2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望 新生 52生目

1 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:29:13.41 ID:feJB19gwM.net
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512

シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

https://twitter.com/.../1376065407459631107
https://twitter.com/.../1376065664192970757

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/gamehis/1659481535/l50

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:30:09.37 ID:Lo+YSEwk0.net
>>1
にょろくやにょでん

3 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:32:09.54 ID:kafiXJsG0.net
相変わらず保守だけだとエラー出るのめんどいな

4 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:32:29.35 ID:kafiXJsG0.net
目玉の親父

5 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:34:05.03 ID:G3fCYisQ0.net
いちおつ

6 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:34:21.37 ID:feJB19gwM.net
花火大会

7 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:35:12.02 ID:5yis+h2D0.net
おつ
保守

8 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:35:40.73 ID:ZtLUCFkQ0.net
保守だけならエラー出るようになったのいつ頃から?

9 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:36:24.59 ID:feJB19gwM.net
味噌田楽

10 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:40:38.28 ID:Lo+YSEwk0.net
おうさにょぜかん

11 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:43:31.01 ID:kafiXJsG0.net
織田保守

12 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:43:45.06 ID:kafiXJsG0.net
上杉保守

13 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:44:02.16 ID:kafiXJsG0.net
毛利保守

14 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:44:19.19 ID:kafiXJsG0.net
今川保守

15 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:44:38.53 ID:kafiXJsG0.net
伊達保守

16 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:44:54.44 ID:kafiXJsG0.net
北条保守

17 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:45:07.75 ID:kafiXJsG0.net
三好保守

18 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:45:24.59 ID:kafiXJsG0.net
大友保守

19 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:45:25.85 ID:Lo+YSEwk0.net
氷川保守

20 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:45:48.62 ID:kafiXJsG0.net
島津保守

21 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:46:10.26 ID:kafiXJsG0.net
細川保守

22 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 10:47:35.37 ID:3SYtiQGma.net
きよし保守

23 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:06:08.20 ID:giSe+LzDH.net
佐竹保守

24 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:10:17.29 ID:GTp4T8bga.net
1乙

25 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:19:01.01 ID:3gtL1FHJ0.net
皆が新たなスレを求めている。
打ち続く戦乱はその証よ。されば一刻も早く上洛し
天下布武に1乙せん

26 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:26:46.04 ID:Ooecuywsd.net
>>1番鎗乙にございまする

仮想シナリオ編集あれば一年遊べそう

27 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:29:51.59 ID:Lo+YSEwk0.net
ストレスがある場合、それを解消するカタルシスが必要です(・∀・)

28 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:30:48.52 ID:S6P4v0AA0.net
Steam実績コンプ目指してあと五つなんだけど「普請上手」が簡単に取れそうで取れない。取れた人いたら詳しいやり方教えていただきたい。
全9種類全部建てたが実績解除できず。

29 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:31:06.93 ID:3s0FHfDQa.net
城防御の石落としとか炮烙とかどの程度の威力なの?

30 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:32:20.30 ID:FoCnHvz6M.net
シナリオ1の斎藤家で新武将の漏れ
帰蝶強奪主家引き継ぎ織田信長斬首
の鬼畜プレイ

31 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:33:04.64 ID:Ooecuywsd.net
>>28
可能性が高いのは櫓が鉄砲櫓にアップグレードされてここで引っ掛かっていそう
通常の櫓を含めた9種じゃなかったかな

32 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:35:41.72 ID:FoCnHvz6M.net
帰蝶正室
吉乃側室
井伊直虎側室
にしたいから側室枠増やしてほしい
政策 絶倫
で姫産まれる確率上がる

てか姫産まれる確率少ないな

33 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:35:58.43 ID:giSe+LzDH.net
攻城戦ちゃんとやったことないからガチガチの城作って試してみようかな

34 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:36:12.99 ID:S6P4v0AA0.net
なるほど鉄砲櫓がダメだったのか。ありがとうございます。

35 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:41:51.54 ID:LrzWcBzG0.net
武将編集は所属国まで変更できんか
義輝と久秀の二人の再興物語したいんだわ

36 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:42:29.65 ID:i0/rdNTua.net
ゲーム通して一人しか姫生まれなかったな
一族増やしたいからもっと生まれさせて、従属姫養女システム復活させていいのよ?

37 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:43:26.83 ID:iXaKLC330.net
桶狭間初級織田家で三職クリアしたけど、
初級だと軍団長AIも初級になってるのか、軍団長がほとんど動いてくれなかった。
単独で侵攻できるだけの兵力はないにしても大名軍団支援にしても軍団長秀吉も全く出陣してくれなかった。

38 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:44:00.85 ID:/3rWzKnsd.net
(ワッチョイ 180.54.56.219)

39 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:46:15.97 ID:oJJSDJP/0.net
報告画面の労力増加に必要な石高の数値が上昇量通りにならないのはなぜなんだろう
群雄石田で初期であと1000だったので初手は石高増強と農村掌握×3にしたんだが、完了してちゃんと石高が計600増えたにもかかわらずあと600になってる
他所でやってたとき奪ってない城の郡のみ2つ制圧した時点で必要石高100減ってたこともあるしよくわからんわ

40 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:49:32.01 ID:ltNxUtwud.net
捕虜にするって選択肢は必要だろ…なんでないんだ

41 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:50:38.16 ID:FoCnHvz6M.net
朝鮮人参
松永久秀秘伝書
があれば毎年姫誕生する

42 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:51:20.48 ID:raDndjHq0.net
春日と躑躅と岐阜と観音があほみたいに強いな
上杉武田信長が主人公か

43 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:52:35.67 ID:Ooecuywsd.net
>>41
長慶プレイだと姫生まれないんですけど!!
甲斐で浪人してた千代女ちゃん引っ張ってきてもダメだった

44 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:53:32.26 ID:i0/rdNTua.net
捕虜にできないの最初はクソだと思ってたけど、創造で慣れてしまったわ
荒木村重に帰してもらえる官兵衛

45 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:53:37.56 ID:Jmp9xnMHa.net
種無しなんでしょ

46 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:54:24.18 ID:bLAi2HLW0.net
>>36
英雄繚乱の秀吉やってたら49年間で二人の姫に恵まれたな
体感的には今作は誕生率渋めな気がするね

47 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:54:42.62 ID:FoCnHvz6M.net
>>43
まつを雇え

48 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:55:01.30 ID:5yis+h2D0.net
今回姫が生まれる頻度低いかな?
俺もまだ1プレイあたり1人しか姫が出てきてない

49 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:55:14.80 ID:FoCnHvz6M.net
オルドコマンド復活すべき

50 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:55:27.32 ID:nymni8zPa.net
上杉謙信が大名だと武田信玄って絶対に仲間にならないの?

51 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:57:11.62 ID:HTbwBch10.net
1575長宗我部で四国統一しても根本的な土地の貧弱さで何も強くないな
四国と東北の大名は辛いな
毛利でやったときも中国地方貧乏と思ったが下には下がいる

52 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:57:35.31 ID:Jmp9xnMHa.net
>>46
謙信で子供産まれない設定あるなら秀吉も種無しにするべきだわ

53 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:57:44.19 ID:+Kj0PRUWp.net
仮想イベントの【信長の野望新生】って発生条件とか書いてる?本能寺失敗して光秀が処刑されるやつ

54 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 11:57:55.98 ID:S6P4v0AA0.net
>>37
初級でも前線の城任せてれば勝手に攻めてくれる。全城落とすのがめんどくさいから自分はもう軍団長に任せました。

55 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:00:06.17 ID:i0/rdNTua.net
謙信は結婚したら生まれるって書き込み見たけどほんとかな?
秀吉は子供生まれただろ!
あれちゃんと生まれたよな?

56 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:01:11.03 ID:nymni8zPa.net
>>51
これ
東北が雑魚過ぎて上杉ですらAIだと伸びない
春日山城以外小さな城しかない

57 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:02:09.23 ID:Lo+YSEwk0.net
城下施設画面で上位集落アイコンが出るけど、未解放の物もグレースケールで表示しろよ素人か

58 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:03:07.89 ID:Lo+YSEwk0.net
>>29
石落としとか焙烙玉使った事ある人はいるのだろうか(´・∀・`)

59 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:03:18.96 ID:9QG4HI740.net
ゲームにおいて
任天堂はユーザーにストレスをかけるのが上手
コーエーは下手くそ

この差なんだよね

60 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:05:39.68 ID:EqOCZHnGa.net
頼むから領土を部下にやるの自動を入れてほしい

61 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:07:25.50 ID:fkk/7QNFp.net
>>60
後後半になると寿命で5人とか亡くなるからめんどくさくて困る
そこら辺何とかして欲しい

62 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:08:53.05 ID:GBWvn0+g0.net
仕事中の部下を領主に指名する時とか「今の仕事中止するけどいい?」って聞いてくれるのは助かるんだが選択肢に今の仕事が終わったら赴任するみたいなのを加えて欲しい

63 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:09:10.25 ID:z/7mawIea.net
近畿と関東平野だけ城が密集してるのおかしくね?

64 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:09:19.86 ID:HTbwBch10.net
1575長宗我部クリアしたら後は1582伊達だけだが1584家康より不毛な秀吉戦になりそうだ

65 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:11:13.87 ID:fkk/7QNFp.net
>>64
本能寺起こしたら全offでいいぞ
巨大勢力迎撃もつまらない訳では無いが1回やったら暫くはいいや

66 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:12:59.16 ID:mNj/vKNaa.net
野心MAX組いらねーなあ
忠誠あがらんのだからただの内政助っ人だね
直家、松永久通、利休、九戸
お前らだぞ
放浪軍で旗揚げしてください

67 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:13:31.78 ID:HTbwBch10.net
真田の表裏比興は関白秀吉と戦った後に外交できるようになれば臣従で強制停戦みたいに使えるのかな?
破棄にペナルティないってことで
1582は伊達じゃなく真田試してみようかな

68 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:16:41.83 ID:raDndjHq0.net
>>59
わざとストレス与えるようにして
PKでそれ解消しました!って
やると売れるからね

最初から快適に作ったらPKいらない

69 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:18:49.70 ID:HTbwBch10.net
1584家康で懲りたから1575長宗我部では毛利速攻して
秀吉が明智や柴田イベントで飲み込まないよう本能寺までに毛利滅ぼした
それもだいぶ大友や運に助けれたが辛かった四国の国力では
歴史イベントオフにはしない縛りで起こしたくないなら条件潰すスタイル

70 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:18:51.95 ID:kB22TVkcr.net
鉄壁持ってるから前線の城まかせてるといつの間にか居なくなってる北条さん

71 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:19:05.32 ID:yYl3OGty0.net
軍団に武将渡す画面でフィルタが欲しい
ソートはできてフィルタは出来ないよね?

72 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:19:55.34 ID:Ooecuywsd.net
>>66
S1三好プレイだと直家、利休はいる
というよりは運用しやすい
少し金銭重視で内政して楽市楽座LV2から直家に本、利休に茶器わたせば忠誠黄色だから最前線に配置しなければ問題なく運用できて、余った金で朝廷にお布施して官位もらってこれもあげたら青か青手前ぐらいの忠誠になるから寿命つきるまで頑張ってくれる

なお久秀と直家が二人交互に義輝闇討ち提案しはじめる模様

73 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:20:31.19 ID:AA+3ipZh0.net
>>52
ウチの謙信はたくさん姫生まれてるぞ。望月・井伊さんとで

74 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:22:57.60 ID:AA+3ipZh0.net
>>55
シナリオ1と2で2〜3人生まれたぞ

75 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:24:49.33 ID:WibtQoeQ0.net
大名が○んで後釜の武将が一生領地巡察するせいで本拠地を移せなくなって滅びかけてるんだけど
どういう効果があるかもわからない動作にこちらの指示を阻まれるのなんなの

76 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:25:36.55 ID:6IzOvlh/H.net
池田盛周なんか3回くらい士官してはサクッと内政やって帰農してくな
悪次郎の名に恥じない働きっぷり天晴よ

77 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:26:29.07 ID:RNCMDJRI0.net
まだ中級までしかやってないけど、開始初期の城下方針は商人→灌漑→灌漑でやる事にしている
好戦的な上級では遅いんだろうな

78 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:28:31.82 ID:PJu5pUP80.net
遅いとか気にしないでいいぞ
むしろ大群で来てくれた方が威風中なり強でカウンター決められるし

79 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:30:04.43 ID:i0/rdNTua.net
結局大軍が来ようが合戦で蹴散らせるからな
ただ城に貼り付かれると内政消し飛ばされるからそこは注意しないと行けないが

80 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:30:10.21 ID:Jmp9xnMHa.net
>>73
まじ?今回産まれるんだ
男産めたら後継問題解決で乱も起こらないのに

81 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:36:26.86 ID:Fzg40PTt0.net
S2S3でしかやってないけど謙信は使うとめっちゃ強いがCPUだと毎回見せ場もなく滅んじゃう
この前は朝倉にトドメ刺されて草生えた

82 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:37:11.87 ID:RNCMDJRI0.net
威風でカウンターが基本なのか
中級夢幻伊達でも序盤苦労したからビビってる
終わったら上級でやってみよう

83 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:37:45.59 ID:HyvH1qUI0.net
特性の発動条件のせいで大名が誰かの部下になったらただの人問題どうにかしろ

84 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:40:12.32 ID:i0/rdNTua.net
特性の発動条件大名の奴軍団長もありにしてくれんかな?
それなら分かるわ

85 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:40:40.29 ID:Jmp9xnMHa.net
朝倉さん今回はじいちゃんに加えて明智も入るから強いのかな
登用位置のブレで有能他にもいたりするし
あのチリみたいな謎の伸びかた好きだよ

86 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:41:05.57 ID:i0/rdNTua.net
とはいえ大名じゃないとぶっ壊れすぎるんだよなぁ
確かに

87 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:42:04.39 ID:5nMs929Jd.net
>>78
兵力差はどれくらいまでカウンター取れる?

88 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:42:57.05 ID:RNCMDJRI0.net
>>83
幸村の日本一は敵の部下になっても強いよね
大坂の陣シナリオ実装されたら家康を殴り倒してみたい

89 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:45:29.42 ID:wHRzv4fo0.net
やっぱり今作でもカス武将はカスだな
特に中盤以降は身分が上がり複数知行地を統治出来る武将が増えてくるから尚更いらない
無駄に野心が高いからずっと牢人だしね
例え能力が低くとも特性があったり血縁があれば
まだ、代官、領主の役も有ろうが…

90 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:45:46.53 ID:oJJSDJP/0.net
>>39で、その後続けて石高増強したらちゃんとあと300になった
最初からやり直して初手農村掌握×4にしたらあと700になった
×2だとあと900、×1でも900
表示と実際にズレがあるのは間違いないがどう変換してやればいいか見えてこないな

91 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:49:19.19 ID:wHRzv4fo0.net
牢人が200人近くいるわ…

92 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:50:36.81 ID:oJJSDJP/0.net
朝倉は一乗谷城が優秀よね 完全開発したら灌漑水路1個で石高12000クリアできた気がする

93 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:51:19.10 ID:fkk/7QNFp.net
家老とか宿老なら城主で発動するとか?
そこら辺は塩梅が難しい

94 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:52:47.07 ID:Fzg40PTt0.net
不満があるわけじゃないけど家老や宿老がそれぞれ何十人もいるの何か笑う

95 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:53:44.87 ID:giSe+LzDH.net
>>37
三河の狸はめっちゃ攻めたぜ

96 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:54:05.91 ID:n+RMauFQ0.net
S1尼子でやっと全国武力統一クリアー終わった
あー疲れたまさか1590ねんになるとか
もう全国統一はいいわもうしない
一度だけでいいな最後の方は軍団眺めてるだけだったし

97 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:56:21.93 ID:3/p8SItsd.net
もしかして城主が何個も領地もつのあんまよくない?
内政が遅くなってる気がする

98 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:56:44.95 ID:Kix+pN1s0.net
自軍の城の一部の郡が同盟国の支配下にある場合は金払うからこっちに返してって交渉がしたい
たまたま同じ敵を攻めてて威風なしで城取っちゃったから郡が1つだけ同盟国のモノになっちゃってる

99 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:57:35.05 ID:pKswGHQ7d.net
石高格差で南部も前ほど伸びないね
江戸時代は米なんか伊達のあたりから江戸まで輸送してたんだからそこまで致命的に少ないわけではないはずなんだけど

100 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:59:03.68 ID:S0Cjf8cnd.net
>>97
たぶんだけど
その城主が建築とか外交してたら掌握はしない
なにも指示してなければ知行してるすべての郡で掌握する
建築は制度改新で委任してるやつも含む

101 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 12:59:08.67 ID:pKswGHQ7d.net
>>97
それわからないんだよなどうなんだろ?
人材欲しいから昇格したら任せるようにしてるけど

102 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:00:13.89 ID:zuh+tDgKd.net
信長元服で北条でやってるけど今川がのびてくれない そろそろ死ぬしやばい(´・ω・`)

103 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:01:15.91 ID:fkk/7QNFp.net
>>97
同時進行してるような気がしたが見間違いだったかな
ただその分外交等やってると遅いからそこは気をつけないとダメだな

104 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:01:22.72 ID:rYyGY7hE0.net
今上級島津で畿内制した織田と備中高松城辺りで戦ってるけど
城落とした後の修復と後詰め部隊置いとけばわんこそばそんな激しくもなくね

105 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:05:05.88 ID:oJJSDJP/0.net
城下方針変更してるからじゃない 変更すると方針に合致しない開発用地の施設破壊されるから集落建設してる分には内政進まなくなるとここで教えてもらった
外交とかの任務は領内行動には影響してないはず

106 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:05:24.18 ID:pKswGHQ7d.net
>>104
一回合戦で蹴散らすとその後はわんこそば言うて城戻って即出陣してくるみたいだから兵数1000もないやつらのわんこそばなんだよな
城取った後余裕持ってしばらく城待機してカウンターから守れる体制作っとくと以外とすぐやむ
どう見ても攻め落とせない兵数でカウンターにくるのは処理面倒だからやめてほしいけど

107 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:06:12.20 ID:bLAi2HLW0.net
>>66
あいつら出奔組は数年たてば登用具申で再雇用されることよくあるけど
テキストや音声では初めましてな感じだしてくるのほんとむかつくよな
恥ずかしながら帰ってきましたなこと言って欲しいわ

108 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:06:52.01 ID:Ug41Bto/a.net
城主以外も複数の領地知行で与えたいわ

109 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:06:53.95 ID:S0Cjf8cnd.net
>>105
既存の施設が方針にあわなくても勝手に破壊はしないんじゃないの
方針に合わないから壊していいですかって聞いてくるじゃん

110 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:11:42.14 ID:n+RMauFQ0.net
はの自領地の城で部隊を自動で合流できるようにしてくれ
毎回の手動めんどくさい

111 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:12:06.68 ID:oJJSDJP/0.net
>>109
開発用地の、だよ

112 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:13:36.22 ID:tahgxSeL0.net
群雄で楽しいおすすめ大名プリーズ

113 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:14:01.12 ID:n+RMauFQ0.net
金山強いな今回
甲州金のおかげで武田がラスボスになるときあるわ最近
勝頼が東北統一してるし

114 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:15:38.91 ID:Jmp9xnMHa.net
>>112
鉄板だけど後年に独立したり人材充実するタイプの大名家が楽しい
豊臣伊達真田あたりが好き

115 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:15:44.63 ID:8vPLxGXz0.net
コーエーはゲーム作ることにリソース割かなくなったな
自分たちでプレイしてたらこんなゲームバランスで出せないだろ
開始3年で北条が関東制圧する状態をどうして放置出来るのかわからん

116 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:19:53.35 ID:Gu1GhMMx0.net
出奔した松永久秀を再雇用したらイベントで爆死した。乱世は無常だな

117 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:22:08.65 ID:OonhoCaf0.net
スイッチ版で部隊を効率よく帰城させる方法ってありますか?
タッチで部隊選んで各々帰城を選択するのが面倒です

118 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:22:18.74 ID:OonhoCaf0.net
スイッチ版で部隊を効率よく帰城させる方法ってありますか?
タッチで部隊選んで各々帰城を選択するのが面倒です

119 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:26:56.79 ID:CLsB6i0M0.net
>>115
何時もの事
地元愛優先
信長の野望でも信玄の野望でも無い
関東北条の野望ゲーム

120 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:28:26.35 ID:s17nOSkd0.net
>>97
確認したが別々に作業してるし遅くもなってない
本城だけ城下施設してると掌握や建設はしないね

121 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:29:49.75 ID:ee7FxFRnd.net
>>85
畿内に伸びて将軍様攻めてた
こんなアグレッシブな朝倉初めて見た

122 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:31:12.60 ID:CLsB6i0M0.net
>>94
部下が少なければ居なければ
少子化戦国ニッポンですねーww

123 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:35:43.59 ID:mDAeg6FP0.net
群雄とか仮に松平を北条氏政家とかに分裂させても開始1年でエサになって
元鞘に収まるだけという事実

124 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:35:50.13 ID:35DVpN/d0.net
三国志14に倣わず今日のアプデはなさそうやな

125 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:41:32.59 ID:i0vJqHkxp.net
>>112
北条か三好

126 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:43:44.52 ID:Lo+YSEwk0.net
ボカァ城がある郡を完全掌握してからでないと、城下方針委任させたくないタイプ

127 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:44:54.99 ID:Lo+YSEwk0.net
>>117
switchってタッチ操作できるんや
マニュアルに書いてないからできないと思ってた

128 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:45:09.85 ID:HyvH1qUI0.net
分からんでもないが城下方針のステータス縛りやめろ

129 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:47:59.10 ID:C6IgRKkK0.net
>>115
コーエーは会長が株転がす会社だからね
仕方ないね

130 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:50:16.97 ID:n+RMauFQ0.net
べつに今回は北条が関東から飛びだしてこないからマシだよ
佐竹と里見を史実では滅ぼせてないのに即効で滅ぼすとこは気に入らないが

131 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:51:36.73 ID:/+q+BR8Fa.net
>>96
晴久寿命なんとかなった?代替わりした?

132 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:54:15.93 ID:wsYG7l+or.net
>>121
武田と織田を食って謎の巨大勢力になってた
上杉プレイの時の遠交近攻戦略に最適だからって太らせすぎたわ

133 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:57:47.84 ID:7ZkE3a3oa.net
全大名に個性なく朝倉も引きこもらず狂犬ムーブなのに、三国同盟はイベントオフにしても同盟する不思議

134 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:57:57.64 ID:oJJSDJP/0.net
城下施設の方が内政効果は高いけど委任以外は城下方針変えると集落建設無駄になるし、いい感じの組み合わせ、順番で建ててくれるわけでもないので城のある郡の開発終わってからでいいよね 城のある郡には上位集落あったりもするし
可能ならそれまでに区画埋めてしまって委任で増築だけしてもらうのが良さそう

135 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:59:14.97 ID:giSe+LzDH.net
>>117
L+A押しながら左スティック動かすと範囲選択出来る
その後Yメニューで出す指示は範囲内に入れた全部隊への一括になる

136 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 13:59:34.66 ID:Y6BEJ68jd.net
>>38
名無し曰く、 (アウアウウー 106.155.7.207)

こいつも

137 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 14:03:24.43 ID:mDAeg6FP0.net
>>112
意外に本願寺が面白かった
いつもみたいに飛び地じゃないからやりやすい
武将もかなり優秀
本拠の金沢御坊も優秀

周りの朝倉、前田、柴田は兵数溜めこんでるから
戦争も割とやりがいがある

138 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 14:03:35.78 ID:s17nOSkd0.net
>>115
嫌ならやめるしか無いな

139 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 14:10:01.14 ID:oJJSDJP/0.net
前スレに書いてくれてた人がいたけど、出陣しても集落掌握の進捗破棄はされないんだな ペナルティが少しあるみたいだけど
集落建設の方は破棄されてしまうみたい たとえ同じ施設だったとしても

開幕の本拠内政は自力で集落建設するコスト考えると代官には掌握じゃなく建設させた方が良いから一律建設させてたせいで、出陣=内政進捗破棄と、勘違いしちゃってたわ

140 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 14:11:34.66 ID:j+zso+mJ0.net
部隊の攻撃力、守備力をインフレさせて特性の下位互換、上位互換増やして
特性非所持の1番高い能力が50とかにも陽の目を

141 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 14:12:46.55 ID:9DXej6pOa.net
皆細かくAIの内政行動把握しながらやってるんだな
特に考えずやりたいように出陣、配置換えやってるから気にしたことなかったわ
ガチの弱小プレイだと気にした方がいいんだろうな

142 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 14:15:13.09 ID:3FJvSBI10.net
信長元服の織田家で初めて
必死に金貯めて観音寺城に金40000で本拠移転したら
清州城のイベントで清州に戻された
何この糞イベント
確認ミスやけど・・・

143 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 14:17:09.82 ID:kqJy4U0I0.net
CPUは制約無視して2個目の兵糧庫作ることあるんだな
効果は1個分で無駄だったけど
http://imepic.jp/QDNcoTcO

144 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 14:17:47.98 ID:Fzg40PTt0.net
管轄外で収入減るみたいなマーク出たから軍団作ったら軍団に収入持ってかれてどっち道収入減るしなんなんや

145 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 14:19:12.23 ID:sT/vf5Had.net
>>68
大阪の自宅の子供部屋で籠城したいから
真田でもずっと籠城させろって主張してたの?

