ha.net
>>503
ゲームと妄想が混濁してて意味不明な文章だな

508 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:30:54.31 ID:G2yJCIFHa.net
>>505
序盤の話ね
どっかの攻略サイト見たら最優先が楽市楽座になってたからさ

509 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:32:35.21 ID:U22SP9/W0.net
>>442
三好とかなら、従属使えば10年でクリアできるよ多分

510 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:33:27.15 ID:qA67m0WTx.net
>>475
それ
まれにやっぱりやめたってなるかもしれんけど、めったにないことのために何回クリックさせるんだって話

511 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:35:16.75 ID:U22SP9/W0.net
>>448
小勢力が生き残るにはなんでもありでしょ

512 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:36:44.02 ID:22E3ZkZC0.net
>>506
なるほどね
ゲーム後半に大勢力になってから多面作戦としたい場合に攻略目標を複数箇所設定できるようにして欲しいわ

513 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:36:51.20 ID:SwXWHbbXa.net
新生もPKで大して進化しなさそうと思うわ
そして1年後に立志伝発売とw

514 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:37:01.16 ID:hje6u+pp0.net
地元のやつの登用失敗がよくあって
秀吉とかよく他家に行ってしまうんだけど、何が悪いんや

515 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:38:12.23 ID:4M28G+Hwd.net
今作は弱小大名でクリア出来んぞ、どうなっているんだ!と怒ってる人は、メガドラCDの天下布武ってゲームやったら発狂すると思う。
1560年織田"程度"の弱小大名じゃ、クリア不可能なバランスだったし。おまけにCPU大名のチートが凄まじ過ぎて、武田上杉あたりでも運が良くないと、3回に2回は速攻ゲームオーバーになる鬼畜難易度。
往年のSEGAおじさんは、そういうの経験しているから・・・

516 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:39:01.55 ID:fBa2mkQM0.net
>>513
俺が怖いのは無印で好評なところにPKでメンマを足しただけで1万円取って不評だった三國志14の再現

517 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:40:11.35 ID:B0YwQ4RQ0.net
今作も結局北条無双ゲーなのがつまんねえな
開始2年で兵6万出してくんじゃねえよ北条
腰兵糧の仕様上城が密集してる地域は強すぎるっての
巡見所で撃退出来たから大志の方がまだ北条止められたけど新生は厳しいな

518 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:41:02.41 ID:dlW1nKUy0.net
うどんの技は今までの信長にも似たやつあっただろ
それでしか生き残れない弱小でやるなら別に卑怯とは思わんな
従属なし弱小はそういうの否定したら
じゃあどうすればいいんだよ

519 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:43:40.73 ID:SPKUhQL0r.net
>>510
捕虜登用のところもテンポ悪いわ
お断りのセリフのところはクリックいらんやろて

520 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:44:06.47 ID:k6f25XUJp.net
即滅亡する全国版からやってるけどアレを今求めてるわけでもないし…

521 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:45:25.66 ID:U22SP9/W0.net
>>494確かに城が増えるのは歓迎だな、大体の国が城の数減らされてるのは確かに良くはないな、ふむぅ

522 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:48:06.53 ID:SwXWHbbXa.net
城は数は増やさなくていいから配分を調整してほしいんだわ
武蔵とか3つぐらい減らしてもいいだろ
明らかに一部メジャー勢力だけに城を偏らせてるのが問題

523 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:48:20.86 ID:G2yJCIFHa.net
一国一城制にすればハイエナも減るんじゃね

524 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:48:37.57 ID:k6f25XUJp.net
三国志14はゲーム部分の変更がないぐらい無印は安定してたってことだと思うけど
PK商法にするのかDLC商法にするのかどちらかに割り切ってほしいな

525 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:49:32.76 ID:dvN116Dfa.net
>>524
コーエー「両方やるからお布施頼むで」

526 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:50:30.68 ID:kyokDYFT0.net
今回の知行システム的に武将の頭数の問題もあるから単純に増やすとな
まあ14と違って開発終わったら後方はスカスカでも問題ないか

527 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:51:10.37 ID:3D2pk2cB0.net
群雄でも武田2城しかないのに北条は4城あるもんなあ
しかも国人衆の風魔の兵力も多い

528 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:51:18.34 ID:k6f25XUJp.net
>>523
覇王伝が一国に一大名みたいな感じで配置されてた
石山本願寺や長島が消滅して本願寺がかわいそうだった

529 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:52:41.49 ID:nvIHXl640.net
三國志14のスレって当初の勢いあった頃は
ゲームの内容よりも売り方とか企業体質が話題になって荒れてたイメージ
そう考えると新生はまだ良くも悪くもゲーム内容が話の種になってるからましだわ

530 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:53:23.52 ID:fBa2mkQM0.net
>>525
14はほんとそれだったなノブヤボもそれで定着させるのか注視してる
今後の拡張展開全然発表してないしな

531 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:53:30.69 ID:p/gA0emA0.net
>>525
我々「できらぁ!」

532 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:53:50.78 ID:du1LESh2p.net
pk出さない方向でしたがやっぱ出します!シーズンパス2も出します!
これホント訳分からんよな

533 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:55:06.29 ID:s1KWR9Rv0.net
豊臣戦がうんざりしてきた。
撃退しても撃退しても年中襲ってくるじゃないか。
創造とかならある程度撃退したらインターバルあるんだけど兵回復速度がおかしいだろう。
夢幻の真田はもうきりがないから地方統一で終わっとこうかなとか思い始めてきた。
なんか襲うときは全力で24万とか出撃させるくせに防衛の時部隊少なくてカウンターの威風強もできない。

534 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:56:11.36 ID:G2yJCIFHa.net
>>528
覇王伝昔やったけど凸で20000くらいしか覚えてないわ

535 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:58:58.42 ID:hMZ9fWos0.net
今威風で
10城67群出たわ
勝竜寺城の下で足利から

536 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 15:59:37.30 ID:OK+nBrahd.net
たとえ相模だろうと減らすべきじゃない
DLCで来るであろう信長誕生では両上杉の大事な拠点になるし
そもそも城数は特に前期シナリオではプレイアブル大名の数に直結することでもあるし多ければ多いほどいい

実際に出ている弊害については城の数の問題じゃなく兵の回復速度とAIの好戦性の問題だし

537 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:00:47.56 ID:3D2pk2cB0.net
>>535
足利がそんなに城持ってるのがすごい

538 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:03:18.36 ID:ITHqZcAJa.net
販売国の拡大とPK次第では14を超えるかも

steam最大アクティブ  (セール最安※現時点のレート)

14→16,482 (トルコ 1266.31円)
太閤5→10,663(ベトナム 1734.29円)
大志→5,626  (アルゼンチン 257.55円)
新生→11,783 (ベトナム 4419.65円)

14は発売1か月で20万本

539 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:03:54.02 ID:k6f25XUJp.net
本願寺が城落ちやすい本作の割を食ってるな
ただ拠点が孤立しているだけの勢力になっている

城強くすると小田原も強くなるけど

540 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:04:29.91 ID:22E3ZkZC0.net
CPU大名って複数個軍団作る?
統治範囲ってプレイヤーだけなの?
俺はまだ初級しかプレーしていないけど、CPU大名はみな軍団は1つだな

541 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:06:22.20 ID:22E3ZkZC0.net
>>538
発売しているのは韓国を除く東アジア地域だけなんだよね?
なぜ、英語版を出さないんだろ?

542 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:07:24.53 ID:k6f25XUJp.net
>>538
日本の国取りゲームを海外の方がやるって
俺らがランぺルールやってたようなノリなのかな

543 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:12:03.09 ID:peZKcgVWM.net
部隊が壊滅したら兵力回復に半年くらいはかかって欲しいよな
実際どのくらいで復活してるのかはよく知らんけど

544 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:14:07.94 ID:ocyB090Od.net
>>543
この辺は大志の人口概念があってそっから差っ引かれていくシステムは個人的になんか納得できてた

545 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:15:48.97 ID:b/FXjRPE0.net
これで、武家システムあったら
完璧なのになぁ 弱小大名も従属武家として存続出来て、乱世を生き残る 歴史の流れによっては
御家再興や繁栄が出来る

546 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:16:05.41 ID:OK+nBrahd.net
壊滅した部隊の兵数回復は1年以上かかってもいいし
威風を受けた城主は1年は再出陣を渋るくらいAIが躍動してもいい

547 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:19:01.18 ID:hb2wAiUnp.net
威風中以上で武将の忠誠下がるとか
威風が気持ちいいからそこら辺強化して欲しいが
強くしすぎるとヌルゲーになるから困る

548 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:19:11.03 ID:HKa4uC3L0.net
怪我せず逃げ帰っただけでも一度負けてその勢いで来てんのにまた負ける戦に出るヤツなんていないよね
撃破した部隊がマップ上にいる限りは兵数回復しても壊滅させられた郡の部隊は
再出陣や籠城戦の兵力にカウントされないようにはするべき

549 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:19:22.25 ID:3bnRut/HM.net
>>543
やっぱり城の士気か民忠誠度は必要だと思うわ
これがあればわんこそばは不可能になるしな

募兵関連は天道のが一番好きだったな
あれはやりすぎると一揆が発生するからほどほどにするのが必須だった

550 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:24:27.65 ID:NAJGRyUe0.net
ここで言うのもいいがコーエーにも要望送ってくれよな
担当部署に声が多く届けば検討してくれて改善の可能性もあるだろう

551 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:25:28.73 ID:ITHqZcAJa.net
>>541
steam上で価格がでてるのが、シンガポール・香港・台湾・マレーシア・インドネシア・タイ・中国・フィリピン・ベトナム
だけど、実際インドネシアや中国は国がsteamをブロックしたりするから自由に買えてるかは知らん

552 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:28:05.43 ID:knMUwchw0.net
兵が無限なら討ち死に項目上げて将が居なくなるまで殺れというコーエーの意思を感じる

553 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:28:41.10 ID:bcZZy3TQd.net
強威風決まると脳汁やべーな。

554 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:34:51.77 ID:k6f25XUJp.net
今回デフォ設定で結構武将討死するよな
自分は討死に楽しんでるし弄れるからいいけど
島津家久戦死させてしまって恨みフラグで兄弟確保できなかったわ

555 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:35:35.12 ID:tKW0GwjB0.net
大型アプデが今年と来年に何回か来て、来年の秋〜再来年の春までにPKが来るから
そんなに急ぐことなくゆっくりプレイするに限るな

556 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:35:38.29 ID:HoPO8waV0.net
利休はへうげものから大好きなったわ

でもこいつすげえ野心家なの?
なんでこんな織田のこと大嫌いなん?

557 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:35:52.52 ID:HWPFvguC0.net
討ち死には少ないにしてるわ。
有名所の武将でも素に討ち死にするもんな…

558 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:37:09.84 ID:KkGmX1rur.net
新生エアプなんだが全体的にみんな知略めっちゃ高くね?能力一覧で見てビビったわ
昔は戦闘系の武将だと「知略60以上か…まぁまぁ知勇兼備やな」と思ったもんだが今は有名どころは70台80台当たり前になってるやん

559 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:37:26.74 ID:tKW0GwjB0.net
今作はデフォでも討死率高くていいよね
討死しなさすぎるのもどうなのって思ってた

560 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:38:10.46 ID:kyokDYFT0.net
能力値は全部インフレしまくってるだろ

561 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:40:58.36 ID:tKW0GwjB0.net
>>532
PKは縦に伸ばして、DLCは横に伸ばしますだっけ
PK出しませんから上手いこと言ったよなと

562 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:41:36.35 ID:bcZZy3TQd.net
>>494
たしかに、常陸とかすくなすぎて草だわ。佐竹家がなんで初期2城なのだし、下野も宇都宮家が宇都宮城だけとかおかしい

563 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:42:22.97 ID:NAJGRyUe0.net
標準設定で討ち死にしまくったから少ない設定にしても山本勘助が即死んだわ
どうせイベントで死ぬけどさ

564 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:43:07.95 ID:RRz/97AA0.net
DLCでいいから登録武将の新勢力作れるようにするか開始時に大名入れ替えできるようにしてくれ至急に

565 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:43:31.04 ID:MKoPv6LKp.net
これ外交で降伏させられないのか

566 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:44:53.68 ID:SwXWHbbXa.net
もうさ


そろそろ兵力上限もっとキツくしない?
一地方で20万人越えとかもうやめようぜ
豊臣秀吉が日本統一して最大限動員してようやく20万人ですわ。
一地方とか3〜4万人もあれば十分だろ…

567 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:45:45.13 ID:dlW1nKUy0.net
14でPK出さないなんて誰も言ってないのに
噂を真に受けて怒るって情弱すぎんか

568 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:47:55.37 ID:elsI42S0d.net
>>525
信者じゃないから無理だわ…

569 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:48:19.39 ID:hMZ9fWos0.net
>>537
上級S1イベントOFF足利は
プレイヤーが六角とかなら結構伸びるよ

570 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:51:23.28 ID:xUcoW2zVr.net
武田が上杉を滅ぼすと信玄と謙信の別れの仮想イベが発生するけど、他にも明らかに仮想イベだというのはあるのん?