146 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 14:22:20.31 ID:wsYG7l+or.net
>>140
知行1個担当してくれるだけで陽が当たりまくっとるで

147 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 14:38:18.28 ID:2YNiQWX6a.net
>>142
猿の敵前逃亡を叱ったすぐ後に安土城が出来たって殿が前線から消えたわ

148 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 14:49:45.17 ID:0V5L4Npi0.net
東京埼玉神奈川で人口3000万もいるのだから
地元優遇は商業的には間違ってないわな
戦国史それほどくわしくないライト層を取り込むには適切な判断だ

149 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 14:49:52.02 ID:Wt+5ptVi0.net
ようやく初回プレイが終わった…なげえ… 覇王伝を思い出した そこまでではないけど
尾張統一から始めて政宗が元服したのは初めてかもしれん

小牧長久手を伊達で始めたら秀吉相手に延々モグラ叩きするイメージしかないんだけど、合ってる? 間違っててほしい

150 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 14:51:49.27 ID:pHDMP3GsM.net
>>112
畿内中心でやってるから偏ってるけど幕府、三好、水野、豊臣は楽しかった
親善できる選択肢が少なかったりして実力伯仲でやりがいあった
ぐずぐずしてると長宗我部が上陸してくるし

151 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 14:54:27.86 ID:9DXej6pOa.net
関東は家康が治水めっちゃ頑張ったから発展したんであって、
まだこんなに豊かじゃないもんな
城もいっぱいあるし
逆に東北の冷遇っぷりは哀れみを覚える
九州はあんなに豊かなのに

152 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:02:33.56 ID:ZLSnQpRxp.net
東北やばいよな
マジでやりたくないし行きたくない
従属させるためだけに存在してるとしか思えん

153 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:09:53.77 ID:pHDMP3GsM.net
奥州斯波氏とかパッと見の領域は広いのに城一つで可哀想すぎる。
斯波のプライドかなぐり捨てて南部従属とかふざけんな

154 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:12:36.33 ID:3s0FHfDQa.net
裏切って毛利についた久武親直
処断 当然だよね

155 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:13:50.94 ID:Lo+YSEwk0.net
東北は城が少ない分、国衆が多かったりするのかな(>_<)

156 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:16:24.58 ID:QSSRlG1h0.net
利根川とか江戸湾に流れ込んでたしな

それはそれとして海路での進軍をもっと便利にしてほしいねえ
対岸に渡るだけじゃなく長距離移動できるようにとか進軍速度上がるとか兵糧消費減るとか台風来たら全滅するとか

157 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:17:13.85 ID:enmuoNJ80.net
動画見て面白そうだけど高いから買うか迷ってる

158 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:19:04.63 ID:KHQf7g9OH.net
>>152
伊達ならいける

159 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:23:02.20 ID:QSSRlG1h0.net
>>157
無印創造を戦関係を大志にしたかんじ
相変わらずのんびりはできない

160 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:23:41.31 ID:5tBoBR5U0.net
東北は城下区画が少なすぎ
2つの城まであるし

161 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:25:34.70 ID:mNcJ5SQCM.net
今回の城攻略時に内政吹っ飛ぶ仕様は失敗やと思うわ
プレイヤーは威風使えば無傷で奪えるけどCPU側は毎回初期状態の城で増やしていくから、その溝を埋めるためのバランス調整の兵の回復速度やら侵攻スピードが上手くいってない感じ

162 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:25:54.03 ID:UnPQeNhO0.net
>>66
利休と天海は人脈持ちだから、武将少ない国だと遠国登用で人事してくれるぞ
家宝与て忠誠黄色にして、隣国と繋がってない城に幽閉してやれば調略受けずに忠誠下がらない

163 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:27:11.08 ID:iuzIqLaL0.net
中盤以降の士官、登用や引き抜きが煩雑すぎてキツイ
戦争中だと合戦タイミングで止められなかったりするし
これ一人ごとじゃなくて纏めてリストにしてくれないかな

あと具申の画面強制転移は酔いそうだからやめてくれ
強制転移せずに大まかな地図つけて詳細で転移するとかで良かったのでは

164 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:29:04.47 ID:KkU/c/ZY0.net
>>112
石田三成で遊んでるけど、なかなかおもしろいよ
周りがそんなに強くなくて全国1位の経済力の観音寺城を抑えてるけど、まともな配下が島左近しかないので六角、浅井、大谷あたりを早めに倒さないと人材の質が悪い
そう遠くないうちに織田家と隣接して全面戦争が始まる

165 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:29:17.06 ID:HYg+RlBD0.net
城下方針設定すると開発用地に既に建ってる意にそぐわない物は撤去されるのな
必要な建物建てて条件満たして後レベリングだけって状態にして委任させて放置してたらLV5に一向にならんから覗いたら石高下がりまくってた

166 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:32:07.16 ID:FoCnHvz6M.net
カイドウビックマムを倒したばかりのルフィらを急襲する海軍大将緑牛みたいなことばかりする
大友宗麟

167 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:33:26.95 ID:+ZvHQ9qm0.net
>>35
パーカーまでないかもしれない、俺も早く弄りたいなぁ

168 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:35:48.76 ID:+ZvHQ9qm0.net
>>39
月を跨がないと更新されない説は?

169 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:37:06.70 ID:KkU/c/ZY0.net
Steam Deckの予約が始まったけど、新生も普通に動くんだろうか
寝転がりながらSLGやるには良さそうだけど、画面大きい代わりに本体も結構デカくて重たいんだよなー
一番安いモデルを買って容量が大きいSDカード足して使うってのもアリっちゃアリだが

170 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:40:54.62 ID:ejlTGJxy0.net
>>148
根っからの関東人って言うほど北条が好きなのか?
徳川家を優遇した方が喜びそうなものだけど

171 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:41:23.13 ID:BzPLHQMIM.net
>>50
嫌悪設定が復活したので捕虜からの登用はおそらく無理、従属からの吸収、軍団が登用してくれるの二つならいけるかもしれない

172 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:41:35.67 ID:epVZbMkw0.net
佐々成政と池田恒興の顔グラが被っててどっちだか分からなくなるぞ

173 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:44:34.12 ID:FoCnHvz6M.net
コマンド
夜伽

帰蝶
井伊直虎
3ピも可

侍女 
お家騒動に発展
小姓
あ〜っ

174 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:45:45.97 ID:FoCnHvz6M.net
立志伝
正室を娶る
側室を増やす
子供増やす
新しい世界、、、男色

175 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:47:06.70 ID:mDAeg6FP0.net
>>162
組頭から昇進させて知行埋まってるなら制度改正lV2もないと移動もできんからなぁ…

176 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:47:57.11 ID:FoCnHvz6M.net
河野家で総力で中村御所制圧
すぐさま大友宗麟が8万の兵で攻めてきました、、、、
大内や龍造寺への備えはどうした(笑)

177 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:50:34.64 ID:mDAeg6FP0.net
>>164
群雄よく遊んでるけど石田なら一刻も早く六角吸収して伊賀上野は
しっかり固めとかないとやばそうね

織田が畿内くるのって9割あそこからだから

178 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:52:10.12 ID:yYl3OGty0.net
>>144
統治範囲外の収入 < 軍団の上納金
なので、軍団作らない選択肢は無いはずなんだが
全直轄派多いな

179 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:58:17.03 ID:BzPLHQMIM.net
>>61
寿命を無くするんだ!

180 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:59:17.54 ID:KkU/c/ZY0.net
今回は時間の流れが早いぶん年数もかかるから寿命や討死なしで遊びたくなるのは無理もない

181 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:59:25.10 ID:ZSdB5jAhH.net
>>147
武田滅ぼして北条と決戦のために出陣して駿府あたりまで来た時に突然数年前の浅井朝倉との戦いに加担した比叡山にぶち切れて焼き討ち、さらに既に月山富田や吉田郡山まで落としてるのに周り全部織田領で尼子家再興させて突然全部隊引き上げることもあるで

182 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 15:59:47.58 ID:wsYG7l+or.net
適当に部隊運用してると会戦に統率60くらいの部隊が混じって足引っ張りまくる
2万対3万とかの劣勢でそいつが1万とか率いてると涙目

183 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:00:45.01 ID:FZPzhtgWa.net
>>182

政策解放しないと自由な異動ができないからそうなっちゃうのよね。

184 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:01:40.55 ID:GvODlW30d.net
>>55
諸事情あって上杉にならず寿命迎えたら、その景虎さんの娘が長尾家ついだわ。
顕景さんいるのにw

185 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:01:43.74 ID:wsYG7l+or.net
>>178
統治範囲外の収入ペナルティって何%くらいなん?
そのへん適当でプレイしてるわ

186 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:04:25.28 ID:OfXVx9Tb0.net
新生やってる人の中には俺の祖先すげー雑魚武将wwwとか
うちの祖先実は有能だったのかとか言ってる奴が居るんだろうな
羨ましい

187 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:07:22.76 ID:ns9qsw5Oa.net
コーエーによると苦情入れてくる人もいるんだってさ
難しい話だね
ゲームはゲームとして楽しめよと思うんだけど

188 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:07:58.79 ID:FZPzhtgWa.net
最上義光の列伝に「暗殺や騙し討ちなどを使い〜」とか書いたらクレームが来たらしく後で差し替えられたのは創造PKだったかな

189 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:09:43.29 ID:FoYXBl7N0.net
島津めんどくさすぎ

190 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:10:13.81 ID:mlCVGsTK0.net
昔の学習院なんて生徒はみんな皇族か華族か歴史上の人物の子孫だらけで先祖が天敵同士だったのに子孫が同じクラスにいるとかカオスだったらしい

191 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:11:52.88 ID:Kix+pN1s0.net
能力高い侍大将と能力イマイチな部将
城主にするのは後者で、領主に優秀な足軽大将とかをつける
結局城が足りなくて家老とかでも領主なのがゴロゴロいるんだけど

192 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:12:33.75 ID:5yis+h2D0.net
>>187
どの家系かは言えないけど割と有名な話だよね

193 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:13:25.86 ID:KkU/c/ZY0.net
>>184
顕景が養子になるイベントが起きないと景勝として一門衆にならないから跡継ぎ候補にならないのよ
だから長尾政景、仙桃院、上杉景虎(要養子イベント)、その他嫁にした姫は候補になるけど、顕景は跡を継げない

194 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:13:29.97 ID:N2T6EQLdd.net
買うならPS4かsteamのどっちがいい?

195 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:14:17.35 ID:FZPzhtgWa.net
配下の地位もコロコロ変わるし、そもそも中央以外は人手足りないし、「最適な配置」を余裕をもって考えられるのは織田家ぐはいなんよね。今作のシステムは全盛期織田家だったら100%楽しめるって感じ。

196 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:14:42.98 ID:Kix+pN1s0.net
>>178
でも軍団って全然内政伸びない気が…
軍団作ってしばらく経っても兵力が全然増えないことあったし
施設とか建ててないんじゃって感じの

197 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:16:08.02 ID:FZPzhtgWa.net
政策が研究できるの部将以上だけって面倒やな。施設建造委任したら、政策研究できる武将がずっと内政やってて選択できないんやけど。

198 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:17:48.71 ID:Lo+YSEwk0.net
>>169
steamdeck でもマウスキーボード操作でしょ
操作性死ぬんじゃないかね…

199 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:18:05.89 ID:OfXVx9Tb0.net
>>194
steam

200 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:18:45.93 ID:ns9qsw5Oa.net
政策や外交が一定の階級ないと出来ないってのは面白いと思う
けど、今こっち別の仕事やってるんで後にしてくださいは大名嘗めてんのかと思う
手を止めて先にこっちの仕事やれ

201 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:18:56.17 ID:Kix+pN1s0.net
>>194
スペック足りてるならsteamじゃね
俺はPS4でやってるけど

202 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:21:30.47 ID:Fzg40PTt0.net
わんこそば合戦だから戦争時の手数の多さならAIが勝るから軍団作るのは別にいいんだけどね

203 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:22:02.30 ID:s17nOSkd0.net
>>169
512gbを買ったからレポするよ

204 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:25:05.32 ID:ZSdB5jAhH.net
>>169
GTX1050相当だから画質重視にしなければ動くと思うけど熱結構出すみたいだから結局長時間やるのに向いてなさそう

205 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:25:58.73 ID:XdQu30/qr.net
1598年の石高

東北(2国6県) 199石
関東(8国7県) 288石
北陸新潟(7国4県) 193石
愛知岐阜静岡甲信(9国5県) 255石
近畿(15国7県) 403石
山陰(5国2県) 49石
山陽(7国3県) 127石
四国(4国4県) 77石
九州北(8国3県) 149石
九州南琉球(5国4県) 104石

城や人の数もこれに比例してるかな

206 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:26:31.32 ID:FZPzhtgWa.net
>>200
ワイ「おい鍋島直茂!政策研究手伝ってくれ」
鍋島「施設建造があと180日かかるから無理。すまんな」

180日後

ワイ「なぁ鍋島…」
鍋島直茂「今次の施設建造してる。150日待ってくれ」

サボタージュで処刑してええか?

207 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:28:45.77 ID:3k0RCpqI0.net
早いシナリオで織田家以外だと本能寺起きないかも
信長が安土城主にならずに清洲に留まりっぱなしだ
直轄範囲外からもガンガン軍出してくるのに移転しなくていいのずるいぜ

208 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:28:58.87 ID:4bv7MfKr0.net
新生は信長の野望と関係ないゼルドナーシルトみたいなオリジナルの世界観舞台にして作ったほうがずっと評価上がったかもな

209 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:30:17.25 ID:FZPzhtgWa.net
たまに罠みたいなイベントあるよな。
徳川で万端準備整えて武田攻めたら強制的にイベント起こって二俣城取られたわw

210 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:31:35.07 ID:O9KbawHu0.net
初心者です
城落とす直前に足利の仲介で停戦食らって、別の勢力に横取りされることが続くのですがどうしたらいいですか

211 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:33:20.84 ID:KkU/c/ZY0.net
>>198
そういえば範囲選択する時に使うShift押しながら選択とかどうやるんだろう
ソフトウェアキーボードじゃ無理があるそうさだし、別途Bluetoothのキーボードでも用意すればいいんだろうか

>>203
レポート楽しみにしてるで

>>204
バッテリーがあまりもたないって聞いてるからそれも気になるところ
まあ、必要な時に電源確保しながらやればいいんだけど

212 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:33:37.76 ID:Kix+pN1s0.net
足利と同盟結んでても仲介されるのかな
今織田でやってるんだけど足利と同盟してるからか知らないが仲介くらったことない

213 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:35:38.84 ID:lFe7saUUd.net
>>55
普通に産まれる

214 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:37:37.62 ID:XdQu30/qr.net
>>186

直接じゃないけど先祖の遠戚はでてる。武士の家系でなくても調べたら有名人と少々の
つながりがあったりするとおもうよ

215 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:38:37.82 ID:dwolUYy70.net
基本的に委任して内政するデザインで開発用地みたいな任意で開発する要素は面倒なだけでいらない気がするな

216 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:39:38.64 ID:s17nOSkd0.net
>>211
化石PC i3 3xxx HD5650を引っ張り出して、ぎりぎりやれたからなんとかなると思う

217 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:42:52.79 ID:yYl3OGty0.net
>>185
どこかのサイトに15%と書いてあった
検証はしてない

軍団は2/3は上納するはず

218 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:44:27.33 ID:3k0RCpqI0.net
>>69
1584年家康って難しいんだ
シナリオの2番手筆頭でそんな感じなら他の小牧シナリオの勢力希望がないな
佐々とかどうしようもなさそう

219 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:45:36.94 ID:mlCVGsTK0.net
>>194
PS4だと操作性の悪さにストレス溜まる

220 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:50:27.65 ID:Go04/wC30.net
鉄砲、騎馬は武田家と鈴木家以外はレベル9止まり?

221 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:51:26.69 ID:N2T6EQLdd.net
>>194だけど皆さんありがとう
steamで買うよ

222 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:53:11.99 ID:HTbwBch10.net
>>218
慣れれば難しくはないが歴史イベントありだと長宗我部や上杉真田くらいまで従属吸収した90城近くの秀吉と延々会戦することになる
徳川はイベントで確か60か月の同盟結ばされるからその間に織田や北条喰った
相手はオールスターメンツで島津、毛利、伊達くらいしか他に残ってなかった
さすがにCOMだと九州征伐や小田原評定までは難しいらしいが関白の威信のせいか従属吸収がはやい
さすがに1回やればあれはもういいとなる

223 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 16:53:49.02 ID:NcJxpR4Ld.net
cpuが滅ぼすと◯◯家が滅亡しましたってアニメーションなし?よな
見落としてるだけじゃないならオンオフ付き追加して欲しいわ

224 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:01:50.63 ID:BzPLHQMIM.net
>>223
今回は音が鳴るだけやな、群雄だと頻繁になるから分かりやすいよ

225 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:02:50.54 ID:mDAeg6FP0.net
他勢力が滅亡するとなんか変なSE鳴るよw
毎度気になる

226 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:02:55.99 ID:BCxKVfejp.net
太閤立志伝のランダム武将欲しいなあ
もしくは新武将適当に作りまくってみるかね

227 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:06:38.66 ID:bLAi2HLW0.net
数寄効果で家宝を入手するのはいいんだけど
右下の事象ログでも報告情報コマンドでもいいから何を入手したか履歴表示して欲しい
家宝が多くなるといちいち探すのが厄介になる

228 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:07:06.22 ID:oJJSDJP/0.net
足利と同盟結んでても仲介はされちゃうね
しつこく繰り返せば信用が追いつかなくなって同盟切れたり仲介されなかったりするんだろうか

229 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:13:18.10 ID:DFxjLDded.net
>>176
史実なら、大友宗麟と大内義隆は親類で同盟関係
龍造寺隆信の名前は、大内義隆に臣従した時に義隆の隆の字を貰ったから
要するに大友は後方気にせずに四国に行ける

230 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:14:35.44 ID:ltNxUtwud.net
敵が攻めて来ましたって報告から
敵部隊が城へ来るまでの時間に
もう少し小細工したいなぁ。

231 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:15:43.83 ID:wHRzv4fo0.net
新武将1000人か…史実入れると3200人ほどになるか 弱小に救済措置として配置しても
巻き返せないだろうけど、いれてみるか

232 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:17:52.03 ID:FZPzhtgWa.net
プレイヤーに忖度する(大志)
プレイヤーだけをターゲットにしてハイエナしまくる(新生)
今のAIってこの2択が限界だけどまぁしゃあないわな

233 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:18:34.63 ID:n6W1CgRRa.net
今回最強ステータスに出来るのスキル的に家康?それとも謙信?

234 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:20:00.34 ID:FZPzhtgWa.net
創造から伸びる勢力が同じになるようAIが調整されてるので、いくら新規武将足してもマイナー勢力は瞬殺やで。

235 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:22:12.97 ID:QSSRlG1h0.net
>>226
城代、郡代がそれじゃね

236 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:23:55.73 ID:f3fLjfLdx.net
>>233
合戦で謙信が強いという評判だけど子沢山の家康も捨てがたい

237 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:28:01.49 ID:QSSRlG1h0.net
あっ義頼が死んだ
義弘は今川平らげた後武田の南のこりと中部地方まで平らげる勢いだというのに

238 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:31:53.96 ID:2CQbcUuA0.net
>>186
雑魚武将とか言われてるけど500年後もちゃんと記録残ってる凄い人物なんだよな

239 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:36:14.67 ID:FZPzhtgWa.net
今は膨大な情報を保存できる時代だから、お前らも頑張ったら100年ぐらいは語り継がれるかもよ?

240 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:37:14.87 ID:CcpNXbtD0.net
今日アップデートは無いのか

241 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:39:19.20 ID:GFFs/Rky0.net
>>197
委任解除したら建設中止するよ。

242 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:43:53.70 ID:GFFs/Rky0.net
>>240
流石に発売して2週間じゃ調整アプデは無いかな。ただ初級の攻略スピードだけは盆休み前にも初心者が難し過ぎるってSNSで嘆いてるから初級だけは敵AIの腰兵糧を120日から90日くらいに下げて強制的に兵糧不足で強大名が攻めるのに苦しむようにした方が良い。

243 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:51:17.49 ID:IdsOUfsld.net
序盤は腰兵糧60日でいいわ
その代わり政策でより伸びしろだすようにして
ほぼ必須扱いにすれば

244 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:52:12.46 ID:S4jyXddj0.net
信長せっかく安土城作ったのに本拠地にしないせいで本能寺おきないやん
分裂したところで叩くつもりやったのになあ

245 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:54:17.45 ID:raDndjHq0.net
何万人もの兵士で一か月以上かけて破壊するレベルの城を
たった一人で一瞬で破壊する具申って何してるんだろうな

246 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:56:06.22 ID:IEwHj7wb0.net
60日だと東北どうしようも無さそう
公式が4万フォロワーにそろそろなりそうだから
なったタイミングでアプデ情報かね

247 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:58:24.82 ID:FZPzhtgWa.net
安土城拠点にすると中国地方遠征すらしんどくなる。
豊臣がやったような九州征伐は絶対無理。

天下人クラスになった時に腰兵糧2倍になるぐらいの政策を解放して欲しいわ。

248 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 17:58:35.21 ID:Z+EMuZcV0.net
郡施設の兵糧庫もう少しなんとかならんかな。創造の道整備みたく視覚的にもわかり易くしたらいいのに

249 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:02:20.20 ID:GFFs/Rky0.net
>>248
開発用地の施設は砦と兵糧庫だけでいいから城下施設みたいにグラフィックに出して欲しい。

250 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:04:59.58 ID:FZPzhtgWa.net
城下町のグラは天下創世みたいな表示方法にしないとあんまり意味ないのではないかなぁ。俺創造から城下町をまともに見たことがないわ。

251 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:07:49.75 ID:Z/tuOv7hM.net
北条で軍団、氏政に預けたらかなり優秀。でも東北だけは遠すぎて軍団拠点何回も変えた。
なんとかならんかね。。この兵糧の仕様。。

252 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:08:45.03 ID:O9KbawHu0.net
Switchだと城下町のグラが全然綺麗じゃないし、そもそもアップで表示しても小さすぎて萎える
こういうところで容量節約してるのかね

253 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:09:31.27 ID:X/z8XM6xa.net
兵糧庫、砦は本拠だけで考えても面白くない設備だからPKでは別枠で建設できるようにしてほしいな

254 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:09:47.16 ID:IEwHj7wb0.net
switchは配信見ると結構ヌルヌル動いてる印象
その分グラは妥協してるんじゃないか

255 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:13:13.36 ID:LYdExkBYa.net
今回大友から長宗我部までのアクセスが簡単になりすぎてすごいちょっかいかけてくるじゃん
逆に長宗我部本城からの救援が間に合わないまであって四国のストレス半端ない

256 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:13:36.00 ID:Z/tuOv7hM.net
あと今回は同盟関係がひどすぎる。人事が全く余裕ないのに別枠で外交なんて織田家くらいしかできんぞ。

257 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:13:57.42 ID:n6W1CgRRa.net
すまん、これ軍団に「商人町だけ作れ」って命令出来ないの?
軍団作るより手動で内政した方が早くね?

258 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:20:37.31 ID:Y5DhVixbp.net
敵の目標になってると拠点移せない仕様あるけど
おかげで天下人とバトってるとわんこそばで前線に拠点移す暇もないな
威風して帰城を繰り返すために近い方がいいんだが

259 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:21:23.36 ID:Y5DhVixbp.net
グラに関しては大志の方が綺麗だったぐらいだし

260 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:21:57.66 ID:EWcb6v1Sd.net
武田信玄とか忠誠管理難しいやつは切った方がいいな
そもそも今回絶対的に有利な「個」は必要ない

261 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:22:10.25 ID:+r8KPbzG0.net
スイッチ版なのにロードめっちゃ速い
遊びやすくなってると思う

262 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:23:15.26 ID:FZPzhtgWa.net
「個」が一番強かったのは革新だろうな。
あの時やりすぎやろと言われて以降ひたすらデバフかけられてる。

263 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:24:24.50 ID:XCvgqaW10.net
>>257
はい
裁量権移譲のレベル上げてると労力使わない上に出来上がりスピードも速くなるよ

264 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:26:31.07 ID:0V5L4Npi0.net
城下町は歩いてる人をつついたら何か喋るわけでもないし
発展具合も地味
PKでなんとかなるのだろうか

265 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:26:45.00 ID:Fzg40PTt0.net
何も考えずに戦争してたら占領後の地域は草も生えなくて兵力とか激減するけどもう少し包囲とか使った方がいいんだろうか

266 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:27:59.60 ID:sxRuyHoMa.net
新生1万円
戦国人名辞典2万円
新武将登録期間....う~む
買うか迷う

267 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:30:24.10 ID:UF709MpN0.net
寿命はなしがいいな
イベントはオンにしとけば強制退場になるし

268 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:31:40.34 ID:EWcb6v1Sd.net
どうせ中盤金と労力余るから内政コマンドの石高うんちゃらとかやってりゃ復活するよ

269 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:34:58.36 ID:n6W1CgRRa.net
>>263
これもう統治範囲外で収入が減るってデメリット要らなくね?