571 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:53:13.68 ID:JTbW07Mjr.net
PKまで待つか買うか悩んでる
出来はどう?
動画とか見ると威風がすげー楽しそうに見える

572 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:53:22.15 ID:HoPO8waV0.net
>>566
まじでゲームだからってなんでもやりすきだよな
そこがゲームだからいいじゃん面白いじゃんってのはあるけど
そこの縛りがないから北条がイキりだしてる

573 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:53:24.97 ID:3bnRut/HM.net
観音寺という全国トップクラスの豊かな城を抑えてる群雄の石田は結構伸びるな
今回は三成もそこそこ戦えるから自分で使ってもわりと強いわ

574 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:56:22.45 ID:k6f25XUJp.net
>>570
イベント一覧で年代でソートすれば仮想のやつまとめてチェックできるよ

575 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:56:26.10 ID:rbya5Sf/d.net
>>556
へうげの利休は信長、秀吉、家康に並ぶ英傑巨人だったよな

しがない魚問屋から天下人の茶頭筆頭に登り詰めて天下の政治すら左右する影響力持ったから、食わせものな評価なのかもな

576 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:56:29.07 ID:hKLjhGVRa.net
長宗我部でシナリオ3で開始、島津怖くて九州制覇後毛利も滅亡させたけど三好が近畿制圧してて兵力80万こっち40万でまったく勝てない。悔しい

577 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:58:53.46 ID:rbya5Sf/d.net
>>571
ここにいるのにまだ新生買うか日和ってる奴いる?
いねえよなぁ!!?

578 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:59:00.93 ID:xvTlFvxur.net
>>560
良く見たら武勇もみんな高いのな
みんなオールマイティーやん
秀吉とか「戦闘力は低いけど采配と兵科適性が高いから戦闘も強い」みたいなキャラ好きだったんだけどな

579 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:59:01.81 ID:NAJGRyUe0.net
>>571
中盤までは間違いなくおもしろいよ

ここで話題になってる北条やら武田アホほど伸びる問題も全国統一目指さず地方統一や三職就任エンドならそこまで問題にはならない
ただ九州東北勢力でやると近畿までいくのに結構しんどいとは思う

プレイしてて色々改善点はあるけど、土台はちゃんとしてるから改善してほしいとは思いつつ遊べる出来

580 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 16:59:32.60 ID:ixkSTr4sH.net
>>576
こっちも80万にするんじゃ
俺は武田90万に殴り勝ったぞ

581 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:00:07.78 ID:SLdSRprna.net
200時間やったの久々だわ

中盤まで神ゲー
全員に北条の特性くれ
あれあると神ゲーすぎる

582 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:01:04.94 ID:DFeN+XGGa.net
対島津初戦で義弘を討ち取って以来貴久に怨まれてる

583 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:02:11.07 ID:SLdSRprna.net
あと治水効果あげまくってほしい
農村の拡大こそ足軽兵と平民の増加に繋がる
この基本をもっと全面に出してほしい

584 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:02:56.94 ID:k6f25XUJp.net
新生の能力は革新から大志までのインフレの流れから落ち着いた気はする
秀吉は革新の頃は采配も80代で何故か軍事能力だけ低く査定されたのが是正された感じ

585 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:04:01.82 ID:7dm4FTEM0.net
北条なんか別に強くてもいいじゃんって最初は思ってたけど
西日本の勢力で始めた時最後の強敵が毎度北条になるのだけはいい加減飽きたな

586 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:06:17.16 ID:hMZ9fWos0.net
3公なら北条とかどうでもいい気がするけどな
関東以外ならさ
東北はそもそも東北自体が最悪だから北条どうこうの問題じゃないし

587 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:07:29.06 ID:N+OlvQeQd.net
>>584
革新の秀吉は兜で統率10上がる込みの評価だから

588 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:07:45.67 ID:HoPO8waV0.net
>>585
飽きるよな
なえるわ

589 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:08:50.71 ID:k6f25XUJp.net
九州でやると北条と戦うころには三職の条件の城数ぐらいになってるから相手にしないでエンディング行ってる
まあ立地的に仕方ないねえ

590 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:09:49.94 ID:hMZ9fWos0.net
東海→中部武田がめんどくさいいつも
あそこが1番時間かかる
逆は威風で瞬殺なんだけどさ

ほんと位置は上杉が最高だと思うわ

591 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:09:50.74 ID:22E3ZkZC0.net
今作は牢人の登用がくそ難しいな
確実に牢人が居る時でも探索に出すと政務100の信長でさえ発見確率5分だからな

592 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:10:43.26 ID:tVhG7is/0.net
S1イベントなし島津でやったときは北条は武田に抑えられて伸びてなかったな

593 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:10:45.40 ID:9pT3WWXq0.net
ちょっとプレイしてみたけど仮に九州からスタートしたとして近畿まで行く場合、九州の兵を近畿まで進軍させられるんか?兵糧持たなさそう

594 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:11:11.64 ID:HoPO8waV0.net
東北ひどすぎるよな城は少ない群は少ない
米の生産力も商業の生産力も低い
じゃあ金山銀山か軍馬や鉄砲施設
交易港多いかっていったらそれも少ない

これお前ら文句いったほうがいいぞ
civ5だってツンドラ地帯とか北の方はなんかかしらのメリットたくさんあるんだぞ

595 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:11:15.98 ID:UoU6NFBl0.net
もう兵力20万以上の戦いは勝ったほうが威風(天下)とかでごっそり削れるようにしよう

596 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:11:20.40 ID:k6f25XUJp.net
三国志も毎回ラスボス曹操相手になるけど
あっちはもう展開的にしょうがないから仮想シナリオで調整してるな
結局曹操になること多いけど

597 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:12:06.30 ID:W4XU91bu0.net
中級であと南部と島津だけなんだけど
九州統一島津攻めってうまく軍団にやらせられないかな
今中国四国の軍団にやらせても一進一退で全然埒が明かない
特に四国がよわすぎて全然兵がでない
やっぱ中国地方に本拠うつして北九州で一発威風かますしかないんかな
面倒すぎる

598 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:12:24.70 ID:DFeN+XGGa.net
秀吉の統率と武勇は-10位でしっくりくる
-15でもいいくらい

599 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:12:57.72 ID:k6f25XUJp.net
>>593
軍団に任せてもいいけど
サクサク侵攻したいなら移転は必要になってくると思う
兵糧長持ちさせる政策や施設はあるからなんとかならなくもないけど

600 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:13:55.44 ID:olZ1eD4np.net
今こそ天下創生の決戦を調整して出して欲しい
その時だけ合戦AI頭良くていいぞ

601 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:14:04.20 ID:HoPO8waV0.net
>>595
いや関ヶ原のたたかいとおなじでそれでいいと思うよ
それこそ天下分け目の大合戦みたいな特別バトルにしてさ
そもそもそれだけの兵力つかった合戦ってもう負けたらすべて失うの確定してるぞ
負けた瞬間に内部からも崩壊するし

602 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:15:09.92 ID:6TyJHaHZa.net
里見&佐竹「北条何度も返りうちにしました」

すまん、こいつらの家臣の能力北条並みにするべきじゃね?

603 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:15:54.39 ID:ZKKaEmtd0.net
>>490
無い、と言いたい所だが大志の合戦は無印より悪くなったと言えなくはないかなあ

604 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:16:27.80 ID:YxXceitt0.net
まだ買ってすらないけど今回の群雄集結、立花の当主がベッキーから宗茂に代わって吉弘一族が立花に移籍したってマ?ちな地元に吉弘一族

605 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:17:05.17 ID:ZKKaEmtd0.net
>>493
14はシーズンパスのせいで薄味になったからねえpk
個性護衛くらいかな…

606 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:17:33.24 ID:DzEYvPCYa.net
ラスボスが毎回織田になるってなら不満は半分以下だったんじゃないかな
曹操がラスボスとかそりゃあそうだろとしか思わんし

607 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:17:41.06 ID:NAJGRyUe0.net
大味かもしれんけど地方統一した大勢力同士の大合戦はバーンと威風の範囲広げて一大決戦って感じにしてほしいよな
一気に城も20以上とれて軍団が雪崩をうって攻め込みだせばええやろ
ほんで従属・吸収でおわり

608 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:17:51.86 ID:HoPO8waV0.net
なんだかんだでまじで遊べてるから
steamの評価もガチでいいな

609 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:18:40.53 ID:ixkSTr4sH.net
>>593
本拠地は進軍に伴って移転させたよ
四国は長曽我部が従属したので無視、毛利を平らげながらじわじわ近づいていった
その頃には三好が近畿を支配してたけど、その向こう側にいる武田と同盟して空き巣して削っていって三好を滅ぼした

610 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:18:51.96 ID:7dm4FTEM0.net
つか大志くらいガンガン勢力毎の色出してくれやって思うわほんと
なんでこの人に固有の政策戦法特性ないの?みたいなの多過ぎだろ
多いに越したことはないから言いたくはないがそれで最上義光にはあるんかいって突っ込んじまったよ

611 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:19:02.10 ID:HoPO8waV0.net
>>607
それが一番ゲームとしても歴史好きとしても正解
10万20万でお互い戦うなんて日本の規模考えたら天下きめる戦いなんだから

612 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:19:35.89 ID:k6f25XUJp.net
足利義昭の鞆幕府時代初登場したのはいいけど
どうしろっていう状況だな

613 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:19:38.51 ID:dCJG1l4g0.net
城の数が多いエリアに限って郡の数も多いからなあ
人口自体はなくなったが人口ゲーだよな

614 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:19:43.45 ID:hMZ9fWos0.net
単純に国替えとかでいいから実装されりゃ
大分遊べると思うけどな

615 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:19:57.80 ID:6TyJHaHZa.net
しかしここまで内政をAIに巻かせられるなら軍団のシステムいらなくね?
だって城に家臣突っ込めば勝手に内政してくれるじゃん

「城が増えて内政やるのめんどいな」→「なら軍団作って任せよう! 」ってのが軍団の役割なんだから内政がめんどくさくないなら軍団なんていらない

616 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:20:52.17 ID:k6f25XUJp.net
>>610
とりあえず本願寺がなかったのは寂しいな
現状シリーズ最弱の本願寺なのでテコ入れ希望

617 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:21:23.77 ID:tKW0GwjB0.net
イベントなしにしたら北条以外が伸びる説ありそう
S2足利家でプレイしてるけど、三国同盟が凶悪すぎるから三国同盟だけオフにして潰し合いしてくれと願ってる
三国同盟オフにしても武田が上杉食い荒らしてるとこだけど

618 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:21:50.42 ID:NAJGRyUe0.net
途中で終わりにするならほんと結構良くできてるんだよ
桶狭間信長も三職就任ならマジで丁度いいし、上杉も北条武田を両方打倒あたりで終わるならいい塩梅

619 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:23:01.39 ID:SwXWHbbXa.net
固有の特性は戦法は露骨にPKネタで温存でしょ
お前らだってどうせ買うんだからいいやろ?

620 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:23:31.23 ID:HoPO8waV0.net
>>619
まてねえからパッチでやれ

621 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:24:15.64 ID:qXTOh0FkM.net
>>604
そうなってる
宗茂と吉弘がそれぞれ城主で北九州の大名でやるとくっそうざい

622 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:24:32.32 ID:nvIHXl640.net
>>617
初期外交なし
歴史イベントなし

これでやっても北条、武田、今川は三国同盟するよ
相性とか好感度が影響してるせいだと思う

623 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:25:46.64 ID:9BE8Uulwd.net
上杉が常時臨戦で全く内政しなくて笑える
脳筋すぎるだろ

624 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:27:04.81 ID:dHrQqTOx0.net
>>566
兵力は兵数ではないって公式が言ってるからな
1590年で北条の総兵数が55000で佐竹宇都宮等の関東勢が15000位だから
3倍くらいって考えればいいんじゃない

625 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:27:13.43 ID:22E3ZkZC0.net
三職エンドじゃ、グットエンディングを迎えられないから全国制覇に挑戦中

626 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:27:19.89 ID:6TyJHaHZa.net
AIの上杉弱いのに自分が使うと強いのなんでなん?