だって本来は「内政がめんどいから軍団に任せる」ってはずなのに今回は「収入が弱くなるから仕方なく軍団作る」になってるじゃん

目的と手段が逆になってないか?これじゃあデメリット押し付けてるだけだ

270 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:37:03.53 ID:O/dBDUDRd.net
>>160
信濃の城も少ない

271 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:40:29.51 ID:lyI2LuOxd.net
当時の石高で言うと米沢と躑躅ヶ崎館は同じぐらいのはずだけどこのゲームだとだいぶ格差ある
会津あたりは蒲生氏郷が継いだ時に40万石あるはずだし伊勢の領土の12万石除いて福島でもっとひろげると氏郷は92万石と言われるから80万石ある
だいぶ冷遇されてるな

272 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:41:13.05 ID:GFFs/Rky0.net
>>265
城の包囲攻めは城下施設を壊さないようにする為で領地の集落や農業商業は北条氏康を省き全てリセットだから。ただ合戦の威風が発生すれば郡や城を傷つけずに手に入るから威風を起こす戦いが基本になる。

273 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:42:06.32 ID:Rfa/e7KOp.net
三国志14みたいに
仮想シナリオを作れないのか?

274 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:42:59.03 ID:HyvH1qUI0.net
禄寿応穏は効果を1/3程度にすればセーフ?

275 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:43:14.44 ID:yYl3OGty0.net
最適解は内政は自分でして
徴収は軍団に任せるだな

>>217
範囲外直轄 収入×0.15
軍団    収入×0.66
だった

276 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:43:26.11 ID:9u011Fopd.net
>>156
瀬戸内海を東西に動けないのはさすがにどうかと思う

277 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:43:50.31 ID:kB22TVkcr.net
最近は寿命無し討ち死に多目で遊んでるな
大名もたまに討ちとれるから結構楽しい

278 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:44:12.62 ID:ZH0h9ebap.net
合戦は毎回威風(中)以上になって欲しい
もうわんこそば合戦は嫌だ

279 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:48:29.88 ID:jctttOHNM.net
信長元服上級毛利でやってると大友や三好が全力でこちらだけを攻撃してくるわ
大友なんかは背後に島津がいるのにアホなことやるなと文句言いたくなる

280 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:48:46.71 ID:BzPLHQMIM.net
>>234
それが嫌だから編集ができるようになると格付けを全てSにしてるわ、カオスで面白いよ

281 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:49:10.05 ID:+9vHIPnkd.net
軍団は荒廃した最前線の城ばっかり与えられてるのに内政も戦闘もやれって大変だな

282 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:57:57.30 ID:O/dBDUDRd.net
>>278
そんな甘えたこというなよw

283 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 18:58:39.42 ID:IEwHj7wb0.net
軍団は兵力とか兵糧送ったり武将登用もしてくれるし
金余りはじめたら大型具申もしてくれるから
内政終わった城は大名軍団支援にして置いたら設定しておいて損無くね?

284 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:06:19.49 ID:C6IgRKkK0.net
謙信で武田攻めるために本拠を甲斐に移して戦ってたら謙信死亡
イベントで上杉家分裂したと思ったら地方統一の対象が甲斐になった

甲斐の一部に織田に従属した徳川食い込んでてあっあっあっあっ

285 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:09:00.60 ID:KAPKGU+2M.net
なんでこのゲームのイベントは条件満たしたら実行できる三国志14みたいな方式にしないの?意味わからんなあ

286 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:09:22.11 ID:bLAi2HLW0.net
>>266
調べたら関東甲信越地方の応仁~大坂までの武将が対象で
それ以外の地域の武将はでてこない、織田も3人しか出てこないとかなかなかきつめのレビューされてたな

287 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:09:23.96 ID:HiAiP5Zoa.net
>>257
非戦闘域で内政委任すれば商人町多数+灌漑1に自動でやってくれるんじゃないかな
米問屋の時もあるけど

288 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:10:15.85 ID:Lo+YSEwk0.net
きっと風聞ってのを閃いて嬉しかったんだよ(´・∀・`)

289 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:12:12.87 ID:s17nOSkd0.net
>>272
包囲なら施設破壊されなくね?

290 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:13:22.69 ID:Q+FFQRJyp.net
>>282
馬鹿みたいに城に突撃してるAIが甘えだろ

291 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:14:31.21 ID:B5MJaG5sa.net
>>283
そりゃ終わった城はそうだけどそれなら軍団いらねえな
内政すでに終ってるし

292 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:15:51.34 ID:B5MJaG5sa.net
>>287
そう思って後方の城で軍団(軍団長の知略と政略80以上)作って10年放置したけど内政ごみだった

293 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:16:49.64 ID:AhyK/7IXa.net
>>284
そういうのは面白い
上杉分裂も創造よりは随分マシになったね

294 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:16:57.35 ID:nmJmFbabd.net
バカみたいにわんこ蕎麦してくれるから合戦で追い返せるけど
賢く集まって同時に攻めてこられたら数の暴力に勝てんわ

295 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:17:19.74 ID:HiAiP5Zoa.net
PKでは遠征が楽になるように道拡張があると予想
個人的には今のまま腰兵糧で苦労するのが好きだけど

296 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:18:38.20 ID:AhyK/7IXa.net
>>252
そもそもSwitchの性能ってテグラ2なんて化石チップで、プレステ3よりちょっと良いぐらいだよ
節約云々以前に描画性能が全く足らない

297 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:19:21.11 ID:FoYXBl7N0.net
あちこちの城向かいやがってようやく4部隊で合戦とか
全然威風で城とれねー

298 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:20:00.71 ID:dZYNtZTM0.net
test

299 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:20:09.44 ID:Kix+pN1s0.net
やっぱ軍団は内政やらないよな
新たに城取ると直轄範囲外だから軍団作れって言ってくるけど、
実際は大名が手を掛けて内政仕上げてからじゃないと使い物にならない

300 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:20:15.97 ID:dE/yAIU20.net
>>281
三好プレイで従属吸収した四国の城をまとめて実休に任せると狂犬のごとく中国地方に向かい出すの大好き

発展済みの城や郡と金をもらえる吸収すさまじくヤバい気がしてきた

301 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:22:12.62 ID:dZYNtZTM0.net
どうもブラウザからだと書き込めないっぽい
仕事一段落するまで我慢してて今日やっと買おうとしたら早期購入特典終わっとるやん…
トレジャーボックスのは売らないけど早期購入特典とかプレオーダーのシナリオは売るんだっけ?

302 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:23:00.72 ID:GFFs/Rky0.net
>>274
関東地方限定ならまだ許せる範囲かも。長宗我部元親の特性の四国限定みたいに北条氏康も特性は関東限定で良いと思う。

303 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:25:27.78 ID:IEwHj7wb0.net
>>301
それで合ってる
猿芝居はお高いの買わないとダメで
長篠と小牧は後日有料販売の可能性有り

304 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:30:51.41 ID:D83l0ZMLa.net
むしろ長曽我部さんはもう少し強化してあげてもいいと個人的に思う
あんなんじゃマジで鳥なき島の蝙蝠やん
四国の城から出撃したら強化で変えてあげて

305 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:32:08.84 ID:dE/yAIU20.net
>>274
郡掌握力はLVあげても+1のままで城関係の補正を+5ぐらいなら?とも思う

306 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:33:08.21 ID:Ia1+9ns0p.net
>>302
関東を上杉謙信と取り合っていたイメージから来てる特性だもんね。本当に関東限定でいい。
北条ファンの不満を抑えるため氏政にでも政務+5してやれば。

307 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:34:34.64 ID:Ia1+9ns0p.net
海の行軍もう少し時間がかかるようにしてほしい。
具体的には3倍ぐらい。
誰かが言ってたように国府台合戦が起きた史実と合致しない。
大友四国攻めすぎ。

308 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:34:36.46 ID:nTkaXqxn0.net
東北は攻めるものじゃなくて従属させるもの
仙台まで頑張ればいいよ

309 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:35:43.05 ID:bLAi2HLW0.net
>>304
大志が最強すぎたからな
四国だけ強いという地域特化の特性自体は他の地域でもまねして欲しい

310 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:37:08.84 ID:D83l0ZMLa.net
てか北条でヤバイのって固有政策じゃね?
もちろん氏康のもヤバイけど

311 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:39:12.13 ID:3ujZRj+60.net
とりあえずAIの躍動など無理なんだからプレイヤーに委任や指示の内容を好きに編集させるシステムにシフトしてストレス減らしてくれるとありがたい

312 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:40:06.46 ID:n+RMauFQ0.net
ここ数年ではひさびさやり込んでるわまだ5周目だが
全国統一も終わったし没入感はあるからゲームとしては合格
大志はもうこの頃飽きてたw
大志は一週間ぐらいで3980円で売られてなかったか?
俺は個人的に革新と同等、創造より武将に個性があって新生のが好き。無印創造よりは遊べる

313 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:43:22.62 ID:B5MJaG5sa.net
>>299
マジでこれ
軍団は無能だから自分で内政した方が収入も増える

314 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:48:20.28 ID:LEuIU3Hqd.net
>>290
わんこそば防ぐための威風なのに
まあ甘えきったキッズには難しいかもね笑

315 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:49:15.68 ID:GFFs/Rky0.net
>>312
大志無印は発売2週間くらいで7000円くらいだった気がする。発売1か月くらいで5000円くらいに値崩れしてた。

316 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:49:25.31 ID:bsj70KTSd.net
長宗我部さん、四国統一するもすぐ従属してしまう

史実らしくていいね

317 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:54:11.54 ID:Q+FFQRJyp.net
>>314
最初の文章読めてないの草
頭腐ってんのかな

318 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 19:59:24.62 ID:q1aJlsup0.net
しかし合戦の演出の諄さは何とかならんのかな
開発もテストプレイしてるなら、やってて
これは簡易モードの設定必要じゃねと
思いそうなものだが

319 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:03:18.44 ID:NMBYx7ly0.net
読めない字久々

諄い くどい だった
俺の知略が1上がった気がする

320 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:03:57.87 ID:QSSRlG1h0.net
>>274
禄寿応穏はそいつ自身が城落とさないと効果出ないのでわりとどうでもいい
一人くらいならいてもいい
北条の固有政策を撤廃するべき

321 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:04:16.15 ID:GlJKccg5p.net
領地渡すのめんどくせえから
城主以外は城主が直接雇用しろよ

322 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:05:36.17 ID:QY9NRMMp0.net
信長包囲網のシナリオが信玄包囲網になってるな
今作は特に城数が少ないから、留守番部隊も用意できないので反対側から攻められるとすぐジリ貧になる
お陰で家康にすら勝てない有様という

323 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:06:55.11 ID:/ioVS5USd.net
>>317
お、今日の血気君かな?
せいぜい頑張って笑

324 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:08:23.44 ID:nTkaXqxn0.net
もっと頻繁に城主が側近の足軽大将欲しがってほしい

325 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:11:41.72 ID:Tsb40owz0.net
>>286
ありがとうございます
辞典はなしで地道に調べて登録するようにします
まずは学研赤本の付録人名事典の未登場武将からやっていこうと思います

326 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:11:56.41 ID:GoLQqnf60.net
>>317
そやつ最近常駐してる煽り魔だから放っておきな

327 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:12:38.44 ID:MWwwsLjya.net
軍団を推してるのに軍団のAIが馬鹿なのはわざとなんか?

328 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:14:08.68 ID:kveOQTm+0.net
>>308
シナリオにもよるけど仙台は不要w 東北は攻め損で不味いwww
手間かけて盗っても関東以西の侵攻には使えないゴミ領土w
武田・北条・上杉あたりで遊ぶ場合は伊達とは同盟(もしくは婚姻)で蓋して封じ込めw
東北放置で早めに畿内に進出しないと織田、毛利、長宗我部あたりが伸びて面倒になる

329 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:15:53.40 ID:NEmlIzI/0.net
作成武将スレッドとかありますか?
弱小きつい田舎きついとか言うけれど、武将作って遊べばよくない?

330 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:16:08.83 ID:Z+EMuZcV0.net
>>315
アマゾンとメルカリ見たけど今のところcs版中古値段は発売日アマゾン新品の8800円とほぼ同じだね

331 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:19:28.32 ID:q5V0E6H+a.net
浅井で金ヶ崎切って本能寺起こすの楽しい

332 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:22:39.92 ID:Fzg40PTt0.net
軍団は内政しないのか…
自分で内政してから渡さないといけないってすごい手間では?

333 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:25:06.50 ID:kveOQTm+0.net
>>329
登録武将作成オススメよ
最初に家老か宿老で公家趣味持ち外交担当1人、軍団長担当1人は作っておくと楽
血縁で一門にして姫武将にしとけば婚姻で有能家臣の取り込みも出来る
あまり沢山作るとバランス崩れるから2,3人にしといた方が良いと思う

334 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:26:49.02 ID:Lo+YSEwk0.net
うーん、やっぱ一回クリアした後だと地方統一くらいで飽きちゃうなあ
中盤以降のカタルシスが無さ過ぎた

まあ順当にpk待ちかね。イベント埋めつつ(´・∀・`)

335 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:27:09.18 ID:MWwwsLjya.net
>>332
そうだよ
だから軍団のシステムが要らない

336 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:35:32.57 ID:IEwHj7wb0.net
三職推任直前の織田のセーブデータで見てみたが
郡は最前線以外殆ど全部掌握してた
施設は概ねやってるけどレベルは中途半端だった
後は当たり前かもだが後方の支援軍団は割と施設のレベル高め
こんなもんじゃねえの?

337 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:36:39.39 ID:Jmp9xnMHa.net
織田はともかく毛利と長宗我部って言うほど伸びて面倒なことになるか?
だいたい滅びてるしそこまで攻める前に三職エンドなるわ

338 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:37:25.98 ID:MWwwsLjya.net
>>336
軍団は建て替えをしないから前線の城だったものは前線の仕様のまま残ってるぞ

339 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:37:56.20 ID:yWOFKmE3a.net
>>262
天道も相当やばかったな あそこ二つはマジで個で全てを破壊できる

340 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:39:31.55 ID:yWhO0Anl0.net
ウメちゃんって今年
トパチャン決勝進出
レッドブル5G東日本代表
CPTベスト8
もう実績十分で叩きようが無い

341 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:39:53.08 ID:IEwHj7wb0.net
>>338
最前線の城下施設はcpuが強攻で城落としてるからか殆ど0か1だった
切り取りoffにして水路だけ作って味方軍団に城あげるのがいいかもね

342 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:39:54.21 ID:MWwwsLjya.net
>>339
車ががりの陣がぶっこわれだからAI同士ですら上杉しか勝たんからな

343 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:40:24.03 ID:qSztG+jOd.net
天道と革新は基本システムが変わらない上にバランス色々とがばがばだから

344 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:41:07.13 ID:yWOFKmE3a.net
信長って生まれた場所がよかったよな 四国に生まれてたら天下統一とか絶対目指せんわ

345 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:41:18.62 ID:IEwHj7wb0.net
後武将送るのケチってた軍団は施設少ない城多かった
すまんな柴田

346 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:43:09.33 ID:KkU/c/ZY0.net
>>339
天道は剣聖とかの剣豪がめっちゃ強かったおもひで
燕飛ドカーンで城門が消し飛ぶの好きだったわ
中途半端な能力のせいでよく追放されてるのにやたら使える花房正幸が弱小大名の救世主だった

そういえば信長の野望シリーズで攻城兵器が登場するのは天道くらいしかなかったような
なんでか知らんけど他の作品ではほとんど出て来ないな

347 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:44:39.18 ID:7o1eivo80.net
天下創世の大筒は好きだったな
安全な場所から砲撃して眺めてたら城落ちるから

348 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:45:16.22 ID:kveOQTm+0.net
>>344
四国から進出して畿内を牛耳った三好もいたけどなw
信長が立地に恵まれてたのは同意
東北や九州じゃ厳しすぎるからなー
でも明治維新は薩摩長州土佐連合だから無理なのは東北かw

349 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:45:47.52 ID:5q2KrMe80.net
特定の武将が地元の城にいると忠誠心upとか能力バフほしいな

350 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:46:10.49 ID:0eSEB+AQ0.net
オクに出品されてるsteam版新生パケ開封済み8300円行ってる
トラブル臭やばい

351 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:46:43.47 ID:T7ugrBX2H.net
>>348
肥前「」
一応大隈重信がいるし

352 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:48:02.99 ID:q1aJlsup0.net
軍団が内政しないってエアプかよ
まあ政策で上げないと
超スローペースでしかやらないから
勘違いしてるだけだと思うけどさ

353 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:48:56.34 ID:/GJydR+u0.net
全国統一まじでくっそ時間かかって笑うわ
従属エンドはもう少し短く済むだろうけどさ…コンプつら

354 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:50:44.33 ID:kveOQTm+0.net
>>351
薩長土肥だから入ってるけど実質薩長だしなw

355 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:53:25.70 ID:T7ugrBX2H.net
>>354
土佐は藩主が関わっていなかったからね

356 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:53:37.23 ID:IEwHj7wb0.net
確認したら>>336の織田は裁量権移譲レベル1だったわ
2にしとけば良かったか

357 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:54:45.69 ID:n+RMauFQ0.net
だんだん中盤になると武将を知行地に置くの適当になっていかんか?

358 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:55:25.03 ID:kveOQTm+0.net
>>353
天下統一狙うなら夢幻のごとくの-初級で織田家が一番楽
軍団長に委任するだけでガンガン攻めてくから15年前後で天下統一出来るよ
軍団の編成や城、武将の編成、軍団長に移動とか面倒だけどw
弱小勢力は従属していって従属エンドと一緒に回収できる

359 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:55:42.19 ID:HyvH1qUI0.net
>>357
緻密になっていくの特殊な才能持ちだろ街作りゲーでジオラマ作ってるタイプ

360 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:56:47.60 ID:n+RMauFQ0.net
しかし四国でたら弱くなる長宗我部って改めて悲しい存在だなw北条も野戦でマイナス補正ありとか、小田原から遠ざかるほど部隊が弱くなるってデバフあって然るべき

361 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 20:58:07.05 ID:MWwwsLjya.net
>>352
内政ってか施設を建て替えてくれない
こんな感じでもう東北の方なんて後方なのにずっと進行の施設のまんま
https://i.imgur.com/VDRSow8.jpg
https://i.imgur.com/EwzVgR5.jpg
https://i.imgur.com/jVf0o6O.jpg
https://i.imgur.com/bwguTp7.jpg

362 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:01:15.37 ID:n+RMauFQ0.net
中盤ぐらい行って近畿抑えると
全方位軍団に任せて京都で家宝買ったり、官位もらったり
暇つぶししかしないわ
天翔記にあった教育システムでもあればさらに良い暇つぶしになるのだが

363 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:03:32.62 ID:038lWy+Jd.net
城下方針をナニも設定していない・・・・

また「日本語読めないやつ」が文句言ってんのか・・・

364 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:04:43.06 ID:MWwwsLjya.net
>>363
エアプかよ?
軍団を解散した直後だからだぞ?城下設定は関係ない

365 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:04:56.36 ID:QwNrWWHL0.net
教えたげてよ

366 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:05:33.32 ID:kveOQTm+0.net
>>362
リアルなら畿内を中心に大勢力になって高位の官位を持ってたら
普通なら地方の大名とか手土産持って親善外交してくるよなw
何もして来ない時点で躍動するAIとかwwww

367 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:06:04.44 ID:n+RMauFQ0.net
天下布武のシナリオはよ!

368 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:06:46.02 ID:Fzg40PTt0.net
>>363
検証用に軍団解除したんだろ
こんな奴が文句言ってるのか

369 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:07:33.39 ID:n+RMauFQ0.net
>>366
親善がたまに来るぐらいだからな

370 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:07:46.48 ID:q1aJlsup0.net
軍団は城下方針を委任にしかしない
てかそれ以外になってるのを見たことないな

371 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:08:29.39 ID:jctttOHNM.net
大名以外の内政は遅すぎなんだよな
掌握に180日、施設作るのに180日とかだし

372 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:08:50.93 ID:8lsi3BNaM.net
たまに現れる「大志の方がグラ綺麗だった」ってマジで言ってんのかな?
あの雑な石垣のテクスチャとか薄っぺらい城の構造物とか灰色の地面とか気色悪い富士山とか

373 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:10:21.34 ID:Lo+YSEwk0.net
増築中の施設は無し扱いなんかな

374 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:11:29.77 ID:MWwwsLjya.net
ちなみに軍団が商人町を作らないと今作はかなりデメリットがある

何故なら楽市楽座が「商人町の商業をプラスする」から
創造みたいに収入き補正かからないから軍団が商人町を建設しないとかなり損する
具体的には楽市楽座で制作費取り戻す80個以上必要だけどこれは簡単なようでかなり難しい

375 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:11:43.45 ID:IEwHj7wb0.net
内政しないと施設立て替えないだと意味が大分変わってくる気もする
まあアプデで施設立て替え許可とか設定出来ると良いな
勝手にされたり何度も聞いてくるのは論外だが

376 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:14:14.16 ID:kveOQTm+0.net
>>374
その通りだから楽市楽座とかやらないでいいぞ

377 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:15:05.22 ID:Lo+YSEwk0.net
楽市楽座はシリーズ経験者向け罠でした(・∀・)

378 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:15:20.07 ID:MWwwsLjya.net
掌握なんて勝手にやるのは当然だろ
重要なのは建て替えなのにそこ設定できないのはおかしいわ

常備兵制だって連兵場の数が多い方が得するんだから前線の軍団にだってこれを優先的に作って欲しいけどやってくれない
結局自分で大名置いて内政した方が強い城が出来る

379 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:16:00.08 ID:8LIqYM+jH.net
内政はともかく攻略指示は兵力上回ってれば結構切り取ってくれるから良いわ
後は前線にもっと兵力や兵糧送ってくれたらいいんだけど

380 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:17:01.68 ID:HyvH1qUI0.net
味方内政AIを改善してくれたら嬉しいけどのぶやぼでここらがあんまり親切じゃなかったから怖いな
大志は確か建設禁止指定できたのが良かったし三國志14はちまちまAI改善入った記憶だけど

381 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:17:06.41 ID:pwIjR2uk0.net
楽市楽座なんかほとんどやったことないや
やってるやついたんだな

382 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:18:02.17 ID:uvHideAg0.net
ああいうの収支+にならなきゃ手つけないよな

383 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:18:20.43 ID:kveOQTm+0.net
>>379
それな、政策か軍団の指針で内政の目標設定できればなぁ

384 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:18:58.20 ID:IpBTcbdl0.net
家宝買うために楽市楽座してるわ

385 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:19:08.46 ID:8LIqYM+jH.net
自前で城を育てるなら開発時間かかるし行動力制限もあるからめっちゃ手間だな
まだ初級だから内政は割と適当でも何とかなってるけど弱小とか上級だと大変そう

386 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:19:08.90 ID:oomkmeK90.net
>>357
中盤以降とか質より量だしな 適当にやっても数の暴力でどうにでもなるし

387 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:20:17.08 ID:MWwwsLjya.net
>>381
家宝ほしいじゃん

388 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:20:54.66 ID:jctttOHNM.net
委任で勝手に作られた櫓は撤去したほうがいい

389 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:22:21.24 ID:WzbYIQe+0.net
6年以上経過したけど地方統一すら出来てない
北条は関東制覇してしまった

390 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:24:39.74 ID:8LIqYM+jH.net
確かに金は重要だけど灌漑や荷駄詰も欲しいからあんまり商人町建てられない
後方都市は商人町特化とか面倒でやってらんないし

391 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:26:25.37 ID:pwIjR2uk0.net
あー家宝忘れてたわ
医術書あって寿命伸びるならやったと思うけど
何か褒美あげて忠誠上げるのもパッとしなくて印象なかった
落ちるやつは何してもとことん落ちるイメージだから奥地で放置するか盛名持ち城主の部下にくっつけるのがメインの対策だった

392 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:26:29.12 ID:Lo+YSEwk0.net
用地建設に時間掛かるのは良いけど建て直しは短縮して欲しいなあ

侵攻後に、ここを防衛線にするぞ(・∀・)!とはりきっても出来上がる頃には落ち着いとる

393 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:27:13.54 ID:IEwHj7wb0.net
楽市楽座は家宝購入権だよなあ
3で5等級まで買えたからそこまでは上げる
商人町は施設スロット少ない町に詰め込む位

394 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:27:31.33 ID:jKemt0Ova.net
直ぐに後方都市になりそうな城は商館特化にしてるな

近江とか河内とかの

395 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:28:18.29 ID:3Zq7I60u0.net
楽市楽座は2まではしてるな
まだ安いし

396 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:29:42.18 ID:/GJydR+u0.net
政策フル実施しても特に実績ないんやな…
実績リストを先に見ておけばよかったわ

397 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:30:02.87 ID:UOxofYwI0.net
信玄に一等級家宝どれ上げても1しか忠誠上がらない
小桜韋威鎧上げても縁があると言うけど1

398 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:30:12.96 ID:1+kPPrzdH.net
初回プレイで楽市楽座ってだけで採用したけど一通りプレイしてみたら思ったより効果なさそうで優先順位低いな
名前に騙されたわ

399 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:31:20.58 ID:kveOQTm+0.net
政策は回数の実績はあった気がする
ただ何度もプレイすればすぐ達成するからな

400 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:32:48.71 ID:kveOQTm+0.net
>>397
官位の正二位右大臣でもあげれば喜ぶんじゃね?

401 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:34:35.33 ID:WzbYIQe+0.net
登録武将が裏切って将軍家で士官して城主になってた…

402 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:35:41.18 ID:27AImWRr0.net
城下町ってそもそも必要だったのか
せっかく知行システムあるんだからそこと絡ませたシステムなかったのかね

403 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:36:52.23 ID:kveOQTm+0.net
>>401
野心低くするか一門にしておかなかったの?
まあ戦で捕虜になって寝返ったのなら許す

404 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:38:37.59 ID:kveOQTm+0.net
軍団長もいるんだし陪臣システムが欲しかったな
全部大名の直臣とかおかしいわ

405 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:41:10.16 ID:D83l0ZMLa.net
まあ高等級の家宝買うために楽市楽座実施するより、数人なら官位もらった方が安く済む
家宝で忠誠上がりにくい奴もいるしな

406 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:41:30.26 ID:6LwvBbdDd.net
信玄はどんな茶器だろうと官位だろうとやっても放っとくと赤くなって能力隠すわ

407 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:43:36.44 ID:+ZvHQ9qm0.net
>>397
マジで?今回って家宝あげる時に好みがどうとか言うけど、上がる値は全部投球で一律だった気がするのだけども

408 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:44:07.75 ID:7o1eivo80.net
楽一楽座は収入見てプラスなら政策する
マイナスならやらない
当然だが
それでも大体3か4まで行く
多分やけど楽一楽座弱いって言ってる奴は馬と砲術政策取ってるやろ
あれこそ金300で領地を弱らせる罠政策だろ

409 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:46:16.86 ID:kveOQTm+0.net
信玄は家臣にしたこと無いなw
姫やって一門衆に出来ないのかな?
一門に出来たら最悪家督譲って忠誠度から解放されるけど

410 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:47:00.95 ID:O9KbawHu0.net
>>357
自分だけじゃなかったのか
よかった
めちゃくちゃ適当になる

411 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:48:51.64 ID:yTcSxEBLd.net
全国統一は一回やればいいから拠点移動は東北九州の大名の時東北から関東と九州うから中国にの一回ぐらいしかしないわ
その二つだけ内政がっちり遠出できるようにすれば事足りる
移動時間はやめるならpkで労力増やして全体的に内政早くして整備の概念でもいれればいいんじゃない

412 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:49:35.36 ID:WzbYIQe+0.net
>>403
そいつ野心15あるわw
60人くらい追加して15人くらい逃げ出してる…
九州だけど一番遠くに仕官してる奴は南部にいるよ

413 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:51:14.10 ID:kveOQTm+0.net
AIの内政高速化すると敵大名の強化も早くなる諸刃の剣になる気がする

414 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:51:54.80 ID:yTcSxEBLd.net
直家イベント起こすのこれ直前のシナリオじゃないと至難の技というか不可能だわ
あいつだいたい浦上抜けて他にもいつかないで自分のとこまで流れついてくる

415 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:54:29.64 ID:uKZZmE+p0.net
知識があったり思い入れのある地域や武将の配置にはこだわっちゃうけど知らないところはどうしても適当になっちゃう
地名を眺めてるだけで楽しい

416 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:55:36.09 ID:kveOQTm+0.net
>>414
気付いたら軍団長が勝手に登用してることあるあるw
序盤から中盤になる前に見つけて余裕あれば一門にしてるな

417 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:56:50.56 ID:6LwvBbdDd.net
いつも知らないうちに陣営に加わっているイメージの官兵衛、村重、直家、久秀

418 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:56:58.80 ID:7o1eivo80.net
今回の軍団は登用に関しては有能な気がする
たまに覗くと高確率で名将が加わってるわ

419 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:58:42.20 ID:IEwHj7wb0.net
>>417
高虎と為信も追加で

420 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:59:10.34 ID:6LwvBbdDd.net
たまに没収して足軽大将に研修してやらないとな
どうでもいいヤツはそのまま万年窓際だが

421 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:59:41.99 ID:UF709MpN0.net
信長で畿内統一したのに何故途中エンディングにならないのか
もうだるいんたが

422 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 21:59:55.95 ID:MLeVKo0n0.net
丹羽と一益とその他12人が同時に死んだw
軍団2つ即時解散、今際の際の紙芝居知らん奴まで連発
ちょっと重かった

423 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:00:48.91 ID:yLuRM9Mn0.net
最後の城だけ落とせば大量の武将手に入るシステムやめて欲しい

そんなハイエナやってくるやつを嫌悪こそすれ
臣従はしないだろ

424 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:00:51.40 ID:GoLQqnf60.net
家宝あげて喜んでくれたときのさ
「それがしの好みを存じておいでとは…
驚きを禁じえませぬ」

これいいよね好きになっちゃう

425 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:00:51.75 ID:7wgMmAF1d.net
一枚マップで離れてるイメージあったんだが岐阜と名古屋ってすげー近いんだな
岐阜って滋賀の隣で山の中ってイメージあったわ
東京と横浜、大阪と神戸みたいな感じなのか

426 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:00:56.47 ID:kveOQTm+0.net
久秀、宗易、政実、為信あたりは何度も出奔するイメージw
出奔したくせにいつのまにか再登用されてるとかおかしいわw

427 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:02:30.50 ID:6LwvBbdDd.net
最初から畿内に領地の広いシナリオは畿内統一発生しないってチュートリアルで言ってなかった?
同じ理由で足利の三職エンドも

428 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:04:53.26 ID:8lsi3BNaM.net
>>421
信長は近畿じゃなくて東海なのでは?

429 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:05:19.24 ID:HyvH1qUI0.net
>>423
全部くれ漏れるなボケって人もいるから難しいな
一番いいのはスタート設定を設けられることだが

430 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:05:52.29 ID:D83l0ZMLa.net
創造のAIは姫がいれば即能力高くて忠誠低い奴は一門にいれてたな
ゲームとしては正しいけど、新参の裏切り者にそれでいいのかとは思った

431 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:06:54.11 ID:MLeVKo0n0.net
>>425
名古屋市内の地下鉄の終点駅から名古屋駅行くより
電車によっては岐阜から名古屋駅の方が早かったりする

432 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:08:59.06 ID:6LwvBbdDd.net
>>426
宗易は3度目の後に捕まえた時にためらいなく斬ったw

433 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:09:15.21 ID:O9KbawHu0.net
>>422
あの死亡連発普通に落ち込むよな
悲しい

434 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:11:23.78 ID:kveOQTm+0.net
足利は序盤に将軍職返上イベント欲しかったな
一度返上して大大名になってから三職推任で征夷大将軍再任エンド

435 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:20:31.01 ID:GFFs/Rky0.net
>>423
今回は最後の1城でも登用拒否して浪人になる武将も多いし城が殆ど奪われた勢力は武将が離れ寝返りがあるから創造大志のような捕虜の登用の偏りが減ったけどね。

436 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:21:46.29 ID:WzbYIQe+0.net
AI頑張ってるな
空き巣にきたカス勢力をハナクソ城主が出撃して撃退してた

437 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:22:15.99 ID:IEwHj7wb0.net
個人的には捕縛したい
大大名相手だとどうしても人材不足になるんだよね新生は

438 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:22:23.21 ID:6LwvBbdDd.net
島津・毛利が同盟を結んでいて、二条御所に攻め込んだ時に発生する特殊イベントか

439 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:23:59.46 ID:UF709MpN0.net
>>428
どうやらそのようです。残念

440 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:33:59.74 ID:cNfqenUC0.net
四国まるごと軍団で制圧したが、そこから九州に攻めてくれない
兵力足らないのはわかるんだが手動は面倒くさくなってきた
関東も北条に接したからこっちも手動か

441 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:34:14.01 ID:yffZlshf0.net
>>432
秀吉が斬ったのも仕方ないことだったんだなw

442 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:36:04.89 ID:D83l0ZMLa.net
人手が足りないとぼやきながら大大名と戦い、決着がついたらそこには大量の組頭が
こいつら昇進させるのも楽しいと言えば楽しいけど、本拠に80人とか武将がいるんだが
もちろん母衣衆MAXにしてるぞ

443 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:41:47.27 ID:ez/Y8Khtp.net
中盤に二大勢力ぐらいになった時がきついな
こっちは直轄範囲制限で動かせる兵士や金そんなないのに向こうは無視して全国から出兵連打してくるから

444 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:45:25.38 ID:ED/4WoaT0.net
軍団に配属させた組頭って、軍団解散させたときどうなってるんだろ?
大名の側近になる?

445 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:49:37.08 ID:ez/Y8Khtp.net
あみだくじバトル意外とよくできてる気がした
挟撃するにも兵がいるからこっちもある程度準備してないと大番狂わせ不可能
でも少ないぐらいだったらなんとかなる
容易に挟撃できるけど相手の規模に合わせた部隊数と兵数は結局必要なのは現実的かなあ

みんな「退き口を狙え!」を連呼するのは気になるけど

446 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:50:48.19 ID:oJJSDJP/0.net
隣接大名で仲介用の将軍家に援軍頼まれるのは困ったもんだな
断ると仲介してもらえる時期が遠のくし、応じると将軍家ともどもハイエナされるから仲介が必要になってやっぱり遠のく
ゴリゴリ攻めてれば援軍頼まれる隙もなくなるんだけど合戦縛りで遊んでるからなかなかそうもいかない
ズルだけど空出陣で対応するしかないか 一応兵糧消費するというデメリットあるし

447 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:50:52.86 ID:f3fLjfLdx.net
本拠移転に30000かかるところを、移転を2回に分ければ10000×2で済むパターンあるんだな

448 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 22:52:37.27 ID:tH+zAGVJ0.net
>>292
外交とか他の仕事させてなかった?

449 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 23:03:39.10 ID:raDndjHq0.net
難易度初級だと、敵の春日山とかが
全部城下施設Lv1だった
織田はさすがに内製してたけど
初級だと敵は内政しないのか

450 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 23:09:34.27 ID:4hji3C/b0.net
>>443
軍団組まずに統治範囲外で収入落ちても自分で後方からも兵出すしかないぞ

451 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 23:10:44.62 ID:FeWSS3vm0.net
足利家と一度でも戦争したら「交戦中または交戦後間もないため〜」ってでて役職もらえなくなる?
何年経っても役職くれないからもう滅ぼそうかなと思ってる…

452 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 23:16:32.03 ID:6LwvBbdDd.net
>>444
みんな戻ってくる
軍団長が死んで、解散して戻ってきた時に雇った覚えのない名将を発見するとかあった

453 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 23:18:42.33 ID:nsz9V6Oca.net
S1長宗我部でやって、やっと島津滅ぼして九州と四国の大部分
支配した。次は毛利戦。というかもう5勢力くらいしかいないわw
どれも15万から20万規模でグチャグチャな戦いになりそう。
やっぱり序盤から中盤にかけてが1番楽しいな。全国制覇するまでダレそう

454 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 23:19:15.86 ID:SeZhRwEC0.net
>>443
俺は前線の城育ててそれを軍団に渡して
ちょい後方から直轄を進軍させ軍団が空いてる城を落としてくれるのをお祈りしてる

455 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 23:19:44.81 ID:6LwvBbdDd.net
北条戦の苦行が待ってるぜぃ

456 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 23:26:39.80 ID:XCvgqaW10.net
もうちょいリターンキーで決定させてくれないかなー

457 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 23:30:44.11 ID:IEwHj7wb0.net
防衛で威風決めたら相手が恐れて停戦してくれんかな
ずっと戦い続けるの疲れる

458 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 23:36:48.12 ID:GoLQqnf60.net
停戦とか講和欲しいよなぁ
猛攻を凌いでふぅ…って一息つくタイミングがない

459 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 23:40:49.40 ID:VrVa3F280.net
内政に時間かけてると敵が強くなりすぎて詰むんだな イージーモード付けてくれ

460 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 23:44:27.82 ID:DZUmoSqe0.net
豊臣戦やってるけどいつまでも終わらなそうでだるいw
こっち攻めてるのに防衛にくる部隊少なすぎで全然威風強が狙えなくて困った。
長篠城、木曽なんとか城のあたりで敵部隊通れる道少なくてすごい苦戦してる。
今回のAIって自分が目標とする城には大量に部隊送るくせに防衛少な目で脳筋すぎで疲れた。

461 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 23:48:10.57 ID:0xV0jqThM.net
奥州探題は貰えたけど関東管領は空席なのに駄目
憲政ぶっ殺さないとあかんのかな?

462 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 23:50:15.14 ID:s17nOSkd0.net
これ親愛武将が30人くらいでオーバーフローするな
誰も無かったことにされてるわ

463 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 23:53:00.47 ID:KkU/c/ZY0.net
群雄・石田三成で遊んでたら案の定北条が肥大化して20万近い大軍で上杉のほぼ全軍と紛争を始めて草
https://i.imgur.com/4lWY74R.jpg
https://i.imgur.com/Fch81oZ.jpg
https://i.imgur.com/Ku0HD4e.jpg
関東全域に散らばってる赤い●が全部北条軍だわ
他人事だから笑えるけど絶対戦いたくねえなコレ

464 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 23:57:24.77 ID:GoLQqnf60.net
>>463
あっグロ画像やめてくだされ

465 :名無し曰く、 :2022/08/04(木) 23:57:27.48 ID:8+qfgf0Z0.net
初プレイ・桶狭間・初級北条でやってるんですが武田の拡大スピードに勝てません。
武田の各城の兵数がやたら多く、見てみると石高でかなり差を付けられている様子。
独自政策の差で北条が有利?なので内政のやり方が悪いと思うのですが何がポイントなのでしょうか?
一応未成長の各郡に知行配置したり城下方針で内政の手は止めないようはしているつもりなのですが…

466 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 00:03:33.71 ID:B7Vdk2sW0.net
桶狭間島津初級でしてますが大友に勝てません。毛利は東に向かい大友は九州に全力を出してきます。兵力差で勝てません

467 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 00:15:59.50 ID:PE0lJtqlx.net
九州の南半分取ってようやく大友と互角になるぐらいだもんな
今回大友強い

468 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 00:24:06.53 ID:TQPRCu3BM.net
合戦することが重要
合戦すれば兵力差覆せるし一日で敵を消し飛ばせる

469 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 00:26:11.68 ID:0NDyY/e70.net
もしかすると威風はこりゃどうにもならんと開発が匙投げた結果なのかもしれんなあ

470 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 00:28:40.68 ID:S2Lgt00Vr.net
煽動、焼討ち、流言ってプレイヤーのみだよね?
そこらへんで難易度調整してるのかね。

471 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 00:31:49.60 ID:w/5u4Rhc0.net
COMも全部使ってくるんでない?流言、破壊は食らった記憶があるな

具申系の特性って本拠だと発動しなかったりする?

472 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 00:34:02.27 ID:0NDyY/e70.net
100時間遊んでるのに道路の具申が一回しか出てこない(´・ω・`)

473 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 00:49:47.59 ID:w2Zph9Ksa.net
1553の尾張斯波でクリア出来る気がしねぇ
斎藤織田同盟シーズンを乗り切っても信長のチート特性が強すぎる。
一瞬で郡が奪われるのキツいわ

信長元服シナリオだと城3つあるから余裕なんだが…

474 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 00:50:00.90 ID:7qh5lqiqM.net
道路は対象の道が敵勢力と繋がっている時に
スキル持ちが城主が条件かな

こっちも3回だけだから予測だが
取り敢えず戦略に組み込むほどのものではない

475 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 00:50:46.72 ID:w2Zph9Ksa.net
>>470
流言、引き抜きはしょっちゅうやられる印象だな

476 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 00:53:25.28 ID:SnkNdKEe0.net
最近の信長では島津一門捕え次第斬首が普通になってきたわ
日新斎斬首したわ

477 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 00:58:15.44 ID:D7k+fq0s0.net
このゲームで家臣がタダで従ってくれてる時点で知行システムも活きないんじゃないかなと思う

478 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 01:01:43.49 ID:Lpj0DzlT0.net
高橋紹運は仲間にならなかったら即斬首だわ

479 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 01:03:32.37 ID:mhNrpVs40.net
>>477
そもそも封建時代ってそういうもんだろ
領主や城主は本来大名家に上納する側で、側近の給料は金じゃなくて米

480 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 01:04:05.26 ID:JJmQnl6/0.net
>>275
サンクス85%カットか、すごい横領

481 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 01:05:48.97 ID:Lpj0DzlT0.net
>>479
このゲーム何百人家臣抱えようが米収入変わらんじゃん
人件費概念ないのはキャラゲーとしてらくだしありがたいけど

482 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 01:08:47.66 ID:pPtagaMz0.net
城下方針能力値に関係なく全部選べるようにして欲しいわ、能力値で建築速度が遅くなっても構わないので、、。城主選定だるすぎる、埋まったら委任して埋めたいところに選べる城主連れていく作業がホントめんどい

483 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 01:10:55.69 ID:PE0lJtqlx.net
知行地と所在地を一緒にしなくてもよかったのにな

484 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 01:25:18.98 ID:y+5sMZHHd.net
今作部将に焦点当ててるなら家宝とかをおきにの武将に渡すのとか大事なのに楽市楽座とか言うクソ政策をやらないと買えないのは修正候補だよな

485 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 01:29:23.84 ID:g6qBHOr/r.net
S1 朝倉毎回強すぎ
何があったんだ?

486 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 01:29:36.50 ID:ewK4W7pQd.net
>>465
初級はAIが非好戦的なせいで同格のAI勢力と全然戦ってくれないから
こっちから積極的に敵勢力を削りに行かないと
平和なうちに築かれた数の暴力に襲われるぞ

487 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 01:30:13.96 ID:BppoqpTba.net
幕府が潰れたら〇〇守を自称したい
知行は転封で有名無実になるが役職だけはそれっぽく残したい

488 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 01:31:46.00 ID:bFbza/kt0.net
なんかアプデきた?

489 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 01:36:48.49 ID:ATb3wwdB0.net
>>484
毎回最大まで上げるから気にならないな
米問屋で金稼ぎしてるの?

490 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 01:46:10.71 ID:+R2BV6sW0.net
夢幻秀吉でやってるんだが
毛利のイベントはないのかな
西日本で1番厄介なのに

491 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 01:50:10.49 ID:ATb3wwdB0.net
>>490
ないね
毛利は大友を救うために馬車馬の如く働いてもらったわ

492 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 01:53:05.30 ID:+R2BV6sW0.net
>>491
ありがとう
同盟維持しておけば良かった
既に開戦してしまった

493 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 01:57:49.66 ID:y+5sMZHHd.net
>>489
城下施設は商人町はあまり作らないから群開発の方を大事にして金山とか貿易港とかの上位施設で賄えてる?感じかな

494 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 01:58:17.65 ID:/P8h6xjp0.net
>>485
ほんとにね
自分で使うと強いと感じないけどね

495 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 01:59:04.17 ID:mx+sw5PW0.net
信長誕生で畿内の弱小大名スタート
速決で三好に土下座従属からの雑魚戦スタート
六角浅井連合が最初の強敵だったけど三好に援軍頼んで噛ませ犬にした後で威風で六角吹っ飛ばしたら反対側から織田が漁夫ってくれたのでさらに漁夫って六角浅井連合滅亡
従属から同盟に切り替わったので毛利と同盟を結んでおき畿内と中国地方の一部を制圧したら三好との同盟を破棄し三好と決戦

その後は織田を潰しながら四国も統一し3国同盟で巨大化した今川北条戦
武田と同盟して北で伊達が北条相手に粘ってるおかげで今川北条順番に潰せて助かった

496 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 02:00:43.61 ID:mx+sw5PW0.net
信長元服だった

497 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 02:03:54.39 ID:KaLdQUepa.net
知行の自動配置マジで欲しいわ 優先特性とかステータスとかカスタムできるようにしてくれれば最高 中盤くらいからマジで煩わしいわ

498 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 02:04:15.27 ID:PE0lJtqlx.net
>>495
なんでどの大名か伏せてるんだよ
なぞなぞかよ

筒井かな?

499 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 02:05:08.03 ID:zgZ86t4+0.net
面倒な事が多いから何度も繰り返し遊ぼうと思わないわ
ある意味大志と差別化出来てると思うけど

500 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 02:12:18.69 ID:7qh5lqiqM.net
本願寺いいとこなしだな
顕如を去勢して直虎のスキルでもやれよ

501 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 02:13:46.67 ID:yYrxZrTPd.net
今作疲れるな
地方統一でお腹いっぱいになる

502 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 02:14:28.74 ID:nOnCkQig0.net
前のシリーズだと合戦じゃなくても戦法いけたけど
今作は合戦専用だから謙信の強み99パーいかされてないな

503 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 02:26:07.32 ID:abAoDoLu0.net
全国半分で終わらせる人には合う
戦国大名なんだし全城取って天下統一したいって人には辛い
やはり決戦システムを…

504 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 02:37:30.21 ID:n4E7kgIt0.net
>>300
実休が優秀というか
AIが好戦的なのかホント凄いよねアイツ
織田プレイの林秀貞や佐久間信盛は働かんというのに

505 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 02:47:26.52 ID:A7BW7/k70.net
四国のS 2一条兼定でやってるんだけど長宗我部3年でようやく滅ぼした
でも四国の狭い範囲ですら遠征に時間かかりすぎてもう無理そう
四国やばい
九州にも畿内にも毛利にも勝てるビジョンが浮かばない

506 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 02:47:32.25 ID:HirzeYqdp.net
順慶もAIレベル高いみたいで四国中国食い散らかしてたわ
直家は低いかもしれん
城1つしかない徳川に少数で攻めて全滅の繰り返ししてた

軍団が内政しないって言われてるけど臨戦準備→解除を繰り返すからじゃない?

507 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 02:52:55.45 ID:JJmQnl6/0.net
軍団への武将の補充の機会って何時なんだろ?
拡大してくと武将足りなくなりそうだから大名直轄から補充したいわ

508 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 03:14:13.99 ID:7qh5lqiqM.net
長宗我部が四国したとこみたことないなぁ
いつも三好残しだ

509 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 03:25:51.74 ID:gd0vlhLT0.net
>>465
このゲームは速攻が基本だけど北条を氏康でプレイすると氏康の特性で落とした城と郡の開発が維持されるのと
固有政策で落とした城と郡の市と農村の掌握がそれぞれ一つずつ増えるの二つが合わさり
城落としただけなのに城落とす前より強化されるというちょっと頭のおかしな仕様になっているので常に戦闘してないと損
小田原城も城のある郡以外に三つほど兵士3000ほど実る郡があったり温泉あったり荷駄隊用の銀山あったりして
城のある郡の兵士+その三郡を出陣ごとに入れ替え編成すればスタート直後は延々と戦争してられる

510 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 03:30:28.61 ID:olc2nh+pd.net
真の天下人とったしpk待つわ。

511 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 03:33:25.92 ID:2gxO4W8+r.net
やっぱり上級桶狭間織田だと滅茶苦茶停戦食らうな
三木は相変わらず武田に落とされ
北畠家攻めようにも六角に道封鎖されてるし六角攻めると足利停戦させられ、浅井せめると朝倉に停戦させられ
そもそもさあ、織田と仲の悪い朝倉の言うこと真に受けて朝倉が言うなら浅井とは停戦するのは仕方ないていいだす信長どうなってんだよ
やっぱり今作の停戦頻度おかしいわ
天道の時の坊主停戦より今回のが酷い
やり直したのに開始一年後くらいでまた攻めるところ無くなったわ

512 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 03:35:19.66 ID:olc2nh+pd.net
>>511
停戦ないと弱小瞬殺やから。信長ならテキトーにやっても余裕でしょ

513 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 03:38:05.98 ID:JJmQnl6/0.net
やっぱ軍団使って2正面、3正面やるのが時間的には早いな
後半は人材差もあって塗り絵げーになるし

514 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 03:40:54.34 ID:2gxO4W8+r.net
>>512
攻略自体は余裕なんだよ
いかに早く天下平定するかをしたかっただけなんだ
最序盤に戦闘しまくると停戦の連打されるのはかなり怠い

515 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 03:52:48.68 ID:IWR8Zvsz0.net
大志PKでいろいろ言われてた北条長宗我部今川本願寺足利のうち綺麗に北条以外お仕置きされてるな
本願寺なんか畠山家くらい空気になっちゃった

516 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 04:00:28.81 ID:2gxO4W8+r.net
クリアするだけなら停戦切れてから攻めるを繰り返してればそのうち落とせるんだけどさ
最速天下平定を目指したかったからもう一度最初から攻略の手順変えてやり直すわ
こうやって試行錯誤出来るのは信長の野望ならではで楽しいよな

517 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 04:06:21.77 ID:CpzOOpXP0.net
>>470
取ったばかりの城に適当な武将置いといたら普通に焼き討ち食らったぞ

518 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 04:13:20.39 ID:KaLdQUepa.net
小早川さん相手の調略めっちゃ看破するんだけどこいつカッケェな 群雄繚乱で大名で使ってあげようかな

519 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 04:37:02.25 ID:jTDs5hNa0.net
このゲーム難しいとか難しくないとか以前に後半ず~~~~~~~~っと合戦威風しかやることなくて飽きる
というか選んだ大名家によっては最初っから最後までひたすら合戦威風やってるだけで終わるがな
創造PKとか立志伝とか500時間超えてんのにこれまだ30時間しかやってないのにやりたいことねえw

520 :名無し曰く、 (ワッチョイ 220.211.108.71):2022/08/05(金) 05:02:06 ID:JJmQnl6/0.net
後半は軍団管理ゲーやってるわ
楽しいかと言われると微妙だが

521 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.102.101.226):2022/08/05(金) 05:14:08 ID:bFbza/kt0.net
いいとこ5000円だよね
一万とるんならもっと機能必要だよ

522 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 05:16:23.23 ID:3/pvkPhn0.net
同じく
今はこのスレで紹介された三國志14やってる

523 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 05:18:24.42 ID:hdLdTnb00.net
軍神強いけどなんかある度すぐ臨戦なるから内政全然進まんわ

524 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 05:20:11.20 ID:JFCSo+sz0.net
全員処断したのに何でコイツ残ってんだ?と思ったら
処断はR15指定なんだなw初めて見た

525 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 05:22:01.27 ID:2fNE/pDw0.net
いい加減前線の移動に合わせて本拠かえるのも鬱陶しくなってきたな…。

526 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 05:49:25.19 ID:aK7LzVIu0.net
>>524
三国志とかも今は処断出来ない筈。推奨年齢が全年齢対象だから子供への残虐行為は避けてるんだろうな。

527 :名無し曰く、 (オッペケ 126.253.219.185):2022/08/05(金) 05:53:38 ID:WQOPVKg9r.net
>>525
PKで軍団指揮範囲広がるのとか
腰兵糧日数増えるのとか
追加するの前提なんだろうけどそのせいで終盤が怠いよな

528 :名無し曰く、 (オッペケ 126.253.219.185):2022/08/05(金) 05:56:29 ID:WQOPVKg9r.net
現状でも360日くらいまで腰兵糧増やせれるけどいかんせんそこまでいくまでが怠いし
それをするくらいなら本拠地変えまくった方がテンポいいのよな

529 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 06:13:40.91 ID:OdwjwSL40.net
本拠移転したら収入が大幅にマイナスになって政策が全部ストップしたわ。
みんなどうしてるの?