627 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:27:26.24 ID:7dm4FTEM0.net
>>618
そのラインを超えると多分気持ちよく配下を管理できる人数を超えてしまうんだろうと思ってる
敵滅ぼして入ってきた奴らの身分が低い→獲得した領地を埋められない!
ってのはゲームとしても歴史物としてもなんだこれ感がある

628 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:27:38.57 ID:z4P/Z4710.net
>>602
里見と佐竹に関しては能力低くされてるだけじゃなくて、対北条で活躍した武将も軒並み消されてるのに悪意を感じるわ
どっちも天翔記より武将数少なくて笑うわ

629 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:27:51.47 ID:kuRQe2h1M.net
>>429
自分も評判良いからかなり久々に買ったけど完全に時間泥棒されてるわ
ストーリー楽しむようなゲームではないから有名ゲーム実況者とかに案件やらせまくれば今回はかなり売れるんじゃないかな

630 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:27:55.56 ID:HWPFvguC0.net
合戦の上、会戦とかほしいね。
このシステムでは、大大名どうしの戦いはだれる

631 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:28:20.80 ID:du1j9Azk0.net
上杉でやってた時目標設定してないのに勝手に臨戦になってたわw 盟友盟友うるせー

632 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:29:47.80 ID:HoPO8waV0.net
>>626
戦法と特性
上杉は合戦だと攻撃防御180からの無双始める
なお合戦できない場合は察しろ

633 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:30:03.23 ID:DzEYvPCYa.net
里見と佐竹の弱さにたいして、北条の武将の高評価っぷりよ
おまえら地黄八幡以外しょっぱいだろと

634 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:30:49.91 ID:HoPO8waV0.net
なおまわりの味方も上杉の謎パワーで攻撃防御120とかなってます

635 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:31:06.25 ID:N+OlvQeQd.net
>>626
新生上杉は越後すかすかで維持大変だけど自分で使えば合戦で武田北条吹き飛ばせるから

636 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:31:48.83 ID:ZKKaEmtd0.net
>>503
疑問はその通り。だから使い分けるんですよ(・∀・)

637 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:31:53.37 ID:UZ8JxBVya.net
従属した他国が北条に攻められたら蘆名を殴りに行く
同盟した伊達が他国に攻めて反撃で郡に侵入されてたので武田を殴りに行く

義の将の姿か…?これが…

638 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:32:26.23 ID:6TyJHaHZa.net
>>628
逆に北条はたいして領土増えてないのに過大評価されてる武将多いよなあ
河越とっただけで後は里見と佐竹の攻めを失敗してて全然領土広がってない
外交の立ち回で領土増やしてるから政治が高いのは納得だけど小田原城に引き込もってただけで武勇統率が高いのは納得出来ん

639 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:33:07.11 ID:HoPO8waV0.net
北条とかさいたましかとれない雑魚じゃん
さいたまとかなにあるんだよいってみろよ!

640 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:33:46.67 ID:ZBmKimvTp.net
>>97
改善要望まとめとかあればそっから気に入ったのコピペって送れるのにな

641 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:34:40.82 ID:SLdSRprna.net
浦和には7つの駅がある😤

642 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:34:47.64 ID:SwXWHbbXa.net
母衣衆レベルマックスにすると何もしてない組頭が出世しまくって笑うわ
昭和の日本企業かよ

643 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:35:09.53 ID:7dm4FTEM0.net
要望まとめはちょっとなぁ
商人アイコンの悪夢が蘇る

644 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:35:52.02 ID:IRtGclOW0.net
>>607
わかる
あとそれに合わせて、イベントの大合戦みたいなのも欲しい
姉川とか、川中島とか、関ヶ原とか
魔法でイベント用の兵が湧くのは批判されるだろうけど

645 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:36:15.67 ID:DzEYvPCYa.net
以前どれだけの実績あげてても何故か新入社員研修から始めるからまあいいでしょう
というかせめて二階級降格くらいにしてほしい

646 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:38:34.09 ID:lW2ioHjT0.net
>>629
俺も今作は凄い面白い。ただ敵AIの全力の全ての部隊で攻める守るみたいな猪みたいなAIだけはアプデで修正して欲しい。敵に攻められる最前線の城は部隊出さないとか敵の攻略目標になっている城は基本は籠城に徹するとかAIも防衛の意識は持って欲しい。後は負傷兵の回復速度をもう少し落とすこの辺りが修正されればかなり良いゲームになると思う。

647 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:40:00.94 ID:ZKKaEmtd0.net
>>615
つまり大志の再評価か

648 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:40:50.28 ID:ZKKaEmtd0.net
>>623
あれやっぱ内政しなくなるん(´・∀・`)

649 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:40:51.32 ID:UZ8JxBVya.net
>>645
いや侍大将や足軽大将で加わること自体は普通にあるってやってればわかるだろ
どうしてここまで無責任で雑なデタラメを放言できるのか理解に苦しむわ

650 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:41:02.94 ID:HKa4uC3L0.net
知行与えたヤツらの働きが悪いから北条の固有政策がズルく感じるレベル
禄寿よりこっち修正すべき

651 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:42:19.24 ID:Ip+/4LQV0.net
よっしゃ今日も上杉で武田と北条とガチンコだぜ
ってワクワクしてるから新生は良作だわ

652 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:43:13.09 ID:k35RE5/iH.net
北条の固有政策は汎用政策にしてほしいわめっちゃ快適だろあれ

653 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:43:19.56 ID:kWp4bhJvd.net
そして今夜も人材配置ゲームが始まる

654 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:43:36.05 ID:lW2ioHjT0.net
>>607
それは天下創世の大勢力同士の決戦システムだな勝った方が全て負かした大勢力を完全降伏させるって感じで、ただあれは設定でオンオフあったから嫌いな人もいるんだろうな。

655 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:43:48.24 ID:X/mZu45Q0.net
腰兵糧のシステムと城の数の問題で
地方じゃじっくり内政なんてできないんだよな
荷駄作りまくると兵力がガクッと落ちるし
攻めまくってなるべく早く中央に行くしかない
地方統一までを楽しむゲームだな
それ以上は苦行でしかない

656 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:43:50.71 ID:jnKfLVHad.net
革新のころあった兵1内政みたいなのが現代に蘇ってるのは流石になんとかせいって思うな
塞がれた場合弱小プレイはどうなるか知らんが

657 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:44:29.88 ID:HoPO8waV0.net
>>648
俺はしてると思うけど

658 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:44:56.15 ID:9BE8Uulwd.net
北条なんか龍造寺と同等の能力で十分だろ
関東開発みたいなイベントで石高上限上がるなら分かるがなんで戦国期に畿内レベルで栄えてんだよ

659 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:45:02.36 ID:22E3ZkZC0.net
なんかスレの流れを見ていると、信長の野望ってより北条の野望って感じだな!(笑)

660 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:45:29.01 ID:SwXWHbbXa.net
前から言ってるがまず本拠落とした時にボーナス設定しない?

地方統一した勢力の本拠落とすと威風(極ぐらいの効果が出るとか。北条が小田原城落とされてもゾンビ続けるみたいなムーヴは違和感ある。これなら武田も岐阜城まで落としたらなんとかなるから楽になりそう。

661 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:45:50.17 ID:vq8SRzs5d.net
>>607
まさにこれで頼む
物凄い速さで復活し続けるゾンビシステムのせいで何回も何回も何回も同じ相手と合戦繰り返すのは
緊張感でも歯応えでも何でもなく端的に面白くない
関ヶ原システムとして一回の決戦で完全決着にしてほしい

662 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:46:27.33 ID:ZKKaEmtd0.net
>>657
そうだよね、してないとさすがにねえ(´・∀・`)

663 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:48:14.32 ID:SLdSRprna.net
>>661
実際10万の合戦で負けたなんてなったら
全国に伝えられるし離反者でまくるし大変なことよ

664 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:48:15.14 ID:adU1nfZMa.net
つーかさぁ
勝てるんだけどな~、いやほんとに勝てるんだよ?ただめんどくさいだけなんだよなぁ~
だから楽になるように接待してくんないかなぁ~(チラッチラッ)なんてやるならさ

三職の条件満たしたら初級に変更して軍団任せにでもしてろよ

665 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:49:10.61 ID:TRN7AoI7p.net
発売日から一度も信長でプレイしてない
真田、鈴木雑賀衆、上杉、伊達、大友、島津
S6で明智しかやってない

666 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:50:00.18 ID:SwXWHbbXa.net
接待は簡単じゃないんだぞ
ギリギリ絶対側が負けるような感じで調整してユーザーを喜ばさないといけない
ユーザーに金1万円支払わせてるんだから接待ぐらい当たり前だわ

667 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:50:27.73 ID:TRN7AoI7p.net
長尾上杉、真田で北条を倒すのが快感

668 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:50:59.52 ID:87/hHKI/H.net
大名の代官に能力高い人材いれたいけど現状はただの新人・
中途入社の研修機関。。軍団に流されたら一生涯ほぼ平社員に。

669 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:51:04.54 ID:LoPN92D/0.net
信長元服の織田家が
難しい

670 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:51:28.75 ID:iDAVb894a.net
流石に毎回島津殴るか北条殴るかの作業になって地方統一するまでしか面白くないな
中盤以降がマジで作業でしかなくて大大名に囲まれた危機を脱出する弱小プレイの脱出するまでしか面白くない
それ以降は合戦威風をひたしら繰り返す作業

671 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:51:58.60 ID:HKa4uC3L0.net
ゲーム始める時に設定されてる汎用政策に追加して
有名家固有ほどじゃないが強力なヤツ一つ選択できるといいと思うんだ
馬or鉄砲レベル上限突破できないのはなかなかにストレス感じる

672 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:53:29.63 ID:HoPO8waV0.net
>>671
鉄砲一択ならない?
射程あり即効果ありの合戦最強兵器
しかも時間おけばまた撃てる

673 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:54:50.98 ID:5B7wstcn0.net
自分は兵力16000以上の三部隊合計兵力50000
相手は兵力2000~3000の雑魚が八部隊で合計兵力20000
半分以下の兵力相手に威風とかさぁって思わなくもない

674 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:54:57.97 ID:Ls/Zmdw46.net
>>464
これ本拠や支城の城下施設としてじゃなくて国の方策だから、
発令したらどの所有城も城回復のスピード上がるんだと思ってるんだけど
わんこそばとか敵の連続出兵って緊急の城修復と同時進行の領内諸策の城修復が完了すると引き換えしていったりするから、
方策でも城の修復スピード上げとくの大事な気もする
それから、温泉複数持ちで発令できる湯治のレベル2以降も、兵力回復早くできるなら敵じゃなくてこっちがゾンビ化できるんじゃない?

675 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 17:56:07.26 ID:6TyJHaHZa.net
でも「地方の大名は天下取れない」ってのは史実通りだけどなあ

上杉も武田も場所が悪くて天下取れなかったし

676 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:00:46.09 ID:SwXWHbbXa.net
北条だけ天下余裕で取れるレベルで優遇されてるのが問題
上総下総の湿地帯は海にしてもいいぐらいだわ。

677 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:00:47.98 ID:vq8SRzs5d.net
>>675
天下取れなくていいから史実で北条に攻め滅ぼされてない佐竹や里見は
滅ばないようにしろよ

678 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:02:36.48 ID:a99xyuKQp.net
里見は史実では
房総半島の先に立て篭もり
北条に抵抗し続けてたんだよな

679 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:05:00.30 ID:SwXWHbbXa.net
>>678
そもそも相模から上総に大規模な上陸作戦ってのがありえん
そんなことできるなら国府合戦は起こってないわ

680 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:05:15.79 ID:UnQUU9S00.net
三職推認エンドって畿内とあとどれぐらい取れば迎えられるの?

681 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:05:19.83 ID:hegM8ilba.net
東京湾海路の兵糧消費を大きくすれば里見の寿命が伸びるかな

682 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:06:50.83 ID:6TyJHaHZa.net
>>678
んでそれを義に厚い謙信が助けてくれるんだけど謙信は謙信で米の収穫時期になったら帰るしかないから小田原城に籠られたら引き分けになるしかない
これで北条の評価あがってるからおかしいんだよな
本来立地が不利な謙信がここまで活躍してるんだから謙信の統率と武勇はもっと高くしてバランスとらないと

683 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:07:07.23 ID:wz4rfEBV0.net
>>680
畿内から東全部か畿内から西全部と東は武田付近までぐらい

684 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:07:09.59 ID:kWp4bhJvd.net
そのゲーム楽しいのか?
滅ばなかった大名は謎の力でずっと生存してんの?

685 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:07:14.47 ID:y/PYmhzia.net
北条に先祖殺された人は毎日鼻息荒いなぁ

686 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:08:16.75 ID:wz4rfEBV0.net
三好に新加制式欲しい

687 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:10:26.33 ID:0w/lf2TT0.net
>>685
ここでいくら騒いだって無駄なのにな

688 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:10:36.57 ID:Zar54FWva.net
>>569
必死になって幕府復興頑張ってるのに一瞬で吹き飛ばされる公方さま…

689 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:10:50.59 ID:6TyJHaHZa.net
だって本当に新生の北条だったら俺が領主でも余裕で天下取れるからなあ
実際は関東平野もっと貧弱な土地だし戦下手な家臣ばっかりだったんでしょ?