530 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 06:16:12.58 ID:L/jDKSvE0.net
商業地帯が軍団範囲から離れない範囲で移転していく

531 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 06:19:59.15 ID:WQOPVKg9r.net
終盤で政策に費用使いまくってると
本拠移転したあとの収益がそれをまかなえなくなって政策費用が全部払い戻しみたいになるんで本拠移転するならあらかじめ収入の多いところに移転するか払い戻しになっても手動で一つずつ選択し直してあんまり使ってない政策を使わないようにするしかないな

532 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 06:27:18.50 ID:KaLdQUepa.net
>>523
あれって臨戦になったら内政進むんじゃないの?目標にしてから臨戦になるまでが内政しない期間だと認識してるんだが

533 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 06:28:48.27 ID:7ozoC7QB0.net
>>507
軍団編成から補充したい軍団選んで所属武将で直轄の武将選ぶんじゃダメなのかね

534 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 06:29:00.38 ID:JFCSo+sz0.net
ちょうど今そんな感じで詰まってる
ほぼ全国の半分押さえて圧倒的最大勢力なのに
前線は貧弱、お弁当が足りない安全地帯には兵が充満
前線に本拠移せば資金ショート
全国最強まで上り詰めたのに金と米がたりない
こういう悩みは新鮮だけどあまり面白くない

535 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 06:33:44.93 ID:WQOPVKg9r.net
>>507
普通に軍団編成から出来るよそれ

536 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 06:36:25.14 ID:mjPw+6900.net
群雄シナリオ始めようと思うんだけどなんか九州は立花家が強いみたいな事をスレで見たんだけどなんか理由あるの?武将は強いけど国力並で九州は他の大名も強そうだけども

537 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 06:47:15.62 ID:h5bHR+fY0.net
>>519
大志と変わらないじゃんww
むしろ大志より面倒臭そう

538 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 06:48:49.54 ID:jTDs5hNa0.net
>>534
収入減少ガン無視して軍団全削除して全ての城から兵糧ガン無視でガン攻めしてるわ
回復した城からガンガン攻めさせて逆わんこそばで敵の領内荒らしまくって兵の回復追いつけないぐらいガン攻めしてる、当然大名は合戦威風
天下統一するなら最初から最後まで軍団は要らない、城下は全部進撃にして兵が回復し次第攻め続けて合戦威風連打してれば統一までかなり短縮出来る

ただしまったくおもしろくはない

539 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 06:50:20.35 ID:h5bHR+fY0.net
>>515
お膝元には逆らえませんww
本当は北条の野望だよ

540 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 06:59:51.33 ID:aK7LzVIu0.net
>>534
終盤になると金銭兵糧兵力が大量に余りただのパワーゲームで押し切るだけの過去作と違いを作りたかったてことだと思う。ただここの感想見てると終盤は過去作の大兵力で無双して爽快感が欲しい人が多そうだな。難しい所だな終盤の無双もつまんないって人も多く逆に終盤に手間掛かるようにすれば面倒って言う人も多く実際終盤はどのようにしたらこの手のゲームは面白くなるんだろ。

541 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:01:20.74 ID:DkYCjtmJ0.net
軍団3、4個できるくらいまで拡大してから一気に最前線に本拠移転しようとすると金銭収入がガタガタになって調整がすげぇ面倒臭いな
頑張って遠征するかぁ

542 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:06:25.67 ID:DkYCjtmJ0.net
本拠に米問屋作りまくったら遠征先の城に駐留してても米増えるようにならんかな

543 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:09:30.69 ID:ndHhsZ0H0.net
織田でプレイして、桶狭間起こさずに今川を滅ぼそうとしてたんだけど(援軍がウザいので武田とは同盟済み)、
今川滅ぼしたら(正確には駿府館まで取ったら)北条が全軍で織田に攻めてきた
海路で北条と接したからか…仕方ないので今川は放置して、次は北条と同盟組んで武田を攻める

544 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:10:06.05 ID:TKWQWHZea.net
無双して爽快したいんじゃなくて、終盤はどうせ作業だからさっさと終わらせたいんだよね
信長の野望シリーズはそもそも最序盤以外難しく無いことが殆どだから流れに乗ったら辞める人も多い
普通は勢力が大きくなったら侵攻ペースは上がるんだけど、今作はやることは増えるけど、出来ることは増えないから終盤になるにつれてペースが落ちると言う事態が発生する
もちろん内政兵糧城主知行ガン無視したらそこまでペース落ちないけど、それってゲームとして破綻してるし
要するにここまで終盤が大変なシリーズは珍しいんだよね

545 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:14:07.58 ID:fjO3otnfa.net
>>544
グダグダ言ってないで地方で終わっとけや

546 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:15:03.03 ID:S2Lgt00Vr.net
北条って代替りしても、郡の維持の政策は引き継ぐんですか?

547 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:15:20.61 ID:zI4J1++l0.net
CPUの大勢力がほぼ従属吸収しないようにして
大決戦的なシステムで勝った方にみんな靡く感じにすりゃ関ヶ原っぽくなるかな?

548 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:15:35.62 ID:TKWQWHZea.net
そう
君の言う通り地方で終わっておけばいい
ただそれじゃつまんないよね?
って話してるだけで
あとクリアマークつかないし

549 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:17:43.64 ID:fjO3otnfa.net
>>548
それじゃつまらないってつまりグダグダケチつけるのが楽しいってことね

550 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:20:00.60 ID:kiW98q8Xa.net
正直買ってからプレイするペースは大志より芳しくない
面白いよでもプレイしたくなりにくいわ新生は

551 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:20:45.12 ID:TKWQWHZea.net
お前それマジで言ってるんだよな?
話の論点が微塵も分かってないじゃん

552 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:21:46.47 ID:WQOPVKg9r.net
>>540
今回の終盤はテンポ悪くて面倒なだけなんよ
序盤の新生はくっそ楽しいけど終盤に関しては過去最悪だと思うわ

553 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:23:08.41 ID:fjO3otnfa.net
>>551
つまらないからやらないんなら今のお前は楽しいからやってるんだろ?
単純な話じゃん

554 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:24:55.26 ID:JJmQnl6/0.net
>>533
そんなん出来るのか、やってみるわサンクス

555 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:25:19.11 ID:kiW98q8Xa.net
人事周りとかは似てる三国志14の突っつきやすさはマジで芸術だったと思う
新生はあれにあやかれなかったな

556 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:26:08.76 ID:UsuSVQWCa.net
ハゲ坊主白身の看破!!が出るとなんか笑う

557 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:27:24.49 ID:TKWQWHZea.net
ダメだこいつマジもんじゃん
以前からいるゲーム事態の内容の具体的な話は一切しない取り敢えずケチつけて回るスレ荒らしくんか
俺は相手する気ないから他の相手を探してくれ

558 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:28:48.86 ID:fjO3otnfa.net
>>557
はぁ~?
わざわざ地方エンドを用意してるってゲーム自体の具体的な内容してるよね?
それに対する君の答えは「つまらない」だけどこれが君の中では「具体的な内容」なんだ?

559 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:30:21.18 ID:It7no7A1p.net
終盤は、手ごたえがある/難しい/負けるかもしれない/緊張感ある、ではなくて、消化試合のくせに面倒臭くて長引くだけ。

560 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:30:28.31 ID:aK7LzVIu0.net
新生は手間がかかるゲームで序盤は面白いからSLGの楽しさとしてはAmazonとかの評判をみても方向性は合ってると思う。ただ手間がかかるのが仇になるのが後半で面倒になって疲れる。おそらく内政戦争と手間がかかる新生はエンディングが天下統一系しか無いのが後半の枷になってるんだと思うから地方統一の他のエンディングを用意してお家存続防衛エンドや宿敵討伐エンドとか統一以外の様々なクリア要素入れたら後半も作業感薄くなる気がする。

561 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:31:22.43 ID:jTDs5hNa0.net
>>549
そらもう大半はクリアしてんだから別ゲーやりながら文句言ってるに決まってんだろ
サマーセール?で半額になったポートロイヤル4とかいうのが賛否両論だけど意外と面白くてくっそハマってるわ

562 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:33:27.20 ID:fjO3otnfa.net
>>560
複数エンド作って大名別に向き不向き設ければ飽きが来にくくなるのはそう
まぁ君が挙げてるサンプルは適用には限定的過ぎて使われないタイプだけど

563 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:35:12.18 ID:ZeuZeVvu0.net
めんどくさいだけでなんの値打ちもない全国制覇しないと後味の悪いエンディング流れるようにした光栄がアホなだけよ

564 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:35:43.46 ID:PXlnnOXL0.net
AIが躍動すれば問題なかった

565 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:36:33.40 ID:fjO3otnfa.net
>>563
こういうとこは史実ガーって言わないんだw

566 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:37:50.90 ID:zI4J1++l0.net
地方統一はいいんだけど天道みたいに
ちゃんとしたモードとして搭載してほしかったな〜
あれはサクッと遊べるけどやりごたえあった

567 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:38:24.23 ID:TKWQWHZea.net
>>563
はーやっとクリアしたわー
さて、エンディングは
天下統一しましたが、何々を残したせいでまた戦乱の時代に戻りました。

568 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:40:40.60 ID:fjO3otnfa.net
>>567
豊臣は天下惣無事ですら次の代で滅んでるけど?

569 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:42:33.34 ID:mRopxCSaa.net
久秀が忠誠真っ赤のままで放置してても出奔せずに三好イベントが完遂するのが不思議なんだけど、特殊設定でもされてる?

570 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:47:13.21 ID:o07yMciR0.net
>>400
そこまで投資する意味も必要もない

571 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:47:36.20 ID:KWSwDh5rd.net
このイベントの仕様なら
イベントエディタとか来ても良さそうなのでPKにはそれを期待してる

572 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:48:20.05 ID:kw+mWupHd.net
>>569
新武将つくるときに好意武将嫌悪武将設定できるから長慶が好意武将に設定されてそう

573 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:49:48.64 ID:EmTDX7dgd.net
>>555
血気みたいな赤特性が欲しかった

574 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:50:10.27 ID:C80s7Ref0.net
PKでは
地方統一エンド→日向坂46
三職就任エンド→櫻坂46
全国統一エンド→乃木坂46
をエンディングテーマ曲にしてください🙇

575 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:50:47.33 ID:mjPw+6900.net
天下創世を参考にかなり巨大になった勢力同士は12個位の城をお互いに選んで特別な広いマップで(創造PKの大会戦の改良版的な)決戦して勝った方が天下統一みたいな感じでも良いよね

576 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:51:58.39 ID:fdsRu04Vd.net
合戦で武田信玄と初めて戦ったけどアホみたいに強いな。退き口に引きこもられたので挟撃もできず苦労したわ。最上義光いてくれて助かった。伊達輝宗一人だと勝てなかったわ。

577 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:52:40.99 ID:F726ouROa.net
>>572
あー親愛設定かあ。なんか親愛設定は三国志シリーズのイメージが強かったわ

578 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:52:42.31 ID:o07yMciR0.net
収入下がってもいいから小田原とか躑躅ヶ崎みたいな
土地が広い場所は直轄にしてニダ作りまくって遠征軍にすべきだな

579 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:56:28.09 ID:TKWQWHZea.net
三国志14の親愛設定いいなと思ったから輸入してくれて嬉しかったわ
司馬懿が曹丕と曹叡の間は普通に忠臣なのみて、これが久秀にも適用されたらどんなにいいかと思ってたわ

580 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 07:57:44.35 ID:Ql93hCx/0.net
100年EDが嫌なら三職でも残ってる大国との友好を全部MAXにしてからクリアするといいよ

581 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:00:04.25 ID:B8IQq5+k0.net
>>543
徳川プレイで同じような状況になったけど
何回も撃退してる間に北条の反対側にいる伊達と同盟結んで
北条の出兵に合わせて2方向から援軍呼んだら一気にカウンター決まって小田原まで奪えたよ
興国地は陸路から攻められるから獲らないほうがいい
韮山経由ならだいぶ時間が稼げる

582 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:01:46.51 ID:B8IQq5+k0.net
>>244
桶狭間シナリオで徳川でやってたけど安土城イベントで岐阜から安土に移って発生したよ

583 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:09:04.52 ID:9ue3BiQt0.net
隣接したら絶対牙を剥いてくる北条とかいう関東の狂犬やばすぎない

584 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:09:31.17 ID:J2kejmS7p.net
皆さんが思う最強の個性戦法の組み合わせ教えて欲しいです。大名と家臣、内政と戦闘別々でお願いしたいです。

585 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:10:39.61 ID:ngPeUB55d.net
>>519
分かるむしろ過去最高に簡単だよな。上級だろうが威風強やってればいいだけだもん。civでいったら相手の中心部で文化爆弾連発できるようなもん。

586 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:14:07.38 ID:2I7DVcwz0.net
だいたい二条城か観音寺に本拠地置けば
移転する必要あまりない
軍団が働いてくれればだけど
改めて当時の日本の中心なんだなと感じるわ
岐阜もいいけど

587 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:16:26.09 ID:8N8FC/3Jp.net
大名しか合戦を指揮する事が出来ないのを
なんとかしてくれないかな

588 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:16:27.13 ID:kw+mWupHd.net
>>586
堺のある岸和田もありだと思う

589 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:18:51.14 ID:ngPeUB55d.net
>>587
そんなことしたらただのヌルゲーになる

590 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:19:13.41 ID:JFCSo+sz0.net
>>538
なるほど、突撃壊滅繰り返しても
総国力で勝つ作戦か。アリだねw

>>540
そうそう
ここに書く前に、昔の全兵力を前線に移動させる為に
チマチマボタン押して踏み潰す終盤の方が良かったのか?
とも考えた。
あれも作業だしね。

591 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:24:16.54 ID:TKWQWHZea.net
>>584
一応書いとくわ
大名内政
福寿応穏、覇王、公家趣味
大名合戦
越後の竜、謀神、三河武士、百万一心か軍神
家臣内政
連歌百韻、人たらし、数奇
家臣合戦
三河武士、鳳凰、無傷の誇、軍神

592 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:24:39.58 ID:V7c26RWtd.net
足利晴氏スタート、隠居して義氏。
その義氏も1581年になって病気がちになってきたんですが娘嫁がせて頼純に家督相続させていいですか!?義輝がまだ元気に生きてるんですがいつ死ぬか分からないし足利正嫡には継がせたくありません!!

593 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:25:06.20 ID:2I7DVcwz0.net
>>588
わかる
豊かよな石山よりいいわ

594 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:26:52.93 ID:2I7DVcwz0.net
知行地もあるし
これベースな武将プレイゲーム作って欲しい
戦国立志伝より良いもの出来そう

595 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:28:49.30 ID:kw+mWupHd.net
>>593
たしか大市4か5に鉄砲鍛冶、大農場2に交易船1あるから開発しきると収入かなりでかいし兵力も城以外から郡単独で2000ぐらいを2部隊だせてなかなか快適だった

596 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:28:50.45 ID:YPic0z28p.net
序盤の地方統一まで楽しい
中盤の城半分取るまでは大名による
終盤のそれ以降は面白くない
まあこれに限った事では無いんだけどもさ

597 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:28:57.74 ID:/l3V0CAla.net
>>540
後半はゲーム性維持するの難しいけど、後期織田や秀吉のようにどの勢力も大半がバンバン従属してくる
地方勢力でもガンガン寝返ってきて飛躍的に簡単になるって方向性でよいと思うわ
今のプレイヤーが大勢力になると基本的にはCPUも拡大速度を速めて日本を二分するようになるってゲームデザインが元凶

598 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:29:20.26 ID:ryuN94H8M.net
勝ち確になってしまえば後は消化試合だしその後も威風の為の合戦ばかりは面白さに繋がらないと思う
実際だるいし

599 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:37:04.82 ID:NoFUXFbK0.net
まあ十分もうやったからなのかもしれんが、1週間くらいもうやってないしもうPK待ちだな

60点から70点の出来って感じ

600 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:37:31.44 ID:B9LLn+lD0.net
威風大を簡単に起こせるレベルの勢力と戦って城バンバン獲るようになると
もう人の配置とかどうでも良くなってるってのがゲームの肝的によろしくないよね

601 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:38:36.25 ID:TgTq2fm4d.net
もっと固有戦法と特性ほしいわ
pkで追加予定か?

602 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:38:49.84 ID:ncU6DabUa.net
正直戦略ゲームの後半が面白いゲームって
いきなり異常な強さの集団が襲いかかってくるとか、大規模なイベント起こって強大な勢力になるとか、
所謂ちゃぶ台返し形式しかないから面白くないのは仕方ないと思うんだよね
だから面白くしてくれとは言わないが、出来るだけダルさを感じないようにしてくれってわけで

603 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:40:15.52 ID:LMT1PJBxM.net
パワプロでいうとこの赤特能、三国志14の赤個性みたいなのもっと欲しい
そういうの含めて躍動するAI、って感じだろうに

604 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:42:58.14 ID:qKfLBBdvp.net
終盤ってむしろ早くね?
2年位で40城位とって終わるイメージなんだが

605 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:44:30.36 ID:zI4J1++l0.net
大阪城がやけに弱いのはなんでなんだろね
代わりに二条城がやたら強い印象だけど

606 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:45:24.41 ID:B9LLn+lD0.net
>>603
猪突以外の形で「プレイヤーの思う通りに動いてくれない」を再現してくれりゃあな
猪武者は作るの一番簡単なんだろうけど面白さには繋がってるかというと…

607 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:46:43.26 ID:ngPeUB55d.net
自軍が3万くらい動員できるようになったら終わりだよなこのゲーム。箱庭要素が薄くて築城もできないから後半は本当に威風しかやることない。
田舎大名だと岐阜とか近畿に本拠移すけど内政やりなおしでポチポチやるのもダルい。

608 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:46:46.72 ID:pendyydip.net
>>591
教えてくれてありがとうございますm(*_ _)m

609 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 08:57:44.62 ID:zvCyHzrdd.net
革新PKの交易とか学舎みたいな
ただ中盤以降もやれる事増やしましたって方向に行かれても困るんだよな
直近の14PKの追加要素もそっち系で案の定駄目駄目だった

610 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 09:00:48.54 ID:FTkiR5clr.net
創造PKは良かったぞ?
大志PKは糞だったけど

611 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 09:05:29.38 ID:49SojqVYM.net
大名軍団から他へ米と兵支援できるようになるだけでもだいぶ変わりそう

612 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 09:13:05.48 ID:CpzOOpXP0.net
>>544
ちゃんと軍団に任せたらペース上がるぞ
やれる事増えてるのに自分で使ってないだけじゃね

613 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 09:13:58.68 ID:mjPw+6900.net
>>609
これすっごい分かるわ革新PKも14PKも無印が面白かった分確かにPKで面白くはなったけどなんか面倒になったそう考えると無印の尖った面白さのある新生は結構な神ゲーに近いかもね下手に弄ると魅力が無くなるかも

614 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 09:16:59.20 ID:mjPw+6900.net
なんか普段は登録武将とか入れたらつまんなくなるってタイプ何だけど新生は不思議と1人位なら入れちゃおうかなって思うから不思議ほんとに信長シリーズに新しい風というか感覚を作り出してくれたなって思うわ

615 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 09:17:41.60 ID:SUqNYZyi0.net
大志は、大名ムーブが志で個性出てたのが良かったなあ
一向一揆復活はよ!

616 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 09:18:17.27 ID:DMKYMZpp0.net
>>391
忠勝+蜻蛉切みたいな史実通りの組み合わせは今回も健在で忠誠大幅アップはするけども、それ以外の旨味はあんまないな
あとランク高い家宝を一杯もってると家臣全体に忠誠加点あったのがなくなったのは残念

617 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 09:19:00.40 ID:IQzPJlZja.net
多くの人が言ってるけど、軍団より自分でプレイした方が早いぞ
軍団に任せて、自分は育った組頭を軍団に送り込む方が人事異動させる手間が少なく結果早いって意見なら俺も同意する

618 :名無し曰く、 (オッペケ 126.179.114.60):2022/08/05(金) 09:27:19 ID:S2Lgt00Vr.net
取り敢えず、選んだ城に3部隊が回りの城から集まるようにしてくれないかしら。

619 :名無し曰く、 (ワッチョイ 222.145.19.151):2022/08/05(金) 09:33:02 ID:/rRAvjZT0.net
>>602
終盤はクリアして終わらせるってことしか目的がないからね
プレイ内容をスコア化したら終盤まで目的意識が生まれてまた違うのかもしれんが
どれだけ犠牲者を出したか(少ない犠牲で統一したか)とか、どれだけ石高や商業を増やして国を豊かにしたかとか
いっそパラドとコラボしてEUにデータを引き継げて続きが出来るとか

620 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.193.26.178):2022/08/05(金) 09:33:47 ID:Ypyy8mWdp.net
大志に大命があった分、新生は大名家ごとの個性がちょっと物足りない気もする
そこらへんはPKに期待
よく言われてるけど本願寺や幕府は特に

621 :名無し曰く、 (オッペケ 126.166.145.75):2022/08/05(金) 09:38:22 ID:hGxdOVytr.net
大志は今川の大命が糞ウザかった記憶しかないな

622 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.99.226):2022/08/05(金) 09:38:57 ID:M3bPvOwPa.net
すまんすまん
大事な事を言い忘れてた
多分終盤の認識が人によって違うんだよな
プレイヤー20万vs北条40万の天下分け目の決戦を終盤という人と、
プレイヤー40万vs北条10万の掃討戦を同じに語る人がいる気がする
大半の人は前者を言ってると思うんだけど

623 :名無し曰く、 (スププ 49.98.77.127):2022/08/05(金) 09:49:37 ID:LwKoRNyMd.net
もしかして島津でやってると高橋親子は配下にならない?
2回主家滅ぼしてもダメだった

624 :名無し曰く、 (テテンテンテン 133.106.61.104):2022/08/05(金) 09:53:14 ID:LMT1PJBxM.net
個人的にはプレイヤー10-15万に北条や織田や毛利の2-30万を相手にするところが1番楽しい
たいてい大名のいない戦線が崩壊してるの含めて絶体絶命感あって好き

625 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 09:59:09.42 ID:Wdyar/K8r.net
スレ見てると問題だらけの未完成品リリースしやがったとしか思えんな

626 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:01:23.87 ID:Bdz7HriLp.net
上級で織田毛利が30万とかって何年経てばなるん?

627 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:01:43.29 ID:kw+mWupHd.net
ゲーム自体の完成度は結構いいと思うよ
いい面も多い分不満点も目立ってるが
その不満点も賛否あるのもあるし北条と兵力回復早すぎ問題だけは擁護できんが

628 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:06:10.14 ID:WnOasUaX0.net
>>623
余裕でなったぞ
仕官か引き抜きで持ってきた

629 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:07:14.45 ID:dSXmOK110.net
なんか織田って拡大ばっかりで内政しないのか兵数はそんな多くないような
尾張統一シナリオで開始15年で畿内制覇して中国進出してきてても17万くらい

630 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:09:57.46 ID:+4PDdY1O0.net
s2の村上で始まりから歴史イベントすべてオンにしてやるのがこのゲームの最難関。無理ゲー中の無理ゲー
これを超える難易度はない。

631 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:12:30.20 ID:fW1bv4FQa.net
後半は軍団に任せつつ切り取り次第にせず
自分は後方で金に任せて取った直後の城の集落掌握を数ヶ月で終わらせてから軍団に渡していくと進行が早い

632 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:18:10.22 ID:xi//GMh5r.net
上級織田をやり直すこと4度目にして停戦連打の諸悪の根源の二条御所をちょうど一年目で奪えたわ
今作ほど三好が足利を滅ぼしたかった気持ちが理解出来た信長の野望は初めて…

633 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:19:50.41 ID:uzfPHhQBa.net
>>629
というか北条だけが多い
武田が上杉と石川県飲み込んでも伊達が東北制圧しても毛利が中国とっても10万程度だったし

634 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:20:56.54 ID:kw+mWupHd.net
>>632
三好はそれに追加で当主闇討ち2回に六角畠山使った三好包囲網までやらかしてるからそら永録する

635 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:21:57.75 ID:2q6cNFVtp.net
大志の足利なんか半端ない糞やん
隣接したら足利滅ぼす迄ずっと周りと戦争やぞ?