690 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:10:52.30 ID:iDAVb894a.net
>>679
それ以前に北条水軍は里見水軍にボコされまくってるから無理
秀吉の小田原征伐までついに一度も北条は里見から制海権を取ることができなかった

691 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:11:54.75 ID:wnrwRSr8r.net
まあ過去作は連合とか包囲網とか作って弱小でも存続してた意味を見いだそうとしてたけど結局うまくいかなかったからね
下手に弱小でも生き残るようにすると文化勝利させろとか言い出すからしょうがないね

692 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:12:02.45 ID:3rTkRoHia.net
北条ガーいい加減鬱陶しいわ
何回同じこと書き込んで話題ループさせてんの

693 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:12:02.70 ID:HWPFvguC0.net
>>669
信長元服で織田でやると、六角攻めるとすぐに将軍に調停されるのうざいよな

694 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:13:04.40 ID:X/mZu45Q0.net
>>661
普通は大きな戦で一回負けただけでも
総崩れになるのにね
何度もゾンビアタック繰り返して来るんだもん
桶狭間とか長篠とかみたいに一回の大戦で大きく情勢が変わらないと
延々とワンコソバだわ

695 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:13:39.24 ID:kWp4bhJvd.net
流石に現実で滅んでない勢力は滅ぶな理論は笑う
日本全国で一部の大名しか勢力伸ばさねーなww

696 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:13:42.76 ID:I0Yjs6z4d.net
北条が伸びるのは謙信が北条に攻めないからな

697 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:14:01.87 ID:ShsDIHF30.net
臣従させてる勢力取り組む条件ってなに?

698 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:14:18.19 ID:wz4rfEBV0.net
>>693
三好でやると六角攻め止められたら足利なぐりにいけて気分転換にいいぞ

699 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:14:47.20 ID:dCJG1l4g0.net
里見だって最後は北条と結んで生き残ったんだから従属しろの一言で済むな

700 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:16:04.57 ID:hpRsFjGAM.net
本拠を30年守り続けられたら弱小大名として後世に名を残したエンドくらい選べてもいいかもね

701 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:16:36.26 ID:SwXWHbbXa.net
>>697
なんか家臣が取り込みを提案してくる
失敗することもあるけど

702 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:18:33.63 ID:vq8SRzs5d.net
とりあえずアンケートに送ったのは初級の兵数回復速度低下と北条の特性と好戦度の調整
PK向け要望として奥州四国紀伊と北条領以外の北関東に城の追加
全然書ききれないんでまだ送ってない人は北条調整要望は絶対忘れずに送ってほしい

703 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:19:11.34 ID:wWLNwdAc0.net
プレイする度に展開が変わる的なこと言ってた気がするが
俺の世界線の北条は関東に留まってて大人しいわ
その代わり武田が上杉、朝倉、徳川飲み込んで次は織田を飲み込みそうで手がつけられない感じ

704 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:19:16.41 ID:ShsDIHF30.net
>>701
あーそれそれその提案してくるやつ
ポツンと残った弱いとこで待ってるんだけど全然来ない

705 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:19:50.56 ID:wz4rfEBV0.net
>>697
従属国に対して自国の城数、兵数、威信が十分にあって巧言持ちの配下がいると提案してくる

706 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:20:34.03 ID:dmsRAiTT0.net
大浦為信さんなぜかいつも近畿にいる
そしていつの反りが合わんとか言って消えていく
君は一体どこなら満足できるんだ

707 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:20:59.09 ID:iDAVb894a.net
コーエーが大大名しかまともに武将作れてないのって、単に戦国時代に関して無知すぎるからだと思う
織田・徳川・武田・北条・上杉以外は何してたのかどんな武将がいたのかどんな政策取ってたのか全く知らないんだと思う
だからこんな歪な仮想戦国時代しか作れないんだろうな

708 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:21:07.09 ID:HWPFvguC0.net
>>698
守護にしてほしいから、すぐに滅ぼさないほうがいいのかな?

709 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:21:15.27 ID:cHqCXEY3d.net
北条包囲網が楽しい
西に自分、北に軍団、東に同盟伊達
3方向からいっぺんに攻められて右往左往する北条部隊が面白い

710 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:22:49.21 ID:omotHCUp0.net
知行で配属されてないとこ見づらくない?
これ色変えられないのかな
あと未配属の群だけ一覧にはできないのかな

711 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:23:40.02 ID:YxXceitt0.net
>>621
サンキュー。紹運が鑑理のもとで元服する以外に吉弘は宗茂の血縁として扱われることが滅多になかったからすごく嬉しいわ

712 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:23:50.38 ID:k6f25XUJp.net
津軽とか千利休とか藤堂は勝手にいなくなる便利屋みたいなもんだと思って割り切って使ってる
三国志5の仙人枠

713 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:23:55.65 ID:wz4rfEBV0.net
>>708
三好プレイだと将軍手早く潰して畿内軒並み従属か食い荒らしたら金銭に困ることないから朝廷にお布施でいいと思う

714 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:27:04.29 ID:ShsDIHF30.net
>>705
巧言必要なのかありがとう

715 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:29:49.45 ID:wr4nw/JC0.net
S2の三好は結構初心者にもオススメかもね
周りが皆弱っちいから内政と勢力拡大を簡単に並行できるし、四兄弟が逝く頃には大勢を決められる

716 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:29:56.13 ID:wWLNwdAc0.net
>>710
すげーわかりにくいね
未配置の郡がある城にマーク付けてくれればいいのに

717 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:30:43.16 ID:X/mZu45Q0.net
北条は政策で防衛系の能力は高くして
侵略は下手に調整すればいいのに
籠城だと能力が大幅アップ
侵略だと能力が大幅ダウン

718 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:31:01.46 ID:tKW0GwjB0.net
今作なんで連合包囲網システムなくしたんだろうな
今作のシステムなら包囲網が十分機能すると思うんだけどね

719 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:31:31.21 ID:hegM8ilba.net
>>710
知行の左下の一覧で埋まってない群はソートできるけど、そこから知行与える事ができないのが面倒くさい

720 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:33:03.34 ID:hegM8ilba.net
>>718
イベント紙芝居のフラグが折れるからじゃね
風聞が機能しなくなる

721 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:33:03.73 ID:HBZshZvfd.net
合戦の謙信強いな適当に戦わせても1.5倍ぐらいなら余裕だな混乱+ダメージは強い

722 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:33:23.03 ID:6TyJHaHZa.net
>>718
だって毎回包囲網(笑)じゃん
同時に攻めてくるならまだしも単に攻めてくるだけなら意味のない包囲網だよ

723 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:34:02.65 ID:wz4rfEBV0.net
>>715
S1三好でもいいと思う
一年目のイベントで4城と5000金ぐらい手にはいるしそこから周辺片っ端から従属できて本拠地が岸和田だから最初の内政もかなりやりやすい

724 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:34:18.13 ID:jKXanxF30.net
足利でいろんな大名を外交で振り回すプレーがしたいが無理そうだなぁ

725 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:34:21.45 ID:HWPFvguC0.net
>>713
なるほど。ありがとう

726 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:34:23.62 ID:7328DbBip.net
>>702
アンケートってどうやるの?
ハガキ?

727 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:35:34.45 ID:SwXWHbbXa.net
お前らが大志ですぐ一揆起こしたり包囲網起こしたりするコマンドを親の仇の如く叩いたから仕方ないだろ

728 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:37:24.80 ID:X/mZu45Q0.net
>>726
アンケート送らんでも社員ここ見てるでしょ
三国志14でも方円で一騎打ち回避とかのここの書き込み
アプデで追加されてたし

729 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:37:24.91 ID:wz4rfEBV0.net
>>727
そこらはまだいい
強制和睦による遅延行為は絶対に許さないよ

730 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:37:42.12 ID:vhPhnqgP0.net
>>686
新生の固有政策も大名のイメージ的な内容が多いし
おそらく今回も理世安民になりそう

731 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:38:03.51 ID:YKIIK1AA0.net
信長の野望買ったのは今作が初めてなんだけど、
過去作では「関ヶ原」とか「大坂夏の陣」とかの
シナリオあったんですか?

732 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:38:15.50 ID:6TyJHaHZa.net
いや、''意味のある''包囲網なら面白いんだけどな
東西南北同時に攻めてくるとか他国攻めたらすぐに他の国が攻めてくるとかさ

そういうの全くないからただの茶番じゃん

733 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:38:17.17 ID:9uFyU7lmd.net
>>696
謙信なんかこのゲームにでは北条の相手にもならんよ
創造の頃からそうだけど謙信の関東遠征イベントなんか起きてもほぼほぞ沼田で止められるしうまく沼田とっても箕輪で謙信がボコられてる
小田原攻め上がるなんて夢のまた夢だよ

734 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:38:44.56 ID:ZKKaEmtd0.net
信長元服の武田でやってるけど北条の勢いがなくなった
山内上杉攻めてくんなくてイベントが…

735 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:40:29.59 ID:Gt0SMQ+a0.net
本拠移転ってどのタイミングでやるべきですか?
桶狭間織田でプレイ
稲葉山観音寺奪取
清洲城開発マックス手持ち9000収入1800
他の城開発20~50
移転先の稲葉山開発40位現状移転すると収入700に

資金は15000くらいで移転しようと思うんだけど
移転先はある程度商人町建ててから移転した方がいいのかな?

736 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:40:58.22 ID:N8izy7X6M.net
>>523
いやそれはつまらないだろう、城の数は重要よ。一国一城なら武将数も減らされそうだし、良いことなさそう

737 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:41:13.15 ID:Hs2rKsEz0.net
>>731
PKをお待ちください

738 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:41:54.76 ID:X/mZu45Q0.net
>>731
あったよ
DLCかパワーアップキットって言う追加のお布施でやれたね

739 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:44:00.37 ID:Mlp2nwlB0.net
PKはいいや
有料アップデートがあるならそれは買うかも

740 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:44:10.49 ID:i0VJ1vfqd.net
>>399
威信+城数じゃないかな。

さすがに幾ら威信があっても城数が少ないと従属吸収出来ないと思う。

741 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:46:26.63 ID:vq8SRzs5d.net
>>726
パッケージならシリアルコードが印刷された紙が封入されていて記載のURLからGCコイン獲得できる
そこから製品アンケートにも行ける
かなり項目が多岐にわたって事細かに入力することになるのでぶっつけ本番で書こうとすると
ページのタイムアウトで全部白紙に戻るから事前にメモ帳で纏めておくといいよ

ユーザーの声を集めてわんこそばをやめさせよう

742 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:51:45.73 ID:81CQOppBa.net
マジさあ滅亡した勢力の武将が登用拒否するシステムいらないだろ
謙信と幸村並べるためだけに群雄やってるのに幸村登用できないならもう意味わからんわ

743 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:52:30.98 ID:7328DbBip.net
>>741
ありがとう。
ダウンロード版なんだ。。

744 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:53:19.85 ID:SwXWHbbXa.net
>>742
創造とか大志とかは滅ぼされた武将が全員無条件で転職に応じたけど虚無感半端なかったぞ

745 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:58:23.51 ID:mtx9K8AAd.net
大志の兵数(部隊)上限と群に設営やれば弱小勢力の問題は全て解決すると思うんだが、実装されないもんかね?
そんな技術的にムズいのかな?

746 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:58:32.29 ID:lW2ioHjT0.net
>>742
全員登用は批判が多すぎて昔の信長の野望の大名と相性悪い武将は登用出来ないシステムに戻した。

747 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:58:35.57 ID:6MQs0BGf0.net
>>742
過去作あ無条件いゲットできてたけど?って感じだった

748 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:58:50.78 ID:ZKKaEmtd0.net
>>742
今作はその辺りがなあ
大谷吉継が上杉に行ってたり浅野長政が武田に行ってたり加藤清正が出てこなかったり

戦国好きじゃない人が作ったのかな(´・ω・`)

749 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:59:21.80 ID:SwXWHbbXa.net
メジャー勢力を滅ぼすとすぐその勢力に取り込まれる形になっちゃうしな。まぁ組頭システムが緩和できてるかと言うと微妙だが

750 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:59:47.81 ID:Zon2O+SFp.net
ところで今作は今までの作品みたいに連合や包囲網がないのがね〜例えば連合を組んで、連合にいる勢力の政策を期間中反映できるとかあればなぁ。北条は常に連合勢力の相手でオナシャス

751 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 18:59:49.73 ID:B+dlyUuR0.net
一部隊を3つぐらいに分けたいのですが分散案が使用できません。最初は無理なのかな?

752 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 19:00:47.98 ID:N8izy7X6M.net
>>549
そもそも募兵って概念が日本にないからね、さ

753 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 19:03:13.16 ID:omotHCUp0.net
アンケートがあるなら一応ユーザの声を聴く気があるのかな
ただのガス抜きな気がしてる
正直MOD対応にしてくれた方がユーザが何を求めてるか可視化しやすいと思うのだけど

754 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 19:04:32.23 ID:8BGKoyR50.net
天正猿芝居の上杉景虎って北条と同盟してないんだね
織田VS武田徳川上杉北条でも織田上杉北条VS武田徳川でもバランス悪いという判断か

脳内妄想するなら憲政が暗躍して親北条派を使い捨てにして追放?