636 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:24:40.48 ID:A3zApunY0.net
別に序盤~中盤が面白けりゃ信長の野望は成り立ってるから
そのまま素直にエンディング行けりゃそれで良いんだよね

637 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:26:33.00 ID:xi//GMh5r.net
大志は足利より今川のが俺はウザかったわ

638 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:26:55.92 ID:uzfPHhQBa.net
>>636
これ
惣無事令できてからもともと全制圧なんて基本しないしリアルでも誰もしてない
所属大名のスタート地点から畿内目指して終わりまでがそれなりならいい

639 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:28:45.47 ID:Q/kcefRBM.net
北条の野望だな
城とったら群掌握する固有政策をやばいと思わなかったのかな

640 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:29:55.17 ID:0NDyY/e70.net
今作はその中盤がだるい

641 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:32:45.82 ID:5JnAX0oRr.net
>>621
今川襲来→なんとか撃退→よし反転攻勢だ→雪斎の教え
今川攻めるぞ→野戦に勝利このまま城攻めだ→雪斎の教え

なんだかパズルみたいな攻略が要求されたな大志今川

642 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:32:47.76 ID:xi//GMh5r.net
現状103と畿内制圧で平定エンドだけど
70と畿内制圧で平定エンドくらいでいいと思うんだよな
103だとすげー怠い

643 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:35:12.47 ID:u3Tgc0IRp.net
近畿を抑えれば北条は別に大したことない
逆も然り
観音寺城から小田原までの遠征は余裕だから

問題は九州で廃墟化した旧毛利領と四国を立て直さないと面倒
近畿から九州はなんとか届くけど多くの城で荷駄建設するの超ダルい

644 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:35:42.99 ID:xqYHZu7Md.net
>>638
創造で惣無事令初めて見た時はおいおい神かよって思ったわ

645 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:35:47.62 ID:3FU7vb5yr.net
新生はもっと人事ゲー突き詰めたらオモロそう

646 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:37:35.73 ID:xi//GMh5r.net
>>641
これな…

647 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:39:20.69 ID:B6cBSrJl0.net
従属後吸収した大名家はその配置のまま軍団にならんかね

648 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:40:28.12 ID:0yoTzYi1a.net
ワタシ長宗我部
織田徳川が今川に攻め込んで朝倉が織田に攻め込んで毛利と長尾が朝倉に攻め込んで武田と今川が織田に攻め込んでる
関係ない所で楽しそうにしてて悔しい

649 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:45:33.86 ID:Ankwst+pa.net
これ領地広げても、行軍の範囲が限られるから毎度同じような泥沼の戦いを強いられるよな
遠隔地に兵数たくさんあっても動員できんし・・・
九州の大友や島津滅ぼして今毛利とガチャガチャやってるが、毛利滅ぼしても次に織田、武田、北条らとの泥沼の戦いが同じようにあんのか。疲れるわ。前みたいな100万近い軍力で20万くらいの勢力を捻りつぶすパターンとどっちが良いんだろう?


650 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:45:36.40 ID:lEKFM2uMH.net
家督相続すると大幅に威信が低下しちゃうんだけど防ぐ方法ありませんか?

651 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:49:28.33 ID:YSZdM/JSa.net
>>602
だからより簡単にする方向性が望ましいんだけど、コーエーのアルゴリズムだと真逆で、なるべく対抗勢力を出現させようとするんだよね
後半はより簡単にした方がいい、オールスターで超巨大勢力と対決するのは例外的場面だけな方がいいってのは一部マニアだけの意見じゃないと思うけどな

652 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:51:03.81 ID:ugmvfEtta.net
良い点も悪い点もはっきりしてるゲームなんだよな
地域統一で終わればいいけど、隣にこっちの倍以上の勢力がいても終われる人と、自分の勢力が一番大きくならないと終われない人もいるわけで
これから北条に滅ぼされるんやろうなって思いながら終わるようになるからな

653 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:51:37.34 ID:QJrhxdWDH.net
>>650
息子に自分の1個下くらいの官位あげてもダメなん?

654 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:53:35.08 ID:0yoTzYi1a.net
官職役職を賞罰で与えておく
多少下がるのはしゃーない

655 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 10:57:49.59 ID:LfIfKO5o0.net
全国制覇するならともかく
普通にクリアする分には北条なんて無視すればよくね?

創造の織田みたいに超大国を倒さなきゃクリアできない理不尽さはないんだし

656 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:09:17.63 ID:w/5u4Rhc0.net
城へ向けて出陣することでその城へ他の勢力が攻め込まなくなるしその城からどこかへ出陣することもなくなるってのは理解してたが、使い方は延々と出陣撤退を繰り返すくらいかなと思ってた
でも通過占領という利用法があるのを攻略サイト読んで知った 上記の仕様を利用するための部隊を別に出すんじゃなく、攻めたい先を経由地にして封じたい城を最終目的地にすればそれで済むんだね

657 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:13:24.65 ID:Q/kcefRBM.net
腰兵糧システムのせいで後方から兵を持ってきて前線を押し上げることができないのはきついよな

658 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:13:25.71 ID:t3+Yo2U1a.net
武将が寿命で大量に死ぬと掌握してない郡に振るのだるい
掌握してない郡に足軽から一括で振れる機能欲しい

659 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:20:20.24 ID:vi9lvWqC0.net
軍団解散してから本拠地移転しようとすると、本拠地の武将が移動中か出陣中で移転出来ません、とか言われて出来ません。
情報から確認しても出陣も移動もしてないんだけど。

660 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:24:25.71 ID:LwKoRNyMd.net
>>628
じゃあたまたま運が悪いだけなんか
それか捕縛からはダメとかあるのかな

661 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:25:45.09 ID:lEKFM2uMH.net
>>653
>>654
レスでありがとうございます
官位与えます

662 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:28:21.39 ID:ugmvfEtta.net
嫌悪されてるときはお前(名前)なんかに仕えられるかって言われるぞ
気になるなら登用したときの台詞見て
嫌悪されてたら従属吸収とかじゃないと無理

663 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:28:42.54 ID:2I7DVcwz0.net
週末はダラダラ新生三昧だわ先週も

664 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:31:12.43 ID:2I7DVcwz0.net
これ、小牧長久手の戦シナリオいらなかったなぁ
ゲームシティで買えば良かった
項羽とか義経貰った方がまし
だって本能寺の変シナリオからスタートすればスルスルと
小牧の戦までイベント進むし

665 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:34:41.21 ID:yyqlb3J+0.net
このゲームはシステムや仕様的にみて中盤以降は複数軍団で統治するように設計されている
…にも関わらず結局従来シリーズと変わらず
その部分に遊び心が足りない、だから
やはりダレる 面白いが ダレる
CPUは軍団すら作らない
中盤以降の飽きの部分を改善出来るポテンシャルを持っているだけに残念である。

666 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:43:32.45 ID:dSXmOK110.net
上級島津で元就生存中の毛利を周り全部うちの領土で囲んだ一城まで追い詰めたけど従属させられなかったわ
もちろん他国との同盟もない状態で
仕方ないから攻め滅ぼしたら輝元以外は全部登用出来るという謎

667 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:43:46.47 ID:uOxA3ayGd.net
>>655
エンディングで、後味悪いものを見せられても良いのなら、それでも可。

668 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:46:12.82 ID:ugmvfEtta.net
従属させられない理由の大半は威信不足
毛利は威信が高いからかなり必要だと思う
何で大内尼子とあまり差がないんだろうな毛利

669 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:50:25.11 ID:zkPcDuYXd.net
群雄上級鈴木で詰むんだけど序盤どうやったら岸和田落とせるか教えて。
内政やる暇もないからお金も貯まらない

670 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:50:46.31 ID:0NDyY/e70.net
地方統一した辺りからやれる事が増えるといい(・∀・)
軍団周り、築城改修周り、郡のグラが変わる内政周り
いまは軍団使っても面白くないから、直轄地を超えた辺りで意欲が落ちる

まあpkまで来ないか(´・∀・`)

671 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:51:09.85 ID:dSXmOK110.net
>>668
威信はこっち800に対し毛利200か300くらいだった

672 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:52:37.79 ID:yJQfgkg/M.net
まだ買ってないけど今作はあのsteamで創造PKより評価上って事はガチで買いなのか

673 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:53:43.47 ID:ugmvfEtta.net
>>671
あーそれだけあると出来そうだな
細かい数値は分からんから俺も断言は出来んが
AIレベルによって係数でもあるんかなぁ

674 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:54:12.90 ID:B8IQq5+k0.net
同盟国から群の割譲交渉できるようにしてくれよ
城に紐付いてないところ持ってても収入無いよな?
今後のアップデートでぜひ改善してほしいところ

675 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:54:42.14 ID:lmugZtJ6d.net
氏政に官位あげるの忘れて氏康さんが逝ったら、威信が1000から500まで下がって大変だったな

676 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:57:23.37 ID:ol0qTyy8d.net
浅井長政滅ぼしましたイベント
→浅井久政が信長配下に
とか
朝廷を仲介して石山本願寺退去イベント
→本願寺配下揃って信長の配下に。
この辺気になる。

677 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:58:21.27 ID:YbPY3tPMr.net
>>672
癖がかなり強いから人によって好みは分かれると思うぞ

678 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 11:59:24.52 ID:0NDyY/e70.net
>>672
お疲れ様です(´∀`)

679 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:00:12.56 ID:Mk+nKoZ6a.net
金なくて前線移動できねえと思ったら軍団解散させるといいな
解散したら200万位金増えたし
てか軍団の収入を本拠地に遅れないんか?

680 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:04:56.28 ID:YbPY3tPMr.net
大志の時は初期が強制で合戦(決戦)させられるのがすげー怠くてスレ民でも離脱者多かったように思うけどアプデで滅茶苦茶良くなったからアプデに期待しようぜ

681 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:06:45.42 ID:2fNE/pDw0.net
>>671
大名に格付けがあるんだと思う

682 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:07:04.53 ID:YSZdM/JSa.net
格付けSは従属しないって謎思考が改善されたのは本当に大きい

683 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:07:52.32 ID:YMWglaqcd.net
西や東から始めると京都まで行かなくては行けないわけだが
その過程において、大名はどんどん前線の切り取って
荒廃した不毛の血に移転しながら突き進むのに
無能な奴らほど後方(内政が充実してる裕福な土地)でぬくぬくしているこのゲームにふと疑問が湧いてしまった

684 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:08:08.76 ID:Mk+nKoZ6a.net
天道の時は格付けSの大名は絶対に勧告に応じなかったからな

685 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:08:21.17 ID:I66ghzp20.net
天下統一したら次は朝鮮明国、その次はヨーロッパに侵攻したい
その後は宇宙艦隊で地球を出て異星人と戦って銀河統一したい

地球編、宇宙編作れよ

686 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:08:43.01 ID:cqfU8JRja.net
細かな設定には期待してないから施設を灌漑1他全部商人町にして機械のように大名へ上納する方針は欲しいな

687 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:09:43.21 ID:Mk+nKoZ6a.net
>>683
え?リアルな戦国時代でも前線の城任せてくれた方が忠誠度上がるけど
武士なら当然戦いたいよね??

688 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:10:58.38 ID:rcTLGGrkd.net
>>683

現実の会社もそうやな。

689 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:11:32.15 ID:dSXmOK110.net
>>673
いつも威信が足りない時は従属にカーソル合わせると威信か兵力が足りませんとか表示されるけどその時はこの勢力は当家に従属する気は無いようですとか表示されたから特に誰も討ち取って無いけど恨みフラグか嫌悪でもあるのかなと思ったけど滅ぼしたら登用できたから謎だった

690 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:11:34.75 ID:2fNE/pDw0.net
>>687
ごめんリアルには忠誠度なんて
数値化できるものなんてないと思うけど…

691 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:11:45.18 ID:efLRKuyg0.net
従属化した勢力が伸びて取り込み具申来なくなった
近畿抑えてるから取り込みか攻めるかしないとな

692 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:12:19.70 ID:uH6BSYaSp.net
京迄の過程って別に移転しなくていいし
しても1回で充分やん

693 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:14:18.38 ID:YbPY3tPMr.net
>>692
それはどこで始めるかによるな

今作の従属関連は今までで一番好き

694 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:17:24.48 ID:YMWglaqcd.net
接触してないと従属しないのだけ不満

695 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:18:58.94 ID:8BvLZ0EBp.net
今作は隣接すればどこでも割と従属しやすいのは好印象

696 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:19:38.76 ID:ugmvfEtta.net
言うて遠交近攻を実施しただけで、遥か遠くの弱小が従属するのも意味分からんかったし

697 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:20:04.51 ID:u0droDtJM.net
朝倉ザコすぎひん?
六角に一乗谷とられてんだがw

698 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:21:34.83 ID:YbPY3tPMr.net
むしろなんで六角がそんな大暴れしてんのよ

699 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:22:18.29 ID:iMiLor2xp.net
今回の朝倉は東西にかなり伸びる印象だな
西は毛利領、東は七尾城あたりまで

700 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:23:09.25 ID:7sTlnsY00.net
>>672
戦国史にそこまで詳しくない中国人の甘い評価数が多いから全体評価は76%だけど、steamのレビューを「あなたの言語」で絞ると日本人ユーザーだけの評価になるけど57%でそんなに高くはない
しかも、おすすめになっていても実際のレビューを読むと全然おすすめになっていないレビューも多いから内容からよく読んだ方が良い

701 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:24:24.53 ID:iMiLor2xp.net
上杉でやったときは春日山から本拠動かさずに三職推任余裕だったな
畿内、関東にアクセス良い

702 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:27:04.98 ID:P7I2sBenr.net
古河足利も鎌倉公方効果でトップクラスの威信ブーストがかかり
明らかにシリーズ過去一の優遇されてるはずなんだけど、なんというか強さを感じないのよね…

703 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:28:51.73 ID:uzfPHhQBa.net
>>700
日本人は基本どのゲームでも低いだけなんだよなあ

704 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:29:48.37 ID:ODPsiXtS0.net
威信は威信

705 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:30:18.52 ID:1I68NqmEd.net
評論家気取りとクレーマー気質な国民性なもので

706 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:30:34.30 ID:ugmvfEtta.net
近くに同じくシリーズトップクラスの優遇されてる勢力があるんでね
威信の停戦連打は確かにムカつくけど、もっと活かせる方向にシフトして欲しいな
そう言えばCOM同士って停戦仲介やるんかな?

707 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:31:37.99 ID:KtpGdlW8M.net
創造でも戦国立志伝の名前は全く出てこないけどあれは駄作だったのか?

708 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:32:43.23 ID:7sTlnsY00.net
レビュー内容をきちんと読めば日本人の評価がそれほどおかしくはないのは分かる
中国人はどっちかに極端に振れる

709 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:33:30.00 ID:/5A2pjJ0p.net
日本は他の国と比べて高いから低評価にする人も多い
この前エルデンリングも日本は賛否両論だったが今どうだろ

710 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:33:36.56 ID:jGQZWUEnd.net
本能寺伊達でクリアしたものですが、簡単に攻略を
1.必ず自分から攻めて城をとる。全兵力でいく。

2.最前線の城には要らないやつを城主にする

3.精鋭4部隊で防衛、威風はしない。腰兵糧は0になる。10ヶ月粘ることもある。前線近くの城2,3部隊は緊急用に残す。

4.他の城の兵士が回復して前線の内政整ったら帰る。精鋭4部隊の異動をする。

5.豊臣が攻めてくるが最前線の城は無視。大名が回復したら全兵力で攻める。→1へ。

これで大阪までいきました。精鋭を異動させたらかなり攻めれます。

711 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:33:39.88 ID:xg3zIPZD0.net
株主優待6400円で80時間やったから何も不満ねーや

712 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:34:21.40 ID:aEf4r7jVd.net
>>707
大名でやる分にはpkと大差ないから創造シリーズやらにあたって立志伝買うのはいいけど前作やってた人からすると立志伝要素がね

713 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:34:55.85 ID:0NDyY/e70.net
>>703
そうだとしても日本人が参考にするんならそこは関係ないのでは〜?(・∀・)

714 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:36:40.98 ID:uzfPHhQBa.net
>>709
エルデンも日本人評価低いんだよな
文句言うと偉い気つもりになれてたり通ぶれたり仕事できる人なきぶんになる人多いのかな

715 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:37:22.11 ID:OBs1Po08p.net
春日山はほんと半端無いよな
10年クリアして下さいって立地
めんどくさいとか長いって思ってる奴は1回やった方がいい
春日山スタート以外やりたくなくなる

716 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:39:23.90 ID:mjPw+6900.net
>>652
そこで決戦(関ヶ原的な)システムですよ

717 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:39:59.86 ID:ktDpCrsSp.net
上杉は北条を倒せれば実質クリアだもんな
あとは完全に消化試合

718 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:40:17.93 ID:/5A2pjJ0p.net
>>714
俺はed以外の実績全部集める位はやって面白かったけど
海外だと7000円とかなのに日本だけ9000円だからそこら辺見て低評価付けてる人はいると思う
まあ評論家気取りとかゲームはスマホで十分って言ってるキッズも日本は多いんじゃないかね

719 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:42:54.22 ID:+eR4EB/HM.net
amazonレビューだとswitchよりPSのが評価が辛い
日本のコアゲーマーってやつは厳しく採点する傾向あるらしい

720 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:43:27.69 ID:+sVZyGiC0.net
>>716
天下創生?にそんなのあったよね
あれ欲しい

721 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:43:41.41 ID:SoZ9zQaAd.net
日本人のレビューとかゲハ脳のエアプがやってたりするわけだろ
信長への是非はともかくよその国よりうんち

722 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:43:47.19 ID:mjPw+6900.net
>>672
まあ面白いよ今後のアプデもある訳だし

723 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:45:17.49 ID:ODPsiXtS0.net
>>705みたいなのが多いよな最近

724 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:45:55.37 ID:VrtR0u4t0.net
>>669
日野とか隣接してる郡に出兵して小競り合いで荒らしてると隣国が松永を攻めることがある
両軍が疲弊したところを漁夫れば手に入ると思う
序盤の内政は兵力全振りでいいんじゃないかな

725 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:46:12.89 ID:6kZcLNKV0.net
日本以外にゲハがいないと思ってそう

726 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:48:00.58 ID:ODPsiXtS0.net
どこのレビューだってそうだし結局相対的評価の指標にはなるからな

727 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:49:10.44 ID:A3zApunY0.net
>>709
ELDEN RINGは実際満場一致で高評価で当然って言う作品ではなかったと思う
ハマる人にはハマるけどそれこそ人を選ぶ作品
ベースがダクソなんだから当然と言えば当然

728 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:50:17.01 ID:mjPw+6900.net
>>720
そうそうただあれで結構負けた記憶もあるからもちろん相手勢力への対策をして自軍の城(部隊)の特性の組み合わせとかを練らないと勝てないようにする感じで導入して欲しいね

729 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:50:52.43 ID:LSVrdpwhd.net
相対評価できることなんて誰も否定してないよ
ただ事実として日本の評価はどれも渋いってだけ

730 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:51:10.90 ID:lKbZJFgA0.net
三職推任まできたが既に作業になっている
全国制覇までやるのはキツいなあ

731 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:52:09.94 ID:mjPw+6900.net
>>730
そこまで行くのがダルいわむしろそこまで行ったら軍団任せでも多分行けるでしょ

732 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:53:15.87 ID:ODPsiXtS0.net
>>727
というかそうじゃない作品って世の中になくね?
ぬるいの嫌だったり頭使うと嫌だったり雰囲気ゲーはクソだったり

733 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:54:00.53 ID:QCP6dclM0.net
台風2年連続とかくるときついな
リアルでも水害でえらいことになってるけど

734 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:54:21.77 ID:/5A2pjJ0p.net
>>727
まあそうだな
信長の野望もかなり人選ぶし
とりあえず今作も人選ぶけど最近出た中じゃ1番評価良いから
興味あるなら買って良いでいいと俺は思う

735 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:54:45.27 ID:ODPsiXtS0.net
どれも渋いとかどこ見てんだろっていう

736 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:55:35.51 ID:w/5u4Rhc0.net
レビューしようと思う時点で相当厳選されてるからボリューム層とは乖離する部分があるのはしゃーない
まあそもそも全体的な評価はあんま気にしないな どういうゲームかっていう情報は公式サイトとかで集められるわけだし、それと有能な人の詳細なレビューだけ読めば自分に合うかどうかは判断できる 全体評価が辛くてもそこで合うと思えば普通に買うし楽しめてる

737 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:56:17.79 ID:+u4ZLHUyp.net
俺は天下統一は城攻めで終わるもんだと思ってるから決戦勝利でEDはちょっとやだな〜

90城突破したら1年くらい準備して後に三国志10みたいな戦役発動できるとかの方が好きになりそう
城の兵糧全部持って行けるけど負けたら忠誠ボロボロになって独立祭り

738 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:56:33.23 ID:+keecNk40.net
島津だと28年でやっと天下平定なのに
北条だと楽々23年で完全制覇できたから
北条の強さがよくわかる

739 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:57:33.60 ID:mjPw+6900.net
このスレでも1万は高いとか言う理由でマイナス評価付けてる人いるけど娯楽でその時期に1番やりたくなる価値のあるものなら1万とか安いわ更にスレとか動画見て出来をチェックするとか超絶無駄な時間過ごして1万が高いとか本末転倒w

740 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:58:26.81 ID:bveSQXMI0.net
郡とりに来た敵相手に引っ込めても永遠出撃し続けるバカどうすればいいのこれ・・・
クソアホAIいい加減にして

741 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 12:59:27.22 ID:9hZFHlec0.net
紹運の落城カウンターの特性って使えるのか

742 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 13:00:04.28 ID:mjPw+6900.net
>>737
もちろん厳密には天下分け目の決戦で勝ったら終わりじゃなくて負けたほうは本拠地の直轄範囲以外の城が離反したり従属しちゃったりとかそういう事ねそれで宿敵を最後本拠地まで攻めて倒すか従属させて従属エンドへって感じはどうかな

743 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 13:03:20.43 ID:2fNE/pDw0.net
PKでは外交面の強化を頼み
仲介じゃなくて自発的な講和がしたい。
下手すれば合戦が延々と続いて疲れる

744 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 13:04:11.55 ID:/5A2pjJ0p.net
アプデは再来週までには来て欲しいがどうだろ
それまでに3回目のクリアしておきたいが

745 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 13:05:10.99 ID:2I7DVcwz0.net
本能寺シナリオ上級河野プレイ
やっと元親倒して四国統一したら秀吉の大軍になすすべなし
淡路島方面はなんとか合戦システムでいなせても
阿波方面からの多面同時作戦まで対応できん
これどうやってクリアーできんた?
キッツ

746 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 13:05:18.51 ID:0NDyY/e70.net
ゲームの聖地だからね。厳しめなのは良い事だね(´∀`)

747 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 13:05:29.27 ID:uzfPHhQBa.net
日本人の評価が低めなのは最前線のメーカーの人も指摘してるし実際に調べた人も低いって統計データ出してるんじゃない
それより俺の判断が正しいと言うなら言うことはないけど

748 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 13:09:22.12 ID:mjPw+6900.net
個人的にはこれのおかげでタクティクスオウガリボーンまで持ちそうだからそれだけでも1万の価値はあった

749 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 13:09:33.94 ID:4Le35ulsr.net
合戦が中盤以降メインのゲームなのに、合戦が単調過ぎて楽しくない。
それに尽きる

750 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 13:13:28.16 ID:cEcQ+uXl0.net
統治範囲の関係で前線が移動していくのに、兵を出したい前線の城は荒廃、
兵が余ってる後方の城は前線に持っていくには兵糧が足りない
必然的に前線で内政をする必要があるためどうも後半のテンポが損なわれると感じる

751 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 13:15:01.56 ID:A3zApunY0.net
>>732
極論で言えばそうなるけど
マリオゼルダポケモンモンハンみたいな
比較的スタンダードなのは存在する訳で
ダクソの死にゲーの系列がそこに並ぶのはいくらなんでもおかしいでしょw

752 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 13:19:10.25 ID:3INGqrkJ0.net
>>748
ガンナーの名前は孫一だな

753 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 13:19:30.98 ID:ODPsiXtS0.net
>>739
乞食は乞食なのよね

754 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 13:21:17.05 ID:QKrr1RU50.net
海外では新作の定価は60ドル以下で売るっていう不文律がずっとある
そりゃ海外の人のレビューは甘くなるよ
1万円程度のはした金で文句言うなって意見があるけど
そう考えたら60ドル以下の超絶はした金で買える海外ユーザーは、それはもう超絶甘いレビューすることになる
そもそもゲームというものに対しての捉え方が違うんだから
海外ではゲームは気軽に買うものだからね

駄菓子に文句言う日本人がいないのと同じ

755 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 13:22:03.65 ID:ODPsiXtS0.net
いやいや金の価値なんてのは海外なんてものでひとくくりにできないから

756 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.83.146.142):2022/08/05(金) 13:23:08 ID:ODPsiXtS0.net
>>751
スタンダードだと思ってないからなんとも