755 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 19:06:15.44 ID:N8izy7X6M.net
>>564
血族設定して大名隠居でできるよ

756 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 19:06:39.64 ID:fWDlGfGja.net
天道革新あたりの兵力まわりなんてガバガバじゃん
革新ってすげえ持ち上げられるけど自分で話作ってお人形劇するにはいいがやりごたえらかけらもない
プレイヤーが有利すぎてあれほんとキャラゲーでしかないもの

757 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 19:06:48.46 ID:lW2ioHjT0.net
>>748
忠誠赤になると出奔するからな。大谷や浅野や加藤は豊臣秀吉とは相性良さそうだけど信長健在のシナリオだと信長との相性になるから出奔や引き抜きにあうなら相性良くはないんだろうな。

758 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 19:07:53.40 ID:cf4mbal9M.net
新生で姉小路家が輝く未来が見えない。創造で姉小路プレイ楽しかったんだけどな。

759 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 19:08:16.86 ID:6TyJHaHZa.net
本当にリアルにするなら兵農分離してる織田の部隊は攻撃力に補正かけないといけないし地方の大名は秋になる旅に合戦中でも帰るしかない

760 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 19:09:38.67 ID:lW2ioHjT0.net
>>751
城を選択して出陣を選択で部隊情報で郡の部隊をオンオフにすれば1つの城から郡の数だけ部隊出せる。

761 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 19:10:33.12 ID:tKW0GwjB0.net
>>753
どこの意見を反映させてるかわからないよね

762 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 19:11:07.24 ID:sRbxGLgBd.net
>>594
civ5ってまだ、やってんの?6も終わりなのに。

763 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 19:11:56.72 ID:sRbxGLgBd.net
>>759
兵農分離って最近の学説だと怪しくなってるから

764 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 19:13:40.15 ID:HWPFvguC0.net
>>762
6なら俺マダやってるよw
5は買ってない

765 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 19:13:59.31 ID:9pT3WWXq0.net
全部あるいは多数の部隊を倒したら勝ちってのはわかるけど退却口を潰したら勝ちってどの合戦を参考にしたんだろう

766 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 19:15:00.35 ID:40Jqcwlw0.net
氏康が死ぬイベントで上杉と北条の同盟が切れるけど
上杉景虎は北条側に切り捨てられた感じだし
景虎も自分を見捨てた北条に怒りを覚えてるからねえ

767 :名無し曰く、 (アウグロ 122.133.174.193):2022/08/02(火) 19:17:13 ID:cZ2MA+e6M.net
>>673
兵数より城主の数だろ
城主様が12人もボコられた?!ははぁ~(平伏)が威風つよ

768 :名無し曰く、 (ワッチョイ 157.147.166.75):2022/08/02(火) 19:20:00 ID:p/gA0emA0.net
>>765
沼尻の合戦っていう佐竹方と北条の戦だと佐竹方の退却路にある城が落ちて講和、ってのはあった
でも新生の戦ってもっと局所的よね

769 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.225.129.10):2022/08/02(火) 19:20:32 ID:ZKKaEmtd0.net
>>757
いや、そもそも織田家に来ずに

加藤清正はどこ行ったんだ(´・ω・)
福島はいるのに

770 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.36.135):2022/08/02(火) 19:20:44 ID:+sgiTGBB0.net
>>759
兵農分離は史実じゃない

771 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.235.6):2022/08/02(火) 19:24:19 ID:fLm5zd5bd.net
兵糧分離って当時の状況でどういう事思ってたら最近は史実やないって言われてるんか
当時の人口で数万の専属兵士なんてどう考えても非効率だしな
織田家食いもんなくなるわ

772 :名無し曰く、 (ワッチョイ 157.147.166.75):2022/08/02(火) 19:26:18 ID:p/gA0emA0.net
KOEIは最新研究をゲームに反映させようって姿勢はあってそういうとこ好きよ

773 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.50.156):2022/08/02(火) 19:26:24 ID:6TyJHaHZa.net
マジかよ...兵農分離は無かったのか

774 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.228.166.143):2022/08/02(火) 19:27:25 ID:dnZauMsd0.net
登録武将って出生城選んでゲーム開始したらどれぐらいのタイミングで出てくるの?

775 :名無し曰く、 (ササクッテロリ 126.205.152.86):2022/08/02(火) 19:28:04 ID:k6f25XUJp.net
騎馬隊作る気ないんだけど牧場設営のポップアップって作らなきゃ消えなかったりする?
否認ボタンが見当たらない

776 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.113.137.162):2022/08/02(火) 19:29:08 ID:jeZXRLBe0.net
>>735
本拠地移転前に領地諸策で先に掌握を全部やっておいた方がいい
というか、移転するなら短い距離じゃなくてもっと長い距離で一気にやった方が効率がいい
移転するなら観音寺みたいな収入と立地に恵まれてる場所かその地方で一番大きな収入を得られる城が好ましい

777 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.165.1):2022/08/02(火) 19:29:53 ID:b0CKXhrhd.net
>>743
ダウンロードでもメールか何かでシリアルは来てるはずだから
たぶんGCコインの獲得の案内は書いてあると思う

778 :名無し曰く、 (ワッチョイ 113.40.67.86):2022/08/02(火) 19:30:44 ID:X/mZu45Q0.net
>>756
ゾンビ兵よりはマシでしょ
会戦でいくら死んでも復活して
国力が落ちないとかあり得ないし

779 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.150.25.43):2022/08/02(火) 19:32:19 ID:wz4rfEBV0.net
>>772
綺麗な松永とか状況理解してる氏綱とかわりと反映してるよね

780 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.132.195.77):2022/08/02(火) 19:32:42 ID:VKB8ruwma.net
革新は今でもおもろいけど諸勢力はonoffあれば神だわ いちいち結ぶのがめんどくせぇんだ

781 :名無し曰く、 (スププ 49.96.6.109):2022/08/02(火) 19:34:02 ID:HBZshZvfd.net
革新なんて数人の武将ですべての城落とせる糞バランスだからなあれはあれで面白いけど

782 :名無し曰く、 (ワッチョイ 183.176.48.201):2022/08/02(火) 19:35:11 ID:knMUwchw0.net
史実の信長ほどの実力者でも新生で上洛したらハイエナされて滅んでただろう
それくらい新生は難しい

783 :名無し曰く、 (アウグロ 122.130.165.28):2022/08/02(火) 19:36:16 ID:ybq0+UYXM.net
最近のコーエーってアプデとか修正はどのくらいの頻度でやるの?

784 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):2022/08/02(火) 19:37:01 ID:lW2ioHjT0.net
>>769
浪人扱いだな。今作は浪人が武将探索でも登用難しいから仕官してくれないとずっと浪人で遊んでるよな。

785 :名無し曰く、 (ワッチョイ 157.147.166.75):2022/08/02(火) 19:37:55 ID:p/gA0emA0.net
>>779
そうだねー松永久秀とか特に評判いいね
三好家オタクが嬉しそうにしてるのを羨ましく見てたw

786 :774 (ワッチョイ 218.228.166.143):2022/08/02(火) 19:38:52 ID:dnZauMsd0.net
ごめん!自己解決したわ。
開始城じゃなくて自軍の別の城にいた

787 :名無し曰く、 (アウグロ 122.130.165.28):2022/08/02(火) 19:38:55 ID:ybq0+UYXM.net
松永忠誠低すぎて出奔しては入社を何回も繰り返してるんだが

788 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.48.170.44):2022/08/02(火) 19:39:54 ID:9pT3WWXq0.net
秀吉「毛利から仕官の誘いがきたわ」

789 :名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.154.33):2022/08/02(火) 19:39:56 ID:fWDlGfGja.net
>>778
新生がゲーム性で一城から簡単に数年で全国制覇できるゲーム以下はないぞ
国力とか言ったら革新こそあり得ないし

790 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.132.195.77):2022/08/02(火) 19:40:31 ID:VKB8ruwma.net
群雄繚乱で氏康から早雲に大名変えて氏康氏綱追放してデモプレイしててもまだ圧勝してたわ東北が雑魚すぎてカモにされてるのと挟み撃ちされないのが強いよなぁ

791 :名無し曰く、 (ササクッテロリ 126.205.152.86):2022/08/02(火) 19:40:34 ID:k6f25XUJp.net
武将総取り登用好きな人いるんだ
いやそういう人も多いから大志はああいう仕様だったんだろうけど
人によって全然意見違うから設定項目を増やしまくるしかないのかね
討死、姫の扱い、武将の名前、イベント、寿命と旧作で賛否分かれた箇所の多くは調整できるようになったように

792 :名無し曰く、 (ワッチョイ 202.56.19.45):2022/08/02(火) 19:40:36 ID:iUtVSbZM0.net
跡部勝資の年齢直せ

793 :名無し曰く、 (ワッチョイ 182.248.252.186):2022/08/02(火) 19:41:24 ID:B+dlyUuR0.net
>>760
でけた!感謝!!

794 :名無し曰く、 (ササクッテロリ 126.205.152.86):2022/08/02(火) 19:41:25 ID:k6f25XUJp.net
革新は今見るとマップの城の少なさに驚く

795 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.235.6):2022/08/02(火) 19:43:55 ID:fLm5zd5bd.net
鹿介がイベントで脳筋のように言われて能力もそんな感じだが武将としてはやったこと戦国最強レベルだと思うんだよな
幸村よりよほど日の本一の兵だよ幸村は創作で大きくなってる面大きい

796 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.113.137.162):2022/08/02(火) 19:44:51 ID:jeZXRLBe0.net
>>790
北条のイカれた性能の固有政策と小田原城を他の大名を適用したら同様に伸びるんだろうなー

797 :名無し曰く、 (スププ 49.96.6.109):2022/08/02(火) 19:44:59 ID:HBZshZvfd.net
松永「倅と三人衆が将軍殺そうとしてるやん怖いわ」

永禄の変の後
周囲「松永が裏で操ってたらしい」

今回のイベントの松永君は全般かわいそう

798 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.141.96):2022/08/02(火) 19:45:11 ID:FQhVA9KK0.net
総取りの是正はまだまだ過渡期
本当は郡の紐付け固定じゃなければもっと滅亡前の段階で流動的にできるところだったのに
劣勢で寝返り登用は今回無印から実装されたけどこの発想をもっと拡張していけば
滅亡まで抵抗して取っ捕まえた捕虜をそのまま家臣として登用なんて馬鹿げた仕様も無くして行ける
従属からの家臣化もPKではもっと明確化されると思ってる

799 :名無し曰く、 (アウグロ 122.130.165.28):2022/08/02(火) 19:47:02 ID:ybq0+UYXM.net
威風は範囲で無人の城が手に入るんじゃなくて
その大名の忠誠低い城主がぽこぽこ寝返ってくるみたいな感じのほうがよかったな

800 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.225.129.10):2022/08/02(火) 19:47:49 ID:ZKKaEmtd0.net
>>791
大志は極端だよね。滅亡させるまではなかなか応じず滅亡したら全員、みたいな

今回は形だけとはいえ知行システムなんだから領地落とされれば登用に応じて良いし、
捕縛回数を導入したんだから嫌悪でもそれに応じればいいのに

教如を何度捕えた事か(´・∀・`)

801 :名無し曰く、 (スププ 49.96.15.76):2022/08/02(火) 19:49:57 ID:0v3Cc1ZOd.net
>>797
このとき長慶が病で死んだの見事に隠してたもんだから地方では長慶と松永が主導でついにやったと思われていたらしいし仕方ない

802 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.78.7):2022/08/02(火) 19:51:03 ID:WniObLUp0.net
信長元服で順調に桶狭間起きて今川おしまいと思ってたらタイミング良く豊作
氏真が大群率いて暴れててワロタw
このゲームの豊作は歴史を変える!
ふざけんな(笑)

803 :名無し曰く、 (ワッチョイ 157.147.166.75):2022/08/02(火) 19:52:04 ID:p/gA0emA0.net
大志PKの開城交渉で敵将が降伏して登用できたりするの好きだったんだけどな
せっかく知行システムになったんだし残してくれてもよかった

804 :名無し曰く、 (ワッチョイ 125.196.132.32):2022/08/02(火) 19:55:07 ID:E+jX6IB50.net
ここに記載されてるように軍団ってちゃんと支援つけたら働きまくるのな、島津で畿内まで行って飽きたから最前線黒田官兵衛軍団委任で作って、周りに支援軍団2つ作ったらドン引きするペースで信長武田上杉今川六角を轢き殺していったわ

805 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 19:59:05.00 ID:ZKKaEmtd0.net
>>803
あれこそ知行システム向きの要素だよなあ
城主のままにしてくれるなら開城します、とか

806 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:04:04.57 ID:yZr3YSMb0.net
>>802
それ面白いやん!
豊作ってそんな影響与えるんか
毎回それってのならあかんけど
ジリ貧からの逆転の目はあって良いと思うよ。

807 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:06:24.13 ID:WniObLUp0.net
>>806
一年限定
その間に一気に攻めれば弱小でもいけるやろな

808 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:06:25.78 ID:kyokDYFT0.net
軍団長施設でも立ててるのか自分の城の知行独占して掌握一切しないマンになるときあるな

809 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:06:57.39 ID:tVhG7is/0.net
台風は自分の領土を狙い撃ち
豊作は自分の領土以外で頻繁に起こる
凶作は自分の領土を狙い撃ち
あると思います

810 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:08:50.74 ID:uYvx/cxNr.net
大志にあった戦意の概念は欲しいな
加えて戦意低い状態で無理矢理戦すると能力下がるうえ徐々に兵士減っていくとかあってもいい

811 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:12:35.69 ID:vZw/YqpId.net
>>518
バグ探しにも繋がるしそういう掘り下げは大事だよね

812 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:15:47.86 ID:zeSRQCDP0.net
お家再興は復活してほしい
というか威風大とかで独立してほしいわ
家康なんかその最たるものだろう

813 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:17:55.78 ID:varOJV6g0.net
質問なんだけど
成田甲斐みたいな人でも姫武将ありでないと登場しないの?
そこら辺は姫武将なしでも武将として登場するの?

814 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:18:37.67 ID:n/Kx9itua.net
中盤から終盤で物量対決になったら飲みながらやらないほうがいいな。悪酔いする

815 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:21:28.68 ID:vhPhnqgP0.net
>>783
発売日から隔週アプデが数回つづいてあとは月一アプデが9~10ヶ月ほど
PKの発売日に伴い無印アプデも行われてあとはPKメインになる傾向

816 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:22:15.55 ID:O3gGeXmc0.net
話には聞いてたけど上杉家やべえな
土地も家臣もしょぼいのを謙信ひとりで強引に合戦で解決していくゲームだわ

817 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:26:25.01 ID:X/mZu45Q0.net
>>799
普通数万の大軍が一回大会戦で負ければ
主家を見限る武将続出だよ
極端な話、自分の息子や兄弟ですら謀反起こすのが戦国なのに

818 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:28:04.83 ID:FesVlDttH.net
軍団作る程度には大きくなったけど本拠を前線に移して後方に軍団を作るか
本拠を後方にして軍団に戦争任しちゃった方が良いのか
軍団を後方にしたら兵士無駄になりそう

819 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:29:17.47 ID:/xEfwpFt0.net
>>812
確かに威風大の敗北で寝返りじゃなく独立多発は面白いかも

820 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:29:21.12 ID:KoaI3NAmM.net
>>658
これw
土地開発進んでた江戸時代ならまだしも
戦国時代の関東ってただの沼地だったろ
徳川幕府補正を入れるなや😔

821 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:29:59.83 ID:HKa4uC3L0.net
>>710
城コマンドの方の知行からじゃいかんの?

822 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:30:50.74 ID:vhPhnqgP0.net
>>813
井伊直虎、池田せん、出雲阿国、大祝鶴、おつやの方、片倉喜多、寿桂尼、立花ギン千代、伊達阿南、成田甲斐、沼田麝香、本多小松、望月千代女、吉岡妙林
のみ姫武将オフでもでてくる、対象は創造大志とおおむね同じ傾向

823 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:32:34.85 ID:yZr3YSMb0.net
>>822
阿国って武将枠なんかw

824 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:34:07.08 ID:JLvjGT3dp.net
姫武将システムがあるし架空息子あってもおかしくはないと思うがなぁ

825 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:35:37.58 ID:c78OGvkP0.net
弱小勢力は頭数用のモ武将入れてほしい

826 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:37:40.50 ID:fWDlGfGja.net
架空息子実装しない理由がわからん
ただ女を出したいだけなのか

827 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:38:14.85 ID:N8izy7X6M.net
>>816
上杉の陣容で家臣しょぼいはエアプって言われるよ

828 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:41:45.70 ID:4sEk8aIc0.net
>>818
後方軍団は全線で兵や米が足りないと送りましょうかって言ってくる

829 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:44:32.80 ID:n5xwg2XP0.net
>>822
片倉喜多って史実で出陣経験あるの?

830 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:45:34.44 ID:X/mZu45Q0.net
そういや
謙信、新武将で架空の息子も作れないんだよね

831 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:50:58.38 ID:nYuP4a5x0.net
>>827
柿崎、宇佐美、直江、甘粕、本庄、斎藤鍾馗、キタジョウさん、色部、村上系、長尾政景系、樋口父子、ついでに鬼小島
武田には負けるがかなりの陣容だな

832 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:51:12.69 ID:IwM/j3JAd.net
>>816
信濃守護小笠原長時様でやってごらん

833 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 20:56:29.85 ID:O3gGeXmc0.net
マイオナってどこでもうぜえな

834 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:01:37.03 ID:jeZXRLBe0.net
せっかく郡とか知行ってシステムがあるんだから、寝返りや降伏勧告で「降ったら領地をあげるぞ」って提案できたらいいな
捕虜の返還交渉に使えてもいいんじゃないか

835 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:06:31.84 ID:fWDlGfGja.net
>>829
ないよ軍学に通じたってだけ
この中だと甲斐姫もほぼ創作と思われるし小松姫も武芸に通じたとは言われるけど実際に戦場には戦場に出た話はない
おつやの方はただの姫でなんで武将になってるのかわからないし大祝鶴は存在自体が怪しすぎてほぼ創作
正式に武将として男同様にやってたのはギン千代と直虎と伊達阿南ぐらいじゃない

836 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:07:38.53 ID:KoUEHtQAa.net
>>835
鶴姫は甲冑残ってんだから他のメスより信憑性あんだろガイジw

837 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:09:03.08 ID:6MQs0BGf0.net
従属させてた勢力を破棄してその後いくら兵力が減っても軍団が攻め込まない
なんか軍団ってバグってる?

838 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:10:30.99 ID:p/gA0emA0.net
>>836
その証拠とされてる鎧がそもそも女性用じゃないのでは?って説がある

839 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:12:02.17 ID:hMZ9fWos0.net
最初が乗り切れる勢力なら
上級の方が簡単かもしれんな
やっぱ全然兵士いないわ

840 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:12:28.82 ID:5bGLI/Lg0.net
今回のって内政マニア向けなの?
創造PKとかは内政はわりと雑だよね
区画に特産物がランダムで、
まわりの区画を上昇させるだけ
創造立志伝あたりから内政マニア向けになって鉄とか杉がたりないってなったみたい

兵糧システムってほんとにこれでいいの?
この理論だと関ヶ原で島津が兵500とか1000を連れて関ヶ原までこれないんだけど

841 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:13:03.63 ID:KoUEHtQAa.net
>>838
へーそうなんや

842 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:13:32.10 ID:fWDlGfGja.net
>>836
鶴姫は近年の小説が初出で歴史上には存在の証拠はない
後あなたそのなんjのノリよそでやめた方がいいよ
感覚おかしいんだろうけど他所だと単に気持ち悪い人だよ

843 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:13:44.24 ID:8BGKoyR50.net
遠征特化すれば行けるよ
ほとんど城の上にいたし

844 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:16:26.52 ID:E6/JCOw80.net
>>831
本庄あいつ国衆になってなかったっけ
繁長

845 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:18:36.18 ID:7L9wvZbk0.net
>>835
銀千代もやってなくね?

846 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:19:00.41 ID:ZKKaEmtd0.net
>>840
関ヶ原島津で思ったけど、同盟国の兵糧蔵って効果あるんかな

847 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:21:17.07 ID:36K3Zlav0.net
今気づいたけど、もしかして合戦やらないなら厩舎とか射撃場ってなくてもいいのか?

848 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:21:20.20 ID:dQ83mtvn0.net
>>826
わかる
一族に治めさせたいよね

849 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:22:36.86 ID:du1j9Azk0.net
厩舎いらないなら牧場建てる必要もなさそうやなw
とりあえず左に出たら建ててたけど

850 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:23:20.68 ID:8BGKoyR50.net
チャララ-ン織田 信信 が元服しました

851 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:25:01.08 ID:fWDlGfGja.net
>>845
実際に戦争には出てなさそう
ただ立花の後継と大友家からも正式に認められて家督も譲られて立花城主はやっていたのは記録が残ってる
結局物足りなくて宗茂容姿にしてそっちが継いだのかもしれないけど

852 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:28:02.74 ID:RRz/97AA0.net
>>755
何勢力もいっぱい変えたい

853 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:29:00.15 ID:b8SZ/h/+0.net
こちら島津6万に大友10万が襲いかかってきてなすすべなしです

854 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:30:10.90 ID:7L9wvZbk0.net
>>851
その立花城主も幼少の頃だし、何かやってたとも思えんけどなあ

855 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:32:14.79 ID:fWDlGfGja.net
>>854
それはその通りだと思うよ
ただ正式に武将として扱われてたってだけの話
実際にはなにもできない姫だったかもしれない

856 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:33:49.79 ID:N8izy7X6M.net
>>852
それは今んとこ無理やな、プレイヤー勢力だけやな

857 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:34:23.62 ID:k6f25XUJp.net
今回足利で官職ばら撒けるようになったが
次は名前ばら撒きだな

覇王伝の名字拝領復活が近づいてきたな

858 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:34:33.87 ID:wVgJ0Xhb0.net
反復横跳びワロタw
シュールすぎるw

859 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:34:48.42 ID:N8izy7X6M.net
>>853
あー、その差なら合戦で全然いけるいける

860 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:35:09.75 ID:8BGKoyR50.net
ま、秀吉さんとこのお子さんも武将だし信玄の次男坊も武将だし

順慶なんか何歳で一軍の将になれるんだ

861 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:35:54.50 ID:lNJq5P4J0.net
政宗君からの要請を断ったら頭が沸いておるのか?って言われたw

862 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:37:46.66 ID:XUDEwODCd.net
東西どちらか半分押さえたら決戦みたいなの欲しいな
東自軍vs西その他軍30~40部隊大マップ
面白くなるように決戦のみの要素やルール追加されてもいいし

863 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:42:12.53 ID:DzEYvPCYa.net
皆が言ってる大合戦いいね
相手と自分の勢力が一定以上で申し込みできて、城を選んでその部隊を使って広いマップで天下分け目の戦いを行う
好き嫌いは激しそうだけど、終盤のダレ防止になりそうだ

864 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:47:24.90 ID:0FjbS3hR0.net
何度か戦争中に相手の同盟国から停戦を持ちかけられ、選択肢なく強制的に停戦になるんだけど、なんなの?

865 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:47:29.30 ID:k6f25XUJp.net
今回のあみだくじ合戦サクサク終わるからマップの少なさは気になるけど思いの外楽しんでる
ただ最大戦力なのに後方で待機している上杉謙信を見ていつの時代のAIだよとは思った
総大将の概念ないみたいなもんなんだからもっとアクティブに動いてもいいのに

866 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:48:34.73 ID:qHHCQfVc0.net
桶狭間信長でスタートして本能寺オフで進めてたら、1586年過ぎたぐらいに滝川一益も丹羽長秀も寿命で死んで物凄い悲しくなってしまった

867 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:48:38.00 ID:+sgiTGBB0.net
>>863
勿論、挟撃に引っかかりまくりのAI禁止だぞ?