757 :名無し曰く、 (ワントンキン 153.148.104.172):2022/08/05(金) 13:32:14 ID:t5xmVvi9M.net
>>470
破壊は昨日初めて食らった
最前線に無能武将単体で置いてたから
知力かなんか参照してるんじゃね

758 :名無し曰く、 (ワッチョイ 59.166.95.76):2022/08/05(金) 13:40:45 ID:zI4J1++l0.net
>>754
新生って9000円ぐらいだろ?
60ドルって今8000円だぜ

759 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.109.158.175):2022/08/05(金) 13:41:39 ID:bFecVsba0.net
合戦の視点移動の設計した奴さすがにセンス無さ過ぎじゃないか
誰か文句言う奴居なかったのかよ

760 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.40.108):2022/08/05(金) 13:42:59 ID:1G1asnbvd.net
>>759
コーエー「PKのためにあえて不便にしてます

761 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.199.5):2022/08/05(金) 13:45:15 ID:++CyHwQda.net
>>279
いざ大友を滅ぼして家臣吸収しようとすると島津が掻っ攫うんだよな

762 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 150.66.73.89):2022/08/05(金) 13:45:28 ID:uy2jMu7TM.net
社会人になったら趣味で一万は高くないけど学生に一万はきついからその人の立場による

763 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.45.28.59):2022/08/05(金) 13:47:13 ID:Kn5AMhzv0.net
収入によるけど扶養家族がいるとやっぱり1万は高いぞ

764 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 150.66.73.89):2022/08/05(金) 13:48:39 ID:uy2jMu7TM.net
>>760
今作は評価良いからこういう操作性やテンポの改善はアップデートで対応してくれると信じてる
PKは新要素新シナリオ新キャラだけにしてくれ

765 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.44.191.78):2022/08/05(金) 13:50:38 ID:0NDyY/e70.net
>>759
文句は無印を買った人が挙げていくスタイルなのです(о´∀`о)

766 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.12.80.2):2022/08/05(金) 13:52:58 ID:cEcQ+uXl0.net
>>764
新シナリオ 信長誕生
固有特性追加 国替え 新勢力 武将編集

この辺は絶対入るよね っていうかこれくらいは無印でも入っててほしいもんだけど

767 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 13:57:13.03 ID:PE0lJtqlx.net
>>759
数時間テストプレイしてたら不満になりそうなことに気づきそうなものだが、それを言える雰囲気と受け入れる準備ができてないんだろうなあ
社内の風通し悪そうだ

768 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 13:59:37.08 ID:7qh5lqiqM.net
城下施設 政策 は追加あるでしょ
元々はあったけど無印は削ったとかありそう

769 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:01:38.48 ID:uZjCy+mva.net
全体的にUIはかなり酷いよな
直感的に操作できないというか

770 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:04:12.72 ID:D7k+fq0s0.net
序盤に配置換えの政策アンロックしようにも既に各地に配置された武将を配置換えできないから出来ないというもどかしさ

771 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:04:27.04 ID:gp2slWT10.net
退き口を選び辛いとかすぐ気付くし修すのも簡単だよなぁ
テスト班も自動に出来るとこは眺めているだけなんじゃね

772 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:04:47.39 ID:fIl/t/MX0.net
>>759
全体MAPで部隊等が密集した時の操作性の悪さもだけど、こういう所は改善して欲しいわ

773 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:05:12.58 ID:2fNE/pDw0.net
>>769
領内諸作で石高とか選んで城を選んで
また、石高とか選ぶ画面になったりとめんどくさい。
普通に1発で複数選ばせて欲しい

774 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:06:59.99 ID:aFiDebqe0.net
>>669
雑賀から2部隊出す、国人衆も出す、んで合戦で勝てば岸和田取れるよ

775 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:07:34.24 ID:oQosEsxg0.net
超級も追加されるのだろうけど、郡バフで戦闘力5倍とかもうやりたくないよ・・・

776 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:09:11.18 ID:DMKYMZpp0.net
中道用の忠誠アップ政策ほしい
プレイしてると出奔組の多くが中道武将になってる

777 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:09:19.25 ID:jTDs5hNa0.net
>>619
これ考えるとCIVやパラドゲーのスコア制って良く出来てんなと思うわ
プレイするたびに全く違う歴史を歩む事になるし、ラスボスが毎回北条みたいになることもない
プレイしたプレイヤーの大半が時間が溶けてくゲームってのはそれなりに理由があるんだよな

778 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:09:20.19 ID:2I7DVcwz0.net
このゲーム無限に湧いてくる大国の兵士を終わりのないデェフェンスで威風使って防いでる時が一番楽しいときだろ

779 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:15:07.39 ID:dSXmOK110.net
>>773
むしろ領内諸策からでなく
最初から城をクリックして石高なり商業なり修復なりしたい
領内諸策は全国マップ上じゃなく一覧で勢力の城全てを並べて見たりそこから実行する機能にすればいい

780 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:15:09.74 ID:ggYVT4up0.net
今作の織田家のAI、「〇〇年に〇〇家の〇〇城落とす」みたいな運用されてるのかな
朝倉の一乗谷はあっさり落とすのに、朝倉が東や西に逃げてると一向に滅ぼしにいかないし
中国地方の城を長曾我部が獲ったら長曾我部には手を出さないまま本能寺フラグが折れちゃった

781 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:15:12.36 ID:apA4goaDd.net
情報一覧でフィルタかけられないの前時代過ぎない?

782 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:15:55.32 ID:gH3Wxp1la.net
春日山城が強いから上杉おすすめって言ったやつでてこいや
北条と武田の同盟強すぎて威信に頼るしかねーじゃねーか
あと春日山城以外の越後の城と土地弱すぎて草

783 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:16:33.73 ID:cEcQ+uXl0.net
>>776
そういえば今回無いね
南蛮交易で革新、寺社寄進で保守、とくれば
中道は集落把握系の政策でも出してくれると良いんだが

784 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:17:15.04 ID:gp2slWT10.net
>>769
パッド操作にしてもピーンとこないからな
マウス用に作っていた時代のが洗練されていた
今はスマホ班が混ざっているんじゃね

785 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:19:51.16 ID:Ud9AYfEAa.net
俺は上杉オススメした人間じゃないけど、今昨の上杉は謙信シミュレーションとしては良くできてるぞ
謙信さえくればどんな大軍だろうが吹き飛ばすからな

786 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:21:09.49 ID:jTDs5hNa0.net
>>714
エルデンは単純にダクソから続く高難易度ゲームだから他のゲームとは意味合いが違う
本当にゲームが下手くそな奴にはクリア出来なくなってるからな、賛否両論にならないほうがおかしいしエルデンが高評価になったら間違いなく企業が評価を買ってる

例えばリムワールドやKenshi、ウィッチャー3なんかは日本語のみにしても非常に好評になってる、海外も合わせれば圧倒的に好評
日本人のみの評価であっても所謂世界中で売れまくった神ゲーは全て高評価になってる
ゲーム下手な人から上手い人までプレイ可能でかつ自由度が高くリプレイ性が高くゲームバランスの良いゲームは日本人だけの評価でもちゃんと高評価になってるぞ

787 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:21:37.38 ID:aFiDebqe0.net
>>658
寿命無くせばいいじゃん、なんかこの手の人定期的にいるね

788 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:22:10.91 ID:6q9EW/c8p.net
UIはいつも通りなんだが
新要素の知行辺りを筆頭に洗練されて無い印象ある

789 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:23:32.78 ID:6kZcLNKV0.net
チェックソートすら出来ない場合があるのはびっくりしたわ
土地担当者が上に来る場合とそうでない差は何だよ…

790 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:24:03.33 ID:dSXmOK110.net
>>784
パッド操作よりはスマホ操作のがマウスに近いと思うけどな
スマホのゲームはやった事ないからどんな操作か知らないけど

791 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:24:06.52 ID:7qh5lqiqM.net
知行も現担当は一番上固定にしろ
テスト班は何も考えず上から置いていくだけなのか

792 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:26:06.68 ID:dSXmOK110.net
>>789
>>791
両方完全に同意

793 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:26:37.81 ID:0yoTzYi1a.net
元就とか隆景とかに闇討ちされないけど甲斐じーさんにバンバン狙われる
お前の主人は宮司やないのかと

794 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:28:24.06 ID:6q9EW/c8p.net
14の自動配置ボタンくれたらそれで解決なんだがなあ
城主と相性だけ自分でやるから

795 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:33:29.36 ID:zIkSR9w3d.net
長尾家は謙信だけで何とかしていくゲーム
貧弱な土地で武田北条とやりあわないといけないので戦略的にはけっこうしんどいが
謙信の超パワーで合戦するのは楽しい

796 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:38:32.39 ID:ybQuEwGOd.net
>>707
あれは別格だから

797 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:41:15.95 ID:2fNE/pDw0.net
あと歴史イベントのソートも
1回設定したら固定にしてくれよ

798 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:41:28.70 ID:0NDyY/e70.net
知行のソートって一回閉じても生きてる時あるよなあ
凄いセンスだ…

799 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:41:49.45 ID:DwU5DEU30.net
現状東北取ったところで土地が貧弱武将も二線級ばっか後方軍団はまともに補給しないと分かったから伊達でも南下作戦しかないな
大大名になっても各自自前の兵糧だけで最前線まで出兵って戦国時代のどういうのを再現したんだろう

800 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:41:51.11 ID:0WRXKVGP0.net
>>722
それに関しては仕方ない気がする

801 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:42:20.35 ID:0WRXKVGP0.net
謙信の義の将 何回も発動してうざい

802 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:46:30.66 ID:dSXmOK110.net
>>798
固定の設定させて欲しいな
掌握能力早い順+足軽大将から+側近で毎回並べ替えるから最初それで開くよう固定したい

803 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:50:31.15 ID:0WRXKVGP0.net
士官年数順でソートできないよね?

804 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 14:57:53.98 ID:0yoTzYi1a.net
そのソートいる?

805 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:01:59.94 ID:ODPsiXtS0.net
アプデでできるようになったはず

806 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:02:03.77 ID:0NDyY/e70.net
仕官年数ソートはアップデートによって可能になりました
ただし情報メニューからのみです!

知行システム押しじゃないんかい(´・∀・`)

807 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:04:09.80 ID:bU9BCguop.net
>>766
新勢力て三国志14みたいに
誰も統治してない城など無いよ

808 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:04:53.30 ID:2I7DVcwz0.net
今回はうどんの放送まったく見てないわw
新生はプレイする方が楽しい
せこい小技とかも知りたくないし

809 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:07:26.20 ID:5oqa9ixbr.net
>>801
とてもそう思う

歴史イベは見ないけど許可が欲しい
改名イベとか承認してスキップ面倒

810 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:08:13.83 ID:W/BZP3r60.net
いつものうどんアンチくん
いきなりの発狂

811 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:11:04.89 ID:YLHnZ+ju0.net
>>807
隠岐に城作って、ゴダイゴプレイはしてみたい

812 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:11:19.42 ID:imu2AUdIp.net
うどんは嫌いじゃないしむしろ好きな方だけど
ここでうどんはーとか他の配信者はーとか言ってた動画勢なんかは嫌い

813 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:18:35.66 ID:++CyHwQda.net
寿命無くすと当主が固定のイベントが止まっちゃうのがなぁ

814 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:20:36.05 ID:zIkSR9w3d.net
>>809
あれの「承認」ってイベントを見るっていうだけで
イベント結果自体は放置しても否認しても反映されてるんじゃないの?

815 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:21:49.62 ID:+u4ZLHUyp.net
>>742
たしかに専用マップで16(over)VS16(over)とか一度はやってみたいな
一国単位で兵士と武将抽出して一部隊にしたい

816 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:22:50.61 ID:+u4ZLHUyp.net
>>809
風聞として出た時点でイベントは発生してるよ
見るかどうかの選択

817 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:31:09.96 ID:2I7DVcwz0.net
大志も新生の試作品としては高くついたけど
新生の叩き台として皮ぐらいは残したなw

818 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:36:20.43 ID:u2eWIlp6a.net
学生時代、コーエーでテストプレイのバイトしてたけど楽しかったし感じ良かったよ

819 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:38:06.55 ID:bRnyMlImr.net
まあ、大志PKの決戦(合戦)の糞だった部分が新生ではかなり改善されてるしな

820 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:38:06.88 ID:XZlWAZga0.net
>>818
バグ取りするだけ?こうしたら良くなるみたいな意見できた?

821 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:41:07.77 ID:yyqlb3J+0.net
小早川繁平「片目が見えんくらいで なんじゃぁー!」

822 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:46:15.29 ID:Ankwst+pa.net
やっぱり兵数の回復が早すぎるのはダメだな
何万単位の大編成部隊が壊滅して半年も経たないうちに回復し
無限ループだわw
大中勢力相手だと1つ城落とすのも大変
みんなも同じ感じか?

823 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:46:58.29 ID:u2eWIlp6a.net
>>820
あんまり覚えてないけど意見は色々聞かれた

824 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:47:40.04 ID:pPfvEuho0.net
>>822
独ソ戦の時のドイツ軍も同じこと思っていただろうな

825 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:49:26.25 ID:2I7DVcwz0.net
合戦マップで夜桜のステージってあるんだな
淡路島から岸和田で合戦になったら夜桜ステージになった

826 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:49:59.26 ID:XZlWAZga0.net
>>823
おーそれは嬉しいな

827 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:52:14.76 ID:yyqlb3J+0.net
CPU戦見てると 何の戦略も捻りもない 物量の総力戦ワンコアタックだな…だから逆転も起こり得ない  こういうのは若干萎える

828 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:55:13.15 ID:7ozoC7QB0.net
>>809
義の将は特性で味方が攻撃されると即臨戦になるので同盟国や従属国が多いと結構な頻度で起きるのよね
特にイベント見てると関東の同盟国いっぱい相手で北条が暴れるから

改名イベは発生にして風聞見なきゃいいだけでは

829 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:55:47.19 ID:drI6S7uud.net
PKでやっぱり合戦での天候要素が欲しいな
嵐とか霧とか

830 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:57:57.56 ID:7ozoC7QB0.net
今回のシステムに郡ごとの人口概念入れてくれると嬉しいなあ
動員できる人数にも関係させて、死傷者が沢山でたら掌握から外れたりとか、知行主への忠誠度とかも絡めて

831 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:58:11.96 ID:DwU5DEU30.net
>>827
これには毛沢東もニッコリ

832 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:58:13.86 ID:kGDXMDXVd.net
>>823
「師団を1ダース潰しても、ロシア人は別の1ダースをおかわりしてくる」フランツ・ハルダー独軍上級大将

833 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:58:49.66 ID:DmAnj11kM.net
>>822
こっちから仕掛けると相手は防衛にまわるので一軍で合戦威風で城とって一段落したら一軍は休憩しその間に後方の二軍が侵攻し相手に防衛態勢をとらせる
二軍が前線に到達する頃には一軍の準備が整うので一軍の準備が整ったら二軍を順次撤退させ一軍で合戦威風して城をとる
これの繰り返しでただの作業になる

834 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 15:59:21.46 ID:fW1bv4FQa.net
>>827
さっきまでうちが奪った城に行列わんこアタックしてた織田さんが
後ろから武田に攻められてうちとの前線の城からも全力で兵出して武田に向かって行って目の前に兵数300くらいしか残ってない城が20個くらいあるんだけどなんかの罠ですかね

835 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:00:44.70 ID:oQosEsxg0.net
兵士が畑から自動収穫のせいなのに変えれないのかねえ
過去作にあった忠誠、訓練、士気、武装度とかうまくつかえれば・・・
三国志6にあったHOIの人的資源みたいなのはありだとおもうがなー

836 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:02:52.01 ID:nJ9VqDpe0.net
最後の1勢力が6城の状態から従属エンディングも見ておこうと思い
貢物をしつつ信用を上げようとしても貢物をすることができなかった
仕方なく60ヵ月かけて同盟するも従属も貢物もすることができない

原因を探していたら相手勢力が「父の仇として恨んでいる」と書いてあるんだけど
これが原因なのかな?

837 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:04:30.13 ID:YLHnZ+ju0.net
前線委任軍団に任せて、腰兵糧増やした大名軍団に後方から遠征させて均衡崩したら、一気に委任が活発化したりするな
到着まですげー時間あるのに守りに入ろうとして城に入れず兵糧切れ起こして自滅もするし

838 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:06:31.17 ID:9X40EZCRd.net
謙信で騎馬レベル最大にして合戦すると1000くらいの兵は当たった瞬間溶けるなもしかして越後の龍って累積してる?

839 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:08:15.37 ID:Us77RaxOa.net
腰兵糧システムってプレイヤーだけじゃなくて、AIの方が問題深刻なんだよな
それこそ反復横飛びとか遠距離攻城反応とかを悪用したら戦わずに追い詰められる
まあクッソ面倒だからやらないだろうけど、想定してたのかよとは思う

840 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:08:19.44 ID:Wdyar/K80.net
威風強食らわせたいのになかなか集まらなくてまいった
前方のやつとか倒しちゃったりしてるしなんかうまいまとめ方とかあるんかね

841 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:10:26.63 ID:fW1bv4FQa.net
>>838
謙信じゃなくても騎馬か鉄砲のレベル10なら1500くらいは出会い頭で溶けるぞ

842 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.78.7):2022/08/05(金) 16:15:24 ID:WnOasUaX0.net
>>660
そういや捕縛からは親子とも入ったことないな…

843 :名無し曰く、 (ワッチョイ 131.147.215.150):2022/08/05(金) 16:17:45 ID:oQosEsxg0.net
>>840
後方の城から当て馬出陣。するとCPUは対象の城に部隊集める。
対処できると思われる兵数を集めるからこっちも多いほどわらわらくる。
集まるころを見計らって本命の城から出陣。当て馬部隊は帰城。

844 :名無し曰く、 (オッペケ 126.166.130.218):2022/08/05(金) 16:26:22 ID:9Buc0xs3r.net
そういや
上級て何年で平定したら早いの?

845 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.37.210):2022/08/05(金) 16:28:17 ID:fW1bv4FQa.net
>>840
そこそこの勢力同士なら相手の城と城の間をつくと少しやりやすい

846 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.44.191.78):2022/08/05(金) 16:30:34 ID:0NDyY/e70.net
>>830
たくさんやられると掌握が減るのはナイスやね( ・∇・)
決戦で負けると再起不能な点には否定的な人もいそうだけど

847 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.222.140.190):2022/08/05(金) 16:30:49 ID:gd0vlhLT0.net
敵の他の城から目的の城に繋がる街道少なかったり道細かったりするとどうやっても集まんないねえ
兵糧切れて退却に動き出した時に一瞬条件満たせることなくも無いけど

848 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:35:25.04 ID:kgtPNGW8d.net
合戦狙ってる時は時間速度1にしてるわ

849 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:37:09.11 ID:KqBJkqb90.net
ノブヤボやってて毎回同じ歴史の流れになるのはつまらんと感じる点だわ
結局このゲームは地政学で流れが決まって、プレイヤーが介入せんといつもの展開になるっていうのはドラマがないし味気ない

850 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:37:16.40 ID:Us77RaxOa.net
合戦巻き込み範囲が広がる政策あったら迷わず取るぞ
微妙に範囲外の奴とかいたらもどかしい

851 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:37:24.72 ID:KE1y0D3y0.net
武軍が強かったのは実は馬を利用した兵站があったためとかいうの読んだことがあるけど。
古代ローマ軍が強かったのも兵站がしっかりしてたことが一因とも読んだことあるけど。
今のウクライナでも兵站の叩きあいが肝になってたみたいだけど。
今回の腰兵糧のみのシステムは兵站全く無視してるけどなんなんだこれ。兵糧攻めとか小田原攻めとか知らないタイプが作ったん?

852 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:39:24.21 ID:kw+mWupHd.net
同盟関係のイベントオフにすれば大分変わらない?
S1で北条伸びないときもあったし
畿内は三好と六角と朝倉が毎回暴れるが

853 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:39:36.32 ID:1p6d7+gRa.net
ゲームバランスのためにあえてこういう仕様にしたらしい
兵站部隊なりルートなりの要素追加してそこを破壊するのが勝利方法の一つになったらめちゃくちゃヌルゲーになりそう

854 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:40:20.88 ID:kD7shhUTa.net
>>849
歴史ゲームでそれ言う?

855 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:42:19.22 ID:0yoTzYi1a.net
>>827
一応複数の道あったら挟撃するようには移動してる
ただ信濃とか峠越えとかだと大渋滞

856 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:44:49.21 ID:TK9feT//F.net
こればっかりは九州は島津がとっても大友龍造寺がとっても中身は九州オールスターに変わりはないからおもしろいことにはならん

857 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:46:32.75 ID:KE1y0D3y0.net
>>853
天道では兵糧基地みたいなの作って長期戦出きるようにしてたのにな
ちょっと腰兵糧システムはいただけないわ。
あと渋滞ね。
大軍でいっても城の前で渋滞起こして時間切れで撤退は流石にゲームバランス悪すぎ

858 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:46:45.15 ID:KqBJkqb90.net
>>854
パラドゲーとか謎世界史になったりするやろ
まああれは、イベントとかで歴史の流れが柔軟になってるのもあるが

859 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:47:54.73 ID:t5xmVvi9M.net
>>793
甲斐じーさんは汚れ仕事は全て自分の仕事っていう忠臣やぞ

860 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:48:43.19 ID:4D+QCmq1a.net
>>854
歴史にイフを求めたいんよね?

861 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:49:01.27 ID:gd0vlhLT0.net
兵站つっても決まったルートだけ行き来してるわけじゃないし毎日行き来してるわけでもないし
集積場所もしょっちゅう変わるしなあ
一本道ならともかくよ

862 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:50:07.42 ID:I66ghzp20.net
天道以降に糞ゲー化したから10年くらい信長の野望やってなかったけど買ってみた
知行が面倒

863 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:50:50.11 ID:j3Ou+cE1H.net
>>851
島津が関ヶ原の合戦に参加したことも知らんかったんやろなぁ

864 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:51:08.15 ID:4D+QCmq1a.net
>>857
合戦の上位互換(決戦?)の実装やなー
お互いに16部隊位が同時に殴り合って、勝った方が威風特大、みたいなの欲しい。

865 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:51:16.83 ID:WnOasUaX0.net
天道でひたすら道作ってたのを思い出した
挟み撃ち用に別ルート作って騎馬で回り込むの好きだったな

866 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:51:43.10 ID:4D+QCmq1a.net
創造も腰兵糧だった気がしたけど、補給できたんだっけ?

867 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:51:45.75 ID:e2xbnv4da.net
現実の戦国だと上杉や武田が小田原城攻めるのすら苦労したらしいね
兵士が農民だから秋になったら強制的に国に帰るしかないし
やっぱり兵農分離って神だわ

868 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:52:03.78 ID:zIkSR9w3d.net
>>850
範囲外の味方を待ってるうちに敵部隊をつぶしてしまって
威風のレベルが下がるのよくある

869 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:52:20.03 ID:ZeuZeVvu0.net
変にリアル寄りに指向してゲーム性犠牲にした割にはリアルにはなってないし
特性とか悪くないからもっとゲーム的に尖らせて
大名ごとに全然違うやり方で勝負できるようにシステム組んでほしかったな

870 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:52:22.63 ID:e2xbnv4da.net
>>866
120日分持てて城の上通過したら補充出来る

871 :名無し曰く、 (ワッチョイ 210.139.173.38):2022/08/05(金) 16:54:14 ID:zrI0t/sF0.net
蒼天録まで全作やり込んだけど
天下創生から合わんでやってなかった信長の野望
今回久しぶりにやってみたら面白いわ

872 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.113.74):2022/08/05(金) 16:55:13 ID:4D+QCmq1a.net
自国領では城以外でも出陣元から兵糧消費するだけでだいぶん変わるとおもうんだけどねえ。

873 :名無し曰く、 (JP 103.163.220.3):2022/08/05(金) 16:56:42 ID:j3Ou+cE1H.net
海の上を走る火牛だったり固有の戦法で1万吹き飛ばすファンタジー合戦の革新と
リアル志向でなぜかわんこそば合戦の新生だとどっちがマシだったんだろう

874 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:57:18.06 ID:PE0lJtqlx.net
>>840
合戦に参加させたい軍を選択→自領の中で目標の城に近いところをシフト押しながらクリック(合流地点になる)→シフトを離して目標となる敵の城を選択(敵が集結する)

これで、味方が合流し次第敵が目標の城に集結してるところに攻撃を仕掛けるようになる

875 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 16:58:12.94 ID:y32R3payM.net
>>849
>>854
歴史ゲームだからこそ有り得たかもしれないドラマをフリーシナリオ的に起こって欲しいな、とかは思うかな
謀反するやつとか〇〇同盟締結とかイベントで決まってるのはなんだかなぁとか思ってしまう時はある。

歴史イベント有り無し同盟史実なしとあるならフリーシナリオオンみたいな設定も追加してくれて「AIが具申してしてきてABC3カ国の同盟の話が持ち上がっています!」とか「〇〇が謀反の企みを・・・」とかあっても良いかと思うんだよな

876 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:04:06.20 ID:ndHhsZ0H0.net
出陣して最初の接触時は威風やりやすいんだけど、
一回吹っ飛ばした後は後続の敵部隊が近い城から小兵力で順繰りにやってくるので威風がやり難くて面倒
制圧制圧で焦土になる

877 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:07:36.27 ID:KE1y0D3y0.net
威風で大げさにとったところがたちまち小兵達に占領されてくのなんともダサい
しばらく近づけないとか占領できないとかしてほしかった

878 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:08:29.07 ID:w/5u4Rhc0.net
そういや勲功稼ぐのに合戦以外で効率良い行動って何なんだろう 親善させてるとわりと良いペースで溜まっていく気がするが

879 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:09:18.05 ID:Wdyar/K80.net
レスくれた人ありがとうございます
目標の城目がけてました その前のポイントあたりで集結意識してやってみます

880 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:13:00.02 ID:fW1bv4FQa.net
>>879
敵の城を目指してるこちらの部隊もないと相手集まってくれないぞ

881 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:13:47.16 ID:TK9feT//F.net
肥シミュにランダムイベントがないのは伝統的だよな
まあ運ゲー要素が嫌いな客が多いんでしょセーブロード多用の原因にもなるし

882 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:14:37.23 ID:SV9ks3eaM.net
桶狭間長宗我部で現在1582年、畿内進出して10年くらい。紀伊と岸和田、高屋取って筒井を使いながら織田と争ってるんですが、今までは織田が他所を攻めてる時にドサクサに紛れて取ってたんですが…宇喜多まで吸収した信長が14万とかで攻めてきて勝てません…四国の兵は兵糧がもたなくてすぐ帰っちゃうし…筒井だけでは当てにならないし…仲介はできないしでもう詰んだんでしょうか?四国統一後に上洛せず九州、中国と攻めて上洛するのか、イベントに注意して織田がデカくなるのを防ぐか、そもそも地方は厳しいのか?長宗我部で統一した人教えてください…

883 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:18:53.84 ID:PE0lJtqlx.net
1回目の威風後に次の城を取る時も、敵の城の前で集結ポイント作りつつ敵城を選択ってやると、敵の寄せ集め部隊に威風中以上をかませるようになるよ

884 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:23:18.79 ID:It7no7A1p.net
>>715
何を建設してるの?