868 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:48:48.56 ID:KUyxvwcY0.net
捕まえた武将を登用しようとして断られる時、「お断りよ!」って言われるのが、なんかオネエ言葉に見えて仕方がない

869 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:51:41.55 ID:+sgiTGBB0.net
>>865
合戦は根本的にAI変えないとダメだわ
血気持ちでないと要所動かないとか、挟撃されそうならすぐ逃げるとか何とでもできるはず

あるいはこちら側の視界を狭くするかだな

870 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:53:11.45 ID:DzEYvPCYa.net
威信が上の相手は問答無用で停戦させてくる
正直弱小勢力がもっと厳しくなった仕様の一つだな
停戦防止の為だけに朝廷にお小遣いあげるのも大変だし、何でこいつの威信こんなに高いの?って勢力も多いし、もっと活かせるようになって欲しいな

871 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:54:39.92 ID:fBa2mkQM0.net
どこでも行ける時には包囲すり抜け可もアリな昨今の合戦が好みじゃなかったからあみだくじバトル好きなんだよな
PKで改変されそうな気がするけど

872 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:55:22.36 ID:uGAGs5/H0.net
こっちが落とした城で同盟国が取った群を譲って欲しいわ
お金払うから頼むよ
城に紐付いているから相手も使い道ないよな

873 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:55:37.51 ID:qA67m0WTx.net
合戦の時、あいつがあっちに行くならおれはこっちみたいなのがないんだよな
自分の部隊の前に味方の部隊がいるのにお前は要所を落とせるんかと

874 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:57:47.05 ID:ShsDIHF30.net
大敗してもすぐ復活して同じ兵力で動いてくるのつまらん

875 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 21:58:10.53 ID:k6f25XUJp.net
一益って信長より結構年上だったりするからな
勝家光秀が仮に勝ち残ったとして当時だと本人の時間があまり残されてなかった気はする

876 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:01:49.00 ID:amQaa5Gy0.net
今更ながら北条氏邦の生年がきちんと最近の説に合わせられてるな

877 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:02:09.30 ID:xJPCTRxC0.net
成田甲斐とかレアポケモンだろ
手加減マゾプレイしないと忍城攻めが起きない

878 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:02:20.12 ID:qA67m0WTx.net
そういや信長の重臣って信長より年長者が多いな

879 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:02:23.51 ID:68Y3imzi0.net
夢幻伊達で人取橋のイベント起きない

880 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:03:32.38 ID:UXcdexd9p.net
威風で独立いいな。
ぜひ導入してほしい。

881 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:04:15.19 ID:k6f25XUJp.net
>>870
逆にいえば鞆の浦足利とか土佐一条とか威信だけは高い弱小勢力はうまく使えばなんとかできる仕様なのかな
この辺の弱小は敵兵わんこそばを死ぬまで食う未来が見えてまだやる気にならないけど

882 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:04:46.85 ID:X4OgUMaAd.net
本拠地移動は距離によって費用が変わることを知った
本拠地移動にしろ城主移動にしろ、なんでこんなに遊び難くする必要があるんだよ
思いつきだけでなんの検証もせずに取り入れたとしか思えない

883 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:08:26.34 ID:2/FR4tnkd.net
>>879
攻めなければ起きるよ
史実通りやろうと変なことすると起きない
あとはおそらく人取橋おきたら黒川城落とすとイベントで蘆名併合される

884 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:09:00.38 ID:k6f25XUJp.net
大志創造は無印とPKで合戦全く別物になったからな
個人的にはあみだくじ悪くないからこの路線をもっと洗練していく方向であってほしいけど
今後どうなるかわからん要素ではあるよね

885 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:09:27.13 ID:IVm+VxBM0.net
数ヶ月もかけて遠方まで出陣とか兵糧以前に精神が壊れる気がするけど昔の人はすげえな

886 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:11:04.61 ID:+sgiTGBB0.net
史実だと岐阜から岡崎まで数日で到着だからなあ

887 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:11:11.93 ID:rdmV4DjL0.net
関東諸侯のやる気の無さ
真田で北条数十部隊撃退してどの城も1000以下になっているのに
どの勢力も攻めようとしない

888 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:11:20.87 ID:qA67m0WTx.net
発売直前から当初にかけて合戦への批判がスレに多かったけどもうあまり見なくなった
おれも嫌いじゃないよ

889 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:11:22.69 ID:k6f25XUJp.net
>>882
史実のノブみたいに近い距離でコロコロ変える方が安上がりの場合があったりする
とっておきにしない方がいいかも

890 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:11:35.33 ID:7L9wvZbk0.net
俺もあみだくじ方式は好きだな

891 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:11:36.97 ID:68Y3imzi0.net
>>883
条件みたら佐竹義宣が佐竹家におらんかった
てかシナリオ開始時で義宣が登場してないんやけど夢幻だと発生不可じゃないか

892 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:11:59.51 ID:5bGLI/Lg0.net
>>885
朝鮮出兵もそうだけど
竹中半兵衛みたいな頭いい人が兵糧、兵站の計算してたらしいよ

893 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:12:18.57 ID:7dm4FTEM0.net
俺も合戦はPKで変に一新されるよりかはこのままブラッシュアップしてくれたほうが嬉しいかな

894 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:12:34.01 ID:bkgIc3830.net
夢幻の真田でやって東が真田、西が豊臣だけみたいな関ヶ原状態まで
もっていったけど史実の関ヶ原なら直ぐに決着着いたけど、このゲームで
この状態だと後何年かかるか考えると気が重い。

895 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:13:28.80 ID:NKrAy2ucd.net
>>518
いや普通に仕様やろ

896 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:13:31.58 ID:+sgiTGBB0.net
>>888
そうか?
自分は嫌いだわ
システムというよりAIが馬鹿すぎるのが原因だが

あと結局ワンパターンで飽きる

897 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:14:45.46 ID:NKrAy2ucd.net
合戦のあの地形(笑)やめて欲しいわ。なんやねん崖の上から射撃とか、岩落としとか

898 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:15:12.73 ID:nvIHXl640.net
合戦はシステム変えるよりもマップのバリエーション増やしてほしい
そっちのパワーアップ頼む

899 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:17:33.47 ID:2/FR4tnkd.net
ゲームだからある程度ワンパでプレイヤーが攻略法という名の最適解を使うのは仕方ないと思うけどな

900 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:18:16.38 ID:2/FR4tnkd.net
>>898
俺もこれ
ギミック増やすとか

901 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:19:23.17 ID:ZKKaEmtd0.net
当たり前だけど地方統一じゃクリア済みマーク付かないか
ブロンズでも良いから付いてくれると気持ちいいんだけどな( ・∇・)

902 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:19:47.38 ID:+sgiTGBB0.net
>>899
逆転の手段として異常にAIを弱くした合戦を用いるのは間違いだよ
勝っても寒い

903 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:21:10.59 ID:1ceWSRjh0.net
合戦は夜戦とか霧とかで前見えないとかやったら運勝負になって楽しいかも…
今のままが良いって人はすまん

904 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:22:35.38 ID:2/FR4tnkd.net
>>902
それ解決したゲーム見たことないしなあ
アクションみたいに細かい技術介入できない以上は相手をプレイヤーが勝てるレベルの知能にするしかない

905 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:22:46.31 ID:qHHCQfVc0.net
今更だけど具申とか並んでるところの上のピンマークって何?
説明書にもない

906 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 22:23:58.90 ID:2/FR4tnkd.net
>>903
運ゲー要素入れるのは簡単だけどそれだともっと文句出そう

907 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.36.135):2022/08/02(火) 22:24:12 ID:+sgiTGBB0.net
>>904
大志PKで十分だよ
包囲されそうなら逃げる程度のAIはすぐできるはず

908 :名無し曰く、 (ブーイモ 210.138.176.102):2022/08/02(火) 22:24:59 ID:/vEsrbw2M.net
崖上からピュッピュいいじゃん
大志の地雷踏んでボカーン魔法よりマシだわ

909 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.103.146.24):2022/08/02(火) 22:26:50 ID:1ceWSRjh0.net
つーかネタがだんだん三國志みたいになってきてる
やっぱマップ増やす方向でたのむ

910 :名無し曰く、 (スププ 49.96.16.197):2022/08/02(火) 22:28:11 ID:5QOmC8cJd.net
うどんの戦法すごいな
これでどんな弱小勢力も余裕だ

911 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.236.34):2022/08/02(火) 22:30:31 ID:2/FR4tnkd.net
>>907
でも挟撃逃げられたら合戦勝てないよね
そこはどうするの?

912 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.36.135):2022/08/02(火) 22:34:28 ID:+sgiTGBB0.net
>>911

こんな露骨な馬鹿AIで忖度しないで違うシステムで梃子入りすれば良い
大志PKだと戦場によって兵士上限があったがそういう方がマシ
創造にしろ大志PKにしろ決戦は新生ほど楽勝じゃなかったし

913 :名無し曰く、 (アークセー 126.250.22.240):2022/08/02(火) 22:35:22 ID:qA67m0WTx.net
戦場の霧があったら画面内に見えてる部隊数を数えるのが主な仕事になるな

914 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.154.105.233):2022/08/02(火) 22:35:26 ID:fBa2mkQM0.net
ストラテジーの霧で目隠しされるのはAIには適用されずプレイヤだけ問題は難しいよな
不平等だって不満が出てしまう

915 :名無し曰く、 (アークセー 126.165.170.219):2022/08/02(火) 22:36:09 ID:2kqQs8Szx.net
最初の勢力選択で出てくる色分けした勢力に家紋が乗った地図、プレイ中も見れたらいいな。

916 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.198.72):2022/08/02(火) 22:36:19 ID:MQ5I8orPd.net
合戦はやっぱりプレーヤーがあまりに有利すぎるのがどうしても気になる
難しいとダルさも加わってくるから何とかもう少し緊張感出るようにして欲しいなぁ

中盤以降の事考えたら合戦のリバランスは相当ムズそう

917 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.234.149):2022/08/02(火) 22:36:25 ID:emkmRFnCd.net
>>912
あれこそプレイヤーチートじゃない
上限少ないところで待ち構えてれば簡単に数千で10倍蹴散らせるんだから
そこに戦い挑んでくるのは簡単に挟撃される馬鹿AIと何が違うの?

918 :名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.154.33):2022/08/02(火) 22:37:52 ID:fWDlGfGja.net
このての文句は自分が気持ちよくギリギリで勝てる難易度にしろだから解決法は存在しない

919 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.36.135):2022/08/02(火) 22:40:20 ID:+sgiTGBB0.net
>>917
大志のあれはボケっと行軍してると自分が食らう側だし

新生は挟撃から避けようともしない、高所から避けようともしない
要所からすぐ謎の単騎出撃して各個撃破のオンパレード
こういう忖度要らないよ

920 :名無し曰く、 (ワッチョイ 36.13.30.30):2022/08/02(火) 22:42:50 ID:rdmV4DjL0.net
>>919
要らないのかも知れないけど
ストレス溜まりそう

921 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.223.209.208):2022/08/02(火) 22:42:56 ID:oDABEMFF0.net
騎馬突撃と鉄砲斉射は確率発生じゃなく戦法同様にリキャスト付きで任意発動させて欲しいな
というか創造PKのルールを流用して欲しい
騎馬と鉄砲は短時間で2回当てると混乱
突撃中の騎馬に鉄砲当てると1発混乱
鉄砲斉射は発動すると移動不可
斉射による移動不可中に正面以外から攻撃受けると混乱

922 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.235.92):2022/08/02(火) 22:44:18 ID:Jv56eFq1d.net
>>919
それは新生でプレイヤーが挟撃さけるように動くのと違うの?

923 :名無し曰く、 (ワッチョイ 222.145.19.151):2022/08/02(火) 22:44:55 ID:YKi/ycbK0.net
>>915
シナリオ選択画面で色分けできてるんだから、プレイ中もリアルタイムの勢力図を色分け表示できて良さそうなもんだよな

924 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.225.129.10):2022/08/02(火) 22:46:19 ID:ZKKaEmtd0.net
>>888
それはもう欠点で認識されたからかとオモタ(´∀`)

信長の合戦としてはアレだけど、まあキャラゲーとしてはいいかな。けど固有少なすぎ
そのうち武将ガチャで完全オートの対戦スマホゲーで出るんじゃないかな

925 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.18.60.94):2022/08/02(火) 22:47:16 ID:36K3Zlav0.net
>>905
新規提案もしくは提案実行の未読分

926 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.225.129.10):2022/08/02(火) 22:48:09 ID:ZKKaEmtd0.net
>>897
きもちはいいよね、高台射撃、強いし。
鉄砲も強くて良いけど騎馬の空振りだけは早急に直さないと気分が悪い(´・ω・)

927 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.36.135):2022/08/02(火) 22:48:58 ID:+sgiTGBB0.net
>>922
違うな

新生の方が知的障害レベルでAIが馬鹿

928 :名無し曰く、 (ワッチョイ 116.82.140.207):2022/08/02(火) 22:49:32 ID:czQoIrjZ0.net
合戦マップの中央に鼓舞が配置されてて敵の方が鼓舞へのタッチが速いやつってどうやって戦えばええの?
発動までに奪い返せないし鼓舞が中央にあるからほぼ全域に効果出ちゃうし辛い

https://i.imgur.com/KfEAxhb.jpg

929 :名無し曰く、 (ワッチョイ 36.13.30.30):2022/08/02(火) 22:50:44 ID:rdmV4DjL0.net
超級で単に兵力や部隊数に沿った戦いをしてくるとか
果たして楽しいかどうか

930 :名無し曰く、 (スプッッ 110.163.13.161):2022/08/02(火) 22:51:51 ID:NKrAy2ucd.net
>>926
いらねーわ。

931 :名無し曰く、 (スプッッ 110.163.13.161):2022/08/02(火) 22:52:37 ID:NKrAy2ucd.net
>>928
引いて体力ゲージ温存すればいいじゃん

932 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.233.200):2022/08/02(火) 22:55:20 ID:YNf4y3fdd.net
>>927
数万の軍勢を平気で2000しか入らないようなところに何度も押し込める大志AIも大概だと思うけどね

933 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.225.129.10):2022/08/02(火) 22:56:29 ID:ZKKaEmtd0.net
>>922
新生のはなにも考えなくても良いじゃん(・∀・)
大志のはちょっとは考えないとだし、comも巡検所作るから前もって対策も必要だし

934 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):2022/08/02(火) 22:57:52 ID:lW2ioHjT0.net
>>921
創造PKだと騎馬と鉄砲は戦法扱いで戦法ゲージは皆共有で強力な戦法持っている武将を出陣させるとその戦法しか使わないシステムなんだよな。創造立志伝で戦法はゲージを個別に改良されて新生の戦法は立志伝方法なんだよな。

935 :名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.154.33):2022/08/02(火) 22:58:47 ID:fWDlGfGja.net
言うほど大志で考えた記憶がないけどなあ
反復横跳びしてるCPUに何やってんだこいつって考える事はある

936 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 23:02:34.15 ID:VUe6FlGT0.net
正直合戦があんまり考えなくて良いのは合戦以外でめっちゃ時間がかかるこのゲームには合っているような気がするんだよ
ただ平地の戦闘がギミック欲しいなと思う
弓を高所から射るのもなくて消耗戦になりがち
特に川で横断されてるマップ

937 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 23:03:41.47 ID:HKa4uC3L0.net
軍団はこれ代官設定しねえのか?
設定するんだったら後方に郡多い一城だけの軍団ぽこぽこ作って勲功稼ぎさせるのに。
領内施策は一人じゃなく一回に複数人選択できるようにして効果もっと上げれるようにして欲しい
人数増える程上昇割合少なくなっていいからさ

938 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 23:06:02.14 ID:lW2ioHjT0.net
>>936
確かに内政外交人事地上マップ戦でのSLGは頭使うから決戦合戦はアクションゲーム感覚で楽しむ感覚で丁度良いかもしれん。

939 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 23:09:43.70 ID:1ceWSRjh0.net
通常マップに広いとこ欲しいな
関ヶ原とか桶狭間とかの名称
そこにキャラ集めて合戦したいな

940 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 23:18:00.56 ID:sT5n1yyd0.net
いまさら気にしてこなかったけど
創造と同じで

統率=部隊の強さ
武力•知略=戦法の強さ

やろ?

941 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 23:20:01.29 ID:6MQs0BGf0.net
それ革新や

942 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 23:20:06.50 ID:MtRGBONh0.net
>>937
代官設定できないから組頭を足軽大将にしたら軍団に送り込む作業になる

943 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 23:20:41.37 ID:76nMYKp90.net
四国に整備した軍団って九州に攻め込んでくれないんだけど理由ある?

944 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 23:21:19.95 ID:VaFuVOgTd.net
steamの上位施設200個って全プレイの通算?

945 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 23:25:28.78 ID:76nMYKp90.net
>>943
軍団って海超えたら攻めないAIになってる?

946 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 23:31:24.47 ID:qHHCQfVc0.net
>>925
ありがとう
なるほど

947 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 23:32:29.09 ID:Ax8WljT00.net
敵が同盟組んでると無尽蔵に同盟国から援軍来る、しかも年に何度も
婚姻同盟してても流石に有り得んだろ

948 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 23:32:51.70 ID:meNRZdm10.net
村上5打席連続ホームランの影に信長の野望が絡んでいたとはな
https://i.imgur.com/IAb5GU3.jpeg

949 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 23:43:56.40 ID:6MQs0BGf0.net
>>943
やっぱね、兵力が足らんのだと思う
本州から九州北部に攻め込んでいって敵の兵力バランス崩してやったら攻めていくかも
その前までに四国の兵力アップさせとくといい

950 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 23:47:10.23 ID:NKrAy2ucd.net
久しぶりに、戦国立志伝やってみたけど、北関東城へりすぎやろ。相模と武蔵だけなんでそのままやねん。

951 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 23:48:58.86 ID:ZKKaEmtd0.net
北条ひでえw佐竹の三城に同時攻撃してるw

隙を突いて国峯を攻める武田晴信、呼応したかの様に新田金山を攻める長尾景虎w

三国志より三国志(´∀`)

952 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 23:53:46.44 ID:dsC5/BU/0.net
なんかコレクト要素欲しいな
各大名でシナリオクリアみたいなさ

953 :名無し曰く、 :2022/08/02(火) 23:57:08.36 ID:vhPhnqgP0.net
>>944
体感的には通算くさいけど自信ない
個人的には群雄繚乱で天下統一手前で軍団ばらして上級集落ひたすらつくってたらいつのまにか解除された

954 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 00:01:14.61 ID:FXgNvpnb0.net
うどんのセコ技は三国志14の時の劉備脱兎ばっかやってる配信思い出した
これは修正されるだろうから良いことだ

955 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 00:05:05.42 ID:q6U9dqR00.net
伊達で北条相手に威風大決めて城7個奪えて超気持ち良い
でもその後奪った城の半分位の兵力6000とか7000にあっという間に増えて笑う
北条というか関東が強いのか

956 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 00:20:34.00 ID:CH7x8Uajd.net
籠城戦面白い信長ってある?

957 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 00:26:21.63 ID:cnx0lXqg0.net
>>706
かわいい嫁をくれる大名家

958 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 00:29:42.42 ID:hGHLQerO0.net
面白いんだけど城15個ぐらいで飽きてくるな
知行入れ替えがめんどくさいし
宣戦布告しないせいでいきなり戦争になるのも終わる時もなんかモヤっとしてる
厭戦はあってもよかったなあ
大軍ほど負けると厭戦気分になってしばらく出陣できなくなったりしたら北条などが暴れるのも緩和できたかも

959 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 00:32:11.55 ID:EpNAgE+a0.net
信長でやってるんだけど前線軍団は
秀吉みたいなのがいいのは分かるんだけど
もう兵糧的に戦無理な所に軍団作るとしたら
4つの数値のどれが大事なの?あまり変わらないのかな

960 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 00:44:45.55 ID:eeCnejtJ0.net
軍団支援にすると、割と兵や兵糧送ってくれるね。

961 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 00:49:38.85 ID:b+Xhp9cF0.net
徳川でプレイしてて武田と伊達従属させて待機してたら
イベントで信康と瀬名殺された上に従属も信長に取り上げられて悲しい
光秀早くやってくれ

962 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 00:51:24.10 ID:lRswgYbAa.net
うどんの戦法ってトリリンガル学生が生み出した館山戦法の応用みたいなもんか

963 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 00:52:07.66 ID:mHeaKbL40.net
>>958
知行はリアルで良いのかもしれないけど、その面倒くささは求めてないのよね。何度もやる気にならないというか。

964 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 00:54:28.74 ID:bqEV3nt3d.net
合戦に体力の概念あるんだから
通常の出陣にもそれ付けてくれ
わんこ蕎麦配達員元気過ぎんだろ

965 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 00:55:48.97 ID:c6LW8qTg0.net
軍団支援にしてなくても兵糧送付とかやるからよくわからんわ
どっちにしても兵糧やら兵送付は月1イベントだから軍団をたくさん作ったほうがお得なんかな 面倒すぎるから本末転倒だが

966 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 00:56:56.21 ID:4M4yjcc50.net
上位集落イベの詳しい発生条件ってズームしてアイコンにカーソル合わせることで見れたんだな

967 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 01:09:35.47 ID:yDmGX4f1a.net
>>945
なってない
単に勝てないから攻めないか軍団長のAIレベル低いか
本隊で遠くから攻めればたぶんハイエナ狙いの出兵する
それか本拠支援にして攻めさせるか

968 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 01:22:13.05 ID:faChR+4k0.net
要望ってお問い合わせフォームになげて良いんだろうか

後このゲームって男の架空武将って婚姻から産まれない?

969 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 01:26:54.05 ID:8oC+Ju0n0.net
灌漑水路より練兵場を建てる方がいいパターンってありますか?

城下施設が3枠しかない場合はどういう組み合わせがよいですか

970 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 01:38:00.89 ID:6035pOzTM.net
水路 水路 練兵

敵城までの距離や政策でも変わるが
荷車は商業作って壊す手間あるし
短期で兵出すならこれかな

971 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 01:39:40.07 ID:vcK4cl+n0.net
今回、地味に朝倉が生き残るなあ
ベスト8に大体いる

北条、島津は必ず最後までいらっしゃるけど

伊達は駄目だね、南部な北条か蘆名に毎回食われている

長宗我部も伸びないし、上杉も北条固有で結局内政自力の差で飲み込まれている感じ!

972 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 01:59:44.88 ID:7A9+tFfd0.net
>>970
常備兵のレベル次第じゃないかな
前線なら米兵兵にしてるけど

973 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 02:12:01.96 ID:sz6SBFXs0.net
三國志14とどっちが面白い?

974 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 02:14:09.08 ID:EpNAgE+a0.net
>>963
前作のなんかでユニットで記憶させてくれよ
と思ったことがあるので面倒臭いけど
移動で城チームごと引っ越せるのは今回良心的と思った

975 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 02:44:12.93 ID:Va8T120E0.net
直虎の配下から外すと皆不満タラタラだな城持ちより直虎の側が良いとかどんだけだよ
まあ俺の側室なんだけど

976 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 02:45:38.76 ID:vfHLbeRa0.net
覇王伝以来位で久々に信長の野望やったけど、最初システムが難し過ぎてよく分からなくて何度も最初からやり直して、初級の夢幻の如く伊達でようやく東日本制覇したけど(旧上杉武田北条今川領)残る敵が自軍68万に対して羽柴98万とか…
折角初期に開発したりした東北の兵力とかは中部畿内には届かないし、関東の兵力すら届かない感じてヤル気が出ない…

977 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 02:56:43.86 ID:q6U9dqR00.net
初級は桶狭間織田しかやってないけどそんな伸びるのか後半
今は元服から包囲網辺りまでで遊ぶのが良いのかな

978 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 02:58:23.05 ID:U00n7E3w0.net
>>950
次スレよろ

新スレが立つまで減速いたせ、皆の衆

979 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 03:25:38.80 ID:dSSAWfoJ0.net
討死多いのは楽しくていいんだけど
敵の仲良い武将倒したら関係者登用できなくなるのやめてほしいわ 命の取り合いなんだからしょうがないでしょ

980 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 03:44:36.66 ID:B8Cq2UdF0.net
それはやめたら逆に親兄弟殺されてほいほい仕えてんじゃねえと言われそう

981 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 04:33:09.85 ID:JXhoQaZw0.net
北条ぶっ潰してやったぜ
無駄にイケメンが多くて斬首しづらいわ

982 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 05:24:00.09 ID:8hIb4FJN0.net
基本包囲で攻めた方がいいのかなぁ
城取っても保有兵力減少したら領土増えてもあんまり前進できない

983 :名無し曰く、 (ワッチョイ 163.131.243.43):2022/08/03(水) 05:30:02 ID:28POaBtU0.net
尼子晴久で元就登用できるのかな
出来なければこんなヤバいやつ斬首しかない

984 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 05:34:47.37 ID:ozxF+5cEd.net
知行は上から一括でいいんだよな
あと、現職は常に一番上に来てくれ
能力比較の際に下の方にいて探すの疲れる

985 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 05:47:36.77 ID:0dr88cm/M.net
>>916
じゃあ、縛ってやらなければ良いじゃんw

986 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 05:50:51.33 ID:RBUs62VQd.net
>>948
信長の野望の顔グラみたいになってて草

987 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 07:08:56.13 ID:hkVx/mryd.net
>>985
合戦楽しいんでそれはない
バランスいじればさらに楽しいという話

988 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 07:34:58.19 ID:Nl8W8M6+d.net
>>950
にげんなよゴミ

989 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.44.200.253):2022/08/03(水) 07:53:37 ID:Qt34x9K40.net
>>475
これはさっさと修正してほしいよな

990 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 07:58:04.89 ID:kwBQxhVQa.net
三国志14みたいに個性強くしてくれたらいいわ
ポナンザみたいなAIは流石にいらん

991 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 07:58:08.11 ID:7c/6p11T0.net
築城と兵のインフレ抑制まだー?

992 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 08:06:01.50 ID:SECg3SZ10.net
信長の野望 新生 51生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1659481535/

993 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 08:07:25.21 ID:SECg3SZ10.net
たててみた

994 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 08:12:15.08 ID:5SwkcFd40.net
お疲れ様

995 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 08:19:17.98 ID:JgMKc1qm0.net
>>992は偉いなあ
>>950は全く偉くない

996 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 08:20:14.59 ID:Va8T120E0.net
誰も保守しないから落ちるだろ

997 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 08:21:57.00 ID:OvKr93f30.net
埋め

998 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 08:22:14.78 ID:OvKr93f30.net


999 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 08:22:31.49 ID:OvKr93f30.net
産め

1000 :名無し曰く、 :2022/08/03(水) 08:22:55.30 ID:OvKr93f30.net
オワリ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200