885 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:25:24.20 ID:6QO5cttnM.net
>>878
短縮スキル持って城下施設グルグル
親善のがお手軽ではある

886 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:26:53.71 ID:ndHhsZ0H0.net
>>883
敵の城の前で集まるの待ってるのが間抜けでな…
勝てないのに小部隊でどんどんやってくるのやめてくれればいいんだけど

887 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:27:31.26 ID:4D+QCmq1a.net
>>881
今回は仮想イベントあるから
もっとそれ系を増やしてほしくはある。

888 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:28:25.67 ID:abAoDoLu0.net
>>881
豊作とか災害、あとは抜擢武将とか探索かね
結構シリーズ振り返ると三國志でも野望でもあるけど新生は少ないね

889 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:28:46.63 ID:4D+QCmq1a.net
海上輸送の政策があるんだから
海はもっと移動力少なくていいとおもうんだよ

890 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:29:51.01 ID:ud0HULe6r.net
最後はダラダラなるんだからエンドゲーム制にしたらいいんじゃね?
開始20年でゴジラ襲来
開始30年で宇宙人襲来
開始40年で魔界から魔王襲来

891 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:30:36.99 ID:570kYWsCd.net
>>785
まず綱成が来て兵力削られ、そのあと氏康本体が来て、こちらが蹴散らされる。

892 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:31:18.67 ID:6QO5cttnM.net
1郡出撃でわんこされたら城の上から動けなくなりそう

893 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:31:31.97 ID:0NDyY/e70.net
map戦闘の挟撃も腰兵糧と制圧時間の兼ね合いでなかなか気軽には…

合戦は気軽にやってます(・∀・)

894 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:31:34.09 ID:ndHhsZ0H0.net
>>889
船で移動してるのに移動遅いのも変じゃね
大兵力ほど海岸で船の調達に手間取ってもたつくとかでいいよ

895 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:33:59.65 ID:CxavwmhPa.net
リアル重視するならそれこそ威風大を成功したら敵国が滅びるみたいにしないとだめじゃね?

現に桶狭間で今川義元が負けたら今川家は滅びたぞ?

896 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:34:06.77 ID:w/5u4Rhc0.net
>>885
やってみる、ありがとう

897 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:34:27.51 ID:6QO5cttnM.net
道も部隊数制限でなく速度変化でいいよ
そうすりゃ集結しやすくなる

898 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:35:18.75 ID:6WpjV4K0M.net
>>895
すぐ滅びたわけじゃないから
氏真の対応がうんこすぎた

899 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:35:45.58 ID:ndHhsZ0H0.net
>>895
いきなり滅びた訳じゃないんだが
いや、効果がじわじわと何年も続く威風大か…

900 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:40:37.79 ID:I66ghzp20.net
天下統一 復刻版始めたけど、新生よりおもしろい
30年以上前のゲームなのにw

901 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:45:36.40 ID:6QO5cttnM.net
ぶっちゃけ関ヶ原のほうが脳味噌活動している
リメイクしてよアートディンク

902 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:46:35.86 ID:kgtPNGW8d.net
よかったね
8部隊制限!!とか言ってる奴らに是非それ言ってやれよ
天下統一は場に出るの3部隊だしな

903 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 17:51:26.49 ID:DMKYMZpp0.net
>>887
創造にあった信玄上洛達成イベントほしかったなあ
まあ信玄の寿命が厳しくてゴホる可能性高そうだけちど

904 :名無し曰く、 (ワッチョイ 220.100.54.43):2022/08/05(金) 17:53:51 ID:I66ghzp20.net
昔天下統一で徳川家康で統一したことあるけど、どうやったんだろ?
今やってみると松平ゴミすぎて5年ももたない

905 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.143.39.51):2022/08/05(金) 17:55:20 ID:pZeC6zLJ0.net
城群に成長限界があるのがつまんねえな
金かけて糞田舎を開発したいのに
城成長限界突破チケットとか売り出したいのか

906 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.51.16):2022/08/05(金) 17:59:15 ID:CxavwmhPa.net
>>898
>>899
まあちょっと大袈裟だったけど大きな戦(合戦)で負けたらリアルの戦国時代だとそれだけで再起不能な位致命的なダメージ負うのよ
ゲームみたいにゾンビの如く兵士は沸かないからな

907 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.62.116):2022/08/05(金) 18:00:22 ID:0m1kN9QFa.net
>>905
北条がさらに強くなりそう

908 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):2022/08/05(金) 18:01:38 ID:aK7LzVIu0.net
>>905
それで城に個性持たしてるんだと思う。ただ金山銀山の鋳造所みたいにその土地の特産品で様々な建物とか作れ違いが出せるともっと楽しくなるんだけどな。

909 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.110.34.16):2022/08/05(金) 18:03:35 ID:pPfvEuho0.net
大農村*2なんて恐ろしい郡もあるからね

910 :名無し曰く、 (アークセー 126.250.22.240):2022/08/05(金) 18:04:42 ID:PE0lJtqlx.net
>>905
こういうのとか顔グラとかほしい人だけが買うようなDLCを増やすのは全然構わんのだけどな
だから天翔記のBGMをDLCはよ

911 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.129.116.209):2022/08/05(金) 18:05:04 ID:NXqzqZLda.net
>>902
5部隊だろ
3部隊は蒼天録だよ

912 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.129.64.146):2022/08/05(金) 18:07:34 ID:34YgbHa9a.net
商人町建てるくらいしか価値のない糞みたいな山城も嫌いじゃないよ

913 :名無し曰く、 (オッペケ 126.237.69.239):2022/08/05(金) 18:07:50 ID:5oqa9ixbr.net
>>814
>>816
承認押さなくても良かったんか…サンクス

914 :名無し曰く、 (ワッチョイ 122.131.27.192):2022/08/05(金) 18:08:19 ID:w/5u4Rhc0.net
親善って月に100以上勲功貰えるんだな
城下方針での施設建設止まるから城主にあんまやらせたくない、大名がやるべき仕事ではあるけど、労力いらずで勲功稼げることを考えると大名にやらせるのがもったいない面もあるな

915 :名無し曰く、 (ワッチョイ 61.114.193.251):2022/08/05(金) 18:10:12 ID:abAoDoLu0.net
朝廷は結構金かかるから大名にしてる

916 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2):2022/08/05(金) 18:15:55 ID:2I7DVcwz0.net
上の官位になると朝廷費用だけで5000とかぶっ飛ぶから
馬鹿にならんな

917 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.110.34.16):2022/08/05(金) 18:17:22 ID:pPfvEuho0.net
足利も守護職だけで5000とか要求してこなかったっけ

918 :名無し曰く、 (スッププ 49.105.69.105):2022/08/05(金) 18:18:46 ID:c/lxpyIPd.net
地方大名で何度か天下統一に挑んだが、やはり地の利は大きかったんだなと実感するばかり
三好はん、あんさん何で天下獲れんかったん?

919 :名無し曰く、 (ワントンキン 153.140.54.58):2022/08/05(金) 18:20:37 ID:ceNiey6ZM.net
>>451
足利家じゃなく朝廷と交渉するのでは?
交戦中どころか足利家滅ぼしても普通に官位貰えてるけど

920 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.150.249.11):2022/08/05(金) 18:22:44 ID:yyqlb3J+0.net
再出撃にデメリットが必要 例えば統率によって
出撃までのリキャストを設けるとか
無理矢理出撃も出来るが能力に大幅なデバフが掛かるとか

921 :名無し曰く、 (ワッチョイ 122.219.67.96):2022/08/05(金) 18:22:46 ID:WrAET7or0.net
体感で構わないのだけれど人脈って重ねてレベル上げるのと色んな城に一人ずつなのどっちが登用の具申くる?
具申関連は効果量が曖昧で困ってる

922 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.110.34.16):2022/08/05(金) 18:22:55 ID:pPfvEuho0.net
>>919
官位と役職は別物ですぜ

923 :名無し曰く、 (オッペケ 126.233.187.54):2022/08/05(金) 18:28:56 ID:ixrVHZ0Kr.net
三好は実質天下取ってたから…
日本史で唯一徳島が輝いてた時代

924 :名無し曰く、 (スッププ 49.105.69.105):2022/08/05(金) 18:30:04 ID:c/lxpyIPd.net
役職って序盤は余裕が無くて獲りに行けず、いざ獲りに行くと足利家がお亡くなりになっているイメージ
一回だけ尾張守もらって国衆が一斉になびいたのに「おぉっ!」となったが、直後に義輝さんが畳サンドになってから義昭擁立しなかったから以後やってなかった

925 :名無し曰く、 (スッププ 49.105.69.105):2022/08/05(金) 18:31:11 ID:c/lxpyIPd.net
守護だったスマソ

926 :名無し曰く、 (ワッチョイ 116.222.58.185):2022/08/05(金) 18:34:50 ID:95o0H0OX0.net
信長の野望初体験で、発売日に買ってちょこちょこやっていて
やっと面白くなってきた。
シナリオ1の武田信玄でやっているけど、謙信がうっとうしい。
実際の歴史もそうだったんだろうなあと思いながらやってる。
信濃統一まで後一城までいった。
下手なりに楽しんでいる。
つまらんカキコすまん。

927 :名無し曰く、 (スププ 49.96.10.155):2022/08/05(金) 18:34:56 ID:ewK4W7pQd.net
今回って水上に特にデメリット無いのか
通常の戦だと郡での戦いが基本だから海岸線で上陸阻止みたいな展開にもならないし
合戦で川あるマップあるけど敵も味方も普通に正面から渡河するし

928 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.18.74.36):2022/08/05(金) 18:36:13 ID:U+qF0HHa0.net
>>913
右上の方の四角(本)を押すと有効無効が切り替えられる

929 :名無し曰く、 (ワッチョイ 223.29.191.250):2022/08/05(金) 18:39:58 ID:jTDs5hNa0.net
>>854
歴史ゲーって基本的に歴史をなぞるんじゃなくて歴史のIFを楽しむ方が大きいしな
もしローマ帝国がまだ残ってたら、もしモンゴルが欧州全土制圧してたら、もし信長が本能寺で死ななかったら、もし第2次世界大戦でアメリカが参戦しなかったら
もし日本が・・・ってのを楽しむのが主で歴史ゲーで歴史そのまま正史のをなぞる方がすくねー気がする

930 :名無し曰く、 (ブーイモ 133.159.153.239):2022/08/05(金) 18:41:43 ID:6QO5cttnM.net
地形補正があったのは何時だったかなぁ
確か創世は謙信を川で鉄砲撃ってたから
あったかな
速度だけだっけ?

931 :名無し曰く、 (ワッチョイ 223.29.191.250):2022/08/05(金) 18:41:57 ID:jTDs5hNa0.net
>>899
すぐ滅びる訳じゃないけど家臣は離散しまくったから家臣が独立しまくるぐらいはあってもいいかもね

932 :名無し曰く、 (ワッチョイ 110.0.111.125):2022/08/05(金) 18:44:38 ID:uk0HYOIG0.net
難易度いつでも初級にできるのチートすぎんだろ

933 :名無し曰く、 (ワッチョイ 122.23.150.132):2022/08/05(金) 18:44:47 ID:Ql93hCx/0.net
急速な衰退は合戦に負けたからじゃなくて当主が急死したからじゃないか?
姉川でも長篠でも耳川でも短期的には敗北側の動員力はほぼ減ってないよ

934 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 18:57:58.39 ID:c/lxpyIPd.net
現代人の我々は「部隊壊滅」と聞くと南北戦争以降の殲滅戦を想像するが、戦国時代の壊滅は部隊が散り散りになって戻っていくだけだったりするし、下っ端の構成員は忠義心で死ぬまで戦ったりしないから、時間が経ったら「おかえり!!」ってなるのかもな

935 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 18:59:48.61 ID:gd0vlhLT0.net
>>909
大農村×2なんて郡はさすがに無えだろうw
大農村+番城+寺くらいならありそう

936 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:02:15.97 ID:Tx7msBQ4d.net
侍大将から部将が結構長い気がする

937 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:02:30.42 ID:AaSZfekva.net
>>934
さすがに部隊壊滅レベルだと三割くらいは戦死しとるよ。

938 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:09:35.22 ID:0gKVGRES0.net
なんかアプデきた?

939 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:14:02.33 ID:E0wSurqy0.net
お下知を(迫真)

940 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:14:10.36 ID:DMKYMZpp0.net
>>930
地形補正自体はかなり初期の作品からあったよ
守備力補正や移動力の制限とか色々

941 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:16:41.33 ID:R0KlLaXcd.net
>>325
もし大志を所持してるなら、今回は大志の新武将を引き継げるからそこからさらにプラスすると色々楽かも
多分大志のアップローダーにまだ新武将のセットが残ってるはず、700人セットくらいのやつ
一段落したらぜひ投下して下さいな

942 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:25:52.80 ID:mIPAzoIv0.net
北条は調略もウゼーなw

943 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:26:04.56 ID:bFecVsba0.net
劣勢の合戦ひっくり返すの超楽しいのに
視点移動しまくりで大画面だと酔う
一回テストするだけで、視点移動させ杉ってわかるよね
わざと改善点を残してるんじゃないかと疑うレベル
わざとなら人として恥を知れ、すぐ直せ

944 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:28:20.11 ID:s6nP9q1J0.net
織田が北条と伊達に見向きもしないでプレイヤーの大友ばっかいじめてくるんだけど
東で全く戦争が起きない状況になってる

945 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:28:20.31 ID:aAxRq+7Y0.net
>>918
明との和寇協議してたりキリスト教公的に保護&布教許可だしたり法華宗を纏めて協同体にしたり色んな裁判扱ってたりで実質的な政権は取ってたから……

松永がいうように長慶の寿命問題なかったら信長の天下取りもかなり遅れたか折れてた可能性はありそう

946 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:30:32.39 ID:qtoW1IG8a.net
三好は足利や細川との関係が深すぎて「幕府を牛耳る存在」になるのが限界だった。だから一時期追放してた足利義輝も京都に復帰させて連合政権の体を取ってる。外部勢力の信長すら義昭1人に手こずりまくったし、目に見えない権威の力はすごいんだろうなやっぱり。

947 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:30:55.14 ID:oQosEsxg0.net
長慶の親と子、そして兄弟が早々に死ななければな

948 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:32:25.87 ID:2I7DVcwz0.net
まだ通常の合戦マップと桜の木が並んでる戦場しか見たことないけど他はどんなのがある?

949 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:33:39.69 ID:+keecNk40.net
三国同盟あるシナリオだと長尾が武田に滅ぼされるよな
ない場合は武田が上杉と北条に滅ぼされる

950 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:34:35.84 ID:2I7DVcwz0.net
京都の本物の久家言葉って俳句みたいなんだろ?
都言葉ってか
明智光秀や細川藤孝が信長に重用されたのも久家と話せるからもあるやろ

951 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:34:40.07 ID:aAxRq+7Y0.net
>>947
三好宗家の寿命調べると闇しかなくてどんびきする
40台越えてるというか一番長生きしたの長慶の42というね
じい様の之長、親父の元長も30ちょいで死んでるし

952 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:37:44.67 ID:SnkNdKEe0.net
30でしぬのが普通の時代

953 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:38:35.66 ID:D28nuGRyM.net
若くして死んでるのは毒殺かな

954 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:38:40.09 ID:2I7DVcwz0.net
三好元長も惜しいな
本願寺にやられなかったら長慶兄弟従えて
近畿で毛利家みたいに運営できたかも

955 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:39:54.10 ID:vyqfa/gmd.net
>>926
ようこそ夢と魔法の戦国ワールドへ
武田は人材豊富だしイベントも多いから楽しいよね
一度しか体験できない今の感覚を楽しんでくだされ

956 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:41:14.46 ID:qtoW1IG8a.net
松永久秀「ハイハイみんなわしのせい」

957 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:44:40.65 ID:aAxRq+7Y0.net
>>954
元長は堺公方ガン押しだから乗り切ってもひたすら将軍家と戦争してそうなのと宗滴と定頼相手はきつそう
応仁の乱の根本的な原因である両足利家とついでに細川、畠山家の家督争いに決着つけた長慶が異常ではある

958 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:44:59.77 ID:U3AHVZkm0.net
>>956
今作では松永自身は忠臣説だから落ち着け

959 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:46:58.35 ID:aAxRq+7Y0.net
>>958
でも確保してた義昭を朝倉にぶっこぬかれてその結果三好家内紛起こしたからわりと久秀の失態ではある
いやここは朝倉が見事なんだけどさ

960 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:47:16.31 ID:Nd2IcrlVa.net
臨戦の炎が灯っても一部の郡の準備が整ってないバグがあるね
郡代だとなるのかな

961 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:49:38.51 ID:2I7DVcwz0.net
河野でスタートして秀吉に四国に閉じ込められてたけど島津と毛利と同盟結んで
秀吉と威風強狙いでひたすら合戦ばかりしてたら近畿半分手に入った秀吉は兵力が信長ほどじゃないなぁ
あと人材の質が劣るし当然だけど
関ヶ原シナリオがあったら武将の質が高い対徳川の方が辛そうやる大名にもよるだろうけど

962 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:54:04.40 ID:aK7LzVIu0.net
>>960
誰も配置して無い完全なモブ郡だと臨戦掛からない。城主の知行で複数与えて兼任させた郡は臨戦掛かる。だから武将不足なら城主の身分が高い城に空きの郡は城主の知行で複数埋めるのも1つの手だな。

963 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 19:58:12.29 ID:I66ghzp20.net
ゲームは知行をホイホイ渡したりできるけど、
知行を簡単に召し上げられたら即謀反とか出奔すると思う

964 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:01:35.36 ID:aAxRq+7Y0.net
赤忠誠というか忠誠4以下になったら出奔だけじゃなく黄色忠誠か血縁巻き込んで独立とかあっていい

965 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:02:59.48 ID:qtoW1IG8a.net
独立は絶対ブチギレるプレイヤーがいるからなぁ

966 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:05:38.89 ID:aK7LzVIu0.net
まあ知行は家族とか親族や部下達が住むからな。知行の転封は現代でいう大規模な転勤だから転勤ばかり命令してたら反発するな。

967 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:09:09.50 ID:aAxRq+7Y0.net
信長が単身赴任多くてぶちギレてなかったっけ

968 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:11:22.94 ID:pPfvEuho0.net
>>950
次スレよろ

969 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:14:39.01 ID:qtoW1IG8a.net
本来なら複数の城にまたがる地行を持ってる感じになるんだろうけど、それだと管理しきれないからねぇ

970 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:14:41.18 ID:2I7DVcwz0.net
信長の野望 新生 53生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1659698023/

971 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:14:59.86 ID:2I7DVcwz0.net
保守よろ
寝るわ

972 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:15:22.31 ID:cZtHLco50.net
なんでも出来るようにして全部にオンオフ機能あればいいんだよ😄

973 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:15:35.37 ID:sVhLlPE/a.net
>>964
今川の威風強で松平独立の再現だね

974 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:17:34.21 ID:7lShvyDva.net
>>962
そいつを外しても腰兵糧がmaxならんバグ

975 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:21:55.31 ID:2I7DVcwz0.net
>>968
建てたから保守は頼んだ

976 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:25:22.21 ID:KWCorgem0.net
今作は概ね好評のようだな。
創造以来久々に買ってみるか

977 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:26:54.31 ID:I66ghzp20.net
このスレは落城寸前、次スレに撤退する!

978 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:27:26.76 ID:RPRsj8W10.net
なんか落城させたら9999人削ってくるやついるんだけど何

979 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:32:34.34 ID:RsiQ25W/0.net
>>978
雄略絶倫 高橋紹運 自身が城主の城が陥落すると敵部隊にダメージ
これじゃね?

980 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:32:53.80 ID:cEcQ+uXl0.net
>>978
高橋紹運だね
落城時にこちら側に壊滅的なダメージ入れてくる
4万以上いた部隊が5000くらいになってビビったわ

981 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:35:40.93 ID:eJB0VuRtd.net
>>911
天下統一(復刻版)って書いてあるだろ
復刻版は「1」だぞ
戦場参加5部隊+伏兵のサイドアタックは2から

つーかホントこのスレで別ゲータイトル出すやつはエアプしかいねーな・・・ww

982 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:36:42.75 ID:Up7mzo7S0.net
紹運すげえな
道雪もめっちゃつよいし、それでも島津に食われる大友

983 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:37:01.69 ID:jTDs5hNa0.net
>>964
のぶやぼシリーズで忠誠低い家臣が勝手に独立するのがあった気がするけど
あれなんだったかな

984 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:43:21.54 ID:7lShvyDva.net
別ゲーエアプとかいう馬鹿がいるから書くけど、天下布武はやりたかったなあ
高くて買えなんだ

985 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:43:55.74 ID:odg1nn6n0.net
大友はマジで立地が悪い 龍造寺大友毛利長宗我部らへんから食い散らかされるからな あとは大名もね

986 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:45:46.87 ID:qtoW1IG8a.net
日本歴史ゲー界隈は結局コーエーしか残らなかったね。

987 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:47:23.28 ID:Up7mzo7S0.net
製品って製品自体の魅力は言うに及ばずだけど、同じくらい販売戦略とか重要だからなあ。
コーエーはたぶん後者でかったと思う。

988 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:50:10.68 ID:FLvW4w2z0.net
それは思い出補正

989 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:51:25.15 ID:I66ghzp20.net
>>981
違うよ復刻版でもできるよ
実際にやってるし、ちなみに6部隊いけるで

990 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:51:29.27 ID:7lShvyDva.net
その内教科書に載る戦国武将はオール総髪になりそうだからな

991 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:53:27.88 ID:Up7mzo7S0.net
そいや、新生、武将がすごくインフレしてるね。
80代なんてちょっとさがしたらゴロゴロでてくるw

992 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:56:19.69 ID:PE0lJtqlx.net
コーエーはグラフィックとBGMに力を入れてたのが買った要因だと思う

993 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:56:38.76 ID:3XcBepiU0.net
なんだかんだ毎回システム変えてきてるのが飽きが来ないのでまた期待して買っちゃうし…
洋ゲーのSLGなんてシリーズでシステムだいたい一緒だからな
まあコーエーの場合は信長の野望というよりそれ以外の多角化拡大化が成功したから生き残ってるんだろうけど
信長の野望だけ細々だすような小メーカーだったら死んでただろうな

994 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:58:28.75 ID:7lShvyDva.net
キャラゲーだからね
ゲーム性は二の次

当初の着眼が凄い

995 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:59:26.74 ID:Dnt90tzQM.net
特性が能力80以上で2、90以上で3加算される仕様と城能力が城主と領主の中間になる仕様によりインフレしてても差が結構重要になった
これは三国志11の能力差特技や12の戦闘時の能力特典以上の良要素

996 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:02:57.04 ID:vdS7v9eOM.net
>>862
こういう人にパラドゲー勧めて嵌めさせたいな、もっと細かくが良いって言わせたい

997 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:03:24.75 ID:DwU5DEU30.net
>>980
紹運めちゃくちゃやな
捕まえたら切りたくなりそう

998 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:04:31.30 ID:abAoDoLu0.net
パラドゲーは信長の野望以上に寝かせないとクソな事の方が多いので
皆気をつけましょう
しかしなんかコラボでも良いから情報来てくれんかな
不安になってきた

999 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:06:18.73 ID:Dnt90tzQM.net
戦略AIだけは手を入れてほしいな
前のめりすぎて陽動に弱すぎる

1000 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:07:45.42 ID:PE0lJtqlx.net
1000ゲット

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200